Vista SP1 β版 報告室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20357070,00.htm

テスターの皆様、導入した感想など
ぜひぜひ書き込んでくださいませ
2名無し~3.EXE:2007/09/25(火) 22:52:17 ID:Lep+J/fw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆警告☆閉鎖★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★                                                                        ☆
☆                    このスレは2chから閉鎖処置を受けました                          ★
★                                                                        ☆
☆              今後 書き込みを行ったものは アクセス禁止 の対象になります。                 ★
★                                                                        ☆   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆   
3名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 01:53:56 ID:/Uh1Rl5q

      (´・ω・)
      ハ¶ し¶
..    / ̄ ̄ ̄\   
   //       \
  /   ●      ●\   _ 
  |      (__人__)  .| ≡_)_
  \          ./=_) ≡_) >>1
   /_        _ =_) ≡_)
  (___)        ≡_) =_)
   |        ノ
   /  ___  (      ババババババ
  (_ノ     ゝ_)
4名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 11:23:04 ID:WyffX2r3
早速入れてみました。

あんまり変わらないです
5名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 16:37:18 ID:QaA515M8
>>2
おまえいい加減氏ね。

by





ブルゲイツ
6名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 22:16:14 ID:luHzVLgk
>>5
おまえいい加減氏ね。

by





亀田謝見ですよ
7名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 13:58:42 ID:gyPjDzi6
SP1 っていつ公開される?
8名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 16:03:42 ID:rDtMbDzR
人柱になるからどこか落とせる所ない?
9名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 23:18:36 ID:ux/gvbaj
何か雑誌で読んだけど
ちょっと軽くなるらしいよ。かなり微妙らしいけど。
10名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 06:27:44 ID:oK63C/HB
入れてみたけど、若干軽くなってるよ〜。あと、ネットの速度があがりました m(_ _)m
11名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 22:41:17 ID:eCJJE1bN
>>2
氏ね!
12名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:56:33 ID:ueQqBtpc
>>8
Vista SP1 RC1きたぞー(^o^)ノ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195225375/

の82、156にあった。

(元々軽い環境なので)軽くなったのかどうかは不明。
13ほっしゅ〜 ◆LqzNctl9MQ :2007/11/29(木) 22:56:43 ID:sg0OoRtk
ほっしゅ〜
14名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:17:25 ID:QgriivJJ
なんだかしんないけど入れた

デスクトップ右下に評価コピー ビルド6001と表示されてる
コントロールパネルのシステムに行くと、Vista Service Pack 1, v658 の表示

C2D T5500 メモリ2GB HDD 160GB/7200rpm のノートだけど、
アプリケーションの起動など、明確に速くなってる。

なので、このまま使ってみる。
15名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 22:05:27 ID:KxOWr3XI
初物戦隊 ヒトバシラー
16名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 23:00:50 ID:lTRUuL7H
新しい物好きなだけwww
17名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:51:32 ID:pzKrO8FE
SP1のダウンロードがおわらねえ。
どうなってるんだまったく。
18名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 13:02:51 ID:UWDsiBKT
Buy Vista or die
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/12/07/vista-die

Vistaを買うと死ぬ
19名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 13:34:40 ID:/3nC/MH0
聞いたこと無いw
20名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:57:22 ID:5RfnS/wy
Buy Vista or die ってVista買うか死ぬかって意味じゃね?
21名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 14:03:18 ID:3Sa3x+DV
ウィンドウズビスタサービスパック1のrc (個人情報) -e xeファイル(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2641285 -5 48mb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc ( 64ビット) -e xeファイル(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2647626 -8 78mb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc ( x86と64ビット) -のd vd(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2637068 -1 .39gb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc (個人情報) -e xeファイル(英語、ドイツ語、日本語、英語、フランス語、スペイン語のみ)

http://depositfiles.com/en/files/2643275 -4 36mb
22名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 19:08:51 ID:nvwN4K+S
起動が速くなった気がする?(バーは早いけどその後がちと遅い?)
23名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 20:16:16 ID:a8mXg6iS
ウィルスバスター2008がいつまでたっても起動中のままだ・・・・
24名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:43:42 ID:S543bTPR
ウィルスバスター2008がダメだな
25名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 22:55:53 ID:hkUhHsHq
つかサードパーチー使えるのか
26名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 06:09:06 ID:P9gJcvLI
>>23
うちも、ウィルスバスター2008、起動中のままです。

ビスタの対応待ちでしょうか? トレンドマイクロでしょうか?
27名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:19:13 ID:OmMqBw1B
メモリ4G認識してる
28名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:46:31 ID:Psh3BPYG
キーボードで音量調節が出来なくなった
コンパネからサウンドでしか調節出来ない
機種はMacBookPro
それ以外は超速&安定

29名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:27:17 ID:cBQJfkh5
>>27
俺も最初やるじゃんマイクロソフトとか思ったが、
どうやら表示だけらしい・・・・・。
まあ、気分的にはいいがな。
30名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:33:31 ID:Dmk7112N
インストールしてみたが、注意表示通りに
きっかり1時間かかって萎えた@E6600

ファイル整理は若干早くなった気がするな
31名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:20:13 ID:4UlT4BwZ
Vista SP1 RC1が公開されたぞと(12月10日づけ)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2FA54665-7716-47D9-B9B7-5CFDF71198CB&displaylang=ja#filelist

割れ対策がされてるらしいので、どうなるか楽しみ
32名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:03:52 ID:Psh3BPYG
Vistaクリーンインストール直後にUPDATE無しで
SP1当ててみた(35分でログイン画面になった)

UPDATEチェックすると悪意のあるツール4月(なぜ4月?)のみ出てきました。
それ以外は表示されてないから過去のUPDATE込みだったのかな?

33名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 00:01:50 ID:zWXjxGsS
インストールしてみた!
時間はかかったけど
確かに早くなってる。
凄いです!
34名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:33:46 ID:u2KWra5l
VB2008はほかの人と同じく起動失敗しますね。
あとFFXIがフルスクリーンモードで起動失敗するようになったかも。
ウィンドウモードでは一応起動できた。
35名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:31:41 ID:gR7eAejf
スタンバイからの復帰が失敗しまくるようになった
36名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:41:02 ID:cqlBcPHU
>>35
俺もだ。システムの復元してSP1当てる以前に戻したら直った。
37名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 11:46:28 ID:gR7eAejf
うちだけじゃ無かったんだ。
てっきり液晶TVをモニターに使ってるせいかと思った。
今から復元かけてみるよ。
38名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:26:58 ID:zWXjxGsS
>>35 >>36
です。
今度はちゃんとパソコンから
今復元したらちゃんと戻ってた。
正式に発表されたときはこんな不具合って直ってるかなぁ〜
39名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 12:27:38 ID:zWXjxGsS
間違えた
>>35>>37です
40:2007/12/14(金) 12:33:44 ID:FCqOKsFk
今年最も検索されたキーワード
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9430.html
41名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:18:47 ID:eE2N722D
>>35>>36
スタンバイ、スリープからの復帰,
全く問題なし。
体感的に速くなった。
42名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:58:13 ID:zWXjxGsS
どうしてだろう・・・
起動したら早くはなってたんだけど
スリープへの移行はちゃんとしても復帰がしない・・・
HDDが動いてないみたいだし、一瞬デスクトップが現れたと思ったら
ブラックアウト・・・
43名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:38:53 ID:eE2N722D
僕は41だけど60代です。
もう寝ます。全く不具合内です。
少し速くなった。
44名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 22:40:28 ID:zWXjxGsS
他にも復帰しなくなる不具合報告発見!!
他にも居ると思ったらちょっと安心した。
45名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 00:46:35 ID:NHKdAly/
何でか知らんけどバスター先生がちゃんと起動しなくなった。
戻したらちゃんと動作したからSP1が絡んでるんだろうけど・・・
46名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 07:09:25 ID:uCuywOoV
不具合多そうだな。
公式リリースされるまで様子見するか。
47名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 11:02:59 ID:h/lD52B9
君たち、私のために頑張ってバグ報告してくれたまえ。
48名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:21:28 ID:kSsKgmXE
Vistaはインストールに15ギガ必要みたいですが、
どれぐらいパーティションに余裕があったほうが効率がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
49名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:51:12 ID:6WYlVvSR
>>43
読解力が必要なレスすんなよw
50名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 13:53:52 ID:l6c8gcb3
SP1をもう一度入れてみたが
やっぱりスリープから復帰しない。
どうなってる?
それ以外は確かに快適なのに…
51名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 15:19:32 ID:Lolp+D1F
だったらスリープ使わなきゃいいじゃん
52名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:12:36 ID:SiyHDVE8
>>51
なんというゆとり。
53名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 16:56:13 ID:OsWn7+aF
>>48
自分は30Gで分けたが、これでも多すぎる。
とりあえず25あれば十分すぎる。

pagefileは物理的に別のドライブに置いているけど。
54名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:03:51 ID:qD3NKt7V
>>53
多すぎるってことはないでしょ。余裕を見て30GBが丁度いいと思う。
(Cドライブにアプリ入れないなら。)

あまり空きが少ないと後で困るよ。
SP1入れるのに空き容量が10GB以上必要だったりしてヒヤッとした。
メモリたくさん積んでたら hiberfil.sys のサイズも多くなるし。
別ドライブにページファイル作ってたらOSが落ちたときに
ダンプ出力できなくなるんじゃなかったっけ?
55名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 17:58:02 ID:3YMhTNDP
vLiteで作ったHotfix統合ディスクからインストールしたVista(x64 Ult)に
RC1を入れたら最後に0xC004F013が出てロールバックされた。

再起動後に表示されたダイアログからMSのページに飛ぶも
何も情報なしはやめてほしいぜ。
56名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:51:49 ID:BjVphqmu
>>55
うちは0x80070002で止まる。
色々、調べてみたが解決したのは中国語のサイトだけだね。
http://bbs.vista123.com/showtopic.aspx?topicid=13817&onlyauthor=1
中国語サッパリ判らん(O.;)

vLite Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1164960218/l50#tag133
57名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 19:57:58 ID:lfl1pwQv
53、54さんありがとうございます。
30ギガにしておきます。
5855:2007/12/15(土) 20:19:56 ID:3YMhTNDP
>>56
コントロールパネルの「問題のレポートと解決-問題の履歴の表示」を見たら
最後のエラーが
CbsPackageServicingFailure
VistaSP1-KB936330~31bf3856ad364e35~amd64~~
になっていたから0xC004F013はAMDのCPUのみ起こるのかも。
それ以前に
WindowsWcpOtherFailure3というエラーが49個ほど出ている。
5955:2007/12/15(土) 20:24:32 ID:3YMhTNDP
>>56
追伸
Intelの64bitもこの~amd64~を使っているかもしれないけど
うちはIntel搭載マシンが無いのでその所は不明。
60名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 22:13:14 ID:BjVphqmu
>>58
MSNフォーラム、vLiteフォーラムに色々報告あがってるから様子ですね。
61名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 23:44:15 ID:l6c8gcb3
結局まだ完成には程遠いんだね。
スリープが使えないならVISTAじゃ無くなるし。
62名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:09:28 ID:E3nS4vA6
>>57
本当にそれでいいの?
俺のPC、Cドライブ50GBのうち25GBは使ってるよ。
63名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:17:10 ID:yGeNLilG
寝れるように24を録画しようと思ってTVキャプチャ起動しようとしたら起動しない。
どうやらKRTV-7131はSP1では動かない模様。
無印だと何の問題もなく動くので単に対応してないだけのようだ。
ドライバもないからどうしようか悩む・・・
今更こいつのためにSP1向けドライバをリリースするように見えないしなぁ・・・
64名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 00:30:59 ID:ZvQexq2L
>>62
そりゃアプリインスコするならいくらでも使うだろ。
30GBってのはCドライブに一切アプリを入れないならの話。
65名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:15:47 ID:8T7OUrZq
vista無印からSP1適応済みのDISCって作れなくなったんじゃなかったっけ?
vLiteでこけるのもそのせいかも。
66名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:34:40 ID:cb07nTWA
>>63
軽くぐぐったら
ヤフオクページが見つかって
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81679514

そこに、
> 最新のドライバーやソフトウェアはKWorldのWebサイトからダウンロードできます。
> http://www.kworld.com.tw/Support_download.aspx?id=141&d1=1&d2=10
ってかいてあるけど、このドライバは違うのかな?
リンク先の商品は、PVR-TV 7131 。ボードは違うみたいだが、
名前は似ている。同じチップなら使えるのかもしれない。
保障はしないが。
67名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 11:36:57 ID:cb07nTWA
Vista 対応ドライバと書いてあるね。 一応対応なのだからSP1対応もだすんじゃね?
http://www.kuroutoshikou.com/vista_ready/multimedia/vista_ready_multimedia_tuner.html
68名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 12:18:41 ID:yGeNLilG
>>66-67
再インストールもエラーで出来ないんだよねorz
ドライバが無印Vista対応でもSP1には対応してないようだ。
これは公式ドライバでない限り無理だorz
69名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 20:26:39 ID:YcqqRGYA
RC 入れたらその後正式版出てもそっちに乗り換えられないんだよな.
再インストール?マンドクセ.
って,どうせそのつもりだったからいいんだけどさ.
70名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 22:46:45 ID:BGzLjHk7
少し早くなった気がするがその犠牲もある。
71名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 00:36:21 ID:FnWxBZiM
aeroにしてたのに、RC入れたらきかなくなった…
コンパネも読み込まなくなった。

しかしかなり軽くなったのは間違いないと思う。
72名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 01:24:41 ID:UIFGEPiB
C2Dで元々かなり軽いから別にSP1入れなくていいや。
人柱の皆さん、頑張って不具合報告してくださいねー^^
73名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:56:29 ID:hxyDx5BM
>>69
> RC 入れたらその後正式版出てもそっちに乗り換えられないんだよな.

RC1入れたことないだろ?

RC1のダウンロードページに
正式版はRC1アンインストールしてから
インストールしてねって書いてあったろw
74名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 03:58:27 ID:hxyDx5BM
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fa54665-7716-47d9-b9b7-5cfdf71198cb&DisplayLang=ja

Windows Vista SP1 RC ビルドのアンインストール方法について:
この SP1 RCをインストールされるお客様は、Vista SP1 製品版をインストールする前に、この SP1 RC をアンインストールしていただく必要があります。
75名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 13:21:52 ID:QCGbGIMn
>>58
うちもそんな感じで最後の最後にロールバックされたよ!

問題イベント名: WindowsWcpOtherFailure3
OsVersion: 6.0.6001.17052:1
File: base\wcp\cmiadapter\installers.cpp
Function: Windows::WCP::CmiAdapter::CMIWrapperBasicInstaller::Install
Line: 123
Status: 80073aa2
StackHash: 0x2b988b78
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
76名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:40:09 ID:0VdPH8WG
中国語が出来て暇人の俺が登場。>>56を訳してみた。
内容は保障しませんよ。誤訳も。

vistaの更新800070002エラーを解決する正しい方法

みんな知ってのとおりVistaのシステムはとてもデカイ、
だからネット上にそれを小さくダイエットさせる事に関する文章がたくさんある。
例えば(http://www.google.cn/search?complete=1&hl=zh-CN&newwindow=1&q=vista+%E5%87%8F%E8%82%A5&meta=)
こんな感じ。

そしてその中の一つに%windir%/winsxs/Backupを削除するってのがある。
この操作はx80070002エラーを引き起こす。
システムヘルプとマイクロソフトのサイトの中の0x80070002エラーに関する項目では、
インストールミラーinstall.wimの中からフォルダを取って塞げと言ってるけど、
この問題の解決にはちっともならない。
筆者は実践を通して、下の操作をする事により一部の問題を解決した。
(administratorsでの操作が必要)

1,バックアップリストの所有者Ownerと訪問権限ACLを変更する。
win+R,cmd,
takeown /F %windir%/winsxs/Backup /r /d y
cacls %windir%/winsxs/Backup /g administrators:f

(次の方法でも可。マイコンコンピューター→OSの入ったハードディスク、普通はC→Windowsフォルダ→Winsxsフォルダ→Backupリスト(*フォルダ?)のプロパティ→
セキュリティ→詳細設定→所有者→編集でAdministratorsを選び決定。
リストの中からAdministratorsを選んで適用すればよい。)

2,Blank形式で生成されたBackupリスト(batファイルを保存して実行)
http://202.108.221.60/arkue/winsxs-backup.bat
77名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:40:47 ID:0VdPH8WG
3,システムヘルプの内容に従って一時ファイルを削除
cmd
net stop wuauserv
del /s /q %windir%/SoftwareDistribution/DataStore
del /s /q %windir%/SoftwareDistribution/Download

(次の方法でも可。C→Windows→SoftwareDistributionの中のDataStoreとDownloadフォルダの中身を全削除。)

4,上の操作を全部終わらせてから、Windowsアップデートをする。
命令行は次のように更新される。*訳注よぐわがりません?

wusa X:/DIR/Windows6.0-KBXXXXXX-x86.msu /quiet /norestart

5,変更したBackupリストのOwnerを元の"NT SERVICE/TrustedInstaller"に戻す事をおススメします。

batファイルは私が作りました、便利でしょ。。^_^
78名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 20:47:21 ID:BMnLFbfW
インスコに二時間かかったけどサクサクで安心した
製品版SP1出たらどうやってアンインスコするんだか
79名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:20:12 ID:tuPpESFf
SP1って今までのパッチも含まれているのかな〜?
クリーンインストール直後にSP1RC当てたから更新プログラムの所が
奇麗で気持ちええんですがこれでいいのかな?
80名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:22:59 ID:BMnLFbfW
>>79
それで良いと思う Ultimateの各言語パックも綺麗さっぱり消えている訳だが
81名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 03:38:45 ID:Y5e3T6jY
>>76
翻訳d!
挑戦してみたがダメでした。
また、色々調べてみます。

---------------------------
エラー
---------------------------
Service Pack のインストール中に内部エラーが発生しました。

エラー コード: 0x80070002
---------------------------
82名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 19:30:49 ID:x5jB5119
SP1RCアンインストールしたんだが、デバイスマネージャに
 WAN Miniport(SSTP)
がゴミ?で残ってる。SP1の新機能らしいが、アンインストールからもれてる模様。

(気持ち悪い以外は)実害はなさそうだが、強制削除でも消えないので、HDDイメー
ジでSP1RC前に戻した。
83名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 20:49:43 ID:UxlJWT2G
昨日SP1RC入れたら今頃になってライセンス認証汁!とか言われた
プロダクトキー入れたら使用済みとか言われるし・・・・
84名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 21:43:22 ID:1KAxXz9u
ちなみにワレかい?
85名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:05:45 ID:OjLEhPl4
割れじゃないから認証されないんでしょ。
割れなら何のトラブルもなく認証されるよ。
86名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 10:07:53 ID:yCxhLdBx
別のPCで認証済みとか
87名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 12:46:39 ID:Pmriu47k
>>81
SP1が失敗している方々
もしかしてvistaのベータ版から使いつづけていないかい。
88名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 16:53:10 ID:dMIxRmZs
>>83 じゃないけど似たような症状.
ちなみにワレでもなんでもなく,
ちょっと前に買ったLet'snoteにプリインストールされている Vista.
よくわからんので購入時の状態に戻した.
なんだったんだろう.
89名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 19:02:42 ID:IboyJi3t
>>87
そうです。
90sage:2007/12/19(水) 23:21:17 ID:8DXsecry
SP1、インストールした後でバスター2008がトラブル起こしていたけど2007に
したらなんとか回避できたw
2008、なんかしくじっているんかね?
91名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:42:15 ID:+Iu3N5nb
バスター2008についてはとりあえずトレンドマイクロに質問出しておいた。
いつ返答がくるかわかったもんじゃないがw
92名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 09:03:02 ID:AwkPsYBD
>>89
vistaのベータ版からインプレースしたやつに
sp1は当てられないらしいよ。
クリーンインストールしなおすしかないらしい。
と、MS TECHNETに書いてあった。
93名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 10:22:37 ID:RxdYstnH
夕べあててみた。不具合が出てこのスレ覗いてみたけど、ことごとく当てはまっててワロスw
94名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 10:49:23 ID:a/cjTpHV
>>92
ホームPCでベータ版から製品版に変えるときにクリーンインスコしてるよ。
ノートではベータ版は使ってないんだが、同じく0x80070002エラーで困ってる。
ホームは64bit,ノート32bitです。
95名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:23:22 ID:3u/BzXAP
>>91
問い合わせしたのか
こっちは、未だに検証してないみたいな受け答えで返されたよw

>>94
あれ?
インストールの前にアップデートかからなかった???
Vista Ultimateだけど、インストールの時にアップデートかかった
96名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 11:56:30 ID:AwkPsYBD
0x80073AA2が出てSP1RCがインストールできなかった件
以下のレジストリ削除後に再インストールで解決しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WINEVT\Publishers\{550a680f-ad33-4cac-a2be-6acc74336154}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WINEVT\Publishers\{e445c90c-365e-4f41-af56-28edcedfa1d5}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WINEVT\Publishers\{fb8aa545-8ca1-4435-9a51-6d7020ccc0a3}

ソースはここ
http://forums.microsoft.com/TechNet/ShowPost.aspx?PostID=2572243&SiteID=17&pageid=0#2551182
97名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 12:00:39 ID:AwkPsYBD
ところでウイルスバスター2008は設定画面が開かないけど、
ファイル単発で検索したら動いたっぽいけど、どうなんでしょう?
98名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 18:33:06 ID:F6hpQ+8m
>>97
迷惑メール関係と初期メニュー関係の機能が立ち上がらないだけじゃなく、暴走している感じだよねw
タスクメニューから直接指定して終了させると、妙なエラーが収まるし
99名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 04:46:35 ID:Ywj4OOUs
もれはバスタ2008、昨日だったかの緊急パッチ入れてもSP1では安定
しないから、>>90 みたいに2007を入れなおした。
まぁまぁ問題ないんだけど、起動時に常駐するタスクトレイのカプセルアイコン、
SP1環境ではUACに引っかかって、自分で実行許可出さないとダメになってる。
UAC切らずにこれ解消できないかなぁ。そしたらしばらく2007で行くのに
無問題なんだけど。
100名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:49:35 ID:tZY4fvel
>>90>>95でカキコした者ですが
とりあえずバックアップ終わり次第、webアップデートでのVB2008インストールを試してみます


無事に終わることを祈っててくれw
101名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 17:57:26 ID:H7hLiz3f
SP1入れたらFrapsで動画を撮ろうとすると強制終了するようになった…orz
102名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 18:24:38 ID:LdPc31sV
iPodが同期出来なくなった(´・ω・`)
10391:2007/12/21(金) 20:10:30 ID:bBh2a9TK
トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
トレンドマイクロから返信きました。

>弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
>このたびの件では、ご多用中のところご連絡いただきありがとうございます。
>
>お問い合わせいただいております件ですが、ウイルスバスター2008に関しましては、
>「Service Pack1」は動作対象外と
>なっており、動作保障しておりませんので、誠に申し訳ございませんが
>ウィルスバスターをご利用の際には、Service Pack1をアンインストールして
>ご利用頂きますようお願いいたします。
>何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

正式版になるまではやる気がないようだ orz
104名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 20:15:18 ID:2jz9eUhZ
>>103
Vista自体のベータやRC1の時も対応しなかったしね
105名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:32:19 ID:6LRghp7d
なんかバスターの話題ばっかだなw
でも確かに2008になってかなり悪くなった。SP1じゃない無印でも不具合多いし。
106名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 01:27:10 ID:QHt4shuF
俺は普通にiPod同期できてるよ。
自作PC
107名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 15:18:30 ID:mfph9TGW
RC1になっても一覧表示のバグが直ってない・・・。おねがいだから
次の列にスクロールしないでくれ。
このまま仕様ですってMSは、直さないのだろうか。
108名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:08:52 ID:ZXTzj274
自動でシャットダウンされなくなったぜ・・・・。
109名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 23:51:25 ID:MKOanl5i
我が使えなくなったぜ!
110名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 01:45:24 ID:4logpsSR
SP1入れたらコントロールパネルの中身が全部消えた。
だからアンインストールも出来ない。復元もできない。
OS再インスコするしかないな。orz
111名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 16:03:23 ID:Y+pe7Uf6
112名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:50:42 ID:U/4ytz/1
ようやくsp1インスコ完了、ウェルカムセンターのRAM表記が4.00GBになっててちょっと驚いた。
113名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 04:33:15 ID:Tkmifz7R
SP1入れたら、昨日まで使えてたReadyBoost対応のUSBメモリが使えなくなった。
114名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 22:47:28 ID:Y73oA7Zd
>>113
うちは SP1 の RC 入れて普通に使えているけど.
というかスリープから復帰した時に
素早く復帰してくれるようになった.
115名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 22:58:26 ID:2rXKWZqT
みんなスリープ復帰は問題ないのか・・・
うちだけか、出来ないのは・・・
ラデが悪いのかなぁ〜
116名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:42:10 ID:jSV38jUy
USBメモリがちゃんと認識されなくなったよ。
だめぽ・・・
117名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:54:13 ID:QUhSb+BZ
>>116
俺と同じだ
うちにあるUSBメモリが全てドライバ見つからないとかいわれて
使用不能になった
VistaUltimate 32bit版で
ま、VistaUltimate 64bitにSP1 RCを入れたら普通に使えたけど
なんかあるのかね〜
118名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 23:55:35 ID:QUhSb+BZ
俺は>>113じゃないから少なくとも3人はいるのか
119名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 00:06:03 ID:YMgACjwV
スリープとUSBメモリは特に異常ないな・・・
USBカードリーダーの認識が4スロットから1スロットになったのと
安物のTVキャプボード付属ソフトが起動しなくなったぐらい。
120名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 05:38:18 ID:SFasiZIw
>>119
参考までに、どのメーカーのどのキャプボかお聞かせください。
121名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 11:52:05 ID:bVsZiYQM
SP1RC入れたらスリープの復帰ができなくなったから
一度アンインストールしたんだけど、ひょっとしてと思って
またSP1RC入れたら今度はちゃんとスリープできた。

どうもHDDの起電力不足が原因で復帰に失敗していたみたいだから、
5台あるHDDの配線をちょっと変更したのが良かったみたいだ。
結局原因はハードの方だったんだな。

あとメモリも増設して3.5GBにしたけどこれはたぶん関係ない。
122名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 12:44:48 ID:c+lkYm3s
まぁ不具合でてる奴も
正式版を待ったりまとうぜ.
っていつだったっけ?
123名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 12:48:31 ID:4uvxn4dt
>>121
うちも似たような感じかも・・・
どう変更したのですか?
124名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 14:04:17 ID:C5e1z0ec
エクスプローラのフォルダ上で新規作成−フォルダ
とかやっても表示が更新されなくなったんだけど、みんなそう?
125名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 15:57:56 ID:c+lkYm3s
エクスプローラが落ちて
「エクスプローラを再起動しています」
ってよく言われるようになった.
知らないうちにいろいろとエクスプローラの
拡張が入っているのかなぁ,サードパーティ製の.
126名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:24:34 ID:bBqFV0hK
SP1を入れてから、キーボードのドライバーを親指シフトに入れ替えると、ブルー画面になって
OSが確実に死亡する
なんか、古いドライバーは絶対に入れさせないぞってコマンド入ってるのか?
二度と起動しなくなるのは、ひどいんじゃないか?
一からインストールをもう、3回もやってるんだぞ
127名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:27:44 ID:cq3HUK7f
>>124
過去の問題
vLiteフォーラムにパッチが有ったような気がする。
128名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 20:30:21 ID:gg0WEjXI
親指シフト(苦笑)
129125:2007/12/26(水) 21:18:48 ID:c+lkYm3s
どうやら,Windows Live の「なんとかファミリーなんとか」
ってやつが原因だったみたいです.くそー.
130名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 12:13:24 ID:1px2HoDW
>>129
あれのせいでHotmailにすらアクセス不能になったりもするぜw
131vista:2007/12/28(金) 20:30:58 ID:mF2iJ8zU
SP1入れてみました、正規認証のVISTAは今のところ不具合「変化」はありませんが、
例の偽BIOSの方は「15日以内に認証して下さい」の警告が出てくるそうです。
どうやら今回のSP1この対策に重点おいてるのかな。
132名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 20:32:48 ID:Od3X74KO
何で15日なんだろ。
3日でいい気がする。
133名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 22:18:14 ID:Od3X74KO
ん、ざっと調べてみたらSP1の不正アクチソフトがあるな。
134名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 19:07:17 ID:rSrqpYfK
正規のSP1が出てからクラックすりゃいいのに。暇だなぁ。
135名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 12:14:54 ID:mL565YQs
ウイルスバスター関連情報
ウイルスバスター2008(ビルド16.0.1645)でSP1に対応した模様です
136名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 21:01:11 ID:4pmNc3LK
ウイルスバスター2008(ビルド16.0.1645)でわまだ対応してないからキヲツケロ。
137名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 22:31:37 ID:4/H5aTuM
カーネル弄ってるらしいvistaのSP1で動かなくなるのはともかく
ほとんど単なる累積パッチ集のはずのXPのSP3ですら動かなくなるのって謎だよなぁ・・・
結局日本ではXPのSP2で動かないって大騒ぎになったのもこれくらいしか印象にないけど
138名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 22:54:12 ID:KIrWUFPs
>>135
大嘘書くなよw
既に試したけど動かなかったぜ

>>137
どうも、ファイヤーウォール関係でコケとる感じ
ロギングツールでも、そこら辺でループしとるのが吐き出される

XPSP3でもポリシー関係で変更されているんじゃないか?
XPの方は知らないけど
139名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 07:03:26 ID:020C/yO/
正規VistaからしかSP1RCに出来ない訳なんだから、製品版出た時に
そのまま移行出来るようになってないのはおかしいと思うんですよ

と勢いで入れてちょっと後悔している俺
140名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 12:15:21 ID:sYTdltmK
>>139
SP1 RC をアンインストールすれば正式な SP1 が入るわけだから,
何も問題ないと思うんだけど.その手間がいやってこと?
141名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 11:24:17 ID:pOqBY9o/
>>140
きちんとアンインストールが出来ればな。
SP1RCをアンインストールした後にシステムの復元で前の状態に戻さないといけない。
SP1RCをアンインストールして問題が出なければそれでもイイケドネ。・・・・。(漏れはトラぶったTT)
142名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 14:18:34 ID:iakdOQnm
で,正式版の SP1 っていつ出るの?
143名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 19:37:56 ID:YegvtSf8
>>142
今年
144名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 20:26:42 ID:Bm4PykTf
SP1 RCインスコしたらグラフィック関係のエラーが出るようになったので
アンインスコを試みましたが40%くらい進んだところ(内部でも進んでいるかは不明)で
エラーが出て失敗します。

下記の構成ですが同じ症状の方おられますか?
【M/B】 M2N-E
【CPU】 Athlon64 X2 5200+
【MEM】 1GBx4
【グラ】 Geforce8600GTS

前日にHDDの整理のため復元切っていたのを戻すの忘れてまして…
OS再インスコ以外の方法で復旧できればいいのですが…。

SP1 RC再インスコは一応試しましたが出来ませんでした。
145名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 20:33:31 ID:gqyS20oq
OS再インスコしたくない奴がβ版入れるなよ・・・
146名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 20:39:17 ID:Bm4PykTf
>>145
いつもなら復元で戻せるのですが。
切っていたのをすっかり戻し忘れていたのです…orz
147名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 11:39:56 ID:a7QDAFN1
>>137
ひょっとして単にバージョン情報見てるだけなのかも・・・
148名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:54:54 ID:owAFzbdL
SP1の最新版のやりかたがわからんぉ

新規インストールして他スレであったコマンドラインパッチ当てればいいの?
149名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 20:26:29 ID:H66BxxQZ
今度こそ本当にウイルスバスターが対応した模様
一部機能はまだ使えないようだが
150名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 09:53:07 ID:VqSxX38b
SP1-rc入れてしばらく使ってたけど、気がついたらコントロールパネルの
中身が全部消えてた。
戻せる範囲で復元試したけど、効果なし。SP1導入前への復元は失敗する。
KB929637は当たらないしorz

もっとも、時々ハングする環境だったから、そのせいで壊れたのかもしれないけど。
151名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 10:31:45 ID:NA3hf+94
>>150
うちは消えないよ
152名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 11:57:26 ID:604qwrEN
>>150
うちも消えないよ
153名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:57:38 ID:QhV1R0No
>>149
まだ対応してないいよ。1月23日公開予定のver16.05で対応
入れなくてヨカタ。。
154名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:17:10 ID:d2RJR+Xp
>>150
認証できてないとそうなる。
155名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:18:13 ID:+KJnHsHx
SP1 RC Refresh っていつ?
156名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:29:46 ID:604qwrEN
>>155
そんな昔のことwww
157名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:51:56 ID:VqSxX38b
>>154
もちろん正規(OEM)版で認証は済んでます。
ハングしたときに認証関係の部分が壊れたのかな…。
158157:2008/01/15(火) 22:35:58 ID:VqSxX38b
再認証したり、認証サービスの再起動(認証サービスは起動していなかった)等
試したけど直らないので結局再インストールしました。
#この症状、SP関係なく稀に出るみたいです。

http://gendo.gotdns.com/archives/2007/10/windows_vista.html
159名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:30:55 ID:JMxSc+mm
SP1 RCをアンインストールすると、WAN Miniport(SSTP)がデバイスマネージャーに残る。
これを削除するには
netcfg -e -u ms_sstpminiport
をコマンドラインで実行。
160名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:04:08 ID:+rEJuDBE
SP1入れたが不具合もないしスリープ復帰が早いのは嬉しい
161名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 09:58:56 ID:HM9ToM22
SP1単体の場合と、SP1+CleverCacheな場合と、どちらがサクサクですか?
162名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:12:29 ID:Nam7Sswf
CleverCacheって何ぞ?
163名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:51:10 ID:IIOFP4fh
>>161
入れたらクソ重くなった。

この世に存在してはいけないソフトのような気さえしたwww
即刻アンインストール
164名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:36:48 ID:00ggCWZM
165名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 20:30:21 ID:NWTtxgd5
SP1当ててからメモリ使用率下がったんだけどこれは改良の結果?
1.2GB→1.0GB
常駐ソフトとか変えてないけど。
スーパーフェッチの関係かな?
166名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:51:09 ID:5tnDlJNy
俺も下がった。
167名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 09:38:14 ID:CBxMSRwz
早くこいこい、2月15日
168名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:02:04 ID:1lOFNivv
RC1V744削除してコマンド入れたけど最新RCにならね〜〜〜
169名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:17:24 ID:ZnIWgGf0
こんな試験的なものはバックアップソフトで戻して入れ直すが当たり前だと思うが。
170名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 22:33:08 ID:1lOFNivv
ある程度時間置かないと駄目なのね〜
表記がなんもない これって・・・・RTM同等なのかも?
171名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 14:56:44 ID:7FmrfJBl
MICROSOFTってソフトウエア開発やらせたらのろいんだね〜ぇ。

172名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:07:20 ID:4P72UI1y
一個の更新ファイルをダウンロード中ってでて、
合計66.4MB
これがこんなに時間かかるって異常じゃあないか?
こちら光100MBPS環境なのにな・・・・
173名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 20:08:31 ID:4P72UI1y
今見たら
合計86.9MBに増えてた。
174名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 21:57:45 ID:4P72UI1y
さらに合計133MBに増加・・・
こんなに時間かかる???
175名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 23:16:48 ID:ShGNXztp
>>172-174
帰れ
176名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 06:15:58 ID:Qfq6Ktow
>>174
ここはてめーのブログじゃねぇんだよ
177名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 07:57:30 ID:ZRS9k2yZ
178名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 20:37:55 ID:nUOgOPd5
ガラの悪い連中の多いインターネットですね。
ケイサツにタイホされちゃいな・・
179名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:08:22 ID:FUkGFhSp
いよいよ後二日だね
180名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:18:02 ID:kXpCw/+6
は?
181名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:24:51 ID:OGyyR8FS
SP1は2月15日リリースという噂はある。
だが公式に発表されているわけではない。
182名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:30:46 ID:ri7V/u+W
SP1についての情報発表が2/5って見たから>>179はそれのことじゃない?
183名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 19:32:17 ID:VMPJpCm+
逮捕までの期間かと思っちゃったよテヘ
184名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 20:59:19 ID:QNkoZTfO
コンピュータをみぎくりっくしてプロパティ開いたら
いつの間にかService pack1になってた。
185名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 06:33:10 ID:aFacmVnC
SP1 RC Refresh 2 にしたのかな? そんな表示になった。
186名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 07:49:17 ID:M0R47Qkp
Vista SP1 RTM完成、Windows Updateは3月
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/04/vista-sp1-rtm-windows-update-3/

マイクロソフトの公式Vista Blogによると、Windows Vista SP1がついに完成
(RTM, Released to Manufacturing)したとのこと。
現在はリリース候補版Refreshが一般に公開されているVista SP1ですが、
一般のVistaユーザー向けリリースの日程は:

* 3月中旬に5言語(英仏西独日)がWindows Update / microsoft.comダウンロードセンター入り。
SP1と干渉する問題が明らかになっているドライバーがインストールされているシステムでは
Update候補にあらわれないものの、ダウンロードセンター経由ではインストール可能。
* 4月中旬から自動ダウンロード対象。問題のあるドライバーが含まれているシステムの場合は
ドライバーのアップデート後にSP1が適用される。

となっています。
187名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:30:57 ID:j8CagC3c
え、来週にもダウンロード出来ないの?
俺のVISTA、WMP11は立ち上げと同時に落ちるし、1時間に1回はブルー画面で再起動かかるし・・・
でも2月中旬にSP1出るから、それからクリーンインストールしようと思ったのに
ま、新しく組みなおしたのにめんどくさいからそのままHDD繋ぎなおして無理やり使ってた俺も悪いけどw
188名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 20:33:55 ID:WDOfY1w3
無理やりいれる イクナイ
189名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:59:22 ID:KCDK6rbv
>>187
メモリが不良品だから取り替えろ。
SP1入れても無意味。
190名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:00:25 ID:KCDK6rbv
あ、無理やり入れたって、ドライバ違うのに無理やり動かしてるってことか?
アホか。
191名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:53:32 ID:KVFFJ09M
>>187
まずはメモリ診断ツールを走らせるんだ
192名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 09:20:41 ID:ejd0dmqu
どうせSP1になってもWMPがしぶとく生き続ける現象は直らないんだろ?
193名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 12:27:32 ID:upi+O4X4
>>187
グラフィックスドライバだろ。
ドライバを更新したら。

インテルのGM965とか統合チップセットのグラフィックスドライバを1月に更新している。
194名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:15:42 ID:e2U8uMGo
crackしたVISTAはSP1入れても大丈夫なんかなー?
195名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:30:44 ID:n1x3832N
SP1出てから聞けよ。
196名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:44:17 ID:1UMnyED3
排卵から大丈夫
197名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 15:57:36 ID:OtYQguBQ
マジおせーな

1ヶ月もじらしやがってー
198名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 18:40:13 ID:xdx4JsKH
もう俺の環境はぐちゃぐちゃだからはやくSP1と一緒にクリーンインストールしたいのに。
199名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 02:40:56 ID:ttQAlbjs
200名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 10:38:48 ID:iBXTptlk
SP1RC1入れたらCPUとかの情報が不明になったから
はやくなおしたいのに〜
201名無し~3.EXE:2008/02/13(水) 17:29:58 ID:gv9BcpGp
202名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 13:50:41 ID:aiybbk3w
203名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 15:26:33 ID:FFY+vWei
それちがうだろ・・・
204名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 06:22:39 ID:D/lVDMzs
で、結局のところ、Vista Sp1 ja って、今のところ開発者でもなんでもない
一般人は入手できないの?
205名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 10:05:17 ID:Ze+nGPeb
>>204
64bitのはでてたはず
206名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:44:03 ID:Fcq/2u/D
>>204
正式なルートからは入手できない。

ダウンロードが違法かというと、インストール時にMSから正規に入手した
ものじゃないと使っちゃだめとも言われないし、ラインセンスを持ってる
人なら使う権利があるような気はする。
ファイル交換だとアップロードもしてるから微妙だが、一般人では再頒布の
条件も確認する術が無いしねぇ(w
207名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:17:25 ID:1F4wwUXC
64bitのも、手違いだったらしいからもう無理じゃない?
208名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:11:10 ID:pILYywc3
Windows Vista Service Pack 1 Release Candidate 1 - Build 6001.17128 (x86)
上記を入れてしていたのだが、正規版SP1に入れ替えしようと
アンインストールしたが、途中でエラーしてしまう…
誰か対処法とかありませんでしょうか…
209名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:47:02 ID:VV8i2Xof
>>208
運が悪かったとあきらめるしかないような・・・
俺も今 Vista SP1 RC が入ってるからガクブル
210名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:20:35 ID:lRh05Q3D
余計なプロセス全部止めてやりなおすとか
メモリいくつか抜いてやりなおすとか
211名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:00:20 ID:Bmqke32K
サミータウンで青画面吐くぞSP1
入れちゃ駄目メールがサミーからきました。
自動更新してる奴には遅いだろw
212名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:36:23 ID:5egJFXnW
さげ
213名無し~3.EXE:2008/05/05(月) 18:05:04 ID:wlP/h7Ft
SP1インスコした人・・・ベータテスト参加みたいだな
214名無し~3.EXE
おいおいつのスレ持ってきて叩いてんだよw
終了スレだぞここ