【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ92【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ91【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210401920/
2名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:46:24 ID:P+S7bHDK
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:46:59 ID:P+S7bHDK
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す

4名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:47:34 ID:P+S7bHDK
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 23:49:17 ID:P+S7bHDK
5 名前:名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:46:20 ID:H1HJEkPZ
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

950がたてられない場合は950が次スレをたてる人を指名をする

以上
6名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 00:12:08 ID:Tzswr1Cm
>>1
おつ
7名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:50:13 ID:NSfYpqw2
Windows Vistaなんですが
Alt-Tabキーによる
Windows フリップ

Win-Tabキーによる
Windows フリップ3D
はどのように使い分ければ良いのですか?
8名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:57:04 ID:/AiM/K+c
388 名前:名無しさん 投稿日:2008/05/20(火) 01:36:09 0
Windows Vista Home Premiumなんですが
Alt-Tabキーによる
Windows フリップ

Win-Tabキーによる
Windows フリップ3D
はどのように使い分ければ良いのですか?
9名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 17:53:21 ID:wbZOZTuN
WindowsXP SP2 pro ですが、自分の操作とあまり関係なくHDDのアクセスランプが
連続して点灯していてアクセス音がします。
その状態だとレスポンスが悪くて困ってしまってます。
しばらくすると勝手に収まります。

ノートン先生が入っているので、ウイルスの活動以外かなと思っていますが
なにを確認すればいいでしょうか?
けっこう頻繁です。
10名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:23:36 ID:bXKPRKtk
>>9
そのノートン先生がもしかしたら悪いと発想を逆転してみた?
11名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:46:04 ID:HQF/DpKV
XPのPROを再インストールしたいんですが、する前に全てフォーマットしたいんですが、どーすればいいですか?項目がないんでわかりません。
12名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:51:30 ID:ikRCOCLD
>>9
自動デフラグ?

>>11
別OSで立ち上げて、fdiskなど。
別OS→いろいろあるだろう。USBで立ち上げるDOSとか、bart PEとか、
13名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:29:09 ID:fM4WYKU9
だからなんでパソコンつけるたぴにスタートアップ修復するハメになるの?
14名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:36:06 ID:VTW/v+6S
OSをインストールするときに誤字で名前を入れてしまったのですが直す方法はありますか?
15名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:38:46 ID:ykmRqr7o
>>9
環境が分からないけど、物理メモリ不足でスワップしまくってるんじゃない?
もしくはインデックスサービスが走ってるとか。
16名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:42:13 ID:fM4WYKU9
ちくしょ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
17名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:47:32 ID:oD7dYyzR
ビスタでアルティメットなんですけど、
自動更新後、今までの指紋認証が起動しなくなり
パスワードを求められるようになりました。
で、パスワードを設定しておらず、白紙入力でも
パスワードかログイン名が間違ってますと
ログインを拒否られて困ってます。


PCのカスタマーか、マイクロソフトのサポートに繋がる時間まで
待機する以外すべはないのでしょうか?
18名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:51:26 ID:MnfG6dfv
19名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 20:21:46 ID:nWC5XUYQ
XP SP2なんですけど、WINDOWSフォルダの中にSYSTEM32が見つかりません。
でも、ちゃんとXPは正常に起動してます。

もちろん、すべてのファイルとフォルダを表示にしてますし、検索も隠しファイルとフォルダ検索にチェック入れて検索しても出てきません。

探す方法ご存知の方教えてください。
20名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 20:25:07 ID:S8X7q5+b
この俺の戦国ランスのデータ消せってのかよ
21名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 20:40:31 ID:3SVIr5jv
前スレから引き続き質問させてください。

vista&windowsメールについて

メールを分類してあるフォルダが、起動するたび全部展開されちゃいます。

「未開封メッセージがあるフォルダを表示する」にチェックをいれてます。
しかし開封済みメールしか入ってないフォルダまで全部開いちゃうんです。

チェックを外すと当然ですが、新着メールが届いたフォルダを含め、どこも展開されません。
振り分けでメールが届いたフォルダのみ展開されて、関係ないフォルダは展開されないようにしたいです。
XP、outlookexの時は問題なかったんだけど・・・

わかる方教えてください。
22名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 21:51:37 ID:DwencTe8
タダのソフトで贅沢言うな
23名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:16:40 ID:g+l54qB5
>>19
[スタート]-[検索]-[ファイルやフォルダ]
→"SYSTEM32"で検索
24名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:18:12 ID:g+l54qB5
あ、検索したのか。スマン。じゃあ、

コマンドプロンプト
> c:
> cd \
> dir system32 /s
これでどう?
25名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:20:18 ID:oId4RRia
>>11 製品版やDSP版XPなら再インストール時にフォーマットかかるって。
26名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:29:10 ID:qutB22Y7
Windows XP
IE7.0

ブラウザからメーラーを起動する(ページ→リンクをメールで送信)と、言語バーが二つ表示され、文字を入力→確定エンターを
押すと、同じ言葉が二つならんで入力されてしまいます。

解決方法を教えてください。
27名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:29:42 ID:6HPBmf9k
使用OS: XPSP2
症状:今まではようこそ画面に、AAA(コンピュータの管理者)とGUESTアイコンが表示されていたが、表示されなくなった。OS起動後、デスクトップにいく状態。
試したこと:コントロールパネルのユーザアカウントの設定の確認。
ゲストアカウントの設定は、オン。ようこそ画面は使用するにチェツクついています。OSクリーンインストール後も変わらず。

なにか改善策ありそうでしょうか。
出先のため、確認が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。
28名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:37:26 ID:let0wLSv
windows98を再インストールしたのですが、
UPDATEできなくてこまってます。
どこかでダウンロードできないでしょうか?
29名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:42:17 ID:K53nlZd7
WindowsUpdateできないの?、終了した?
30名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:43:08 ID:/AiM/K+c
>>28
ダウンロードセンター
31名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:20:48 ID:DwencTe8
98のアップデートってまだ出来るのか?
32名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 23:40:42 ID:K53nlZd7
今年になってからまだ再インスコしてないけど、年末にはでけた
33名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 00:21:17 ID:Vsny+vou
携帯からですみません。
ノート、Mebius PC-GP2-7CA WINDOWSXP PENTIUM4 です。

昨夜動画を見ていた際、いきなり電源が切れました。
これ自体はたまにありましたし、本体を冷やして再起動をかければ
問題なく復活していたので、今回も大丈夫だろうと思い、そのまま24時間ほど経過しています。

しかし今起動したところ、立ち上がりますが、重すぎてまともに操作できなくなっていました。
セーフモードで起動し、再起動をかけてみましたが、反応は変わりません。
デスクトップにあるメモを開くのも5分はかかる状態です。
これはどうやって直したらいいのでしょうか。
どなたか、どうかよろしくお願いします。
3433:2008/05/21(水) 00:56:16 ID:Vsny+vou
>>33
自己解決しました。10回くらい再起動かけたらなんとか。
35名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:06:43 ID:WSFMD9jZ
>>33
>昨夜動画を見ていた際、いきなり電源が切れました。これ自体はたまにありました、、、、、

なるほど、ふむふむw
36名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:51:41 ID:LeK+CYR8
Windows SP3をインストールして再起動したら
青い画面に
STOP: c00001139 unknown Hard error
と表示されて起動できなくなりました。
どうすれば直りますか?
37名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 01:55:07 ID:gqUQSWYy
38名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 02:38:42 ID:8xkwHioF
Windows2000がインストールされた中古パソを購入し、簡単な動作確認をしています。
どうもCDドライブがCDを認識しないようで調べていました。
デバイスマネージャなどで見ると、ドライブ自体は認識されていて有効なのですがCDを認識しない様子です。
販売店への問い合わせは明日以降にと思っているのですが、
この「デバイスは正常に認識されてるがCDを読まない」
つまり読み取り機構の故障?という状態をもう少し自分で確認したいのですが
チェックしておく箇所ってあるでしょうか?
39名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 02:49:53 ID:gqUQSWYy
40名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 03:27:56 ID:8xkwHioF
>>39
ありがとうございます。
CDを入れてもドライブの回転が始まらない、という症状がうちといっしょでした。
やはり故障の線で問い合わせてみようと思います。
41名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 06:06:09 ID:iyKlrnvI
スクリーンセーバーは、HDDが断片化するのでオフにした方が良いというのは
本当なのでしょうか?
42名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 06:54:45 ID:AeQS1974
WinXp Sp2の環境です。
PCを何も動作させずにちょっとのあいだ放っておくと、
いつもPCがまるでプログラムを起動するときのような音を立て始めます。

最初は、何かバックで怪しげなプロセスが稼動しているのかと思いました。
しかし、セキュリティチェックをしても怪しいウィルス・スパイウェアの類はみつかりません
常駐のセキュリティソフトや.NETを切ってもまだかわりません。

マウスを動かしたりすると、すぐに上記のような音は消えるのですが、
この音の正体は何なのでしょうか。対策はあるでしょうか。
他に常駐ソフト・プログラムとしては、ClockLauncherくらいしか入れておりません。
43名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:49:19 ID:8CxYw1wZ
アイドル中に復元ポイントを作ったり、デフラグしたりしてる。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
0にすれば自動でデフラグしなくなる。
44名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 07:52:39 ID:8CxYw1wZ
ミス
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OptimalLayout
新規-DWORD値を選び、「EnableAutoLayout」を作成
で、0
4542:2008/05/21(水) 07:56:43 ID:AeQS1974
>>44
ご丁寧にありがとうございます。
デフラグをするとPCが壊れやすくなるとか聞いたことがあるので、
ご教示の通りにして切っておくことにいたします。
46名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 08:07:58 ID:8CxYw1wZ
適度に断片化を解消することでHDDの寿命が延びるという話もあるが、
まぁ好きにするといい。
47名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 08:13:03 ID:RZStnbRW
月1でデフラグやって9年間壊れることなく使えましたが。
今は引退しています。
48名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 09:48:22 ID:sATQu6b2
流石に、月一なら普通ぐらいだろ。


まぁ、元々ハードの生き死には運だと思うけどね。
温度が10℃上がると寿命が半減とかは聞くけど……
49名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 10:35:35 ID:IZHmhjTY
質問させてください
Win XP Homeの使ってるんですが古いソフトをインストールしたら
PC起動時に「問題が発生したため、LMGRD を終了します。」のメッセージが出るようになってしまいました
もう一台同じ様にインストールしたPCは問題ありません
LMGRD.exeはFLEXlmに関係していてライセンス管理システムらしいのですが、これは別段気にせず終了したままPCを使い続けても問題ないのでしょうか?
それともこの問題を回避する方法があるでしょうか?
どなたかご教授ください
50名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 12:14:12 ID:gjDirvtu
ライセンス違反乙
5128:2008/05/21(水) 13:41:27 ID:S7eZojk2
>>29>>28
公式のアップデートは終了したようなのです。
どうにかならないものでしょうか。
52名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 15:58:37 ID:95Zteiap
>>51 出来るわ。
お前が出来ないって言ってるのは IEが4とか5で古いからやろ。
IE6SP1にしてから行け!
53名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 16:33:06 ID:WlEpi/SN
>>41
スクリーンセーバーはエネルギーの無駄だからオフにした方がいい
54名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 16:58:33 ID:V9XtaU3O
CRTじゃないのだからスクリーンセイバー要らないよな、
5528:2008/05/21(水) 17:36:34 ID:S7eZojk2
>>52
さんくす。できました。
56名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:40:25 ID:U9WDlA3/
いきなり右クリックが効かなくなったんですが、原因分かりますか?
57名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 17:56:11 ID:cUFOEvBF
>>56
マウスが壊れた
58名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:01:24 ID:a8xk5Zf/
>>56
もしくはウェブ見てるときになってるなら
右クリック禁止の処置がされてる
59名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:09:16 ID:S7+UkO8R
お教え下さい。
VistaのWindowsサイドバーに、気が付いたら(うたた寝中のアクシデントが原因?)
ガジェットが50コ以上も表示されていました。
一つずつ指定して削除すると物凄い時間がかかり、とてもやりきれない感じです。
まとめて削除出来る方法は無いのでしょうか?
60名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:35:13 ID:USHHfMN0
部屋の掃除は週に何回したらいいですか?
61名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 18:36:09 ID:U9WDlA3/
>>58
ウェブ見てる時になり、右クリック禁止と言うメッセージが出て、
一回ウェブを切ったら無事に使えました。
62名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:01:14 ID:Nmtbma6M
PCが重いので初期化したいのですが
そのときに注意すべきことを教えて下さい
っていうか、初期化の仕方教えて下さい

PCはNECのVALUESTARで
型番は「PC-VL3508D」って奴です
ちなみに WINDOWS XP です

家族共用のPCで
よく使うソフトは

IE
iTunes
Windows live Messenger
Outlook Express

です

たまにCabosも使います
エロゲもしたことあります



あと、MessengerとOutlook Expressのデータ(?)とかも
残しておきたいんですが無理なんですかね
63名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 20:18:51 ID:grEvKQEo
>>62
ここはPC教室ではないから、まずはググって調べて下さい。
トラブルに見舞われたときは力になれると思います。
6462:2008/05/21(水) 20:23:52 ID:swKXZqRY
>>63
わかりました
スレ違いで申し訳ありませんでした
65名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:21:45 ID:ix4waVxG
>>62
NECなら取説に書いてあるだろ

また「取説どっかいっちゃいましたぁ〜」か?
66名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:24:03 ID:Cb0mE7Yw
>>59
ファイト!だよ

>>60
出来れば毎日がいい
とにかく常に綺麗しようという心構えが大切
整理整頓から始めてみよう
6759:2008/05/21(水) 21:37:03 ID:S7+UkO8R
>>66
本当に一つ一つの手作業で消すしかないのですか..こりゃマジきついですね(泣
うたた寝後の現象とはいえど、何か変なスクリプト(用語・用法のが間違いならすみません)で
こんな状態になったと疑ったりして..。
レス有難うございました。
68名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:40:52 ID:JsueNvdD
休止状態から復帰する時パスワード聞かれていたんだけど、
聞かれなくなった。何かのソフトで設定してしまったぽいんだけど
わからなくなってしまいました。
休止状態からの復帰でパスワードの設定方法を教えてください
69名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 21:57:02 ID:gqUQSWYy
少しは考えようぜ
70名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:11:30 ID:ZHOq71XY
本当にアホな質問で、申し訳ないのですが、全く分からないので教えてください。
今、パソコンの授業でC言語をしていて、家でもパソコンを使って勉強しようと思ったのですが、家のパソコンにC言語をする機能が見当たりません。特殊な機具が必要なのでしょうか?
どこにあるか教えてください。
因みに、家のパソコンは、WindowsXPのLavieのノートパソコンでインターネットをつないでません。
71名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:20:58 ID:v3fc9/05
>>68
XPなら
コントロールパネル>電源オプション>詳細設定
72名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:29:57 ID:oc4BnOY/
>>70
gcc(GNU Compiler Corection綴りはよく分からん)を入れれば良くってよ
73名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 22:41:25 ID:JsueNvdD
>>71
ありがとん
74名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:06:29 ID:Cb0mE7Yw
>>70
@友達かネカフェか学校?のインターネット使って、Borlandと検索する
A猫でも分かるとAmazonでも検索して購入
@とA使って勉強ウマー
75名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:14:15 ID:ZHOq71XY
>>72
>>74
ありがとうごさいます。
結果的に言えば、インターネットのつないでないパソコンは無理って事ですね?
もし出来るならば、例えば、例えばですよ〜。スタート→アクセサリー→C言語みたいに書いて欲しいです。泣
76名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:14:37 ID:WSFMD9jZ
C言語プログラミング自体はメモ帳でも作成できるが、それを実行するための
ソフトが必要だね。コンパイラ?
それがどんなものがあるかは、検索してみることだな。
77名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:17:18 ID:oc4BnOY/
インターネットが無いと製品を買ってくるのがてっとり早いかもね
でも作りたいプログラムによってはgccはかなり良い選択だと思うよ
なんといっても無料でダウンロードして使えるからね
78名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:27:47 ID:ZHOq71XY
>>76
>>77
丁寧にありがとうごさいます。何と言っても情報処理技術者試験をうけて合格したいのです(^_^)v
こたえて下さった人に感謝します。泣
79名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 23:58:44 ID:+vNQ9tq+
DVD−RAMをCD/DVDドライブにいれても
アクセスできません
I/Oデバイスエラーが発生したため、要求をじっこうできませんでした

となります。どうすればいいのでしょうか、教えていただけないでしょうか
80名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:14:37 ID:0MjxPCb8
Vistaシャットダウンしたら、ログオフしています...で止まりました。
電源ボタンを押しても、電源入れるとまた同じ画面です。
今晩レポートを書かないといけなくて大変困っています。
どなたか助けてくださいませんか?
81名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:25:40 ID:wWyn0S6T
>システムサービスが実行中でないため、ヘルプとサポートが開きません。
>この問題を解決するには‘Help and support’という名前のサービスを起動してください。

このように表示されるようになり、ttp://pasofaq.jp/windows/startmenu/helpandsupport.htmを見て直そうと思ったのですが
サービス一覧に「Help and support」がありません。
弄った覚えないのですが、対処法を教えてください。
XP SP3です。
82名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:27:28 ID:YKCI2Mbr

                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あの頃思い描いていたロングホーンに
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれたのかなぁ


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
83名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:35:14 ID:OW2UCSgF
質問お願いします。

OSはXP Pro、FMV-エスプリモD3240、リカバリ済み状態のを、
中古で購入して自宅で使っています。リカバリーディスクなどは付きません。
購入字からXP Proが入っていたので今は問題ないのですが、
何かのトラブルがあったときのためにリカバリーディスクは必要かなと思うんですが、
D3240のリカバリーディスクでXP Proのやつなら中古で大丈夫ですか?
プロダクトキーは今のパソコンにシールが貼ってあります。
宜しくお願いします。
84名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:38:15 ID:TgjMCXzP
リカバリディスクにプロダクトキーは要らんよ
85名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:43:00 ID:OW2UCSgF
>>84
ありがとうざいます。そうなんですか?
オークションを見ていると、
Windows XP ProやWindows XP HPとリカバリーディスク付きっていうのが出てくるんですが、
OSはリカバリーしても消えないのですか?
パソコンにはモニター、本体、電源コードなどしか付いてきていません。なんかアホですいません。
86名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:45:49 ID:OW2UCSgF
あ、もしかしてリカバリーディスクにProやHPが指定されてるということは、
そのパソコンのOSによってProかHPを選んで買うってことですか?
87名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:45:59 ID:bXZKJ+bR
プロダクトキーを同じPCで25回アクチベーション行なった為電話越しに新しいキーを貰ったのですが
また新たにOSを入れ直すたび電話でアクチしないといけないのでしょうか?
電話で貰ったキーは何回使えますか?
88名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:49:02 ID:WVOjGu1G
それも電話で聞けよw
89名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:49:04 ID:TgjMCXzP
>>85
OSはリカバリすると入れ直しになる

と言うか、OSの入れ直し≒リカバリ
90名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 00:55:55 ID:OW2UCSgF
>>89
何度もありがとうございます!そうだったんですか!
OSとリカバリは別物だと思っていました。
ではXP Pro用のリカバリーディスクだけ買って万が一の時はリカバリすれば、
OSが消える心配も何の問題もなく初期化されるわけですか。
リカバリーしてもプロダクトキーは関係なかったんですね、勘違いしてました。
ありがとう!
9181:2008/05/22(木) 01:18:28 ID:wWyn0S6T
どなたか・・・
92名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:24:59 ID:3Q3SrtRF
93名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:31:53 ID:wWyn0S6T
>>92
有難うございます。
ですが、コマンド プロンプトの使い方が・・・
聞いてばかりですみません。
9481:2008/05/22(木) 01:47:19 ID:wWyn0S6T
>>92
cdをつけて移動させればよかったんですね・・何とかサービスにHelp and supportが出現しました。
再起動後に開始になりましたが、今度はヘルプとサポートを教えても何も起動されません。
もう少し調べてみて分からなければ再度よろしくお願いします。
95名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 01:47:42 ID:WHOGGN48
96名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 02:21:43 ID:22SBYBqJ
使っていたグラフィクボードが調子悪くて、セーフモードで標準のドライバにもどしたりしてたら誤って全て使用しないにしてしまったんです。するとセーフモードすら映らなく。。。やはりOS再インストールしか道はないでしょうか?
97名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 07:16:43 ID:TgjMCXzP
>>96
無いよ



なんでこういう意味不明の事をする人が定期的に現れるんだろう・・・
98名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 07:44:23 ID:B+DYsDpM
>>90
何か勘違いしているようだから言っておくが、リカバリディスクは適用できるPCが限られる。
XP用のリカバリディスクなんてものは存在しない。
特定のPC用のリカバリディスクがそのPCの製品数だけあるだけ。
必要ならばその特定PC用のリカバリディスクを買わないといけない。
メーカーが販売していない限り、買うのは困難。
99名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 07:47:58 ID:B+DYsDpM
>>96
VEnabler001の出番だな。
無くても目隠しで設定までいけるスキルがあるなら出来るけど。
100名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:15:59 ID:InlYyTX0
>>96
グラボ外してセーブモードでもダメ?
101名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:17:28 ID:/ohQvp8l
質問させてくださいまし
xp home sp3 です
訳あってsp2にもどしたいのですが、システムの復元では戻らない、で正解でしょうか
『プログラムの追加と削除』でsp3を削除する、ではsp2に戻りますか?無印君?

お行儀の悪いソフトを削除しようと思ったら、
『sp3に対応してないから削除できないもんね〜〜(要約)』と言い出しましてorz
ソフトの方の対応パッチでもないかと探したのですが見つかりませんでした

よろしくお願いします。
102名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:40:53 ID:scgeEHwy
>>101
やってみりゃいいじゃん。
103名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:42:31 ID:I+oQZbOQ
>>101
SP3を削除するぐらいならOSクリーンインストールした方がマシ
104名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 09:59:21 ID:aOHsKXr2
俺も>>103の案に一票。
105名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 10:31:47 ID:/ohQvp8l
>>102-104
あぁ、えらい大事に・・・
でもこれでお行儀の悪いあいつともすっきりおさらばですよねっ
がんばってきます!

ありがとうございました
106名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 10:33:47 ID:YKCI2Mbr
107名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:49:48 ID:wTr6SMO4
はじめまして、よろしくお願いします。

XPの自動更新についてですが、更新はされるのですが自動にインストールされず
失敗しましたとでてきます。
この症状がでたのは、OSを再インストールしてからで、すべて手動で80近くやったのですが
また再インストールし手動でやることに戸惑っています。
自動でできるようにしたいのですが、どうしたらいいか分かりません。
自動でできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
108名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:54:00 ID:Plq6cMLT
>>107
SP3を当てると更新は80も無いからまずSP3を当てる
109名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:55:05 ID:wTr6SMO4
>>108
まじめにお答え願いたいです、本当に困ってるので・・・
110名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:57:11 ID:/uBP/9Bg
セーフモードでxpを起動してコントロールパネル→ユーザーアカウント→guestのon・offの設定でonにしてしまい、offに戻そうと思いましたが設定できません
どうすればいいですか?
111名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 11:59:44 ID:5I/yUyeP
C:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Temporary Internet Files

のなかにあるファイルと、

C:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5

のなかにあるファイルはどういう違いがあるのでしょうか?
112名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:15:36 ID:Plq6cMLT
>>110
「変更するアカウントを選びます」で「Guest」を選ぶと
「画像を変更する」の下に「Guestアカウントをオフにする」があるだろ?
>>111
Temporary Internet Filesを開くとフォルダの内容そのものを表示せずに
IEのキャッシュファイルの管理状況が表示されるようになってるだけ
キャッシュされたファイルの実体はContent.IE5以下にある
113名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:22:04 ID:y4/pHKNs
>>112

guestが無いです
114名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:28:54 ID:wTr6SMO4
>>112
すみませんが僕の質問は分かりませんか?
115名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:31:09 ID:Plq6cMLT
>>113
セーフモードでやれ
>>114
回答済み
他の奴に聞け
116名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:32:16 ID:wTr6SMO4
>>115
なにお前、こんなのもわかんないで偉そうに言うなや
そもそもSP3って高いんだろ、かえねーから
117名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:36:02 ID:KSz1KHcA
なんだ釣りか
118名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:39:23 ID:wTr6SMO4
釣り?だったら俺が質問した内容は超簡単で俺が分からない不利してるってことやろ
ってことは、その質問の解決法が分からないお前って・・・
119名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:44:34 ID:Plq6cMLT
>>117
フリーダイヤルのサポート窓口なんて大半は池沼のお守りだしな
120名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:46:15 ID:T1Q93gi3
キーボードの文字が打てません。
再起動しないと打てません。しても打てない時があります。接続はちゃんとなっています。
キーボードのランプは打てるときはつくけれど打てない時はつきません。
どうしてでしょう。
121名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:48:15 ID:JWFEpelK
>>120
キーボードの故障
122名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:52:55 ID:B+DYsDpM
>>120
こういう出来たり出来なかったりという症状の場合は、まずは端子の接触不良を疑う。
外見上ちゃんとなっているように見えても、実際どうだかはわからない。
端子の汚れ・バネのヘタリなどはよくある。コードの内部が断線しかかっているなどもある。

まずは本体端子の不具合かどうかを確かめるため、他の接続端子に接続してみる。
または別のPCに接続してみるなど。
それでだめなら別のキーボードを接続して症状が出るかを見よう。

ちなみに本体の不具合で他に端子が無い(PS/2等)場合は結構深刻。
修理対応だが、本体を買い換える方が安く付く場合が多い。
123名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:53:30 ID:oldtHfJV
SP3とPS3間違えてるって事ないよな…
124名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:54:18 ID:wTr6SMO4
>>123
ごめんなさい、SP3ってのは無料なんでしょうか?
DL先教えてくれたらうれしいのですが・・・
125名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:54:59 ID:nN1LPiCV
>>124
検索しなさい
126名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:56:33 ID:B+DYsDpM
マジものの釣りだったのか…
127名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 12:59:38 ID:B+DYsDpM
SP3=Service Pack 3
過去の多数の更新ファイルを固めて一つにしたものの第3弾(最新)
128名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:00:49 ID:QjyJ7LCb
ウィンドーズアップデートしたらSP3が一番最初にでてくると思うんだが
SP3入れたら80コのいろいろはいらなくなる
129名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:01:09 ID:zy23wSdB
>>120の質問と似てるんですが、私もキーボードを押しても全く反応がありません!!
昨日ネットをしていましたら急にネットと繋がらなくなりまして、それと同時にキーボードも効かなくなりました…
今はネットに繋がるのですが、キーボードは打てません。
詳しい方教えて下さい!!
130名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:03:31 ID:iMm7BRnK
>>115
セーフモードで起動してもguest欄がないです…
131名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:03:45 ID:T1Q93gi3
>>122
本体の深刻な故障を何度かやってしまったことがあります。何度か修理してもらいましたけどすごく高かったです。
orz
本体の故障か・・・・
PS/2って
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS/2
この形の接続するする所ですよね。パソコンコレです。深刻orz
132名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:05:12 ID:Mv3NMMfn
>>107
セキュリティセンターの「自動更新」のなかの設定状態確認。
133名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:05:49 ID:oldtHfJV
>>131
マルチしてませんか?
134名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:11:25 ID:G6cCo27m
リカバリディスク作ろうと思って付属の再セットアップCD作成ソフト起動したんだけど
パーティション構成が変更されているので実行できませんってでた
なにも分割してないのにどうしてだろう
135名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:12:17 ID:Mv3NMMfn
他のキーボードに差し替えてみたら分かるでしょうにw
136名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:15:49 ID:Plq6cMLT
>>130
スタートメニューのマイコンピュータを右クリックして「管理」
ローカルユーザーとグループの「ユーザー」でGuestをダブルクリック
「アカウントを無効にする」をチェックしてOK
>>134
勝手にパーティションを操作するソフトを実行したかHDDの故障
137111:2008/05/22(木) 13:16:07 ID:5I/yUyeP
>>112
どうもありがとうございました
つまりキャッシュを保存したかったらContent.IE5以下をコピーすればいいんですね
138名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:19:58 ID:h9tQApSj
皆さん初めましてm(__)m

早速ですが、質問します。

vistaからXPにOSを移す (ダウングレード)と

色々な不具合が起こると聞きましたが、例えばどのような不具合が起こるのでしょうか

教えてくださいm(__)m
139名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:21:03 ID:Mv3NMMfn
>>134
増設したHDD(外付け)とかで元DATAのドライブ名が変わったとかじゃないの?
あと、virtual何とかでドライブ名変わったとかも、、、、、
140129:2008/05/22(木) 13:23:46 ID:zy23wSdB
誰か私の質問に答えて下さい!!困ってます…よろしくお願いします。
141名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:24:57 ID:wTr6SMO4
>>132
分からないんでしょ?かっこつけたこといってるけど。
PC屋の店員にもやってもらったけどわからんって言われたし
142名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:25:01 ID:B+DYsDpM
二度同じ文章書きたくない。
143名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:30:08 ID:oldtHfJV
>>138
別に不具合は起こらない
不具合と言ってる奴は事前にXP用のドライバを用意してなかっただけ
144名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:31:23 ID:oldtHfJV
>>140
>>120の回答を見ればいいさ
145名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:32:27 ID:Plq6cMLT
>>129
部屋とPCの周りを掃除をしてコネクタを一度全部抜いてからしっかり差し直す
>>137
ファイル自体が欲しいのならそれでOKだがファイル名が変更されてる
>>138
Aeroが使えなくなって画面がショボくてがっかりする
146名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:33:30 ID:Mv3NMMfn
だれかwTr6SMO4の言ってること説明してくれw
147名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:36:06 ID:wTr6SMO4
>>146
そもそもセキュリティーセンターってどこにあんぞ?
初心者なんやけどごめんなさい
148名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:37:24 ID:B+DYsDpM
見えないものにレスされると困る。
149名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:38:21 ID:wTr6SMO4
数々の暴言すみませんでした
150名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:38:35 ID:h9tQApSj
>>143
早速の回答有難うございますm(__)m

まるで判らないんですが、XPのドライバとはどんなものでしょうか?

151名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:41:45 ID:h9tQApSj
>>145
そうなんですか

有難うございます
152名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:47:03 ID:Mv3NMMfn
>>107
回答が直ぐ正答になるとは限らないからな。
まず確認することが大事だからセキュリティーセンターの自動設定がどうなっているか?
確認しろと言っているだけだから、、、、

コントロールパネルの中の盾のアイコン
153名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:47:21 ID:B+DYsDpM
Vistaのダウングレードについて話する奴はそもそもダウングレード可能な条件、つまり
XP ProとVista Ultimate/Businessを両方持っているのを前提にしてから話せよ。

HomeユーザーとかXP持ってない奴は最初から対象外だぞ。
154名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:51:26 ID:oldtHfJV
>>150
もしVistaからXPにしようと考えているのなら
君にはスキルが不足しているようだからやめたほうがいいと思うよ。
ドライバとはパソコンについているものを正常に動かすために用意されているファイル。
OSごとに違うからVistaのものがそのまま使えるようなものじゃない。
また、ついているもの毎にファイルも違うから近くにあるパソコンのをコピーして動く
というものでもない。
155名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:53:20 ID:Plq6cMLT
>>150
XPダウングレード権付きのメーカー製PCだったらドライバとかは気にしなくていい
156名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 13:57:32 ID:h9tQApSj
>>153
今は持ってません

これからvistaを買おうかと思ってるんですが

vistaじゃ嫌なんでXPにダウンロードしたいんです

でも、vista機のマシンスペックは欲しいんです

事前にどのようなドライバーを用意しなければならないんでしょうか?
157名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:00:19 ID:CLMwgu2M
XP機を買えよ。
158129:2008/05/22(木) 14:00:54 ID:zy23wSdB
>>145分かりました!!ありがとうございました!!
159名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:01:09 ID:wTr6SMO4
>>156
スーファミ
160名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:04:31 ID:h9tQApSj
>>154
素直にやめておきます

有難うございました

>>155
そんなPC無いでしょ

161名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:05:48 ID:B+DYsDpM
>>156
ドライバは個々の製品依存。
PC買ってからor買う機種を決めてからじゃないとまったく話ができん。

まだ何も無い段階ならば、XPダウングレードをサポートすることをうたっているメーカーのPCを買えばよい。
それならば事前準備のことは何も考える必要は無し。

個人的には性能を基準としてVista機を買おうというのはその時点で間違っていると思うがね。
何が間違っているかというと、店とか、カタログとか、判断基準としたものの選択が。
162名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:08:04 ID:GYfLI4Uz
>>156
BTOとかショップブランドのXPマシン買え。
構成を自分で選べるからVista機並のスペックにすればよろし
163名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 14:08:40 ID:GYfLI4Uz
>>160
決め付ける前に調べてくれ、な?
164名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:20:19 ID:rGQSBG8a
ワードでオートシェイプのテキストを書いて
回転させると、テキストが回転しません。
どうすればよいでしょうか?
165名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:37:11 ID:GYfLI4Uz
>>164
オフィススレで聞いてくれ
166名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:44:50 ID:mOHNUEuL
同じPCにwin2kとxp64bit両方入れてるのですが
FPSマルチをやると2k時ping70前後に対してxp時は150程度まで上がってしまいます。
これ何が影響してるかわかりませぬか?
167名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 15:52:01 ID:B+DYsDpM
ドライバの差
168名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:06:15 ID:mKL2DOCZ
すみませんが質問させてください。

マイクロソフトの修正モジュールを利用しようと思ってるんですが
リクエスト送信フォームにプラットフォームを指定するようになってるのですが
プラットフォームはどこで確認できるんでしょうか?

使用環境は東芝のダイナブックT3/410PMEで
windowsXPのホームエディションのサービスパック2です。

よろしくお願いします。
169名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:16:33 ID:h9tQApSj
>>161
うーん、スペック的にはマウスのLm-i443SかLm-443Xがいいなぁと思うんだけど

マウス以外のこのスペックでXPって無いかなぁ

>>163
今からググってみます
170名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:35:55 ID:84mspkK5
内蔵ハードディスクを取り外して一定の期間放置しておくと、再び取り付けてもパソコンが認識しなくなる
場合があると聞いたんですが、それは本当のことなんでしょうか
171名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 17:50:35 ID:B+DYsDpM
>>170
一定時間というのがどれ位長い時間かによるけど、HDDは機械部品なんで
非常に長い時間放り出しておくと回転部分の油が固着して回らなくなる。
172名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 18:44:58 ID:8ZJs/jRD
>>170
確かに、10年から20年ぐらい放置しておくとそういった場合もあるだろうな。
173名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:31:09 ID:K28SCxK/
Vistaにしてから画像をSDにコピーして携帯で見ようとしたら
携帯ではなぜか見れません
XPと違って何か設定が必要なんですか?
174名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:44:26 ID:Mv3NMMfn
長い時間放り出しておくと、、、、車と同じだなw
175名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 19:54:58 ID:B+DYsDpM
今手元にもう10年近く放置モードの今は亡きQuantumのHDDがあるが…認識するだろうかw
176名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:00:21 ID:K28SCxK/
画像コピーは誰もわからないみたいですね。
177名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:06:30 ID:B+DYsDpM
Quantum Fireball EX6.4 普通に認識した。
でも5年位前に一度動かしてたみたい。その日付のファイルがあったわ。

5400rpmなのに回転音はキーンとうるさいし、シーク音も最近聞いたことない位ガリガリ大きいね。
昔はこんなの当たり前だったんだなぁ…
178名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:06:39 ID:TVush+su
ビスタでdellを使っているのですが、立ち上げるたびに

pcdrsysinfovideocapture.p5xでエラーが生じましたとでます。

特には問題ないのですが、気になるので解決できればと思います。お願いします。
179名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:11:40 ID:Mv3NMMfn
>>176
「画像 携帯用に変換」で検索してくれ。
180名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:15:54 ID:B+DYsDpM
>>176
そうみたいだね。
18181:2008/05/22(木) 20:28:26 ID:wWyn0S6T
結局サービスが開始されてても表示されませんでした。
たぶんどこか壊れてるんだと思いますが、これ以上対策がなさそうなのでほおっておきます・・
有難うございました。
182名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:39:05 ID:Pz4bwOzw
>>173
XPでコピーできた画像と
全く同じ画像がコピー出来ないってことで良いかな?

>>178
Dell Suport Centerが原因みたいですね。
電話とかでDellに直接聞いたほうが早いかも。
183名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:42:36 ID:PZ2xtkiw
>>178
Dell Support Centerってソフトのアップデート。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/shared/services/dell_support/dellsupport_main/jp/ja/dsc

それでもダメならアンインストール
184名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:46:53 ID:PZ2xtkiw
185名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:46:55 ID:Pz4bwOzw
>>166
ゲームのことは良くわからないけれど、数値が高いほど良いのでは?
2kよりXP x64の方が優れていることを表しているのだと思います。

>>168
「x86」です。
多くのWindowsは32ビットで、この場合x86です。
186名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:50:49 ID:B+DYsDpM
>>185
pingの値はpingを打ってから帰ってくるまでの時間(ms)だから数値が大きいのは遅いということ。

ただし70msと150msなんて誤差の範囲だと思うがね。
187名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 20:53:05 ID:Pz4bwOzw
>>186
そうですか。失礼しました。
188名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:12:26 ID:10PHob0l
WindowsVistaHomePremiumでマウスが動きません。
PS/2マウスもUSBマウスもカーソルがピクリともしません。

Xpからアップグレードインストールしています。
デバイスマネージャからドライバの削除や、msconfigで
スタートアップでMS製品以外の起動を停止してみましたが無駄でした。
セーフモードでもぴくっともしなくて困っています。

キーボードでWindowsを使うのがどんどんうまくなって困っています。
だれか助けてください。
189名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:23:09 ID:PZ2xtkiw
>>188
代わりのマウスを使ってみたほうが早いと思う。
190188:2008/05/22(木) 21:27:14 ID:10PHob0l
PS/2マウス1種、USBマウス3種試しましたがダメでしたorz
新しいの買ってきたほうがいいですか?
191名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:31:15 ID:JaMRksps
XPなんですがフォルダをクリックすると検索画面に行ってしまいます。

どうすればいいでしょうか?
192168:2008/05/22(木) 21:35:12 ID:mKL2DOCZ
>>185
なるほど・・・x86ですか!
ググッたりしたんですがイマイチわからなくて・・・・

大変参考になりました。ス本当にありがとうございました!
193名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:39:51 ID:B+DYsDpM
194名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:42:38 ID:PZ2xtkiw
>>191
エクスプローラ、またはマイ コンピュータを起動します。
メニューバーの [表示] - [オプション] をクリックします。
[ファイル タイプ] タブをクリックします。
[登録されているファイル タイプ] ボックスの [ファイル フォルダ] をクリックし、<編集> ボタンを
クリックします。
[アクション] ボックスの [find] の文字が太字で表示されているかどうかを確認します。
太字で表示されている場合には、[find] をクリックし [標準] ボタンをクリックします。[find] の文
字が細字で表示されます。

[終了]、[閉じる] を順にクリックし、ダイアログ ボックスを閉じます。

マルチか。別にいいけど
195名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:44:06 ID:JaMRksps
>>193
携帯からだと見れないんですが…
196名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 21:46:18 ID:PZ2xtkiw
>>190
BIOSの設定で使えないようにしているとか……?
197194:2008/05/22(木) 21:47:56 ID:PZ2xtkiw
>メニューバーの [表示] - [オプション] をクリックします。
訂正。
メニューバーの [ツール] - [フォルダ オプション] をクリックします。
198188:2008/05/22(木) 21:47:59 ID:10PHob0l
BIOSは初期設定に戻したり、USB MOUSE SupportもEnableにしたりしましたが
変わりません。
Xpのときからなにも変えていないのですが・・・orz
199名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:03:43 ID:k10bJjRa
CGIふぁいるが開けません><
右クリックして開く→開けません
CGI以外にもPHPとかのファイルがひらけません
200名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:05:30 ID:JaMRksps
>>197
やってみましたがダメでした…
201名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:06:23 ID:PZ2xtkiw
>>198
Vistaにアップグレードしたときからマウスが使えない?それとも、しばらくVistaではマウス使えてた?

>>199
テキストとして開きたかったら、メモ帳を開いて、そこにそのファイルをドラッグ&ドロップすれば?
202名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:07:25 ID:PZ2xtkiw
>>200
1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. フォルダが検索になる場合、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Directory \shell を開きます。
3. 右側の (既定) をダブルクリックし、データに none と記入して「OK」をクリックします。
203188:2008/05/22(木) 22:09:32 ID:10PHob0l
アップグレードしたときから全くつかえません。
204名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:13:33 ID:PZ2xtkiw
>>203
あー、ノートPCだったら、タッチパッドが優先になってる可能性があるけど……違うよな。
205名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:14:27 ID:F2F0iwY8
>>203
ドライバがVistaに対応してないんだな。
ドライバ更新するか
Vista対応のマウス買ってこい。
206名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:24:43 ID:k10bJjRa
>>201
だめでした
このファイルを開けません 制作もとのプログラムが必要ですってなりますう><
画像うpしたほうがよろしいでしょうか?
207名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:27:42 ID:JaMRksps
>>202
直りました!

ドライブも同じ症状なのですが直りますか?
208188:2008/05/22(木) 22:27:51 ID:10PHob0l
MSの標準ドライバを使っているんですが、それも対応していなんですか?
マウスを使えるようにするのにお金を払わないといけないんですね。
Vistaって使えない・・・
209188:2008/05/22(木) 22:29:01 ID:10PHob0l
>>204
すいません、自作のデスクトップパソコンです。
210206:2008/05/22(木) 22:29:04 ID:k10bJjRa
http://www2.uploda.org/uporg1437758.gif
画像あらいですが。。。
211名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:32:20 ID:hCs/pjOH
>>208
OSインストールの時にマウス認識の部分のインストールが上手くいってないのかも
デバイスマネージャでマウスのところを確認してみては?

OSアップグレードの時にマウス3個接続しててそのマウスがが使えないだったらUSB端子を見てみたい
212名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:32:48 ID:F2F0iwY8
213名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:35:39 ID:B+DYsDpM
>>206 >>210
だめでした…って、>>201の書いたことを試してもないだろ。
嘘言うんじゃないよ。

>>210のダイアログはダブルクリック等、関連付けのないファイルを開こうとした時のダイアログだ。
214188:2008/05/22(木) 22:36:40 ID:10PHob0l
デバイスマネージャでは、USBマウスを挿すとHID準拠マウスが、PS/2マウスを
挿すとPS/2マウスが現れます。
どちらも削除して再起動すると、ドライバを勝手にインストールしますが、
カーソルはピクりともしないです。

>USB端子を見てみたい
パソコンのUSB端子を写真に撮ればいいですか?
215名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:37:18 ID:hCs/pjOH
>>210
一覧からプログラム選択してメモ帳など選べば一応開ける
216188:2008/05/22(木) 22:38:00 ID:10PHob0l
すいません、お風呂に入れとうるさいので、ちょっとお風呂にいってきます。
217名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:39:14 ID:F2F0iwY8
>>208
ここから落とせ  使えるかな
ttp://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/Download.mspx
218211:2008/05/22(木) 22:39:59 ID:hCs/pjOH
>>214
クリーンインストの時にマウス接続してて2回連続で使えなくしたことがあるから
今使えないマウスが3個⇒3個も常時接続?
と一人で盛り上がってただけです ごめん
219名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:41:46 ID:PZ2xtkiw
>>206
右クリック

プロパティー

全般タグより

変更(C)の順でクリック

ファイルを開くプログラムの選択
というダイヤログがでるので

メモ帳を選んで

OK

だとダメかな?
220名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:43:06 ID:k10bJjRa
>>213
ためしましたが拒否されてしまいました…
>>215
できました ありがとうござんますぁ

221名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:43:13 ID:PZ2xtkiw
>>207
ドライブが検索になる場合、HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Drive \shell
222名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 22:48:17 ID:JaMRksps
直りました!本当にありがとうございました。
223188:2008/05/22(木) 23:06:00 ID:10PHob0l
お風呂から出てきました。
>>217
すいませんマイクロソフトのマウスはもっていないんです。
どれを選べば使えるんですか?

>>218
言っていることがわかりました。了解です。
アップグレードのときはひとつしかつなげてませんでした。
224名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:16:56 ID:CAhWe+Qa
xpのエクスプローラで、マイピクチャを開いて、2秒くらいすると
たまに「ウィンドウハンドルが無効です」とエラーがて、エクスプローラが終了します
ペイントで、画像を保存しようとしたときに、マイピクチャを経由してフォルダを選んだら
勝手に落ちて初めて分かりました
マイピクチャ内のサブフォルダから開いたときは問題ありません

何か解決策はないでしょうか
よろしくお願いします
225名無し~3.EXE:2008/05/22(木) 23:21:24 ID:CAhWe+Qa
>>224
訂正

たまに「ウィンドウハンドルが無効です」とエラーがて

「ウィンドウハンドルが無効です」とエラーがて
226名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:27:39 ID:VWth7BBU
OSx10.4.11からXPproSP3に、Administratorで共有フォルダにアクセスしたのですが、
読み込みだけで書き込みができません。
SP3の設定だと思うので、そこを教えてください。SP2機には問題ないので、、
よろしくお願いします。
227名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:37:52 ID:evjavmxq
ネットをやってる最中にフリーズしてしまい、ネットを終了出来ずに全くマウスが効かない状態になってしまいました。
この場合、どうしたらいいですか?
228名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:42:44 ID:z1iWYXij
電源ボタンを長が押しして電源をOFFにする。
しばらしくてから起動する。
229名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 00:59:36 ID:VWth7BBU
>>226
共有設定のアクセス許可のとこ
ユーザー名でなくアドミンにしてみ
230名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:17:22 ID:jOSw4pCy
自作でXPHomeを使っています。
最初に着けた300GBHDの残りが30GB前後でデフラグもままならないので、週末に外付け1TBHDを買ってこようと思っています。
HDの中身のほとんどがソフトウェアなので、プログラムファイルの中のソフトウェアを外付けに移そうと思うんですが、この場合外付けHDに特別なフォルダを作成する必要はありますか?
それと、外付けHDを増設する際に気を付けたほうがいいことなど教えていただけるとうれしいです。
外付けHDはUSB接続です。
C2D E6750
Mem 2G
XP Home SP2
231名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:32:52 ID:6kpYNlNJ
すいません。
ファイルの関連付けを解除したいんですが
どーすればいいんですか?
例えばVOBファイルとかをいつも特定のプログラムで開くようにしてしまい
その解除の仕方が分かりません。
教えて下さいm(__)m
232名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:33:09 ID:iOZtd+2t
解凍するだけで使えるようなソフトならともかく、インストーラを使ってインストールするようなソフトの場合、
そのままコピー(移動)するだけじゃまず動かんよ
233名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:39:35 ID:Li7zT0Pa
VOBってClearCase使っているの?
結構な価格でしょ
234名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 01:47:24 ID:IkrrUwwl
235名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 02:19:56 ID:6kpYNlNJ
>>234
すいません。
OSはvistaなんですがフォルダオプションに
その項目がありませんでした…

他の皆さんもご意見ありがとうございますm(__)m
VOBファイルとはDVDを焼くのに変換したファイルです。
236名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 02:33:24 ID:IkrrUwwl
拡張子のリストに無いのに関連付けになってるの?
その関連付けしたアプリ側で何か設定無い?
237名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 04:35:57 ID:fYdw4vTf
SP3入れたら調子悪くなったので
アンインストールしてSP2に戻そうとしたのですが
その時「MSNがおかしくなるかも」みたいな警告がでます。
無視してアンインストールしても大丈夫ですか?
238名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 05:43:22 ID:wg6BeAqL
windows vistaを使ってるのですが、パソコンを開いた時間を記録されてるところをみたいのですが、そこまでの手順を教えてくださいm(_ _)m
239名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:06:28 ID:31aIxpVG
Win板って別名Vipper板ってほんとですか?

昔、Win vs Macな荒らしが両板で行われて、
結局多勢でMac板を荒らして運営できなくしたため、
ID入りの新Mac板ができたって話し。
つまり元祖VipperはWin板の連中。
240名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:11:25 ID:31aIxpVG
同時期、Win板もID制導入。結局、マカーを駆逐したWin板住人のためのIDなしの荒らし専用板として残されたのが旧Mac板とか。
1対100くらいで袋だたきやったら、そりゃ板から逃げるしかないですよね〜。
241名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:51:07 ID:jOSw4pCy
OSをクリーンインストールってよく聞きますけど、具体的にどういうことですか?
242名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 07:59:41 ID:31aIxpVG
その名の通り、まっさらにフォーマットして新規にOSをインストールする。
リカバリーCDが付いているならリカバリー手順に従ってインストールすれば、クリーンインストール。
243名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:01:43 ID:aAGDrJ0U
失礼。御手すきな方よろしくです。
たまにブログとかサイト閲覧の際、
『 インターネット サイト http://〜 を開けません。 操作は中断されました 』
って出てしまい微妙に困ってます><
ググりまくってみたけどGoogleMapsとかは無関係そう…。

WinXP SP2 IE6です
ウイルスバスター2008が入ってますが無効にしてもなったので関係なさそう。
ブラウザを変えた方が早いのですかねぇ…。
244名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:06:32 ID:dcnQmjL/
>>241
アップグレード版OSをインストールする際に、既存の環境からアップグレードするのではなく、フォーマットして直接アップグレード版OSをインストールすることを、クリーンインストールと呼ぶ使い方もある
245名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:13:48 ID:jOSw4pCy
>>242,244
フォーマット、ということはHDDの他のソフトやファイルも消えるわけですか。

そういう人って普通、外付けのHDDとかに残したいファイルとか逃がしてから行うんですかね?
ソフトは再インストールがデフォですか?
246名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:20:59 ID:+Tr0UI1Z
247名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:24:56 ID:dcnQmjL/
>>245
Yes。何のソフトもインストールされていない状態=クリーン、だから。
248名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:27:08 ID:+Tr0UI1Z
>>243
youtube を使ってるブログを表示するときにも出るらしいけど。
249名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:36:02 ID:jOSw4pCy
>>247
なるほど。
参考になりました!
これを機にソフトは内蔵HDD、とデータは外付け、というふうに振り分けてみようと思います!
ありがとうございました
250名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 08:38:32 ID:31aIxpVG
>>249
ですね
ちなみに。。。

修復インストール
http://support.microsoft.com/kb/881207/ja

↑で復活できなければクリーンインストールするのが普通ですが。。。


クリーンインストールする前に起動できてバックアップがとれそうなら参考に
http://q.hatena.ne.jp/1137494917


セーフモードも立ち上がらないほどエラーが酷くて、起動時にWindowsのロゴさえ出ない状態なら
これTestDiskを試してみるのも一考ですよ
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/backup/testdisk-photorec.html
251名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:02:48 ID:jOSw4pCy
>>250
ご親切にどうもすみません!
特にOSに問題はないんですが、たくさんのファイルやソフトと一緒のHDDにOSを入れているので、動作がもっさりになってしまったんです。
データを外付けに移せばサクサクになるかな、と思っているんですが、いっそフォーマットしてクリーンインストールした方が軽くなるかな…とも思いまして。
実際はそんなにメリットないのですか?
ファイルを外付けに移動してデフラグすれば十分ですか?
252名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:07:14 ID:VcFQ82RM
>>251
OSの動作に問題ないなら、HDD引っ越しソフトで内蔵HDDを入れ替えるのがいいと思うが
253名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:14:19 ID:31aIxpVG
他軽くするお約束の方法なら
「windows  軽く」で検索
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa609660.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa840188.html
254名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:19:10 ID:ZLhGN8vH
>>253
初心者に高速化のキーワードを与えるのは危険。

個々の設定を別々にやる場合は問題にならないが、同時にやるとトラブルになることがあることがあることは説明されない。

そして高速化は機能の削減の裏返しでもある。
アクティブデスクトップ関連をいじってデスクトップのタブが消えたとか騒ぎ出すのはうんざりだ。
255名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:20:53 ID:31aIxpVG
自分も貼ったあとそう思ったorz
スーパー初心者スレだった逝って来るw
256名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:23:41 ID:jOSw4pCy
>>252
引っ越し、というのは外付けにシステムファイルを移す、という意味ですか?
257名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:32:39 ID:VcFQ82RM
>>256
外付けを買うのではなく内蔵を買ってそれに旧HDDの中身を丸ごと移す

旧HDDは引っ越しが完了した後はフォーマットして再利用
2台目の内蔵にするなりUSBケース買ってきて外付けにするなりご自由に
258名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:36:31 ID:jOSw4pCy
>>257
なるほど。
しかし今週末500GB*2で1万の外付けを買う予定なので…
1TB内蔵で1万は売ってないしので外付けを買うのがお得かな、と。
259名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:39:25 ID:ZLhGN8vH
>>258
1TBで1万?
中古?
もしくはガワだけで中身が無い奴の勘違い?
260名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:40:41 ID:VcFQ82RM
>>258
そうか
プログラムは全部再インストールになると思うがまあ頑張れ
261名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:46:55 ID:Sphk6Vm9
外付けからプログラムを起動するのって内蔵にと比べると遅くなる気がするんだけどなぁ
262名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:49:25 ID:ZLhGN8vH
eSATAならば一緒でしょ。あれは実質的に内蔵のものを外に引き出しただけ。
電源が内蔵かそうでないかの違いしかない。
263名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:51:39 ID:Sphk6Vm9
>>262
そうかeSATAという考えはなかった。
どんどん知識が追いついていけてないわ。
新しいの組みたい…
264名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:52:52 ID:VcFQ82RM
>>261
エスパー軍団は与えられた情報を総合的に判断してベストな選択肢を提示するつもりだが
アドバイスを無視して自分が決めた方針を貫く初心者に粘着する必要もないからな
>>262
最初の書き込みを読もう
265名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 09:59:18 ID:ZLhGN8vH
そうかUSBか。ならば環境次第だな。
ただ、アプリケーション起動の場合はアプリケーション全体を一気にメモリに
読み込んでるわけじゃないので転送速度の違いはそこまで気にならんと思う。
XPにはプリフェッチもあるしね…

起動中にも激しくデータアクセスするネトゲとか入れた場合は別かな。
266名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:32:28 ID:dacFwDpq
xp購入四年目でiTunesとネット以外ほとんど使ってないのですが、最近スタート音がしてからアイコンが出揃って操作に反応するまで5分くらいかかります。その他の反応も遅くなりました。ネットの故障診断だと異常なしになるのですが原因を特定する方法ご存知の方いらっしゃいますか?
267名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 12:44:58 ID:j6R+bZVp
>>266
PIO病の可能性が高い、ググってみ
268名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:01:25 ID:vmPwozMN
>>266
ウイルス感染を疑え、まずは無料スキャンから
269名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:10:43 ID:6kpYNlNJ
>>236
いや…
拡張子のリストがどこにあるかわからない…
270名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:12:54 ID:dacFwDpq
>267

帰ったら検索してみます。ありがとうございます。

>268

現在プロバイダー(Gyao)のNORTONに入っているのですがそれでも感染してしまうんですかね…
271名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:14:41 ID:j6R+bZVp
272名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:15:23 ID:vmPwozMN
>>269
VOBファイルを右クリックして「プログラムから開く(H)...」
>>270
感染してないと思うなら他のアドバイスを参考にしろ
273名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 13:20:21 ID:j6R+bZVp
>>270
ウイルス対策ソフトが全部のウイルスを駆除してるれる何てのは夢
せいぜい70%くらいだと思ってけば良い
ただし、各社得手不得手が有るから、新種に対する早さとこも有るから
一概にどれが最高とは言えないが、Nortonは・・・・・・
274名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:04:48 ID:BWi6ZTue
拡張パーティーションで制作したハードディスクを
中身消さずにプライマリパーティションにするやり方ってある?

HDDはUSB接続なんだが管理ツールで管理できなくて困ってる
275名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:33:56 ID:dcnQmjL/
>>274
PartitionMagicでできるのでは
276名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:38:27 ID:BWi6ZTue
>>274
ありがとう
そのソフトの存在を忘れてました<(_ _)>
277名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:38:50 ID:BWi6ZTue
あぁ、自分に安価打った
>>275ありがとう
278名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:48:24 ID:5Gz9ACnA
mp3形式の音楽をCDプレイヤーで聴きたいのですが
どの形式にエンコードし
どのソフトウェアで書き込みをしたらよいのでしょうか?
279名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:52:02 ID:p5tiJYkP
>>278
音楽CD形式で書き込み
280名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:52:50 ID:esfSMdxY
wave
281名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 15:55:42 ID:tTflJCia
>>278
ぶっちゃけ iTunes が楽かも試練
282名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:08:45 ID:tTflJCia
>>278
* iTunes に mp3 ブチこむ
* 適当な名前のプレイリストを作る
* そこにCDに焼きたい曲を順番にブチこむ(CDに焼ける分数以内におさめる)
* iTunes でCDに焼く


「ね?簡単でしょう?」
283名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:32:49 ID:L1WGnlVZ
おまえら優しいな。
284名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:35:38 ID:wg6BeAqL
>>238です >>246さんへ
イベントビューア(ローカル)とでていて 起動した回数と最後の更新時間しか見れません。
過去に起動した時間を細かくは見れないのですか?
285名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:47:02 ID:tTflJCia
>>284
イベントビューワで、たとえばEventLogがソースのイベントを見て行けば
「イベント ログ サービスが開始されました」 みたいなところでアタリをつければいいんでね?
#↑はXPのやつな。Vistaでどうなってるかは今ちょっとわからん。スマソ


それとも過去の稼働時間の情報が欲しいわけ?

05/01 09:00〜11:00, 13:45〜16:22
05/02 18:59〜20:03, 21:44〜22:51, 22:56〜25:42

みたいな?それだったら別個ツールつかわんとダメだとオモ
286名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:53:35 ID:oc7sXuwz
二日前くらいからPCがシャットダウンできなくなりました
OSはウィンドウズXPです
シャットダウンや再起動を押しても何も起こらずそのままインターネットなど
できてしまいます
どうすればいいでしょうか
調べても分からないので質問させてもらいました
287名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:54:44 ID:wg6BeAqL
>>285
そうです
パソコンを起動した時間を知りたくて、

5/16 23:12起動
5/21 16:03起動

みたいな起動した時間は細かくは見れないんですね・・・orz
288名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:56:25 ID:zSwO95yy
SP3の様子見をずっとしてたんだけど
まだエラーとか出るの?
289名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:58:44 ID:tTflJCia
>>288
ぶっちゃけ環境依存。
HPのやつ(でAMDのCPUのやつ)は問題出やすいとかいろいろ。
290名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 16:59:56 ID:zSwO95yy
>>289
そうか
ならまだ様子見だな
291名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:08:42 ID:5iBCdvpX
>>287
ちょっとググレば色々フリーなソフトもあると思うぞ。
292名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:10:13 ID:tTflJCia
>>287
Vista Business ひっぱりだしてきた。

イベントビューワで
イベントソース: Winlogon
イベントID: 4101
で抽出するのじゃダメ?

Security-Licensing-SLC の ID: 900 でもいいと思うけど。
293名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:12:13 ID:ZIiD8ZPu
>>286
とりあえず電源切たいって意味なら電源スイッチ長押し
294名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:12:45 ID:tTflJCia
>>287
>>291 の言うようにホカのツール使うなら

Download: Windows > ユーティリティ > 各種セキュリティ > 起動&終了ログ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/log/

このあたりから探すといいかもね
295名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:20:13 ID:tTflJCia
>>286
何度か「スタート」→「シャットダウン」をやってもダメ?
タスクトレイ(時計とかが表示されてるトコ)のアイコンの数もそのまま?
シャットダウン選択後、タスクトレイのアイコンにマウスカーソル持ってったら
消えたりしないかなあ?

あとは スタート → 名前を指定して実行 で

shutdown -s -t 0
とか
shutdown -s -f -t 0
とかやってみるとか。

-s はシャットダウンオプションで、-f は開いてるプログラムがあっても
強制的にシャットダウンするオプション。
-t 数字 はシャットダウンを実行するまでの秒数を指定。
-t オプション指定しないときは -t 30 と同じ、つまり30秒後に
シャットダウンが実行される。
296名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:21:28 ID:tTflJCia
>>290
ただ自分のまわりや知人友人関連でSP3で問題が出た、というのは聞かない。

SP3当てても大丈夫じゃね?とは思うがやるなら必要なデータは一応バックアップがオヌヌメ
297名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:30:45 ID:wg6BeAqL
>>292>>294
ありがとうございます(´;ω;`)

>>292
難しくてよくわかりませんorz
イベントビューアという画面なのですか、この画面も今日初めてみたので・・・(/_;)

>>294
いろいろありますね!探してみます、ありがとうございます
298名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:33:52 ID:KYmimKAI
現在、約430GBのデータ用HDDを強引に空き領域を作成してデフラグするべきか否かで迷ってます
開き領域は6%程度(30GB)で最低空き領域の15%にするまでは約50GB程の空き領域を確保しないといけません

ですが実は後日 内蔵HDD(500GB)が届くのでそっちにファイルをある程度退避してからにすればいいのかなとも迷います
詳しい事はわからないのですが断片化されたファイルっていうのは最適化せずにほかのHDDに移動させても特に問題ないのでしょうか?

仮に断片化が激しいファイルを移動させても大丈夫なのでしょうか?
299名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:37:45 ID:wg6BeAqL
すみません!できました!!
アプリケーションってやつですか?!?!
レベル、日付と時刻、ソースってでてるけどこれですよね?!
300名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:42:06 ID:tTflJCia
>>298
問題なし。

>>299
あー、>>292 で説明したのはシステムかな。
中のイベント見なくても、とりあえず日時がゴロっと変わってる日があるよね?
そこの日時表示だけみて起動時刻の大体アタリはつかないかな?
301名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:43:51 ID:wg6BeAqL
>>300
このずらっと並んでいる日付はパソコンを起動している時間で間違いないですよね・・・?
302名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:46:38 ID:KYmimKAI
>>298
問題ないというと
断片化が激しいファイルは移動先でも断片化した状態で保存されるのでしょうか?
それと一部の削除予定データはDVDに焼こうとも思ったのですが断片化の激しいデータを焼いたら実際は断片化がひどいままで読み込みが遅くなるという事もあるのでしょうか?

心配性なので気になって仕方がないです・・・
303名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:46:39 ID:wg6BeAqL
この日付をクリックして、この時間にどこのサイトに接続していたかまではわからないですよね?
質問ばかりですみません
304名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:52:07 ID:p5tiJYkP
>>302
断片化というものをもっとよく理解するといいよ
305名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:52:35 ID:tTflJCia
>>302
explorerとかでコピーする分には
断片化されたまま新HDDにコピーされるわけじゃないから安心しる

DVDに焼く場合は、あまりにも断片化が激しいと、
書き込み速度>HDD読み取り速度 となった場合にエラーになる可能性もあるが
最近の焼きソフトはその辺も面倒みてくれると思うのであまり気にしなくてよさげ。

>>303
PC起動中の何かしらのイベントが記録されてるだけなので、
表示されてる時刻は何かしらPCが動いてたっていうこと。

ちなみにどこのサイトに接続してたかどうかなんてのはそのイベントビューワで追うのは無理。

察するに、子供PCや配偶者のPC利用監視(もしくは何らかの証拠さがし)をしてるみたいだけど
子供用の監視・制限ならそれ系のソフト入れる方が早い。
306名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:55:02 ID:JVRm4ygS
OSのライセンスについて質問します。

ノートパソコンを使用していますが付属のリカバリーディスクでは、
いらないソフトが同時にインストールされてしまいます。
そこで友人からOSだけが入ったCDを借りました。
元のOSと借りたCDのOSは同じです。
両者ともインスコ直後はXP HOME SP2です。

プロダクトキーはパソコン背面のシールに記載されている物を入力しました。
しかし、何度試しても認証されません。
これは私がライセンス違反を犯してしまっているのでしょうか?
307名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 17:55:19 ID:wg6BeAqL
>>305
じゃあ子供がパソコンを起動していなくても、パソコンがパソコンの中で勝手に動いている時間ということですか?
308名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:00:27 ID:tTflJCia
>>306
PCに最初からくっついてるOSはOEM版で、
メーカーごとにビミョーに違ってたりする。
PCに書いてあるProduct KeyはそのOEM版用なので
店で売ってる単体OSのCDを持って来てそのProduct Keyを入れても
認証されません。
なので、ライセンス的には×。

リカバリ後にシコシコ要らないソフトをアンインスコするか、
OSだけ別個に買ってくるしかないと思います。


>>307
やっぱしお子さんのPC利用監視でしたか。
イベントビューアに何かしらの記録がある時刻は、PCが起動中だったとお考えください。
たとえば5/22 23:00〜5/23 01:30にかけて何らかのイベントが記録されているのならば
その時間はPCは起動していた、ということになります。
309名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:00:30 ID:p5tiJYkP
>>306
製品版のCD使ってOEM版のプロダクトキーを入れるなど
メディアとプロダクトキーのタイプが違うと認証されない事あるよ。
310名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:00:59 ID:5iBCdvpX
>>303
何をしたいのかはなんとなく解るけど・・プライバシーって言葉も考えような。
外部アクセス(主にインターネット)のアクセスログをルータで取れば
アクセス先からアクセス時間まで取ることは可能だと思う。
ルータによってはそんな機能なかったりもするから機種次第だけど。

子供用に制限ならOSの機能も使ってみれば。
ttp://www.microsoft.com/japan/users/vista/0712/default.mspx
311名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:06:40 ID:wg6BeAqL
>>308
何度もすみません、私頭が弱いみたいですorz

子供がパソコンを開いていなくても日付は更新されているのでしょうか?(子供がパソコンを開いていない場合)
312名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:10:58 ID:tTflJCia
>>311
開く=電源が入っている(起動している=動いている)と解釈するなら、

開いてない=電源が入っていない(=動いていない)時間帯はイベントは何も記録されない。

 ・ ○○のサービスプログラムを起動しました
 ・ △△のエラーが発生しました

とか記録されるだけだから。
313名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:14:39 ID:tTflJCia
>>311
ちなみにお子さんに限らず、たとえば旦那さん?とか他の人がそのPCを使ってれば
その時間帯には何かしらのイベントが記録されたりします。

あとPCを使わずに電源だけ入れて、ようこそ画面で電源切っても
起動・終了に関する何かしらのイベントは記録されます。


つうかぶっちゃけ何を知りたいですか?
具体例示してもらえると「それならこの辺チェックすれ」って言えますが
>>310の言うようにプライバシーのことも頭の片隅においといていただけると。
314名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:15:13 ID:wg6BeAqL
>>312
ありがとうございました(´;ω;`)
315名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:20:11 ID:ZLhGN8vH
イベントビューアにログがある=PCが起動している
これは確実だが、だからといって
イベントビューアにログが無いときはPCが起動していないかというと、そうではない。
316名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:23:51 ID:tTflJCia
ま、そうなんだけどね
317名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:29:29 ID:wg6BeAqL
旦那はどうでもいいんですけど、子供が出会い系やってるみたいで家に請求書みたいなのが届いて、パソコンを見ると履歴が全部消してあるんです。だから今日知りたかったのは

・子供がパソコンを開いている時間

・その内容

です。アプリケーションに日付がないからって開いないとは限らないのですね・・・orz
318名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:33:53 ID:Li7zT0Pa
>>317
コンピュータのログで監視するよりも
子供と会話して解決しろよ
319名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:35:54 ID:wg6BeAqL
話してもやってないと言い切られるので手に負えません…反抗期ですorz
320名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:39:29 ID:ZLhGN8vH
>>317
通信の接続履歴はファイアウォールのログとかとれば一発だぞ。
321名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:40:24 ID:/i7V3Vif
はぐれメタルが仲間になりません
仲間にするコツとかありませんか?
322名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:41:25 ID:wg6BeAqL
ファイアーウォール?Yahoo!で検索すればログとれますか?
323名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:42:05 ID:y+dfeDBs
>>317
Vistaには「保護者による制限」という機能があって
その中の「活動記録レポート」という機能を使えば子供の利用状況が把握できる
詳しく知りたければ「保護者による制限」で検索

しかしPCやOSを正しく設定しておかないと簡単に回避される上
回避されないような完璧な設定を施すには相当なスキルが必要となり初心者には無理
さらに断り無く監視しようとした事が子供に知られると家族関係が悪化する

>>318の「子供と会話して解決」が現実的
324名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:42:08 ID:kojBIO0b
>>319
適当なファイアォール入れて全部のログをONにしておけば接続先IPも時間も分かる
マシンベースではなくネットの接続状況を見ればいい
325名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:43:26 ID:tTflJCia
>>320
ファイヤーウォールのログってどうやって取る/見るんですかって流れになるに100カノッサ


ペアレンタルコントロールなら俺はちょっと明るくないから詳しい人待ちかなぁ


ざっと調べたりしたけどどの製品/サービスが要件に合致するかはちょっとわからん


326名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:45:11 ID:ZLhGN8vH
>>322
正直、ファイアウォールって何?ってレベルの人がソフトウェア的に対応するのは無理。

>>318の対話に同意。

それもできないっていうなら、PCにパスワードかけて使用は許可制にする。
自分の目の前以外で子供にPCを扱わせない。
327名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:45:50 ID:tTflJCia
>>323 の方法ではどうですかね?>>317

この場合、
* 子供のアカウントには管理者権限を持たせない
* 管理者パスワードは親のみが保持(子供が既に知っている場合は変えておく)
とかやっておく必要あります。

Norton Internet Security みたいなやつにも、
Webアクセスログとる機能あったような気がするけど今手元にないのでわからん
328名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:46:17 ID:5iBCdvpX
>>317
子供が中高生位だとそのへんはしっかり現実を教えてやったほうがいいと思うよ。
成人してるならほっとけ。
ここはそういう悩み相談スレじゃないし結論としては>>318だと思うよ。

PC的に制御するなら>>310で示したOSの機能である程度はブロックは可能と思う。
活動記録でアクセス先のURLもある程度監視出来るのでつどブロックしていく感じにはなってしまうが。
今日日ネットカフェやら携帯やらもあるし完全に潰すのは難しいと思うけどね。

まずはPCのアカウント管理をちゃんとすることだと思うけど
利便性だけを求めて1アカウントで運用とかだと誰が何してたなんてログの取りようも無いしね。
329名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:48:38 ID:tTflJCia
まあ 「ホラ!出会い系にアクセスしてたじゃない!」 と証拠を突きつけて
対話する方向で行きたかったんだろうけど・・・

確かに微妙にスレチになりつつあるなw
330名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:49:27 ID:ZLhGN8vH
ネットのログを取りたいとかいう話になってくると、盗聴や盗撮に近い話になってくるのでよろしくない。

こんな信用がおけないならすっぱり触らせないのが一番だと思う。
331名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:50:48 ID:Li7zT0Pa
パソコンの利用状況をログから調べるなんてことは
知られたくないし
知るほうも嫌な気分にならないか?
人のプライベートを覗いていることだからな
子供がオナニーやsexしてるとこなんて見たくないでしょ?
それと同じだよ
ちゃんと理由なり話せば理解できるでしょうに
332名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:53:12 ID:wg6BeAqL
子供は小学生二年生です
みなさんありがとうございました

スレちなので消えます
333名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:56:40 ID:ZLhGN8vH
隠れてコッソリとか、強制的にブロックとか、方法は沢山あるけど、どれも他人に対して
敵対的にやるものなんで基本的に家庭内に持ち込むようなものじゃないよな。
334名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:57:17 ID:5iBCdvpX
>>332
( ̄□ ̄;)
まあ、なんというかがんばれ・・
335名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 18:57:51 ID:tTflJCia
出会い系の請求なんかも無差別に送ってきたりする場合もあるからなあ
犯人旦那さんだったりしてなw

で、子供のアクセスログ見て「かのこん」ばっかり見てるとかだったらもう(ノ∀`)
336名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:02:44 ID:j6R+bZVp
>>332
小学二年生のどこが反抗期だ、中学二年なら解るが
叱りつけるのではなく、良く話を聞いて正直に答えてあげなさい
誤魔化してうやむやにすることが、一番嫌われる事だと思え
337名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:04:51 ID:t5vgASDH
使用OS vista で自作PCなんだけど、yahoo検索などしてサイトに入ろうとした直後に
ブルースクリーンがたびたび出現するんだが、何とかなりませんか?
338名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:06:51 ID:tTflJCia
ブルースクリーン時に表示されてるエラーをkwsk

ちなみに先日知人のPCで似たような症状が出てて原因はメモリだった。
メモリ交換して問題解決。
339名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:09:37 ID:t5vgASDH
kwskしたいんですけどでるのが一瞬なもので分からないんです
340名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:17:26 ID:5iBCdvpX
>>339
システムの詳細設定から「起動と回復」-「設定」を開いて
「システムエラー」の項目の「自動的に再起動する」のチェックを外す。

上記でブルースクリーン画面で止まるようになります。
341名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:17:36 ID:tTflJCia
コントロールパネル - システム - システムの詳細設定 -
「起動と回復」の「設定」 - 「自動的に再起動する」 のチェックを外す

もしくは電源投入後、BIOSのロゴが消えたあとF8連打して、
メニューから「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選択
342名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:18:44 ID:tTflJCia
10秒差orz


ξ゚听)ξべ、別に泣いてなんかないんだから!
343188:2008/05/23(金) 19:19:23 ID:Aqt7WbbQ
みなさん、昨日はお付き合いいただきありがとうございました。
結局のところ、Vistaのクリーンインストールで解決しました。
原因を突き止めたかったのですが残念です。

>>205,217さん
判らないのに、一生懸命首をつっこんでくれてありがとうございました。
344名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:30:10 ID:t5vgASDH
>>340-341
分かりました。やってみます
345名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:33:54 ID:5iBCdvpX
>>342
(o・_・)ノ"(ノ_<。)

偶にはエスパーもしとくかw
蟹のNICが糞ドライバで動いてる!に3000点!!
「rtlh86.sys」辺りが犯人か!
(上記は多分にエスパー要素満載なので鵜呑みにしないで下さい)
346名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:44:37 ID:t5vgASDH
とりあえず携帯でとりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2204.jpg.html
347名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:46:36 ID:Li7zT0Pa
ブルースクリーンってはじめてまともに見たわ
自作じゃないしほとんどWindows使ってないので
348名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:46:51 ID:tTflJCia
ξ*゚听)ξ だから別に泣いてなんか‥‥‥ぁりがとぅ


よし、こっちはウイルスバスターあたりが悪さしてるに100カノッサ

それとは別にIE7の履歴とかいったんザクっと消してみるとか >>344
349名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:48:55 ID:t5vgASDH
>>345
すいません、何のことやらさっぱりです・・・

>>348
ウィルスバスターは入れてません、履歴もよく消しますね。
350名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:49:44 ID:tTflJCia
ってー写真あがってた。乙。

LANまわりかー
351名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:51:54 ID:tTflJCia
突然シャットダウンして困ってます。もしかして故障? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3070937.html

この辺が合致するかな?
無線でつないでるなら有線LANに切り替えて様子みてみるとかどぉ?
352名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:52:18 ID:t5vgASDH
あとこんなのがあって
a Ralink Technology product のドライバをダウンロードしてインストールしてください

問題の原因は、a Ralink Technology product です。a Ralink Technology product の製造元は Ralink Technology Corporation です。

ページに飛ぶんですが、どれをインストールすればいいのかわからんです
353名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:53:48 ID:tTflJCia
これでどう?

netr70.sys - 日々是感動 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/fukakusan/29082953.html
354名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:54:12 ID:5iBCdvpX
無線LANかな?
結構よくあるエラーっぽいけどSP1当ててドライバ更新辺りからかな。
355名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 19:57:43 ID:t5vgASDH
>>351 >>353
を読む限りだと、バッファローのLANの子機が悪いんですかね?
自分もバッファロー使ってるんですが・・・
356名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:03:20 ID:5iBCdvpX
>>355
バッファローが悪いという訳じゃなく、製品のドライバ(今回はnetr70.sys)が
オーバーフローして復帰不可能なエラーなのでブルーバックで止まってると。
ブルーバックが出てる時は明確な原因がある場合が多いのでまずその辺から
探りを入れるのが常道。
357名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:04:52 ID:t5vgASDH
>>358
そうですか、とりあえずいろいろやってみます
358名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:06:24 ID:tTflJCia
>>357
がんばれー俺はもう帰るよ

客先からの連絡待ってただけだからんでヒマしてた(´・ω・)
359名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:12:46 ID:5iBCdvpX
>>357
とりあえず使ってるバッファローの子機のドライバ更新してみたら。
通信関係は切り分けが難しいから、暫定対処は>>351で書いてあるみたいに
別の有線にしちゃうことだね。
根本解決にはならないけどね。

>>358

360名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:19:30 ID:bwrzkJjK
バッキャローは使わない方が無難
361名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:28:10 ID:5iBCdvpX
>>360
そうなんだよね〜ネットじゃバッファロー製品ってイメージ悪いんよね。
俺はADSLにしてからずっとバッファローのルータ使ってるし今も無線は
バッファローだけど特に問題出たことないからな〜。
特に強く勧める理由もないっちゃないけどプラネックスとかI/O勧めるより
いいかな程度だな。
362名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 20:33:22 ID:t5vgASDH
いろんなアドバイスありがとうございました。
いろいろとわかったので、今日のところは、とりあえず帰ります。
ありがとうございました。
363名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 22:58:47 ID:OSxijQjD
vista home premium を使っているんですけど、1週間前くらいから yahooや
googleなどで検索をすると、検索結果の画面の左側が空白で、右クリックもできない状態です。
元に戻したいのですが、なにをどうすればいいのか分からずずっとこまってます。
どうすればいいのか教えてください
364名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:08:11 ID:bwrzkJjK
>>363
悪いことしましたね
悪いことした人には教えません
365名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:15:49 ID:lhD8zuTn
>>363 の状況がいまいちピンとこんのだが、
画面キャプってどっかにうpすることって出来る?
366名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:21:58 ID:lhD8zuTn
つか >>345>>342 は何漫才やってんだよw結婚しろオマイラwww

で、>>342 は ID がCIAだから要注意なw
367名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:38:25 ID:OSxijQjD
363です。
>>365
画面キャプってうpはできない、というかやり方がわからないのでやりかたを教えていただけるとたすかります。
一応状況を説明しなおすと、googleやyahooなどでキーワードを入力して、検索ボタンをおすと、検索結果が
画面に出てきますよね?その検索結果の画面の左側が空白になっていて操作不能ってことです。
368名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:50:14 ID:Ww4gGZPV
検索結果の画面の左側が空白 でググれ
369名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:50:42 ID:0t/aHaMY
検索結果の画面の左側って何だよ?
そんなもんあるのか?
370名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:55:39 ID:Ww4gGZPV
371名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:56:34 ID:+Tr0UI1Z
履歴とかお気に入りとかのエクスプローラバーだったりして
372名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 23:58:02 ID:+Tr0UI1Z

……ウイルスとかスパイウェアか。
373名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:05:05 ID:lZfE17oi

おそらく>>370のURLにある質問と同じだと思いますので、今から調べてやってみます。
374名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:13:22 ID:lZfE17oi
363です。
自己解決しました。ありがとうございました
375名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:36:45 ID:mp+iOX5e
自己解決?
376名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 00:45:04 ID:cbUarSj6
先日HDDのドライブ文字をこれを見て変更しました
http://support.microsoft.com/kb/223188/ja
再起動するとXPのローディングが始まり終わると青い画面に行かずすぐに再起動します。
どなたか解決策教えてください。お願いします。
スペック
C2DE6300 
MEM2GB
HDD:WD320GB HITACHI320GB
グラフィックカードMSI7600GT

今はセーフモードでなんとか動いてます
377名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:04:18 ID:nEN9KImJ
>>376
そのページに書いてある警告を読んで内容を理解したか?
378名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:04:36 ID:AERMuogt
再インストール
379名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:19:29 ID:UVwznytQ
先日OSを再インストールしてから常にCPUがexplorer.exeに10〜50%近く取られるようになってしまったのですがどのようにすれば解決できるでしょうか?
explorerを終了後再度タスクを実行などで起動しなおした直後でも使用率は同じぐらいです
ウイルス・スパイウェアはNorton AntiVirus 2008、SpyBotのスキャンでは特に見つかりませんでした
OSはWinXPProSP2でSP3以外のパッチは最新まで適応してあります
380名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:19:31 ID:THIIsD4L
バックアップしたレジストリは?
381超初心者:2008/05/24(土) 01:39:21 ID:hMNhpmLY
NECのVersa Pro Rを使ってますが、ダウンロードした音楽をCDに焼きたいんですけどできますか?やっぱ外付けのライター買わないとダメですかね?回答お願いします。
382名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:53:09 ID:+nN9oHi4
>>381
Versaだと光学ドライブを購入時に選択できたよな?
どれを選択した??
単なるCDドライブなら無理 ドライブ交換か外付けドライブ付加が必要
383名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:55:38 ID:am+N1h1B
firefoxの調子が悪いんです
画像の表示が「画像が壊れているため表示できません」って頻繁になります
サイトを表示させるときも、2,3秒したらまたリロードボタン押したかんじになります
どうしたら治るんでしょうか 教えてエスパー!
384名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:57:39 ID:THIIsD4L
スカイプをやめる
新規プロファイル
アンインストール、新規インストール
385名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:09:37 ID:am+N1h1B
エスパーすごい…こないだスカイプ入れましたwおかしくなったのその頃からです
両方とも使う方法はないんでしょうか?
386超初心者:2008/05/24(土) 02:12:20 ID:hMNhpmLY
>>382さん
すいません。中古ノートなんでどっちかわかんないです。光学じゃないかどうか見分け方とかあります?
387名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:21:12 ID:THIIsD4L
388名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:25:45 ID:am+N1h1B
ありがとうエスパー(;´Д⊂)
389名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:37:35 ID:rhoYTin7
数日前から一部サイトにアクセス出来なくなりました。
googleトップは行けるけど検索結果の画面に行かず
「google.comを待っています」みたいな事が下に書いてあってそのままです。

ヤフートップも行けるけどマイヤフーには行けません。
マイスペはトップもどこも行けません。それ以外は今試した限りでは行けます。
その後怪しげなアンチウイルス入れますか?とか聞かれたり
何も操作してないのに謎のサイトへアクセスしたりします。
検索が出来ないので調べることも出来ません。

OSはXP Home SP2、SP3も入れてみましたが症状は変わりません。
ここ数日毎日再インストールしていますがしばらくたつとこうなります。
Kingsoftのフリーのアンチウイルス入れています。反応はありません。
特定のソフトをインストールすると起こるって感じでもなさそうです。
ブラウザはFireFoxですがIE6と7でも同じようになります。

PCは1年位使っていて今までこんな事が起こっても再インストールすれば
問題無かったのですが今回は再インストールしてもすぐにこの症状が起こります。
回線はFTTH、ルータはIDデータの安い奴です。設定とかいじってません。
誰か助けて下さい
390名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:37:52 ID:BpCKUzJb
>>230ですが、お恥ずかしながら今回購入するのは500GBの内蔵型HDD、価格は8000円でした。
まあ1万で1TBなんてまだまだありえないですよねw 友達から聞いた話だったんで先ほど確認したところ全然違かった、という状態です。

そこで>>252さんのおっしゃるように今使っているこの320GBのHDDを500GBのHDDにお引越ししようと考えています。
この場合、何かソフトウェアを購入する必要はありますか?それともフリーソフトでできますか?
手順とかも教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
391名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:49:54 ID:ry6ldQnn
アプリケーションをアンインストールしたらzipファイルのアイコンがInternetexplorerに変わってしまいました。
元のジッパーみたいな奴に戻すにはどうすればいいですか?
よろしくお願いします!
392名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 02:55:39 ID:ozWPgUH6
誰か教えてください(>_<) 圧縮したlzhファイルを解凍させようとしたんだけど、アーカイブのヘッダが異常ですとなります。解凍にはラプラスを用いまして、環境はvistaです。プロパティをみたのですが、関係なさそうです(/_・、)ラプラスじゃだめですか?
393306:2008/05/24(土) 02:56:02 ID:xPNgJVoX
>>308
>>309
メーカーや機種によって可否が違うんですね。残念です。
折角ドライバインスコまで行ったのにorz

素直にリカバリーディスクでセットアップして、
いらないソフトをシコシコしようと思います。

レスありがとうございました。
原因がわかってすっきりしました。
394名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 05:36:55 ID:7Mbt5IGk
http://www.akakagemaru.info/port/tracert.html
の方法でルーター確認をしたんだが
192.〜
218.〜
218.〜
210.〜
122.〜
122.〜
210.〜
という感じに
IPっぽいものが7つ出てきた。
どういうことなんだろうか?

395名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 07:17:33 ID:E/plHbua
>>394
192.〜 これが自分とこのローカルIPやん。ルーター機器。
218.〜 ココからはもう外部だよ。
396名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 07:24:05 ID:cp2AfQJM
>>392
ファイルが壊れているんじゃない?
ダウンロードしたファイルだとしたら、もう一回ダウンロード。
397名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 07:26:03 ID:cp2AfQJM
>>391
ファイルの上で右クリック

プログラムから開く

プログラムの選択

使っていた解凍ソフトを指定

この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使うにチェックを入れてOK
398名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 09:45:29 ID:ORt3umQr
昨日vistaにしたんですが
ことあるごとにユーザーアカウント制御やらなんやら出てきてうざいのです
どうすればこの表示を消すことができるでしょうか?
399名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 09:57:36 ID:HkitQ46h
>>398
消す方法は他の人に任せるとして、切らない方が良いですよ。
よりセキュアになりますから。

私もVISTA入れて直後は気になりましたが、必要なソフトをほぼ入れて落ち着けば
気にならなくなります。
400名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 10:01:33 ID:VTNGgExU
>>398
「ユーザーアカウント制御」でググれ

鬱陶しいのはアプリ入れたり設定したりする最初のうちだけだから我慢しろ
今のうちにどんなタイミングで出るのかよく覚えておけ
今後、普段出ないところで出てきたらウイルス活動中の兆しだ

逆に、日常的な使用で頻発するならセキュリティ上問題のあるソフトを使ってることになる
401名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 10:43:38 ID:7T1PuE2W
>>390をどなたか…
402名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 10:51:48 ID:HkitQ46h
>>401
新しいハードディスクをスレイブで接続、
旧マスターハードディスクの内容を、全てスレイブにコピー

マスターとスレイブを入れ換える。

これで良いのかな?

誰か詳しい人教えてちょ。
403名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 10:56:16 ID:HUxozPNQ
質問させてください。

XPのsp2 HOMEを使用していますが、2日ほど前から
「スタート」の所を押して、「終了オプション」を押すと
コンピューターの電源を切るというボックス(?)が表示されるまでに
かなり時間がかかるようになりました。
この症状は、出たり出なかったりで、UPHClean やシステムファイルチェカー
もやってみましたが、効果はありません。
どうすればよいでしょうか?
404名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 11:40:10 ID:YWC6Qx4v
Windows2000を使っているのですが、CDの自動再生が無効に出来ません。
グループポリシーを操作して「自動再生機能を無効にする」を有効にしても
CDプレイヤーが起動してしまいます。
無効に出来る方法を教えて下さい。
405名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:10:07 ID:PePy+IVC
WindowsXP HomeEdition SP2を使用しております

bootbcampを利用してmacbookにXPを入れたのですが、
Airmac Expressに繋げようとすると
「ネットワークアドレスの取得中」という表示のまま一向に繋がらず
ネットワーク一覧からAirmac Expressが消えてしまいます
もう1度XPを入れなおすべきでしょうか?
もし別の方法で打開できるのであれば、ご指導お願いします
406名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:18:41 ID:ANhodbky
来週XPをクリーンインストする予定です
そこでSP3は適用せずにSP2迄にしたいのですが出来ますか?
407名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:12:23 ID:ew+B+iGo
>>402
それができるのは98系のみ。NT系のXP等ではできない。
408名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:28:00 ID:BpCKUzJb
>>407
では一体どうすれば…?
409名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:39:19 ID:j7E4MTTT
>>406
OSインスコ後、以下からSP2を落としてくればおk

ダウンロードの詳細 : IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a

SP2リリース後に公開された修正プログラムなんかもあるから、
それはWindowsUpdateとかで 「カスタム」 を選択すれば
SP3 と それ以外のプログラム って出るから、それ以外の方を選択すればおk
410名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:40:06 ID:SpiFdCT6
>>405
デバイスマネージャでネットワークアダプタのエラーがないか確認

俺はDVD-RWドライブが認識されなくてクリーンインストしなおしたぜ
411406:2008/05/24(土) 14:41:43 ID:ANhodbky
>>409
ありがとうございました
412名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:44:43 ID:MAhn0C1P
質問させてください。

最近PCを自作してWindows XP Home をインストールした時、
パーティションをCとDの二つに分けたのですが、どうもうまく
すべての容量を使い切れていないみたいなのです。

HD : HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

Cドライブ 150GBを割り当て(windowsをインストール)
Dドライブ 350GBを割り当て

インストール後、
マイコンピュータ - プロパティから容量の確認をすると

Cは正常に合計サイズ150GBになっていたのですが、
Dはなぜか合計サイズ315GBになっていました。

インストール時に確かに150:350で分けたのですが、
こういうもんなんでしょうか?

※パーティションを切っていたとき何故か8MBだけ割り当てられませんでした。

長文すいません。
誰か原因を教えてください;;
413名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:52:18 ID:cp2AfQJM
>>412
http://econo.twinkle.cc/it/hdd_mystery.php
そんなモンじゃないか?
414名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 14:55:42 ID:p5adZwgR
>>412
1GB=1000MB=1000000KB=1000000000bytesで計算するか
1GB=1024MB=1048576KB=1073741824bytesで計算するかの差

上で計算した500GBは下で計算すると465GB強しかない
>>413
そのページなんかおかしい
どうしてバイナリで計算して最下位が1になんだよw
415名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:07:23 ID:MAhn0C1P
>>413
>>414

即レスありがとうございました。

なるほど、、、

自分の計算がおかしかったのではなく、
メーカー側が1000MB=1GBで要領を表記していたんですね。

総合計サイズが list diskの表示で466GBだったので
>>414さんのものにどんぴしゃでした。

ちゃんと切ってる時に容量確認しろって話ですね、、、

スッキリしました。
ありがとうございました。
416名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:10:17 ID:cp2AfQJM
>>414
マジだw
417名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:20:39 ID:RcD2YZ0t
さっきOSの再インストール後、SP3にアップデートしたのですが、
再起動後コマンドプロンプトが一瞬表示されたのですが正常な動作なのでしょうか?
418名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:33:21 ID:6bPF5vga
>>417
次回以降の起動時には出なくなっているはず。

確か自分もSP3適用時に2つくらいコマンドプロンプトが開いて、一瞬でなにやら処理して
SP3の適用処理が終わって、その後は一度もなし。
SP3適用時の処理の一部だと思われる。
気にしなくて良い。
419名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:55:34 ID:84B1hcex
HDDが2台あるんですがシリアルを付け替えるだけでOSを変えることってできますか?
HDDごとに別のOSを入れる感じです。
420名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 16:01:09 ID:V9Z4CEKv
>>402
HDD丸ごとコピー用ソフトが必要
コピーコマンダーとか
421名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:48:44 ID:rAInI1fq
容量の多いHDDだとデフラグが遅くて苦労しませんか?
422名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:52:35 ID:iBeKqgP9
PCとHDD次第かと
423名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:53:25 ID:wW2xpJlE
40GBのHDDにある合計30GBのファイルをデフラグするのと
500GBのHDDにある合計30GBのファイルをデフラグするのでは
基本的に後者の方が速い

ファイルの量が多くなればデフラグする時間が長くなるのは当然
424名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:54:31 ID:rAInI1fq
世の中にはデフラグ不要のOSがあるとか無いとか………

個人向けではないな。
425名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:56:59 ID:ew+B+iGo
デフラグはファイルシステムに対して使う言葉であり、ファイルシステムとOSは基本的に無関係。

デフラグ不要のOSという言葉自体が間違ってる。
426392:2008/05/24(土) 17:58:08 ID:ozWPgUH6
>>396
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりファイル壊れているのかなorz
DVDRに焼いてもらったんですけど、代わりがないんでorzショックです
427名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 17:59:48 ID:1xw4Hvni
なに言っているんですか?
ハードウェアの仮想化やタスクスケジューリング、メモリ管理と並んで
ファイルシステムはOSの提供する機能だろ
ファイルシステムがOS以外の何が提供する機能だと思ってるんだよ?
428名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:01:48 ID:rAInI1fq
初期化/リカバリ画面は青黒でPCへの負担を軽くしているな
それに比べFMVの復帰画面の賑やかさは異常
壁紙用画像をばら撒いてるwwww
429名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:02:56 ID:UkjUDyxQ
先日からPF使用量が1G近くあるせいかPCが重くて困ってます・・・
全てのプログラムを閉じても750M程度にしか減りませんでした
常駐ソフトもノートンぐらいで、普段のPF使用量はもっと少ないです

XP homeでメモリは512Mです
特別変わった事をした覚えはないのですが、こんなに増えるものなんでしょうか
430名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:03:19 ID:SrcijtUk
エスパー様お助けください…

value star VR500にて
手動更新でSP3をインストール後再起動
NECロゴ→XPロゴ→ディスクチェック→再起動→NECロゴ→XPロゴ↓
lsass.exe - システムエラー
レジストリが開始したI/O操作で回復不可能なエラーが発生しました。レジストリのシステムイメージを登録しているファイルの1つをレジストリが読み取ることができないか、書き込むことができないか、または削除できません。

そこでOKを押すとまた再起動。NECロゴ→XPロゴに戻りディスクチェック。またロゴが出て真っ黒に。マウスポインタのみ表示されて、マウスに合わせて動く。
セーフモードでも真っ黒、左上でアンダーバーが点滅しているだけ。十数分後に再起動→真っ黒+マウスのみ。

起動後F8でディレクトリ サービス復元モードを選択すると
windows XP vuild 5.1 service pack 3〜
と出て、ディスクチェック→再起動→Windowsを起動しています→ユーザー名とパスワードの入力→「ログオンできません。ログオン先ドメイン××は利用できません。」

前回正常起動時の構成で起動してもディスクチェック→再起動→ログオンできません。


どうしたものか…
431名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:04:05 ID:rAInI1fq
>>430

Ownerで読み込んでみた?
432名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:04:48 ID:EZcTNd7V
Windowsでもここまで作れるらしいぉ。
これはさすがに泣いた。
編集すんのにHDDなんこいったんだろうw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3413001
433名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:09:12 ID:rAInI1fq
オーディオテクニカ社員自重wwww
434430:2008/05/24(土) 18:16:59 ID:SrcijtUk
>>431
「Ownerで読み込む」というのはユーザー名に「Owner」と入れてログオンということで?
435名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 18:45:21 ID:E94gi4vU
>>430

リカバリに走れ、急げ。
そうして二度とSP3に近づくな。
436名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:29:15 ID:JijBChts
すいません。今までは普段の画面の右下に音量を変えるスピーカーみたいなアイコンがあったんですがいきなり無くなってしまいました。直し方を教えてください。
437名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:38:18 ID:L7SB4DRP
>>436
コントロールパネル>サウンドとオーディオ>音量
438名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:43:51 ID:nfih0fiF
>>429
試しにノートンを起動段階から完全停止にしてみたらどうかな?
439名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 19:49:14 ID:bdwRv8OQ
こんばんは、質問させて下さい。

使っているパソコンはDELLなのですが、
パソコンの調子が悪くなったので、初期化をしようと思い「再インストール用ディスク」を入れたところ
WinXPのインストールを選択出来る画面が出てきましたが、再インストールをしようとすると
「現在のバージョンがCDより新しいので上書き出来ません、再起動してCDからブート??」と言うヘルプが出てきてしまいました。
このCDからブート、とは一体どのようにすれば良いのでしょうか?
440名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:00:55 ID:nfih0fiF
>>439
初期化が何を意味しているのかわからないけど、Windowsのクリーンインストール
のことなら、起動時にCDからブートさせる必要がある。

Dell起動ロゴ時に[F12]キー
[IDE CD-ROM DIVECE]を選択でCDからBOOTされる。
441名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:18:36 ID:bdwRv8OQ
>>440
ありがとうございます、やってみます!
442名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:22:26 ID:nfih0fiF
>>441
同じクリーンインストールするならSP3統合ディスク作成してSP3入れたほうが
良いのでは?
443名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:29:49 ID:7qwVDKXz
おぃおぃ、メーカー製のPCにはSP3入れるな。トラブルは120%発生するぞ
元某メーカのクレーマー対策係りw
444超初心者:2008/05/24(土) 20:37:17 ID:xRwf9I1W
すいません。質問です。
HDを新しくしてOSをインストールした所
文字入力がおかしくなりました。
スペースを押したら文字が変換・・・前は「変換」キーだったのに。
どうやったら以前の状態に戻るのでしょうか?
445名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:38:20 ID:hDHyKh3q
Xp SP2 IE7

「Temporary Internet Files」のフォルダを
インターネットオプションのインターネットの一時ファイルと履歴の設定で
Dドライブに移動させたました。
そのせいかどうかわからないですけど
なぜか「Content.IE5」のフォルダが
C:\WINDOWS\Temp\Temporary Internet Files\Content.IE5
にあります。
TempにあるTemporary Internet Filesのフォルダごと削除してもいいのかな?

Dドライブに移した「Temporary Internet Files」の中に「Content.IE5」のフォルダはありません。

98SE機使ってた時には
「Temporary Internet Files」の中に「Content.IE5」のフォルダがあったような。

また
C:\WINDOWS\Temp\History
もありました。
これも削除してもいいのかな?
446名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:43:06 ID:nfih0fiF
WindowsクリーンインストールCD付のDellはSP3あてても120%大丈夫だろw


447名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:44:02 ID:cp2AfQJM
>>444
以前使っていたOSとIME、
新しくしたときのOSとIMEは?

っていうか、普通はスペースを押したら変換になると思ってたんだけど違うのか。
448名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:46:53 ID:w77q2QW4
windows2000がドライブCに入っていました。
新規にXPhomeをDドライブに入れました(実はCに入れたつもりしてたのですがDに・・・)
Cドライブをフォーマットしたいのですがマイコンピューターからフォーマットできません。
どうしたらフォーマットできますか?
449名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:51:10 ID:0/5tdVTc
>>448
OSのCD入れてCドライブをフォーマット汁
450名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:52:10 ID:w77q2QW4
>>449
その発想はでてきませんでした!

ありがたう
451名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:54:56 ID:w77q2QW4
>>449
できませんでしたorz
452名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 20:57:16 ID:nfih0fiF
>>448
2000が不必要になったのかな?
そうなら、C:にXPを入れなおしたほうが都合がいいだろ。
453超初心者:2008/05/24(土) 20:57:39 ID:xRwf9I1W
>>447
MEからXPにしました。
以前は変換キーを押したら半角英数→ひらがなに変換できたのですが。
もう少し頑張ってみます。
454名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:01:04 ID:+nN9oHi4
>>448
老婆心ながら
DドライブにXP入れた後で
Cドライブに2k入れたら
OSはどれも起動しなくなる、ナンテことは知ってるよね?
455名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:02:16 ID:r+5OFBUh
>>451
CDブートしてるか?
Windowsが起動してる状態からだとフォーマットできないぞ
456名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:06:39 ID:r+5OFBUh
おっと、そうだった
Cをフォーマットすると、DのXPも当然起動不可になる
Cの2000をXPにアップグレードしたほうがいい
457名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:06:40 ID:7qwVDKXz
>>445
ふむ、キッチリ移動したドライブに変更されてるか確認することだな。
正常ならブラウズしたら移動したドライブのIEキャッシュホルダーが出来るのだが。
基本的にTemp以下は削除でおk。
ちなみにDocuments and Settingsを覗いてみ。他にもIEのキャッシュコピーは残ってるよ。しかもアチコチw
必要なのはシステムが拒否するよ。
458名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:15:18 ID:0/5tdVTc
C・Dフォーマットして新たにXPインストールしたほうがいいね、
459名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:39:02 ID:8IAEzR+g
>>379
もう一度OS入れなおし

>>403
ソフトやバッチ(コマンド)を使って終了させる
不要な常駐ソフトやサービスを切る
デフラグやメモリの増設やレジストリの整理(は自己責任で)を行う

>>404
音楽CDの関連付けをやめる

>>419
きちんとboot.iniを書き換えておけば
シリアルケーブルを付け替えるだけで切り替えは可能
460名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:40:35 ID:UkjUDyxQ
>>438
遅くなりましたがありがとう

メール受信も異常に重く、時間がかかってエラー連発したり、
プロセスのCCAPP.EXEが20000K〜90000Kとかなり多いのもノートンが原因ですかね・・・・
461名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:46:56 ID:XriMmWj4
WindowsってLinuxでいうハードリンクみたいな物って貼れないの?
実際はブリーフケースでも良いのだけど、設定をフォルダに配置した状態で使いたいので上手く使えない。
462名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:48:13 ID:ozWPgUH6
>>392
はやはり、ファイルが壊れてるのでしょうか?ローカルに保存したんですけど、ファイルサイズは1.27GBで、他のPCからDVDRに焼いたんです。主にmp3ファイルをlzhに圧縮したフォルダなんですけど。PCのネット使えないんで調べられませんorz
463名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 21:50:18 ID:nfih0fiF
ノートン動かすならメモリーを増やすか、C:ドライブの空き容量を増やす(空き容量が少ないなら)か、
ノートンの設定で最小限にした方がいいだろ。
464名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:01:12 ID:8IAEzR+g
>>462
出来ないのならLhaplusでは無理
別のソフト(UNLHA32.DLLを使うようなものなど)でも解凍できなかったらファイルが破損している
465名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:05:20 ID:t9edSFbM
msnchk.exeがインターネット接続しようとするんだけど
許可していいのかな?
466名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:13:58 ID:ozWPgUH6
>>465
ありがとございます
ラプラスとラサしかないから今は無理っぽいorz

msnchk.exe
ってmsnメッセンジャー?
467名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:18:40 ID:FMiXG02D
>>461
ファイルへの別名を割り当てるハードリンクを作成する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/982hardlink/hardlink.html
ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
Windows Vista/Windows Server 2008でシンボリック・リンクを作成する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/988symlink/symlink.html
468名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:18:45 ID:mAQUhq/E
コントロールパネル→プログラムの追加と削除での一覧で、Adobe Flash Player ActiveXのロゴ(赤い四角にFのマーク)の右上にバツ印がついているんだけど、これってどういうことです?
ニコ動やYoutubeは問題なく見られるんだけど、ActiveXに何か問題があるんでしょうか
アンインストールしてから最新版をインストールしてみても変わらず
インストールするときにGoogleツールバーはインストールしない設定にしてるのが関係あるんでしょうか
469名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:19:45 ID:Yt7PTT+b
初自作PCなのですがケース内を掃除しようと思いパーツを全部外してから掃除しました所、
元に戻していざ起動しようとすると黒背景に白文字でPCI Devices Listingの文字が出た後

Verifying DMI Pool Data .....
Boot from CD/DVD :
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

と出てWinXP SP3が起動できなくなりました。
ブートディスク等の物は作成しておりません・・・
重要なデータが入っているので出来る事ならOSの再インストールは避けたいのですが
どなたか対策法を御教え頂けませんか?宜しく御願いします
470名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:27:23 ID:FMiXG02D
>>469
HDD等のケーブルが抜けてそうな雰囲気なので、
もう1回ばらして、結線を確認しながら組み立て直してみては。
471445:2008/05/24(土) 22:28:29 ID:4VWCeViC
>>457
ありがとうございます。

では、Tempの中のやつは削除します。

C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5
C:\Documents and Settings\Default User\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5

C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settingsには無いね。

「Temporary Internet Files」をDドライブに移動させたのが1ヶ月以上前で
「Content.IE5」が無くても支障はないみたいだが。

消しちゃったかな?
普段は、隠しファイルは表示させてないのでそれは無いはずなんだがな。
472名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:30:04 ID:mAQUhq/E
>>468です
たびたびすいません
バツ印ってもしかしてActiveXのエックスという意味なんでしょうか
それだったら問題はないんですよね?
473名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:34:51 ID:/+INlcdN
>>472
そういうアイコンデザインなだけじゃない?うちのPCでもそんなアイコンだよ。
ActiveXのエックスじゃないとは思うぞw
気になるならAdobeに問い合わせたらここで明確な回答が出るとは思えない。
474名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:37:15 ID:FMiXG02D
>>468
次のページにアクセスし、Flash Player のバージョンや設定が
きちんと表示されるか確認してみてください。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
表示されればインストール的には問題ないでしょう。
これ以上は>>473に同意。
475名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:44:49 ID:Yt7PTT+b
>>470
迅速な御回答有難う御座います。
正にあなた様の言うとおりHDDのSATAケーブルが微妙に挿さっておりませんでした。
非常に助かりました。
以降しっかりと確認をしようと思います。
476名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:51:07 ID:UkjUDyxQ
>>463
もう3年近くメモリ増設もせずに使ってますがいきなり重くなったんですよね・・・・(普段から重いですが)
なので何かしら原因があるのかなぁと

どちらにせよノートンの問題みたいなので再起動すれば直りそうですね
ありがとうございました
477名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:53:44 ID:mAQUhq/E
>>473
そういうデザインなのですか
バツに見えたもので・・・
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1086.bmp
↑こんなです

>>474
WIN 9,0,124,0と表示されました
ちゃんとインストールされているようです
478名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 22:59:44 ID:/+INlcdN
>>477
うちでもそうだから×なのはわかってるよw
何でそういうデザインなのかはメーカーしかわかんないでしょって言ってるだけ。
問題も特に出てないのに何でそんない気になるのかは俺には理解出来ないけど・・・
一般論だとアンインストーラーのアイコンデザインは赤×がついてたりする事が多いから
そういう方向でデザインを変えたのかなとは推測できるけどね。
479名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:01:37 ID:mAQUhq/E
>>478
心配性なもので・・・
どうもありがとうございました
480名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:05:44 ID:Vp99gr2v
windows2000のpcがウィルスに侵されてしまい手に負えないので初期化したいのですがどうしたらいいのですか?
481名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:07:56 ID:6OtQzVtv
vistaなんですが、カーソル?マウスで動く矢印ですがこいつを文字が書いてあるところにしばらく放置するとなんか変な検索がどうのこうのって出るんですが、この機能って消せませんか?
482名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:08:47 ID:6OtQzVtv
ミスりました。 
vistaなんですが、カーソル?マウスで動く矢印ですがこいつを文字が書いてあるところにしばらく放置するとなんか変な検索がどうのこうのって出るんですが、この機能って消せませんか?
483名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:10:01 ID:6OtQzVtv
なんでもなかったです・・・
すいません
484名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:27:02 ID:C4MGXjK6
>>480
リカバリCD or OSのCDで初期化
485名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 23:37:19 ID:Ax4KJTRo
前に>>38-40で質問させてもらった者です。
その後、CDドライブの動作不良で一時返品し、確認してもらったんですが
不具合が再現しなかったが一応ドライブを交換したということで戻ってきました。
しかし自宅で確認するとやはりCDを認識しません。(複数メディアで確認)
デバイスマネージャにてデバイスは正常、ドライブのプロパティでCDを認識してないのを確認しています。
OSは2000です。

ですが、ひとつ不明な点があって、自宅のXPとの比較なのですが
コントロールパネルの[管理ツール]から入って[ディスクの管理]を見ると
XPの場合、ディスクなしの場合に「メディアなし」
ディスクを入れると「オンライン」に変わり、右側にドライブの使用状態を示すグラフが表示されて、
ドライブ名やCDタイトル、「正常」などの文字が入る。
今回の2000ではCDがあってもなくても「オンライン」でグラフは出ません。

この、ディスクが入ってないときも「オンライン」であることが不自然に見えたのですが
これは正常な動作でしょうか?
486名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:16:34 ID:SixmaabP
ペイントがアクセサリからなくなりました。
http://pasofaq.jp/windows/accessories/removepaint.htm
このページを参考に一番下のコンポーネントの追加と削除を実行しましたが、次は上の項目のmspaint.exeが見つかりません。
「送る」で送るらしいんですが、エクスプローラーで表示できるものなのでしょうか?
%SystemRoot%\System32\mspaint.exeはどのようにすれば表示できるのでしょうか。
くだらなくてすみません、お願いします。
487名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:29:06 ID:EaWEV/vU
>>485
2000ではディスク管理の状態表示はディスク未挿入状態でも
「オンライン」と表示されます。
複数枚のメディアで試されているようですが、プレスのCDメディアですか?
ブート可能なディスクがあればCDブートを試せばOS側(ソフトウェア側)の
問題と切り分けれるかも知れません。
488名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 00:59:53 ID:AZVhayBl
なんか、CD-Rが読めないって騒いでるだけのような気がする
489485:2008/05/25(日) 01:55:11 ID:nmDpwAXr
>>487
ありがとうございます。
BIOSの設定を見ていたのですが、よくわからず時間がかかりそうだったので、追って調べてみようと思います。
XPの方で見るように優先順を設定する項目が見えないので(?)
ブートできないタイプなのか・・・起動画面でF2キーを押してもオプションが現われないです。
マニュアルなども、付属のインストールCDにあって見れないままで・・
試しているメディアはソフトのインストールCDや本の付録のCD-ROM、音楽CDなどです。
付属のインストールCDなども動きません。

古いタイプなのか(?)回転軸やレンズ部がトレイ側についてるタイプなんです。
で、この上にCDを乗せるんですが、CDの穴と大きさと、出っ張ってる回転軸の大きさが合わず
バランスをとるようにそっと乗っけるような感じになってて・・・
案外自分のCDの入れ方が悪いだけじゃないかと思えてきました。
490名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:12:26 ID:EaWEV/vU
>>489
むむ!?もしかしてノートか?
乗っけるだけのトレイじゃなくて真ん中に軸があるタイプのトレイか?
それってちゃんとCDセット出来てないだけじゃ・・・
CDのケースみたいにきっちりはめないと読まないって言うか壊れるぞ・・・
491名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:14:57 ID:EaWEV/vU
ちょうど良さそうな画があったわ。
こんなやつか?

ttp://www.prova-jp.com/NB-UCD20-open.jpg
492485:2008/05/25(日) 02:23:35 ID:nmDpwAXr
>>490-491
ぎゃああ!!・・・よ、読み込めましたorz
写真のとおりです。
デスクトップなんですが、少し力を入れて軸の部分にカチッとハメたら・・・
前に一度試みたら壊れそうな気がして、乗っけるだけかと・・・
ううう・・・恥ずかしい・・・それにショップになんとお詫びしよう・・・
493名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:31:07 ID:EaWEV/vU
>>492
スリムCDは案外固めのやつとかマウントする時確かにトレイ折っちゃいそうで怖いんだよね。
取り敢えず解決してよかったよ。
ショップには・・・まあ、またなんか買ってあげな消耗品でもw
494名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:32:06 ID:fkZ8lfWr
回転軸やレンズ部がトレイ側についてるタイプと言ってるからスリムタイプやろ。
けど、なんぼ古い型というてもや、正常に動作しとったら少々手荒に(表現が極端やがw)CDを乗っけても動作するぞ。
CD・DVDなどのメディアの内径はスリムタイプの規格に合わせてみ〜んな一緒や。
スリムタイプはどっちゃかと言うと、回転軸にちょと押し込む(表現的に)ように装着せんとアカンぞ。
そっと乗っけてるだけやったらピックアップレンズがデーター部をあんじょう拾いよらんぞ。
495名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:33:23 ID:fkZ8lfWr
なんじゃ?解決済みやったとは・・・orz
496名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:37:38 ID:yEiYdUGC
XPに最初から入ってるピンボールって、裏技とかありますか?
497名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:53:06 ID:msg0T+NX
すみません、vistaでテレビ見てたら突然映らなくなりました。
再起動してもダメで、アンインストールして再度インストールしたら、初期設定でチャンネル捜した状態から進まず(最初は両方100%で進まず、今はアナログ100%デジタル0%で止まってる)
一応BCASカードは他のデジタル対応のテレビでは正常です。

何か方法ありませんか?
498名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 02:53:12 ID:60jIeJs0
東芝のノートPCを使っているのですが普通に使ってるといきなりディスプレイが消えます。
本体は動いてて画面だけ消えちゃうみたいで。あとマウスの光も消えてクリックおすと押している間だけはマウスの光はつきます。

強制終了するしかなくて強制終了してしばらくしてから電源入れると何事も無かったかのように電源入って、またその繰り返しです…
なんか解決策ありますか?
499名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 03:32:02 ID:CJNPhyEJ
YouTubeで動画を見終わってIE6を閉じるとエラーが出ます。
ttp://f53.aaa.livedoor.jp/~hatena/up/img/1087.bmp

これはなんなんでしょうか?
500名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 04:49:56 ID:wb/MHybd
Vistaのシンボリックリンクとショートカットの違いがいまいちよく分かりません。
試しにフォルダへのリンクを作ってみましたが、同じにしか見えません・・・
シンボリックリンクにはどのような使い道、メリットがあるのでしょうか?
501名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 05:19:26 ID:vUPvDD/X
検索すらしない人にとってはどうでもいいことですので、気にしなくて構いませんよ?
502名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 05:35:04 ID:U8o0vZVI
internetexplorerが時々勝手に閉じてしまうのですがウイルスでしょうか?
特に2ちゃんなど重いときは板をクリックした瞬間に閉じてしまいます
503名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 05:55:34 ID:lpHSe+MW
Windows vista Home Basicを使用しています。
Windows Updateで昨年12月11日発行の2007 Microsoft Office スイート SP1のインストールが失敗しました。
それでしばらく放置していたところ、今年の4月8日にパッチが発行されたのですがやはりインストールできませんでした。
Office自体に問題があるようなのでアンインストールしようとするも失敗。修復もできません。
ネットでアンインストール方法を調べてみてもどれもうまくいきません。
何とかアンインストールできないでしょうか?
ちなみにPowerPoint付属のモデルです。
504名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 07:26:28 ID:YhlUPQ8E
BTOのDSP版XPの流用について質問(´・ω・)ス
OSを流用したい場合、BTOのパーツ変更って何処まで可能なものですか?

電源はケース付属の奴ですが、
1.ケース&電源のみを変える
2.ケース&電源とCPU&マザボ&メモリーも変える

このBTOのHDDと中に入ってるOSの2点だけを流用して、
2みたいにケースも含めた他のパーツを一新するのは可能?
1なら問題なさそうですが・・・。
505名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 07:55:16 ID:ImjD+uSd
>>504
BTOのはライセンスはその時買ったPC全体に付いているから
メーカー製プリインストール機と同じ。
すなわち流用不可!
506名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:11:42 ID:YWLvmySY
↑なわけねぇだろ(失笑)
BTOはパーツ交換もできねぇってか?w
そんなんじゃ誰もBTOなんか買わんだろJK
507名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:14:04 ID:vUPvDD/X
DSPでググレよボケw
508名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:15:40 ID:ImjD+uSd
やってもばれないのとやってもいいのを勘違いすんなよ。それにBTOはDSPとして売ってるがDSPじゃない。
509名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:22:42 ID:YWLvmySY
>>507
( ゚Д゚)ゴルァ!「Digital Signal Procssor」しか出てこねぇぞw
510名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:30:39 ID:vUPvDD/X
バンドルじゃねーのかよ?
511名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 08:45:46 ID:cCPgGxjQ
Shift5回押して全部チェックしたらキーボード入力ができなくなってしまいました。

元に戻す方法教えてください。
512名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:06:16 ID:YhlUPQ8E
>>505-510
レスありがとう(´・ω・)ス
少しワラタ(´・ω・)ス
つまり(ryなんですね・・・。
513名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:10:00 ID:YPeqfAez
>>486をお願いします…
514名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:17:53 ID:vUPvDD/X
>>512
これが答えだと思うけどね
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3882139.html
515名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:21:45 ID:t74JbTgP
>>513
C:\WINDOWS\system32
516名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:23:07 ID:ub6l5Xui
新品で買ったパソコンなのですが、
IME2008のツールバーの「A」または「あ」と「般」という文字が潰れてぼやけています。
デスクトップやウィンドウなどの文字表記は正常です。
なぜでしょうか?
517516:2008/05/25(日) 09:23:51 ID:ub6l5Xui
OSはXPです
518名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:24:44 ID:t17qgnQv
>>516
IME2008って何よ
519名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:28:20 ID:ub6l5Xui
IME2007です
520名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:32:39 ID:WPHY9xsb
>>513
普通に C:\windows\system32 の中にあるやろ。探してみれ
521名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 09:41:55 ID:3/CojUPT
>>513
[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で
%SystemRoot%\System32\mspaint.exe
ではどうなる?
522名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:05:43 ID:F1fveS36
はじめまして。プリウスairとゆう液晶一体型パソコンを利用しています。
最近起動しても画面が真っ暗なまま立ち上がる前から止まってしまったり(パソコン内部のファンのような音は聞こえます)、時には立ち上がる前にピーピーピピーとゆう音がなったりします。
立ち上がってもマウスもまったく動かずフリーズしたり、勝手に落ちるようになってしまいました。
説明下手ですみません。アドバイスお願いします。
523名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 10:20:10 ID:zDQYkaFL
>>522
ハードウエアの故障、修理にお出し
音の鳴り方で故障箇所が解るようになっているのだが、BIOSによって違うからな
524名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:00:46 ID:HMsgFcsd
mp3についての質問なんですが
例えば 40分のものがあるとします。 それを2分、3分と分割する
そのような事は、できるんでしょうか?
できるなら方法もお願いします。
525名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:07:43 ID:3/CojUPT
526名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:13:54 ID:jpAugaih
ネット接続中に、ウイルス対策のプログラム?のようなのが
ページを切り替えるたびに出てくるんですが、どうにか出ないように
する方法はありませんか?
527名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:36:35 ID:WHe88M+8
>>526
スパイウェアを除去
528名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:36:41 ID:s7OApQqn
>>526
でてくる内容による。
見ちゃいけないサイトのフィルタリングに引っかかっている、
トロイを検出しました、等のメッセージなら対応策はない。

なんて出てくるのか書くと親切なエスパーがこたえてくれるかもしれない。
529471:2008/05/25(日) 11:55:05 ID:KY7B3gAo
>スタート →「ファイル名を指定して実行」で 
>C:\Documents and Settings\******\Local Settings\Temporary Internet Files\desktop.ini 
>と入力して「OK」をクリックするとメモ帳が開きますので、2行目の先頭に;を付けて上書き保存すると見えるようになります。
>作業が終わったら元に戻しておいてください。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1919696

これを参考にして
Dドライブに移した「Temporary Internet Files」をみたら
「Content.IE5」がありました。

よかった。
530名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 11:57:46 ID:lpHSe+MW
すいません。>>503もできればお願いします。
531名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:02:32 ID:ub6l5Xui
>>516
532名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:25:53 ID:jpAugaih
>>526です。
>>527さんスパイウェアって、プログラムからの除去でいいんですか?

>>528さん システムが最適ではありません。等のが何種類かあります...
533名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:28:26 ID:zDQYkaFL
534名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:39:53 ID:M8pCQQRO
起動時に「ROOT FAT KERNEL]と表示され、OS起動ができません。

WindowsVistaプレミアムを使用していて、復元とスタートアップ修復を試みてもダメでした。
何が原因なのでしょうか?
535名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:41:16 ID:WHe88M+8
>>532
スパイウェア対策ソフトを使う
536名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:51:45 ID:YhlUPQ8E
>>514
早速読ませてもらいました(´・ω・)ス
線引きが具体的に良く分かりました(´・ω・)ス
ありがとうで(´・ω・)ス
537名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 12:52:17 ID:cgtl4t8O
質問です

Windows自動アップデートに関してなのですが、更新はされるのに自動ではインストール
されません。(インストールに失敗しましたとでます)

この症状がでたのはOSを再インストールしてからです。
前にこのスレで質問したときは、SP3入れろって言われ解決できませんでしたし、
SP3に関しては、自動アップデートのほうでしかDLできないようです(個人PCは)

解決の方法を教えて下さい、よろしくお願いします
538名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:02:59 ID:YsZ7lUON
539名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:05:16 ID:cgtl4t8O
>>538
あのさ、だからそれは個人のPCには適さないんだよ
そこまで初心者じゃないから俺
540名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:06:32 ID:pMnQQOwQ
>>522
> ピーピーピピーとゆう音

具体的には違う音じゃないか?
これは単なるエラー音じゃなくて、そのパターンにより何のエラーかを示す音だから
長音短音具体的に聞き分ければ解決の手助けになる。

設定値を書き換えればいいとったソフトウェア上のトラブルではない。
なんらかの物理的な部品の不具合。
部品が接触不良を起こしてるだけならば挿しなおせば済むが、そうでない場合は
少なくともどの部品を交換すればいいかといった指標にはなる。
541名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:07:44 ID:cgtl4t8O
コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、[ダウンロード] をクリックしないでください。
個人ユーザー用に、より小さなサイズで、より最適化されたダウンロードを Windows Update
から利用できます。 Windows XP Service Pack 3 を最も確実に入手する方法は、Windows XP
の自動更新機能を有効にすることです。こちらの操作手順を参考にするか、必要に応じて自動的に設定することもできます。
542名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:11:52 ID:CCuYci3n
>>539
>SP3に関しては、自動アップデートのほうでしかDLできないようです

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e&DisplayLang=ja
543名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:13:50 ID:cgtl4t8O
>>542
もういいよ
544名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:13:56 ID:pMnQQOwQ
>>532
それは偽アンチウィルスの広告表示である可能性が高い。

そのダイアログに脅かされてインストールすると、スキャンする振りだけして実際にスキャンせず
危険ではないファイルをあたかも危険であるかのように騒ぎ立ててる。
そしてそのファイルを除去するにはお金払って製品版を買ってね♪と来る。

製品版を買っても、元々危険なファイルは無いわけだから削除もみせかけだけ。
元々安全なものに貼った危険というラベルを安全というラベルに貼りかえるだけのこと。

これだけの機能しかないから本物のウィルスが来たときは無力。
545名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:16:53 ID:E2gcqIdS
>>542
釣りはスルーの方向で
546名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:18:41 ID:8cJCvmus
SP3のISOは個人ユーザーは使うな、って書いてあるのを忠実に守っているんじゃ?
547名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:20:00 ID:pMnQQOwQ
>>539
> あのさ、だからそれは個人のPCには適さないんだよ

適さないのではない。ちょっと違う。
このファイルは元々一人の管理者が複数のPCにSPを適用する時に
各PCでいちいちダウンロードを実行していたのでは面倒だし時間もかかるので
ダウンロードは1回だけにして、その同じファイルで複数PCにSPを適用するもの。

個人用PCで個別ダウンロードする場合、自分のPCで必要なものだけダウンロードする。
管理者用はその区別をせず、全部ダウンロードするだけ。

だから、「適さない」ではなく「適さないものも適するものも含め全て入っている」が正しい。
全て入っているから、全てのPCに適する。
548名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:23:06 ID:pMnQQOwQ
ちなみに個人が管理者用とダウンロードするなというのは簡単。

個人用=一部<管理者用=全部

個人がそれぞれ管理者用をダウンロードするとネットワーク負荷が高くなる。
549名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 13:42:28 ID:ZBNqXXjO

「このインストールパッケージをwindowsインストーラサービスでイントール
できません。新しいバージョンのwindowsインストーラ サービスが含まれている
Windows Servaice Pack をインストールする必要があります。」
とでたんだけど。。。 
うちのPCはMeだけど、どこでどうやってそのWindows Servaice Pack をインストールすればいいですか?
初心者なもので、すみません;; 2ちゃんなら頼れるひとっちたくさんいるとおもってv
550名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:45:07 ID:+fgEUtaO
>>549
なにをインスコしようとしているんだ?
551名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:54:47 ID:F1fveS36
522です。レスありがとうございます。
ピーピーピピーとゆう音はバグったような感じの音に聞こえます。とりあえず修理に出すしかなさそうですね(^^;)
本当に無知で申し訳ないのですが、パソコンは四年位前にオークションで購入したため保証がありません。
修理はメーカーに出すのでしょうか?それとも町のパソコン修理屋さんのようなとこに出すのがいいのでしょうか?パソコン修理って高いのでしょうか…?質問ばかりすみません。
552名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 14:58:54 ID:jpAugaih
>>544さんありがとうございます。
表示をさせないようにできないですかね?
553名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:01:38 ID:XDhq6fAj
USBってさせば自動的にドライバをインストールしてくれて使えるように
なるのではないですか?
vistaを使用していますがデバイスドライバのディスク入れろとか出てきます。
そんなディスク付属してないのにムカつくんですが。
ちなみにエレコムのjc-u1608tという型番のゲームパッドですが、
Vista対応と思いっきり書いてあるのに僕のvistaはちっとも対応してくれません。
どなたか解決方法を教えてください。
554名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:02:44 ID:SixmaabP
>>553
パッドに同梱されてるCDとかないの?
555名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:04:15 ID:SixmaabP
>>515520521
報告遅れました。
できましたありがとうございました。
556名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:06:16 ID:XDhq6fAj
>>554
ゲームパッドしか入ってないです。CDはありません。
557名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:07:54 ID:SixmaabP
>>556
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/gamepad/jc-u1608t/index.asp
確かにここのサイトの中段に「差し込むだけで使用可能」って書いてあるね。
558名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:09:21 ID:ixoABiSk
>>553
んじゃエレコムサイト行けばいい
559名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:12:37 ID:hkfOC7oT
XPSP3を使用していますが、サービスの一覧をすぐに
見れるようなバッチファイルを作成したいのですが
コマンドを忘れてしまいました。
簡単なコマンドだったと思うのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか
560名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:23:04 ID:achwXiWS
561名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:24:03 ID:pMnQQOwQ
>>552
とりあえず簡単なのはポップアップブロック機能を持つブラウザにすること。

ただし完全じゃないので、最終的には人間が判断する。
基本的にセキュリティ関連でネット上でインストールを勧められるソフトは全部詐欺と考えてよし。

オンラインスキャンなんてのもあるけど、どれがセキュリティ会社かわからん人は盲目的に拒否の方が
安全だろう。
562名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:28:52 ID:CJlBMMyp
>>559
sc query
sc queryex
563名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:38:55 ID:pMnQQOwQ
services.mscじゃあいかんのかな。
564名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:44:45 ID:ZwGhji9i
2000ユーザでした。
思い立ってXPにバージョンアップ(新規インストール)
SP1を購入。上手くインストールいきました。ところが、

1)SP2にバージョンアップしたら、起動しなくなった(画面真っ暗矢印のみ)
  セーフモード起動すると、電源が落ちる
2)ドライブレターが入れ替わった D→E E→F … H→D
3)Iドライブのアクセス権がなくなった。
  元のCドライブのバックアップはIドライブの中

特に1)について教えてください。再度インストールしなおしたのですが
怖くてSP2にできません。
565名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 15:48:54 ID:ZBNqXXjO
>>550
PSPHostです
566559:2008/05/25(日) 16:05:06 ID:hkfOC7oT
>>563
ありがとうございます!助かりました!
567名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:12:47 ID:CJlBMMyp
568名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:20:00 ID:pMnQQOwQ
>>566
おーい…

mscはバッチじゃ使えないだろ。聞き方が悪いわ。
>>562にも礼は言っとけよ。
569名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:49:09 ID:Z/SRIjjC
PCを再起動させたら、XPのロゴが映る直前の黒スクリーンの段階で
えらい勢いで外付けHDDにアクセスして、もうずっとガリガリ言ってる!

これってなに?
なんでフルスキャンみたいな勢いでアクセスしてるの?

なにか、再起動のタイミングで動作するウィルスとかじゃありませんよね?
570名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:50:53 ID:8cJCvmus
>>569
外付けHDDから起動しようとしてるんじゃない?
HDDのアクセスがとまったら一旦強制終了して、外付けHDD抜いてもう一回起動してみれば?
571名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 16:52:23 ID:Z/SRIjjC
>>570
了解しました。
まだガリガリいっててえらい不気味です。
検索かけて調べても、やはりアクセス中に電源切ったり触ったりするのはダメらしいので、
このまま何事もなく終わってくれるのを待ちます。
572名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:03:25 ID:gzq9SpcS
質問です。

XPを使っているのですが、
新しいPC(OSなし)を購入したので
旧PCのインストールで使ったXPのCDで
新PCにXPをインストールしたら、
ブルーの画面がでるようになりました。

新PCでCDを入れた状態でならどうやら問題なく
動き、CDを取り出すとブルー画面になるので、
ライセンスまわりの問題だと思うのですが、
旧PCでの登録を取り消して、
新PC側に切り替えるには、どうしたら
よろしいでしょうか?
573名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:04:59 ID:1uyWXxHE
出来ませんそのpcでしか使えませんよ
574名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:06:59 ID:QcY0eFDb
>>572
それって「XPのCD」ではなくて、
旧PC仕様のリカバリCDなんじゃないの?
ライセンス関係でブルースクリーンになることは無いはず。
575572:2008/05/25(日) 17:11:32 ID:gzq9SpcS
レスありがとうございます。

>>573さん
わかりました、、OSを買うしかないようですね、、、

>>574さん
リカバリではなく、XPのCDです。
そうすると、ほかにも何か問題が生じている(?)のでしょうか・・・
576名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:14:53 ID:FYYBAmnz
>>572


製品版OS買いましょう。
577名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:16:02 ID:5VyL97+4
>>516

Windows XP で IME 2007 言語バーが不鮮明に表示される
ttp://support.microsoft.com/kb/941843/ja
578名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:26:48 ID:QcY0eFDb
>>575
ライセンスは、旧PCからXPを削除して、電話認証すれば新PCで使える。
CD入れた状態で動くなら、OSの修復や、ドライバの入れ直し、
SPの適用などをやってみては?
579572:2008/05/25(日) 17:30:10 ID:gzq9SpcS
>>578さん

ありがとうございます。
電話認証してみます!
580名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:34:31 ID:QcY0eFDb
>>579
電話認証してもブルースクリーンの解決には繋がらないと思うよ・・・
581名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:34:53 ID:zDQYkaFL
>>579
まともに動いてから認証しろよ
582名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:37:55 ID:CJlBMMyp
>旧PCのインストールで使ったXPのCD

もうちょっと詳しく
583名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:37:58 ID:3/CojUPT
>>579
ブルースクリーンとライセンスの話しは全く関係なし。

メモリは1枚で、ハード類も最小構成にして再チャレンジ
584名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:38:51 ID:jXv1r+Es
>>564
ひょっとしたらこれかも

http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=803

役に立たなかったらすまん。
585名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:39:25 ID:DOwHEyXs
>>564お願いします。
SP2にしたら電源落ちるようになるってことはあるのでしょうか?
586名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:49:38 ID:V5R+PulG
XP home SP2つかっちょります。

いつからか新しく接続したハードウェアがひとつも認識しなくなってしまいました。
たとえばUSBのゲームパッドを接続しても全く認識しないし、デーモンツールで
できた仮想ドライブすら認識しません。どうすれば治るのでしょうか。
587名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:53:23 ID:zDQYkaFL
>>537
おまえさんはこっちだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210466214/
ここの>>30
588586:2008/05/25(日) 17:53:47 ID:V5R+PulG
説明不足でした。ドライバはインストールしてます。外付けHDDなどこのトラブルが発生する
前の機器は全て正常にP&Pで動作します。
新しく接続したハードウェアが全て認識しません。すみませんがよろしくお願いします。
589名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:55:11 ID:zDQYkaFL
>>588
デーモンが悪さしてんじゃまいか、削除してみ
590名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 17:56:27 ID:R2bhg3SH
ところでディレクトリのことをフォルダとわざわざ違う呼び方をするのはなぜ?
591名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:01:30 ID:SJRz56qy
CDにデジカメの写真を焼こうと思いマイコンピュータ経由でD&Dし
"これらのファイルをCDに書き込む"
を選択し焼いたはずなのですが、
そのCDをマイコンピュータで開くとデジカメの写真データが出てきません。
どうすればいいですか?
592名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:03:18 ID:QcY0eFDb
>>590
気にしない〜。
SSとプリントスクリーンと画面キャプチャとハードコピーや、
掲示板におけるレスポンスとリプライとフォローみたいなもんだよ、きっと。
593586:2008/05/25(日) 18:03:45 ID:V5R+PulG
>>589
素早い回答ありがとうございます。デーモンツールをアンインストール
してみたのですが、だめでした。
594名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:06:04 ID:uJMMx2hE
「自動再生」について、教えてください。
今まで 自動再生の設定を「毎回動作を確認する」にして不自由なく使用していたのですが、いつの間にか、 CD・DVD・メモリーカード等を入れても動作確認のウインドが出なくなってしまいました。
なのでその度に、スタートメニューから立ち上げなくてはならなくなってしまい困っています。
ひょっとしたらキーボードを色々触ったのが原因かもしれません。
解る方いたらお願いします。
595名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:06:17 ID:twAaJqAD
>>593
SPTDのドライバ削除してみ
596名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 18:31:28 ID:M8pCQQRO
vistaで起動しようとすると
「ROOT FAT KERNEL」
と表示され起動できません。
スタートアップ修復と復元も試みましたが治りません。
何が原因なのかわかる方いませんか?
597564:2008/05/25(日) 18:58:50 ID:DOwHEyXs
>>584
ありがとうございます。
確かにBIOSは古いです。
でも、BIOSのアップデートはフロッピーディスクからと説明書に書いてあり、
私のパソコンはフロッピードライブがありません!
CDからではダメなのでしょうか?
598名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:12:04 ID:pMnQQOwQ
>>590
MSに限ったことじゃないが、ディレクトリのアイコンにフォルダの画像を使ってるから。
599名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:18:15 ID:pMnQQOwQ
>>597
別にフロッピーからである必要はない。生DOSからであればいい。
フロッピーイメージを適用したブータブルCDでも作れ。

それよりも先に、SP1のCDにSP2、いやSP3を適用したCDを作り、そこから新規インストールを試すべき。
今の問題がアップデートによる障害なのか、SP2自体の障害なんかわからん。
600名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:22:39 ID:R2bhg3SH
もともとディレクトリという言葉が定着しているのに
フォルダという別の言葉をあてはめるのはおかしいと思います
601564:2008/05/25(日) 19:22:56 ID:DOwHEyXs
>>599
やってみます。
対応策があるとわかって元気がでてきました。
ありがとうございました。
602名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:27:13 ID:pMnQQOwQ
>>600
それはディレクトリという言葉を知っている人だけの話。

がんばってディレクトリという言葉を視覚的に表現したアイコン作ってください。
603564:2008/05/25(日) 19:27:33 ID:DOwHEyXs
>>599
別にフロッピーからである必要はない。生DOSからであればいい。
フロッピーイメージを適用したブータブルCDでも作れ。

すみません。このあたり検索しても出てきませんでした。
604名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:30:21 ID:3/CojUPT
>>603
とりあえず、領域開放のマッサラから始めて
XP導入直後の余分なソフトを一切入れない状態で
SP2にするとどうなる?
605名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:35:05 ID:nkQ0toiG
パソコンのアドレスを
忘れてしまったのですが
どうすれば確認できますか?

Windows XPです。
606564:2008/05/25(日) 19:36:12 ID:DOwHEyXs
>>604
その結果が>>564です。
何はともあれSP2、にしたらこのよう結果です。
607名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:42:09 ID:pMnQQOwQ
>>603
あんまりやらないことなんで検索しても出てこない。
CDライティングソフトウェアでブータブルイメージにBIOS更新ツール中のFDイメージを指定する。

多分やったこと無いやつがこれ見てもわからんと思うwから、後回し。>>599の後半を先に試せ。
http://www11.plala.or.jp/kita-kew/PC/SPPM.html この辺参考に。
608名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:43:33 ID:3/CojUPT
>>606
SP2は止めて、いきなりSP3当ててみれば?

>>604の結果が>>564??
領域開放するんだから、ドライブレターが変わるって無いはずだが??
やった事を正確に書かないと、遠回りでいつまでも答えが出ないお。
609名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:50:04 ID:cPhB+FWj
>>606
おぃおぃ、ド素人がBIOSのうpだと?やめとけ。マシン再起不能で壊れるぞ。
第一必要なBIOSって分かっておらんやろが。

そもそもXP自体に対応しとるんか?その元w2kのPCは?
ママン・メモリー・周辺パーツ類は・・・。
しっかしエスパな質問でエスパーなレスとは・・・・w
610名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:53:48 ID:cPhB+FWj
SP1を購入、インスコはうまくいったが完全動作したとはどっこも書いておらんわなw
SP1かSP1aかも分かっておらんようやしのww
611名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 19:57:17 ID:pMnQQOwQ
>>608
ドライブレターが変わったのはCだけの領域開放→再確保で基本→拡張という黄金パターン
をやったせいだろうというのは容易に想像できる。
612586:2008/05/25(日) 20:31:22 ID:V5R+PulG
>>595
回答ありがとうございます。stpd.sysを削除してみましたがだめでした。
デーモンツールをインストールする前から認識しなかったので事件は
別のところでおきているのかもしれないです;
613名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:33:29 ID:cPhB+FWj
ゴチャゴチャいうとらんとさっさとOSの再インスコしろよ。早いぞ、解決はw
614586:2008/05/25(日) 20:42:04 ID:V5R+PulG
>>613
やはりそうきましたか…。やるしか…ないのか…。さっぱりめんどくさいよお!
615名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:52:40 ID:3/CojUPT
>>614
ちなみに、
・デバイスマネージャの表示は?
・PC高速化の類のソフト入れていない?
616名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 20:55:41 ID:EaWEV/vU
>>614
現状お前が書いてる情報だけでどんなけ問題を切り分けられるん?
ぶっちゃけとっととリカバリした方が他の問題が併発しないだけましだと思うがな。
617564:2008/05/25(日) 20:58:08 ID:DOwHEyXs
>>609
AUSU A8V-E SE
友人に薦められて自作したが今は後悔している…
紆余曲折を何度と経てようやく安定した2kだったが、
妻の圧力で泣く泣くXPにしたらこのザマです。
とりあえずSP3CDを作ってみます
618586:2008/05/25(日) 21:07:38 ID:V5R+PulG
>>615
・デーモンツールで生成されたドライバがあるのですが消えません。
・入れてないです。

>>616
リカバリが面倒なので聞きにきました。しかし諦めて大人しくリカバることに
します。
回答ありがとうございましたんぐ
619名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:14:38 ID:pMnQQOwQ
>>617
マザボは全然問題ない。むしろ何で939マザーに2kなんか入れてたのかそっちのほうが聞きたい。
620名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:17:06 ID:EaWEV/vU
>>617
MBだけでは判断のしようがないけど、SP2にしたとたん電源が落ちる症状がでるなら
やっぱ何かのデバイスドライバかソフトがSP2非対応でクラッシュしてるんじゃないかな?
MB的にはSP2でも動いてる機種だとはおもうので環境的な問題と思うけど。
621名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:19:26 ID:2aasDQtA
OSはXP SP3です。
SDカードを差し込むとフリーズしてしまうようになりました。
起動前に差し込んでいればマイコンピュータ内に表示されるのですが、
カード内のフォルダにアクセスしようとするとフリーズします。

SDカードは他のパソコンでは正常に動作したので、パソコン側の不具合だと思うのですが原因がわかりません。
622名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:30:47 ID:zCZjdf24
パソコンを新しく買いOSは前と同じXP SP2です、前のはスタートボタンを押してインターネット、電子メールの下にメモ帳があったのですが
新しく買ったほうのはメモ帳がありません、どうやったらメモ帳を出せますか?
623名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:34:40 ID:8cJCvmus
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→メモ帳

メモ帳のショートカットを作って、スタートの上にドラッグ&ドロップするとインターネット電子メールの下に登録できるかもね。
624名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:35:51 ID:SixmaabP
>>622
全てのプログラム→メモ帳
625名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:36:13 ID:SixmaabP
>>624
あ、まちがえたwww
626名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:38:08 ID:8cJCvmus
>>625
あるあるw
627名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:41:23 ID:yk9OgC3t
>>624
名前順に並び替えても見つからなくてアクセサリを思い出すのあるなw
628名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:44:50 ID:DarIypVw
普通に打っていたら突然大文字の全角アルファベットが出るようになってしまったんですが。
シフト押したままなら小文字は出ます。入力モードは「あ」です。おそらくどこかのキー
を間違って押しちゃったみたいなんですが、何処を押してしまったのでしょうか?
教えてください。お願いします。
629名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:46:13 ID:8cJCvmus
Shift+Caps Lock
630名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 21:51:15 ID:zCZjdf24
即レスしてくれた方々トン!
631名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:09:15 ID:pMnQQOwQ
>>628
>>629+カタカナひらがなローマ字 キー
632名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:12:28 ID:R3PIBDok
どこで質問すればよいのか分からないので、ここで質問させて下さい。

ttp://www.suruga-ya.jp/database/127000302001.html
↑ このページにある『FMFDソフト』というのは何ですか?

今のパソコンでも動かせますか?

633名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:29:19 ID:pMnQQOwQ
>>632
動かせません。

FM-TOWNSという骨董品PC専用のフロッピーでインストールする化石ゲーム。
10年以上前の代物。

つーかよくこんな代物見つけ出したなwww
634名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:40:13 ID:R3PIBDok
>>633

どうもありがとうございます。
635名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 22:45:25 ID:8cJCvmus
TOWNSとか懐かし過ぎるわw
636名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:00:29 ID:cPhB+FWj
FM−7!
MZ−2000!
PCー8001!
Micro8!

www
637名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:06:20 ID:pMnQQOwQ
8001は昔実家にあったなぁ…捨てたかな?
638名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:06:50 ID:cPhB+FWj
ピー、ゴゥー、ガーーーー!

すいません、1200bps 約7分間のロードなんでつけどぉ、いつも5分過ぎに読み込みエラーとなりまつ

ここはやっぱ位相反転変換回路を付加した方が良いでつか?
後ピークカットやノイズリミッターも追加で・・・
因みにレコーダーはアイワのステレオラジカセでつwww
639名無し~3.EXE:2008/05/25(日) 23:10:07 ID:vUPvDD/X
NGIDに追加しました
640名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:41:45 ID:KJKzUB+S
ドイツ花文字をワードやファイアーワークスで表示させるには
どうすればいいの?
JPEG画像にしたいんだけど
http://www.clock-world.jp/plate.html
641名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 01:56:14 ID:+AmUtQK7
電源ボタン押して強制終了させた後、起動させると、ダメージが〜って出て、幾つかの選択肢が出てきますがどれにすればいいのでしょう?
642名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:06:31 ID:mhJLa9tV
最近ブルースクリーン→再起動が頻発します。
で、クラッシュログというのを見たいのですが、どこにあるのでしょうか?
XPProSP3です。
643名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:07:43 ID:tH7tXnCr
>>642
マイコンピュータ右クリック→管理→イベントヴューア

多分。
644名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:13:02 ID:4WroEuJn
>>640
ドイツのヒゲ文字(Fraktur)をワードで使うには専用フォントが必要。
でも、Old English Text MT使えば、かなり似たような文字になる。
645名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 02:39:10 ID:mhJLa9tV
>>643
ありがとうございます。
見てみましたが、わけが分かりませんでした。勉強がてらもうすこしググってきます。
スレよごしすみませんでした。
646名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 03:09:46 ID:sX5NcDRF
レジストリを追加するときに手動で追加は量が多いと時間がかかるので、.regを作ろうと思っているのですが
どのようにテキストに書いたらいいのでしょうか?

一つの内容です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Managerに
BootExecuteを複数行文字列値で、autocheck autochk *と設定して.regを出力したいです。
647名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 03:15:31 ID:tH7tXnCr
>>646
キーの上で右クリック→エクスポート
ってすると、レジストリのバックアップが取れる。
それと同じ書式にすればいいと思うよ。

多分
648名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 04:47:10 ID:1bTZIYJ8
>>498
はどうしようも無いですか
649名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 05:17:05 ID:eLkIYU1x
OSのXPを買おうと思います。正規品を買おうと思うのですが、OEMとかDSPというのは違反商品なのでしょうか?なんとなくそんな感じがするのですが。
オークションで違反商品ではない正規品を買いたいと思っているのですが。
650名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 05:52:24 ID:tH7tXnCr
>>648
スリープとか、休止状態とか、スクリーンセイバーとか、スタンバイ

をしないように設定。
651名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 06:37:05 ID:NAGXMh7k
今XPを使っているのですがVISTAにアップデートする事によって起動や操作が軽快になったりしますか?
652名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 06:42:37 ID:tH7tXnCr
>>651
起動とかはスペックによる。
操作に関しては、基本的には同じだけど少し違う部分がある。でも慣れてしまえば一緒。
653名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 07:40:38 ID:NZgB6pVW
DSP版のXP買ったんですが、インストールするには起動ディスクが必要ですか?
654名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 08:20:27 ID:eNGgtMn3
>>653
不要。CDから起動しろ。
655名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 08:40:08 ID:wRXP0Rmk
>>649 それも正規品。本体とか部品と同時購入同時使用が条件。
オークションで購入はやめとけよ。w
656名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 10:03:47 ID:ETmTrH7J
>>651
今のXP環境に不満(起動速度とか)があるのなら、そのまんまvista導入してみろ
かえってクソ重たくなるし、完全動作するかどうか、甚だ疑問やな
どうしてもvista使いたかったらPCもおニュー(最新スペック)にするこったな。
で、やったは良いがExcelなんかのXP動作と殆ど変わりナシやw それでも乗換えする?
ミドル〜ハイレンジGPU搭載でゲーム三昧やな。金持ちはええのww 
657名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 10:34:59 ID:gapXvx0d
>>656
っ[チラシの裏]
658名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 10:43:08 ID:ETmTrH7J
>>657
アホwww

町内会回覧板の裏やないけww
659名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 11:36:37 ID:5hSSEiE9
>>658
つまらん
大阪滅べ
660名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:04:26 ID:tPLIKEDL
ウィンドウズ98なんだが、USBメモリー挿しても、マイコンピューター
クリックしても、リムーバルディスクの表示が出ない。

パソコンが古いのか?
661名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:04:47 ID:yV8F8BHM
>>660
うん
662名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:16:15 ID:0Jnl+p/e
>>660
98には汎用マスストレージクラスデバイスドライバが入ってないから
663名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:18:16 ID:9VD1x9if
>>660
パソコンの古さは関係ない。
関係あるのはOSの方の古さだよ。
664名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 12:45:03 ID:amF2xe0x
Meとかからドライバコピーすれば認識する
665名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:21:49 ID:1gqRMCes
ー仮想メモリについてー

「Windows XP Professional x64 Edition SP2」は
「64Bit対応+4コア対応+最大メモリ128GB」と言う事が分かりました。

しかし、ソフトに振り分けられるメモリ容量は
「Windows XP」の「2GB制限」のままなのでしょうか?

それとも、「仮想メモリ=ソフトに振り分けられる要領」で
「Windows XP Professional x64 Edition SP2」は
16TBだから、心配無用と言う事なのでしょうか?
666名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:25:06 ID:NjQXE93n
>>665
> しかし、ソフトに振り分けられるメモリ容量は
> 「Windows XP」の「2GB制限」のままなのでしょうか?

制限は違うが、その制限はOS側がやっているものではなく
各アプリケーションのコンパイラの制限。
開発側が対応しないと、メモリが余ってても使わない。
667名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:25:10 ID:tPLIKEDL
664

もちょっと詳しく。具体的に。



668名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:25:53 ID:0Jnl+p/e
669名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:28:45 ID:NjQXE93n
>>667
98はOSがドライバ持ってないから普通にドライバ入れりゃいいって話なんだけどな。
Meは標準でドライバ持ってるけど、そんな面倒なことをする必要はない。

USBメモリのメーカーサイトいってドライバ探して来い。
どこのメーカーのでも一緒だから探しまくれ。
670名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:33:14 ID:lEf0EWmF
>>669
>どこのメーカーのでも一緒だから

ダウト
671名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:34:41 ID:jJDb7sfg
Win98用のUSBメモリドライバって個別なんだよな
672名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:44:58 ID:YmBeVpCo
質問です。
現在Windows XPを使っているのですが、ある時を境にどう設定が変わったのか
わからないのですが、フォルダーをダブルクリックすると、フォルダーの
検索画面になってしまいます。
スタート→マイコンピューター→各ドライブまでは通常通り開くのですが
黄土色っぽいフォルダーのアイコンをクリックすると検索画面になります。
どなたか直し方をおしえていただけないでしょうか?
ちなみにバージョンはXP HOMEエディション Ver5.1です。
673名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:46:28 ID:NjQXE93n
マスストレージクラスドライバなら一緒
674名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:48:02 ID:0Jnl+p/e
>>673
"汎用"マスストレージクラスデバイスドライバ
なら一緒だけど、USBメモリメーカーが用意してるのは違う
675名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 13:59:53 ID:tPLIKEDL
ドライバはダウンロードするの?
そうなら667からダウンロード出来ないが?

それともソフトを買うの?

みんな優しいなー。詳しいなー。

って、おい、川田亜子、自殺だってよ。
まじかよ
676名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 14:07:54 ID:1gqRMCes
>>666
ありがとうございます。
2GB制限はOS側の問題だと思っていました。

ソフトの方は問題が有りませんので、
「Windows XP Professional x64 Edition SP2」を
入れようと思います。
677名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 14:28:04 ID:kwpkpYmX
タスクバーと言う、ブラウザや画像開いていると表示されるバーがあります。
たくさん立ち上げるとバー内のブラウザ表示の列が2列になります

そこまではいいんですが、2列しかないのに上下の矢印がでてきます
これで上のブラウザ列、下のブラウザ列に移動する。
しかし2列しかないなら上か下の1つボタンでいい気がします。
頻繁に逆の方向のボタンを押してしまいかなり邪魔です。

そして、タスクバーを左か右に持っていくとまだ下に余白があるのに
ブラウザの列が2列になって非常に見難いです

こういうのはどこに言ったら改善されますか?xpです
678名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 14:30:54 ID:+ftDtmGy
美肌変換ができるフリーソフトを教えて下さい。Hyper-Paint以外で。
679名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 15:35:15 ID:9VD1x9if
>>677
> こういうのはどこに言ったら改善されますか?
Microsoftに言ったら改善されるかもしれない。
お前さんと同じように感じてる人が
10万人ぐらいいれば真剣に考えるんじゃないか?
680名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 16:28:03 ID:gVKCc+QV
681名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:15:11 ID:N0ukCrvl
XP Pro SP3 64bitの製品版(OEMなど)が欲しいのですが出回りそうですか?
XPが無くなるのが先になりそうなんですが・・・・・・
682名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:41:31 ID:cqvk4he9
PCカードタイプの無線子機(メルコの WLI-CB-AMG54)買って
親機(メルコの WHR-HP-G )と接続しました。したんですけど、
なぜかブラウザでネット閲覧できません。
で、そのLANカードのTCP/IPのプロパティのとこで
ローカルIPを訂正してやるとなぜか閲覧できます。
だけど、PCを再起動するとまた閲覧できません。
要するに毎回ローカルIPを変えないと閲覧できないんです。
これって一体なにが原因なんでしょうか?
OSはwin2kSP4です。
複数のノートPC(hitachiと東芝)で試しましたが
同様の結果でした。
683名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:45:18 ID:zM+8KfCh
どなたか>>591解る方いませんか?
度々すみません
684名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:48:16 ID:cqvk4he9
ちなみに再起動直後に
ipconfig
するとちゃんとローカルIPが振られているのが確認できます。
ちゃんと振られてるはずなんですが・・・
685名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:49:26 ID:52/rXkam
>>684
ドライバは最新?
686名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:53:17 ID:7zj3rn2I
>>683
ライティングソフト使って焼いてみ
687名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 17:57:40 ID:yZzIbmnQ
くだらない質問で、申し訳ないですが、
E6550から、E8400に換装すると、効果って劇的に違いますか??
具体例があると助かります。
688名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 18:01:16 ID:x/WQK3WF
>>687
お前には意味ないよ
689名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 18:36:04 ID:cqvk4he9
>>685
確認しましたが最新です。
690名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 18:56:57 ID:ssRIOdnD
>>689
DHCPの設定は?
691名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:11:57 ID:cqvk4he9
>>690
親機のDHCP機能はOFFにしてます。
692名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:42:31 ID:tPLIKEDL
ドライバって何ですか?

ドライバはダウンロードするの?

ソフトとして買うの?
693名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:44:45 ID:kwR0KGZd
>>692
お前の態度にみ〜んな。。。。。しら〜〜〜www
694名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:48:46 ID:rn/YmALh
>>692
ドライバの定義はググってください。
Windows98の場合、SEでないとUSBが使えなかったはず。
SEの場合でも、コンピュータに接続しただけでは使えず、
個別にドライバをインストールする必要があります。
ドライバはハードウェアに付属していたり、
メーカーサイトからダウンロード出来る場合もあります。
必ずしもWindows98対応のドライバが提供されているとは限りません。
695名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 19:55:46 ID:rn/YmALh
>>691
OFFにしていると言うことは、割り振るIPアドレスを指定しているってことだよね?
ルータとOSで指定しているIPアドレスが違っているなんてことはない?
DHCP使った方が簡単だよ。
696名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:50:04 ID:V2YGGnfG
physical addressを調べようとコマンドプロンプトでipconfig/allと入力したのですが、
physical addressの欄に FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF と表示されます
これは正しい値なのでしょうか?それとも間違っているのでしょうか?
PCはdynabook SS 1620、OSはXPsp3です
697名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 21:31:52 ID:Mtauwkx6
よく分からないけど、LANアダプタのMAC_adressをルータ側に設定していないのかな?

698名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:10:24 ID:Mtauwkx6
たぶん、Googleの検索門の下をくぐるという意味だから。
勘違いしないでよw
最近はやってるはずだが、知らなかったみたいだなw
699名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:20:48 ID:fw8oP7LC
すみません質問です
最近PCの調子が悪かったみたいで
今回起動したら
500GのHDDを分けた(F)と(G)の内の(G)の方が
正常(EISA構成)というのに変わってしまっててデータを見ることが
できなくなりました
これを元に戻す事は可能でしょうか

使用OS windowsXP MCE version 2002 SP2
メーカー FRONTIER
型番 FRKT4P32F8K
CPU pentium4 640
RAM 512MB×2
HDD Cドライブ 400GBHDD
FドライブとGドライブ 500GBHDD
VIDEOcard GeForce6600 DDR 256MB
です。

700名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:22:17 ID:Mtauwkx6
あっと、誤爆したみたい>>698は無視してくれ。ゴメンナサイ
701名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:32:47 ID:Mtauwkx6
新規の500GのHDDですか?それとも何かの中古流用なのですか?
自分でパーテーションしたのかな?
702名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:35:45 ID:fw8oP7LC
>>701
多分一年半くらいたつHDDです
自分で調べてパーテーションはしました

703名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:41:05 ID:wtHyICjt
助けて質問です。
夫のPCが、XPのSP3をインストールしてから、ユーザー切替え(夫のをID→私のID)を行うとネット接続が切れてしまい、私のIDではネットの使用ができなくなってしまいました。
もともとネト接続周りの挙動が不安定で、私のID側では直接ネット接続できず、
夫のID側でログイン、ネト接続後、ユーザー切替えで私のID側でネト使用可能に。
の手順を踏んで使用していたのですが、これが通用しなくなってしまいました。
夫側のIDでは、今まで通り問題なくネット使用できてます。
接続環境はADSLモデム直付でルータ使用はしていません。
ちなみに右下のLANアイコンは正常表示。
接続診断ウィザードをかけると、モデムか回線に問題有。モデムの電源を入れ直し、ケーブルの接続を確認するように言われ(もちろん効果なし)た後、原因不明扱いされてしまいます。
問題がお分かりになられる方がおられました、解決策をご指南くださいませ。
704名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 22:55:18 ID:Mtauwkx6
メカー製、OEM製でつかっていたHDDにはリカバリー用の正常(EISA構成)パーテーションが存在して
それがそのまま正常(EISA構成)になっているのとは違うかどうか?


705名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:00:39 ID:tU3QdGVM
vistaにoffice2003を入れました。ちゃんと起動しました
が、今度は元々入れていた2007が起動しなくなり自動でセットアップし出しました。
セットアップが完了したらちゃんと2007が使えるようになりました。
が、今度は2003が起動しなくなり自動でセットアップし出しました。
セットアップが完了したらちゃんと2003が使えるようになりました。
が、以下同様

どうすれば普通にどちらも起動できるようになりますか?
一応、C,Dドライブに分けてインストールしました。
706名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:03:03 ID:fw8oP7LC
>>704
この500GBHDDは自分で購入してつけた物でございます
説明に画像をお付けします
馬鹿ですみませんです
tp://upload.jpn.ph/img/u19058.jpg
707名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:03:20 ID:8LLg/f8R
Openofficeを使う
708名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:05:18 ID:Mtauwkx6
メカー製、OEM製でつかっていたHDDにはリカバリー用の正常(EISA構成)パーテーションが存在して
それがそのまま正常(EISA構成)になっているのとは違うかどうか?


709名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:08:03 ID:gU1P2EDH
>>703
ルータを買う

無線ルータと自分用のノートPCを買うと尚可
今は格安モバイルPCがブームだし一台いかが?
710名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:12:01 ID:Z7tM0/NB
>>703
> 接続環境はADSLモデム直付でルータ使用はしていません。
>>709に同意。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14070236.html
逆にルーターをあえて使わない理由を知りたいです。
711名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:13:15 ID:3U7ngSd7
教えてください。
WIN XP HOME EDITION Ver2002
IE6 VER2.0
java ver6 アップデート5

javaを起動すると、
Java Pulug-in の致命的エラー・Java Runtime Environmentをロードできません。と出た後、
同じプロセスで実行中の幾つかのJava仮想マシンによってエラーが発生しました。と出ます。
特に他のウィンドウなどをあけていなくても出ます。
しかも、出る時と、出ない時があり、一度再インストールしたんですが、それでも
だめでした…
どなたかお力を貸してください…
712名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:13:56 ID:fw8oP7LC
>>708
多分違うと思います

元々このHDDにはEISA構成なんてありませんでした

でいいのかな
713名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:16:15 ID:Z7tM0/NB
>>705
Office 2003と2007を混在させる理由は?
2003に2007形式のファイルを読み込ませる機能を追加するか、
2007を2003互換モードで動作させれば事足りると思いますが。
714名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:20:15 ID:np0QZghh
>>711
新しいバージョンが出ているからまずは
そのアンインストールと新しいのをインストール
JRE6u10
715名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:22:58 ID:tU3QdGVM
>>713
2003の方が使い慣れてるし軽いからです。
でも、2007はプリインストールなのでアンインストールするのはもったいないなと思いました。
716名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:24:44 ID:Z7tM0/NB
>>711
* JavaをアンインストールしてPC再起動。
http://www.java.com/ja/download/help/5000010800.xml
* Windows UpdateをしてPC再起動。
* 最新のJavaをインストールしてPC再起動。
http://java.com/ja/download/manual.jsp
以上を順番に。
717名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:27:11 ID:Z7tM0/NB
>>715
あと、2003のほうのライセンスは大丈夫なんでしょうか。
718名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:28:55 ID:gU1P2EDH
>>715
複数のバージョンのOfficeをインストールするのは基本的に推奨されない
どうしてもやりたきゃ↓ここ読んで勉強しろ
http://support.microsoft.com/kb/928091/ja
719名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:31:45 ID:tU3QdGVM
>>716-717
ありがとうございます。
ライセンスとはシリアルキーのことですか?それなら購入時に付いてきましたよ
あと、>>716を今のまま実行すれば良いのですか?それとも2003をアンインストールしてからの方がよいのですか?
720703:2008/05/26(月) 23:31:46 ID:wtHyICjt
>>709-710
ご回答ありがとうございます。ルータ導入をするようにします。

ご回答に質問返しする形になって申し訳ないのですが、
ルータをかませれることによって、この問題がどうして解決するのかが、
一応wikipediaのルータの項を読んでみたのですが、私にはさっぱりわかりません(汗)
夫にルータ導入の経緯を説明しなければならないので、教えてくださいませんか?
721名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:34:56 ID:tH7tXnCr
>>715
基本的に、MSの製品は旧製品をインストールしてから新製品をインストールするのが決まり。
そうしないと、新製品が旧製品を認識しない場合がある。

2003と2007を混在させると、
それぞれのOffice関連ファイルの取り合いになるよ。
それは仕様だろうし、MSも推奨してないと思う。
俺もそれをやって、いろいろ不具合があってやめた。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2906304.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410858839
722名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:46:42 ID:tPLIKEDL
694
サンクス
723名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:56:07 ID:Mtauwkx6
誰か正常(EISA構成)パーテーションを削除する方法知らないかな?
724711:2008/05/26(月) 23:56:41 ID:3U7ngSd7
711です。
>>716さんの手順をやってみたのですが、やはりまた出ました。
それどころか、
「"0x000000000"の命令が"0x000000"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になる事は出来ませんでした。プログラムを終了するには[OK]を押してください」
というIEXPLORE.EXEのエラーが出てきました。

もし、まだナニかお分かりになれば教えてください…
725名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 23:59:03 ID:UJMZqOhy
イベント ビューワ見てみるか
726名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:01:57 ID:gU1P2EDH
>>720
まず今回のトラブルとは関係なしに
ブロードバンドルータを使用せずにインターネットに接続するのはセキュリティ上非常に好ましくないから

あと今回のトラブルについては
そもそも旦那のアカウントでログオンしないとインターネットに接続できない時点で以前の状態にも問題があり
そこへSP3を導入して挙動が変わったとなると対処するのは非常に困難
初心者がネット掲示板の質問で解決するには相当運がよくないと無理だろう
業者でも呼べば使えるようにしてくれるだろうけどそんな金かけるくらいならルータを買ったほうがマシ
727名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:10:03 ID:CCsz9q9u
>>720
http://hnw.dip.jp/nw/router.html
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
「フレッツ接続ツール」相当の機能をルーターが行なうので、
(IDによって挙動が変わるそちらの接続用ソフトの状態に左右されずに)
ルーターにつながってさえいればインターネットに出て行けるようになるから。

あと、セキュリティ面が少し向上するメリットも。
728名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:15:42 ID:CCsz9q9u
>>724
そういえば、基本的なことを忘れていました。
スキャンディスク
http://www.higaitaisaku.com/scandisk.html
キャッシュとクッキーの削除
http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html
も行ってみてください。

あとは、↓CCleanerを用いて、消せるファイルとレジストリをばっさりと消すとか。
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
729名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 00:21:15 ID:9Ppo4dDf
>>720
ADSLモデムに直付けでインターネットを利用する場合
それぞれのアカウントで個別に広帯域接続での設定が必要になると思います。
根本的にはこれが正常に行われていないのではないでしょうか?
まずはその辺りをISPのマニュアル等確認してみてはどうですか?
ルータを設置する場合この接続設定をルータ側で設定する為
PC側でISP情報(IDとかPASS等)を設定する必要がなくなります。
現在はPC1台のようですが複数台にした場合などはLANを接続するだけで
基本的にはネットへ接続できるようになるのでかなり楽です。
また>>726が書いているようにセキュリティもにもルータを挟んであるほうが
多少よくなるのでそういった面からもあると便利かなと思います。
730720:2008/05/27(火) 00:59:40 ID:yHQn+UkC
>726,727,729
私でも理解のできる、とても丁寧なご説明ありがとうございました。
これで、夫にも納得してもらった上でルータ導入できます。
夜分遅い時間に私のような者の質問に、お時間と知識を割いてくださったこと、感謝申し上げます。
返礼を、お礼の言葉を差し上げるしかできなくてすみません。本当にありがとうございました。
731711:2008/05/27(火) 01:50:44 ID:Ph28Mxrm
>>728
スキャンディスクと、キャッシュ・クッキーやりましたが・・ダメでした。
そしてJAVAのある画面を閉じると、最後に必ずIEXPROLER.EXEのアプリケーションエラーが出ます。
ちなみに、インターネットオプションのJAVAのところにJRE1.6.0_06を使用というのがあるんですが、それはチェックしておいた方がいいんですか・・?
度々すみません…よろしくおねがいいたします。
732名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:29:59 ID:BfJvEQ88
電源つけたら画像のようになってしまうんですが
どうしたら直りますか?

http://imepita.jp/20080527/398490
733名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:31:34 ID:JKwUGF4E
>>732
前回正常〜
でいいんじゃない
734名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:33:55 ID:+nzypILC
初心者です。

最近購入したノートを
パテ切り、OSをクリーンインストール後に
ブルースクリーンが何度か出たので
色々と改善して、ようやく安定して来てブルースクリーンも出なくなりましたが、
Cドライブにチェックディスクを試してみたら、下記のエラーがでました。
色々と調べましたが、HDの故障と思って間違いないでしょうか?

CHKDSK is verifying indexes(stage 2of5)
correcting error in index $I30 for file 76329
correcting error in index $I30 for file 76329
sorting index $I30 in file 76329
index verification completed
CHKDSK is recovering lost file
recovering orphaned file
76330
76673
76688
76689
76690
76691
into directory file 76329
と出ます。

Dell Inspiron 1520ノート
XP SP3
HDはサムソン製の160G
先月購入
735名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:34:09 ID:BfJvEQ88
>>733
どれ押してもこの画面に戻って
しまうんです…
736名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:36:40 ID:JKwUGF4E
>>735
んじゃXPのCDから起動して、修復インストールすればいいんじゃない
737名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:40:40 ID:IWZFO3fO
>>734
DELLなら Diagnostics & Drivers っていうDiscが付属してるだろ?
それで起動してDiagnostics実施してみるといい
738名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:45:43 ID:BfJvEQ88
CDってなんですか?
739名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:47:05 ID:+nzypILC
>>737
ありがとうございます
試してみます!
740名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 11:51:20 ID:yL4m1Y8I
Change Directory
741名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:30:11 ID:+rO2PE9E
板チな気がするけど…
大学のパソコンで作った文書を家のパソコンでもやるのってどうやるの?
フロッピーディスク使う?
742名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:34:37 ID:6gWVQX2n
>>741
先輩に聞け
743名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:37:25 ID:+rO2PE9E
>>742
親しい先輩も友達もいない弧男です
744名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:41:24 ID:6gWVQX2n
>>743
退学して就職

人付き合いできない奴は大学卒業できないぞ
よほど能力高けりゃ別だがこんな質問するレベルじゃ無理
745名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:42:55 ID:BfJvEQ88
わからなかったです…
すみません…

そのCDはどこにありますか?
746名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:43:06 ID:/puS0ahO
>>743
フロッピーなりUSBメモリーなり、ポータブルHDDなり、お好きなものをどうぞ
747名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 12:49:35 ID:Qqd/sVbM
>>741
大学のパソコンのOSと、
大学のパソコンの機種と、
大学のパソコンで使っている文書作成ソフトの名前、バージョンと、
大学のパソコンの光学ドライブの有無と、
大学のセキュリティーポリシーと、
お前さんのパソコンのOSと、
お前さんのパソコンの機種と、
お前さんのパソコンで使っている文書作成ソフトの名前、バージョンと、
お前さんのパソコンの光学ドライブの有無を書くと、
親切な人が教えてくれるかもしれない。
748名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:18:11 ID:+nzypILC
>>737
Diagnostics試してみたら

Error Code 0F00:065D
Msg IDE device failed: The seif-test failed the read portion of...

と出ました。
どういう事が考えられるか、教えていただけませんか?
749名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:20:48 ID:JKwUGF4E
>>745
CD無い機種の場合もあるので、説明書のリカバリーの項目でも見ましょう
750名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:26:34 ID:IWZFO3fO
751名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:27:01 ID:6gWVQX2n
>>748
ここで聞かずにDELLに聞け、何のためにサポート付いてんだよw
HDDのセルフテストで読み取りエラーだから初期不良ってとこか
752名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:56:37 ID:KBr9peoL
orzすいません教えて下さい。
昨夜PCつなぎっぱで寝てしまい朝。出勤前にPC電源落とそうとしたら
『このPCのWINDOWS XPは更新されました』と云う意味のメッセージとともに、デスクトップに保存していたファイル(.WAVや.txt、など)が消えてしまいました。

これ、何かしらのウイルスでしょうか?
復旧はきかないでしょうか?


PCはツートップのBTO
WINDOWS XP SP2
セキュリティーは
ゾーンアラームとa!vast

です(ノД`)
753名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 13:58:49 ID:IWZFO3fO
>>752
自動更新で勝手に再起動→何らかのトラうブルで初期プロファイルログオン な予感。

再起動してみ?
754名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:04:13 ID:+nzypILC
>>751
> >>748
> ここで聞かずにDELLに聞け、何のためにサポート付いてんだよw
> HDDのセルフテストで読み取りエラーだから初期不良ってとこか

何をおっしゃいますか〜
DELLよりもエスパーの方々の方が信用出来るから聞いてるんじゃないですか〜
755名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:09:23 ID:KBr9peoL
>>753
ありがとうございます
ドライブD スレーブ側HDDもアクセスできていない模様です(ノД`)

再起動
やってみます!
756名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:18:07 ID:IWZFO3fO
>>754
いやメーカーサポートあるならメーカーサポートきいとけ。そっちのが早い。

Inspiron だと中国人が電話に出るが、まあ諦めろ。
757名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:31:55 ID:BfJvEQ88
>>749
ありがとうございます
わかりました 見てみます!

>>750
ありがとうございます
見れませんでした
すみません
頑張ってみます
758名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 14:47:19 ID:IWZFO3fO
>>757
ごめん>>750はレス間違いだわ。無視してくれ。
759752:2008/05/27(火) 17:59:38 ID:kGONn/bc
うううう
再起動してみたんですが、ファイルが出てきません↓↓
「マイコンピューター」→「c:HDD」をみると使用領域は以前のままなので「復元」でも使えば出てきますかね?(涙)
まさか.emlまでなくなっているとは・・・・orz
760752:2008/05/27(火) 18:01:58 ID:kGONn/bc
連投すいません
昨夜の更新は

Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)
Windows XP の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB948881)
Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム
(KB947864)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941693)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB946026)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB948590)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB944338)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB945553)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB950749)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB943055)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2008 年 5 月 (KB890830)

のようですが・・・
UPの直前の日付が(つまり昨夜よりも前の更新が)1月27日・・・
あきらかにおかしいですよね↓
761名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:03:15 ID:56veKRLp
IE7入れなおしたら2chに書き込みができなくなりました。
書き込みボタンをおすと真っ白画面に「書きこみが終わりました。画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。」
と、ユーザーエージェーンととIPとホストが表示されるようになりました。無論、書き込まれてないです。
これはlive2chから書き込んでいます。どなたか解決方法ご存知の方いませんか?
vistasp1にしてから不具合連発で涙目です。アンインスコしても治りませんでした。
762名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:03:36 ID:mlhQDbUi
パーティション切って、自作PCにVISTA入れた。
システムとデータのドライブ分ける予定だったけど、ドライバやアプリでCドライブにしかインストール出来ないものが続出。
結局、officeを含め、殆んどのアプリがCドライブに。
OS以外はすべて別ドライブって、出来るの?
763名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:10:04 ID:JKwUGF4E
>>762
無理じゃない
764762:2008/05/27(火) 18:16:03 ID:mlhQDbUi
>>763
えと、やりかたを教えてください。
てか、一般的にどの程度まで区分してるもんなんでしょうか?
765名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:23:13 ID:ddU5VFhj
データを別けるんじゃなくてアプリをわけたいの?
766名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:31:59 ID:hncFSdKH
>>762
建前上はできる。しかし、実際は全てそうやると不具合が出るもの、更にはこっちの操作を無視して
Cドライブに勝手にインストールするものがあるので不具合が出るもの、出ないものと分ける羽目になる。

何度もそういうのを繰り返すと、面倒だから全部Cでいいやってことになる。
767名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:34:02 ID:mlhQDbUi
>>762です。

アプリはCドライブに入れるもんなんですか?
保存場所だけをD以降にするのでも構わないんですが、指定出来ないものもあるんですよ。
理想はOSのみにしたいんですが、一般的ではないんですかね?
768763:2008/05/27(火) 18:37:06 ID:JKwUGF4E
>>764
ごめん日本語むずかしいw
無理なんじゃない?でした

ドライバ関係やWindowsに組み込まれるような感じがするのは無理でしょ
あとはフリーウェアのReadme.txtでも読んで、レジストリ使わないで
アンインストールにフォルダを丸ごと削除してくださいと書いてあるやつだけ選ぶ。
違うドライブにインストールできるやつもあるだろうが、実行ファイルが別ドライブで
レジストリやdllはcってなんか気持ち悪い
769名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:42:40 ID:hncFSdKH
ドライバはOSに含めてもいいと思って除外したが、ドライバもシステムドライブ以外を
意図していたならば、答えは「絶対無理」。
770名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:47:06 ID:ddU5VFhj
事前にProgram Files や Document and Settings や Users を別の場所にしとくのが楽でいいな。
771名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 18:49:00 ID:9Ppo4dDf
>>767
どの辺りまで別ドライブに別けたいか、または別けれるかは
それぞれだと思うよ。
俺はアプリは基本全部Cドライブに入れる。
どの道再インストールしたらアプリ関係も再インストールだし手間はそんなに変わらんから。
だけど、アプリを利用して作成したデータなんかは別ドライブに保存・バックアップしておく。
そうすればCドライブフォーマットして再インストールしてもデータは消えないしね。
人によってはその状態のCドライブをイメージバックアップして、問題が出たらレストアしたりしてるね。

ちなみにOfficeは別ドライブ(例えばDドライブとか)に普通にインストール可能。
但し、MSのソフトは往々にしてWindows\System32とかに大量のDLLなんかをインストールしてくれるので
そういったものは別ドライブには動かせないと思った方がいいよ。
772名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:26:30 ID:mlhQDbUi
>>762です。

みなさん、ありがとうございます。
基本的に、データ以外は分けなくてもいいってことですね。
自分も、動画や画像はDやEに入れてるんですが、例えばiTunesはDドライブでWMPはCドライブといった、ややこしい状況になってまして。
今はCドライブを80GBに区切ったんですが、既に50GB埋ってます。
近々、RAID0を組んで、300GB以上に増やす予定。
773名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:30:31 ID:hncFSdKH
>>772
> 動画や画像はDやEに入れてるんですが

> 今はCドライブを80GBに区切ったんですが、既に50GB埋ってます。

…なんか勘違いがありそうだな…
774名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:40:18 ID:JKwUGF4E
>>772
ビデオ編集とかするなら、c:がいいんじゃないかな、
んでバックアップソフトとか使ってバックグラウンドで移動する。
HDDが壊れた時のことを考えるとHDDは物理的に別のほうがいい。

RAID0ならなおさら別のHDDがもう一つ必要では?
775名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:43:33 ID:hncFSdKH
RAID0で300GBって…
今新品HDDでRAID組んだら普通に1TB超えるだろうに。

古いHDDでRAID0にする位なら非RAIDで新しいHDD1個の方がいいと思うけどな。
776名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 19:52:10 ID:sCETpOEm
>>772
iTunesをDドライブに入れても音楽はマイドキュメントに入れてるんじゃないのか
マイドキュメントを使わないか、マイドキュメントをDドライブに移動しろよ
777名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:23:03 ID:BfJvEQ88
リカバリ&ユーティリティディスク
っていうのををなくしたんですけど
買えますか?
778名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:24:10 ID:hncFSdKH
メーカーが売ってれば買える。
必ず売ってるとは限らない。メーカー次第。
779名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:25:44 ID:GO0W5hc0
>>777
メーカーによる
東芝は駄目、その他の大手は大体買える
780名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:28:54 ID:BfJvEQ88
>>778
>>779

ありがとうございます
どうすれば買えますか?
781名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:30:44 ID:sMVUgXOU
>>780
でんわすればいいなじゃない
782名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:33:58 ID:PSsN9S5J
>>780
購入方法は、メーカーのサポート窓口に電話して
聞いてみてください。
783名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:34:26 ID:BfJvEQ88
>>781

電話できいてみます!
ありがとうございました(・∀・)
784名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:38:33 ID:BfJvEQ88
>>782

詳しくありがとうございます!
サポート窓口探してみます!
785名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:39:50 ID:PSsN9S5J
>>752
適当な1CD Linux、たとえばPuppy Linux↓あたりを使ってブートして
HDDの中を見てみては。
http://openlab.jp/puppylinux/
786名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:24:29 ID:pzpis3TN
XPのWMPで拡張子がaviの動画を再生しようとすると音声しか流れないんです。
どうしたら映像を再生できるようになりますか?
787名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:27:22 ID:9Ppo4dDf
>>786
ffdshowでもインストールしとけ。
788名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 21:27:35 ID:2nnHelbJ
789名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:27:36 ID:D/K/w5CJ
-steam -console
をパラメーターに付けるって具体的にどうすればいいのですか?
790名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 22:57:01 ID:bprTYpfP
■OS
WinXP pro SP3

■症状
削除したはずのサウンドドライバがなぜかコンパネに残ったままです。
ダブルクリックしても起動はせずアイコンだけ残っているといった感じです。
もちろんアプリの追加と削除の欄にも名前は出てこないのですが
なんだか気持ち悪いので消してしまいたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。。。
791名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:04:09 ID:0OoU7OiQ
>>790 %SystemRoot%\Installer
792名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:06:44 ID:bprTYpfP
むむむ!!!
これが噂に名高いエスパー!?
793名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:30:55 ID:0OoU7OiQ
間違った
%SystemRoot%\system32からそのcplファイルを消せばいい
794名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:41:20 ID:vb/vkGrV
googleやgooの検索バーの検索履歴が残らないようにするにはどうしたらいいですか?
検索履歴をあとから削除するのではなく、はじめから残さないようにしたいんですが・・
795名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:42:34 ID:bprTYpfP
>>793
無事に消えまんた!
サンクスコ!
796名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 23:46:29 ID:9h2vKlLH
>>794
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのチェックを外す
797名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:00:48 ID:LL9iO4Y8
>>796
検索バーは違うだろ
798名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:01:44 ID:vb/vkGrV
>>796
フォームのチェックははずれてます

>>797
そうです、検索バーの場合はどうすればいいんでしょうか?
799名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:03:48 ID:9h2vKlLH
Googleツールバーなら
設定→機能→検索ボックスの設定→検索履歴からの検索候補 のチェック外す
gooは知らん
800名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:40:00 ID:GxGtcXEX
ちょっとわからんようになってしまった 助けてくれ

今までヤフーのADSLだったんでNECの無線ルータのハブ使ってゲーム機2台とパソコン2台(XPとMac)繋げてたのね
んでBフレッツのマンションVDSLに乗り換えたらモデムにハブがついてたんだけど、モデムと自分の部屋が違う場所にあって自分の部屋で分配したかったので
モデム-------NECのルータハブ------各パソコン、ゲーム機に接続した
この状態では全部うまく繋がってたんだけど、うっかりNECの方のルータ機能もオンにしてたのに気づいてルータを切ってアクセスポイント?として使用にしたら
ゲーム機とMacの方はそのままうまくインターネットに繋がったんだけどXPがダメ 
コマンドプロンプトでipconfigやるとIPアドレスはきちんと表示されるんだけどブラウザでネットが見れない、iTunesのストアに接続出来ない インターネットに接続出来ない状態
一応ファイアウォールをクリックで切って再起動、ルーター、モデム再起動したけど効果無し

誰か原因と直す方法予想つく人いますか? 全然わからんくてパニックです
801名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:44:16 ID:Hkz16n1X
ルータ機能をオンにしてVDSLモデムのルータ機能を切ればいい
802名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:47:21 ID:5E2XuEv+
>>800
デフォルトゲートウェイとDNSサーバーがNECのルーターハブのIPのままになってない?
803名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 00:55:59 ID:kjuhTJVS
(・┏┓・)<女をいかせられない下手糞マグロのミチンコマスター(和歌山在住)でっす!!

さっき逢った回数数えたら、9回だった。。。
ハルナが元彼と知り合ってからの
週に2回逢ったとして一ヶ月とちょいだよね・・・・・。
わぁ、またむなしくなる・・・・。
だからハルナをイカせられないのも当然なのかもね・・・。
最初はハルナが挿入でイカないとはしらなかったし・・・。
感じて声も出していてくれたから。。。
クリでイクって聞いたのはだいぶたってからやもんな・・・・。
まだまだSEXについては知り合って一ヶ月以下の
状態だよな・・・。きっと。。


【和歌山】cafe Fab【ハメ撮りny流出】part9
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1211319709/
804名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:05:34 ID:eyevZwuE
>>798
Donut Raptを推奨(IEコンポ)
各種検索バーが標準装備で、検索語の保存個数はカスタマイズできる
805名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:18:17 ID:5OU79PxO
XPとVistaのDualBootです。


ええと、質問なんすが

パソコンで何をしたらいいでしょうか?
806名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:19:49 ID:Hkz16n1X
>>805
漬物石の変わりとか、オブジェとして飾っておくとか
無駄にベンチ回して暖房代わりにするのもいいですね
807名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 01:42:22 ID:GxGtcXEX
>>801 家人がもう一台使いたいらしくて無理です
>>802ありがとうございます ネット繋がりましたヽ(*´∀`)ノ
しかしながらNECルータの設定画面がIEで出ないことに気付いた なんでだ???
808名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 02:09:14 ID:6MyMlvwp
>ルータ機能をオンにしてVDSLモデムのルータ機能を切ればいい

>>801 家人がもう一台使いたいらしくて無理です
809名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:20:42 ID:eaFM/Bl5
一番下に表示されるブラウザをひとつにまとめて表示せず個別に表示するにはどうやればいいですか
810名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:22:52 ID:FDDX+Cm/
タスクバー右クリックしてプロパティ見て
同様のタスクバーボタンをグループ化する
のチェックを外す。(XPだけど)
811名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:26:58 ID:kXbGY83l
>>809
IE7、Firefox、Operaなどのタブブラウザに移行する
812名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 09:33:02 ID:eaFM/Bl5
即レストン!>>810のやり方でできた
813名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:04:26 ID:39y8M30h
すいません、itunesの総合か質問スレ有りますか?
814名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:06:04 ID:YhKvA63x
815名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 10:18:53 ID:vYlu3307
XP sp3です
今朝パソを起動させたら
タスクバーのアクティブでないインジゲーターが利かなくなっています
タスクバーとスタートメニューのプロパティでのチェックは入っています

解決策知ってる方がいたらアドバイスお願いします
816名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:28:24 ID:5qhFD6UQ
817名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:42:02 ID:+GULF803
ieがダウンロード中だけ停止して再起動します。OSはvistaです。
対策法を知ってる方いたら教えてください。
818名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 11:48:38 ID:vYlu3307
>>816
ありがd
実行しました
まだ三角はでてこないけど暫く様子見します
819名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 12:44:41 ID:3EHOGwaE
820名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 12:57:26 ID:+GULF803
>>819
ありがとうございました!!
821名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:34:50 ID:vYlu3307
>>816
815です
さっき▲があらわれて戻りました
ありがとうございました
822名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:36:36 ID:Hk340EV0
windows updateでvistaのSP1を入れたら、
IEでネットが見れなくなりました。
かちゅ〜しゃは普通に使えます。
すでにPCに入ってるjpgとかはIEで見ることができました
原因は何でしょうか
823名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:39:06 ID:XwxLnhLZ
>>822
ウイルスバスターとかノートンとかのPFWが邪魔してるんでね?
824名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 13:44:17 ID:Hk340EV0
>>823
エスパー様ありがとうございます
avastを止めたらグーグル先生が息を吹き返しました!
825名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:20:05 ID:QF/NbM2G
いきなりですいません
WindowsVistaBusinessを使っていたのですがDVDを見ていたら急に再起動になって「パソコンを最新の情報に設定します」 と画面に出ました。(この間マウスもでず作業は何もできない)
それがあまりにも長かったため直接電源を消してもう一度つけると黒い画面に
「BOOTMGR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart」
と出て動かなくなりました。
3つのボタンを押して再起動しても同じ画面が出るばかりです。

BOOTMGRはなんなのかもわかりません
これは故障なのでしょうか?
どなたか対処法を教えて下さい

お願いします
826名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:27:18 ID:YhKvA63x
>>825
BOOTMGRはブートローダー、OSを立ち上げるプログラム
HDDが逝ったかBOOTMGRのファイルがおかしくなった
リカバリしかないかもよ
827名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:30:33 ID:QF/NbM2G
即レスありがとうございます!


リカバリどうやるんですか?
無知ですいません
828名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:38:03 ID:YhKvA63x
>>827
WindowsVistaのDVDから起動するか、HDDの別領域にあるリカバリプログラムから起動する
たぶん修復インストールあるからそれためしてみてダメなら、クリーンインストール
詳細は説明書のリカバリ又は工場出荷状態に戻すを参考にしてくれ
データを取り出したい場合はKnoppixででもとりだしてくれ
829名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 14:50:53 ID:QF/NbM2G
今VistaプロダクトディカバリーDVDをいれて読み込んでます

ここからは説明書に書いてあるのでそれを参考にしてみます

レスしてくれた方本当にありがとうございました!
830名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 15:36:01 ID:R7K3ZWYV
ブートローダーがぶっ壊れたつうなら、リカバリよりまずはそっちの修復を試すんじゃないの?
831名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:54:11 ID:IgjiqB5+
どのみちメーカー製でしかもココに質問に来る人なのに修復なんてできるはずがない。
832名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 16:55:37 ID:kAuV8cJy
XP SP2なんですが
msconfig.exeを起動しようとしても砂時計が一瞬でて起動しなかったり
ディスクデフラグツールで分析や解析のボタンを押しても
砂時計がでて、何事もなかったように先に進んでくれないんですけど

これって考えられる原因はなんですか?
msconfigの方はCDからコピーし直したりしたんですが、
まったく効果がありませんでした。
833名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:03:41 ID:wRvElXDr
>>831
そうでもないと思うよ
おいらも10年くらい使ってていろいろ自分で足してきたけど
基本的にはド素人
だけど困ったときにここでちょっと聞いたら解決したこともあります
834名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:33:15 ID:XwxLnhLZ
>>832
msconfigが開かない - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa918283.html

↑これやってだめなら俺にはもうわからん。
他のエスパーに期待。
835名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:35:29 ID:kAuV8cJy
>>834
すいません。それをやってもダメでした。
なぜかセーフモードでは起動しましたorz
836名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:43:19 ID:YhKvA63x
837名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 17:58:20 ID:ZAdTtAAf
インターネット接続とメール設定について
超初心者にもわかるサイトはないですか?
838名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:02:24 ID:8a/ABYVn
つ ISPマニュアル
839名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:15:16 ID:IBtkGnQn
この掲示板は初めてで緊張してます。
大容量HDDが好きで仕方がない日々を送っています。
シーク音が聴こえるだけで興奮します。
おもいっきってHDDの中に精子流し込んでみようと思うのですが、
お勧めの方法を教えていただけないのでしょうか?

ちなみに私の妻は

テラボックスV

Deskstar P7K500 
320G×2
500G×2

テラキューブ
Deskstar P7K500
500G×2

回答をお待ちしてます
840名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:18:57 ID:wRvElXDr
>>839
ばーか
841名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:27:04 ID:ZAdTtAAf
>>838
ローカル接続のアイコンがないのです・・・
842名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:30:05 ID:8a/ABYVn
>>841
ローカル接続アイコンが無いのとインターネット接続設定は問題としては別だと思うが・・・
デバイスマネージャを確認してネットワークアダプタに正常にLANが認識してるか確認かな。
ドライバが正常に当たってなくて!とか?が出てないか確認。
取り敢えずはその辺からじゃないか。
843名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:31:00 ID:dDg9ahCb
>>841
Vistaと特定のルータの組み合わせでそういう現象が出る場合があるみたいだぞ。
機種もOSもわからんから、言えるのはここまでだ。
844名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:33:22 ID:ZAdTtAAf
>>842
ありがとう
もしかしたら モデムからハブまでのケーブルがクロスなのかも?
がんばってみます。
845名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:35:47 ID:ZAdTtAAf
>>843
超初心者なもので
わかってるのは DELLのノートパソコンでXPぐらいです
がんばってみます。
846名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:40:53 ID:kAuV8cJy
>>836
ウイルスもありませんでした…。
なんでだろう
847名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:45:09 ID:iTtkMmy4
最近インスコしたソフトをアンスコしてみたら?
848名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 18:48:04 ID:C5WykBWF
>>846
改めて、ルータ使ってる?
849名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:03:41 ID:kAuV8cJy
>>848
ルータは使ってます。
AppleのExtremeです。
ただWinはもう一台あって、そっちはXPなんですけど
そっちの方は問題なく使えるんですよ

最近インストールしたソフトもないですし
原因が不明です
850名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:17:28 ID:dDg9ahCb
>>849
ハブのLED(LINKランプ)はちゃんと点灯してる?
挿す場所替えて試してみるとかもやった?
851名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:27:29 ID:gxwPk2D6
XPのSP2 スペッコはC2DのE6500、メモリ1G、ゲフォの8600。
訳ありで、XPのSP2からXPのプロフェッショナルにしたくてインスコしようと思ったら古いから(ryってなって無理だったんだ。
とりあえずググってフォーマットしようとしたら容量が足りません。
って内容の警告が出てきてフォーマットしますか?って出てきたからはいを選択したんだ。
そうしたらそのプログラムが落ちちゃってどうしようもなくなった。
もう一度取り組んだら今度はCドライブをフォーマットしろって言われたんだけど、どうすれば良いんだろうか。
852名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:42:33 ID:MjQWoKU5
>>851
一台HDD買ってだな、そっちに新規インストールして元のHDDから吸い出すか。外付けHDDケースかって他のPCで吸い出す。
853名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:44:35 ID:gxwPk2D6
>>852
そんなに面倒なのか、ありがとう。
最近買ったばっかなんでCドライブは消しちゃっても大丈夫なんだけどその場合フォーマットしちゃっても大丈夫なの?
854名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:47:49 ID:kAuV8cJy
>>850
点灯してます。インターネットもちゃんとできました。
855名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:56:06 ID:iTtkMmy4
ちなみにスペックは?
856名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 19:57:23 ID:kAuV8cJy
>>855
core2DuoのE6300
メモリは4G、認識してるのは3Gちょっとというのは承知です
グラフィックは9600GT
です
857名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 20:51:07 ID:vsdvr3rs
>>856
1から順番に行ってみては。

1. スキャンディスク→PC再起動
http://www.higaitaisaku.com/scandisk.html

2. キャッシュとクッキーの削除→PC再起動
http://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html

3. sfc /scannow でシステムファイルの修復→PC再起動
http://support.microsoft.com/kb/310747/JA/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070514/121938/

4. CCleanerでレジストリの掃除→PC再起動
http://www.ccleaner.com/
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html

5. NTREGOPTでレジストリの最適化→PC再起動
http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt
http://ringonoki.net/tool/system/ntregopt.php
858名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:15:33 ID:kAuV8cJy
>>857
やっぱだめでした
セーフモードだとどちらも問題なく起動する時点で
やっぱりインストールしたソフトに問題があるんでしょうかねえ
あんまり最近インストールしてソフトがないので心当たりがないのですが
859名無しさんに接続中…:2008/05/28(水) 21:29:28 ID:5OU79PxO
いまだにIEを最大化状態で起動する方法がわかりません。
インターネットショートカットを使うと最大化しません。

どうしたらいいのでしょう
860名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:32:35 ID:8a/ABYVn
>>858
セーフモードでmsconfigが使えるなら常駐系のソフト等抑制して試してみれば?
861名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:34:26 ID:bu2MWIsG
>>859
マウスでドラッグして最大化してから閉じれば最大化されて開くよ
862名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:40:08 ID:kAuV8cJy
>>860
タクスマネージャーでいろいろ終了させてみましたがだめでした。
というか、msconfig自体、タクスマネージャーで表示されてるので
起動はしてるみたいなんですよねえ。
863名無しさんに接続中…:2008/05/28(水) 21:52:42 ID:5OU79PxO
ダメポ>>861
最大に近い状態はできるんすが、本当の最大にはなりまへん。
864名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:55:42 ID:xAlUNRvR
2軍落ちしたパーツで作った自作機が起動しなくなりました。
CPU:Athlon64 X2 4200+
MB:GIGABYTE nForce4系
MEM:1GB*2
HDD:160GB UATA(←こいつのせい)
OS:XP Home

以前からHDDが「カッチョンカッチョン」鳴り出して、その音が鳴り出したら必ずフリーズしていた。
最近頻度が増えてきたが、今週末に新しいHDDでも買ってシステムを移行しようとしていたら、起動しなくなっていた・・・

1週間ほどまえにブルースクリーンとNTLDR missingは出ていた(このときは電源入れ直したら復帰した)。

今回もまたNTLDR missingで、再起動しても無理。OSのディスク入れてリカバリ(fixboot)しても同じNTLDR missingになってしまう。

どうにかなりますでしょうか。元々サブ機でシステムのHDDにそこまで重要なデータは入れてなかったんですが、再インストールになると復旧まで半日はかかりそうなんで・・・
865名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 21:58:38 ID:ySuAxMl+
>>864
おめでとうございます。
ヘッドクラッシュです。
またのご来訪お待ちしております。
866名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:38:31 ID:8a/ABYVn
>>862
いや・・・
msconfigの使い方しってる?
セーフモードではmsconfig使えるんでしょ?
診断スタートアップにすれば余計なソフトは起動しなくなる筈だから
それで為してみればって事。
867名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:53:00 ID:ucQL0W6s
初めてvista使ってるんだがディスクトップのゴミ箱のアイコン消しちゃったんだが
もう一回アイコン出すにはどうしたらいいのだろうか?
868名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:57:57 ID:BZM8J+5q
どこで聞いたらよいかわからないのでこちらに失礼します

MSNのhotmailに送られてくるメールを差出人別にフォルダ分けしたいのですがどうすればできるのでしょうか?
869名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 22:58:41 ID:Hkz16n1X
>>867
Vista ごみ箱
でググると対処法が載ってるサイトが山ほど出てくる
870名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:01:02 ID:ucQL0W6s
>>869
ありがとう
871名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:06:44 ID:CLxQs96L
872名無し~3.EXE:2008/05/28(水) 23:26:45 ID:6rJVyJm/
姉妹スレのご紹介

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ92【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211208349/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ40【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211963064/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/
873名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:20:21 ID:0Pgr/8PQ
>>862
msconfigはサービスで起動してるんでしょ?みえないだけで動いているんじゃない?
msconfigを起動しないようにサービス止めればOKな予感
874名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:20:28 ID:/FsD8Yfj
Win98からWinMeにアップデートしたDELLのPCを使っています。ネットは繋がっていません。
最近買ったゲームでd3dx_33.dllが無いから起動できないみたいな表示が出るので、ネット喫茶で
DirectX End-User Runtimeを落として来て家のPCにインストールしようとしたんですが
インストールできません…どうやらネット繋がってないとダメなようです。

ネット繋がってなくてもインストールできるd3dx_33.dllの入ったDirectX9は無いでしょうか?
875名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:25:36 ID:0Pgr/8PQ
Windows Genuine Advantage
これがブラウザのプラグインに無いと駄目なんよね。
876名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:34:11 ID:8bL0AIeJ
>>874
ありますよ
877名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:36:10 ID:BF9kfdY0
878名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:36:51 ID:PskB1HFd
インターネットに繋がらなくて、調べてみたら
イーサネットコントローラーがエラーになってた
ググったけどチンプンカンプン
誰か助けて
879名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:42:57 ID:/FsD8Yfj
>>876
今日仕事終わったらもう一度行ってみるので、名称教えてもらえないでしょうか?
880名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:51:19 ID:8bL0AIeJ
>>879
DirectX redist
881名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 00:55:08 ID:BF9kfdY0
882名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:11:18 ID:/FsD8Yfj
>>880-881
ネット喫茶で落として試してみます、ありがとうございます
883名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:15:44 ID:dUk6Cnob
コピーしたXPでもアップデートできる方法ってあるんでしょうか?
ウイルスバスター2008をインストールしたいのですができずに困ってます。
XP professional
version 2002
SP 1
です
884名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 01:43:04 ID:8bL0AIeJ
>>883
コピーした(CDの)XPでも、ライセンスキーが正規の物であればまったく問題ありませんよ
885名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:10:05 ID:0Pgr/8PQ
>>880
882はネカフェで落とすことはできたんじゃないのかな?
けど家のPCにはレジストがインストールできないっていう話なんじゃない?
886名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:12:51 ID:8bL0AIeJ
webインストーラ落としたんだろ
887名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:22:23 ID:BF9kfdY0
>>885
その状況なら>>875じゃ回答おかしいだろ?
>>886が書いてるようにWebインストーラのDirectXを落としたと考えるのが普通。
Webインストーラだとサイズの小さいセットアップファイルだけを最初にダウンロードさせる。
で、setupを実行するとシステムをチェックしてインストールされていないファイルを
その時点でダウンロードしてきてインストールする。
888名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 02:35:15 ID:0Pgr/8PQ
889名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:05:20 ID:/FsD8Yfj
…ということは、ネット喫茶じゃ無理なんですかね…?
もしくはネット喫茶のPCに入ってるDirectXをコピーするって方法でも大丈夫でしょうか?
それでOKならどこのファイルに入ってるかとか教えてもらえると助かるのですが…
890名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:11:54 ID:0Pgr/8PQ
>>889
いや大丈夫ですよ
>>881のURLからフルダウンロードできますよ。
俺が最近入れたDX8.1がWGA通らないとDLできなかったもんで
DX9もそうかと思い込んでました。WEB版フル版の2種類あります。
891名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:18:03 ID:aQutapUS
インターネットエクスプローラでサイトを閲覧している途中で突然、
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080529013059.jpg
画像が示す不具合でブラウザを終了せざるを得ない状態になって困ってます。
解決方法を教えていただけますか?
892名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:32:20 ID:/FsD8Yfj
>>890
ありがとうございます、試してみます。
893名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 03:37:45 ID:0Pgr/8PQ
>>891
Adobe Photoshop 5.1
が原因かもね。
このjpgファイルにタグが入ってる
894名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 05:10:57 ID:wbfveuN2
WMP9でWMV再生中シークバーを操作したり早送りすると音声が出なくなったり映像とずれたりします。
MPEGやAVIでは起こりません。
XP SP1の時は問題なかったのですが、OS再インスコしてSP2にし
WMVが音しか再生できなかったのでMS英語サイトの「WM9Codecs」を入れました。
いま入ってるコーデックはCinepakCodec,DivX6.8.2Codec,Indeo codec,IndeoR video5.10,ir41_32ax
iyuv_32.dll,MicrosoftRLECodec,MicrosoftVideo1,msh261,msh263,msyuv.dll,tsbyuv.dllの12個です。
どんな原因が考えられますか?
895名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:00:24 ID:JXPN+q+Q
PC起動すると
『オブジェクト名が見付かりません』
と表示され、OKしか選択肢が無いのでOK選択すると再起動されて、また同じことの繰り返しになってしまいます。

セーフモードでもだめでした。

どうすればいいでしょうか?
助けてください
896名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:12:14 ID:6BbrF8fu
PCが重くなってきたのでOS(xp)を再インストールしました。
今SP2を入れている所です。

firefoxやIEなどのタグブラウザで、複数並べているタブをクリックしてみようとすると、
その度に再リロードするようになってしまいました。
画像等も読み込むまでひたすら再リロードを高速で繰り返しています。
動画サイト等も、再生したまま別のタブを選択して、またそのタブに戻ろうとすると
リロードして読み込みからはじまってしまうといった次第です。

神様、助けてください。
897名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:19:16 ID:6BbrF8fu
訂正します。
firefoxのみその症状が出るようになっています。
sageなくてすいませんでした。
898名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:27:33 ID:AzBe8thT
そんなのタブをシングルクリックでリロードする設定になってるだけだろ(しらんけど)
つーか、再インスコ前のプロフィールのバックアップがあるだろ(バックアップしてないとかw)
899名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:40:54 ID:6BbrF8fu
バックアップを取る余裕もなかったので・・・
空調の聞かない部屋に置いていたので、ファイル破損なのか
起動すら危うい状態だったのですよ。
タブをシングルクリックでリロードする設定とはどこで設定するのか
教えてくださいませんか?
900名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:46:10 ID:6BbrF8fu
もう一つ、スレイプニルでフラッシュプレイヤーをインストールする
事が出来ません。
IEではインストールが反映されて動画も再生出来るのですが、スレイプニルで
同じサイトを見るとインストールされていない事になります。
activexを許可しないとインストール出来ないと公式HPに書いてあったので
試してみましたが、インストールの前に固まって強制終了せざるを得ない
状態になります。
神様、助言お願い致します。
901名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:55:24 ID:AVkRwUBI
fidbox.datってファイルは何でしょうか?
デフラグで断片化が進んでいますが検索してもでできません
902名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:17:46 ID:HGzn45ef
winXP(ProSP2)でntoskrnl.exeが見つかりませんとなります
自作PCではないためWindowsディスクがありません
起動ディスクを別PCでDLしようとも、OSが違うため作成できず

MSサイトから起動ディスクをFDD6枚部bbで分割でDLもできないようですし
何か解決方法はないものでしょうか?
903名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 07:33:32 ID:VoAjIa6j
>>900
1.Flashプレイヤーダウンロードのページを開く(まだ「今すぐインストール」は押さない)
2.ステータスバー(ブラウザの一番下にあるやつ)の「デフォルトモード」ってやつを右クリッコ
3.「ActiveXのダウンロードを許可」にチェックを入れる
4.今すぐインストール
904名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:08:18 ID:JXPN+q+Q
>>895
マジで誰か助けてください…(ノ△T)
905名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:20:39 ID:UmDagaaG
>904
とりあえずCMOSクリア後OS再インスコすればいいんでない?
906名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 08:27:38 ID:AV1q+RU3
907901:2008/05/29(木) 08:48:51 ID:Et52sWA1
早く答えろ
チンカスやろう
908名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:11:17 ID:eOmVgWEp
新しくPC買い直してOS入れたらインターネットの設定もやり直すしかないのですか?

当方自作パソコン初でよく分からないのですが、以前のノートはバッファローのルータを使って

LANケーブルを差しただけでネットに接続出来たのですが

今回のデスクは差しただけでは『ページが表示出来ません』となってしまいます

OSはXPです。設定及び接続方法をだれか教えて下さい
909名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:15:36 ID:wD58CD1O
>>908
ルータの設定に変更がなく、DHCPを有効にしているのなら、つながるはず。

もっと環境をさらしてはいかがでしょうか?
910名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:16:00 ID:4f9QRfn8
OS(WinXP pro SP2)のクリーンインストールをしたいのですが、
OSをインストールした直後にSPやパッチを真っ先にインストールしたほうが良いのですよね?
オフライン状態でSP2以降から現在までのパッチやhotfixなどをまとめて適用して最新の状態にする方法はありますか?

SP3を使うのが手っ取り早いかとも考えたのですが、
会社のPCでSP3を適用したらブルースクリーン連発するようになったらしく怖いです・・・
911名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:20:48 ID:wD58CD1O
>>910
まだネットにつながるとして、

http://support.microsoft.com/kb/884514/ja

ここからsp2をダウンロードしてCDにでも焼き付けておく。

その後クリーンインストールをした後で、CDからSP2をインストールする。

SP3については、私の環境でも挙動がおかしいので入れていません。
912名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:28:29 ID:EkZ7nvX8
>>910
SP2メーカーやnLite等のツールを使ってSP2以降の更新が統合された
CDを作ってそれでクリーンインストール。
ちなみに更新をまとめただけの「非公式SP3」なるものがあるけど、それを適用してみる?w

> 会社のPCでSP3を適用したらブルースクリーン連発するようになったらしく怖いです・・・

既存のOSに上書きでSP3を適用すると問題が出る可能性はあるけど、SP3適用済みCDで
クリーンインストールなら問題の可能性を下げることができる。

>>911
そういう話じゃないだろw
913名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:32:27 ID:wD58CD1O
>>912
> そういう話じゃないだろw

一つの方法として提示しただけで、それが絶対だとは申しておりませんが。
914908:2008/05/29(木) 10:40:05 ID:eOmVgWEp
>>909

すいませんDHCPとはなんですか?
環境は
フレッツ光

プロバイダーはOCN

ルータはバッファローの有線タイプ

OSはXPプロ

CPUはコア2ディオ
915名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:47:58 ID:fwi2P7KJ
>>914
自作してるんだからググレカスって言葉しってるよね?
916名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 10:58:09 ID:eOmVgWEp
>>915
すまん、安易に質問しちまった。とりあえす携帯でググり、『自動的に取得する』にチェックした

それでもやはりネットには繋げない…orz
917名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:17:21 ID:PW2zDsPR
>>916
ルータリセットしてPC再起動でどうか

PPPoEの設定が以前からルータに入ってたのなら、
何もしないでつながるはずだからな。
918名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:47:03 ID:zUFqosiJ
インターネットエクスプローラー7をインストールしたのですが使いにくく
6に戻したいのですがどーしたらいいですか?

6をインストールしたら「もうインストールされてます」ってなります…。
919名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:49:49 ID:KYkxMkqW
>>917 ie7をプログラムの削除ってやればie6に戻る
920名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:54:40 ID:C/Jp4t6x
>>916
スタート - すべてのプログラム - アクセサリ - コマンドプロンプト

で、出てきた黒いウインドウで

ipconfig /all

と入力して Enter 押してみ。
んで表示された結果をさらしてみると良い良い。

921名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 11:59:33 ID:L+NYtDBY
>>900はこのスレの方のおかげで解決しました。ありがとうございます。
>>899は未だ解決出来ません、神様のアドバイスを待っています・・・
922名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:17:41 ID:fwi2P7KJ
>>918
使いにくいだけなら慣れればいいと思うけど
923名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:21:10 ID:QTvY2XgI
1、2年前くらいまでは3分程度だったのに知らないうちに起動がかなり遅く」なりました
windows xp home sp3の起動時間ってどのくらいかかりますか?
924名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:38:32 ID:fwi2P7KJ
>>921
特定のソフトに関する事なら専門スレに行けば?
925名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:41:36 ID:4Q6lJ8X9
XPに入ってるTVfunSTUDIOでWMVなどの動画をダビングするにはどうしたらいいでしょうか?
やはりもう一台PC用意して接続するしかないのでしょうか?
926名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:55:10 ID:Ur/fqHN5
>>925
WindowsXPには、TVfunSTUDIOは入っていません
927名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:23:45 ID:Yo3JEHrA
fmvとdynabookにプリインスコらしいお
928名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:45:56 ID:tZcrsZt/
MPEG2みたいだし自分で好きなようにいじれば
929アホ:2008/05/29(木) 14:49:45 ID:r/pwEJGM
すみません。基本的な事でド忘れしてしまったのですが、

タイピングで英語を日本語にするにはどうしたらいいのでしょうか?
カタカナ・ひらがな・ローマ字のボタンを押しても変わらないのですが・・・



しょうもない事なのですが、教えてください
お願いします。
930名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:56:41 ID:n+CkKAu6
音に「バチバチ」という感じでノイズが入ります

起動しているプログラム(iTunesやフラッシュゲームなど全て)側でボリュームを上げるとノイズが入り
パソコン自体のボリュームを上げてもノイズは入りません。スピーカーのボリュームを上げてもノイズは入りません
931名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:39:00 ID:B/3SaVHt
右クリック-新規作成-フォルダ
でいつもフォルダを作成していますが面倒くさくてしょうがありません
ショートカットキーなどを教えてください
932名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:06:24 ID:BvAss36I
>>925
XPデフォで入ってないだろそんなの。
メーカーもんのだけだろ。
933名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:16:57 ID:0Pgr/8PQ
右クリック→W→F
で生フォルダができる
934名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:20:58 ID:C/Jp4t6x
そこいくと Vista は Explorer に新しいフォルダの作成ボタンがあるからいいよな
935名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:31:27 ID:BsyFKbnC
質問です
パソコン起動したら
データ用にしてたDドライブがマイコンピュータ内から
姿を消していたのでディスクの管理をみたら
EISA構成っていうのに変わってました

元に戻すにはどうしたらいいですかね
936名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:33:01 ID:0Pgr/8PQ
初心者はもうビスタしかないからみんな いい んじゃない
どうせ俺は古参
Windows2000だってcodecさえ入れりゃ動画バッチリだから充分いい
937名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:45:01 ID:0Pgr/8PQ
>>935
リカバリディスクが添付されておらず、ユーザーでリカバリディスクを作成する
機種で、「ディスクの管理」で見るとEISA 構成と表示される領域は
システムリカバリー用のデータが入っているところ。
「ディスクの管理」では消されることはないでしょうが(消せないはず。)
市販のHDDバックアップソフト等でパーテーションサイズをいじったりすると
消えたりするかも。
ドライブDが消えたというのはなんなのかね?わかる方どうぞ
938名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:46:06 ID:tZcrsZt/
そのEISAの後ろにパーティションあるかね?
939名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:59:08 ID:gPRGF73L
XPSP2 自作PCです。

LiveMessengerが起動しないのですが、原因が分かりません。
タスクマネージャーにはmsnmsgr.exeが表示されているのですが…。
ビデオチャット用にポートの設定をした辺りから起動しなくなったので
元に戻してみたのですが、それでも解決せず。
ただ、LANを引っこ抜いた途端メッセンジャーが起動します。
これはどういう状態なのでしょうか?
940891:2008/05/29(木) 17:34:48 ID:aQutapUS
>>891の問題ですが、
極超初心者故に>>893の意味が判りません。
具体的に何を如何すれば解決するのか教えていただけますか?
941名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:54:09 ID:BsyFKbnC
>>938
ええパーティションを組んだHDDの中の一つです

どうしたらいいんだろう
他のパソコンにつないだら出るかな
942名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:54:23 ID:qOy6J3Jd
SP3にアップデートする場合はセキュリティソフト入れたままでもいいのですか?
943名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:00:34 ID:GGvefxID
>>942
一時的に無効=終了させておくほうがベター
944名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:05:16 ID:tZcrsZt/
>>941
いやそのEISAと別の場所だよ
右クリックでドライブ割り当ててみては
945名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:10:52 ID:qOy6J3Jd
>>943
ありがとうございます
946名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:12:10 ID:BsyFKbnC
あ いや
データ用としていたDドライブの場所がEISAに変わってしまったんですよ
EISA自体がデータだった場所なんです

右クリック押してもヘルプしかでないんです
947名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:19:40 ID:bvy8cZ78
質問です

・PCゲームをDドライブにインストールした後、パッチをあてようとしていた
・そのゲームはフォルダごとインストールされるのではなくドライブにデータや
プログラムをそのままインストールする形式のものだった
・管理しにくいので自分でフォルダを作ろうと思い、説明書に従ってコンパネから削除中に
「〜を削除しますか?」と確認画面が出る
・Dドライブでそのファイル名を見たことがあったので迷っていたところ
「Windows を正しく動作させるために必要なファイルが、
認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために、これらのファイルを元のバージョンに
復元する必要があります。WinXpSP2のCD入れてください」と出た

長くてすみません。続きます
948947:2008/05/29(木) 18:20:19 ID:bvy8cZ78
続き

・削除確認の出たフォルダ(合計3つ)は削除拒否をした
・フォルダ3つの中身はWinServicePackのUpdateのセットアップアプリケーション
・ゲームは削除がうまくいかなかったので調べて手動で削除済み
・言われたとおりメーカー添付のCD-ROMを入れるとXPのインストール画面が出た
・ググってみたところウイルスによるファイル書き換えの可能性があるようだったので
スキャン(バスター06)をしたがウイルス/スパイウェアの検知なし
・マイクロソフトHPでは該当する対処法なし
・ネット接続、WinUpdateなどもでき、特にPC動作に変わったところなし

他にもサイトをいくつか回ったのですが、PC不具合とウイルス以外の具体例がなく
このままで問題ないのか処置が必要なのか判断がつかないのでよろしくお願いします
OSはWinXP-HEでSP2、PCはDell Dimension DXC051です
949名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:34:54 ID:ErJK4dC0
>>947
ん?結局不具合ないんだよね?ならそのままでいいんじゃ?
ウィルス疑うならバスター以外でオンラインスキャンしてみたら?
てか何のゲームさ。これが一番気になる
950名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:35:56 ID:0Pgr/8PQ
>>947
その3つのフォルダの中にゲームのインストール時書き換えられた.dllが
あったんでしょ。共有dllだろうからそのままで大丈夫だろうと推測

>>940
割れのフォトショップはIEを誤動作させるものが昔出回っていたから。
それでかな?と思ったのよ。もっとも他に原因あるかもしれないけどね。
Win98かい?OS
951名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:51:57 ID:YB9tH/xq
itunesインストールして、CDのジャケットを取得しようとしたらサインインしてくれと言われた。
するとクレジットカード番号登録しろと。
952名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:59:31 ID:tZcrsZt/
別になくてもいけるから、調べてみ
953名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:10:11 ID:2RM4qZFV
まだ入れる予定は無いのですが
SP3を入れる場合にはクリーンインストールというものを
必ずしなくてはいけないのですか?
954名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:19:26 ID:J89kEbu3
>>953
数百万分の一の確率かもしれないが、SP3を入れたらPCが起動できなくなった。
俺はそれに懲りて、SP3は他のPCにも入れていない。
955名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:30:04 ID:22OyzYVC
X
956名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:32:47 ID:nEK7/rFq
すいませんWMP10から11にしたんですが、また10に戻したいんですが、戻し方が解らないのでご教授お願いします。
XPなのでシステムの復元をしたのですがダメでした
957名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:34:59 ID:ErJK4dC0
>>956
プログラムの追加と削除にないんかい?
958名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:40:36 ID:ErJK4dC0
11削除すると9になるんだったかな。それから10入れればおっけ
959名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:43:07 ID:nEK7/rFq
>>957
無いんです…
マイクロソフトのHPからwmp10をダウンロードしようとしてもダメで…
960名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:45:28 ID:BsyFKbnC
たしか基本的には無理で
違法っぽい事をやれば可能だった気がする

OS再インストールした方が早いぞ
961名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:45:45 ID:nEK7/rFq
>>958
連投すいません
WMP11削除はどうすればよいのですか?
962名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:50:13 ID:BsyFKbnC
wmp11がwmp10からのアップグレードだったら
コントロールパネル→プログラムの追加と削除を開いて
上の方にある「更新プログラムの表示」にチェックを入れたら
windows media player 11 というのが出るみたいなので
それを削除するといいみたいよ

じゃないならOS再インストールですな
963名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:50:29 ID:PZJvlnoZ
ウィンドウズメールと電子メールの違いはなんでしょうか?
964名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:51:11 ID:ErJK4dC0
>>961
957も958も俺なんだが、うちのプログラムの追加と削除にはWindows Media Player 11ってあるんだけどな。
無い人も居るの??
965名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:53:24 ID:2HuUvgjX
おれもあるよ。
966名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:55:04 ID:2HuUvgjX
じゃあ、もう一回wmp11をインストールして
プログラムの追加と削除にWindows Media Player 11が出てこないかな?
967名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:55:40 ID:nEK7/rFq
>>962
OSの再インストールの仕方教えて頂けますか?
968名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:00:36 ID:2HuUvgjX
>>967
プログラムの追加と削除
Windowsコンポーネントの追加と削除
から
Windows Media Player のチェックを外しても駄目かい。
969名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:01:55 ID:nEK7/rFq
967です
WMP11をインストールして、プログラムの追加と削除にWMP11が表示されました。
これを削除すればよいのでしょうか?
何度も申し訳ありません
970名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:05:02 ID:v/n5Lyl4
Xp
PCを立ち上げたところ、デスクトップ画面に
Open Devint.def File Error
というダイアログが出てきました。
どのような意味でしょうか?
971名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:11:14 ID:afJrp5jK
今度PCを買い換えようと思うんだけど再来年にはWindows7が出るらしいんだが今買うならXPでも大丈夫かな?
972名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:11:16 ID:ErJK4dC0
>>969
削除しちゃえ。もうすこしだ、がんばれ

>>970
これじゃね?
ttp://okwave.jp/qa1330440.html
973名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:19:31 ID:nEK7/rFq
>>972さん、すいません…
プログラムの変更と削除に表示されてるWMP11を削除すればいいんですよね?
Windowsコンポーネントの追加と削除ではないですよね?
すいません間違えると怖いので
974名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:22:00 ID:ErJK4dC0
>>973
プログラムの変更と削除のでおっけーだよ
975名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:25:01 ID:nEK7/rFq
>>974
ありがとうございます。
「削除」押してきます!!
976名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:43:42 ID:nEK7/rFq
なぜですかぁ…(泣
WMPのショートカットクリックすると「WMP11へようこそ」と出るのですが
プログラムの変更と削除の所にあるWindows Media Format 11 runtimeも削除しないとダメなのでしょうか?
977名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:49:58 ID:ErJK4dC0
>>976
runtimeもあったね。runtimeも削除
978名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:53:12 ID:nEK7/rFq
>>977
ありがとうございます。
削除してきます(>_<)
979947:2008/05/29(木) 20:53:20 ID:bvy8cZ78
>>949-950
ありがとうございました
とりあえずこのまま使ってみます。大丈夫そうなので

ゲームは人に言えない方面です
インストールはできるけど必要ファイルを読み込まなくて
今度はそっちで( ゚д゚)エー
980名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:02:26 ID:ZSMPD1Sk
WMP11について質問です。
ゲームの効果音など再生するとライブラリがひどいことになるので
「メディアファイルを再生するときにライブラリに追加する」
のチェックを外したのですが、この状態でライブラリにファイルを追加することはできないのでしょうか。
普通の音楽をライブラリに追加したくても「最新追加」の欄に表示されません。よろしくお願いします
981名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:03:45 ID:nEK7/rFq
978です
削除押してもされません(T-T)
982名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:06:18 ID:ErJK4dC0
>>981
PC再起動した?
983名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:08:55 ID:nEK7/rFq
再起動した後だったんですがダメでした…もうくじけそうですorz
984名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:12:46 ID:IzqWcOvQ
985名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:13:37 ID:IzqWcOvQ
986名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:14:36 ID:IzqWcOvQ
987名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:17:59 ID:ErJK4dC0
988910:2008/05/29(木) 21:29:49 ID:4f9QRfn8
>>911
いえ、SP2適用済のOSはあります。XPproを買ったらすでにSP2適用済でした。
説明不足で申し訳ないです。

>>912
こういうソフトがあるということを知りませんでした。
これは便利ですね!まさにこういう物を探していました。
会社のPCは私が触ったわけではないので、どうやったのかは不明ですが、
結局、元々あるSP2適用済XPを普通にクリーンインストールし直したようです。
SP3適用済CDのこと伝えてみます。アドバイスありがとうございます。
989名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:57:28 ID:H8xb2UL5
すいません。教えていただけませんか?

パソコンを初期化したいんですが、購入時にグラフィックボードを他社製の物に交換していた場合、
グラフィックボードのドライバーなど消えてしまうんでしょうか?お気に入りなどのファイルはバックアップできたのですが、ドライバー等はどうしたらよいか分かりません。
助けてください。。。、
990名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 21:58:48 ID:hAg/peGt
970 ひよこ名無しさん 2008/05/29(木) 21:54:11 ID:qUOTz7IE ※ 
すいません。教えていただけませんか?

パソコンを初期化したいんですが、購入時にグラフィックボードを他社製の物に交換していた場合、
グラフィックボードのドライバーなど消えてしまうんでしょうか?お気に入りなどのファイルはバックアップできたのですが、ドライバー等はどうしたらよいか分かりません。
助けてください。。。、
991名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:23:20 ID:3T0S54Dm
「パソコンを初期化」といっても、人それぞれの環境によって何を意味するか?大きく変わってくる。
まあ、どっちこいても、初期化?する前に各ドライバーの心配と準備をすることは大切なわけで、、、、、
グラフィックボードのドライバーだけならなんともなるだろw
992名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:27:54 ID:30j5ceTe
>>990
>購入時にグラフィックボードを他社製の物に交換していた場合、
メーカー製PCを購入後、自分でグラボだけを交換した」の意なら、自分でドライバを
インスコしたはずだから、問題ないと思うんですけど。当然そういうことではない。とすると
グラボのメーカー型式がわかれば、そのメーカーのサイトからドライバーをダウンロード
すればよいと・・・そういうことでしょうか。
993名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:32:04 ID:hAg/peGt
>>992
マルチ先で回答ついてるよ
994名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:33:49 ID:3T0S54Dm
うんなところじゃないかなw
995名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:34:38 ID:nEK7/rFq
>>987
せっかくアドバイス頂いたのに結果出せず申し訳ないです
教えて頂けマイクロソフトのHP参考に明日またチャレンジしてみます…
今のヒートした頭では無理そうなのでorz
本当にありがとうございましたm(__)m
996990:2008/05/29(木) 22:43:03 ID:H8xb2UL5
>>992 ありがとうございます。別のスレッドでも聞いてしまいました・・・。
おっしゃる通りの意味なんですが、NIVIDAのフォルダをDドライブにコピーでは、意味ないんですよね。メーカーのサイトからDLすれば良いとのアドバイスもあったので、そうします。
すんません>< ぱにくってしまって。
別スレは1000超えててお詫びできなかったのでこの場をお借りして。
>>993さんもありがとうでした。
997名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:12:25 ID:HmSn3jhw


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212070324/
998名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:12:49 ID:afJrp5jK
てs
999名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:16:00 ID:TEsa4ojV
デフラグツールでいいものありますか?
1000名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:16:32 ID:Ql2nv4Ld
Xp標準のデフら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。