Vista SP2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
もう試した?
2名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:57:51 ID:22a82Y5R
comeing soon
3名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 19:04:58 ID:VmxFxT02
kaming zoone
4名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:57:15 ID:bgi32g+4
SP1が出てから何年たったんだよw
5名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:58:48 ID:GZSdf/ov
>>1は早漏
6名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:16:57 ID:LcoM8yNJ
馬鹿か氏ね
7名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:24:48 ID:l/6QtnMz
アルファ版はみた
8名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:59:09 ID:pOgSQ6X2
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  びす太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
9名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:08:22 ID:BKqBn2wN
1はSP2出るまでやきもきしてくれ
10名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:02:42 ID:cRhSdzTa
SP1はきた。

Windows Vista / Server 2008 SP2まだ?(・υ・)
11名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 02:54:36 ID:5wqxjWRA
同じくマダー
12名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 04:06:47 ID:cRhSdzTa
他人が見つけてくれたのを適当に

安全 デジタル高い容量(SDHC)カードは、 Windows Vista Service Pack 1-based コンピュータに認識されていません。
http://support.microsoft.com/kb/949126

Oobe.xml ファイルの既定の設定すると、 Windows Vista Service Pack 1 のインストール後に OOBE の間、ユーザーが行う地域設定が上書きされる可能性があります。
http://support.microsoft.com/kb/947880

アプリケーションが32 ビット Windows Vista の64 ビット バージョンを実行しているコンピュータで IOCTL_SFFDISK_DEVICE_COMMAND 要求を送信するとき、デバイス ドライバが不正の値を返します。
http://support.microsoft.com/kb/948870

SATA ハード ディスク ドライブが並列詳細 テクノロジ添付(PATA)モードを使用すると、 Windows Vista-based コンピュータは、クラッシュすることがあります。
http://support.microsoft.com/kb/943170

スタンバイからの Windows Vista-based コンピュータを再開した後、期待どおりバス ドライバが読み込まれないで、エラー コード 38 が報告されます。
http://support.microsoft.com/kb/948278

エクスプローラで、 NTFS ボリュームからの Windows Vista-based コンピュータの FAT ボリュームの拡張属性を含むファイルはコピーできません。
http://support.microsoft.com/kb/949073

Windows Vista-based コンピュータが休止状態(S4)とし、そしてコンピュータに複数の USB デバイスが接続されることがあると、コンピュータは、応答をコンピュータが停止します。
http://support.microsoft.com/kb/949537

スタンバイ(S3)または休止(S4)からコンピュータを再開した後、 Bluetooth デバイスは Windows Vista-based コンピュータに動作しません。
http://support.microsoft.com/kb/948643

"常に利用可能オフライン" Windows Vista-based コンピュータのチェック ボックス「禁じる」「ファイルとフォルダの設定オフライン合計」グループ ポリシーの設定が削除されません。
http://support.microsoft.com/kb/948818

アプリケーションのショートカットにファイルをドラッグすると、 Windows Vista-based コンピュータでアプリケーションは起動しません。
http://support.microsoft.com/kb/947782
13名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 04:07:29 ID:cRhSdzTa
Windows Vista に suspend-and-resume 操作を実行した後に、 Bluetooth デバイスは利用できません。
http://support.microsoft.com/kb/945518

" Sysprep /oobe を一般化する" Windows Vista-based コンピュータでコマンド実行するのに Sysprep エラーが Setuperr.log ファイルに記録されています。
http://support.microsoft.com/kb/941821

ユニバーサル ディスク形式(UDF)コンポーネントは、 IoStatus.Information フィールドを Windows Vista-based コンピュータに間違って設定できます。
http://support.microsoft.com/kb/945711

「システムが hibernate する」電力状態から Windows Vista でコンピュータを戻すとき、エラー メッセージ:「 0x000000FE を停止します」
http://support.microsoft.com/kb/946723

Windows Live ID認証を使用するサイトにあるオンライン ドキュメントにアクセスするとき、ユーザー資格情報が 2 回 Windows Vista-based クライアント コンピュータに要求されます。
http://support.microsoft.com/kb/948531

local-to-local 接続は、「ヘルス証明書のみを受け入れる」オプションを Windows Vista-based コンピュータで有効にするセキュリティの接続規則の作成時に切断されます。
http://support.microsoft.com/kb/949540

別のコンピュータでのコピーされたファイルに DVD-R に Windows Vista-based コンピュータのファイルをコピーすると、表示、またはアクセスできません。
http://support.microsoft.com/kb/949224

ダイヤルが休止する Windows Vista-based コンピュータが状態とすると、 - ネットワークに接続をアクティブにすると、停止エラー メッセージ:"停止する: 0x0000009F "
http://support.microsoft.com/kb/946988

サーバーと Windows Vista-based クライアント コンピュータがキャッシュされた Outlook .pst ファイルを同期すると、 .pst ファイルにアクセスできません。
http://support.microsoft.com/kb/944386

フォルダを置いた後、オフライン フォルダの可視 Work Online ボタン remains は、 Windows Vista-based コンピュータにモードを保留します。
http://support.microsoft.com/kb/948885
14名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 04:07:50 ID:cRhSdzTa
Windows Vista-based コンピュータの 2 つのアプリケーション間のフォーカスを切り替えると、期待どおり IME 変換 モード 設定が維持されません。
http://support.microsoft.com/kb/949232

Windows Vista の韓国語または日本語版を実行しているコンピュータでの Excel グラフを閉じた後に、 IME 言語バーが消えて、英語以外の文字は入力できません。
http://support.microsoft.com/kb/949266
15名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 10:41:36 ID:7aVYKBXB
あばばばば
16名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:59:59 ID:LneEdgO9
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
17名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:09:55 ID:WpwEzxx1
まちくたびれたー
18名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:07:29 ID:eTiywUl4
2009年でしょ?
19名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:04:22 ID:MsYQLLTI
VistaのSPはいくつになったら買うのが正解なのかな?
20名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:17:44 ID:wL+7RE5Q
SP5だな
21名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:36:39 ID:Hu4jlViA
全員早漏・・・
22名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:43:54 ID:8RAMF4SU
SP1が出てからどれだけ時間がたったと思ってるんだ!プンスコ
23名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:41:19 ID:or+IuE8T
早く早く!!
24名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:16:15 ID:3/H9PyC1
シコシコシコシコ

ドピゅ!
25名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:29:32 ID:w3KPQxMd
ゴミワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwww
www

26名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 01:03:49 ID:3wFShf0j
Windows7の開発に手一杯で
しばらくSP2なんか出せねえよ
27名無し~3.EXE:2008/04/16(水) 16:46:01 ID:+UCFYdT8
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
28名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 01:26:24 ID:kqSdvTZb
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
29名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 02:18:06 ID:qrMUm7NL
VistaはSP2で終わると思う
30名無し~3.EXE:2008/05/27(火) 20:41:20 ID:cn7HdJKP
31名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:03:35 ID:MYZ5bjLU
SP2は出ないに一票
32名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 09:48:06 ID:Sa4ggoLG
SexProfessional2
33名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 12:54:08 ID:0YzfHBob
SP2の前に7が出て以上終了。に777ギル。
34名無し~3.EXE:2008/08/03(日) 14:33:57 ID:K1V6ePo3
WindowsMEにまだサービスパックが出ると思い込んでいる人のスレはこちらですか?
35名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 21:48:29 ID:n8OgXElh
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
36名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 08:37:15 ID:tg91i9VV
Vista SP1が出てまだ間もないのに、SP1用の未公開パッチ全部で180個もあるよw
37名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 14:07:54 ID:ZbQ4mVlU
マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
38名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 11:21:17 ID:bMSO0oMN
チンチン マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
39名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 14:43:01 ID:Rq8nHuJr
Windows7でお願いとかw
40名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 01:53:52 ID:2TsgK+8E
41名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:34:05 ID:NcMyuBVc
MS、Windows 7の前にVista SP2のリリースをめざす
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20382065,00.htm?ref=rss
42名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 19:03:44 ID:nUHPMfkb
まだか
43名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:50:47 ID:w4u6Rxwd
Windows Vista SP2のベータテストが間もなく開始か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000000-cwj-sci


招待状きたやついる?
44名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:50:50 ID:UXpQn8aX
マイクロソフト、OfficeとVistaに新たなサービスパックを準備
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20382467,00.htm
「Office 2007 Service Pack 2」を2009年2月〜4月に提供する予定であると述べている。
また、以前に発表されていた「Open Document Format(ODF)」のサポートなど、アップデートに
含まれる数多くの機能も明らかにしている。

一方、Windowsチームが提供している情報はこれよりもかなり少ない。
 同チームが正式に認めているのは、「Windows Vista」のService Pack 2(SP2)を
提供する予定があるということのみである。

45名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:48:47 ID:+5q5+zBE
46名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 06:23:39 ID:+AzkZlm5
入れてみたが、最終段階で失敗してロールバックされた。
言語パックのせいかもしれないので、引っこ抜いて再挑戦してくる。
47名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 07:59:27 ID:vtomkbJG
普通にいけたw
SP1の時よりサクサク終わった気がする
48名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 08:15:22 ID:+AzkZlm5
言語パックが抜けない('A`)
丁度良い機会だと思ってOSごと再インストールしてくる・・・
49名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 06:12:52 ID:s+8AcNF6
再インストール完了していざ再挑戦しようとしたらタッチの差でMSがブロックかけたっぽい。
なんという仕打ち・・・
50名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 07:25:41 ID:2//N7qP1
今さっき(5時30頃)インストールできたよ
でも何が変わったんだかまだ分からん
51名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 11:25:20 ID:s+8AcNF6
orz
52名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 13:46:48 ID:7TRXnwOB
Windows Vista Sevice Pack 2(ベータ版) を Windows Update からダウンロードする方法(自己責任でお願いします。)

記事:http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1913.entry
53名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 14:45:45 ID:s+8AcNF6
・・・もう一度OS再インストールする
諦めぬ
54名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:16:39 ID:1fmC1QZd
レジストリの記入が間違ってるんじゃないかしら?

そして朝から画像処理やらモバイルやらやってるけど違いが分からん。
自分は鈍感なのか・・
55名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:21:10 ID:VzUanGEN
エクスペリエンスが上げってたりとかそういうこっちゃないんかな?
56名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:07:00 ID:Iz5t/5M0
起動速度はどうなんだい?
それによっちゃ俺も人柱になるんだが・・・
57名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:24:46 ID:GZn97Nv2
一覧表示のスクロールバグは直った?
58名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:32:16 ID:1fmC1QZd
CPU 4.9 >
RAM 4.5
59名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:41:33 ID:1fmC1QZd
すいません途中で書き込みしてしまいました。

エクスペリエンスですが代わりありませんでした。
また検証がノートでハイパネーション中心で使っていたので
あまりはっきりと体感している訳ではないのですが、
どちらかと言えば起動に時間がかかるようになった気がします。
(ただし今後改善されるのかも)

また通常操作は気持ちレスポンスが良くなった気がします。

すべて体感で申し訳ない…
60名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:02:20 ID:Iz5t/5M0
>>59
報告乙です
体感で充分です

起動時間が短縮されてないなら、今は入れなくていいや
61名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:09:00 ID:uUCioNmN
言語パックとか表記のバグとかは目立ちそう??
62名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 18:59:53 ID:uUCioNmN
インスコしてみたが、フレッツウイルスクリアの挙動がどうもおかしい…
やっぱ元に戻したほうがいいね・・・
63名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:16:20 ID:ZO9ZPEiY
age
64名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:32:01 ID:uUCioNmN
戻してはみたが、画面右下に

Windows Vista(TM)
評価コピー。ビルド6001

とか表示されるようになっちゃった…。RC版でもないのに…
正直試さない方がいいよ??
65名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:33:08 ID:WONEHzcH
これやって失敗したら復元ポイント壊れてた…
66名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:41:01 ID:n+eQd3EE
表記バグは今のところ見あたらないですね。
前の方が言ってた一覧表示のスクロールバグってどういう現象でしょうか?

system32とか一覧表示でスクロールしても特に違和感感じませんが…
67名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:50:58 ID:uUCioNmN
>>65
マジで?
俺は復元できたがレスした通りRC版も表記がされてた。再起動したら元に戻ったけど。
やっぱり正式リリースまで待てってことなんだろうな…。
68名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:51:46 ID:g5eW5CEE
>>64
再起動すれば直る。
69名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 20:45:02 ID:LFD4r82e

サイドバーのガジェットの順番が入れ替わる問題って直ってる?
70名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:38:04 ID:U/fHZOeH
再起動後、3/3 99%まで行って
「インストールされませんでした、元に戻しています」orz
71名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:40:14 ID:uUCioNmN
>>70
正直インスコしないほうがいいwww
対応してないソフトウェアの挙動がおかしくなるから
72名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:47:40 ID:Iz5t/5M0
無鉄砲な勇者様大杉だろwwwwwwwwwww
人柱やるなら賢者様ぐらいの方がいいぞ
無知なのに無理するともしもの時やばい
73名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:53:22 ID:eNoTz1xQ
てかWin7出す言い訳程度で作ったSP2に期待する奴がバカだろ
74名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:54:00 ID:1SmsL8Vh
「Windows Vistaの販売ペースは同期間で比べた『Windows XP』を上回っている」
75名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:56:25 ID:4w095oXw
>>64
6001 て2k8入れたのか?
76名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:57:13 ID:EBAKq+JX
>73
セブン売るためにモッサリ強化版だったりして。w
7770:2008/10/26(日) 21:57:22 ID:U/fHZOeH
>>71
tnx
WHSで毎日フルバックアップ取ってるから
不具合出ても2〜30分で元に戻せるけれど
立ち上げ時にプロセス80以上動く環境なので
おっしゃるとおり何か対応しないヤツがあるんだろうね
78名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:03:46 ID:g5eW5CEE
>>75
SP1(6001)からSP2(6002)インストールして、やっぱりアンインストールしてSP1(6001)に戻った状態でしょ。
ベータ版SPをアンインストールして1回目の再起動時は何故か、Build番号が右下に表示される。もう一度再起動すると消えるんだけど。
79名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:12:56 ID:4w095oXw
>>78 THX
ナグ消ししても、消えない分けだ。
80名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:14:30 ID:J87+lOaZ
何なんだよだよこれは。XPの時のSP2に比べたらM$もやる気の無さ丸出しじゃねーかよ。もう涙目wwwww
81名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 22:39:27 ID:4w095oXw
sp1のtokens.datを上書きして、ナグ消し 再再起動で消えました。
82名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 23:14:23 ID:YZEzC0g4
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".  「夏にWindows7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
83名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:11:50 ID:+kC7qQ4Y
>>80
もう優秀な人材は全員セブンチームに逝っちゃったんじゃね?
84名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:36:07 ID:IGuzy+rZ
>Windows Vista SP2は新たに「Windows Search 4」やBluetooth2.1、VIAの64ビットCPUのサポートが行われるらしい
元記事
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081022_vista_sp2/

おいらの環境だとインストール3/3が100%完了後勝手に復元始めた orz
ドライバのインストール?10個失敗してるみたい
レポート送っといた
85名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:39:43 ID:TUwrwCVH
「Windows Search 4」やBluetooth2.1、VIAの64ビットCPUのサポート
(゚Д゚)ハァ?
86名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:39:51 ID:WQiKig+7
入れてみた
特に問題なし
87名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:42:34 ID:ap2BmWYq
SP2でnvlddmkmの問題は解決するのか?
88名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:45:41 ID:IGuzy+rZ
>>85
原文こちら
誤訳っぽい気がしないでもない
Microsoft will include Windows Search 4 in Vista SP2 along with Bluetooth wireless support (including latest BT 2.1 fixes),
support for the new VIA 64-bit CPU and additional application compatibility updates.

ttp://www.neowin.net/news/main/08/10/17/microsoft-sends-vista-sp2-invites---beta-release-in-4-weeks
89名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:08:29 ID:IGuzy+rZ
翻訳サイトの翻訳のほうが原文に近い気がするwww

マイクロソフトは、ブルートゥース無線サポート(最新のBT 2.1を含むことは固定します)
(新しいVIA 64ビットCPUと更なるアプリケーション互換性最新版に対する支持)とともに、Windowsサーチ4をビスタSP2に含みます。

by Infoseek マルチ翻訳
90名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:20:39 ID:EROmVCRG
招待状来た香具師手あげて
91名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 11:46:38 ID:03xvmwsv
正式リリースされるまで待てばいいのに
早漏な奴多すぎだろw
92名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 12:07:11 ID:umeE5PlB
Windows Vista SP2、βテスト間もなく開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/27/news026.html
93名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 00:39:11 ID:WY4hMhgE
前に方の一覧表示について
バグっぽいけど仕様です。ファイル名が長かったりするとファイル名変更
やファイル移動の際にスクロールします。
SP2でも直す気はないと思われる。

最大化表示で大丈夫っぽいけどね・・・。
94名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 05:27:24 ID:XIaeG22G
エクスプローラーやスタートメニューで並び替えたアイコンが
勝手に元に戻る現象は改善されてない?
95名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 07:46:40 ID:FOyadM5H
SP2β公開まであと17時間
96名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 08:29:17 ID:z5gJCI0x
>>94
フォルダの設定、属性、大きさ、位置などをすぐに忘れる病気は直ってるくさい。
入れてまだ3日しか経ってないから、何とも言いようが無いけど。
ただ以前のように、再起動したらもう忘れてる、なんて酷い状況ではないね。
97名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 06:48:24 ID:FXljRodE
98名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 16:33:31 ID:nIJWJ/7o
正式リリースは今年中に来るんかな?
99名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 16:36:06 ID:wZLTpZI7
>>97
uTorrent最初に確認するなよw
100名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:47:58 ID:BGACRS4J
Build 16497 リリース
101名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 07:09:32 ID:fvd1buYV
入れてきた
とりあえず評価版ってのは出なくなった
他は違い分からず・・・
10253:2008/10/31(金) 13:21:50 ID:BQ1kuS6k
やっと成功した
とりあえずIE経由でのFlashインストールが出来なくなった
サポートされていないプラットフォームと言われて撥ねられる
103名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 16:59:55 ID:0XvCp6kX
>>102 同じバッチで2k8もsp2にupdateできる。
104名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:41:38 ID:pP5I5tiZ
>>98
sp1の時ベータから正式版までの期間はどのくらいかを知った上での発言か?
105名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 13:54:35 ID:U1DY+Qnd
>>104
Windows7より先にリリースしたいってどっかでみたのでSP2は意外と速いんじゃないかと期待
106名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:41:52 ID:NJtporYO
XPのSP2の時みたく、7の開発を休止してVistaのSPを開発してくれれればいいのに
ていうか、7とは名ばかりで本当のバージョンは6.1とか詐欺まがいだろ・・・
107名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:47:48 ID:u7qs9B5m
98と98SEみたいなものと思って諦めるといい
108名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:53:59 ID:NJtporYO
VistaSE的な名前で販売してくれたらそうする
109名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:47:04 ID:WmxlPfuj
悪名高いVistaの名前を冠したら売れないだろ、常考
だから7に名前を変えて売るんだよ。
110名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 21:52:57 ID:NJtporYO
じゃあ、正直に6.1で頼む
111名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:27:46 ID:oIcwpWcX
どういう数え方すれば"7"番目のWindowsになるの?
112名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:33:00 ID:ameaZxMH
95
98
2000
ME
XP
VISTA
113名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:33:00 ID:jpl3su4j
16進数で7番目だったんだよ!
114名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:56:42 ID:Jr1olnYo
3.1
95/NT3.5
98/NT4.0
Me/2000
XP
Vista
7

という順番では
115名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:12:09 ID:uhEI1Rkv
>>112
Meを数に入れるより98SEを入れないとおかしいだろ
Meは要らない子だから
116名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:29:13 ID:pEf9F2Te
9x系はカウントする必要ないだろ
XP以降はNT系なんだし
117名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:02:29 ID:ay7jPxIf
こういう事らしい
http://windowsteamblog.com/blogs/windowsvista/archive/2008/10/14/why-7.aspx
http://translate.google.co.jp/translate?u=http://windowsteamblog.com/blogs/windowsvista/archive/2008/10/14/why-7.aspx&hl=ja&langpair=auto|ja&tbb=1&ie=UTF-8 (Google翻訳)

単純にバージョンで数えている
ただ今回は変化球で名前は7でバージョンは6.1らしい
118名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 03:11:55 ID:ixOS/0Dm
実質的にVista SP2=Windows7じゃん
119名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:11:48 ID:HZV2zMv8
早く7が使いたかったんだよ。
120名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:38:17 ID:xE7Ffgco
Windows7 SP2=Win98 SEな漢字になりそうだな
121名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 12:42:42 ID:iWxEVVkj
Vista SP2で、Windows7で実現する数々の機能がVistaでも実装されるよ
122名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 14:37:46 ID:h29JbLoq
{{要出典}]
123名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 19:06:22 ID:rvIQpnt7
>>100
新しいビルドのSP2βにしたら、折角賢くなったエクスプローラが少し馬鹿になったw
チョロチョロと設定を忘れるようになっちゃったよ。
初期のビルドの方が良いね。もう戻せないけどw
124名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 01:13:23 ID:Aam1voDc
>>121
VistaSP2で目玉になりそうなのは

 ・Bluetooth 2.1
 ・Blu-rayネイティブサポート(ようやくWrite可能に)
 ・Wi-Fi接続が簡単に

こんくらい? XPSP2同様しょんぼりです (´・ω・`)

ReasyBoostがライトキャッシュとして動作させることができるみたいな
パフォーマンスを左右するような過激な強化は無さそう。
125名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 07:42:52 ID:FO2BartT
体感は早くなったけど起動が・・・
起動時間はSP2Vliteで削ったのは17秒 SP2Beta 24秒
vLiteで何かを削るとUPDATE出来ないのが鬼門です
126名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:41:01 ID:1eEW5P5y
>>vLiteで何かを削るとUPDATE出来ないのが鬼門です そりゃ、Windows UPDATE消せば出来んわなw
127名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:42:36 ID:bTHPypX6
SP2まだー?(AAry
128名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:52:58 ID:h0WdTuNZ
>>117
をまとめてみました。

Windowsのバージョン番号について
世代 :: 製品名(ヴァージョン)

Windows 1.x :: 不明
Windows 2.x :: 不明
Windows 3.x :: Windows NT (3.1)
Windows 4.x :: Windows 95 (4.0), 98 (4.0.1998), 98SE (4.10.2222), Millennium (4.90.3000)
Windows 5.x :: Windows 2000 (5.0), XP (5.1)
Windows 6.x :: Windows Vista (6.0), 7 (6.1)
Windows 7.x :: -In The Future-
129名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:58:46 ID:frYs1RTI
影の薄いNT4.0はいいとして、大ヒットのWindows3.1が入ってないのはどういうわけだ?
130名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:14:51 ID:h5FAtdok
>>128
というか、単にカーネルのバージョンと
OSの名前の違いってだけだよ。
131名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:16:23 ID:HTAH+gvm
vistaの糞仕様SP2で直せよ
132名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:26:24 ID:V8Nz7VhO
普通にインストールしてストリーミングが再生出来ない欠陥を早く直してくれ!
組んだ自作機にメイン機に切り替えられない!
133名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 14:03:10 ID:ACKuVkZE
6.1 は 2008 だし
7 は 7.0 .だからそう言ってるんだろ。
134名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 15:13:45 ID:YmrXlYNi
ボケなのか何なのか分からないけど、とりあえずServer2008は6.1では無いよ。
135名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:52:06 ID:g01zs+nG
鯖2008のカーネルはVistaSP1そのもの。
136名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:54:00 ID:tqVliamK
そして7のカーネルバージョンは6.1
137名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:37:41 ID:DAbEorcy
マイクロソフトVISTAは通称「MSV」として、
これから開発されるOS技術の基本になるため総称として呼ばれている。
時期の開発はセカンドロット系に属する7番目に開発された
OSで、特にMS7の仕様に改修された状態を指す。
セカンドロットシリーズとしては最後に開発されたOSである
マイクロソフト社内では「型式番号:RX-78-7」と言われている。
138名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:23:39 ID:RNmR88AF
>>133
こんな馬鹿本当に居るんだな
流石にこの板だと初めて見た
139名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:30:40 ID:tqVliamK
まあ、悪いのはややこしい名前つけたMSだろ
きっと>>133みたいに騙される奴らに期待しているんだろうな・・・
140名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:47:43 ID:ZNaO700+
WindowsNT3.x 3.1、3.5、3.51
WindowsNT4.x 4.0
WindowsNT5.x 5.0(2000)、5.1(XP32)、5.2(2003&XP64)
WindowsNT6.x 6.0(Vista&2008)、6.1(7)
WindowsNT7.x -In The Future-

こうすれば分かりやすいか
141名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:23:13 ID:Yw0AFwlp
>>140
こうしてみると偶数番って不遇だね。
142名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:55:23 ID:CwVb5nbq
偶数というと4.0と6.0か次は8.0だな
143名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 18:49:15 ID:4ZOf20CI
vistaは糞でも良いんだ
7ががんばってくれればそれで…
144名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:49:20 ID:4pxk3URY
>>141
NT4は不遇でないと思うよ。会社では常用してた。
145名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:51:13 ID:O7ZqWx/0
NTが伸びたのは 4.0 からじゃなかったっけ
サービスパックとかオプションパックとかインストールの順序に気をつけないといけないのが
悪いイメージになってるのかな。
146名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:57:25 ID:InUhhzJa
ローカルにダウンロードできないの?
147名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:30:15 ID:3JqAeeki
ファイルが出回ってないからローカルに落とせないのかも?
統合しちゃいたいんだけどね〜
148名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:40:14 ID:Zp9Jmy0P
>>141
NT4の何が不遇だよこのゆとりめ
149名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:41:21 ID:KaNkh3nX
>>94

Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html
150名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:44:33 ID:gTvalKoF
無印にいきなりサービスパック6を突っ込むのは無理?
151名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 17:52:48 ID:AW/ejWvj
オプションパックとかその他入れないんなら問題なかったと思うが。
152名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 19:17:55 ID:kxH9X3XR
古いOSだから昔と今ではサービスパックの意味も違うんじゃないの。
153名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:40:56 ID:ihIvv+yM
「Windows Vista」のカーネルに脆弱性--オーストリアのセキュリティ企業が報告
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20384170,00.htm

同社が、これから発表する2番目のVistaサービスパックにこの問題の修正を含めることと
このサービスパック発表の日時を確認することはできなかった
154名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 16:22:06 ID:IY+4sEOH
WUでSP2betaにしているが
KB948465.exeをローカルにゲット

WinPEでSP1の時みたいに統合ディスク作成にチャレンジしてみます
その後はvLiteで削りまくりだ
155名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:02:52 ID:5IyH2+g0
Microsoft、Vista SP2β版のテストを拡大
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/03/news040.html
156名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:23:42 ID:5IyH2+g0
Windows Server 2008 Service Pack 2 (SP2) and Windows Vista Service Pack 2 (SP2) Customer Preview Program (CPP)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd262148(en-us).aspx
157名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 15:28:56 ID:U89+lW2i
TechNetにログインしたけどダウンロードできないぉ
158名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:49:06 ID:vKT0s5sA
SP2では、Bluetooth 2.1のサポートや無線LANの性能向上といった改良が含まれる。
159名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:17:33 ID:mwnx+2Fq
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081203/320614/
> SP2の正式版は2009年後半にリリースされる予定だ。

いくらなんでもこれはひどいwwww

さっさと誤植直せよ

160名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:33:19 ID:4dSB9nAs
@echo off

reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp2 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP2 /f > NUL 2>&1

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp2 /v Beta1 /t REG_SZ /d C21A5C64-2530-CC19-042F-9ABDB4ED27F9 /f
IF NOT %errorlevel% == 0 ( goto ERROR)

:SUCCESS
@echo.
echo ===========================================================
echo Windows Vista SP2 registry key has been set successfully.
echo Please check for updates in Windows Update.
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:ERROR
@echo.
echo ===========================================================
echo FAILED to set Windows Vista SP2 registry keys.
echo Please run this script by right clicking and selecting
echo "Run as Administrator".
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:END
pause
161名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:38:04 ID:4dSB9nAs
160のバッチでUPDATE
2008 sp2 v113になる。
162名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:47:57 ID:U89+lW2i
今回出るやつも V133のままなのか?

Windows6.0-KB948465-X86.exe
このファイル持ってたらすでに最新ベータだったのか

ちなみにこのファイル ODBEモードで統合して WIndowsPEで抜き出しまでは
うまくいくが焼けないw

163名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:45:25 ID:+py1QQwM
>>159
どこが誤植?
164名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:00:58 ID:mxCdcId+
ソースは具ぐれ

Windows Vista SP2は、2009年前半には正式版が公開される予定だ。

 Microsoftでは、Windows Server 2008 SP2のリリース時期に関しては、明言はされていないが、
2009年4月頃を目標としているようだ。なお同時に、Windows Vista SP2ベータ版もTechNETやMSDNから提供されている。

 Nash氏によると、Vista SP2は順調に進んでいて、2009年6月末までにはリリースできる見込みだという。
「今日現在、予定は順調に進んでいて、2009年前半にはWindows Vista SP2を出荷できそうだ」(Nash氏)(

Vista SP2の正式版のリリース時期を「ベータプログラムの進捗次第」としていたが、今回Windowsプロダクトマネージメント
担当コーポレートバイスプレジデントのMike Nash氏が2009年前半にリリースできる見通しを示している。

 SP2にはSP1リリース後に提供されたアップデートが含まれ、新たなハードウェアのサポートなどが追加される。
現時点では、SP2の正式リリースは2009年前半に予定されている。
165名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:05:16 ID:wX1T2rbc
新たなハードウェアってUSB3.0のことかな?
166名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:46:58 ID:dcyVV7Kf
>>165
Windows 7の初期バージョンに含まれるかどうかわからないのものが、
SP2に間に合うとは思えない。
167名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:23:09 ID:5Ip3WjXT
単純にVistaSP1リリース後に出た汎用ハードウェアのWHQLドライバだろ
これがあるおかげで周辺機器を挿した時にそのまま使えるものが多い
168名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:57:38 ID:01VpSVUP
>>165
青歯2
169名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:30:46 ID:XXEyq4m6
170名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 14:22:12 ID:5pEy8Eas
もうベータテストには参加できないのかなぁ
SP1 のときみたいに正式版でたときに
SP1統合済みイメージダウンロードしたいのに…
171名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:46:40 ID:MX+3d99+
不正手段ではあるが、SP1の時と同じくMSDN謹製の統合イメージがtorrent等で流れるんじゃないの
OS再インストールする時は、無印のライセンス持ってるから見逃してくれって祈ってそれ使ってる
認証その他で引っかかる事は無いみたい
172名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:49:47 ID:MX+3d99+
2000〜3000円位なら払うから、無印とSP統合版のディスク交換サービスでもやってくれると有難いんだけどね。
173ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:34:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
174名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 23:38:08 ID:Ub0JYYdh
今回のSPは目玉がなさ過ぎて人柱になる気に到底ならないだろ、常考…。
175名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:47:08 ID:mi1V+p/J
いいえ、Vistaが信用できないからです。
176名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:02:32 ID:NMhg7U4/
そう言ってXP SP3に突撃して死亡者結構出たけどな
177名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:04:30 ID:YSihWOis
いまも両方使ってるけど
どっちが信用できないかといえば、XPだな
178名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:24:09 ID:n16MJZDk
SP1って何か目玉あったっけ?
179名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:41:56 ID:gX7rCwl0
VISTA SP2入れたら音がでなくなったよ。即システムの復元
180名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:33:02 ID:7uJoHiM1
SP2 beta入れた
少し前に流出した 300MBのファイルも V113 今回のもv113
どっちも違いは無さそう

どちらも統合できないのが残念だ
181名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 01:16:16 ID:J5htWV0n
>>178
無印->SP1は目玉あるでしょ
互換性、信頼性、性能の向上とかUAC周りとか
まぁWindowsUpdateで個別にでてるのがほとんどではあるが
SP1->SP2は目玉ないでしょ
ってことが言いたいのでは
182名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:58:28 ID:3lbT97O1
ぜんぜんのびないね。
183名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:08:13 ID:tMvHbCp0
初期βだしvLiteで統合出来ないしな。
せめてXPの時みたいにスイッチで統合出来れば違ったんだろうけど。
184名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:10:28 ID:EEKsqsN3
リビジョンが、10月末に出た16497と同じだからな。ベータ入れる様な物好きは既に正規手段かレジストリハックで入れてるだろうし。
サイレントアップデートされているといった報告でもあればアンインストールして入れ直してみるんだが。
185名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:43:15 ID:9Un2GABr
>>184
Build 16497より初期のBuild 16489の方が良かった気がするんだけど、もう無いんだよなあ・・・
早く次のビルド出ないかな。
186名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:18:33 ID:lBqxC+lf
SP1ディスクで新規インストールして
ODBEモードで統合したけど vLiteで焼こうとするとエラーで駄目なんだよな

レジストリハックでWUで当てるときは
vLiteで削ってあるとSP2BETA当たらなかったんだが・・・・
今のファイルなら可能なのかな?

187名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:13:18 ID:Ce9ePE91
右下に評価コピー。ビルド6002
とか表示されやがる
大して気にならないからいいけど・・・
188名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:06:28 ID:fV2hsr/o
>>187
本当だ
最初はなかったのに今日再起動したら表示されるようになった
189名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:07:32 ID:U1HxWasZ
>>187
気になるな、まるで不正品や配布品使ってるみたいで気分悪いわ。
Ultimate使ってるのに、ぜっんぜんExtrasが更新されなくてBusinessよりもサポート期間の短くて一番高いUltimate使ってるのに気分わるいわっ!

190名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 03:19:44 ID:YddW5gkx
評価コピーという文字が気になるなら、
ベータ版=評価コピーを使うな。
お前らのために提供しているものじゃない。
191名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:47:15 ID:5WaiNMPo
別に気にならんよ。そこらから適当に拾ってきてインストールしてるんだし。
192名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 19:58:42 ID:n70svHdB
XP SP2みたいな劇的な変化が無いので、面白味に欠けるなあ。
193名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:33:51 ID:Tl3r3Dnj
こんなんでSPにして出す意味わからん
194名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:01:56 ID:RPiswidT
7のDirectX11でまたドライバモデルまで変更しちゃったから
あれのVistaへのバックポートまでSPに含めようとすると
リリースのタイミングが難しくなって出す機会すら無くなりかねないと見た
195名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:40:20 ID:OBRnL51M
>>194
Vistaへのバックポートはどうせすぐにはでないだろう
196名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:03:24 ID:Q08ebAjo
>>195
すぐにはというかそれこそ出す機会すら無くなりかねないぐらい不透明
197名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:29:35 ID:mXcA2dyM
>>196
(WDDM1.1ベースの)Direct2DもDirectX11もVista向けにリリースされると明言しているのに何を言っているの?
198名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:00:53 ID:9GAwX0Zz
>>197
vista厨はいつもソース出せないよな(笑)
199名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:15:49 ID:ZKMzUKNe
そこのクズの人、VistaにDirectX11はリリースされますよ。
http://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/07/directx_11windo_4521.html
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8394&Itemid=1

しかしDirect2Dなどの機能が破棄されるのはあくまでサードアプリになると思う。
Vistaに搭載されるエアロ自体は従来通りだから、GUIのパフォーマンスやメモリの食いっぷりには
なにも影響が無いだろう。
200名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:32:59 ID:mXcA2dyM
>>198
わざわざ僕は情弱です、なんて自己紹介しなくてもいいんだよ?
素直に自分では情報を探せないので教えてくださいお願いします、とだけ言えばいい

Direct2D開発者のブログ
ttp://blogs.technet.com/thomasolsen/archive/2008/10/29/introducing-the-microsoft-direct2d-api.aspx#comments
> Will Direct2D be ported back to Vista?
> Microsoft announced at PDC that Direct2D will be ported to Vista.

DirectX11についてはすでにVistaで動作するCTP版が出てる
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5493f76a-6d37-478d-ba17-28b1cca4865a&DisplayLang=en
実際にVistaで試してる人もいる
ttp://wlog.flatlib.jp/
201名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:36:04 ID:8RGdAQua
アンチVistaな人のググルには特殊なフィルタがかかってるようだなw
202名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 03:45:46 ID:JCxe2/FA
しかしOSは良いとしてまたグラボ買いなおしかよ
203名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 04:22:08 ID:9GAwX0Zz
今のVGAじゃDirect2D使えないわけだろ
同じことじゃないのか
やはりvistaはスキップが正解

>VistaにDirectX11はリリースされますよ。

DX11対応ボード持ってる人間っているの?
204名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:16:00 ID:pLwFp6hD
対応ボードを持っていないとしても、リリースされることに変わりない
205名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:31:14 ID:LmiAAbBL
つーか10.1からは対応ボード持ってなくてもフル機能使えるようになりますよ。
最低9.0時代のボード持ってればOK
206名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:33:26 ID:JCxe2/FA
>>205
おいたんにもわかり易く説明してくらはい
207名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:54:26 ID:SB9Org+Z
CPUえみゅでモッサリ
208名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 09:26:06 ID:mXcA2dyM
>>203
だから自分は情弱ですって自己紹介何度もしなくていいって
Direct2DもDirectX11もDirect9世代までならDirect3D 10 Level 9によってGPUアクセラレーションされる
ttp://mschnlnine.vo.llnwd.net/d1/pdc08/PPTX/PC05.pptx
DirectX8世代以前のGPUもWARPによって動作する
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd285359.aspx
209名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:21:20 ID:SC+YdvT+
ID:9GAwX0Zzみたいな情報弱者のアンチがまだ生き残っていたとは!w
210名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:32:54 ID:2XJnm/CV
馬鹿にしに来て逆に見下されることになると気づかないのか?
211名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 05:01:16 ID:rGjviZgO
検索代行乙と思われてるだけじゃないのか
212名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 19:33:52 ID:umQrZNXu
ネット用語で言い換えると「神」ってやつだな
213名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 20:38:51 ID:BpNaCVn2
いや、ねもうすって書いて、ネ申だよ。
214名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 04:34:04 ID:1ZGwBMaq
>>208
Windows 7、グラフィックスカードなどなくとも、CPUのみでDirectXに完全対応
http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
>>WARP 10を、8コアの「Core i7」で稼動させてみたところ、
>>あの美しいグラフィックスでは定番の「Crysis」にて、SVGA(800×600ピクセル)の解像度で、
>>最下位のクオリティ設定ではあったものの、7.36fpsというベンチマークを弾き出した
>>DirectX 10対応グラフィックス統合チップセットは、
>>これとまったく同じテスト環境でも、WARP 10を下回る5.17fpsという数字しか出せなかった

Vista(笑)
215名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 09:26:18 ID:jL5ZN+2l
ナニが面白いのかワカラン・・・i7は凄いって事かな?
だったら買え。今すぐ秋葉にGO!
216名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 09:40:26 ID:be+ZJi2M
というか、グラボに任せるのが嫌ならXPで良いんじゃね。
217名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 15:24:19 ID:ev5XaHq0
XP厨はDX10(10.1)対応ビデオカード持ってないから7のCPUエミュで使うのがいいということですね。わかります。
218名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:16:44 ID:xOneDKnh
ネ申ってねさるじゃないの
219名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:26:01 ID:p/kXlAED
>>214
いやあの、WARPはすでにVista向けのが>>200のリンク先のDirectX SDKに含まれてるんですけど
ていうかその日本語記事、>>208のMSDNライブラリの内容書いてるだけだし

何がしたいの?
220名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:03:43 ID:laPjWfoN
SP2 beta きたよ!
221名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:36:58 ID:cUCH0M3+
たいして変わりもしないのに、サービスパック商法という詐欺行為を止めたらどうなのかな。
222名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:39:05 ID:8xNB9nbe
"詐欺"にはならんしょ。
223名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:48:07 ID:8wXi8McD
サービスパック詐欺でいくらぼった食っているのかなw
224名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:06:42 ID:Y4N7TI/8
きっと>>221はサービスパックが出る度にOS買い換えているのですね。
225名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:09:14 ID:JBX/Bf1O
>>221
てかこのSP2が特にハズレなんだろ
226名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:28:16 ID:idOFCIAH
サービスパックなんて出さないですむならそれに越した事はないもんだ。
しかしセキュリティだなんだで出さざるを得ない。
XPのSP2は本当に特別で、元がクソ過ぎたため大幅なセキュリティ強化を図った奇形SP。
227名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:33:42 ID:dbjik5+y
こんなちゃちな内容の癖してSP2とかハッタリかまさないで
素直に SP1.03 とかにしとけばいいのに
228名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:29:37 ID:4c5hSBmg
イヤーモデルとでも思えばいい。
229名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 02:10:13 ID:7cQ4YCMS
XPのSP2のせいでSPに変な勘違いしている奴が居る気がする
>>226が言うようにあれは、Vistaの開発を中断してまで作ったから、かなり特殊なんだけどなあ
230名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:16:33 ID:4m9kpidl
MacOSの方が悪どいよな?
あっちはサービスパック毎に金取るんだから。
もう5回も有料更新してるもんなw
そう考えるとWinは良心的
231名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 10:25:25 ID:TQ6+xF8P
MacOSは過去を切り捨てながら有料更新してるから良心的
Windowsは過去のバグをひきづりながら無償更新だから最悪
数年置きに値段の高いOS販売してるからもっと最悪
232名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:50:36 ID:6y/y8e6R
過去を切り捨てるというのは、互換性を切り捨てるという意味。

過去を切り捨てないというのは互換性を保つという意味。

本当はどちらが優れているか、分かりますね?
233名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 12:29:06 ID:lbzW9nNr
どっちもどっち
234名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 12:33:22 ID:aPJo4aYG
別路線でもう一個くらい出して欲しいよね
235名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:14:33 ID:nwCdmzKy
XP→Vistaでちょっとだけ過去を切り捨てようとしてこれだけフルボッコにされたのを忘れているのかね
236名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:42:58 ID:4c5hSBmg
そうやって過去にしがみつくから進歩出来ないんだけどな。
237名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:56:47 ID:2ekWmV4x
歴史の成績1の人が何かっているそうです。
238名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 20:12:51 ID:DIzWtRa/
Macが互換性を完全に切り捨てたら、
どれだけ進歩するか?

答え、過去を切り捨てても進歩しない。
239名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:29:23 ID:y2FApDvJ
>>70 と同じような状況で SP2 をインストールできなかったのですが、
管理者権限のコマンドプロンプトで

cscript c:\windows\system32\slmgr.vbs -rearm

を実行してから SP2 をインストールしてみたらうまくいきました。
240名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:56:06 ID:2yBfZry5
>>237
君の国語の成績が1だったのだけは分かった。
241名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:31:44 ID:SnKW7dsd
>>239
tnx
3/3 100%で復元かかってインストールできなかったのが出来た。
242名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:20:27 ID:UWs9gCpv
どこが変わった? Windows Vista SP2β 速報レビュー

●無印Vistaへのインストールは要注意
SP2のインストールには、若干注意が必要になる。SP2はSP1のモジュールを含んでいないため、まずはSP1がインストールされている必要がある。

●SP2の新機能は?
今までのVistaではパソコンがスリープモードから復帰したときに、無線LANの再接続に失敗したり、パフォーマンスが低下することがあった。SP2でこれらも修正されている。

●Blu-rayディスクドライブの書き込みサポート
書き込みがサポートされたと言っても、CD-Rなどと同様なファイル書き込みができるだけで、BDプレーヤーで再生できる形式でのビデオ書き込みが可能になったわけではない。

●Vista SP2 その他の機能
台湾VIA Technologies社製CPUの64bitモードがサポートされた。

SP2には、パフォーマンスの大きな改善があったSP1ほどのインパクトはない。
またSP2で搭載されている機能のいくつかは、Windows7にも搭載されている。ある意味SP2の役目は、Windows 7への橋渡しと言えるかもしれない。
243名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:52:14 ID:uo0b53A0
最近は、機能が搭載されることよりも
パフォーマンスのことしか重視されないんだよな。
なんか変だ。
244名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:52:54 ID:JhC5oNrY
>今までのVistaではパソコンがスリープモードから復帰したときに、無線LANの再接続に失敗したり
これは頻度は減ったけど今でも起こる
245名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:09:06 ID:Hj9hhIvk
>>243
つーても昔と違って安定しているし機能的に不足を感じることもないし
視点がパフォーマンス重視になるのも仕方ないんじゃないかな
技術屋さんは機能に不満なところもあるんだろうけど
246名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:10:52 ID:5vxepkSw
SP2より7 Build 6801,6956のほうが面白い。
Vistaは、Beta1じゃないと価値がないようなorz
ちなみに、Vista Beta 1を簡単にあらわすと、
Windows Vista With XP
元をあのままにして、安定化して市場にだせば、もっと売れたかもしれない。
Vistaの印象的なタスクバーは、7 Build 6801のほうが強いから、
VistaはXPに機能を付け足したような感じにして、
そのあとに7をうまくだせば、
95⇒98⇒Me⇒XP⇒Vista⇒7という道を歩むひとが多かったはず。
247名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:15:46 ID:/tIYUphI
>>243
つうかSP2があからさまに手抜きなだけだろw
248名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:15:49 ID:uo0b53A0
Vistaの目的は会部の改造
だがこれをやると重くなる。

重いだけのXPに誰が興味を示すんだい?
249名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:16:45 ID:uo0b53A0
内部の改造
250名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:45:24 ID:9H2Vr4FB
>●SP2の新機能は?
>今までのVistaではパソコンがスリープモードから復帰したときに、無線LANの再接続に失敗したり、パフォーマンスが低下することがあった。SP2でこれらも修正されている。

こんな当たり前のことが新機能とは笑えるOSだな
251名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:50:19 ID:eiyzbGk9
それは機能ではなく、バグ修正だ。
それぐらい言われなくても理解しろ。
252名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:53:33 ID:PcxOqPM7
今時これだけ何の取り得もないサービスパックも珍しい・・・
253名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:04:20 ID:uo0b53A0
じゃあ、他のサービスパックの取り柄を言ってみてくれよw
254名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:10:38 ID:uo0b53A0
サービスパックの取り柄を言いやすいように手助けしてやるよw
それぞれのサービスパックの取り柄を書いてくれ。
他にもサービスパックあったら追加してくれていいぞ。
■98
SP1 ・・・

■2000
SP1 ・・・
SP2 ・・・
SP3 ・・・
SP4 ・・・

■XP
SP1 ・・・
SP2 ・・・
SP3 ・・・
255名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:11:06 ID:3zyCtjX5
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < SP2のように中途半端なサービスパックも存在する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
256名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 02:29:35 ID:7YrkEqpA
XPの初期とSP1とかもうね、SP3も微妙
XPでマシなSPってSP2だけじゃん
257名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 02:33:48 ID:UShVVyQw
もうSP廃止でいいじゃん
地道にアップデートしてくれればそれでいいです
258名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 04:07:22 ID:FgGBTg10
Vistaのエクスプローラの健忘症を治すには、OSの根幹をいじらないとダメくさいんだよな。
だから通常のアップデートとは違う種類になると思う。
嫌な人はSPを当てない、通常のアップデートだけ、とか。
VistaのSP2は列記された新機能なんてオマケみたいなもんで、本質は違うと思うぞ。
ま、嫌ならSP1のまま使えば良いんだしさ。
259名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 07:02:20 ID:UShVVyQw
いや、OSの根幹もWindows Updateで地道に直してくれればおkだと思うよ
260名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:49:22 ID:XhGvmohY
>>239
さんくす
3/3 99%で復元だったのが、インストールできるようになった。
なんでライセンス状態のリセットが必要なんだろうね?

で、このあと再度ライセンス認証しないと30日後にびびることになる。
261名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:56:03 ID:PHPc8LbW
SP2をインストールするとIEで検索を出したままだとページが閉じられない。
バグか仕様か。
262名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:15:00 ID:SRetGpET
結局sp2は導入してもしなくてもいいということでFAなの?
263名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:43:38 ID:jLjYckJS
  そ   |------、`⌒ー--、
  れ   |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  で   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
264名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 17:02:12 ID:mNlk00dI
たまにIE8betaがクラッシュする SP1ではほとんど無かったんだがな
まあ、そのうちBuildが変わればマシになるだろう
敢えてOSもIEも人柱用を入れてるんだし、文句は言えん ログは送っといた
265名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:58:47 ID:Vue7gfMB
今日のIEのパッチ入れられた人いる?
項目が出てこない
266名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:04:33 ID:2dQ/pGdr
IEのパッチは64bitバージョン用だったきがする
267名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:54:28 ID:pKuYN7yv
x64 SP2Beta入れてるけどちゃんと入ったよ
268名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:13:14 ID:zUcy7852
x64でもIE8beta入れてると当然だが出てこないな
わざわざIE7に戻すのも面倒だし、このままでいいか
269名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:18:43 ID:2qDArMVd
SP2入れた人。
kerberosの初期化エラーは出なくなってる?
270名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:44:35 ID:7MJvNQbL
vista sp1x86Ie8β2使用
Ie7-Ie8β2の両方来た
271名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 19:08:30 ID:8TJsedg7
>269
あーそういえばいつの間にか消えてた
SP2入れたから時からかどうかは覚えてないが
272名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 11:23:51 ID:N/ATykUT
あれ? 半角カナ混じりのフォルダをソフトウェアセットアップ側で勝手に作られたら、
マウス右クリックから選ぶ新規作成がフリーズするようになった。
cmdとかから手打ちしないとフォルダ作れねー。
古式ゆかしき mkdir hage 。

右クリック > 新規作成 で Explorer がフリーズしやがる。これ既出?

週末のUpdateまで、システムを復元した。
273名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:14:53 ID:Ty+mgwyx
"新しいフォルダ"を作成してみたが、そういった現象は起きなかった。
その出来の悪いソフトウェアがシステムを変に弄ったんじゃないの?
274名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:46:41 ID:Wnx/1clM
OSのテストは、いろんなソフトに加え出来の悪いソフトもインストールした環境でもおこなう必要もあるだろう。
鏡に写す如くOSのポロも探知し易い。
結果の素早いレスポンスを望むため、理想的で単純な高スペックの環境でテストしたら、大事なこと見落とすような・・・。
275名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 22:12:11 ID:a1LppSZO
SP2ってRCまで新しいビルド出ないの?
276名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:52:58 ID:ycGeE8OS
>>274
そんなのできの悪さ加減による。
277名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 21:30:12 ID:P3Wtqmp5
SP1の時みたいに最後にクリーナー使うときにはVsp2cln.exeの名前で良いのかな?
278名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:35:12 ID:4OSBWUwa
279277:2008/12/30(火) 14:37:59 ID:JMoI0WJb
>>278
これはVsp1cln.exeの後にやるんじゃなくて、SP1とSP2を
当てた後で良いのかな?
とりあえずやってみるけど統合した後にバックアップファイルを
消すかどうか聞くダイアログを出して欲しいわ。
280名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:47:18 ID:yBVGhz6O
age
281sage:2008/12/30(火) 23:09:24 ID:f67/ckow
>>278
ナイスな情報だ WINPEで抜き出しても焼けなかったのはこれが原因だったのかも?
今から逝ってくる

282名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:27:38 ID:liqIom5f
統合できた!
削りすぎて認証できんかった(笑)
続きはvLite板で・・・

283名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:06:50 ID:ykcrChJH
なるべく簡単に評価コピーの文字を消す方法は無いものか…。
284名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 17:49:16 ID:QFDwlsXi
評価コピーってのは厭だよな。
XPの時みたいにビルドナンバーとかだったら
カッコいいんだが。
XPの時はベータとかRCじゃなくてもTweak UIで
自分からビルドナンバー表示させてたけど。Vistaで
これ出来るソフトないかな?
285名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 18:14:29 ID:hoNtdi3v
逆に考えるんだ、壁紙を白くすれ(ryというのは冗談だけど軽くググったら
リソースハッカーを使ってレジストリ云々なんていうのしかまともそうな方法は
無いみたいだから詳しく無ければやめておいた方が良さそうだ。
さっきx64の方をインストールしたらサブPCだと普通にインストール出来たRWメディアが
メインの方だとDVDドライブのドライバが無い云々とか出てインストール出来なかったわ。
安物スピンドルのRに焼いたらインストール出来たのは何故なんだかな。
286名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:17:18 ID:XFhRhVho
>>284
いじくるつくーるでできる。
287名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:24:18 ID:XFhRhVho
>>286
補足 評価コピーは無理だったorz
普段表示していないバージョンを常時表示させることはいじくる〜でできる。
スマソ。
288名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 02:10:27 ID:uXbkLOZo
サイドバーで隠れるからいいかなって思ったらサイドバーを常に
他のウィンドウより前にするにチェック入れたらしっかり隣にずれやがった。
289名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:34:44 ID:uhyldKs5
は?
290名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:32:07 ID:zIfN1Oiq
sp2betaとりあえず、変な挙動はないみたい。
まあVista使いだしてまだ10日程だし、
sp1に慣れる前にsp2beta挿れたから、
はっきりいって違いが解らん。
291名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 22:17:36 ID:djNgNtBL
>>283
英語版ならEvaluation Copyでカッコいいぞ
292名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 17:54:34 ID:x87d2VfJ
"評価コピー。"
293名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:49:57 ID:54y+2vPY
今回はウルティマ用の言語パックは正式版になるまで出さないつもりなのかね
294名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 20:44:58 ID:0pzDPgF8
OOoOoOOOoooOooOOOoooOoOoOOoOOOoOOooOo.
295名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:39:00 ID:tZ1q+ihZ
SpiritSpeak必須は辛いな・・・
296名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:00:04 ID:eV575yKP
sp2入れる前にsp1入れなきゃいけないの?
297名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:38:12 ID:zRe/qG+A
>>296
今回はsp1必須ですたい。
298名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 04:28:22 ID:wcSHji/R
beta版だからじゃないの?正式版でもsp1インスト必須だと面倒くさいな。
299名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 04:34:04 ID:JQE2mTZD
>>298
Server2008が初期からSP1入っちゃってる都合で必須になったらしいと聞いた
300名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 13:19:02 ID:rIhHVtSQ
Windows7が普通に動きすぎる。
Vista SP2 = XP SP3 って感じになるな、これは。
301名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 14:12:22 ID:n+nvkohI
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん

Vista厨涙拭けよ 米MSのバルマーCEO「Windows7が最高すぎて Vistaの改良は中止するよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231532453/
302名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 14:25:47 ID:23Zvz7DL
WindowsVista質問スレッド 42枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231324898/151

マルチ乙
303名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 21:19:03 ID:QGFkB2kL
XP厨は英文が読めないことが判明しました
低脳ワロスwwwww
304名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 17:44:44 ID:QCWhNlGp
>303
一を聞いて、百を誤る人w
俺は英語はおろか日本語も碌に読めない。
特に、古の言葉とか。
君は、日本書紀の万葉仮名とか真名をよめるか?
305名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 17:50:49 ID:2mOZdGi8
>>304

Vista厨涙拭けよ 米MSのバルマーCEO「Windows7が最高すぎて Vistaの改良は中止するよ」
が誤訳なんですよ。
306名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 18:35:09 ID:QCWhNlGp
>305
おあいにく様。 Vista厨でもXP厨でもありませんでした。
幾ら有り余る資金あっても、もたもた格好悪いですね > MS
307名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 21:34:04 ID:vxRvWxDW
どこの板にいってもわざわざ気に食わないスレに煽りにくるだけの暇なやつはいるもんだな
308名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 12:48:43 ID:AowMjiOH
SP2ってウチのPCにはあんまり恩恵なさそうだw
309名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:23:30 ID:m7xmr6wz
7のβ入れて来年製品版買った方がいい様なきがす。
310名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:31:53 ID:6Pu1GpjE
互換性の問題で動かないものがあるからβ2待ちかな。
問題でてないならそれでいいとは思うけど。
311名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 13:33:19 ID:IyvRSBh6
β使えなんて正気とは思えん
312名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:31:11 ID:+Kp4jSyl
アンイストしても評価コピーってのが消えないのですが
対処方法はありますでしょうか?
313名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:36:10 ID:hqRaG0oU
もう一回再起動
314名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:53:57 ID:UKT4tTty
>>312
すっきりクリーンインストール
315名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 23:07:14 ID:+Kp4jSyl
>>313
さんくす!
316名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:20:39 ID:ddkhMDA5
sp2beta用より先に7beta用の言語パック出された・・・
どんだけ放置モード
317名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:00:06 ID:lNOB2NVa
318名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:06:30 ID:FtYKQ5pY
sp2っていつごろ正式リリースされるの?
319名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:08:30 ID:09Vj7Ggb
>>318
それがWin7じゃね?
320名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:14:20 ID:tfYvKy37
SP2βインスコしてみた
エクスペリエンス インデックスのスコアが予想以上に上がったよ
一番上がったのが、グラフィックス(Aeroのパフォーマンス)で、2.3→4.3だった
正直これはかなり嬉しい
低スッペクにも優しいらしい7へのアップグレードも少し考えていたけど、これならその必要はなさそうだ
今のところ不具合もなく快適
321名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:21:16 ID:9GdkfcvC
>>320
VistaSP1で2.3というとウィンドウの再描画でチラつきが発生するレベルだが、
本当に軽くなってるのか?
Atom用のオンボードグラフィックスが
実際はAeroなんて動かない糞スペックなのにWEIが5.9と認識するせいで
AeroがデフォルトONになってしまうバグがあるんだが
322名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:28:34 ID:tfYvKy37
>>321
入れたばっかだけど、今のところは快適に動いている
確かにSP1の時はたまにチラつきがあった
SP2のしてからはないね
これからあるかもしれないけど、確実に減ったんじゃないかな
323名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:32:04 ID:9GdkfcvC
>>322
体感上は減ってるのか
元々Longhorn用のセキュリティシステムを取り入れたXPSP2みたいに
VistaSP2は7のパフォーマンス改善が盛り込まれるのかな
324名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:39:15 ID:tfYvKy37
>>323
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231759092/145/
>Win7はVistaで言えばSP3くらい。
>VistaもSP2で現在のWin7ベータ程度にパフォーマンスチューニングされ、
>Win7の後追いで出るSP3で製品版Win7と同等のパフォーマンスチューニングになる。
>新タスクバーとかほしければ多少のカネ払ってWin7へステップアップグレードが必要だが、必要性はそれほど無いだろう。

だとさ
ソースはわからんが、おそらく本当じゃないかな
カーネルがほとんど同じだから当然と言えば当然かもな
325名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:45:34 ID:9GdkfcvC
>>324
こりゃ期待できるな
多分VistaSP1の1.5倍程度のGDIスコアが出る7のWDDM1.1も載ったおかげで>>320なんだろうな
326名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:02:49 ID:T4xuUcO4
327名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:13:56 ID:9GdkfcvC
>>326
ありゃ?このブログだと7+9600GTがVistaSP1+9800GTXより上っていう結果になってるんだけど…
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:0SR8_x_1lwIJ:blog.goo.ne.jp/tcsx/e/948396123e273ce554b70ff759f6d4e9+http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/948396123e273ce554b70ff759f6d4e9&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

>>326の人が7対応の最新ForceWareをインストールしていないだけじゃね?
328名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 23:29:42 ID:T4xuUcO4
>>327
それはCPUのクロック差のせいじゃない?
前者は3Ghzで、後者は2.33Ghz
329名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 00:37:21 ID:bdZqpWgm
Vistaは残念ながら今年中に見限られ消滅を余儀なく・・・な運命ですよ
330名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:01:41 ID:6qg4x/J1
>>324
今はアンインスコしちゃったSP2なんだけど、実はWin7ベータと似たような感じだった。
VistaSP1では問題の無いフリーのマウスユーティリティが、VistaSP2ベータとWin7ベータで
同じようなエクスプローラのエラーを吐いた。
グラフィック関係も7の技術がフィードバックされてるのかも?
331名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 02:28:59 ID:ygZ/CC2T
フィードバックと言えば聞こえはいいが、単なる流用。
332名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 08:38:30 ID:vp1XUFp3
うん。Vista SP2βのカーネルを7βに流用しているんだよね
にもかかわらず、7>>(越えられない壁)>>Vistaみたく言っている奴はどんだけ情弱なんだろう・・・
333322:2009/01/18(日) 10:13:09 ID:vp1XUFp3
SP2でチラつきを確認した。
残念な事ではあるけど、このPCのスペック的にしょうがないと思う。
SP1のときよりチラつく回数が減っただけじゃなく、
チラついた時の酷さも改善されている(時間も短くなったし、点滅回数も減った)から大満足。
334名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 11:00:26 ID:vp1XUFp3
せっかくスコアが上がったので、久しぶりに視覚効果を全部オンにしてみた。
スイスイ動くwwwwwwww
視覚効果なんて要らないけど、こうやってスイスイ動けばかっこいいな。
しばらくこうしておこう。
335名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:22:54 ID:EtiVDZ0Q
現時点でもVista(x64)の性能にそんな不満はないんだけど、
7が登場間近だからUSB3.0がサポートされるかどうかが不安だな。
SP2じゃ間に合わないし、SP3は出なさそうだし・・・
336名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:11:39 ID:PHbkSvdz
USB3.0って具体的にどんなハードが使えるようになるの?
337名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:19:34 ID:IRnJStHH
どんなも何も、時間さえたてば一部をのぞいて
ほぼあらゆるUSB機器が3.0に対応すると思うが。
338名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:22:01 ID:6VrCthIU
HDMIが要らなくなるとか?
339名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:48:21 ID:aM+XxVAT
俺的に一番の不満点であるエクスプローラとスタートメニューの
記憶喪失が直るまではVistaの常用は無理だ・・・・
新しいSP2 Betaじゃ直ってる?
340名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:03:10 ID:VrQWGL4j
>>339
>>96

というか>>149
341名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:00:37 ID:bdZqpWgm
2ちゃんのニュースは憂鬱なことばかり
本当のことは誰も理解らない
I I I SHALL BE FREE
今がよければそれでいい
スタイルばかりを真似してきたけど
何も変わりはしなかった
YOU'RE JUST LIKE VISTA
自分を取り戻すしかない
DOWN BY THE MICROSOFT
帰る場所も目的地もない旅を続けて
信じてきたものに心 裏切られて
何かが見えた気がした
JUST LIKE VISTA
明日に怯えているのさ
JUST LIKE VISTA
誰もが同じ顔で
342名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:12:46 ID:SINdqKeR
>>341
これコピペじゃないよな?センスなさすぎだろww
343名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:38:20 ID:OJPzGLpB
>>341
(笑)
344名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 11:43:48 ID:mGspRf6W
sp2ほんとに出るの?
345名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 13:47:05 ID:D0/Mfprx
現状のSP2betaは入れているけどSP1と大差ない

SP1の時みたいに見た目でも動作でも多少なり改善するなら期待したいところだが・・

346名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:59:52 ID:N0K7+KRZ
>>344-345
軽さとか新機能は、Windows7に移植させて
Vistaはセキュリティ対策に特化させたsp2で終了、だと思います
今までのMSのやりかたにならうと
347名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 15:44:00 ID:viR1XIDa
VistaSP2で速度を向上させて7がそのカーネルを引き継ぐんだよ
現時点でもVistaが普通以上に動くスペックで7βの速度が大差無いのはそのせい
348名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:01:44 ID:hGVUuVP8
XPが出ても2000の価値はそれなりにあったけど、Vistaには当てはまらないな。
349名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:12:52 ID:UzdANH0Q
とにかくVista SEを出せ!
350名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:17:07 ID:q5CfMPKP
特にvistaに不満はないので今のパソコンがダメになるまで使い続ける予定
351名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:18:35 ID:UjvJ0raF
Vista SP2は当初の予定より遅れる模様

ED#106 : Windows Vista Service Pack 2's Latest Release Schedule Rev. 2.0
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=604&pgno=0

ED#107 : Latest Details On Windows Vista Service Pack 2 Rev. 2.1
http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=605&pgno=0
352名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:33:49 ID:L+qmN9jN
SP2 betaは俺の環境では、SP1とパフォーマンスチューニングが全然違う。
7 betaはSP2 betaと同じぐらいのパフォーマンスチューニングだった。
どっちも低スペックに優しくなったみたいだね。
353名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:07:47 ID:Dii7IkC7
Vista SP2入れてるとVisual Studio 2008のSP1がインストール失敗するけどうちだけ?
354名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:30:11 ID:kEht0Lyw
betaだからしゃーないよね
355名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:56:42 ID:hgUZgx6p
>>350
2000はXPより“軽い”という存在価値があったけど、Vistaには当てはまらな
いのが確実のようだからセブンに移行するのが吉だと思うけどね。
356名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:14:09 ID:OTVaAQNe
アンチvista厨がここにも常駐するようになってしまったな。
357名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:22:03 ID:qQICPWd/
ななこお姉さん登場のせいで、しんちゃんがあちこちで暴走しておりますw
358名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:30:18 ID:o0CSxvZi
SP2β スリープモード激速!
359名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 16:02:46 ID:IjLQQ4Cj
>>355
別にしがみつく必然性もないが、早急に乗り換える必然性もなかろう
Me→XPのように互換性もサポートも一気に切り捨てってのはどう考えてもありえない
大体Meってサービスパックすら出てなかったんじゃない?
その時点でSP2までは出るVistaとは大違いだろ
360名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:57:49 ID:th8ciK0/
ソフトによっては、7対応でまた金払わなけりゃいけないかもしれないから、焦る必要はないわな。
361名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 21:19:40 ID:K0P5KrTl
>>358
できればkwsk
362名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 08:36:27 ID:EPcJV+XO
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!SP2!早く出せっ!
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/132849.html
363名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 09:55:30 ID:f4kDYLN3
>>361
俺は>>358じゃないけど、
俺の環境だと、パス入力終えた瞬間にネットワーク周りも含めて作業に戻れるよ。
体感では待ち時間0だね。
364名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 10:47:58 ID:BfdunP3U
>>363
羨ましい環境だ。
以前はどうだったの?

個人的に、Vista SP2の改善の中でスリープ高速化が一番興味ある点だと思う。
365名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 11:08:34 ID:f4kDYLN3
>>364
SP1のときは、やっぱ待ち時間を感じざるを得なかった。
無線LAN接続の復帰なんかは十数秒掛かっていたんだけど、これが宣言通りかなり改善されているみたい。
366名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:08:55 ID:0AFqqz6z
フォルダ設定を忘れる糞仕様が直ってるのならすぐにでも入れたいな
367名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:18:21 ID:xboRmlQn
>>365
Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html

は、試した?
368名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:19:51 ID:xboRmlQn
>>367
アンカーミス 正しくは>>366
369名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 21:21:11 ID:0AFqqz6z
>>367
SP2入れれば同じような効果を得られるんだよね
それならSP2入れた方が面白そうだと思ってさ
370名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:41:57 ID:qVvT0WSn
>>369
ほとんど治ってるという報告しかきかないが、数回だけ直ってないというのもきいた。
実際入れて試したほうが早いかと
371名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 03:35:38 ID:oh9krK2U
Vistaってクソだとか言われてるけど、XPよりも若干互換性が劣る程度で
XPとたいした変化はないよな
まあ、だっやらXPのままでいいって言う人も多いのかもしれないけど
でもそこまで酷いとは言えない
2k→XPのときのXPよりはマシだと思うんだ
372名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 03:37:05 ID:oh9krK2U
あ、でもセキュリティセンターが執拗になった点と冗長でほとんど無意味なUACは要らないとは思った
373名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:09:27 ID:B7NiIKj4
おまいら、大変だ! MSがびすたんの悪口発表しちゃったぞ><

マイクロソフト2Q決算、Windows Vistaの不振が目立つ

米国Microsoftは、2008年12月31日までの同社第2四半期決算で、Windowsクライアント・ソフトウェアの売上高は
39億8,000万ドルで、前年同期と比べて8%減少したことを明らかにした。
一方でサーバ部門の売上は15%増加しており、Windows Vistaの不振が際だつ結果となった。
マクドナルド氏によると、売上ダウンの最も大きな原因はWindows Vistaにあるという。
Windows Vistaは、2007年に投入されたものの、問題が多く、評判も芳しくない。
「Vistaがユーザーの期待を裏切る製品だったという事実が、景気後退と相まって事態をさらに悪化させた」
374名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:21:59 ID:8jWn2y0o
7もVistaから見ればタスクバー以外変更点は無いので普通に叩かれると思うけどなぁ。
製品版ではもうちょっと目玉機能がほしいところですね。
パフォーマンス改善なんて、Vistaが動かないPC以外には意味無いからなあ。
375名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:14:12 ID:4IJvdELn
>>374
3行目は「より快適に使う」という点では重要。
Win7製品版で7βになかった感動があればいいのにね。

今の時期、Win7(10年1月末発売?)を待っていたらPC買換えができない。
Win7買うなら10年の春〜GWあたりだが、今Vista64 SP1買うと使用期間は1年2ヵ月になってしまう。
376名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:55:52 ID:aZ9C6tBB
SP2にして動かないソフトとかあった?
まだSP2にしない方がいいかな
377名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:12:08 ID:RfQAJOHZ
ベータって知ってる?
ベータw
378名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 04:13:25 ID:zcbFo2V8
山羊と一緒にはしゃいでるガキ
379名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:49:04 ID:PtQFxABG
知ってる!車椅子に乗ってるんだよな!!
380名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 06:02:29 ID:p6Mz3wyg
それはヨーダだな。
381名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:58:34 ID:APyapSU6
ああ、あのペットがマントヒヒのやつか
382名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:39:27 ID:hajPF1nY
Vistaの良い所と悪い所って何??
383名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:38:36 ID:caC76C6q
良い所は、エラーが出てもシステム全体が止まらない事かな
強制再起動なんて滅多に起こらないというか、なった事がない
要求スペックを満たしてエアロを有効にしてれば、XPよりも動作が体感的に速くて快適
見た目がXPより渋くなったし、細かい所が色々便利になってる
アップデートで糞重たいサイトを利用する必要が無くなった
現在は互換性で困る事はほとんど無い
検索や画像の表示、ソフトの起動など全て早い

悪い所は、勝手にフォルダの表示方法が変わる事と、IEのお気に入りの順番が変わってしまう事
マイドキュメントが無くなって、ドキュメントってフォルダのショートカットをデスクトップに置いてる
データ実行防止とかで、たまにエラーが出てソフトが落ちる(除外リストに入れれば回避可能)

これくらいかな
384名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:43:11 ID:fwj347T2
7がVistaの進化版(つまり良い)だから、今からVistaを追加購入するのを控えてしまう。
XPの進化版だったら見向きもしなかったと思う。
385名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:46:41 ID:7zfT0T1H
>>382
良いところ
セキリティ的な意味でUAC
悪いところ
面倒くさい的な意味でUAC
386名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:50:11 ID:hajPF1nY
>>383
>>385



詳しくありがとうございます!
387名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:00:26 ID:9hP8JVwI
>マイドキュメントが無くなって、ドキュメントってフォルダのショートカットをデスクトップに置いてる

俺はマイドキュメントなんて使わないから、悪いとは思わないね
388名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:31:10 ID:AXV+na9w
>悪い所は、勝手にフォルダの表示方法が変わる事と、IEのお気に入りの順番が変わってしまう事

お気に入り使ってたのは、URLショートカットを知るまでだな。。。
389名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:43:56 ID:EtyiF9p+
お気に入りはアクセス頻度でソートするようにしてるから気にしたことないな
フォルダの表示はまあ、メタデータの定型もあらかた固まってきたし
ファイルの種類を検出する精度が上がれば使いやすくなるだろ
むずかしーこと考えずにOSなりに使ってけば不便は感じないな

どうあっても我流を突き通さないと気が済まん、Winのやりかたに従うのは嫌だってんならしょうがないけどさ
390名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:04:16 ID:uyoKIzcR
Windows Vista SP2 RC Build 6002.16659.090114-1728
バージョンはv.275
入れてみるか
391名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:20:39 ID:Tdf/UYFs
RC来たのか。beta使っている場合じゃないな。
俺も入れてみるかな。
392名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:30:10 ID:h8gCNvD1
>>351のサイトじゃ2月公開予定になってるし
本物だな
393名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:34:55 ID:cT6wDsR6
Build No.は6002のままなのか。
394名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:36:15 ID:h8gCNvD1
6000=無印
6001=SP1
6002=SP2

16xxxがビルドナンバーでその右がビルド日時
395名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:58:52 ID:cT6wDsR6
あぁ、そういう事か、サンクス。
だがvLiteがSP2に対応する気配がないから正式版が出るまではbetaのままでいいや。
396名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:10:42 ID:MU6PE1ZS
どこから落とせるの?
397名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:28:54 ID:llTL6uyT
windowsupdateからじゃあねぇのか?
398名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:37:44 ID:5eG4xqhM
俺もSP2にするか
399名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:47:04 ID:KPNrleFs
俺も人柱になるか、、でどこで落とすんだ?
400名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:53:42 ID:PaFBSWKp
どこ?
401名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:56:30 ID:Tdf/UYFs
入れてみるかな。とは言ったものの俺もどこだかわからねえなw

>>390の報告に期待
402名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:07:11 ID:XjhfHjaH
http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1913.entry

見た目はほとんど変わらないから入れてもあまり楽しくないぞ
403名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:08:34 ID:PwWruxig
SP1用のアップデートも溜まってるしIE8RCも出たし、丁度入れ替え時か。
今のところMSのサイトとx64のUpdateには上がってない。
404名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:20:36 ID:Tdf/UYFs
>>402
皆が探しているのはそれじゃないぞw
405名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:31:01 ID:KPNrleFs
あれまだ報告上がってない。探してもないねぇ。
ネタだったらワロスRC
406名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:34:50 ID:hm4P6auh
sp2ってwindows7のことだよ。
407名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:37:29 ID:PwWruxig
今のBetaにはでかいバグが潜んでいる可能性があるらしい
ttp://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=604&pgno=0
Update @ Jan. 22, 2009 : It looks like Microsoft has delayed the release of their release candidate and RTM builds by a month.
Replacing the original release candidate build is something they call a "release candidate escrow build".
An escrow build means that "code development has ceased as developers and beta testers hunt for recall-class bugs.
The escrow code is considered the release-to-manufacturing code".
Thanks for the tip, basic!

408名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:41:02 ID:K51gs0sK
Windows7はふにゃちんPC仕様の2nd Editiondだからw
Windows Vista sp2に期待
409名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:11:01 ID:sFEb3q1A
RCいれたい
どこにあるんだぁああああああ
410名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:44:04 ID:rmD4gWVz
君の心の中
411名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:51:23 ID:Fr4pXyG3
      ∧_ ∧
     ( ^д^` ) プギャプギャーーーーーーーーーーーッ!
      m9⌒*⌒⊂) >>409 バッチこいゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
      /__ノωヽ__)
412名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:52:46 ID:+Ts56QHo
>>390
釣りかよ さっさと死ね
413名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:54:46 ID:xI7S10fi
釣りじゃないぞ
テスター向けにはもう公開されてる
一般公開が来月

ttp://www.jcxp.net/forums/index.php?showtopic=32806
414名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 01:39:02 ID:1Y0TCqCz
415sage:2009/01/29(木) 20:05:24 ID:BwXyQNcG
誰かRCダウソロード出来るとこ教えてくり
416名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:22:51 ID:VUa2zChS
Microsoft.Windows.Vista.SP2.64Bit.Build.6002.16659.DVD-WinBeta (download torrent) - TPB
ttp://thepiratebay.org/torrent/4686152/
Microsoft.Windows.Vista.SP2.32Bit.Build.6002.16659.DVD-WinBeta (download torrent) - TPB
ttp://thepiratebay.org/torrent/4686200/Microsoft.Windows.Vista.SP2.32Bit.Build.6002.16659.DVD-WinBeta
417名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:42:40 ID:VUa2zChS
しかし、全言語版SP1が873MB、5言語版SP2betaが1210MBなのに
5言語版SP2RCが3.8GBというのは巨大すぎるな。
日本語版SP1統合Vistaが3.8GBだから、もしかしたらこれも統合版なのかね。
418名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:51:04 ID:1kv0z7P+
当然統合版
419名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 04:10:04 ID:VUa2zChS
そうか。
ダウンロード完了まで8時間掛かるから、明日+Rを買ってきて焼いてから入れるか。
ただ、海外サイトで情報収集してみると、以前MSDNから流出したSP1統合リリース版と同じ様に
手持ちの無印製品版のキーでいけるのかちと不安だが。
420名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 04:22:51 ID:PVswnntK
WMP12は入ってるの?
入ってるなら入れたいけど
421名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 07:06:26 ID:VUa2zChS
ダウンロード完了したが、英語のみ版だった。
5言語を一つのisoに入れてる訳じゃないのね・・・。
ジャップはbetaやrcはtorrentに流さないし、
SP2用の言語パックは出す気配ゼロだし、結局正式公開待ちか。
422名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 07:28:12 ID:1kv0z7P+
wave0のexeなら英語日本語共通だからそれかWUでも待てば?
統合版命なら仕方ないけど
423名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 13:19:27 ID:OEy9KKtZ
いやいやバッチちょうだい、。
424名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:28:38 ID:1kv0z7P+
ISOじゃなくてスタンドアローンのexeもTorrentに来てるね。
425名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 14:44:30 ID:n/V3LNeW
スタンドアローンの多言語版がwebに出るまでじっと我慢
426ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:34:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
427名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 18:49:53 ID:OEy9KKtZ
>426
上の落として入れてみた。
インスコ問題なし、、、が認証で弾かれた。v275だったけどrebootかけたら
とにかく認証しろと、、、まだローダーないぞと、、。
でアンインスコしたけどKB955430だけ残ってる。アンインスコできないみたいだ。
まだ様子見にしといたほうがいい。
428名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 18:55:55 ID:3WW4jKPn
マイクロソフト、Vista SP2 RC暫定版をテスター向けに公開

記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000002-cwj-sci

複数のWebサイトに掲載された情報によると、米国Microsoftは、Windows Vista Service Pack(SP)2 RC(リリース候補)版の暫定バージョンを、テスター向けに公開した模様だ。
予定どおり、2月中に公開プレビュー版をリリースするという。
429名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:47:10 ID:h7KImivO
過去の更新プログラムの残骸をクリーンアップする機能が楽しみだ。
430名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:10:17 ID:Ny8EbeOW
3.1Gって・・・
431名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:22:46 ID:OEy9KKtZ
Windows6.0-KB948465-X86.exe これ330Mくらいだったな。結局SP1のローダーでも
認証でけたし。ちょいと検証してみる。
なにがどう変わったかわからんけど。V275にしてUPATEかけたら4つばかし拾ってきたので
いれてみた。一つはsp2 IE7用のsecurityパッチだけど使用してるのはIE8 RC、
入れたが変化なし。SP2意味あるのか?これ。
432sage:2009/01/30(金) 22:24:04 ID:3eiwbW3s
>426
無事に当たったよ
認証もOK

すでにOOBEで統合してWinPEでinstall.wim抜き出してvLite1.2で統合ディスク作りましたよ
問題は無さそうなのでこれから削り作業はいります
433名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:28:45 ID:RdS843nM
>>429
何その神機能、wktk
434名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:42:57 ID:lwrEDXUI
Win7βのデキがあまりにもいいもんだからVistaのRC追っかけるの面倒になっちゃった。
435名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:54:51 ID:s3yu7Ok0
クマー
436名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 06:06:40 ID:gjNypzwy
vLiteで削ったSP1+Hotfix:2ピロピロで起動
同じiniで削ったSP2RC1:4ピロピロで起動
遅くなっちまった.vLiteがまだ完全対応してないからかな
437名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 09:34:16 ID:iFvix3Gp
>>436
普通に入れても遅くなるから
438名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 09:46:48 ID:gjNypzwy
そうなのか
まぁ普段はsleep使うから何ピロピロだろうがあんまり関係ないんだが
なんだかなぁ
439名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 10:50:25 ID:9oWSb83O
SP2って.NET3.5SP1も含んでるっぽい?
どうせならIE8も入れればいいのにって思ったけど
互いの正式版リリース間隔があんまり空いてなさそうだから無理か
440名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 11:48:38 ID:sxp0Flx5
vLiteで削りすぎると起動ピロ増えてるな
ノーマルSP1 2ピロ
vLiteSP2beta 4ピロ
vLiteSP2RC  4ピロ
Windows7beta 1ピロwwwww(イメージ復元したらピロ表示になった)
441名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 00:51:46 ID:tS9sXaIP
The AMD's Cafe:Windows 7 Beta 2は無いみたい - livedoor Blog(ブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51313764.html

7前倒しでVistaは放置モード確定
442名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 01:48:08 ID:9sl0pgh2
>>441
すげー信憑性ないなこれw
443名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:06:02 ID:oLSKRdGY
>442
この情報も信憑性が高い
http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html
444名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:17:24 ID:zm+jOltO
>>443
宗教の勧誘はやめてくれ
445名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:52:17 ID:St+5fgop
Tech ARP
新スケジュール

 ・Release Candidate Escrow Build:配布
 ・Release Candidate Build:2009年2月16〜20日
 ・RTM (Wave 0):2009年第2四半期の前半〜中頃
 ・Release To Web (Wave 0):後日発表
 ・RTM (Wave 1):Wave 0 RTMの6週間後
 ・Release To Web (Wave 1):後日発表
446名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:57:49 ID:NXQ6gPOZ
Wave0とかWave1って何?
447名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:51:11 ID:ZsWqPKoq
SP1の時は0は5ヶ国語用、1が全言語用だった。
今回も同じなんじゃない?

Windows6.0-KB936330-X86-wave0.exe
Windows6.0-KB936330-X86-wave1.exe
448名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:40:43 ID:LFwEXYAJ
英・日・仏・独・西だったかな?
449名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 04:52:47 ID:Gb021BE7
(M5)
450名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 04:53:22 ID:Gb021BE7
この世に悪があるとすれば
それは人の心だ。


Si le mal existe en ce monde,
il se cache dans le coeur des
hommes.


Se esiste il male in questo mondo,
si annida nel cuore dell'uomo.


Wenn es Boses in dieser
Welt gibt, dann lauert es
in den Herzen der Menschen.


If there is evil in this world,
it lurks in the hearts of man.

(M5)
451名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:12:28 ID:OH6A47Nr
この世に悪があるとすれば
それは十字架だ。

悪の十字架。






開くの十時か?

姉妹品の恐怖の味噌汁もどうぞ。
452名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:20:46 ID:pMUmEgP6
Windows Vista SP2 RC 6002.16659 v.275 (32bit and 64bit) Standalone Update and Full ISO Download

記事:http://www.mydigitallife.info/2009/02/03/windows-vista-sp2-rc-600216659-v275-32bit-and-64bit-standalone-update-and-full-iso-download/
453名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:10:54 ID:2uAtjLuA
>>429その機能はXPにこそ必要なんだけど
対応するかねw
454名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:39:47 ID:+dUiSDSC
もういい加減、マイ糞ソフトの営業戦略に
乗るのは止めようぜ
ふざけんなってSPパッチ充てないとまともにならない製品を
見切りで出してんじゃねーよ
いつまで殿様商売できると思ってんだ
ユーザー様お客様を舐めてんじゃねーよ
無視だ無視 OSで祭りの時代は終わったってマジで



455名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:46:19 ID:WuMD0VNV
コピペ乙
456名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:49:18 ID:IUU9BwFo
>>452
これ本物?
457名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:03:28 ID:Mye25hQE
My Digital Lifeの記事だから偽物という事はまずない
458名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:16:10 ID:OyMotr0q
>>453
XPはnLiteで簡単に統合できるから問題ない
459名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:46:02 ID:Uvvxli+Q
そもそもXPのパッチは手動でうまいことインストールすればゴミが残らないようにする事も出来るしねぇ。
まあ手動で、って言うのが面倒だけど。
460名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:01:19 ID:UU2IDTmj
Vistaもそういうことができるが、既にインストールされたシステムに対しては>>429 で言われた機能があった方が便利だ。
461名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:13:09 ID:Mye25hQE
compclnの事だろ?どこまで綺麗に出来ているかは知らんが。
462名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:58:40 ID:qcNNYBuW
何にしても統合イメージ作ってクリーンインストールするのが一番だ
463名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 07:02:33 ID:Mye25hQE
なんかきた

Uninstall Tool for Vista SP2 for x64-based Systems
ダウンロード サイズ: 219 KB
この更新プログラムを有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。
更新プログラムの種類: 重要
You are on a pre-release build of Windows Vista Service Pack 2.
Install this to start the uninstall process for that pre-release service.
Once you start this, do not turn off or reboot your computer until asked.
You will be offered a newer Service Pack 2 build after the uninstall completes.
The new Service Pack 2 build may take some time before it is offered to you.
詳細情報:
http://support.microsoft.com/kb/948465
ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com/
464名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:12:13 ID:Sw71rDeV
さてとビルゲイツの家に遊びにいくぞ。
465名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:41:35 ID:Gp78JtiX
俺んちなんか向こうから来てくれるぜ。
466名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 19:22:50 ID:G86oSunA
>>465
うp
467名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 08:10:18 ID:zoP2hBrZ
>>426 今のところ問題なし
468名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 04:54:03 ID:qT5n01Rc
インストールに4時間 最後にインストールされませんでした\(^o^)/ 徹夜してんだよ 元の設定に戻してますと
割れはダメなのか・(つД`)・゚・
469名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 06:12:14 ID:3jnpbbAU
きも
470名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:45:46 ID:utQShtpF
体を洗え。
パソコンがボロだろうが?
471名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:26:45 ID:t1IZNI/k
これほどまでキモイのは稀だな。
472名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:34:39 ID:eo/UPSgC
思ったんだけど、RC版が出たときに
Betaをインストールしている人は
消去していれたほうがいいの?
それとも上書きしてOK?
473名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:39:31 ID:sxDAQ/Uo
後々嫌な思いをしたくなかったら、どんな状況でもOSの上書きなどはすべきじゃない。
474名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:41:06 ID:+Gb7wCGe
>>472
Betaが入ってたらインストールできない
これは配布してたとこにも書いてあった気がするけど
475名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 20:12:04 ID:v1UIBROj
ベータやRC入れるんならOSそっくりバックアップとっておけよ。
476名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 20:53:21 ID:eo/UPSgC
>>473,4,5

ありがとうございます☆
了解です↑
477名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:09:27 ID:amX5zJdR
64bitにRC入れたらHDDの空きが1.83減ったな・・・・・・
478名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 02:01:11 ID:BU84oaJp
>>477
復元用ファイル、一時ファイル消してみたら
479名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 02:10:59 ID:WePXnmAP
そもそも消すものが無いです。
ってか、もはやセキュリティーアップデートが3つも落ちてきた
480名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:06:42 ID:37SahygZ
上記RC版落としてるが遅
481名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:08:00 ID:WePXnmAP
torrentなら早かったよ。
482名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:09:24 ID:RriD7YGI
Betaの時よりサイズ小さくなってるけど
RC-Escrowのスタンドアロンも5言語用?
483名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:44:45 ID:Jxg/huzM
>>482
うん
484名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:36:47 ID:eCvt6uTa
それなら俺も落とすか・・
すぐに出るのに
無駄な好奇心な気がするのはおれだけ(^▽^笑)?
485名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:53:09 ID:FKyc+I+p
みんな早くSP2使い込んでNE☆(ゝω・)vキャピ
みんなのヒトバシラー報告楽しみにしてるYO!
486名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 16:23:03 ID:eCvt6uTa
SP2インストールされたらSP1消えてない?
ってことはこれアンインストールしたら、
SP2のRCいれるとき、また
SP1いれないけんってこと?
RCインストールしようとしたら自動的に
ベータ消されないの?
だってSP1消えてるんだし・・・・
これって上書きされてんの?
それとも、SP1あるけどsp2があと見えないだけで
アンインストールしたらSP1になるの?
487名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 16:24:40 ID:eCvt6uTa
SP1あるけどsp2があと見えないだけで×
SP1あるけどSP2がはいってるから見えないだけで○

すまん(つω`、哀)
488名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:23:45 ID:SoosM+yD
SP1に戻るんじゃないの?
俺はこの種の物入れる時にはOSの完全バックアップ取って、戻したきゃ書き戻すから
アンインスコとかしたこと無い。よってはっきりしたことはわからんが。
ただ何らかの残骸は残るんじゃないの?
βを入れるんなら当然その程度の事はしてるよね?
489名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:39:56 ID:/0s6aE0F
>>486
RCじゃない、その前のSP2ベータをアンインスコしたらSP1の状態に戻ったよ。
ただやっぱりアチコチに残骸が残るみたいで、動きがおかしくなるアプリが出た。
で、7ベータを入れるついでにVistaも以前のSP1のものに戻したよ。
490名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:22:40 ID:8AK+tVAq
OSの上書きインストールや、SPのアンインストールに期待するな。
491名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:30:34 ID:nS0UU7oN
β入れる前にバックアップ取るのは常識
残骸残りまくる
492名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:33:39 ID:eCvt6uTa
>>488
してないw
復元ポイントすらつくられないようにしてるから(´C_,`o)ノ
ってかメインのOSじゃないし、
どうなろうがかまわん(^▽^笑)

>>489
貴重な情報ありがと☆
見えないだけなんだな

>>490
期待はしない(^^♪
493名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:36:29 ID:eCvt6uTa
>>491
残骸ってうざいよな・・
Windowsってなんでこうなるのかな・・
いっつも・・
ファイルシステムに問題ある気がする。
早くhttp://pc11.2ch.net/win/
midoriこないかなー(*^。^*)
494名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:46:47 ID:oghYu55w
残骸残るのか…
知らなかった…
SP1の時のバックアップなんて取ってねえや…
いい機会だしOS再インスコしようかなあ…
495名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:54:48 ID:eCvt6uTa
Windowsのファイルシステム上
つかえば使うほどゴミが増えて
残骸だらけになるんだし、
どうせいっしょだって。
SP1は正式版でしょ?
そんなことしなくていいんじゃない?
きれい好きなのはわかるけど・・

496名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 19:59:29 ID:hBsAaK2R
というか Windows は他のOSに比べて割と頑張ってる方と思うけどなぁ
Mac, Linuxとかそもそもアンインストーラーが用意されてないとかよくある
make install するとアンインストールにはかなり苦労した覚えが
497名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:06:53 ID:oghYu55w
>>495
そうそう。
SP2 beta以外にもゴミ増えてきちゃったから、再インスコしようと思って…
498名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:17:57 ID:eCvt6uTa
>>496
いつの話?
今の
Debian 系は
apt-get remove --purge パッケージ名
で完全に消せるんだけど・・・?
ゴミはapt-get autoremove
キャッシュの消去は
apt-get clean

--purgeはオプションで設定ファイルまで抹消するコマンド。
最近はLinuxにはsyanapticあるから初心者でも簡単だよ。
パッケージ名選択して完全消去すればいい。
Macは使ってないからしらないw

Windowsは、コマンドで完全消去できないからな・・
デフラグ必須だし( iдi )

>>497
もうさ、SP2ビルドしているWindows
を拾ってきて
キー認証していれたほうが
いいんじゃないかな・・・?
499名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:04:13 ID:hBsAaK2R
>>498
いや apt-get のようなパッケージ管理システムで済むものはそれで良いんだが
ソースからビルドしないとならないものもやっぱりあってだな

MacはシンプルなのだとインストもアンインストもD&Dで済むんだけど
システムに食い込むのだとアンインストールが煩雑なのが大半な気が
500名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:27:47 ID:eCvt6uTa
>>499なるほど・・・
そういえばmakeしてたって書いてたね・・
ごめんm(_ _)m

Macってそうなんだ。
よさそうだったんだけどw

501名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:23:56 ID:5Gt5J+RC
checkinstall使えばmakeしないとダメな奴でも手軽にパケ管理できるじゃん
502名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:26:56 ID:Qi51kDBc
>>500
macもmac向けにパッケージ化されてるものはいいんだよ
make installしたってことだから、おおかたlinux向けのアプリを
macで使うのに自分でビルドしたとかだろう
503名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:52:47 ID:8rQll/u2
>>501
checkinstallなんてものがあったのか・・・知らなかったぜ
何この便利ツール、もっと早くに知りたかったよ(´;ω;`)
なんかスレ違気味だけど多謝だぜ
504名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:02:19 ID:mwqfFS5M
早く正式版出してくれよ
505名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:30:58 ID:Ncwkrjzy
八重桜の頃には出るからゆるりと待て
506名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:46:20 ID:+FQ9QsQh
風流だねい
507名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 10:01:12 ID:hajH59kt
SP2 escrow版見つけました。
試した人いますか?

http://www.webtlk.com/2009/02/03/windows-vista-sp2-rc-escrow-600216659-v275-32bit-and-64bit/
508名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 11:21:05 ID:CiCLFrrj
>>507
>>426以降見れ
509名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 15:28:11 ID:Hea+smG4
Windows 7にのりかえよー

RC追うのにつかれた
510名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:20:07 ID:CiCLFrrj
RCもSP2追うのとBetaのWin7追うのに差はたいして無くないか?w
511名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:46:24 ID:3ewoBOBX
ナナって言いたいだけみたいよ
512名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:10:38 ID:lGRB+jU5
俺はセブンって言うけどね。
513名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:13:21 ID:uDaMMhjt
西武園だろ
514名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:13:53 ID:fKIdfPFe
ななこお姉さんだろ。クレしん的に考えて。
515名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 19:49:05 ID:Hea+smG4
最悪・・・・

配布終了してた・・・・・・・・・・・・・
516名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 20:13:22 ID:uDaMMhjt
まさかDLしてなかったのかw
517名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:30:20 ID:uDaMMhjt
>>507のFull DVD ISOの方落としてみたんだけどISOイメージじゃないんだよな。
お年方が間違ってるのかこれからイメージ作って焼かないと駄目なのかどっちなんだろ?
518名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:06:13 ID:THFZgp+o
過疎ってんな。皆sp2RC入れてないの?
実際に使用してみて気付いた公式で言ってる更新以外に
・7と同じタスク制御になってる
・7と同じメモリ管理になってる
・7と同じでAudio再生中のネットワークの遅延が直ってる
・7と同じdwmの動作を一部取り入れてる
・他にも7の仕様が入ってて全体的にGUIの体感がアップしてる
てな感じで良いことずくめなんだけど
519名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:11:51 ID:8TECPjuD
一言で言うと7と同じになったのかw
そもそもβ同士も酷似していたしな。
SP2が実質的なVista→7の無償アップグレードになるな。
520名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:12:12 ID:wqGzFxFX
入れたいけどβだから怖い
521名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:25:36 ID:THFZgp+o
>>519
いや、7と同じでは無いんだよ。7の目玉機能は入ってないし
低レベル動作での7の良いとこを取り入れたVistaって感じ
でもVistaはVistaなんで互換性良いね。ドライバもほぼ全て動くし
もし7が互換性に問題出たらしばらくVista使うのも全然アリな感じだ
522名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 08:22:02 ID:afWWf69g
RCってどこでダウンロードできますか?簡単に
523名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 10:59:44 ID:Vt+jkrQo
表示まで(vistaから)7ってかわってそうだなw
524名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 11:17:09 ID:4MEFjTJb
起動時間も早くなりましたか?
525名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 11:20:45 ID:5ehC7V+x
・7と同じタスク制御になってる
・7と同じメモリ管理になってる

何でこんなのに気づけるんだ
526名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 11:40:14 ID:UJpdsNWB
527名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:06:44 ID:THFZgp+o
>>525
実際のリソースモニタの動きとSystem32の中身で
一番わかりやすいのは7はVistaに比べてIdle時のCPU使用率が激減してるんだけど
sp2入れるとVistaでも同じ状態になる
528名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:09:43 ID:QUaErlv6
SP2の正式板楽しみ
529名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:10:08 ID:THFZgp+o
>>526
違う。RCのEscrow Buildの方。v.275
まだ一般には公開されてない
530名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:10:41 ID:THFZgp+o
>>524
遅くなりましたw
531名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 16:33:21 ID:tDh+EGja
いつごろ、一般公開?待てないし
532名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 16:58:24 ID:lxuTohOV
最近vistaに買い替え。内蔵ゲームのインクボール、はまっちゃいますう!
533名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 17:26:48 ID:5luaypDv
>>521
SP2に入ってない7の目玉機能って具体的に何?
534名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 17:34:54 ID:THFZgp+o
>>533
7の見える表向きの機能ほとんど。新タスクバーとか
あとDirectX11とかGDIアクセラレーション一部復活とか
535名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 17:57:02 ID:fmE1XfaX
DX11はVistaにも投入される
536名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:41:36 ID:V3t79uJX
新タスクバーってそんなに良いか?
ベータ版で使ってて戻してほしい機能の1つなんだけど
537名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 18:45:06 ID:NpH0rLry
スレチ
538名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:59:12 ID:5luaypDv
>>534,5
トン
GDIアクセラレーション一部復活も期待したいところですね
539名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 22:01:40 ID:TwlqJV45
WDDM1.1がVista向けに出るって言ってるから出るんじゃね?
540名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:28:30 ID:kZGkRB7N
UACの制御関係とかもSP3あたりでWindows7とあわせりゃいいのにね・・・
541名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 15:43:00 ID:vcjfyVYw
UACは現在のVista SP1の頻度でいいと思うんだ。
Linuxのsuに相当するものだから、管理者権限での操作の開始時には必ず確認画面が出るべきだろう。
2000ではAdministratorで再ログインが必要だったのに、確認なしで管理者権限に移るXPが特殊だった。




でも、頻度調節できた方がいいよね。
542名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 13:22:40 ID:n/oyZjgv
初回は必ず聞いてくれないと不安なだけだから
nortonUACでいいや。
543名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:53:55 ID:2tI+iAyp
>>541
>確認なしで管理者権限に移るXP

この部分の意味がよく分からないけど、2000でもXPでも管理者権限でログインして常用する人が殆どだったんじゃない?
(2000ならデフォルトのAdministrator、XPなら最初に作るAdministratorsグループのユーザで)

制限ユーザ + Runas の人はやっぱ面倒だもの。
544名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:54:37 ID:2tI+iAyp
「の人」が余分でした
545名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 17:19:35 ID:KtsqNU24
結局Vistaは劣化版Windows 7になるのかよ。

たいして、かわんないんだから
責任とって、無償にしろよ
アップグレード。

どんだけもうけたいのよ・・・

マジクズ会社だな
546名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 17:33:21 ID:C0kkPdln
>>545
独占だからしょうがない
google OSはいつだったけ
547名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 17:38:28 ID:fQrJl61F
>>545
Win98→SEの時のような格安で
VistaSEにアップグレードする権利を販売してくれると良いんだけどな
548名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 17:40:13 ID:EVtfmCSr
>>545
自分も7ベータをインスコしていじっているけど、Vistaとは打って変わった不安定さで
とても現状では使えたもんじゃない。
つまりVistaベースでありながら中身はかなり弄繰り回せれているんだよ。
どっちが劣化しているのか、まだワカランよ。
549名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 18:32:53 ID:4/DJ2HhP
公式のβ版はVistaとWin鯖2008で同じファイルだけど
Torrentで流れてるVistaSP2のRCってWin鯖2008でも使える?
550名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:46:10 ID:lCrPXVEl
>>547
98→98SEの時は1000円だったっけ?
SEと付けるのであれば、それぐらい安くしないといけないから、わざわざ7と大きく名前を変えたのか。
551名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 19:50:38 ID:/1q8u9Wb
>>550
いや、鯖版は2008 R2だから関係なくね?
Vistaって名前つけるだけで売れなくなっちゃうから、名前を変えたんだと思う。
552名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 09:41:35 ID:GA/kpC8L
>>548
そんなに使い込んでるわけじゃないが、今のところVistaとほぼ変わらなく安定してる。
具体的にどういう症状がでてるの?
553名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 10:25:53 ID:MtbWN2B/
Windows7はマジで安定してるぜ
IMEが消えるバグが発生したけどATOK入れて解決

どうせいらんしw

ってかVistaベースに批判意見を
ふまえて改善してるんだから
Vistaより悪いはずない

よくて当然。
あーマジでアップグレードただにして

SP3=Windows 7
でいいじゃんw
554名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 10:52:03 ID:oKuTbKRQ
( ーωー)zzz
555名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 12:01:28 ID:Bcxn7mYg
>>552
まあ、突然ブルー画面になって再起動ってヤツw
どうも『DHCPv6-Client』ってエラーで真っ赤になってるんだけど、なんだろこれ?
役に立ってないavast!のせいかなあ・・・?

あ、VistaSP2RCの方は極めて安定しておりやす。
556名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 12:04:06 ID:BEdEaPzo
まぁベータだし、環境依存の問題が色々残ってるのかもな
557名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 14:08:57 ID:3cH3MIXd
Service Pack はインストールされませんでした。変更を元に戻しています。
          コンピュータの電源を切らないでください。

不明なエラーが発生しました。 (詳細)
エラー: 0xc004f013

PhenomII……orz
558名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 14:34:00 ID:ZjAUGsew
>>557
Phenom IIが関係あるのか?
あるとしたら、そう思った理由も書いてほしい。
559名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 14:46:23 ID:3cH3MIXd
>>558
あの時点でググった時、AMD CPUででるってのがヒットしたから書いちゃったよw
実際は違いそうだなぁ。

今、メモリ8G→4Gにして再挑戦中。
93%で止まってるからダメかも orz

海外のもググってちらっと見ただけだけど、今のところ解決策発見できず。
UL SP1 x64です。
560名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 14:56:47 ID:3cH3MIXd
ロールバックはじまた orz
561名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:28:24 ID:yMHp+b9L
PhenomII 940BE 2台にVista SP2 RC1入れてるけど問題ない
別の要素だろう
562名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:33:15 ID:ZjAUGsew
>>559
4GB以上のメモリーが問題になる時は、4GB”未満”にした方がいいのでは?
搭載メモリーを2GBにするとか、あと起動オプション(msconfigで設定)で認識するメモリーを4GB未満に設定するとか。

もっとも、メモリー容量が問題じゃなかったら、すまんな。
563名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:38:56 ID:3cH3MIXd
やた!やったよパパ、0xc004f013エラー。
ダメだったときは数十分かかってたけど、入ったときはあっさり数分で終わった。
海外フォーラムにあった↓を実行したら入った。

1. 時計が合ってるか確認。
2. コマンドプロンプトを管理者モードで立ち上げ。
3. slmgr.vbs -rearm
4. しばらくたつと再起動を指示されるので、再起動。
5. SP2当てる → 成功。

ちなみにメモリ8Gに戻してやりました。
やた〜!
564563:2009/02/16(月) 15:42:36 ID:3cH3MIXd
ちなみに、これ (slmgr.vbs -rearm) やると再アクチになります。
565名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 16:37:11 ID:ZjAUGsew
>>563
おめでとう。

Phenom IIは関係あったかもしれないな。
アクチが関係するってことは、ハードウェア(特にCPU)の認識関連の不具合かもしれない。
566名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 02:16:51 ID:CjpRtEcC
567名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:53:35 ID:hDqDzaGk
β入ってるけど、そのままRCインスコできる?
568名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:02:00 ID:I3+Myo9O
_
569名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:08:48 ID:hDqDzaGk
やっぱ、元に戻さないとか。
ありがd
570名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:46:02 ID:5F8mr7o/
SP1になって、各フォルダごとにサムネイルファイルが
出来るように変更されたけど、SP2ではどうなってます?
571名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 04:15:55 ID:ceazgjLe
Microsoft ConnectにRCきてるぞ
Build 6002.16670.090130-1715
572名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 07:26:20 ID:FUCzGxV6
前回のRC流出から時間が経ち過ぎているから嫌な予感はしていたが、
やはりビルドナンバー上がってたか・・・。
573名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 07:32:58 ID:/D2BZTEb
正式リリースまだ?
574名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 09:54:56 ID:MZ8nH+Ds
ヘッドラインにまもなくリリースとあったので飛んできました
SP2って何が改善されるの?
575名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 10:54:29 ID:UjUxbF6R
【OS】「 Windows Vista SP2」のリリース、まもなく開始へ--正式版に近いRC版を新たにテスト提供[09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235093484/
576名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:04:18 ID:htGaS7vr
>>574
みんながイライラしていたエクスプローラの健忘症が改善されやす。
577名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:17:09 ID:/bIo+f8h
挙動が7と同じ程度には軽くなるらしい
7のRCももうすぐ出るからどっち入れるか迷うな
578名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:27:16 ID:5ljoPo2X
>>577
メモリの使用量はやはり7の方が少ないよ。
軽いのは圧倒的に7。低スペPCでは顕著だった。
579名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:32:46 ID:U5uj/peo
そうか?俺の環境だとメモリの使用量誤差程度だったけど
580名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:32:52 ID:/bIo+f8h
残念
じゃあ7RCにするわ
581名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:34:19 ID:NY0KWE02
>>578
具体的な数字を教えて
582名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:36:25 ID:hORzUxUJ
>>576
それはいいことです。

>>578
できればどこがどう軽いのか具体的に。
明らかにベンチでパフォーマンスが良くなっているのか、
ウインドウの表示の仕方の違いで軽く見えるだけなのかわからん。
あるいは、Aeroを切った状態で軽いと言っているのか?
583名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:48:18 ID:U9VZBQir
ってかVistaが明らかに7より劣ってるのは
事実だし、Vistaを元に、よくしてるんだから、
7がVistaよりいいのは事実なんだから、
ベンチマークどうこう
必死になるなよな。
みてて痛いぜ
584名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:51:06 ID:U9VZBQir
日本語の不備かあったな
わりぃ
まぁ俺はVista使い続けるつもりだけど
買うのめんどい
585名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:51:51 ID:NY0KWE02
>>583-584
国へ帰るんだな
お前にも家族が居るだろう…
586名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:56:44 ID:/bIo+f8h
追加の機能があるんだから、そりゃVistaよりは良いもんだろうよ
ただ、挙動があんまり変わらないならそのために買う価値はないかもなという話
587名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 17:06:12 ID:htGaS7vr
>>585
ガイル乙
褒美にザンギュラのダブルウリアッ上を喰らわせてあげよう。
588名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 18:48:45 ID:fGtTTZUZ
正直SP程度でメモリ使用量が減るとかありえないからw
589名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 18:55:56 ID:Y0KYMUXn
だよね
590名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 19:04:59 ID:NY0KWE02
>>588
VistaのSPはXPと違ってカーネルも弄るから
591名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 19:13:08 ID:6Gp0GDEY
俺はSP1で大体満足してるが、やっぱりSP2はより軽快に動くようにしてもらいたいな。
592名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 19:15:25 ID:r2ST7xiU
>>588
メモリ管理変えるだけだから簡単だよ
593名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 19:43:14 ID:/D2BZTEb
せっかくメモリを3GB積んでるんだからガンガン使ってほしい
それで動作が速くなるならOKだよ
594名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 20:51:48 ID:qNjvsOk8

Microsoft will broaden the pool of folks with access to the
RC within the next 48 hours, Ars said, and will make it available via Windows Update.

Microsoft isn’t saying much about the RC releases. Here’s the company’s official statement from a company spokesperson:

“Microsoft distributed notification of an update to Windows Vista and Windows Server 2008 SP2 testers
in an effort to gain additional feedback. We continuously engage with our partners and testers on
the development of service packs and we will track customer and partner feedback from the beta program
before setting a final date for distribution. We will have more to share on Windows Vista and Windows Server 2008 SP2
soon and are targeting final delivery in Q2 2009.”



TechARPの記事通りだな
595名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:08:52 ID:KkELE+KL
日本語に訳せや
596名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:18:45 ID:fGtTTZUZ
「あたし、旦那が出張でさみしいの」〜「素敵な写真を送りますから20ドルを送ってください」まで訳せた
597名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:22:06 ID:cPvV4mXa
マイクロソフトは次の48時間以内にRCへのアクセスで
人々のプールを広げると、Arsは言いました、
そして、それをWindows Updateによって利用できるようにします。

マイクロソフトは、多くをローマカトリック教会リリースについて言っていません。
会社スポークスマンからの会社の公式声明は、ここにあります:

「マイクロソフトは、さらなるフィードバックを得る努力において
最新版の通知をWindows VistaとWindows Server 2008 SP2テスターに配布しました。
我々はサービスパックの開発に関して連続的に我々のパートナーとテスターとつき合います
そして、我々は最後の日付を配布に設定する前に顧客とベータプログラムからの
パートナーフィードバックを調査します。
我々はすぐにWindows VistaとWindows Server 2008の上でよりSP2を共有しなければならなくて
Q2 2009に最終的な配達を目標としています。」
598595:2009/02/20(金) 22:24:02 ID:KkELE+KL
>>597
素早い仕事THX
さすが、ネイティブは違うな。
599名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:29:40 ID:QK4+vqIQ
春モデルはSP2で 秋冬モデルはwin7かね
600名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:33:53 ID:bRwqvJ3v
スタンドアロンSP2 RCの直リンまだかよ
601名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:58:32 ID:13sUeQsw
7ではSSDへの最適化が行われるっていう話しがあるけど、
VistaSP2はその辺何か対応してたりするのかな?
(自動デフラグをオフにするぐらいしか思い浮かばないけど)
602名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:00:04 ID:SVf+TArX
SP2 RC入れたが、SP2 RC Escrowと変わらないな
603名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 02:15:01 ID:yw2Wsi7n
7のSSDへの最適化というのもまだだしデフラグ切るのも対応してないっぽい。
NVMHCIはまあSP3あたりに対応するのかな。7もSP1で対応ならだけど。
604ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:34:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
605ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:34:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
606名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:15:40 ID:EzmCqFfL
いやいや、待ってくれよ。
入れてみたいから直リンク貼ってもらえます?
607名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:19:29 ID:ATwkrBL1
今のところロシアの登録制サイトのみみたいだから、転載されて拡散するまで数日待ってみては
608名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:39:21 ID:bxnXSgD9
あれここ最近スレ見てなかったけど正式リリースされたのか
609名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:41:30 ID:ldXaD2Ce
いや、全然まだ
610名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:40:51 ID:cVu/owNv
standalone版Torrentにx86、x64とも来たね
611名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:10:35 ID:LsODXkuE
5言語版?
612名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 01:25:36 ID:IRyoqxo9
まだ落としてないけどdemonoidに来ていたわ
613名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:18:43 ID:38V80swS
614名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:30:05 ID:38V80swS
Download Windows Vista and Server 2008 SP2 RC (KB948465 Build 6002.16670.090130-1715 v.286)

記事:http://windowsaddict.blogspot.com/2009/02/download-windows-vista-and-server-2008.html

ここで落とせ。torrentファイルです。
615名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 12:48:21 ID:2kC8AjGK
何故かx86の方だけ蹴られる。x64使ってるから別に構わないんだが。
616名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 16:30:12 ID:sD4C1RPe
昨日トレントンで間違ってV275落として入れてもうたわ。
それがRCだと信じ切って使ってたがbetaと変わらないからおかしいなx2と
思ってたらV286カヨォ、オイ。
>>614 thx 逝くわ。
617名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 17:01:26 ID:nVwJztda
x64に入れてみた
インスコ→再起動→ログオン画面まで25分で終わった
ngenが更新に伴ってキャッシュ再作成中でCPUがフル稼働してる
若干エクスプローラの応答が良くなったかな
618名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 01:31:19 ID:qpS0YDYa
RC1/V286入れた。
確かに軽い気がする。
619名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 03:14:22 ID:LuV6IpY4
7同様Vistaサーチのインデックス化スピードが速くなってるな
以前はマウス動かすだけでインデックス化スピードが落ちていたけど、
そこそこ重い処理をしなければ落ちることはなくなった
620名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 05:47:05 ID:O8ffjJpE
お〜、やっぱり結構速くなってるなぁ、体感で20%アップくらいに感じるw
621名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 06:01:38 ID:vllFzhi4
入れてみたけど全く変わんねえwww
622名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 10:07:24 ID:+NPpv2nm
SP2 beta v.113 にて使用中です。

今回のRC版(KB948465 Build 6002.16670.090130-1715 v.286)を
インストールする際、SP2 beta を一度アンインストールしてSP1の
状態に戻す必要がありますか?
それとも、SP2 betaのまま、アップグレードという形でインストール
可能でしょうか?
623名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 12:32:50 ID:0+AuQWQf
>>622
やってみればわかる。
624名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 12:51:56 ID:UR6F9eNY
>>622
やったらすぐ解るのに何故ここで聞くんだか
625名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:17:08 ID:ff9we+eQ
この RC 版は 2月上旬に流出した、656個のホットフィックスを含んだ Windows Vista SP2 RC 6002.16659 v.275 とは別のもので、今回一部のテスターに公開された SP2 RC には、691個のホットフィックスが含まれているとのこと。
 
また、このバージョンは Windows Vista SP2 RC(6002.16659 v.275)を使用したユーザーからのフィードバックを反映したものになっており、バージョンは「Windows Vista SP2 RC(6002.16670.090130)」になっているそうです。
626名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:22:26 ID:uGhpnOV0
MS、Windows 7βアップデートとVista SP2をリリース予定
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/23/news023.html
Ars TechnicaというWebサイトによると、Service Pack 2ではWi-Fiパフォーマンスの強化や
データをBlu-Rayディスクに書き込む機能など、ハードウェアエコシステムの一部が
改善されるという。オープンするTCPコネクションの数をユーザーが指定できる
レジストリキーの追加など、OSエクスペリエンスも改良される予定だ。

Service Pack 2では、企業ユーザー向けの改良も施される。
例えば、WebDAVリダイレクタの認証オプションの改善や、
Windows Server 2008へのHyper-Vの統合などだ。
また、Service Pack 2には691件のホットフィックスも含まれると報じられている ww
627名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:47:37 ID:gxku0HhV
sp2 rcをいれてみた
Avira Antivir Premiumが起動してて有効状態なのに
セキュリティセンターがマルウェア対策が何もないといわれる orz
628名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:50:07 ID:fatRnDqQ
>>627
再起動してみ
俺も何度かなってるから
629名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 14:59:17 ID:0JQ7vRaB
>>627
それSP2*特有の不具合じゃないからね
SP1でもなるよ
原因はいくつかあるのかもしれないけど
漏れの環境だとFWとの競合で発生する
630名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 15:19:02 ID:O8ffjJpE
>>627
俺はめんどくさいから、Avira一回削除してから再インストしたわ、そしたら直ったw
631名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 15:22:59 ID:gxku0HhV
何度か再起動はしたけど治らない
sp1ではでたことないけどなぁ
sp2の正式版をいれたら再インスコするよ
632名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 17:26:46 ID:VAr7hrjM
SP2良さげだね
待ち遠しいわ
633名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 18:37:09 ID:5TOa/utG
v.275→v.286にしたんだけど、
メッセ2009 + A-Patch +Messenger Plus!
が起動しなくなたorz
634名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 18:51:09 ID:kC/8U+aq
SP2期待していいんだよね?
RC入れるのめんどくさいから正式版待ち
635名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 18:53:42 ID:1MSwqxhi
いつ頃正式版配布されるんですかね?待ち遠しいです。
636名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:10:19 ID:LuV6IpY4
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/symbolpkg.mspx#d
早速青画面が出てデバッグツール用のシンボルファイルを落としたんだが、
どっちのSP2用のシンボルも違うって出る
637名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:23:56 ID:F3xwWned
そんなもん使わずシンボルサーバーでおk
638名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:38:34 ID:ixZswqtL
sp2をTORRENTから落としてるんだが、DL速度0KB 残り時間99:99:99接続数240
おまえらええ加減しろよ。
639名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:43:07 ID:fatRnDqQ
ポート変えてみたら?
640名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:46:40 ID:LuV6IpY4
>>638
ログ見ると会員登録してないとかのエラーが出てるのでdht使うことになると思うので、
対応してないとだめだししててもつながるまで時間がかかるのだと思う
641名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:15:48 ID:ixZswqtL
ファイル名をクリッククリックしてたらいきなり再接続したみたいで最大120KB/Sで落ちだした。
642名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:37:21 ID:fatRnDqQ
おめでとう
643名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:39:31 ID:gxku0HhV
何が変わったかぜんぜんわかんない
644名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:44:25 ID:fatRnDqQ
>>643
使うメモリの量がだいぶ減ったと思うけど
それとスリープからの復帰がほんの数秒になってるよ
645名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:48:53 ID:30I5CPmx
ただ使用量が減ったというのは長所だけど短所でもあるんだよなあ
搭載メモリが小さければ少ない方がいいけど、大きければ潤沢にSuperFetchに使ってくれた方がパフォーマンスは上がる
646名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:50:51 ID:gRdc1Mg4

減った分superfetchに使います
647名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:57:12 ID:30I5CPmx
7と同じ管理になっているとしたらSuperFetchの使用量に制限がついてるんだよ
648名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:57:51 ID:CfRAVPUw
空きメモリをsuperfetchに使うというが、
superfetchに使ったメモリは
同等メモリと同等なんだよ。

なぜかって? メモリが必要になったら
(HDDに保存する必要がないため)
すぐにsuperfetchのメモリは解放できるから。
649名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:58:21 ID:CfRAVPUw
なんか変な文章になったw

superfetchに使ったメモリは
空きメモリと同等なんだよ。
650名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 02:49:38 ID:0YNXzEnB
まもなくリリースっていつだよ
もう半日待ってるんだが・・・・
651名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 02:54:26 ID:Z0575YDS
じゃああと半世紀まってくれ
652名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 09:21:54 ID:DmNwJjyy
一万年と二千年前から待ってました
653名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 13:46:02 ID:we6ME/Xm
八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった
654名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 15:14:58 ID:I1dorXbB
一億と二千年あとも愛してる
655名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 18:00:07 ID:YNZhgive
お前らのVistaへの愛はわかったよw
656名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:24:47 ID:Z0575YDS
>655
次はこうだろw

Vista SP2を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない
657名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:33:23 ID:3tBZsyCT
Windows Vista SP2 RC 6002
評価コピービルドってうざい奴が右下に出て来るようになった。
658名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:37:56 ID:DmNwJjyy
そりゃRCだからしかたない
659名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:46:14 ID:smQ6D2By
そんなの出てないけど
何それ?
660名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:00:22 ID:xFgQRPg3
俺は
Windows Vista (TM)
ビルド 6002
って出てる
661名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:02:38 ID:DmNwJjyy
俺は
Windows Vista (TM)
評価コピー。 ビルド 6002
662名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:06:27 ID:xFgQRPg3
ベータの時は評価コピーがあったけど
RC入れたら消えてた
663名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:10:20 ID:igsh6X5Y
>>662
本当だ
今見たら消えてた
664名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:15:52 ID:iEfQ0ZLn
βと違って致命的なバグが無ければほぼそのまま正式版になるレベルのリリースだからな
だからこそEscrowビルドより遅れる
665名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:17:35 ID:DmNwJjyy
v.286入れたけど評価コピーって出てるなあ
666名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:52:52 ID:pbxG41ZO
壁紙変えたら出なくなる。
667名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:59:31 ID:DmNwJjyy
変えても出るなあ
>>614じゃダメだったのかしら
668名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:03:13 ID:pbxG41ZO
最初からWindowsに入ってる壁紙だと全部出るんじゃない?

違う壁紙だと出ないけど。
669名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:13:49 ID:DmNwJjyy
壁紙をエロ画像にしたけど出たまんまだ
670名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:19:12 ID:pbxG41ZO
それVistaに最初から入ってるエロ画像じゃないの?
671名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:28:32 ID:pbxG41ZO
672名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:29:18 ID:pbxG41ZO
誤爆
673名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:51:58 ID:DmNwJjyy
上と下でサイズ違うのは何故
674名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 00:09:34 ID:Ot1AMoZ5
下はまだ落としてないから、わかんねw
今落としてる。

上はこんな感じ
デジタル署名 タイムスタンプが2009年2月2日 9:19:58
ファイルバージョン 6.0.6002.16670
サイズ 338MB
更新日時 2009/02/21 4:59
言語 英語

Service Pack 2 v.286って出てるし、何が違うんだろ。
675名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 00:58:55 ID:fu3ULQKZ
compcln.exeやったらKB938371とかも更新プログラムの表示から消えるのか?
676名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 01:25:56 ID:+lMiSylp
くそっ!
折角入れたのにVer275だった!
またDLやり直しだ・・・
アンインスコめんどくさいなぁ〜
677名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 01:27:55 ID:+lMiSylp
なんだ!DL速いな!
600KB/sとか。
678名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 08:00:32 ID:pQv5kM3h
>>662-663
インストール直後は出ない
1回でも再起動すると出る
679名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 08:35:13 ID:eN4reHaD
もう5回以上は再起動してるけど出ない
RCからの人は出ないのかな
ちなみに winverの表示にはちゃんと評価版とでてるけど
680名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 10:11:11 ID:8Lwwxkbd
RC-V286イベントビューワにもおかしなエラーでないし、これで完成みたいだな。
681名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 12:10:16 ID:+lMiSylp
SP2入れたんだけど・・・
例えば
マイドキュメントの並びを種類順にすると
ドキュメントの中まで種類順になる。
何とかならない?
アイコンの大きさを変えると連動するって言うか。
例えばマイコンピューターのアイコンは中
ドキュメントの中のアイコンやフォルダは大みたいなことがしたいんだけど
682名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 16:21:14 ID:W1rXxtF+
>>678
こっちはインストール直後は出てたけど再起動させたら出なくなった

>>679
betaから使ってOSの再インストールせずに使ってるけどいつの間にか消えてたwww
683名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 17:19:36 ID:Y9qnhtWK
betaからのアップデートもできるってこと?
684名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 17:20:22 ID:KzuiFl3s
64bitのv286入れたら、Firefoxがおかしくなった。
仕方ないんで、IEつかってる
685名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 17:33:42 ID:W1rXxtF+
>>683
いやアンインストールしたよ
けどこのままだと屑が残るからこんな書き方になった
分かりにくくてごめん
686名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 17:49:59 ID:Y9qnhtWK
>>685
そうなんだ.ならも少し待ちます
687名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:39:17 ID:EBtQGSUY
何でIEが落ちるんだろう。
SP2が悪いのか、それともIE7が悪いのか。
688名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:48:18 ID:W1rXxtF+
俺のとこのIE7は大丈夫だけどWindows Media Centerが起動しないwww
689名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:59:23 ID:EBtQGSUY
やっぱりみんな問題抱えてるんだ。

adobeの何とかってプラグインがバージョンが新しいとかダメとか
聞いたけど、結局、それが原因じゃなかったような感じだし
今のパソコンは、いろいろと入れるから原因を探すなんて不可能

SP2正式版を入れて無くなればいいな
690名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:02:08 ID:Y9qnhtWK
自分もie7しょっちゅうおちる
691名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:13:45 ID:EBtQGSUY
何でなんだろうね

SP2正式が出たら直ると期待してるけど無理かな


それともIE8を入れた方がいいか
692名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:47:00 ID:ioGBG5W5
Vista SP2 RC v286

入れてみたが、サウンドボードのドライバでエラーがおきまくる。
私の場合VIAのEnvy24_Family_DriverV540aで、
ドライバ消去-->SP2 RC v286インストール-->ドライバ再インストール
でなおった。

あとマイコンピューター内の並びがへんになる。
設定しなおしたらなおった。

IE8RC使ってるけど全然問題ない。

全体的に少し快適になった。

他はまだ試していないが、今のところ問題なく使えてる。

以上報告終わり。
何かあったらまた報告する。
693名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:52:50 ID:lSrIAzwS
RC入れてしばらく使ってたら、いきなりネットに繋がらなくなって、原因が分からなくて大弱り。
結局、元に戻したらあっけなく回復。
一体、どうなってんのよ?
RCでこんなんじゃ、おっかなくてSP2が使えないよ〜(苦笑)
694名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:08:30 ID:ioGBG5W5
>>693
元のドライバ・モデルを更新するので、疑いのあるドライバは一度消して『ネットだったら標準ドライバ』
ドライバだけ再インストールでなおると思いますよ。
695名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:17:28 ID:0TgMSb7a
SP1RC v.275は極めて安定、エクスプローラも賢くて、これを正式版にして欲しいぞい。
696名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:19:38 ID:w+8jUAsX
>>695
RCの公開が遅れているのはそれが理由なんかな
v.29xが公開RCになりそう
697名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:19:42 ID:W1rXxtF+
またSP1出されても困るぞ
698名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:20:42 ID:MrpF6kIN
www
699名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:21:23 ID:0TgMSb7a
>>697
そりゃそうだw すまん、SP2ね
700名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:21:44 ID:+lMiSylp
>>692
うちもマイコンピュータが変になった・・・
設定直したらドキュメントフォルダーまで連動してへんになった。
ドライブからたどっていくと問題ないけど
左側のお気に入りリンク(?)やスタートメニューのドキュメントのショートカットから行くと
ぐちゃぐちゃで結局RCは削除した
701名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:23:51 ID:MrpF6kIN
インストールすら出来なかったから、OS入れ直してSP2 RC入れたけど
このスレで報告されてる問題全て無いね。
702名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:26:09 ID:ioGBG5W5
>>700
同じくお気に入りリンクとか表示はへんになったけど、全部設定しなおしたらなおった。
703名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:27:52 ID:W1rXxtF+
>>701
このスレの人も正式版が出たらOS再インストールするだろ
704名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 23:34:05 ID:+lMiSylp
>>702
うちはだめだった・・・
リンクから飛んでドキュメントの設定変えたら
コンピューターまで変更される。
全く意味不明になってしまったんだ・・・
個別に設定出来ないみたい
705名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:24:11 ID:W3E4aKIW
で、SP2にして何か変わったの?
706名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:26:47 ID:7L32ckAV
成績がみるみるアップ
707名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:29:36 ID:yMcxCw32
容量
708名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:29:47 ID:YWIRLZF6
部活でレギュラーになって彼女もできました
709名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:31:37 ID:Z763mOqo
家とベンツを買えました
710名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 01:06:51 ID:uA9PQuA5
ついでにフェラーリ買って高速走りまくりました
711名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 01:10:13 ID:j3EV8Nxu
ギガ単位のコピーが早くなってた
712名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 01:40:28 ID:ACZZ+PLB
^^
713名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 01:52:45 ID:HEnSU7vD
714名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 02:04:23 ID:dXNm5qu2
ベンチマークは短時間の計測による瞬間最高値であって
実際のコピーが速くなっているかどうかとは全く関係無いぞ
715名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 02:22:07 ID:wmu2xJZC
SP1と大差ないけど劣る部分も多い
○- 3DMark Score: Vista SP1 ? 9216; Vista SP2 ? 9231
×- PCMark Score: Vista SP1 6743; Vista SP2 ? 6698
×- Everest Memory Benchmark: Vista SP1 ? 8511 Write and 7972 Read; Vista SP2 ? 8510 Write and 7895 Read.
○- Cinebench R10 x64: Vista SP1 ? 63; Vista SP2 ? 62 (lower is better).
○- PT Boats: Knights of the Sea: Vista SP1 ? 11.2 average fps; Vista SP2 ? 16.6 average fps.
△- Far Cry 2: Vista SP1 ? 89 average fps; Vista SP2 ? 89 average fps.
×- OS boot time: Vista SP1 ? 41 seconds; Vista SP2 ? 49.5 seconds.
716名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 02:32:18 ID:3M9jDoAd
一番下のOS Boot timeってSP2を統合させたメディアでのクリーンインストール?
それともOS上でexeを実行してパッチを当てた訳?
717名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 03:14:14 ID:LbfcCMXn
苦労してまで入れる必要ない
718名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 04:26:26 ID:IiYCQV01
RCを削除したいんだが
メニュにもどこにもそれらしいのがない
どしたらいいんだ?
719名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 04:41:34 ID:li61L11O
"プログラムのアンインストールまたは変更" のタスク(左)に
"インストールされた更新プログラムを表示"

ってのがあると思う。

そこの"Microsoft Windows"に"Microsoft Windows (KB948665) の Service Pack"って項目があるはずだ。

それを右クリック>アンインストール
720名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 04:46:08 ID:IiYCQV01
あ、こんなとこにw
さんくす
721名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 05:44:52 ID:vjxbiYWt
MSDN/TechNetサブスクリプションでSP2 RC公開
722名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 05:51:54 ID:vjxbiYWt
723名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 07:45:51 ID:H9mRv3KJ
Beta 6002-16497
テスター 10/29
MSDN  12/3
一般   12/5


ベータのときは一般公開まで時間かかったな

RC
テスター 2/19
MSDN  2/25
一般 
724名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 09:35:18 ID:QViXzkXa
RC-V286入れたらRADEON2600で、AACCenterが起動できないで落ちる。
ドライバー更新してもおなじ。
725名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 10:29:59 ID:Dxw2fDCr
1台だけ入れてみたけど使ってる当人は気づいてない模様
726名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:33:45 ID:MQirHmz+
ほう
SP2 includes the ability to record data to Blu-Ray Disc media.
SP2 improves Windows Media Center (WMC) in the area of content protection for TV.
SP2 adds a registry key that enables modification of the maximum number of open TCP connection
to increase application compatibility.
727名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 15:00:29 ID:T3+g85ci
TVPack標準装備ってことかね?
728名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 17:15:54 ID:uA9PQuA5
もしTVPack標準装備が本当だとしたら・・・
めっちゃうれしい(^^♪
729名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 20:26:47 ID:OXLFMmo9
730名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:53:28 ID:uA9PQuA5
>>729
おっとisoで来たか!!
タウンロードしてるが、これってV.285?
それとも違うバージョン?
731名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 21:54:35 ID:uA9PQuA5
あっと間違いV.286?
732名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:07:35 ID:amQiXGmw
統合済のwithなisoはまだtechnetには置いてない
733名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:09:40 ID:tf6uejU5
落とせないよ
734GV-MVP/HZ2W:2009/02/26(木) 22:15:45 ID:uA9PQuA5
>>733
rarを解凍したらtechnetファイルが出てくる。
私は落とせているよ。
735名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:19:26 ID:wGoSEWl5
torrentだろw
736名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:20:56 ID:tf6uejU5
そのrarがFXでもIEでも落とせないんだよなぁ404.phpが落ちてくるでござる
粘れば落ちるかなぁ
737名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:29:55 ID:MQirHmz+
右クリからだと404だが左クリからなら落とせる
738名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:32:09 ID:wGoSEWl5
IE標準のIEのダウンローダーで左クリックで普通に落とせるね。

他のダウンロードソフト使ってたりしてたら落とせないと思う。
739名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:38:28 ID:tf6uejU5
んじゃ関連付けのせいだね、ありがと
740名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:42:49 ID:qCCZ+w31
SP2にchromeかIRONいれてやってみれ!!
超爆速!!!
741名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:44:39 ID:MJzkTjJj
SP2なんていらないだろ
SP1で問題無いんだから
742名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 02:52:38 ID:6cyQzJ05
┐(´д`)┌
743名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 03:29:39 ID:qCCZ+w31
740です。

中、上級者の方には意味のない記述だったと思い、謝罪しようかと思った矢先、たった今更新プログラムが強制インストールされました。
この情報も意味なかったらさらに謝罪。
744名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 04:06:22 ID:wbA5QrD0
>>740>>743
そんな卑屈にならなくても使用感の情報は全員に意味あるでしょ
だた残念な事にあなたの日本語が不自由過ぎて何を伝えたいのかわかんない
745名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 07:50:51 ID:DHZ0u4qw
正式リリースっていつ?
746名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 09:34:03 ID:IbnAryJG
2009年第2四半期の予定。
747名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 09:42:36 ID:TDegjUzh
現在全てはWindows7中心で回っている。優先度の低いVistaのSP2は当初の計画より遅れる模様。
748名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 10:58:01 ID:4QuLK1E9
SP2RCインストールしたけど、初回起動時に.NETソフトのngenし直しがあるね
検索インデックスは前から4.0を入れていたおかげか再作成は全然行われていない様子
749名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 11:48:41 ID:eo0OAYUR
>>747
確かに、MicrosoftのOS部門はWin7に注力しているだろう。
しかし、Vista SP2は5月頃には出ていそうなぐらいの完成度じゃないか?
それほど遅れるようには思わないんだが
750名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 11:52:41 ID:dsog6fjR
つうかSP2は中味がまるで薄いんだから
完成度も何も遅れる方がおかしい
751名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:09:52 ID:SBDJVcUJ
SPを何だと思ってるんだ?
XPしか知らないならXPSP2での大幅変更が思い浮かぶのは仕方ないことか
752名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:12:50 ID:tmw78Qnm
sp2でたらまた統合disc作らなくちゃダメなのかと考えると
ちょっとつらい
753名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:23:14 ID:jUQ3VAjR
torrentで統合版拾ってキーだけ自分の使えば?
754名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:30:22 ID:7GdcFJxY
現在はXP sp3をすこぶる調子よく使っています
Vistaはビジネスを持っています
HDDも1台ブランクで余らせています

 sp2はそんなに調子いいの?
 自信もって言える??

 もしYesなら、使ってあげないこともない 即刻私に報告しなさい
755名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:33:21 ID:ER/JzBji
自信を持ってVISTA SP2は鉄板と言える
756名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:00:54 ID:tmw78Qnm
>>753
俺のdell機のやつだから、統合版のでいけるのかわからん
757名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:02:29 ID:tmw78Qnm
あ、統合版拾ってきてinstall.wimだけ差し替えたらいいんだ
thx
758名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 19:58:54 ID:PImRSLl+
統合済みのSP2RC-ver286は今落とせるの?
759名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:41:33 ID:R3dPuHop
RC入れてみた。何も変わらねーー  orz
評価期間の終了日 2010/06/02 8:59:59 だと
760名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:47:30 ID:SME2F0pU
SP2 RCの適用に失敗するのはなぜなんだぜ?昨日から3回やってるんだが。
一旦は適用できたかに見えるんだが再起動するとフェーズ3がもう一回走って失敗してロールバックして再起動。
原因は不明。どこかにログは残らないのかね?とりあえずマルチランゲージ版じゃなく4(?)ヶ国語版でやり直してみるか。
761名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 21:55:47 ID:9VZr9Uug
>>760
このスレの>>557あたりから読むと、もしかしたら解決するかもしれないよ。
同じ症状なのかわからないけど。
762名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:59:28 ID:SME2F0pU
ふーむ、なるほど。今4回目が一旦終了したところなんで、再起動してロールバックされるようなら
ちょっと試してみるか。ちなみにだめなPCはSONY VAIO type PでVista Buisiness with SP1、
ATOM Z540、RAM2GB、SSD64GB。
763名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:16:18 ID:b+7aCw+9
メーカー製PCにRC入れるとか頭沸いてるだろお前…
764名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:20:01 ID:8ddw7gfC
>>763
DELLのPCに入れてますが、何か。
765名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:28:04 ID:PQP+iQXt
>>763
なんで?
766名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:32:36 ID:b+7aCw+9
メーカー製PCはハードウェアが特殊だからOSインストールの時にドライバの干渉が原因でコケやすいんだよ
とくにノート
767名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:35:54 ID:b+7aCw+9
ちなみにDELLやHPのような海外メーカーの場合はハードウェアを標準からほとんど手を加えて無いから
下のような人的ミスくらいしかトラブルは起きない

HP製のAMD搭載機による再起動エラーについて
ttp://laputa.at.webry.info/200805/article_19.html

768名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:55:09 ID:DZnDUzoO
干渉が原因でこけるようなものをRCとして出すのかよ・・・・・・
769名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 00:04:28 ID:sMxW6Aog
ThinkPad X200(7454-23J)にSP2入れたけど今のところ問題なし。

つかベンチの数値は下がってるのに画面描写と言うか操作感は確実に向上してるんだよなぁ・・・
なんでだろ・・・

まぁ快適だから良いけど。
770760=762:2009/03/01(日) 00:29:29 ID:DCpHExDW
いろいろ試してみる用のPCだし、適用失敗しても最悪フルバックアップはとってあるし、まぁいいじゃまいか。
VAIO type Pスレにも書いたけど"slmgr.vbs -rearm"でチャレンジ中。しかしRCは"リリース候補"なんだから
メーカ製だろうが自作PCだろうがうまくインストールできなきゃまずくねぇか?
771760:2009/03/01(日) 01:04:21 ID:DCpHExDW
すんなりうまくいきました。>761さん他皆さんありがとう。使用リソースも減ったみたい。
772名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 01:35:11 ID:qqyx2//h
Microsoft,Windows Vista SP2のRC版を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090227/325656/
一般ユーザー向けには3月第1週に公開する。
SP2の最終版は3月に完成し,4月にリリースされる見込みだ
773760:2009/03/01(日) 01:35:23 ID:SpUjRPEm
スレ汚しスマソ
774名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 01:52:42 ID:DfqOG5hl
v286クソ不安定 クソOS
775760:2009/03/01(日) 02:24:07 ID:DCpHExDW
>773
誰キミ?
776名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 02:30:00 ID:Ae0TSRgo
>>760
セーフモードで立ち上げてから適用すると結構いけるらしいぞ
余計なドライバとかサービスとかほぼ止まってるからな
ヒマがあったらやってみてくれ
777名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 05:24:51 ID:S5LH9mkI
一般公開時にまたバージョン上がってる可能性もあるな
778名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 14:28:26 ID:rAOzB+Jr
SP2 v286入れたらPremiere Pro CS4が起動しなくなったんだが。
779名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 15:02:22 ID:4k0bDk/5
そういうのは自分で少し調べた後、MicrosoftのWindows開発部にFeedbackしましょう。
780名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 16:28:46 ID:Gh/oa3UL
>>778
そういえばRC入れてからPremiere起動してないなと思ってやってみたけど大丈夫だったよ
再インストールしてみればいいんじゃないか?

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_105707.png
781名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:47:21 ID:XOct6NKM
Vista無印orSP1にSP2を統合してクリーンインストールできた人いる?
いたらやり方教えてください。
検索したりしたんだけどわからない
782名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 17:55:19 ID:gDwH5UKV
>>781
正式が出てから統合したらいいんじゃないの?
783781:2009/03/01(日) 18:04:32 ID:XOct6NKM
>>782
もちろんそうなんだけど、
RCで早く試してみたいんだよね
784名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 18:25:09 ID:LK4zTdbZ
ttp://radeonbros.seesaa.net/article/83409584.html
ここらあたりが参考になるけどvlite対応待ちのほうがいいと思うけどね。
785名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 18:42:08 ID:oMs/HG1b
どっかから統合イメージ拾ってくる方が問題もなく早かったりw
786名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 21:07:30 ID:XNdcdcbf
検索の仕方が悪いんだろうけど拾ってくる場所を探すのが出来なかった自分にとっては
地道に統合した方が早かった。
787名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:10:36 ID:gDwH5UKV
>>785
それが一番だと思うw
とかいってるうちにWIN7買うんだろうけど
788名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 23:59:36 ID:RJKO4M8a
右下の 評価コピー。ビルド6002
は正式版SP2インスコすれば消えるのかい?

エクスプローラ落ちなくなったのと、
長い名前の変更時に操作性があがったのが(・∀・)イイ
789名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:02:34 ID:EepCd9a9
おれはおまえのほうがいいな
790名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:16:46 ID:Pj+hyrcD
やっと入れたらv275かよwwやられたwww
791名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 04:08:03 ID:n+4EkE6d
レジストリHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopのpaintdesktopの値が1になってるだけ。

0にすれば消えるし。
792名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 04:08:27 ID:n+4EkE6d
>>788にね^^
793名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 06:43:59 ID:WDsusft4
>>791
0になってるが消えてない
794名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 08:04:33 ID:eSiz3yte
おらも0だけど消えない まぁいいけど
795名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 08:08:42 ID:50rEo/IR
>>791-792
サンキュ!
!?あれウチのも0になってた 
壁紙右側白っぽいモノにして気にならないようにしますた。
796名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:25:27 ID:6MEvJ1rz
ウチも0だな
797名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:34:55 ID:fupAbZ7L
ウチも0
798名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 09:41:52 ID:tam4w21M
>>791
SP2は削除したが1にしたらSP1と表示されるのか?
799名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 10:23:27 ID:cVu9WpJ4
>>788
>長い名前の変更時に

kwsk
800名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:40:51 ID:teVmTIYX
>>791-792
こうやって堂々と嘘を教える奴はいったい何なんだ?
普段からこうなのか?一時の優越感に浸っても後で評判ガタ落ちだぞ?w
知ったかっていう人種だろうけど、周りに一人は居るよな。
801名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 14:04:16 ID:maUaEYI/
落ちてこねーよ
802名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:38:52 ID:bDWUSR52
vistaのsp1が統合されたMSDNのってトレントになかったっけ?
803名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 15:59:05 ID:XvgwEHru
あるよ
804名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:42:28 ID:h7dvlIaQ
>>799
長いファイル名のファイルをリネームするとき、SP1だとファイル名の一部しか表示されないけど、
SP2からは全部表示されるようになった
805名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 16:47:33 ID:6MEvJ1rz
リネーム時に強制右スクロールしなくなったのはありがたいよな
806名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 18:24:31 ID:Hjg03O1B
入れてみたけど相変わらず全角スペースフォルダの問題解消してないんだな…。
もう治す気はないのかな。
807名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 18:53:25 ID:8t+1PJGG
>>806
それは特殊な例だから仕方ないね。
日常において、それで困る人はほとんどいない。
808名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 19:02:02 ID:+456OgDe
>>802
洒落にもあったよ
809名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:02:39 ID:JzV40jw5
システムコンポーネントが足りないって出てインストールできねぇ
810名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:05:31 ID:FgLVjNu6
すごい安定してるんだが 20時間も使うとなぜか調子が悪くなる
1回目は削除がおかしくなり、2回目は負荷が異常にかかりシャットダウン中にハング
覚え書きとObjectDockの設定ファイルがクリアされた
削除したら エクスプローラが落ちるようになったよ
RC2がでたらまたいれる
811名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:19:58 ID:50rEo/IR
>>799
SP1まではこんなことになって、不便だったんだ
ttp://www.usefullcode.net/2007/02/vista1.html
812名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:31:09 ID:ebm6am++
torrentで流れてるSP2のイメージファイルって
CDに焼かなくてもマウントでインストールできる?
813名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:34:19 ID:bDWUSR52
>>812
むりだろ
814名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:27:50 ID:IaqQPwpH
>>810
どこが“すごい安定”なんだ? 頭おかしくね?
815名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 22:35:18 ID:3KlPtp1P
安定してね−なwww
816名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 07:53:13 ID:YIq+XK+T
v275までは大きなトラブル無く来ていたのにどうしちゃったのかね。
7用の大きな変更でも取り込んだのか?
817名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 09:16:53 ID:5RotB1O1
月曜日に公式配布くると思ってたけど来なかったか
818名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:20:16 ID:4+8vStEu
俺のv286で初めて入れたけど安定してるけどな
SP1でスリープ復帰後になぜか「System」プロセスが30%くらい持っていくバグも無くなったし
819名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 12:42:50 ID:RWgt+d1M
俺はフォトショが毎回異常終了してたのが治まった
iPodの取り外しで毎回ディスク使用中って弾かれてたのも治まった
820名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:00:46 ID:3RJDeyjS
で、公式はいつでるの?
821名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:24:51 ID:h1vatFsv
今出ましたぁ〜
822名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:44:56 ID:zNXbNV9+
そば屋かよ
823名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 17:38:17 ID:RWgt+d1M
らめぇぇ出ちゃう、評価版出ちゃいましゅううう
824名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 02:35:37 ID:vm/cG7Ew
何が変わったのか分からないYO
825名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 08:50:54 ID:5g6JXf+J
正式まだ?
826名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 14:40:46 ID:Xw4cTkLB
今出ましたぁ〜


827名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 16:35:15 ID:1LUBA4F9
二匹目の鰍かよ
828名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 18:45:21 ID:V+2r5bqP
明日、Windows Vista Service Pack 2 RC (Build 6002.16670.090130-1715) が一般公開
829名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 20:06:39 ID:sgT7cfFp
SP2はWin7の技術は入ったりしてないの?
830名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 20:12:24 ID:VIxXE1Ip
どっちかというとWin7にSP2が入ってる
SP2に入ってないのがWin7の技術だろうから入るわけがない
831名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 20:52:18 ID:pGyuLdOd
日本語で
832名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 20:56:38 ID:XFmn6mgp
これ位理解できるだろ
833名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:18:24 ID:6rjGeKGK
Download Windows Vista and Server 2008 SP2 RC (KB948465 Build 6002.16670.090130-1715 v.286)

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: 5 言語用スタンドアロン版 (KB948465)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=dca54ecc-362a-4b4d-b62b-22780e839a7e

x64 ベース システム用の Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: 5 言語用スタンドアロン版 (KB948465)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=361d0ca3-4b2c-4f1c-8b3e-de376fdb1de8

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: DVD イメージ ファイル (5 言語用スタンドアロン版)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a3d7a63-46af-4e04-ac8c-91b8bc476450

ia64 ベース システム用の Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta (5 言語用スタンドアロン版)(KB948465)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=9e77ae84-bb5a-4a3f-a481-68826b34c893
834名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:20:32 ID:6rjGeKGK
835名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 21:25:15 ID:6rjGeKGK
Windows Vista and Server 2008 SP2 RC (KB948465 Build 6002.16670.090130-1715 v.286)が一般公開されたらしいぞ。
みんなはtorrnetファイルで落としたのか?


836名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 22:17:53 ID:CcBL5uXS
どうせトレントで落とすんなら、先週の内に落とせばいいのに、グズだな。
837名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 23:46:27 ID:Z/OW2TZ2
6002.16670.090130-1715_iso_update_sp_wave0-RCSP2.0_DVD.iso

RCとファイル名に入ったか


まえのはB1
6002.16497.081017-1605_iso_update_sp_wave0-B1SP2.0_DVD.iso

838名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 00:45:43 ID:TNYjyGci
統合版マダー
839名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 01:36:56 ID:iUv8PgiO
すんません
sp2って素Vistaからいきなりやってもいいの?
sp1→sp2と順番にする必要ある?
840名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 01:40:19 ID:zY2ZO7WE
素→SP2でおk
841名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:35:40 ID:6Xq0/yp8
Windows Server 2008 Service Pack 2 Release Candidate および Windows Vista Service Pack 2 Release Candidate (全言語用スタンドアロン版)(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1ce481d9-19df-48ef-a952-a4b8e857dd45&DisplayLang=ja

x64 ベース システム用の Windows Server 2008 Service Pack 2 および Windows Vista Service Pack 2 Release Candidate (全言語用スタンドアロン版)(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b920ae4a-e1d3-4fb1-bb8a-a7cc857d5530&DisplayLang=ja

ia64 ベース システム用の Windows Server 2008 Service Pack 2 Release Candidate (全言語用スタンドアロン版)(KB948465)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d1056147-8270-4d5c-a85d-b84a556c0c61&DisplayLang=ja

Windows Server 2008 Service Pack 2 および Windows Vista Service Pack 2 Release Candidate (全言語用スタンドアロン版) DVD ISO
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dba0fc54-d35c-4978-ac0d-e3224cfe1736&DisplayLang=ja
842名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:36:38 ID:6Xq0/yp8
>>839
Service Pack 2 をインストールするには、Service Pack 1 がインストールされている必要があります。
Service Pack 2 をインストールする前に、システムで Service Pack 1 が実行されていることを確認してください。
843名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:39:22 ID:jXMYQsWU
>>833にはSP1必須ってあるけど
844名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:44:43 ID:2epacuPg
ISO版ですらSP1必須って書いてあるな
845名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:45:54 ID:paKA/SxH
まんどくせ
846名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 03:35:06 ID:yIArfGH8
2k8Serverと同一パッケージになったからVistaに入れるならSP1必須だよ
847名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 03:55:09 ID:O6nhYL9l
すごぶる快調だったんだが、メモリハックとか言うエラーが出てネトゲ出来なくなったから元に戻したw
848名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 06:58:09 ID:cedVTCXT
>833
ぉい なんでx86のファイルはV113なんだよ 馬鹿だろマイクソソフト
これって大問題にならねーのか?
849名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 07:17:13 ID:5aVg6B5o
RCのインスコの時マイクロソフトに情報が流れるね
850名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 08:44:24 ID:La+fImuQ
SP2ベータからは無理なのですか?
SP1から入れなのししなきゃいけないの?
851名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 09:13:11 ID:vwg0vYN1
>>850
SP2βからは無理
アンスコしろよ
852名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 09:30:48 ID:LX1HqqXj
入れ直したけどやっぱり右下の文字が消えないなあなんでだろ
853名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:34:07 ID:Z6x60+1e
そういやWMP12とDX11は7出る前に来るんだろうか
854名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:52:23 ID:ndgjwA+S
855名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 11:21:47 ID:GUx3iTvT
SP2RCアンスコしたいんだけど
プログラムのアンインストールの一覧に載ってない・・・
OSごとアンスコしてまたインスコしなきゃならんの?
856名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 11:24:54 ID:LX1HqqXj
インストールされた更新プログラムを表示
Microsoft Windows (KB948465) の Service Pack
857名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 11:46:19 ID:GUx3iTvT
>>856thx
858名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:55:58 ID:Q9PKrTrQ
>>855

んなことも解らないのにRCとかインスコしちゃ駄目だよ。
伊集院健
859名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:55:19 ID:+zTYjs2D
すんげーレスポンスよくなった
正式版が楽しみだ
860名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:38:07 ID:QRM1IBWm
何が変わったのかよくわかんねえ。
861名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 15:46:24 ID:Sx4tvwca
右下に海賊版ご使用ありがとうござンすってでるだろ?
862名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 16:25:10 ID:z13ImycV
やっべ、SP2βアンインストールしてRC入れてるんだけど、途中の再起動でBSoD連発orz
今、セーフモードで続行中だけど、どうなることやら。
863名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 16:29:57 ID:g3cMWH+p
入れて早速気づいたのがメモリの扱い
空きメモリが100MB以下になるまで勝手にキャッシュしてたのが1.5GB程度残すようになってる
あとエアロの動作が気持ち速くなってる気がする
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader941105.png
864名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:03:16 ID:GUx3iTvT
sp2RCインスコしてからハードディスクの空き容量が18GBも増えた
865名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:18:39 ID:5m0y8Msp
>>864
ウィルスを入れたんですね。どんどん空き容量が増えていきますよ。よかったですね。
866名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:25:41 ID:5sVyApHL
はぁ? それ、お前の中では面白いレスってことになってんの?
867名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:35:31 ID:QRM1IBWm
>>863
http://www.uploader.jp/user/ayanamix/images/ayanamix_uljp00001.png
空きメモリ31ってどう説明すればいいの?
868名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:36:04 ID:GAKhVUZ8
これ重要だろ
SP2 also includes a Service Pack Clean-up tool (Compcln.exe)
which helps recover the hard disk space by permanently deleting previous versions of files (RTM and SP1)
that are being serviced by SP2.
The Service Pack Clean up tool can also be run offline while creating slipstream images to reduce the size of the image.

統合インストーラーができるようになったっつーことだよな?
869名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:48:41 ID:oVIlh17l
4月に正式版とかいう勢いだとは知らなかったわ
そのくらいなら待つか
870名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:51:23 ID:8FlcDBCd
>>868
それってバックアップの消し方の説明じゃないの?
871名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:52:07 ID:OL6LLDtT
>>863,867
SuperFetchの最適化がリセットされて、読み込むものがないから明いてるだけじゃない?
SP1でもあった現象
872名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 17:55:50 ID:2epacuPg
SP2RC入れて1週間経つけど2GBで50MB空いてる
キャッシュ済みは800MBだけ
多分8〜90%くらいで留めるようにしてるんじゃないかな
873名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:03:56 ID:H3QnYZ47
SP2すげええええええええええええええ
リネームするときに画面が右に引っ張られるのが直ってるwwww
vista最強になったな
874名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:19:54 ID:AY1Jo7BF
「右に引っ張られる」って何?
それよりログオン後にタスクトレイのネットワークアイコンがしばらく応答しないのを何とかして欲しい。
Windows 7ではいい感じに使いやすくなってるぞ。Vistaでもできるだろ。
875名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:23:08 ID:g3cMWH+p
長いファイル名とか横にスクロールできるようになるじゃん、あれが勝手に動く
876名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:40:55 ID:yKH+wlYs
>>780
それって64bit版?
877名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:53:02 ID:rzbf0Nak
>>873
あれは明らかに不具合だったから、良くなったというより悪いところが無くなった。
878名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 18:58:16 ID:AY1Jo7BF
さっきVista SP1でファイルコピーしたらExplorer.exeが落ちたw
相変わらずのVistaたんだぜww
879名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:07:08 ID:2epacuPg
ここSP2スレなんだけど
880名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:17:49 ID:GAKhVUZ8
>>870
英文の最後の 1行をもう一度読んでみてくれ
881名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:27:55 ID:wZVAu6Fm
>>811
それはファイルのプロパティから名前を変更すればいい
882名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 19:53:54 ID:La+fImuQ
正式リリースはいつ?
883名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:15:29 ID:QRM1IBWm
あれ、今再起動して気がついたんだけど右下の

Windows Vista (TM)
評価コピー。ビルド 6002

…って、これ何??
884名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:22:59 ID:1B7bkHL7
sp2って
どうやったら手に入るんだよ
教えろやぁぁぁぁぁ クソッタレ!!!
885名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 20:27:39 ID:QRM1IBWm
情報あったわ

Windows Vista SP1 RCの評価コピー表示を消す方法
ttp://blog.flup.jp/2007/12/21/vista_sp1_how_to_remove_watermark/
886名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:02:06 ID:UoZciR/7
>>885
そこまでして消したいか?
887名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:04:57 ID:aw1Iue6R
評価コピーの表示はこの時期だけのお楽しみじゃないのか?
888名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:14:59 ID:QRM1IBWm
>>886-887
だよね。
アンインスコしても、KB955430が残るし。。
889名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:20:26 ID:Z6x60+1e
RTM来れば消えるんだからコピー表示を楽しんどけ
890名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:21:54 ID:rLmo5O5r
変化なし
失望した
891名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:24:52 ID:8FlcDBCd
サービスパックは今までのhotfix詰め合わせなんだから
こまめにアップデートしてる人にとっては何が代わったのかわからないだろ
サービスパックに期待しすぎ
892名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:33:53 ID:HqL1KE2z
何が変化すれば満足なのか聞いてみたいなw
893名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:37:54 ID:z13ImycV
セーフモードでのロールバックが遅くて泣いたorz
エラーコード出る前に再起動BSoDだった俺のも>>563が必要だた。
894名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 21:45:01 ID:ZdLvk8Qx
SP2正式版もSP1インストールする必要があるんだよね?
めんどくさいね
895名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:06:19 ID:6cUjgbKf
1050円払えば統合DVD送ってくれるとかして欲しいわ。
896名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:16:42 ID:mkPM/KM4
SP2はハズレ
897名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:40:17 ID:AY1Jo7BF
>>895
あ、そういうサービスいいね。
メディア破損は1,050円で対応してるからね。
898名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:52:10 ID:8FlcDBCd
何で自分で統合したものを作ろうと思わない
899名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 22:53:46 ID:ZdLvk8Qx
統合DVD作るんだがなんか超デカイファイルを落とせとVliteに言われる
めんどくてそれ以来やってない
900780:2009/03/05(木) 22:56:30 ID:yIArfGH8
>>876
画像消えちゃったけど64bitですよ
901名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:11:26 ID:pDEKIp/r
SP2をアンインスコしてもKB955430が消せないが
残してても問題ないのか?
902名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 23:12:23 ID:8FlcDBCd
>>899
最初にvlite1.16verインストして、その後に1.2verを上書きインストールすれば
AIK落とさなくてすむよ。
903名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 00:51:43 ID:izQiGHtA
SP2でWDDM1.1対応になるか情報持っている方いませんか?
ググってみたのですが、WDDM関連の情報は見つけられませんでした。
もし未対応のままだとしたら、MSのひどい裏切りだと思います。
7のカーネルはVistaのままだと言っておきながら、2D高速化にAeroでのオーバーレイ表示対応、
こんな重要な機能を7でしか対応させないのは許せません。
904名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:02:19 ID:qoCUBdvB
DX11と一緒に来るんじゃねーの
905名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 01:30:29 ID:q24JjUYM
>>903
Win7より速く来るわけねーだろ・・・
906名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 02:09:38 ID:ex1zByYY
>>903
何言ってんの?この人?
907名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 02:14:18 ID:+UdUKoza
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
__________________________________
        l     |::   /|  /  ! /      ', | \    l l  l      l
       l.    l::_  / .|. /  |/          ',l   \  ', ', _|    l l
      l. |   |::..´/' ‐| /,__  l'        _ '| __,,,. -\''i"', |    ! .l
       .l|   |::::/   ,|==="''         ´"=== 、 \ `|    l l
        i !    |:/ //::○::::ヽ           /::○::::ヽ\  |   .l l
       i !    ! /  {::::::::::::::::}            {::::::::::::::::}  ヽ .|    .l l
       | !  : |i/  丶:::::::::::/          ヽ;:::::::::ノ    ',| :   ! !
       ! l  :. l'、     `"^´                ~"´      | :.   l  l
       ,' l:. .:  l)i            '               /| :::l .!::. l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::このスレはアナちゃんに監視されています:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
908名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:21:32 ID:tEXSm2fI
何回も何回も書いてるけどVistaの空きメモリって表示は使用出来るメモリ全ての事じゃないぞ?
実質の使用出来るメモリは空き+キャッシュ済み
つまり2Gなら1.4Gは空いてる
909名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:25:38 ID:Z6+3sXEC
>>903
Windows 7 / Windows Server 2008 R2 (カーネル 6.1 系) では
WDDM のバージョンが上がりWDDM v1.1 となります
旧Vista世代のWDDM は WDDM v1 と呼ばれるようになります
910名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 03:31:02 ID:L2GdO55t
>>909
ソース不明だがvistaにも1.1載るって話でてなかったか?
911名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 04:04:31 ID:3WPDiLXv
 ┌○┐
 │あ|
 │り.|
 │ま|
 │せ|゚д゚ )
 │ん|//
 └○┘(⌒)
    し⌒
912名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 04:10:16 ID:YeFeb24Q
WindowsSearch4.0のように最初はWindowsUpdateには出さずに
SP3で標準仕様化だと思う
913名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 07:09:34 ID:7NIb9YpZ
注意事項にvLiteの名前がw
914名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 07:15:52 ID:KeWs0zSn
ぎ・ぎく・・
915名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 11:34:39 ID:tJbLz5PW
ビルドってなんだ?なにこの表示w
916名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 12:03:30 ID:nX63t/rr
ビルドアップしろってことだろ
917名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 12:21:09 ID:RsjjowqB
バンバンバンバン
918名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 12:25:08 ID:HIVedlZu
国鉄ジーグ
919名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 17:48:05 ID:+d2d9Lzv
>>868
Sysprep使ってSP1でも統合インストールできるでしょ。
ただ、SP1 -> SP2の順序でインストールすることは変わりないから、SP1で作られたバックアップファイルを
削除するツールをSP2に同梱しているというだけでしょ。
920919:2009/03/06(金) 17:52:19 ID:+d2d9Lzv
なんか変な文章になったな。書き直し。

>>868
Sysprep使ってSP1でも統合インストールできるでしょ。
ただ、SP2の統合インストールイメージを作る場合、Vistaを一度セットアップした後、SP1 -> SP2の順序でインストール
することになるから、SP1で作られたバックアップファイルを削除するツールをSP2に同梱しているということでしょ。
921919:2009/03/06(金) 17:55:15 ID:+d2d9Lzv
なんだ、>>278に情報があるじゃないか。
922名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 18:06:21 ID:0yGzWjgy
Vista SP2からはcompcln.exeですね。
923名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:55:01 ID:ycnu6awX
SP2にしてからマイコンピュータやごみ箱やら開くと開いてるブラウザやガジェットが
いちいち白く点滅するようになってうざくなってしまった。
誰か同じ症状の人いない?
正式版で直るといいな・・
924名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 22:38:09 ID:5nyho1lX
もうすぐスレ立てから1年だな。
925名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 23:26:14 ID:Lym0qR+6
β版のアンインストールってWindows Updateからできるんだな
926名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:12:03 ID:41sRm3mV
>>923
Janeだとスレタイ欄が再描画されたかのようにチラつくね。
ガジェットも同じようにチラつく。
言われて初めて気がついたw
927名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:15:02 ID:CwGweFkm
無線LANの再接続失敗は休止状態からの復帰で必ず起こるな。
てっきりドライバの不具合だと思っていたが、SP2で改善されるのならありがたいな。
928名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:42:02 ID:nulMyGs9
>>926
これ結構気になるよね、直してくれるように要望出したい
俺もjane使ってる
929名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:49:31 ID:sFaeGJTg
>>926,928
JaneStyle3.02だけどそんな現象無いよ
古いDelphiコンポーネントで作られたJane使ってない?
930名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 01:54:49 ID:nulMyGs9
>>929
いや、Janeが原因じゃない、最新版使ってるから
問題はJaneだけじゃなく画面全体が再描画されるように白くチラつく

環境
64bit Vista
931名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 02:11:01 ID:sFaeGJTg
>>930
自宅のは32bitだから64bitは分からんなぁ
全体がチラつくならどう考えてもVGAドライバじゃないの?
932名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 02:28:04 ID:nulMyGs9
そう思ってグラフィックドライバも更新した。
自分以外にもちらつく人いるみたいだし、正式版で更新されることを祈る
933名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 08:43:53 ID:s9MVv7VV
うちもJaneだけどそんなことならない。
後ラボのドライバーは最新が一番良いとも限らないし
いろいろ試すのが良いかと。
と、なんのグラボ書いてるとか書いた方が良いかもね。
Janeじゃないけど3DMARKとかちらついて使い物にならないのが
古いドライバー入れたらあっさり直ったとか有るし。
画面表示にSP2は無関係(常識的に)
934名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 09:17:40 ID:k4p+5Jre
ですよねー
935名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 09:18:05 ID:1LNNBBR+
だから32bitとか64bitかを書けっつの
936名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:20:01 ID:ld0vx0rK
ブート画面→立ち上がりで「ポパンポラン♪」って鳴ってから「ポペン♪」まで待たされるようになった。
937名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 10:43:48 ID:s9MVv7VV
>>936
気に入った!!!
その表現
可愛いじゃんwww
938名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 01:42:08 ID:ciC0DfeX
せっかくだからVistaの音とか

立ち上げ:「ポパンポラン♪」
通常画面復帰:「ポペン♪」
UAC画面:「ロン♪」
エラー:「ベン!」
ハードウエアデバイス追加:「モペ♪」
同 解除:「ペモ♪」
システム診断:「カッ」

ほかになんかあったかな
939名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:16:17 ID:M+xDFggQ
いや、マジだ。「ポパンポラン♪」って鳴ってから「ポペン♪」までの待ち時間が偉く長い。\(^o^)/オワター
940名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:16:46 ID:aa29y5Rz
個人ならUACを切ろと何度(ry
941名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:22:56 ID:M+xDFggQ
>>940
UAC切ると、セキュリティセンターで赤文字になってるのを緑色にしなきゃっていう防衛本能にも似た
精神的強迫観念を起こすんだよなあ。
942名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:24:59 ID:jFWYwXnI
なんでもありな個人こそUAC使ったほうがいいと思うけど。
943名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:00:11 ID:LqvfghD8
UACなんて強制ONでいいぐらいなのに、7で改悪されて、たぶんその先もグダグダ
結局一般人にまともな運用を期待するのがムリ
944名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 03:43:29 ID:RIqezmdC
>>943
確かにあの使い方はセキュリティ的には改悪だよな・・・。
945名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 04:03:22 ID:DcaF68FO
Vista=シーウルフ級原子力潜水艦
7=バージニア級原子力潜水艦
946名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 04:11:10 ID:r5q4XSVt
で、正式版はいつ出るんだ?
947名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 05:00:50 ID:ToxAF82c
春予定
948名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 06:42:56 ID:rCujHeC4
949名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 06:54:32 ID:ToxAF82c
>>948
便利につかってます
950名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 07:35:01 ID:GYFUmjWf
UACうざいって奴はadmin権限で得意げに使ってる上級者達なんだぜ(; ・`д・´)
951名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 07:57:12 ID:98GnJSuc
UACうざいって奴はLinuxをrootでログインしたまま使うような
セキュリティ意識が低い初心者なんだぜ
952名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 08:16:20 ID:7ecxRbm2
初心者のままでいいから完全シングルユーザーで使用するときはadminで使わせて欲しい。
会社ならともかく自宅では好きなように使いたい。
953名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 09:06:29 ID:F0IIR93T
そんなこと言うやつはオフにしとけばいいと思う
954名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 09:16:15 ID:AOp833dt
流石にIrfanviewで画像読みこむたびに許可求められるとなあ
955名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 09:18:01 ID:ToxAF82c
>>954
うちじゃそれはないぞw
956名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 09:34:14 ID:GYFUmjWf
>>952
UACはユーザーアカウントだとadmini程うざくないよ
957名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 10:20:57 ID:M+xDFggQ
>>948
それ愛用してるけど、それすらウザイ。何でXPライクにしなかったんだろう。
例えばあるプログラムはUAC下では作動に失敗する。理由も説明もなし。
958名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 10:27:12 ID:+vuPoFwe
>>954
結局さ、お前のように勘違いしている奴が
デマながしているだけなんだよな。
UACなんてめったに反応しないよ。
959名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 10:30:15 ID:6m1g2A7q
あるプログラムねぇ
960名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 10:39:09 ID:ToxAF82c
>>957
そふとのお作りによるです
なぜUAC?と言われれば、昨今のマルウェア事情によりますな
ωとか山田踏みすぎるんだよ、おまいらw
961名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:26:11 ID:iREOghOn
>>948
これさ、標準ユーザーだと使えないんだよね
意味ない
962名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:52:02 ID:lICgEjGL
sudo方式にすりゃ面倒が無くていいのにね
標準ユーザだと結局従来のSecondaryLogonと変わりないじゃん
963名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:00:03 ID:e1AHYrnJ
>>961
ユーザー権限でこれが使えたら駄目だろ…
964名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:02:09 ID:6m1g2A7q
>>961
おまえアホだろ
965名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:27:40 ID:eVVCVrqY
>>961
単一アプリの場合は一緒だけど、コンパネとかも昇格できるようになったのはいいね。

この辺はUIのデザインの問題かな?
でも、userと環境が別になるから使いにくいので結局adminで使ってるおれ。

>>963-964
Win標準のは出来るので駄目でアホなんですね。わかります。
966名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:41:44 ID:e1AHYrnJ
>>965
お前意味が分かってないだろ
制限ユーザーでもMS以外のUACツールにホイホイ置き換えなんてことが出来たら
今頃ウィルス感染しまくりだぞ
967名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 12:57:08 ID:+vuPoFwe
「今日からセキュリティを強化するようにした、このドアを開けるたびにパスワードが必要になる」

>>965「パスワードうざい。」

「これを使うとICカード持っているだけで通れますよ。」

>>965「このICカードさ、関係者以外だと持ってないんだよね。意味無い」



みんな「だれでも持っているカードだったら、それこそセキュリティの意味ないだろwwww」
968名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:04:07 ID:eVVCVrqY
965の961は962の間違い

>>966
こういう感じでのでホイホイ置き換えできるよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se364267.html

969名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:18:14 ID:e1AHYrnJ
>>968
それはパスワード入力の自動化で置き換えじゃないだろ
本物の馬鹿か
970名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:20:01 ID:+vuPoFwe
まあ標準のUACにパスワードなんか必要ないけどなw
971名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 13:26:39 ID:lICgEjGL
>>965
そうなんだよね
結局、最初に作った管理者アカウントで使い続けちゃう
UACは出来の悪いHIPS的使い方
972名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:12:58 ID:JyNVt8ye
973名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:14:12 ID:M+xDFggQ
7では改良されてるみたいだけど、本当に勘弁<UAC
CCleaner起動させる度に画面暗転、うんちゃらかんちゃら→OK
これがNortonUACツールで軽減されたのは有り難いけど全てじゃないからなあ。
974名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:28:50 ID:TRhVDRub
疑問なんだが、何で皆UACオフにしないの?
コンパネェ→ユーザーアカウントと家族のための設定→ユーザーアカウント→ユーザーアカウント制御の有効化または無効化→チェックをはずす
975名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:31:10 ID:A4g/qCPA
マジパネェっすwwwww
976名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:31:32 ID:AS0/c7ZQ
test
977名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:38:58 ID:BT5oIGGQ
>>973
プロパティで常に管理者権限で実行する用に設定してもだめ?
978名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:40:08 ID:M+xDFggQ
>>974
してみてもいいが、ポップアップがウザくてしょうがない。
979名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:40:44 ID:BT5oIGGQ
>>974
セキュリティセンターが警告表示するだろ。他のセキュリティ問題まで警告しないように設定は出来るが、
UACオフのみを警告しないようには出来なかたっとおもう。
980名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:43:10 ID:TRhVDRub
>>979
タスクバーの警告表示はタスクバー右クリック→プロパティ→カスタマイズ→Windows セキュリティの緊急警告の動作を非表示にすればすっきりするよ
981名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:51:10 ID:lICgEjGL
>>974
常時管理者だからせめてUACで防御してるだけ
UACのダイアログが出るような作業なんかあまりしないし
982名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:54:11 ID:DH3AOi6w
CCleanerって毎日一日10回とか煩雑に起動するものなの?
983名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:57:20 ID:M+xDFggQ
>>982
するする。10回くらいw
いや、そうでなくてもたかがソフトひとつ動かすのに、何でOS様に許可求めなきゃならんのよwww
984名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:58:13 ID:k/zqsTJv
UAC便利だなとか思ってるんだけど
別に問題なくないか?
985名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:59:05 ID:e1AHYrnJ
CCleaner1日10回とかどんだけHDD汚してんだよ
まずは中毒を治せ
986名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:05:37 ID:M+xDFggQ
>>984
問題はあるかも知れないけど、便利ではないだろう。
>>985
obsessive compulsive disorderか
987名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:07:18 ID:M+xDFggQ
>>980
うん。それでまあタスクバー上からは非表示になるけど警告はしてこない?再起動後とか。
988名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:10:39 ID:e1AHYrnJ
>>987
セキュリティセンターの警告方法の変更→「通知は受け取らず、アイコンのみ表示するようにします」or「通知は受け取らず、アイコンも非表示」

アイコン無しで通知有りなんて設定無いんだが
989名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:18:45 ID:M+xDFggQ
>>988
そうなんだ、これで踏ん切りが付いた、thx。UAC切ってしばらく使ってみるよ。
990名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:19:21 ID:AOp833dt
それが彼の最後の言葉だった―――
991名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:22:42 ID:M+xDFggQ
992名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:24:24 ID:bWx3doi9
CCはUACオンでもユーザーアカウントなら許可なんてきいてこねーよ
993名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:28:19 ID:jFWYwXnI
>>974
権限昇格機能はずっと欲しかったのにオフにするなんて、もったいない。
994名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:37:44 ID:TRhVDRub
>>989
達者でな・・
995名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:42:52 ID:nUdisqWf
レジストリいじって暗転消せばだいぶんいい
996名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:44:27 ID:lICgEjGL
管理者アカウントでは昇格(というか制限されているものを元に戻す?)だけど、制限アカウントだと
「別のユーザで実行」そのものだよね。
相変わらずの挙動に感動するね。
997名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:53:04 ID:jFWYwXnI
一般ユーザで操作して必要なときは管理者権限を得るわけ。それを
昇格っつーの。でなおしてこい。
998名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:54:26 ID:lICgEjGL
なるほど
SecondaryLogonが昇格というのか
勉強になりました
999名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:57:00 ID:lICgEjGL
まあ、要は「MakeMeAdmin」のようなものが欲しいなぁ、というだけの話なんだけどね
1000名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 16:57:52 ID:lICgEjGL
終わり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。