WindowsXP SP3で不具合が発生したソフト・ハード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:15:20 ID:1QwPftCo

不具合は一切ありません。
3名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:22:59 ID:aasq/YeI
インスコして起動したらC0000139でブルースクリーン。何が駄目なんだか解らんのだが。
4名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:33:59 ID:b7Ct3kAD
>>3
同じく。最悪だよ。
5名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:36:21 ID:7Zytkhel
StyleXP ←動かなくて当たり前だろ
6名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:39:25 ID:c2v+2S3M
tcpip.sysの仕様に強く依存するアプリ全般
7名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:41:00 ID:22afuEna
>>6
P2Pやってる犯罪者以外は関係なし
8名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:41:19 ID:op04CEhX
せめてVMでテストしてから実際にあてるだろ。
何考えてるんだ。
9名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:43:13 ID:6Oo5rk5m
Vista坊が必死に不具合スレ建ててるけど、Vistaと違って全くスレ進まない
Vista坊涙目w
10名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:43:30 ID:7Zytkhel
>>6
なにか変わったの?
11名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:47:37 ID:y8WOB8sB
>>10
単にハーフコネクション数が10に戻るだけでは?
12名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:49:20 ID:c2v+2S3M
>>7
いきなり犯罪者認定っスか?ww

>10
リビルド
13名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:49:32 ID:7Zytkhel
なんだ
そんなの普通のhotfixでもありえることだし
そもそも純正のSP2と変わらんじゃん
14名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:50:37 ID:7Zytkhel
>>12
リビルド?
まあ、そんな隠しAPIに頼ったバカ作者が悪いんだろ
15名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:55:29 ID:1gUUj/If
JanestyeはどのOSでも不都合有り
16名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:05:30 ID:PZrCK73c
Libretto U100 でスタンバイ・休止から復帰できない
17名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:26:16 ID:PBP9QfjF
なんか知らんがイベントビューアのアプリとシステムに
エラーが記録されるようにはなったな
おそらくドライバやレジストリ関係なんだろうけど致命的にはなってない

ただ、早くなった早くなったって書き込みをよく見るけど、前と変わってないようにしか感じない。
C2D、メモリ2Gだとこんなもんなのか?
18名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:29:19 ID:6Oo5rk5m
RC2Refreshの人ハケーン
19名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:35:29 ID:FPw2sH0A
俺の脳
20名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:38:51 ID:UbsE6c26
SP3にしたらIE7がWindowsUpに出てこないな・・
21名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:41:13 ID:aHJ3a5dI
うん
22名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:28:50 ID:Lp7nhGzy
>>3>>4
同じく。
23名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:05:47 ID:Ny4m5oLR
Microsoft FingerPrintReader をつないでいるんだけど、
休止状態からの復帰時にログイン画面のボックスが閉じるようになりました。
いちいちクリックしてアカウントを選択してから指紋を読み取るようになって
ちょっとだけ面倒になったかも。
致命的な不具合ではないけど報告だけ。
24名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:50:34 ID:GU4hGeOw
SP3のRTM版に、ManyCam 2.1 ManyCam.exeをインストールして、動画を再生すると途中で固まるようになった。

SP2では、固まることなくスムーズに再生される。
25名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 08:55:48 ID:yCAtVwXw
Catalyst8.4をSP3環境でインストールすると
適合ドライバーがありませんとか出て入らなくなった・・・
手動で入れようとするとアクセス拒否くらう。
26名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:34:57 ID:aZNAYZbs
>>25
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 そうなの?
まさに俺はCatalyst利用中なんだけど…
27名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:37:20 ID:PmzNeKn/
SP2のCDにSP3を統合して新規インストールしたところにCatalyst8.4入れたら特に問題はなかった
28名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:39:22 ID:WOh8ehFi
お前ら何回騙されれば気が済むんだよ
29名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:52:50 ID:yCAtVwXw
既存のSP2からRTMのSP3当てたんだがどーもWHQLじゃないと入らないっぽいんだよ・・・
ドライバ署名の警告を無効選んでも毎回警告になっちゃうし
Windowsupdate許可して自動インストールにしたら8.3のWHQLが入ってた。
30名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:57:56 ID:khja1QPa
Microsoftは米国時間4月29日、未対応な問題が新たに発見されたことを理由に
「Windows XP Service Pack 3(SP3)」のリリースを延期したことを発表

(゚Д゚;)
31名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 09:58:52 ID:Rkl9g0fw
TMPGEnc 4.0 Express
別との絡みかも知れんが、divxのエンコが出来んようなった。
32名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:00:24 ID:QUCmNjmK
>>30
マジかッ。
33名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:00:44 ID:CUPeMdEn
>>30
RMSとの相性に問題があるのであって、SP3自体に致命的な問題があるわけではない。
RMS入れてるPCへのSP3フィルタリングが出来次第、RTM版は変わらずリリースされる。
34名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:09:52 ID:emX1VcE9
>>3
>>4

STOP: C0000139 GDI32.dll

http://forums.microsoft.com/TechNet/ShowPost.aspx?PostID=3163197&SiteID=17

1. boot from a Windows CD and go for the repair option.

2. Copy gdi32.dll from c:\windows\servicepackfiles\i386\gdi32.dll to c:\windows\system32\gdi32.dll. (Do keep a backup copy of the old gdi32.dll in c:\windows\system32 directory)

3. Reboot normally
35名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:10:39 ID:YOCP6ijK
インスコしたら無線LANが使えなくなったし、起動時エラーメッセが出るようになった 市ね
36名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:40:55 ID:7/3tYtdq
5508までは問題なかったのにRTMでインスコ中にブルースクリーン発生です

直して!
お願う!
37名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:00:40 ID:N1Fa/PO5
"Wlanapi.dll" っていうのをインストールしてたユーティリティ全般。
コレガの無線LANとか。
38名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:38:41 ID:ysiYxfUr
yahoo動画の野球中継がみれなくなったのは俺だけ?
SP2の時は見れてたんだが。
39名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 12:04:23 ID:61jmvu7+
>>30
このスレ的には
Microsoft Dynamics Retail Management System
と書くところだろ
40名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 12:33:34 ID:ZcGsCRgB
StyleXPふつーにインスコ出来たお
41名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:23:07 ID:2Y4V3+tq
【MS】Windows XP SP3の公開が延期、互換性問題で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209532627/
42名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:24:45 ID:2Y4V3+tq
【MS】Windows XP SP3の公開が延期、互換性問題で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209532627/
43名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:08:31 ID:2N6z724t
vaioR505Xインスコ後再起動を繰り返してます
セーフモードでも起動不可 (><;)
44名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:12:18 ID:g1M1VGwD
>>43
これをSP3に応用しれ
http://support.microsoft.com/kb/884090/ja
45名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:49:28 ID:2N6z724t
>>44
おお、さんくす
やってみるね
46名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:58:31 ID:g1M1VGwD
>>43

あとSP3適用するときは、

プリンタとか周辺機器は全部外し、
ウイルス対策ソフトの常駐とかも外し、
当然インターネットからも切り離して

最小構成でやらないとだめだよ。
47名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:05:39 ID:7/3tYtdq
セーフモードでやった方がいいってこと?
48名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:57:22 ID:jL6CfqEE
>>47

いやちがう。セーフモードでなく通常モード。

だけど、常駐ソフトは外す。
できるだけ余計なソフトは動いていない状態で行うこと。
ウイルス対策ソフトは時としてSPの適用を邪魔するから。

USBまわりやプリンタ周辺機器も全部外して
シンプルな構成で適用しないとつっかかる場合がある。

49名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:01:03 ID:jL6CfqEE
タスクトレーを見て、常駐ソフトがあって、
右クリックして終了できるのがあるなら、
終わらせてから実施するということ。
ケーブル関係もマウスケーブルとか電源ケーブルならいいが、
インターネットのネットワークケーブルだの、USBの周辺機器だの、
余計なものは外した状態で行うこと。
50名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:27:04 ID:DgTYOqTY
SP3にもIE7つかわせろニダ
51名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:34:41 ID:xP2IvqQs
チョソはpc使うな
52名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 20:54:16 ID:0p45uZ5r
欠陥パッチで新OSに買い換えさせるいつもの手が発動か
53名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:41:16 ID:eYnlDLlC
サービスパックの適用を邪魔するウンコウイルス対策ソフト
54名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 22:04:29 ID:z0Hxz8aW
>>52
MEとVISTAにしか通じてないと思うが
55名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:04:30 ID:0p45uZ5r
なんだ、NT4すら知らないお子様か・・・
56名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:37:33 ID:z0Hxz8aW
まあどうでもいい
57名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:22:24 ID:aCXmm5bE
タクスマネージャ パフォーマンスの欄でPF使用量が減った気が
58名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 01:06:46 ID:E/BMl1Ml
>>38
ためしに見てみたらyahoo動画が見れなかった
普段使わないからあんまり関係ないけど・・・・
5943:2008/05/01(木) 01:26:54 ID:LLRxppO5
>>44
復旧デキター!

助かった
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
60名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:08:59 ID:q/By7i5q
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 日本語版
入れてからちょっと不安定になったような気がする。
今はシステムの復元でもどし7.5を使っている。
ちなみにSP2クリーンインスコ→v3264→v3311→SP3
61名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:19:07 ID:/ht8dU4S
>>50
SP3でもIE7は使えるニダ
62名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:00:15 ID:Lca0bzvM
>>61

ウリのPCも、昨夜からSP3でもIE7がWUに出るようになったずらニダ
63名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:51:02 ID:EpgP3BXE
SP3適用したらHARD EORRRでてOSブートできねえよ!!
ふざけるなーーーーーーーーーーーーっ







もう修復したけど
64名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:55:54 ID:lzASajdD
>>63
俺も全く同じ症状になったw
俺はHDD新しく買いに行ってそっちにOS移したわw
65名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 19:37:27 ID:Hwq9O9c7
いやSP2の時に聞いたんだけど彼らは
・流出情報を集める
・統合ディスクを作る
・クリーンインストール
すること自体が趣味なんだと。ベンチ厨がゲーム買わないのに
むきになって改造するのと同じ。

この中で”統合ディスクを作った”という達成感を早漏派は
最重要視しているようだ。
インストールはあくまで統合ディスクの動作確認。
SP3の新機能がどうだとかは一切興味ない不思議な人たち。
66名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 19:56:02 ID:CyXizDwK
 
アムロ: 「スレッガー中尉。」

スレッガー: 「私情は禁物よ。奴の為にこれ以上の損害は出させねえ。悲しいけど、これ戦争なのよね」
         「アムロ、下から突っ込むぜ」

ドズル: 「ん?下か。対空防御」

スレッガー: 「Windows XP SP3、まだっー!」
67名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:36:30 ID:yxZfcDYn
Documents and Settings\All Users\Documents\My Music\Sample Musicのフォルダに
Beethoven's Symphony No. 9 (Scherzo).wmaがないからインストールできないとエラー出るんだけど
どうしたらいいのだろうか・・・

Documents and Settings\All Users\Documentsにすら入れないんだけど・・・
どなたかわかる人いませんか?
68名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:41:54 ID:z9p9OBmu
>65
慧眼です

ピカピカに磨くばかりでドライブに出かけない車好き
っていう人種もいるし
69名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:14:42 ID:BCmhVtfq
サドンアタックって突撃って意味だよな
70名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:15:11 ID:BCmhVtfq
誤爆('A`)
71名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:43:23 ID:A3RlzFLa
ちょっくら質問させてくらさい。
自分もC0000139エラーが出たので、>>44の方法を試してみてるんだが
なんとか回復コンソールまではいけたんだが、
コンソールに入った後、>>44のページの4番の
「どの Windows インストールにログオンしますか?」
というメッセージが出ないんだ。みんなは出てるんだろうかorz

ちなみにBatchコマンドを当てようとして
batch C:\Windows\NtServicePackUninstall\Spuninstl\spuninst.txt
とやってもフロッピーもしくはCDが無いみたいなこと言われる。

一応
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html
このあたりを参考にしてやってるんだけど・・・。

誰か分かる方、教えてください。お願いします。
長文スンマセン
72名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:51:56 ID:mcmGVTM/
>>71
WindowsXP SP3正式版まだ?(^。^)y-.。。(--)その15 の >>5

Unknown Hard Error 無限ループの対処法

http://support.microsoft.com/kb/884090/JA/
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html

緊急起動ディスクの作成方法
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja



http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html
を読んでみるといいかも
73名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:55:08 ID:mcmGVTM/

あ、既に
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html
は読んでいたんだね。スマソ
74名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:56:17 ID:ye5vT+KX
>>71
> 「どの Windows インストールにログオンしますか?」というメッセージが出ないんだ。
普通は回復コンソールにログオンするために、このメッセージが出るんだけど、
本当にWindowsが壊滅状態だとメッセージは出ないみたい。

このメッセージが出ないと、つまり回復コンソールにログオン出来ていないわけで、
ログオン出来ないとHDDの各パーティションのルート(C:\ とかD:\とか)しか参照できないのよ。

C:\WindowsとかフロッピーやCDとかにもアクセスできないので残念ながら>>44の方法は使えないことに。
素直にリカバリかOS再インストールするのが早いと思う。
75名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:02:58 ID:mcmGVTM/
これが参考になるかもしれません。
http://blog.repair-center.main.jp/?eid=589939
7671:2008/05/02(金) 02:26:51 ID:A3RlzFLa
レスくれた人たち、こんな時間に本当にありがとう。

いまCドライブをリカバリしてます。
大事なデータはDドライブに入れていたのがせめてもの救い・・・。

こんな漏れがSP3なんかに手を出したのが運のつきだったのかもorz
77名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 02:29:45 ID:422tKJFi
SP2からSP3にアップデートしたら、S3から復帰した時にネットワークアダプタが死亡
!マークになってステータスがD3のまま
ドライバやら設定やらを色々変えてみたけどどれもダメ
環境はASUS P5B内蔵の蟹8111B
他のデバイス(SATAコントローラ辺り?)との競合が原因かもしれないけど分からん

SP3をアンインストールしたら、S3から復帰しても正常に機能してる
78名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 03:09:44 ID:z8rLWks/
SP3適用時の注意点

できるだけ最小構成で実施する
できるだけメモリ上に不要なソフトを居座らせない状態で実施する

・プリンタやUSB周辺機器などは外すこと
・ウイルス対策ソフトなどの常駐ソフトは、常駐を解除すること

万が一に備えて回復コンソールから復旧する方法を印刷しておくこと
「Windows XP SP2 を回復コンソールからアンインストールする方法」
はSP2をSP3に読み替えれば応用可能。同様の作業で回復できる。

http://support.microsoft.com/kb/884090/JA/
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

LANケーブルを外し、インターネットなどの接続も切っておくこと
79名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 08:56:18 ID:cgK/aiQl
そういや蟹チップは不具合報告あったっけな
80名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 09:23:07 ID:IYKQToCr
>>37
CG-WLCB54AG2を窓から捨てる前に以下を試したらうまくいった(SP3 RTM環境)

 driverをuninstall
 W-LANカードを指す
 driver install program の中のdriverホルダを場所指定
 XPの機能を使ってW-LANを構成
81名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:23:13 ID:z4GQMruo
SP3をクリーンインストールしてからFirefoxでgoogleイメージ検索したときに
フレームの上の画像クリックしても真っ白になって画像読みこめない
ほかのブラウザーならOKなんだが。
82名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:54:25 ID:bQJvWM6x
Perfect Disk 8 がインストールできなかった。
なので、代わりにDiskeeper10を入れた。
83名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:57:50 ID:qri7jHW0
>>64
回復コンソールで直せたのに・・・

昨日、やっちまった人用に作ったんだけど役に立つかな・・・?
**********************************************************
★Windows 回復コンソールの起動方法
Windows 回復コンソールを起動するには、以下のいずれかの方法を使用します。
・WindowsのセットアップフロッピーディスクまたはWindowsのCD-ROMを使用してコンピュータを起動します。
 [セットアップの開始] 画面で、F10 キーを押すか、R キー(修復)を押します。
・Winnt32.exe ユーティリティを /cmdcons スイッチを指定して実行し、Windows 回復コンソールを
 Windows スタートアップ フォルダに追加します。この手順では、Cmdcons フォルダおよびファイルを保存するために
 システム パーティション上におよそ 7 MB のハード ディスク領域が必要です。

★Windows 回復コンソールの使用方法
Windows 回復コンソールを起動すると、次のメッセージが表示されます。
Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。

回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

(次に続く。。。。。)
84名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:00:25 ID:qri7jHW0
1: C:\WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
(取り消すには Enter キーを押してください)
該当する Windows インストールの番号を入力した後、Administratorアカウントの
パスワードを入力するように求められます。
パスワード設定無い場合、そのままEnter

注 : 誤ったパスワードを 3 回入力すると、Windows 回復コンソールが終了します。
また、セキュリティ アカウント マネージャ (SAM) データベースが存在しないか破損している場合も、
認証が正しく行われないため、Windows 回復コンソールを使用できません。
パスワードを入力して Windows 回復コンソールが起動した後、コンピュータを再起動するには
「exit」 と入力します。

 C:\WINDOWS>_
コマンド入力待ち状態になります。

85名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:08:25 ID:qri7jHW0
ここでBATCHコマンドを実行します。

 C:\Windows\NtServicePackUninstall\Spuninstl\spuninst.txt のtxtをBATCHコマンドで実行します。

 C:\WINDOWS>CD \NtServicePackUninstall (ENTER)
 C:\WINDOWS\NtServicePackUninstall>CD \Spuninstl (ENTER)
 C:\WINDOWS\NtServicePackUninstall\Spuninstl>
 
 カレントディレクトリが\Spuninstlまで移動したらここでBATCHコマンドを実行する。
 
 C:\WINDOWS\NtServicePackUninstall\Spuninstl>batch spuninst.txt
86名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:12:37 ID:qri7jHW0
Batch処理を実行すると文字が高速で流れます。

最初は認識できないくらい早いのでびっくりしますが
そのうち認識できるようになります。
この処理が10分くらいかかった気がします。

この処理が終わったらコマンドラインからEXIT

XPがブートしたらコントロールパネルからSP3削除して完了です。
この時、再起動するようになります。
再起動後、SP2に戻ります。

お役にたてました?
87名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:13:56 ID:h0xWiTQd
>>78
まだそんな徒労なことやってんのかw
Windows Updateにあがって普通にインストールすれば
そんな呪文となえなくてもいけるよ
88名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:39:02 ID:dVurdyf8
>>86

それは78のリンク先の詳細版かな

>>87

自分のPCだけで判断しないでくれ
サービスパックを適用するときの基本なんだが
89名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:18:03 ID:qri7jHW0
>>88
ここもみたし、他も見あさった。
実際TRYしてみた。
びっくらしたけどね。
90名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:49:34 ID:m3JVMKu7
SP3を入れたらWindowsのロゴまで出るだけでそこから起動出来ず。
起動ディスクで再インストールしようとしたら、「HDDが認識出来ません。
HDDの電源が入っているか確認してください」とエラーメッセージが出て
再インストールも出来ず、困っています。修理業者に聞いたら、パソコン
本体を送ってくださいじゃないと何とも判断しがたいとの事。
新機買った方がいいのかまだ直せるなら方法をご教示下さい。
91名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:07:39 ID:dVurdyf8
>>90

>>78
>>83
をよく読んで回復コンソールを試したら?
92名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:15:41 ID:m3JVMKu7
>>91ありがとうございます。でも回復コンソール行っても(つまりRキーを押しても)
HDDが認識出来ませんと出ます。
93名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:27:15 ID:qri7jHW0
俺は会社のPCでやったしまったので。
ブルーバックから復旧まで小一時間くらいで作業は終わった。

あと、もう1度内容確認するために母艦とAsusEeeの二台で
回復コンソールを見ながら作った資料なのです。
社内用と仕入先メーカー配布用で。
もともと仕入先Webシステムで影響ないか確認するためにSP3を当てたから。
もし、説明不足なところあったらごめんね。

以上、仕事してるフリ。。でも仕事の延長かな?の>>63でした。
94名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:39:59 ID:UHmO9QG6
>>90
SATA ハードディスクだったらこれと同じ様な事ではないですか?

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC
95それだな!:2008/05/02(金) 13:49:51 ID:yTd6O4nn
>>94
それは凄い
SATA HDって綱渡り的に偶然動いてるのかww
96名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:50:03 ID:dVurdyf8
>>90

>>71
>>74
と同様の症状なんですか?
97名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:00:32 ID:dVurdyf8
これが参考になるかもしれません。
http://blog.repair-center.main.jp/?eid=589939

復旧が無理な場合は下記の情報になるかも

2008.04.21 Monday 10:26
「起動しなくなったパソコンからのデータバックアップは・・・」
http://blog.repair-center.main.jp/?month=200804

あとは、業者さんにお願いするかですか...
98名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:05:13 ID:m3JVMKu7
>>94ありがとうございます。同じ症状です。しかしThink Padではありません。
ノンブランドPCです。
>>96

>>71さんと同じ症状ではありません。「どのWINDWSにログインしますか」
の文も出ないまま、「HDDに電源が入っていないかHDDを認識できません」
と出ます。
>>74さんの症状とも違います。「WINDOWにログインしますか」の
文が出ないのは同じなのですが、再インストールすら出来ません。
99名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:23:48 ID:qri7jHW0
>>98
HDDの,,,CのOS領域見れないから

  どの Windows インストールにログオンしますか?
  (取り消すには Enter キーを押してください)

のメッセージでないみたいだね。BIOSで認識してないのかな?

1度、HDD外して付け直ししてみたら?案外それで認識するかも。
100名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:29:36 ID:dVurdyf8
94と同じなら、94のリンク先にもあるけど回復コンソールの起動前に
F6キーをすばやく押してSATAドライバを読み込ませないと認識しないということかなぁ。

94のリンク先にもあるけど、BIOS設定の画面でHDDがSATAなのか確認してみるといいかも。
101名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:49:34 ID:02m5hsJ6
P4MAM-Vというマザーにセレ1.7GBのマシンで、電源ボタンを
押してもシャットダウンできなくなった。
しかも、電源ボタンを押したあと、startメニューから電源を
落とそうとしてもハングアップして落ちない。

sp3当てる前はちゃんと動いてたんだがなあ。

不思議だ。
102名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:50:45 ID:02m5hsJ6
セレ1.7GHzの間違い。
103名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 14:59:38 ID:m3JVMKu7
>>100 F6キー押しても無反応でした。
104名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:19:33 ID:dVurdyf8
>>103

F6を押すタイミングはとてもシビアです。
ちょっとでも遅いと反応してくれません。
すばやく押してみてください。
105名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:20:09 ID:dVurdyf8
F6キーは連打しましょう。
106名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:22:53 ID:m3JVMKu7
>>104 6枚目の起動ディスクを入れた途端に押し始めましたが、
無反応でした。
>>105押し続けるのとどう違うのでしょうか?
107名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:32:59 ID:dVurdyf8
# 青い「Windows Setup」画面で以下のメッセージが表示されたら [F6] キーを押します。

「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver」

このメッセージはほんの一瞬しか出ません。
なので青い画面になったら、F6は連打します。
押しっぱなしではだめです。連打です。
108名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:07:05 ID:m3JVMKu7
>>107「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver」
このメッセージが一枚目の起動ディスクの時に出ます。
なのでF6を連打したところ何も起きず、2枚目へのメッセージが
出ました。4枚目の時に何やら英文で「Specify〜が何たら」
というメッセージが出たのですが対処の打ちようがなく、
そのまま続行しました。6枚目の時に「Press F6 if you need
to install a third party SCSI or RAID driver」のメッセージ
が出なく、F6を連打しても何も起きませんでした。
109名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:20:11 ID:dVurdyf8
一枚目の起動ディスクの時にF6を押すタイミングが遅すぎます。
一枚目の起動ディスクの時にF6を連打してください。

「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver」
が出てから押しても、押さなかったと看做されているようです。

このメッセージが出る前に、先回りしてF6を連打してください。

110名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:40:30 ID:PuXPw+9n
ゲーム攻略スレ
111名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:57:18 ID:m3JVMKu7
>>109 F6連打の効果か1枚目の起動ディスクの時に先ほど書いた
メッセージが出るようになりました。
以下転載します。
「Set up could not determein the type of one more mass stroge devises
installed in your system, or you have chosen fomllay specify an adpter
Currentlly, set up will load supportfor the following mass stroge devises(s)
To secify additional SCSI adpters CD ROM devises, or special disk contoleres
for use windows, including those for which you have device support disk from a
mass strorage device manufacuterur, Press S
If you do not have any device support disk from a mass device manugfacuterur
or do not want to specifyadditinal devicemanufacterur, or do not want to specify
additinal mass storage devices for use withe Windouws Press Enter」
112名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:08:47 ID:dVurdyf8
>>111
>>94
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC
の7番のメッセージです。

ここで、そのHDDがSATA仕様なら[S]キーを押してSATAドライバを読み込ませるとよいのです。

ところでそのHDDがSATA仕様かどうかBIOSの画面で確認したのですよね?
あと、SATAドライバソフトも必要ですけど。




113名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:36:55 ID:m3JVMKu7
>>113いえ、未確認です。SATAドライバとは何でしょうか?
起動ディスクには関係ないようですが。Sキーを押すと
恐らくSATAドラドライバをAドライブ(FDDドライブ)で
要求されます。
114名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:56:14 ID:dVurdyf8
>>94
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC
を読んでください。

現象
製品版の Windows 2000、Windows XP を CD ブートしてセットアップを始めたところ、初めのセットアップ画面で [Enter] キーを押した直後に「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした」
という内容のエラーが表示され、続行できなくなってしまいます。
ThinkPad/Lenovo 3000 ノートブックの SATA ハードディスク
搭載モデル(Lenovo 3000 N100 モデルをのぞく)

対象機種
ThinkPad/Lenovo 3000 ノートブックの SATA ハードディスク
搭載モデル(Lenovo 3000 N100 モデルをのぞく)

回答
SATA ハードディスクのドライバーが Windows 2000/Windows XP のセットアッププログラムに含まれていないため、 Windows のセットアップ時にこれらのドライバーを適用する必要があります。
以下省略

SATA ハードディスク搭載モデルの場合は、SATA ハードディスクのドライバー(ドライバーソフト)が必要だと書かれています。
そのノンブランドPCが同様にSATA ハードディスク搭載モデルの場合は、SATA ハードディスクのドライバー(ドライバーソフト)が必要になります。
そのノンブランドPCがSATA ハードディスク搭載モデルであるか否かは、説明書とか購入したお店で確認するとか、
BIOS Setup Utilityで確認が必要です。BIOS Setup UtilityはPCによって起動方法が異なります。

ThinkPad/Lenovo 3000 ノートブックの場合は 起動時に[F1]キーを押し と書かれていますが...。
115名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:56:51 ID:dVurdyf8
もし、そのノンブランドPCがSATA ハードディスク搭載モデルでもなくRAID仕様のハードディスク搭載モデルでもなければ、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC
に書かれている方法は使えません。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0211AFC
の方法は、そのPCがSATA ハードディスク搭載モデルで、かつ、ドライバーソフトが用意されていることが前提です。

ThinkPad/Lenovo 3000 ノートブックの場合は、上記の、HPからSATA 用ドライバーのダウンロードができるようですが。

SATA ハードディスク搭載モデルかどうか判別できない場合は、ご自分での復旧は困難であると思います。
また、SATA又はRAID ハードディスク搭載モデルでないことが判明した場合は、ハードディスクが損傷しているので、
ハードディスクの修理を依頼しないとデータは復旧できないと思います。

都会なら、パソコン修理出張サービスにお願いするのがいいと思います。
田舎ですと、来てくれないならパソコンを発送して修理依頼しないといけませんね。

>>97
に書きましたが
2008.04.21 Monday 10:26
「起動しなくなったパソコンからのデータバックアップは・・・」
http://blog.repair-center.main.jp/?month=200804
でデータを救えるかもしれませんが...。
116名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:14:46 ID:dVurdyf8
そのノンブランドPCには、「SATA ハードディスクのドライバー」の入ったフロッピー若しくは、CD-ROMは付属していませんか?
117名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:31:25 ID:m3JVMKu7
>>114-115長い間お付き合いいただきありがとうございました。
その後再インストールの画面が表示されて、無事何とか
再インストールする事が出来ました。本当にお手数を
おかけ致しました。修復インストールを選んだので、
データもそのまま無事でした。重ね重ね大変感謝
致します。本当にお付き合いいただき有難うございました。
F6のキーを一枚目の時に連打した事でSATAディスク
(やはり持っていました)を挿入したら、その後CDを
要求されて、何分かで無事再インストールと
なりました。本当に助かりました。有難うございました。
118名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:33:58 ID:dVurdyf8
SATAディスク があってよかったですね。命拾いですね。
これからも大切に保管してください。
119名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:43:36 ID:m3JVMKu7
>>116SATAディスクありました。
>>118そうですね。今回の失態を教訓にしたいと思います。
重ね重ね有難う御座いました。感謝し切れません。
120名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:54:28 ID:dVurdyf8
SP2で安定稼動している場合は、SP3の適用はしばらく見合わせたほうがいいですね。
スピードが速くなる場合も、
デュアルコアプロセッサーという種類のCPUを使っている場合だけで、
それ以外のPCでは処理速度は変わりません。
121名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:35:02 ID:7R5LBjlw
>>120
だが断る
122名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:36:40 ID:Uiae3rIY
つうかお前らまだ入れてないのかよ
123名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:39:16 ID:6O+DL2GP
やっぱ入れる時は焦らさないと
124名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:54:45 ID:sAaqQ5ix
休止から戻ると音が出なくなる
P5B Premium Vista Edition
125名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:02:15 ID:UhoDd6m6
窓使いの友がちょっとちらつく
126名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:26:25 ID:8QI311Wr
SP3ぶっ込んだらデスクトップテーマがクラシックに変わったんで
元のVista Inspirat 2に変更したとたんに、全ての文字色と背景、
その他の具がまっ黒に。
かろうじて表示されるのはアイコンだけ。
手探りでデスクトップテーマ変更するのに小一時間かかった。
127名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:18:53 ID:02m5hsJ6
VIAのチップセットドライバが4月28日にアップデートされてる。
なんとなく日にち的にsp3と関係がありそうな気がするなあ。
なんとなくだけど。
128名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:23:11 ID:Q1me38jO
>>127
その可能性もあるね
VIAって更新履歴を簡単に見れないんだな
129名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:37:05 ID:YkCyhUeN
就寝前のふら〜立ち寄りw

廃品回収集積場でタダで貰い集めたパーツ(andコンポーネント)でPC1台製作。
SP3 RCブチ込んだら快適そのもの。で、RTMに入れ替えてWUからVGAカードのドライバーを
RC版同様インスコ。にょほほほ・・・再起動したらVGAしかならん・・・たら〜(汗)
ドラーバーのロールバックで1650*1050 32bit 表示可能w

因みに RADEON9600 AGP 8xなw
OSからのドラーバー 2004年 WUからでは2006年・・・

どうやらこのPCには正式SP3は入れても無駄?な様な気がするからRC版のままで・・・ww
130名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:40:18 ID:Q1me38jO
RC版はよせよ
釣られたか?
131名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:07:53 ID:YkCyhUeN
何気なくふ〜ら〜・・・

ん?ここ2ヶ月程な〜んともないけんどぉー。
今1.2G程のTV録画(mpg)をDivXにエンコさせとるけどな。別に急ぎはしねぇしなw
まぁ時間は掛かるが(約6時間強w CPU 初代?P4 1.8Mhz RAM PC2100 512MB 128*4枚w)ww
無印xpにsp2なんぞしたくねぇよ。w
132名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:17:46 ID:YkCyhUeN
しっかしなんだ・・・

廃品回収ブツには98SEが入ってて動くんやけどな。
なんでこんなブツをゼニ払ってまで回収屋に・・・??
アホの○田で一世を風靡した輝ける FMVシリーズが多いの何のって?w

輝くと言えば・・・今では滅多に目にすることのない光学ドライブ CD−R!!ww
どないすんの、これ??w
133名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:31:19 ID:02m5hsJ6
俺にもその廃品回収集積場教えてくれ。
古いパーツ大好きなのだ。
134名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 23:49:45 ID:YkCyhUeN
ふ〜ん、さよか・・
まぁ教えてもええけどな、度胸と根性が要りまっせー!
なんせこわ〜いツラ構えのオッサンばっかしぎょーさんおるでな。大丈夫か?大阪やけどなw
135名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 05:16:35 ID:elIt+C6X
>>134
大阪は日本じゃないだろ。氏ねよバカ。
136名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 07:59:26 ID:YHB3GYe/
>>83-86
職場のPCでやっちまって、ここ読んでどうにか始業前に復旧できた。
本当にありがとう!
137名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:37:08 ID:gbW46X0B
SP3を統合してクリーンインストールしたけど、Firefoxがよく落ちるようになった。
138名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:13:05 ID:0pDcahwU
上書きで入れたけど何も起こらない・・
ドライブ名がEとDが入れ替わったくらい
特に支障はないから放置
139名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 13:29:20 ID:nukL11om
140名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 19:44:27 ID:1dRotQOl
*      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


141名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 02:58:42 ID:4gYBxbj2
>>136
同じようにやって再起動からは抜け出せて起動はしたけど、SP2には戻れなかった。
SP3 ver,3093になりますた。
142125:2008/05/04(日) 05:42:24 ID:cs+phRU5
おかしいのはintellipoint 6.2のせいだった
マウスの誤動作もひどかったので消して標準ドライバにした
これで何の不満もなくなった
143名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 07:30:32 ID:BmERkMZN
キー割り当てできないやんけ
144名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 07:36:50 ID:A9GhkBqI
正式でもないのによく会社のPCに入れようとするなぁ・・
145名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:12:31 ID:XsRywFA3
不具合調査をしているシステム部門の可能性もあるあ…ねーよ
146名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:13:32 ID:5Da5LUBO
>>82
PerfectDisk8は私の環境(AthlonX2 3800+ nForce4)だと動いているんだけど・・。
147名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:53:43 ID:7mhnbZEX
暇だったからSP3にしたら立ち上がり激遅になって
3DMark06走らせたあとオンラインでスコア見ようとしたら
IE強制終了。マジカス
148名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:11:57 ID:LHQmHObr
>>147
おまえがカスなだけ
149名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:13:04 ID:7mhnbZEX
>>148
下らないレスつけんな死ね
150名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:21:06 ID:CNLU4n8K
>>149
よお、カス
151名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:22:30 ID:pj0b6WKl
>>148はアチコチでこういうことしてるね>>149
152名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:53:05 ID:2vSzPoAC
>>150
おまえもカス
153名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:00:29 ID:DHkvfd2r
俺、vista使ってるけど、いまだにXP使ってる奴いるんだ・・・。
154名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:07:13 ID:GcgYbOO/
>>153はアチコチでこういうことしてるね>>151
155名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 18:22:19 ID:aSKO9yKp
nliteでsp2と同じ条件で削ったらfirewallが動かなくなりました
15663:2008/05/05(月) 01:34:05 ID:iy0/oI00
>>136
お?これ役に立ったんだ。
えがったのーw

>>141
コンパネのファイル削除のところからSP3の削除やった?
157名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:15:15 ID:VGB8P5n3
だれか織田信長かchizuyo試した人いる?
158名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:12:34 ID:6DMi10NI
起動ディスクない場合は業者呼べば直してくれる?
159名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:17:48 ID:IQwEUUnd
SP3をインストしたら、起動画面まで出て、OSが立ち上がらなくなった。
仕方が無いのでSP2のCD(正規版OEM)より上書きインスト実施。
OSを落とすたびに更新PGM90以上発生。
WINDOWS UPDATEほ手動で起動すると: 0x80244022で更新不可なんで??
160名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:15:57 ID:EQWEVs7i
いんすとCD作ってやったけど非常に快適だぞ?
やり直してみなよ
161名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 12:56:25 ID:p1Jbz5Ad
SP3インスコ ためしで入れてみたけどブルーバック。 起動ディスクより
バッチを当てて再起動・・・それでも起動しない場合の対処方法あれば救済お願いします!

162名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:22:27 ID:tASyaJqi
みんなnlite大好きだからなー
OCして不具合嘆いてる人と一緒
163名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 22:24:16 ID:vXtcHVOM
XPProのSP3統合CDからクリーンインストールした環境で、下記URLに紹介されている
「Player」が起動できなくなった
ワトソン君がエラーログ出して終了
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/player/player.html
164名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 01:30:21 ID:k0Ibm4kV
>>163
SP3上書き状態で起動してみた
無問題っす
165名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:30:38 ID:BE8K8nP4
WinCDR 9.06

起動時に、「フォルダ作成またはファイル作成の権限のないユーザーです。処理を中断します」というエラーが出る。
エラーが出るだけで、その後起動はするし、書き込みも出来る。
ただ、SP2の時はデフォでボリュームラベルは「MY DATA」だったのが、デフォで空欄になっている。
166名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:32:54 ID:NuQT2YvW
>>165
うちのは全く問題ないな
167名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:42:53 ID:x5jBCxOI
とりあえず入れない方がいいみたいだな
168名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:42:58 ID:ho8E94xk
自動的にアンインストールされてSP2に戻っちゃったよ。なんだこれ
169名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:52:29 ID:jmpvkY/j
今のところ特に問題なし。
問題はないけどSP2と比べて劇的な変化はまったくないな。

170つ`Д´>つ:2008/05/07(水) 10:20:44 ID:NtGtEePJ
娘姉妹が動かないニダ・・・
困ったニダ・・・
171名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 10:51:46 ID:MnGan6u/
おれはPCゲーはおとボクしか買ったこと無いけど、これは動いた
172名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 10:56:50 ID:A41YKI+9
う〜ん・・・なんだか怖いな
現状特に不満要素無いのでSP3入れて不具合の対処に頭悩ますようになるくらいなら入れないほうが良さそうなキガス
173名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 10:58:36 ID:v2kYUOEc
おもしろがってとか、研究のためとかじゃなかったら
まだ入れない方がよい、という事?
174名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:01:58 ID:A41YKI+9
SP2が出たときはかなり制限ついて痛い目に会った人多かったと思う
175名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:04:08 ID:TO/I+F0U
取り敢えず、VPCでインストールしてみて、問題なさそうなら入れてみるか。
176名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:05:17 ID:eRx6lLLl
不具合、って今朝出たやつでも怒るのかな?
あと、今の状態で入れる、つまり各種ソフトが入っている状態でSP3入れるのと、
OS再インストールしてSP3入れてから、各種ソフト入れる、
といった感じで順番逆にすると不具合でない、tかあるんかな?
177名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:09:25 ID:v2kYUOEc
なんかWUに来てるみたいだから、ちょっと逝ってくる
帰ってこれなかったらどうしようww
178名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:25:21 ID:KZKpkMX6
ってか、P2Pはどうなんだよ!!




犯罪者ではありません。
179名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:37:23 ID:STM9r0/Y
他に使っている人がいるか微妙なんだが、
「メモ帳トラッパー」と「「メモ帳トラッパー」をIE6対応に」
SP2にSP3を上書きインストール時に、XPデフォルトの設定に戻る。
SP3入れた後セーフモードにて両方入れなおせばおk。
180名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:41:59 ID:BGHFpinl
洒落なんの問題もなく使えたよ
181名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:44:12 ID:v2kYUOEc
とりあえず、フォルダ開いたりするのが気持ち早くなったかな?
って気がする程度で今のところ何も変わらない・・・・
182名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:51:12 ID:2l/fmx+3


このスレで認められるインスコ方法

1. フォーマットされたHDDにSP3をクリーンインストール
2. フォーマットされたHDDにSP2をクリーンインストール後、SP3にうpぐれーど
3. フォーマットされたHDDにSP1をクリーンインストール後、SP3にうpぐれーど
4. フォーマットされたHDDにSP0をクリーンインストール後、SP3にうpぐれーど
5. 今まで使いこんできたXPにSP3をうpぐれーど

1以外認められません!!

183名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:58:29 ID:Cw2AF6kZ
SP2の状態からSP3をダウンロード、インストールしても
SP3を統合したCDからクリーンインストールしても
ハードウェアの安全な取り外しアイコンが機能しない

PC本体内蔵のUSB1.1端子に接続したUSBメモリは取り外せるのだが
PCカードスロットに差し込んだUSB2.0+1394端子を搭載しているPCカードを
ハードウェアの安全な取り外しアイコンで取り外そうとしても取り外しできない

SP2のときは問題なかったのに
184名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 11:59:42 ID:+A9IHY2L
>>182
1以外に認められないならSP3にする意義なんてないじゃん
5以外で、現状環境を引き継ぐ方法あるなら別だけどね。

そして、5によってSP3を入れようとした私は、デバイスドライバー
不適と判断され途中でSTOPエラー、自動的にSP2に強制的に
戻されました。

いろいろシンプルな形で再度試みるも結果は同じです。

SP3なんていらないや! SP3無くても、その場合の更新プログラム
は入れられるんだからね。  ふんっ!だ
185名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:06:37 ID:2l/fmx+3
>>183
インスコする前に、PCの電源抜いて(バッテリーも取り外して)、電源ボタンを押して、マシン放電させてから
クリンインスコしてみれば?
インスコする時は、極力デバイス類取り外してインスコすること。(PCMCIA、PCIボード等、思いつくもん全部)

>>184
もうね、SP3クリンインスコで来るスキルない人は、このスレに書き込まないデー
186183:2008/05/07(水) 12:17:26 ID:Cw2AF6kZ
>>185
レスサンクスです。クリーンインスコする前にノートPC本体と
ACアダプタだけの構成にしてますので、もちろんバッテリパックも取り外してます

SP3統合CDでクリーンインストールした後にPCカードスロットに
USB2.0+1394端子を搭載しているPCカードを差し込んで
ドライバも自動的にインストールされて、
デバイスマネージャの表示も問題ないのですが、

ハードウェアの安全な取り外しアイコン自体はきちんと表示されているのに
いざ取り外そうとすると、本来なら安全に取り外すことができますと
バルーンが表示されるのに、表示されずアイコンが消えて
シャットダウンできなくなります
187名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:25:35 ID:w531JyUM
インストール終わってからのカスペの同意がめんどくさかったがとりあえず成功したので
今度はアインストールしてみる
188名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:26:12 ID:2l/fmx+3
>>186
一応、文書読んだ感じ、不具合っぽく見えるね、、
そのデバイスのHPに注意書きや、なんかない?
それと、SP3 入れた直後にデバイスガシガシ取り付けるんじゃなくて、一度以上は再起動かけてから、
デバイス取り付けることを推奨るよ。
1回の起動で3つも4つもデバイス取り付けると流石にWindowsも不安定になるから、、
189名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:39:00 ID:U0To6Fyy
というかいま気が付いたけど
usbヘッドセットとかusbパッドが、安全な取り外しにのとこに表示されてないんだが
これはなんぞ、、、
190名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:49:57 ID:U0To6Fyy
あーーーすげえ俺の勘違いだった、、
表記がすこしかわってたのか、、
191名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:00:31 ID:hpTCxohB
と思ったら表示されるものはusbメモリとかだけだ、、、
ヘッドセットとかパッドって前は安全な取り外しに表示されてたよな?
192名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:02:02 ID:N237pmOv
elecomホイールユーティリティが効かなくなった。
193192:2008/05/07(水) 13:11:32 ID:N237pmOv
アンインスコ→インスコしたら効いた
ひょっとしたら別の原因だったのかも
194名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:22:16 ID:eULdrBcE
3
195名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:26:05 ID:Iu67BxVu
SP3にするとなんかいい事あんの?
ハンゲでもらったシャメが美人で今度会おうと約束して
実際会ったら中の下って感じのシャメ美人登場し
ほしくねーけどせっかくだから挿入しちゃおうかなついでだしみたいなノリ?
196名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:32:05 ID:lI9XCjpS
ADSLのおれはネット速度が上がった
1.5Mから1.7Mに
197名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:39:21 ID:eiEPleQU
>>192
そういうのをホイーホノホイという
198名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:46:51 ID:+W9kVfoU
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210114985/309n

どうしたもんかなー。
HDDのプロパティを表示しようとするとすげー時間がかかるのはすべてのHDD共通。
チェックディスクとディスクの管理に関しては特定HDDのみ、できなくなってるっぽい?
ギガバイトの780Gマザーだが、日立のHDP725050GLA360の相性なんだろうか……?
199名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:47:18 ID:5s30LEZF
>>192
それはない。
200名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:58:30 ID:N237pmOv
>>198
GA-MA78GM-S2H(rev1.0/F3)と、同じHDDだけど
さっくりプロパティー見えるしエラーチェック・ディスクの管理も動くよ
@IDE互換モード
201名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:00:03 ID:+W9kVfoU
同IDE互換。うーん。何が原因なんだか。
202名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:01:49 ID:j8Sf/OGS
>>191
パッドは無印XPの頃から表示された事なんて一度も無いな
203名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:15:09 ID:ddI4AmPs
最低一ヶ月は様子見
204名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:20:36 ID:gk/YGkwT
SP2の時何も考えずにアップデートしたらパソコンぶっ壊れて
偉い目に合った
3ヶ月くらいは様子見るわ
205名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:31:15 ID:N5skmvAP
タスクバーでアドレスバーが使えなくなるのは痛い
cmdイチイチ呼び出さずにコマンドライン打てたのに
206名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:34:41 ID:Iu67BxVu
あ〜 ディーオーエス・・・ ドス! ドスシステム
207名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:38:30 ID:wcPwxMYq
MSのSPブロックツール入れて1年放置しとくよ
208名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:51:16 ID:DzpSfxTq
VisualStyleがどうたらこうたらは

●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド44●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1196233983/
209名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:47:31 ID:lI9XCjpS
SP3入れたらネット速度が速くなったんだけどみんなはどう?
ADSLで1.5Mが最高だったのに1.7-2.0Mぐらい出てる
210名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:57:46 ID:GEKI06zK
全角厨はあいかわらずだな┐(゚〜゚)┌
211名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:08:51 ID:zSYGgfai
>>209
光の工事料金が完全無料になるそうだよ 
NTT東西 
優先申し込み受付中
212名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:09:49 ID:DPX6k5vm
光のタイミング〜
213名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:40:20 ID:Inc9w94I
DELLのE231だが開始して放置していたらブルーバックになった。 原因がわからない異常しばらくは様子見だな。
現在リカバリ中
214名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:54:00 ID:zQMgpJSG
いいすれ
215名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:13:22 ID:WKLiI3mc
今日の午後、俺のSP2のタスクバーが消えたり、変な挙動を示したのは、SP3にさせるためにMSがやった工作だな
216名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:23:43 ID:UNrr3yVD
nero7でDVDのコピーが途中で止まる症状が出た
詳細は調査中だけど一応報告
217名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 20:52:03 ID:z4oNo5fo
8を使え
218名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:05:40 ID:hKUq7ahj
SP3にしたら、フレッツのv6setup.exeがインスコできなくなりました。
219名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:15:13 ID:LCtymnVd
stylerは問題なく動いてる
220名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:45:01 ID:cBBR9urb
で、P2P関連でトラぶった人いない? 俺は試してないんだけど。
221名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:45:48 ID:EXkI75lr
このスレに書き込むべきじゃないかもしれんが、
VMware内のXPにSP3入れるの成功した人いる?
2回試行したけどいずれも失敗した。
222名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:52:56 ID:vSjc2MwZ
ウイルスソフト切ってUSBとかも外すのがいいらしいぞ。
223名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:56:10 ID:LCtymnVd
>>220
share winny Bt いずれも問題なし
224名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:06:46 ID:l0uRTrfN
甘い期待をしつつXP SP2+アプリ+ドライバ各種の上からSP3(開発者向けネットワークインストールパッケージ)を入れてみた。

SP3アップデート開始後放置しているとブルースクリーンでSTOPエラー
(初期設定だとSTOPエラーは一瞬だけ出て強制再起動。原因調査には要設定変更)

1.STOP:c000021a>USBのキーボード・Kensingtonのトラックボール(USB)を外し、
MSのPS/2マウスに換えてみる
2.STOP:0x000000F4>KensingtonMouseWorks(更新止まってるので英6.2.2)をアンインストールしてみる
3.STOP:c000021a>BDドライバー(Panaの光学用・旧名RAMドライバ)をアンインストールしてみる
4.ようやくSP3化に成功。だが、トラックボール専用ドライバと、DVD-RAMで家電レコのDVD-VRを見るのに要るRAMドライバが犠牲に。
後、デフラグソフトDiskeeperLiteでボリュームを選ぶと、
「スナップインにエラーがあることが、MMCにより検出されました。」だと。
規定値でOKしてデフラグさせてみたところ、デフラグ完了後にチェックディスクしてもエラーは無し。

これは、トラブルシュートも趣味?動かなくなっても泣かずに自助!な自作PCはともかく、
メーカー完成品PCのSP3化は、各メーカーの検証結果が出るまで見送るが吉かと。
全体(トラックボール)なり北米(DVD-RAM)でマイナーなデバイスのドライバにぶつかると青画面・再起動・SP2自動戻しの無限ループへようこそ。

これはまさしく、「もはやただのSPでは物足りない」古強者向け「地獄を作るぞ」。
225名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:16:44 ID:TLKZyk4S
>>221
Playerでだけど、問題なく入ったよ
XPSP2統合CDでインストール→VmwareToolsインストール→SP3CDからインストールで問題なし

http://www2.uploda.org/uporg1410144.jpg.html
226名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:23:39 ID:FIbQWHK4
DAEMON Tools Lite v4.12.3 のインストーラーがちゃんと起動しない…
4.12.0 は大丈夫だった
227名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:25:05 ID:EXkI75lr
>>225
情報thx
どうも、VMwareじゃなくて、XPに入れてるAVGが悪影響を及ぼしてるような気がしてきたです
228名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:35:36 ID:ykDHTBbX
暫く様子見でいいや。
229名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:40:12 ID:FykwwhSV
YAMAHA Audio 〜〜〜
SP3入れたら音が酷いことになった
ドライバのロールバックしたら元に戻ったけど
230名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:49:35 ID:DLUMBzwN
社内用のツールが対応していないのでSP3あてられない。

お前ら何やってたんだ、相当前から出てたからテスト環境で
対応する時間は十分あっただろ?って言ったら、RTMという
テスト番しか出ていなかったので、検証作業はすべて今日からに
なります、ってここにいる正式版厨みたいな認識だったので、
愕然とした。

これでも顧客のシステムも開発しているいっちょ前のシステム
会社なんだけどな。
231名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:00:05 ID:dC3hnJZU
>>229
YAMAHA AC-XG?
SPのバージョンに依存するのはいつもの事。
232名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:01:25 ID:pgAaYt8g
マイコンピュータ→プロパティでCPU速度が出てない(;´Д`)
233名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:10:54 ID:SOubsDH+
MMCのバージョンアップに伴ってDiskeeper(Ver8)がエラー出すようになったorz
それとバスター2008入れてるとシャットダウンが2分位かかるようになった。
今、バスターの再インストール中。
バスターはお約束過ぎるか…。
234名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:14:54 ID:bChp5RnC
SP3インスコしてからWindows Mediaエンコーダー9で
エンコしようとすると数秒でエンコーダーが勝手に停止してしまう。
まあMedia エンコーダー9は古いししょうがないか。
235名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:19:36 ID:UArBXbSD
うちのはVSが使えなくなったくらいで他は目立ったトラブル・変化なし。
そのVSもパッチ当てたら復帰できたし。

でもなんかコントロールパネル開くのがちょっと遅くなったような気がするので
入れない方が良かった気がしてしょうがない
236名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:33:45 ID:7eIFpMwh
Vista最高! v(≧∇≦)v イエイ!
237名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:36:34 ID:gEe3dStT
SP2環境に上書きインストールしたSP3で
いろいろと動作確認をしていたらPowerPoint Viewer 2007 SP1が
起動しない事が発覚しました。PowerPoint Viewer 2007 SP1の
アンインストール、再インストールをしても状況変わらず。
238名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:36:35 ID:7FAnuaG/
俺の場合、XPインスト後、そして各種の必要ソフトなども入れた、クリーンな「俺的最強の状態にしたXP」を、イメージバックアップソフトでバックアップしてある。
だから、WMPを11にアップグレードしようが、いろんな怪しいソフトを入れようが、SP3を導入して不都合出まくろうが、関係ない。
ほんの5分程度で、あっという間にもとのクリーンな「俺的最強の状態にしたXP」に戻すことができる。

みんなこういうの使ってないの?
239名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:38:50 ID:Q8DvSAS8
インストール後の再起動でブルースクリーン発生。
どうもノートン先生が引っかかったらしい。
ロールバックで復旧。
240名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:41:16 ID:FykwwhSV
俺はAcronis True Image を使ってる
241名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:45:08 ID:Aih7GFOx
>>238
そういうバックアップとると1ヶ月で最強じゃなくなるでそ?
漏れはクリーンインスコ+ライセンス認証完了時のバックアップ取っているけど・・・

復旧に時間がかかっても、これがベストかな?と思っている。
242名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:50:27 ID:ykbzQ2um
vista厨による誤報告か
243名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:04:24 ID:k8DkrGu6
調子が良い時のHDDを丸ごと複製が最強
壊れたら入れ替えるだけ
244名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:11:28 ID:EOT+2aqO
SP3入れみたよ
オンボードサウンドのドライバの再インストールを求められた以外は何事もなかった
なんにも面白くないからVistaに戻した。
245名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:20:39 ID:hXRLcj1s
うちはWindowsUpdateのWGAやらの再インストール求められた
246名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:23:29 ID:1QYtBhyf
>>237ですけど、SP3インストール直前にGhostで作成したバックアップを使って
リストアしましたが・・・PowerPoint Viewer 2007 SP1が動作しない状況に
変わりありませんでした。疑ってごめんよ、SP3・・・。
247名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:35:17 ID:y0mUfTIE
>241

おれも
248名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:46:53 ID:zIfo172b
「レジストリを設定」の表示が出た後、再起が掛かって失敗する。
二度試したが、二度とも同じ症状。
 ・マザボ:MSI GIGABYTEK9AGM3(AMG690G)
 ・CPU: AMD BE2400
 ・グラボ:GIGABYTE(X1550RADEONX1550)
 ・マウス:ワコムペンタブPTZ-430
 ・TVキャプボ:I/O DATA GV-MVP/GX2W
さて・・どれから外そうかな。
怪しいのは・・・タブレットとTVキャプボ・・かなぁ。
グラボも結構怪しいwww
249名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:49:54 ID:t36v8W5Q
ラデがとても怪しいです
前もなんかあったような
250名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:53:45 ID:gWRXjZP+
うちラデだがまったく無問題だった。
2〜3日前に最新ドライバーにしたとこだけど。
251名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 02:58:53 ID:iAlLnr4k
配布のニュース見て早速検索インストールしてみたらRC版だったらしいorz
しかも、spuninst.txt探して$NtServicePackUninstall$フォルダ探してもそれらしいやつないしorz
更新日時からフォルダ探してもそれらしいやつないし
もしかしたらDドライブに入ってるのかもしれないけど、一向にBIOSでCドライブ無効にできそうにないしorz
もう、だめかもしれない・・・
252名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:05:04 ID:cQ+roQBi
クリーンインスコするとOneCareがインストーラーにはじかれて
インスコできない。

自社製品を速攻対応に出来ないようでは先がしれてる・・・
いまだにVistaの64bit対応もしてないんだっけか。
無料のAVGですら対応してるというのに・・・・
253名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:11:34 ID:bTURB2V5
BIOSの表示がおかしくなったんだけど
254名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:25:51 ID:kzmpSc7t
IE7みたいに
入れずに過ごす方法ないの?
255名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:30:08 ID:XfccdSDM
SPBlockerTools
256名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:33:57 ID:iAlLnr4k
だめだorz
もうフォーマットしちゃおう
ある程度のバックアップとっておいたのは正解だったなぁ
ってか、事前によく調べておけよ俺orz
257名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 03:34:33 ID:7naLLHYu
再起動直後にNIS2006のautoprotectがエラー
もう一度再起して今の所は問題なし
258名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 04:39:04 ID:DmnA5TJ+
PV3やPV4は大丈夫かな
259名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 05:01:00 ID:c0hOD76D
東日本フレッツの「IPv6リゾルバ」使ってる人は、
「IPv6 Resolver」のサービス停止/無効→MS謹製「IPv6 Helper Service」のみ有効にした方が吉。
260名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:04:46 ID:eBgByzIP
いまんとこ何も問題ないもみたいだ
261名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:10:19 ID:6Ws7TMkZ
>>259
それ、どこにあるの?
Microsofto TCP/IP version6は入れてあるんですけど
フレッツV6には接続できません。
262名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:16:28 ID:6Ws7TMkZ
あ、入っていました。でもフレッツV6には接続できない・・・・・
263名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:35:19 ID:/gzZz8vU
>>252
どのバージョンの話? 
あとこういう所でラスト3行入れるとウソ扱いされるぞ
264名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 08:12:03 ID:uRswDklN
coregaの無線ラン使ってるやつはsp3入れると
場合によってはネットにつながらなくなる。
265名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 08:14:37 ID:w81CN9Yr
特に問題もなくSP3導入できた、とりあえずペインターやらフォトショなんか
絵を描くときに良く使うソフトや周辺機器を一通り試してみたが大丈夫そう
実感じゃそんな大した事ないから見送っても良いかもね
266名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 08:41:03 ID:c0QD7xcp
屁がいつもより多く出る、このままだと地球を汚染しそうだ。
267名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 11:40:09 ID:NQh9MY6F
ダウンロードセンターでDLしたやつをインストール後再起動したらXPロゴの後再起動の繰り返しで起動しなかった。
OS再インストールしてWindowsupdateからDLしてインストールしてみたら普通にできた。
素人がダウンロードセンターから取るのは危険だとわかった…
268名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:27:58 ID:/1EXjQ7z
SP3を入れたら、explorer でドラッグアンドドロップでの
ファイルの移動ができなくなった。信じられない……。
269名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:31:58 ID:vd16Kw8L
このスレ初心者臭がぷんぷんする('y')
270名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:35:49 ID:c0hOD76D
>>262
管理ツールのサービスで

・「IPv6 Resolver Services」のサービスを停止/無効(製造元:東日本電信電話株式会社←msconfigにて確認)
・「IPv6 Helper Service」のサービスを自動/開始(製造元:Microsoft Corporation←同上)

あとは、スタートアップに「IPv6リゾルバ」が登録されていたら削除して、
msconfigの「スタートアップ」タブで、
「ルートドライブ:\(ルートフォルダ)\IPv6RExUI.exe」のチェックを外せば、
うちでは問題なく「フレッツ・スクウェアv6」を使用できるようになりました。
(この設定をしないとフレッツIPv6使用時に凄まじい通信ラグ&OSプチフリ発生、IPv4フレッツ・スクウェア接続不能でした)

*ちなみに、上述の管理ツールでのサービス停止および開始等は、
msconfigの「サービス」タブでも簡易的に設定可能です。

では、健闘を祈ります。
271名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:39:37 ID:TrtTy0Wg
Windows XP のサポート期間に関して
サービスパックは下記のポリシーに基づき、そのサポート期間が決められています。
サービス パックがリリースされる際、そのひとつ前にリリースされたサービス パックは最短 12 ヶ月間を基本としてサポート期間が提供されます。
リリースされたサービスパックに対してお客様がテストおよび展開にさらに時間が必要な場合は、そのひとつ前にリリースされたサービス パックのサポートが 24 ヶ月まで延長される場合があります。
そのひとつ前にリリースされたサービス パックのサポート期間は最新のサービス パックのリリース時に発表します。
製品のサポート期間が終了した場合、その製品向けのサービス パックのサポートも終了します。
サービスパックのサポート期間は修正プログラム、およびセキュリティ更新プログラムの提供期間となります。製品のライフサイクルが終了するまでサービスパックサポートを提供いたします。
272名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:47:09 ID:K1CEvB/g
人柱の皆様のお陰でしばらくインストールしないこととなりました
ありがとうございました
273名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:49:31 ID:Hxvltx8U
SP3をインストールしてその後に
メイリオをインストールしたら
こうなった、ひでぇバグだ(笑)

http://www.odnir.com/cgi/src/nup13830.jpg
274名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:56:29 ID:emD88Xqp
>>268
デスクトップのショートカットアイコンやごみ箱アイコンへも
ファイルがドラッグ&ドロップできなくなったりしてないだろうか?

俺がその状態で、別板別スレでもう一人同じ状態の奴がいたんだが
原因不明
ダブルクリックで起動はできるんだが…
275名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:05:51 ID:A6ZcMX5r
>>273
Vistaはスレチだろ何考えて・・・・・・・・え?
276名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:12:39 ID:3KE6Pg3D
サンワのワンセグチューナーVGA-TV1S
挿すとブルールクリーン
277名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:12:58 ID:ZsKQAIDJ
>>273
VISTA sp3? あれれ?
278名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:15:42 ID:FzFlplJ8
SP3にしたら筆まめ15のデータファイルが開けない(強制終了)
復元でSP2に戻したら使えた
筆まめが古いなんて言わないで!
SP3はいらん!
279名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:20:03 ID:qhXpmUPN
自動更新を有効にしてると強制的に入れられてしまうの?>SP3

各社がSP3の対応状況を公開しない限り後悔する人沢山でそうだね。
280名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:20:37 ID:aMZGvhfl
>>216
Neroじゃないが
フリーの焼きソフトでDVD焼きエラー続発
メディアのエラーかとも思ったんだが2台でやって2台とも変な挙動

とりあえずメディアもって販売店に持って行ってチェックしてくる
281名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:20:48 ID:klKlM4f8
俺はまだ、筆まめ7使ってる
一太郎は11。オフィスは2000
282名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:32:40 ID:/1EXjQ7z
>>274
なったなった! ゴミ箱にD&Dで捨てられないとかほんと勘弁。
いくらなんでも酷すぎるからシステムの復元で戻したよ……。
283名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:41:19 ID:43PdAal5
XP SP3インストしました。
特別不具合はないのですがウインを起動するとき、前は自動的にログイン
出来たのですが今はオーナーをクリックしないといけません。
もちろんOP選択「ようこそ」のチエックはオンになってます。
仕様なのか、もう自動ログインは出来ないのでしょうか?
284名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:46:37 ID:aMZGvhfl
相変わらず速攻ログインしたときの右下のアイコンが出なくなる不具合は直ってないなw
285名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:56:17 ID:emD88Xqp
>>282
やはりそうか。俺も一旦SP2へ戻した。
他には不具合無さそうだっただけに少し残念ではあるけど。

レスありがとう。
286名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 13:58:36 ID:m2IJCLYo
つーかSP3でこんな不具合報告でまくるとは予想外だったな…
ある意味SP2の時より酷い気がする
287名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:01:18 ID:qhXpmUPN
774 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 12:41:06 ID:BXxb/ZFO
てか今までで一番不具合少ない方だと思うけどね
SP3

780 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 13:07:10 ID:qzMHkAz1
>>774
今回騒いでるのはアップデート自体が失敗したという人ぐらいだからね
失敗しても中断されてSP2に自動的にロールバックされることが多いし
アップデートが終わったあとの動作で問題が出たという人はほとんどいない

781 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/05/08(木) 13:21:46 ID:rO1SuOQk
しかし現状本当安定しているな・・・
SP3導入の際色々余計な物削ってみたとはいえ
SP2時に頻繁にあったフリーズ→ブルースクリーン再起の流れが起こってこないのは本当にありがたい・・・
288名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:05:01 ID:9AtxFcb2
お前らCD焼いてインストしてみろよ・・なんの問題も起こらんぞwwIE7は消せないが
289名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:05:26 ID:UDe5fFzy
>>286
キタースレでは今まで一番安定してる、騒いでるのはアップデート失敗した奴だけとか
アップデート後に問題出た奴ほとんどいないとか言われてるけどな
290名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:06:09 ID:0dQ6ULi9
sp3アップグレードのisoをCDRに焼いて、今まで使ってきたsp2に導入してみた

プログラムの追加と削除で、Windowsコンポーネントの追加と削除を選択すると
「情報ファイル fp40ext.infを開けませんでした。システム管理者に問い合わせて
ください。行0のエラー コードは0x2です。」と表示され、コンポーネントウィザード
を開けないんだが....おまえら開けてる?
291名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:11:49 ID:SQYAd6e4
>>290
CD-Rが腐ってるw
292名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:30:24 ID:giNeZxHe
ATOKがわけわからんことにwww
会社のPCで試して正解だった
家のは統合CDでクリーンインスコしよ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup13831.jpg
293名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:32:47 ID:sgv2GTrY
> sp3アップグレードのisoをCDRに焼いて、今まで使ってきたsp2に導入してみた
俺もさっきそれやったけど、今のところ特に問題はなし。
要らん物(MSNエクスプローラとか)が復活しやがったが、速攻削除で無問題。

ただ「アクティブでないインジケータを隠す」の挙動が変わったのか、
(同じ条件で)それまで出ていた≪が消え、全アイコンが出っぱなし…
294名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:32:55 ID:2pTWxEye
うちではメモ帳を開いて保存しようとすると固まる。
295名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 14:49:14 ID:MTX8uZI/
ゴミ箱アイコンにD&Dできないのがそんなに騒ぐほどのことなのか…(DeleteKey使った方が簡単じゃね?)
いや、ゴミ箱アイコン自体(Desktopアイコン全部)nliteで消してるから確認する気もないんだけどさ。
おそらく、レジストリでDesktop周りの設定を一箇所替えれば済む問題の気がする(どのKeyかは知らんw)。
296名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:03:32 ID:c7LYG7P2
普段D&Dでやってた人にしてみれば出来なくなったら困るだろ
297名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:07:02 ID:sVSUeZci
ゴミ箱アイコンにD&Dできないって何の話?
298名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:07:40 ID:BtwEEsfL
昨日SP3入れたけど、昨日は電源切ったりリセットしても問題なく立ち上がったのに
今朝になってブルーバックからリセットのエンドレス。
セーフモードでも起動不可能状態に陥ったorz
回復コンソールで復帰したが暫くは入れない。
299名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:10:56 ID:zaRiSYjg
動いているシステムは触るなとあれほど・・・
300名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:27:38 ID:/1EXjQ7z
>>295
ゴミ箱アイコンにD&Dできないのはまだいいんだ……。
エクスプローラーで、D&Dでコピーや移動ができないのがきつい。
レジストリの関連づけとか、shell32.dllをいじってるのが悪いのかなあ。
301名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:34:27 ID:v9WCVMXV
サービスパック入れるときはシステムのdllとか弄ったファイルは元のに戻して入れろよ・・・
302名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:37:58 ID:grGF6PaJ
>>270
詳しい説明、ありがとうございました。
303名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:40:28 ID:emD88Xqp
>>295
どこを読み間違ったのか理解力に欠けてるのか知らんが
ごみ箱にD&Dできないのは該当障害のわかりやすい一例となるから挙げただけ
俺だってdel使ってるよ
304名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:45:27 ID:EtfsiQtC
windowsXPのロゴが出たところで再起しだす
一瞬ブルスクが出てるんだけど読めん

なんだかな〜
305名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:49:46 ID:MTX8uZI/
>>303
なぜ攻撃的になるかなぁw
ならcraftdropでも使って問題の切り分けしてみれば?
craftdropもできない→APIが使えてない→重症。
craftdropはOK→それほど重症でない。レジストリ変更で直ると予想。
ま、クリーンインスコすればその問題は100%でないと思うよ。
306名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:52:05 ID:A6ZcMX5r
>>304
「自動的に再起動する」のチェックが入ってるとそうなるね
307名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:54:52 ID:4udJteD7
>>304
セーフモードもNGなの?
308名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 15:57:36 ID:emD88Xqp
>>303
そりゃ騒ぐつもりなんて毛頭無いのにそんな言い方で蒸し返されてもさ

craftdrop使うまでもなくブラウザへ画像ファイルのD&D等は確認できてるので
D&D機能全体が殺された訳じゃない
特に弄ったdll等も無いのでレジストリ原因の可能性は高いだろうね
regeditなんてあまり使わないけど、何らかのアプリが操作した可能性はあるし
よい機会なのでクリーンインストは時間のあるときやるよ
309308:2008/05/08(木) 15:58:22 ID:emD88Xqp
ごめんね
>>303じゃなくて>>305だねw
310名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:06:05 ID:EtfsiQtC
>>307
入れないんよ…
CDから今いじってる
311名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:12:23 ID:EtfsiQtC
>>298
と同じ症状ぽいな
最初は起動した、ってのが違うとこだけど

回復コンソールから何とかなるといいな
312名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:26:00 ID:AdEsjAU2
SP3入れたらWi-Fiがつかえなくなたよ。たぶん、Intelの接続ソフトがだめっぽい。
SP3アンインスコしたら直ったけど!!!
313名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:27:08 ID:BtwEEsfL
>>311
http://support.microsoft.com/kb/884090/ja

↑の見て対処して
WMPがおかしくなったがそれ以外はSP3入れる以前に戻った
314名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:29:29 ID:0CePa+Qn
>>312
Wi-Fi組み込まれてるノートにSP3インスコしたが
大丈夫だったよ
315名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:32:50 ID:Ok7viucL
C0000139エラーで回復コンソールを試してみてるんだけど
Adminiのパスを入力しても違いますって出てしまうんです。
この場合はリカバリしかないんでしょうか。
316名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:38:27 ID:EtfsiQtC
>>313
ありがとう、見ながらやってるよ
でもこれの
C:\WINDOWS>cd $ntservicepackuninstall
”入力すると指定されたファイルやディレクトリが見つかりません”
になる
dirではちゃんと存在するのが見えるんだけどな…
317名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:38:55 ID:EtfsiQtC
>>315
試しに何も入力しないでやってみて
318名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:39:00 ID:4udJteD7
再起動を繰り返すなら
起動時にF8で表示させるWindows拡張オプションメニューで
「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」は選べばいいのでは?
もしかして それすらNGなのか

>>315
本当に設定してあるのか 何も入力せずにEnter押したら入れたりして・・・
忘れたのならツールで簡単にのぞける
 「XP administrator パスワード クラック」 あたりでググレ
319名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:41:46 ID:Ok7viucL
>317-318
何も入力しないでもダメだったんです。
ぐぐってみます。ありがとうございました。
320名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:44:03 ID:BtwEEsfL
>>316
cd $ntservicepackuninstall$\spuninst
まで打たないとだめだよ

で次に
batch spuninst.txt
を打って暫く放置(結構時間がかかる)

CDを抜いて再起動

321名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 16:44:44 ID:EtfsiQtC
>>316
C:\WINDOWS>cd $ntservicepackuninstall$ 
こうだったや、ケツに付けるの忘れてるわ
322名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:00:44 ID:Xp6Pgd7+
無限ブルーバック地獄に陥ったマシンはもはやSP3は入れる術はない
ということでよろしいか?
323名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:03:22 ID:ySkZUQU+
>>292
ATOK2個現象はSP3のせいじゃないと思う
ググると結構前から出てくる謎の挙動
324名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:06:54 ID:BtwEEsfL
>>322
SP3適用XPインストールディスク作って
クリーンインストールしたら何とかなるんじゃない?
俺は不安だからやらないが
325名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:22:21 ID:lLXXi+hc
OFFICE2003のアップデートがまるっきし失敗。www
326名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:18:18 ID:C8/q5Teh
>>325
KWSK
327名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:56:16 ID:z3lnasfU
>>316
ViastaだけどJワード古いのが入ってるとファイルが開けなくなる(あるのにありませんとなる)のときと
ひどく似ているな。

あと日本ではあまり話題にならなかったが、マカのスパムキラーもファイルが開けなる不具合でた。要するに
エクスプローラー(IE含む)とセキュリティーとVGAで不具合ってのが最近の傾向だな。
328名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:06:00 ID:bX2yJLfu
iRotate使えなくなった・・・
クリーンインストールからも試したがダメ。うんともすんとも言わなくなった
329名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:36:22 ID:xHiMJbvA
セキュリティーソフトは昔からの傾向だな。
こう3rdのトラブルが多いと最近性能が急伸したMS製が
将来的に独占になるかも。

また、独自テーマでやらかした奴はSP2の時も多かった。

あとはM/B固有のオンボのサウンドデバイスドライバー周り。
それに加え無線LANと日本独自のデジタル放送受信カードは
要注意。
330名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:53:23 ID:xTveoXYF
>>329
Microsoft製のセキュリティソフトなんて
マイナーなのを買収したのばっかだから
Windowsとの親和性とかは何の意味もない。
331名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:11:16 ID:SnTzgEei
SP2でも不具合報告は多かった。
今以上に。
ただ更新間隔が開きすぎた。
忘れてる人が大杉
332名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:24:45 ID:xHiMJbvA
>>330
セキュ板でOnecareの基本性能がダメといってるやつは
皆無に近い。たった1年でシェア上位3社に性能で追いついた。
更に
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20369846,00.htm
これで標準FWやディフェンダーとコンフリクト起こさず、
WUでもまず問題を起こさないのだから、メーカー製PCへの
バンドル拡大から始まって1-2年で相当シェア伸ばすのは確実。
333名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:27:46 ID:xHiMJbvA
>>331
キーボードやマウスの機能拡張系のトラブルも多かったね。
それとIEの機能を拡張するアドオン系のトラブル。
334名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:30:45 ID:xTveoXYF
>>332
ダメとは言ってないよ。
神聖視する気がないだけでね。
335名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:31:18 ID:9BACPP5C
Windows板は
「初心者板なんかで大嘘吐いてまわったりしたけど相手にされなかった方々」
の終着駅という話を聞いた事がある。

わかってはいたけど、まともな報告が少ないスレだなあ
336名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:40:27 ID:xTveoXYF
>>335
スキルがありまともな環境があり興味がある住人なら
とっくに入れて普通に使ってるからね。
まともな報告は連休前からせいぜい公開24時間後までだよ。
337名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 20:51:07 ID:7QCQNCh3
SP3入れたらネットにつながらなくなってしまいます。
無線で繋げているのですが、sp3にするとsp2では表示されていた、
ネットワーク接続の中のインターネット・ゲートウェイが表示されません。

誰か助けてくり。
338名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:06:30 ID:YOpgvPnI
>>336

コイツ激痛www
339名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:11:33 ID:ySkZUQU+
>>337
コントロールパネルからネットワークセットアップウィザードか
ワイヤレスネットワーク(略)あたりから環境設定すれば出てくるんじゃないか
340名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:24:45 ID:KwrTowfi
実害というほどの不具合では無いけれど
gooスティックのネットワークモニタで通信量?が表示されなくなった
通信自体は正常に行えているから単に表示の不具合なだけなんだろうけど
DLしている時とかここ見て状態を視認していたのでなんか寂しい
341名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:30:48 ID:IPrpL9Qt
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 20:24:13
Windows XP SP3へのアップデートでIE 7が削除不能に――マイクロソフトが注意を呼びかけ(ComputerWorld, 日経パソコン) >>611
2008年5月8日、14:58:59

 米国Microsoftは5月5日、Windows XP Service Pack 3(SP3)へのアップデート後にWebブラウザの「Internet Explorer(IE)7」を
旧版のIE 6に戻すには、SP3をアンインストールしなければならないことを明らかにした。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/106949.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080508/1002042/
342名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:32:07 ID:4iy7ZKQO
スキルとか無いけど普通に上書きしたぞ

何も変わってないぞ・・(n‘∀‘)η
343名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 21:32:48 ID:TbXCvI9O
無線LANつながらん人は、AP側でSSIDステルスにしてない?
SP3から、SSID毎のアソシエートタブに、
「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
が増えてるから、チェックが入っていなければそれが原因かも?

無線LANユーティリティがおかしくなるのは、別の原因がありそうだけど...
344名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:11:00 ID:gWn2tqVE
VistaとXPのデュアル、SP3入れたらXPが起動せん!!
345名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:11:24 ID:BN5B0QmZ
>>341
でもSP3自体にはIE7はいってないからもともと入れてないやつには無問題
入れてるやつは消さないだろうし
346名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:20:03 ID:jrHX5oBv
acrobat 7でPDF作れなくなった。
347名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:24:04 ID:IPrpL9Qt
>>345
そだね
それに、そもそもIE7やSP3って無事にアンインストールできるのかな?
348名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:27:16 ID:6K4KsA5Y
jane doe styleが落ちまくるようになったんだがおれだけ?
349名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:30:19 ID:CvyB+mao
>>348
変な.gif踏んでない?
350名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:30:55 ID:8ulcjyVM
>>348
おまえだけ
351名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:31:40 ID:ySkZUQU+
それJane殺しの画像踏んでるんじゃないのか
今話題になってるから本スレ見てくれヴぁ
352名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 22:48:05 ID:qtXE2mGa
IE上で変換が出来なくなったんだがどうしてだろう
ちなみにワードやゾヌ上での変換は問題ない
日本語が入力できないって…
353名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:04:37 ID:8ulcjyVM
>>352
それ結構昔からあるバグじゃね?"IE 日本語入力"でググってみ。
354名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:10:47 ID:ZIB+qI5N
>>348
今eo規制中で観覧はjane、書き込みp2で使い分けてるんだけど
俺もjaneが頻繁に落ちるわ
専ブラ落とし系の画像は過去に何度も踏んできたけど何ともなかったのになぁ
それにjane以外でも挙動がおかしい事が多々あるんだよね
キーボードかマウスが誤作動してると思ってUSBから抜いてみても変化なし
sp2に戻すしか解決法ないのかね〜
355名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:11:31 ID:tzZys8ma
XP SP3適用後Vista化のVista Mizerを入れたら
e-mobile D01NEが起動後、
接続をクリックすると強制終了するようになってしまいました。
タスクマネージャも固まり、再起動は受け付ける状態。

アンインストールしてしまったので警告文は見れなかったのですが、
どなたさんか対策分かりませんか。
356名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:14:57 ID:o3iYpcU3
>>348
俺も落ちまくり。スレ開くと高確率で落ちる
357名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:22:54 ID:o3iYpcU3
>>354
うちのJane Styleは設定で画像の以下チェックを外したら落ちなくなった。
・インラインサムネイルを使用する
・新着レスに含まれる画像を自動で開く
・ヒントに画像情報を表示する
358名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:25:13 ID:zzggpEwT
寝ぼけながらSP3化してドツボにハマった。
ATI FireGL V3400、デュアルモニタ環境で回転表示が出来なくなった。

あぁまだダメか、と思って復元しようと思ったが
復元ポイントは全部消えていた。アンインストールすれば良いんだろうか?
359名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:26:24 ID:8A0hQNDM
360357:2008/05/08(木) 23:35:13 ID:o3iYpcU3
>>359
俺もしかしたらソレかもしれないけど、VwCache消しても何かスレ開くと高確率で落ちるな。
もしかしてどのスレにも貼られるぐらいそのブラクラ流行ってるのか。
イマイチ何が不具合なのか切り分けできん。
361名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:48:02 ID:+0mmQJoS
IE6が高確率で「応答無し」になるように変更されました!
362名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:51:54 ID:+0mmQJoS
ファイルのダブルクリック起動が異常に遅くなったりするように変更されました!

突然遅くなったりするし再現性が無いから原因が特定できない・・・。
363名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 23:56:09 ID:xHiMJbvA
>>361
カスペルスキー使ってる?
364名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:02:13 ID:+0mmQJoS
>>363
セキュリティーソフトはAvast!です
ファイアウォールはWindows標準のものです。

Windowsは昔からファイルの大量移動を行うと
システムが異常に遅くなったりしてたけどそんな感じのもたついた動き。

CPUは負荷は数%の状態。
Celeron 2.4GHzなんだけどマルチコア用にカスタマイズされてるなんてことは・・・。
365名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:30:01 ID:dbLE509E
プニルのスピードダイヤルが引数無効エラーでる
ほかのページもオブジェクトエラーとかなんとか
366312:2008/05/09(金) 00:32:37 ID:FmuiVmCN
>「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
>が増えてるから、チェックが入っていなければそれが原因かも?    

>>343 サンキュウデス。でもやっぱり駄目でした。
チェックは入っていますがIPアドレスの更新ができずに接続できません。
   あきらめませう。
367sage:2008/05/09(金) 01:05:34 ID:Nr5+disj
ウイルスバスターオンラインスキャンかけて
セキュリティホールが2件見つかって
MSXML 4.0 SP2の微弱性でMUのアップデートかけたんですけど
更新がなくて、手動でバッチをダウンロードして
構成がWindows XP Service Pack 2しか書いてなかったんですけど、
仕方なくKB936181とKB927978をあてました。
セキュリティホールが0件になったのはいいんですけど、
SP3より以前の更新の物だったので、ちょっと、不安かな…
368名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:15:54 ID:lPBdVE9W
>>360
SP2でも発生する。Janeのバグだろうな
369名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:15:14 ID:krszuXmw
俺も今日になって急に落ちるようになったな。
SP2だけど。
370名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:24:08 ID:j8sEi4n2
強制終了させるgifだろ

はやりまくってる
371名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:40:44 ID:THEOOJMD
>>364さん
BフレッツでIPv6使ってませんか?
372名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:52:22 ID:g1dY1YZ1
http://flets.com/customer/tec/fvc/helpdesk/fvc_news_007.html

Microsoft Windows XP Service Pack3へのフレッツ・ウイルスクリア対応状況について

日頃より、フレッツ・ウイルスクリアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

現在、フレッツ・ウイルスクリアは、Windows XP Service Pack3に対応しておりません。
順次、Windows XP Service Pack3に対応いたしますので、しばらくお待ちください。


Bフレッツは、ネット接続できなくなったりウイルス対策ソフトが動かなくなったりで
大変ですね。Bフレッツ関係はいろいろ未対応部分があるようですね。
373名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 02:53:33 ID:krszuXmw
ttp://www.ier.hit-u.ac.jp/COE/Japanese/discussionpapers/DP98.11/zu5-3.gi?

これか。
とりあえずサムネイル表示と自動で開く処理を無効にすれば回避可能みたいだな。
IEで一度開くかブラクラ指定にすれば、元に戻しても大丈夫そうだけど。
374名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:05:29 ID:kJRgpJ4w
>>371
マンションのLANにケーブル挿してるだけなのでよくわかってないです・・・。

ヤフーのニュースの読んでるだけでも固まったりするのですが
その原因に当てはまるでしょうか。
375名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:30:52 ID:m4RqehxR
再起動無限ループ・・・・回復コンソールを作成したのだけど
ちゃんと認識してくれない・・・
どうしたらいいでしょうか
376名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:33:35 ID:/6vqReDt
>>267

おそらく下記の件が関係していると思われる。

[PC]Windows XP SP3、導入後起動しない場合の対処 - zxaの日記
http://d.hatena.ne.jp/zxa/20080508
377名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:37:04 ID:THEOOJMD
>>374さん
マンションタイプのVDSLだと、ネットワーク管理人かマンションの管理人に確認するしかないですね。
それか、マンション契約書のネット使用規約にISPや回線業者が書いてありませんか?
結構、Bフレッツ以外でもUSENとかレオネットとかのFTTHでも同様の症状が出るかもしれませんし・・・。
378名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 03:55:56 ID:kJRgpJ4w
>>377
ISPがシーファイブで、回線業者NTT東っぽいです。

全然関係ない話ですが、ウチってフレッツスクウェアの各種サービス使えたのかも・・・?
379名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:09:36 ID:g1dY1YZ1
>>375

シリアルATAのハードディスクの場合

>>83 〜  >>86

>>90

>>94 〜 >>120
380名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:13:34 ID:kJRgpJ4w
>>120
横からですが、

ナンダッテー!!!!
381名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:15:00 ID:T/Y+QrF3
釣りなのか?壮大な釣りなのか?このスレは?
普通にやっていれば、sp3適用で問題が起こるはずは無い。(起こったとしても
軽微なもので、十分対応可能)なぜ藻前らがそんな不具合が起きるのか・・・
理解し難いのだ。基本に帰れ!

NTT?電線引っ張り会社に何期待しておるねん?うち?問題なんて起こった事はないですが
これも基本に戻って見直してみれ!
382名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:23:29 ID:kJRgpJ4w
>>381
普通にWindows Updateして起きた不具合です。
普通にやってます。
過去に不具合の無かったWindows、およびサービスパックは存在しませんから
不具合が起きるはずが無いとは到底思えないです。
383名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:24:23 ID:vdiK13zD
>>381
こういう奴らが振り込め詐欺にひっかかるんだよ。
384名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:24:44 ID:THEOOJMD
>>378さん
C5はどうやらBフレのハイパーファミリーっぽいですね。
だとすると>>270>>372のスレを参考にしてみてはいかがでしょうか?
385名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 04:46:15 ID:THEOOJMD
>>382さん
不具合が出るか出ないは、各人のPC環境や色々な複合条件も関係しますので、
まずは冷静になって原因の切り分けをして、1つずつクリアして行くしかないですね。
うちも東日本のBフレッツでIPv6使っていまして、「IPv6リゾルバ」絡みで軽微な問題が発生しましたが、
幸いOSのサービスやらレジストリやらの扱いを知っていたので問題なく改善することが出来ました。

まぁ、問題が起きても、ネット検索等がある現在なら、あとは本人の努力次第で「ソフト的な問題」なら、
ある程度までは自力で復旧出来る事かと思いますので、良い勉強の機会にもなるかとも思いますので、
これにめげずに頑張ってみて下さい。

あくまで「冷静に」対処するのがコツ?みたいなものですよw
では、ご健闘を祈ります。
386名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 05:03:35 ID:B2oThXU1
>>381
お前みたいにPCを2chにしか使ってないやつばっかなら俺も楽なんだけどなw
387名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 05:20:10 ID:THEOOJMD
>>380さん
シングルコアCPUでも、ブラウザのレンダリング処理速度などで、
多少なりとも恩恵を受けられる部分もありますので、
全く無意味という訳でもないのですよ、これが。
うちのサブ機はシングルコアのAthlonXP 2500+なんですが、
確実にsp2よりはキビキビした感じが随所に見受けられますので。

ただ、やはりメイン機のデュアルコア環境のPCよりは、
どうしても体感上での恩恵は少なく感じてしまいますが。
そもそも、M/Bやらメモリ等のバス速度自体で、すでに歴然とした差異がある訳ですし。

まぁ、必要に迫られてないのなら、しばらく様子を見て情報を集めてからトライした方が賢明かもしれませんがねw
388名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 05:48:39 ID:Ra62WC7t
Jane Doe Styleが落ちたからSP3のせいかと思ったら新バージョン出てた
SP3ごめんねSP3
389名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:16:48 ID:ghA0wzTA
XPにしたのに童貞が卒業できません
不具合ですか?
390名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 08:23:28 ID:9pWmdRLF
そんな貴方にWindows Vista
Aeroを利用したフリップ3Dなら様々な女性とのアクティブな関係性を視覚的に切り替えることができます
391名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:27:23 ID:CWQCmejx
イベントID4226が発生して困ってます。
SP3の回避策はありませんか?
392名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:54:43 ID:qVlAoyiu
いろいろありますね。パソコン業界の陰謀か
393名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:04:17 ID:E5AU1kfp
SP3にしたらUSB2.0の外付けHDDがなぜか1.0で接続されるようになって遅くてたまらん
394名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:07:30 ID:l3jF1lFn
>>387 そうなのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/index-2.html
ここのWeb Page Renderingを見るとむしろSP3のほうが遅く
なっていて導入をためらっているのですが、実は早いの?
395名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 10:19:35 ID:GQMH4LQZ
手持ちのPCをメインとかサブとか言ってるやつは初心者に近い素人。
信用しちゃぁダメダメ。
396名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:26:00 ID:zUD98AIo
SP3にしたけど, ゴミ箱へD&D, Axrobat7でのPDF作成も問題ないぞ
397名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 11:44:30 ID:9w8De/Vq
PC初心者の定義って二台以上持っていると初心者?
398名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:20:39 ID:DeHjT3tL
NECのマルチカードリーダーでSDが使えなくなった・・・。
399名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:25:50 ID:MrXuCjBW
>>346

Acrobat 7でPDF作れない。
PostScript系のプリンタも場合によっちゃ文字化けする。

PostScriptがダメなのかアプリ側かわからん。
PCLドライバでプリンタは回避したけど、PDFはどーやってもダメ....
400名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:32:44 ID:KNQ5xEBf
普通にインストール出来たが。。

ネット、エクスプローラがちょっと早くなった感じ。
401名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:34:38 ID:v5wrIfW/
割れXPにもSP3インスコできんの?
402名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:35:21 ID:iXxfpQwd
不具合無いならこっちで雑談しろよw

WindowsXP SP3正式版 WUにキター(^。^)y-.。その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210237844/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:50:42 ID:XfDGMMvR
WinXPSP2を元にSP3統合CDを作成してクリーンインストール、チップセットドライバを導入
デバイスマネージャ上ではビックリマークは無いのですが音が出ません。
サウンド&オーディデバイスのスキームをノーサウンドからWindowsデフォルトに変更するも解決せず
SP3、Realtekでググってそれらしいパッチ MSのKB?.exeを入れても解決せず
RealtekHDsound Effect managerのAudioI/O connector settingで
フロント側にヘッドホンを挿入時はrear panelの出力をmuteするのチェックを外したら音が出ました。

SP2だとこれにチェックが入っていても音が出ています。
SP2、SP3はHD入れ替えにて確認@Gigabyte GA-M55Plus-S3G 音源Realtek AL-833チップ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:53:45 ID:XfDGMMvR
訂正 AL-833チップ > AL-883チップでした。
405名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:55:13 ID:eEPW4hn+
>>401
いまは信長の時代
そんな古い割れ物なんて捨てて信長クリリンでオケ
406名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:00:07 ID:xUJnUjc4
結局さ、
早漏にsp3入れたやつは馬鹿ということで
大人しくWindows Updateでインスコしたやつが勝ち組ということだわな

何事も早漏は嫌われるということを学習しろw
407名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:11:57 ID:vGhFLiWW
SP3入れたら、エクスプローラ→マイネットワーク→ネットワーク全体
→Microsoft Windows Network→「ワークグループ名」をダブルクリッ
クすると、ワークグループにアクセスできません。このネットワーク・・・・
と出るようになってしまいました。
誰か、対処方法教えて下さい。<(_ _)>
408名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:18:15 ID:C3Lsk5Jb
>>407
ウィザードから再セットアップ
409名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:38:22 ID:vGhFLiWW
>>408、レスありがとう
ネットワーク設定のウィザード&再セットアップは試みましたが
現象変わらずです。
ネットワークプレイスに登録してあるものは、今までどおりアクセス
出来るんですけど・・・・・
410名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:52:09 ID:C3Lsk5Jb
>>409
そっから上に上るとどうなる?
411名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:57:35 ID:0kAGw9VT
なんか蟻がWMPでしか見られなくなった
多分SP3のせい
412名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:04:22 ID:Gb2+603t
こいつを入れて起動時に時々フリーズするようになったふざけんな
413407:2008/05/09(金) 14:14:05 ID:bZo+atQf
>>412
ネットワークプレイスの一覧が表示されます。
414名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:23:36 ID:C3Lsk5Jb
>>413
ならいいんじゃない?
特に問題ないように思えるけど。
急がないで間を置いて操作してみたら?
415407:2008/05/09(金) 14:31:50 ID:bZo+atQf
1台だけsp3を導入したら登録してあったネットワークプレイスのほとんど
が消えてしまい、あたふたしてるのです;;
ワークグループから下のパソコンは見えない状態なので、ネットワーク
プレイスを追加することも出来ないんです。
tcp/ip直接指定とかパソコン名直接指定はOKなんですけど・・・・
416名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:43:33 ID:C3Lsk5Jb
>>415
その1台を切り離してもダメかい?
接続に問題ないようだからexplorer関係かな・・・
417名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 14:59:25 ID:9Q9itPA2
根本的な解決じゃないけどネットワークリプレイスの追加は
C:\Documents and Settings\XXXXX\NetHood
に追加したいネットワークリプレイスのショートカット追加で
できない?
418名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:04:34 ID:C3Lsk5Jb
ところで、そのSP3のは自分は見えてるのかい?
それと、ネットワークプレイスを追加するだけなら
アドレスバーに直打ちでいいんでない?
419名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:18:56 ID:EPETTCgX
マイネットワークをエクスプローラで開いてctrl+Fでコンピュータ名入れりゃいいだけだろ
420407:2008/05/09(金) 15:36:00 ID:bZo+atQf
たくさんレスありがとうございます<(_ _)>

いつのまにマスターブラウザが死んじゃってしまったみたいです><
(それに変わるサブマスターも機能せず。sp3導入でなったかは不明)

>>418さんご指摘の通り、アドレス指定でもネットワークプレイスの追加
は可能なんですね!!いつも参照をクリックして接続先を指定している
ので気がつきませんでした。
これからはマスターブラウザに頼らない運用の仕方を考えたいと思います。
421名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 15:45:54 ID:NzeTuMrl
DMBに頼らないって・・・・もしかして会社?
422思いっきり釣られます。:2008/05/09(金) 15:58:44 ID:zIVYQtbY
>>182>>185
>もうね、SP3クリンインスコで来るスキルない人は、このスレに書き込まないデー

なんつーかね、クリーンインストールしか問題を解決できないスキルの人は、(ry
423名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:48:05 ID:rR/8sM5E
ケッ偉そうに。。。
424名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:55:21 ID:QWx05B8t
馬鹿が操るPCが動かんと言うことで納得だなw
425名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 16:56:24 ID:+jbu5TYh
仮想マシンにSP3いれてみたがまったく問題なし。

どれ、今度は実物のPCに入れてみるか。
まったく不具合ないようだからな!
426名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 17:27:29 ID:QWx05B8t
レジストリーにゴミばら撒くから
後から掃除しとけよ!
427名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:40:34 ID:1nStY0os
IEEE1394やUSBシリアルの下にぶら下がるストレージやネットワークデバイスのうち、
一部の高速デバイスでの管理に問題が起きてる様子。
デバイスの通常利用の制御は問題無いけど、取り外し等の管理に難があるみたい。
428名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:23:25 ID:78K7o94H
SP2で出来ていた、PCのシャットダウンに連動して
USB/IEEE接続の外付けHDDの電源が落ちなくなった。
ハードウェアの安全な取り外しで取り外そうとしても、
「現在取り外せません」のエラーが出る。
無視してIEEEの外付けの1台の電源を落すと、
同じIEEEのハブに繋いでいる4台とも落ちてしまう。
そうなるとPCのシャットダウンが出来なくて、
主電源スイッチの押し続けしか効かない。
429名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:25:37 ID:rvJFhwuA
メインのデスクトップとサブのノートをsp3にしました。
特に問題も無くアップデートできたんですが、二台のPC間のLANのスピードが著しくおそくなってしまいました。
ネットへの接続は、特別遅くなったりしていません。
何が考えられるでしょうか?
430429:2008/05/09(金) 21:27:37 ID:rvJFhwuA
二台のPC間は無線LANです。
431名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:30:56 ID:wPQIEs6M
スタンバイから復帰した時にIEEEのHDDが認識されない
スタンバイ復帰後にうっかりデバイスにアクセスすると
固まって主電源スイッチ押し続けしか効かなくなる
432名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:32:25 ID:DeHjT3tL
>>430
無線LANのドライバソフトが、SP3に最適化されるまで待ちましょう。
433名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:38:22 ID:C3Lsk5Jb
>>430
データレートを手動で設定してみたら?
434429:2008/05/09(金) 22:05:32 ID:rvJFhwuA
レスありがとうございます。

>>432
やっぱりドライバの問題なんでしょうかね・・・。

>>433
すみません、データレート・・とは何でしょう?
435名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:13 ID:C3Lsk5Jb
>>434
Transmit Rateだね。
デバイスのプロパティにない?
436名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:09:27 ID:kJRgpJ4w
>>384
ご教示ありがとうございます。
残念ながら該当するサービスはありませんでした。
つまり今までIPv6を使ってなかったというw

>>385
会社でプログラムとにらめっこしてると、自宅のパソコンだけはすんなり使えて欲しいと願ってしまいますw
IPv6の問題では無いようなのでSP3のインストールを契機に既存の不具合が発言したか、
まさに偶然に事象が出るようになったのかもしれません。
気長に調べますw

>>387
ふむふむ。ブラウザのレンダリングですか。
IE6はテーブルタグのレンダリングが異様に遅くて半泣きしてましたがw
IE7の方がSP3との愛称が良いんだろうか・・・。
IE7インストールの誘惑とせめぎあうことになりそうです。
437名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:36:34 ID:0c3EeHb7
SP3入れたら4年間ため込んだエロ画像がフォルダごと死んだ・・('A`)
438名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:45:03 ID:POn+7tqc
>>437
これでやっと外に出られるな
引き篭もり性活もSP3のお陰で卒業、オメ
439名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:54:36 ID:THEOOJMD
>>436さん
IE6は使ってないのですが、sp3導入でIE7同様にレンダリング速度が上がるという報告もありますね。
Firefox等の他のブラウザでも速くなってる方も居るようですので、内部的に処理方法が変わったのかもしれません。

IPv6については、MS製のIPv6 Helper Serviceが入っていれば、フレッツのリゾルバは無くても動きますよ〜。
となると、他のアプリやハードのドライバ等の見直しになるかと思いますので、時間的に余裕があるなら、
いっそのことバックアップを取ってからクリーンインスコの方がスッキリしていいかもですねw

お力になれず、すみませんでした。
何とか復旧できると良いですね。
それでは、ご健闘を祈りつつROMに戻りますね。
440名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:54:51 ID:rR/8sM5E
バックアップしてなかったのか?
441名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:11:55 ID:Q2qQVCxF
>>436
IE6のテーブルレンダリングは早いほうだぞ
IE7は3倍くらい重い
442名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:30:26 ID:kJRgpJ4w
>>439
マルチブートの環境にしてあり、他のXPはSP2のままなので当面はしのいでいけそうですw
色々とありがとうございます。

>>441
IE7はさらに遅いんですか・・・。
レスポンスが悪くなったと客先から修正依頼が来るのだろうか・・・トホホ。
443名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:33:29 ID:eASiPl0m
インストール中にリセットかかって困ってたんだけど、
ここ見て仮想ドライブソフトをアンインストールしたら、SP3すんなり入った。
ありがとうございました。
444名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:44:47 ID:APJg+UI2
バックアップせずにSP3やらなんやら入れるのは初心者でFA
445名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:49:22 ID:WWu6/pvq
SP3入れたら、リモートデスクトップが使えなくなった。
期限がどうとか、なんじゃそりゃ。
446名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:52:02 ID:DrfLP8dY
なんかUSBおかしいというか何か変わった?、今まではUSBメモリとかマウスとか差せば適当な
ドライバが勝手に入って動いた気がするんだけど、SP3クリンインスコ環境にしたら、いちいち
ドライバ検索ダイアログ出てくるのでなんか面倒、それ以外は特に問題なさげ。

一度認識させてしまえば二度と要求されてはこないみたいだけど、なんかイヤだな。

USBに限らずドライバ認証うんたらの確認も頻繁に出てくるし、その関係かな。

447名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:53:23 ID:E3Cg7ekb
工人舎 SA1F00A (7インチノート最古の機種)

SP3適用後の反応

再起動を延々と繰り返します

以上。
448名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 23:59:20 ID:0ccsUWAG
>>447

Windows XP SP3 AMD製CPU搭載パソコンで不具合報告
http://laputa.at.webry.info/200805/article_16.html
449名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:10:20 ID:iuLejCWD
SP3にしてから一部スタートアップ起動しなくなったな
あとなんか音割れするようになったんだが俺だけか?
450名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:25:00 ID:ldJ42Hym
残念ながら
451名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:27:43 ID:YsI+HITD
あなたのパソコンは
452名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:33:55 ID:dFQ3ytem
もう死んでいる
453名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:34:34 ID:paEaT+oH
壊れてしまいますた
454名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:34:55 ID:paEaT+oH
orz
455名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:40:06 ID:9cpvmMcT
SP2迄なんともなかったのにSP3で問題発生…

KVMの裏起動側がモニタを認識しない、と言うのか
VGAドライバがモニタを見失ってる。

二台ともアナログ接続で
RADEON9600XT カタ5.2

表で再起動すると問題無。
456名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:11:47 ID:fBusLyue
動作不具合無し!
快適、イキイキ!
SP2より遥かに素早い動きに感激!!
457名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:32:03 ID:TZhwd7Z9
画面のプロパティ → 設定 タブ → 詳細設定(V)
→ トラブルシューティング タブ → ハードウェア アクセラレータ(H) で、
レベルを最大から下げたPCでブルースクリーンになった。
これ、何かのヒントになるか?
458名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:50:34 ID:woz8j744
CoursolFX使ってると、ハイバネ復帰するときに落ちる
459名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:52:46 ID:4H6kaD5f
全く
460名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:54:00 ID:cjIar1Mu
CoursolFXはタスク優先度が高だからな。
俺の中では糞ソフト認定済み、しかも★★★★★
461名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:54:12 ID:Qii+U5tZ
俺も無線LANで不具合発生した。

フレッツのADSLルータモデム+コレガルータ(ルータ切ってアクセスポイントとして使用)
に、バッファローのUSB無線LANアダプタで接続してるんだが、
SP3入れると、アクセスポイントに接続は出来るものの、
ネットも繋がらないし、IP直打ちしてもモデムやルータの設定画面に入れなくなる。

SP3はマイクロソフトの配布してるISOをCDに焼いたものから当てた。

ただ、不思議なことに、ネットワーク関係の設定適当にイジっていると
たまに何事も無かったかのように使えるように(ネットに繋がるように)なる時がある。
もっとも、そのまま放置しておいただけとか、PCに再起動かけただけで、また突然繋がらなくなるんだが。

SP3アンインスコしてSP2に戻すと、何の問題も無く繋がる状態に戻る。
462名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:13:09 ID:Fh8dJss1
ISO焼きしたり統合したりしたやつほど
なぜか不具合が多く発生している件

玄人ぶりたいばっかりの土素人どもが調子こくんじゃねーぞw
463名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:17:06 ID:dFQ3ytem
SP3は当面やめたほうがよさそうだな・・・
オマイらみたいに鬼のように詳しいわけでもないし・・・
464名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:29:04 ID:iXgfbg80
これ入れてから急にフリーズ連発しだした。ログイン画面も勝手に
デフォルトに戻すし。むかついたから速攻アンインスコしてやった。
今は超安定。SP3はもう入れない。
465名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:45:04 ID:e1jA2UNP
元々入れてたIE7がフリーズしまくるようになった!
助けてくれよ…
466名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 04:03:58 ID:Qj3LYpmm
>>465
うちもそうなった。特に閉じようとした後
その後以前DLしておいたIE7のインストールモジュールを起動したら、
IE7がアンインストールされてWinWPsp3+IE6sp2になった。
もう一度IE7のインストールモジュールを起動したらIE6が起動もできなくなった。
その後もう一度SP3あてたが、IEは起動できないままなので、
直前にVi2でとったバックアップから戻し中
467名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 04:44:09 ID:h1VsxqWi
重要なことがわかたので少しマルチ。

MSのWebから直接DLしたwindowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn.exeは、
バグもちRC2そのものなの不具合が出て当然。
Windows UpdateやISO版を使わないといけない。

もし、windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn.exeからインストールしていたら、
ISO版のwindowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn.exeを実行して
SP3を正しいものに変えることをお勧めする。

テンプレに追加してくれ。
468名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:03:30 ID:EHC0QFga
SP3ってIE7がデフォなの?
469名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:58:57 ID:19kdiyGA
>>468
IE6だよ
470名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 05:59:13 ID:pUJ+5OBw
XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news049.html
471名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:08:52 ID:EHC0QFga
>>469
ありがとう!
472名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:30:06 ID:57y+5Zs1
>>467
1のテンプレ、
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3
ネットワーク インストール パッケージ 、
ISO版全ては同一だよ。今、調べた。
473名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 06:59:00 ID:D0OSWtV5
>>361
IE7もよく"応答なし"になるようになったぞ
結局、これ(>>470)に対する対処法無し?
手動で自己責任で削除したのちに再インスコしろってこと?
474名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:30:25 ID:1GBihfWI
IE関係は稼動中のSP2とSP3でバグって殴り合いになってるんだろうな。
統合だと問題出てないもんな。
475名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:34:17 ID:clNLeYEf
Fire Foxでライブブックマークが読み込めなくなった
476名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:40:08 ID:CTpUb/9O
(´・ω・`)Firefox2.0.0.14だけど大丈夫だ
477名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:50:32 ID:0mM3rUJ3
RUNDLLで走ってるプロセスが無反応に陥ったので、
タスクバーで右クリック->終了をさせたらExplorerも一緒に落ちて再始動しやがった。
マジでビビッた。

どういう仕組みだ。
478名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:52:08 ID:clNLeYEf
>>476
うちも2.0.0.14
再起動したらさっき読み込めなかったライブブックマークが読み込めた
よくわからないな
479名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 08:16:38 ID:ldJ42Hym
>>473
>IE7もよく"応答なし"になるようになったぞ

そんな事はないぞ?
480名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 08:27:46 ID:rnzvSdnj
>>467

467は誤報。467が間違ってRCを入手しただけ。

>>1

のURLの内容は一般公開した正式版と同じであることをハッシュで確認済み。
481名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:02:06 ID:/O3gylL9
フレッツ接続ツールが何かおかしい
482名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:18:15 ID:86wYmwDg
ここまで読み飛ばしたけど、不具合のソフト・ハードをまとめてよ
483名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 10:24:15 ID:R2JXghkK
>>481
元々おかしいから大丈夫だ
484名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:53:53 ID:n5v7QcXL
SP3にしたらフォルダツリーの表示が変わったぽ
485名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:58:21 ID:pM/kp+YB
>>481
フレッツは SP3 未対応
486名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:08:33 ID:Am55nnup
SP3で認識しなくなったジョイスティックが復活したぜw
487名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:35:33 ID:KecYnCa7
あれ?SP3で不具合出たのでSP2にシステム修復して
Windows updateからSP3の詳細を確認したら
最終発効日が2008年5月9日(KB936929)になっとるな
488名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:36:39 ID:iiSE7zbq
>>487
人知れずこちょこちょ修正してるってこと?
489名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:47:50 ID:EHHRvC/I
もうフレッツの不具合はテンプレ入りでもいような気がする。
フレッツ(特にIPv6)関連のアプリは、確認できたものだけで2種類ほどsp3非対応でした。
490名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:49:00 ID:MdKb2TMF
IPv6接続ツールはインスコすらできないしな
491名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:49:43 ID:6o0pSA8V
>>481
いい機会だ、ルータを買って来い。
492名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:49:48 ID:/LlwUhXX
発行日と作成日は別。
発行日に意味はない。
493名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:55:01 ID:+3N3hQ7Y
面倒なのでSP2のままの俺は弱虫
494名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:04:48 ID:fgAbuqdm
>>493
俺も弱虫でSP2のままなんですけど、
別にそれでも問題(セキュリティなど)はないですよね?
495489:2008/05/10(土) 13:06:18 ID:EHHRvC/I
>>270>>372に加えて、「接続ツール」と「branco」も非対応確定ですね。
まぁ、NTTの対応が遅いのは毎度のことだから、公式見なくても自力解決しましたけどねw
496名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:12:17 ID:pM/kp+YB
>>494
今のところはないけど、そのうちサポートがなくなる
497名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:16:43 ID:3sslDC1Q
Radeon 9000で画面回転が無効になってしまうorz
どうにもならんSP2に戻すしかないか
498名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:28:52 ID:5sqWDMi0
起動→ログオフのループが始まってしまった
修理に出すしかないかな
499489:2008/05/10(土) 13:39:07 ID:EHHRvC/I
>>489>>495の訂正

誤:非対応
正:未対応
500名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:52:42 ID:GDjm52WB
おまえら バカか 

慌てる乞食はもらいが少ないのう
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:57:14 ID:/b/5Qn0a
SP入れるってのに常駐も切らずに文句言ってる奴なんなの
503名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:57:41 ID:PRPWG7/h
BIOSTAR M7NCG 400 AthlonXP 2800+
GDI32.dllの書き戻しが必要
504名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:04:12 ID:Ha3II5NH
administrator以外の管理者での適用はやめておいたほうが無難だな。
とくに漢字、ひらがな、カタカナの2バイト文字のやつは危険度大
505名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:06:52 ID:SJSm3KDO
WMP11インストール済みでSP3適用後、
 ・フレッツスクウェアv6
 ・GyaO
 ・branco.tv
すべてアウト。フレッツスクウェアのルパン三世(v6)でどれかクリックすると
 「Windows Media Player が正しくインストールされていません。
 Windows Media Player を再インストールしてください。」
とか出る始末。
Zガンダムは混雑していると出るが、すべてのビットレートで同じ状態。
v6じゃなければ再生可能。

GyaOはプレイヤーは立ち上がって準備完了となるが、画面は真っ黒のまま。
IPv6じゃないので、別の原因かもしれない。
506名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:07:21 ID:YL9t1Ufu
昨日OSクリンインスコしてSP3まで当てたところで終わってしまったんだが
今日Windows Updeteが一切出来なくなってしまった
いったいどうなってるんだよ orz
507名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:17:30 ID:nSIdGvJO
>>455
カタ5.2!?
508名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:21:33 ID:sWpys4sQ
嫁にコスプレSP3充てようとすると拒否されるんだが…
509名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:21:51 ID:+3N3hQ7Y
>>506

っ【ゲイツ様に訊け!】
510名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:30:58 ID:wN7geZCA
FDで回復コンソールの6枚目のディスク入れてEnter押したら
画面に
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps:

Check for viruses on your computer.
Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,and then restart your computer.

Technical information:

STOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

と表示されてPCは反応なし(キーボード等も)
誰か解決方法わからないでしょうか。よろしくおねがいします
511名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:42:06 ID:wN7geZCA
ちなみに日本語訳サイトで訳したらこうなりました。

問題は検出されました、そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止められました。

これがあなたが、この停止誤りが上映するのを見た1回目であるなら、コンピュータを再開して
ください。
このスクリーンが再び現れるなら、これらの方法に従ってください:

ウイルスがないかどうかコンピュータでチェックしてください。
あらゆる新たにインストールされたハードドライブやハードドライブコントローラを免職
してください。
ハードドライブをチェックして、それが適切に構成されて、終えられるのを確実にしてくだ
さい。
CHKDSK/Fを実行して、ハードドライブ不正がないかどうかチェックして、次に、コンピュー
タを再開してください。

技術資料:

STOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)


全くわかりません
512名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:43:34 ID:Ha3II5NH
>>510
SATAだかIDEだかのドライバが無いからアクセス出来ませんとさ。
F6みたいなので組み込む必要あるんじゃね?
513名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:47:11 ID:EHHRvC/I
>>505
その症状はDRMの破損かもしれないから、DRMクリアして入れ直しかな〜。

リセット方法は
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/drm.mspx
このあたりに載ってますので、参考にして実行してみてください。

うちは「branco」がインスコ出来ない以外は、特に問題出なくなりましたので。
514名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:51:09 ID:wN7geZCA
>>512
やってみます
515名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:51:21 ID:wOz0RZRw
>>511
BIOS起動して Advanced の中のHDD設定でenableになってるところをdisableに一個ずつ変えていきな。
XPの対応していないHDD規格がenableになってることがある。
516名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:59:25 ID:wN7geZCA
>>515
あれ・・・・?
まあ・・・こっちもやってみます。
517名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:22:52 ID:GDjm52WB
悪戦苦闘中だな なぜ超安定してるXPsp2なのにリスクを負うのか

俺には理解できないな vistaの機能が欲しいのか
518505:2008/05/10(土) 15:33:45 ID:SJSm3KDO
>>513
アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみたんですが、症状変わらずでした。

SP2では無問題だったので、くやしいけどSP3アンインストールしてみます。
519名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:41:17 ID:0iukExyQ
>>505
うちはGyaO普通に見れるぞWMP10だけど
520名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:38:46 ID:AN8srxwe
>>461
同じ症状
WLI-U2-G54HP使用中
SP3消したら安定
521名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 16:52:12 ID:bbh2JAcP
USBシリアルで繋がったモデムのネット接続を切断しないままスタンバイ/休止移行。
復帰させるとネットに繋がっていないのにWinからは接続状態が保持されていて見えて、
モデム操作を一切受け付けず。

ダメ元でUSBポートから引き抜いたらそれまでの操作ウィンドウがブラクラの如く画面中にw
ノートなんでスタンバイは常用してるが、3回に2回の頻度で起こってるのでかなり困るな。

使用シリアルコンバータはIOのUSB2-PCADP。
522名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:22:57 ID:wN7geZCA
回復コンソールでF6連打しても反応しない…
青い画面の前からやったりするとビープ音でキー入力拒否

たすけて・・・
523名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:23:59 ID:2j87BrYL
興味津々でsp3入れたくて仕方がないのにトラブったらリカバリーも出来ないチキンwwwww>>517
524名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:26:56 ID:GDjm52WB
>>523
アホか ワシはvistaじゃボケ
525名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:29:31 ID:V/1hMFbW
>>340でgooスティックのトラフィックモニタについて書いた者です
その後いろいろ弄っていたら通信量の表示が復活しました

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20080507xpsp3/xpsp3_01.html
このページの
・ “ブラックホール”ルータ検出機能がSP3ではデフォルトでオンになった
・ SP2以前のOSでは(パフォーマンス上の理由のため)デフォルトでオフになっていた
という記述から、これをオフにできないかと思い

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0704.mspx
このページの
2. PMTU ブラック ホール ルータ検出を有効にする で紹介されているレジストリ設定を流用して
入力する値を1ではなく0にして追加してやり、再起動しました

おそらくこれが決め手だったのではと個人的には思っていますが… 確証はないです
他の人柱の方の参考になればよいですが…
526名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:30:30 ID:2j87BrYL
vista(笑)
527名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:10:56 ID:wN7geZCA
F6自己解決
でもやっぱり6枚目起動で>>510のエラーがでてきてしまう
528名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:16:51 ID:Kd+I9B2i
SP3はトラブル可能性が高い。
なので自己解決できないボンクラはやめておけ。
デバイス関係に不具合があるので要注意!
最悪は初期化することになる。
分かったか?ボンクラはやめておけ。
529名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:37:15 ID:Gv0xrGoU
>>527
電源ケーブルが刺さってないとかだったりしてw←私はそれだったw
530名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:41:36 ID:/GfXfbgv
しばらくは様子見。

WUには来てるんやけど、タスクバーの右下に盾のアイコンが出てこないんだわ。
(自動更新に設定してるけど)

MSが強制配信し始めるまで待ったほうがええと思う。

なんかエライもんがつまっとんちゃう?
531名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:46:45 ID:wN7geZCA
>>529
デスクトップPCでバッテリー内蔵じゃないから電源はついてるんだ
532名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:51:07 ID:+P4Newk4
みんな罠にまんまと引っかかって

バカじゃないの
533名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:51:56 ID:pM/kp+YB
>>530
自動更新は夏からだってさ
534名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:54:38 ID:HALmSsnT
戦々恐々としながらSP3入れたけど、まったく問題なく完了。
もしかして不具合出てるヤツはp2p経由でOS入手したヤツか?
535名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:57:40 ID:hrcuWG8B
>>534
お前のマシンに不具合出ますように。
536名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:00:21 ID:YbuehK4V
>>534
んなこたぁ〜ない
SP3 crash endless reboot でググってみ
537名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:07:11 ID:sACDOf1z
エラー報告ONにしてエラーいっぱい出せばSP3はいい子になる?
538名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:51:23 ID:lb1/fTil
SP3.1になります。
539名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:54:06 ID:q0nK7cuh
P2Pが途中で遮断されるようになった
同時に動かしている、SP2マシンは問題ない
うちだけか?
540名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:09:03 ID:NYl26ISg
つうかもはやP2Pは午前2時〜朝までしかまともに繋がらないよ
541名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:14:10 ID:6o0pSA8V
>>540
それはプロバイダの問題じゃね?うちは問題なくP2P出来るぜ。
Skypeとかなw
542466:2008/05/10(土) 20:20:26 ID:LG73pQuz
IE7の異常の原因はどうやら121ポップアップリンク用のアドインのようだった。
543名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:21:23 ID:OslHmrXB
P2PやるDQNなお友達いないからわかんなーい
544名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:33:45 ID:+fMYW60I
SP3を入れたら音割れするようになったんで
ドライバからBIOSまで色々やったんだが
俺の場合、原因は音量調整ソフトだったようだ
545名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:48:38 ID:4dPEUzYI
P2Pむしろ快適になったんだがw
546名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:02:41 ID:EHHRvC/I
>>505
フレッツ・スクウェアv6がダメでv4が大丈夫ってことは、
「IPv6リゾルバ」か「IPv6 Helper Service」の何れかが無効(あるいは有効)になっていないか確認を〜。
それと、ウイルスバスター2008かフレッツ・ウイルスクリア入れてませんか?
>>270>>372辺りを見てもらえば、それらについて詳しく書いてあると思います。
あとは、モデムやルータの設定で、
「DNS/IPアドレス/デフォルトゲートウェイ/DHCP」等が正しく取得されているかとか、
NICが蟹やnForce系の物なら、ドライバ周りの確認もですかね。

とりあえずsp3導入しても、フレッツv6で「branco」以外のコンテンツを使える事は確認済みなので、
1つずつ原因を探っていくしかないですね。
頑張って下さい〜。
547名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:42:13 ID:au6e9QfB
IEEE1394接続のA3プリンタが認識されたりされなかったりする
ドライバ再インストールと再起動繰り返したら突然認識されたり
また認識されなくなったり

IEEE1394周りのトラブルが何件か既出だから
もしかしたらこの辺に相性問題があるのかもしれん
重要な物を1394接続にしてる人はSP3入れるの様子見した方がいいかもな
548名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:47:42 ID:Tvfq0Q+q
IME(言語バー)が不安定になった…
ちゃんと入力できるときもあるんだけど、気まぐれでorz
ひらがな入力になっていても半角英数しか入力できないとか、致命傷w
549名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:06:01 ID:yuMNr1DW
オマイらほどの知識も度胸も全く無い俺は、指をくわえてみてるのが一番だな(トホホ・・・
550名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:13:30 ID:mTHNzGGv
>>549

そのうち、いろんなHPや雑誌で、不具合と対策がまとめられるだろうから、それを待ったほうが吉。
SP3の場合、急ぐだけのメリットは無いから。
551名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:15:39 ID:hrcuWG8B
待った方が賢明よ。入れてから戦々恐々とするより。ちょっと早まったと思ってる。
552名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:17:40 ID:KUSOUJ7v
sp3を安定させるまで大変だったぜ!
今は快適そのもの!
や〜sp3入れて良かった〜♪
553名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:31:20 ID:clNLeYEf
>>548
うちのは変換が微妙な感じ…
henkou

h援交
みたいな変換をしたり
554名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 22:37:18 ID:/GfXfbgv
>>533
夏までまて、だってさ。
あわてる乞食はもらいが少ない。つー格言もあることだし。
555名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:12:23 ID:4p9XbVpI
A8N32-SLI-Deluxeの場合はBIOSからシリアル・パラレル・GAME・MIDIなどの
レガシーデバイスをdisableにしないとSP3はうまく動作しない。
556名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:52:27 ID:e11ckjlb
家のは何にも不具合がない。
カスペが一々うるさいぐらい
557名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 23:53:13 ID:Mf9jxCZ8
>>556
無印7カスペで入れたとしたらチャレンジャですね
558名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:23:32 ID:gb4kNNWJ
タスクマネージャーの表示に「ユーザー」が無くなったのは俺だけ?
XPにした一番大きい理由だったんだが・・・
559名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:25:44 ID:8t8/EPu4
>>558
「ユーザー」タブだよね?ちゃんとあるよ
560名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:45:24 ID:u/V2MHBl
タブは、あるが表示はないよ。>>558
561名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:53:53 ID:gLSiLJ0l
クリのIEEE認識されなくなるな。
562名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 00:58:17 ID:OhpcfDHb
>>560
おれは自分の登録名が表示あるぞよ
563名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:12:37 ID:lgdqQlwZ
>>548,553
ひょとしてIME入力モードの時、言語バーが2つ出現しませんか?
まぁ、出てなくてもsp3でIME辞書が破壊される事があるので、
officeのCDで修復したり、MSのDLセンターから↓の

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=48766a6c-4433-4ec8-8c21-42b84f3930e5&DisplayLang=ja
「Microsoft IME 2003 最新語辞書更新 2008 年 5 月版」

を入れてみたりすれば直る可能性が無きにしも非ず。
564名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:21:32 ID:u/V2MHBl
>>562
俺のはないっす。
565名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:30:02 ID:OhpcfDHb
>>564
おれはログオンユーザーでパス入れるようにしているからかも
566名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:30:51 ID:FQo7NwAg
>>497
俺もそうなった。
567名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:37:12 ID:3aBP2AHt
>>564
Terminal Servicesはどうなってる
無効や停止になっていたら表示されないよ
568名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:39:41 ID:3aBP2AHt
>>564
すまん、プロセスのユーザー名じゃないのね
569名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:53:07 ID:T6c9nGEj
タブの表示非表示は「ユーザーの簡易切り替えを使用する」の有効無効だよ
570名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:40:47 ID:EG9pkYHH
クリンインスコでアカウント少し作って、ログオン、ログオフしてアカウント渡り歩いてたら、
ログイン画面(ようこそ)のパスワード入力で、IMEが効かず、ログインできない。
(Ctrl+Alt+De) x 2 で一応ログインできる、、だけど、バグ
571名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:44:25 ID:/OpsAHti
>>570

IMEが効かないというのは、ユーザ名やパスワードに2バイト文字を使っているということ?
トラブルの元だから、ユーザ名、パスワード、フォルダ名に2バイト文字は止めたほうがいいと思うけど。
572名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:51:32 ID:x6QQFKzz
自作機2台とThinkPadに入れてみたけどまったく問題なく動作している。
FWが少々煩かった。
573名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:29:49 ID:D5/CIurV
ノートンせんせをアンインストしても三度ハードエラーで失敗。
それでもしやと思い再びMSのダウソセンターの今度は325MBのSP3をダウソして
インストしたら、なんと一発で成功しますた。しかもノートンせんせはオートプロテクトをオフにしただけ。

ということは最初の376MBのSP3は何らかの問題ありのファイルだったのでしょうな。
インストに失敗した方。325MBのSP3をダウソしてみてはいかがでしょうか。
325MBのやつは>>1にあるファイルです。
574名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:33:15 ID:/OpsAHti
>>573

376MBのはRC版で正式版ではありません。

575名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:59:42 ID:Cy0wyjFf
SP3への統合後クリーンインスコ、SP2上書きインスコ共になるんだけど
コンパネのユーザーアカウントを何度か開いたり閉じたりしてるとエラーが出ない?

ウィンドウタイトルが 『Internet Explorer スクリプト エラー』
ライン:4
文字:1
エラー:アクセスが拒否されました。
コード:0
URL: res//c:\WINDOWS\system32\nusrmgr.cpl/nusrmgr.hta
このページのスクリプトを実行し続けますか? はい or いいえ

っていうウインドウが出る

これうちだけ?
特に削ったりしているわけではないし、統合だけでこれだと手のうちようがない('A`)
576名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:25:54 ID:/OpsAHti
ーーーー引用ここからーーーー nLite Part12
n855 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:29:57 ID:crF0RFC7
1.4betaでXP Pro SP2をごちゃごちゃやってインストール後、
コントロールパネルのユーザーアカウントを開こうとすると、
Internet Explorer スクリプト エラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:4
文字:1
エラー:アクセスが拒否されました。
コード:0
URL:res://C:\WINDOWS\system32\nusrmgr.cpl/nusrmgr.hta
このページのスクリプトを実行し続けますか?

なる表示が出た…
何が原因だ?分かる人いたら教えて。
あと休止状態タブもどっかに行ってしまった…

856 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:37:22 ID:ZQ+ouI2H
>>855
何が原因か不明だけどそのエラー出ても今後同じエラー出ないし
ユーザーアカウントも通常通り開けるので問題なくない?

857 :名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:03:48 ID:LMr+1yt+
休止タブって、休止状態にチェック入ってないだけでは?

858 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:11:25 ID:J5F4haIz
それスパイウェアだぞw
スキャンしたら普通に見つかる。

859 :855:2007/09/11(火) 17:33:58 ID:gCzZLAhF
>>858
ありがとうございます、無事直りました。 ーーーー引用ここまでーーーー
577名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:36:35 ID:W8V5Pe2+
Diskeeperのエラーは
ttp://support.microsoft.com/kb/915797/ja
>原因
>3.0 Microsoft 管理コンソール(MMC)がこの問題はコンピュータにインストールされる場合、発生することがあります。
>MMC 3.0 には、スナップインでのメモリ関連のエラーを追跡する新しい機能があります。 したがって、 MMC 3.0 が以前検出されないことをであったグループ ポリシー オブジェクト エディタ ツールでメモリ関連のエラーを検出します。
>
>現象が記載されたエラーが任意の機能に影響しないので、エラーが以前のバージョンの MMC に検出されませんでした。

プログラムのエラーではなく恐らくメモリリークの検知なので、今までと同じプログラムの挙動をする。
よって、選択肢はSPのバージョンをどうするかではなく、エラーを無視するかどうかとなる。
578名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 04:41:27 ID:tHuzT2W0
ギャオ見れなくなった
DRM削除とかしたが直らずWMP10入れ直したら見れるようになったよ。
ちょい前から挙動おかしかったからSP関係ないかもしれん
579252:2008/05/11(日) 07:27:29 ID:xSkPCT3g
>>263
今更だが対応されたんだな。
SP3配布開始日の夜に入れてOneCereをMSからダウンロードしてインスコしたら
対応してないOSとか出てはじかれて、AVG入れたからな。
金曜の夜にAVG消してまた入れてみたら入った。
580570:2008/05/11(日) 09:03:15 ID:EG9pkYHH
http://support.microsoft.com/kb/917556/ja
↑この症状っす アカウントに2バイト文字使っていません。
マシンはVostro200MTです。2度クリーンインスコしましたが、同じ症状出ました。
581570:2008/05/11(日) 09:06:01 ID:EG9pkYHH
そうそう、Userアカウント作る時、control userpassword2で追加しました。
582名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 09:15:54 ID:oRSwp7KH
>>507
やっとレスきた

2台ともカタ5.2です

@MTVGA9600XT上のセカンダリモニタ、アナログ
AATI純正9600XT上のプライマリモニタ、アナログ
古いKVMだけどPKV-04使用

SP2までは裏起動でも問題無くドライバも絶好調。

SP3から裏起動の画面のプロパティ>設定>詳細設定>モニタ>リフレッシュレート
「□このモニタでは…」が薄くなってチェックできなくなり、解像度も変わってしまう。
おそらくWindowsが起動時にプラグアンドプレイモニタを認識できていなのかと
583520:2008/05/11(日) 10:55:43 ID:L4aYM+XH
Mだからもう一度SP3インストールしていじくってみる
584名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:54:44 ID:chtjyYND
>>563
両方試してはいたんだけどダメだった
さきほどSP2に戻しました…
585名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:03:13 ID:Cy0wyjFf
>>576
Thx

既知の不都合みたいだけど、レス中>>858のスパイウェアってのはこれのこと?
関係ない他のレスの事?

そっち関連ではこのスレしか引っかからないんだけど、もしこれがスパイウェアなら
どのアンチスパイでひっかかるのか教えてもらえないかな
Ad-ware SEでは引っかからない
586名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:21:58 ID:qxd2pjDS
>>585
ひょっとしてDELLのノートじゃない?
587名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:25:15 ID:rPMYC5b9
588名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:29:45 ID:1Ll8ri6/
nPOPでメール送信時とかに
パソコンの中身から「プー」とけっこうでかい
音がするようになった
589名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:50:26 ID:MrkD7YoK
Diskeeper
起動時にMMOがどうとかのエラー
590名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:52:04 ID:tLnJXpec
昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというのがその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。「世界中の人が読むようなもの、
読んだ人が本当に心の底から反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、
怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」

彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
591名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 12:52:26 ID:Cy0wyjFf
>>586
いや普通の自作PCなんだ

>>587
そこは見たんだ
それでは既知のOSの問題ってことで片付けていいのかな

Spywareでこの辺を付いてくるのがあるのでこっちの話題もあるのかもしれないけど
OSインスコ直後で発症するのでOSが単にウンコーなのかもしれない
592名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:10:37 ID:4Xc1Hpud
NEC製のSmartVision HG/Vなのだが、終了時に固まって不正終了の
メッセージが出てくるようになりました。
SP2の時は全く出ていなかったのにSP3を導入したらその状況が多発。

他の人で同じような問題に遭遇している人はいませんか?
593名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:15:57 ID:BA4LCZCG
>>592
エスパーレスすると
エラーの内容
.net framework関係が終了できてませんとかじゃないですか?
594名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:29:38 ID:4Xc1Hpud
>>593
情報を何も書かなくてスマソ。

イベントビューアで見たら
「ハングしているアプリケーション NECSVTV.exe、バージョン 2.0.2.14、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.」と表示された。

これだけじゃ何が原因でハングしているのかかさっぱり分からん・・・・
595名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:33:01 ID:BA4LCZCG
>>594
普通にNECSVTV.exeがSP3に対応してない可能性が高いですね
メーカー製PCは独自のアプリケーションいれてますので
サポートに問い合わせると解決につながるかとおもいます
596名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:39:24 ID:ZWYMl2u6
ノートパソコン VAIO VGN-FS32B でsp3をいれたところ
>>43さんのような状況になってしまいました。
>>44さんのレスからサポートページへ飛んで
 "C:\WINDOWS\$NTSERVICEPACKUNINSTALL$\SPUNINST>" が再び表示されましたら、
  exit と入力し Enter キーを押してください。コンピュータが自動的に再起動します。
  コンピュータが起動する前に、Windows XP CD-ROM や Windows XP のインストール用起動ディスク はコンピュータから抜いてください。

というところまではできました。、これで起動するのかと思いきや
相変わらず再起動を繰り返し、OSが立ち上がりません。
どなたか解決方法がわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
597539:2008/05/11(日) 13:44:23 ID:SwDiGITO
P2PはIPを固定にしたら、何事もなくいった

休止状態から復帰すると、サウンドドライバが認識しない
蟹のHigh Definition Audio デバイスがおかしいみたいだ
これからいろいろやってみる
598名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:36:43 ID:fIInF4X3
Windows XP Service Pack 3 のリリース ノート
http://support.microsoft.com/?kbid=936929

日本語の説明ページがありますね
599名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 14:40:52 ID:xVmI1i2q
sp2のように無償でディスクを撒き散らすとかしないかな?
sp2は間違って2枚貰ってしまって、今も手元にあるよ(1枚は未使用)。
600名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:11:51 ID:KeRlrwRo
>>599
そういやSP2の無償ディスク、沢山ヲクに出てたな。
しかも入札されていた。
まぁ今でもSteamのゲームや中古Onecareとかボチボチ出ているが。
601名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:28:27 ID:mLJiiPYU
SP3無償ディスク配布はありません

1.高速インターネット回線の普及

2.SP2のような大きな変更がない

3.VISTAを売りたいMSにとって、それだけの経費をかけるメリットがない


インターネット回線が細くてダウンロードが難しい方は
パソコン雑誌の付録に収録されるのを待つのがいいと思います。
602名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:33:19 ID:1GEctnSi
>>601
雑誌付録配布さえしない悪寒…メディア有料配布のみになるかも
603名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:36:58 ID:OcGm0PEc
SP3入れたら起動しなくなった
ハードエラーとか言われてSP2の起動ディスクから復旧したけどなんやねん
604名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:45:15 ID:ZHr85uhi
この機会にもう少しPCの細かいことも勉強してみようっと!
自分の馬鹿レベルにもう号泣だよ・・・
605名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:46:08 ID:mLJiiPYU
SP3導入後、起動できない場合 or STOP c0000139 Unknown Errorがでる場合

SP3インスト後、再起動する前にdos上で行うべし
REN C:\Windows\System32\GDI32.dll GDI32.dll.old
copy C:\Windows\ServicePackFiles\i386\GDI32.dll C:\Windows\System32\GDI32.dll
再起動した場合は、回復コンソールor起動disk必須

原因は、KB948590を導入していると、
GDI32.dllが、SP3導入時に上書きしない為、バージョン不整合になるから

アンインスト方法は
回復コンソールor起動diskから行うべし
batch c:\windows\$ntservicepackuninstall$\spunins\tspuninst.txt
606ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 19:03:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
607名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:51:10 ID:mLJiiPYU
ハッシュ(MD5、SHA1)の確認方法

ハッシュとは >>606 の中に書かれている、MD5やSHA1の値のこと。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/fasthash.htm
・上記からFastHash  Windows2000/XP/98/98SE/Me用 フリーソフトをダウンロードする。
・FastHash.exeを使って確認する。

ハッシュの確認が必要な理由
・ダウンロードが失敗していないことを確認する
・本物であること(偽物でないこと)を確認する
MD5やSHA1の値が異なるのはダウンロードの失敗、又は偽物


SP3適用時の注意点
できるだけ最小構成で、メモリ上に不要なソフトを居座らせない状態で実施する
 ・プリンタやUSB周辺機器などは外すこと
 ・ウイルス対策ソフトなどの常駐ソフトは、常駐を解除すること
 ・LANケーブルを外しネットワーク接続から切断しておくこと
万が一に備えて回復コンソールから復旧する方法を印刷しておくこと
「Windows XP SP2 を回復コンソールからアンインストールする方法」は
SP2をSP3に読み替えれば応用可能。同様の作業で回復できる。
詳細は 以下 を参照

Unknown Hard Error 無限ループの対処法(c0000139)
http://support.microsoft.com/kb/884090/JA/
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/04/windows_xp_sp3__92ca.html

緊急起動ディスクの作成方法
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootdisk1.html

Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
608名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:00:38 ID:vLJXZ6O6
SP3を適用してからハードディスクをデフラグしたら、BIOS上でHDDのS.M.A.R.TのStatus: badが出るようになった。
これってHDDが壊れかけてるという意味らしいんだけど、SP3が原因ではないかと思っている。
609名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:05:08 ID:mLJiiPYU
>>608

使ったデフラグソフトの名前は何?WindowsXp標準装備のデフラグ?
610名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:35:57 ID:QzeJQxjz
>>605の問題は
KB948590を削除してからSP3を入れれば良いのかな?
611名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:37:38 ID:6uuY7CR6
窓の杜で紹介してた
SS Guardianが、
「モジュールの・・・読み込み違反」吐くようになった
612520:2008/05/11(日) 16:46:10 ID:Udj6knxR
だめですた
613名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:02:05 ID:h/yVH8Oc
>>610
俺はKB948590入ったままでも大丈夫だったけど。
614名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:21:54 ID:JdKYzoMo
LANがサスペンドからの復帰でおかしくなるんだけどだれか同じようなかたいますか?
615名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:23:09 ID:Y4aKdwBZ
Boot logo
プログレスバーの位置が変更できなくなった。
ズレててかっこ悪い・・・
画像を合わせるのもめんどいしなぁ・・・
616名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:29:21 ID:mLJiiPYU
★Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ 導入結果報告★(2006年版) 
http://teamcroud.hp.infoseek.co.jp/winxpsp2.html

SP3でも同様のことが起きていたり応用可能な部分があるかもしれません。
617名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:30:57 ID:QABK8z38
SP3に不具合などない!
618名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:01:19 ID:mp+/kjX6
SP3入れてしまったんだが、RC版と正式版の見分け方は?
どちらのEXEファイルを使ったか覚えていない
619名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:06:37 ID:WrtTvRX1
駄目だ SP3にして何もかも遅くなった

まだvistaの方が数段いいわ
620名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:08:50 ID:mLJiiPYU
621名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:12:36 ID:mp+/kjX6
>>620
すいません。
どっちのSP3を入れたんだ?て事です。
622名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:15:28 ID:YyD43AGE
>608
単純にHDDの寿命だろ
なんでもかんでもSP3を原因にするなよw
623名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:15:36 ID:mLJiiPYU
606を見て

"5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)"

を確認する。これが正式版の証拠。

RCなら上記とは異なる表示になる。
624名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:19:45 ID:sSUnQFdd
>>208
それはHDD自身が自己診断して寿命を告げてるんだよ。OSは関係ない。
アホな事言ってないで早く交換してあげな。
625名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:29:34 ID:mp+/kjX6
>>623
どうやらRC版を入れてしまったみたいです。
生まれ変わって幸せになろうと思います。
どうもありがとう。
626名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:32:57 ID:UvJHgVEs
ついこの間クリンインスコしたPCにsp3入れた。
特別問題なし
627名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 18:46:23 ID:cTpp7EMm
SP2でIE7導入しててインターネット閲覧中にやたら落ちてたんですが、
SP3でIE7の場合落ちますか?
628名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:47:17 ID:udEtKDi3
IE7はSP2のころからまったくトラブルなく使えてたのでそのまま変化なし。
だから落ちる環境の人がどうなったかは知らない。
ただ、一見特にトラブルはないのだけど、唯一「ファイルと設定の転送ウィザード」を使ってファイルを集めると
システムファイル内のいくつかが保存できないってエラーが出るようになった。
SP2からアップした場合とSP3統合CDでクリーンインストールした場合とも同様。
バックアップツールの方でバックアップできるからいいけど、なぜなのか気になる。
数日前、SP2の時点では出ていなかったから、SP3を疑っているだけなんだけど…。
629名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:57:22 ID:d8kJoMlC
みんなXP好きだな
630名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 19:59:09 ID:T6af3P8W
現在サポートがあって最良のOSだからじゃね
Linuxとかはユーザー数が多くないからなぁ・・・
631名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:01:03 ID:VZWiIsgg
昨日サブマシン用にXPpro買ってきてSP3にしてみた、問題なく快適です。
632名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 20:30:01 ID:Hv5gSHfX
623のバージョン

漏れも全く問題梨 アプリが気持ち早くなった GJ!
633名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:06:03 ID:a0vtp1aJ
うちではUSB接続のHDDに問題が出たのでSP3削除して元に戻しました
それ以外の問題は特に無かったかな
634名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:12:13 ID:xSkPCT3g
>>633
kwsk
635名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:29:47 ID:wreN4SCd
SP3適用時USB周辺機器は外さなかったし
常駐ソフトだらけのままやったが
うまくいったんだよなー俺
ウイルス対策ソフトは外したが・・・
636名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:43:54 ID:Hv5gSHfX
>>635
漏れはUSB ノーdとIDSも外さなかったけど全く問題ないよ
637名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:56:20 ID:NWt7uxMY
フレッツ接続ツール
638名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:34:32 ID:iGOhxL4o
>607
まじありあふぁとう
639名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:35:06 ID:bKPc6TSR
・USBメモリ、USBCDドライブ、USBカードリーダー 外さず
・常駐ソフト停止一切無し
・ゲームと2chブラウザ起動したまま

ゲームはやや重くなったけど何の問題も無かった
640名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:35:11 ID:8qFcR4HJ
SP3で不具合が発生したというよりも、
切れるものは切って、外せる物は全て外し、常駐ソフトは停止させてから
SP3を導入しろよw
641名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:37:11 ID:cTpp7EMm
SP3導入にあたって何が怖いかって言うと
ネット接続できなくなるんじゃないかってのが怖い
642名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:38:08 ID:BA4LCZCG
>>640
結局不具合でているのは
フレッツツール、メーカ製PCの固有アプリ
USB、無線LANが多いかな?
643名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:39:31 ID:7wFAqVBJ
別にフレッツツールなくてもブラウザから接続切断出来るんだよね
644名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:44:22 ID:BA4LCZCG
>>643
一般的には安価なルータ買うだけで十分ですね
645名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:49:43 ID:NZK1k/ei
逆に、不具合が直ったソフト・ハードは無いの?
646名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:00:53 ID:7wFAqVBJ
フレッツ光はルータレンタルであるんだよ。
647名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:22:27 ID:k/PDYzkf
コレガの無線LANがつながらない原因は、これらしい。

Windows XP Service Pack 3 のインストール後、
再起動するたびにエラー メッセージ "プロシージャ
エントリ ポイント apsSearchInterface がダイナミック リンク
ライブラリ wlanapi.dll から見つかりませんでした" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/950720/ja


んで、書いてあった解決方法

この問題を解決するには、ワイヤレス ネットワーク アダプタの製造元の
Web サイトにアクセスし、Windows XP SP3 ベースのシステムで使用
できる最新のデバイス ドライバを確認します。次に、該当する
ワイヤレス ネットワーク アダプタの最新のデバイスドライバを
ダウンロードしてインストールします。

んな、ドライバなんか見当たらない……。
648名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:45:50 ID:Aq746CSK
>>645
俺のPC、ここ数ヶ月のあいだ、どんな動画でもDEP効いて
強制終了してたんでDEP無効にしてたんだけど
SP3入れた後にDEP有効にしてみたら治ってた。
649名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:55:18 ID:IZW48DKW
sp3クリーンインストールでonecareがインストール失敗する。
MS士ね
650名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:10:43 ID:wG8atsLj
>>649
どうしてもっていうなら可能性はあるけど試してみる?
651名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 01:11:28 ID:LH7hMcEk
インテリマウスのクリック感が悪いように感じるんだが気のせいかな
652名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:14:12 ID:9xxHrpXk
Intel最新ドライバ(Wireless 2200BG)入っててもWiHiで「IPアドレス」拾わなくなた!
何やってもダメダァ。
653名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:22:14 ID:k/PDYzkf
>>647

自己レス

無線LANは、コレガのCG-WLPCI54AGだったんだけど、
下記のページを参考にしてAtherosチップ用汎用ドライバを
インストールしたら、つながるようになった。

ttp://wiki.livedoor.jp/wseb/d/Atheros%20Client%20Utility

無線LANがAtherosで、wlanapi.dllのエラーが出ていて、
最新ドライバがメーカーのページにない場合は、これで
行けるかも!!

654名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:27:21 ID:89cuUjmr
SP3をインストールしたらIE6でエラーが出まくります
SP2に戻せないでしょうか?

SP2をDLインスコしようとしたら
「新しいバージョンがインスコされているのでSP2をインスコする必要はありません」
と出てしまいます

「復元」でも不可能でした
655名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:35:07 ID:YJrXeblJ
ウイルスセキュリティゼロ

Vistaに対応した頃のやつをアップデートすると、SP3の一部をウイルスと誤認するっぽい

詳しい内容は覚えてない

スマソ
65643:2008/05/12(月) 02:39:54 ID:CuMwSd1z
>>654
レス44あたりのところを
俺はこれで直ったよ
657名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:46:35 ID:nY/JQ8VT
>>643
ネット障害があった時にプロバイダに電話したら、XP以上ならフレッツ接続ツールは使わない方がいいとまで言われた
658名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 02:47:13 ID:sfcBTKcv
このソフトでシステムの基幹部分わかるからSP3入れる前と後で比べてみるといい

DriverView v1.14
http://www.nirsoft.net/utils/driverview.html
659名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 03:12:58 ID:2YX/x9oF
Windows UpdateからSP3を入れた後に、
一回電源を切って再起動してみたら下記のメッセージが出て起動しなくなった。

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。」

>>83の方法で直してSP3を削除して事なきを得たけど、同じ症状の人が見当たらない。
この症状を改善させてSP3を導入する方法ってないかな。原因が分からない。
660名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 03:33:05 ID:9fVIqkTa
>>659

これはレジストリが壊れているときに出るメッセージだね。

1.ERUNT.EXEで現在のレジストリのバックアップをしておく

2.CCleanerでレジストリの掃除

3.再起動で正常動作を確認

4.Free Window Registry Repairでレジストリの掃除
  (英語版しかないけど使い方は難しくない)
   FullScan ⇒ Fix Errors の2つだけでok

5.再起動で正常動作を確認

6.NTREGOPTでレジストリの圧縮

7.再起動で正常動作を確認

8.ERUNT.EXEで、この時点のレジストリもバックアップしておく

9.SP3にリトライする

もし、3、5、7のどこかで正常起動できない状況に至ったらセーフモードを使い
1でバックアップしたレジストリを戻す。1でバックアップしたものはERDNT.EXEで
保管されているから(C:\Windows\ERDNTフォルダの下)それをクリックすれば
戻せる。
661名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 03:45:30 ID:89cuUjmr
>>656
そうですか?
試して見ます!
662名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 03:46:54 ID:QmB9yFyA
>>506
>今日Windows Updeteが一切出来なくなってしまった

っ 毎月第二水曜日に頑張るw

仲間キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
俺は自分でハズしてるけどw
663名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 05:45:29 ID:hJhuzhec
Free Window Registry Repair

日本語パッチあるよ
664名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 06:00:51 ID:yoNmS8r4
>445

こちらもSP3クリーンインストールしたマシンとリモートデスクトップが繋がらない
SP2からSP3に上げたマシンは繋がる。

クライアントはSP2。

WINDOWSXP-KB925876-X86-JPN

を落としてきてリモートデスクトップのバージョンを上げたけどダメ
665名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:04:25 ID:jHXUg5mO
SP3いれて一部のプリンターが使えなくなるってことある?
666名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:16:35 ID:1XHNlCl9
ない。
MSが全メーカー全機種で検証済みだ。
667名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 08:21:19 ID:pJ1ceRvl
MSすげー
668名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:05:31 ID:nrca/c4R
>>無線ラン付きだけは注意。
669名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:41:31 ID:WxV1aLEF
>>664
mstsc.exe のバージョンに、longhorn_rc とか書いてある?
もしそうなら、SP2 の環境から mstsc.exe と mstscax.dll を持ってきて
セーフモードでそのファイル上書きしないとダメみたい。
670名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 09:42:23 ID:gg5PMUsM
MSスタックで使用しているbluetoothマウスが再接続できなくなりました。
検索で見つかって認識するけど登録されません。
671654:2008/05/12(月) 09:53:08 ID:89cuUjmr
結局SP2に戻せなかったので
SP3のままIE7をインスコしてみたら
何と言う事か何のエラーも出ずサクサク行くようになりました
SP2、IE7の時はファイヤーフォックスとの相性も悪く
エラー出まくりだったのに
SP3にしてからファイヤーフォックスとの不具合も
ほとんどなくなりました

まとめると
SP2はIE6用
SP3はIE7用
672名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:20:06 ID:dy7fb30r
>>671
勝手にまとめんなw
673654:2008/05/12(月) 10:29:51 ID:hHc1U5p4
神に従うのが民の宿命なのら
674名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:56:13 ID:lQK9177m
我が一族は運命に逆らう
675名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:26:42 ID:zLCJyu1P
ったく、統合してクリンインスコすればいいものを・・・
676名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:36:37 ID:lQK9177m
だってトラブらないと面白くないじゃないかw
677名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:38:03 ID:bj6Txa8G
メモ帳:印刷ダイアログが表示されるまでに30秒ほどかかるようになった。
プリンタ一覧に使用できないネットワークプリンタが存在してるのが原因?
678名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:50:45 ID:c+exfJLj
>>276
俺もだ・・・('A`)
クリーンインストールしてSP3をあててドライバ入れて接続して
ドライバを読んでる途中でブルースクリーンになる
679名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:51:54 ID:nrca/c4R
今って、たとえファィヤーウオールを切ってと書いてあるソフトなどもそうしなくても
ほとんどおkだから、考えない(意識にない)ユーザーが多いんじゃまいか。

特に常駐だらけのメーカーPCにモリモリ常駐を上乗せ、そのままの状態でインスコとか。ログを
追っかけてると自作はLAN、avast、その他の常駐監視系ソフト(常時バックアップやデスクトップ)
など意外と原因が特定できるが、メーカーPCはわけわかめが多いな。
680659:2008/05/12(月) 12:59:45 ID:2YX/x9oF
>>660
詳しく書いて頂きありがとうございます。
教えて頂いた方法で無事SP3を入れることに成功しました。
レジストリが壊れてたとは全然気づきませんでした。
思わぬ効果として2GBも容量が空きました。結構肥大化もしてたようで;
681名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:21:53 ID:WuVxgiit
Windows XP SP3適用した一部PCで再起動が繰り返される不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
682名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:31:19 ID:4ua32s+M
・GOMプレイヤーが起動後固まる → Smplayerに乗り換え
・ノートンのウィルススキャンが途中で止まる → LiveUpdateで解決
・アクロバットリーダーの起動激遅に → あんま困ってないので放置
683名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:45:02 ID:pRIzxabk
Alcohol120%Version 1.9.2 (Build 1709)を入れるとブルーバック
再起動するとPlug and play bios extentionが壊れて再認識させるとブルーバック
再起動すると以下エンドレス
Alcohol52%最新版では発生せず
SP3入れる前にバックアップとって置いてホント良かった
684名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:54:41 ID:JG1B+Mt5
>>651
たまにシングルクリックがダブルクリックとして認識されるようになったよ
なんか気持ち悪い・・・
685名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:58:34 ID:XITFjd6I
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
Windows XP SP3適用した一部PCで再起動が繰り返される不具合

殺人級ウイルス SP3
686名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:39:58 ID:N+mMnrd0
非インテル製のシステムは殺人級ウイルスに悩まされそうだなw
687名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:46:14 ID:dy7fb30r
「非Intel」ってことがわかっただけでもめっけもんだな。

不具合報告するやつがきちんと環境さらしていればもうちょっと早く糸口つかめたんじゃね?
688名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:02:14 ID:IDhf7LWV
とりあえずAMDの俺は様子見とけってことか
689名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:06:37 ID:YeWtcfkb
>>687 いや、IntelのC2Dでもログイン後にスタートアップアプリのエラーで
再起動するんよ

なにが起因するかハッキリしないけど、相性はかなり有るかもしれん
AVS8のFreeかDaemonToolsとか怪しくなってきてる・・・

WithSP2でインスコ仕立てでまだ基本アプリしか入れてないから、そんなに
ないはずなんだよね・・・・
690名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:08:38 ID:ZjE8ezoz
CPU だけでなくチップセットを含めて非Intelが紛れていると脂肪とかありえるな
691名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:10:34 ID:WuVxgiit
939のx2+nForce4でsp3当ててしまった俺が通りますよ
いまのトコ不具合はないんだけど、怖いっちゃ怖いな
692名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:12:21 ID:2qhOP7+V
今、正常に動いていても何日か経つと…なーんてことはないだろうな?>MS
693名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:18:24 ID:YJrXeblJ
常駐止めたいならセーフモードでインスコ



…できるんかな?
694名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:18:52 ID:TbMg2qv8
780G+SP3でも大丈夫なんだけどなぁ
特定チップセットって事なのかな。
695名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:21:26 ID:lNe96w4q
SP3入れると全部フォーマットするしかなくなるのが不具合
696名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:26:48 ID:PNHVUGjN
不具合出た奴と出てない奴とどっちが多いんだろ?
おれは上書きで何も不具合なし
697名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:29:19 ID:7d4S9zHD
今頃、何でこんな問題が出てくるんだろ?????????????
698名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:30:39 ID:7d4S9zHD
蚊サス 警視庁鑑識班か
699名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:31:11 ID:7d4S9zHD
誤爆した
かなり反省している
(スマンコ
700695:2008/05/12(月) 17:31:18 ID:lNe96w4q
富士通を馬鹿にしてたせいでバチが当たったのかも知れない

NTLDR is compressed出て死亡
701名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:31:25 ID:56aNtGtG
>>697
マイクロソフトマジック
702名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:39:59 ID:tXdnJT8p
先月たまたまAVG8.0をいれて、これまた、たまたま全面スキャンでMSのオートアップデートが
スパイウェアと検知されてUPDATEが当たらなかった俺は勝ち組
703名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:40:39 ID:JFCnPPSi
迷惑だからこれでトラブル出るようなゴミPCは捨てろよ。邪魔なんだよ。
704名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:42:37 ID:lNe96w4q
XPの一部機能がスパイウェア扱いされるバグはスパイボットでもあるな
705名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 17:48:19 ID:aFZRPWud
IEが固まるのはウチだけじゃないみたいで安心した。
706名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:09:05 ID:W246VVzm
ati2mtagでエラー出た人いるかな?
707名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:17:03 ID:PfyBvfJG

SP2統合済みDiscでクリーンインストールしてSP3入れてドライバを入れると
RealtecのHigh Definition Audioってドライバがどうしても入らない。

SP2統合済みDiscでクリーンインストールして
RealtecのHigh Definition Audioってドライバを入れてSP3を入れれば音は普通に鳴る。

SP3統合済みDiscでクリーンインストールすると
RealtecのHigh Definition Audioってドライバがどうしても入らない。

統合Disc作れん・・・Orz
708名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:35:10 ID:OqBVbdsy
KB888111
709名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:37:54 ID:yfy/zl8V
http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
誰かがKB888111はsp3に統合されたと言っていたが、
このファイルリストのうちの二つしかsp3のソースにないな。
710名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:53:27 ID:+PSeRHfl
IEが固まってアバババ
もう面倒だから放置
711名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:54:05 ID:Ca5GcdIq
タブを増やす(タブの横のタブを増やすボタン)または減らす(タブの右上ばってん)作業をすると高確率で応答なしになるわ@IE7
712名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:56:27 ID:pX+l7v9C
IEでappletが動かなくなった
713名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:59:28 ID:GAu21NIH
俺調査では、IE7が落ちまくる人はたぶんMS-IMEが2002のままだと思う。
Office(体験版可)等入れないと、
XPのデフォルトはどんなにSP当ててもバージョン8(IME2002)

元々この状態で、詳細なテキストサービス(TSF)関連が有効になっていると
IE7は悲惨だった。

以前ホットフィクス等入れていた人も、SP3になると修正されてないまま上書きされるっぽい。
家だと、空のタブ適当に開きまくるだけで終了できなくなるとかの有様。

タブレットPCとかでなければ、詳細なテキストサービス自体止めて問題ないけど
(これ起きてるの自分のタブレットPC)
MS-IMEが2002のままだと、言語バーがはみ出たままになったり色々問題がある。
714名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:06:54 ID:Ca5GcdIq
>>713
私のIMEは2007
715名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:18:53 ID:T0rGbGdv
>>706
うちの場合ですが、ATI系のビデオカードを使っているのですが、
半年くらい前のバージョンからでしょうか、
ATI Catalyst Display Driverをインストールすると「ati2mtagエラー」が出るようになりました。

特に問題ないのでそのまま使っていますが、
ServicePackとは関係ないと思います。(うちの場合ですが。)
716名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:24:33 ID:n2NmUv4y
>>715
それは昔からある問題だね
確か不具合らしい不具合はないエラー表示ですからスルーでいいはずですね
717名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:27:35 ID:p897d0SY
>>713
んなこたぁないw
Office 2003入れる前でも落ちなかった
入れた今も不具合なし
ちなみにsp3入れても問題なし

>>714
IME 2007入れようか迷ってるけど
不具合とかあり?
718名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:33:13 ID:9gDo7ul8

プロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。

             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;  
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:  
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  | これど〜したらええ〜ん???
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
719名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:46:20 ID:ju6JcUS4
>>707
同じ状況です。
俺はこれ、オンボードでなってるんで
適当にサウンドカードを買って、これを使わないようにしようと計画してる

720名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:46:53 ID:h6IyPC5a
>>713
IME2002のままだけど、IE7、落ちないよ?(XPはSP3)
IE7が出てすぐに入れたパソコンでは最初の2週間ぐらい、落ちまくったけど
一時ファイルの削除とか、インストールのやり直しをしてたら落ちなくなって以来、快適に使ってるし。
もちろんこっちのIMEも2002のまま。
(こっちはコレガの無線LANアダプタが未対応なのでSP3にアップしてない)

IMEは関係ないでしょ?
721名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:49:34 ID:u9iHA4rM
XP SP3インストールで再起動繰り返す不具合 非Intel機の一部で
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/12/news086.html
同社広報部によると、不具合が起きるのは、PCのOEMベンダーが、
IntelベースのPCで作ったXPのイメージファイルを、
Intelベースではないチップセットを搭載したPCにインストールしていた場合。
同社は2004年の段階で、チップセットが異なるマシン同士で
OSのイメージファイルを共有しないよう呼び掛けていたという。
722名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:53:54 ID:ZPf9KNM0
XP sp3
うちもIME2002のままだけど、IE7は今のところ、おちないっす。
723名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:00:24 ID:YrarocQz
>>715
.netフレームワークとCCCを入れる順序が重要らしい。
724名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:02:28 ID:n2NmUv4y
Radeon使用PCではCCC入れないようにしてますね
.netframework入れると、たまにシャットダウン時にエラーが出る不具合が発生したので
以後ddだけ入れるようにしています
725名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:14:27 ID:Aq746CSK
>>718
Windows XP Service Pack 3 のインストール後、再起動するたびに
エラー メッセージ "プロシージャ エントリ ポイント
apsSearchInterface がダイナミック リンク ライブラリ
wlanapi.dll から見つかりませんでした" が表示される

http://support.microsoft.com/kb/950720
726名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:18:22 ID:9EEo6EgA
>>707
新しいドライバ R191をnLiteで統合したけど問題ないけど・・・
727名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:28:57 ID:OUQTBHG+
>>653
Elecom LD-WL54G/CBだけどこれで行けました。
(Atheros Driver - Ver. 5.0.0.107) ありがとう。
エレコムとこれをレンタルしてるACCAは氏ね。
728名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:47:38 ID:sfcBTKcv
いくら最新追いかけたって安定が一番だろうがよ
729名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:55:06 ID:KegwDZXb
VGA-TV1S が動かねーーー。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-TV1S
みたら、
「※Service Pack 3には対応していません。」
。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん

再起動しまくるし、はずそ。。。。。
730名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:09:11 ID:eUzfwFYn
SP3関係ないかも知れないけどシステムの復元ができなくなった。強制終了する。
あとIE6開こうとしても強制終了するから調べることもできない・・・
731名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:10:01 ID:yXAkbBUJ
>>730
他のブラウザはいってないのかい?
732名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:13:53 ID:eUzfwFYn
>>731
プニル1.66使ってるがウインドウ開いたところで強制終了
733730:2008/05/12(月) 21:25:02 ID:fywfCasO
再起動したらなぜか直った。意味が分からん。。。
スレ汚しスマンかった。
734名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:25:28 ID:Uq5P60wT
>>685
うそだな
Intel製でもSP3のインストールのラストで強制的に再起動がかかる
俺はそのマシンで2回試したがだめだった
735名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 21:56:37 ID:oOCgL6K4
WMP11
IE7
SP3

キチガイだな
736名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:01:47 ID:hJhuzhec
お前が?
737名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:02:44 ID:yffR31cV
738名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:03:28 ID:qVTpvG5Z
統合CD作ってクリーンインストールしたけど、何も問題ナス
739名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:07:32 ID:YVq1Aa3s
>>725
その一言だけってひどいな
「SP3で問題が出ており、現在確認中です。」くらい書きゃいいのに
740名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:13:02 ID:599AiZPH
問題ないと思ってたけど
インテル PROSet/Wireless ソフトウェア 11.5.0.0のタスクバーでの表示が
できなくなってた
修正したら直った
741名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:14:33 ID:nRbLGD3u
そのサポート オンライン見てふと思ったんだけどさ
%WINDIR% の実体って WindowsじゃなくてWINDOWSだよな?俺以外も
742名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:17:17 ID:gDCb33SJ
大文字と小文字は区別しないぞ
743名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:44:07 ID:4pc+qCtU
下手したら悪質なウィルスやスパイウェアよりたちが悪いなw
744名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:27:50 ID:oOCgL6K4
一日一回はIE落ちるようになったな
745名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:29:07 ID:W246VVzm
>>715
>>716
レスさんきゅー!そうなんだ!
SP3入れたら立ち上がりり後
急に「このアプリは動作しません」って出て
イベントビューワで見てみたら「ati2mtag」が原因って出たもんだからビックリw

気にせんでええのね。よかた
746名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:38:22 ID:nrca/c4R
Linuxなら自分が悪いのかと思って試行錯誤するのにwinだともしかしたら自分が悪いのかも?
とは誰も考えない不思議。

だが、M$が何か企んだというのも捨てきれん。
747名無し~3.EXE :2008/05/12(月) 23:39:21 ID:BGlopa7j
>>730
俺もそう
SP2でもそうだった
ただしノートンをアンインストールしたときにやるとできる

748名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:41:42 ID:9gDo7ul8

プロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。

             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;  
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:  
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, >>739 そそ!これど〜したらええ〜んかわからんし
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ; >>725 酷い意地悪だべ〜とりあえずSP3は・・・
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |        復元で削除したんだけど〜????
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
749名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:47:56 ID:ns3mYrdd
>>746
だからLinuxはWindowsの代替になりえないんだよな。
一般ユーザーは自分でどうにかする術を知らないから
大企業が酷くマイナーなソフトやハードまでサポートするしかない。
750名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 23:50:32 ID:1+6FO5ff
SP3でクリーンインストールしたら、windowsアップデートで失敗しまくり・・・
windows liveメールもメッセンジャーもいんすこできなくなった
ほかのアプリは大丈夫、あきらかにSP3が原因・・・
751715:2008/05/13(火) 00:01:17 ID:T0rGbGdv
>>723
うちはCCC入れてないです。DDのみ。

>>724
うちと同じですね。
ただ、DDだけでも「ati2mtagエラー」出るんです。

>>745
「このアプリは動作しません」
.NET Frameworkが入ってないために、
CCCの起動に失敗しているメッセージだったような気がします。

CCCの機能を使いたい場合は.NET Frameworkインストールしたほうがよいかもしれませんね。
(うちの場合2画面のマルチディスプレイが使えればOKなのでDDしか入れてないですけど。)

ちなみに「ati2mtagエラー」、いつも2コづつ出ます(笑)
752名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:13:11 ID:L1rjlHqk
AMD終わったね。やっぱりインテルが無難。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html
Windows XP SP3適用したAMD搭載PCで再起動が繰り返される不具合
Windows XP Service Pack 3(SP3)をインストールすると、PCが再起動を繰り返すトラブルがAMD環境で発生している。MicrosoftのTechNetにも、同様のトラブルが多数報告されている。
マイクロソフト広報部では、非Intel製CPUを搭載するPCで、SP3をインストールする際に再起動が繰り返される事象を把握しているとコメント。問題が発生した場合は、マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせしてほしいとしている。
753名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:16:44 ID:TsidqsAm
>>751
うちはまだSP2で、CCC入れてるけどエラーは出ないよ。
Catalyst 8.4でHD 3850

CLIStart切って、必要なときだけ起動するようにしてあるからかな(^ω^;)
754名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:16:55 ID:dlxtjFwK
755名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:24:07 ID:ThpXtFd5
>>752
AMDに問題がある訳じゃないだろ
どういう思考してんだ、馬鹿としか言いようがない
756名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:42:41 ID:HoMjfz3C
AMD(笑)
757名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:43:25 ID:UnHBdFGu
ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_x14-80464.isoを
入手したんでOEM版にしたんだが,CDブートすると黒画面のまま進んでいき
SCSIドライバが入れにくかったのでSP3用のセットアップディスクを作ってみた
保証しませんが参考まで(´・ω・`)

1.WindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN.exeでセットアップ用フロッピィを作る
2.1枚目のTXTSETUP.SI_を削除しI386からTXTSETUP.SIFをコピー
3.コマンドプロンプトを開きi386フォルダに移動
4.xcopy /v /s /u *.* a: で2枚目〜6枚目のFDをアップデート
758715:2008/05/13(火) 00:44:02 ID:YdNC5q/I
>>753
あ、ちなみに、
「ati2mtagエラーが出る」=「イベントログ(システム欄)に警告メッセージが表示される」
という意味で喋ってました。

ログインしたらデスクトップのど真ん中にエラーメッセージが出るとか
そういうことではありません。
言葉が足りなかったかもしれません。っていうかそもそも>>715で最初から私が勘違いしてたのかも・・
すみません。
759名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:51:53 ID:Kj+qsIFX
>>715
ati2mtagエラーはTV視聴ソフトで見ていたときに、
間違えてDVDソフトを起動してしまった時に多量にエラーがでてたな。
つまりオーバーレイを重ねようとしてしまったときに自分は出てた。
760名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:02:03 ID:TsidqsAm
>>758
いや、それわかってるよ。
前のバージョンでは出てたけど、最近は直ったんじゃないのかな。
761名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:20:45 ID:aZ2vpig9
>>751
CCCが.net使ってるだけ
>>752
デマ乙
762名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:35:12 ID:re95bb8H
特にないな〜、変化。
763名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:04:05 ID:UtiqiKu0
unknown hard errorが出るPCにはSP3インスコできないでFA?
764名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:45:37 ID:AsF3Mo3c
>>732
プニルはIEだろがwww
765名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:46:42 ID:8zB/v3jT
家のパソコン 全機AMD    自作機 3台 ノート2台
問題が有るなんて知らないでSP3を全部にインストしていたよ

オバクロ、メモリタイミングがきつく成った物が1台出たが取りあえずインスコは○
変わった所は、全体的にレスポンスが良く成ったよね
766名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:52:33 ID:cmJ+LX4/
>>707,719
デバイスマネージャからinf指定して入れればおk

>>709
そのファイル郡の中で、実際に必要なのはHdaudbus.sysだけ。
SP3にはこれがちゃんと含まれている。
767名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:58:12 ID:70tQl+sk
AMDに問題あるなんて嘘っぱちだよ。
Intel製のでも問題出てるらしいし。M$もどうゆう調査してんだか…
768名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 02:59:37 ID:aFWKOyus
無印XPを再インスト→SP1→SP3にしたら「mpeg、AVI、Yahoo動画」の再生で異常が出ました。
普通に再生しようとしても音のみしか出ません。
使用プレーヤーはWMP、Real、Yahoo動画?で必要なコーデックはあります。ffdshowも入れてみました。

これらを再生するにはまず1つ目のプレーヤーで何かの動画を再生し(音のみでも可、停止可)
1つ目を起動したまま別の2つ目のプレーヤでは再生できます。
Yahoo動画を見たい時はWMPかRealで適当な動画を再生(停止しても可)するとYahoo動画が見れるようになります。

WMV、Realメディア、Youtube、ニコニコ動画は動画も普通に再生できます。
ATIのオンボVGAでカタリストを8.4に更新してもダメでした。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3517
↓Chipset Driverも入れてみましたが変化なしです。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3517

OS再インスト前はXP SP2でドライバ、カタリストは初期のものでトラブルがありませんでした。
>>38 >>58さんと同じ症状かもしれません。何か解決方法を知ってる方いましたら教えてください。
769名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 03:16:51 ID:zeL6jSob
sp3インストールディスク

説明へのリンク、クリックすると「sp2インスコ時の注意」が出ます。

バグでしょうか?
770名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 03:24:36 ID:cmJ+LX4/
バグじゃないから心配無用
771名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 03:33:54 ID:9wuyiNm6
SP3でカタリストに対する不具合があるってどこかで見たぞ
772名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 05:24:22 ID:xlVjDedt
773名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:24:53 ID:DQUYBCR6
スタートアップを整理しようと思ってSSGuardianってソフトを使ってみたんだが
メモリの読み込み違反とかなんとか警告が出た。
前使ったときはこんな警告は出なかった気がするんだけど
774名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 08:07:43 ID:j4L+3XQi
>>768
XP SP2でカタリスト入れて正常に再生できる事を確認してからSP3入れたらどうよ?
俺はこの方法で問題無かった
775名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 09:21:25 ID:LT/nkeId
これはもうあれだな。



明後日の「悪意あるソフトウェアの削除ツール」でSP3が削除されるフラグなんだな。
776名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 09:26:34 ID:QqSz1hkV
カオスだよなぁ
777名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 09:27:11 ID:AqcGZj7u
セカンドライフが開かなくなった。
ノートPCなんでグラボを搭載していないことをパソコンが認識したらしい。
SP2に戻そうとしたが無理。
778名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:04:39 ID:eoLDXxfw
SP3にしたらCDやUSBメモリのオートランの挙動が変になった。
普通のデータディスクなら動作選択画面がでるがautorun.infだけが動かなくなった。
そんな人ほかにはいませんか?
779名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:04:43 ID:aFWKOyus
>>768
情報ありがとございます。
SP2ならマザボ付属のカタリストで正常だったんですがSP3にする前に8.4に更新しないといけなかったのかな。
8.4がSP3対応とも書いてないし安定してるので更新しなかったんです。

780名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:12:19 ID:jGm0Zpxh

プロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。

             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;  
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:  
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  | これど〜したらええ〜ん???
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
781名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:39:30 ID:kDBL4cWr
無線lanの対応ドライバでるまで我慢するか有線に切り替えれ。
782名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:56:15 ID:iGFe6x9K
ドライバ作成チームもこれじゃ頭痛くなるだろうてw
783名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:59:24 ID:pCFAe06J
チームのとこが羨ましいよ。
784名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:13:02 ID:htdqLitF
東芝のSatellite A10で休止状態にしようとするとCPUファンが回ったままでハングするようになったよ。サスペンドは試してないけど。
785名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:17:39 ID:qX2diTFY
無線LANアダプタの専用ユーティリティをはずしてして、
Windows標準の無線LANの機能(Wireless Zero Configuration)を使用する。
786名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:23:47 ID:DnJnrJ7U
SP3の不具合を見抜けなかったWindows板住人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210639169/
787名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 11:29:01 ID:Y49r2NGN
USBワンセグチューナーが駄目だ再起動地獄になる

788名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:14:35 ID:HXI7Z/t/
オレもSP3入れたらプロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。
ってなったんでシステムの復元でSP2に戻したんだけど
SP3入れる前にwlanapi.dllをどっかにコピーしといてSP3入れてからwlanapi.dllをsystem32に戻せばどうなの?
誰かやってみてくれ
789名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:37:42 ID:8rZos/D/
>>788
http://support.microsoft.com/kb/950720/ja

原因
Windows XP SP3 では Wlanapi.dll という名前の新しい .dll ファイルが導入されています。このファイルは %WINDIR%\system32 フォルダにインストールされます。
また、一部のサードパーティ製ワイヤレス ネットワーク アダプタのデバイス ドライバのインストール時にも、%WINDIR%\system32 フォルダに Wlanapi.dll ファイルがインストールされます。
このファイルが Windows XP SP3 のインストール前にこのフォルダにインストールされている場合、ネットワーク アダプタに関連付けられている Wlanapi.dll ファイルが Windows XP SP3 のインストール ファイルに置き換えられます。

注? この問題は、Windows XP SP3 のインストール後に、一部のサードパーティ製ワイヤレス ネットワーク アダプタのデバイス ドライバをインストールした場合にも発生します。
? %WINDIR% 環境変数は、通常 C:\Windows に対応しています。


解決方法
この問題を解決するには、ワイヤレス ネットワーク アダプタの製造元の Web サイトにアクセスし、Windows XP SP3 ベースのシステムで使用できる最新のデバイス ドライバを確認します。
次に、該当するワイヤレス ネットワーク アダプタの最新のデバイス ドライバをダウンロードしてインストールします。
790名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:38:05 ID:JZjLxAr+
FAXの送信が固まったように見えるほど遅くなった。
791名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:39:15 ID:Udxfzde3
>>768
wmvアクセラレーション以外にCATALYST関係あるのか?
コーデックの入れなおしとActiveXの更新してみろ。

>>778
SP2からじゃなかった?autorunでマルウェア入れるのを阻止するために無効になってるのは。
792名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:45:49 ID:qX2diTFY
SP3入れた後にLANユーティリティを導入しないで(WUの場合はあらかじめ要削除かな?)
Windows標準の無線LANのサービスを有効にさせて使ったほうが良いのでは?
793名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:36:04 ID:RhdaoMjR
SP3にしてから強制終了するプログラムが多くなった・・・
794名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:43:22 ID:HXI7Z/t/
>>789
coregaのカードだと最新のデバイスドライバでもSP3に対応してないんだけどwww
795名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:00:45 ID:94e9oiZe
SP3にしたらIEで一部のサイトの画像が表示されなくなった
ウィルスバスター2008のTMBMSRV.exeが常にCPU使用率50%以上になった
全機能をOFFにしても変化なし→削除
GoogleDesktop.exeも大暴れ
796名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:01:10 ID:DCooiL9I
agereのWLAN関係なんかSP1の頃には開発終了してメンテナンスフェイズも放置なんだぜ。
797名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:04:32 ID:cmJ+LX4/
coregaのドライバなんて使わないで、無線LANチップメーカから直接ドライバ持ってきて、
OS標準のWireless Zero Configuration使えばおっけ。

メーカがドライバ公開してない場合もあるけどねー(Athrosとか)
798名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:06:34 ID:cmJ+LX4/
ごめんタイプミス > Atheros
799名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:10:54 ID:ALG9SWXm
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20373003,00.htm
「Microsoftはこれらの(SP3)問題を認識しており、これについてさらに調査を進めている」と同広報担当者は9日金曜日に筆者に述べていた。「顧客には進捗状況を随時報告する予定である。」
800名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:24:49 ID:xlVjDedt
>>721 の続き。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news062.html
この問題は、HPやそのほかのOEMベンダーが、
Intelベースのマシンで使われたのと同じイメージファイルを
AMDベースのマシンに使用したケースで起きると記している。
こういったマシンにSP3を導入すると、再起動を繰り返すなどの不具合が発生する。

「IntelとAMD用のイメージは同じであるため、どちらのシステムにも
intelppm.sysドライバがインストールされ、動作している」
「このドライバはIntelベースのコンピュータで電力管理機能を提供する。
AMDベースのコンピュータでは、amdk8.sysが同じ機能を提供する。
MicrosoftはKnowledge Baseの記事の中で、同一コンピュータに
両方のドライバをインストールするのはサポート対象外の構成であり、
そのイメージを採用したOEMに責任があると指摘している」
801名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:36:45 ID:kt3eCfUQ
検索用「VPN」「VPN」
クライアント側に適用するとつながるが
サンバ(ブラジルの代表的なダンス音楽。
また、その情熱的なリズム。四分の二拍子で、テンポが速い。)できない
802名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:40:19 ID:ml0Sjqpx
リカバリー直後のPanasonic CF-W5Mがだめだ・・・
何もつけていないのに・・・
803名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 15:56:56 ID:+rTKfOL4
coregaの人やコレガの人は >>653 を参照
804名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:05:32 ID:RhdaoMjR
OS入れなおしたばっかなのに・・・SP3入れるのやめときゃよかった
805名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:28:38 ID:HXI7Z/t/
>>803
>>653のAtheros Client Utilityだと
インストール後はWindowsXP標準搭載の無線LAN機能(Wireless Zero Configuration)は利用できなくなります。
って書いてあるんで怖くて使えません><
806名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:51:14 ID:/POki2EX
AMDプラットフォームのPCだけど今のところ再起動繰り返す症状は出てないな。
SP3を統合してクリーンインストだけど。
807名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:51:49 ID:jGm0Zpxh

プロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。

             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;  
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:  
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, coregaのカードだけど・・・も〜大変だべ〜
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;  さっぱり!!わからん!!
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |     これど〜したらええ〜ん???
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
808名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:57:05 ID:aZ2vpig9
いい加減にしろ
809名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:59:47 ID:xlVjDedt
>>806
PCメーカのリカバリイメージ(AMDなのにIntelドライバ入りに限る)だから
クリーンインスコなら問題ない。
810名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:04:15 ID:TqJoCQsX
>>807
http://support.microsoft.com/kb/950720

coregaのドライバに wlanapi.dll っていうのがあるんだけど、SP3に含まれる同名の違うDLLで上書きされちゃったの。
当然、SP3のDLLにはapssearchinterfaceがないのでエラーが出た。

SP3に対応した新しいDLLが出るだろうからそれまで待つしか。

バイナリエディタでcoregaのドライバにパッチを当てれば自分で直せるような気もする。
具体的にはcoregaの wlanapi.dll を別の名前(文字数は同じにする)にして、
関連するドライバ内の wlanapi.dll という文字列を全て新しい名前に置き換える。
811810:2008/05/13(火) 17:05:30 ID:TqJoCQsX
>>810
>SP3に対応した新しいDLLが出るだろうからそれまで待つしか。
訂正:SP3に対応した新しいドライバが出るだろうからそれまで待つしか。
812名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:40:26 ID:+rTKfOL4

ID:jGm0Zpxh に学習能力が無いことはわかった。

>>780
>>807
813名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:01:13 ID:jGm0Zpxh
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ; >>810-811
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,: 接続はなんとかできるようになったんだ
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;      ありがと〜だべ〜優しい人だぁ〜
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、; >>812
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, 無いから聞いてるだべ〜
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;     あんたおしえてくれ・・・
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |   
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
814名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:07:06 ID:LT/nkeId
/´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;

あたりをNG登録でスッキリ
815553:2008/05/13(火) 18:08:25 ID:A5xgE2SU
>>563
レスありがとうございます

PCに入っているのがIME2003ではなくMicrosoft IME Standard2002,
Microsoft IME Natural Input2002,Microsoft Office IME 2007だったので
Microsoft Office IME 2007 最新語辞書更新 2008 年 5 月版を入れてみた

変換は相変わらずの状態
言語バーのツールに相当するアイコンの色が勝手にコロコロ変わるようになりました…
816810:2008/05/13(火) 18:10:27 ID:TqJoCQsX
>>813
本当にやったのか。乙。
817名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:15:16 ID:+rTKfOL4
>>813

>>803 に書いたんだけど。
818名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:18:54 ID:+rTKfOL4
>>805

Wireless Zero Configuration
Atheros Client Utility

この両者は同時に使うと衝突するからだよ。
目的は、無線LANが使えるようになればいいんだよね。
Wireless Zero Configurationが使えなくなっても、
Atheros Client Utilityで無線LANが使えればいいんでしょ。

Wireless Zero Configurationに愛着があるの?
819名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:19:49 ID:z0Ad94gq
>>813
接続できたんならそれでいいんじゃね?
それとも専用ユーティリティで繋がないと納得できないとか?
俺もコレガの無線LAN使ってて専用ユーティリティ使えなくなったけど、
Win標準の機能で繋げてるぞ
しかも、こっちの方が気持ち認識早くなったような気がするし
820名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:20:06 ID:gAv4NPiI
IE7なんてゴミは死んでも入れないよ
IE6マンセー
821名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:25:45 ID:LDW8X56x
>>268
俺もなった。
ショートカットが身についてるから何とか凌いでるけれど…
早く直してほしいな。
822名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:31:10 ID:HXI7Z/t/
>>810
>>788みたいな単純な方法でもう一度上書きし直すってことは出来ないの?
823名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:33:01 ID:TqJoCQsX
>>822
それだと多分SP3に不具合が起こる罠。
824名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:33:10 ID:jGm0Zpxh

プロージャエントリポイントapssearchinterfaceがダイナミックリンクラリブラリ wlanapi.dllから見つかりませんでした。

             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;  
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:  
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;  >>819
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、; 接続できたんならそれでいいんだけど・・・
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, いや!再起動の度にこれが2回でるんだべ〜
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;   ボヨ〜ン!!ボヨ〜ン!!
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |     いやだべ〜なんか気持ち悪くて・・・・
        .,: | li      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----――――――ノ
825名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:34:49 ID:z0Ad94gq
>>824
あ、そうなんだ
専用ユーティリティをアンイストしてLANカードのドライバだけ入れ直してみ
826名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:38:48 ID:TqJoCQsX
>>824
どっかに直し残しのファイルがあるみたいですね。
間違ってcorega以外のファイルは書き換えないように気をつけて。

>>825
ドライバ入れなおすとパッチが元に戻る罠。
どうせ入れなおすなら>>817
827名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:42:49 ID:AiZ0AUCc
828名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:46:52 ID:uLSIQtFA
youtube 読み込みが異常に遅いんだけど・・
829名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:48:40 ID:qX2diTFY
笑ったww
でも、俺もSP3の後メイリオ入れたけど正常だど〜w
830名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:51:12 ID:gMdEhHvi
>>815
IME2007の挙動は、使ってないので何とも言えないのですが、
office2007をお持ちなら、そのCDから修復インスコ(2003までは確認済み)出来るかと思うので、
そちらの方法も試してみては如何でしょうか?
831名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:52:11 ID:cmJ+LX4/
>>827
ちょwwww
832名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:53:24 ID:HXI7Z/t/
今はコレガ無線LANユーテイリィティを使って接続してるんだけどこれを使わずに
Win標準のワイヤレスネットワーク接続を使って接続してからSP3を入れれば大丈夫なの?
833名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:54:07 ID:uDpN76EF
>>827
記事ってこんな適当でも良いのか
834名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:54:48 ID:4FXEWx+/
ソースは2ちゃん
835名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:58:32 ID:YCEscKlx
JaneStyleで「ブラウザで開く」指定をかけると、イイ感じに固まった
SP2では未知の経験だった
オマケに再起動したら、アクティブウィンドウのキャッシュがトんでいた
836名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:59:26 ID:Z+Pd35WH
うちのは全部インテルだから大丈V
837名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:00:31 ID:70tQl+sk
メモリもHDDもインテルなのか、それはすげーなw
838名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:00:41 ID:gMdEhHvi
>>827
それって、impressが>>273に釣られたと解釈した方が正解なんでしょうかね?w
でもMSのやることだから、ありえそうなバグの様な気もして完全には否定出来ないw
839835:2008/05/13(火) 19:01:32 ID:YCEscKlx
環境を書き忘れていた。P4-NW Pro
チップセット名は忘れた
840名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:12:07 ID:2iEa0ELL
>>838
やじうまはネタコーナー
841名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:01:19 ID:2n3VSm3C
めたるまんって2chからパクってるだけのクズだろ
842名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:09:24 ID:xlVjDedt
うん。編集部もこんなの切れよ。
843名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:18:09 ID:aFWKOyus
>>791
コーデックの入れなおしはDivxのはやってみましたがWMPとRealはよく分からなかったので
ソフト自体をインストールし直しましたがこれでOKでしょうか?
ActiveXの更新はアドオンの管理の更新ボタンを押してみたのですが
「このアドオンのための更新はありません」となりました。
844名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:22:09 ID:S1fUs+CZ
SP3を入れたあとに、ネットをやってるとたまにコマンドプロンプト(cmd.exe)のウインドウが出て直ぐに閉じるようになった。
845名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:25:49 ID:IHrqJmNU
>>841-842
web上に書いといて引用するなってのは勘違い甚だしい
impressのことだから2chに金でも払ってそうだがな
846名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:27:21 ID:xlVjDedt
>>845
引用するなとは言わんがそればっかだからな。
逆に2chから金もらってんじゃねーの?
847名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:31:38 ID:yS3HbVmF
団吉&なおみの〜♪
848名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:37:18 ID:3A/UUtKE
かわいそうなおまえら
849名無し~3.EXE [sage]:2008/05/13(火) 20:38:29 ID:qLGwpMaT
俺の環境AMDベース

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/13/news091.html

どうやらドライバー関係のintelppmつーのが
再起動ループの原因みたい・・・
つか既出?
因みにHPではなく部品組み立てたPC

もういいや無限再起動のまんまにして明日早いしもう寝る・・・
850名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:43:48 ID:LfGVVo88
MS社員ってこのスレに来てるの?
851名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:50:23 ID:8U80O+NB
読んだ?
852名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:02:41 ID:XFBKgTrf
>>841
めたるまん...相変わらずだな。
853名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:04:40 ID:6wVdLl7j
>>850
MS社員は来ていないが下請けコルセンは来ているかもな。
854名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:06:24 ID:zeL6jSob
スタンバイから復帰すると右下に


ローカルエリア ネットワーク
接続しました


ポップアップが一瞬だけでます
たぶん0.3秒より短い
855名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:14:03 ID:Z+Pd35WH
>MDベースのマシンに使用したケースで起きると記している。
>こういったマシンにSP3を導入すると、再起動を繰り返すなどの不具合が発生する。

再起動を繰り返すマシンにどうやってアップデートさせるんだろ
856名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:19:54 ID:3A/UUtKE
>>853
なんでわかるんだよ?
857名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:35:42 ID:cKU7/NC/
sp3を入れてから、動画を右クリックすると「nvidia ディスプレイ
パネル 拡張できません」のエラーメッセージが出るようになりました。
その後の作業に支障は無いのですが、このエラーメッセージが
気になって仕方がありません。直し方分かる方いらっしゃったら
ご教示下さい。
858名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:35:51 ID:cIws/2+f
>>856
853が下請けコルセンってことじゃないか。
859名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:41:46 ID:50CSY8qT
MS社員は来てないが
某自動車会社の人が来てるな
860名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:53:15 ID:pBSxvjsw
Windows Media Player 11 で動画の全画面表示が出来なくなった
861名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:05:56 ID:ULlGU/7s
OSクリインスコして、SP3適用したらzipが
+LhacaやLhaplus入れても、クリックするとそのまま解凍されないまま、
中身参照してしまうのだが仕様か?
862名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:12:36 ID:lfWQ3pOl
>>861
関連付け解除されたんじゃない?
一度手動で解除してソフト終了、再度起動して関連付けしてみて
863名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:51:47 ID:ULlGU/7s
>>862
駄目だ直らん・・・

フォルダオプションで削除したり、zipのレジストリ消したりしたけど、全部駄目だった・・・orz



なんだあれかSP3適用前に+LhacaやLhaplusとか入れとけってか?
864名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:56:51 ID:GP2xMkwY
関連付けの設定方法知ってるのか
865名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:11:14 ID:U73jJLk7
>>861
同じくです。
+Lhacaデラックスを使ってますが、SP3適用CDでクリーンインストール後
ダブルクリックでは解凍されなくなりました。
866名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:11:26 ID:ArbwguDk
>>863
原因特定難しくないか?
俺もラサ使ってるが問題何もないぞ
で、ほかのソフト=たとえばWinZipとか入れておけば?
867名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:12:09 ID:F12ceVRo
ツール>フォルダオプションでも
ソフト起動後のメニューでの関連付けどっちも一緒になるはず
868名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:14:20 ID:F12ceVRo
でもダブルクリックで解凍する人ってウイルスとか怖くないのかな?
拡張子出してなくてダブルクリックであけてたらそれこそ自殺行為だし
拡張子出してたとしても右クリから解凍する癖つけてるんで
自分で作ったショートカット以外は基本ダブルクリックできないわ・・・・
869843:2008/05/14(水) 00:16:14 ID:QGdqHmiX
早く答えて><
870名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:19:29 ID:YWJJaW4y
>>869
何甘えてんだよ!
871名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:20:16 ID:ArbwguDk
>>868
落としてきたファイル解凍する前にウイルス検索しない人?
872名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:21:34 ID:F12ceVRo
>>871
それは基本だけど
アンチウイルスソフトを絶対と思ってはいません
873名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:23:57 ID:Ot5kq8hW
そんな変なとこから持ってきちゃダメだよ。先ずそこから。
874名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:24:54 ID:F12ceVRo
>>873
ごめんあさい、知り合いから貰ったzipでさえ信用はしません
875名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:27:09 ID:Ot5kq8hW
別にそうしたければ右クリックからやってりゃいいじゃん、誰も禁止しないから。
876名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:27:59 ID:I5htDjNS
>>607 にあるようにウイルスチェックだけでなく、ハッシュを確認すること。

ハッシュが一致していれば本物、ハッシュの不一致は偽物かダウンロードの失敗。

ハッシュが公開されていない場合は、最低3箇所から入手してハッシュの値を比較し同一であることを確認。
877名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:15:22 ID:UMbywZSQ
解凍先が行方不明なのか?
878名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:52:36 ID:QGdqHmiX
ATIオンボVGAでYahoo動画見れますか?全然見れません。
879名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:01:07 ID:ArbwguDk
>>878
メモリが不足してんじゃね
880名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:10:01 ID:QGdqHmiX
XPでメモリ2Gなので足りてると思うんですが。PF使用量は500MB以下です。
881名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:15:47 ID:ArbwguDk
>>880
十分なメモリだね

これやってみたら?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html
882名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:19:14 ID:O3YPKglK
むかついたからSP3殺した。SP2で十分じゃん。
883名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:39:46 ID:oUu68uUv
統合してクリーンインスコしと毛
884名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 02:51:55 ID:QGdqHmiX
>>881
ありがとうございます。ダメでした。
>>768にも書き込んだ者なんですがコーデック入れなおしてもダメでした。
どうして改善しないならSP3削除よりOS再インスコだと思ってますがこれ以外問題ないので躊躇してます。
885名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 03:30:58 ID:bBLOFUxc
SP3を導入してから一日に4回くらいIE7がエラー落ちする
タブが使用できるのは便利だがこうもエラー落ちされてしまってはIE7よりIE6のほうが良い
Firefoxが自分に合うかどうか試し中
886名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 03:46:11 ID:58W0Gr4u
サンワサプライのワンセグチューナー、SP3にしてから動かなくなったと思ったら

■対応OS:
Windows Vista
Windows XP(Service Pack 2)※Service Pack 3には対応していません。

だって。
どう?この態度。
887名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 04:05:16 ID:P00mh65X
>>886
お前が悪い。
888名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 04:11:09 ID:MktQucsK
SP3アンインスト〜ルしたら、
サウンドデバイスが消えました!オトが出ないっつ〜の。
巻き添えにするのはやめてください><

あわてて入れなおしたけど。
889名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 04:15:13 ID:G3xT1A3N
>>886
早期に対応状況を書いている点が高ポイント
890名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 06:44:16 ID:f3HLlACK
sp3更新のお知らせ、右下の黄色い盾にきたのをせっかく非表示にしたのに
また黄色の盾でお知らせしてきた

コンピュータを保護するために、Windows XP Service Pack 3 を
インストールすることを強くお勧めします。

らしいけど、破壊されたくない。
891名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 06:47:58 ID:4Xmacyao
これが幸福の手紙、ってやつか。
892名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 06:52:00 ID:f3HLlACK
早速、また非表示にした。
893名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 07:00:00 ID:L8EqQmQN
>>766
Realtek HDオーディオCodecは、R1.92(2008/5/12)からSP3に対応したもより

蟹のインストーラ側で、システムが既にKB888111パッチ適用済と判断すれば
同梱のKB888111パッチを呼び出さないようにしただけっぽいけどね
894名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:22:12 ID:boYRVuEK
>>520
WLI-U2-G54HPで同じ症状。
SP3削除で回復するのも同じ。
895名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:59:59 ID:gkt5NWwN
だから>>832に誰か答えてよ
896名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:10:24 ID:QKYremV+
>>895
まずはやってみろ。
ダメだったらまた来い。
うまくいったら報告しとけ。
いつもいつも他人をあてにするんじゃない。
897名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:22:25 ID:MjvXatJs
>>895
ユーティリティだけアンインストールすればWin標準で使える
898名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:30:35 ID:EMgqyJ3R
MUで心配な人は.exeのを適用したら良いよ
899名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:53:49 ID:+/eVw/iN
昨日も書きましたが、SP3を入れてから(というか再セットアップをしてから?)
動画を右クリックすると「nvidia ディスプレイ パネル 拡張できません」
この原因は以下の可能性があります。バージョンの不一致かドライバ
の再インストールで解消できる可能性があります」と出るのですが、
何をどうやったらいいのか分かりません。分かる方いらっしゃったら、
ご教示お願い致します。
900名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:59:34 ID:MjvXatJs
メーカー製PCですか?自作ですか?
901名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:01:02 ID:Jw8cdsr7
>>899
nVidiaって出てるだろ?
WindowsではなくnVidiaのGeForceのドライバForcewareの問題だ。
PC一般板かノートPC板か自作PC板で。
902名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:01:06 ID:+/eVw/iN
>>900ノンブランドPCです。
903名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:04:22 ID:UiOCssok
>>899
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.16_whql_jp.html


リリース日から判断してSP3対応だと思うが自己責任で
入れ方分からなきゃttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/辺りをよく読んで
904名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:45:52 ID:0QQQEi25
ネカフェのパソコンをSP3にあっぷぐれーどしてたお
大丈夫?
905名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 14:09:45 ID:aUMIeC14
ネカフェのPCなんてどうでもいいやんけw
906EPSON:2008/05/14(水) 14:28:36 ID:wk+2Gc3z
SP3入れてEPSONのLP-8800で印刷しようとしたら、エラー・・・
何度やってもエラー・・・ドライバ入れ直してもエラー・・・

SP3外したら印刷できたw  なんじゃこりゃーorz

EPSONは知ってるのかな!?
907名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 14:33:12 ID:tSj5W72t
Zone Alarm
激重
SP2なら快適だったがぁ。
908名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 14:49:26 ID:B84X4sgo
EPSONスキャナ GT-9300UF
EPSON Scanからのスキャンが不能に
WIA経由だと取り込めるんだけど、微妙に手間
他のエプソンスキャン使ってる人大丈夫?
909名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:10:32 ID:+GqqsWTE
>>906
設定がおかしいんじゃないか
910908:2008/05/14(水) 15:18:51 ID:B84X4sgo
ごめん、プレビュー用のBMP壊れてただけだった
なかったことに
911名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:26:10 ID:GU8w5vuI
わしら、RC版から検証しとるさかいSP3でもエプソン系プリンター・スキャナーなんざ全く問題あれへん。
動かんとか言うとるヤツらはドライバーとかがキッチリ入っとらんのとちゃうけ?
先ずドライバー→ユーティリティの順に入れなアカンでー。ホンマの話がw
912名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:39:33 ID:P00mh65X
最近のゆとりニートうんこどもは自分の非を他人のせいにする奴が多い。
以上。
913名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:49:03 ID:g+2uDWIz
SP3にしてから2chに書き込み成功したはずなのに書き込めてないことがたまにある。
914名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:52:31 ID:rrkU4qH2
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
915名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:54:38 ID:vE52VN22
暗号化してないお下劣パケットは社会的責任からプロバイダがフィルタリングで勝手に破棄してる。
916名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:57:46 ID:SyI/LqIc
SP3を入れてからなんかCPU温度が下がった気がする
きっとそう思っているのは俺だけじゃないはずだ!!
それが証拠に街を歩いてもいきなりみんな長袖着てる
917名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:23:52 ID:cAw1CEEK
SP3が地球温暖化防止に役立つってことだな
918名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:25:17 ID:P00mh65X
SP3のせいで氷河期に向かい人類滅亡。
919名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 17:36:38 ID:hjpJa+KS
SP3当てた後MS updateでエラー出てうpだて出来なかったのは
Generic Host Process for Win32 Services
をFWで防いでたからだったわ。
920名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:32:44 ID:RuAJctLO
本日SP3にしました
ワンセグチューナーをセットするとブルー画面ですね
stop oxoooo19という画面になる
その後SP3でチューナーを使用できるようになった方いますか?
921名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:38:17 ID:vDHV7ITQ
922名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:42:24 ID:MUeJcT4F
カワイソス (´・ω・)
923名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 18:59:26 ID:KiNN1cJN
不具合報告スレなのにSP3防衛隊の人数のが多いぞw
924名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:07:15 ID:7OZthTdI
もしかして親衛隊?
925名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:12:41 ID:EZKg0au6
L O V E らヴり〜 SP3た〜ん!
926名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:13:24 ID:Yy+9Pj78
FMVノートでUnknown hard Errorとやらでブルースクリーン出たぞ。
原因はUSBマウスかなぁ。
検証もめんどいので今日は巻き戻したとこで止めにしたワ。
便利ツールとか入れてるような親切メーカ製のほうがなんかトラブル多くね?
927名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:27:44 ID:fLBpx+kS
>>926
メーカ製のツールなんて出荷時の環境で動けば良いわけだからアップグレードなんて考慮に入れていない。

昔バイオなんてOSの入れ替えが出来ないパソコンを売っていたし。
928名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:11:52 ID:0erdpbHv
SP3インスコ終了してますって所でシャットダウンして
ハードエラーブルーバックがでて戻されるんだけど
SP3ってAHCIとか関係しますか?
929名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:23:19 ID:KnglI2eP
この際と、クリーンインストールでsp3インスコしたら他の更新のうpだてに失敗した。
ダウンロードセンターまで行ってインスコしたら更新できたけど
項目を選択して一括して更新とか出来ないから困った。
sp2の時点で重要な更新以外の項目のインストールを完了した後にsp3適用したら
その後の更新は今のところうまくいってる。
930名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:31:20 ID:zcKDnjg3
メーカ製はリカバリ直後にサービスパック当てる。
OS単独インストール組は、クリンインストールして後、すぐにサービス当てる。
チップセットINFやドライバー、ソフトは一番後。
この原則破ってうまくゆかんなんてわざわざ書き込むのはどうなんだろうねぇ?
931名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:47:20 ID:f+wHe6jC
うまく"ゆかん"なんて言う馬鹿なゆとりには言われたくないよな
932名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:54:28 ID:Kxca2tzE
sp3ってのは非正規ユーザーを一網打尽にするパック?
933名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:02:44 ID:O3YPKglK
vistaの次期OSがもうすぐ出るのに、vistaを買わせるための作戦・・・

それがXP SP3
934名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:04:18 ID:ZjgX7uFL
itel815Eマザーのペンティアム3自作マシンで再起動ループにはまり中
起動中にF8押してのセーフモード起動なら出来るのに通常起動は駄目
SP2クリーンインスコしてからSP3入れたから余計なドライバなんかは入って無いはずなのになぁ…
935名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:06:34 ID:h56yPW+n
VISTAは名前が悪い。
ユーザーフレンドリーな安っぽいネーミングが嫌悪されてるとおも。
Windows 7は悪くないが正式版の名前がダサかったらコケルぞ〜。
Windows NOW とかな〜。
936名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:17:07 ID:to/0URHE
>>930
>この原則破って

類い稀なる馬鹿ハケーン!
MUでも正常にうpできないSPなんて糞以外の何ものでもないわけだが。
つ、おまえにこの腹立たしい気持ちがわかってたまるか!
937名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:21:06 ID:7OZthTdI
きじゃくせい(何故か変換されない)がへったのかな
938名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:26:25 ID:dyZ9zTwl
脆弱性
変換できんじゃんw
939名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:27:01 ID:7irGitxj
「きじゃくせい」ではなくて「ぜいじゃくせい」じゃねえ?
940名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:27:18 ID:LwZnAs8f
「ウインドウズ・セブンティーン」なんてどお?
意味無く、青春ぽくってさ。
941名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:28:33 ID:dyZ9zTwl
>>939
m9(^Д^)プギャーーーッ
942名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:28:54 ID:w18oj+ms
>>940
なんか、ささいなことで暴走しそうだなw
943名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:30:57 ID:to/0URHE
>>942
校舎の「窓」割って回ったりとか?

944名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:34:33 ID:+JKoFJ1v
SP4が急きょ決まりました。

適用するとVista basicになり元に戻せません。
945名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:49:12 ID:byPHOf4W
WindowsEX
946名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:51:11 ID:KnglI2eP
WindowsDX
947名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:15:03 ID:to/0URHE
WindowsCX
948名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:20:39 ID:qJ4Ddupo
WindowsScatology
949名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:22:13 ID:AXofErls
Windows Sweets
950名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:22:51 ID:+JKoFJ1v
Windows light

これ一択でしょう?
951名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:23:57 ID:V7NR8O6R
Windows Black RX
952名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:24:28 ID:j0oLhHqI
WindowsmE
953名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:24:41 ID:EakAFtYh
WIndows Super One
954名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:32:05 ID:S3dNWzdW
WIndows love
955名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:32:19 ID:/0XcSZiC
Windows ZSD
956名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:33:42 ID:pg4I/Y0m
Windows MOAB
957名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:34:06 ID:byPHOf4W
Windows Broken Edition
958名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:35:12 ID:/0XcSZiC
Windows Secret
959名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:35:46 ID:/0XcSZiC
Windows DQN
960名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:36:39 ID:pg4I/Y0m
Windows CLUB
961名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:37:08 ID:EakAFtYh
Windows CCB
962861:2008/05/14(水) 22:37:17 ID:ee4DXFXE
あ〜、なんかレジとかファイルの関連付けとか消して元に戻してから
Lhaplus入れたら解凍できるようになったわ・・・ふぅ

けどなんか+Lhacaはだめっぽいな。

なんでだろ?好きだったのに・・・
963名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:37:49 ID:pg4I/Y0m
Windows vii
964名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:38:12 ID:EakAFtYh
Windows KY
965名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:38:32 ID:EakAFtYh
Windows JK
966名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:39:48 ID:bIf4RXZj
WindowsMac
967名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:41:12 ID:93/ZoRqB
Windows バルマー
968名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:41:18 ID:EakAFtYh
Windows The Last Stand
969名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:42:41 ID:659/e4Jl
Windows Blue hat
970名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:43:02 ID:KnglI2eP
Windows Half
971名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:43:49 ID:DKmGwsD8
>>929
全く同じ。今日サポートにメールした。
972名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:43:58 ID:EakAFtYh
Windows ASAP
973名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:44:22 ID:gkt5NWwN
Windows DownTownDXSP
974名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:44:42 ID:pg4I/Y0m
Windows Calcium
975名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:45:11 ID:mNOVcqlA
      /  ̄\
      |Windows|
   ャ‐ 、 \_ /   ,.-‐ァ
    ヽ|. \   |   ,,. ''´ l/      ___
      ヽ, `ー─'   /    _/ ̄   /
     , '::\:::/::::  \   /  __,. -─′
    ,イ<●>::::::<●>  ヽ \  く    
   (⌒(__人__)⌒    ∧   \ \ 
    ,ゝ、 ` ⌒´    ムヘ   / /
   l  ,         ノ  /  く <
    Y      Z..ノ   厶ハ/ /
     ヽ      ,       } <
     >、     l     ,/´ ̄
    ムc_,r──‐〉  r'´
.

976名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:45:15 ID:659/e4Jl
Windows 3回目の脱皮失敗
977名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:45:40 ID:EakAFtYh
Windows GUGUREKASU
978名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:46:34 ID:pg4I/Y0m
Windows Deteike
979名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:47:19 ID:EakAFtYh
Windows the GOOD-BYE
980名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:47:52 ID:gkt5NWwN
Windows reinyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!
981名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:48:31 ID:KnglI2eP
Windows Closed
982名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:49:21 ID:pg4I/Y0m
Windows Seven One Menthol
983名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:49:39 ID:gkt5NWwN
Windows Winny
984名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:50:25 ID:JiZNnc5q
Windows ED
985名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:50:34 ID:pg4I/Y0m
Miuqoms swodniW
986名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:51:19 ID:pg4I/Y0m
Windows Challenger
987名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:51:39 ID:gkt5NWwN
Windows metabolic-syndrome
988名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:52:24 ID:UwUoMECW
Windows Shutdown Edition
989名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:52:50 ID:pg4I/Y0m
Windows 989
990名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:53:14 ID:EakAFtYh
Windows Reboot & Repeat
991名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:54:07 ID:pg4I/Y0m
Windows.exe
992名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:54:38 ID:gkt5NWwN
Windows Blue-back
993名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:54:49 ID:pg4I/Y0m
Windows                                      .scr
994名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:54:59 ID:JiZNnc5q
Windows deletable
995名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:55:43 ID:pg4I/Y0m
Windows Winning Edition
996名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:56:04 ID:gkt5NWwN
Windows 2-Channel
997名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:56:52 ID:pg4I/Y0m
Windows California
998名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:57:10 ID:KnglI2eP
次スレ立てて
999名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:57:32 ID:gkt5NWwN
Windows >>1000
1000名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:57:32 ID:pg4I/Y0m
Windows Subetta
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。