Vistaの不具合、バグを語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
580名無し~3.EXE
デスクトップに全角スペースのみの名前のファイル作ったら消えなくなって俺涙目www
どうすればいい?
581名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 17:59:24 ID:WwuZApIR
>>580
それはVistaスレの奴らに聞け

自分でプログラム組んでみたら、消せるかも。。
だって、消せないのはこのGUIの問題だから。
582名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 18:00:45 ID:j+daON4H
わかった、逝ってくる
thx
583名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 18:05:41 ID:WwuZApIR
rd /s " "
    ↑全角スペース
で消せる。
584名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 18:09:43 ID:j+daON4H
ん?どういう意味?
585名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 18:16:38 ID:5CxCRvzN
ビル・ゲイシ

なんだよ,Vistaは壮大なジョークだったのに
みんな笑ってくれないとアップデート続けなきゃならないじゃないか
586名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 18:52:53 ID:WwuZApIR
>>583
コマンドプロンプト(管理者権限にしなくてよい)で、
c:\users\[ユーザー名]\になってると思うから、
cd desktopと打って、
その後に上の命令を入れて、Enter
587547:2007/10/22(月) 19:45:13 ID:zcxF55Bs
ffdshowってやつCドライブ見てもなかったんだがどうすればいい?STO
588名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 21:19:27 ID:Q4h+Yn93
本当だ!>>580
リネームもできない
589名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 21:29:20 ID:LFIa+Jsx
Windowsの「コア」はわずか25Mバイト
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193054758/
590名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 21:33:20 ID:GrB2R2qm
消せない「全角スペースのフォルダ」
WinFDで1発で消せた。

長らく使ってきて良かったと少し思った。
591名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 22:08:44 ID:Q4h+Yn93
こんなことで、このような苦労をするOSなんだな

SuperFetch以前の問題

dosコマンドで消せるには消せるが一般の方にはお勧めできないOS
592名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 22:36:58 ID:k0XvmR0V
でも、たいした問題じゃないな。
593名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 22:41:32 ID:Q4h+Yn93
ほお
>>580
聞いた?
594名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 23:18:51 ID:Ey2k0eRh
日本語固有の問題はほとんど無視されるしな。
595名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 23:22:17 ID:1T8n/5AL
さっきWindowsアップデート完了して再起動したんだけど、
何か変なエラーメッセージが出てきたよ\(^o^)/
596名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 23:23:50 ID:Q4h+Yn93
これだけMSにバカにされてもマンセーするめでたいヤシがイパーイ
597名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 23:41:03 ID:Ey2k0eRh
他に使い物になるOSがないから使ってるだけだし。
598名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 17:37:15 ID:FpLuiTme
>>596
M$信者は盲目ですから
599名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 19:58:55 ID:33X17+LZ
>>598
まあ確かに盲目信者もいるが、馬蚊よりは10000倍マトモw
600名無し~3.EXE:2007/10/23(火) 21:30:05 ID:oCemGHYP
Janeでホイールをゆっくり回転させるとスクロールしないバグ
コンピュータのお気に入りリンクが消せないバグ
601くじら:2007/10/24(水) 00:05:39 ID:vUIgNOI2
初心者なもので誰か詳しい人教えてくれたら助かります。
今回Vistaなるものを購入したのですが(メビウスのCH40S)何か
動作が遅いんですよね・・・。それで自分なりに調べてみて
readyboostって機能があることを発見して早速対応するフラッシュメモリ
買って動作させてみたんだけと何も変化ないような気がしてます。
これって動作が遅いのはメモリ不足ではないってこと??
何か確かめる方法とかあります?そしてどうしたら早くなるの?
ちなみに遅いってのはホームページ(yahoo)開くだけで5〜7秒くらいかかる。
ワードやエクセルなんかもXPの時より遅い気がします。
誰かいい方法教えてみてください。チャレンジします。


602名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 00:41:06 ID:tUgjhHSJ
>>601
CH40Sってこれか?増設も特にしてないんだよな?
ttp://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/mebius/prod05/pcch40s/s_pcch40s.html

AMD SempronTM プロセッサ3200+
ATI社製 RadeonR Xpress 1100
標準512MB〜最大2GB※3※4
(DDR2 SDRAM PC2-4200対応)
約80GB(Serial ATA/150※11)

ってそりゃこれだととりあえず使えますってレベル。

Vista快適に使おうと思ったらそもそもPCのスペックが全然足りてないよ。
CPUの速度を3倍。GPUの速度を4倍、メモリ搭載量を4倍、HDの容量を4倍
位欲しいな。


正直一部のハイスペックノートを除くと今Vistaを快適に動かせると言える
ノートPCは存在しないと言っても過言じゃない。
603名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 05:17:45 ID:zEVc3Xox
604名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 08:20:30 ID:tWorZYkW
>>602
そもそもVistaは自作マシンをストレステストするためのものだから
快適に動かす必要ない

テストが終わったら軽いOS入れれば良いだけ
605名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 13:55:49 ID:QF8DdhlA
NTFSでクラスタサイズが大きいとインストできない不具合は直った?
606名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 14:22:57 ID:WdQm2+mz
>>532にレスお願いします。。
607名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 14:25:11 ID:qaGlNrYN
待てばいい
608名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 17:07:54 ID:tftN45om
>>606
答えてもらえない理由を考えなよ。
609くじら:2007/10/24(水) 18:15:12 ID:vUIgNOI2
>>602さん、どうもありがとうございました。
Vistaで快適に動作させるにはPCスペック的に厳しいって
ことですね・・・。快適とまではいかなくても
簡単にできることとしてとりあえずメモリを増設したら
今よりは多少はマシになるんでしょうかね?
610名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 18:41:57 ID:CK7Uh99n
Windows7ならかなり軽くなるらしい、なんとサイズがたった25MB
611名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 23:55:19 ID:FBNhOr5L
>>610
よくわかってないだろw
612名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 23:58:04 ID:6LVHTEPo
>>610 あはは・・・あふぉだ
613名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 00:44:39 ID:BVQhZOrN
ここでVista擁護してるのって、かなりPC屋とかメーカー社員とかいると思うよ。
ユーザーの信者だけじゃないハズ>>598
614名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 00:49:11 ID:U4dU5PcN
Vistaで2chだけしかやってません、なんてかなり悲惨だよなw
615名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 02:03:38 ID:WBg25tcQ
ちょくちょく現れる
「半端に知識があるユーザーに限ってVistaを批判する」
といってるやから

Vista反対派の同一IDでの発言を調べてる

かなり暇そうで2ch滞在時間が長そう
「お前の使い方なら、それこそXPで十分」と言いたいw
616名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 02:43:56 ID:AW0VzBVI
このスレ見ているとずいぶんVistaは不具合が多いようですね。そんなOSを
盲目的に搭載しているPC業界のなんともいえない体たらく。どこの企業も
MS様に文句は言えないのでしょうね。
617名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 03:23:43 ID:alBMw28y
よくわからんけど、要するにVistaは重いんだよな?
618名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 03:35:13 ID:xSSqpuX4
そりゃxpに比べたらいくらかは重いんじゃないの
619名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 04:25:05 ID:xfNJtfA/
持った感じではそうでもなかった
620名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 05:03:38 ID:xSSqpuX4
豪華になった分重くなってるのかな?
今までは紙だったんだよね?
まぁ俺はプリインストールだからxpと変わらない重さのはずだが
621名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 07:18:39 ID:9ReabDIY
>>616
そりゃあ1つの事実を何回かに分けて大きく取り上げてるからね
622名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 08:54:32 ID:B6HGvtBO
IE7のスレでも不具合なんか一切ないとかいってたアホがいたし、
不具合があるなんて言うと嘘つきよばわりされたし、まあ信者とか
いうものはそういうもんだ
623名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 09:11:48 ID:Jg3HQtV2
こんな重くてバグだらけのOSつかんだやつってかわいそうだなwww
Mac OSX Leopardなら超安定でしかも高速
624名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 09:35:47 ID:9C48Jp50
エクスプローラが応答しなくなる。
625名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 14:58:17 ID:n4Lvg5WS
Macなんて問題外だろ。ハードも糞、アプリも糞しかないからBoot Campみたいなものを
用意しないといけない。
626名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 16:00:14 ID:reFfAG0D
>>625
どっちか改名してくれたらありがたい
「Boot Camp」
あれを思い出すんだがorz
627名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 18:02:37 ID:MDcnmYxO
ファイルを移動すると固まるようになった・・・
タスクマネージャでsearchindexer.exeってのが常に60%近くCPU使ってるんだが何だよこれ
628名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 21:52:58 ID:piJ/Y+JZ
システムはスリープ状態から再開しました。

スリープ時刻: 2007/10/24 22:48:30
スリープ解除時刻: 2007/10/24 22:48:56

スリープ解除の原因: 不明

不明かあ。不明なあ。
629名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 22:23:04 ID:reFfAG0D
Vistaって、都合の悪いところを不明にしやがるから腹が立つ。

肝情報を見せてくれないって奴?
630名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 22:53:12 ID:1G2N6TMh
>>629
都合の悪いところってたとえば?
631名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 00:30:45 ID:Xe4IdWjC
コンピューターが開示情報を検閲するとはこれいかに
632名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 03:21:14 ID:7kS9LoQp
> 開示情報を検閲

面白い事を言うなw
633名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 21:50:50 ID:1cVsyAdz
IEを起動中新しいタブで開いてはそれを閉じるのを繰り返していると
だんだんタブを出せる数が減っていき、新しいウィンドウで開くのと新しいタブで開くのができなく
なってしまいます。そのあとIEを再起動しても状態はそのままで、それ以外にも
他のソフトを起動しようとしてみても右クリック、ダブルクリックをしても起動しなくなってしまいます。
634名無し~3.EXE:2007/10/26(金) 23:46:28 ID:Xe4IdWjC
そうですか。報告乙です
635名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 03:42:30 ID:43O4xIgn
>>628
OS が管理する領域以外からの理由で復帰したら
OS はどうやって知るんだ?
636名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 08:31:12 ID:H+T/DKBP
問題の原因は、Windows です。
このプログラムの製造元は Microsoft Corporation です。
現段階では、報告された問題に対する解決策は
Microsoft Corporation から提供されていません。

OSが管理しない領域があるのが悪い。

637名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 10:17:47 ID:faVA/55W
全部OSが管理したら不気味とか言い出すくせに
638名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 11:36:06 ID:43O4xIgn
OS より低層、ハードウェアや BIOS の範疇は OS の管理外なのは当たり前だろうに
639名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 11:37:55 ID:VhuFjUC7
モンスターペアレントの思考パターンそのものだね
640名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 11:46:46 ID:9El94DAb
>>628
ネコがキーボードの上を歩いてスリープが解除されたかどうかなんて、OSにはわからんよ
641名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 12:02:47 ID:Qba4ckiY
NYAN・・・ ハァハァ
642名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 12:47:23 ID:sMRtQf5D
MSが嫌いという理由でvista批判している奴はわかるが
ただ単にvistaは糞osと言っている奴はかなりの馬鹿だな。
XP発売の時も糞osと言ってた連中が結局XP使っているわけだしw
ちなみに俺はXP使っているが
たった今一行あけてに改行してしまうという不具合が発生した
643名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 12:48:38 ID:sMRtQf5D
と思ったがちゃんと改行されているではないか
644名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 13:27:59 ID:comrV3yT
シリア語でしょ
645名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 14:24:30 ID:H+T/DKBP
BIOS もマイクロソフトがやれば良いんだよ。
646名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 14:56:49 ID:liRRfx6e
>>642
むしろ嫌いだからといって批判している奴の方がわからんだが……論理ではなくて感情だしな。
いじめに走る奴同様、理解できん。嫌いなら構わなければいいのに、と思う。

糞OSって言ってる奴らはVistaを使ってて何らかのトラブルにあったからそう言っているのだろう?
だったらそれは理解できる。実際(ゲームとかではなく)普通に使ってて目に見えるような
グラフィックの不具合とかも多いしね。くそ扱いされても文句は言えないだろう。
まぁそういうトラブルは着実に減ってきていると思うけどさ。

使ったこともないのにただ伝聞だけで糞だと言ってる奴は知らん。流しとけ。
647名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 15:27:33 ID:/GfcXFSP
イジメが理解出来ない事?

知的動物の世界には必ずイジメは存在するものなのに。
648名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 16:14:17 ID:eNK88ypJ
今日Vistaがぶっ壊れた
それまではなんともなかったのに、 !ここまでは初心者の言い分
パナソニックのSDジュークボックスをインスコしてアップデートして再起動したらそれとは全く関係ないと思われる「Visual C++」で作られたプログラムすべてのアプリが動かんようになった
r6002 だったかな…そんなエラーを吐いて全く動かん
ランタイム関係の再インストールもしてみたが全く効果なし

どうやらVistaに嫌われたらしいので近いうちにクリーンインスコするよてい
にしても原因がわからん
同じ症例の記事も出てこないから壊れたとしか思えんな
でもVistaかわいいよVista
649名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 17:14:56 ID:bwtV8Eqo
デフラグも勝手に起動するの?びっくりするなぁ
650名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 17:24:05 ID:q/8VO3Cm
デフラグ勝手に起動するのはまぁいいが、
その結果不具合が生じたりはしないだろうな?
Xpまでのデフラグが糞だったが、Vistaで改善されたの?
651名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 17:29:21 ID:6esi46ej
>>648
Vistaへの愛を感じた( ;∀;)
652名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 17:38:44 ID:XeoD/OBy
>>650
ディスクの寿命が縮む?

たまに休止状態から復帰すると
黒い画面でずーーーっとそのままの時があるのですが、
同じ現象の方いないでしょうか?相性?

あと、休止状態にはいる時に「休止状態のボタンを押す」→
「画面が消える」→「ディスクコピー開始」→「電源断」
このときに、ディスクのコピー時間が以前に比べて長くなったと感じています。
パッチのせい?
653名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 20:13:47 ID:q/8VO3Cm
>>652
いや、そんな生やさしいものじゃなく、
デフラグ完了したあとにブルースクリーン連発する不具合。
クリーンインストール以外に解決策はない。
多分システム根幹部分書き換え自体を、何らかミスるようだ。

ちなみに俺もそれ(黒画面)なる。
スリープの不具合だと思ってて、
前回のアップデートでスリープ周りの不具合解消された
って話を聞いたから直ったのか?っておもったけど、
まだ直ってないね。

ちなみにディスクコピー時間が長くなったとは思わないな。
単純に起動しているアプリが多い状態で
休止に入ってるからじゃない?
654名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:02:48 ID:U/2MqdRs
VistaでCCだのその他有名どころのレジクリーンツール使うと
見かけ上等でも裏でじわじわ不具合でまくるね。
それと信頼性とパフォーマンスモニターで毎日エラー印がつく。
OS入れなおして一切のレジクリーンアップやめたら信頼性モニター毎日奇麗なもんになったよ。
655名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:17:44 ID:u9LgAQqw
火狐閉じただけでフリーズするぞ( ゚д゚)ゴラァ!
止まるたんびに親に呼ばれるのは嫌だお・・・
656名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:28:54 ID:liRRfx6e
それ、変な拡張でも入れてるんじゃ? うちのは安定してるけどね。
ちなみに入れてる拡張は6個くらい。
657名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:30:22 ID:XeoD/OBy
>>655
親:「ちょっと!!インターネットが止まったわよ!!!」
子:「あ、それは、ん・・・」
親:「早くしなさいよ!!」
子:「ん、んんん。。」
・・・・・
658名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 21:33:43 ID:H+T/DKBP
DISK書き込みキャッシュを切ったら、
スリープ前のDISK書き込みがやたら長くなって、
原因不明でスリープが解除されるのがなくなったな。

いいのやら悪いのやら。
659名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 22:04:42 ID:XeoD/OBy
>>658
>スリープ前のDISK書き込みがやたら長く
5分超えることもありますよね?
むかつく...
シャットダウンの方が早い時もありますよ。
あと、この処理ランプの「点灯」状態、心臓に悪い。。
XPの時は休止状態の時にプログレスバーが表示されていたのだが、
Vistaでは休止状態に入る時点でモニタへの出力がキレるから、
プログレスバーで「あといくらで終了」とか言うのがわからないのが悲しい・・・

もう一つバグを。
Windowsフリップ3Dを起動後、マウスホイールでぐるぐる回すと、
ウインドウが変わっていきますが、
マウスホイールを止めてもすぐにウインドウの回転(?)が止まらない。
これはちょっと修正すれば直るはずなのだがなあ、MS。
660名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 22:25:10 ID:u9LgAQqw
>>656
いやデフォのまんまなんだ。つかメディアプレーヤー閉じても止まってもうた
C2DE6420でメモリ2GBだからスペックは問題ないと思うんだけど
661名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 05:06:41 ID:ZECMFRUx
シャットダウンより長くかかるスリープなんて
意味無いので結局使うの止めました。
リブートすると最初にDISKアクセスするのは我慢して。

BIOSが自社じゃないからしょうがないけど、
VISTAスリープはOSXには遠く及ばないな。
662名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 08:00:31 ID:6RepVcxa
>>648
それ、runtime error R6002 - floating point not loaded とかだった?
それなら VC R6002 でぐぐってみるといいかも
明らかに元々プログラムに問題があったのが分かる
663名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 08:02:13 ID:6RepVcxa
>>659
それは回した分だけ移動しているだけで
描画が追い付いてないだけじゃないか?
バグじゃなく。
664名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 08:04:17 ID:6RepVcxa
>>661
ハイブリッドスリープを有効にしたりしてない?
ハイブリッドスリープが有効な場合、スリープ状態で一定時間経つと
そのままマシンの電源を落とす
これで、次の起動時は休止状態からの復帰になる

ハイブリッドスリープが無効の場合、マシンの電源を落とさないで
ずっとスリープ状態だから、そもそもディスクに書き込まない
665名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 08:46:00 ID:MoQIP7UB
>>664
要するに、ハイブリッドスリープが無効の場合、休止が使えなくなるわけでw
666名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 10:11:20 ID:ZECMFRUx
>>664
それやってみたら、
今度はスリープが即解除するようになった。
マウス、キーボード切ってもだめ、ネット外しててもだめ。
ログ見ても原因不明として書いていないし。
なんかCMOSいじると良い機械もあるらしいが、よくわからん。

やっぱ機械ごとに違うからスリープは難しいんかね。
もおあきらめたよ。アップデートを待と。
667名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 10:32:40 ID:6RepVcxa
>>665
スリープにせず休止で終了させれば休止状態になるが
あくまでもスリープ→休止状態の自動遷移を行うかどうかだけ
668名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 11:19:01 ID:VrO+UP8A
>>666
たぶんマシンがおかしい
669名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 11:26:04 ID:SVv+5VX/
実はWakeOnLANがONになってました、とかいうオチだと笑えんな。
あとそのマシンってVistaプリイン機なのかねぇ?
自作機だとか、自分で何か拡張カード挿してる、とかだと
そのパーツのせいでスリープができなくなったりするのはよくあること。
前は自作機使ってたから、S1だけ可でS3S4不可ってのは結構あったよ。
そのころはXPだったが。

今のはこの前買ったVistaプリインのデスクトップだが、
ハイブリッドスリープの休止状態移行まで30秒かからんよ。
670名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 11:52:27 ID:CPCREWmH
ハードウエアがs3対応でデバイスコントロールで設定項目ありゃ

XPでもVista並の休止パフォーマンスが得れるよ
671名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 12:05:10 ID:VrO+UP8A
はい?
672名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 12:12:36 ID:akFZrcOE
新しいOSのために、CPU換装、メモリー増設、MB交換、ヴィデオB等交換・・・・・
という新たな投資
果たしてこのCPは?

踊らされているとしか 思えない
673名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 12:20:44 ID:SVv+5VX/
>>672
いや、そこまでしてVistaに乗り換える奴って新しいもの好き以外そうはいないだろ。

俺の場合、そろそろ新しいPC欲しいなぁ〜VistaモデルとXPモデルがあるけど
どうせだしVistaにしとくか、ってな感じだった。
大抵の奴もそうじゃね?


踊らされていると言えば、セキュリティ板行ったらたくさんいるな。
Q1ウイルス.バスターが重くて耐えられません。
A1.メモリ積め。
Q2.今以上にメモリを搭載できません
A2.PC買い変えろ

みたいなw
674名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 12:36:29 ID:GY5yFoTg
スタンバイ・スリープから帰ってこれないのは俺だけですかそうですか

SHARP PC-40L
Ultimate

Updateは全て導入済み
復帰しようとすると少し明るくなって終了
裏では動いてるっぽい
675名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 12:53:27 ID:p99TBgtG
>>662
レスありがとう原因がわかりますた
今の今まですべて正常だったのに、突然ほどんどのプログラムがそれになったからOSが悪いのかと勝手に思ってたら、
原因はファイル感染型のウィルスだったようです;;(怪しいプログラムは開いてなかったのに…最近のウィルスは手強いな…)

既にOSを再インストールしたときに、「悪意のあるなんとか削除ツール」ってのが見つけてくれました
見つかったはいいが結局ウィルスにプログラムを壊されてしまったようで、再インストールにてなおりました

疑ってゴメンよVista
(再インストールしたら以前より快適になった?)
676名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 13:09:59 ID:SVv+5VX/
>>674
PC-40Lなんて機種はないみたいだが……もしかしてこれ?

ttp://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50l/p7.html

Windows XP Home Edition SP2
Sempron 3000+
K8N800
VIA/S3 Graphics社製UniChromeTM Pro
15型ワイド(1024×768)
メモリ 512MB(最大2GB)
HDD 80GB
CD-RW/DVD
IEEE802.11b/g

……このクラスのPCにUltimateを入れるなんてなかなか強者ですな。
Aeroは動いてなさそうだな。

Vista対応のドライバがまるで出てなさそうに思えるのは気のせいですか?
そりゃどんなトラブルが出てもおかしくないよ。

>>675
つーかセキュリティソフト入れてないのか?MSのツールで検知されるような
メジャーなウイルスなんて対応していないセキュリティソフトが稀だろうに。
一昔前じゃないんだから、DLしたファイルを実行さえしなければ大丈夫って
時代はもう終わってるよ。導入をお勧めする。
677名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 13:19:22 ID:GY5yFoTg
>>676
PC-CS40Lで合ってる(´・ω・`)みすった

メモリを1.5Gに増強しただけ
動くが快適じゃない→XPに戻そう→リカバリゾーン\(^o^)/フォーマットサレタ
Aeroとか項目すらないのは仕様ですか?
678名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 15:07:32 ID:CPCREWmH
MS景気にあやかろうという業界にね>>672
679名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 17:03:40 ID:p99TBgtG
>>676
そうなんです、セキュリティソフトは重いという古い知識も持っておりますよ
それよりも、値段が高いのが一番キツいな…
どうせ買うならある程度の性能も欲しいからねぇ
というのも、製品版ソフトより劣るであろうオンラインウィルススキャンで、ウィルス入りのフォルダをチェックさせたところ、
すべて検出できたのがカスペルスキーのやつだけだったが、なかなかのお値段でね
自分は自作PC使いですべて入れ直ししたほうが楽でかつOSの調子もよくなるしとか思ったり

スレ違いなのでこのへんて切ります
680名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 17:52:19 ID:2fYf40PM
ファイルが削除できないバグ(『残り時間を計算しています』 のダイアログが消えない)が頻発してる。
その度にセーフモードで起動し直して、DELコマンドで削除・・・めんどくさいよ
681名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 18:51:39 ID:ZyjyInlc
Vista使ってる方にちょっとお聞きしたいのだが、色の選択ダイアログってXP以前のままで
パレットの読み込みや保存、別のカラー表現での選択とかないままですか?
682名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 21:37:02 ID:GY5yFoTg
>>679
Kingsoftは無料
性能はウィルスバスターと変わらず、軽い
683名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:27:59 ID:Lv02qQOt
>>682
親切にどうもです
無いよりはあったほうが安心ですね
684名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 22:34:27 ID:Lv02qQOt
ただ、セキュリティ板のkingsoftスレが荒れているのが少し気になりますがなw
685名無し~3.EXE:2007/10/28(日) 23:39:45 ID:wlogapgD
新しいウインドウが開けなかったり、右クリックができなくたったり
みなさんもそうですよね?解決策教えてください!
686名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 09:52:31 ID:+kJELK/m
>>685
安心しろ、そんな症状がでるのはお前さんだけだ
っOS再インストールorリカバリ
687名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 10:32:49 ID:mjCsN3ny
え、うちもしょっちゅうなるよ
688名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 00:10:28 ID:hEvBeFc9
>>685
俺はないわ
689名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 01:14:55 ID:GzFbcZwX
いやあ、VISTAで、原因はわからないんだが、たまにブルースクリーンになったり
スリープから復帰しなくなったりするんで

VMWARE6入れて、XPでつかったら安定してメデタシ

って、本末転倒
690名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 07:46:05 ID:B9wM1mmo
Vistaで青画面見たこと無い、どうやれば出るのか教えて欲しい
691名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 07:55:52 ID:g+rIHv+7
>>690
mpeg2dvi.exe をそのまま動かしたら
オイラの機械ではブルースクリーンでた。
XP互換で立ち上がるが落ちる。
692 :2007/10/30(火) 09:19:17 ID:dXU0FMEv
ファイル操作が以上に遅いね、これはバグ?
それtも仕様?
693名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 09:36:59 ID:ENpMJC64
>>692
主観ではなく

どのようなデバイス上にある
どのくらいのサイズのファイルを
どのようなファイル操作をしたら
どの程度時間がかかったのか

で言ってくれ
694名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 10:16:42 ID:7v0hIyiP
>>690
Adobe Lightroom+カスペルスキーで落ちたな、珍しい組み合わせだとは思うがw
エラーログ吐いたのはカスペのほう
細かいプレビューファイルを数千単位で生成されたときに追いつかなかったらしい

>>693
大量のファイルをまとめてコピー・削除・ゴミ箱の掃除とかするときに
最初にファイルの合計を計算するのがウザいとは思うね

あと職場で2000Proの共有フォルダにLAN上から書き込もうとしたら1KBのファイルでも数分単位かかるって現象が出た
他のXP等のPCから同じ操作しても問題なし、ワケわからんのでXP入れ直して逃げたよ(´・ω・`)
695685:2007/10/30(火) 16:07:51 ID:tmsQBV+E
あばばばば
このスレにたどりつくのも必死
696名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 16:35:42 ID:Ej/AzDHN
Ultimateでjapanese language packがインストールできないのは俺だけ?
697名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 20:53:16 ID:hEvBeFc9
>>696
不正DL乙
698名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 22:48:11 ID:aMF0/l8g
VISTA入れてから3Dゲームやる度にしばらく経つとブルースクリーンになる
XPのときは何も起こらなかったのに・・・
PCは>>676
699名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 08:16:38 ID:cDmPZf0A
Windows DVD メーカーでAVIファイルを読み込んでDVDを作ろうとしたのですが、
AVIファイルを読み込んだところで、Windows DVD メーカーが強制的に終了してしまいます。なぜでしょか?
700名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 09:35:32 ID:qnom4uUs
>>36
メモリと動くかの問題でエロゲやるならXPだと普通に思うのだが
701名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 10:02:36 ID:MDa9+aVZ
Vistaの新機能"不具合"
702名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 10:43:58 ID:Q8RSco39
で、具体的な不具合って何?

適当なコピペで「vistaは不具合だらけなんだ!」って思いこんで、適当に検索してたどり着いたこのスレに書き逃げしたんだろうから答えられないだろうけどw



不満点として、ファイルの関連付けが弄りにくくなった事
xp用のツールが使えない気がするんだが、レジストリの構造変わってんのかなぁ
703名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 10:53:06 ID:rQLYHplO
システムをエラーチェックして修復するソフトが欲しい
クリーンインストールすれば不具合直るのかな…
アプリやコーデック入れ直すのめんどい
704名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 16:26:33 ID:pT0Kussk
Office 2007 では診断と修復が入ったけど
アプリレベルならともかく、OS レベルになると難しそうだな
705名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:17:26 ID:5LYTpsYR
>>702
ツール何使ってますか?
既存項目を弄るならContexter使えるけど、他にも選択肢があったら知りたいので。
706名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:32:07 ID:LA94+3kY
>>702
貧弱なCPUで
グラフィックボードもないPCで、
サムネイルを作る設定をしていると、
遅くて使い物にならない。

だあ。
707名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 02:20:44 ID:GevnanSo
Xpで使えた音量変更アプリが使えません。
どうすれば使えるようになりますか。

音量に関して仕様変更してあるのは分かるのですが、
突っ込んだ話として、
音量変更のスクリプト部分をどう書き換えれば良いんですか?
708名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 03:04:31 ID:VSTPgpMO
>>707
耳をちぎれば使わなくてすむよ
709名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 03:54:18 ID:C35prBP8
XPで使えるからってVISTAで使えると思うな
710名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 05:48:00 ID:usMPEq+T
>>707
仕様変更が分かってるなら、どう仕様が変わったのかから分からないのか
711名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 06:05:00 ID:GevnanSo
いや、普通にVistaでアプリケーション個別で
音量を調節できる機能が追加されたでしょ?
それしか情報はしらないのよ。

メイン音量制御に関する部分も変わってるんだろうなぁっていう予想でしかない。
なにもわからんというわけだ。
712名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 10:31:01 ID:usMPEq+T
>>711
アプリを拾ってきて使っているなら開発者が対応するのを待つ

自分で書いてるなら MSDN Library で検索する
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms678710.aspx
この辺り
713名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 19:14:02 ID:cRNmO/1u
>>712
Thx
714名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 21:12:52 ID:XrScVI5z
Leopardは発売からわずか数日で
大量にスレができ、しかもこんなに伸びている。


Leopard不具合報告すれ 3 「はたけ」フリーズ発生中
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193897607/

なんでアップルは、ずば抜けて不具合が多いの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193176973/

Mac OS X 10.5 Leopard 不具合多すぎで阿鼻叫喚
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193501923/

Leopardの不具合を報告したら工作員扱い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193491742/

不具合だらけのLeopardに失望したヤツの数→
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193581257/

LeopardのSafariRSSの不具合を何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193835825/
715名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 21:14:08 ID:wmUWAIAw
716名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:04:46 ID:JKkt6lgq
何をいまさら、Vistaも最初はこうだっただろう、未だにこんなスレがあるのだが。
717名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:27:00 ID:CRFlHcj7
>>716
Windows7の使い心地はどうですか?
718名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 22:29:31 ID:3GKDD075
>>717
Windows7はまだ発売されてないが。
719名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 15:22:46 ID:GpD/RYfV
Vistaも最初は・・・・とか言ってる奴への嫌味だろ常考
720名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:27:46 ID:icXHXmYA
まぁそんなもんでしょう
新しい物を叩いて
それが普及してきたら乗り換えて、今まで自分が使っていたのを「貧乏人のソフト」と煽る

まぁそんでいいんじゃね
721名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:52:54 ID:zfkBoJfb
vistaでエロゲーができないんだが
722名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 18:03:11 ID:b6JfejbH
インスコフォルダを変えてもダメ?
723名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 22:59:49 ID:VsmYde6a
とうとうマウスのカーソルが動かなくなってしまった。
USB接続で光学式とレーザー式の両方使ってたんだが。

PS/2接続のボール式マウスを使って今書き込んでる。

OS再インストールめんどくせー

http://support.microsoft.com/kb/932653/ja#top
とりあえず、ここに情報を送ってみたが、これで解決できるかどうか分からん。
724名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 23:13:04 ID:RY6DnWM9
>>721 何ができない?
大抵うごいてるぞ
725名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 00:03:02 ID:JUU3y8Nc
Vistaで隠しファイルを入れておくのにちょうどいい完全透明削除不可能なフォルダを作成する方法ってもう有名?
バグを利用してるけど色々使える、完全ステルスフォルダww
726名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 00:30:11 ID:XfA7OVLg
完全ステルスだと自分もアクセスできなくね?
727名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 00:35:45 ID:JUU3y8Nc
>>726
出来るよ
知ってる人じゃないと分からないって意味の完全ステルスね
XPであった透明フォルダのVista版って言えば分かる人いるかもしれない
728名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 02:34:35 ID:XfA7OVLg
>>727
XPのは知らないし、Vistaの方も知らないけど、
その削除不可能になるバグってのは気になるっす。よければ教えて。
729名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 08:43:55 ID:+yF1uZwG
Vista

全角スペースのみの名前のフォルダをデスクトップにつくると削除できない。
730名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:01:13 ID:nJYA+pgo
>>729
>>580-590
これは再現性のある立派な不具合
消せるけども一般人だとコマンドプロンプトはハードルが高いね
既出だったけど、こういう意見がここに書き込まれる方がいいね
731名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:34:43 ID:+yF1uZwG
ほかにも不具合多数。
これだけテキトーなことされても訴訟も起きない
批判精神なしで買う
そういう日本人のアホぶりを利用した殿様商売と思う
732名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:44:37 ID:JUU3y8Nc
>>728
>>729である通り
任意の場所でフォルダを作り、名前を全角スペースにすると名前のないフォルダが完成
その後、そのフォルダを右クリック→プロパティ→カスタマイズ→アイコン変更
で透明なアイコン(一覧で空白になってるアイコン)を指定してOKを押すと
透明フォルダのVista版が完成
733名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:45:36 ID:LC9Cuj+C
MacOSXは「はたけ」と入れて
変換するだけで
フリーズするらしいな。
「はたけフリーズ」が最近の流行語w
734名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 09:47:25 ID:z0iwNj1h
>>731
ほかのをkwsk
735名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 10:04:35 ID:+yF1uZwG
多すぎてな
736名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 12:49:13 ID:Rtki/0eN
>>729
全角スペースを2個入れても、3個入れても、同じ現象が起きる
737名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 13:08:20 ID:Rtki/0eN
全角フォルダの削除方法
1.コマンドプロンプトを起動する(標準権限の状態)
2.「cd desktop」と打つ。
3.「rd /s " "」この文字をコピー。
4.コマンドプロンプト内を右クリックして貼り付けをクリック
5.Yキーを押す
6.綺麗に消える!

※必ず上の文字(命令)はコピー&貼り付けで行うこと。
738名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 14:15:16 ID:fbsCl78w
確かに「全角スペースのみのフォルダを作ると削除できない」ってのは不具合だけど
その一つの不具合で「テキトーなことされても訴訟も起きない」「批判精神なしで買うそういう日本人のアホぶりを利用した殿様商売と思う」という神経が理解できん
他にも不具合をどんどん書けばvistaユーザーの俺も「オイオイmsもちょっとしっかりしてよ」と思うが、一つだけだと「本当だ、早く直してほしいな」で終わり
しかも当の本人は「多すぎてな」という不具合を一つも書かない
739名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 14:59:03 ID:AkVpd2ir
パソコン初心者なんだけど、なんでvistaってこんなに動画再生遅いの?
740名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 16:28:51 ID:fbsCl78w
それはvistaが原因か、PCのスペックが原因かはっきりさせよう
741名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 16:32:07 ID:boDTKxUZ
>>739
それはパソコンのスペックの問題では。

エアロ機能を使ってたら、それを切って、それでも駄目なら、
CPUとメモリと、グラフィックボードを変えた方がいいかも。
あと、再生プレーヤーをGOMPlayerなどの軽いやつに変えるとか。
742名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 19:46:11 ID:nJYA+pgo
>>735
なんですべてを答えると書ききれないとか思わせて、たったの1個も書こうとしないのさ?
口だけは達者に思わせる素振りしかしないんだな
743名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 20:12:41 ID:4iLw42A/
>>742
スレタイ嫁無能
744名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 20:35:09 ID:LC9Cuj+C
>>743
スレタイにあわせるのなら、
バグを語れよw
745名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 20:42:54 ID:nJYA+pgo
>>743
なるほど、何も言わずして語り合うのか
随分器用な人間の集い場ということだな
すまなかったよ天才クン
746名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 00:21:49 ID:BWgjrjWJ
WMPで音楽再生中、閉じても音が鳴りやまないバグ発生中。
みなさんはどうですか?

※タスクマネージャーで閉じて、解決。
 どうやらこの現象、SuperFetchでタスクが可視オフで読み込まれた場合に起こるようです。
747名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 00:40:06 ID:qlL/7BkB
XPでも発生する
748名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 00:40:25 ID:tWphqVQw
WMPなんて糞使わないから分からないけど
大変だね
749名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 16:43:24 ID:HXb8XlHC
>>745
SuperFetch はプロセスの起動まではやらないから
750名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 17:17:54 ID:z/dpVLy/
不具合、バグなど当社では[ 仕様 ]となっております。

いかなる不具合、バグがあっても個別対応は致しません。



なお、Vista 32bit 版を単体でお買い上げ頂いたお客様には
PC 本体を買い替えをご案内差し上げております。

Vista 64bit 版をお買い上げ頂いたお客様には動作しない
周辺機器の買い替えをご案内差し上げております。
751名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 19:41:14 ID:3CMi2IAH
>>750
MSはそういうのでさんざんたたかれまくったから
昔と比べれば色々気を遣うようになったよね〜。

いまはAppl(rya
752名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 23:28:04 ID:FqoYohwp
エクスプローラで、フォルダのツールチップっておかしくない?

フォルダがその中にあるフォルダのツールチップ、
それ自身の名前が表示されるんだけど
753名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 23:45:11 ID:k16aNzfz
サービスの設定画面でどれかのプロパティを開き、
右上の閉じるボタンにポインタをかざすと・・・

高速点滅する
AeroオンのHomePremium
754名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 23:58:34 ID:FqoYohwp
>>753
やばい! 逃げるんだ
755名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 00:30:07 ID:AwJev9Zm
>>753
ホントだ、スゲー
756名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 00:40:28 ID:A+xzDORq
757名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 00:58:37 ID:A+xzDORq
>>755はネタかと思ったが本当だったw

なんじゃコリャ
758名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:01:37 ID:/xHAaqTT
本当だww
なにをどうやったらこんな変なバグが出来るのかが分からん。
普通意図しないとこんな事起こらなさそうな希ガス
759名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:34:26 ID:A+xzDORq
これ以上OSにユーザーは求めてないのに、金にするため、無理に新しいことをやろうとした結果がこの始末
760名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:36:59 ID:r8tqQ17E
>>759
進化しないとほかに負けるんだよ。
資本主義ってのはそういうもの。
761名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:40:41 ID:jN7S+1/C
>>759
進化しなければ、価格が下がるだけだからな。
762名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:53:39 ID:A+xzDORq
進化とは?って話さ
763名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 01:55:59 ID:X+CQochC
>>753
ワロタ Businessだけど同じ現象確認
764名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 10:19:58 ID:VAUBYsxR
なんでかしらないけど音がでないんだが・・
スピーカーせっかく買ったのに・・・
正常に作動してるらしいのだがでない・・
なぜだかわかる人いないか??
765名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 12:10:25 ID:x0pjATGL
ボリューム上げろ
766名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 13:20:01 ID:CX0Eldk3
>>764
コントロールパネルのサウンドのプロパティを色々いじってみるしかないのでは。
俺も自作した時に最初鳴らなかったが、デフォで5chだったのを2chになるように設定を適当にいじったらなんとかなった。
767名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 18:48:59 ID:Uyxumvb4
>>757
ウインドウが常に再描画されているのではないだろうか。
こんな機能入れてもリソースが無駄になるだけなのに。
768名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 22:37:36 ID:IWI+iY1M
>>767
サービスの部分だし
表示されているデスクトップは一般ユーザ権限の領域だが
表示されている内容は管理者権限で
その辺りの差の問題とか、そういう話かも

まぁ、それだったら他のダイアログでも出そうな感じなのだけど
769名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 23:47:12 ID:mZ8SxFZ8
spy+で見たらツールチップ系の不具合っぽいけどどうだろ
なんかタイマーがまわってる感じ
770名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 19:53:53 ID:KTlMrl2S
sony timer.
771名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 22:56:19 ID:6RSYkkla
>>753
イースターエッグです
772名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 23:03:41 ID:XLcA9wgc
これも>>753みたいなバグかもしれないけど
Vista起動してサイドバーやタスクトレイのアプリが起動完了する前に
UACの権限確認が必要なアプリ立ち上げると
そのUAC権限確認ウィンドウに乗っ取られてタスクバーが操作不能になるww

ALT+Crrl+Del でタスクマネージャ起動してアクティブにさせれば復旧するけど
773名無し~3.EXE:2007/11/06(火) 23:18:13 ID:48dWtiYO
>>772
ならないぞ?
774名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 00:12:36 ID:49gQwCbN
俺は
「省電力からの復帰時にパスワードを求める」を「いいえ」にしたんだがなあ

まだ直ってないのか?

MSマンセーの反論
「セキュリティー強化」

なら最初から選択不可、無条件にパスワードを求める
だわなw
775名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 02:50:35 ID:KeVkhfr7
NECのVista機で初回セットアップすると、
121ポップリンク(うざい宣伝ソフト)なるものを使うかと選択肢が出る。

「はい」を選ぼうが「いいえ」を選ぼうが結局常駐しやがるのだが、
これはバグなのか?
776名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 09:45:59 ID:49gQwCbN
NECに聞くとわかるよ
777名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 11:06:49 ID:0o5Spwlw
C以外のHDにインデックスを作成したら
ドライブに一定の読み書きをしたらいきなりHDが認識されなくなった
再起動したら認識するけど
778名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 12:54:59 ID:nNJ4uhqZ
辞書登録できない
メモ帳でならできるけど、WEB上で使えない
なにこれ死ね
779名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 19:24:35 ID:xLhngRx/
>>775
121 なんとかは全部 NEC 関連だろ……

>>778
IE7 で使うためのパッチはとっくに出てる
780名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 15:00:31 ID:KQJSaK9p
778じゃないけど、パッチでているんだ
どこにある?
781名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 15:28:36 ID:KUZKxJox
>>780
http://support.microsoft.com/kb/931482/JA/
これsp1に含まれんのか?
782名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 15:35:01 ID:AaUyZb5g
Windows Update にも出ていたかは知らないが
Vista 標準 IME: ttp://support.microsoft.com/kb/938637/ja/
Office 2007 IME: ttp://support.microsoft.com/kb/939601/ja/

登録ができないという点は解消されないが、登録できたことに問題がある (あった) という点に注意して欲しい
たとえば「IE7 に Web サイトから攻撃可能な未知の攻撃手段が見つかった」上に
「IME に辞書ファイルを経由しての未知の攻撃手段が見つかった」としよう

この場合、IE7 で Web を回っている際に未知の攻撃によりスクリプト等を駆使して IME の辞書ファイルへ単語が登録され、
ユーザが変換しようとした際、この単語を経由して攻撃されるという状況が考えられる

通常の Vista IE7 は保護モード (通常のアプリケーションより低い権限) で実行される
このため、ユーザが普段使っている IME の辞書への読み書きができなかった
この状態の場合、そもそも共通の辞書を使っていないため、上のシナリオでも IE7 への攻撃は成功しても
IME への攻撃が成功しないためユーザ環境に害はない

ところが、単語の登録が可能である (= ユーザ辞書ファイルへ書き込みができる) 場合、上のシナリオは成立し、
ユーザが普段利用している環境に対しても攻撃が成立し、最悪 IME のクラッシュや
セキュリティホールから任意のプログラムを実行可能になる、といったシナリオも想定される
ATOK 等の「登録が可能な IME」は、この点で Vista のセキュリティモデルを破壊しているとも言える

確かに IE から単語が登録できないという不便さはあるものの、
少なくとも「登録した単語が出てこない」ということは無くなるので
安全性と利便性を秤にかけ、安全側を取った Vista の方向性を理解した方がいい、とは思う
783名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 16:01:13 ID:7pzSDZOy
>>782
これ、電話して聞かないと入手できないの?
784753:2007/11/08(木) 19:21:28 ID:jPaZjq6q
デバイスマネージャのプロパティでもなるんですが・・・
支障はないけど何か気持ち悪い
785名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 19:36:35 ID:AaUyZb5g
>>783
Office IME 2007 の方は未だリリースクォリティにない、という事だろうね
Vista 標準 IME の方も、KB 自体は Vista 発売からすぐに出ていたけど
パッチ自体は電話して入手の段階を経てから夏に公開された
786名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 22:01:35 ID:7pzSDZOy
>>785
そっかーありがとう。
公開されるまで待つか…
787名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:47:15 ID:mpj2TuFO
我慢して使わなければならないなら、使わない方がいいな
788名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:47:48 ID:mpj2TuFO
何かの我慢テストかなにかかVistaはw
789名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 03:33:07 ID:k5Jz6Zfa
はずれを掴まされて本当は悔しいのに、
それを口にできないVistaユーザーが可哀想です。
わざわざ匿名掲示板まで来て見栄を張らなくてもいいのに。
790名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 07:35:35 ID:wqxL4oDa
あと5年ぐらいしたらバグも解消するんじゃないかな…
791名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 11:24:42 ID:uETe02Go
時々動かないソフトがあるという項目以外は
全てXpより満足してるぜ?
792名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 12:04:07 ID:Os9R8Q39
>>791
同意。派手さはないけど、細かいところが使いやすくなってると思う
まぁ確かにソフトが動かないってのはosとしてどうかと思うが、xpだってすべてのソフトが動くわけでもないんだし、vistaだってxp以上に昔のソフトが動かないってわけでもないし
バグっても箱の隅を突くものばっかだし、そりゃ確かにバグだけど、それでxp>vistaとは思えんなぁ

後は操作性の面で分からない機能があったとき「xpはこうだったのに〜」って思えることくらいか
793名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 15:37:33 ID:tyvKukaK
>>792
いや、うん、まぁ
> vistaだってxp以上に昔のソフトが動かないってわけでもないし
動かないんだ

ただ、日本語 MS-DOS/V 用とかのなんでそんなの未だに? ってのとか
Video for Windows とかのレガシーすぎるものとか
さすがにいい加減切ってもいいだろ……ってのばっかりだけどね
794名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 00:00:54 ID:qlXStcAv
じゃあなぜ「XPプレインストが欲しい」って声がメーカーに行くのかなあ

2000>XPの時も今と同じ状況だった
って声があるが、その時は「2000プレインストにせよ」って声は多くなかっただろ

結局デメリットを上回るメリットがないからじゃないの
795名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 00:40:36 ID:g2xbmlS7
> って声があるが、その時は「2000プレインストにせよ」って声は多くなかっただろ

だって、もとから2000プリインストマシンすくなかったじゃん。

今まで2000プリインストしていなかった所に対して、
XP発売されたので、2000プリインストマシン作ってください。
なんて言わないよ。
796名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:27:26 ID:X7plJoB5
>>794
当時ビジネス向けノートの大勢力を誇っていた IBM ThinkPad などは
言われるまでもなく 1 年以上 2000 入りノートと XP 入りノートを併売していたが?

2000 から XP の発売間隔は 2 年弱であって XP から Vista のように
5 年も経っていなかったので、普通に併売期間が長かったんだよ
2003 年辺りでもビジネス向けでは普通に Windows 2000 モデルが出ていたの

2000 は XP ほど多数のユーザには利用されていなかったので
今ほど前バージョンが要求されるということは無かったものの
前バージョンの OS が欲しい企業はこうしたモデルを購入してたわけ

XP プレインストールモデルが欲しいという声が Vista で大きくなったのは
9x → XP 移行組の管理者と言う意識が全く育っていないユーザと
その甘さに浸りきっていたソフトウェアベンダの作り上げた協奏曲だな
797名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:33:12 ID:FzqNfoYJ
ほな
Meは論外として
95>98の時は?
798名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:36:39 ID:4WVJn3zK
テレビチューナー系がまともに動くようにしてけれ。特にx64の未署名
ドライバがインスコできないのは。動画処理系アプリも全滅に近い。
799名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 02:01:50 ID:X7plJoB5
>>797
9x 系は最初から全部コンシューマ OS だから
NT 3.x → NT4 → 2000 → XP → Vista の流れとは違う

>>798
それはハードウェアベンダの問題だからなぁ……
800名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 06:08:11 ID:33GRWb/y
すまん。
ここはVistaの不具合を語り合うスレだが、Vistaのメリットを教えてくれ。
Vistaを発売日以降使い続けているが、2k→XP ほどメリットが感じられない。
UAC はとても邪魔だし、ドライバー類もほとんど互換性が無いし、動かない
ソフトの数も圧倒的に XP→Vista の方が多い。

自分の場合は 2k→XP で一番助かったのはリモートアシスタントが使える事
だったんだが。(電話で説明するより遥かに早く問題解決できる)
801名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 06:46:40 ID:pGLXJvZU
メリットって人に教わるもんじゃないだろ
802名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 06:56:44 ID:33GRWb/y
自分が知らないだけの便利な機能とかあるかもと思ってさ。
803名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 08:30:17 ID:3OW/q270
>>800
おいらが便利に思ったのは、
サムネイルの豊富さかな。
写真なら他のブラウザはいらなくなった。
ビデオはMP4に対応してないので意味ないが。
804名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 08:41:17 ID:XF+Ml6qe
PCにまったく疎い自分には、親切になってるように感じました>Vista
805名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 12:08:42 ID:4SCoDoRX
普通のエクスプローラなどで画像ファイルを見ると外に枠がついて中身が表示されるが、
そのファイルをゴミ箱に入れると枠がないプレビューになるバグ。
806名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:21:42 ID:DAbktjiA
>>800
1ヶ月VISTAを使ってXPに戻ると、よく落ちるOSだと思う。
XP/2000使ってて、95/98に戻るとよくこんな不安定なものを
使っていたなと思うのと同じく。2000/XPも過去の資産をかなり
切り捨てたし、95/98よりも動作は遅く要求環境も高かった。
XPが快適に動くノートは3年かかったけど、VISTAは半年であるの
だから、早いほうだと思う。

逆にデメリットは、その切り捨てられた過去の資産。VISTA対応
とか言って、馬鹿にならないバージョンアップ料がかかる。過去
何度もあった事だけどね。
807名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:28:17 ID:cB6pYEX0
……XPでよく落ちる人ってどんなアプリ使ってんの?
俺、仕事じゃまだXP使ってるけど落ちることなんて無いぞ?
あと家のノートの方もまだXPだな。これも安定してる。

もちろんデスクトップのVistaは全然落ちない。……Explorerだけなら週一位で落ちるがorz

なお当方ゲームとかは全くしないのであしからず。
808名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 13:33:13 ID:/Z+uzmoS
>>807
落ちる原因はハード問題の方が断然多い
同じOSでも環境が違えば安定性も違う
Vistaはそのハード問題をXPよりしっかりさせてるから安定性が増してる
809名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 15:41:35 ID:CqX5Q8uP
>>806
はげどう

金出して買った昔のソフトに対して、
金出してバージョンアップしろってのはかなりきっつい。

いや、対応してないだけで動くなら何の問題もないんだが、
他のアプリと連動して落ちまくるとかいう糞な挙動するからな。

互換モードとやらをちゃんと作ってくれ。
810名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:00:10 ID:X7plJoB5
>>809
金出して買った昔のソフトに対して
何年も無料でサポートしろってのもかなりきついけどな
811名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:17:02 ID:33GRWb/y
みなさんいろいろとあるようですね。参考になります。

>>806
自分の場合は安定性については甲乙付けがたいで
す。どちらも特に不安定になることは無かったので。


>>809
>互換モードとやらをちゃんと作ってくれ。
これは自分も同意見です。アプリ側でサポートじゃぁ
なくて、OS 側で互換性を確保して欲しいものです。


ほんとなぁ〜〜、値段の高いソフトに限って動かねぇ〜〜。
812名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 16:47:52 ID:vUOnfpcX
SonicStageを入れたらブルーバックで落ちた
さすが糞ニーw
813名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 17:30:30 ID:kpc880X9
映像は映るんですけど音が出ない動画 があります。
どうしてなのでしょうか。

814名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:00:14 ID:X7plJoB5
>>813
逆もそうだけど codec がないんじゃ?
815名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:01:37 ID:cIUppJ5E
っコーデック
816名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:23:58 ID:cB6pYEX0
動画を落とした所に聞くべし。普通は何入れろって書かれてるはずだからね。

……合法なものならね。
817名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 19:47:09 ID:3OW/q270
つ ffdshow_rev1598_20071110_xxl.exe
818813:2007/11/11(日) 23:53:25 ID:kpc880X9
>ffdshow_rev1598_20071110_xxl.exe
入れてみました。音声は出ましたが今度は映像が出ません。
もう一台あるXPのPCだとまったく問題無く再生出来るのに
新しいOSなのにれでは話になりませんね。
819名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 23:56:53 ID:hiQOMDBb
自分のスキルの無さを棚にあげて...
820名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 23:57:26 ID:FzqNfoYJ
教えてくれ
が不満なら聞き方変えよう

なんらかの処理速度を速めること以外で、XPでできなくてVistaでできることは何だと思う?
>>801
821名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 00:03:38 ID:cIUppJ5E
>>818
入れればできるとか…ゲーム機と勘違いしてない?
それは置いといて、どこで入手した動画ですか?(どのようにして作った動画ですか?)どのような形式ですか?どのようなプレーヤーで再生しましたか?
そもそも再生するのにOSは何も関与しないでしょうが
822名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 00:27:00 ID:H6jrM09n
ffdshow を入れても、適切な codec を ffdshow で処理させるように
設定していないとダメだよな

ffdshow でも利用するライブラリの違いもあるし
特許回りで固められているフォーマットの場合は
ffdshow にやらせない方がいいというのもあるし

この流れの中で、まともに試行した上で言ってるとは思えないわ
823名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:13:05 ID:lWQkquPN
> ffdshow_rev1598_20071110_xxl.exe
ってどこからインスコするんだ?
前ffdshowスレ見たけどリンクがありすぎてどっから最新版Dlすりゃいいのかわからんかった
824名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 22:45:08 ID:G1SVaoMv
Windowsメールの初回起動だけやたら遅い。
それなのにHDDにはほとんどアクセスしていないから、起動ロゴを
じっくりと読ませるためにタイマーが仕込まれているのか。
825名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 09:34:19 ID:HRuMv/MK
コピーや移動で「時間を計算しています」から動かなくなるバグだけど
dllhost.exeを終了したら動いた
それとは関係ないがDAEMONがインスコできなくなった…まいったぜ
826名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 10:40:12 ID:j99xSkCH
XPで、
Winキー+D で全ウィンドウを最小化した後に
”ゴミ箱”を右クリック →ゴミ箱を空にする→ 確認ダイアログ でダイアログをクリックせずにデスクトップをクリックすると
ダイアログが消えて(見えなくなって)、さらにデスクトップをクリックしてもフォーカスできなくなるんだけど、
これってVistaで改善されてますか?
827名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 10:59:46 ID:vfFeCy78
>>826
もう一回Win+Dで復帰可能
Win+Mからなら問題なし
828名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 14:55:15 ID:j99xSkCH
>>827
なるほど。XPと動きは同じっぽいですね。
これってバグじゃないかと思うのだが。
829名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 16:41:38 ID:xLsT9m3M
しばらく退席したあと復帰したときに
時々タスクバーが完全に透明になる不具合は解消されないんかね?
しばらく使ってると直ることもあるが、再起動しないと直らないこともある。

あと音量変更が出来なくなる不具合もある。
PC上で割り当てられている音量変更キーね。
これも退席から復帰するとなっていることが多い。
再起動しないと直らない。
結構使うキーだからこれになったらとてつもなくうぜぇ。
sndvolを呼び出して使わなければいけないという糞な有様

更に輝度変更も時々変更不可に。これは音量ほど滅多には起こらないが。

ま、ドライバ部分のバグもあるのかも知れんがね。

SP1ではいろいろなドライバとの兼ね合いのあたりも
結構更新してくれるいう噂を聞いたから期待。
830名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 16:56:35 ID:VRlt3FUy
スリープを解除しろよ、バカ
831名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 17:23:17 ID:xLsT9m3M
いやいやノートPCだからスリープ休止出来ないと話になんねーよ。

そもそもスリープに移行して無くて、モニタの電源を切ってあるだけの状態から
復帰しても時々なるぞ。
832名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:22:27 ID:hWfNUtp6
>>829
再起動しなくてもタスクマネージャーからexplorerのプロセスを落として「新しいタスク」でexplorer.exeを実行すれば戻るかも
手間はかかるが実行中のソフトを止める必要がないのは有難い

漏れのPCではタスクバーの表示が崩れるのがよく起きるので多用してる
こう頻発すると丈夫なのはカーネルだけか(´д`)って感じもするんだがw
833名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:34:21 ID:xLsT9m3M
なるほど!
と思ったが、デスクトップにExploreのショートカットを作っておかなかったから
タスクバーが消え、
Winキーは反応しないわ、タスクマネージャの名前指定してプログラム実行も
exoploreと入れて実行しようとしても反応しないわで打つ手がねぇw
再起動してくるか
834名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:38:35 ID:xLsT9m3M
ただのスペルミスだった件wwww
835名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:40:40 ID:xLsT9m3M
あ、Explorer再起動でも、ちなみに音量変更キーはやっぱり死んだままだったぜ。
836名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 19:08:02 ID:lvCSJ7Co
全角スペースだけの名前のフォルダはvistaでは通常消せない
837名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 19:13:36 ID:hWfNUtp6
音量キーはキーボードかBIOS関連のドライバかねぇ
そういうの付いてる機種は使ってないので分からんなぁ
838名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:33:36 ID:UmhRWlOH
>>829
それは Vista 自体の問題じゃなく
電源管理周りのソフトウェア群がタコっていう感じがするのだが

ノートならメーカ製だろうし、更新とか出てないかチェックしてみたら?
839名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:34:59 ID:UmhRWlOH
ちなみに手元のノートだと、スリープしようが休止状態にしようが
何の問題も起きたことはない

復帰時に電源状態に応じてバックライトの輝度を
電源管理での設定に合わせて変更するってのが
PC メーカ製ソフトが勝手にやるくらい
840名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:02:13 ID:YGs6QQQ7
>>836
なんじゃこりゃああああああ
リネームもできねぇぇぇぇぇぇ



コマンドプロンプトからrdしたら消えたが。
841名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:34:38 ID:mw2Gq0BL
>>836
は確かにバグだな
再現性もあるし、知らずにやる事もあるだろうし、発生した時の対処も初心者は分からんだろうし
842名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 02:53:06 ID:r/a0kl9a
>>836
ファイルでもなるね
843名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 03:00:41 ID:r/a0kl9a
こりゃシェルのバグですね。
さらに……

□.txt (□は全角空白)

というファイルを作り、削除した後Ctrl+Zで元に戻すと……
844名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 08:59:06 ID:ZmpZkvNV
SP1いつ出るの?
当分先ならクリーンインストールしようかな
845名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 09:54:36 ID:ERwKg19L
>>844
予定だと1月〜5月ぐらい
846名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 10:24:50 ID:ZmpZkvNV
え〜来年にゃの〜
も〜週末にクリーンインストールするわん
847名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 12:01:53 ID:kQSs1zwH
ワイヤレススイッチが勝手にオフになるのはどうにかならんか。
2.4Gと5Gをオンにしてたんだけど、退席してから復帰してると
どっちもオフになっている。

ここでワイヤレススイッチャーを呼び出してオンにするという手順を踏むことになるんだが、
時々オンに切り替えの時にいつまでたっても処理が終わらずフリーズして
再起動しなきゃ直らないことがある。
848名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 13:48:18 ID:nKlycUVh
それは無線 LAN をコントロールするソフトの問題じゃないか?
849名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 15:40:28 ID:O1CD4Z+2
> 820
801 じゃないけど、DirectX10の使用とAeroじゃないか。
使う/使わないは別にして。
それでも俺はVistaゴミだと思ってるがな。www
850名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 18:19:36 ID:JThl3lLF
>>849
実は不具合が多いのは日本語版Vistaだけだったりしてw
851名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 20:51:25 ID:r/a0kl9a
サイドバーガジェットをサイドバーから外して使用していると
再起動するたび(?)に位置が少しずつずれてゆく
852名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:18:55 ID:cuCXNN6P
サイドバーのpresto's Hard Drive Moniter(ドライブの容量を表示させるガジェット)で
ready boostを有効にしているドライブを表示させた状態でwindowsをスリープさせ、その後復帰するとサイドバーが固まる。
タスクマネージャからも終了させることが出来ない。
この状態だとwindowsを終了させようとしても「ログオフしています」の画面で止まってしまうので、電源ボタン長押しで強制的に
電源を切るしかない。
853名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:40:35 ID:ALTIIoH7
>>852
それは、ガジェットソフトの問題じゃないかな?
サイドバーが固まって電源を強制的に落とすまでしないと、再起動出来ないなら諦めた方が、、
854名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:04:32 ID:K7kqHIiK
ファイルのプレビューのオプションを切ってると、
個人設定のデスクトップの画像の変更の画面でピクチャがプレビュー表示されないようだが、(全部同じアイコンになる)
これは仕様なのダロウカ?
855名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:09:49 ID:j4PVNdLg
>>851
付箋ガジェットを切り離して使っているけど
だんだんずれていくよ。
856名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:27:52 ID:Achty4WL
>>855
最終的にどうなる?
モニターの端っこ?
857名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:29:11 ID:mw2Gq0BL
反対側から出てくるよ
858名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:45:10 ID:j4PVNdLg
>>856
起動するたびに左へとずれていくが、端っこまでいくかは確認してない。

単なる再起動では変化しないように見えるが、
一度シャットダウンすると次回起動時にはもうずれている。
859名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:54:32 ID:ALTIIoH7
>>858
症状をPrntScrmを使って見せてもらった方がいいと思う。
860名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 02:21:20 ID:qKaQWYXL
カレンダーをサイドバーから外すと広がりやがるのね
ソース弄って広がらないようにしたよ
861名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 18:22:35 ID:Oznnu83q
>>854

ほんとだ。
視覚効果の設定をカスタムで「アイコンのかわりに縮小版を表示する」のチェックをはずすと
「デスクトップの背景」で「Windowsの壁紙」を選ぼうとすると全部同じ白々しい岬のアイコンになってる・・・。。 orz
862名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 18:24:17 ID:VewkgRYf
>>861
あれは動画だけサムネオフとかの機能欲しいよ
863名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 01:00:33 ID:YXNQAZvy
保守
864名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:08:24 ID:WFYTa4R0
ガジェットの天気使えね
865名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:14:51 ID:WFYTa4R0
復活した
866名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:53:12 ID:8cH7wXLx
脊髄反射でレスすなww
867名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:31:32 ID:pPTldn3H
とにもかくにも、クリックしないとプログラムグループが開かない仕様は面倒

クラシックスタイルに変えりゃ済むんだけどさ

普通は「俺のは最新OSだぜ」って使われるはずのものが、プレインストなのにXPに戻されたり
さもなければEACが切られたり、SuperFetchを切られたり

なんというか、、、不憫なヤツですな
868名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 02:24:12 ID:sn6ovGJx
>>867
Windows キー → カーソルキーの↑ → カーソルキーの→
869名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 03:20:18 ID:9iDsxm7P
→→↑↓↓←→AB
870名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 04:07:26 ID:+/pWHJNN
>>868
もっと面倒な希ガスw
871名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 06:46:07 ID:sn6ovGJx
>>870
いや、クリックしないと絶対進まない的な表現は嘘だってことでな

普段使ってると、結局目当てのものの名前を入れて
検索結果出る前に Enter 押して開いてるけど
872名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 19:02:26 ID:9LFgFWjF
クイック起動バーにある「デスクトップを表示」クリックした後、
Windows フリップ3Dを表示すると、デスクトップからアイコンが消えて
壁紙だけの画面になる。

フリップ3Dの中もアイコン無しになるし、
本当のデスクトップからもアイコンが消える。

=これらのことから、デスクトップの上にレイヤーでウインドウを
描画しているのはわかったが、もしやデスクトップの上に
レイヤーとしてアイコンを描画しているのではないか?と。
873名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:09:24 ID:fgN0DlGF
タスクバーを画面上端に配置して、他のウィンドウの手前にしない設定にした場合。
複数の最大化したウィンドウを[Alt]+[Tab]で切り替えると、タスクバーの下に
ウィンドウのタイトルバーが隠れてしまう。
XPではならなかったから明らかにVistaの問題。
この状態で[Win]+[Tab]でぐりぐり切り替えると、そのうちタスクバーが隠れてくれる。
874873:2007/11/18(日) 22:13:50 ID:fgN0DlGF
873の補足。
[Alt]+[Tab]で、一度全ウィンドウを最小化した後にこの問題が発生する。
XPでは[Alt]+[Tab]全ウィンドウを最小化できなかったような気がしてきた。
だから発生しなかったのかもしれない。
875名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:14:41 ID:RAEo1xbY
>>872
確かに「デスクトップを表示」をやった後フリップするとフリップ中のデスクトップ
からアイコンが消えるけど、実デスクトップからは消えなかったよ。
ビデオドライバとかにもよるかも?
(こちらはGeForce7600GSでWindowsUpdateで入ったドライバ)
876名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 01:52:29 ID:Tnn1qBOV
エクスプローラでC:\Windowsに移動する
→タブキーを何回か押して、「整理」ボタンにフォーカスを合わせる
→カーソルキーの右を3回押して、「互換性ファイル」にフォーカスを合わせる
→エクスプローラが落ちる
877名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:00:34 ID:t08+i+RB
教えて下さい。エクスプローラで、ネットワーク上のファイルを参照したとき、拡張子jpgだけがクリックしても開かないフォルダがあるのですが、これは何が設定が悪いのですか?
878名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 02:24:54 ID:a1LzRjzJ
>>874
Alt-Tab のタスク一覧でデスクトップ (全ウィンドウ最小化) は
Vista からだね
879名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 09:11:31 ID:qbcaWImi
>>876
実に美しいバグですねw
880名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 10:10:11 ID:yRMPzjA6
>>876
再現できたwww
馬鹿すぎるバグwww
881名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 13:17:59 ID:rdc99/5U
整理に合わせなくてもtab5〜6回→右2回で再現できたぞ
882名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 16:24:01 ID:SrtFrWEI
>>876
やってみようと思ったけど、仮想化機能は無効にしてあるので、「互換性ファイル」ボタンが無い事に気づいた
883名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:20:50 ID:vbIFJxlI
ここまで来てようやく再現性のあるバグが出揃ってきたね
でもまだ2桁まで行かないかな?
884名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 18:22:08 ID:PjFYFLBl
まぁ普通に使ってる分にはなにも問題無さそうなのばかりではあるがな。
885名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:06:55 ID:GZk4py1k
でも全角フォルダなど一歩間違えると穴に落ちてしまうようなバグもあるよなw
886名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 00:03:02 ID:Y07LXZ4K
全角フォルダは確かによくないバグだ

んで、それ以外に再現性あるのって>876となんかあったっけ?
887名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 01:18:12 ID:pSWhfMuY
http://support.microsoft.com/?kbid=931573

OEM版なのに▲日以内に認証しろと聞いてくるが
認証出来ないよ とほほ
登録されているプロダクトキーが無効とかいうし・・・
もうお手上げ、電話するしか無いみたいだ
888名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 01:39:21 ID:mNKXxMRs
どうせヤフオクでバッタモンでも掴まされたんじゃね?
889887:2007/11/20(火) 01:47:27 ID:pSWhfMuY
hp直販
890名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:44:49 ID:wSEAPbs1
ならさっさと電話すればいいじゃない
どうせ 24 時間受け付けてるのだから
891名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:49:26 ID:pSWhfMuY
hp24時間で無いし
週末までもたない
会社休むしかないか・・とほほ

氏ねマイ糞ソフト
892名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 07:04:45 ID:QM5t4HCa
OEM 版でも認証は MS じゃぁないのか?

OEM 版、勝った事ないから知らんが・・・・・・
893887:2007/11/20(火) 10:54:15 ID:9Pa5Jv4t
OEM版じゃなかった
インストールモデルだ

通常認証は無いハズなのだが
元からの
〜OEM〜〜〜のプロダクトIDも
ケースに張ってあるのもプロダクトキーが無効だった

M$に電話して認証通してもらったが・・・
原因は判らないから、またなるのだろうな

まぁ、原因はバグだがな
http://support.microsoft.com/?kbid=931573
894名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:24:28 ID:QnqRlWT5
900レス超えたら、このスレで上げられた
Vistaの不具合全て列挙して、次スレへ持ち越します。

以上、スレ主より。
895名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:29:18 ID:1RDtsiPZ
多分どこにも出てきてないかもしれない、ペイントのバグ見つけた(結構限定的で、対策もあるにはある)

普通に起動してなんか絵を描く
それを四角の点線で選択する
このときに背景を透過するモードにしておく
「変形」から「サイズの変更/傾斜」を選ぶ
サイズ変更の倍率を100%以上にする(水平・垂直どちらでもいい) 例:200%
拡大された図を移動する
すると元の枠のサイズ分しか表示されなくなる(やってみるとわかります)

うちのVista Businessでは再現率100%です

対策としては
・自由選択で選択する
・四角で選択した場合100%以上に拡大しない
・透過させない
のどれかをやれば防ぐことはできます


持ってきておきますよ
896名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:42:23 ID:Yo6dhD8+
>>895
コピペ乙
897名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 18:09:27 ID:1RDtsiPZ
言葉変えた方がよかった?
898名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 18:22:50 ID:7X8K0EVp
ビスタにするとAUTOCAD2004が起動しない。
899名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 21:59:12 ID:+7HwZC2+
デスクトップの読み込みに失敗して、再起動したらコントロールパネルの中身がなくなった。
他も確認してみたらWindows Updateも動作しない。
もう入れ直すしかないんだろうけど、せっかくだからXPにしようかと思ってる。

せめて修復セットアップあったらなぁ。
900名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 22:58:17 ID:LGkRnIRO
>>899
システムの復元をしてみたら?
901名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 23:07:35 ID:6D+KeXOO
>>899-900
そこまでの悪い症状がすでに発症しているなら
システムの復元で仮に復旧したかのように見えても
不安定を包含していることに違いない

 再インストール
 これしかありませんね

但し、どこでそうなったか起因を推測しておかないと
また同じ状態に見舞われる可能性が高い
努々このことを忘れ多毛な
902名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:16:20 ID:pO/kNBtO
903名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 08:48:16 ID:dJQzUi4V
最近音声に雑音入るようになった
ヘッドホンでも入るからモニターのせいじゃないし…
904名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 09:17:03 ID:m0owhrrk
>>903
ただのPC内ノイズだろ、なんでもかんでもOSのせいにするなよ
905名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:13:38 ID:V5j95H9b
>>903
もしかしてオンボードサウンドのSigmatel じゃない?
All OS 用 の Driver が地雷だったよね、1つ前のVista専用に戻したいけど
過去バージョンドライバDL出来なくなってるし。
906名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 21:10:11 ID:NxVp7HSt
>>900-902
システムの復元試したけど改善せず。
KB936686のアップデートもらったけど正常に適用されなかった。

やっぱり再インストールかな。
907名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 21:34:02 ID:99uSseGC
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 10:16:16 ID:1dxIXPp3
Vistaのエクスプローラを詳細表示にしていて複数ファイルを一気に消すときは要注意(管理人日記) - むぅもぉ.jp
http://muumoo.jp/news/2007/11/20/0multideleteonvista.html
これだよこれ。ふざけんなVista。

462 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 19:22:41 ID:1dxIXPp3
会社と自宅のUltimateとPremiumでダメだったよ。
全てアップデート済み。

先に示したサイトの画像のように、
複数あるファイルの、上下を抜かして
真ん中にあるファイルだけ選択する。

ドラッグ開始はファイル名のところで、
ドラッグ終了するとき、カーソルがファイル名の上に来る状態。

これでフォーカスは左ペインのまま。
そのままDelボタンを押すと、
フォルダごと削除する動作をしてくれる。

463 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 19:30:56 ID:1dxIXPp3
ごめんなさい。
もっと単純だった。

1.左ペインのツリーのフォルダを選択
2.右ペインのファイル名上でドラッグを開始し、ファイル複数選択

これだけでフォーカス左ペインのままの症状が出る。
上下関係無かった・・・。酷い。
908名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 21:43:59 ID:uYpbCj+o
>>907
SP1RC Preだけど再現できない。仕様変更されたのかな。
909907:2007/11/21(水) 21:56:31 ID:99uSseGC
自分、HP(修正すべて適用済)だけど表示を詳細にすると再現する
910名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 22:20:17 ID:3Bc6S2zw
バグじゃないな。仕様変更

てか色が違うから分かりそうなもんだが
911名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 22:23:30 ID:/LNEjRWa
再現するけど、選択色がグレーだからなぁ。
バグであるかというと、うーん、微妙だよね。
912名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 22:24:21 ID:99uSseGC
ええー
詳細表示の時だけフォルダ削除なんて仕様変更ありかよ
913名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 22:38:05 ID:HRuWMyFp
1.エクスプローラで、フォルダペインにフォーカスがあると、
Alt+Spaceでシステムメニューが出ない。

2.ごみ箱を空にしてもごみが入ったビジュアルのまんま

3.起動時にデスクトップのアイコンが全て表示されない場合がある

4.ごくまれにWindows Aeroが真の透明になる

5.エクスプローラの落ちる回数、ストップエラーがXPより増加?

6.WMPで再生中に終了すると音が消えない

7.大きいファイルの操作に不具合?

8.起動時、復帰時でまれに黒画面?

9.ReadyBoost無効の方が快適?

10.チェックディスクでハードディスクのファイルが消える?

11.タスクマネージャで「全ユーザーの...」閉じたまま起動しない?

12.[重要]全角スペースのみのフォルダをデスクトップに作ると操作不能に

13.休止状態への移行処理が長くなった?

14.ファイル削除(右ペイン)のつもりがフォルダ削除(左ペイン)?


次スレへ行くバグ候補。
追加して欲しい物や修正して欲しい物があればご自由に。
914名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 23:57:46 ID:3Bc6S2zw
バグじゃなくて「気に入らない仕様変更」リストだな
それに「場合がある」「増加?」「まれに」ばっかで、再現性のある不具合なんてわずかなんだな


どうせだから
まれにレッドスクリーン?
まれに強制終了?
まれに重い?

も追加しとけ
915名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:06:39 ID:gNZQ4tQS
>ファイル削除(右ペイン)のつもりがフォルダ削除(左ペイン)?
これ俺も1回やったわ。
ダウンロードフォルダ内で古いの消したら、ダウンロードフォルダ自体が
消え去って「は?」だった。

あとこの件と同じ理由かもしれんけど、ファイル右クリックしてポップアップ
メニュー出すとたまにフォルダのポップアップメニューが出る事がある。
どうも右クリックでのファイル選択がたまにしくじるパターンがあるみたいで、
いったん左クリックしてファイルをちゃんと選択してから右クリックすれば
問題ないのだけどけっこーウザい。
916名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 00:49:42 ID:9aARyLsc
再現性のあるバグを書かずにあやふやな物ばかりを含めたリストとな!?
それじゃあ議論した意味がまるでなくなっちゃうし、意味がない
あやふやなものはそれだけを集めたリストとして別に作るべき
そうしないとスレ立て早々から若干荒れるよ
917名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 02:22:57 ID:vjb/miTi
あやふやな物の集合で再現性があるかないか個々の問題かどうかが判断されるんじゃない?
918名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 02:44:57 ID:UObLCHGf
気に入らない仕様
カリカリうるさい
919名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 03:40:35 ID:vjb/miTi
バグか仕様変更かは

設計者の意図どおりか、ミスか

で決まるんだわ

意図どおりでも寡占状態で多くのユーザーが望まない仕様変更は
社会的バグなんだわ
920名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 04:14:25 ID:SF9TwZMi
>>917
じゃあそれはハッキリと分けるべきだな
「これは再現性があるかどうかは不明です」と
921名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 05:41:02 ID:Am6RPymN
>>907
詳細表示にして消しまくったけど再現できなかったよ・・・

当方、vista homePremium
922名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 06:31:28 ID:MZckHcO+
選択開始を「ファイル名の上から」始めると再現するな。
空欄から選択開始すると再現しない。ただのバグだ。
923名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 08:34:52 ID:mQP3v+/v
再現しないね
924名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 09:37:43 ID:DcllYoF1
昨日Janeでスレ選択する度に警告音鳴るバグにあった
ググったら対処法あったから直ったけど
あと大きいファイル操作の不具合ってうちだと小さいファイルでも起きる
925名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:08:31 ID:xZDHd/Vi
電源断をクリックしてSTR→STD移行後、
復帰したら通知領域の時計が進まなかった。
ガシェットの時計は正常だった。
926名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 15:57:38 ID:5esl6qWa
とりあえず、再現性のあるバグとないバグを分けてみました、、。


<再現性有り。確実> この種のバグを見つけるのは発明並み

1.全角スペースのみのフォルダをデスクトップに作ると操作不能に

<微妙> 場合によって発生したりしなかったり・・・
1.エクスプローラで、フォルダペインにフォーカスがあると、
Alt+Spaceでシステムメニューが出ない。
2.ごみ箱を空にしてもごみが入ったビジュアルのまんま
3.起動時にデスクトップのアイコンが全て表示されない場合がある
4.エクスプローラの落ちる回数、ストップエラーがXPより増加?
5.WMPで再生中に終了すると音が消えない
6.大きいファイルの操作に不具合?
7.休止状態への移行処理が長くなった?
8.ファイル削除(右ペイン)のつもりがフォルダ削除(左ペイン)?


<怪しい> もう少し調査が必要
1.起動時、復帰時でまれに黒画面?
2.ごくまれにWindows Aeroが真の透明になる
3.ReadyBoost無効の方が快適?
4.チェックディスクでハードディスクのファイルが消える?
5.タスクマネージャで「全ユーザーの...」閉じたまま起動しない?
927名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 16:19:22 ID:lm8ncjEf
>1.全角スペースのみのフォルダをデスクトップに作ると操作不能に
これ違うでしょ

正しくは
1.全角スペースのみのフォルダを作ると操作不能に
928名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:07:14 ID:SF9TwZMi
なんで「こうすればこうなる」ってのと「こうなることもある?」を一緒にするんだ

<再現性あり。万人が”バグ”と認めるだろう>
1.全角スペースのみのフォルダを作るとリネームと削除が不可能に。コマンドラインからなら削除可
2.エクスプローラでC:\Windowsに移動する→タブキーを何回か押して、「整理」ボタンにフォーカスを合わせる→カーソルキーの右を3回押して、「互換性ファイル」にフォーカスを合わせる→エクスプローラが落ちる
<再現性あり。バグか仕様変更か微妙>
1.エクスプローラで、フォルダペインにフォーカスがあると、Alt+Spaceでシステムメニューが出ない。
2.ファイル削除(右ペイン)のつもりがフォルダ削除(左ペイン)?

<こうなることもあるという報告はあるが再現性未発見>
1.ごみ箱を空にしてもごみが入ったビジュアルのまんま
2.起動時にデスクトップのアイコンが全て表示されない場合がある
3.エクスプローラの落ちる回数、ストップエラーがXPより増加?
4.WMPで再生中に終了すると音が消えない
5.大きいファイルの操作に不具合?
6.休止状態への移行処理が長くなった?
7.起動時、復帰時でまれに黒画面?
8.ごくまれにWindows Aeroが真の透明になる
9.ReadyBoost無効の方が快適?
10.チェックディスクでハードディスクのファイルが消える?
11.タスクマネージャで「全ユーザーの...」閉じたまま起動しない?
929名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:22:35 ID:3P7gqmWp
>>924
>昨日Janeでスレ選択する度に警告音鳴るバグにあった
>ググったら対処法あったから直ったけど

kwsk
かちゅでも鳴るんでかちゅをミュートにしてるんだけど。
あとマウ筋の設定画面でも鳴るから、もしかしたらDelphiまわり?
930名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:28:13 ID:3P7gqmWp
と書いてたら見つかった
http://133.70.173.98/~nao/index.php?vista#j827bdda

なんかこれもバグっぽいな
931名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 18:43:51 ID:9aARyLsc
なんでペイントのバグを入れてくれないの?(泣
やり方分からないのなら説明しますよ
932名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 19:52:34 ID:5esl6qWa
>>931
説明なら早くしないとスレ終わっちゃいますよ
933名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 19:53:33 ID:BXDfG+/1
>>927
> 1.全角スペースのみのフォルダを作ると操作不能に
それも正しくないからw


1.全角スペースのみのフォルダを作るとエクスプローラから削除できない
(コマンドプロンプトや他のソフトでは削除できる)
934名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:20:00 ID:KptWsV+t
名前の長いファイル(全角で30か40文字ぐらい)が複数存在しているフォルダで
一覧表示で2列以上に渡っている場合(スクロールバーが出るとき)に
名前を変更しようとすると右にスクロールしてしまい名前が見えず変更が困難
935名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 21:44:26 ID:TTPFQswp
>>934
それってバグか?www
936名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:01:24 ID:lm8ncjEf
Vistaのファイルコピーの遅さはバグって言いたいくらい異常
937名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:40:09 ID:5esl6qWa
とくに小サイズ多ファイルになるほど遅くなるというw
938名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:41:26 ID:1UWSHYPZ
標準のZipファイル展開機能も発狂するほど遅いよな
939名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 23:39:03 ID:atFSm7Io
>>936-937
オレは別に遅いと感じないんだけど、、、Indexを切っているからかな?
940名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 02:12:31 ID:ZmiBRxfv
誰にも理解していただけないようなので説明を図解します
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper54494.png
補足として、
「拡大された図を移動する」というのは、
できた図の点線をマウスで持って移動することを指します

WindowsVISTAは既に消してしまったのでそのスクリーンショットは作れませんでした
なので画面のスクリーンショットはWindowsXPのものを加工して作ってあります
また、WindowsXPではこのバグ(?)は再現しないようです


これでよろしいでしょうか?>>932
ところで>>932はまとめの人?それとも全くの別人?
941940:2007/11/23(金) 02:16:08 ID:ZmiBRxfv
専ブラ使いの方には申し訳ないですが、
上の図解の画像をブラウザで開くか、
↓から図解の画像を見て下さい
http://wktk.vip2ch.com/vipper54494.png
942名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 02:26:34 ID:vObLSuks
再現したっつーか、移動後のデータ更新に
元の矩形を使っちゃってるんだね。
その状態で保存したら欠けた状態で保存された。
端をドラッグしてリサイズしたら復活したけど。

ぶっちゃけペイントで加工しないからどうでもいいw
943940:2007/11/23(金) 02:48:03 ID:O1pYvOjQ
どうでもいいことでも、再現性の有無はかなり大きい事なのです!
少なくとも俺はこいつを使うのだ(かなりの少数派だとは思うがw)
944名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:27:44 ID:tn5Cn0kZ
ある店でWindowsのOEM版を購入。
その店がアングラ行為をしているのでマイクロソフトにレポートしました。
その後Windowsで頻繁に不具合が発生しました。
OEM版は管轄が販売者だが、アングラ店の管轄は嫌だったので、いっそのことマイクロソフトにユーザー登録をしました。
OEM版だが問題なく登録できました。
その後不思議とWIndowsが安定するようになりました。
(これどういうことだか分かりますか?)
(まあこのスレの住人は御苦労様ですねぇ…。)
945名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:40:17 ID:BXV6ENUr
プラシーボだなー
946名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:41:35 ID:dOlesgKk
キーボードのリピートを最速にしてるんだけど
スリープ状態になってから復帰すると速度が遅くなっている
コントロールパネルのキーボード設定を見ると設定は変わっていない
で、そのままOKボタンを押すと元に戻る
947名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 04:55:30 ID:BXV6ENUr
うちのはゲームするとガンマが狂う
948名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 08:22:57 ID:4OVNU5tA
不具合というほどの不具合でもないが、自動更新でビデオドライバが
うpでーとされるとVistaではビデオドライバだけ再起動がかかって続行
できる、のはいいんだが、その時表示していた各ウィンドウのサイズと
位置がリセットされて左上に集まってきちゃう。

まぁビデオドライバなんてそんなに頻繁にうpでーとあるわけじゃないから
優先度は低くていいけど、ウィンドウサイズきっちり調整して作業してる
時に食らうと「っだーーーー!この糞OS!!!!」と液晶にパンチして
しまいそうになるのでどうにかしてくれw
949名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:38:57 ID:Y/9zEqxZ
>>948
俺はVistaが原因不明のフリーズをして
致し方なく電源を落としたら
ドライバが全て削除されていて、新しいハードウェアを発見しましたの窓が出まくり
再起動後にアクティベーションを要求される始末
ドライバを全て入れ終えると、省電力モードやらの設定類の殆どがデフォルトに戻された。
俺は面倒見のよくない性格なので、WinXPに戻した。
950名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 10:00:18 ID:n1njDVa2
不具合多いな
vistaなんてどうでもいいけどw
951名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 12:09:12 ID:KRjbKNBu
>>949
それこそ再現性のない事例だな
952名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:02:46 ID:xlgtWqxw
>>941
・ペイントで背景を透明の設定にした後オブジェクトを選択し、サイズ変更させると絵が途切れる

バグ認定です。

>>947
たまにありますね。再起動したら妙に明るくてCatalyst見たら色の設定が変わってて元に戻したら直ったけど。
とくにゲームを正常に終了できなかった時に元に戻す処理が行われないからこうなってしまうようですね・・・
ハーフライフで現象確認。
953名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 14:13:17 ID:wJNujTzm
選択肢の色が薄くて困る。
年寄りや視覚弱者を差別している。
954名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 15:27:12 ID:w13Ll+Xe
差別するのはマカ
955名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 17:27:08 ID:w9iLIAe1
うぜぇ、スリープスタンバイ休止状態から復帰したとき
音量変更ボタンが使えなくなるのはどういうことだ。
スリープ、スタンバイ周りの処理を完璧にしてくれ。
Sp1で改善されるんだろうな?
956名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:00:47 ID:0FpGEbHC
>>938
それは XP でも全く変わらないんだが……
957名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:04:19 ID:0FpGEbHC
>>948
手元のマシンでは位置情報は普通に残ってた
ドライバ側がリセット時にいたずらしてるのかもよ

>>949
たまたまフリーズ時にハードウェア情報とかを保存している領域にアクセス中とかで
その領域のファイルが壊れた、というパターンかも
高確率で ATA ドライバ側の問題か HDD 側の問題
958名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:07:42 ID:0FpGEbHC
>>952
ATI とかドライバ品質の悪さは定評があるのだが……

>>953
っ コンピュータの簡単操作センター - ハイコントラストの有効と無効
Windows はずっとハイコントラストテーマとか提供されてる
959名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:08:28 ID:0FpGEbHC
>>955
メーカ側が電源管理用のドライバを更新しないとどうにもならん
960名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 20:38:56 ID:ZAMTzqVv
タスクバーの固定を解除して
クイック起動横のスライドを動かそうとするとタスクバーが一時的にクリック受け付けなくなるの自分だけ??
961名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:09:08 ID:wJNujTzm
>>958
あれこそ差別極まりない。
実用レベルには程遠い。
962名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:24:52 ID:BXV6ENUr
えーとシーゲートの720010を新規で買ってvista入れました。
300出るはずが150しか出なくていろいろ調べたらHDDについてるジャンパを外せと書かれていてはずしたら300出るようになりました。
上でも書いたガンマの問題のためにカタリストをアンインストしてvistaが元から持ってたドライバーに戻したらよくなりました。

IDEドライバやグラフィックドライバは多少入れ換えしたよ

でもパーツは何にも変えてません。

なのにアクチきたーよ

電話のガイダンス聞きながらプッシュホンで48桁も入力したが弾かれオペレーター行き
最初からオペレーターとつなげよアホ

MCEのアップグレード品ですと説明すると
MEからですねーと言われ、
メディアセンターエディションです。と言うと
はい。Meですね。と言いやがる。
Meって略すなよ。それXPの前のOSじゃんって言ってやったが理解してないようだったアホが
まぁ経緯を話てドライバー変更くらいでアクチってどんだけーって言ってやったよ
Windowsupdateが拾ってきたドライバーだぜ?なめんなぉってなー

まじみんな気を付けろ
vistaめんどくせーぜ
963名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:30:11 ID:xlgtWqxw
次スレ。

Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
964名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 10:40:20 ID:E42Gsbsg
全角スペースのみのフォルダは削除できない(通常)
965名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 20:31:35 ID:+Z/+yGht
>955
復帰処理の途中で音量を変えようとすると、Fnキーのタスクがダウンするので
HDDのアクセスが完全に止まってから音量を変えるという暫定措置で
我慢してます。
966名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 02:32:14 ID:nhOiBUKE
>>961
あれが差別だと思うなら、視覚弱者という表現ですら差別だろ
967名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 14:35:55 ID:/bttUvxs
たしかに選択項目の背景色が水色なのはすげえ見づらい。
あとエクスプローラーの背景色もAERO有効だと白に固定って、どうよ。
XPまではユーザーの好みの色に変えられたのに。
968名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 15:16:59 ID:D/Cy9iG+
100以上のバグ見つけたが、MS金くれないから教えない
969名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:07:25 ID:mTaa1naP
>>968
おもしれえなw俺は約150個見つけたぜw
970名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:26:39 ID:1fsna2SJ
俺は9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
971名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:20:50 ID:mTaa1naP
>>970
9がどうしたんだい?
荒しなら帰ってくれよ

バグなんていくらでもあるって言う人に限って、処理落ちの事を「一瞬固まるバグ」とか言い出すからねw
おめでたいこった
あと149個、何だったかなぁ〜
972名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:59:03 ID:dKtcADiC
フタ開けたら5ミリ〜1センチ程度のミニゴキ達がグリスに群がってた
973名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:44:16 ID:7pDvx8z/
初心者すまそ。
システムの修復で修復できないエラーは基本的にはどうしたら良いですか??
974名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:46:53 ID:BmUxnBZ6
>>973
マトリクス(PC)の世界に入って自分の手で修復する
お前なら出来る、ネオ
975名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:50:55 ID:7pDvx8z/
>>974
それも試みてみましたが失敗しました。。
やっぱり電気屋に持っていって修理するしかありませんか??
976名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:52:50 ID:BmUxnBZ6
>>975
やはり救世主ではなかったか…
あきらめるしかないみたいだよ、アンダーソン君
977名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:55:23 ID:7pDvx8z/
>>976
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
978名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 22:57:32 ID:7pDvx8z/
なんとかなりませんか??
979エージェント スミス:2007/11/25(日) 23:04:10 ID:BmUxnBZ6
>>978
データをバックアップしてから
スキャンディスク、OSの修復インストール
それでも駄目ならOSの新規インストールしかない
980エージェント スミス:2007/11/25(日) 23:06:54 ID:BmUxnBZ6
>>978
あ、システムの復元も
それでも駄目なら新規インストール
981名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:10:23 ID:7pDvx8z/
>>979
ありがとうございます(*´∀`)
よくわかりませんが試してみます!!
ちなみにバックアップとはどのようにしたらイイんでしょうか??
982名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:16:57 ID:BmUxnBZ6
OSが入ってるのとは別のパーティションやハードディスクに
大切なデータを移動する

バックアップした後にOSの新規インストールするのが不具合を直すのに確実で一番早い方法

ここで聞くより調べた方がいいよ
これ以上はスレ違いになるのでググって解決して下さい
983名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:18:33 ID:7pDvx8z/
はい!!了解しました!
本当に本当にありがとうございます(。_。)ペコッ
984名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:26:07 ID:XQw3V7KF
ボク自身のバグも修復できません。このままだと痛い子になってしまいます。

どうしたらいいでしょうか。。
985名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 23:30:05 ID:5mTdkXHR
PCが壊れ,親の意見(金銭的なもの)でVistaを購入
インターネット(エクスプローラ7)を閲覧中にハイパーリンクのターゲットが正しく機能しないことを発見

(例)フレームAの<a target="フレームB" href="ページC">リンク</a>  をクリックする
    → フレームAがページCに変化

なにが原因か知らんがとりあえずVistaに対する不満がまた増えました
あとそれからアイコン配置とかがどう調整しても98/95と同じ並びに変更できない点とかも腹立つ(戻る/進む/更新を同列で並べられないこととか)
986名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:21:21 ID:MyrO/UgL
>>985
金銭的理由ってXPのほうがvistaより明らかに安いんだけど
高いほうを買えとかいわれたのか?
987名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:37:35 ID:meMkswiN
元の HTML を見ないことにはなんともな
988名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 00:44:56 ID:yh2VMlR+
>985
それはドメインが違うのにフレームで遷移しようとしているせいと思われ。

フィッシングを防ぐためなどのセキュリティ上の都合でそうなったはず。
どうしてもイヤならセキュリティのレベルの設定で「異なるドメイン間のサブフレームの移動」を有効にすればよい(すすめはしない)。
989名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 01:06:17 ID:J47NPVJh
>>986
XPプリインモデルなんてもうほとんど売ってないだろ。電気街みたいな場所を除けば
大抵はVistaプリインばかり。電気屋のチラシを見てもそんなのばっかだしね。

どっかの記事でも書かれてた気がするけど、今時新規でXPプリインを買うような人は
あとで自分でOSを入れ替えられる(一般的には)結構なパワーユーザーだと思われ。


……しかし98/95の並びで親の脛かじりって……実は結構なお歳のニートか?>985
990名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:15:31 ID:MyrO/UgL
>>989
ノジマでうってましたぜ
スペックは微妙だったけど
991名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:16:52 ID:MyrO/UgL
追記
BTO系(DELLとか)
ならいくらでもXP買えるぞ

正直XP今からかってvistaにする気がない人だっているでしょ
必要ないし
992名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:58:29 ID:zK7p+7j3
クリーンインストールしたらファイル操作の不具合直って一気に快適になったにょ
あとは長い名前のファイルの名前変更やファイル移動した時に
勝手にページが右にスクロールするのが直ってくれれば…
993名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:39:42 ID:zp9stAtQ
次スレ。

Windows Vista バグ研究所 二棟目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/
994名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 18:46:29 ID:7Azy+kvw
産めよ
995名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 19:12:02 ID:hyl75iLr
うめ
996名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 23:56:31 ID:2z/CXeVX
997名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:06:04 ID:EjEI/kWq
Vista Ultimate 64bitで不具合出た…。
ファイルを大量に移動・コピーすると、タスクマネージャの物理メモリ欄の「キャッシュ済み」がガンガン増えていって、「空きメモリ」が0になって、「空きメモリ不足のため、この処理を完了できません。」ってエラーが出て止まる…。
その後もエクスプローラを再起動しないと、立ち上がらないアプリがあったりして不安定。
搭載メモリは4GB、仮想メモリを増やしたり無くしたりしても改善されない。。
998名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:06:35 ID:EjEI/kWq
うわ、もう埋めかw
999名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:26:58 ID:x64ErVg4
当分はバグに悩まされそうだ
1000名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 00:27:35 ID:x64ErVg4
1000GET?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。