【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ85【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ84【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204734802/
2名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:54:21 ID:ZI4mI3rt
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:54:41 ID:ZI4mI3rt
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:55:14 ID:ZI4mI3rt
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:55:35 ID:ZI4mI3rt
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※
6名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 01:58:16 ID:3Txzj6nM
回線は早いのにこれだけ重いんですが何故かわかりますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2643867
7名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 02:00:05 ID:lm6i4evr
>>6
ハードウェア板池
8名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 02:13:12 ID:VYg80sPn
XP home sp2で、スタートメニュー>すべてのプログラムの中のフォルダ(アクセサリ、など)を右クリック>開くを選択して、
またはダブルクリックしてウインドウに出そうとすると、新しいウインドウで開く前に、「項目の移動」なるものが出てしまいます。

原因が思い当たるって人はいませんでしょうかorz
9名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 02:27:17 ID:5+G02m9Q
オンボ=PSP
Geforce8600=PS2
Geforce8800 Ultra=PS3

グラフィック性能の違いってこんな感じ?
10名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 16:05:41 ID:Lxh8Hopp
パソコンを買いたいのですが・・という質問は板違いですか?
11名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 16:17:21 ID:0x0Dk9Tj
12名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:01:40 ID:rRCBRHHd
XP SP2 で、あるフォルダを簡易モードで共有Onにしたとき、
そのドライブがしばらくガリガリアクセスしてるんですが、これは正常ですか。
またこれは何をやってるんのか教えてください
13名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:08:59 ID:ILpApx+v
>>12
フォルダの共有が出来たのであれば正常、
共有ができなかったのであれば正常でない。

何をやっているのかはユーザーにはわからないし、知る必要もない。
車を運転する人が、エンジンやクラッチの詳細まで知る必要がないのと同じ理由。
14名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:21:46 ID:S6d7/J02
車に例えてすごい理論だなさすがWindowsユーザ
15名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:31:22 ID:0x0Dk9Tj
>>12は共有自体が実現できているかどうかよりも
HDDシークの話が知りたかったんじゃないの?
俺はそれ知らんけど走査してんじゃないの?でその動作が心配で
(有るかしらんけどウイルスとかそういう動作を心配して)知りたかったように読めるなぁ
16名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 19:32:32 ID:mwJxm7HM
>>12
多量のサブディレクトリを持つディレクトリを共有してみればわかるが、
各サブディレクトリに対して共有を設定している。
17名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:21:49 ID:fcgdIqOA
ウィンドウズxpなんですけど、通常起動は普通にできるのにf8おしてセーフモードを選ぶと起動できません
起動せずに途中で再起動かかってしまう
ヘルプミー
18名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:37:27 ID:lm6i4evr
>>17
リカヴァリor再インスコ
19名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 20:53:47 ID:5/VXMBRY
>>17 かわっとんな!w それはアウトモードって名前かえとかんとあかんな
20名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:05:25 ID:nJ67dlU5
失礼します。
モニタの表示がおかしくなってしまいました。
具体的に言うと、モニタ電源を入れて、数秒後に真っ暗になってしまうのです。
(このときモニタの電源ランプはついているので、電源は落ちてはいません。)
真っ暗になった状態で、一度モニタの電源を切り、
再度入れるとまた表示され、また数秒後に真っ暗になるといった状態です。
最新のドライバに更新してもだめでした。
(PCは何の問題もなく起動しています)

これはモニタの故障でしょうか?

使用モニタ: T905 (BenQ)
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium 4 2.66GHz
Mem:992MB RAM
21名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:08:32 ID:SuNvNIVV
287 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2008/03/15(土) 21:07:52 ID:nJ67dlU5    New!!
失礼します。
モニタの表示がおかしくなってしまいました。
具体的に言うと、モニタ電源を入れて、数秒後に真っ暗になってしまうのです。
(このときモニタの電源ランプはついているので、電源は落ちてはいません。)
真っ暗になった状態で、一度モニタの電源を切り、
再度入れるとまた表示され、また数秒後に真っ暗になるといった状態です。
最新のドライバに更新してもだめでした。
(PCは何の問題もなく起動しています)

これはモニタの故障でしょうか?

使用モニタ: T905 (BenQ)
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium 4 2.66GHz
Mem:992MB RAM
22名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:08:52 ID:mwJxm7HM
>>20
バックライト切れ寸前。じきに二度と点灯しなくなる。

先日同じような状態になった。騙し騙し使っていたが、3日ともたんかった。
23名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:09:32 ID:mwJxm7HM
マルチかよ('A`)
24名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:18:36 ID:S6d7/J02
windowsはなぜ unixのようなOSにならないのでしょうか?
世の中の他のOSはほとんど unixのようなOSですよね
windowsだけレジストリという仕組みで非常に使いずらく感じてます
次期windowsは unixベースにならないかな〜
25名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:22:57 ID:mwJxm7HM
>>24
逆にWindowsユーザからみるとUnix系は設定ファイルが分散していて使いづらいと思うことあり。

つまりおらが都が一番!なわけで。

願うのは勝手だけど、あまりそういうことは声高に言わない方がいいよ。
必要以上にアピールすると荒れるだけ。
26名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:28:18 ID:S6d7/J02
windowsユーザの9割ぐらいはコントロールパネルがあれば
中身が /etcのテキストファイルでも気にしないでしょ?
2712:2008/03/15(土) 21:36:38 ID:rRCBRHHd
>>13
>>15
>>16
エスパーさん有り難うございます。
これは何か設定で外して2000と同じに出来ないでしょうか。

まず知りたかったのは、>>16さんが教えてくれたことであります。
2000では無かった現象なので。
後で中にフォルダ作る時もいちいち共有設定するのって無駄なような気がするので
28名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:40:58 ID:mwJxm7HM
>>26
だからさ、あなたはなにしにこの板に来てるわけ?

おらが村が一番って言いにきただけなら単なる荒らしなんだけど。
単に荒らしに来てるの?
29名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:42:30 ID:mwJxm7HM
>>27
2000でも動作は同じだったような気がするが。
2000でやったときとXPでやったときではサブディレクトリの数が違うんではないの?
30名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 21:45:01 ID:S6d7/J02
現状のwindowsは設定しようにもよくわからんのですよ
レジストリの仕様ってどこかで公開されています?
31名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:02:57 ID:mwJxm7HM
>>30
レジストリエディタというものがあるでしょうに。
32名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:09:16 ID:S6d7/J02
>>31
値の意味とかの仕様って公開されていますか?
33名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:11:07 ID:rRCBRHHd
>>29
レスどうもです
確かXPでもSP1では無かったような気がするんだけど、
そう言われると自信が無いので、いっぺん確かめてみます。

34名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:14:59 ID:Xcx7QamT
よく、本アドと捨てアドを使い分けるって聞くのですが
どのような使い分けがあるのでしょうか?
あと捨てアドの取得の仕方がわかりません。
35名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 22:24:30 ID:psqRuC/o
俗に,一時的に利用されるメール-アドレス。
普通,メイン-アドレスとは別にフリー-メールなどで取得したアドレスが用いられる。
スパム-メール対策や個人情報保護などの目的で使用される。捨てアドレス。
使い捨てアドレス
36名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:46:02 ID:Zx/s59SV
Adobe フラッシュプレイヤーについてなんですけど
高度な設定をいじってたら、最初の設定が分からなくなっちいました。
初期設定に戻す方法があったら教えて下さい。
37名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:54:48 ID:nwZef6UJ
前スレ>>635です。

超遅レスすみません。


前スレ>>640

修正モジュールを送ってもらい、実行したのですがそれでもダメでした・・・。


何が原因なんでしょう?
38名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 23:58:47 ID:xIu4TOC9
>>34
合コンで、山田花子みたいなのに教えるアドレスが、捨てアド。
白石マコや山口リエみたいなのに教えるのが
一生捨てないであろう極秘アドレス。
その他大勢の女に教えるのが通常巡回アドレスだwww
39名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:00:11 ID:xIu4TOC9
ちなみにサブアドレスなら、

http://www.csc.ne.jp/tadmail/index.html
が年単位でそこそこ安定して使えてる。
40名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:01:01 ID:G7fw6M9J
ヤフオクの詳細な残り時間を表示させるとフリーズしてIEがエラーを起こします
SUNのJAVAをインストールして詳細タブでチェックをして再起動して
インストールの確認も行った上試しましたがエラーとなります
そのあとJAVAを2回インストールしなおしましたが同じ結果となりました
原因がまったくわからないので質問に来ました
どなたかアドバイスよろしくおねがいします

OS WINXP sp2
CPU pen4 2.8g
メモリ 768mb
ブラウザ IE6 (過去にIE7を使用していましたがまたIE6に戻しております)
41名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:06:57 ID:iQWfMhVB
2000 -> XP -> Vista と見た目が変わっていくのは何故ですか?
42名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:14:05 ID:JgZPw7Eu
>>41
カッコ良くなりたいからです

前スレのデスクトップのパスの件でアドバイスくださった方ありがとうございました
矢吹拓也愛用します
4310:2008/03/16(日) 00:15:59 ID:qsbx+CaG
そこまでやってても、IEのキャッシュとかは消してないんだろうな、、、
44名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:17:41 ID:iQWfMhVB
PC Japanって雑誌は役に立ちますか?
45名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:41:52 ID:NkIUtjE/
>>40
コントロールパネルのJAVAの詳細で
JAVAの「コンソールを表示する。」にしたら残り時間が表示されるんだが・・

JAVAのコンソールは邪魔だな。
46名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:52:06 ID:/arBoRiZ
パソコンを起動した際
マイドキュメントのショットカット部分に
薄く枠がついてます。(アイコンをワンクリックした状態)

起動前にその項目を触れていないのですが
どうしてワンクリック状態(アイコンが触れてる)になるのでしょうか?
(なにかにかんせんしてるのでしょうか)
4710:2008/03/16(日) 01:13:34 ID:qsbx+CaG
一番端っことかなら、よくあるんじゃないの?



>PC Japanって雑誌は役に立ちますか?
ネットランナーが一番色んな知識付くw
48名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:35:38 ID:/arBoRiZ
>>47
自作当初はIEの部分だったけど
今はマイドキュメントの部分に移っているので。
49名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 02:37:22 ID:qsbx+CaG
じゃあIEクリック後再ログオンしてみたら?

そんな微妙なウイルス無いでしょ。
50名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 03:42:32 ID:0o5uWGKV
すみましぇん、誰か教えて下され。
Windowsで扱える1PC内のHDDのトータル容量。
たしか、2.2Tに壁があったと思ったんですが。
2K・XP・Vista それぞれどこまで扱えますか?
51名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 08:36:47 ID:pbQ5BHTR
>>50
HDD容量ではなく1パーティションで扱える容量。
512x2^32=2,199,023.255,552=2TB
OSが64bitでもファイルシステムの仕様を32bitの時のをそのまま使っているので一緒。
52名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 08:58:15 ID:0o5uWGKV
>>51 レスとん、そうでしたか。1パーティション(ボリューム?)ってことは
1Tx3 とか 1Tx4 でRAID組んだりするのは無理ってことですね?
まぁ上のRAIDはまだ現実的ではないですが、すでに今Win2KでHDD
2T積んでるんで換装増設に躊躇してました
53名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 10:41:42 ID:pzzjIQB1
XPホームエディッション(SP1)を2つインストールしてしまいました
デュアルOSとかって状態なのかな?
これの片方を削除したいのですが、取説には方法が書いてありませんでした
どなたかわかる方、おねがいいたします
54名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 10:53:46 ID:A1ZlaIu8
>>53
使わない方のOSが入ったHDD(又はパーティーション)をフォーマットしてBOOT.iniを編集する
55名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:07:29 ID:VODo6uBE
すみません。
はじめて自作したんですが、vistaがスリープから復帰後の
動作がおかしいですう。
定期的に(30秒くらい?)に5秒くらいフリーズします。
んでそのうち完全フリーズです:;:;
電源OFFから立ち上げたあとは絶好調です。
何が悪いのかおしえてください。おねがいします。
56名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:18:19 ID:A1ZlaIu8
>>55
自作でVistaか、挑戦者やのぉ
こんなのはどうかな
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288831.html
5753:2008/03/16(日) 11:22:36 ID:8vQIpoGy
即レス感謝です
ただ、パーテーションがどうも・・・同じところに入っているっぽいんです
もちろん同じHDDです
この場合はどうすればいいでしょう?
58名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 11:28:50 ID:A1ZlaIu8
>>57
それって上書きインストールしたんじゃないの
それともCドライブにWindowsフォルダが2つあるってこと?(俺もあんまり詳しく無いけど)
5955:2008/03/16(日) 11:46:42 ID:VODo6uBE
>>56
レスありがとうございます。
残念ながら改善されませんでした。
当方のPCですが
GA-EP35-DS4rev2.1
Core2Quad 6600
です。
シャットダウンしてるしかないですかねえ。
スリープは起動が早くて便利なんですが・・・
60名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:00:34 ID:A1ZlaIu8
>>59
USB関連は、マウス、キーボード以外で付けている物が有れば外してみる
これくらいしか思いつかん
61名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:07:23 ID:rDdXZ1sj
確かにそういう事ある気がするけど、
タスクマネージャとかのCPU率はどうなってんの?
62名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:13:26 ID:A1ZlaIu8
>>59
こんなのを見たもんだから、USB関連かなって
http://nekokyoudan.blog14.fc2.com/blog-entry-866.html
63名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:20:15 ID:UwAZH8Th
初めてパソコンを買おうと思ってるんですがXPとかVISTAってどういうことですか?
オススメとか教えて下さい
64名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:24:32 ID:DBlnuC2w
農林水産大臣
バックには六代目山口組最高幹部
筆頭若頭補佐の橋本弘文【在日】(極心連合会会長)
元三代目山健組組長代行として同団体を2000人⇒7000人の最大派閥へ
六代目山口組の跡目に司忍(山健組に次ぐ4000人組織⇒弘道会:愛知)の跡目が決まると、
弘道会でNo.2の高山若頭と兄弟分だった橋本会長は、山健組の跡目を井上若頭に譲り、
極心連合会(1500人)を引いて六代目山口組の直系組長(直参)へと昇格。司親分の収監が決まると、
六代目不在の中、二代目弘道会高山会長が異例の山口組本家若頭へとスピード出世。
橋本極心連合会会長も筆頭若頭補佐へと最速出世。トヨタの弘道会が愛知万博の談合で極心連合会と結託。
(株)電通、トヨタ自動車、自民党の三団体は松岡利勝農林水産大臣に密な会合。
松岡⇒橋本極心連合会会長⇒高山二代目弘道会会長ラインで、愛知万博開催。
電通、トヨタ、自民党は大成功。
電通にとって、第1営業局が担当のトヨタ自動車、第15営業局の担当の自民党は、
共に同営業局内の最大広告取扱高クライアント。
山口組最高幹部の高山No.2、橋本No.3、松岡農水大臣の3人は、これに加えて、
以前にも愛知国際空港で裏表を支配。
松岡の後援会幹部が25日に自殺した遺書に記載されているが、熊本県警は発表を黙秘。
家族からの証言のため正確な数字であるが、この2大事業でこの3人が手にした裏金は…。
なんと70億を超えている。民主小沢に近いスジがこの情報を入手、リーサルウェポンへと。
松岡は25日の後援会幹部で同級生の遺書を県警に知られ、山口組に迷惑掛けたくないと側近に相談。
県警はその事実を警察庁出身の亀井議員に密告。安倍総理はもう庇いきれないと思ったのか、
事実は、松岡農水大臣がその裏金を同九州族で次候補の麻生外務大臣へは裏金渡し、安倍には渡さず。
これには相当の怒りがあったと側近議員に愚痴った話は補佐官から漏れた。
自殺か他殺か、それは神のみぞ知る。だが以上の情報は全て真実。これ以上は書けない。
談合に絡む汚職で年間11億のリベート発覚
半分は極心連合会へ流れたと見て検察は秘密裏に捜査中だった。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1180395086/l50
65名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:25:03 ID:zcopTZTe
>>63
XPとかVISTA>初めてパソコン買おうとしてるならあんまり気にしなくていい
オススメ>アナタのお好きなメーカーの、予算範囲内のヤツ。
66名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:28:56 ID:3yttnB5C
デスクトップのゴミ箱のアイコンを削除してしまいましたが
ゴミ箱のショートカットを作る方法を教えてください。
こちらはvistaです。
6755:2008/03/16(日) 12:30:03 ID:VODo6uBE
CPU使用率ですが固まる直前直後は25%くらいですかねえ。
USBはOwltekのFDDつきのカードリーダーと
Gigabyteの電流計つきの電源がつながっています。
68各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:31:53 ID:njaI7JsU
>>66
Vista ごみ箱
でググレカス
69名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 12:36:50 ID:A1ZlaIu8
>>67
んで、両方とも引っこ抜いてスリープして試してみてから書いてくれ
結果は参考になるから
7055:2008/03/16(日) 12:45:12 ID:VODo6uBE
>>69
了解しました。
ちょっとこれから出かけなければならないので、結果は夕方〜夜に
なりますが、時間がありましたらまたよろしくお願いします。
71名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 13:31:42 ID:ki1YZ5mY
winXPで、Ctrl+Fで検索したとき「ドキュメントの検索が完了しました」というメッセージと同時に「ピロン!」って音がしますよね、どうやって消すんですか
72名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 13:46:56 ID:P8vXbkOL
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを開いてサウンドのタブのプログラムイベントでメッセージ(警告)の設定をサウンドなしにする。
73名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 14:01:33 ID:rDdXZ1sj
>>63
6年前のXPだと、安物PCでもサクサク動くけど
1年前のビスタだと、標準セキュリティ面だけはかなり革新してるだけで
変わり栄えしないのに、実感できるほど動作遅くなるか
XPより2割高いPCにするしかなくなる。

XPだからと言って、あと5年で使いものにならなくなる可能性は低いから
ますます迷うw   あと、SONYは壊れやすいからやめたほうが良い。
74名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:29:29 ID:AGjEOtje
VAIOだが8年間ほぼ毎日稼動ですが何か?(HDDは4回逝った)
75各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:33:53 ID:njaI7JsU
何か、と言われてもな
76名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:39:11 ID:rDdXZ1sj
1年おきにHDD逝ってても気付いていないのかw

いや、HDDにはタイマー仕込めないのか?
ゲーム機以外は社長公認のタイマー入ってるはずだが
時々そのタイマー自体が壊れるという落ちもw
77名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:48:42 ID:qrXTm6KZ
P2Pやってますって言ってるんじゃないかな?
78名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:51:25 ID:AGjEOtje
は?HDDは消耗品でしょ?
各メーカーいろいろ使いましたが耐久年数2年くらいですかね。
P2P?嗜む程度ですが何か?
79各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:52:54 ID:njaI7JsU
8年くらい前のDTLA 20GBが稼働中
80名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:54:16 ID:zcopTZTe
>>78
HDD2年で逝ったことないな。たいてい、逝くまえにPCそのものの新調時期が来る。
どんな使い方してんの?
81名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 15:58:42 ID:AGjEOtje
特別な使い方はしてませんよ。
ただ、ほぼ24H毎日稼動なだけです。
82名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:24:53 ID:kCXtHwQ6
俺の IBM DTTA-351010 E182115 L2 比律賓製
今年で10年目だが頑丈やよw
83名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:32:56 ID:pbQ5BHTR
>>78
耐用年数2年は短すぎる。

Googleが10万台のHDD使ったレポート纏めてたけど、耐用年数は4〜5年だったぞ。
HDDギンギンに冷やしてたりしないか?

件のレポートだと、温度は35度付近が一番故障率が低く、それより温度が高くても低くても故障率は上がる。
高温時より低温時の方が壊れやすくて、20度まで冷やすと50度の時の3倍以上の故障率だった。
84名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:36:39 ID:pbQ5BHTR
今ちゃんと見返してみたら38度が最低だったわ。
85名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:40:48 ID:pbQ5BHTR
ちなみに件のレポートでは特定のメーカーが明らかに壊れやすいとあるが、事情があって明かせないとw

俺の使用暦だと海門が該当だが…
86名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:41:34 ID:3gJ8ZWab
>>85
俺も同じ意見だわ
87名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 16:43:46 ID:I83TEfyQ
Win2000使っています。
おととい今まで通りのユーザアカウントを入力してログインしたら、
デスクトップが新規ユーザのものになっていました。

データが全部消えてしまったのかと思ったのですが
C:\Documents and Settingsの中を見ると残っています。

で、そのC:\Documents and Settingsの中に
○○○○○というユーザフォルダだけでなく
○○○○○.T6R0Y5というユーザフォルダができていて、
どうやら自分がログインしているのは○○○○○.T6R0Y5の方で
○○○○○へのログインができないのです。

どこをいじれば、今まで使っていた方のアカウントへログインできるでしょうか?
すみませんが、教えていただけるとうれしいです。
88名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:02:28 ID:J5nesWFa
よく推奨環境Pentium4 以上とか見ますが
すべてintel製品なのでAMDだとよくわかりません

ノートがAMD SempronTM プロセッサ 2800+なのですが
intel換算だとどの辺りになりますか?
また早見表みたいなものはありますか?
89名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:03:34 ID:V6K/jrkm
>>85
ドイツAOLがあまりの耐久性の低さに当時社内ご用達のI_M製HDDを全部他社製に入れ替えた
という話を内部の人から聞いたことがある。
俺もメインで使ってはいたが、本当によくアボ〜ンしたわw
一応、当時のI_Mのものな。現在のH社は・・・
90名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:22:41 ID:wLNuJDJQ
>88
CPUパフォーマンス比較表
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

このリンク何回貼ったやら。
テンプレ入れてもいいくらいでね?
91名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:24:41 ID:J5nesWFa
>>90
ありがとうございます!
92名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:29:31 ID:rDdXZ1sj
元から好きじゃないけど
IBMは重いノート中心にタフなイメージあるけどな。

新品HDDはマックストアしか考えないからどうでも良い。
中古だと気にしても仕方ないから、GB単価の安いヤツ買うw
9355:2008/03/16(日) 17:32:07 ID:VODo6uBE
>>69
USB機器を全て引っこ抜いてスリープしてみましたが
やはり再現しました:;:;
もうわけわかめ:;
94名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:41:56 ID:V6K/jrkm
>>93
自作板に移動して、あっちで聞いたほうがいいかもよ
ここで聞くには、OS以外の原因となりえている要素もたぶんにあるから。
95名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:42:04 ID:N3kDr+Bf
DELL Inspiron2200とwin2000の組み合わせで
Donut L を使用してネットしています。Donut L
はUSBメモリに格納しており、お気に入りも同じ
フォルダに格納してます 。で、お気に入りを登録しようとすると
「お気に入りとして入力した名前が長すぎます」
と、メッセージが出てお気に入りが登録できません。

ググると以下のようなページが出てきました。
ttp://pasofaq.jp/program/internetexplorer/longfavoritesname.htm

しかしお気に入りのフォルダは「E:\soft\Donut L\abcd bookmark」
(abcdは実際には個人名)で、221文字の上限には余裕があると思います。

よろしく知恵をお貸しください
96名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:51:24 ID:r0ViWzal
お気に入りとDonutくらい、ローカルフォルダでコピーで使えよ
USBメモリから起動する意味あるの?
9795:2008/03/16(日) 17:53:40 ID:N3kDr+Bf
>>96
いろんなパソコンで使いたいから。移動のたびにパソコンもってくのも大変だし。
98名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:54:43 ID:r0ViWzal
それになんでフォルダ名がfavoritesじゃないの?
99名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:59:56 ID:N3kDr+Bf
>>98
Donut Lはお気に入りをユーザーの指定した、任意のフォルダを
参照することができるんです。本家のfavoritesとの勘違いも防げるし
自分専用ってことでそれっぽい名前を付けてみました。
100名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:02:18 ID:r0ViWzal
だからそのいろんなパソコンにコピーして使えばいいだけだろ
favoritesの中にfavorites置いても、
後で削除するだけだろ
101名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:09:44 ID:r0ViWzal
Donutだってローカルフォルダのどこでもいいからコピーして使えばいいだろ
後で削除するだけじゃん
102名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:15:36 ID:N3kDr+Bf
あのな、ちょくちょく実家に帰ったりとか、出先で使ったりとかで
自分の環境がほしいだろうが。リカバリするときも便利だし。
だからこそのUSBだろうが。だいたい、いろんなところにコピーって
どんだけめんどくさいことするんだよ。favoritesの中にfavorites置くって
なんだよ。ちゃんと読んでるか?答えてくれるのはありがたいことだけど
全然質問の答えになってないじゃん。
103名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:17:06 ID:wLNuJDJQ
>99
持ち運ぶんだから、相対パス指定関連はどうよ?
104名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:17:49 ID:y77TaCn3
そういえば安くなったよな
http://www.geno-web.jp/
4G 3000円

ネットストレージもあるしもう環境持ちあるくのも楽勝だなぁ
105名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:20:40 ID:r0ViWzal
>>102
おまえアホだよ
コピーするのがめんどくさいってw
何のためのUSBメモリだよw
何のためのDonutだよ
フォルダをコピーするだけだろ、そこから実行ファイルを起動するだけだろ
レジストリ関係ないだろ
106名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:20:45 ID:N3kDr+Bf
>>103
お返事ありがとうございます。パスは別のW2KのPCでうまくいっていたので
それは問題ないかと思います。
107名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:28:06 ID:wLNuJDJQ
>106
つか、ちゃんと相対パスで書いてあるの?
>95は絶対パスになっとるから、USBメモリがEドライブになる環境ならうまくいく。
うまくいかないものはEドライブになってないんじゃね?
108名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:29:25 ID:y77TaCn3
>お気に入りとして入力した名前が長すぎます。
>というエラーが表示されました。
>今回に限っては、お気に入りフォルダを隠しフォルダにしちゃった可能性もありますね。

元からリンク
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/longfavoritesname.htm
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=140534845572
http://at950.blog31.fc2.com/blog-entry-407.html
あとマルチバイトで数えたりしたら変わんのかな
たとえば A なんて一文字でもだめなのかな?
109名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:29:58 ID:r0ViWzal
>>106
だからおまえは駄目なんだよ
他のパソコンのドライブ名が同じとは限らないだろ
お気に入りは標準で使えよ
そしてコピーして使えよ
110名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:30:44 ID:y77TaCn3
あーなるほど、パスが通ってなかったり見えなかったりしてるのかな
111名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:32:40 ID:y77TaCn3
それで同期が面倒ならこういうのでいいんじゃないの?
http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
112名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:37:17 ID:N3kDr+Bf
>>107
言葉足らずでした。ちゃんと相対パスにしてます。おっしゃるとおりPCが
かわるとEとかFとか変わってしまいそのたびにDonutの設定を変えていたので
面倒になっていろいろ試して「.\abcd bookmark」としています。

>>108
a 一文字でやってみたけどだめでした。
113名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:40:26 ID:N3kDr+Bf
r0ViWzalよ、よくわからないならいいよ。
まぜっかえすのはやめてくれよ。
114名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:44:29 ID:dnqozzUl
質問者にしては偉そうなのが出てきたな。
俺はわからないから何とも言い難いけど。
115名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:55:26 ID:r0ViWzal
>>113
そもそもチミは、リムーバブルメディアの使い方がなってないんだよ
116名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:55:41 ID:wLNuJDJQ
>112
2K機が複数あって、PCによってDonutLの独自お気に入りに追加できたり
できなかったりする、ということか。

なんか変だな。
117名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:02:36 ID:rDdXZ1sj
2人の言ってることは、
「ウマく行かないならコピれよバカ」
「そんな事しなくても良いように、USB使ってんだろヴォケ」
ってだけで、平行線のような気がするww
118名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:07:46 ID:nFmqdx9c
HDD購入を機にOS再(新規)インストールするつもりですが、
C:システム
D:プログラム
E:ドキュメントファイル

でパーティションをわけております。

システムのみ再インストールして、
D:、E:をそのまま残して(うまくリンクさせて)利用することは可能でしょうか?特にプログラムファイルをそのまま利用したいです。

明確なググる単語やサイト、便利ツール等だけでも教えていただければと思います。
11995:2008/03/16(日) 19:10:25 ID:N3kDr+Bf
いろいろ試してみたんですが、絶対パスならお気に入りが登録できました。
なぜかわかりませんが、本スレで質問するなり、ちがうブラウザを検討するなり
してみますので、質問を打ち切らせていただきます。てか本スレで聞くような
内容でしたね。すいません。空気も悪くなっちゃったし。

>>114
偉そうかもしれませんが、よく内容も読まずに、あげくにアホ呼ばわりって
酷くないですか?自分の理解や想像の範疇を越えてるからって、
思いつきで的外れなこと言って最後にキレてたらお子ちゃまじゃん。


丁寧に回答していただいた方々ありがとうございました。
120名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:15:08 ID:wLNuJDJQ
>119
DonutL自体が相対パス指定に対応していない可能性もあるな。
持ち運びを考慮してないと、対応してなくても不思議ではない。
そこらをもちっと調べて、公式で要望するなりなんなりするのがいいと思う。
121名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:15:44 ID:A1ZlaIu8
>>118
ソフトは物にもよるが、たいていはインストールし直しと思って良い
122名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:29:22 ID:lPVt9tF7
修復インストールはリカバリーディスクがあればできますか?
123各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:02:56 ID:njaI7JsU
できません
124名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:15:59 ID:iDbmRDa/
携帯からすみません。

パソコン(Windows XP)にウィルスが入ったようなのでリカバリをしようと思ってます。OSに問題があるようです。
しかしウィルスやリカバリとかは初めてで調べても分からない事だらけでここにたどり着きました。質問攻めでごめんなさい。詳しい回答よろしくお願いします。

・リカバリをするとどのファイルが消えるのか(Cドライブ?だけではないですよね……)
・回線を抜いてからリカバリをすればいいのか(先程「ほかの人がログオンしています」みたいなのが表示されて怖くなったので;)
・バックアップを取るときにウィルスもコピーしてしまう可能性はないのか
125名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:20:37 ID:dnqozzUl
リカバリはC:ドライブ全部消えます。D:ドライブはそのままですが、Boot.iniが再編集されるのでデュアルブートはストップします。
回線の有無は問いません。しかし、ウイルスに感染した時点でLANケーブルを抜くのは常識では無いでしょうか。
ウイルスと一言で言っても何億通りおありますし、一緒にコピーしてしまう可能性も否定できません。ウイルスチェックは必ず行ってください。
126名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:20:42 ID:rem+Mo1C
ウィンドウズはどのようにしてウィルスに感染するのですか?
127名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:34:20 ID:RVTIXkyf
ページ見ただけでも駄目だったり
メールのプレビューでも駄目だったり
ダウンロードして実行したら感染したり

いろいろ
128各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:35:00 ID:njaI7JsU
>>126
それだけで1冊本を書けるくらいに色々なパターンあり
129名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:38:12 ID:iDbmRDa/
>>125さん
詳しい回答ありがとうごさいます。

また質問で申し訳ないのですがウィルスチェックは有料のじゃないとちゃんと調べられないらしいですが、パソコンに入ってるノートンというやつを使えばでいいんでしょうか?
130各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:40:15 ID:njaI7JsU
期限切れてないノートンなら
131名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:47:03 ID:cge0XzgE
> また質問で申し訳ないのですがウィルスチェックは有料のじゃないとちゃんと調べられないらしいですが、
初耳だ。
132各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:48:52 ID:njaI7JsU
まあ初心者は素直に市販ソフト使っとけとは思う
ZERO以外でな
133名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:52:03 ID:iDbmRDa/
>>130さん
ありがとうございます。ノートンでやってみます。
>>131さん
ネットなどで色々調べてたらどこかにそう書いてまして、有料のでも8割りくらいしか調べられないとか書いてあったんです;
134名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 20:59:54 ID:Pd3x7H+6
windowsやパソコンメーカーの表示は出てDIOS設定画面なども表示できるんですが、そこから先の壁紙画面から真っ暗で一切映らなくなってしまいます。これはOSとかパソコンが原因ではなくディスプレイの寿命ですか?
135名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:00:21 ID:A1ZlaIu8
>>133
ウイルス検索率なんて有料も無料も大して変わらん
それぞれ得手不得手は有るけどな
金払ってくそ重いソフト入れるより、無料で軽いソフトが精神的にも良いけどな
136名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:05:09 ID:A1ZlaIu8
>>134
どんな形であれ表示出来る以上、モニタの故障では無いと思うが
モニタが壊れてたら最初っから何も写らないと思うが
OSが壊れたかHDDが壊れたかのどちらかだと思われ
OS入れ直してみる
137135:2008/03/16(日) 21:06:36 ID:A1ZlaIu8
検索率って変だなw検出率か・・・・
138各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:08:59 ID:njaI7JsU
>>136
モニタ壊れて31KHz以下なら大丈夫だけどそれ以上は映らなくなった事はある
139名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:13:15 ID:A1ZlaIu8
>>138
そこまでは知らんが、VGAモードで表示出来てるんだからモニタは生きてるんじゃない
140各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:16:03 ID:njaI7JsU
だから、VGAモードでは映るけど、SVGA以上だと映らなくなった事あるって事だよ
まあ>>134がそうであると言ってるわけじゃないけど
141134:2008/03/16(日) 21:25:19 ID:Pd3x7H+6
なんかややこしいみたいですね。電源切るときも表示がでるからディスプレイではないのかな。。。
パソコンの故障だと金かかるから涙目ですよ。
とりあえず明日サポートセンターにも聞いてみます。
142名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:27:18 ID:EDn0tCy0
本当にすいません。l
googleつながりますか?
143名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:32:47 ID:3O8ZiDh5
繋がりません
144名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:32:52 ID:qjKiivq5
553: 192.168.0.774 sage : 2008/03/16(日) 21:22:10 ID:NYrHZoBu0 1Res
今の所Google使えないのはOCN ぷらら TikiTikiでいいのね?
145名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:33:44 ID:A1ZlaIu8
pingは通るんだが、繋がらん
146名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:37:48 ID:MGuYS2Xe
USBメモリを使っていたらある日突然データが消えて
「フォーマットしてください」というようなメッセージが出てきました。
データを消したりした記憶はないし、抜き差しもちゃんとしていたんですけど。
これを復旧する方法はありますか?(出来ればコストを出来るだけ掛けずに)
147名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:38:38 ID:EDn0tCy0
>143
>144
>145
ありがとうございます。
制限の多い場所に居るので、Pingは通らず。。。
nslookupで見れるから、ここに問題があるのかと思ってました。
148名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:39:26 ID:0m1TZ2eH
>>142
OCNが規制CHU
149名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:40:54 ID:rPw8qHoS
OCNが寄生虫?
150名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:48:54 ID:aZ0GSqKK
Google OCNで5分ぐらい前から繋がった
151名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:51:41 ID:A1ZlaIu8
おお、繋がった
152名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:13:08 ID:2/YPspc4
昨日からインターネットが接続できなくなりました。
WindowsXPを使用してます。
家には、もう一台パソコンがあるんですが
そちらはインターネットに接続出来ています。
何か原因があるんでしょうか?
153名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:15:29 ID:UwAZH8Th
市販のDVDを空のDVDにコピーしたいんですが、どうしたら良いですか?
最低どんなソフトがいりますか?
154各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:17:23 ID:njaI7JsU
>>153
そういう質問は>>5に抵触するのでNGです
155名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:19:35 ID:aZ0GSqKK
>>153
DVDシュリンクで十分間に合う
156名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:28:25 ID:rDdXZ1sj
>>118
気持ちは分かるが、今後のために
Cドラ直下に、(セキュリティ・圧縮展開・ダイレクトX・履歴削除などの)基本環境系・
通信系・マルチメディア系(キャプチャ・MP3編集など)・
便利系(PDF簡易閲覧・PCタイマー・2ちゃんブラウザ)とか
ある程度系統だてたフォルダ作って、そこに独自インスコモノ入れて
時々丸ごとC以外のドライブにバックアップしたほうが良い。


あらゆるウイルス対策ソフトは、検出不可率が例え5倍の開きがあっても
誰も感染しないマイナーウイルスとか、害の無いウイルスとかで
差が出てるだけらしいぞ。


>>146
一度クイックフォーマットするしかないかも知れないけど
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
で適当なの探してみては?
157名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:40:20 ID:ujsq5g0t
updataが原因でsystemDLLにエラーが発生しました。updataは終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。
電源を入れるとこの警告だ出てきます
そのせいかyahooに接続しようとするとフリーズしてしまいます
どうしたらいいんでしょうか
158名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:50:13 ID:YLuyJsUk
XP homeを使用しています。
知人からパソコンを貰ったのですが、OSがありません。
自分のOSを貰ったパソコンにインストール(認証)できますか?
あわせて聞きたいのですが、
・OSはパソコンにつき1つ
・一人に所有者に1つ
のどちらでしょうか?
159各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:50:58 ID:njaI7JsU
>>158
・OSはパソコンにつき1つ
160名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:53:34 ID:Mcaa86E8
昨日からブラウザでzipファイルをダウンロードしようとすると今までの「開く・保存・キャンセル」というような選択肢では無く
印刷ミスした時のような文字の羅列が出ます(酸マp! ・B粍(f・ヨN・鰍。 リ8 (・n毅・ ウq�Y抽FQ *rL0とか滅茶苦茶な物)
ファイルを保存を選べば保存できる事もあるのですがそれが出来ない所だと不便で困っています
OSはXPSP2、ブラウザはスレイプニル2.6.2です
IE6だと普通になるのですがスレイプニルだと文字列が出ます
ここ数日スレイプニルの設定は弄っていません
2日ほど前のwindowsのアップデートは関係あるんでしょうか?
161名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:57:34 ID:YLuyJsUk
>>159
ありがとうございます
うーん・・・新しくOS買わなきゃいけないのですね
1人1つならよかったのになぁ
162名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:00:06 ID:4ColUEQX
>>29
遅レスすんません
共有設定時のHDDアクセス(下位フォルダにも共有設定?)は、やはり2000には無かったです。
2000とXPのデュアルブートのマシンでそれぞれ起動して、同じ物理ドライブ
(ディレクトリが結構深い)のルートを共有してみたところ、
2000ではHDDアクセスランプが一瞬付くだけですが、XPだと一分以上待っても
終わらなかったです。(途中でキャンセル押すと、何事もなく終わる)

これをやってるサービスとかあるんでしょうか。
163名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:01:45 ID:HVsALiSF
>>161
自分の環境が書いてないし
もし単体で買ったOSなら他のPC使ってなければ
貰ったPCに使える
164名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:05:23 ID:YLuyJsUk
>>163
単体で買ったものではありません
今、自分の使ってるパソコンを買ったときについて来たOSです
(注文書にDSP版と書いてありました)
自分のパソコンと貰ったパソコン、両方に1つのOSを入れるのは
出来ないということでしょうか?
165名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:06:17 ID:rem+Mo1C
Windows2000のあとにWindowsMeを販売したのはどのような戦略があったのですか?
166名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:09:29 ID:HVsALiSF
>>164
それは流用できない
単体の物でも2台に入れても認証問題で
30日を過ぎると認証してない方のPCは使えなくなる
(もちろん2台同時に認証は通らない)
167各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:09:33 ID:njaI7JsU
>>164
入れる事は出来る

>>165
当時は2000がビジネス向け、Meがホビー向けという位置付けだった
XPにProとHomeがあるようなもん
168名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:14:33 ID:YLuyJsUk
>>166-167
ありがとうございました。2台に入れることは諦めました
ググって見てたのですが、DSP版は同時購入したハードウェアでないと駄目とありました
これは古いハードディスクのOSをアンインストールして
新しいハードディスクにインストールするのも駄目(ハードウェア変更)なのでしょうか?
169名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:15:32 ID:3zsT27Yl
DSP版はFDDじゃなかったっけ。
まぁ、どっちにしろ俺なら流用するがね。
170名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:16:32 ID:rem+Mo1C
>>167
Meが2000と比べて良い部分は何でしょうか?
あとホビー向けとビジネス向けって何が違うのですか?
171各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:17:34 ID:njaI7JsU
>>168
それだと認証は通るけどライセンス違反

>>169
バンドル対象にFDDを選択すると色々と都合がいいというだけで、
別にFDDでなければいけないわけではない
172名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:18:07 ID:sDaEtJLi
>>170
ググレ
173名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:21:01 ID:YLuyJsUk
>>169-171
タメになりました
お答え頂きありがとうございました
174各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:21:43 ID:njaI7JsU
>>170
Meは98用のソフトがほぼ間違いなく全部動く
2000だと動かない物もある
当時普及し始めたIEEE1394への対応もMeの方が進んでる
ホビー向けはOSの単体価格が抑えられてる半面、
ドメインへの参加が出来なかったり、アクセス制限が細かく設定できなかったりする
175名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:33:54 ID:UIeTJsZ8
コマンドプロンプトで出るc:\Documents and settings\の次の文字列ってなんかのフォルダ名ですよね?
176146:2008/03/16(日) 23:35:06 ID:MGuYS2Xe
>>156
ありがとうございます。
復旧は出来ましたが、ファイルの中身がめちゃくちゃになってました…
諦めますorz
177各舞し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:37:06 ID:njaI7JsU
>>175
フォルダ名だったりファイル名だったり
178名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 23:47:50 ID:jWFJShb0
>>175
基本的には登録されているユーザー名を冠したフォルダ。
179名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:37:16 ID:YuxOUFKL
ありがとうございます
実は本日cドライブを再セットアップしまして、ユーザ名も変えたつもりなんですが
プロンプトには相変わらずc:\Documents and settings\の後に元のユーザ名が表示されるんです。
これは何故でしょうか。

180各舞し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:38:27 ID:8h6CT1FR
>>179
ユーザー名とユーザーフォルダはイコールじゃないから
181名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:58:00 ID:YuxOUFKL
セットアップしてユーザ名を変えても元のユーザ名を冠したフォルダの名前は変わらないって事?
182各舞し~3.EXE:2008/03/17(月) 00:59:39 ID:8h6CT1FR
お前さんの言う再セットアップがどういうものを指すのかわからんけど、
単にユーザー名を変更してもユーザーフォルダ名は元のまま
183名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:02:35 ID:P9pl4r3b
フォルダ名も変えたい場合は、プロファイルの再作成が必要だった気がする
SIDで管理してるから名前変更だけでもいける気もするが
名前変えてログインした瞬間に新規プロファイルが作られるような気がする

Google: プロファイル 再作成


184名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:04:13 ID:jkitaPc0
質問させてもらいます
XP使ってるんですが、最近動画を見ようとすると数秒後に固まるんです
で、上の方に応答なしと字が出て
右上の×ボタンを押して終了させないと元に戻りません・・・
昔はなかったのですが、原因はなにかあるんですか?
動画はDLしてましたが普通に見れてました
それから増やしてないんだけど、なぜでしょう?
185各舞し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:07:09 ID:8h6CT1FR
長くつかってシステムにゴミでも溜まってんじゃね?
複数のコーデック入れてバッティングしてるとかさ
186名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:10:14 ID:jkitaPc0
>>185
そのゴミっはどうやって排除すればいいんでしょう?
187名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:11:18 ID:YuxOUFKL
マジで?
実はIE7の更新を無効化するツールをこれの通りに
http://ie7block.seesaa.net/
試みてるんですが、色々やってみても
”指定されたパスが見つかりません”
になるんでフォルダの置き場所とか元ユーザ名のフォルダがなんか関係あんのかなと思った次第です。
もう憤怒の炎で疲れたんで寝ます。

188名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:12:09 ID:YuxOUFKL
>>183
ありがとう。
明日やってみます・・・
189名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 01:15:51 ID:N+Se7FGK
>>159
何ヶ月かすればMSのサーバー側で認証制限が解除されます。
とりあえず認証に失敗し長らく放置してたアップグレード用のXP Homeが
認証とおりました。
試しに何回かインストール ライセンス認証を繰り返してみましたが、
最後にライセンス認証してから3ヶ月以内の場合は認証できませんでした。
5,6ヶ月以上たてば何回でも認証できる様子。
XP Home SP2アップグレード版(同一シリアル)で今まで8回以上インストール&認証に成功しました。
190名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 02:07:42 ID:LtGMRr8a
Win-XP PROのタスクマネージャーを表示すると
以前は色んな上方の出てるボックスが出てきていたのですが
何かの表示を押してしまってから、タスクのみ表示の小さな
ボックスしか出なくなりました。
元のような表示に戻すにはどうしたらいいのでしょう?
色々探してみたんですがみつからなくて。 
191各舞し~3.EXE:2008/03/17(月) 02:08:45 ID:8h6CT1FR
>>190
縁のあたりをダブルクリック
192名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 03:34:43 ID:WjH8+Dox
自宅のTVをモニタとして使ってたのですが、子供が解像度を弄ってしまい画面が真っ黒になって戻りません。対処ありましたら教えて下さい。IBM、WindowsXPです。宜しくお願いします。
193名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 04:06:51 ID:kojaYn/y
Document and Setting
Program Files
のように何でスペースが入っていたり大文字を使うのですか?
194名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 04:09:28 ID:BtIZkfJK
読みやすいだろ。
195名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 04:10:49 ID:kojaYn/y
コマンドからだと扱いずらいです
196名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 04:14:50 ID:BtIZkfJK
タイピング精度上げれば問題ない。
197名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 04:24:59 ID:kojaYn/y
/usr や /home のようにしなかったのはなんで?
198名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 06:44:48 ID:P9pl4r3b
定期的にUNIX系と比較する奴が沸くなあ
邪魔くせえ
199名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 07:21:32 ID:Oj8Tv1zT
タイプするな
Drag & Drop しる
200名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 08:11:25 ID:oK/4ngMv
突然、スピーカーから音が出なくなりました。
スピーカー周辺の配線、音量ミュートetc確認済み(素人が分かる範囲で)
一度、電源を落とす前に何かしら勝手にインストールされました。
その後、音が出なくなりました。

この状況、分かる人がいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
201名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:11:57 ID:ewJAWbCj
C:ドライブの直下にフォルダを作るにはどうしたらいいですか?

無料のC言語のソフトをインストールしようと悪戦苦闘中です。
202名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:18:21 ID:TxLNE6EV
>>201
[ファイル]-[新規作成]-[フォルダ]
203名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:22:26 ID:j6F/L1AJ
>>200
「何かしら勝手にインストールされました」と言われても本人が分からないんじゃねw
ウィルスならオンラインスキャン、スパイウェアorマルウェアならSPYBOT等のアンチスパイウェア

システムの復元を先に試してもいいけど上記の事はやっておいた方がいい。
204名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:32:21 ID:uLH3SzV7
>>200
Winうpデートでサウンドドライバの更新が行われたのではないでしょうか
古い情報ですが
ttp://q.hatena.ne.jp/1120933253

サウンドドライバの再インストールを試してみては?
205名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 11:50:56 ID:oZr6pZtc
タクスバーを完全に隠す方法は無いですか?
タクスバーを隠すにチェック入れても少しだけ出てるのが気になります。
206名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 12:08:21 ID:uLH3SzV7
>>205
Winの仕様です
あきらめてください
207名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 12:12:02 ID:oZr6pZtc
やっぱりそうですか。
諦めます
208名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 12:59:56 ID:TxLNE6EV
>>205
プログラム組めばできるよ。
タスクバーのウインドハンドルを取得して、
”可視”を”無効”にすりゃいいだけ(もしくは画面外に移動する)。
ゲームやメディアプレイヤーなんかで全画面表示したときに使う手。

できたプログラムをスタートアップに登録すりゃ出来上がり。

超初心者には敷居が高すぎかもしれんがのー
209名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 13:41:24 ID:NrL6EPof
vistaでスタートアップ→電源を切るをクリックしたら
スリープになるのを知らなかったのですが、
復帰できません。
電源ボタンを押して電源を切ったんですが
起動してもモニタに何も写りません。
PCは動いているようですし(モーター音?がする)
モニターの電源も入っています。
どうしたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします
210名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 14:01:41 ID:JP8tuRzn
>>205
マルチ画面にしてそっちにタスクバー移動すればいいじゃん?
使うの面倒だが
211名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 15:22:06 ID:lVGaU9HH
簡単にマルチ画面なんていうな〜
212209:2008/03/17(月) 15:34:24 ID:NrL6EPof
何度もすみません。
もう1台のPCにモニターを繋げたところ
ちゃんと表示されたのでモニターは大丈夫のようです。
キーボードもusbからps2に変えたりしたんですが
モニターに「デジタル省電力中」と表示され、
相変わらず何も表示されないです。
PCから信号が行ってない感じがするんですが
グラボが壊れたってことなんでしょうか?
メモリ増設するときにグラボに手が当たったんですが
これくらいで壊れることはありますか?
さっきまで普通に動いてたのにorz
213名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 15:37:32 ID:7lPY3VqV
>>212
電源コード抜いてからグラボ刺しなおしてみれ
214209:2008/03/17(月) 16:32:01 ID:NrL6EPof
>213
だめでしたorz
違うスロットも試してみましたがやっぱりダメでした。
もう1台のPCにはスロットがないので
壊れてるかどうか確認しようがないんですが
これってやっぱり壊れたんですかね?
グラボのファンは回ってるんですが・・・
壊れたかどうか確認する方法があれば
教えてください。
215名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 16:59:33 ID:+DqxW5iQ
>>214
オーム電圧器使え
216名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:00:35 ID:YYu/v5br
富士山麓オーム鳴く
217名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:11:59 ID:b4x8fXG8
デジタル信号が来ていなければ「デジタル 省電力モード」という表示が数秒出て
電源ランプが黄色に変わります。
218名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:18:58 ID:vQvgalTJ
BIOS画面もセーフモードもダメなの?
というかPCとモニターのメーカー、機種名位書いたほうがいい。
219209:2008/03/17(月) 17:19:53 ID:NrL6EPof
>217
!!
その通りです!
てことは、デジタル信号着てないって事で
グラボ壊れたの確定ですよね・・・
オーム電圧器よりグラボの方が安そうなので
あきらめて新しいの買います。
レスくれた方、ありがとうございました。


220名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:22:59 ID:ufDGzx1H
>>219
そんなに簡単に諦めるなよw
VGAスロットの固定具合でそうなることだってあるしゴミ噛んでたり接点の汚れとか色々ある。
221209:2008/03/17(月) 17:29:06 ID:NrL6EPof
>218
bios画面どころか、うんともすんとも言わないんです。
PC自体は動いてると思います。
モニタはLGのL204WTで
PCは知人が組んだpcで
グラボはGF8800GTX
マザーがasusのp5n32-e SLI
って書いてます。
他の詳しいことはちょっとわかんないです。
多分高いんでなんとかしたかったんですが。
グラボはムリぽいと思ってますが
何かこれやっとけ!てのがあれば教えてください。
222名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:40:20 ID:U9vNk1sP
Slipnir使ってたんですけどいきなりSlipnirだけネットが開けなくなりました
今はgeckoでなんとかなってるんですが・・・

Tridentで再び開けるようにするにはどうすればいいですか?
IEの最新版をインストールしても駄目でした・・・
223名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:42:51 ID:uLH3SzV7
>>221
グラボ差し直し
224名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:51:22 ID:uNGBhtSy
>>222
プロキシ設定じゃ無いのか
225名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:57:36 ID:gkpGK3vW
フォルダオプションの設定が適用されないフォルダがあるんですが、なんでですか?
226名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:01:53 ID:YNYoqINA
XP SP2なのですがOSを再インストールしたところ、別のパーティションにアクセスできなくなってしまいました。
同じHDD内のCドライブのOSを再インストールし、Dドライブにアクセスしようとするとフォーマットされていません。と出ます。
管理ツール→コンピュータの管理のディスクの管理で見るとDドライブは正常になっています。
諦めてフォーマットするしかないのでしょうか?
227名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:03:05 ID:3Nvjhcd9
今度ビスタ搭載のパソコン購入予定なのですが
office2003がインストール出きるか不安です。
ご存知の方教えてください。
228名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:08:05 ID:56terjFO
同一フロア内のLANで
2003サーバにXpホームのPCがアクセスすると
IDとPASSを求められます

passとID無しで接続出来る方法は有りませんか?
229名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:26:50 ID:uLH3SzV7
>>228
homeをproに入れ替える
230名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:28:37 ID:vQvgalTJ
>>221
一応CMOSクリアをしといた方がいい。

あとはモニタと内部のケーブルの再確認。
その友達にグラボ借りられればマザーかグラボかはっきりするんだけどね
231名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:32:14 ID:vQvgalTJ
あとメモリも怪しいのでMEMTESTをした方がいい。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
232名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:35:52 ID:FifWDg0q
互換シェルのメリットって軽くなること以外にありますか?
233名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:35:59 ID:DohVRkgJ
>>226 インポートとか再アクティブとかやってみたら
234名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:36:41 ID:CcTGAeZ9
ノートPCで
intel pemtium M 1.73G、メモリ480MB、XPSP2使用です。
ノートン2007を入れています。

PC起動直後のコミットチャージがだいたい250MB前後なんです。
ブラウザや専ブラ等を長時間開いているとプロセスのメモリ使用量が徐々に増えてきて
物理メモリの合計値に近づいてくるのでアプリを閉じるのですが、
そのときのコミットチャージが起動直後に比べて少し増えているんです。
起動から時間が経つほど各アプリのメモリ使用量も増えてきて、
同時起動も辛くなってきます。

メモリ容量が足らないんですかね?
235名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:44:19 ID:CYCgz41n
Jane Styleは結構メモリ食ってたようなきが
ME使ってたとき厳しかった
236ひよこ各舞しさん:2008/03/17(月) 18:48:01 ID:xgCfXL8m
>>228
あります
237名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:48:22 ID:vQvgalTJ
>>226
ファイナルデータ等の復旧ソフトの試用版でデータが読めるかどうか分かるから、お金をかけても救い出したいデータがあるなら試してみれば?
http://www.finaldata.jp/download/download.html
238名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:53:18 ID:uLH3SzV7
239226:2008/03/17(月) 18:54:41 ID:YNYoqINA
>>233
>>237
インポート、再アクティブについて調べてみます。
データ復旧ソフトも考えていたのですが試用版があるんですね。
どうもありがとうございました。
240名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 18:58:46 ID:P9pl4r3b
>>228
2003のアカウントとパスワードを合わせれば認証なしにできないかな?
net useコマンドのパスワード込みのバッチを作るとか

241名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:02:27 ID:FifWDg0q
内蔵HDDを外付けとして利用しようと考えています。
HDDは500GBを4つ買うつもりなのですが
複数台据え置きできるタイプで買うか
1台しか入らないのを買うかで迷っています。

複数台据え置きを躊躇っている理由は、
RAIDをしない&冷却効果に期待できなそうということです。
242名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:06:17 ID:4wFw0Q6b
>>241
ハードウェア版池
243名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:08:51 ID:P9pl4r3b
>>241
質問でもなく回答でもなく
意味わからん
244名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:14:35 ID:CcTGAeZ9
>238
アプリを長時間起動してると、
そのメモリ使用量が上昇するというのは自然なことですか?
245名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:15:56 ID:FifWDg0q
>>242
ぬお、しまった・・・
いってきます。

>>243
全く伝わらないですか?
246228:2008/03/17(月) 19:24:30 ID:56terjFO
>236
方法を教えて下さい
247名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:27:04 ID:P9pl4r3b
>>245
質問なら質問形式にしろって意味だけどわからないかな
248名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:27:18 ID:4qMkdNCE
>>245
裸族のお立ち台か、「IDE/SATA変換ケーブル エバーグリーン」でググれ。
249名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:29:31 ID:uLH3SzV7
>>244
いいや
HDがガリガリ言ってるのならスワップか?とも思うけど
そうならメモリ増やすしかないな
250名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:32:26 ID:xUAAsK2U
>>245
大丈夫、普通に伝わる。
>>243は破棄しとくから、ハードウエア板行っといで
251名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:35:54 ID:VLjNrxeA
今後買う予定のPC:恐らくA4ノート、スペック未定、OS:Vista Business。
(1)VistaBusinessからダウングレードでXPにして、再び元のOSのVistaに戻すときは、
XP削除を条件にVistaBusinessに戻せるそうですが、
再びXPにしたい場合はOS再インストールのリカバリで出来るのでしょうか?
あるいは別のXPのソフトが必要になるのでしょうか?
(2)XPへのダウングレードは、XP販売終了後の6月末以降でも可能でしょうか?
(3)6月末以降に発売されたVistaBusinessモデルのPCでも、XPへのダウングレードは可能でしょうか?
252名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:41:35 ID:9nEvsQsg
ねえ、なんでバックスラッシュを入力するとIMEってアンダースコアか¥マークしか変換できないんですか?
意味わかんねー。キーボードにバックスラッシュが書いてあるのにもかかわらず。
マイクロソフトっておかしいんじゃないですか??
253名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:44:47 ID:uLH3SzV7
>>251
こっちの方が適切かと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204269720/

>>252
マイクロソフトに聞いてくれ
254名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:55:49 ID:VLjNrxeA
>>253
誘導先で聞いてみます
255名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:04:11 ID:oe9Ytql5
パソコンの動きが悪すぎるので昨日ccleaner使って再起動し電源落とし今日電源を入れてSonic stageに曲を取り込んだ所、
バリ速くてウハウハしてました。下見るとノートンが赤い表示になっていてクリックしてみるとアップデートしろとの事で作業を完了しSSに戻ってみるとバリ遅くなってました。

CC使っても一時的な物なので、根本的な解決方はないでしょうか?
メモリ増設は訳ありで出来ません

エスパーな文章になってしまいました(>_<)
256名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:12:11 ID:4qMkdNCE
Nortonの重さを知らないのか
>>255
スペック
257名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:26:17 ID:ufDGzx1H
>>255
NortonをやめてAVGとかにして万一の場合はTrue Imageでカバーする。
これが最強。
258名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:28:55 ID:uLH3SzV7
259名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:36:06 ID:CF7LnuWJ
win2kでいろいろアップデートしたらネットにつながらなくなったんだけど原因わかる?
無線LANなんだけどなんでつながらないのかよくわからない。
260名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:37:47 ID:4qMkdNCE
>>259
俺XPからVistaにしたらネットに繋がらなくなったんだけど原因わかる?
有線LANなんだけどなんで繋がらないのかわからない。
261名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:39:09 ID:uLH3SzV7
>>259
ロールバックしてうpデートを個別にやったらどないや?
262名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 20:47:40 ID:CF7LnuWJ
>>261
とりあえず今アップデートした大量のパッチをアンインスコしてる…
263名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:13:52 ID:7TwNxP1B
windowsXPなんですが起動時に
c:\windows\system32\vkskbgqp.dllが見つかりませんって
エラーがでます。これはなんなんでしょうか。
264名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:41:09 ID:ufDGzx1H
>>263
ファイル名あってるか?
265名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:46:43 ID:uFFDb6ZN
お尋ねします、XP IE6

Googleで検索して出た2ちゃんねるのスレのキャッシュページを
開いてスクロールすると重いのですが解決法ありますか?
266名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:47:18 ID:uLH3SzV7
タイプミスかメモ書き間違いだと思われる
267名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 21:47:58 ID:7TwNxP1B
>>264
http://upload.jpn.ph/img/u14634.bmp
たぶんあってます
268名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:05:21 ID:uLH3SzV7
>>263
ttp://support.microsoft.com/kb/308041/ja

その vkskbgqp.dll ってのが何なのかわからん
起動時に読み込まない様にするしかないんじゃないかと思うぞ
269名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:06:19 ID:4wFw0Q6b
>>267
ビットマップは鯖に負担かけるから駄目な
270名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:10:00 ID:FifWDg0q
vkskbgqp怖いなw
271名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:12:00 ID:Ma0I1wXd
WindowsXPでファイルとフォルダ検索を開いて
「ファイルまたはフォルダの名前」に何かしらの文字を入力すると
入力補助なのかかつて検索条件としていれた文字が選択表示されますが
これを出さない(削除)するためにはどうすればいいのでしょうか?
272名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:24:47 ID:ufDGzx1H
vkskbgqpぐぐってもヒットしない・・
ウィルスにリネームでもされたのか・・・
273名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:26:55 ID:uLH3SzV7
>>272
何かのソフト固有のDLLじゃないかと妄想してる
274名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:28:19 ID:KpwEldfs
とても困っています。

最近WindowsXPで自動更新を行ったところ、一定時間ごと画面に
「Windows Security Alert」や「Spyware Alert」の表示がでてくるようになりました。
表記は英語でちんぷんかんぷんです。しかも、たまに勝手にWEBサイト(無料ソフトウェアなどの)に接続されます。
セキュリティ系のソフトなら、ダウンロードしようと思ったのですが
ファイルは役に立つけど、この種類のファイルはコンピュータに問題を起こす可能性があるから
信用出来ないならダウンロードするな
と言う注意書きを見てやめました。

それからこれと同時に、コントロールパネルのセキュリティのところから
Windowsファイアウォールを有効にし、ウィルス防止のソフトウェアをダウンロードしてくれ
みたいな事を言われました。
ちゃんとしたモノをダウンロードすれば
最初に書いたような謎の表示が消えるかと思い
提示されたソフトウェアの中からWindowsなんちゃらという
90日間無料のモノをインストールしてみたのですが・・・
更に困ったことに、それが再起動しても「働かないよ」と表示され、
ファイアウォールの設定まで変えられなくなってしまいました。

仕方がないのでもう一度ネットで解決策を調べようと思ったのですが
本来繋がるはずのネットが表示されず
更に閉じるボタンを押す度に同じページがいくつも表れて
ついにエラーを起こし強制終了することに・・・


これは素人判断でいじり過ぎた自分の責任でもあります。
支離滅裂な説明ですみません。
自分でもどうしたら良いのか分からず混乱しています。

正直パソコンを開くのが怖くて仕方がない・・・
よろしければ助言お願いします
275名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:37:28 ID:ufDGzx1H
>>274
それ典型的なトロイ(だっけか)、
絶対にクリックしてはいけないもの。

システムの復元しても無理かもしれん。
再インスコしたほうがいいかと。
276名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:38:50 ID:uLH3SzV7
>>274
自動更新が原因じゃない
おそらくおまいさんが変なサイト行ったからだと思うぞ
XPのクリーンインストールをおすすめするが

ttp://enchanting.cside.com/security/spybot1.html

これを試す価値はあるかもしれない
277名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:40:02 ID:ufDGzx1H
278名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:42:54 ID:uLH3SzV7
>>277
おそらくそれだわw
そしてこれは「はい」でも「いいえ」でも発動するはず
279名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:45:43 ID:A4KVgwTv
WindowsXPをインストールしなおそうと思っているんだけど
現在使ってるCドライブのパーティションを削除することができません

Cドライブのパーティションを消して、
新しく同じパーティションを作成してWindowsをインストールするにはどうすればいいのでしょう・・・?

実は、Windowsが不具合を起こして修復したのですが、どうも不具合が直らないので
全て白紙に戻して、もう一度CドライブにWindowsをインストールしたいんです
280名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 22:46:19 ID:4qMkdNCE
>>279
CDから起動させてください。
281名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:12:10 ID:A4KVgwTv
>>280
起動しています
それで、Cドライブのパーティションを削除しようと「D」を押したら
「セットアップファイルがあるのでCドライブは削除できません」と出てパーティション削除が出来ないんですよ
282名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:14:31 ID:KkWZ8Rhr
>>281
修復を選んでないか?
283名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:16:55 ID:A4KVgwTv
>>282
いえ、修復はすでに行っています
Cドライブ以外に色んなドライブが表示されてパーティション削除が行えるようになっています

でも、Cドライブのパーティションのみがセットアップファイルとやらの関係で削除できないんですよ
284名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:23:18 ID:P9pl4r3b
>>283
めんどくさいからknoppixでフォーマットしちゃえば?
285名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:32:08 ID:A4KVgwTv
>>284
そういうソフトを使わなきゃダメなのですか・・・・orz

う〜ん。現在Windowsが存在するパーティションを削除できないのは仕様ですよね
多分、他の人も、Windowsが存在するパーティションは削除できないと思います

ああ・・・・面倒だなあ
しかも、ウインドウズアップデートがバグって、何度やっても「更新に失敗しました」とか出てインストールできないし・・
286名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:32:25 ID:24TZB8EL
XPのデスクトップの右端に表示される、おすすめメニューバーの消し方を教えてください。
287名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:33:12 ID:FifWDg0q
それがいいね
288名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:38:51 ID:A4KVgwTv
なんか、昔、Cドライブではない別のドライブにWindowsをインストールして
その新しくインストールしたWindowsにログインして、そこからCドライブを無理矢理フォーマットした記憶があります
無理矢理というのは、普通にフォーマットを選択してもフォーマットが実行できなかったので
手動でCドライブの中のファイルを削除しまくって、Cドライブがフォーマットできる状態まで持っていった?ということです

多分、こういうやり方でしたが、knoppixを使わないで行うとするとこの方法しかないのでしょうか?
ものすごく面倒なのでキツイ・・・
289名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:45:16 ID:A4KVgwTv
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001217.htm
このページの図7のような画面が出てこないで、
「セットアップファイルが存在するのでこのパーティションは削除できません」
とかいうメッセージが出てきてCドライブのパーティションを削除できないんです

どうにかなりませんか?どなたか・・・分かる方、お願いしますorz
290名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 23:48:06 ID:A4KVgwTv
ttp://mbsupport.dip.jp/ptdnt.htm
このページでも同じようなことが書かれていますが、このページがどうしても出てこないんです・・・
291名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:05:46 ID:LhigYHSV
>>290
なんだろね。
Win98の起動ディスクの初期化・フォーマッタ使うとかw
ttp://www.allbootdisks.com/download/98.html
使用法調べてね♪
292名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:09:13 ID:69pgGaEk
>>290
CDブートしてる?
起動しているOSからCDの中のexe使ってインストールしようとしてない?
293名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:12:25 ID:69pgGaEk
それかXPのセットアップFDつかってみたら?
294名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:12:40 ID:py9RrBeS
>>290
CDブートしていないに一票。

HDD外して、CDブートできるか、今までのと同じ画面がでるか試してみ。
295名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:16:28 ID:1gP1orIm
もしくは途中で「R」押しちゃってる
296名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:18:12 ID:NTVfoqUb
>>292
>>294
どうやら、そのようでした・・・・
ttp://pasokoma.jp/bbs7/lg205305
このページの質問者の最後のレスを見たときに判明しましたorz
バイオス上で起動する優先順位?の一番目にHDDが選択されていました。
それをCDROMに変更したところ、ちゃんとパーティションを削除することができましたorz

大変、お騒がせいたしました。今はWindowsインストール中で、別のPCから書き込みしています
297名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:18:32 ID:py9RrBeS
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3666093.html
これとおんなじだろ。
XP起動させてからCD入れてセットアップに入ってる。
298名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:19:08 ID:el0xuc1n
>290
XPを起動してOSのCDを入れて、それからOSを再起動するか、
あるいは、CDを入れたまま電源を切って、再度電源を入れるか
どっちかでやってるか?
299名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:19:36 ID:NTVfoqUb
まさか、こんな手順が必要だとは思ってもいませんでしたよ・・・・
ほんと気づいてないとヤバイっすね
300名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:21:15 ID:1gP1orIm
CDブートとCDからセットアップ起動の間違いって事でFA?
301名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:22:04 ID:LhigYHSV
あーそういう勘違いもあるね
302290:2008/03/18(火) 00:22:47 ID:NTVfoqUb
>>297
>>298
単に起動の優先順位がHDDになっていたんですorz
これをCDROMに変更したところ、全てがうまくいきました
すみませんでした
303名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:23:13 ID:py9RrBeS
ブート順チェックするなんてのは当たり前すぎる話なんだが…まあいいや。
304名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:24:12 ID:NTVfoqUb
>>300
ご、ごめんなさい。CDブートとかセットアップ起動の言葉が良くわからなかったりorz
ちょっと調べておきます
305名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:25:14 ID:NTVfoqUb
>>303
面目ないどすorz
全然思いつきませんでした。ほんとダメですね
しっかりと頭に叩き込んでおきます
306名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:58:09 ID:el0xuc1n
1 OSのCD入れてから、Winを再起動しているか
2 Winが普通に起動してしまうかどうか
3 普通に起動するならBIOSでCDブートを頭に持ってくるようにする

といったところがチェック項目か
307名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:00:55 ID:2WMLlv+z
インターネットの一部のサイトに接続できなくなってしまいました(IE、Firefox)。
どうもMicrosoftを初めとして、pingを拒否しているサイトが殆ど(確認したうちでは全て)のようなのです。

Windows XP/Vista/98 はデフォルトで、通信時にpingの応答を確認しているのでしょうか。
308名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:04:31 ID:uxDFz9JJ
今後はそれらをちゃっちゃと確認しましょうと
309名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:05:45 ID:xIFJQTMk
家族のノートPCについてなのですが、どうぞ知恵をお貸し下さい。

WindowsXP Professional を導入しているノートパソコンの調子が悪いとのことで、様子を見るように依頼されました。
たしかにウィルスに感染しているかの如き不審な動作もあり、腰を据えて調べるようとしていたのですが、この際、私は
日本語入力を行う場合、「ローマ字入力」ではなく「カナ入力」に慣れているため、今後のことも考え新たに
カナ入力をデフォルトにした管理者権限アカウントを作りました。

ところが、このノートPCを使っている本人は購入して以来まったくアカウントの設定をいじっていなかったため、
未だに「Adminisitrator」アカウントで使用していた状態だったのです。
ここに新たに管理者権限をもったアカウントを作った場合、「Adminisitrator」アカウントはセーフモード以外ではログイン
できなくなることは私も知りませんでした。
元々の「Adminisitrator」アカウントで様々なソフトをインストールし、ファイルも製作してあったため、現在これらを使用できる
環境を維持するため、新たに作った管理者権限アカウントを消去して元々の状態に戻すか、それとも諦めて
セーフモードの状態で全てのデータファイルを一旦外付けHDなどに保存し、新たに設定する管理者権限アカウントに
移動させるかしか思い浮かばない状態です。

そこでですが、

「Adminisitrator」アカウントをそのまま他の名前に変えてしまう方法なり、「Adminisitrator」アカウントで構築していた環境を
データファイルごとそっくり他のアカウントに移す方法なりはないものでしょうか?
310名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:07:11 ID:S+A76lA1
今のOSがWindws Vista Home Basicなんですけど
SP1にupdateするとどんなメリットがあるのでしょうか?
311228:2008/03/18(火) 01:28:54 ID:1+yGgIcZ
頑張ったがだめだ
Proからは入れるがホームがどおしても出来ない
何方か方法教えて下さい
312名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:39:30 ID:69pgGaEk
2003上でゲストアカウントを有効にしてあって
Everyoneに権限が与えられた共有フォルダを開こうとしても
認証はしるかな
313各舞し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:42:09 ID:qZuZaCVY
>>311
Homeの方でcontrol userpasswords2を実行して、自動ログオンするようにした上でパスワードを設定
Server2003にHomeのマシンで使ってるアカウントと同名のアカウントを作成し、パスワードも同じ物にする
314名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 01:58:20 ID:ZruRTjUk
すみません、どなたか助けてください。iTunesの最新版をイン
ストールしようとすると、以下のようなエラーが出て先に進めな
くなるのです。

ディレクトリ\{BFD96B89-B769-4CD6-B11E-E79FFD46F
067}'を作成できません。この名前のファイルが既にあります。
ファイルの名前を変更するか、[再試行]をクリックしてください。
または、[キャンセル]をクリックして...

隠しファイルも含めて検索しても上記の名前のフォルダやファイ
ルなどは見つかりません。一体この名前のファイルはどこにある
のでしょうか? どなたかお知恵をいただけましたら幸いです。
OSはwindows XP SP2です。どうぞよろしくおねがいします。
315228:2008/03/18(火) 01:58:43 ID:1+yGgIcZ
>>312
試しましたが駄目でした

>>313
試してきます
316名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 02:01:18 ID:6b0TypMO
夜勤乙
317228:2008/03/18(火) 02:30:15 ID:1+yGgIcZ
>>313
出来ました
お陰で睡眠時間がとれます
サンクス


これで明日70の爺さん数人に「アドミニ・・って何?」
って言われなくてすむ
おやすみ
318307:2008/03/18(火) 03:02:00 ID:2WMLlv+z
自己解決しました。

当方のルータだと、デフォルトのMTUでは巨大過ぎたためのようです。
319名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 03:23:20 ID:yGBJwe68
構成
ノートPC(XP)-無線-アクセスポイント(AirStation)-有線-ルータ(WebCaster)-----

ノートPCからネットに接続することができないことがあります
できるときとできないときを繰り返すような感じです

○状況
・自宅のルータと直接繋がっているデスクトップ(ME)からは
いつでもネットにアクセスすることができる
・ノートPCからネットにアクセスできないときも
アクセスポイントやルータへはアクセスすることができる
・症状が発生する以前にシステムを復元しても変化はなかった

○ 問題発生の直前に行った操作
・特に思い浮かぶことはない

○接続形態 光
○プロバイダ名 BIGLOBE


何が原因でノートPCがネットにつなげない場合があるのでしょうか?
320名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 04:01:12 ID:zguiJWT8
WINd
321名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 04:05:56 ID:zguiJWT8
windows2000アドバンストサーバーから修復インストールでXPを入れた場合、
それまでのお気に入りやマイドキュメントのファイルも全て消えますか?
修復インストールすると自作ファイルは全て消えるのでしょうか?
322名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 04:51:25 ID:Uq2d2fN2
>>321
XP修復なら消えるのはWinフォルダだけだが、2000からだとUPグレードインストにならないか?
それもXP-homeはだめでXP-proしか使えないはず
お気に入りその他を別メディアに退避して素直にXPクリーンでやった方がいいかと
323各舞し~3.EXE:2008/03/18(火) 08:30:12 ID:tkAgNqwo
そもそも修復インストール出来ないんじゃね?
324名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 08:55:40 ID:69pgGaEk
>>319
別スレの流れをみてないからすでに同じ回答があったかもしれんが
DNSの名前解決がおかしい気がする
接続できないときにIP指定でアクセスしたら表示されるかどうかを
確認してみたらどうかな
接続できるPC側でコマンドプロンプトを起動してnslookupで
IPを取得してね
325名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 08:56:47 ID:PRhP7tI3
WindowsVistaなんですけどインターネットオプションで
言語を追加しようとするとオプションの画面が止まって動かなくなってしまいます
何か解決方法はないのでしょうかorz
326名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:02:53 ID:+BwRiITE
WindowsXPです。
LAN接続の質問です。
2つの回線があるのですが、インターネットへ繋ぐ時どっちを使うかを設定するのは
どこを弄れば良いのでしょうか?
327名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:08:36 ID:0RtgYt56
98SEで、IE6、フラッシュ9です。
ttp://www.e-dpe.jp/tour/kantan.html
ここでデジカメプリントを注文したいんだけど、
ここのページで言う「1.画像追加」のボタンをクリックしても
新しいウィンドウ(画面でいう2のウィンドウ)がでてきません。
オンマウスで色は変わるんだけど…
なにが悪いんでしょうか?
サポートに問い合わせしたら、メモリ不足かもしれないから再起動するか、
もしくは少ない枚数でUPしろとかいう返答で、
少ない枚数も何も一枚もUPできないのに…
とんちんかんなのでアテになりません。
アドバイスお願いします。
328274:2008/03/18(火) 11:16:29 ID:ZHqVRBwv
レス遅くなりました。すみません。

トロイって聞いたことあります。
はい、いいえのどちらかを選んでも発動するんですよね?
でも私の場合、OKかCancelのどちかで
Cancelを押すといったん消えます。
そのうちまた出てくるのですが・・・

再インストールするとデータは消えてしまいますか?
329274:2008/03/18(火) 11:18:03 ID:ZHqVRBwv
>>275
330274:2008/03/18(火) 11:21:03 ID:ZHqVRBwv
>>276
変なサイトに行った覚えはないのですが・・・
ユーチューブとか?

とりあえず試してみます
331名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:21:17 ID:6oG0jaD3
>>328
うん
そのためにやるんだもん
332各舞し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:23:21 ID:tkAgNqwo
>>326
もう少し詳しく
333名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:34:59 ID:Doh/Zn2q
>>332
それぞれネットワーク組んでるんですけど、根本的には
XPのパソコンにLANボードが2枚刺さっててどっちからでもインターネットが見れる状態です。
更にそのLANはどっちも回線が違うのでグローバルIPも違います。
片方は仕事用に片方を家庭用にするとしたら、XPでどのように設定をしたら良いのだろう、と。
普段はローカル接続1を使って設定を弄ると接続2に切り替えて使えるみたいにしたいです。

Linuxだと出来るのでWindowsでも出来るだろうなぁと。
334名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:42:33 ID:py9RrBeS
I/Fのメトリックを変える
335各舞し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:42:46 ID:tkAgNqwo
>>333
routeコマンドでルーティングすれば出来るはずだけど、GUIからは出来ないと思った
336名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:49:33 ID:Doh/Zn2q
>>335
有難う。調べてみる。
337名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 11:54:35 ID:qROg0kbD
ネットワーク切り替えソフトって無いのかな??
ノートPCだとメーカー謹製ソフトついてるんだけどね
338名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:31:01 ID:69pgGaEk
>>333
VBSでLANを無効にするまたは有効にすることができるからスクリプト作って
使用するNICを切り替えればいいんじゃないかな
339名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:56:14 ID:Doh/Zn2q
>>334さんので出来ちゃいました。
皆親切に有難う。
340名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 13:03:18 ID:euy50SLV
>>339
ん、気にするな。
341名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:18:30 ID:UiudWiSI
すいません…VistaとMeと2000それにXPって簡単に言うと何が違うのですか? とゆうか違うのですか?
342名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:18:51 ID:Fpo7jugX
>>319
フレッツIPv6設定ツールを入れているとネットに繋がらなくなることがある、と適当に書いてみる。
343名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:25:35 ID:69pgGaEk
>>341
ぐぐれ
344名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:31:59 ID:UiudWiSI
>>343
ぐぐったのですが…なんて言うか…意味がわからなくてここでなら教えてくれるだろうと思ってきたんです
345名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:33:43 ID:Fpo7jugX
>>309
つーか、そもそも「かな漢」と「ローマ字漢」を切り替えるのなんて
「Altキー」押しながら「カタカナ/ひらがなキー」で簡単に切り替わるのに、
なんでわざわざそんな面倒くさいことしたの?
346名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:34:47 ID:69pgGaEk
>>344
具体的に何が意味わからなかったんだい?
347名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:43:28 ID:UiudWiSI
>>346
実はですね…友達からパソコンでやるゲームを借りることになったのです 僕のノーパソはVistaなんですがそのゲームにはMeと2000それからXPとしか書いてないらしいのです そんなわけでVistaでもプレイすることができるのかなと どーなんでしょうか?
348名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:45:35 ID:py9RrBeS
>>344
2000・XP・Vistaは同じOSのバージョン違い。
マイクロソフトは高性能PC向け・高信頼性のWindowsNTというOSと
家庭用に低性能PC向け・低信頼性のWindows95というOSを作っていて
時系列順に
95→98→Me
NT→2000→XP→Vista
とバージョンアップしている。95系とNT系のわかりやすい違いはメモリ管理で
NT系は95系より大きなメモリを扱え、OS上のプログラム同士が干渉しないようになっている。
95系のOSであるMeは例えばメモ帳でフリーズが起きるとOS全体がフリーズしてしまうことが
あるのに対し、NT系のOSにはそれが無い。ただし、NT系は若干重いので高性能PCを要する。
高性能といっても昔の高性能だから現在では低性能PCでも余裕。

各系列のバージョンごとの違いについては色々細かいことがあるのでやめとく。
後のバージョンが前よりいいことばかりとは限らないので面倒。
349名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:47:22 ID:py9RrBeS
>>347
それはそのゲームが発売された時にVistaがまだ無かったから。

動くかどうかは実際やってみないとわからない。
経験上、動かない確率高し。
350名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:50:44 ID:UiudWiSI
>>349
動かない確率高し。
動かなかった場合はやっぱり諦めるしか選択肢はないのですよね?
351名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:58:05 ID:qROg0kbD
>>350
そのゲームメーカーのWebサイトとかに対応情報が書かれてる場合がある
352名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:37:53 ID:UiudWiSI
>>351
ちょっと見てみます!
353名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:56:25 ID:UiudWiSI
書いてませんでした…
354各舞し~3.EXE:2008/03/18(火) 15:57:49 ID:tkAgNqwo
動かなかったらVirtualPCという手もあるが、初心者には敷居が高いかも
355名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:04:37 ID:UiudWiSI
動く確率もあるにはあるのですよね!?
356名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:08:07 ID:jTs4Sn2d
XP互換モードとかな
357名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:12:32 ID:UiudWiSI
>>356
えっと…そのXP互換モードとゆーのは?
358名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 16:13:43 ID:jTs4Sn2d
359名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 17:38:24 ID:+B/gapp2
OS XP  IMEスタンダード2003(?)
半角全角キーで
全角→あ
半角→小文字のエー
が通常なのですが今現在
全角→あ
半角→チ
になってしまいます。変なボタンを押してしまったようでどうすれば通常の状態に戻れますか
360名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 18:46:56 ID:zguiJWT8
>>322-323
レスありがとうございました。
なんとなくNT系だから2000からXPにも
修復インストールできそうな気でいたんですが
むりっぽいすね。
361名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:28:29 ID:1ZET02Xu
前レスにあるがProならできるでしょ
アップグレードインストール=修復インストールだよ
362名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 21:56:27 ID:69pgGaEk
アップグレードインストール=修復インストール
これは何か違う気がするんだけど、このスレ的にはこういう考え方なのか
363名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:10:27 ID:1ZET02Xu
XPに関してはそうだよ
MSKBでもそうなってるよ
364名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:11:51 ID:py9RrBeS
修復インストールと呼ばれているものの実際の名前はインプレースアップグレードであり、
これがアップグレードインストールと呼ばれるものと同じであることは確か。

ただし、修復→アップグレード であっても アップグレード→修復 は違うだろ。
365名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:14:18 ID:1ZET02Xu
>>364
それはそのとおりだよ
でもOSは継承しなくても、レジストリを継承することにおいては変わらない
366名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:14:38 ID:jTs4Sn2d
まぁ置き換わってるんだから修復ではないわな
367名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:18:10 ID:1ZET02Xu
>>366
XPの修復はWindowsフォルダがレジストリ以外は、
全て置き換わるんだから同じことだよ
368名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:27:43 ID:69pgGaEk
ファイルの入れ替えという意味では一緒かもしれないけど、OSのバージョンが変わるアップグレードと修復を同じものと捉えるのは難しいね
MSの定義ではインプレースアップグレード=修復インストールとされてるのかもしれないけど
369名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:29:18 ID:py9RrBeS
日本名は実際修復でなければ修復ではない。
両方を同じ英名で呼ぶのは全然かまわないが、それを日本名で同じように呼ぶのは間違い。
370名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:33:09 ID:69pgGaEk
だよね
初心者に『2000をXPのOSメディアで修復インストールできるよ』って言ったら間違なく相手の意図しない結果になるだろう
371名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:36:46 ID:jTs4Sn2d
リプレースには変わりないが同じ物ではなく以前とは違う物になるわけだからな
372名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:34:05 ID:jW00DdIT
XPが不安定だったんでサポートのページ見てsfc /scannowをしたらprefetch機能が半分死んだ
今あるpfファイルは更新されるんだけど新しく実行したアプリケーションのpfファイルが作成されない
窓使いの友で設定見たらちゃんとデフォルトの3になってた
助けて
373名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 23:54:36 ID:WjijOpR/
>>372
日本語でOK
374名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:39:13 ID:Qfgiyjm7
>>372
>prefetchが半分死んだ
ここの判断理由は?

prefetchが原因だという明確な根拠があるなら、
一度セーフモードに入って %WINDOWS%\prefetch ディレクトリ内を
綺麗にしてから再起動してみて様子を見るとか。

see:
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/prefetch.html
375名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 06:49:35 ID:bicqzTNj
質問です。vistaで、PC起動して一番初めに出てくるパスワードを忘れてしまいました。どうしても思い出せません。もうどうしようも無いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
376名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 07:13:54 ID:iIBv5NLc
377名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 07:29:18 ID:bicqzTNj
>>376
ありがとうございます。
378名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:05:40 ID:7YKSizfj
ジャパネットたかたでパソコン売っているのですけど買いですか?
379名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:06:22 ID:M30boLb1
Windows Messenger Version4.7(4.7.3001)が
チャット中でも、そうじゃなくても勝手にオフラインなったり
いつの間にかオンラインになってたりするのです。

OSはXP SP2です。
ノートンやウィルスバスターなどは入ってないです。
メッセンジャーだけしか起動してない時でもなるので
メモリが足らないとかではないとは思うのですが・・・。

改善する方法はありますでしょうか?
380各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:10:09 ID:V0w06H2S
>>378
初めてPC買うなら悪くない
プリンタとかデジカメとか色々セットなのでその辺の店でバラで買うよりは安い場合が多い
逆に二台目三台目だと余計な物が多すぎなのでお勧めできない
381名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:22:43 ID:N4luLkXO
>>379
アンチウイルスソフトは全く入ってないということ?
382名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:29:40 ID:M30boLb1
>>381
はい。多分・・。
ファイアウォール有効。
ウィルス対策0
スパイボットは入ってます。
383名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:35:25 ID:RRQzKw/1
無いに等しいFWが有効でも全然意味なし。スパイボットはウィルスには関係ない。

つまりほぼノーガード。殴られ放題なのに気付いてないのはユーザーだけ。
殴られまくって半死半生になって初めて気付く。
384名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 10:51:28 ID:N4luLkXO
>>382
じゃあまずウイルスチェック
385名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 11:05:12 ID:M30boLb1
皆様レスありがとうございます。
>>384
わかりました。
ニフティのはセキュリティーホールどうのこうので
できないので、トレンドマイクロのでやってみます。
386名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:19:54 ID:maOSM5RH
よりによって最近ウイルス仕込まれた2社を選ぶとは、、、
387名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:42:14 ID:3T17dM04
メモリ搭載1GBと、2GBと、4GBで
休止するときのかかる時間って変わるの?

OSはxp。
388名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:51:41 ID:hNB1bQp7
XPでメモリ4GB搭載?
389各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:52:07 ID:V0w06H2S
>>387
変わる
390名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:58:31 ID:zdY1gLCd
>>388
XPの64bitなら4GBでも認識するんだぜ
32bitでも搭載はできるんだぜ
3.2とか3.5GBくらいしか認識しないけどさ
391各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:00:15 ID:V0w06H2S
ビデオカード二枚挿しとかやると3GB切ったりすることも
392名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:03:00 ID:fRQY21kP
>>382
ZAとAVGでいいから入れて来よう
393名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:08:32 ID:2ca/IB8p
よろしくお願いします
動画を作りたいのですが動画などをとりくむ時にフリーソフトを使った場合
ウイルスにかかったりしませんか?
394各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:09:12 ID:V0w06H2S
そりゃそのフリーソフトが感染してればかかるだろ
395名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:09:53 ID:N4luLkXO
>>393
かかるかもしれないし、かからないかもしれない。
だからアンチウイルスソフトを使ってる。
396名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:12:39 ID:2ca/IB8p
>>394>>395
ありがとうございます
それがちゃんとウイルス対策をしていればかかっても大丈夫なのでしょうか?
397各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:13:27 ID:V0w06H2S
>>396
何事にも100%はありません
398名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:13:54 ID:y7qyRqrP
かからないための対策だろ
何言ってんだおまえは
399名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:14:05 ID:N4luLkXO
アンチウイルスソフトというのはかからないように
するためのものなんだな。
かかって大丈夫なウイルスなんてない
400名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:15:38 ID:fRQY21kP
自分の動画取り込むのになぜウィルスにかかるだよw
401各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:16:37 ID:V0w06H2S
>>400
何言ってんだ?
402393:2008/03/19(水) 13:19:25 ID:2ca/IB8p
皆様ありがとうございました
ウイルスとかもよくわからないのですが流出とかしたら嫌だなと思っていまして…
動画を無料サイトから取り込む時になにかあったらこわいしどうしたらいいのでしょうか
403名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:24:35 ID:hNB1bQp7
だーーーーかーーーーらーーーー
アンチウイルスソフトを入れろって言ってるだろーがっ!
404名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:25:57 ID:iIBv5NLc
>>402
パソコンを窓から投げ捨てれば良いと思うよ。
下に人がいないか注意しよう。
405名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:27:36 ID:SPiCzZGC
ウイルスとか流出とか気にするな。
どんどん動画を取り込め。
何かあったらまたココへきなさい。
406名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:28:24 ID:fRQY21kP
>>401
動画を取り込むって自分でレコーダーなどで録画したものを編集するのかと思っていたw
407393:2008/03/19(水) 13:28:37 ID:2ca/IB8p
了解しました
ありがとうございます
なんかあったらまたおねがいします
408名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:39:08 ID:zdY1gLCd
>動画を作りたいのですが動画などをとりくむ時にフリーソフトを使った場合ウイルスにかかったりしませんか?
>動画を無料サイトから取り込む時になにかあったらこわいしどうしたらいいのでしょうか

上1行から下1行を読み取ったエスパー達がすごいだけだと思うんだけど
動画を作る+動画などを取り込む=DVDからデータを取り込んで動画にするってことか
>>400を考えてたわ
>>401に対してお前がなに言ってんだと思っていた俺が悪かった
409名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:45:19 ID:l7ueFn1I
XPですが定期バックアップをやめたいんですがうまくいかない。
(p)http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006631.htmさいとみてるんですが
ここにあるような
「バックアップの状態と構成」画面が表示されます。”自動バックアップは現在有効になっています。”と表示されている右側の[無効にする(T)]ボタンをクリックします。

というようなクリックするところが見つかりません。助けてください
410名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:47:23 ID:iIBv5NLc
>>409
Vistaにすればいいんじゃね?
411各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 13:50:57 ID:V0w06H2S
>>409
どう見てもVistaなんですが
412名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:00:11 ID:qBiQDFxs
最初パソコン買った時初期不良かどうか調べるにはどしたら?
413各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:00:42 ID:V0w06H2S
>>412
いろんなベンチ走らせてみる
414名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:02:22 ID:Jd+u9vmU
>>412
初期不良を疑った理由をここに書いてみる
415名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:15:25 ID:bpITtqGi
http://video.msn.com/?mkt=ja-jp&from=msnhomequad

すいません。上のリンク先の動画が音声は正常なんですが
画像が黒いままで表示されません。
XPSP2、IE7、カスペルスキー使用(切っても同様)
Adobe Flash Player You have version 9,0,115,0 installed
MSNのヘルプは読みました。

ビデオ ビューアが黒く表示される
アドオンの一覧で、[Shockwave ActiveX Control] を選択し、
[設定] の [有効] をクリックします。
416名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:18:16 ID:iIBv5NLc
>>415
そうですか、報告お疲れ様。

次の質問者さんどうぞ。
417名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:19:49 ID:bpITtqGi
いや別にいいんだけどね。マリエの下着が気になっただけだから。
418名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:22:10 ID:mKb3N33U
何が聞きたいかと読んでどうしたかをはっきりさせないとって思ったけど良いならこっちも良いや。
419名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:26:34 ID:bpITtqGi
聞きたいことはMSNの動画をクリックしても音声しか出ないから
画も見られるようにしたい。何が足りないのか?
420各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:30:59 ID:V0w06H2S
>>419
>>415は状況、>>419は希望
質問は何処にあるんだ?
421名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:31:28 ID:qBiQDFxs
>>414
もうすぐパソコン届くんだけど自作だからちょっと不安で
422名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:36:13 ID:bpITtqGi
>>420
>質問は何処にあるんだ?
何が足りないのか?
423名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:37:30 ID:bpITtqGi
もっと想像力を働かせてよ。では、ご飯を食べてきます。ノシ
424名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:37:51 ID:RRQzKw/1
>>421
自作ならパソコンが届くんじゃなくてパーツが届くんだろ。

BTOは自作じゃないぞ。
425各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:38:49 ID:V0w06H2S
>>422
脳が足りないんじゃないかな
426名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:39:30 ID:iIBv5NLc
>>421
届いた瞬間に返品すればOK

>>423
想像力が働くなら自分で解決できると思うけど。
427名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:51:49 ID:mxx5hmbE
>>374
すいません、prefetchがおかしいのは原因ではなく結果です
%WINDOWS%\prefetch内に新しくpfファイルが作成されなくなったのです
削除して何度か再起動してみたところ空っぽのままです
設定はリンク先をみて再度確認してみましたがやはり標準の「3」です
428名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 14:52:22 ID:Jd+u9vmU
>>423
自分の不備を棚に上げてもっと想像力を働かせろだと?
かしこいバカも困ったもんだな
429名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:03:56 ID:BOZ5me6w
C:以下のドライブのアドレスをを固定できませんか
430名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:07:16 ID:iIBv5NLc
431名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:07:30 ID:y7qyRqrP
>>427
Task Schedulerサービス動いてる?
止めるとPrefetch無効になんぜ
432379:2008/03/19(水) 15:08:50 ID:M30boLb1
>>386
あらら。トレンドマイクロでもやばかったですかね?

もうやってきちゃいました。
結果全部セーフでした。

勝手にオンラインオフライン問題は
どうすればいいでしょうね?
433名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:09:03 ID:qBiQDFxs
>>424
あっそうなんですかww

>>426
wwwww
434名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:21:03 ID:l7ueFn1I
>>409です。
それではXPの自動バックアップを解除する方法教えてください。

理由は特にバックアップするほどのものはありません、勝手にバックアップしても
容量が少ないので途中で中止されます。
それなのにバックアップしてる間はコンピューターの動作がおそくなりイライラします。
自分にはバックアップいりません。
435各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:32:42 ID:V0w06H2S
XPに自動バックアップなんて無いだろ
436名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:33:05 ID:uTKe+A7b
VISTA64でメモリを4Gから8Gにしたら、
パフォーマンスが5.1から4.9まで下がったけど、なんで?
437名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:33:51 ID:mxx5hmbE
>>431
スタートアップの種類は「自動」、状態は「開始」になっているので動いてるようです
438名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:39:52 ID:RRQzKw/1
>>434
XPに自動バックアップなんてない。東芝が勝手に入れてるソフトだから東芝に聞け。
439名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:41:26 ID:bpITtqGi
>>415です。自己解決しました。
440名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:52:12 ID:BOZ5me6w
>>430
thk
ドライブレターの呼称。かんしゃします。
441名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:57:23 ID:bpITtqGi
>>434
これじゃね?URLが長すぎて怒られるから4分割にした。つなげて見てみて。

「TOSHIBA Backup Utility」で定期的にデータをバックアップする方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005691.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF
%26x2%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x3%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x4%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26x5
%3D%25BB%25D8%25C4%25EA%25A4%25CA%25A4%25B7%26keyword%3D%25BC%25AB%25C6%25B0%25A5%25D0%25A5%25C3%25A5%25AF%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%2B%2522
Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20080319155021038
442名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:58:48 ID:vyYZEkCl
XPをインストールしたら画面がフルスクリーンで表示されなくなったんですがどう対応すればいいですか?
443名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 15:59:37 ID:bpITtqGi
短くなった。

「TOSHIBA Backup Utility」について
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005685.htm
444名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:14:49 ID:d28yJmO2
フォルダCの容量何もしなくても勝手に減ってしまうのですが
何が原因でしょうか??
特にCに何かをダウンロードしたということもありません
445各舞し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:17:26 ID:V0w06H2S
>>442
ビデオドライバ入れれ
446名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:19:50 ID:l7ueFn1I
>>443さま
ありがとうございます
447名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:42:52 ID:Xahc1DWw
フォルダオプションの「ログオン時に以前の〜」はチェックしてないのに
ログオン時にフォルダが勝手に起動されます。
どうしたら起動しなくなるか教えて下さい。
お願いします。
448名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:07:42 ID:yDZPoXoT
先日、起動時に
[Windows保護エラーです]
という青い画面が出て、PCが起動しなくなりました

前にフラッシュプレーヤーとブラウザのエラーを解決するため
KRNL(?)というものを抽出かなんかでいじったのが原因と思われます

OSはWindowsME
保護エラーの画面に入る前にセーフモード等の選択画面が出ます

よろしくお願いします
449名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:14:13 ID:hNB1bQp7
こちらこそよろしくお願いします。
450名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:22:00 ID:N4luLkXO
こちらこそよろしくお願いします。
451名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:26:10 ID:iIBv5NLc
こちらこそよろしくお願いします。
452名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:27:40 ID:RRQzKw/1
こちらこそよろしくお願いします。
453名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:28:44 ID:mKb3N33U
自重しなさい。
454名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:32:27 ID:hT+JS9Hz
IE7が使いにくかったのでアンインストールしたらネットに接続できなくなってしまいました。
IE6をインストールしようとしても最新の情報だと言われてインストールできません。
どうしたら前みたいにネットに繋がるようになるんでしょうか?
OSはXPで、今はケータイからの書き込みです。
455名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:36:00 ID:kwiilEuS
リカバリーこれ最強!
456名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 17:37:17 ID:fRQY21kP
>>454
インストールする前までシステムの復元で戻る
457名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:02:46 ID:UJPkiICg
VAIO Windows XP SONY PCG-FR33/B
自分のパソコンが無線LANに対応してるかどうかは
どこを見れば調べられますか?
458454:2008/03/19(水) 18:03:50 ID:hT+JS9Hz
システムの復元を試みたのですが、「この復元ポイントまで復元できません」と表示されてしまいました。
それ以前の復元ポイントは皆無でした。
どうしたらいいんでしょうか…。
459名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:06:13 ID:kwiilEuS
>>457 どんなPCでも対応してるで。
内臓してるかしてないかの話で。
それは内臓してないから拡張カード買ってくれ。
460名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:08:05 ID:UJPkiICg
>>459
言葉足らずですみません
内臓してるかしてないかを調べたいんです
461名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:09:34 ID:RakdAvRF
>>457
取説見たらいいと思うよ
でなきゃ型番がわかってるんだからググればいい
462名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:10:01 ID:kwiilEuS
>>460 マニュアルとかあるやろ。
仕様書見ろよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR55/spec.html
463名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:10:17 ID:RakdAvRF
>>460
ていうか、それハードウェアの質問じゃね?
板違いかと。
464名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:12:59 ID:UJPkiICg
>>461
各部の名前とか確認したのですがそれらしいものはありませんでした

>>462
そのページも見たのですが無線LANのことは書いてないです

書いてないから無線LANは内臓されてないと、判断でいいのでしょうか?
465名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:13:59 ID:mKb3N33U
>>459が内臓してないって書いてるのに何故皆スルー?
466名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:15:21 ID:UJPkiICg
>>463
すみません、かなりの質問板を誘導されてたらい回し状態なのです
ハードウェア板でFA、でいいですか?

>>465
・・・と思ったら>>459さんがちゃんと答えてくれましたね
読み落としててすみませんでした

回答してくれた皆さんありがとうございました
467名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:25:10 ID:qfC7vy8x
>>466
ここ読んでみて
http://www.kateinai-lan.com/card.html

で、本物か偽者か知らないけど元のエスパースレで暴れないように
せっかく誘導してるのにいちゃもん付けられたらかなわん。
468名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:26:21 ID:qfC7vy8x
>>466
それと二つや三つくらいのたらい回しでキレないように
あと、たいして時間も経過してないのに回答を急かさないように
嫌われるよ
469名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:27:17 ID:mKb3N33U
俺なんか1年後にレス付いた事ある。
470名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:29:44 ID:RRQzKw/1
どうでもいいが内臓言うな
471名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:36:46 ID:iIBv5NLc
>>470
触れたら負けなのかと思った。
472名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:40:38 ID:iMSe5UAD
コントロールパネルからユーザーアカウントの設定画面にいったらほとんどの項目がクリックしても開きませんが、
マイコンピュータのシステム詳細設定?から同じ画面に行くと開きます。
何故なのですか?
コントロールパネルからでもいけるようになりますんか?
473名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:41:22 ID:RRQzKw/1
ところで最近e-wordsに非常につながりにくいというか、繋がったと思ったら返ってきたのが
headとbodyだけしかないようながらんどうのHTMLになるのだが、これって俺だけ?
474名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:42:47 ID:qfC7vy8x
生物か機械かの違いだけで意味は似たようなもん
確かに「内臓」という文字を見ると気持ち悪い気もするけど
475名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:46:37 ID:RRQzKw/1
大雑把にまとめすぎだ。昨夜の修復インストールの奴と同じ臭いがする。
476名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:47:59 ID:qfC7vy8x
俺、半年ぶりくらいにこのスレ来てるんだが orz
477名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 18:51:59 ID:kwiilEuS
>>473 http://e-words.jp/ ?
FoxでもIEでも普通に見れるよ。
478名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 19:00:49 ID:RRQzKw/1
>>477
やはり俺だけかな。見れるときもあれば見れない時もあるんで妙なんだ。
TOPは見れるがリンク先は駄目とか、またはその逆とか。鯖が重いにしちゃレスポンスは悪くないんでよくわからん。

さっきも見れたのに更新したら0バイトのHTMLになってたり…
変なのはここだけだけだから特に問題にならんが気になる。
479名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 20:00:17 ID:bgxrATC2
だれか教えてください。

PCがフリーズしたため電源長押しで強制終了させました。
(たまにフリーズしてました)
で、電源入れたところ
「ご迷惑をお掛けしています、正しく起動できませんでした。最近の
ハードウェアかソフトウェアの更新に原因があります」と表示されます。
セーフモードなどの起動をしてもだめです。
Xpとでかく表示される画面⇒NECと表示される画面の後に
普段なら立ち上げ画面が表示されると思うのですが、されず上記の画面
になってしまいます。

またF2などを押すとでる画面は表示されます。
480479:2008/03/19(水) 20:17:09 ID:bgxrATC2
ちなみに
F12を押すと出る画面には
operating system not found

と表示されます・・・orz
481名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 20:33:48 ID:qfC7vy8x
>>480
HDDクラッシュです
強制終了はHDDを物理的に痛める要因の一つです。
482名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:10:18 ID:VdZdX4MA
test
483名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:31:20 ID:BqrBLFFl
強制終了は物理的にHDDを痛める?おかしくね?
そしたら電源切れないじゃん。OSの間違いか?
484名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:32:53 ID:LOD+28jq
こないだシステム復元したら、そのシステム復元ポイント以前にインストールしていたjanestyleが消えてました。
これって既出でしょうか?何故かわかる人います?
485名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:33:26 ID:XPL48OGt
ttp://upload.jpn.ph/img/u14772.jpg
SP1をインストールしたいのですが、ライセンス条項をお読みくださいの画面から次へ進めません。
なぜー?
486名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:37:47 ID:iIBv5NLc
>>485
最後までスクロールしてみよう。
487名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:39:52 ID:QhSTCfE/
Office2003 Professional をパッケージで購入して、現在ノートに使っているのですが、
このたび新しいパソコン(デスクトップ)を組んで、それにインストールし、
認証をすることは出来るのかが気になったので質問をします。
Microsoftのページを見た限りでは、個人使用のノート一台、デスクトップ一台なら例外的にライセンス違反にはならない。
認証することが出来ることもありみたいなことが書いてあったのですが・・・

実際はどうなっているのか教えてください。
488名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:41:56 ID:BqrBLFFl
やってみろ。できるらしいならできるんだろ。
ていうか電話でのアクチなら事情話せば通してくれる。
489名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:52:16 ID:5Eylk4GI
>>487
パッケージ版なら出来るよ。
うちでも二台に入れてたし。
490名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 21:54:31 ID:QhSTCfE/
>>489
その場合の認証は電話でしょうか?
491名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 22:09:01 ID:+CmapROU
492479:2008/03/19(水) 23:54:00 ID:Kr+dDyct
>>481
その場合、もう直すのは不可能なのでしょうか?
HDDを変えればよいのでしょうか?
493名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:56:22 ID:BqrBLFFl
>>492
OS入れ替えるかHDD交換でいいんじゃね。
494名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 23:58:07 ID:NM+GIsaj
>>492
HDD増設してOS入れて今のHDDからデータ救出すればいいと思うよ。
まあNECのリカバリディスクがHDDに入ってるのかCDなのかで話は変わるが
495名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:01:58 ID:CqGvtSR7
富士通のCE50Y9というパソコンなのですがWindowsUpdateがきません
ドライバとやらの問題ですか?
496名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:10:45 ID:Pmegwc8Q
Acrobat Reader8なのですが
マウスのスクロールボタン?を回すと
画面がスクロールではなく、拡大縮小になるのですが
どこかの設定でスクロールできるようにならないものでしょうか?
また Reader7がダウンロードできないのでしょうか?
よろ地区お願い申します
497名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:29:33 ID:Pmegwc8Q
496でつ
自己解決しました
スレ汚しすいません
498492:2008/03/20(木) 00:39:03 ID:cp3BfUBV
>>493、494
レスありがとうございます。
HDDとOS両方変えるということですか?
HDD増設ならできそうですが
OSを変えることなんて簡単にできるんですか?
499名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:39:30 ID:PDPI/6Rc
500名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:43:57 ID:ZRiCxN4a
>>494
HDD飛んだらすぃからCDでもアウトじゃね。
いやBIOS検査のCDだったら大丈夫か。

>>498
HDD替える→どっからかOEMディスク持ってくる→プロダクトキー入力→電話で事情を話しアクチ回避
こんな感じでいんじゃね。
501名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 00:51:54 ID:+zcj0bja
>>495
CE50Y9ならVistaだな。
スタート→すべてのプログラム→上の方にある「Windowsアップデート」を開け。
502492:2008/03/20(木) 01:10:12 ID:t4pwER4o
>>500
なんか難しそうですね。。。
OEMディスク持ってくる→プロダクトキー入力→電話で事情を話しアクチ回避
この変は良くわからないのですが、簡単ですか?
OEMディスクってのは電気やで買えばおkですか?
質問なんどもスイマセン。
503名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:10:23 ID:j2bKhMLo
助けて下さい(;ω;)今セーフモードで起動したんですけど元に戻せなくなりました。元に戻す方法を教えて下さい。 OSはXPです!
504名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:11:57 ID:ZRiCxN4a
>>502
売ってないね。
ディスクだけなら中華あたりからDLするのもありかと。
505名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:13:11 ID:a1zV/kxW
>>503
起動時にF8キーを押しっぱなしにする。メニューが現れるので、通常起動を選択。
506名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:18:11 ID:j2bKhMLo
>>505 レスありがとうございます!

セーフモードにしたときはF8では無理だったのでファイル名を指定して実行→msconfingで起動しました。
507名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:34:18 ID:XLtnrfSx
質問です。

Word2003で文章を作っています
フォーマットの指定に

「Times New Roman」でロシア語、日本語を使用

とあるのですが日本語にTimes New Romanを設定する方法がわかりません
どのようにすればいいんでしょうか
508名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 02:23:42 ID:3Ir2wWDv
XPなんですが、ZoneAlarmというFWをいれたら
毎回起動後すぐにフリーズしてしまいます
起動後すぐのフリーズなのでアンイストールすることもできません
助けてください
509名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 02:26:02 ID:Qm6UQOjT
セーフモードだとどうなる
510名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 02:28:34 ID:VXkU40pC
>>508
SafeModeで起動後削除
511名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 02:39:59 ID:3Ir2wWDv
>>509>>510
解決しました。
本当にありがとうございました
512名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 02:43:37 ID:X8PT4ZFh
停電が起きてPCがインターネットに接続できなくなりました。LANの設定を適当にクリックしましたがネットワークケーブルが接続されていません、と表示されます。どなたかどうしたらいいか教えてください。
513名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:06:46 ID:bWzGWOdS
今、AVG?というものの無料版でウイルススキャンをしてます。
30分程度で終わると思っていたのですが、既に一時間は掛かってます。しばらくの間かなりの時間が掛かりそうなんです。
さっき薬を飲んでしまって副作用で眠ってしまいそうなんです。
でも『テスト終了後にコンピュータの電源を切って下さい』と表示されてます。

もしスキャンが終わる前に寝てしまったらパソコンはどうなってしまうんですか?例えばフリーズしたりエラーなどになったら対処出来なくて困ります。
ウイルスが検出された場合、ウイルスは勝手に除去されるのですか?
またウイルス以外のものが削除されたり、パソコンに悪影響をきたしたりしませか?


質問ばかりでごめんなさい。初心者なので分かりやすいように説明してくださると幸いです。よろしくお願いします。
514名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:08:32 ID:+SSkbxkF
>>437
じゃあレジストリいじってprefetchを一旦無効化→再度有効にしてみるとか。

というか元々の
>windowsが不安定
というのが何とも。

システムファイルを自分で弄ることは普通ないだろうから、 sfc でシステムが
破壊されるのは考えにくいんだがなぁ。もしくはSP適用済みのシステムで、
sfcでSP適用前のファイルに戻っちゃったとかくらいしか思いつかない。
Win2kでは実際にあったみたいで、その時は再度SP適用しろとか
KBに書いてあったような。

最悪再インストールを覚悟した方がいいかもしんない。
515名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:09:12 ID:0O3VA5gQ
助けて下さい。
今windowsのXPを使ってます。立ち上げると
Missing operating system
と表示されて先に進めなくなりました。どうすれば良いのでしょうか?
516名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:10:49 ID:mZVa8A5T
>>512-513
放置して寝てください。PCなんてそんなもんです
517名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:12:42 ID:+SSkbxkF
>>513
別に検査かけたまま電源つけっぱなし放置で寝ても大丈夫。
基本的にユーザーが指示を出さない限りは勝手に動かないので、
検査終了後、というかつけっぱなしだと明朝だけど、もしウイルスが
見つかってれば「ウイルスが見つかりましたけどどうしましょう?」と
いう表示がされてるはず。

フリーズしてたらその時はその時。最近はほとんどないけど。
HDDへのアクセスランプが消えていることを確認の上、
電源ボタン長押しで強制終了してやれば問題ない。
518名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:13:59 ID:+SSkbxkF
>>515
まずはUSBメモリとかiPodとかが刺さってないか/CD・FDが入ってないかとかを確認。
519名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:15:14 ID:+SSkbxkF
>>512
停電は復旧してるよね?ブレーカーは全て上がってるよね?
多分ルーターの電源が落ちてるだけだと思うので、ルーター電源を確認。
520名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:16:45 ID:ywYqs3vr
>>512
環境依存が強いので確実な方法は提示できないがルーターやモデム等のネットワークに関わる機器を再起動させれば大抵直る。
521名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:18:21 ID:bWzGWOdS
>>516-517さん
レスありがとうございます。安心しました。
522名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:18:58 ID:0O3VA5gQ
>>518さん

入ってません。
リカバリーしようとして、手順に従って操作してたらディスクを読み込まなくなり再起動になりました。その後から表示が出るようになって。
523名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:20:40 ID:X8PT4ZFh
>>519>>520ありがとうございます!解決できそうです。ただそれらの電源がどこにあるのか分かりません。
524名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:29:14 ID:+SSkbxkF
>>522
>リカバリーしようとして、手順に従って操作してたらディスクを読み込まなくなり再起動になりました
なぜそういう大事な情報を真っ先に書かないのかと…。

ググればわかると思うが、HDDには「OSがHDD上のどこにいるのか」を記録した部分があるんだが、
そこが飛んで消えてしまったためにWindowsを呼び出せないという状態。
もとの環境に戻したいのなら、CD入れてブート後、回復コンソールを起動して

>fixmbr
>fixboot

を実行。リカバリ途中ということで最初からインストールしたい場合は取説に従うこと。
525名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:29:45 ID:+SSkbxkF
>>523
つ【取扱説明書】
526名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:38:13 ID:X8PT4ZFh
>>525再びありがとうございます。説明書探してみます。小さい黒い箱みたいなものですよね?
527名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:40:10 ID:0O3VA5gQ
>>524さん

丁寧にありがとうございます。立ち上がりリカバリを実行すると、エラーがでて
ディスクアクセス センス操作が失敗しました。となります。これはリカバリCDが悪いという事でしょうか?
528名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:44:05 ID:+SSkbxkF
>>526
たぶんそんなやつ。
パソコンから生えているLANケーブルを辿れば見つかるはず。
529名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:45:26 ID:ECSQVV/5
>>527
VAIOやね
たぶんハードディスクがもうダメ
こうかんかなあ・・
530名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:47:42 ID:+SSkbxkF
>>527
Vaioよね?ググってみたらどうやら修理コースの模様。
公式のページ見ても原因がいまいちよくわからない。
ハードディスクが死んでいる、リカバリディスクが悪い、
ディスクドライブが原因、等々。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0206240010949/

とりあえず説明書見ながらBIOS設定値を工場出荷時状態に戻してみて、
それでもダメならサポセンに電話。
あと、BIOSは下手に弄ると起動すらしなくなる可能性があるので、
自信がないならそのままサポートへ電話して修理依頼が無難。
531名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:52:05 ID:X8PT4ZFh
>>528復活しました。本当にありがとうございます!このことは忘れずに覚えておこうと思います。
532名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:54:16 ID:mkob9qmY
パソコンが起動しなくなりました。電源切れてないのにフタ閉じたせいですか?
533名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:54:54 ID:0O3VA5gQ
>>529さん>>530さん
はい、Vaioを使って六年目になります。
そんなに使ってなかったのですが、使い方が雑だったかもしれません。わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
治りそうになかったら、PCの知識を覚えて新しいのを考えようと思います。
ありがとうございました。
534名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:57:09 ID:+SSkbxkF
>>531
復活おめ

>>532
電源切らずに蓋閉じたらスリープモードに入ってるはずなので、
適当にキーボード叩くか電源ボタン押せば復活すると思うけど。
というか、単純に電池切れでは?ACアダプタ繋いだ状態でも起動しない?
535名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 03:59:49 ID:+SSkbxkF
>>533
まぁハードディスク(に限らずPCは)消耗品だし、6年もったんだったら寿命ですね。
536名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:02:27 ID:ECSQVV/5
>>533
もうとっくに保障期間過ぎているだろうから
HDD交換にしろ全て有償になるから決して安くはないよ。

6年前のPCならもう買い替えを考えた方がいいと思う。
そのうえで、HDD交換だけでまた復活できるなら、
自分で安くHDD買ってきて交換に挑戦してみてもいいんじゃないかな?
537名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:07:02 ID:0O3VA5gQ
>>535さん

寿命ですか・・・。残念です。長々とお付き合い頂きありがとうございました。
538名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:09:09 ID:mkob9qmY
>>534
アダプタつないでます。
ごめんなさい、シャットダウン中にフタを閉じてしまったんです。
539名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:14:44 ID:0O3VA5gQ
>>536さん

自分で直せそうになかったら修理を頼もうと考えてたのですが、やはり新しく買い直した方が良さそうですね。
でも、もし、HDDの交換で済むなら交換する、という発想はありませんでした。色々調べてみて、また考えてみます。選択肢を広げて頂き感謝です。
540名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:15:29 ID:ECSQVV/5
なにやらサポセンコースっぽいな・・・

バッテリー駆動とACアダプタ駆動両方試してみて
うんともすんとも、ランプ一つもつかなければ、サポセン行き
541名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:19:43 ID:mkob9qmY
>>540
ダメっぽいです。ありがとうございました。
542名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:52:55 ID:SI/QyMJ9
質問させてください。

ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け、ってありますよね。
それを解除する方法ってありますか?
なぜかというと、自分の使っているアウトラインプロセッサ(nami2000)のバックアップファイルにそれを設定してしまったんです。
そのファイルは、意図的に拡張子がいじってあって、それに間違えて関連付けをしてしまったのです。
こんな拡張子をひらけるプログラムなんて無いのに……
知っていたら教えてください。OSはVistaのホームプレミアムです。
543名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:54:40 ID:7ELPDFTF
ゲーム用のVGAから、モニターとキャプチャーボードの両方に出力させることは可能ですか
544名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 04:58:39 ID:ZMzzXr9R
>>543
そういうVGAを買えばOK
DVIとS端子で出力かな?
545名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 05:01:09 ID:7ELPDFTF
あぁ、そうです!言葉足らずですいません
要領を得ない質問かもしれませんが、最近のVGAなら大抵はいけますかね。
546名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 05:02:58 ID:ZMzzXr9R
>>545
場合によっては店員に開封してもらった方がいい。
DVI2つとかHDMI端子で途方に暮れたくないでしょ。
547名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 05:05:22 ID:7ELPDFTF
確かにそうですね
ありがとうございました
548名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 05:18:53 ID:ECSQVV/5
>>542
vista使っていないからわからないけど、
念のため調べてみたら、やっぱりやり方が全然違うみたいだね。
レジストリをいじらないといけないようだから、レジストリのバックアップとってから
下記のサイトで解説されている要領でやってみて。

ttp://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm#vista
(zipの例での説明だけど、それを該当拡張子に置き換えてどうぞ)
549名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 06:34:31 ID:+jZ2C1zX
2ちゃんって頻繁にグロ画像が貼られてますがあれらは
たいてい作りものなんでしょうか?
画像加工が得意だったりする人の目から見てどうでしょう
あんな本物みたいなものを作ることってできるんですか?
550名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 06:38:23 ID:ZMzzXr9R
>>549
本物と加工が混ざってる。

蓮コラは加工の代表。
551名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 06:39:32 ID:+jZ2C1zX
>>550
そういうの見分けられるような人がいるスレってありますか?
552542:2008/03/20(木) 06:55:08 ID:SI/QyMJ9
>>548
URLの貼ってあるサイトの方法では解除できませんでした。
けど、レジストリってのをキーワードに検索かけたらこんなページ(ttp://nmisumi.com/windows/vista_ext.htm#vista_ext_relese)を発見し、
無事解除することが出来ました。
ヒントをくださり、ありがとうございました。
553名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 07:10:04 ID:QzL4pkrE
学生の頃にアカデミック版でWindowsやらOfficeやらを買ったのですが、
これは社会人になった今でもXPやVista、最新のOfficeにアップグレード可能なのでしょうか。
554名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 08:38:32 ID:8tE89pn2
セカンドHDD(ATA)にあるF:ドライブをデフラグしようとしたんですが
「読み取り専用ボリュームを最適化できません」と出てデフラグできません。
いつから読み取り専用ボリュームに変更されてしまったのか思いつかないですが
何かのソフトを入れたりした拍子になったのかもしれません。

読み取り専用属性を解除する方法はありませんか?
555554:2008/03/20(木) 08:39:20 ID:8tE89pn2
すいません書き忘れました。
OSはWin2KのSP4です。
556名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 09:02:17 ID:+zcj0bja
>>553
アカデミック版はアップグレード出来ません。
ライセンス上無理です。以上。

>>554

手元に今W2k無いからアレだけど、右クリック→プロパティみてみたら?
557554:2008/03/20(木) 09:36:31 ID:8tE89pn2
>>556
エクスプローラーで右クリック>プロパティー、
diskmgmt.mscから右クリック>プロパティーと
色々やってみましたが読み取り専用属性の項目は見あたりませんでした。
558名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 09:37:57 ID:mT5/QOpo
マイコンピューターのドライブ右クリックした所にあったような無かったような。曖昧。
559名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:09:48 ID:XVXCDM4A
ういんどず98を久々に出して電源つけたけどできないわかんないよー
最初にSafeモードして半角全角とか選ぶのあってそこまではうまくいくけどそのあと
テバイスVKDを初期化中とか書いてあって全然動かない
何回やり直してもこればっかでる
説明書見てもわかんないし誰かタスケテクダサイ
560554:2008/03/20(木) 11:10:51 ID:8tE89pn2
>>558
なかったです
561379:2008/03/20(木) 11:14:08 ID:Wet8UWOn
昨日質問した者です。
Windowsのコンポーネントの追加と消去で
Windows Messenger Version4.7(4.7.3001)
を消去し、同じくコンポーネントの追加と消去で
入れなおしたのですが改善されません。

どうすればいいですかね?
562名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:43:49 ID:i5Ev+ssg
>>560
コマンドプロンプトから
C:\>attrib -r <フォルダ名>
で読み取り属性の解除ができるが、ボリュームに対して有効かどうかわからん。
怖くておいらは試せないので、自己責任でお願いします。
563554:2008/03/20(木) 11:48:56 ID:8tE89pn2
>>562
attribのことは調べたんですが、それはファイル(含むフォルダ)に有効で
ボリュームには効かないみたいですね。
そもそもボリューム自体の読み取り属性とか聞いたことないので困ってます。
564名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 11:59:03 ID:i5Ev+ssg
>>563
取り合えず何をやったか全部書けば?
スレの無駄だ。
565554:2008/03/20(木) 12:03:43 ID:8tE89pn2
>>564
何をって。。。
デフラグしただけなんだが。
それとも前回デフラグしたときから今までWindowsに対して何やったか
書けと言ってる?
566名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:08:55 ID:i5Ev+ssg
>>565
そのトラブル起きてから、どういう対策をとってみたかを全部書いた方が良い、と言ってる。
ここまでいくつか解答でてるけど、どれも「すでにやってみたけどダメだった」ってのばっかりじゃん。
わざわざ調べて答えたこっちがバカみたいだ。
567名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:11:39 ID:ZMzzXr9R
( ^ω^)……………。
遠くから見ているとID:i5Ev+ssgの方に肩入れしたくなるかな。
568名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 12:19:00 ID:OayUOFUW
>>563
読み取り専用属性は無くても、ドライブで似たようなことをすることは可能だろ
セキュリティタブでフルコントロールにしろよ
systemとAdministratorsに
569名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:06:37 ID:SnYeBFkk
俺のメインで使っているノートが無線LANでネットに繋がらない
サブで使っているノートだとすんなり問題無く繋がるんだけども。
どちらのPCもXPSP2で、使っているカードも設定も同じ
念のためXPを再インスコしてみるも全く変わらず・・・

メインのノート:FMV-6600 NU7/L、メモリ256MB、PenV600Mhz
サブのノート:CF-02T4GAEJ、 メモリ192MB、PenU300Mhz
使っているカード:WLI-CB-G54HP

以上の情報から原因、対処法を特定出来ますでしょうか?
どなたかご教示下さい
570名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:09:31 ID:a1zV/kxW
>>569
カードの故障じゃね?
571名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:13:28 ID:SnYeBFkk
>>570
故障だったらサブのノートでも繋がらない気が。
572名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:16:20 ID:NmOyCBVc
WindowsXPを使ってるんですが、
先日からCDドライブの調子が悪くて、何回か繰り返しCDを入れると、ようやくCDが入っていると認識してくれていました。

そして最近は、CDを入れても全く反応しなくなりました。(今までは聞けたいたものが)
itunesに入れたくてもCDが入っているのに、入ってない時と同じ状態です


ちなみにDVDはちゃんと見れます。


どうすれば直りますか?
573名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:17:55 ID:ZMzzXr9R
>>571
君は何を言っているんだ?

>>572
自分で答えを書いているじゃない。
574名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:21:35 ID:LmAtt2sj
言語ツールバーで質問
昨日まで表示の無かった表示が、今日になって出てきたんだけど
このJP・ENを消す方法って何?
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp164677.jpg

os:XpHomeSP3
575569:2008/03/20(木) 13:26:24 ID:SnYeBFkk
あーすまん。書き方が悪かった
同じカードってのは、一つのカードを両方のPCで使ってるって事です
576名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 13:55:59 ID:8mNQ3YD1
>>574 コントロールパネルキーボード入力ロケール
577名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:20:10 ID:NmOyCBVc
>>572ですけど、何回入れても、もう駄目です

何か他にいい方法ないんでしょうか?
578名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:27:13 ID:2G/NlsNF
故障だろ
DVDは機能しても、CDは機能しないことはある
579名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:31:20 ID:p8Sfr4Bx
>>577
そのCDが傷だらけだってオチではないのか?
580名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:35:38 ID:LFOn1dfk
仮想メモリって、何のことですか?
581名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:39:50 ID:pDC/7hg+
>>580 HDD
582名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:39:59 ID:mnmjZcUN
>>580
>>1 必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
583名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:43:19 ID:LFOn1dfk
>>580
すいません。
自分で調べます。
584名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 14:54:27 ID:8gkUJOxP
何かをしようとすると毎回ユーザー制御みたいなのが出てくるんですが、これってどうにか出来ませんか?
585名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:14:00 ID:2G/NlsNF
586名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:19:33 ID:8gkUJOxP
ありがとうございました。
587554:2008/03/20(木) 15:33:30 ID:8tE89pn2
>>566
対策って…。今まで対策示されてないんだけど。
右クリック>プロパティー→そもそもそこにそんな設定なかった
attribコマンド→そもそもボリュームに効くコマンドではない

>>568
フルコントロール設定してみたけどだめでした。
588名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:35:23 ID:8gkUJOxP
LANカードを差し込もうとしたのに、差し込む場所がありません…
デスクトップパソコンって絶対に差し込む場所ありますよね?
589名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:38:17 ID:YOGH1HJm
>>587
お前さんがやった対策だろ。

回答者「Aをやってみれば?」
お前「Aはもうやった」
回「ではBは?」
お「Bももうやった」
回「ではCは?」
お「Cももうやった」
回「ふざけんなボケ。やったんなら最初に言えアホ」←今ここ
590名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:45:50 ID:hBi7NsJg
>>588 絶対ってことはないと思うで
591名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:47:26 ID:8gkUJOxP
>>590
そうだったんですか…

何か買わないといけないんですか?
592名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:52:42 ID:w1VT1w9Z
どのPC(型番)にどのカード(型番)を刺そうと思ったん?
593名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 15:55:28 ID:8gkUJOxP
すみません、型番ってどんなのですか?
594名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:21:12 ID:mZVa8A5T
>LANカードを差し込もうとしたのに、差し込む場所がありません…
デスクトップPCならLAN機能は最初から内蔵されてる(はず
指すのはカードじゃなくてLANケーブルの間違いでは?w
595名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:22:05 ID:YOGH1HJm
>>593
製品名だよ。
596名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:23:06 ID:YOGH1HJm
なんとなくPCカードを差し込もうとしてるような気がするんだよな…
597名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:24:06 ID:29taEe6m
>>593
どんなのか?は、そのカード本体なり取説なりに書いてあると思うけど…
もしかして「PCカードスロットが見当たらない」って言いたいのかな?
だとしたら、最近はスロットが有る方がむしろ珍しいかも。
スロットを増設するか、USB対応のアダプターを探すかって事になるんじゃないかな?
598名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:32:10 ID:8gkUJOxP
>>594
LAN機能が内蔵されてるかと思ってたんですが、なんか無いみたいです。


ルータはちゃんと接続とか出来てるのにインターネットが出来ないってことはLAN機能が内蔵されてないってことですよね?
599554:2008/03/20(木) 16:33:00 ID:8tE89pn2
>>589
おまい言語か? 正しくはこうだ。

回答者「Aをやってみれば?」
お前「やってみました。Aはだめでした」
回「ではBは?」
お「やってみました。Bもだめでした」
回「ではCは?」
お「やってみました。やっぱりCもだめでした」

回答もらったの試したけどだめだったと報告したのがそんなに気にくわんか。
それともアドバイスする人間の心を先読みして俺がやった後に質問したとでも?
600名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:39:38 ID:tos1IDa+
「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇するって本当ですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/20/news002.html
601名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:41:29 ID:uz3kc1GM
>>599
キレるなら帰れ
602名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:45:51 ID:mT5/QOpo
>>599
お前はお客様じゃないんだよ。
荒らすなら帰れよ。
603名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:53:30 ID:8gkUJOxP
すみません、質問変えます。

LAN機能内蔵なら、ワイヤレスでネット出来るはずですよね…?
説明書とか読んでみてもVISTAのやり方が無いので分かりません。


ドライバがいるのかと思ってルータについてた子機差そうと思ったら、差す場所が無かった(´・ω・`)←今ここです。
604名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:53:39 ID:n8LcRD4p
>>598 だから型番さらせや!
605名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:56:40 ID:VOB0yN+f
>>603
「無線」LAN内蔵ならワイヤレスでできるけど、「LAN機能」内蔵だったら有線じゃね。
606名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:58:54 ID:arvja73q
初めてHDDフォーマットしてからパーティション再構築するんだけど
フォーマットの前にデフラグかけたほうがいい?
その方がフォーマト早く済むって書き込みみたんだけど・・・

OS再インストやらドライバやら入れた後にはデフラグかけるけど、
それでもフォーマット前にかけとくべきですか?
607名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:00:30 ID:n8LcRD4p
パーティション再構築からフォーマットやろ
608名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:01:21 ID:ZMzzXr9R
>>606
「HDDフォーマットしてからパーティション再構築するんだけど
フォーマットの前にデフラグ」

君は何を言っているんだ?
609名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:04:01 ID:mZVa8A5T
>>603 笑!
>、ワイヤレスでネット出来るはずですよね…?

通常LAN機能内蔵と言えば ”有線式”であってワイヤレスじゃねーよ
たまたま買ったルーターが”無線式”+子機付き(LANカード)だったてだけだろ。
無線式ルーターでも後部にケーブルを指す穴があるから付属してきたLANケーブルで
PCの穴と有線で繋げ、。
610名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:06:26 ID:VOB0yN+f
>>606
HDDをフォーマットする前にデフラグ?
もしかして、マイコンピュータからフォーマットできると思ってるのか?
611名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:10:23 ID:29taEe6m
>>606
> フォーマットの前にデフラグかけたほうがいい?
> その方がフォーマト早く済むって書き込みみたんだけど・・・
データが入ってなけりゃ遠慮なくテストできるじゃん。
やってみれば場答えが出るよ。
612名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:14:03 ID:uz3kc1GM
時間かけてデフラグしてそれをフォーマットでまっさらにするわけですか
なかなかやりますな
613名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:15:41 ID:ZMzzXr9R
>>612
隠し味が利いているよね。
614名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:22:35 ID:n8LcRD4p
オマイラ容赦ないな!w
615名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:46:24 ID:LDWl9LxL
>>606が言いたいのは全体じゃなくて倫理ドライブを再構築してその中にパーティション作るとかそういう意味合いなんじゃない?
そうなら効果あるかもしれないけど、全体ならデフラグするより0で上書きしても同じな気がする
616名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 17:50:49 ID:2G/NlsNF
どちらにせよ、フォーマットするんだから意味無いだろ
万が一フォーマットの時間が短くなっても、
トータルではデフラグする時間が加わるんだから
617名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:00:12 ID:RcsXBPf5
質問です
動画を再生するとどんな動画でも自動的にズームされた状態で再生されて困っています
WMPはもちろんGOMやリアルプレイヤーでも同じ現象が起き、ズームインを選択するとズームをさらに拡大されて
ズームアウトをしてもズームされたものが小さくなるだけでさっぱり解決できません

最初(1週間前)は普通に動画を再生できたのですが、自分で録画した動画をWindowsムービーメイカーで編集している際に起こり
それ以後まったく直らなくなっています
ネットで「ズーム」や「解像度」などの単語で検索してもまったく違うものしか出ないため解決できません

どこかの設定などが変わっていたりするのが何が問題なのでしょうか、アドバイスお願いします
618名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:04:55 ID:8gkUJOxP
>>604
今外出してるので家に帰ったら型番探してみます。

>>609
私の家、一人一人の部屋が別の建物なので直線距離ではそこまでルータと遠くないんですけど、有線は無理なんです…
619名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:08:28 ID:Lc8Q8aT+
>私の家、一人一人の部屋が別の建物なので
どんな家

620名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:09:52 ID:uz3kc1GM
>>618
そんなお金持ちなら専用線引いちゃえばいいのに
621名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:12:36 ID:n8LcRD4p
>>618 お前どんなキャッスルに住んでるんだよ。
622名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:16:00 ID:Lc8Q8aT+
とりあえず住所教えろよ 遊びに行くから
623名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:28:42 ID:LDWl9LxL
いやしかし、一つの建物に一部屋しか無いと考えると牢屋なんじゃなかろうか…。
624名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:54:04 ID:YOGH1HJm
>>606
> その方がフォーマト早く済むって書き込みみたんだけど・・・

どこで?
具体的な文句はどんなものだった?

フォーマットはファイルシステムを見てないからどんなグチャグチャでも変わらんよ。
625名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 18:55:37 ID:YOGH1HJm
つかフォーマットしてからパーティション開放か。マゾだな。
626名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:04:18 ID:OFtJ1TJO
すいません。質問です。
Windows2000なんですが、パスワードを忘れてログインできなくなりました。
どうしたらいいのでしょうか。
または、どこに相談したらいいのでしょうか。
627名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:06:39 ID:ZMzzXr9R
628名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:16:35 ID:8gkUJOxP
建物が別々なだけで家自体はボロボロですよw


スレ違いなのでこれ以上は止めときます。
家に帰り着いたら型番晒しますね。


ありがとうございました。
629名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:18:16 ID:ZMzzXr9R
>>628
なんでそんなに上から目線?
630名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:24:26 ID:uz3kc1GM
>>629
晒すからなんとかしろよなおまいらって雰囲気はあるかもね
まぁ生暖かく見守ろうジャマイカ
631名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:43:56 ID:XeH4t5j+
ファイルがなにも開かなくて
ネットも出来なくなった…
タスクマネージャ開いたらCPUは00でユーザー名が何もない
どうすればいいでしょう
632名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:45:47 ID:LDWl9LxL
そりゃCPUが0個だと動かないよ。せめて1個位はつけてあげろよ。
633名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:51:12 ID:XeH4t5j+
今日パソコンの調子悪くて色々いじってたら
replacing invalid security
とか出てきてそれからおかしくなりました
ネットはウィンドウすらでないです
今携帯から書き込んでます
634名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:53:31 ID:ZMzzXr9R
>>633
そうですか、報告お疲れ様でした。

次の質問者さんどうぞ。
635名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 19:56:57 ID:8gkUJOxP
>>629-630
不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。

BR3-E8200I2G500HP
色々あってよく分からなかったんですけど、型番ってこれですか?
636名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:00:17 ID:ZMzzXr9R
>>635
撮影してどっかにアップロードしてくれないか?
637名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:00:38 ID:LDWl9LxL
結局何の質問だっけ?
部屋ごとに家があるのを解決したいでよろしかったでしょうか。
638名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:01:21 ID:Lc8Q8aT+
どんな家なのかkwsk

639名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:01:57 ID:uz3kc1GM
>>635
アプライドオリジナルPC?
640名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:02:43 ID:LDWl9LxL
ttp://toukatu.blogzine.jp/matuyama/
ググれば普通にみつかる。
でパソコンはいいから家の間取りとか聞かないとリフォームしようにもどうにもならないでしょ!
641名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:10:54 ID:uz3kc1GM
>>635
でおまいさんのPCにはLAN機能あるけど有線のみだから
無線LANアダプタと無線ルーター買ってきて自分の部屋にネット回線引けばいいんだよ〜でFA?
642名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:12:34 ID:LDWl9LxL
買って北はいいがラジオは受信できるのに無線LANの電波たわないんですけどこれ壊れてるんですか?になると。
木造だと窓→窓じゃないと結構伝送損失大きいだろうね。 まぁキャッスルらしいから杞憂だけどさ
643名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:16:59 ID:8gkUJOxP
>>636
撮ってみました。
ちょっと見にくいです…
http://imepita.jp/20080320/728380

>>637
ワイヤレスでネットをしたいんです><

>>639
そうです。
店員さんに勧められたので買いました。
644名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:17:57 ID:YOGH1HJm
>>643
PC側はいいからLANカードとやらはどうなった。
645名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:19:46 ID:LDWl9LxL
モデム→無線LANルーター+指向性アンテナ→窓
窓→指向性の受信機→アプライドPC
    +→ ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/
646名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:20:33 ID:8gkUJOxP
>>644
http://imepita.jp/20080320/731710
これも見にくいです…
647名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:21:38 ID:LDWl9LxL
>>646
それCDドライブのトレイに上手に載せると中で自動的に判別して取り込んでくれるよ
648名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:22:02 ID:9/hvCrnl
XPSP2を使用してますが、バックアップまたは復元のウィザードを開けてバックアップを作ろうするとバックアップの種類、バックアップ先と名前のところで次をクリックするとバックアップユーティリティが表示されバックアップファイル名を使用できませんでした。
パスが有効で、十分なアクセスがあることを確認してください。と表示されます。
どうすればバックアップとれますか?
649379:2008/03/20(木) 20:27:19 ID:Wet8UWOn
何度もすいません。

どなたか>>561>>379
わかる方いませんかね・・・。

同じ家に居る弟も同じバージョンのメッセンジャー使ってるのですが
(アカウントは別です)
弟も同じ現象が起きるようです。
650名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:51:41 ID:YOGH1HJm
>>646
やはりPCカードか。それを挿せるデスクトップPCは普通無い。
PCカードアダプタを買うのもありだが、4・5千円位の出費になる上にPCの背面に
アンテナを設置する関係上、電波が届きにくくなる。
USB接続のPCカードアダプタもあるのはあるが…

ま、猫も杓子も無線無線と言うが、色々面倒だよ。無線は。遅いしな。
651名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:59:54 ID:8gkUJOxP
>>650
PCカードアダプタってパソコンに詳しくないと取り付けとか出来ませんか…?
652名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:04:12 ID:OaBJLsMu
キーボードに何かがのっかってて画面が横向きになってしまいました。

どうすれば元の縦画面にもどせますか。
653名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:06:01 ID:VnDpXrlD
>>652
よくわからんが、キーボードの上に乗っているものをどかせば、
画面を立て直せるんじゃないか?
654名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:08:38 ID:YOGH1HJm
>>651
さあ?
あんたがどの程度の人物なのか俺にはわからんし。

やり方はアダプタの取説やPCの取説にも書いてあるがね。

俺としては無線止めて有線引けって言いたいが。
このまま無線で行っても質問がズルズル長くなるのは目に見えてるし。
取り付け・設定・etcetcと面倒だよ。全てルーチンワークだけど。
ただし別の建物との通信ときたら通信を確立できるかどうか怪しい。

その手の質問来たら俺はスルーするんで以後よろしく。他の人を頼ってクレ。
655名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:09:16 ID:OaBJLsMu
どかしても戻せなかったんです。
656名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:12:24 ID:YOGH1HJm
Ctrl + Alt + 上下左右どれか
657名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:20:38 ID:dILMs7Gn
オーディオデバイスでsigmatel audioというのが入っていたのですが、
これ以外にイイデバイスは内でしょうか?
658名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:22:58 ID:tZ3BkFrb
>>652
なんだっけな・・・ごめん忘れた。
659名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:24:24 ID:YOGH1HJm
>>657
そんな最低クラスと比較するならいいのは幾らでもあるよ。
660名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:25:35 ID:dILMs7Gn
>>659
無料なのがあれば早速使いたいのですが…
661名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:26:55 ID:uz3kc1GM
>>652
944 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 21:07:44 ID:???
キーボードに何かがのっかってて画面が横向きになってしまいました。

どうすれば元の縦画面にもどせますか。

マルチだぜ〜
662名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:29:16 ID:YOGH1HJm
>>660
まーそういう甘い事いうと思ったけどw

タダは無いよ。デバイスって物理的な物だし。ソフトじゃないよ。
663名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:30:55 ID:dILMs7Gn
そうなんですか…dellのpc使っているのですが、仕方ないので今までのを使うことにします
664名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:36:42 ID:OaBJLsMu
>>661

で?
665名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:38:43 ID:dq6TEB4c
【使用しているOS】
WinXP

【質問内容】
mp3ファイルのトラック番号を変更できるソフトウェアを探しています。
変更したいファイルを選んで、プロパティを開き、ファイル名やアーティストの変更は出来るのですが、
どうやらトラック番号の変更までは出来ないようなのです。
666名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:44:27 ID:29taEe6m
>>665
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
こっちの方がいんじゃね?
667名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 21:51:12 ID:dq6TEB4c
>>666
ありがとうございます。
今から覗いてみます。
668名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:10:25 ID:tAeDyphx
>>665
STEPじゃだめなの?
669名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:17:14 ID:i5Ev+ssg
>>666
プロパティ→「概要」タブ→「詳細設定」で変更できなかったっけ?
670名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:19:29 ID:BgzRzWNP
OSはwindows xp home edition sp2です。
通常はエクスプローラの「検索」ボタンを押すと画面左側に検索コンパニオンが展開されて
ファイルの検索ができると思うのですが数日前から「検索」ボタンを押しても
何の反応もしなくなってしまいました
ググってもこんな現象は見つからなかったのですが何が原因なのか特定できません
671名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:27:20 ID:dq6TEB4c
>>668
申し訳ありません、STEPを存じておりません。
>>669
ファイル名等はその方法で変更できるのですが、
同じ方法でトラック番号を変え、適用を押しOKを押しても変わらないのです。
672名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:31:40 ID:5XVTjLkb
もうすぐ1人暮らしでネットをつながない環境にします。
その前に気になるサイトを保存しておきたいのですが、
ファイル→名前をつけて保存 だといちいちそのページのフォルダを開かないといけません。
そのHPごと全部保存する方法とかないのでしょうか
673名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:36:13 ID:tZ3BkFrb
674名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:51:31 ID:Lc8Q8aT+
>>649
弟との微笑ましいエピソードを1つ聞かせてくれたら答える
675名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 00:55:00 ID:aMpXOntl
XP使ってるのですが自動更新でエラーばかり出るんです
解決方法分かる方いらっしゃいますか?
676名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:10:20 ID:qFVNRxF5
>>675
修復インストールした経験無い?
677名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:12:05 ID:tU3O13wD
使用者名変えてデスクトップの方も変えたんですが、プロファイル名にはどうしても反映されないんですか?
678名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:16:29 ID:qFVNRxF5
679名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:32:42 ID:aMpXOntl
>>676
修復インストールとは?

問題が発生したため、update.exeを終了しますというのが何回も出てくるのです
680名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:34:20 ID:nZP5Jz1o
>>679
パッチ当ててるか?
681名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:35:58 ID:aMpXOntl
>>680
パッチ?
682名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:36:24 ID:qFVNRxF5
>>679
自動更新なんか使わない
本家いってすれ
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
683名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:46:44 ID:aMpXOntl
>>682
ありがとうございます

あとこれでIE7にしちゃった場合ってあとでIE6に戻せますか?
684名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 01:47:45 ID:IaAPlfvL
エラーでアプリケーションを?全てアンインスコしてしまいました
画像は開けないしネットも繋がらない
クリックしても無反応です
修理かリカバリー以外に何か直る方法はありませんか?
685名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:14:58 ID:+UG5EUTT
OSはVista 32bitを使っているのですが先日から調子がおかしくなりました。
パソコンを起動したら暫くして黒画面の白字で
Windows Vista

checking file system on C:
the type of the file system is NTFS.

one of your disks needs to be checked for consistency. YOU
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
windows will now check the disk.

CHKDSK is verifying files (stage 1 of 3)...
397376 file records processed.
file verification completed.
2223 large file records processed.
0 bad file records processed.
0 EA records processed.
という感じでメッセージがでます。
これは何なのでしょうか?
このメッセージが出ないようにするにはどうすればいいですか?
よろしくお願いします。
686名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:17:09 ID:nZP5Jz1o
>>685
ずっと待ってろ
687名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:31:52 ID:aMpXOntl
>>682
直接更新してもダメでした・・・
もう何が起こってるのかわかりません
688名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:40:48 ID:hHc8ukD5
vistaにはwindowsムービーメーカーが付属していますが
その機能で、wmv形式のムービーをつなぎ合わせたりして
DVDを作成するのは可能ですか?
教えて下さい<m(__)m>
689名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 02:41:19 ID:V1O+UXVD
PC初心者です
最近親戚からWindowsMEを譲ってもらったんですが、これをXPにすることとかできるんですか?
不便でたまらないです

どの板で聞けばいいのかわかりませんでした
板違いだったらすいません
690名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:00:56 ID:EHiH47WO
スカイプで友達と話していたんですが
少し用事が出来て自分のPCで話していたのを移動して家族兼用のPCでスカイプの通話
をしようと思ったんですが声がでません
認識していないのかとおもいマイクブーストをオンにすると自分の声が聞こえたので
認識はしているようですにマイクがミュートになっているわけでもないようです。

一体何が原因で何を改善すれば直りますか?
691名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:07:18 ID:hypaA04w
VISTAです。
2Chのメニューをクリックするとリンクが新しい窓で開くことが
たまにあります。
ちゃんと右のフレームに表示されることもあるんですが・・・。
原因と解決法をどうかお教え下さい。
よろしくおねがいします。
692名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:26:27 ID:+UG5EUTT
>>686 ありがとうございます。
待ってたら20分ほどでOSが起動しました。
693名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:30:01 ID:Tz07hd1j
>>691 専用ブラウザを使いましょう
694名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 07:54:45 ID:LvNtZDqo
>>689
XPを買ってくればできる
アップグレードインストールできたかどうかは覚えてないけど、少なくてもクリーンインストールなら可能

ただしスペックがXPの推奨スペックみたしてないと余計に不便になるかもしれない
695名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:03:27 ID:rPYgR343
標準でMEが乗ってた頃のはスペックが厳しいの多いんじゃないの?
696名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:30:01 ID:LvNtZDqo
おそらくは厳しいだろうね
ただME搭載機でも
CPU 1Ghz
メモリ256MB
とかってPCもあるから
メモリ512くらいに拡張できればゲームとかせず普通に使う分には特に困ることはないと思う
697名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:49:08 ID:K9jRYAwZ
OSがSATAドライバを認識してないみたいなのですがOSを再インストールしなきゃ無理でしょうか?
698名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:50:29 ID:9Vd/HtKp
>>697
本当にドライバだけ?
BIOS内でちゃんとS-ATAデバイス認識されてる?
699名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:50:43 ID:fLXVZ/u+
>>697
まずはBIOSで見えているかチェックしてみよう。
700名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:58:54 ID:K9jRYAwZ
698 699
SATA HDDを増設したのですが、BIOSでは2nd HDDに増設したHDDの型番が出てくるのでBIOSでは認識されているかと思います
デバイスマネージャには全く見えなくてSCSI/RAIDのところに!が出ているのでSATAドライバが入ってないのかなと思いました。
701名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:02:31 ID:fLXVZ/u+
>>700
だったらチップセットドライバー入れればいいじゃない(・3・)
702名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:09:26 ID:9Vd/HtKp
>>700
S-ATAコントロータのドライバ当てればいいだけだとおもうよ
703名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:10:30 ID:K9jRYAwZ
701
ありがとうございます。
チップが何なのかもよくわからないので勉強してきます。
704名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:13:47 ID:K9jRYAwZ
702
SATAコントローラのドライバはどこからインストールできますか?
漠然とした質問ですいません
705名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:15:33 ID:9Vd/HtKp
>>704
メーカー製なのか自作機なのか?
ていうか、構成は?
706名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:17:48 ID:fLXVZ/u+
09:10:30
勉強してきます。

09:13:47
SATAコントローラのドライバはどこからインストールできますか?

今日のNGID大認定か?
707名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:23:56 ID:K9jRYAwZ
705
メーカー製です
FRONTIOR FRFS12A7
CPU:Intel CelelonD 336
MB:P5S800-VM
HDD:元からついてたIDE HDD 80GB
増設したSATA HDD WD5000AAKS

メモリ:DDR3200 1248MB

仕様はこんな感じです
708名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:24:56 ID:LvNtZDqo
環境も書かずにどうしろというのか
709名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:27:39 ID:PKTzc3nM
神代はメーカー製になるのか?
710名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:28:18 ID:9Vd/HtKp
>>707
ASUSのSiSマザーかいな
ASUSのサイトにドライなあるはずだからダウンロードしてインストール。
711名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:28:19 ID:fLXVZ/u+
これか〜
SiS IDE Driver version r2.04a for Windows 98/ME/2000/2003 & XP(WHQL)
でもOS名もわからないんじゃどうしようもないな。

合 掌
712名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:38:35 ID:9TmpEepq
>>708
windows XPです

>>710 >>711
有難うございます
713名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:52:06 ID:LvNtZDqo
>>712
ttp://www.sis.com/download/

XP → SATA & RAID → SATA & RAID
出てきたSiS964向けのドライバ
714名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:57:55 ID:9TmpEepq
>>713
SiS964が出てこないです…
715名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:00:40 ID:9TmpEepq
>>713
失礼しました。
見逃してました;
716名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:10:34 ID:LvNtZDqo
ってかこれRAIDドライバだな
IDEドライバのほうが正解かもしれない
717名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:14:08 ID:9TmpEepq
>>700です
HDD認識されてフォーマットもできました
皆様ありがとうございました!!
718名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:14:47 ID:LvNtZDqo
やっぱRAIDのほうであってたみたいだね
おめでとうございます
719名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 10:53:10 ID:8g3OoTw+
なんか変なの、普通BIOSでIDE互換にすればそのまま認識出来るだろ
今回入れたのはRAIDのドライバだから、RAIDとして認識してるって事だろうな
720名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:16:57 ID:aKlG0jU5
Vista再インストすると、半角/全角のボタンで直接入力と日本語の切り替えできない
http://support.microsoft.com/kb/929924/

ここ参考にやってみたが、ドライバ更新使ってもダメ
実は今のPC購入時もこういう状態で、適当にいじってると治ったんだけど
そのときはドライバの更新なんて全然しなかった・・・
そのときを思い出して色々いじってみたもののダメ・・・我ながら情けない・・・
何かこうなる原因って他に考えられますか?
ちなみに今は、言語バー表示させてそこからいちいち切替してます
721名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:21:04 ID:9bbI6dOp
Alt+'で切り替えてるのかな
>>720
IMEになってる?
722名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:37:03 ID:aKlG0jU5
はい、そういう状態です。
Alt‘で切り替えしてます
特に@マークの半角が打てなく困ってます
723名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:32:46 ID:I1Naejn2
xpsp2を使っています。

amazonのショートカットをデスクトップに置くと
特定のアイコンに変わると思うのですがそのアイコンが表示されなくなってしまいました。

アイコン自体は表示されるのですが、amazon特定のアイコンではなく
普通?のアイコンで見分けがつきにくいので、どうにか表示させる方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。
724名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:41:19 ID:LvNtZDqo
>>723
ショートカットを削除して作り直して状況は変わらず?

普通?のアイコンってどんなだろう
OSのバージョンは?
725名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:42:01 ID:LvNtZDqo
XPSP2って書いてあったね
失礼しました
726名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:46:11 ID:LvNtZDqo
たぶんインターネット一時ファイルを削除からアイコンが消えてしまったと思われるので
ツールを使って復旧するのがいいかと

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se334881.html
727名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:47:53 ID:i1gFoJWy
>>723 ファビコンが消えるのはIEの仕様w
アイコン自作して割り当てろ。
728名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:48:29 ID:I1Naejn2
>>724-726
レスありがとうございます。

さっそくやってみます
729名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:49:45 ID:i1gFoJWy
俺は軽くスルーされたなwwwwwwwwwwwww
730名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:50:53 ID:shXKIS+x
>>723
ショートカットはリンク先のアイコンファイルを参照してるだけ。
アマゾンならこれ。http://www.amazon.co.jp/favicon.ico

IEキャッシュからこのアイコンが消えるとショートカットのアイコンも元に戻る。
ずっと固定したければ上記からDLして別に保存して、ショートカットのアイコン変更で
保存したアイコン指定すればよし。
731名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:51:59 ID:I1Naejn2
ファビコンなんて名前もあったんですねw

皆様ありがとうございました〜
732名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:56:55 ID:4hbK9rgI
>>722
SHIFT+2で出るのなら、キーボードがUS配列で認識されているだけだと思われ。
733名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:05:45 ID:LvNtZDqo
>>720
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters

LayerDriver JPNの値がkbd106.dllになっているか確認
kbd101.dllになっている場合はkbd106.dllに修正して再起動してみよう
734名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:13:02 ID:hhsEEbeE
すみません、どなたか教えてください。iTunesの最新版をイン
ストールしようとすると、以下のようなエラーが出て先に進めな
くなるのです。

ディレクトリ\{BFD96B89-B769-4CD6-B11E-E79FFD46F
067}'を作成できません。この名前のファイルが既にあります。
ファイルの名前を変更するか、[再試行]をクリックしてください。
または、[キャンセル]をクリックして...

しかし、隠しファイルも含めて検索しても上記の名前のフォルダ
やファイルなどは見つかりません。一体この名前のファイルはど
こにあるのでしょうか? どなたかお知恵をいただけましたら幸
いです。OSはwindows XP SP2です。どうぞよろしくおねがい
します。
735名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:18:05 ID:8NPdQHu1
質問させて下さい。
買ってまだ1年未満のロジテックのマウスMX™610 Laser Cordless Mouseを
左シングルクリックすると、頻繁にダブルクリック、もしくはそれ以上の回数を
クリックしたと認識されてしまう症状に悩まされています。
症状は1ヶ月ほど前から出始めました。

USBの抜き差し、コントロールパネルからマウス・ダブルクリック速度の変更、
ウイルスバスターやAD-Awareでのウイルス検索駆除、ドライバーのアップデート等
やりましたが、未だに改善されません。

これは単にマウスがいかれているのか、それとも何か原因があるのでしょうか?
736735:2008/03/21(金) 17:19:55 ID:8NPdQHu1
すいません、板を間違えました。
質問にふさわしい板に移動します。
737720です:2008/03/21(金) 17:37:02 ID:aKlG0jU5
ドライバの更新+レジストリいじって元に戻ったようです
アドバイスくれた方々、ありがとうございました
やっとこれで一息つけます・・
738名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:41:46 ID:2X0YrzIs
>>734
OSで保護されてるのも表示すりゃ分かる
739名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:49:45 ID:T7rsf03Q
質問させてください。
友人からPCを譲ってもらったのですが
Cドライブ→Documents and Settings→のところに
All usersと前の人の名前のフォルダがあります。
マイドキュメントやスタートメニュー、デスクトップなどが中に入っているのですが
このフォルダの名前を自分の名前に変えるとすると、不具合はでますか?
ショートカットの関連付けなどが変わる以外に不具合あるなら、変更せずに使ったほうがいいですかね?
問題ないのであれば変えたいのですが・・。

使用OS:WindowsXPSP2
使用PCのスペック:CPU Athlon4800+、メモリ2G
740名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:49:58 ID:LvNtZDqo
>>737
おめでとうございます
741名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:54:18 ID:PKTzc3nM
>>739
新しくユーザー作成しろよ
742名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:54:45 ID:PKTzc3nM
というより、リカバリーか再インストールしたほうがいいな
743名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:57:36 ID:2WgNJWfw
質問します

ほしいPCを探したらvistaばかりなのですが
vistaのPCをXPに変えることはできるのでしょうか?

あとvistaにしたくないのは処理が遅いという友人が多く心配だからです。
744名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:02:38 ID:jZP3+i6B
>>743
処理は気にすることはない、だけどもしワードなど使うなら2007じゃなく2003がいいな
745名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:08:22 ID:9Vd/HtKp
>>743
VistaからXPに入れ替えるのは簡単
君がドライバとかちゃんと当てられる人ならね
746名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:10:16 ID:LvNtZDqo
>>743
XPへのダウングレード権が付いてくるPCだとXPへの入れ替えができる
例えば、Let's Note7シリーズはダウングレード権付きのVistaモデルを購入すれば
あとでXPのメディアを送ってもらえてXPとして使用することができる

747名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:10:38 ID:T7rsf03Q
>>741-742
前の所有者があらかた整理・削除してくれてるので
ほとんどのファイルやソフトは無くなってる状態なのですが
アーカイバーとかDVDの焼きソフトなどは残して、すぐ使えるようにとこの状態で譲ってくれました。
やはり再インストールした方がいいですか?
アクチベーションがややこしいからと聞いているのですが。
リカバリーは、再インストールとは違うのでしょうか?
748名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:14:42 ID:2WgNJWfw
>>744-745
レスありがとうございます

vista使って問題あったらXPにしようと思います
USBのドライバというのを使ったことがあるので
ドライバはたぶん当てられるともいます
749名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:14:56 ID:LvNtZDqo
>>747
特に支障が生じてないならわざわざリカバリしないでもいいよ
管理者権限を持った自分用の新規ユーザを作成して、そのアカウントを使えばいいよと>>741も言っている
750名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:25:09 ID:BN9O6Mgq
>>747
前の所有者が何仕込んでいるか判んないしな
再インスコが安全
751名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:48:21 ID:PKTzc3nM
DVD焼きソフトはライセンスが胡散臭い気がするな
752名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:03:28 ID:8g3OoTw+
>>748
そんな単純な話ではなく、そのPC用のXP対応ドライバをメーカーが提供しているかってのが問題
これが提供されていなければ素人ではほとんど無理
753名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:28:04 ID:Qoak6Wp8
すいません質問です。

実行時エラー '-2147467259 (80004005)';
メソッドは失敗しました オブジェクト

とあるソフトを使うとなるのですが、
これはwindowsの設定に問題があるのでしょうか?
754名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:28:35 ID:Qoak6Wp8
ちなみにosはxpです。
755名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:43:04 ID:BTnQ5glO
古いノートPCをリカバリしようとしたらキーボードが壊れててメニューを前に断念したんだけど、
リカバリ画面でもUSBキーボード繋げばちゃんと認識してくれるかな?
昔からノートしか持ってないからキーボード持ってないんだ。
756名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:50:33 ID:cGxwiMvt
古さによるだろ
XP標準搭載のノートならまず大丈夫
USBじゃなくてもPS/2ポートだって付いてるでしょ
757名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 19:57:16 ID:BTnQ5glO
XP搭載のFMV NB16C

キーボード買ってくるか…
[店] λ..................
758名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:24:48 ID:g1TvEjcm
先日WindowsXPが起動しなくなって
CD起動タイプのリナックスで全データを外付けHDに
避難させてリカバリをかけたのですが、
避難させたデータをつかって以前の設定に戻す方法はないでしょうか
そのまま移そうとするとエラーが出て移せません
759名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:26:39 ID:PzJPupsQ
>>758
どんなエラーが出たのかもっと詳しく。
760554:2008/03/21(金) 21:29:00 ID:6+7tPhZb
>>654
何様よ?
まるでお前一人でこのスレ背負ってるようなつもり?
761554:2008/03/21(金) 21:37:34 ID:6+7tPhZb
>>728-729
ワロタ
762名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:39:25 ID:g1TvEjcm
>>759
フォルダ○○を作れませんでした
と言うメッセージです。上書きの場合でも同じものがでます
763名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:51:29 ID:dNe4Baaw
ワード??とかいう奴で文章打ってるんですが、紙を横にして縦書きに変更できませんか??知ってる人いたら教えてください
764名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:51:55 ID:g1TvEjcm
説明不足でしたすみません
Windows上で移そうとすると、プログラムは現在使用されており上書きできません
みたいなエラーがでて
普通の非システム系はだいたいいけるのですが
リナックスで移しなおそうとすると、フォルダ○○が作れませんでした
と言ったエラーがでて、ほとんどのファイルが移せません
765名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:52:45 ID:shXKIS+x
>>763
ページ設定
766名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 21:57:47 ID:BrXt4ZE+
>764
そのフォルダ○○ってのは具体的になんだ?
システムフォルダを上書きしようとしてるのか?
767名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:04:50 ID:g1TvEjcm
>>766
システムファイルもですが、
普通のプログラムファイルに入ってるようなアプリケーションフォルダも
作成に失敗します。ちなみにWindows上で移せばアプリケーションフォルダはいけました

システムを以前のように復元させれませんかね…
768名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:05:02 ID:dNe4Baaw
765サン
ありがとうございます。
紙を横にして横書きで1ページが本みたいになるようにするにはどうしたらいいですか??質問ばっかりごめんなさい
769名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:07:26 ID:BrXt4ZE+
>767
なぜリカバリしたのかを考えてみろ。OSの一部が壊れたとかが原因なんだぞ。
それを古いファイルを上書きしてどうする。
すっぱりあきらめて新たに環境を作れ。
770名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:09:08 ID:2rYvo5xv
>>767
たとえば、C:\Program Files\Adobe なんかを上書きしようとしてるってこと?
Program Files のファイルは確かに現在Windowsが使っている可能性が高いよ。
771名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:10:59 ID:shXKIS+x
>>767
起動中のWindowsに対して上書きしようとしてるからそうなる。
バックアップ・起動用・標的用の3台or3パーティション用意。
起動用と標的用にOSをインストール。
起動用で起動、標的にバックアップから書き込み。
標的で起動、起動用は消すなりなんなり。
772名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:11:07 ID:PzJPupsQ
>>767
状況がよく分からんな・・・

言い忘れたが、システムファイルやアプリケーションのデータを丸々移し変えても
システムが正常に動作するとは限らんぞ。レジストリの関係で大抵は移し変えただけじゃ
まともに動かない。 諦めて新たに環境を作り直したほうが懸命に1ぺそ
773名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:17:30 ID:g1TvEjcm
メーカー品でOSをインストール、とはいかないので
皆さんのご指摘通り、1からやり直すしかなさそうですね……
アプリは必要なものを取り出すとして、
エンコーダとかの各種音楽動画に必要な設定ファイルは
また一から探して入れ直さないと……orz
774名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:28:21 ID:hEbVUfvl
タスクマネージャーの画面が何かおかしくなっちゃって、
ウインドウの周りの画面がなくなっちゃったのと、
CPU使用率とかあと2、3個機能があったタブも消えちゃったんだけど、どうやったら直せますか?
775名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 22:36:03 ID:Y7srYGpX
>>774
@IT:Windows TIPS -- Tips:タスク・マネージャの表示が枠だけになった場合の対処方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/562taskman/562taskman.html
776名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:08:31 ID:hEbVUfvl
>>775
スゲー!!!!
ありがとう!!!!
チョーありがとう!!!!!!!
777名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:14:24 ID:k1My994Z
ハンゲームをする際、ActiveXをインストールする必要がありますが、
アドオンの管理 エラーアイコンがタスクバー上に出てきてインストールできません
以前まで普通に出来ていたのに、ある日突然できなくなりました
設定は全て「有効」になってます。ハンゲのアドオンは一覧見る限り見当たりません。
どうすればいいでしょうか?

OS:XP SP2
778名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:22:09 ID:4YKtd3Os
256MBのメモリとCPUセレロンの古いパソコンなんですが、最近以上に動きが鈍く、イライラします。
メモリ増設も考えたのですが事情により出来ません。
動きを軽くするにはやはり常駐を少なくすればいいのでしょうか?
いらない常駐の見分けが付かないのですがどうすればいいですか?><
779名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:25:37 ID:Lh/arP0a
>>778
クリーンインストールしなされ
それで本当に必要なアプリ以外は入れない
ごみ掃除はこまめに行い、デフラグも2週間に1度ぐらいは実行

これで結構変わるはず
780名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:28:54 ID:4YKtd3Os
>>779
クリーンインストールはデータが消えてしまうんでちょっと…
781名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:31:37 ID:kjFOvvZ4
日常的にデータのバックアップとってないの?
なら不要なデータしかないんでしょうに
782名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:32:12 ID:WHWnLxfU
>>780
バックアップすればいいじゃん
783名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:33:09 ID:RW9iBFTP
携帯から失礼します。
昨日まで普通にインターネット出来ていたのですが今日になっていきなり出来なくなりました。
接続状態を見ると限定または接続無しと表示され修復をやってみてもIPアドレスの更新ができませんでしたと表示されネット接続する事ができません。
調べようと思い携帯で検索してみましたが解決案を探しだす事ができずこちらで質問させていただいております。
非常に読み苦しい文章かとは思いますがどなたか解決案などありましたら教えて下さい。
OSはXPhomeで回線はADSLです。長文失礼しました
784名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:33:19 ID:4YKtd3Os
>>782
外付けHDD等でしょうか?
785名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:34:45 ID:BrXt4ZE+
>778
OSは?

XPなら、
不要サービス類のまとめ
ttp://gtrz.s7.xrea.com/info.html

XP StyleをClassicにして、サービスのthemesを切るとけっこう軽くなる。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html

メーカー製のならスタートメニューのスタートアップ内のショートカットを全部他の
フォルダに避けてみるとか。レジストリのスタートアップもほぼ切っても大丈夫。

とにかく一度クリーンインストールして、余計なものを全部外してしまうといいんだが
786名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:36:53 ID:4YKtd3Os
>>785
XPです。
張っていただいたURL参考にします。
ありがとうございます
787名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:40:36 ID:cJL9SsGy
>>783
とりあえず、ADSLモデムの再起動。

なに難しい事じゃない。ちょっとモデムのコンセントを抜いて刺し直すだけだ。
でついでにPCも再起動。
788名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:40:50 ID:shXKIS+x
XP削除して98とは言わんが2k入れればずっと幸せになれると思ふ
789名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:41:21 ID:lR5tydlw
http://www.youtube.com/watch?v=mmVaLp8icoU
動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ
790名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:42:12 ID:uoND985Z
>クリーンインストールはデータが消えてしまうんで
とのたまうお方へテンプレ

1 パーティション切れ。OS・アプリとデータくらい分離しろハゲ
2 別HDD用意して丸ごとコピーしれ。500GB、\8,000くらい買えるだろ白丁
3 ついでにもう1台買ってミラーリングしろやちんぽ
4 データだけ光学メディアにバックアップしろうんこ 
791名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:47:31 ID:2rYvo5xv
つまり、クリーンインストールはデータが消えてしまうんで
とのたまう奴は、
ハゲで白丁でちんぽでうんこということだな。
792名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:47:46 ID:roOppO4K
すいません。

DirectXの事で困ってます。OSはXPです。
今はDirectX 9.0cっていうバージョンが入ってます。

SWAT3 Tactical Game of The Year Editionという古いゲームを中古で入手したのですが、「DirectX error DDERR GENERIC」
て言うエラーが出てきて、プレイできません。 ゲームが動かなかったので
DirectX8.0がCDに入っていて、インスコしましたが
途中でエラーが出ます。

DX80NTjpn.exeをインストールしているのですが
「プロセス何とかのエラーが出て、指定されたパスが見つかりません」
ってメッセージです。

箱にはちゃんとXP対応って書いてあります。
DirectXは上位バージョンが入っていれば問題ないのでしょうか?
でも動きません。
お願いします。
793名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:48:47 ID:mXf5OBjA
ようつべの動画を見ようとしたら新しいバージョンのFlashPlayerをインストールしろみたいなメッセージが出るんで誘導されたAdobeのサイトに行くんですけど何故かインストールできません。
規約に同意するにチェックを入れてインストールボタンを押してもまた同じページに戻されてインストールがはじまりません。
どうしたらいいのでしょう?
794名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:51:38 ID:2Y309skS
795名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 23:58:30 ID:cJL9SsGy
>>792
基本的に DirectXには下位互換性がある。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/productinfo/faq/default.mspx

なんだけど、まぁ動かない事もあるわけで。
そんな時にはメーカーからアップデートが供給される事もある。

ここにあるっぽいから、どーぞ探してくれ。

ttp://swat.sierra.com/
796名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:08:48 ID:OXkUfZl2
>>794
そこからインストールしようとしてるんですが元のページに戻されます。
797名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:10:20 ID:6CgE8Bcs
>>795
有難うございます。
早速、探してみます。
798名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:11:26 ID:XpVjSMPg
だいぶ前の壊れたPCがほったらかしなんだが
リカバリーCD無くしたんだよね
リカバリーCDだけ売ってる所あるのかな?
修理出すのは金が勿体無い
死のエラーとかいう解決出来ないのらしいし
799名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:14:13 ID:0QwH39uW
すいません。
>>←コレはどうやってだしたらいいんでしょうか?
レスの付け方がわかりません。
800名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:14:18 ID:RZ/zLSzI
>>796

その飛ばされたページの一番上に
「このサイトには次のActiveXコントロールが・・・」
という黄色い部分が出ていないか?

出ていればそこをクリック。
801783:2008/03/22(土) 00:15:31 ID:bak2YTBj
>>787
レスありがとうございます。
モデムとPCの再起動とのことなんですがいきなり電源ひっこぬいちゃってもいいんですかね?知識があまりないもので慎重になってしまいます。
802名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:15:55 ID:WRBg2XII
>799
キーボードよく見ろ。よーく見ろ。よくよく見ろ。じっくり見ろ。目を皿のようにして見ろ。
803名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:17:54 ID:RZ/zLSzI
>>798
メーカーに言えば購入出来る場合も。

初期OSのCDがあれば、それでインストールして(アクチは電話認証で可)
あとは必死でドライバ探すという技もある。
804名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:18:18 ID:WRBg2XII
>801
そんなに気になるなら、PCの電源を切る。モデムの電源コードひっこ抜く。
風呂に入る。歯を磨く。寝る。起きる。朝飯食う。
モデムの電源コード挿して電源入れる。PC起動。
805名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:19:32 ID:OXkUfZl2
>>800
それが出ないんですよ…
806名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:20:35 ID:RZ/zLSzI
>>801

モデムはいきなりぶっこ抜いても大丈夫。
PCはだめだけどねw

で、モデムの電源入れて5分くらい放置。
ランプが落ち着いたらPCの再起動。

それで直らなければ、まず回線業者に電話!
807804:2008/03/22(土) 00:21:53 ID:WRBg2XII
間違えた。モデムの電源コード挿す前に、歯を磨くように。


>805
ブラウザは?
またセキュリティ設定はどうなってる?
808名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:24:31 ID:m9KMba9u
cドライブに英数記号の羅列みたいな名前のフォルダがたくさんできてて、
中にはha-ha ra-raとかかいてある拡張子muiのファイルがたくさん入っているのですが、
なにかの残骸かなにかだと思って消してしまいましたが問題ありますでしょうか?
osはvistaです。
809名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:25:33 ID:RZ/zLSzI
>>805

IEは6だと仮定して(7なら知らん)
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→規定のレベル を確認。
「高」なら「中」へ

「中」になってるなら「レベルのカスタマイズ」で、
「ActiveXコントロールとプラグイン」 のところを有効にしてくれ。
810名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:30:53 ID:0QwH39uW
>>802
こうですか?
811名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:31:03 ID:RZ/zLSzI
>>805
あ、セキュリティソフトの可能性を忘れてたorz

一部のウィルス対策ソフトではActiveXを拒否する設定に出来る事もあるので
一時的に無効にしてみる手もありますです。

812名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:31:24 ID:0QwH39uW
やったー
813名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:37:19 ID:OXkUfZl2
>>807
セキュリティは中です
ブラウザとは?知識無くてすみません

>>809
試してみましたが無理でした…

>>811
セキュリティソフト無効にしようとすると適切な権限がありませんとでます。自分のPCじゃないので…
814名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:38:21 ID:WRBg2XII
>813
簡単な話。管理者権限ないから入らん
815名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:39:29 ID:7+de/olb
自分のPCじゃないのに入れるなよ
816名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:41:47 ID:OXkUfZl2
わかりました。あきらめます。
817名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:42:07 ID:kPxPHjux
せっかく再配布まで用意してた俺涙目wwww
http://stage6.a.orn.jp/in006.html
818名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:47:03 ID:RZ/zLSzI
>>817
そりゃ泣けてくるなぁw

・・・Vistaになってから、子供向けのユーザーアカウントを管理者じゃなく、
一般ユーザー権限で作成、色々WEBサイトの閲覧にも制限掛けたり
使用状況をチェックするケースが増えてきたようですぜ。
819808:2008/03/22(土) 00:51:13 ID:m9KMba9u
特に問題なければ気にしなくて平気でしょうか?
820名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 00:59:39 ID:WRBg2XII
>819
拡張子muiつーのは何だ?
少々怪しいファイル名だが、中にあったファイル類は確認したのか?
821名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:02:35 ID:m9KMba9u
自分なりに調べて、Multi User Interfaceの略
ではないかと思うのですが、何のファイルかはよくわかりません。
spcウィザード などというファイルも同フォルダ内にありました。
822名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:03:34 ID:jzgP9MrS
muiはたしか、microsoftのupdate関連のファイルだった・・・希ガス
823808:2008/03/22(土) 01:05:59 ID:m9KMba9u
vista sp1導入に何度か失敗したので、
その時にできた残滓とかだと よいのですが・・・
824名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:08:17 ID:+ZoXtOw2
msconfigでこれだけは消してはいけない物ってありますか?
C\WINDOWSになってるもの以外は大丈夫ですか?
825名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:10:11 ID:RZ/zLSzI
>>822
それは.msuではないかと思う・・・

ちとエスパーしてみると、多分なんか色々ダウンロードして(テーマとか)
色々何かわからないファイルがあってもおかしくないPCではないかと。

・・・だったら考えるだけ無駄だなぁ。そのファイルが何か解るわけはない。
826名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:12:36 ID:RZ/zLSzI
>>824
逆に消してもイイ物のほうが少ない。
「絶対必要ない」と断言できる物だけにとどめておく方が良いと思う。
827名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:16:58 ID:wclq7PvH
>>753なんですが、だれか教えてもらえないでしょうか?
828名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:20:15 ID:WRBg2XII
>827
で、とあるソフトって何?
829名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:23:14 ID:TkyOOcaw
>>828
エスパーなら判るだろ?
830名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:27:18 ID:RZ/zLSzI
どのようなソフトなのかは関係ない。
割れ物かどうかが問題だ。

間違いなく、正規品ではない筈。
831名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:29:04 ID:wclq7PvH
vectorにある一括登録のソフトなので正規だと思います。
832名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:30:42 ID:RZ/zLSzI
>>831
ではソフトの名前を。
情報無いと、どーしよーもできません。
833名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:31:30 ID:wclq7PvH
TopRankerっていうソフトです。
834名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:32:43 ID:wclq7PvH
正式名はHDAK-TopRankerって言うみたいです。

vectorのURLです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se420435.html
835名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:51:04 ID:jzgP9MrS
>>834
多分ここじゃ解決しない。どんな操作をした時どんなエラーがでるのか作者に報告。
バグならバグフィックスされる可能性もある。
836名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:51:30 ID:RZ/zLSzI
>>834

ソフト自体の情報少なすぎ。
制作者のサイトもアレだし、用途も用途だし
全然力になれんわ。
837名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:55:44 ID:jzgP9MrS
解析しようと思ったがVBの時点で萎えた
838名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:56:14 ID:wclq7PvH
マジですか。
>>836さんありがとうございます。
>>835さんバグは起動はできて、こっちのサイトの内容を入力。
ランキングサイトに書き込もうとすると

実行時エラー '-2147467259 (80004005)';
メソッドは失敗しました オブジェクト

って表示されるんです。
839名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:59:27 ID:RZ/zLSzI
>>838
それはソフト側の問題ではなく、書き込まれるサイトの鯖が拒否してるんじゃないかい?
840名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:11:40 ID:wclq7PvH
そうなんですか?
ランキングサイトが拒否してるってことだったんですね。
わかりました>>839さんありがとうございます。
841名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:13:29 ID:jzgP9MrS
80004005エラーは「何らかの理由でデータを取得できない」という意味 らしい。
>>839氏がいうように鯖側の問題の可能性もある。
いずれにせよ、ここじゃ解決しないに10000ペリカ
842名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:49:28 ID:FklMj0fO
>>588 はもう居なくなったのかな。

とりあえず無線LANPCカードは窓から投げ捨てろ。
そして http://www.coneco.net/SpecList/01304020/op1/USB/spec_order/PRICE/ あたりの
品を買えばいい。
843名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 02:57:09 ID:+ZoXtOw2
msconfigが開かないんですが><
844名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:09:41 ID:FklMj0fO
>>843
OSは?確か2kだと搭載されてなかったような…。
845名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:11:25 ID:+ZoXtOw2
>>844
XPです
846名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:16:15 ID:FklMj0fO
>>845
んー…スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig 、で起動しないってことよね?
msconfigの本体は
C:\WINDOWS\pchealth\helpctr\binaries
以下にあるはずなので、一応確認をば。
なければ ttp://maglog.jp/bwc/Article261463.html とかを参考にして
XPのインストールディスクからインストールで対応できるかと。
847名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:19:25 ID:d2TkLbnE
wavとaviをダブルクリックや右クリックで再生しようとするとエクスプローラーが
フリーズし再生も出来ないのですが、何が原因か分る人は居ますか?
mp3やmpgでWindows Media Playerを開いておいて、そこにドラッグした場合は
普通に再生されます。

848名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:22:24 ID:CivW3Pxj
VistaのSP1適用前にバックアップとか必要ですか?
失敗事例があるようですが理由は何でしょうか?
849名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:24:53 ID:+ZoXtOw2
>>847
どうやらレジストリ見たらmsconfigがあったので一旦プロセスを終了させファイル名を指定し実行から出来ました
迷惑かけてすみません
850名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:33:58 ID:G7L0NGQI
OS(XP)を購入しようと思ってるのですがヤフオクで2000〜4000円で売られているOS購入してよいも大丈夫なのでしょうか?
説明文に正規版で海賊版でないと書いてあるのがかなり多数出品されていますが安いのでライセンス違反にならないのか?と、不安に思い購入に踏み切れないでおります。
851名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:46:52 ID:jzgP9MrS
> 説明文に正規版で海賊版でないと書いてあるのがかなり多数出品されていますが

正直に「海賊版です」といってヤフオクに出品するわけがないだろww
法律の専門家じゃないので、あまりはっきりとはいえないが、
こういった物は極めて黒に近いグレー。 何が起きても自分で対処できるならどうぞ。
852名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:54:21 ID:JwruaJ/N
もちろん駄目です
853名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 07:48:33 ID:EuMLXa76
貧乏なんでvistaのbasicにしたんだがいずれアップグレードしたほうがいいんかな?
エアロとメディアセンターに魅力感じなければいらない感じ?
854名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:00:30 ID:G7L0NGQI
ありがと〜
やっぱりそうですよね。
余りに堂々と出てたから俺が知らないだけでそれが普通なのか?って錯覚してました。

ちゃんとお金だして正規版買いまっす。
855各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 10:03:57 ID:u6pM2CFH
つーかその価格だとおそらくは一応正規版ではあるんだろうな
でも使用するとライセンス違反
856名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:44:26 ID:904ECP1t
ネットワークデバイスが時々立ち上がらないのはなぜ???
857名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:51:03 ID:904ECP1t
>>856の追記 ミスって書き込んでしまった・・・orz
使用デバイスは
 elecomのAir@Hawk LD-WL54G/PCI (ワイヤレス)
 3comのEtherLink 10/100 PCI TX NIC (3C905B-TX) (有線)
なんですが、
病状は 
 起動したらつながらない→デバイスに!まーくが・・・
 原因は”デバイス開始エラー コード10”
ケーブルのほうはwindowsが繋ぐ気がないようです。(デバイスは正常、ケーブルが認識されない)
一応ドライバ再インストールなどをしました。SP1適応もしました。再起動 何回もすれば直ります、一時的に。
これってVistaのバグですか?
858名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:52:51 ID:GmVOkbUz
アプリをインストするときに
UACダイアログでないようにする方法ってありますか?

今日、MediaPlayerClassicをインストして立ち上げると
いちいちUAC出るので一度アンインストして
再度インストし直すと、今度はUAC出ないで起動するようになった。
PCの環境も変えず
インスト方法も全く同じです(ただ解凍して同じ場所にインストしただけ)
ちなみにアカウントはいつも管理者です
859379:2008/03/22(土) 13:57:45 ID:ONAYVCTC
うーん・・・ プロバイダーに電話して
プロバイダー側に問題あるか調べてもらったけど
通信自体が切れてるとかのログはないらしい。
プロバイダーが独自のファイアウォールを切ったけど
メッセンジャーは改善されない。。。

俺は無線LANとかでもないし・・・
どうすればいいですか?
860名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:08:40 ID:904ECP1t
>>858
コンパネ>ユーザーアカウント>なんとかの有効化無効化
861名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:18:42 ID:GmVOkbUz
>>860
レスどうも
質問の仕方がわるかった・・・
どうして同じインスト方法なのに、起動時UACのダイアログ出るときと出ないがあるのか?
その理由が知りたかったんです。
なるべくUACの機能は切らずに、かついつも使うアプリの起動はすんなりさせたい

実際、UAC機能ONのまま昨日までMPCの起動もダイアログ出ずにしてました
862名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:48:18 ID:dOGhxrRM
どこで質問してよいのかわからいのでこちらで質問させてください。
昨夜ADSLに接続するためのフレッツ接続ツールというソフトを再インストール
再設定してから、それまで普通に利用できていたIE7?が起動と同時にエラーが
出てしまい、インターネットが閲覧できなくなってしまいました。

エラーの報告というメッセージから原因のファイル名がいくつか検出されるっぽい
のですが不可視?属性ファイルらしくみつけることができません。
なんとか早急にもう一度IEを使えるようにしたいのでアドバイスよろしくお願いします。

OSはWindowsXPです。他に必要な情報があれば追記します。
※なおこの書き込みは2ch専用ブラウザからの書き込みです。

863各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 14:59:45 ID:u6pM2CFH
IE7削除してIE6に戻してみるとか
864名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 15:59:26 ID:D8p3h4hB
おとといに戻ってみるとか
865名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 16:26:30 ID:uw2KrdNw
結論
フレッツ接続ツールは使うな
866名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:03:07 ID:hgyzJ0SV
>>862
エラーとして表示された文章は、自分で勝手に縮めたりせず、
一字一句漏れなく書くと、エスパーの方々が推理しやすいですよ。
867名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:04:27 ID:FWHTcvGZ
マスターに挿してるHDDが逝ったので
スレーブに挿してたHDDにwin2kをインストールしようとしたんですが、
フォーマット→インストール→プロダクトID入力で
プロダクトIDが無効ですと出て先へ進めません。
昔ではあるものの店で買ったものなので間違ってはないはずなんですが・・・。

HDDが壊れたということなんでしょうか?
868名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:05:37 ID:JVPfuGaY
プロダクトID入力ミスやろ
869名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:06:31 ID:XpVjSMPg
リカバリーCDは買うことにした
なんか時間かかりそう
もしかしてリカバリーCDって一台一台中身違う?
機種ごとだよね?
870名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:06:41 ID:YWZhzsjG
>>867
2kのエディションを書け
871名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:09:09 ID:JVPfuGaY
>>869 なくしたんじゃなくて最初から無いモデルなんじゃないのか?
872各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:13:21 ID:u6pM2CFH
>>870
ServerとかAdvanced Serverとか使ってる人がこんな所で質問しないと思う
873ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 14:37:32 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
874名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:36:52 ID:i19jVPqS
>>873
こんなとこに書いちゃダメだろw
875名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:39:38 ID:apfyzfU+
プロダクトキーキボンのスレで出てくるプロダクトキーだよ
876名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:50:18 ID:nOICpEYZ
フラッシュゲームをOPERAでしていたらだと思うんですが
なにか一瞬画面が真っ暗になって元に戻ります、それ以来たびたび起こります。
ハードディスクの問題ではなくOSがトラブルを起こしたのかもしれません
固まって再起動したら自動修復しました。みたいな表示が出たことがあります

そういったものを修復させるにはどのようなソフトを使ったらいいか教えてください
877名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:54:06 ID:YWZhzsjG
>>875
いいえDESTIJです

>>876
他のブラウザではどうなんだ
878名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:56:19 ID:nOICpEYZ
>>877
876です。他のブラウザーも同時に起動してまして、
operaが原因とは言い難いのですが、再起動してくださいと
エラーが頻繁にでるようになりました。
879名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:58:04 ID:YWZhzsjG
>>878
火狐も3betaが出たし、Safariは公式版になって速度が向上したから乗り換えも一つの選択肢にしてみては。
880名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:59:09 ID:nOICpEYZ
>>879
ありがとうございます
たくさんタブで開いて使ってるんですがサファリは毎回同じ画面を開いてくれますか?
881名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:59:51 ID:YWZhzsjG
>>880
起動時に開くページの事?
882名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:00:25 ID:nOICpEYZ
>>881
そうです、ところで
http://www.apple.com/jp/safari/
これって正規版ですか?日本語の
883名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:05:18 ID:YWZhzsjG
>>882
アップルホームページからDLするんだったら正規版に決まってる。
それともHTMLパフォーマンスの事?
884名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:14:10 ID:nOICpEYZ
>>883
なんか、まえはまだ、正規版じゃなかったようだったんで、、、
ありがとうございました
885名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:16:08 ID:YWZhzsjG
>>884
前はベータだったね。つうかそれを言うなら「正式版」では
886名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:19:03 ID:nOICpEYZ
>>885

DLしたんですがタブのバーを追加するのにいちいちctrl+tを押さないとだめなのかな?
887名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:37:01 ID:YTY10B7r
昨日急にPC(WindowsXP)の電源が落ちてから、以下の状態です。
・「Windowsの電源を切る」が出来ない(スタンバイは出来る)
・他の作業は普通に出来る

以上です。
要するに電源が切れない状態です。

何か対処方などありますか?

888名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:40:12 ID:hgyzJ0SV
>>887
[Ctrl]+[Alt]+[Del]
→シャットダウン
→コンピュータの電源を切る
889名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:54:34 ID:nByWW6NQ
自分のパソコンがCABOS開いたあたりから急におかしくなりはじめました。電源切ってもう一度つけたらすぐに休止モードになります。
ウイルスでしょうか、、、?
890各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:56:06 ID:u6pM2CFH
891名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:57:41 ID:nByWW6NQ
詳しくという事でしょうか、、?
892各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:58:06 ID:u6pM2CFH
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
893名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:33:57 ID:6LginOGO
ウイルスバスター2007を無料で2008に更新できるとのことで
公式サイトの手順どおりに行ってみたのですが
途中で「本製品は既にインストールされています」と出て再起動を迫られます

それで再起動した後も延々と「本製品は既に【略」⇒「再起動」の繰り返しです
一体どうなっているのでしょうか?
2007から2008に更新するはずだったのにバグでしょうか?
894名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 19:35:10 ID:RPj9Wx8Q
IE6でもIE7でもFireFoxでもGyaoのHP開けてしばらくすると無言で落ちてしまうんだが
なんで?
895362:2008/03/22(土) 19:58:24 ID:y6rGsqdW
お返事ありがとうございました。
>>363さん
IE7を削除してIE6にした場合、お気に入りとかは消えちゃうんでしょうか?
IE6のインストール方法を今調べてるのでやってみたいと思います。
>>864さん
知り合いにも聞いてみて、システムの復元というもので3日前くらいの
状態に戻してみたんですが、今度はIEは正常に作動するものの
接続ツールのほうにエラーがでました。
>>865さん
接続ツールを使わない場合の接続方法がいまいち><
>>866さん
IEのエラーは
問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません
と出、データの参照をみるとエラー署名、AppName AppVer ModName Modver Offsetmなどが表示されます。
C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\633b_appcompat.txt
のファイルがエラー報告に含まれるようです。プロセスは長すぎるので書けません。
896862:2008/03/22(土) 20:00:38 ID:y6rGsqdW
>>895の書き込みアンカーミスです
すいません・・
897名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:05:53 ID:i19jVPqS
>>896
接続ツールを使わない場合の接続方法
スタート→ヘルプとサポート→「PPPoE」で検索
898894:2008/03/22(土) 20:06:53 ID:RPj9Wx8Q
>>問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません


これ出ません。無言のまま落ちます。FireFox+IETabでも同じです。
899名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:27:05 ID:i19jVPqS
>>898
セキュリティソフトを一度全部切って試す。
タスクマネージャでCPU使用率等をを確認。
MEMTESTしてみる。
OSの再インストール。

好きな順でw
900名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:48:43 ID:avE3Pwnh
>>898
コントロールパネル→管理ツール→イベントビューア→アプリケーション
で何か表示されてる?
901名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 20:57:49 ID:YWZhzsjG
>>886
タブのバーを追加?
902名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:25:43 ID:ZwpjRM9/
>>859
メッセンジャーソフトをバージョン順に試してみては
(アンインストール→インストールを繰り返す)

○ Windows Messenger 5.1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A8D9EB73-5F8C-4B9A-940F-9157A3B3D774&displaylang=ja
○ MSN Messenger 7
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CA6B2C02-7C1C-4E3A-8D2B-4FCEF7485C14&displaylang=ja
○ Windows Live メッセンジャー 2008
http://messenger.live.jp/
903名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:47:57 ID:U3AXTFXx
>>894 もしWin2000SP4なら仕様
904名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 22:49:22 ID:U3AXTFXx
>>894 IE7ってことはwin2000なわけねーな。w
>>903は忘れてくれ。
905名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:13:39 ID:71UPuR2Z
質問です。Mymusicフォルダの中に入っているMP3ファイルが、放っておくと勝手にファイルの名前の頭にトラック番号が付いてしまいます。
「あいうえお.mp3」→数日後→「1 あいうえお.mp3」みたいなことに。

名前の変更をして番号消しても、放っておくと数日後にはまた付いてしまいます。
詳細設定からトラック番号消しても、やっぱり数日後には勝手に番号が振られます。

どなたか、勝手に番号を振られない方法を教えて下さい…
906名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:20:12 ID:zfpT3obj
XPを再インストールしたいのですがOEMを入れてリスターとしても
HDDのXPが立ち上がってしまいます。
そのためHDDをフォーマットできません。
どうしたらフォーマット後にインストールできるのでしょうか?
907各舞し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:30:05 ID:aqgg4pO9
>>906
BIOSでCDからの起動を優先にする
908名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:31:46 ID:zfpT3obj
anykeyなんたらって出るのですが どのキーを押してもバイオスにいきません。
909名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:35:14 ID:YWZhzsjG
any pleas and key . . .
>>908
PS/2キーボードだろうな?な?USBとか言わないよな?
910名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 23:43:47 ID:hgyzJ0SV
USBキーボードに10ペリカ
911名無し~3.EXE
Vistaなんですが、ニコニコ動画を見ていたら
「この動画を見るためには最新版のFLASHプレイヤーが必要です。エコノミーモードなら回避できます」
と出たので、最新版のをダウンロードしたんですがその後Youtubeを見るとFLASHプレイヤーをダウンロードしろとの指示が。

そこでインストールしたんですが、インストール完了後アニメーションが出ずに次のページにジャンプして
アニメーションがあるはずのスペースがなく
「Adobe Flash Playerのムービーが再生されれば、インストールは完了です。」
と出ます。

インストールはされてるもののFLASHのサイトをみることが出来なくなってしまいました。
何度アンインストールをして再インストールをしても状況が変わりません。
どなたか解決法がわかりましたら教えてください・・。