■Vistaは史上最低のOSになった! Part8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:30:38 ID:pGD85tv8
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html
オランダのWeb分析/シェア調査企業OneStat.comは4月1日、
Web接続に使用されるOSの使用率に基づく2008年3月の市場シェアを発表した。
Windowsのバージョン別では、1位のWindows XPが昨年7月から8.43ポイント減の78.93%となったのに対し、
2位のWindows Vistaは10.01ポイント増の13.24%となった。
3名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:33:31 ID:tYH6dz82
インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm

※インテルですらVistaはダメだと評価している。
4名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:39:22 ID:pGD85tv8
5名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:15:14 ID:rl0tzDLS
May 2008

1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%

ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
6名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:20:19 ID:Gc47zzqh
オラクル データベース
フリー版もあるんだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!

使いやすくて感動するぜ!!!!!!!!
7名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 21:56:15 ID:7DntoLJ/
【米国】ゲイツ本人がマイクロソフトに苦情、Windowsの使い難さはどうにかなりませんか?−Technobahn [6/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214538793/

ゲイツ君、不正コピーはいけませんよ。えっ、正規品?
じゃあ、最高責任者を呼びつけたらどうですか。えっ、それは俺だって?
そんな会社は廃業しちゃったらどうですか。えっ、もう引退したから権限がないって?

 最 悪 じ ゃ ん MS!
8名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:15:34 ID:pBAjXcUm
そりゃ、自社のOSを良くするために
問題点を指摘するのは、当たり前のことだと思うんだが。
9名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:21:21 ID:7DntoLJ/
×  自社のOSを良くするために問題点を指摘
○  使いこなせずすっかり翻弄され狼狽し助けを求める
10名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:38:27 ID:pBAjXcUm
ものはいいようだなwww
11名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:06:34 ID:s63ScOMQ
もう電話をかけてアクティベートするのに疲れ果てた
12名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:19:10 ID:TIUMbiis
夜明け前に4回ぐらい電話の悪痴したことがある。
連続して電話しても、毎回電話に出る人間が違うんだね。
自動音声だとほっとするけど、大抵は最後に人間が出る。
失礼なことを言ったら怒鳴ってやろうと思ったけど、
案外腰が低いし丁重で、最後に名前を名乗ったうえで
「ありがとうございました」なんて挨拶して電話を切る。

しかし深夜に大勢人間貼り付けて、クダラン悪痴させて、
利益率80%だから腹立つなあ〜〜。

中国や東南アジアじゃ、不正コピーがほとんどらしいね。
おい!ゲイツもWindowsの正規品使えよ↓
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214538793/
13名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:12:20 ID:mq0CgeiC
> 利益率80%だから腹立つなあ〜〜。

利益率80%ってのは、そういう人件費などを計算に入てないんじゃなかったか?
14名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 03:54:39 ID:WOWZhPOF
ソフトウェアの場合、原材料にお金を使うのではなく、人件費にお金を使う。
純利益はかなり低いよ。
15名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 19:04:55 ID:iEzhOvh+
>>14
ウソを言うなよ。

原材料費はせいぜい1%

MSの場合は、開発者の人件費はもちろんのこと
開発拠点のキャンパス(シアトル)の植木を手入れする職人の人件費、
販促のキャンペンガールとの飲食費(営業経費)も当然含まれている
16名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:03:22 ID:WOWZhPOF
だから「ソフトウェア」って言ってるじゃない。
「ソフトウェア会社」として言っている訳じゃないよw
17名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:05:00 ID:WOWZhPOF
ミス。最後の一行は会社としてのものね。
18名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:06:12 ID:mq0CgeiC
植木を手入れする職人の人件費を入れるのなら、
XBOX開発にかかった人件費等もいれていいよな?

XBOXとかは赤字みたいだから、全体を見れば
こんな感じでバランス取れてるんじゃねーの?
19名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 20:10:45 ID:OSrSUr/f
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/mobile416.htm

[Microsoftに見るPC業界のルールチェンジ]

「・・・たとえばWindows 7には、期待されていたような軽量版カーネルは用意されず、
Windows Vistaの改良型という位置付けになるとMicrosoft自身が話している。しかし、
現在のWindowsクライアントは1つのアーキテクチャで携帯デバイスからワーク
ステーションまでを支えられる柔軟性の高い構造になっているとは思えない。

 たとえば、従来ならば新しいWindowsが“少しばかり重い”と言われたとしても、
半年も経過すれば、誰も文句を言わなかった。やっぱり新しいOSの方が良いという、
当たり前の結論がすぐに出ていたからだ。

 しかし昨年、VistaからXPへのダウングレード権が話題になると、これを実践する
人が数多く出てきた。メーカーも一部にXPへのダウングレード用DVDを添付、
あるいはオプションで販売するところが出てきた。たとえば東芝は一部機種に、
XPをOSとした際に必要なユーティリティやドライバを含むリカバリDVDを、
あらかじめ添付して販売している。・・・

 いろいろなところで、それまでの常識が破られ、ルールが変化し始めている。」

20名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 07:40:12 ID:HpFkwt0/
> いろいろなところで、それまでの常識が破られ、ルールが変化し始めている。」

そんな社会の常識をいまさら言われても・・・
21名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:07:46 ID:y46LyzdY
また揚げ足取りか
22名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:40:03 ID:NzCh81iJ
マイクロソフト:Windows Vistaのbeta版をリリースしました。
動作テストをよろしくお願いします。ご要望や不具合があったらご報告よろしくお願いします。

ユーザー:
・は?なんで俺達がテストしなきゃならないの?
・糞OSのテストに誰が付き合うかよ
・どうせ報告しても対応してくれないだろうが
・報告の仕方わかんね
・ダウンロードめんどくせ

Windows Vista beta:不具合の確認ができずに終わってしまった

マイクロソフト:Windows Vista RCのリリースです。
動作テストの上、ご意見のご報告をお待ちしております。

ユーザー:
・え?まだ開発続けてたの?ばっかじゃねーのwww
・どうせマイクロソフトが作るOSなんだ。使えないに決まってる
・どうせ外国のアホが報告してくれる。日本人の俺達には関係ない

Windows Vista RC:結局RCも不具合確認ができずに終わる


マイクロソフト:ついにWindows Vistaの発売です!

Windows Vista:不具合多量の状態で発売
23名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 00:51:26 ID:KH0zOffQ
そこでゲイツ&バルマーからの広報

   「Vistaの問題点は、すべてユーザーの責任です」  

 協賛:飛騨牛の丸明・ミートホープ・船場吉兆・社会保険庁
24名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:03:16 ID:NzCh81iJ
シナリオ2:
「ユーザーを頼りにしすぎました。すみません。
今後はできるだけ自ら不具合を確認していこうと思います。」

シナリオ3(ありそうなパターン):
「Windows Vistaの次期バージョンであるWindows 7の開発に進もうと思っていますが、
Windows 7の改善のため、ユーザーのご協力が必要です。どうか今後もお願いしたします。」

シナリオ4:
「あーあ、もうWindowsは終わったかもしれん。
Windows Vistaで失われた信頼は肥大なものだ。Windows 7をWindowsの最終バージョンとして
Windowsの開発を終わりにしよう…。もうWindowsは手放された。Windowsの時代は終わった。」

シナリオ5:
「安定性はフリーのOSであるLinuxにも負けている。ユーザーからはMacのパクりと言われているが、
実際は本当にそうなのかもしれない。…Windows 7をWindows最終バージョンとしよう。
Windows 7の開発が終わったらWindowsの開発を終了しよう…。」
25名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:03:56 ID:NzCh81iJ
お願いしたしますwww

すみません、誤字です
26名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:10:09 ID:KH0zOffQ
意外なシナリオ

・EUと中韓で、Windowsの独占(ないし何らかの違法性)が禁止され、
 大幅にシェアを落とす。

・米国でMSの分割が命じられる

・中国によるMSの買収
27名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 01:24:26 ID:bvPH61R5
独禁法の意味取り違えてるよ。
28名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 02:53:14 ID:KH0zOffQ
独禁法という用語を、決して使わなかった理由、君分かる?
29名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 08:29:12 ID:z/Syhh+s
誰も最後まで読まない使用許諾書に、
「次期OS設計に関しβテスターとして参加し、マイクロソフト社にレポートを提出する義務」
が加えられていたりして。
30名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:24:59 ID:AxXDllVR
>>22
Vistaは歴代WindowsのSP0では最高の品質だったけどな・・・
さすがに大規模βテストをやりまくっただけはある。
31名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:06:03 ID:QVQ31MY+
私はあんなに使いにくいOSが10年もの間、シェア9割を占めていたことがわからんよ。
Macは20年も前から今のWindowsよりも使いやすかった。
アップデートとかそういうのんじゃなくて、単純なインターフェースのこと。
見た目はMacOSの追いかけやけど、中身はDOSのまんまじゃまいか?
32名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:02:07 ID:nBoKrGsl
>>31
使い勝手は個人差だと思う。WinもMacも同じようなことができるけど、
Winが主流になってしまってはWin対応ソフトしか出回ってないからな…。
近くの電器店にもMacがどこにもない、だからMacを使ったことがない。
正直使ってみたいとは思っているが、これではどうしようもない。
ネット販売という手もあるけど、電器店のように試用することができないから困る。
一度でいいから体感してみたいなー。仮にSSとか載せられたとしても具体的に分からないし。
もしかするとWinに慣れてしまっている自分にはMacがしっくりこないかもしれない。(慣れちまえばいいんだけどね)

そういえば仮想マシンという手があったな。Win上でMacを走らせることはできるっけ?
33名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:06:49 ID:FD64Whpg
>>32
今のMACはBootCAMPでインストールさえすれば ネイティブなWindowsとして使える
34名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:12:19 ID:qeNa5TkU
>>33
Macなんぞに金を払うなら、Winで贅沢な機種を選んだ方が良いわい。

Mac使用歴10年
35名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:59:40 ID:tnkmNfqN
そこまでして林檎を使わなきゃならないというのも難儀な話だよね
36名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 20:29:54 ID:FD64Whpg
仕事でMAC使う機会あったけど 過去のプラットフォームをさくっと金繰り捨てる姿勢に翻弄されてる感じだね
まだVistaはかわいいもんだと思う
37名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 21:09:24 ID:Rn0/C2YW
林檎が傲慢な値付けでノウノウと売っていた時代を、俺は決して忘れない。
一社がすべてを握っていることの恐ろしさは、頻繁なOSの変更や、
いまだに自作を排除していることにも現れている。Windowsパソコンが
もし世から消えたら、また自動車並みの価格に改定することは必定。

MSも傲慢だとはいえ、PCのハードウェアはまだまだ健全だと思う。
CPUやGPUは寡占なのだが、自由競争が保たれ、謙虚なものだ。
だから高性能なPC部品が、安く手に入る自由を、我々は享受している。
38名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 01:55:54 ID:9Lg71q5F
Pentium IIが全盛だった頃はIntelも敵無しだった
もちろんAMDやCyrixなどx86プロセッサを生産するメーカーは他にもあったが、Intelは圧倒的だった
その頃はPentium IIの最上位品は10万円以上してたなぁw
いい時代になったもんだ
39名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:12:10 ID:kM1YPCl6
一番高いCPUって、だいたい10万円超ぐらいだね。
CPU一般の利益率だってたいしたことがない。
それに比べて、MSの利益率は85%ぐらいだ。
これは独占企業の不当な暴利だろ。
40名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:39:33 ID:ucbdUEbf
その断定した理由は?
41名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:55:35 ID:hA+1JOpL
vistaの価値とやらは認めれんが、OSの価格自体は知的労働への正当な報酬だと思うぜ。
他人より優れた頭脳を持っているなら無償で他者にその能力を提供すべきって風習は日本独特の悪習だろ。
青色ダイオードみたいになるならまだいい、普通は馬鹿馬鹿しくて仕事しねぇだけになる。
42名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:45:21 ID:ucbdUEbf
3652日のサポートは保障されており、プリインストール以外で入手したWindowsでも一日あたりの金額にすると
十円以下、安くても数円です。
プリインストールのWindowsは8000円程度なので、実際多くの人が買うWindowsはプリインストールになるので、
一日あたりの使用料としてあらわすと実際かなり低いのではないのでしょうか?

また、利益率は高いけれど、暴利とは言えない具合となっております。
財務情報はマイクロソフトのウェブサイト内にありますので、確認してみてはいかがでしょうか?

43名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:52:04 ID:kM1YPCl6
85%の利益率は、百万言を費やして弁解しても、暴利だろ。
しかもそれは、独占によって支えられた利益だ。
44名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:54:15 ID:ucbdUEbf
十円以下ではなく十円ちょっとですね。
サポート期間もコンシューマ用は通常5年ですので、5年短くはなりますが。

Windowsが動作するベースとなっているハードウェア環境も、大体3年のサポート
なので、Windowsの5年のサポートというと、ハードウェアからみると結構時代遅れになってWindowsがきちんとサポートできなくなっている仕様もあります。
45名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:59:28 ID:kM1YPCl6
Windowsの製品版は大して売れていないので、
サポートという語から一般人が思い浮かべる意味でのサポートは、
MS社自身はほとんどやっていない。
それも、暴利を支える奇妙な制度だ。
46名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 04:02:57 ID:ucbdUEbf
ほとんどやっていないというその根拠は?
47名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 04:37:53 ID:ucbdUEbf
一般人が思い浮かべる意味でのサポートとはいったいなんですか?

具体的に、ソフトウェアのサポートとは一般人は何を思い浮かべてるのですか?

って書けばいいのかな?
48名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 06:12:23 ID:Oi5tnHPy
>>47
出張して手取り足取り教えろとは言わないが
電話したらすぐに詳しい人が出て質問に答えてくれ、もちろん無料で

こんなとこじゃないか?
49名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 06:21:20 ID:ucbdUEbf
質問ってどんな質問?
種類によると思うけど。
50名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 10:57:06 ID:hA+1JOpL
>>43
タダでもlinuxなんか使いたくないしmacって何?
本気でそんな人には独占なのかもね。
>>42のような詭弁も見ていて気分悪いが、winXPをメディア実費+わずかなマージンで売れとかアホだろ。
OS起動したら15分毎にCM入るような素敵な仕様にでもしたいのか?
51名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 11:30:51 ID:4Cm9choV
>>47


ハードウェアのサポートって何をしてくれるんだっけ?
52名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:00:23 ID:I2laug5M
OSの為にハードをあたらしくするっておかしいよね
おかしいって思わないなら洗脳されてるよ
53名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:07:42 ID:13D1Kkcn
レンダリング早くしたいから新しいPCは欲しいがOSのためじゃないな
54名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:30:24 ID:ZtdkbVE9
>>52
マカ涙目w
55名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:44:51 ID:afnHkBmP
【08年6月25日付,日経『PC Online』より】

 弊社のWeb媒体「IT Pro」がこの4月(2008年4月)に実施した調査によると、
ビスタを採用している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、
わずか0.7%しか伸びていません。一方、ウィンドウズXPの導入比率は
82.2%。前年の76.9%から5.3ポイントも伸ばしました。
ビスタが登場して一年半経過したのに、
XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。
56名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:49:31 ID:vd5dZeuR
> ビスタを採用している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、
> わずか0.7%しか伸びていません

そうかな? 20%増だと思うけど。
57名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:54:43 ID:d2GW1tCm
分母違いで遊ぶなよ。
58名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:09:08 ID:afnHkBmP
0.7%って言ってるんだから、
全企業を100%とおいたときのVistaのシェアが3.9-3.2しか
伸びてないってことを指してるに決まってるだろ…。

ふつうさー。万一「元が3.2なんだから20%超増じゃん」ていう
ツッコミをしそうになったとしても
じゃあ何で0.7%って何のことだろう?と考えるんじゃないの?
そしたら自分の勝手な思い込みに気づくものだと思うが…。
天然ボケの人なのかな?
59名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:35:47 ID:6eVIDhkC
Vista  16%増
--越えられない壁--

Mac   1.72%増
XP     14%減

http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11&qpdt=1&qpct=4&qptimeframe=M&qpsp=96&qpnp=19
60名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:45:25 ID:4QAkSPtS
前年比増加率20%でいいじゃない。
そこで、
3.2*1.2^2=4,608
3.2*1.2^3=5.5296
など計算してみて、
20%の妥当性を検討すればw
61名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 02:03:53 ID:vd5dZeuR
>>58
いやさぁ。そういうこと言い出したのはこの記事なんだよねぇw
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20376589,00.htm
> Macのシェアは32%増となったのに対して、
62名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 02:07:43 ID:w8Yng4SN
MACでwindowsしか使ってない話も聞くしなぁ 
63名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 03:02:03 ID:d2GW1tCm
MSがAppleに資金提供して、経営を支えてもたったこれだけだもんな。
しょせんMacは、iPhone+iPodの付属品にすぎない。
64名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 03:26:40 ID:afnHkBmP
>>61
どういう意図でそのURLの記事を紹介してるのか正直分からないなー。
マックの勢いを伝えるときには対前年比の伸びで計って3割で「すごい!」と言ってるのに、
ビスタの勢いを伝えるときには対前年比の伸びでマックほどでないにしろ2割達成してるのに、
「サッパリだねー」って言ってる、というダブスタ批判のつもりなら、
通例、Windowsは新しいのが出たら1〜2年以内にガラリと旧製品と割合が逆転することが
予想されてるのに対して、OS市場全体の戦いについては、全くそういうのないし。

しかも、それ以前に66はIT Proじゃないじゃん。それ、CNETだよ?
65名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 05:33:56 ID:vd5dZeuR
>>64
なにふぁびょってるんだ?w
66名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 05:45:27 ID:4QAkSPtS
この人たち、正気とすれば知恵遅れ
正気でないとすれば、言わずもがな

合掌。
67名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 07:30:40 ID:eo2CvhiI
CNETのその記事、ありもしない神話(だれも使わないから安全神話)を持ち出している時点でネタ確定でしょ。

もしくは、Macについて知らないでほめてるか皮肉ってるか
68名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 11:19:34 ID:/3mdKnQQ
>>63
分母は全て「調査した企業数」で同じなんだが。
69名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 12:12:38 ID:v5kUky52
vista順調な伸び
風説などものともしない
70名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 12:57:58 ID:d2GW1tCm
Vistaを、企業がちっとも導入していないということは間違いないな。
俺のうちも、7台中1台だけだ。6台はXPに戻した。

  その1台は富士通のノート型だから諦めた。
  ドライバー探しが面倒くさいからな。
71名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 18:14:39 ID:afnHkBmP
>>65
はいはい、どうぞお逃げくださいね。

「3.2%だったのが3.9%にしかならなかった。
つまり全企業のたったの0.7%しか新たに導入してないってこと。」
というIT Proの記事を紹介したら、変な人から
「0.7%じゃなくて20%です」と的外れなツッコミをされたんだけど…。

この人、なぜか「そういうこと(=「そうかな? 20%増だと思うけど。」)
言い出したのはこの記事なんだよねぇw」といって、
OS間(WindowsとMac)のシェア比較をしているCNETの記事へのリンクを
貼ってきたんだけど、この意味が理解できる人いる?
自分は、この人が何を得意げにしてるのか全然わからないよ。

CNETがMacの30%の伸びを「好調」と評価し、
IT ProがVistaの20%の伸びについて、
「わずか0.7%(笑」と評価してることが、
この人のなかでは「社会の矛盾」だったり「不合理な差別」だったりするのかな。

Macがそんなに劇的にWindowsとシェアを逆転できるような商品と
見られているなら分からないでもないけどw

別に自分はMicrosoftのファンじゃないけど、
MacやLinuxがOSシェアで20%占めたら好調と言えるけど、
Windowsの新製品が20%のシェアもとれないって、
やっぱ絶不調なんじゃないの?ww

>>60が的確なツッコミだと思うよw
72名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:36:05 ID:WotMgbzI
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=11

これみてもわかるようにさ、どうみてもMacは一年で1%しか増えていないわけじゃん。
それにくらべればVistaは10%増えているよね。

だから、どんなにひいき目にみてもVistaの方がMacよりも
好調という答えだけは変えようがないと思うんだが。
73名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 20:07:53 ID:LFUOynuR
あれ?Vistaが増えたのってみんなVista買ってからダウングレしてるからじゃないの?
Vistaの売り上げうpXPの使用者うpじゃ??
74名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 21:03:29 ID:eo2CvhiI
あのさ、Home PremiumとBasicってダウングレードできないよね。
ライセンス違反。

できるのはBusinessから。つまり、ほぼ企業向けのオプション。

調べたらすぐわかるよね。
75名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 22:09:18 ID:aH+AUl5i
店にビスタしかないんだから増えるの当たり前じゃん
76名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:18:01 ID:uXqQBTCJ
Vista SP1のインストールに失敗、起動できなくなりました
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080703_vista_sp1_failure/
Vista SP1 インストールに失敗、その後どうなったのか
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080705_vista_sp1_failure2/
77名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:37:50 ID:2A3LLc3Y
Vista機にOEMのXPを入れ直したよ。別に手段はダウングレだけじゃないでしょ。
78名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:45:25 ID:d2GW1tCm
まったく同感。
Vistaのダウングレード権行使なんかしないで、Vistaを根こそぎフォーマットし、
堂々とXPの新規インストールで、気分すっきり。ゲイツとバルマーの顔に
べったりと泥を塗ってあげましょう。
79名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:49:11 ID:w8Yng4SN
俺は自作だから最初からXPいれるけどメーカーPCだとドライバーが無いと悲惨じゃないかな
80名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:51:22 ID:6eVIDhkC
XPにダウングレードなんて俺には理解できない行為だけど
多分に個人の性格も関係してると思うね
単に馴染んだ環境を変えたくないだけなんじゃないかと
理由はなんでもいいんだよ、きっと
81名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:04:36 ID:AiyT23dA
Vistaで便利だったのは、スタンバイ常用なので、メールや文書の
書きかけで終了しても、次回すぐに続けられたこと。

Vistaで不便だったのは、PCオーディオのソフトが動かないこと。
不愉快な点は、最速CPU+GPU+メモリ4Gで、キビキビ感がないこと。
そしてOffice2007(笑・・・中国製IME?
82名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:32:03 ID:HJG4dU8N
>>81
嘘つくなよw
スコスコ動いてるじゃん
XPみたいにぎこちない動きじゃない
http://www.nicovideo.jp/watch/1214931596
83名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:34:20 ID:xiVT9F1W
>>81
そのスペックでダメならアニメーションとかエフェト系切るといいよ。

84名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:42:42 ID:HJG4dU8N
エフェクト切るとDWMの良さが実感できる
ウィンドウの切り替え時にXPみたいにシコシコ描画しないからw
まぁ、エフェクトオンでもXPのカクカクエフェクトと違ってVistaのは全然スムーズで快適だけど
85名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:46:14 ID:McMKqOWA
>>80
まぁ個人の性格は同意だけど、
環境を変えたくないってのは十分な理由かと。

せめて互換性さえ酷くなければVistaでも我慢したのに。
86名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 02:17:23 ID:g2Gu0+T/
環境を変えたくないってのが一番大きな理由で、互換性とかは全部後付の理由な
人が多い気がする。

人間、「変えたい、変わりたい」って言いつつ変化を嫌うのが普通だよ。
87名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 02:18:54 ID:UJm4rbM4
電気屋のチラシに「+3000円でXPへのダウングレードdisc付き!」って
どれだけ、滑稽なOSなんだよ。
・XPにダウングレードできる事が売り文句で
・ダウングレードするのにさらにお金を上乗せ
 もう、ワケ分からん存在のVista。
88名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 02:19:07 ID:xOMDeJ3c
マイクロソフト、試練の時
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080618/162597/
「Windows Vista」大失敗で株価は年初から大幅下落
89名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 07:06:00 ID:HUg+iwIU
互換性も大きな理由だと思うけど。
OS使うためだけにPCやってる訳じゃないし、
使いたいアプリやゲームに未対応が多すぎれば、そのOSは選べない。
逆にそこだけクリアしてれば、多少変わっても慣れれば済む。
90名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:45:36 ID:IUgUcciG
新築の高級マンションより馴染んだあばら家の方がいいってわけか
91名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:46:39 ID:IUgUcciG
ジジババだな、メンタリティが
92名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:46:40 ID:AiyT23dA
同意。
OSは手段にすぎない。
アウトバーンを快速で走りたいのに、
巨大トラクター(Vista)に乗り換えろって馬鹿でしょ。
93名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:54:15 ID:IUgUcciG
つうかさ、こんなの躊躇するほどの変化じゃねぇだろw
いきなりMac使えって言われれば俺も戸惑うが
それでも多分3日で慣れるね
そういう連中は変化を嫌うというより変化に付いていけないだけ

と、XP厨に火を付けてみるw
94名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 13:05:28 ID:zbk58Ws4
慣れるまで3日間我慢するメリットがVistaにはない
95名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 13:07:57 ID:XsUtCd+y
たいして変わってないなら変える必要もないんじゃ・・・とおもた。
96名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 13:39:26 ID:CBpwSK5i
仕事は2000とXP、遊びはXPとVistaで問題ないぞ
Vistaが最低という奴はMeを使ったことがないのか・・・
97名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 15:19:01 ID:JHMIs6VX
>>96
XPでしか遊べないものは非常に多いが、
Vistaでしか遊べないものって、OS遊びと3dmark位しかない
98名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 18:04:05 ID:JrsLs9b9
>>90
新築だが高級か?
99名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 18:39:29 ID:g2Gu0+T/
どこも概ね同じ規格の間取りしかない築10年のダサい公営団地に住んでる人に、
今度建つ新棟は間取りは同じでも、耐震設計で全面タイル外壁、自動湯沸かし器
が付いてるよ、事務手数料だけで移れるらしい、と言えば、8割の人が移りたいと
アンケートに答えるかもしれない。

でもいざ建ってみると、引越し代が高い、お隣さんが全部入れ替わるのが怖い、
今の部屋に掛けたリフォーム費用が……、子供の小学校が……と、
小さな理由をいくつも並べて移行しない人が大半では?
みんな変化が嫌いなんだね。

という喩え話の方が適当じゃないかな。
100名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 18:45:05 ID:xiVT9F1W
>>92
巨大トラクターw に見えるって
どれだけ低スペックなんだよ・・・

さっさと買い換えろ。
101名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:05:40 ID:JrsLs9b9
>>99
たかがOSの引越しだし、そんな手間でもないよ。
あとその喩えに従うなら、
一見高級なのに、ダサイ公営団地に戻る人が続出するほど不便で済みにくい新棟となるが。
そんな実態がバレて移行しないだけで、別に変化を嫌ってる訳じゃない。

ってかVistaへの移行拒否=単に変化への拒否って発想どこから出た?
102名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:47:18 ID:tGMMC4Vf
まだいるんだな
スペックをあげろとかいう奴

VISTAをやりたい訳じゃない


パソコンなんてホントゴミでしょ
互換性あってもっと良い機械あったらそっちにいくよ
103名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 23:07:02 ID:AiyT23dA
「新OSのためなら奴隷になります」(笑
104名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 00:55:15 ID:HVhvVmGj
ケータイでできることはケータイを使いますw
105名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 01:34:00 ID:c6sq3n2Z
90と99はリクルートコスモスの社員です
106名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 01:34:16 ID:6aNl5Bks
支払いも?
107名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 17:35:29 ID:wV4XcNdC
Vistaはデザイン以外にもプリインストールソフトや技術(DirectX10とかAeroとか?)
も若干パワーアップしたOSだけど、この若干のためにスペックを何倍も引き上げないといけなくなった。
でも、買い替えとくるならばメーカー側もVistaに合わせてスペック引き上げてるし、結局のところスペックなんてどうでもいい話なんだよね。
空気読めない乱入すまん
108名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:48:15 ID:crbqn2H8
ハードスペックなんて、その時の最高スペックにすればいいのだから関係ないが、
アプリがまだXPでしか動かないから、VISTAを使う意味がない。

そんなわけで、VISTAを動かしたのは、去年の購入時と、SP1導入時、次はSP2発表時。
HDDはリムーバブルなんで、XP化して使ってるさ。
109名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:09:24 ID:vYc+XLWP
つまりVistaは最低じゃないけど、あまり良いOSじゃない
ママに買ってもらった初めてのPCのOSがXPだったので、
XPしか知らない厨房は氏ねスレでいいのかな?
110名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:18:07 ID:xSQJFwxm
>>109
え、親にPC買ってもらってんの?ダッセwww
自分で働いて買えよw
111名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:27:14 ID:eFvurvAI
最近安定してたかな〜と思ってたけど
大量ファイルをXPマシンからコピーしようとしたらいきなり落ちやがった。
それも2度やって2度とも・・・

やっぱだめだこいつ
112名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:30:30 ID:oNMTKIeJ
Vistaで動かないアプリって例えば何?
具体名が全然出てこないよな
具体名が出てくれば参考になると思うんだが

>>111
なんでそこで思考停止して原因を突き詰めようとしないんだ?
もしそれがOSの不具合なら、修正パッチはいるだろ
113名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:32:21 ID:czkEvLVR
foobar2000
114名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:37:13 ID:oNMTKIeJ
>>113
動いたよ
115名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:54:33 ID:czkEvLVR
ガクガク脳内動作w
116名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:57:50 ID:oNMTKIeJ
アホか
正式対応してんじゃん
117名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:06:05 ID:4TZjHLbO
>112
対応してないアプリあっても対応しない理由を無理にこじつけるw
118名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:08:57 ID:oNMTKIeJ
AUTOCAD2005は正式対応してないが互換モードで動いた
参考までに
119名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:20:55 ID:4TZjHLbO
>対応してないアプリあっても対応しない理由を無理にこじつけるw
開発終了したアプリは旧バージョンのOSサービスを正しく使用していても対応しない理由を無理にこじつけると言いかえてもいいなw
120名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:25:52 ID:czkEvLVR
すまんな、foobar2000じゃなくて、MultiPluginがVistaじゃ動かない。
121名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:46:34 ID:oNMTKIeJ
ttp://www.aqua-soft.org/board/showpost.php?p=439292&postcount=1

自信はなさそうだが、一応対応してるみたいだぜ?
Vista compatibility. Some features might still not work in Vista, but generally, it works.
122名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:56:57 ID:czkEvLVR
原因も特定できないで、動かない場合もあるんじゃ失格だろ。
123名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 00:53:23 ID:VaJWi9P1
バージョンが変わっただけだから、Windows Vistaになって動作しなくなるソフトウェアは大抵ないと思う。
9割が正常に動作して、1割が動作に問題があるっていうところなのではないだろうか?
124名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 02:17:58 ID:cgfQ+lck
ゲームはどうなんだよ。
125名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 03:06:30 ID:b1Y6IbG2
32コアCPUみたいな感じのキモいもんが普及価格で出てそいつが64bitvistaでないと動かないし、マルチ対応アプリとか関係なく従来と比べて圧倒的速度で処理できる
とでもならんと使いたいとは思わんな。
126名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 05:45:10 ID:G3BU0zfw
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?
A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?
A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?
A、できません。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?
A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?
A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?
A、無い。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?
A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?
A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?
A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか? A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか? A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか? A、基本は両手
127名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 06:55:46 ID:A6LF9HFq
111なんだがHDD状態が不安になったので、1日かけて外付けHDDのchkdskしてたら

「この製品は偽造である可能性があります!」ダイアログ
「この製品は試用期限を経過しています。1時間以内にシャットダウンします。」ダイアログ
(どうやらライセンス認証のサービスがうまく起動できず、それで出てるらしい)

しかたなくchkdskを強制終了し再起動したら何ごともなく・・・


MSまじぶっとばすぞ、OSの不調を製品購入者が悪いかのように言うんじゃねー!!!ビッチが
128名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:32:00 ID:SMr7daMl
>>123
その9割の根拠は?
129名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:44:25 ID:TWzo9LRN
>>111
LAN接続だと大量の動画コピーしたけど問題なかったよ。
USBフラッシュ経由だとXp側が原因で問題が起こるとこがあるけどね。
130名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 12:10:59 ID:rk/anB+v
動かないアプリってエロゲと一部のゲームくらいだろ?
ゲーマーじゃない俺にはXPは微塵の価値もないな
131名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 12:18:17 ID:0K3dJKa/
エロゲもプロテクト関係が主原因だからなぁ
大体のアプリは動作するで間違いないかと
此方も動かないアプリが知りたいね
132名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 18:51:10 ID:urXYRced
vista is fatman
133名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:10:20 ID:XTmORktQ
Windows XPやVistaのアプリケーション開発ガイドラインがあるのに、あまり利用されていないんですね。
ありがとうございました。なもんばっかりだな。
それに沿ってないアプリケーションをサポートしろって言われても・・・。

基本的に大幅に変更された重要な変更箇所にひっかかるところは以前のWindows用のガイドラインに沿っていてもアップデートが必要なんだろうけど。

変更の結果、以前のコンピュータウイルスも動かなくなりましたという得点つきだけど。
134名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:32:47 ID:h2hbhvJb
OSごときが、エラソーに主役ヅラしてるな馬鹿野郎、ってことなんだが。

自動車用タイヤメーカーが、1社しかなかったとする。
そのメーカーの作ったタイヤに合わせて、自動車メーカーはしょっちゅう、
自動車を作り変えさせられる。突然、直径や幅の規格を廃止・変更してくる。
こんな状況はおかしいだろ。
135名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:06:54 ID:Db50EGg1
いや、OSは主役なので、
タイヤではないから。
136名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:16:58 ID:CvlfRWxg
主役は人(運転者)だろw
137名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:30:50 ID:XTmORktQ
>>134
あれ、NovellもRedHatもIBMもhpも倒産しちゃったんですね、わかります。
138名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:38:20 ID:XTmORktQ
太陽も林檎も倒産しちゃったんですね、わかります。
ターボもLinspireも倒産しちゃったんですね、わかります。
あげるときりありませんが、全部倒産しちゃったのですね、わかります。
139名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:41:03 ID:h2hbhvJb
OADG仕様を支えたOSという意味で、そのとおりだ。皮肉になっていないわけだが。
140名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:17:19 ID:wUf6arV4
倒産?
141名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 04:36:22 ID:M0Wu9/pV
最近はVistaもいいかと思ってたら、
やっぱり糞MSだなと思うようになった。

てかさ、基準を満たして作ったソフトは
Xpで動いてVistaでは動かないのはあり得ないとか誰かが言ってたが、
それだったらなぜMicrosoft Visual C++の昔のバージョンがうごかねぇんだよ。

いや、実を言うと動いてたんだよ最近まで。
この間のUpdateあたりから、
VisualC++6.0が起動時にエラー吐いて強制終了するようにになっちまった。
再インストールしようが互換性モードだろうが変わりなし。

ただでさえ動かないソフトがそれなりにあるくせに、
Updateで更に動かないソフトを増やすとか糞無能集団めが死ね
142名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 07:17:19 ID:faO2Q4e8
VS2008使うんだ
143名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 13:35:54 ID:MPTLcs7B
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?                 A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?                         A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?         A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?            A、できません。
Q、アドレス帳の移行は簡単ですか?   A、店頭で鯖にうpだけはする。あとはお前のPCから勝手に落とせ。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?     A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?                      A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。しかも無料補償期間は1年なのでそれ以降で電池劣化したら『有料で本体ごと』交換。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?                      A、無い。
Q、ノートパソコンのモデムとして利用できますか?                A、できない。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?          A、無い。
Q、S!メールには対応してますか?                         A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?                        A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?                    A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか?                      A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか?        A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか?                       A、基本は両手
Q、iPhoneは野外で着うた、着メロは買えますか? 
A、無線LAN状態じゃないとiTunes Storeで買い物は無理。3G状態、つまり野外での購入は無理。
Q、どれもいらねー機能ばっかだよDoCoMo&Auショップ店員乙 A、なら新しい携帯は必要なし。iPodTouchを買いましょう。
144名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 13:50:41 ID:Qyh6RD57
>>141

デバッガは結構エグイことやってたりするからな。
OSの助けを借りて他プロセスの実行をインターセプトするわけだから
デバドラ並とはいわないがOS依存は強い。
開発環境はいわゆる「普通のアプリ」ではないね。
145名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 17:13:14 ID:4TkHrqJq
gdb, gccはいろいろなプラットホームで動いているじゃん
146名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 17:54:14 ID:c3mzWY/V
>>141
デバッガ専用グループを作成して一般ユーザ権限より強い権利を与えるのは当たり前とか
管理者権限がないとできないような操作を平気で行うとか (リモートデバッグ等)
そんな事を普通に行うような開発ツールが
一般的なお行儀のいいアプリと同レベルで考えられる方がおかしい

というか、Visual C++ 6.0 は Vista 上での動作が元々保証されてない
VS6 製品系列でサポートされているのは VB6 のみだ

>>145
GCC や gdb を使って IIS 上で動作している ASP/ASP.NET アプリを
ステップトレースしながらデバッグする方法を kwsk
147名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:18:13 ID:4TkHrqJq
Windowsプラットホームで開発したことないから知らないお
Linux上でクロスコンパイルする開発環境です
148名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:18:18 ID:HbZz32k5
OS/2の頃CodeViewを使おうと思ったら
IOPLを許可しないと使えなかったことを思い出したよ。
149名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:29:09 ID:eTy1reTc
>>141
バージョンアップというお布施が必要
ということだろw

今に始まったことでもないし
珍しくもないだろw
150名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:33:37 ID:3IeQuZRG
個人で使うならVisualStudioExpressが無料になったから
どうでもいいや。
151名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:50:02 ID:M0Wu9/pV
>>149
最初から使えなかったら
そう言う方向で諦めもつくが、
途中から使えなくするな!と言う話。

新環境を構築するまで仕事できねぇよ。
152名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:29:44 ID:Qyh6RD57
サポート外のソフトがたまたま動いていただけでしょ。
そんなの仕事に使うなよー。
まぁ同情はするが。
153名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 09:46:21 ID:1k56xL31
なんかもうダメ。長文になるけど吐き出さずにおれない。

Vista出てすぐに導入した。
最初の印象最悪だった。
再起動するごとにスタートアップ修復とか何度もやってたこともあるし。
これまで使えてたのに、使えないソフトも結構あったし。

でもその後ちょっと頑張ってきてて、なんとかこれまでと同様の使い方を出来るようになってきた。
Vistaを信頼し始めた俺は、その後はVista擁護のレスをいろんなスレでやるようになった。

でもちょっと前のアップデートで再起動を促され、
シャットダウンの途中でブルスク発生、
その後なんども起動しようとしたが起動できずスタートアップ修復の発動。
シャドウコピーしたであろう場所に巻き戻しを食らう羽目に。

そこでまた変な現象が発生。
巻き戻しは全部に起こるんじゃなく、一部起こって一部起こらないらしい。
具体的には、デスクトップに保存してたファイルは巻き戻りが起こらず、
マイドキュメントのファイルは巻き戻りが起こってる。
最近作業したファイルをデスクトップに置く、
というスタイルを取っている俺は
再起動前にマイドキュメントへファイルを全部移動した。
よって、なんかファイルが消えた。何処探してもない。くそったれが。

そもそも、必死になってVistaで作業しても、
MSのUpdate失敗という一方的な都合でスタートアップ修復がかけられ、
巻き戻しが発生し、これまでの作業が全部無駄になる可能性がある。
もう仕事用には使えないじゃないか。糞OSが。
頻繁にバックアップは取るようにしてるが、
それでも3日分くらいは巻き戻った。
俺の3日分の作業を返せ、バカヤロー
154名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:17:38 ID:tEUtOxA/
ハードの故障疑えよw
155名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:13:16 ID:tRIwT9h+
着々と進む、Windows7買い替え需要テロ

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / >153さん、Windows7なら
     /|ヽ   ヽ──'   / <   一気に解決しますよ、ヒヒヒッ!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:31:03 ID:8ulIEm2/
Vistaのウソ・ホント
復元ポイントもバックアップと復元センターでデータ保護も完璧
 → 実際は信頼性が低くて実用にならない

対策:サードパーティのバックアップツールを使い
   CDブートでディスクイメージを毎日取っとくのが正解
157名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:51:06 ID:FL7Dkh/j
>>156
VistaのバックアップでOSをバックアップし
復元でDATAパーティションあぼーんwwwwwwwwwwwww
158名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 15:34:42 ID:RSd9Vn25
>>15
15さんは小学生なの?
159名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:18:42 ID:8KB9Co+t
>>153
> 最初の印象最悪だった。
> 再起動するごとにスタートアップ修復とか何度もやってたこともあるし。
どう考えてもハード側の問題を疑った方がいい
160名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:25:08 ID:1k56xL31
>>159
それについての原因は分かってる。
未対応ソフトを入れたからっぽい。

違う二つの環境で、同様のソフトを入れて確かめたから。
161名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:33:03 ID:XOjzco8e
未対応ソフトを入れて大騒ぎするのが、馬鹿
162名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:39:24 ID:b+4bkZdb
XPで何も困ってないのに、わざわざトラブルの種を抱え込みに行く必要性がない
163名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:41:21 ID:dGSNxlmp
歴史的に見て素晴らしいOSなんか無いだろ
2000とXP、初期を知らない厨房はこの二つを選ぶだろうけど
164名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:47:11 ID:xr7z0XXb
>>162
その言葉が全てだね。
ただ、もうVistaマシンしか売ってないのが問題だが・・・

最近同僚がVistaマシンを買った。本当はXPマシンが欲しかったのにもう店に置いてなかったらしい。
6月末なので間に合うかと思ったら甘かったようだ。
165名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 19:03:30 ID:RSd9Vn25
>>163
2000やXPは最初から完成していた
XPの不満のほとんどはマカーのネガティブキャンペーンで、
実質は何もない
VISTAはwindows利用者の不満100パーセント
166名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 19:05:03 ID:O2WF51Jy
物凄い偏見と強迫観念にも似た妄想に取り付かれた人が居るようだな
167名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 19:08:51 ID:0z0KvIQl
XPバカはSP3もあてられないな
トラブルの種だしw
168名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 19:42:10 ID:1k56xL31
>>161
出てすぐの話だっつったろうが。ちゃんと読め。

Vista導入してすぐに、Xpでこれまで使ってたソフトを
確認の意味で一通り入れたら
そう言う事が起きたっていう意味で
そこはもうすでにVistaが悪いとはいってない。

今はそのソフトじゃない別の同じことするソフトで対応できてる。
169名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:24:37 ID:BqrpiBe1
165 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/07/12(土) 19:03:30 ID:RSd9Vn25
>>163
2000やXPは最初から完成していた
XPの不満のほとんどはマカーのネガティブキャンペーンで、
実質は何もない
VISTAはwindows利用者の不満100パーセント
170名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:38:54 ID:v7uIKfcf
Vistaをどうにか高速起動するために、ラプタやらSSDの購入を検討したが、
休止が一番安いような気がする。ただし、電源を信頼性のおける製品に
変えなくてはと・・・・結局、お金がかかるな。

171名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:58:32 ID:b1HpmM4f
ここ何日か毎日の様に更新きてウザイな
172名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:14:08 ID:L6biefJd
未対応ソフトを入れたくらいで OS 全体が不安定になってしまうビス太w
unix 系じゃあり得んわな。
173名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:22:03 ID:ng6uoWQx
XPは30秒位で起動するが、HDDがガリガリ言ってる間は、
砂時計が出たり、固まったして、まともに使えないんだよな
結局安定してまともに使えるようになるまで1.5分位かかる
Vistaは1分くらいかかるが、サイドバーが表示されれば、もうサクサク動く
通常はスリープ常用してるし、やっぱり起動もVistaの方が速いという印象
あと、XPでうざいのは1時間くらい使わないでほっておくと
動きがカクカクして、安定するまでしばらくかかる
とにかくなにかと待ち時間が多いOS
174名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:25:27 ID:/Aim3TMw
>>173
お前だけだと思うぞ
175名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:27:02 ID:ng6uoWQx
>>174
自宅のXPも会社のXPもそうだけど?
ここまでくるとどこぞの宗教の信者みたいだな
176名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:39:47 ID:/Aim3TMw
重い常駐ソフト使ってるとかじゃね?
177名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:40:56 ID:2OO72dNY
>>173
他のXPマシンもみんな同じだと思うかい?
178名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:45:19 ID:9pirf7DL
>>175
会社で4台のXPマシン。
自宅で2台のXPマシン使ってるけど、そんな症状は起こらないよ。
特に会社のXPマシンは、1時間どころか昼夜電源つけっぱなし。
搭載メモリ量、HDDの転送モード、電源設定、うんこセキュリティソフト
あたりが原因じゃないの?
179名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:45:19 ID:ng6uoWQx
HDDが動いてる間は、XPはもっさりになる
これは仕様

http://www.dosv.jp/feature/0703/04.htm
>XPではデフラグ実行中のエンコード時間が2倍近くになったのに対し、
Vistaは6%ほど遅くなっただけ。
Vistaのデフラグは実行優先度がかなり低く設定されていて、
ほかのアプリケーションのジャマにならないよう配慮されている。
デフラグ中に急な作業を思い付いたときでも、デフラグを中断することなく実行できるわけだ。
180名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:46:22 ID:9pirf7DL
XPの自動デフラグはOFFが常識
181名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:51:56 ID:GtAEDEQF
>>173
XPは起動するときいくつかのサービス立ち上げが間に合わんが、
それを待ってると操作可能になるまでの時間が長くなるので
操作可能になってもまだカリカリやってるというだけ。
182名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:52:54 ID:/Aim3TMw
>>179
エンコ中にデフラグなんてしないから大丈夫。
183名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:53:34 ID:ng6uoWQx
>>178
たしかに昼休みにウイルススキャンしてるが
ウイルススキャンもできないのかよXPは
どっちにしても糞だろw
184名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:53:42 ID:/Aim3TMw
なんかVistaって作業の邪魔にならない?うまく言えないんだけど
185名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:54:06 ID:ofw0sf5L
>180
デフラグ使って検証してるのは、HDDに激しくアクセスしてる状況を作ってるだけだろ。
186名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:55:04 ID:/Aim3TMw
> ウイルススキャンもできないのかよXPは
ずっと思ってたんだけどVista厨ってあほが多いよね
187名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:56:01 ID:tRIwT9h+
VistaはSP3以降からだな。
今のVistaはmsdn。
188名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:56:17 ID:ofw0sf5L
>183
他にも昼休み中にウィルスチェックとかすると、
作業中のアプリのメモリがスワップアウトされて
作業を再開しても元に戻らないってのがあるしね。
VistaはSuperFetchで解消されてるが。
189名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:57:37 ID:/Aim3TMw
>>185
HDDにそんなアクセスすることってあるの?
190名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:58:10 ID:ng6uoWQx
>>182
HDDが動いてるのはデフラグ中だけじゃないぜ?
そこで>>173に戻るわけだ
191名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:06:43 ID:tRIwT9h+
Vista削除してXP入れた俺のPC。
>173みたいな芋PCじゃないから1分たたずにサクサク動く。
超もっさりOSのVistaに比べ、XPだと嘘のように爆速快適。
デフラグはいつも休憩中だからノープロブレムだし、
重いエンコなんかしないから特に制限不要。
192名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:11:13 ID:/Aim3TMw
173はノートンとか使ってそうだな
193名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:15:44 ID:ng6uoWQx
>>191
C2Dでメモリ2Gなんだが

>1分たたずにサクサク動く。
そりゃ起動後プラウザ立ち上げるくらいならな

>デフラグはいつも休憩中だからノープロブレムだし、
重いエンコなんかしないから特に制限不要。

制限が多いんだな、何かと
194名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:16:46 ID:ofw0sf5L
>191
>芋PCじゃないから

Vistaだと重くてXPだと軽いと言う時点で…
195名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:30:32 ID:tRIwT9h+
だからVista削除して、XP入れてみろってば。爆速だぞ。
俺はVistaのドーナツマーク(笑)ボンヤリ眺めてるほどヒマじゃないよ。
196名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:33:43 ID:9KM0+K87
Vistaがもっさりとかいう低スペックPCなら
直にXP入れればよろしいかと・・・

もしかしてAeroのエフェクトとかアニメーションで
勘違いしてるだけとかw
197名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:38:13 ID:FL7Dkh/j
VistaとXPとテスト用XPの併用だとすげええええめんどくさい
TrueImageでテスト用XPをお試し入れてないやつに戻すと
Vistaにアクセスできなくなる・・・
システムマネとかブートマジックとかも
使いづらいから使いたくねえし
198名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:46:34 ID:ng6uoWQx
>>195
>だからVista削除して、XP入れてみろってば。爆速だぞ。

だが断るw
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
199名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:51:17 ID:xnwqicga
Vista削除してXP入れてみる、ってえらい簡単そうに言うよね
この板の人ならVistaもXPも持ってて当たり前なんだろうけど
200名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:52:43 ID:ng6uoWQx
ニコ動からもう1コ
Vistaは起動直後から超軽快な動き
XPみたいにカクカクしないww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
201名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:12:28 ID:tQxzePf+
もっさりより、カクカクのほうが嬉しいわけだが
202名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:36:57 ID:eAs9hiNr
XP厨いじめ
203名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:48:33 ID:lcjSUBFj
人権あるのかすら疑わしいビス太がいじめとはこれいかに?
204名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:45:41 ID:ZwaEqZTG
Windows7はVista SP2ですよね
これからもVistaに悩まされ続ける訳ですよw
205名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:04:46 ID:tQxzePf+
おそらくMSは、OSをホームユースとコマーシャルユースの
2系統に分けなかったことを公開しているはず。

Windows7はVista系だが、一般家庭用の軽くて簡素なOSも出してくるだろう。
206名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:05:43 ID:tQxzePf+
はは、×公開じゃなくて○後悔ね。
207名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:18:58 ID:YgnWJrPy
俺のVistaノートはサイドバーが出てくるまで45秒
起動直後からサクサク
でもスリープ常用で起動はめったにしないんだよな、復帰3秒だしw
なんでXP的な使い方から抜け出せないんだろ
208名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:25:49 ID:IRXIWyov
>>205
軽くて簡素なOS?
パソコン用は不要だろ。

携帯とか家電向けのやつだな。
WindowsCEをなんとかせにゃw
209名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:26:10 ID:nr2eNWF+
漏れもVistaに変えてからスリープ使うようになった。
待機中は大体1〜3kW/h程度しか使わんらしく、
下手に電源を切って起動時にCPUやHDDをフル回転させるより
よっぽど省エネだとか。
210名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:42:22 ID:tQxzePf+
Vistaのスリープって、停電や電源コード引っこ抜かれたとき、アボ〜ンだったよ。
211名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:47:38 ID:nr2eNWF+
ノートだから無問題。
212名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:04:39 ID:tQxzePf+
充電不足のノートの電源引っこ抜いてアボ〜ン
213名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:21:01 ID:nr2eNWF+
やんわりシャットダウンするか、ハイバネーションに移行するだけですが何か。
214名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:56:13 ID:tQxzePf+
電池抜いてたから結局、起動もっさり、データ昇天
215名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 03:57:36 ID:Mh1zb7X1
64bit環境がもう少し良くなったら考えるよw
216名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:59:24 ID:eAs9hiNr
>>210
電ブチあぼ~んはXPスタンバイ
>>212
ノートでもハイブリッドスリープできるよ
217名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:18:09 ID:eAs9hiNr
ノートのデフォの設定は
バッテリ駆動中はメモリにデータ保存
バッテリ切れる前にHDDにデータ退避じゃなかったっけ?
だから、>>213はあり得ないはず
218名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:19:07 ID:eAs9hiNr
アンカーミス
>>212
219名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:29:52 ID:eAs9hiNr
>>215
まぁ、貧乏人はせいぜい生活切り詰めて金ためてなさいってこった
220名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:58:24 ID:2351y2mO
金貯まったらWindowsなんて振りかえらないw
221名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:25:34 ID:vtkHY89Z
>>219
たかがVistaごときで貧乏人も金持ちもないだろ。
222名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:33:25 ID:J4By/TZu
>>221
だよな。Vista乗せてえらそうにしてる奴って貧乏くさい
223名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:55:59 ID:KTYTCDSS
むしろ、お金をいただいても遠慮したいです
224名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 13:20:36 ID:tQxzePf+
◎ Vistaなんぞは1週間で廃棄、XP買い増しして、家族みんな大喜び
× Win2000・XP機をすべてVistaにアップグレードし、一家離散・音信不通

225名無し~3.EXE[:2008/07/13(日) 18:13:15 ID:0fqqeHQ7
>>224
一番大喜びは、産業廃棄物とXPの両方が売れたM$
226名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 19:07:16 ID:tQxzePf+
独占企業だから、どう転んでも儲かる仕組み。
大分県の教員採用試験と同じ。
227名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 21:18:49 ID:hP2k6ABb
何が同じなんだよw
228名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 23:22:14 ID:2nkmSJ9j
独占企業 → 独占 → どくせん → ごくせん → 教師 → 教員採用試験
229名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 23:38:14 ID:p02FFe/6
面白いと思って書いたの?ねぇ、面白いと思って書いたの?
230名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 23:54:48 ID:2SlTXO4j
まったくゆとりって奴はw
世の中が判ってない227が舞い上がっただけだろ。
231名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 23:59:41 ID:WZtlGmXw
Aeroとかマジで要らない。
Aeroを有効にしたほうがCPU使用率が下がるって何なの?どこが?
232名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:02:58 ID:BDIALYAZ
GPUがメインメモリ共有のやつなんだろ。
それならオフでもかまわんはず
233名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:06:20 ID:5cVhUelP
Aeroで透明になっているけど効果的な使い方はあるの?
234名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:11:09 ID:3YqAZsXJ
サクサク動かしたいならAeroをきるなとか記事があったがクラシック使ったほうが普通にサクサク動くわ
235名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:12:10 ID:im0S4TA2
Altキー押したままセンターホイールを手前に回すと
だんだんと透明になる

これはマジ便利
236名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:15:37 ID:5cVhUelP
透明になるとどういった利点があるのですか?
237名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:17:12 ID:Lc7jHyF4
>>231
CPU使用率は下がってもメモリをバカ食いする。
「CPU使用率が下がります!」みたいな"いいところ"のように見せかけているMicrosoftがキモい。
メモリの方がCPUより何倍も重要なんだけど。

>>235
エロゲ、エロ画像隠しですね。分かります。
Windows Vista買ってる大半のやつがスケベなんじゃないだろうな。
238名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:22:48 ID:3YqAZsXJ
>>237
分かる。Microsoftしんでくれ
239名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:35:00 ID:pHu3BfSG
>237
>メモリの方がCPUより何倍も重要なんだけど。

値段を見ると…
240名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:36:58 ID:RLtFWAjX
>>235
何が透明になるんだ?
241名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 01:04:04 ID:Lc7jHyF4
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/
こんなページまで作って一体何をしたかったのだろう。
どうせ"Vistaに勝たせてやろう"という意気込みで作ったんだろ。勝負になってないじゃん。
クソページ乙。

>>239
なぜ価格で決めようとする?
CPUは何らかの処理をするときしか働かないけど、メモリはソフトウェアを起動して終了するまでフルに使ってるから
メモリのほうが重要と思う。個人的な意見として。
242名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 01:12:14 ID:TwkltITN
[Windows XP特需でオリンピック商戦を乗り切るPC業界]

「BCNによると、2008年6月のWindows XP搭載PCの販売台数は、
前年同月比92.9%増と、驚くべき成長率となっている。形状別に見ても、
デスクトップPCでは38.0%増、ノートPCでは126.3%増と2倍以上の
成長率となっている。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokai251.htm

243名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 02:05:06 ID:VjFxnHre
>241
CPUは100%使い切る状況が頻繁に発生するけど、
メモリはどうかな?
244名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 02:24:21 ID:oxa0JavO
今後 CPU のシングルスレッド性能は非常にゆっくりとしたペースでしか高速にならない。
一方、メモリのサイズはしばらく大容量化が継続する。
だから CPU に再計算させるより、計算結果をメモリに保存した方がよいと思う。
245名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 02:51:53 ID:b81eHj/t
>>237
メモリ1GBの貧乏人はAero切ったほうがいいかもね。
2GBありゃAero ONでもぜんぜん余裕だけどw
246名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 03:04:16 ID:TwkltITN
XPでメモリ4GBが今日日デフォだろ。
247名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 06:06:38 ID:q0IQgEG3
なにか頻繁に応答なしの不正終了が起こる。メモリ3.25Gでフツーに軽い作業
やってても。ウイルス対策ソフトのせいであってほしい、、。
悪いときなんかタスクマネージャすら立ち上がんないでしかも電源入れ直しても
起動しないセーフモードも起動しない何やってもダメ→OS再インストールあばばばばb
使い始めて1週間で2回再インストール。不安定な印象。
248名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 06:18:11 ID:b81eHj/t
>>247
熱じゃないの?
おれもECOでクーラー切ってたら不安定にw

で、CPUのクロック落としたよ・・・


249名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 06:37:05 ID:q0IQgEG3
>>248
なるほど。ありがとうございます。
対策してみます。
250名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:09:25 ID:FZ0UmNFP
PenD3.4GHz=CoreDuo1.66GHz=PenDC1.6GHz
PenD2.8GHz≒Pen4 3.0GHz(C)
シングルスレッド性能の進歩は十分早い
251名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:11:40 ID:BGhl9HGz
P4の時に停滞してただけの気がする
もっと早く気づいてればもっと進歩が早かったんじゃないだろうか
252名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 16:46:34 ID:JV75+nHK
>>235
それUbuntu・・・
253名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 17:07:42 ID:HOGycbVH
1 死んだら
254名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 17:51:52 ID:ZjoTKfFH
>>242
これは、OSのパッケージ単体の売れ行きを見ても、同様の結果となっている。
2008年6月には、Windows XPパッケージの販売比率は49.1%となり、
2本に1本が、Windows XPという異常事態となっている。
また、7月1日から7日のデータでも、47.3%がWindows XPとなっており、
7月に入ってからも、Windows XPパッケージを求めるユーザーが引き続き多いことを示している。
255名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:03:21 ID:oxa0JavO
>250
Pentium 4/D とかそんな昔の話じゃなくて。
Core 2 Duo がリリースされてからのシングルスレッドの伸びの小ささは異常。
2 年たって Core 2 Extreme 2.93 GHz → Core 2 Duo E8500 3.16 GHz。
FSB と L2 増分を考慮しても 10% アップしたかどうか…。値段は安くはなったけど。
Nehalem も CoreMA に比較してそれほど大きな向上は見られないだろう。
256名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 19:56:03 ID:sv40uw4M
>>255
ベースの技術が大きくステップアップしてない時期はそんなものだろ
386 → 486 は差がでかいが
486DX → 486DX2 で「クロック数差を除いて」性能アップはどれだけあったか
Core アーキテクチャは世代が変わった時に地味に上がってるだけ
486 以前よりは進化が早いと言える

Pentium 以降は P54C → P55C とかがあるから微妙だけどな
257名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 20:19:52 ID:TwkltITN
グレードダウンもあったな(笑
PentiumVSocket 370 → Pentium4 423pin Socket
258名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:22:34 ID:sY2czYig
259名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 21:29:12 ID:pSMWtQMb
Windows Vistaのメモリの限界
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2087949
Windowsって時代が進んでいくと要求スペックが倍化していくんだな。
しかしVistaは64MBとか128MBとかのメモリ容量だとSTOPエラーを出してくるんだな。
260名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 22:26:01 ID:7rrXEk+3
極端な環境でのテスト結果を基に論うのはフェアじゃないな
261名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:20:57 ID:Lc7jHyF4
>>259
なんで正直に"メモリが足りない"っていうエラーを出さずに
ブルースクリーンを突然出してくるMicrosoftの意思が全く読めない。新規インストール時は正直だけど。

でもWindows MeやWindows VistaというクソOSと、
Windows 2000やWindows XPという神OSを生産してくれるMicrosoftはクソなのか神なのか未だに分からない。
262259:2008/07/14(月) 23:21:56 ID:pSMWtQMb
誤 しかし
正 だから

ちなみに、
うp主はバーチャルPC上で実験しており、ホストPCはVistaである。
263名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:22:38 ID:H5s4gMeC
NT系はサービスや常駐物削りまくれば必要メモリ減らせそうだけどな。NT4.0なんかと比べたらXPでも大盛り、Vistaなんて標準でてんこ盛りなんだし。

ちなみに上の動画と同じうp主の動画での結果。
NT4.0sp不明 7MB
2k(NT5.0)sp4 14MB(セーフモード)/24MB(通常)
XP(NT5.1)sp不明(2以上) 24MB
Vista(NT6.0) 221MB

欲を言えば、タスクマネージャで[パフォーマンス]タブの内容見せてほしかった。
でもカーネルメモリの必要量はそれほど変わらないはずだからやはりVistaはいろんなところでメモリ食いすぎなんだと思う。
264名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:35:55 ID:pSMWtQMb
>>261
221MB未満でSTOPエラーが発生したが、9x系のブルスクより具体的な説明が書いてある。
しかし全て英語表記なので母国語が英語の人、今まで英語の成績が優秀だった人しか分からん。
全くの初心者だったら本気でビビるだろう。まぁ初期設定では勝手に再起動するけど。
512MB未満で新規インストールは絶対に出来ないけどインストール直後にメモリ容量を減らしても警告が表示されないのは何故?

他のメモリの限界も見てみよう。
Windows Me http://www.nicovideo.jp/watch/sm2266529
Windows 2000 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2498066
Windows XP http://www.nicovideo.jp/watch/sm1859122
265名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:41:52 ID:3YqAZsXJ
2Gから3Gにしてもあまり変わらないよね?
266名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:45:15 ID:pSMWtQMb
「Windows Meのメモリの限界」が権利者の申し立てで削除された。
他は消されてないのに、何故犠牲になったし。
267名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:48:05 ID:Lc7jHyF4
>>264
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5358.avi.html
これは仮想マシン上での撮影。見てもらえば分かる。
ブルースクリーン表示時間は1秒もない。速攻再起動。
これじゃ読む暇も無いし、日本人にとってはわけわからん。
外人にとってブルースクリーンはエラー内容が表示されて原因を探れる可能性が高いが、
日本人にとってはただの真っ青な画面だ。役に立たない。
268名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:03:48 ID:yI4biwo9
英語版ってのがモロ割れだから
269名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:05:04 ID:z6XSur8J
>267
それについてはログファイルを残す機能が強化されてたはず。
(たしかXPより早い段階から記録が残るようになってる)

ブルースクリーンの内容は一般人には関係ないからさっさと再起動した方が良いし、
分かる人はファイルに落としてくれた方が嬉しいはず。
270名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:11:41 ID:dDSfrMKi
非常時にこそ、誰にでも判り易く「出口はこちら」と教えるのが正しい道。
非常時は特に、誰にもわからないように、モゴモゴつぶやいて誤魔化すのが
ミートホープや船場吉兆や大分県教育委員会や

  M i c r o s o f t の 道 。
271名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:19:41 ID:/pUaVgVn
はいはい。よかったですね。
272名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:38:39 ID:z6XSur8J
>270
非常時で、出口が1箇所しか無いと分かってるんだったら、
さっさと追い出すのが正しいのでは…
273名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 00:55:12 ID:/pUaVgVn
相手するだけ無駄です。
274名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:23:11 ID:dDSfrMKi
出口を教えないのがMSの手口
275名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:53:47 ID:/pUaVgVn
教えてるじゃん。
276名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:17:40 ID:dDSfrMKi
教えたフリして絶望させてるじゃん
277名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:25:32 ID:/pUaVgVn
どこが?

はっきり伝えなよ。

と相手してる。
278名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:35:17 ID:dDSfrMKi
普通無理だろ。
一般人が、ブルースクリーンを読みこなしたり、
その記録から原因を判定して対処できているはずと
断定した証拠は?
279名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:46:47 ID:/pUaVgVn
すでに調べられる環境は整っている。
調べる手段がたくさんあるのに、調べられない原因は?
280名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 03:00:43 ID:dDSfrMKi
俺が訊いてるんだよ。
一般人は、例えばポインターの速度や大きさ、点滅の有無も
変えられないのが普通で、調べられる環境がいくらでもあると
感じている人間はほとんどいない。
まあ、北朝鮮の自由みたいなものだなw

で、一般人が誰でもブルースクルーンの原因を判定して対処してると
断定した証拠はどこにある?
281名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 21:32:10 ID:T1DjTBr3
>279
調べる道具が青画面でも調べられる?
あと、画面見て手で入力するより、吐き出されたファイルを使った方が楽だよ?
282名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:36:03 ID:/pUaVgVn
だからこそ、知ってる人に原因聞けばいいんじゃないの?

知人を持てばいいじゃん。
283名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:48:50 ID:dDSfrMKi
不具合をユーザーに直させるMSの思想がそもそもダメだろ。
100歩譲って許すとしても、知人をいちいち呼ばなきゃダメってのも失格。

みんなの家にある時計・テレビ・オーディオ・電卓・コンロ・風呂釜などのトラブルで、
いちいち知人を呼んで修理させる日々を送っているだろうか?
そんな不良品は返品・交換するのが普通。
それをユーザーに押し付けるのがMS。
284名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:56:45 ID:/pUaVgVn
ごめん。比較が違いすぎる。
285名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:32:09 ID:KBEUhULq
>283
だったら、不具合起きたら返品・交換すりゃいいじゃん。
何でWindowsの場合だけ、わざわざ自分で修理したり
知人に修理させようとしてるのさw
286名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 01:23:34 ID:wBQXlQVM
何度買い直したところで同じさ、誰しもみな体験してるだろ。
初めから不良品なんだよ。
287名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 05:22:06 ID:+r5ris1p
不具合の無いものは無い。
288名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 06:25:10 ID:Syxd9oxK
不具合の許容範囲を普通に超えているのがWindowsだ。
古いWindowsしか経験ないが、論理的に、そりゃまずいだろうという仕組みに呆れたものだ。
他ではすでに解消済みの経験があるのにさw
小さくても素朴でも、それなりの整合性はなくてはならんだろう。
289名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 08:18:48 ID:6msOxFIy
vistaが史上最低のOS?
何を言っているんだ。
彼を忘れるんじゃない
290名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 08:30:24 ID:Ze0dQLeU
Vistaは彼を越えた
291名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 08:36:56 ID:6/UlUuhB
確かに
292名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 18:41:47 ID:NAGif2K8
以前買ったときのOSはMEだった。
当時は、2000も、同じぐらいに出ていたので、
速攻で2000にクリーンインストール。
あれから7年、パソコンの調子が悪かったので買い換えた。Vista
なんかついてない俺。
早く、メーカーがディスプレイドライバーと、サウンドドライバーを出してくれないかなぁ。
DESKPOWER CE/A909 で2000は贅沢すぎるかな?
98SEもあるし・・・。
やっぱ、XPを買って入れるかな。
何にしても、お金がいくらあっても足らないね。
M$ムカつく。
293名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 18:52:04 ID:nd9+1qgO
もう低スペック厨どもはいらない子だから氏んだ方がいいよ
低スペックなポンコツPC = 時代や流行に取り残された遺物
貧乏人の君たちはサポート終わった後も死ぬまでXPを使い続けてくださいなw
294名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:02:13 ID:TsYZ+Kn3
>>292
2000はCore2Quad対応していないよ。
295名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:22:07 ID:wBQXlQVM
Windows 2000 ServerにすればCore2QuadでもOK
296名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:25:27 ID:TsYZ+Kn3
>>295
2000鯖にするならVista鯖こと2008鯖でいいんじゃないの。
297名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:26:27 ID:wBQXlQVM
そんな面倒なことするなら、XPで十分
298名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:28:41 ID:TsYZ+Kn3
>>297
メーカー製だとドライバが手に入らないことがあるよ。
Vistaで使って問題が出なければそのままが一番だよ。
299名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:36:54 ID:wBQXlQVM
デスクトップなら、チップセットとグラフィックチップ用ドライバーを
チップメーカーからダウンロードできるから、大丈夫
どうでもいいPCメーカー固有のキーボード・ボタンなど使う必要なし。
よって、XPにするのが吉。
300名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:40:34 ID:TsYZ+Kn3
>>299
DELLのパソコンでインテルのリファレンスドライバを
インストールしようとしたら蹴られたことがあるよ。
メーカー製だと変なチェックにやられることがある。
301名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:53:09 ID:Syxd9oxK
>不具合の無いものは無い。
不具合の許容範囲を普通に超えているのがVistaだ。
自分で反論を試みても出来そうにない。この件に関しては誰の援助も必要のないことだがw
302名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:27:41 ID:XOLb6RWo
>>296
2003鯖はどうかな?
303名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:18:42 ID:RbAy4FaE
> 不具合の許容範囲を普通に超えているのがVistaだ。
どれだけお前の許容範囲は狭いんだよw
304名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:57:39 ID:Syxd9oxK
>303
>どれだけお前の許容範囲は狭いんだよw
外聞もあるし実用上の問題もあるんで、Vistaたんは勘弁して。
不具合の許容範囲を越えているから買い控えが起こっているとしか思えんが、なにか有力な新説でもあるのかいなw

さすが、ミスにさえ寛大なMS謹製のOSだから、笑って使いこなす心おおらかなユーザーでないと使いこなせないんですね、だめなんですね、わかりません。
305名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:03:23 ID:RbAy4FaE
> なにか有力な新説でもあるのかいなw

新説もなにも常識。

毎年のように新機種が出ている電化製品。
君は、新機種が出るたびに買い換えるのかい?
君は新しいテレビが発売されるたびに買い換えるのかい?


今までが非常識だったんだよ。
どこの世界に、新商品が出るたびに買い換えるのが
普通な製品があるんだよw
306名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:12:49 ID:Syxd9oxK
>305
さすがに、どこかのエージントはずぬけてずれてるw
307名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:15:36 ID:RbAy4FaE
反論。もしくは謝るかのどちらかにしてくんない?
308名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:20:38 ID:DvcxvcYZ
事実上の完成度の低さ、複雑さ、無茶苦茶かつ無謀な要求(互換性の維持もその一つ)。
これらがなぜか全て通って、かつ頻繁にバージョンアップなんてことが許される(というか必須)のがソフトウェアというもの。
所詮はデータの羅列に過ぎない、実体の無いものだから可能なわけで。

ちゃんと実体のあるものだったらこんな不良は許されるはずもないし、そのために単純化もすれば
互換性維持や新機能の盛り込みにも見切りをどこかでつける。
ハードの場合はソフト以上の割り切りと確立された手法の組み合わせで完成度を高めていくわけで。


とはいえVistaは明らかに完成度以前の設計段階の問題だと思うけど。
309名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:20:48 ID:KxTOapJX
幼稚園板でやれ
310名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:22:32 ID:Syxd9oxK
最大の反論だろうがw

では、最小の反論。
いつ壊れるはわからない10年以上使ったWindowsPCの更新は、普通だったらVista機購入となるのだが、まずは断念。
XPにしてももろもろの問題を抱えることになるのでOSの移行を視野に入れて熟慮と準備ということにあいなった。
これ買い控えの一例。
311名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:23:37 ID:206dAftk
>どこの世界に、新商品が出るたびに買い換えるのが
>普通な製品があるんだよw

強いて言えば法学書くらいじゃないの?
あれは法律が変わる度に内容改定しなきゃいけないから仕方ないけど特殊な例だなw
312名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:27:18 ID:RbAy4FaE
> いつ壊れるはわからない10年以上使ったWindowsPCの更新は、普通だったらVista機購入となるのだが、まずは断念。

自爆?w

XPの発売日に全員がXPを買ったわけじゃないんだが。

5年前にXPを買った人は、いつ買うのが普通のかなぁ。いってみほれw

それに10年たってないしなw
313名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:28:55 ID:TsYZ+Kn3
Windows2000無印やWindowsXp無印と比べると
Vista無印の完成度はむしろ高いぞ。
314名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:44:01 ID:wBQXlQVM
完成度以前に、不愉快度100%なんですが。
315名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:49:54 ID:kCxGzNeT
うん。完成された不愉快さだった。
316名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:50:28 ID:Up032n8R
どうしようもないなw
317名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:01:57 ID:S7JLbTqb
劇的な生産性の向上がないのが最大の要因だろ
2000/XPでWindowsに対する不満はほとんど解消されてしまった
318名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:10:11 ID:JAVQVpks
XPは素の状態だと4分でクラックされてしまうそうですが。
(下手するとWindowsUpdateの最中に侵入成功されてしまう)
すげぇ欠陥だと思うんだけど。
319名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:12:50 ID:wBQXlQVM
Vistaは3分で吐き気がしますから、XPのほうが優れています。
320名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:24:15 ID:Syxd9oxK
>312
だから最小の反論。
個人用途だから使う本人の使えねえの一言で決まりw
世界は雑多な人々の集まりだから、実相なんて計り知れない。

企業がVistaへの移行を躊躇しているらしいんだが、
単なるマシンの更新サイクルでは説明ついてしまう状況ではないなw

マシンの更新を促す要因としては、
対外的な競争原理 --- よそが変えるならうちも変えなくては戦えない --- @Vistaが無視できないものなら遅れちゃ不味いなw が、そういうこたない。
老朽化 --- AXPで問題無いじゃんw、XPを導入したよ、 Vista買い控え。
ユーザーの拡大志向 --- 設備投資の圧力 @、Aへ。
周りの状況への適応 --- 世間並みにして置かなくては --- @、Aへ。
古い部分システムが破綻 --- 周辺機器の問題、ソフトを更新し強化せねばならない --- @、 Aへ。
人とPCシステムの不整合 --- VistaよりXPがしっくり来るw Aへ。
などが考えられるが・・・。
321名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:26:16 ID:RbAy4FaE
個人用途だから使う本人の使るの一言で決まりw
322名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:33:58 ID:wBzAd0+A
XPも最初はウザいが、お節介機能を外して行けば使い易くなる。
Vistaはお節介機能を外しても駄目。特にファイラのフォルダパンの狭さに腹立たしさが募る。
一番良いのはお節介機能が少ない2K。でもドライバやソフトが寂しいことになってる。
323名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:51:25 ID:Syxd9oxK
>個人用途だから使う本人の使るの一言で決まりw
と、質的な構成要素を推し量ると、
そこで、Vista厨とかMSのエージェントらは、数の問題で悩まないタフな人らしいw
沈没までは気の遠くなる程の時間がかかるし、Windows7とかMidoriとかあるしなんてw
324名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:53:41 ID:JAVQVpks
>フォルダパン
もしかしてフォルダ「ペイン(Pane)」の間違い?
325名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:03:32 ID:yQOl2P0f
>>323
いい加減Linuxに移行できたか?w
326名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:04:37 ID:jjZtdLml
好き嫌いはあるにしろ、このスレの連中みたいに大げさに嫌うほど
Vistaって前のOSと変わってないし。針小棒大にもほどがある。

もちろん、あんまり変わってないから買い換えるほどじゃない
というのはアリだと思うよ。
327名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:12:49 ID:1dLtLN/r
それは、Office2007とセットで使えば、Vistaの不愉快さが良くわかる。
試しに、MS-IMEで仮名漢字変換を1時間でもやってみたまえ。
だからといって、Office2003をVistaにインストールすると、
さらに不具合爆発して、気が狂いそうになる。
結局XP+Office2003以前に落ち着く。
328名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:19:10 ID:jjZtdLml
>327
Office 2007は殆どExcelしか使ってないけど、いい出来だと思うよ。
リボンUIを嫌う人の気持ちは全く理解できないから、アンチの発狂を
見ると、いつも対岸の火事を見てるような気持ちになる。

あと、リボンUIばっかり話題になるけど、コンテキストメニューが
とても便利になってるよ。

かな漢字変換は、いつもATOKだからコメント不能。
329名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:33:53 ID:o8gBVjaR
>>327
MS-IME2007使いこなせないならVista IME(IME2003ベース)に戻せば
よろしいかと。
330名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:48:03 ID:1dLtLN/r
2003に戻すと、こういう意地悪をするようになっているわけだ。
http://support.microsoft.com:80/kb/932153/ja
331名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:53:26 ID:jjZtdLml
>330
VistaでしばらくOffice 2000を使ってた俺の苦労に比べれば、
こんなの屁みたいなもんだな。

今は2007に移行したけど、今でもVistaでOffice 2000は
アリって言えばアリかなぁーって微妙な感じ。
332名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:54:58 ID:1dLtLN/r
で、2007に戻すと、こうなるわけだ。
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry
333名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:56:18 ID:o8gBVjaR
>>330
Vista+Office2003のFAQのような・・・
1回管理者権限で立ち上げれば解消するだろ。
334名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:59:24 ID:1dLtLN/r
で、Windows2000使ってると、>141みたいに意地悪されるわけだ。
335名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 01:02:09 ID:1dLtLN/r
>333
パソコン使ってる人間のうち、何人がこの解決方法までたどり着けるかが問題なんだよ。
いちいち解決方法を必死に探さなければいけないような商品で、ほとんどの人間が
その直し方を探しきれない商品は、不良品だろ。
336名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 01:13:16 ID:WJcIVoWl
通常の工業製品の感覚で言えば、
PCそのものがまだまだ未成熟で未完成品だよ
337名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 01:18:31 ID:xt9U7+oT
VistaでOffice2000

updateは個別にいちいちexeをDLしないといけない・・・
338名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 02:11:54 ID:JYp7Uerf
VISTAの悪い点を指摘するといつも>>336のように他も同じように酷いからVISTAも仕方ないとか
に誘導したがるのはなぜ?
VISTAは最新のすばらしいOSじゃなかったの?
さすがVISTAと思わせてくれるような意見を出してくれればこれほど悲惨なOSとはならなかったのにな
339名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 02:32:29 ID:o8gBVjaR
>>338
使ってりゃわかるけどVistaの方が初心者向けに親切機能満載ってな
感じだけどなぁ・・・
340名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 02:47:16 ID:e9yA0ZZ/
Vistaはこのご時世にパソコン持ってないDQNに買わせるための仕様なの?
341名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 02:47:17 ID:WJcIVoWl
>>338
いや、既存の色々なOS触って来た上での率直な感想だったんだが…
誘導と思われるとちょっとな

個人的には既存の物だとどれもまだまだ使いにくいから、
もっとがんがん新しい試みに取り組んで欲しいと思ってる
342名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 03:15:08 ID:1dLtLN/r
一般人がXPで不満だった点がVistaで解消されておらず、
MSが必死に訴えているVistaの優位点が、一般人にはさっぱりだ。

個人ユーザーの声を聞かないで作ったのがVistaである、と言える。
343名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 03:38:51 ID:KYV62QGF
そう思っている人も一部にいる。
344名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 06:19:14 ID:IRboytHV
UACとかまさに愚の骨頂
頼みもしない機能てんこ盛りなのがビスタ
牛丼頼んでるのに健康に悪いから豚丼持ってきましたというのと同じ
345名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 07:11:44 ID:ov42Kouk
その挙句XPマシンを販売禁止にして選択肢奪ってるしね。
もしかして、狙いはVistaマシンユーザーへのXP売りつけだったりして。
あとUACは、最初から嫌がらせ用の機能じゃなかったっけ。
MS:「VistaのUACはユーザーをいらいらさせるために搭載した」
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20371347,00.htm
346名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 07:16:20 ID:o8gBVjaR
UAC?Linuxなんてパスワード入力が必要だぞ・・・
347名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 07:18:56 ID:ov42Kouk
>>346
それを納得するかはLinuxユーザーが決める事でしょ。
348名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 08:33:04 ID:AgG1213L
Linuxは 本当に必要なときにしか警告がでないスマートな設計

Vistaは、あまり意味のないときでも何度も警告がでるから、
面倒になって機械的にクリックしたり、UACを切ったりすることになる
349名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 08:36:36 ID:e9yA0ZZ/
VistaはDQN向けの仕様だからしょうがないよ
350名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 09:07:52 ID:o8gBVjaR
>>348
>Vistaは、あまり意味のないときでも何度も警告がでるから、

管理者権限が必要だから出てるんだろ?
必要もないのには出ないぞ。
351名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:17:02 ID:+whNgUon
パスワードと言ってもLinuxはsuコマンド一発打つかrootでログインすれば済む話だからなあ。
352名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:50:50 ID:teg9+OV4
セブンイレブンがVista5000台導入するそうだな
353名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:10:13 ID:mv+yuXCp
>>345
何をしようがvistaへの積極的な移行は進まんよ。
むしろMSへの経営方針に対する反発が強まるばかり。
今や金をかけても脱MSを計りたいとする企業が大半さ。
354名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:15:39 ID:MfaKFWEw
光熱費の強制削減が必至な時に無駄の塊のVistaに回す電気代と社員への空調代で無駄の塊を選ぶ能無し会社はねえす。
355名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:25:50 ID:t3wjVEe3
>>352
普通の法人はコンビニの安バイト向けPCよりこっちを参考にするんだよ。
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20376092,00.htm
356名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:28:50 ID:o8gBVjaR
>>354
Vistaでスリープがんがん使ったほうが電気代節約らしいけど・・・
357名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:34:17 ID:35ayLnQK
>>356
繰り返すと固まるから誰も職場ではスリープなんて絶対使わない。
提灯記事に騙されてデータ飛ばして泣くのは自分だし。
こんなの猿でもわかる常識なんだけどな。
358名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:45:56 ID:bUilaiai
>>356
大企業程LOGIN/OFF時に業務向けで様々な処理仕込んでるからSLEEPは使用禁止
所詮どうでも良い事しかやらない初心者ファミリー向け機能
359名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:52:05 ID:o8gBVjaR
>>357
繰り返すと固まる?
Vistaにしてからほとんどシャットダウンなんて使わないけど・・・
360名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:58:23 ID:2LxcUFGC
>>359
てかVistaの方が良く固まる。
XPは昔からスリープで安定。
361名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:21:54 ID:iZm3ZeXw
嘘ばっかり言ってるな
Vistaのスリープは常用できるように設計されてるからXPスタンバイみたいに不安定になったりしないよ
Vistaが企業で普及しないのは会社には高齢者やPC音痴も多いからだろ
こういう人達はOSどころかPCが変わっただけでも混乱するしね
俺はXPはゴミだと思ってるクチだが、企業の担当者だったらXPを導入するかもしれんw
362名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:25:30 ID:zJGrZ1q/

        ■Vistaは企業市場で死に体■

   Windows Vistaのビジネス市場での不人気が数字で明らかになった

2007年4月と2008年5月のどちらの調査でも、ITマネジャーの49%がVistaへの移行に
「強く反対」と回答した。この2回の調査で、Vistaへの移行に対するIT部門以外の
企業回答者の意見では、「移行してもしなくてもよい」または「やや賛成」に代わって、
「強く反対」という声が大きくなった。2007年4月調査ではVistaへの移行について、
企業の管理職の54%が「移行してもしなくてもよい」と答え、11%だけが「強く反対」
としていた。2008年5月調査では、企業の管理職者の51%がVistaへの移行に「反対」
と答え、その30%が「強く反対」と答えた。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/17/news005.html
363名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:37:27 ID:aYeoMZjc
>>362
2009年末に7出ちゃうのに.......Orz
364名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:55:36 ID:v1MfRahF
>>362
流石にプロの目や統計は厳しいやね。当分XPも買えるしマジでVista終わってる。
365名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 13:18:59 ID:1dLtLN/r
おばちゃんのグループでは、Vistaを買ってしまった仲間だけ疎外されてる。

そのおばちゃんはVista固有のトラブルを、仲間に聞いて回るんだが
まわりがみなXPだから答えられない。
そのおばちゃんから届く、ワードエクセルの添付ファイルはみんな開けない。
結局、USBメモリをいくつもに買い込んで、郵送するハメになる。

「あの人から電話がかかってくると、パソコン相談ばっかり」
「あの人の添付ファイルは開かない」
「あの人になにか頼んだらラチがあかない」

結局おばちゃんは、泣く泣く中古のXPパソコンに買い直す。
366名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 15:07:33 ID:tzqwOl2N
>>362
XPは企業にとっては神OSなんだろうな。
ほとんどがXP信者だし。
367名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:15:53 ID:cIxprX7i
スリープとかウケルなw
「Vistaならその辺上手く設計されてるから大丈夫だよ!」ってお前ソースコード見たんかいw
368名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:16:44 ID:khpxC3pG
>>365
作り話はいらない
369名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:27:44 ID:tzqwOl2N
スリープ=スタンバイ(メモリ)+休止状態(HDD)
つまり、スリープはメモリとHDDを一緒に使うこと。
それくらいお前ら分かってるな?
370名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:31:36 ID:WjGbg1Gm
>368
残念でした。実話です。
371名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:32:33 ID:S1LcSPWo
Vistaが史上最低と言われるのはUAC(ユーザーアカウント制御)のせいだと
思うけど、あれは無知なユーザーを守るための機能でもあるんだよね。

安定性ではVistaは史上最高だよ。UACは嫌なら切れる。そこらのオバチャン
レベルだと切り方分からないだろうし、分かっても切ったら危なそうだけどな。

UAC議論スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206857616/l50
372名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:42:12 ID:/g3sw2Y5
UACのめんどくささは異常
373名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:42:22 ID:WjGbg1Gm
いちいちいちいちVistaが、意味不明の質問してくるのに対して、
普通の人は困り果てるんだよ。
一般ユーザーは、自分がなにはをしたいときはわかりやすく選択肢を
提示してほしいし、OSやアプリケーション、機械の都合で聞かれる質問は、
勝手にオートマチックでやってくれるのを期待している。
374名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:47:02 ID:S1LcSPWo
>>373
うんうん、分かる。PC音痴のおっちゃんと、やっとXPを覚えたのに会社で
Vista導入だなんて言われて使ったらストレスが溜まって卒倒する。

「UAC切ればいい」とネットで知っても、業務命令で「UAC切るな」って
言われたら切れないし、そりゃ職場で普及するわけがないわ。

分かる人にとっては悪いOSではないと思うんだけどねぇ…。
375名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:48:36 ID:cIxprX7i
>>369
君がよく分かってないのだけはよく分かった。
もっとパンチの効いたやつ頼むよ。遊べないじゃん。
376名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:51:02 ID:S1LcSPWo
> うんうん、分かる。PC音痴のおっちゃんと「か」、
って書いたつもりだった。「か」が抜けると嫌味に受け取れてしまう。
377名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:22:11 ID:o8gBVjaR
>>374
普通のおっちゃんがなんでUACでストレス溜まるんだ?
毎日設定変更でもやってるのw

378名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:25:32 ID:OmLhkbAj
<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/9uMh8aKwslA&hl=ja"></param><param name="wmode"
value="transparent"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/9uMh8aKwslA&hl=ja" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="344"></embed></object>
379名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:34:53 ID:S1LcSPWo
>>377
UACだけではないんだけど、過去のソフトが動かなかったりいちいち確認を
求められてうざいのがUACのせい。おっちゃんは、何を確認されているか
分からないから聞きに来るわけだけれども、説明しても分からないから
この場合はこう…と手順だけ教えることになるんだな。
あ、ストレス溜まってるの俺だわw


ビスタが会社で広がらないワケ

なぜ、ビスタが職場で普及しないのか。ある大手建設会社のシステム部長の見解は明快です。
「ビスタはシステムの継承性を十分に考えていない」というのです。
同社は、ウィンドウズ2000上で自社開発の専用アプリケーションを動かしていましたが、
それらがビスタ上で動くか検証したところ、何と500以上のプログラムが正しく動作しなかったそうです。
ビスタ移行に伴う導入費用もバカになりません。この会社が所有するパソコンは約1万5000台。
ビスタに移行するには、少なくとも15億円以上のコストがかかるそうです。
「それだけのお金をかけて、わざわざ現場の混乱を招くようなことを誰がしますか」
とシステム部長は語気を強めます。同社は現在、ウィンドウズ2000からXPへの移行を進めています。
 ほかの企業で話を聞いても「ビスタはNetWare(サーバーOSの1つ)がサポートされていないので、
アクセスできないサーバーが出てくる」といった話もよく耳にします。こうした問題が放置されたままでは、
企業のシステム担当者が安心してビスタ移行に踏み切れないのも無理はありません。
件のシステム部長氏はこう明言しています。「うちはXPが死ぬまでトコトン使い倒しますよ」。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080624/1005433/
380名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:51:36 ID:iZm3ZeXw
要するにXPはおっちゃん、おばちゃん向けにはまだ需要があるってことか
381名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:56:41 ID:3yKvuOmI
vistaは使ってるだけで低脳に見られて損だよ。
382名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:00:23 ID:iZm3ZeXw
おっちゃんはどうせ現状XPも満足に使えないんだから
なんでもいいと思うがな
UACは切ってやればいいじゃん
30秒でできる
切ったところでXPと同等のセキュリティレベルになるだけだし
383名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:28:46 ID:OpTNQkkx
>>362
悲惨。もう不人気なんて超えて拒否やん。www
384名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:29:14 ID:tzqwOl2N
>>375
>君がよく分かってないのだけはよく分かった。
公式にも書いとろうがボケ。こっちの台詞だ。
>もっとパンチの効いたやつ頼むよ。遊べないじゃん。
何が遊べんの?
385名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:24:06 ID:hjjunki2
【IT】セブン-イレブン・ジャパン,Windows VistaとOffice 2007を5000台導入
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216286960/
386名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:43:47 ID:YJDnkgBZ
>>385
そこは昔からN総丸投げのシステム作りで有名。
またまんまと保守費搾取でN総にやられたな。w
387名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:45:39 ID:npl/G4sC
会社のパソコンじゃスリープなんて使うわけがないわw
本当に無駄な機能。
ビスタはバックグラウンドで頼みもしない動作を勝手に始めて重くなるし最悪。
388名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:21:07 ID:hNhzhtCP
老害はクビにすればいいよ
389名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:24:32 ID:hNhzhtCP
>>242
XP厨はさんざんまるでVistaよりXPが売れてるようにうそぶいてたが
前年同月比92.9%増ってことは、今までのXPの販売シェアはたったの5%位しかなかったってことじゃんww
PC購入者の20人に1人しかXPを選ばないってわけ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0714/gyokaih04l.gif
390名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:37:25 ID:mBi2TF4D
>>388
就職厳しそう
391名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:42:59 ID:2nNEkQiC
Vistaもやっと8%を超えたんだお。でも後1年しかないんだお。

June 2008
1 Windows XP 77.89%
2 Windows Vista 8.06%
3 Mac OS X 4.62%
4 Windows 2000 3.03%
5 Linux 1.95%
6 Windows 98 0.93%
7 Windows 2003 0.74%
8 Windows ME 0.35%
9 Windows NT 0.05%
10 SymbianOS 0.04%
392名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:48:47 ID:hNhzhtCP
393名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:51:05 ID:HqaaMdOK
まあ次の買い替えのときに考えるよw
394名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 22:00:02 ID:lhUqkrvq
英語版のOSのVista使ってるんですけど、
日本のCDが全部再生されません・・・・・
パソコン側も、CDが入ってるって認識してないみたいで、
マイコンピューターにディスクの表示もされてません・・・

おとなしく日本版OSのXPで我慢しとけばよかったと後悔してます

同じような経験した人いらっしゃったら教えてください!
395名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 22:00:36 ID:prI8Qe2L
>>392
Our Data Centers
ttp://www.netapplications.com/images/datacenter.gif
ちょw、しょぼくね?
396とおりすがり:2008/07/17(木) 22:46:48 ID:SiVQsG7P
企業ではXPの方が売れています。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
397名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:20:54 ID:TmYxDEyu
いろいろなソフトを入れて、いざ起動して使ってるときは
これまでのXpと使用感は変わらない。
(決してVistaの方がいいとは思わない)

んで、起動に異様に時間がかかってしまう。
使用中止するときは、メインで休止状態を使うが、休止状態にするのすらXpが早い。
Xpからずっと使ってたソフトが一部動かない。

これじゃあやっぱり使いたくないわ。
せめてどっちかだけだったら・・・って思うよ。
ソフトが完璧なら重いのは我慢できる。
一部動かないソフトがあるが、全てにおいてXpより使用感が同等かそれよりマシ
どっちもないVistaは糞。
使って半年くらいまではVistaも結構いい、と思ってたが、
1年以上使ってる今になっては最終的にそう思うようになった。
398名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:25:26 ID:hNhzhtCP
241 名無し~3.EXE [sage] Date:2008/07/17(木) 12:47:25  ID:AI/qe2ic Be:
    Vistaは企業市場で死に体
    ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/17/news005.html

445 名無し~3.EXE [sage] Date:2008/07/17(木) 22:27:44  ID:XDD78Haz Be:
    「現実」は、甘くありませんでした。
    【OS】Windows Vistaは企業市場で死に体--調査であらためて浮き彫りに[08/07/17]
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216261250/

154 名無し~3.EXE [] Date:2008/07/17(木) 22:46:05  ID:wEkvLyiQ Be:
    http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
    Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに

396 とおりすがり [] Date:2008/07/17(木) 22:46:48  ID:SiVQsG7P Be:
    企業ではXPの方が売れています。
    http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
399名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:27:56 ID:hNhzhtCP
>>397
悲惨なPC使ってんな
400名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:31:44 ID:4JsqR0lK
Windows 2000 →安定性も動作速度も抜群 (企業での使用:◎)
Windows XP →安定性抜群、使い勝手抜群 (企業での使用:◎)
Windows Vista →安定性そこそこ、動作速度緩慢 (企業での使用:△)

※Windows 2000 / XPはどのような企業に向いているか?
1.書類を作ったりまとめたり 2.プレゼンとか 3.データをパーにしたくない方

※Windows Vistaはどのような企業に向いているか?
1.ソフトウェア紹介の際、Windows Vistaでの動作確認のため(例:Vector , 窓の杜)
2.ソフトウェア開発の際、Windows Vistaでの動作確認のため
3.ゲーム開発(DirectX10の利用) 4.周辺機器開発(Windows Vistaでの動作確認)
(Windows Vistaでは殆ど動作確認目的で使用されているのではないのだろうか?)


以上自分が勝手に作ったお話でした。
401名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:40:05 ID:4JsqR0lK
ここからは余談。

2007年にWindows Vistaが発売される。
その頃、俺の学校のPC室ではまだWindows 98だったのだが、
2008年(今年)に全てのPCが新しいものに差し替えられた。それがWindows XPだった。
Windows Vistaが発売されて一年以上たってPC室に導入されたのがWindows XPだった。
先生達の真面目さがここに深く出ている。
402名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:43:13 ID:4JsqR0lK
余談 Part2

テレビでPCが映ることある。そのPCの中身は殆どWindows XPで、
Windows Vistaが気まぐれにテレビに出たことはあまりない。
(Windows Vistaを見たことがあるとしたらPCぶっ壊し実験の時ぐらいかなぁ)
日本中、世界中がWindows Vistaを嫌っている、ということが分かる。
403名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:44:26 ID:hNhzhtCP
>>401
XPのどういうとこが使いやすいと思う?
404名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:47:43 ID:hNhzhtCP
>>402
金卓もサントスもスーパーモデルもみんなVistaじゃn
405名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:50:16 ID:nbphB2Vx
ID赤くしてまで擁護、しかも日中ずっと
みんなは仕事がある中で書き込んでるのにお前はどうした?

「Vistaのどういうとこが使いやすいと思う?」
406名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:51:24 ID:hNhzhtCP
質問返しはないだろ
407名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:55:51 ID:nbphB2Vx
レス速いなw
言い訳なんか聞きたくねぇ。答えられないあんたの負け。
408名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:57:31 ID:4JsqR0lK
使いやすい、使いにくいは慣れの問題では?
409名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:02:50 ID:4JsqR0lK
Windows XPだけでも十分な機能が使えるし、
わざわざスペック増設してVista買って…という金の無駄使いは絶対にしたくないわ。
410名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:05:24 ID:fE8FxLVg
明日vistaからXPにダウングレードするわ
ダウングレードした人かなりいるんだろうな
411名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:06:10 ID:ylZZxbR/
>>405
勝ち負けの問題じゃないと思うが
つうかさ、俺、XP厨に興味があるんだよw
狂ったようにコピペをしまくり、ボケ老人のごとく同じことを何回も書き込む
このネガティブなベクトルのエネルギーがどこから湧いてくんのか
単に技術的な問題に起因してるわけじゃないと思うね
あと、いちいちID変えて書き込むやつは自分に自信がないんだと思うよ

>>409
>>403
412名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:27:40 ID:mJCj0fz9
>>365
日本中が泣いた
413名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:53:46 ID:k77T4LsU
>>411はVista買ってる時点でボケ老人
414名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:54:19 ID:5tW/jFuQ
>>401
生徒達もかわいそうにな・・・
この先XPなんて古いPCは買えないのに・・・・
415名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:56:14 ID:k77T4LsU
>>401の先生は賢い。来年消えるようなOSは生徒に教えない
416名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:59:32 ID:ClvuvIlD
>>401の先生は賢い。社会に出ても使われてない役立たずOSはスキップしてる。
417名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:01:34 ID:A0ssZdNp
XPなんて既に消えてるじゃん。
418名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:04:08 ID:5tW/jFuQ
>>397
フリーソフトなら最新版入手すりゃ大抵Vista対応してるけどね・・・
あと、メジャー系ならVistaの方で対応してくれてるかもしれない。

アプリケーション互換性アップデートって奴ね
昔の個別アプリが動くように何回かWindowsUpdateで更新されてる。
Vista初期に動かなかった奴も今では動いていたりするのもある。

ttp://support.microsoft.com/kb/947562/ja
419名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:05:20 ID:RNNZHU3a
へ?>417のような情報弱者以外はサルでも新品買えるけど?
420名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:06:56 ID:WKlUU2cd
XP搭載パソ買ったら彼女になんで古いパソコン買ったの?って言われたorz
421名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:08:42 ID:WKlUU2cd
なんかXP在庫処分セールとかやってるしorz
422名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:11:51 ID:2WUr4fs/
>>420
お似合いのバカップルね。
423名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:03:10 ID:qyJgl0SE
>>418
ウソつくな。Vista対応してないフリーソフトなんてありまくりだわ。
もちろん正式に対応と表記されてないだけで、実際には動くものも
多いのだろうけどな。
WIn98時代で更新が止まってる有名フリーソフトなんかも結構あるしなあ。
そういうのでもXP上で動くのはXP時代が長かったせいでかなり確認出来て
るんだけど、Vista上でどうかはまだ情報が無いものが多い。そんなんを
いちいち確認するのが面倒すぎなんだよな。
424名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:06:45 ID:CWKnsXyy
確かに面倒だなw
425名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:07:13 ID:jbiD8cK4
>>423
次々にOS出されたらプログラマーも困るでしょうね…。

>>420
OSを基準に新しい/古いを決めるわけ?

>>417 >>414
著作権侵害だけど、Windows XPの違法コピーの流出が途絶えない限りこの世に残ると思う。
(俺は念のためWin2k,WinXP,WinVistaをDVDにバックアップしてるから何年後でも使える状態にしてる。
その頃はもっといいOSが出回ってるだろうなぁ…。)
426名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:11:57 ID:yChzZX9o
>423
動かしてみて、ダメだったら別のフリーソフトを探せば良いだけの話。

DOSの頃から「これが動かないなら新環境には移行できない!」ってのは
色々あったが、いざ移行してみると、無きゃ無いでどうにかなるもんだ。
俺が最初にそれを経験したのは、98からAT互換機に移行した時だった。
427名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:12:06 ID:5tW/jFuQ
>>423
Vista Wikiでも確認すれば良いかと・・・

フリーソフトもVistaの動作一覧がずらりとあるよ。
428名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:15:00 ID:dNhen3yp
確認してる間にVistaが消えてる。
に1000ギル。
429名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:20:20 ID:yD+qf3Sd
実際Vistaはそれほどかからずに一線から消え去ることになると思うが、
技術は当面引き継がれそうなんだよな
有る意味長生きしそうだぞ、嫌いな人は覚悟しておいた方がいい
430名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:25:41 ID:CWKnsXyy
>>426
現状で特に問題ないのだから
動かしてみる必要すらないw
431名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:25:48 ID:5tW/jFuQ
>>429
まぁ、Windows7はNT6.1で2000(NT5.0)→XP(NT5.1)みたいなもんだし・・・

XP→VistaよりVista→Win7の方がドライバも含めて互換性はあるだろうね。
ちなみにWin7の開発責任者はOffice2007の責任者だった人。


432名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:31:54 ID:jbiD8cK4
Windows 7はハイレベルOSになるのか、不評OSになるのか。
来年Win7のテスト版が配布される(のかな?)ようだし、使ってみるかな。
433名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:38:25 ID:Pp4haFSI
世界中で激しく嫌われてる。

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080716/1006084/?P=2
韓国の秋葉原といわれる龍山のパソコン販売店では7月に入ってからもVistaが搭載
されたパソコンをXPにダウングレードしてほしいと要求する顧客がほとんどだという。

韓国PCバン(PCバンとは韓国のインターネットカフェ)経営研究所の調査によると、
2008年4月に全国PCバンで使用されているパソコン7455台をサンプルに調べた結果、
Vistaを搭載したパソコンはなんと、たった1台もなかったという。
Windows XP HomeとXP Professionalが98%を占めていた。

海外でも事情は似ていて、2007年12月米フォレストリサーチが5000企業を対象に
行った調査でも、XPが89%、Vistaは6.3%しかなかった。

パソコンメーカーの担当者らはMSに不満が多い。「今までWindows 98、XPと新しいOSが
登場するとパソコンがドカンと売れた。しかしVistaは違う。新しいパソコンを買った人もXPに
ダウングレードしたり、大口の法人顧客からはVistaのせいで社内ソフトが作動しない、
どうしたらいいんだと苦情ばかり。パソコンを売るどころかVista苦情係になってしまって
困っている」とあるメーカーの担当者は言っている。
434名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:43:35 ID:Ga/pHy2n
>>362
もはや決定的だな。
将来もこの傾向が変わる要因なぞないだろうな。

vista 終了
435名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 02:48:13 ID:FgE+SeL7
嫌われものに嫌われるって・・・
436名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 03:10:20 ID:PMX3Bx+Z
>>399
C2Duo 2Gとメモリ2Gでも?これでもVista出てすぐ買って30万超えの最高構成のだったぞ。
シャットダウンにも時々だが何故か異常に時間かかるし(普段2分〜異常なとき10分)、起動にも5分くらい。
休止モードへ移行するのには1分半くらいだが、たくさんのアプリを起動してるときは4分はかかるし。
起動中は快適だがな。

これでXpならどれだけ早いか位は理解できるよな?

>>418
フリーソフトは一部を除いてほぼ使えてる。
でもやっぱり一部は使えない。

そこはまだよくて、問題は金出して買ったバージョンの古いAdobeやらMS製品。
Vistaで使いたいなら最新版にしてくださいの一点張りでこっちはどうしようもない。
少なくともXpよりは出費が増えるOSなんだぜ。
437名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 03:31:19 ID:5tW/jFuQ
>>436
1回クリーンインストールするべきだね・・・
毎日苦痛が続くよりいいよ。

移行に不安ならHDDを買ってそれをシステムドライブにして
クリーンインストール、今まで使ってたのをスレーブなり、
バックアップにすれば簡単。


438名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 03:52:07 ID:0oh69M/e
>>436
この機会にXPにうpしてサクサクライフをお勧めします。
439名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 05:19:15 ID:5tW/jFuQ
>>436
あと、起動が遅いのはインストールしたアプリのせいかもしれないので
以下の方法でチェック。

Windows Vista でクリーン ブートを実行して問題のトラブルシューティングを行う方法
ttp://support.microsoft.com/kb/929135

使ってないアプリが原因ならアンインストールしても良いかと・・・
440名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 08:23:05 ID:VDjz8LGO
ものすごいいい性能のPCでもビスタは3年前の普通レベルのXPパソコンと同等の使用感
ビスタは性能の無駄使いをしてる感じだ
441名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 08:28:08 ID:PMX3Bx+Z
>>439
ちなみに時間がかかりそうなのは
当然Msconfigその他で停止済み。
極限まで削ってこの程度の起動時間。
442名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 08:53:41 ID:DsYopuaM
XPより起動が遅いのはわかるけど、さすがに5分はおかしいと思うよ
DELLから66k円で買ったInspiron 1526でも1分かからずにログオン画面が出るよ
443名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 08:56:38 ID:PMX3Bx+Z
それはちょっと語弊があったな。
起動してログオンして、安定するまで。
444名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 09:03:43 ID:DsYopuaM
つまり、HDDへのアクセスが止まるまでという意味?
それなら5分とかかかるでしょう
実際の時間以上にHDDへ長時間アクセスしているように感じるよね
だから、Vistaでは基本的にシャットダウンは使ってないよ
445名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 09:03:53 ID:MzhVCB6y
>>431
Office2007ってVista以上にUIが不評じゃないか。
まったく勘弁して欲しいぜ。
446名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 10:40:57 ID:GacfeGIM
初期投入  →  熟成期  →  完成期

win3.x        win95      win98

winNT        win2000     winXP

winVISTA      win7       ?
447名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 11:45:43 ID:FgE+SeL7
NTとかMe以上に存在感ないからやめろ
448名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 11:56:21 ID:rW+qW6mZ
>>447
Windows2000=WindowsNT5.0
WindowsXp=WindowsNT5.1
WindowsVista=WindowsNT6.0

存在感ありまくりですが。
449名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 12:17:41 ID:XOsvmEGU
450片山博文MZ:2008/07/18(金) 12:43:08 ID:I8i7zk+K
メールアドレス収集ソフト maget
http://www.geocities.co.jp/katayama_hirofumi_mz/maget/
451名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 14:55:11 ID:PMX3Bx+Z
なんかXpマシンで焼いたCDが、
場合によってVistaPCで見れないことがある。

なんだこの糞互換性。
どっちが悪いんだ?
452名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:49:16 ID:oeWmuogW
Vista用に未対応の周辺装置やアプリの買換え(約100万くらい)するほどの
魅力をまったく感じない。

Vista検証用のハードだったが、XPで使うと
コールドブート30秒、シャットダウン10秒、
Officeの初起動2秒(2回目から瞬時)
利用可能空き物理メモリ 2.8GB
と結構快適になるので
Vistaはアンインストールして、XPで使用中

453名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:49:56 ID:yXyaO+mg
vistaでフォーマットしたHDDがXPで見えないのは良くあるな。
454名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:50:23 ID:p4N0PhPv
VistaはWinFSを採用しているからでしょ
455名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 15:54:18 ID:COpfTbJI
ハードディスクの標準ファイルシステムは従来通りのNTFSです
WinFSは何年も前に開発が終了してますよ
Vistaでフォーマットした外付けHDDは私の環境ではXPでもきちんと認識しますよ
456名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 16:10:42 ID:jbiD8cK4
(深夜も書き込んでいたきちがいです)
Windows XP SP3 インストールCDの容量:630 MB
Windows Vista SP1 インストールCD(DVD)の容量:2.7 GB

Windows XP 最低限の要求メモリ:128 MB
Windows Vista 最低限の要求メモリ:512MB

ここまで違うとくれば、何かが変わってるはず。でも実質、そうではない。
デザインは確かによくなった。標準搭載のプログラムも少しレベルアップした。
でも、これだけでなぜインストールディスクの容量が2GBを超えるのか。
なぜ従来のWindowsよりも要求するメモリが一気に跳ね上がったのか。
何か裏で動いているものでもあるのか?
457名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 16:18:17 ID:jbiD8cK4
それでも、Windows Vistaがいくら不評であってもMicrosoftのシェアは多分トップだろうな。
ダウングレードによるWindows XPが売れているし。
Windows XPにMacintoshやLinuxが立ち向かっても絶対に勝てないぐらいのOSだと思ってるし。
少なくともWindows 2000は絶対に勝つだろう。こんなに動作が軽くて安定性が優れているOSは無い。

(Windows Vista開発最高責任者は今…?)
458名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 18:02:07 ID:WKlUU2cd
なんの根拠も無しによく言うよ
459名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:03:30 ID:Q6PLU/g8
>>456
インストール作業が最初から最後までGUIモードになったからか?(Windows PE上で)
XP以前はパーティションをいじるときや使用許諾契約書を読むときはテキストモードで行ってたから。

ちなみにLinuxはGUIモードかテキストモードを選ぶことができる。
LinuxのインストールCDは何枚にもなるからDVDになってもおかしくない。(Vine Linuxは1枚で済む)
LiveDVDも普通にあるしな。
460名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:20:47 ID:/nujQLMy
PS3が流行らない理由を考えればおのずとVistaが流行らない理由もわかるのでは
461名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 19:46:10 ID:drxsZ6BT
>460
そんな免罪符はVistaには無効かと。
まず出来が惡過ぎるとういう印象が突出し、次に出るは出るは困ったちゃんw
462名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:39:05 ID:ylZZxbR/
>>460
VistaとPS3では事情は違うだろ
VistaにはWiiに相当する競合OSはないし
XPはなんか妙に神格化されてないか?
XP派の反応が宗教じみてる
463名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:51:02 ID:/y66Hb2t
単純にVistaの新機能が俺にはまったく必要なかったってだけなんだけどな。
464名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:52:49 ID:bw8IRn2V
>>462
>XPはなんか妙に神格化されてないか?
>XP派の反応が宗教じみてる
どの辺が?
465名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 20:54:38 ID:U46faREV
> PS3が流行らない理由を考えればおのずとVistaが流行らない理由もわかるのでは

PS3が流行らない理由を考えればおのずとMacOSXが流行らない理由もわかるのでは

こっちの方が正しくない?
466名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:11:45 ID:drxsZ6BT
俺には、OSの質の点からみてWindowsが流行る理由が謎だから、その上、Mac OSXうんぬんて、とても考える気にもならぬw
467名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:16:39 ID:U46faREV
質の点だけを見ているからわからないのではないか?

たしかに、質でいえば、Windowsと同等の質を持ったものならほかにもある。
だから、Windowsが流行る差は、それ以外のところにあるんだよ。

なお、Windowsに人々が十分満足しているレベルの質がある以上、
ちょっとぐらい質が上であってもあまり意味がない。
468名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:16:40 ID:ylZZxbR/
>>464
客観的なデータから結論を導き出す論証の形になってるレスが極端に少ない
まず、結論ありきで、それに無理やり理由を後付けしてるみたいな印象
例えば>>436
起動に5分かかるとか、極端なことを書いて明らかに印象操作を狙ってる
なんでたかがOSの比較で印象操作をする必要があるのかわからない
469名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:35:50 ID:JsVlXeTs
お前は揚げ足取りに終始してるだけだろ
XP派を否定してもVistaを肯定することにはならないぞ?
470名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:51:28 ID:hW6YiLbi
98/Meから2k/XPに移行した時の安定性向上に相当するようなVistaの「メリット」って何なのよ
という話が今までに何度も出てるにも関わらず明確な答えが出てない
これが全てだと思われ
471名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:54:36 ID:drxsZ6BT
>467
どうしょうもないのが流行ってと呆れているんだぜ、特に初期の頃なw

>Windowsに人々が十分満足しているレベルの質がある以上、
人々が満足していれば Windows ClassicX として固定して永久サポートすればいい。
ハードとか周辺の発展を出来る限り吸収して、ユーザーの蓄積をそのまま生かせるように。

新OSは、別の地平へ進むために用意すべき。
Classicとは、ネットワークプロトコルで連結すればいいことだから、

どうしょうもないのを作って人々から拒否されて
>ちょっとぐらい質が上であってもあまり意味がない。
なんて売れない弁解を取り巻きにさせるようでは、世の中わかっていなかったということだなMS(笑)
472名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:58:29 ID:U46faREV
>>471
世の中は、君が望むように進むものじゃないよ。
473名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 21:58:43 ID:lCOGfH3D
まあ評判が悪いままだと
MSは Vistaはなかったことするかもしれないしなw
474名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:01:23 ID:U46faREV
まるで、Windows7はVistaよりもはるかに良いOSになるといわんばかりだなw
475名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:05:25 ID:drxsZ6BT
>472
お互い、お前さんもなw
ただスカの世界になることはなるだけ避けたいという願いがある。
そこが、お前さんとは違うw
476名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:05:34 ID:p4N0PhPv
M$のOSって2000を頂点にだんだん悪くなってるよね
477名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:05:40 ID:/y66Hb2t
Vistaベースの2008ってどうなんだろ。
これによっては少し期待できそう
478名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:10:17 ID:bw8IRn2V
>>468
>客観的なデータから結論を導き出す論証の形になってるレスが極端に少ない
まず、結論ありきで、それに無理やり理由を後付けしてるみたいな印象
ソース貼ったら
>狂ったようにコピペをしまくり
と言うくせに。
>>436みたいに個人
479478:2008/07/18(金) 22:13:33 ID:bw8IRn2V
失礼。途中で送信してしまった。
>>468
>客観的なデータから結論を導き出す論証の形になってるレスが極端に少ない
まず、結論ありきで、それに無理やり理由を後付けしてるみたいな印象
ソース貼ったら
>狂ったようにコピペをしまくり
と言うくせに。
>>436みたいにソースなしの個人的な体験談なら、
>極端なことを書いて明らかに印象操作を狙ってる
などと言いがかりをつける。
あとどの辺が印象操作?
さらに言えば、勝手に評判の落ちるOSになんで印象操作なんてしなきゃいけない?
480名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:18:18 ID:FgE+SeL7
>>448
ほら存在感ない
481名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 22:57:55 ID:ylZZxbR/
>>479
個人的な体験談はOKよ、公のデータなんて限られてるし
>>436のスペックで起動に5分、シャットダウンに10分っていうのが嘘じゃないとすれば、
よっぽどの初心者じゃない限りまずハードを疑うだろ
現に10万位で買った俺のノート(T7250、メモリ2.5G)は起動(電源入れてデスクトップが表示されるまで)は40分だし
PMX3Bx+Zは突っ込まれて>>443で安定するまでと言い訳してるが、
ロープライオリティI/O効果で起動直後のレスポンスはXPほどガタ落ちしない
482名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:01:13 ID:ylZZxbR/
>>481
やべ
40分じゃなく40秒なw
483名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:20:22 ID:yD+qf3Sd
びっくりした、真面目なふりして何言い出すんだこの人は、ってw>40分
484名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:30:39 ID:hW6YiLbi
>>477
× Vistaベースの2008
○ 最初から共通のカーネルにする事は決まってた

2008は評判いいよ
Vistaは素材はいいんだけど調理が致命的に下手な料理みたいなもん
7はM$が調理法を変えるって明言してるから楽しみではある、期待はしないけど
485名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:55:29 ID:xZ3cO8JL
XPは行列のできる店と同じ。
マスコミが騒ぎ立て、通ぶってる奴が行列作ってるだけ。

Vistaは健康食品と同じ。
味は悪い上に値も張るが安心して食える。
(まれに虫が入るのはご愛嬌)

※健康食品の例えはセキュリティの高さと、
 「XP以前と違い」作る段階から徹底的に品質管理してる点から。
486名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:57:35 ID:/y66Hb2t
それにしてはバグが多かったね
487名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 23:58:44 ID:0oh69M/e
HWは高速小容量のSSDが主流になるだろから、
ここでもVistaは対象外となり、外される。
結局使えないデブは相手にされないって事。
488名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:10:11 ID:wYDRHcRl
489名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:12:03 ID:mpqyCCoV
>486
有機栽培ですから。(気付いてクレ…)
490名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:13:53 ID:NMte+DmZ
>>487
だが、SSDはかなりの速度で大容量化しているぞ。
491名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:16:41 ID:bmOcblO+
>>487
やっぱりVISTAはHDDガチャガチャ言わせてモッサリ動かすのがお似合いだよね
492名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:20:30 ID:xKi3NZql
ID:0oh69M/e = ID:bmOcblO+
493名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:25:09 ID:SNWIBwUo
適度に農薬かけて適度に選別した方がうまくて安全な食い物できるんですけど^^
科学の塊のマシン使ってて有機栽培信者とか笑いが止まらんわ。

ゆとりがアホな使い方しても言い逃れしやすいだけのためのUACがセキュリティですかそうですかw
品質管理してたらあんなにバグ満載でドライバもまともになかったとかないよねぇ
494名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:28:19 ID:NMte+DmZ
たとえの意味がさっぱりわかりません。
495名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:49:58 ID:JA7PoGQC
俺は、「びす太」という名のラーメン屋に入った。
あっさりした醤油ラーメンが食いたかったのだ。

食券販売機で「醤油ラーメン」を探した。
しかしラーメンの名前がどこにも似当たらない。
わけのわからないボタンばかりが並んでいる。
「管理者権限で注文しますか?」
「原料の産地を指定してください」
「ABC順に成分構成を指定してください」

・・・おれは醤油ラーメンを食いたいだけなのだ。
ラーメンを注文する権限だとか、原料の産地だとか
ビタミンAが何μg含有だなんて言われてもわからない。

いつの間にか、もう俺の後ろに行列が出来ている。
隣にも古いラーメン屋があったので、わけのわからない
「びす太」で食うのはやめることにした。

隣のラーメン屋は「XP軒」という店だった。
店員に「醤油ラーメン!」と注文したら、すぐに出てきた。
とくに旨いわけじゃないが、空腹のおれには十分で、不満はない。

俺は「びす太」には、一生行かないだろう。
496名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:50:46 ID:NMte+DmZ
たとえの意味がさっぱりわかりません。
497名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 00:54:12 ID:mpqyCCoV
>493
ネタにマヂレス乙。

あとバグ満載と言うけど、あれでも初期のXPや2000より
バグもセキュリティホールも格段に減っている。

例えば初期のXPにはExplorerが頻繁に固まるとか、
コマンドプロンプトで特定の文字を出力するとハングする
等のかなり酷いバグも沢山あったんだが。
498名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:01:42 ID:o6VuMOJw
vistaを見切ったメーカーは、DSP版に切替えてきますた!!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news068.html
Windows XPをプリインストールしたPCの販売をKOUZIROが再開。
「お客様からの要望に応えるため」、DSP版を搭載して販売する。
499名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:13:59 ID:jVUkO5yU
XPが選べるモデルでもXPを選択してる奴はほとんどいないじゃん
Vistaの評価も概ね好評だし
なんかXP厨が言うことは現実と剥離してるよな
ttp://review.kakaku.com/review/0010X119293/
500名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:14:50 ID:1FXWf4tY
ビスタがくそすぎるからXPが相対的に持ち上げられるんだよ
今まで普通に乗れてた乗用車がスペックだけは高いがエンジンのかからない
加速の悪い車になってしまったというところか
501名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:16:15 ID:utbwrKtl
例えが悪過ぎるのはなにかのお約束ですか
502名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:27:20 ID:GUURs1g3
>>499  
韓国の調査じゃ7000台中VISTAはゼロだったらしい。
503名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:30:48 ID:NMte+DmZ
>>502
韓国のことに詳しそうですね。好きなんですか?
504名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:16:49 ID:pLITRcrY
Vistaと比較してXPが勝ってるのって・・・
軽いことだけだろw

Vistaの方がはるかに安定してるし強固。
セキュリティーも強力だね。

DWMでGPU使うようになってグラフィックシステム進化。

メモリ2GBありゃVista選ばない手は無い。
505名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:26:03 ID:XPvXEuGc
要求スペックが2倍以上ひつようなのはどして?
506名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:28:36 ID:NMte+DmZ
発売された年が、かなり違うから。
507名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:09:52 ID:XPvXEuGc
そんなの理由にならないっす
機能が2倍になったわけじゃないでしょ?
なんで発表時より高性能なハードウェアを要求する仕様なの?
508名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:16:25 ID:NMte+DmZ
発売された年が、かなり違うから。
509名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:19:07 ID:XPvXEuGc
なんでより軽快にする方向で開発しないの?
みんな望んでるでしょ
510名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:28:59 ID:NMte+DmZ
>>509
君は目的を忘れている。

最終的な目的は、人間のやる仕事を減らし、
ソフトウェアにさせるのがコンピュータの存在意義。

ソフトウェアの仕事は増えるのが当然。重くなるのが当然。

軽くするのはハードウェアの仕事。

短い目で見れば前よりも軽くなったってことはあるが、
長い目で見れば、どんなものも昔より重くなっている。
511名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 05:53:30 ID:SNWIBwUo
>>510
逆にやる仕事増えてるんですが。

それに動作が重いのと要求スペックが思いのは違いますよ^^
512名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 06:18:08 ID:XPvXEuGc
ソフトウェア作る仕事だけど
メモリ使用量や計算量を減らすため日々努力をしております
そりゃ限界があるけど減らす努力はすべき
513名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 06:18:41 ID:utbwrKtl
>>510の言ってる事は分かるな、基本的に正しいと思う

ただその事と、効率的な実装はまた違う次元の話なんじゃないかと思う
Vistaはまだまだ改善の余地有ると思うな
その辺はアップデートの積み重ねと次の7に期待するしかないか
514名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 06:39:51 ID:0dL5IpgG
もうサービスパック出さないっていってたよ
515名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 07:58:53 ID:n13EwdFm
>>510
それはアプリの話であってOSではない。
もちろんOS自体の仕事を増やすのもいいが、
望まない人にまで強制するのは余計なお世話というものだ。
516名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 08:06:54 ID:utbwrKtl
APIを整備してアプリの発展を促すのも基盤たるOSの仕事だと思うが
Win32+GDIじゃもうそう長く引っ張れないでしょ
517名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 09:14:53 ID:pLITRcrY
>>516
VistaでWinFXなりWPFが整備されたと思うけど・・・・
(XPでも使えるようになったけどね)
518名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 09:18:58 ID:JA7PoGQC
OSは、
出しゃばらないで、指図もしない
人の手の届かないところはオートマチックで
軽くて丈夫で安全
・・・がいい。

Vistaは全部失格。XPのはうがはるかにマシ。
519名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:00:17 ID:0dL5IpgG
は、はぅ〜☆
520名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 13:56:30 ID:noVhuHHH
XPがでしゃばらないなんてお笑いだろ。
検索しようとしたら変な犬がでてくるOSだぞ。
521名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 14:01:19 ID:JA7PoGQC
XPのはうがはるかにマシ
XPのはうがはるかにマシ
XPのはうがはるかにマシ
XPのはうがはるかにマシ
XPのはうがはるかにマシ
XPのはうがはるかにマシ、って日本語、意味がわかりますか?
522名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 14:43:26 ID:w0VscD/u
Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
523名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 15:02:42 ID:JA7PoGQC
Vista発売後の、なんと18ヶ月後に出来たVista互換センター(しかもベータ版)
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/Default.aspx?type=Software

出てくる結果は、みなこんな回答(笑

Perhaps we're missing a product you know is compatible?
If you'd like our analysts to research it, please suggest an additional product.

「俺達=MSにはわからねえから、逆に参考にさせてチョー」だとさ、馬鹿ですか?
524名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 15:49:36 ID:TqAW+PTr
「どうせWindows Vistaは売れないんだから…。売れ具合を見計らって作ったほうがいいかもしれない。」
とかいう勝手な説を作ればおk。

最近プログラムの自動更新が多いらしいけど、一体なにを更新しているんだ?
とりあえず、プログラム更新しまくってもいいから良いOSに仕上げてください。
525名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:15:33 ID:pXPSjTkK
>とりあえず、プログラム更新しまくってもいいから良いOSに仕上げてください。
今まさにやっている最中じゃないか。
さぁアップデートする作業に戻るんだ。
526名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:16:59 ID:TqAW+PTr
Windows 2000開発担当 + Windows XP開発担当で最強のOSが完成するのに。
でも未だにC:\Program Files\microsoft frontpageというフォルダが謎。
527名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 17:58:52 ID:0ZB6RlKy
『Vistaは企業市場で死に体――調査であらためて浮き彫りに』
(ITMedia 2008年07月17日 記事)
-------------------------------------------------------------------
Windows Vistaの採用状況に関する新しいデータは、企業における
Vistaの採用状況が寂しいにあることを改めて突きつけている。

Microsoftにとって本当に悪いニュースは、1年前に比べて
Windows XPで動作するビジネスPCの割合が増加しており、
その割合の伸びがVistaが動作するPCの割合の伸びに比べて3倍にも上ることだ。

さらに悪いかもしれないニュースもある。Microsoftは、Windows 2000と
それ以前のバージョンを使う企業がVistaにアップグレードするものと見込んでいた。
だがVistaを待っていたはずの企業(XPより前のWindowsを使っていた企業)の大部分は、
VistaではなくXPに移行した。Vistaに移行した企業よりもXPに移行した企業の方が遙かに多かった。

しかもVistaが動作するPCの割合は、大部分の企業では2008年末時点で9%にとどまりそうだ。
この数字は2010年末でも28%にしかならない見通しである。つまりこれからも主流は、
Windows XPが占めることになる。

Vistaはレイムダック化している。わたしは、3億ドルを掛けたMicrosoftの広告キャンペーンが
果たして所期の目的を達成できるのか疑問に思い始めている。

図表1(企業におけるOSの採用状況)
http://image.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/yu_vista1.jpg
図表2(Windows Vistaの予想採用率)
http://image.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/yu_vista2.jpg
----------------------------------------------------------------------------
IntelもGMも使わないVista。
528名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:19:44 ID:DJZtdxYT
Vistaは散々マスコミや2chで叩かれている一方で、
M$はVista等の堅調な売り上げに支えられ増収増益という不思議。
どっちが嘘つきなんだろうねw

2けた超、増収増益 MS、最終利益42%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000093-san-bus_all
「ウィンドウズ・ビスタ」をはじめ、基本ソフト(OS)や
サーバー関連商品の好調な売り上げに支えられた」
529名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:23:07 ID:V0EIp3xN
Vistaが売れなくてもXPが売れればMSは儲かるんだから増収増益でも何らおかしい所ははないけど?
530名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:56:59 ID:1FXWf4tY
>>528
電気店にビスタ搭載のパソコンしか売ってないからね
XPが買いたくても変えない状況
531名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:09:04 ID:0CkDmXUY
しかもVistaマシンユーザーがXP買うから更に増収。
532名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:41:18 ID:Q7NsBYsn
>>528
「XPにダウングレードするためにVISTAのライセンスが売れてます」
と幼稚園で習ってないの?
533名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:29:06 ID:TqAW+PTr
話題が無いようなんで少し質問。
Service PackやHotfix適用ブートディスクを作っていたら
作成日時、更新日時、アクセス日時を気にするクセがついてしまったのは他にもいますか。
534名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:40:57 ID:P6UoubTA
>533
記録は大切だが、泥舟に乗ると大変なんだなぁ。
535名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:09:41 ID:L9LtFPJx
アンチってさ、基地外の反捕鯨団体によく似てるよな

・鯨が増えて世界中に溢れても「鯨は絶滅しかかっている」と言い続ける
Vistaのシェアが徐々に増えても「MSのでっち上げ」「XP最高」と言い続けて認めようとしない

・鯨が増えているという正確なデータを出しても「でっち上げだ」と言って認めようとしない
Vistaの良さや、XPより優れている点を、動画や画像で見せても絶対に認めようとしない

・鯨保護はただの売名で本当は企業などから貰える金など別の目的がある
MSに敵対している某G社などが基地外じみたブロガーや専門家をけしかけてVistaの風評を流させた
これで全世界にいる知ったかぶりが大量に釣れた
536名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:11:47 ID:+2WyuC6H
VistaとXPを逆にされても>>535
537名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:24:29 ID:OJ2co1LD
このスレの例えの駄目さは既に確たる地位を築いているな
538名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:34:41 ID:WzODiEdW
鯨が増えているという正確なデータ???
そんなものがどこにあるのか教えてほしい
539名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 01:42:49 ID:U2p80uJ1
リンクにあるVistaの惨憺たる数字は、>535の妄想より確かな数字だろ。
540名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 05:28:30 ID:EfpWhZIE
Vista派は>>535に突っ込んだほうがいいよ。
でないと同類に見られるから。
541名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 06:25:02 ID:OJ2co1LD
どうせ釣りなのでどうでも良いです
542名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 13:25:59 ID:CBmFwsP8
Vista搭載じゃ売れない反動で最近XPの新製品多いよね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/unitcom2.htm
543名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 14:02:14 ID:RsN+MU1Y
vistaのブーとローだをXPに合わせるべき

併用環境だと、TrueImageの使い勝手が悪くなる
544名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 14:32:27 ID:OJmEWN7D
vistaは高スペックのPCが必要とかで買い換えたけど
XPを使い続けているから必要なかったよ
545名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 14:35:13 ID:CaTkkqeS
>>13
そういう計算なら利益率とは言わない。
粗利率というハズ。
546名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 16:23:44 ID:BAGCKO4v
マイクロソフトも うだうだ説明やら工作やらせずに
VISTAを魅力的なものにすればよかったんだよ
547名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 17:23:47 ID:fRucCNfc
XPのシェアは落ちるどころか、かえって増え続けています。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q2/576140/
ビスタ(笑)を採用している企業は全体の3.9%。前年調査時の3.2%と比べ、わずか0.7%しか伸びていません。
一方、ウィンドウズXPの導入比率は82.2%。前年の76.9%から5.3ポイントも伸ばしました。
548名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 20:03:43 ID:3ecZvHMO
でも新品かっちまったからビスタだったよ
おれもXPのほうが良かったんだけどさ
エロサイト見るだけなら問題ないしょ?
549名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 20:43:01 ID:148x/232
まじで、過去のソフト遺産が使えないのがうざい。

550名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 20:47:40 ID:pMj0XGEB
>>545
利益率=粗利率だろ、ふつーの使い方は。
営業利益80%なんてありえんし
551名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:13:45 ID:vfLAvs45
>>549
そういうレスよく見るけど具体的には?
552名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:18:59 ID:XNPxAbv0
>551

そういうレス良く見るんだけど、ほとんど使えないだろ。
具体的に過去のソフト遺産の、何%が使えると判断してるの?
553名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:21:55 ID:OJmEWN7D
ハードの遺産が使えないのも困る
チップを確認してドライバを自分で探して加工なんて面倒だ
554名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:30:07 ID:GJgrakXb
DELLの高スペックPC、VISTAホームプレミアム搭載のやつ買ったけど気に入っている。
ヘビーユーザーなら色々不満はあるのかもしれないけど、
自分はネットも通販とかちょっとした動画位しか観ないし。
会社のXPと比べてみたけど、デザインはVISTAのほうがいいしね。
まあ、壁紙なんかMACのマネしてるけど。(しかしやはりMACよりダサい)
555名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:35:52 ID:w3thlaZa
>>552
質問に質問で返すなアホ・・・。

自分が使ってるソフトだと9割以上が普通に動作してる。
ただし、描画方法が大幅に変更された結果、
動画編集ソフト周りで非対応が多い。
動画編集関係は5割くらい死んでると思う。
あとは問題なく動作するソフトがほとんど。
ゲーム類もUACで許可出せばおk。

で、改めて動作しなかったソフトを聞こうか。
556名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:41:16 ID:XNPxAbv0
その前に自分から、動かなかったソフトをここで公開するのが、親切だろw
557名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:44:20 ID:GZZyNkgB
>>556
親切って笑うところ?
558名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:48:21 ID:OJmEWN7D
業務用ソフトはUACなんぞでは解決千
559名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:49:42 ID:0aaav4Qm
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/l50
こっちで好きなだけどうぞ。
560名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:57:25 ID:GZZyNkgB
>>558
そういうソフトはそもそもXPでも管理者権限が必要なわけで、
矛盾してるぞ?
ねぇ、いつまで脳内ソースでかたるの、ねぇ?w
561名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:08:04 ID:XNPxAbv0
ここでお前が100年、駄々捏ねたって、動かないソフトが山積みなんだよ。
562名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:14:09 ID:Gqt5YI/S
>>552でほとんどって言ってるんだから最低でも3つくらいは動かないソフトの名前挙げろよ
563名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:15:27 ID:w3thlaZa
>>561
くやしいのうwww
564名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:18:30 ID:Gqt5YI/S
XPなんか98で保存したワードパットの文章さえ見れなかったしな
それにくらべれば、Vistaは全然いいよ
565名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:22:16 ID:Iukgc8KK
比べる対象が非現実的だろw
VISTA擁護厨は一体なにが本当の目的なんだ?
566名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:23:23 ID:Zfu7a9ou
もうNOTEでもXPが売れ筋なんだと。

tp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080710/1016567/

ヨドバシに聞く「モバイルノートの売れ筋」──勢力図が大激変!!
567名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:24:52 ID:OJmEWN7D
VISTA厨が必死ww
会社は業務ソフトがマッチしないから見放しているよ
売れているのは個人向けだけだ

VISTA擁護厨 = MS社員巡回中
568名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:31:25 ID:w3thlaZa
>>565
嘘を書いてまで叩きたいですか?っていうだけ。
趣向が違うのは分かるけど、マカーじゃあるまいし嘘で塗り固めたり、
さんざん他のものをバッシングしてもちあげてもねぇ。

さっきから動かないソフトについてぜんぜん具体的な名前が挙がらないしw
569名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:38:01 ID:Gqt5YI/S
>>565
XP厨が挙げるソースの方が非現実的だろ
>>542とかどこのメーカーだよw
570名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:39:30 ID:Gqt5YI/S
571名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:39:37 ID:Iukgc8KK
なんか既視感があると思ったら↓か

406 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 23:51:24 ID:hNhzhtCP
質問返しはないだろ


で、この406の一連のレスに関して、>469でオチが付いてるわけだが、まだやる?
572名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:41:37 ID:B22+p8qV
やれ
573名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:43:13 ID:w3thlaZa
>>566
モバイルノートって書いてあるのに、ノートでも・・・とか書くあたりが・・・。
まぁ、モバイルノートだったらXPが良いのは同意。
Atom・1.8インチHDD・4GBSSD・1GB以下のメモリじゃVistaは正直厳しい。
HP2133とかアホとしか言いようがないw

ちなみに、SS RX1ならVistaでも結構まともに動くんで、
ノートPCでもクラスによるかと。


>>571
だから、嘘付いてまでVista叩きたいの?
そんなことが楽しいくらい心がねじ曲がってるの?
あげく答えられなくなったら社員認定?
574名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:44:56 ID:XNPxAbv0
まあ、Vistaが史上最低のOSってことで、だれも反論できないなあ〜
575名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:56:32 ID:obR6vKLl
>>566
だから前はそういうセロリン(笑)+1GB(笑)+VISTA(笑)のモッサリ機とか
平気で売ってたから、今は反動でXPのEeePCが売れてるんだよ。
576名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:01:32 ID:OJmEWN7D
まあ、XPに操作が慣れているユーザーが多いだけだ
Vistaが使いやすくなるころには次のOSがでるから
Vistaはいらない子

VISTA擁護厨 = MS社員巡回中
577名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:01:32 ID:t+v7eQ5m
でもVistaのおかげで「モッサリ」という言葉が定着したんだよね。
一応流行語大賞に推薦しとく。
578名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:03:17 ID:B22+p8qV
Celeronがもっさりというが、本当にCPUの速さを知っているのか?

Celeron 440 :2.00G(200x10)と
Celeron Dual-Core E1200 :1.60G(200x8) と
Pentium4。

どれくらいの差があるか言えるか?
579名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:03:32 ID:dVVlFfoA
VISTA擁護厨って逆に言えばハイスペックの方なのではないだろうか?
580名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:05:39 ID:OJmEWN7D
>>579
違います
581名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:06:01 ID:w3thlaZa
>>576
>> まあ、XPに操作が慣れているユーザーが多いだけだ

すこしはまともなこと言うようになったねw
まぁ、都合悪くなると10%だけ認めて後は社員認定ですませる人みたいだけど。
582名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:07:28 ID:OJmEWN7D
>>581
プロの方ですね
583名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:08:31 ID:lx7dKhWM
>>578
社員はセロリンとビス太で一生もっさりやってろよ。www
584名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:08:37 ID:wb2oZYiz
×Pはセロリンでも軽快に動くのにね
585名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:10:45 ID:w3thlaZa
セレロンっていってもピンキリすぎる。
586名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:16:14 ID:XNPxAbv0
セロリン600MHzで使ってる奴もいるな。
587名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:17:49 ID:dVVlFfoA
少しいいですか。喧嘩うるさい、いい加減にしてくれ。
個人の好みにはあまり手を出さないほうがいいです。
OSの選択肢は他人が決めるものではありません。自分の意思で決めるものです。
特定のOSを使っているだけで叩くのはあまりよろしくないかと。
588名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:19:52 ID:Jg1FJD2D
貧民どもが今日も必死ですな
589名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:32:39 ID:iWjfU8jF
>>584
セロリン2.4GHz メモリ384MBが初PCだったけど
洒落にならないくらいの重さだったよ
PCが処理するのを待ってたのなんてしょっちゅうだったし
590名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:34:27 ID:B22+p8qV
それは、メモリ384MBのせいじゃねーかw
591名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:39:57 ID:6fiCsavu
[史上最もすべった技術トップ25]
1位 セキュリティ
2位 Windows Vista(笑)
3位 iPodもどき
4位 ペーパーレス・オフィス
5位 DRM
6位 カーリー・フィオリーナ(元ヒューレット・パッカードCEO兼会長)
7位 64ビットデスクトップPC
8位 電子マネー
9位 Macクローン
10位 アイテニアム
11位 Microsoft Passport
12位 IPv6
13位 検索ポータルサイト
14位 Netscapeバージョン6
15位 Palm OS Cobalt
16位 Newton
17位 B to B eコマース
18位 Oracle Raw Iron
19位 GNU Hurd
20位 Copland
21位 プッシュ技術
22位 OpenDoc
23位 圧縮戦争
24位 バーチャルリアリティ
25位 IBM PS/2

ttp://narinari.com/Nd/2008079828.html
592名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:45:19 ID:OJmEWN7D
32bit版Vistaのメモリの食い方は32bitの限界に近い
Xpくらいが理想だ
OSも軽いほうがハードを選ばず万能性がある

ユーザーが5年以上も使いなれた操作を変更するMSがアホなだけだ
金出して苦労して覚えても所詮OSだしな
593名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:47:43 ID:PBx14PQz
>>591
Meタンなんて目じゃないな。。。orz
594名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:49:39 ID:wb2oZYiz
Meたんはかわいいキャラがあるけど
びす太はないの?
595名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:53:52 ID:rkyhEyZv
↓MSまじで死ねよ
 ウザすぎんぞ

/*タイトル*/
今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。
もし可決されれば、多くの創造活動を営むアーティストやクリエーターは
壊滅的打撃を受けることになります。
http://tsuda.tumblr.com/post/42837954

/*引用*/
マイクロソフトなどの大企業が政治に働きかけこの法案を通そうとしているそうです。
これは、多きな財力をもつ一部の大企業が、アートの専有化を図ろうとするものに
他なりません。この法案が可決されれば、アーティストは莫大な登録費を使って、
自分の作品を守らなければ、その作品に対する権利を失うことになります。
596名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:54:53 ID:WzODiEdW
>>550
ありえない根拠は?
ない証拠がないってことはあるってことだよね
597名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:54:58 ID:NplsRGk4
>>594
Vista(笑)という位だしデブ屋系お笑いキャラじゃね?
598名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:58:34 ID:w3thlaZa
>>589
当時はメモリ512MB積むだけでも結構な金額だった。
2001年の夏頃にPC買ったけど、メモリ256MBが上位機種で、
スワップが多すぎて泣けた。
Vistaの比じゃ無かった。
それを考えればVistaは恵まれすぎ・・・。
599名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:11:46 ID:5et9G+MM
Windows(R) XP Home Editionのサポート提供期間を2014年4月まで延長

Vista(笑)
600名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:16:36 ID:l/3aOGlD
>>598だけど、よく考えたら2002年の夏だな。
つか、XP機でローエンドでもメモリ512MBがデフォになったのってホント後期。

>>599
古いOSのサポートが延長されるのは良いこと。
未だに2000もXPも現役だし、今度EeePC901買ったらXPのライセンスがまた一つ増えるわけだし。
601名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:20:59 ID:FYRjWHuL
mobilemeterが動かないのがつらい
あんなかんじで CPU/チップセット/HDDの温度と
消費電力を表示してくれるソフトはないんかね
そしたら乗り換えを考えてもいいんだが
602名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:26:27 ID:TtzYXimQ
>>599
サポートって言ってもそれ延長サポートだからw
Win2000のSP5が出ないのと同じで
SP3が最後のSPだよ。

もちろん、次のOfficeも動かないだろうし
IEもIE8がXPで使える最後のIEだろう・・・
603名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:28:00 ID:S1xWvNle
604名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:29:08 ID:+zSwnDCd
十分に枯れたOSだし、延長サポートさえあれば十分だという人は多いと思うよ
セキュリティフィックスが提供されるか否かでは全然違うよ
605名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:29:55 ID:+zSwnDCd
>>601
SppedFanあたりがメジャーかな
他にもいろいろあるよね
606名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:36:09 ID:l/3aOGlD
>>605
Speedfanだが、ACPI情報を得るには管理者権限が必要なんで、
UACでおkするかUAC切っておくかしないとならないけどね。
SMART情報はどうだったか忘れた。

クロック情報だけなら管理者権限無しで取得できるんだけど・・・。
607名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:52:43 ID:9w7Pt0B/
608名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:55:20 ID:5et9G+MM
>>602
次のOfficeは互換性の高いものになると思うよ。
MSもマーケティングしてるいしね
またユーザーがXpで不満を感じていないから暫く使い続けると思う
現在の安定したOSと新しいリスクのあるOSではよほど魅力がないと移行しないだろう?
609名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:56:24 ID:qhYfxxfE
610名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 00:56:38 ID:5dx8jj6v
システム
本体CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9300 @ 2.50GHz
周波数 2484 MHz
システムソフトウェア Windows Vista Home Premium Service Pack 1
システムの種類 32 ビットオペレーティングシステム
メモリ 容量:3070MB : 空き領域:2031MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:458.12GB 総容量:476.93GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:450.98GB 総容量:476.93GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 9600 GT

xpとびすた交互に入れてみたけど違いが解らん(´・ω・) ス
xpも爆速っていうふんいき(なぜかへn)でもないし
ビスタの時ももっさり感は感じない(´・ω・) ス
611名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:01:46 ID:l/3aOGlD
>>607
WindowsDefenderが警告出しっぱなしなのが凄い気になる。
612名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:04:04 ID:5dx8jj6v
>>607
あれ?うpでーとキタの?
613名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:18:31 ID:1t2spVlp
Vistaはもっさりw
は定番だったからなw

まあハードの性能も上がったし
これからはそういうこともなくなるだろうがw
614名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:20:34 ID:l/3aOGlD
使ったこと無かったり、メモリが少ないPCで試したり、
メーカー製のソフトが100個近く+JWordとかそういうPCで評価した人多かったからね。
特に、SP1以前はメモリ1GBじゃかなり厳しかった。
615名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:29:37 ID:1t2spVlp
明らかに
このスペックでVistaじゃマズいだろw
というようなマシン(特にノート)が
堂々と売られていたしなw
616名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:38:39 ID:o7+mtGR5

T 「今ならビスタ搭載pcが98000円もちろん、プリンターもついてます」


617名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 01:55:15 ID:O4InHqdf
貧民は憧れのVista使い様と戯れたいんですね
わかります
618名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:08:36 ID:5dNh5b1R
>>602
来年の7で消えちゃうVistaの事心配したほうがいいよ。
またまたサポートが短縮される可能性大。
その点XPはVistaの後もモバイル系で売られ続ける。
またまた延長の可能性大。w
619名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:12:52 ID:o7+mtGR5
>>618
消えるならそれでおk新しいの入るだけだよ
CPUスペックが足りないなら変えればいいことだし
マザーが対応してなければマザーも変えるし
新しいpc組めると思うとワクワクするね
620名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:17:12 ID:vgWGtv0W
確かにいきなりVISTA(笑)だけ5年もサポ削ったりでM$も無茶するから。
621名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:18:17 ID:O4InHqdf
いつまでXP使い続けるつもりなんだよww
延長サポートはビジネス系だけで十分だろ
発想が貧乏臭いんだよな
622名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:19:16 ID:OEn19ggx
次の7がVista改良版ってのは決まってるみたいだしね
その辺何も心配してない
それより7もXPユーザに取って望みの物でなかったら
Vistaと合わせて足掛け5−6年待つ事になる訳で
そっちの時間の無駄の方がよほど馬鹿らしいよ
623名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:20:12 ID:rDBF/aK7
624名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:25:31 ID:z6I4stbx
>>619
OSのためにハード丸々変えるとはご苦労だね。
macなんてどうだ?
わくわくが止まらないんじゃね?w
625名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:26:01 ID:Ts3UMNGh
>>620
少数の初心者相手だから無茶できる
626名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:34:17 ID:o7+mtGR5
>>624
MACはイランA列車出来ないじゃんw
>ハード丸々変えるとはご苦労だね
何を言ってるんだ?当たり前だろOSが出る度に変えるのが常識だろ
627名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:34:36 ID:z6I4stbx
>>622
現状、core2Exまで全てXPで動くのだけども、何を待つわけ?
晩御飯にカレー食べようと思ってスーパー行ったらうんこしか売ってないなら、カレー屋でカレー買ってくるだけですよ。
628名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:39:02 ID:zX7a9ke0
OSの奴隷になりたい奴と
OSの奴隷になりたくない奴。

Vista厨は前者。
629名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:41:11 ID:z6I4stbx
>>626
俺はハードを変えた際に、ハードに合わせてOSの最適解を求めるよ。
お前はXP出た時もXPのためにマシン組んだわけ?w
XPからびす太(笑)の間、どんなマシンで過ごして来たの?w
630名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:41:53 ID:O4InHqdf
MacはXPよりは興味があるね
未知の世界だから
デザインコンセプトが好みじゃないから買わんけど
631名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:42:17 ID:OEn19ggx
>>627
例え悪過ぎるのって毎度の事だがどうにかならんのか
マジでそんな行動取る奴居たら驚くよ
632名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:42:44 ID:8n6ntv8q
オヒオヒ、単なるXPとの比較スレ?レベル低いな〜。
ドラクエVが好きか、Xが好きかの議論など意味ないねぇ。
633名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:47:57 ID:z6I4stbx
>>631
じゃぁ驚くべきだね。
既に皆様うんこ避けてカレー買ってるよね
634名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:48:23 ID:9w7Pt0B/
>>629
最適解ってw
お前、ヲタ臭がするな
635名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:51:26 ID:z6I4stbx
>>634
スイーツ臭するよりはマシかなw
vista学園ってどうなったんだろ
636名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:52:05 ID:o7+mtGR5
>>629
最近のマシンだと
ペン4←発表があったときすぐに飛びついたw
メモリは確か1gだったと思う
HDDは250Gを二つか最近のHDDはじゃんパス気にしなくていいねw
グラ簿は得る座776gsのはず
これでシム4は快適だったA7はきつかったけど十分遊べるレベル
しばらくこの構成だな車も買えたし
ビスタの時はでた当初は瓶ボーだったので指くわえてまってて
最近10マソ貯まったので
q9300、を軸にくんでいったよ
637名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:54:45 ID:OEn19ggx
>>633
全く驚く必要はないな
普通ならそのスーパーの件を保健所なりに通報するのが先だからな

へたくそな例えで自滅、乙
638名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 02:55:55 ID:o7+mtGR5
ぺん4だけは失敗だったな情報弱者乙と
自分でも思ったね
639名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:00:08 ID:X97FtcAy
>>622
法人機種にはXPへのDG対応が必須だから、新しいPCのハードはXPで動くし、
頼みのDX10は10.1にもメーカが付いて来ないし、インテルはVista蹴ったしで、
今後も延々と新型ハードもXPをサポートしてくれるのでOS変更の必要がない。

つまり、VistaがズッコケたおかげでXPの寿命が大きく延びた。という訳です。
640名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:05:03 ID:o7+mtGR5
まぁ今回自分がビスタにしたのはアロエ機能を体験したくて導入したしな
所詮家PCはおもちゃだしね仕事の続きは家PCでやるのが禁止令が
でてるので完全なおもちゃだよ
641名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:05:07 ID:OEn19ggx
タラレバだが、XPとVistaの間に一回は
メジャーアップグレードを出しておくべきだったな
間が長過ぎた
642名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:10:07 ID:9w7Pt0B/
人が何使おうが知ったこっちゃないが、
XPにそこまでこだわる理由がわかんね
643名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:14:13 ID:z6I4stbx
>>637
M$様は通報されても優秀な弁護士いますんで^^
644名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:19:17 ID:OEn19ggx
>>643
急にテンション下がって元気なくなったみたいだが少しは理解出来た?
流れみてて気がつかないか?
真に糞なのはお前のその的外れな例えそのものですよ

次からはもっとちゃんとしたので頼むわ
な、常習犯さん
645名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:21:59 ID:z6I4stbx
>>644
皮肉も理解できないvista厨さんですね、わかります。
646名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:23:23 ID:OEn19ggx
読めば分かる通り、俺のレス自体が皮肉だったんだけど
困った人だね
647名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:28:56 ID:hJbQvrhU
ハード買い替えるついでにOS変えるなら有り得るけど
OS変える為にハード買い替えるは無い
で、今持ってるPCは十分に使えて買い替える必要がない
それだけの事です
648名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:35:55 ID:z6I4stbx
つーか流れってvista使ってたらリアルもイジメがトレンドですが。
常習も何も不特定多数から弄られてるのにも気が付けないって病気か?
649名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:35:57 ID:OEn19ggx
>>647
1行目と3行目は全くその通りで
多分誰も否定してないと思われ
2行目は人に依る、純粋に新しいものスキーな人も居るから

「もっと使い易く」を考えたとき、XPは単なる局所解に過ぎない
使い手が当面そこに安住するのは全く悪い事ではないし構わないが、
作り手にはがんがん先に進んでくれないと困る
650名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:38:10 ID:z6I4stbx
先へねぇ
WinFSだっけ、どうなったの?
651名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:46:58 ID:OEn19ggx
答えの分かり切った質問するのって莫迦みたいだね

そんなことより、もっと気の利いた皮肉たっぷりの例えを準備する作業に戻るんだ
652名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:52:55 ID:z6I4stbx
ですよね、7には間に合うように誠意作成中ですよね。
GPUオナニーショー見せる余裕もあったわけですし
653名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 03:54:41 ID:l/3aOGlD
>>628
自分がVista厨かは置いといて、今ならVistaの方が色々楽だぜ?
再インスコだってXPみたいに先にKB当てないとトラブル起きたり、
AHCI周りやマルチコアでの不具合を回避する必要ないし。
ドライバも成熟期に入って、以前みたいにビデオドライバが停止しましたとか出ないし。

>>650
WinFSは残念だけど、一応穴埋めとして検索関連のAPIとかが追加されて
ソート機能の強化やスマートフォルダの追加がされたのはスルー?
654名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:05:07 ID:z6I4stbx
>>653
まじめな話、スルーされても仕方ない出来じゃね。
誰でも良いところが一つはあるみたいな理屈は学校の中だけでしょ。
655名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:06:45 ID:9w7Pt0B/
全員がマンセーするのも気持ち悪いけど
マスコミや2CHのアンチっぷりは異常だよね
XP厨は文化破壊者に思えるんだよな、だから好きじゃない
MSを貶めるのはかまわないが、新技術は正当に評価すべき
しかし、Vistaも損な役回りだよな
バックグラウンドプロセスによるパフォーマンス低下が少ないのも
OSのおかげじゃなく、ハードの進化のせいだと思われてたりw
656名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:09:48 ID:9w7Pt0B/
>再インスコだってXPみたいに先にKB当てないとトラブル起きたり

インスコの際にフロッピーがいるんだよな、XP(笑)
657名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:10:22 ID:l/3aOGlD
>>654
使ったことないってなんか分かるレスだわ・・・。
どこが出来が悪いのかすら書けてないし。
658名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:16:18 ID:OEn19ggx
スレの賢明なる諸兄へ
ID:z6I4stbxは真性っぽいので出来ればこれ以上は余り弄らないように
相手してみて分かったが結果は余りにも不毛過ぎた
659名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:17:49 ID:l/3aOGlD
>>656
一応BIOS弄ったり特定のデバイスを外していれば回避できる場合が多い。
それらを繋ぐのはパッチやドライバ当ててからになるけど。

マルチコアが普通・メモリも4Gが現実圏・HDDもSATA・光学ドライブもBlu-ray
・ブロードバンド回線も光がデフォ・グラボもGeforce2世代から型番を一周。
正直変わりすぎた。
660名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:19:09 ID:z6I4stbx
>>657
GDI周りの突貫工事ぶりなんか特に不満だね。
7は一応その辺改良対象らしいね。
661名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:23:07 ID:z6I4stbx
>>658
不特定多数相手に賢明なる諸兄と書いてその後に個人攻撃wwwwwww
カビ生えてるやり口はつまらねーよ。
662名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:23:24 ID:9w7Pt0B/
>>659
RAIDディスクにインスコする場合でも?
663名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:24:37 ID:zX7a9ke0
OSなんて、所詮アプリ使うための土台だ。
OSなんて、気づかれずにそっと仕事してりゃいいんだよ。
誰も望んでいないのに、Vistaはしゃしゃり出すぎる。
OSのために、機材を買い換えたり、アプリを変えたり
操作を学習し直すのは、でしゃばるにもほどがある。
664名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:24:54 ID:9w7Pt0B/
>>660
俺はそのへんが一番気に入ってんだけどね
665名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:26:16 ID:DifupzZy
>>663
へ? OSからGUIを取り除けっていうの?
666名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:27:03 ID:l/3aOGlD
>>660
7で今更GDI周りを弄るなんて初耳だな。
そのへんあんまり弄るとレガシーなアプリがまたゾンビのように生き返って来そうなんだよな・・・。
Adobeみたいに、つい最近のソフトのインストーラに16bitコード残してて、
x64で問題出たりとかあっただろ・・・。

>>662
ズサーーッ
それ別にXPに限らずVistaでもだろ・・・。
667名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:29:47 ID:9w7Pt0B/
>>666
VistaはCDROMでいけないっけ?
知らないけどw
668名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:32:06 ID:OEn19ggx
>>661
その前にお前のその古典芸能をなんとかしろよと
ああ言えばこういうで、取り敢えず口だけ開いとけば場を凌げるってか?
669名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:35:05 ID:l/3aOGlD
>>667
そういえばそうか。
XPのブートで読めるドライバはFDのみか。
670名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:39:15 ID:LpP8D0He
メーカ製のインスコアプリ付なら2kでもFDいらんがな。
671名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:43:38 ID:l/3aOGlD
>>670
メーカー製で2kでRAID構成ってすげーニッチっつーか、そんなに無いような。
それにRAID無しだったら2kの頃からでもCDブート出来るでしょ。
672名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:44:55 ID:z6I4stbx
>>668
どうした?
不特定多数を味方につけてると錯覚させるつまらん手法が通じなかったら、今度は鸚鵡返しか^^
頭悪い奴がいくらがんばっても無駄だから黙りな。
673名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 04:55:34 ID:OEn19ggx
>>672
的外れな例えに軽く揚げ足取ってみたらさっぱり付いて来れなかったような奴が、
他人を莫迦呼ばわりか…やれやれ
重ねて言うが、お前の例えは的外れで糞すぎる

何言っても無駄なのは確かだから忠告通り黙ることにするよ
674名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 05:02:29 ID:OEn19ggx
はいはい、逃げた逃げた
勝利宣言乙

ってフライングしてみる
675名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 05:51:21 ID:z6I4stbx
バイバイ♪
もう帰ってこなくていいよ。
676名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 06:11:13 ID:OEn19ggx
余りにもテンプレな返し方に吹いたw
677名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 07:37:30 ID:l/3aOGlD
おまいら仲良いなw
678名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 09:23:03 ID:yEGvDyfC
それで結局Vistaの明確なアドバンテージって何なの?
98/Me→2k/XPの時みたいに劇的な変化はあるの?
679名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 09:23:50 ID:Eg1yGYa/
>>678
> それで結局Vistaの明確なアドバンテージって何なの?

ない
680名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 09:25:36 ID:nJaiRwfJ
一応、UACはアドバンテージに挙げてもいいんじゃないか?
えらい不評だけど。
681名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 09:35:33 ID:IZC3fwHg
UACの方向性は良いと思うけど
実装のダメさとユーザーのダメさの2重苦で不評
682名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 09:46:38 ID:nPY2FL+f
UACは実運用に入ると案外見かけなくなるぜ。
ただ、初期設定時用に今後1時間は警告なしとか、そういう設定も最初から可能にしておくべきだった。
OSインスコのときは警告多すぎまんどくせ。
683名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 13:07:20 ID:lVd0SfoW
前は気が向いたら再インストールとか、酷く非合理的な行動をしていたけど、Vistaを機に
考え方を改めたよ
今思い起こせば、多大な時間を無駄にしてきたような気がする
SPが出たとか、不安定になって二進も三進も行かないとか、よほどのことが無い限り、Vistaの
再インストールなんかしません
684名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 13:45:20 ID:XzUeobTk
XP使用時はたまに再インスコするけど、
Vistaだとしなかったな。XPよりもずっと時間かかるし。
685名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 15:17:57 ID:nh/GMiHj
XPは、X(ダメな)P(PC専用)の略称
686名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 16:51:20 ID:DifupzZy
MacOS X
X Window
687名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 17:03:38 ID:IZC3fwHg
UNIX
HP-UX
AIX
IRIX
Linux
688名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 18:50:04 ID:TtzYXimQ
>>678
Vistaのアドバンテージ?
散々がいしゅつだろw

・DWMで新世代のグラフィックシステム
・DirecxtX10
・カーネル、メモリ管理、キャッシュ等すべてXPより上
・ドライバモデルの変更で強固なシステム
・UAC等のセキュリティー

システムは強固で安全。グラフィックシステムは新世代。
カーネル周りのエンジンも新型。

XPにくらべて欠点は重いだけだな。

XPみたいに固まってシャットダウン出来ずに電源OFFなんて
経験はない。
689名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 19:03:47 ID:qs5CdAjP
結局、今VISTAを選んだ椰子が賢いか、Win7を選ぶ椰子が賢いのかの差だけじゃない。

7を無視してXPを使い続ける人もいるのだろうけどね。

どうでもいいや
690名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 19:08:03 ID:IZC3fwHg
賢い人はUNIX系を使っています
知能指数の平均値はWindowsユーザーよりずっと高いです
691名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 19:11:27 ID:XWO+NR/G
>>688
>XPみたいに固まってシャットダウン出来ずに電源OFFなんて
経験はない。
Vistaでもあったよ。暫く前なんで経緯は忘れたけど。
692名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 20:25:57 ID:z01PzTL6
XPもOCしすぎとかが無ければそんなにフリーズしないと思うが。

>>690
どちらかというと、賢い人しか使えないでは
693名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 20:57:03 ID:i7N/744/
>・DWMで新世代のグラフィックシステム
本当に新世代と言うほど変わっているのか・・・
>・DirecxtX10
XPでも出来るようになったしな。あとは10.1か?
>・カーネル、メモリ管理、キャッシュ等すべてXPより上
どうだろ?カーネルだけ強化しても周りのサブシステムが余計なことしてくれるのがダメな理由にあげられることすらあるのに。
>・ドライバモデルの変更で強固なシステム
だからといって、ドライバがいい加減では意味ない。XP系の安定性の肝はドライバだったりするから。
>・UAC等のセキュリティー

>XPにくらべて欠点は重いだけだな。
それって重要なんだよね。XP出てもすぐに98辺りから切り替えない人は結構いたみたいだし。

>XPみたいに固まってシャットダウン出来ずに電源OFFなんて
>経験はない。
どうやら自分がそういう経験ないだけみたいだね。

>賢い人はUNIX系を使っています
CUIで使うならそうらしいね。GUI環境で使っても結局重いし、そもそもソフトの数が違いすぎる。
あとUNIX系は学術系の出自のせいかいまだにしきたりが強いような気がするんだよな。
web鯖とか特定の目的を持って使うならUNIX系は良い選択だと思うけど、
多用途機として使うとなると利便性でWindowsには負ける。
694名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 20:59:07 ID:i7N/744/
(>>693正誤表)
× XP系
○ NT系
695名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:01:29 ID:DifupzZy
>賢い人はUNIX系を使っています

賢いというか、コンピュータマニア。
賢くてもコンピュータマニアじゃない人なんていくらでいる。
696名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:14:51 ID:zX7a9ke0
顧客の望まないものを強化し
顧客の望むものを無視、もしくは削減した

 Vistaはお馬鹿ということです、はい。
697名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:20:32 ID:DifupzZy
顧客が望まないもの = XP以外のすべてのOS(MacやLinuxも含む)
698名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:23:02 ID:yEGvDyfC
>>688
98/Meから2k/XPに乗り換えた時は
老若男女素人玄人問わず一週間も使えば
誰でもはっきりと安定性の高さを体感できたけど
Vistaのアドバンテージも同じように体感できる?
699名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:24:26 ID:0I/4zNDL
嫌というほど体感できるわな
700名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:25:13 ID:DifupzZy
>>698
98/MeからVistaに乗り換えた時は
Vistaのアドバンテージも同じように体感できます。
701名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:45:58 ID:rDBF/aK7
暇だったから日経の各種PC誌読んだら
笑えるほどVistaに攻撃的だった
叩きの源流は、シェアが移行したら困る人たちなんだろうな
702名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:50:01 ID:uSIblFjb
>>695
マニアではないが
仕事で使っているが?w
703名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 21:52:20 ID:zX7a9ke0
Unixのシェアが低い原因を、一生考えましょう。
704名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 22:40:42 ID:T4dL9GKT
>701
>笑えるほどVistaに攻撃的だった
>叩きの源流は、シェアが移行したら困る人たちなんだろうな
そりゃ甘いぞ。
たぶん雑誌が売れて生き残らねば始まらないとの意識が先行する。
さすが提灯持ちの雑誌もVistaと心中なんて真平なんだろうw
705名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 22:55:13 ID:IiAuI9el
vistaは青画面が多くてかなわん
706名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:16:59 ID:qhYfxxfE
いま使ってみたいと思っているOSはどれ?

1.Windows NT 6.0
2.Windows NT 5.1
3.Windows NT 5.0
707名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:20:52 ID:T4dL9GKT
Linux
708名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:25:36 ID:zX7a9ke0
>706

軽くて、安定していて、要求スペックが低く、
OS自体が余計なことをせずに、オートマチックなOS・・・ってどれ?
709名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:27:36 ID:S1xWvNle
710名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:30:16 ID:OEn19ggx
>>708
その要件だと該当無しだな
どれも駄目だ
711名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:30:20 ID:i7N/744/
えーと、もう少し選択肢増やしておこうか?

今使ってみたいor使い続けたいWindowsはどれ?

1.Windows 4.0
2.Windows 4.1
3.Windows 4.9
4.Windows NT 3.51
5.Windows NT 4.0
6.Windows NT 5.0
7.Windows NT 5.1
8.Windows NT 5.2
9.Windows NT 6.0
10.Windows NT 7.x

>>707 ディストリとバージョンも書けよ。Linuxと言ってもいろいろとあるぞ。
712名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:30:37 ID:qhYfxxfE
>>708
・Windows NT 6.0
重くて、やや安定していて、要求スペックが高く、余計なことをする

・Windows NT 5.1
ほぼ軽くて、安定していて、要求スペックがほぼ低く、余計なことをしない

・Windows NT 5.0
かなり軽くて、かなり安定していて、要求スペックがかなり低く、余計なことを全くしない
713708:2008/07/21(月) 23:34:11 ID:zX7a9ke0
>>712

とりあえず、一番最低・最悪な、Windows NT 6.0だけは、除外しておこう。
714名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:42:51 ID:CvKS2Ilo
ここでVistaもっさりなんて言ってる奴にMac使わせたら
確実に発狂するだろうなw
715名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:43:27 ID:CvKS2Ilo
MacなんてVistaよりもっともっさりだよw
716名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:45:00 ID:OEn19ggx
>>708
>オートマチック
この時点でどれもアウトだな
スクリプト環境とかは以前より充実して来てるけど、
PCとしての理想型にはほど遠いよ
717名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:48:28 ID:TtzYXimQ
>>693
>>・DWMで新世代のグラフィックシステム
>本当に新世代と言うほど変わっているのか・・・

ヌルヌルスムーズに動いて裏のウィンドウの表示も乱れないとか
これだけでもVistaにする価値あるな・・・

小さい液晶で全画面がデフォとか、複数ウィンドウなんて
上げないなんて人には不要かもしれんけど。
718名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 23:53:08 ID:qhYfxxfE
・Windows NT 6.0
最近更新が多すぎて、シャットダウンが思うようにできない。
ボリュームライセンス版にもアクティベーションが備わっており、不正に使えない。
しかし、VistaLoaderを使用することにより、アクティベーションを回避できる上、
正規プロダクトキーが付属しているのでMicrosoftの正規Windows確認まで回避する。

・Windows NT 5.1
現在の定番OS。安定性や機能性など長所たっぷりのOS。
初代アクティベーションOS。ボリュームライセンス版はアクティベーションをせずに済むが、
正規プロダクトキーでインストールしない限り、正規Windowsの確認は避けることができない。

・Windows NT 5.0
Windows NT 5.1より機能は劣るが、安定性はどんなOSと比較してもずば抜けている。しかも動作が軽い。
アクティベーションが無いので、どんな不正プロダクトキーを使ってインストールしても、
正規Windowsの確認はあっさり回避できる。デザインは時代遅れで、スタートメニューの機能性は優れていない。
しかし、大まかなところはWindows NT 5.1と同じである。「神OS」と呼ばれることも。
719名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:02:32 ID:WrmHSVC4
ビスタって知能低い奴に絶大な人気があるな。
720名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:04:39 ID:a/K9L9B0
>>717
つーかゲームでもグラフィックはXPでのDirectX9の方が見やすかったりする。
余計なオーバーヘッドやカクカク感を背負ってまでVistaにする価値はゼロ。
721名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:25:14 ID:s7K5i40C
>688
正直、裏方部分が強化しているという感じだな。
現時点では、Vistaオンリーソフトでも出ない限り
移行のメリットってあまり見えにくいな。
まあいずれMediaPlayerでやったように、Vistaのみに対応する機能を
搭載して強制移行させるんだろうが。

というか、これまで考えられなかった「ダウングレードサービス」
なんてものが出た時点でVistaが苦戦しているのは間違いないと思うな。
Panasonicのノートなんて売りの一つに「XPにダウングレード可」
なんて宣伝してるし。

正直、Vista推進派の方が必死に見えるな。
722名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:28:21 ID:C0yvLFzg
vistaの出来自体はXPとか98の発売当初の無印状態よりかなり上なんだけどな
XPSP2と比べると金払って変える価値ってないんだよね
vista使ってて良かったのは検索機能と音量をアプリ単位で制御出来るようになったくらいしか思い浮かばない
エアロとかマジでゴミだし
XP時代が最もPCが普及した時代だからこれからどんなOSが出てもXP以上に人気は出ないだろうな
XPも出た当初はXP(笑)だったんだけどな
723名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:30:49 ID:jJAw/TXC
ダウングレードサービスはXP以前から存在してるんだけど…?
頼むからもうちょっと勉強して。
出鱈目言っても説得力が全然無いから。
724名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:32:30 ID:HqqjUNq0
いや、Aero等のDWM描写はこれだけでもかなりのメリットだよ
まぁ恩恵受ける人は限られるけど、これだけでも買いになりえるのも事実
XPでも似たようなの出来るがシェアだったり所々使い勝手が悪かったりする
725名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:52:10 ID:s7K5i40C
>723
ああ、いい方間違えた。これまで考えられなかったパソコンメーカーが
「ダウングレードサービス」を売りにし始めた、だった。
実際、PanasonicはXPダウングレード用CDをセットでつけて、
「付属CDで簡単にダウングレード」を売りにしている。
これは現行の2008年夏モデルは全て対応している。
他のメーカーもいくつか確認したが、日本の有名パソコンメーカーが
ダウングレードを売りにしたことはこれまで無かったぞ。

Panasonicも、これまでXPモデルも2000へのダウングレード情報は
提供していたが、基本はサポート対象外。
726名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:54:16 ID:jkl9xMbH
>>720
カクカクっていったいどういうPCなんだ?
 今時C2D 1.06GHz・メモリ1G・5400rpm 2.5インチHDD・ 945GMS Express内蔵グラ
これくらいのスペックでも普通に動いてるわけだが。
727名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 00:58:10 ID:jkl9xMbH
>>725
売りっつーか、モバイルノート向きなBusiness版だからそのついでだろ。
オフラインファイル機能なんかはXPProfessionalのオフラインフォルダとかと比べてだいぶ強化されてるし、
案外Vistaでも良い感じだ。
これが1.8インチHDD搭載機とかSP1以前だったらもっさりで厳しかったと思う。。。
728名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:04:01 ID:s7K5i40C
>727
春モデルではCDついてなかったのに、夏モデルからつき始めたりしてるし、
要望があってついたとしか思えん。
729名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:06:12 ID:nWDEFp+5
軽い&薄い&丈夫なLet'sNoteはリーマンのおっさん専用機ってイメージだから
ビジネスシーンでのXP支持率考えたら当然じゃね
730名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:07:25 ID:DjZOzjM1
>>723
出て2年近くたってるのに7年も前のOSに変更するためのダウングレードサービスが
パソコンの売りになってしまうような目も当てられない前代未聞の糞OS。Vista(笑)
731名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:12:17 ID:s7K5i40C
>729
なるほど。
ちなみに言ってなかったけど、富士通も同じサービス開始してるんで。
富士通ってオッサン専用機だっけ?
732名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:15:12 ID:nWDEFp+5
どーいう後出し情報だそれはw

要望有るのは事実だしその通りなんじゃないの
733名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:17:21 ID:0bAEg791
>>725
Panaどころか殆どどこもやってるよ。
最近法人用に限らず個人用にまで
広げて来てるのが笑える。
734名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:18:42 ID:PlASpASl
Longhornのときはサクサク動作して良かった
VISTAは根本的な機能がこそぎ落とされてしまったので、
ここまで魅力的ではなくなってしまったというのがやはり一番の痛手

YouTube - Longhorn concept
http://jp.youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y
735名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:20:53 ID:rFOIz2d7
てかさ、今時VISTA(笑)入れる法人なんてねえしょ。
作業効率落ちて下手すりゃ経営責任になっちまう。w
736名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:24:31 ID:jbeET2d8
XPの時にゃぁ見られなかった”売り”だね。
前世代OSへのダウングレードって
737名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:27:53 ID:zXEp6Gr8
VISTA発売時にXPは数年後には見向きもされない、プログラムが動かないとかほざいてた奴がいたが、
実際はダウングレードwwwww

信者ってバカだね。
738名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:27:56 ID:jkl9xMbH
>>728
まぁいろんな需要に応えられるのはいいんじゃね?
ただ、食わず嫌いでBusiness版使わないのはホントもったいないと思うよ。
C7使ってるUMPCにVista乗っけるようなアホ企業はちょっと樹海さまよって
何か悟ってこい・・・としか言いようがないが。

>>734
それFLASHみたいなので作ってるだけだろ。
739名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:29:31 ID:AHsKb0v/
買う側もみんな「Vista(笑)イラネ!」だからダウングレードが大受けすると。
740名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:33:05 ID:s7K5i40C
>738
遊びで使うならともかく、仕事でパソコン使う人はアプリが
使いたい。それだけのことだと思うよ。
別に必要になればアップグレード出来るわけだし。もったいないとか言って
忙しいときに新しいOS入れて時間取られるよりまし。
741名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:35:35 ID:PlASpASl
Windows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」
Vistaが4GBのコアであるのに対し、「Windows 7」のコアである「MinWin」は25MB

Vistaさようなら
742名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:36:37 ID:HtdOndh9
大体の企業はXP限定でパソコン発注してるでしょ。
VISTAオンリーじゃメーカもやっていけないんだよ。
どこも失敗作と心中したきゃねえだろし。
743名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:40:04 ID:nWDEFp+5
>>741
半年ぶりくらいにネット接続した人ですか
744名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:40:16 ID:yrpSzUeI
どうせ糞国産メーカー製の展示品しか触ったことないんだろ
745名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:42:56 ID:1hQNdaQQ
Vistaをアンインストールした仲間が多くて、我ながらびっくりするよ。
なんだ、やっぱりお前もかって。
746名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:47:05 ID:ul0Dm9Kw
>>745
それで余計にVistaのモッサリとXPのサクサクを体感する人が増えてしまうんだよな。www
747名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:53:46 ID:t/7jvhWj
Vista→XP化でもっさり解消なるか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html
ほぼ全てのテストでXPがVistaよりも好成績を収める結果となった。XPのほうがVistaよりも、約10〜20%ほど値がいい。
Vistaはハードウェアのリソースをより多く消費しているということだろう。
748名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 01:56:31 ID:s7K5i40C
>732
ちょいと調べてみたが、東芝もダウングレードCD付きモデル有りだね。
確かBusiness以上のモデルはXP Professionalにダウンできるような
ライセンスが認可できるようになったからだったはず。
だから、この形でダウングレードした人はXP使っていても
ライセンスはVistaという変なことがおきる。
749名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:02:51 ID:F2moe9Gr
セキュアな環境を必要とするなら
Vistaは当然ありですよ

MacOSXのほうもありですが
750名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:03:07 ID:jkl9xMbH
>>740
だから同期なんかが便利つってるのに・・・。
忙しいときにわざわざダウングレードする作業は別ですか。

>>747
適材適所だよね、ほんと。
自分もEeePCにVista入れようなんて思わないし。
751名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:05:56 ID:NFOj3uXs
小学生かよ、お前ら
752名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:08:53 ID:uI4PNr3P
>>748
見たらDELLもHPもLENOVOもNECも富士通も東芝も松下もEPSONも・・・・・
まじVISTA終わってるやん・・・・・orz
753名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:12:09 ID:s7K5i40C
>750
「便利」だから使うというのは仕事に使うという発想じゃないな。
今必要と感じていないことを急に利用しなくてもいいし。

>忙しいときにわざわざダウングレードする作業は別ですか。
世の中の人間は天秤にかけるという行為をよく行う。
普通、アプリの互換性を考える時間より、ダウングレードする時間の方が
圧倒的に楽だ罠。98→2000、XP位の差があるとはゲームとか
最新版映像ソフトでも使わない限り感じないし。
754名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:15:05 ID:g0RaAsK1
Windows Vista のガイドライン 

・MS製のインテリマウスなら大丈夫だろうと思っていたらホイールが反応しなかった 
・10分かけて再起動した直後に再起動をすすめられた 
・やっと起動したので操作しようとするとガジェットがまだだった 
・Aeroをオンにしたら画面が暗転し、気がついたら再起動されていた 
・エラーでIEが強制終了した、というか手動終了したら強制終了扱いになる 
・スタートメニューからシャットダウン選択までの3秒の間に再起動された 
・スリープなら安全だろうと思ったら画面が戻らなくなった 
・購入者の1/3がダウングレード経験者。しかもHome版はダウングレードできないという制約から「メーカー品ほど危ない」 
・「そんな糞なわけがない」といって乗り換えた自作派が5分後XPで戻ってきた 
・「SP1になったから糞なわけがない」とインストールした初心者が携帯で戻ってきた 
・SP1のインストール率は160%、1回インストールして不具合で再インストールしたのが60%の意味 
755名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:17:08 ID:jkl9xMbH
>>753
別に仕事を楽に便利に済ませるライフハック(笑)ってわけじゃないけど、
ある程度使いこなせない人には難しいか。

あと、アプリの互換って何回もループしてるけど、具体的な例が全く出てこないね、いつも。
アプリの互換性が低いって散々いつも書かれてるけど、
いい加減食わず嫌いって認めればいいのに。


おーっと、そろそろ一部の人が社員認定を始める頃かなw
756名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:30:26 ID:kq9aEUYO
最近はぼちぼち利用できるところが出てきたけど、電子申請がほぼ全滅状態だったな
757名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:32:15 ID:1hQNdaQQ
>あと、アプリの互換って何回もループしてるけど、具体的な例が全く出てこないね、いつも。

決着済みの問題を再三繰り返してどうする?

回答その1 動かないソフトだらけ!

Vista発売後の、なんと18ヶ月後に出来たVista互換センター(しかもベータ版)
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/Default.aspx?type=Software
出てくる結果は、みなこんな回答(笑
Perhaps we're missing a product you know is compatible?
If you'd like our analysts to research it, please suggest an additional product.

回答その2 スレ違い!

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/l50
こっちで好きなだけどうぞ。
758名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:42:14 ID:jkl9xMbH
>>756
その辺は結構対応遅かったね。
あと、DWM・Aeroによって動画関連ソフトが、
サウンドミキサー周りの大幅な仕様変更によって録音ソフトなんかが死亡。
DAWはなんだかんだいってパッチリリースしたところが多かった。
ちなみにadobeはx64で死亡。あのボッタクリソフトを買い直せってことらしい。
色々言われてるゲームだけど、これは管理者権限さえ与えれば案外問題なく動くのが多い。

>>757
いつもそうだけど、結局叩いてる本人からは非対応ソフトのタイトルが出てこないんだよね。
妄想で叩いてますから。
759名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:42:18 ID:BWRstOiN
OS起動せず。
パスワード忘れた。控えなし。予想されるパス試したがダメだった。
明日vistaからXPにするためにXP買ってくる。
760名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 02:43:10 ID:yrpSzUeI
勝手に泳がせとけ
何言ってもループw
761名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 03:05:46 ID:1hQNdaQQ
>758
Vecterや窓の杜で、Vistaじゃ動かないソフトが
膨大な量あるんだけど、数えてきたら?(笑
762名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 03:08:31 ID:nWDEFp+5
更新してなくて情報古いだけのが大半だけどな
763名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 03:14:35 ID:jkl9xMbH
>>761
いつもそうだけど、結局叩いてる本人からは非対応ソフトのタイトルが出てこないんだよね。
妄想で叩いてますから。
764名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 04:29:43 ID:a35C6eYX
XPユーザーがVistaを叩く理由は「焦り」だろ。
windows7もVistaベースのカーネルだしどうするよ?
ここでいくらVistaを叩いても世の中の流れは何も変わらないのにね。
765名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 04:49:58 ID:nWDEFp+5
そんな大層なもんじゃなくって
メディアが機を逃さずに作り出したVista叩きの流れに乗っかって
面白おかしく煽って遊んでる「つもり」になってるんでしょ
放っとけば良い
その手合いはどのみちいずれ絶滅するから
766名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:05:47 ID:qAU/FMKH
>>754
ガイドライン?ただの日記じゃん
767名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:08:09 ID:qAU/FMKH
>>763
ほぼ問題なく動くソフトがほとんどだが正式対応うたってないソフトは結構あるけどな
768名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:37:04 ID:xciRhyRB
Vista番は徹夜だw
XP厨は面倒なダウングレードよりXPインストール機の再度発売を歓迎するだろう。
こうなればMSの店頭における独占的販売支配が目障りになってくるなXP厨にとってw
769名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:48:12 ID:g0RaAsK1
>>766
元ネタはヨハネスブルグ

>>764
焦ってるのはM$だろwwwww

そもそもバグ関連以外には、Vista自体を積極的に叩く理由なんて無い。
XPからたいした進化も無いのに金を捨てる必要ないって言ってるだけ。
770名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:51:49 ID:yQfW1c9R
4110
771名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 06:57:12 ID:Eq9qQ0g0
>>745
XP買い直すまでは心底悩んだよ。
「Vistaは消せるのか?」って
772名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 07:04:32 ID:Eq9qQ0g0
>>763
このスレで晒す気がないだけさ。
せっかく専用スレがあるんだからそっちで議論すれば?
773名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 07:41:54 ID:AelyHNfW
774名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 08:31:03 ID:pA6aE9Mz
>763
段々反論が苦しくなってきた。
>ある程度使いこなせない人には難しいか。
別にOS使いたい訳じゃないし。何でOS使う暇があるくらいで上から目線なんだろうね。
パソコンで仕事したりものを作る人間には「優先順位」の概念があるのだが。

>あと、アプリの互換って何回もループしてるけど、具体的な例が全く出てこないね、いつも。
アプリ互換云々についてだが、たとえ最新版がVistaに対応していたとしても、
それまでXPに入っていたアプリが対応するとは限らないね。
バージョンが多少古くなっても、変えるのがめんどくさいと使っていた
ソフトなんかはVistaで強制的に変えなきゃいけなくなる可能性が高いわけだ。
自分の場合は、ざっと確認しただけでArgWave、旧版ChemDraw、WinDVD
あたりが挙動不審だった。これらは多分新版では対応してるのだろうが、わざわざ買うのかいな。
フリーソフトも自分は最新版をチェックして入れ直したが、これもめんどくさいよね。
環境変えなきゃチェックすらほとんどしなくていいんだし。
775名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 08:47:01 ID:LgVg2hXC
動かないソフトがある

ソフト出してみろよw

○○CD

そんなの××DVDで代用しろよw
776名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 09:07:52 ID:HWL+gj5N
とりあえずWindows7はNT6.1だっていうし
ドライバとかアプリはVista対応なら使えると思われるけどね・・・

XP→VistaよりVista→Win7の方が移行は簡単なはず。


777名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 09:38:05 ID:ELNqe6ZM
Vistaは重いとかさ、普通に事実を書いてるだけで
叩きに見えるの?
いくらなんでも信仰度が高すぎだろ、それは。
カルトでもそこまでの信仰心植え付けるのは困難じゃないか?
778名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 09:55:09 ID:ulV9EMfK
Windows 2000/XPが消えかけているから、
ttp://thepiratebay.org/tor/4308810

CD/DVDにでも焼いて永久保存してあげてください。
779名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 10:29:30 ID:ulV9EMfK
ごめん、間違えた。こっちへ。
ttp://thepiratebay.org/tor/4308870
780名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:14:24 ID:jkl9xMbH
>>775
ところがどっこい、その3番目まですら今までいってなかったんだよな。

>>777
重いのは事実。
C7やAtomなんかじゃ動かす気にはなれないし。
SP1当ててもメモリ1G構成のマシンで512MBくらいアイドル時にメモリ食ってる。
ただ、色々嘘やら妄想を書いてるヤツも居るだろ。
今時C2D積んでるノートPCじゃ大差ない。
781名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:24:05 ID:jkl9xMbH
>>774
だったらそういう人が何でアホみたいにVistaを叩いてるのか分からん。
黙ってXPを使ってれば良いのに、なに今更仕事人間ぶってるんだろう・・・。
自分でそういう矛盾に気がつかないのかね。

下のパラグラフはおおむね同意。
実際一部のソフトで問題が出た場合面倒くさいな。
自分もWMEなんかがお釈迦になったし、avastもRC1の頃Vista用を探し回った。
782名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:43:23 ID:ELNqe6ZM
大差ないならXPでいいんじゃない?
Vista1に入れ替わって少しも損をせず、得しかしないのは
マイクロソフト(供給側)だけだしね。
783名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 13:49:26 ID:eirWAtBs
なんか1日ほど放置して戻ってきたときに
異様に重くなってることがあるぞ。

何するにしても20秒くらい待たされる。
まだスリープ周りがクソなのか?

再起動しなきゃ直らないし、その再起動にまた時間がかかるし。

ずっと起動しっぱなしの使い方をしろ、って割にはなんか矛盾してるOSだよな。
784名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:12:46 ID:pA6aE9Mz
>781
段々逆ギレはいってきたね。
>何でアホみたいにVistaを叩いてるのか分からん。
1から見せてもらったけど、Vista派もあからさまに喧嘩売ってるやん。
必要ないという人間に「ある程度使えない人には難しいか」とか言ってるし。
自分でそういう矛盾に気がつかないのかね。

>なに今更仕事人間ぶってるんだろう・・・。
自分の初書き込みは721からなわけだが、初めから仕事での話しかしてないぞ。
で、あなたは仕事にパソコンが必要ない人ですか?
今現在、おそらく世の中の多数の人間は何らかの形でパソコンで
飯を食ってる人間なわけだが、そういう人を見下げるほど立派なことを
あなたはパソコンでしているのですか?
785名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:22:54 ID:HWL+gj5N
>>783
普通はそんなこと無いから安心しろ。
お前のPCだけだ。
786名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:26:53 ID:eirWAtBs
俺のPCだけだったとしても、
実際に起こってて困ってるから
Vistaに対する心証は悪くなるだけだ。
787名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:28:29 ID:1hQNdaQQ
俺のパソコンはVistaを削除して、XPにしたから、
>>783の事態は免れてる。
788名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:35:17 ID:PlASpASl
Vistaは新しく消費者にコンピュータを買い換えさせるだけの十分な魅力がないと思う

ソフトやハードでVistaで動くものはXPでも動きますし、Vistaでは動かないものもある
システム要件のハードルが高い事が金欠の企業やお父さんには受けない
Vista自体が持っている性能・機能は私はダメだとは思いませんが、
それを活かせるのは一定条件を満たした上での事!

発売されてそろそろ1年目になりますか? でもまだ1年目ですよね
次期OSの頃には評価が出ていると思うよ
789名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:36:32 ID:QqpGZcTq
Vista入れたらドライバなくてワロタ
790名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 14:51:15 ID:/DmgwueA
>>782
新しいパソコンならVistaでいいような気がするが。
Xpの無償保守期間は来年4月までなんだから(セキュリティパッチ以外)。
791名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:02:33 ID:jkl9xMbH
>>784
ホントだんだん逆ギレ〜だのだんだん苦しく〜だの煽りがお好きなようで。
おまいさんの最初のレスとやらの>>721の最後で既に喧嘩売ってるのはスルーと、

ちなみに、「ある程度使えない人には難しいか」ってのは事実だろ。
だって別におまえのことじゃないが、妄想で語ってるヤツが多すぎるわけで、
目の前にある箱で調べる能力すらない。

あと、Vista派もあからさまに喧嘩売ってるって言われてもねぇ。
他人は他人なのに、Vistaを少し持ち上げるとみんな同一人物にみえるのだろうか。

>>788
買い換えさせる魅力が無いのは同意。
しかしここの一部の変な人は・・・。

>>789
具体的に何のドライバ?
792名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:20:14 ID:n42vZSs6
VistaってWindowsの正常進化したものだと思うよ
Vistaが叩かれているんじゃなくて
実はWindowsへの不満が噴出しているんじゃない?
793名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:25:19 ID:pA6aE9Mz
>791
>ホントだんだん逆ギレ〜だのだんだん苦しく〜だの煽りがお好きなようで。
段々堪えてきたかな。悪かった。もうやめとくよ。

>おまいさんの最初のレスとやらの>>721の最後で既に喧嘩売ってるのはスルーと、
ちょっと待て。「Vista推進派の方が必死に見える」は喧嘩を売ってることになるのか?

>「ある程度使えない人には難しいか」ってのは事実だろ。
えええ、「便利機能があるよ」→「今必要に感じていない」の解答の答えに対しての発言で?
明らかに「必要に感じないのは能力がないから」と野次ってるじゃん。
それとも他にどういう意味があるの?

>他人は他人なのに、Vistaを少し持ち上げると
173みたいのもいるし、スレのタイトルみりゃ当たり前だと思うんだが?
君何がしたいの?
794名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:27:01 ID:HWL+gj5N
>>788
システム用件なんて今や全然低いよ。
デュアルコアが普通、メモリ暴落で2GBが普通、オンボードVGAでもAero動く。
795名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:43:14 ID:jkl9xMbH
>>793
やれやれ、あくまで自分がリードを握ってるつもりなんだねw
ほんと人を煽るのが好きな人だ。

まぁ、XPが好みっていうのは自分もよく分かるから、嘘を挙げてまで叩くのはやめてね・・・ってだけ。
おまいはまだそういう実用レベルでの話をしてくれるからいいが、
XPを持ち上げるのとVistaを叩くのもセットになってる頭の悪い子がいるのよ。
796名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:58:55 ID:PlASpASl
>>794
金持ちが新規にOSとハードを購入すつと言う事ですね
それならば問題ないでしょう

しかし、遺産のハードがVistaを入れるとシステム要件
が条件を満たしているかが問題という事
あくまでOSを入れ替えるだけだから
また、ソフトやハードでVistaの優位性や魅力が少ないのが現状
費用対効果では評価されないと思われます

Vista自体が持っている性能・機能は私はダメだとは思いません
まだ一年ですし評価するには早いと思いますよ
797名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:07:23 ID:1hQNdaQQ
Vista入りPCは、一昨年暮れから売ってたよね。
Vista単体なら去年1月から販売開始。
やっと1年ではなく、とっくに1年半を過ぎている。
798名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:25:21 ID:ueca3wkR
>>794
何度も言われてるがvista動かすためにハード買ってるわけじゃないんですよ。
企業からしたらxpにすることでハード安く済むならその方が好都合でしょう?
ゲーマーからしたらビス太にくれてやるmemなんてない、余ったら全部RAMdiskにして高速化がトレンド
ネット(笑)ができれば十分って層は携帯に流れてる
windowsはTVと一緒に心中したいように見えるね
799名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:26:20 ID:jkl9xMbH
>>796
そもそも、基本ソフトのOSだけアップグレードを前提っつーのが。
800名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:41:21 ID:nWDEFp+5
RAM DIskって発想自体、一昔前のものの気はするが…
801名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:48:28 ID:PlASpASl
>>799
逆に聞きたんだけど乗り換えていない企業やユーザーが
vistaにすると現段階で何が変わるんだい?
Xpでの十分に使用できるソフトやハードだしね
お金が絡むので乗り換えない人たちはシビアなんだと思うよ
802名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:52:18 ID:/DmgwueA
>>801
2009年4月15日以降もメインストリームサポートが受けられる。
企業ならこれが一番大きいな。
803名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 16:58:03 ID:jkl9xMbH
>>801
これはVistaユーザーとか関係無しに自分の経験上だけど、
Vistaではなくもっとシンクライアント推進するべきだと思う、自分はね。
2003鯖でシンクライアントでも組んだ方がヘボイ通常のPCを導入するより、
低コストでも遙かに快適な動作。

企業ユースでのVistaだが、必要とされる所は凄く限られているとしか言いようがない。
MSはセキュリティ関連で企業への導入を進めてるが、
んなもんに頼らないといけない時点でどのみちダメだろうと。
使うとしたら、せいぜい社外持ち出しするノートPCをBusinessのオフラインファイル機能でシンク
・・・とかそのくらいかと。
804名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:07:33 ID:eirWAtBs
>>802
そのメインストリームサポートとやらで、
根幹システムに何らかの変更が加えられ、
今まで動いていたソフトが動かなくなるとかもあり得るがな!

俺はこの間から一つソフトが動かなくなったし。
805名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:14:01 ID:jkl9xMbH
>>804
わざわざサポートを否定する人も珍しい・・・。
806名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:46:53 ID:PlASpASl
>>804
ソフトが動かないのは相関関係であって因果関係ではないと思う
本当にそうならマイクロソフトに報告したほうがいいよ
807名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:55:58 ID:1hQNdaQQ
Vista上で、諸企業固有のソフトが動かない事実が、企業内での普及を阻んでいる。
MSにとって深刻な状況だ。MSとしては、個人レベルの問題は軽視していると思う。
808名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:59:47 ID:LgVg2hXC
すべてはこの悪循環で説明がつく
使う人がいない

買う人がいない

使う人がいない
809名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 17:59:47 ID:PlASpASl
>>803
シンクライアントはいろいろな面で利点があり賛成です
しかし、普及してないシステムは普及済みのシステムに排斥され易いのが問題
革命的なインパクトがないとなかなか進まないと思う
810名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 18:32:26 ID:pA6aE9Mz
>795
え?質問全てスルーしてるのにリードを握ってるの?
何で「Vista擁護派の方が必死に見える」が喧嘩売ることになるの?
自分がリードした振りで逃げてるようにしか見えないが。

>XPを持ち上げるのとVistaを叩くのもセットになってる頭の悪い子がいるのよ。
自分と関係ない内容にすり替えられても困りますがな。
リードを握ってると言ったり、あなたはVistaのいいところをアピールしたいの?
それとも上から目線で他人に勝ちたいだけなの?
811名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 18:43:21 ID:n42vZSs6
いいぞ
もっとやれ
812名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 18:45:27 ID:/DmgwueA
煽りは2ちゃんの華
813名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 18:54:34 ID:1hQNdaQQ
セキュア重視の企業用OSと
軽くて使い勝手のよい個人用OSに
分けて作ってほしい。

俺一人で使っているPCに、
USBメモリを使えなくする設定など要らないし
管理者かどうかなど全くの愚問。
814名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 18:59:22 ID:/DmgwueA
>>813
個人用がgdgdになったので統一されたわけですが。
815名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:07:35 ID:3njm+jzH
オラクルとかのクライアント版がVista対応してないとかこう言ったトコは痛い
ましてや自社システムの検証なんぞに人割けないだろ
売上たたないのに
816名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:30:00 ID:1hQNdaQQ
>814
それはXP新発売時の話
817名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:40:27 ID:/DmgwueA
>>816
いまさら分けようにも開発費の無駄ですがな。
818名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:48:35 ID:3Srv1OfW
費用対効果、費用対効果と騒ぐ企業ほど厳密な調査なんてされてない罠。
古臭い環境使うことが節約だと思いこみ、サポート企業に囲い込まれぼったくられているのがほとんど。
819名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:52:09 ID:/DmgwueA
人員削減しまくりで、
わかっていてもぼったくりを阻止できないのが実情。
820名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:54:02 ID:2qnLbHxr
>>818
だったら泥棒に追い銭(Vista導入)する必要はないな
821名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 19:56:14 ID:1hQNdaQQ
企業にとって、導入メリットのないVista。
いまだかつてない、糞OSw
822名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:02:04 ID:UHdpYFbS
何で法人の話ばかりするの?
他のスレを見れば分かると思うけど、この板は家庭用PCの話が中心だと
思うんだけど。
823名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:04:40 ID:1hQNdaQQ
法人も購入対象だから。
不人気ぶりが特に企業で顕著だから。
824名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:21:56 ID:PlASpASl
>>818
出世すれば分かるよ
利益の追求が必要になるから、設備投資など後回しになる
825名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:27:39 ID:xciRhyRB
Vista推進派の旦那さまお願げえでございます。
動かないアブリの具体例を上げろとの事でございますか、そもそもVistaでは、どういう
仕掛けでXP以前のアプリを完全に動かすんでしょうか。動かすのに差し支えない事になっ
ておるんでしょうか。
そのアプリ専用のドライバーを使うアプリは、Vista専用のドライバーがないと駄目なん
でございましょうな。
そのへんの原理的なことが解らねえと、従来買ったり作ったりして貯めおいたアプリ達が
、Vistaで無事に動くとは、俄には、信じれねえでございます。 はい。
826名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:36:52 ID:/I08Rw7S
>825
XPのドライバも一応動きますが。(不安定になるという報告も多少あるが)
そーいう出鱈目言ってるから誰も信じないんだよ。
きちんと勉強して出直せ。
827名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:39:36 ID:xciRhyRB
>826
勉強の対象になる程の玉かw
828名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:42:41 ID:AzBgYTOa
>>826
>(不安定になるという報告も多少あるが)
ここが重要なんだが。
一応動くけど使えないじゃ意味ないし。
829名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:49:06 ID:1hQNdaQQ
以前、multi-pluginの動作保証がない、と言ったら、
いっせいに口をつぐんだVistaマンセー厨w

    結局この程度の話なんだよ
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 「保証はないが、動作する場合も多い」
830名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:51:56 ID:MO0O2+JA
Vista(笑)を叩く人はVista(笑)使用者だから救いがないのね。
その辺はVista(笑)厨も自覚した方がいいかも。
831名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 20:59:21 ID:Py2OYg4N
ビスタは操作性を悪くした上に使えないソフトもたくさんあるし最悪
最近の平均的な性能のPCならXPのほうがずっと安定してるし
832名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:03:47 ID:xciRhyRB
>830
俺は買っていない。 店頭で僅かながら試しただけw
救いがないのは余計なVistaインストール機ぱかりが場所塞ぎして、秋葉原の広大な売り場面積も俺にとっては、実質狭いPCコーナーでしかないこと。
833名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:06:16 ID:PlASpASl
>>826
マザーボード以外に組み込むカードなどに専用チップがあれば
Vista用のドライバが必要な場合がある
その場合はアプリに問題がでる
しかし自分でチップのドライバを探しXp用のドライバを加工すれば
動かすことは可能な場合もあるよ
手間が面倒だからやる人が少ないというか出来る人が少ないと思う

あと『ソフトの互換性』に対しては、今後に期待するしかありません

個人ユーザーを増やして分母を大きくしていくことが出来れば
将来Vistaが企業などにも受け入れられるかもね
834名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:09:20 ID:jkl9xMbH
>>825
ぶっちゃけアプリの実行環境に関してはあんまり変わってないかと。
ドライバに関しても結局認証とかいらなくなっちゃったし、
歴代Windowsとしては結構な互換性を保ってる。

>>829
multi-pluginはいい加減iTunes7に対応してくれ・・・。
OS以前にiTunesへの対応が遅れてる。
そもそもiTunesのVista対応は7.xからだし、
3Gipod nanoやiPodClassicを使うにしても7.xが必要だし。
835名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:16:52 ID:tXk93eqG
>833
>将来Vistaが企業などにも受け入れられるかもね
どの企業も去年の一次試験で振り落として不合格出してるから無理だな。
一次試験のあまりの成績の悪さで、もう二次試験も面接もあり得ないかと。
836名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:18:49 ID:/I08Rw7S
>831
>最近の平均的な性能のPCならXPのほうがずっと安定してるし

どちらが安定してるとかは、統計が無いから一概に言い切れん。

でも個人的な経験から言うとExplorerが頻繁にプチフリーズしまくる
XPの方が不安定なように思える。
今まで色んなマシンを手にしてるが、2kやVistaじゃこんな事は
全く起きない。XPだけ。
837名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:21:23 ID:eaVjiJLe
>>825

アプリ専用のドライバなんてほとんど無いだろ。ドライバは原則ハード用。
よほどシステムの奥深くをいじる必要がない限りはな。
そしてシステムの奥深くをいじるアプリは自ら互換性を放棄している。
そんなアプリばかり貯めておいたなら相当のアホだよw
838名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:23:33 ID:Kj3UNoA+
>>836
Vista(がIE7でフリーズするみたい
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150423/index-3.html
実は当初、SunspiderのテストにはFirefoxではなくIE7を使う予定だった。だが、VistaではIE7でテストを行なうと必ずフリーズしてしまい、
どうしても最後まで計測を行なうことができなかった。XPではIE7でもなんとかテストを終了することができた。
839名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:25:59 ID:yrpSzUeI
IE7 フリーズ XP に一致する日本語のページ 約 528,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
840名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:26:37 ID:JyJcJziD
IEの互換性にも問題ありwwwww
841名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:26:58 ID:/I08Rw7S
あとVistaでも青画面を拝んだと言う報告が結構なされているが、
コレはメモリ使用量を動的に切り替えるオンボGPUを積んでるPCで
起きる確立が高い気がする。
確証は得ていないが、VistaだとAeroやDWM、テーマサービスのOn/Offを
しつこく繰り返すと高確率で拝めるんで、GPUのメモリ使用量が切り替わる
タイミングで起きてるんじゃなかろうか。
842名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:27:26 ID:BWRstOiN
vistaでIME変換機能が使えなくなった。ソフトの停止解除どうしたらいいですか?
もうvista嫌い!
843名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:31:33 ID:jkl9xMbH
>>842
あんな糞IME使わずにATOK使おうぜ?
月額利用も出来るようになったしさ。
844名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:32:19 ID:/I08Rw7S
>838
単にWindows Defenderが作動してるだけのような気が…
845名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:32:39 ID:gNS4Wb01

>VistaではIE7でテストを行なうと必ずフリーズしてしまい........

他社のソフト以前にIE位まともに動かせよと、小一時間........
846名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:33:47 ID:AzBgYTOa
>>837
どんなアプリを使うかは個人の自由。君はそこから否定するんだね。
847名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:33:48 ID:/I08Rw7S
>842
Office2007入ってませんか
848名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:38:52 ID:1hQNdaQQ
IME 2007には誤変換(笑)機能以外に、フリーズ機能も入ってたのか(笑
849名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:39:41 ID:l9dI2zJe
たとえ、IEにバグがあってフリーズすることがあったとしても、
このサイト、ベンチマークなんだから、IE7で動くことぐらい
ちゃんと確かめてるだろ。常識で考えて。
850名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:41:28 ID:l9dI2zJe
>>846
アプリ専用のドライバとかいうわけのわからんものを
言い出してるから、そこにつっこんでいるんだろw
意味がわからないなら出てくるなよw
851名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:46:40 ID:1hQNdaQQ
俺の持ってるドライバーは、ゴルフボール専用のと、プラスねじ専用のがあるが、
アプリ専用ってのは見たことないなw
852名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:47:32 ID:gNS4Wb01
おまいら。これでも見て餅つけ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=k22dc8RqPGo
853名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:47:50 ID:ey+Fuoiv
>>847
はいっていません。
へんかんできないからこんなかんじになります。
854名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:52:30 ID:1hQNdaQQ
OS乗り換えは、MSによるWindows7の開発態度をゆっくり見ながらだな。
855名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:54:24 ID:FeWGK8z5
>>842
そんな情報だけじゃなんの答えようもないよw
856名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:54:41 ID:yrpSzUeI
癖になるんだよなVista
もうXPには戻れない
http://www.nicovideo.jp/watch/1215874611
857名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:54:47 ID:xciRhyRB
>837
そんなドライバ使ってない企業設えのアプリ(外注も含む)が、Vistaで安心して継続使用出来るとかの理論的根拠・統計的根拠をMSは持っているのだろうか?
858名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:55:05 ID:ulV9EMfK
>>852
なんか、同じアクションを繰り返し使いまくっているのが気になる。

質問1:Windows Vistaの機能は認めないが、デザインやサウンドは認めるか?
質問2:Windows XPでWindows Vistaのデザインに溶け込みたいため、Vista Transformation Pack
などWindows XPをWindows Vista風に変えるようなことをしたことがあるか?
859名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:59:45 ID:yrpSzUeI
癖になってるやつがここにもw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3651511
860名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:07:23 ID:jkl9xMbH
>>856
操作感だが別にくせになんかならんだろ、Vista。
細かい改良点が当たり前に思えてくるだけで。
ファイルの場所を開くとかパスとしてコピーとか、そういう地味な所も含めてな。
861名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:08:33 ID:ulV9EMfK
Windows Vistaにある"役に立ちそうな"機能のほとんどは
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/31/xptovistasp.html
のようなツールで代用できるので、わざわざWindows Vistaへ変える必要はない。
デザイン、サウンドを変えるならVista Transformation Packで十分。
ガジェットならYahoo! ウィジェットエンジンでも適当に使っておけばいいと思う。

自分が実際に使っているやつ:Vista Drive Icon、QT Address Bar、HandySelector、Link Open
Windows XP向け メイリオ、Yahoo! ウィジェットエンジン


メイリオ単体のダウンロード →ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja
Yahoo! ウィジェットエンジンのダウンロード →ttp://widgets.yahoo.co.jp/
862名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:12:53 ID:PlASpASl
>>856 >>859
Vistaの価値がまったく分からんニコ動だ
これだけを見てるとVistaがいらない気がする
こんなことをする為だったら企業は導入しないだろう

Vistaで遊んでいるんだったら営業の一つでも取って来た方が良い
863名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:14:14 ID:KpBszvsn
>>830
お前嘘つきだな。俺Vistaもってるぞ
864名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:14:56 ID:6aaawWNI
865名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:19:39 ID:Py2OYg4N
前に寝てるときに急に目が覚めてしまった。
なんとPCが勝手に光って音を発していた。
電源を入れてもないのに勝手に起動していてポルターガイストかと思ったらそれはビスタの機能らしいのだ。
余計な機能のせいで起こされたのでビスタがますます嫌いになった
866名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:21:33 ID:jkl9xMbH
>>861
UACやらシステム保護周りや、オフラインファイル・シャドウコピー(この2つはbusiness以上だが・・・)
とかも結構使えるんだけどな。
まぁ、多少面倒だがそういうソフトを入れてXPを長持ちするのも良い。
つかXP使うなら必須だ。

>>864
そういう動画ばかり張るからアンチはキモイ。
867名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:25:31 ID:xciRhyRB
>850
>意味がわからないなら出てくるなよw
とは、自分用の言葉と考えたがいいんじゃないw
868名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:28:50 ID:1hQNdaQQ
>>863
まだVistaが好きなら、

 「自分は世間常識がわからない人間だ」

と自覚したほうがいいよ。
869名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:29:16 ID:PlASpASl
デザインやサウンドなどはVistaをパクル事は可能だ
linuxではウィンドウ装飾はCrystalにして
ついでにフォントもアンチエイリアスフォント
そしてウィンドウ半透明化
見た目だけならlinuxでも可能だ

>>861
わざわざVistaにせずXpに機能を組み込む、貧乏くさいよ
870名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:30:26 ID:1hQNdaQQ
いや、貧乏人こそが、Vistaを買うハメになってるわけw
871名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:30:48 ID:jkl9xMbH
>>869
いや、こういう細かい機能をXPにもフィードバックしてくれるのは結構ありがたいだろ。
一年前はどうでもよかったがEeePC祭りの今だと特に。
872名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:31:25 ID:ulV9EMfK
なんか批判だらけで見苦しいんで
ttp://www.imgup.org/iup651759.jpg.html
息抜きとして、デスクトップ画面でも晒しあって遊びませんか?
873名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:37:39 ID:1hQNdaQQ
874名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:46:50 ID:R141wONx
「世間」とか」「常識」なんていう言葉で無理に補強しなきゃならないなんて情け無いな
875名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 22:48:40 ID:R141wONx
あー、17回も発言してんのか
こりゃ本物だわ
変なのに目を付けられないうちに退散退散ww
876名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:00:50 ID:xciRhyRB
グループで加わり、かつ、適宜ID変えて出没するのいるから、>>875 だって、まず、疑われるw
877名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:20:10 ID:gWn6090U
XPのパソコンからVistaに変えて劇的に早いんだがvistaって遅いの?
878名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:21:29 ID:eaVjiJLe
>グループで加わり、かつ、適宜ID変えて出没するのいるから

ほんとだ。さっそく>>877が。
879名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:23:29 ID:gWn6090U
?
880名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:33:43 ID:/I08Rw7S
細かい変更点を全部挙げてった方がいいのかもな。
とりあえず思いつく分だけ挙げてみた。

【Explorer】
・アドレスバーの「\」の代わりに表示される「▼」ボタンで、
 その区切り目の兄弟フォルダへの移動メニューが表示される。
・同じく、フォルダ名をクリックする事でそのフォルダへ移動。
・検索結果を仮想フォルダにできる。
・Shift+右クリックに「このフォルダでコマンドプロンプト」等の機能が追加されている。
 (以前はPowerToys等を入れる必要があった)
・「詳細」表示以外でもリストのヘッダが表示されるため、ソートが簡単
・ヘッダ横の▼ボタンで手軽にファイルの絞込み表示ができる。
 例えばファイル名やに数字・アルファベット・かな・漢字を含むとか、
 更新日時が今月後半ファイルとか。
・メニューを隠しておいてAltキーで表示するようにでき、画面を広く使える
 ※複数選択で一覧を作れるのが個人的にお気に入り

【タスクバー】
・Win+Tでボタンを選択できるようになった。
・時計をクリックするとカレンダー+国際時計表示。
 更にカレンダーのヘッダをクリックすると、年/10年/100年形式になる。
・日付の「短い形式」にをyy/mm/ddにすると、縦置き時に時計が
 スタートボタンの幅にぴったり収まり時刻・曜日・日付の3列表示に。
 またこれに合わせてか、スタートボタンの幅以下にならないようになってる。
・縦置きでも言語バーが横表示
・タスクトレイの音量/バッテリ/オンラインのOn/Offが簡単になった。
881名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:34:34 ID:/I08Rw7S
【スタートメニュー】
・検索ボックスで項目をインクリメンタル検索できる
・メニューがツリー状に展開されるようになった
・コンテキストメニューからクイック起動への登録が可能になった。
・ユーザー切り替え/ログオフ/ロック/再起動/スリープ/シャットダウンが
 サブメニュー化され、一々ダイアログが出なくなった。
【タスクマネージャ】
・「サービス」タブが追加され、サービスとプロセスの関連が調査できるようになった。
 また、サービスの起動・停止も行える。
・ダンプファイルの作成が行えるようになった。
・プロセスのパス(exeのありか)や、与えられたコマンドラインの内容が分かるようになった。
 →ウィルスの判別に非常に役立つ。

【その他】
・「自動再生」「規定のプログラム(関連付け)」「色の管理」がコンパネに追加
・「タスクスケジューラ」が大幅強化。
 タスク起動のトリガの種類が増え、登録済みの項目がツリー表示される。
・「イベントビューア」が大幅強化。
 詳細を表示するためのペインが追加され、閲覧しやすくなった。
 また、タスクスケジューラとの連動が可能になった。
・今までリソースキット等で別配布だった各種便利ツールが同梱になった。
 (HDD容量が増えてる要因の1つ)
882名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:48:46 ID:xciRhyRB
>878
仲間が指摘するのなら本当だろうw
?>879
?
らしいけどw
883名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 23:59:32 ID:1hQNdaQQ
お前みたいな馬鹿を退治してますが何か?>875
884名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 00:05:18 ID:1fySfVw7
XP+Office2003だと、入力も速い。

もっさりびす太君じゃ、仕事にならないなw
885名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 00:18:12 ID:9mh7AjVc

  ★「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果★

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

■『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでほとんど差はない」
■「Vista vs XPとOffice 2003では約1.8倍の差」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
886名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 00:41:20 ID:RuNYHLFV
「現代では大容量メモリや高性能CPUが出回っているんだ。
この時代の変化から、高スペックを要求するOSを作ってもどうってことないだろう。」
というところだろうか?「メモリ、CPUをバカ食いする代わりに新機能を沢山盛り込んでやろう。」みたいな思考で。
887名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:05:12 ID:SRTd2E2R
選択式にしてくれたらよかったんだけどね。それで重くなる機能全部切ったら2kSP4並に軽いとかならまだ・・・
888名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:08:13 ID:RuNYHLFV
正直どうでもいいが、2006年上旬頃にアップロードされた
Windows Vista RC2 の日本語版がHDDに残ってる…。
欲しい方はどうぞ(いるわけないですね)
ファイル名はvista_5744.16384.061003-1945_x86fre_client-lrmcfre_ja_dvd.iso
889名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:18:43 ID:SRTd2E2R
持ってるからいいや。x86版、x64版共に。
試用のつもりでDLしたっきり放置だったし。RC2どころかRC1公開当時から評判悪かったから余計に・・・
890名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:24:02 ID:/z7UGF99
>>886
32bitはメモリの限界があるからメモリ容量は意味がなくなってきたよ
Vistaをネイティブの64bit機にできなかったことが最大の問題
64bitにして互換性の高い32bitエミュレーターを動かす方が良かったのではないのかと思う
Core2Duo機は基本的には64bit機だけど32bitOSを稼働させている限りは
その制約に当てはまってしまう
問題なのは今回Vistaへの移行に失敗した上、64bit化を先送りしてしまっていて、
次期バージョンも同様に互換性の問題を孕む可能性が高いと思う
891名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:33:56 ID:1fySfVw7
ユーザーの希望を実現しようとせず、
ユーザーの望まない点ばかりを実現し、
ユーザーの残して欲しかった部分を失くした、
MSの思想は腐っているし、Vistaはその腐った思想の果実だ。
892名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:52:18 ID:WPef0t/e
>885
Officeベンチで描画時間が倍以上差がついたのを理由に遅いと言ってるが…
入力/スクロール時の描画はスレッドで差分描画してるのと、マクロは
実行中に描画を止めて動作を高速化する事が可能なことから、
ページやタブの切り替えで全画面描画になった際に若干もっさり感がある以外、
日常作業に影響は無いと思うんだが。
(そもそも描画に何秒かかってたか考えてみなよ…)

演算性能の劣化は1割以下だし、ファイル処理に至っては逆に高速化してる。
Vistaをクソと断定する理由としては弱いな。
893名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 01:52:53 ID:RuNYHLFV
>>889
実際はWindows Vista RC2使ったことない。
ダウンロード当時は512MB RAMだったので仮想マシンで使うこともできず…。
一晩かけてダウンロードしたもの捨てるの勿体無いとか思って取ってたんだけど。
つい最近、やっと1GB RAMに増設したから512MB割り当てて仮想マシンでWindows Vistaが使えるようになった。
「今更1GBかよ…?」っていう感じだけど。仮想マシンで動かしたことのあるWindows VistaはService Pack 1適用済みのものだけ。
関係は無いけど、CPU はx32 3GHz , RAM は1GB , VRAM は128MB , HDD は160GB C:のみ , ネット回線 平均30~50KB/s (今日トレントをシードしているときは約80KB/sが限界だった。)
という、超低スペック環境なんで…。この状態でWin2k , WinXPの仮想マシン動かす俺はどうかしとる。現在のHDD空き容量が約1/4とか。

                      訳の分からん長文すまん。

>>890
x64でWindowsをまともに動かすには程遠そうだな…。自分もいつ使い始めるのか分からんが。

>>891
Windows Vista(眺望) → Windows Dark(闇)
894名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 02:33:27 ID:Ve64kZHR
評価するなら仮想じゃなく実機で
メモリは積む程効果ある事も忘れずに
895名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 02:34:50 ID:HZYA0tAd
>>888
試用期限は去年の初夏ぐらいまでだったような気がする。

>>893
一応、x64でも大抵のソフトは動くんだけどね。
CPU側が上手くやってくれてるおかげで。
ドライバがネックだが、プリンタやらスキャナやらは古い機種でも結構真面目にドライバ公開してるし、
意外と問題なく動くとは思う。
ただ、adobe製のソフトはつい最近まで16bitコード含んでたんで動かないらしいが。
896名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 07:20:34 ID:OtpaBXw1
98からXPに乗り換えたら誰でもすぐに安定性の改善に気がつくし、
それだけで買い換える理由になるくらいの圧倒的な差がある。

Vistaにはそういう万人が遍く享受できる明快かつ圧倒的な優位性ってあるの?(XPと比べて)
見た目が変わったとか内部処理が変わったとかじゃなくてさ。
UI描画のコンマ何秒のもたつきがなくなったとか
アプリの起動が数秒早くなったとか言って喜ぶのはオタクだけだし。
897名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 07:39:53 ID:RI9YC6ml
ファイルの保存しにくいぞ、どうにかしろ
898名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 08:21:54 ID:6KR43yrd
>>896
> Vistaにはそういう万人が遍く享受できる明快かつ圧倒的な優位性ってあるの?(XPと比べて)

ない
899名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 08:25:14 ID:QsU6PSjH
>>892
演算性能は向上してないのを認めたね。
98SE→Me見てるみたいだなぁ、今のXP→Vistaって。
900名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:05:01 ID:l/dSsGwv
低スペックPCなら
XP>>>>>>>>>>>>>>VISTA

中スペック
XP>>>>>VISTA

ハイスペック
XP>VISTA
901名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:15:32 ID:uJYcJ3Ii
廃人スペック
Vista64>>>>>Xp64

Vista64が優れているのではなくてXp64のサポートが寒すぎるだけ。
902名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:16:12 ID:MWxbSD6I
Vistaが嫌いな人はLinuxとか使わないの?
903名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:18:25 ID:RI9YC6ml
>>902
OSだけ使ってるの?
904名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 09:55:15 ID:DZEuv06s
低スペックPCがXPとか笑える主張だ
905名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 10:30:39 ID:5miFqKOB
>>896
9x系からNT系への移行は前者が駄目駄目だったから誰の目にも分かり易いメリットが
生まれたけど、今は既にNT系同士だから生まれるメリットはどうしても小幅になる
今後プラットホームに大きな変化が生じたり、もしくは相当大きな刷新でも試みない限りは
それと釣り合う評価は得られないんじゃないか
32->64の移行期はチャンスだったんだが、16->32の時と比べると劇的ではないし
移行シナリオも緩やかだから
個人的にはWin32APIもGDIも老朽化による粗が目立つようになったから、
そこからの脱却を目指すのは有る意味で必然だと思ってるけどな
現状まだあんまり上手く行ってないけど
906名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 11:38:06 ID:h1GuqQes
VistaはWin2000よりもマルウェアに対する脆弱性が高い
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805131528
907名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 12:56:38 ID:o4AxGiLA
>>896
すぐには気づかなかったよ
そういえば、糞重くて使いづらいけど、あんまり止まらないなあ、くらい
908名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:10:04 ID:/z7UGF99
Windows Vistaの全エディションにおけるサポート期限は2012年4月10日まで
ビジネスユースのエディションは延長サポート期限は2017年4月11日まで

Windows XPはサポート期限は2014年4月まで、Vistaより2年長い

マイクロソフトは戦略が下手だな、イメージが悪すぎる
909名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:19:05 ID:o4AxGiLA
サポートの種類が違う
910名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:20:35 ID:uJYcJ3Ii
>>908
> Windows XPはサポート期限は2014年4月まで、Vistaより2年長い

それは正しくない

WindowsXpのメインストリームサポート期限は2009年4月14日までで
2014年4月は延長サポート期限だからね。


Xp買わせてXpのIE8を有償で出して
もう一回ふんだくるたくらみだったりしてね。
911名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:31:04 ID:HZYA0tAd
>>899
単純にベンチで計測すると遅いけど、それを補うために差分処理してるんじゃね?
912名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:32:04 ID:/z7UGF99
ユーザーはセキュリティ更新プログラムを受けられれば問題ない

延長サポート期限で十分だ
>>910
IEなど使わなくても困らないよ
913名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:39:19 ID:o4AxGiLA
どうかな
俺は2000厨だが、機能追加を切られた影響かなり大きいぞ
余程XPサンに思い入れのあるユーザーでもなければ、
めんどくてVistaに乗り換えるような気がする
914名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:44:20 ID:tedrVYX4
「史上最もすべったコンピュータ技術」でWindows Vistaが2位に。
http://www.narinari.com/Nd/2008079828.html
915名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:47:21 ID:/z7UGF99
>>913
2000、Xp、Vistaを持っているがXpの機能で不便を感じていないんだよ
UNIX系に比べれば楽チンだしね

Xpに満足していないユーザーが多ければ、今頃はみんなVistaに乗り換えるんだろうがね
VistaからXpに戻すユーザーがいるくらいだからww

Xpが出来が良くないとしても道具としては、まだまだ使えるということだ
916名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:49:48 ID:94drrELh
俺も5月までは2kユーザだったが、「延長サポートで十分」とは全然思えない状況だった。
917名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:54:55 ID:o4AxGiLA
>>915
話がかみ合ってないんすけど・・
918名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 13:57:46 ID:/z7UGF99
2kとXpではユーザーの規模が違いすぎるから比較対照にならないと思う

>>917
ちゃんと嫁、「延長サポートで十分」が前提での話だ
919名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:02:54 ID:6zALLpNX
[史上最もすべった技術トップ25]
1位 セキュリティ
2位 Windows Vista
3位 iPodもどき
4位 ペーパーレス・オフィス
5位 DRM

わろすw
MS関連ばっか
920名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:11:31 ID:1fySfVw7
独占利益を湯水のごとく無駄遣いができる傲慢な企業が、
強迫観念的に、顧客から支持されないものに金を注ぎ込む、

          M S 症 候 群
921名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:30:01 ID:RI9YC6ml
ちょっとMSはでかくなりすぎたな
922名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:33:01 ID:uJYcJ3Ii
>>914

2位 Windows Vista
5位 DRM
7位 64ビットデスクトップPC
12位 IPv6
13位 検索ポータルサイト

このあたりはすべって欲しいという願望だな。
923名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 14:40:19 ID:HZYA0tAd
>>917
ヒント:全角厨

>>919
成功した企業ってのは常に成功を求められるからな。
下位ながらも信者を獲得して、のんびりシェアを広げられるAppleなんか楽なもんだ。
(もっとも、最近の成功で一部gdgdになってきてるが)
924名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:28:20 ID:tiPwCV27
>>908
XPも来年4月でメインストリームサポート終了だろ。

Win2000でSP5が出ないのと同じでXPはSP3で最後
IE8で最後かなぁ・・・

IE9とか時期Office2010?VisualStudio2010とかWindows7で出てくる
MS系アプリは使えそうにないね。

iTumesとかもWin2000で対応終わって最新版はインストールできなくなったしw
925名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:43:59 ID:1fySfVw7
XPのメインストリームサポートが終了しても、
大挙して企業がVistaに乗り換える気配が全くない。
申し合わせたわけでもないのに、企業と個人ユーザーとが意気投合。

MSとしても、なんらかに対応をしない訳には、いかなくなるだろう。
926名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:45:19 ID:uJYcJ3Ii
IE8をいつリリースするかが注目だな。
2009年4月14日までならXpでも無条件で使えるけど、
2009年4月15日以降になると延長サポートを契約した場合のみ利用可能なんてことも。
927名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 15:47:12 ID:uJYcJ3Ii
このIE8を使ってVistaの販促をするかもね。
928名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:08:36 ID:RuNYHLFV
IEも含めてなんだけど、Windows標準搭載のソフトってほとんど人気が無い。
ブラウザ1つで14.5 MBって、一体なんでこんなに大容量なんだ。
現在ではFirefoxとか、そういうブラウザに目をつけるユーザーが多い中、
誰一人の目線を浴びないIE8に未来はあるのだろうか。
下手すればIE8で開発終了になっちゃったりしたり。
(IE8 Beta1には日本語版が無い。IE7の頃には出してくれたっけ?
これは日本人を見捨てているというわけなんだろうね。日本人はデバッグすらしないで
批判の声ばかりあげているから。見捨てられるのも分かる。)
929名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:18:41 ID:6zALLpNX
もう批判するだけ無駄でしょ
みんな黙って他のブラウザに移行してるし
930名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:22:11 ID:o4AxGiLA
>XPのメインストリームサポートが終了しても、
>大挙して企業がVistaに乗り換える気配が全くない。
まだ終了してないんだから当たり前だろ
931名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:38:19 ID:1fySfVw7
>930
企業の担当者が、今判断してることなんだが
932名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:51:50 ID:/z7UGF99
IE8に注目しているのはキモイ連中ばかり、オタクだろ
偏った人生を送っているのに気がつかない連中だ

PCがなくても何も困らないよ
933名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:01:06 ID:RyZI0B+1
具体的に、ie8は何が良くなるんだ?
934名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:07:33 ID:5miFqKOB
標準準拠の対応が改善される(予定)
使う使わないに関わらず、IE6や7のリプレースとして強く置き換えを進めて貰いたい
935名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:13:14 ID:uJYcJ3Ii
>>932
オタクはOperaやFirefoxなどを使うからIE8には無関心。
IE8に注目しているのはIE7でIE6との互換性を捨てられてしまった企業ユーザ。
イントラネットなどでVista移行を阻んでいる原因のひとつ。
936名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:20:59 ID:tiPwCV27
>>930
これからでないの?
VistaSP1出てXPはOEM終了。来年4月でメインストリームサポートも終了。

乗り換えはともかく、新規でXPなんて案件は無くなるだろうね。
937名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:39:37 ID:MfngwidT
XPを使ってる一般ユーザーの中には、「アップデートって何〜?」とかいうレベルの奴もいる。(実話)
そんな連中が「サポート終了したから乗り換えよう」とか、思いつくはずもない。
938名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 17:56:32 ID:1fySfVw7
素のXP・XP SP1ユーザーもいるだろうね。
ブロードバンド難民なら、とくに可能性が高い。
939名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 18:08:44 ID:GGUI+Wzd
2000→XP
の時と似たような状況かと思ったが違うようだな
940名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 18:15:59 ID:Hucu6E7N
>>939
いや、似たような感じだよ。
当時の2kユーザーはさんざんXPをもっさりだのリソースバカ食いだの言ってた。

どちらかというと、9x→XPとは違う状況っていったほうがしっくりくる。
941名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 18:23:21 ID:tiPwCV27
>>928
IE7と比べてFireFox3とかOperaの性能差が歴然だから
注目されてるけど・・・
IE8でおいつかれて大して変らんようだと
誰もFireFox3とかOperaなんて使わなくなるよ。
942名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 18:28:22 ID:HZYA0tAd
>>941
笑うところですか?w
Operaでもfirefoxでもいいから、使ってから語れ。
早さのために乗り換えた奴はごく少数だろ。
943名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 18:36:43 ID:RI9YC6ml
ぷにる使ってるからIEのうざさはあまり気にならないな
944名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 19:10:23 ID:uJYcJ3Ii
企業内のイントラだとIE限定なことが多いからな。
Firefoxに統一している大企業もあるが、きわめて少数派だ。
情報システム部門は指定外のソフトは極力インストールさせたがらないから
最初から入っているIE限定にしたがるのよね。
945名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 19:14:40 ID:RuNYHLFV
>>941
928ですが、そういう自分はOperaを使用。
Opera 9.5に入ってから不具合が増えたようだけど、それでもOperaを使っている。
でも、不具合の量はInternet Explorerより少ないかなと思います。

個人的に好きなところといえば、
1.若干動作が軽い。(バックグラウンドでは重そうだけど。)
2.綺麗なデザイン。
3.どんな方法で強制的にプログラムが終了しても、タブの完全なバックアップで即行復元可能。
4.強化されたアドレスバー。(ページのタイトルやアドレスの一部を打ち込むだけで、検索して表示してくれる。)
5.使いやすいダウンロードマネージャーとレジューム機能。(他のクライアントソフトで済ませてるけど、BitTorrentへ正式に対応しているのもよい点のひとつ。)
6.どこにでも表示できるパネル。
7.ページソースの一時的な変更。(ダウンロードリンクが無いときに自分でリンク作って保存したりする。)
8.スピードダイヤル。
9.セッションの保存や管理。

あとあまり使わないけど役に立ちそうと思ったり、面白いと思った機能。
1.外観の設定による自分好みのスキンへの変更。
2.ページに使われているスクリプトやリンク全表示などページの詳細を表示。

といったところかな…。あと、Firefoxとかには手を出したことはありません。
Operaに使い慣れてしまっている時に、他のブラウザに変えたら慣れるまで結構時間がかかってしまう。

Internet Explorer も同時に使っていますが、IE + 壷という組み合わせで2ちゃんねるブラウザとして使っています。
おすすめ2ちゃんねる とかいう変な機能が備わってから使い始めた。


Windows Vistaスレでしたね。関係の無いことをまた長文で書いてしまった。
946名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:24:47 ID:ts8KyYOW
来年の7で絶滅するクズOSで必死になって・・・バカかおまいら。w
947名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:32:48 ID:tiPwCV27
>>946
Windows7は早くて2010年初頭でしょ。
まぁVista改のNT6.1なので大幅は延期とかは無いと思うけど・・・

XP厨と違ってVista使ってる奴は速攻Windows7乗り換えでしょ。
948名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:35:27 ID:5miFqKOB
>>947
だろうね
949名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:46:06 ID:l/j6TNwj

来年Windows7出現

   XP使用者→気が向いたらWindows7かそのまま

   Vista使用者→すぐにサクサクのWindows7に乗り換え

早々にVista絶滅の悪寒.....orz
950名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:48:26 ID:5miFqKOB
7と云う名のVista改でしょ
951名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:49:52 ID:d/47Dc1u
ただのVistaベースに何を期待してるんだお前等・・・
952名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:52:34 ID:R1CHDOSg
>>946-951
すぐになくなるVISTA(笑)と言う事でFA?
953名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:54:50 ID:SRTd2E2R
>Vistaベース
カーネルは悪くない。むしろ良くなったらしい。
悪いのはその上に乗っかってるいろんなサービスやらUIやら、そういった周りのもの。これがViastaの評判を下げた原因なんだけど。
そういった既存ユーザーには無駄と感じる部分をまともに切れればVistaの評価は幾分マシになったかもしれないが。
954名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:56:33 ID:5miFqKOB
正直7はもっと詳しい情報が出ないと何とも言えんよな
さくさくとか今の時点だと妄想以外の何者でもない

>>952
すぐにかは知らんけど、いずれにせよ異例の長寿なXPと比べれば
ずっと短命で終わるだろね
955名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:58:39 ID:d/47Dc1u
これでMSも分かってくれればいいんだが。

互換性は絶対。Xpまでのソフトで
一つたりとも動かないのがあってはならないってことを。

もし次の7でそれが改善できるなら、
Xpからの移行がかなり行われるであろう
それがこれまでのVistaと同じかそれ以下ならVistaと同じ道を歩むまで。


・・・・・ま、高確率で互換性クソなんだろうな。
956名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:02:36 ID:FFyQgkog
>>951

Vistaベースだから期待できるんじゃないか。
大々的につくりかえたらまた互換性やドライバの問題が起きるし、
Explorerなどの使い勝手等が二の次にされてしまう。

957名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:03:30 ID:xQerrPV7
>>951
7も2008カーネルベースということなら悪くない。
取れない脂肪の塊(笑)と7を兄弟扱いはやめれ。
958名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:03:46 ID:RI9YC6ml
そろそろ別の名前でOS開発してくれ
959名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:04:28 ID:FFyQgkog
>>957

Vista SP1と2008は同じカーネルですが。
960名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:05:11 ID:N87+oVNw
>>955
むしろ無駄な処理プロセスをはぶくためにXPとの互換性は捨ててくるよ
961名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:06:17 ID:xQerrPV7
>>959
取れない脂肪の塊(笑)の意味位理解してくれよ(笑)
962名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:07:49 ID:5miFqKOB
互換性確保は確かに大事だけど結構大変だよな
中にはシステムのかなり深い所に食い込むような物も有る訳だし
ドライバ関係は方針撤回でもしない限りは元の状況には戻らないし
やればやる程泥沼にハマる悪寒

個人的には互換性確保はXPそのものを予め仮想環境に載っけて
新しいOSに丸ごとバンドルしてくれたらそれでいいやとか思ってるけど
963名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:09:09 ID:FFyQgkog
>>961

その脂肪の塊が具体的に
なんの機能、サービス、exeまたはdllを指しているのか分かれば理解もするが。
964名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:10:28 ID:FFyQgkog
>>962

そうそう。仮想環境で十分。
965名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:13:10 ID:67ZuqI6h
何だかM$が711に5000台とか言うニュースがそこら中で消去されてる様子なんだけど反発強くて止めたのか?
966名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:24:31 ID:tiPwCV27
>>955
XPとの互換性?それよりVista対応ソフトが問題なく動けばいいよ。
まぁNT6.1なんでドライバ含めて問題なく動くとおもうけど・・・

一応、Vistaでも特定アプリの互換性は改善されてきてるよ。
アプリケーション互換性に関する更新プログラムって奴ね

ttp://support.microsoft.com/kb/947562/ja


967名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:29:40 ID:JvxomUaZ
細かい部分でおかしな部分がある。
筆王2006をVistaで使ったら、細かい部分が使えなくなってしまった。
その細かい部分が口では言いにくいので端折る。(その部分が一番重要ってのはわかってる。

どうせ7でも互換性は置き去りだと思われ。Vistaカーネルの時点で…
968名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:00:57 ID:j9yGuwdA

もうXPは出さないとか言ってた所も次機種でXPインスコ代行までしてくれんだってw

VGN-G2ABFS
近日発売予定
Windows Vista(R) Business(SP1) 正規版
(Windows(R) XP Professional 正規版(SP2)
ダウングレードディスク付)

VGN-G2ABPS
近日発売予定
Windows Vista(R) Business(SP1) 正規版
Windows(R) XP Professional 正規版(SP2)
代行インストールサービス)
969名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:05:14 ID:5sfDAwxr
Vistaのもっさり&メモリ大量消費の主な理由:

・セキュリティ性向上等の為にドライバを仮想化した。
 → アドレスのマッピング等にメモリが必要。速度も落ちる。

・GPUも仮想化した
 →同上

・セキュリティ性向上の為に、カーネルから多くの機能を分離し、サービス化した。
 更に権限を設定し余計な事が出来ないようにした。
 → カーネルとの通信や認証手続きにより速度低下&メモリ使用量増加。

・ファイルアクセスや通信を安全かつ速やかにキャンセルできるようになった。
 (アプリ終了時に不正終了したり、ゾンビプロセスが残る率が減る)
 →キャンセル判定等を行うため、当然処理速度が落ちる。

・セキュアなコードに書き直された。(潜在的な不具合等も修正)
 →不正な値のチェック等で、処理速度は落ちる。

プログラミングとかやってりゃ想像付くと思うが、これだけやってりゃあの性能劣化は当然。
むしろコレだけやってあの程度なら、劣化は少ないくらい。
そして↑の変更が余計な事かと言うと、そんなことは全くない。
970名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:05:54 ID:tiPwCV27
>>968
XPのDSP版とかは2009/01まで出荷されるらしいからね・・・

VistaのダウングレードもXPのメディア供給がその時終わるから
ダウングレードの販売は無くなるという話もあるね。
971名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:10:49 ID:tiPwCV27
>>969
パフォーマンス妥当だろうけど、メモリは消費しすぎなような・・・
DWM分を考慮してもね・・・
972名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:17:35 ID:SRTd2E2R
>>969
それならMSDN1年間入ってWS2008でも貰ったほうがいいって奴がいてもおかしくない位なんだが。
やっぱり他でリソース食いすぎなんだよな。
余計なサービスや常駐物を片っ端から止められれば・・・
973名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:23:01 ID:5sfDAwxr
>971
ドライバやサービスが、DWMと同じくメモリを大量消費してるとか。
実際、タスクマネージャ見るとサービスだけで150MB以上食ってる。
974名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:24:32 ID:5sfDAwxr
>972
サービス自体は全部切っても動くけど。
メモリ消費量も256MB以下まで減るし。
975名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 23:51:12 ID:N87+oVNw
>>969
XPの方が速いといわれるエンコードも俺の環境で比べると
XP比でたかだか2、3パーセント落ちだったけどな
リッピングはなんでか知らんがVistaの方が速かったし
マルチコアCPUの時代にエンコが数パーセント遅かったったところで実害はない(裏でやってりゃいい)
Vistaの2D描画が遅いっていっても、プラウザの描画程度じゃ体感できないし
XPの利点なんて、XP厨流に言えば必要のないもの
それより、大容量メモリを積んだVistaのレスポンスの速さとか、DWMによるスムーズなWINDOW切り替えとかの方が重要
976名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:07:20 ID:AFqeLhYe
Vistaが速い、って笑わせるよ。特殊な作業を除き、ほとんど遅いんだよ。
一般人が使うのは、Web閲覧、メール、年賀状作成、文書作成、ゲームだろ。
これらが遅けりゃ、ダメなんだよ。
977名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:11:10 ID:0MtwurNy
これからのメインストリームは、ノートパソコン、省電力、割り切りスペック。
Vistaは、この流れから完全にはずれている。
978名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:17:42 ID:P5kgmDdl
vista.....orz
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/07/23/20377661.html
SanDiskは、「Windows Vista」がソリッドステートドライブ(SSD)に最適化されていないため、最適化されたSSDドライブの出荷を2009年まで延期すると述べた。
979名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:22:56 ID:RD6QM4mt
>>978
2009年まで延ばしたらVistaの方が終わりじゃねえの?
980名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:23:11 ID:h9C6TrY9
>>977
他所から張るがSP1で逆転した模様

 524  名無し~3.EXE [sage] 2008/07/23(水) 20:11:54 ID:/5TdB32e

>>521
エプソンのノートは
公称持続時間がVistaSP1>XPSP2になってるんだよな
誤植か?とも思われてたけど今も修正されていないから本当なんだろう

332 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 08:08:59 ID:/RzX2ObK
XP:Vistaのバッテリ持続時間の変遷

ttp://shop.epson.jp/na103/spec/ 2007/11/27発売
約5.8時間(WindowsR XP)約5.1時間(Windows VistaR Gold)

ttp://shop.epson.jp/nj2100/spec/ 2008/02/13発売
約1.1時間(WindowsR XP)約1.0時間(Windows VistaR Gold)

ttp://shop.epson.jp/na801/spec/ 2008/04/01発売
約3.4時間(WindowsR XP)約4.2時間(Windows VistaR SP1 ※ターボメモリー使用?)

それぞれVistaのバッテリ持続時間はXPの
0.88倍(2007/11/27)→0.91倍(2008/02/13)→1.23倍(2008/04/01)
長くモバイルしたいならVista、の時代になりました。

ちなみにターボメモリーは使ってても消費電力はほとんど変わらない模様
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2985&p=8
981名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:27:47 ID:ZWZA+Dd+
つまり7には、
Xp仮想環境を
「無料で、デフォルトで」
つけておけと言うことだ。
ファイルアクセスも全て可能に。

それだけで評価はうなぎ登り。
982名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:29:21 ID:aXQq9pMY
>>979
しかしもっさりな上にSSDまで相性悪いんじゃ、、、これからVISTAのノートは買えない罠。
983名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:31:42 ID:ZNlNzq9a
>>976
>一般人が使うのは、Web閲覧、メール、年賀状作成、文書作成、ゲームだろ。

VistaでCore2Duoクラスなら一般人は何も困らないのだが・・・
一昔前のXPマシンより早いしw

984名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:34:50 ID:dODz/GM1
>>978
Vista(笑)はHDDガリガリがお似合い
985名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:39:15 ID:aupzCbGJ
地震でヴぃすたが飛んでった!
986名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:45:22 ID:4Nzkxj8Z
>>976
いつの時代のPC使ってんだよw

実用的なベンチでは全てVistaの方が高速
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

検証動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/7012035
987名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:49:01 ID:C51EFn9+
Vista(笑)マニア事務局
988名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:53:13 ID:AFqeLhYe
Vistaで、はぁ〜もっさり(笑
989名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:53:34 ID:4Nzkxj8Z
IDを変える奴は小心者
990名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:53:42 ID:kvJTGoHn
>特殊な作業を除き、ほとんど遅いんだよ。
では特殊なケースの紹介を。

「VistaはXPよりフリーズしにくくなった」と言う声がたまにあるが、
コレにはきちんとした理由がある。
ファイル操作や共有メモリ、ネットワークやデバイスの操作で使う
ファイルI/O APIが「キャンセル」できるようになったからだ。

今までこの手のAPIは、フリーズしたが最後、制御が戻ってくるのを根気強く待つか、
プロセスのゾンビ化やポートロックを覚悟してプロセスを殺すしかなかったが、
VistaではキャンセルAPIを呼び出せば安全かつ速やかに制御が戻るようになったのだ。
根気強く待った場合、最大で30分(OS規定のタイムリミット)待たされる事を考えれば
その差は歴然である。

↑が原因でVistaでは発生しにくくなった不具合の例。
・シャットダウンにやたら時間がかかる
・アプリ終了時に異常終了したと表示される
・Explorerのフリーズ
・VCでデバッグ中にフリーズ
991名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:56:30 ID:ZNlNzq9a
>>988
そりゃ昔の話。ファイル操作が遅かったからね・・・
今ではSP1でXPより速くなったし・・・
992名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:57:55 ID:kvJTGoHn
追記。
何故かファイルやフォルダがロックされてしまう現象も改善されるかも。
993名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 00:58:38 ID:AFqeLhYe
結果が出るまで、質問攻めで、VistaPCはぁ〜もっさり。
994名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:05:40 ID:l9Mfcnv/
>>978
ワロス!!!
995名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:06:44 ID:rlDw9GId
>>986
使ったツールやアプリを晒さないベンチ結果に価値があるとでも?

っつーかまさかとは思うがこれOS搭載の機能同士を比べたりしてないよね?
もしXPのcopyとVistaのrobocopy比べて喜んだりしてたらマジ噴飯物なんだけど
996名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:08:49 ID:4Nzkxj8Z
論理と実証のVista派
屁理屈と妄想のXP派
997名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:10:12 ID:kvJTGoHn
>995
OfficeBenchの結果(>885)見ても
Vistaの方が速いと出てますが。
無印での結果だけど。
998名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:10:21 ID:4Nzkxj8Z
XP最高と思ってればいいと思うよ
金かかんないしw
999名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:11:11 ID:kvJTGoHn
避難所

Vistaは史上最悪のWindows!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206539328/
1000名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 01:12:22 ID:8CmJn8ix
一生XP使ってれば良いんじゃね
不満ないそうだし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。