□■ Windows Vista 100 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
★おかげさまで、100スレ目★

"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ(Windows Vista Wiki)
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/0/0/e/00e6872d-8618-4158-9a2e-1e5a39d24a8a/Windows_Vista_Product_Guide_RTM.doc

前スレ
□■ Windows Vista 99 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186675409/
2名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:14:03 ID:aApLvLTd
関連スレっぽいもの

●Windows板

WindowsVista質問スレッド 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185827496/

【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/

Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185892845/

WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173875064/

Vistaがサクサクになる最低限のスペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173648153/

Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/

XP移行者向けVistaの機能・FAQ・Tipsの紹介スレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185639023/
3名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:17:14 ID:aApLvLTd
●64ビット、Ultimate関連
買うならどっち?Vista 32 VS 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168254253/

■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170936693/

Windows Vista 64bit版 Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186456902/

Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

●同梱ソフト
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/

□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/

Windows Live Messenger Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186508394/

【IE7】Internet Explorer 7 Part20【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185688095/
4名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:19:44 ID:aApLvLTd
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html




---------------------------テンプレここまで-----------------------------
5名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:24:37 ID:aApLvLTd
◎MicrosoftがVistaについて重要なアップデートパッチを公開。(2007/8/7公開、Windows Updateでは、現時点では未提供)

Windows Vista のパフォーマンスと信頼性を向上させる更新プログラムについて(KB938979)
http://support.microsoft.com/kb/938979/ja

Windows Vista の互換性と信頼性を向上させる更新プログラムについて(KB938194)
http://support.microsoft.com/kb/938194/ja
6名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:30:11 ID:3SMsqMXF
おつ
7名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:35:04 ID:mDIKoGZI
>>5
これあんま意味なかったんだよね・・・
8名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:38:01 ID:8Gz/Jc31
もつ。
9名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:47:27 ID:i2luzzjF
100スレお目
ゲームやってるとまれにブルースクリーンになって落ちる
Video memory manager has うんたらかんたら
まだドライバ成熟出来てないのが残念
10名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:50:40 ID:mDIKoGZI

       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ .  | 
   | 彡 ____  ____  ミ/  | 普通に働いて、普通にOSが買える
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  それが・・普通なんじゃないかな
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ .|  vista。いい〜ねぇ!
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

11名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:59:43 ID:DqEp9A7R
100スレ目おめでとございまーす
12名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 14:00:43 ID:L2R/nfKO
>>9
ttp://support.microsoft.com/kb/940105/ja
x86
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?automodule=downloads&showfile=2830
x64
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?automodule=downloads&showfile=2840


君にこそ前スレで出ていたこれが必要なんじゃないか?
既に入れてたら入れたのが原因とも考えられるが
13名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 14:06:32 ID:0lo0HD+u
1000Σ( ゚∀)ゲッ!!ト
14名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 14:10:30 ID:EwUoB/1B
  AVIが壊れる   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止    強制IPv6

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
15名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 14:30:12 ID:L2R/nfKO
そろそろ毎度貼られる >>14 の内容を修正しようか

AVIが壊れる = パッチで修正
ttp://support.microsoft.com/kb/938979

Monad未搭載 = Monadは開発コード名、現在はWindows PowerShell
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/hubs/msh.mspx
必要ならダウンロードすればいい

WinFX計画中止 = .NET Framework 3.0に改名・統合
ttp://blogs.msdn.com/hiroyask/archive/2006/06/12/627057.aspx

カーネル保護API廃止 = セキュリティベンダ等が保護されたカーネルに正当にアクセスするためのAPIを追加

OpenGL機能低下 = ハードウェアアクセラレーションも可能、性能はドライバのチューニング次第
ttp://www.khronos.jp/wp-content/uploads/opengl200704.pdf

強制IPv6 = IPv4が使えないわけではないIPv6も無効化できる

はずされたPDF = ドキュメントのPDF保存機能が削除されたのはOffice 2007、PDFはAcrobat Reader入れれば読める

IE7のバグ=GyaO,Yahoo動画関係も問題なくなった、そもそもバグってどんなバグよ?

「え?まだ発売されてないの?」 = 発売された


DirectSound HALの廃止、DirectX10.1で大幅変更、WinFS計画中止.。この辺は間違ってない。
16名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 15:23:24 ID:0lo0HD+u
マジレスカコ(・A・)ワルイ!
17名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 15:30:59 ID:N+0tlFy+
>>16
いや遅れて来たニワカには分かりやすくてイイ
18名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:31:38 ID:nsMWQUmZ
まあね
19名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:39:58 ID:8Gz/Jc31
とりあえず>>15に書いてあるモノは消した。あと何が間違ってるんだ?
あと何の問題が増えたんだ?とりあえず電力の部分を追加しといた。

   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90      Xpより電力使用量増大
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞   
                   「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M   西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |                     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止   
20名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:44:30 ID:nsMWQUmZ
>あと何が間違ってるんだ?
お前の存在
21名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:45:46 ID:8Gz/Jc31
うまいことでも言ったつもりかい?
22名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:49:33 ID:nsMWQUmZ
事実
23名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:49:56 ID:hZivOWFJ
とりあえず修正してみた


  バッテリー持ち悪すぎ  消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名    リモデス鯖はUltimateのみ  標準付属MIDI音源劣化  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90    「え?まだSP1出てないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちも採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!!    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T  糞  DVD-RAMのFormat規格変更
  サウンドレコーダー劣化  「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M 付属のデフラグが糞  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子     エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |    動画再生能力劣化      ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動! 動画再生能力劣化/              \  WinFS計画中止   起動音の変更不可

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
24名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:51:49 ID:+l7AIy86
WebDAVのフォルダがダブルクリックで開かないのはどうにかしてほしい。
25名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 16:55:59 ID:nsMWQUmZ
>>23
それのXPのってないの?
26名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:15:08 ID:GEuzPGCk
>>25
逆に考えるんだ。やる夫がほほえんで
まわりに利点が書かれたAAを作るんだ。
27名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:15:24 ID:fr6OKcrS
メイリオって利点じゃないの?
28名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:23:36 ID:aApLvLTd
XPSって利点じゃないの?
.NET 3.5って利点じゃないの?
29名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:27:28 ID:GEuzPGCk
UACも、Linux”も”使っている人から見れば、
ワンクリックでの一時的な権限昇格ってすごい事に見えると思うけど。
30名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:30:22 ID:IbA0/fxa
>>29
Linux使ってるとか言わないでくれよ?
31名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 17:43:32 ID:9emkJGjO
>>26
天才
32名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:06:14 ID:9emkJGjO

  バッテリー管理向上      
  オフィス2007                         Ultimateにリモデス鯖!
帝    Longhornの夢            「え?来年SP1でるって!」
国          IE7にタブ搭載          
の    スパイダソリティア          「今度のwindowsは美しい」    XPサポート延長 
力         メイリオ   超安定       ゲイツ     「XPより早い」    
   ワーワー     セキュリティ向上    高級品         8割のフリーソフトが動く 
                             U   透明化         
  Vistaは史上最高のWindowsになる!!    A              「Macみたいに奇麗!」
  エアロ                        C       ワーワー・・・    
                              / ̄ ̄ ̄\          勝手にデフラグ  
MEが友達    奇麗なサウンド        /        \              
                           /   ⌒   ⌒  \    なめらかアイコン  
      スゴイ・・・                |    (__人__)    |         
ワーワー・・・        3Dフリップ      \           /   エクスプローラの向上
                          /              \  



33名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:07:54 ID:8Gz/Jc31
こんなに早く・・・すごい、確かに凄いがwwww

なんか悲しくなってきた。
34名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:20:32 ID:fjeYFVu3
なんか自画自賛w
35名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:21:31 ID:Hj96Vm/h
スパイダソリティアw
36名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:22:53 ID:8aaoPGfY
ワーワー
37名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:24:38 ID:JgXRCLk7
どうせならSuperFetchとかスリープも入れてやれよw
ワーワーって微笑ましいな
38名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 18:35:29 ID:i2luzzjF
やらない夫バージョンも欲しいな
39名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 19:56:26 ID:Gxgg19uO
>>32
さりげなく不利点も混ざってるじゃねーかw
40名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:18:36 ID:YBJqDIN2
>>23
「バグありで出荷?」
古川会長

このスレ初めての人のために、改めて書いておく。
「そして最後にさらに絶句したのは、「古川さん、そんなこ
とを問題にしないでくださいよ..Windows Vistaの品質な
んてRC1(出荷予定版の第1版)がレリースされたのに、もっとヒド
イんですから...多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低
の品質だと思います。だって、出荷版のビルドエラーを起こして、マス
ターソースがコンパイル・リンクができなくなっちゃたけど、まぁ、良
いかってノリでレリースしてしまってるんですから」なんて話を聞くに
つけ、さらに寒いっ...」
コンパイル・リンクとは、人間が記述したプログラム
「ソースコード」を、コンピューターで実行できる形式に
変換する作業だ。つまり、この作業ができないということは、コンピ
ューター上で動かない「欠陥部品」が紛れ込んでいる、ということ
になる。しかも、この証言が本当だとすると、欠陥部品が混じった
製品が出荷される、ということだ。

ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry
ttp://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

Vistaユーザーはお気に入りにでも登録すべし!
41名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:20:52 ID:NHssEVNn
wikiのことを勘違いしてたヤツか
42名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:26:03 ID:oXYWS33C
ビルドできない場合、リリースしたいオブジェクトが無いんだけど
無いものをどうやってリリースするんだろう?
43名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:45:24 ID:JgXRCLk7
元MS副社長の古川氏、2chのVista WikiをMS公式サイトと勘違いし激怒m9(^Д^)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164429092/

これなー…、wikiも知らない奴がトップから消えて良かったんじゃないか、MSKKの話だけど
44名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 20:49:28 ID:zMl/jfPN
まぁそれでもろくに仕事しないMSKK
45名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:28:36 ID:neou5xlY
うはっw
46名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:52:36 ID:neou5xlY
なんだかんだ言って普通にファイル開いた時のデザインはMEが一番いいなあ
エクスプローラは糞だけど
このへんのデザインも変更可にしてほしかった
なんかカスタマイズしたいと思うところが出来ないんだよなあ
スタートメニューもXPのだけねえし・・・
それにスクリーンセーバーや画面、壁紙とかがコンパネで独立したメリットってなに?
47名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:55:44 ID:tRMv2Vs/
独立してないだろう
色々ひっくるめて個人設定に一元化されただけだ
48名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:58:20 ID:neou5xlY
いや、タブで切り替えられなくなってるし、一発で呼び出せない
49名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 22:11:30 ID:tRMv2Vs/
>>48
タブで切り替えるのと
リンクで切り替えるのと
別に違いはないだろう
50名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 22:33:22 ID:OFNRh1zC
コンパネなんかそんな頻繁に開くもんでもないし、どうでもいいよ
51名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 23:49:50 ID:K0urTE/f
なんでエクスプローラーでタブ機能実装しなかったの?
52名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:12:53 ID:kd7SALGL
QTtabbarとかどうぞ
53名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:13:19 ID:mJDD+hIh
VistaってXPより不安定だな
何で不評かやっと理解できたよ。
54名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:15:27 ID:gNErQGKS
>>53
使い手かPCか、どちらかもしくは両方悪いと確かに最悪だなぁw
55名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:16:19 ID:UZHdvGGL
ひさびさにここきたけど
メモリも安くなってvistaも64もそろそろ普及してきてないの、かな?
56名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:54:42 ID:jV8b5dh/
1枚2GBのメモリ価格の下落にかかってる
2枚で4GB
普及帯に来ればvistaは売れる。ただし64bit版のほうだが
57名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 00:59:10 ID:blFHNz/X
>51
つまりWindowsは、サードパーティ製製品に脅威を与えないために、
搭載する機能および同梱するソフトウェアはサブセット版に抑えるというMicrosoftらしいスタンス
http://journal.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/002.html
58名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 01:01:10 ID:/FlV575R
>>56
1G2980円のときに買えなかった俺にまた光が訪れるの?
59びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/21(火) 01:06:51 ID:fJGkzh3p

WindowsVista質問スレッド 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185827496/

↑の次スレは立てないんですか?(´・ω・`)
60名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 01:12:22 ID:5ejmnI3S
>>59
WindowsVista質問スレッド 22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155628076/
61名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 03:39:26 ID:dbPfL6pS
windowsフォトギャラリーの、「ファイルにファイルを追加するには…」って
明らかな誤植だよね?(フォルダにファイルを…だよね?)

ほかにもコントロールパネルでいくつか誤植を見つけた気がする。
でもググっても0件ってことは、やっぱみんなvista使ってないんだろうな…。

あと、>>14 の Berly は Beryl じゃないの。
62名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 04:11:39 ID:DdJ9M49G
そういうの見つけるのって一種の才能だなぁって思う
63名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 05:24:27 ID:gNErQGKS
いわゆる姑的才能
64名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 07:30:47 ID:SzJ2E1+T
経産省が全国36校,1000台規模のパソコンにLinuxを導入へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279894/
>また内定したサポート担当企業はアイズ,アルファシステムズ,協栄鯨合資会社,
>NPO法人 シニアSOHO横浜・神奈川,富士通岡山システムエンジニアリングの5企業。
65名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 09:18:40 ID:JaXASjwY
>>61
windowsフォトギャラリーなんて怖くて開く気にもならねぇ・・・
66名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 10:38:25 ID:H/xuszSP
チート難しいスレ立てました。

【Vista専用】みんなのパソコン【総合ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187651345/
67名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 12:40:28 ID:dbPfL6pS
>>65
そう?XPの頃はPicasa使ってたけど、これ意外と便利だよ。
もう画像は全部これでやってる。☆とかコメントとかタグも
つけられるからいいよ。エクスプローラとも親和性がいいし。
68名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 14:26:34 ID:gxG5ImYl
>>67
フォトギャラリーおもくね?
俺はVistaでもPicasa2です。
69名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 16:12:27 ID:mN9xgu6j
おいらはSUSIEです
70名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 16:13:33 ID:KYBk20C/
Irfanviewしか使わないな
71名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 16:38:22 ID:dbPfL6pS
>>68
今のところ重いと感じたことはないよ。てかPicasaも併用してる。

Picasaは☆ありなしだけど、FGは☆5段階評価できるのがいい。
あとタグ(iptc/keyword)とキャプション(iptc/caption)の付け方が
Picasaより楽。Picasaは大量の画像を次々と送りながら設定できない。
72名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 17:16:45 ID:sfD5lYRS
ただPicasaはGoogleが得意とする
一種のGoogle Earthの才能を移植したような感じで、
妙なスクロールバーなどの半透明効果なんかには驚かされた。

が・・・起動直後にデータ収集していくから、ちょっとうっとい
(動画もなんか収集対象らしい。)

確かに、フォトギャラリーがあれば、膨大な写真ファンには最高だろうね。
今までフォルダで片付けていたのが、「タグ」で「評価」で。
タグなんか検索ボックスに打ち込めば、
インデックスと連携して5秒で出てくる。ヒュー
73名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 17:25:52 ID:blFHNz/X
そのタグの追加が面倒くさいんじゃん

使いこなしてるやつなんているのか
iTunesだってネットからタグが自動付加されなかったら使い勝手はよくもなかった
74名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 17:40:31 ID:sfD5lYRS
面倒くさいけど、後々楽なのだ。
夏休みの宿題のごとく
75名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 17:47:36 ID:eGLOPDbm
Windows SuperFetchって良く使うアプリの起動が速くなったりするやつだよね
なんか実感できないんだよなあ
4か月くらい使ってるのに
76名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:07:00 ID:bIbxR22p
一回の撮影で数百枚撮るから、タグ付けなんてやってらんねー。
77名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:26:57 ID:UC/2j59N
動画編集の方が辛い・・・
ムービーメーカー使えなさ杉て泣いた
78名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:40:48 ID:ClOQcgCC
タグつけるとファイルの最終更新日が書き換えられるから、タグ使いたくない
79名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:43:46 ID:ClOQcgCC
そういえばVistaにしても付属ソフト全然使ってないなー
ブラウザもメールもFirefox、Thunderbirdだし
iTunesやらPicasaもあるし
買ってインスコしたNERO7は至れり尽くせりだし
唯一使ってるのはメディアセンターくらいだ
80名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:46:27 ID:T3O9SDAy
ミーティングスペースとか付けられても困る>ultimate
81名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:47:39 ID:/FlV575R
>>80
遠距離恋愛中の彼女とミーティングスペースでセクロスしてるこっちの身にもなってください


ごめんなさいうそです
82名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:52:31 ID:lWsJh74J
ペイントは改良される日がくるのだろうか?
マインスイーパーがグレードアップしたんだから
JTimみたいなかんじにグレードアップをきぼん
83名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:02:43 ID:PPx4TZ2w
標準添付のソフトを高機能にしたところで、裁判沙汰になるだけだしなー
84名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:15:16 ID:sfD5lYRS
>>82
ペイントも少しはバージョンアップしているようだ。
デフォルトでのpng形式の保存、縮小機能の装備、等々
探してみてください、小さな変化。
85名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:24:09 ID:ZtZMHDem
っていうかPaint.NETってMSの支援受けてるんだから、Paint.NETを標準にすればいいのに・・・
86名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:32:52 ID:DdJ9M49G
>>84
>デフォルトでのpng形式の保存
これだったら嬉しいんだけど、実際はjpg・・
87名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:38:38 ID:Z01lpsJ+
ペイントを開く代わりに無題.pngを開けばいいじゃんと思ったがどうでもいいな。
88名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 19:49:05 ID:PflddQuH
>>85
サードパーティ対策でしょ
89名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 20:24:53 ID:eGLOPDbm
>>82
たくさんもどれるようになってるよ
Meに比べてだけど
90名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:08:30 ID:eGLOPDbm
評価が
プロセッサ 3.2
メモリ 4.4
グラフィック 3.1
ゲームグフィック 3.0
ハードディス 4.3

なんだけど、これってメモリ2Gにしてもあんま意味ないかな?
でもグラフィックやプロセッサを取り換えるのはノートだからちょっとなあ・・
91名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:09:06 ID:e0ZYa+c8
地味な話題だな〜
92名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:12:39 ID:9PrwRrpE
セロリンだねー
93名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:13:59 ID:9PrwRrpE
ついでにHDD100Gくらいか。
インテルGMA950で。
94名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:14:14 ID:JTMZlutM
>>90
評価数値はあんまり変わらんが
動作は良くなると思う
95名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:19:13 ID:eGLOPDbm
そうか・・
じゃあ今度2Gにしてみるわ
なんかマイクロソフト製品(オフィス、IE7、UAC)の動きが鈍いからこれで改善されるといいんだがw
96名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:41:28 ID:sfD5lYRS
>>95
俺、1Gから2Gに増設したが、エクスペリエンスのメモリは変わらず4.4。
もし変わってもさほど変化はなく、VPCに多くメモリをあげられる、ぐらいだろうか・・・
97名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:42:56 ID:sfD5lYRS
グラフィックの点数は、グラフィックドライバで変えることが出来る。
ATIかIntelだか知らんが、最新のドライバがあればインストールして見るべし。
98名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:43:39 ID:gNErQGKS
>>90
3年半前のショップブランドノートよりスコア悪いな(;´д⊂)
99名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:47:27 ID:xJoLAnmM
プロセッサ 4.6
メモリ 4.5
グラフィック 3.3
ゲームグフィック 3.1
ハードディス 4.8

CoreDuo T2300E
1GB Dual Channel
Intel 950
SATA 120GB 5400rpm

XPS M1210
ゲフォ積めばよかった。
100名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:48:05 ID:9PrwRrpE
おれも1Gから2Gにしたけど
メモリの点数はあがらないよ
たぶんグラフィックの点数が上がると思うけど。
101名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:49:13 ID:9PrwRrpE
ゲームしなけりゃ問題なくね?
102名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 21:57:07 ID:qzBeKgmC
>>101ゲームしないのにそのフル装備問題ありじゃね?
103名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:07:00 ID:xJoLAnmM
たまにゲームしたくなるんだよな(´・ω・`)
ま、俺みたいな負け組はソリティアでもやってろってこった
104名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:10:12 ID:eGLOPDbm
>>96
体感速度は向上した?
vistaは2Gで快適ってのをたまに聞くからなあ
105名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:13:08 ID:/mBMIgW9
最初だけ
106名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:20:38 ID:Z01lpsJ+
やっぱ向上したんだ
107名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:23:54 ID:JTMZlutM
>>104
セレMのVISTA機で試したときは、1GB→1.5GBでも結構体感速度は変わった
2GBにすると残りがキャッシュされるから、起動後のアプリ等の反応は上がるなあ
あと出来るだけスリープ運用しないと・・・・

108名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:34:58 ID:EgBYww5E
Readyboostである程度(メモリ再ロードのHDDアクセス)緩和されるから
つけておくといい
109名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:41:27 ID:VPUZopUX
レジストリいじりまくれば結構早くなるぞ。
110名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:45:09 ID:9on/HeM6
プロセッサ 4.2
メモリ 4.2
グラフィック 5.9
ゲームグフィック 5.3
ハードディス 5.7

Athlon64 3400+
1.5GB
AGP6800Ultra
SATA 320GB

なんかグラフィックのスコア良すぎるような
きっと6800Ultraが偉大なだけだな
111名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:46:53 ID:blFHNz/X
グラボってクロックが大きければスコア大きいんだな
112名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 22:53:35 ID:fzqntMLT
>>86
ダウト。
113名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:13:59 ID:JTMZlutM
>>110
5.9から上が問題ということかなあ
1年前位のミドルモデルでも5.9は出るよ
あと参考
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/ranking.php
114名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:28:05 ID:ZINsOAe/
115名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:31:31 ID:Z01lpsJ+
WEIって、ベンチマークではなく、
Vistaがどれくらい快適に動くかの値なので、
1年ぐらい前のでも5.9でるし、これ以上のものを持っていても
Vistaを使う上で体感上あまり変わらないということなのさ。
116名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:33:40 ID:DdJ9M49G
>>112
うちjpgなんすけどね。他の人は違うのかしら。
117名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:42:01 ID:KYBk20C/
うーん
ToHeart2起動するとエアロが無効になるな。俺だけかしら
118名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:44:42 ID:z/WaMMWz
俺はBF2起動すると無効になる
オーバーレイ関係かと
119名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:51:29 ID:05BbTvmg
RealPlayer起動でも無効になる。仕様。
120名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 23:55:06 ID:j0ElGDts
>>117
カラーモードが256や16ビtに切り替わるからとか、そうゆうのじゃなくて?
121名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:18:14 ID:CkX9qcHk
122名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:27:06 ID:N/GAU6vn
オーバーレイじゃないけど、DirectXのフルスクリーンモードを利用するゲームとかだと
占有化しちゃってAeroが切れるよ(強制切り替え時)
DWMを考慮して一時的にゲーム側から切り替えれば問題ないみたい
123名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:42:26 ID:ETbULF9N
DirectXのフルスクリーンモード。
つまり画面全体がゲームになる状態で
Aeroが切れるとかどうやって確かめたの?
ほかのウインドウなんて見れないでしょ?
フルスクリーンモードでAeroが切れたってどうでもよくね?
124名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:49:38 ID:cR8BcV5l
どうでもいいかは別にして
前々世代のPCならAero切れる瞬間分かるよ
今の奴だと速すぎて分からないかもね
125名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:51:51 ID:7U4vDOm3
ウィンドウモードでも無効になるよ
126名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 00:53:57 ID:N/GAU6vn
>>123
まぁそうなんだけどね^^;
121みたいな警告出たり、システムのイベントログとかに記録されるのがウザイとかじゃ?
127名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 01:39:44 ID:ejEQwqYj
>>117,121
俺も無効になる。たぶんムービーのせい。

>>123
マルチディスプレイ?
128名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 03:17:53 ID:G8oQiWY5
ブルースクリーンが1日に5回ほど出現するようになった・・・
OS再インストールして直ればいいのだが・・・
129名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 08:40:48 ID:/HaRM7zs
>>128
無難な策だけど、システムの復元とかしたら?
130名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 09:08:49 ID:CAHfcebn
ブルースクリーンもそろそろNGワード行きか
131名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 09:29:15 ID:ETbULF9N
ブルースクリーンはもはや死語
132名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 09:48:46 ID:ZFdCAhoG
ブルーチーズはんまい
133名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:15:29 ID:gpAUGULF
メーカー製PCならブルースクリーンはほとんど出ない
134名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:18:59 ID:lX5+vSTr
漏れもブルースクリーンはインスコしたときからよくでるな
ハードウェアエラー(CPU)とかなんとか
XPに戻ろうかな・・・
135名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:21:33 ID:wpOSM02Z
つまり、不具合だらけってことですね?
136名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:24:38 ID:Ta11J36M
今更何を
137名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:26:15 ID:D6tG5rJm
自作だけどブルースクリーンなんて出ないな
変なドライバ入れてんじゃないの
例えばディスプレイドライバは公式ドライバなんてダメよ
Winアップデートで入るドライバそのまま使えばOK
138名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:33:25 ID:yzNn4jRh
てか今主流のパーツ構成マシンならまず問題ない。
139名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:36:15 ID:yFBbom0s
メーカー製のプリインストール買ったけど、まったくと言っていいほど
不具合には遭遇してないね。
自作の人はエラーが出まくってるのかな?
140名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:36:40 ID:J5409teb
・ドライバはVistaに対応した物を
>>137のように安定性を求めたいのであればWDDMドライバ、
機能性を求めたいのであれば公式ドライバ。

・ディスクチェック、デフラグ
一応やっておく。

・電源不足?
・どうにもならなければマザボ交換
141名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:38:02 ID:d48hhSbf
自作だけど昨日ブルー画面になった
めずらしいけどね

いまは普通につかえてる
142名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 10:39:59 ID:gpAUGULF
レッドになった人いる?
143名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 11:19:28 ID:lX5+vSTr
XP用のドライバでRAIDカード動かしてるからそれが原因かな?
やっぱ対応ドライバない場合はVISTAにするなってことかorz
ちなみにAdaptec 2005s

あとexplorerとかIEもよく落ちる
144名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 11:24:50 ID:gpAUGULF
来年にXPの発売が終わるのか・・・
145名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 11:30:56 ID:CAHfcebn
>>142
Wikipediaによるとレッドスクリーンは
VistaのBeta1以降、廃止されたらしいよ
146名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 12:22:42 ID:RHIZ76q0
>>143
そんなの当たり前じゃん。お前もう来んなよ。
147名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 13:10:35 ID:1iu1EHGn
久しぶりに大幅値下げ! − ノーブランド DDR2-800 1GB 4100円

  ノーブランド / DDR2-800(PC6400) CL5 1GB/OEM  4,100円
  ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/95849.aspx

  ノーブランド / DDR2-667(PC5300) CL5 1GB/OEM  3,990円
  ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/90306.aspx

  ノーブランド / DDR2-533(PC4200) CL4 1GB/OEM  3,990円
  ttp://www.uworks.co.jp/pc/ProductItem/p/81678.aspx

 デスクトップ用メモリ、再度大暴落!
 フラッシュは相変わらず品不足で上がっていますが、PC本体用のメモリに
 ついては大幅値下げとなりました!
 週末25日入荷予定となります!
148名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 13:32:38 ID:N/GAU6vn
>>140
WDDMはドライバモデルの仕様であって、MSのWindowsUpdateからダウンロードできるドライバのことでは
ありません
WHQLと勘違いしているような気も…
149名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 14:00:47 ID:gpAUGULF
>>147
ノート用は高いね
150名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 14:24:18 ID:wP0/vKYG
>>141
まあ、安いメモリでしかもOCしていたら、BSOD出る可能性はあり得なくもない罠。
ECCもついてないのがほとんどだし。
また、Vista対応でメモリを増設すると、タイミングが合わず、メモリエラーを吐く場合がある。

安いのもいいが、初期不良対応期間中に、メモリ検査は綿密に!(プラス相性保証があれば加入推奨)
151150:2007/08/22(水) 14:24:53 ID:wP0/vKYG
>>147

まあ、安いメモリでしかもBSOD出る可能性はあり得なくもない罠。
ECCもついてないのがほとんどだし。
また、Vista対応でメモリを増設すると、タイミングが合わず、メモリエラーを吐く場合がある。

安いのもいいが、初期不良対応期間中に、メモリ検査は綿密に!(プラス相性保証があれば加入推奨)

訂正。
152名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 15:48:56 ID:6U7cPua0
>>149
昔に比べれば相当に価格差は減ってるけどね
むしろデスクトップほど無保証バルクと長期保証付メーカ製の価格差が無いことのほうが有難い
153● ◆cacao/jD6. :2007/08/22(水) 17:17:48 ID:0imQHR3Y
ブルースクリーンですが、以前XPで安定稼働していたマシンが、Vistaに
したら急にブルースクリーンだらけになってしまったことがあります。結
局電圧を0.05V上げたら嘘のように安定しました。
154名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 17:19:53 ID:sZGKbyQ7
>>153
それはコンセントの電圧が怪しいかも。90Vあたりまで下がってない?
155名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 17:28:50 ID:YsREKmDG
156● ◆cacao/jD6. :2007/08/22(水) 17:36:31 ID:0imQHR3Y
>>154
以前計ったことがあるんですが、ほぼ100Vだったように思います。電圧
上げただけで動いたので、おそらくVistaにした際に潜在的なドライバと
かの問題を出してしまったのかな、と思いました。
157名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 17:38:18 ID:sZGKbyQ7
>>156
1コンセントに1500W以上つないでるとかもなし?
158名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 18:11:35 ID:/EsuQBfR
vistaでwinnyとか使えんの?
159名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 18:37:14 ID:r2PoJzay
亀だが>>75
おれも同じ感想持ってたが
この前めったに起動しないアプリ(マインスイーパ)起動させると、普段のアプリ(IE7)との起動速度の差に愕然とした。
気づかぬうちに徐々に早くなるように設計されてるようだから、実感沸かない人多いんだろうな。
160名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 18:44:45 ID:D6tG5rJm
>>158
問題ない
161名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 18:48:15 ID:sZGKbyQ7
>>153
もともとOCしてたのかな?
だとすると、わかる気がする。
高負荷で落ちてるんじゃね?
電圧上げるか設定下げるかすれば安定するし。

>>158
Wikiぐらいみれ

>>159
マインスイーパなんてすぐに起動するだろ。
ゲームグラフィックスのインデックス低くない?

iTunesやOffice等が体感でわかりやすいよ
162名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 19:07:09 ID:r2PoJzay
いや、マインスイーパはインストールしてから実は一度も起動してないのよね
それに対してIE7やitunesは毎日起動してた、だからいつのまにかそれらのほうが起動が早くなっていたんだよ
163名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 19:18:55 ID:5UCgbbR+
64 3000 1GからX2 5200 2Gに変更したけど
3000の時にVistaでたまにあった引っかかりも消えて至極快適
今更ながらVistaならデュアル+2Gと実感したわw
164名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 19:34:36 ID:44avdzyE
>>162
SuperFetch機能だね。おめ。
165名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 20:32:51 ID:9hQspgx5
166名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 20:38:40 ID:I4ncF6Tt
本日のヒステリーすれ
【OS】WindowsXPマシンは08年1月31日に生産終了
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187776327/
167名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 20:42:24 ID:DxRxBtoI
>>166
あいかわらず叩きが激しいな…
しかもMacやUbuntuへの勧誘がかなりあからさまになっているし。
168名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 21:12:54 ID:a273/5pP
本当に最悪なのはOffice2007であってVistaはどうということはない
169名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 21:21:11 ID:ZyBZfgZf
叩いてる連中は放置しとけばいいんじゃなかね
Viennaが出る頃にはVista最高Viennna糞って言ってるだろうから

んでもセレロンMにオンボードVGAで512MBメモリなんてのにVista載せた糞ノートを
知らずに買った人はVistaを叩いても許すわ
170● ◆cacao/jD6. :2007/08/22(水) 21:23:45 ID:0imQHR3Y
>>157
それもないです。。

>>163
OCではなく、定格でした。ASUSのマザーなのでXPのときは指定の電圧より
0.05V下げて運用(これで定格のはずですよね?)してましたが、Vista
でブルースクリーン連発したので、AMDプロセッサの仕様書の電圧をその
ままCrystal CPUIDに入れたらOKに。。
171名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 21:55:20 ID:Q4EXrU/t
>>169
ViennaはOffice2007のUI採用らしいし、Vistaよりもさらに酷く叩くだろう
172名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:12:37 ID:6U7cPua0
Office2007のUI・・・そりゃ駄目だわ
反省してメニューバー主体の9x系のUIに戻すなら喜んで人柱になるのに
というか本来95→98的な小改修のViennaは叩かれないパターンのはず
173名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:15:39 ID:ZyBZfgZf
98も最初は叩かれてSEで評価されたからなあ
174名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:33:43 ID:msbrhnc/
みんなごめん・・・メインMacにした
Vistaもうだめぽ
175名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:34:56 ID:aofCZPHE
Macは最高です。
偉大なる指導者同志も愛用されています。
176名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:36:21 ID:6U7cPua0
>>173
いや98はそれほど叩かれて無いでしょ
95のOSRの細かいVer違いでややこしかったのが整理されて好評だった
177名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:38:21 ID:E1E9uxQc
先週Vista用に一台組んだんだが、お盆前にでたパッチの
おかげなのか、うちのVistaはすげー安定稼動してる。
つか、Vistaに問題があるんじゃなくて、対応してない
ソフトを入れて動作おかしくなったのをVistaのせいに
してるんじゃないか?と思えるほどに安定してる・・・
178名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:48:21 ID:hoAvJcfh
>>173
SEも結構叩かれてたぞ。
シャットダウンが出来ない問題とかで。
179名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:50:35 ID:RV8G5qtw
>>177
そうでもない。
スリープだけ使ってると、1週間くらいで不安定になって、
IE固まって、電源OFF/ONしか効かなくなったり、
ブルースクリーンになることもある。

スリープ5日くらいで、再起動してやれば結構無問題。
180名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:50:43 ID:AYpGisSU
完全に電源を切る、だけのツールない?
コンセント引っこ抜けは、なしね。スリープにしてても、いつ雷きて吹っ飛ぶか怖いんだよね。
181名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:53:25 ID:RV8G5qtw
>>180
コンパネくらい覗いてみてくれないか?
電源ボタンの設定があるから、それをシャットダウンにするだけだと思うが
182名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:54:14 ID:87OvsVAV
雷ガードのタップに挿せば・・・
183名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 22:55:16 ID:AYpGisSU
>>181
それ見たんだけど、前回の設定 やらなにやらが、復元できてないんよ、、
184名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:00:02 ID:ki/Nm//p
これを見ればビスタの機能がアップ間違いないよ。

http://www.c-player.com/_images/archive/d00/04/AJ/FD/OECSTSF340A14VM6JK9HF0501E94NQ2OHF16RH6PODHKN9/large
185名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:06:50 ID:AYpGisSU
>>182
買ってみるわ。スレ汚しすまそ。
186名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:21:44 ID:6U7cPua0
>>183
というかスリープ等の概念の理解が不十分なだけのような
完全にシャットダウンすれば状態を保持しないのは当たり前だし
停電が怖いなら休止やハイブリッドスリープを使えば良い
187名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:28:28 ID:rUMliMLo
ずっと電源つけっぱ
それが漢
188名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:29:06 ID:YnWuRnms
>>177
確かにPC構成変えてないのに操作感(キビキビ感?)がいいな

>>179
>スリープ5日くらいで、再起動してやれば結構無問題。

まあ確かに、たまに再起動したほうが精神的にも気分的にもいいが・・・
うちでは、Wondows Updateでの再起動位しかしてないなあ
1ヶ月位スリープでも問題ない
189名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:35:42 ID:xt/qN29z
エクスプローラーからツールバーを非表示にする、ってどうやんだっけ?
190名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:36:26 ID:YnWuRnms
>188ですが
XPも使ってるけど、最新Updateした状態で結構メモリ食ってる気がする
OSだけでProで300MB強・・・Homeでも250MB前後は食ってるし
191名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:36:33 ID:RV8G5qtw
>>188
Noteで、無線LANしか使ってなくて、、自宅、本社、営業所と
3箇所をスリープ状態で移動していたりするせいかな?
192名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:37:41 ID:5iuOteLj
      \                     /
       \                  /
         \       糞       /
          \            /
            \         /
    いらね     \∧∧∧∧/     オワタ
             <    V  >
             < 予 i  >
             <    s >
─────────< 感 t  >──────────
             <    a >
             <  !!!! の >
   使いにくい    /∨∨∨∨\    互換性問題
            /         \
          /            \
         /               \
       /         / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    ____/ Windows./_   \
               \/__Vista/
193名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:38:27 ID:RV8G5qtw
>>190
Vistaのメモリーの食い方がXPとは違うので消費量だけみて
多い、少ないというのはまったく意味がないような気がする。
194名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:39:36 ID:RV8G5qtw
食い方 -> 利用の仕方
1952323:2007/08/22(水) 23:39:55 ID:rxJMs+mP
Vista最低!!みんなでMSのサポートにXPを残すようにメールで
要望しましょう。
196名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:40:04 ID:YnWuRnms
>>191
LAN関係でのスリープ不具合はXPの頃からあるね
ただ不具合と言うのか? 使用環境が特殊なのか?ということもあるけどね
197名無し~3.EXE:2007/08/22(水) 23:46:18 ID:YnWuRnms
>>193
そうね
VISTAはPCの持ってる性能を出来るだけ使おうとするから
メモリなんかもVISTAが出たんで、安くなった感あるし
XPはある一定以上の性能を持ったPCには持て余し気味だし・・・
どちらにしろメーカー製のPCなんかでは、XP対応のドライバは作らないような感じだから
今後新しく出るマザー等もXP非対応(公式にね)の可能性もあるかなあ?
198名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:02:06 ID:JoAT60mU
>>189
Alt きー
199名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:03:26 ID:87OvsVAV
>>189
じゃねえや。
整理→レイアウト→メニューバー
200名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:04:05 ID:jmgNvsCc
スレ違いかもしれないが申しわけない
毎日PC触ってるのだけど、たまにIEのお気に入りが表示されなくなったり、ネットが表示できないとかでてしまいます
janeみたいなのなら更新しても普通に表示されるし、ネットワークの「診断と修復」をやっても得に異状なしとでる・・・
どなたか原因がわかるかた居られましたら何卒、ご指南くださいまし。
201名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:19:50 ID:ZsfcKG0K
>>200
Vistaの目玉の「リモートアシスタンス」で遠隔操作して解決してやろうか?
タダでいいよ。
202名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:21:49 ID:iv03pzmV
DNS障害ってやつだね
盆休み中、eonetで頻発してeoスレでも大騒ぎだった
203名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:25:08 ID:anz0prrx
> リモートアシスタンス
XPからありました><
204名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:31:28 ID:TGnV7kkS
Dell? Inspiron? 1720
【デル推奨】Windows Vista(R) Home Premium 正規版
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB) [構成に含まれる]
17インチ TFT WXGA+ 液晶ディスプレイ(1440x900) [構成に含まれる]
2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ [構成に含まれる]
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) [構成に含まれる]
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
パッケージ価格 174,411円 税込み・送料別

MacBook
    *  2.0GHz Intel Core 2 Duo
    * 1GBメモリ
    * NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB SDRAM
    * 160GB ハードディスクドライブ
    * 2層式SuperDrive
 ¥139,800(本体価格¥133,143)
205名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:45:42 ID:PBNMfuHw
購入してから数ヶ月
インストールやアップデートで再起動要請される以外は
すべてスリープだが、ブルースクリーンなんて一度もない。
しかも非力なノートPC。

問題はVISTAじゃなくて
自作の構成じゃねーのか?
206名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:46:18 ID:ZsfcKG0K
インテルR Core? 2 Quadプロセッサ Q6600
Windows VistaR Home Premium正規版デュアルチャネル
DDR2-SDRAM 2048MB PC2-6400160GB Serial-ATA
DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター3100オプション

99,750\

クアッドコアです!!!
207名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 00:53:25 ID:XSQsLe/H
>>206
高い
探せば、OS込みでその値段ならグラボとHDD500GBくらい付く
208189:2007/08/23(木) 01:01:53 ID:M+MgjIsy
>>198
>>199
レスどうもです。でも消えない・・・なんでだ?
さっき、ちょっとググってみたけど、非表示にならないって方もいたようで・・・
バグかとも書いてたけど

これが「表示出来ない」なら問題だけど、まぁ気にしないでいくかぁ。
表示されてウザいということでもないしな。
209名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:01:54 ID:anz0prrx
>>204
あれ?MacbookにGeForce 8600M GT?
いつからつけられるようになったんだろう
210>>204:2007/08/23(木) 01:04:30 ID:ZsfcKG0K
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_3047677_54361598/70089924.html
アップルMacBook 2GHz Intel Core 2 Duo 13.3インチワイド [MB061J/A]
139,800\

# 型番:MB061J/A
# CPU:Intel Core 2 Duo 2.0GHz
# メモリー(標準/最大):1GB(512MB×2)/2GB
# メモリスロット:2(空き0)
# 光学ドライブ:スロットローディング方式コンボドライブ(DVD-ROM/CD-RW) ← m9(^Д^)プギャー(DVD-R機能はついてないのね。w)ねつ造はよくないお( ^ω^)
# ハードディスク:約80GB ← m9(^Д^)プギャー。ねつ造はよくないお( ^ω^)
# マウス:なし
# フロッピードライブ:なし
# TVチューナー:なし
[通信機能]
# モデム:なし
# 無線LAN:IEEE802.11b/g&Draft n
# 有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
[ソフト]
# OS:Mac OS X v10.4 Tiger
# OFFICE:なし
[主なインターフェイス]
# USBポート:2
# IEEE1394ポート:6ピン×1
# PCカードスロット:なし ← エ━━━━(  *  )゜д゜`)━━━━
# カードスロット:なし
# その他:Bluetooth 2.0+EDR搭載、iSightカメラ内蔵
[モニター]
# ディスプレイ:13.3型ワイド ← m9(^Д^)プギャー。今時13.3インチって。w
[大きさ]
# 外形寸法(W×D×Hmm)(突起部除く):約275×325×227mm
# 質量:約2.31kg ← m9(^Д^)プギャー 致命的に重たい!(まさかの2kgオーバー)
# 駆動時間:約6時間 ← m9(^Д^)プギャー 驚異的に短い!
211名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:06:34 ID:ZsfcKG0K
アップル MacBook Pro 2.4GHz Core 2 Duo 17インチワイド [MA897J/A]
特価:¥359,800

# 型番:MA897J/A
# CPU:Core2Duo 2.4GHz
# メモリー(標準/最大):2GB(1GB×2)/4GB
# メモリスロット:2(空き0)
# 光学ドライブ:スーパードライブ(DVD+R2層記録式)
# ハードディスク:約160GB
# マウス:なし
# フロッピードライブ:なし
# TVチューナー:なし
[通信機能]
# モデム:なし
# 無線LAN:IEEE802.11b/g&Draft n、Bluetooth 2.0+EDR
# 有線LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
[ソフト]
# OS:Mac OS X v10.4 Tiger
# OFFICE:なし
[主なインターフェイス]
# USBポート:3
# IEEE1394ポート:FireWire 800×1ポート、FireWire 400×1ポート
# PCカードスロット:ExpressCard/34スロット×1
# カードスロット:なし
# その他:
[モニター]
# ディスプレイ:17型ワイド
[大きさ]
# 外形寸法(W×D×Hmm)(突起部除く):約39.2×26.5×2.59cm
# 質量:約3.08kg
# 駆動時間:約5.75時間
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_3047677_49422112/70832272.html
212名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:18:19 ID:anz0prrx
うむぅ DELLの1720をほぼ同じスペックのに変更しても26万ぐらいなんだが…
213名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:26:53 ID:anz0prrx
>>211
ものすげ〜ぼったくりに見えるんだが…俺の気のせいだな
214名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:27:48 ID:4D8vkw8N
今更ながらだがMACで使えるアプリって少ないなあ
どちらも使ってるがフリーとは言わなくともシャアウェアぐらいはもう少し頑張ってくれないと

215名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:32:30 ID:FekGshhQ
通常の3倍の速さで動くアプリか
216名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 01:57:19 ID:CyBm4x0y
シャアウェア
217Socket774:2007/08/23(木) 02:46:07 ID:S0nvgJKV
Vistaを使い始めて半年、2chを閲覧中に初めて青画面落ちした。
「お使いの言語による解決策はありません」
解決策、English、だってさ・・・おい。
218名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 02:50:31 ID:0JxGs1eJ
青画面で、どうやって「お使いの言語による解決策はありません」 に
たどり着いたんだろう?
219Socket774:2007/08/23(木) 02:53:18 ID:S0nvgJKV
>>218 再起動後に出ますた
220名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 02:53:51 ID:v0WuR1Vv
>>218
再起動後自動でメッセージ出たりするからそれだろ。。
221名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 04:15:39 ID:pceFg+6L
VISTAにして、
コレ凄いよ、便利だよ。もう戻れないな。
VISTA最高!
とかあるの?( ゚д゚)ポカーン・・・・

移行してみようとしたけど、何か純粋にこれは今より凄いとか思える物が知りたい。(屮゚Д゚)屮

222名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 04:23:28 ID:E+vpRgZx
Appleのラップトップ市場シェア、17.6%に拡大
Macworldでは、NPDによると、2007年6月の米国ラップトップ小売市場におけるAppleInc.の販売台数シェアが、
17%を突破していると伝えています。Appleのシェアは、前年同期の15.4%から2.2ポイント増となる17.6%でした。
また、IDCによると、米国PC市場におけるAppleのシェアは、前年同期の4.8%から1.1ポイント増となる5.9%で、
Dell、HPに次いで3位となっています。Appleがシェア3位に入るのは初めてとのことです。

http://www.applelinkage.com/#070822005
223名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 04:24:20 ID:YI9Jr3xd
224名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 04:42:39 ID:Uw67t43s
ついうっかり、Ultimate のパッケージ版を買ったのですが
一つのPCに、32bit版と64bit版を入れて(再起動で)切り替えて使うってのは
ライセンス上問題ありますか?
225名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 04:50:49 ID:AQ2HaVP/
あるでしょ、例え同時使用出来ないと言っても。
226名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 05:26:40 ID:5Gv7cfzM
しかしMSやけに強気だなあ。シェア握ってる
からか。正直この自信にはびっくり。
XPの買いだめで業績アップはまちがいない。
でその時までに問題点はすべて解消って
ことでいいんだよね。(念押し)
227名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 06:47:30 ID:+XxolGb3
Bluetoothで接続してるマウスとキーボードがおかしい
スリープから復帰させると動かなかったり(差し直すとドライバ読み込んで動く)
なぜかまたドライバのインストールが始まったり。
USBかBluetoothの処理がおかしい?
228名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:18:36 ID:LY9b9cr9
コントロールパネル上に、昔使っていてその後引っこ抜いたデバイスの、設定アイコンと設定アプリが居残って
しまっています。
とりあえずコンパネ常からアイコンだけでも消したいのですが、レジストリのどっかに固まっているのでしょうか?
229名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:20:34 ID:jeTvbbG6
今使っているVISTAを消して再インストールしたいんですけど、
古いVISTAってどうやってアンインストールしたらいいんでしょか?
230名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:23:32 ID:H7JNJnD9
>>227
ttp://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=11732&query=Bluetooth&adv=&mode=r&cat=False
この辺から探してみるとか

Windows Vista のロールアップ累積修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/936003/ja
この辺かな?内容見るとUSB関連のファイルの更新が一杯
231名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:39:47 ID:IRXwUr2i
>>229
再インストールのときにフォーマットすればおけ。
232名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 07:57:35 ID:H7JNJnD9
ついでに。
サポートからダウンロードできないパッチは
ttp://thehotfixshare.net/
ここのサイトでKBxxxxxxで検索すると大抵見つかる。

KB936003の場合はこれ
x86
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?automodule=downloads&showfile=2638
x64
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?automodule=downloads&showfile=2637

もちろん自己責任で。
233名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 09:27:11 ID:0cRfJlhc
今SOTECの春モデルのVista使ってるんですけど、あまりにもブルースクリーン多発するのでPCにXP入れようと思ってます。
それでなんですけどCドライブをフォーマットしてXP入れたあと、どんな問題が起こる可能性があるのか教えてください
何もなければいいんですけど・・・
234名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 09:37:07 ID:0JxGs1eJ
超安定なVistaでありながらブルースクリーンが多発するのなら、
それはOSではなく、パソコン自体に問題があると考えて間違いありません。
つまり、XPにしても何も解決しません。
SOTECにクレームを出しましょう。
235名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:06:44 ID:H7JNJnD9
>>227
ごめん、Bluetoothならこれっぽい
Bluetooth デバイスは、いつスリープからの Windows Vista-based コンピュータが起きるのか正しくもう機能しない可能性があります。
ttp://support.microsoft.com/kb/929577/ja

日付が古いので適用する前にWindowsフォルダ内をBthport.sysあたりで検索して入ってるバージョンを確認した方がいいかも
236名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:15:25 ID:0cRfJlhc
多発と言ってもXPに比べてよく起こるってことですけど。
昨日Web上にあったDivX動画を再生しようとすると急に再起動したので、友人に頼んでその動画をキャプチャしてもらい、それを見るためにDivXを入れました。
動画は見れたんですが、今日の朝PCを起動しようとすると20分くらいかかったので、DivXプレイヤーをアンインストールしてみても変わりませんでした。
システムの復元をしようと思っても、Cドライブの「復元ポイントの自動作成」にチェックが入っているにも関わらず復元ポイントが全部消えていてどうしようもできない状態です。
一応構成だしときます。

OS: Vista Home Premium
CPU:  Intel(R) Core(TM)2 CPU E6300 (1.86GHz)
メイン メモリ: 2038MB RAM
ハード ディスク:
 (C:) [NTFS] 合計サイズ(149040 MB) 空き容量(113542 MB)
 (D:) [NTFS] 合計サイズ(149032 MB) 空き容量(31483 MB)
グラフィック:
 Intel(R) 946GZ Express Chipset Family
  ビデオ メモリ 448.0 MB
  製造元 @oem6.inf,1218024ntel;Intel Corporation
  ドライバ igdumd32.dll
  ドライバ バージョン 7.14.10.1214
DirectX:
 DirectX 9.0 (4.09.0000.0904)
237名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:17:26 ID:P1/yEpB3
VistaってDirectX10標準装備だったような・・・・
238名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:19:26 ID:PBNMfuHw
>>236
日本語でおk
239名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:20:02 ID:anz0prrx
( ゚д゚)ポカーン
240名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:34:29 ID:wOrINtHa
なぜDircetXが9なんだ?
241名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:40:09 ID:B6QyIJWg
間抜けな工作員・・?(笑)
242名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:43:11 ID:0cRfJlhc
よく分からないんですが、WikipediaのDirectXの項見てきました。
Direct3D 9.0Ex - Windows Vistaに搭載されている、Direct3D 9.0の改良版。Windows VistaのAeroはDirect3D 10ではなく9Exで描画されている。
これとは違うんですか?
243名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:45:13 ID:HRbaeEiG
ソーテックはOSに限らずフリーズしまくるからそのまま修理してもらえ
244名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:49:15 ID:sEweAl6q
>>242
Direct Xのバージョンはグラフィックボードによって決まる。
Vistaは最大で10をサポートしているが、
グラフィックボードが9サポートだから9と表示される。
もちろん金掛けて10のグラフィックボード使えば10と表示される。
245名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 10:52:06 ID:H7JNJnD9
マジレスすると
Intel(R) 946GZ Express Chipset Family
ドライバ バージョン 7.14.10.1214

このチップセットのドライバ、ググってみたらVistaが発売されるよりちょっと前に出たドライバ(メーカーによってはVista販売開始後に提供)
Intelのサイト見たけどこれよりかなり新しいドライバが置いてあった
他のドライバもまったく更新してない悪寒がする
246名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 11:21:22 ID:aCqOxirk
そろそろ、OSもフラッシュロムに入れて発売されるようにならんかな。
247242:2007/08/23(木) 11:32:17 ID:T91HIAqM
>>245の言うとおり、
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2577&DwnldID=13550&strOSs=153&OSFullName=Windows%20Vista%20Home%20Premium,%2032-bit%20version&lang=jpn
を見てみるとIntel(R) 946GZ Express Chipset Familyのドライバ バージョン は15.4.3でした・・・
しかし早速インストールして再起動の後、再度システム情報を見てみるとドライバ バージョンは 7.14.10.1283のままでした。もしかして、
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2577&DwnldID=13499&strOSs=153&OSFullName=Windows%20Vista%20Home%20Premium,%2032-bit%20version&lang=jpn
こっちも入れる必要があるんでしょうか?
248名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 11:39:28 ID:4Kq5y8ne
とりあえずドライバは最新にしておけ
XPだろうと何だろうとな…

もちろんβは入れなくてもいいし、不具合でたら正式版でもロールバックすりゃいい
249名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 11:48:42 ID:oIPIHzvj
>>236
そもそも DivXプレーヤーはVista未対応だった気がする。
コーデックだけ入れてほかのプレーヤで見るのがいいと思う。

250名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 11:53:57 ID:H7JNJnD9
>>247
むしろINFアップデート・ユーティリティーの方が重要な気がする。それを先に入れてみたら?
で、その後上のやつを。

あとDirectXも最新のやつ入れよう
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
約2ヶ月ごとにこっそり更新される
251名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:41:55 ID:4Kq5y8ne
>>249
Stage6はちゃんと見れる(x64)
だけどAeroが一時的に解除される
252名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:42:02 ID:YoKZsq/V
>>250
何かよく分からないんですけどよく見てみるとドライババージョンが7.14.10.1214から7.14.10.1283に微妙に上がってました・・・
ドライバのインストーラのほうも
* Microsoft Windows Vista*
* Driver Revision: PV 15.4.3
* Package: 37610
*
* Graphics: 7.14.10.1283
* HDMI Audio: 6.10.0.2025
となっていてGraphicsが同じなのでインストールに成功していたのではないかと思います。よく見ずにすみませんでした。
ただDriver Revision: PV 15.4.3のところがイマイチ腑に落ちませんが><
あとDirectXの方なんですが、ダウンロードページに行くとDirectX 9.0cが出てくるんですが・・・
253名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:42:37 ID:YoKZsq/V
>>247です
254名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 13:15:29 ID:H7JNJnD9
DirectX 9.0c ダウンロードページのリンク先の下の方にある
DirectX End-User Runtimes (August 2007) - 日本語
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CB7397F3-0949-487B-9247-8FEE451BF952&displaylang=ja
ダウンロード後に適当なフォルダ作ってそこに展開して中にできたDXSETUP.exeを実行

DirectXの更新よりもINFアップデート・ユーティリティーの方を先に入れよう

IDも赤くなってるので以後書き込みを自粛する
255名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 13:49:50 ID:YoKZsq/V
ダウンロードできました。
何度も私のためにすみませんでした。ありがとうございました。
256名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 14:11:23 ID:ky60WfT1
勘違いすんな。おまえのためじゃねーよ。
みんなのためだ。
257名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 14:25:47 ID:AQ2HaVP/
うわ、何というツンデレ
258名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 14:44:42 ID:Qz6kvgTd
ワロタwツンデレw
259名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 16:26:25 ID:dV+wWxRg
SP1て今年でるの?
SPでそんなに変わるもんかねえ
260名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 16:48:48 ID:Q2ux2L2C

          ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
261名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 16:58:18 ID:6/0f3pp/
>>260
どこからのコピペか知らんがクソワロタ
262名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 17:04:49 ID:anz0prrx
>>259
基本的にはSP1は安定性とか互換性フィックスだからねぇ
見た目にしろほとんど変わらない
まぁ本来の完成系カーネルになるだけだからわかりにくいな
XPSP2みたいに過剰に変わるわけではないけど、安定性とか
そっち方面では今より良くなるだろ
263名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 17:17:38 ID:IjcuNGqm
“光の速さでケツからうんこ”でググると分かる
264名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 17:45:57 ID:HguitBcq
>>259
http://japanese.engadget.com/2007/08/13/windows-vista-sp1/
> 実使用時のパフォーマンスは目に見えて改善するとのこと。

これだけで十分。OSなんだから。
265名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:04:33 ID:dV+wWxRg
>通常作業時のパフォーマンスは目に見えて改善する。全般にスムーズかつ応答性が改善。
やべえ期待w
266名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:20:19 ID:+XxolGb3
>>230
>>232
>>235
ありがとうございます
267名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:21:04 ID:enRK8i/I
あれ?こないだの二つの大規模パッチが SP1 じゃないの?
268名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:24:52 ID:anz0prrx
>>267
ちがう
269名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:29:02 ID:AQ2HaVP/
SP1は、あんなのの比ではない
270名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:50:39 ID:YChhQHrf
可能性低いが、VistaのSP1でXPのSP2並に実用的になったら評価されてもいい
271名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 18:55:42 ID:4Kq5y8ne
世に言う実用的というのが「俺の鱈セレPCでも動くくらいになる」じゃなぁ…
272名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 19:33:08 ID:0JxGs1eJ
OSの仕事とソフトの仕事を勘違いして、
OSで作曲できなきゃだめというのがマカ
273名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 19:43:21 ID:L9SgFTdV
>>272
Vistaはまだ出だしでスキンがないからXP厨やMac厨が沸くんジャマイカ
274名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:15:05 ID:anz0prrx
新説スキン 誕生の瞬間
275名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:18:28 ID:L9SgFTdV
Vistaはスキンがなさ杉
64bit版は特に
276名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:22:39 ID:anz0prrx
主観ひどすw
277名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:23:43 ID:RaTw+MSR
チンコにスキンだが、OSにスキン被せてどうする?
278名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:37:32 ID:Qz6kvgTd
俺にとっての最重要事項、
Sp1になることによって

・Xpで使えてたソフトがVistaで使えない
・ほかドライバ関連の互換性

これは改善されるのか?

これが改善されないんなら、
俺にとってはあまり意味がないなぁ。
スピードとか安定性は現状十分だと感じてるし。
279名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:46:12 ID:otXWTj1a
それはほとんど改善されないんじゃないかな
動かないのは行儀の悪いソフトやドライバが多いわけで
それを動くようにするってことはセキュリティレベルを落とすことに繋がるわけで
280名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:46:56 ID:TGnV7kkS
>>278
むしろ悪化する
今のうちにMacに移行しとけ
281名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:51:01 ID:Qz6kvgTd
まぁさすがに悪化はしないだろうが・・・

とりあえず俺にとってのVistaは今のままで完成ってことか・・・

将来の楽しみが無いというのも凹むがまぁしょうがないか。

MACのXpブートキャンプが一番かもな。当分はVistaを使うが。
早めに買っておかないとXpのやつが手に入らなくなりそうだけど
282名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:57:36 ID:0JxGs1eJ
Macに移行したら、ソフトが完全に動かなくなるじゃんwwww
283名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 20:58:15 ID:0JxGs1eJ
> MACのXpブートキャンプが一番かもな。当分はVistaを使うが。

XPであれば、Macである必要ないだろwwww

なんかすっげーーわざとらしーーーーーーーwwwwwww
284名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:05:35 ID:Qz6kvgTd
うーん。まぁそうかもな。
確かにXpで我慢できるけど、なんでXpかって、
やっぱりそれでしか動かないソフトがあるから、
であって、それ以上じゃないんだよね。

メインで使うOSはデザイン的に洗練されたのがいいかなと思った。
最新のメモリ管理機能とかそういうのもあるしな。

VistaとXpのデュアルブートは、いちいちそれぞれで再起動しなきゃいけんからパス
285名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:05:53 ID:wOrINtHa
マカは隙あらば宣伝してくるな

利益率高いらしいから自称少数精鋭で固まっときゃいいのにな

この前もシェアは関係ないとか言ってたマカいたし
286名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:12:07 ID:wOrINtHa
ついでに、BootCampもOS切り替え時は再起動いるんじゃなかったか?

再起動いらないのはParallelsだっけか

まぁ俺は無知なドザだから、いつの間にかApple様は再起動不要なBootCamp作ってたんかもな
287名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:15:26 ID:HRbaeEiG
マックを買わなきゃ解決するのになw
288名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:16:20 ID:Qz6kvgTd
逆に言えば、Macのブートキャンプみたいに、
Vista上で仮想的にXpを立ち上げる、ってこと出来ないのかね?

他にも自動でAero切るとか言う処理もやってるんだから、
そういうのもできないわけないと思うんだがな。

てか、Xp互換モードで立ち上げ、ってやつが完璧になれば
それだけでいいはずだったんだよな。
そこも、機能自体がある以上、改善される可能性はあるかもしれんな。
289名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:18:24 ID:otXWTj1a
>>288
VPCでもVMwareでもXenでもお好きなものをどうぞ
290名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:19:11 ID:VspnfBjQ
>>288
Virtual PCは結構有名だと思うけど…
291名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:21:45 ID:/vC76sMJ
一番軽いのはVMWareなのでおぬぬめ
292名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:23:15 ID:Qz6kvgTd
おお、そんなのあったんだ。
でもやろうとしたら別売りXp本体のインストールもやっぱり必要っぽいのかな?
金がかからずできるなら是非やりたいもんだ。
293名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:24:21 ID:VspnfBjQ
>>292
一応念のため言っておくが、MacでXP使う際もXPが必要だからな。
294名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:28:58 ID:wOrINtHa
どうやら所轄マカーとは違うようだな、Vistaスレって定期的にマカから荒らされてるから住人がマカに対して過敏に反応してしまうんだよ
295名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:30:01 ID:Qz6kvgTd
ああ、それはもちろん知ってる。
MACうんぬん言ったのは、
あくまで次のPCを買うときにどこまでまとめて買うか、の話ね。

VMWareあれば今すぐそれが出来る!ってことならやりたいな。ってだけ。
296名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:32:01 ID:HRbaeEiG
>>292
こんなのもあるんだなあw

VirtualPC用のXP Proインスト済みイメージファイルを無料でゲット :教えて君.net
http://oshiete.new-akiba.com/archives/2006/12/virtualpcxp_pro.html
297名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:34:54 ID:otXWTj1a
そのイメージはIE6と7が共存できないための評価用だよ
普通に使うにはライセンスを買ってインストールしないとダメ
298名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:36:55 ID:Qz6kvgTd
おお、すげぇ面白そうだ。
とりあえずその辺の情報を色々集めて
いろいろトライしてみるわ。

サンクス。
299名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:40:59 ID:AQ2HaVP/
やっぱ使うならServer2003でしょ。せっかく評価版あるんだし。
300名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 22:01:17 ID:LIkvulM2
メモリ2Gから4Gに増やしたんだよ。
そしたら起動中にブルーバック、なぜだ?
と思ってたら、こんな物を発見。

http://support.microsoft.com/kb/929777

自分の情報収集能力の無さとか、メモリ買い換えちゃったりとか
もうね、こんな感じ。 _o□=
301名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 22:09:39 ID:otXWTj1a
それが原因なら、メモリを減らして起動して、パッチあててからメモリを戻せば済むんでないの?
302名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 22:11:43 ID:jmQ+CWWc
>>300
4GB一枚じゃないだろうから片方抜いてとりあえずインスコ&パッチあてたら?
303名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 22:23:24 ID:LIkvulM2
>>301
>>302
あい、メモリ1枚でパッチはあてたので今は問題無しです。
メモリ1Gx4から2Gx2に買い換えたのが無駄になってしまったが痛いです。
まぁ、将来8Gへの道が開けたと思って諦めますw
304名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 22:35:23 ID:sp8J1T66
知っていたら申し訳ないが、…。

フリーウェア関連では、「Cow&Scorpion」が掲載が多い。(あとは、「窓の杜」と「ベクター」)
http://cowscorpion.com/

All、または、Vista表記はVista公式対応。
それ以外の場合は、Vista Wikiなどで確認要。(問題なく動作するのも多い。)
細かい情報については、ソフトウェア板で!

http://cowscorpion.com/Software/cate_Desktop.html
(デスクトップ、デスクトップアクセサリー、ランチャー、時計)

http://cowscorpion.com/Software/cate_DesktopCustomizing.html
(デスクトップカスタマイズツール、テーマ、スクリーンセーバー、壁紙、アイコン、サイドバー、
ログオンスクリーン、スキン)

http://cowscorpion.com/
(トップ:セキュリティ、システム、ファイル、ハードウェア、ドライバ、ネットワーク、インターネット、コーデック、
マルチメディア、イメージ、WEB、ゲーム)
305名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:04:17 ID:dV+wWxRg
                      mac
                       ○               
                       ̄| ̄
                      ┌ ┐
                   (( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ))
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            vista           Xp          2000
             ○           ○             ◯
             ̄│ ̄     .   <│>           ̄│>
             /\         /\            \\
 ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   98
   | ____   .|                             \ ○/
   | | 工事中|   |                               \/\
   |  ̄ ̄‖ ̄  . |                                \/ ̄  me
   |    ‖    |                                  \   ○
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                    \ ̄│ ̄|
                                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

306名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:14:37 ID:ul6lWyv1
これを見ればビルゲイツが喜ぶよ。

http://parad.web.infoseek.co.jp/ichimai/Hasunomi05.jpg
307名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:18:47 ID:Qz6kvgTd
不思議な気分になる蓮だな。
グロくて気分が悪い、とかではないが。
308名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:33:44 ID:TGnV7kkS
Windoza
309名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:36:15 ID:sp8J1T66
>>204>>280>>308
>>204で嘘の情報を教える人の言うことは信じないことにしている。
310名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 23:41:18 ID:FekGshhQ
蓮もマカーも芸がないな
たまにはゲイツのエロ画像でも探して来いよ
311名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:04:23 ID:v0WuR1Vv
>>310
国際問題に発展する予感ww
312名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:06:58 ID:S1idqYT9
>>310
女のにおいは感じないな。
まさか、ジョブズとアッー!か?
ビル・「ゲイ」ツ ナンチテ
313名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:12:41 ID:JbNHHLmk
蓮画像の何がグロいのか分からん。
314名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:53:57 ID:Cny4RVXh
>313
そんなに虎馬になるような絵が見たいの?
蓮の人がいてくれているから強烈な写真が貼られないんだよ
もっと感謝しようよ
315名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 01:05:02 ID:AxkY1Jnt
Vista買った奴は負け組。
316名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 01:07:46 ID:JlczCXBr
>>315
買ってないのに張り付いてる奴がだろw
317名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 01:20:15 ID:ZWpVCAYM
マカの一つ覚え
メモリ食いすぎるからVistaはダメ。それに便乗した形でVistaはダメみたいだからMacにしよう、やっぱりVistaはクソだな等の書き込み
OpenGLの話題を出してVistaはダメ。それに便乗した形で(ry
ブルースクリーンが話題に上るとブルースクリーンでるからVistaはダメ。それに便乗した形で(ry

論破されるかまったく相手にされないと最後は決まってハス画像
他のパターンを見た事がない
318名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 04:48:48 ID:Ys4R+4y+
デフラグ、自動的に全ドライブ整理整頓始めちゃうんだ。へー
319名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 06:14:39 ID:R8fiDzFO
ここはマカとウィンズの闘技場になりました。
320名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 07:03:11 ID:sGTlw/MK
>>231
どうも!
フォーマットで検索して、ヘルプとかいろいろ見てやったらできました!
321名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 07:29:20 ID:EP9kwVJp
真のユニバーサルOSはUbuntu Linuxだろ
Macは惜しいところ、Vistaは残念ながらうんこだった
その理由は多すぎるから書かないが・・・当然分かるよねw
さあ自由なLinux Worldにおいで

日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070608/274191/
インストールガイド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070507/270108/
322名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 07:42:08 ID:t+Vr3LpQ
winはただプリインストールで使ってるってのがほとんど
323名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 10:26:37 ID:Kl1+o5//
>>305
これは何を表現してるんだ?
324名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 10:37:27 ID:OoN9GqWz
>>323
Windowsの沿革を表しているが
vistaを基点に将来が無いことを示唆している

MACが高らかに叫んでいる
「そんなのかんけーねー」「そんなのかんけーねー」

てーとこかな
325名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 10:45:04 ID:AWTWKUNl
>>324
Macは不安定で必死に見えるんですが
326名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 11:06:31 ID:dfs6ka0M
>>323
一番安定してるのがXP
vistaは新しすぎて逆に不安定(穴に落ちそうになっている)だが、「工事中」の看板は未来があることを示している
Macは1人別の場所をフラフラしている

こんな感じか?
327名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 11:12:06 ID:2sQf0rwj
MacはOS単体の販売しろよ
328名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 11:18:29 ID:+ATWaJdj
なぁ?MACでしかできないこと、ってなんだ?
フリーソフトを入れることでWinでも出来るようなものは除外して。
329名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 11:21:54 ID:2sQf0rwj
それはMac板で聞けよ
330名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 11:29:10 ID:8v2YT4Pc
                      mac
                    〇∧〃 
                     / >  
                      < \  
                  (( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ))
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            vista           Xp          2000
             ○           ○             ◯
             ̄│ ̄     .   <│>           ̄│>
             /\         /\            \\
 ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   98
   | ____   .|                             \ ○/
   | | 工事中|   |                               \/\
   |  ̄ ̄‖ ̄  . |                                \/ ̄  me
   |    ‖    |                                  \   ○
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                    \ ̄│ ̄|
                                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:20:23 ID:CNQnMwdv
オッパッピはもうテレビ出れないの?
332名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:23:28 ID:ShTkssxE
>>331
うん。事務所に解雇されたって。
333名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:24:04 ID:rsBAX3CO
>>332
マジ?ソースは?
334名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:24:59 ID:ShTkssxE
>>333
ブル中
335名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:48:54 ID:lSb425sL
macはひとり宙に浮いた形で孤立、だれも相手にしてくれない

だろ?
336名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 13:12:23 ID:dfs6ka0M
                      mac
                    〇∧〃 
                     / >  
                      < \  
                  (( | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ))
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           今の俺
             ↓
            vista           Xp          2000
             ○           ○             ◯
             ̄│ ̄     .   <│>           ̄│>
             /\         /\            \\
 ̄ ̄|          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   98
   | ____   .|                             \ ○/   昔の俺
   | | 工事中|   |                               \/\    ↓
   |  ̄ ̄‖ ̄  . |                                \/ ̄  me
   |    ‖    |                                  \   ○
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                    \ ̄│ ̄|
                                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

337名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:07:05 ID:ZWpVCAYM
10年近くWindows使ってきて今日はじめて気が付いた
フォルダをドラッグしたままデスクトップの画面の上か左端か右端で放すとツールバーに登録されるのな

左にサイドバー、右によく開くドキュメント類のフォルダ(自動的に隠す)でいい感じ
338名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:17:28 ID:8v2YT4Pc
>>337
俺のWindowsで一番消して欲しい機能だな
339名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:17:34 ID:W+YJoD96
これすごいな。知らなかった
ただこれでフォルダを開いたときエクスプローラじゃなくてツールバー内で開けたら最高なのに。
340名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 15:06:57 ID:vUKrKnEa
E6550
メモリ2GB
HD 320GB
GeForce® 8500GT
HomePlemium

これで53800円だったからVista機を買っちまった。

341名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 15:09:01 ID:FlYZwo/s
>>337
98あたりから追加されたな
342名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 15:24:46 ID:dfs6ka0M
>>340
安いな
343名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 16:04:01 ID:W1OWjAXM
>>337
でもデザインが悪くて使うきにならないんだよなぁ

>>340
おめ。うらやましいぞ
344名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 16:05:08 ID:JebljDEM
>>337
それ無効にする機能が欲しいんだけどなw
345名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 17:23:03 ID:s79AJ/Oy
>>340
それは安い。チップセットは?
346名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 17:25:20 ID:lsLFALys
sisじゃない??
347名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 17:42:24 ID:sDfKC2e5
>>344
俺も知りたい。
急いでる時間違ってなると、イラッてくる。
348名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:35:16 ID:vqkmqQov
Vistaのインデックス検索って使い慣れるとかなり便利ですな。
贅沢を言うと、IE7からもローカル検索が可能だとうれしい。
349名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:36:12 ID:W1OWjAXM
おまえらインデックスはぜんぶ作成してる?
350名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:42:15 ID:tVUOvZ6W
1GBプラスして快適にvista64使ってる
使えないのはTVキャプチャぐらいで
最初言われてたほどダメダメOSではないと思った
351名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:52:24 ID:7Nc6LJFH
>>350
おれも64bitだが、さほど悪くはないし、いいほうだと思う
強いて言えば、3Dクリップ?見たいなのをもっと増やしてh(ry
352名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:55:16 ID:X0O9Go2m
64bitの利点は何?
システム全体の処理が軽くなったりすんの?
353名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 20:58:38 ID:S1idqYT9
>>349
デフォルト+別ドライブのマイドキュメント
354名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:04:47 ID:W+YJoD96
頻繁に更新されるフォルダでインデックス作ると検索がおかしくなるから嫌なんだよなぁ。。
結果として「滅多に更新されないフォルダでしかインデックスを作らない=検索を利用する機会もない」ってことで作ってない。
検索自体あんま使わないし時間も気にしない人間だからこれでいいのだ。
355名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:14:13 ID:1MNlYCAt
いつになったら、世の中64bitになるんだろう。
ソフトがほとんど対応してないから移行できない。
メモリを4G以上積みたいのに(;´Д`)
356名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:25:36 ID:Cny4RVXh
>355
メモリーを4GB必要とするソフトばかりになったら
デスクトップ用途では永遠にこないと思うがw
357名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:50:00 ID:1MNlYCAt
>>356
せめて4G積めれば満足なんだけど(;´∀`)
358名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:03:04 ID:Zcn8QwXe
4GB使って2ちゃんねるか。
359名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:03:38 ID:xkeayVt/
100スレ同時更新してもへっちゃら
360名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:19:01 ID:S1idqYT9
>>359

(´・ω・`)やぁ。ようこそバーボンハウスへ。
このページはサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。

うん、「また規制」なんだ。済まない。
FOX★の顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

でも、このページを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「反省」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした2ちゃんねるの中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この規制を発動したんだ。

じゃあ、規制解除以外の注文を聞こうか
361名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:19:07 ID:s79AJ/Oy
それは魅力的だなぁ。
362名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 23:01:03 ID:FlYZwo/s
>>356
それはないよ。
Win95時代にメモリ1Gもいらんと言ってたのとさほど変わらん
363名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 23:07:37 ID:Cny4RVXh
今だってメモリ1Gもいらん
364名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 00:46:40 ID:TqwtCp4Q
Vistaの魅力的なニュースなんかあった?
365名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 00:48:28 ID:DZXw9d8o
何いってる、Vistaそのものが魅力的だろ
366名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:08:05 ID:n1WZ9kEl
そもそもビルゲイツが魅力的
367名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:18:37 ID:cR/z8I8Z
良かった点
・OSのインストールが超簡単。最初からマウスが使える
・エクスプローラが超進化。列の部分で様々な絞り込みなどができる
・Windowsフォトギャラリーが便利
・ドロップ先がツールチップ出ててくる。安心
・リネーム時に拡張子をのぞいて選択してくれる
・よく使うアプリが速くなった。スリープ&復帰も速い
・パスが短くなった(Users、「マイ」接頭辞の廃止)
・デスクトップなどの割当先がプロパティから簡単に変更できるようになった
・デフォルトでパーティションの拡縮ができる
・WindowsDefenderのスタートアップの管理が簡単
・通知領域に「必ず表示するアイコン」を設定できる
・ネットワークアイコンが通知領域にデフォルトで表示されるようになった

ダメな点
・デフラグが見えなくなった
・UACが厳しい。管理者権限のいるスタートアップ項目などで例外を作れない
・Aeroはアクティブなウィンドウが分かりづらい
・検索指向のUIだが、肝心の検索エンジンがダメ
 (「フォルダオプション」ではヒットしない。「フォルダ オプション」じゃないとダメ
  また、「関連づけ」でも何もヒットしない。「エクセル」などのカタカナ表記もダメ。
  こんなにマッチングが機械的だとちっとも便利じゃない。まして、初心者は検索
  キーワードを思いつくことすら困難なのではないだろうか)
・コントロールパネルの設定項目の日本語訳が相変わらず読みづらい
368名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:20:56 ID:n1WZ9kEl
>・ネットワークアイコンが通知領域にデフォルトで表示されるようになった

これいいか?
369名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:23:54 ID:UbW7Y6Gm
正直、かなりいい。
ノートだから、常にワイヤレスをチェックしなきゃいけないからな。

まぁ、Xpでもショートカット作ってればいいっていう話だが。
370名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:26:34 ID:cR/z8I8Z
>>368
うん、個人的には。ただ、通信状況のアニメーションは
そのアイコンの右クリックメニューから設定しないといけないけど。

なんとなく通信状況を把握したい、ってのはやっぱマニア的発想かなぁ。
(しかもチカチカするだけで、パケットモニタリングとかするわけじゃないし…)

うーん、やっぱ広い視点で見れば、良かった点とは言えないかもw
特にVistaは裏でめちゃくちゃいろんなことやってる気がするから、少々チカチカしてても
不思議ではないのかも。こんなアイコンをいちいち気にするよりはファイアウォール
入れた方が安心だね。
371名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:38:37 ID:tOttkhPS
SP1がでたら今のディスクSP1適応済みに交換してもらえないのかな〜
送料ぐらいは出すからさ
372名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:54:38 ID:YFeFWBeF
>>371
従来から統合メディア作成できるようになってるし、たぶんVistaSP1も
正式配布時にはできるようになるんじゃないか?
373名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 01:54:46 ID:TqwtCp4Q
>>371
ディスク代とプレス代も出してやれよ
374名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 02:40:55 ID:DOSQRU1k
Mac OS X v10.5 LeopardがOpenGL 3.0採用決定
375名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 02:43:14 ID:Mn8O8/uc
>>374
だから何?
376名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 03:04:53 ID:TqwtCp4Q
自社開発はしないって事だろ
377名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 03:21:12 ID:17Hwi95V
お下がりばかりだな
カーネル部分は結局自社で開発できず
液晶は韓国LG製の自称世界最高級
XcodeはGCCからの
窓より何世代も古いAPIセットをコアイメージ、コアオーディオと命名w

378名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 04:00:04 ID:vaBRfHSN
だがVistaがOSXより優れているというレビューが見つからないのだよ。
379名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 04:03:43 ID:Mn8O8/uc
所詮MACはおもちゃ
380名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 04:07:42 ID:Mn8O8/uc
>>378
安定性と対応アプリの多さでしょ
381名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 04:14:49 ID:1XN+baEQ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/23/siggraph06/001.html
>OpenGL 3.0発表! ただしプログラマブルシェーダ4.0をサポートせず
>残念なのはDirectX 10世代、プログラマブルシェーダ4.0(SM4.0)対応のGPUのフルスペックにOpenGL 3.0が対応できなかったという点。
>OpenGL 2.1と比較して機能面で大きな革新はなく、プログラマブルシェーダアーキテクチャに
>最適化を施したシェイプアップバージョンというイメージが正しい。
>OpenGL 3.0は、この後、年内、もしくは年明け早々にバージョンアップするかもしれないということ。
抜粋

いつもどおりジョブズマジックで絶賛されるんだろうなぁ
382名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 05:08:33 ID:D5knPM91
いまだにウィンドウズMe使ってるのは俺だけか?
383名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 06:44:54 ID:MtpT4vYn
おれは98使ってるぞw
384名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 07:25:18 ID:Iz0lvCNi
ライセンス認証できん・・・・
オワタ\(^-^)/
385名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 07:30:47 ID:ptrVefdc
おれは95も使う
386名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 08:46:26 ID:ZWlmoOI0
>>378
Vistaはクソだと評されるかも知れないが、
OSXから移行してきた俺としては神以外の何者でもない。
387名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 09:12:32 ID:zUQncEzf
Vista自体はまぁいいんだが、
Extrasの放置っぷりはなんとかならんのか。
388名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 10:01:34 ID:MLxCsBu4
VISTA買うくらいならカップラーメンでも買ったほうがマシだ。
389名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 10:38:14 ID:rgnNfW+b
>>384
おれはWGA Validationが今日になって通らなくなった
MSのフォーラムにも今日になって同様の書き込みが複数件あるんで
MS側の問題のような気がするが
390名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:04:14 ID:QeGTSQjQ
パソコンショップ完全リンクでつ
http://wch.hippy.jp/bbs/test/read.cgi/ad/1144540977/l50
391名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:09:27 ID:rpn6pT2O
392名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 11:12:36 ID:e3v8JCho

ウィルス リンクへのリンクを貼り付ける
悪質な荒らしです。
永久規制お願いします。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1187583096/390


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174388767/120
393名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 12:06:52 ID:u+8qdYVq
>>390 >>391
ウィルス入り
394名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 12:28:15 ID:biN+ifLM
>>389
フリーズしたみたいにWGAが固まった感じになったことは以前あったな
数日したらサーバーの問題なのか収まったけど。
今回は失敗する?
395名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 12:40:09 ID:ulrXJFwu
>>388
ツマンネ
396名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 13:17:46 ID:rgnNfW+b
>>394
失敗して、デスクトップ右下に
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」
表示が出るようになる&Aeroが使用不可になる

MSのサポセンに電話したら
「同様の問い合わせが多数来てるが、原因、対処法ともに不明」
とのこと
397名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 13:56:47 ID:Y3khApCl
窓の手とか使って設定できた「別ウインドウで開く」ってどうやったらできるんだろう。
必要に応じて右クリックで別ウインドウで開けるとすごく便利なんだけど。
398名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 13:58:57 ID:jNovMnBS
未だに拡張子.txtのファイルを、フリーのエディタソフトに関連付けることができないんだが、
みんなどうやってるの?いちいちエディタを開いて「開く」でファイルを漁るのがマンドクサくてならない。
399名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:01:12 ID:ihlNx06E
限定のプログラム選択じゃ駄目なの?
400名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:06:31 ID:biN+ifLM
>>396
あらら、WGA認証にも困ったものだね
どうせあまり役に立たないんだから廃止すればいいのに。
401名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:07:54 ID:biN+ifLM
>>398
単にVistaの関連付けの仕様に対応してないだけじゃ?
秀丸エディタとか普通に関連付けできるよ?
402名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:08:44 ID:jNovMnBS
>>399
規定のプログラムでもリスト上にそのエディタは出てこないし、「参照」でそのエディタを指定しても、
結局メモ帳で開いてしまう。

Vistaになってからは、関連づけのメニューがなくなったから困っているところです。
403名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:15:14 ID:lesBeE4N
>>397 これは?
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\NewWindow]
@="Open in New Window"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell\NewWindow\command]
@="explorer.exe %1"
404名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:38:14 ID:rdE3zfg+
>>396
おれもサポセンに電話した
ちなみに、エラーコードは"0xC004C4A5"だった。(32bitアルテDSP版)
405名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:38:29 ID:biN+ifLM
>>402
http://www.gigafree.net/system/association/kanren.html
「つけかえ」でも使って変更するとか?
Vistaも対応してる
406名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 15:31:29 ID:rgnNfW+b
>>404
当方もエラーコードは同じだった(HomePremium32bit)
サポセンで聞いたところ、この症状の他の人も同じエラーコードとのこと
MSのフォーラム(英語)ではMSからこんなメールが来たという書き込みがあったが

Thank you for your response.
I’m sorry to inform you that the Windows Genuine server might be down for few days.
I have escalate the issue to our Genuine team, kindly try to validate again on Tuesday 28 Aug 2007.

Thank you for contacting Microsoft Technical Support.
407名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 15:36:01 ID:biN+ifLM
また認証サーバーかよw
408名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:03:50 ID:wsf9+0xv
またかよ糞が。エンドユーザの利便性にもつながらないこんな認証システムにどれだけの
開発・運用リソースを投じて来たんだ。
他にやるべきことがあるだろ。
409名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:08:45 ID:WlTP+yEU
P2Pに手を染めて好き放題する馬鹿が増えすぎて
無視出来なくしたのはそのエンドユーザ共だろw
410名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:20:30 ID:96kYMaax
ホルムアルデヒト900倍入りドリンクを飲ませたろか!
おいしよ。
411名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:33:56 ID:RfY9JS8p
0 x 900 = 0
412名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:36:36 ID:dftVvO+b
>>410
中国製ビールの話か?
413名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:37:08 ID:ulrXJFwu
>>410
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
何に対して900倍?
414名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:37:13 ID:dftVvO+b
ちなみに、ホルムアルデヒドなw
415名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:37:49 ID:ulrXJFwu
>>412
ああ、環境基準みたいなのか
416名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:39:08 ID:ulrXJFwu
>>412
メタノールを使ってるってことかな?
417名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 16:47:18 ID:qOL5f5A3
やっぱりマックのほうがいいな
windowsは糞以下だ
418名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:08:23 ID:dw/0tirW
Vista Ultimate32を入れたんですけど、CODECに標準のMP3が見当たりません。
無効になっているかもしれないので、確認したいのですが、
CODEC一覧が見当たりませんでした。

Vistaではどこで確認できるかのでしょうか?

419名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:23:13 ID:jNovMnBS
>>405
dクス。だが何かエラーがでて使えなかった。


>>417
最近はマカの焦りもピークに達したようで、Windows板の色んなスレに張り付いて必死に布教活動をしているようだなw
420名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:27:17 ID:jNovMnBS
>>419
自己レス。成功しますた。
管理者権限で実行してないだけだったw
421名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:36:55 ID:zYJ2FkAO
>>417
マックでWinのネトゲーが出来るようになれば
買ってやっても良いんだけどな・・・
現状じゃあGyaoも見れねーし
nyもできねーし
存在価値ねーだろ?
422名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:47:40 ID:+6i58NK7
↓以下、マカーの弁明
423名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:48:56 ID:vDuxQKJi
買ってきて認証失敗してなんでやねん、とか思ってたらみんなそうなんだな。
全く勘弁してくれ。
424423:2007/08/25(土) 17:49:48 ID:vDuxQKJi
スマン…吊ってくる…
425名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:58:49 ID:MjCEjXyR
マックの布教したからといってマカーとは限らない
窓もマックも買えない貧乏人ということもある
426名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:14:22 ID:e90irNJ/
>>425
なのにネットは出来るんだw
427名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:26:37 ID:ihlNx06E
マッキンのCM最近見なくなったな・・・
好きだったのに
428名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:30:03 ID:biN+ifLM
おろ?WindowsUpdateの言語パックが1個も無くなった
おいおい^^;
429名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:31:37 ID:HRLa5v7F
マツキンのCMは一部で評判が悪かったから。
430名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 18:38:22 ID:GuWWfcq6
>>418
WMP11のバージョン情報から見れる
431たすけてください:2007/08/25(土) 18:58:38 ID:Er99RRb6
VISTAの企業内LANで他のPCがでないんだけどなんでですかね?
ワークグループ統一したんですけど。
432名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 19:05:50 ID:5IJSPdzu
ネットワークと共有センターでネットワーク探索とかが無効になってるんやろ
433名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 19:32:11 ID:rNrw70Vt
今日突然ライセンス認証できなくなって更新プログラム受け取れなくなった。
WGAではじかれる。これまではちゃんと受け取れてたんだけどな・・・
金出して買ったのにどうなってんの。
434名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 19:36:39 ID:f3jlTM8W
>>433
俺もだ。よかった。仲間が居た。
ライセンス認証できなかったときのページの画面に[0xC004C4A5]というエラーが出ているが、
これでググったら、
ttp://forums.whirlpool.net.au/forum-replies-archive.cfm/808689.html
ttp://www.neowin.net/forum/index.php?showtopic=583553&pid=588804460&st=0&#entry588804460
あたりに同じ話があった。

Home Premium買ったのにAeroオフにされちゃうし
偽造品買っただろ的なダイアログも出てくるし最悪。
435名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 19:54:34 ID:/a2Te9Zu
一方割れは正常動作した
436名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:42:30 ID:9mQjQ5/o
>>433-434
俺も俺も。
いきなりだよいきなり。
ツクモで買ったDSP版ビジネスなんだけど。
437名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:45:52 ID:HRLa5v7F
>>433-436

Vistaでは、ライセンス認証を急がなくてもいいんじゃね?
通常通り、Windows Updateできるし。
438名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:01:53 ID:f3jlTM8W
>>437
ライセンス認証じゃなくてWGAが失敗している。
WGAで偽造品と判定されるとAEROが使えなくなったり
追加プログラムのダウンロードができなくなる。
439名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:11:13 ID:SN0hN2kZ
よくVistaはWinFSが削られたからクソ、なんて評価を目にするけど
WinFSはそんなにメリットあるの?
ただのローカルファイル検索システムでは?
440名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:18:00 ID:rNrw70Vt
ちょっと言い方まちがえたかな?
俺は現にライセンス認証済みでAeroも正常に作動してる。
だけど今日マイクロソフトのページから更新プログラムをダウンロード
しようとして普通ならすんなりWGAの確認通るけど今日始めてはじかれた。
で、おかしいと思ってコントロールパネルのシステムにあるライセンス認証
のところ見たら、認証済みのロゴがなぜか消えていた・・・
ついでに>>428にもあるけど言語パックも消えた。
441418:2007/08/25(土) 21:21:08 ID:dw/0tirW
>>430
サンクス IE7に飛んでリスト出ました。
一応"Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (decode only)"とありました。

昔みたいに、優先順位や有効無効の切り替えはできないのでしょうか?
無効になっていないかを確認したい…
442名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:25:17 ID:vDuxQKJi
>>440
その後まだ再起動してないとか?
再起動とかログオフすると、次から毎回正規品じゃないぞダイアログ+Aeroオフになると思う。
443433:2007/08/25(土) 21:38:35 ID:rNrw70Vt
>>442
再起動してみたら正規品じゃない+Aeroオフになっちまった!!!
XP使ってたときはライセンス的なトラブルなんて一回もなかったのに。
444名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:53:22 ID:Ear70LyH
>>439
完全に実装されれば、仮想フォルダももっとマシな使い勝手になったはず。
ファイル管理にデーターベースの概念を取り入れるファイルシステムだから、
イメージとしてはiTunesの音楽ライブラリとかに近いわけで。
ファイルパスを意識することなく、ファイルを動的に扱うことが出来たはずだった・・・。

まぁ、パフォーマンスに問題があったらしいから、実装されていればされていたで叩かれたんだろうな。
いつか名前を変えてでも完成させて欲しい。
445名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 21:55:36 ID:NeYoEppb
割れは不具合出てないらしいから
高笑いしながらこのスレを見てることだろう
446名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:00:54 ID:E+Ml5TIS
後でどさくさに紛れて割れが正規になるなんてことはないかな・・・とかいう俺は正規ユーザーだけど。
447名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:01:02 ID:EXoUYZmw
なんか、ちゃんと金出して買ってる方が馬鹿みたいじゃないか…(´・ω・`)
448名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:01:54 ID:NLnUWQr9
>>443
俺も突然ライセンス認証、ってきた。
解決方法
1.一度再起動
2.ヘルプとサポートで「ライセンス認証」とうって、
よくある質問・・・から
ライセンス認証のプログラムを起動。
※その時のUACはクリアさせること。
※なんだか知らんがヘルプとサポートのインターネット接続は切られる
※プログラムの起動時にエラーが出る場合はまた再起動すること。
3.「正しい・正規の・自信を持って主張できる」ライセンスコードを入力
4.ネットに接続してその場で認証開始。
5.OK。
(OKにならない場合は、
1の時点でBIOSに入り、オールリセットしてくること)

トラブルには粘着的・積極的に立ち向かえ!
ちゃんと買ったんだろ?パッケージ。
だったら失敗してもMSに文句言えるよな?そうだよな?
(この時点でwinNyってる人はもうだめだ)
449名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:02:49 ID:XLCsNCMj
お手上げなので教えて下さい。

使用ボード gigabyte 955xRoyal
cpu        PenD 3GHz
メモリー     2G
ハードディスク 250GB SATA2

急にOSが立ち上がらなくなった。
windowsのローディング画面までは出る。
セーフモードでも前回起動の〜と、ブートログ〜を選んでも立ち上がらない。
Numlkには反応しないのでシステムが死んでいると思う。

ブートCDで、OSを入れ直しを使用としても背景がでるところでとます。Numlkには反応するので、
システム自体は死んでいないと思う。

何が悪いのか分からないです。
次にした方が良いことを教えて下さい。
450名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:04:50 ID:REv6MZBC
>>449
ハードディスクかグラボの問題だな
451名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:22:24 ID:EFnKQHkd
>>439
WinFSはファイルがどこにあるか とか
拡張子が何で対応するソフトが何で とか
何かドキュメント開いたら、関連するファイルはコレですよ とか
GoogleDesktopのすんごい奴を目指していたんだが

今のPCで出来るLVに落としていったらGoogleDeskTopとの違いが無くなって
んじゃぁってんで、もっとスゴイ事しようとファイルシステム=SQL DBにまで昇華しようとしたら

グダグダになって完成する目処がなくなり、消滅した
452名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:28:36 ID:KHAUSSsr
でもVistaに高速な検索機能なかったっけ?
スタートメニューをクリックしたらでてくるやつとか。
速いよ。
453名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:37:41 ID:f3jlTM8W
>>448
ライセンス認証とWGAは違うよ。
ライセンスコード入力してライセンス認証は成功しているが
WGAは成功しないしAeroはOnにならん。
454442:2007/08/25(土) 22:39:10 ID:vDuxQKJi
>>448
443じゃないけど、ライセンス認証はされてるんだよね。
ttp://www.microsoft.com/genuine/
↑とかのいわゆるWGAに通らない。
455名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:40:22 ID:EFnKQHkd
>>452
パリ−ダカ用レース4駆の話してる時に
「パジェロJrで鳥取砂丘走ったけど問題なかったよ」
って言ってるような物だ

目指してる目標が違う
456名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:43:14 ID:GMpx8x2i
>>449
メモリが逝ってるかな?
457名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:47:32 ID:Bfg1wrZZ
memtestだな
用意出来ないんだったらメモリ1枚で起動
それを二枚両方で試す
458名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 22:47:44 ID:rdE3zfg+
459名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:01:49 ID:biN+ifLM
>>451
WinFSはまぁ実装しようとしたらWinFSのシステムだけで1GBぐらいメモリ食いそうで消滅w
460名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:02:42 ID:biN+ifLM
>>458
調べたら認証サーバーが来週火曜にならないとあかんとか
461名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:16:35 ID:MRoW/Dfi
Office 2007のWGAも失敗。みんなもそう?
462名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:18:52 ID:biN+ifLM
>>461
OfficeはOGAな^^;
463名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:20:46 ID:MRoW/Dfi
>>462
あ、そうか^^;
で、皆さんも失敗しますか?
464名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:21:18 ID:f3jlTM8W
>>460
それは酷いな。
総務省からMSに対して指導を入れないといけないレベルの問題だと思うぞ。
465名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:25:39 ID:biN+ifLM
>>464
原因がわかってないからなぁ
しばらくしたらIT系ニュースサイトで取り上げるでしょ
466名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:32:07 ID:B6qRd3jX
ビルゲイツが喜んで射精している画像

http://image.blog.livedoor.jp/becky40/imgs/8/c/8cd3cd6e.JPG
467名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 23:34:41 ID:ZP3J/hKy
>>466
蓮画像
468名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:05:42 ID:5UZVbtkN
MicrosoftDownloadでWGA認証が必要なパッチをダウンロードしようとしてWGA認証をしたら、
なんかVistaが正規品でないと言われ出して、それから起動毎の警告・機能制限・・・・。
「なんでー!?」ってかなり慌ててた。
この板にもAMから書き込みがあったみたいだけど、少ないので見落としてた。で、いままで右往左往してたorz
ウィルススキャンかけたりとかActiveXを疑ってIEの設定を初期化したり、
システムの復元、プロダクトキーの再入力なんかしたりして・・・
Microsoftめ、冷や汗をかかせおって・・
>>461
おいらはOffice2007の認証は問題なく通ってるよ。
469名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:06:35 ID:dORX0r+f
まぁ、火曜まで待てばすむ話みたいね。
470名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:08:11 ID:DkyOLQbO
XPかVistaかで悩んでるんだが
471名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:15:20 ID:FvSwIiyX
>>449
BIOS上ではメモリーも正常値として読み込んでおり、
HDDもBIOSで認識しています。(内蔵HDD4台全て認識)
そうするとグラボかな?一応グラボもBIOSに入る前に読み込みはきちんとしています。

>>456
取りあえずVISTAのメモリーチェックツールを一日立ち起動しっぱなしにしてみます。

どなたかWindowsVISTAの32bit版セットアップディスクで
カーソルまでしか表示されないのは何故だか分かる人はいらっしゃらないでしょうか?
472名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:21:53 ID:dORX0r+f
>>471
最近ハードの構成(外付け含め)を変更したとか、ソフトを入れたとか
レジストリなどシステムへ影響しそうな変更を加えたとか心あたりない?

とりあえず、外付けで何かつなげてるなら、それらをいったん
はずしてやってみるとか。
473名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:40:06 ID:7KbZ2ZeA
Q:MicrosoftはViennaの前に何らかのWindows用アップデートをリリースするか?

A:リリースする。「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」(開発コード名は「Fiji」)
をLonghorn Serverと同時に出す。Fijiは,Longhorn Server用カーネルに合わせて
カーネルをアップデートする。このことからFijiを,サービス・パック版メジャー・リリースと
みなすこともできる。サービス・パックでカーネルを大幅にアップデートした前例はない。
474名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:44:29 ID:ntBRYPKr
>>468
Office 2007の認証は、opa12.datを削除ししてライセンス認証をし直すことで
解決しました。よくある問題のようです。
475名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:44:31 ID:37arsZr/
サーバー落ちって…
おいおい・・・
476名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:48:48 ID:uJIxMQQc
>>473

ただ、OSの中核のカーネルをリニューアルすると、いい面もあるが、悪い面もあるんだよな。
場合により、もう一回相性をしないといけないかも。
この間みたいに希望者が手動でダウンロードして、何事もなければ、Windows Updateで提供が無難かね。
477名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 00:49:00 ID:ww9Np9EZ
>>430
へーこんな機能あったんだ。意外と便利。
478名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:14:07 ID:vS23tm6L
OSがVistaだとフォトショップ7とかFlashMXとかは動くのでしょうか?
どなたか教えて下さい
479名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:19:52 ID:vq4muvLU
>>426
つネットカフェ難民
480名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:26:49 ID:9czF3g/u
>>470
プライベートお遊びPCならVista選んどけ
481名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:31:05 ID:8c9bJImE
WinFSが実現してたら、具体的にどんなことができるように
なってるはずだったの?できるだけ具体的に教えてよ。
482名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:40:03 ID:DkyOLQbO
>>481
explorerからメールの内容を検索できる
Excelからメールの内容からデータを持ってこれる

有識者が来るはずだから知識の少なき俺からはこれぐらい
483名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:40:07 ID:9czF3g/u
まず服を脱ぎます
484名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:42:38 ID:6vFdk0Gc
>>481
Spotlight
485名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 01:55:07 ID:dORX0r+f
>482
大して有用なもんじゃないね・・
486名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 02:09:22 ID:DkyOLQbO
http://ja.wikipedia.org/wiki/WinFS

これ読んでくれ
わからない言葉は勉強して
487名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 02:15:40 ID:XtXw0O/6
WinFSは検索にスポットが当てられがちだが、個人的にはファイルにトランザクションの
概念が適用できるってのを期待してた
まあそれはトランザクショナルNTFSとして実装してくれるようなので重そうなWinFSはどうでもいいや
結局Fijiに載るんかな?
488名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 03:29:06 ID:dORX0r+f
そんな冒険してこないよ
489名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:18:51 ID:+dCqd1Rt
XPで何も困らないし
機能強化しても売れない=Bista
OSXやUbuntuがいまさら何を使用がまったくの無駄
490名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:19:52 ID:rFaQqRVA
>>29
怖っ!
ワンクリ特権って怖っ!
491名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:20:25 ID:PvIIu4yS
>>487
Windows Server 2008 への搭載は決定事項
つーか、beta でも使えるんじゃなかったっけ
492名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:23:26 ID:PvIIu4yS
>>490
パスワード必須にもできるが?
UAC の特徴は挙動がカスタマイザブルであること

デフォルトの保護されたデスクトップでの昇格はうざいといわれまくっているが、
この状態の場合、他のアプリからのメッセージ (クリックイベントやキー押下イベント等) を
受け付けないので安全に昇格が可能

つーか、NOPASSWD な sudo の設定だとワンクリックすら不要でいきなり昇格する訳だが
493名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:27:05 ID:rFaQqRVA
>>492
sudoにパス無しするのはバカ
使う価値無し
で、ワンクリ特権はパス必須にできること自体知らないやつがほとんどだろ
知ってても設定しないだろし
494名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 05:58:52 ID:Y3Pw0zZ9
WGAやっと通った・・・
495名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:15:33 ID:SMe9+e+/
>>478
まずは調べろ、動くから
496名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:23:30 ID:CSefP3aq
ちなみにMac OS X v10.5 LeopardのファイルシステムはZFS
497名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:36:24 ID:vOKfwRRu
windowsって糞いかだね
マックは素晴らしいよ
498名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:41:13 ID:JqOe4+74
最近のLinuxだと一度昇格させると数十分間パス入力不要になるよね
あれってどうなの?
セキュリティー上問題ないならVistaもああいう風にして欲しいな
499名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:42:45 ID:CSefP3aq
Leopardの次は、Mac OS X v10.6 Ocelotです
500名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 06:48:56 ID:vOKfwRRu
不具合満載のVISTAで喜んでいられる人って幸せだねw
501名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 07:03:58 ID:JqOe4+74
OSはOSでしかないのに喜びだの幸せだの・・・
手段が目的になってる人って本当にいるんだね
502名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 07:08:18 ID:H1LGGRRX
>>498
使い方次第だけど、問題ないわけないよ。
その間、そのttyからは誰でもRoot全開なんだからさ。
そういう面倒を面倒と思わないできちんとしていかないと
いけないんじゃないのかな。
503名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 07:15:16 ID:vOKfwRRu
>>501
ここにいるアホどもも手段が目的になってるんだろw
504名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 08:07:11 ID:B44bAUdS
>>493
そもそもそういうやつは他のOSでもroot使うだろうしなぁ・・・。
505名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:27:04 ID:HsncBt8X
OSXは眺める対象としてはよくできてるよな。
506名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:37:07 ID:b2KimPqH
WGA認証サーバー直ったみたい。 正規品に戻ったよ。
507名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:42:01 ID:ociZN5oO
それにしても、こんな不具合の起こる鯖に正規品の管理任せてるなんて・・・・
508名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:54:40 ID:8Sn7qcks
WGAは通せるようになったけど、Extrasの言語パックが消えたまま
WindowsUpdateの一覧に無いw
509名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 09:58:08 ID:qZgeKbYR
>>508
言語パックなくなったなぁ。
まぁいらないけど。
510名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 10:02:04 ID:8Sn7qcks
>>509
まだサーバー側の問題なら復旧すれば問題ないけど、
クライアント側に問題が残るなら困るね^^;
511名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 10:13:56 ID:16UbyuTv
WGA解決してよかったよ。危うくOS再インストールという過ちを犯すところだった・・・。
512名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 12:09:15 ID:RJ4KoVuv
>>511
過ちを犯したorz
まあ挙動が怪しくなっていたからいい機会だったが。
513名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 12:41:41 ID:iyS7e5ZX
OSX10.5のZFSは結局読み取りサポートのレベルに落ち着いたらしいが。

本家SunですらデフォルトのFSには選んでないんだし。
514名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 12:58:28 ID:ociZN5oO
みんな仮想メモリ切ってる?
515名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:03:29 ID:qZgeKbYR
>>514
俺は切ってる。
快調快調。
516名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:05:38 ID:ociZN5oO
>>515
メモリいくら積んでる?
2.5Gだと厳しいかな
517名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:11:42 ID:qZgeKbYR
>>516
2Gだけど?
ブラウザ、2chブラウザ、Outlook、セキュリティ関係、写真屋さんを
同時に起動させて、大体メモリ消費が1.2Gくらい。
VirtualPCを立ち上げるとさすがにメモリ不足になるが・・・。
518名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:14:14 ID:ociZN5oO
>>517
ほうほう thx
519名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 13:23:15 ID:qZgeKbYR
>>518
プラス、いらぬサービスやらなんやら
レジストリとmsconfigから切りまくってる。
もう少し減らせそう。
しかも非力なノートPC。
520名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 15:52:35 ID:8c9bJImE
たしかに、無駄なサービスとかレジストリ設定多いよなぁ。
そういうの気が済まないからいつも限界までチューニングしちゃう。
521名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 17:32:03 ID:bSb9kEpB
MSはWindowsでは下火を続けて撤退が目に見えてるから大丈夫。
OSの主流がどこにシフトしていくのか眺めてればいいだけ。

簡単簡単。
522名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 17:34:26 ID:8Sn7qcks
>>521
夢見るクスリでもきめてるのか?
523名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 17:57:17 ID:bb79fu80
>>521
MACやLinuxでWindows以上のことが出来れば乗り換えてやるよw
524名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 18:07:47 ID:UrJvPUq4
>>523
その言い方だと、またアンチを沸かすぞ。

Windowsで使えるソフトを全部MACやLinuxで
使えるなら使ってやるぞ、でいいんじゃね?
525名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 18:13:41 ID:Bjouxw7A
新作 ゼルダの伝説 夢見るクスリ
526名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 18:20:11 ID:16UbyuTv
ところでMSのWGA謝罪コメントマダァ?
527名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 18:50:00 ID:16UbyuTv
Microsoft WGA validation servers down
http://www.theinquirer.net/?article=41924

珍クイターにキターww
528名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:13:38 ID:EBYhW08A
Vistaのファイルコピー、移動の遅さって何なんでしょう
ベリファイ、コンペアしてるならわかりますが
529名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:16:34 ID:fo+c6AqO
それについてはパッチ出たやん
530名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:16:38 ID:8Sn7qcks
大規模パッチ2個あてたらそれほど差は無くなったと思うけど…
531名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:41:39 ID:uyif/DgZ
MSも新しくFUDサイト立ち上げたし、戦々恐々なんだろうけど
Windowsの役目は終わったよ。

不便だし、Windows。
532名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:46:22 ID:Bjouxw7A
そういうセリフは本当に終わってから言ってください。
シェア9割で言っても哀れなだけ。
533名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 19:50:17 ID:XtXw0O/6
まあ実際にMacやLinuxのシェアが9割とかになって、自作のPCで動作して
豊富なサードパーティのデバイスをサポートしてくれれば
よろこんで乗り換えますよ
だから早くシェア上げてくださいよ
534名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:00:43 ID:v+AnpnYM
シェアが9割は普通に考えて無理でしょ今が異常なだけで。
せいぜいシェア5割とかでしょ
535名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:09:21 ID:OGLj9Jom
ライバルOSがいればな。
皆無に等しい現状じゃどうしようもない。
536名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:14:35 ID:ml7j0j/f
今、全国の公立校でLinuxの導入が進められてるから
将来、Linux世代なんてものが出現するかも知れないよ?
537名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:20:09 ID:fo+c6AqO
LinuxができればWindowsもできるしなあ。
538名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:25:07 ID:Bjouxw7A
WindowsができればLinuxもできますが?
539名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:26:30 ID:uJIxMQQc
LinuxができればWindowsもできるしなあ。
540名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:29:11 ID:Bjouxw7A
なんで二回言うの?

WindowsができればLinuxもできますが?
541名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:31:59 ID:5wb51cCU
> WindowsができればLinuxもできますが?

なんでこんな嘘を2回も言うの?
542名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:33:36 ID:Bjouxw7A
どうして嘘になるんですか?
その理由をちゃんと説明してください。
543名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:41:49 ID:ml7j0j/f
ここで形而上学的な論争に発展。
544名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:43:45 ID:5wb51cCU
>>542
linuxは敷居が高すぎる。
インストールしてからこまごまと作業が必要。
マシンによってトラブルの起こり方違うし。
そんなのに耐えられる人少ない。→できていない。

スレ違いなんでここまでで。
545名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:49:26 ID:EBYhW08A
LeopardのFinderいいなあ
MSもパクってよ
546名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:49:27 ID:8Sn7qcks
そんなことよりSP1まだぁ〜〜〜〜〜w
547名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:54:49 ID:Bjouxw7A
>>544
そんな作業をしないといけないんですか?
全国の公立校でもそんな作業をしないと使えないということですよね。
548名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:55:45 ID:UrJvPUq4
確かに大学のPCはLINUXばっかだわ。
549名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 20:59:12 ID:Bjouxw7A
大学でLinuxも使っている人はみんな
インストールしてからこまごまと作業、
そしてマシントラブルの対応までしているんですか?
550名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:00:44 ID:+dCqd1Rt
インストール代行サービスありでSUSEだからインストールとかドライバの問題はないよ

ネックはXPと価格が変わらないこと
551名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:01:51 ID:+2dJK4qY
じゃあXPの方がいいにきまってんじゃんwwwwwwwwwww
552名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:02:28 ID:Bjouxw7A
>>550
そうでしょう?
だから、>>544がいった、Linux敷居が高いといわれることが解決されるから。

WindowsができればLinuxもできるということが正しいということになるわけです。
553名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:05:47 ID:ml7j0j/f
OSなんてものは、要は文化の違い。
車で言えば日本車とドイツ車を比べるようなものだ。
どちらを選ぶかは使い方や拘り価値観の違いで変わってくる。
一概に優劣は付けられんよ。
554名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:08:40 ID:1uWJnLUC
Windowsでいいし、むしろWindowsじゃないとだめ
555名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:15:52 ID:bb79fu80
そういえば俺が点検に言ってる役所がどんどんLinux化されていて、理由を聞いたら安いからだそうだw
556名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:20:35 ID:ml7j0j/f
Windowsにはサポート終了という弱点があるからな。
自前でSE囲ってるような所はLinuxの方が安上がりになる。
557名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:23:41 ID:LDgPj4iF
>>556
小さい会社ならな・・・
558名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:24:36 ID:LDgPj4iF
>>555
Linuxは導入は安いけど、サポートなどの運用コストを
考えると、トータルでは必ずしも安くはならないんだけどな。
559名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:26:45 ID:bb79fu80
>>558
役所の低脳には目の前の安さしか見えないんだろう
560名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:28:20 ID:+2dJK4qY
Windowsより人件費がかかってる時点で
先が見えてると思うけど
まあ、特化した用途がない限りいらんな
561名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:28:33 ID:Fu+CW5hM
なんでPC一台しか持って無いやつが多いのか?
MAC・XPでもVISTAでも使い分けりゃいいじゃないの
562名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:28:41 ID:ml7j0j/f
>>558
でも、先の公立校の話では予算が無いためにLinuxになったんだよ。
563名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:33:14 ID:Bjouxw7A
>>561
必要が無いからだろw
564名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:41:40 ID:+dCqd1Rt
>>562
パソコンがそもそも必要とされない機関での採用、でしょ
565名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:43:36 ID:ml7j0j/f
うーん、もしかしてアレか? サポート会社が裏で(ry
566名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:53:41 ID:dORX0r+f
学校ではUNIXも教育の一環として教えないといけないから・・・
567名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 21:57:14 ID:LDgPj4iF
>>562
今予算が無いことから、導入時のコストしか試算しなかったんでしょ。
システムを導入する場合は、導入時だけじゃなく継続使用する間の
コストも試算すると思うんだが・・・

オープンソース・ソフトとベンダー製品とのコストを比較している記事もあるよ。
ある大学のシステムで比較してる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279944/
568名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:12:37 ID:ml7j0j/f
>>567
サポート丸投げは酷いと思うなぁ。
サポート会社にせっせと金を貢いでるだけじゃん。
本来のオープンソースLinuxの理念からかけ離れているよ。

因みに私はWindowsな人です。
だいぶスレ違いになって来たのでこの辺で。
569名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:22:53 ID:8i8O6UVS
ここに居る連中は、公共機関が Linux などのオープンソース主体へと移行して、
米MSへ金が流れなくなるのがそんなに嫌なのか?
挙句の果てにMSのTCOに関するFUDをそのまま主張する奴まで出てくるし。
Win にどっぷり漬かった一般人に無理に移行しろと迫ってるわけでもあるまいし。
570名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:28:39 ID:0p4KCGYg
だがそれをなぜ「Vista」スレで言うのか、と
571名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:36:32 ID:dORX0r+f
どうでもいいですよ
572名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:40:11 ID:jOQpQikb
UNIX派生はサーバー用途に使うならものすごくいい物だけど
コンシューマー用のクライアントOSとして使うなら、現状じゃ
ただの無駄
573名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:47:32 ID:B44bAUdS
>>562
公立校にLinuxを導入するのは別に問題ないと思う。
どうせやることはワープロ・表計算・ネット(調べ物etc)くらい。
インストールされてしまえばLinuxだってそこそこのGUIがあるし、
代替としてインストールされるOOoやfirefoxに慣れても、本質的な操作は変わらないわけだし。

あとは、それらが安定して使えるように環境を整えられる教員がどれだけいるかが問題。
それだけやってもPCとしての汎用性が微妙なLinuxは家庭には進出できんだろうな。
574名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 22:59:00 ID:fo+c6AqO
>>542
俺ができないから。
575名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:02:49 ID:8c9bJImE
一瞬、このスレと勘違いした。

Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1187331238/
576名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:03:16 ID:el8HO+Ih
公共機関てのは裏金作ったり予算をムダに消化したりで大変なんだよ。
「預け」という手口の場合、MSみたいな一定の価格があるものはマズイわけ
そこでLinuxですよ。妥当なお値段はあって無い様な物、まさに悪徳役人向け。
577名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:22:41 ID:bb79fu80
>>573
俺が通ってる学校は教師が俺に丸投げするから問題ないなw
578名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:51:01 ID:udsmlcgy
親父のVISTA(OS)のパソコンを設定したがXPが快適に動く程度のスペック
だと重すぎる…

あれはひどい……、起動だけで物理メモリ80%(400ぐらい)も食うな…
ベーシックでメモリ512、CPUがMobile Sempron 3400+じゃきつすぎたか
579名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:54:16 ID:hdrQ5mTi
どうでもいいけど XPってメモリ512で快適に動いてたっけ
580名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:55:47 ID:iyS7e5ZX
リナ厨うぜぇな、なにこのスレに堂々と居座ってんだよ、UBUNTU伝説とかスレまで建ててやがるし

そんなんだから嫌われるんだよ
581名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:58:48 ID:9czF3g/u
>>578
いっとくがVistaはXPとメモリの使い方が違うから
582名無し~3.EXE:2007/08/26(日) 23:59:38 ID:udsmlcgy
>>579
俺のは512で十分動いてる

>>581
kwsk
583名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:03:53 ID:9JmGEOwB
>>582
有名だから自分で調べろ
584名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:17:02 ID:TtZZlGZo
>>578
そりゃ重いよ、そのスペックだとVistaじゃローエンドだ。
メモリは増やした方がいい、Vistaにたっぷりと使わせる為に。
HDDアクセスが減って速度アップする。
585名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:21:10 ID:06dy1tin
>>584
サンクス
明日親父にPCショップいかせて増設させてくるよ
586名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:24:11 ID:wcDAhhzr
ある程度のハイスペックになるとXPよりVistaのほうが快適。
XPではハード資源が宝の持ち腐れになる。


XP
     低−−−−−−−−−−−−−高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●        ▲   ■
                    ↑
                    XPの限界

Vista
     低−−−−−−−−−−−−−高
スペック ●        ▲         ■
快適度  ●     ▲            ■
587名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:50:49 ID:TtZZlGZo
>>585
増設してもすぐには効果は出ない。
慣らし運転が必要だぜスネーク。
588名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 00:56:19 ID:YMf9gAiu
>>586
定期的に出てくるよね、このデマ。
どんなスペックだろうとXPのほうがサクサク動きますから。
589名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:00:54 ID:QnKWQhGw
Vistaユーザーならこれくらい買えよ
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=502
590名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:12:21 ID:IlNycYfu
ん? Soldamのケースをか?
591名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:13:38 ID:K8oOQNa2
XPとVISTA常用してるけど、結局1年後は今の2000みたいになると思うよ
このスレでも結構居るけど、未だにVISTA使ったことがないんならしんどいな
592名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:14:01 ID:ncp8MOHJ
>>588
デュアルコアCPU向けの最適化やメモリの使用方法の変化を知らないんですか^^;
593名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:31:41 ID:g1tkE44v
>>592
マルチコアだよ?
594名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:46:10 ID:MCRnmQ6q
>>593
あんたオモロナイ
595名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 01:55:20 ID:+CpeoiV9
>>578
1Gでもグラボがメインと共用だと若干足りなくなるよ
1.5Gだとゲーム性能は知らんが途端に軽くなるね
CPUはその位でも十分だよ
596名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 02:32:54 ID:xSWezeGz
>>586>>588>>592
このながれよくみるな。反論できなくなるんだからやめればいいのに。

まぁ、D3Dのゲーム等の場合いまのところほぼどんな構成でもXPのが早いと思うがね。
597名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 07:56:56 ID:e0EuLc4c
反論できないのはVistaを使ったことが無いから
マルチCPUの扱いはXPの場合どうなんだ?
Vistaは結構うまく使ってくれるぞ
598名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 08:33:47 ID:QnKWQhGw
1。 現在使っている95/98/98SE/2000/Meに特段の支障を感じてなく XPの新機能を必要としない
なら そのまま使い続けるべきです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/XP.htm
599名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:05:36 ID:fCvNDrl2
そもそもVistaはVienna(Seven)の繋ぎとして途中から用意されたOSだろ
それ相応って感じだな
600名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:07:22 ID:YJorWVwl
まああれだ、XPは最大レベル50、Vistaは最大レベル100ってこった。
XPからVistaにクラスチェンジすると、いったんレベルは少なくなるが
レベルが上がるにつれてVistaはXPのままでは到達できない力を手に入れられると。
601名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:14:13 ID:fol0i5f9
20GBとか大きめのファイルを内蔵の別ドライブへコピーするのに
速度どのくらい出る?うち、内蔵のS-ATAでせいぜい10MB/秒
くらいしかでない。DMAとか有効なのに。
602名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:22:18 ID:maMZKViQ
>>599
おまいさんはViennaにどんだけ妄想いだいてんだ?
Viennaなんて2000->XPみたいにVistaからUIやらいじって更に重くしたOSになる可能性が高いんだが
603名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:25:23 ID:8Z0AEgzG
それは繋ぎ方にもよるでしょ。
AHCIにしてる?

関係ないけど、語尾に「がね」ってつける人は
リアルでもそういう言葉使いなの?
604名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:27:11 ID:QnKWQhGw
>601
HDDの容量は?
パーティション構成は?
断片化は?
エラーチェック済み?
ウイルス感染してない?
ファイルコピーに利用しているアプリは?
605名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:31:00 ID:mjcP4XJZ
>>601
もし、AHCI関連であれば ↓を一度見ておくとよいが
ttp://support.microsoft.com/kb/922976/ja
606名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:37:26 ID:cOdgUwVG
>>603
語尾に「がね」つけるのって、ムスカ大佐くらいだと思ってた。
607名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:39:29 ID:U6VgRQgu
Vistaでレジストリいじってチューンしてる人居る? 具体的には

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management

以下の項目なんだけど昔のままなので少しいじってみた。
L2キャッシュの値とかね、まじめに検証して無いから効果はわからないけど
608名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:41:03 ID:gj11XvXq
>>601
20GBのファイルもってないからVPCで作った7.5GBのファイルで試したけど
バーが半分くらいいった所で28.2MB/秒だった
Ultra DMAモード2のドライブ→SATA 1.5Gのドライブへコピー
609名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:41:52 ID:Z7/i3GXr
>>607
いじってるが、なにか?
610名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:43:43 ID:JvoHvuZN
【はやe!やすe!】eo光 59【おもしろe!】 [プロバイダー]
Nero Burning ROM Part26 [CD-R,DVD]
【PC】Windows XP搭載PCの生産は2008年1月31日で終了へ[07/08/22] [ビジネスnews+]
ところでVistaがスベった感がある件について★5 [自作PC]
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8 [自作PC]
611名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:45:39 ID:U6VgRQgu
>>609
なにかと言われても何も無いですけど・・・
612名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:46:05 ID:JvoHvuZN
こんな事真に受けてるやつまだいたんだw
558 名無し~3.EXE sage 2007/08/26(日) 21:24:36 ID:LDgPj4iF
>>555
Linuxは導入は安いけど、サポートなどの運用コストを
考えると、トータルでは必ずしも安くはならないんだけどな。
613名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:51:06 ID:88FI4iTW
遅いし重いしいいとこなんて1つもないわな
こんなもの使うくらいならマックにしとくよ
614名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 09:52:14 ID:fol0i5f9
AHCIというのを勉強しておきます。ありがとう。
ちなみに
HDD C:500GB(NTFS) → D:500GB(NTFS)
断片化解消済み、エラー・ウイルスなし
ファイルコピーはVistaのexplorer
でした。
615名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 10:39:22 ID:rrYWTXX4
ぴたすちおってソフトをスタートアップにいれてるんだけど、
起動する度に確認ダイアログが出ます。
どしたらなくなるんでしょうか?
616名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:08:09 ID:X9FrkKI7
>>613
うわっ痛え
617名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:08:30 ID:Vg8JUIjH
>>586
タイムリープベンチだと高設定でXPと逆転するんだよな。
軽い設定だとXPの方が速いけど一番重い設定だとなぜかVistaの方が速くなる。
618名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:19:59 ID:fCvNDrl2
>>602
妄想つーか事実じゃねぇか
>Viennaなんて2000->XPみたいにVistaからUIやらいじって更に重くしたOSになる可能性が高いんだが
妄想乙
619名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:29:18 ID:PVJYjMkn
vista使う奴は知障
620名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:30:00 ID:X9FrkKI7
それ以前にXPはvistaのつなぎだったわけだが・・・
621名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:31:36 ID:gHssSRDe
win使いって相変わらずバカが多いね
622名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 11:38:16 ID:gj11XvXq
Windows7はまだ企画段階じゃないの?
次の商品作りながら平行してその次の商品の企画〜開発なんて当たり前でしょ

闘うプログラマーでも読もうや
Windows2000の頃の話だけどMSの開発プロセスがよく分かる
623名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:00:22 ID:8YQgorys
MacはともかくLinuxなんて普及しねーだろw

ハンゲや萌えMMOでうはおkしてる厨二連中や、
mixiやブログで遠隔心理戦キメてる女子高生共に普及する様なOSじゃねーと駄目だw

技術的な視点で考えたら駄目。
頭使わなくてもいじれちゃう様な、そんなOSじゃないと普及なんてしねーよ。
624名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:05:10 ID:+CpeoiV9
OSXは知らんがゴミ機種を売りつけるアポは許せんね
625名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:05:28 ID:8YQgorys
Viennaが出るからVistaはどうのこうの言ってる奴は、
実際にViennaが出た時も次期OSがどうのこうの言って、結局いつまでも2kのまま。

そしてサポ切れてファビョり出す。
626名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:28:01 ID:2MjalyBG
突然ゴミ箱が消えました

何か悪いことしましたか?
627名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:30:57 ID:8YQgorys
>>626
デスクトップ上で右クリして表示メニューの中にゴミ箱あった様な気がする。
628名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:32:31 ID:maMZKViQ
>>618
事実ってのはソース出してから言っとくれ
629名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:34:57 ID:rFs58E6q
MacはOSを別売りしてから褒めに来い
630名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:37:03 ID:EaUtJG9k
マック最高
631名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:37:20 ID:GG8KG1RS
>>626
ごみ箱の中身を消そうとしてメニューから「削除」を選んだだろ。
正しくは「ごみ箱を空にする」のほうだよ。

わかっていても、やってしまうんだよ・・・
だいたい削除なんてこんなところにあるのが(ry
632名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:37:22 ID:HS9B9TyE
米MSが反Linuxの新サイト開設
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200708/24/ms.html
633名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 12:55:58 ID:g1tkE44v
>>606
ヒント 名古屋
634名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:00:22 ID:8YQgorys

ムスカ「私はラピュタの王だがね」

名古屋人「私はラピュタの王だがね」
635名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:24:16 ID:GG8KG1RS
アクセント記号もいれてほしかったりする
636名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:35:56 ID:VekyMIgj
>>472
ハードの構成の変更はないです。
ソフトも導入はしていないです。
レジストリやシステムに影響しそうなこともしていません。

とりあえずHDDが生きているか調べてみます。
まじ鬱
637名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:44:55 ID:4+7fBTHD
ちなみに>>596の場合語尾に「がね」をつけているわけではなく
「思うが」に対して「ね」をつけていると推測される
例えば「思うが」の同意語「思うけど」に「ね」を付加した
「思うけどね」なら標準語エリアでも普通に使われるだろう
ついでに言うと名古屋圏は「がね」というより「ぎゃね」
638名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:47:25 ID:g1tkE44v
>>637
あ〜マジになられて説明されても…
639名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:49:00 ID:4+7fBTHD
いや、マジになって突っ込まれてもw
640名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 13:52:17 ID:qMyI2kDF
vistaとxpどっちにしようかなぁ
グラボ1年前のミドルレンジなんだけど
641名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:03:05 ID:GqKFmanr
>>637-639
なぜかデジャビュ
642名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:04:28 ID:X9FrkKI7
>>640
vista
643名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:08:07 ID:XnzrbtKr
>>640
XP ProのCDを持っているならVista、そうでなければ用途次第。
644名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:13:15 ID:qMyI2kDF
>>642
ほーか。
5年ぐらいは使うつもりしてるからvistaのがいいかなぁ

>>643
XPpro持ってないw
BTOで新規にPC買うからどっちがいいかなーって
アップグレードだったらしないけど、新しく買うならvistaにするかと迷ってるんだ
ゲームはほとんどエミュぐらいしか使わない
645名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:16:37 ID:XnzrbtKr
>>644
次のうち何かやる?
・Vista未対応のキャプチャカード使うキャプチャ
・DTM
・アドビのサポートを必要とする仕事でアドビ製品使用
646名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:20:55 ID:U6VgRQgu
>>644
BTOでVistaにするなら、メモリ2GBは積んだ方がいいぞ
647名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:25:18 ID:qMyI2kDF
うん、積む。
CPUはC2DのE6750にするつもり。
648名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:35:47 ID:maMZKViQ
そのスペックなら>>645の用途以外ではVistaでいいんじゃないか
AdobeもCS3ならVistaをサポートしてた気がするけど

VGAは1年前のミドルレンジってーと7600系かな?
今はそれで問題ないけど、1〜2年後にDirectX10.1世代のVGAに換装するといいかもな
ゲームはあんましやらんようだから、必要ないかもしれんけど
649名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:43:15 ID:qMyI2kDF
>>645
キャプチャは使わんかな
DTMもべつにやらんし、Photoshopも使わない
多少音楽切り貼りとかはするけど

>>648
いや、使ってんのはラデの1600w
赤が好きなもんで、ゲフォよりそっちのがいいかなと
ドライバ使えないのかな・・・
650名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 14:51:23 ID:Z7/i3GXr
VISTAって知らないうちに訳のわからないファイルが増えるのか?
昨日1日Excel使ってただけで、1Gも容量が減ったぞ。
651名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:01:23 ID:7YnxX1U3
ちょろっと聞きたいんだけど、
Xpで見れたサイトとか、メタデータ入りファイルとか
Vistaで見るとところどころ文字化けしたり見れなかったりするんだけど。
なにか対策ある?

前者は、単純に普通の文字が□みたいなので表示される。
後者は、例としてXpで作ったイラストレータのファイルの文字が
全部消えてて、全選択して、フォントの設定を変える(Vistaの中に入っているフォントにする)
と、ちゃんと表示されたりするみたい。

対策としては、ちゃんとしたフォントを入れることだと思うんだけど、
どこで手に入れればいいとか、インストール方法は、とか全くわかんね
652名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:03:38 ID:uEgYtN6y
>>651
両方ともフォントとコードの問題だが
対処法はXPと同じ。
ググれ
653名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:05:45 ID:VekyMIgj
>>636
とりあえずUSBメモリーにOSを入れることは可能でしょうか?
ググってみたけどわからない・・・・・・・・・
USBブートをしてとりあえずファイルだけは救いたいと思っています。

グラボなどのハードウェアが原因かなと考えたんですが、
ドライバーの更新もしていないしセーフモードで立ち上がらないのはおかしいですし・・・・・
すんません。頼りにして。
654名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:08:06 ID:maMZKViQ
>>649
X1600だったか、Vistaでも動くようだが細かい不具合とかは知らんので
自作板のRADEスレで聞いてみるといいかもな
655名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:09:08 ID:gxxFsOFG
>>649
ラデはX1600?
それならVista用のドライバ入れれば使えるよ

http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/common-vista32.html
656名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:11:40 ID:gxxFsOFG
かぶったw
そうだね、聞いてみたほうがいいね
657名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 15:58:03 ID:g1tkE44v
>>653
Windows自体はUSBからの起動は出来ないようになってる
特殊な方法で可能にしてるものはあるけど、事前に作業が必要だし。
手軽なのはLinuxなどのLiveCDとかかな(USBメモリに入れることも可能)
雑誌の付録とかにもついてたりするので比較的入手が簡単

WindowsベースだとWindowsPEで事前に作成しておかないとね
Windows AIKで作成するんだけど、コマンドラインベースなのでGUIで作成
可能なVistaPEとか
プラグインでバックアップやリストアツールなどの他、ディスクのレスキューに
必要なものを組み込んでISOを作成してCDやDVDに焼いておくと便利
USBメモリにも入れられるので結構重宝する

まぁとりあえず今のところはLinuxのLiveCDとかでファイルをサルベージかな
658名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 17:58:05 ID:LkYA903S
>>657
親切にありがとう。凄く嬉しい。
WindowsってUSBからの起動が出来ないんだ。
知識不足な上に親切に教えてくれてありがとう。
windowsAIKとWindowsPEについては後ほどググってみる。
取りあえず復帰してからイメージは作るよ。


取りあえずLinux(knoppix)をCDにやいてみた。
板違いだけど聞いても良いかな?
もしlinux板で聞いた方が良いならそっちにいくよ。

BOOT画面で、
Stearting udev hot-plugin hardware detection...ところでで止まる。
その間必死にDVD-ROMを読み込んでいる。
放置したらlinuxの画面まできた。

linuxにはいると2つのハードディスクが見られなかった。
となると、4台あるうちのいくつかのHDDが悪さの原因かも。
XGAで画面も表示されているからグラボは原因ではないと思う。
マザボとメモリーも問題ないと思う。原因解明まであともう少しだ。
自分自身のスキルの無さに呆れている・・・・・・。

正直ここまで親切に教えて貰えるとは思わなかったから反面嬉しい。
659名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:05:32 ID:06dy1tin
>>587>>595
親父が増設してきたー
とりあえず合計で1GBだけど私の(512の)XPぐらいには動くようです

サンクスでしたー
660名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:25:09 ID:wcDAhhzr
Vista結構いいよ。
Win95以来の大変革だと思う。
ウインドウが完全に一つ一つ独立してて、非常になめらかに動いて使っていて気持ちがいい。
2000並に安定してるし。
最初の一週間くらいは重いけどそれ以降は軽くなって性能がいいPCならXP以上に使い易くなるよ。
GUIは確かに使いにくいけどこれは慣れの問題だし。
たぶん今後はこれが標準になっていくと思うよ。まだみんな慣れてないから糞糞言ってるけど
一度慣れたらもうXPには戻れないから。MEみたいに本当に糞ならいくらでも戻れるけど
Vistaはかなり進化してる。
661名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:27:19 ID:HKZLx2KH
>>660
もっさりに慣れた(飼いならされた)だけじゃないのか
662名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:30:31 ID:uEgYtN6y
自作板のAMD vs Intelでもやってるが
モッサリって馬鹿でねーの?としか思わん。
モッサリの具体例が出た試しはないし、初期の
学習?期間が過ぎちゃえば起動が速くなっているのも
数字が証明してるし
663名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:34:46 ID:fFTZxpdB
>>618
UIがまた変わるのは事実
664名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:36:23 ID:Lr3ph9Fd
へーVISTAって学習型OSなんだー。
AIなんだー。
665名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:37:46 ID:g1tkE44v
>>658
USBになにか接続して起動しようとしてないかな?
666名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 18:55:36 ID:GG8KG1RS
VistaHomePremiumだけど、ログイン後2分くらいで勝手に休止になったり
ログイン画面で1〜2分待ってると勝手に休止するという症状がでてる。
電源管理でのタイマーによる休止などは全部OFFにしてるんだが・・・
そういう問題ってあったかな? 2つのアップデートは入れてる。
667名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:05:13 ID:8YQgorys
>>661
全く同じ環境(同一機)で2kとXPとVista入れてみた感想。

2k・・・可もなく不可もなく。無難っちゃ無難。
XP・・・2kより軽くて使い易い。
Vista・・・XPより軽くて使い易い。新しいインターフェイスに慣れるのに時間が掛かりそう。

XPやVista持っててクラシックスタイルで使ってる様な奴は
無理してないで素直に2k買ってきた方がいい。
668名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:11:41 ID:evkdISN/
>>666
コンパネ→電源オプション→お気に入りのプランを高パフォーマンスに設定

どうよ?
669名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:14:40 ID:GG8KG1RS
>>668
実はNoteで、ACアダプタ接続時は高パフォーマンスと等価なのよ。
670名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:56:38 ID:XxGauAmU
>>664
スーパーフェチ
671名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 20:05:33 ID:YJorWVwl
>>664
お前、学習型のシステムがすべてAIだと思っているのか?
672名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 20:45:35 ID:A+zF9VVX
学習型システムってなんだかわからない俺でも、
学習型システム=AIだとは思わない件
673名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 20:52:09 ID:8YQgorys
学習型システム=AI

って思ってる奴は、ゲームのやり過ぎ。
674名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:27:56 ID:dhZX71dR
Vista叩くやつはゲーム脳だとわかった
675名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:29:20 ID:1HQTa1Fe
自己組織化もAIっていうんかねぇ
676名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:36:28 ID:gxxFsOFG
しかし、なぜ叩かれなきゃならんのか、わからん
人がどんなOS使おうが他人様には関係ねぇ話だと思うんだが
677名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:38:35 ID:xpDNZM47
>>676
おかしい人は干渉したがるんですよ。
それで自分を正当化してるだけ。
678名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:47:38 ID:8YQgorys
>>676
新製品や新型が出ると必ず叩かれるのが今の風潮。
そして二世代目の商品が出ると今度はあれほど叩いてた一世代目を必死で擁護する。

XPが出た時もいまと全く同じ状況だった。
あの時は「me派」という過激派も混じってたが。

見当違いな意見を並べ立てて巧みに誘導しようとするマカの姿勢は今も昔も変わらんがw
679名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 21:57:02 ID:bdZfZaka
>>674
やっと、見抜いたか

この不毛なスレに
680名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:05:16 ID:X9FrkKI7
>>667
2kが無難?
681名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:09:00 ID:8YQgorys
>>680
2k程度は無難のライン。
安定してるっちゃしてはいるが、その代わりあれに対応してないこれに対応してないって騒がない人用。
後半はVistaにも言える事だが、2kとVistaの「対応してない背景」には天と地ほどの差がある。
682名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:09:37 ID:Qr9GSRhQ
『Windows Vista』から『XP』へ「アップグレード」
http://wiredvision.jp/news/200707/2007072020.html
683名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:14:57 ID:ncp8MOHJ
とりあえずセキュリティ低下の警告はしてもいいが特定のプログラムを確認無しで管理者権限で
起動できるようにはして欲しいな

SP1に期待するか
684名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:22:10 ID:MHSzWlsk
685名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:33:26 ID:ZnlFXdRE
>>683
Vistaインストドライブ:\Users\ユーザー名\AppData\Local\
ここに置いとけば、いい結果が出るかも
686名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:33:42 ID:X9FrkKI7
>>682
ワロタ
687名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 22:48:03 ID:UCom27bB
    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ
688名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:04:09 ID:LkYA903S
>>665
まさかと思いましたので一度確認をしましたが、
USBはスピーカーだけしか刺さっていませんでした。
もしかしてこのスピーカーが悪さをしているとか……
そんなこと考えづらいですよね?
689名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:06:24 ID:vVjVKA9b
VISTA異様に褒めてんのはこの板だけだ
世間と乖離してんだよタコども
690名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:07:03 ID:SSVJLI/P
ストレージ系ならわかるけど
691名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:17:45 ID:rzeaBpGu
質問です。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/19/news008_2.html
このサイトに書いてある、

>コミュニケーションツールの音声は内蔵サウンド経由のヘッドセットに出力し、Windows Media Playerのオーディオ出力はUSBの外付けオーディオデバイスに出力する、といった…

これはVistaからのデバイスの管理として、複数のサウンドデバイスにそれぞれ別のアプリケーションを登録・設定出来るといったわけではないのですか?

ただ単にサウンドデバイスごとに音量調節が出来る、ってだけ…?


やりたいことは、WMPの音声だけ外付けUSBサウンドデバイスから出力して、その他の音声(OSの効果音やブラウザの音声)はオンボードから出したい、
ということなんですが。

WMPのデバイス設定で外部USBデバイスに出力設定してやると、その他の音声まで一緒に出力されるようになってしまいます…。

どなたか、アドバイスをお願いします(´・ω・)
692名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:20:24 ID:7YnxX1U3
>>652
Thx とりあえず改善方法はあることを知って安心した。

あとマウ筋っていうマウスジェスチャソフトを使ってるんだけど、
UACをオンにすると、IE7でだけマウ筋が反応しないって状況なんだけど、
(他のソフト上だとちゃんと動く。UACオフにするとちゃんとIE7上でマウ筋動く。)
UACがどの部分に悪さ?してソフトが反応しないのか
対策分かる人居るかな?

IE7の設定なのか、マウ筋の設定なのか、UACの設定なのか、
全く対策が分からなくて困ってるんだ。
693名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:23:50 ID:X9FrkKI7
>>689
いいからMac使ってろバカ
694名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:28:28 ID:5W5aBxS8
>>688
認識できないデバイスが刺さってるのが原因だとしたら
それが何であるかというのは関係なくなる。つまりスピーカだから大丈夫・・・とはならない
695名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:32:38 ID:UCom27bB
696名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:35:51 ID:8YQgorys
Mac叩きレスの後に必ず蓮画像が貼られるのは連中の儀式みたいなもんなのかw
697名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:36:11 ID:fFTZxpdB
>>681
一応つっこむけど何年前のCPU使ってるの?
2kがいいとか言うのはもうやめたほうがいい、たしかにいいWindowsだったけど
698名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:39:04 ID:8YQgorys
>>697
>>667

メイン機のCPUはQ6600定格使用。
2k動かすのに使ったのは公平さを出すのにE6600を使った。
699名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:44:29 ID:gxxFsOFG
>>681
2kはドライバサポートが切られ始めてるよ
これから対応してない度がどんどん上がるだろうから
使い続けるのは難しいね
700名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 23:49:57 ID:8YQgorys
>>699
俺は別に2kマンセーはしていないのですよ。
むしろ現状Vistaで満足。
701名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:16:56 ID:lUpAsCda
>>700
何エラそうに主張してるんだよ?
とりあえずお前が作ったものをさらして見れ!
採点してやるからよw
702名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:24:08 ID:i6jn/TJv
なに? この荒れ方
脈絡もなく横から突っ込んでくるって、、、
703名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:24:28 ID:I73zDub8
>>701
しなくていいよ。
704名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:28:02 ID:J8h34KLU
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/hot502.htm
やっぱこいつだめだわ。

> 画面1は、この10日間あまりの期間で発生した障害だが、残念ながらいずれも解決策はない、という答えが返ってきている。
>どれも特に致命的(ブルースクリーン)ではなかったのだが、結構、先が思いやられる気がする。

で、その画面を見てみると、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/hot502_01.jpg

ビデオ以外、全部自分でインストールしたやつでコケてるww
705名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:32:05 ID:k9KqM0j1
デバイスマネージャを出すショートカットってないですか?
706名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:32:58 ID:I73zDub8
>>704
ImpressよりアンチVistaブログの方がまともな検証してる時点でもう(ry
707名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:37:20 ID:/ticLaWq
>>705
自分でドロップして作成すりゃよかろうに?
708名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:38:38 ID:I73zDub8
>Windowsそのもの以外の部分で一番がっかりしたのは、これまでずっと遊んできた、
>Windows版風来のシレン「月影村の怪物」(インターネット版)と別れる時が来たことかもしれない。
>ソフトウェアそのものはVista上でもとりあえず動いているのだが、
>発売元のチュンソフトが新規のオンラインでユーザー登録(認証)をやめてしまったため、
>XPからVistaへ移行する際に体験版としてしか使えなくなってしまった。

>筆者にとって風来のシレンは、GB版からの移植である最初の「月影村の怪物」だけで、
>後にでた外伝はもはやシレンではない。
>rogueと同じH、J、K、Lの4つのキーで操作できないシレンに、筆者にとっての価値はないからだ。
>2007年になって、またキャラクタベースのrogueに逆戻りである。

>「月影村の怪物」は、今から5年前の2002年にリリースされたタイトルだ。
>5年も前のタイトルなんだから、という見方もあるかもしれない。だが、見方を変えればたったの5年前でもある。

三行でまとめると、

俺の好きなシレンが動かないVistaは糞。
まあ「月影村の怪物」以外のシレンはシレンと認めんがな。
五年前のタイトルなのに完成され尽くしたシステムはマジ神。

ただの懐古厨じゃねーかw
709名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:42:37 ID:xuH57l9u
vistaは起動時のHDDのキャッシュ読み込みをもうちょっと何とかしてくれ。
優先度とかじゃなくて、何もしてないときに読み込んでほしい。
SP1ではおそらく改善されてるだろうけど。
あと、外付けHDD使ってると突如キャッシュの挙動がXPと同じになるのは勘弁。

あとは大体満足だ。
OSXより高機能だし、特に負けてる点は見つからない。
710名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:44:10 ID:i6jn/TJv
>>704
ふーん、俺なんか問題の履歴に132個とかあるけど余裕で使ってるよ
入れてダメなら捨てる、他のを探す、基本でしょ
711名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:45:39 ID:k9KqM0j1
>>707
キーボードショートカットです
712名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:46:22 ID:e01aFanZ
何もしてないときに読み込むようにするための
優先度なんだけど?
713名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:51:09 ID:/ticLaWq
>>709
っていうか、スリープがでふぉなんで、特に問題視してないんだけど
714名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 00:53:23 ID:EwWGAkpl
>>711
自分で好きに指定しろ。
715名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:07:38 ID:6bcM8bLO
Vistaに変えてからスリープを多用するようになったな。
今までは必ず電源切ってたけど。
スリープなら起動時HDDガリガリ言わないし。
いろんな面でVistaにしてから使い方が変わってきた。
716名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:11:19 ID:xuH57l9u
>>713
でも100時間に一回くらいは再起動するだろ?
その時にデスクトップが出て3分くらい待たないとまともに動かないのがいらつく。
ちょっとの改良なんだからSP1で直して欲しいなあ。
717名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:17:06 ID:e01aFanZ
> でも100時間に一回くらいは再起動するだろ?
しませんよ。一日10時間ぐらいPCを使ったとして
一ヶ月。つまり300時間に一回ぐらいだな。
718名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:19:45 ID:8TFDMVAV
XPの時既にS3サスペンド多用してたからな。
たまにネットワーク開くと40日間とか60日間とかになってた。
Vistaもシステム的に再起動を求められない限りは全部スリープで済ましたい所。
719名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:32:08 ID:9rFtp57A
>>704
読んでみたが、PCを飯の種にしてる人間でもUACが欝陶しいからVistaを使わんとか言うんだね
自分は絶対にウィルスを踏まない自信とかあるんかな
720びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:32:12 ID:Ikz4uMHV
すみません、Vistaでスリープ状態から復帰しようとしたら、
通常起動かセーフモードで起動かを選ぶような、黒地に英語で書かれた画面になっちゃって
そのまま再起動しちゃいました・・・(´・ω・`)
そのあと、「Windowsは予期しないシャットダウンから回復しました」みたいなメッセージが出てきて
問題のレポートと解決策というのを見たら、次のように書いてありました。(次のレスにコピペします。)

同じようなスリープからの復帰失敗(?)ってこれで3回目なんですけど、解決策ってないんですか?
721びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:33:37 ID:Ikz4uMHV
ハード ディスク ドライブのエラーが原因で問題が発生しました

Windows によるハード ディスク ドライブの読み取りが、一時的に不可能になりました。これは一般的な性質の問題であり、エラー レポートから問題の具体的な原因を特定することはできません。この問題は、ほとんどの場合一時的なものであるため、無視することができます。

この問題の主な原因には次のものがあります。

外付けハード ドライブのような 2 次メディアからローカル ハード ドライブへのサイズの大きいファイルの転送。
ハード ディスク ドライブへの電力供給の損失によるデータ セクタの不整合。
休止またはスタンバイ モードに入るときの問題。
ウイルス検出プログラムなどのフィルタ ドライバが原因で起こるハード ドライブの遅延。
トラブルシューティング

--------------------------------------------------------------------------------


※すみません、長いので2レスに分けます。
722名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:35:33 ID:6bcM8bLO
>>720
MSのサイトにあるパッチ当てたか?
俺もスリープからよく失敗してたけどパッチ当ててからはまったく失敗しなくなった。
723びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:36:37 ID:Ikz4uMHV
ここでは、一般的なトラブルシューティング手順、および問題の再発を防止するための手順を紹介します。次の手順を実行しても問題を解決できない場合、および手順の実行に不安がある場合は、コンピュータの製造元に問い合わせることをお勧めします。

データの損失を防ぐため、直ちにファイルとフォルダをバックアップします。

ファイルとフォルダのバックアップ方法

クリックすると [バックアップと復元センター] が開きます。
[ファイルのバックアップを作成します] をクリックしてウィザードの手順に従います。管理者のパスワードまたは確認事項の入力を要求されたら、自分のパスワードまたは確認情報を入力します。
ハード ディスク ドライブのエラー チェック ツールを実行します。



※すみません、やっぱり3レスになります
724びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:37:29 ID:Ikz4uMHV
ハード ディスクのエラー確認方法

ハード ディスクのエラーの有無を確認すると、コンピュータの問題を解決し、コンピュータのパフォーマンスを向上させることができます。

[スタート] ボタン、[マイ コンピュータ] の順にクリックしてコンピュータを開きます。
確認するハード ディスク ドライブ文字を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[ツール] タブをクリックして [エラー チェック] の下の [チェックする] をクリックします。管理者のパスワードまたは確認事項の入力を要求されたら、自分のパスワードまたは確認情報を入力します。

スキャンで検出されたファイルおよびフォルダの問題を自動的に解決するには [ファイル システム エラーを自動的に修復する] をオンにします。オフにした場合、ディスク チェックからは問題がレポートされるだけで修復は行われません。

厳密なディスク チェックを実施するには、[不良セクタをスキャンし、回復する] をオンにします。このスキャンではハード ディスク自体の物理的なエラーの検出と修復が試みられますが、完了までにかかる時間は長くなります。

ファイル エラーと物理的なエラーの両方を確認するには、[ファイル システム エラーを自動的に修復する] と [不良セクタをスキャンし、回復する] の両方をオンにします。

[スタート] ボタンをクリックします。
ハード ディスクの容量によっては、この処理に数分かかる場合があります。最良の結果を得るために、エラー チェック中はコンピュータで別のタスクを実行しないようにしてください。

注 : 使用中のディスク (Windows の格納されているパーティションなど) に対して [ファイル システム エラーを自動的に修復する] をオンにすると、ディスク チェックの予定をコンピュータの次回再起動時に変更するように求められます。

ドライブのケーブルが正しく接続されていることを確認します。正しく接続されていて、それでもエラーが発生する場合は、ドライブ ケーブルを交換することを検討してください。
注 : 予期しないハードウェアの問題に備え、定期的にファイルをバックアップすることをお勧めします。
725名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:41:24 ID:6bcM8bLO
この更新プログラムをインストールすると、Windows Vista を実行しているコンピュータをスリープの状態から復帰すると Stop エラーが発生するという問題が修正されます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=135C8782-2E95-433F-97BB-78D8CB6D5E84&displaylang=ja
726びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:42:15 ID:Ikz4uMHV
>>722
レスありがとうございます。
そのパッチって、Windows Update(でしたっけ?)で、自動的に更新されるヤツですか?

それとも、それとは別?
どこにあるんですか?
727びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:43:45 ID:Ikz4uMHV
あ、すみません。
>>725のですか?今、これから見てみます。
迷惑かけて、すみません。
728名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 01:44:53 ID:9rFtp57A
Vista側のパッチで直らない場合、M/BのBIOS更新で直ることもある
ハード構成も書けば詳しい人のアドバイスが聞けるかもよ
729びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:53:09 ID:Ikz4uMHV
STOPエラーの意味がよくわからないんですけど、ググッたら、
「STOPエラーとはWindowsがアプリケーションやドライバなどの処理異常を感知してシステムを停止させる処理。」
という説明を見つけました。

パソコン使ってる時にいきなり電源が切れちゃったりするエラーのことという解釈でいいのでしょうか?
730びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/28(火) 01:57:48 ID:Ikz4uMHV
>>728
ハード構成ってCPUとかメモリとかのことですか?

Intel(R) Celeron(R) M CPU 430 @ 1,73GHz

0,99 GB RAM

って書いてあります。メモリ1Gのはずなんだけど、これは誤差?
ノートパソコンです。Vista Home Basicです。
731名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:10:09 ID:lRcb3g8J
WIndows Updateであてられない
修正パッチっていくつくらいありますか?
732名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:13:23 ID:9qdTE0nb
ある程度の時間使ってスリープに移行しようとしても上手くスリープにできない…。
画面は落ちるんだけどファンとか回ってる。
その症状が出るときは決まってiTunesが立ち上がらなくなる。
なんでだろう。。
733名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:14:50 ID:3gJzW6q0
Vistaってトラブルばっかりなんだな…。
734名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 02:57:40 ID:8SAPBaC/
スリープ系の不具合はほとんどの場合マザーのBIOSが原因
最近のマザーならサポートOKだが、2年位前の製品はBIOS更新しないぜ
735名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 06:37:15 ID:xUJklyKa
キャッシュ管理が糞だから、live2chとかIE7.0と他の商用ソフトを起動させただけみたいな状態でも
空きメモリがなくなってコピペとかの基本操作すら不能になる
736名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 06:38:28 ID:lUpAsCda
公?的????功能
Linux
737名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 06:40:19 ID:Wvj8vWFA
引き続き最新MEでお楽しみくださいw
738名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 07:28:35 ID:sIZxueds
>>708
いや、シレンはVistaでも動作すると言っている。
悪いのはネット認証をやめたチュンソフト。
739名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 07:57:10 ID:u44Z3Yle
>>706
アンチVistaブログってどこ? 参考までに教えて
740名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 08:09:25 ID:hyyriRW1
VISTAのエクスプローラーは使い辛い
UACはGV-MVP/RX3を設定したら無効にされた

エクスプローラーだけでも何とかしたいわな
741名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 08:10:51 ID:5t2ioxOu
>>688
そのUSBスピーカーにLinuxが対応しているとは限らないの
742名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 08:12:30 ID:W0qD1Kx8
>>740
俺はVistaのエクスプローラの方が分かりやすくて好き。
743名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 08:18:49 ID:5t2ioxOu
>>692
IE7の保護モードでのプロセスのアクセス権の低さが直接原因と思われます
直接UACが問題ではなく、UACをOFFにすると保護モードが解除されるから動作します
マウ筋は一般的なユーザープロセスレベルでAPIを用いてコントロールしてますから、
制限に引っかかるのかと思います
デバイスドライバレベルのコントロール(たとえば仮想マウス・キーボードデバイスドライバ)
とか、こういったものなら動作すると思います
744名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 08:39:28 ID:5t2ioxOu
>>740
UltraExplorerとか他のファイラー使えば?

>UACはGV-MVP/RX3を設定したら無効にされた
IODATA病ですw
745740:2007/08/28(火) 09:12:24 ID:hyyriRW1
>>744
> UltraExplorerとか他のファイラー使えば?

しばらく使ってみます
ありがとう
746名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:17:43 ID:e01aFanZ
「Vistaはメモリを多く使用」は勘違いだった!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174452697/
747名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:30:40 ID:RUKSWof5
748名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:37:07 ID:5t2ioxOu
>>747
だから公式に配布されてないものを得意げにリンク張るなよ
それこの前配布されたPre SP1βのクラック(多言語)版っぽい
非公式なんだから、せめて自己責任とかそのほかの説明ぐらい記述しなさい
749名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:50:27 ID:3gJzW6q0
>>747
これすごいな。
750名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:53:26 ID:uENOhjYS
SP1は良いけど、日本語版に対応してるのかな
751名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:56:11 ID:rWB+hkuG
>>748
一行目にCRACKEDって書いてあるだろw
752名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 09:57:43 ID:k9KqM0j1
SP1年内に出るといいな
753名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:06:25 ID:5t2ioxOu
>>751
それでわかるやつばかりならなw
754名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:10:35 ID:zJn/sLJ/
>>694
一応スピーカーを外して再起動をしてみますね。
755名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:14:57 ID:zJn/sLJ/
>>741
取りあえず外してWindowsを立ち上げようと思います。
756名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 10:28:37 ID:zJn/sLJ/
>754 >755
原因が分かりました。やはりHDDでした。
詳細は調べてから書きます。
まずは、ありがとうございます。
757名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:45:49 ID:InK77oeC
今度vistaマシンを1台作ろうと思うんだけど
32と64での違いはなんでしょうか?
市販のソフトでvista対応ならどっちでも平気ですか?
758名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:53:32 ID:5t2ioxOu
>>757
市販もしくはメーカーのBTOでx64モデルがあるかみてみればいいよ
それが現実
759名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:53:32 ID:qhSOrsSo
違いがわからないなら32bitにしておけ。

市販のソフトでVista対応と書いてあるのはたいてい32のこと。
64対応とでも書いてない限り、期待はできない。
760名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:54:38 ID:iEJ/y3QZ
>757
とりあえず当面は32bit版の方がよいかと思われ。
市販ソフトの対応も32bit版のみと言うケースが多い。
逆に64bit版をどうしても入れたいのなら、
ウイルス対策ソフトや市販ソフトが64bit版に
対応をしているか下調べをしてから決めた方が良い。

大きな違いはわからないが、
使用できるソフトの有無だけはきちんとした方が良いよー
761名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 12:57:34 ID:InK77oeC
みなさん即レスありがとうございます。
今は32で組んだ方が良さそうですね
762名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 13:08:49 ID:5t2ioxOu
763名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 13:52:30 ID:djQr/tf1
SONY→rootkit
BioShock→rootkit
SONY→Bioshck→VAIO

VAIO Shock!!!!!!!!!!!
764名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 14:44:17 ID:RFyzBVAv
>>763
はあ?つまんねーんだよカス
765名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 15:27:19 ID:djQr/tf1
何のこと?
766名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 15:28:11 ID:KV3gDsYD
ネトゲvistaでやってて重かったのでXPの小窓でやったら結構軽くなった
単に解像度の問題かもしれんが
767名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 16:55:57 ID:5t2ioxOu
WGAのトラブルの謝罪まだぁ?
768名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 18:25:03 ID:EwWGAkpl
>>748
ここは2chですよ?ここをメーカーのサポートや価格コムとか勘違いしてるの?
たまには、親切な説明つきでウィルスとかも貼られてたりするんで気をつけてね><;
769名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 19:08:20 ID:5t2ioxOu
>>768
なぁ〜んもかんがえんとほいほいインストールしてしまう人が多いのも事実だよ
怪しいリンクをほいほい踏む人が後を絶たないしなw
770名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 19:23:31 ID:Rn5xYIMl
Vistaを1ヶ月近く使って思った。バグバグじゃねーか・・・・ベータ版をボッタ価格で売るんじゃねーよ。
771名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 19:30:44 ID:W0qD1Kx8
>>770
どこが?
772名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 19:40:03 ID:9VZEUXLn
つーかここ最近だいぶましになってきてると思うけどな
メモリ1Gでもサクサク動くようになったし
773名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 19:52:22 ID:nLfVTjNd
CPUがデュアルコアならXPより早いな
CoreDuoT2300&GMA945&765MBDDR2RAMでXPの時より早い

Aeroのおかげなのか
774名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:03:33 ID:VjBZf3zd
カプンコの中の人が言うにはVistaの方がマルチスレッド処理に長けてるってさ
775名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:29:57 ID:FQzqm/cm
Going My Way: Windows Vista の Windows フリップ 3D を Windows XP で実現するソフト
ttp://kengo.preston-net.com/archives/003338.shtml

数少ないVistaの取り柄が一つ消えたな
776名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:42:18 ID:W0qD1Kx8
>>775
Vistaの利点はそこじゃない。Aeroそのものにある。
777名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:44:38 ID:+XLeBe4Z
>>775
超既出
778名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:52:44 ID:9rFtp57A
Flip3Dを常用してるやつなどいない
779名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 20:56:21 ID:58VjzkG7
1年前の記事なんだけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/19/news008.html

これに書かれてる、
>Windows Vistaでは、システムに複数の出力デバイスや入力デバイスを登録し、
>並行して利用することが可能になる。
これって具体的にどうやって設定するんだろ?

内蔵のサウンドカードとUSBスピーカー、アプリごとに使い分けたいのですが・・・。
780名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:11:56 ID:KcEz+zD8
>>772
それは同意
781名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:15:03 ID:6bcM8bLO
Vistaのすごいところは3D表示でも無ければ透明ウインドウでもない。
使い心地がとにかくいいんだよ。
今までのWindowsのデスクトップが紙だとすると、Vistaのデスクトップはガラス。
ガラスの上でウインドウを操作してるような感じ。
XPのような引っかかりがなくすべての操作がスムーズで滑らか。
782名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:16:36 ID:A7kCVCs2
家で使ってるXPも引っかかりがありませんが何か?
783名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:17:18 ID:6bcM8bLO
そういう意味じゃないから。
Vista使ったら分かる。
784名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:22:31 ID:nLfVTjNd
Pen4系ならXPの方がいいと思うがC2DとかデュアルコアならVistaの方が早いな

安定性はVistaの方がかなり良いとは思うが
785名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:26:08 ID:OWpaG0qN
クラシック表示にするとIE7のデザインが糞になる
786名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 21:55:13 ID:M02sVqTl
IE に限らず、だが。
787名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:00:35 ID:OWpaG0qN
評価の☆とかな
788名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:07:05 ID:VjBZf3zd
>>781
わかる、XPのGDI描画は本当にクソ、個人的にはVistaはようやくGDI2K構想が実現されたって時点で十分意義がある。
789名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:34:48 ID:aiNENMaM
社員が沸いてるの?
790名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:43:23 ID:Z4vWMVBr
一週間前から、メイン環境をVista Ultimateにした。
UACとシャドウコピーとDefenderをOFF。
やっとバックグラウンドでうざい動きのない環境になった。
あと、エアロも止めればもっと快適かな…

ここまでしてVista使う意味あるのかと思う。
791名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:48:37 ID:ftEVMsLJ
メモリ2G積んでても1,4ぐらいしか使えない
792名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:48:42 ID:EL4LicaU
>>790
さっさとエアロ止めたら?
793名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:50:46 ID:lCny6y0j
>>790
2000使ってればいいじゃん。
794名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 22:57:11 ID:Z4vWMVBr
エアロとサイドバーもはずした。

とにかく自動で動かれるのがいやなだけ。
server2008へいくべきか?
795名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:00:16 ID:9rFtp57A
自動で動かれるのが嫌って、FWやAVも切ってんのか?
796名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:03:07 ID:Z4vWMVBr
すべて切っている。
外へは仮想PCでつないでいる。
vistaは単なるホスト。
797名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:03:38 ID:nLfVTjNd
>>790
Aeroオフにしたら重くなるぞ
よく調べてから軽くしろよアホか
798名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:06:04 ID:OWpaG0qN
低スペックならエアロ切った方がいい
799名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:08:13 ID:Z4vWMVBr
>>790
ホストでしかないから
Aeroオフにした方が軽い。
800名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:08:20 ID:dvwoOAad
>>797
低スペでは良くなることm(ry
801名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:09:13 ID:9rFtp57A
>>796
そんな状態なら2000でいいだろ
いっそVMware Infrastructureでも使ってろ
802名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:11:38 ID:Z4vWMVBr
2000はカーネル遅すぎ
803名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:12:48 ID:nLfVTjNd
>>799
ホストならVistaやめたほうが良いと思うんだが
>>800
GMA945でギリギリ状態で使ってるんだが軽いぞ?
804名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:15:43 ID:9rFtp57A
>>802
はいはい、迷わずServerLonghorn行ってこい
βがいやならリリースまで2003にしとけ
Vistaを使う意味はないよ
805名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:19:23 ID:VjBZf3zd
社員が〜とかいうやつに限ってMacの宣伝に躍起な件
806名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:19:29 ID:5t2ioxOu
んで正式リリースしたら2008にいくのかい?
12万ぐらいするOSなのに…
807名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:52:59 ID:528le2jf
GDIとAero、DWMはこの辺がを詳しく書いてるかも。日付が古いけど
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld01/directxworld01_01.html
808名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 23:59:37 ID:/ticLaWq
>>794
かならずこういうバカいるのな。
だまって中古PCでXPか、2000つかってりゃいい。
809名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:11:27 ID:pHZJ41dm
>>806
評価版出るだろうからそれ使うYO
810名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:15:37 ID:fpi8QcOn
>>808
自動で動かれるの嫌なんだってよ。プッ!
dslもルーターも使わずに、ATコマンド手打ちでモデム繋ぎかもよ
それでもネゴシエーションは自動なんだけどな
811名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:24:07 ID:qlgaS/Tw
まったくだね。内部でいっぱい動いているSystemタスクはどうするんだよ。
自動がいやならDOSでも使って、動かしたいものをCONFIG.SYSに自分で
書いてりゃいいだろ

812名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:32:34 ID:w6/Dx4lK
そして「将来的にもメモリは640キロバイトで十分」と真顔で宣言
813名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 00:35:33 ID:TsPhaXLG
釣られすぎ
814名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 01:31:01 ID:XLGa8njY
HIMEMフェチ
815名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 01:37:42 ID:xP5yhapT
しっかし頻繁にWinうpし過ぎてうざいOSだな
今日だけでも3回Modules Installerってのが起動してHDDガリガリやってるよw
手動うpに切り替えようかな
816名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 01:59:13 ID:kMBLQz/b
メイリオフォントは、標準じゃでか過ぎるね
8ポイントにしたら丁度いい感じ
817名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 02:01:40 ID:7Hq0rCe8
自動アップデートはうざすぎだな
5分に1度は再起動するぞってカウントまでしてきやがるし
あんなん手動以外に選択肢ないわ
818名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 02:58:26 ID:RDkwugB0
Windows Update

Windows Vista 用の更新プログラム (KB939159)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938979)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB939165)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938952)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB933360)
Windows Vista 用の更新プログラム (KB938194)

>>5もきた
819名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 03:21:41 ID:Wq6eFYY+
うちは先日公開された2つの更新を入れてたので3つです
やっとWindows Updateにも上がったのですね
820名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 08:49:13 ID:2l0nD2go
うちはVista用2つとWindowsディフェンダー用1つ来た
821名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 08:52:16 ID:XfdWVf6a
>>818
ついでに先週のWGAトラブルでWindowsUpdateから消えていた言語パックが
リストに復活した
822名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:17:59 ID:rmVo4Zi0
このスレが既に死んだ子の歳を数えてるような雰囲気な件
823名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:27:51 ID:k/8g2BMp
そりゃ誰も見向きもしないVISTAだもんなw
ここだけが今まで異常だったんだよw
824名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:28:48 ID:MUx0BAt6
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、
         |                   \
         |    _____       〉
.          l. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶、   /   
        ,.-∨.::.::.::.::.::.::.::./.::.::.::.::.::.::.::.:\ />>   
.        /.:. /.::.::.::. /.::.:/.::.::/.::j、.::.::.::.::.:∨xく
       |.::.::|.::.::.:: /.::⌒メ.::/.::.:ハ.::.::!.:: |.::| /.::ヽ 
       |.::.::| :.::.:;ィrァ=く////⌒ト、j|.::.:|.::「|.::.::.:|
       |.::.::l .::〃r'ト゚イi / /_  j:/ |.:: j.::j.:! :.:: | (⌒⌒)   WindowsVistaの世界へようこそ
       |.::.::|.:/} 弋とソ    ィ=ミ、 | :/.:/!:|.::.::.j \/        新世代プレミアムへ・・・
       |.::.::l/.:{  ,,,         `ヾ'|/.:∧!.: /)-,
       l.::.::| :|:\    { ̄ ̄} '''  /.:/.ノ///
.       \:|:ハ:.:j>  ゝ .ノ  _ ィ/.:/と7'⌒V
          ̄∨>r'ア⌒寸 rー//ー}(⌒ }_
           /__/:::( ○ ):::L∠>、厶( /__)
            〈 ,′_::`ァti::::: |-‐  ∧‘ーく)ノ
          「⌒了 `ヽ||:::::::l^\   ¨¨爪
          (   人   八:::::::〉  `ー‐'´川
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                                    |
825名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:45:00 ID:erV9VtEJ
XPSP3でVistaと同じ描画法がXPに採用されたらVistaちょっと涙目だよな
826名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:47:33 ID:9IN3KDNl
採用されないだろw
827名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:51:53 ID:erV9VtEJ
昔、VistaはXPに搭載するためのβと言われていた時期が…
828名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:58:47 ID:aXlhErb5
Windows Vista VS MAC OS X 10.4 Tiger
http://blogs.yahoo.co.jp/ese_soul/14201859.html

Vista Windows ムービーメーカー(WindowsMeより採用されている動画編集ソフト)
MAC OS X Tiger iMoveHD (iLife 標準パッケージソフト)

これは、完全にMACの勝ちです、編集のレベルが違いすぎますので、お話にならないくらいの差が歴然ですので
829名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:03:05 ID:erV9VtEJ
そんな毎日ムービーつくらねーよ
おまけソフトに勝ち負けも糞もねーよ
830名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:19:41 ID:vjk3gq2W
core2が出たおかげでcoreduoがバカ安になってんだから
それくらい積んどけ
ぶっちゃけcoreduoもいまだ優秀なcpuだぞ
831名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:24:18 ID:aT+n4L4o
エアロ切ったらGDI復活してくれよ…
はぁ。
832名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:28:21 ID:4BHnVWxk
>>831
XPのドライバ突っ込め
833名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:39:40 ID:kYXzM4Y5
そういやredy何チャラってのでメモリ2GUSB買ってきてつけてみたんよ
だいぶ体感的にも変わったよ

OSのメインメモリーは2Gね
834名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:41:18 ID:erV9VtEJ
Vistaってアイドル状態のときXPよりプロセス多いよな
835名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:46:54 ID:aXlhErb5
Windows Vista VS MAC OS X 10.4 Tiger
http://blogs.yahoo.co.jp/ese_soul/14201859.html

WindowsMediaPlayerは、MP8以降は同時に複数起動出来ません。
QuickTimeは、複数のムービーを同時に数本再生出来ます。
DVDを見ながら他のムービーを数本再生したりも出来る。(そんなマルチな奴はいないかw)
836名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:47:39 ID:erV9VtEJ
ID:aXlhErb5
837名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:52:54 ID:XfdWVf6a
>>825
Sp3βの内容から見るに単なるホットフィックスの固まり
IE7やWMP11とかも含まれず、目新しいところは無い
838名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:57:03 ID:aXlhErb5
MacBookとVAIO Type Sを比べてみた
http://afternoon-milk.tea-nifty.com/big_apple/2006/05/macbookvaio_typ_823e.html

VAIOのほうは、Celeron M 1.6GHz、Bluetooth無しの最廉価構成にしても、\149,800ですw
839名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:00:07 ID:xP5yhapT
Inspiron1501 Turion1.6を59800で買った俺は勝ち組だな
15.3?やらOP込みで70000ちょっとだった
840名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:01:37 ID:erV9VtEJ
>>838
あえて釣られてやるが
明らかに重さやサイズがTの方が小さく技術的に
Tの方が優れいている
841名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:29:08 ID:agKIroYU
>>840
さらにつられてみるが、Type TじゃなくType Sとあるが?
842名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:31:35 ID:Am2QU/BH
本当はツーマンセルで荒らしているんじゃないの?

おかげでスレが活気付くがなw
843名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:33:13 ID:erV9VtEJ
>>841
釣られるが
俺がほしいのがTでちょっと勘違いしていた
すまん
844名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:42:07 ID:aXlhErb5
エプソンダイレクト、7万円をきる15.4型ノートPCを発売
一見格安パソコンに見えますが、そんなこともないようですよ。
http://bunzaemon.jugem.jp/?eid=3851#sequel
845名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:42:54 ID:1fVFjnFL
>>825
互換性に関わる問題の一つなので、XPに搭載するわけにはいかない。
「XP対応」を謳っているキャプチャカードに使えないものが出てくる。
846名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:43:16 ID:XfdWVf6a
本日のお奨めNG ID:aXlhErb5
さくっといっとけ
847名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:48:17 ID:MF68aPuD
ID:aXlhErb5
貴方がやりたい事はわかりましたから
もう,お腹いっぱいです

と、釣られてみたりして
848名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:50:57 ID:erV9VtEJ
>>845
そこを頑張るのがゲイツさん

内部で描画して画面に出すのは他のプロセスとか噛ませて
残像減らして

あ、それがVistaか
849名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:00:27 ID:Gk+nP5g2
>>844
セレMだぞw
850名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:00:57 ID:xP5yhapT
>>844
Turionはデュアルだぞ
851名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:04:08 ID:MF68aPuD
>>845
Aero切れば使えるんじゃない?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm

リアルメディアってオーバーレイ使ってるんだな
そのせいでAeroが切れる、MPCで再生してもダメだからウザくてしょうがない
852名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:06:56 ID:Gk+nP5g2
正確にはTurion 64 X2だな
853名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:08:43 ID:erV9VtEJ
今面白いこと思い付いたああああ

すべての窓をオーバーレイで描画すれば
残像少なくなるんじゃね?
XPもそれでVistaぐらいの残像の少なさになるんでないかい?
854名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:11:12 ID:2FhXsaIK
妄想無限大 とりあえずクスリは控えめに
855名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 12:18:24 ID:MUx0BAt6
それぷにってことかい?
856名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 13:22:15 ID:h5Sx1odz
857名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 13:22:51 ID:h5Sx1odz
858名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:03:11 ID:5CRBPOq9
【社会】議論呼ぶので問題あり?! 累計78万部突破した「マンガ嫌韓流」最新作、JRの車内広告に修正要請★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188349793/l50

365 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 12:54:49 ID:n86uzhpS0
山野車輪氏の日記です。
---

■ 2007/8/29 今日のぐだぐだ

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20070828jcast2007210740/
「マンガ嫌韓流」絡みのニュースが出ていますね。

晋遊舎
「嫌韓流の広告掲載をしたい、という打診を広告代理店を通じて行ったところ、断られたの
は事実です」
東京メトロ広報部
「そもそもそのような(広告掲載)申し込み自体が来ていないので、『断った』というようなこと
ではありません」

果たして晋遊舎と東京メトロはどっちが嘘を吐いているんでしょ?
晋遊舎によれば、東京メトロでは1巻のときにも断られてるそうな。このときはできあがった
中吊りを見てから掲載拒否されたとか。今回は「本のタイトルが駄目」とかいわれて交渉決
裂したとのこと。
…もし東京メトロが嘘吐いていたとなればこれは大変だよ。つーか、嘘がバレたらどーする
つもりなんだろ。知ーらないっと。

因みに1巻発売時に広告掲載を朝日新聞などに申し込んで断られたのだけれど、朝日新
聞も申し込み自体無かったと言い張ってた。今回の東京メトロと同じパターン。

JRについては次回。
859名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:15:14 ID:aXlhErb5
Q DX10.1に対応できないグラフィックはどうなるの?
A MS信者は3ヶ月毎にCPU交換するお宅ばかりですからそんなこと問題になりません。
860名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:18:36 ID:xP5yhapT
俺は4年毎だな、HDDもその辺で限界だし
861名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:32:27 ID:BnAHMXZ2
Q OpenGL3.0に対応できないグラフィックはどうなるの?
A Mac信者は新製品投入毎に交換するお宅ばかりですからそんなこと問題になりません。
862名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:33:38 ID:erV9VtEJ
>>861
本当にそんなに良心的な人間ばっかなのか?
863名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:37:11 ID:5jLuy1o3
良心ではなく狂信です
864名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:41:24 ID:Am2QU/BH
>>859
交換しないといけないのはグラボだし、ここまであからさまなのも久しぶりだな
865名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:42:50 ID:erV9VtEJ
だいたいDX10.1使うゲームをするような奴は
グラボにもこだわってる人間だろ
866名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:56:40 ID:6QMOp5vP
>>859
カエレ!
867名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:56:43 ID:aXlhErb5
Q HomeBasicって機能低下しているのにアップグレネード料金取るの?
A 信じれば救われます。
868名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:57:56 ID:iIwFnLjW
ID:aXlhErb5をNGにぶち込んだら綺麗になった
869名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:58:09 ID:cwXRgq3i
今使って知ったけどシステムの復元の、復元ポイント選択画面のデザイン変わったんだね・・・
XPみたいなカレンダー風のデザインは使えないのかな
870名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 14:59:44 ID:5jLuy1o3
あっちのほうがベンリだったね
871名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:02:50 ID:erV9VtEJ
復元を使ってる人間いたのか

あれってドンぐらいの性能なの?
872名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:13:36 ID:NlG6iPCP
信者とか罵ってるやつに限ってMacを狂信してる件
873名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:28:27 ID:FiYipLq+
自分の狂信ぶり(ドザ)には盲目なんですか?
874名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:32:01 ID:T6H2Yrbs
図星か・・・?
875名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:32:28 ID:erV9VtEJ
マイクロソフトを批判してるWindowsユーザは多々見るが
信奉してるユーザは一人も見たことがねぇ
876名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:34:12 ID:ABP7+tD7
877名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:35:06 ID:bhjXTyHX
>>876
グロ注意
878名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:36:57 ID:Cfkzy6Ex
MSのOSを使ってるのは汎用性が高いからで
べつに信者になったつもりはない
そりゃ付き合いは長いけどね、MS-BASIC時代からだから
879名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:37:32 ID:T6H2Yrbs
ただの蓮だろ
別にグロくねーよ
880名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:39:38 ID:Cfkzy6Ex
>>876
グロってほどでもないが、また蓮かよ
馬鹿の一つ覚え、もう少し捻れよ
881名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:39:55 ID:u3K+ddBN
>>818みたいなのって、スリープやシャットダウンをする時に
「更新プログラムをインストールしてシャットダウンします」と表示されることがあるんだけど
これの事?
882名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:39:59 ID:iIwFnLjW
俺はG4以前まではMacと窓の両刀だったけど
G4でMacに見切りをつけて、窓一本になってしまった
仕事では必要上から両刀だけどね
883名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:42:37 ID:FiYipLq+
信者じゃないといいながらvistaを批判されると噛み付いてくるのはなぜ?w
884名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:43:11 ID:erV9VtEJ
そんなやついねーよ
885名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:43:49 ID:4LjAljZX
Macのハンバーガーなら信者と言われてもヨイ
886名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:43:56 ID:T6H2Yrbs
>>883
おめえが馬鹿だからだよ
887名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 15:45:28 ID:1fVFjnFL
>>876
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
888名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:16:26 ID:Cfkzy6Ex
と思ったら、終わったようです
889名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:17:03 ID:ABP7+tD7
ビルゲイツの家のパソコンソフトを盗むやつはルパン三世だな。
ビルゲイツのペニスもビックリした巨大オマンコを見せるぜ。
890名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:41:49 ID:jjTy6fUr
ところで、ウインドウズアップデートに表示されないけど
今出てる全部のアップデートを更新したい場合に
どこ行けばいいのか分かる?
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=8D7DD8D7-1CA6-4632-BAEF-E7C0750ED02E
で、何があるかは色々でてくるんだけど、
どれがすでに更新されてるモノなのか、とかまったく分からん。

今入ってるのと照らし合わせて、どれがまだダウンロードされてないよ
ってのがわかる方法ないかな?
891名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:50:47 ID:jjTy6fUr
もちろん更新履歴と照らし合わせは出来るだろうけど、
あくまで「簡単に」照らし合わせる方法ね。
892名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:50:59 ID:gD+L90rt
特定用途用のHotfixを無理に当ててもいいことなんてないぞ?
893名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:55:39 ID:Cfkzy6Ex
簡単な方法はないと思う
後はもう、sp1を待てとしか、、、
894名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 16:56:22 ID:jjTy6fUr
むぅ、それは確かに。

だけど、今インストールしてないモノは何か?っていうリストが
あれば、その中から必要なモノをインストールできると思ったわけよ。
Thx
895名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 17:42:33 ID:BnAHMXZ2
>>894
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?act=home
ここのLatestを毎日確認しながら一個一個パッチ内容を確認しながら適用し続けるしかないんじゃないかな
検索で日付とか使って条件分岐させれば当たってないパッチだけ抽出できそうだったり

ただ、個々のパッチに含まれてるファイルのバージョンや総合性まで考えるとやっぱりSP1まで待った方がいいと思う
896名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:43:37 ID:u9dD1doi
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS,それがFedora.

サンプル画像
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-01.jpg
http://fedorajp.coolhost.jp/screenshot/zero-02.jpg
参考サイト(Fedora Japan Project)
http://fedorajp.coolhost.jp/fedora-jp.htm
フォーラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1186844004/

FedoraというのはLinuxと呼ばれるOSの一種で,日本で最も普及しているLinuxはFedoraとばっちゃが言ってた
詳細はFedora Japan Projectを見てくれ.
Windows,Macでは味わえない真のOSがそこにある.
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ.
897名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:45:00 ID:xP5yhapT
>>896
お勧めのアプリはなに?
898名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:45:50 ID:gD+L90rt
凄く趣味の悪いデスクトップだな
まさに持ち主の品位を反映しているかのようだ

つーかVistaから乗り換えるにしてもXPくらいしかないだろ
何故そこでMacやLinuxが出てこにゃならん
互換性云々とかVista以前に別OSじゃねーか
899名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:47:31 ID:5MEg/TOo
アニヲタキメェwwww
900名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:47:34 ID:ipFvSKFD
>>756
取りあえずHDDを買い直しました。
それとメモリーもおかしかったようです。

ここまで復旧出来たのはちゃねらーのおかげです。
ありがとうございました。
901名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:48:08 ID:iIwFnLjW
窓のアプリがFedoraで使えるようになったら考えてあげる
902名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:49:52 ID:ipFvSKFD
>>790
シャドーコピーは一応しておいた方が良いと思うが・・・・・・・
それにしてもVISTAは1GBじゃ重いね。
最低2GBは欲しいところ。
903名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:52:28 ID:u9dD1doi
「コードも書けない奴が…」
ドザを特徴づけるコンプレックス、お笑いだ。
ドザってコンプレックスの塊でできているんだよ。
Macに嫉妬しlinuxに卑屈になり。
一つ教えてあげる。
文字を読み書きできても小説家にはなれない。
同様にコードを読み書きできてもプログラマにはなれないんだ。
文字が読めても「古典力学と特殊相対論から導く原子の安定性」は理解できないだろ?
文字が書けても「遊戯における芸術作品の現実性について」なんて論文書けないだろ?
コードも書けないくせに、コードってなんのコード?
リーナスも例えばくそったれな日本語処理のコードは勉強しないと理解できないし書けないよ。
904名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:53:42 ID:iIwFnLjW
>>903
まず君は、日本語の勉強してきた方がいいよ
905名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:55:40 ID:xP5yhapT
その結果Fedraに行き着くとはなw
906名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:55:42 ID:gD+L90rt
istdか
907名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 18:59:22 ID:iIwFnLjW
そもそも、Linuxは悪いOSではないが
家庭でのクライアント利用には向いていない。
アプリケーションだけとってみても、汎用性や一般性の
部分でまず乗り越えなきゃならない敷居がある。
908名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:01:45 ID:G6CnbULj
>>907
ハッキングの勉強にはむいてるんだよね
909名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:02:35 ID:NlG6iPCP
どうみてもここで粘着して必死にMac/Linuxの宣伝続けて最後に蓮&電波文撒き散らすやつのほうが哀れです。
910名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:03:50 ID:NlG6iPCP
ちなみにLinuxは嫌いじゃないぞ
ファイルの復旧に役立ったからな
911名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 19:09:07 ID:nFGX4Rph
LinuxもMacもいいOSだから、わざわざ宣伝に来なくてもいいよ
わかってる人は使ってるんだからさ、そうだろ?
Windowsなんか使ってる人はほっとけばいいんだよ
912名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 20:02:45 ID:Fu3PC+EL
>>896
その2枚目の画像、汚すぎじゃね?
輪郭にアンチエイリアスくらいかけろよって言いたい。
文字も潰れて全然読めないし、ちゃんとanisoでテクスチャフィルタかけろよ。

本当に使い物にならねえな、Linuxって
913名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 20:14:42 ID:BnAHMXZ2
あぼ〜んが続くと気になってIEで開いたりするけど
やっぱり見る価値なくてがっかりする不思議
914名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:05:21 ID:5n64z3Z7
何気にVistaにWelcomeMusicが無かったのが残念

XPのあの音楽は新しいOSにわくわくさせられる音楽だったがVistaにも使いまわしで良いからセットアップに欲しかったな
915名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:06:54 ID:MUx0BAt6
>>914
うp
916名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:18:20 ID:cDhPjNmy
>>912
そこらへんはi18n済みの設定ツール(ccsm)でお好みに変えられるんだが
些細な部分にケチつけるとは相当嫉妬が激しいようだな・・・wwwww
まあスケール、エキスポ、グルーピング、部分透過、ズームと多機能で
プラグイン方式でカスタマイズ性にも富んでいるLinuxのCompiz Fusionに比べて
Aeroにはプレビューとフリップ3D(笑)だけだものな
917名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:21:13 ID:iIwFnLjW
>>916
912の突っ込みはあれだが、多くの人間がLinuxを使わない理由を
君は理解してないだろ。
いくらカスタマイズにすぐれ、見た目や使い勝手が向上するOSであっても
市場におけるアプリケーションの汎用性と一般性が伴わない限り
家庭用のクライアントOSとしては、一般的には使い物にならんよ。

これはLinuxが悪い訳じゃないんだけど、そういうのを無視して
君のように過剰反応をしても、Linuxのイメージを悪くするだけ。
918名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:28:02 ID:tiIlw6Fe
こういう気持ち悪い信者ってマカーだけだと思ってたけど
ちゃんとLinux使いにもいるんだねw
919名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:32:19 ID:2FhXsaIK
>>918
MacOSXもLinuxも元は同じUNIX系、あとはわかるな?
920名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:33:48 ID:9IN3KDNl
少なくともOSの起源とユーザー層は関係ないと言っておくべきであることはわかった。
921名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:41:41 ID:5jLuy1o3
そんなアナタに透明あぼーん
922名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:45:10 ID:XKgRbHc0
ReadyBoost使ってみてるんだけど
毎回起動時にHDDがしばらくガリガリ言い続けて
SystemがCPU使い続けてキャッシュを再構築し始めるけど
スリープから復帰したときにまでこれを行なってるんだけど
他の人も同じ状況なのでしょうか?
スリープから復帰しただけでキャッシュ再構築し始めるのは
なんかふにおちないので
923名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:50:43 ID:NgEAZt0b
つまんねぇ話してんなよ。
MacとLinuxの話は他でやれ。

糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
924名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:08:43 ID:SPnZiB89
>>922
いや休止状態へ移行する時に備えて
HDDの容量節約とHDD書き込み時間の短縮をするために、
スリープ時でも実データ部分以外のキャッシュ部は破棄してたと思ったよ。
なのでスリープ復帰したらキャッシュを作り直さないといけない。
925名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:17:51 ID:rQ+L/bEN
926名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:19:08 ID:rQ+L/bEN
今日 Update来てるな・・・4つほどか
927名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:24:27 ID:cDhPjNmy
>>896
どうでもいい事だが
Fedora以上に自信を持ってお勧めできる無料OS,それがUbuntu

Ubuntu/openSUSEの2強体制に、Fedoraはたった9%
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/24/linux/
Ubuntu>Fedoraのわかりやすい図
http://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2CFedora
メジャーディストリビューション、トップはUbuntu
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=major
有名人もFedoraを批判、Ubuntuに乗り換えを表明
http://slashdot.jp/linux/07/02/23/0053241.shtml
Dell、Ubuntu搭載モデルを発売へ
http://opentechpress.jp/enterprise/07/05/07/010230.shtml
日本でもUbuntu搭載モデルを発売する動き
http://cleveryhoujin.blog84.fc2.com/blog-entry-16.html
928名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:26:50 ID:DFuIvXdI
>>927
ここはVistaのスレだから
929名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:27:08 ID:T6H2Yrbs
>>926
多いよな
930名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:40:00 ID:fpi8QcOn
>>927
シェアが小数点みたいなOSでも、小数点以下で争いがあるのな?
笛銅鑼とか盂盆厨とか悲しくね?
931名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 22:57:43 ID:zWQUWEFw
>>896
その参考サイト作った奴、どう考えても「アンチFedora」としか思えんw

そもそも超絶馬鹿なのか、全く気付いてない可能性も有る
何しろUbuntu叩けとかマヌケな事書いてるし
932名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:04:29 ID:3Mz74Ie0
今vistaのパソコンが届いて早速パーティションを分けようとしたんだがCが約113Gより小さくならないのは使用ですか?
できれば40Gくらいまで縮めたいのですが・・・
イーマシンズの地デジモデルなんですが・・・HDDの全容量は250GですでにDドライブ8Gがりかばり領域になってます。
933名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:10:27 ID:aXlhErb5
・Microsoftこそが救世主であり、Microsoftこそが正義であり、

Microsoftに足を向けて眠る事ができず・・・要は、勘違いをしてMicrosoftに魂を売ってしまった人のこと。

http://glossary.tank.jp/t0152.html
934名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:11:06 ID:5jLuy1o3
エスパースレへどうぞ
935名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:11:32 ID:uznC5chC
linuxもだいぶ普及してもうlinuxを選ぶ事を躊躇することは無くなった。
やっとwindowsとの競争状態が作れた。
これから先はユーザーが自由に選べる。
マイクロソフトはwmvを餌にユーザー囲い込みをしてきたがwmvが技術的に惨敗し逆にひどい事になっている皮肉。
windowsユーザーはwmpを捨ててmplayerなどで自己解決する人が増えている。
wmvエンコーダーは廃れwindowsでもffmpegが主流。
クローズドの弊害に耐えられなくなり囲い込みがどんどん決壊していく。
クローズドに於いて技術的敗北は死を意味する。
オープンは節操無くいつでも最新の技術を採り入れる。
mplayerはwindowsでは使わせないなんてケチな事も言わない。
936名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:14:54 ID:npRMXc8G
>>935
はい、さようなら
937名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:15:05 ID:9IN3KDNl
ん? 有料コンテンツはほとんどwmvじゃないか?
938名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:18:48 ID:nFGX4Rph
DRM付きのコンテンツを見ないんじゃないの?
939名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:20:33 ID:aXlhErb5
DRM付きのコンテンツ=エロ動画w
940名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:22:26 ID:h/t/XkXv
>>935
その機械翻訳みたいな日本語どうにかならないの?
941名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:26:40 ID:Yjxzrt/Y
Gyaoの映画と音楽系を良く見るから
Win以外はあり得ないな
942名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:28:53 ID:T6H2Yrbs
まあね
943名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:49:56 ID:Am2QU/BH
>>919
Linuxは正確にはUNIX系ではないんだが
944名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 23:57:27 ID:T6H2Yrbs
LinuxとUNIXの違い
945名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 00:02:25 ID:h/t/XkXv
リーナスも浮かばれねぇぜ
って、まだ死んでないか
946名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 00:21:20 ID:oSMBfGKg
このスレ的にはVista以外は全部一緒
947名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:05:22 ID:YbyEtEzJ
948名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:10:33 ID:AZsYTawr
469 名無し~3.EXE [sage] Date:2007/08/30(木) 00:50:57  ID:y2qt+HOg Be:
    確かにWindowsは豊富だが、使えるアプリはMacと同じくらい、
    というか経験上むしろ少ない。

949名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:17:33 ID:HLqpAGSN
OS抜きならマックを買ってやっても良いんだがな
950びす太 ◆VISTA.380w :2007/08/30(木) 01:21:20 ID:xleimkAP
えっと・・・>>720です。
>>725の入れてみました。
これで大丈夫かな・・・?(´・ω・`)
951名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:24:10 ID:HLqpAGSN
じゃない
952名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:43:11 ID:6IBnVRyO
953名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:55:49 ID:1GmGnjuR
SP1当てなくても今のままでも十分安定してる。
この一ヶ月くらいで一気に不具合が減った。
954名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 02:33:58 ID:Ek99zr43
フォルダ設定保持だけどうにかしろ今すぐにだ・・
955名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 02:57:31 ID:LTXfR+FV
忘れるよね、、、

最初はウインドーサイズさえ覚えてくれなくて焦ったけど
プレビューペインを表示→非表示ってやったら覚えてくれるようになった
全くの謎、なんだったんだアレは?
956名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 05:32:22 ID:6FbNLvhZ
>>954
ttp://support.microsoft.com/kb/813711/ja
この辺を応用してみれば?
Vistaで使えるかどうかは知らんけど
957名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 07:27:46 ID:eKb7M0gk
>>935
携帯プレーヤ市場を考えたら、iTunes で AAC にしてる人間が大多数だろ
wma にしているユーザは、そもそも wma という形式自体意識してない
そして、市場のユーザはこうしたユーザが大多数な

mplayer は Windows から codec をぱくるとかやってた辺りはどうなんだ?

そもそも mplayer は GPL で配布されている
ケチな事を言わないのではなく、ライセンス上言えない
958名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 08:12:23 ID:MyDne576
iTuneは特に機能面で他に勝ってはいなかったのに世界制覇してしまった事を忘れないように。
一つのアプリの勝利でipodにネット配信業とものすごい事になった。
linuxもlook&fellを軽視はしていない。
ただセンスが無いだけw
linuxユーザーにとっては簡単に取り替えられる飾りでしかないけれど飾りの重要性は知っているって事。
飾りに過ぎない、だから軽視しているはずだ<----ドザ的大間違い
compizやberylはvistaやOSXの外観をそっくり再現できる、技術的には頑張ってる。
あとはデザイナー次第。
959名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 08:27:24 ID:agRvOu63
iTuneが出た当時、機能、価格、コンテンツ量でiTMSに勝ってたとこってどこよ?
960名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 08:56:52 ID:AZsYTawr
iTuneが出た当時、機能、価格、コンテンツ量でiTMSに勝ってたとこってどこよ?
機能→糞窓のフリーウェア
価格→レンタルCD
コンテンツ量→アマゾン
961名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 09:05:52 ID:XSirAFlf
どうせこいつらはWindowsが糞っていう結論が出るまで、ってか出ても粘り続けるから無視したほうがいいよ
むしろこいつらのために駆り出されるMacやUNIXやLinuxがかわいそうだ。

大体iTunesはいい具合に囲い込みができたのが勝ち要因のひとつだろう
しかも>>960はいろいろと突っ込みどころがあるが
いちいち突っ込んでたらきりがないので寝ます
962名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 10:31:42 ID:MlV106wi
Macユーザーにとってはファイルの実体を移動してもリンクが切れない。
というのはOSが持つべききわめて基本的な前提(あたりまえのこと)なので
どうにも話がかみ合わない。

たとえば、ディスクの適当な場所に作ったフォルダ「適当画像退避」へのショートカットを
デスクトップに作っておいて、デスクトップに溜まった画像をぽんぽん放り込んで行く。
そして後で、それをHDのディレクトリを整理する時にフォルダごと別な場所に移動しても
また、フォルダ実体の名前を「デスクトップから退避した奴入れ」にしても、
以前とまったく代わりなく「適当画像退避」ってショートカットに放り込むと
移動した「デスクトップから退避した奴入れ」にファイルが入る。

リンク切れというのを心配することがないので仕事で大量のファイルを扱う際も
仕事が終わる度に使った作業フォルダを適当に作った「済んだ奴」移動させて行っても
作業フォルダへのリンクは切れていないので仕事名(作業フォルダ名)のショートカットを
クリックすると普通に「済んだ奴」に移動したフォルダが開く。

Windows人はこういう話をしても「そんな機能があったぐらいで」といまいちピンとこない
場合が多いのだが、Macユーザーの視点からすると「これはOSの普通にあるべき機能」なので
Windowsを使うと”機能が欠落した使い辛いOS”と感じる。・・・つまりはそういうことだ。
963名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 10:35:31 ID:a3hKMibK
Intel 82830M のドライバのインストール方法はありますか?
964名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 10:47:50 ID:H1WzAilB
>>962
あ、そ。
965名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:15:08 ID:AZsYTawr
Macを”機能が欠落した使い辛い製品”と感じる10の理由
1.マウスの動きが悪い、加速度に比例するカーソルの動きは操作感最低、微妙な動きにも効率的な動きにもどちらにも向かない
2.KDEやGNOME、そしてwindowsに採用されているタスクバーがない、ツリー型で高性能なファイラがない
3.スタートメニューがない、プログラムの追加と削除がない アプリのインストールにドラッグドロップを強いる化石構造
4.中途半端なVGA
5.eSATA、RAIDが組めるのはMacProだけ
6.Macにない機能を指摘すると人格攻撃や目的否定を行うマカーが嫌い HD動画編集にはRAIDは必須でしょ
7.windowsは外付けHDDからブートできないというような嘘をつくマカーが嫌い
8.windowsの美点は豊富なソフトウェアだが、iLife vs MovieMakerのような無意味な比較で勝った気になるブロガーが嫌い
10..韓国製液晶を最高とのたまうマカーが信用できない


966名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:18:58 ID:NXsUyCT2
>>962
その機能はMacだけだろ。
OSの基本機能って何だよ。
967名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:27:06 ID:agRvOu63
>>962
確かにMacOS(Xじゃないよ)のエイリアスはよくできていたが、OSXでエイリアスを使えるのって
Finderくらいじゃなかったか?
通常UNIXではハードリンクとシンボリックリンクを実装してて、ハードリンクはリンク切れは無いが
制限が多いのでシンボリックリンクをよく使う
ここらはWindowsも同様、もっともWindowsでシンボリックリンクはVistaから導入だが
(それまではジャンクションで代用)

なにが言いたいかってーと、OSの普通にあるべき機能とか言われても困るってことだ
ソフトリンクで実体の移動とかをサポートしてるのは、俺の知ってる範囲だとエイリアスとBTRONの仮身くらい
968名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:34:35 ID:agRvOu63
補足、Windowsで一番多用されるのはショートカットだわな
あれはあるだけマシな程度の実装
でもまあ、多少は追跡してくれはするな
969名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:50:27 ID:vfrBm1OB
富竹殺されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:56:59 ID:QEtHViTO
おまいら、シェア3%程度の利用者にマジレスすんなよ
971名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 11:59:01 ID:MQgWFSQM
>>970
しかしVistaも5〜6%くらいだという罠。
972名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:04:22 ID:TuVm+1xp
>>965
そもそもMacを選択すると、ハードごと買わないといけない
既にPCを持ってる人に取っての選択肢はWinかLinux
973名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:08:54 ID:rWT6y3gn
>>972
致命的すぎるな
974963:2007/08/30(木) 12:16:26 ID:+Wfc3i9A
すみません、質問スレでやり直します。
975名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:17:17 ID:TDX4XF6V
923 名無し~3.EXE sage 2007/08/29(水) 21:50:43 ID:NgEAZt0b
つまんねぇ話してんなよ。
MacとLinuxの話は他でやれ。

糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
976名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:23:34 ID:HLqpAGSN
そもそも仕事でまともに使えないマックやリナを語ってもしょうがない
977名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:27:42 ID:TuVm+1xp
仕事って言われると、流石に否定されるぞ
978名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:29:04 ID:HIFR/AJX
仕事でまともに使えないのはVISTAだろうが
ボケが
遊びで使ってるアホとは違うんだよ
979名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:29:54 ID:8Smn8/jK
アホで〜す
980名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:31:32 ID:bxncCc7L
次スレ

□■ Windows Vista 101 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1188391672/
981名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:47:22 ID:rSGqX7b5
ここでLinuxの宣伝見て実際にLinux試してみた人間いる?
982名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:55:24 ID:duhgdtyI
>>981
ここの宣伝見てじゃないが、Ubuntuなら一回クリーンインストールしてみたよ。
3Dデスクトップやウインドゥを動かす時のグニャグニャとか面白かったが、
AdobeのCS3が動かんと仕事にならんので、すぐに戻した。

今はVISTAで満足している。
983名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:57:48 ID:NXsUyCT2
結局、使いたいアプリがあるかどうかでOSを選ぶんだよね。
どんなに優れたOSでも必要なアプリがなきゃ話にならない。
984名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:03:19 ID:m/6S1Yw2
まあね
985名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:23:37 ID:HLqpAGSN
仕事のベースでWin以外あり得ないっつーのw
Vistaも仕事と普段で垢を二つ作って、仕事用だけパフォOPを全切で使ってる
986名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:46:50 ID:TuVm+1xp
だから仕事って言っても色々な訳よ
仕事柄Linux使うのもいればMac使うのもいるんだよ
仕事って言い方は視野が狭すぎる
987名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:55:00 ID:Ob+Gvc0L
仕事でWindows
遊びでMacだな
988名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:56:39 ID:HIFR/AJX
日本男児たるものは迷わずFreeBSDだろ。Linuxは子供おもちゃか貧民が使うもの。
各ソフトはもちろんパッケージは使用せず、portsでソースからフルビルドするのだぁ。
989名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:58:32 ID:HLqpAGSN
名前だけは良く聞くが、半端無い難しさっぽいなw
こえええ
990名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:02:06 ID:rIMHnxQ+
>>988
っgentoo, LFS
991名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:06:10 ID:m/6S1Yw2
>>989
リナックス?
992名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:15:56 ID:HLqpAGSN
>>991
>>988これの事、使えるまでに色々苦労しそうで怖いw
993名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:20:59 ID:jGpKJwHA
この糞OS延々とHDD読み続けやがるな。
精神的苦痛を思いっきり味わってるのだが、賠償金もらえるか?
994名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:38:23 ID:w1tLe9h3
おれのブログのアクセス解析過去一週間分
1 Windows XP 927 74.4%
2 Windows 2000 101 8.1%
3 MacPowerPC 59 4.7%
4 Windows Vista 53 4.3%
5 MacOS-X 40 3.2%
6 Windows Me 19 1.5%
7 Windows 98 17 1.4%
8 Linux i686 7 0.6%
9 Windows Server 2003 4 0.3%
10 au 2 0.2%
10 Windows NT 2 0.2%
12 Linux x86_64 1 0.1%
12 Windows 95 1 0.1%
995名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:38:50 ID:rSGqX7b5
95がいることに驚き
996名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:43:05 ID:50wxjr4U
Windows以外は不要

Macはハンバーガーでたくさん

リナックスはトイレ会社でたくさん
997名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:43:11 ID:OYVF0jZv
2000が意外に多くて驚き
998名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:51:08 ID:zebq0lDA

          ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
999名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:51:44 ID:kQFTzw/c
999
1000名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 15:51:45 ID:m/6S1Yw2
何のブログだよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。