□■ Windows Vista 101 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´



       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ .  | Windows Vista
   | 彡 ____  ____  ミ/  |   スレッドへようこそ!
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  |  Microsoft ホーム
   ヽノ    /\_/\   |ノ .|  http://www.microsoft.com/japan/
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


2名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:48:53 ID:T6H2Yrbs
3名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:49:40 ID:T6H2Yrbs
関連スレっぽいもの

●Windows板

WindowsVista質問スレッド 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185827496/

【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/

Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185892845/

WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173875064/

Vistaがサクサクになる最低限のスペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173648153/

Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/

XP移行者向けVistaの機能・FAQ・Tipsの紹介スレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185639023/
4名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:50:36 ID:T6H2Yrbs
+各板のVista本スレ→
 ・Windows Vistaで逝こう♪ ★OS
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1122040942/

 ・Windows Vista ★パソコン一般           
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/

 ・ノートPCでWindows Vista ★ノートPC
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149779775/

 ・■Windows Vista in 初心者板 Part2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1188040029/
5名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:51:12 ID:T6H2Yrbs
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
6名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:52:24 ID:T6H2Yrbs
   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90      Xpより電力使用量増大
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞   
                   「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M   西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |                     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止   


7名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:52:59 ID:T6H2Yrbs




    オフィス2007      なめらかアイコン         Ultimateにリモデス鯖!
帝    Longhornの夢            「え?来年SP1でるって!」
国          IE7にタブ搭載    透明なごみ箱      スリープ  素早い復帰
の    スパイダソリティア          「今度のwindowsは美しい」    XPサポート延長
力         メイリオ   超安定       ゲイツ    XPより早い    サイドバー
   ワーワー     セキュリティ向上    高級品         8割のフリーソフトが動く
                             U   透明化   ガジェット
  Vistaは史上最高のWindowsになる!!    A              「Macみたいに奇麗!」
  エアロ        検索ボックス        C       ワーワー・・・
                              / ̄ ̄ ̄\          勝手にデフラグ
MEが友達    奇麗なサウンド        /        \  検索機能向上
                           /   ⌒   ⌒  \  バッテリー管理向上
      スゴイ・・・                |    (__人__)    |   スタートメニュー向上
ワーワー・・・        3Dフリップ      \           /    エクスプローラの向上
                          /              \


8名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:21:46 ID:7thw8/r6
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
 ( ┤ |      | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)   国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
   |       \払\  |        平均支給額は62万4800円
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘       はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww

2007年度 携帯電話純増数
  (モジュールおよび2in1を除く)

    DoCoMo   KDDI   SoftBank
4月  28,900   233,600   163,600
5月  49,600   128,000   162,400
6月  45,500   122,400   204,800
7月  45,200   176,600   224,500

累計 169,200   660,600   755,300

大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw

ドコモ奴隷の安全より利益優先 -- 電池爆発
http://www.asahi.com/special/061207/TKY200612070300.html
9名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:46:43 ID:bxncCc7L
  バッテリー持ち悪すぎ  消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名    リモデス鯖はUltimateのみ 標準付属MIDI音源劣化  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90    「え?まだSP1出てないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来
の    PS3    DRM          「うちも採用しないよ」    XPサポート延長  E  古川会長
崩      Vienna   メイリオ   SP1     5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題   万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」        U   円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!!    A         R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C  ザワ・・・  T  糞  DVD-RAMのFormat規格変更
  サウンドレコーダー劣化  「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\   M 付属のデフラグが糞  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ    いらない子      エ  
    ライセンス問題 起動音の変更不可 /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小  ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)    |  ファイル管理が劣化     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´     /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動! 動画再生能力劣化/              \ WinFS計画中止

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
10名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:40:08 ID:fF3G5kZm
Linux初心者に自信を持ってオススメできる無料OS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

サンプル画像
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0161-1183382306.jpg
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0166-Screenshot.png
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0173-desu.jpg
http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/imgf/0179-Screenshot.png

ダウンロード
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語サイト
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 7.04紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070420/269132/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
★Ubuntu 7.04インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/

【初心者専用】 Ubuntu Linux 7 【力戦奮闘】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185997399/

3Dデスクトップ環境「Compiz Fusion」
http://www.youtube.com/watch?v=_ImW0-MgR8I
http://www.youtube.com/watch?v=E4Fbk52Mk1w
11名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:02:35 ID:m/6S1Yw2
>>1
12名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:05:04 ID:jDWFep1A
一定のスペック以下ではVistaは本来の性能の7割前後
しか出すことが出来ない。

一定のスペックを超えると負荷が分散され、
本来の性能がフルに発揮される。

一定のスペック:
CPU    Core2 Duo 6000番台以上
メモリ  1GB以上
HDD    Serial ATA 200GB以上
VGA    Radeon 2000番台以上 or NVIDIA GeForce7500番台以上
VGAメモリ 256MB以上
VGA規格  最大の性能を出すにはPCI-Eが一番

エクスペリエンスで言えば、最低の点数が4を超えていればOK。
なお、XPではメモリを増やすと体感速度の向上が期待できたが、
Vistaでは、メモリを増やしても空きメモリが増えるだけ。
Aeroが有効の場合、メモリは関係なく処理速度はCPUとGPUにかかっている。
無効だと、CPU+メモリになるかもしれない。。

XP以下の動作速度の構成:CPU+メモリ
Vistaの動作速度の構成:GPU+CPU
13名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:10:01 ID:NXsUyCT2
>>12
VGA以外満たしてる。
GeForce6700使ってるんだけど、これじゃダメなの?
14名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:21:08 ID:jDWFep1A
性能書くよりエクスペリエンスの点数書いたほうがすっきりしていいけど、
Vistaへアップグレードする方向けにスペックも書いてみた。
>>13
AGPなら6000番台が限界だけど、PCI-Eなら8000ryまでいけるはず。
電源の問題などでVGA変えられない場合は仕方ないけど、
できるだけ新しい技術を投入している新しい型番のVGAがいいね。
15名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:21:38 ID:rIMHnxQ+
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
16名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:24:29 ID:HLqpAGSN
>>10
アプリ中心に良さを教えて
17名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:20:37 ID:AZsYTawr
>>10
4枚目のデスクトップ、ウィンドウがギザギザしてるけどこれは縮小したからか?
18名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:50:18 ID:zebq0lDA

          ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
19名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:53:31 ID:dIveznkm

うんこOS
20名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:53:51 ID:m/6S1Yw2

糞そのもの
21名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:57:05 ID:8kY7h1Iq
>>10
3枚目のキモさは異常。
22名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:21:34 ID:egRzDOF5
まだアク禁にならないの?
23名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:31:42 ID:c+Fgs2gD
24名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:38:40 ID:m/6S1Yw2
蓮だ
25名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:52:15 ID:8EbuV7Gv
VISTAの不具合どれだけ減った?w
26名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:59:08 ID:HLqpAGSN
たとえば?
27名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:59:17 ID:bxncCc7L
たいして減ってない
28名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:59:21 ID:m/6S1Yw2
不具合という不具合ははじめからあまりなかった
29人柱かよ!です。:2007/08/30(木) 16:59:26 ID:PK9rkCAK
追加カキコです。
こんな状態になっていませんか?

Vistaプレミアム使ってて、昨日アップデータしたら、...!!
初期起動時のアカウントユーザーが2倍(今回のパターンは、
2ユーザーで使用していたら、同じアカウントで2つCOPY表示)
合計4アカウント作成され、コントロールパネルからの表示は、
既存の2アカウントのみ表示で変更不可、元に戻せませんです。

Winのアップデートで直るのか恐々ですよ。
まあ、気にしなければいいのですが、気持ち悪い...
30名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:03:26 ID:A+M5RAQM
アップデータなんかするからだよ
俺はアップデートしかしてないから快適
31名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:07:29 ID:eq7PE9y7
Windows Vista SP1は2008年第1四半期にリリース予定

米Microsoftは28日、Windows VistaのService Pack 1(SP1)を2008年第1四半期に公開することを想定しており、今後数週間以内にSP1のベータ版をリリースすることを、Windows Vista公式ブログで明らかにした。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/30/16739.html
32名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:07:55 ID:H1WzAilB
アップデートしたが、そんな風にはなってない
33人柱かよ!です。:2007/08/30(木) 17:09:05 ID:PK9rkCAK
(^^ゞ、Visata複数アカウントユーザー、不具合ありで...終了って事でOK?
34名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:16:50 ID:NXsUyCT2
俺は複数ユーザーでアップデートしたけど問題ない。
35名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:18:55 ID:Nl8zOAIa
>>33
原因などは一切不明だけど、同じような症状を起こした人がいたな
結局リカバリやOS再インストール行きだった
36名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:18:54 ID:qTgLsqg2
>>7
スリープ→ハイブリッドスリープ
ミーティングスペース
Windows Defender
WMP11標準搭載
Windows Update強化

よろしく
37名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:19:30 ID:6FbNLvhZ
SP1(beta)のホワイトペーパーを適当に翻訳。 この他に今まで出たパッチの分も含まれる

セキュリティ
・Windows Securityセンターとコミュニケートするより安全な方法をセキュリティーソフトウェアベンダーに提供
・Elliptical Curve Cryptography(ECC)疑似乱数生成器(PRNG)を利用可能なPRNGsのリストに追加
・StartupキーがUSB記憶装置のときに保存されている状態でTrusted Platform Module(TPM)によって
 保護されたキーを結合する認証方法とユーザが発生している個人識別番号(暗証番号)を追加

信頼性
・新しいグラフィックカードと共にいくつかの特定のシナリオと構成に使用される場合の信頼性と互換性を改良
・ラップトップの上に外部の表示がある状態で働いているとき、信頼性を改良
・ネットワークでつなぐ際のWindows Vistaの信頼性を改良
・Windows XPからWindows Vistaにアップグレードしたシステムの信頼性を改良
・多くのプリンタドライバとの互換性を向上
・スリープ関連の信頼性と性能

パフォーマンス
・ファイルをコピー速度を改良
・ハイバネートとレジュームからアクティブになる時間の改良
・ドメインから作動する時、ドメインで接合されたPCの性能を向上
・Windows VistaのIE7でJavaScript解析時のCPU使用率を抑え性能を向上させる?
・スクリーンを頻繁に描き直さないことによってCPU使用率を抑えバッテリーの寿命を改良 ?
・ログオンの体感速度を改良?
・ネットワークファイル共有が速く働かない問題を扱う?

管理者用の改良と新規ツールがいくつか

その他
・exFATファイルシステムのサポート
・Secure Digital (SD) Advanced Direct Memory Access(DMA)のサポート?
・Direct3D(DirectX)10.1のサポート
・Secure Socket Tunneling Protocol(SSTP)のサポート
38名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:22:57 ID:Nl8zOAIa
うお!DirectX10.1含んでる!!!
あと半年ぐらいでDirectX10グラボ(-∧-)合掌・・・
39人柱かよ!です。:2007/08/30(木) 17:26:42 ID:PK9rkCAK
Visata書き損じ、Vistaです。
【F】メーカーのノートPCで、発生しました。

今日のアップデート(!)で、直るのかやってみたのですが
改善しません(-。-;)

他の方で、同現象の報告もあるので、そっちから検索・対応
したいと思います。お騒がせしました、ありがとう。
40名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:32:30 ID:HLqpAGSN
>>39
わけわかんねー不具合だなwwww

俺は一切無いんだよなあ
41名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 17:36:50 ID:Nl8zOAIa
>>39
レアケースみたいだよ
情報探しても見つからない可能性高いからさくっとリカバリするなりしたほうが良い
42名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:04:28 ID:8EbuV7Gv
VistaみたいなOSモドキを使いたくない
43名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:14:04 ID:qGAK/VOz
この様子だと春モデルにはSP1搭載になりますか?
44名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:24:34 ID:h21latNw
微妙だな。
春モデルといっても一月発売だろ。
間に合わないんじゃないだろうか。
45名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:30:30 ID:zOyEfX3k
標準搭載は夏モデルからじゃね?
46名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:39:04 ID:Nl8zOAIa
11月にRTMのようだから間に合うかもね
47名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:53:29 ID:jDWFep1A
>>37
・以前の修正を全て含めた品質改良。
・改良の多くは、Windowsエラー報告するツールからのもの
・多くのハードウェアのサポート
・PRNGのリストにECCの偽似乱数の数ジェネレーター(PRNG)を追加
・BitLockerドライブ暗号化(BDE)の改良
・新しいグラフィックカードの信頼性、互換性の改善
・ラップトップ上の外部ディスプレイで動く場合の信頼性の改善
・XPからVistaへアップグレードしたシステムの信頼性の改善
・多くのプリンタードライバーの増加した互換性
・スリープから再開した時の増加した信頼性
・ファイル操作の速度を改善
・スリープ時の不具合解消
・ファイル・ダイアログ・ボックスの改善
・Java Script解析の速度を上げ、IE7の性能を改善
・画面の書き換えを少なくし、CPU利用を縮小しバッテリーを長時間持続
・ログオン時間の改善
・BitLockerドライブ暗号化はCドライブ以外のドライブも暗号化可能に
・デフラグを実行するドライブを選択可能に
・フラッシュメモリーなどに今後搭載されるであろう
新しいファイルシステムをサポート
・Direct3D 10.1のサポート。
・SSTPのサポート。
48名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 18:54:53 ID:XDt68q5q
HDDピコピコは直る?
49名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 19:18:34 ID:SCCs+XPd
マウスポインタがなんかわずかにブレてたんだけど、メーカ配布のvista対応ドライバで直った
こういうケースもあるんだな…
50名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 19:29:51 ID:Nl8zOAIa
nVidiaのG9xは10.1対応になるのかなぁ?
51名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:00:23 ID:jDWFep1A
>>48
ちょっと放ってたら
インデックスサービスがインデックスを作り始めますよ。
嫌ならコントロールパネルの「
インデックスのオプション」からインデックスをオフに。
あと、カーネルレベルで自動でHDDの最適化を始めるらしいが、
解除法が見あたらないorz
52名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:14:28 ID:LY0Qp23U
>>51
最適化ってファイルの並び替えとか?
53名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:16:02 ID:nnbs/BZA
Sp1が出る頃には「PCI-Ex32(仮)」搭載のマザーボードが発売される予感・・・
54名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:19:15 ID:LY0Qp23U
GPUもデュアル構成になって巨大ボードになるのか
一本でSLIになるのはいいがケースに入らなくなる予感・・・
55名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:21:06 ID:qGAK/VOz
うーむ、夏モデルまで待つか。
もっと2GBメモリが値下がりしてくれると嬉しい。
56名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:21:38 ID:LDaD6+/q
>>53
何か問題が?
57名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:25:44 ID:agRvOu63
>>54
なにを今さら
VooDoo5 5500で通ってきた道じゃないか
6000は市販されなかったけど
58名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:27:00 ID:LY0Qp23U
VooDoo、、、なつかしいねぇ
59名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:26:24 ID:I5UcCoR5
SP1って1GBもあって、インスト時にテンポラリ7GBも必要なんだって?
落とすのも、入れるのも大変そう…
60名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:34:47 ID:s+YQRLLd
統合しちゃえばいい
61名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:35:39 ID:BHyVfwDB
統合できません
62名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:35:46 ID:NHEi2pMp
SP1の改善点ってあんまり公にできないだろうな・・・
だせばだすほど今のVistaにバグがあるのがバレてしまう
63名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:39:18 ID:jUz+e2X6
>>62
また都合の良いご想像をww
64名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:39:19 ID:OYVF0jZv
バグ盛りだくさんだからねぇ。
SP1wktk
65名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:42:23 ID:6FbNLvhZ
マイクロソフトサポートオンラインで公にしてるっつーの
66名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:44:03 ID:BHyVfwDB
vistaの検索ははりぼて
中身検索やドライブ全体の検索だと遅い・・・XPと変わらないじゃん
なんでこんな検索のためにHDDピコピコさせるのか聞きたい
67名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:46:23 ID:m/6S1Yw2
たしかに検索は糞
68名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:48:30 ID:0yUBETYk
SP1がでたらvista導入しようかな。
でたらでたで「SP2まで待つ」とかいいそうだけど
現状XPで満足なんだけどな
69名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:01:54 ID:IaZYKg8c
2014年またはPCの寿命まで大事にXP使ってればいい
70名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:13:49 ID:mnCApV2o
いまだにVistaに移行する決定的な理由が見つからず倉庫で眠ってる発売日当日に買って埃まみれのULTIMATE
71名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:13:55 ID:m/6S1Yw2
なんかものすごい痛い感じの雑誌
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/07188874
72名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:35:25 ID:4ozJStmD
homebasic使ってるんだが
ベーシック・スタンダードテーマファイルが破損してクラシックテーマしか
使えなくなってしまった
誰かテーマファイルうpってくれないだろうか
73名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:55:00 ID:JiUFtvzX
27日のGPU対策UPデータ入れたら
気のせいか、ビスタがサクサク快適に動いてる気がするんだが・・
とくにブラウザーやウインドウ開閉のアクションが早くなった
様な気がする・・・のはおれだけ?
74名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 00:29:10 ID:XYPXdhG3
言われてみればそんな気もする・・・
75名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 00:30:25 ID:S8ZBqtmC
入れたほうが良いのか
重要にされてないから入れてないな
76名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 00:31:08 ID:bT2blj2S
それはATIでも速くなるのか?
77名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 00:37:22 ID:a5ARQJw8
Intelでも(ry
78名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:12:12 ID:kMY+zYAr
Pen41.6GHzメモリ256Mじゃ動かないよね?
79名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:33:16 ID:d1N8uG3z
>>78
Pen41、600MHz、256MBではちょっと辛いんだろうなw

とりあえずこのあたりまでは自分で調べてみろや
http://support.microsoft.com/kb/919183
80名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:46:12 ID:zUDq/wDR
>>78
Vistaと呼べるかどうかは疑問だがこんなのもw

WindowsVistaチューニング&チューンアップ
http://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm
81名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:51:09 ID:jY8pB6Hw
その頃のPCってDirectX9非対応だろ?
82びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/31(金) 02:00:40 ID:t0C4vFkB
midiファイルをWindows Media Playerで開いた場合と、
Firefoxで開いた場合では、音が違うんですが、これはなぜですか?(´・ω・`)
83名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 02:01:34 ID:WRQgKja5
米マイクロソフトは29日、パソコン向け新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の機能を
補強するための初の刷新用ソフト「ビスタ・サービスパック(SP)1」を2008年1〜3月を
めどに提供すると発表した。SP1の登場で機能がさらに安定するため、企業のビスタ導入
に弾みが付きそうだ。

SP1は、今年1月に発売されたビスタのセキュリティー機能を強化するほか、周辺機器
との互換性やバッテリー制御機能などを改善する。これまでの新OSでも、安定性が高い
SPが導入されてから企業が導入に踏み切る傾向があった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007083000366
84名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 02:23:46 ID:WacfAFRs
インデックスの作成範囲ってデフォだとスタートメニューとか、元から瞬時に検索できそうな場所しか入ってないよね。
これってドライブまるごと、とかにしたらまずいのかな?デフォでなってないということは少なからず影響があるんだけど・・
実際やってる人とかいます?いたら遅くなるとか便利になったとか教えて下さい。
85名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 02:39:08 ID:WRQgKja5
GDS使え
86名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 03:19:31 ID:cQmsBQzB
なんか今パソコンが勝手に再起動したんだけど
緊急のアップデートでもあったんだろうか…
87名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 03:22:45 ID:3RsJulSV
AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止  XPにアップグレード
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  winFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  winFS計画中止    強制IPv6
88名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 03:52:55 ID:5YtY6oGa
全スレで仕事用に垢作ってる人いたけど
最速起動仕様とかですか?
俺も作りたいので具体的に教えてくださーい
89名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 04:57:07 ID:CuVLzWXN
 ━ ネット市民活動家の特徴 ━
    ネット市民活動家があなたのスレにやってきました。さて、その行動は次の6つの内どれ?
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   <#`Д´>Oこいつは在日! ┃    │   .i|○ │彡<バイトが
    Oー、 //|キムチくさい! . ┃    │     |   │    あるから
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜか韓国の話しをする  i.┃D 理屈で反論できなくなり
   从_从人_从_从人_       ┃  レッテル貼りか人格攻撃
从从ゞ チョンの妄言ウザい !/,  ┃     ∧_∧ <在日乙!!
チョンクタバレ∧__∧  从_从人__.... ┃     <♯`Д┌―――┐
⌒WWY´<#`Д´>気違いダマレ! ┃     /    . | i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになってコピペ荒らし  .┃F 事実に対して都合のいい仮定を持ち出す
     ((((( ))))))         ┃ +   ∧_∧   .. ' ,:'.
       | |           .┃  ,:'.<  `∀´>   ,:'     
       ∧__∧    从_从人__....┃+ , ..⊂    つ     +  
   ∩<#`Д´>'') フザケヤガッテ┃  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    + 
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃      レ レ  〜 幸せ回路作動中 〜
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
90名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 05:12:18 ID:Pa7vLoqr
このスレでは最終的に蓮画像だろ
91名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 08:30:37 ID:BnW+Z3K9
マイクロソフトはMSN地図上で EAST SEA(東海)標記をすでに行っている。

  日本海(JAPAN SEA)はサハリン近辺に小さく標記し、しかも東海と併記している。

  証拠→ http://map.jp.msn.com/


  反日企業マイクロソフトは、歴史的事実と日本人の誇りを見下し、韓国人と韓国市場を優先している。

  反日企業マイクロソフトを、政府および自治体調達から追放すべきである。

  反日企業マイクロソフトのOSであるVISTAを、日本市場から追放すべきである。
92名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 09:02:30 ID:1izlF1MX
Vistaアンチってなんでそんなに必死なの?
93名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 09:36:07 ID:8Ik+8feK
>>92
ヴァカだから1つの事に執着する
94名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 09:36:25 ID:nvf7U/RK
日本でのVistaの価格改定はいつ頃になるんでしょうか。
--------------------------------------------

マイクロソフト、中国でのWindows Vista価格を大幅改定

 2007年8月1日、マイクロソフト中国法人がWindows Vistaの大規模な価格改定を発表した。Windows Vista Home Basicは現状の1521元(2万3940円、1元=15.74円で計算)をその3分の1
以下となる499元(7854円、同)に、同Home Premiumについて1802元(2万8363円、同)を
その半分以下となる899元(約1万4150円、同)に値下げする。BusinessやUltimateについても
大幅値下げするとしている。また、中国国内のメーカー向けOEM製品についても、
300〜400元(4722〜6296円、同)で提供する。今回の値下げの結果、中国においては
Windows XPとWindows Vistaの価格が逆転した。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279092/?ST=pc_news
95名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 10:38:32 ID:HAYNBRBA
「Vistaには業界全体が失望」

ウェブ解析技術を手がける米Net Applications社は7月22日(米国時間)、『Windows Vista』の
オペレーティング・システム(OS)のオンライン市場におけるシェアはまだ5%だというレポート
を出した。そしてその翌日、世界の4大パソコンメーカーの1つである台湾Acer社の社長
Gianfranco Lanci氏は、米Microsoft社製の新OSを批判し、「Windows Vistaには業界全体が
失望している」と述べた。
(略)
『PC World』誌によると、Lanci氏の不満は、市場シェアだけではなく、安定性などの問題に
も向けられているという。

Lanci氏は、Vistaが問題をきちんと解決していないため、一般ユーザーや企業が新しいパ
ソコンを買おうという気になれない、と述べている。

Lanci氏はまた、Acer社は、Vistaでなく『Windows XP』をインストールしたパソコンが欲しい
という顧客からの要望を多く受けてきたと主張する。
(以下略。全文は http://wiredvision.jp/blog/compiler/200707/20070726123421.php

開発者としての立場から言えば「Microsoftが出してくる新しいOSなんかよりは、Googleが
出してくる新しいWeb Serviceの方がずっと面白い」というのが私の正直な気持ちだが、パ
ソコンを購入している一般消費者に関しても「Vistaマシンが欲しい!」という気持ちを盛り立
てることはできなかったようだ。

端的に現れているのが、Acer社長Gianfranco Lanciの以下の発言。
(中略)
技術の進化がデスクトップからウェブやパソコン以外のデバイスに勢い良くシフトしている今、
こんな結果になることは誰の目にも明らかだったにも関わらず、Microsoftもパソコン・メーカー
のこの「従来路線」を突っ走るしかなかった点が、典型的な「イノベーションのジレンマ」である。
(以上、Windowsの元主任設計者氏の執筆記事より抜粋 http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html

<関連>「VistaはこれまでのOSで過去最低品質」・・MS元会長ブログで暴露  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1160056490/
96名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:06:44 ID:CoIp209d
キモ
97名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:25:13 ID:HCXXi2/c
レポートみたけど
ttp://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=5
Vistaの比率が順調に伸びてるようにしか見えない

まだ5%、もう5%
500gの軽さ、500gの重さ

まぁ、そういうこと
98名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:27:15 ID:CoIp209d
だってvistaしか売ってないんだもん
99名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:33:35 ID:0WP/uiPF
プレインストされてればパソコン買うやつは嫌でも買わざるをえないだろうが
アホ丸出し
100名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:39:23 ID:FhLs4TqN
プレインスト買う時点で阿呆丸出し
101名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 11:40:40 ID:gHFX+aox
なんだ?
今日はアップルに不利なニュースでもあったのか?w
102名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:12:51 ID:5YtY6oGa
はやくXP並みのポテンシャルを持ったSp1出せよ1!!!!
103名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:27:32 ID:ScBu3Od6
これが噂の・・・・・・・・・

http://www.ultrasync.net/~kuma/hns/img/hasu.jpg
104名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:29:34 ID:hf5otx9K
>>103
ファイル名がw
105名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:35:44 ID:zUDq/wDR
焼いてから穿り出して食べてみたいなw
106名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:35:50 ID:5YtY6oGa
>>103
(´・ω・`)ぶち殺す
107名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:46:23 ID:WRQgKja5
蓮見せて何がしたいのか理解出来ない
108名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:47:07 ID:5YtY6oGa
>>107
特定の人が見ると痙攣しながら死んじゃうらしいよ
109名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:59:02 ID:VvOQCQXh
初めてVistaインスコしたんだが、フォルダアイコンって気持ち悪くね?
蓮みたいだ。
110名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 13:07:04 ID:CoIp209d
>>109
それはお前のフォルダに蓮画像が入ってるからそれが見えるだけだ
vistaの新機能だよ
111名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 13:09:34 ID:WRQgKja5
>>108
どういう事よ?
112名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 13:10:20 ID:CoIp209d
蓮コラだよ
113名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 13:33:28 ID:zUDq/wDR
>>109
メディアファイルが多いと以前より判り難いよね
小さいサムネ4個の方がわかり易かったと思う
114名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 14:17:37 ID:OSNNEv41
SP1にXNA2搭載されないわけ?
115名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:01:49 ID:h68o05nr
知らんがな
116名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:28:40 ID:ScBu3Od6
117名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:40:21 ID:ScBu3Od6
118名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:47:22 ID:vxiBz4be
   パーン
(´・ω・)
  ⊂彡☆))Д´)ノ

       O
    ガッ ili ガッ  
 (´・ω・) ☆O☆
      (( ゚゚Д゚゚))

      クルッ
 (´・ω・)
    O(   )O゙

     パーン
 (´・ω・)∩
    彡☆))゚゚Д)) .:,.;'∴

      パーン
  (´・ω・)  パーン (・ω・`)
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃

     パーン      パーン
パーン   (´・ω・)(・ω・`)  パーン
  (´・ω・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・ω・`)
   ⊂彡☆))∀゚(>>117.☆ミ⊃ パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
119名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:23:58 ID:UaC1ztNE
Vista買うんでも無理にUltimateにする必要ないよな?
120名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:27:06 ID:qe/Sp1Z7
>>119
いらないと思う。
どうしても欲しければ後でアップグレードできるし。
121名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:29:57 ID:UaC1ztNE
>>120
サンクス。
Ultimateの方がバックアップ全部取れるしいいかなーとも思ったけど、手動でやりゃーいい事だよね。
HomePremiumにした
122名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:36:28 ID:5YtY6oGa
オンラインでアップデ^トすると
HomePremiumからUltimateの場合いくらくらいなんだろ
123名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:43:56 ID:kZl6em36
リークのsp1を入れたら、やっとベータから抜け出せた感じがするなw。
それまで起動が重くて常時使う気になれなくて
ディアルブートにしてXPをメインにしてたけど、これなら実用レベル。
124名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 17:44:56 ID:5YtY6oGa
かほうは寝て待てって果報だったんだな。家宝かと思ってたよ
125名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 18:34:20 ID:bT2blj2S
リークのSP1ってあの張ってあった怪しいファイル群のことか?
126名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 18:37:20 ID:6llATVDn
エクスプローラの「このフォルダをカスタマイズ」って項目から「音楽の詳細」を選んだ状態でmp3の入ったフォルダを開くと
曲の長さが正常に取得できないんだけど・・・
それだけじゃなく、その音楽をWMPで書き込もうとしても間違った長さの情報を読み込むから焼けない・・・
対応策ないのかな?
127名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 18:49:03 ID:1izlF1MX
なんだろうな・・・一応俺のところはVBRだけど正常に取得できてる
MP3のコーデック何使ってる?
128名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 18:58:02 ID:uEJ5ZWuy
GeForce 6〜8+Vista+3Dゲームの問題を解決するHotFix公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070829121627detail.html
129名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 19:18:45 ID:6llATVDn
>>127
うちはCBR。mp3のコーデックってのがよく分からないけどエンコーダはLAME3.98α使ってる。
さらに奇妙なのが全部じゃなくて一部のmp3に限られてる。mp3infpのツールチップは正常に取得してる。
130名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 20:02:23 ID:gQZnKSsE
>>128
既出
131名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 20:03:40 ID:gQZnKSsE
132名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 21:37:43 ID:4/r1GQ+k
We are pleased to offer you an early preview of MicrosoftR WindowsT Vista SP1
by extending this invitation to join the Windows Vista SP1 beta program.
Your participation is completely voluntary. Program participants will preview
Windows Vista SP1. If you choose to participate you will have the opportunity to
provide Microsoft with feedback as we continue work on this exciting new release.

Please note that we have not made the Windows Vista SP1 Beta available on Microsoft Connect.
The purpose of this email and survey is to ensure our current Windows Server 2008 beta participants
have a first chance at participation. Successful participants will be notified via email when the Windows Vista SP1 Beta is available.
133名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 22:15:16 ID:/EbMZzp2
>>29
遅レスだけど解決法。
F製のみ(指紋認証)っぽいねぇ。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4107-1221&rid=545
134名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:14:40 ID:3Z0AwT1u
Vistaで、Direct 3D使って、compizとかberylみたいなeffectかけるアプリとかないのかな。

Flip3Dだけだと何かさみしいよね。w
135名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:21:23 ID:9MHU4/HO
さみしいというか、ほとんど意味無いよね。
もっとダイナミックに機能を追及して欲しかった。
136名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:24:12 ID:c3/zNSgp
3Dフリップの製作期間と製作費っていくらなんだろ・・・
137名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:25:47 ID:3Z0AwT1u
ちょっと調べて見たら、yodm3Dってのがあるようなんだが、これは2000/XPでも使える
ってとこ見るとDirect 3D使ってる訳でもなさそうだし。

せっかく、画面描写をDirectXでやるようになったんだから、もっと派手にして欲しいよね。
もちろん、そういうのが嫌いな人のためにオフに出来るようにはしとくべきだろうけど、
選択の幅が欲しい。
138名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:33:36 ID:c3/zNSgp
ME時代のわかりやすいデスクトップテーマ復活してほしい
あとたくさんあった標準の壁紙や音やアイコンやスクリーンセーバー・・・
139名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 00:51:43 ID:uh0i/xJK
Flip3Dなんかより、一画面に如何に同時に情報を上手く見せるかの方向頑張ってほしかったな
インテリジェンスに同時にWindowサイズ可変して同時に見せるような
140びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/01(土) 01:04:23 ID:RVzQJ1U/
>>82スルーされちゃった・・・(´・ω・`)
141名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:06:46 ID:klcBYfAb
別にFlip3Dのために3D化したわけじゃないよ。
Vistaの標準の画面はすべて3Dで描いていて、Flip3Dのときにちょっと3D風に見せてるだけ。
平面にみえる3DだからXPと同じようにみえるだけで、画面描写方法はXPと全然違う。
142名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:08:36 ID:FZISHx13
そういえばこのごろ3Dフリップ使ってないなぁ
143名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:11:08 ID:FZISHx13
>>140
タスクバーの右端のスピーカをクリック->ミキサをクリック->で個別設定をみてみ
144名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:25:24 ID:xmOO7AEi
Flip3D使ってないや、元からAlt+tabも使ってないし
タスクバーサムネイルは多様してる
他の作業をしながらGyaOをサムネイルの方でたまに見たりとか
サムネイルのサイズを変更したり移動したり固定したりする機能が欲しい
145名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:35:40 ID:uEAFtszt
>>139
Exposeでも入れれば?
146名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:50:25 ID:cAORWQrK
あまり立体化のニーズはないような気が。
それより、でかいデスクトップがほしい。
24インチでも狭く感じるときがある。
147びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/01(土) 01:51:24 ID:RVzQJ1U/
>>143
こうなってますけど・・・(´・ω・`)
http://www.imgup.org/iup454065.jpg
148名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:53:08 ID:3Z0AwT1u
あんまりでか過ぎてもかえって不便じゃね?視線をあちこちやらないといけなくて。
自分の目の前の領域がパッパッと必要に応じて切り替わってくれる方が俺は良いな。

1枚の大きな写真とか編集してるなら別だけどさ。
149名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:56:49 ID:x4NYkDYV
>>147
firefoxのMIDI再生はQuickTimeプラグインじゃない?
音量調整ボタンいじってみ。
150名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 01:57:07 ID:FZISHx13
151名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 02:05:25 ID:B3ASQ1lA
ビスタのフランス語版はどこで手に入りますか?
152名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 02:10:51 ID:klcBYfAb
Ultimate買えば日本語版でフランス語使える。
153名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 02:22:24 ID:DnRM9/vs
Windowsって未だにワークスペース1つなんだよね
あの古臭い環境じゃCompiz Fusionの様な素晴らしいものは出てこないなw
154びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/01(土) 02:23:54 ID:RVzQJ1U/
>>149-150
えっと、>>150の通りにやっても、やっぱり音が違うみたいです。

http://www.uploda.org/uporg995387.mid.html
このmidiなんですけど、自分の環境では、Firefoxだと普通に聞けてWindows Media Playerだと
全然違う音・・・というか、ドラムとかの音だけで、音の種類が足りない感じになります。(ほとんど何の曲だか分からない)
他の方の環境ではそうはならないのでしょうか?
155名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 05:55:07 ID:VGzyMHcn
そういえばVistaにしたら音が良くなったな
具体的には、ヘッドフォンで聞いてもノイズが乗らなくなった
前はマウスホイールとかまわしたら、うっすらジーッってノイズ乗ったのに
156名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 05:58:28 ID:W8Gyi9Ui
逆にVistaにしてからノイズがずっと載るようになった
ピーッとかッキーッ!とか
消えたりするんだけどね
157名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 07:35:31 ID:NUwVllTd
>>154
VistaはXG音源対応してないからその辺の問題なんじゃない?
よくわからないけど
158名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 08:20:06 ID:K9f8AR1p
いや、マジで
この間のアップデータ入れてから
ウインドウの開閉が拘束になったように思う
以前は、ダブルクリックしてから、ウインドウ枠の描画までワンテンポあって
もっさり枠線が描かれてたし、アイコンの描画もそこからワンテンポ置いて
描画されてたんで、もっさりしてイライラしてたが
アップデータ更新してから、モッサリ感が無くなってる
ダブルクリックからウインドウのベース枠の描画が「瞬時に」描かれるようになった
ここが高速なので、モッサリ感が軽減されてる感じ
もちろん、ウインドウ枠描画後のアイコン描画の時間は依然とおなじようだが
ダブルクリックから最初の描画の連動、反応が速いので
サクサクとは言わないが、「サクッ」くらいには変化した気がする
GPUの使用効率かなにか修正したのかこれって?
159名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 08:32:53 ID:GVRdZVKE
>>153
仮想デスクトップが1つだけなのは糞windowsだけ
仕事に不便だろうになw
160名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 08:36:17 ID:AS3+mNb9
なんという自作自演
161名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 09:14:07 ID:RcU5I4Qh
そんなにvistaって悪いかな・・・?
俺、先日vistaを自作PCにインスコしたけど
結構安定して使えてるよ。
ヤフチャのボイスが出来ないとかはあるけど特に問題なしって感じです。
c2d 6850+ddr2-4GB+500gbで快適です
162名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 10:23:20 ID:4fgWXqfI
不思議なことにXpって人気高いのな。
元々サーバーいじってた関係からWinもしょうがなく使う場合でも
NT系しかほとんど使ってなかった俺。
XPを使い始めた理由は、
当時Win2000だと大容量HDD(といっても8Gだったっけ?)が使えなかったから。
なんかHDDドライバの代わりに、くそ重くて、色の悪趣味なOSを
2、3万出して買わされた気がしてすごくブルーになったのを覚えている。

それに比べたらVistaはまだましな気はする。
重くなったけど、代わりに2台のディスプレイを途中で電源入れたり切ったりしても再起動なしで使えるようになったし、
64bit環境で32ビットアプリもXP64の頃からすると格段に動くようになってる。
目に見えるところで便利になったところがあるのはいいことだ。

でもそれに5万はないぜ。高すぎ。
それだけとるならせめてちゃんとサポートはしてくれ。
マイクロソフトのサポートが役に立った例なし。

こないだもUAC(例の訳分からないユーザー権限認証)周りで変な挙動があったので
サポートに電話したんだが、大体「それに関しては検討中です」とか
そんなことしか言わないんだよな。

その中での言い訳
MS「でもセキュリティをしっかりするためには、基本的に管理者権限ユーザーと一般ユーザーを分けないと・・・」
俺「それは分かるけど、今回の不具合も重要なアクセスかどうかちゃんと分類できてないからでしょ?」
MS「おっしゃるとおりです、開発部に伝えておきます」
俺「今回の件はいいとして、パスワードさえ要求しない管理者認証なんだし、せめてプログラムごとに常に許可するオプション付けてくれ。それは自分で管理するから」
MS「おっしゃるとおりです。開発部に伝えておきます」

俺の結論としては、Vistaは特に悪いと思わないけど、いっこうに向上しないMSのサポート見ると
どうせ自力でサポートなら、動画編集機とかWinなりMacOSにしても、家での普段使いはLinuxでいいんじゃねえの?って感じ。
163名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 10:35:06 ID:/g1i9Erd
MSKKのサポートが悪いのは今に始まった事じゃない。
MS本家はその割にサポート良いんだけどな。
164名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 10:36:22 ID:AS3+mNb9
XPって出た当時は文句ブーブーだったんだがな

VistaはNT4にある意味近いと思う、大風呂敷畳みきれなかった割りに出てきたのは意外と悪くないって所とかで
165名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 11:13:35 ID:po4c84DG
sp1が出れば乗せ換えようかな?
166名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 13:01:53 ID:xmOO7AEi
>>154
ttp://support.microsoft.com/kb/936136/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/938055/ja
ただ、このパッチでそのmidiファイルの音は変わらないから
Microsoft GS Wavetable SW Synth自体のGSに対する互換性問題のような気がする

レジストリをいじってデフォルトMIDI音源の変更
ttp://www.vaioethics.com/blog/archives/2007/07/vistawmpmidi.html
レジストリなんていじってらんねーよって人向け(PLWMidiMap.cpl)
ttp://akkordwechsel.de/15-windows-vista-und-der-midi-mapper/
167名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 13:02:21 ID:RKHmJfmm
>>165
それもひとつの選択肢だね。
08年以内予定だっけ?
168名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 13:23:12 ID:ASowav51
>>162
manifestファイル作ればいいんじゃね?
169名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 14:46:40 ID:GN/L2r8h
>>162
家庭での一般利用こそ窓なんだけどな
Linuxは自己サポートとかの前に、窓とかMacとかとは違う
覚えなきゃならないモノの敷居がまずあるし、家庭用で使うモノとしての
アプリケーションの一般での汎用性と普及率が低すぎる。

サポートってのは二次的な問題で、一時的にはアプリケーションの
普及率と、導入の容易さが家庭利用での一番重要なポイントなんだよ。

Linux、Linuxと言っているやつはここに気づいてない奴が多すぎる。
Linuxはいい物だが、これを解決しない限り家庭用としての普及は望めない。
170名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 15:14:18 ID:adsmFqIG
Vistaで評価できるのは音量個別調節機能と検索犬を解雇したことだけだ
ゲーム関係での不具合はちょっとひどい
これは過渡期だからしょうがないけどXP機がまだまだ手放せない
171名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 15:29:05 ID:GN/L2r8h
ゲーム関係の不具合って不具合といわないと思うぞ
まあ、カーネルや描画方法を変えたことによるものを不具合というなら
OSなんて一生進歩できなくなるけど
あと、ゲームにしてもアプリにしても32bitのものでVistaで動かないってのは
むしろゲームやアプリのプログラムに行儀の悪いところがあるって証明なんだけどな
172名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 15:32:12 ID:KRynsHNo
>>170
中には衝突して起動さえしない物もある。
この膨大な不具合をさてMSは処理出来るだろうか。
173名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 15:39:37 ID:m7XcRdDS
なぜかD¥直下のフォルダ開けなくなった。orz..........
174名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 17:29:50 ID:xmOO7AEi
衝突(コンフリクト)という単語を常用的に使うのはマカーの証明
175名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:03:05 ID:A3610JuV
あちこち設定したりWMP11、IE7、DotNet3など入れる必要ない分ラクだが
ネトゲが・・・SP1待ち

まぁ、XPもあるしわざわざ茨の道を進む必要も無いな
SP1出る頃にはサードパーティ製ドライバ、アプリの互換性もよくなるだろうし
176名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:07:51 ID:c3/zNSgp
SP1てよく言われるけどそこまで劇的に変わるわけじゃあるまいし
177名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:19:42 ID:q+28/JTq
MMO厨乙
178名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:53:08 ID:rmSa8WMH
vistaマシンがキューブでUSB少ないからXPの方にプリンタ繋いでるだが。

アップデートで、やっとネットワーク・プリンタの不具合直ったな。
XPマシンのプリンタ(ip4100)をネットワーク経由で認識せず、
キヤノンのドライバー無理矢理入れても、プリンタの存在だけが
表示され、機種不明のまま。

仕方ないんでvistaマシンに直接繋いだら、今度はなぜかDVDトレイ
使った印刷だけ上下逆さまになるという不思議な現象に遭遇。
まっ、ともあれ一段落した。
179名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 18:59:20 ID:1d5eGW4G
質問です。
私は、2ヶ月程前にこのパソコンを電気店で購入して今に至ります。
そして今日ライセンス認証をしようと無料電話サービスを使用して
ライセンス認証をしようとしました。
インストールIDを間違いなく入力したのですが、ダメでした・・・。
私はどうすれば良いのでしょうか?
180名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 19:22:44 ID:GIt2bw07
新しいパーツでVistaマシン組んだんだが、HDDが認識されない。

BIOSやデバマネで認識されてるのに、
ドライブでは認識されないのってなんだろ。
181名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 19:26:17 ID:M+9chJHy
>>180
パーティションを切らなければドライブとして認識されないというのは分かっているよね?
182名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 19:36:49 ID:boAZF254
183名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 19:54:49 ID:boAZF254
184名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:15:06 ID:4/iV8KY/
ドライブで認識されないってどういう意味?
Vistaはパーティションひとつではドライブ認識しないの???
185名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:35:57 ID:GIt2bw07
>>181
前のPCでデータ用として使ってたからそれは大丈夫だと思う。

>>184
デバマネとBIIOSでハードディスクの型番表示(WDC WD3200KS-00PFB0)はちゃんとあるけど、
マイコン開くと(E:)とか(F:)で認識されない。

ちなみに、マザボのチップセット更新したら、ディスクの管理上で認識された。

ディスク1 ダイナミック オフライン

右栗して、ディスクの再アクティブ化をしてみたけど、エラーでてだめだったな。

同じような現象になったやついる?
186名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:36:06 ID:PQbVLz8B
>>180
>デバマネで認識されてるのに、

?・・・インストールは出来たのか?
187名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:37:21 ID:ShBMM/6q
Macってワークスペース一つしかないんだね。
Windowsは純正の仮想デスクトップツールがあるというのに。
188名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:41:06 ID:OLZgfCWx
>>185
つーことは、Vistaじゃパーティション分割して使えないって事?
死ぬる
189名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:41:31 ID:GIt2bw07
>>186

すまん、言葉足らずだったな。

ハードディスク1個目でVistaのインストールはできた。

このハードディスクは快調そのもの。

その後、電源切って、ハードディスク2個目(SATA)、3個目(ATA)を繋いだが、
2個目だけ上述の現象になった。3個目は問題無し。
190名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:46:15 ID:GIt2bw07
MSのTechNet見て、コマンドプロンプトから下記コマンド入れてみた。

>diskpart

DISKPART> list disk

Disk ### Status Size Free Dyn Gpt
-------- --------------- ------- ------- --- ---
Disk 0 オンライン 69 GB 1152 KB
Disk 1 無効 298 GB 0 B *
Disk 2 オンライン 190 GB 13 MB
Disk 3 オンライン 1959 MB 0 B
191名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:54:46 ID:D7kX5yhf
>>180

>ディスク1 [ダイナミック] オフライン

これがすべてを物語ってるだろうが
192名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 20:57:46 ID:FZISHx13
>>189
直でつなげYO!
193名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:26:20 ID:KRynsHNo
>>174
NVIDIAのリリースノート翻訳したら「衝突」ってあったから、
まあ確かに衝突して起動しなくなる、っていう
衝突の意味も何となくわかるような希ガス
194名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:39:02 ID:OH8rYhnR
MacってAeroできないの?
195名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:46:14 ID:DgGRkg0X
>>190
元のパソでHDDをダイナミックデスクへ変換して使用していると
別のパソへそのHDDを移した場合、認識しないということを聞いたことがある。
解決策は、すっきりとHDDのフォーマット(ベーシック・ディスクとして)です。
元のデータが必要であれば、HDDを元のパソへ入れてどこかへバックアップしる。
で、ついでに元パソでフォーマットしてしまいな。

これが一番簡単だろう(他にも小難しくやる方法はあるみたいだが)
196名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 22:49:10 ID:DnRM9/vs
>>194
できないけどだからなんだよ
はっきり言ってAEROなんぞはMACにもLINUXにすら及ばないうんこだぞ
あんなものと比べられる自由なOSたちがかわいそうだ
まあそんなアホな質問するようだから他のOSに降れたこともない生粋のドザなんだろうな
一生MSに搾取されてろバーカ
197名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:02:05 ID:OH8rYhnR
>>196
そっか
OSカーネルを自社開発できずにUNIXにすがった開発者では無理かw
198名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:04:12 ID:FZISHx13
>>197
MS-DOSもパクリだったという罠
199名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:05:59 ID:GIt2bw07
>>195
サンクス
そんなことあんのか〜。

どっかの掲示板では、Vista自体ダイナミックは使用できないとか言ってたな。

でもMSはこういってるから、今回の俺の場合、195の現象にあてはまるな。

重要 : ダイナミック ディスクがサポートされるのは
Windows Vista Business、Windows Vista Enterprise および Windows Vista Ultimate のみです。
Windows Vista Home Basic および Windows Vista Home Premium ではサポートされません。

その方法が一番シンプルでよさそうだね。

でも怖いから、一応Vista側でフォーマットするよ。
200名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:19:21 ID:hHUfDeLf
SP1(windows6.0-kb936330-x86.exe)、評価1.0のPCに入れてみたよ。
すごく時間がかかったけど、XP並になった気がする。
201名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:20:03 ID:oZo1MAgK
>>200
安定性がか?
退化してるじゃねえか
202199:2007/09/01(土) 23:24:13 ID:GIt2bw07
元PCのXPにつないでみたけど、Vistaと同じ表示になるな…。

SATAの差込変えたりして、もうちょっとがんばってみるか…。
203名無し~3.EXE:2007/09/01(土) 23:52:28 ID:DgGRkg0X
>>202
がんがってくれ
レスで長々と書けないので↓これでも読んで参考に
ttp://www.microsoft.com/windows/windows2000/ja/advanced/help/dm_revert_disk.htm
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/DDtoBD/DDtoBD.html
204199:2007/09/02(日) 01:01:47 ID:XCJSfJuC
>>203
データを残したまま、ダイナミックディスクをベーシックディスクに変換する方法
を参考にしたら、通常通り認識された。

このままVistaに繋げて使うことにするよ。
サンクス
205名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 10:49:26 ID:rIwwXoxp
てst
206名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 11:31:45 ID:hq5Ounb8
ゴミ箱を空にするを選択したときの確認ダイアログがなんて
最前面で出ないんだ(###############^ω^)
207名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 11:55:22 ID:v0UMJOYW
>>206
他のダイアログが最前面に表示に指定されてるんじゃまいか
208名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 12:04:44 ID:LNJetxtg
外国に対して敵対心を煽った際に、反応するのは、基本的には低所得層です。
個人の不満を、他の国への不満に転嫁させるというのがその仕組みです。
その層は、これまで反政府的立場で、中国や北朝鮮の味方をし、それらの政党が行う平和運動に参加してきました。
近年、中国や北朝鮮、韓国への煽りに反応しているのは、比較的新しい、ニートやフリーター層が中心だと思います。
209名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 15:10:57 ID:TP4QbzpH
※これから買う人要注意

Microsoft Windows Vista上で、右クリックからのウイルス検索ができません。(トレンドマイクロサポートHP)
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061499

解決方法: Microsoft Windows Vista上では、右クリックからのウイルス検索は実行できません。

これは、ウイルスバスター 2007 トレンドフレックスセキュリティのWindows Vista上での制限事項となります。
詳細につきましては、以下の製品Q&Aをご確認下さい。

ご参考:Vista環境での制限事項

また、以下の手順を実行することで、任意のファイルもしくはフォルダのウイルス検索を実行することができます。

1. ウイルスバスター2007 メイン画面を起動します
2. ウイルス検索を実行したいファイルもしくはフォルダを、上記で表示したメイン画面にドラッグ&ドロップします
3. 該当ファイルもしくはフォルダのウイルス検索が実行されます

このソリューションに関して、ご意見をお聞かせください。

このソリューションはあなたが探していた内容でしたか。
はい いいえ 参照していただけなので評価できません
このソリューションはどの程度役に立ちましたか。
(<- 役に立たなかった | 役に立った ->)


「ウイルスバスター2007 Vista公式対応版」で未だにこの低クオリティー。
210名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 15:15:47 ID:rIwwXoxp
バスターは2008β版で更に悪化してるからw
211名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 15:20:39 ID:Hy1h0XV0
トレンドマイクロって、どんだけ〜
212名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 15:22:19 ID:+LVgJOAM
ウイルスバスターの良いところ
・名前、デザイン

悪いところ
・名前、デザイン以外
213名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 15:36:33 ID:OTWePxeU
avastで十分
214名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:11:19 ID:WMARfZJE
更新0円の糞ウイルスセキュリティがあるんだが
同時に2台にインストールしても使えるよな?
215名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:49:36 ID:+LVgJOAM
なんで糞だと思ってるものを使おうとするの?
216名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:52:01 ID:YHk0my6O
Nortonでも右クリックスキャンが見当たらないんだがもしかして右クリックから操作できないのはVistaの仕様か?
217名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:53:01 ID:zlfvlUkq
>>216
Norton360とかじゃないか?
そっちにはついてないぞ
218名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:53:35 ID:YHk0my6O
右クリックの位置間違ってたorz
ちゃんと右クリックスキャン出来た

というかウィルスバスター使ってもウィルス感染するし起動時にネットは切れるしで最低だなあれ
219名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:53:44 ID:bKpgHM+q
>>209
まじかよ 買っちまったよ
220名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 16:56:59 ID:YHk0my6O
>>217
というか360に右クリックスキャンついてないのかよorz
買おうと思ってたんだがな・・・NIS2008出たらそっちを2ライセンス分買うか・・・

連投スマソ
221名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:06:38 ID:QyAF2LzD
せめてDefenderで有名どころのウイルスくらいは駆除できるようにしてもいい気が。
日本だとキンタマとか
222名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:19:29 ID:zlfvlUkq
>>220
つか、クィックスキャンかフルスキャンしかないんだよ
個別ファイル・フォルダなどのスキャンはない
223名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:21:49 ID:LNJetxtg
どうして地上最強のウイルスソフト、ジャストシステムカスペルスキンを使わないの?
224名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:31:32 ID:4p7bwC2D
AVGで十分
225名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:34:18 ID:DiX0eHuY
いやnod32
226名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:40:10 ID:wIazacjt
--------------------- ス レ 違 い や め ろ ---------------------
227名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:41:20 ID:8xGOno4w
torrentでVista SP1(windows6.0-kb936330-x86.exe)を入手とりあえず
インストールしてみた。

*OS*
・Windows Vista Home Permium日本語版

*マシン構成*
・CPU:Athlon64 X2 3800+(939)
・MEM:DDR400 1GB*2
・M/B:ASUS A8V
・G/B:Geforce7600GS 256MB AGPタイプ
・HDD:S-ATA 80GB

*SP1のインストール時間*
・55分

*SP1適用後の言語*
・日本語

*調べた限りで不具合な所*
・アクチが強制解除される。
・ネットでアクチしょうとしても、新たなプロダクトキーを購入しないと出来ない。(電話も同様)

以上、チラシの裏でした。
228名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:43:31 ID:YHk0my6O
しかしMSってAeroの使い方間違ってないか?

もっと上手く使えばデザイン向上するだろうに
シールドマークをAeroのスタートメニューのアイコンみたいにはみ出させたりするとか改善の余地あるよな

あとUAC画面でAero一時的に無効になるのはパフォーマンス上どうかと思うしな
無駄に切り替えすること無いだろあれ
229名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:51:25 ID:wIazacjt
>>228
VistaのAeroはまだ発展途上、描画の概念を(汎用性を持たせながら)思いっきり変えちゃったから無理ないと思うなぁ
一時的に無効になるのはフリップを無効にするためじゃ(ry
230名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:55:10 ID:knEGe/id
UACでAeroが無効になるのは意味があることなきがするけどな。

UACでウインドウが出る。悪意があるプログラムは
そのUACのウインドウが出たことを察知して、
自動的にOKを押すようなことをするかもしれない。

つまり、UACのウインドウは、ほかのアプリからの
干渉から保護されないといけないわけ。
たぶんそこに理由がありそうな気がする。
231名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:59:13 ID:+LVgJOAM
UAC自体いらない・・・
だからといってオフにすると特定のアプリが動かなくなる
そこまでして使わせたいのかよ
232名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:05:14 ID:knEGe/id
> そこまでして使わせたいのかよ

そんなことを言っている人は、
UACの意味を知らないってことだから、
UACを使っといたほうがいい。
233名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:05:53 ID:iVJaA8+M
UACがいらない理由がわからない
少しでもシステムを乗っ取られる可能性が少ないほうがよくないか?
234名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:21:21 ID:YHk0my6O
>>229-230
そこを何とかするのがMSだと思うんだがなあ・・・
やってみたらUACで暗くなった後ろの画面は直前の画面をキャプチャして暗くしてるだけな感じがするな。

>>231
DLしたソフトにシステムを破壊するような処理が含まれていたらXPなら対策ソフトでも間に合わない事があるが
UAC使えばシステムへのアクセスには許可が必要になるから結構意味あるんだぞUAC
235名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:22:33 ID:RO+OeUwP
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  UAC自体いらないw
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
236名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:24:05 ID:vCcUK9TI
パスワード入れなくてもオールマイティ権限昇格は
UACのお陰だろう。楽だぜー
237名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:27:22 ID:WMARfZJE
>>215
糞だけどこれで十分だから
238名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:29:43 ID:QyAF2LzD
どっちにしろIOのキャプボを入れてるからUACは無効にせざるを得ない
239名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:31:11 ID:K+PVFJfZ
UACのウインドウが似非Aeroになってたら…
240名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:32:41 ID:zlfvlUkq
>>229
違いますセキュリティのためです
241名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:33:00 ID:+LVgJOAM
>>233
vistaにする前Me使ってたから
242名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:35:36 ID:YHk0my6O
>>237
IDがWindowsMediaAudioなのにそんな事言ったら駄目じゃないか

>>241
切っても大丈夫なのだがまあいろいろとオススメはしない。
243名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:42:11 ID:a2awdSzS
>>227
アクチ解除って…。落としてあるけど、怖くて入れられなくなった。
244名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:44:11 ID:WMARfZJE
今落ちてるSP1入れても快適になるなんて思えない
245名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:51:14 ID:ERJAZuF9
>やってみたらUACで暗くなった後ろの画面は直前の
>画面をキャプチャして暗くしてるだけな感じがするな。
動画再生しながらUACやってみてください。
これが事実と言うことがよくわかると思います。

あと、UACって奴はシステムを保護する上で
大切な役割を果たすのはご存じかね?
もっと言うと、
XP以前
レジストリ
 ↓↑
アプリケーション
だったけど、
Vistaから
レジストリ
 ↓↑
 UAC(レジストリへのアクセスも拒否れる)
 ↑
アプリケーション
ってわけで不正にいじられる確率が低くなる。
しかも、デフォルトの状態ではアプリケーションから
windowsフォルダやレジストリにアクセスできないから、
UAC実行する必要がある。
このせいで、一部のアプリが使えないという現象も。
246名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:55:49 ID:pKgUQrHF
手間を考えたらUACなんて速攻解除なんて当たり前。
247名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 18:56:12 ID:+38yhZ/8
>>10
これいいな
248名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:00:06 ID:knEGe/id
> 動画再生しながらUACやってみてください。
> これが事実と言うことがよくわかると思います。

ふーんそうなんだ。としか言いようがない。
そもそもUACが起動している間は、他のプログラムが停止しているんじゃね?
そのほうが安全だしさ。UACダイアログを他のアプリから不正に操作されない。

> windowsフォルダやレジストリにアクセスできないから、
レジストリにアクセスできない。ではなくてレジストリの一部。
Windowsフォルダのように、システム回りがあるところだけな。
レジストリのうち、ユーザー権限でアクセスできるところは普通に読み書きできる。

> UAC実行する必要がある。
> このせいで、一部のアプリが使えないという現象も。
UAC実行すればいいだけだろ。
249名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:00:47 ID:knEGe/id
>>246
> 手間を考えたらUACなんて速攻解除なんて当たり前。
お前、他のOS使えないな。
他のOSではUACが出る場面で、パスワードを要求されるんだぜ。
250名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:06:27 ID:wIazacjt
まあ、俺はそんな小細工じゃなくてレジストリ管理の概念を根本的に変えてほしかったな
って無理か(´・ω・`)
251名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:10:33 ID:knEGe/id
>>245
> レジストリ
>  ↓↑
> アプリケーション
> だったけど、
> Vistaから
> レジストリ
>  ↓↑
>  UAC(レジストリへのアクセスも拒否れる)
>  ↑
> アプリケーション

それは違うな。UAC自体はシステムを保護してはいない。
システムを保護する機能はXPにもある。
うそだと思うのなら、XPでユーザー権限でシステム領域にアクセスしてみ。
エラーで落とされるから。

UACはエラーで落とされる前に、一度チャンスを与えられるものと考えればいい。
XP以前ではエラーで落とされるしかないから、Adminでログインする必要があった。

しかし、Vistaではエラーで落とされる前にチャンスを与えられるから、
常にAdmin権限でログインしている必要はなくなった。
ならいっそのことAdminユーザーでも通常はユーザー権限にしていいんじゃね?
必要なときにAdmin権限にするさ。というコントロールを行っているのがUAC(ユーザーアカウントコントロール)

なお、レジストリも実態はファイル。そしてレジストリは一つのファイルではなく複数のファイルから構成されており
一部はシステムフォルダに入っており、一部はユーザーフォルダに入っている。
レジストリのために特別なことをしているわけではなく(まあ少しはあると思うが)
単にファイルのアクセス権と同じ動作をしているに過ぎない。
252名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:12:49 ID:knEGe/id
>>250
> まあ、俺はそんな小細工じゃなくてレジストリ管理の概念を根本的に変えてほしかったな

こういうことを言っている人が何を求めているのかまったくわからない。

レジストリかiniかxmlかなんて
所詮ファイルの内部形式とそれを読み書きする命令の違いでしかないだろ?

xmlにすることで何が変わるというのだろうか?
253名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:18:47 ID:5wrJG9JY
AppleのOSXもここはきれいに解決できていないし(XPと同様)、SELinuxなんて
クライアントPCではとても使えたものじゃない(通常のLinuxはACLだからXPと同じ)

そう考えると、UACはRBACを使いやすくしようとする試みとして重要だわな。
まだこなれてはいないものの。
254名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:24:09 ID:zlfvlUkq
UAC自体は他のOSと比較しても良くできている類
問題はUACに反応するようなプログラム側の問題
実際必要もないのに管理権限使用する馬鹿プログラム多い
255名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:40:37 ID:KkAQtkLJ
localなソフトまでポコポコUACに反応しまくる現状が悪いのは分かるが、
それは今までのWindowsがAdmin運用前提だった弊害なわけだから
UACが周知されるまではUACオフした方が楽だよな。
危険なフリーソフト・怪しソフト使わないんなら。
256名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:45:53 ID:knEGe/id
インストールと初期設定時以外で、
そんなにUACに反応するソフトなんて
知らないんだが、何かある?

それらもたいていは、設定データを
アプリのフォルダに書き込むだけだから
C:\Program Files以外にインストールすればいい。
ゲームに多いね。セーブデータをアプリのフォルダに保存する。
257名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:46:04 ID:+LVgJOAM
>>249
常時管理者パスワード無し
258名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:47:00 ID:bKpgHM+q
何も知らずにVista入れたときは
環境整えている途中UACで発狂しそうになったがな
259名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:08:03 ID:YHk0my6O
>>256
だから「ゲーム」フォルダが出来たんだろう

ベンダーはとっととVista版ではゲームフォルダ利用しろと言いたい
260名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:10:31 ID:zlfvlUkq
マイクロソフトのことだからゲームフォルダ(ゲームエクスプローラー)使うには
マイクロソフトの認証が必要で認証費用が必要とかw
ありそうだな〜〜〜〜w
261名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:33:18 ID:Aj56zycC
>>259
古いゲームでもDOOM3はちゃんと表示されてたぞ
262名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:41:30 ID:LNJetxtg
Macがダメなのってレジストリがないからでしょ
OSがアプリやプログラムの設定や関連付けを一括管理する機能がない
263名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:43:31 ID:zlfvlUkq
>>262
Finderがやってる
まぁレジストリみたいにはいかんけどね
264名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:11:28 ID:QyAF2LzD
UACは心臓に悪い
自然に画面がフェードアウトして表示されるならともかく
いきなり画面切り替わってでかい音も鳴るし
265名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:18:19 ID:ol/QNSHa
マルウエアがUACのGUIを真似したら
どう区別する?
266名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:41:51 ID:qORRLt1f
それを防ぐ為に画面を暗転させて他から干渉できないようにさせてるってMSは言ってるよね。

>>264
そこまで言うなら、暗転させるのだけでも無効にしなよ。
267名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:43:04 ID:qORRLt1f
と思ったらUAC自体無効にしてるのね。そのIO-dataのソフトはUAC有効だとどうやっても動かないの?
268名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:44:50 ID:KkAQtkLJ
ローカルの設定書き換えるようなウィルスならUAC意味ないんだよな
キンタマとか
269名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:52:33 ID:wIazacjt
>>252
いやアクセス管理の方、管理者権限を一度与えてしまえば、何でも出来てしまうところとか
権限がなくても、致命傷を負わせるぐらいまで書き換え可能なところとか
270名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:55:46 ID:qORRLt1f
致命傷と言っても、標準ユーザなら結局HKCU内しか書き換えられないわけだよね。
HKCUをボロボロにされても最悪そのユーザを捨てて新しくアカウントを作れば良いわけだし。
271名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:56:58 ID:vVPvuxYT
>>268
あんたの言っていることは、逆に言えば、

ローカルの設定書き換えるのではない、
システムの設定を変えるようなウィルスなら
UAC意味あるってことだろ?


いやね。ひとつの技術ですべてに完璧に対応できなければ意味がないという
考えを持っているのならやめたほうがいい。

エアバッグがあっても、転落事故は防げないからエアバッグ意味ないんだよな
といっているのと同じことだから。
272名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:57:39 ID:qORRLt1f
間違えた
x 標準ユーザなら
o UACが有効なら
273名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 21:59:47 ID:vVPvuxYT
>>270
> いやアクセス管理の方、管理者権限を一度与えてしまえば、何でも出来てしまうところとか
> 権限がなくても、致命傷を負わせるぐらいまで書き換え可能なところとか

そういうのはレジストリじゃなくて、XMLなどに設定したとしても
変えたとしても同じことだろ?

レジストリをやめて他の○○に置き換えた場合、
どういう理屈であんたがいっている問題が解決するというの?
274名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:00:25 ID:PMbWSgoy
最新のTechNetに「WinFS Beta 1 - 英語版」ってあるんだが、復活したの?
275名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:00:42 ID:vVPvuxYT
>>273>>269あて の間違い
276名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:13:01 ID:KkAQtkLJ
UAC無効なAdminアカウントがあれば、設定時はそれでやるから
ここまでUAC嫌われずにすんだんだろうけどな。
277名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:22:50 ID:YHk0my6O
WinFSって結局Viennaだよな
Vistaには来ないんだよな、来てもNTFSからWinFSへの切り替え作業が難しいだろうな・・・
278名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:25:04 ID:wIazacjt
>>273
ハッシュでプログラムごとにレジストリを割り当てる
↑もっとうまい方法がありそう

これでアンインスコ時に消すのが楽に(たぶん
大体レジストリってのはiniで問題があるから代わりに作られたものであって、割り当てられたところ以外にアクセスするなんて(ry

それと、どのぐらい重要な部分にアクセスしようとしているかを表示させて、
"重要度xxのところへアクセスしようとしています。アクセスを許可しますか?"
みたいにならないかな?アクセスにもいろいろあるし

以上理想論でした。

もし上の文章が答えになっていないのならば、それは俺にもわからないということ
279名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:40:10 ID:5wrJG9JY
>>276
一定期間のみ、というのはユニークかな。あるいは学習モードとか。
> UAC無効なAdminアカウント
を用意してしまっては、結局それを運用アカウントにされてしまってもとの木阿弥。

というのがトラステッドOS原理主義者の主張なんじゃなかろかと。
280名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:48:30 ID:8YCbl2v0
UACのボタンを自動で押すソフト。
http://oshiete.new-akiba.com/archives/2007/05/vistauactweakuac.html
281名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:50:19 ID:YHk0my6O
>>280
これはUAC終わったんじゃないか・・・
282名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 22:55:59 ID:qORRLt1f
自動で押すというか、認証画面そのものを出さなくしてるだけだよね。
グループポリシーから設定できるけど、それが用意されてないHome系エディション向けのツール。

完全にUAC無効にするよりかは余程良い

>>276
それはビルトインAdministratorそのもの。UACの影響を一切受けない。
デフォルト無効だけど。
283名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:06:53 ID:iImaLcBw
俺はスタートアップでUAC許可必要なやつだけ自動クリックさせるようにしてる。
284名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:11:46 ID:mHVuyc7z
個人使用のPCでUACって意味あるのか?
285名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:25:09 ID:mZF4B4Qp
個人使用も複数人使用も関係ないだろ
いいかげん全権限を持ったアカウントを常用するのやめろよ
286名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:26:47 ID:mHVuyc7z
>>285
なんで?
287名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:28:33 ID:3/uP4VV3
危険だから
288名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:32:16 ID:QWKzFG7n
>>286
こういうことになるから
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3583
289名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:37:58 ID:mZF4B4Qp
>>288
ワラタけど、あれはUACじゃ防げねえw
290名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:38:13 ID:1Bwrbtct
>>288
UACじゃ情報流出は止められなくない?
ファイルアクセスされるごとにUACするのか?w
291名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 00:42:34 ID:mHVuyc7z
>>288
面白すぎるwww
292名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:13:00 ID:QWKzFG7n
あーそっか権限必要とは限らんか
293名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:16:07 ID:hiuo34OF
Winnyの木、面白すぐるww
294名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 01:20:49 ID:BIbURQqS
Vista 5000円キャッシュバックキター!
295名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 06:46:46 ID:zZanXYSP
改めてWinnyの威力を思い知ったw
296名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:16:39 ID:EesElh+k
MSも10年前はユーザーがここまでバカとは想定してなかったんだろうな
ま、UACのおかげでシステムぶち壊すやつも激減しただろ
297名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:26:05 ID:ZMGW5FDv
>>296
今一番怖いのは、実行ファイルごとの管理者権限の設定のやり方もしらないような自称PC通が
「UACなんて糞機能、まっさきに切ったw」とか言って、キンタマとかにかかることな気がする。
298名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:37:03 ID:3EUKLy9x
UACじゃ金玉防げないんだろ?
299名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 09:40:10 ID:ZMGW5FDv
>>298
キンタマ自体を止める機能はないけど、キンタマ実行する前に
これは実行ファイルですよと警告をだしてくれるんじゃないの?
もしかして今のキンタマウイルスってもっと進化している?
300名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 10:24:54 ID:vKsd/dVQ
なんとか.zip .exe
をダブルクリックする奴なんて警告内容見ずにYesをクリックするから無意味
301名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:01:45 ID:sTM0VnyC
改めて思うのが、
Windows XP + Aero + SuperPrefetch + ReadyBoost + DirectX 10
だけでいいな・・・
302名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:06:55 ID:DYO9d8G/
>>301
お前カーネル良く知らないだろ

XPに積んでも安定性低すぎて逆に落ちやすいだろそんな機能
303名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:10:01 ID:sTM0VnyC
>>302
詳しく説明してくれ。
304名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:13:57 ID:kazDVVFX
>>302
お前カーネル良く知らないだろ
お前カーネル良く知らないだろ
お前カーネル良く知らないだろ
お前カーネル良く知らないだろ
お前カーネル良く知らないだろ
305名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:21:38 ID:08xFyaPS
おら、サンダースなら知ってるぞ
306名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:21:41 ID:DYO9d8G/
間違ったorz

Vistaでカーネルが見直されて基礎から改善されてるんだ
それで安定性が格段にXPより良くなってるらしい
307名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:26:59 ID:sTM0VnyC
>>306
そうだったのか!とでも言えばおk?
308名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:34:24 ID:3/uP4VV3
>>298
ものに依るんじゃないの?
%Userprofile%以下にファイルを書き込みHKCU\〜\RUNに自動実行の設定を書き込むようなものなら
UACなんて何の役にも立たない。

C:\Windows以下に書き込むような間抜けなものだと当然UACも効果があるけど。

>>299
> これは実行ファイルですよと警告をだしてくれる
それはUACとはまた違った部分でしょ。ZoneIDとか。
309名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:34:44 ID:rwD3WDf6
Windows XP + Aero + SuperPrefetch + ReadyBoost + DirectX 10
=Windows Vista

本当にありがとうございました
310名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:35:19 ID:lRMTsxeo
>>301
じゃあ、そうしておけ。
311名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:35:59 ID:rwD3WDf6
>>308
298じゃないけど、それは最悪そのログインユーザーを捨てて
新しくアカウント登録すればすむ。
これが常時管理者権限との決定的な違い
312名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:36:19 ID:vKsd/dVQ
車だってエンジンだけ新型にしても売れない
外観や内装替えなきゃ新型として認められない

新しい外観や内装使った旧モデル(XP)なんて出すはずないだろ
313名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:40:23 ID:sCZAEo4F
アップグレードでバグ潰しやってる日本語ワープロソフトメーカーのJ社と比べればMSは紙だよ
314名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:45:59 ID:sTM0VnyC
表面上の機能だけを言っただけなんだけどな。
カーネルも変えないとだめだとか突っ込まれてもw
315名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:51:31 ID:OPY1LfFM
316名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 11:53:11 ID:3/uP4VV3
>>311
そういうこと。
UAC画面で認証しない限り、結局は標準ユーザの権限で出来る範囲の事しか出来ない。

まあこういう対策をしっかり出来る人ならそもそも感染しないような気もするけど、
うっかり実行ってのもあるしね。
317名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:13:04 ID:pGcq68q2
>>302
馬鹿乙
318名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 12:51:25 ID:AswXBDGT
WDDMじゃないXPでDirectX10はデバイスロスト起こしまくリングな感じはするな
これはvistaのようにカーネル構造作り変えないと対応できないし
AeroはDX9だから変わらんかも、他は安定性には関係ないと思うけど
319名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:00:54 ID:vKsd/dVQ
よし。

XP用アップデートでAero + SuperPrefetch + ReadyBoost + DirectX 10を
追加するUpdateキットを2万円くらいで発売するようMSへ提案しておく

収入になるならMSだって検討してくれる
320名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:17:44 ID:sCZAEo4F
>>「30万ごとき出せない奴がMac使うな」「貧乏人はWindows使ってろ」

2007年秋冬モデル VALUESTAR G タイプL スタンダード
インテル® Core? 2 Quad プロセッサー 2.40GHz
Windows Vista Ultimate 日本語版
2GBx1メモリ
500GBHDD
DVDスーパーマルチドライブ
落下水こぼしもワイドに3年間安心保障サービス
GeForce8400GSグラフィック
【19型】 ナナオ スピーカー内蔵液晶【PCリサイクルあり】 色:ブラック
NEC Direct価格:254,100円

Mac mini
    * 2GB 667MHz DDR2 SDRAM - 2x1GB
    * 160GB Serial ATA drive
    * 2.0GHz Intel Core 2 Duo
    * Mac OS X - 日本語
    * SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
小計 ¥128,570
321名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:21:39 ID:hiuo34OF
>>320
グラボは?
322名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:25:45 ID:sCZAEo4F
世界最大のチップメーカーintelの最新型945
323名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:26:00 ID:lRMTsxeo
>>320
構成を良く見ろ。やはりマカーはアフォだなw
まったく比較にならないものと比較してどうるんだよw
324名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:35:35 ID:hiuo34OF
インテルのグラボかよww
325名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:45:05 ID:uEldB9KT
まぁここまでくるとマカーを陥れるための工作にしかみえない
326名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:45:53 ID:Jrr8m8d/
UACはデフォルトでWindowsフォルダなどへのアクセスを拒否している
(管理者権限でも)
だから、エクスプローラでWindowsフォルダの内容変更しようとすると、
UACが出てくるってわけ。
だから、アプリなどが動かない時はWindowsフォルダなどへの
アクセスが拒否されているから。
UACをそのアプリケーションに与えてあげれば、
Windowsフォルダなどへアクセスできる。
なお、ウイルスなどもWindowsフォルダを変更することが出来ない。
これにより、システムは保護される。
(だが、ユーザーのデスクトップファイルなどは保護されませーん)
ベースシステムだけ保護して、ユーザーシステムを保護しないという
MSの妙な考え、それがVistaのバグ増加につながっているのである。

P.S.
2005年頃にXPのCMあったけど、VistaのCMはいつ出るのですか?
(今もなんかビジネスを経営になんとかってあるけど・・・)
ってか、MSもVistaOSとして宣伝しないのもあれだね、自社製品なのに。
通販やOEMメーカーに宣伝してもらってるんじゃ、売り上げは上がらない。
MS社長が自社製品を宣伝すれば、XPのユーザーも傾いてくる。
327名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 13:55:13 ID:VbbKdZMh
変なやつ多いな
>>318->>320
328名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:07:15 ID:81OgQz47
Vistaのハイブリットスリープだけうまく移行できねえ・・・・。


スリープ→ファン回りっぱなし電源落ちない→ずっと待ってると→ブルースクリーン→ループ最初に戻る
329名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:19:40 ID:hE7sXVqI
>>328
M/Bか電源がVistaのスリープに対応してないんじゃないの?
330名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:32:20 ID:uSakDa+M
>>280
それの真ん中の選択肢選んだらUAC無効になった
警告だけなしのはずなのに
でも実は有効になってるとか?
今までUAC無効で使えなかったソフト使えてるし
331名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:39:02 ID:T/OW+Cy7
デフォルトの状態でUAC無効で使えないソフトを、
UACオンにしても使えるようにする方法ってないの?

これが出来ないとUACオンにできない・・・
332名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:39:12 ID:/A0hPplm
>>328
ここにはエスパーはいねーぞ。環境さらせ。
333名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:42:21 ID:uSakDa+M
>>331
>UAC無効で使えないソフトを、UACオンにしても使えるようにする方法
このソフトはUACがどうなってりゃ使えるんだ
334名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 14:46:55 ID:T/OW+Cy7
>>333
すまん大間違いしたw

UAC無効の時しか使えないソフト、だ
335名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 15:04:39 ID:81OgQz47
>>332
IntelCore2DuoE6600

DP965LT

メモリ JEDEC準拠 1G×3(メーカー名忘れた)

Westerndigital 320G 500Gの二基

Geforce8800GTX 768M

X−Fi Digital Audio

電源 SS-650HT

全BIOSやドライバ最新。各種パッチ適応、ゲームは最新ゲームいける。ハイブリット切れば問題は出ていない
336名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 15:24:07 ID:rwD3WDf6
>ベースシステムだけ保護して、ユーザーシステムを保護しないという
>MSの妙な考え

やはり馬鹿は馬鹿なんだな
337名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 15:44:45 ID:Jrr8m8d/
>>335
GeForce8800とかヤバス
エクスペリエンスいくらよ?
5超えてるよね...
これでCore2 E6850とかいわれたら、絶句w
338名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 15:57:22 ID:uEldB9KT
>>335
インテル板も最近はねぇ〜
BIOS腐ってることあるし、メモリやデバイスの相性とかトラブル多いからね
自作板のインテルマザーのスレあたりに行って安定動作している人がいないか
聞いてみて、メモリのメーカーとかも気合いで調べるとかね
339名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 16:10:19 ID:DYO9d8G/
WindowsVistaデモの画質酷いな
340名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 17:09:27 ID:3/uP4VV3
>>330
コントロールパネル→ユーザーアカウントからは有無効確認できるけど、どう?
一番上を選ばなければ無効にはなってない。

>>331
単純に実行ファイル右クリックして「管理者として実行」で良いのでは?
ショートカット作って→プロパティ→詳細設定→「管理者として実行」チェックして置けばいちいち右クリックもしなくて良い。
341名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 17:29:56 ID:nCoYsH/h
>>328
>>335
スリープや休止は単独だと問題ない環境で?つかメモリ3枚は動作確認環境としては・・・
342名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 17:43:07 ID:rwD3WDf6
DP965LT+E6600でVistaマシン1機組んで使ってるけど
ハイブリッドスリープ問題なく使えてるよ。
メモリは1GB*2だけどね。

ってことで、ママンの問題じゃないと思うよ。
343名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:40:03 ID:eav2tgsV
XPの時よりはスリープはうまく機能しているようだ。
(決して信用しているわけではない)

でも時々、シャットダウンか再起動しないと
駄目でないか?
344名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 18:52:40 ID:WOM0p2VN
月刊パッチで再起動する羽目になるから気にするな
345名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 19:09:16 ID:mYZbAImU
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-wj109/
このキーボード使ってるんだけど
左上にあるスリープボタンをVistaに変えてから常用するようになった
XPの時はPowerキーもWakeupキーも無いのになんでスリープだけ?と思ってた
346名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 19:16:24 ID:zZanXYSP
WindowsUpdateで出てきたGeForceドライバインスコしたらスリープに不具合出たり、
起動時にエラー出たりしたから速攻で元に戻した
347名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:32:05 ID:qXmToA6s
WindowsUpdateに出てくるドライバは鬼門
348名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:33:28 ID:T6jl8wqu
>>335
信頼性モニタかなんかでスリープを妨害してるデバイス見れない?
349名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:42:03 ID:sCZAEo4F
理論値では、FireWireが400Mb/s(FireWire 400)、
http://www.yuyumura.net/okitajimusho/PMG4_06.html
結果発表!

接続方式 1GBデータの転送時間 転送レート
FireWire(400) 1分29秒   約92Mb/s
eSATA       1分3秒   約130Mb/s
350名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:59:36 ID:sPC/tMdH
はい、ここ笑うところだよ
351名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:06:04 ID:V8ZIEiJB
意外と早く規格が終わったな。FireWire=IEEE1394 ( ̄人 ̄)合掌
352名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 21:25:28 ID:lRMTsxeo
>>349
転送中のCPU負荷ってのも気になるが・・・
353名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:57:37 ID:lTkUud9d
スリープまでを1分とかにして放置テストすると正常に機能するけど
1時間とかにして寝て起きると起動しっぱなしってのが多い
354名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 22:57:38 ID:6QxHy6H9
FireWire800ってどうなん?
355名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:19:46 ID:uEldB9KT
AV-Comparatives - On-demand comparative August 2007 Online results / Report (17社参加)
ttp://www.av-comparatives.org/   
                     TOTAL 808.344
01位) AEC TrustPort AV WS         805.460  99,64% (ADVANCED+)
02位) AVIRA AntiVir PE Premium      803.876  99,45% (ADVANCED+)
03位) G DATA Security            802.774  99,31% (ADVANCED+)
04位) Symantec Norton Anti-Virus     798.627  98,80% (ADVANCED+)
05位) Kaspersky Labs Kaspersky AV    795.924  98,46% (ADVANCED+)
06位) GriSoft AVG Anti-Malware      790.160  97,75% (ADVANCED+)
07位) ESET NOD32 Anti-Virus       788.965  97,60% (ADVANCED+)
08位) F-Secure F-Secure Anti-Virus   788.732  97,57% (ADVANCED+)
09位) MicroWorld eScan Anti-Virus    788.370  97,53% (ADVANCED+)
10位) Softwin BitDefender Prof.+      788.220  97,51% (ADVANCED+)

11位) Alwil Software avast! Professional  769.862 95,24% (ADVANCED)
12位) McAfee McAfee VirusScan+     752.953 93,15% (ADVANCED)
13位) Frisk Software F-Prot Anti-Virus  745.257 92,20% (STANDARD)
14位) Norman ASA NormanVirusControl  735.033 90,93% (STANDARD)
15位) Microsoft Microsoft OneCare     730.485 90,37% (STANDARD)

トレンドマイクロは相変わらず敵前逃亡中w
356名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:28:58 ID:eaZIxO1U
Areo で使ってるウィンドウシステムを
クラシックテーマでも使えるなら非常に魅力的なんだが
357名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:35:55 ID:9zCp3pFs
それがAero Basic
358名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 23:56:44 ID:uEldB9KT
359名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:19:42 ID:UAPudAj5
>>351
まぁ、某企業が権利でボッタクリまくったからな。
その企業も最近は見捨て始めているが。

それさえなければUSB2.0よりも実効速度やCPU負荷、バスパワー電力なんかで良い規格だったのに。


>>349
マシンがヘボ過ぎて参考にならん。
eSATAで16.25MB/sってww
普通、50MB/sくらい超えるだろ、常識的に考えて・・・。
360名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:41:59 ID:XIYDPuBc
ベンチなら出るかも知れんけど実ファイルコピーで50MB/sとか
どんなにいいマシンでも
どんなOSでも
出ないと思う
361200:2007/09/04(火) 00:42:40 ID:epi4RzBl
SP1の不具合w

・WP11にて、一部のmpegとwmvが、音声のみしか再生されなくなった
・MS P ゴシックの「2」の例の不具合

動作はちょっち軽くなったし、アクティも取り合えずOKだけど、
入れ直そうかなぁ。
362名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:47:05 ID:6VferdUU
後者は不具合なの?
363名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:49:47 ID:PiQn3loZ
>>361
流出してるのはPreSP1βだっつ〜に^^;
364名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 01:12:53 ID:6VferdUU
だから何だっつーの
365名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 01:15:24 ID:Ewg+vO0d
バグあって当然だっつ〜に
366名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 01:17:32 ID:HBy5yT3T
「X^3+3X^2+3X+1」=「(X+1)^3」 なんでこうなるかkwsk
367名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 02:18:39 ID:we4iyIYl
でたちょっち!
368名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 02:32:41 ID:vxK8HCAK
369名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 03:40:41 ID:PG5C50Ef
370名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 04:37:18 ID:p60QPev/
ぶっちゃけサイドバー要らないよな
371名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 04:41:50 ID:4JFb3L4g
サイドバーはページごとにガジェット登録できるようにしてほしい
1ページ目は時計やらカレンダーやら
2ページ目はRSSリーダー
3ページ目はシステムモニター類
みたいな感じで使いたい
372名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 04:44:26 ID:PiQn3loZ
>>371
ページっていうか複数のガジェットセットを切り替えるものはあったと記憶してる
373名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 06:49:21 ID:UZUvfd25
ガジェットに天気を追加しておくと自動的にネットに繋がるから便利
374名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 08:52:26 ID:cHRYvDfj
>>373
常時接続なものにとっては意味なし
375名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:21:21 ID:HUm0bcgM
>>357
>>356がいってるのは、Aeroのように、各々のトップレベルウィンドウがフレームバッファを持ち、
GPU側で前後の重なりを考慮して合成する方式、つまりVista用語で言うDesktop Compositionを
クラシックテーマでも使いたいってことだと思う。激しく同意。
Aero Basicは、フレームバッファをデスクトップの1枚しか持たず、ウィンドウの移動があると、
WM_PAINTで無効領域の再描画を行う昔ながらの方式。

376名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:39:39 ID:weN4aovU
XPのサポートが2014年まで延長して、しかも3年後には7が出るのになんでこんなゴミつかってるの?

情報弱者?

たぶんVistaは黒歴史確定だと思うよ
377名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 10:58:32 ID:DI1X4vpN
3年後に出る予定の7がVistaの修正版ってのを知ってて期待してるんかね?
まさかとは思うがXPを改良して7を作っているとでも思ってるんだろうか

そうそう、XPのメインストリームサポートは2009年で切れるから
あとはセキュリティパッチが細々と出るだけだろうね、SPも3で打ち止めかな

ちなみにXP→7に以降するよりVista→7のほうが当然スムーズ
XP→7は今のXP→Vistaと同様に互換性やスペック問題あるのはわかってるんでしょ?

と暇だから釣られてみたよ
378名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 11:09:29 ID:kfL2LnFv
だ か ら 、

マックかリナックスに移行するんだよ
379名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 11:31:15 ID:YrU8Ppg3
そんな使い物にならんものに移行してどうすんだよw
380名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 11:50:24 ID:dpgqOrtC
MacやLinuxに移行する気になるほどVistaは酷くないわー
381名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:12:58 ID:p60QPev/
>>376
釣られてみるけど、3年後に7が“本当”に出ると思ってるの?

マイクロソフトのスケジュール通りに開発がすすむわけないじゃんww
382名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:20:01 ID:MENm/+yw
それ以前に7が使えるようになるには、3年後に京に一出たとしても
そこから更に2年は待たなければ、使い物にならないのは過去全ての
MSソフトが立証し、尚かつ例外はただの一つも無いほど完全無欠な
セオリーだ
383名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:23:25 ID:PtZxhNJ4
>>377
Vistaの修正版なのは確かだが、それを言う為には
現Vistaユーザが「無償で使える」事だろ

当然無償でも無ければ、MSが修正版とは言わない
つまり「今Vista使うメリットは無い」と

7が出るくらいの時期にVistaSP2を買うのが正解
384名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 13:39:45 ID:u5cKgD2A
>>383
うんそうだねだからきみはここにこなくていいよ
385名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 14:27:57 ID:tUoHPMeu
どう見てもお前がいらない。
386名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 16:24:26 ID:EgZXzToe
>>377
おまいはVistaを擁護しているつもりかもしれんが
自分から駄目な所晒しているぞ

本末転倒
387名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 16:28:28 ID:r8eAfe8C
>>358
それめちゃめちゃイイな・・・
388名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 16:37:47 ID:PiQn3loZ
>>387
Flip3Dとか透過処理などのDesktop Compositionの機能も使えるっぽい
作者の話だとAeroテーマを改変してガワだけクラシック風だそうだから
機能的にはほぼAeroの主要な機能は持ってるっぽい
389名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 17:44:17 ID:irTb2NAO
これで2000ユーザーもVista乗り換えだな
390名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 18:25:57 ID:vxK8HCAK
実際にVistaを使ってたらそんなに糞じゃないのは分かるから。
Vistaが糞だというならどこが糞なのかはっきり指摘したらいいのに
使ったこと無いから分からない。
ただみんな叩いてるからとりあえず叩いておこうという単純な理由。
391名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 18:43:41 ID:KSxilf6T
ソフトウェア板のおはなし

MPlayer for WIN Ver.3(今まであったスレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180475380/

【The Movie Player】MPlayer Part1(新しく立ったスレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188026828/

○今までのあらすじ
ソフトウェア板で、何者かがMPlayerスレを立てる。
だがしかし、MPlayer for WINと題したスレがソフトウェア板にはあった。
ソフトウェア板MPlayerスレの重複とWindowsユーザの指摘に
新スレを立てた>1は、for WINのスレを板違いと指摘。

素朴な指摘に荒れるWindowsユーザ。

それを受けて、for WINスレではちょっと苦しい理論が展開。
>スレタイにforWIN入ってようがソフ板にあるんだから他OSもこのスレでやればいい話。

煽るfor WIN住民。
>何の話し合いも無しに何様のつもりだ
392名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:09:43 ID:p/WPMVvk
VistaでDVD観るにはどうしたらよいのでしょうか?
検索していたらWindows標準のを使えばできるようなことがかいていたのですが・・・
使用しているのはVista Businessです。よろしくお願いいたします。
393名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:16:08 ID:cr08Bemt
XPよりバッテリが持たない。
同じことするのにXPよりも処理が重い。
XPより不安定。
以上の3点を補ってもあまりある新機能がない。
394名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:16:13 ID:Z6iEeYEh
ビックマックを見つけたよ。写真だよ。
みんなおいしそうなビックマックだから見てね。

http://www.flickr.com/photos/quattrovageena/364501025/
395名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:22:20 ID:+BwCfWlm
>392
標準ならMedia Player
396名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:23:08 ID:p/WPMVvk
>>393
バッテリが持たないに関して
・・・実用上ほとんどかわらないってばっちゃが言ってた。
どっかのサイトに書いてたけど忘れた。

同じことするのにXPよりも処理が重いに関して
・・・.NETアプリなら早くなるし、superfetchもあるから起動が早くなる。
まぁでもスペックによる。しょぼいPCだと遅いんだろうけど。

XPより不安定に関して。
・・・何をもって不安定だと?
XPなら何度か落ちたことあるけどVistaになってから一度も遭遇していない。
全然不安定じゃないよ。

まぁ使ってもないのにほざくなといいたい。
397名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:36:27 ID:vxK8HCAK
Vistaが不安定とか言ってる奴は使ってないことを証明してるようなものだからな。
発売一年以内でこれほど安定してるOSも珍しいよ。
398名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:44:58 ID:bibjEal9
メモリーを2GBから3GBに増設した直後に、エクスプローラーが
落ちまくり、再起動しまくったのは何だったんだろう?

そのまんま何もしてないけど、今は何事も無かったように安定している。
なぜだろう・・?
399名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:46:24 ID:QeqbJF5e
>>392
Vista BusinessにはDVD見るためのデコーダーが入ってないらしいよ
(Home PremiumとUltimateなら標準搭載)
市販のDVD再生ソフトを買うかフリーのDVDデコーダーを探してみれば?
400名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:47:34 ID:yv5rlzq2
このスレは6割の煽りと3割の工作員と1割の信者で成り立っています
401名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 19:55:37 ID:p/WPMVvk
>>395
「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません。」
というエラーがでて観ることができませんでした。

>>399
やはりそうですか。フリーのDVDデコーダーだとvlc media playerとかですか?

おすすめのソフトはあるのでしょうか。みなさんは何を使用しているのでしょうか。
402名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 20:10:23 ID:F63xeyVo
ビジネスでDVD標準搭載なんかしてたら
仕事中サボる奴多そうだなw
403名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 20:11:08 ID:S8KwkI5m
Media Player Classic
404名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 20:35:24 ID:l1dLijsp
405名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 20:37:53 ID:eIrX1zc6
>>398
つ MemTest+

メモリの相性かと。
エラーが出れば、位置を差し替えてみたら。

>>402
Blu-rayとHD-DVDは標準で対応してほしい。
持ってないけれど。
406名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:24:31 ID:83+pkydh
先々月あたり隣の部署にやっとXPマシンが1台来ました。
これから徐々にXPに移行していくようです。
うちの方も来年中には2000とおさらばできそうです。


おせーよ
407名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:34:27 ID:S8KwkI5m
そんなもんだ
408名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:49:17 ID:a3EsSy+8
Vistaじゃなくてハッピーだね
職場なら2000からXPにするメリットもあまり感じないが
409名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:53:10 ID:PiQn3loZ
>>408
企業は普通PCごとリースか買い換えだからXPのPCが売られているうちに切り換えないとね
2kはサポート期間の問題もあるし、今PCごと切り換えるならXPでしょ
410名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:59:27 ID:a3EsSy+8
>>409
納得した
賢い会社はXPバンドルPCが売ってるうちに
2000以前をリプレースするか
411名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 21:59:58 ID:a/IFmI1e
とりあえずAeroは切った
3Dゲームとか動画再生の度にオフに切り替わるのが鬱陶しい
412名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:02:50 ID:QeqbJF5e
ソフトの.NET Framework化が進んでくれんかな
413名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:04:32 ID:a3EsSy+8
>>412
開発側は楽だろうが
ユーザーはメリットを感じないと思うが
414名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:04:40 ID:Ewg+vO0d
>>411
Aero切ったら逆に遅くなるぞ?
切り替わりするのはVista対応じゃないからだと思う
415名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:14:23 ID:PiQn3loZ
>>412
3.5がもう控えてる
今年のVistaで3になったと思ったらもうすぐ3.5
勘弁してくれよw
416名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:17:42 ID:QeqbJF5e
>>413
かなりの部分で抽象化されるから.NET Frameworkさえあれば
Windowsのバージョンによらず楽に動作するソフトが増えるんじゃないかな?
将来的に128bitCPUとか互換性がないが超高速なCPUが出た場合の対応も
OSさえ対応すればそのままソフトを動かせたり・・・

x64版を使ってるから切実だったりする
x64ネイティヴなソフトがなかなか出てくれないし

>>415
3.5は2.0も含まれるから大丈夫
417名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:23:52 ID:p/WPMVvk
>>414
グラフィック性能がしょぼいんじゃない?
グラフィックの性能が諸簿価ったらAeroきつい
418名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:25:43 ID:Ewg+vO0d
>>417
GMA945でAero使ってるんだがAeroつけないほうが重いんだがなあ・・・
評価3.1だぞ?
419名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:27:50 ID:nFeBAZKM
バッテリーで使う奴は
SuperFetchとReadyBoostは最低限切るべき
毎回起動時にガリガリ処理が行なわれるので
バッテリー消耗につながる
420名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:32:05 ID:Ewg+vO0d
>>419
使ってる側から言うとSuperFetch切ったら逆にアプリ起動に時間かかってバッテリ消耗する
ReadyBoostについては同意だが
連投スマン
421名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:37:31 ID:cHRYvDfj
>>419
スリープ使えばがりがりしない。それがVista標準
422名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:39:06 ID:PiQn3loZ
>>419
むしろそこまで気にするならSSDにしなw
423名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:41:21 ID:p/WPMVvk
>>418
3.1だったらAero使った方がいいんじゃない?
普通に使えるレベルの評価が3.0以上だし。だからAero使った方がいいと思う
424名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:43:25 ID:a3EsSy+8
>>418
他に見落としはないの?
本当だとしたらHome Basicも重いことになる
425名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:43:47 ID:Ewg+vO0d
>>423
バリバリAero使ってるぞ?
Aeroおいもって人は透明感切れば良いんと思う
426名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:47:26 ID:+FEdmjz8
ここの一番下の表をみるとReadyBoost有効にでOS起動直後だと大幅に遅くなるみたい。
例えばOutlookだと4倍遅くなるらしい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
427名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:47:28 ID:+0udEY6l
一応の基準として、
点数が2.0以下の人は強制オフにされるから、
まだ3.1でオンになってるだけ幸せ。
Windowsの新機能にどっぷり浸かりなさいよ。
428名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:52:33 ID:r8eAfe8C
>>408
学校のパソコンのOSがvistaになった
429名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:56:13 ID:a3EsSy+8
>>428
学生・生徒に使わせるなら
最新OSはそれなりに意味があるかもしれない
430名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:56:14 ID:RoyN+R1+
金持ちな学校だな、導入決定した人物はアホそうだけど
431名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:58:29 ID:cHRYvDfj
なにいってんだよ、うちの事務所はみなVista
になっちまったよ、やめろっていったんだがな…
しかしこれが意外といいんだなぁ。問題なしだ。
432名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:02:52 ID:r8eAfe8C
>>430
公立だけどね
偏差値が特別高いわけでもないのに最近になって校舎をリフォームしたりクーラーつけたりしてる
433名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:11:35 ID:+BwCfWlm
最近は生徒獲得に向け、学校側も大変だな。
434名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:14:11 ID:r8eAfe8C
SP1が駄目そうならXPプリインストール買おうと思ってたのに、XP販売終了以降にSP1出る可能性が大だな・・・
435名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:18:10 ID:DmeZ4hmH
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper45053.png
4.2GBって正常なのか…?
436名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:18:52 ID:p/WPMVvk
>>434
SP1なら出る時期決定してますよ。第1四半期です。
437名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:21:07 ID:p/WPMVvk
>>435
私の環境では595MBでした。
他の環境を知らないので何ともいえませんが・・・
他の方はどうなのでしょうか?
438名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:23:41 ID:r8eAfe8C
9.26GBだった
439名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:23:51 ID:Ewg+vO0d
440名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:24:42 ID:+FEdmjz8
>>435
個人フォルダ(デスクトップやダウンロードフォルダ等)に巨大なファイルが入ってるんだろ。
441名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:26:21 ID:PiQn3loZ
21.1MBだった
442名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 23:40:30 ID:iotw8G/F
俺は4.35MBだ
443名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:12:51 ID:HfEf9oSE
15GBの俺がいる・・・orz
444名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:18:01 ID:J1/kJPSv
244MBだ
445名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:28:52 ID:pnAz5I/f
デスクトップとかドキュメントフォルダに動画みたいな大きなファイル置いてあるんじゃ無い?
私が普段使ってるユーザは200MBくらいだった。
446名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:29:26 ID:pnAz5I/f
すでに>>440氏が指摘してたw
447名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:44:27 ID:mNtj3K0H
デスクトップの物置まくる人って個人的にはあんまり出来た人ではないと思う
448名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 00:58:10 ID:J1/kJPSv
ショートカットくらいは置いてあるが
449名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 01:05:34 ID:pI8lBrch
デスクトップに10GB以上置いているのに160MBだった・・・。
たぶん、C\USERS以下に置かれているファイルの容量なんだろうな。
オレの場合デスクトップやドキュメントのパスをドライブDにしてるし。
450名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 05:18:08 ID:jojysTBl
この度1台Vista機(32bit)を作ろうと思うのですが
DSP版でUltimateとPremiumのどっちにするか迷ってます
用途は動画編集、DVD鑑賞、メディアセンターくらいです
せっかくだしUltimateにしたい気持ちもありますが1万円差は結構でかいですよね?
将来的にはもう1台Vista機(64bit)を作るその時はUltimateにする予定
現在Ultimateにするメリットなど実際に使っている皆様にお聞きしたいです
451名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 05:36:27 ID:iieesGTc
452名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 07:23:12 ID:A9O4djo1
CopyFileBufferedSynchronousIoレジストリエントリーを加えた後、
別のコンピューターにファイルをコピーするためにエクスプローラを使用する場合、
ファイルは単にわずかに速くコピーします。(MSの機械翻訳が残念すぎたので他所で翻訳)
ttp://support.microsoft.com/kb/941673/ja
※パッチだけでなくレジストリに追加が必要

パッチはThe Hotfix Shareあたりで
453名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 13:02:40 ID:FZLAIfrI
>>450
DSP版なら最近は2万円切ってるところもあるらしいよ<Ultimate
454名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 15:49:30 ID:gTSkPS5+
>>452
少々早くなるより利便性をあげてほしいかな
複数の転送キューの処理を同時でなくキューイング処理にした方がうれしいし、
転送も他の作業を妨げない程度で行ってくれた方がうれしいって人もいる
んでキューイング処理とLow Priority I/Oの使えるFireFileCopyでやることが多いなぁ
455名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:10:47 ID:Qo3v93CO
clipbrd.exeって、どこいっちゃったの???
Vistaってクリップボードビューアないのかしら??
456名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:11:37 ID:ihNVeXHi
今時Win使ってる馬鹿って何者?
RedHatやVineやkondaraと比べてみろよ、Winのディスクトップデザインセンスゼロと思わないか?
GNOME,KDEをはじめEnlightenmentに見慣れたらWinのダサさが歴然だ(プププ
Unix/Linux板でLinuxなんてサイテーほざいてる馬鹿!お前らfvwm95, qvwmしか見たこと無いんじゃないの?
Winの見た目は変えられても基本とするマネージャが変えられない、これ一体どういう事よ?
それにバグやウイルスがオマエらの大好きなWinに入ってきても、その対応が遅くて蔓延してんだよ
はっきり言ってとばっちりで大迷惑なんだよボケWin!
シェアがどうのアプリがどうの言うヴァカがいるが、ワレザも人気ダントツNo.1
巨視的にみても将来性はない、Win使いは低レベルなくだらんヤツばっか
それに今時FDDを必要とする馬鹿なOSってWinだけだろ?
UNIXやMacOSでさえFDDと何年前に決別したと思ってるんだ?
馬鹿なレガシーインターフェイス使ってガコガコトロトロデータ読みとってんなボケども!
ま〜所詮Windowsなんて強引な商法でのし上がった馬鹿企業 (プププ

これからはLinuxの時代だ! 半端な知識もったWin厨房社会のゴミ!!
457名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:15:43 ID:ECSYfDDI
Macは買うかもしれんがLinuxはない!
458名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:16:44 ID:443UxHPe
>>456
長い…
459名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:20:19 ID:dEBVGl2E
>>456
おまえ馬鹿か?
460名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:20:37 ID:ak8a5l28
>>456
適材適所だと思うが・・・・
サーバー用となら俺もUNIXとLinuxを使ってるけど普段使うようではつかわんなぁ。
だって動作おそくね?SUSEとかGUIだと最悪だし。
461名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:23:18 ID:xI+IcKuM
>>456
ここはVistaのスレ。
Windowsを批判する人は最悪版でやってくれ
もうこりごりだ
462名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:32:09 ID:ks9+X3yj
6年くらい前のコピペを持ってこなくてもよかろうに
463名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:45:15 ID:Cdc/yKHZ
そもそもLinuxとかシェア小数点のくせに内輪もめでドロドロしてるからな
それが解決しない限り流行るわけがない
464名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:46:18 ID:JqCbBqWW
ああそういえばMSOFFICE終わったなw

残念無念だねドザのみなさんw
465名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:09:30 ID:Do6pXH+u
>>464
おまいは、人間が終わってる
466名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:36:55 ID:PgkWID8r
Officeがどうしたん?
467名無し募集中。。。:2007/09/05(水) 18:41:13 ID:EuGQQLNo
>>464
またオラヲタか
468名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:55:27 ID:zfNhMk6w
>>456
それはない。ハンバーガーで十分。

>>464
おまい、あちこちマルチすんなボケ(ry
餓鬼はミルクでも飲んで寝なwww

469名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:57:46 ID:zfNhMk6w
>>457
それはない。ハンバーガーで十分。

↑の間違い。スマソ
470名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:30:04 ID:yUMBYKFV
Byozine|^^|: 糞重いVistaを超高速化させる10の手段
http://byokan-sunday.haru.gs/2007/08/vista10.html

Aero切った方が重くなるなんて嘘はやめろ、MS社員
471名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:36:06 ID:GX11cvSZ
エアロ切って内容表示させてみw
472名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:40:23 ID:SBFWHRZg
User Access Control をオフ。

別に自分だけが使うのであればいらない機能である。

この時点でこのブログ管理人は何も分かってないな
こいつにVistaは勿体無い、Linuxでも使ってればいいのに
473名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:48:14 ID:f3zST6nV
リナックスもディストリによっては
VistaのUACよりもっとウザイのなかったっけ?
474名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:48:33 ID:Ajo8KnLz
記事にAeroの事なんか書いてない件
475474:2007/09/05(水) 19:49:20 ID:Ajo8KnLz
訂正
元の記事にAeroの事なんか書いてない件
476名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:54:38 ID:5/+txZZK
やっぱここはMS擁護しかいないわw

それか本物のバカドザかw
477名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 19:59:57 ID:qZiAoFPZ
>>476
ドザスレで、何ひとりで騒いでんの ?
あなた、ばかですか<笑
478名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:02:09 ID:SBFWHRZg
479名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:03:19 ID:ihNVeXHi
>477
必須だなww
480名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:11:47 ID:cXtctVPd
Operating Systems 使用シェア(07/5/10時点)

1 Windows XP 84.32%
2 Windows 2000 4.16%
3 Mac OS X 3.85%
4 Windows Vista 2.13%
5 Windows 98 1.53%
6 Linux 1.25%
7 Windows 2003 0.67%
8 Windows ME 0.53%
9 Windows NT 0.07%
10 Mac PowerPC 0.06%

Operating Systems 使用シェア(07/8/30時点)
1 Windows XP 83.48%
2 Windows 2000 3.94%
3 Mac OS X 3.73%
4 Windows Vista 3.46%
5 Linux 1.34%
6 Windows 98 1.34%
7 Windows 2003 0.69%
8 Windows Me 0.47%
9 Windows NT 0.06%
10 Mac PowerPC 0.04%

http://www.w3counter.com/globalstats.php
W3Computer
481名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:55:17 ID:/RRP8g34
>>479
訛ってるの? 間違えてるの?
482名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:04:15 ID:cU4wcj98
>>481
その発想はなかったw
483名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:06:25 ID:GX11cvSZ
>>480
短期間で随分伸びたな
484名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:20:04 ID:iieesGTc
485名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:31:47 ID:cXtctVPd
>>483
スレの方が伸びているが。orz
486名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:42:47 ID:GX11cvSZ
>>484
流石に6%って言うと猜疑心がうずうずとw
だって周囲で使ってるのは俺ともう一人だけだし

>>485
そう?
487名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:15:09 ID:N5hxzqCl
>>486
リアル工房の俺が言ってみるが、
最近ウチの学校でも職員室の先公達が結構Vistaに乗り換えてるのを
目撃したので、案外一般の普及率はそれなりにあるんじゃない?
今後出るメーカーPCの秋冬モデルとかもほとんどVistaらしいしなぁ。
488名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:24:01 ID:qtS7w7Ns
アホ学校は何の考えも無にVistaに取り替えてるんだろうな
Ubuntuで充分だろ
489名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:25:11 ID:SBFWHRZg
>>488
http://pc11.2ch.net/linux/

お帰り下さい
490名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:25:43 ID:ak8a5l28
Ubuntuとか・・・・Debianでいいだろ。
マイナーアップが早いのはすかん。というかアップグレードが面倒。
491名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:29:21 ID:JjWVSo+R
492名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:16:16 ID:pI8lBrch
>>491
もはや
マカーや犬厨が論破されたときおきまりのパターンだなw
493名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:29:26 ID:dEBVGl2E
MSってvista用のテーマやVSは始めから入ってるやつしか用意してないんだっけ?
494名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:30:43 ID:443UxHPe
>>493
そうでもないらしい
詳しくは有識者さんに聞いてくれ
495名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:36:13 ID:GGdzrbrS
XPのときは、XP Plus! とか出てなかったけ?
496名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:40:18 ID:SBFWHRZg
そういえばVistaもPlus!出るのだろうか
497名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 23:46:55 ID:443UxHPe
>>495
2種類も出たぜ?
498名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:15:46 ID:U/UgkcMI
>>496
Ultimate?
499名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:25:23 ID:oAIvl3l8
>>493
MS純正のは他にあるのかな、知りません
テーマ関係のファイルにパッチを当てて、Vista用のテーマもしくはビジュアルスタイルを
作成もしくは他人の作ったのを利用すればOK
500名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:43:41 ID:NvCXBy6q
500get
501名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:08:26 ID:R6WgtfAr
米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出されたそのときから、
不正行為が開始されたと多くの人が話している。

スウェーデンでは、Microsoft社従業員からの電子メールが漏洩。そこでは、投票で賛成すれば、
「市場助成金」や他のリソースという形での金銭的な報酬が委員に約束されていた、と報道された。

http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html

呆れんばかりに見苦しいですね。このような反社会的な独善企業がのさばっていて最も不利益を被るのは
一般消費者である、ということを消費者自身が認識することから始めたら良いと思います。
502名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:17:33 ID:yjnW6sal
Winユーザーはマカーと違って信仰者じゃないし
OOoが広まるのはいいことだよ
広まれば情報も増えるだろーし
俺が乗り換えるのは環境が整ってからだ
だからそれまでのテスト作業がんばってねリナックサーさん
503名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 02:19:39 ID:SatIJ3b6
煽りは完全スルーでお願いします
504名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:06:41 ID:2EpmEOiw
早速VistaにSP1を入れてみた〜
XPのSP3はOSが英語じゃないとダメよって言われて入れれなかったがVistaは無問題だった
で何が変わったかというと、まず唯一増えたのがリカバリーディスク作成機能?(文字化けしててわからんが)
IE7のデザイン、スタートメニューから休止状態が消えた、あと動作が軽くなったと思うよ
あとはまだ入れたばっかでわからん
もし入れようと思ってる人は英語版だからまだ入れるのは待ったほうがよいよ、それに家のハイスペックノートでも
インスコに1時間チョイかかるから
ちなみに入れると
Service pack 1, v.249 って表示になるよ
505名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:09:24 ID:n4lSvn35
おお、人柱乙

気付いたとここれからもどんどん書き込んでくれ。
506名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:15:08 ID:76qSBBnJ
>>504
そのリカバリーディスク作成機能とかスタートメニュー、IE7とかの変わったところを
スクリーンショットでアップしてくれると助かる
507名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 03:43:04 ID:QU6enxZm
>>504
私はインストール終了までに3回も再起動必要だったよ。
IE7でデザインなんて変わってた?
508名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 04:08:25 ID:oAIvl3l8
ServicePack単体のアップデートなんて嫌な記憶しかない
2kの時もXPの時も…
それから統合インストールメディアを作ることにしてます(;´д⊂)
509名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 07:51:33 ID:jotCSghw
>>508
Vistaのsp1は統合できないと言われているが
510名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 08:08:50 ID:gb43yZRz
統合できないとSP1適応したプレインストールPCのリカバリディスクとかどうなるんだろう

まあなんだかんだ言って統合できるようになるんじゃね?
511名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 08:42:04 ID:HReuLWai
512名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 08:55:30 ID:bQIFferS
このSP1ってMSが入れちゃダメっていってたやつ?
513名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 09:02:39 ID:z376UpK1
ハァハァ
514名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 09:29:04 ID:ofHnYDO/
515504:2007/09/06(木) 09:29:05 ID:2EpmEOiw
俺のはMicrosoft.Windows.Vista.SP1.Update.32Bit.Build.6001.16633ってのだけどみんなのもこれ?
あとIE7のデザインが変わった気がしたけど気のせいだったぽい
それにしてもインスコに時間掛かり過ぎでしょ〜
516511:2007/09/06(木) 09:31:28 ID:HReuLWai
8:35に開始して9:15にupdate完了
517名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:03:33 ID:3KJNl3hU
いまさらなのだが、SP1インストール後にリカバリしたら
SP1やり直しになるよな?
回避策ないのか?
518名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:11:56 ID:NDMdFWOA
噂のリカバリディスクで出来ないのか?
519名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 11:28:12 ID:iX2ewAEw
SP1とかってどこでダウンロードできるの?開発者おんりーなの?
520名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:03:01 ID:ue+Twi7m
>>519
人柱オンリー
521名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:29:25 ID:T2Tndqm7
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/processexplorer.mspx
Process Explorer for Windows v11.0キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
Vista対応っぽい
522名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 12:29:52 ID:8WyJw8p7
>>519
マジレスすると今ならTorrentでガンガン落とせる。
ただ、時期を過ぎると落とせなくなる。
523名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:16:16 ID:LjMZw/WK
LISMOがVistaに対応したのでXPはいらない子になりました
524名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:32:24 ID:1RbCSosK BE:428429344-2BP(5140)
sp1はどんな感じよ
てか流出物って大丈夫なのかよw
525名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:50:02 ID:oAIvl3l8
>>509
おそらくWindowsAIKなどを用いてインストールイメージを展開してから
更新そしてリパッケージになるとおもう
wimイメージだしね(Vistaのインストールイメージ)
あと現在はまだβも最初の方だから統合インストール用のものが考慮
されてないだろうけど、RTMになったら出来るようになると思います
526名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 13:51:42 ID:oAIvl3l8
>>521
かなり前から対応済みだったり^^;
527名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 14:45:46 ID:bkxNSz1m
WMP11 Integratorって何?
どういう効果?
528名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 14:51:29 ID:76qSBBnJ
>>523
それは本当か
これで気兼ねなく残りのXP機をVistaにできる
529名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 14:54:25 ID:LjMZw/WK
>>528
mp3対応パッチもVista用が出たしもうまんたい
530名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 14:57:14 ID:miWfnCxK
>>523
LISMOとかwww
そんなの使ってる人間いねーよ
うそつくなよ
携帯で音楽とかドンだけ餓鬼だよwww

きめえええええええええええええええええ
531名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:04:06 ID:n4lSvn35
このスレは>>530の痛さを晒すスレになりました。
532名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:04:46 ID:U/UgkcMI
>>530
意外と多い
iTunes→au Music Portへ転送したり…
533名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:07:18 ID:LjMZw/WK
>>530
LISMO使ってますが
iPod touch注文しましたがなにか

うまく使ったもん勝ちなんだよ
534名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:10:45 ID:HReuLWai
sp1入れたらskypeが起動時にエラーで落ちる・・・
535名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:11:48 ID:miWfnCxK
>>533
お前本当に変わってるな

touchは発想はいいかも試練が指紋だらけに

まぁ、いいんじゃないの?auのかもにされるのも
536名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:11:58 ID:LjMZw/WK
>>534
正常稼動できると思ってるほうがおかしい
537名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:14:35 ID:OEQEahvz
>>535
君は世界の中心が自分であるという脳内オナニー野郎ですか?
538名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:16:07 ID:miWfnCxK
>>537
携帯板覗いてこいよ
539名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:16:41 ID:mtOf6Iji
煽りに反応すんなよ
煽りはレス返される事自体を喜んでるんだから
透明あぼ〜んで存在否定してやるのが一番堪える
540名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:17:48 ID:76qSBBnJ
>>534
落ち込んでるところ申し訳ないのだが全体的に変わったところなどをスクリーンショットで
アップしてもらえるとうれしい
541名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:26:43 ID:X3mX9uob
>>534
3.5.0.234以外は問題ない
542名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:27:01 ID:QU6enxZm
>>524
大丈夫じゃないけど、一応デジタル署名は問題なかった。

>>536
結構快適だから、もうこのままSP1出るまで使おうかなと思ってるよ
543名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:31:54 ID:oAIvl3l8
そのビルドは先週かもう少し前に一部のテスターに配られたものか
最初に流出したPreSP1βに修正を加えたものらしい
来週あたりにMSDNやTechnetで公開予定のSP1β(ファーストβ)の
ビルドはあがってたりするのかねぇ
544名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:43:07 ID:QU6enxZm
>>540
これと言って変わったところも無いんでつまらないだろうけど。ちなみに評価版扱いになります。
http://up.uppple.com/src/up6293.png
545名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:43:17 ID:HReuLWai
いや533は携帯電話なんかで音楽聞いてる厨房と思われてることに腹がたったんだろ。
んで、かっこ悪いと思って急いでiPod touchを注文したってだけだろ。
546名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:52:13 ID:26Z2HvYo
ID:QU6enxZm ID:HReuLWai
他に動かなくなったソフトとかはないの?
547名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:57:48 ID:iX2ewAEw
>>544
そのPDFのアイコンって何?adobeじゃないの?
548名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 15:59:26 ID:26Z2HvYo
Foxit Readerですな
549名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 16:01:32 ID:iX2ewAEw
>>548
サンクス
550名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 16:04:01 ID:76qSBBnJ
>>544
ありがとう
リカバリーディスクが作成できるかもしれないな
だとしたら統合メディアは要らなくなるか
551名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 16:11:12 ID:BQFWEiF/
評価期限が設定されてるみたいだけど、
期限切れたら、起動しなくなるのかな
552名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 17:48:07 ID:/PrWyLfH
>>551
おそらくそうだろうね。
Beta版のように。
ただ、起動時に尻入れたり電話認証したりしたらいけるかも「
553名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 18:03:03 ID:XnCNwX+c
Recovery Disc作ったら報告ヨロ
554名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 18:04:44 ID:0DoB7wmO
リカバリディスクといってもパーティションごとバックアップ取るんじゃなくて
完全に起動不可になった時に修復セットアップに使う緊急ディスクが作れるだけ
555名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 19:21:05 ID:mK0CaRyT
最近のリカバリディスクはパーティション変えないでシステムドライブのみ復旧できるぞ
556名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:31:57 ID:QjBibJmQ
どう見ても過渡期だな。
Aero 以外はDWMが使えないなんて、使う気にならん。
557名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:37:31 ID:ofHnYDO/
558名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 21:38:53 ID:MTE1YrQz
hasu
559名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 22:03:29 ID:T2Tndqm7
蓮の花って綺麗だよね
560名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 22:16:57 ID:Xmxfrqcu
蓮を見せて何がしたいんだ?
561名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 22:19:39 ID:r4Vq/Zeo
芸がないね
562名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 22:55:30 ID:aaoZqpXY
スルーしろよ、スルー
563名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:12:22 ID:a+2jXcLl
蓮飽きたからほかの画像にしてくれよ
564名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:22:00 ID:njbWibVE
漣にしろよ
565びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/07(金) 00:56:03 ID:bn7PELJg
ええと・・・、いまさらながら>>154です。
MIDIを聞く時はFirefoxで開くようにしてるので、困ってるということではなく、
素朴な疑問として、>>82の質問をして、その上で他の方の環境でも同じことがおきるのか
知りたかったのです。
疑問は解決しませんでしたが、
>>157>>166のお二方、どうもありがとうございました。
566名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 00:57:11 ID:6zCcmAwg
やはりIntel CPU は早くない '06.02.07
http://www.musin.co.jp/Computer/PowerPC.html#Anchor-60380
567名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 01:22:35 ID:SYMv6nGa
568名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 02:09:12 ID:UD4BIRQP
マカーは別として
最近XP熱烈信者あんまりいないよな
・・・最終正式出荷が発表あったからか?
569名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 03:14:02 ID:QTz+HAAk
>>565
いやだから、QuickTimeだと標準じゃQuickTime内のシンセが使われるわけ。
んで、WMPだとMSGSを使用しようとするわけ。
だから、設定を変えなければ全然違う音になると。
570名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 04:04:07 ID:Qx6Ti601
質問です WIN XPだと、PC起動してないときはLANがきれてますが
ビスタではつながりっぱなしなんですがせいじょうですか?
571名無し~3.EXE :2007/09/07(金) 04:11:51 ID:3D289A38
マザ−ボ−ドのbiosを新しいものに変更したら、3日以内にライセンス認証しろといわれた。
biosを変えただけで、認証しなくてはならないのか。
電話で長い番号を打ち込んでやっと認証した。
572名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 04:14:37 ID:lw5fRNAU
ずっと前に出たソフトみたいだけどこんなのがあったのね
SmartFlip
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=529816
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYX6YboNA4c

βのままでその後、音沙汰ないということは作者は赤い果物に・・・
573570:2007/09/07(金) 05:04:25 ID:Qx6Ti601
かんちがいでした!XPでもPC落としてもきれませんね!
すいません。
574名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 10:52:46 ID:2e0e/xag
>>568
馬鹿は放置が基本って事が分かったんだろう
575名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 11:08:19 ID:k/Wqvac5
右にならえの馬鹿野郎どもは人が集まってたら安心する
所謂、思考回路0の動物なので基本的に馬耳東風。
群れなす信天翁みたいなもので、その証拠に餌を与えると
危機感も0の彼らはウィルスという網で簡単に捕獲される。
576名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 13:25:41 ID:dCi6tHo4
休止状態にしてから蓋を閉じると、閉じた瞬間に電源が入ってすぐ切れるのが気持ち悪い。
577名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:32:25 ID:GCc7Kpxt
まあ、Windows以外は実際問題として、使い物にならんしな。

悲しいね、少数派&ヒネクレ者ってw
578名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 15:54:12 ID:zn7PChsh
http://www.imgup.org/iup457973.jpg
ここの色ってカスタマイズできる?

スレ違いだったらすまん
579名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:00:15 ID:4T4uK3ab
>>578
リソース弄ればね
580名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 16:08:45 ID:zn7PChsh
>>579
難しそうですな
ありがとう
581名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 18:23:41 ID:1L92BDeK
>>574
じゃああんたもさっさと俺らを放置してくれw
582名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:13:57 ID:Z2pgevZ5
AppleがiPhone値上げ前に購入したユーザーに100ドル還元だってな

アクティベーションとかケチな真似してるどこかの企業とは大違いw
583名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:17:56 ID:0ajYdxuh
>>582
全然うらやましくないんですけど
584名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:19:33 ID:4T4uK3ab
Zune値下げしてるよ?w
585名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:20:07 ID:Z2pgevZ5
と、これが負け犬の遠吠えってやつです
586名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:21:43 ID:6BeN1nRV
ケチケチしないで普通のPC用のOS Xを出せ
Vistaから乗り替えてやる
587名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:22:23 ID:njbWibVE
不具合でまくりで使い物にならなかったしな。
588名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:23:34 ID:0ajYdxuh
なんでわざわざWinスレくんのかw
589名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:25:53 ID:Z2pgevZ5
劣悪な製品を販売し消費者から金を搾り取ることで頭が一杯の某企業

ユーザーの利益と利便性が第一のApple

どちらが優れた企業かは一目瞭然ですね
590名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:28:38 ID:4T4uK3ab
まぁ社会的には成功した方が勝ちであって、株価や総資産がすべてなんだがなw
591名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:30:49 ID:6BeN1nRV
MSだろうとAppleだろうと
俺らは搾取されてる側なのに、何勝ち誇ってんだ?
592名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:31:21 ID:Z2pgevZ5
と、いいつつ今日もエロゲーに勤しむドザであった
593名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:32:37 ID:4T4uK3ab
>>592
そんなにエロゲーがうらやましい?w
594名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:33:15 ID:E2VavLCk
搾取じゃなくて投票行動だと思えばいいんだよ。
595名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:33:43 ID:d1pb1GUy
>>589
ユーザーの利益と利便性を第一に考えてるならx86ベースのPCでも使用可能なMacOSが出てると思うが?
596名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:35:28 ID:Z2pgevZ5
某企業としか言ってないのになぜか自分たちの事のように顔真っ赤にしてる人たちがいっぱいですね
597名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:35:53 ID:6BeN1nRV
Windowsはしかたなく購入している
一票を入れているつもりはない
598名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:40:57 ID:Xh+eddUr
MacOSは、Mac機のみの供給品 !
Mac買いたくない人には、不要な物。
それで良いのですよ。。
599名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 20:44:07 ID:4T4uK3ab
さてLeopard風VisualStyleでも作るかw
600名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:05:47 ID:VdJ1CRUn
Mac嫌いだけどiTouch買った
601名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:23:10 ID:GNBmQnB/
>>598
確かに、Windows PCだったマシンにMac入れたら
感覚変わりそうですね、思いっきり。
602名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:27:40 ID:4T4uK3ab
>>599
と思ったらすでに存在した…俺涙目
603名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 21:54:02 ID:BRMnAH14
linux最高

windows嫌いで仕方ないのに、しぶしぶ買って、この板で褒め称えるって
どんな複雑な神経してんだよ?w
604名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:04:58 ID:1xWfLJGi
しかしLinux板だと「素直にwindows使った方がいいよ」と言いあってる不思議
605名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:06:47 ID:lw5fRNAU
>>582の事実
アップル「iPhone」値下げで謝罪 異例の100ドル還元へ
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/it/070907/itt070907000.htm

たった2ヶ月で200ドル価格を下げて
値下げ前に買ったユーザーがブチ切れましたとさ
606名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:16:25 ID:GJmxsoZ9
Vistaはあまり不満もなく使ってる
ただ、これだけはどうにかしてほしい
フォルダの表示設定が勝手に変わる件

SP1で直ってたりしないものかねぇ
607名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 23:49:24 ID:zn7PChsh
>>606
あるある
608びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/08(土) 00:14:50 ID:LKdTXvHT
>>569
正直、まだ意味が良く分かってないんですけど、ありがとうございます(´;ω;`)

Firefoxだと、再生にQuickTimeが使われる

QuickTimeとWMPだとmidi再生の時に使う音源(?)が違う

故に音が違う

ってことでしょうか?

これはvista特有なんですか?
609名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:17:14 ID:7Cr/H1dv
>>608
すべてにおいて
610名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 00:56:54 ID:u5wqxBd0
>>582,605
日本企業なら中身一緒で箱だけ替えたVer.1.01にして価格改定するんだけどね
Appleは消費者心理を考えないから表も同一のまま値段下げてしまった
611名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:53:52 ID:AR7BOXAu
カラバリにしちゃったりなんかしてな
612名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 01:55:19 ID:7Cr/H1dv
フォントとか変えただけだったりな
613名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:07:00 ID:WdpBXNfw
614名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:34:44 ID:CneFy+Lw
【人類の進化】
猿人(アウストラロピテクス)
      ↓
原人(ホモ・エレクトス)
      ↓
旧人(ホモ・ネアンデルターレンシスなど)
      ↓
新人(ホモ・サピエンス)


【OSの進化】
MS-DOS
   ↓
WINDOWS 3x
   ↓
WINDOWS 98
   ↓
WINDOWS 2000
   ↓
WINDOWS XP
   ↓
WINDOWS VISTA
   ↓
WINDOWS XP
615名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:50:29 ID:1/GGlV8j
どうも日本人はすぐに電気がもったいないので電源を切る(シャットダウン)癖がついているので
Vistaでもいちいち電源を切ってしまうんだろうね
コンピューターは本来電源は切らないのが基本。切らなくても勝手にスケジュールで稼動させられる。
スリープ(スタンバイ)で運用すれば遅いなんて事まったくないよね
むしろ、XP以上にタスクごとに管理されてるようで他のアプリケーションの影響を受けにくくなっているよ
落ちるなんてこともないし、安定してる。データベースができる2,3日は我慢する必要が歩けど。

みんな、初ビスタだとかはしゃいでアプリケーションを入れたり削除したりしてるからいつまでたっても
データが整わなくなってるんじゃないか。
616名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:06:28 ID:1RRhlStc
>>615
スリープ使って1週間ほど使用すると再起動が必要になるんだが
君は大丈夫なの?
617名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:12:52 ID:Gh02hVTL
1週間はないな
たまーになんかのインスコきっかけで再起動するくらいだよ
618名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:21:36 ID:TsbPLIHL
毎日2〜4回スリープしてるが、だいだい5日くらいで何か問題がでるよ。
昨日はメディアプレーヤがおかしくなったし、その前はエクスプローラで
ローカルファイルをコピーしていたらそのまま固まった。
せっかく信頼性モニタのインデックスが8の王代にのぼるかと思うころに
こういう問題がでてまた7.5とかに落ちるんだよ。MSの自業自得ってやつかw
それでももうXPに戻る気にはならんな。
619名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:29:27 ID:n9tv++si
普通24時間常時起動だろ
620名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:49:52 ID:QA5yFMAW
>>615
Vistaは性能が糞だけで飽きたらず、環境にも悪い史上最悪のOSと言うことか

ホントKingOf糞OSだぜ
621名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:59:00 ID:abOau9aV
MacにはiMovieという世界最高のすばらしいソフトウェアがあります
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=4661
622名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:52:50 ID:TsbPLIHL
>>619
ノートをバッテリだけで24H持ち歩けんし、危険でしょうがないよw
623名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:22:46 ID:Gz17iqMh
スリープしないやつたしかに多いな、待機電力があるからどうせ変わらないのに…

せめて休止状態くらいはしてほしいな
624名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:40:14 ID:UfV+Vz2Z
フォルダの表示の固定って何か方法無い?
一々変更するのがマジでうざい。
記憶してくんないし。
625名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:43:27 ID:QZQqi7pq
フォルダオプションのすべてのフォルダに適応ってやってもだめなの?
626名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:47:55 ID:Gh02hVTL
>>624
過去ログにレジストリいじって設定記憶数上げるってのがあったけど
根本的な解決にはならんが
627名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:52:54 ID:Xh3bhW7/
>>626
記憶数あげても意味無いみたい
どうやらこの辺はバグってるみたいで、1000ぐらいに下げるといいらしいです
628名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 16:01:04 ID:GMfyXjnm
つけっぱなしだとメモリーリークやハンドルリークで
不具合が起きるんじゃないかと不安がある
629名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:04:32 ID:2LECgh3a
どうもノートを使ってると休止にして寝る癖がついている
スリープだとバッテリが劣化しそうでな・・・
630名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:08:58 ID:Xh3bhW7/
バッテリはACにつないでたら抜いておかないと気にしても仕方ない
机の上とかで置きっぱなしノートならすぐバッテリー悪くなるから
631名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:26:27 ID:TsbPLIHL
バッテリーは消耗品だよ。
ACで使っていてもバッテリーつけておけば
無停電電源と同じ安心感がある。
632名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:49:59 ID:xpdorYGo
Vistaへの移行でTCOが年間14%削減??Microsoft調査(ITMedia, 07/9/7)一部抜粋
ノートPCのOSをXPからVistaに変更すると、1台当たり年間14%TCOが削減できるとしている。
MicrosoftはTCO削減の理由として、BitLocker Drive Encryptionによるセキュリティの向上、
Network Diagnosticsでのトラブルシューティング改善、検索機能の統合による生産性向上を挙げている。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/07/news025.html

もはや死に体であるXPなんぞをいつまでもやせ我慢して使ってないで、
さっさと至高のOS「Vista」へ移行して楽になれや。SP1まで待つ?アホか。
間違ってもLinux やOSXなんかに浮気すんじゃねーぞ。
633名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 21:53:41 ID:CneFy+Lw
>>632
なんか聞いたことないソフト並べられてもピンとこない
634名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:25:54 ID:GMfyXjnm
> 年間14%TCOが削減できる
比べるまでもなく、移行・初期コストが高すぎ
M$のセールストークを鵜呑みにするのは馬鹿
635名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 22:28:20 ID:Xh3bhW7/
>>631
その通りですね
モバイルor机上どちらにしても消耗品と考えなくてはいけません
636名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:02:52 ID:ytN4ILXj
>>624
XPのはまりユーザーは表示形式は「並べて表示」ですよね?
一応、こういう表示形式があったから許せる。
中とか大とか、いやまあ嫌なことはないけどね・・・
俺は急に表示変わったら実際どうなるかは知らんが
ツール→オプション→表示→フォルダをリセット→
(表示方法が変わったら元に戻す)→フォルダを適用
ってやってます。、。

※SP1で直らなければ、XPに戻す覚悟50%
637名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:07:23 ID:ytN4ILXj
>>618
満点は10のようです。
しかもこれって、10を基本としてエラーが発生したら減って、
プログラムのインストールに成功したらUPするという・・・
※インストールしまくれば・・・)ry
638名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:07:36 ID:abOau9aV
なんでファイラーを別に用意しないんだろう
639名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:08:46 ID:Ymc21GmL
必要ないからだろ?
640名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:19:11 ID:Xh3bhW7/
>>638
Explorerは万能でなければならない
神ファイラー機能を有していなければならないという信仰でもあるんだろw
641名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:19:27 ID:Gh02hVTL
>>637
UPは単に自然回復だよ
インスコ成功とか関係ない
642名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:22:38 ID:8GZZDFju
糞プログラマの俺が作ったプログラムを走らせると、
エクスプローラが落ちたりするからインデックスが1.94になってた/(^o^)\
他のプログラマの方はどうなってますか?
643名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:27:12 ID:Ymc21GmL
>>642
ははは、あ、スマン
開発マシンではこのインデックスの意味は
ないものとしていいと思うぞ。
644名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:37:51 ID:6lzCgkri
>>983
OSによる。そうのはOS調べてそこで聞け。
Vistaだったら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188391672/
XPだったら自分で調べろ。
645名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 23:38:51 ID:6lzCgkri
すれ間違えた・・・・半年ROMってきます。
646びす太 ◆VISTA.380w :2007/09/08(土) 23:46:54 ID:LKdTXvHT
>>609
?(´・ω・`)

スレ違いだけど、いざという時のためにknoppixの起動ディスク作って、さっき起動してみました。
PC初心者の自分としては、なんだかすごいことやった気分です。
647名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:11:40 ID:Ids7QtM4
>>618
関連スレでは既出
マザーか?周辺機器(内蔵含む)のBIOS・ドライバの問題
648名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:41:48 ID:L8j9uBIB
dllhost.exe がメモリ500Mほど食う
ギャル曽根か!
649名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:53:07 ID:1WCa5KTt
質問です。VISTAでDVDコピーを行うとコピーしたPC以外のデッキでは再生できないのですが、どのようにすれば改善されますでしょうか?
DVD Shrinkで圧縮してDVD Decrypterでコピーしているのですが・・・
誰か教えてください!
650名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:55:08 ID:0FgChIU6
>>649
どっかのサイトでVistaで焼いたDVDはVistaでしかみれないって書いてた。
もちろんXPでもみれないみたい・・・・
逆にXPで焼いたのはVistaでもみれるらしい。
651名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 00:56:52 ID:TpbG6Qae
>>648
トロイかなにかに感染の疑いがありますよ〜
652名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:00:01 ID:TpbG6Qae
>>649
Vistaに対応したDVDオーサリングまたはライティングソフトを〜
どっちも正式対応してない
653名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:07:50 ID:L8j9uBIB
>651
McAfeeは特に何も検出しないし・・・
作成日時も2006年11月になってるから、きっとシステム関係だと思うんだけどなぁ

C:\Windows\System32\dllhost.exe
654名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:07:58 ID:1WCa5KTt
>>652
つまりVISTAでのDVDコピーは不可能と言うこと?
655名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:11:26 ID:0FgChIU6
>>654
>>650
コピーはできてるけどみれてないだけだろボケ。
656名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:12:52 ID:lEhTC/Os
>>653
作成日時なんてのはいくらでもいじれるんだがw
実際監視用のアプリだとスクリーンショットを1998年で拡張子DatでCの奥深くに保存したりする
657名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:13:33 ID:V2zVohPT
>>653
ググれば一発
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2978408
ウイルスです
658名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:14:28 ID:rr8CkFU2
>>650はガセ
659名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:16:59 ID:TpbG6Qae
>>653
いやまぁなんだマカフィー乙
660名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 05:03:26 ID:n9f5nL3t
>>657
パスが違うだろ
661名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 05:10:42 ID:yk07YkKp
>>638
>なんでファイラーを別に用意しないんだろう

おすすめのファイラーは?
662名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 06:47:40 ID:an2U6FXZ
fileman.exe
663名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 09:54:30 ID:K9ucS9sK
>>649
出来る。改善て。てめーの環境書かないでどうすんだ?ハゲが。
>>650
なんでこんなアホばっかなの?
説明する気も失せるわ。>>649
664名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:07:21 ID:xtF86zx9
>>658
ガセっていうか、どうせVistaでつくったaviファイルが壊れてるって落ちでしょ。
665名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:14:20 ID:9IlwkqGt
>>664
それも修正されたけどね
666名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 14:24:05 ID:xtF86zx9
>>665
うん、でも一度作ったファイルは直らんからなぁ。

ググると個人サイトでツールみつかるけど
667名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 15:47:07 ID:URPpDX9m
>>665
大きな出来事が発生して、
まだそれが修正されていないという感覚があるっぽい
でもSP1入れたら修正されたって感覚が出てくるクロシコw
668名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 16:37:38 ID:Jh+hdYaw
>>650
見れたよ
669名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:25:10 ID:GQDSET+i
>>650
DVD-RAMがらみならありえる
670名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 17:56:01 ID:fA0lJ5jJ
Vistaは一つのフォルダに画像ファイルを数万個ぶっ込んでも大丈夫ですか?
671名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:01:12 ID:TpbG6Qae
>>670
やめておきなさい
672名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:05:37 ID:oRUI7N6i
大丈夫だとおもうよ

やったことねーけど
673名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 18:19:21 ID:URPpDX9m
>>670
簡易的なプログラミングツールで反復命令組んでやってみなさいな「
674名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:02:02 ID:rr8CkFU2
エロ画像15000個入ってるけど大丈夫
675名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:17:28 ID:OBx2N+dA
3万を超えると画像に限らずちょっとあやしくなってくるけどね。
この辺は昔から変わっていない。
676名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:34:26 ID:KYDQKXuZ
エロゲーから吸い出した画像50000枚くらいのフォルダ開いて縮小表示にしたけど落ちはしない。
ただ、Windowsフォトギャラリーで画像を開く時に同じフォルダにあるファイルをチェックしに行くから、
時間が掛かる。
あとメモリが足りないのか途中の画像から縮小表示が出なくなる。
677名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 19:51:27 ID:Jh+hdYaw
お前ら無茶すんな
678名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:04:55 ID:LBAO7TJo
>>606
あるな
あれ最悪だな
679名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:16:27 ID:TpbG6Qae
>>606
Explorerで一番納得できない点だね
しかも設定変えても忘れるし^^;
680名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:42:43 ID:Z5vaAnfj
>>606
中途半端に表示変わったりするからな
つーかVista使ってる香具師は皆経験してる不具合だろ?
681名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 20:54:36 ID:AOlquHa0
ランダムで表示を変えて楽しませてくれてるのかと思ってた
682名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:02:03 ID:Lr6yYTAd
C:\WINDOWSが変わったこともあったよ。
手動で戻せないのに。
683名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 21:46:12 ID:TpbG6Qae
>>682
OSパーティションのルート変えられたときもあったよ^^;
684名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:24:24 ID:7/hjl2oq
>>670
VistaはMSのOSだぜ?

Windowsなんかにムリムリwww
685名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:33:23 ID:TpbG6Qae
海賊版ダウンロード違法化・メモリオーディオ補償金対象化はほぼ決定?
ttp://slashdot.jp/articles/07/09/08/1247245.shtml
まぁ海賊版ダウンロードはどんどん取り締まれば良いが、メモリオーディオ
ってことは主に使われてるのはHDD・SD・メモリスティックなど?
そのうちUSBメモリやPCのHDDにも補償金とかいってきそうだな
以前HDDに関して補償金主張したらしいけど、また再燃しそうだ
686名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 22:48:48 ID:v/X2Us3z
汎用HDDにとか頭おかしいとしか思えん
687名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 07:49:33 ID:wyrrUI+u
mp3など置いてあるフォルダを詳細表示にするとジャンルとか評価とかいらない項目でてくるのですが、
詳細表示の表示する項目をカスタマイズしてすべてのmp3フォルダにそれを適応させたい場合、
どこで設定できますか?教えてください。
688名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 07:59:38 ID:RI9UodGv
音楽とか画像とかいうフォルダの種類自体消滅してほしいな
「ドキュメント」だけでおk
689名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 08:34:19 ID:8DaO6bnC
ノートの罫線と同じで使わないなら無視すればいいだけ
690名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 09:23:42 ID:RI9UodGv
無視したいところだが勝手に変えやがるだろ
691名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 12:56:57 ID:nJ8NRbCn
Ultimate Extras追加ねぇなw
BusinessかPremiumにしとけば良かったよ(;´д⊂)
夏には追加するとかいってたのになぁ
692名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:17:42 ID:1w3STG5f
>>691
バグつぶしに躍起になっていて、
Extras作ってる暇がないんじゃねーか?
693名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:27:13 ID:QIW8wB+Y
>>670
素直に月ごとにフォルダ分けして画像ビューア使った方がいい
Vistaに最初から入ってるフォトギャラリーでおk
694名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:38:48 ID:WI3GcNDH
真に{使える}ガジェットも少ねーしねー。
つーか、サイドバーってあんまり有用でない希ガス
695名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 15:42:35 ID:nJ8NRbCn
>>692
違うチームっぽいよ?
696名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 17:09:18 ID:HTIPAi2k
>>694
日本語は少ないけど英語は結構豊富だよ
697名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 18:59:28 ID:bFCmB9K9
>>696
だって英語圏と日本語圏の人口違うもん。
もちろん従業員の数も違って、作業能率にも差が出る。
698名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:25:39 ID:cHvlgt06
WMPで動画再生した後、×で消してもしぶとく生き続ける時があるんだけど
699名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:39:33 ID:dJxky6QV
>>698
俺もそう。
700名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:43:47 ID:RI9UodGv
俺もこの間の大規模アップデートのやつ入れてからそうなるな
701名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 20:48:04 ID:YT0RGERT
WMPはMP3に変換させる
702名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:06:24 ID:YVkXY2Z8
つか、Vistaって終了不能なアプリ多いよね。
強制終了にも反応しないの。
Dos窓開くようなタイプとかやばい。
703名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:20:32 ID:YT0RGERT
は?
704名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:40:53 ID:qI8itefp
>>702
プロセス落とせばどうだ?

パッチ入れてないのだがWMPを閉じても再生されたままになったり
ファイルを開いても表示されなかったりするな

WindowsVistaデモを開いたらなった
あの動画画質酷いな
705名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:48:49 ID:HTIPAi2k
>>702じゃないが、タスクマネージャは最優先で起動できるようにしてほしい。
糞プログラムを走らせて、無限ループとか、メモリーを馬鹿食いしたとき、
なかなかタスクマネージャが起動せず、コンセント引っこ抜くときがある。
706名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:50:32 ID:TgtsMfCM
普通、コンセントは引っこ抜かず、電源ボタン長押しだろ
707名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 21:54:39 ID:YT0RGERT
タスマネなんでわざわざ呼び出しづらくしたんだろ
708名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:31:38 ID:nJ8NRbCn
>>707
?????
Ctrl+Shift+Esc
一発で呼び出せるけど?
709名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:32:08 ID:ZPRndPeu
これ使えばどうだ?
ttp://www.buildagadget.com/Blog/systemcontrol
710名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:36:15 ID:TgtsMfCM
>>708
トン
ショートカットキーを忘れてググろうと思ってたが
探す手間が省けた
711名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:43:54 ID:nJ8NRbCn
ヘルプにのっとるがな
712名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:46:28 ID:YbgW9YXu
でもやっぱCtrl+Alt+Delで呼び出したいんだなー。
正直VistaのCtrl+Alt+Delででてくる項目で使うのはタスクマネージャくらいだしな。
713名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:47:47 ID:TgtsMfCM
ヘルプから探すのすら難しいからトンなんだがなw
714名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 22:50:02 ID:JZ8uGn92
負け惜しみ乙
715名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:59:27 ID:ftB6/OIg
2000でもXPでもCtrl+Alt+Delはタスクマネージャ呼び出しのショートカットキーじゃ無いんすよ。
ようこそ画面有効にしてるとCtrl+Alt+Delでもタスクマネージャ出るけどね。
716名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:06:32 ID:5wvDxdz1
Ctrl+Alt+Del長押し再起動って、最近できなくなったの?
717名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:30:38 ID:Ed6qSzOc
ヘルプとサポート開いて「ショートカット」で検索
15 キーボード ショートカット というところに
ショートカットの一覧が載ってるよ

クイック起動に登録してるアプリがショートカットで呼び出せるのは知らんかった
718名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 00:34:40 ID:7EJ/0Tad
Ctrl+Shift+Esc
これだと左手だけで呼び出せる
多くの人は右手でマウス持ってるからこっちに慣れれば楽なんでない?

そんなおれXP使いwww
719名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:12:57 ID:upuXjrF+
WMCでネトラジ聞いてて、WMC終了させても音が消えなかった
Vista再起動でやっと消えた
720名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:14:14 ID:7EJ/0Tad
>>719
WMCってWMPも一緒に起動させてなかったっけ?
そっちのプロセスがとまってなかったんじゃないの?
721名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:17:13 ID:PD0i+tcJ
WMCは近いうちに新しいのになるっぽい
HD-DVDやBlurayに正式対応したものって聞いた
722名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:30:02 ID:hb6Dd3dX
WMCはコンポジットやS端子入力にまず対応してくれ。
話はそれからだ。
外部入力の時だけ未だにふぬああ使ってるorz

セットトップボックス専用とはいえ、既に実装されてるんだから簡単に直せそうなのになぁ・・・。
723名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:54:52 ID:TzcJj9Fj
>>717
Win+数字は Vista からの機能で XP 以前だとできない
あと、クイック起動が表示されてないと呼び出せない
724名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 07:56:34 ID:MSGpK2AM
businessにもWMCほしいなぁ。
725名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 08:03:26 ID:wYpnbOPG
仕事にWMCが必要なのか?
726名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 08:37:28 ID:RgemHqmq
>>710
エスケープボタンの通りに押すように覚えておくと良いかも。
"Esc"=E+S+C。エスケープ+シフト+コントロール。
727名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:08:19 ID:CA7g6BPy
ビルゲイツのポコチンは包茎であるよ。

728名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:08:28 ID:ObHE1c/T
vistaって正直どうなの?
つかいずらいのわかるんだが
安定感ではどうよ?
729名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:13:16 ID:UyVL79jf
別に使いづらくもないしXPより安定してるよ
Vista入りメーカーPCは激しくオススメしないけど
730名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 10:14:40 ID:/0TRRLDm
>>728
スレ読み戻しと、前スレ読むこと
731名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:29:39 ID:vtBC+wRr
>>728
今までにパソコンを使ったことがなくて、
初めてのパソコンがVISTAなら使いやすいんだろうなと思う。
XPや98に慣れてる人間にとっては使いにくくてしょうがない
安定は抜群。
732名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 13:49:13 ID:/0TRRLDm
使いにくくてしょうがないっていったって、そんなのは
慣れの問題、新しいOSがでるときに常にあるものだろ?
そんあもの小言と同じで自己啓発のないものがいうことだな。
733名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:31:11 ID:OSZhwuFC
なにマジレスしてんの m9(^Д^)プギャー
734名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:39:00 ID:+i3CestW
>>728
(現状XPより?)安定してる。
使いづらくもないどころか、むしろ使いやすい。
問題はソフト互換性。

アドビ製品の昔のバージョンがすげー不安定、てか使えないものも多々。
俺は直接使ったこと無いがネトゲ含めゲームもできないのがあるらしい。
735名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 14:58:25 ID:vtBC+wRr
まぁ貧乏人はXP使ってろ
736名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:59:54 ID:n3bAbVx1
>>734
>アドビ製品の昔のバージョンがすげー不安定、てか使えないものも多々。

対応してないんだから当たり前

>俺は直接使ったこと無いがネトゲ含めゲームもできないのがあるらしい。

確かにあるが・・・対応しないところはいずれ潰れるかもなあ
737名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:03:20 ID:+i3CestW
対応して無くても動くソフトはたくさんある。

その中でも動かなかったソフトは何か?ってことだ。
738名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:13:49 ID:n3bAbVx1
動かなかったらVISTA止めるの?
739名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:20:28 ID:+i3CestW
言ってる意味が分からない
740名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:23:58 ID:8iqbQ10C
ゲームはやらんし特に無かったな
741名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:32:11 ID:u/hRGdMn
VistaホームプレミアムでMCEにてTV視聴しつつ2ちゃんねるを専ブラにて使用していたところ、突然ブルースクリーンになってシャットダウンしました
Vista導入後初めての事件だったので驚いています。これはいったい何が原因と考えられますでしょうか?
いろいろフリーソフトを入れていますが全てVistaでの動作は確認済みのものばかりです。
気持ち悪いのでフリーソフト入れる前まで復元するか再インストールしようかと思います。
皆さんのご意見のほど聞かせて下さい。
742名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:35:51 ID:MSGpK2AM
Vistaはブルースクリーンにはなりません。
つり乙。
743名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:40:38 ID:u8RSmZKu
Windows Vista Businessが会社から支給されました。
自宅でインストールして使い方を覚えるように、と言われたのですが
自宅のPCスペックが以下の通りで、クラシックモードで起動する事を前提とした場合、
XP並に使えるのでしょうか?

CPU:Celeron 2.40Ghz (Celeron D 315)
RAM:760MB
VGA:8MBオンボード
744名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:43:47 ID:8iqbQ10C
メモリ1G追加7-6k、グラボ7-8k
そのままだと辛いから↑この位は投資した方がいいね
745名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:44:48 ID:QuQLeJVq
VGAカードを増設すればそこそこ使えるよ

7600GS でサクサク

7300LE サク

かな?
746名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:44:48 ID:mQelYa1t
>>743
正直しんどい
あとHDは?
747名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:50:42 ID:Fl7bJD2g
>Windows Vista Businessが会社から支給されました。
>自宅でインストールして使い方を覚えるように

プチ拷問って感じ
748名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:51:45 ID:sjDFr7AS
>>743
HDDも古いだろうから変えないとだめ
グラボ積んでも遅い

いくらあがいてももっさり
DELLで買い換える方が早くて安い
749名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 16:53:04 ID:8iqbQ10C
Mセレ1.3、512MBのノートにHomeをインスコしたけど
スワップが忙しくて作業まで辿り着かなかったもんなw
750743:2007/09/11(火) 16:57:46 ID:u8RSmZKu
>>744,745
やはり追加しないときついですか。

>>746
SATAの80GBです。

>>747
ついでにOffice 2007も支給されました。

>>748
普通にXPで使う分には問題ないのですが、そろそろ買い換えようかなと思っていた所なので、
Home Premium搭載しているノートブックでも買ってBusinessアップグレードしようかなとも考えています。
751名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:09:37 ID:+i3CestW
>>742
ごくごく普通になるぜ?赤画面だけと思ってないか?

何も知らないのに叩きたいだけかい?
752名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:13:18 ID:8iqbQ10C
Dellノートの液晶は品質ガタ落ちだから気を付けてね
753名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:13:36 ID:s3tW+NkF
レッドスクリーンって、製品版にはないんじゃなかったっけ?
754名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:15:07 ID:QuQLeJVq
>>742
VISTAもブルースクリーンになる。
極々まれだが
755名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:15:31 ID:MSGpK2AM
>>751
ご・・・ごめ。
GIGAZINEでブルースクリーンではなく赤画面になるってかいてたから鵜呑みにしてた。
すまん。
756名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:17:17 ID:mQelYa1t
>>750
>746ですが
うちではXP・VISTA(NB・DT)とも使っている
ちょっとやって見たことがあるんだが、古いPCへ投資しても勿体無いと思う
757名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:13:24 ID:E5E4ukK+
>>743
>Windows Vista Businessが会社から支給されました。
>自宅でインストールして使い方を覚えるように
>ついでにOffice 2007も支給されました。

なにそのうらやましい環境
758名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:17:42 ID:QuQLeJVq
MSじゃね?
759名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:28:52 ID:Ppl6gYeu
VistaがXPより快適に使えるというのはあくまで高性能のPCのことであって、
>>743のようなPCでVistaを使ってたらそら糞OSだと思うだろう。
最低デュアルコア2G,メモリ2G,ビデオメモリ256MがVistaを快適に使える
最低ライン。それ以下のPCならXP使った方が早い。
760名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:29:33 ID:0b/K/bOo
そんなことは無い
それはお前にとってだけだ
761名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:41:58 ID:hf81g1nG
基本スコアが3.0以下はXPのほうがいい
俺が身をもって経験済み
762名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:43:05 ID:QuQLeJVq
経験者は語る
763名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:44:46 ID:Xn48OjQo
モバイルノートはほぼすべてアウトかorz
764名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:47:47 ID:/0TRRLDm
>>743
ひどい会社だね。
そこまで命令するならマシンまで提供しないといかんと思うな。
個人でいらん出費させられてしまうじゃん。 どこの会社だ?
765名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:48:36 ID:/0TRRLDm
>>760
いいや、>>759が正論
766名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:50:57 ID:QuQLeJVq
>>764

こえこれ買わないと動きませんって言ったら
PC買ってくれるんじゃね?
767名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:52:18 ID:/0TRRLDm
>>766
もしそうなら前言撤回だがw
768名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:54:50 ID:MSGpK2AM
>>765 >>759
そのスペックで基本スコアどれくらいなの?
769名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:56:17 ID:QuQLeJVq
しかし Windows Vista Business 導入するメリットってある?
高い買い物だし XPのサポート期間は、まだまだあるのにねぇ

何屋さんなのかしら?
770名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:59:48 ID:NPAgyXCF
レッドスクリーンなんてねーよ
いつまでGIGAZINEのクソ記事に踊らされてんだよ
771名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:59:49 ID:/0TRRLDm
>>765
やべー早くも前言撤回だw
>最低デュアルコア2G,メモリ2G,ビデオメモリ256MがVistaを快適に使える
俺のはT2300E,Mem2GB,ビデオGMA950 でPremium が快適だったよ。
基本スコアはかろうじての3.1だ。
>>761が正論だなこりゃw
772名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:01:06 ID:NPAgyXCF
>>741
たぶんハードウェアかドライバのせい
キャプチャボード周りが怪しい
773名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:07:17 ID:mQelYa1t
>>769
よく読め
会社支給って書いてあるだろ
774名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:15:00 ID:QuQLeJVq
ちがうちがう 会社が
775名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:26:51 ID:4V1Qw6ij
共有フォルダの場所って移せませんか?
776名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:29:18 ID:b5y1RMlC
>>771
もっと低くてもXPより早い
CDT2300、Mem1GB、VGAGMA950

スコア3.1だがXPの時より早い
やはり3以上なら快適らしいな
777名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 19:52:29 ID:mQelYa1t
>>774
d
778名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:24:51 ID:/0TRRLDm
>>776
GMA950っつうかメモリーからVRAM奪うやつはもうちっとメモリーほしいな
1Gでは、VRAMに256M取られて 768MBしかないぞ、辛いなぁ。
779名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:35:52 ID:u/hRGdMn
>>772
す、すごい!いったい何者?
実はVista導入後TVキャプチャのサイトよりVista用ドライバをインストールしたのですがこれがうまくいかなくて・・・
結局キャプチャソフトでは視聴できず、メディアセンターでの視聴となりました(なぜかMCではTVが見れたのです)
やはりもう一度ドライバなどをインストールし直した方がいいのでしょうか?
780名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 21:42:15 ID:5wvDxdz1
>>779
猛牛のやつか・・
781名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 22:04:49 ID:Fl7bJD2g
バッファローはメルコ時代から地雷品ばっかりだな
782名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 22:15:28 ID:zptYXDVM
OS再インスコしたら
bcdedit /set loadoptions DDISABLE_INTEGRITY_CHECKS
が効かなくなってるな。
SP1出るころには使えなくなるとか言われてるけど、やはり結構困る。
783名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 22:46:08 ID:0b/K/bOo
>>761
そりゃそうだ
784名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 22:51:18 ID:NPAgyXCF
>>779
Vistaで青画面が出る原因って言ったら、それくらいだからね。
DTV板に該当製品のスレがあったら読んでみるといいかも。
ハードとMedia Centerの相性とかドライバの不具合だったら、どうしようもない。
785名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:01:57 ID:Y3G/pvsp
俺のPCは80度以上になるとブルー画面になって落ちるぞ
786名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:21:21 ID:EZJaH0Sn
月末のアップデートしてからネットワークのファイルの移動の時、
切り取りだと駄目でコピーだとOKだったり、フォルダを作った時に
名前を入力すると「ファイルまたはフォルダは存在しません」とか
エラーメッセージがでるようになった。
アップデートした方が不具合でるなんておかしいだろ。
787名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:37:28 ID:ANXvn3xF
お前さんだけだ
788名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:55:16 ID:1sScA1jx
ファイルの移動やコピーに切り取りやコピー、ペーストするのか理解できない
ファイラーやFireFileCopyとかFastCopy方が楽に感じる
よく使うフォルダとか登録しておけば呼び出すの楽だし
789名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 00:03:35 ID:RvnTPgSj
>>788
>>786ではないが、理解できないといわれてもな・・・それは君だけよ。
ファイルに対しての切り取り、コピーはWindowsがずっと提供してきた
標準オペレーションであるから。
790名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 00:33:29 ID:ndaioz8/
>>789
いやまぁ知ってるけど、それほど便利とも思えない操作だからねぇ
複数のコピーや移動などのファイル操作をキューイング(順次処理)できるのが
俺には便利なんだ
791名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 00:46:53 ID:zvCRDYhv
>>782
再インストールしたら効かなくなるっておかしくない?
792名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 04:55:14 ID:9nerZcdq
>>734
遅レスだが、ネトゲ動かんなんてのは2月3月の頃の話だろ。
いまは、大概サポートしてる(64bit以外だが)か動くでしょ
793名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 05:23:15 ID:CL6DmB57
今月のアップデートきたぁ〜〜〜〜
とおもったら悪意〜と迷惑メール定義の2つしか(;´д⊂)
794名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 08:47:52 ID:zSvddRhH
>>792
最近ようやくって感じみたいね。
俺のやってるのは未だにサポートされてないが…(当然不具合だらけ

vistaで動くネトゲ教えてくれ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1170846709/
795名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 10:43:33 ID:8XmG9IRX
>>782
KB932596のパッチで動かなくなるってさ
796名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 11:44:33 ID:uEbv4qyB
アップデードキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
797名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 13:22:34 ID:Q4ijgAs+
5000こぐらいの画像がファイルがあるんだが
XPだと表示がくそ遅い
Vistaは大量のファイルが入ってるフォルダの表示速い?
798名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:35:21 ID:3N1i91yO
>>797
20000ファイルくらいのフォルダで試してみたけど結構普通
XPだとちょくちょくフリーズするよね
799名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:38:33 ID:tiEqQE8g
しねーよ
800名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:42:14 ID:Q4ijgAs+
>>799
するーよ

WinXP PRO
CleM 1.5GHz
RAM 1G
で5000ファイル入ってるフォルダをエクスプローラで見ると
かなり時間がかかる
801名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 16:46:36 ID:uEbv4qyB
そりゃそうだ
802名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:03:57 ID:TDpCYlXC
速さの公式

XP以下:
速さ=CPU*メモリ
※GPUを追加しても、ゲーム以外あまり効果を発揮しない

Vista:
速さ=CPU*GPU
※一定のメモリ量を超えると、エクスペリエンスの
スコアが変わるぐらいで、体感速度はあまり上がらない。
803名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:28:44 ID:8UWu7DIA
windowsのアップデートの更新記録ってどこで見れるの?
804名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:31:26 ID:lH1HDXMg
>>803
orz
805名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:34:05 ID:8UWu7DIA
もしかして見れない?
806名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:43:21 ID:zvCRDYhv
>>795
なるほどUpdateでの無効化があったのね。
807名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 17:55:19 ID:lH1HDXMg
>>805
ちがうよ、その言葉通りにメニューからすぐにわかるものが
なぜわからないのかと、君にorzしたんだよ。
808名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:12:48 ID:qelybqDm
読むつもりはなかったが、2ちゃんねるブラウザのペインで間違ってクリックしたらこのスレにアクセスしていた。
809名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:14:42 ID:CL6DmB57
で?
810名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:18:55 ID:tiEqQE8g
>>800
あほ
時間がかかるのと、フリーズするのは違うだろが
区別つかんのか?
811名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:40:28 ID:zPPLjSfd
正規版認証されてないVistaを使用していると「ブラックスクリーン・オブ・ダークネス」が発生し使用不能に陥る
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070912_blackscreen_of_darkness/


まぁXPな俺には関係ないけど
812名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:42:14 ID:jqpkoPs5
ブルースクリーン !
レッドスクリーン !
ブラックスクリーン !

三人合わせて
813名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:46:39 ID:OSFUMrmX
青と赤と黒混ぜたら黒になるね
814名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 18:57:56 ID:bYr/NEat
>>811
これって起動するたびにプロダクトキーが変わるCrackソフトが
有ったら正規版までもが被害がくるんじゃね?
815名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 19:11:39 ID:aET+DBzR
海賊版はどんどん弾いた方がいい。
今までが甘すぎた。
816名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 20:15:55 ID:jqpkoPs5
SuperFetchが暴走してる・・・・ 3G積んでるのにメモリ不足と表示される・・・・
817名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 20:38:18 ID:XVzk4ri9
ますますMS嫌いが増えるな
818名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 20:40:27 ID:jqpkoPs5
つーか久しぶりにAero表示じゃないVistaになったぞ
何が悪いんだか・・・・
819名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:22:15 ID:aQOk/grE
>>818
XPになっちゃうんじゃないw
820名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:29:52 ID:d9VRzdYT
>>816
本当にSuperFetchなの?
なにをしてるときにメモリ不足になるの?
821名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:39:27 ID:bPHrPOOB
SP1ベータリリースの季節ですね
822名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:41:21 ID:CL6DmB57
>>821
たしか今週ぐらいにベータ配布開始だったかなぁ
といってもMSDNやTechnet会員限定だったとおもう
823名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:41:43 ID:Kx3ZEyqJ
>>821
わくわく。
今週くるらしいけどいつだいつだ。
824名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 21:42:07 ID:CL6DmB57
流出するけどな〜〜〜〜〜〜
825名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 05:06:35 ID:6cJoOuE3
826名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 06:30:55 ID:9N3fXFnS
>>820
Jane、火狐、雷鳥
んでJaneで適当なスレを見ているとメモリ不足の表示が
827名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 06:41:44 ID:Bzzmc6W5
>>826
それでメモリ不足か・・・うーむ。

Kaspersky6.0とか使ってない?
828名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 06:49:43 ID:9N3fXFnS
>>827
ノートンです 
メモリ安くなってるから増設しろとのメッセージだな
829名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 07:00:52 ID:Bzzmc6W5
>>828
うちの環境はメモリ2GB+ノートンだけどそのエラーでないなぁ。
スリープモードしか使ってないとかか?うーむわからん。
力になれなくてスマソ
830名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 07:11:37 ID:Rb3A0G04
4GB積んでても、開きまくればメモリ不足になるよ。
それぞれのメモリ使用量確認してみたら?
831名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 10:05:48 ID:gzI/unyC
>Jane、火狐、雷鳥

んとXPだと↑程度を50個開こうが
1GBも使わないよ

Vistaどんだけ〜www
832名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 10:12:30 ID:3Azzp5Jf
Firefoxが壊れてまったくメモリを解放しなくなったことはあったな
833名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 10:15:23 ID:/qzgGVGw
Vistaでも1.5G以上になったこと無いな
834名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 10:22:57 ID:GrPljnkV
>>831
janeで500枚画像開くと1GBでも足りない
835名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 11:57:55 ID:95vzD5jD
>>834
「裏で開く」なら5000枚でも余裕
836名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 12:31:00 ID:mO6cbmph
Kaspersky6.0とか使ってない?
Kaspersky6.0とか使ってない?
Kaspersky6.0とか使ってない?
Kaspersky6.0とか使ってない?
837名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:23:46 ID:6gCUmSOY
使ってねえって何度逝ったら(ry
838名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:34:24 ID:bIV/8XUC
vista32bit終わったな。
先見性を持って64bit版かっといてよかった。

大多数が買ってる通常版vistaなんて3Gしか載らんしな。メモリ代に1万5000円しかかけれないって
どんだけ安物パソコンだよ。

vista64,メモリ8Gで快適稼働中!
839名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:35:37 ID:GrPljnkV
>>838
一般人(おもにあるある大辞典とか信じちゃう人)は8GBもメモリいらない
840名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:38:50 ID:fn5E7um7
自分の使い方が一般人とはかけ離れたことに気付いてない奴ってうるさくて困るよな
841名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:39:48 ID:GrPljnkV
サーバみたいな使い方してるの?
842名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:42:49 ID:bIV/8XUC
vista32版買ったやつって,メモリ3Gと4Gの快適性の違いについても分からんのだろうなー。
かわいそうだ。全然違うのに。

メモリなんてあっという間に安くなると思って64bit版買った俺は我ながら正しかったな。
843名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:43:44 ID:KWu0vChK
SyncToy for Vista 早くでないかなー
844名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:45:39 ID:rADsJowk
使いたい32bitアプリが動かなくて何を一人で僻んでるんだ?
845名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:45:56 ID:tBlPw4ni
うぃんどうず★VISTA
846名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:48:41 ID:bIV/8XUC
>>844
プギャーだな。64bitvistaで動かない32bitアプリなど皆無。FPSゲームも普通にできてるし。
「32bitアプリが動かないから僕ちゃんは64bitなんて嫌だ!」ってそういう考え自体が失敗だったなw

vista32bi購入者=失敗したかわいそうな人たち。
847名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:49:38 ID:GrPljnkV
>>846
そのマシンでどんな仕事してるの?
848名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:51:30 ID:SXP9l9rb
仕事って今やってるだろ
849名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:52:08 ID:WZx9QRUS
今度は32vs64で争ってるのかw
ほんとドザはバカとしかいいようがない
850名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:52:53 ID:GrPljnkV
>>849
誰も争ってないよ?
851名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:55:14 ID:fn5E7um7
Vistaをサーバ用途にしてるんならただの馬鹿だろ
852名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:56:26 ID:II4QmtmL
俺はノートだけどメモリ2Gで普通に使えるよ
853名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:56:42 ID:bIV/8XUC
>>849
いや,争うまでもないし(どう考えても64bitの勝ち),ただ32bit版買ったやつはバカだなーって言ってるだけ。
安くなってる2Gメモリ*2個すら実装できないなんてかわいそうだな。

今からでも64bit買えば? メモリバカ食いのvistaで3Gと4G以上は全然違う。
854名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 15:59:02 ID:GrPljnkV
>>853
それはわかったからそのマシンはどんな仕事に使われてるの?
8GBつんでやる仕事を俺は知らないか教えてくれ
855名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:00:51 ID:kO/J1k4V
> 今からでも64bit買えば? メモリバカ食いのvistaで3Gと4G以上は全然違う。

ん? 俺はVistaでもメモリ2Gあって足りている(使用率は50%)ので
こういう場合でも3Gと4Gでぜんぜん違うと言うのかね?

むだ。だよね?
856名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:02:18 ID:Bzzmc6W5
>>843
そんな便利なツールが存在していたのですね・・・知らなかったです。
マイクロソフトが提供してるソフトで他に便利なものってあるのでしょうか?
857名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:05:54 ID:PtkeURxB
>>853
8GBの画面を見てみたいので、スクリーンショットアップして!

>>855
一応スーパーフェッチに使えるメモリ量は増えるだろうけど…
858名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:06:32 ID:bIV/8XUC
>>855
足りてると自分で思っていようが,3Gと4Gは挙動が違うんだよ。
その違いに気付くこともできない(4G認識しないから)なんてかわいそうだね。

vista64なら,「へー4G積むとこんだけ違うんだ!」と分かるが,それすら体験できないと。
859名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:08:32 ID:fF4o3JqS
たとえどんなマシンを使っていようと、
仕事が2chでの工作だなんてなあ
860名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:08:45 ID:kO/J1k4V
>>858
どっかの宗教かなにかですか?w

買えば幸せになります。買わない人にはわからないのです。
みたいな。
861名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:10:14 ID:dG1Vd84Q
64bitの利点てメモリ空間を増やせる以外になんかあるの?
32bitのコードはエミュレーションレイヤ(Windows on Windows)で実行されるから
遅くなったりしないの?

カーネルモードのコード(ドライバ関係)はそのままでは動作しないはずだぞ。
ドライバは64bit版をインストールする必要がある。つまり、64bit版のドライバが提供されて
いないデバイスは使用できないってことだ。
862名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:10:25 ID:bIV/8XUC
>>854
30インチモニタ(2560*1600【WQXGA】 )のデュアルモニタで作業ウィンドウを20個くらい立ち上げて
Vmwareで複数OS立ち上げてれば,メモリなんてすぐに3Gじゃまったく足りなくなるだろ。
あとリモートデスクトップで5台の外部windowsマシンをvista64から制御してる。

vista64スレの住民の一番見てるスレは30インチモニタ(2560*1600【WQXGA】)スレだ。
作業領域がそこらのユーザーと違うんだよ。
863名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:13:00 ID:kO/J1k4V
>>862
それをやったときに、使用するメモリは
どれくらいですか? 計算してみましたか?
864名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:13:39 ID:GrPljnkV
>>862
そりゃ8GB必要だぜ
865名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:15:28 ID:bIV/8XUC
>>861
そういう前時代的な考えがプギャーって笑えるよな。

「vista64bitで動かないアプリは皆無」なんだよ。残念ながら。

>64bit環境がまるで使い物にならないかのように吹聴している奴は、
>2kやXPの頃、NT用のドライバが無くてギャンギャン吼えていた9x厨どもと同じだな

>vista x64使ってみたらわかるが、動かないモノなんてほんと、狙って探さないと見つからないぞ。

と64スレ住民も言ってるよ。キャノンの古いプリンタとスキャナーなんも考えなくてもそのまま使えてるよ。
32bitアプリって何?って感じだ。そもそも考えるまでもなく全部使えてるし。
そんでメモリは8Gだろうが,16Gだろうがいくらでも実装可能。 64bit版vista今からでも買っとけよ。
866名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:16:59 ID:XI7hJFbv
>>843
Allway Syncじゃ代用できないか?
867名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:18:32 ID:rADsJowk
>>867
セキュリティソフトは何を使ってる?
868名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:21:40 ID:GrPljnkV
>>862
でも俺んちにはいらねーな
869名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:23:37 ID:PtkeURxB
>>862
ぜひスクリーンショットを貼って自慢してくれ!
870名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:25:03 ID:dG1Vd84Q
>>865
32bitのコードが動いてくれるのはわかった。
じゃあ、何で別途64bitのドライバがあるのか説明してほしい。
871名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:26:13 ID:kO/J1k4V
>>870
32bitのアプリを動かせるように
64bitドライバやOSがその差異を吸収しているのです。
872名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:26:21 ID:kgURFlho
マイナーゲームのVanguardは、未だにx64だとBSODを引き起こすよ。
Vanguardがへたれてるだけだがw
873名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:32:26 ID:+h1S34Jm
64bitも32bitも買ってインスコしてみたが、体感速度みたいなものは変わらない
対応ソフトが32bit版の方が少し多いぐらい
874名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:35:02 ID:kO/J1k4V
>>873
メモリが3Gじゃ足りない!って状態の人じゃないと
そりゃ体感速度はかわらんでしょうなぁ。

現状不満が無いのだから、不満がこれ以上なくなるわけが無い。
875名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:36:47 ID:fn5E7um7
最近になってメモリが3Gしか使えない事に気付いた構ってちゃんだろ
自慢したくてしょうがないんだから


ほっとけ
876名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:36:53 ID:KWu0vChK
>>866
ありがとうございます。以降すれ違いなので自重しますが、同種の
ソフトウェアを渡り歩いた挙句 Unison で落ち着いていたところ、
MS謹製かつずいぶん使いやすいとの印象で乗り換えたところでした。

ご紹介のあったAllway Syncも試してみようと思います。
877名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:59:13 ID:6gCUmSOY
>>875
つーか、100妄想な危ガス
 ↓ 
>>865

釜ってチャソ脳無しはスルーよろし。
878名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:00:44 ID:6gCUmSOY
100妄想=×
100%妄想=○

スマソ
879名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:08:42 ID:PtkeURxB
俺なんてVista paramount 128bit、Core 3 Octa 6GHz、メモリ32GBだぜ!
>>838のPCなんて雑魚だな。
と言う風に、口だけなら何とでもいえるしな。
880名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:13:22 ID:GrPljnkV
Intelの開発には普通に8コアがありそうだから困るwww
881名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:15:20 ID:PtkeURxB
>>880
試作品レベルなら80コアがあった気が。
882名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:46:42 ID:RzZSL9zV
64bitってドライバ全滅で新しく買いなおしても全滅のOSの事ですか?
883名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:52:15 ID:hbZR2tsC
ドライバ全滅の意味がわからん。
すでの多くのハードウェアの64bit対応ドライバがあるだろ。
全滅っていったい何を指すの?
884名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:54:41 ID:U/abWqiI
Vistaのエクスプローラバカすぎ
なんでProgramFilesが画像フォルダになるんだよw 撮影日とかタグとかいらねーって
しかもこのフォルダ、カスタマイズできねえし アホか、ほんとに
885名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:57:28 ID:RzZSL9zV
>>883
じゃあBluetooth使いたいから64ビット対応のやつ頼む
886名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:59:24 ID:6gCUmSOY
>>882
ドライバ全滅ってのは胴衣。

キャプチャー、ディスプレイ、ゲーム、ほか非対応なハード&ソフトがたんまりw

仕事っつったって、CADとか未対応多いし(そもそもVistaへの対応さえ未だできていないアプリ多し)
使い物にならんがな。

漏れは、個人的遊びでVista使ってるけどw
887名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:04:48 ID:XI7hJFbv
>>884
RTMの頃からずっとそのまま放置だな
エクスプローラ周りは修正後回し気味
SP1に期待すべ
888名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:15:19 ID:hbZR2tsC
>>886
ほう。ディスプレイか。

具体的に言ってみ。
889名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:33:43 ID:rxqXWf3G
vistaのデスクトップのアイコンはデフォで中だけど、あのサイズに対応してないアイコン多いからけっきょくクラシックにしなきゃならないんだよな
無理やりやるとボヤけるw
890名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:36:45 ID:utzXdHNW
どうでもいいけど国産フリーソフトのアイコンのダサさは異常
891名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:40:41 ID:XI7hJFbv
たかがアイコンのちょっとしたボケ程度でクラシックって…
892名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:41:22 ID:XI7hJFbv
あ〜そうかデスクトップにアイコンだらけの整理できないひとでしたか
893名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:42:17 ID:+h1S34Jm
デスクトップにはアイコンは置かないだろ
894名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:43:50 ID:XI7hJFbv
>>893
それがデスクトップ一面びっしりとアイコンだらけの人がいるんだよw
895名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:44:58 ID:hbZR2tsC
> あのサイズに対応してないアイコン多いからけっきょく
> クラシックにしなきゃならないんだよな

この場合の、クラシックとは、クラシックアイコンのことで
Aeroをクラシックに変えるという意味では無いので注意。
クラシックアイコンでぐぐればわかる。
896名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 18:49:51 ID:XI7hJFbv
>>895
そっちかよ すまなんだな
897名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 19:04:46 ID:hbZR2tsC
俺に謝られても困るわけだがw
898名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 19:06:24 ID:utzXdHNW
>>899
スマンカッタ
899名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 19:13:57 ID:hbZR2tsC
アンパンマン VS 酢マン
どっちが勝った?
900名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 20:35:39 ID:augk9vFG
>>890
そんなこと無いよ!
解凍レンジとか良いじゃん
名前とアイコンで使ってるようなもんだ
901名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 20:37:02 ID:GiZ8bzY9
俺ならアイコンだけ使う
902名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:01:15 ID:2TPHshpF
俺ならチ○ポだけ使う
903名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:14:51 ID:KxDRbajl
>>884
カスタマイズできてるけど?

オレの場合、「名前」「更新日時」「サイズ」「種類」だけだよ。
904名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:22:16 ID:augk9vFG
せっかくカスタマイズしても例によってたまに表示が変わるんだよな・・・
最近無いけど、このレベルのバグ奈良アップデートでさっさとかたずけろよ
905名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:29:42 ID:59/f5ZPj
SP1もうすぐだな
906名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:30:34 ID:augk9vFG
全然もうすぐじゃねーよ
来年の3月ごろだろ?
XP発売終了してんじゃん
任天堂の陰謀だな
907名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:32:57 ID:XI7hJFbv
>>906
正確にはSP1のファーストβ
MSDNやTechnet会員限定で配布予定のもの
今週予定らしい
人柱様に任せておくのがよいw
908名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:33:40 ID:augk9vFG
そゆことか。
つーか任天堂じゃなくてMSだな
909名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 21:48:47 ID:zAUDTdnT
>>908
ワロタwww ネタじゃなかったのかw
910名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 22:02:43 ID:Cfe2yBQq
遅くなったが
>>791
表現が適切じゃなかったね。再インスコと同じタイミングでいろいろパッチ当てたから
その辺かなとは思ってました。

>>795
ありがとう。ぐぐったけどいろいろ問題があるパッチみたいだね。
それだけアンインスコしてみたけどやっぱり変わらんかった。
ほかにも問題ありそうだわ。たぶん自分だけだと思うけど。
911名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 22:46:46 ID:Cfe2yBQq
自己レスでなんだが、いったんインスコしたら
復元ポイントで戻るしかないっぽいね。諦めた。
912名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:03:59 ID:bOAgJOds
>>12
7割出れば十分です
それ以上使い倒す気などありません
913名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:23:34 ID:U/abWqiI
>>903
違う違う
ProgramFilesのプロパティ見てみ
「カスタマイズ」タブがないじゃん
914名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:30:36 ID:0x8/TgMs
どーでもいいやん
915名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:32:06 ID:OgeEYW39
>>913
たしかにカスタマイズはないが、画像フォルダになんかなってないぞw
916名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:40:25 ID:U/abWqiI
>>915
だからなるんだよ!ふとした拍子に!!!これ見ろ!!
http://vista.jeez.jp/img/vi8969435875.jpg
917名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:44:52 ID:augk9vFG
評価の所を右クリしてやれば一応出来る
918名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:45:50 ID:OgeEYW39
そんな熱くなってもしょうがないべ
なんか以前にそれは既知とか目にしたな。SP1で直すとか・・・記憶あやしいけどw
で、ファイルの複数選択ができなくなる症状を解消する方法で直ったりしないか?
別スレか、この上で Vista,複数,選択,できない とかをキーにしてぐぐれとか目にしたな。
919名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:47:57 ID:JwwFPLaD
ID:bIV/8XUC

スクリーンショットを貼って早く自慢してくれよぉ
気になってねむれないよぉ
920名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 23:56:33 ID:II4QmtmL
エクスペリエンス晒してよ
921名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 00:39:35 ID:31/lMmGb
>918
整理→フォルダと検索のオプション→「表示」タブ→フォルダをリセット
ってやつ?
922名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 02:37:44 ID:lXFCg/R4
Sun,自社製サーバーに「Windows Server 2003」を搭載して販売へ
Sun(;´д⊂)
923名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 05:58:14 ID:cgaAst84
>>913
「カスタマイズ」タブがないのは、ここは「Document」に決まってるから。

実質的なカスタマイズは、「評価」とかのタイトル部分を右クリックして可能。
カスタマイズの実質は同じさ。「カスタマイズ」タブが無いというだけ。
924名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 07:54:29 ID:5cOV23N9
office xp パーソナルはvistaで使えますか?
925名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 08:43:08 ID:TnUYyTzD
926名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 09:01:46 ID:5cOV23N9
>>925
ごめんありがと。
927名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:28:05 ID:6GvMHJkc
AthlonXP2800+でグラフィックカードそこそこの物にするとしてもPremiumだときついのかな
やっぱBasicの方が無難かな
928名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:29:39 ID:TnUYyTzD
>>927
BasicとPremiumで重さはそれほど変わるわけではないから、
どうしてもVistaで使いたい機能がある、というわけでないなら
XPでいいと思う。
929名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 12:03:57 ID:I7Mripso
>>927
CPUは十分だけどメモリ2Gと最近のHDDで無いと遅いよ
930名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:03:45 ID:FnUi7KPw
Windows Updateが設定無視の「ステルス」アップデート、MSは釈明
http://japanese.engadget.com/2007/09/13/windows-update-ms/

自動更新をOFFにしていてもMSは勝手にファイルを書き換えていたことが判明!


こういうことするMSがスキなんだろw
931名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:09:17 ID:lXFCg/R4
書き換えファイルの内訳
Vista
wuapi.dll
wuapp.exe
wuauclt.exe
wuaueng.dll
wucltux.dll
wudriver.dll
wups.dll
wups2.dll
wuwebv.dll

XP SP2
cdm.dll
wuapi.dll
wuauclt.exe
wuaucpl.cpl
wuaueng.dll
wucltui.dll
wups.dll
wups2.dll
wuweb.dll

用はWindowsUpdate本体の更新
WSUS3.0をインストール済みなら同じものじゃないかな
自動更新をOFFにしてる人だとWSUS3.0をインストールしてないだろうから
ご親切に無断で更新させただけっぽい気がする
932名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:16:41 ID:zbHXqbDp
明らかになったWindows Vista SP1の姿
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/545201/
933名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:17:06 ID:OmfBrRr+
これは書き換えないと書き換えないで別の批判が起きそうな
アップデートではあるなぁ・・・
934名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:18:36 ID:MgR/PXLG
オフなのにサービスが立ち上がって変だったからな(・∀・)ニヤニヤ
935名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 17:40:12 ID:22rQDhxe
そんなんできるならWindowsUpdateに海賊版を検出ツールを組み込めばいいのに
936名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 18:06:17 ID:1isq2hlN
ハッカーグループが自動更新の方法を探り始める予感w
937名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 18:07:45 ID:rmJfLH7y
サービス自体をきれば良いんじゃないか?
938名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 18:13:24 ID:OHaeTZpB
>>935
あの手この手でやってるじゃない
939名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 18:17:33 ID:N2Y8UQfT
>>936
ああ、もうはじめてるよ
940名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 20:05:41 ID:vHIMJyfB
そして終わったんだよな
941名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 20:06:23 ID:xa6sXEJI
>>930
ねーよww
むしろ、マカーとかの方がマンセーすると思うぞ?w
942名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 21:22:35 ID:Q6CK+Jdy

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
943名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 21:28:44 ID:jatJUZAi
944名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 21:29:28 ID:N2Y8UQfT
>>943
はす注意
945名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 21:44:31 ID:8XIAXgen
>>943
これ自分の育ててる蓮だろ
馬鹿じゃないの?
946名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 22:16:47 ID:OZhu+oPu
社会不適合者の荒らしなんで、スルーよろ。

無知で、Macとか買って使いこなせない(バ(マ)カー)とかいう種類の餓鬼でつ。

※頻繁に(ドザは〜)とか書き込むヤシはコイツなんで、注意の事。。
947名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:07:56 ID:kg6eLAPm
VistaのWindows Updateって確かlonghornの段階では
対応したサードパーティのアプリもアップデートの対象に含めることが可能だったはず
948名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:19:29 ID:tvTZoZux
ロングホーンで盛り込まれるはずだった機能が完全に追加されるのはいつだろうな?
Viennaでは無理であろうことは予想できるが。
949名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:21:13 ID:St7AaXIs
ヒント: ショートホーン
950名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:48:01 ID:MGnsxhk+
盛り込まれるはずだった機能ってのは
よっぽどすごいものなんだな。
俺はてっきり不要なものだから削除されたと思っていたよ。
951名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 23:51:16 ID:e9MjvApa
ま、更新プログラム配信の手段はWU(MU)だけじゃないし。
どうでもいいよ
952名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:19:56 ID:0WepkA/M
>>949
粗チン?
953名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:26:39 ID:GYM4S/NH
まあ、今回は(本当に)修正を必要とする事案もあっただろう。

そうでもない(事柄)も他に有るわけで、そのうちの当たり障りないモノをダシにして、購買意欲を煽ると。
商売、商売、年収6兆円のビルゲイツ!
954名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:27:27 ID:8ynFQNgj
>>950
思想がすごすぎてエンジニアが開発できなかったんですよ
955名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 01:11:00 ID:Y+VRgWif
思想ってww 宗教かなにかでつか。
956名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 01:31:26 ID:gSb4mjbZ
構想とは呼べないしろものだったんじゃね?Winなんて宗教みたいなもんですよ。
957名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 01:40:38 ID:+53i5LRd
単発ktkr
958名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 08:01:42 ID:igNFCIv5
過去のフロッピーウイルスがVista PCに感染!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/14/news028.html
へぇ
セキュリティが向上してた訳じゃないんだね!
Win95から進歩してない訳かw
959名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 08:02:26 ID:P6N2l2+6
>>951
OS側で統一してくれたらありがたいじゃん
ウイルス対策ソフトだってその他のアプリだってフリーソフトだって
全てWUで処理できたらすばらしいと思わないか
960名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 08:15:45 ID:IJH3USrm
>>958

>感染したフロッピーからブートする必要があるが
Vistaのインストールでこれはあり得ない。

Vistaのセキュリティの問題か?
961名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 08:48:23 ID:3GuJzEjF
Vista Ultimate買って来たけどパッケージださすぎてインスコやめたw
ISOイメージだけ焼いてコードと一緒にShareに流したから早いもん勝ちだよw
962名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 08:48:37 ID:A+zet4El
>>958
わけわからん記事だな
どうも販売時点でウィルス感染してたように読めるが、それだとメーカが
ディスクイメージを作るときに感染してたってことか?
どうもVistaのセキュリティ云々とかは関係ない話に見える
963名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 09:01:50 ID:hNNa75er
>>962
禿同
とりあえず不安を煽ろうって意図が見え隠れする。
それにブートセクタ感染というが94年時のOSのブートセクタとVISTAのブートセクタの
仕組みはまったく違うだろうしなんかわけわかめな記事だな・・・
964名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 10:41:43 ID:eDIN5afL
書いた人本人もよくわかってないんじゃね?
965名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 11:20:43 ID:RYK0kv2a
13年前のウイルスなんて複雑な物ではないだろうにw
それすら対応出来ないVistaのセキュリティってwww
966名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 11:26:57 ID:xoqiHdDU
Windows上で手軽に人気Linuxディストリビューションを試せる - 「Ubuntu 7.04 VMware用仮想マシン」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070912/281813/
967名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 11:40:27 ID:RQhC1Bs+
>>965
別にVistaが対応どうのこうのという話ではないだろ。
そのプリインストールしたメーカ(ショップ?)の問題だろうに。
968名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 11:53:46 ID:xolTOOFe
□■ Windows Vista 102 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189824645/
969名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 14:19:14 ID:XMU8WLFH
>>960
文脈を完全に読み違えている。
どちらかといえば、ウイルスの方の話。
本質的にはVistaとは関係ない話。
10年前の大昔のウイルスをFDDなしでも動作するように改変したら機能し、セキュリティ・ベンダーも、まさかそんな絶滅品種のウイルスが今更出てくるわけはない
とノーマークだった、という話。
当然、アンチウイルスソフトを入れるのは常識だから、各AVベンダーは今後対応する。まれな話。
昔のウイルスはそれほど怖くないし、亜種も数種程度。今の格段に進化したトロイと比べると。
これでも、危ないっていうやつは、非Winのウイルスの存在がどうなるんだっていったらって聞くと、絶対数が少ないから大丈夫と答えるだろうから、だったらお互いに話終了。
970名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 15:19:44 ID:Ii1WCSbr
>>969
はぁ?
971名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 15:49:57 ID:AmKSLcif
アンチウィルスソフトなんて不要。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:10:01 ID:IstscECP
UACについての質問。
これって,管理者ユーザーが通常,格下げされてて,必要なときに確認をとりながら
管理者に格上げされるみたいな感じにとらえていいのでしょうか?
この機能を無効にしておくと,ソフトのインストールのときには何も尋ねられませんが
管理者権限にてインストールしてることになるのでしょうか?
973名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 16:28:38 ID:LcX72a3c
>>972
UAC ONで管理ユーザーがログオンすると2つのセッションで開始されます
1つは管理権限ユーザーセッション、もうひとつはユーザー権限に近いセッション
通常はユーザー権限セッションで使用することになります
昇格後管理権限ユーザーセッションで昇格を必要とした処理が行われます
並行して2つのセッション間をUACを通して使い分ける感じで。
昇格しても元の権限が上がってるわけじゃないです
UAC OFFだと最初から管理権限ユーザーセッションのみになります
たしかこんな感じでしたか
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:07:08 ID:IstscECP
>>973
 ありがとうございます。
 ということは,UACを無効にすると,常時管理者権限で
ログオンできていると考えていいのでしょうか。
975名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 17:17:09 ID:BQ3RuUA7
>>974
その通り
976名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 17:38:55 ID:IO+kIdnh
>974
したがって、悪いソフトも管理者権限で自由気ままに
暴れられることになるのでしゅ( ̄ー ̄)ニヤリ
977名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 18:48:36 ID:UXxaPbhY
長いけど笑える。
ttp://ch00288.kitaguni.tv/archives.php?entry_id=388953
>MicrosoftはWindows Vistaを目に見えない部分の改良をもっとアピールすべきです。
>そうしないと、いつまでもXP(あるいは2000)に固執するユーザーが増えますよ、きっと...

とか言う学生に反論する人が登場。
完全に論破され何も言えないガキ哀れw
978名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 18:57:36 ID:yLKfdVxx
正直 WindowsDVDメーカーが入ってるだけで
Vista買ってよかったと思った。プレインスコPC買っただけだけど。
979名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:12:44 ID:uuGd+5TG
>>977
結局そのしまうまという人は、アドミニストレーターにしたのに手動でUAC無効にしないと
UACが働くのはむかつくからVistaは糞。ライトユーザーの意識など知ったことではないと
言っているのだろうか。
980名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:18:17 ID:UXxaPbhY
>>979
はぁ?そんなこと書かれてないと思う
981名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:19:15 ID:kc4bFSrl
そうなん?元記事読んでないから知らん。w
982名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:24:53 ID:reSoCPs6
エクスプローラーが使いづらいというのは俺も感じたなあ。
一階層↑のボタンが無くなったし、ファイルのアドレスが表示されなかったり、
初期設定でメニューバーが隠されてたり。
速攻フリーのファイラーを探してきてXPと同じ操作性でVistaを使えるようになったとたん
Vistaの良さが分かった。
でも多くの人は初期設定のまま使うことを考えたらVistaは使いづらいと感じるのも仕方がない。
俺も初期設定のまま使ってたらたぶんイライラして使ってられなかっただろう。
XPはなにもさわらずにそのまま快適に使えたからこういったカスタマイズする人があまりいないんだろう。
983名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:34:53 ID:/Pb7XFmE
>>982
なんてファイラ?
984名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:37:07 ID:6eBf6MM+
1階層上どころか2階層上とかのボタンに相当するものがあるんだけどな・・・
985名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:42:11 ID:yLKfdVxx
>>982
(ノ∀`)アチャーとしかいえない。
勉強してください
986名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 19:46:10 ID:uuGd+5TG
>>982
>XPはなにもさわらずにそのまま快適に使えたからこういったカスタマイズする人があまりいないんだろう。
XPから使い始めた人が結構いるから、XPが基準となっただけというのもあると思う。
たとえばWin3.1から使ってきた私にとっては、XPのLunaは切ってしまったし…
987名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:01:52 ID:A+zet4El
>>979
UACが糞と言いたいだけみたいね、あとは枝葉末節っぽいし
で、管理者に全ての権限を与えるのは古いスタイルになりつつあるって事を知らないのかな?
聞く耳も持ってないっぽいし、あれじゃあ相手をしてるブログの主の人が気の毒だわ
988名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:03:03 ID:RQhC1Bs+
まぁ、どれだ順応性があるかっつう問題だなw
989名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:04:31 ID:KDZcOWr/
>>977
MS、MSって連呼してるあたりや、
わざと(笑)使ったり絵文字使って煽ってるところがどう見てもマカーです。
本当にありがとうございました。


つか、>>977=しまうまだろw
990名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:07:20 ID:uuGd+5TG
>>989
今更最後まで読んだけど、マカなら互換性、過去の製品の切り捨てについては
あまり口にしない気がする。(アップルはMSよりそれがはるかにひどいから)
991名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:08:27 ID:QqO4cidb
UAC自体はあったほうがいいな。
on・offが出来ないとかだったらふざけるなって切れたかもしれないが。
992名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:10:03 ID:YFKKg+uD
じすれ

□■ Windows Vista 102 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1189824645/
993名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:22:17 ID:qRdLW9HX
うめ
994977:2007/09/15(土) 20:26:17 ID:UXxaPbhY
>>989 違う!w
995名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:27:28 ID:LcX72a3c
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
996名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:28:35 ID:KDZcOWr/
>>994
違ったのならサーセンwww
997名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:37:29 ID:uc86PNDC
埋め
998名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:41:19 ID:Y+VRgWif
図星であせってるw
999名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:42:05 ID:nOJNe1ew
2get
1000名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 20:44:15 ID:IIDkcKvT
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。