□■ Windows Vista 99 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ(Windows Vista Wiki)
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

Windows Vista 製品ガイド
http://download.microsoft.com/download/0/0/e/00e6872d-8618-4158-9a2e-1e5a39d24a8a/Windows_Vista_Product_Guide_RTM.doc

前スレ
□■ Windows Vista 98 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185679484/
2名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:15:44 ID:waTyjxYC
フォー
3名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:16:33 ID:H/ZiyeA1
Unlocker・・64bitでも動いて欲しいぜ・・
4名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:37:28 ID:cf/m0MFB
そろそろLinux厨が、カキコに訪れる頃かな<汗
5名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:55:25 ID:u+hpHnnc
Vistaってワイド以外もサポートしてるみたいだけど必要あんのか?
いまどき四角い液晶使ってる奴なんていないのにな。
6名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:57:01 ID:XNQJfYT1
四角い液晶なんて見たことありません。
一番近いのでも、4:3で横長です。
7名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:57:08 ID:Khue0jNd
ごめんね液晶どころかCRTモニタでごめんね
8名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:57:35 ID:KL3b1h09
>>5
四角いブラウン管も使ってますが何か?
9名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:58:50 ID:u+hpHnnc
XPならいるけど
さすがにVistaではいないだろうw
10名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:42:38 ID:RB6+DvS3
>>1のテンプレ以下追加。
11名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:43:21 ID:RB6+DvS3
関連スレっぽいもの

●Windows板

WindowsVista質問スレッド 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185827496/

【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/

【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1184244784/

Windows Vista 関連ファイル直リン倶楽部その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169047514/

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185892845/

WindowsVista チューンナップ専用スレ Part01
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173875064/

Vistaがサクサクになる最低限のスペック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173648153/

Ready Boost その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179796519/

XP移行者向けVistaの機能・FAQ・Tipsの紹介スレ1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185639023/
12名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:43:45 ID:RB6+DvS3
+各板のVista本スレ→
 ・Windows Vistaで逝こう♪ ★OS
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1122040942/

 ・Windows Vista ★パソコン一般           
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1150040713/

 ・ノートPCでWindows Vista ★ノートPC
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149779775/

 ・■Windows Vista in 初心者板 ★PC初心者
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1153792474/
13名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:44:02 ID:RB6+DvS3
●64ビット、Ultimate関連
買うならどっち?Vista 32 VS 64
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168254253/

■■ Windows Vista Ultimate Extras ■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1170936693/

Windows Vista 64bit版 Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186456902/

Windows Server "Longhorn" スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

●同梱ソフト
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/

□■□ Windows Media Center □■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

Windows Media Player 総合スレ Ver.36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1181997868/

Windows Live Messenger Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186508394/

【IE7】Internet Explorer 7 Part20【正式版】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185688095/
14名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:46:06 ID:RB6+DvS3
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
15名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:46:46 ID:RB6+DvS3
テンプレ追加締め>>1,>>11-14)
16名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:59:38 ID:GnnkjEg9
Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186585944/
Microsoft、Windows Vistaの大規模なアップデートを公開(PC Watch,07/8/9) 一部略。具体的な改善点などはソース参照。

 米Microsoftは8日(現地時間)、Windows Vista(32bit/64bit)用の大規模なアップデートプログラム2種を公開した。
なお、サポート情報に日本語情報は用意されていないが、アップデートは日本語版が用意されている。

 1つ目は性能と信頼性を改善するアップデート(KB938979)で、下記の問題点を改善する。

 もう1つは互換性と信頼性に関するもの(KB938194)で、下記の問題を改善する。

 なお、これらのアップデートは8月8日21時現在、Windows Updateでは提供されていない。
ゲームやビジネスを問わず、さまざまな問題が修正されているので、Windows Vistaユーザーは
なるべくこのアップデートを適用した方がいいだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm


【関連ニュース】
・マイクロソフト、「Windows Vista」のパッチを密かに公開(CNet Japan. 07/8/9)
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354443,00.htm

★入手先は>>14のMicrosoftダウンロードセンターより。

「Windows Vista用更新プログラム」 ,KB938194,KB938979(32ビット):2007/8/7リリース

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ae2f819d-c33d-48db-a7e3-62eef7c1f7c2&DisplayLang=ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3fb80bb9-d832-425b-b42c-d3eb2071bbec&DisplayLang=ja

(将来的には、Windows Updateで配布される見通し(8/14といわれている)。急ぐ場合は上記パッチをダウンロードしてインストール。
18名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 03:18:35 ID:uMCKHL14
>>5
おまいは丸い液晶を使ってるのか?
19名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 03:24:48 ID:hhyRtiRT
テンプレ乙ー
20名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 05:26:19 ID:xilWQ9lk
つまるところ、多少遅くなったり不意に挙動がおかしくなったりしても
マイクロソフトが四半世紀かけて洗脳した結果、初心者や信者には
「まぁこんなものだろ」で済まされる、そういうことだろw>「不具合の影響を受けていない」
21名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 09:22:29 ID:xUEFtQA6
>>18
三角の液晶です
22名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 09:24:07 ID:w58KeJoP
未だに四角い液晶を使っているドザちんw
23名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 10:19:27 ID:OWf0yfft
つまんねぇ
24名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:27:33 ID:cNcAeeLk
カプコンによるとマルチコアならVistaの方がいいってさ


4Gamer:
 ゲームの開発者から見て,Windows XPとWindows Vistaは違いますか?

石田智史氏:
 基本的には同じです。ですが,マルチコアに関していえばVistaのほうが優れてるんじゃないかという印象はありますね。
スレッドのスケジューリングが改良されているんじゃないか,と。XPでは少しネックがあるだけで急激にパフォーマンスが
落ち込んでしまうことがあります。

http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml
25名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:31:50 ID:ngvwsP1Z
>>20
2GBの同じマシンのXPで複数アプリつかってて、がりがりとスワップがおきて
作業に不満を抱くより、Vistaにしてストレスなくアプリが動くほうがよいというもの。
今回の修正対象の不具合だって、万人がその症状を体験するものでもないし。
26名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:38:58 ID:6WECFwm3
VISTAにするとスワップやガリガリがなくてストレスフリーなの?
27名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:45:41 ID:HxbX/t90
祝新スレ
28名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:53:18 ID:HxbX/t90
>>26 Vistaにすると精神的に大人になれる。小さいバグのことは気にしない。
致命的なことでもさらに気にならなくなる。いわば人間の本質を教育してくれる
隠れたOS。
ストレスは自然と気にしなくなるからストレスフリー。
29名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:07:28 ID:/czacw0t
>>26
そりゃスワップやガリガリは自体は当然あるが、
その状態でもシステムのパフォーマンスは落ちない。
30名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:19:35 ID:Qvl8OdSb
Vista64bitでまだブルースクリーンもレッドスクリーンも見てないからいいか
31名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:29:06 ID:Vof8VXte
>>24
常にウルトラマンの点滅状態
32名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:35:28 ID:u+hpHnnc
現在マックへ移行中なんだが
NextベースのOSXは素晴らしいな
Vistaも使うので以前通りよろしくね。
33名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:51:30 ID:w58KeJoP
>>30
嘘乙
34名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:10:23 ID:sQ0Kmjir
OSXと液晶とグラボ抜きでiMacを4万位で売らないかな?
それだったらXPとVistaでデュアルにするのに。。
ゴミパーツが多いのがマックの駄目なところだしね
35名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:10:33 ID:xYC1FyGU
>>26
ガリガリの時のパフォーマンス低下がXPより少ない。
そのため、自動デフラグをしたり、よく使うアプリを先読みする事で、
HDDアクセスのストレスを低減している。
36名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:24:17 ID:v1AOt5j+
>>35
vistaになってようやくI/Oの優先度が下がって改善されたみたいだな

それより新しいパッチ導入したらフォルダの名前の変更ができなくなった
vLiteで削ってるからそれが悪いのかもしれないが
37名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 13:41:38 ID:8QJNov/G
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0810/capcom.htm

Windows Vistaではテクスチャのスワッピングに問題があり、ビデオメモリにテクスチャデータが収まりきらない場合、極度に性能が劣化することがあるという。
これはWindows Vista SP1で修正される見込みだが、ビデオメモリ容量が少ないビデオカードでは、テクスチャ周りの設定を高めすぎると、
性能が大きく落ち込むことになる。
38名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:04:25 ID:0sdVsbBV
そりゃハードウェアによるVRAMの仮想化はまだだからな…
スワッピング処理はソフトウェア処理になってるんだから当然だわ
39名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:09:29 ID:2yqxYeyY
Vistaのいいところは割れが楽なことだよ
40名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:13:28 ID:UBSQ0TIy
WDDM2.1が本命なんだから、まだしばらく待つ必要があるな
41名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:13:31 ID:Oau0hlCW
vistaってvisualstudio使えますかね?
サポートされてないみたいだけど
42名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:16:02 ID:0sdVsbBV
>>41
2005のことなら、(Visual}Studioの)サービスパック1入れれば使えるよ
43名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 14:31:31 ID:Oau0hlCW
visualstudio2005のWebdeveloperを買おうか悩んでいるのだが動作しなきゃねぇ…

vistaで大丈夫ですか?
44名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:11:29 ID:H9lSuUxX
VISTAは糞で間違いない
45名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:22:46 ID:0sdVsbBV
>>43
機能削った無料版ExpressEditionが動くんだからvistaで動かなきゃ嘘でしょう
一度EE落として試したらどうかな
46名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:30:01 ID:6x/FasNb
マイクロソフト、8月の月例パッチを予告--6件が「緊急」(CNET Japan, 07/8/10)

 Microsoftは、米国時間8月14日に予定しているパッチリリースの予告として、8月の月例パッチは9件で、
そのうち6件が「緊急」であると発表した。残り3件は「重要」と分類されている。
 これらのパッチは、Windows、「Microsoft Office」、「Internet Explorer」、「Windows Media Player」「Windows Virtual PC」を対象としている。
6件の緊急パッチのうち、1件はWindowsとMicrosoft Office共通のパッチである。
 先週リリースされた「Windows Vista」用のホットフィックス2件のうち、1件もしくは両方が14日のパッチに含まれるものと思われる。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20354523,00.htm
47名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:39:19 ID:sbuFMS6U
Vistaが短命なのは間違いないが、糞呼ばわりするなら使わなければいい。
次のOSまでのつなぎだし、それだってVistaからそう変化はない。

今回の失敗はドライバの変更を無理矢理推し進めたからで、
それが結局パフォーマンスにつながらなかったからだな。
仕様が固まれば利用者が困ることは少なくなるだろう。>MS早くしてね

あと3年XPを使うかと言われれば、結局使わないだろ?
48名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:40:58 ID:UlsAIRmw
Vistaでのブルースクリーンなんて私も最初は頻繁に起きてたけど
BiosのUpdateでほぼ100%起こらなくなったけど皆さんどうですか?


49名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:45:06 ID:R8jTDwPk
ちげ〜よ互換性なんかすてて完全64bitで作ればよかったのさ。
32bitなアプリはバーチャルPC上で動かす設計にしてさ
50名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:45:49 ID:FVqATtl5
Vista以上にNVIDIAが糞すぎてVistaを諦めた俺
51名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:51:19 ID:R8jTDwPk
NVIDIAの駄目具合おしえて?
チップセットの方?グラフィック?
52名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 15:56:48 ID:FVqATtl5
チップセットの方
nForce3なもんで
53名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 16:52:32 ID:u+hpHnnc
もっとすっきりしたOSにならんものか?
なんかどんどん悪い方向へ行ってる気がする
54名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:05:33 ID:xUEFtQA6
厨房ほど>>49みたいな事言うんだよな、んでそういう仕様にしたら
「○○がうごかねー、エミュレートとか糞仕様にしてんじゃねーぞマイ糞」とか言う。

大体Vista 64bitは32bitソフトも動くんだがな、XPとかで16bitソフトが動くのと同じ理屈で。
問題はドライバ、大手以外ほとんど手抜き、nVidiaとか糞の極み、ま、おれ32bitだけど。
55名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:07:33 ID:FVqATtl5
ドライバがMSから許可降りないとインストール出来ない仕様だし
56名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:08:45 ID:EKpgcQAB
aMPがやっとVistaに対応か
57名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:12:52 ID:xUEFtQA6
んでマカーがここで呼ばれてもないのに出てきて
「Leopardなら32bitのドライバでも以下略」って言ってくるんだよな、製品少ないと楽ね。
58名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:35:56 ID:yQZkICcw
>>52
ダメっつーか、切り捨てられただけじゃないかw
59名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:36:04 ID:zNbaDBBz
ドザって馬鹿以下なの?w
60名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:09:55 ID:w58KeJoP
    UNIXは口先だけのノースキルには扱えないだろ。
    でも自分では「ボクの能力では無理です」とは言えないし思いつきもしない。
    だから「俺は無能じゃない。Macが使えないシロモノってだけ」
    って思おうとしている。
    精神の防衛機構だろ。
    というか単なる馬鹿。
    馬鹿にもそこそこ出来るようにするための技術じゃなくて、
    頭いい人がさらに効率を上げるためのシステムだからさ。
    扱う能力がないなら、使わない方がマシだしな。
61名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:11:09 ID:FVqATtl5
>>58
最初から対応しないって言ってくれてれば良いんだけどな
最初はnForce3以降はVistaで・・・って記載されてたんだよ
発売して数週間後に、nForce3の人で問題がある人は
nForce4を買えって言い出しやがったの
お陰さんでVistaは埃かぶってる
62名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:13:51 ID:OIk3EV6S
チップセットはなんだかんだ言ってもインテルのが無難。
63名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:20:06 ID:yQZkICcw
>>61
いや知ってるから^^;
GPUもFXシリーズ切ったしw
64名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:26:23 ID:FVqATtl5
分かってるんなら糞加減が分かるだろ
LANは相変わらず地雷のままだし
65名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:41:57 ID:yQZkICcw
>>64
つよくいきろ(;´д⊂)
だから愚痴るな
66名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:42:49 ID:tZgZ8aBb
>>64
どさくさにLANまでかよ?どこが地雷だよ
67名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 18:47:07 ID:FVqATtl5
>>66
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/

自分で見てきて
68名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 19:07:11 ID:9brpysI+

【国内】 小沢一郎民主党代表の国際担当秘書として韓国女性が大活躍〜金淑賢(35)さん★4[08/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186698335/l50
69名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 19:46:15 ID:xUEFtQA6
なんか暗い話題ばっかじゃアレなんでたまにはマンセーしてみるか。

とりあえずAero使うともうXPのGDI描写には戻れないな。
70名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 20:20:59 ID:tZgZ8aBb
>>67
念のため見てきたが、レスが230まであった中、LANのラの字もねぇぞ!
どういうこった?
71名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 20:35:27 ID:29oHDv/D
いやnForce3〜4のNVLANのへたれっぷりは異常じゃん。
72名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:15:53 ID:tZgZ8aBb
VistaでnForce3〜4のドライバ周りが、色々と不満があるということだな、判ったよ
73名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:28:44 ID:snzdzo1v
ドライバは出るたびに更新しているが
nforce4で不満はないな
サウンドドライバはRealtekからDLする必要があるみたいだが

俺はオンボLANなんて死んでも使う気になれないな
少なくともPro100が現役なうちはな
74名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:33:10 ID:CkH+VFuP
はたから見ると、くだらねぇこだわってる馬鹿にしか見えない
75名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:44:51 ID:CE0BRMpE
>>65カッイイじゃねーの
76名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:49:43 ID:CE0BRMpE
今はだしのゲンやってるけど非国民だって。
Vista馬鹿にしないと非国民みたいになってるが
コラ-使っている人に失礼じゃろがー
Vistaは悪くてもイイOS
77名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:55:10 ID:aQar4mf2
Japanese で OK
78名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:55:49 ID:CE0BRMpE
Vistaユーザーよ負けるな
79名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:57:44 ID:CE0BRMpE
わざわざ本スレでVistaの悪く言っちゃ駄目
80名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 21:59:49 ID:CE0BRMpE
いい所教えて
81名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 22:08:28 ID:x7qn1YuW
日本語でおk
82名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 22:13:12 ID:CE0BRMpE
日本語でおkはMEじゃー
一緒にするなーポンコツじゃないぞ
くやしいのぅwwやしいのぅww
83名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 22:26:39 ID:6x/FasNb
Windowsユーザーにはお馴染みの 『マインスイーパー』 が映画化決定!(N速板)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186711335/
84名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 22:54:15 ID:RYh922Ad
XPパソコンて最安値いくら?
5万以下なら買うw
85名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:01:12 ID:NVwj//lC
探せば5万以下であるんじゃまいか。
86名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:08:36 ID:hhyRtiRT
87名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:10:55 ID:EKpgcQAB
>>84
俺のWin98でHDD3GのVAIOtypeT3万で譲ってやるよ。
10年前は30万くらいしたんだぜほんと
88名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:15:46 ID:nek4H/pb
マインスイーパ初めてやってみたけど音がド迫力で驚いた
89名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:28:23 ID:CE0BRMpE
>>88 ピンポールはあるの?
90名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:29:07 ID:RYh922Ad
>>85
おk。探してみるわ。
最近は自作しても値段は対して変わらんからな〜

>>87
俺のMeですらHDD20Gだぞww
91名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:33:13 ID:WEp5FCbE
XPからVistaに変えようかと思っていますが、
いろいろ調べてみましたらOS自体が重くてレスポンスが遅いとありました。
でもhome basicならhome Premiumよりも軽いから全然問題ないと言われたのですが
実際どの程度ちがうのでしょうか?



92名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:34:36 ID:x7qn1YuW
SP1まで待てばよろし
93名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:36:57 ID:EKpgcQAB
>>91
home basicはVistaであってVistaではないんだよ。
Aeroも使えないし、アメリカで訴訟起きたほど。
WinXP>>home basic


94名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:38:24 ID:CE0BRMpE
93>>なぜに起訴?
95名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:40:22 ID:RYh922Ad
UACオフにすると、Live2chが使えなくなる不具合発生したんだけど、これ以外にUACオフにしたときなんか不具合あった人いる?
なけりゃ専ブラをOJSに移行してUACオフにしたいんだけど
96名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:40:59 ID:RYh922Ad
>>94
たしか「エアロが使えないのはvistaではない」みたいな感じだった
97名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:41:26 ID:A5ljZbGe
basicはヤメトケ
98名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:42:21 ID:hmqCRLzB
>>93
m9(^Д^)プギャー

そもそも、Basicはくっだらない以下の機能が無いだけで
「実際はWDDMを使い、3D描写を行ってる」

・透過表示
・タスクバーサムネイル
・Windows Flip
・Windows Flip 3D
・スムースウインドウアニメーション

↑の重くなるくだらない機能の有無でAeroを認定してるだけ。
BasicがAero使えないから後で後悔するとかヌカしてるのはリアル馬鹿
http://review.japan.cnet.com/feature/0704_vista/column_1.html
この表1が分かり易い、青地の範囲がWDDM描写

上のくだらない機能は、全て負荷の掛かる描写でメモリを圧迫し
フルスクリーンで使うアプリを使うと(ゲームやMovie等)Flipとサムネイル
とか無駄な機能のお陰で足を引っ張られる

逆に言えば、上のくだらない機能がなく、GPUで描写をしサクサク動くのがBasic
メディアセンターという糞の役にも立たないカスを使うなら別だが
Premiumなど選択の余地はまったく無い
99名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:42:34 ID:x7qn1YuW
AeroがないVistaなんて(ry
100名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:46:00 ID:EKpgcQAB
>>98
じゃあ今のXPでいいや・・・ってなるね
101名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:46:32 ID:snzdzo1v
OSが遅くてレスポンスが遅いだァ?
それは最早ローエンドにすらランクインされないようなPCに無理やり入れようとしているからだ
だがVistaってのは別に高価高スペックを必要とするOSでもなんでもない
XPが出た当時と今とは性能は段違いに上がっているんだよ

Athlon64 3200+ or PenD 900番台
DDR1 1~2GBメモリ
Readyboost 1~2G
GeForce6600GT RadeonX1600pro
このあたりのスペックでもちっとも遅さなんて感じない
そもそもそのようなことを言う人間の基準がβやRC1だから当然だ
102名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:46:49 ID:CE0BRMpE
エアロ搭載だと必然的にPC本体から買い替えだから難しいな
さすがに、、、
basicにSPでエアロ付かないかなぁと無駄な抵抗
103名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:49:24 ID:A5ljZbGe
>>101
そこまでスペックがよくなるとVistaとXPの違いがよくわからなくなるのは俺だけですか?
104名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:53:43 ID:6x/FasNb
>>101
構成的にはOSなしで、4〜5万円くらい?
105名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:56:34 ID:A5ljZbGe
PenDでしたかそうですか
106名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 23:57:53 ID:snzdzo1v
>>98
で、世に出されているHomeBasicのPCはお世辞にも快適ではない
何故か?それはBASICは確かにWDDMで描写する機能はついている
しかし現実にはVistaBASICモード、つまりはDirectX9の機能を使わないモードで動かされていることが多いからだ
>>103
だがこれは3年ほど前のシステムなんだよな
今となってはオンボVGAですらAeroでも問題ないくらいにレベルは上がっている
107名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:01:37 ID:DJyNTTbl
ああ…PenDは2年前か
それでも(発熱は除いて)性能としては別に不満はない
Core2が一層優秀なだけさ
そしてAthlon64は3年前の代物でも大丈夫だった
108名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:10:16 ID:cxIAV1Tf
ノートPCだと厳しいよね。デスクトップOSになってる感じ。
109名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:11:26 ID:Cm+37Cow
俺はつい先月高スペックの組み立てパソコンを購入したんだが、
ここまでくるとXPでもVistaでも差が感じられなくなるんだよな
ウインドウがぐにゃぐにゃになってくれなかったのが残念で残念でorz
110名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:11:51 ID:uY3gzuKF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/mobile348.htm
“Windowsを超えること”を望まなかったジョブズ
111名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:14:44 ID:pxy+XWkh
>>108
流石にそれはない。
今はノートが主流だし
112名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:21:23 ID:Z1LYGu2q
電力管理(スリープなど)では、Vistaが優勢。
あとは、あまりまだ見かけないが、Sideshow(背面に情報表示)
113名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:23:05 ID:Q3/wfknk
>>106
そこは、「じゃBasicでスタンダード使えば?」となる
何故金を倍増させてウンチ買わないと駄目なの?
114名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 00:23:05 ID:W3jCOIAR
>>111
売り上げ台数調べずに適当に言ってない?
115名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 01:12:51 ID:9fwun5za
いつの間にかDellの1501ビジネスが消えてたんだな
あれだとTurion1.6で59800だったから
1Gのメモリ代7000円追加でVistaもスルスル動いたのに
実際8万も掛かってないし
116名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 01:19:38 ID:uY3gzuKF
ジョブスは経営センス抜群だよな
一方、MSの最高責任者ときたらデベロッパーダンスだもんな...orz
http://www.youtube.com/watch?v=JA6h3f_bfYU
http://www.youtube.com/watch?v=dqn12oPv4pg
同じスティーブでもこうも違うものなのか?
117名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 01:43:33 ID:Tl+H22x3
スティーブって人は禿げなきゃいけないの?
118名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 05:20:02 ID:YFXsnYx5
そうだね、同じスティーブでもウォズニアックは尊敬するけどジョブスは無いな
119名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 05:58:12 ID:CEENnANC
>>17の更新サイトに飛んで、
正規のマイクロソフト製品の認証をして、
ダウンロード ってのまでは出てくるんだけど、
そのダウンロードボタンを押したら、
その画面でとまっちゃって、IE再起動するしかなくなるのはどういう不具合?
何度やってもそこで止まる・・・
120名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:04:57 ID:CEENnANC
Firefoxでやったら自己解決した。

アップデートに問題はないようだが、
気持ち悪いしこりが残った感覚。

IEになんかバグでもあるのか?
121名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:29:07 ID:QgI7vVSX
>>120
IEのキャッシュ別ドライブに変えてない?
122名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:36:20 ID:jK8CT+DY
IEなんか止めてSafariにしとけ。
123名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:39:41 ID:YgDWBi7T
     ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
124名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:56:36 ID:M+kp2w68
バルマーじゃ潰れるかもな > MS
125名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:58:40 ID:M+kp2w68
>>123
パソコンの三種の神器と言えばSafari/iTunes/QuickTimeだろう。
126名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 06:58:56 ID:CEENnANC
>>121
別ドライブ?
CとかDとかってこと?
それはそもそもCドライブしか作ってないから
物理的にあり得ないはず。

>>122
うむ、俺もIE以外を使いたいんだが、
Vaioノートのタッチパッド使ってて、
これにWebアシスト機能ってのがあるんだが、
これが指一本で「戻る」、「進む」
ができる機能なのね。

これがIEにしか対応してないという糞っぷりを発揮されてるから
IE使うしかないんだわ。
127名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 07:46:08 ID:M+kp2w68
>>126
何も言わずにSafariにしとけ。
http://www.apple.com/jp/safari/download/
128名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 07:55:26 ID:CEENnANC
おっけお前がそこまで言うなら
薄い可能性を信じてSafariを入れてみようじゃないか。
Webアシストが動くかも知れんw
129名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 07:56:09 ID:Rocph9/9
ベータ版勧めんなよ
130名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 07:59:10 ID:M+kp2w68
>>128
Safariのプラグインも入れとけよ。
http://www.apple.com/jp/safari/download/plugins.html
131名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 08:18:11 ID:mz+mGYiz
いえ7がβ以下
132名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 08:20:21 ID:CEENnANC
うはwww Safariマウスの「前のページに戻る」ボタンすら反応しねぇw
デザインは気に入ったが、ちょっと使い勝手が悪いようだ。
洋サイト見るときにでも使うわw
133名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:08:10 ID:V2aiq6y2
>>132
しょせん井の中の蛙なメーカーが作ったソフトです。
多機能マウスなんて知らないのですww
134名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:10:36 ID:rORobQ5H
洋エロサイト見るときに重宝しますよ^^
135名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:12:18 ID:rORobQ5H
>>132
あとデザインならFireFoxに似たスキン当てればおk
136名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:23:37 ID:9fwun5za
バグ潰しが進んでないから相当危険だぞ
137名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:35:19 ID:yId/IDnm
>>17のパッチ入れたら、定期的に2,3秒フリーズする病気になった
ビデオカード周りの不具合くさいなぁ('A`)
138名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 09:49:55 ID:Stdop5o4
正直に言うがSafariはメチャクチャ速いよ
β版だが不具合も無くなってるからVistaで常用してる
この辺はマイクロソフトの開発者も見習ってIEを良い物にして頂きたいと思う。
139名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 10:39:34 ID:YFXsnYx5
速いブラウザがあるなら大歓迎だけどセキュリティー面も考えておくれ
ttp://wiredvision.jp/news/200706/2007062023.html
ttp://wiredvision.jp/news/200706/2007062121.html

ネットバンクたまに使うから遅くなるの分かってるけど
フィッシング詐欺検出機能も保護モードも有効のまま使ってる
140名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 10:50:22 ID:3A5e9j00
はやけりゃいいってもんでもない。
昔のOperaがそのいい例
141名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 11:00:57 ID:Stdop5o4
>>139
アップルもセキュリティに問題があったら埋めてくれるだろう
SafariのWebKitはマック版と同じだからマックユーザーで問題が出てない内は怖がる必要ないよ
つIEやFireFoxの2倍ぐらい読み込み速いから一度使ったらてばなせない。
それよりOSに親密なIEのほうが危ない。
142名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 11:20:48 ID:nJTPf4u8
日本語入力もできない、ベータを名乗るのもおこがましい
代物を普通の人に薦めるとは・・・。
みんながWebKitを弄れるとでも思っているのか。
143名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 11:22:41 ID:Stdop5o4
日本語入力なんてググればいくらでも情報あるだろうに。
144名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 11:34:51 ID:sXi0GLJN
Apple社員宣伝乙です
145名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 12:31:20 ID:S0uxeHnS
Vista板へ来てまで、AppleだのSafariだのご苦労なこった
夏休みが終わったら朝鮮板へ帰りな
146名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 12:49:05 ID:YgDWBi7T
VAIOってお買い得だね
それに引き換えマックときたらw
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html?sssid=62
147名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:01:17 ID:3A5e9j00
悪いこといわんから、VAIOだけはやめとけ
148名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:06:10 ID:Cfkm6DFY
>>146
VAIOはないだろw
149名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:08:07 ID:z8kW26x/
>>148 VAIOは地雷以上と聞いたキガス
150名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:11:44 ID:Cfkm6DFY
しかも構成よく見たらぼったくりw
アップル並じゃねぇかw
151名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:16:23 ID:3A5e9j00
>>149
あえてマインスイーパにたとえると9x9 地雷20個にした位
152名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:29:39 ID:1qgSocSf
SONY,VAIOというくだらないネームバリューに10万払いたければよし
153名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:34:32 ID:SO9azuv7
メイリオだけ認めてやる
154名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:37:00 ID:Cfkm6DFY
>>153
フォント厨に言わせるとダメフォントらしいが…
155名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:40:28 ID:0xsFVavb
促されるまま、新規のバックアップを作成したんだけど、
古いバックアップファイルはエクスプローラー上で削除して桶?
156名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:43:40 ID:YgDWBi7T
Ultimate+PremierePro(\80000)で30万が高い?
157名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:10:52 ID:W3jCOIAR
>>156
うん、高い。
158名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:35:20 ID:DfsoJgEh
Dear aunt, lets set so double the killer delete select allを思い出してみた。
実際はVistaの音声認識って使えるの?
159名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:56:30 ID:S0uxeHnS
>>146
このVGC-RM52DL9て、ボッタクリじゃん!
構成見ると
インテル Core 2 Duo プロセッサー E6320 (1.86GHz)← 一時代前のCPU
メモリ:2GB (1GB×2) ←たった2G
HDD:約500GB (250GB×2) ←まあまあ
GPU:NVIDIA GeForce 7600 GS GPU(256MB) ←もう古いし(DirectX10対応ではない)
ソフト:Adobe系は安いエレメント入り

これで349,800円かよ〜w
160名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:59:35 ID:YgDWBi7T
299,150円
VGC-RM92US・92S
VGC-RM92US・Windows Vista (TM) Ultimate 正規版・Adobe Premiere Pro 2.0
Core 2 Duo E6700(2.66GHz) -2コア-
3GB(1GBx2+512MBx2)
NVIDIA GeForce 8600 GTS GPU
約250GB
DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層記録対応)
<ワイド> 販売価格: 7,350円(税込)<ベーシック>に加えて破損・水濡れなど、万が一の事故にも対応したワイドなサービスです。
161名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:00:31 ID:3A5e9j00
Core2Duoでたあたりから、大手メーカのデスクトップPCはほとんどぼったくりだよ。
ショップブランドをベースに自分でカスタマイズしたほうがいい。
162名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:03:37 ID:cvEeGapg
>>160はちびっとだけマシだな
163名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:05:40 ID:YgDWBi7T
 Adobe Premiere Pro 2.0 日本語版 Windows版
アドビシステムズ
プラットフォーム:   Windows
まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。
価格: ¥ 112,327 (税込)
164名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:08:08 ID:Cfkm6DFY
そろそろ社員認定レスがでそうだw
165名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:14:37 ID:oiN/jBO4
GK乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
166名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:23:43 ID:bYFf7QXY
>>163
今なら糞プリンターもついてお得です
金利手数料はj
167名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:32:25 ID:3A5e9j00
>>166
あれは高田明社長のプレゼンが神なんだよなぁ。
168名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 15:39:21 ID:S0uxeHnS
最新版はAdobe Premiere CS3だけど Vaioのは旧版だね

Windows版 Adobe Premiere Pro 2.0 日本語版95,180円(税込 99,939円)
Windows版 Adobe Premiere Pro 2.0 日本語版 アップグレード24,500円 (税込 25,725円)
Elementsからのアップグレードなら79,524 円 (ダウンロード版本体)

Adobeはもともと個人ユースには高い値付けだな
169名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:13:39 ID:lQKXMrDA
低レベルな質問かもしれないんですけど,
電源を入れるとまずログイン画面がでて来ますよね?正直これ煩わしいので電源入れたら自動的にログインするように設定したいんですけどどうやればいいんですか?
170名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:18:31 ID:1YJQ6jzZ
スリープ推奨らしいが、Vistaユーザーのどれほどがスリープ関係の不具合で悩んでいるだろうか。
スリープできない、復帰しない、勝手に復帰する・・・
余計な悩みの種だな
171名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:19:11 ID:3A5e9j00
>>169
control userpasswords2
172名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:23:33 ID:Cfkm6DFY
>>170
問題なく動作する人の方が多いと思うんだが…
173名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:32:36 ID:Z1LYGu2q
>>170はたぶんVista使ってない人
174名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:33:09 ID:pxy+XWkh
>>170
マジか。スリープで失敗したこと無いけどな。
定期的に終了や再起動してるからかな。
175名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:34:49 ID:03I0NUbT
マザボが古いんでしょ
176名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:35:07 ID:uYNjqDgP
スリープで不具合が出たことはないな
標準搭載のファイアウォールにはやられたが
177名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:41:00 ID:21d7vcWd
>>170 疑ってスマンがXPとちゃうん?
XPにはそんな症状あるでつ
178名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:47:13 ID:3A5e9j00
>>170
USB機器をいろいろつないでたり,IEEE1394機器をいろいろつないでたり
HDAudio搭載してたりするとなることがあるが、
現在パッチ提供されていてほとんどが解消済みです。
なかにはWindowsUpdateで自動的に当たらないものもあるので

ttp://support.microsoft.com/search/?adv=1

とかで検索するといいよ
179名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 16:57:49 ID:aK7tTMY3
ガワだけ取って中身入れ替えればいいんじゃね
180名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 17:12:55 ID:Stdop5o4
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20345790,00.htm
セキュリティホールの数が最も少ない商用OSはWindows--シマンテック調査
181名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 17:16:02 ID:rORobQ5H
Firefox起動したままスリープするとたまにこけることがある。
182名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 17:30:27 ID:momCQEKZ
メモリリークw
183名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 17:37:12 ID:JmKnly0h
>>180
オチがついてるじゃねえかw
「深刻な脆弱性の数は最も多いことがSymantecの調査で明らかになった。」
184名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 17:52:30 ID:Cfkm6DFY
>>183
じぶんちのサーバーハッキングされるようなセキュリティ会社ですよ?w
自社製品の脆弱性もたびたび見つかるし、バグは都合悪くなると放置するし。
185名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:16:15 ID:DJyNTTbl
>>183
単純に利用者数が多いから
Macなら「まぁこの程度なら例は少ないだろう」という言い訳が通用しないことが多い
186名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:29:43 ID:A1PrQUqe
初心者はwindows、中級以上はlinuxと住み分ける方がいいよ。
linuxは初心者には高機能すぎる。
あんたに無関係な機能だからあんたには難しいんだ、それくらい分かれよ。
あんたは天才ではないしコンピュータに詳しくも無い。
ここは納得しろよ。
と言っても絶対納得しない。
liuxが難しすぎる、俺様は悪くないと主張する。
馬鹿の主張に付き合っていたらキリない。
187名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:31:36 ID:l6fG0+On
Linuxはハッキングやらの勉強には最適
188名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:51:16 ID:YgDWBi7T
環境が整ったら乗り換えるから
OSSの開発者の皆さん整うまでがんばって
189名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:53:37 ID:9fwun5za
結局リナもマックも必要ないんだけどなw
190名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:56:32 ID:A1PrQUqe
>>189
低脳宣言かw
191名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 18:59:10 ID:jNG35hly
スリープの不具合・・・って書込みが最近でもあるけど
最新のupdateしてもなるんなら、ほとんどマザーのBIOSが原因
メーカーが対策のBIOS出さなければ、直る見込みないなあ
例えばMSIは2年前出た製品あたりから、更新しないらしい(不具合以外ね)
192名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:48:28 ID:CzrN/uPw
Vista使っている奴とWin の奴を馬鹿にするのは他でやれ
vista使ってるの大半はプレイントだから見逃しやれ。
マカはマナカナの壁紙で設定するべし!
リナは、かえリナ!
その他は、釈でよし。
「お逝きなさい。」

193名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:51:03 ID:YgDWBi7T
マイクロソフトはすでに15年以上もデスクトップ市場を支配しており、
「したがって今後は落ちていくしか道は残されていない。
反対に Linuxは上昇するだけであり、成長の可能性は膨大だ。
(以下略)と、クロフォード氏は述べた。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/10/dell.html

これからのライバルだからリナには発言権あるだろ
194名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:53:31 ID:CzrN/uPw
>>193リナには発言権はあるがもう少し居させておくれ。

195名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:55:18 ID:UgL/Or0C
>>192
ネタにしては禿げしく面白くないです(ー。ー)
196名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:56:42 ID:CzrN/uPw
>>193 このクロちゃんスゲーな
Vistaは会社で入れないって言ったの嘘やん
みんな影でやってるやんインスコ
197名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 19:57:14 ID:UgL/Or0C
>>193
・・と遠吠えだけ吐いて消えていく奴らは
これまでの歴史でどのくらいいただろうか・・・
198名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:12:48 ID:S0uxeHnS
無料のLinuxが、こうも個人ユースで普及しないのは哀れを通り越してミジメとしか
理由が判っているから、一生懸命改良してるんだろうが、Windowsの後追いじゃ無理!
普及しない理由:【使いにくい】←ココ

理由の詳細:起動が遅い・グラフィックがちゃち・ソフト対応が2周遅れ・デバイスが限定
シャットダウンが遅い・メジャーソフトがまったく対応しない その他書き切れない
199名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:20:34 ID:CzrN/uPw
>>198 に言いたいのだかWindowsを追い越すにはどうすりゃ良いんだ
その前に追いつくのもまま成らないのに。このまま良くも悪くもMSでいいよ
MSも不具合多いときあるけど他が主力になってさらに悪くなったら何も言えん
200名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:20:50 ID:DJyNTTbl
別に見た目はチャチではないが
エンドユーザー相手にはある程度機能を絞って、
尖ったものとして用意する必要があるだろう

人によってはVista以上に使わない機能満載だからな
201名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:21:01 ID:V2aiq6y2
>>141
>OSに親密なIE
シェル分離されたぞ?

つか、iPodにウィルスが混入したときも「Winがウィルスに弱いことを遺憾に思う」
とか、詫びの一言も入れずにそういうコメントを出してた会社だぜ?Appleって。
202名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:22:22 ID:0YGT/mXq
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01814.jpg
このガジェットはどこで手にはいりますか?
203名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:26:33 ID:CzrN/uPw
>>200 尖った物とは何だ?
ツンデレのツンの部分か?
ヘルプ機能にツンツンしたの、入れたらわしは、へこむゾナ
204名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:38:25 ID:aK7tTMY3
ツンデレワンセグが出たぐらいだからいいんじゃね
205名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:43:49 ID:1YJQ6jzZ
>>202
俺も詳細知りたい
下5つ
206名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 20:53:00 ID:TLe7pFYc
google
207名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:03:40 ID:aK7tTMY3
208名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:04:29 ID:9aJSDnGL
Web用Googleガジェットだけじゃなくて、Google Desktop用ガジェットも変換できたらいいのに・・・
Google Desktopってなんかうざいんだよね
209名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:06:37 ID:9aJSDnGL
Google デスクトップ ガジェットだろ
そのソフトはWeb用ガジェットしか対応してない
210名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:07:06 ID:DJyNTTbl
>>203
CUIをあえて封印したものとか
機能面でwindowsに勝っていても、それが必ずしもセールスポイントにはならん
VistaがXPより高機能でもそれが必要とされているかは別

何、Linuxは取捨選択できる?最初からプリセットで用意してくれよ
デーモン選んで止めたりとか面倒くさいのはかなわん
211名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:09:46 ID:DJyNTTbl
別なのと同じ、な
212名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:11:58 ID:aK7tTMY3
つまりサイドバー切ってるってことか
213名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:13:01 ID:ns391dbQ
>>210
All in oneがいいならwindowsを使えよ
Linuxはカスタマイズできるからこそ使うメリットがあるんだ
214名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:23:18 ID:CzrN/uPw
>>213 チミ、チミ企業で使うものは皆一緒でないと駄目なんだよ。
カスタマイズなんて知れたら上役がプンプンするぞ!
ネットワーク無駄に大切にするぞ
215名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:24:32 ID:1YJQ6jzZ
>>202
Live Galleryのツールとユーティリティのところにほとんどあったわ
216名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:27:47 ID:ns391dbQ
>>214
お前さんは企業のデスクトップにLinux使えとか勧められるん?
俺には無理
217名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:29:20 ID:CzrN/uPw
>>216 ワシも無理
218名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:34:13 ID:DJyNTTbl
だからLinuxはWindowsの後釜にはなれないということ
219名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:41:24 ID:9tf47+Eq
ポートスキャンするとポート開いてると出るのに
実際にソフト立ち上げるとポート開いてないといわれます
どうしたらいいんでしょう?
220名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:41:53 ID:CzrN/uPw
>>218 改めて聞くWindows倒産することあるの?
シェアLinuxが90パーセント越えはあるのか?
個人シェアで獲得は可能か?
221名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:41:58 ID:HzgnCAKJ
windowsを有難がってる上のアホどもには最高なんだろうな
MSOFFICEも有難がって使ってればいいよどんなに糞でもな
222名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:42:00 ID:aK7tTMY3
俺にはツールとユーティリティの中のどれだかさっぱりわからんが
とりあえずサラ川ガジェット入れたからそれでいいや
223名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:53:09 ID:XZVo/K5D
>>221
Windowsありがたいです
224名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 21:55:07 ID:9fwun5za
未だにまともに機能する代替OSが見当たらない事は確かだからな
225名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 22:46:34 ID:V2aiq6y2
>>221
現時点でのLinuxの弱点は商用ソフトがあまり出回らないってのもある。
今はフリーソフトで済ませられるようなやつしか使っていないからいいが。

それに、フリーソフトもWindowsのようにに代替ソフトがいくつもあるわけじゃないから、
自分の環境に合わなかった場合に別のソフトを選びにくいという問題がある。
ブラウザ一つ取ってみてもね。
226名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 22:58:04 ID:0YGT/mXq
>>215
もし良かったらガジェト名かURLを教えてください。
227名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 23:00:28 ID:QENNOdPb
VistaからXPにLANでファイル大量コピー中。

遅い!!!!!

XPマシンからルーター経由でネットでもダウンロード30MB/s出てるのに

LANのスピードが1/6とは、、、
228名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 23:10:42 ID:pxy+XWkh
それvistaが悪いんか?
229名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 23:19:41 ID:5+sPp123
>>227
うちではXp機と変わらんが?
パッチ当てたか?
230名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 23:28:53 ID:aK7tTMY3
改行と!多用はいつもの粘着だからあんまエサやんなよ
231名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:02:26 ID:1qgSocSf
linuxが普及せんのは、トドのつまり利益優先でないからだろ。
所詮タダものは、好き勝手な方向にあれこれいって、まとまりがなく
利用するほうだって、どっちつかずの中途半端な状態になる。
Windowsってのは利益しかないからな。組織で売れる、売るという
目的で開発しているわけだからかなうかわないさ。
そういう状態の畑(ユーザー)になっているところにタダの中途半端な
OSは根付かないだろ。
232名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:02:56 ID:3A5e9j00
>>226
ガジェット追加 オンラインで追加のガジェット取得 すべてのガジェット表示 
すべてのカテゴリ表示の下にあるフィルタを 日本語から 英語とか すべての言語に変更
カテゴリ選択して探せばOK
233名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:04:52 ID:yBB4MQhk
ユーザーがお客様でないことが一番の違いだろ
外国人の作者の書いたどこどこ言語のドキュメントを機械翻訳して
操作を〜なんてアプリが普及するわけない
wikiやら冊子やらそろっているのは本当に一部
日本語のヘルプすらもないアプリを堂々と進めるLinux使い
234名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:06:41 ID:DCXSsIoj
あ〜らエッサッサ〜
235名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:13:36 ID:cDjdKnPm
ここにショートカットを作ることはできません・・・・
なんなの?この糞OS!!!
いい加減にしろ
236名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:13:48 ID:c0/isIrZ
>>231 利益目的OSがこの日本にも存在したがことごとくMSの傘下になったのは、
忘れちゃいかん。それと、Macもがんばっているが振るわんぞな
237名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:17:49 ID:fe3e/ZRy
>>232
ありがとう!
238名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:19:14 ID:c0/isIrZ
でもMacは古から生き残っているから良い悪いで判断は難しい。

239名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:20:36 ID:ubPQFMQP
Vistaって単なる金の無駄使い
俺も買ったけどヤフオクにもう出した
やっぱり2000が1番だ
240名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:21:01 ID:utEOmA61
2000はねーわ。
241名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:23:06 ID:yZFUlOgS
>>236
すまんTRONしか知らんw
これはあまりに低層な仕様であってユーザーレベルでお話するものではない。
したがって現在では組み込みが主流だわな。
MacはいまでこそUnixをbaseしてMacOSXなんていってるが、MacOS9までは
その分野ではしっかりと根を張っていた。
そういう意味ではLinuxとくらべると雲泥の差があると思う。
とりあえず、linuxにはサーバー用途のみで縁の下の力持ちとして活躍と。
242名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:23:09 ID:c0/isIrZ
239>>Vistaは何番?
243名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:24:53 ID:yZFUlOgS
すまんTRONはもともと利益目的ではないか?
そのへんは詳しくない、聞き流してくれ。
244名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:25:16 ID:0vn/hoap
何番って??
245名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:25:45 ID:c0/isIrZ
>>241ゴメンヨMacユーザーだったら書き方悪く見えたね。
Macは、大御所って位置で。
246名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:25:50 ID:yZFUlOgS
>>239
最近ではそういうのを負け組みっていうのか?
247名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:28:54 ID:c0/isIrZ
>>239やっぱり2000が1番なら
Vistaは何番?
248名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:29:08 ID:M+IULqZX
>>236
Macは劣悪ハードとセット販売しているだけで却下。
世界で、一番クローズドなOS.
249名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:31:55 ID:c0/isIrZ
>>246 負けでは無いさ。同士を叩くなWinつながりだ
2kもwindowsだよ
250名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:33:31 ID:yZFUlOgS
MacレベルのシェアであればもうクローズドなOSとはいわんよw
251名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:34:24 ID:c0/isIrZ
>>248 一匹狼だよ
252名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:34:38 ID:yZFUlOgS
>>249
ヤフオクにだしたという意味合いでw
253名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:37:51 ID:c0/isIrZ
>>252 勿体無いなーしかもヤッチャンのオクナー無
254名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:41:29 ID:c0/isIrZ
>>250ハードとセット販売Winもやったらユーザー泣くけどvistaみたく
鈍い販売でも買うしかないから伝家の宝刀だな。
255名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:46:01 ID:NOt6VjAh
>>236
MacはWindowsが独占禁止法にかからないために、無くてはならない当て馬。
今くらいが丁度よい。

Linuxの場合、OS無料といっても最低限ハードウェアの代金が必要。
で、マザボにしろCPUにしろ最新のものを使いたいとすると、ハードだけで結構な値段になる。
すると、OSの値段なんて誤差の範囲になってしまう。パソコンメーカーもハイエンド機はLinuxになり得ない。

自作組みはハイエンド組んだのに、予算が足りないのでLinux入れますなんて馬鹿なことはしない。
つまるところ、いまだにWin機のお下がり出来たから試しに入れてみるかの世界。
OSが誕生した時から、メインマシンにならない以上普及なんてするわけが無い。
256名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:53:54 ID:c0/isIrZ
>>255 いまだにWin機のお下がり出来たから試しに入れてみるかの世界。
Linuxってそんな世界に住んでるからもともと畑違いのようなキガス。
257名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:55:39 ID:yZFUlOgS
>>255
ま、概ねそのとおりだが、ハードの代金についてはどのOSにとっても
同じスタートラインであり、純粋にOSの価格で話したほうがいいと思う。
Vistaはそれが快適に動くハードとほぼ同じくらいの価格ということで
かなり高価というイメージで悪評が多いような気がする。
OSの対価というのを無視するといくらでも文句が言えるらしいが・・・
258名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:57:29 ID:yZFUlOgS
>>256
まったくそのとおりだが、なぜだかしゃしゃり出てくるw
259名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 00:58:47 ID:c0/isIrZ
つまるところ日本にも独自の規格のソフト?
OSなのかな?ベーシックってキワドイが結局傘下に入ったからLinuxも傘下でいいキガス
260名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:04:30 ID:Deb8VOtH
動画や音楽やネットや自作DVDをするならOSXが最強だろうな
Vistaの一番高い奴買ったが、おまけ程度のソフトしかなくて悲しくなった
何と言ってもウィルスから解放され精神的に良いよOSXやLinuxはね。
261名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:11:50 ID:ILJGFSi0
>>260
これ、笑うとこ?
262名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:13:12 ID:cFy0Q/ZE
OSXとPSXって似てるよね
263名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:14:25 ID:Deb8VOtH
>>543
http://www.teslakite.com/freemp3s/paprika/byakkoya-no-musume.mp3
右クリックで保存できるだろうに...
264名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:17:25 ID:yZFUlOgS
>>260
それはそれで良しだ。
まぁ、Windowsにウィルスが多い、安心できんというのは、流す側で考えれば、
Windowsならより多くに影響を与えられる、それだけ反響が大きく意味がある。
そういうことだから、逆に考えればMac,linuxってのは、二の次って感じだろう。
決して、ウィルスに強いとか安全だということはないことだけは覚えておいたほうがいい。
各種ソフトについてはmacはWindowsに比べ、ソフトをだしてくれるメーカーが
多いとはいえないので、ある程度のアプリを用意しないと勝負にならないし、
それを売りにしている部分もあるしね。
265名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:17:34 ID:O4vIU5br
>>261
いや、肝に命じるところだろう。
266名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:25:31 ID:NOt6VjAh
俺がMac買う時てのは、突然誰かが「Macを買うという条件で30万円差し上げます」て時だろうな。
買わずに使うシーンは、商店街の福引の三等が何故かMacで、当たってしまった時。
267名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:27:21 ID:F3ZivBMW
>>240

OSX
W2K
Vista

を使ってます。上2つは仕事専用。Vistaは火遊び用。
xpは使うことがなかったです。
(チラシの裏ですまん)
268名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:33:58 ID:M+IULqZX
>>263(==>>260)
違法mp3厨のマカーが誤爆。
趣味の悪いmp3だな。なにこの曲?
269名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:34:13 ID:c0/isIrZ
Vistaもこ慣れてくればそんなに悪くは無いとおもう。それに対応するサイドが
もっとプッシュしないと。Linuxなんかに付き合うよりMSに付いたほうがオコボレあるのに
実際OSでLinuxの会社聞いたことないし、ボブも言ってるよ「winodwswで無いと出来ないョ〜」
エッチゲームも出来る日はLinuxいつになったらくるの〜って
270名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:36:02 ID:q4F44DXb
あぼ〜ん多すぎ
なんか砲弾飛び交う戦場で会話してるみたいになってる
透明あぼ〜んにしたらスッキリ
271名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:38:04 ID:O4vIU5br
272名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:38:10 ID:NOt6VjAh
>>269
リナはサメガメとか上海で我慢汁。
273名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:38:13 ID:c0/isIrZ
>>266 一等は何だハワイ旅行か?
274名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:43:15 ID:c0/isIrZ
>>272 ボブはそんなのやだってお○んち○誤爆ちゃうョ〜
275名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 01:55:47 ID:c0/isIrZ
>>272 おまけにサメガメとか上海どっちもエロゲーじゃない。3くらい前のファミコン
ジャン
276名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:12:53 ID:CI4/8iG7
http://www.9down.com/Windows-Vista-SP1-Preview-Pack-15054/
↑これ入れたらかなり快適になったぞ
正式SP1来たらやっとXP並みに早くなるかもな
277名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:29:08 ID:PuVcLkX+
vista向けベンチマークどぞー。
http://www.ms-tenkafubu.com/wpf/truth.xbap
278名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:34:53 ID:rU5zCT2d
>>276
プレビューはまだ入れたくないな。
Longhornと同じカーネルか?

VistaとXPを半々で使っているが、AeroフルオンとLuna切りだと対して変わらんし、操作性ではVistaに軍配。

それに、XPでも、折角Luna切ってるのにVista風の外観を入れるソフトが
増えてきた。>ノートン2008、バスター2008など
GDIで描写しているから、なにげにCPU食う。


279名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:38:13 ID:bMnQSw4y
>>278
正真正銘の非公式サービスパックだって^^;
280名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:53:38 ID:Zz/V1DLr
>>278
単にいままでのhotfix固めただけのサービスパックまがい。

こっちが本物?
ttp://www.9down.com/Windows-Vista-SP1-32Bit-6001-16549-DVD-WinBeta--15125/
281名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 03:15:01 ID:Zz/V1DLr
>>280 は中身ないや。。。
282名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 07:26:49 ID:+cSEy/QX
>>281
ヒント:BitTorrent
283名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 09:19:32 ID:bL0+xJ8f
>>267Vistaが認められるときが少しずつ近づいてるね。XPは会社でVistaはお家で、
火遊びと言うカテゴリに成ると面白い構図になるね。
いかにも本妻と愛人の関係。
一般的に広めるためにはいつまでも、XPでは飽きてしまうだからVistaで気分転換。
のちにVistaへとシフトしていく。

284名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 09:39:32 ID:cK7c9TDb
おい、VISTA ULTIMATE入れてみたけど
半年経ってもバグだらけじゃねーか!!!!!

推奨スペック満たしてても、とにかく何するにも重い重い重いし、ヤフチャはボイスできねーし
ゲームはほとんど対応してなくて、たまに動くと思ったら落ちまくるし、カーソル点滅するし
メディアプレイヤーはやたらフリーズするし,スレイプニルの設定が毎回初期化されるし・・・・!!!!!!
買って2日しか経ってねーのにこの有様だwwwwwwwwwwww
毎回毎回クソMSは、こんなバグだらけで販売するんじゃねーよ、頭おかしいんじゃねーの?????


メーカーがVISTA購入を煽ってるけどおまえら絶対買うんじゃねーぞ、こんなクソゴミカスボッタクリOS!!!!!!!


ってせっかく買ったVISTAで相当ストレス溜まってたので、愚痴ってみた
285名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 09:56:32 ID:/2YIAZR3
推奨スペックギリギリってオチか?
ゲームは知らんが、WMP落ちないし、プニルはあっちの問題じゃね?
286名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:02:48 ID:bL0+xJ8f
>>285 それは何かスレイプニルがプニっているから問題だ
プ二ら無ければOk
287名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:09:00 ID:bMnQSw4y
ゲームもオフラインゲームなら8割以上動作するけどなぁ
オンラインゲームはちょい対応悪い
まぁほとんどはゲームガードのせいだけどさ
288169:2007/08/12(日) 10:17:05 ID:x71JAVkU
>>171
ありがとうございました<m(__)m>
289名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:22:16 ID:G4dVBeNq
>>285
一部のインターネットラジオとWMPの相性がすこぶる悪い

>>287
オンラインゲームしかやらない俺は、XPで動いた8割のソフトが正常に動かん


つまり用途によって快適さの格差があるって事
290名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:26:06 ID:tzU/GSj+
>>289
一行目に激しく同意
フリーズというか操作受け付けなくなる
291名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:31:03 ID:4gtLzuti
権限のダイアログが出るとき一瞬フリーズしてイライラ
292名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:32:19 ID:fcVkRhpi
とりあえずMSさんにはコンパネの整理をお願いしたいな
コンパネみるとVistaが破綻してるのが良く解る。
293名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:37:58 ID:he+CeZ+h
>>291
あれってデジタル署名の確認もしているの大きいファイルの場合もたつくのよね。
294名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 10:38:33 ID:he+CeZ+h
確認もしているの→確認もしているので
295名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:34:15 ID:bMnQSw4y
>>291
普段使ってるアプリで管理権限必須なのって2個ぐらいしかなくて
インストールやアンインストールぐらいしかお目にかからない
296名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:38:07 ID:bMnQSw4y
>>289
そもそもオンゲは特に行儀悪いプログラム多い
ゲームガードなんてありゃ一歩間違えなくてもウイルスとかわらねw
297名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:43:11 ID:Pv+13LLP
ネトゲが行儀悪いんじゃなくてnProが悪いだけなような
使ってないけどPunkBusterはVistaだとどうなんだろね
298名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:44:35 ID:/wubKZj8
なんでVistaになっても、せせこましいタスクバーなんだ?
どう考えてもサイドバーにタスク機能を持たせてマックのDockみたくするべきだろう。
299名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:50:53 ID:MXOCIab6
マックのDockってタスクスイッチ機能あるの?
ただのランチャじゃないの?
300名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 11:55:09 ID:PU5xzEB+
無知なドザってホント可哀想・・・w
301名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:08:22 ID:bMnQSw4y
>>298
Dockクローンなんて結構あるしなぁ
いまさらだからいらねw
302名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:10:42 ID:Zz/V1DLr
>>282
μTorrentだとInvalidTrrentFileになるが?BitTorrentならいけるのか?
303名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:41:30 ID:/wubKZj8
MSもマックのDockみたいな見た目と機能が優れたものを作って
Vistaに搭載してくれればVistaのイメージも良くなると思う。
304名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:41:39 ID:bqAyJXVD
ちょっと質問です

Nvidia Geforce 7800GTX(ドライバ最新) Vista32Bit
NVIDIAコントロールパネルにて640*480での解像度が選べません
また、ほかのソフトから640*480での解像度にしたところリフレッシュレートが75Hzまでとなってしまいます
デスクトップ環境での解像度は1280*1024で100Hz選択可能です

RefreshLockというTOOLを使って強制的に100Hzにしても75Hzに戻ってしまいます
Vistaでは低解像度選択はできないのでしょうか?(Gameで使用する解像度)

305名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 12:58:43 ID:bMnQSw4y
>>304
SVGAまでだったような…
306名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:04:00 ID:43litHIB
8600GTSだけど確かに800x600までしか選べなかったな。
307名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:09:52 ID:Zz/V1DLr
>>304
>Vistaでは低解像度選択はできないのでしょうか?
っ プロパティの互換性タブ
308名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:38:05 ID:QjXznwpM
>>17のパッチ入れたら、メニューがカーソルの左側に出てくるようになったんだけど。
なんだこれ?

ttp://para-site.net/up/data/17949.png
309名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:44:12 ID:oBuK5VM5
それより空きがないじゃないかと突っ込みどころが
310名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:59:42 ID:Pv+13LLP
>>308
どっかでタブレットPCの設定云々という話を見たような
311名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 15:19:28 ID:M+IULqZX
>>303
フリーウェアで十分。
312名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 15:29:04 ID:/+jyuRfB
>>308
正式リリースのパッチじゃないんだから、
勝手に入れて問題おきてもしらねーんだよ
313名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 15:41:44 ID:Zz/V1DLr
>>312
自動更新されないだけであって、すでに正式リリースされてますよ。
314308:2007/08/12(日) 16:06:33 ID:QjXznwpM
>>310
ありがとう。
コントロールパネル>TabletPC設定>全般 に設定項目あった。
315名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 16:24:36 ID:ik/nVOgn
最初から入っていたマなんとかっていうウィルス対策ソフトをアンインストールしようとしたときにブルースクリーンになったけど
後はなったことないなあ。固まったこともない。
316名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 16:36:16 ID:XWset69i
マなんとか?
バなんとかじゃないの?
317名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 16:38:23 ID:Zz/V1DLr
マカフィじゃね?
318名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 16:40:40 ID:4eFHc/kL
おれもマカなんとかはあまりに重いんで取っ払った
ブルーは出てないけど
319名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 18:04:10 ID:iYHc84BD
ファイルの上書き遅いのとかってパッチで直った?
ならもっかい入れようと思うんだが…。

あれって内部処理の変更で実際にリアルタイムに上書きするようになったせいらしいな。
320名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 19:01:17 ID:h6VfwkEn
>>319 Vistaもっともっと良くなって行くから、使わんともったいないよ。
321名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 19:51:56 ID:Zz/V1DLr
>>319
>>17のパッチ
を当てているが700MBのファイルコピーと上書きで、体感速度(一応秒針見てるが)同じだよ。
322名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:01:20 ID:tjAnWYl9
>>319
>(将来的には、Windows Updateで配布される見通し(8/14といわれている)。急ぐ場合は上記パッチをダウンロードしてインストール。
急ぎでないなら8/14まで待ったほうがいいと思う
323名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:13:50 ID:XWset69i
>>321
そうか?数GBをHDD間コピーしたけど、残り時間の計算がグンと早くなってる

>>322
言われてるかどうかは不明だけどね。MSもはっきりとは発表してないだろ
あくまで推測
324名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:20:00 ID:/wubKZj8
Vistaの3Dで斜めに表示される奴なんだけど
マックのExposeみたく全ウィンドウを一度に確認すること出来ないのか?
なんか一枚一枚めくるって効率悪くて使いずらくて役にたたないんだけど。
325名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:25:16 ID:tzU/GSj+
>>324
Alt+Tab
326名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:25:26 ID:M+IULqZX
>>324
Alt+Tab
Ctrl+Alt+Tab
327名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:26:07 ID:M+IULqZX
>>326
かぶった。orz

てか、これで十分。
328名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 20:28:56 ID:Zz/V1DLr
>>323
コピーの話じゃなく上書きの話。
329名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:23:10 ID:yZFUlOgS
>>324
べつにめくらんでも、マウスでクリックすればいい
330名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:30:07 ID:PhXS/cGl
高機能なダイアログやプロパティ画面ビュワーとかコントローラーがほしいと切実に願う
331名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:37:38 ID:nwezhARt
vistaでpeercastインストールしようとしてもNSISエラーとか出て無理なんだがどうしたらいいの?
332名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:37:52 ID:NOt6VjAh
>>329
そういう問題じゃないんじゃね?
333名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:38:55 ID:cFy0Q/ZE
チラリズム
334名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:39:10 ID:yBB4MQhk
その手の3D効果を実行するフリーウェアが少ない現実が受容の乏しさを示している
335名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:43:26 ID:Uq8s8HZ4
>308
>c:\ 2.14GB/97.6GB

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
336名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:46:14 ID:Zz/V1DLr
337名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:47:05 ID:PhXS/cGl
>>334
でも一部でAeroがないじゃんかって裁判起こされる程度にはインパクトあったんじゃないかね、一応
338名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 21:58:08 ID:Zz/V1DLr
あっ!レス番勘違いした>>336は無しで
339名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:05:48 ID:dejlGQjN
突然エクスプローラが再起動を繰り返し、操作ができなくなりました。
慌ててPCを強制終了し、電源を入れ直しましたが直らないままでした。
セーフモードでも同じ結果になりました。
どうすれば直るのでしょうか。
340名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:07:15 ID:ZKaUfq+N
試用期間が切れたのか?
そんな妙な不具合はMSに報告した後再インストールが一番
341名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:07:44 ID:M+IULqZX
>>339
質問スレ
342名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:09:32 ID:cFy0Q/ZE
まずシステムの復元じゃね
343名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:10:42 ID:nwezhARt
>>331事故解決
公式のファイルが壊れてるだけで他のサイトから落としてきたのならインスコ出来た
344名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:11:04 ID:tjAnWYl9
>>335
アルティメットとかだと毎回バックアップとるからこんなになっちゃうんだよ
要領が足りなくなったらバックアップが消えていくんじゃなかったっけ?
345339:2007/08/12(日) 22:13:15 ID:dejlGQjN
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070330/267011/
もしかしたらこれが原因?
おとなしく再インストールすることにします。
346名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:40:21 ID:M+IULqZX
>>344
デフォルトだと、復元ポイントを保存するには、システムの保護をオンにしている各ハード ディスクに 300 MB 以上の空き領域が必要です。
システムの復元は、各ディスクの領域の最大 15% を使用します。この領域が復元ポイントでいっぱいになると、新しい復元ポイントを保存する領域を確保するために、古い復元ポイントが削除されます。
347名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 22:55:01 ID:WBiTd5EI
スタートメニューの「検索の開始」って書いてあるところに、
日本語いれると高い確率でexplorer.exeが落ちる。

chkdskとか英語だと、普通に入るし、起動する。
日本語での検索を始めるとおかしくなってるって感じ

めったに使わない機能だが、気になるんだよな。
348名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:10:10 ID:/Mb/9v4J
10月ぐらいにOSXの最新OSのLeopardって言うのが出るらしいな
これが出たら完全にVistaは置いてきぼりにされるな
MSは、なんで先を見越してもっと最先端の技術をVistaに搭載しなかったのだろうか?
メジャーアップデートまで後2年も待てねーよ!
349名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:14:20 ID:fTLMWaBf
OSXなんてどうでも良いし
OSだけ別売りにしてくれたら考えてやるよ
350名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:18:50 ID:0vn/hoap
>>347
うちのじゃおきないから、君のPCの何かがおかしい
351名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:29:44 ID:ILJGFSi0
え、MACってソフトだけ売ってないんだ
352名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:34:18 ID:fTLMWaBf
MAC OSを他のハードに入れたら立派な・・・ですよ
353名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 23:36:08 ID:Zz/V1DLr
>>347
おいらの環境では何の問題もなく検索できるが?
>>17のパッチが関係するんだろうか?

>>346
復元ポイントはディスククリーンアップで削除できるからまだいいんだけど

hotfixアンインストールしないからwindows\winsxsをどうにかしたい。3.4Gって何だよ
354名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:03:10 ID:wCRH+Uv/
>>348
単なるService Packを新OSとして毎年売る商法。それがアップル。
5年で1万5千円で、7万5千円。
355名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:17:42 ID:WwAcgadY
>>354
信者のお布施とはよく言ったもんだ、マカーは頑張って貢げよ
さらにBootCampにWindowsまで買って入れるってんだから
どんだけ〜
356名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:22:08 ID:W1jqJMPh
アルティメットだけど、63Gしか使ってないよ(3ヶ月だけど
どう見てもエロ動画入れすぎじゃないか
357名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:34:33 ID:NW2KdBuq
まぁ、その件は別に当人からの質問とかじゃねえし、ほうっておこうぜ
358名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 00:43:41 ID:N8Uukm0e
>>356
ドライバのインスコを頻繁にやるとどんどん容量が増えるはず
359名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 01:27:10 ID:ccPMVN9d
>>324
Exposeクローンとかあるじゃないか
360名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 01:59:14 ID:AVYfBL3J
339に出てきたaniファイルのセキュリティ穴の対策は施されたのか?
まだだったら怖すぎるな。PC初心者の俺でも作れそうだもん。
361名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 04:48:08 ID:du3xDvP6
>>353
すごく同意。パッチ入れる毎にどんどん増えていくのが厳しい
362名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 05:03:38 ID:P5NMocBS
なんか知らんがvliteで統合ディスク作れば幸せになれる気がする
363名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 08:42:45 ID:nsOcLBmu
VISTAで3Dゲームをする時に、ウィンドウモードなら大丈夫だけど
フルスクリーン状態でやるとマウスカーソルが消えたり点滅してしまいます><

パッチは全部当てて、互換モードでもダメでした
みなさん同じような症状の方はどうやって解決していますか??
364名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 10:00:29 ID:7SR3aC4A
すげぇマルチがいるな。死ね
365名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 10:29:53 ID:XtWhkVPu
>364
具体的にどこでマルチやってるの?
ソース出せんと嵐だお
366名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 10:40:11 ID:dmEszqRM
嵐とかこじつけないで知りたかったら素直に言えばw
367名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 10:48:50 ID:7SR3aC4A
368名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:22:15 ID:lZ3JTO7f
なんでこのスレはVistaを絶賛する傾向にあるの?
どう考えても普通に出来が芳しくないOSと思う
まっ、見た目はXPより良くはなっているがセンスが悪いと言うか何と言うか。。。
OSXみたいな統一感のある美しいGUIにはほど遠いし、気の利いたGUI操作が無いよな
Flip3Dを操作した時は流石に笑うしかなかったw
Gagetもクォリティーの低いものしかないしディスプレイの表示面積を無駄に使ってるサイドバーも機能が無さすぎ
つか全ての面でツメが甘くて高い値段を出してアップグレードしたことに後悔しているよ。
369名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:30:30 ID:CEXeDxeg
このスレにVistaを絶賛してるやつなどいない
あまりにも酷いシロモノではないと言ってるだけで、Vistaを使わんとダメだと勧めてるやつもいない

新規で買うならわかるが、アップグレードで調べもしないで高い値段とか言ってるのは阿呆
370名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:34:18 ID:IxZxgHMM
新規で買うとXPを入れることが出来ないからアプグレより全然ヤバイ
371名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:40:33 ID:kdORn8r/
フォルダ開いただけでwmvとかaviのファイルは中身が見えるけど、
rmは見れません。どうしたら見られるように出来ますか?
372名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:50:31 ID:7SR3aC4A
>>369
GUIはカスタマイズでどうにでもなる。
ガジェットが気にいらんならオフに出来るし、その代替品もGoogleとかある。
Flip3Dはいらないのは同意だが、その機能を利用した別のExpose機能ソフトも無料で利用できる。

Vistaを絶賛などしていないし、Vistaの問題はそういうところではない
373名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:53:07 ID:xsSg7cLv
Vistaじゃないと出来ない事ってそれくらいじゃん
要するにXPで十分
374名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 11:56:06 ID:7SR3aC4A
>>373
どこをどう見ても大多数の人がそう思ってるというのが
この板の現状だろう。今更言わなくても。

あくまで「Vistaは言われているほどひどくないかも?」ってレベルなだけだ
375名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 12:22:39 ID:k/C+SB7g
>>373 Vistaの楽しみ方がわからん奴は他逝け
Vistaは別物だから同じと思うヤシってぷぷっ
お逝きなさい。 
>>374 その通り。
376名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 12:33:54 ID:Bjp33O1n
>>371 WMPで再生出来るならaviにリネーム(エンコ不要)

若しくはcommandで
reg add HKCR\.rm\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
reg add HKCR\.rmvb\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
377名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 13:03:55 ID:kdORn8r/
>376
出来ました!ありがとう
378名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 13:15:08 ID:JHGn6cTX

http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/diary/200703070000
 だいたい、ビル・ゲイツはイルミナティの総本山ビルダー・バーグ会議に出席してますからね。
 ウインドウズは「安全保障のため」イルミナティの巣窟である米国家安全保障局NASが自由に
ハックできるバックドアが仕掛けられていることが知られています。その機能もきっと高度化している
ことでしょう。
 EUがマイクロソフトが設計情報を公開しないことに高額の制裁金を課すのはこのことが真の理由
であると考えられています。誰でも自由に覗かれたらいやですからねぇ
---

こういうことが本当だとしたら大変!

ですがこの可能性はどのくらいでしょうか?得ろ意人ソシエテくらさい。
よろしこ。
379名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 13:48:08 ID:XtWhkVPu
一番のボトルネックはHDDの回転数です。
デスクトップの3.5インチとノートの2.5インチでは1.3倍の速度差があります。
これを回避するにはメモリを増やすしかありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251194.html
380名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 13:52:57 ID:dmEszqRM
>>376
感動!ありがとう
たとえばcommandで5秒後のスクリーンショットとか指定できるの?
381名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 14:07:12 ID:cvGkzqCN
>>378
NASではなくて、NSAだな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/258990/
米Microsoftは「Windows Vista」のセキュリティ機能を開発する際に,
米国家安全保障局(NSA)から協力を得たらしい。
この情報が1月第2週(米国時間)に明らかになった後,Microsoftは最終的にNSAの関与を認めた。
NSAは,暗号解読者チームをMicrosoftに派遣してWindows Vistaのセキュリティ機能を検査させ,
フィードバックや変更の提案を行った。
さらにNSAは,米国政府が使っている既存のソフトウエアとWindows Vistaとの互換性も確認した。
382名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 14:25:29 ID:f+rSRMjt
この板にはMacを絶賛してるやつならいるけどな。
Macを使わんとダメだとか、いちいちうぜーんだよ
383名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 14:35:33 ID:XtWhkVPu
>382
でもiMacとかコスパ抜群じゃん
ドスパラとかマウスなんて目じゃないね
384名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 15:18:41 ID:IxZxgHMM
vistaプリインストールのノート買ったんだけど
やっぱりXPのがいいかなあ・・・・・(デスクトップカスタマイズが出来ないしフリーソフトが・・・)
でもSP1が今年出るらしいし、ものすごい苦労して(ドライバ)XPにするのもなあ
うーんどうしよう
385名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 15:20:10 ID:0QY2FogZ
Vistaに慣れとけって
386名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:04:00 ID:zMI8BoX5
他の板(特にMac板とニュー速+)ではVistaと戦っていると言っていいくらい
無茶苦茶叩かれているから、そういう人たちにとっては、Vistaの肯定が
Vista絶賛に見えるのだろうか。
387名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:14:35 ID:3S7gGmci
今日はもう3回ぐらいブルーバック見てる・・・
あーもうやだあ
388名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:20:41 ID:xsSg7cLv
一部のキチガイがうぜえだけだろ
XP使ってるだけで厨呼ばわりだしな
389名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:39:26 ID:cvGkzqCN
マイクロソフトの公式サポート期間の比較

Windows 2000・・・ 2010/7/13まで

Windows XP home edition・・・2014/4/8まで

Windows XP Pro・・・2014/4/8まで

Windows Vista home Premium・・・2015/4/11まで

XPとVista一年しか違わないw




390名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:41:21 ID:lZ3JTO7f
負け組って言葉はVistaユーザーの為にあるようなもんだなw
391名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:45:33 ID:zMI8BoX5
>>389
あれ?Vistaサポート早くも3年のびたの?
392名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:46:04 ID:EtHMALb+
馬鹿って言葉もVista買う奴の為に有る事を忘れないで・・・

アホもVistaユーザの為に有る事をたまにが思い出してください・・・
393名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:47:57 ID:CEXeDxeg
>>389
Vistaの2015年ってソースを教えてくれ
あと、メインストリームサポートと延長サポートって知ってるか?
394名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:50:18 ID:d+k4a8P4
負け組みとか言ってる奴は
次世代のOSが出てそれが安定するまで待つつもりなのか?
そっちのほうが負け組みだろう常考
395名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:53:27 ID:P+H41CFa
>>387
ブルースクリーンのエラー番号でググるか信頼性モニタで確認すればいい

話変わるけど、このスレで出ている不具合や問題って
ググると教えて系サイトが上位に出てるのばかり
むしろ教えて系サイトで問題やら不具合を見つけてきて
このスレに書き込んでるんじゃねーか?と思うくらい
前に教えて系サイトから質問内容をまるまるコピペしてたのもあったし
396名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 16:55:30 ID:bpVjAO/D
Vistaを飛ばして待ちに待った新Windowsを買った後に
お前らが発する言葉はだいたい想像がつく。
397名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:04:11 ID:cvGkzqCN
398名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:04:55 ID:IxZxgHMM
vista批判してるやつは7が出でも批判するんだろ
7なんて糞、vista十分。ってなw
399名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:06:37 ID:CEXeDxeg
>>397
だからな、Vistaのサポートが2015/4/11までというソースを教えてくれと言ってるんだ
400名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:16:51 ID:j/+vviwu
SP1が出るまでイラネ
401名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:18:26 ID:EtHMALb+
>>398
そうだよ、馬鹿だから当たり前の事を言わないと気が済まない?
402名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:23:25 ID:JHGn6cTX
>>381

どうもです!!

そのリンクの記載では「NSAはソースコードに手を入れていない」と言われているものの、
その「ソースコード」を見て盗んだ可能性は否定していない、ということかとも思われます。

ということは、結局、WindowsVistaは使わず、Xpのままやっていたほうがいい、ということ
ではないでしょうか?

しかもサポート期間がまだまだ先、2014年だとしたら、この世が終わるより先かもしれない
わけで、十分といえますものね!!



403名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:24:05 ID:e/iWQ5Nq
>>398
XPが出たときでもそうだったのに
学習能力が無いから馬鹿なのかw

MSの出すOSは未熟で欠陥が大量に含まれた状態で出てくる
出始めから1年目はαテスト、2年目はβテスト
テストが終わるまで寝かして放置するのが基本

これを知らずに「今」使ってる池沼が居るから叩かれる
当然7が出ても同じ事だ

少しは学習したら?
404名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:25:59 ID:JHGn6cTX

ただ、一つ質問ですが、もしかして、Xpには、.NET Framework3.0は入れられないのでしたっけ?

もしそうだとすると、3.0 の.NETアプリケーションは使えないから困りますよね、

どうでしょうか、教えてください。よろしく。
405名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:44:58 ID:CAgz91qW
vistaが製品として一般に販売される前までのこのスレでvistaを過大評価
していた傲慢なやつが大勢いたな。技術的優位性とかなんたらw

まあそいつらはMS関係者かぶら下がりか信者だったんだろうけど。
406名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 17:51:48 ID:f+rSRMjt
407名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:08:13 ID:jOM8WlYv
>>403
完全な状態ででたOSなんて無いことについて考えてみること。
408名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:09:26 ID:jOM8WlYv
>>405
そんな昔からここで遊んでのか?ごくろうなこったw
409名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:15:35 ID:JHGn6cTX
>>406

なるほど、SP2があればOKなんですね。よかった!
410名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:37:40 ID:nHQeTWlL
auのLISMOがvista対応するらしいし、もうVistaで不満はなくなってきた。
411名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:43:18 ID:EigvGa1H
いやVistaよりLISMOのほうに不満があるが
412名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 18:48:08 ID:wzm2++8N
LISMOほど最悪な転送ソフトも珍しい
413名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 20:11:56 ID:mUOFv/Iv
>>412 あめーよパナノ、ジュークボックスのほうがさらにひどい。
414名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 20:13:40 ID:3S7gGmci
批判するほうも肯定するほうも過敏すぎるな最近
出たばっかりのOSで不具合があるのは当然といっても良いし
不具合の報告=批判じゃないよ
つーかアンチ活動するくらいならアンインスコしてさっさと捨てるってw
415名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 20:20:59 ID:wCRH+Uv/
>>360
とっくの昔にパッチが出ている。



416名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 20:30:32 ID:wCRH+Uv/
>>412
Macには対応していないから?
417名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 20:57:49 ID:gkW3/CF7
>>416
使い勝手が悪すぎるから
418名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 21:06:20 ID:4mCrWOHX
>>395
エラー番号は、「ロケールID」のこと?
419名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:10:32 ID:Z4SIftM3
>>418
* STOP 0xXXXXXXXX (0xXXXXXXXX, 0xXXXXXXXX, 0xXXXXXXXX, 0xXXXXXXXX)
420名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:16:23 ID:IxZxgHMM
フォルダの表示設定が、フォルダ1のアイコンサイズ変えると、たま〜にフォルダ2のアイコンサイズもフォルダ1と同じになるんだが、これ嫌だね。ホントに。
421名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:19:46 ID:e/iWQ5Nq
>>407
そうだよね、MSの完成度が5%としたら他は60%程度かな

桁外れにMSの初期物が危険な挙げ句に代を重ねる毎に糞指数が飛躍するよね
422名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:23:07 ID:4mCrWOHX
>>419
ありがとう
今度エラーが出たら調べてみる
423名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:25:23 ID:OSCK/+4O
>>421
その5%と60%の違いと、それぞれがどのOSなのか
具体的に説明してほしいが、よろしいか?
424名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:26:53 ID:e/iWQ5Nq
>>423
ああ、数字なんて適当だよ、馬鹿だから分からないのかな
それから何で未熟の反対が完全だと思ったのか聞いてみたい
この世の中に完全な物なんて無いよね、馬鹿だから分からないのかな

完全を欲する人なんて居ないんだ
せめて最初からSP2程度のBug(700箇所以上有る)レベルで出せないのかね
他と違って改良を重ねてるわけじゃないんだよね。改悪の方が遙かに多いから

改良された物はこれまでも、そしてこれからも有り得ないから
MSのOSは2年の熟成期間が必要なんだよね
425名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:31:55 ID:NW2KdBuq
日本語でおk
426名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:32:43 ID:ZJJiToje
夏だね
427名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:32:51 ID:OSCK/+4O
>>424
だれかと勘違いしているようだが・・・
いい加減な数値で人を説得しようとしてもいかんということだよ。
とりあえずその60%の完成度のOSはなんなのか示してくれないか?
428名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:35:15 ID:e/iWQ5Nq
>>427
ああ、数字なんて適当だよ、馬鹿だから分からないのかな
429名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:35:46 ID:e/iWQ5Nq
MSの出すOSは未熟で欠陥が大量に含まれた状態で出てくる
出始めから1年目はαテスト、2年目はβテスト
テストが終わるまで寝かして放置するのが基本

これを知らずに「今」使ってる池沼が居るから叩かれる
当然7が出ても同じ事だ

少しは学習したら?
430名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:36:54 ID:Msv8B3Sv
インストールできない・・・エラーコードが出たり、ドライブが読めなくなったり、
なんだかんだでもう5,6回やってる・・・
431名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:50:13 ID:CEXeDxeg
同じ事しか言えない可哀想な人がいるねえ
オウムの親戚かなんかかな?
432名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 22:51:04 ID:ZJJiToje
今はアーレフだったっけ
433名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:13:11 ID:OSCK/+4O
ああ、そういう可愛そうなやつだったかw
気がついてはいたんだが、皆の迷惑になりそうなので
今後、スルーでいいな。
434名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:20:49 ID:wCRH+Uv/
>>429
とりあえず、下記のスレにスレ番を通報用に貼っておく熊ね。

【Mac】粘着マカーを観察報告するスレ【板荒らし】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185018642/


 
435名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:32:32 ID:4mCrWOHX
>>429
お前の考える基本を語られてもなぁ
436名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 23:51:33 ID:IxZxgHMM
パッチ入れても全然早さが体感できんのだがこんなもんか。
437名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 00:07:38 ID:wc0aUU84
ボディブローみたいなもんじゃね
438名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 01:05:37 ID:9AtAAI4b
スタートアップメニューが使いづらいので
クラシックにして、並び換えしたけど、
すぐに元に戻ってしまう。これなんとかならないのだろうか?
439名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 01:12:28 ID:ogeTK0D4
sp1がでるのはいつくらい?
440名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 01:28:10 ID:Ghlqa/n6
>>436
スペックによる
441名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 01:39:57 ID:ipfGFisi
サービスパックって呼び方がおかしいよな
いかにもサービスしてますよ的な言い方は止めてほしいよ > MS
普通にアップデートでいいじゃんw
442名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 01:56:49 ID:2mCpuvsK
>>441
修正パックって意味なんだが…
443名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 02:11:38 ID:Yk9SpZSo
サービス 1 [service]
 (名)スル
 (1)相手のために気を配って尽くすこと。
   「家庭―」「―精神」
 (2)品物を売るとき、客の便宜を図ったり値引きや景品をつけたりすること。
   「少し―しましょう」「出血大―」「アフター-―」
 (3)サーブに同じ。
 (4)〔経〕 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信・教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役。役務。
 (5)英国国教会における礼拝およびそのための曲。


「アフターサービス」同じ使い方

客の便宜を図ったりする パック
444名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 02:19:10 ID:1ZQEv2g/
>>429
OSXは小数点バージョン単位で金取られてるくせに信者は気づかないんだね。
最初はホントベータ版程度の出来だったのに。
445名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 02:31:43 ID:ipfGFisi
Windowsは整数のバージョンアップがバンバンあったが
Windows95から使い勝手が全く変わらんな。。。
446名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 04:02:06 ID:ZNbuxGKr
>>435
禿道

今更?って感じ
んなの世界の常識なんだよカス!って言ってやれ
447名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 06:55:33 ID:PqEBZnhO
>>376
ありがとうございます
ところでmovもサムネイル化は可能でしょうか・・・?
448名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 08:48:44 ID:mRqcUi0A
>>444
Vista以上に低スペックキラーなOSだったな
449名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 09:12:39 ID:Yk9SpZSo
>>448
もしかして、あのもっさり感解消したんだ。
初めて触ったときはもっさりしすぎててLinuxでいいやって思ったけど。
450名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 09:47:17 ID:ce7O1L3h
AdobeはIE64のフラッシュ出さないのかな。
あのIE64のさくさく感だけでも、
VISTAに乗りかえた価値があると思わせるものだと思うのに。
451名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 10:00:17 ID:HEy1pPRy
|    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ
452名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 10:09:05 ID:RF8tUqGk
>>447 WMPで再生出来るなら
reg add HKCR\.mov\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
453名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 10:17:10 ID:HEy1pPRy
最近、セックスレスなっている男女の集まりあるみたい。
パートナーを交換してセックスをするセックスレスを解消する会のみなさんでした。
楽しいセックス生活をしてください。
454名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:24:04 ID:K5PJEssX
455名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:30:05 ID:ipfGFisi
VistaよりOSXのほうが良さげだな
456名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:40:55 ID:jS6VFjK3
アドビのVista敵視っぷりは異常
457名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:46:27 ID:3U10/8Xt
349 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 23:14:20 ID:fTLMWaBf
OSXなんてどうでも良いし
OSだけ別売りにしてくれたら考えてやるよ

351 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 23:29:44 ID:ILJGFSi0
え、MACってソフトだけ売ってないんだ

352 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 23:34:18 ID:fTLMWaBf
MAC OSを他のハードに入れたら立派な・・・ですよ

354 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 00:03:10 ID:wCRH+Uv/
>>348
単なるService Packを新OSとして毎年売る商法。それがアップル。
5年で1万5千円で、7万5千円。

355 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 00:17:42 ID:WwAcgadY
>>354
信者のお布施とはよく言ったもんだ、マカーは頑張って貢げよ
さらにBootCampにWindowsまで買って入れるってんだから
どんだけ〜
458名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:49:45 ID:LJl9dynR
>>456 アドビー性アレルギー「軟膏出しておきますからね」
「かきむしらない様にパッチもはりましょうね」
459名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 13:53:04 ID:Yk9SpZSo
>>457
一部のドザーがご迷惑おかけしておりますm(__)m

ですが、あなたのやってることも、マくぁせdrftgyふじこlp;@:「」
460名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:08:15 ID:jS6VFjK3
マカーは自分等のことを棚に上げるのは大得意だからな。
461名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:08:15 ID:3U10/8Xt
また同じ堂々巡りになるんだろうから1レスで済ませた方がだるくなくていいじゃん
462名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:08:56 ID:lg+lG/H2

317 名称未設定 [sage] Date:2007/08/08(水) 11:15:43  ID:OPCbBqPl0 Be:
    旧
    \124,800 iMac 17" 1.83GHz VRAM 64MB(共有)
    \149,800 iMac 17" 2.0GHz VRAM 128MB
    \189,800 iMac 20" 2.16GHz VRAM 128MB
    \249,800 iMac 24" 2.16GHz VRAM 128MB

    \199,250 iMac 20" 2.16GHz VRAM 256MB(BTO Radeon X1600)
    \265,550 iMac 24" 2.16GHz VRAM 256MB(BTO GeForce 7600 GT)

    新
    \159,800 iMac 20" 2.0GHz VRAM 128MB
    \199,800 iMac 20" 2.4GHz VRAM 256MB
    \239,800 iMac 24" 2.4GHz VRAM 256MB
    \299,800 iMac 24" 2.8GHz VRAM 256MB

318 名称未設定 [sage] Date:2007/08/08(水) 11:16:43  ID:AJbIqQy00 Be:
    グラボしょぼいって、一世代前のやつよりしょぼいの?
    3Dゲーとか憧れてるからなぁ・・・
463名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:14:19 ID:jS6VFjK3
ところでマカーはまだしも、なんでN速+の連中までVista必死に叩いているの?

マカーなら宗教上の理由なんだろうけど、N速+の奴らは何なの?Vistaに親でも殺されたの?
464名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:24:08 ID:Yk9SpZSo
>>463
2月までのVistaの状況しかしらないとか、ニュースしかみてないとか
ノートユーザとか、256MBシングルチャネルのメーカPC買わされた奴とか
お子様なので親に新PCやハードかってもらえないとか
ネットゲームしかしないとか

いろいろ理由あるんじゃない
465名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:32:49 ID:YM9aQcYo
>>463

ニュース速報+板の奴はまだ健全。
わざわざ本スレ(ここ)まで来て荒らしに来ないから。
466名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:36:24 ID:mRqcUi0A
だが彼らの持ってるVista像はあまりに古すぎる
467名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:47:24 ID:jS6VFjK3
おすすめ2ちゃんねる見るとN速+のスレが多いんだけど
468名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 14:48:46 ID:mRqcUi0A
専用ブラウザすら使わない人間ばかりだ
469名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:06:14 ID:147acS40
>>463
いろんな板のPC系スレを見てきた俺の独断では、Vista叩きの度合いは
Mac=ニュー速+>>>>自作PC>ν速>PC一般>Win(明らかなマカのレスを除いた場合)>VIP
といった感じだな。ν速+マジで敵と戦っているかのごとくVista叩きがはげしい。
470名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:11:50 ID:MGI02YNs
おすすめ2ちゃんねるは専ブラでも見れるわけだが
471名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:13:49 ID:147acS40
>>470
マジ!?
Jane Styleで見る方法ってある?
472名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:14:55 ID:2mCpuvsK
>>471
スレのタブ右クリックメニュー
473名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 15:17:51 ID:147acS40
>>472
すんごくありがとうございます。
474名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:06:42 ID:Fl7GpDUH
ここだけだよvista褒めてるのは
世間と乖離してるのはお前らだってことに気づけ
475名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:16:32 ID:Yk9SpZSo
ほめちゃいない。(ごく一部を除いては)
いうほどひどくないといってるだけだ
476ナナシァァァァァァァァァ:2007/08/14(火) 16:17:53 ID:HIwBjz6s
    , ‐──‐、 +*
  / , - 、    、‘’
 /  /  // ̄7  ',  アッー
 l   / ̄7/ー'7   |   ドガァ *+
 ',  ⌒ヾ、_/   / * +
  \        /  :;:;:;:;:;
   ` ー―一´
477名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:18:53 ID:mRqcUi0A
俺は褒めるけどな
エクスプローラとか
サムネの大きさも自在に設定できたり、MP3のタグを編集できたり
ツボにはまった機能があるともう戻る気は起きない

そりゃあ古いデバイスが動かなかったときは「ああ…」と思ってしまうが
まぁそのときは古いXPマシンを使えばいいだけの話だ
478名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:19:39 ID:3U10/8Xt
うちの部署じゃVistaはダメだってクレームが凄くてXPに戻す作業をさせられたよ
479名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:20:42 ID:PqEBZnhO
>>452
ありがとうございます!!
480名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:21:15 ID:147acS40
>>475
コピペだから無視してよいかと。
481名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 18:52:04 ID:Qqv6wln2
>>454
新カーネルじゃないのな。
VPC2007に入れてみたけど、言語パックはバージョンが違うってはねられて
インスコできないし…。
482名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:00:34 ID:mRqcUi0A
現状でも別にパフォーマンス周りで不満はないが、SP1で性能が改良されるのはいいことだ
483名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:12:44 ID:+Y6lo5Vt
現状でも別にパフォーマンス周りで無茶苦茶のハチャメチャに不満だらけだが

SP1で性能が改良されるのは半信半疑だ
484名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:17:38 ID:mRqcUi0A
そりゃ一定以下のスペックのPCでは満足に動かないが
別にそんなPCで動かす必要もない
485名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:44:41 ID:lk2njVEg
いや、別にOS動かす為にPC使ってるわけでもないし
スペックが良くても根本的にビスタで使う限り性能は出ない
ワープロやWEB程度のアプリしか使わない奴がOS動かすためだけに
PC新調させる意味も無い、パフォーマンスに不満を言うわけも無い

不満が有るというのはPCを酷使するアプリ(例:ゲームや学術計算にエンコetc...)
現状で(XP)、fps120出せるゲームがビスタだと80しか出ないってだけ
486名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:00:37 ID:2x1iAKJ8
>>440
低いほど体感できるんだっけ?
487名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:15:07 ID:bqeKTDYL
>>472
こんな機能あったとは・・・便利だね
488名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:15:52 ID:jS6VFjK3
>>485みたいなこと言うやつがいるが、Webはストリーミング動画のHD化が進んでるし、ワープロのリッチ化もまだまだ進んでいる。

それを拒むのは自由だが、もう5年前のスペックとかでは十分とは言えなくなってきてるんじゃないか?
489名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:20:04 ID:2x1iAKJ8
Live2chにもあるよ
ただvistaだと糞ウザイユーザーアカウント制御を有効にしないと使えないがw
490名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:23:48 ID:IRj7TZsn
やっぱJane最強って事か
491名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:43:06 ID:lHXAvFyi
>>485
Vistaは、今後少しづつ改善していく途中なんだからさ
だれも Vista 使えって強制しているわけじゃないじゃん。

何度もいわれてるが、おまえみたいなやつは

  だ ま っ て X P 使 っ て ろ

という、ことだろ?

492名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:16:50 ID:9seWrmPT
えんぷ?
493名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:23:24 ID:Er+BoOtQ
>>491
じゃあプリインストールなんてするなよ。
494名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:25:29 ID:N614cJOQ
>>493
Microsoftだって会社なんだから利益ださなきゃいけないんだよ
495名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:28:35 ID:ZsMyEfBG
>>493
XP機をそのまま使ってろということ
496名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:37:48 ID:+3kihOGH
>>485で「PC新調させる意味も無い」っていってるのだから、話の流れを読まなきゃ
497名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:56:39 ID:2x1iAKJ8
SPってそんな変わるもんなのかねえ
アップでーとしてて「おっ良くなったな」って体感したことないからイマイチ期待感がわかん
498名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:56:58 ID:XfR8+U60
この流れはいつまで続くのだろう
499名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:15:23 ID:wc0aUU84
Viennaが出るまでじゃね
500名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:30:20 ID:J1EjHil7
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB935807)
のダウンロードが出来ないんだけど俺だけかな。。
501名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:30:22 ID:2x1iAKJ8
2年後だっけ?
502名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:35:18 ID:lHXAvFyi
>>500
すでに普通に更新されているよ
503500:2007/08/14(火) 23:42:17 ID:J1EjHil7
The page cannot be foundと出てダウンロードできない
そうか・・・みんなは出来てるのか・・・Fxのせいかと思ってIEに変えてみたんだけど変わらず。
明日再度試してみるよ。
サンクス
504名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:44:08 ID:ZsMyEfBG
>>503
うちのも7/11 のインストール済みみたいだ
505名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 00:08:13 ID:3PvW4qct
>>503
WindowsUpdateでアップデートされたようだが、
確かに今ダウンロードしようとするとダウンロードできないね。

WindowsUpdateでもだめなのかい?
506名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 00:51:17 ID:SSq7+B9E
>>503
これ試した後、WindowsUpdateでいけないかな?
ttp://support.microsoft.com/?kbid=935807
507名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 03:21:10 ID:NXQZwZqn
パッチでたな
VISTAもOffice2007もはじまったな
508名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 03:35:35 ID:/HyM1vlu
キタ━(゚∀゚)━!あげ
509名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 03:49:45 ID:83ignu4F
8個きてるな(うちの場合)
ついでにMSXML4.0SP2用のパッチも着てるので9個
510名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 03:58:52 ID:83ignu4F
そういえばこの前2個の修正手動で入れてたけど、
あれってWindowsUpdateにきたのかな?
511名無し〜3.EXE:2007/08/15(水) 04:56:46 ID:wzAhF+WD
VISTA入ってるVAIOの15〜20万ぐらいの使ってる人いる?
VISTAってOSの立ち上がりに時間かかるって聞いたんだけど
実際どのくらいで立ち上がるの?
512名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 04:58:36 ID:hgChu7LD
>>511
2分くらい
513名無し〜3.EXE:2007/08/15(水) 05:00:27 ID:wzAhF+WD
>>512
それ遅いね。。。。。。
514名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 05:02:09 ID:KaXx16eI
俺のVaioVistaはスイッチ入れてから
完全に安定するまで4−5分かかるぞ。
まぁ余計なソフト入れてるからかも知れんが。
515名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 06:32:33 ID:g+wLIwEs
>>514
ログオン直後にAntiVirusソフトがAutoUpdateかけたりして
どこまでがOSの起動だったのか分かりずらいわな。ログオン画面までは異常に早いけど
516名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 07:00:43 ID:kBTPE7vI
>>515
分かりづらい

日本語は正しく使いましょう
517名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 07:51:12 ID:lbM3IXIs
>516
お前には聞いていない

他の親切な方々にお聞きしています
518名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 08:02:34 ID:uIgoEsAJ
>>511
メインメモリと同等以上のReadyboost入れろ
519名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 08:50:45 ID:PnemxXG1
>>514
シャットダウンしてからの起動か?
メモリにもよるけど、そんなもんじゃね
2Gぐらいあると、多少ちがうけど
>>515
それスリープだろ
そもそもVISTAはスリープ運用が標準じゃねえか
520名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 09:50:41 ID:XmGP+QSX
xp+光フレッツ添付セキュリティーソフトよりも起動速いよorz
521名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 10:16:25 ID:uIgoEsAJ
>>519
メモリ積むほど遅いだろうが
SuperFetchが再起動するとリセットされるからメモリにロードする分だけ時間を食う
Readyboostすればある程度は緩和されるがな
522名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 10:38:02 ID:SzgzwV6Z
VistaのTechNetフォーラム見たけど、なかなかカオスだな
523名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 10:42:01 ID:l+ijg/Hr
TechNet≧Win板
524名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 11:39:06 ID:N5zI53A7
今日のアップデートいれて再起動してからもう一回起動しなおしたらログイン画面が出る直前でブルースクリーンになって起動できなくなった
前回の正常起動時の構成を選択したら起動したよ。。みんな大丈夫?
525名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 11:44:33 ID:l+ijg/Hr
>>524
問題なし@32bitUltimate
526524:2007/08/15(水) 11:52:20 ID:N5zI53A7
ちなみに>>525と同じくUltimate x86
起動してからは安定してる
527名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 11:52:25 ID:z5SrOVw2
今月のアップデートかい?
再起動してログイン画面が出るまで
しばらく真っ暗だったので
ちょっとびっくりしたよ
528名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 11:52:29 ID:AvibUVV7
むしろアップデートのお知らせすらきてない俺はどうしたらいいのかw
529名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 12:06:50 ID:KaXx16eI
俺もアップデートのお知らせ来てない。
VistaBusiness
530名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 12:11:11 ID:CY/Cxibb
>>528-529
「Windows Update」→「更新プログラムの確認」
531名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 12:15:08 ID:73tkhGMG
単純に自動更新の時刻設定変えたら?昼中心にPCいじるならそのくらいの時間帯にするとか。
532名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 12:17:18 ID:KaXx16eI
>>530
ああ、もちろんそれはチェックしててまだ来てない。

手動で二つの修正パッチはあててた。

それ以外アップデート内容なんかあるんだよね?

もしないなら正しい状態ってことだな。すまん。
533名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 12:23:28 ID:4dAjq5N7
Home Premium で、9個のupdateがあった。
先の2つのアップデートは入れてある。
アップデート後の再起動、特に問題も無く。
534名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 13:11:27 ID:iq+WF1y7
2個のパッチ導入済みで、今7つの自動更新キタ
535名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 13:40:11 ID:nq24eJak
NVIDIA公式のGeforce FXドライバ入れたらPnPで入ったのよりバージョン低かった(´・ω・`)ショボーン
536名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 14:52:55 ID:VqsSC84M
>>521
メモリ容量による
バイオのようなソフトてんこ盛りノートなら起動時で既に700MB強 物理メモリ使う・・・更にグラフィック共有なら128MB程度取るからな
1GBじゃ起動時にもスワップしてる可能性もあるな
ちなみにReadyboostでもキャッシュファイルは再構築される
どちらか言うと起動後のアプリ系動作に効果がある
537名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 15:31:27 ID:nVMxm6Ib
アルティメットは12個の更新プログラム
もちろん先の二つのは当ててある
538名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 15:39:21 ID:NGTO++h2
ホームプレミアム11個
もちろん先の二つのは当ててある
539名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 15:47:00 ID:nq24eJak
先の二つ当てたら隙あらばHDDがスタンバイ状態になるようになった
ずっとほったらかしてる時はいいが
通常使用時にスタンバられてもすぐアクセスするっていうのに…
540名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 15:53:22 ID:PnemxXG1
>>539
コンパネ→電源オプションを確認
541名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 17:16:50 ID:83ignu4F
>>535
打ち切られGPUなんて交換した方が良いよ
542名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 17:23:39 ID:CY/Cxibb
FXって5だっけ?
543名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 18:19:58 ID:sbVcM6sR
うちのPCのスリープ問題をどうにかしてくれ・・・
前までスリープを選択すると再起動と同じ挙動してたからBIOSでACPI 2.0〜 ってやつをEnableから変えると、
再起動こそしなくなったが一瞬でスリープが終わる・・・
544名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 18:34:31 ID:9UTSnD02
vistaで「通知領域の過去の項目」を削除する方法ってある?
XPの方法は使えないみたい(レジストリキーが無い)

OSクリーンインスコ以外の方法知ってる人いたら教えてくださいませ。
545543:2007/08/15(水) 18:44:55 ID:ISs6Gkdh
>Enableから変える
Enableに変える の間違い
546名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 19:11:14 ID:0uQ3gAiU
>>545
自作板の該当ママンスレ行ったら?
547名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:11:09 ID:lg35aMOC
vLiteで軽く削ってみたら初回起動で200MB前後まで減ったw
VPCでしか試してないけどインスコまで問題なかったし
次は実機で試してみよう
548名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:15:16 ID:lg35aMOC
言い忘れたけどVPCだからエアロOFFでな
549名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:32:51 ID:0UsPcuGO
>>524
同じ状態になったので元にもどした。
カスペルスキーが悪さをしてるのかとおもったが違うみたいだな。
ちなみに32bit home premium
550名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:41:09 ID:sLxc//fI
あのねあのね。

最近出たVistaのバグフィックス入れるとスピードが改善されるって書いてあるけど
それって信じていいの?

来年早々のSP1待つほうが吉?
551名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:41:31 ID:+DeH3qda
>>524
>>549
同じでカスペルスキーのせいでおかしくなってるのかと思って一旦、セーフモードで
起動してカスペルスキーの自動起動を切って再起動かけてもブルースクリーンが出る。
バージョンは32bit Ultimate
552名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:46:52 ID:F9yAsh9w
VISTAを再インストールするとWindows.oldフォルダに再インストールする前のデータなどが入っているんですが、何もかも全部を新しくインストールするにはどうしたらいいですか?
553名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 20:51:11 ID:uIgoEsAJ
インストールする時にフォーマットとかもできるだろ
554524:2007/08/15(水) 21:02:36 ID:N5zI53A7
うちはカスペ入れてないです
ケチいのでAVG・・・
アップデートに問題があったんだろうね
555名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:11:44 ID:SyUqDFSl
LAN経由のコピーって確認に時間が無茶苦茶かかってるんだが、
もしかして全容量に対してチェックか何かやってる?
GB単位のコピーだと洒落にならん
556249:2007/08/15(水) 21:13:07 ID:0UsPcuGO
更新履歴をみたら「失敗」になってたので、もう一度インストールしてみたら普通にいけた。
ログイン画面でドキドキしたぜ・・・
557556:2007/08/15(水) 21:14:30 ID:0UsPcuGO
ごめん、246じゃなくて>>549なw スレ汚しスマソ
558名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:18:27 ID:JKOsM4Gv
>>544
ここかな
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify]
559名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:27:50 ID:qj5E2+a5
>>550
アフォ
大体VISTAなんか使っててスピードも糞もw
560名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:40:31 ID:iTaoz3RK
アフォにアフォ言われる>>550哀れ
561名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:43:58 ID:PnemxXG1
>>559
>>560
釣られ耐性無さ杉
562名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:47:04 ID:TfMA5LiM
>>561
オマエモナー
563名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:55:18 ID:VqsSC84M
>>562
また小中学生か
564名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 21:56:06 ID:KXTqeTZp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
対象(反撃用。優先)↓
http://cafe.naver.com/
我々も攻撃を開始した
自慢のハイスペックPCの力を存分に発揮するときだ!
力を貸してくれ!

韓国が2chに攻撃 対策本部inVIP その7
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187179803/l50
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
565552:2007/08/15(水) 22:01:35 ID:t1z1BoN6
インストールする時に、フォーマットができないんですが・・・。
XPだとインストール時にフォーマットができるんですが、VISTAだとなぜか直で
インストされていくんですが・・・。VISTAのインストしたことないでしょ、あなた。

選択できるような時があるんですかね・・?
566名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:05:47 ID:unC04oJQ
できますがなにか?
567名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:06:31 ID:uIgoEsAJ
>>565
ダイアログとかきちんと見れば
フォーマットとかも選択できることに気づくはずだ
568552:2007/08/15(水) 22:08:06 ID:t1z1BoN6
>>566
>>567
じゃあ、どこらへんで表示されるか速くいってくださいよ。
急いでるんだよ、こっちは。抽象的に上から目線でごちゃごちゃ
言ってんじゃねえよと。

ああだろうこうだろう的なバカでも想像がつくようなレスばっかりしてんじゃねえよ、ざこ。
569名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:08:55 ID:JKOsM4Gv
570名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:09:02 ID:SSq7+B9E
>>565
画面をよく見れ
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2007/windowsvista/images02/006l.jpg
ここでドライブオプション

Vistaがアップグレード版ならこっち
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_clean_install/
571名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:12:21 ID:bYvh7ChC
釣れますかな
572名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:12:39 ID:dgqPc0ih
>>568
犯罪者的な豹変ぶりw
573名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:19:38 ID:SSq7+B9E
次レスのツンデレっぷりに期待
574名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:22:46 ID:KXTqeTZp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
対象(反撃用。優先)↓
http://cafe.naver.com/
我々も攻撃を開始した
自慢のハイスペックPCの力を存分に発揮するときだ!
力を貸してくれ!

韓国が2chに攻撃 対策本部inVIP その8
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187182491/#tag337
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ただいま砲撃中◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
575名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:23:24 ID:PnemxXG1
>>596
>>570
576名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:24:13 ID:hXhUyhOO
>>549,551

カスペルスキー・アンチウイルス6.0、インターネット・セキュリティー6.0について

Windows Vista環境で、2007年8月15日17時50分?20時10分にウイルス定義ファイルの更新を行うと、Windowsが通常モードで起動しなくなる現象を確認しています。
以下の手順で対処を行ってください。

http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46247+0340
577名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:27:08 ID:JKOsM4Gv
>>575
私が書き込もうとした時はまだ568のレスは書かれてなかったんだよぉーん。
と言い訳してみよう
578名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:27:44 ID:SSq7+B9E
>>575
でもライセンスキー入力してからでないとフォーマットできないのには最初びびったけどな
579名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:29:03 ID:hj4nm1A2
《緊急連絡》
日本VS韓国の戦いが今始まる お前らの力が必要だ 協力してくれ
本部 http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1187182491/
◆◆◆◆◆◆22:30より砲撃開始、急げ◆◆◆◆◆◆
580名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:35:21 ID:t1z1BoN6
>>569
>>570
ドライブオプションを選択すればよかったのか。
今からやってみる。あんたええ人やな。

>>566とか>>567みたいな馬鹿はさっさとゴーツウヘル。えらそうなだけで生産性ゼロの馬鹿。
おめえらみたいなカスは一生ROMってろ。アホ。


パソコンをヤフオクでうったので、これでVISTAとサヨナラできる。
VISTAの次のOSに期待
581名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:45:52 ID:dg1/WUTI
どうみてもおまえが一番えらそうです。
本当にありがとうございました。
582名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 22:54:28 ID:npIl/96w
>>580
耐性なさ杉
583名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:04:53 ID:4Hlf84s1
IEで「このwebページがクリップボードへアクセスするのを許可しますか?」
というのが、いちいち出るんですけど、
これはどうやって隠せばいいんでしょか?
584名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:13:37 ID:uIgoEsAJ
>>580
どうしてこんな人間にVistaが責められなきゃならないのか
可哀相だねぇVistaも

>>583
IEは使わないから知らんが、どんなときに出る表示なんだ?
585名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:15:40 ID:JKOsM4Gv
>>583
IE7スレのFAQ読むべし
586名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 23:52:19 ID:zQcNo3Rb
IE7を入れたけど、ファビコンが全く表示されない。
たいした問題ではないんだろうけど、表示されないとなんか
精神衛生的によくないんだよなあ・・・。

ツールからインターネットオプションを選択し、削除で全て削除をしても改善しない。
587名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:56:23 ID:de5vby5G
親父にPC買ってあげたんだが、クソオセェw
何にも考えずにデルのメモリ512Kにビスタ載せたの後悔w
帰省中にエロ画もみれねぇ

こんな僕に高速化させてください
588名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:57:48 ID:UDFesk8c
>>587
あきらめろ・・・2GBしかない
589名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:59:49 ID:UaHfYfw+
>>586
cookieやら一時ファイルやら、毎回削除してりゃ、そりゃあ表示されないだろう
590名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 00:59:51 ID:TrMyPzJz
>>587
メモリ512KじゃどんなOSでも動かんだろw
591名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:03:26 ID:UaHfYfw+
>>587
デルのメモリにOSが入っただけでも感謝しろ!
普通はHDDに入れるもんだぞ。
592名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:10:43 ID:6b6yJYcR
>>590
テラジェネレーションギャップwww

・・・と、工房が言ってみる。
593名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:12:19 ID:+HZouG2Y
デルのメモリーってやっぱすげえな!感動した。
594名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:12:53 ID:W+SRe1bV
メモリを1GB以上にすればいいじゃないとマジレス
512MBで3000円〜
1GBで5000円〜
久々にメモリ価格見たけどなにこの安さ
以前増設した時は倍の価格だったぞ
595名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:13:58 ID:aRJURUB2
XPの初期の頃は512MBで必要十分という意見が多かったな
596名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:22:46 ID:VVbSOVs4
メモリーを2GBから3GBに増設したら、エクスプローラから応答なし・・が多発。

ちょっと凹み中・・
597名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:28:23 ID:Px7VmPrp
増設するしかないのか
homebasicなら512MBで充分だと思ったのに

遅いというレベルじゃないほど遅い
598名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:29:33 ID:srOve4Cp
どのエディションでも最低1GB推奨2GB理想4GBだぜ
599名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:33:23 ID:7fgdeKU1
XP 256MB kaspersky kis7 karui
600名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 01:37:17 ID:/2K6t6rH
XPでも512MBじゃ足りなくて1GB足したっけ
601名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 02:03:18 ID:6k1aw4aB
>>596
マザーがわからんが、挿す違うか?
メモリ不良
>>598
>理想4GB
おまえ意味わかってるか?
602名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 02:04:31 ID:6k1aw4aB
すまん
>挿す違うか? → 挿すスロット位置違うか?
603名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 03:41:34 ID:pVJxObCz
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1183263894/l50

おまいらこのスレに「ケータイとPCから自演乙」って書いてみw
図星を突かれたキモヲタがものすごいファビョるからw
604名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 03:46:11 ID:pk9HJCOa
ゲームの表示がなんかおかしいんだけど、何かのソフトをインストールしなきゃいけないのかな?
例えば、FPSゲームの体験版で、照準が表示されなかったり、
武器を選択したときに周りの枠?みたいなのが表示されなかったり・・・
DirectXの最新版は入れたんだけど・・・
必要なスペックは満たしてるっぽい・・・

ゲームをする上で入れておいた方がいいものがあったら教えてください。
605名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 03:49:29 ID:+HZouG2Y
Aeroは有効になってんの?
ビデオドライバーが最新かどうかとか。
606名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 04:06:35 ID:jiHD4Xma
>>594
この前のメモリ大暴落でちょっとまえまで1Gが2980円だったぞ。
607名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 04:35:48 ID:pk9HJCOa
>>605
レスthx
Aeroってウインドウが半透明になったりするやつだよね?
それは有効になってる。
ビデオドライバも最新だった。

同じFMV-BIBLO NF70W(OSはVista)を買った知り合いが出来てるゲームも
こっちのPCだと表示がおかしくなって出来ない・・・
608名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 05:39:53 ID:uZTp+zdv
>>607
Vistaに正式対応してるFPS?
609名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 08:45:22 ID:4aq8K+5+
610名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 08:49:21 ID:l87Q+xza
メモリ積んでもやっぱりクソで、XP使ってるけど。
VISTAのクソさって、メモリの問題だけじゃないと思う。
611名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 08:53:06 ID:ANjNsl0B
>>595
ネットサーフィンとかが中心なら512MBでもいいけどな。
本当にXPが出たばかりの頃は、「最低で128MBかよ!メモリ食い過ぎ。」
というレスもあった。

>>607
友人のVista PCでできているという事は、
グラフィックチップそのものか、ドライバの相性の可能性が高いと思う。
グラフィックチップの名前とドライバのバージョン(”最新版”は不可)を
記載した方がいいと思う。
612名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 09:35:06 ID:j64awEax
今回のWindows Updateって先週出た大規模アップデートは自動的に入るの?
613名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 10:04:43 ID:LRc58GT3
>>610
同意。
お前の問題だな。
614名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 10:29:46 ID:iYuNbThO
エクスプローラのお気に入りリンク機能だけvistaにして良かったと思える使える機能
ファイラなら普通の機能なのかも知らんが
615名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 10:32:17 ID:II5C6qIx
581 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2007/08/13(月) 21:18:14  ID:TfOj/wHX Be:
    Pixelmator (Macintosh)
    http://www.pixelmator.com/images/screenshots/bigshots/Pixelmator.jpg
    Paint Shop Pro (Windows)
    http://pc.ocha-gaku.jp/image/lesson_image/paintshop_syashin2.jpg
  Gimp (Linux)
  http://gigazine.jp/img/2006/07/12/gimp_tutorial/gimp.jpg
    わろた

582 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2007/08/13(月) 21:19:16  ID:TfOj/wHX Be:
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070601_pixelmator/
    「Pixelmator」、Photoshopでできることはほとんどできる模様。
    「Paint Shop Pro」、....プッw
  「Gimp」、フォトショップキラーと呼ばれるOSSの定番
616名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 11:08:01 ID:4HLl6i7g
明らかにOSXが足を引っ張ってるな
617名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 11:19:42 ID:W+SRe1bV
Windowsはペイント系ソフトで劣るという印象与えたいんだろうけど
GIMPはWindowsでも使えるし他にもいろんなペイントソフトあるし
大体そのGIMPのスクリーンショットも使用してるOSがXPだぞw
618名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 11:33:56 ID:DiLyHg6s
WILLCOMの機能を必死に説明していた人たちの同類
619名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 11:44:20 ID:srOve4Cp
「ほら、マンガミーヤ入れれば電車内で小説が読めるんですよ」
620名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:21:40 ID:guIlH68m
ZERO3は、デフォルトで使う分にはいいよ。
ウィンドウズからいろいろいじれるのは便利。
OutLook無いと厳しいけどね。
621名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:22:33 ID:/2K6t6rH
マンガミーヤはWindows Mobileの・・・
622名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:25:00 ID:d+x83JXn
623名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:30:56 ID:IWJUUI4W
>>620
outlookとは半年ほど同期してない
624名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:37:35 ID:guIlH68m
outlook本体の使いにくさはあるけど、予定表だとか連絡先とか整理すんのにすごい楽。
問題はActiveSyncがVistaで使えないってとこかな。
スレ的には致命傷だが。
625名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:42:22 ID:2jCztww0
>>619
マンガミーヤ良いよね
626名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:43:38 ID:/2K6t6rH
なぜVistaでわざわざアクティブチンコ使わなきゃならんのか不明
627名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:44:55 ID:0MJ/rQxw
同期センターじゃだめ?
628名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 12:48:43 ID:VqPfL3HR
>>626
何故、俺のチンコが使われるのか不明
629名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 13:23:30 ID:ZLj8cor+
Ubuntuサーバが乗っ取り被害に(ITmedia, 2007/8/16)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news024.html

Ubuntuホスティングサーバが何者かに乗っ取られ、攻撃に利用された。コミュニティーは復旧作業を進めているが、
アプリケーションは破棄しなければならない。
Ubuntuコミュニティーは8月6日、Canonicalが援助しているUbuntuホスティングサーバが乗っ取られ、ほかのマシンを
攻撃に攻撃していることに気づき、サーバ8台のうち5台をオフラインにせざるを得なくなった。


私見:
オープンソース特有のサーバーの管理態勢がいい加減が原因で、簡単にUbuntu公式サーバーが乗っ取られたようです。
今後はサポートするソフトが減少する可能性が記事にて示唆されています。
630629:2007/08/16(木) 13:27:45 ID:ZLj8cor+
× いい加減
○ いい加減さ
に訂正。

攻撃元IPは中国
落城の原因は、サーバーの脆弱性。
8/6以降、当該サーバーからダウンロードした人は、プログラムを至急破棄した方がいいかも。
631名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 13:49:32 ID:+HZouG2Y
>>629-630
お前の私見などどうでもいい。しかもスレ違い。
632名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 13:51:12 ID:nyhNZStp
スレ違いじゃなく板違い
633名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 13:55:46 ID:pk9HJCOa
>>608
公式サイトにはVista対応って書いてなかった
バトルフィールド2は対応してるから1942も大丈夫かなと思ったんだけどダメだったかなw

>>609
バトルフィールド1942シークレット・ウェポンの体験版で、
サイトの推奨動作環境見て大丈夫だと思ったんだけど・・・

>>611
Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
バージョン 7.14.10.1147 です。

同じ型番でほぼ同時期に購入したPCでも最初に入ってるドライバが違ったりすることって
あるのかな?
634名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:04:02 ID:fG9VPoFk
>>629-630
ワロスw

これでしばらくリナ厨おとなしくなるだろうな
635名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:11:20 ID:p3xRregf
636名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:27:01 ID:ANjNsl0B
>>633
友人とほぼ同じ環境か…
友人のグラフィックドライバのバージョンを聞く事ができれば、
それと同じバージョンのドライバを入れるという手もあるけど。
637名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:37:56 ID:ANjNsl0B
って、PCまで同型番でしたか…
とりあえず、違うバージョンのドライバを試してみる、
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020683.htm
友人が正常動作のために何か行ったか聞いてみる、
自分が何か変なソフトを入れたか思い出してみる、
できるだけ室温の低いところでPCを使ってみるくらいしか思いつかない。
638名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 14:58:16 ID:dVZ1i7qi
>>633
BF2は正式対応してないぞ
動くってだけで
639名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 15:19:33 ID:pk9HJCOa
>>637
提案してくれたのを全部試してみます。
thx

>>638
mjk
勘違いしてたw


レスくれた人達ありがとん
640名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 15:40:55 ID:JNFniSv1
起動時に勝手にwmplayer.exeが起動するのはWinVistaの仕様ですかー?(困)
起動しないようにするにはどうしたらよいのか・・・
641名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:01:50 ID:BWgedj4D
>>640
もういいよ
642名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:10:11 ID:II5C6qIx
>640
MacにSwitchすればwmaを使わずにすみます
643名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:19:00 ID:pnYArByj
VISTAって糞ですね
不具合だらけですね
644名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:24:15 ID:8Ymb1i01
MacでVistaも動かしてる俺はネ申
645名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:25:18 ID:cA7HdBUP
目糞鼻糞を笑う
646名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:34:31 ID:srOve4Cp
Macで動かすとスコアいくつぐらいになるのか興味が
647名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:38:53 ID:LIclY45v
>>646
Macminiは結構良いスコア出してた

ソース:結構前の週アス
648名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:45:55 ID:4HLl6i7g
OSXが無ければ割といいPCなのにな
649名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:46:45 ID:srOve4Cp
PCじゃないらしいぜ
650名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 17:55:30 ID:4HLl6i7g
マックって相変わらず面倒なんだなw
つかWindowsをインスコして自慢してるマカってあれだよな
651名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 18:03:17 ID:QJCZHWjn
自慢している奴なんていないけどな
君には自慢しているように聞こえるだけだな
652名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 18:08:34 ID:TFNhUreK
アップデートパッチ入れたら
タスクバーのカスタマイズ→通知領域
のボリュームのチェックが灰色になって押せなくなった

なんで???
ほかのアカウントじゃできるのに。
653名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 18:15:54 ID:TFNhUreK
すまん、自己解決した、原因はパッチじゃなくてほかのソフトだった
654名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 01:04:58 ID:biMuDXWy
[[>>654が入室しました。]]

スレが7時間も凍っている。
>>653のせいか?
閑散としたチャットルームに場違いに入室してしまったようだ。
また来るね。

[[>>654が退室しました。]]
655名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 02:56:16 ID:Zd/fg755
2008年北京オリンピック、公式OSはWindws XP

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342
656名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 03:45:53 ID:G/+rj4xm
>>655
> 市場では使い勝手は非常に悪く、 Windows Meに並ぶ、失敗作という見方も広まっていた。

orz
657名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 08:01:27 ID:8U6M5Gn2
>>655
この記事書いたのは2ちゃんねらーwww
658名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 08:03:02 ID:8OEzz6xS
まぁこういうことは信頼性とか実績がものをいうわけで^^;
発売して1年もたたないようなOSを採用するわけが…
659名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:14:48 ID:hZLHkGWU
Me並みの失敗といってるのはねらーだけだろ
否定論者のコラムニストからもさすがにMe並とかは聞かないぞ
660名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:15:06 ID:U1a9EqS6
>>658
用意するハードウェアのコストの問題もあるかも。
661名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:26:29 ID:kNHIv15a
>>660
単にWindows大家族(中国で売られている割れWindows詰め合わせ)の中に
Vistaがなかっただけかもなw
662名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:27:36 ID:8OEzz6xS
>>661
Vistaなんかとっくに割られてる
663名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 09:39:19 ID:Jjm0rlDr
ビスタ買わなくて良かったw
664名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:05:18 ID:J50zI7rH
4gamerにあった記事

-------------------

DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?

2007/08/14 17:43
 2007年8月5日からの週に米国サンディエゴで行われた「SIGGRAPGH 2007」の会場において,
Microsoftの技術者が「DirectX 10.1(=Direct3D 10.1)に,現状のDirectX 10対応GPUは対応できない」と述べたとされる報道が,
海外で少しばかり波紋を呼んでいる。

 これは英国のIT系ニュースサイト「The Inquirer」によるもの。同サイトは誇張気味の表現を多用するメディアで,今回も当該記事では,「DX10 hardware is already obsolete」(DX10ハードウェアはすでに時代遅れ)なんて小見出しが踊っている。
 ただ,MicrosoftはDirectX 10以降,仕様の一貫性を重視する方針を打ち出しており,DirectX 10.1で“新しい仕様で一貫される”ことになる以上,
既存のDirectX 10対応GPUがDirectX 10.1の仕様に対応できないのは,いわば当たり前の話。この件に関する4Gamerの取材に
NVIDIAも「Microsoftが発表した内容のとおりです」と簡潔な回答を寄せるに留まっており,とくに驚くには値しない。


 むしろ気になるのは,The Inquirerの記事に,DirectX 10.1がWindows Vista Service Pack 1に合わせてリリースされるとあること。
Windows Vista Service Pack 1は早ければ2007年内にリリースされるという情報もあるので,つまりDirectX 10.1は年内に
導入される可能性が出てきたということだ。
 もちろんこのスケジュールは,Microsoftが発表したわけではなく,あくまでThe Inquirerがそう報じたに過ぎない。
とはいえ,GeForce 8やATI Radeon HD 2000シリーズのGPUを搭載したグラフィックスカードの購入を考えている人には
看過できない情報なのは確か。Microsoftには報道の真偽も含め,何らかの公式声明が望まれるところだろう。(ライター:奥谷海人)

ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
665名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:19:36 ID:OhPm7a0w
>>663
まぁOSが割れ放題でも、CPUやグラボにメモリとパーツ代金が高いから
中国じゃVistaは無理だろう。
666665:2007/08/17(金) 10:21:41 ID:OhPm7a0w
すん、アンカーミスった
>>663 ×
>>662
667名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:39:35 ID:PETtrw34
DirectX10の恩恵受けるのってゲームぐらいだろ?
668名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:42:51 ID:biMuDXWy
>>655
でも、Windowsを選んでいる時点でまだ賢明な判断だな。
669名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:42:59 ID:RReJAxTB
>>664
DerectX10を本格的に利用できるのは「PCI-Ex32(仮)」から
だと思うよ。「PCI-Ex16」はDirectX9で限界だとおもう。
670名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:43:49 ID:8OEzz6xS
>>664
仕様公開時から10と10.1のハードウエアレベル互換性については既知の問題
なんでいまさらこんな記事を載せるのかわからん
それに10.1をSP1搭載とする根拠がわからん
Vistaから2年〜2年半あたりが有力視されていたはずなんだが…
671名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 10:44:31 ID:8OEzz6xS
>>669
バスやパフォーマンスの問題じゃ…
672名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 11:28:45 ID:dKh+V2sQ
Windows Me II
673名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:20:50 ID:AIodqHkj
XP発売完全終了がたしか来年春くらいだよな
それ以降中古でしかXPは手に入らないのだろうか・・・
674名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:26:19 ID:PETtrw34
えむいはどじっこだから可愛い
びすたんはなんか高飛車な感じ
675名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:37:14 ID:Mg2AQt/k
さすがにMeよりはマシだろ。固まらないし。
676名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:39:28 ID:xW+tr1LK
Vistaはツンデレらしいから、次期OSはデレデレのOS希望。
 
677名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:40:53 ID:OESLgRwx
>>673
割れ版
678名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 13:43:28 ID:AIodqHkj
割れなんて嫌だ
679名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 14:56:51 ID:PETtrw34
>>678
本社にGO!
680名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:22:44 ID:r3g6rTro
>>676
次期Windowsはヤンデレです
681名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:29:16 ID:PETtrw34
他社OSを使ったときの次期Windows

なんでMacにいっちゃったの?

なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで
なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで


BootCamp使ってのっとってやる…
Macのシステム破壊してやる

壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す壊す
682名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:40:17 ID:aoZN86xF
いろんなOS使ってきたがOSXに落ち着いたな
683名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:40:56 ID:couditkK
分かったからOSだけ販売して下さい
684名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:46:12 ID:2H7z8Dhz
>>680 ヤンデレってなんだ?
ヤンデボンの仲間か?
やっぱ、今世紀最大で全米が泣いたOSください。

685名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 15:57:28 ID:kNHIv15a
686名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 16:07:20 ID:2hU/yxAF
Vistaなんで叩かれてるのか理解できない。
マカーはマカーらしく我が道を進んでくれ。

俺だけなのかも知れないけどXPよりも安定してるし
平均的なスペックが上がれば不満も減っていくんだろうか・・
687名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 16:18:58 ID:2H7z8Dhz
>>685 センキュー
ヤンデレだったら今のMSに作れそうだ。
でもイラネー
もともとMSって病んでるような気が
688名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 16:46:30 ID:r76rp1Nt
割れOSって何?
どっかに誘導して、親切な人
689名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 16:47:07 ID:VhpDYBTj
いいや、ここがお前さんの墓場さ
690名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:01:13 ID:rTVKhQgc
Vistaの検索はインクリメンタルサーチになったと聞くけど,本当?
スタートメニューの「検索の開始」のところに,
cmd と入れるとコマンドプロンプトが出てくるけれど,
cm と入れてエンターを押しても「見つかりませんでした」となるよ。

Windows + F の検索ウィンドウでも同じ。
691名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:04:52 ID:VhpDYBTj
cmって打った時点でエンター押さずに少し待てば検索結果が出るからインクリメンタルになってるのがわかる
まあ完全な部分一致検索をやってくれないから用途によってはXPまでより使い勝手が悪い
692名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:42:33 ID:Bzg2rlvL
vistaにしてからやたらとブルースクリーン頻発。
結構同じ症状になってる人多いのに大して騒ぎになってないんだな。
相性とかスペック不足とかの問題じゃ無いと思う。
693名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:46:17 ID:2hU/yxAF
cmdやmsconfigなんかのSystem32に入ってたりするプログラムは全部一致しないとダメ
さらにその辺のファイルはうっかり触らないようにインデックスされてない→「cm・・」での検索ではヒットしない

要するにcmdとかはXPのファイル名を指定して実行と同じ
694名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:47:45 ID:2hU/yxAF
>>692
ブルースクリーンで表示されてるエラーくらい書いたらどうなの?
試しにこのスレ見てみてもブルースクリーンのエラー詳細を書いてる人は一人もいない
695名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:50:13 ID:AY409drr
いままでブルスク一回だけあったな。
696名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:51:03 ID:hZLHkGWU
どうせ釣りだろ、全然自分の環境書いてないし。
697名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 17:51:55 ID:SoseP7Pg
>>692
お前の存在ががボトルネック
698名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:09:48 ID:3SdRbcpe
俺もブルースクリーン頻発
9x系以下だよ
ここでのいい評価はみんな嘘っぱちだったな
699名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:10:42 ID:ta9io6U2
はい、次の患者さんどうぞー
700名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:14:09 ID:OhPm7a0w
>>692
>相性とかスペック不足とかの問題じゃ無いと思う。
なら、おまいの技量不足しかねぇよ!
701名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:16:58 ID:8LFJO1lv
単発IDよぉ、本当に頻発するんならSS撮ってどっかにあげろよ
どうせいつもみたいに調子扱いて捏造してるだけなんだろうがな
702名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:18:20 ID:OESLgRwx
うちのPCもVistaにしてから何度もブルースクリーンに合ってるけどエラーの詳細見る前に自動で再起動かかるんだよね。。
まぁほとんどドライバ関係の問題だったけど。
703名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:20:55 ID:a9ighU/d
今までブルースクリーン出たことがないから確認できないけど
信頼性モニタにチェック入らないの?
704名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:24:02 ID:biMuDXWy
>>692
トラブルシューティングの定番として、Vistaでは、

(1)管理ツール→イベントビューア(ただし、ログを解析するのに時間がかかる)

重大→ BSODかな?(俺はゼロだけれど)
エラー → 原因を見る。

(2)管理ツール→信頼性(とパフォーマンス)モニタ

このあたりから、原因をつぶしていくと思うが。

----------------------------------------------------------------------------

◆ほかツールとの連携などが容易になったイベント・ログ(一部抜粋)

 Windows OSは、システム内部で発生したさまざまな事象をイベントとしてログに記録している。トラブルシューティングなどでは、このイベント・ログを調査するのが王道だろう。
Vistaでは、このイベント記録のしくみと、イベント・ログを参照するためのイベント・ビューアが劇的に改良された。(以下略)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/04overview/04overview_04.html
705名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:25:22 ID:8OEzz6xS
>>703
入る
その他イベントログにも記録されるし、問題のレポートと解決策にも入るんじゃないかな
706704:2007/08/17(金) 18:26:17 ID:biMuDXWy
イベントビューアは、まず一番上の「イベントビューア」→トップの「管理イベントの概要」を見る。ここにすべて記録。

バッティングしているなら、セキュリティーソフト当たりが曲者。
707名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:37:41 ID:U83TtU+Z
ちゃんとファイル名をつけてるのにファイル検索に引っかからないときがよくあって困る
708名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:42:22 ID:a9ighU/d
>>705
thx

あと何らかの問題でログが残らない場合でも
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/802notreboot/notreboot.html
これでブルースクリーン時に再起動かからなく出来るね
709名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:49:17 ID:6hRs93py
ショートカットの矢印小さくして欲しい
710名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:52:45 ID:8OEzz6xS
>>709
リソースエディタとかでshell32.dllかimageres.dllあたりを弄れば?
711名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:05:15 ID:WkRZU+S4
Vistaってインストール時にちゃんとフォーマットしてるのか?
パーティション削除して、新規作成してフォーマットしても、
XPのクイックフォーマット並に即終了するんだけど・・・

712名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:11:21 ID:88uRAIYZ
製品
Windows

問題
予期しないシャットダウン

日付
2007/08/16 15:19

状態
レポートされていません

問題の署名
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041

問題の説明に役立つファイルです (利用できない可能性があるファイルもあります)。
Mini081607-01.dmp
sysdata.xml
Version.txt


俺が見ていない間にブルースクリーンがでて再起動していたときのログ。
713名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:17:56 ID:c5rQJt+r
>>656
ようやくMeから買い換えたのになんて言われようだ
Meよりいいよな
714名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:30:34 ID:r3g6rTro
>>707
インデックス式の欠点だからしょうがない。
715名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:35:04 ID:eUCTL6ac
>>714
インテックス式のせいなのかそれは。
716名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 19:41:40 ID:r3g6rTro
なんか以前Googleデスクトップでそんなことあったから言ってみた、絶対にそうかどうかは断言出来んわ^^;
717名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 20:59:24 ID:AIodqHkj
つーかvistaにもブルースクリーンってあったんだな
俺は使い始めたころ一回レッドスクリーンになって、vistaではエラースクリーンの色変えたのかな〜とか思ってたwww
それ以降はめちゃ安定してる
718名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:05:44 ID:XtBftM0Q
VistaがXPより安定してると言うと、アンチが物凄く怒るのな
否定してくるという感じじゃなくて、とにかく怒るの
なんでだ?
719名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:13:08 ID:lJaY1Owp
>>704
参考にさせてもらった
非常に役立ちました。ありがとう
720名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:13:23 ID:AIodqHkj
基本的にアンチは
・vista買えない貧乏人
・極度のXP信者
・糞スペックパソコンにvista入れて不安定になった能無し
・ただの荒らし
・vistaが嫌いなんじゃなくて、出始めOSをとにかくぶったたくというお決まりに従ってるだけ
だから

ただたまに
・、98、me系からせっかく乗り換えたのに、互換性や操作性(慣れてないから)がアレなので怒ってる人
・XPからせっかく乗り換えたのに、互換性や操作性(慣れてないから)がアレなので怒ってる人(馬鹿)
という正当な?アンチというより批判者もいるので注意
721名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:13:43 ID:U+Ot2wI1
Vistaが動作するPCを買えないからだろ
722名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:21:10 ID:hCkunRM0
よっぽどショボいPCじゃなければ平気だろうに
数世代前のオンボロでもAthlon64くらいのでしょ
そのAGPに数世代前のボード乗っければ余裕
723名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:26:42 ID:AY409drr
俺のはduron

724名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:29:44 ID:AY409drr
uso
core2T5500
725名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:47:37 ID:f/FHOWsB
ああまたVISTA擁護のアホの書き込み

不具合だらけなのに
このスレ以外、世間一般ではVISTAは出来損ないとの烙印を押されてるんだよ
726名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:51:56 ID:XtBftM0Q
ほらやっぱり怒ってる
不思議だわ
727名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:53:32 ID:AY409drr
すぐ釣られるのね(´・ω・) ス
728690:2007/08/17(金) 21:55:00 ID:rTVKhQgc
>>693
なるほど。
Vistaは意外と融通が利かないですなぁ〜
729名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:55:20 ID:XtBftM0Q
いや、昨日ゲートウェイスレでなんか激怒してる人いて
かなり笑ったからさ
730名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 22:01:15 ID:BIni40H0
Web検索みたいに、
"hogehoge"で完全一致検索とか出来たらいいのに。
731名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 22:17:41 ID:vZY/K9Ka
>>728
システムフォルダを検索対象に入れれば良いじゃん。
コントロールパネルのインデックスオプションからできる。
732名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 00:35:25 ID:BK0t3W8c
733名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 01:06:02 ID:HxBjdJvj
>>729
悪の帝国に立ち向かう正義の怒りなんだよ
言わせてあげなさい
734名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:29:18 ID:dgnTbZyW
んーいつになったらフォルダの表示設定が統一できるのかなぁ・・・
詳細で☆が並んでるのなんかイラネーよorz
735名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:31:56 ID:4p+bjuoq
>734
何でexplorerなんて使うの?
バカ?
736名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:35:41 ID:wMOyU6qk
>>734
☆が出るのがいやなら、「評価」のカラムを消し去れ。
737名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:40:18 ID:kJU1sK35
Explorer.exeを起動させない人って珍しいな。
738名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:41:37 ID:+jhjTtAQ
>>735
エクスプローラじゃなくて何使ってるの?
bbleanとか?
739名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:55:43 ID:fat2qG8v
何にしてもエクスプローラ使ってるだけでバカ呼ばわりとは
よっぽどリアル人生でストレス溜め込んでるんだな・・・
740名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 02:58:53 ID:ZoXxU+DD
いやFinder使ってるアホの国の住人に違いない
741名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 03:29:25 ID:XsJ8+phZ
>>732
ttp://support.microsoft.com/kb/940105/ja
これか。
まぁ、そのうちリークするだろう
742名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 03:31:03 ID:4p+bjuoq
自分でマシンを設計したり、
手持ちのマシンをチューンして、己の限界を試すということを好まない人は、
性能や信頼性の高いMacを使うべきだと思います。

アプリが少ない、というのもあまり関係ありません。
実際の業務に使うものならたいていは充実しています。
ゲームのたぐいが少ないくらいでしょう。

また、Macの方が画面要素などの見やすさ、操作しやすさが優れています。
もう古い言葉になりましたが、
「Windows95はMac86だ」というくらい、Macの方は先進性があります。
事実、Windowsの操作法の多くはMac由来です。

お仕事マシンならMac、これからはそうなるでしょう。
743名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 03:34:31 ID:ZoXxU+DD
おいおいやっぱアホの国の住人だった・・・
744名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 03:41:53 ID:ER/zUyS0
>>741
既に>>622で。
オンボードだけど入れるだけ入れてみた。
745名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 05:58:29 ID:ClbTUbrP
ブルースクリーンでまくりなんですけど
746名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 06:02:57 ID:ZoXxU+DD
>>745
おめでとう
747名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 08:52:47 ID:fS7zs6QM
この間の大規模パッチ適用するとUSBのマウスがたまに反応しなくなるな
USBマウスは殆ど使ってないけど地味ウザイな
748名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 08:57:15 ID:0S2fGBvS
>>746
浜村淳です
749名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 09:47:37 ID:1UExW3WY
>>745
>>747
そんな症状はまったくでないので、自分の構成のなにか疑ったほうがいいな
750名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 09:53:31 ID:ZvPNE7+W
>>749
ということは、ビスタにはもう不具合が一切ないと?
751名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 10:38:44 ID:kJU1sK35
Vistaのせいだと立証してください。
俺の環境では、ブルースクリーンはでまくらないしUSBマウスはちゃんと動いています。
自分の環境を疑うのが先です。
752名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 10:41:16 ID:Y/5Jwijv
>>750
とりあえず無いが
XPとデュアル環境の場合、復元ポイントが保存されないというのはある。
今時青画面など不具合出るなら、クリーンインストールやり直すか
ドライバ関係を疑った方が近道。
753名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 10:56:20 ID:NLZKPeA3
>>712
同じ事がおこるわ
スペック的には問題ないんだけどなぁ
754名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:04:34 ID:/boipujh
環境といえばスペックしか思い浮かばないようなレベルのやつが
新OSで自作なんかすんなよ
755名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:15:45 ID:U/Z7aaos
VISTAはけっこう敷居が高いから一般人は買ちゃダメだよ
自力でトラブルを解決できる能力があるか、ダメな機能があっても諦められる人専用のOS
756名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:19:29 ID:8O+4dXyc
ハードウェアの安全な取り外しを実行すると結構高確率でフリーズするようになった
パッチ導入前にはならなかったんだが。はて
あと一旦取り外すとPC再起動させないと認識しなくなるのも少々面倒

IEの画面が時々黒くなることがあったがここ最近は発生しない

あとはUACがウザイくらいでまあそこそこ快適かな
757名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:23:49 ID:490JRklx
>>755
結構言えてる

そのままでは俺も使えなかった
758名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:27:18 ID:YDGfF5wd
UACを切るバカが多すぎる
nyやShareをやる奴のための機能と言っても過言ではないのに
759名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:47:55 ID:ywXj9ki9
>>758
まあつこうていない人なら、ワクチンソフトを常備しておけば切っても大丈夫かもな。
UAC要求するプログラムは常に管理者権限与えていればいいことを知らない人が
結構いそうだけど。
760名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:52:46 ID:n1UXiYVf
アンチウィルスを信用しすぎ
P2P以外でも新種のウィルスに感染する可能性は充分にあるし
761名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:53:28 ID:svDnQQ6Y
UACめんどい
762名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:54:42 ID:uOcjD5AX
>>758 フォルダアイコンのexeをダブルクリックする人用ってこと?
763名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 11:58:27 ID:kJU1sK35
自分でダブルクリックするだけがソフトを起動する手段ではない。
そこでUAC
764名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 12:20:05 ID:qvk1ib37
>>756
PSPの場合、取り外してもフリーズしないし
何回でも認識するよ
765名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:05:14 ID:4p+bjuoq
21世紀にもなって未だにいるんだね
766名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:13:51 ID:XYM/vfJ7
寝ながらVISTA起動させていたら、「アプリケーションの初期化に失敗」てのが勝手に出て、再起動を繰り返ししてた。
朝起きたら、テローン、テローンで数分置きになるもんだから見てみたら、再起動ー再起動の繰り返し。セーフモードでは起動できるけど、異常は直らず。




誰かへるぷ
767名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:19:15 ID:T4zxn17B
>>766
寝ながらは関係ない。
起動させる前に何をやって終了させたのか
詳しく書かないとわからん。
レジストリいじったとか、ソフトインスコしたとこか。
768名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:20:03 ID:wYqYlvgk
システムの復元
それでも駄目ならOS再インスコ
769名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:21:01 ID:LxE5GP+X
> 寝ながらは関係ない。
ワロタ
770名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:21:37 ID:T1FdZYQz
>>766
メモリが逝ったか?
MEMテストしてみ
771名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:23:57 ID:XYM/vfJ7
いや、ニコニコでラジオ聞きながら俺安眠、熱くて4時くらいに目がさめたら766の状況
特にインスコとかはしていない。起動→痛いニュースとハム速他サイト見る→ニコニコでラジオだけでつ
772名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:30:29 ID:XYM/vfJ7
とりあえず現状セーブモードでしか起動できませぬ


先生・・・VISTAが・・・・したいです
773名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:32:41 ID:T1FdZYQz
>>772
>アプリケーションの初期化に失敗
だから、この時点でメモリが逝ってるよ
2枚あるんなら、一度1枚で起動してみ
774名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:32:42 ID:Lxqb9doP
775名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:49:27 ID:XYM/vfJ7
2枚あるうちのメモリはずして1枚で起動。

A,B2枚あるうち

Aで起動→失敗
Bで起動→今やってる
776名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:49:43 ID:4p+bjuoq

PS3、Xbox360、RevolutionとPowerPCファミリーを搭載した次世代ゲーム機の登場と、
その圧倒的な画像のクオリティとパフォーマンス。

これはもうPowerPCの完全勝利、そしてAMDの糞CPUの完全敗北宣言と
受け取っても、誰一人として異論の余地はありませんね。

そして、その未来のCPUを唯一搭載しているパソコンがMacなのです。
もう・・さすがとしかいいようがありませんね。
777名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:53:08 ID:XYM/vfJ7
Bで起動→失敗orz
778名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:53:15 ID:ZoXxU+DD
うあ、だっせぇ〜 まだPowerMacかよw
779名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:53:43 ID:mRwOotCR
例の互換性パッチは特定のハードウェアだから入れたら変になるんじゃね?
780名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:54:11 ID:ZoXxU+DD
>>777
御臨終です
781名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:02:07 ID:XYM/vfJ7
・・・・・・・・ハジメテのマブラヴ、30分経たずして終了



えと、、メモリが逝ったということは、別なメモリに入れ替えればおk?
782名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:07:06 ID:Lxqb9doP
>>781
それでもダメならマザー
マザー変えてもダメなら他。
783名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:08:32 ID:XYM/vfJ7
・・・・・・・・・・・・ということはOS入れなおしても意味がねぇですね
784名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:10:05 ID:T1FdZYQz
>>781
使い込んだPC? それとも比較的新しい?
とりあえずMEMテストしてみたらわかるよ
CDブートで出来るでしょ
785名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:13:34 ID:XYM/vfJ7
今年の4月にアキハバラのソフマップで購入した11万のノートpcでし。

とりあえず寝るときにはラジオつけっぱなしで寝てたからそれなりに長時間は
使ってるけど、、、、、ソフマップの保険つかてみるかな
786名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:15:04 ID:T1FdZYQz
>>781
これでもいいし
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86%2F%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB(CD%CA%D3)

http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html

もしエラーが出なかったり、出ても数回程度ならとりあえずOSを再インストールしたらいい
787名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:15:17 ID:XeaESt66
とりあえずmemtestしろよ
M/Bとか電源がおかしいのかもしれんしな
788名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:26:49 ID:XYM/vfJ7
今XPで書きこしてるんだが、このXPではCOしか焼けず、家には空のDVDしかなく
FDはいくらでもあるけど
VISTAではFDは読み取れず

MEMテストのデータ焼けずOTL、コンビニでCD-R売ってるかな・・・。
789名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:34:04 ID:6Wr2dKGv
>>788
USBメモリ使えば?
790名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:44:25 ID:E+flTDr1
VISTAて不具合だらけですね
いつごろ使えますか?
791名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:48:19 ID:n1UXiYVf
自分で判断できない人は使わなくていいんじゃないかな
792名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 14:58:17 ID:PEE2a/6w
>>791
セルジオ越後かと思ったぜ
793名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:02:52 ID:A/xHRTT3
>>790 VISTAを使うには中級から上級の人向けの知識が必要なOSだからその判断は791に同じ
自己責任でやってくれ。
操作は簡単。
チューンが必要、あえて書かせてもらった。
794名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:08:20 ID:e+wyajWD
>>788
起動時にF8で拡張(ちょっと違ったかも)選んでメモリテストできるぞ。
795名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:43:22 ID:XYM/vfJ7
F12で修復とかなんとかしたらVISTA起動しました。スイマセン、ありがとうございます
796名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:24:56 ID:Y/5Jwijv
>>795
もう1回ラジオ聞いて寝てみ?
797名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:30:19 ID:6rpcJsEr
さっきからCPU使用率が100%からおりないなぁ。
再起動するか。
798名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 16:58:30 ID:4M983RUf
>>797 常駐しているウィルスバスターとか作動してるんじゃまいか?
スキャンとか?
799名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:02:56 ID:BsL0gYE6
>>798
いや、Vistaはたまに固まるんだよ
この辺はUNIX系のOSには全く追いついていないね。
800名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:10:45 ID:Hp1/cdUf
Windows Me 2000年9月23日〜2001年11月15日 (418日間)
Windows Vista 2007年1月30日〜(2008年3月23日?{418日間?})
801名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:13:15 ID:T4zxn17B
>>800
新しいOSがでるのは3年後だそうだ。
どっかに書いてあった。
802名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:15:01 ID:4M983RUf
>>799 嘘だ嘘だと言っておくれ
Vistaはそう簡単には固まらないとか言ってたのが嘘なのか、、、、
UNIXはすごくいいものなのか?
803名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:18:44 ID:G0UdFdLH
結構簡単に固まるんで驚いたよ
何やってもダメな場合は電源入れ直したよ

最近は落ち着いてきたかな
804名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:22:23 ID:rDGNg3hU
アプリケーションが固まることはあったが
Vistaが固まったことは一度もないな
4月から使ってるけど
805名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:23:42 ID:T3kqaZty
ヒント:NGワード「UNIX」
ヒント2:単発
ヒント3:夏
806名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:25:11 ID:4M983RUf
>>803 Vista使うときのなんかのコマンドか?
電源入れ直して再起動、再起動、B.A.B.Aって感じでやると落ち着く裏技
感覚? 
807名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:29:56 ID:4M983RUf
>>805 ひと夏の思い出か?
      自由研究か?
      単発だけに短髪で丸坊主の子供? 
      正解は? 
808名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 17:46:36 ID:PQkYVFaf
使い始めた当初はフリーズあったけど、最近は全くない
809名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:02:29 ID:rVnzY4Aq
裏側で普通にやってる処理をフリーズと勘違いしてるんでね?
処理中に再起動かけるから、何度も処理しなおしで
いつまでたってもフリーズを繰り返してるように思ってるとか。

810名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:04:36 ID:M25L8ARu
FDD付のOEM版 XP を使っているのですが、Vistaにアップグレードできますか?
811名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:05:26 ID:T4zxn17B
なんでそんなにフリーズがあるんだ?
おれultimate入れてるけど
全然フリーズないぞ。
812名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:10:38 ID:T1GxSe7r
やっぱみんなメモリは2GB入れてんの?
文字変換やプロパティ開く時のスピードが速くなれば入れようと思うんだけど
ノートPCだからさすところが2箇所しかねえから迷うな
813名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:12:58 ID:I6e+Z++/
きょう1G→2Gにしたら
世界が変わったよ。
814名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:21:10 ID:T3kqaZty
たぶん一瞬引っかかるのをフリーズと呼んでるやつはいると思う

9x系の場合はフリーズっていったらまったく何もかもが反応しなくなって
そのうちマウス動かすと「プププププププププププ」なんて音が鳴り出す

俺にとってはこれが真のフリーズ。
815名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:22:22 ID:svDnQQ6Y
うちのビスタ君もたまに固まるな
マウスは動かない、音楽再生も途切れる
1秒ぐらい固まる
816名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:23:30 ID:XeaESt66
スペック晒せ
817名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:23:31 ID:yngbgdJB
フリーズは無いけど、シャットダウンにめちゃ時間かかることはあるね。
初めのうちはフリーズと勘違いして強制終了させてしまったりしたw
818名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:26:28 ID:GyKRhHMD
自分のVista2Gはフリーズしたことはないけど
カーチャンのXP2Gよりもっさりしてる
819名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:26:33 ID:XeaESt66
>>817
漏れはDS3Rで組んでM/Bの初期不良で逝く寸前にそんな感じだった。
そのときは更新ファイル関連で遅くなってんのかと思ってたが、
M/B交換してもらってOS再インストールしてからはフリーズかと
思うほどシャットダウンにもたつくことはなくなった。
820名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:32:57 ID:e+wyajWD
>1秒ぐらい固まる
そんなのフリーズじゃねー。ただ処理が重いだけ。
固まった後復帰しないのが真のフリーズ

XP使ってたころフリーズって言ったら1分(体感)以上帰ってこない奴

少なくとも俺にとっては。ジェネレーションギャップを感じる。
821名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:34:58 ID:BsL0gYE6
これだけ世間でVistaのフリーズ現象が報告されているのに
このスレの一部の住人だけはフリーズしないんだなw
前向きと言うか、家電売り場販売員と言うか。。。
822名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:36:12 ID:wYqYlvgk
そんなヘボPC使ってないだけ
823名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:40:33 ID:T1GxSe7r
>>818
それはない
824名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:41:09 ID:T4zxn17B
>>821
煽りではなく真剣に。
世界でフリーズ現象が報告されてるって
どこに書いてあるんだ?
教えてくれ。

おれのノートPCは本当にフリーズしないんだよなぁ・・・。
825名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:41:31 ID:T1GxSe7r
普通はしねえよ
826名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:44:17 ID:rVnzY4Aq
まあvistaは単コアや2GB以下のメモリじゃきついわな
827名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:45:28 ID:99rT/J4i
普通はプチフリーズとか別の言葉で表現するな
完全に操作不能になる所謂フリーズの報告は殆ど無い
828名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:48:24 ID:GyKRhHMD
>>823
そうなの?
じゃあ自分の使い方が悪いんだろうな('A`)
829名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:49:42 ID:BsL0gYE6
ちょっと動画が多いフォルダーを開くと簡単にエクスプローラがOS全体を巻き込んでフリーズするだろうに。。。
830名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:50:23 ID:rDGNg3hU
ないね
隣にXP機も置いてるけど
たまに互換性の問題でVista使えない時以外は
使わなくなった
831名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:51:39 ID:T4zxn17B
XPに比べるともっさり感はあるが
フリーズはねぇ、しないでしょ?
非力なノートPCですけど。
832名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:52:53 ID:rDGNg3hU
>>829
ちょっとってどれぐらい?
動画を50GBほどまとめてるけど瞬時に開くよ?
833名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:52:58 ID:M+hhH1eu
メモリ1GBだがフリーズしないぞ
たぶんメーカー製のパソコン(NEC)だから安定してるんだろうな
834名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:56:07 ID:XeaESt66
>>829
2GBくらいため込んだ動画フォルダ一瞬で開いてますが・・・
HP(32-bit)+E6850+MEM4GB
835名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:56:32 ID:wYqYlvgk
>>829
具体的にいくつくらい?
俺の環境だと500程あるフォルダを開いてもフリーズせんけど
836名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:56:36 ID:BsL0gYE6
>>832
お前はウソをついている。
837名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:57:11 ID:cdChyKX8
ビスタの悪い点が書かれるとそんなことは一切ないとのレスの連続
これっておかしいよね?w
ユーザーじゃないよね
838名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:58:06 ID:mJsDQtH9
>>829
動画を貯めこむP2P厨じゃないから、その現象はわからん。
839名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:58:33 ID:rDGNg3hU
>>836
はあ?
840名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:59:34 ID:99rT/J4i
ID:BsL0gYE6は責任持って環境晒せ
晒してなくてもID:BsL0gYE6の環境が糞で確定だろうけどw
841名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 18:59:52 ID:XeaESt66
>>837
そんなことやってユーザに何の利益があるんだか
使ってる証拠うpしてもいいけど明らかだしな
842名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:01:04 ID:A2oMAVTA
フリーズは滅多にないな俺は
843名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:02:31 ID:YDGfF5wd
WMPでラジオ開こうとした時だけフリーズするな
844名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:02:54 ID:TLqAKJ9H
使ってるうちにフリーズは一切無い
ただ、休止状態から復帰しようとしたときにできない
スリープしようとしたら途中でスリープ処理が止まってできない
っていう症状はちょくちょくある
845名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:03:55 ID:ywXj9ki9
>>840
VistaはおろかWindows自体が入っていない可能性もあるがな。
846名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:08:48 ID:PQkYVFaf
俺vista使ってるけど、マジフリーズしすぎで使えないわ
847名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:09:07 ID:rDGNg3hU
おれのは海外メーカー製で
去年のモデルだけど、一応Vistaと互換性が確認されてる機種

不具合が出てるのはXP機にそのままVista入れたか
新しいOSというのを考慮しないで組んだ自作機じゃないか

違うならメーカーに電話してみればいいと思うけど
848名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:18:34 ID:rVnzY4Aq
>>829
それはXPだろw
vistaはおちねーぞ、仮に壊れた動画入ってても落ちることはない
ただそのフォルダを最初に開いたとき、表示形式がサムネイルの場合
サムネイル作るんで少し時間がかかるが
それでも落ちることはないなあ
849名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:21:03 ID:mLlYzd1z
すいません詳しい人がいたら教えてください。
VISTA搭載PCを購入したんですが、ワードやエクセルが
入ってませんでした。これってソフトを買うしか無理なんですよね?
W98とかみたいにコピーって無理なんですか?
850名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:22:21 ID:T4zxn17B
>>849
通報しちゃうぞw
851名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:23:56 ID:T3kqaZty
おれが唯一vistaに感じてる不満点はなぜかコントロールパネルが重くなったこと
開くとしばらく時間がかかって(その間は空白が表示されてる)表示されるようになる…、みなさんどうです?
852名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:33:18 ID:RNc4f+dh
>>851
俺のは瞬時に開くぞ。
853名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:34:19 ID:6ZtGmKvB
重い時と軽い時がある
854名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:34:45 ID:XeaESt66
>>851
コントロールパネルを起動して1秒後に背景白だけのウィンドウ
それから1.5秒くらいしてアイコンの描画が完了
うちはこんな感じかな
855名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:37:13 ID:YDGfF5wd
>>854
俺漏れも
856名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:38:49 ID:GyKRhHMD
Vista起動後一回目が>>854
二回目以降は>>852
857名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:40:47 ID:wmJlKHNr
>>849
今はMSが全部把握しているとだけ言っておく
858名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:48:51 ID:htLbVO9K
Visたんにコスプレさせたい
859852:2007/08/18(土) 19:52:53 ID:RNc4f+dh
すまん、俺も>>856と同じだわ。
でも一瞬引っかかる程度で1秒とかって感じじゃないよ。
860名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 19:54:11 ID:4p+bjuoq
嘘吐きドザだからフリーズしない証明できないんだよね
861名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:09:07 ID:svDnQQ6Y
>>820
処理が重いってあんた、特に何をしてるわけでもないのに
音楽再生まで途切れるのは十分異常だし困る
Vistaが悪いのかどっかのドライバが悪いのか俺にはわからんが
スペックはE6600にメモリ2GでVGAは7900GT
最新のパッチも当ててるし、再インスコ、パーツ交換等しても再現した

あと俺は一言もフリーズとは言ってないし、フリーズの定義にも興味ない
862名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:12:18 ID:YDGfF5wd
フリーズしない証明ってどんなのだよw
863名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:14:59 ID:u7g71yP5
>>829
ffdshow入れてない?
864名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:17:23 ID:n1UXiYVf
悪魔の証明を要求するやつは釣りだから放置がよろし

>>861
Vistaは裏でいろいろと仕事してるから、そーゆーこともあるかもしれない
RTOSじゃないからな
たまになら我慢できる範囲だろうし、頻繁なら異常なんでどこかオカシイ
少なくともウチのVistaはしょっちゅう1秒程度固まるなんてことは無い
865名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:20:37 ID:rVnzY4Aq
>>861
そら異常だな
なんのパーツを交換したのかわからんが
まあがんばれ、どっかに原因がある

思い当たる範囲だと、うちはUSB機器の故障でCPU使用率跳ね上げたことがあったな
あとはうろ覚えだが、WMPにバグがあって、なんかのSE入れてると(デフォルト)
曲の途中で音が途切れるってのがあった
866名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:30:52 ID:QhrKCb1y
音が飛ぶって言うか途切れるって言うか間延びする現象ならXPであったな
そんときはどうやらウイルスバスターが不正アクセスをブロックしたタイミングでなるらしいって結論付けた
ブロックした時にポップアップが出るの普段は表示してないんだが、
VB再インスコしてそのポップアップ出た瞬間にその現象再現されたから
867名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 20:37:18 ID:ywXj9ki9
>>858
インプレスのセカンドライフ内のイベントの擬人化Vistaがアレだった件を思い出した。
868名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:11:54 ID:T1GxSe7r
>>851
メモリいくつ?
869名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:13:42 ID:BsL0gYE6
>>868
コントロールパネルを開くぐらいでメモリをギガ単位で消費するのかよw?
870名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:15:08 ID:T1GxSe7r
>>869
日本語でよろ
871名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:15:52 ID:wYqYlvgk
結局、ID:BsL0gYE6 は自分の構成さえ晒せない(分からない)のか
872名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:16:06 ID:XeaESt66
>>869
これはひどいwwww
873名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:51:35 ID:a7SyvfVi
>>829
それ縮小表示を表示しようとして変なコーデック指定されてる動画で落ちてるだけー。
特にDivxとか。
874名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:52:13 ID:RNc4f+dh
この人はアレですね、粘着荒らし。
875名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:53:11 ID:eqgRFkXX
Snipping Toolめちゃ便利だと思うん。
876名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 21:54:16 ID:T1GxSe7r
全体的なデザインやスタートメニューはXPのが良かったなあ・・・
特にファイルの保存ウィンドウ・・・
7ではどうなるんだろ
877名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 22:01:33 ID:I6e+Z++/
コンパネの表示の仕方にもよるでしょ。
878名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 22:06:47 ID:T1GxSe7r
俺なんか、98のドットの荒いクラシックなアイコンやデザインが大好きだから
デザインにこだわりました。って言うんなら、そっちも用意してほしかった。
まーただ単に「見た目」だけで言うなら
98>>vista>>>>>>>XP
操作性も含めた見た目で言うなら(将来は逆転)
98>>XP>vista
879名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:01:22 ID:g5s3M3C5
このスレにも、リファラーでOSを表示してほしいと思う今日この頃。

Windows NT 5.1 = Windows XP
Windows NT 6.0 = Windows Vista

技術的には全然問題ないし、アクセス解析で管理人も見ればわかると思うが表示していないだけ。(表示しないのが常識だから)
880名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:07:25 ID:ywXj9ki9
>>879
Mac OSとかLinuxとか結構でそうだな。
881名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:09:41 ID:1UExW3WY
>>878
98つかってろ
882名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:25:47 ID:rVnWAsiI
>>879
リファラーでOSはわかりません。
883名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:28:37 ID:T1GxSe7r
>>881
98だと、マシンパワーが十分に発揮されないし、互換性もvistaより無いし、サポートも終わってるから実質使えないんだよな
去年まで使ってたが
884名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:29:56 ID:1UExW3WY
>>883
だったら、昔はよかったなぁじゃんくて、新しいものに慣れろ。
885879:2007/08/18(土) 23:35:23 ID:g5s3M3C5
専門用語的には、「リファラで」ではありませんでした。
打ってからすぐに気づいたけれど、やっぱりツッコミが入った。
ということで、>>879の「リファラーで」の部分は明らかに誤りなので削除します。ごめん。
ま、ただ、アクセス解析で簡単にわかると言いたかっただけです。すみません。

リファラー=リンク元のページのURLのことです。

886名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:39:39 ID:4gSZZGA4
環境変数な
887名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:42:00 ID:qPcSuTUG
>>885
いや、UAなんて調べても何もわからんぞ。
ご丁寧にOS情報まで出してるのはIEぐらいなもんだ。
いくらでも詐称できるし。
888名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:43:42 ID:4gSZZGA4
そんなUA詐称ばっかしてる奴なんかいないよ
詐称に成功してもだから何なんだって感じですぐ飽きるし
889名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:48:37 ID:qPcSuTUG
>>888
御意、俺もすぐ飽きた。
890名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:51:52 ID:Ch+RHIfb
しかし正確ではない
891名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 23:58:45 ID:sgQ5qSD5
僕のPHSはメニューからUA選べる
ネフロかウィルコムか
892名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 00:11:24 ID:5kHxYGtZ
>>891
それほとんど効かないじゃんw
893名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 01:11:16 ID:fbWfV5g4
VistaってThumbsのファイル名変わったのね
894名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 01:57:41 ID:8l/riCfF

MSって愛されてるよなw
895名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 02:54:07 ID:5kHxYGtZ
ブルースクリーン見たことないもんで
壁紙にするから誰か作って
896名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 02:56:12 ID:7wnmgjl5
>>895
Core2Duo & wcpuid で でるぞ
897名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 02:58:34 ID:5kHxYGtZ
うちAthlon・・・
898名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:09:33 ID:7wnmgjl5
899名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:10:06 ID:5kHxYGtZ
いま試したらやっぱり出なかった
900名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:11:37 ID:5kHxYGtZ
半分冗談だったけどなんか見れて良かったさんくす
901名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:22:11 ID:5kHxYGtZ
ブルスクスクリーンセーバーなんてあるのか
使ってみたけど、これ怖いわw
902名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 03:30:34 ID:7wnmgjl5
>>901
「冗談の通じる相手に(これ大事)」使うのお勧め
903名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 10:00:26 ID:9Y7LO1oy
>>902
そうですね。

最近はブルースクリーンなんか見ることなくなったから、
そういうものがあるのを知っている人も少なくなって、
見せても「なにその画面?」って言われて終わり。
本当、冗談が通じない人が増えた。


えっ? そういう意味じゃないって?w
904名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 11:20:15 ID:vUMRN21R
XPのプリインスコ販売終了っていつだっけ?
プリインスコ販売が終了してもパッケージや自作用のは売るんだよな?
905名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 11:27:39 ID:gpby5G5T
>>904
2008年8月??頃で終わりかな?

パッケージもその頃までに終わるのでは?

906名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 11:54:39 ID:ECLOy6/U
>>898
このTシャツいいな俺もほしい
907名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:00:15 ID:vUMRN21R
>>905
そうか・・・
案外早いな

にしても今のvistaのシェア5%だってよ。高すぎw
XPの次に使われてるOSだって
908名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:04:34 ID:I3iOgHzo
友人が有名な糞構成のVistaノートPC買ったそうだ
CeleronM+512M

こんなの売ってる家電量販店は死ね
909名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:11:56 ID:dziiQGn5
>908
5000円払って1GBメモリ足せば普通に使えるでしょ
XPの128モデルと同じ
910名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:47:47 ID:2YLWqy8l
メーカーパソのメモリケチりっぷりは異常
911名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:49:17 ID:dziiQGn5
>910
分かってないね
消費者の要望だろ
912名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 12:53:23 ID:/MyxdNqc
消費者の要望だろうが、普通に使えないようなモノを売るってのは良心もプライドも無いわな
どうせ売ってしまえば後は知らんし、うまくいけば追加でメモリを買ってくれると思ってるんだろうが
913名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 13:00:01 ID:V2zzzzeb
>>909
感覚的には本当にXP出始めの頃のメモリ128Mモデルだよな
プリインスコのAntiVirusソフトの重さを嫌というほど味わえるのまで同じ

こういうハズレ機種でもメモリの価格大暴落のおかげで少しの投資で
実用レベルに救済できるのは良い時代になったとは感じるけど
914名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 13:11:39 ID:2YLWqy8l
要望だったのか、知らんかった。
915名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 13:20:57 ID:IAZyZ6H9
あと1万円が出せないかのかな
1万円で2GB、これでみな幸せになれるのに
916名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:05:26 ID:Uedk4LKQ
メモリ追加でOKなのはわかるが
メーカー品関係なく512MBなVistaは、あまりにもひどい。
メモリ乗せ替えあたりまえみたいな姿勢は、消費者への思いやり欠如
そんな企業の関係者や販売店は、恥を知るべし。
917名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:13:57 ID:GWpVh7K7
ノート用のメモリって高いんじゃないの?
918名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:17:55 ID:GsHXljDJ
メモリの量が使用感に大きく影響するっていっても、
素人にわかりやすく説明するのは難しいからな〜
説明の難しい部分はどんどん切っちゃって、結局そんなスペックになったりもするんだろ

でも実際さ、素人の中には、パソコンてIE一枚、タブすら使わずそれだけしかしないって人もいるし
しょうがないっちゃーしょうがないんじゃないか。
919名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:19:56 ID:f8PNoXxN
素人にとっちゃ、なるべく安くパソコンを買えればおk的なとこあるよね
920名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:21:19 ID:7wnmgjl5
>>917
昔ほど高くないよ。
たとえば
http://kakaku.com/item/05206011468/
921名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:49:44 ID:/44M07wm
メモリやグラボを増設しても使用感はXP以下なんだよな
922名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:51:31 ID:hnQdL5Be
正直もうXPのエクスプローラが不便でしょうがない
923名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:55:24 ID:MymZChyS
改良と改悪が同時に行われるのはいつものことさ
924名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 14:59:05 ID:Uedk4LKQ
>>919
それを突き詰めると、中国になるわけで
そこまで行けない日本の場合、法に触れなきゃなんでもありてのも悲しい
925名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 15:12:46 ID:dziiQGn5
     ∧ ∧
  ( *・ω・)  Mac mini Proが出る夢見ちゃった・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
926名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 15:30:42 ID:/44M07wm
>>952
miniがC2D積んだらしいな
この状況でVista使い続けるより
mini買ってOSXの方がいいのだろうか?
927名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 15:33:17 ID:MymZChyS
OSXってエロゲはできるの?
928名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 15:39:39 ID:P5FCcREU
アップルはもうPCメーカーとしてはやる気なしに見える
終わってる
929名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 15:56:02 ID:aSuu1EXn
すいませんが、VISTAのドキュメントフォルダを復活させる方法ないですか?

アイコンを消したとかではなくて、なくなってしまいました。
930名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:03:16 ID:Y6BilJqe
>>929
ドキュメントで検索してみたか?
931名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:16:04 ID:aSuu1EXn
簡単にいうと、Dドライブにドキュメント移していて、そのHDDをフォーマットかけたんです。
で、消えてしまったんです。
932名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:23:38 ID:1l3Di4Pf
>>926
mini買っても結局BootCampでWindowsしか起動してない奴多そうだけどな
933名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:30:34 ID:Y6BilJqe
>>931
Dドライブに移しただけならCドライブの元フォルダは消えないが
元を削除していたらおしまい
934名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:34:31 ID:N3TWH1ua
>>931
救出ソフト系使うしかないと思うよ。
全部復元できるとは限らないが・・・
フリーでもいいのがある。

下のスレで善し悪しを聞くのが早い。

【FINALDATA】復元サルベージソフト総合4【データレスキュ】 (ソフトウェア)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165664843/
935名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:38:37 ID:MymZChyS
ドキュメントのターゲットターゲットをDドライブ内にしてたって話じゃねえの
936名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:52:37 ID:tTQqgIU5
ビスタで大切なデータが消されてしまいましたが、これは
由々しき不具合じゃないですか?
937名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 16:54:41 ID:eSuX38cF
>>936
自分で消したのは、不具合と言わない
938名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:03:57 ID:0LPbWruS
>>929
だから言わんこっちゃない。自業自得。
939名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:04:46 ID:MymZChyS
きっと脳味噌に不具合があるんじゃね
940名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:32:07 ID:AH7GHsD2
>>931
スタートメニューのドキュメントのプロパティ開いて場所を元に戻せば直らない?
941名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:40:24 ID:jIhKdIcI
>>936
キンタマウィルスに消されたのもVistaに消されたとは言わない。
942名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 17:44:50 ID:JNmI89WA
>>932
俺の事だな・・。
結局また安いDOS/V機買って、miniは机の下でお休み中・・。
943名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:10:49 ID:vUMRN21R
デスクトップの背景選ぶ時に、参照から選ぶと、選択肢にパスが加わるのが最悪だね
しかもレジストリいじらないと消せないという糞仕様
944名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:19:59 ID:xRgfDCI2
どうでもいいだろ、そんなこと
945名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:21:13 ID:Uk86sgTL
そんな事気にしていたらWindows使えなくないかい
946名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:24:17 ID:N3TWH1ua
>>936
そこで、便利な「シャドウコピー」ですよ。
うっかり上書きしてしまっても以前の状態に復元。
(Business,Ultimate限定)
947名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:30:19 ID:MSt6V27D
>>943
俺もそれは気になる
気になる一方でどうでもいいということも理解している

神経症ってやつかこれ
一緒に病院いこう
948名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:43:53 ID:7wnmgjl5
どうでもいいことを、気になるのといきなり糞認定はぜんぜん違うと思うけどね。
949名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 18:47:07 ID:vUMRN21R
だってさ、あれ普通に使いにくいぜ?
ちょっと参照しただけでもパスが加わるから、見た目にも悪いし、選びづらくなるし、だから
1枚くらいの壁紙を参照したいときとか、パスが加わらないように別のフォルダに入れなければならないし・・・
950名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:04:51 ID:cfqrbl4O
>>946
EnterPrizeかもしれないぞw
951名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:08:34 ID:2YLWqy8l
俺は壁紙は画像ファイル右クリで指定するな。
952名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:28:22 ID:yNF4AWB7
VistaでゴシックEX書き換えられないのう
XPでは書き換えられたのにのう
953名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:42:05 ID:hnQdL5Be
そもそもゴシックは使わないしのう
2chはJaneStyleで勝手にMSゴシックが適用されるから不満ないしのう
954名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 19:52:37 ID:VwbM4M4T
メイリオをゴニョしたやつ使ってるからのう
955名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:20:30 ID:vjlmcwhQ
そのゴニョしたやつうp
956名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:24:41 ID:cfqrbl4O
Meiryo ke?
957名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:32:44 ID:dziiQGn5
裏とかアングラとかいうワードで喜ぶ柱が未だにいるのか
958名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:41:29 ID:VwbM4M4T
VistaにしてからはMeiryo mod 12pt AAしか使ってないかな
959名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 20:51:33 ID:KGxV41Ik
Meiryo Consolas?
960名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:04:45 ID:3bf6zcMN
VISTAをノートPCで使ってるんですが
カーソル(I)が入力時に消えてしまうことがあります。
太さや、色の変更ってできないんでしょうか?
961名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:10:39 ID:cfqrbl4O
>>960
コントロールパネルのマウス
ポインタオプションタブの文字の入力中にポインタを非表示のチェックをOFF
(デフォルトはON)
962名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:11:45 ID:UzkmPSAA
>>926
Vistaに不満があるやつは結構な確率で不満もつOSだと思うよ、あれ。
意味なしギミックで根本的にもっさり、メジャーアップデートのたびに
微妙な不具合頻発の歴史、かつMS以上に自己中なApple様。

ハードは最近激安だと思うので、俺も思わず買いそうになるが。
963名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:13:53 ID:3bf6zcMN
>>961
ありがとうございます
964名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 21:52:49 ID:wbUPc5DO
Vistaで動く3D系ベンチマークって何かあります?
3DMARK06が動かなくて寂しいので
fr-041とかメガデモ見て慰めてます。
965名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:00:32 ID:7wnmgjl5
966名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:04:26 ID:jIhKdIcI
>>964
最新バージョン(1.1.0)はVista対応だけど、アップデートした?
967名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:05:14 ID:g1VQ2jJ6
968名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:13:45 ID:wbUPc5DO
>>965
おぉ、ありがとうございます。
なかなか楽しそう、ただいまダウソ中。
969名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:16:47 ID:wbUPc5DO
>>966
えっ、対応したんですか?
やってみます、ありがとうございました。

>>967
ありがとうございます。
970名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:25:16 ID:w8rWeE+m
OS起動後にしばらくSystemというプロセスがCPU使いまくってるんだが
これってSuperFetchとかReadyBoost関係の処理行なってるのかな?
971名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:37:48 ID:vUMRN21R
XP買っとこおかなぁ・・・
メーカー製だからXP入れられないし・・・
972名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:41:52 ID:7wnmgjl5
>>968
ロストプラネットの体験版
FFXIベンチ3
あたりもお勧め
973名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 22:49:44 ID:wbUPc5DO
>>972
探せば色々あるんですね。
努力しない自分情けないっス。
974名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:10:28 ID:/44M07wm
>>970
Vistaは余計なプロセスがCPUを占有するのは珍しくないよ
定期的に再起動しないとシステムが不安定になる。
この辺はXPより余計なプロセスが増えた代償と思って我慢するしかないかもね。
975名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:11:22 ID:omktJXqz
Vistaに変えたら音が出なくなった。
スピーカーがVistaに対応していない訳ないよな(^_^;)
976名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:17:09 ID:Vz/G8OGH
普通はサウンドのドライバーが対応してないかなって
考えるんじゃね? まさか、スピーカーが対応なんて
考えるやつがいるとはw
977名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:23:20 ID:wbUPc5DO
>>975
アップグレードしたのか、クリーンインスコしたのかとか
その他、構成機器等の環境を書かないと答えようがないですよ。
978名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:39:21 ID:6ie43Dhq
>>974
vistaというかドライバのせいな。
不安定なドライバ入れてるシステム全体が不安定になる。
再起動で直るって、windows98時代じゃないんだから・・・。

ちゃんとした構成だとスリープ入るときに固まらなくなった分、
vistaの方が連続稼働時間は長くなった。
979名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:41:38 ID:7wnmgjl5
USBスピーカならもしかしてって考えるかもね。
980名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:55:09 ID:eSuX38cF
>>979
USBだと電源要らない分、なおさら考えないぜ
普通、ボリュームスライダあたりから考えね?
で、デバイスマネージャ開いてみるとか
まぁ蟹のHDだと殆どドライバだな
981名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 23:58:08 ID:N3TWH1ua
>>975
サウンドカードかマザーボード、(メーカー製ならメーカー)のスレで、Vistaに対応しているかどうか聞いた方が早いと思う。
982名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 02:03:16 ID:/X3Cy6wB
WINのフリーウェアってほとんどがUnicode対応してないよねw
983名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 02:11:32 ID:2DhqoF07
>>980
だって明らかに普通じゃないでしょ
984名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 02:23:19 ID:dhL9y8FS
>>983
XPからVistaにアップしたのなら、ドライバを準備するのが普通です。
MSサイトにアップグレード検証プログラムてのあったでしょ?
これで、どのデバイスやソフトが支障あるか確認できる仕組み。
音が出なくなるくらい当たり前のこと。落ち着いてサウンドドライバ探しましょう。
985名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 02:33:49 ID:2DhqoF07
>>984
俺質問者じゃないよ。
>>975
書くような奴は明らかに普通じゃないから
>>979
ってのもあるんじゃないかっていいたかっただけ。
986名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 02:44:03 ID:dhL9y8FS
>>985
了解!
しかし、XPがSP1あてた時にYAMAHAのサウンドボードが鳴らないなんて
普通にあったんだぜ。
987名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 03:26:44 ID:uhWkrjSb
>>982
Unicodeってどうなる?
988名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 03:46:27 ID:Pez5E9g3
>>982
> WINのフリーウェアってほとんどがUnicode対応してないよねw

互換性重視なんでしょう。
9xがUnicodeじゃないからね。
こういう互換性の高さがWindowsを支えているんだね
989名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 04:22:38 ID:2DhqoF07
Unicode対応してないRichTextCodeEditControl使ってる海外アプリはまともに動かない
まぁシステムロケール変更すればいいんだが再起動必要だったり、国内のアプリも
Unicode対応してないRichTextCodeEditControl使ってる奴だったりすると面倒。

欲を言えばアプリごとにシステムロケール変更できるような互換性機能を追加してほしかった。
990名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 04:26:00 ID:2DhqoF07
RichTextEditControlだた
991名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 11:23:15 ID:mDIKoGZI
今のうちにXPパッケージ買っとくほうがいいと思う?
俺のパソコンには入らないんだけど、販売打ち切りになるまえに・・・
いや、ギリギリまでまてば在庫処分で値段下がるかな
992名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 11:30:29 ID:b6+XbcQZ
どっちでもいい、好きなほうにしる。
993名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:25:38 ID:aApLvLTd
次スレ、いよいよ100スレ目に到達。

□■ Windows Vista 100 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1187583096/
994名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:39:56 ID:mDIKoGZI

うめ
995名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:44:27 ID:+l7AIy86
たけ
996名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:45:30 ID:DHSMf+zY
ume
997名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:47:44 ID:mDIKoGZI
take
998名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:48:15 ID:mDIKoGZI

       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ .  | 
   | 彡 ____  ____  ミ/  |  ビルゲイツです
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ .| 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

999名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:48:47 ID:mDIKoGZI

       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ .  | 
   | 彡 ____  ____  ミ/  |  正直・・・・・
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | |  |  
   ヽノ    /\_/\   |ノ .| 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1000名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 13:49:27 ID:tRMv2Vs/
Vista 悪くないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。