Windows2000を使いつづけるスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

関連スレ
WindowsXPを使い続けるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/
Windows98を使い続けるよ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202218973/
現在Windows95使ってる人の数2→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1138513026/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207185211/

Linux系OSに関する話題は↓で
Linux板
http://pc11.2ch.net/linux/
2名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:39:50 ID:Dw7cW8yi
過去スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206523658/
Windows2000を使いつづけるスレ その六
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199894089/
Windows2000を使いつづけるスレ その5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1190037564/
Windows2000を使いつづけるスレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180749653/
Windows2000を使いつづけるよん ちょのさん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1161999779/
Windows2000を使いつづけるよ ちょのに
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1114229971/
WINDOWS2000を使いつづけるよ【最強】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1099563799/
3名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:40:14 ID:Dw7cW8yi
関連的な所・話題

Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7

Atapi.sys バージョン5.0.2195.6741 (lang.datフォルダー内のJP.datを解凍)
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27001-27500/SP27329.exe

Windows2000の休止状態からの復帰をXP並みにする方法
ttp://www7.plala.or.jp/h-kai/mikoto/win2k_ntldr.html

Microsoft Windows SDK for Windows Vista and .NET Framework 3.0 Runtime Components
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2b1e300-f358-4523-b479-f53d234cdccf&DisplayLang=en
ttp://download.microsoft.com/download/1/b/3/1b3f749d-e215-482c-a004-5d9c26c75c92/6.0.6000.0.0.WindowsSDK_Vista_rtm.DVD.Rel.img
これWin2000対象外なんだが
・Setup/SDKSetup.exeを
   1B 17 20 28 0A 00 00 で検索して 1B 16 20 00 00 00 00 に書き換え
・Setupフォルダ内のMSIファイルで必要ものは全て
   LaunchConditionテーブルの "(NOT Version9X)がなんたら〜(VersionNTがかんたら)" って行を削除
とやると強引にインストールできるっぽい。
4名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:40:36 ID:Dw7cW8yi
似たような系列のゲームを色々インストーラに細工して無理やりインストールしてみた。
大概途中までは動いたんだが、Unsupported Pixel Shader Version 2.0とか言われて終了してしまう。
グラフィックボードが対応していれば動くのかも。

動作条件見ると、ほとんどのゲームがPixel Shader Version 3.0対応を謳ってるんだな。

ATI Catalyst 7.10をインストールする ※Catalyst 7.6 7.12でも確認
Virtual PC 2007を利用する
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

Windows2000でも動くRadeonの新しいドライバ置き場。
※Ver7.12 RH2400PRO-A512HWで動作確認
Ver7.12 RX2600XT-T2D256EZ も動作確認
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

言うまでもなく自己責任で。
5名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:26:34 ID:or/aiAdk
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)


6名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:57:34 ID:3vyblvhO
>>1
Z
7名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 10:15:12 ID:ZRQxX6uy
アイコン変更しようとして
Windows2000 Revolutions PackかWindows 2000 TrayPatch
ッちゅーのを入れたらな、な、なんと、購入以来8年で初の起動不能へw
ブルーバック始めてみたw修復インスコ無効w

徹底検証して遊ぼうと思ったが、最近妙に疲れるのでアクロっちまった。
どうみても怪しくネぇーんだけどな。
8名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 10:52:45 ID:ecdJFNCP
QuadCoreマシンでXPから2kServer移行を検討してるんだけど、
2kServerと2kProってクライアントOSとしての動作速度で何か根本的な違いってありますん?
9名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:25:31 ID:57wrHsRp
サポートCPUの数が違う。
ProだとQuadでも2CPUとしか認識しない。
10名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:26:32 ID:57wrHsRp
つか、そんな疑問を持つ人間がなぜServerなんて持ってるんだ?
何となくで買う気になるほど安くはなかったと思うが。
11名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:32:18 ID:ecdJFNCP
いやぁ、サポートCPUの違いは把握済み
その上で、鯖OS特有のサービスとかがデフォルトで動いてる状態で、
バックグランド動作がちょっと重いとかそういうのが聞きたかった
12名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:08:01 ID:lm4gv+LM
>>7
俺も前者入れて修復不能になっちまったよ
13名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:25:08 ID:+EcjRmjz
14名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:14:47 ID:h+pMj2Yt
2kに戻したいんだお…
だけどドライバやソフトが対応してくれないんだお…
だからXPで我慢するお!
15名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:43:39 ID:8HbvK/Nb
>>9
QuadCoreに
先に2000serverをインストールする
それをNTSwitchで、2000Proに変更する。
そうすれば、4コア認識する。
16名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:39:34 ID:X31+8k8/
>>14
いますぐ古いハードを集める仕事に戻るんだ
今ならシングルコアが安い
17名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:06:03 ID:HNaMJAK4
>>14
Virtual PC 2007使え
18名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:31:30 ID:hbq4QGHB
>>7
前者日本語版だとしぬぞ!!
19名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:38:17 ID:GfvStr0H
やってみた。俺も死んだ、Windows2000 Revolutions Pack。
なんだ、このソフト。ソソラレタラ地雷。ブラク羅かよ。
20名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:21:22 ID:mGNc5Ams
>>7
Vistapack 2000のほうがいいんじゃね?
21名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:42:24 ID:FeuZJdb1
Vistapack 2000・・・・・・ファイラーがどうしても起動できなくて断念した記憶が・・・
comctl32.dll????とか言うエラーで。ビスタパックのスタートボタンだけ欲しかったんだが・・・
どっか落っこちてねぇ?Tclockで引っ付けたい。
22名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:07:21 ID:itug0kh9
>>21
>1の言葉を読み返してみろ!
>Windows2000を愛情をもって語るスレです
2kはもはや、会社のお局みたいな領域なんだぞ!それがなんだ!Vistapack 2000て
コスプレさせる気かwお局にギャルファッション(Vistapack)なんかさせるから怒ってエラー出したんだ
素の2kのクラシックスタイルを貫き通せそれが愛情だ
23名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:23:10 ID:kuW9Wgfm
XPでさえクラシックスタイルにしてるのに何でわざわざVistaのかっこさせるかねえ。。。
2000マシンはどれも壁紙無しの黒だよ。これで十分。
Windows7の開発バージョン見てみたけどあれだけで使う気にならないよ。
2000最強。アプリも全部2000で動くものだけ。
後はハードがいつまで持つかだな。。。
24名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:59:33 ID:2balGHRl
今じゃリナックスでさえ、Vistaスタイルにさせようとする傾向があるからねえ。

25名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:26:24 ID:FeuZJdb1
みんな、スマン。目が覚めた。悪い夢だった。
26名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:41:45 ID:iZCQOhJu
みんな、スマン。目が覚めた。良い夢だった。
27名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:26:40 ID:LMmZzmoG
なんだ夢か
28名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:34:48 ID:dG5U7zcz
2000で夢精してこそ侍
29名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:42:28 ID:58tc9wI3
夢精で侍してこそ2000
30名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:22:52 ID:cXc0VeA2
侍夢精2000そこでして
31名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:36:15 ID:xMuXkLfe
まぁまぁ綺麗だよ、ビスタパック2千
32名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 02:58:40 ID:2H78vgwG
シングルコアで速いCPUが出ないと難しいな。
デュアルコアだと2000対応の純正SpeedStepが効かないからファンが回り続ける。
33名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 07:21:31 ID:ShfujDWi
純正に拘らなきゃいい
34名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 09:01:11 ID:g9p/fNPo
RMClockでも使え。使えないのもあるけど。
35名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 09:53:33 ID:/vusS1js
2k最強とは思わないけどWindows7がアレな結果になりそうな悪寒なので・・・
2010年までにXPに変えて2014年以降はどうするかだな
36名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:01:21 ID:F92CX8DW
Windows7もVistaと同じカーネルらしいからNT6.xでしょ。全面64Bitになるとも思えないし。故に2000最強は続くのであった。。
37名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:16:16 ID:N1LtV2ls
>>36

なんで 7なのか理由考えてみれば、 6.xじゃないのは明白なのだが。
38名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:18:36 ID:kP4oOCB5
Windows7なんて仰々しい名前はやめて、Windows6.1とかにすれば良いんだ。
39名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:20:06 ID:nW0hpynM
もうMSは2000とXPだけ永久保守してればいいよ
40名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:44:53 ID:dZM4ag4W
41名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 16:08:43 ID:lX45C7cg
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  ノ-゚ゝ / ゚ゝ   うほ♪
  (S|| |   ⌒ ・ィ ⌒ヽ
  | || |    ノー=-'  ノ   ___
  | || |  ヽ  ⌒  /|  /    ,イ
  | || |ヽ ヽ、_`ー'_/| |  /__ 三 )
  |从|/⌒~'ヽー=-< ⌒/___/
  ノリル|  r ノ   ヽ  `/ /
    |  | |    ,ノ|\_/
    |  |-'     |'



42名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:16:50 ID:2/B24IpC
2K+AVGの軽快な組み合わせが気に入ってたのに、
AVG8.0にバージョンアップしたらウインドウがアニメーション化してて萎えた

OSとアンチウイルスソフトは空気感が大切なのに、
どうしてこうどいつもこいつも自己存在主張しようとするんかねぇー
43名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:20:42 ID:nW0hpynM
俺は使ってないからよく知らないが、
AVG8.0にした人の悲鳴をあちこちで聞く。

2000の問題ではないから、同士のいる場所へどうぞ。
44名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:23:02 ID:cG3UeaCo
8.0がクソならavast!にすればいいじゃない
45名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:54:38 ID:KKINqrmb
>>42は間違いなく俺。本当に8は大便抗菌。
46名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:32:38 ID:6F4Xdj6F

        ,.<´ ̄`ヽ.   ,、─ 、 
       / / \   ∨/ヽ. ',
       ,' /    \  |´   ', |
       ! /   ト-─-\| ─-.、!/
       レ ,.:'::|       \-r'´ ̄ ̄`ン
       /::::::::\>-──'‐'─<. 〈ハ
      />:::''"´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'<!
  ,..:::''"´::::::;;: -‐ ''"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ` 、::::::::::::`::..、
 〈::::::::::::::7´   /  / ‐- /!  /  \:::::::::::::::':,
  ヽ、_,'   ,'  ./!ァテ</|  /! ‐、  \::::::::::::i
     /    |   |八__rリ `!/ |ァt、 ,|  , !::::::::/
   ., '    !   ! '"      〈ソハ/ ! ./レ'-‐''´
   /     |   |       '   ゙ !/レヘ.
  ,'  ,'    .八   ト、   ` ー  /,!   \
  | /   ,'.  \.∨|` 、,__, イ  /|    ヽ.
  レ' ヽ!  />-‐ハ|` ー-‐ v'ーレ'´ ̄`r--、ノ_,ハ_/ ̄`ァ‐、
      )イ´     \  /ム」   />-─ 、こン' ̄`ヽ/
       |     、ハ\i |::::::\.ア´ __,     \-r‐、 |
ヽ.     |_r‐ァ'´ ̄i7⌒ヽ. .!::i:::::::(/´/ ,.-、   _ソ  | ̄`ヽ
/ 〉   rく_ン‐'´ ̄ ̄`ヽ、rヘ!_」-‐'´ ∨し' r‐'>ーく  、,ハ ̄ヽノ
./    |_/  r-‐r─‐ァ'⌒Y   __ノ´ ̄`く   _>'´  ∨´
     |_.ノ‐ァ'´  ̄「`ヽ」-‐ァ'´  ノ-‐'T´|`Y´      ',
\   r/トr-‐'      ト、./-‐'´ ̄ ̄ ;  |  `!       ',\
  `ヽノ //       ∨      /  ,ト、 r|       .〉 〉-、
47名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:39:02 ID:4stiLVZA
俺漏れも
AVGは軽いから同時に愛用してた2000ユーザーも多いんじゃないかな
今月いっぱいで7.5サポート打ち切りの予定だったのが、
8.0がよっぽど糞だったのか、急きょ半年延長になったらしくて安心したわw
48名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 00:55:34 ID:Zhfqofgz
>>39
XPはいらないんだけどあの屑
49名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 01:02:29 ID:UxYmPKtL
わたしはantivirですです
50名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:31:42 ID:rD4TfL5b
>>44
俺はそうしたYO!
51名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 08:27:58 ID:rQBiR3gB
>>47
まじで?
バージョンアップ躊躇したまま期限ギリギリまでいたかいがあった
52名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 10:19:25 ID:BsTAENWt
よほどのロースペックでなければ
XPで十分なのに2000使い続けるって、
nLite他、軽量化の方法がわからない人か
XPを持ってないかのどちらかだろ。
53名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 10:25:39 ID:d9IWKqLy
勝手に決めつけたがるのはお子ちゃまか初心者なんだろうなぁ
54名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 10:31:45 ID:vbpMh2Ly
俺の環境は2000主体のXP混在だけど全部クラシックスタイルにしてるから「これどっちだっけ?」と思う事もある。XPの特有な機能は全部オフにしてる。
XPはOSだけでCPUが数%稼動してるのが気持ち悪いよ。
55名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:36:48 ID:vFD6mwjF
仕事で使っているソフトがwindows2000までにしか入らないので、
2000を使い続けるしかないんだよ。
56名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:47:36 ID:HgJMqWfV
2Kwww起動おっせーwww
57名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:39:12 ID:9rDklO2k
そこがいいんじゃよ
58名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:17:58 ID:cvvNtTtu
いまだに2k使ってるのって割れでしょ
59名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:29:51 ID:/umjvESt
>>56
PCなんて起動してからがナンボだろw

起動だけ早くて後もっさりじゃ意味が無いんだよw
60名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:34:31 ID:5UErdZIe
XPはSP1がでるまでガマンとかやってたら
普通に導入タイミング逃した俺がいる
61名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 13:45:13 ID:ilp9tKog
>>60

お前は俺か?

2000の次はVistaにしたので、いまさらXPは買えない。

でも、性能考えたらXPが一番いい。。
62名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 14:00:18 ID:5UErdZIe
>>61
(・∀・)人(・∀・)

俺はXP買って、7待ちしようか悩み中
63名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 14:23:09 ID:/cR7Nuc6
>>62
つまり5.1の次は6.1と・・・
64名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 15:42:41 ID:+mjPZbHH
>>58
自分が割れ厨だとついつい他人もそうだと思うんですよね、わかります。
65名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 15:51:19 ID:uHO/0ms1
サーバにしてるのなんか数ヶ月に一度しか再起動しないし他のも似たようなもん。起動が遅いとかどうでもいいわ。
66名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:22:28 ID:gx2h+zlX
XPいらん無駄メモリ食いすぎ
問題は10年以降の2000後継を何にするかだ、フリーで互換OSがいい
67名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 16:23:37 ID:gx2h+zlX
Windowsはビスタで糞化、AVGは8.0で糞化、AntiVirはまだ大丈夫
68名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:16:07 ID:nsJs3fOt
>>66
ReactOSですね、分かります。^^

>>67
傘ですね、使ってます。^^
69名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:27:31 ID:uHO/0ms1
XPでメモリ食いすぎとか言ってたらびす太なんか絶対使えないねw
70名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 17:33:30 ID:4hConZ5P
びす太はある意味最高傑作(失敗的な意味で)
71名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:19:10 ID:5ceSkeXN
あと2年使うとして何に乗り換えるかが問題だ
72名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:49:42 ID:/cR7Nuc6
Windows7のバージョンナンバーが 5.0b とかだったら神だったのに・・・
73名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:03:17 ID:MYZCop4F
でもWindows7はびす太後継でMSは「軽量カーネル? なにそれ?」な感じなんだよな・・・
74名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:10:28 ID:E9I/PpAl
2000ってなんかネットが遅い
MTUやrwin調整しても計測サイトで測るとどこでもXPより遅い
同じルーターの下でLAN内にいるのに
2000の方がスペック上なのに
75名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:42:56 ID:D4XPZMtb
うちは2kでもXPでも変わらないなあ
牛の安物ルーター+蟹オンボードだけど、BNRの速度計測で92Mbps出てる。
76名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:44:45 ID:1XV98ceJ
>>74
2000のほうが100BASE-TXの蟹あたりのヘタレNICを使ってるのと違うか?
77名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:46:57 ID:NvnxltnT
牛の安物ルーターって何?
今あるBBRなんちゃらは物理的に92Mbps無理だと思うけど
78名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:50:44 ID:a1cyhpUS
>>47
全然関係ないけど、「俺漏れも」って、ネット用語としては古くからあるけど、
最近の2ch用語としては死語だよね。
これだけでも年齢層が分かってしまうあたりが微妙に悲しいな。
79名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:20:47 ID:Jqyajpeb
俺は永久に香具師を書き込み続ける。
80名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:41:35 ID:+mjPZbHH
>>78
世間から見たらにちゃん自体が棺おけに片足突っ込んでる状態だから
今更どうでもいいと思う。
81名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 23:48:12 ID:ilp9tKog
棺おけちゃんって呼んであげるおw
82名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:23:11 ID:rxKAIj0Q
近々リリースされる intel 4系 と GeForce 9xxx でマシン組みたいんだけど
もう 2000 じゃ無理なんだろうなぁ‥
83名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:36:17 ID:qzqVNzf8
>70
Meをお忘れか
84名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 00:52:02 ID:nfkJvNI9
>>82
ゲーム自体は動くの?
85名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 01:00:08 ID:dkCeU25g
>>82
Intelは知らんけどGF9xはいけるだろ
86名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 01:01:36 ID:iYk3ikZH
>>76
いやインテルのだけど・・・
ルーターはPCでIPnuts
87名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 01:02:30 ID:dkCeU25g
>>77
BBR-4HGだっけかそんなの。
6000円くらいのルーターだが実測で90Mbps以上普通に出てるぞ
88名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 01:59:50 ID:BjrUGxLT
漏れは香具師のあーだこーだ やめた。

XPと2Kはネットは明らかにXPのが速い。160Mの同じ環境で2倍違うが。
でも実用では全然おっけ。

んなの、スピードテストやってる時だけだよ。あとP2P厨は論外。

2000<ノ丶`Д´>ノ マンセー!!!
89名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 03:21:49 ID:lLWDWal+
新しくhotfix統合CD作ろうとしたらDirectX9.0c March 2008?新しいDX9?よくわからんけどぶちこんどこうハハ
90名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 03:24:03 ID:iYk3ikZH
>>88
ですよね^^
91名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 11:40:34 ID:2p+Oy6uP
>>82
何でそんなもんに金をかけたがるのかが良くわからんw
業者の人?
92名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 14:41:51 ID:FzByYVif
なんで人の趣味を理解しようとしたがるのかがよくわからんw
アホな人?
93名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:22:36 ID:kn3UKIpi
2000を使うときだけアホになります
94名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:53:54 ID:2p+Oy6uP
>>92
あぁ、趣味か… PCでも趣味として成立するんだなぁ。
仕事の道具としか見てないやw
パソコンは好きだが、趣味までは行かないなぁ、ま、んばって!w
95名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:15:18 ID:UiaTF8Fy
「趣味」を辞書引くといい。
96名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:21:04 ID:BjrUGxLT
XP使うのって周辺機器ドライバが2000に対応してないものだけなんだよね。2000メインだからその周辺機器はXPマシンでしか
使う事が出来ない。ま〜基本的にXP Proだったら殆ど同じだからXPでもいいんだけど、そしたら今度はアプリが対応してないのが
出てくる。

バンバンアップグレードされるのってほんっと迷惑だよ。びす太もWin7も一切イラン!!
97名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:21:44 ID:cdwzv5PJ
ID:2p+Oy6uPの趣味は何なんだろう?
98名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:12:47 ID:klUbJ2vd
盆栽
99名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:20:31 ID:WH1LhBwI
盆栽を馬鹿にするな
100名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:29:39 ID:FzByYVif
>>97
にちゃんで >>91 みたいなレスつけることだろ。
優越感にひたってるみたいだし、別にいいんじゃね。
101名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:32:04 ID:EMy1tGtH
ゲートボール
102名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:52:11 ID:bSZ3HoNx
>>96
問題なのがドライバだけだったらINF書き換えだけでいけるんじゃない?
103名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:47:47 ID:BK+CeSJ/
いつのまにか
%windir%の下にCSCって隠しフォルダーができてるけど
これなんだろ?
中に消せないファイルとかあるけど、、、
serverには無いみたい。
104名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:37:26 ID:gJNGhSTc
オフライン機能を使うとシステムドライブが圧迫されます

オフラインファイルを使用すると、%Systemroot%CSC フォルダにオフラインキャッシュデータベースが作成され、ブートドライブを圧迫します
ブートドライブの空き容量を確保したい場合は、次のいずれかの方法を検討して下さい。
サイズの抑制
コントロールパネルから「フォルダオプション」を起動します。
[オフラインファイル] タブをクリックし、「一時オフラインファイルに使用するディスク領域のサイズ(M)」を低い値に抑制します。
(標準値はドライブの 10% です。)
キャッシュフォルダの移動
Windows 2000 リソースキットツールの cachemov を起動します。
プルダウンメニューからキャッシュフォルダの移動先ドライブを選択して「OK」をクリックします。
105名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 16:52:54 ID:BK+CeSJ/
へー、サンクス!
でもおかしいなぁ、設定変えてないんだけどいつの間にできたんだろ?
(しかもproだけ)
106名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 23:48:31 ID:gwFbicaG
セキュリティ系の市販ソフトの選択肢がほとんどなくなってきてて困ってる・・・
セレロン400MHz+Win2Kの組み合わせでまだ使える方法はないかなあ
107名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:03:15 ID:zZyIcCK2
>>106
何か日本語が変だね
108名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:03:47 ID:mzwaeEQI
貴方もね
109名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:26:58 ID:UfCC/DBj
てか、おまいら、NVIDIAやAMDのチップセットなM/Bとか買わんのか?

ほんとに2000でがんばるのか?

技術革新に取り残されて早10年・・・
110名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:33:55 ID:CKWIRYVJ
>NVIDIAやAMDのチップセットなM/Bとか買わんのか?

これは、ギャグのつもりで言ってるのか?(AA略
111名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 00:43:46 ID:bC8PAoWm
VIAですが何か
112名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:11:42 ID:c0lgUIf7
>>109
両方とも一応動くんじゃなかったか

それよかSiSなAtom欲しいわ
113名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 02:25:54 ID:iMKsvXlL
まあ最悪XP用のドライバでもちょっといじれば動くからな。
近いうちに2kServerが手に入りそうだからPhenom+780G+GF9600の環境に移行する予定
114名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 09:20:52 ID:3Z3m5MnY
>>106
ウィルスバスターは2007までは大丈夫。
64ビットの時代が来るまでなんとかWin2000で頑張る。
115名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 09:52:13 ID:wDV2DRUp
Avira AntiVir Personal (無料、英語版)を使ってる。
市販のウィルスソフトより検出力が高いらしい。
Windowsがもっさりしにくいし。
116名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:24:40 ID:rMlI1RYh
>>105
ネットワークの共有フォルダにあるファイルで「常にオフラインで使用する」に
チェック入れたことないか?
117名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:25:39 ID:fqg1FzAU
ウィバス使いって結構要るんだね。
118名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:38:59 ID:bFIPfOy+
昔まだ、ルータもアンチウイルスソフトも使ってなかった頃、IIS(インターネットインフォメーションサービス)インストールしたらわずか数秒でNimda感染した事があったな。
あれはキモ怖かった。
119名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:48:33 ID:R0dp7JuF
ふ〜ん
120名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:24:43 ID:NcsLpIJc
ML115で十分 いまなら2000円引き
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
2000使ってるならサウンドカードやグラボあまってるだろ
121名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:55:28 ID:Y2Lg+O/l
>>114
僕と握手!
122名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:07:39 ID:Igg6pjVr
>>118
割れ物の中には最初から入ってるrしいよw
123名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:14:36 ID:Igg6pjVr
>>120
うわぁ〜
安いなぁ〜 これで、2WAYならなぁ
124名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 15:34:22 ID:Igg6pjVr
後からデュアルコアAMD Opteron。
PCI Express x16になんか付けたら
もう十分かも。
それにして安いなぁ。
今1台、購入考えてたとこなんで、ちょっと迷うなぁw
125名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:15:04 ID:fqg1FzAU
こりゃ自作出来て、中古買う香具師本当に馬鹿だな。
126名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:46:27 ID:ZH29dXt+
Athlonじゃねーかw
127名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:47:06 ID:NcsLpIJc
>>124
CPUはX2も動くし、メモリもECCなしでOK
PCIが3.3V専用なので注意
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29
128名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:53:39 ID:ZH29dXt+
電源550ないとダメな子というのは
21世紀の常識なんだがw
129名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:06:22 ID:fjHWWGaP
>>110
本当のギャグは「技術革新に取り残されて早10年・・・」のところ
130名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:10:37 ID:zZyIcCK2
>>106=>>108
( ^∀^)ゲラッゲラ
131名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:23:17 ID:Z9229ehR
頭大丈夫かこいつw
132名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:02:04 ID:bFIPfOy+
セレ400MHzでも動くっしょw 何とか。俺一番古いのは2000年に買ったPenV500MHzだけど十分動く。
133名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:36:16 ID:kOwd251o
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4&DisplayLang=ja
Windows Installerの対応が切られたということは、そのうちOrcaで書き換えてもインストーラ自体が起動しなくなるのか・・・

さすがにそろそろ2000も潮時か
XPはサポート切れるギリギリまで対応が切られないだろうけど
134名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:55:41 ID:+a4PsHn2
セレ466で動く?メモリは192ある。
貧乏なので。
135名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:06:37 ID:bFIPfOy+
>>133 2000対応のソフトを使えば良いんですよ。昔のバージョンだから安いし。あどべのデジタルビデオコレクションなんて4-マンくらいで買った。
>>134 十分動きます。
136名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:10:38 ID:bXmKFHu+
昨日、HDDがクラッシュした東芝のノートを友人がくれたので
交換して2000の無印を入れてみた。

デバイスドライバーを途中しか導入していない時点だったが
タスクマネージャーで起動時の常駐量 41MBに萌えた。

予想以上に食ったのが、YAMAHAのXG-AGのWDMドライバ。
参ったな、こいつを入れると一気に70MB近く跳ね上がる・・・ウーン。
137名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 20:14:27 ID:bXmKFHu+
>>136 訂正
YAMAHA XG-AG× ← 正しくはAC-XGドライバでした。
138名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:25:30 ID:iMKsvXlL
>>134
133MHz、196MBのPCに2kSP4入れてアンチウイルスソフトにFWソフト入れてもそこそこ快適に動いたから余裕だと思う
139名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:55:03 ID:mzwaeEQI
196MBってなんだよ
ずっと同じ奴がいってんのか
140名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 23:58:02 ID:oUujxqDR
当時、64か128単位で増やしてなかった?256もあったけど高かった気がする。今やスゲーな。びすたでブなんかメモリだけで2G、
グラボ必須とかよ。どんだけデブなんだよ。いらんわ。んなメタボOSー
141名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:16:07 ID:wUt4eUS1
> 64か128単位で増やしてなかった?

それでどうやって 196MB ?
142名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:18:40 ID:mYIiRw3C
192だろね。そんな細かいトコつっつくなw
143名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:19:49 ID:boCTqmEw
ビデオメモリが4Mbだと、結果的に計算が合う。

統合チップでビデオに一部取られてるのに、
メモリ256Mbと書く人と同じだと思えばよい。
144名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:21:49 ID:mYIiRw3C
てかさー、何かより凄い事が出来るんなら良いよ@でぶOS。
アプリにしても「びす太だから出来る!」ての無いじゃん。
マジイラネーヨ。
145名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:24:27 ID:+F6W9oju
すごいことって画像が一杯入ったフォルダが超高速で開くだけでも十分じゃん
2000やXPじゃとろすぎだし話にならん
146名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:26:27 ID:XM1/vP7g
>>143
意味がわからん
オンボードビデオに取られていたら188MBだろ
196MB自体が間違いだ
ビデオメモリが別に4MB実装されてたとしても
システムメモリと合算とか意味不明だし
147名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:26:49 ID:mYIiRw3C
今は都合でXPだけど、ローカルの画像開くのなんかでストレス感じた事なんか9x時代から無いよ。
148名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:27:17 ID:+F6W9oju
byteをbitとか書いてる人にマジレスしても・・・
149名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:28:36 ID:+F6W9oju
>>147
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563

反論あるなら同条件で実際にうpしてみな
150名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:29:30 ID:mYIiRw3C
んじゃ、俺の2Kマシンは64+1024+256=MBだ。256はグラボな。システム情報にはそのまんま出ないけどなー
151名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:32:10 ID:+F6W9oju
64MBのメモリ? DDRなのか? そんなのあるのか・・・
SDRならわかるけど1GBのモジュールなんて限られるよな
チップセットはなんなんだ・・・? ネタだろうが
152名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:34:24 ID:mYIiRw3C
年齢いくつだよ ガキャー
153名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:35:36 ID:mYIiRw3C
おま、昔は1MB=1万円が相場だったんだぞ。16MBで16万だったんだぞ。ガキャー
154名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:37:13 ID:+F6W9oju
なんだホラ吹きか
どういう構成かもいえないんだな
昔はこうだったネタで誤魔化すなよ
155名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:38:17 ID:+F6W9oju
で、64MBはSDRなの?DDRなの?
1GBからするとDDRだろうが ホラ吹いちゃって誤魔化すしかない状況かw
156名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:38:53 ID:mZjk3l67
つか足し算くらいちゃんとやろうぜ
右辺は単位だけかよ
157名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:39:42 ID:+F6W9oju
適当にでっち上げた環境だからだろ
ありえない構成に目を瞑って察してやれ
158名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:45:17 ID:mYIiRw3C
なんかあったな。DDRとかSDRとか。もう忘れたよ。メモリ買う時にバッファローの適合表見るくらいしかそんなの見ないし。
ちなみに196MBって書いた人とは俺は別人だけど、そんな下らん事つつくなっつの。俺も間違える。
159名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:48:19 ID:+F6W9oju
バッファロー・・・
笑いで腹筋が鍛えられそうです
もういいです回答ありがとうございました
160名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:54:45 ID:XM1/vP7g
牛は64MBのDDR-SDRAMメモリは販売していないから、
SDRAMだろうけど、1GBを当時買っていたとしたら結構な金持ちだよ。
暴落時に買っていたとしてもな。

そんな金持ちが当時のままのPC環境を使っているのも謎だがな。
161名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 00:59:01 ID:mYIiRw3C
おま、バッファロで笑うとは何事か。ちゃんと保障もついとるじゃないか。バルク品かってメモリ食う処理して初めてエラーに気が付いて
また筐体裸にして検証して買い換えるよりずっと良いよ。

なんか糞ガキ臭ぷんぷん。
162名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:00:50 ID:+F6W9oju
普通購入してすぐにmemtest86や+を一晩ぶん回すからね
知識ないおっさんはこれだから・・・いやガキんちょかw
163名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:01:37 ID:mYIiRw3C
メモリのエラーは、情報量の多い処理の時にしか出ない事がある。その時2000Proだとブルーバックで終わりだがServerだと、
メモリ内ダンプまで吐き出してくれる。

そんなの内容まで見ないけどなー
164名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:06:13 ID:cn2YtKqt
> 64MB
EDO DRAMとか><
165名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:07:04 ID:+F6W9oju
知識ないのに知識人装うからこうして赤恥をかいちゃう
それにしても構成が気になるところだがw
166名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:12:11 ID:mYIiRw3C
知識無いつーか、ハードウェアやOSじゃなくてアプリ作業が専門だからな。もう忘れたよ。以前は一通りやったが。
つーか、Win2000の(それ以降のものも)、全てのDLLを理解してるやつなんか絶対いないわい。
167名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:17:56 ID:bzj1o8ch
わはは、アプリ作業って何だよ?使いパシリか何か?

それはそうと、ここいらへんじゃメルコバッファローのことを牛というんだね。
ゲートウェイ?かと思ってたらどうも辻褄が合わなくて。
168名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:19:43 ID:XM1/vP7g
懐かしい。
ゲートウェイのPC買ったときについてた牛柄のマウスパッドまだつこうてるぞw
区分つけて水牛と呼んでたが最近じゃ牛といえばバッファローだな。
169名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 01:42:55 ID:mYIiRw3C
PCは一日中見てるが仕事は編集ばっかやってんだよ。一息つこうとしたら2ちゃんとようつべで結局起きてる間中PC人生だよ。ガキャー
170名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 02:46:16 ID:FxK2c8ow
これらが解決すれば、これからも2000を使い続けられるのだが

・SoundBlasterX-Fiの2000用ドライバがない

・Geforce9800GTXの2000用ドライバがない(NVIDIAのHP)
でもLeadテックのHPには、2000サポートって書いてある。表記ミス?
171名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 09:48:53 ID:zvO3rmLA
ああ、192の間違い。お騒がせすまん。
2000問題なさそうなんで良かった。
情報あんがと。
172名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 09:53:45 ID:mau1eYzG
>>170
GeForce8000シリーズ以降に関してはNVIDIAは
Windows2000をサポートしないと明言している

が、NVIDIAが提供しているXP32bit用ドライバを入れれば
(NVIDIA公式でもOSの選択欄をXPにすれば最新ドライバへのリンクが出てくる)
2000でも一応使えるけどサポート外の行為なので転んでも泣かない

確かにリドテクの表記は謎だけどね
俺もリドテクの8600GT買ってNVIDIAの公式行って???ってなったw

SoundBlasterX-Fiは所有してないので分からない
173名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 10:27:09 ID:bhNZLUhP
>>172
NVIDIAの場合は、βを覗く公式ドライバーには、必ず内部に2000用の
プロファイル値がご丁寧に用意されている。(少なくとも今現在は)

ま、公に2000をサポートできない原因の一つは、XPのようにDXVA2.0を
エミュ動作すら出来ない為。(そもそも.NET3.以上は導入不可なので)
174138:2008/06/04(水) 17:59:44 ID:G0Uas9CO
196MBは192MBの間違い、すまんかった
オンボ32MB+増設128MB

そいやhpのdv9500(Core2Duo+PM965/GF8600M GT)でWin2kが動いたので報告しておく
ビデオドライバは純正にLaptopVideo2GoのパッチでOK、HDDもAHCIで動いてる
175名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 19:44:51 ID:BDPqhQlQ
>>174
32+128=160(MB)だろw
192=64+128(MB)じゃないのか?

>>134
NECのValueStarPC-46Hシリーズ(Celeron466MHz 192MB WindowsMeインストールモデル)でも、W2k確かに動いてる。
メモリーはPC133-SDRAM 256MBを後から載せ変えて、384MBにしたけどね。
176名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:31:39 ID:+F6W9oju
最近のゆとりは加法すら出来ないのか
深刻だなw
177名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:57:35 ID:CDtzn8P9
くり上がりのある加法ってムズイよ。マジで。
178名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:05:45 ID:MaGzd2cM
水が1リットルとエタノールが1リットルあります。
両方を混ぜたら何リットルになるでしょう?
179名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:10:14 ID:XM1/vP7g
1.98g
180名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:20:38 ID:D/meNhfh
混ぜるならサン○ールとド○ストにしておけ
181名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:22:52 ID:250Hyx8m
>>180
混ぜたら2000リットルぐらい?
182名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:28:18 ID:Iu7QWFBk
いくら安定したOSと言っても
おまいらこの流れはなんなんッスカw
183名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:46:04 ID:uP95BUTb
馬鹿来ると嘲笑は盛り上がりが、w2k談義が盛り下がるのはいつもの事。
184名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:47:34 ID:uP95BUTb
×盛り上がり→○盛り上がる
だった。普段は放置だが、大馬鹿の馬鹿騒ぎ見たくねぇからな。
185名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:14:56 ID:+F6W9oju
馬鹿の嘲笑はまだ続いてるようだな
186名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:22:50 ID:BDPqhQlQ
単純計算ミスを笑うのは、程度が知れるよ?-->>176-181

そんなことより、動作報告thx-->>174

でも、今更ながら、Core2DuoをW2kってのも・・・?逆に勿体ないようなw
187名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:25:32 ID:+F6W9oju
W2KにCore2が似合ってないって固定観念持って話すのも程度が知れてるがなw
188名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:01:38 ID:mua4S1DX
こんな日にID真っ赤にしてしてるID:+F6W9ojuの程度が一番問題だなw
189名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:08:45 ID:aZyyR7bk
それは言ってやるなよw
190名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:11:07 ID:Tz6kQgf7
こういう低レベルの話題が続く日にしか、
張り切って参加できない人の程度を哀れみいたわってこそ、2k使い
191名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:16:43 ID:+F6W9oju
俺もそう思う
これもゆとり教育の弊害だな
192名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:19:02 ID:Tz6kQgf7
一人だけ、皮肉が通じてない人がいたw
193名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:20:00 ID:+F6W9oju
うんうん
まさにゆとりっていう感じだよな
194名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:30:22 ID:naDb4Xj2
特殊学級には、ゆとり教育は導入されなかったようだなw
195名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:40:34 ID:+F6W9oju
流石に在籍していただけあって詳しいようだな?(^q^)あうあうあー
196138:2008/06/04(水) 23:54:57 ID:G0Uas9CO
うわまた間違えたスマンorz
メモリ160MBだった・・。死んでくる
197名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:57:03 ID:naDb4Xj2
日本語もまともに読めないバカ発見w
198名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:01:11 ID:+F6W9oju
一人だけ、皮肉が通じてない人がいたw
199(^q^)あうあうあー:2008/06/05(木) 00:04:48 ID:2cn6wbBf

200名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:10:07 ID:QQpacz59
(^q^)あうあうあー → ID:+F6W9ojuへ
痛い通り越して激痛DEATH
201名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:13:23 ID:Xs3dUqO3
煽り耐性ゼロw
202名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:13:31 ID:x/6YbQrL
ゆとり教育って、昭和40年代初頭からやってるんだぜ。
そんな俺達だけで、キチガイ化石ジジイ抜きで仲良くやっていこうや。
203名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:24:30 ID:/1yIvpZN
Forceware入れたんだけど、最初はコントロールパネル開くんだが、
一度再起動するとgdiplus.dllが無いとかいって開けなくなるな
204名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:29:27 ID:3TqRqMyv
gdiplus.dllをWINDOWSフォルダにでも入れればおkなはず…
205名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:47:36 ID:/1yIvpZN
あれ???
kernel32.dllがなんたらとかいって起動できないな・・・
一年前はこれでいけたと思うんだけどな・・?
今試してるのは175.16なんだ。
206名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 02:11:25 ID:S4oqGY2s
>>205

Kerel32.dllが古いという落ちでは?

右クリ、プロパティでバージョン確認。

kernel32.dll 5.0.2195.7135
207名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 02:26:32 ID:M6ol2q6U
かーねる32.dllってw あーたそれWindowsの本体ですがな。そんなんエラー出たら立ち上がる訳無いっしょ。壁紙も出ないはず。

再インスコっすな。
208名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 07:37:24 ID:S4oqGY2s
>>207

起動できないのはforcewareじゃないのか。
じゃ、再インストール前に 回復コンソールで dir C:\winnt\system32\kernel32.dllだな
209名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 11:46:04 ID:daTENmnl
2k/XP、IE6の場合
1. IE8 Beta版をダウンロード
http://download.microsoft.com/download/7/e/8/7e88c69b-77d2-4fd7-b1eb-12c6d89ecc93/IE8-WindowsXP-x86-E
NU.exe
2. 解凍ソフトで解凍(注意:EXEを実行しない)
3. 解凍して出来たフォルダの中から「jscript.dll」を、セーフモードで「C:\WINDOWS\system32」内の「jscri
pt.dll」に上書き

JavaScriptの表示が高速化するので、ほとんどのページで表示が速くなる
210名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:16:26 ID:k3G9BBfR
それって単体で配布してるScript 5.7より新しいバージョン?
211名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:21:40 ID:tUREdDc+
すげ!マジで速いや
212名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:45:34 ID:P39SE1dF
>>210
単体配布の奴のバージョンは知らないが
209に含まれてるのは5.7.0.17184だった
213名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 13:22:11 ID:G7a2Dixp
単体配布は5.7.0.16535だったと思う。
214名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:19:30 ID:kguRW7pg
ベータゆえ、不具合報告もでていることを
各々方夢夢忘る事なかれ
215名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:26:46 ID:EU3mvNCa
入れてみたけど・・・・・・・・・劇的ではないな。
お約束XPのNT炉だーとの入れ替え程の破壊力は・・・・。
216名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:33:33 ID:bBTMp5vs
>>209
Vbscript.dllは、置き換えなくてもいいの?
217名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 14:37:44 ID:tUREdDc+
>>215
そりゃ、マシン自体が既に速いんだよ。
俺なんかPen3-600クラス。
218名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 15:04:48 ID:Nxp4IBCE
>>169
絵ろ本編集の方ですか?
219名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:27:09 ID:uZyQtDC6
>>169
競馬予想情報誌の編集員ですね? わかります。
220名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:52:07 ID:ywHnMRO8
>>169
ねとらんの編集員ですね? わかります。
221名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:55:27 ID:X52Zr6vU
だから低脳だったんか。
222名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:04:51 ID:uC65PZbo
自作をやってみたいんだけど、今入手できるwin2000が動く、
マザーボードってどんなのがありますか
C2Dが動くもので・・・
223名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:21:24 ID:mpHWyiC/
板違い
224名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 00:44:02 ID:ul+MTNYK
>>222

Windows2000質問スレッド Part92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207185211/
225名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 10:41:47 ID:y7lxKtjt
つか大概動くだろ
AHCIやオンボRAID使うのでもなけりゃ
俺は戯画のEP35-DS4にE8400で普通に使ってるよ

むしろマザーよりビデオカードの心配をした方がいい
ドライバがなさ過ぎる
226名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:25:22 ID:95uGVEfT
>>222
AMD系でよけりゃ690Gも結構動いてる
227名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:42:09 ID:nPnqwpfe
64ビットに移行する以外は2000がベストだろ
228名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:01:14 ID:IVn8aL5h
sp5出てくれ頼む
229名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:32:40 ID:/XteXPNH
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01527.jpg
色々突っ込んでみるテスト。
230名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:40:29 ID:ZjNQmlTX
このホットフィックスのかずじゃーねーえSP5出して欲しいよ。
231名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:54:56 ID:bArgERUY
>>225
ビデオは非純正とかベータドライバとかINF書き換えとか使えばほとんど動くんじゃない?
動画再生支援とかは動かないかもしれないけど
232名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:00:35 ID:iKtcX/7Q
780Gでデュアルモニタ出来なくて困ってる。
Omegaとか8.〜ベースのが出ないのは、2000対応が難しかったりするのかな?
233名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:14:02 ID:bArgERUY
>>232
単に更新してないだけじゃない?
カタリスの最新版をちょっといじって使うのがオススメ
234名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:58:01 ID:0h65oaqx
今SP5出したら間違いなくとどめをさせるな。

ソフトが次々と2000切り離しを進めてる中
まともに動いていたアプリ・ハードを不安定にし、
より一層切り離しを加速させるのは間違いない。
235名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:59:48 ID:zva1OrlF
ワクテカで買ってきたMX-Rがちゃんと使えないと判ったとき非常に落ち込みました
236名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:21:29 ID:NS8ARFVK
Windows31から95 98 2000と常に即いれかえたが
XPで愛想つかした
237名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 22:27:47 ID:cdmk68/v
最近のM/Bは、動画再生支援がおいしいところなのに。

Win2000でいつまでもがんばってねw
墓場まで持っていってねw
238名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:04:47 ID:wJffIRka
ロマンがあっていいじゃない
239名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 23:22:33 ID:ZnGWrJxi
動画再生支援機能なんていらんよ

って言う奴も多いのにね。
240222:2008/06/07(土) 23:56:58 ID:uC65PZbo
スレ違いに関わらず答えてくれた方ありがとうございます
参考にさせていただきます
241名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:07:39 ID:z0/6gCH2
hotfix纏めてSP5作れたらいいのにな
242名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:17:56 ID:tAzt3t3q
今時PCで動画見ていない奴なんて時代遅れのオッサンぐらいだろ
まあ動画再生支援なんてのはどうでもいいが
243名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:27:22 ID:CL9oKR4I
ニコニコ動画も支援されるのけ
244名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:34:07 ID:YVJNdpbd
>>170
Gyaoが見れないのでXPに移行しようと考えている。
245名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:39:38 ID:jGuJ4a+Q
SP5はイラネ
でもRollup2はほしい
246名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:51:27 ID:lr7KDgqt
>244

win2000sp4 + ie6sp1 でieクラッシュする人

ダウンロードセンターからWMP9をDLしてきて解凍する。
以下の5つのDLLをSYSTEM32へ上書き。
・DRMClien
・DrmStor
・drmv2clt
・WMVCORE
・WMVDMOD


以前にこのスレで教えてもらった。(=゚ω゚)ノ
247名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:31:56 ID:N9ZcpDUB
>>244
MEDIAPLAYER10インストールするといいらしい。
248名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:49:30 ID:FMxMjVTG
>>247
入れる方法ぷりーず
249名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:12:43 ID:ihjgwz/Q
>>248
失敗して泣かないように
ttp://maglog.jp/bwc/Article309209.html
250名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:52:22 ID:FMxMjVTG
あり〜。
結構システム内部弄るんだな…
仮想PCのテスト環境で試してみるわ。
251名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:18:13 ID:WSoGrm86
X-FiってXPのドライバ入れれば使えるよ
実際俺使ってる
252名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 07:30:41 ID:jEZ6pD7Q
>>251
どうやんの!?
手順詳しく教えて
253名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 11:17:16 ID:oM6icn2z
動画の管理どうしてる?ファイル増えてツラくなってきた
サムネソフト?
254名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:10:15 ID:orsq6NBU
暑い季節になってきたからそのうちHDDもあぼ〜ん。動画も消えて管理する必要がなくなります。
255名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:24:15 ID:uDRFVfwx
うおっ?!
ハードディスクの空き容量がorz
よし!ブルーレイに焼くぞry(フォルダごとに分けてサムネ付きで
256名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 15:46:24 ID:nQRXK89R
ブルーレイって30Gくらいだろ?
2層3層でも100G程度か?

まだDATやLTOの方が安上がりでいいな。
257名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:21:58 ID:Y8WGp6fF
>>251
同じく、聞きたいです
258名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 09:59:34 ID:xSXR8T4C
>>251
教えて欲しいです。
259名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:21:29 ID:kcU7YpDf
>>249
その人すげーなw
ソフトまで開発してるし・・・
wmv10でしか見れないサイトがあるから3号機で試してみるかな・・・
260名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 20:56:53 ID:JZT1y/4g
>>229
LiveMailを2kに入れる方法があったら教えてくれ
261名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:51:26 ID:27BBZm8x
>>359
「こんな時間」の意味もわからなくなってるのか。

離職してからかなりたつんだろうなぁ...

ご愁傷様です。
262>>261:2008/06/09(月) 22:52:24 ID:27BBZm8x
すまん、誤爆った。orz
263名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:08:54 ID:PIoiReyq
バカじゃねw
264名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:16:47 ID:FmLY2BjA
>>260

Windows Live Toolbarの Live HotMailじゃだめなのか?
265名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:04:17 ID:Zv2SZ2WZ
ご愁傷様です。
って言っておけばいいのかや?
266244 :2008/06/10(火) 00:26:07 ID:0fs51sez
>>246 
クラッシュはしないけど、Gyaoで一部見れない動画があるのでこの方法を以前試みたけど見れなかったです。
>>249
凄い情報を教えてくれてありがとう。早速試してみます。
267244:2008/06/10(火) 01:04:11 ID:0fs51sez
>>249
やってみたけど駄目でした。敷居が高くてちょっと無理です。orz
268名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:37:29 ID:qfjAoL/M
オレのMEはすこぶる快適だぞ。メチャクチャ軽い
メモリは60Mくらいしか使わない。IEを起動して2〜3画面開いても
80Mくらいしか使わない。エラーは全然でないし。
(それなりにチューニングしたが)

2Kの方が安定しているけど起動に2分もかかるのは遅杉。MEなら30秒
269名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:47:14 ID:9Wu64HjD
確かにMEは軽いけど使いたいとは思わない
270名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:58:39 ID:g89bQ++p
Win2kは起動遅い、って煽りに来る奴はいつも言ってるけど
逆に考えればそれくらいしか目立った欠点が無いってことなんだよな
271名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:01:38 ID:OaJdFi8f
俺ノートだから、滅多に再起動しないからその欠点あまり関係ないし
272名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:08:29 ID:qfjAoL/M
オレもずっと2K使ってたが、全然不満はなかった
ただ 2分の起動も一日2回やると月60分が無駄になつてたことを思うと。。。。

MEは終了するのも3〜5秒くらいだし('ヘ')
サポートが市んだが
この快適さはヤメ
273名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:17:03 ID:O6Rxhikq
>>267

無理だったって、どう考えても30分じゃ作業終わらんだろ
274名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:30:00 ID:gCSxcY/4
win2000マシン1:BIOS起動時間25秒+OS起動時間35秒 Pen4 2.8G
win2000マシン2:BIOS起動時間15秒+OS起動時間45秒 Pen4 2.4G
win2000マシン3:BIOS起動時間20秒+OS起動時間45秒 Core 2Duo 3G
起動時間はマシンスペックよりもBIOS起動時間とデバイス構成?に左右されてしまうような

そんな事よりもX-FiのXPドライバの話が聞きたい

ちなみにleadtekに「Geforce8や9は2000で使用できないのでは?」と質問したら
「WinXP用のドライバをご使用いただくことにより
Win2000でご使用いただけます。」との事。

PureVideoHDは、せめてGen1として使用できるのかも聞けばよかったorz
275名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 03:16:51 ID:x413ABcN
元々XPで使えるデバイスドライバは2000だと共通してるのが多いんですよねー。
オーディオインターフェイスがXPしか対応してなから、このノートはXPインストールしてるけどメインで使ってる2000の方も
試しにインストールして見ます。
276名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 03:35:33 ID:yEMzBrBg
みんなごめん。
XPのパッケージ版注文しちゃった。
これで俺もようやくXPデビューです。
277名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 04:12:47 ID:0x/1yRnl
かわいがってやれよ
278名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 06:19:42 ID:XVr+6+Rs
>>249
>XP用のmsvcrt.dll をXP SP2/SP3のパッケージやKB932590などから用意してください。

最初のこの時点でつまづいた俺。
展開してもmsvcrt.dllが無い・・・
279名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 06:43:15 ID:U+38uX2K
>>278
ServicePackの方ならMS-Compressで圧縮してあるだけだから
用意しやすいかも。
280名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 08:44:28 ID:4kKMo6OM
2000の場合、起動ってより、起動してからの一段落?までが遅い気も.....
281名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 09:16:24 ID:4kKMo6OM
<<249の「32bitアイコンを表示」って項目の「Windows2000 Revolutions Pack」ってインストーラーには要注意。
起動負荷になりますw
282名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:47:46 ID:tSpGC6og
>>278
すべてのファイルを表示する
保護されたオペレーションシステムのファイルも表示する

まさかとは思うがな…
もしこれで躓いているんだったら本当に止めておいた方が良いかも
283名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:55:54 ID:5b5nPMCf
わからんよーもしかしたら拡張子非表示なのかも試練w
284名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:56:14 ID:RhF4PtgA
>>278より>>282の方がバカだと思った人〜
285名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:21:25 ID:dKsb8+wx
>>282
おまえはシッタカ止めておいた方が良いぞ

>>278
簡単な方法。
アーカイバなんかで開かないでEXE直接ダブクリ。
2000にはインストールできないとエラーが出るが、そのエラー閉じる前に、
C\に怪しげなフォルダができてるのでその中探してみれ。
286名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:38:55 ID:BHfEYRI1
282のどこがおかしいのか分からん俺もバカってことか…
287名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:46:39 ID:TNTVcza2
>>285
みつかったー
あのファイルWクリックで生成されてんのか・・・
288名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:09:26 ID:e8C/wcPJ
dualXeonで使ってるが起動なんて数十秒だよ。
289名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:37:04 ID:O6Rxhikq
>>278

リンクたどって。 KB932590日本語版をダウンロード。
WindowsXP-KB932590-x86-JPN.exe /x で解凍したら、SP2QFEフォルダの中にあるが?
290名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:39:54 ID:qBJQM2G5
wk2sp4のコミットチャージを80MB台にした。98SEと変わらない軽さ。
起動は45秒もかからない。長時間起動しつづけていると終了に時間がかかるぐらい。
291229:2008/06/10(火) 16:55:49 ID:+48whnTN
>>260
ttp://www2.atchs.jp/win2000 で聞いてみるといいかもしれん。

292名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:02:48 ID:V5EP4YGB
【OS】 OEM版 限定100 WindowsXP Home SP2b + 中古メモリセット
[販売価格] 8,999 円

げの
293名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:50:33 ID:W1izkqU6
高すぎだろ
OEMなら1500円から2500円でXP Proが買えるはず
294名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:58:49 ID:prOfXiw8
>>293
どこで?
295名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:00:49 ID:UJ8Wp1bD
もうタイーホされたらしい。

Windows XP ProやOfficeが1500円で
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182780067
296名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:03:41 ID:t9FPdu4/
>>293
それヤフオクじゃねーの?
297名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:03:55 ID:W1izkqU6
>>294
1週間ほどハゲおくチェックしてると
うざうざ出てくる
注意点は評価欄のチェックも必ずしておくこと

今も雨後のたけのこのようにうじゃうじゃ買えるよ
298名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:05:50 ID:ZI0fzRCp
なるほど
299名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:14:05 ID:v9vjR3c3
>>297
慣れない言葉は使わない方がいい
300名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:30:47 ID:6sTFgta1
オマエラなんの話してんの
301名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:42:46 ID:9M+GTc6+
雨後のツチノコなら正しい日本語だった、という話
302名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:57:00 ID:/rgTGW+T
雨後のツチノコのように買えるのか
夢のある話だな
303名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:00:28 ID:FFKc23hT
2KPro=XPProでしょ?Homeは良く分からないんだけど。とにかく、一つXP Pro製品版をヤフオクでもなんでも買って置いた方が良さそうですね。
デバイスドライバが対応してないのが出てきてる><

誰か、2K専門デバイスドライバ作成職人さん居ないですかね???
304名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:08:19 ID:jlcg70/a
個人で使うならHomeでも問題ないのでは
305名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:19:42 ID:Vg8gSJNy
VMWareの仮想環境上で生き長らえさせる事にしたから
もうデバイスドライバとかはどうでも良いや
306名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 06:00:29 ID:Fg4s8jE5
XP Homeは物理CPUが一つ、論理CPUが二つまでだろ?
core2の場合、2コアまでなら一応動く(最適化はされていない)が4コア以上は無理だし、
実際にクアッドを載せる予定のあるなしは別にして
今更買うのであれば、あえてHomeを選ぶ理由もないだろう。
むしろ物理CPUを二つまで扱える2kより劣るイメージ・・・(^^;)
わざわざ2kから乗り換えるならスッキリとPro買っとこうぜ。
307名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 06:24:35 ID:vZLCIz3M
このスレ的には2000server+NTSwitchだろ…漢的に考えて…
308名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 06:26:06 ID:LffRe9GP
XPの論理CPUの数には制限がない
XP Homeでもクアッドコア1個なら問題なく認識できるし
実際にXP HomeでC2Qな製品が売られてる
309名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:27:35 ID:VbuALAxh
2kを使えてる人がいまさらXP Proってのも中途半端っぽくない?
そろそろハードもVistaのみ対応ってのが出てきてるよ。CrossFire関連とか。
軽さを求めるなら2k、ハードの最新機能を使いたければVistaでは。
310名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 08:16:12 ID:bCyU0cYm
さすがにvistaはないわw
311名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 08:46:34 ID:VbuALAxh
そう?2kとVista併用してるから2kの良さは分かるけど、XPを
これから使うってのは何かもったいない気がするよ。

UIのLunaとか2kに比べて飾りが付いて重くなっただけで、必然性がなく、
標準の色づかいも変だった。クラシックに切り替えて軽くしてる人とか
散見したね。VistaのDWMはよく出来ていて軽快で便利だし、色も標準でも
大人しめでよいよ。
312名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:00:42 ID:NesdYFOQ
さり気なくVistaすすめられてもねぇw
2kスレだけどVista触ったことある人多いだろうし
313名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:09:47 ID:VbuALAxh
うん、まぁどのWindowsが最強かとか決め付ける気はさらさらない(笑
候補に挙がってないみたいだから検討してもよいかも?ってくらいか。
知り合いにもずっと2kで頑張って最近XPスキップしてVistaにした人いるよ。
まぁその人はメインはPC-UNIXだけど……
314名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:21:54 ID:YNOyFngp
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ
315名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:39:37 ID:4nxYYSFv
2kで頑張ってる意識は無いな。必要十分で大好きだから。MEで頑張る・・・・とかなら分かるけど。
316名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:56:08 ID:i9PBSFvg
システムの復元とかドライバのロールバックとか変な余計にわかりにくいメニューや検索なんかが好きじゃないんだよねえ、あとワケワカランサービスが裏で稼動してるし@XP
2000だったら必要十分な機能で(これでも相当高機能だと思うけど)安定してるしXPに比べて起動がおそくったってどうって事無いよ。ネットワークもほぼ完璧に把握してるし。
XPのはブリッジ接続だのよくわからんしかも使わん機能テンコモリだし。

安定して地味なOSが最もいいです。壁紙なんて2000のデフォルトか無し黒かどっちかしか使わない。ただインターネットが絡むとI.E.5.01のまんまじゃ表示しきれない
場合が多くなってきたので火狐入れてる。これでなーんの問題もなかですばい。

ソフト会社も商売だから次々に新しいバージョンを発表して買ってもらわなきゃ企業が維持出来ない事は重々承知してるけど実際機能的には2000で完成されてると思うね。
後は余計な機能ばっかり注ぎ足してるに過ぎない2000以降。

しかしまた新しい更新来たな。SP5出して欲しいよ。
317名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:51:19 ID:VbuALAxh
>>315
確かに、頑張るというのは変な言い方だったか。別にそのままで
困ってない、って感じだね。

2k出たときは互換性が何だとかNT系だから複雑だとか案外評判よくなくて
スルーした98系の人がMeに行ったんだよね……。

98のリソース問題がいやでNT使ってたんで2k出たときはすげー!これ最高!と
思って自分はすぐ使い始めた。今でも一番つかっててほっとするWindowsだな。
XPはあんまりそういう感動はなかった。Vistaは最初とっつきにくいけど、使ってると
案外いいかも?という感じか。
318名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:32:51 ID:r0X9oCjS
Vistaは目立つ機能が追加されてるが、あちこち、機能が削られててかゆいところに手が届かないOSって感じだ。
Vistaと2000でデュアルブートしてるけど、メインは2000だなぁ。

シンプルなのがいいって言うのなら、2003かWHS辺りに乗り換えるのがいいのかもしれん。
319名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:39:54 ID:5zs9BiQS
2kを持ち上げつつさり気なくVistaを勧める宣伝厨が現れたようだ
320名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:06:12 ID:/o9pJmme
>>306の頭の悪さには笑わせてもらった
321名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:22:02 ID:OeKFWYK+
XPわざわざ追加するのならVistaでもいいんじゃ?
ってことじゃん。2k使い続けることに変わりはない。
322名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:24:52 ID:VbuALAxh
>>319
いやまぁそう見えたらスマソ。選択肢はXPだけじゃないなと書きたかっただけ。
自分が使ってるから人に使えと言うようなアホではないつもり……
323名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:34:58 ID:9M+GTc6+
自分で使ってること自体がそもそもアホだと言われることが予想されるから、
もう退場していいよ
324名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:36:54 ID:m5U26bvq
何にしろVistaがメインってのはありえんな
Ru2出せこのやろう
325名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:55:01 ID:pA1XUFvx
XPはゴミだったがマジでVistaはいいよな
2000とXPしか使ったことがない低スペッカーには酷な話だがw
XPパスして2K→Vistaは大正解だったな
7もパスでいいだろうなw
326名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:07:35 ID:4nxYYSFv
XPはw2kを少し腐らせたOS。ゴミOSは9x系。ビスタはワカラン。
327名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:14:23 ID:pqSDjXTZ
>>325
おまいは人生をパスしろなw
328名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:25:22 ID:6auL0QEN
2000にcleartypeがあればXPなんていらないのに
そう思ってた時期が私にもありました。
329名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:29:00 ID:9AGh46Rh
9x系統は、客と電話中にフリーズして「今再起動してますので少々お待ち下さい」なんてブチ切れそうな時が何度も在った。
あれはおもちゃレベルに見えるな@2kから比べたら。その後更にMe出すってどういう神経してるのかMSさん。Vistaも同じ匂いがする。
XPは、NTとMeの合いのコみたいな売り出し文句だったが、2000もNTの安定さを98SEのU.I.で!!なんて言ってたんだぞ。
2000/XPと一括りにされるのもわからんではない。

で、2000が最高。
330名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:59:28 ID:pA1XUFvx
Vistaはすごい安定してますけど?
サクサクだしw XPなんかとは比べ物にならんw

XPはゴミ 人生オワッテルゴミ専用のOS
331名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:40:46 ID:VDS5lkSA
んなメモリ2Gにグラボまでつけんと正常に動かんOSなんか糞やん。その上でアプリが軽く動作する為にグラフィック要素省いたりしてるのに(ex CUBASE4とか
332名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:42:25 ID:VbuALAxh
>>323
頭のおかしい人を召還してしまったようだ……退場します
333名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:43:38 ID:CZ6XDRmG
頭のおかしい人=ID:VbuALAxh
334名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:01:09 ID:9M+GTc6+
頭のおかしい人は、みんなID:VbuALAxhみたいに言うんだよw
335名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:38:17 ID:UElmOYvQ
XPってアクティベーション必要だったっけ?
2000はそんなの関係ないから仮想PCとかサブマシンに手当たり次第に突っ込めるし便利
XPスルーしてVISTAと組み合わせて使ってるけど満足してます
336名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:40:12 ID:/P6O+MNT
VL版なら関係ないわけだがXPでも。

もち購入ライセンス数の範囲内でということだけど。
337名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:59:20 ID:QfZUaQ8g
>>335
> 2000はそんなの関係ないから仮想PCとかサブマシンに手当たり次第に突っ込めるし便利
普通にライセンス違反だろ、それ・・・
VL版拾ってきたら手当たり次第に突っ込めるし便利って言ってるような物だぞ
338名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:04:03 ID:3rYIjwoE
           旦 ))
         旦
          旦
       (( 旦
           旦
         旦  上から取ってくれないから…
          旦 ))
.   ∧__,,∧   旦
   (; '・ω・)  旦
.   /ヽ○==○旦
  /  ||_ | 旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


339名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:07:17 ID:WiYNuigU
このスレ初めて見たんだが…
なかよくしろよw

一応win2kスレなんだからwin2kを尊重するように☆
340名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:29:25 ID:pA1XUFvx
2Kは尊重してるだろ
XPはゴミだけどな
341名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:33:54 ID:6sTFgta1
途中いきなりXPスレみたいになってびっくりしたなあ
342名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:04:22 ID:S0/ynRF2
xpには偉そうにされて面白く思ってない人も要る鴨だが、ゴミとはいえんだろ。重くても、所詮win2000-素朴だし。
俺にはそんな気がしてた?・・・様なインスコだったが、起動不能の時のリカバリは初歩的な初心者は喜んだ(過去形)はず。
343名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:07:22 ID:pjdtkO51
dx9入れると急に重くなるな
無理して入れない方がいいかも
344名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:09:39 ID:LPKpmXfC
java入れると急に重くなるな
無理して入れない方がいいかも
345名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:26:13 ID:TussjPEc
何とかquadコアと8ギガメモリをprofessionalで使えないかな・・・
この壁さえ何とかなれば後5年は最前線で戦える
346名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 06:45:56 ID:bL9O3fMo
>>345
Proだときついだろうねぇ…
現状だと >>307 が最適かな?

ただ、セキュリティーパッチの継続がOTZ
347名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 07:15:52 ID:pMph7SSA
http://www.gyao.jp/variety/midtowntv/
ギャオのここを開こうとするとブラウザフリーズするんだけど自分だけ?
ほかのちゃんねるだと大丈夫っぽいが
348名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 07:45:45 ID:o2YRkDa9
>>347
普通に見れるよ?

Athlon64x2 5600+
M2N-E
MEM:3G
HD2400pro
349名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 10:06:41 ID:JlpycXBN
     ___  
   /|∧_∧|
   ||. (^ω^`| ガチャ 
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ソーッ

350名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:35:29 ID:HV0VDlYI
>>52
nLiteで軽量化したXPより2000はメリットあるだろうが
あれとか、あれとか、あとあれとか。
351名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:46:22 ID:HV0VDlYI
>>160
金持ちはケチだからこそ金持ちでいられる
たまの大人買いだったのだろう

3年後毎にマザボとCPUとメモリ変えていくサイクルにも飽きたな
OSはずっと2000だけど
体感は早くなってるはずなのに1日でなれるからちっとも早くなった気がしない
エンコは早いんだろうけど
352名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:56:26 ID:HV0VDlYI
>>267
素直にXPとのデュアルブートにするのが吉
XPでしか使えないソフトと
wmp11以上でしかみれない動画はそれで十分じゃまいか

それとも4コアCPUでXPメインでバーチャルPCで2000動かしたら
あんま意味ないか
353名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:00:59 ID:Ckb92/9C
>>348
今やったら見れた。なんだったろ・・・
6月のパッチはずしたり色々やってもフリーズしたのに・・・
354名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:13:02 ID:raqKzwod
最近PCを組み替えたのだが
たまにブルースクリーン(UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP)になる。
ラデ2600XTやX-Fi Platinum無印を載せてるのだが、ドライバは>>4だったり(2600XT)、旧ドライバ改変ver(X-Fi)だったり。
memtestでもメモリエラーはないし、何が原因か良く分からんので
とりあえず各デバイスの最新ドライバを入れて検証する為にXPを買おうかと思っている。
これが2k卒業のきっかけになるやもしれん
355名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:14:57 ID:MMHKe37i
>>354
>UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP

俺も症状が出てる。サウンドカードを外してみな。問題なくなる。
もうX-Fiは使い物にならんわ・・・
356名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:26:57 ID:raqKzwod
>>355
マジかいな
でもせっかくサウンドカードがあるのにオンボの蟹にするのもなんか癪なので、
とりあえずXP+最新ドライバでも同様の症状が出るのか試してみてから投げ捨てるかどうか決めるわ

XPでも青画面なら、清々しい気分でX-Fiを投げ捨てて2kを使い続けられるんだがな
我ながら何を望んでいるのか意味不明
357名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:54:12 ID:HwmDookS
そこはセーフモードで起動出来るなら各ドライバを疑うという基本に従って切り分けしてみるべきでは?カーネルのエラーメッセージなんて普通原因わからん。
358名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:56:02 ID:HwmDookS
ってかサウンドカードやグラボなんかごてごてつける人は2Kは向いてないと思うけど。ってか2Kにまず適合してるかどうかで判断してるし。
359名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:25:51 ID:cTtt7HV/
オンボードの蟹が X-Fiよりスペックが上なら問題ない。
360名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:30:26 ID:B69bvsff
>ってかサウンドカードやグラボなんかごてごてつける人は2Kは向いてないと思うけど

???
361名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:14:14 ID:a7eV3DU4
クアッドコア買ったのだが、もしかしたら・・・と2000を起動してタスクマネージャ見たけど
やっぱ2つしかゲージが表示されない(´・ω・`)
362名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:18:37 ID:HsiutcKR
そりゃそうだ
363名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:53:05 ID:Bp/7mf+b
>>361
なんで、serverでSwitchせんのだ?
364名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:55:29 ID:TeZwwQay
有名な

仕様です
365名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:36:27 ID:XK+W05Xu
>>358
バカだろおまえ
366名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:17:46 ID:FBilIiCX
367名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:20:31 ID:/CfzOlWI
グラボやらサウンドカード凝るっていう人は普通にXPでもVistaでもいいんじゃないの?ハードに金かけて。
少なくともXPもびす太もOSの癖にその辺りは2Kより重厚なんだしw

368名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:54:51 ID:Ls0wACZN
プロへショナルしか持ってません
369名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:52:03 ID:eUvBmK6S
なんでもオンボでまかなうようになったのは、
21世紀、すなわちXP以降の傾向だろ。
それまでは、マザーのオマケ=低性能みたいにいわれて、
サウンドカードなんかを別に付けるのが普通だった。
370名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:16:19 ID:k/SW8P8U
>>358
オンボードはうんこ。
生ゴミっ・・・萌えないゴミっ・・・
371名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:18:02 ID:k/SW8P8U
>>369
おかげてマイクロATXが増えてPCIが減っていい迷惑だぜ・・
372名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:28:31 ID:FjRylHM4
てかserverでもnliteで削ればかなりprofessionalに近づくんじゃね?鯖特有の
要らないコンポーネントとか
373ドッコイショ:2008/06/13(金) 01:28:45 ID:G2Xn5PsY
374名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:06:30 ID:FxaPe72r
3Dゲームも音楽もムービーも楽しんでるのに
5年間オンボードサウンドな俺・・・
375名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:12:06 ID:HAq7cScQ
基本音楽製作で使ってますがソフトもXPVistaが主流になってきた今時分大して機能も音質も優れている訳じゃないので
今のソフトは使いませんね。64Bitが主流になったら検討するかも。
376名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:59:51 ID:xvz3xS00
>>356
もしオンボのサウンドドライバ入れてなかったら入れてみ。
うちの旧セカンドがオンボドライバ入れないと、ブルーバック出した記憶がある。
もち、オンボサウンド切っているにもかかわらず。
377名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 06:45:26 ID:1vMPeUTh
>>369
そもそもサウンドはあまりオンボに載ってなかっただろ。

グラボについては、おっしゃる通りだが。
378名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 08:14:43 ID:IwGO+V0k
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/ >>4
のカタ8.5を入れようとしたらインスコ時にはねられた
7.12だと普通に入るんだが
379名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:52:28 ID:jTfK5nR1
>>378
http://www.peach.ne.jp/win2k.html
Cat8.5のドライバはここに書いてある通りにinf書き換えてインストールは出来たよ
CCCは書き換えなくてもインストールできるけどまともに起動しないから
インストールしないほうがいい
380名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 12:00:22 ID:YkXFIQL1
>>378

前も指摘があったのだが、

>>32行目[ATI.Mfg.NTx86]を[ATI.Mfg]に変更する<<

を忘れてます。(というか、いつも忘れるのだ・・・)

しばしお待ちを。
381名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 12:45:34 ID:m1Y407km
ありがたう( ,_`ゝ′)
382名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:05:05 ID:YkXFIQL1
>>381
とりあえず該当個所だけ修正しておきましたが、仕事場にRadeonカードが
刺さってないので、ダメかもしれません<(_ _)>。

>>379氏の情報だと、8.5の変更点を考慮してもイケてそうなので、最悪
独自に追加しているサーバーのRadeon RN50のプロファイルを抜いて
もう一度、作成してみます。
383名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:13:26 ID:oZ3UTzx+
CPUをAthlon 64 3200+に変えたらリソースエラーが出るようになった
NT系でもリソース不足あるんだな
ディスクのクォータをオンにしてもオフにしても変らない。
電源が不足してんのかな

384名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:21:28 ID:6udJ/kjv
2000年から再インスコなしで使い続けてます
385名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:24:39 ID:m1Y407km
>>382
わざわざ仕事中に乙れす
帰ったら早速入れます
386名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:01:54 ID:GvisAkQn
Windows2000だけど、WindowsNTの後継バージョンなのに、まるで別OSであるかのような命名は
不名誉なことだと声高に叫ばせてもらおうか。
387名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:03:25 ID:GvisAkQn
>>386だけど、OSに詳しいヤシから突っ込みが入る前に,サッサと書き逃げさせてもらおうか。
388名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:04:30 ID:g9sgQAwK
お前は何がしたかったんだ
389名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:06:10 ID:yRYVua2b
かまってちゃんだお。

ほんと、おこちゃまは困るだお。
390名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:08:28 ID:plP8XCIA
OSに詳しいオレ様の認識ではこう

95→98→2000→7
NT→Me→XP→Vista
391名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:10:57 ID:jjgfB2dw
さすがCIAの言うことは違うな。説得力がある
392名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:11:29 ID:CDgJ9CB/
393170:2008/06/13(金) 22:13:11 ID:4wM1/rUn
>>203
>Forceware入れたんだけど、最初はコントロールパネル開くんだが、
>一度再起動するとgdiplus.dllが無いとかいって開けなくなるなる

自分も実際やってみた
テスト機:Geforce6200(もちろんwin2000SP4)でドライバ175.16
普通には表示されるけど、203の人と同じ症状
gdiplus.dllを入れたら
「プロシージャエントリーポイントGetModuleHandleExAがダイナミックリンクライブラリ
KERNEL32.dllから見つかりませんでした。」

で、一生懸命調べたら、前スレに答えがあった

>>前スレ275
>iTUnesを起動すると
>GetModuleHandleExA という関数がKernel32.dllにないよとERRORになる。
>GetModuleHandleExAはXP以降に追加された関数なので、これ以上は
>Kernel32dll弄らないと無理そう。

win2000でも最新のドライバは入るけど、nvidiaコントロールパネルが開けない
(初回だけ開くのは一体?)
394名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:16:34 ID:KGThDzqs
>>393

同じくやってみた。
nVdia Desktop Managerを無効にするとそうなるらしい。
最初の起動時には有効になってるので表示できるってことじゃ無いかな。
395393:2008/06/13(金) 23:20:55 ID:4wM1/rUn
>>394
nVdia Desktop Managerを有効にしてみたけど、ダメでした
そちらの環境では、2回目以降もnvidiaコンパネ表示できていますか?
396394:2008/06/14(土) 00:12:01 ID:3u+i69+f
>>395

一度デスクトップ manager 無効にしたときに出たきりで、再インストールで直って、
それ以後は問題なく使えてる。
397393:2008/06/14(土) 02:45:18 ID:QChhwJ0Y
何度やってもダメだ○| ̄|_  モウネル
ちゃんとセーフモードでドライバクリーナーしてるのに
398名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 07:50:27 ID:bqSGrBMI
超遅レスだけど一応X-Fiのドライバインストール

XP用のドライバを落としてくる
→展開する
→ハードウェアの追加でctgame2k.infを直接指定してやる

でおk
半年くらい使ってるけど別に変なことになったことはないなあ
gamerしか持ってないから他のは知らんけどまあいけるんじゃね
399名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 08:08:21 ID:+sgDbTsh
>>382
また蹴られた( ^o^)
400名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:09:27 ID:pESYotNo
>>383
Memory Managemantの
・ NonPagedPoolSize=FFFFFFFF
コレだけでダメなら、
・NonPagedPoolSize=0
・SystemPages=0
を試してみて。

Pen-III/1GBで何も不具合なかったが、Core2Duo/1GBではクォータエラー出てた。
なんか新しめのマシンで、2kのメモリ管理がおかしくなっている気がする。
401名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:31:50 ID:zob2ZBxE
>>398
感謝

>>400
P35 Core2Duo E6850 /2GBで問題なく動作してる そろそろ1年経つ
電源かマザーの問題では?
402名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:20:08 ID:bDOGfiwI
>>400
いや、俺のW2kはそんなことはないよ。W2kの起動時のハードチェックは
最高に厳しいじゃん。多分、最近のPCパーツ、メモリ自体がおかしい。
というか規格に品質が追いついていない
403名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:23:24 ID:S2SZO/hE
 
404393:2008/06/14(土) 18:52:16 ID:UQKjE9iD
うまく行った
「デスクトップコンテクストメニューを有効にする」のチェックを外していたのが原因だった
このチェックを外してしまうと、Nvidiaコンパネに2度とお目にかかれなくなる

チェックをつけるには
レジストリエディタでキーNvCplHideDesktopContextMenuを削除すれば、OK
(HKEY_CURRENT_USER\Software\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak)

では9600GTポチってきます
405名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 18:18:35 ID:iWqnrGaM
今日WindowsUpdateをした。4つくらい何か入った。
路地のマウスがおかしくなったり、アプリが急に固まったりするようになった。
誰か助けてください。
406394:2008/06/15(日) 18:40:39 ID:xH5lTTH1
407名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:01:37 ID:gu085J47
Gyaoの問題が出てから一回もWindows Updateやってないや
最近のWindows Updateは地雷すぎる
408名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 19:45:41 ID:F5gGiCv7
SP5をじっとまつが吉
409名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 20:36:48 ID:7qh0RAPr
BE-2350に換えた デュアルコアとしては認識しないけど、パフォーマンスタブではCPUは
二つ。 まだまだ2000を使い続けるよ
410名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 21:02:30 ID:FnX7/vfE
最後はデュアルコアAtomで締めたい
411名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:28:00 ID:SKzKMKVj
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896642.aspx
internatってなにやってんだろ?
412名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 03:37:03 ID:f1t/jXmA
ナットさん
よう、ミネソタ
ハイガイズ
バイィ〜
やぁB、やぁD
これはこれは、皆さんお揃いで
ちょい待ち
兄貴くん
もち!
おまえさん
デビッド坊や
ドナマーテイン卒業!
この僕に何か用?
そうだわよ
バレバレバレリー
深夜クラブ
パジャマパーティー
先輩、どうもです
姉上
仰せのとおりに
スティーブでやんす
やい、ブランドン!
あぁそうさ
そいつは違うぜ!
413名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 04:02:54 ID:zxpMnCpA
インターナショナル
414名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 07:40:25 ID:Fwi5yQGi
海場コーポレーション
415名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 09:15:25 ID:Hz9LcJXt
しっかしVista評判悪すぎるな。事実上OS市場独占企業の崩壊も近いと見た。
416名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 10:59:33 ID:c4LqSpAJ
Vistaも悪いが、Office2007はもっと悪い
Microsoft最近おかしすぎないか?
なぜ圧倒的シェアを誇っていながら、
わざわざインターフェイスを大幅に変えたり重くしたりするのか
417名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 11:08:28 ID:OrWiDSTW
>>416
圧倒的なシェアを占めておらんと出来ないからだろうね
>わざわざインターフェイスを大幅に変えたり重くしたりする
418名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 13:40:45 ID:JsO6yhcv
>>416
最近じゃなく、昔からのMSの伝統技法
419名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 16:34:53 ID:e0At80+d
MSはパクリいがいは糞
420名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 17:50:03 ID:MAjQr3w6
パクリも糞じゃね?劣化コピーとか言われてるし。
421名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 18:14:15 ID:rGQjSy2D
糞とは言わないが、詰めが甘い体質が何時まで経っても直らない
ただ
Win2000とAccessを生み出したことは大いに賞賛したい
422名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 18:31:40 ID:7nimhjMe
2000もIE統合で無ければホントに賞賛したいのだが
423名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 19:07:57 ID:Hz9LcJXt
Accessってさあ、Officeの中で唯一使わないソフトなんだけどなー。自営業だけどDB使うようなのって全部専門ソフト在るしさー。
せっかく買って勉強したのに使い道が無い><
424名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:32:02 ID:zxpMnCpA
Accessって朝倉大介?のバンドだっけ
もう解散したのかな〜
425名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:35:41 ID:rGQjSy2D
最近また活動してるらしい…って
そっちのAccessじゃねーよ!
426名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 20:41:49 ID:iCy2YhP4
Accessは使わないから分からないけどExcelは便利だと思った。
けど、OfficeもWindows同様、2000辺りから迷走してる感が。
427名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:16:30 ID:9dnl3DGz
アクセス2000は結構便利だ。パワーポイントは使い方がわからんけど。
アクセスは2000で2ギガバイトまでのデータを扱えるようになった。
しかも、終了時に自動最適化ができる。
そこから先はバージョンアップする気にならない。
csvをちょっと印刷する時のレポートのマクロを書くことをごくたまに要求される。
428名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:42:32 ID:tCDVZ1Pv
現在入手可能なメーカー製パソコンで、
Windows2000での動作を保証しているパソコンってありますか?
NECのMateで1機種確認しましたが、他に見当たりません・・・
429名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:52:10 ID:zxpMnCpA
大丈夫。XPが動作するPCなら、2000でも動くよ
Windows98seの頃のPCでも大丈夫。
430名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:22:32 ID:tCDVZ1Pv
>>429
> 大丈夫。XPが動作するPCなら、2000でも動くよ
> Windows98seの頃のPCでも大丈夫。

そうでもないんですよね・・・
XPプレインストールマシンに、Win2000をインストールすると、
コンボドライブなどが正常に動作しなかったりします。
メーカーのサイトでは当然、動作保証対象外のOS用のドライバなど公開しておらず・・・
431名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:30:54 ID:0xqimsxc
動作はするが、初期インストールにチとコツが必要なマシンも
あるな。
簡単な所では、Win2000SP4統合済ディスクでないとインストール
が出来ないようなマシンもあるし。

細かいことを言い出したらきりが無いけどね。
432名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:31:39 ID:zxpMnCpA
そういう例外もあるだろうけどね・・・
コンボドライブのメーカー型番からドライバ探す手もあるし
433名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:41:28 ID:JKodJ4XA
そういや昔、キャラベル?とか言うCDRWだかで問題起こったな相違や。
即効捨てたけどwDVDあったしw
434名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:41:48 ID:5Fx/YI7g
確かSOTECは2000へのダウングレードを公式にサポートしてたな
435名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:42:50 ID:zxpMnCpA
PenIIIの頃のPCだとどこのメーカーでも2000用ドライバは沢山
置いてあるけどね。俺の270GXNW1もそう。
436名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:14:26 ID:RooHX1oV
Lenovo(IBM)なら現行品でも2000用のドライバが揃ってる
437名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:35:51 ID:apV4eRCr
自作すりゃいいじゃん
P35なら、たいてい2000用ドライバあると思うし
X48でもP45でも同じだと思う

2000で使えないハードは、×ブルーレイDISC、×クオッドコア、△サウンドブラスターX-Fiくらいのはず

細かい事言えば、EIST、IntelExcuteDisableBitも使えないけどね
SATAでは、AHCIやRAIDをできるのかどうか俺は知らん
他にもあったら補足して

まーそれでも俺達は2000を使い続けるのだが
438名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:47:58 ID:KT5SP1Ou
>>437
blue-rayドライブって2kで使えないの?
windows標準で対応していないってのは分かるけど
再生、ライティングソフト自体対応するものがないってこと?
439437:2008/06/18(水) 02:06:19 ID:apV4eRCr
ごめん、書き方が悪かった(ハードと言っておきながら、ごちゃ混ぜにしてた)

ブルーレイディスクの再生に対応していないって事です
XPSP2以降でないとダメ
ってことはHDCPって意味なしか

ブルーレイをデータ用ディスクとして(DVD-RWみたいな使い方で)使用できるかどうかは不明
440437:2008/06/18(水) 02:07:33 ID:apV4eRCr
詳しくはココとか
ttp://www.dosv.jp/special/0702/03.htm
441名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 04:00:40 ID:ij2HLeuz
HDD乗せ換えついでにXPに以降しようと思ったのに
結局二番目のパーティションにいれた2000を使ってしまう。
前にHDD乗せ換えた時と同じことの繰り返しだ。
442名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 05:21:01 ID:jz9ORxa0
>>437

クアッドコアは2000Serverなら普通に使える。
AHCIも9まで使える。

>>428

ttp://www.mdit.co.jp/apricot/index.htm

Win2000フルサポート。 nVIDIAとFelica動作対象外になってるが、ドライバ探してくれば動くらしい。
443名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:13:02 ID:UN/monl/
winの基本的な部分は殆ど2000で完成されてしまってるからな
XP以降のOSは余計なもんをゴテゴテ付けただけ
OSを替える必然性が薄い中、見てくれの誤魔化しとプラスα程度の機能で買い換えを迫る浅ましい時代が続いた
が、64bit時代を迎えようかという今は
久しぶりに、旧OSからの移行にしっかりした意味と理由が生まれるオイシイ時期なわけだが
そこでどんなOSを出すかにMSの命運がかかっている
32bitにおける2000のような良いOSを出せるかな?
444名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:13:25 ID:RcAYZ42V
>>428

メーカーに言われたままの物を使うか、

嫌なら自分で工夫するか、しかないね。
対処法は、PCも、人も、それぞれ、
人の意見は参考程度で、後は自分の選択で。
445名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:14:01 ID:UN/monl/
誤爆(^o^)
446名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 14:21:12 ID:RcAYZ42V
>>443
2000を創ったチームを呼び寄せ
64bit対応Windows ? を作らせる以外ないかもw

32bitは2000、2000server系列で十分。(自分の仕事上では)
メインマシンのXeonはいつのまにか2000serverから
NTSwitchの2000Proマシンになってしまったw
447名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:32:35 ID:wv7NkeL+
俺の2000の不満はフォントの汚さとインストール時にクイックフォーマットできないこと
前者はgdi++で解決したけど。
448名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 19:33:58 ID:k73e68xl
windows2000は好きだが、
windowsサービス化のsc.exe使えないし、
vbsで、CommandLineプロパティ取得出来ないので
そろそろWindowsXPに乗り換え―。
449名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:00:35 ID:TM8bRICE
>>442
もしかしてICH9の事言ってる?
もしそうならICH10は2000でサポートされないの?
450名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:00:31 ID:mJqjWkO2
2000にバーチャルPCでXP動かしてる人いませんか
XP以降対応アプリで使いたいのは数えるほどしかないのでこれでしのぎたい
遅いのは我慢する

2000だとVirtual PC 2004 SP1だけで2007は使えないのか
451名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:06:54 ID:6LLxgQkf
>>450
無理やり入れて使えるってさ
ttp://junk-net9821.com/benri.aspx
452名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:59:30 ID:I/kPbMgz
VMware Player の方が性能いいのに、なぜVPCをつかうのかな?
ホスト2KでVMPのゲストXP使っていたけど、重いけど我慢できない程ではなかった

ホスト2K、ゲスト2K もやってみたけど、
ホスト2K、ゲスト2K より ホストXP、 ゲスト2K の方が軽く感じる
453名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 05:25:52 ID:ZndOapVt
>>448

sc.exe 使えるし、Commandline プロパもAPIでVbsだろうが取れる。
いい訳だな。
454名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 07:59:43 ID:dR+sE46v
そういうのは言い訳とは言わない
勘違いと言う
455名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:13:59 ID:p/hIMhE8
試してダメだったんだろうから、
勘違いといいうよりはただのバカじゃん
456名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 14:26:18 ID:LudM8UIK
>>455
それ言い過ぎ。
成功確実というわけでもないだろうし。
457名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 14:37:25 ID:/pfq6vC6
MSがNT3.51でも使えるといってるのに「使えない」と理由も書かず言い切ってるんだから、
バカどころか池沼。

>>456
自己弁護ですか
458名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 14:48:33 ID:waKsnSA5
自分には使いこなせないという意味での使えないなんじゃないの?
お前ら早合点しすぎだ。
459名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 15:22:51 ID:H71zgrPi
(自分が)つかえない
460名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:22:06 ID:reVJ+5cU
意地悪はXPスレに逝けよ。マターリが暗黙の了解だぞ。
461名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:53:56 ID:jfG1BHif
>>399
8.5の時はスマンでした。

8.6リリースされた為、急遽、従来のinf方法をやめ、XPのinfにぶら下がる
形で追加統合してみました。

うーん、これでうまく行くかなあ・・・。

ドラフト版状態ですが、もしお時間あれば検証ください。
462名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:59:30 ID:jfG1BHif
あっと・・・言い忘れてた。
アプリケーションの追加と削除で、ATIのインストーラーが立ち上がるのですが、
2000の場合、指定フォント文字が出ない場合が考えられます。

Googleなどで
黒翼猫のコンピュータ日記

さんとこにある「文字化け対策」のレジストリファイルを適用しておいた方が
無難かもしれません。
463名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:45:53 ID:GO6o+zI3
使い続けるにあたって、一番問題なのはセキュリティ対策ソフトじゃまいかと
どんどんWindows2000対応のものが消えていって、残るのはキングソフトとか・・・
464名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:50:33 ID:LnPEYD9l
ネットに繋がなきゃどうということはない
465名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:22:01 ID:KzWD0RHq
ルータ経由で変なページ見なきゃほぼおkじゃなくて?
466名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:23:39 ID:KPArXNf8
セキュリティ関係はいまのところ、アンチウィルスならAVGその他。
ファイアウォールも無料版がいくつかあるよ。
このあたりはいまのところ、特に問題なし。

一番イジワルをやってるのはマイクロソフト。
本家がOSの入れ替えをさせるために、わざわさ2000に対する嫌がらせをやってる。
といっても、困るようなことはほとんどないけど。

MSもSILVER LIGHTは、2000対応させたね。
普及させる必要があるからだろ。
やればできるのに、やろうとしないMSの態度は問題だね。

467名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:26:50 ID:JtI5SFgy
XPやVistaの連中も本当はわかってるんだよな?
Windows2000ならこんなことでフリーズしないのに・・・
Windows2000なら安定しまくってるのに・・・
だけど今のPCに2000を入れるのは意外と難しそうで恐い躊躇。
そのスキルに嫉妬
だからおまえらはXP、Vista側に呼ぼうと必死・・・
わかってる。わかってるんだよ。
468名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:18:08 ID:WKQb32yc
>>467
VistaやXPにしても仮想環境で2000を使い続けてはいかが?
スレ違いと指摘されるだろうけどw
469名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:38:36 ID:bWTGyzoC
古いものが切り捨てられていくのは仕方ないよ。問題はMSの方向性。
新しいものが魅力ないどころかマイナス要素てんこもりだからな。
実家のPCを新調することになりそうなんだが、どうするかマジ悩む。
470名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 20:52:46 ID:L4L/e1Fg
>>463
severじゃなきゃNODはまだ対応してる
471名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:40:35 ID:jRYatYmP
この前久しぶりに2000を入れた
軽快なのは良かったが、XPの痒いところに手が届く便利さに慣れきった体では3日と持たなかった
2000よ…今度こそ本当にさようならだ
472名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:46:36 ID:KZAlT91Q
2000系を作った優秀なチームは
MSの方向性(ゲイツ?)が嫌いで
逃げたとか…

一部が出も取りして2003を組んだとか…

みんな戻ってきて新しい時代のOS作れ
ゲイツなんてもうパワー無いだろw
473名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:52:09 ID:KZAlT91Q
>>417
XPって痒いところに手がとどいたっけ?w

軽快さ以上にいい物なんて、そうないと思うんだが…
474名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:16:38 ID:F+wGC03M
>>471
それで痒いとこってどこ?って聞いて返事を見ると
大概、「何だクダラネ」で終わる。
475名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:25:58 ID:orLt0Gr4
>>411
そんなうるさい奴は抹殺してしまえぇぇ
--cut-here--
attrib -S -H "%windir%\system32\dllcache\internat.exe"
del /Q "%windir%\system32\dllcache\internat.exe"
del /Q "%windir%\system32\internat.exe"
--cut-here--
476名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 22:26:24 ID:ajL9GP8D
systemの復元(爆笑)だろ。
477名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:01:32 ID:MSuEEXoP
>>473-474
それはね、この一言で済むの

俺にとって必要な物と君らにとって必要な物は違うというだけ
これをわきまえると無駄な問答は大抵回避できる
478名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:08:30 ID:tkf1ukxG
長い間ありがとう。XPに移行します。これでGyaoの全ての動画が見れるし、COD4も出来るな。
479名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:19:03 ID:poflOy6H
抹消コマンド(笑)
echo y|format C:
480名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:18:27 ID:NOGQeXnz
kdwの人以外でwmp10インスト出来た人居る?
481名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:35:21 ID:VXpUH+VX
分からないでもないが、だったら痒いところに手が届く便利さなんて
曖昧な表現は使わない方がよろし。
もっと具体的に、例えばsystemの復元が俺には必要!の方がまだマシ。
482名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 00:42:25 ID:joxP72Ap
MS工作員に踊らされてはいかん
483名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 02:00:58 ID:Zw2LFFbK
TV脳からGyao脳か…

いや、別にいいんだけどねw
484名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 03:54:41 ID:skJrsIPH
>>478

2000でもCOD4できるがな。
485名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 04:40:36 ID:NOGQeXnz
うん。体験版は遊べた。本編はどうだろう
486名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 16:38:55 ID:h87AycaW
xpも使ってるけど痒いからクラシック設定にする
487名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 16:43:02 ID:0n+oSkBn
シラミだろ、ルナなんて。その上uxthemeとかwinblindとか使ってる香具師ら見ると、
同じ宇宙船地球号の乗組員とは到底思えない。
488名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:00:19 ID:joxP72Ap
毛ジラミだ
489名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:47:42 ID:eVcfUQnY
PentiumIII667MHzのメモリ512Mで今のところ不自由は感じない
(特に大した使い方をしてないからだが)

新しいPCは欲しいと思うが、高スペックでもOSがネックで十分な性能を出せないなら
安い中古+XPで十分という気にもなる
そのうち時期を逃して結局また買わなさそう

メモリ1Gでもまともに動かないVistaなんてアホだろ
490名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:50:13 ID:DbTI2eWg
Athlon64X2・5200+、8500円になってる
質問は、
デュアルコアに交換で再インスコ必要ですか?
491名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:55:44 ID:DbTI2eWg
>>489
ML115使ってるよ 14000円
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
PentiumIII667MHzからだと凄く早く感じると思う
492名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:57:59 ID:Q/ETAZFY
2000とXPデュアルブートだけど10分以上使う時は2000
493名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:24:45 ID:YOXKcbhU
OS9ですらまだ使ってる連中がいるんだから2000はまだ余裕だ
WindowsUpdateも1年以上やってないが何の問題もない
494名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:26:09 ID:h8esFWTl
XPとw2kって似すぎてて、デュアルブートとかバーチャPCで共存、ってあんまり向かないよな。
優秀な兄弟が仲が悪いようにさ。
495名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:28:36 ID:3NuRFFbp
うまい事いうねぇマジで。
496名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:36:40 ID:10r1an1q
2000を使い続けてるユーザーならデスクトップ化も苦労しないと
思われる 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_QZX0002858
497名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:03:09 ID:kDj5F6xM
>>494
中身はたいして変わらんから、XP 使うならわざわざ 2K とデュアルブート
する必要があるケースはあまりないでしょ。

# 必要に迫られて XP、好みで 2K と言う奴はいるだろうけど。
498名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:46:21 ID:6V8zP2v9
>>496 なんじゃぁぁこりゃあ 一桁間違えてるのかと思った。コレ買う。んで20年持たせる。
499名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:47:22 ID:9eTf//qe
Windows2000でも動くRadeonの新しいドライバ置き場の8.6入れた。
久しぶりに青画面→強制リセットのループを見たw  m2a-vm be-2350 
セーフモードでATI関連を全て削除(アプリケーションの追加と削除から)インスコしなおしで復帰
安定動作が一番だな・・・7.12は動作確認
500名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 22:49:19 ID:6V8zP2v9
以前はパーティション3つに分けて不測の事態に備えデュアルブートしてたけど(98SEとデータ保存領域とか)2000でもう5年以上OS再インストールしてないし
データ保存用の2領域だけでいいなぁ。安定しまくりー。

以前はパーティション分けてなくて98SEあぼんして泣く泣く1年以上ストックしたデータまであぼんとかあったなー
501名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:25:24 ID:ZCxCqePH
>>499
奇遇だなwオレもちょうど今それを体験したところだ。
9550何だけど、ブルースクリーンも拝めずに再起動した。
同じく7.12は大丈夫みたい。>>4の中の人に感謝。
502名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 23:26:33 ID:kDj5F6xM
>>496, >>498
宣伝乙
503名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:02:12 ID:1etK5y8B
スマソ、ちょっと教えてください
新しく購入したDVD+R DLではw2k.ISOをCD マニュピレーターを使ってCue-sheetに出来なくなってしまった(Cue-sheetエラーサポート外のトラックタイプの確認メッセージ。古いCD-Rでは出来た)
何か良い方法かライティングソフトない?
504名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:04:39 ID:rKNw//Em
つDeepBurner
505名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:06:49 ID:r5JaN2HI
>>461-462
俺もインスコ後再起動でブルースクリーンになりました(^o^)
2600XTです。

環境によるだろうから一概には言えないけど、
2kでのcatalystは7までにしておいた方が無難かもしれんね・・・
ちなみに俺は7.10で安定してます。
7.12ではたまにブルースクリーンに・・・
506503:2008/06/21(土) 01:03:29 ID:ReTp04Nu
何回もごめん
DeepBurnerの使い方が、
必要最小限でい良いから、w2ksp4.ISOをcdに焼く方法を
507名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 03:35:39 ID:Su00Ty71
Catalyst_Ver8.6
Win2000でHD4850がそれなりに安定動作してる方居ます?
可能そうなら買おうかと思っていますが。
508名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 04:20:16 ID:MYdiuSDG
X1300だけどウチの環境ではCatalyst8.4までだね。Windows2000で正常に動作するのは。
8.5以降は駄目っぽい
509名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 05:53:41 ID:Su00Ty71
えーやっぱダメなんですか?情報ありがとうございます。
ダメってのはブルースクリーン?
HD4850はコストパフォーマンスが良さげなんで、ぜひともWin2000で使いたいのですが・・・
残念なのかな〜?
510名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 09:58:23 ID:fg7z0eHh
RadeonもGeforce同様、2000のサポート切ってるのか
どこも同じなんだな


Geforce9600GT使って、1週間たったけど問題なし
ドライバは175.16
2000SP4 P35 Core2DuoE6850 DDR2-800

次は45nmCore2Duoに挑戦しようかと
使ってる人いるのかな?
511名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 10:58:26 ID:JKTutYP8
デュアルCPUの奴挙手
512名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 11:03:11 ID:WCeYWf9j
513名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 11:12:18 ID:LiJCcWYh
ノシ
514名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 11:28:01 ID:IZEzAxlB
515名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 11:46:36 ID:E+anigj3
516名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:22:24 ID:TTzVm5hr
2000でフリーオ使えてる人います?
517名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:29:46 ID:9JhXATLP
>505
俺も昨晩入れてみたところブルースクリーン。
HD3650。

X1600が既に入っている環境に、2枚目として3650を追加で入れたのがまずかったのかと思ってたけど、
そういうわけでもなさそうなのね。
518名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:55:53 ID:l0DhckmG
2000で動くCubase SX2が売りに出されてるけど金がねえ〜〜〜〜〜
519名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:01:36 ID:5ij+SLHc
無人契約機にGO!   
520名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:51:07 ID:xhRygpGj
ML115は、PCI Express x16搭載してるが

5800/110Gdは、Express x8までだよね
でもデュアルコアXeonが使えると
521名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 13:54:26 ID:cer8uHpX
> カタ8.6でブルースクリーン
安心しろ、2kじゃなくても8.6はブルースクリーンの報告が
ちらほら出ているから。
522名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:32:07 ID:QoFWFNPx
最新鋭ノートン買おうと思ってるが、2000で使えないのか?
523名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:49:46 ID:Vnwq2TNN
せっかく軽くて安定したOSになにゆえノートン(笑)
524名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:01:39 ID:wnoEm2qv
>>522

ヒント:コーポレート版
525名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:38:17 ID:kkY6/p4Z
メルコのルータでも使えばほとんど問題ないよ
526名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 16:47:50 ID:KL+7Ku4e
ノートン買うならカスぺに金出した方がマシじゃないか? ヤバイ事はしな
い&ヤバイサイトは見に行かない、フリーでいいかなと思ってる俺。
M2A-VM ASUSなのに2000用ドライバーはMSIから戴き物 更新なんて
サッパリ無いのが寂しい 他のAMD690マザーで2000使いはどうなの?
527名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:52:04 ID:6h2IGXTt
結局ノートンはもう使えないの?
2003、2004と立て続けに不具合があって、2000で解決された物を使いたいんだが。
528名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 17:56:36 ID:wkAzushy
2005が今でも直販でなら買えるよ。
529名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:57:22 ID:HjWkfll6
Avira AntiVirいいお
英語だけんど
530名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 02:51:58 ID:XNSKYDHP
結局Windows2000でHD4850が動いてる人は居ないの?
531名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 09:43:54 ID:+3AFlNVp
自分の場合
XPとデュアルブートだけど特別な場合以外は2000使っている。
Core2なのでどっちでも軽快だけど、マウスの動きが微妙に違い、2000の方がスムースでXPだと
なにかフワフワしたところがある。
ともに、ロジクールのマウスをマウスメーカーのドライバをいれずに使用した場合です。
OSのマウス周りの設計が違うのかな。
532名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:19:49 ID:k4lsBu7G
マウスポインタ動作速度の設定は当然やってるよね…?
533名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:45:07 ID:pPlYfPI3
>>530
2k使いでHD4850を動かそうという人はほとんど居ないと思うぞ
他力本願でなくて自分でどうぞ
534名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:54:57 ID:djnG12S/
この時代にあえて2kを使い続けようとするからには
自分でトライしてみる気概が必要だ
青画面でも泣かない、金が無駄になっても泣かない
535名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:00:50 ID:Z1/xNsKu
>>506
わからんならImgBurnにしとけば?
ttp://www.imgburn.com/
インスコしてメディア入れといてisoファイルをクリックすれば勝手に焼いてくれる。

536名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 16:35:03 ID:pKVdK7fs
暇だからXPデュアルでインスコしてみた
エクスプローラからして使いにくいな
537名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 17:35:28 ID:XNSKYDHP
>>534
この時代にあえて2k っていわれても、
OSの機能として2kに何ら不便も感じてない人間にとっては、
あえてOSのアップグレードを強制させられるのは変な話だよね。
サポート停止で古いOSに周辺機器メーカーのドライバが対応して来なくなってきてるのは、
それはそれで時代の流れではあるけども。
この機会に最新OSにアップグレードを考えるにしても、
最新OSになんら興味が無かったんで、教えて欲しいんですが、
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
ここのVistaの説明見る限り、
2k→Vista への環境引継ぎアップグレードもできないんですよね?
2k→XP HOME→Vista の経路なら環境引継ぎアップグレードが可能?
538名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:24:07 ID:jIStPqh/
2000にWindowsムービーメーカーって入れられない?
539名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:27:59 ID:pT7aHxlM
>>537
2000→XP Homeはできなかったはずだけどね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.mspx

2000がWindpws5.0 XPがWindows5.1なので、普通に考えたら「XPがOK=2000もOK」となるはずなのに
各ベンダーが2000をサポートから外すのは、MSの圧力なのかなぁ?

うちのPen!!!マシンは今でも2000だけど、メインはXP。(発売時にすぐアップグレードした)
nLiteのような軽量化という方法を知らなかった当時(今でも使っていないけどね)、パフォーマンスを
すべて切っても2000レベルまで軽くならないXPは嫌いだった。
でも、XPに使い慣れてくると、アイコン表示とか、印刷ウィザードとか、CD書き込みとかが便利で
2000が使いにくくなっている自分がいた。

2000くらい軽くて、現行のWindowsアプリが全部動くOSは期待できそうにないし
(MSがメーカー向けにXPのライト版を出しているらしいけれど一般向けじゃないし)
64bit版に完全移行するならいいけれど、そうでないならこのまま2000を使い続けていたいな。
540名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:11:31 ID:HWNvYtYy
>>538

movie maker 2.6 windows 2000 でググレよ。
541名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:14:30 ID:Z4MgzrnU
しつもんです。FirefoxでXP用メイリオフォントって使えないですか?
使えるなら2kに戻りたいんですけど
542名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:43:14 ID:jIStPqh/
>>540
おかげさまで入れたれたけど、ブログの人と同様
「プロシージャ エントリ ポイント SHParseDisplayName がダイナミック リンク ライブラリ SHELL32.dll から見つかりませんでした。」
で起動せず

ttp://maglog.jp/bwc/Article312752.html
こちらはうごいてるみたいだけど、この人技術力半端なさそう
だからな〜
543名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:26:34 ID:HWNvYtYy
>>541

Gdi++かSafariの二択だな。
544名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:44:54 ID:Z4MgzrnU
>>543 レスありがとうございます。結局XP用メイリオ入らないのですね
XP用のフォントをわざわざ2kに入らないように細工するとは流石MSですね
545名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:47:40 ID:iiU1FBGe
普通にライセンス違反だから
ばか?
546名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:59:21 ID:Iv1XrNuk
XPのDSP版が販売終了する年内にはXPを捕獲!と思っていたんだけど
どうせ2kはサポートがあと2年、となると・・・
このままXPを買わずに、2kのままいってwin7で64bitデビューする方がいいかなあと思えてきた。
保険としてのXPを買わないってのは結構賭けになるが、
あとはwin7が良OSであることを祈るのみ・・・
547名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:14:18 ID:hauAombh
>>546
そんなに大げさに考えなくても
いざとなればvistaでも問題ないだろ
548名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:14:55 ID:faL8GTuo
MSのサポートっていってもコマゴマした更新プログラムじゃなく
待望のSP5が出ないことには納得できないよ
549名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:19:39 ID:HWNvYtYy
>>544

入れるだけなら入るが、ClearTypeじゃないとフォントが汚いってどっかのBlogに書いてあった。
550名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:27:18 ID:1cOPWFys
メイリオ入れてるよ。画面では汚いけどプリントするとくっきり見やすいよ。
551名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 21:35:56 ID:7e4OH0jW
552名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:35:11 ID:faL8GTuo
>>551
俺の1804番ポートにアタックしてきたのは君かw
553名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 09:38:46 ID:JDt3a8rV
なんかあるのか、そのポート番号って
554名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 13:20:19 ID:/aosecjy
W2kでフォトストーリを使う方法ってあるかね?
555名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:05:18 ID:p8TFI6xy
大分前2000鯖用にIntel3XシリーズでPS/2ポートが2つついたまともなマザーを
探していたASUS信者でつが、試しにメインPC用のP5Kproにインスコしてみたところ
あっさり普通に動きますたwwww

ドライバ類はM/B付属DVDに入ってたやつをそのまま利用
流石にInstAllが「対応していないOSです」って出て無理だったが、手動
インスコでいけた
ただし、AHCIはセットアップの段階でコケたのでATAモードにしますた

そのうちP5Qシリーズでも買ってきて玉突き移植しようかと思います
556名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 06:51:55 ID:bIaa0str
なんだよ、腹減ったからWindows買ってきたのにパスタついてねーじゃねーか
557名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:04:34 ID:+rVflalv
ps2付いてないのって何なのかね。シリアルとかならusbで代用出来るけど、PS2のusbは無理だ。
性能が違いすぎる。考えろ、メーカー!!!!
558名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:13:51 ID:+2qPpy+O
何? プレステの話?
559名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:20:06 ID:bEczIjyB
そういや昔PC98NXなんてのがあったっけ
560名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:56:24 ID:FTe0GYj/
パスタは重要だな
561名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:56:45 ID:+i9hydtK
>>557
いったい何を言ってるの?

>>559
誤爆?
562名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:20:01 ID:OMXWpvnX
機器を買い換える金のない自分の性能が低いんじゃね?w
563名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 14:00:55 ID:Lw4l3fi/
>>562 自己紹介いらんから
564名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 14:22:30 ID:MhudTdZY
タコ紹介
565名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:05:59 ID:8r21hPNM
>>557
マウスのことを言っているのなら、メーカーによっては
専用ドライバでポーリングレートっていうのか?あれの調整
できるようになってるぞ。
ゲーマー向けとして売られている物なら大抵付いている。
そういう訳じゃなく?

俺にとっちゃプリンタポートがない方が痛い。
566名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 17:45:44 ID:R0G6Pri9
>>557
P2P端子の事だろ?PS2はプレステ2の略だ。バカ。
567名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 17:51:23 ID:MhudTdZY
P2Pのやりすぎ。PS/2でしょ。
568名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 17:52:40 ID:8njVk/S1
P2P端子か…便利そうだなw
569名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:00:34 ID:7pIYCOtB
570名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:26:42 ID:BL4xaoNc
お聞きしたいのですが
ウイルスバスター2008でwin2000のサポートしないとの事
みなさんセキュリティソフトどうしてます?
pcが古いのでpc買い替えでvistaがいいのかな
あんまりお金掛けたくないな
571名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:41:47 ID:vOTo6vWv
俺はノートン先生2005を更新し続けている。
それ以前のはどれも定義の提供や製品の更新は終了してるが、
たぶん2005は9xや2k用として、2kのMSサポートが終了するあたりまでは地味に提供し続けてくれると信じている(希望的観測)
ちょっと前まではシマンテックのサポートページに各ソフトのサポート期限が載ってて、
2005の終了時期だけは「未定」ってなってたし。
実際、今も
>Windows XP(SP1)/2000/98/Me をご利用のお客様はノートン2005シリーズをご利用ください。
と、ダウンロード販売を継続している。

まあ、今更2005ってのもちょっと・・・て思うなら
カスペとかにしとくのが良いのでは
572名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:22:17 ID:+AIj7dBp
NortonAntiVirus2002だけど、未だにパターンファイルは更新されてるよ
573名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:28:28 ID:xq2se5A2
傘でいいじゃないか
574名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:41:34 ID:MrORpIVB
>>570
nodとマカフィーも対応してたと思う
575名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:46:59 ID:zHUzSRNf
nod軽くていいよ。
576名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 20:51:50 ID:yT8XeVUn
XPhome \8,999 geno
577名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:09:57 ID:RXQWQR8a
>>570
avast
578名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 21:58:32 ID:12EdsFbk
>>570
ウィルスバスターは2006でいいんじゃないか?2007の設定を出鱈目にいじったら何やらファイルが消えまくって酷い目に遭った
579名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:01:51 ID:0beKa8Za
というか不都合がなければ今使ってるのを更新すりゃいいだけじゃないのか?
何も毎年毎年新しいバージョンに変える必要もないだろ。
クレカがなければ更新ができなかった時代ならまだしも、今はコンビニ決済とかできるだろうし。
今使ってるバスターを更新すりゃいいじゃない。
580名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:31:12 ID:+AIj7dBp
「起動中」が遅いのは、なんとかならないものだろうか?
GA-P35-DQ6、使用しないデバイスは全てBIOSで無効にしているのだが..
581名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:40:37 ID:HFkcjSKJ
>>571
>実際、今も
>Windows XP(SP1)/2000/98/Me をご利用のお客様はノートン2005シリーズをご利用ください。
>と、ダウンロード販売を継続している。

探しても見つからないが、吊り?
582名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:42:29 ID:gscgi+3f
>>579
バスター2007は今年度末で打ち止め。XPで2008使ってるけど2000は未対応。
AGVだかAVGだったか?????だけど、これに乗り換えるか?
K−6UWin2Kマシンでは、新導入したVISTAマシンよりは〜〜〜るかに爆鈍。
子供のおもちゃにしようかな???
そうだ!エロ写真管理装置にしようっと!
583名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:45:32 ID:o7f8NqTP
>>581
釣りとか言う前に良く探せやハゲ
ttp://www.symantecstore.jp/Contents/norton2005/2005dl.asp
584名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:52:31 ID:HFkcjSKJ
>>583

確かにあるな。
だが、どうやってもtopからは、そこにたどり着けん
585名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:55:28 ID:o7f8NqTP
いや、辿り着ける。
NIS2008のページに行って、一番下までスクロールすれば9x&2k使用のボクタチへ、という文言がある。
ttp://www.symantecstore.jp/products/package/nis2008.asp
586名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:59:59 ID:/N0VL04y
>>584
恥ずかしい奴
587名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 23:01:03 ID:ZgjKQ66S
実際、変なサイト行かない+ルータかます=99.9%大丈夫

自分は2Kを8年使ってるしプロバイダのセキュリティ使用も8年だが一回しかウイルス感染ないよ。ハッキリ言っていらんかも。
588名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:01:24 ID:kDuzk9Wy
>>572
それって幻じゃなかったっけ?
昔Nortonのスレで話題に出てた気がする
真偽は忘れちゃったけれど
589名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:02:27 ID:ub8GJLEq
>変なサイト行かない

昔はそれでよかったんだけどね。
最近はSQLインジェクションによるウェブサイト改ざんやらARP Spoofingやら
広告配信サーバの汚染やらで、まっとうなサイトも安全とは言えなくなってるよ。
ttp://support.sakura.ad.jp/page/news/20080602-001.news
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/18/19977.html
590名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:04:42 ID:pJ7nzx4r
昔、OSクリーンインストールした後WindowsUpdateにつないだだけでワームに感染してたことあった
591名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:14:56 ID:JHdGgb3h
>>588
まぁ、新エンジン用のパターンなどが機能してなくてもおかしくないわな…。
592名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:24:25 ID:BHr5LUEf
>>590
なんて俺w
593名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:28:00 ID:b51u/HeQ
最低でもルータだけは使っとけってことだな
ノーガードじゃ本当に数分も持たない
594名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:10:02 ID:VbQyBwIO
>>593
以前、光LAN付きのマンションに引越しして、
横着して何の対策もせずとりあえずインターネット繋るか確認してみたら、
瞬く間にウィルス的なもでOSボロボロになった経験有り Win2k・・・
ルータの必要性実感したよ。
XPのソフトルータ機能もそういう意味では無いよりましだね。
595名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:28:42 ID:ipX1g5cs
AntiVir PersonalEdition Classic + Outpost Firewall 1.0
2000の俺はこれでおk spybotとAd-Aware SE Personalは時々実行
変なサイト行かない + ファイル交換&共有などやらない 危うきには近寄らない で
596名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 08:41:28 ID:oH40mi2s
>>594
俺様もWin2kでYahooで色々見て、GMailしたら勝手にウィルスが・・・
ネット繋げるだけで散々です
597名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 09:04:54 ID:FX47PYQu
俺様って言う香具師に注意深い香具師見た事無いな
598名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 11:23:39 ID:65m92ztz
>>587
んだね。
俺は一応気休めにa-squaredとBitDefenderコマンドライン版を用意してるw
599名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:50:28 ID:SVyM0neR
ネットから感染より、よく分からんフリーソフト入れてスパイウェアに感染な馬鹿の方が多いと思う
600名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:52:31 ID:FX47PYQu
jword
601名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:43:58 ID:mnh/1dnY
ヴァカは何使っても感染しますよw
602名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 16:57:04 ID:mnh/1dnY
>>582
うちではK6-Vクラスはp2p専用にしてるw

昔結構な値段した、pVdualなワクステは音楽再生BGMマシンになってる。

ituneラジヲ流しっぱなしで、SRecでストリーミング録音等に活用。
拭くなったDDSをAudioDATにして録音再生も出来るんで重宝してるよ。
603名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 17:17:51 ID:uzoS5/Uf
WEBがメインで動画もそこそこみれれば良い俺にしてみれば
PenIII+1GメモリのこのWin2000サブノートは最高。サブ機だがメインw
この時期のPCは電気代がかからないので実に気軽で良い
604名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 17:24:12 ID:waeiKw/s
1Gのめもりーを搭載できるサブノートってどこの?
パナソニック?
605名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 18:03:59 ID:uzoS5/Uf
いや日立の270GX-nw1だよw
ALIのM1533のメインボードのやつで1024MBまで可能で
CPUもネジで止めるやつで850MHzに取り替えできる
606名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 19:31:46 ID:qjw8P8Fq
Windows2000でも動くRadeonの新しいドライバ置き場の報告ってここでいいのかな?
HD4850買ってきたのでウチの2k機に試しに入れてみようとした
8-6_xp32_dd_64783_2008_0623_rev02_fix.rarを導入するも再起動後ブルーバック
残念(´・ω・`)
607名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:02:25 ID:BHr5LUEf
> カタ8.6でブルーバック
なんかラデスレに2k用のパッチ(でいいのかな?)の
アドレスが出てたけどそれを試してみたら?
(定番の2k用書き換え版じゃないやつ)
608名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:08:30 ID:VbQyBwIO
>>606
えー、やっぱりブルーバックでダメなの?
今日自分もWindows2000でHD4850試す予定が売り切れで試せなかったのだけど。
なんとか良い方法無いかな?
ラデ友スレの734の方法でもダメ?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213841899/
609名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:11:08 ID:VbQyBwIO
607とカブッタ ゴメン
610名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:38:28 ID:SnvUgj3y
黒翼猫氏のとこにあるみたいにCCCがまずいんじゃないか
まずはCCCなしでドライバだけ入れてみたら
611名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 21:53:55 ID:4ko9NKFL
俺も8.5以降はダメな気がするんだ
ブルーバックの出るタイミングが起動ロゴからwindowsのデスクトップに切り替わる瞬間だし
2kを再インスコしろ〜みたいな警告が書いてあるから根本的に終わってるっぽい
8.4は動くけど少し不安定だし、結局7.11に戻した

ドライバのみでコレだよ
612名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:44:17 ID:+XH0E2K8
>>580
つi-ram
613400:2008/06/26(木) 05:30:01 ID:M3KNrLuD
>>401-402
XP SP2に移行したら、変なクォータエラーからもデカくしたデスクトップヒープを
使い切れない症状からも開放された。
同じPCで、導入しているドライバも全て同じバージョン。
ちなみに、2000SP4でこの症状が出ているときも、2000のクリーンインスコ等は試した。

なんか悔しい。
2000が軽いだけじゃなくて、使いやすいって事を実感するわ。
614名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 08:59:53 ID:04nKgR6Z
クォータエラーなんか来た事ねぇな。
615名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 09:51:56 ID:KlEVK58f
616名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:15:31 ID:/ykb32O/
Windows2000 Personalって使ってる人、いるのかな?
617名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:25:10 ID:ooxRukuq
そんなものは無い。
618名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:28:36 ID:JjNhDnSl
>>616
Windows2000 Personalは、開発中止になったお。
で、開発コードネームMillenniumに移行したお。
それが、悪名高きWindows Millennium Editionだお。
619名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:35:22 ID:04nKgR6Z
ゲッ、MEって事かよ。最悪じゃねぇかよ。2000の名を冠すな
620名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:57:32 ID:ho6OK92S
だからMSも空気読んだんじゃないか
621名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:07:41 ID:X3jp5iCo
いや待て、
パーソナルじゃなくてペルソナIかもしれんぞ
日立専用か?
622名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:33:25 ID:JjNhDnSl
そこまで持っていくかw
623名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:36:00 ID:JjNhDnSl
>>619
でもさ、OSはダメだけど、起動ディスクは評価が高いんだな。
624名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:44:00 ID:04nKgR6Z
1枚だったからだっけ?
625名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:02:14 ID:JjNhDnSl
98のFDISKにあったバグも解消された。
その二つだけなんだけどさ。
626名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:09:13 ID:mnJY+0b0
もうひとつ、わけのわからんマザーに繋いでもとりあえず起動する確率が高いので
ME入れたHDD1台常備している。
627名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:36:04 ID:tAC+lE2Z
ああっ、9x系って本当にブルーバックしねぇよな、ママンチップ完全無効w
628606:2008/06/26(木) 17:50:05 ID:iIYqPiJs
えーと試行錯誤の続報
8.6 Hotfix にラデ友スレ734の2k用パッチ適応ではブルーバック
そこでブルーバックのエラー時に出ている ati2dvag.dll に問題があると思い
8.5内にある ati2dvag.dl_ を移植してインストール
ブルーバック出ず!!!!

なんだけど、解像度が640*480から変更できずorz
諦めるかのぅ(´・ω・`)
629名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:54:53 ID:I5jLdR01
それでもMatsuYukiなら・・・MatsuYukiならきっとなんとかしてくれる!
630名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:06:54 ID:NlR3WOGN
ちょっと教えてもらいたいんだけど
今から2000用にPC組むとしたら何がいいかな?

GA-MA69GM-S2H、X2 4800でイマイチ安定しないんで
これがお勧めとかってある?

ベアボーンのV3-P5945GCが安くていいなかと思ってるんだけど・・・
631名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:08:59 ID:xTmtttSa
>>630
M2N-E
632名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:50:24 ID:VU/wGkFm
>>628 氏へ
<(_ _)>
私の方でもいくつか検証をしていますが、readmeにも書いたように
プライマリとセカンダリーの認識あたりで、コケてる気がしてなりません。

swap_to_ATI2DVAG.rar
を置いておきました。これを差し換えてインストールはどうでしょうか?

8.2まではinf置き換えで何とかなりそうな気配ですが・・・HD4シリーズ
を2000で使うとなると、もはや差し換えだけではままならないのかも。

私の手持ちのカードが現在、2600XTしかないので検証がほぼ出来ず
ホント スマンですorz
633名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:39:05 ID:r2yx3Y7D
ASUS M2A-VM
BE-2350で安定
634606:2008/06/26(木) 21:02:58 ID:iIYqPiJs
>>632
差し替えファイルありがとうございます。
早速試しましたが、先ほどと同様にブルーバックにはなりませんが、
解像度が640*480で固定されてしまいます。
変更項目は800*600までしかなくその解像度で適用しても640*480のままとなります。
マッタリ待ちますのでそんな謝らないでくださいな。
635名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:21:38 ID:D8R/PaXR
>>630
P35遊園地+E3110+HD2600XTでド安定
636名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:37:04 ID:r2yx3Y7D
同じAMD690チップで問題ないんだが、ドライバーとかBIOSとか変えてみたら? 自作板
に専門スレあるし、M2A-VMで使ってるドライバーはMSIの奴だぜ。 2000はサポート外
だけど他のメーカーのドライバーとか試してみるのもいいんじゃないか?
637名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:37:39 ID:xz4f9vvd
>>630

安定しないって、どんな具合?
638名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:05:05 ID:hR2yVk7s
>>630
Core2DuoE6850 GA-P35-DQ6 CorsairTWIN2X2048-6400C5DHX SeasonicSS-600HM
ZOTAC7900GSまたはLeadtek9600GT
両方とも安定
639名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:23:38 ID:TWHsyD6M
>>400
・NonPagedPoolSize=0
・SystemPages=0
で直ったよ。負荷掛けまくりテストしてもエラーがでなくなった
ありがとう
640630:2008/06/27(金) 01:59:48 ID:6gtiM1m3
レス有難う。
スイッチ投入直後のBIOS画面で固まったり、Mozillaでニコ動見てると
CPU温度が高くなったまま戻らなくなったり(regedit、14140000FFFFFFFFは当てております)

Photoshopが引っかかると言うかブラシがカクカクになったりです。

ケース 7K09SB270
ビデオ オンボ
メモリ 1Gx2
HD ST3250310AS
BIOS F3、F5とも症状変わらず。

サブの754機はど安定なんだけど・・・
MSIのドライバで再インスコしてだめならP35を吟味します。
641名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 02:48:09 ID:IGI8VaVQ
>>632
他人頼りで申し訳ないですが、私も応援しています。
気長に待ちますのでぜひ頑張ってください。
とりあえずそれまでに4850を入手し待ちたいと思ってます!
642名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 12:18:31 ID:HOwooPEA
>>630

BIOSでフリーズするのはメモリの不良だと思うが、
動画で固まるのは、あれだ。
RightMark CPU Clock Utilityは使ってる?
643名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 14:11:13 ID:5yCBOa2c
>スイッチ投入直後のBIOS画面で固まったり、
最早OSとかドライバとか関係ねぇだろうな。ママンかメモリの初期不良臭い
644名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 14:30:47 ID:QTShU8iI
熱は?CPUファンはちゃんと回っているか?
645名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 15:35:14 ID:27vu94Ob
原因の切り分けをできる限りした方がいい、新M/B買っても現象変わらずってのはよくある話
MEMTEST  CPU取り付け状態 BIOSでメモリ電圧を上げてみる(M2A-VMでは1.8v設定で安定
する) GA-MA69GM-S2Hって枯れて安定してるって聞いたから、専用スレで情報収集なり、聞く
のも手。

646名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 15:57:58 ID:4dK4uu93
CPUファンがきちんと取り付けられてないのでは。
647630:2008/06/27(金) 20:11:53 ID:6gtiM1m3
BIOSフリーズは10回のうち2回位なので相性と思ってました。

先ほどメモリを引き抜いて再度しっかり装着したところ。必ず失敗する
S3の復帰が出来るようになりました。(購入1ヶ月位は普通に復帰できてた)

組み立て直後にSP2004を1時間ほど走らせてOKだったのでMEMTESTの
チェックをしなかったのが悪かったのかもしれません。
これからMEMTESTしてみます。

それとFANはちゃんと回ってます。CoreTemp読みでアイドル22℃と10℃です。
648名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 04:22:29 ID:XIAmm/Is
Windows2000でRADEONを使ってる人でCRTをまだ使ってる人、
リフレッシュレートの設定どうやってますか?
Windowsの画面のプロパティから設定しても、反映されなくて。

CCCで設定できればいいんだけど、CCC8.xは全て起動時にエラーが出て使えない状態です。
CCC以外で設定するツールないでしょうか?

今はHD3650に8.4のINFを弄ったドライバだけが入ってる状態です。

649名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:05:00 ID:vWF6p9yl
>>648
infを弄れるなら解像度とリフレッシュレートの設定箇所もわかっていると思うので
あとはCrystalResなどでクイック切り替えできると思うよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se141544.html

もしも設定した解像度やリフレッシュレートがない場合は
RADEONのコントロールパネルを入手してインストールし
最大解像度やリフレッシュレート縛りを無効にすれば大丈夫かと
650名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 07:30:03 ID:sWdXfigj
Ati Tray Toolsってなくなったの?
651648:2008/06/28(土) 13:27:09 ID:XIAmm/Is
>649
レスありがとう。
お恥ずかしながらinfを弄るのは昨日が初めてだったもので、解像度とリフレッシュレートの
設定箇所と言うのが、OS上でプロパティから設定できる物以外に思いつかないのです。
レジストリか何かで持ってる値を直接編集とかでしょうか?

CrystalResと言うソフト、まだReadmeしか読んでいませんが、上手く使えばいけそうな気もします。
最初に書かれていた「解像度とリフレッシュレートの設定」というのが、実際には反映されてなくても
画面のプロパティ上では設定しておいて、CrystalResを使って強制反映、という流れに?

CCC以外にコントロールパネルがあるとは知りませんでした。
出かけないといけないので今すぐは試せませんが、、CrystalResも含めて
帰ってきたらやってみます。
652名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 13:57:57 ID:jezQ2XMJ
E-SATAって2000でも使える?SCSIとして認識されるなら使えると思うんだけど
653名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:20:04 ID:/kF9wX5e
2k用ドライバが全部揃っててオール体コンデンサなマザー出ないかな
654名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 15:37:56 ID:M4JdwAfR
むしろ最近は
非対応のドライバやソフトをあれこれ試行錯誤して2kを使うほうが楽しくなってきた
655名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 17:04:28 ID:1wyvQbg5
>>652

E-SATAって、単にSATAを外付けで使う規格でケーブルの性能が良質なだけじゃなかった?
656649:2008/06/28(土) 17:42:00 ID:vWF6p9yl
>>651
解像度とリフレッシュレートはinfファイルを書き換えたほうが私としては楽。
HD3650はRV630コアと共通の設定が反映されるようなので、
infファイルのati2mtag_RV630_SoftwareDeviceSettingsを検索して
HKR,, DALNonStandardModesで解像度とリフレッシュレートをセッティングします

書き方の例としては1600x1200の75Hzなら
16,00,12,00,00,00,00,75
という感じ(眺めていれば羅列パターンがわかる)

コントロールパネルは
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18
から入手
最新の8.6があるけど、ドライバを入れると転けるので8.6か7.7のCP版を解凍して
CPanelフォルダのみ抜き取ってインストールする流れ

あとはCrystalResでタスクトレイからクイック切り替えですね
任意の解像度が表示されない場合はコンパネでDCCを外して手動設定
これがツール類をできる限り使わないやり方かな〜と
657名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 20:52:52 ID:vUYGb+iV
>>652
HotSwap!2.0利用して問題なく使えてるよ。
あとはM/B次第じゃない?
658名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:16:13 ID:AqPTVjFz
最近くらった2000切り
VISTAなんぞよりも2000をサポートしろと

・QuickTime Alternative
・ロジクールのマウスG-9とかG-5とか
659名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:07:59 ID:5glaNb/i
自作の本はVista想定してるのばっかだ
孤独だ・・・
660名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:12:17 ID:pcZpJgmv
バージョンアップは望めないけど、2000対応の旧バージョンなら、ネットで手に入る。
661648:2008/06/29(日) 03:41:47 ID:dV8vIGeo
>656
丁寧にありがとうございます。
日付が変わってしまいましたが >648 です。

OSをリストアしてまっさらの状態に、8.4のinfにさらに手を加えたドライバをインストール。
その後、教えていただいたサイトから2000用のCP(8.6)をダウンロードして
RADEONコントロールパネルだけをインストール。
再起動後に画面のプロパティ→画面と進んで、モニターを 1600x1200 85Hz に合わせ、
アダプタタブのモードの一覧から1600x1200 32Bit 85Hz にしたところ、見事に反映されました。

スタンバイからの復帰にもちゃんと反応してますし、今のところ問題なしです。

CrystalRes2は今のところ使用していませんが、もしかしたら使わずにすむかもしれません。

今はモニターを切替機経由で使用しているため、DDCを取得できない状態なんです。
DDCを拾えていたら、リフレッシュレートの問題は出なかったのかなあ、と思ったりもしますが、
T766のinfはちゃんと入れてるんだけど、これは用途が違うのかな。
DDCの問題だったら、最初にやったドライバのinfへの追加修正は不要かもしれません。

今後の予定として、オーバーレイを必要とするキャプチャカードの追加と、他のRADEONとの
2枚差し+3(or 4)画面(CRT+液晶)という環境にするつもりです。
うまくいきますように・・・。


ありがとうございました。
662名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 04:29:39 ID:UqycFkJb
>>658

最近のロジクールの光学マウス性能悪くね?
最近買った中では超光学式ってやつが使い勝手いいよ。
663名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:24:25 ID:Y8bk2bMG
>>652
PCIでもPCI-eでも使えてます
664名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:57:31 ID:3Fxqeb2R
>>662
レーザーは?
665名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:25:54 ID:VA3mnbrq
レーザーZビーム
666名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:44:59 ID:FyhE+u/r
DELLのInspiron1526にWin2k入れてドライバも全部あたったので報告。
ところでライブメッセンジャーが何度やってもログインでこけるんだが原因わからないかな?
lmcdata.dllが関係してるらしいんだが・・
667名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 17:55:46 ID:ebitXeFJ
>>666
win2000だと使えないんじゃないの?
http://messenger.live.jp/download/index.htm
xpとvistaと書いてあるし・・・
668名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:13:37 ID:He2xiiCT
すいません、質問なのですが・・・こちら

Windows Live Writer (version 2008)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=D2BAEDA0-AA9A-4080-9202-1F23902D1169&displaylang=ja

を2000上で、何とか動作させられないものでしょうか?
情報等がありましたらお教えください<(_ _)>
669名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 18:37:09 ID:yfDjSbHq
2000が使えないハードは買う気がしない
予備に中古を買っている
安いし性能も申し分ない
複数コア、シリアルATAいらね
670名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:06:34 ID:XjbbyBT4
マルチコアもSATAも2000で使えるだろw
671名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:28:10 ID:wjG/poUf
AMD690マザーでBE-2350とか載せてる人いるぞ 俺も含めて
>>654氏じゃないけど、サポート外の2000をインストールしたときは
楽しかったな。 
672名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 19:55:49 ID:xGywhgmm
>>668
拡張子がmsiならorcaを使えばおk
673名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:39:40 ID:c6E6uhoh
Win2000使いでバスター2007を使ってる諸君!
先週の金曜日、PCがコケませんでしたか?
2回コケたらバスター自動復元が作動。前回の起動時に復元しました。そうで。
でも、再度コケたので寝ました。
本日、久々にPC起動。バスターUPデート。全く異常なし。
私が原因ですと、バスターが言ってくれたから助かったよ。
悩むのはイヤだからね。
諸君はいかがでしたか?
674名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:32:57 ID:lRnZ4+PE
>>669
強がってられるのもあとどのくらい持つやらwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
www
675名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:39:05 ID:wjG/poUf
ノートン→重い
バスター→スルーの達人&コケの名人
どんなにPCのスペックが上昇しても、もう使ってない俺。カスぺ買うか
フリーので十分。 たいした使い方してないし、危険な事をしないから。
676名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:40:33 ID:lRnZ4+PE
>>675
だったらGoogleパック入れたらいいのに
677名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:48:38 ID:0t3II/VR
>>668

黒翼猫さんの情報はいかが?
http://maglog.jp/bwc/Article327781.html
678名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:13:01 ID:+5FKuZ8C
黒翼猫さんのblogって記事ひとつずつしか読めないのかな
読みづらいんだけど
679名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 02:25:18 ID:KOgu0tf8
WMEが不定期に終了するから2000では使うの諦めることにした
200回くらいエラー報告しておいたから直せやMS!
680名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:12:00 ID:7jn8xnUI
押し売りしてる間にreactosがまともに動くようになったら笑うんだけど、
681名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 13:11:25 ID:SU3nRkMu
そしたらビスタすてて2000をまた売れば解決
682名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:51:46 ID:73+Z/wJW
ニコニコベンチマーク2 (らき☆すた OP Ver)
ttp://www.smilevideo.jp/view/667178/1470648
コメントありで80-90%だった
683名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 16:36:54 ID:shzws4HH
>>682
とりあえず通報しておいた。
684名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:24:35 ID:jCpcyFbA
俺も通報しておいた
しかもコメが嘘すぎて吹いた
685名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 19:57:21 ID:jGqf/xq2
流されやすい性格なので通報しておいた。
686名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:23:10 ID:zQGcYrnV
痛風しておいた
687名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 20:28:23 ID:3V4BFzzh
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ

       通 報[Zin hau]
     (1551〜1604 中国)
688名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 21:56:11 ID:KTaTsdi2
2000の2次キャッシュって512Kなら512Kにレジストリあわせた方がいいのかな?
やらなくてもいいというのと
やれ、という両方説があるが
689名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:26:41 ID:yWXS2yaL
やんねくておk
690名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 22:32:05 ID:3SLRfgkH
有効にしたほうがいいのはpen2とかpen3だけだろ理由忘れた
691名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 23:18:16 ID:Neoai6h8
pen2とpen3のKナントカコア以外で有効にはしないほうがよかったようなry
たしか、窓の手にそんな設定項目があったような、なかったようなry
692名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 00:30:49 ID:y1W0SyDy
加藤舞コアだろやったらPC爆発した
693名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:02:25 ID:IBp3FrNc
Vista買ったけど結局w2kの方が快適で戻ってきますた。
CPUはBE-2400ですがそれでも重い。
694名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 11:27:21 ID:puzLqlBH
ビスタぷ
695名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 11:31:02 ID:vh67/9qu
たしかにWindows 2000は、ユーザー視点からは史上最高のWindows
696名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 13:34:32 ID:1QvQN7Yd
もう切るのに躍起
697名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 13:40:32 ID:/tD9GdCq
最近マイ糞ソフトいじわるしすぎだろ
698名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 13:52:00 ID:Md4tbOnO
あせってるんだよ。
699名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:16:30 ID:OLLVx9Ko
2000使ってる人って、石器時代とかに興味ある人なんでしょうか?
700名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:17:48 ID:vh67/9qu
いや、パソコンをほんとに自分で使える人だよ。
ちがいが分かる人だよ。
701名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:27:23 ID:tIxxOYGY
というか2kのリリースは2000年でXPは2001年だぞ
現在シェア最大のXPと1年しか違わないのに、石器時代とか馬鹿かよ
Vista厨か?>>699
702名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:30:43 ID:p355UTnJ
小中の頃は1年の違いを大きく感じるものです。
703名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:32:21 ID:e0hxSDGz
石器時代に興味がないやつなんていない
704名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 16:30:09 ID:1QvQN7Yd
お前みたいな糞産んだお前の両親も石器時代の残党。母ちゃんに聞いてみ。
705名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 16:46:53 ID:e0hxSDGz
さっきも無茶な関連付けやってフリーズしかけたがWindows2000はすぐ復帰。
まったく大丈夫
これをXPでやったらブルーバックだろう。俺はXPもやってるけどやはり
ここ一番では2000だよ 信頼度が違うな
706名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 17:43:55 ID:5FQwbD17
もうね。この先、Vistaプリインストールマシンとかやめて、OSはLinuxか選べるようにする。ソフトもドライバもLinux用を開発する。
そうすると、Vista絶対売れないから。間違いなく。もうMicrosoft独占状態から抜けるべきだよ。ブラウザが真っ先にそうなりつつある。

んで、2000、XPはこれからも生き続けるとw
707名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 19:04:35 ID:VvICkh/y
M$は新OS開発して売るより2KのSPを有料でリリースし続けた方が儲かるんジャマイカw
708名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:28:38 ID:1YKC0ISg
699に釣られ過ぎ
709名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:29:17 ID:SIz6lFow
XPって、2kの太った兄貴みたいなもんだと思う。
ずっと使ってたBH6が逝った(多分、ケミコン)ので、
仕方なく固体コンなAMD780Gなマザーを買った。
こいつは2kはサポート外なので、仕方なくxpを買った。

が、非公式ながら 2k が動くことが分かった。
最初にチャレンジ、報告してくれた方に感謝!
試してみたら動いたので、2k/xp のDualBoot にしている。
xp は即Classic表示、Firewall等のおせっかい機能off。

で、どっちを使っているのか、よく分からなくなる。
違うのは、ゴミ箱の形とIEのアイコン(xpはIE7)。
レスポンスもさほど変わらない。

Dual にしているとOSのバックアップを取るのに便利。
両方ともクラッシュする率は低い(別HDD)のと、何れもNTSが読めるのでデータが救える。
xpの復元はイマイチ信用できないので、Trueimageを使用。
これで助かったことが最近あった(xpの復元は不可だった)。

xp=2k+おせっかい機能+認証

2k で十分(Office、Net、動画、プログラム)なので、2kメイン、
Backup としてxpで同環境を構築しておくつもり。
710名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:33:01 ID:4zcHPJ6F
XPのことじゃん
ただ、2Kには入れられないけど
M$は、金儲けの為にOSを開発してるからな
711名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:34:22 ID:8xMH4KI0
CPUがHTなのに2000で満足してる自分は、恐らく変態なのかなぁと…
最近考えるようになった今日この頃。
712名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:35:00 ID:IBp3FrNc
ぶっちゃけ有償でもSP5の方がいいわ、vistaいらね。というかメリットない。
どうみても2000の方が軽くて安定してる。
713名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 20:42:29 ID:ue/CPBT/
今のMSにSP5作らせたら
いろいろ余計な機能付けて重くなりそうな気がしないでもない
SP4のままで良いからハードの対応の方を進めて欲しいな
714名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:05:17 ID:Nif5f7yh
普通に使うならXPでもいいけど、仕事ではやっぱり2k
715名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 21:21:57 ID:SIz6lFow
>>648
inf 書き換えで解決済みのようですが。
自分の場合は、画面のプロパティからリフレッシュレートを変更できました。

変更前は60Hzで画面のちらつきが激しく、
変更作業は嵐の中をかいくぐってヤットコサやったような感があります。
60→85Hz

なので、自分もinf書き換え方式にしておこうと思います。
Graphic 780G(RadeonHD3200)。
716名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:13:57 ID:Vu7HXJSA
再インストールして、SP1すら入れないで動作させると
Windows2000は恐ろしいほどに軽く動作するんだな。
最初期、メモリ128MBで動かしてたけど、そういえばちゃんと動いてた。
717名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:26:05 ID:9e6G6Jz6
メモリ128MBでも動く → 今時の有り余る程のメモリ(GBオーバー)を有効活用できていない

MSに限った事ではないがそういう考えだろ
「メモリ」を「CPU」や「ハードディスク」に置き換えてもいい

だからハードを有効活用するためにソフトがどんどん重くなるのはある意味仕方が無いかもな
718名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:52:50 ID:T7G4W8fe
SPいれてない素の2kだとメモリ40MBくらいしか食わなかったな
719名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:59:44 ID:Tgg5Wm1f
でもSP3までのw2kってあんまり良くなかった記憶が・・・
720名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 23:05:27 ID:oxVwU57Z
少なくとも素の2kは、NT4.0から見ると 「色々機能が増えたけど、安定性落ちたな」
だったね。ずっとコレの繰り返しだと思う。
721名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 23:59:22 ID:6w5EJ0OQ
Windows2000でHD4800シリーズ使おうとしても、
Catalyst8.6がブルースクリーンで固まってましたが、
Catalyst8.7Bataで なんとWindows2000で起動しましたよ!
ただうちの環境M/B 939DUAL-SATA2 のせいなのかどうなのか?
DisplayドライバはHD4800シリーズと正常認識できてますが、
別途、不明なPCIデバイスが見つかってしまいまともに動作してません。
このM/Bで別途PCI-E用にドライバ要るんでしたっけ?
このM/BでPCI-Eのビデオカード使った事無いので、何が悪いのか?
もしやDisplayドライバ以外にも、入れないとだめなドライバあります?
たぶんHDAudioDrvとかの気がしてますが。
だとすると、これのせいでブルースクリーンになっているのでは無いという事か?

ちなみにWindows起動後の不具合症状は、
コントロールパネルから解像度変更しようとするとブルーバックです。
>>606さんとか、他の方も試してみてください。情報もよろしくです!
722名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 00:51:44 ID:BNhkDVGZ
>>709 「xp=2k+おせっかい機能+認証」

まさしくコレですね。まぁちょっとXPのがいいのは起動がちょこっと早いってだけ。
723名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:04:17 ID:BIehZy5i
>>721
ラデはCatalyst8.6以降だと、程度の差こそあれどブルーになるは皆同じようなので
俺も試してみようかな……
M/Bはチップセットユーティリティを入れておけば大丈夫だと思うのですが
724名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:26:33 ID:XWeL+5U7
Vistapack 2000、使ってるよ。何か基本まじめでしっかりものの女房が、ちょっと
若作りしてくれてるみたいなうれしさはある。
ただ、TClock3が全然ダメ。スタートボタンはどっか行くわ、青いドーナツは狂った
ように回転するわ、システム全体がヘンになるわ、で何が何だか分からない。
だからタスクバーだけは2000風のまま。(アイコンは変わってるけど)
これ何とかならないのかなあ。
725名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:30:44 ID:XWeL+5U7
Vistapack 2000、使ってるよ。何か基本まじめでしっかりものの女房が、ちょっと
若作りしてくれてるみたいなうれしさはある。
ただ、TClock3が全然ダメ。スタートボタンはどっか行くわ、青いドーナツは狂った
ように回転するわ、システム全体がヘンになるわ、で何が何だか分からない。
だからタスクバーだけは2000風のまま。(アイコンは変わってるけど)
これ何とかならないのかなあ。
726名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:43:25 ID:pyT7ni5X
>>723
是非試してみて下さい。
Windows2000強制インスト用のドライバは、Windows2000 Catalyst8.7 でググれば取れるはずです。
ちなみにM/B 939DUAL-SATA2 のドライバって、
USB2.0、CPU、LAN、SATA、SATA2、Audio、AGP しかなくってそれしかいれて無い気がする。
PCIeって必要ないかな? ってふと疑問に思ったもので・・・
多分、HD4850上のHDMI-Audioが不明PCIデバイスなんだろうけど。
727名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:45:46 ID:tDUBbfSa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1390388

クソ吹いたwwwww
728名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:47:00 ID:zkMD8E1j
XPやVistaを一発で2000風にするソフトは無いのかな?
少しずつ違うところをリストアップしてるんだが、
設定の変え方の情報が無いんだよな。
レジストリから変えれなさそうなのも多いし。
729名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:52:58 ID:1p6omaOt
XPはよく止まる。動かなくなる。その時間が結構長い。
OSやアプリの起動は少し速いが、その分無理をしているのだろう。

起動は最初にやってしまえば一度だけだから大して問題にならない。
でも作業中に動かなくなることが頻発すると、これは困る。
730名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 02:01:27 ID:BIehZy5i
>>726
Catalyst8.7βを試してみましたが、起動したもののラデのドライバが正常に読み込まれないため
標準のVGAドライバ(VGA16色)が読み込まれる。だから起動はできるのか・・・と納得
ブルーにはならないまでも、2000が読み込んで落ちないような対策が執られたように思う
731名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 02:09:57 ID:pyT7ni5X
>>730
こちらではシステム情報では、ディスプレイドライバは正常となっているんですけどね?
ドライバが読み込まれてない時は、解像度がVGA,WVGAしか選択項目には現れないと思いますが、
少なくともWUXGAまでも選択項目が出てきてますので選択するとブルースクリーンですが・・・
ドライバが読み込まれてないのとは違う気がします。
732名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 02:12:36 ID:pyT7ni5X
まあドライバが正常に読み込まれてない事実は同じですね。
解像度選択・変更できましたでしょうか?
733名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 08:41:59 ID:LMhe8SOB
ここの方達、もしくはxp,vistaから戻られた方達はインストール時もしくはその後
パッチ(hotfix)をちゃんと当ててますか?

私はfixの数が多すぎてsp4以降のパッチは当ててません。
ロールアップ1くらいは当てた方がいいですかね?
734730:2008/07/05(土) 09:14:49 ID:BIehZy5i
>>731-732
画面のプロパティでは解像度の項目だけ表示されますが、
ドライバが正常に読み込まれないため選ぶだけ無駄ですね・・・
そもそもコントロールパネルが展開できない時点でorzでした
735名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 10:02:11 ID:JiLVzjYh
適合済みCDイメージを作ってる 年に数回インストールする訳ではないけどね。
今度インストールして全アップデート当てたらつくるといいよ。 
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204809694/l50

 
736名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 10:02:47 ID:bKnTinfZ
>>733
勝手にしろ
737名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 10:09:49 ID:wyZtbWEw
>733
ロールアップはインストールディスクに統合してる。hotfixは当ててない。
サブ用途のノートで普段スタンドアロンだし別にいいかな、と。

もう2kのhotfixはSPやSRの形式でまとめて出したりしないんだろか。
738名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 10:50:56 ID:JiLVzjYh
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×7
もう7か・・・・
739名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 11:19:28 ID:NBy92jl2
俺は再インスコ時、統合ディスク作らずにあえてmicrosoft updateで全更新をぶっこむ
大量のhotfixがズラズラっと入っていくのがキモチイイ
ダイヤルアップ時代とは違い、大して時間かかるわけでもないしな
740名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:34:57 ID:6BJYc/hI
741733:2008/07/05(土) 13:17:16 ID:W9wPOV6q
>>735
インストールCDではなくてHDDのイメージCDみたいなの作る分けですね。

>>737
SPでもロールアップ2でもいいのでまとめて出して欲しいですね。

>>739
DLの時間が掛かる掛からないよりも、「アプリの追加と削除」のリストに
ズラッと並ばれるのが嫌。
742名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 13:33:02 ID:z29xnhLh
>>739
> 大量のhotfixがズラズラっと入っていくのがキモチイイ
でも、ルータやプロキシでINをカットしておくか、スタンドアロンで
対策しておかないと、無印2kはMrブラスターに掘られるのを尻突き出して待ってるんだぜ。
743名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 13:41:26 ID:HizUuBiI
2000をnliteで削りまくったら(削らなくても軽いけど)
どのくらい軽いですかね?98並ですか

>>717
4コア以外はなんとか2GメモリとかSATA2 HDDもなんとか使えんじゃない?
メモリはP2Pを4つ走らせて24時間たつと食いまくる
744名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 13:49:54 ID:JiLVzjYh
>>742
数年前、適合済みCDが破損して、押入れから箱入り2000を出してインスコした
事があった。 無対策で放置したら・・・うヴぉぁぁ
SP4適合済みCDなら対策なしで放置しても大丈夫なんだよな
745名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 14:02:04 ID:cjZc3gdv
適合 とか
  ~~
746名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 16:13:56 ID:Fweshk9b
>>743
個人的には素の2kでもフォルダ関係の挙動で98より軽く感じるが。
nLiteだけじゃ無理だが、どっかのスレでインスコCDを50MBくらいまで削ってる人がいたな
747名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:20:34 ID:tlY4JszM
98は別物16ビットOSだし
748名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:24:35 ID:tuvZBRlI
98 より軽くはないけど挙動か安定しているので、
使っててストレスが少ない。
749名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 17:41:54 ID:79O42K8q
OEM版うぜー
Win2kCDからインスコできねえorz
750名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:26:56 ID:enC66wDZ
>>741
SP+メーカーというマメに更新してるフリーソフトでW2KSP4統合&最新hotfixソースを作って、
それ(ISO)をCDRに焼いてブートしてインストール。
250GBドライブなど、48bit-LBAなデバイスにのっけから大きな領域をつくりたいときなど便利だよ。
SP4必須のデバイス(USB2カードなど)も装着したままセットアップできて好都合。

WINDIRにずらっと生成されるhotfixソースフォルダと「アプリの追加と削除」のリストに並ぶエントリは、
後から消しておけばいい。アンインストールできなくなるが、その必要のないものなら邪魔なだけ。

ちょっと前までPC-98版W2K端末もいたし、それがSP+メーカー非対応ということもあって
SP+メーカーを使うことに躊躇してたけど、使ってみたら凄く便利だった。
751名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:56:45 ID:Bx72WutV
HFSLIPの方が良くね?
WINNT以下もアプリケーションの追加と削除も綺麗だし

まあHFSLIP Total Slipstreamとかって項目が出るけどなw
hfslipのスクリプト弄って最初から出ないようにする人もいるみたいだけど、
俺はどのバージョンで統合したのかが分かるので敢えて消してないが
752名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 22:45:47 ID:mIyZcg3S
デュアルコアCPU買ったお AA (ry
753名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 23:02:06 ID:79O42K8q
XPのexplorer.exeを2kに入れる方法を教えてください
754名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 01:00:52 ID:u5nzwI0p
>>751
海外アプリなので日本語版OS対応に一抹の不安があるような、ないような。
755名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:33:34 ID:bn9hH2Ig
>>722 「vista=xp+おせっかい機能」

まさしくコレですね。まぁちょっとvistaのがいいのは復帰がちょこっと早いってだけ。
756名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 09:07:00 ID:6gK9TWIZ
デュアルコアCPU使ってるお AA (ry
757名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 09:29:21 ID:Hz+d5mZF
HTのCPU使ってるお AA (ry
758名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:24:47 ID:k2EmGbdZ
デュアルコアはいいがHTで2kは駄目だろ・・
759名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 13:07:10 ID:oel3CRJo
なんちゃってデュアルコアのほうが最適なはず
760名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 16:28:35 ID:AfW6jUCS
P4HTで2k使ってるけど特に問題ないから困る
761名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:47:51 ID:wiXbjwjI
Vista Packとか入れてアイコンなんかを変えたら
このままいけそうな気がしてきた。

窓たても入れたし。
762名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:50:05 ID:k2EmGbdZ
>>759
HTだと負担かけた時に性能が落ちるんじゃなかったっけ。
デュアルコアなら問題ないけど。
763名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:21:48 ID:TL7lu0ns
HTの論理プロセッサを物理コアと誤認してしまうから
負担を掛けすぎるとガッカリなことになるんだよな
764名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 22:55:41 ID:59Cca4dU
論理プロセッサ・・・・・って時点で駄目。
糞OSにそんな認識能力ねぇーよ。
765名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:32:56 ID:HW6f+NQN
デュアルコアCPU買ったお
OS再インスコしたお AA (ry
766名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:46:33 ID:0MMJXaXJ
デュアルコア
767名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 00:46:46 ID:SB6zwVJX
>>765
これ意味わかんないんだけど
768名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:04:39 ID:4eJfJq8v
OSが2000でCPUがハイパースレッティングだったとしても、
取り合えずは使える。うまく扱えないだけで。
769名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 03:49:26 ID:lPe2Id51
HTはデッドロックから抜けるのにOSの対応が必要と聞いた
770名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 04:52:33 ID:10aZODNC
Q9450買いまちた。
2スレしか表示されません。
2000サーバー買えば幸せになれますか?
771名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 08:28:52 ID:llh5MLl8
一応Microsoft側としては、最適化はしないけどHT自体は対応してるって言ってたしね。

>>770
サーバー買えば一応フルに性能使えるけど、型落ちとは言え高いから、普通にXP買った方がいいんじゃない?
772名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 08:32:56 ID:M9oXPqXG
HT使えるし、言われるようなぱほーまんす低下も体感できないからいいや
773名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 09:12:58 ID:6F884vtg
派ほーマンスアップもねぇから名
774名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:07:21 ID:/i8QWLV8
今日中古のCubaseSX2買った!!2000でバリバリ動くから欲しかったんだわ〜コレが。定価は10マソ超えだが1万5千円で!

あとはな〜、やっぱいつまでハードが持つかにかかってるよなー。今2000が動くPC4台有るけども一個くらい買っとくかな。。

NTスイッチ詳しく解説した所無いですか?かうなら激安のサーバ機買う。
775名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 17:13:02 ID:Ly9vHXwt
2000が動くノートPCいま2台 予備にもう1台買っておくか
3万もあれば買えるし
776名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 18:38:45 ID:RVFDR4Ug
2000欲しいなぁ
777名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 18:51:13 ID:5GpsK50w
>>776
欲しいなら買えよw
778名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:18:57 ID:a2l24q8l
>>777
2000万円欲しいなぁの略だろjk
779名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:36:58 ID:bikZkrEx
>>776
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/soft_main.htmlへ逝け
あと、ISAバス搭載パソコンも一緒に買っとけw
780名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 19:50:29 ID:RVFDR4Ug
あーOEM版まだ手に入るのか。
6万とか出てたからびっくりしますた。。
781名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 21:04:54 ID:zXi7QUAP
>>750

「後から消せ」じゃ普通にやっても同じだろ・・

hfslipの方がずっと楽
782名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 00:30:23 ID:Fp/haruD
部屋整理してたらBeta3発掘したから試しにVMに突っ込んでみるぜ
783名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 07:24:54 ID:Dg9Y7015
Betaといえばうちにも探せばWindowsNeptuneのαがどっかにあるな
784名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 22:52:01 ID:dmiJupCi
2000搭載PCなんてヤフオクで5000円じゃない?
デスクトップなら。
マザボのコンデンサがいかれてそうだが。

俺の99年製ノートよくもつなあ。全く不具合がない
年間30時間くらいしか使わないが
なんか不具合あったときに設定とかレジストリを比べたりして確認するのに便利なんだよね
785名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 01:05:19 ID:8RDja/Jr
うちの2000積んだ奴は7年くらい電源入れっぱなしだな
ノートだけど
786名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 02:18:21 ID:Vls16MPv
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   デュアルコアCPU買ったお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´X2 4600+`l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
787名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:04:44 ID:wQnl7Xk1
KB951748を入れたらネットにつながらなくなったんだけど・・・
KB951748を削除したらつながるようになった
788名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:14:25 ID:I11GKIAY
>>787
kwsk
789名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:17:11 ID:wQnl7Xk1
>>788
ZoneAlarmとの合併症みたい。XPでも不具合が起きるらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215551034/
790名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:17:57 ID:wQnl7Xk1
791名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 10:45:49 ID:SpnoYc44
>>789
たった今俺もそのトラップにはまってパニクった
792名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 11:55:42 ID:OaI/G0tW
IEでネットにアクセスするとCPU使用率(IEXPLORE.EXE)が100%に張り付くように成ったorz

環境2ksp4、AVAST!

今回のパッチ当てる前に発生、クッキーや遍歴クリアしてもダメ、avastを一時使用中断してもダメ、
ローカルにあるjpg,mht,htmlなどのファイルを開く場合は発生しない、Janeで2ちゃんは問題なし、
オブジェクトの表示---オンラインウイルススキャンや、フラッシュプレーヤーなどのプラグインを全部削除してもダメ、
インターネット一時ファイル---ファイルの削除をしようとするとCPU使用率(RUNDLL32.EXE)100%になって出来ない、
IEのキャッシュシステムが壊れた可能性を考えてIEのキャッシュフォルダを移動させて再構築しようとするも
CPU使用率(RUNDLL32.EXE)100%になって変更できず

どうすればいいと思いますか?
793名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 11:58:15 ID:n5TkzBoY
今朝うpだてして再起動したらブルースクリーンorz
セーフモードでも起動しない
794名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 12:16:18 ID:C9EasGeo
>>792
とりあえずAVASTをアンインストールして状態を見ようではないか・・・。
795名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 12:19:15 ID:OaI/G0tW
>>794
アンインストは再設定が面倒だから、標準シールドやwebシールドなどを停止させてみたけどだめ・・
796名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 12:28:21 ID:OaI/G0tW
何故か治った・・・・
しかし、IEのキャッシュクリアやフォルダ移動は100%張り付きが起きてできない・・・
どうもでした。
797名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 12:42:55 ID:z1YDTlbH
なんか今日はネットが不安定
798名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 14:04:18 ID:XgKz/Zav
なんか恐ろしいな、今回のうぷだて・・・様子見か・・・
799名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 15:02:21 ID:OaI/G0tW
やはりIEのキャッシュフォルダがおかしかったみたいで
レジストリのキャッシュフォルダ名を書き換えたら治りました
800名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 17:29:50 ID:oWpBmPFY
>>798
zonealarmを使用していなければ大丈夫だと思うよ。
801名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:06:14 ID:IhWAIowX
>>786
俺のシングルコアより性能低いぞ、やーい。
802名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:07:57 ID:IhWAIowX
いまどき、Windowsアップデートをこまめにするおとこのひとって。。。
sp4だけでも十分
大抵地雷しか来ない
803名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 19:41:57 ID:GrChcHEs
>>802
どしたん?
暑さで蛆虫でも湧いたのか
sp4が地雷とかって単にPC・ドライバ管理が出来てないだけでしょーがw
804名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:09:13 ID:Coy6k1Lt
>>803

日本語が読めないのは釣?
805名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:12:14 ID:04bjxHVi
>>803
SP4までで十分で、それ以降のアップデートは大抵地雷しかないと
言っているんだと俺は思うぞ。
806名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:21:38 ID:lp4Gvfce
ZoneAlarmっていいのか? Outpost Firewall 1.0使ってるけど、ZAから
の乗り換え。 まぁ、危険な事もしないし、危ないサイトも見ないけどね。
807名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:23:54 ID:0aCsPNR/
avira+kerioだけど今のところ大丈夫みたい
一回目の再起動でaviraがタスクトレイに表示されなかったけど
また再起動したら表示されて傘も開いた
808名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 20:26:55 ID:xhD3Rvtl
>>803がとってぃも面白いことについて
809名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:25:34 ID:IhWAIowX
XPですらVista乗り換えろ嫌がらせアップデートばかりだからな
まさに地雷
810名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 22:49:38 ID:YMY1D74o
2000sp4以降は地雷っぽいのは同意。
・・・・・・・・・・・sp4正直凄すぎ・・・・・・
811名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 03:25:02 ID:x28u3DoD
旧版OS記念パッケージとして最終sp適応済みの
Win2000sp4 + WinXPsp3 をセットで1万円位で発売してくれないかな〜?
Win2000sp4だけでもいいし
812名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 03:27:45 ID:POSBetBJ
>>779
いつも思うが旧OSって高すぎるよな
これじゃーゴニョゴニョも蔓延するわ
813名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:40:39 ID:0x2rAeiA
>>801

AAにひがむなよ貧乏人。用途次第だろ
814名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:58:36 ID:4RK8RdLO
ActiveGeckoBrowser Plugin とろ過ぎ
815名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 09:00:07 ID:4RK8RdLO
816名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 13:10:36 ID:wDBeGExZ
win2000sp4なんだけど、気が付いたらc:\WINNTのフォルダが2GBこえてる!
system32が900MBちょっと。UPDATE後に作られる$の付いたフォルダはちゃんと消してる。
c:\WINNT\Installer ってフォルダが500MB以上あるんだが、これ消してどんなデメリット
があるの?
定期的にWINNTの中にたまる不要なファイル消してるヒト、どのあたり見るんだかおしえてくれ。
817名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 13:34:05 ID:nrxDbupE
>>816
> c:\WINNT\Installer ってフォルダが500MB以上あるんだが、これ消してどんなデメリットがあるの?
アンインストールができなくなる。
アプリの再インストールをしろと言ってくる。
アプリの再インストールができなくなる。
アプリから機能追加するタイプのソフトでエラーが出る。
今のところ俺が経験したもの。

ちょっと危険だけどシステムドライブにNTFS圧縮使うと恐ろしく縮む。
あとは、Driver Cache内消したり、dllcache内を消す。(この二つはアップデートで大量に増える)
小物ではできるだけインストール形式のソフトを使わないようにする。(Installerフォルダの肥大化対策)
818名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:04:22 ID:F3x3QwB4
http://www.uploda.org/uporg1533947.gif.html
確かに。ちなみにアプリはテンコモリ。Windows更新も全てインストール状態ッス
819名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:05:11 ID:F3x3QwB4
http://www.uploda.org/uporg1533947.gif
リンク間違えた><
820名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:35:07 ID:wDBeGExZ
色々なソフトをインストールしたりアップデートすれば、win2000導入初期からは、
ある程度フォルダが太るのはしょうがないとは思うんだが、こう迄太っちゃってると
気になる。俺も2000もメタボだ。win2000て導入初期は1GB程度じゃなかったか?
だれか、どこに贅肉が溜まってるのか、実際の減量成功者の体験談求む!
821名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:38:25 ID:FRXyNWGM
>>818
4年間再インストールしてないけど同じくらいだ
2Gちょっといってる
昔は起動できなくなるまでいろいろいじり倒してたけど、それもしないから
起動できなくなることがない

起動できなくなったら再インストールするんだけど面倒なんだよな
起動に3分かかるけど後は普通に使えるし
822名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:48:11 ID:wDBeGExZ
↑オマエは俺か!
823名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 14:53:22 ID:0Y8RvaNG
下手に弄くると流石に青くなるからな、w2kと言えども。
そういや、俺も異常ともいえるド安定(5年)をし始めたの、弄くるのに飽きた後だわw
824名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 15:05:45 ID:wDBeGExZ
でもまあ、4年とか5年とか、win2000て実務用つーか業務用向きなosだな。
825名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 16:10:22 ID:YzKzD3vT
イベントビューアみると7年再インストールしてないんだと気付いた
マシンそろそろ変えたいから2kとはお別れかな
pen3+512MBじゃ厳しいわ
826名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 18:36:17 ID:nrxDbupE
> どこに贅肉が溜まってるのか
とりあえず、.Net(2.0) 入れるだけで250MB強容量増える。
DirectXもかなり増えたと思う。
assemblyフォルダもどんどん増えていく。
これらインストールしたソフトのサイズを足すとセットアップ直後の
容量にかなり近づく。
残りは、Documents and SettingsとInstallerの増加分。
827名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:43:11 ID:JYl+vG1/
修正ファイルのバックアップが地味に溜まって行く…。
828名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:44:57 ID:32ryzHNJ
>>825
Pen3、128MBを使ってる俺への挑戦だな
829名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:56:37 ID:ajDBwnhY
>>825
Pen3、1024MB、HDD160GB、メインノート
の俺からすればまだまだOK 余裕
830名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:31:50 ID:G4FKjNCv
>>825
贅沢言うな。Cel466MHz の256MBで使ってる俺の立場はどうなる?
831名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:38:52 ID:ZfWYGzRz
>>830
(・∀・)人(・∀・) 仲間だな

オレもCel300MHzの256MBだ。MMC-1基盤なんでPENU400にでもしようかとヤフオク物色中。
832名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:03:15 ID:OXZXgM14
再インスコしして1週間たってないけどwinntフォルダは2GBある
833名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:03:27 ID:7gBRWHus
インストールして3年強でWINNTフォルダ1.09mb使ってる
パッチ後安定してるの確認してから$NtUninstall〜フォルダは消してる
834名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:10:03 ID:YzKzD3vT
流石に>>825のマシンはメインじゃないぞ
録画サーバーだぞ・・・
835名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:20:15 ID:nYxTMOEa
winntが3.81 GBもあった(゚∀゚)
836名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:35:08 ID:BVvTbLdc
WINNTが1.25GBしかなかった(゚Д゚)
837名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:59:02 ID:unItZMx1
Turion64 X2で2k使ってるのなんて俺くらいだろうな。
838名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:10:29 ID:gB6Tudep
はいはい、俺だけ厨俺だけ厨
839名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:06:32 ID:8JJI2m1x
iphoneが欲しいんですけど、2000でiTunes動かす方法はありますか?
840名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:11:30 ID:QGt89JsU
>>839

iTunes 7.3,2 までなら2000版がある。
問題は、iPhoneが要求するiTunesのバージョンだ。
841名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:10:15 ID:dwZ8rrXO
842名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:18:21 ID:6cxAGeeW
>>841
すごいね、これ。XPいらないじゃん
843名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 00:52:11 ID:XqAaz7/7
>>830,831
あれ?昔のvaioノート、モバイルceleron300MHz+128MB(64+64)に
w2k入れてる俺がもしかして最強?

おまけに専用CD-ROMドライブ無くしちゃってからOSの
再インストできなくてsp3のまんまだし。
844名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 01:06:05 ID:6cxAGeeW
sp4じゃないとあんなことや、こんなことができない
今すぐあてるんだ!
845名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 03:41:28 ID:Ds1zkZ6A
128MBじゃメモリが不足しそうだなあ。
846名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 09:13:27 ID:LlXMi+8g
スワップ凄そう・・・128Mじゃ足りない。最低256M、出来れば512Mってのは暗黙の了解
847名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 09:36:30 ID:nJSvAE/K
メールとJaneとネットくらいだと殆どスワップしないな
たまに10MB↑の画像ファイルをブラウザで踏むとHDDガリガリ言うけど

TM5600+メモリ192MB
848名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 10:49:11 ID:kjmsBGrV
超高解像度の画像(設計図とか)のつまったzipをビューアで開いただけで1GB超える
実512MB+仮想512MB設定で数十分無反応状態から抜けられなくなってあせったわ

実1.25GB仮想512MBでやっと快適になった
849名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 14:20:18 ID:RA6IGeNe
8年前に128Mで2000使ってたな
ネットだけなら普通に快適
ノートは192Mだけど超快適。

2000最強
850名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 15:16:47 ID:BNkxUBz6
354で普通にけっこう快適ですが
HDDおっきいのに交換したらもっと速くなりますかね?
851名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 15:37:53 ID:Z8/U4J92
512でぜんぜんかいてきじゃない
メインのVista2Gマシンと比べると天と地の差だぜ
2000が悪いんじゃないけど
852名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 15:43:49 ID:LlXMi+8g
>>850
おっきいの、ってか回転率とHDDのキャッシュが大きいほど良い。
まぁ容量デカイとついでに回転率、キャッシュも上がってるんだけど。
ただ、メモリ384Mって所から、デスクなら今は殆どシリアルATAだ。
なんかパラレルATA臭い。気を付けたらいいと思う。
853名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 15:53:34 ID:8XyVgATd
>>852
あんたすげーな

> 354で普通にけっこう快適ですが
って何を言ってるのかさっぱり分からなかったが(>>354のPCか??とか思った)
メモリ384MBって意味だったのかw
854名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 17:00:44 ID:Ds1zkZ6A
2kスレの住人なら多少の誤差は脳内修正しちゃうんじゃない。
96MB、160MB、192MB、384MB、640MBあたりのメモリ容量の人意外と多そうだし
855名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:08:45 ID:51Vjk2wT
今使ってるHDDが二桁GB以下だったら換装で速くなるかもな。
いつの機体か知らんが換えるなら128GBの壁にも気をつけた方がいい。
856名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:09:21 ID:E08iWmMK
Win2000はメモリ128MBで動くけど
SP4がメモリをさらに256MB程度要求してる気がする
857名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 18:16:15 ID:RsQNRqHx
>>856
現在フリーのアンチウィルスソフト、firefox2、jane style立ち上げて
コミットチャージ168MBですが(もちろんsp4ね)
858名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:25:01 ID:iCb+MyId
たまにメモリの単位がわからないのが湧くねw
859名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:30:44 ID:1mE/NlbF
メモリ4Gで2000をメインで使ってる俺、認識できない数百Mはramdisk
で無駄なく使ってる。 2000から乗り換えるつもりはない
860名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 19:35:46 ID:IOUmQIrJ
>>858
俺はメモリ64で使ってる。単位はもちろんGBね。
861名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 20:16:34 ID:BR72Si8T
>>860
61GBがramdiskか・・・
862名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 20:16:49 ID:dwZ8rrXO
>>858
俺はメモリ1024で使ってる。単位はもちろんGBね。
ようするに1TBry
863名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:33:06 ID:Tm6JJNUD
updataでネットに繋がらなくなる?
864名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:53:38 ID:E8eHSHvr
ここにカキコしてるじゃん
865名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 21:56:26 ID:Tm6JJNUD
いやいや、一度消し単ですよ。
2008/6/15作成のやつを。
866名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:01:51 ID:6pm2ayxh
>>863
何を今更。
数日前に既出。
867名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:06:40 ID:fDeo7qET
いまはFIREFOX、雷鳥、LIVE2chでコミット560MB/2GBだな
868名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:08:31 ID:Tm6JJNUD
>>866
どこ情報で調べられます?対策ないのかな。
869名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:24:52 ID:6pm2ayxh
Updateで困ったらまずここを見ろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215569847/
870名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 22:37:34 ID:GnwuFNwr
しっかし最近のブラウザメモリ使い杉だろ!?
なんか糞M$の意識からか、反感は少ないのを良い事に、
クラッシュリカバリーとかタブ連発とかすると速攻300-500Mになる。

IEとかの糞だったら窓20個も開けられるのは人生の落伍者、っぽくて嫌だった訳だがw
871名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:33:57 ID:kINQYYws
まーメモリは使い方によるだろうな
ゲームやってるので、512MBじゃ足りない。
1GBでも問題ないけど念のため2GBにしてる
872名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 00:25:30 ID:xnwqicga
>>870
Win98の頃タブブラウザでタブ10個くらいは開いてたが、
そのマシンは実メモリ32Mしかなかったよ
でも、すごく快適に動いてた・・・何時間かでダウンしちゃうけど
873名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 03:52:06 ID:+ROyswb9
ブラウザ自体もメモリ使い杉だが
web自体が画像貼りまくったりスタイルシートやFlashやJavaScriptで無駄に重くしすぎている気がする
そしてWin98時代と違ってこいつらをOFFにすると全く見れなくなるサイトが大半になった

だからそういう昔と比べてブラウザのメモリ消費量が増えても仕方ないと思う
軽くする事を知らない無能なwebデザイナーにも責任があるかと
874名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 04:13:06 ID:O2WF51Jy
正論だけど、その一方で
資源はあれば有るだけ使いたがる
のが人間というものでもある
875名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 04:28:47 ID:k8xyhwSV
PCが高性能になってから、ブラウザもサイトも軽くする必要性が下がったからなあ
肥大化するのはある意味仕方ない。
876名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 11:24:38 ID:4HTWUh4U
デザイナとかが楽したいだけだろ。








正しい姿勢だと思う。
877名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 11:31:45 ID:PhTPV84f
Hellgate;London というゲームを動かしたいのですが
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html
こちらのツールでDllをインストールして実行しようとしたところ
プロシージャエントリポイントがとエラーが出て動きませんでした
お手数ですがこのツールの使い方を教えてください
878名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 11:40:24 ID:vkNtw4pc
そのソフトは自分で使い方も調べられないような人には到底使いこなせません
諦めましょう
879名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 11:43:53 ID:V33Aqet6
そのゲームPCが壊れることで有名なやつだろ
やめたほうがいいよ
880名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:50:35 ID:i7uWwzsb
>>877
別にそのリンク先のソフトを否定するわけじゃないけど、正直システムDLLを置き換えてでも
使いたいソフトがあるならXPにすればいいだろと思ってしまうのだが。

なんか手段と目的を取り違えている気がする。
881名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:53:00 ID:ZmWxTy1O
おれもメモリ128だけど普通につかえるよ
WEBと2ちゃんくらいだけど
ウイルスソフトは重すぎるからいれない
軽いファイアウォールはいれてる
882名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:54:41 ID:ZmWxTy1O
OSは2000とDOSだけで十分
ビスタなにそれ
883名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:02:46 ID:3tkaVpuD
> ウイルスソフトは重すぎるからいれない
ウイルスを自分の意志で入れる馬鹿はいないだろ
884名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:04:37 ID:PhTPV84f
>>880
お金がなかったのでなんとか2000で動かしたかったのです

エミュレーションをxpsp2にして実行していますが動きませんでした
書き換えを行うと32アプリケーションではありませんとでて動きません
885名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:08:33 ID:1glLUK/g
働けカス
886名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:16:38 ID:A9il25gF
>>877
Windows2000を使いつづけるスレなのに、XPを進めるのも変な話かわいそうですね。
KDWの使い方は、直接、黒翼猫さんの掲示板で質問すれば親切に教えてくれると思いますよ?

7/12付けのパッチ
Microsoft SQL Server 2005
SQL Server 2005 Service Pack 2 のセキュリティ更新プログラム (KB948109)
がエラーで更新の失敗しますが、同じ方居ます?
887名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:33:18 ID:PhTPV84f
>>886
ご丁寧にありがとうございます
そちらの掲示板に行ってみます
888名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 15:34:45 ID:AeBH2xE/
WEB見るときだけLiveCDつかえばいいんでないの?
889名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 16:00:39 ID:AeBH2xE/
890名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 17:31:44 ID:xSwqA1Ph
>>880

ラッパーだからXPのDLLに置き換えるんじゃなくて、足りない関数を自作してるだけだと思われ。
891名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 17:39:37 ID:6JvrOEbb
>>890
> Systemファイルを置き換えるのでPCが起動しなくなる可能性を考えて、バックアップを取った上で実行することをお勧めします。
って書いてあるぞ

てかWinUpdateとかの時どうするんだろ・・・
892名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 18:18:47 ID:ge/mFQ9p
>>886
俺もしくじるから無効にした。XPだけどwww
893名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:10:32 ID:xnwqicga
ここで質問するのもよくわからないんだけど
894名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:40:04 ID:EQOC/rNB
>>885
働けど働けどなお我暮らし楽にならざり
じっとWin2000を見る
895名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:38:23 ID:G3cTNssZ
>>886
失敗しねーよw
896名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:39:15 ID:G3cTNssZ
未だに2000とかwww貧乏人www号泣(^Д^)






俺のことだけどなwwwww
897名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:52:05 ID:2tLnBblN

地デジチューナーが使えない。
そろそろVistaに乗り換えの時期なのか・・・。

898名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:58:29 ID:w8uur6QZ
テレビみない興味ないな
899名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:07:09 ID:KHJdyYnr
2000で使える地デジチューナーはひとつたりとも存在せぬのか!
900名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:11:33 ID:FisherV8
BDも地デジも使えないのか
マルチメディア派な俺はそろそろ移行かな

でもXPは販売終了だしVistaはアレだし
時期的にすんごくビミョ〜
901名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 02:16:01 ID:VvXPmuVb
XPは8月か9月あたりにDSP版SP3になるからそろそろ買うかな
902名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 04:01:09 ID:dSI6iGO7
PV4+レコでいいじゃん
903名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:22:04 ID:qnr3Ig9T
>899

Friioで普通に見れます
904名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:27:10 ID:wOGlsnMa
>>897-898

            ___
           ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.{0}      {0},!
          ゝ_      _,r''
         /     /¨`ヽ  ) <それは報告しなくてもいいです。
         /      ヽ._.ノ(_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
905名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:54:55 ID:WAvHqa/G
ATOMでWindows2000を動かした強者はいないのか?
906名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 14:05:51 ID:AFAWgyra
>>905
仕様を見る限りだと2000で使えない理由はなさそうだけど。
省電力機能はCrystalとかで代用になるだろうけど。
907名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 17:41:44 ID:Mck2yPYl
あ?フリお動くようになったんか_?
908名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 18:20:23 ID:qnr3Ig9T
>907

標準のFriio Viewerは駄目だけどBonTestでいけます。
録画したときのファイルがでかいからHDD増設必須になります。
909名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 18:58:43 ID:m25HGH3D
HDD増設
XP導入
どっちがお得で楽だろうかと











当然このスレ的にはHDD増設
910名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 19:56:46 ID:Mck2yPYl
>>908
情報d
まだ買えるのか知らんけど買ってみるかな
911名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 21:13:49 ID:beKJGbIu
HD動画カメラからIEEE経由で取り込みって2kでやってる人いる?
capDVHS等のソフトがXP対応だから、取り込む時だけXP起動してやってるけど
912名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 21:39:51 ID:AFAWgyra
>>911
Hunuaaとかじゃだめ?
913名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 22:16:50 ID:FPZ0IbAY
>>905
ATOMスレで動かしてるって人見かけたよ
914906:2008/07/13(日) 22:24:22 ID:AFAWgyra
>>905
スマン、仕様みたらHTつきなんだな。
HTがONだと2kだと性能が生かせないかも。
915名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 23:14:28 ID:UP2LjHOb
BOOT.INIに/ONECPUでおk
916名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 04:49:32 ID:kjUyf5zz
>>876
プロ串サイト経由だとJAVAとか切ってるとこ多いから
煽れ経由じゃ見えなくしてんじゃねーの
917名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 15:08:24 ID:d4jA3JUC
久しぶりに2000server再インスコした。
ターミナルサービスライセンスサーバのアクティベーションができない。
wwwによる認証は404、メールによる認証は何度送信しても返事がこない。

これがサポート終了というものか。

結局、電話認証でアクティベートできた。
サーバとTSCAL、あわせて60桁の英数字を読み上げるのはなんか大変。
918名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:56:38 ID:/QtUnfth
>>917
まじで?ひでえな高級OS
919名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:57:09 ID:/QtUnfth
920名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:31:28 ID:EsQcjsWb
>>889
んー。WindowsUpdateをしなくなってから数年たつけど、今回も見送ろうかな
Updateをやらなくて
詐欺にあったりとか、ネット銀行の金盗まれたとかの甚大な被害受けた人ってるのかな
あんまり聞いた事ないような
みんなちゃんとアップデートしてるからだろうか
921名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:44:35 ID:ByxIeIDC
事故や病気になんか遭わないから保険なんて要らないぜ、みたいなもん。
922名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:11:46 ID:EsQcjsWb
そうか。ネットしなければウィルスにもなりすましにも会わないな
しばらくPCやめてモバイル機器でネットするか。
923名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 05:16:37 ID:+/WC3hrn
いっそうのこと銀行のIPアドレス教えてほしいわ。
(つーか自分でネーム解決して見ればいいのか)

IP直打ちなら問題あるまい。
924名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 09:42:19 ID:5GcdeG0B
W2Kは起動に時間がかかりすぎるから休止状態を使ってきたんだけど、
休止状態に入るのにやたら時間がかかるようになってしまったんで
シャットダウンするようにした。
なんか起動時間が短くなってるように感じるけど気のせい?
925名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 13:37:55 ID:6uSe+QdP
俺もそれ経験あるが
Pio病かもよ 起動は早いが動作重くね?
デバイスマネージャ確認汁
926名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 14:51:30 ID:ZjuFoUCo
>>889
SP4ユーザーにしか利用できないそうで・・・・orz

128MB環境だとIE6未導入のSP3で精一杯だわ。

これだとサービスを任意に切らずデフォルトで、起動時で
60ちょい。
927名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:02:20 ID:xzXIG8Ky
SP4を当てていないユーザーがいるなんて、驚き
928名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:05:57 ID:5GcdeG0B
>>925
情報サンクス。確認したら、ちゃんとDMA効いてました。
で、今一度休止モードを試してみたら、以前の速さに直ってましたスミマセン
再起動も試してみたところ、起動時間の長さも元通り…ではなくやはり短くなったような
とまれお騒がせしました失礼します
929名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 18:34:49 ID:OibEIkVl
> 起動時で60ちょい。
Windowsって物理メモリの量によって起動時の
使用量変わらなかったっけ?
サービスとか抜いてだいたい60〜70%くらい空くように
使われてる気がするんだけど。
930名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:35:44 ID:m/1Lecin
Win2kを使うのはいいとしても
世間へ迷惑かけないためにSP4を入れるのだけは義務だと思うが。
931名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:57:27 ID:ZjuFoUCo
>>930
私の方が無知かもしれないので・・・。

ルーターをかまして、標準のTCP/IPフィルタリングで特定以外は制限して
いますが、それでもSP4にしなければ拡散を助長するようなワームって
存在してます?

その手の拡散物はその殆どがSP3用にも用意されているので、泣く泣く
SP2→SP3にしたのですが?
932SP4:2008/07/15(火) 19:59:22 ID:87EkHw8K
もうだめえええええ はやく入れてええええええ
933名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 20:51:22 ID:HmPBpp8G
ルータかませて変なサイト見なければほとんどおkでしょ。一応セキュリティ入れてるけどスパイウェアが一度見つかっただけですね。
934名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 21:11:40 ID:OibEIkVl
>>931
> ルーターをかまして、標準のTCP/IPフィルタリングで特定以外は制限して
> いますが、それでもSP4にしなければ拡散を助長するようなワームって
> 存在してます?
存在するしないではなく、OUTを全遮断しない限り、セキュリティーホールからの感染、
ヒューマンエラーでウィルスに感染した場合、拡散は可能。

拡散を防ぎたいのならソフトウェア単位で通信を制御できるソフトで且つ
通信許可されたソフトが改変されていないかをチェックできるタイプのソフトが必要。

>>933
> 変なサイト見なければほとんどおkでしょ
セキュリティーニュースサイトを少しは見た方が良いと思う。
最近のだと「ゆずソフト」なんかが、その考え方が危険なわかりやすい例か。
パンヤもこの間やられたっけか。
935名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 21:44:49 ID:keZnT3Fq
ネットに繋がなければノーガードでもどうということはない
936名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:23:31 ID:/GqARQoA
そして、会社で感染したファイルをCDやUSBで受け取って
開いた瞬間に感染すると・・・
937名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 23:06:57 ID:Y1SwJsB2
SP4を当てていないとブラスターおよびその亜種が
入り込んできたときに止まらなくなるからな。
938名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 23:41:02 ID:F+yIBlGM
ルータのログとか見てると未だに135番ポートへBlasterらしきアタックが多いんだけど、
なるほど>>931みたいな考えの人が未だにSP3のまま使ってるからなんだろうね
939名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:05:01 ID:rp31yHeX
USB2.0が使用できないSP3。HD137GBの壁を破れないSP2。
SP4にしない理由は何?
940名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:10:46 ID:eYpn5UA/
XPのSP2や3をあてない理由ならいくらでも思いつくが
pen3の500Mhzでも普通にsp4当ててる
sp3と4でそんなに重さが違う?
941名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:34:51 ID:NzHGTzZT
>HD137GBの壁を破れないSP2

ん?
SP4でも、レジストリ弄るかIAAいれなきゃ駄目なんじゃ?

IAA入れる前はPIOでしか動作しなかったが。
942名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:35:51 ID:Fx1gBLN7
マシンを更新した機会に7年近く使い続けた2000からVistaに乗り換えてしまった、スマン。
最近のビデオカード(GeForce/Radeon)は2000用ドライバが作られない現状と
一部ソフトではXP以上でないと起動チェックではねられるという制限がつくようになってきたので
やむを得なかった。
結局XPには手をつけずに2000を使い続け、Vistaを迎えてしまった。

いまのところVista(x64)で特に問題なし。満足している。
重いといわれているVistaでも最近のマシンなら問題ないんじゃないかな。
Win3.1→Win95の時も当時標準的なi486と16MBくらいのメモリーでは重いと話題になったし。

2000はMSがやる気を出せばまだまだイケるOSなのになー。
943名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 00:39:52 ID:ZoN+69wp
SP4当ててない奴はWin2kユーザー失格。
迷惑だから、さっさとVistaにでも乗り換えろ。
944名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 01:44:19 ID:kQsYnuJr
>>942
VirtualPC 2007を入れて、そこに2000をインスコするんだ
変な速さで案外楽しいぞw
945名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 03:15:22 ID:wMnIWrMz
>>931

SP4入れたくないなら、手動で MS05-047とMS06-070 だけでも入れとけ。
946名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 09:07:35 ID:mDNCtk/+
SP4のないw2kなんて考えられんがなぁ・・・・・・・・・・
947名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 10:51:07 ID:VN8r7+yp
VistaたたいてるのはXPしかしらないXP厨
948名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 11:00:16 ID:9KWixv0P
別に荒らすつもりはなかったのですが、私も勉強不足の部分も有るかもしれません。
反響が多いので、私もいろいろ調べてみました。

>>934
説明は良く判りました。
が、ただ、この説明ではSP4にしなければならないという説得力に、かなり欠ける
気がします。

親切に説明されておられるのは重々理解していますが、これは例えSP4環境に
しても気をつけるべき事項ではないでしょうか?

そこにSP3だからダメでSP4なら良いというような垣根は存在していない気がします。

今回は、SP3+MS WindowsUpdate済の環境で、ネット間でルーターを挟んでいて
その端末にポートフォワードを行わないと環境下において、この端末がインターネット
に接続している、世界中の不特定多数のユーザーに対して意図的に迷惑をかける
ワームが今でも存在しているのか?いう質問を私はしたつもりでした。

もし、何か情報がありましたらお願いします<(_ _)>
949名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 11:05:26 ID:9KWixv0P
>>937 >>938
SP3で、各種アップデートを行っていないと言うのならともかく、少なくともSP3で
膨大な(多すぎるだろうと言うぐらい多いです)WindowsUpdateを行って・・・

この手の自動感染型のパッチはSP3でも別途用意されているのですがそれでも
本当にSP4にしなければ根本的に亜種やblasterが止められないものなのでしょうか?

SP4環境下でしか防げないというような拡散タイプのブツは今の所発見できないの
でお聞きしている訳で、もしその手の情報があればぜひURL等でも良いので誘導
指定いただけたらと思います。<(_ _)>

ルーターでポート制限を行なっていても自動感染し、本当に防ぎきれないのでしたら
私も真面目にSP4に移行しようと思います。
950名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 12:30:29 ID:qf+5+Xkk
なんでそこまでSP3に拘るの?馬鹿だから?

そもそもSP3はサポート終わってるんだが。(SP4は2010年まで継続)
「Win98で防げないウイルスなんてもう無いしルータ挟めばネット繋いでもいいじゃん」と同レベル
951名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 13:15:03 ID:mDNCtk/+
物理的な問題なんだろうな、とは思うけど。メモリとか食うようにはなるからな、パッチ当てると
952名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 14:21:02 ID:xtrDp3bz
SP3のみとSP4を比べればメモリを喰うのかも知れないけど、
SP3以降に個別のパッチを当てているならSP4入れたところで
大して変わらないんじゃない?
953名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 16:21:45 ID:ON5SSVPd
どっちかつーと、sp3とsp4のメモリ食いの差よりも
Windowの開く枚数のほうがシビアに響くよな
954名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 16:59:21 ID:IlwTS72i
SP3で更新を止めてるのかWGAで出来ないのかは知らないが
SP当てないほうが通常の窓は軽い動作だが動画や非IEブラウザなどを
使う場合反応が重くなる。理由は下に書いておくけどよく見て欲しい。
ちなみにネット関係でのメリットだけではない。

Windows2000SP4はDMAモード5(ATA100)まで対応。SP3はモード4(ATA66)までで
あってこれはCD-ROM程度のDMA速度。FLASHなどの動画再生でけっこう差が出るわけで
なお、XPはDMAモード6(ATA133)以上にも対応しているが2000では動画がきついと
言われる理由はココにある。SPを重ねていくたびに各種サービスが連携するように
なるので重くなっていくが、それだけセキュアに防衛している。
HDDを少しでも効率よく使いたければSP4をあてないといけない。
955名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 17:34:45 ID:vOOWZ3lE
DMAモード4までだったのって無印だけじゃなかったっけ?
956名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 17:39:05 ID:mDNCtk/+
sp4っつったらやっぱusb2使用可のイメージがデカイな。オレァ。
957名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 17:39:45 ID:mDNCtk/+
後ライセンス認証はないだろ、w2kは。
958名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 17:52:44 ID:lZYXkfIW
>>957 それが一番かな。
959名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 18:31:15 ID:kQsYnuJr
ま、2000で認証を要求されるのって、ターミナルサービスを
ユーザモードで使うときくらいだからな。
960名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 18:50:32 ID:kQ6SVIX0
社内LANでNTドメインをつかう企業も少なくなってるし
961名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:46:32 ID:LqkQS2UO
変な友人にSP3の方が良い
というような変なことを吹き込まれたんじゃないかな・・・
962名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:51:07 ID:+ndkfh+p
>>956
俺の場合2000SP3プリインスコPCを4年ぐらい前に買ったら最初からUSB2.0対応ドライバが入ってたのでそんなイメージ無いなあ
ってかSP3用USB2.0ドライバってSP4が出る以前からWindowsUpdateに無かったっけ?

まあ、2000のUSBドライバはUSB2.0の一部機能しか対応していないけどね
MSKBにも「XPにしろ」的に書いてあるし。
963名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:05:37 ID:reOiD0r6
>>HD137GBの壁を破れないSP2
>ん?
>SP4でも、レジストリ弄るかIAAいれなきゃ駄目なんじゃ?
SP4かつレジストリ弄るが条件だったと思うけど

>>954
DMAモード6がXPのみ対応ってはじめて聞いた
「DMAモード6はMaxtorの一部のHDのみ対応してるので、ハードウェア側に依存する」
と思っていたのだが、間違い?

ついでに動画の再生は、CPUパワーに大きく依存するから転送モードが5でも6でも大差ないのでは?
自分の環境はE6850 P35 DDR2-800 1GB×2 9600GT 2000SP4でPureVideoHD使わずに
「MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 20000Kbps」程度の動画なら問題なく再生できる

自分もそんなに詳しい方ではないので指摘してくれたら嬉しい
964名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:10:28 ID:WnZ7RtSz
昔ふぬああで録画してた時は可逆コーデックで1分で600MBほどの書き込みを行ってたと思うけど
ドロップフレーム0だったなぁ

フラッシュ動画で追いつかないとかありえないと思うんだけど・・・
965名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:18:55 ID:bpRZM3lE
>なんでそこまでSP3に拘るの?馬鹿だから?
>そもそもSP3はサポート終わってるんだが。(SP4は2010年まで継続)
>「Win98で防げないウイルスなんてもう無いしルータ挟めばネット繋いでもいいじゃん」と同レベル

なんでそんな分かりきったこと書いてるの? 馬鹿だから?
966名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:29:25 ID:lu3qRkfl
>「Win98で防げないウイルスなんてもう無いしルータ挟めばネット繋いでもいいじゃん」と同レベル

凄く昔のサブPC(win98SE)を見つけたので、
1カ月使ってみたが問題なし(ルーター有り
今度は海外の危険なサイトへ行ってみたら、感染していた(レジストリの変更があったので、即効手動削除した
ただ、普通に使う分には問題無いと思われる
967名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:29:37 ID:iVBrke5L
分かりきったことを分かっていない馬鹿がいるから
968名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:30:53 ID:ZV3Pia96
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
969名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:46:01 ID:IlwTS72i
>>955
ULTRA DMAモード5はWindows2000SP2以降よりサポートだった
勘違いだった。
>>963
俺自身の経験ではないけどどこかでこんな記事があって
・マザーボードはGA-7VT600-RZ
オンボードIDEはUltra DMA33/ATA66/ATA100/ATA133モードに対応
VIA KT600 chipset
BIOSはAward
・HDDはMaxtor 6L250R0
ATA133モード対応
BIOSセットアップ画面はPC起動直後にDELキーを押しっぱなし。
・Windows 2000 SP4はモード5(ATA100)まで対応。
おそらく、モード6を使おうとしてWindows2000が未対応ということでPIOにしている。
HDDをモード5に設定できれば解決すると思われる。
結局Ultra DMAモード5になったというレジストリ変更で
無理矢理した。

こんな情報あったもんでちなみに俺のはHGSTのHDDでDMA100だけど
970名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:46:09 ID:FiAXCLF3
パソコン初心者が見栄を張るとこういう出鱈目知識を披露しちゃって恥を書くわけか>>954
971名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:53:18 ID:IlwTS72i
>>970
ほう。ではあなたの玄人な意見をきかせてくれ
972名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:07:01 ID:l3HUXDsZ
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
ATA66がCD-ROM程度の速度って、どんだけ爆速なCDだよw
ATA133以上を要求するFLASH動画ってどんなファイルだよw
973名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:13:55 ID:IlwTS72i
>>972
酔っ払ってちょっと書き間違えただけでそれかよ
974名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:16:12 ID:7gJEh7FW
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ
975名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:43:56 ID:tynelat/
>>968
1980×1080のハイビジョンフラッシュです。
ウソです。CPUさえ早ければ再生します。
976名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:52:43 ID:WnZ7RtSz
>>973
わかたから寝てください
おねげーします
977名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 22:53:52 ID:xtrDp3bz
おやすみなさい
978名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 23:30:26 ID:17w9dpX8
マイクロソフトの人呼んでー
979名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:07:07 ID:XDmui4ls
結論から言うとWindows2000に固執する奴は貧乏人の割れ厨
980名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:25:37 ID:ucAgkKZr
で、2000でUltaraDMAモード6を使用でしている勇者はいないのか?
981名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:50:10 ID:OEln9x6a
つか100と133で差が出る環境ってRAID組んでる場合くらいだろ
HDD単発で100MB/s出るようになったのつい最近だし
982名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:53:26 ID:U499eUqG
>>979
ID:IlwTS72i
涙目かおw
983名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:55:12 ID:WJcIVoWl
起動の速さとかで見てると、
SATA-IIなマシンの仮想環境に入れた2kの方がI/O周り速いような気もする
984名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 01:21:43 ID:9v+udlp+
>>954 のようなパソコン入門者は、こういうインチキ内容を周囲に自慢げに話すんだよなw
985名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 01:39:08 ID:gOX0Wkj1
>>984
2000はデュアルコアに対応していないから、C2DとかならXPにすると2倍速くなるよ。

こんな感じかw
986名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 02:14:48 ID:ik62ajkg
ちゃんと動いてるぞ
987名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 08:27:04 ID:BMz/EfMC
SATA-IIな環境で2000雨後書いてるけど? CrystalDiskInfoだと規格7
対応転送モードSATA/300になってる
988名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 11:49:06 ID:j4bwjFbb
それは単にHDDの仕様
989名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:11:43 ID:DnfDKZuv
nForce680i+w2ksp4の環境で
デバイスマネージャで確認すると>>987ぽくなってるよ。
990名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 12:50:39 ID:owZaSwqQ
転送速度なんてATA100で十分ですよ
そんなに何百ギガもコピーしまくるかい
991名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 13:44:24 ID:xghuX6W0
>>983
SATA-IIなマシンにそのまま2Kを入れても十分に速くなるよ。

互換モードで使っても現状だと速度は大差ないわけで。
992名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 16:57:04 ID:0lawqSQt
98SEから2000へOS入れ替えた。
993名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 17:30:13 ID:BILxRzC0
>>992
俺も98SEからwin2000にしたけど、ビックリするくらい快適になって
本当に感動したな・・・
994名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:03:37 ID:y8E0gnQ7
米糞が何かやってるんだろうけど、対応アプリが激減してるのが辛い
XP、ましてやVistaなんて要らない。
SP5提供、サポート延長してくれよ
995名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 18:32:45 ID:fDz7fXJk
うぜえ貧乏人
996名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:14:50 ID:BILxRzC0
>>994
同意です。
有料でも良いから・・・という人も結構多いと思うんだけどね。
997名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:39:34 ID:e2fKe73x
び・・・貧乏
998名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 19:53:11 ID:GvldlVNt
ハードウェアに寿命があるように、
ソフトウェアにも寿命があるのよね。
999名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:01:43 ID:YVgE8Zd+
999
1000名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 20:04:08 ID:SZikVDyC
kb936929-sp3-x86-jpn.exe
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。