【マジレス】超初心者の質問に答えるレス52【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game11.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live25.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【前スレ】
【マジレス】超初心者の質問に答えるレス51【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1179701470/
2名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:53:49 ID:JmAkqNJm
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:54:36 ID:JmAkqNJm
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:55:19 ID:JmAkqNJm
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 22:56:03 ID:JmAkqNJm
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:06:12 ID:nSni0BLx
>>1
7名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 23:39:36 ID:8gLucAzq
IEをひらこうとすると、
問題が発生したため、WLLoginProxy.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
というのが出てきてIE起動できないんですが、これはどうしたらいいのでしょうか?
以前プロキシ接続してから、こんなことが頻繁に起きるのですが・・・
8名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:34:00 ID:LtDBR2dd
>>7
こんなの見つけたよ、削除したら?
http://www.imasy.or.jp/~hir/hir/logon/200702c.html#■2803
9名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:38:50 ID:n+a/d9XV
前スレの997さん

ありがとうございます。
駄目でした
10名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:43:26 ID:6WZc/A6W
11名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:52:46 ID:v3gHIxGY
>>9
レジストリエディタ起動

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
・・・・・SQL Server.exeとかなんとかを削除、再起動。
12名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:55:35 ID:dxGGg9U1
前スレ974さん
>名無し~3.EXE sage New! 2007/05/28(月) 21:17:50 ID:n3mEO38O
>>960
>こっちは最近の超FAQだわな
http://support.microsoft.com/kb/927891
URLありがとうございます

が、どうも現象が違うっぽいです。
メモリリークや、応答なしになるのでもなく、長い時間がかかったりもしないんです。
ただ「インストールに失敗しました」と言われてしまうのです。
ひとまず、今日は諦めて自動更新オフにして寝ます('A`)
13名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 01:01:23 ID:LtDBR2dd
14名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 01:11:39 ID:n+a/d9XV
>>11
親切にありがとうございます。
プログラムの追加と削除でできましたm(_ _"m)ペコリ 見落としてました・・・

これはSONYのACIDをインストールすると、SONY製のSQL Serverも一緒に
インストールされるのが原因でした。

15名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 01:23:30 ID:YUanNN1V
XPでTabキーでフォーカスを移動させるのができなくなってしまいました
Alt+Tabでのウインドウ切り替えはできるのですが・・・
何とかして使えるように戻したいのですが、解決策ありませんか?
16名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 02:14:31 ID:R2VrB9CI
2kをインストしてWindowsアップデートをしようとするとウイルスにやられて落ちる
という無限地獄を堪能してるのだか
ゲイツを倒す方法が知りたい
17名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 02:20:02 ID:6WZc/A6W
>>16
↑↑↓↓←→←→BA
18名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 02:29:12 ID:JeoRUSxK
>>16
OSインスコ〜ZAインスコ までオフラインで済ませてからM$UDに接続したら?
19名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 04:55:29 ID:RkrEivP/
yahooBB契約状態で光回線引いてPCもXPぐらいのに買い換えるとなると幾らぐらいかかるんでしょうか…
20名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:13:44 ID:tWme3xqB
安くて40000円
21名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:17:55 ID:nbgXnWt5
ウィンドウズのIMEのタスクバーが時々無くなり困ります。出す方法ありますか?
22名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:22:17 ID:6WZc/A6W
>>19
プロバイダ料金とかは契約によってピンキリ。
光に契約すれば快適になるとかそういうのは幻想。
自分の管轄地域にnyとかやってる餓鬼がいれば巻き添え喰って遅くなるし・・。

PCに関しては自作ショップとかでショップオリジナルが 3、4万くらいであるんじゃない?
まともなメーカーのマザボかどうか確認して メモリ増設しとけば まぁ快適に使えると思う。
23名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:47:15 ID:RkrEivP/
レスありがとうございます。
>>22さん
オススメの契約ありますか??
24名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:48:19 ID:tWme3xqB
>>23
おめー無視するな
先にレスしたろ!
http://kakaku.com/bb/
がおすすめ
25名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 05:56:06 ID:RkrEivP/
>>24さん
>>23でお二人に感謝の意を述べたのですが…
申し訳ありませんでしたorz
ありがとうございますb
26名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 06:06:28 ID:tWme3xqB
>>25
スマン 誤解した
27名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 06:14:55 ID:6WZc/A6W
>>23
自分は TikiTikiの安いコースが良いと思うよ。
ADSL 月\1000ののがあるし 年間まとめ払いなら実質\800ぐらいだし。

都会だったら色々 接続会社選べるけど田舎は選択権ないね。
各社ホムペで 提供地域を選んでからの話だな

nyやらない ストリーミング動画も頻繁に見ない とかなら光にしなくてもいいと思う
28名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 08:03:21 ID:/vCyy8pN
>>16
ZAインスコ てどこまでの話だろ
SP2までは保存しといたんでオフラインでできるネットに繋ぐと即死なんでその先何も出来ない
何て名前だか忘れたが一時期大騒ぎになった奴だ
まだ元気に活躍ってどうゆうことだ
29名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 09:21:20 ID:MQkwZOwj
質問:
ネット中に、急にパソコンから「コン」という音がして、
青い画面に白文字で英文とエラーコードらしき数字が出ます。
しばらく放置すると、勝手に再起動します。
毎回なります。
故障でしょうか?
OS:WindowsXP・Homeエディション
PC:NECバリュースター(2006/07新品で購入)
30名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 09:34:39 ID:GMqLoN/X
>>29
エラーコードが出た瞬間Pauseキー押す
そこから画面が動かなくなるから、文章とエラーコードを確認
あとはそのエラーコードでググる
31名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 09:58:09 ID:6gm+bKEP
>>29
その”白文字で英文”が重要。
なんて書いてある?
32名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 10:25:33 ID:iPC/rwnd
今XPhome sp1を使用しているのですが
sp2へのアップグレードを考えています。ただsp1で使用していてそれなりに
いろいろなソフトも入っているので不具合が出ないか懸念しているのですが
今の状態を保存しておいて、不具合が出た場合、完全に元に戻す方法はないでしょうか

windowsの復元ポイントの場合、レジストリだけ復元したりして逆に不安定になったことがあるので心配です
33名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 10:26:12 ID:GMqLoN/X
SP2はアンインストールできるよ
34名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 10:40:31 ID:iPC/rwnd
それはアンインストールすればsp1の状態に戻るってことでしょうか?
それなら安心なんだけど。もしかしてsp適用前の状態になる?
35名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 10:58:10 ID:GMqLoN/X
「SP2をインストールする前の状態」になる
無印からSP2にしたなら無印になるし、SP1からSP2にしたならSP1になる
36名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:07:58 ID:tWme3xqB
アンインストールしても元通りにはならないよ
37名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:09:45 ID:tWme3xqB
SP2入れたら戻す事は諦めて、再インストールしないと駄目
あとwindowsの復元も元には戻らないよ
完全に戻したいのならば現在の状態のリカバリディスクを作れよ
38名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:14:23 ID:QDqvK0w0
WindowsXpで、USBメモリをさして、マイコンピュータで名前の変更をしました
(元はリムーバブルディスクと表示されていたのを「USBメモリ」に変更)

あとから元に戻そうと思って、マイコンピューター→USBメモリーを右クリックでプロパティを開く
→USBメモリーを削除→適用
で空にしても元に戻りません。

元の空の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?
39名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:19:52 ID:jxdpENqr
パソコンの自作する時に電源ユニットの選び方の基準を調べる方法を教えてください
40名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:25:24 ID:LtDBR2dd
>>28
なんだ、例のブラスターか?
ルータ付けなさい、それで解決できる

>>29
「コン」って音が気になるね、HDDが壊れかけてるんじゃないの
41名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:26:06 ID:y7lR+GAU
>>39 板違い! 自作版へ逝ってよし。
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 51台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180129201/
42名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:28:43 ID:jxdpENqr
>>41
誘導ありがとです
43名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:29:55 ID:LtDBR2dd
>>34
安全性と快適性を考えるならsp2にすべきだろうね
使い古したXPsp1にsp2当てると、大概問題を起こすことが多い
思い切ってクリーンインストールした方がいいんじゃないかな
>>28のようなことに成らないためにも、sp2は先に落としておいて
ネットに繋ぐ前に当てること
44名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:36:18 ID:LtDBR2dd
>>38
やったこと無いから出来るかどうかは解らんが・・・・
デバイスマネージャーで削除してやれば、再度USBメモリ挿せば
認識し直されるんじゃ無いかな
デバイスマネージャのどのUSBかって?それは・・・・・解らん
今、USBメモリ貸し出し中で手元に無いから確認できない
自己責任でやってくれ
45名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:36:40 ID:G4IhnDHx
>>32 今の状態のリカバリーDVDを作っておけばいいやろ。
46名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 11:49:58 ID:QDqvK0w0
>>44
無事元に戻りましたありがとうございます!
47名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:18:39 ID:ygstVUBd
エアエッヂで繋いでるのにわざわさルーターかます位なら新しいの買います><
48名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:30:17 ID:LSACZQSt
FCCもしくはPOTRANSってメーカーのA170E1-02って液晶ディスプレイをヤフオクで落としたんですけど、DVD見てると若干コマ送りみたいな感じなんです。このディスプレイは早い動きに弱いんでしょうか?
49名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:38:48 ID:NRxVjUvu
>>48
>若干コマ送りみたいな感じなんです。このディスプレイは早い動きに弱いんでしょうか?

速い動きに弱い、ってのは動いている映像がぼやけて見えるって事。
コマ送り、ってのはカクカクってなるんだろ。
それはプレイヤーの問題。
50名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 12:49:59 ID:LSACZQSt
>>49
プレイヤーの問題を解決する方法はありますか?
ちなみにPOWER DVDってやつで見てます。
51名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:02:59 ID:KUpMMPjA
XP pro SP2のノートパソコンを使っています。

外付けHDDやiPodをUSB接続している時にPCがフリーズすることが時々あります。
これを解消するにはどうしたらよいでしょうか。

ちなみに、プリンター、スキャナ、マウス、オーディオインターフェイスを
USB接続してもフリーズすることはありません。

また、上記の外付けHDDやiPodを他のPCにUSB接続しても
そのPCがフリーズすることは今までありません。
52名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:03:06 ID:xC9TLJD4
>>50
PCの能力が不足しているのかもしれません。
ビデオカードに再生支援機能がついていたら以下を試してみてください。
PowerDVD上で右クリックでメニューを出します。
設定を選択します。
設定の画面で映像タブを表示させます。
そこにある「再生支援機能(DxVA)を使用する」のチェックボックスを入れます。

これでダメなら画面の解像度を800x600に下げてみるという手もあります。
53名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:07:48 ID:CqIfHmbA
WindowsMoviemakerを2.1に更新したいのですがWindowsXPのサイトを見るとsp2をダウンロードしろと書いてありました。
WindowsMoviemaker2.1だけをダウンロードする方法はないのでしょうか。
54名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:09:12 ID:LtDBR2dd
>>50
よほどショボイPCで無ければ、通常は問題ないはず
バックグラウンドで動いているソフトによる影響も考えられる
例えば、ウイルス対策ソフトがUpdateの確認してるとか・・・・
液晶モニタで問題になるのは「液晶酔い」ってやつで、カクカクとは違う
55名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:09:42 ID:EcpuXCFP
Vista home basicを使っています。
このOSでInternet Explorerの上部のメニューの色を変えることはできないのでしょうか?
なんかドス黒い気持ち悪い色なので変えたいのですが・・・。
56名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:16:35 ID:LtDBR2dd
>>53
無い
57名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:23:25 ID:M+wk45Hw
>>53 sp2入れろや!w
58名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:31:03 ID:LSACZQSt
>>52 >>54
再生支援機構をチェックしたんですが、あまり変わりません。
iiyamaってメーカーのKDS331ってパソコンです。HDD250GB メモリ512MBです。
59名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:31:51 ID:CqIfHmbA
>>56>>57
ありがとうございました。
60質問です:2007/05/29(火) 13:49:17 ID:w1txA5uH
ここで質問してよいのかわからないのですが、お願いします。
ルーターに2台のPCをつなげています。
1台はXPで1台は98です。
XPのPCでマイネットワークを見ると、98で共有設定したフォルダが表示されているのですが、開こうとすると「アクセスできません、アクセス許可がない可能性があります・・・」とでてしまいます。
どうしたらアクセスできますか?
61名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:53:01 ID:LtDBR2dd
>>58
症状を改善するには、問題箇所を見つけなければ成らないので、骨が折れる
ハードウエアの問題なのか、ソフトの問題なのか、設定の問題なのか・・・
POWER DVDのアップデータな無いか確認してみる、他のソフトに乗り換えてみる
グラボのアップデータが無いか確認する
バックグラウンドで動いているソフトを停止してみる
ウイルスやスパイウエアが無いか調べる
POWER DVDのバッファが少なすぎないか確認する(設定が有るかは解らない・・・使ってないので)
オーバークロックしてたら、おらしらね
OS自体に問題が起きている可能性も捨てきれない(この場合はOS入れ直し)
HDDの空き容量が1GB切っていたら、おらしらね
取りあえず思いたぶんだけ書いてみた・・・・・
62名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 13:55:06 ID:jxdpENqr
>>61
お疲れ様です
つい言いたくなったので。
63名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:00:58 ID:LtDBR2dd
>>62
ありがと

電源選びは結構難しいよね
最近はハードがすごいことに成ってるから(特にグラボ)
安物は買うなって位しか言えないのが悲しい
64名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:05:25 ID:FyPTFrE9
>>60
アクセス許可、FW設定
誘導先
ネットワークに関する疑問・質問 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hack/1174324597/
6560:2007/05/29(火) 14:10:51 ID:w1txA5uH
>>64さん、ありがとうございました。そちらへ行ってきます。
66名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:13:46 ID:LSACZQSt
>>61
ご迷惑おかけしてます。
パソコンは先週購入しまして、その後インストールしたソフトはPOWER DVDとituneだけです。HDDの空き容量は212GBあります。ネットにもまだつながってません。
67名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 14:22:27 ID:LtDBR2dd
>>66
それなら、購入先に聞いてみた方が良いんじゃないかな
何らかの不具合情報が上がってるかも知れないし、初期不良あつかいに成るかもしれないし・・・

別に迷惑なんかじゃ無いよ、迷惑なら書き込まないからw
退職して、次の仕事まで4〜5日暇してるだけだから
いつも的確な答えを書ければ良いのだが・・・・ヘボエスパーなので
68名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 15:30:54 ID:xC9TLJD4
>>66
WindowsMediaPlayerでもDVDは再生できるから、それで試してみるのもいいかもね。
69名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 15:36:29 ID:jxdpENqr
そういえば、昔POWER DVD入ってるパソコンだったけど
コマ送りでした。
あんまり良いソフトではないのかもと確証のない事を言ってみる。
70名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 15:39:26 ID:gEp8qVLA
WindowsMediaPlayerで再生する場合も、PowerDVD入ってたら
再生エンジンはPowerDVDのを使うけどな
71名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 15:47:07 ID:xC9TLJD4
>>66
もしかしたら、ドライブの設定がうまくいってないのかもしれません。以下を試してみてください。
[デバイス マネージャ]-[IDE ATA/ATAPIコントローラ]
-[プライマリ(またはセカンダリ)IDEチャネル]-[プロパティ]を表示。
詳細タブをクリック。転送モードがPIOモードになってたらDMAモードに変更。
72名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 16:00:31 ID:8Hv9u01z
すいません。全然関係ないんですけど、
iPodにDVDを入れるのってどうやってするんですか?
本当関係なくてすみません。
73名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 16:01:09 ID:GMqLoN/X
物理的に入らないだろ、常識的に考えて・・・
74名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 16:06:44 ID:LtDBR2dd
75名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 16:13:49 ID:6gm+bKEP
76名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 16:48:10 ID:DpX+Rylc
>>72
中身を、ならまずリップしないとな
けど具体的な手順を教えるわけには行かないから自分で調べてくれ
たとえば>>74みたいに
77名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:04:53 ID:LlyUZg5F
この前までアップローダーなどからaviやmpgといった動画ファイルのリンクをクリックすると
このファイルを保存しますか?といったダイアログが出てたんですが
なぜか今はックリックするとそのダイアログがでずに
メディアプレイヤーが起動してしまいます
前と同じ設定にするにはどうしたらいいでしょうか
78名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:15:49 ID:DpX+Rylc
ネタとしか思えないほどよく出る>>77の質問…
7951:2007/05/29(火) 18:22:55 ID:KUpMMPjA
>>77
テンプレにかいてありますよ。
http://support.microsoft.com/kb/880999
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

で、すいませんが、51にも何かアドバイスお願いします。
80名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:38:54 ID:6WZc/A6W
>>79
PCのフリーズとか調べたいなら相性とかも関係あるから構成パーツとか書いたほうがいいと思うんだが。
メーカやメモリ搭載量とかetc
81名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:58:23 ID:+re+YCDc
>>80
で、書いたらお前答えられるのかよ
てきとー書いてんじゃねえぞ糞が
82名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 18:59:58 ID:80tQbAhs
なんでいきなり切れたん?
83名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:00:56 ID:PIpLwoKH
>>81
答えられるとは限らないが、デバイスリストアップした中に
有名なバグ持ちデバイスがあったりするんだよ。

だからしょうも無いことで荒らすな馬鹿。
84名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:04:07 ID:PIpLwoKH
>>82
どうせ前に質問して答えてもらえなかった口でしょう。
85名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:08:24 ID:xC9TLJD4
>>79
USBから電源を取るタイプだと電源容量不足で不安定になることがあるかも。
ACアダプターで電源が供給できるハブ経由で接続してみると改善するかな?
86名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:12:33 ID:DpX+Rylc
>>79
一度だけあったことだが、USBのMOドライブで相性が起きた
PC稼働中にUSBのMO(外部電源タイプ)が通電すると問答無用で再起動される
以後自動の再起動中にUSBのMOを認識したと思われるタイミングでまた再起動のループ
外すと至って正常かつ快調というヒドい相性があった
参考までに…ならないか
87名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:16:12 ID:DpX+Rylc
ちなみに、相性が起きたのは特定のPC一台だけ
検証のためにほかのPC十台ほどテストしてみたけど問題なし
相性以外結論のつけようがない
88名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:26:43 ID:lkRgm3ET
Adobeのインストールプログラムを起動させてる時、

接続を待っています...

の表示から進まないんですが、ネットに接続しながら起動させるんですか?
89名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:31:20 ID:Jx+4MiY9
>>88
うん、割れだとIP抜かれて警察に通報されて逮捕されるよ。
90名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:40:26 ID:Jg1PSm+p
WMPで音楽を聴こうと思い起動させたところ音が出なくなっていました
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
91名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:45:24 ID:Jx+4MiY9
F8
92名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:54:40 ID:Jg1PSm+p
>>91
おお直った!
ありがとうございました
93名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:54:59 ID:lkRgm3ET
>>89
ありがとうございます
9451:2007/05/29(火) 21:12:23 ID:KUpMMPjA
PCはLaVie M LM500/3
PenV 1G 30G 256M XP Pro SP2

外付けHDDはLogitecのSHD-E120U2
iPodは今出てるのの前のシリーズの60Gのやつです。

>>85
外付けHDDは電源を専用のアダプタからとるタイプなので
おそらく関係ないと思います。

>>86
HDD購入当初はフリーズすることがなかったとおもうので
相性以外に原因がある気がするんですよね。

ちなみにフリーズはHDDやiPodを接続すると絶対起きるわけではなく
接続して作業中にたまにフリーズするといったものです。
95名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 21:21:14 ID:4zTfW51h
>>94
アダプター付のDVDドライブや外付けHDDを繋げる時も電源有りのUSBハブに接続する方がいいとヨドバシの店員に教えられた事あるんで
一応アダプタ付のUSBハブを試してみては?
96名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 21:50:19 ID:xC9TLJD4
>>94
その現象が特定の差込口で起こっているなら、基板のパターン切れなどの不具合の可能性があります。
使用中に軽くコネクタを押してみたりして症状が出るか確認してみるといいです。
以前は良くて最近悪くなったという症状にも合致するような気がします。
他の機器は通信速度が遅いので問題ないのかな?
97名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:56:21 ID:CLZsh7I7
ローマ字変換、かな変換をキーボードでさっと変えたいのですが、
どうしたらいいのでしょう?

XPです。
98名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 23:13:49 ID:LtDBR2dd
>>97
意味がわからんな、何からローマ字に変換したいの?何からかなに変換したいの?
99名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 23:14:41 ID:LINrOOOD
入力の間違いなんじゃね
100名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 23:16:03 ID:xC9TLJD4
>>97
[ Alt ] + [ カタカナ・ひらがな ] ?
101名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:11:41 ID:Sm8Htes8
IME言語バーを消したら出てこなくなりました。どうしたら?
102名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:12:51 ID:W9rwCRdt
>>101
タスクバーを右クリック→ツールバー→言語バー
103softbank220016186061.bbtec.net:2007/05/30(水) 00:16:13 ID:I7YuorVt
 
104名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:16:18 ID:N7kuYNri
友人の代行なのですが、質問です。

OS: XP SP2

VLCとDVDデコリッパーというアプリのインストールがおそらく原因で

1.終了オプションのスタンバイが無効(スタンバイ機能自体が無効になっている)
2.DVDが再生できない

2つのアプリは「プログラムの削除」からアンインストールしたようですが
解決していません。
2.の症状について、VAIOの一体型なのですが、windows DVD playerで再生
しようとすると、再生などのアイコンが一切機能しないようで、VAIOに付属
するplayerで再生しようとすると「映像表示ハードウェアが他のプログラムで
使用しているため再生できません」と表示されて再生できないようです。

DVDドライブは問題ないようです(デバイスマネージャーのデバイスの状態より)。

他に必要な情報があれば確認してみますので、どうか御教授のほど宜しく
お願いします。
105softbank220016186061.bbtec.net:2007/05/30(水) 00:35:26 ID:I7YuorVt
106softbank220016186061.bbtec.net:2007/05/30(水) 00:36:23 ID:I7YuorVt
107名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:36:58 ID:1WPJHtA6
裏にちゃんねるに行けるとでも言われたのか?
108名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:37:29 ID:21T8jHNx
>>104
ちょいと読みにくい。

--------
OS: XP SP2
VAIOの一体型

現象)
1.終了オプションのスタンバイが無効(スタンバイ機能自体が無効になっている)
2.DVDが再生できない

作業内容)
VLCとDVDデコリッパーというアプリのインストールした。おそらくこれが原因ではないか。
VLCとDVDデコリッパーは「プログラムの追加と削除」からアンインストール済み。
現象変わらず。

2.の症状について。
windows DVD playerで再生しようとすると、再生などのアイコンが一切機能しない。
VAIOに付属するplayerで再生しようとすると
「映像表示ハードウェアが他のプログラムで使用しているため再生できません」
と表示されて再生できない。

デバイスマネージャーのデバイスの状態より、DVDドライブは問題ないようです。
--------

ということでいいのかな?
対処は他のエスパーさんに任せます。
109名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:05:31 ID:N7kuYNri
>>108
そうです。要約ありがとうございます。

追加なんですが、
1.について、電源オプションのプロパティの詳細設定の欄にも
スタンバイが消えています(ググって対処法を探したのですが)。

宜しくお願いします。
110名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:54:59 ID:F583SGRy
OSのことでちょっと質問がひとつ

現在、windowsXPが入っていたPCを購入し、windowsVistaを入れ替えたのですが、
訳あって元のXPを入れることになりました。

Vistaを削除して、XPを再度インストールするのって簡単にできますか?
111名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:59:00 ID:W9rwCRdt
できますよ
112110:2007/05/30(水) 02:02:03 ID:F583SGRy
即レスありがとうございます

出来れば詳しい方法を教えていただけますか?
113名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 02:07:14 ID:W9rwCRdt
普通に再インストールするのと一緒
インストール時にHDDのフォーマットを行えば元々Vistaが入ってようが関係ありません
114110:2007/05/30(水) 02:13:48 ID:F583SGRy
そうなんですか
てっきり複雑な手順が必要なのかと…
今度試してみます
115104:2007/05/30(水) 03:26:02 ID:N7kuYNri
恐縮なのですが、追加の質問お願いします。

デバイスマネージャー
?−その他のデバイス
 ?!−ビデオコントローラ(VGA互換)

といった具合にビデオコントローラが「?」アイコンになっています。
ここは「?」になるべきではありませんよね?加えまして、プロパティ
によると「ドライバがインストールされていません」と表示されている
ので、上記のアプリをアンインストールした際にドライバも破棄して
しまったのかもしれません。
なのでドライバを再インストールしたいのですが、どこで落とせばいい
のでしょうか?
パソコンの型番はVGC-M50B/Sです。
116名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 03:30:00 ID:rqpBiPGs
たぶんビデオカードとTVチューナーカードのドライバが無いんだろうな
付属のディスクからドライバ入れなおす、もしくはメーカーサイトにあるだろう
ドライバを落として入れなおしてみ
117名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 04:06:46 ID:Rt273OmV
無料版Winampって、アドウェアやスパイウェアが入ってますか?
118104:2007/05/30(水) 04:16:48 ID:N7kuYNri
>>116
自己解決しました。使えないブタ共じゃあな^^
119名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 05:31:00 ID:1SQ6ftQJ
>>117
何を今更
120名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 09:06:10 ID:fq7d/ONP
WinXPを使用しています。静穏化のために電源オプションからHDDの電源を5分間隔ぐらいで切ろうと思っていますが
以前どこかのHPでHDDの電源を切るのはあまりよくないと見たような気がします…(ちょっと曖昧です)
HDDの電源は切らない方がいいのでしょうか?
121名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 09:34:12 ID:TnFXontB
>>120
程度問題だからどれ位がいいという基準は無いが、モーターなど摩擦を生じる部品は
静止してしばらく経つと金属間の油が抜けて一番広い隙間に固まり、一部金属と金属が直に
接触する場所ができる。

その状態で動作を開始すると金属同士がこすれあうので一番ダメージが大きいのは事実。
回転が始まると油が回ってきて金属が直接接触しなくなる。
モーターに限らず、車のエンジンなんかも事情は同じ。

ただ、じゃあ全然停止させないのがいいか?といったら、熱で油が劣化していくという問題もあるし
一概には言えない。
122名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 09:47:11 ID:1SQ6ftQJ
所詮ハードディスクは消耗品
123名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 09:50:37 ID:FG5qevnh
>>120
24時間つけっぱなしってことならモニタとあわせて1時間くらいで切るのもありかもしれないが
(その場合余計な常駐物をすべて切ってバックグラウンドでのHDDアクセスを最小限に抑える設定が必須)
5分じゃどう考えても静穏・寿命ともに逆効果。
124120:2007/05/30(水) 10:36:08 ID:fq7d/ONP
>>121-123
レスありがとうございます。自分の場合だと逆効果になるとわかりすっきりできました。
125名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 13:10:04 ID:72piAz44
dynabook AX/55 Windows Vista搭載を使ってます。
eo光を開通して、インターネットに繋がったんですが
開こうとする度に
*K-Portに接続しますか?
はいを選択して
*ネットワークに登録中とでます


また切断する際にも
K-Portを切断しますか?とでます。

一々インターネットを開いたり、閉じたりする度にこの様な表示をなくすにはどうすれば良いのでしょうか?

ちなみにセットアップの時はこの二つ(マニュアルに書いてある接続、登録)はしてません。というか、できませんでした。(いきなりインターネット(サイト)に繋がるため)
126名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 13:12:43 ID:T1bwB4CU
>>125
ルータ使っとけ
127名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 13:23:33 ID:72piAz44
>>126
ルータですか?
ルータが何かわかりません…
調べてみます
ありがとうございます。
128名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 13:32:51 ID:T1bwB4CU
>>127
どうせセットアップCDでセットアップしただけだろ?
その場合は大抵ネットワーク接続に新たなアダプタ、接続扱いでセットアップで作成された専用のアイコンが出てくる
これを経由してつなぐからいちいち「接続しますか?」と聞いてくる
だからその必要が無くなるように、ルータにインターネット接続手続き(電子的な認証作業)を代行してもらうってこと
ちょっとばかり手間がかかるけど、PC追加とかリカバリしたときとか、あとがラク
129名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 13:40:28 ID:72piAz44
>>128
親切にありがとうございます。
130名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 14:11:49 ID:TnFXontB
>>125
eo光ってPPPoEだろ?

業者から送られてきた接続ツールは知らないが、Windowsのネットワークセットアップウィザードから
設定した場合はダイアログ出さずに接続する設定があるが。
131名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 15:32:53 ID:rH2zFo4f
他のスレでも質問したのですが答が出なかったのでお願いいたします

何日かぶりにパソコンを立ち上げたら
「Windows98セットアップウィザード」がでてきて「プロダクトキー」を入力しないと起動できず、シャットダウンするしかない状態です
探したのですが引越しの時に処分してしまったようで手元にCD-ROM等残っていないのでプロダクトキーがわかりません

何故か「MicrosoftOffice2000Personal」のCD-ROMが見つかったので、できたら98を削除してこちらをインストールしたいのですが、起動すら出来ないのでインストールは無理でしょうか?
BIOSのメニューでなんとかなりませんか?
新しいパソコンを買う余裕がないので困ってます
132名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 15:37:45 ID:T1bwB4CU
>>131
>引っ越しの時に処分
これは使用権利の放棄と同義だ
本体にプロダクトキーのシール貼ってないか?
無いならさようなら
133名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 15:39:59 ID:T1bwB4CU
>131
勘違いしてるみたいだから言っておくが、
そのOffice2000ってのはワープロと表計算のソフト「だけ」だ
Windows(基本ソフト)ではない
Windows上で動くワープロと表計算するだけのソフト
134名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 15:42:11 ID:TnFXontB
>>131
> 「Windows98セットアップウィザード」

Windows98?
文章違うんじゃないのかと。

それともOSセットアップ直後?
135名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 15:51:25 ID:GDyCgdSm
>>131 無料のLINUXでも入れて使えば?
136名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:01:39 ID:6/BTzQ9A
>>131
ここで探せば通ると思うぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1033474838
137名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:04:51 ID:GaxxWzB8
>>131
これ、ほんとに他スレでこたえが出なかったの?
「返答はあったが、自分が望むこたえじゃなかった」というオチは勘弁してくれよ。
138名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:12:10 ID:6/BTzQ9A
139名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:52:47 ID:7sRR7Zy4
プロダクトキーの使用回数制限なんてあるんですか?
あるとしたら新たに入手できないのでしょうか?
140名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:56:16 ID:T1bwB4CU
>>139
それなんてxpアクチ?
141名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:56:30 ID:TnFXontB
特定期間内での回数制限はあるね。新たに入手はできないけど、MSに電話すれば
他の手段を提供してくれるから新しいプロダクトキーは要らないね。
142名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 17:19:23 ID:7sRR7Zy4
ありがとうございます。電話してみます
143名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:05:25 ID:vJxFS1EF
現在Vistaを使用しているのですが、
色々と不都合が生じたのでxpの購入を考えてます。
その際、xpのアップグレード版で乗り換えることは可能なんでしょうか。
なるべくお金をかけたくないので。
どなたかご教授よろしくお願いします。
144名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:07:32 ID:T1bwB4CU
>>143
ダウングレードはサポートされていません
通常版を入手してください
145名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:10:02 ID:vJxFS1EF
>>144さん
ありがとうございます。
通常版を購入します。
146名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:11:34 ID:T1bwB4CU
>>145
それはいいんだが、ドライバは自力で探すことになるぞ
メーカー製の場合は大抵サウンド周りのドライバで苦労する
147名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:25:32 ID:tIFLMPJ8
pcでゲームやって終了したらアイコンとか文字が大きく表示された状態になってしまいました。
どうすれば戻るのでしょう?
148名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:26:26 ID:T1bwB4CU
>>147
デスクトップのアイコンがないところで右クリック>プロパティ>詳細>画面解像度のスライダをめいっぱい右へ
149名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:27:34 ID:T1bwB4CU
×:詳細
○:設定
150名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:29:07 ID:9vlUy7S7
パソコンを買い替えてからoffice outlook2007を使用しています。
自分のケータイのアドレスにテキスト形式でメールを送ろうとしたら
こんなメールが届いてしまい送れません。
どうしたら送れるようになりますか?

戻ってきたメール

The original message was received at Wed, 30 May 2007 18:21:00 +0900 from [172.21.175.150]

----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <メアド>
(reason: 550 Unknown userメアド)

----- Transcript of session follows ----- ... while talking to mfsmax.ケータイ会社.ne.jp.:
>>> DATA
<<< 550 Unknown user メアド
554 5.0.0 Service unavailable
151名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:32:56 ID:T1bwB4CU
>>150
携帯の設定でPCメール拒否ってない?
あとアドレス一字違いとか
152名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:36:30 ID:tIFLMPJ8
>>148ありがとうございます!元通りになりました!
153名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 18:40:53 ID:X10u8vjp
process dumperでdmpファイルを取得したんですが、
事前の予想通りさっぱり意味が分かりません

ソフトウェアが強制終了する原因を突き止められそうな気がしてインスコしたんですが・・・。

dmpファイルの中身を理解して
アドバイスをくれるようなスレッドはどこかにありませんか?
154150:2007/05/30(水) 18:48:34 ID:9vlUy7S7
>>151
ケータイを変えてから特にそういった設定をしてないです。
それからアドレスですが
以前、ケータイからPCにメールを送ったことがあったので
そのメールのアドレスをコピペして送りました。
155131:2007/05/30(水) 19:24:25 ID:rH2zFo4f
>>136
ありがとうございます
キーは入手できてWindows98セットアップウィザードは完了したのですが…直後に「不正な処理の為強制終了します」みたいに出てしまいました
何度電源入れても同じです
もうダメでしょうか
156名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 19:28:14 ID:T1bwB4CU
>>155
ああ、ダメみたいだな






ハードディスクの方が





ディスクの傷でシステムに重要な決まった部分が読み出せずに起動不良起きるのはよくあること
157名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 19:55:22 ID:aCfBJDuY
夏にパソコンを買おうと思っているのですが、Vistaを買うかXPを買うか迷ってます。
主にオンラインゲームとギャルゲーをやるつもりです。
今買うならどっちがいいでしょうか。


それとXPのゲームをVistaでやるために「エアロ」がどうと聞いたのですが「エアロ」って何ですか?
158名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 19:58:51 ID:T1bwB4CU
>>157
>夏に
xpモデルがあるか疑問だな
>エアロ
視覚効果の名称
実機触ってくれば分かる
裏が透けて見える効果とかガラス風の見た目とかがエアロ
159名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:02:09 ID:JJwHtHMh
ブラックアウトの原因教えてくれ。最近使ってるとイキナリ真っ暗になって困る。
勝手再起動せず。+システムログにナンも書かれてなくて困ってる。おせーて。
160名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:03:47 ID:T1bwB4CU
>>159
熱房総に10000オピント
161名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:04:29 ID:JJwHtHMh
hdd45度で全く問題なし
162名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:13:14 ID:xoQRR0XN
ネトゲってvistaじゃ動かないのもあるんじゃ
知らないが。
163名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:20:43 ID:Qzn3YzVF
>>159
ブラックアウトの意味ですが画面が暗くなるだけでPCは普通に動いているってことですか?
デスクトップだとモニターとの接続ケーブルがゆるんでたりするとそんな症状が出ますけど。
164名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:41:20 ID:a1+GIr7m
お願いします。

XPを利用していた頃、Windows アップグレード等
マイクロソフトのサイトに行こうとすると必ず英語圏のサイトが
開かれるように、突然なってしまいました。

それでも気にせず使っていたのですが、Vistaに乗り換えた際
転送ツールを利用してXPのアカウントを持ってくるまでは
ふつうにガジェットをオンラインで探す際に日本語サイトが
開いていたのに、XPのアカウントを上書きしてから
日本語のサイトが開かなくなりました。
HOMEからWorldWideに進んで日本語のホームに戻っても
そこから、ガジェットのページやサポート検索のページ、
問い合わせページなどに行こうとすると
英語圏のサイトが開かれてしまいます。

どこをどうしたら、日本語のページが開くようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
165名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:45:04 ID:qxBm19No
特に何かソフトを入れた訳でも無いのに、突如このようなエラーがPC起動時に発生するようになりました。
Windowsが立ち上がってスタートアップが起動する前くらいのタイミングです。
このダイアログが出ている間は起動関連の処理が停止しているようです。
それ以外に何か困った事になっているという訳では無いのですが、とても気になります・・・
これ一体どういうエラーで、どうすれば直るものなのでしょうか?
どう説明したものかわからないのでこれで伝わるのか不安ですが、よろしくお願いします。
OSはWinXPhomeです。
166名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:55:43 ID:vkl06avE
>>164 UPDATEにIE使わずに火狐使っているとかって落ちじゃあないよね・・・。
167名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 20:59:55 ID:a1+GIr7m
>>166
IEです。
WinXPの頃は6、WinVistaは7です。

今、ガジェットのページ
ttp://vista.gallery.microsoft.com/vista/SideBar.aspx?mkt=en-us
の最後をjapanに訂正することで日本語ページに行けたのですが
「すべてのガジェットを表示」等のリンクボタンを使うと
英語圏のサイトに飛ばされます

どうしたら…orz
168名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:00:17 ID:qfUkWAbf
LaVieのLL750/9をオークションで落札し、早速使おうとLANカード(BUFFALO)を挿入しましたが、
接続できません。。。
家にあるLavieのLL750/Bは同じカードで試しても、普通にネット使用できます。
落札したPCを最初にどんな設定をすればよいかお教えいただきたいです。。

詳しくないので、申し訳ないですが、よろしくお願いします。。
169名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:20:47 ID:T1bwB4CU
>>168
PCカードスロットは認識されてるか?
ドライバは入れたか?
ネットワーク接続の設定はどうなってる?
170名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:24:30 ID:A8/CFl+Z
>>165
全く意味がわからん
このダイアログって何?どんなエラー?でもPCはちゃんと起動してるんだよね?

誰か翻訳してくれ
171名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:25:44 ID:Mcmi0cpg
>>168
>>169にプラスして
・他のカードを刺した場合は?
・問題のカードを指した際のデバースマネージャは?

初心者がオクでノートPC落札するってのが、
そもそも間違っているんだが・・・
172名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:28:32 ID:T1bwB4CU
こういう場合って大抵は割れxp入ってたりするもんだが
173名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:30:21 ID:Qzn3YzVF
>>165
たぶん何らかの事情で起動時に毎回チェックディスクが走ってるのではないかな?
以下のHPを参考に対策してみてください。
http://osaka.cool.ne.jp/cyberidoc/cmd/052.html
174165:2007/05/30(水) 21:32:50 ID:qxBm19No
>170
すみません、url貼り忘れてましたorz

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1180525345.JPG
175名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:38:18 ID:6/BTzQ9A
>>155
もう一回リカバリしてみては?
176名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:43:45 ID:A8/CFl+Z
>>174
詳細についての参照は見たこと有る?SPIが何なのかが解らんな
起動項目を一つ一つ切って調べれば解るとは思うが・・
177名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:46:22 ID:DIKD72O9
>.>119
もっと詳しく教えてください。>>117の件。
178名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:49:35 ID:T1bwB4CU
>>177
それ、有名な話だが
179名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:52:15 ID:ncPaBDH/
夫が困っているので助けてください。
富士通のノートPCなんですが、
キーボードの舌の部分に番号がふってあるところがあるんです。
Uが4、Iが5、Oが6…などです。
ローマ字入力したいのに、その番号がでてしまうそうです。
どうすれば普通のローマ字入力ができるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
180名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:53:06 ID:DIKD72O9
>>178
winampにスパイウェアが入ってることが有名なんですか?
ハッキリと答えてください、

181名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:53:52 ID:T1bwB4CU
>>179
Fn押しながらNumLock
182名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:57:05 ID:5k8RNFqw
>>180
ググってみ
183179:2007/05/30(水) 21:58:43 ID:ncPaBDH/
すいません、解決しました。
184名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:02:33 ID:DIKD72O9
>>182
ぐぐっても貧弱性のことしか出てこない・・
185名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:11:11 ID:kXohljDg
セキュリティ証明書は有効期限が切れたか、まだ有効になっていません

と、HPにいくと表示されます
今日になって初めてです
いろんなHPでです

有効期限がきれているものや
きれていないものもあります
どうすればいいですか?
186名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:13:17 ID:T1bwB4CU
>貧弱性
ワラタ
187名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:19:41 ID:Mcmi0cpg
188名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:22:03 ID:s6mCohhy
昨日まで普通に使えてたWindowsXPが
今電源入れたら「ブォーン」ってドライブ音だけで電源の緑のランプも電源入れた時の「ピッ」って音もなりません
電源も長押ししても消えません。本体後ろのパチパチするあの電源でなら消せるんですが
最近はavastという対ウィルスソフトをダウンロードしました
189名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:22:54 ID:QAwURGZv
>>188
BIOS画面出る?
190名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:28:03 ID:T1bwB4CU
>>188
BIOS破壊ウイルスにかかった恐れがある
またはBIOSアップデートで失敗こいたか
191名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:33:47 ID:s6mCohhy
即レスありがとうございます
画面自体がつかないです・・・液晶の電源はオンになってるんですが
一応昨日最後にデフラグしました
192名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:36:38 ID:Mcmi0cpg
>>191
とりあえずは、
・マザーボードの電池交換
・できる限りのパーツを刺し直す
 (CPU,メモリ,ボード類)
193名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:37:11 ID:gdrjQARd
まず最初にCMOSクリア
194名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:46:56 ID:s6mCohhy
マザーボード・・・CMOS・・・ムムム(´・ω・`)
195名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:50:08 ID:A8/CFl+Z
>>194
PCのフタ(一般的には横ブタ)開けると基盤(マザーボード)が有って
その上に、ボタン電池が付いているので、それを外して10〜15分放置した後
再度電池を付けて終了・・・・CMOSクリア
196名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:52:50 ID:s6mCohhy
詳しくありがとうございます!
今外したのでまたあとから報告しますのでお手数おかけいたしますがまたお願いします
197名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:55:18 ID:TEgm6aun
ここに >>194 の用語書き込む暇あったら
そのまま検索窓に入力して自力で調べる癖つけなきゃ
いつまで経っても・・(ry
198名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:56:43 ID:6Pncl71D
全てのプログラムの中にadobeの空フォルダがあるんですが
これは、そのまま削除しても構わないのでしょうか?
それとも、他にやり方があるのでしょうか?
199名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 22:57:35 ID:AWnWNRPd
コマンドプロンプトに詳しくなるとlinuxとかにも活かせますか?
とりあえずコマンドプロンプトの使い方覚えたいのですが、参考になるサイトとか教えてください
今のところ、start excel.exeくらいしか使えません
200名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:03:34 ID:s6mCohhy
すいませんorz
というかボタン電池はずれない(´・ω・`)
201名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:04:19 ID:gdrjQARd
116 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2007/05/30(水) 22:22:29 ID:tOBP12KX
全てのプログラムの中にadobeの空フォルダがあるんですが
これは、そのまま削除しても構わないのでしょうか?
それとも、他にやり方があるのでしょうか?
202名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:05:13 ID:JHhsjJXk
>コマンドプロンプトに詳しくなるとlinuxとかにも活かせますか?
活かせない

>とりあえずコマンドプロンプトの使い方覚えたいのですが、参考になるサイトとか教えてください
gglks
203名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:06:18 ID:s6mCohhy
いや、なんでもないです
ではまたあとで報告いたします
204名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:06:19 ID:TEgm6aun
コマンドプロンプトで

help [改行]

使えるコマンド増えて(゚Д゚ )ウマー
205名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:07:30 ID:AWnWNRPd
>>202
ではlinuxを使えるようになるにはリナックスを触る以外に何か方法はありますか?
いきなりリナックスに挑戦して、結局GUIに頼っていた自分がいます
206名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:13:45 ID:gdrjQARd
>>205
無い
207名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:18:22 ID:21T8jHNx
>>205
Slackwareでもつっこんで、X Window は絶対入れるな。
いやでもCUI環境だぞ。
っていうか板違いだ。
208名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:20:22 ID:insuKsjl

ペッパー続報&本命スレキタコレ!wwwww

【女性客拉致・強姦】 ステーキ店“ペッパーランチ”の店長らを起訴…女性客を拉致し乱暴で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180531134/

95 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/05/30(水) 22:36:34 ID:FP9MHIuZ0
チラシをJPGで再うpした。みんなビラ配りたのむ!
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11995.jpg (プロデザさんによる大判
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11994.jpg (QRコード付きミニ版
http://www.borujoa.org/upload/source/upload11993.jpg (一番シンプル版 QR付き
209名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:43:57 ID:s6mCohhy
ボタン電池30分ほど外して再度電源いれましたが起動しませんでしたorz
210名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:48:18 ID:Mcmi0cpg
211名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:51:56 ID:s6mCohhy
>>210
ありがとうございます
明日とりあえず買ってきてみます
212名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 23:59:16 ID:/+xBAJcp
オナホールに針混入、53万個を自主回収へ

大人向け玩具の最大手、シスタープリンス株式会社(福岡県根多町)は28日、製造過程で針が混入したとして、販売されたオナホール(男性向け性玩具)の自主回収を発表した。
同社によると、12月10日以降に出荷された製品100万個のうち、およそ半数にあたる53万個に最大8センチの縫い針が混入しているのを確認したという。
対象製品は「リアル絵梨香ちゃんの放課後パート6凸凹タイプ♪だよ」と呼ばれるもので、直径12センチのカップ状の容器に直接男性器を挿入して快感を得る。
回収対象品を使用した場合、男性器に針が刺さり最悪の場合死亡する事態も予測されるという。
同製品は都内の若者を中心に高い支持を得ており、通信販売の購入者に対しては各家庭に訪問員が日中に派遣され、無償で正規品と交換する予定。
また、購入経路から把握でき次第、全ての購入者の自宅や勤務先に各自治体の保健所から男性の衛生員が出向き、適切で安全な自慰の方法を実演しながら指導するという。

なお同社は2002年4月にもローター(女性向けわいせつ玩具)が膣内で爆発し、女性が妊娠する事故が発生している。
213名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 00:30:16 ID:yMzcTfM3
もし電池代えてもダメならウィルスに破壊されたということで、
修理しかありませんよね・・・('A`)
214名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 00:35:01 ID:ATVi+e/B
電池無くても普通は起動するからね…

POST(Power On Self Test)の音が鳴らないってなるとCPUシボンヌとか考えちゃうよね。
あとはマザボあぼーんか電源異常というのがあるな。

電源異常が一番安上がりでいいけどな。
215名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:02:13 ID:I3ijdw17
もうね、悩んだし不安になるだけ無駄だから新しいの購入汁
216名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:11:24 ID:FS8FK8Pe
XPでフォルダオプションいじってしまったら今までのフォルダ+新しいフォルダが
詰めなくなってしまったんですがどうすれば詰めるように出来るでしょうか?
@どこでも置ける様になったのでこれも直したいです・・・
217名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:19:11 ID:LbIqUWUE
>>216
フォルダオプション弄る前までシステムの復元で戻してみたら?
218名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:50:08 ID:mfFKjj59
今vistaを使っているんですが動画を見ようとしたらWindowsMediaPlayerで再生されてリモコンでは一時停止と再生しかできず、前使っていたxpの時のようにGOMPlayerでリモコンを使って動画を見るにはどうすれば良いんでしょうか?


よろしくお願いします。
219名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:58:01 ID:GHxvMgaS
>>218
そのリモコンとやらは対応してるの?
それとも再生プレーヤーを変更したいだけなら
「関連付け」で
220名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:16:46 ID:mfFKjj59
>>219
vista対応のリモコンを買ったんですが動画を再生してもWindowsMediaCenterでしか再生されなくてGOMPlayerの時のように早送りとかだできないんです↓

ちなみに前のパソコンはNECのVL570/Cです。。。
221名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:18:48 ID:mfFKjj59
〇→WindowsMediaPlayer 

ちなみに関連付けというのはどうすれば良いんでしょうか?
222名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:21:17 ID:GHxvMgaS
>>220
だから、再生したい動画の拡張子をWMPに関連付けしたら?
それで同様にリモコンが使えるかは取説読んでとしか言えない
NECのVL570/CってのはVALUESTARかな?
取り合えず、それで出来なかったら誘導
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★25
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177822394/
223名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:22:49 ID:GHxvMgaS
>>221
そこからかい!w
WMP起動してツールからオプションでファイルの種類だっけ?
224名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:25:36 ID:mfFKjj59
>>222
拡張子をGOMPlayerに関連づけしたらファイルがGMで再生されて早送りなどもできるようになりました!

本当にありがとうございました。。。orz
225名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 02:28:37 ID:mfFKjj59
>>223
動画右クリック→プロパティ→プログラムの変更→WindowsMediaPlayer→GM
でできました^^
226名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 03:30:35 ID:oCAanpsc
2kで使用している方教えてください。sp4も当ててレジストリの追加もしているのですが、HDDが130G以上認識しません。残りを認識させるにはどうすればいいでしょう?
227名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 03:36:10 ID:GHxvMgaS
>>226
BIOSのUpdateなど「130Gの壁」でぐぐる
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=130G%E3%81%AE%E5%A3%81&lr=lang_ja
228名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 04:29:04 ID:+VAEHBrO
>>226
マイコンピュータ右クリックで管理みて、ディスクの管理見ると
認識されているおそらく128GBで、残り未割り当てになってるはず。
未割り当てを右クリックしてパーテーション作成すれば残りも使える。
229名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 04:55:37 ID:I+RUYSdC
すみません、教えてください。
今から再インストをするのですが、下記のサイトを参考にしています。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

で、Athlon 64 X2 Dual Core Processor DriverのCPUパッチを入れる順番はどこになるのでしょうか??

3番のDual-Core Optimizerの前になるのでしょうか??

ちなみにチップセットはVIAです。
よろしくお願いいたします。
230名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 05:21:20 ID:0YPnuab1
foobar2000でファイルの移動を行おうとしたら失敗してフォルダが無限に出来てしまいました。
folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\folder\...
見たいな感じです。これを削除しようとすると

ファイルまたはフォルダの削除エラー
指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます

というエラーがでてしまい削除できません。
パスを縮めるために深いフォルダを浅い場所に移動させてみましたが、ダメでした。
(プロパティを見ても、ファイル数: 0、フォルダ数: 42、とフォルダ数は変わらず。)
コマンドラインからrmdir /s folder と rd /s folderを試しましたが
folder\folder\folder\〜中略〜\folder\folder\folder - ディレクトリが空ではありません。
と言われ削除できません。セーフモードでやっても同様。

どうにかしてこの無限階層を削除する方法を教えてください。

winXP SP2
231名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 05:50:14 ID:8CtIuWbf
232名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 06:24:49 ID:0YPnuab1
>>231
便利なツールの紹介ありがとうございます。
ただフォルダ名が長いわけではなく、最下層のフォルダまでのパスが長いので
残念ながら長削君では「実行時エラー '76':パスが見つかりません」となってしまいました。

結局、大量の階層が作られてしまっても無限ということはあるまい、と思って
ひたすら、エクスプローラーが許す最下層まで潜る→切り取り→最上層に貼り付け
を繰り返しフォルダを700個ぐらい消したところで底にぶち当たりました。
階層が一万とかなくて本当に良かった・・・。
233名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 06:31:57 ID:v1GHPxvP
>>232
【XP】消せないファイルやフォルダを削除するには
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
234名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:00:24 ID:4mFD7eCa
マックフォーマットではいったMP3プレイヤーのデータをそのままWINXPにつないで
データを移すことはできますか?
235名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:03:53 ID:ltJvE1if
>>234
そのMacフォーマットってMacのファイルシステムことHFSのことか?
もしそうなら通常のままではxpでディスクとして認識すらできない

MacDrive

15日試用版でも抜き出すまでの一時的使用なら使用可能
236名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:07:47 ID:zXgnqSWW
つーかHFS対応のmp3プレイヤーってあるの?
237名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:09:01 ID:ltJvE1if
238名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:16:22 ID:4mFD7eCa
御指導ありがとうございます。
mac drive!こういうのを探していました!

みなさまtnx!
239名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:17:23 ID:zXgnqSWW
あ、いやiPod以外でもあるのかなぁと
iPodならiPodって書くと思ったから
240名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:22:21 ID:ltJvE1if
>>238
二週間以内に用を済ませること
それ以降はガードがかかって(次回リカバリ以降まで)使えなくなる
241名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:52:50 ID:w2+WU9xV
すみません教えてください。
XPって個人で使う分には二個目にパソコンにインストール可能でしょうか?
242名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:53:59 ID:lHp2d/7g
>>213
今もみてるかどうかわかんないけど、メーカー製PCだと下手に中身いじると保証効かなくなるよ。
パソコン自作する人でもないだろうし、中身をいじって元に戻せなくならないようにね。
俺が提案できることとすれば放電(コンセントPC側から抜いて30分ぐらい放置ぐらい。
改善しなければマザーボードがたぶん壊れてるから修理
243名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:55:16 ID:ltJvE1if
>>241
できない
アクチではじかれる
244名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:58:37 ID:zXgnqSWW
>>241
インストールは出来ますよ
245名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 09:59:18 ID:ltJvE1if
ああ、インストールは可能だったな(ライセンス違反だけど)
使い続けるのができないけど
246名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 12:31:01 ID:3XmGgrzr
メーカー製PCのリカバリディスクなら、インストールさえ出来なかったりするが
物にもよるけどね
いずれにしても、ライセンス違反
247名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 13:07:44 ID:a+XhWoef
すいません、XPなんですがルーターがない環境で
起動するとネットワークを探しに行くのか起動時しばらくの間
(ネットワーク探しをタイムアウトするまで?)反応を全くしなくなるんですが
これをやめさせるにはどうするればいんでしょうか。接続ツールを
使ってネットしててルーターはいらないんです。よろしくお願いします。
248名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 13:37:00 ID:eO964Va+
OS: WindowsXP Pro SP2
HW: ThinkPadT60 1954-G2J
出荷状態からハードウェア構成は変えてません。
HDDは74.53GBでうち、70.22GBがCドライブに、4.31GBがSERVICEV001に
割り当てられています。
Cドライブ直下で全て選択、プロパティで見ると、ディスク上のサイズは
22.8GBしかありませんが、
Cドライブ直下で左下の詳細ウィンドウには、合計サイズ70.2GB、
空き領域:3.48GBと表示されます。
つまり、65GBほど使用されていると判断されているようで、
実際の使用量と大きく異なるのですが、これは何が原因なのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
249名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 13:44:15 ID:zXgnqSWW
>>248
復元ポイントとLocalSettings
250247:2007/05/31(木) 13:44:50 ID:a+XhWoef
すみません、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0で
自己解決しました。
251名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 14:17:30 ID:vFNnlozA
TEMPファイルってどうすれば開けますか?
252名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 14:17:55 ID:0EOqH9NU
>>249
バカは黙ってた方が良いと思う

くるくるぱあ>>250なにゆうとるのきみ
まあ、バカスレにちょうど良いかもな
253名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 14:19:52 ID:3XmGgrzr
>>248
定期的にこの話出てくるよな・・・・
フォルダオプションで、「すべてのファイルとフォルダを表示」する
「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」のチェックを外す
後は、クラスタギャップでぐぐれ
254名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 14:21:10 ID:GHxvMgaS
>>251
右クリック→プログラムから開く→メモ帳(等々)
255名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 14:40:39 ID:yMzcTfM3
>>242
ありがとうございます
まだ電池外すくらいしかやってないので大丈夫だと思います
256248:2007/05/31(木) 14:57:06 ID:eO964Va+
ご回答いただきありがとうございます。

>253
「すべてのファイルとフォルダを表示」チェック済み
「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」チェックを外しました。
ディスク上のファイルサイズは若干増えて23.8GBと表示されます。
RECYCLER, RRbackups, System Volume Information フォルダは開けず、
サイズ0と表示されてしまいます。
このフォルダのサイズを確認するにはどうすればよいのでしょうか。

クラスタギャップとは、ファイルサイズと実際のファイルシステム上のサイズの
差のことですよね。今回はディスク上のサイズを確認しているので、関係ないと
思うのですが、そうではないのでしょうか。

>249
復元ポイントについては、システムのプロパティ、システムの復元タブで
確認する限り、12%(8628MB)となっています。
使用しているディスク上のサイズ23.8GBに8.6GBを足しても、65GBには達しないのですが、
他に使用されている可能性があるものはありますか?

LocalSettings とは Document and Settings/user/Local Settings のことでしょうか。
これは表示されているので、プロパティで見たときのサイズに含まれていると思います。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
257名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 15:22:57 ID:3XmGgrzr
258名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 15:50:53 ID:3XmGgrzr
>>256
>使用しているディスク上のサイズ23.8GBに8.6GBを足しても、65GBには達しないのですが
これがクラスタギャップってことね
システムが占有している領域で、実際に確認(表示されない)ものが有ったと記憶している

フォルダのプロパティを開いてみると解るが
ファイルサイズどディスク上のサイズが表示される
65GBってのは、このディスク上のサイズってこだね
259名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:15:54 ID:jJbeMqnF
回線50MBなのですが
↓30MB ↑400Kしかでません.

昔は上りも30MB程出てたのですが,P2Pソフト動かしてたら速度が400Kしかでなくなりました.
下りの30MBは回線的に普通だと思うのですが上りはどうしたら30MBぐらいでるようになりますか?

昔も同じ症状がでてでOS再インスコしたら治りましたが…
260名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:19:42 ID:9JnKtCVn
261名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:41:03 ID:zXgnqSWW
帯域制限されたんだろ
262名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:46:25 ID:JdM1DaTX
DVDを見ようとしたら映像は流れるのに音声がでなくなってしまいました。
DVDは正規品です。それとOSはXPです。MPCのみで正しく再生することができました。
ほかのプレーヤーなどで再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
263名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 16:48:44 ID:zXgnqSWW
単にボリューム下がってるだけじゃね?
264248:2007/05/31(木) 17:04:38 ID:eO964Va+
>258
「サイズ」が23.6GBで、「ディスク上のサイズ」が23.8GBなんですけど、
これがクラスタギャップではないんですか?
「ディスク上のサイズ」に復元ポイントの8GBをあわせても30GBちょっとで、
どうしてディスクが65GBも使用されているのか分からないのです。

どの部分に30GB以上もの容量が使用されているのでしょうか。
265名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:19:21 ID:sQ6f5+Aq
>>264
リカバリデータがそこにある場合、一切アクセスできないのに容量はしっかり食っている扱いになっている場合もある
266名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:25:06 ID:QbrCYrTf
XPでネットワークを使うアプリを強制終了できないことがあるんですが、
対応策わかりますか?

突然フリーズするので、タスクマネージャから「プロセスの終了」を
選んでも終了できずに、プロセスも画面も残ったまま。
この状態で別のネット関係のソフトを使うと、それも同じ状況に陥る。

強制終了できるソフトってことでProcessViewerを入れてみたのに、
上記状況下では立ち上げた瞬間そのソフト自体が即刻フリーズ。

こうなると再起動・シャットダウンもできないので、その度に電源を落とす羽目に。
最近OS再インストールしたけど、その前はこういう状況はなかった。
何かスパイウェアの類が悪さしてるんですかね?
267質問です:2007/05/31(木) 17:25:19 ID:kqfLHwYA
動画再生したいのですが、自分の環境にゴテゴテとコーデックを入れたく
ありません。PCの台数を増やさないで、環境を壊さない方法ありませんか?。

PCのスペックは、Celeron 1.1GHz、MEM 512MB、HDD 120GB、Windows 2000 SP4、
です。

一応、Virtual PC をインストールしてその中で動画再生を行おうと思うのですが、
スペック的に厳しいでしょうか?。メモリはチップセットの制限で増やせません。
よろしくお願いします。
268名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:28:31 ID:zXgnqSWW
ホストがその程度だと、仮想PCの性能はMMX200クラス程度じゃね?
動画は無理だろ
269名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:32:10 ID:cGPOiz/I
>>267
取りあえずffdshowかgomかmpcでも使えばいいんじゃね?
270名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:34:54 ID:3XmGgrzr
>>264
ごめんな、俺にはこれ以上のことは解らない・・・

>>266
Updateすべきものは全部やったかどうか
(WinUpdate、ドライバ、ソフト・・・)
反対にUpdateしたことで不具合が起きることもある
スパイウエアが心配なら、対策すべし
271名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:38:38 ID:3XmGgrzr
>>267
コーデックが無ければ動画再生は無理っしょ
必要な物だけ入れればいい
VirtualPCじゃ、そのスペックでは・・・・・
それにコーデック入れたからって、必要なときに使われるだけで
PCが重くなるとかって事は無いし
PCの台数を増やすって意味がわからんな
272名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 17:40:41 ID:THt0IQYw
>>266
なんのアプリなのか書きましょう
273名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 18:19:08 ID:CBAXl2tT
PCを起動させると、
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。〜」
って説明といくつかの選択肢が出ます。
それを全て選択してもまた再起動の繰り返しです。

NECに電話で問い合わせたところ、
Windowsの再セットアップか修理に出すしかないと言われました。
この場合HDDの中のデータは全て削除されるらしいのですが、
引き継ぐ、もしくはバックアップを取ることはできませんか?
274名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 18:26:04 ID:wLFFPR7h
ハードウェア以外のここの質問のほとんどは
OSリカバリで解決します。
275名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 18:41:40 ID:3XmGgrzr
>>273
OSが壊れたとか、ファイルシステムが壊れたのなら、修復出来る可能性は有るが
再セットアップCDには修復機能が無いものが殆どだし
knoppixなどのLinuxをCDに焼いて、データ救出は出来るかもしれない
276名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 18:59:37 ID:CBAXl2tT
>>275
knoppix?
277名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:09:43 ID:F4jaxzUn
WindowsXPをUXGAの解像度で使っていて、他の場所に移動して使おうと思ったのですが、ディスプレイがUXGAに対応していなくて「out of range」と表示されます。

起動時に画面設定をリセットするなどして、SVGAやXGAにする方法はありませんか?

WindowsXP HomeEdition SP2
C2D E6320
ASUS P5B
DDRII667 2GB
SATA320GB
ELSA GF8600GT
278名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:13:49 ID:3XmGgrzr
279名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:15:40 ID:3XmGgrzr
>>277
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
VGAモードで起動する
280コマンドプロンプト:2007/05/31(木) 19:46:59 ID:kxduXDsT
お聞きします。あるアプリをwin起動時に自動的に起動するように
バッチを書いてスタートアップに入れたのですが、
起動時にコマンドプロンプトの画面が開きっぱなしになってしまいます。

自動的に閉じるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

OSはWINXPhomeSP2です
281277:2007/05/31(木) 19:48:50 ID:F4jaxzUn
>>279
thx!
282名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 19:50:11 ID:21bdSKrC
>>248
一度、ツールのエラーチェックを実行してみてはいかがでしょうか?
不整合があれば修復される場合があります。
283名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 20:03:01 ID:/zt0B9hY
>>276
KNOPPIXは下記から入手可能。
公式サイト: http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
ISOファイル直リンク: http://www.t.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso

ルック&フィールが、よりWindowsに近いほうがよいならば
Berry Linuxもおすすめ。
公式サイト: http://yui.mine.nu/berry/berry.php
ISOファイル直リンク: http://iij.dl.sourceforge.jp/berry/25080/berry-0.80.iso
284名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 20:05:42 ID:oDKT9av3
『正しく終了されませんでした。ディスクのエラーをチェックしています』

って画面でフリーズしてるんですけどどうしたら良いですか?×クリックしても閉じません。
285名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 20:07:05 ID:+hmYgfbV
ここはLinuxのスレぢゃぁないんだけどさ
Linuxで今熱いのは ubuntu でしょ。

http://www.ubuntulinux.jp/
286名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 20:07:32 ID:21bdSKrC
>>280
startコマンドを使ってみてください。

start C:\WINDOWS\SYSTEM32\calc.exe
287コマンドプロンプト:2007/05/31(木) 20:16:27 ID:kxduXDsT
>>286
ありがとうございます!
完璧にうまく行きました!!!
288名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 20:56:37 ID:g2sACAT1
vistaです
エクスプローラ?を開くと左側にリンクとかいろんなのがあるんですがあるんですが消したいです
あと上のデレクトリに行くやつのボタンもおきたいのですがどうしたらいいのでしょうか
289名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:10:33 ID:jP5Kwrg4
助けて下さい!
本日ネットが繋がるようになりました。
アウトルックエクスプレスでメールの設定を行ったのですがメールが出来ません。
メールアドレス、パスワードなどはプロバイダより通知されたものを設定してくださいと書いてあるのですが、家にある書類などを見ても一切アドレスなどは書いてありません。ヤフーBBなのですがこれから送られてくるのでしょうか??
290名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:16:21 ID:kz5DAbA9
5ユーザーで一台のPCを使ってる状況で
あるユーザーがrar書庫を解凍した場合、
解凍されたフォルダは残っている状況で、解凍した人が誰か判別する方法ってありますでしょうか?
291名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:17:05 ID:6+ApUWQE
よくバックアップをとれと言いますが
どういう事でしょうか?
250MのHDありますが
どの位使ってどのように何のバックアップを取るんですか?
292名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:24:49 ID:9LXoNFP4
>>291
あなたの必要なデータはあなたにしかわかりません
保存(バックアップ)したいもの+バックアップ方法で検索しましょう
293名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:37:17 ID:6+ApUWQE
>>292
たしかに、ありがとうございました
294名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:39:32 ID:26h4FJc/
お世話になっております。

すいません
WinXPを使用しているあるユーザーから
マイネットワーク>ネットワーク全体に
Microsoft Windows Network
しか見えなく
(他のPCでは
Microsoft Terminal Services
Microsoft Windows Network
Web Client Network
が見える)
その
Microsoft Windows Network
を開いてもなにもない
(他のPCではドメイン全体が見える)

上記のような状態になっているとの問い合わせを受けました。

解決方法をお教えいただけないでしょうか?

スレ違いでしたら大変申し訳ないのですが誘導をお願いいたします。
295名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 21:59:34 ID:xYiEf7d6
>>288
> vistaです
> エクスプローラ?を開くと左側にリンクとかいろんなのがあるんですがあるんですが消したいです
整理>レイアウト>ナビゲーションペイン

> あと上のデレクトリに行くやつのボタンもおきたいのですがどうしたらいいのでしょうか
QTTabBarというツールを入れれば可能。
296名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:25:41 ID:jYblt8BP
新しいパソコン買おうと思っているけど
VISTAって評判悪いけど、BASICとPREMIUM
の違いを教えてください
297名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:31:42 ID:JaWO+89n
えあろ、せきゅりてぃ、ねだん
298名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:37:54 ID:ibdYZdCW
>>290
プロパティ→セキュリティ→詳細設定→所有者
299名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:49:08 ID:21bdSKrC
>>294
これは関係ないですか?
Windows XP Home Edition はドメインに参加できるように設計されていません。参加できるのはワークグループのみです。
http://support.microsoft.com/kb/295017/ja
参加しているワークグループ名が同じか確認してみてください。
300名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 22:55:11 ID:f0VhjCRH
>>294
コマンドプロンプトから

ipconfig /all
ipconfig /release
ipconfig /renew

では?
301名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:28:19 ID:T0OEy9GL
OSの再インストールをしたいのですが、ドライバのインストールがわかりません。
チップセットドライバ=マザーボードのドライバでいいんですよね?

初めについていたCDはありますが、最新のものを入れた方がいいといわれ、
ダウンロードページに行ったのですが、どれを落としたらいいのかわからないんです。
自分が使っているもののチップセットドライバはどうやって探したらいいですか?
一応、dxdiagでスペックをみることまでは出来るのですが、
ダウンロードページで同じ物が見つからない状態です。

いれるOSはXPのSP2です。
マザーボードのスペックだと思うものを貼ります。
System Manufacturer: NVIDIA
System Model: AWRDACPI
BIOS: )Phoenix - Award WorkstationBIOS v6.00PG
Processor: AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+, MMX, 3DNow, ~2.0GHz

OS入れる→チップセットドライバを入れる→グラボのドライバを入れる→セキュリティソフトを入れる
で、手順はあってますか?
302266:2007/05/31(木) 23:34:01 ID:QbrCYrTf
>>266です。

>>270
とりあえず古いのはLANドライバくらいしか思いつかないですね、一応やってみます。
ほかのはあらかた最新にしたから、それがまずかったかな。
スパイは探したけど収穫なし。突発だから再現性がないのも困る。

>>272
IE系タブブラウザ(Sleipnir)、Firefox、2ちゃん専ブラ(かちゅ〜しゃ)、メーラー(Becky)と、
何でもです。

強制終了さえできればなあ…。
303名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:35:22 ID:XHKsW0c9
Windows98を使ってます。

いつものようにスタートボタンから電源落としたんですけど、
「コンピュータの電源を切る準備ができました」の画面のまま
どのキー押しても動きません。
故障でしょうか?
304名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:37:00 ID:LbIqUWUE
>>303
よくあること。気にしないで電源ボタン長押し。
305名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:41:28 ID:aFbRGPQE
>>301
>マザーボードのスペックだと思うものを貼ります。

ご苦労様です
でもそれは違います
306名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:42:48 ID:XHKsW0c9
>>304
ありがとうございます。
長押しもしてみたんですけど、また電源ボタン押すと
その画面のままなんです。

もう一度やってみます。
307名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:45:23 ID:3bMRMKw7
>>301
OSのインストール手順
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

チップセットドライバ≠マザーボードのドライバ
マザーボードのドライバのうち、チップセットドライバ以外は「各デバイスのドライバ」になる
308名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 23:53:19 ID:3XmGgrzr
>>302
OSのインストールだって、いつも完璧に出来るわけではない
たまには失敗するときも有ります
もう一度OS入れ直してみてはいかがですか
309301:2007/05/31(木) 23:55:32 ID:T0OEy9GL
>>307さんの貼ってくれたサイトをみてきました。
プロセッサドライバ=マザボのドライバでしょうか?

私のPCの場合だとプロセッサドライバは
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
↑のサイトの
AMD Athlon? 64/FX Processor Driver for Windows XP and Windows Server 2003 Version
これであってますか?
dxdiagの結果だとAMD Athlon(tm) 64 Processorの後にも記述があるので、
自分で決定できる自信がありません。

何度も申し訳ないんですが、
自機に必要なチップセットドライバの調べ方を教えていただけませんか?
マザーボードの箱などがあればいいんでしょうが、
本体のみのいただきものなので箱などがないんです。

すみませんがお願いします。
310名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:07:07 ID:rs+PU2lS
>>309
EVEREST
311名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:09:19 ID:C/O91BIL
>>309
起動時のPOST画面かBIOS設定画面にマザーボード名でてませんか?
312名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:20:26 ID:OCaYwauC
俺もチップセットドライバわからなかったなあw
>>310の言うとおりソフトで調べて「あ、これか」とわかった。
メーカーはSISとかね。
313名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:21:49 ID:mPZjDJkK
>>309
プロセッサドライバ≠マザーボードのドライバ
俺が買ったマザーボード(ASUS K8V SE Deluxe)には
たしか、プロセッサドライバはついていなかったと思う
314301:2007/06/01(金) 00:39:09 ID:4UaQl3SD
EVERESTでマザーボードの欄をみてみました。
マザーボード名・不明でした。

起動時の画面は変わるのが早くて確認できませんでした。
infinityとロゴがでるので、これがメーカーですね。

いろいろぐぐって見てるのですが、難しい単語が多くて頭が痛くなってきました(ノД`)
315名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:47:50 ID:Uy7hhO5F
蓋をはぐれば分かるだろうに…
316名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:52:07 ID:vM3vkUXG
自作板で話せばよくね?
317名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:53:39 ID:rs+PU2lS
自作板は他作PCには冷たいぞ
318301:2007/06/01(金) 00:57:18 ID:4UaQl3SD
すみません、いっぱいっぱいで気づきませんでした。
ふた開けてきました。

OSインストールに続く話なのでここかと思ったのですが、
確かに自作板向けの話ですね。

落ち着いたら自作板のほうで聞いてみます。
あわてすぎてすみませんでした。
レス下さった皆さんにはとても感謝しています。
ありがとうございました。
319名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:30:17 ID:NTaxXBl3
ドライブの内容を丸ごと移動させたいのですが、
エクスプローラで[編集]-[すべて選択]でコピーするだけで大丈夫でしょうか?
隠しファイルなど見えてないファイルについてはどうなんでしょうか?
純粋にデータだけ入っているドライブで、OSとの関わりがあるファイルは無いはずです

コピーは実際はFFCでやる予定ですが、選択自体はエクスプローラでするので
320名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 01:40:39 ID:vM3vkUXG
>>317
もしあっちの板で干されたら戻っておいで〜(^^)
321名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 02:25:35 ID:BEYhhZn/
>>319
隠しファイルをすべて表示する設定になってれば大丈夫。
そういう設定になってなければ
> [編集]-[すべて選択]
ここで隠しファイルは選択されてないよ!って表示が出たかと。

ただ、FFCに一度に数万位のファイルを食わせると落ちたような気がするが…
322名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:52:08 ID:lA3+P5YT
たまにマウスカーソルがひとりでに動くことがあって
マウスドライバが原因だと思うので変えてみようと思ってます。
今現在のドライバはHID準拠マウス 2001/07/01 5.1.2600.0
と書いてあり、たぶん最初からOSに入ってる奴だと思うのですが
これより新しいの汎用マウスドライバはありますか?

ちなみにPCはDELL Dimention8300でマウスもそれに付属していたものです。
DELLドライバサポートにはマウスドライバの更新情報はありませんでした
323名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 03:57:37 ID:vM3vkUXG
赤外線の出る穴に毛玉が滞留するとカーソルが震えることがあるよん
ガラスのようなツルツルした物の上では反応が悪いよん
コネクタ挿し直してみるといいかもよん
USBなら電源入ったままでもOKだがPS/2コネクタの場合は電源切ってからネ♪
324名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 04:05:19 ID:lA3+P5YT
それってプルプル震える感じでしょうか?
うちのとこのはビュンビュン動く。ものすごい速さで一気に画面端まで行くんだけど
自分でちょっとでも動かすとすぐ直ります。このPC買ったのは2年くらい前なんだけど買ってから
一ヶ月くらいでもうこの症状確認してました。

この前偶然手を休めた瞬間になったことわかったから
意識してマウス動かさないように観察したら、カーソルが物凄いスピードで
画面端をグルグル廻ってった(´・ω・`)
325名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 04:10:43 ID:vM3vkUXG
友達か家族の誰かが使ってるマウスを入れて動作テストしてみるといいお^^
それで直ればドライバは異常ないからマウスが原因と突き止められるし♪
326名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 04:13:06 ID:lA3+P5YT
>>325
なるほど、一人暮らしなんで今日当たり安めのマウス買って来て確かめてみます
ありがとん
327301:2007/06/01(金) 04:45:19 ID:4UaQl3SD
すみません、またお邪魔します。
OSの入れ直しに時間を裂けるのが今日しかなかったので、
とりあえずPCと一緒にもらったCDで入れ直しを終わらせてきました。
マザーボードに関しては後日、知恵熱が収まったころにゆっくり勉強します。

手違いからアクティブパーティションの設定というのをしてしまい、
調べたところ解除は出来ないとのことなんですが、
PCを使うにあたって支障はあるんでしょうか?
設定してしまったのはOSやソフトを入れてるHDDと別のHDDにある、
主に画像やHPのファイルなどを保存しているドライブです。

入れ直しの際、Cドライブ削除→フォーマット→OSインストールとやったために、
ドライブの順番がずれてしまったので、コンピューターの管理から変更してたのですが
うっかり手が滑って設定してしまったしだいです。

幾度も申し訳ありませんが、今回はWindows関係の質問だと思うので、
よろしくお願いします。
328名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 06:26:23 ID:BEYhhZn/
>>327
アクティブパーティション=起動するOSのパーティション
これがどこのパーティションかというのは重要なこと。無ければOSは起動しない。

OSは第1HDDのアクティブパーティションから起動するという決まりになっている。
問題のHDDが第1HDDでなければ問題なし。
どれが第1なのかはBIOSの起動優先順位で変わる。設定しなければデバイス順。

細かいことは上の通りだが、現在ちゃんと起動できてるならば気にする必要は無い。
ちなみに今現在OSが入っているHDDを取り外すと、
問題のパーティションから起動しようとしてできないというエラーになる。
329名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 06:40:26 ID:AlJjm0H9
>>314
[Pause]ボタン押せ!
330名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:21:12 ID:ZBqrcf/6
Win xp MCE C2D E6600 2Gです。起動すると、常駐ソフトの起動中に固まります。
数回電源を切って、起動を繰り返したらセーフモードになり、それでも固まってしまいます。
ちなみに、BIOS画面でいくら放置しても固まりません。あと、固まりまる時は100%CPUファンの回転速度が上がります
システムの復元等行いたくても、それさえできません どうすればいいでしょうか?
331名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:23:12 ID:xWNfbzYu
>>330
リカバリ
332名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:26:36 ID:BEYhhZn/
>>330
knoppix等試しても固まるのか?
333330:2007/06/01(金) 07:54:08 ID:ZBqrcf/6
>>331・332 リカバリは最後にしてみます、そのソフト?はまだやってません。
帰宅したらやってみます。あと、HDD丸ごとCドライブになってるんですが、
これを一部パーティション切ることできます?ハードの故障も考えられるんで
334327:2007/06/01(金) 08:31:05 ID:4UaQl3SD
>>328さんありがとうございます。

丁寧な説明でわかりやすかったです。
設定してしまった後、また1からOSを入れなおしたりしても戻らなかったので、
重大なミスをしてしまったのかと((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしておりました。
将来HDDをはずすことがあったら、その時に気にすればいいことなんですね。

今回はこちらの皆さんに大変お世話になり、本当に感謝しています。
これで無事にPCをいじることができます。
レスいただいた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
335名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 08:40:41 ID:NTaxXBl3
>>321
レスありがとう
その表示にはしてるけど、「保護された〜」の方はチェック要らないですか?
336名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:03:56 ID:+rW6NZ4R
VistaのHome Premiumを買おうと思ってるのですが分からないことが多くて

1.OEM版でも2500円のキャッシュバックは受けられますか?
2.64bit版ってドライバーが無いかも知れないスリルが味わえる以外のメリットってありますか?

現在 Xp Proが載っているC2D+P965 Mem2GBの自作機で使う予定です
337267:2007/06/01(金) 09:09:59 ID:F//CcEvL
>>267 です。
>>268 さん、>>269 さん、>>271 さん レスありがとうございます。
結局コーデックパックをインストールすることにしました。
みなさんのおっしゃる通り仮想環境では無理そうです…。

ただ、不思議な事に同じ動画ファイルでも Celeron 600MHz、512MBの
マシンの方がサクサク動くのです…。
338名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:21:06 ID:BEYhhZn/
OSが違うチップセットが違う使用コーデックが違うプレイヤーが違う
こんなオチだろ。
339名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:26:05 ID:wbbdYkAX
sound blaster5.1と言うサウンドボードを
PCIに取り付けてXPでドライバインストールして
最初は上手く動作したんだけど
次立ち上げる時にOSが起動しなくなって
前回に正常起動した云々って項目で起動させたら
再び、ドライバのインストールが始まって
今度は「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 アクセスが拒否されました」
と出て何度やり直してもスロットを変えても同じ状態に
他のボードはちゃんと認識してたからスロットの方の問題じゃないと思うんですが…
それで店に事情話してチェックしてもらったら「認識しない」って事だったんで
同じ物を交換して貰ったんですが、やっぱり状況が変らないんです…
一応、メーカーにもメールして解答貰ったりググったりもしたんですが全く解決しません。
解決方法ありましたら、よろしくおねがいします。
340名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:27:48 ID:xWNfbzYu
>>339
それ、ボートと本体が合わないんだろう
341名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:29:38 ID:Fv0OWSb+
>>337
ビデオカード搭載、もしくはオンボードだけどローカルメモリを積んでる600MHzと
統合チップセットでVRAM共用型で1.1GHzなら、動画は前者の方が軽くなります
342名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:38:46 ID:BRR0L+zr
パソコンの自動更新したらgoogleのツールバーが取れて
windows live toolbarが付きました

それで右クリックで確認したところ
googleのチェックを外すとwindowsのツールバーが取れて

googleにチェックするとwindowsのツールバーがついてしまい

googleのツールバーがつけられません

どうしたらいいでしょうか?
お願いします
343名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:42:58 ID:R2FQBEtK
そのアホっぽい動作がWindowsクオリティw
Windows Live Toolbarアンインストールしてみたら。
344名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:46:39 ID:SO9el2Kp
厨な質問ですいません

5年ほど前に買ったノートPCを使ってます。Celeron895kHz、メモリーは256MBです

やはりこのスペックでは最近のPCに比べて相当にパワー不足なんでしょうか?

youtubeなどの動画を見ようとしてもカクカクでまともに見れません

メモリーを書い足そうかと迷ってるのですが、
メモリーを512MBや768MBに増やせば処理スピードは格段に上がるものなのですか?
345名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:48:55 ID:yFmCckQ1
グラフィックボードの問題
丸ごとPC買い換えた方が良いですよ
346名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 09:49:53 ID:xWNfbzYu
>>344
>メモリーは256
ここがダメ
xpならAlt+Ctrl+Deleteでタスクマネージャー動かしてみ
たぶんオンボードビデオで食われてる分、実際に使えるメモリは230MBくらいのはず
その使用メモリが230MB以上なら遅くて当然
メモリを追加することで遅くなりにくくなる可能性はある
ただしどれほど効果があるかはやってみるまでわからないが、やってみる価値はある
347名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 10:13:53 ID:Fv0OWSb+
>>344
動画に限定した話ならビデオカード増設
PCIのSavage4とかRAGEとかRIVAでもOK
単純に動画再生だけならCPU、メモリ共に十分なスペック
カクカクするのは共用ビデオメモリにメモリ帯域食われてるから
348名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 10:15:42 ID:Fv0OWSb+
ってよく見たらノートか
買い替え以外に手は無いな
349名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:03:12 ID:2dIrVVZ4
パソコンを起動したら、Windowsを正しく起動できませんでした、とでていくつか選択肢があり通常起動を選択したら起動できず再起動をしてまたもとの画面にもどりそれの繰り返しです。どうしたら直るでしょうか?
350337:2007/06/01(金) 11:06:00 ID:F//CcEvL
>>337 です。
>>338 さん、>>341 さん レスありがとうございます。
チップセットは i810 と i810e2 だったと思います。
ビデオカードは共オンボードのを使用しております。
メモリはメインメモリとの共有かどうかまで知りません。

OSは共にW2K SP4、プレイヤーはWMPかRealかVLCです。
コーデックの環境は違うと思います。
PCIのビデオカードを増設したらマシになりますか?。
351名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:13:02 ID:Fv0OWSb+
>>350
かなり
352名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:18:40 ID:BRR0L+zr
>>343
ありがとうございました
353名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:31:57 ID:hM8TdEUd
ウイルスバスター入れてるんだけど普通のサイト回ってたら危険度高の警告が出たんだ。
ウイルスやスパイウェアを検索しても検出されないのだけど…。
これってどういう事なの…?
354344:2007/06/01(金) 11:36:43 ID:SO9el2Kp
>>345
>>346
>>347

レスありがとうございます。
ご意見が分かれてしまいましたが、とりあえず安いメモリーを買い足してみます
それで上手くいかなかったら現状で我慢します
355名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:50:59 ID:Fv0OWSb+
>>354
んじゃこの辺で
http://www.dennobaio.jp/51CE0101G0500042.html

でもたぶん動画にはあまり効果ないぞ
356名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 12:14:58 ID:0mdUX8fM
ieでexeファイルを落とそうとするとファイルをダウンせずに
bit torrentが立ち上がるようになってしまいました
関連付けが変更されてしまったようなのですが、どうすれば元に戻せますか?
357名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:16:43 ID:BnTFyPte
それ、BitCometとちゃうか?

今入ってるのアンインストールして0.70に入れなおせばおk
358名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:21:30 ID:0mdUX8fM
>>357
上書きじゃなくて一度消さないと駄目ですか?
スパイウェアが入っていたので直ぐに70に戻したのですが
359344:2007/06/01(金) 13:28:21 ID:SO9el2Kp
>>355
ありがとうございます。
エロサイトのようにサイトからダウンロードした動画なら支障なく見ることはできるんですが、
ストリーミング形式?のyoutubeだとやたらカクカクするんです

この場合でメモリを増やしてもあまり効果は期待できないものでしょうか?

すいません、同じような質問ばかりで…
360名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:29:21 ID:BnTFyPte
>>357
俺はP2Pの猛者じゃないから詳しくないんで力になれんくてスマソ。


このスレのテンプレは

--------------------------------------------------
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
---------------------------------------------------
だから他で聞いたほうが良さそうな悪寒
361名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:29:32 ID:Fv0OWSb+
>>359
最初にそれを言え
それはPCの性能じゃなく回線速度のせいだ
362名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:30:22 ID:QTSQVQjK
>>359
YOUTUBEをダウンしてみればok
K-LITE MEGA PACK入れればみられる
363名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:32:28 ID:xWNfbzYu
>>359
いきなり再生するんじゃなくて、一番最初の画面が出たらすかさず一時停止
で、薄緑のゲージが100%に近づいたら再生開始
これでカクカクはなくなるだろう
再生開始までがかったるいだろうが
364名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:34:04 ID:QTSQVQjK
Irvine Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176475857/


youtubeを保存するツール
365名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 13:58:14 ID:lA3+P5YT
>>360
ただトレントはあながち黒とはいいきれんから困る
大学サーバーにあるアカデミックライセンスのソフトとかtorrent推奨して
落とさせること推奨するとこも増えてきたし
366344:2007/06/01(金) 14:16:31 ID:SO9el2Kp
>>361
いや光回線ですしダウンロードの時間も遅くないです。
youtubeのサイト上で再生するときだけやたらカクカクで処理が遅いんです。

>>362
今は別のフリーソフトを使って
ようつべからダウン&変換→再生
でなんとかしてます。
多少時間はかかりますが、このときは一応再生できます。
ただエロサイトから落とした動画と違って、早送りや巻き戻したりするときに処理が遅くなります。

>>363
以前からその方法で試してみましたが、特に改善されずにカクカクのままでした。

>>364
わざわざURLを貼っていただきありがとうございます。

367名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:21:08 ID:Fv0OWSb+
て事はFLVが重いって事か
まあwmvやmpegと違ってFLVはオーバーレイ効かないからそのせいかな?
368名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:44:56 ID:gABktexM
グラフィックボードのことでお答えください
今つかってるPCはVAIOのVGC-H50WBです。

MHFをしたいなーと思い、動作環境確認したところグラフィックボードがはいってないみたいです。
そこで、買おうかなと思ってグラフィックボードのことを検索したら、どうも3DゲームはnVIDIAがいいとのこと
しかし、グラフィックボードは相性が合うとか合わないとか聞いていてnVIDIAのどの製品に手を出せばいいか分かりません。
PC知識が全然ないのでアドバイスをください。


PCスペック
OS XP
CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 3.06GHz
メモリ 1016MB RAM
DirectX9.0c
369名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:52:17 ID:BnTFyPte
>>368
形式から本体の写真確認してみて誤解を恐れずに答えるならば

友達の所有しているバイオと同型である為に

・グラフィックボード(AGP/PCIExpress×16)
・拡張PCIスロット

どちらも有しないスリムタイプである為に、グラボの増設が不可能なモデルと思われます。

実際に本体の後部を目視確認して増設用の蓋の有無を確認してみましょう。
370名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 14:59:50 ID:xWNfbzYu
>>368
グラフィックボードを有効に拡張するための拡張スロットを有していない模様
よって拡張はできず、拡張できたとしても現存するテレビチューナやビデオ入出力を「取り外さなければ」なりません
もちろんこのボードを外した場合、テレビ等マルチメディアソフト周りに不具合をもたらす可能性がある
また、仮にそれを覚悟の上で拡張した場合でも電源容量が足りずに起動すらできなくなる可能性がある
その場合は取り替えた拡張ボードを外したままにするか、元に戻さなければならない
つまり、拡張するにもリスクが伴い、拡張できても劇的な性能アップは望めないというリスキーな状況
371名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:03:54 ID:A6slvfQ1
>>366
大したことじゃなし、、ただ、教えてやろうにも、お前はバカと話す方が楽しいみたいだな
372名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:04:34 ID:gABktexM
>>369-370

お二人の回答だと、グラフィックボードを取り付けるのはできないみたいですね・・・
拡張スロットなる物が存在するとは知りませんでした。

これはあきらめるしかなさそうですね・・・orz
どうもありがとうございます
373名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:28:44 ID:aE85y5z1
前から使ってたDELLのPCについてたXPって、新規で組むPCにライセンス引き継ぎってできるんですか?
374名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:31:13 ID:Uy7hhO5F
できない
375名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:31:55 ID:AXqYDX7k
むりっ!
376名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:39:27 ID:aE85y5z1
いやーん…('A`)
377名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:41:07 ID:MWL5k7lF
ためしにCD突っ込んでみたら
378名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:44:42 ID:n8Pf5Xlk
error loading operating systemと出てウインドウズを開けません。
かいけつ方法お願いします。
379名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:49:33 ID:3tKxhOjN
XPです

ftpなどのファイル転送の帯域制限はどこで設定できますか?
380名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:49:43 ID:iPunzplE
入れなおす。
381名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 15:52:13 ID:bK+ZP75r
>>379
葱使えば出来るんじゃない?
ttp://ringonoki.net/tool/anzen/negies.html

オレは今だにNetLimiter愛用してるけど。
382336:2007/06/01(金) 15:53:46 ID:+rW6NZ4R
Vista質問スレがあったのに気づかずこちらで聞いてしまいましたけど
あちらに移動したいと思います。失礼しました
383名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 16:27:20 ID:lA3+P5YT
Xphome sp1からsp2に変更したのですが
windows起動時にthemeが適用されなくなってしまいました。
起動後に手動で別のテーマに変更、その後適用したいテーマに戻すと正常に適用されます。

起動時にも自動的にテーマを適用する方法はありませんか?
384名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 16:32:29 ID:4QygvzKP
今vistaを使ってるんですがグーグルをYAHOOのようにホームページに追加してしまい、Windowを閉じる度に「すべてのタブを閉じますか?」っていうメッセージが出てくるので、ホームページはヤフーだけにしたいんですがどうすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。
385名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 16:34:53 ID:07+3vOqC
>>378
リカバリをしてください
386344:2007/06/01(金) 16:34:57 ID:Pk8WAvEb
>>367
自分が使ってるフリーソフトでflv→mpegに変換してた後にwmpで再生しています。
けどなぜようつべや、ようつべから変換した動画だけやたら重くなるのかが分かりません…。

>>371
う〜、大したことじゃないって…
以前はようつべでも一応再生できていたのですが、最近はPCがへたってきたのか、
カクカクしまくりなんです。PCのモッサリ度が以前に比べてアップした気もします。
CPU使用率100%になることも増えたと思います。
何か対策をご存知なら、是非教えてくださいまし。。。
387名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 16:36:35 ID:QTSQVQjK
>>386
変換する必要なし
k-lite mega packでそのまま再生できるし軽くなる
388名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 17:12:18 ID:Pk8WAvEb
>>386
とりあえずインストールしてみました。
以前よりもだいぶ改善されましたが、やはりコマ送り状態になってしまいます
最初の方はスムーズに再生されるのですが…
うぅ…、メモリを増設して試してみようかなぁ…
389名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 17:20:53 ID:QTSQVQjK
>>388
ダウンしたflvファイルを再生するんだぞ?
390名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 17:43:57 ID:SO9el2Kp
>>389
あう…馬鹿ですいません。
今外出中なので自宅に戻ったらまた試してみます

391名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:31:14 ID:ilfVzJGW
携帯からすみません
インターネットをしていたら突然メッセージ画面がひらいたあと
画面がパソコンの電源を入れて最初にでる真っ黒な画面になってしまい、
そのまま青い画面(ようこそって画面)までいくとまた最初にでる黒い画面にもどり
何度もそれがループしているのですが初期化するしか方法がないのでしょうか?
読みにくい文章ですみません。
392名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:36:45 ID:ilfVzJGW
↑初期化するしか直す方法がないのでしょうか?でした。
テンパってしまいました
393名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:40:47 ID:BnTFyPte
F8押したまま起動してセーフモードで立ち上げてみる。
スタートアップに怪しいソフト登録されていないか確認してみる。
それかリカバリディスクかOSのCDから起動して修復インストール

うろ覚えですまん。
394名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:50:51 ID:4QygvzKP
>>384にマジレスお願いします。。。orz
395名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:54:34 ID:BnTFyPte
とりあえずIEのヘルプでキーワード検索してみては?
今ネカフェなので自宅帰らんとIE7動作確認でき茄子。
396名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 18:59:29 ID:gpuGXBUl
>>394 ツール インターネットオプション ってあるんかいな?VISTAのIE7って
「全般」タブのアドレス内を希望のアドレスにだけにすればいよ。
397名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 19:06:37 ID:bK+ZP75r
確か[F10]押すとIE6で見慣れたメニュー類は出たはず。
これはオフィス2007でも共通だけど。
398名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 19:10:56 ID:BnTFyPte
朝の流れの速さを体験してしまうと

もしかしたらここが本スレじゃなくて

どこかでまだ祭りが続いてるような気さえしてくるよw
399名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 19:19:27 ID:EcqEUkE5
OSが立ち上がらなくなったので http://support.microsoft.com/kb/330184/ja
の通りやってみるとOSは起動したのですが、ネットには繋がらないし画面の解像度はも上げられなくなってしまっています。
システム復元で元に戻そうかと思っても復元ポイントが全て消えている状態です。
以前の状態などに戻すことはできないでしょうか?
400名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 19:35:30 ID:ilfVzJGW
>>393
ありがとうございます!
ところでリカバリCDROMが3枚あるのですがどれでもいいのでしょうか?
401名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 19:48:03 ID:3dgGH/0T
>>399
グラフィックドライバ入れろって
リカバったほうが早そうだが
402名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:20:40 ID:BnTFyPte
最近エスパーここ来てるのか?w
来てたら聞こうと思ってたんだが
以前WinnyBBSで似たようなFAQスレ立ってたけど
あれエスパーがやってたような気がしてならない(-ω-;)
403名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:25:44 ID:EcqEUkE5
>>401
やっぱりリカバリした方が早いですか…
素直にリカバリします
ありがとうございました
404名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:53:30 ID:3tKxhOjN
>>379

ありがとうございます

FFDSHOWをインストールしたらWindowsMediaPlayerでDVD映画が見れなくなりました.どうしたら治りますか?
405名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 20:54:39 ID:3tKxhOjN
>>381さんでした><
406名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:04:47 ID:BnTFyPte
>>404 
多分だけど、マイコンピュータで再生したドライブの上にマウスカーソル重ねて
右クリック⇒プロパティで 自動再生タブのプルダウンメニューをDVDにしてから
下段の動作 実行する動作を選択のラジオボタンを押してWMPを関連付ければいいと思う。
407名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:23:12 ID:QZIIlux0
ログオフしようとしたら、Windowsのロゴの下に「設定を保存しています...」と表示された画面のまま進まなくなってしまったのですが、どうすれば良いですか?
408名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:32:30 ID:dewjRvWV
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/f/5f14c479.png

この画像のようなタスクバーにしたり、ウィンドウを透過させたりするには
どうすればいいでしょうか?
画面のプロパティやデザインの欄では変更できませんでした。
409名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:38:40 ID:DjVaZ2RO
>>408 そういうソフトを入れればいい

透明化とかでググレば見つかる
410名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 21:49:46 ID:Rc7YLTjr
XPで高速化する方法教えて下さい
最低限みながしてる事とかありますか?
411名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:03:59 ID:lQnbmx4f
ttp://new1314.freespace.jp/log/up/log/4821.jpg

IEで何かする度に上のエラーメッセージが出てきます、これは何なのでしょうか?XPsp2です。
412名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:12:58 ID:AlJjm0H9
>>410
Windows2000/XP チューンナップ専用スレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1169780500/

WindowsXPを極限まで高速化するスレ 弐号機
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1158024760/
413名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:14:01 ID:KI7yM0Xt
>>410
ナビゲーション開始などの明らかに不要なサウンドをOFFにする
414名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:17:28 ID:m51gVwcS
ituneでビデオ購入したんですがカクカク動いて重たいんですが解決法は
ありませんか?思いつくのはメモリの増設だと思うんですが。。。
教えて下さい。
415名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:17:59 ID:AlJjm0H9
>>411
こんなのあったけど、キャノンのプリンタ使っている?
で、IEにキャノンのツールバー組み込んでいないか?
http://forums.cnet.com/5208-6122_102-0.html?forumID=44&threadID=247333&messageID=2484533
416名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:18:29 ID:3W8sLRFE
QuickTimePlayerをインストールしてから
youtubeなどの動画のところに?のついたQuickTimeマークが出て再生できません
解決策はあるでしょうか?
スクリーンショットを張りたいのですがどのアップローダーを使えばいいのか分かりません
417名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:18:53 ID:AlJjm0H9
>>414
予算が許す限りのハイスペックPCの購入
418名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:18:56 ID:Rc7YLTjr
>>412
どうもっす
419名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:21:07 ID:nLrFL2qM
>>410
CPU E6600 RAM2Gにしたらサクサクになるよ。
420名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:31:03 ID:FwaGwqzI
>>416
QuickTimePlayeに盗られたビデオの拡張子関連付けを取り戻せ!
421名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:34:20 ID:3W8sLRFE
>>420
直りましたありがとうございます
422名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:36:44 ID:+KX5pXtJ
>>420
すごく長いタイトルだねその北斗の拳のテーマ曲
423名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:37:22 ID:sRGDz0vE
PC再インストールしてwindows updateするとネットにつながらなくなるの
ネット以外はできるの、update前はちゃんとネットにつながるの
どうしたらいいカナ?
PC側がおかしい思うんけど
424名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 22:47:45 ID:N82IxL15
>>423
FW、セキュリティソフトがブロックしてる、プロキシ どれかだと思う
425webmaster@気まぐれアナスイ:2007/06/01(金) 22:53:31 ID:oewQ3iHN
!(Φ_Φ+)
Windows.にiPod+Quicktime.のUpdate.更新があった様です。
Windows.にUp&install.をしました。
まだの方は確認をどうぞ。
426webmaster@気まぐれアナスイ:2007/06/01(金) 22:58:24 ID:oewQ3iHN
>>425『追加』
!(Φ_Φ+)
そういえばsecurity.のupdate.も含まれていました。
427名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:02:50 ID:+ymbDxJy
428名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:15:50 ID:9irGjd1S
「伺か」かな?
429名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:16:53 ID:XWs6Lf+p
拡張子txtの関連付けを変更してterapadで開くようにしたいんですが、できません。

関連付けするプログラムを選択する画面で、
プログラム一覧にterapadがないので、
参照を押してterapadを選択するのですが、
プログラム一覧にはterapadが現れません。

どうすれば良いかわかる人いませぬか
430名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:22:01 ID:N82IxL15
>>429
フルだオプションで設定する
431名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:22:36 ID:lQnbmx4f
>>415
ありがとうございます、確かにキヤノンのを使ってます。メーカーに聞いてみます。
432名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:26:23 ID:AlJjm0H9
>>431
とりあえずは、
「アプリケーションの追加と削除」
から、キャノン関係のソフトをアンインストール。

特にIE拡張のツールバー関係。
433名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:28:43 ID:7R6GoQSp
質問なんですが 「エラー691:ユーザー名またはパスワードが無効です」というエラーメッセージがでてネットにアクセス出来ないんですが 原因は何が考えられますか?
434名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:28:56 ID:vM3vkUXG
>>429
そこまで出来ればあと1歩だろ
いま選択してるのってterapad.exeが入ってるフォルダじゃないの?
ダブルクリックでフォルダ開けば中にあるはずだが・・・
435名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:28:58 ID:N82IxL15
>>430
フルだって何だ?・・・フォルダ・・・・orz
436名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:31:39 ID:XWs6Lf+p
>>430
それができません
繰り返しになりますが、terapad.exeを参照により選択しても、
プログラムリストに出てこないので、
関連付けができません

>>434
すいませんterapad.exeを指定しています
437名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:32:17 ID:hImqs6l5
>>427-428
だな、まだあるんだw
438名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:35:06 ID:ZmL2/TjI
>>433
OS 回線種別 プロバイダも記入してくれたら 答えてくれるかも。
439名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:38:14 ID:mTq4FSFf
中古のノートPCの購入を考えているのですが
celeron1.2Gとpentium3 900Mhzなどちょっと微妙な違いがわからないのですが
古めのCPU比較を一覧できるサイトなどはありませんか?
自分で検索してもpen4くらいまでの比較がほとんどでした
440名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:40:20 ID:vM3vkUXG
>>436
今まで使ってたエディタが付属のメモ帳じゃなかったのが原因なのかな?!
関連付けたいファイルを右クリック⇒プロパティ⇒全般タブで確認して
【プログラム:】 **********  ←の部分が今何になってるかにもよると思う。
441名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:42:39 ID:7R6GoQSp
>>438
失礼しました XP、ADSL、OCNです。
442名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:51:26 ID:mTq4FSFf
すまんよく考えたらスレ違いだった自作板いってくる
443名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:01:12 ID:mPZjDJkK
>>442
中古ノートなのに自作?
444名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:10:12 ID:mUrZ+dey
>>433
まず、最初に考えられるのは接続設定の入力ミス。
まさかの料金の不払い。
エラー691 でググれば、該当のトラブル原因が探せるかも。
445名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:19:30 ID:Vl3aPrdu
>>434
send to に terapad のショートカットを作成
File を右クリックで 送る terapad
拡張子の関連付けに関係なく、いつでも使える。
ini bat なんでもok
446名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:23:25 ID:Vl3aPrdu
>>434 ×
>>429

m(__)m
447名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:38:00 ID:Vl3aPrdu
>>443
コア単体の評価であれば、>>442は妥当なところかも
>>439そのままコピペだと...
そのまんま、サイトの紹介くらいしてもらえるか
448名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:13:00 ID:nx2rXhTN
教えるてほしいのですが、PCを起動させてる途中で画面が真っ暗になって何もうつりません。
セーフモードならうつるのですがどうすれば直りますかね?お願いします。
449名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:16:30 ID:mUrZ+dey
>>448
セーフモードで起動 システムの復元で正常だった復元ポイントまで
戻してみる。駄目なら・・・ 厳しい。
450名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:19:24 ID:nx2rXhTN
>>449
復元してみても変わらなかったんで質問してみたのですが……厳しいですか…
451名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 01:28:57 ID:mUrZ+dey
>>450
不具合が起きる直前に何かインストールしてから不具合が起きたなら
アンインストールしてみるとか。(UPDATE関係とかも)
OS単体のCDでもあれば修復できるかもしれないけどね。
リカバリCDだとデータ消えちゃうね。データのバックアップしてから
リカバリが早いかな?
452名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:33:17 ID:VutJ6RJS
Yahooオークションで出品されてるようなOSは、
ライセンスとかに違反してるんですか?
プロダクトキー付きでも、インストールできないって事ですか?
誰か優しく詳しくご教示お願いします。
(安いパソコンに安いOSをインストールしてみたいと思ってます。)
453名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:36:02 ID:3TBrZjTP
ショートカットをデスクトップ上から削除しようとしたら
この項目は見つかりませんでした。
ユーザー。パブリック。パブリックデスクトップにはありません。
この項目の場所を確認してから操作を再実行してください。とでたんですが
再試行のボタンを押しても削除できません。どうすればよいのでしょうか??
454名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:40:31 ID:9fwoDJhN
質問・・・Donut Pを使ってるのですが、
http://homepage2.nifty.com/furo/img/1154.png
この部分のフォントを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
文字化けしてて憤死しそうです( ´∀`)
455名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:42:10 ID:bwNG7xEt
現在使用中のPCはXPで、HDD2コ(1コデータ用)装着してます。
この度、新しいPC(Vista)を購入するのですが
旧PCのデータを移動する場合
旧PCに装着していたデータ用のHDDを、そのまま
新しいPCに増設しても、普通に使えますか?

もし、出来ないのであれば何か方法はありますでしょうか?

ご存じの方おられましたら御教授お願い致します。
456名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:46:21 ID:jbv12vnn
>>452
問題ありそうなOSも出品されてますが、問題ないOSも出品されてます。

>>455
そのまま使える。 駄目ならもう一度おいで。
457名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:46:46 ID:AcnlhGW6
昨日FIREFOXをバージョンアップしたんですが、そしたら画像を自動で読み込まなくなりました。
前はMSのピクチャーマネージャーとかいうソフトが起動したんですが。
手動でプログラムを探したいのですがどのフォルダに入ってますか?
458名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:53:38 ID:bwNG7xEt
>>456
ありがとうございます。
ダメならまたきますねー
459名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 02:55:28 ID:nkpXihek
>>397
そのタスクバーみたいのを常に固定するにはどうすればできますか?
460457:2007/06/02(土) 02:56:49 ID:AcnlhGW6
ピクチャーマネージャー見つかって選択したけど画像が依然読み込めないorz
461名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 03:23:22 ID:VutJ6RJS
再インストールCDとは
リカバリーCDの事ですか?
462名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 03:25:46 ID:HcAtNZtG
>>461
メーカーPCの場合は大概そう
(再)セットアップディスクと言ったりもする
463名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 03:55:20 ID:4hVV21d8
XPなのですが、Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。
と出て前回正常起動時の構成を押しても、Windowsを通常起動させても何度もこのエラーが出てしまうのですが、やはりリカバリーしか方法がないのでしょうか?
464名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:06:56 ID:grytX+DZ
一ヶ月前から外付けHDD使ってるんですが
最近になってファイル形式がFATのままで使ってることに気づいて、NTFSに変換したいんですが
変換する際にHDDのデータは消えてしまうんでしょうか?
465464:2007/06/02(土) 04:16:55 ID:grytX+DZ
OSはXPです
466名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:20:54 ID:I19NSg+G
>>463
つ「セーフモード」

>>464
何故変換したいと思う?
問題なければ現状のままが一番。
467名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:23:30 ID:4BELIq88
NECのデスクトップでOSはVistaです。
ファンがひっきりなしに回っていてうるさいです。
周囲にはなるべく物を置かないようにしていますが
あとは何をすれば改善されるんでしょうか?
よろしくお願いします。
468464:2007/06/02(土) 04:23:54 ID:grytX+DZ
>>466
普通に使う分には問題はないのですが
4G以上のDVDなどのISOイメージを保存しておきたいので。
469463:2007/06/02(土) 04:28:45 ID:4hVV21d8
セーフモードでシステムの復元をやろうとしたらどうやらoffになっていて復元出来ないみたいなんですよ。
すみません・・・。
470名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:33:59 ID:AcnlhGW6
457です。
勘違いしてました。もともと画像がコピーできないサイトのものだから出来ませんでした。
471名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:44:53 ID:Yw1gcYFs
>>468
http://support.microsoft.com/kb/214579/ja
>注 : FAT から NTFS への変換時に、破損やデータの損失が起こることはまれです
基本的には消えないけど、まれに消えるみたいだね。
472名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 04:53:17 ID:sEsHj6xs
>>467
クーラーかけて室内温度を10度くらいまで下げればマシになるかも
空冷は「現室内温度」の空気を当てて「冷却対象」の温度を奪うことで冷やしてる
室内温度が上がれば同じ送風量でも奪える温度が小さくなる
よってより多くの空気を当てる必要がある
だからファンが大きくうなる
473名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 05:19:11 ID:7cbF67lb
Dドライブにエロ動画を保存してるんだけど
家族でPC共有してるからパスワードでロックするか
ユーザーアカウント設定して見れなくしたいんだけどできるかな?
OSはXPのproなんだけど。
474名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 05:24:34 ID:sEsHj6xs
>>473
パスワードロック付き外付けHDで万事解決
475名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 05:39:08 ID:7cbF67lb
内蔵HDD買ったばかりで300Gぐらい残ってるから外付け以外で解決したいんだよね。
家族はネットぐらいしか使わないしさ。
476名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 05:43:49 ID:sEsHj6xs
477454:2007/06/02(土) 05:46:02 ID:9fwoDJhN
自己解決しますた
478464:2007/06/02(土) 05:50:49 ID:grytX+DZ
>>471
ありがとうございます。
消えないことを祈ってやってみます
479名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:06:20 ID:T23pl0/N
CORE 2 DUO5500と7200は
体感出来る程、違いはありますか?
やっぱり7200が良いの?
480名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:39:35 ID:IMEJQ4pY
>>479
CPU単体の値段で5500と7200は1万円くらいの差です。
動作周波数は1.66と2GHz。
ゲームやエンコードなどだと2GHzの方が有利ですが、通常の使用ではそんなに体感できるほどの差は無いでしょう。
481名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:42:09 ID:IMEJQ4pY
>>467
CPUの種類によっては電源の管理を「最小の電源管理」にすると発熱が抑えられるものもあります。
482名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:42:27 ID:xMNUBQ+F
>>480
1万円の価格差があるならその分メモリー増設した方が体感速度はよくなるよね
483名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:43:43 ID:9M9C32/l
パソコン買っちゃ駄目な時期っていつ頃なんですか?お願いします。
484名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:48:06 ID:sLYxlSyW
>>483
無い
大手メーカーは流通コントロールがうまい
型落ちが安いと言うけど、新型が出る頃は型落ち直前の機種はほとんど店頭在庫も無い状態
型落ち狙いするにも展示品になる
展示品は見ず知らずの人がべたべた触った物
それを使いたいと思うなら展示落ちをアウトレット専門店で買えばいい
485名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:52:01 ID:9M9C32/l
>>483 なるほど。どうもありがとうございました。
486名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 07:57:16 ID:sLYxlSyW
>>483
逆に買うべき時期はある
ボーナス商戦期や新年度、年末年始の売り出し等
限定○台ってやつ
もちろん並ぶことになるが、並んで買うことができればかなり割安
言うまでもなくその「並んだ時間」と「並ぶためにあきらめた旅行計画」など、
見えない対価を支払うことになるかも試練が
買えなかった場合はショックが大きいことは説明するまでもないだろう
487名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 08:03:31 ID:9M9C32/l
>>486 とゆうことはもうすぐ買い時ですね?
488名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 08:05:40 ID:sLYxlSyW
>>487
ですね
折り込みチラシや特売情報に目を光らせて、狙いを定めればいい
ただ、自分が希望する機種が来るかは別問題
ここは妥協のしどころ
489名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 08:08:09 ID:9M9C32/l
ども、サンキューです。これから毎日チラシ見ときます。
490名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 09:09:50 ID:xMNUBQ+F
>>489
そんなロクでもない買い方とか気にする前に、
『買ったらマズイ』地雷なポイントとかチェックしとけ。
安易にvista買って『助けてください!』とかやってるのがいい例だろ?

消去法でPC選びする方が無難
491名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 09:52:40 ID:4cD+2d6T
パソコン買おうと思うんだけどvistaはやっぱ地雷?
イースとか昔のゲームやってみたいんだ
vistaでもそういうのが動くならほしいんだけど…

率直な意見お待ちしてます
492名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:03:04 ID:xMNUBQ+F
>>491
osの系統が違うとソフトが正常に動作しない事があるからなぁ・・
meと2kが別系統でxpが2kっぽい系統 vistaは新しい別系統。
フリーソフト色々使っててvistaで動かないとかじゃかなわん。

ぶっちゃけ普通の人がvista使うメリットすくないでしょ。(デメリットの方がまだ多い)
買うにしても1年くらい経ってバグ対応とか出揃ってからのが無難。
493名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:12:31 ID:XoPUXgyF
携帯からスマソ。
shrinkやfireUSEって、テンプレにあった『ライセンス違反のソフト』ってのに該当する?
494各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:26:22 ID:A9MK4HAX
>>493
しない

けど、
>・白黒がはっきりしてない法律問題
こっちに該当する
495名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:30:59 ID:plDA3f2W
本来OSとは存在を意識させずに縁の下で動く空気のような存在でなければならないはずなんだよね。
例えば車でどこかにドライブ行くとき、「今日のエンジンの具合は大丈夫かな?屋根から雨漏りしないかな?」
なんて車の心配はしてないのとおんなじこと。
M$が2000でNTカーネル採用したのは安定性と軽量化を重視したと思ったのにその後のリリースは
突貫工事で増改築繰り返してリソース浪費OSに仕立て上げてしまったのが悲しいよね。
もうひとつ例をあげるなら
XPが普通の服装で歩く人だとするとVistaは重い鎧を装備して歩く人
ただ歩くだけで(アイドリング)息切れしてしまうくらい重いw

XPもリリース当初は重くて叩かれまくったからハードウェアの進化が追い付けばそのうち
良くなると信じたい。Vistaも近々SP1出る頃かな〜

以上>>491への率直な意見でした
496各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:33:04 ID:A9MK4HAX
>>495
>例えば車でどこかにドライブ行くとき、「今日のエンジンの具合は大丈夫かな?屋根から雨漏りしないかな?」
>なんて車の心配はしてないのとおんなじこと。

するぞ
497名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:45:03 ID:yebsu7cs
picty500を所有しているのですが、vistaに買い換えて、対応していないことが分かりました。
サポセンに問い合わせたところ、ネットでも見つけた

プリンターのPICTY500はNECサイトではWindows Vistaに対応しないと言っているが、
OEM先のHPではWindows Vistaにドライバーが収録されていると。
HPのPSC1200seriesのドライバーを選んで解決した。

というようなことを言われました。

が、やり方さっぱりがわかりません。

プリンターをとりあえずさすことから始めればいいのでしょうか??

詳しく教えてください><
498各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 10:53:24 ID:A9MK4HAX
>>497
Vista自体が対応ドライバを持ってるという事なので、接続するだけで使えると思う
その時にドライバ選択画面が出てきたらPSC1200series選べばいいんじゃないかな
499497:2007/06/02(土) 11:14:00 ID:yebsu7cs
デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりませんでした。

って出ます。

コンピュータ上のドライバソフトウェアを検索します。

で、広くCドライブを参照してみても見つからないらしいです。

どうすればいいでしょうか。
500名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 11:19:10 ID:HgDjqzbP
おれHPのPSC1210を使っていたことがあるけど、PICTY 500は
外見がまったく同じだね。実際にどっちがOEMなのかはよく判らないが。

http://121ware.com/product/printer/200309/picty/500/
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/psc1210/

でも、PSC1210だってかなり前に生産終了しているプリンタなんだから、
Vistaにドライバが収録されているとはいえ、すべての機能がサポート
されているわけではないのでは。とりあえず印刷ができる程度で。

ちなみに、PICTY 500のドライバは、Vistaにはインストールすら
できないのかな?とりあえずやってみたら?
501各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 11:20:48 ID:A9MK4HAX
>>499
自動検索しないで
「一覧または特定の場所から検索する」→「検索しないで、インストールするドライバを選択する」→PSC1200series
じゃないかな
XPまでだとこういう流れだけど、Vistaはよくわからない
502497:2007/06/02(土) 11:56:34 ID:yebsu7cs
picty500のドライバ、CD入れてインストールできました。
ためしに適当なネットページを印刷しようとしましたが、
印刷ボタンを押してもプリンタがうんともすんともいいません。

コンパネのハードウェアとサウンド>プリンタで、プリンタのインストールを選択すると、psc・・があったので
インストールしました。
でもプリンタ動かない・・
503名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:00:40 ID:plDA3f2W
印刷したいページをPDF出力してフラッシュメモリか何かに保存
ドライバ対応してるOS入ったサブマシンで開いて印刷するしかないかもね〜
504名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:03:51 ID:xMNUBQ+F
>>502
hpから該当ドライバ落としてからPCにインストールすればいいんじゃね
505各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:08:24 ID:A9MK4HAX
>>504
HPでVistaへの対応状況見ると、1210はVistaが最初から持ってる事になってて
Vista用ドライバってのは公開してないんだよ
506名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:11:18 ID:MQHOvAKE
>>502
だろうね。ちょっと待っててね
507名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 12:28:07 ID:MQHOvAKE
試してみた

ではもし[コントロールパネル→プリンタ]に追加されたプリンタがあったら
[このプリンタを削除]した後、
[プリンタのインストール] → ローカル プリンタを追加します(L) →
既存のポートを使用(U):USB001(Virtual printer port for USB) →
プリンタドライバのインストール→製造元:HP
プリンタ:hp psc 1200s eries  を選択したら使えましたよ。

初めてインストールするなら
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/genericDocument?lc=ja&cc=jp&dlc=ja&docname=c00951447
の 6. までやってから[プリンタのインストール]〜 とやると良いと思う
508名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:34:32 ID:76L6xP6d
パンヤというオンラインゲームがID登録もインストールも済んでいるのに自分のIDではキャラ設定を確認するとデスクトップに戻ってしまうんですがどうしたら良いでしょうか。

OSはVistaです。他のオンラインゲームもプレイ出来ません。
509名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:36:42 ID:znnb/eBg
質問:インターネットで急に大音量が流れるが、停止させる手段が ない

ソフトウェア:Windows XP SP2
ハードウェア:EPSON Endeavor

インターネットでいろんなサイトを見ていると、音楽や動画が流れるサイトが あります。宣伝やユーチューブなど、多くのサイトが動画を導入しています。
しかし、急に大音量で流れてしまい、非常に迷惑しています。テレビの場合は音量を下げています。しかし、PC には なぜか音量ボタンが ありません。
しかも、PC の音量はテレビのように統一されておらず、サイトによって音量に高低差が あります。
対策として、わたしはフラッシュ プレイヤーを OFF に しました。それ以外の対策は存在しません。つまり、すべての動画を見ることが できません。
皆さんは どのように対処しているのでしょうか。
教えてください。よろしくお願い致します。
510名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:45:28 ID:xMNUBQ+F
>>509
ベクターとかでボリュームコントロール出来るソフトいれる、
そして ショートカットキーで 音量調整やミュートが出来るようにする。

それか タブブラウザ入れて セキュリティの設定しとく。
大抵はクリックひとつで javaや音楽とか止めれる。
511名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:50:13 ID:plDA3f2W
>>509
ボリューマーというソフトが便利です。ミュート機能もあってテレビ感覚で調節できます。
↓ページの中央にあります(作者は日本人ですので簡単に導入できますよ)

http://freewareplace.web.fc2.com/
512名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:13:16 ID:2Rb06ays
vistaです 休止状態で終了したいのですができませんか?
513名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:21:37 ID:QOf9I3N2
XP使っててビッグローブでインターネットに接続していたのですが
WindowsのサイトでSP2をダウンロードしたら
ネットワークのアイコンにローカルネットワーク接続と
表示が出て無効に設定したらインターネットに接続できなくなりました。
元に戻すにはどうすればいいのでしょうか。
514各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:25:17 ID:A9MK4HAX
有効にしたらいいんじゃね
515名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:28:27 ID:yebsu7cs
>>497です。
皆さん色々教えてくれてありがとうございます。

>>507さんので動きました!!
以前試して、今日も試して、やっぱりできなくて、だったので、プリンタが動いて感動しました><

相談にのってくださった方、本当にありがとうございました!!
516名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:38:49 ID:kHiQyZRC
数日前から、スピーカーの音量が極端に小さくなってしまいました。
ほとんど聞こえないのですが、小さいながらも一応再生はされてるようです。

音量もMAX、コントロールパネルからサウンド・音量・およびオーディオデバイスを色々と見てみましたが、
こちらも音量はいずれもMAXでミュートにチェックがついているわけでもありません。(プレーヤーの音量もMAX)

思い当たる原因も特に無いのですが、他にどのような対処をしたらよいでしょうか?
517名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:48:46 ID:Yw1gcYFs
>>516
接触不良かも?抜き差ししてみたらどうよ。
518名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:49:54 ID:I19NSg+G
>>516
電池が切れてる。
ぬこがいたづらしている。
小人さんがいたづらしている。
519名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 14:50:04 ID:plDA3f2W
もしミニジャックにイヤホンつないでみて異常なければSPが原因でしょ
520名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:01:43 ID:Gzu5OllZ
>>516
RealPlayer
521名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:13:15 ID:qSu/tD7q
質問です。
さっきパソコンを床に落としてしまい、電源をつけようとしたから、電源ランプが緑の点滅して、電源つきません…
一応動いてはいますが起動しないんです…
やっぱこれは壊れたんですかね?
教えてください。お願いします
522名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:16:10 ID:Ynns5mAS
>>521
普通その状態を「壊れている」という。
523名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:17:01 ID:bckvRWW1
昨日遅くまでパソコンやっていて、今朝起きたら女の子になっていました
どうしたらいいですか?

パソコンはWindowsXP、SP2、CPUはPentium4の1.6、メモリは512+256です・・・
524名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:20:07 ID:Gzu5OllZ
>>523
素っ裸で窓から飛び降りれば良いと思う
最初で最後の人気者になれるお
525名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:32:16 ID:vwlBT5Oy
test
526名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:33:38 ID:pvRgOciR
裸で女で死体でも人気者になるとは限らないだろ
527名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:34:08 ID:Gzu5OllZ
おらもtest
528名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:37:28 ID:Gzu5OllZ
なんか今日は書き込みに時間がかかる・・・・・
人気にもランクが有るから、そいつの人生に取ってはさいd(ny
529名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:43:46 ID:vwlBT5Oy
あれ書き込めた

質問です
数日前からキーボードの入力がおかしいです
具体的には記号の部分なんですが
そのままだと
‘1234567890−=
SHIFT押しながらだと
〜!@#$%^&*()_+
半角/全角から\までを打ち込むとこのようなものが打ち込まれてしまいます
このような場合どのように対処すればいいのでしょうか?
530名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:44:59 ID:QOf9I3N2
>>514
ローカルエリアの設定ってどこから開けるのでしょうか。インターネットのプロパティを探してるのですが見つかりません…
531各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:45:30 ID:A9MK4HAX
>>528
うちだけかと思ってた
マシンの問題じゃなく2chのサーバ側の問題なのか
532各舞し~3.EXE:2007/06/02(土) 15:48:55 ID:A9MK4HAX
>>530
コントロールパネル→(ネットワークとインターネット接続→)ネットワーク接続
533名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:00:30 ID:jUKvn8mn
一つのHDをPCではCとDに分けるにはどうしたらいいんですか?説明下手でゴメンナサイ。
534名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:04:24 ID:Gzu5OllZ
>>533
OSインストール時に、パーティーションを削除してから、パーティーションを作成
または、パーティーションマジック等のソフトを使う
535名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:09:31 ID:Gzu5OllZ
>>531
多分、あちらの問題だと思う
PC再起動してみたけど、解決しなかった
536名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:12:32 ID:s55xsINf
俺も同じ
537名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:14:31 ID:QOf9I3N2
>>531
つながりましたー!
ホントにホントにありがとうございます^^
538名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:16:12 ID:Yw1gcYFs
539名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 16:17:03 ID:Gzu5OllZ
サブPCのOS入れ直し中、3年ぶりだと結構忘れてるな・・・・・
540名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:11:40 ID:JsxCIMjH
キーボードで文字を入力する時に、英数キーを押すと入力モードが全角英数になってしまいます。
いつもは半角英数になるはずなのですが、どこか変なキーを押して設定が変わってしまったみたいです。
英数キーを押したら半角英数になるように戻したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
541名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:17:18 ID:q3B7orfl
>>515
お前なあ、507のおせっかいが居なかったらどうなってんだよ
なあにがみなさんありがとうだよ
みなさん糞バカだろうが
542名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:22:38 ID:Gzu5OllZ
>>540
CapsLockかかってんじゃ無いの?
Shift+CapsLock
543名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:51:51 ID:VutJ6RJS
Windows 2000 Professional UPGradeの、
アップグレードってどういう意味ですか?
544名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 17:56:20 ID:JsxCIMjH
>>542
やってみましたが、アルファベットが全て大文字で入力されるようになっただけでした。
capslockはかかっていないようです…
545名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:03:41 ID:Gzu5OllZ
>>544
ああ、そう言う意味ね、IMEの設定
詳しいことは聞かないでくれ、IME使ってないので
546名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:05:00 ID:Gzu5OllZ
セキュリティパッチが77個って、アホか、統合しろよMS
547名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:17:38 ID:sLYxlSyW
>>543
WinME、98所有者が通常版より安くWin2000に変更するためのもの
548名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:20:32 ID:VutJ6RJS
>>547
そう言うのって一回限りしか使用できないの?
549名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:31:26 ID:sLYxlSyW
>>548
いいや
何回でも可能
ただし前バージョン検出をするから、入れ直ししたいときは98・MEをその都度入れ直す必要がある
やっかいなのはWin2000にするとき、NTFSでフォーマットするとWin98、MEが入れ直せなくなる場合がある
たとえば自動リカバリの場合とか…
550名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:31:49 ID:I19NSg+G
>>548
二回、三回って場面が想像できない。
551名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:31:50 ID:+FY2hcZX
人からもらった自作PCを使っている初心者です。
OSはWindows2000です。

特に変わったことはしていないのですが、昨日から、
電源を入れてから、一定間隔(約30秒おき)で

Accecc violation at address 008A7B6B in module
'Internet DLL' Write of address 0047F708

というエラーメッセージが出ます。

出るたびに「×」をクリックして消せば、
機能としては何も問題が起こらないです。

が、また約30秒後に同じことの繰り返しです。

エラーを出なくするにはどうしたらいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
552名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 18:33:52 ID:sLYxlSyW
>人からもらった自作
他作機か
やっかいなパターンだな
553名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:11:14 ID:Yw1gcYFs
>>544
全角英数半角英数モードの切り替えはShift+無変換キー
554名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:14:27 ID:Gzu5OllZ
>>551
ウイルス対策、スパイウエア対策はしっかりしょうね
555名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:15:02 ID:VutJ6RJS
>>549 では、複数台にインストールする事は可能ですか?
556名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:15:31 ID:7FUO/8sQ
557名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:30:19 ID:+FY2hcZX
551です。

>>556
うわぁ、同時期にまったく同じ書き込みでビックリ!
文体はで似てますね。
でも、わたしではありません。

試しにネット接続を切ったのですが、それでも一定間隔で
出ます・・・。
558名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:39:17 ID:3AxhrG2M
いきなりすいません

WinMeを使っているのですが、スタンバイ状態にしようとすると…

「インターネット接続が共有されているためスタンバイ状態にできません」


と表示されるのですがどうしたらよいのでしょう?
559名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 19:41:17 ID:sLYxlSyW
736 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2007/06/02(土) 19:35:14 ID:i//45r2H
いきなりすいません

WinMeを使っているのですが、スタンバイ状態にしようとすると…

「インターネット接続が共有されているためスタンバイ状態にできません」


と表示されるのですがどうしたらよいのでしょう?
560名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 20:00:29 ID:RW4I5HQT
>>558
マルチ乙

>>559
わざわざ掘り出し乙


文字通り、インターネット接続が共有されてるのでスタンバイ状態にできない。
コンパネ→ネットワークの設定→インターネットの共有かなんかそんなやつを解除。
561名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 20:04:59 ID:Ir1to3EK
WinXPを使っていて、USBコントローラを2つ接続で1P用、2P用と自動で設定
されているのですが、これを1P用、2P用を逆に設定したいのですが、設定や
プロパティを弄っても変更できなくて困っています。
ググっても関係ない物ばかりヒットしてわからない状態です。
どなたかご存知の方がいれば、どうかご教授願います。
562名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:04:13 ID:0MoaS66S
PCが不調だったのでXPの再インストールしたところ
再起動時のセットアップをマウスとキーボードが反応しないために行えなくなってしまいました
マウスやキーボードの発光部分は光っています
2度再インストールしましたがだめでした
どなたかお助け下さい
563名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:08:38 ID:zC97LY4N
マウスとキーボード動かないってまったく?
564名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:25:00 ID:IMEJQ4pY
>>562
USBキーボードですか?PS/2キーボードがあればそれを使ってみてください。
565名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:32:46 ID:0MoaS66S
>563
ポインタが表示されてないようです

>564
キーボードはPS2です
マウスはUSBなのでPS2の物を探してみます
566名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:33:05 ID:Yr76r9Ha
Windows XP PriusのノートPCを使っているのですが、ネトゲをしていたら突然電源が落ち、再起動してみたのですがXPのロゴが表示されずにBIOSセットアップ画面になってしまいます(>_<)
下の方にハードディスクエラーと表示されているのですが、どうすれば直りますか?
BIOSセットアップで直すことはできますか?
567562:2007/06/02(土) 21:42:37 ID:0MoaS66S
正確には再起動後
CD上のファイルasmsが必要です
という表示に対してOKをクリック出来ないのです
568名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:42:52 ID:htuYjnGx
zipファイルを左クリックすると、ダウンロードが始まらず
検索結果が表示されるようになってしまいました
解決方法はありますか?
569名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:46:16 ID:7FUO/8sQ
570名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:54:37 ID:IMEJQ4pY
>>567
CD-ROMを複製したメディアからセットアップした際にでるエラーのようですね。
I386フォルダーをハード ディスクにコピーして、セットアップを継続してください。とMSは言ってます。
もしくはCDドライブの不調の可能性があるようです。レンズクリーニングでもしてみては?
571名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 21:56:24 ID:sLYxlSyW
>>566
ハードディスクがお亡くなりになったようです
線香を立ててあげましょう
572名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:05:30 ID:cKwpmwcX
プリンタが使えなくなってしまいました。印刷してもジョブリストには入ってるですが、実際に印刷が始まりません。
ノズルチェックパターンなどを印刷しようとしてもそうなります
ドライバを削除してインストールしなおしたんですが、変わりません。

OSはXPsp2でプリンタはepsonPM-950Cです
573名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:07:07 ID:sLYxlSyW
>>572
あぁ、あの不具合プリンタか
ポンプユニット死亡してね?
574名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:08:29 ID:cKwpmwcX
>>573
それ関係あるんすかね?
プリンタ自体反応しないので・・・
575名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:09:58 ID:sLYxlSyW
>>574
プリンタをオフラインで使用する
とか
USBポートの死亡(意外と頻発する)
の可能性は無いのか?
576名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:12:51 ID:cKwpmwcX
>>575
USBポートにつなぐと新しいハードウェアの検出うんぬんとXPが言ってくるのでポートは大丈夫だとおもいます。
プリンタはオンラインで使用するになってます。
ひとつ気になるのが、プリンタプロパティのポートのとこで、

ポート 説明
 
USB001    virtual printer for usb

ってなってるとこです。バーチャルっていうのが
577名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:16:42 ID:sLYxlSyW
>>575
それ、問題なし
こっちもプリンタは通信可能状態にもかかわらずヴァーチャルって表示されてる
となると…他の識者ヘルプ
578名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:21:00 ID:UjrEDX8M
>>576
そのプリンタを他のPCに繋いで動作チェック。
で、動かなければ諦める。
579名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:21:28 ID:kfHKSH8O
バーチャルってのは内部的にプリンタポートのエミュレーションしてるって事なんじゃないかな
よう知らんけど
580名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:21:33 ID:cKwpmwcX
>>578
他のPCないんすよ
581名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:23:16 ID:Qcymg8n4
ホントにスイマセン。

親父からPC貰ったんで、
とりあえず中身を整理しようと思うんですが…
そのやり方すらわからん自分が悲しい…
582名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:25:57 ID:sLYxlSyW
>>581
もらった?
なら自由にしていいんだよね?
早速すっきりリカバリ
583名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:27:15 ID:Gzu5OllZ
>>581
そのまま使っていれば良いんじゃないの
使い慣れてPCに対する理解が増してくれば
何が入り用で、何がいらないか判断出来るように成ると思うが
その時に、自分用にカスタマイズすればいいんでないかい
584名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:30:51 ID:ijmjkIrT
>>580
とりあえず、プリンターのカバー開いてインクの状態を確認したら?
インク無くなるとその状態に陥る。
スタート->すべてのプログラム->Epson PM950でユーティリティ表示
させて、インクがありませんと表示されたんだっけ?なら間違いない。

未処理ジョブを削除してインクカートリッジを交換すれば元通り。
585名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:31:49 ID:pr2T/5wi
HDにデーターを沢山いれたら速度が遅くなる事はありませんよね?
入れ過ぎじゃない限り
586名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:33:08 ID:sLYxlSyW
>>585
ある
起動ドライブはシステム以外のデータが無いに越したことはない
無駄なヘッド移動量とか断片化とかいろいろある
587名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:33:31 ID:a3ljUReD
>>584
インクがなくなるとインクランプがつく仕様なんですよね・・・
588名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:34:35 ID:IMEJQ4pY
>>580
EPSONオンライン診断サービス
http://www.epson.jp/support/selftest/inkjet/FAQPart.html
589名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:35:34 ID:pr2T/5wi
>>586
どうもです
590名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:38:53 ID:a3ljUReD
>>588
インクがないよっていわれました。とりあえず買ってみます。
でもなんかいつもと様子が違って納得いかないっす。
プロパティのインク残量のところが灰色になってクリックできなくなってます
591名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:38:56 ID:65m3196S
WinXPでフォルダを表示させたときに左側にフォルダのエクスプローラーが開くんですが
×を押して消してフォルダオプションからすべてのフォルダに適用をしても次に開いたときにまた左側にフォルダのエクスプローラーがでてきます
どうすれば消えるでしょうか
592名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:41:10 ID:Qcymg8n4
>>582-583
とりあえず重いので、クリーンアップしてます。
クリーンアップに既に30分位たってますが…

終わったらリカバリもやってみます。
593名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:45:06 ID:qdySu6Cf
>>591
またXを押せば消えるよ。
594名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:47:24 ID:28HJNP9C
この前初めてPC(ツクモのex.computer)買って3週間くらい経つのなのですが…
最近起動すると画面に
「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in select Boot device and press a key」
とメッセージが出るようになってしまいました。どうすればいいでしょうか?
595名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:47:54 ID:pr2T/5wi
cannotr locate the cdrom
please insert the correct CDROM  select ok and restart application
ってでてゲームが始まりません
インストールは終了したのに
どうしてですか
596名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:49:50 ID:sLYxlSyW
>>595
ゲームのインストールに使ったCD、または複数枚あるならそのいずれかのCDが必要
597名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:49:52 ID:65m3196S
>>593
ありがとうございました!
598名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:50:44 ID:Gzu5OllZ
>>594
CD入ってるんじゃ無いの?取り出して
599名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:51:08 ID:pr2T/5wi
>>596
2まい入れてなおしてもダメなんですが、、
600名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:53:24 ID:pr2T/5wi
>>598
取り出してもダメです
601名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:56:40 ID:Gzu5OllZ
>>600
取り出すのは、あんたじゃないよ
あんたの場合は、ゲームの仕様をよく読むこと
ゲームをインストールしても、そのゲームを起動するにはCD-ROMがいるってオチじゃ無いの?
602名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:58:36 ID:28HJNP9C
>>594の者なんですが取り出しても駄目でした。
603名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 22:59:58 ID:Gzu5OllZ
>>602
取り出してPC再起動してもダメなの?
604名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:02:13 ID:mUrZ+dey
605名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:02:23 ID:28HJNP9C
>>603
はい。再起動してもまた出てしまいました。
606名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:03:28 ID:uXhaI8yj
>>605
リカバリ
607名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:13:19 ID:28HJNP9C
再起動起動してF8を押してもセーフモードが起動しません。
608名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:17:03 ID:mUrZ+dey
>>607
電源ON 直後にF8連打 ↑キーでセーフモードで起動を選択
これで駄目ならリカバリしたほうが良いかもね。
609名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:17:28 ID:Gzu5OllZ
>>607
やり方がまずくてセーフモードで起動が出来ないのかどうか解らないが
何となくHDD死んでるような気がするのは俺だけかな?
初期不良かもしれないので、ツクモに聞いた方が良いんじゃ無いかな
610名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:22:40 ID:28HJNP9C
皆さん有難うございました。ツクモに問い合わせしてみます。
611名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:36:50 ID:pr2T/5wi
http://www.2kgames.com/civ4/support_cannotlocate.htm

ゲームを始めたいんですが
この画面が出ます
どうしたらいいですか?
612名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:44:28 ID:Gzu5OllZ
613名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:46:22 ID:pr2T/5wi
1Gのゲームを焼くには
なんのメディアでやればいいのですか?
DVDのやつでやけますか?
614名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:48:40 ID:wSaSNl0W
最近PCが勝手に再起動するんですけど、どうしてでしょうか?
PCに負担がかかりすぎなんでしょうか?
どなたかお助けください。
615名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:54:08 ID:plDA3f2W
>>613
>>5

もし正規な物ならサポセンも利用しないとネ
616名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:55:11 ID:Gzu5OllZ
>>613
問題は解決したのか?
物事は一つ一つ解決する物だ

>>614
いきなりそんなこと聞かれても、状況を説明してくれなければ答えようがない
617名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 23:58:21 ID:wSaSNl0W
>>616
すまない。
PCに負担がかかると勝手に再起動するんだ・・・orz
618名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:00:07 ID:Gzu5OllZ
>>617
どんな負荷がかかると再起動するのかと・・・・そこが知りたい
熱暴走なのか、ゲームなどでグラボの性能不足なのかとか、色々有るんだが
619名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:04:44 ID:Ts1/qIcg
>>617
漏れもだな
重いオンラインゲームとか、Visual C#いくつも起動しているときとか。。。

時々だけど、何もしていないのに落ちる時があるんだよね
620名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:08:08 ID:HbKwVRtX
>>619みたいな感じです。iTunesなどを起動しようとしてもたまに落ちます。
メモリ不足とかが問題なのかな?CPUがしょぼいとか?
621名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:10:07 ID:xt0V0qVk
スペックも書いてくらはいよ〜
622名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:12:53 ID:tfpji2ZB
とりあえず簡単にできるのはmemtest86によるメモリのチェックと
ビデオドライバのアップデートくらいだな。
それで直らなきゃサポートに電話しとけ。
もしパーツ変えたんなら自作板言って質問汁。
623名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:13:06 ID:8t/rvdyA
>>620
熱暴走はPCを掃除することで解決することも有るけど
PCのフタ開けて、扇風機で風送りながらやってみると解る(落ちなければ熱暴走)
3D関連なら、グラボのドライバUpdateするか、グラボの買い換え
メモリ不足は重いってのは有るが、落ちるってのは別問題かと
後はOSが壊れかけているとか・・・こんなとこかな
iTunesは、バグの可能性も有るしな
624620:2007/06/03(日) 00:21:44 ID:HbKwVRtX
スペックはこんな感じです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1180797602544.jpg
正月にHDDぶっ壊れて修理出したばっかなんだがな〜orz
625名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:22:50 ID:679hAzu6
グラフィックカードのファンを全力回転するには何かツールとか必要でしょうか?
626名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:26:31 ID:8t/rvdyA
>>624
これだけじゃ何とも言えないが、可能性は二つ
熱暴走か、グラボの性能不足
メモリ容量見れば解るが、オンボードグラボが使われている
3D 関連だとかなり厳しい
627名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:28:23 ID:MXolI7ar
ファンに鞭打ってグラボだけ冷ましても意味ないと思うよ
ケース全体の冷却を見直したほうがベターだと思う。

スリムなケーブルにして風通し良くしたり
ケースのファンの径を上げるか、ファン増設が良いかもね
(音が気になる可能性もあるが・・)
628名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:28:42 ID:8t/rvdyA
>>625
そのグラボにそう言ったソフトが付いていなければ
最初から全力回転
629名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:32:56 ID:8t/rvdyA
ああ、可変の可能性も有るな
温度に応じて回転が上がるってのが
回転数弄っても、たいして意味無いけどね
630名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:43:27 ID:DffPaetA
VIA AC'97 Enhanced Audio Controller
てのの2000用のドライバーが欲しくてエベレスト使った時にでた
http://www.viaarena.com/?PageID=69
に行ったんだがどこにもそれらしきものが見つからないんですが
もう無いんでしょうか?
631名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:55:44 ID:4Jqq4Vyk
VistaのUltimateを64bitにしようと思ってるけど
インスコするとデーター全部消えるの?

今はVistaUltimate32bit版使ってます。
632名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 00:58:14 ID:kBb/kCNp
Download板にお帰りください。
633名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 01:01:58 ID:MXolI7ar
>>631が今すぐ
x86版と64ビット版のパケ写二枚ともうp出来たら誰か答えてくれるかもしれないけどな。
634名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 01:09:57 ID:zaHnYez/
質問です!ノートの液晶が割れてしまい、他の液晶に出力したいのですが起動時にどこのキーを押すのか思い出せません…どなたか分からないでしょうか?お願いします。
635名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 01:13:03 ID:zaHnYez/
すみません思い出しました!
636名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:10:10 ID:DT7ZBuk+
色々トラブるがあって何十回も再インスコを繰り返す内にどのマウス付けても反応しなくなるという手のこんだ嫌がらせを食らった
もう疲れた

燃えないゴミでいいのか?こういうの
637名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:12:01 ID:xt0V0qVk
>>636
つリサイクル法
638名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:12:17 ID:jLQooUME
>>636
本体4〜5k
モニタ
CRT同額
液晶3k
くらいだったと思う・・・引取り
639名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:26:37 ID:3QWtmvp0
ウイルスに〜されている危険性がありますと起動するたびに変なマークとともに出てるけど、何かが無効になってるみたいです。で、次をクリックして対策してくれと表示されたんだけど、全文英語でしかも金も取るウイルス対策ソフトみたいのが
640名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:29:08 ID:jLQooUME
>>639
Freeのアンチスパイウェアソフトでチェックして削除
641名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:29:08 ID:fDtefiqI
何故かシリアル接続の物理的に使うのが困難な怪しいマウスは反応しやがるのに
ドライバ不要のマウスはハードウェアの検索でも引っかからないしドライバ入れようがないし

金払って使えるもん捨てて金払ってまた買うのか腹立つな
642名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:29:21 ID:3QWtmvp0
表示されました。ウイルス対策とかまったく分からないんですが、何をしとけば安全ですか?WindowsXPです。まったくの初心者でOSの意味とかも分かりません。誰か助けてください。
643名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:29:28 ID:xt0V0qVk
>>639
それスパイウェア。エロサイトを見まくったオマケでつ・・・
http://www.higaitaisaku.com/
644名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:35:26 ID:jLQooUME
>>641
メーカーは何て?としか言えん
645名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:36:34 ID:d2Funfhl
windowsの別のアカウントのクイック起動の設定はどこに保存してあるのでしょうか・・?
646名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:41:48 ID:3QWtmvp0
639そのfreeの〜ってどうすればチェック出来るんですか?
647名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:47:09 ID:jLQooUME
>>646
雑誌の付録でもオンラインでも
カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
648名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:50:46 ID:xt0V0qVk
>>639
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
ここ見てみなよ。スパイウェアの項目
649名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 02:54:33 ID:ZBhOdqAT
今使ってるのは
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgx/0706/gx570x.html
のパソコンでメモリーがPC2-4200という規格らしいんですが、これをPC2-5300という規格の物に変更しても動くんでしょうか?
650名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 03:01:13 ID:H1aWXT8c
>>644
こないだ買ったロアスのワイヤレスと
アスキーのパット兼用のは反応する気配すら無い

なんであるのか不明な
玉の無いマイクロソフトのトラックボールと素性の知れないペン型シリアルマウスは反応する
651名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 03:05:03 ID:jLQooUME
>>650
ワイヤレスはID設定とかあるよ?
652名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 03:39:27 ID:kpMxLyY4
あるけど今月十回位クリーンインストした時には問題は無かった
今回違ったのはいきなり素性の知れないkjなんたらexeがネットに繋ごうとしていたのでレジストリの掃除したら起動しなくなったから入れ直した事位だがどうせフォーマットしたし

トラックボールの玉が手に入ればなんとかなりそうだし探してみます
653名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:10:59 ID:3QWtmvp0
スパイウェアドクターの無料のスキャンしたら103の感染が見つかりましたって表示された…駆除するには登録が必要だそう。名称とライセンスを入力しろと…もうどうして良いかわからん助けてくれ
654名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:15:20 ID:5H5Hawce
>>653
ノートン先生出番ですよ。
655名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:15:44 ID:olmdT89o
656655:2007/06/03(日) 04:19:05 ID:olmdT89o
あとこれもOK
非常駐タイプだから競合起こしにくいし結構使える。
ttp://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html
657名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:21:06 ID:tnxwKQcT
658名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:44:08 ID:3QWtmvp0
今は携帯ですがPCでこのスレをお気に入り登録しようとしたら、スパイウェアドクターに危険だからと止められて出来なくなった…しかもスパイウェアドクター削除出来ない。どうなってるんですか?
659名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:44:36 ID:343WSsmk
富士通のBIBLO NB16C
を最近オクで手に入れたのですが
DVDビデオを観ていると後半のほうになるとフリーズして見れなくなります。
レンズがヘタってきてるのでしょうか?
前半は問題なく見れるのですが。
どなたか解決方法を教えて下さい
660名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:48:52 ID:3QWtmvp0
658ですが削除出来ました…
661名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:49:42 ID:t3373L2z
>>659
メモリ不足じゃねえの?

構成環境とか書かないので適当に推測
662名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 04:59:17 ID:343WSsmk
659です
すいません、こちらドシロウトなので構成環境とか分かりませんがメモリー不足ですか。
古いからしょうがないんですかね
ネットとメールは問題なくできるので諦めます。ありがとうございました
663名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 05:06:19 ID:t3373L2z
>>662
コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャー
ここ見れば構成パーツ判るだろ 横着すんな
664名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 07:30:51 ID:n5dqBY45
     売国    キャノン トヨタ    しねw
   
    ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
665名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 08:08:50 ID:oM4ESMrB
>>494
亀レススマソ。

つーことは此処では質問できないってことでFA?
666名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 08:35:12 ID:ZW+ETswO
>>659
後半だけ再生してフリーズするならDVDドライブの問題。
DVDの再生位置に関わらず時間が立つとフリーズするなら熱の問題。
ファンが回ってるか、排気口にホコリが詰まってないか確認してください。
667名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 09:25:29 ID:6s+pfR4p
>>653
で、個人情報を入力しちゃうと、相手は「個人情報ゲット! うっしっし」となるわけですよ。657さんがおそらく正解。
668名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 09:51:57 ID:vxY/HvLW
>>661
お前を低能と断定

こいつが知恵遅れの兄です>>663
しかしまあ、とても別人格と思えないほど知能が低いですね
669名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 09:54:11 ID:vxY/HvLW
>>668
おんなしばかじゃねえかたこぎゃはははははははは
670名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 10:03:30 ID:uNwSIGXI
【PSP】 日本語版 XLink Kai 質問スレ 1
より、誘導されてきました。

OSは Windows XP SP2
PCは VAIO PCG-XR7Z/BP

トラブルの症状
いつもどおりPC起動→XPをロード中(?)→やけに時間かかる→
→ブルーの背景の上に長いエラー文が羅列(Stopエラーと言うそうです)→勝手にPCが再起動→
→XPロード→エンドレスorz
→止まらないのでPC強制終了させる→セーフモードで起動するか問われる
→セーフモードで起動する→なんか意味不明→とりあえず強制終了してみる
→ふつうにXP起動→復活!キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
→レジストリの1つを修正とかなんとか→原因があると思ったデータを削除

で、うまくいったと思ってたのですが
また別の日にPCを起動するたびに、同じ症状がエンドレスorz

どうすれば解決できるんでしょうか?
671名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 10:08:59 ID:0s8YJK0q
pdfを見るアクロバット7.0を8.0にする為に削除しようとしたところ
program→adobe→acrobat7.0→activeX→AcroPDF.dll  AcroIEHelper.dll  GbDetect.dll  pdfshell.dll
このプログラムが使用されてるため削除出来ませんと出ます。
どうのように削除すれば良いのか教えて下さいm(__)m
672名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 10:17:16 ID:7L4+qBYO
くだらない質問ですみません

c:\ 論理パーティション (ブート)   フォーマット可能 
d:\ 拡張パーティション (システム) 色々入っていて今はフォーマットできない
ディスクは300G

となっているのですがd:\のシステムをc:\に移動したいのですが
(d:\はいずれバックアップを取って再度フォーマットする為)

よろしくお願いいたします
673672:2007/06/03(日) 10:18:49 ID:7L4+qBYO
間違えました
d:\は基本パーティションです

c:\ 論理パーティション (ブート)   フォーマット可能 
d:\ 基本パーティション (システム) 色々入っていて今はフォーマットできない
ディスクは300G

となっているのですがd:\のシステムをc:\に移動したいのですが
(d:\はいずれバックアップを取って再度フォーマットする為)

よろしくお願いいたします
674名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 10:33:39 ID:LHXKxLbp
電源を付けると一旦電源が切れ画面に

「正しく起動しませんでした。以下から選んでください。セーフモード、通常起動、」

と出て30秒のカウントダウンが始まります、30秒以内に選択しないと自動的に通常起動とされますが

通常起動させてもまた電源が一瞬切れ、すぐにまた上記のメッセージが表示されます。これが繰り返しで結局起動できず使えません。
どう対応すれば良いでしょうか?
675名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 10:36:04 ID:0s8YJK0q
>>671
adobeHPを見て解決し、無事acrobat8.0インストール出来ました。
676名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:13:27 ID:cDScx9KA
>>674
とりあえずリカバリ
なんかハードディスクのシステム領域に傷ありっぽい希ガス
677名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:21:18 ID:8t/rvdyA
>>673
OSくらい書けよ
昔、2000で同じようになった事が有るんだが、記憶が曖昧で
取りあえず、フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示」
「保護されたオペレーティングシステムを表示しない」のチェックを外して
Dドライブに何が入っているか確認する
Boot.iniとか.sys関連の物が有ったと記憶してるんだが・・・・
678名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:21:49 ID:vyBHWYvS
winxp SP2です。

「ファイル名をつけて保存」の履歴を表示しないようにするためにはどうしたらいんですか?

679名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:22:14 ID:8t/rvdyA
>>674
取りあえず、セーフモードで起動出来るか確認
話はそれからだ
680名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:26:50 ID:8t/rvdyA
>>678
何のソフトか解らないとな〜
IEなら、オプションからオートコンプリートを無効にする
681名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:32:53 ID:vyBHWYvS
>>680
ありがとうございます!
682名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 11:53:56 ID:0ect014U
今EXCELででできなくて悩んでることがあります。
例えばセルのA1を起点に、B1に入力された数字分だけ行数をずらして

IF(A(1+B1)=1,"1","2")

IF文で言うと理屈的にはこんな感じにしたいんですけど・・・。
例えばB1に1が入力されてたとするとIF文でA2を調べたいです。お願いします。
683673:2007/06/03(日) 12:22:37 ID:7L4+qBYO
>>677
すみません
xpです
NTLDRとか入ってます
684名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:35:55 ID:8t/rvdyA
>>683
ちょっとマテ、おれもちょっと勘違いしてるかもしれん
OS自体はどこに入って居るんだ?ひょっとしてDドライブに入ってるんじゃないか
685562:2007/06/03(日) 12:40:21 ID:iJJAIqD6
先日お世話になった者です。
いろいろと試してみたのですが万策尽きてしまったのでお助け下さい。

まず、再インストールの方はレンズクリーニングしても同様にasms─となりました。
やはりマウス、キーボードの入力ができませんでした。

なので、別パーティション(D:\)をフォーマットしてXPを新規インストールしました
すると今度はインターネットにつなぐことができなくなってしまいました。
どうやらルータへの接続がうまくいっていないようです。
コントロールパネルのネットワーク接続を見てみると1394接続のアイコンのみで
ローカルエリア接続がありませんでした。
今度はデバイスマネージャーで確認してみるとネットワークアダプタのところには1394アダプタしかありませんでした。

以前同様に新規インストールしたときは滞りなく完了したのですが今回はどうすればよいでしょうか?
前者、後者どちらでもよいので対処方法があればどうかご教授下さい。
686名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:44:24 ID:7L4+qBYO
>>684
c:\ winnt
d:\ ntldr boot〜

起動時はd:\のntldr,boot〜を使用してc:\のwinntを起動しています
ディスクの管理上はc:\(

687683,686:2007/06/03(日) 12:50:34 ID:7L4+qBYO
>>684
申し訳ありません途中で切れてしまいました

xpをC:\に新規インストール時に(その時点でD:\が存在)
なんだか既存のD:\にntldrとか入ってしまって削除再作成しても
C:\が論理パーティション扱いされてしまいます

XPはSP2ですけど本来SPついていない物をBIGDRIVE対応の為に
した物です
688名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:52:03 ID:8t/rvdyA
>>685
再トライ
HDDを綺麗さっぱりフォーマット(パーティーション削除ーすべてのHDD)
パーティーション作成(Cドライブを作る) フォーマットしてOSインストール

同じ問題が出たら以下を
[ファイルが必要です]
Windows XP Professional CD-ROM の 'asms' ファイルが必要です。
ファイルがどこにあるかを入力し、OK を押してください。
GLOBALROOT\DEVICE\CDROM0\I386

ところでそのOSほ素性はいかに?
689名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 12:57:03 ID:8t/rvdyA
>>687
CとDは別ドライブ(HDDが2台)って事だよね
だったら、Dドライブの電源外して、CドライブにOSを入れ直しで解決
690名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:01:36 ID:LHXKxLbp
>>679
やってみました。やはり同じ状態です。
691名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:02:28 ID:cDScx9KA
>>690
記憶装置が終わってそう
修理行き鴨
692名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:06:57 ID:iJJAIqD6
>>688
Dドライブ以外のフォーマットは最後の最後までしたくないのですが
他に打つ手はないのでしょうか・・・?

また、仮に現在のものと同じ問題が出た場合、
マウス、キーボードからの操作自体ができない可能性があります。
その場合の対処法はあるのでしょうか?

あと、OSほ素性というのは「OSの素性」という解釈でいいのでしょうか
そうであればBTOで購入した当PCの付属のXP(SP2適用済み)のCDです。
693名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:10:32 ID:8t/rvdyA
>>690
セーフモードで起動も出来ないのなら、リカバリするしかない
694名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:14:10 ID:8t/rvdyA
>>692
ん〜む、困ったね
CとDは別ドライブなのかな?それとも同一ドライブ?
695名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:17:58 ID:iJJAIqD6
>>694
HDDは1台しか持っていません。
ちなみにCが40G、Dが30G、Eが80Gです
恥ずかしいことにシステムドライブはEです・・・間違えました・・・。
696名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:24:11 ID:8t/rvdyA
>>695
現在EドライブからOSが起動出来てるってことだよね
だったら、Cドライブをフォーマットして、Eドライブに有るI386フォルダをCにコピーしてから
CにOSインストールすれば大丈夫だと思うが・・・・

MSサイトより
解決策 B:
Windows XP の CD-ROM から I386 フォルダーをハード ディスクにコピーして、
セットアップを継続してください。
697名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:26:48 ID:iJJAIqD6
>>696
ありがとうございます!
早速やってみます。
698694:2007/06/03(日) 13:43:31 ID:8t/rvdyA
ミスってるやん・・・・orz
>Eドライブに有るI386フォルダを→ CD-ROM から I386 フォルダーを

訂正します
699名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:45:04 ID:VnXnjzt2
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
700名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:46:02 ID:cDScx9KA
>>699
項目増えてるぅwww
701名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:46:48 ID:74C4vJDU
起動はするもののキーボード、タッチパッド、マウスを認識しない状態です。
どうやらレジストリに問題があるらしいのですが
USBのクロスリンクケーブル等を使用して外部からのレジストリの修復は可能でしょうか?

可能だとしてクロスリンクケーブルにもピンキリありますが、差はあるもんでしょうか
702名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:47:49 ID:8t/rvdyA
1〜4が出来ていれば、スキルアップ出来るんだけどね
703名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:49:40 ID:qjO6H3gt
質問です
自分のメモリーが足りているのかどうか知る方法はないですか?
514Mなんですが、たまに動作が遅くなるので・・
足りないなら増設しようかな、と
お願いします
704名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:51:54 ID:jLQooUME
>>703
タスクマネージャ→パフォーマンス
705名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:54:08 ID:8t/rvdyA
>>703
メモリの必要量はOSや、使うソフトによっても違ってくるので、一概には言えない
514Mって何だ?中途半端にも程がある、しっかり調べろ
706名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 13:56:34 ID:8t/rvdyA
>>701
無理
セーフモードで起動してもダメなの?
707名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:03:14 ID:qjO6H3gt
>>704>>705
すばやい御回答感謝です
メモリーは512でした・・
OSはXP home editionです
CPUはAthlon(TM) 64 プロセッサ 3500+です
officeはいってます
ファミスタオンラインやると動作が不安定に・・

タスクマネージャー→パフォーマンスみましたが、どこをどう見れば・・
708701:2007/06/03(日) 14:04:51 ID:ZKZalbcP
>>706セーフモードで立ち上げるとログイン画面まではでますがそこで操作を受け付けずログイン不可能…
709名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:06:42 ID:8t/rvdyA
>>707
まあ、1GBつめば多少はよくなるだろうが
ゲームなんかで問題になるのは、グラボの性能だったりするが
その構成なら、それなりのグラボ付けてると思うが、ドライバを最新にしてみるとか
710名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:10:19 ID:8t/rvdyA
>>708
あまり聞かない問題だな・・・・
NumLockがoffとかじゃ無いよな(それでもマウスは動くか・・・)解らん
711701:2007/06/03(日) 14:20:05 ID:ZKZalbcP
>>710いえ、マウスも操作受け付けなかったです、せめてハードディスクとして接続出来れば…
712名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:21:05 ID:3QWtmvp0
SpyBotをしようとしたら、やり方どおりに進めたのにアップデートの部分でアップデート出来なくなったり、インストールしようとしたら、英語でアップデートがどうとか…どうすれば良いですか?
713名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:22:31 ID:8t/rvdyA
>>711
データ回避してOS入れ直しって言うなら、Linuxでって手もあるけどね
714名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:25:01 ID:8t/rvdyA
>>712
落ち着け、何を言っているのか解らん
もう一度整理して書き込め
715701:2007/06/03(日) 14:31:50 ID:ZKZalbcP
>>713えーと、せめてデータ回収したいんですけど、LINUXでとはどういう意味でしょうか
716名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:33:21 ID:3QWtmvp0
スパイウェアの除去をしようと、SpyBotというのをやって手順どおりに進め、SpyBot‐Serch&Destroy1.4という画面で、スキャン開始をクリックしたら
717名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:34:29 ID:jLQooUME
>>715
横からw「Knoppix」でぐぐれ
幸せが待ってるぞ
718名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:38:06 ID:3QWtmvp0
You need to install the detection updade first by using The integrated or manual updater
719名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:38:32 ID:8t/rvdyA
>>715
友達に頼むか、ネカフェで700MBのCD-R持って行って以下を行う
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
このサイトの23-Jun-2006 16:13 693M (上から3番目)のisoファイルを落として
CDに焼く 焼き方は以下を参照
http://vilab.org/lecture/?ISO%A5%A4%A5%E1%A1%BC%A5%B8%A4%AB%A4%E9%A4%CECD-ROM%BA%EE%C0%AE
DeepBurnerが使いやすいかもな
できあがったCDで起動すれば、データ回避出来る(外付けHDDなり、DVDに焼くなり)あとはお好きに
720名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:40:24 ID:3QWtmvp0
と表示されそこからなにをしたら良いか分かりません。やり方のとこにはそんなふうになる(スキャン出来ない)とは書いてなかったんです。
721701:2007/06/03(日) 14:44:09 ID:ZKZalbcP
>>717>>719ありがとうございます、これで突破口ができました
722名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:48:01 ID:jLQooUME
最近はこんなんもある
「INSERT v1.3.9b」
ttp://www.inside-securoty.de/
USBメモリから起動可能
723名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 14:48:13 ID:8t/rvdyA
>>720
まずは言語が日本語に成っているかな?
ツールバー→languageをクリックして日本語にする
次に、左側の「アップデート」をクリックして、アップデータを検索ボタンを押す
少し待っていると、下に沢山表示されるから、□に全部チェックを入れて
「アップデータをダウンロードする」のボタンを押す
これが全部終わったら「検索&修復/削除」を開いて「スキャン開始」する
しばらく待っていると、下に沢山出てくるから□に全部チェック入れて「修正/削除」する
724685:2007/06/03(日) 15:01:09 ID:iJJAIqD6
Cにきちんとインストールできました!
・・・が、>>685にある2番目の問題が同じく発生しました・・・。
インターネットに接続する良い解決策をご教授下さい。
725名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:05:38 ID:8t/rvdyA
>>724
そのPCにOS以外にCDが付いていたと思うが(システムCDとかマザボ関連とか)
その中に、各種ドライバが入っているのでそれを入れる
LANドライバ、ビデオドライバ、サウンドドライバ等
726名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:07:04 ID:8t/rvdyA
出かけるので、以後よろしく
727名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:09:20 ID:3QWtmvp0
723さん出来ました。が、起動するたびに変なマークが右下に表示されコンピューターに危険性がありますみたいなのはきえませんし、スキャンでも見つかりません。Awapeというのも昨日やったけど別のが2つ見つかっただけでした。
728名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:13:09 ID:jLQooUME
>>727
SafeModeで起動後に同様に
>下に出た変な
はセキュリティセンターの警告かな?
729名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:13:26 ID:3QWtmvp0
これってもしかしてスパイウェアじゃなくて何も対策してないからしろという警告ですか?だったらSpyware Blasterっていうのが良いんですか?とにかくあのマークと危険性があると表示されると気になって、登録したいサイトとかが出来ないんです。
730名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:15:17 ID:Xrauen5s
DVDとかのメディアで、ファイルをバックアップするときって、ファイルをドラッグアンドドロップするだけじゃダメなんですか?
ライティングソフトとか、そういうの必要なんですか?
731名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:21:21 ID:msFgh+IX
リカバリCDを使ってOSを再インストールした場合
Cドライブ以外のHDDのファイルも消えてしまうんですか?
732名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:22:25 ID:jLQooUME
>>730
書き込み可能なドライブも必要
XP標準ではDVD書き込みには対応していないので
ライティングソフトが要ります
Vistaでは対応しているはずです
733名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:23:48 ID:jLQooUME
>>731
リカバリ方法によります
出荷時に戻す場合やCドライブのみをセットアップし直すなど
取説を参照してください
734名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:32:19 ID:3QWtmvp0
728それと同じかは分かりませんが変な赤いマークの中に×が書いてあります。
735名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:34:38 ID:jLQooUME
>>734
SafeModeからは?
ダメなら入れ直してみたらどうかな
Ver,1.5は不安定かも知れないのでVer,1.4で
736名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:37:49 ID:ZW+ETswO
>>682
やりたいことがよくわからないんだけど、
INDIRECT関数が使えるのかな?
IF (INDIRECT( "A"&B1 ) = 1, "1", "2")
みたいな感じ。
737名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:38:17 ID:l8qKOTOW
パソコンから2ちゃんを見たら書き込まれた時自動的にリロードしてくれるんですか?
738名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:39:54 ID:Q4T1dJMb
動画を再生すると音が出ません 映像は出ます
対処法はありますか?

使ったプレイヤーソフトは Nero7Premiumに収録されているNeroShowTimeです
MPEG2-TS形式で 映像部分はMPEG2で音声はAACです
どちらも対応している形式だと思いますがAACは駄目なのでしょうか?

739名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:48:29 ID:MEYyQCSw
初期化して、ニコニコ動画を見ようとしたら、よく動画が映らなく、音だけは出てくる症状(たまに動画も映る)が起こるのですが、
これはどうやったら直るのでしょうか?
740名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:51:31 ID:3QWtmvp0
セーフモードってセーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプトがありますが、普通のセーフモードで良いんですか?
741名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:54:15 ID:cDScx9KA
>>737
それなんて電車男?
リアルタイム監視はしない
設定時間ごとの自動リロードは一部の専ブラで可能
742名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:57:59 ID:hETYku9n
ずっとループしてるよお。・゚・(ノД`)・゚・。
どうすればいい?
743名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:58:38 ID:jLQooUME
>>738
AACに対応していないならコーデックを
>>739
拡張子に対応したものを
>>740
ネットワークに繋ぐ必要がなければ
744名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:59:19 ID:msFgh+IX
>>733
分かりました
ありがとうございますm(_ _)m
745名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 15:59:36 ID:jLQooUME
>>742
SafeModeで起動後システムの復元
746名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:01:59 ID:hETYku9n
>>745
また同じ画面に戻ります…
747名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:03:05 ID:3QWtmvp0
McAfee virus scanが無効になっています。と赤いマークと表示され上にコンピューターが危険にさらされている可能性があります。と表示されてます。問題を解決するにはこのバルーンをクリックしてくださいと一番下に表示されています。
748名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 16:03:30 ID:jLQooUME
>>746
リカバリ
749730:2007/06/03(日) 17:27:37 ID://gpsODx
>>732
回答ありがとうございます

すみません、もう一個質問してもいいですか?すみません
では、ファイルをドラッグアンドドロップだけで、
ファイルをバックアップできる記録メディアって、MOディスクとかフロッピーとかだけですか?
750名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:29:39 ID:cDScx9KA
>>749
いいえ
パケットライトソフトを導入すればDnDでDVDもUSBメモリ感覚で扱えます
もしくはDVD-RAM
特に何もせずにDnDでおkなのはHD、FD、USBメモリ、MOなど、ストレージクラスのデバイスのみ
751名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:29:53 ID:N57IBkYq
今日の更新の詳細が英語なんだけど
結局これはなに?
752名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:31:12 ID:jLQooUME
>>749
特殊な方法でもありますね
メディアの場合だと一般的に
「パケットライト」と言われる物です
他にはUSBメモリなども同様に
D&Dでできます
753名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:31:26 ID:8t/rvdyA
>>727
>>734
名前の欄にレス番(自分の)を書いてくれ、探すのが大変だ

それは、XPsp2標準のセキュリティーセンターで、xが付いてるのは
ウイルス対策ソフトが入っていないから
ウイルス対策ソフトはスパイウエア対策ソフトとは別もの
avast!
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
使い方
http://pcgenki.com/soft/avast4.htm
日本語版が有るからそれを落としてね
754名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:36:20 ID:8t/rvdyA
>>747
んげ、McAfee入ってるのか、ウイルス対策ソフトは複数入れたらダメだからね
McAfeeは体験版なのかな、だったら、そのバルーンをクリックして
お金払って使うか、McAfee削除して↑で紹介したフリーソフト使うかどっちかにする
755名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:36:22 ID:jLQooUME
>>753
お帰り、後は任せる
756名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:39:23 ID:8t/rvdyA
>>747
もう一つ
McAfeeを削除するには以下のサイトの説明読んでする
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
757名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:40:14 ID:8t/rvdyA
>>755
ただいま、そんなに暇無いかも、手伝ってください
758名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:40:35 ID:HBk955rR
■日本VSハンガリー クリック戦争【GAME4】勃発!!■
ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに3億クリックの大差で苦戦中!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【戦場】ttp://www.clickclickclick.com/default.asp
・戦場へ行き、CLICKボタンをひたすらクリック!
・手動に疲れたら本スレで自動ツールDLを!!
【本スレ】ttp://wwwww.2ch.net/news4vip/にいって「クリック」で検索
【まとめサイト】ttp://www33.atwiki.jp/clickvip/

ってかマジで大変なんでお願い!!おまいらの力、貸してくれ!!
759名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:42:39 ID:jLQooUME
>>757
ん〜埒あかないみたいだしw
リカバリしろって済ませたい
760名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:49:16 ID:8t/rvdyA
まあ、ハードのトラブル以外はリカバリで事足りるけどね
それだとあまりにも可哀想だしw
>>747にしても、それだけ放置してたから、最終的にはリカバリの予感はするが
一応教えてあげれば、リカバリした後も同じ事繰り返さなくてすむだろうし
761名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:50:10 ID:dSjggVC0
OS上で認識しないHDDから
データを強引に抜き出すとしたらどうしたらいいでしょうか
762747:2007/06/03(日) 17:50:38 ID:3QWtmvp0
758さん助かります。今からやってみます。
763名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:51:17 ID:cDScx9KA
>>761
業者に頼む
つーか信号ケーブル抜けてね?
S-ATAだったら結構抜けやすいぞ
764名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:52:49 ID:3QWtmvp0
758→760。同じ事ってなにですか?
765名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:53:00 ID:8t/rvdyA
>>761
HDDが壊れたのなら、専門会社に頼むしか無いが(ものすごく高い)
ファイルシステムが壊れただけなら、回復コンソールで何とかなったりするし
後は
>>719
766名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:58:05 ID:8t/rvdyA
>>764
もし、ウイルスが入っていて、変なことに成っていたら
結局リカバリ(OSを入れ直す)以外方法が無いって事
今まで説明したことは、例えOS入れ直したとしても
その時に、きちっと対策(ウイルス対策ソフト、スパイウエア対策)しておけば
こんな事態には成らないって事
767名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 17:58:27 ID:3QWtmvp0
リカバリするとスパイウェアもウイルスも全て消えるんですか?
768名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:00:59 ID:jLQooUME
>>767
余程の極悪なものでなければ消えます
自作データも消えますが
769名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:02:07 ID:cDScx9KA
>>767
ブートレコードという、OS上から見えない部分に隠れて存在する悪質な物でなければ消える
770名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:03:13 ID:dSjggVC0
>>763
昨日Vistaに替えたんですが
管理で見るとオンラインになってなくてオンラインにしようとしてもエラーが云々で駄目
前の2kに戻しても同じように認識しなくなってしまって吐血 ...orz

>>765
ぐぐってみたらXPや2000の紹介ページがいくつかヒットしましたが
それってVistaでもできるんでしょうか

とにかくもうちょっと頑張ってみます、レスくれた人どうもです
771名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:03:20 ID:8t/rvdyA
>>767
もちろん消える(ただし、きちっとフォーマットすればね)
だけど、データも全部消えるよ
大事なデータを消したくなければ、OS入れるときにパーティーション切って
CとDに分けて、大事なデータはDドライブに保存する要にすれば大丈夫だけどね
772名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:07:03 ID:cDScx9KA
>>770
ファイルシステム変換でコケたか
ご愁傷様
773名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:13:00 ID:EBcpaOSb
初心者スレはここですか?
774名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:22:29 ID:eeZX+MXI
いいえここは初心者レスです
775名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:23:25 ID:jLQooUME
【マジレス】超初心者の質問に答えるレス52【エスパー】
     ↑ここがポイントかもw
776名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:24:55 ID:8t/rvdyA
俺、少しはエスパーに近づけたかなw
777名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 18:26:04 ID:jLQooUME
実は俺は埋める為にいる
778名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:03:56 ID:vxY/HvLW
>>773-774
うまいこと言うなあ、お前
779742:2007/06/03(日) 19:05:16 ID:3QWtmvp0
削除して日本語版インストールしたのに今度はそれが最新の状態でない可能性がありますとまた×マークがでました…
780742:2007/06/03(日) 19:31:49 ID:3QWtmvp0
×は消えましたが今度は黄色のマークが出て更新の準備が出来ましたと表示されました。WGA NOtificationがどうとか…更新して良いんですか?
781名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:36:22 ID:xt0V0qVk
Windows Updateなら更新しても大丈夫だよ〜
不具合が起きない事を祈っておきます。
782名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:41:09 ID:/4l689/g
Flix Demo Software Standardをインストールしたら
Windows ファイル保護というのが出て
Windows Service Pack 2 CD を入れてくださいと出たんですけどそのCDとはどういうCDなんですか?
783名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:49:02 ID:xt0V0qVk
>>782
Windows Service Pack 2 じゃないからインストール出来ないんじゃないの?
マイコンピュータ 右クリック プロパティ で確認。
784名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:52:06 ID:/4l689/g
http://love.freedeai.com/src/up5339.jpg
こういうのなんですけど・・・
プロパティはService Pack 2ってでてました
785名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 19:58:21 ID:su/BpXby
xp バイオPCV
ディスク領域不足を解決できません
残り119mbです
手動でIEのキャッシュを削除する等しましたが
CのDocuments and Settingsが900mbほどありますが
削除できるようなファイルがありません
解決方法ありますか?
786名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 20:05:49 ID:xt0V0qVk
>>782
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx
売ってるには売ってるけどね。
漏れなら、そのソフトは危険を感じてインストールしない。(不具合が起きたら困るので)
>>785
マイコンピュータ Wクリック ローカルディスク 右クリック プロパティ
ディスクのクリーンアップ 
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
CCleanerとかで不要ファイル削除
787名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 20:08:01 ID:4Vg3Q+i3
いい加減、放置したら。
ID:3QWtmvp0
788名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 20:12:48 ID:x9dmoZae
WindowsXP Pro SP2
新しいウインドを開いたり、ウインドを閉じたりした際、
タスクバーで表示されるアニメーションを切る方法を忘れました。
以前は何らかの方法で切っていたのですが…。
設定法をどなたかお教えくださいませm(_ _)m
ちなみに画面のプロパティ-デザイン-効果-次のアニメーションをメニューとヒントで使用する のチェックは外してあります。
窓の手、窓使いの友にもそれらしい設定項目はありませんでした。
テンプレにもないようです。
789名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 20:33:21 ID:xt0V0qVk
790名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 21:36:49 ID:vxY/HvLW
>>787
バカが偉そうに言う
791名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 21:39:31 ID:jLQooUME
SBは金あるねぇ・・・羨ましいっす
[芸+]【野球】ソフトバンク、新外国人のスタンドリッジ投手を獲得
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1180874168/
792名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 21:40:14 ID:jLQooUME
あきらかに誤爆スマソ
793名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 21:47:06 ID:WPtRZx1n
※注意
レス乞食に餌を与えないでください。
794名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:13:29 ID:TO9hxnmv
ttp://dailymotionteki.blog105.fc2.com/blog-entry-134.html
この動画か、
ttp://www.dailymotion.com/relevance/search/EVANGELION%2B%2B1/video/x6wk3_evangelion-1
この動画をDVDーRWに焼きたいのですが、こういうのには詳しくないので出来ません・・・
すいませんが焼く方法を教えてもらえますか?
795名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:30:11 ID:lHF1nDuD
画面上のアイコンを消すにはゴミ箱に入れると
聞いたのですがその方法がわからないので
やり方を教えてください。
お願いします。
796名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:32:48 ID:KTsleuco
>>795
アイコンを右クリックで出てくるメニューに削除がある
797名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:35:11 ID:Ir7itrcx
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (   ),/            ヽ
  (    )      (>795つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
798名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:40:23 ID:xt0V0qVk
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
【出会い】Yahoo!パートナー【恋愛】Part23
誰だw
漏れも見てみよう・・・
799名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:42:42 ID:8t/rvdyA
800名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:45:15 ID:sW/XNQ1D
質問です

パソコンを起動したままパソコンから離れる事が多いので
起動状態のまま、簡単にパソコンを使用出来ない様にロックしたいのですが
なにか方法やソフトってありますか?
自分でも調べたのですが解らないのでお願いします。

OSはXP−SP2です。
801名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:47:27 ID:8t/rvdyA
>>800
スクリーンセーバーにパスワード保護を付ける
802名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:54:07 ID:ZW+ETswO
>>800
ユーザーパスワードを設定するには
http://support.rescueme.jp/user/dekiru/2070/2070_0954.asp
PCから離れる時はログオフしておくというのはどうでしょうか?
803名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:56:55 ID:u+oIQJsr
>>800
時間が経ったら自動的にロックするようにするなら
画面のプロパティ>スクリーンセーバー>☑再開時にようこそ画面に戻る

デスクトップにショートカットを作るなら
デスクトップの何も無いところを右クリ>新規作成>ショートカット>
>項目の場所:rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation>ショートカット名は適当に
804名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 22:57:09 ID:8t/rvdyA
>>800
>>802のパスワードがスクリーンセーバーのパスワードと同じね
好きな方使って
805名無し~3.EXE:2007/06/03(日) 23:55:25 ID:MEYyQCSw
>>743
ありがとうございます

ところで拡張子っていうとMP3みたいなやつとかですかね?
なんか再生ボタンや、メッセージも出てこないんですが、やっぱり拡張子の問題ですか?
806名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:10:56 ID:xvuk9JxU
ぐぐってもわからなかったので質問させて下さい。

専ブラやOutlookExpress6に表示されているURLをクリックしても接続されなくなってしまいした(その際特に表示なし)。
以前からたまにあったのですが急に接続できなくなりました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか、お願いします。
OSはWindowsXPです。
807名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:19:25 ID:VQT30iM0
>>806
インターネットオプション 接続タブのLANの設定
プロキシのチェックが入っていたら外す。
詳細設定も規定に戻してみる。
808名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:38:30 ID:qX/DvurA
質問させて下さい

ウィンドウズが起動できなくなりました。状況は以下です。
ゲームをしていたところ突然画面が全部青くなって反応が全く無くなったので電源offして再起動しました。
しかしウィンドウズの起動画面(ロゴが出るところ)までは表示されるのですが、
そこから青い画面になり
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:

Disable oe uninstall any anti-virus, disk defragmentation
or backup utilities. Check your hard drive configuration,
and check for any updated drivers. Run CHKDSK /F to check
for hard drive corruption, and then restart your computer.

Technical information:

***STOP: 0x00000024 (0X00190203, 0X8AE26248,0XC0000102,0X00000000)

と表示されました。
どうか正常に戻す方法を教えてください…よろしくお願いします。
809806:2007/06/04(月) 00:43:12 ID:xvuk9JxU
>>807
回答ありがとうございます。
やってみましたが変わらず・・・何がダメなのか。
810名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:51:58 ID:BPoZrg5O
>>808
つ「memtest86」
811名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:52:49 ID:VQT30iM0
>>806
専ブラは何を使ってるの?なんか不具合ある事も多いのもあるみたいだし。
1度アンインストールしてみたらどうかな?と思う。
>>808
http://support.microsoft.com/kb/883003/ja
一応、電源ON 直後にF8連打 ↑キーでセーフモードで起動
システムの復元も試してみたら?無理っぽいけど。
812名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:56:53 ID:OaaaZ/Fm
>>808
多分、ファイルシステムが壊れたんだと思う
回復コンソールで修復出来ると思うが、OSのCDがリカバリCDなら入ってない
可能性が高い
一番簡単なのは、HDD外して、他のPCに接続して
チェックディスクかける
813名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 00:58:10 ID:OaaaZ/Fm
書き忘れた
コマンドプロンプトから chkdsk c: /p
814806:2007/06/04(月) 01:00:18 ID:xvuk9JxU
>>811
専ブラはLive2chですが、メール内(OutlookExpress6)のURLも同じ状態なんです。
もうちょっと頑張ってみます。
815名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 01:05:02 ID:OaaaZ/Fm
>>814
ブラウザ何使ってるかが問題なんだが
816808:2007/06/04(月) 01:05:39 ID:qX/DvurA
>>810
これからここhttp://shattered04.myftp.org/pc_38.htmlを見てチェックしてみます
ありがとうございます

>>812
ファイルシステム破損ですか…
上を実践してからHDDはずしてやってみます
ありがとうございます
817名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 01:07:56 ID:OaaaZ/Fm
818808:2007/06/04(月) 01:21:55 ID:qX/DvurA
>>810
ただ今チェック中です。
エラー表示が1万件を超えました。
恐らく原因はこれです。
4Gのメモリがおじゃんのようです。
あはははははhっはははっはh

ありがとうございましたーーーーっ!!!111!
819名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 01:26:56 ID:rpe9mmyP
メモリ1枚ずつじゃエラー出る?
820808:2007/06/04(月) 01:27:54 ID:qX/DvurA
>>819
すいません取り乱しました。
ちょっとやってみます。
821808:2007/06/04(月) 02:06:55 ID:qX/DvurA
経過報告
4枚のうちの一枚目、エラーは出ませんでした。
この調子ですべてチェックして、
エラーが出ないものだけで構成してやり直してみます。
822名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 03:59:55 ID:KM0qWezE
リージョン1のDVDを再生するためにVLCというフリーソフトを
インスコしたのですが、再生できません。
設定をいじるなどが必要なのですか?
823名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 04:40:48 ID:vjGi/F7F
822
k-lite mega packいれてみ
824名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 04:50:47 ID:KM0qWezE
>>823
> k-lite mega pack
映像や音声を再生するソフトのようですが、このソフトで
リージョン1のDVDを再生できるということですか?

それとVLCではやはり再生できないという事でしょうか?
825名無し:2007/06/04(月) 08:28:47 ID:4oWr19ZA
タスクバーが、画面の上に移動してしまいました。下に移動したいのですが
826各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 08:30:47 ID:ejg8aebd
>>822
出来ない
リージョン2のDVDが再生出来てるのなら、ドライブのリージョン変えるかこれ使え
http://www.dvdidle.com/ja/dvd-region-free.htm
827各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 08:31:36 ID:ejg8aebd
>>825
すればいいじゃない
どうご自由に
828名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:03:12 ID:+1pWsugL
すみません速度の質問します。下りと上りの違いを教えて下さい
下りは普通に60M位なのですが上りが3M位しかでません
上りの役割が気になります教えて下さい
829各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:12:09 ID:ejg8aebd
>>828
P2Pしない人にはほとんど関係ありません
830名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:28:36 ID:+1pWsugL
>>829 本当に申し訳ないのですがP2Pってなんですか?教えて下さい
831各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:29:59 ID:ejg8aebd
>>830
Winnyとか、違法コピーの温床になってるシステムです
P2P=違法ではありませんが、大半の人にとっては不用な代物です
832名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:32:16 ID:KjV7YujE
>>828
下り→貴方のPCに向かうデータ
上り→貴方PCから外へデータ流す時

下り60Mって事は光だろうが上り下りの差が激しいな
貴方がP2Pやってるかもしくはご近所さんがP2Pやってるな
帯域制限掛ってるっぼい
833名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:34:54 ID:+1pWsugL
ありがとうございます。
勉強になりました!
834名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:48:48 ID:xBp+tl+s
リンクを表示させるにはどうしたらいいんだっけ?
ぶっくまーくれっとというのはお気に入りと同じ意味合いですか?

複数質問してすまない
835各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:52:29 ID:ejg8aebd
>>834
上:意味がわからない
下:ブックマーク=お気に入り、ブックマークレットは、お気に入りにURLの代わりに短いJavaスクリプトを登録した物
836名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 10:59:39 ID:xBp+tl+s
>>835
レス有難うございます
これはブックマークレットではないのでしょうか?
http://www.bookmark.ne.jp/index.html

http://nicopon.jp/
ここのbookmarkletって履歴とか表示するところにドラッグすればいいんですよね?
何回もやってるんですが何も反応なしですorz
837ちゃんと読んでませんでした・・・:2007/06/04(月) 11:01:39 ID:xBp+tl+s
836の上3行は無視して下さい
838各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:08:05 ID:ejg8aebd
>>836
右クリック→ショートカットのコピー→デスクトップ上で右クリック→張付け
→出来上がったショートカットをツールバーにドラッグ

デスクトップ上のショートカットは削除してもいい
839名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:11:29 ID:16rhWdvD
スピーカの音が出ないとか小さくなった人は
ここで診断してみるといいお

http://symy.jp/elp3
840名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:19:20 ID:xBp+tl+s
ツールバーってホームとかがある場所ですよね?
そこにnicolinkをコピーしたアイコンをドラッグしても何も起こらないんですが・・・

























841名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:24:31 ID:xBp+tl+s
お気に入りにドラッグしても意味がありませんでした
どうしろとOTL
842各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:26:57 ID:ejg8aebd
>>840
http://nicopon.jp/のsmile DLerのリンクを上で右クリックしてショートカットをコピーすんだよ
理解力の無い奴だな
843名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:34:17 ID:xBp+tl+s
ツ−ルバーお気に入りみたいにアイコンが一つ増えるんですか?
844各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:37:47 ID:ejg8aebd
お気に入りが増えるんだよ
四の五の言わんとやれ
845各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:41:17 ID:ejg8aebd
・・・すまん、今気づいた

>>838みたいな手順じゃなくても、リンク上で右クリックして「お気に入りに追加」で良かったわ
普段そんな使い方しないから気づかなかった
846名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:43:03 ID:xBp+tl+s
リンクをクリックするとページでエラーが発生しましたと出るんですが
847名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:46:15 ID:nnsuTQHF
要はFlash動画をPCに保存しておきたいんだろ?
インターネット一時フォルダーにnicolinkならそのまま.flvファイルがあるから
それをどっかにコピーして保存しえおけばいいじゃん。

Youtubeの場合はコピーしたファイルに拡張子に .flv をつければOK

後は対応プレーヤーでいつでも見れる
848名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:46:17 ID:xBp+tl+s
リンクのところに貼り付けたけどこれでいいんですか?
849各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:47:35 ID:ejg8aebd
右クリックしただけでそんなエラーが出るならブラウザの異常
再起動しても同じならシステムの復元で数日前に戻してみる
850各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:48:27 ID:ejg8aebd
何をどういう操作してどうなったのかさっぱりわからんな
端折らないでちゃんと書けや
851名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:51:34 ID:xBp+tl+s
>>847
一時フォルダってどこにあったっけ?
852各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:55:05 ID:ejg8aebd
いち抜けた
853名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:58:13 ID:xBp+tl+s
>>850
ニコニコポンでnicolinkとsmile DLerをお気に入りに入れたところです。でも
それでニコニコ動画でDL出来るんでしょうか?
854名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 11:59:03 ID:nnsuTQHF
>>851
IEならインターネットオプションからたどり着ける。
その他のブラウザーならググレ、PCのどっかに必ず存在するはず。
855名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:15:00 ID:T4HdKAdS
>>836
> >>835
> レス有難うございます
> これはブックマークレットではないのでしょうか?
> http://www.bookmark.ne.jp/index.html

吹いたwwwwww
856名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:19:28 ID:xBp+tl+s
>>854今一時フォルダ探してるんですがサイズが小さいものばかりで
動画ファイルらしきものは見つかりません・・・
857名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:24:00 ID:xBp+tl+s
FLVファイルは見つかったんですがクリックしても音沙汰なし
どうすればいいんでしょうか?
858名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:27:51 ID:nnsuTQHF
>>856
なら、フォルダーの表示を「詳細」にして、
ファイルサイズの大きいものを一番上にするか、
更新日時の新しいものを一番上に表示するようにしとけ。
ひとつDL終わるごとに、表示から「最新の情報に更新」すれば大抵一番上に表示される。
859名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:28:22 ID:VQT30iM0
>>857
http://www.ohayoutube.com/flvplayer/
プレイヤーをダウンロードしてないんじゃない?
860名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:28:54 ID:xBp+tl+s
また投稿ですまないんですが
smile DLerがクリックしても何も起こらないんですが・・・
861名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:34:40 ID:xBp+tl+s
>>858
最新の情報に更新って無いんですが・・・もしかしてVista?
>>859
プレイヤーはすでにDLしています。
862名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:36:26 ID:16rhWdvD
自分で調べようともせずに
教えてあげても全く理解しない人には
どうやって教えたらいいんですか?

教えてください
863名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:40:10 ID:T4HdKAdS
>>861
関連付けしてないんじゃないか?
864名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:45:13 ID:nnsuTQHF
>>860
ブラウザー内の「FLV DL」をクリックしても何も起こらない → ブラウザーの設定やセキュソフトでScriptなどの制限がかかっている。

インターネット一時フォルダーから拾う場合は、一度最期までPLAYでダウンロードし終わっていないと完全ファイルにはならない。

あとは「Flash再生対応Player」をDLしろ
865名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:58:49 ID:xBp+tl+s
一時ファイルから保存する事にしました。
今までの我侭に付き合って下さった人達どうも有難うございました。
866名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 12:59:23 ID:VQT30iM0
要はニコニコ動画を保存したいなら

ニコニコ動画 保存法 でググって勉強すればいいんだよ。
がんがれ〜
867名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:04:44 ID:16rhWdvD
ググってとは何ですか?
868名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:05:26 ID:16rhWdvD
ニコニコ動画とは何ですか?
869名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:22:12 ID:leDW4aB4
>>867
Google
http://www.google.co.jp/
で検索すること

>>868
ググってね
870名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:31:15 ID:16rhWdvD
ありがとうございました。

http://www.google.co.jp/

ここを使ったら地図が出てきてしまってあまりの面白さ時間を忘れてしまいました
地図の閲覧料と検索代行手数料を支払うサポート窓口がどこにも見当たらないので
いつ請求されるのかと思うと不安でなりません。
871名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:36:23 ID:m7CGBQcQ
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    ギクッ   ..,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,,,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜>870                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
872名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:44:23 ID:16rhWdvD
その後いろんなウェブをネットサーフィングしてみたところ
やっと支払いフォームのような所にたどり着きました^^

今すぐ78000円を振り込むように とのことなので応対も素早く好感が持てました。
ご丁寧にもパソコンの中の脅威まで探し出してくれて至れり尽くせりでした。
いろいろとご享受いただきましてほんとに助かりました。ありがとうございました。

後談ですが、電話口にて「イマイ」と名乗った所、請求を取り消してもらうことに成功しました。
873名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:53:03 ID:VQT30iM0
不覚にも最後の一行で笑っちゃったw
荒らしがネタを考えてる姿も想像すると笑えるw
16rhWdvD
さようなら〜
874822:2007/06/04(月) 13:58:40 ID:oWyt1HAP
>>826
レスありがとうございます。
VLCはリージョンフリーと聞いたのですが、
自分の環境の場合、ソフトウェア(VLC)はリージョンフリーだが
ハード(DVDドライブ)がリージョン2であるため再生不可
ということでしょうか?
875名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:21:13 ID:leDW4aB4
>>874
おかしいね
俺のはドライブがリージョン1になってしまってて
リージョンが2のディスクは
VLCで普通に再生できるよ
設定はいじっていない
876名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:25:41 ID:HJhqDTZ+
エスパーの皆様、質問です。

VAIOのPCG-VX9/Pでちゃんと認識される
イーサネットデバイスって何でしょうか?

windows xp入れなおしたらデバイス消えてて、
どれだか分からなくなってしまいました。

とりあえず探してみて、Intelのネットワークコネクションを
インストールしてみたんですが、接続は確立されるものの、
デフォルトゲートウェイが設定されず、インターネット接続できません。

自分でも何言ってるあまり分かっていないのですが、
よろしくお願いします。
877名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:37:20 ID:BHJpW5nm
メーカー製PSなら普通にリカバリーCD使えばいいじゃん
878名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:43:09 ID:VQT30iM0
>>876
インターネット接続先設定をしていないだけだったりして・・・
プロバイダ名 回線種別 モデムorルーターに型番 有線or無線
書いてくれたら答えてくれる人がいるかもね〜
879名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 14:59:49 ID:HJhqDTZ+
>>876
どうもです。

プロバイダ:tepco光
回線種別:光
型番:NEC Aterm WR7610HV
接続:有線

です。よろしくお願いします。
880名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:00:33 ID:HJhqDTZ+
アンカ間違えorz
>>878さんでしたね・・
881名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:19:28 ID:VQT30iM0
>>880
まず、マイコンピュータ 右クリック プロパティ ハードウェア
デバイスマネージャ ネットワークアダプタ を確認して。
!マークや?マークは付いてないか。

問題がなければ

コントロールパネル ネットワークとインターネット接続 ネットワーク接続

ローカルエリア接続 右クリック プロパティ
全般タブの TCP/IPにチェックが入ってるか確認。
TCP/IPのプロパティを開いてIPアドレスを自動的に取得するにチェック。
DNSサーバーのアドレスを自動的に取得するにチェック。

882名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:24:41 ID:VQT30iM0
>>880
ローカルエリア接続 右クリック 状態を確認してみる。
アドレスが振られていればOK!
VaioのリカバリはリカバリCDからだよね?

床屋に行くから、駄目だったら他の人にお願いしまつ。
883名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:37:58 ID:Y2xy3VjD
エスパー様宜しくお願い致します。

XP
HITACHIプリウスDN33J


インターネット接続が出来ませんのメッセージが出た為、
ローカルエリア接続の修復をすると、
IPアドレスの更新が出来ません。
ネットワークの管理者に問い合わせて下さい
と書いてあるので、CATVインターネットに電話。


その場合色んな理由が考えられると言われました。

古いPCに繋ぎ直してみたら、接続されます。

まずは何をすれば良いのか、全くわかりません。

接続出来ていた時にトロイの木馬に感染し、ウイルスの削除が出来なく、放置状態でした。
コレが原因なのでしょうか…

数ヶ月前の事で、自分が何かいじったのかも忘れてしまいました。

助けて下さい。

携帯からの書き込みの為、読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。
884名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 15:42:23 ID:leDW4aB4
>>883
> 接続出来ていた時にトロイの木馬に感染し、ウイルスの削除が出来なく、放置状態でした。

まずはリカバリしろ。話はそれからだ。
885822:2007/06/04(月) 15:53:57 ID:oWyt1HAP
>>875
ありゃ?やはり問題はほかのところにあるんでしょうか
一つ気になる点としては、リージョン1のDVDを1枚しか
もっていない事です。PC側なのかDVDディスク側なのか
という問題の切り分けができていないんです。

VLCのスレで質問したほうがいいのでしょうか?
886876:2007/06/04(月) 16:17:44 ID:HJhqDTZ+
>>881>>882
ありがとうございます。
一応DTIのサポートセンターに繋がったんで、色々と試してもらったんですが、
結局解決せず。

IPアドレスが正常に取得できていないとの事でした。
このPC自体遠方の友人から貰ったものなので、
届いた状態がこのようなものでした。(タダだから文句言えませんが・・)

OP曰く、正しいドライバがインストールされていないか、
インストールしたドライバが壊れてるから、
もう一度ドライバを入れ直し汁ってことでした。

今現在、Intel(R) PRO/100 Network Connectionって言うのが
入っているんですが、これで合っているんでしょうか?

よろしくお願いします。
887名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:20:52 ID:8YDwmY5c
OS:XP
FUJITSUのノートです。
サイトを見てまわってると、数分経ったら『問題が発生したため、Generic Host Process for Win32 servicesを終了します』と出てしまいます…
回線は光なのですが、NTTに聞いたところ『パソコンの問題です』と言われました。
これは、対処法などあるのでしょうか…?
888名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:23:44 ID:leDW4aB4
>>885
VLCのスレのほうがいいだろ

ちなみに、さっき調べたところ、
松下のドライブだとうまくいかない場合があるらしい
889各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:24:37 ID:ejg8aebd
>接続は確立されるものの、
>デフォルトゲートウェイが設定されず、インターネット接続できません。

単純にルータに接続設定してないだけじゃね?
890名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:24:49 ID:magYTFYn
スマン

隠しフォルダに指定したらいなくなったんだが、どうやって出したらいいんだい…orz
教えてエロイ人
891名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:26:18 ID:oWyt1HAP
質問者ですが

>>887
ttp://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_35.htm
などを参考にしてみればいかがでしょう。
原因は複数考えられるので1つ1つつぶしていっては?
892名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:28:27 ID:8YDwmY5c
>>891
ありがとうございます!
色々試してみます
893名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:29:34 ID:magYTFYn
>>891
自己解決。スマン
894名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:29:45 ID:Y2xy3VjD
>>883です。
>>884

リカバリーの仕方がわかりません。
895各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:29:46 ID:ejg8aebd
>>890
隠しフォルダじゃなくすればいいんじゃね?
896876:2007/06/04(月) 16:29:46 ID:HJhqDTZ+
>>889
一応オペレーターにその事言ってみたら、
自動取得じゃなくて手動で入れてみてって言われ、
OPが言ってきたアドレスを手動で入れてみました。(それでもダメ)

ただ、ルータの接続設定についてはノータッチだったんで、
分からないです。

他のデスクトップに繋がっていた線をそのままノートに繋いだだけだから
ルータの設定は不要なんですかね?

ちなみにデスクトップのほうは無問題です。
897名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:29:48 ID:akR4S43Y
>>886
おk
898名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:30:43 ID:akR4S43Y
>>894
リカバリディスク入れて再起動かF11
899各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:31:52 ID:ejg8aebd
>>896
そのルータに他のマシンも繋がってて、そっちは問題なくネットに出れるのならルータの設定は関係ないな
一旦自動取得にして、コマンドプロンプトで
ipconfig /release
ipconfig /renew
と入れてみても駄目か?
900名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:33:07 ID:oWyt1HAP
>>888
そうですね。このレスを最後にして質問はあちらでしたいと思います

> 松下のドライブだとうまくいかない場合があるらしい
情報サンクスです。見事に松下でしたorz
この辺りをキーワードにして調べてみようと思います。

皆さん長い間お付き合い頂き、ありがとうございました。
901各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:34:59 ID:ejg8aebd
5000円くらいのリージョンフリープレイヤー買ってきた方がてっとり早いかもしれんな
902名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:44:38 ID:oWyt1HAP
>>901
フリーウェアでどうにもならないようでしたら
その様にしようと思います。
情報アリガdです
903各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:48:04 ID:ejg8aebd
>>902
1回見れればいいだけなら
http://www.dvdidle.com/ja/dvd-region-free.htm
これを試用するのも一つの手
904名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:52:09 ID:oWyt1HAP
>>903
未だリージョン1のDVD自体が問題をもっていることを
否定できていないので、このアプリで一度再生可能か
確かめて問題の切り分けを進めてみようとおもいます。

大変参考になりました。アリガdです。
905名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:55:52 ID:HzLMz41G
先日MS-DOS バッチ ファイルというのでProgram Files内のexeを消し飛ばしてしまったんですが、これを元に戻すことは可能でしょうか?
906各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 16:56:26 ID:ejg8aebd
どっかからそのファイル持ってくれば
907名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:00:44 ID:HzLMz41G
>>906 やはり直す方法は再ダウンロードしかないのでしょうか?
もともと本体に入っていたり有料の場合はあきらめるしかないでしょうか?
908名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:01:30 ID:EnOLS4vN
助けてください。パソコン起動しても背景が出るだけでインターネットやごみ箱のアイコンが何もでてきません
909各舞し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:01:36 ID:ejg8aebd
元々入ってたならリカバリすりゃ戻る
910名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:04:21 ID:HzLMz41G
>>909 再セットアップディスクのことでしょうか?
バックアップなどはせずにいきなりやって大丈夫でしょうか?
911876:2007/06/04(月) 17:05:14 ID:HJhqDTZ+
>>899
ipconfig /release
Ethernet adapter ローカルエリア接続

Connection-specific DNS Suffix
Autoconfiguration IP Address...:xxx.xxx.xx.xx←このアドレスが、さっきOPが言ってたのと違う。
Subnet Mask....................:xxx.xxx.x.x
Default Gateway................:

Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address...........................:xxx.xxx.x.x←これはOPが言ってたアドレスと同じ。
Subnet Mask..........................:xxx.xxx.xxx.x
Default Gateway......................:


ipconfig /renew

Windows IP Configuration

An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続:ソケット以外
のものに対して操作を実行しようとしました。

っていう風に出ました。さっぱり分かりませんorz
912名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:16:05 ID:BPoZrg5O
>>911
伏せ字にすんな、ボケェ!

クラスが違っているかどうか判んねぇんだよ。
913876:2007/06/04(月) 17:25:10 ID:HJhqDTZ+
>>912
スマソ
上から
169.254.48.56
255.255.0.0
192.168.0.1
255.255.255.0
でつ
914名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:49:34 ID:Y2xy3VjD
>>899

有難うございます。
まずは再セットアップDVDを探します。
これからバイトなので、後日になりますが、また宜しくお願い致します。
915名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 17:53:19 ID:BPoZrg5O
マイネットワークのプロパティから

「ネットワークブリッジ」右クリック→「削除」
「ローカルエリア接続」右クリック→「プロパティ」

「インターネットプロパティ」ダブルクリック

「IPアドレスを自動的に取得する」

「OK」

「OK」

まずはこれから。
916876:2007/06/04(月) 17:59:38 ID:HJhqDTZ+
>>915
やはりダメです・・・
もう泣きたい<m(__)m>
917名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:05:20 ID:BPoZrg5O
マイネットワークのプロパティから

「ローカルエリア接続」右クリック→「状態」
「サポート」「詳細」

これにはどう表示されますか?
918876:2007/06/04(月) 18:13:55 ID:HJhqDTZ+
>>917
全般タブ
−−接続−−
状態:接続
継続時間:接続時間が表示されてる
速度:100.0Mbps

−−動作状況−−
パケット:送信116  受信2

サポートタブ
−−インターネットプロトコル(TCP/IP)−−

アドレスの種類:自動プライベートアドレス
IPアドレス:169.254.48.56
サブネットマスク:255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ:空白

こんな感じです。
919名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:24:03 ID:YWPJQ+gA
古いOSはどの様に入手するのですか?
920876:2007/06/04(月) 18:26:14 ID:HJhqDTZ+
>>917
スマソ
サポート→詳細でしたね

物理アドレス:08-00-46-61-01-17
IPアドレス:169.254.48.56
サブネットマスク:255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ:空白
DNSサーバー:空白
WINSサーバー:空白

となってます。
921名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:27:12 ID:6FBSqJG9
>>444
ありがとうございます 解決しました
922名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:39:50 ID:VzDgkGjP
>>920
マイネットワークのプロパティから

「ネットワークブリッジ」右クリック→「削除」
「ローカルエリア接続」右クリック→「プロパティ」

「インターネットプロパティ」ダブルクリック

「次のIPアドレスを使う」

192.168.0.1
255.255.255.0
192.168.0.1

「次のDNSサーバーのアドレスを使う」

192.168.0.1

「OK」
「OK」

サポセンのオペレータさんの指示と多分同じですが、、。
このあとブラウザのアドレス欄に
http://192.168.0.1/
と入れて開いてみてください。

923名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 18:41:11 ID:MsbWA0YY
モデムの線をちゃんと繋いでるのにADSLとPPPが繋がってない
と言われるんだが原因がわからない誰か助けて
924名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:17:50 ID:FSkxGnBe
>>919
古かろうが新しかろうが、売ってるところでお金を出して買えばいいと思うよ。
925876:2007/06/04(月) 19:25:04 ID:HJhqDTZ+
>>922
遅れてすいません。
PC譲ってもらった友人に色々聞いてみたところ、
こっちに送る前にデバイスマネージャーをチェックしたりしてたらしいんです。

それで、誤って初期にインストールされているEthernet Driverを誤って
削除してしまったらしいです。

なので、Ethernet Driverを再インストールすれば直るのでは?との事でした。
リカバリCD送ってと頼んだんですが、CDは破棄してしまったようです。

SONYのHPにてダウンロードしようと思ったんですが、
アップデートプログラムしか見つかりませんでした・・

どこで落とせばいいのかご存知でしょうか?

自分の確認不足などで皆さんにお手数かけてしまい、申し訳ないです・・・
926名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:30:56 ID:+VYyJQUN
PCの容量がいっぱいになったので、クイックタイムを消去したんですが、
後から必要になって、インストールし直そうとしたら、
100MBほど空き容量が必要って言われた。
消してから何も入れてないのに、なんで空き容量が足りないの??
927名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:35:19 ID:YWPJQ+gA
>>924 あなたの買う様子を教えて下さい。
928名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:36:48 ID:MsbWA0YY
マジに>>923で困ってます
電気、電話代もちゃんと払ってるのですが…
929名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 19:44:41 ID:HzLMz41G
>>905ですが、これってシステムの復元をすれば消えたexeを戻すことは出来ますでしょうか?
930名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:11:49 ID:biDfXARr
>>929
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/windowsxpsystemrestore.aspx#windowsxpsystemrestore_whats
ここに詳しく載っている
MS-DOS バッチ ファイルと消えたexeが力不足なためわからないけど
無理だと思う
詳しく知りたければexeがどのようなファイルだけだったかでも
教えてくれ
931名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:19:11 ID:biDfXARr
>>926
アンインストールしたものは古いバージョン
新しくインストールするのはそれよりも
バージョンアップしていて
ファイルが前よりも大きくなりました

ってことかな
932名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:21:01 ID:MsbWA0YY
頼むからスルーしないでくれよ
933名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:25:31 ID:HzLMz41G
>>930 全部かどうか分からないですが復元したら戻りました!
ちなみにexeはProgramFilesの中の上から三分の一くらいが吹っ飛んでいました
ありがとうございました!
934名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:33:53 ID:biDfXARr
>>932
回答者がいないってことは
誰にもワカランてこと
何べん書いても逆に反感買うだけ
その手のはサポートセンターにまず問い合わせてくれ
ひとつひとつ,こちらからそちら情報を
確認しなければならないから
電話でのサポセンのほうがわかりやすいし早い
あとはホンモノのエスパーを待つか
935名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:37:47 ID:L1ycVMIs
>>932
俺の時はモデム自体が初期不良というオチだったことがあるけど・・・
936名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:38:19 ID:biDfXARr
>>933
多分無くなったのはプリインストール
されていたアプリとあなたが後から入れた
アプリのいくつかだと思う
これ以上はここでサポできので,
説明書をみるなり,サポセンに尋ねるなりして
つかえなくなったアプリをインストールしていってくれ
937名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:47:10 ID:HzLMz41G
>>936 多分直ったと思うんですが一応ProgramFilesの中を確認してみます
使えないアプリがあったらそのときに入れてみます
ご指摘ありがとうございました!
938名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:51:08 ID:MsbWA0YY
>>935
もう使いはじめて1年経つんだが初めてです
939名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:55:36 ID:biDfXARr
>>938
「初期」ではない
「普通」の故障だと思われ
これ以上は状況が見えないので
悪いが>>934で頼む

940名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:58:46 ID:OaaaZ/Fm
>>938
モデムの故障、LANの故障、LANドライバが壊れたのどれかだと思う
941名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 20:59:34 ID:MsbWA0YY
いやでも電源入るしLANはちゃんと繋がってるんだ
電話も繋がらなかったが…
一度サポートセンターに聞いてみます
942名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:02:16 ID:OaaaZ/Fm
>>926
インストールするときには、ファイルを展開するためのスペースが必要
落としたソフトの大きさ、ファイル展開のスペース、ファイルをインストするスペースがいる
943名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:05:48 ID:OaaaZ/Fm
>>941
俺なんかマルチセッションが確立出来なくて、サポセンと2時間・・・
んで、サブPC起動したら、あっさり繋がりやがった
LANコネクタの接触不良だった・・・サポセンと大笑いさw
944名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:11:30 ID:9gMZr2AR
VistaのIE7でお絵かきチャットやお絵かき板、一部ページが表示不可能になりました。
クッキー設定が原因のようですが、インターネットオプションのクッキー設定をすべてダウンロードするに設定しても
表示されません。
自分のページがこのままでは更新できません。
どうしたらいいですか?
945名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:12:34 ID:biDfXARr
ああ,ぼけてた
申し訳ない>>926
>>931はスルーしてくれ
>>942でガチだw
orz


946927:2007/06/04(月) 21:47:31 ID:YWPJQ+gA
本当にこの事を聞く気は有ります。人一倍。
947名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 21:59:42 ID:ozJMQHTG
>>945
ぼけてるんじゃない、お前はただのバカなんだよ
948名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:00:50 ID:pv7wz1zj
スミマセン…

携帯とPCを繋ごうとして、
携帯付属のCDからソフトをダウソしたんですが、
そのソフトが圧縮されてました、
インターネットに繋げられない状況で、
PCには解凍ファイルが無いようなのですが…
どうしたらよろしいでしょうか?
949名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:08:27 ID:VQT30iM0
>>876
ドライバ入ってなかったのか・・・
http://www.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/92alert.htm
ここからで良いんじゃないかな?誰かに頼むか、ネカフェで。
950名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:10:21 ID:VQT30iM0
>>948
ネカフェで。
http://www.vector.co.jp/search/re_0059.html
解凍ソフトをダウンロード。
951名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:10:27 ID:8m7xDkeR
ここに書き込んでるPC使って解凍ソフト入手したら?
952名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:10:36 ID:9Qq/DIir
>>948
圧縮形式はなんなんだい?
rarは無理だけど、zipなら解凍できるよ
右クリに解凍ってないかい
953名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:21:45 ID:HV2r0iUX
フォルダの先読み機能をとあるソフトでオフにしました
しかし、そのソフトが突然動作がおかしくなり復元できない状態なので
このフォルダ先読み機能をオンに戻す方法を、レジストリを使う方法に
限定して、教えてください よろしくお願いします
954名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:23:55 ID:GJqjP3Hz
dailymotionの動画をGetter1でダウンロードしたんですが、
ダウンロードした動画がどこのフォルダにあるかわかりません・・・
どこで見ることができるんですか?
955名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:28:57 ID:pv7wz1zj
>>950-952
ファイルはlzhです。
どうやら今度友人から解凍ファイル貰うしか無いようで…
auのバカ!
956名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:34:08 ID:S5In7CNO
あるソフト
957名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:34:24 ID:YPw6FIES
>>954
あなたのPCでしか探す事ができません
958名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:36:00 ID:M3HcUBAF
>>954 自分で設定してください。編集→環境設定→で保存するフォルダー設定できるから。
959名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:36:51 ID:8m7xDkeR
>>955
携帯の中で解凍するってこと?ちょっと意味が分からない
パソコンでlzh解凍するならこれが手軽だしレジ汚さないよ
http://symy.jp/jdx1

>>954
[ウインドウ(窓マーク)キー] +[F] で保存した名前でファイル検索
960名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:39:55 ID:XFqM3+8/
シャットダウンを2回押さなきゃ電源が切れなくなったんですが原因わかりませんか?
OSはXPです
961名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:42:32 ID:HV2r0iUX
>>953についてどなたかわかる方いませんでしょうか?
962名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 23:57:34 ID:Qw4+tvQ1
>>961
「とあるそふと」やらを明らかにしないと誰も答えられない。

フォルダの先読み機能なんて普通無いからね。
963名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:12:30 ID:bMv6SoUa
>>957-959
ありがとうございます
一応デスクトップに保存はできたんですが、再生ができません
プロパティを見てみると、Getter1でダウンロードしているときは85000KBだったのに、
サイズが47.0 KB ってなっています・・・・
これはおかしいですよね?
一応ぐぐってみましたがわかりませんでした
何回もすいませんが、教えてもらえませんか?
964名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:13:56 ID:k6zjVJ0g
>>962
とあるソフトとはもちろん、PC高速化+ですが…(言わなくてもわかると思ったので)
ちなみに、フォルダの先読み機能はXP、VISTAの基本機能ですよ?
AVI/WMVに関して、よくハングすると噂のアレですよね

さて、私が聞こうとしている事は、それをPC高速化+でとめたわけですが、
PC高速化がVISTAに正式対応してないため、復元ができなくなってしまったわけです
そこでレジストリからいじって直そうと思ったわけであります
965名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:20:50 ID:cJinAv+b
ヴォリュームコントロールが突然おかしくなります。
インストールしなおして、再起動したら普通に音がでたりするのですが、
少し起動していると、利用できるミキサーデバイスがありません。となり音が出なくなってしまいます・・・。
対処法お願いします。
966名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:25:28 ID:wmovR3je
>>965
サウンドデバイスのドライバの更新。
または削除してから再インストールぐらいかな?
967名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:39:32 ID:B5RRIt96
>>964
はい、どこで知ったかわかりませんが、PC高速化+なんて阿呆な物使う貴方が悪いです。
おとなしくOS再インスコしてくだしあw
968名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:41:26 ID:Cjc2kSjj
>>964
> PC高速化+

別名PCクラッシャーとして有名ですよ。
969名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:45:17 ID:dM4FUSU+
VistaでXPのレジ弄るソフト使うのは
ディーゼルエンジン車にガソリン入れるようなものでつ
970名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:45:54 ID:k6zjVJ0g
>>968
へえ それは初耳ですね
できればソースをお願いしたいものです
疑ってるわけではありませんが
最近、自論を一般論化するレスが多いもので…汗
971名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:47:29 ID:dM4FUSU+
↑少なくともモノを教わる態度じゃぁないと思うが皆はどう思う?w
972名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:47:53 ID:k6zjVJ0g
>>969
あの…カーネル部分はほとんど同じなわけですが…
VISTAとXPが圧倒的に違うのはディスプレイにおいて
描画をGPUにどう投げかけるかです
もちろん、基本的な機能に多少の違いもありますがね


まあ、もういいです
ここは超初心者に初心者が答えるスレのようなので
中級者の私がここに来たのがそもそも間違いでした さようなら
973名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:48:28 ID:otZA16Ks
ウィンドウズメディアプレイヤーでツタヤから借りてきたかDVDをフルスクリーンで見るとカクカクした映像になります。普通の小さい画面のときはカクカクしてません。なぜでしょうか?
974名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:48:55 ID:Cjc2kSjj
>>970
この板の過去ログをWin高速化PC+で検索すると討死多数ですよ。

とりあえずVectorのコメント欄程度は見ておくとよいです。
http://comment.vector.co.jp/comment.php/301488#list
975名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:49:55 ID:B5RRIt96
>>970
自分で試せばわかる。信じる信じないは己の気持一つだな。

まあ試してみなw止めないよ。
976名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:51:03 ID:wmovR3je
>>972
http://wincustomizing.client.jp/customizing-speedup.html
XPしか探せなかった。参考になるかな?駄目なら・・・すまんね。
977名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:52:18 ID:k6zjVJ0g
>>974
使い方もわからないなら使わなければいいのにな 

と私はコメントを見て思いました
978名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:53:18 ID:dM4FUSU+
中級者の私がここに来たのがそもそも間違いでした さようなら

                                    2007/06/05(火) 00:47:53 ID:k6zjVJ0g

中級者にもなると正式対応してないOS上で無理矢理ソフトを起動するようになるらすぃ
初心者のままでいよ〜っとε=(ノ‥)ノ
979名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:54:03 ID:k6zjVJ0g
>>976
プリフェッチの欄ですかね?
これ、確かIEなどのキャッシュ先読みだったはずですが
もしかしたらフォルダの事かもしれませんね
あとは自分でいろいろ試して見ますね

どうもありがとうございます
あなたのような方がこのスレにいて幸いでした
980名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:59:30 ID:T1hmjJ9d
中級者はPC高速化+なんてブラックボックス化したツールより
目で見て分かるレジストリエディタを使う
981名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:01:05 ID:B5RRIt96
>>972
自称中級者さん。
VISTAはXPと全く別物です。32ビット版を互換でまわしても稼動出来ないソフトが大量にあります。
こけてる原因は多岐にわたり、iTunesでさえ完全稼動できて無い状況です。
カーネルも(ソフト作る側からすれば)違いが多すぎます。

実際業務用オリジナルソフトは殆ど対応できず、ビジネス用はXP搭載が再度主流になってます。
(NECあたりは廃盤にしてたのに復活w)
殆どのオリジナルソフト受注会社は10月以降の対応予定だったりします。
ましてやフリーソフトは…
カーネルに凝ってないソフトは結構動くんですけどねwww
982名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:01:23 ID:JgtY4QXE
彼は自称中級者にしては知識不足ですね……。
983名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:02:12 ID:k6zjVJ0g
もうじゃあ特別に教えてあげますね

PC高速化+は単純に特定のレジストリ部位をプログラムで変更しているだけです
だから、OSが対応してるもしれないもありません
(もちろんXP向けの項目はVISTAレジエディタにその項目がないので、チェックしても
なんの意味もありませんが)

984名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:03:22 ID:QW7hVfAo
釣りだろ
中級者なのにレジストリの値わからんとかありえん
985名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:04:55 ID:k6zjVJ0g
>>981
それは無知というものですよ
もうちょっと勉強しましょう
VISTAx64がx86としての互換性がないのは
XPじゃないからというOSが起因するものではありません
(これはいろいろ難しい話になるのでおそらくあなたでは理解できません)
よって、初心者はx86をつかっておけばいいんじゃないでしょうかね?
986名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:06:13 ID:dM4FUSU+
>>972 でさようならと言ったはずなのに

>>977
>>979
>>983
987名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:07:18 ID:B5RRIt96
>>983
うーん…そこまでわかってんなら両方持ってんだろw

XPとVISTA、同条件でレジストリ確認してもな。結構驚くかもねw
もちろんレジストリだけじゃないんだけどね。
988名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:07:42 ID:k6zjVJ0g
どうも、パンにはジャムだ
という人間が多くて困ります
パンにはチーズもつけれるし、もっと言えば、
スープもあうんです
けど、ジャムとスープでは食べ方が違うんです
それは慣れですね
そういう人にはVISTAを使いこなせないかもしれません

だからといって、VISTAは泥水ではありませんよ

989名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:09:17 ID:JgtY4QXE
>>985
さて、リカバリはされないんですか?
990名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:09:54 ID:k6zjVJ0g
>>987
はあ…
レジストリが異なっていたら
ソフトがそもそも対応できません
(たいていのソフトは対応と出ていなくても、インスコはできる)

これは基本的なレジストリがXPとVISTAでは同じだからです

レジストリは別にOSの根底ではありません
OSの根底は人間には理解できない言語です

ここはXPとVISTAではかなり違いますけどね
991名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:11:25 ID:Cjc2kSjj
Win高速化PC+はあまりにもチューンしすぎて、やってはいけない領域まで踏み込んでる気がするんだな。
それによって得られるメリットは微々たる物に対し、不具合が起きた時は再インストールが必要になったりして
デメリットは計り知れない。

基本的にレジストリをどう設定したらいいのかわからない人のためのソフトだし、
それにどうもバグ持ちらしい。

わかる人は自分でレジストリ変更するし。
ソフト使うにしても、どの値が変更されているかというのは把握しているから。
992名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:11:57 ID:B5RRIt96
>>990
はいはいw

俺は降りた。真面目に相手すると莫迦見るみたいだw

貴方のレベル?にあわせたところへどうぞ。
993名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:12:16 ID:dM4FUSU+
k6zjVJ0g
あなたこの板そんなに好きならここでエスパーの代わりつとめなさい^^
誰よりも知識あるのでしょうから すごいな〜
994名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:15:30 ID:hKCBc4At
すごいねこの人
是非コテになってもらいたいけど、無理だろな・・・・w
995名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:15:58 ID:Cjc2kSjj
>>990
> レジストリが異なっていたら
> ソフトがそもそも対応できません

ほぼ同じなので動くというだけ。細部が違い、それが不具合となる。

> プリフェッチの欄ですかね?
> これ、確かIEなどのキャッシュ先読みだったはずですが

なんだか思い切りボロ出してるけどな…
996名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:16:06 ID:k6zjVJ0g
そろそろこのスレも終了のようですね
皆さん、ここは仲良くやるべきではないでしょうか?
私も上にですぎた事を深く反省いたしております
少々大人気なかったですね
無知相手に必死になる人間も同レベルであるとたった今自覚いたしました
997名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:16:32 ID:JgtY4QXE
>>993に同意。
リカバリして環境が元に戻ったら
彼にはぜひ回答者として、
その知識を生かしていただきたい。
998名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:18:22 ID:k6zjVJ0g
このスレ魔力ありすぎですね
999名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:18:31 ID:JgtY4QXE
でも、>>996を見る限り、釣りだったようです。
夜釣りご苦労様でした。
1000名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 01:19:28 ID:wmovR3je
漏れが初の1000getだ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。