WindowsVista質問スレッド 33枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
質問する前に"必ず"WikiやFAQ集を参照し、同じような質問がないか確認してください。

初歩的な質問はPC初心者板で・・・
http://pc11.2ch.net/pcqa/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1763
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1208239344/

参考リンク(よく出てくる情報リンク)
Windows Vista Wiki
http://windowsvista.ms/index.php
Windows VistaFAQ
http://vistafaq.stdo.net/index.html
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/menu.html
関連スレ
Windows Vista SP1 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207580421/
Windows Vista 64bit版 Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204690067/
■□ Windows Vista 114 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1207691651/
Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/
【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/
前スレ
WindowsVista質問スレッド 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206205699/
2名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 13:31:54 ID:RHDk16m5
質問のマナー
ここは初心者専用でもなく上級者専用でもないので色々な方が質問すると思うが、
色々混乱しては困るので一般的な質問のマナーを定義しておく。
※エスパースレではないので、問題の解決だけを求めて書き込むのは×。

1.文の中身
1行目は「質問です」などと、質問であることを明示する。
※基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
※質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
※文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
※解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。
 (これは2chの仕様。それを求めるならPC Q&Aサイトへ。)

2.質問に対する回答がついた後
お礼を言う。
※基本的に「ありがとうございます。」 「ありがとうございます、やってみます。」など
※「次もよろしくお願いします。」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
※動作を指示された場合は、実際にやってみる。
 →>>999などの、アンカーレスをつけるとわかりやすい。
 →疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」  などと、聞く。
※回答に対して逆ギレしたりしないこと。

3.問題が納得、解決した場合
改めてお礼を言う。上司に報告する感じで「解決しました。」などと一言書いておくと良い。
このとき、アンカーレスをつけておくとどの問題が解決したかわかるので混乱を防げる。
※基本的に2chでは解決した場合のレスまでしないことが多いが、ここまでしておくと、回答者も質問者もすっきり出来る。

〜これらの基本的なマナーは全スレ共通。〜
初心者だからって油断したりすると誰も答えてくれる人はいなくなります。
3名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 14:54:13 ID:D2SbSVGS
質問です。
Windows Updateかけたら、「新しいハードウェアが見つかりました」
とアラートが出ます。
特にハードウェアを追加しているわけではなかったのですが。
再確認不要のところをクリックするとマウスのポインタが消えてしまいます。
マウスはBluetoothで使用しています。
どうすればこのアラート出ないようにできますか?
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
4名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 15:36:55 ID:RuRrnoVm
何を見付けたのかは確かめないのか。
5名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:23:11 ID:CPb9L+62
1さん乙
63:2008/04/16(水) 17:43:28 ID:D2SbSVGS
追加です。
デバイスマネージャで「USB ヒューマン インターフェイスデバイス」
っていうのに!マークが付いていました。
ハードウエアは特に変更していないのですが。。。
あ、それから慌てていたので言い忘れ、

1さん乙です。

以上です。
7名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 17:57:45 ID:jo+l3wck
>>6
とりあえずドライバをWindowsUpdateでインストールされたか、
Hotfixがうまく動作してない(不具合)と想定して以下のことを
やればいい

1.WindowsUpdate前に復元する
・完全バックアップからの復元
・システムの復元
・WindowsUpdateの履歴から問題発生時にUpdateしたものを
すべて削除
2.動作確認
3.WindowsUpdateで修正を項目毎に一個一個インストールして
動作確認しながらやっていく
4.改善しない場合、Bluetoothマウス?のドライバやユーティリティを
最新のVista対応のものにしていく

これぐらいやってからまたどうぞ
86:2008/04/16(水) 18:21:29 ID:D2SbSVGS
>>7
すごくわかりやすく説明していただき感謝、感謝です<(_ _)>

早速実行してみます!
9名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:31:19 ID:GSTXjtdr
PCIEXx16スロットにx1カードを使用することは可能ですか?
10名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:38:24 ID:2bUahN3V
ホームペーシを閲覧した時に画像ファイルが保存されるフォルダの
場所を教えて下さい。
よろしくお願いします。

11名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 18:58:54 ID:kXwMCsch
再インストールしたときできるwindows.oldの
どこかにwindowsmailのデータが残っているのでしょうか。
糞AOL死ね!
12名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:35:12 ID:mnfioxvE
>>10
IEのキャッシュ?
なら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files
13名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:40:50 ID:mnfioxvE
>>9
下位互換があるのでok
14名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 19:48:06 ID:GSTXjtdr
>>13
ありがとうございます。
15名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:42:13 ID:PSQ4W68K
最近XPが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたOSの変更でなんとかなるかも?
│             ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Vistaにアップグレード

      [せいかい]

ファイル検索速度はVista SP1がXP SP3より99%高速化され、ファイル圧縮も同じく25%高速化されるなど、Vista SP1の性能の高さを示す結果となっていた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝利
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx
16名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:55:18 ID:kXwMCsch
Vista叩きって知恵遅れだよね
17名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 21:57:07 ID:j0cDhdvJ
パッケージ版のVista SP1出るけど、みんな買う?
そろそろ買ってもいいかなと考えているんだが。
18名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:19:02 ID:whDOFUMm
WindowsVistaのシステムを、2つのHDDにそれぞれインストールしてデュアルブートできる状態にしました。
最初にシステムをインストールしたHDDを取り外した場合ブートができなくなるのですが、これを解消する方法はありますでしょうか?

bootrec /fixmbr →正常終了
bootrec /fixboot →要素が見つかりません

以上のコマンドを試しましたが、うまくいきませんでした。
19名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 22:28:16 ID:+Zzjrs7x
>>15
Xpが満足に動かないようなPCならVistaも満足に動かない。
で、結局PCを買い替えることになる。OSはもちろんVista
20名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 23:50:59 ID:rPNO2BnX
>>15

XP再インストールしろよwww

とコピペにマジレス。
21名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 03:32:29 ID:vQHUHvx2
質問です
ハイブリットスリープ中に出かけて、家族がコンセントを抜いてしまいそうで
通常シャットダウンかスリープを使うか迷っているのですが、
スリープ中にコンセントを抜かれて大元の電源が絶たれてしまうと、
通常終了した時と比べハードウェアやOSなどに負担や不具合の元となる事はありますか?
22名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 05:40:52 ID:f4De5CJY
>>21
バッテリ残量が減ったら休止に移行する設定にでも
しとけば?負担や不具合の元にはどっちにしろならないけど、
家族がACケーブル足で引っかけてPC落っことされたりする方が怖そうだw
23名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 06:03:29 ID:nm31XzhB
前スレ>>997
64bitだとアプリ側が常に4GB(64bitアプリならもっと)使えるので/3GBはまったくもって不要
24名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 08:58:11 ID:sB76+h3b
>>21
スリープ中でもシャットダウンした状態でも、コンセントを抜かれてしまった時の
パソコン本体への影響は大差ないと思う。
電源のコンデンサへの負担が増えるかもしれない・・・・くらいかなあ?
差してあるメモリが壊れた、って経験は無いので、まあ、多分大丈夫。

ちなみに、Vistaのスリープは休止状態も兼ねているので、コンセントを抜かれても
再度電源を入れてやれば作業中のところから再開できる。
動画再生中でもエンコ中でも、そこから再開しちゃうw
ただし、休止状態のみで復帰の場合、物理メモリの内容がクリアされてしまうので
SuperFetchのためのメモリへのデータ書き出しはやり直しになっちゃう。
2510:2008/04/17(木) 09:02:48 ID:sfF+pyoW
>>12
レスありがとうございます

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windowsの下に
Temporary Internet Filesがないのですが、
どうしてでしょうか?

よろしくお願いします。

26もうだめかもT_T:2008/04/17(木) 09:09:42 ID:DpsLss4v
既出だと思うけど教えて下さい。HOME BASICです。ときどきファイルの
バックアップが自動で起動します。HOME BASICはバックアップ手動で
するんじゃないのかな?バックアップ間隔とか設定する画面が無いみ
たいだし・・・何で自動で起動するんだろう???
27名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 09:13:32 ID:JJ7MYQ0Z
>>26
俺もHPだけど同じような症状出るw
自分で設定した日時以外に起動し、しかも毎回エラーだし・・・
なんだろねこれ
2826です:2008/04/17(木) 09:29:38 ID:DpsLss4v
>>27
そうですか、HPでも出るんですか。わかりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
29名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 10:02:59 ID:39KywB48
>>25
IEのインターネットオプション→閲覧の履歴、はどうよ?
30名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:05:44 ID:zTXsP1Fo
ドキュメント系フォルダーがC以外にもあるとcomplete backupでそのドライブも含まれて
100G越えちゃうんだけどCだけ指定できないかな
31名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:20:27 ID:KK1lLAWx
>>23
あー違う違う、アプリ側を拡張したいんじゃなくて、OS側を絞れないかなってこと
システムキャッシュってOSが握ってるわけでしょ、多分
32名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 12:55:56 ID:lK2thMwo
>>25
コンパネのフォルダオプションの表示タブで
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」
のチェック外してる?
33名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 13:44:51 ID:Trq7tAx7
既出だとは思うけど、UACで、特定のアプリを常に許可する設定はできない?
34名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 14:57:09 ID:Y4QJ1qNi
UACをオンで使ってるんですけど、ソフトを立ち上げるときに警告のでるソフトと
でないソフトがあります。インストするときにでるのは分かるのですが、ソフトを立ち上げる
時にもでる場合があります。出るソフト、出ないソフトの違いはなんでしょうか。

別にプロパティでの設定はいじっていません。よろしくお願いします。。
35名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:12:53 ID:MYTFXKrr
アプリのログがシステムファイル置き場にあるんじゃねぇの?
36名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 15:57:31 ID:JiYwsApZ
>>33
OSの設定では出来ない。
使ったこと無いけど、"Vistaのエレベータ"みたいなツールを使えば多少楽になるかも。

>>34
UACの認証画面が出る条件は3つ

1.使用者が、そのソフトを管理者権限で動かしたいと思って、自分でそのように設定した場合(右クリックして「管理者として実行」を選ぶ場合もこれ)。
2.ソフトウェアの開発者が、管理者権限で動かしたいと思って、そのようにソフトを作った場合。
3.OSが自動的に判断して、昇格させる場合。

1.は違うとのことなので、2.か3.になるね。2.だった場合はこちらがどうこうする事は出来ない。
37名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 16:33:56 ID:93jkBKkL
>>33
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e355649.html
特定のアプリは無理だが・・・
38名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:09:04 ID:oNY39ssa
>>23
64bit(x64)でも 32bitアプリに許された仮想メモリ空間は 2GB上限ですよ。
IMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREスイッチつければ 4GBまでOk
39名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:16:37 ID:+O7sS+t3
最初にスタートアップ時に起動させるアプリを複数設定してあるのですが、
その起動順番を変えたいのです。

現在、スタートアップフォルダにアプリのショートカットを置いているだけなんですが、
どこで起動順番を設定できますか?
40名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 17:21:45 ID:Y/4Ybkzc
>>39
Vista スタートアップ 順番
でググったら 出るかもね こんなの

ttp://jjpppwwwpspspc.blog98.fc2.com/blog-entry-290.html
41名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:01:06 ID:NugpKFvQ
>>36
全く同じアプリを同じインスト方法でいれたにもかかわらず
起動するときUACいちいちでる時と出ないときある

MediaPlayerClassicをこの前最新版にインスト入れなおしたら(上書きでないクリーンインスト)
起動する度にUACでるようになったので、
念のためアンインストしてもう一回インストしなおしたら
UAC出なくなった。
コレってどういうこと?
42名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 18:01:24 ID:Hr3rrZ4j
Fn+Prtscをやっても、画面のコピー・貼り付けができません。なぜでしょうか。
43名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 19:55:25 ID:j4/J7VyB
>>42
Ctrl+Print Screen じゃねえか?
44名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:45:19 ID:L6AiYHmK
おい!お前ら大変だ!
system32フォルダ見てたらshare.exeってのがあった!!
これはつまりマイクロソフトがshareを公認もしくは仕込んでるってことだよな!!
45名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 22:47:50 ID:93jkBKkL
Ω ΩΩ<な,なんだってー!
46名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:01:20 ID:ykEGlKFj
質問です。
ショートカットの矢印を消すにはどうすればいいですか?

ショートカットのアイコンに矢印が表示されるのが嫌なので、レジストリでIsShortcutを削除しました。
一度PCを落としてもう一度立ち上げても、まだ矢印のついたままです。
どうしたらいいか、教えてください。
47名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:05:15 ID:wyLBIzxz
>>46
つ いじくるつくーる
48名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:06:23 ID:ykEGlKFj
>>47
わー、ありがとう。
ちょっとやってみるノシ
49名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:32:59 ID:rlmh+ZO0
できたー(*´∀`*)
ありがとう!
50名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:48:35 ID:JFRAayGE
質問です
ゲームをフルスクリーンにするとゲーム自体の画面の大きさは変わらず周りが真っ黒になってフルスクリーンの状態になります
XPの時こんなことなかったんですがVistaが原因なんでしょうか?教えてください
51名無し~3.EXE:2008/04/17(木) 23:50:26 ID:xyJUmLAf
>>50
グラボの設定
nVidiaならフラットパネルスケーリングの変更で変わるよ
52名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 00:03:13 ID:QgeirVh0
>>46
お気に入りリンク使えなくなるぞ
IsShortcut消したら
5321:2008/04/18(金) 03:47:11 ID:FlsLW+pa
>>22
一応デスクトップなのですがありがとうざいます!!

>>24
すごくわかりやすかったです。
電源やメモリに影響あるかなぁって思っていたのですが
大して変わりないみたいなんですね。
ありがとうございます
54名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 05:32:55 ID:jcwoECc3
>>53
デスクトップだったのか。だとするとハイブリットスリープ時の、
HDDアクセス時にコンセントを抜かれてしまうと、最悪HDDが
お釈迦になる可能性もあるが……。ノートならバッテリ動作に
移行するだけなので、コンセント抜かれようが平気なんだけどな
55名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 05:39:19 ID:g2ZmqGS2
>>38
「/3GB付けても」とか言ってたからLARGEADDRESSAWAREは当然の前提と考えた
56名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 08:47:05 ID:JuWJU0UH
>>41
そうなんですよね。>>36さんの言われることは正解なんですが、
それ意外になにかあるような気がします。それが何かわからないから困ってる。

もうひとつは、Vistaに対応してないソフトをインストールする時、Program Filesフォルダ
にインストールすると警告がでるようになるとも聞きました。

でも、別ドライブにインストしてみたけど、あいかわらず出るw
ちなみにフォトショップの古いバージョンです。
57名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 10:51:00 ID:Y7jlN73t
> ちなみにフォトショップの古いバージョンです。
対応バージョンにアップグレードしな
未対応アプリでグダグダ言わない
58名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:20:12 ID:2E2Jj97r
>>56
自分のPhotoshopはいまだに5.02(笑) 古w
しかもこれをVista64で使ってる。
インストールすらさせてくれないので、他のOSでインスコしたのを移して使ってる。
足りないと言われるDLLやテキスト入力用のファルダも移植。
こんな滅茶苦茶な使い方なのに、UACは知らんぷりしてるねw 警告してくれない。
ちなみに、コミスタ4もVista64には正式対応してないけど、アプリ起動時にUACの警告は出ない。
5936:2008/04/18(金) 12:21:55 ID:Ste5LkTo
>>41,56
なんだろね。MediaPlayerなんて管理者権限が必要ではない最たる例なんだから、2.の可能性は無い(と思う)
3.の条件に引っかかったか、知らず知らずのうちに1.の設定をしていたか。
60名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 12:35:54 ID:9Js2wMhe
漢字変換をするとき通常の変換語句が出てこなくて人名や記号変換語句が出てきてしまいます。

通常の変換に出来ますか?携帯からすいません
61名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 13:55:43 ID:Y7jlN73t
>>60
変換辞書の設定か優先度の問題
62名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:02:31 ID:+/SjiNOt
>>24
>ちなみに、Vistaのスリープは休止状態も兼ねているので、コンセントを抜かれても
>再度電源を入れてやれば作業中のところから再開できる。

それが>>21のいうハイブリッドスリープw。

>>21
そもそもハイブッドスリープは途中で主電源の供給が止まってもいいように設計されているはずなので。
突然主電源の供給が止まっても問題ありません。物理的な稼動部分はすべて止まっている。
ただ、>>24のいうようにコンデンサの負担とか言うレベルになると影響あると思う。

63名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:06:43 ID:9bR4lEVp
>コンデンサの負担
爆笑
64名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:07:00 ID:vjgiQqX+
NHKの佐野元彦Pがこの893舎弟がずらっと列席している宮崎の結婚式に
出席してスピーチしたってマジ?
NHKの職員がそんなのと同席なんて許されるの?
大物歌手だってイベントが893絡みで紅白干されたりされてるのに。
公共放送NHKの職員ならなおさら許されないじゃん。
佐野元彦Pは社会的制裁受けるべきだろ。
65名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 15:13:16 ID:e7cHlspj
質問させて下さい。
エクスプローラを3ペインで使っているのですが、ちょっとした時に左右や上下の境界が動いてしまって見にくくなるので固定したいんです。
レジストリ設定あたりで固定出来ないでしょうか?
66名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:08:59 ID:5F46iBKV
>>64
なんか知らんが、マジだとわかってから、
社会的制裁受けるべき言った方がいいよ。
一人で盛り上がっていて、アフォっぽいから。
67名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:25:01 ID:xaO4cpU7
UACの警告は、インスト時とソフトの初回起動の時だけ。
それで許可したら、以後は警告は出さない。これが本当だろ。
毎回だしたいやつは、管理者として実行の項目にチェックを入れる。

まったくファイヤーウォール以下だな (´・ω・`)
68名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:30:00 ID:Y7jlN73t
>>67
まぁそうするためには専用の管理ツールも必要だし、
当然こういったシステムに関わる変更を管理するから
その専用管理ツールは管理権限必須で毎回確認と…
あれ?
69名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 18:47:05 ID:QgeirVh0
>>59
MPCについてだけど、
管理者権限として実行はしてないから>>36でいう1はない
3ならその自動的に判断の基準が何なんだろうね?

>>56
VistaにしてからProglamFilesにはインストしないようにしてる
仮想化されて別のところにインストされたことがあった
アプリがVista対応してようがしてまいが、
インスト先がProgramFilesだろうがなかろうが
インスト時は必ずUACはでると思う
それはいいんだけど、
起動の度にUAC出るのは何とかしたいよね

ちなみにアカウントはひとつだけ(常に管理者で標準ユーザーではない)
70名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:21:57 ID:WbDmeVSB
キーボードで何か文字を入力したらインターネットが強制終了してしまいます。YahooやGoogleの検索では大丈夫ですが他のところで入力するとほとんどダメです。
こんな風に表示され終了してしまいます↓http://imepita.jp/20080418/742600
助けてください
71名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 21:22:39 ID:MQh0/pcT
114 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:41:12 ID:???
キーボードで何か文字を入力したらインターネットが強制終了してしまいます。YahooやGoogleの検索では大丈夫ですが他のところで入力するとほとんどダメです。
こんな風に表示され終了してしまいます↓http://imepita.jp/20080418/742600
誰か助けてください
72名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 22:21:32 ID:+RzOXbpB
71 名無し~3.EXE sage 2008/04/18(金) 21:22:39 ID:MQh0/pcT
114 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 20:41:12 ID:???
キーボードで何か文字を入力したらインターネットが強制終了してしまいます。YahooやGoogleの検索では大丈夫ですが他のところで入力するとほとんどダメです。
こんな風に表示され終了してしまいます↓http://imepita.jp/20080418/742600
誰か助けてください
73名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:31:04 ID:A9OWioe5
Windows media playerを使い、DVDを全画面表示で見ているのですが、下のDVDの操作バーを消すことはできないのですか?
74名無し~3.EXE:2008/04/18(金) 23:33:10 ID:w/meGuAc
PSスレから誘導されてきた

最近vistaにしてPhotoShopCS2使用
ctrlやshift押すと画像のバルーンが出るようになったんだけど
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader624733.jpg
これどうやって消すの?
75名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 02:19:42 ID:+3oMMRaz
どこも押してないのに突然、前のページに戻ったり、
クリックしても次のページにいかないことがある。
これってよくあることなの?
76名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 02:56:47 ID:4qyu4V5q
>>75
タッチパッドのタップ機能がONになってるだけじゃね?
77名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 04:03:57 ID:/239w7Wc
マウスのマイクロスイッチも結構劣化してチャタリング出るもんだよ。
したら修理か買い替え。
78名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 04:45:18 ID:tjJAvT7h
新規ユーザーを作りたくてコントロールパネルからユーザーアカウントを開きたいのですが開けません‥
ユーザーアカウント制御は解除したのですが‥助けてくださいお願いします
79名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 07:14:21 ID:sSrkHlsM
>>77
そうそう
昔のボールマウスの頃に比べて最近の光学マウスの出来はあまり良くない
強度というかスイッチの耐久性に問題アリアリ

ロジクールのマウスを使ってるけど、ここは3年保証ぐらいあって、修理に
出すと新品に交換するか、販売終了で在庫無ければ後継の新品送ってくるw
80名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 07:47:17 ID:n7f87nIn
[ユーザー名]以下のフォルダをDドライブに移すために、プロパティから移動を選択し適用したのですが、
一部のアプリ(GoogleデスクトップやWindows Live Messenger)などが使用するフォルダ(Documents/Google ガジェットやContacts)には反映されず、
Cドライブに新たにフォルダが作成されてしまいます。移動時にはきちんと該当アプリは終了しているのですが…。

対策はありますでしょうか?
81名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 07:51:35 ID:sSrkHlsM
>>80
UserShellFolderの値を参照するんじゃなくて、直打ちで保存してるんじゃないかな
アプリの仕様じゃね?
82名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:07:35 ID:HlE/2VzF
質問です。

x86とかx64って何ですか?
83名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:14:14 ID:PfGyJgLX
>>82
x86→32bit
x64→64bit
84名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:23:52 ID:PfGyJgLX
>>78
それだけじゃわからん・・・
どんな感じに開けないのかとか書かんと
85名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:31:21 ID:HlE/2VzF
>>83
ありがとうございます。

自分のはAMD Athlon(tm)64*2ってあったんですけど、64bitでいいんですかね?
86名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:32:45 ID:xLpMctBg
>>85
それCPUだろw
87名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:33:43 ID:tQMJE5fw
>>74頼むよ
88名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:44:41 ID:v3yiwhMX
>>85
x86→通常のWindows(CPUは32bit/64bitどちらでもOK)
x64→64bit対応版Windows(CPUが64bit対応である必要がある)
89名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:48:49 ID:8c9vl7Vo
Windowsアップデートはどうやってするんですか?
90名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:49:57 ID:nWUUFtWf
>>89
スタート→すべてのプログラム
91名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 10:55:07 ID:HlE/2VzF
>>88
ありがとうございます。
自分のマシンが64bit対応版とかはどこで調べられますか?
92名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:04:02 ID:C6SroW+w
>>91
Athlon64って時点でVista64bit版OSもインストール可能だよ。
ただ、周辺機器で古いのだとVista64用のドライバが無いことがあるので
そういうのを事前に調べるのが面倒な人は32bit版のままで良いと思う。
93名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:06:39 ID:/j7juYtC
>>92
64と32bit版の違いは何?
64bitのほうが対応してるソフトは少ないって聞いたことあるけど
94名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:11:47 ID:v3yiwhMX
>>91
XPだとシステムのプロパティ(コントロールパネル→システム)に、
x64ならx64とはっきり書いてあるが、Vistaは知らん
95名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:18:47 ID:C6SroW+w
>>93
これまでの32bitだと、一つのアプリに2GBまでってメモリ制限があったのが
64bitだと事実上制限なしでメモリを使えるようになった。
x64のCPUやメモリが驚異的に安くなった今、待ってましたのシステムなんだけど
プログラムを作るのが面倒なのか、そういうアプリってまだまだ少ないね。
96名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:21:39 ID:/j7juYtC
>>95
でも一つのアプリに2GBも使うときってそうそう無いよな?
かなり使う人向けなんだろうか
97名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:26:00 ID:PfGyJgLX
>>94
VISTAも同じ
98名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:32:08 ID:HlE/2VzF
>>92
どちらも可能なんですね。
>>94
>>97
コンパネからみたら32bitオペレーティングシステムとありました。

ありがとうございました
99名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:35:44 ID:sSrkHlsM
Vista SP1に限って言えば、x64にはOSとして違う機能がついてるけどね
カーネルの保護に関してだけど、カーネルモードドライバなどからカーネルへ
アクセスする際のAPIがx86に比べて制限されてる
一部限定解放によってカーネルに対して悪さできなくなるような仕組みがある

あとはドライバのデジタル署名の扱いの違いもあって、セキュリティ的にx86より
x64の方が向上している
100名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:38:33 ID:8c9vl7Vo
>>90ありがとうございます
今Windowsアップデートをしたのですが再起動をしたらインストールが完了しますと表示されたので再起動したら画面が真っ黒になってしまって動きません。どうしたらいいでしょうか?
101名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:38:53 ID:C6SroW+w
>>96
画像編集、最近のHDな動画の編集、あと音楽をPCでやってる人達、かなあ?
Photoshopは次期バージョンから64bitにすると発表したね。
確かに、自分は普段そんなにメモリ使わんよ、と思う人も多いだろうけど
これまではメモリ制限を想定してアプリを作り、使っていた結果のものだしね。
ハードウェアが進化してソフトウェアも進化すれば、使う側の意識も変化するべきだとは思う。
102名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 11:47:50 ID:/j7juYtC
>>101
画像編集、動画の切り貼り・削除はやるけどそんなもんなのか
これからは64bitになっていくのか
103名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 13:16:14 ID:VVysMyJv
「32bitか64bitか判らない人は、まず間違いなく32bitマシンを所持」の法則。
64bitは好事家が手を出してるから、自分で自分のマシンが判らないって事はないし。
104名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 15:44:33 ID:IKYQ6qC/
質問。この画面の「最終処理中です」のまま、一時間以上経っている気がするんだけど、
いったいどれくらい時間がかかるの?('A')
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2007/windowsvista/images02/008l.jpg
フリーズかと思ったけど、マウスポインタは動くし、閉じるボタンにマウスを乗せると
エフェクトが入るからフリーズではないようなんだが・・・。
105名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:19:30 ID:upBc5xpJ
どんなPCに入れてるのか分からんけど失敗?
ハードウェア構成見直して再インストールした方が良くないか
106名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:53:21 ID:tYF2ai5P
>>98
使いたいソフトと周辺機器が対応してるなら64でまず問題ないよ。
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft
漏れもノートラブルで快適に使えてる。
107名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 16:56:14 ID:IKYQ6qC/
>>105
ハードウェア構成:
CPU:Athlon64 X2 5000+
MB:Gigabyte 780G(M-ATX)
GPU:leadtekのGeforce 9600GT オーバークロック
HDD:WesternDigitalの320GB SATA

一度消してやってみたけど、今度は途中の再起動で
ブート準の設定を忘れたら変なノイズが出て超焦ったorz
108名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:40:06 ID:TtCmn5yZ
んーとなんかハード的におかしいような気がする。
109名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:47:21 ID:+dEfY+Ix
質問です。

拡張子tsをMPCに関連付けしたいのですが、
「プログラムから開く」→「ファイルを開くプログラムの選択」→「参照」からは選択できません。
Program Filesに置いてないソフトの関連付け方法をお願いします。
VISTAプレミアム MPC: Gabest ver.6.4.9.0
110名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:55:27 ID:IKYQ6qC/
マジでパニック状態、泣きそうorz
とりあえずGeforceを外したら映らない問題は治った。
勝手な予想だと、オーバークロックのせいで、負荷がかかると
描画がおかしくなるんじゃ・・・・。
111名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 17:58:42 ID:8A26ECd8
単にOCの熱でイカれてんじゃないの?
騒ぐ前に元にもどして試そうよ
112名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 18:09:45 ID:IKYQ6qC/
>>111
ノイズが出てパニくる

起動したらVistaがインスコ途中でおかしくなっていて最初からインスコが必要に

とりあえず動かすためにXPを「クイックフォーマット」をかけてインスコ開始、
再起動。ブート順をHDDを先頭にしても立ち上がらない!

フルフォーマット中・・・。
113名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 18:15:37 ID:U/1Aeutg
Windows Vistaにおいて、OSが起動する前に画面が真っ暗になってしまい、パソコンが使えません。
灰色の文字で「OS Not found」と表示されてしまいます。

OSが見つからないとはどういう意味でしょうか?
どなたか解決策をお願いします。LX70X/Dです。
114名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 18:31:11 ID:OVr6lvMJ
ビスタにしたら掲示板に画像をアップロードできない。
なんなんだ?
115名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 19:45:19 ID:sSrkHlsM
>>110
OCって最初からグラボがOC版?
それとも自分でOCしたのか?

とりあえず電源臭い気がするんだが・・・
普通に売ってるOC版9600GTならせいぜい1割程度しかOCしてないんだが…
116名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 19:47:59 ID:sSrkHlsM
>>113
そのまんま、ブートプロセスにはいってもHDDからOSが見つからない
HDD壊れたか、HDDに何か操作してそれで変になったか
もしくはウイルスおめw
117名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:17:40 ID:ETY0LX5i
保守
118名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:45:54 ID:tjJAvT7h
ユーザーアカウントを追加しようと思いコントロールパネルからユーザーアカウントを開こうとしたのですが、
クリックしても一瞬でウィンドウが閉じてしまいます。システム構成からUACを無効化してみたのですがやはり同じ症状でした。
解決策等お願いします。
119名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 20:58:03 ID:lVo9fQH4
ビスタって残像で目が疲れる
120名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:41:51 ID:1+Piq+1h
ファイアーウォールのポート開放って、まとめて設定することはできないんですか?
やろうとしているネトゲがたとえば5000〜5040だったりするんですけど
121名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:52:29 ID:EZydu5V3
なんかゲームしてたらいきなり、いつもは下に表示されているメニューとか最小化したウィンドーが入るバーがなぜか左に縦に表示されてます・・・
直したいです。直し方教えてください。お願いします。
122名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 22:57:49 ID:C6SroW+w
>>121
タスクバーを左クリックで掴んで画面の下まで引っ張るんだ。
そしたら右クリックでタスクバ−を固定しとけば二度と動かなくなる。
123名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:04:03 ID:2+MxFLb8
エクスプローラで詳細表示のとき文字部分だけ色つけてほしいんですが。

「シングルクリックで選択、Wクリックで開く」にしてもマウスをあてただけで水色がつく
文字部分だけならいいんだけど、詳細表示で横長に表示してると文字の右側まで色がつく
で、ファイル名を右クリックしたつもりで、実はすこし右を右クリックしてる
当然コンテキストメニューは出ないので再度選択しなおし
これなんとかなりまへんか?
124名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:10:32 ID:EZydu5V3
>>122
できました。ありがとうございました。
125名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:21:20 ID:Y0AvxzVH
質問です。

Thinkpad X31
pentiumM 1.7Ghz
メモリ:512MB※増設予定

これにvista突っ込んだら死ぬでしょうか?
126110:2008/04/19(土) 23:22:07 ID:jKy/9Hu5
一応解決しました。
どうやら、SB700(サウスブリッジ)用のAHCIドライバを入れずに、
ギガマザーの「AHCIにするかい?」の質問にYesと答えてしまったため、
途中で停止した(?)ようです。その後何回インストールしようとしても
だめだったのは、残っていたゴミが悪さをしていたらしく、
XPでフルにフォーマットをかけたあとインスコ→Vistaへアップグレードインストールでいけました。
今のところトラブルなしです
127名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:27:47 ID:sSrkHlsM
>>123
なりまへん
128名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:27:50 ID:lVo9fQH4
>>125
お前はよくがんばったXPに帰れ
129名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 23:29:37 ID:Y0AvxzVH
>>128
オーケー
XP買うことにする。
130名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:06:18 ID:2Ps/1DOd
マジっすか?>>127
本当に直感的操作に支障をきたすんですが、、、

そえなら、やっぱDualBootでXPだけ使いますが、、、。
131名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:43:05 ID:pb+GTIbf
スタートアップにプログラムを登録したら、起動するたびにメッセージが
表示されてしまいます。
表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
132名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:51:35 ID:LKYCz455
せっかくパソコン買ったので、チラシに入っていたフォトムービーコンテストに応募しようと思ったら、
XPよりも標準でムービーメーカーに入ってる効果が少なくなってる気がしました。

プラグインとかお勧めの効果とかあったら教えてくださいっ!動作すれば海外のでもありがたい。
ゴールデンウィークに作業したいと思ってます。

ttp://www.microsoft.com/japan/users/pm2008/
133名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 00:52:42 ID:kEq0tJP4
>>131
スタートアップからショートカットを削除する。
134名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:34:05 ID:fdczOO/D
質問です。よろしくお願いいたします。

久しぶりにCドライブのチェックディスクをやってみたのですが、再起動後のイベントビューアに
チェックディスクのログが出てきません。以前は、イベントビューアで、windowsログ→アプリケーションと
進めばWininitというソース名で出てきたはずなんですが・・・。
チェックディスクは「ファイルシステムエラーを自動修復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」の
二か所をチェックしたものと、前者だけをチェックしたものの二度行いましたが、いずれも
イベントビューアにログが出てきませんでした。ただ、ログがあるはずの時間帯に

「通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバ <SessionEnv> を使用できませんでした。」

という内容のWinlogonという名のソースがあったのですが、これが関係しているような気もするのですが・・・。

今回の事と関係があるか解りませんが、一昨日にパソコンがフリーズしたので強制的に電源を切ったのですが、
その後念の為に行ったシステムの復元に二度失敗して(起動できなくなったとかそんな深刻な物ではない)
、セーフモードにしてから行った三つ過去の復元ポイントでやっと成功した事がありました。
それ以外、特に不具合は感じていません。

どなたか宜しくご助言をお願いいたします。
Vista HP SP1
135名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:55:22 ID:Ctw3HxOp
今リカバリディスクからリカバリをしようとしているのですが、
<初期インストールの復元>
準備中です

という画面になったらHDDからもDVDからも読み込む気配が全く無くなり、無反応なまま二十分以上経ってます
これはディスクの作成に失敗しているのでしょうか?それともディスクからだとこの程度準備に時間がかかるのでしょうか
HDDからのリカバリは何度か経験しているのでだいたい流れは知っているのですが、今回はそれが不可能だったので
前に作っていたリカバリディスクを読み込ませたのですが、まさかこうなるとは思いませんでしたorz

一応環境
リカバリディスク:DVD TDK製データ用4.7GB16倍速2枚(推奨ディスク対象外)
PC:vista HP正規版 dynabook AX/55D
136名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:57:27 ID:Ctw3HxOp
ごめんなさいちゃんと読み込んでいたみたいでした自己解決しましたorz
137名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 01:58:57 ID:ye8xWZi7
超初心者です。メーカーに問い合わせしたのですが「ありえない」と言われ
解決できませんでした、、。

まず、i-tunesのCDの曲名/歌手名読み込みできません。
最大の問題は、ネットワーク接続がリセットされました」というエラー表示が出て、
i-tunes storeアクセスできないのです。。

シャープからは「インターネットオプション詳細設定→サードパーティ製のブラウザ拡張を有効」
といわれましたが、しましたができませんでした。
ファイヤーウォール、ウイルスソフト無効にしてもアクセス出来ません。
色々試しましたが、もうこのPC自体に諦めかけています。
OS:Windows vista PC:sharp メビウス PC-WE50W
138名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 09:45:23 ID:w598L3p8
139名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 11:01:16 ID:Y7HNL4DN
>>138
問題解決しました!!!
ご丁寧にありがとうございました!!!
本当に助かりました!!
140名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 18:35:01 ID:ilt0TCzB
>>139
まだ見てますか?

>>138がわざわざ解決法の載ってるサイトではなく、
グーグルのページのURLを載せたのは
「自分でググれよ!このクズが!」
と言外に言っているのです。

他人に質問する前にグーグルでの検索を試みるのは
インターネットを使用する上での最低限のマナーです。

「初心者です」は免罪符にはなりません。
141名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 18:55:06 ID:Q1dYOjJw
BasicとHomeプレミアムとでは、どっちを購入した方がいいでしょうか?
142名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:24:24 ID:Geud+0jO
>>141
HPにしておけ
143名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 19:28:39 ID:wGKs7QOi
>>142
thx,HPにしておく
144名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:52:05 ID:yyVQR5ma
Vista Ulimate をインストールしました。

しかし、
「Windows エクスペリエンス インデックス」
で、グラッフィクス関係が1.0になってしまいます!!
そのせいで他が5.5以上でも合計は1.0の最低値。

グラボは8600GTなのでそんなはずはないと思います。
不具合だと思うのですが、どう対処すればいいでしょうか?
145名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:54:51 ID:0oqn1Hkx
・ドライバを入れる
・接続を間違っていないか確認
146名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:57:12 ID:+5QB1uqO
>>144
頭の中身を入れ替える
147名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 20:59:05 ID:iYqqMXr/
>>144
ドライバ入れて
「スコアを最新の状態に更新」を
クリックしれ
148名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:16:07 ID:Aw4a7WRP
質問です。

SFCのromのファイル(拡張子は.smc)を常にsnesgtというソフトで開けるようにしたいのですが、
コントロールパネル→規定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け
→「名前」から.smcを探してクリック→プログラムの変更→参照→「snesgt」を開く→OK
としたいのですが、

参照→「snesgt」を開く のところで、「snesgt」を開いてもアイコンが並んでいるリストに追加されず、
OKすることができません。

romファイルをダブルクリックして、同じようにやってもリストに追加されません。

どうしたらいいでしょうか。教えてください。
149名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 21:25:19 ID:Geud+0jO
>>148
エミュからそのファイル読み込め
あとスレ違いだ
150名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:03:47 ID:p+vGr6g5

なぜかメディアプレイヤーが閉じても終了しません
しょうがなくタスクマネージャーから終了してますがどうしたら良いでしょうか?
151名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:13:08 ID:V1WoGnbT
>>150
Uninstall/Install
152名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:13:50 ID:8uu4XE46
質問です。

Vista SP1 x64版にて
負荷が高まった際にシャットダウンされます。
電源が問題のような即電源断ではなく、HDDにアクセスが始まったと思ったら
ブラックアウト→電源断といった動作をします。
一応念のために電源の交換も実施してますが、改善が見られません。

イベントビューアでもそれ関係のログもなくお手上げです・・・
153名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:17:31 ID:x8HW1Ij3
勝手な推測ですがw

 メモリはいくつ積んでる?
 ためしにメモリを一度抜いて、またはめて再起動してみたら
 どでしょーか
154名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 23:27:11 ID:8uu4XE46
>>153
秋刀魚QimondaのDDR400 1Gx2 DualChannel動作ですね
ちょっとメモリ周りも当たってみます
155名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 09:51:20 ID:d4Av3RtZ
>>152
ああ、これ似たような症状が出た経験あるよ。
自分の場合は、CPUのコア電圧を下げすぎた時に頻発した。
コア電圧をちょっとだけ上げたらその症状が止まったので
コア電圧やメモリ電圧もいじってるようなら、そこら辺も疑ってみては?
156名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 10:30:16 ID:KkhQtI+5
>>152
とりあえずハード絡みのことはパーツ構成書かないとね
HDDってことはチップセット絡みの電圧足りてないとかじゃないかな
157名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:33:30 ID:WPGZYIFg
大穴で、CPUファンの周りにホコリが溜まって熱暴走。
俺のケースだ。
158名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:54:55 ID:KkhQtI+5
熱暴走ならチップセットもあるな
最近のチップセット熱いからなぁ〜
チップセットに最初からついてるヒートシンク触ったらあちっ!ってなるしw
夏場やばそうだからCPUクーラーをトップフローのCPUだけじゃなくて周辺まで
冷やすものに交換してサウスのヒートシンクも巨大なものに交換した
159名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:56:00 ID:KkhQtI+5
なんだかんだとチップセット周りの改善も含めて15kくらい追加投資したっぽ(;´д⊂)
160名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 16:17:50 ID:TMhh65yp
XPであったライセンス認証WPAファイルがvistaには見当たらないのですが、
vistaでは名前か仕組みが変わったのかな?
161名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 16:23:22 ID:s37KrF8r
アニメーション切るにはどこを設定すればいいですか?
16280:2008/04/21(月) 17:00:23 ID:JsD+wGYu
>>81
遅くなって申し訳ありません。色々試行した結果、デスクトップPCではしっかりとDドライブに保存されるようになったのに、
ノートPCではアンインストール・インストール等を繰り返してもどうも上手くいきません。
とりあえずGoogle Desktopは出来たのですが、Messengerが未だにCドライブにContactsを作ります。
163名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 18:56:12 ID:M17Ar/Dx
すみません。質問させてください。

スタートメニューを、「クラシック[スタート]メニュー」にしています。

登録したプログラムが、自動的に名前順に並び替えられてしまうのですが、
「クラシック[スタート]メニュー」において、
名前順に並び替えられるのを止める方法はありますか?
164名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:55:21 ID:DKqYr7v2
vistaではステレオミキサーがないそうですが、ピアキャスで音楽を配信することは不可能なのでしょうか?
165名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:25:07 ID:kUZm5Is7
じゅーだいいえで って何ですか?
166名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:43:17 ID:KkhQtI+5
>>164
ttp://www.atamanikita.com/stereo_mix.html
このサイトに情報が書かれています
基本的にはドライバを更新してステレオミキサー有効にして利用可能な場合
ドライバでは出来ない場合の増設サウンドについて動作確認できたものが
紹介されています
167名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:23:26 ID:amUzdaCu
フリーフォントを追加しようとしても、「Fonts」フォルダに貼り付けをしたとたん動作が停止しました→エクスプローラを再起動となってしまいます。
何か問題があるのでしょうか…?
168名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:48:47 ID:d4Av3RtZ
>>167
これまでのWindowsと同じように、フォントファイルをFontsに放りこむだけだよ。
それでインストールは終る筈。
今日もそれでフォントをアレコレいじってたしw
何か余計なことしてるんじゃないかなあ・・・・?
169名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 21:50:52 ID:35FsIMim
余計なものなどないよね ああ全ては君と僕との愛の構えさ
170名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:51:17 ID:FQDt61b/
161をお願いします
171名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 22:57:28 ID:IGhRSP3p
>>170
コントロールパネル/パフォーマンスの情報とツール/視覚効果
172名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 23:26:14 ID:FQlHqD0h
USB Sound Blaster Audigy 2 NXのあとにSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
という物が出ていますがこれは同時出力してpeercastで配信できませんか?
173名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 23:27:09 ID:I1bvSBy0
>>172
peercastのスレで聞いたほうがいいと思う
174名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:05:17 ID:ccMlCjWp
>>171
ありがとうございます!!!
175名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:37:23 ID:jvNT1edZ
質問です。
32ビット版Vistaを購入後、メディア代+送料をMSに送れば64ビット版のVistaが送られてくるんですよね。
このOSも新規にインストール(つまりは32ビットと64ビットのデュアルブート状況)は出来るんでしょうか?
それとも片方だけですか?
176名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:51:45 ID:RyA6S0ZC
尻は共通です
177名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 00:57:56 ID:jvNT1edZ
>>176
ということは片方だけなんですね。
ありがとうございました。
178名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 03:16:42 ID:Nbw77WKu
っていうか、メディア送付サービスはパッケージ版しか受け付けてくれないし、
ぶっちゃけDSP2個(x86とx64)両方買えば?
価格的にはちょい上になる程度で済むはずなんだが・・・
179名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 10:12:49 ID:MyXcy08g
>>73
まだ見てるかしら? やっと書き込み規制が解けた・・・

メディアプレイヤーを最大化する時は、ウインドウにある「最大化ボタン」ではなくて、
「AltキーとEnterキーを同時押し」で最大化してください。

再生が始まって暫く何もさわらないでいると、ボタン類が自動的に消えます。
180名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 10:16:39 ID:MyXcy08g
>>161
コントロールパネル → パフォーマンスの情報とツール → 左にある「視覚効果の調整」

一覧表示されますので、不要な部分のチェックを外してください。
181名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 12:25:02 ID:gq1NGOur
画面をWクリックする方が早い
182名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 14:43:08 ID:8VqL83nD
デスクトップが反応しなくなったので再起動したら
画面が黒に白文字で
「A disk check has been scheduled.」
ってのを先頭になんか始まったんですけどなんなんですかねこれ
29%まで進んでなんも動かなくなってるんですが…
パソコンのこと何も知らない初心者なんでお願いします
183名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 14:54:49 ID:KZeqjhyV
エラーチェックするってのをどっかで押したんでしょ
HDDのアクセスランプが点灯してるなら正常、放置すべし
184名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:03:56 ID:uzj3jE6f
フォルダを更新日時順にソートしたいんですが
どこで設定するんですか?
185名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:25:51 ID:XQk8t6RP
>>182
本当に何もしてないのにチェックディスクがかかるようなら深刻な問題があるぞ・・・
OSやファイルが壊れているか、ハードウェア的に壊れてる可能性もある。

>>184
今までと同じように、右クリック→並べ替えとか、更新日時ってボタンを押せばでける。
メーラーの受信日時とかと同じ。
186名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:30:35 ID:Nbw77WKu
>>182
Windowsが正常動作しない状態(フリーズ)時に電源を落としたり、
再起動するとWindowsは自動的にディスクの検査をします
187名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:38:03 ID:uzj3jE6f
>>185
ありがとうございます
188名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 17:52:11 ID:aobEDBnR
Vistaでできるオンラインゲームって何がありますか?
189名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 18:11:06 ID:L/Ymt7Qi
>>188
PCの性能の方が大事
190名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 18:15:27 ID:i6/lKft9
>>188
さすがにオンラインゲームはもうほとんど対応済み。
Vista出たばっかりの時の対応状況は酷かったが。
191名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 18:55:23 ID:zLAXm9j/
最近vista使い始めたんですけど時間が経過するとレスポンスが悪くなるのは
仕様ですか?
192名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 19:17:34 ID:i6/lKft9
それは少なくともXpよりは改善された部分なはず。
Xp使ってたらもっと遅かったんだ、と感じろ
193名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:08:50 ID:1FQRptgW
ビスタにしてからいつも閲覧していたHPが見れなくなってしまいました。
XPの時は見れました。
何か設定がおかしいのでしょうか?
どうしても見たいサイトなので、どなたかぜひ教えて頂けますでしょうか?

下のサイトは横浜市内の某デパートのHPのチラシのページです。
デパートに問い合わせても解決できませんでした。
決して危ないサイトや変なサイトではありません。
PDFファイルのページみたいなページです。
http://www.keikyu-depart.com/keikyu_news/index_front.html

どうかよろしくお願いします。

194名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:11:41 ID:KZeqjhyV
別に普通にみれるが、flash player 入ってないんじゃないの?
195名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:15:06 ID:jjKjUrZY
ツール>アドオンの管理
で無効になってるのかも
196名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:30:09 ID:MB/GPYts
ん〜〜〜〜〜〜〜
197名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:42:34 ID:XQk8t6RP
>>193
64bit版のVistaで、IE7も64nbit版を使ってると見れないと思う。
今のところx64用のFlashは無いんだよ。
x64のVistaなら、32ビットのIE7を使うのが吉。
198名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:58:20 ID:PLPQEDao
> 64bit版のVista
使わねえよ(爆)
199193:2008/04/22(火) 21:05:59 ID:1FQRptgW
皆様ありがとうございます。

まず、ツール→アドオンの設定を有効にしてみましたが、表示されず、
flash palyerをインストールして再起動してからテストしましたが、ダメでした。

うちのパソコンはNECノートのLaVie LL570/Jという機種で
サポートセンターに問い合わせたら、32ビットのパソコンだそうです。
ちなみに色々なソフトはインストールしましたが、IEは買った時のまま使っています。
200名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:16:19 ID:XQk8t6RP
>>199
keikyu-omo.swf ってのはダウンロードされてる?
『セキュリティ保護のためブロック云々〜』ってメッセージがIEの窓の上部に出ているようなら
それを開かないと見れないと思う。
201名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:21:18 ID:oBEDP4Ft
>>155
遅くなりましたけど試してみます
とりあえずWindows標準からCrystalCPUIDへ戻し
202名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:25:55 ID:cfMkrqKO
>>199
>サポートセンターに問い合わせたら、32ビットのパソコンだそうです

肝心なとこ訊いてこなかったのかよw
203名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:29:38 ID:1FQRptgW
>>202
すみません。以前別の質問で問い合わせた時に聞いた話です。(32ビットのこと)

200さんの言うとおりに、これからトライしてみます。
ちなみにウィンドウの下のメッセージには、エラー発生されましたと表示されています。
204名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:33:43 ID:lPbTHvNP
>>203
サクサク安定のXPに戻せば?
205名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:34:46 ID:1FQRptgW
>>204
大きなデスクトップだったので、新しいのと引き換えに処分してしまいました。
206名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:35:28 ID:lPbTHvNP
手遅れか。
207名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 21:40:41 ID:gq1NGOur
そうして、デパートの宣伝に乗せられいくのであった
208名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:30:23 ID:bkrnyfSu
アクチ30日しなかったらどうなりますか?起動しなくなるの?
209名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:41:21 ID:ZuMwWgLq
210名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 00:48:25 ID:bkrnyfSu
>>209
ありがとうございました
211名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 05:01:21 ID:+nIZMBsO
>>209
SP1で変わっただろ
212名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 07:35:05 ID:AYZBsFap
SP1出て30日経ったからもうあの画面全員見たよな?
21365:2008/04/23(水) 08:30:19 ID:1hTQefzf
65どなたかわかりませんでしょうか?
214名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 08:45:57 ID:bVUSMSnh
>>213
レジストリに固定に関するキーはないっぽいから無理
215193:2008/04/23(水) 10:27:57 ID:rdtAwapB
昨日は大変お世話になりました。
あれから悪戦苦闘しましたが、うまくいかず、今朝PCをつけて再びサイトを開くと
新たなエラーメッセージが出てしまいました。

「WEBページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。
今後ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクリックするとこのメッセージを表示できます。」

ライン:2
文字:1
エラー:文字が正しくありません。
コード:0

何か解決の糸口となりますでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
216名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:18:48 ID:TD2XPbTG
アプリってどこにインストールしてます?
とりあえずC:Program はやめとこうと思うんですが、
Cドライブ直下に、インストールする際にアプリのフォルダを作るか、Cドライブに「Soft」とかのフォルダを作っておいて
これを「Program」の代わりに使うかなんですが
217名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:19:42 ID:YinKsGrG
>>216
俺ドキュメントにアプリフォルダ作ってる
218名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:24:11 ID:xdVvL2oJ
そんなのは自分で決めろよ・・・
219名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:32:35 ID:Uy0Y0dmA
>>215
セキュリティソフトが関係しているとかは、ありませんか?

例えば、インストールされているセキュリティソフトが自動的にブロックしていて
表示ができないって事ではないのでしょうか?
220名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 13:54:24 ID:cEYKt1NG
突然、WindowsフォトギャラリーでJPGが見られなくなりました。
スライドショーでは再生可能です。
同様な症状の方いらっしゃいますか?
対処法がありましたらよろしくお願いします。

機器構成
OS Vista Home Premium32Bit メモリー4G
ディスプレーアダプター Navidia Geforse8400GS
モニター HYUNDAI N220W
221名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:22:06 ID:QJLaLp7/
なぜか、メニューが左側方向に展開されるようになってしまいました。
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro05587.jpg

特に何か設定をしたように思ってないのですが、右利きなので気持ち悪いです。
右側優先にメニューがでるようになりますでしょうか?
222名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:25:23 ID:YinKsGrG
>>221
前々スレより
684 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 08:54:04 ID:Xm/P6EwG
>>681
たぶんタブレットの設定だよ
コントロールパネルの中にあるからそっち確認してみること。



たぶん左利き用に設定されてる
223名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 14:39:34 ID:QJLaLp7/
>222
なぜかTablet PC 設定の「きき手」を左ききにすると直りました。なんだか意味がわかりませんが・・・
ありがとうございました。
224213:2008/04/23(水) 18:26:41 ID:1hTQefzf
>>214
レジストリじゃなくても固定さえ出来れば良いのですけど、無さそうですねっ
レスありがとうございました。
225名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:04:28 ID:/XEyAYJn
Vistaを家族で使用しています。
終了する時はスリープで終わらせています。
次に起動すると前回使用していたユーザーがロックした状態で立ち上がります。

この時にユーザーの切り替えボタンを押せば、
別のユーザーを選択できるようになるのですが、
起動直後からユーザーを選択できる画面にできないでしょうか?

起動が早いのでスリープの使用は続けたいです。
指紋認証の関係でこれが解決するととても快適になるのです。
よろしくお願いします。
226名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:14:15 ID:4QvEuuWe
ログアウトしなよ。
227名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:16:44 ID:F9O8s5O3
フォルダに上の階層に行くボタンつけるにはどうしたらいいですか?
228名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:17:55 ID:GE/kXtsY
スリープからの復帰時にパスワードの入力を求める、あるいはようこそ画面に戻る、にすればいいんじゃないの?
229名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:32:21 ID:4QvEuuWe
>>227
BackSpaceじゃダメ?
230名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 20:36:43 ID:F9O8s5O3
>>229
おお、これはvista前からの機能?
これで行きます。ありがとうございました
231名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:04:44 ID:Hqx3REk7
>>229
それって履歴の戻るじゃないの?上の階層へとは違うんじゃないの?
232名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:05:19 ID:Xzn7qLWc
サイドバー操作してないのに時々CPUメーターが300個くらい起動していて
マウスカーソルも動かないほど重くなることがあるんだが。
バグ?
233名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:16:09 ID:4LzWa1II
>>230
アドレスバーにあるフォルダやドライブをマウスで押すとそこに移動するよ。
更に▼ボタンを押すとフォルダの一覧も表示される。こりゃ便利。
234名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:26:26 ID:K2Yc8NZB
>>232
CPU300個、載せてるからじゃね?
235225:2008/04/23(水) 21:38:16 ID:/XEyAYJn
>>226,228
レスありがとうございます。
終了時にログオフ→スリープだと現在よりも手間が・・・

現在もパスワードの入力は行っています。
ようこそ画面に戻る、とはスクリーンセーバーの機能ですよね?
やってみましたが、状況は変わらずロック状態でした。
236名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:40:02 ID:bVUSMSnh
>>235
電源管理の方でロックしないようにスクリーンセーバーでようこそへ
237名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:45:13 ID:F9O8s5O3
もっかい質問
窓枠の幅が広くて窓間移動する時にサイズ調整のマウスカーソルになって
もどりません。幅を調節する事は可能でしょうか?
238名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:52:15 ID:K5fhweX6
MSの指示に従って更新も全て行ってもWindows updateにSP1が表示されないので
自分でインストールしようと思ったんですがMSが推奨しないので
諦めて待つことにしたんですが、
放っておいたら表示されるようになるものなのですか?
239名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 21:54:51 ID:bVUSMSnh
>>238
主にSP1が出てこないのはドライバの問題だから放置してたら
いつかできるようになるなんてことは期待しない方が…
240225:2008/04/23(水) 22:17:32 ID:/XEyAYJn
>>236
いろいろいじっているのですが、なかなか実現できません。

この設定だとパスワードが使用されないような気がしますが、
それであっているでしょうか?

とすると、
私の場合はパスワードは入力させたいので、この方法では無理そうでした。
241名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:26:38 ID:yszLB78S
更新プログラムをインストールして再起動したらjaneの開いてたスレとキャッシュとNGファイルがすべて消えたorz
242名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:33:19 ID:LpNA2/an
ある程度のビデオカードが積んであると、Aeroは有効の方が軽い、と聞き1年以上使ってきましたが
最近になって、Windowsクラシックを使ってみたのですが、Aero有効時と比べると全然軽くて驚きました
ちなみに、視覚効果等の設定はAero有効時とほとんどかえていません
これは、同じテーマでAero有効の場合とAero無効の場合だけAero有効の方が軽い、クラシックと比べると重いのは仕方ない、ということなのでしょうか?
スペックは
ビデオカード 88GTS320
CPU E6600
メモリ 2G
です
243名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:36:45 ID:OQZdLGu5
システムの回復オプションでスタートアップ修復をやると
windows updateとかも全部消えてしまいますか?
244名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:40:07 ID:p8S8J0hx
キーボードでひらがな入力にするにはどれを押したらいいですか?
245名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 22:56:50 ID:YinKsGrG
>>244
caps lockと見た
246名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:28:41 ID:SXBuTEMy
質問させてください

Cドライブの容量は50G程あります。SP1をあてる以前は空きが23G前後ありました。
SP1あてたら5G程、空きが増えて喜んでいたのですが、一ヶ月ほどで
空き容量が20Gまで減ってしまいました。(7〜8Gの急な減少)

音楽・動画ファイルは外付けHDに全て取り込んでますし、せいぜいネットで拾った壁紙・画像を
取り込んだぐらい、特別インストールしたものも思い当たりません。

どういう事が考えられますか?
247246:2008/04/23(水) 23:32:43 ID:SXBuTEMy
追記
Ccleanerは週一程度使用、デフラグは外部ソフトですが半月に一回程度してます。
248名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:37:14 ID:AWjX+Ij+
>>242
Aero ベーシック スタンダード クラシック

前の3つが WDDM の GPU が主体になって描画するタイプ
クラシックは CPU がすべての描画命令を出すタイプ

GPU が得意な分野は GPU にやらせましょうって話で
そのぶん浮いた CPU リソースは他のアプリなんかに割り振られる

クラシックで
隠れたウィンドウを手前に持ってくると
「君んとこのアプリが前にきたからもっかい描画し直してね」
なんてことになるけど
WDDM の奴なら
常にウィンドウ内が最新の状態で GPU の方に保持されてるから
z-index を変えるだけでいい

半透過ってのは結構重い処理なので CPU にはやらせにくかった
陰をつけたりも WDDM だからできたともいえる

あと
行儀の悪いアプリのせいで画面が乱れることがあまりないってのも
副次的なメリットではある
249名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:44:27 ID:ZtEMeAHQ
10G程度のハードディスクの空きエリアの増減に一喜一憂する人は
XPへのダウングレードを薦める
250名無し~3.EXE:2008/04/23(水) 23:45:40 ID:AYZBsFap
>>247
デフラグした時に空きが減ってない?
たぶんシャドウコピー領域で消費されてるんだと思う
251名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:00:01 ID:H5XcpJm2
とはいうものの100GぐらいのHDの空きエリアの行方不明をかなり気にしていた俺
252名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:06:40 ID:sfum7x/e
シャドウコピーの頻度をもっと抑えたいんだけど
どこで設定すればいいかな?

デフォルトだと半日か一日に一回だっけ?
1週間に1度くらいにしたいんだ。
そうすればHDD容量の圧迫も少しは緩和されたりするかな?
253名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:19:41 ID:9uj1nyFD
>>252
タスクのSR

でもvssadminで領域を小さくする方がいいと思うが
頻度を減らしても圧迫されるのが先延ばしになるだけだぞ
254名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:23:26 ID:cRLFyDeu
VISTA出よかった
HDCP対応GA&モニターで良かった^^
安心して地デジいっきま〜す〜
255名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:38:38 ID:Sct2p6Vi
>>237をおねがいします
256246:2008/04/24(木) 00:45:54 ID:UsocEKZ0
>>250
確かに。さっきCドライブだけデフラグしたら減ってました。
特に気にするような事ではないと考えていいんですかね。
257名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 00:52:09 ID:LF8IWIiU
>>248
ありがとです
てことは、半透明好きじゃない自分の場合はクラシック使っといた方がいいってことですね
258名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:05:10 ID:8r9c9k/0
>>240
いやまぁそこから指紋認証でw
259名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 01:05:54 ID:0oZ139yY
>>253
おお、これか!
以前タスクスケジューラ眺めたことあったけど、見つけられなかったわ。

vssadminでの保存領域も、設定してある最大サイズまで使ってるっぽいから、これ以上圧迫はされなさそう。
頻度を下げてHDDへの負担を減らせただけで十分だわー。thx。
260名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 10:10:15 ID:C3UMHBdP
>>255
「窓枠が広くて」って書いてあるけど、デフォだと左右と下が2ミリぐらいで、上の部分でも5ミリぐらい
だよね。 これをもっと狭くしたいって事でしょうか?
別のソフトでスキンとか変更はしていないですよね。

レジストリを弄れば設定できるのかも知れないですけど、私はその方法を知りませんので、左右と下に
関しては変更する方法を知りません。

上の部分に関しては、デスクトップで右クリック → 個人設定 → ウインドウの色とデザイン →
下部にある「詳細な色の〜」をクリック → 詳細設定 → アクティブタイトルバー

右側にサイズを設定できる部分がありますので、好きな値を入力。同様に「非アクティブバー」も設定。
261名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:38:54 ID:sfKJXWqP
質問です。
XPではフォルダ内に画像データがある場合,[表示]メニューで[写真]表示を選ぶと,
選択した画像が大きく表示され,下段にフォルダ内の画像のサムネイルが表示されます。
こんな感じです↓
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/036.aspx
写真の整理に重宝していました。

ところが,Vistaでは[表示]メニューに[写真]表示が見当たりません。
どのようにすればVistaで写真表示ができるのでしょうか?
ちなみに,Vistaの"プレビュー"というアプリケーションで画像を表示すると
似たような画面になるのですが,下段にサムネイルが表示されません。
もしかしたら"プレビュー"にサムネイルを表示する機能があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
262名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:43:50 ID:Vj3BS2JR
>>261
「表示」から「特大アイコン」「大アイコン」なんかを
選択すれば画像が表示されるよ。
263名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 20:59:58 ID:DWJRVEAF
>>261
>>262さんの方法も便利だし、
Xpみたいプレビューにしたいなら 整理→レイアウト で選べる。
264名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:00:08 ID:sfKJXWqP
>>262
ありがとうございます。
できるだけ大きな画像で内容を確認したいので,「特大アイコン」や「大アイコン」だと少しもの足りません。
画像の差分も確認しやすかったので,気に入っていました。
265名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:08:45 ID:sfKJXWqP
>>263
ありがとうございます。
右側に表示されるプレビューペインのことですね。
風景画などの表示にはこれで良いのかもしれませんが,
撮影したスライドなどの確認には厳しいものがありますね。
スライドも良く撮るので[写真]表示は重宝していました。
266名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:11:44 ID:Vj3BS2JR
>>265
いっそのこと「Picasa」を使った方がいいかも。。。
http://picasa.google.co.jp/
267名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:20:31 ID:DWJRVEAF
>>265
あとプレビューの大きさならナビゲーションペイン無しにして
フォルダ項目狭くすれば画像大きく出来るが。
268名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:51:48 ID:sB7Af7gl
無線LANの設定をするためにCD-ROMの中身をインストールしたいのですが、
アドミニストレータ権限がないとダメだと出てしまいます。
管理者アカウントでログインしているのですが…
携帯でぐぐったりしたのですがわからず><
どなたか助けてください…
269名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 21:59:59 ID:DALFF+fo
肝心の製品名が秘密じゃどうしようもないな
270名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:05:31 ID:sB7Af7gl
>>269
すみません。製品名はバッファローのエアステーションのやつです><
271名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:15:35 ID:Et4hyGr7
窓の手みたいなソフトってまだない?
あとvistaで使える安心なレジストリ掃除ツールってなに?
272名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:19:09 ID:sfKJXWqP
>>266>>267
ご丁寧にありがとうございます。
どうやらVistaには[写真]表示はないようですね。
Macではこれに似たもので"Cover Flow"という表示スタイルが新しく導入されたのですが,
こういった表示スタイルはそれなりに需要があると思うのですが,残念です。
(XPの写真表示の方がシンプルで好きですが)
回答ありがとうございました。
アドバイスに従って代替手段を考えてみます。
273名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:20:59 ID:DALFF+fo
>>270
型番を書こうよ

>>271
TweakVI とか
でもあんまいじらない方が Vista は安定すると思う
274名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:26:41 ID:sB7Af7gl
>>273
型番はNEC F19W1Aです。
ユーザーアカウント制御は無効化してあります。
275名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:41:43 ID:aKFRetGT
>>271
カスタマイズならいじくるつーる
レジ掃除ならCCleaner
どっちもVistaでもOK!
276名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 22:51:09 ID:Et4hyGr7
>>273,275
thx!さっそく使ってみます
277名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:27:09 ID:/Uta5JJ1
ファイルの名前を変更しようとしたり
削除しようとすると
「アクセスが拒否されました」とでてきて操作できないのですが
再起動するとなぜか操作できます

もし原因が分かる方がいらっしゃれば教えてください
278名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:29:00 ID:DALFF+fo
なんかがファイルを捕まえてるから
279名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:33:07 ID:/Uta5JJ1
>>278
その「何か」はどうすれば分かりますかね?
アプリケーションをすべて閉じた状態でもそうなるんですが
280名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:37:05 ID:DALFF+fo
explorer も切ってみたら?
281名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:38:49 ID:XhhY8qe2
電源も切るとなお良いね
282名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:39:20 ID:/Uta5JJ1
一度explorerきってしまったら
また再起動しなきゃ作業できなくないですか?
283名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:42:14 ID:/Uta5JJ1
すいません
解決しました
284名無し~3.EXE:2008/04/24(木) 23:43:48 ID:DALFF+fo
タスクマネージャの「ファイル」→「新しいタスクの実行」で explorer を実行すればいい

>>277 では情報が足りんから >>278 みたいに答えたんだけど
explorer が捕まえてるんなら
そのファイルからフォーカスを外した状態で操作すれば何とかなるかもね
285238:2008/04/25(金) 00:27:27 ID:WTxna2OY
>>239
ありがとうございます
ドライバに問題があると言うことは自分でインストールするのも
あまりよくないですか?
286名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:11:15 ID:m7VPqe/P
Home Premiumでドメイン参加する裏技的方法があれば教えてください・・・。
287名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:11:19 ID:GtCrKgha
wikiやネット検索で答えが見つからなかったので質問します。

マウスクリックした時に出る、○の波紋のような
視覚効果を出しなくないのですが、
「パフォーマンスオプション」→「視覚効果」には
それらしき項目がありません。
windowsクラシックの仕様にしてもクリックの波紋が出てしまいます。

他に消す方法はありますか?よろしくお願いいたします。
288名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:12:50 ID:5aya+kzu
ハイバネーション使わないかなと思ってだいぶ前に
電源設定か何かをいじった後ディスククリーンアップを使って
ハイバネーション用のファイルを消したのですが
最近になって使いたくなりました
どうやったら復旧できるか教えてください
289名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:32:58 ID:5lno759h
>>287
タブレットつないでない?或いはノートのポインティングデバイスがあるとか。
だったらタブレットの設定で消せるよ、それ。
コントロールパネル->ハ−ドウェアとサウンド->ペンと入力デバイス->ポインタオプション
290名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:39:37 ID:GtCrKgha
>289
ありがとう御座います!ずっとペンタブレットでしたので初めて気が付きました。
おかげさまでスムーズになりました。どうもありがとう御座いました。
291名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 02:06:20 ID:CzmuJVzl
>>288
powercfg /hibernate on
292名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 07:17:49 ID:Uq7zHLg2
>>285
スタンドアロン版でUpdate?
その状態であまりおすすめできないってのがMSの見解
何があっても自己責任だし^^;
一応出来たという人もいれば、何らかの問題が起きたという人も。
症状は様々、アップデート時におかしくなる場合も、デバイスの一部が機能しない程度など

>>286
あったらいいねぇw
ドメインに参加したければ、最初からドメイン対応のエディション買っとけば?
293名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 10:43:35 ID:Yljs0sOo
>>268,270,274
ググったらこんなん出てきたけど、NEC PC-VL570LG [VALUESTAR-L(CPU+F19W1A)]
そのNECの型番はパソコンに付いてきたディスプレイの型番じゃね?
それに>270でバッファローって書いておいて>274ではNECの型番書いてくるって…
ちょっとは物事を理解して書き込んでね。
パニクったままじゃ何聞いても解決しないよ。

さて、無線LANの型番がわかんないんで想像だけど、Buffaloの無線LANは
パソコンより前に買った物ではないですか?
この辺から該当するドライバをダウンロードしてみてはどうかな?
http://buffalo.jp/download/driver/index_seihin_w.html
あっ、携帯ではダウンロードできないのでPCを有線で繋いでダウンロードしてね。
294名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 10:52:56 ID:fg0z+39y
オークションを見てたらアルティメット版でて32bitと64bit共通?みたいな怪しい物をみつけたんですが
アルティメット版は通常32bit64bitどちらでもインストールできるんでしょうか?

他のエディションを見ると、ちゃんと32bit版と64bit版の2種類があった様なので
もしかして偽者なのかなぁと・・・
295名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 11:52:37 ID:Uq7zHLg2
>>294
Ultimateのパッケージ製品はx86とx64同梱だよ
296名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:28:52 ID:fg0z+39y
ありがとうごさいます
なんだかお得ですね
297名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:36:12 ID:Uq7zHLg2
今は無きAnytime Upgradeってのがあってね
下位エディションからUltimateや上位エディションへアップグレードキーを購入すると
同じDVDインストールメディアからそのキーいれるだけで上位に換装できたんだよ
よって下位エディションではBasic〜Ultimateまで全部のエディションを入れる必要が
あった
容量の関係でx86とx64を同時に収録することは出来なかった

Ultimateエディションだとこれ以上はないからx86とx64で十分で容量的に入った
そんだけ^^;

DSPはちょっと話が異なってくるから省略
298名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:38:38 ID:Uq7zHLg2
まぁオークションとかあまり信用できないけどね
そのキーでアクティベーション済みのものだと、購入してアクティベーションすると
ネット認証出来なくて、電話認証逝きだったりとかw
299名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 12:45:12 ID:fg0z+39y
なるほどです。
まさかパッケージ版はプロダクトキーは
32bit用と64bit用の2個はいってるとかあるんですか?
300名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 13:44:52 ID:IzJHmC4v
スタートメニューの最近使ったファイルを日付順にしたいんだけど方法ありますか?
デフォルトの名前順だと扱いにくい・・・
301名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:21:21 ID:DBpOoZmm
ビスタにXP互換機能あるらしいけどどこで設定できますか?
302名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:21:43 ID:DBpOoZmm
すいません。あと
ビスタで動画の多重に流せるプレイヤーてあるんでしょうか?
WMP11は、1つ起動させると、ほかの動画をまた起動させる事ができません
303名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:35:26 ID:hh/n4jWh
>>301
"Windows Vista で一部のアプリケーションが正常に動作しない場合の対処方法"
ttp://support.microsoft.com/kb/935762/ja

>>302
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208517641/273
304名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 14:43:17 ID:Uq7zHLg2
>>299
それはないw
305名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:31:32 ID:DBpOoZmm
pc立ち上げ時にパスワード要求されますが、省略できる機能てあるんでしょうか?
306名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:32:43 ID:Uq7zHLg2
>>305
アカウントにパスワードいれなきゃOK
307名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:35:47 ID:DBpOoZmm
>>306
ああ
設定でパスワードいれなきゃいいでおk?
308名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 20:47:08 ID:qt0KdwLx
wikiみろ
309名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:09:51 ID:Yljs0sOo
>>305-307
パスワード入れないと共有で面倒なことになると思うけど、PCは1台?

パスワードを入れた状態で入力を省略したければ
「userpasswords2」か「UsersRunDll」でググってちょ
310名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 21:12:45 ID:Uq7zHLg2
>>309
この手の人間はすっごい怠け者なんで共有もパスワード保護嫌う
もうEveryoneでw
311288:2008/04/25(金) 22:16:39 ID:5aya+kzu
>>291
ありがとうございます。無事使えるようになりました。
312名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 22:40:12 ID:Yljs0sOo
>>310
パスワード入れないとパブリック共有しかできないと思ったけど、
ものすごく使いにくいんだが。

パソコン毎にユーザー名が違うとか、当たり前の世界だからねぇ。
富士通がOwnerなんで、他のPCもOwnerで統一とかしたらまだ何とか。
それと、使えるからって漢字使うなよと言いたい。
313名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:30:01 ID:Uq7zHLg2
>>312
なんもそこまで心配してあげなくても良いと思う
ログインパスワードも嫌う人間なんてどうでもいいや
適当に教えてそれでポイ
314名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:30:32 ID:Uq7zHLg2
そんなに面倒なら指紋認証でも入れればOK
315名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:31:04 ID:Uq7zHLg2
最近は顔認証もあったかw
316名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 23:46:44 ID:m7VPqe/P
>286
そもそもHome Premiumでドメイン参加できたっけ?
317名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:10:55 ID:7Kry4dOI
Home Premium SP1→Ultimateのアップグレードができない...

インスコの途中で、

アップグレードは無効になっています

- アップグレードを開始できません。アップグレードするには、インストールを取り消してから、現在実行している
Windows より新しいバージョンにアップグレードするように選択してください。

って出るんだけど、どうすればいいか分かりますか?
Vista→Vistaのアップグレードって発想が異端なのかな。。。??
318名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:16:11 ID:Zye8tFud
>>317
Ultimate SP1にしなきゃだめでは?
319名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:18:39 ID:QUk5poX8
>>316
自作自演ですか?

Home Premiumでダイナミックディスクを使う裏技的方法があれば教えてください・・・。
320名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:29:40 ID:7Kry4dOI
>>318
それは思ったけど、DVDに入ってるソフトにSP1パッチをあてるなんてのは無理だよね?
逆に今PCに入ってるHome PremiumのSP1パッチをアンインストールすればうまくいくと思う?
その方法も分からないんだけど...
321名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:31:42 ID:Zye8tFud
>>320
じゃあさ〜Ultimateを新規インストールしてSP1いれれば?
別に絶対アップグレードしなきゃいけないわけでもないだろうに…
322名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:40:59 ID:78zAqZ2s
初めまして初心者です宜しくお願いします
ヴィスタになってからスカイプで音声通話が出来ません
何度かインストールし直してみたのですがそれでも無理です
症状は電話がかかってきて通話を許可したときに
相手側にothe party has problem with sound devices
と表示されますどうすれば通話が出来るようになるのでしょうか?
323名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:41:22 ID:0CXC6Y+p
時間が経ってモニターの電源が切れた時にHDDのアクセスランプが点いた
(点滅状態)ままになるのはどうしてですか?
324名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:49:11 ID:jkJScN0s
現在コピーVista使ってるんですが、APG版をインストールして認証通過することは可能でしょうか?
回答お願いします。
325名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 00:58:25 ID:TGcguCkv
゚+.(・∀・)゚+.゚
なんかきた トンでもないのがきた
326名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 01:06:39 ID:LxJNr+Zp
なんぞこれ?
327名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:48:32 ID:CxKsmIJX
おまえら
VISTAにとあるグラフィックソフトをインストールしようとすると
インストールの最初の画面がホワイトアウトしてとまってしまいます。
このソフトはVISTAに非対応ってことでいいのか?
328名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:49:18 ID:6717sUGx
急に前のページに戻ったり、クリックしても次のページにいかなかったりするから、
タップ機能を無効にしてみたんだけど変化なし。
Vista使いづらい。
329名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 03:59:08 ID:do1TIw8L
USBで繋げるオーディオデバイス サウンドブラスターデジタルミュージックPX
というやつなんですけどパソコンから出る音を録音してwavに出来るんですが
winampや他のプレイヤーでは普通に聞けるのに何故か
WMPだけ再生しようとするとサー・・・というノイズだけになってしまうんですが
何故なんでしょうか?いちおう他の方法で作ったwavは読めるので拡張子の問題では
無いっぽいんですが
330名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 04:05:28 ID:do1TIw8L
SRS WOWエフェクトというWMPの拡張設定を切ったら再生できました
相性が合わないとかこういうこともあるもんなんですかね
331名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 06:18:53 ID:ZUwsAy96
>>323
パソコンがアイドル中なのを利用してデフラグしてる。

>>324
むり

>>327
そう対応していない。
332名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 06:23:06 ID:SOUW2IwR
OKwaveで回答が無かったので、マルチになってしまいますがよろしくお願いします。

msgothic.ttcの置き換えをVistaでも行いたいのですが
Vista上でも別ドライブのXPでブートしても、ロックされているようで差し替えが出来ません。
何か方法はありませんでしょうか
333名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 07:19:54 ID:mtmG/YLr
>>332
回復コンソールからでも無理?
334332:2008/04/26(土) 08:31:27 ID:SOUW2IwR
>>333
出来ました!
非常に快適になりました、ありがとうございました。
335323:2008/04/26(土) 09:20:50 ID:0CXC6Y+p
>>331
そういう事だったのか…ありがとうございます。一つ疑問が解決しました。
336名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 09:33:34 ID:jkJScN0s
>>331
回答どうもです
337名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 10:52:38 ID:h1AMdttM
多分すごい初歩的な質問なんだろうけど、
フォルダウィンドウのファイルを詳細表示したら
☆☆☆☆☆←こんな「評価」ってやつがあるじゃん
この星の数を変更したいんだけど、どうすればいい?
338名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 11:24:39 ID:obtpFMKr
>>337
プロパティの詳細タブで
339名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:07:39 ID:h1AMdttM
>>338
プロパティの詳細にそれらしきものが見つからないんだけど…
340名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:14:50 ID:25MYrK62
メディアセンターってアナログテレビの放送見れるんですか?
違うならどんなコンテンツなのか教えて欲しい
あとTVチューナーカード無くてもみれるんですか?Gyaoみたく
341名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:23:14 ID:Za35Eyn0
>>340
チューナー買え
342名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:42:38 ID:25MYrK62
自作したばっかだからあんまり金ないんですよ
だからベーシックかプレミアムどっちにするかって悩んでるんです
チューナー買わなくていいならプレミアムにしようかなっと思って質問した次第です
343名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 12:45:49 ID:KgiPfIz6
なくても
しょぼい映像p2pのテレビがあるじゃないですかwwwwwwwwww
344名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:04:05 ID:laGCCN5q
質問です
vistaの管理者の特権ってのは どうすれば調節できますか?アカウントが私しかいないんですが…
345名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 13:16:02 ID:h1AMdttM
>>337-339
お願いします
346名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:01:11 ID:0/inMzWi
LanmanServerがいつまで経っても「開始しています...」のままなんだけど…
347名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:02:17 ID:R7IR7z6k
vistaの32とか64とかって何なんでしょうか?

自分のはWindows Vista Home Premium
ってやつなんですが
どこを見たら32か64かわかりますか?
348名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:10:21 ID:CPVV0hT/
>>347
どこを見なくてもお前は32
349名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:12:35 ID:Za35Eyn0
350名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 14:27:26 ID:R7IR7z6k
>>348-349
ありがとうございました

ずっと気になって夜も眠れなかったけど
今日はぐっすり寝れそうです!!
351名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:25:43 ID:Zye8tFud
>>346
必要なサービス(依存含めて)が異常か、起動していない
vLiteなどで必要なサービスを削除してたり、カスタマイズ系ソフトで
必要なサービスまで停止してしまっているとかじゃないかな
352名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 15:35:26 ID:uGGz07Ot
デフラグさんのAAが出来るほどデフラグって恐いものだと思ってて、
実際自分も、Xpのときにデフラグして、その後は超不安定になって
クリーンインストールする羽目になったのですが、
Vistaではデフラグ大丈夫なんでしょうか?

大丈夫になったのなら、Xpからどこがどういう風に改善されて、不具合が起きなくなったのでしょうか?
353名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:02:13 ID:7e/op90n
HDDをCとDにパーテションで区切っています。
Dドライブのショートカットをデスクトップに作って
ダブルクリックしてもDドライブが開きません、
右クリック、開くで開きます
なんで?
vistaがくそだからですか?
354名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:03:44 ID:Za35Eyn0
>>353
普通にできるんだが・・・
355名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:26:39 ID:Zye8tFud
>>353
使い手が糞です
356名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 16:28:23 ID:Mrbm2dk1
>>353
全部Vistaのせいにすんな
357285:2008/04/26(土) 16:57:39 ID:DObnMNjK
>>292
ありがとうございます。
原因がわかるかはわかりませんが問題のあるところを調べてみます。
358名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:12:11 ID:TGvjub2/
>>328
Vistaの最大の問題点は「素早く操作すると期待通りの動きにならないことがある」事だよな。
エクスプローラーでファイルにカーソルを持って行って右クリックするだけでも違うメニューが出て困る。
ワンテンポおいてから右クリックすれば問題ないんだけどね。

こんなこと書くと糞スペックとか言われそうだが、今までさわったすべてのVistaでなるってどうよ。
SP1で直ってるのかな??
359名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:17:32 ID:GAxkZhQO
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
↑見ても分からないので教えてください。

Windows XP Professional (SP1)OEM版から
Windows Vista Ultimate (UPG)新規インストールは出来ないんでしょうか?
360名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:22:49 ID:YfRexiRp
>>359
出来ます。
問題ないです。
361359:2008/04/26(土) 17:33:25 ID:GAxkZhQO
>>360
有難うございます。
Vista新規インストールの際に
Windows XP Professional (SP1)OEMのCD要求されるだけでインストールは出来るんですね
安心しました。
362名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:47:46 ID:xbyJMo+i
ムービーメーカーについてお伺いしたいのですが・・
作成したプロジェクトを保存した後、
コンピューターへ発行しようとすると
急に画面が白くなり元の場面へ・・・。
何度繰り返してもその連続で発行する事ができません。
(他のを選んでも同じことの繰り返しです)
どうすれば良いのでしょうか?
お願いします、お教えて下さい。。
363359:2008/04/26(土) 17:47:58 ID:GAxkZhQO
あれ?
>アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。HDD 上に OS がインストールされていない状態で、 Windows Vista インストール メディアからの新規インストール (カスタム インストール) はできません。

なのか・・・
364名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 17:59:22 ID:Mo6YxzCr
ヤフオクで売ってるDELLのVISTAとXPはコピーですか
プロダクトキーはどうやって仕入れてるのか不思議
365名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 20:17:58 ID:PaHp8y+b
4月28日22時、ついに「3DMark Vantage」リリース、ダウンロード可能に

・必須環境
SSE2をサポートしているx86/x64で動作するシングルコアCPU。Intel Pentium D 3.2GHz以上。
256MB以上のメモリを搭載し、D3D10/SM4.0準拠のグラフィックスカード
1024MBのメモリ
2GB以上のハードディスク空き容量

Windows Vista (サーバ版は不可)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080426_3dmark_vantage_countdown/
366名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 20:34:38 ID:ZUwsAy96
>>352
XPのデフラグは別に怖いものではなかったよ。パソコンが不安定になったというなら別に
原因があったのだと思うです。
367名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 21:21:07 ID:vxehs0WN
>>352
XPの頃から不安げなく使えてたけどなぁ、デフラグ。
ちゃんとチェックディスクかけた上で実行してたかい?
368名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:18:39 ID:5ogjtQY2
質問です。
ゲームなどをフルスクリーン起動する時に画面サイズにスクリーンサイズを合わせて起動させるにはどうしたらよろしいでしょうか?
設定変更するためにはどの項目をいじればいいのかがわかりません
369名無し~3.EXE:2008/04/26(土) 23:44:50 ID:CPVV0hT/
>>368
質問です
なぜVistaのスレで聞くのかがわかりません
370名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 01:33:23 ID:1qK8XWap
質問です。
Vistaってフロッピーディスクがついてないとインストールできないんですか?
フロッピーついていないPCでインストールしようとすると
DVDブートして、「Windows is loading files」って出てから
青いオーロラみたいな画面になって止まってしまうんです。

試しにフロッピー付けてやってみたら、青い画面でフロッピーを
読み込んでいるみたいになってから次の画面に進んだので
フロッピーがついていないとだめなのかと思ったんですけど、
どうなんでしょうか。

どなたか教えてください。
371名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 01:34:41 ID:mcqacJXL
>>370
詳しくないけどbiosかなんかで起動の優先順位みたいのがあるって聞いた事ある
372370:2008/04/27(日) 01:57:21 ID:1qK8XWap
>>371
レスありがとうございます。
BIOSでの起動の設定は一応いろいろ試してみました。
DVD→HDD→FDDとかFDD無効とかFDD→DVD→HDDとか。
いずれもだめでした。
373名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 01:57:33 ID:WmJfgt4C
>>322
同じ現象あったけど
オーディオ設定の音声設定の自動調整を有効化のチェックを何度か入れなおしたら直った
374名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 09:18:57 ID:Zb/CcK00
>>370
同じ時間に悩んでた同士かも。
メモリは何G積んでますか?
3G以下にしたら…。
375名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 11:07:20 ID:GoQsA/6a
xpとvistaでデュアルブートで使用しています
xpのほうでインストールしたレジストリを使用するゲームをvistaでも使いたいのですが
xpからレジストリファイルをエクスポートしてvistaでインポートして使うなどということは
できないでしょうか?OSが同じwindowsとはいえ内部バージョンが違うので無理かと
思いますが近い方法などはないのでしょうか?
両方にインストールするのが一番良いとは思うのですが、
HDの容量を節約したいのです
376名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 12:35:56 ID:ahwJxASs
すんません、質問なんですが…
先日ノートパソコンを買ってインターネット接続しようとLANケーブルを挿したところケーブル
が挿されていることが認識されず(タスクトレイのネットワークアイコンに×印)、ネットワークと
共有センターのタスクから「ネットワークに接続」を選んでも「ネットワークを検出できません」と
でてしまいます。
んで、システムログをみると以下のメッセージが延々と出ていました。

> ログの名前: System
> ソース: yukonwlh
> 日付: 2008/04/27 11:19:39
> イベント ID: 126
> タスクのカテゴリ: なし
> レベル: 情報
> キーワード: クラシック
> ユーザー: N/A
> コンピュータ: **********
> 説明:
> Link Partner is not Auto-Negotiation able

ネットワークデバイス周りのメッセージというのは判るんですが、これの意味と解消方法を
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
377名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:00:15 ID:aV+ZemUh
>>376
そのLANケーブルはルーターにつながってるのか?
378376:2008/04/27(日) 13:46:49 ID:ahwJxASs
>>377
ヒントありがとうございます
解決しました。ハブが腐ってました。早速まともなの買ってきます。
お騒がせでした_o_
379名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 13:55:50 ID:8d7KOozP
vistaのシステム音がxp以前より小さいのは仕様ですか?
380名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:29:07 ID:JNrVFmlt
多分もう既出だと思うけどDVDコピーができん。
shirinkでバックアップするときにエラーがでる。
ほかに方法ってないの?vista使ってる人って皆こんな感じ?
381名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:36:25 ID:3zoq9cdj
確認させてください
ハードディスクが2つのドライブ(CとD)に分割されている場合、
新たなOSをクリーンインストールしてもOSが入ってない方のファイルは削除されないよね?
382:2008/04/27(日) 14:37:25 ID:3zoq9cdj
OSが入ってない方のドライブのファイル、という意味です
383名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:39:32 ID:kVP73a7g
それはスレチじゃないか?

CD-R,DVD
http://pc11.2ch.net/cdr/
384名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:41:47 ID:SOmKw8E6
されないよ
385名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 14:43:05 ID:5pFGlKlj
>>381
お前の場合D=データ用ドライブは
削除されずに残るから安心しなさい
但し、Dドライブにインスコしてる一部アプリは
再度インスコの必要を求められる場合もある
386名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 15:22:15 ID:Ds9XBEur
あれ?
>358はスルー?
387名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 15:30:19 ID:dIP1vxBc
>>386
そんなのXPからそうだよ
削除して確認にOKするつもりですぐEnter押すと
ファイルをEnterしたことになって実行してしまうという
ウイルスを削除するつもりで実行してしまって危険極まりない
388名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:17:24 ID:75SHBBmE
>>380
互換性も確認できない馬鹿はカエレ
389名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:25:50 ID:Ds9XBEur
>>387
削除準備中にEnter押したの?
ふつうに右クリックとかで違うメニュー出たことない?
390名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 16:48:09 ID:I4LxQewI
>>380
普通にできるぞ(Vista 32bit)
Ver.3.2
391名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:20:16 ID:1qK8XWap
370です。
>>374
レスありがとうございます。

さっきの件ですが、青い画面でずっと放置していたら
いつの間にか先に進んで、無事インストールできました。
ドライブの読み込みが悪いんでしょうか。。
フロッピーつないでると比較的早く次の画面に進むんですけどね。

とりあえずこれで我慢します。
ありがとうございました。
392名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:24:48 ID:yqi+VVo3
shirinkは失敗したことは無いな
393名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 17:37:06 ID:Vzp6Kv3l
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行ですが
入力した履歴が保存されなくなってしまい、リストボックスが常に空っぽになってしまいました
履歴を保存する方法を教えて下さい
394名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 19:42:14 ID:H9ocpd0r
VISTAのIE7がクソすぎる。外部にリンクしようとすると高確率でナビゲーションエラーになって
いちいち再読みこみしないとページが見れない・・・
IE6にはVISTAでは戻せないようだし、だれか同じ症状の人いる?
395名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:11:23 ID:v7Ty+aN0
いません
396名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:19:51 ID:rkE7gDt4
俺は何ともないな
PC本体の再起動とかしてみては?
397名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 20:38:27 ID:nFvCG1K4
>>394
突然リンクが開かなくなったり、右クリックが出来なくなること、あります、あります、毎日です。
IE7proが悪さしてるのか、ウィルスバスターがいけないのか何が作用しているのかわかりませんけど
たくさん使うとイっちゃうようです。
タスクマネージャ見てもCPU(の稼働率?)もメモリ(物理、カーネル)も残ってます。
30分ほど休憩するか、急いでるときは再起動させてます。
ちなみにC2D2.4G にメモリ3Gです。
398名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:03:57 ID:H9ocpd0r
違うOSだとまったく問題なかったからIE7か蟹ドライバのどっちかだと思うんだよなー
399名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:06:35 ID:3zoq9cdj
>>383-385
d
あとスレチ話題スマソ
400名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 22:26:59 ID:/b/0T1C6
スタートメニューの整理をしたいのですが、フルコントロールのフォルダでも

「ユーザーアカウント制御:続行するにはあなたの許可が必要です。あなたが開始した捜査である場合は、続行してください。」
  ↓
「続行をクリック」
  ↓
「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました:この操作を実行するアクセス許可が必要です」

で、結局スタートメニューの項目を動かせません。何か対策はありますでしょうか。
401名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 23:18:04 ID:Ds9XBEur
>>394,397
フィッシング詐欺フィルタを沢山入れてない?
例えばNECのPCだと、IE7とプリインストールで付いてきてるのとウイルス対策ソフトで3つ入ってるかもしれない。
同種のソフトってケンカするんで複数入っていたら何かに絞った方が良い。

右クリックは…バグかなあ??
402名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 00:57:02 ID:OgmNYgN9
>>355
Cドライブは開くって言ってるんだからそれは無い
馬鹿?
403名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 01:52:57 ID:DxuNObhV
こんばんは。

Aero有効時、ウィンドウを表示するときにふわりと動くアニメーションを
無効にすることってできますか?
やり方を教えてください。

よろしくお願いします。
404名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:03:38 ID:pvbcJ7ca
>>403
システム→システムの詳細設定→パフォーマンス→ウィンドウを最大化や最小化するときに(略 
のチェックをはずす
405名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 10:30:15 ID:P8VC9+n6
>>345
星自体の数を変更することって不可能なんじゃないかな。

星は最大5つ表示で、その星が塗りつぶされた数で評価している感じだから。
406名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 11:47:42 ID:DxuNObhV
>>404
ありがとーございます!
407名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 14:27:09 ID:I0OKaV1t
フォルダが1000ほどある中の個々のフォルダに、画像が散らばって入ってます
で、ツリーごと焼き保存したので、そのフォルダの画像を一括して削除(フォルダは残す)したいのですが、
以前のXPエクスプローラなら、1kb以上のファイルを検索で拾ってそれを削除でやっていました

同じ事したいのですが、Vistaだと勝手が違うのでエクスプローラでの検索に迷ってるのですが・・・
408名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 14:44:24 ID:lZIr5tBO
>>407
dir /OS(または dir /OS-)で代用するとか。
409名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:07:19 ID:I0OKaV1t
ん〜・・・なんかサイズって書いてある項目の真横のボタン押していじってたら
サイズ別の検索しやがりました、ただ使い勝手は激しく悪い印象ですが、、、ファイルの数とサブフォルダ
も結構あるんでツリー一括で検索すると途中で止まるし、で。部分部分で分けてやればなんとか
使い方よく分からないけど、レスとんです
410名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 15:32:54 ID:NmfQ/+CM
>>409
素直にXPに戻しなはれ。
411名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:16:54 ID:r5Y2rQBR
デスクトップにファイル名が半角スペースだけのフォルダを作ったら
削除できなくなりました。どうしたら消せますか?
vista SP1です
412名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:23:29 ID:GJfiFE63
>>411
unlockerとかいうフリーソフトかシュレッダーのガジェット使えば消せると思う
413名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:28:46 ID:BjDkHtdQ
質問です。
この前、アナログからデジタルに変換する機械(USBデジタルオーディオプロセッサーのSE-U33G)を買いに某電気屋に行った所、店員さんにVistaには対応してないので正常に使えるかわからないと言われ購入できませんでした。

値段も12000円なので使えなかった場合の事を考えて購入をためらっています。

やっぱり対応していないと使えないものなんでしょうか??

どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
414名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:31:08 ID:GJfiFE63
>>413
対応してないと使えない場合もあるし使える場合もある
その機械のスレで聞いてみたら使ってみた人いるかもよ
415名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:34:47 ID:r5Y2rQBR
>>411

解決しました。ありがとうございます
416名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 18:39:32 ID:BjDkHtdQ
>>414さん
そうですよね。
ありがとうございます。
探して聞いてみます。
417名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 21:54:24 ID:GL2O9t1x
Windowsファイアウォールの「例外」に
ソフトをインストールすると勝手に追加される場合があるけど
これを拒否することできないのかな?

レジストリを直接いじれば設定できちゃうような項目だから
管理者権限でソフトをインストールするときに
追加されることを防ぐことは出来ないのかな・・・

分かる方いたら教えてください。
418名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:41:52 ID:WhdVJW1X
質問です。
起動したら、個人設定?プロファイル などというものが読み込めませんでした。
というメッセージが出て、今までの壁紙や、タスクバーなどの環境がデフォルトの状態になってしまいました。

そこでアカウントを別に作って、そちらの方にシステムファイルなど必要なデータを移しました。

この状態で前のアカウントを消してもよろしいのでしょうか?
419名無し~3.EXE:2008/04/28(月) 22:43:51 ID:lZIr5tBO
>>417
後学の為に、そのソフトの名前を教えて。
420名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:36:52 ID:k/sGfX3l
vistaのOS自体が使用するHDD容量ってどのくらいでしょうか?
パーティションでOSのみのドライブを設定するつもりです。
おねがいしますた
421名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:45:29 ID:+fB2Teb+
Windowsサイドバー使用時の、バー右端の影は無効化できないでしょうか?
デスクトップの背景に純色の桃色を使用しているのですが、
背景に対して影が目立つのでちょっと困っています。
Windowsサイドバーには時計のみ表示しています。

422名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:51:37 ID:Nmafzh/V
>>420
5GBくらいかな
そこにシステムの復元(最大でドライブの15%)や
休止状態利用すれば搭載メモリと同じ分のファイルも作られる
さらにデフラグ用に常に15%の空きは作っておきたい
後はアプリイをどのくらいインストするかによるが

システムドライブは最低30GBあれば十分と思う
多い人は60GBくらいの人もいる
423名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 00:57:42 ID:6+A3w8B6
さっき気がついたんですが、FDDがB:になっていました。
これをA:に戻そうと、
コンピュータの管理→ディスクの管理で変更できると思いましたが、
ディスクの管理ではFDDは表示されないので変更できませんでした。


A:に戻す方法はありますか?
424421:2008/04/29(火) 01:05:17 ID:+fB2Teb+
自己解決しましたorz
425名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:06:27 ID:khn3CBPT
>>423
ん?
ケーブルの二番目に繋いでるとか?
426名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:14:30 ID:6+A3w8B6
>>425
レスありがとうございます。
最初はA:だったしパソコンの中はいじってないので何かの設定が
変わったんだと思います。

今BIOS見たらA:はFDDときちんと認識されてました。
427名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:19:59 ID:7VK/slTL
質問です
ファイル名に半角スペースを入れたらそのファイルがごみ箱へ行かなくなりました
なにか消せる方法はありますか?
428名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:23:43 ID:siklxlBu
>>427

ちょっと上の>412とか
429名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:25:39 ID:k/sGfX3l
>>422
ありがとうございます!
430426:2008/04/29(火) 01:28:02 ID:6+A3w8B6
自己解決しました。
431名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 01:30:29 ID:7VK/slTL
すぐ上にありましたね;
見落としすいませんでした
>>427さんありがとうございます
432名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 04:40:59 ID:59jr8cTS
ヴィスタって>>427みたいな細かい不具合いっぱいあるのな
433名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 08:36:58 ID:HOzTVyhv
>>430
なんだったの?
434名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 12:40:38 ID:6+A3w8B6
>>433
FDDとFDコントローラーのドライバ削除して再起動したら直りました。

Vistaってこういう小さな不具合多い気がするなぁ
435名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 16:46:56 ID:aXIZBPtn
質問です。
FMV-CE50W7ですが,このほどUltimateにステップアップグレード
しました。
いままでのリカバリーディスクはもう使えないのでしょうか。
436名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:13:21 ID:YyTvlosl
>>435
使えるけど-リカバリーの意味ググろうね?
437名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 18:25:31 ID:GZ9nuUKw
新規に買ったノートパソコンにVISTAが入ってたので今日からVISTAユーザーになりました。


ところでシステムの復元についてお聞きしたいのですが、
XPの時はパフォーマンスを考慮してずっとOFFで使っていたのですが、
VISTAは初めてということもありしばらくは復元ポイントの作成をONにして使用しようかなと思っています。
Windowsの復元の信頼性ってどんなもんなんでしょうか?

何かソフトのインストールに失敗して復元した場合には、
復元ポイントの状態にきれいに戻してくれるものなのでしょうか?

VISTAで今まで使ってたソフトが動くかどうか復元ポイントを使って色々試したいのですが。
よろしくお願いします。
438名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:16:15 ID:1jbAEpIn
質問です。VISTAの自動バックアップ機能は
USBメモリにも対応していますか?
439名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:24:11 ID:07sia7cY
>>438
しとるよ
ただUSBメモリってのはあまりデータ保持の信頼性は高くないから^^;
440名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:31:29 ID:1jbAEpIn
>>439
サンクス
441名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 20:43:30 ID:vnXrzA3Y
ふとしたひょうしにタスクバーのプロパティから常に表示するアイコンにボリュームとネットワークが
チェックできないようになってしまったんですがどうしたら直りますか?
442名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 21:36:38 ID:aErt1awn
meiryoKeGothicを使いたいんですが、検索してもXPでメイリオをDL→パッチを当てる順序しか見つかりません。
VISTAでも
ttp://web1.nazca.co.jp/hp/nzkchicagob/m5r4057/mretc8md.html
この様なパッチは使えるんでしょうか…
443名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 22:40:02 ID:A2ZTfmoo
ウィンドウプレビューって使うと重くなる?
444名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:48:16 ID:lqSP1NP9
質問です
右下タスクバーにサウンド(音量調整)アイコンが表示されなくなりました
もちろん、コンパネからタスクバーの設定で表示をさせる事は可能なのですが
再起動等をするとまた表示されなくなるといった感じです
対処法わかりますか?
445名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:13:54 ID:xDrJXhsj
質問です
メディアセンターでテレビみれますか?
さんま御殿みたいんですが
446名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:33:50 ID:QgbKXMym
>>445
喧嘩売ってるのか?買ったPCの説明書でもメーカーにでも聞けばいいじゃん

PCにチューナーつけて配線を繋げれればMedia centerで観れるよ
447名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:45:50 ID:xDrJXhsj
喧嘩なんて全然売ってないのだが
なんかそういわれると腹たってきた
まだVISTAもってないからきいてんのにメーカーに聞けとかムカつく
チューナーつけるんなら野猿でもTVみれるぐらいわかるっすよ
448名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:46:56 ID:HwaMqNuD
これは・・・
449名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:50:10 ID:YU9zALAO
ID:xDrJXhsjはゆとりの中でも下の方だろうな。
450名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:53:36 ID:zXHSDhm/
you tubeやニコニコ動画を見てると、どんなにクリックしても、
次のページに変わらなくてIEが固まった状態になっちゃうんだけど。
IE再起動すると直るけど面倒くさい。
こういうのってどうにかできないの?
451名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:57:44 ID:xDrJXhsj
>>449
うるさい
これ以上いうと荒らすぞこのスレ
マジむかつく
452名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:00:50 ID:QgbKXMym
>>447
素で喧嘩売ってたとは申し訳ない。ネタかと思ってちゃんと答えてるのに・・

PC持ってないなら尚更メーカに聞くか調べるのが先じゃね?
メーカー製だと最初から観れるの多いだろうし、後付だと不具合多いからお勧めしない

自分の質問がおかしいことをまず知ることから調べた方がいいと思うよ?
TV観れるかどうかはVistaの問題だけじゃないので。
453名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:01:15 ID:qSyn0/3L
>>447
チューナー無しでTV見れるのかと聞くべきだったな。
GyaOではさんま御殿はやってないんじゃないかな?
あれをTVと呼ぶかは微妙だが。
454名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:02:13 ID:4CQHfvk6
>>451

       /⌒ヽ   お子様は早く寝るお
      ( ^ω^)
455名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:03:06 ID:xDrJXhsj
       /⌒ヽ   いやだお
      ( ^ω^)
456名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:03:49 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   ここにしばらく張り付くことにしただお
      ( ^ω^)
457名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:04:41 ID:QgbKXMym
>>254
SP3はまだおとせないん?SP1SP2と0時ごろからDL出来たと思ったけど
458名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:05:17 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   ヤーレンソーランソーランソーラン
      ( ^ω^)
459名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:06:49 ID:xDrJXhsj


       /⌒ヽ  SP3は焼き直ししなくても充分実用だお
      ( ^ω^)
460名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:08:18 ID:fGmwfHhE
ID:QgbKXMymとID:YU9zALAOは責任もってこの子を排除してくれ
461名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:10:50 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   わたしのぉぉお墓のまぇでぇぇぇ泣かないでください
      ( ^ω^)
462名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:13:26 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   昨日の夜お寿司食べたお
      ( ^ω^)  おいしかったお
463名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:15:17 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   VISTAはパッケージで買うもんだお
      ( ^ω^)  DSP版なんて駄目なんだお
464名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:16:05 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   ヤフーチャットもVISTAに対応したお
      ( ^ω^)
465名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:16:45 ID:4CQHfvk6
447 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 00:45:50 ID:xDrJXhsj
喧嘩なんて全然売ってないのだが
なんかそういわれると腹たってきた
まだVISTAもってないからきいてんのにメーカーに聞けとかムカつく
チューナーつけるんなら野猿でもTVみれるぐらいわかるっすよ


451 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 00:57:44 ID:xDrJXhsj
>>449
うるさい
これ以上いうと荒らすぞこのスレ
マジむかつく
466名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:18:11 ID:jNcVRtCc
暇だったらXPのSP3スレに行けば盛り上がっているよ
きっと朝まで
467名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:18:18 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   5月からガソリン160円だお
      ( ^ω^)  昨日の夜いれてきたらスタンド車の行列だったお
468名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:19:32 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   >>465 次スレでテンプレにするだお
      ( ^ω^)  
469名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:21:30 ID:2s2pHm7j
わかるっすよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
470名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:21:51 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   PhenomはC2Qより断然遅いお
      ( ^ω^)   アムドは780Gしかいいとこないお
471名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:24:02 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   夏みたいに暑いお
      ( ^ω^)
472名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:26:33 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   部屋にパソコンありすぎて寝る場所ないお
      ( ^ω^)  首縮めて寝るしかなくてつらいお
473名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:27:12 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   早くなんとかしたいお
      ( ^ω^)  あと数日我慢だお
474名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:28:25 ID:xDrJXhsj

       /⌒ヽ   俺様用しおりだお
      ( ^ω^)  ここまで読んで休憩だお
475名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:35:23 ID:b4JBVuR+
       / ̄\
       |     |
       \_/
         |
      / ̄ ̄ ̄ \ 
    /   ::\:::/::::\  
  /   <●>::::::<●> \   
  |     (__人__)    |  失笑しかおこらんな
  \     ` ⌒´   /   
     ̄(⌒`::::  ⌒ヽ       
      ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
       ヽー―'^ー-'
        〉    │
476名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 01:56:44 ID:MjWwMNDE

xDrJXhsj はおっさんだな、間違いない。
477名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 02:19:15 ID:0UhLkwUo
アホの子がおる
478名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 03:30:08 ID:+Qo40B05
はじめまして、質問させて下さい。

PCはあまりよくわからないのですが、急に画面の明るさが下がってしまいました。明るさを上げたい(元の明るさに戻したい)ときにはどうすればよいのでしょうか?
479名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:24:14 ID:OwbmSO9Z
Vistaっていつ発売されたかわかる人いませんか?
最初のやつです
480名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 04:27:48 ID:61jmvu7+
企業向けは2006年11月
一般消費者向けは2007年2月
481名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 06:35:57 ID:qSyn0/3L
>>478
ACアダプタをパソコンに繋ぐ、反対側をコンセントに指す。
482名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 07:31:13 ID:QgbKXMym
>>481
ノートだとエスパーすごい・・

勝手に明るさが下がったら液晶が壊れたか、他人にいじられたかしか思いつかなかったw
483名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 07:37:20 ID:2xjc1vPA
>>481になら抱かれてもいい
484名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 10:53:50 ID:x5L+oV81
Vistaをインスコしなおしたらスリープ後数分で勝手に復帰するようになってしまいました。
これをやめるにはどう設定すればいいですか?
485名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:24:03 ID:A7xpckn8
>>484
Wake on LAN で、ネットワークカードがPCを起こしてるのかも。
486名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 11:40:17 ID:l2s3njpj
具体的にどうしていいのやら。
前回と違うのはSP1を入れたというとこなんですが。
487名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 12:53:57 ID:eAB+gASn
>>484
マウスが動いて起動しちゃってるとか?
デバイスマネージャでマウスのプロパティ、電源管理タブで
マウスで起動しないようにしてみてはどうだろ?
488名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:18:39 ID:l2s3njpj
マウスではないようです。
10分ほどの定時でなるので内部的なものだと思います。
BIOSを見たり、スリープ/解除のフリーソフトでいじってみたけどダメでした。
489名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 13:58:38 ID:A7xpckn8
>>486
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャ、
ネットワークアダプタを右クリックしてプロパティを開き、
「電源の管理」タブの
 このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
にチェックが入ってたら、それを外す。
490名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:15:53 ID:l2s3njpj
どうもです。しかしチェックは入っていませんでした。
他になにが起こしているのか・・・
491名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:22:40 ID:uhcWLMGA
キーボード、マウスでの起動をオフにしても変わらんの?
492名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:29:29 ID:eAB+gASn
>>490
こりゃ一体ナニが悪戯してるんだろうね?
キャプチャソフトが録画時間に起動させる、ってのはあるけど、違うよね?
あとは何かのアプリが10分ごとにネットに接続、起動させちゃうとか・・・?
Vista以前からスタンバイなどは使っているけど、こういうケースは体験したことない・・・
493名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:36:03 ID:A7xpckn8
イベントビューアには起動の要因って残らないんだっけ?
494名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:44:18 ID:uhcWLMGA
あった

管理ツール > イベントビューア > Windowsログ > システム
Power-Troubleshooterのスリープ解除の原因
495名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:46:10 ID:l2s3njpj
キーボードマウス以外のUSB(キャプチャー、フラッシュメモリ等)を全部外してやってみると
やっと大丈夫になりました。
どうもお騒がせしました。
回答してくれた方々 ありがとうございます。
496名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 14:58:26 ID:l2s3njpj
>>494
原因の方は’不明’になってました。
497名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 15:06:35 ID:b4JBVuR+
Snipping Tool便利なんですけど赤枠を消すにはどうしたらいいですか?
498名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 17:59:41 ID:VdN1zp8Q
DELLのVistaプリインストノートPC買って安定して使えてたけど、
今日ポロっとダイアログで
「SuperFetchが異常終了しました」って出たあとガチで地獄になったw

アプリがガンガン落ちまくるはドライバは落ちまくるはOSはブルースクリーンで落ちまくるは、
ログイン画面も落ちるわWinの起動前で落ちるわ、
挙げ句セーフモードでさえエクスプローラが落ちて再起動落ちて再起動を無限ループ。

最初熱暴走を疑ったけど冷やしてもダメだしバッテリー駆動にして省電力効かせる(=発熱減らす)もダメだし、
負荷かけてなくても落ちまくりだし。

結局セーフで起動した次の通常起動で起動直後速攻でSuperFetchサービスを終了&無効、
でピタリと安定した。
異常終了したときの

SuperFetchは危ないという噂は聞いていたけど、
どうやら異常終了してSuperFetchデータがぶっ壊れてるのに
ぶっ壊れたデータ使ってアプリ起動を高速化しようとしてアプリやOSぶっ壊してたらしい。
再構築くらいしろよと強く言いたい。
499名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:00:39 ID:ZfREWdzT
>>498
そんなのもあるんだなw
結局原因は分からず?
500名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:05:10 ID:O9z7mJxj
オートスクロールができん・・・
501名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:09:29 ID:VdN1zp8Q
>>499
異常終了の原因は分からないが、そのときやってた作業は
・iTunesでCDを5枚くらいAACでインポート
・AACGain使ってAACファイルの音量を調整
(この辺でSuperFetchが異常終了したらしい)
・AACGainで処理失敗ファイルがなぜか2つ残る
・AACGainのエラーログはProgram filesより下に吐かれるが、
 エラーログファイルが無く、かつUAC有効&管理者実行してなかったのでファイルが作成されない
・じゃあ手動でログファイル作っとくかと出力先フォルダに直接空のログファイルを作る
・AACGainを再度実行したらブルースクリーンで死亡

この後はもう散々だったw
・再起動されたあと、なぜかサイドバーがいない。表示させたらブルースクリーン
・無線LANがまったくつながらない、再設定してるとドライバがエラー出してブルー(ry
・処理中ファイルは無事だったかとiTunes起動して聞いてたらサウンドがエラー、ブルー(ry
・再起動後ログインして2〜3秒で勝手にブルー(ry
・ログイン画面に行く前にブルー(ry
・セーフで起動させたらマイコンピュータ開こうとするとエクスプローラが落ちる。再起動させてもまた落ちる。無限(ry
・しかしセーフ起動の次の通常起動は最初の1分くらいはなんか動く

マジ疲れたorz
502名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 18:35:45 ID:jNcVRtCc
やっぱりDELL杭は打たれる
503名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:32:38 ID:QUkWZxoR
>>501
そういうエラーこそMicrosoftに報告すべき
それにしてもSF異常終了って初めて聞いた
必ず使わないといけないサービスでもないが・・・
504名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 19:56:18 ID:SDvVJAkK
>>501
DELLのPCがおかしい動作したときはハードもうたがったほうがいいぞ
診断プログラムついてるからチェックしてみ
505名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:06:54 ID:Ws3i7/Vj
はじめまして。質問させてください。

「ごみ箱を空にする」を実行したんですが、「ファイルは使用中のため削除できません」みたいなメッセージが出たので「キャンセル」しました。
しかし、ごみ箱からそれらのファイルは消えたのですが、空き容量は増えません。
これは、ちゃんと削除できていないということなのでしょうか。
もしそうであるとすれば、どうすれば削除して容量を増やすことができますか?
506名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 21:37:11 ID:7GAewEKJ
>vssadmin list shadowstorage でシャドーコピー領域確認して
>vssadmin Resize ShadowStorage /For=d: /On=d: /MaxSize=300MB コマンドで消せば増える
C:だけは復元用に5G以上はあった方がいいと思うがな
507名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 22:31:27 ID:ZfREWdzT
>>505
ゴミ箱に入ってるのにそのメッセージでるのおかしくない?
508名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:15:21 ID:d0TjviqG
vistaとサブの2000でネットワーク共有構築しようと思ったんですが
ワークグループ名を合わせて共有フォルダ設定してもネットワークコンピュータ
に互いのコンピュータ名が表示されなくてアクセスできません。
2000とは無理なんでしょうか?
509505:2008/04/30(水) 23:22:15 ID:Ws3i7/Vj
>>507
いや、ごみ箱へ移すときは認証通すだけでよかったんですけど、
空にするのときに出ました。
以前は再起動すれば容量が空くこともあったのですが、今回はそーもいかないようで
510名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:35:47 ID:lbczZt2a
すみません、教えてください。

XPでは左側にあった
“このファイルの名前を変更する”とか
“このファイルを電子メールで送る”
などの表示をさせたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。

お願いします!!
511名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:40:27 ID:eER6+UC/
>>508
Vistaはデフォルトではパスワード認証が厳しくなってるので
古いWindows2000形式の共有は拒否します
512名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:43:45 ID:Q+Akodh1
>>511
そうなん?じゃうウチもVISTA却下だわ。情報thx。
513名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:44:50 ID:eER6+UC/
>>512
わざわざ「デフォルトでは」って書いてあるだろ?
簡単に旧式許可できる
514名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:54:43 ID:djP/nVHB
こっちで質問します


例えばネットやってて、ウインドウを開きます(Aとします)
そのあと、別のウインドウ(B)を開き、それを後ろに隠すんですが、
Aの前に割りこんできます。
ハッキリいってうざいです。

解除できますかね?
515名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 23:56:39 ID:lwULYuqa
>>514
AERO切ればおk
516名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 00:41:11 ID:AzL+TRyD
>>508
ウチではWin2000のマシンとファイルのやりとりは出来てるよ。
特に設定はしてないし・・・ユーザーをEveryoneから自分のみにしてるくらいかな?
517名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 01:33:50 ID:jhR3dfOT
>>498

俺もスーパーフェチで落ちてその後gdgdなったことある。
原因はメモリだった。memtest86+回したらエラー山盛り。メモリ交換したら直ったお
518名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 01:46:57 ID:SIp3ncgF
>>517
サミットとかマルエツとかが好きなのか。
519名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 01:56:32 ID:kPd1k+4o
>>508
> ネットワークコンピュータに互いのコンピュータ名が表示されなくてアクセスできません。

ふと思ったんだが、ウイルス対策ソフトのFWを入れてない?
520名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 02:44:45 ID:+19porsc
>>517
いえー、今メモリテストやったら落ちたぜコンチクショウ

最近暑いからなorz

さっそく無償で修理させよう。
521名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 04:41:30 ID:uPgXmSPV
>>478で明るさについて質問させて頂いた者です。一応明るさについてはコントロールパネルをいじっていたらいつのまにか直りました。ヘルプとか見まくりました。
>>481さん、ありがとうございました。
もう一つ質問させて下さい。
明るさが急に下がったとき、同時に電源マークもオレンジ色になってしまい、電源のところには「残り○時間(○%)」みたいな表示が出るようになりました。(この後、コントロールパネルで明るさは直りました。)
もちろんアダプタはPCに差し込んでありますし、コンセントにも差し込んであります。アダプタには異常はありません。
更には先ほどPCを開いていたら急にシャットダウンしてしまい、パワーボタンを押しても起動しません。電源マークが1、2秒オレンジ色に点滅するだけです。
やはりアダプタがおかしいのでしょうか?
ちなみにHPのノートです。
申し訳ありませんが、もう一度回答よろしくお願いします。
522名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 04:50:52 ID:bHyS+0o/
>>497をおながい
523名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 06:26:09 ID:GFPE3j/P
>>510もお願いします!!
524名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 07:22:14 ID:IoJNuNpd
>>521
横レスですが
本体の電源差込口の接触不良若しくは電源コードがどこかで断線しているんじゃじゃなかろうか?
PCにさしてるコネクタ、グラグラしてない?
コントロールパネルの電源オプションで電源メータを開きながらコネクタをグリグリしてみるとか
電源コード適当にいじってみるとかで充電されはじめたらたぶんビンゴ
525名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 09:14:01 ID:IUMAY9+r
検索について質問させてください。RCSぽいことをしようと思っていたのですが、意に反して(というかそもそも使い方が悪いんですね)
同名のファイルに(2),(3),(4)…というような括弧で囲まれた数字がついてしまいました。例:abc(2).xmlとかabc(3).xmlみたいに
それで(2)とか(3)とかの付加されたファイルだけを検索しようといろいろとやってみたのですが、どうも括弧が検索のオペレータに
当たってしまっているようで、たとえば検索窓で(2).xmlをいれると「ファイル名に2を含むものすべて」が出てきてしまい、"(2).xml"
としてもやはり同じ結果になってしまいます。¥で逃げられないかと思いやってみましたが効果なし。ちなみにXPの場合は(2)とする
だけでファイル名に(2)のあるものだけを出してくれました。お知恵拝借できますと幸いです。
526481:2008/05/01(木) 09:43:06 ID:kPd1k+4o
>>521
やっぱりPCに電気が供給されてなかったのね。
ノートパソコンはコンセント抜くと暗くなるんでどうかなと。

原因としては概ね>524さんの言うとおりだと思うんですが、1点だけ
ACアダプタのACコードが抜けかかってませんか?
パソコン側と壁側だけ調べてソコが外れかかってる事が多いんですよ。

これでダメならお店か詳しい人に見てもらうしかないかな〜。
527名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:02:49 ID:IQ505iLO
すいません。どなたかアドバイス頂けますでしょうか?
昨日、VistaSP1をインストールパッケージしたところ、その後の再起動以降、ガジェットの一部、およびWindowsUpdateに接続できなくなってしまいました。
WinUpのエラーコードは80072EFD。プロキシに絡むもののようですが、自宅なので特定のプロキシを経由していません。
というよりも、SP1入れるまで正常だったものが、SP1を導入後に発生したということが理解できません。
SP1へのアップデート時に裏でプロキシをいじるようになっているのでしょうか?
他のWebサイトには正常に接続できています。
528名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:06:19 ID:IQ505iLO
なんか日本語がおかしいですね・・・。
Windows Vista Service Pack 1 for x64-based Systems (5 言語用スタンドアロン版) (KB936330)
をインストールした、と翻訳してください。
書き漏れましたが、64bitです。
529名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:20:57 ID:j835l3Rn
>>523
>XPでは左側にあった
どこの?
530名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:23:23 ID:j835l3Rn
>>527
セキュリティソフトは、VistaSP1に対応していますでしょうか?
531名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:33:51 ID:IQ505iLO
>>530
ドキッ!!

速攻で確認してみます。
532名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:34:16 ID:sZkJbKeF
OS:vista ultimate  SP1未導入 のPCで質問です。

SE-200PCI LTDか、 SE-U55SX を導入する予定なんですが、
メーカー公表スペックの 対応OS VISTAの注意書きとして、

※システム管理者権限(Administrator)でのみ使用可能です

と書かれています。
これは家族用にユーザを作って 管理者権限以外を割り当てた場合
サウンドの出力ができなくなるという事しょうか?
プログラムのプロパティで、個々に管理者権限での実効を設定できますが、
この方法が サウンドデバイスのドライバにも設定可能なのでしょうか?

質問まとめ
権利者権限以外のユーザを作成。
上記ユーザでログオン時に、サウンドデバイスのドライバに管理者権限を与えることができるかどうか。


よろしくお願いします。
533名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:42:13 ID:sZkJbKeF

権利者権限以外のユーザを作成。
↑管理者権限 です。 org
534509:2008/05/01(木) 10:45:07 ID:eYOBR4qB
>>505ですが、どなたかわかりませんか?
よろしくお願いします。
535名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 10:46:00 ID:IQ505iLO
>>530
http://www.ahnlab.co.jp/product/v3vbis2007p.asp
これです。サイトにはSP1対応とも非対応ともありません。電話さぽがつながりませんが・・・。
536名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:08:58 ID:W54nCqAj
先日他スレでも聞いたのですが、回答頂けなかったのでこちらで質問します。
vistaでスリープ状態の時にマウスやキーボード操作で復旧するのを防ぐことは出来ないのでしょうか?
537名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:22:46 ID:51PnxkBr
>>536
M/BのBIOSでマウス、キーボード操作からの起動をDisableにすればいい
538名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:27:33 ID:SIp3ncgF
>>536
>>489を、他のデバイスで同様に。
539名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:33:51 ID:W54nCqAj
>>537
>>538
ありがとうございます。
540名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 11:56:27 ID:oli2O7b9
質問です。

Vistaでは、システムの復元(System Volume Information)のサイズは
変えられないのでしょうか?
WinXPでは変えられたのに。

ディスクのクリーンアップで最新の復元ポイントだけ残して消せることは
分かったのですが、放っておくとすぐに4GBぐらい貯まってしまうので、
上限を減らしたいのですが、何か方法はありますか?

よろしくお願いいたします。
541名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 12:14:50 ID:UQ5Z/aDj
vssadmin
542名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 12:33:18 ID:bpcNsQBN
再インストール時に、バックアップしていたお気に入りを
「c:\user\<ユーザー名>\お気に入り」にコピーしたのですが、
「お気に入り」のフォルダ名が「Favorites」になり、
アイコンも標準のフォルダになってしまいました。
ググってみましたが、どうにもそれらしい情報を見つけられません。
これを元に戻す方法はありますか?
543名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 12:39:17 ID:MLHWG3QF
vistaのエクスプローラー(IEでなく)が、非常に使いにくくて困っています。
従来のエクスプローラーのような見た目に変更できないでしょうか?
よろしくおねがいします。
544名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 12:58:02 ID:oli2O7b9
>>541
ありがとうございました。
1GBに減らしました。
545名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:08:29 ID:j835l3Rn
>>534
うーん、文面読むと、
削除できないって表示されて、削除をキャンセルしたけど、ゴミ箱からは消えたって事なのか。
なんか不思議な現象だね。

容量に関しては、多分だけど、リカバリの為のリサイクル、つまり復元用に陰に隠したので、
増減がないのじゃないかと思います。
546名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:17:44 ID:j835l3Rn
>>543
使いにくいと言っているのに、見た目を変更したいっていう部分には、突っ込みません。

操作方法がわかりづらいって言うのなら、わからない部分を聞かないと答えようがありません。
また、新しいOSを使っているので、新しい作法に慣れるしかないと思います。

煽りじゃないけど、素直にXPを使用するか、別のファイラーを使用してはいかがでしょうか。
547名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:19:43 ID:j835l3Rn
>>542
バックアップしていたフォルダが「Favorites」という名前のフォルダで、
それをそのままコピーしたっていうオチじゃないよね?
548417:2008/05/01(木) 15:19:43 ID:U8dDwRzY
>>419
遅くなってごめんなさい。ファイアウォールの質問をした417です。

ソフトはCyberLink PowerDVD 8 です。
下のキーに勝手にエントリが追加されます。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SharedAccess\Parameters\FirewallPolicy\FirewallRules
549名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:26:22 ID:j835l3Rn
>>548
セキュリティソフトがインストールされていると、「外部へのアクセスを許可させるか」とか、
Windowsが「ブロックを解除するか」って聞いてくるけど、そこで「許可」とか、「いつも許可」とか
選ぶと、「例外」として残ると思ってたけど、このソフトは聞いてこなかった?

550543:2008/05/01(木) 15:26:36 ID:MLHWG3QF
>>546
見た目も含めて、Win95から使ってきた、あの形がよいのですが、
vistaになって、ずいぶん変わってしまったので、困っていました。

別のファイラーを使ってみようかと思います。
551名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:33:30 ID:U8dDwRzY
>>549
聞かれないです。
インストールが終わって、はじめて起動する前に
エントリが追加されてますから…。
552名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 15:36:49 ID:j835l3Rn
>>535
対処方法ですが、2007ISプラチナを開いて頂き、ハッキング対策の項目をクリックして下さい。

その中にパーソナルファイアウォールの項目がございますので、
クリックするとウィンドウが表示されます。

基本設定のタブメニューが開きますので、
右にございますプログラム規則のタブメニューをクリックして下さい。

下部にプログラム名が表示されておりますので、
Internet Explorerがすべて遮断になっていないか確認をお願い致します。

全て遮断になっていた場合は、Internet Explorerをダブルクリックして頂き、
全て許可にして頂ければ改善されますのでお試し下さい。

そのセキュリティソフトのサイトよりコピペ。これと似てない?
553542:2008/05/01(木) 15:47:08 ID:bpcNsQBN
>>547
それは大丈夫です。
あと、お気に入り内の「リンク」フォルダも「Links」になってしまいました。
554名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 16:00:20 ID:oeub0klP
>>553
desktop.iniがコピーしたのと置き換えられたんじゃないの?
元の書式に戻せば直ると思う。
555名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 16:26:11 ID:j835l3Rn
>>551
「例外」に追加されてしまった物を削除する事はできます。

コントロールパネル → ファイアウォール → 設定の変更 →
「例外」タブ

該当の物のチェックを外すか、削除。
556542:2008/05/01(木) 16:42:15 ID:bpcNsQBN
>>554
ありがとうございます。desktop.iniのせいみたいです。
バックアップ後、IEからお気に入りを見たときにdesktop.iniが出てきて、
なんじゃこりゃ、ということでその場で削除していました。

ゴミ箱もクリア済みですが、なんとか復旧してみます。
557名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:21:49 ID:pbLUdXLc
>>497 >>522
オプションでインクの色を替える
558名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:42:05 ID:lO1TBmmY
eo光の1Gに変更。
XPなら250Mbps出るんだけど、VISTAはどうやっても100MBps。
RWINやMTUではなく、何か制限がある感じ。
何か情報はないでしょうか?色々調べて諦め気味なのです。
559名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 17:54:32 ID:RL1Pfsxm
>>515
解除してみましたが、それでも割り込みます
他に解決策ありますか?
560名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 18:00:14 ID:AzL+TRyD
>>558
ローカルエリア接続のプロパティでIPv6を切ってみるとか?
今のところIPv4のみで十分だし。
561名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:36:34 ID:qcEs4Ssn
>>556
今のとは別にアカウントを作ってそこからdesktop.iniだけコピーすれば簡単
562名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:39:19 ID:Nl3Ks0eD
質問です。
VistaにはPC内の温度を測定する機能は付属されていますか?
563名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:44:57 ID:ZlhvUY4Y
ネットの画像を保存するとき
毎回マイピクチャが開かれるんだけど、
最初からいつも保存してるフォルダを出すことできないの?
XPの時は一度保存したら次からは
同じフォルダが開かれてたのに…
564名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:48:04 ID:rfLyk0mD
Vistaの自動デフラグ起動を、2ヶ月に1回とかにしたいのですが
どこで設定できますか?
565名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:49:05 ID:hsREpXjL
>>562
普通はマザーボードに付属のユーティリティで確認できる
まぁ無ければ(メーカーPCとか、付属してない)ならフリーソフトであるよ
ただし測定結果はあくまでも目安
あと45nm PenrynはCPU温度がうまく取得できないエラッタを含んでいる
個体差にもよるが当てにならない
566名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 20:55:11 ID:AcW3um4K
>>556
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6455031/

>これでは無理ですか?
>[スタート]→[ファイル名を指定して実行]→ regsvr32 /i:U shell32.dll と入力してOKをおす。


自信ないけどこれも参考になるかな
567562:2008/05/01(木) 21:20:03 ID:Nl3Ks0eD
>>565 ありがとうございます。
イメージ的には外付けの方が信頼できそうですね。 外付け温度計探してみます。
568名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 21:45:09 ID:OfEDjNce
>>564
ディスクデフラグツールを立ち上げるとスケジュール設定できるけど
最長で毎月だね。
2ヶ月ならスケジュールなしにして手動でやったら?
569名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 22:28:05 ID:GFPE3j/P
>>529さんへ または、どなたか分かる方へ 

フォルダを開くと 左側に表示される『作業ウィンドウ』というのでしょうか・・・エクセルなどのアイコンをクリックすると“名前を変更する”などと、右クリしなくても次作業が出来るやつです。

どうか教えてください。
570名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:03:45 ID:epTKnSnc
数日前からファイルを開いたり保存したりするだけでExplorerが落ちるようになって困っています。
XP Home Edition SP2を使っていますが、デスクトップやExplorer上でファイルをダブルクリック
したりソフトのメニューの「開く」で開くだけでエラーが出てExplorerが落ちてしまうんです。
txtファイルでも動画でもPDFでも同じです。
しかし不思議なことにD&Dでファイルを開くと落ちません。

また、Internet Explorerも開いて表示したところで落ちてしまいます。
(この場合ExplorerではなくIExplorerのみが落ちます)

ファイル操作の度にエラーが出るのは困るので、エラーを送信するかどうかを問うダイアログを
選択しないで表示したままにしておくことで、何度もエラーが出ないように対策しています。

ウィルスとスパイウェアのスキャンもしてみましたが何も見つかりませんでした。
また、ソフト側からExplorerを経由しないでファイル操作をしているときには問題ないので
HDDの異常ではないと思います。

大変困っていますので、どなたかご教示くださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
(長文お許しください)
571570:2008/05/01(木) 23:19:23 ID:epTKnSnc
ここはWindows全般の質問スレだと勘違いしていました。
すみませんでした。
572名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:19:30 ID:TTBW54h9
>>570
%SystemRoot%\Explorer.exe を他のXPのと入れ替えしる
573名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:30:46 ID:epTKnSnc
>>572
スレを間違えたのに、ご親切にありがとうございます。
(こちらではご迷惑になると思い、XPの質問スレで質問し直しました)

Professional Editionのマシンを持っているので試してみます。
ありがとうございました!
574名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 23:54:54 ID:n8OoRNnN
>>558
現状ではMTUやRWIN等の設定は入力をしても反映されません。
これはVistaの”Auto-Tuning”機能があるからです。
また、コマンドプロンプトでこの ”Auto-Tuning”を解除しても反映されません。
但しAFDの設定は可能です。しかし下り側の設定は反映されません。
上り側の設定だけを行って下さい。
.VistaのAFDは、レジストリ側で行うのでNetTune等のソフトで設定して下さい。
ttp://hikarifiber.net/download.htm
575542:2008/05/02(金) 01:28:34 ID:0gXgTMOT
レス感謝です。

>>561
それ、私も思いつきましたw
手っ取り早い方法かもしれませんね。

>>566
この方法は知りませんでした。以前からある方法だったんですね。


最終報告。
実はVISTAx64なのですが、「regsvr32 /i:U shell32.dll」では解決せず。
管理者権限のコマンドプロンプト上でもだめでした。
結局お気に入り内を再バックアップ後、Favoritesフォルダを削除してIEを立ち上げたら
お気に入りフォルダごと再作成されました。
後はdesktop.iniをいじらないようにバックアップを戻してOKでした。
576名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:50:45 ID:rUgu24t1
> 実はVISTAx64なのですが
後出し馬鹿は死ねばいいのに
577名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:56:23 ID:Jom3ugYx
>>575
おめでとう
「regsvr32 /i:U shell32.dll」では復活しなかったピクチャやミュージックも同じように復活させる方法ってない?
578名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 01:57:10 ID:Jom3ugYx
ハッ!( ゚д゚ )>>561の方法でやればいいのか
579名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 04:06:31 ID:LDbpQuFo
ファイル表示を「一覧」にして、長い名前のファイルをリネームしようとすると、
次(?)のページにスクロールされてしまい、肝心の名前が見えません。

これ対策方法ありませんか??
580名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 05:58:48 ID:9RfTjC+x
http://japanese.engadget.com/2008/04/16/vista-sp1-video/
vistaのどこがエコシステムなんでしょうか?
581名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 06:34:42 ID:yfBPyGqx
エクスプローラなんですが、フォルダ毎のでなくて全フォルダ領域に対して一括して一覧表示or詳細表示に
はどうやるんでしょか
582名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:42:42 ID:4+flF5SQ
>>581
Explorerでどこのフォルダでもいいから、一覧表示か詳細表示にする。
メニューの 整理 → フォルダの検索とオプション → 表示タブ → フォルダに適用をクリック

一旦Explorerを終了させて再度立ち上げると、全フォルダの表示が、一覧表示か詳細表示に
なっているはずです。
コントロールパネルのフォルダオプションからも同様の事ができます。

・・・て、この方法、XPから変わっていないのだが・・・
583名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 10:55:43 ID:4+flF5SQ
>>579
Explorerで行っている場合は窓サイズを広げるか、「詳細表示」にする。
もしくは対象のファイルを画面の左端まで持ってきてから、リネーム作業をする。

Explorer画面内の右端でリネーム操作すると、自動的に左にスクロールしてくれる
んだけど、どんだけ長い名前なんだ・・・
584名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 13:40:44 ID:hpKAHT8B
>>560
まったく影響なしでした。

>>574
おぉ、やってみます!
Auto-Tuningは切っても駄目でした。
send側はレジストリデータ(XP用)があったので
当ててみて速度が上がってるのは確認してます。

しかし難儀な仕様ですね。
ネットワークの速度だけに関して言えばXPに完敗です。

設定反映の確認は
http://www.speedguide.net/
ここでやってます。
585名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:06:42 ID:yQPH+h6m
質問です

IEの新しいウィンドウで開くを実行した時に出るウィンドウを
常に最大化の状態で開きたいのですが可能でしょうか
586名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 15:39:28 ID:pVju/YlO
 Microsoftのコーポレート・バイスプレジデントMike Nash氏は、米国時間5月1日のインタビューで
「確かに認知度のギャップという問題が生じている」と述べた。Nash氏は、実際にVistaを使っている
ユーザーの86%が、Vistaを友人に推薦しているとの、Microsoftの調査結果に言及する。

 「Windows Vistaを使用した人々の評価は、Vistaを使ったことがない人々の評価と比べて、かなり
良いものである。やはり百聞は一見にしかずというのが、多くの点で真実であろう」と、Nash氏は語っている。

 Nash氏は、Vistaが悪い評判を得ていると書き立てるメディアに反論しつつ、Microsoftが今週、より積極的な
PRを展開することを明らかにした。

 Microsoftのトップエグゼクティブたちは、Vistaの発売当初は、互換性が十分なものではなかったことを認めてきた。
だが、状況はその後の数カ月間で大いに変化したと、Nash氏は指摘する。

 Microsoftは、XPユーザーにとっては、現在使用している全ハードウェアおよびソフトウェアが、Vistaでも動作する
可能性が高いという点を理解してもらえるように努力を払っている。

 現在のところ、TWAIN規格に対応したスキャナや、時代遅れのポートに接続する本当に一部のデバイスを除き、
90%以上の製品との互換性があると、Nash氏は述べている。ベストセラーアプリケーションに関しては、
100のうち99がVistaで動作するとも、Nash氏は明らかにする。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20372559,00.htm
587名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:49:40 ID:1QHibh6a
XPのパテーションをのこしたままVistaインストして
意外と問題なく使用するソフトが動いたので
あとからXPが入ったパテーションをフォーマットしようとしたら
システムパテーションはフォーマットできませんってでてくる。
これをフォーマットする方法はないでしょうか?
588名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:51:00 ID:HPecq1Jt
パーティション消してから作り直せば良いんじゃ
589名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 16:53:15 ID:1QHibh6a
>>588
システムパテーションは開放もできないんよ。。
590名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 17:19:11 ID:4+flF5SQ
>>585
IE自体を最大化して一旦終了。再度IEを起動。
目的のリンクをクリックした場合、最大化表示にならなかったっけ?
591名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:15:05 ID:hpKAHT8B
>>589
システムパーティションにXP残して入れたのが失敗。
地道に消すしかない。

BIOSで起動順変えて・・・(略)みたいなのはあるけど。
592名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 18:29:50 ID:rUgu24t1
VistaのDVDから起動すればそこからパーティションを操作できる
593名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:33:05 ID:hIfKU2Y2
partitionをパテーションと書くのは、なんかオヤジ臭い。
っつーかありえない。
594名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 20:56:17 ID:h5pp7U1D
っぷ
595名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:40:42 ID:9RfTjC+x
エヌ・テー・テー
596名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:41:17 ID:h0xWiTQd
デズニーランドといいなさい
597名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:43:07 ID:6Oae36G4
エクスプローラに表示されるコマンドバーを消したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
整理とか表示とか表示されるやつです
598名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 06:50:34 ID:twYW3poZ
エッチ・デー・デー
599名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 07:21:19 ID:0rpru01r
Vistaで圧縮フォルダを使わない設定にするにはどうすればいいですか?
XP用のコマンドはエラーで適用できませんでした。
600名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:48:41 ID:2b1+Hz6M
>>599
ZIP展開無効
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.zip]
"PerceivedType"=-
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.zip\CompressedFolder]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.zip\OpenWithProgids]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.zip\PersistentHandler]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.zfsendtotarget]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications]
"zipfldr.dll"=-
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CompressedFolder]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{888DCA60-FC0A-11CF-8F0F-00C04FD7D062}]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{b8cdcb65-b1bf-4b42-9428-1dfdb7ee92af}]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{E88DCCE0-B7B3-11d1-A9F0-00AA0060FA31}]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{ed9d80b9-d157-457b-9192-0e7280313bf0}]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{BD472F60-27FA-11cf-B8B4-444553540000}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Approved]
"{E88DCCE0-B7B3-11d1-A9F0-00AA0060FA31}"=-
"{BD472F60-27FA-11cf-B8B4-444553540000}"=-
"{888DCA60-FC0A-11CF-8F0F-00C04FD7D062}"=-
"{b8cdcb65-b1bf-4b42-9428-1dfdb7ee92af}"=-
"{ed9d80b9-d157-457b-9192-0e7280313bf0}"=-
601名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:49:15 ID:2b1+Hz6M
>>599
CAB展開無効
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.cab]
"PerceivedType"=-
"InfoTip"=-
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.cab\OpenWithProgids]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\.cab\PersistentHandler]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0CD7A5C0-9F37-11CE-AE65-08002B2E1262}]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{DFE49CFE-CD09-11D2-9643-00C04f79ADF0}]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Approved]
"{0CD7A5C0-9F37-11CE-AE65-08002B2E1262}"=-
602名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 09:50:55 ID:2b1+Hz6M
>>597
Shellstyle.dll\UIFILE\1.txt

search: <style resid="FolderBandStyle">
In the next line you write: <Element padding="rect(0rp,0rp,0rp,-32rp)"/>

Save and replace the 1.txt
So then is the folderband always out
603名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:04:42 ID:jspm6z/y
日本語でおk
604名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:12:45 ID:2b1+Hz6M
>>603
断る
この程度の和訳も出来んアホには無理だ
605名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 10:56:51 ID:uYfAnbKz
この動画のガジェットに使われてるCPUメーターどこにあるかわかりますか?

ニコニコ動画より
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3115521
606名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:00:37 ID:k1RwVaRc
607名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:05:42 ID:uYfAnbKz
>>606
ありがとうございます。

でもちょっと違うような…

スイマセン
608名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 11:58:24 ID:p6OJcQtd
flashがインストールできないのですが、なぜでしょう?
609名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:13:52 ID:HEafX+JH
>>607
CPU & MEM meter II でしょ?
ニコニコのはグラフ色つけてるだけじゃ?
610名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:43:22 ID:uYfAnbKz
>>609
すいません、そのとおりでした。
解決しました、ありがとうございました。
611名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 17:28:01 ID:YU9K3aOn
特定のHPのみ表示が突然英語になり、困ってます
ちなみに特定のHPと言うのは、レンタルサーバーの設定画面のページです
現在使用しているPCはVista Ultimateで、ブラウザはIE7です
今までは日本語で表示されていたのですが、いつの間にか英語に変わってました
他のPCで開くと今まで通り日本語表記で見れますので、HP自体に問題はないようです
違うブラウザで見ても英語なので、IE7が原因でもなさそうです
多分VISTAの設定だと思うのですが.....


購入後すぐにUpdateのオプションで英語パックをインストールしていましたが、何が原因か分からなかったので一応アンインストールしました
「地域と言語のオプション」の項目も全て日本語にしました
それでも戻りません、他に変更する項目はありますか?
612名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:40:37 ID:1c8n2qdZ
違うブラウザがSleipnirとかだったら笑う
613名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 18:50:31 ID:0n/GWTvE
更新プログラムDLすんの遅すぎ 右下のアイコンには受信のアニメーションは出ないわ、ほんとにDLしてるのか疑いたくなる
そんなもんなのかねえ…
614611:2008/05/03(土) 18:51:26 ID:YU9K3aOn
>>612
Mozilla Firefox日本語版です
615名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:07:21 ID:v/bmF0UA
ディスククリーンアップで(スリープ領域)を削除してしまった(´・ω・`)
スリープの再設定ってどうやってやるの?
616名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:09:10 ID:TvQuXbMw
>>615
休止領域でしょw
powercfg -h ON
617名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:16:57 ID:EG0uZUoA
キーボードのlが打てなくて困っています
キーボードを繋げなおしてみるとlが連打状態
連打をとめて入力しようとしても打てない状況です
618名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:18:08 ID:mX/a+utn
>>617
コード抜き差ししたり他のキーボードも試してみて
619名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:19:29 ID:EG0uZUoA
他のキーボードは残念ながらないです

コード抜き差ししてみましたが連打状態になり、止めるとLが入力できません
620名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:21:07 ID:mX/a+utn
>>619
それじゃキーボードが悪いのかPC側が悪いのか判断できません
621名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:24:19 ID:EG0uZUoA
そうですか
スクリーンキーボードからは打てるんですがこれは面倒なんで・・・
622名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 00:33:05 ID:S6s0vX+W
2つ質問があります。

1つ目は、文字を変換する時に異様に時間がかかります。
前使っていた古いパソコンの方の3倍くらいかかっています。

2つ目は、ウェブページを開くのが時間がかかります。
これも以前使っていたADSLより遅く感じます。

何か自分でできることはないでしょうか?
623622:2008/05/04(日) 00:46:14 ID:S6s0vX+W
2つめに光回線にしたにもかかわらずという文章が抜けていました
624名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 01:18:24 ID:wAT35LSu
アンチウィルスソフトをインストールしている場合
windows Defenderの自動スキャンとかしなくても大丈夫ですか?
625617:2008/05/04(日) 03:25:49 ID:EG0uZUoA
キーボードの不具合のほかにも
なぜかプログラムの更新で
すべてのプログラムの表示が減ってしまいました
2〜30から10以下に
データ上は消えていないと思うのですが
どうしてなのでしょうか?
626名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 03:28:32 ID:TvQuXbMw
おいおい感染してないか、チェックして見なよ
627617:2008/05/04(日) 03:35:07 ID:EG0uZUoA
空のファイルとともにゴミ箱に送ってたようです

キーボードの不具合はメーカーに問い合わせて交換してもらうようにします
628617:2008/05/04(日) 03:36:16 ID:EG0uZUoA
空のファイルとともにゴミ箱に送ってたようです
すいません

キーボードはメーカーに問い合わせて交換してもらうようにします
629617:2008/05/04(日) 03:36:42 ID:EG0uZUoA
ミスってしまいました;;
630名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 08:15:05 ID:dMYYTfoN
「ガジェットを追加」でガジェットを選択する画面がでますが
「オンラインで追加のガジェットを取得」がないのはなぜでしょうか?
631名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:33:19 ID:EMS8hKvs
>>630
表示様式がことなるから。
ガジェットを追加を選択後、画面の最下段
632名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:27:33 ID:r2CrIh6h
ライセンス認証ができなくて起動できないです。よくわからないですがなぜかサファリやアイチューンが入ってます
633名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 11:31:56 ID:r2CrIh6h
エラー詳細はキー管理サービス(KMS)が有効になっていませんと表示されます
634名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:21:26 ID:ZzPkGPIM
質問です。
解像度が勝手に変更されて困っています。
1024X600に設定してしばらく使っていると、
勝手に1024X768に変更されてしまいます。
例えば、デバイスマネージャーを開く時に
画面が一瞬真っ暗になりますが、
そういうときに、解像度が変わってしまうのです。

どうしたら固定できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
635名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 15:41:31 ID:rSVHN5wW
Cドラパティション切らずに使ってるけど
今から切れる?
636名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:35:06 ID:8eRCyY0K
>>635
専用ソフトを使えば切れる。
637名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 16:36:27 ID:rSVHN5wW
>>636
なんて名前ですか?
638名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 17:36:30 ID:HpyHWaHV
管理者権限でログインしてるはずなのに
Cドライブ以外にアプリをインストールしようと管理者権限云々で弾かれます(´・ω・)

解決法を教えてください
639名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 20:35:36 ID:cTKhxKWM
スリープの設定を
していますが、
スリープにならずずっと
スクリーンセーバーになります。
それから、ディープスリープを
解除するとパスワード保護の
設定をしているのに保護されません。
どうしてでしょう?
640名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 22:24:56 ID:yKydTjdD
>>638
それは多分HDDのセキュリティ問題だと思うがry
641名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:34:54 ID:4+sU++ap
Vista HP-SP1 32bitでも8G認識するのですか。
64bitDVD発注済、到着待ちなんですが
どうも認識しているみたいなんです。
642名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:37:18 ID:TvQuXbMw
>>641
Vista x86 SP1から搭載しているメモリの量の表示は出来るようになった
ただし、実際に使えるのは従来と同じ
643名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 23:41:54 ID:4+sU++ap
>>642
なるほど、認識しているけど使えないというわけですね。
新マシンの方はやっとVistaが載ったばかりです。
644名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:02:17 ID:gSzfVBkU
2つに分けたHDDDの、
Dドライブのショートカットをデスクトップに作って
ダブルクリックしても開かないのは何の制限がかかっているんでしょうか?
Dの中にあるフォルダのショートカットはデスクトップに置いて普通に開きます。
Cドライブのショートカットも普通に開きます。
645名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 01:12:23 ID:gSzfVBkU
事故解決した
誰かが触りやがった、糞
646名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 02:51:18 ID:QzsR2+Z3
>>644
『セガガガ』を思い出した。
647名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 07:19:45 ID:rrteWP+b
エクスプローラでフォルダを開いたとき
曲や画像を収納していないフォルダに対して
アーティスト アルバム ジャンル 評価 とか出てうざいんですが
従来のファイル名 サイズ 種類 更新日時 をデフォにする方法はありませんか?
648名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:08:29 ID:mDFMd+g2
>>647
フォルダを右クリック、プロパティー→カスタマイズでフォルダの種類を全ての項目へ
649名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:43:42 ID:GcRdrp2v
Vista Home Premium が載ったDell Inspriron 531s を使っていて、最初の
起動時はほとんど default 設定で、以来5ヶ月使って来ましたが、今朝
画面の右側の写真が表示される箇所(これは user の「ピクチャ」フォルダ
の内容が表示されていたみたい。)に、これまで見た覚えがないぼけた写真
(どこかのサイトを見たときにページの下の方についていた写真かも知れない)
が表示されるようになった。自転車の遠出の絵でエッチではない。)
「ピクチャ」フォルダにはそんなファイルはない。IE のファイルに全部削除
をかけても消えない。

この種の写真の表示を止めるには、どこを削除すればいいのでしょうか。
650名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 10:48:16 ID:XTkxYkB8
質問です。
開いたばかりのウインドウがアクティブにならないようになりました。
最初は普通にアクティブになっていたんですが、ある日突然。
アクティブになってないから一々ウインドウをクリックしないと、キー入力等できないので直したいです。
解決策知ってる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
651名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 13:46:43 ID:jcLqYaoz
質問です
アクティブな接続を取り外すのには、どうしたらいいのでしょうか?
652名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:33:25 ID:5/3MyHt5
>>650
>ある日突然
こういう書き込み多いけど、その現象が発生する直前に何をしたか思い出してみてください。
何かソフトをインストールしませんでしたか?
何か設定を変更しませんでしたか?

多分想像するに、Vista起動後なのか、あるタイミングで起動しているソフトが裏で動いていて、
そいつにフォーカス当たっているような気がする。
653名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 14:36:33 ID:5/3MyHt5
>>651
こういう質問を自分がされて理解できるのだろうか・・・

エスパーレスすると、USB機器の取り外しだと考えると、
タスクトレイにあるUSBアイコンを右クリックして、機器の安全な取り外しを
クリック。

回答が的外れならゴメンね。
654名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 15:31:07 ID:XTkxYkB8
>>652
最初はたまたまだと思ってたから気にしてなかったので覚えてないです。
もう1ヶ月以上経つと思うので、検討もつかないです…。
655名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:22:45 ID:EYFqoztE
>>635
Vista標準搭載の機能で切れるよ。
ディスク管理かなんかからできる。
656名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 16:27:35 ID:wgxhutXm
>>655
すでにHDDの80%くらい使用しててC:20G D:160Gに区切ると
どうなるんです?ファイル破損したりします?
657@在米:2008/05/05(月) 16:46:36 ID:jttf9Oh/
お邪魔します。
Toshiba Satelite L35-2316(英語版)Vistaを付属のリカバリCDを
利用して再インストールしたところ、ワイヤレス LANが使えなくなりました。
ネットワーク場所が勝手に「Public」に設定されており
変更する「カスタマイズ」ボタンが表示されません。

元から付いていたアダプターだし何も手を加えていません。
使えなくなったというかなにかのキーを要求されるのです。
スイッチをオフにしてインストールし直してもダメでした。

ちなみに有線では繋ぐことができるし、カスタマイズもちゃんと表示されます。
使用者は私だけで当然管理者です。
どこで設定を変更することができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

658名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:07:54 ID:9yjkgOxu
「ネットワークと共有センター」
→「ワイヤレスネットワークの管理」(左のリストから選択)
→追加
659657:2008/05/05(月) 17:12:52 ID:jttf9Oh/
>>658
レスありがとうございます。
それはやってみました。
表示されているのですが、sequrity key or passphaseを要求されるのです。
そんなものないのでそこで終ってしまうのです。
660名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 17:30:16 ID:tOkNG1E5
>>656
そもそも標準のツールじゃそんなに便利じゃないから無理
661名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:28:17 ID:9yjkgOxu
>659
>そんなものないのでそこで終ってしまうのです。
WEPキーとかWPAキーというのがあるはずだけど…

※PC本体のじゃなくて、アクセスポイント or ルータの
 マニュアルを参照。
662659:2008/05/05(月) 19:25:18 ID:jttf9Oh/
>>661
寝る前にもう一度だけ見たら、それでした!!!
ルーターから飛んでチェックして今できました。
本当にありがとうございました。
なんせノートなので有線では意味ないので本当にうれしいです。

WEPキーとかWPAキーだと呼び方を統一してくれぃ!と叫びたい気も
あるけどw
663名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:21:27 ID:DFzAFIg+
http://www2.uploda.org/uporg1405378.jpg
上のタブみたいのがいつも邪魔なのですが
消すにはどう設定すればいいのか分かりません
664名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:24:11 ID:ZDybDR5o
PCメーカーのスレで聞けばいいと思うよ
665名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:27:13 ID:IB07bzbo
そうだなノートPCかな
PCメーカースレで聞いた方が早いよ
666名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:42:13 ID:tOkNG1E5
>>663
東芝のノートか?
Flash Cardsか何かの設定でOK
667名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:45:00 ID:tOkNG1E5
たしか記憶によればOFFにするとノート向けの機能の一部が設定不能か、
機能しなくなるので、マウスオーバーで自動的に開くようにしないように設定
キーボード操作でのみ表示するように出来たと思う
東芝のサポートページに詳しいことは書いてあったと記憶している
668名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:46:19 ID:Tbe+I8Wj
デスクトップにあるWindowsサイドバーの表示領域を(右側にある場合、左の方に)広げたいんですが、どこをどうすれば設定出来るでしょうか?
669名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:50:02 ID:DFzAFIg+
>>666
すみません 回答して頂きありがとうございます 解決しました
670名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:51:57 ID:NanPEZNE
OEM版のultimate SP1 Σ買ったらチョロQ入ってたんだけどなんの意味があるのコレ
取り敢えずインストール逝ってきます
HDD60Gあればいいんだよね?
671名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:53:20 ID:tOkNG1E5
>>668
そんな設定ありまっしぇん
672名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 20:55:47 ID:Tbe+I8Wj
>>671
そうでしたか
ありがとうございました
673名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 21:20:23 ID:wVIb6dF0
すいません質問なんですが、パソを買い替えて初Vistaなんですが、Yahooの無料ゲーム(大富豪とか)がエラーになります。JAVAインストールは正常なんですが、ゲームを開くと応答無しエラーになります。
Yahooのエラーになったときのやり方みて、なんどもやり直ししたんですが、わかりません。
674名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 23:38:28 ID:4XJLXQCm
エアロにすると、表示がやたらでかくなるソフトがあるんだけど、
これは直す方法はないの?
675名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 07:10:32 ID:UyhpbHAY
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk7\DR7 上でエラーが検出されました」

というエラーがたまに出るんですが、実ドライブがどれなのかどこを見たら分かりますか?
676名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 08:23:15 ID:c/4rPCpN
>>675
ディスクの管理で確認できる
http://support.microsoft.com/kb/159865/ja
677名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 11:09:14 ID:bsiiN+A+
突然OpenJaneのフォントがメイリオになったのですが。
一体,どうしたというのでしょうか。
678名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 12:00:18 ID:sD830sJ3
XPでは簡単にアクセスできていたTempolary Internet FilesがVistaでは
簡単にアクセスできないのだが、技がなにかあるのでしょうか?

ホルダを単純にたどると上記フォルダ自身が表示されない。隠しホルダ
も見せる設定なのに。InternetExploreの一時ファイル設定ではホルダは表示さ
れるけど中身なし。でもプロパティでデータ容量を見るとしっかりデータを
保持している。見たい理由はネットでオンライン再生していたデータを保存し
たくなるためです。
679名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 12:19:34 ID:vygJBCWr
bunbackupっていうバックアップソフト使ってるんだけど、
実行中なのに容赦なくスリープに移行するうちのvista。
アプリケーションのせいではないと思うのだが、
デュアルコア時は実行中アプリの認識にバグがあるとか
なにかあるのかね。
680名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 12:31:03 ID:iK6ZaXTw
DreamScene(動く壁紙)ですが
以前は再起動しても再生された状態で立ち上がっていたのですが
再起動すると一時停止の状態で立ち上がるようになってしまいました
どうすればもとにもどりますか?
681名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:05:25 ID:TFdmOIgb
友達の事なんですが、Media CenterにCDから曲を取り込んで聴いているのですが、最後の方になると例外なく音とびするようです。
原因とかわかりますか?

DELLのノートパソコンで買ったばかりなんですが。
682名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:16:23 ID:L5pMPhWb
ここを読んでいると、「ゴキブリが出たと110番するバカ」がいるというのも分かる気がする。
683名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:55:40 ID:p+BiCxxy
>>678
インターネットオプション → 全般タブ → 閲覧の履歴「設定」をクリック
→ ファイルの表示をクリック
684名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 13:58:56 ID:p+BiCxxy
>>679
スリープの設定を切るか、スリープの設定を見直して実行すればいいんじゃない?

>>681
それってここのスレで質問あってる?
685名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:08:28 ID:Ldx76gs+
質問です

5月5日の深夜、ニコニコ動画を見ていたときに
突然コメントの流れがガクガク(コマ送りのよう)になり、
それ以来CPU使用率が100%のままになっています。
システムの復元をしてみたのですが、復元中にエラーが出て復元できませんでした。

他にどのようなことを試してみればいいのでしょうか
686名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:14:40 ID:yEoysinc
687681:2008/05/06(火) 14:33:12 ID:TFdmOIgb
>>686
失礼しました。

そちらで質問してきます
688名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 14:42:02 ID:f26mdhuK
こんにちは、質問させてください。
厨的な発想でお恥ずかしいのですが、AEROに憧れて念願のvista導入にチャレンジしようと思っております。
マシーンなのですが、

【A】
・コストはvistapremiumも含めて、全部で8万程度
・CPUはcore2duoの2.4G
・メモリは1G×2で計2G
【B】
・コストはvistapremiumも含めて、全部で10万程度(Aとの差額二万)
・CPUはquadの2.4G
・メモリは1G×2+512M×2で計約3G

で悩んでおります。
その他のグラボやHDDなどの条件は一緒なのですが、
vistaを快適に動作させるためにはメモリ2Gでは不十分でしょうか?
またCPUもquadの方が良かったりするでしょうか?
もし【A】でも問題なく動作するなら【A】にしようかと思うのですが・・・
vistaユーザーの先輩、是非ご教授ください。
689名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:05:09 ID:LzvfjJp1
どう見てもAで十分

だが自己満足を買うならBじゃね。
690名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:07:14 ID:txfEvnOQ
quad使うような事する予定ならB
691名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:09:58 ID:8mFJcsm4
>>688
メモリは1GBのをもう買っちゃったのかな?
これから揃えるなら、2GBのを2枚の方が良いと思うけど。
692名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:15:32 ID:f26mdhuK
レスありがとうございます。
>>689さん
確かにBを購入する場合は自己満足が大いに入りそうですw

>>690さん
特に予定はありませんでした。
やはりduoで十分なのかもしれません。

>>691
計4枚で3Gを構成するよりも、計2枚で4Gの方が良いということでしょうか?
生半可な知識なのですが、3Gまでしか認識しないということを聞いていたので、
3G構成でいいかなあと勝手に考えていました。
693名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:16:13 ID:f26mdhuK

691さんにだけ敬称が抜けていました、失礼しました。
694名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:19:03 ID:6zkpx4kh
>>693
新規に買うメモリで1GBと512MBを2枚それぞれ買うくらいなら2GBを2枚いった方が良いよ。
695名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:27:36 ID:f26mdhuK
>>694さん
レスありがとうございます。
今はかなりメモリが安いということですし、
その構成を前向きに検討しようと思います。
696名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:38:30 ID:8mFJcsm4
>>695
今現在でもマザーとメモリとの相性は少なからずあるので
そういう意味でも2GBの2枚の方が検証は楽だよ。
あと、マザーとメモリを同じショップで買えばトラブルがあった場合に有利。
697名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 15:43:02 ID:f26mdhuK
>>696
なるほど、アウターフォローのことまでは全く考えておりませんでした。
faithというショップのオンライン購入を検討しておりまして、
あらかじめ決められた型番のモデルから、メモリやCPU等を
オプションとして色々いじることが出来ます。
2G×2をオプション選択して構築しようと思います、ありがとうございました。
698名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:42:15 ID:lw/HUYAZ
>>679
アプリケーションの処理中にスリープ抑止などの処理を行うべきなのは
アプリ側なんだけどね
699名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 16:45:35 ID:lw/HUYAZ
> faith
このショップはやめとけ
マジ納期守らないから^^;
700名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:00:37 ID:y2WQUu9Y
>>559お願いします
701名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 18:57:32 ID:sD830sJ3
>>683
それで見れる分がごくわずか。1MB以下。データは300MB以上あるのに。
XPでやってないファイル管理機構があるようです。
702名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 19:15:02 ID:lw/HUYAZ
>>701
もうね、何度も繰り返された質問だよ
IE7 保護モードを調べればわかる
703名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 21:22:13 ID:p+BiCxxy
>>700
この問題って、タブブラウザ使えば解決するって事ではないの?
704名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:01:16 ID:VmOnxuSz
よくログオフに失敗します。
デスクトップのアイコンが消えて、ガジェットが消えて、さあ画面が暗くなるころか、
と思っても、いつまでたっても暗くならず、ずっと壁紙が一面に表示されたままフリーズします。
(マウスカーソルは作動、HDDアクセスランプは次期に点滅しなくなる)

原因はなんでしょうかね。
ちなみにvistaSP1
705名無し~3.EXE:2008/05/06(火) 23:27:56 ID:5QnVLgSz
Vista開発責任者はMacをどう見ているか?

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
706こぴぺ三つ目発見w:2008/05/06(火) 23:39:59 ID:/EpOn7jS
なるほど。そういう考えを持っている人が
開発したVistaだから、使いやすいんだな。
707名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:36:33 ID:6v5NUSRX
>>699
納期とか、そんな大きな問題か?

まぁ、俺もそこで買ったことあるんだが、
初期不良があって、修理のために送り返す、ってことを
やったから、あまりいい印象は持ってはいないが。

安くて最高構成デスクが欲しいならかなりいいショップだとは思う。
708名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 04:48:47 ID:kJW4Vj8Y
>>707
遅刻とか欠勤とか、そんな大きな問題か?
といえば問題なんじゃないかな。

納期も約束事、守られないのであれば買った後の保証やその他の約束事にも疑いの目がいく。
709名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 06:56:06 ID:6v5NUSRX
とりあえず納期は「〜日までに必ず」ってタイプだったっけ?
それで守られないなら問題かもしれん。が
俺の場合は「2週間程度」、とかって感じだった気がする。
んでちゃんと2週間くらいで来たかな。

だから気にしたこともなかったわ。
710名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 07:20:54 ID:ZqjndE4C
いまXPとVistaのデュアルブートにしています。
XPの方は電源管理を1分後にディスプレーOFFにするとちゃんと落ちるのに
Vistaの方は落ちません。もう一方のVista単独機の方はうまくいくのに。
ファンレス爆熱機なだけに・・・
711名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 09:23:38 ID:QkX6pCW/
電源管理周りは、なんとも怪しいと思う。
同じ状態でも、切れたり切れなかったりしてるし。
712名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 12:45:10 ID:vHIii6av
このGWにVista Ultimatet 32bit入れ込んで見ました、ハード評価 5.6なので特にハード面問題は
クリアしてると思います。

ただ、今のところ二つ問題があります。

1、8800GTを使ってますが、nForce169.25のコントロールパネルを旧型に変更
したいができないこと??

2、ルーター接続しているXP Proと互いにLAN接続ができない?こと

前レスにあれば重複しますが、ご教授下さいませ。
713名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:07:45 ID:joahD0Zs
Vistaに価値無しと言われたのですが確かにそうみたいですね
714名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:25:54 ID:t3mpzX6A
windows live mail と VistaについてくるWindows mail

どっちがいいの?
715名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:30:42 ID:t3mpzX6A
あとフォトギャラリーもVistaについてきたやつとLiveのやつ。

どっちがいいの?
716名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:42:04 ID:M40QSylE
>>714
どっちもVistaに搭載されてるのは専用のバージョンで
内容は先行試作型みたいなもの
機能的にはLiveの方がどちらも上
ただそんなに差があるわけでもないので好みで使えば?
717名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 14:44:17 ID:M40QSylE
>>712
1 Forcewareの仕様 古い仕様じゃもう機能多すぎてまとまらんw
2 共有はLAN周りの設定が出来てないのがほとんど確認すること
718名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:09:41 ID:QkX6pCW/
男は黙ってcc:mail
719名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:23:19 ID:7qn7gua1
今うpだてに来てる新しい認証ってなんだ?
720名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:33:04 ID:6uk4j4Ul
Vistaでペイントで「A」 文字入力が
選択できないんですが

何のバグでしょうか?
721名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:36:24 ID:6uk4j4Ul
表示の書式バーもグレーで選択できなくなっちゃってます
何が悪いんでしょうか?
722名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 15:58:11 ID:t3mpzX6A
>>716
なるほど。じゃあLive入れてみて試してみます。
723名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 16:33:25 ID:M40QSylE
>>719
SLP2.0のBIOSエミュレーションとかSLPBIOS書き換えとかで
アクティベーション突破してる海賊野郎共を一網打尽にする
とかMSがいってたやつじゃない?
724名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:16:20 ID:YO8h9GXi
パフォーマンスの設定をするために、システムのプロパティを開いたのですが
デスクトップコンポジションを有効にするの項目にありません。
basic 、 home p などvistaの種類によっては項目の有無に差異があるのですか?
725名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:22:59 ID:M40QSylE
>>724
デスクトップコンポジションはHomePremium以上です
AeroというかDWMの中核機能でウィンドウをセッション管理して合成処理を
WDDMドライバと連携して行います
Home BasicはDWM自体はあるのですが、WDDMドライバを入れてもデスク
トップコンポジションの項目が有効になりません
デスクトップコンポジション有効時のスタイル=Aeroが無いからです
726名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:33:51 ID:YO8h9GXi
>>725
自分の環境はHomePremiumなんですが表示されないのです・・
727名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:37:03 ID:M40QSylE
>>726
Home Premiumだからって無条件ででてくるわけでもないんだけどね
グラフィックスがDirectX9世代(ネイティブ)でWDDMドライバが提供されてること

さらに一度視覚オプションとか弄ったりしてデスクトップコンポジションを無効に
した場合でたしか項目出てこなくなることがあったような
そのときはテーマの設定でAeroを読み直せばOKだったと思う
728名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:38:52 ID:DiVD8Sip
>>726
プロパティの詳細設定→パフォーマンスの「設定」→視覚効果
の一覧の中に(上から8番目)にも無いって事 ?
729名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:56:46 ID:YO8h9GXi
>>727-728
再設定して再起動もしてみましたけど・・・
ありませんでした。
730名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 18:59:42 ID:YO8h9GXi
>>727
調べてみたところ、DirectX 10 でした。
過去に視覚効果をいじって、パフォーマンス重視にしたことがあります。
731名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:09:12 ID:M40QSylE
以上でってぬけてたw
DirectX9以降ね
732名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:11:37 ID:YO8h9GXi
特に何も削除したわけではないんですが・・・
設定をいじる前は 確かにありました。
733名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 19:15:11 ID:M40QSylE
>>732
システムの復元で戻してみたら?
734名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 21:15:41 ID:afwDBaqf
>>719
KB940510
735名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 22:59:49 ID:SK3RbrQy
Windows Vista SP1をクリーンインストール後
不要なサービスを止めようとサービスを弄ってたら
MS-IME言語バーが出なくなってしまいました。

もちろん言語バー設定では表示されるようになっています。

何のサービスを再開させれば言語バーが表示されるように戻るでしょうか?
736名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:19:58 ID:9enOh+af
Vistaに限ったことではないんですが、質問させてください。
Windowsをインストールした直後のデスクトップにアイコンを作成すると
なにもしていないのに整列するんですが(但しデスクトップに直接右クリックで
作成してはダメ。エクスプローラの左ペインのディレクトリツリーでデスクトップを
右クリック>新規作成など)、いったんデスクトップの好きな場所にアイコンを
作成したり移動してしまうとこの整列がなされなくなります。
おそらくデスクトップフォルダのiniファイルのようなものがアイコンの位置を記録してしまうから
だと思うんですが、これを最初の状態に戻せるtipsのようなものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
737名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 23:20:26 ID:k9lACamO
>>735
では、まずあなたが止めたサービスをすべて書き出してください
738名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 00:59:16 ID:X2QPbGYf
いつもタスクバーにいくつかのフォルダを格納してるんですか
▽ボタンを押したときに出てくるのがフォルダ名だけじゃ分かりにくいのですが
ドライブレターとルートディレクトリぐらいは表示してもらいたいのですが出来ますか?
739名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 04:15:06 ID:LvvlOGfY
>>738
フォルダオプションでパス名表示にすれば絶対パスになる。
740名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 05:42:09 ID:947h7+Au
質問です

サウンドレコーダーで録音するとき
ミキサを選びwavを選択すれば
再生中のWAVを録音できたのですが

Vistaだと録音デバイスが
マイク、Line-in、デジタルしかないんですが
再生中のwavなど録音できないんでしょうか?
741740:2008/05/08(木) 05:48:49 ID:947h7+Au
解決しましたm(_;)m
742名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 07:47:11 ID:naYr8rNk
MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20338765,00.htm

氏が2004年にSteve Ballmer氏とBill Gates氏にあてたメモの内容が、アイオワ州で
のある訴訟がきっかけで明らかになった、とGroklawが報じた。そのメモの中で
Allchin氏は、「顧客が何を必要としているかをMicrosoftは分かっていない」、
また、「もし自分がMicrosoftの社員でなければ、Macを買っている」と述べている
という。

オールチン氏は、Vistaの開発責任者。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20342167,00.htm
743名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 09:49:09 ID:+xxvLUNQ
Vistaを無線LANでインターネット使用しているのですが、タスクバーに表示されたネットワークアイコンは、
モニタを重ね合わせた上に地球?のアイコンになっています。
従来の2000やXPのように、パケットが流れた時に点滅するアイコンに変更出来ないものでしょうか。

どなたかご教示よろしくおねがいします。
744名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 10:34:54 ID:V4yxTLr6
エクスプローラの詳細表示のJPGファイル等の”撮影日時”の表示が目に余るほど遅い
745名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 12:32:37 ID:jcnv7m8U
>>743
動作状況のアニメーションでOKだと思うけど・・・
質問の意図を間違って解釈してるときはすまん
746名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 17:30:15 ID:P5aeRSnx
デスクトップ上のゴミ箱を削除してしまいました。
新たにデスクトップ上に作るにはどうしたらよいでしょうか?
747名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:35:19 ID:BoEKPtjb
デスクトップで右クリ→個人設定
デスクトップアイコンの変更
748名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 18:39:27 ID:Quwzuw5b
休止が上手くいかないのですが
電源OFF後直ぐに自動的に電源が再投入されてしまう

この前までは電源が切れないときがあって
パスワード要求しないにしたら、今度は電源が切れたあと直ぐに電源ONになります(再起動と同じ)

このOSはうわさどおり出来損ないですね。
ポンコツだ。
749名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 19:26:43 ID:/EeguzSW
たいてい WOL かマウス
750名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:04:35 ID:SQgPQ2SJ
>>748
ハードの問題もあるぞ。
ビデオカードを交換したら君と同じ症状が治った。
751名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:31:32 ID:qg401GZJ
すいませんがどなたか教えてください
今現在vistaを使用していますが、
起動時のログインに
「プロファイルを読み込めないため、ログオンできません。

詳細ー指定しされたファイルが見つかりません」

と出てログインできません。

設定を変えようにも、ログインできないので出来ません。

どうすればよいでしょうか?
セーフモード等やり方があればと思っているのですが・・・
752名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:39:32 ID:nW563kR3
とりあえず マウス/キーボードの 電源の管理をチェック
BIOSの Suspend Type ( Suspend Mode )のチェックからかな

たしかにポンコツには使いづらいOSだよな
753名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:44:41 ID:ECGas5ny
>>751
文字通りユーザープロファイルが見つからないのが原因
破損したか、もしくはユーザーがプロファイルの場所を勝手に変えて
場所の変更をOSに設定していないか

トラブルの発生前後の操作(OS全般)に何を自分がしたのかです
これわからなければ解決しようもありません
破損などによる場合はシステムの復元やリカバリなどのOS再インス
トール作業となります
そもそも何がトリガーとなって起きたトラブルなのかわからない場合は
速やかにシステムの復元やリカバリをどぞ
754名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 00:46:49 ID:ECGas5ny
>>752
まぁPCかユーザーがポンコツだったりするからな、使いづらいOSなんだろうね
省電力周りはほとんどの場合ハードウェアかドライバなどの設定だよなぁ
755名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:40:35 ID:qg401GZJ
>>753 ありがとう御座いました
この書き込みはXpからなのですが
もう一度ビスタのほういじってみます
最悪の場合のOS再インスコだけは避けたいと
思っていましたが視野に入れてみます
トラブル発生前後には普通にシャットダウンしただけで
トラブル発生後はユーザーログインパスワードを
入力してもログオンの処理に失敗しましたで
ログインできません
756名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:50:00 ID:esHvXrXb
>>753
>速やかにシステムの復元やリカバリをどぞ
ログインしないで可能な方法が有ったの?
教えてくれくれ。
757名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:55:37 ID:ECGas5ny
>>756
VistaのインストールDVD(製品パッケージ・DSP版)などから回復オプションで
システムの復元は出来る
また今はついてないだろうけどちょっと前までAnytime Upgrade ディスクでもOK
758名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 01:56:48 ID:ECGas5ny
>>755
んじゃ破損か
運が悪かったね
759名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 07:43:09 ID:6+nIvtBc
SPやパッチをインストールしたときのバックアップファイルはどこに出来ますか?
760名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 09:53:28 ID:jmT0laIj
質問です。
DSPではない通常版のHOME PREMIUMを使ってます。
64bit版に興味が出てきたのでメディアを取り寄せようと思って手続きしようと思ったら
住所入力等が英語で・・・。
これで申し込んで日本語版を送ってもらえるんでしょうか?
761名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:31:54 ID:+BMUNsgH
自国の言葉でしか対応しようとしない企業ですから。
ゲーム機のユーザー登録の確認メールも英語でよこします。
それでいて、なぜ日本でXBOXが普及しないのか理解に苦しむなどとのたまわっていますw
762名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 12:56:29 ID:jJnbxh6P
昨日の朝再起動したら青画面で、DVDから修復しようにも「VISTA」と出て来なくて、ドライバの位置不明。
スタートアップの修復も×。
HDとDVDだけにしたら「VISTA」出てきて、スタートアップの修復は5分位かかって終了。
再起動…青画面。

最初再起動した時にDVDROMの交換と、DVDATAPIからSATAにしたのでIDEモードをSATAに。
この後から1日以上青画面と戦ってますが全敗。
ドライバ選択画面でHDDとか見るとドライブレターがみんな変わってて、起動出来ない原因はそれみたいなので元に戻したいのですが、セーフモードも青画面。

新規インストールしようとしましたが、うちのアップグレード版はKEY入れたらWIN上からとなり、XP入れてからやるかと思ったらインストールの青画面後の黒い画面でカーソルが点滅したままで動きがありませんでした。

CDブートのソフトで変更出来る物無いでしょうか?
PARTITION MANAGERやG PAPTED起動してみたんですけど関係無さそうでした。

違う方法でも良いので何かヒントだけでも教えて頂けませんか?
長文失礼しました。
763名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 13:04:15 ID:PR9EKC9m
>>760
電話認証するときと同じ所に電話して64bit版のDVDを取り寄せできるよ

漏れはXPのSP1をSP2のCDに交換して貰った

実費1050円で郵送、銀行振り込みで出来る
764名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 18:27:14 ID:CdNOMGXz
>>738ですが質問していたの忘れてました
これでvistaの不満がひとつ解消されましたありがとうございます
765名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:19:08 ID:ZFlfiaFn
XPまでのようにエクスプローラのステータスバーにそのフォルダ内ファイルの
合計容量を表示させる方法はないですか
いざなくなると微妙に不便です

あと一覧表示のとき短いファイル名の右の何もないところをクリックしても
選択できるようになったのはこれはこれで便利なのかもしれないけど
選択状態を消したいときとかちょっとイラッとします
選択状態を消すためにはどう操作するのが正解なんでしょうか
766名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:24:28 ID:ZoxPsgi/
3
767名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 19:38:31 ID:OaF/zsdV
>>762
その青画面になんか書いてあるかもしれんね
大元はハードの障害なんじゃない?

大事なデータ吹っ飛ばす前に
別の HDD つないで 原因究明して OS 入れて
旧 HDD からサルベージした方が安心だと思う
768名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:05:20 ID:CJ+80Y09
質問です。
昨日買った新しいPCにはVISTAのOSが入っています(というかこれしかOSの選択肢が無かった)
3Dゲームをよく利用するので、XPを導入したいのですが
VISTAからXPにダウングレード?ってできるのでしょうか?
その場合はまた新たにXPを買わないといけないのでしょうか?
当然、その場合、他にバンドルされているソフトは消えてしまうと考えていいのでしょうか?
769名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:53:38 ID:VUhNDncs
>>768
メーカーのPCはXPにするのが難しいよ。

クリーンインスコするからみんな消えるよ
770名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 21:59:38 ID:cCfjmCfq
>>768
XP HomeのDSP版は11000円もあれば買えるみたいだから
DSP版を買ってデュアルブートにするのがよい
771名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:01:08 ID:vnF7R0xt
最近のゲームならほとんど動く
772名無し~3.EXE:2008/05/09(金) 22:52:01 ID:tgQQbseI
>>768
doom系(DOOM3、quake3,4,) unreal系,BF1242-2,
COD2,4 NOLF2 HALFLIFE2系は問題なしなので
洋ゲー系は動かないものを見つけるほうが難しい。

メジャータイトルで唯一不安定だといわれているのがBF2142。
773名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:36:54 ID:F62kvpH/
Vistaなのにメモリ1Gしか積んでないとか無茶なスペックでないかぎり
最近の3DネトゲはVistaでも動くようになってるけどな
わざわざOSデュアルブートにするのがめんどいなら
Vistaの表示設定をAeroからクラシックにおとすだけでも軽くなるぞ
774名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:52:16 ID:gjDAnqrs
>>773
無知乙
775名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:53:24 ID:gjDAnqrs
WindowsVista Ultimate SP1を使用しています。
WindowsFAXとスキャンを起動させると、
「WindowsFAXとスキャンがドキュメント フォルダにアクセスできず、
実行できません。WindowsFAXとスキャンがそのフォルダにアクセスできる
ことを確認してください。」

と表示さえ、起動することができません。
ドキュメントのフォルダの設定などは変えていません。
解決策はありますか?
776名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:55:41 ID:F62kvpH/
>>774
Vista対応してないゲームあげてみな
あんまりマイナーすぎなのは論外だけどな
777名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 00:57:25 ID:F62kvpH/
>>775
「表示さえ、起動することができません。」
表示が起動されるんかよw
778名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:00:52 ID:cLHdl+ca
>>777
>Vistaの表示設定をAeroからクラシックにおとすだけでも軽くなるぞ
( ´,_ゝ`)プッ
779名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:05:27 ID:F62kvpH/
>>778
無知乙w
780名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:05:51 ID:gjDAnqrs
>>777
「表示され」でした。
781名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:10:31 ID:Pu2N0Ghe
>>779
>>242,248

実のところ軽くなったと感じるのは
エフェクトのウェイトがなくなったからなんだけどな

「軽くなったと感じる」ことが即ち「体感速度」なんだって言うなら
それもそうではあるが
最近のエフェクトを多用するリッチな GUI は無意味だということになる
782名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:17:20 ID:Pu2N0Ghe
>>358
XP だと選択状態でないファイル/フォルダを右クリックすると
そのファイル/フォルダ用のメニューが出て便利だった

便利だったというかそれが当たり前だと思ってたから
Vista で意図しないメニューが出て愕然とした

フォルダオプションで「チェックボックスを使用して…」を ON にすると
チェックボックスの部分だけ昔の使い勝手になる

ちょっと微妙だが
783名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:18:43 ID:2KlmIPD2
この話よく言われるけど俺Aeroでもクラシックでも違いがわからないんだね
軽いって何かにかかる時間が短いってことだろ?
具体的に何の時間が短くなるんだ?
クラシックだとウィンドウを激しく動かした時にティアリングが起こるのは分かるけど
784名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:26:04 ID:9Q6+6E9A
最近の激安新品パソコンby特ア
ってVista強制でメモリ1GBものが多いですね。
なにかの祟りですか?
785名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 01:27:41 ID:kcrTglBa
クラシックにすればいいってものじゃないらしい。
エアロをうまくグラボに処理させて、CPUに負担をかけさせないように グラフィックプロパティを弄ってやればいい。
786名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:13:01 ID:W4na0D/v
Vista Ultimate SP1でスタートメニューの右側のドキュメントとピクチャなんですが
列の項目を 名前 サイズ 種類 更新日時 にしているのですが
いつの間にか 名前 撮影日 タグ 評価 に変わってしまいます。
変更されない方法はないのでしょうか・・・?
787名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 02:46:33 ID:kcrTglBa
このフォルダをカスタマイズ
てのが右クリックメニューにあるはず。それで すべての項目に変えれば 以後その設定が保存される。
788名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 03:09:12 ID:Fh8dJss1
>>785
>グラフィックプロパティを弄ってやればいい

詳しく^_^;
789名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 07:37:59 ID:sx3wJKMG
FontCache3.0ってエクスプローラやらOfficeやらで使われてるの?
790名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 09:09:05 ID:6Wo8MX78
SHARPのメビウスwe50wに相性が一番合う外付けテレビチューナー教えてください。
791名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 09:43:45 ID:GuBR+NS0
>>790
今月半ばには地デジチューナー解禁だからアナログはもうやめとけば?
792名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 09:58:15 ID:6Wo8MX78
>>791
情報ありがとうございます。
PCのスペック低い&マンションにアンテナついてない
という状況なので、地デジは無理です。
2011年まででいいので使いたいんですが。
793名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 11:29:24 ID:h2LzNndd
SP2はまだですか?
794名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:24:57 ID:tyQpl4R1
SP3はまだですか?
795名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:41:21 ID:h2LzNndd
打ち切りです
796名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:48:03 ID:LPFxMfr8
>>773
クラシックに変える=軽くなるとは言いきってはいけない

Vistaはデスクトップ画面ですら3Dとしてデータ処理されていてビデオカードの支援部分がかなり大きい
メインメモリでさえビデオメモリに回されるぐらいのウェイトが高い

AEROを切ってもGPUが処理する3Dデータ内部処理は変わらないので特には軽くならない
フリップなど表示操作を行わない、という意味では軽くけど。
また、AEROを切るとビデオカードの支援にあまり頼らない設定となり
逆に遅くなることが多い。
XPではデスクトップ画面などCPUが処理の大部分を受け持つので
ビデオカードを変えようがオンボードにしようが対して変化はない


ちなみにAEROを切ってもゲームなどへのGPU支援は普通にされる
797名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 12:57:20 ID:k51xAmWD
でも俺みたいにグラボケチって128MBしか載せてないと
Aeroオンでも操作ややもっさり・・・それでもOnのまま使用してるけど(評価は3.5)
他に理由あるのかな
798名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:11:39 ID:QTEl+Syx
shift+delの削除にやたら時間食うのですが
なんか理由でもあるのですか?ほんとに数秒かかる・・・・
799名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:17:04 ID:8s2SVYHz
9800GX2のオーバークロック耐性は落ちるは
Crysisは出来ないは
DiRTはプロテクト誤動作のせいで出来ないは

Ultimate64bit SP1ダメポ
もうXPHome SP3に戻すわwwwwwww
800名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:36:03 ID:Mv50aGGh
XP-Pro、VistaHP32,VistaHP64の三重ブートですが
最後に入れたVistaHP64bitが不調です。
AUSU P5-E+Q6600 メモリー8G、VGAサファイア3450で
問題点
遅い、昨年作ったCore2Duo+VistaHP32メモリー2Gより随分遅い
エクスプローラーが落ちる
スリープからの復帰ができない
(デバイスマネージャでKB,マウスの電源管理をOFF)
XP-Pro、VistaHP32は普通に動いています。
801名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:43:48 ID:11N8Dubo
>>796
>メインメモリでさえビデオメモリに回されるぐらいのウェイトが高い

これは関係ない。
メインメモリからビデオメモリを確保する前提で
ビデオメモリを非搭載or少量しか積まないアプローチはVistaよりも遙か遙か昔から存在する。
802名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:53:20 ID:82kGGeSI
修飾キーを押したときに、押してるキーのポップアップ表示が出てくるのですが
作業してる視線の先に出たりして鬱陶しいです。
これってどうやれば消せますか?
こんなやつです→ttp://upp.dip.jp/01/img/6672.jpg
803名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 13:59:02 ID:wzxOV7Iy
質問です。

windows2000sp4とVista Ultimate SP1 x86でデュアルブート環境を構築したのですが、
VistaからMSのサイトへ接続できなくて困っています。
IE7でwww.microsoft.comの表示を試みると、「サイトに接続しました」の表示まで出て、
そのままタイムアウトになってしまいます。
windows2000からは問題なく接続できています。

pingしてみると2000でもVistaでも
ping www.microsoft.comで
Pinging lb1.www.ms.akadns.net[207.46.19.190] with 32 byte of data:
と名前解決は出来ているようですが、pingそのものはlostして帰ってきません。

tracertしてみると30ホップ以上あって、サーバーが遠いのが一つの原因かもしれない
と思うのですが、ネットを探しても情報が無く困っています。

今のところMSのサイトが見れなくても大丈夫ですが、アクティべーションも出来ないので
すぐにVistaが使えなくなりそうです。

どなたか解決法を御存知ないでしょうか?
804名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:02:35 ID:kO7ALjB0
VISTAのIE7で以下の事をやってみて

インターネットオプション→詳細設定→リセット

805名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 14:19:33 ID:GuBR+NS0
>>800
メモリーかな
一見普通に動作するようでも2GB四枚差しだと
いろいろ不具合出たりする
マザーボードによってはメモリの電圧盛ってやると
安定するけど・・・
806名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:10:01 ID:Mv50aGGh
>>805
メモリー関係チェックしてみます。
807名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:13:52 ID:fhg8A54B
>>804をやったらIEが軽くなった!不思議!
808名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:14:44 ID:y5MO74Lc
>>806
ASUSはBIOSの更新も多いから、新しいのに書き換えると良いかも。
メモリを8GBにしたら遅くなったがBIOS更新で直った、って書き込みも
チラホラ見かけるし。
809名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:15:39 ID:yGgCMxX9
メーカー製PCのOEM版VistaBusinessをXPにダウングレードしたいんだけど、XP Proを持ってない。
ダウングレードのために、XP Proを買えば当然XPのライセンスが増えるからダウングレードとはいわない罠。

ダウングレード用のXP Proを安く買う方法ってない?

810名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:27:44 ID:D/tKd5ha
>>807
アドオンも全部リセットされるからじゃね?
811名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:35:27 ID:Mv50aGGh
>>808
マザーボードのマニュアル見てみます。
812名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:41:59 ID:gqTkVvwh
タスクバーのウィンドウアイコンをポイントするとそのウィンドウの中身が縮小版で
表示されますがこれは使わないしPCに無駄に負担かけてないですか?消す方法はありますか?
813名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 15:57:15 ID:vVSeZ/pI
新しいフォルダの有る所で、
"新し"で検索しても見つからないとでるのはウチだけ?
なんか日本語ファイルの検索がうまくいってない気がする
814名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 17:20:35 ID:gqTkVvwh
あるアプリケーションのアイコンが気に入らないので変えたいのですがどうやればいいですか?
815名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:05:44 ID:DgKlcoZ/
【 Windowsのバージョン 】 Windows Vista Home Premium [Service Pack 1]
【   IEのバージョン   】 7.0.6001.18000
【   WSHのバージョン 】 5.7.0.6000
【   CPUと搭載メモリ 】 CPU:1662MHz メモリ:2045MB (1360MB Free)

なんですが、画面で(拡張画面使用)ブラウザの位置をマウスで変えるときの
動作がスムーズに行かないのですが(カクカク動いて位置決めがやりずらい)
どうしたらいいでしょうか。)
816803:2008/05/10(土) 18:11:57 ID:rSqFKqL7
>>804
やってみましたが、残念ながら変化はありませんでした。

その他FireFoxをインストールして試しましたが同じ状況でした。
どうもIE7の設定には関係ないのかもしれません。
817名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:13:10 ID:0xLeqR2I
VISTAインスコ機とXPインスコ機で、LANは構築できるのでしょうか
そもそもLAN環境自体を今まで組んだことがないというのもあり不安で一杯です・・・
818815:2008/05/10(土) 18:17:54 ID:DgKlcoZ/
アップデートしたら直りました。どうも。
ディスプレードライバが更新になってて、p&p機能ってすばらしい。
819名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:25:11 ID:GuBR+NS0
>>809
メーカーがXPダウングレードキットを配布してない?
Businessモデルには最初からついてたり、別途申し込めばもらえると思うけど。
まぁメーカーによっては配布してないところもあるだろうけど(義務じゃないから)
820名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:26:21 ID:GuBR+NS0
>>813
ワイルドカード
821名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 18:30:11 ID:yI35g2Z/
822名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:04:35 ID:vVSeZ/pI
>>820-821
新し* ×
*新し ○
新し*.* ○
*.新し* ○
新し*. ○
よく分からない仕様ですが、とりあえず解決しました。
ありがとうございました。
823名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 19:53:11 ID:3qF+QjmL
デフォで左下にある、「デスクトップを表示する」を押したときにサイドバーを入れた状態にすることはできない?
824名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 20:39:44 ID:QTEl+Syx
レス職人が不在
825名無し~3.EXE:2008/05/10(土) 21:52:58 ID:W4na0D/v
>>787
レスサンクスです
それをやってもいつの間にかリセットされます・・・
他に対策ないですかね・・・
826名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:19:33 ID:alY6YKMI
薬物で二回逮捕懲役三年
タイに入国できるのかな?

今月 行ってきます。(^_^;))))))コソコソ…
827名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 10:44:01 ID:alY6YKMI
↑誤爆
828名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:33:08 ID:jOkpgwXs
9時間たってる件について
829名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 11:56:55 ID:IhtQxYIq
危ない海外板かな
830名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 13:34:44 ID:SWVzSptn
>>825
「自動フォルダタイプ設定の無効化」で検索しなされ。
831名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 15:47:46 ID:JnET4D4y
WindowsVista本日導入しました!

それで質問なのですが、ウィンドウの枠の外枠?が水色になってしまい、
不恰好なのですがどうにかできないのですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3165.jpg

よろしくお願いします。
832名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:23:16 ID:1g2g5yXT
>831
ウィンドウの色を変更
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005992.htm
833名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:25:47 ID:JnET4D4y
>>832
それじゃなくて、その外の枠が緑になるのがいやなんですよ・・・
834名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:41:22 ID:QDz8bybj
Windowsクラシックでも使ってろw
835名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:42:23 ID:3X9lJ5w9
ReadyBoostの
必要なパフォーマンス特性がありません
は誤魔化せないの?
836名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 16:45:34 ID:QDz8bybj
837名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:10:00 ID:8maUE+G6
一定時間PCを放置したら、ロックが掛かるように設定したいのですが、どの様にすればよいのでしょうか?
以前は出来ていたのですが、Windowsを初期化したら設定方法を忘れてしまったので・・・
838名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:20:56 ID:QH/DZiLE
>>837
スクリーンセーバーでできるやろ
839名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:30:09 ID:absMZte/
>>830
うおーこんなのあったんですか!!
早速試して様子見てみます
ありがとうございました!!!
840名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 17:39:39 ID:8maUE+G6
>>838
恐らく、それが一番に思いつく方法だとは思うのですが、
以前は、スクリーンセーバーは使わずにやっていました
841名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 22:38:57 ID:wTrPYsgP
>>840
そうですか。
今回はスクリーンセーバーでやればいいですよ。
842名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:15:37 ID:QH/DZiLE
>>840
方法に結びつくような情報何もないからね
OS標準のスクリーンセーバーぐらいしかわからんちん
843名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 23:42:50 ID:2GdKvFWE
>>840
スリープ解除時のパスワード保護のことかな?
844名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 00:29:38 ID:vhLUyrSF
>>836
845名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 03:03:05 ID:kI/K7GEJ
>>841
以前は15分経過でロックが掛かるようになっていたのですが、
スクリーンセーバーを入れていると、映画などを見ているときにスクリーンセーバーが発動して邪魔なのですよ・・・

>>842
まぁ、普通はそうなりますよね
私自身もどうやって設定していたのかが解らないのです。。。

ただ、15分経過すると、一瞬画面が真っ暗になった後にロック画面に切り替わったのです
(以前は、この瞬間に何らかの操作をすれば、ロック画面に移行しませんでした)

>>843
以前は、スリープは無効化していました


情報が少なくて申し訳ありません・・・
私自身、設定した当時の事を良く覚えてなくて・・・
パーティーション操作をミスって初期化する羽目になったのでバックアップも何もないのです。。。
846名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 07:06:41 ID:gVQ4XAtE
>>845
殆どのプレイヤーは再生中のスクリーンセーバーの設定ができるでしょ?
メディアプレイヤーとかも
847名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 07:22:51 ID:IZ3tSEg1
質問です。2点あります。

@
メモリを4G搭載しており、32bit版なので当然実際使用できるメモリは3Gとなります。
しかし、OSを起ち上げてから時間がたつにつれ、同じアプリケーションしか起動して
いなくても、だんだんメモリ使用量が増えていってしまい、最終的には1G以上も増加
してしまいます。アプリケーションを閉じてもあまりメモリが解放されていない模様
です。メモリを解放するにはどのようにしたら良いのでしょうか?

A
3G使えるはずなのですが、2.5〜2.6ギガあたりでメモリ不足のエラーが出ます。
VGAがオンボでそちらに取られているとかではなく、ちゃんと3G認識されています。
このエラーを出す閾値をもっとギリギリ3Gまでもっていくにはどうすればよい
のでしょうか?

よろしくお願いいたします。
848名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:06:44 ID:h3Z3wrRO
>>812
既に解決していたら、スルーしてください。

スタートを右クリック → プロパティ → タスクバータブの
「ウィンドウプレビューを〜」のチェックを外す。
849名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:23:27 ID:yRz8NedR
>>847
仮想メモリOFFにしてたりしませんか?
850名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:23:35 ID:h3Z3wrRO
>>845
電源のオプション辺りで設定できなかったかしら。
851847:2008/05/12(月) 10:39:37 ID:IZ3tSEg1
>>849
レスありがとうございます。

確かに仮想メモリは切ってます。
VISTAでは切らない方が良いのでしょうか?
852名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 10:47:43 ID:yRz8NedR
>>851
使い方にもよるんだけどあまりおすすめできない
そもそも32ビット以上のOSにおいては仮想メモリ使用は前提条件
メモリ上にロードされて使われなくなったものをスワップに待避させる
ことでメインメモリを有効活用できるように設計されてる
仮想メモリOFFにするとこれらの待避やメインメモリの活用に問題が
発生する場合がある
特に大きめの処理をするならね
XP以前で出来たからといってOSが変わればOS自体やアプリケーシ
ョンの要求するメモリ量は変化するんだからその点を考慮しないとね
小規模な処理しかしないならともかくそれなりの処理をするならx86で
仮想メモリOFFはリスクがあるとしかいえない
853名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 11:58:14 ID:WW+/p1QO
WMP11がいろんな場面でしゃしゃり出てきてどうにも…
アンインストールはできないらしいということで、
せめてWMPを無効化する方法があればどなたかご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
854名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 12:01:16 ID:sb+ddCtw
質問です。よろしくお願いします。
http://www.death-note.biz/up/img/8383.jpg
Vista Ultimate SP1です。
iGoogleが赤枠のようにずれてしまいます。
画像はプニルですがIEでも同じようにずれてしまいます。
IEのフォントは
Webページフォント:メイリオ
テキスト形式フォント:MS明朝
になってます。

どうすればずれないで表示されますか?

855名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 14:57:36 ID:h3Z3wrRO
>>853
コントロールパネル内の「自動再生」か、「規定のプログラム」で、
起動するアプリを変更すれば良いかと思います。
856名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 15:03:51 ID:h3Z3wrRO
>>854
>Webページフォント:メイリオ

この部分を、「MSゴシック」か「MSPゴシック」に変更してみてください。
857名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:45:47 ID:A33FMvD8
vistaスレから自己誘導されて来ましたorz

vista SP1で
いつの間にかコマンドプロンプトにクリップボードの貼り付けができなくなったんだけど、
同じ症状の人いる?

・コマンドプロンプトからコピーしてコマンドプロンプトに貼り付け: 正常
・コマンドプロンプトからコピーして他のアプリに貼り付け: 正常
・他のアプリからコピーして他のアプリに貼り付け: 正常
・他のアプリからコピーしてコマンドプロンプトに貼り付け: 異常。できない。

セーフモード、他のユーザーともに同症状。
簡単なプログラム組んでクリップボード監視をやってみたけれど、
特にクリップボードの操作に妨害が入ってる様子も見あたらなかった。

SP1からセキュリティーの仕様かわった?
858名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 16:57:26 ID:sb+ddCtw
>>856
やっぱメイリオじゃ無理ですよね。
どうもです。
859名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 18:34:59 ID:qxAuJFSq
>>858
メイリオフォントはMSゴシック系に比べて横長なので
MSゴシック系を前提としたところにそのまま差し替えると横幅が足りないことが多々ある。

で、WinXPでメイリオをデフォルトフォントにしてしまおう、
って人たちの間では、
メイリオフォントをMSゴシック系のフォントと同じ横幅に横縮小して
MSゴシック系と差し替えても違和感ないように調整するノウハウがある。

つーか実際俺もやってる、興味があればMeiryoKeとかでググってみ。
860名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 19:03:58 ID:Z3xrwIAT
お聞きします。

mpg、aviなどのファイルが入ったフォルダ(ウィンドウ?)、
再起動のときに呼び出すと前回と違う場所に表れます。
サイズや形などは以前と同じなのですが、前出していた
場所と同じところに出てきてほしいのですが、そことは
違う場所に出てきてしまいます。
どうしたら前回立てていた場所と同じところに表れせられる
のでしょうか?
お願いします。
861名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:03:22 ID:sb+ddCtw
Vistaは起動画面がプログレスバーのみでロゴがでないのはなぜですか?
longhornのころはロゴも出てたと思うけど
862名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:18:10 ID:B48p4lD3
最近、IEが勝手に再起動するんだけど・・・。
863名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:20:04 ID:yRz8NedR
>>861
起動高速化のために無駄なロゴ表示を無効にしてある
864名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:26:04 ID:sb+ddCtw
>>863
ロゴの有無だけではそんなに変わらないと思うけど?
865名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:29:39 ID:yRz8NedR
>>864
俺もそう思うんだが・・・MSの中の人がいってたことだしな
866名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:43:20 ID:E8nM9pke
ロゴってその後に起動音と共に表示される奴になったんじゃないの?
867名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 20:52:00 ID:yRz8NedR
まぁ切り分けるとブートロゴとログオンスクリーンに起動時の画面表示分かれてる
これはXPとかでも一緒
このうち861がいってるのはブートロゴね

MSCONFIGでBootの/noguibootのチェックを外せば有効になったと思う
ちゃんとロゴが入ってるのかはしらんけど
868名無し~3.EXE:2008/05/12(月) 22:28:58 ID:tUDoKeMr
どなたか知恵を拝借したく
Vista Ultimate SP1にてドライブレター「X:」だけがアクセスできない。

USBメモリを挿して自動でKドライブになったとします。
これは正常にアクセスできる=メモリに異常は無いということ。
しかしこのドライブレターをXにするとexolorerが固まって(応答なし)しまう。
レジのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountDevicesのドライブレター情報から固定ドライブ以外の情報を削除しても変化ありませんでした。
869名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:03:42 ID:6Rz6R01Z
vistaの起動ディスクって作成できますか?
870名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 00:51:09 ID:t3NIPEpR
どなたか教えてください
vistasp1なんすけど
ゲームでの多重起動できないんです

XPはできたんですけど・・・
なんかいい方法ないですかね?
871名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:17:14 ID:3mkZlqcY
>>870
そのゲーム名、ID、パスワードを明記しないと他の人にはわかりませんよ
872名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 01:18:35 ID:HzbMIQyZ
www
873名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 03:14:29 ID:nG40fT+J
>>871
ついでにサーバー名も頼む

そうすれば早期解決に役立つからね
874名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 04:06:59 ID:nG40fT+J
ユーザーアカウントの画像の変更で、他の画像を参照するをクリックしても、何も出てこなくなっていたのですが
何とか直す方法は無いでしょうか?

もし無理なら、別にユーザーの画像を変更する方法があれば教えていただきたいです。。。
875名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 04:09:25 ID:xSCdBatJ
>>874
今試してみたら俺のも出ないw
ユーザー直下のピクチャフォルダとかおかしくなってない?
876名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 04:40:29 ID:nG40fT+J
>>875
いらないやーと思ってUser直下の娯楽関係のフォルダはバッサリ消してしまいました・・・
(AppData、アドレス帳、デスクトップ、ドキュメント以外軒並み消しちゃいました^^;)

ためしにPicturesでフォルダを作り直してみましたが、何も変わりません。。。
877名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 05:56:39 ID:mofOJs0G
質問です!
初歩的でお恥ずかしいのですが、
WIN98からdynabookTX/65DのVistaに買い換えたのですが
以前はIEのページ上をShift+Fで検索できたのが出来なくて不便で困っています。
VistaではどうやってIEのページ上の文字の検索をすればいいのでしょうか?
調べてもわからないので教えて下さい。
宜しくお願いします。
878名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 06:00:37 ID:HzbMIQyZ
>>877
Ctrl+F
879名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:41:02 ID:+fs2bgrh
>>656
なるほど、Proの電源コネクタの位置が叩かれるのは、こういう特殊なケースで使った場合のことか。
電源が上にある一般的なケースでは、電源コネクタの位置はProでも問題なかった。

漏れは、むしろ、電源コネクタの分だけマザーボードが大きくなっている-Eの方が、
ケースによっては5インチベイに干渉したりして不便だと思う。

電源ケーブルは延長できるが、光学ドライブは削れないからね。
880名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:41:43 ID:+fs2bgrh
↑誤爆スマソ
881名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:17:24 ID:fa08YYb5
>>876
フォルダ作ったのはいいけど、その中に画像ファイルは入れたの?
882名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 10:20:35 ID:fa08YYb5
>>870
>ゲームでの多重起動
ってのは、その同じゲームをいくつも立ち上げたいって事なの?
883名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 12:23:12 ID:M7AsxCLE
>>882
悪いこと言わない

>870に構うな
884877:2008/05/13(火) 12:33:26 ID:mofOJs0G
>>878
出来ました、ありがとうございました!
885名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 13:23:52 ID:jj9bTaLg
質問です。

スリープが持続しません。
せいぜい1〜3分ほどで復帰してしまうので、仕方なく毎回休止状態にしています。
さすがに疲れてしまいました。
どなたか解決策がございましたらよろしくお願いします。
886名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 13:47:13 ID:PZ9Rfyvt
>>885
LANのWOL関連、キーボードやマウスのスリープ解除関連
BIOSやデバイスマネージャでこれらのデバイスからの解除をOFFに設定
887名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:05:07 ID:KiwaXy3o
888名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:07:02 ID:KiwaXy3o
スリープからの復帰に失敗します。BIOSのUpdateやマウス、キーボードの電源管理などやってみましたが、強制リセットしか出来なくなります。
889名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 14:12:03 ID:PZ9Rfyvt
>>888
スリープや休止状態から復帰に失敗するのは主にハードウェアの問題
マザーボードのBIOSやメモリ周りの設定などを見直し、パーツのドライバや
パーツのACPI対応に問題が無いか確認し、必要であれば更新する
890名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:33:06 ID:nG40fT+J
>>881
入れても何も起こりませんでした
試しにUser以下のフォルダのPATHを変えても特に意味はなかったです

ただ、色々フォルダを漁っているうちに、ユーザアイコンフォルダを発見したので、それで解決しました
C:\ProgramData\Microsoft\User Account Pictures\
というフォルダに画像(BMP限定?)をぶち込めば解決するみたいです

891名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 16:39:20 ID:CWXFZaHi
質問させて下さい
昨日も含めて二度目なのですが
ブルースクリーンが出ます
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALが出て再起動しました
そしてWinDbgで見て見たところ
SYMBOL_NAME: tdx+6ad9
IMAGE_NAME: tdx.sys
とありました、tdx.sysは特に最新のようなので何が原因か不明です
どうか原因追求よろしくお願いします
892名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:01:02 ID:PZ9Rfyvt
>>891
http://support.microsoft.com/kb/934611/ja
こういうことなんだけど、Vistaではレガシーネットワークを互換性のために
残してはいるけど、新しいものに切り替わってる
一応互換性はあるものの動作が怪しいらしい
これらレガシーネットワークドライバをインストールするソフトを使用時に
P2Pなどのファイル共有などを用いると発生するっぽい
x86でもx64でも一緒

主にセキュリティソフトなどでVistaへの対応が不十分だったり、レガシー
ネットワークドライバを使っていたりするとこうなるのかもねぇ
Vista SP1で修正入ってるとは思うけど…
まぁセキュリティソフトのバージョンを確認したりしてプログラムの更新を
してみた方が良いっぽい
893名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:10:32 ID:dsXD5H6p
ヴぃsたに移行したのですが、マウスのドライバがヴぃsたサポートしてないとか・・・
ロジなんですけど・・・サイドボタン使えなくて困ります
どうしたらいいのでしょう?
894名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:30:02 ID:t5RHpDI0
>>893
自分はMSの5ボタン使ってるけど、このソフトでボタン割り当てしてるよ。
ttp://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
英語なんでちょっと分かりにくいかもしれないけど、その時はカンで割り当ててみれw
895名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:40:50 ID:dsXD5H6p
>>894
ソフトウェアでもできたのですか
知らなかったです・・・
ありがとうございましたm(_)m
896名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:52:03 ID:WDvS0sDx
googleで特定のキーワードの羅列を検索するとIE7が100%再起動される。
何通りもあるんだけど。
897名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 17:53:25 ID:PZ9Rfyvt
>>896
参考までにどんなキーワードかおしえて〜
試してみたいし
898名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 18:20:29 ID:onjoZNk3
>>896
AVG使ってないか?
899名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:05:00 ID:CWXFZaHi
>>892
主にセキュリティソフトなどでVistaへの対応が不十分だったり、レガシー
ネットワークドライバを使っていたりするとこうなるのかもねぇ
Vista SP1は入れていますし、プログラムの自動更新にもしています
最新ですので気長に待つしかないでしょうかね?
P2P等のファイル共有ソフトは一切入れていません
セキュリティソフトというかアンチウイルスソフトはNOD32を入れています
これは何か関係ありますでしょうか

ちなみにさきほどのリンクのtdx.sysですが
Tdx.sys 6.0.6000.20571 とありましたが現在使用しているのは
tdx.sys 6.0.6001.18000 を使用しております
900891:2008/05/13(火) 19:05:56 ID:CWXFZaHi
コピーして確認していたらレス削除せずにレスしちゃいました
すみません
901891:2008/05/13(火) 19:11:02 ID:CWXFZaHi
連続投稿すみませんが
ブルースクリーン時特に何も行っていませんでした
今朝からつけっぱなしの状態です
902名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:16:07 ID:Hm2KRGiT
既出だったらすみません。メモリを2Gx2の4GB積んだので仮想メモリを
切ってみたんだけど、かえって遅くなったので元に戻した
んですが、仮想メモリを切るとSuperFetchも一緒に切れちゃうのかなぁ?
もし知ってたら教えてくださいエロい人。
903名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:30:18 ID:PZ9Rfyvt
>>899
NOD(Eset Smart Securityも)だと確か古いレガシーネットワークドライバつかってますね
キャノンはプログラムの更新遅くて古いままなのかな?
とりあえずバージョンとビルド番号を・・・
904名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:43:49 ID:/rK/pb3q
win vista HP sp1使用ですが、

Health Key and Certificate Management というのはなんですか?
msconfigを見たらありました キーロガーでしょうか?安全なものならいいのですが
905名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 19:53:14 ID:PZ9Rfyvt
>>904
VistaやXP SP3に搭載されてるNAP(検疫ネットワーク)エージェントで使われます
Windows Server 2008などNAPサーバーと連携することでネットワークの信頼性を
高めます
NAP自体は個人ユーザーにはあまり関係ありません、企業向けの機能です
NAPサーバーとNAPエージェントで構成されたネットワークでクライアントPC(NAP)
が接続するとそのPCのセキュリティ状態(アップデートの状態などなど)を送信して
もし問題があるようなら自動的にNAPサーバーがそのクライアントPCを隔離します

Health Key and Certificate ManagementはNAPエージェントに使われるもので、
キーロガーなどではありません
906名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:01:08 ID:/rK/pb3q
>>905
今ググってNAPというものを初めて知りました
勉強になりました!どうも詳しくありがとう
907名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:04:00 ID:CWXFZaHi
>>903
NOD32 2.7
バージョン 3094(20080512)
ウイルス定義ファイルビルド 12645
これで良いのでしょうか?
ちなみにインストールされたコンポーネントの情報は
2.70.33です

新しい?レガシーネットワークドライバを使用しているソフトがありましたら
教えてください、場合によっては買い換えます
908名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:14:40 ID:/MdRCQVO
フォルダの中にある複数のファイルのファイル名の一部の文字列を
置換する方法を教えて下さい。
例、ファイル名の中の"[1]"を、みんな"[2]"に変えた名前にする
方法です。
よろしくお願いします。

909名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:15:33 ID:PZ9Rfyvt
>>907
あ〜そういえばキャノンのNOD32って2.7だっけ
本家Esetの英語版は3.0.650だか3.0.658
Eset Smart Security(NOD32のFW統合版)は日本語版でも
3.0.642か650だった
910名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:21:43 ID:CWXFZaHi
>>909
といいますと。
Eset Smart Security(NOD32のFW統合版)というものの方が
新しくて良いのでしょうか?
911名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:24:40 ID:PZ9Rfyvt
>>910
NOD32のバージョン3系列をキャノンが売る気配無いみたいだし、
最新の3系列使いたいならEset Smart Securityを買えっていってる
みたいなものだしなぁ
機能性とかはしらんよ
比較してねぇもん
912名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 20:44:48 ID:PZ9Rfyvt
>>910
まぁセキュリティソフト個別の問題なのでこの書き込みまでにする
NOD32の2.7は本家でほぼ一年前に更新停止しとる
2.7.39が最終
セキュリティホールが以前のにはあって修正済みがこれらしい
一年前の更新すら放置のキャノン^^;
セキュリティソフトでこんな信用落とすようなことしてて大丈夫かねぇ
まだ売ってるし>日本語版2.7
913名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 21:17:43 ID:6LtJrmNK
>>908
コマンドプロンプト開いて、
ren ????1???.* ????2???.*
みたいにすればいいのでは?
失敗しても知らんので、よーくバックアップを取っておいてから実行すること
914名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:01:32 ID:jPxJ6/JM
初心者スレでも質問しましたが、こちらでも聞かせてください。 
もし重複してたらごめんなさい。

初めての自作でマザーはP5K-PRO メモリはkingbox のddr2-800 2GB*2 の4GBです。
メモリのスコアが4.8と4GBのわりに少ないような気がしたので、vistaのメモリ診断ツールで拡張で診断してみると
一回目のパスで21パーセントのまま動きません。(2時間くらい止まってます・・・・・ まだ待つべきでしょうか?) キャッシュは規定です。

ちなみに拡張でなくて、標準だと問題は発見されません。

これはエラーなのでしょうか?
どうしたもんでしょうか? お助けくださいませ。。。

その後いったん止めて、memtest86+やってます。
パス33%でエラーなしなので、こんなもんなんかなって思い始めてます。

そんな事より、四川省大変 死者1万人超って・・・
915名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:15:25 ID:/Ji4iJsz
Vistaで何もPCを触ってないときに、
HDDが連続で動く原因となるのはたとえば何があるかな?
気になる部分を全部洗い出して、スケジューリングしたんだが、
それにもかかわらずまだHDDが動いてることがある。
そのときでも、タスクマネージャでもCPU使ってるのは特になし、

とりあえず、Superfetchはもうとっくに作り終えている。(起動して1週間くらいずっとつけっぱ)
デフラグは日時指定してある。
シャドウコピーも日時指定してある。
アンチウイルスのアップデートもスキャンも日時指定してある。

その指定した日時以外に動くと気持ち悪くてしょうがない。
他になんだ?
916名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:17:48 ID:PRHTxHoq
デスクトップとかのアイコンをクリックするとき、アイコンじゃない部分(ちょっと外れた部分)に
ポインタ合わせても、薄く四角く囲まれてポイントされてしまってうざい。何とかならんかい?
917名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:23:44 ID:PRHTxHoq
>>833
ビジュアルスタイル変えるソフトいれないと駄目のようだ。

参考
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167544095/
918名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:27:47 ID:meOK3P+k
>>915
SuperFetchについて勘違いして無いかい?
あなたが言ってるのはおそらくPrefetchレベルの次元だと思う。

SuperFetchは、たとえば
・朝にはブラウザが立ち上げられてブラウジングされることが多いから、
 あらかじめそのブラウザをすぐ起動できるようにメモリを空けた上すぐ起動できるようFetchしておこう
とか、
・平日昼休みはウイルスチェックが走るし利用者は昼飯行っててPC使ってないから、」
 ウイルスチェックがすぐ済むよう他のアプリはさっさとページアウトさせた上メモリを空けておこう
とかまでやってくれるサービス。

だからこれらが有効に動けば、何も触ってなくてもHDDが連続で動くことは当然多々ある、
っていうかその何も触ってないアイドリングの時間を
(SuperFetchのためのPC利用モニタリングデータに基づいて)有効に使おうとする。
919名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:20:57 ID:jPE30bcB
すいません、ワイヤレスでインターネットにつなぎたいのですが、
どうもウイルスバスターのせいで、IPアドレスが取得できないようなので、
ウイルスバスターをアンインストールしたいのですが、
プログラムのアンインストールからも出来ないし、全ての
プログラムからもアンインストールできません。
なんとかプログラムを削除する方法はないでしょうか?
920名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:28:53 ID:7cp250oW
>>919
ウイルスバスターのせいで、IPアドレスが取得できないとは、
ウイルスバスターって酷いソフトだな。
921名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:37:56 ID:/Op18O0g
質問です
VISTAプレミアムWMP11の環境ですが
UACをoffにしないとYahoo!動画やGYAOのストリーミングが見れなくなりました。
バッファ中にアドオンインストーラーのインストールを要求され、
続行しても反映されずお手上げ状態になり
考えられる原因のアドバイスお願いします。
設定変更やプログラムのインストールは行っていません。
922名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:40:18 ID:pM2ePqnp
>>921
フラッシュプレイヤーは最新?

これ試してみたら直るかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1195199186/26
923名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 00:59:00 ID:/Op18O0g
>>922
即レスありがとうございます
9,0,115,0 で最新ではないみたいですが、
WMPのYahoo!やGYAOのストリーミングに影響が出る事もあるんでしょうか?
UACのonとoffを切り替えるれば問題なくストリーミングはできるんですが・・・
924名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:36:34 ID:eYcbP658
試しもせずに分かるほど知識があるなら人に聞かないで勝手に自己解決しろよ
925名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 01:54:49 ID:xhmJqIce
>915
Process Monitor で監視すれば分かる。
http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896645.aspx

あるいは、標準のリソースモニタでも分かるかも。
926名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 03:27:05 ID:sAplsDVh
mp3ファイルのアイコンがCDのジャケットになっています。
フォルダオプションの「常にアイコンを使用し・・・」のチェックを外さずに、
このmp3ファイルからジャケットの写真を消して普通のアイコンに戻すには
どうしたらいいですか?
927名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:05:07 ID:L5kiCUat
>>926
FileDefaultIconChangerでググれ
928908:2008/05/14(水) 08:32:26 ID:4SZ0u0eN
>>913
レスありがとうございます。
929名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:38:22 ID:6D/LytBd
VistaHomePremiumのライセンスは持ってるのですが、CDはありません
ライセンスがあればCDを借りてインストールしても規約違反になりませんか?
930名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:40:44 ID:Srdc1mab
>>929
インストールメディアを借りるのは規約違反になります
931名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:42:18 ID:6D/LytBd
そうすると、普通に使えませんか?
でも一応止めておきます
932名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 08:46:49 ID:fwYh3nHd
>>919-920
こんなトコまで自分勝手な偽善活動を持ってくんじゃねぇ!
933名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 09:53:34 ID:Y0nv/SJS
>>919
ここのスレタイ読んだ?
934名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:22:46 ID:QJucRX3Q
>>918
うわ、そうなんだ。thx

一度、最初のHDDが動くのだけはしょうがないとして、全てを諦めたのに、
やっぱりsuperfetchオフにしたくなってきた・・・
935名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 10:51:04 ID:upQ3pPcK
VistaのIEでMSN産経ニュースを開くとエラーで表示できないのってそういう設計なのか?
おっちょこちょいにもほどがあるだろ。
936名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:02:06 ID:rVYynE5K
ば〜かF3
937名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:22:04 ID:upQ3pPcK
f3て?
938名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:30:50 ID:3wXjSmoD
>>921
Gyaoが見れないとかはほとんどWMPのDRMのトラブルだったりするね。
939名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 11:34:25 ID:3wXjSmoD
940名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:04:48 ID:hM9jAtn5
急にキーボードの0が打てなくなり、PC立ち上げた時のパスワードに0が使われているのでPCを起動できません。パスワードをリセットするのに必要なCDROMもないのでどうしたらいいですか?
941名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:21:34 ID:Srdc1mab
>>940
NumLockになってないかチェックしてそれでもダメならキーボード買ってくれば?
安いのだと2〜3千円もしないよ?
942名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:21:55 ID:xCCOgava
>>940
テンキーのゼロを打つ
新しいキーボードを買う
誰かから借りる
943名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:22:44 ID:hM9jAtn5
>>941NumLockって何ですか?
944名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:30:23 ID:Srdc1mab
>>943
頼むから初心者スレにいってくれ^^;
945名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 12:33:14 ID:Srdc1mab
>>943
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ91【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210401920/
946名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:02:32 ID:SmI4Tf9M
>>943
そういうキーがあるだろ、よくさがしてみ
947名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:10:35 ID:ArbwguDk
>>943
数字キーを使いやすくしたりするもの
デスクトップPCならナムロックオンは必須
ノートPCなら切ってる人も多いかと

ところでおまいらに質問なんだけど
Pen M 1.7でメモリ1.5GBのNEC VErsaノートで
Vistaなんとか動作する?
948名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:20:05 ID:Srdc1mab
>>947
動作はするけど、Aeroはどうだろうな
グラフィックス次第か
949名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:24:59 ID:sAplsDVh
XPのように、画像ファイルをクリックするとプレビュー表示されるように
することってできますか?
950名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:38:35 ID:Srdc1mab
>>949
プレビューペイン
これで気に入らないならファイラーかえたら?
951名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:49:01 ID:ABMEDECB
SP1入れたわけなんだが…確認方法あるか?
952名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:51:45 ID:tPifnMOE
 /l、
(゚、 。 7
 l、 ~ヽ
 じしf_, )〜


 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜


 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
953名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 13:54:33 ID:mOWcf04M
>952
かわいい
954名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 14:23:45 ID:3P12CoaW
>>951
winver を実行。
ビルド番号の後にSP適用してるかどうか出る。
955名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:02:47 ID:ABMEDECB
バージョン6.0(ビルト6001:Service Pack 1)

↑こうでた
956名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 15:20:01 ID:4a9j7+qn
いがったなぁ いがったなぁ
957名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 19:56:07 ID:uTFa5t0+
新しいPCに買い替えたときに、古いPCにインストールしていたソフトは
また最初からインストール・設定しなければなりませんか?
それとも他の方法で移すことができるんでしょうか?
スレチだと思ったのですが、Vistaではセキュリティ面が強化され、
フォルダなどの扱いが難しくなったとのことでこちらに質問させていただきました
よろしくおねがいします
958名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 20:29:54 ID:4u2F/hVq
・ソフトによる。
・個別のソフト名を言われてもわからん。

以上
959名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:08:08 ID:VqMT/Qdu
>>848ありがとうございます
960名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:10:18 ID:+NvJGHm/
vistaパソコンに替えて、どうやってもexploreでフォルダーサイズが表示できない。
xpではあるソフトでできたんだが・・・。
なにかいい方法があったら教えてください!
961名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:22:09 ID:RC/CQVtX
>>960
フォルダオプションの表示タブで
『フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する』
にチェック入れてあれば、フォルダの上にマウスアイコン置くと
フォルダのサイズ、作成日時がポップアップで見られるけど
これじゃダメかな?
962名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:35:49 ID:+NvJGHm/
>>961
ども。右クイックでプロパティー見るよりらくですね。
ファイルのサイズ表示みたいにしてたのが便利だったんで。
963名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:44:24 ID:VqMT/Qdu
XP時ではファイルアイコンをポイントするとプロパティに書き込んだコメントが表示されてたけど
vistaでも同じようにできませんか?あと3gp動画ファイル等にコメントが付けられなくなってるのは
解決できるのでしょうか?
964名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:59:13 ID:bHNpA6ej
携帯からすいません。
Vistaで会社のPCの共有の中にあるワードパットを開くと対応してないコードが含まれる為、正常に作動しません。と出て、ワードパットに張り付けてある画像が見えなくなってしまいます。
他のXPや2000で開くと正常に見れるのですが解決方法を教えて下さい。
ググッても出てこなかったので、お聞きしました。
お手数ですが、教えて下さい。

真面目に困ってます。
965名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:21:33 ID:nDCCcWuD
ご質問です。
VISTAのGUIをwindowsXPに似せることは無理でしょうか?
クラシックモードだとwindows2000になってしまいます。

というのも会社の上司がVISTAを買ったのは良いのですが、操作が分からないで
いちいち聞いてくるんです。

3週間たっても操作を覚えてくれないので、仕事に支障がでてきました。
新入社員なら本屋で本を買って自己投資しろと言えるのですが・・・。


966名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:24:45 ID:bjZYYYRL
XPを使えって言えばいいだろ
967名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 22:50:05 ID:YiUQvuWJ
>>965
仕事に支障が出るのでこの本読んでみてくださいって本買ってきてあげればいいだろ?

会社内で仕事に支障があるほうが会社としてのロスでかいだろ
君の会社はよく知らないが、自分のことは自分で普通すると思うんだが

968名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 23:51:36 ID:0BpUesQd
フォルダってショートカットやらジェスチャーやら使えないのでしょうか?
IE7はできるようになったのに・・・
969名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:41:17 ID:YQD/XtJ6
>>957
最初から設定しないと駄目

>>968
これで使えたはず

QuizoApps: QTTabBar
http://qttabbar-ja.wikidot.com/
970名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 00:45:51 ID:ju+rhRsI
vistaのhome premiumとかだと標準でDVDの再生できますよね。
そんでMPC-HCとかの内臓でmpeg2decoderをつかわないでおくと
Microsoft MPEG2 Video Decoderを使って再生してくれるのですが
音声のほうがうまく再生されないです。みるとMicrosoft Mpeg-1/DD Audio Decoderが使用されている
MPC内臓のもにすると音はなるのですがMsの音声Decoderを使用ってできないもんでしょうか?
971名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 01:10:13 ID:01h921LW
>>969
ありがとうございます
使ってみます
972名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 03:29:09 ID:rxNdrKFU
先ほどPC組んで初Vistaを入れたのですが、(VistaSP1)
シャットダウンしても10秒後ぐらいに再起動してしまいます。
これってなんでですか??

まだネットにが繋いでないのでアップデートとかはしてません。
アップデートしたら解決するのでしょうか??
973名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 03:35:34 ID:dw91exVW
>>972
本当にシャットダウンですか?
スタートメニューの電源ボタンのアイコンじゃないですか?
その横のプルダウンメニューからシャットダウンを選択して終了してます?
デフォルトの設定では電源ボタンのアイコンはシャットダウンではなくスリープです
(省電力で設定変更できます)

スリープになっていることを前提としてお話を続けます
キーボードやマウスなどでスリープ解除可能な状態(BIOSの設定やデバイスドライバの設定)に
なっていると勝手に復帰してしまうことがあります
設定の変更が必要

その他にもLANのWake On LANやモデムなどのWake on Ringなどでスリープ解除可能状態に
なっている場合などこれらの設定を変更しておくと良いでしょう
974名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 03:40:46 ID:pOxDldPU
>>972
コンパネ→マウス→ハードウェア→プロパティ→電源の管理→このデバイスで、コンピュータのスタンバイ〜 のチェックを外す

コンパネ→キーボード→ハードウェア→ 以下同上
975972:2008/05/15(木) 03:49:41 ID:rxNdrKFU
>>973
プルダウンメニューからシャットダウンを選択してきってますので、
スリープではないです。

>>974
今日は疲れてもぅ嫌になって放置してますので、
明日にでもその方法でやってみたいと思います。

ググッたらUSBマウスの相性うんぬんとかも書いてあったので、
明日 PS/2 接続のマウスでも試してみようと思います。

こんな時間にどうもありがとうございました。
976名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 03:58:37 ID:pOxDldPU
>>975
確実にシャットダウンなら >974は忘れて
977名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 08:21:16 ID:KN37my90
自分のことに「ご質問」て…。
978名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 10:32:03 ID:c97q0DDR
>977
仕事だけじゃなく、書き込みにも支障が出てるんだろう。
979名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 12:40:56 ID:w1AZi5YD
>>972
マザーに挿してるケースの電源スイッチ線のさしなおし
シルクや取説みながら向き、場所を確認
マザー側のピン数とケース側電源スイッチ配線ソケットのコンタクト数、位置があってる?
マザー取説には必ずピン配列が書いてあるからあわせること
980名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:26:41 ID:EjRyGVXb
Vista Home PremiumをインストールしているHDDが遅いので別のHDDに
Cドライブを入れ替えたいのですが1からVistaをインストールし直すしか
ないですか?もっと手っ取り早く環境をコピーする方法とかあるんでしょうか?
981名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 13:47:30 ID:ie0+JN/7
|-`)っTrueImage
982名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:23:24 ID:PYDr8bgv
>>980
まじお勧め。クローン作成。
P35+ICH9R の Raid0 Vista32bit環境でも、インストールせずにCDブートで使えた。
ttp://www.lifeboat.jp/products/dw9/dw9.html
983名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:25:51 ID:CThSEzRL
ネットで取得した画像を取得順に並べることって無理でしょうか
984名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:27:12 ID:VMqPg4TX
時間でソートすれば良いじゃん
985名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:32:22 ID:CThSEzRL
>>984
ありがとうございます
すっかり見落としてましたw
986名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:59:13 ID:nk0yz3cj
>>980
これを使いたまえ
簡単にHDDのクローンが作成できるフリーソフトだしね

http://cowscorpion.com/HDD/HDClone.html
987名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:14:55 ID:dhyf+qVv
質問です。
vistaで認識できるHDDの最大容量はいくつなのでしょうか?
XPは1パーテーション2TBが上限だと聞いたのですが
988名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 16:33:18 ID:2ievYBsm
989名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:35:29 ID:dhyf+qVv
>988
このwikiいいですね、色々まとめてあって
ありがとうございました。
990名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:11:59 ID:dw91exVW
1パーティション2T以上とかどうするんだろうねぇ
壊れたときのデータ損失恐ろしすぎる
つかそんなにデータ個人で溜め込めるのがもっと怖いw
991名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:33:44 ID:4hf1cOgE
>>990
そんなもん10MBの時代から言われてきたっての
992名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:49:22 ID:VMqPg4TX
RAIDくらい組むだろ
993名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 18:58:49 ID:0xlXfWVO
次スレ

WindowsVista質問スレッド 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210845383/
994名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:13:13 ID:sODX5M5W
埋め
995名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:19:46 ID:Y7Igjd9i
なっちは天使
996名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:23:54 ID:sODX5M5W
籠はズゴック
997名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:25:27 ID:Y7Igjd9i
ののたんはゴリラ
998名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:30:52 ID:sODX5M5W
次スレ

WindowsVista質問スレッド 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210845383/
999名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:32:34 ID:OaZyq5tn
1000なら漏れがMSのCEO
1000名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 19:32:56 ID:OaZyq5tn
1000なら漏れがMSのCEO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。