iTunes for Windows Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble4.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173250586/
2名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:16:08 ID:7TXnklLM
<<重要>>iTunes7 について
2007年3月6日にiTunesの最新バージョンである7.1.0.59が公開されました。
現在不具合などは報告されていませんが、環境によって不具合が起こる可能性があります。
自分でトラブルを解決できる自信のない人は、7.1.0.59へのアップデートは控えてください。

iTunes6への戻し方、iPodをつないでもiTunesが反応しないなどのトラブルは、
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/25.html を参照してください。
3名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:16:15 ID:7TXnklLM
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
4名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:27:36 ID:CkWO1sUy
>>1乙!
5名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:59:31 ID:9/kgee21
>>1乙〜
6名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:41:25 ID:ZYdgKvxZ
いい加減移行汁

iTunes スレ Part6
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/
7名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:50:04 ID:CkWO1sUy
そもそも、統合する意味がわからん。

ポータブルAV板はiPodを買ってiTunesの使い方を聞きに来るような初心者ばかり。
それだったら、こっちの方がまだテンプレ嫁な質問も少なくていい。
>>1もそういう意図があったからわざわざ新スレをたてたんじゃないか?
8名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:54:16 ID:fyJrch1+
iPod(つーかポータブルAVの類)を持っていない俺の使い方では、この板だな。
>>1乙。
9名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:02:01 ID:7N4qHzPy
ポタブルAV板はマカもいるだろ。
少数だろうが
10名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:24:48 ID:xX0yGPOX
iTunes7をさっきインストールしたんですけどw
最後に再生した日ってところ再生しても
空白の曲があります。なぜですか?
11名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 23:26:54 ID:9/kgee21
曲の長さの約2/3まで再生、だったか最後まで再生だったか、条件があって
とにかく途中で止めたり送った井rするとノーカウント
12名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:10:36 ID:UZ1MDJc3
>>6
馬鹿ですか?
そこはポータブルAV板であって、そもそも板違いです。
削除依頼でもしておけ。
13名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:12:44 ID:B5xRSOR0
ソフトウェア板に立てて統一するのが一番だと思うけど。
14名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:14:57 ID:KBQe4wQD
Windowsでの利用時に固有の、というところを意識してじゃないかなー、と
15名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:19:40 ID:B5xRSOR0
for Windowsの部分はここから引き継げばいいんじゃない?

初めてiTunesスレ探したときは最初にソフトウェア板見たけどなくて
win板にあったのにちょっと驚いた。
ソフトウェア板に立てないのが今でも不思議なんだけど。
16名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:21:54 ID:BYalgcUJ
>>11
ありがとうwそうゆう事だったのか
飽き性の俺にはよっぽどの良い曲じゃなきゃ最後まで無理だ・・・
1200曲あんのに最後まで聞いたのが番長の轟けDREAMとDBのへっちゃら〜の二曲だけらしいw
どっちも影山さんだ。
17名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:34:14 ID:hmAkaIzL
ソフトウェア板に
iTunes for Windows
iTunes for Mac
と、それぞれ存在するのが一番正しい形のような気がする。
18名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:35:43 ID:B5xRSOR0
>>17
そうそう、そういうことです。
19名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:36:01 ID:ygnBknbR
マカなんて少数民族だからMac板に隔離したまんまでいいよ
20名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:05:51 ID:/N2dpKlW
さっきファイルにアルバム名の変更をしたら
変更時間が全然違う時間になるんだが・・・・
3/23のam1:01に変更したら、変更日が3/22のpm16:01になりやがった
なんじゃ、こりゃ

21名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:08:03 ID:VrbIiRNN
明日ipod買う予定なんだけどiTunesで
ちょこちょこ歌詞入れてipodで曲聞きながら見ようかと思ってる。
歌詞も容量になるの?なっても気付かないくらい小さいよね?
22名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:08:13 ID:KBQe4wQD
それ確か前でも出たな
その時はわからんかったが、もしかすると、タイムゾーンが違うんじゃないか?
ちょうど9時間の時差ってことは、JSTをUTCで書き換えてるのかもしれん
23名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:10:35 ID:KBQe4wQD
普通の長さの曲の歌詞でtext/plainだと1KB前後
これを埋め込んだ場合どうなるかはわからないけど
曲本体の容量から比べたら無視できる範囲
24名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:11:24 ID:koF4DqkW
>>20
丁度9時間差やん。
GMTでやってるな。
25名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:12:39 ID:/N2dpKlW
>>22
タイムゾーンってiTunesで独自に設定あるのかな?
Windows自体の時間設定は間違いないんだけど・・・・・
てか、この現象はみんな起こってないの?
OSはXPのSP2,iTunesは7.1.1.5です。
26名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:14:34 ID:KBQe4wQD
起こってるんだろうな、たぶん
気にしてないからわからないけど
そしてたぶん現状では回避できないと思う
27名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 11:52:35 ID:Numa9FIX
>>20
7.1.0.59でやってみたけど、ちゃんとJSTになってる。エクスプローラの変更時間と、iTunesの
変更日も一致している。問題ない。

そのまま7.1.1.5にアップデートして再度やってみたけど結果は同じ。エクスプローラ表示とiTunesの
変更日も一致している。

うーん、よくわからんなあ。普通に動いているけど。Windowsのタイムゾーンは東京だし、set tz=jst-9
なんてのは設定していないしなあ。iTunesにも別にタイムゾーン設定無いし。
28名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 15:21:16 ID:RJ0B6ajo
>>16
そうゆう ×
そういう ○

あと、お礼のあと(笑)の意味するマークつけるのって若干失礼にあたる。


普段音楽聞くとき、どんな聞き方してんだ?
ネットしながら聞いたりしてると、普通に数曲最後まで再生するだろ。
29名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 15:25:44 ID:Y3p6EdzM
>>28
どこの先生だよw
30名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:20:43 ID:B5xRSOR0
ひとつだけ確かなのは音楽の聴き方なんて人それぞれで
普通〜だろなんて言えるやつはいない。
31名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:24:51 ID:RJ0B6ajo
>>30
そうかな?
1曲まるまる聞けないなんて、そもそも「音楽聴く」に値するのか?と思うけどね。
ま、人それぞれと言われれば、ご飯の食べ方、女の口説き方、すべてそれぞれだわな。
32名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:26:11 ID:koF4DqkW
だから音楽の聴き方もそれぞれ。
33名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:36:15 ID:4f1D1Kjm
日本語指摘したり、自分の意見通そうとしたり、余計なお世話だろ。
実社会でも身近にいるよね、こういうの。
34名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:41:49 ID:B5xRSOR0
>>31
あなたにとっては値しない、それでいいじゃない。
35名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:38:29 ID:iL6lOJQW
いい加減統合しろようぜぇな
36名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:53:27 ID:kGUbWhhJ
粘着うぜぇ
37名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:23:42 ID:s+cJJz97
なんだかんだ言ってポータブルAV板の方があってるんだよな〜
38名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:30:09 ID:C6mixU3e
>>37
寝言は寝て言え
39名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:32:33 ID:A0YQP5Mz
>>35
>>37
なんでそこまで必死なのwwww
40名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:37:41 ID:iUcKf8Eq
「びすた」だの「ベジータ」だのといった利用価値が0に等しいスレがいくつも立っているこの板で、
Windows用ソフトを語るスレが一つ立っていることの何が不満なのだろう
41名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:49:31 ID:s+cJJz97
>>39
こっちに居る方が必死だろw
あっちの板見てこっちの板も見てwww
42名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 19:58:55 ID:s//dnYil
iTunesの本スレは昔から<Windows板>と<新・mac板>および<音楽配信板>に有り、
それぞれきちんと役割分担が出来ています。

iTunes for Windows Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174565756/

iTunesを使いこなそう!for Mac Part 51 - 新・mac
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174148070/

【iTS】iTunes Store統合スレ@配信板19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1174135546/

iPod関係は<ポータブルAV板>の各iPodスレへ
ポータブルAV
http://bubble5.2ch.net/wm/

もし統合したいのなら、板違いの<ポータブルAV板>「iTunesスレ」を解体し、
上記該当スレへ誘導させて下さい。
43名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:33:58 ID:8TlehbTj
>>41
あっちの板なんて行かないよ。
Part55の伝統ある、このスレで満足してる。
欲しい情報がここで見つからずに困るなんてことがないし。
てか、不人気店のポン引きみたいなみっともない真似はやめろよな。
44名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:44:07 ID:A0YQP5Mz
>>41
なんであっちの板見てとかファビョってんだよ
ソフ板で統合ならまだしも、ポータブルAV板だなんて板違いもいいとこ。
45名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 20:44:24 ID:PqIlbBKn
誰も立てなかったら俺が立てるから安心してね^^v
46名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:09:24 ID:Y3p6EdzM
801 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/23(金) 19:49:21 ID:XvDcU2Xd
すっごい初心者で申し訳ないんですが、iTunesをダウンロードした後、インストールの仕方が分からないのです;どなたか教えていただけないでしょうかm(__)mお願いします。


あっちはこんな質問をするところ
47名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:13:43 ID:iUcKf8Eq
>>46
こりゃポータブルAV板つぶしたらこのスレのレベルが極限まで低くなるな・・・
統合しろとか言ってるやつ馬鹿じゃないの
48名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 21:47:57 ID:gtalgQP0
流れ切ってすいません。

ipodでアーティストから選んで再生する時、
他の曲と一緒にミュージックビデオも音だけで再生されてしまうんですが、
それを回避する方法はありますか?
49名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:40:38 ID:qksjHSKy
頭にきた!!
VistaでiTunesから転送、まったく動かない!!
1時間ほど放置して、あきらめて、VistaからiPODはずすと
I-PODがおかしい???液晶の画面がグチャグチャ??
保存しといた、曲もならない??

訴えるぞ!
50名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:46:14 ID:AAYZvy0S
>>49
1. 落ち着く
2. iPodの説明書を見る
3. 強制終了の項を探す
4. 実行
51名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:50:18 ID:wefOfYJU
>>493
今の魔法瓶はPC&iTunes接続できるんだね。
PCで管理するとお湯おいしいのかな。
でもここは音楽などのiPodだからすれ違いだよ。
52名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:53:01 ID:wefOfYJU
うぎゃー未来へレスは間違いナリ

>>49 が正解でござる。
53名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:54:01 ID:dmxDIjbj
しょうもないレス書いたうえにいちいち訂正しなくてもいいのに
54名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:54:16 ID:iUcKf8Eq
魔法瓶はiPotじゃなかったか
55名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 22:55:01 ID:RJ0B6ajo
ぜひ、訴えてほしいもんだ。
裁判などに使った費用や、勝訴敗訴まできっちりレポートしてくれよな。
56名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:11:37 ID:D/bqgCNe
>>55
お前電波っぷり晒して、まだいたのか。
57名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:15:52 ID:BYalgcUJ
iTunesで音楽管理して3ヶ月。
そろそろipod欲しいよw金欠でnano2Gしか買えないんだけど
2Gじゃ容量すぐなくなるし新しい曲と古い曲どんどん入れ替えたいんだけどさ
iTunesのプレイリストが変わればipodのプレイリストも変わるって感じの事が簡単にできる?
一曲ずつ消さないといけないとかそんな面倒な事ないよね?
携帯のSDオーディオの管理のやりにくさにトラウマだ
58名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:26:43 ID:iUcKf8Eq
スマートプレイリストで上限を2GB、選択方法を最後に追加した曲にする。
そのスマプレをiPodと自動的に同期させるようにすればいい。
59名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:27:13 ID:s+cJJz97
とりあえず質問はポータブルAV板ですればいいってことでOK?
60名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 23:31:15 ID:BYalgcUJ
>そのスマプレをiPodと自動的に同期させるようにすればいい。

そんな便利な事ができるんだな。すげぇぇー
61名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:37:12 ID:BeWEFTcc
他のさまざまなスレがおちまくってるんだが漏れだけ?
62名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:39:21 ID:g+xuGIrK
>>61
鯖移動板更新すれ
63名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:41:06 ID:BeWEFTcc
>>62
サンクス。漏れとしたことが・・・・
困ったらとりあえず更新の法則をわすれていた・・・
パニクルと人間だめっすね
64名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:43:17 ID:u8TrDIbt
パニクると人間凄いスレ違いをするもんだな。
65名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 00:44:13 ID:BeWEFTcc
まぁねこのスレと他少数以外みんな落ちてたんで・・・・
66名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:19:51 ID:VkXLu5Vl
ちょっと質問です
現在1つのHDDをC,D,Eとパーティション切ってましてiTunesはC、ミュージックフォルダはEにあるんです。

それで今度HDDを一つ追加しましてそこにOSを入れる予定なのですがEドライブに残っているミュージックフォルダを
そのまま新しくインストールしなおしたiTunesに認識させる事って可能なのでしょうか?
67名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:22:37 ID:TLhRnhJ0
可能だけどデータベースファイルが共有されるような設定にするなら、
どちらから見てもドライブレターが同じになるようにしないと問題が出るので注意
68名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 01:22:41 ID:W5ZsV8Hj
よくわからんけど、マイミュージックにあるiTunesの設定ファイルを全部コピーして
新しいPCのマイミュージックに放り込めば済む予感
69名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:01:56 ID:VkXLu5Vl
>>67
それは設定にある「ローカルネットワーク上でライブラリを共有する」ってやつの事ですかね?

>>68
そんな簡単にいっちゃいますか?
このソフトって下手に操作すると曲が消えちゃいそうな気がして・・・


ってか今iTunesを色々弄ってたらバックアップなんて見つけたんですけどバックアップを取れば
新規にインストールし直したiTunesに曲が戻せるって事ですよね?
70名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:16:43 ID:mvunqMdP
ソフトウェア板に
iTunes for Windows
iTunes for Mac
iTunes for 初心者
を立てれればいいんじゃね?
この板にあってソフトウェア板にあるのは不自然で不親切かと。
ポータブルAV板は、iPodは買ったけどパソコンと繋がなきゃいけないんですか?
みたいな人の率が高いからそのままでもいいとは思う。
71名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:19:11 ID:TLhRnhJ0
>>69
いや、iTunesのデータベースファイル本体つまりitlファイルを
両者のiTunesで使用する、ってこと

バックアップだと別々のフォルダに同じデータを持つことになるし、
>>68の方法の場合もドライブレターはあわせる必要があるしitlは個別

itlが別々だと片方での項目の追加や削除がもう一方に反映されない
完全に同期させたいならitlごと共有するのがいちばん
ただしウィンドウサイズとか一部の設定情報も同期されるが
72名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:42:15 ID:VkXLu5Vl
>>71
すいません、自分の説明不足な部分がありまして古いiTunesは削除する予定です
(移動が可能であればiTunes MusicフォルダがあるEドライブに移動したい)

現在
C:OS(iTunes) D:データ E:データ(iTunes Musicフォルダ) 

HDD追加後
HDD1 C:OS
HDD2 D:データ Eデータ(iTunes & iTunes Musicフォルダ)

こんなのが理想、なのでiTunesは一つだけです。
73名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:48:22 ID:TLhRnhJ0
あー、それなら

EのドライブレターとWindowsのマイドキュメントのパスが変わらなければ
何もしなくてもそのまま丸々引き継がれるはず

マイドキュメントのパスをそろえておいてファイル全部ミラーリングで同期できてるし

でもDVD-R買ってきてバックアップ機能を使ったほうが無難かもしれない



# ちなみに%homedrive%\program files以外にiTunesをインストールってどうなのよ?
74名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 02:55:59 ID:dyLpBSp4
itunes上でプロパティから名前など変更したいのに、プロパティ画面がうす白くなっていて変更できません。
元のファイルをプロパティで読み取り専用のチェックを外そうと思ったのですが、そこのチェックは外されてました。
他に何か対処方法ないですか?
75名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:00:53 ID:TLhRnhJ0
保護された項目だったりしない?
iTS使わないから分からないけど購入したものって名前変えられるんだろうか
76名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:17:40 ID:4A6VqPKW
>74
先頭に!がついてるってオチじゃないよね・・・
77名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:23:07 ID:VkXLu5Vl
>>73
試しにバックアップ取ってみたんですけど結構簡単にとれるもんですねー
とりあえずこれで試してみようかと思います

プログラムファイル以外にインスコはマズイっすかね?
C2Dの価格改定きたらマザー変えてOS再インスコすることになりそうだからC以外に置ければ手間が省けるかなー
なんて思っちゃってたんですけど・・・
78名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 03:30:16 ID:xVxYtxja
>>75
保護されたのってどこで確認するんでしたっけ?
mp3はFBで交換したものです。

>>76
今さっき追加したばかりだからそれはないかと・・
79名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 04:37:56 ID:0o6MEO7y
アルバムやアーティストを並び替えさせて同期したんだが
iPodに反映されないのは何故なんだぜ?
80Cドラ満杯なのに:2007/03/24(土) 04:54:27 ID:vac8zsSD
質問です。
状況:
「音源ファイルの保存ドライブ/フォルダの変更」がうまくいきません。
現状&行なった操作:
Cドライブが満杯になってきたので(残り3%)、5ギガほどある
"C:\Documents and Settings\username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music"
フォルダの内容を、itunesを起動していない状態で、Eドライブに用意したフォルダ
"E:\Documents and Settings\username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music"
にCOPYして、元のフォルダ名は"iTunes Music"から"BK_iTunes Music"にリネームしました。

iTUNESを起動、メニューバーの「編集」→「設定」で「詳細」タブ→「一般」タブ、で「変更」ボタンを押して
「iTunes Musicフォルダの場所」を
"E:\Documents and Settings\username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music"
に、変更しました。

で、iTunesを再起動しても、Eドライブに移した楽曲やpodcast音源がiTunes画面に一切表示されません。
からっぽの"C:\Documents and Settings\username\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music"
フォルダが出来ています。C:のフォルダ名をリネームして元通りにすると、音源は聴けます。

つまり、メニューバーの「編集」→「設定」で変更した「iTunes Musicフォルダの場所」が有効にならないのです。
「iTunes Musicフォルダの場所」を再度確認すると、ちゃんとE:になっています。

原因というか、正しい操作手順を教えて下さい。

Cドライブを大容量HDDにに換装しろ、というのはやめてください。
81名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 05:01:10 ID:vac8zsSD
>>80ですが、
iTunesのバージョンは最新の7115、OSはXPSP2でWinUpdateも最新です。
82名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 05:20:37 ID:Gx4luLLh
83名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:44:58 ID:jYc2nYzh
ストリーミングの時とかいちいちQTPが起動して
QTP消せばiTuesで管理してる曲にも影響でるよね?
どうしよ・・・
84名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:46:47 ID:jYc2nYzh
いちいちQTPが起動してうざいって書こうとしたら
日本語になってなかったよ
85名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 07:57:02 ID:W5ZsV8Hj
どっちにしろ意味がよくわからないがな。
関連づけをはずせばいいんだろうが、
そしたら見れなくなるよ?

そのストリーム、見たかったんだろ?
開いたからQuicktimeが開いたんだろう?
そのストリームはQuicktimeでしか開けないんだろう?
消したら見れないだろ?
見れなくていいならそのストリームを開かなければ済むだろ?
意味ワカンネ
86名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 08:21:45 ID:caxfd7Sp
無駄に長文だな
もっと簡潔に書けよ
87名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 08:35:34 ID:W5ZsV8Hj
Quicktimeを消してそのファイルが見れなくなってもいいのなら、
開かなければいい ということ
88名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 09:20:15 ID:lZ/FisT8
まとめサイトにあるiTMSのアートワークのjpeg化する方法(500バイト削るヤツ)って
もっと簡単に(できれば自動化)できないのかなぁ?
みんなはどうしてる?
89名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:26:59 ID:5qAIBfn1
>>88
どうしてるもなにも、普段そこ触らないよ。どうせダウンロードでまともなArtwork
引っかかった試しがないから。
90名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:29:31 ID:5qAIBfn1
>>83
システムトレイに常駐しているQuickTimeアイコンを右クリックして、
QuickTime設定ーファイルの種類で、ストリーム関係の関連づけを外す。
91名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:32:04 ID:6FM+Np1J
アートワークのファイルサイズって画質に関係なく一定にされちゃうの?
アートワークのファイルのプロパティで確認したら皆1.02MB
今まで大きすぎる画像は縮小したり画質削ったりしてたんだけど無意味?
92名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 11:41:46 ID:5qAIBfn1
>>80
設定ー詳細ー一般ー詳細-ライブラリの追加時に「iTunesMusic」にコピーするをONにしておいて、
iTunesMusicフォルダの場所書き換えてから、詳細ーライブラリの統合でやらないと駄目よ。
一度登録した曲はエクスプローラで触らない事ってのが原則。

ライブラリの中では絶対パスで管理されているから、それをiTunesに書き換えさせてやらないと
どうにもならない。ま、要するに管理方法の変更を強いられるのだけどね。
93名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 12:51:35 ID:HJM+Q3li
>>77
OS再インスコすればレジストリは消えるから、結局iTunesを再インスコするはめになる
解凍するだけでインスコ完了のソフト以外は、CのProgram Fileに入れないとトラブルの基になるらしい


インスコって変な言葉
94名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 13:15:34 ID:TLhRnhJ0
>>77
それはよかった
OS入れなおしたらプログラムの登録やり直しだからiTunesも
再インストールする羽目になるよ?
OSのインストールを修復とかアップデートとかにしない限りは

>>78
mp3か…じゃあ俺の予想はハズレ
95名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 13:40:57 ID:HJM+Q3li
>>94
だからソフトは入れ直すもんなんだよ、って話
96名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 13:43:31 ID:TLhRnhJ0
>>95
俺はそういうつもりの発言だった、表現が不適切ですまない
97名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 13:45:18 ID:0chJdE3o
インスコのコってなんですか?(    ^ω^    )
98名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:06:29 ID:8khfUN7L
インスコール
99名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 15:25:37 ID:W5ZsV8Hj
暴風雨の中・・・
100名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:19:36 ID:qtCoWxar
「イ・ン・ス!」 「イ・ン・ス!」






インスって誰?
101名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:21:51 ID:qtCoWxar
>>78
>>mp3はFBで交換したものです。


(^ω^)誰も突っ込まないのかお?
102名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:39:15 ID:C3J2JsGH
まあ自作曲かもしれないし
103名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 16:42:08 ID:TLhRnhJ0
作曲者と演奏者の没後50年が経過したむかーしのクラシックとかも有り得…るのか?
10474:2007/03/24(土) 19:17:56 ID:9Xrh7aXY
>>94
なんなんでしょうかね・・・最近2つのmp3で起こってるんで困ってます
105名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:43:21 ID:BeWEFTcc
自分でPCから録画した曲の音量がIPODで聞くときに限り
ほかの曲にくらべて極端に低いのにこまってます。
(それらの曲をItunesで効く場合は同じ音量です)
サウンドチェックは入っていますがやはり特定の曲の音量が小さいです。
PCの買い換えたとき曲データを古PCから新PCに移し変えてから
上記の症状がでています。以前はサウンドチェックをいれると
全ての曲が同じ音量でながれていました。
誰か解決策を教えてください
106名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:52:10 ID:TkPUgEFw BE:270282454-PLT(44445)
タイトル          | 勢い  |  since
iTunes for Windows   | 43.1  .| 2010/5/4
iTunes for Mac    . .| 0.7   | 2007/04/07
107名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:13:50 ID:IzLnQU6w
>>105
原因はよくわからんけど、「MP3Gain」ってフリーウェアを試してみるといい
詳しい使い方は自分で調べてもらうとして、元に戻せなくなるんでライブラリの
バックアップ取ってから試してね
108名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:34:00 ID:IzLnQU6w
>>105
そういえばオレは現行のnanoを使ってるんだけど、たまにサウンドチェックが
ONでも効いてないときがあるよ
同期した直後にそうなってることが多いような気がするが、よくわからん
で、いったんサウンドチェックをOFF→ONすれば復活する
109名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:42:08 ID:BeWEFTcc
>>107
d試してみましたが
音が割れてしまいました・・・・・・
110名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 20:44:24 ID:BeWEFTcc
>>108
それも一回試しましてが、ダメでした・
でももう一回試してみますYO!
111名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 23:29:44 ID:5JICu0F/
このたびvistaをつんだパソコンを新しく組みました。
そこで、以前windows2000上で使っていたiTunesのデータ(音楽データや再生回数、プレイリスト)を移行しようと思い、
セオリー通り、vistaにitunesをインストールしたあとwin2k上で
C:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes の下にあった
iTunes Music, iTunes Library.itl, iTunes Music Library.xmlを前のパソコンから吸い出し
vistaのC\ユーザー\OOOOOO(ユーザー名)\ミュージック\iTunes
に移動しましたが、音楽データ以外のもの(再生回数、プレイリスト)が引き継がれませんでした。

iTunes Music Library.xmlの参照先が2kの時のC:\Documents and Settings\Administrator\My Documents\My Music\iTunes
になっているのが原因だろうと思い、そこをvistaに適応するように変えてみましたが無理でした。
おそらくはiTunes Library.itlが原因だと思うのですがノートパッドでも開けませんでした。

どなたか2kからvistaにiTunesの再生回数やプレイリストを引き継ぐ方法を教えてくださいな。
112名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 23:33:51 ID:TLhRnhJ0
ライブラリのバックアップは試した?
113名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 23:40:05 ID:5JICu0F/
前のPCのiTunesでiTunesをバックアップしそれを新しいパソコンにいれるってことですか?
やってみよう
114名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 23:41:01 ID:TLhRnhJ0
旧環境でiTunesからバックアップディスク作成→新環境でiTunesにバックアップを読み込み
115名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:33:24 ID:uLYZa7xC
iTunesのダウングレードの仕方教えてくだしあ><
116名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:52:11 ID:wq4ZFOwF
>>113
ありがとさーん。
こんな簡単にできるなんて盲点だったなぁ。
なんかMac馬鹿にしてたけど少しみなおしたわ。
117名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 01:53:00 ID:fwHPrZ1M
VistaはC:\Users\○○\Music\iTunesにその二つがあるね

XPからVistaはそれで引き継げたよ?
118名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 03:30:08 ID:xOjheYYS
iTunesのサウンドチェックなんですが
これってファイルを書き換えるのでしょうか?
119名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 03:52:41 ID:XYaK+tuX
>>118
書き換えるよ
でもタグに±XX.XdBって情報を書き込むだけだから音には影響ない
120名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:21:56 ID:RJ+7izWM
市販の音楽CDを、音質の劣化なしに
丸ごと一枚CD−Rにバックアップ取る事はできませんか?

インポートしてディスク作成すると、音質が落ちるのがイヤなんですが。
AACで380kbpsでインポートするとまだマシですかね?
121名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:36:34 ID:wHe9gFFs
馬鹿すぎ
122名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:42:57 ID:R6NoKMys
>>120
ウソの質問を書き込んでる時間があったらどこか遊びに行け
123名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:43:51 ID:Ne1yseCE
>>120
コピーすりゃあいいじゃん。バカなの?
124名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:55:07 ID:RJ+7izWM
いや、真剣なんですけど・・・

wavでインポートしてディスク作成するのが一番綺麗にコピーできますか?
レンタルCDをそのままの音質で
コンポで聴けるようにCD−Rに焼きたいんです。
125名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:56:26 ID:u5cETshP
それでおk
126名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:56:42 ID:q3Dd5llZ
>>124
http://www.jasrac.or.jp/
ここに詳しく載ってる。
127名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 13:56:45 ID:vGjF+tcX
>>124
コピーがどうしても嫌ならその理由を述べよ。
128名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 14:08:02 ID:DhfRUUj6
>>120
ape形式でも使っとけタコ
129名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 14:23:00 ID:R+Nulwy/
もはやiTunes関係ないな
130名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 15:12:01 ID:E7BF08LM
有料ダウンロードの曲の拡張子はMP3ですか?
131名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 15:18:44 ID:R+Nulwy/
m4pです
132名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 15:21:14 ID:E7BF08LM
それじゃmp3形式の曲は購入できないということですか。
始めからmp3形式で購入できないですかね?
133名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 15:28:57 ID:HYNtT+Lt
できません
134名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 16:23:02 ID:6ey1udrL
今日はなんでこんなに低レベルなんだ?
135名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 16:31:12 ID:wgIdvCqF
>>134
つ 春休み
136名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 17:24:23 ID:wEb6l+rK
VistaでitunesStoreからダウンロードしようとしても
できないバグって直った?
そろそろVistaにitunes入れたいのですが・・(´・ω・)
137名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 18:49:16 ID:IXBDbNAD
曲名を変えずにライブラリの順番を変えたいのですが。
どうすればできますか?
138名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:09:21 ID:Onp35fFp
上下に振れ!!
139名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 19:28:28 ID:WrlFQAQt
iPodService.exeは勝手に起動しているがなにをしているの?
windows側で無効にしてもやっぱり起動してしまう
140名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 20:57:29 ID:7bpiGSzB
>>139
iPodがUSBに繋がったかどうかをずっと監視してる。
141名無し~3.EXE:2007/03/25(日) 21:04:47 ID:WrlFQAQt
>>140
ありがとう 謎が解けたよ
142名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 00:53:24 ID:G1Lla/dG
デスクトップのショートカットを削除したいんですが、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
と表示され、削除できません。どうしたらよいでしょうか?
143名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 00:59:10 ID:up8AH63E
いったんログオフしてから再ログオンすれば削除できる。
それでも削除できない場合は再起動してから削除する。
それでも削除できないなら俺にはワカラン。
144名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 01:08:30 ID:BgvRQFKm
>>143
再起動したら勝手に消えてました!w
くだらない質問してすいませんでした。
145名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 02:35:18 ID:TaUFUqXp
質問させてください。

使い始めのころ、あまりわけもわからずにiTunesでmp3でインポートしていました。
最近いろいろと聞き比べてみた結果、私の耳にはEACというソフトでインポートしたものが
一番なじみやすいかと思い、思い切って全部のCDをやり直そうかと考えています。

インポート自体はPCにまかせるのであまり苦じゃないのですが、
ファイルひとつひとつのコメント欄などに非常にたくさんいろいろと書き込んでいて、
それを手動でコピーしていくのがちょっと大変なので
iTunesで同じCDをインポートする際に「置き換えますか?」と出てくる内容のように
違うソフトでインポートしたファイルのタグをそのまま置き換えてくれるような方法はありませんでしょうか?
できれば、再生回数なども引き継いでくれればなおいいのですが…

おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
146名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 03:00:57 ID:XyT1rIas
再生回数に関しては現在のファイルと同じファイル名にして(当然形式もmp3で)
上書きすれば問題ないが、タグは無理。steでも使って頑張ってコピペするしかない。
147名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 08:15:30 ID:6Eaw/iDy
ん?iTunes上での曲のプロパティ→情報の内容は
そのまま引き継がれるぞ。アートワークは消えるけど。
mp3タグは、曲を右クリック→IDタグを変換でいいんじゃないか?
148名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 08:16:54 ID:CaSFZwc2
iTunesってショートカットをクリックしてもなかなか立ち上がらないんだが、
使ってる人はどんな感じ?1回クリックしたらすぐ立ち上がる?

2、3回クリックしても無反応で5〜10回クリックしたらやっと立ち上がる状態です
アップデートしてもそれは変わらず
149名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 08:22:25 ID:KDAgaQxo
>>148
焦りすぎ。立ち上がりは時間かかる。
タスクマネージャ立ち上げて、タスク一覧を監視しながらiTunesをクリックしてみな。
1回目のクリックでiTunes.exeって項目が出てきて、一生懸命動いているから。
150名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 09:48:01 ID:vfAoWFCy
Macだとたいていのアプリケーションはウィンドウ消しても立ち上がったまんまだからね。
立ち上がりが遅いのはMac仕様。
151名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 10:12:36 ID:ORZKIDLk
iTunesはCD焼き機能とか普段使わんものまで常に起動してるからな。
でも重さはライブラリの容量によるでしょ。
152名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 10:59:27 ID:bmBLilGc
すみません、質問です。
以前itunesに取り込んだCDを再生しようと思ったら、該当のCDのディレクトリが
itunes上にありませんでした。
プレイリストの「90年代ミュージック」というところを選択してるからかと思うんですが、
プレイリストに関係なく、itunesにある全部の音楽を一覧表示するってできないんですか?
また、ipodには取り込んだけど、itunesには保存されていないなんてことがありえるんでしょうか?
153名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:01:19 ID:bmBLilGc
すみません、クソ質問してしまいました
自己解決しました。。m(_ _)m
154名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:03:22 ID:3chM0dMX
>プレイリストに関係なく〜
一番上の「ミュージック」

>ipodには取り込んだけど〜
iPodに転送後iTunes上から削除、とか?
155名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 11:59:43 ID:A49y9j56
本人が解決したとか、クソ質問とか言ってんだから
レスするなよ
156名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:00:46 ID:3chM0dMX
ごめんよリロードし忘れたんだよ
157名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:03:29 ID:iJS3IJzz
>>155
あなたは他人に厳しすぎる傾向があります
158名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:48:47 ID:W9Ly6dDl
全画面coverflowは使いにくくないかい?アルバム選べても曲選べない...
159名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:56:32 ID:vfAoWFCy
もともとそうやって使うもんじゃない。
ビジュアライザの新パターンとして考えればいい
160名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 13:12:22 ID:W9Ly6dDl
>>159
そうなのか
iPhoneみたいに曲選択も出来るようになれば神なのにな
161名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 14:05:41 ID:CwDDQu7a
そのうちなんとかなるだろう
162名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:21:44 ID:NHjpe8ru
>>150
おいおい、ウソはいかんよ
と、マカーが反応
163名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:30:34 ID:3chM0dMX
窓閉じる≒Dockへ格納?
164名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:39:31 ID:NHjpe8ru
ぜんぜんチャウ
165名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:40:17 ID:8GTrOL+p
mac板に帰れよ
166名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:42:05 ID:l5jNB/77
両方持ってる俺はドザ+マカで「ドカ」と呼ばれていいのか。
167名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:43:29 ID:3chM0dMX
>164
d

>166
マザじゃね?
168名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:47:03 ID:lPQ5W9RM
>>166
マッキンドウズ
169名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:47:45 ID:s15sC14P
>166
ずばり 変人でしょう。
170名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 15:48:39 ID:l5jNB/77
よし分かった。
ビル・ジョブスにする。
171名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 16:09:28 ID:s15sC14P
センスねぇな。
172名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 20:39:51 ID:GN8QjIQx
ウィントッシャーろ
173名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 21:38:07 ID:rQAX74AH
アートワークの入手を選んでも1つも拾ってこない
(前は拾ってた奴含む)んだがなぜだろう
174173:2007/03/26(月) 21:57:23 ID:rQAX74AH
連投スマソ
我ながら情報無さ過ぎた
iTunes7.1.1.5
XP
詳細→アルバムアートワークを入手
しても全く拾って来ない。
iTSのアカウントは持ってるし、サインインもしてる。

他に同じ状況の方、もしくは解決策ご存知の方
教えてください。

まとめ、Wikiも見たけど解決策らしいものに辿り着けんかった。
誰かお願いします。
175名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:03:54 ID:VzDL+sDQ
ITUNESのラジオ(例えばPARTY107)で聴いた番組を保存出来ないでしょうか?
もしくは良く番組丸々がDJMIXとしてMP3音源ダウンロード出来るサイト等ありますが、この様な質問はどこにすれば??
よろしくお願い致します。
176名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:08:29 ID:/lFTn2/E
itunesから購入したAACファイルの音量もそろえてくれるソフトはありませんか?
iGainだとしてくれなくて・・・
itunes標準のだと音質悪くなるし困ってます
177名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:09:00 ID:04iHRhYp
>>174
誰のなんていうアルバムなのか
一部でいいから晒してみろ。
178174:2007/03/26(月) 22:18:02 ID:rQAX74AH
>177
[洋楽]
アーティスト名:1349
アルバム:Hellfire

[邦楽]
アーティスト名:WANDS
アルバム:AWAKE

いずれもiTSにあるし以前iTunesに入れた時には
ちゃんとアートワークを拾って来た。
179名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:24:19 ID:RMzM//hZ
>>178
このスレでアニメ系かエロゲ系か特撮系以外を出すと引かれるらしいぞ。
180名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:32:19 ID:K80GSxtu
WANDSはアニソン歌ってるからセーフ
181名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 22:37:22 ID:QqA8zZsm
アニメだのエロゲだの気づかなかった俺
182名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:23:32 ID:hl8md9N3
>>178
試してみた。
適当なファイルをインポートして、プロパティを

名前:AWAKE
アーティスト:WANDS
アルバムアーティスト:WANDS
アルバム:AWAKE

と入力。
「右クリック→アルバムアートワークを入手する」を実行したら
入手出来たぞ。
取り合えずプロパティ情報を入れなおしてみたら?
183178:2007/03/26(月) 23:50:54 ID:rQAX74AH
>>182
ダメだ。
完全にタグ入れ直してみたけど入手出来ない。
今まではアルバムアーティスト入れてなかったから一応それも入れたんだけどダメ。
何がおかしくなったんだろう…。
184名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 00:01:34 ID:f1QcI/2i
>>183
あとは、
・まったく別のファイルで実験クン
・iTunesの再インストール
ぐらいかな。
185178:2007/03/27(火) 00:15:40 ID:cWxuKeiv
>>184
色々サンクス、今色々トライ中です。
今日はとりあえずiTunes再インストールまでやってみます。
本当にありがとう、助かったよ。
186名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:04:34 ID:tx2zqeKf
すみません。iPodに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
同じ質問がないか2ちゃん内を1時間近くまわってたんですが、
見つけられなかったので、質問させてください。

iTunesはダウンロードしたんですが、開こうとしたら
『iTunesSetup.exeは有効なWin32アプリケーションではありません。』
て出るんですけど、どうしたら良いのですかね?
こんなこともわからなくてすみません。教えてください。
187名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:11:45 ID:IZSzeix6
188名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:30:39 ID:tx2zqeKf
>>187
すみません。失礼しました。
2ちゃんに来る前にググってたのですが、それでもわからなかったのです。




回答催促の過ちもすみませんでした。(186)
無礼であったならすみません。
189名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 02:45:51 ID:p+aUD6Ym
iPod serviceが開始できないとか出てインストール出来ませんipodなんか使わないので要らないのですが
190名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 04:49:44 ID:/SjCEJ+N
>>189
スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ>iPod servise
でチェックを外す。
解決にならなかったらスマソ
191名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 05:47:18 ID:x1VnGyuu
>>176

DRMを解除しないと駄目っぽい。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1126196732/
Windowsの場合だと、QTFairUse6でDRMを解除してからかな。
MP3Gain(AACgain)で音量調節すれば、iPODへ転送しても
イヤフォン&ライン出力で音量調整は可能。
ただし、iTunes Storeで購入した曲に直接TrackGainとかを書き込むと
iTunesでタグ情報の読み出しができなくなるので、DRMを解除したあとに
STEを使ってタグ情報を更新しておくとよい。

PCのみの再生であれば、iGainかな。
iPODで調整がずれるのとラインアウトで使えないのが痛いけど。
192名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 10:54:27 ID:p+aUD6Ym
>>190
ipodディレクトリを消したらインストール出来るようになったが
起動時にレジストリがどうのitunes消して入れ直せって出てきたので結局そうした
193名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 11:01:34 ID:5Vs94UXn
ファイルを全部ごみ箱に捨てたんですけDo
194178:2007/03/27(火) 11:32:48 ID:tXCf8I6s
>>184
iTunes完全アンインストール
(コンパネで削除、Program Filesからフォルダ削除、
My Music内のフォルダ削除)
して再インストール、PC再起動、
ライブラリを1から入れ直したらアートワーク入手出来ました。
色々助かった、ありがとう。
195名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 11:37:43 ID:z1rnuzWA
そこまでしなくても普通に再インストールすりゃええんちゃうん
196名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 12:43:31 ID:8lzb8VQe
iPod使わないのに、iTunesいらんだろ
197名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 12:51:40 ID:qMt6+Ryy
iPod持ってないけど使ってるぞ。
内側ファイルサーバにmt-daapd立ててるから、単にそれのクライアントとして。
198名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 19:14:58 ID:8kv5D9vG
AACに変換するのに使ってるw
199名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:43:59 ID:8t6ala02
音楽ファイルのマネジメントでは一番優秀
iPodなしでも重宝してる
200名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:52:26 ID:2RXMn3a7
まぁ。i-tunesのシェアはrealを超えて、
メディアプレーヤとして1、2位をwmpと争っているわけで、
それを考えるとiPod無しでも重宝している香具師が多いか・・・。
201名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:55:17 ID:qiuJrSmr
また脳内ソースか
202名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:55:21 ID:pZnTASmA
昔、itunes5を使っていて、普通にCDに曲を焼いたりしていたのですが
最新版だとそれは不可能なのでしょうかね(;ω;`)
203名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 21:59:40 ID:QVo99d4O
すみません。質問です。
iTunes 7.0.1.8 Windows 2000で、
ミニプレーヤーが表示できなくなりました。
詳細→ミニプレイヤーに切り替えをクリック(またはCtrl+M)すると、
一瞬ミニプレーヤーのサイズになった後消えてしまいます。
再びCtrl+Mを押すと標準サイズのウィンドウに戻ります。
アップルのサポートサイトにある「iTunesとQuickTimeを完全に削除」を
試みましたが直りませんでした。
解決方法をご教示いただければ幸いです。

204名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:00:10 ID:PFQOc3c+
いや最新版でも焼けるけど
205名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:00:51 ID:2RXMn3a7
>>201
いや。残念ながら、マジ。realがこんなに人気だってことに驚いたがな。
206名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:06:32 ID:pZnTASmA
最新版だとデータCDになってしまい、普通のコンポで再生できないのですが・・
207名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:09:07 ID:nvaohrpF
設定すればヨロシ
208名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:19:58 ID:QVo99d4O
>>206
編集→設定→詳細タブ→ディスク作成タブ→ディスクフォーマット

で「オーディオCD」に設定できるのでは?
209名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:35:57 ID:aX840uKI
iTunes終了する時ほぼ毎回エラーでるんだけど
どうしてなの?
210名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:43:53 ID:qiuJrSmr
再インストール
211名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:43:53 ID:PvUqitgS
>>209
それで答えが返ってくるとでも思ったのか
212名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:50:27 ID:hhybjPTC
>>145

質問の回答にそぐわないけど…
他機器の再生互換性を重視しなければ
iTunesを使ってAACで取り込んだ音質は、同一ビットレートのmp3より良い音だと思う。

難しい説明なんかは
>>1の・iTunes for Windows まとめ

http://www1.atwiki.jp/itunes/

このTipsに色々と載っているから御参考に。

そうすれば求めている辺りの問題解決にならないかな?
213名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 22:52:33 ID:pZnTASmA
やけました〜

こんな初歩的なことも知らなかった自分にいらいら(`・ω・)

ありがとうございました!
214名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:36:53 ID:4X6WzQEG
入れてる曲のリストとかって簡単に作れないのかな
215名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:41:02 ID:qiuJrSmr
プレイリストの中身をテキストファイルに書き出すことも印刷もできますが
216名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:42:25 ID:4X6WzQEG
テキストにはどうやるの?
iTunesのフォルダに入ってるのはなんかよく分からんし
217名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:47:04 ID:qiuJrSmr
プレイリスト右クリ→曲リストを書き出し
218名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:50:03 ID:4X6WzQEG
こりゃ盲点だった
サンクス
219名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:52:25 ID:4X6WzQEG
うわw見づれえ
これしかないの?
220名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:54:08 ID:qiuJrSmr
エクセルとかにできるんじゃないの?
Macだからよく知らないけど
221名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:03:05 ID:wkwFVQ2i
それもそうだ
なにはともあれありがとう
222名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:09:37 ID:TQoCraF8
あれだよ?そのテキストファイルをエクセルで開くって意味じゃなく、
名前と保存場所選択するとこで他のフォーマットを選べるんじゃないかって意味だよ?
223名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:10:49 ID:wkwFVQ2i
それだとxmlしか出ない
224名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:11:58 ID:TQoCraF8
そう・・・ごめん
225名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 00:16:11 ID:wkwFVQ2i
他のところで聞いたら

WinTree

ってのを教えられた
これだと情報量少ないが十分使えるわ
226名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 04:18:45 ID:dWukjd+Q
Windows Vista 用の更新プログラム (KB933824)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ae02a107-ebc8-4b67-a597-80349631c395&DisplayLang=ja

Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB933824)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=84c71f73-f2d5-4c19-9df2-a090130fd009&DisplayLang=ja

この更新プログラムをインストールすると、Windows Vista を実行しているシステムでハードウェアの安全な取り外し機能を使用すると、Apple iPod が破損する可能性があるという問題が修正されます。
227名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 04:37:59 ID:Xmpz5xsk
i tunes storeで買ったミュージックビデオを
いくつかまとめてDVDに焼くのってややこしいですよね?
参考になるサイトとかあったら教えてください
228名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 06:17:43 ID:WgvdKDDd
>>226
Apple対応遅すぎだからMS側が動いたかwwww
229名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 07:00:53 ID:o+k6Yqb5
usbstor.infの修正だからMS側の定義ミスだと思うが。
230名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:14:35 ID:cEHFYJsH
>>226
ちょw MSww
231名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:25:37 ID:P+GoPk2p
WMP11(のURGEやZune)を広めたいから放置してたけど
いい加減Appleに怒られたってところかw
232名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:42:47 ID:5g8fkv8S
んなわけねえだろw
233名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:17:47 ID:UkiqtaJQ
iTunesを一応インストールしたけどアイコンのところクリックしても起動しません。
なんででしょうか?
234名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:19:13 ID:SHpV4/pS
売れないZuneなんかよりも
ある程度は売れてるVistaの方をMS的には大切にしないとな。
VistaでiPodが使えないって言う苦情がMSの方に多く寄せられたんだろう。
235名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:24:13 ID:5g8fkv8S
>>233
一応じゃ駄目。
心を込めて一生懸命。
236名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:29:42 ID:UkiqtaJQ
>>235
やっぱパソコンのスペックの問題ですかね?
でもそれだったら別のソフトみたいにインストール自体ができないはずなんだけど
237名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:36:02 ID:P+GoPk2p
OSもiTunesも秘密かよ。
238名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:37:28 ID:DYvxwpjI
iTunesを入れなおすたびにimeの辞書登録が壊れるの俺だけ?
239名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:40:35 ID:j66pWLty
普通のOSはクリックしただけじゃ何も起動しないな。
フォルダオプションで「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」にチェックしてれば別だが。
240名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:49:49 ID:UkiqtaJQ
スタートでプログラムから開いても駄目なんですけど
241名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:29:52 ID:N5xZO1c0
>>228
>ハードウェアの安全な取り外し機能を使用すると、Apple iPod が破損する可能性があるという問題
AppleはVistaの「安全な取り外し機能」に対してはパッチ当てられんだろw
不具合発生当初からMS側と協議してたわけで、その結果がこのパッチだろ。
242名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:40:05 ID:CGbT/kcw
>>240
>>236のように言うってことはパソコンのスペック低いの?
どんなパソコン?
243名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 13:45:12 ID:P+GoPk2p
OSもスペックも極秘事項なんだろ。
244名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 14:45:08 ID:Dm6VdvRv
>>226
MS、「iPod」接続問題を修正する「Vista」用パッチをリリース
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20345952,00.htm
245名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:21:25 ID:FCOKDUan
apple software updateをそのまま窓に持ってきたのを見るとそのうちwindows版のilifeが出てきそうな気がする
246名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:38:23 ID:cSzzHYPH
そいつは難しいんじゃね?
アプリ自前でのアップデータはありふれてるけど
(QTに限らずAdobe、Real、WMP、Firefox、etc.)
iLifeって統合アプリだろ?
GarageBand iMovie iDVD iWeb iPhotoとか
全部作らなきゃならんけど、需要あるとは思えん。
247名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 15:40:12 ID:fsgnRdYF
iLifeで、iTunes以外のソフトはiPodのようなWindowsで使えるハードがない。
使いたいやつはMac使うだろう
248名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:20:15 ID:8e3GAYTr
iMovieやiDVDなんかはMac固有のハードが必要ないし需要ありそう。
動画編集ソフトってどれも初心者には取っつきづらいし。
249名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:23:52 ID:5g8fkv8S
>>248
パソコン君には表計算と白黒の円グラフしかさせたくないので、Appleは"for Windows"を出したくありません。
iTunes for Windows は呼び水です。
250名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:31:56 ID:cSzzHYPH
>>248
お前はWindowsムービーメーカーを何だと思っとるのだ。
251名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 17:31:57 ID:N5xZO1c0
いまの若い世代は呼び水なんて理解できないだろうなぁ・・
252名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:07:08 ID:gZ+ytq1b
>>240
スキルがないからだよ
253名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:14:09 ID:H4Jz9gJh
>>251
なんでそう思うのか理解できん
常識だろ
254名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 18:16:26 ID:8e3GAYTr
>>250
なにそれ?おいしいの?
iMovie,iDVDはセットで使ってなんぼかと。
Windowsムービーメーカーにはそれがわからんのです。
255名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 19:05:52 ID:W7ErQa49
まぁ社風というか企業DNAの差だよな
Appleは、総論から各論、ポリシーから個々のアプリに向かうけど
Microsoftは、各論から各論そして永遠に総論なし、
似たようなアプリや機能を別々の部署で開発、統合なしの切り捨て

Appleは、勇将のもとの弱卒
Microsoftは、将軍なき最強軍隊
256名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 19:18:12 ID:dbtR/cDE
こんなわけわからん例えは初めて見た
257名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 19:18:56 ID:cSzzHYPH
わざわざ自分のとこで統合しなくても
サードベンダからアプリが山のように出てるからなぁ。
劣化Officeとも言えるWorksもさっぱり売れん。

iLifeは最初からできたわけじゃなく、iLifeを構成する有象無象は
時期的にそれぞれバラバラに出てるよ。
258名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:32:28 ID:q73QZsUN
戦国ヲタだか三国志ヲタの言うことはサッパリわからん
259名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:38:48 ID:iI4xWEzx
Apple→林檎ちゃん
Windows→窓ちゃん
260名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 21:47:52 ID:ojZ2CdU3
三国志ヲタは、大部分が車ヲタ、鉄ヲタ、ガンヲタ、ミリヲタと重なる。
261名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 22:09:07 ID:P3rFk0l2
俺ガンヲタだと思うけど、そのどれにも重ならないや(´・ω・`)
262名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:16:39 ID:4xOwo3E+
三国志オタだけど全然違う。偏見
263名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:19:03 ID:RpyOk9wH
>>238
俺も物子割れる。毎回登録しなおすのめんどくせぇ・・・
264名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 00:22:51 ID:iMSvXF02
265名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:15:47 ID:tA9LSLa+
マカ馬鹿は巣に帰れ
266名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 01:24:07 ID:NP2j+gyy
質問です。
iTunedでサウンドチェックONにしたらタグに±何dbと記録されるのは解ったんですが、
チェックを外すと、タグも元に戻るんでしょうか??
大量にあるので、取り返しの付かない事になるのは嫌なので・・・
267名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:02:49 ID:bdCMmB9t
LAMEとiTunesの最新verのmp3でインポートした曲を比べてみたんだけど、
LAMEの3.92くらいは音が小さく聴こえて偽物っぽい。バージョン上げたら音が大きくなって良くなったけど
iTunesでインポートしたら、音はちょっと軽い感じで生の音は弱いけど、いい感じだ

エンコーダの品質は上がったのかな?
268名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 02:17:01 ID:+5i3ktck
>>267
何もかもプラシーボ
269名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 06:09:02 ID:Yj0DizQv
誰か教えてくれ

ヘビームーン版(?)のitunes7対応volumerogicは
まだお預けよってことなのか?
270名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 09:21:03 ID:Oq+B/eUv
あるアルバムと、そのアルバムと同名のシングル盤があって、
アートワーク取得したら決まってシングルのジャケットを取ってくる。
タグもStoreのと同じにしてるのに。
そもそもシングル盤には ―Single と入るし、
収録曲も収録曲数もアルバムと違うんだから、なぜ間違えるのか・・・。
271名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 09:27:48 ID:HfXH1VFh
>>266
サウンドチェックOFFでは戻らない。単に書き込まれた値を使わないだけ。
一度OFFにして再度ONにしても、サウンドチェック再計測しないでしょ?
272名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 12:18:15 ID:iqdcKqHR
iTunesで音楽DLしたいのですが未成年なんで
クレジットカード持ってなしアカウント登録できません。
その状態でコンビニで1500円で売ってるiTunesのカード買ってもアカウント登録してないと使えませんよね?
なにか方法ないですか?
273名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 12:21:06 ID:p9tyT27v
ミュージックカードでアカウント登録できるでしょ。
274名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 12:32:30 ID:DZ+W1he9
そしてファイルを全部ごみ箱君登場↓
275名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:37:29 ID:+yqcxqja
ファイルが全部ごみ箱なんですが、どうしたらいいですか?
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up10747.jpg
276名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 14:42:40 ID:nMCuhO5t
なるほど〜
277名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 15:08:43 ID:2sY0A7rp
iPod shuffleのオートフィル、パーティシャッフルの更新みたいな機能を
スマートプレイリストで利用できませんか?
SDメモリカードを利用したMP3プレイヤ用のプレイリストを作っていて思いました。
そのプレイリストを開く度にプレイリストの内容が自動的に変更してくれたら便利だなと。
278名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:00:03 ID:7PPKkldO
>>277
無理
ランダムに抽出しても、アクティブなプレイリストにはならないから
「最後に再生した」で抽出すれば、やや近いものは出来る
279名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 16:30:38 ID:BeLPW+95
俺は「条件文無し、ランダム+上限+10時間」のRandomTakeoutってスマプレ作って、
更新するときは、ctrl+A -> DELで、全削除->オートフィルを利用してリスト更新してる。
280名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:38:51 ID:UmvhfH8u
iTunesの起動が糞遅い(Freeの最新版)
QuickTimeも起動が遅い(Freeの最新版)

みんなのはどう?
281名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 17:47:50 ID:9fa0/3H/
そんなもん。本当はMacで使ってほしいから、Win版は適当なんじゃね?
282名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 18:12:02 ID:nRCVUuvW
>>277
スマプレをライブアップデートにしておけば、削除した分だけまた選び直されるな。
>>279のように全選択して削除すれば全部が更新される。
ボタン一発ってわけではないが、Ctrl+A -> Delがそれほど面倒だとも思えんが。

複数ボタンのコンビネーションが面倒なら、スクリプト作っておくとか。
283名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 20:54:08 ID:/76G3zBC
アルバム単位や選択したものだけでリピートできればいいのに…
284名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 20:56:25 ID:HV5SzezO
>>283
>アルバム単位
ブラウザモード

>選択したものだけ
何のためのプレイリストだ
285名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 21:13:35 ID:te58m9os
>>272
iTunes 7.1.1.5を使ってると仮定して。
iTunes STOREのTop→右上の「クイック・リンク」の「コードを使う」→iTunes Cardのコードを入力
でクレカ無しでアカウント作成可能。

しかし、この質問は何度となく繰り返されるな。
Appleのヘルプが一部古いiTunesのままなのもいかんのかも知れんね。
286名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 21:59:38 ID:iqdcKqHR
>>273
>>285
ありがとうございました。
助かりました
287名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 23:28:21 ID:/76G3zBC
>>284
有り難うです。
288名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:23:45 ID:nfv5N+KK
やあ、トム。
updateでvistaでも満足に使えるようになったのかい?
289名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:34:44 ID:9O5OzLgz
新しくPC買い換えました。
古いPCのiTuneのデータは持っていけないんですか?
iPodの中の曲を新しいPCに取り込みたいんですけどどうすればいいんでしょう?

このような質問の多いと思いますがよろしくお願いします。
290名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:49:09 ID:Ekgt/TNG
>>289
多いのでこのスレだけでも読みましょう。
291名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 00:56:25 ID:rYN0xf2l
>>289
新PCのiTunesにD&D
購入したものなどは再生時に認証すればおk(5台まで)
古PCでSTORE→認証解除をしておかないと1台分減る

ところでこんな質問をするレベルなら1冊ガイドブックを購入する事をお勧めする
例えば、iPod BEGINNERS GUIDE BOOK ならP168に答えが載っている
292名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 01:57:08 ID:HvxO7nYv
マルチプラグインまだぁ〜〜〜〜〜〜!!!!
293名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 02:20:12 ID:d28vg2k3
スマートプレイリスト作成でBPMの項目が無いんですが。
すべての曲にBPMの数値が入ってないとダメってわけでも無かったし何故だろう?

iTunesは最新版でVistaです。
294名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:05:49 ID:oeRNW2tw
>>293
一番上にないか?
OSはXPだが。
295名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:42:33 ID:jTUzDxLI
itunes起動したらデータ全部ふっとんでました。
ファイルからライブラリを復元しようとしたんですけど、そもそもiTunes musicに音楽データがなくて復元できません。
itunesでインポートしたデータってどこにいったんでしょう?
一応まだipodのほうにはデータ残ってるんですが、、、、、、、

なんか初歩的な質問で情けないです。いろいろ調べてみましたがどうしても元に戻せなくて困ってます。
296名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:54:18 ID:jTUzDxLI
すいません、ライブラリ追加時にitunes musicへコピーするって項目にチェックが入っていませんでした。
データないはずですよね
ということはもう復元できないってことなんでしょうか、、、、、?
297名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 04:58:52 ID:8xqqfzjC
>>295
初歩的というか何というか、ご愁傷さまとしかいいようがない
そういう事例は初めてきいたな
面倒だけど、もう一度インポートして下さい
その前にHDDとかに問題ないかどうかチェックした方がいい
298名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 05:03:57 ID:8xqqfzjC
>>296
あ失礼、そういうことか
> ファイルからライブラリを復元しようとした
とは具体的には何をしたの?
299名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 05:09:41 ID:jTUzDxLI
>>297
ありがとうございます。
何の根拠もないですが、データのcドライブ→dドライブ移動の作業してたんですが、それで変なことしてしまった気もします。
ipodから復元できる方法があった気がするのでまた調べてみます。
面倒なのはいいんですが、CDレンタルに金がかかりそうで悲しいです
300名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 05:12:01 ID:jTUzDxLI
>>298
itunesの「ファイルをライブラリに追加」ってやつです
そこでデータコピーしてなかったことに気付きました、、、。
301名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 05:27:46 ID:8xqqfzjC
>>300
音楽データを自分で消しちゃった可能性があるのね
.mp3とか.m4aで検索しても見つかんない?
ないんなら、そのなんだ、>>299に書いてある方法がんばって調べて下さい
302名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 06:08:00 ID:jTUzDxLI
>>301
ありませんでしたー、、
まあでも299の方法と持ってるCD使って何とか6割程度は復元できそうなのでそれで我慢します。
どうも夜遅くありがとうございました。
303名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 07:41:40 ID:QDNVqYIM
予言するお(^ω^)






Macの真似しか出来ない
Windowsに未来はない
304名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:35:54 ID:KOdISiRP
あるフォルダに曲をぶちこんだらiTunesの方のライブラリに勝手に追加されてる、
ってなことをしたいんですが、フォルダ参照を自動でしてくれる機能ってありますか?
305名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:38:51 ID:CAmNtzhh
Winにはない
306名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:49:50 ID:Zbpbx4cm
>>304
iTunes起動時に「フォルダをライブラリに追加」を自動実行させるプログラム作ればおk
307名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:38:09 ID:KOdISiRP
>>306
ヒントさんきゅーです。
無事確認しますた。
308名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 12:43:10 ID:zymgaZoV
iTunesを別のパソコンに移す方法を教えてください。
309名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 12:51:49 ID:YOl7c5ys
>>308
音楽ファイル全部と、プレイリストなどのiTunes上のデータのバックアップをとれ。
310名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 13:01:19 ID:ZVU/+hUD
>>308
iTunes Store から買った曲があるなら
「コンピュータの認証解除」を忘れるな!
おれは忘れたっ!
311名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 13:06:30 ID:zymgaZoV
>>309>>310
助かります。
本当にありがとうございました。
312名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:15:38 ID:d28vg2k3
>>294
何故か無いんですよorz
意味わかんね
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_8769.png.html
313名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:23:53 ID:4Lcb2vz7
>>312
「年が」とかも無いな、上と下が切れている感じか。
その画面の状態を再現して、カーソルキーの上下で切り替えてみたらどうなる?もしかしたら
ドロップダウンリストで見えていないだけで、項目としては存在するのかも知れないし。
314名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 14:30:55 ID:d28vg2k3
>>313
ありました!!w
ありがとうございました!
315名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 15:01:27 ID:ZVU/+hUD
>>312
うちもそうなってたw
Vistaだとこうなるのかな
316名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 16:43:05 ID:kqVQI3Ok
>>302
Pod野郎。
317名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 18:40:10 ID:KWc6ZDqK
野口五郎
318名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 19:47:23 ID:C2JFfBZu
iPodが変なんですぅ。
アーティストのところで
℃-uteが2つもできてるし、モーニング娘。も2つ。
ZONEも3つできてました…。

復元もやってみたんですけど変わりませんでした。orz
319名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 19:52:18 ID:YOl7c5ys
私鉄沿線
320名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 19:54:52 ID:QO7YBK/V
>>318
自分のは田村ゆかりが8つあるのでまだ大丈夫です
321名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 20:19:53 ID:hhTV1DUp
>>318
iTunesのブラウザ表示のアーティスト欄にもいっぱい出てくる?
以前からよくあるのはアーティスト名にスペースがくっついてるとか
最近そうなったんなら「アーティストを並べ替え」の列を表示させて違いがないか確認してみ
322名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 21:59:21 ID:C2JFfBZu
>>321
iTunesでアーティスト順にしてみても
同じアーティストがいろんな場所にわかれてる orz
わからないです。
323名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 22:06:33 ID:Ekgt/TNG
>>322
例えば同じアルバムタイトルのものは分かれてないとか、
別環境、別ソフトで吸出ししたものが分かれてるとか、
そういう規則性はない?
324名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:11:23 ID:qMph7SD9
アートワークの画像が粗い奴だけITSから取得してくれるソフトとかやり方まだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
325名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 00:38:25 ID:vd0dwFOV
>>322
そうかそうか
で、その曲はiTunes Storeで購入したもんなん?

それと「iTunesのブラウザ表示」とか
「アーティスト名にスペースがくっつく」とか
「「アーティストを並べ替え」の列」とか意味通じてる?
もしわかんないなら、まずiTunesの基本的な使い方とか用語を習得してくれ
http://abcipod.s206.xrea.com/howto.html
そうでないとここで対処方法を伝える自信ないな
326名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 02:17:02 ID:RCzR3kNc
いつになったらVisitaに正式対応するんでしょう?
327名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 02:30:39 ID:IZrom9zx
>>316
参考になりました、活用します!
それにしてもいったいデータどこにいったんでしょう、、、
消した覚えないんですが、、、
328名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 03:13:30 ID:m5rLtsV6
>>327
HDD末期症状かもよ?その可能性は無い?
329名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 05:03:15 ID:IZrom9zx
>>328
購入してまだ一年半なんですけどそういうのは、、、、関係ないですかね
とりあえず早いうちに調べときます。どうもです
330名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 05:46:16 ID:jctqvJGw
>>329
「もう一年半」だよ。
もし、Cドライブなんかにデータ置いてたなら、ちとヤバいかも。
Cドライブはどうしても寿命短いからね。
331名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 06:16:45 ID:lx4NnFWe
>購入してまだ一年半なんですけどそういうのは、、、、関係ないですかね
安定した電源でつけっぱなしならともかく
つけたり消したりしてたらかなり痛んでるぞ
332名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 08:59:58 ID:R7SVxamV
もう五年になるFMVを使ってるわけだが
一年半で逝くなんて毎日デフラグでもしてたのか?
間違って消したかなんかじゃないの
333名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 09:07:29 ID:l6hpOLFC
壊れるもんは半年でも三ヶ月でも逝く。
大丈夫なもんは五年でも持つ。
年数なんて目安のひとつ。

年数出して語る話じゃねぇってのがわからんのかな。
334名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 09:55:45 ID:z1ISAsb4
>>325
iTunes storeで購入したものもあります。
あと、モーラで購入したものをmp3に直したものも

モーニング娘。は10年記念隊をiTunes storeで購入してから
2つに分かれたような気がします。
それともモーニング娘。をiTunes storeで購入したときかな?

ZONEはモーラで購入したものをmp3に直してAAC変換したものを
アーティスト名を手動で入力したものが別表示になってたりします。

iTunesのブラウザ表示とか意味通じてます。

335名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:03:14 ID:R7SVxamV
多分、アーティストが微妙に違うんじゃないの。
分かれてる曲でプレイリスト作って、全選択してアーティストを一括変更してみると直る気がする
336名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:13:32 ID:p2wGog18
ディスクが壊れたとか書いてる奴の大半は論理エラーだろ
ディスクのチェックぐらい自動で済ませるようスケジュールしとけよ
337名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:27:38 ID:z1ISAsb4
>>335
やってみたけど変わらなかった。
あと、アーティストが同じで曲は両方ともに入っているものもある。
℃-uteとモーニング娘。は2つアーティストができて、
曲が2つのアーティストに両方入っている。
ZONEは3つのうちの2つのアーティストが同じ曲が入っている。

もうあきらめます。みんなどうもありがとう。
338名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:32:12 ID:jctqvJGw
>>337
アルバムアーティストとか、全部クリアしてある?
339名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:54:43 ID:z1ISAsb4
>>338
クリアしています。
340名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 10:56:52 ID:l6hpOLFC
>>339

>>318
> iPodが変なんですぅ。

どこ見て複数出てるとかいう話なの?
341329:2007/03/31(土) 13:09:04 ID:IZrom9zx
>>330>>331>>332>>336
えー、ハードディスクはたぶん異常なしです
その他のデータもまったく損傷ないですし、覚えはないですがきっと消してしまっただけなんでしょう
いちおう自動チェックはするようにしました。
どうもありがとうございました。
342名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 13:29:46 ID:N0WLVplh
質問です。

iTunes7を起動させるとPCがフリーズしてしまうので
iTunes6へダウングレードしようと思い
ファイルを念のためデスクトップに移動させてから
iTunes6をDLしました。

新たにDLしたものを立ち上げようとすると
ソフトウェア使用許諾契約の次の画面で

『ファイル(iTunes Library .itl)は新しい
 バージョンのiTunesで作成されているため
 読み込むことは出来ません』

と表示されてそれ以降先へ進めません。
今後iTunesを起動させるにはどうしたらいいのでしょうか。
お手数ですがどなたか教えてください。
343名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 13:42:12 ID:nwPCJILn
もいっかい7を拾ってくる。
ビデオカードなどのドライバが古いかもしれんので
メーカのサイトなどで確認。
344名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 13:45:03 ID:c9Mkr3Aq
>>342
ライブラリファイルが7の形式になってるってことだから、保存しておいた6形式のライブラリファイルを持ってくるしかないな。
保存してないなら終わり。関係するファイルを削除してから入れ直せ。

つか7で問題がない方がマジョリティなのだから、問題が出るのはiTunesよりお前さんの環境の方に原因があるとは考えられんか?
原因を突き止めて解決して7を入れた方が後々有意義だと思うが。
345名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:06:18 ID:KSag7qPr
iPodが変なんですぅ。

って書いてる時点でうさんくさいなと思ってたけど、やっぱり男っぽいな。
アホ口調で書けば女だと思われて優しくされるとでも思ったのか。
346名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:08:13 ID:wjFbelGE
>>345
女に見えたか?
てか男女関係無いだろ。
347名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:12:00 ID:KSag7qPr
こういう板は女だと思われると優しく答えてもらえる可能性が高いからな。

女に見えたっていうより、女に見せようっていうかバカっぽく見せようとわざとしてるなとは思った。
書いてる内容見れば本当にバカっぽいけど。
348名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:14:25 ID:nwPCJILn
模範解答

ここはiTunesスレです。
iPodはポータブルAV板で!
http://bubble6.2ch.net/wm/
349名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:17:05 ID:wjFbelGE
>>347
意識しすぎ。
350名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:35:00 ID:8tCf7AF4
質問させてたもう

ビデオpodcastをiPodに入れる
途中まで見る
パソコンに繋ぐ
すると途中までしか見てないのにiPodから消えてしまいます。

これはなぜでしょう?
351名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:35:41 ID:z1ISAsb4
>>340
iPod mini 本体のミュージック アーティストのところです。
モーニング娘。が2つ、℃-uteが2つ、ZONEが3つできてます。
352名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:45:28 ID:z1ISAsb4
>>349
正しい
353名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:50:50 ID:z1ISAsb4
>>345
ちょっと面白がってもらえるかなぁと思ったけど
そこまで考えてないよ。
こんなひねくれた考え方してる人がいるなんて
やっぱりネットは怖いよ。
ネットに書いたことが原因で実生活で嫌がらせ
されたことがあるから、普段ネットに書かかないけど
今回は質問したいことがあったからネットに書きました。

もし、こんな書き方一つで気分を害された方がいるならごめんなさい。
354名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:55:59 ID:KSag7qPr
>>349
そっか。それはすまん。

>>353
ひねくれてるというのは否定できないが、面白がるどころかキモイだけなので
特に質問する側はこれからは普通にお願いできないか。
ですぅなんて言葉使って面白いと思う人間はこのスレにはいないから。
まあ、実生活でもいないだろうけど。

あと、君宛にもらったレスをもう一度読み直して、再度設定を試みてみたら?
>>325の意味通じてる?っていう質問、たぶんNOが正しいんじゃないの?
355名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:56:43 ID:wjFbelGE
>>351
では>>348ではないのか?
356名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:08:46 ID:X4uy7BFx
ID:z1ISAsb4 もう遅いかもしれないが
>>322 の現象は症状はウチのiPodでも起こる
アーティストが2つ重複して、さらに同じアルバムも2つに重複で計4つ重複だとかね

ウチの手元の状況の場合、
mp3ファイルのタグの文字コードがUTF(? ここらへんはよくわからない)だったりすると、
iTunesでは問題なくてもiPod側でそのような感じの重複現象が起こる。
iTunesでタグ関係いくら編集しても無理だった いったん別のソフトでmp3ファイルのタグを編集しなおして登録しなおしてみなよ
エクスプローラで見てID3タグが文字化け起こしてたりしたらビンゴ
ウチではそれで問題解決した
もしそれでダメなら、ちょっとわからないな

どうしてそれが起こるのかは不明だけど
サポート情報に出てないようなものでも結構細かい問題は出るもんだよ
俺も初代頃のiPodからその手のにはちょくちょく出くわしてる
まぁ自分が問題に会わないからといって、その手のものをそうバカにするもんでもないよ
問題に会わないのが一番だけどね
357名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:10:29 ID:X4uy7BFx
iTunesでも別れてるみたいなので、この問題とは別なんだろうが
参考にレスしておいた
358名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:46:11 ID:+bHrzd7U
iTunes Storeのモーニング娘。と℃-uteは全部じゃないけど
「アーティストを並べ替え」に「もーにんぐむすめ」「きゅーと」って
読み仮名が入ってるから、それが原因じゃないか
もしそうなら「並べ替え」が設定されてる方のどれか1曲を選択して
右クリック、並べ替えフールドを適用→同じアーティストを実行すればなおる
ZONEはわからん
359名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:22:49 ID:c8kVZ91a
パソコンにCDを入れてもitunesにCDのプレイリストが表示されません。
なので曲を入れることができません。
どうしたらいいのでしょうか?
360名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:31:41 ID:8rSdye6r
>>359
お前のような何もわからないやつには何言っても無駄
361名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:35:42 ID:c8kVZ91a
ではどうしたら?分からないから質問しているのですが・・・・
どなたかお願いします。
362名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:46:42 ID:hNDcCS2f
>>359
CD裏返しに入れてるんじゃない?
363名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:50:30 ID:Y/gfJ0Yx
それ音楽CDじゃないよきっと
364名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:52:45 ID:c8kVZ91a
いや、それは無いです。
新しく買ったCDを入れてみて、できなかったので
前に入れたCDをもう一度入れて見たのですが出来ませんでした。
365名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:53:24 ID:Y/gfJ0Yx
光学ドライブ死亡フラグktkr
366名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:57:09 ID:c8kVZ91a
そうなんですかね?
でも何故か、市販のクリーニングCDだけは読み込まれます
それなのに他のCDは全く読み込まれません。
367名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:59:47 ID:rUBq4zoM
>>366
iTunesか、ドライブか判断つかん。
WMP立ち上げても、そっちで再生も無理なのか?
368名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:01:16 ID:c8kVZ91a
はい、出来ません。
369名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:01:57 ID:R6vJpzlc
まさかCCCDとかレーベルゲートとか書いてないだろうね?
370名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:03:43 ID:Y/gfJ0Yx
実験
・CDDAではなくCD-ROMやCD-R、またはDVDを入れてみる
・ブータブルCDで立ち上げてみる
371名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:03:54 ID:c8kVZ91a
書いてありません。前に一度入れたCDもできなかったので。
それは無いです。
372名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:04:58 ID:Y/gfJ0Yx
よく考えたらスレチか
373名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:07:54 ID:c8kVZ91a
今DVDを入れて見たのですがちゃんと再生されました。
374名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:09:03 ID:sf9kwWE6
iTunes再スコしろ
375名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:10:57 ID:c8kVZ91a
それは質問する前にやりました。
376名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:12:44 ID:Y/gfJ0Yx
ちょっと試してくれないか
っ[・ブータブルCDで立ち上げてみる]
377名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:19:01 ID:c8kVZ91a
ブータブルCDではちゃんと出来ました。
378名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:20:54 ID:Y/gfJ0Yx
なんかOSが変なことしてる気がする
379名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:22:11 ID:4AtG8BnH
エクスプローラーでCDの中身見れる?(プロパティで開くとかして)
380名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:23:48 ID:c8kVZ91a
ちなみに
パソコンはDellでwindowsXPです。
381名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:33:30 ID:4AtG8BnH
まず機械的な問題なのか?それともiTunesが問題なのか?切り分けないと。
CDに中身が見れるのならドライブ自体は死んでいない可能性が高い。
見れないのなら、最近のドライブでよくあるDVDは問題ないけどCDはNGということかもしれない。
(ピックアップはCDとDVDは基本的に違う)
あと例えばライティングソフトでCDが焼けるかどうか?も試してみては・・・。

382名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:35:46 ID:c8kVZ91a
ダメです。CD自体がどこにも表示されないので。
383名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:40:47 ID:4AtG8BnH
>>382
>381ですが
おそらくCDの読み込み自体が出来なくなってると思います。
たまにあるんだけど、ライティングソフト等の関係でレジストリに変な値が書き込まれてしまい
マイコンピューターからも消えてしまうという現象?もあります。
がDVDが見れるのでその点はOK?かなあ・・・。
時間があればOSの再インストールをすればはっきりするけど、もし手元に外付ドライブが
あれば、繋げてみてそれからCDが読み込めるかどうか確認したらどうですか?
384名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:41:14 ID:9f9CcK2P
420 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/20(火) 12:28:49 ID:qd7AqE940
音楽CDをドライブに挿入しても、
ナップスターアプリで、楽曲表示もされないし再生もされない・・・・
オーディオCD(G)とはなってるんだがなぁ・・・

なんか原因って思いつく方います?

421 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/03/20(火) 13:06:52 ID:2fcLHAFY0
>>420
そもそもCDが読み込めない
CDドライブが壊れてる
パソコン自身が壊れてる
>>420が壊れてる

とハード的な原因から

Napsterのインストールが失敗している
ドライブの指定を誤っている
ほかのアプリケーションがドライブを解放できていない

などといろいろな理由が思いつくが、おそらく後者の最後じゃないかと
itunesのサイトにCDを認識しない原因として

>CD 作成ソフトウェアによるコンフリクト(機能衝突)
>以前は「iTunes」が機能していて、後から CD 作成機能を持つソフトウェア(Napster や Audible、その他のオンラインミュージックストア用のソフト>ウェアを含む)をインストールした場合は、「iTunes」の修復インストールが必要になることがあります。

と書いてあった。逆のことがあったんジャマイカ?
385名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:50:13 ID:c8kVZ91a
外付けのドライブは持ってません。
386名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:55:16 ID:4AtG8BnH
>>385
今の段階では、ドライブが不安定・若しくはCDの機能が死んでいる可能性が高いと思いますが
もし知り合いが外付を持ってれば貸してもらっては?
とりあえず前に問題なくiTunesへ取り込み出来ていたということだから、それ以降に
ラインティングソフトをインストール等(大きなWondowsの変更)をしていなければ、iTunesが原因ではない可能が高い。
387名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:03:06 ID:c8kVZ91a
ライティングソフトはインストールしてません。
ちょっと知り合いにドライブを持っているかどうか確認してみます。
とりあえず今日中には書き込めないので、(この時間帯ではもう明日になるので)
今日は色々とありがとうございました。
388名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 19:18:12 ID:P12jKlyd
終わっちゃったのかな?
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE
 \SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
の中に、
UpperFilters (複数行文字列値)
 redbook
 GEARAspiWDM
がある? 特にredbookの方。ちなみに、GEAR…はiTunesが使うライティングドライバ。

それがあるのを確認したら、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\redbook
のキーとサービスドライバの登録内容とファイルの存在確認。

ちゃんと揃ってて駄目な場合は、更にインターフェイスのサービスドライバ、ハード設定等々
掘り下げていくことになるけど、そこまでいくと作業の意味をわかってる人相手でないとリモート作業は面倒なんで割愛。
389名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:16:18 ID:knbZBb7d
アートワークにAmazonの画像を使いたいけど、あれって大サイズ以外だと
白でおもいっきりふちどりされちゃうじゃない?
みんなどうしてる?

WinShotってツールで、選択部分だけをクリップボードにコピーできるから
やってみたけど、やっぱ画質がガッツリ落ちちゃうんだよね。。。
全画面CoverFlowすると、めちゃ粗が目立つ。
どうにかならないかなぁ
390名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:17:41 ID:odkhOXbx
WinShotで満足している俺
391名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:33:22 ID:I9TJhQbp
質問です。
前まで何の問題もなくitunes聴けてたんですが、
最近なぜかパーティーシャッフルが出来なくなりました。
更新を押しても変化なく、
シャッフルもしてくれません。
ヘルプを見ても書いていないので困っています。
どなたか教えてください。
392名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:43:37 ID:ij+X7qYb
質問です。
共有ライブラリでリスト表示じゃなくて、
アルバム表示や Cover Flow表示にしたいのですが、
できない相談でしょうか。

ライブラリは自室のPCに貯めておいて、リビングで聴く
時にはノートから自室PCにアクセスして、と思っていた
のですが、カバーフローが出ないのは寂しいです。
393名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 21:49:22 ID:SZ97clOI
>>389
解像度低いのはどうしようもないけど、URLの"_SS500"を取れば白枠は取れるよ
ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/B00005G6UM.01._SS500_SCLZZZZZZZ_.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/B00005G6UM.01._SCLZZZZZZZ_.jpg
あとはググったりヤフったり、たまにヤフ奥にいいのがある
洋楽なら英語のWikipediaにあったりする
>>391
リストの曲を全部削除してから更新でもダメ?
394389:2007/03/31(土) 22:01:37 ID:knbZBb7d
>>393
うお!これだよ!ありがと
さっきトリミングソフト探し始めたとこだったけど、これなら必要ねーな。
395名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:03:36 ID:DydKlxUT
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;、;ノヽ:::ヽ
  i::::/ ````゙゙゙゙""      ヾ:::|
  |::j     ー | | -‐     i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ }::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
  (`{  `ニニ-´i  i`‐ニニ´  }'´)
  );},     ,   、     、{ (
  ( |    r`'ーn-''゙ヽ    | )
  `'ヽ   〈r='='=ュ〉  /`'
      \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/
  ___/:::|\,,,___,,,/|:::\__
396391:2007/03/31(土) 22:10:26 ID:I9TJhQbp
>393

すごい!
追加→更新を何度か試してたけど、
削除してやってみたら見事直りました。
本当にありがとうございました。
397342:2007/03/31(土) 22:10:50 ID:NiNKgwAS
>>343-344
即レスありがとうございます。

アドバイス頂いたように、
とりあえずiTunes7をもう1回落としなおしたら
元通り今までのように聞けるようにはなりました。

しかし、やはり新たなCDをインポートしようとするよ
そのCDの1曲目の途中で読み込まなくなったり
その曲を再生するとガリガリ音の嵐で新規に音源を取り込めないです。

原因を突き止めて通常通り使用できるようにしたいのですが
どのように解決すれば良いのでしょうか。

申し訳ないですが、再度アドバイス頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
398名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:22:12 ID:uCBV2gLg
>>397
どのCDでもそうなっちゃうの?
特定のCDだったらCCCDとか腐ってるCDとかでそういう状態はあり得るけど
399342:2007/03/31(土) 22:31:30 ID:NiNKgwAS
>>398
即レスありがとうございます。

稀にスムーズに読み取られるCDりますが9割方ダメです。
CCCDかどうかはどうやって確認できますか?

無知ですいません。
宜しくお願いします。
400342:2007/03/31(土) 22:33:07 ID:RGZbOYSZ
即レスありがとうございます。

稀にスムーズに読み取られるCDもありますが9割方ダメです。
CCCDかどうかはどうやって確認できますか?

無知ですいません。
宜しくお願いします。
401名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:41:55 ID:8rSdye6r
俺アルバムアートはamazonで納得いかなかったらHMVで探してるよ
402名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:43:46 ID:uCBV2gLg
>>399
国内盤だと「これはコピーコントロールCDです」とか記述がある
あと "COMPACT DISC DIGITAL AUDIO" ってロゴが付いてない
でも9割もCCCDってのは考えにくいな
ドライブが死にかけてるのかもしれないよ
403名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:45:08 ID:ugWiUJer
>>400
そりゃCDドライブの読み取り性能が落ちている可能性が高い。
CCCDかどうかはCDケースにCCCDマークが入っている。
(昔は入っていないものもあったが)

詳しくは、このようなサイトを参考に。
http://www.muplus.net/cccd/faq.html
404名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 22:47:11 ID:knbZBb7d
>>401
HMVって、190x190くらいの画像しかなくない?
大きい画像とる方法あるの?
405342:2007/03/31(土) 23:13:17 ID:RGZbOYSZ
>>402-403
即レス&URLありがとうございます。

手元のCDを確認したら大多数のCDは
"COMPACT DISC DIGITAL AUDIO" のロゴはついてました。

ノートPCなのですがCDドライブにCDやDVDを入れると
PC自体がガタガタ言うこともしばしばなので
ご指摘頂いたようにやはりドライブに問題があるのかもしれません。

スレ違いでしょうが…
ドライブの性能が落ちてるとすると修理ということになるのでしょうか?
406名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:15:35 ID:bv5MbiXN
>>404
大きい画像のリンクがあれば400x400位のが手に入るよ
407名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:18:20 ID:ugWiUJer
>>405
CDドライブは修理してもすぐまた駄目になりやすいから
買い換えたほうが無難。USBの外付けにしたら?
408名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:20:18 ID:8rSdye6r
>>404
ごめん俺全画面表示とかしないからあの大きさで満足してた
409342:2007/03/31(土) 23:23:57 ID:RGZbOYSZ
>>407
わかりました。
PCでは音楽聴くのがメインで
このままでは辛いので新しいの探してみます。

詳細なアドバイスありがとうございました。
410名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:31:52 ID:uCBV2gLg
>>409
スロットローディングのだと難しいけど、まずはレンズクリーナー試してみては
ピックアップごと出てくるタイプなら綿棒ちょっと湿らせて軽く拭き拭きとか
411名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:36:39 ID:Y/gfJ0Yx
光学ドライブの換装はある程度容易にできるようになってるメーカーもあるよね
412342:2007/03/31(土) 23:48:16 ID:RGZbOYSZ
ノートPCは↓です。
http://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lvla/spec/

レンズクリーナーも綿棒も自宅にはないので
明日買って試させてもらいます。
413名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:51:19 ID:nwPCJILn
iTunesと全く関係ねぇ…。
ノートPC板かCDR板で。
414342:2007/03/31(土) 23:53:46 ID:RGZbOYSZ
はい、すいません。

どうもありがとうございました。
415名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:55:47 ID:Dvc2ZTiw
昨晩くらいからiTunesの再生音がブスブス言い出しました
winampなんかは大丈夫みたいですがIE上で再生するQuickTimeも同じ症状。

多少調べたらiTunes7でそういう症状があるらしく。しかし私の場合は6の少し古めでずっと使えてたんですが。
出来そうな対策はやって駄目だったのでiTunes7最新バージョンにアップデートしたら直ったみたい。

QuickTimeを上書きしたからか、ともあれ解決したものの理由は ??? です。
416名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 09:45:29 ID:KIJ4wOm2
上書きしたからだろ
417350:2007/04/01(日) 09:55:09 ID:MxjOJzwn
再度質問させて下さい。

podcastをiPodに入れる
途中まで聞く
パソコンに繋ぐ
すると途中までしか見てないのにiPodから消えてしまいます。

これって意図的に削除するまではiPodに残すことってできますか?
418350:2007/04/01(日) 10:00:36 ID:MxjOJzwn
ごめんなさい!
自己解決しましたです
419名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:29:13 ID:dimDW9xo
もしかしてスレ違いであればすみません。
mp3ファイルはSuperTagEditorでタグの編集をしてからiTunesに取り込んでるんですが、
モノによっては、編集したはずのタグが表示されないことがあります。(トラックナンバーや、年号がなることが多いです)
iTunesで「ID3タグを変換」「バージョン なし」にしたらきちんと表示されるのですが
長い曲名などが途中で切れてしまいます。まぁバージョンをリセットしたから当然と言えば当然なんですが。。。

こういう事が起こらないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
iTunesに取り込む前に何かしておかなければいけないことがあるんでしょうか?
もしあるなら教えて頂きたいです。
420名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:41:29 ID:TTG0Q5qT
>>419
iTunesに取り込んでから
タグ編集するのは嫌なの?
421名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:45:17 ID:w1b91vgP
>>393
寺夏か死すw
422名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:46:19 ID:dimDW9xo
>>420
まぁそれでも大丈夫なんですが、何かタグの設定を見直したら直るのかと思って質問させて頂きましたm(_ _)m
423名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 13:53:26 ID:8vs/SCmF
>>419
iTunesはUTF-16じゃないとジャンルや年号は表示されないぞ
STEで編集するとISO-8859-1になるのが原因
424419:2007/04/01(日) 14:11:44 ID:dimDW9xo
>>423
どうも有り難うございます。
なんと。文字コードの問題だったのですか。
だとすると、UTF-16に変換するソフトか、UTF-16で保存出来るタグエディタを使えばいいって事でしょうか。
STE気に入ってるのでちょっと辛いな(´・ω・`)
まぁ色々探してみることにします。

425名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:38:06 ID:HqbLKKdq
昨日買ったばっかりなんだけど、
曲名変えたのに同期してもipodのほうで
変わらないのってなんで・・・?
426名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:38:46 ID:KIJ4wOm2
変わります
427425:2007/04/01(日) 14:43:10 ID:HqbLKKdq
え、そうなんですか・・
ABCD→ABCDってかんじで変えたんですけど
全然変わらなくて・・
428名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:51:54 ID:6DMbTDCn
ABCD→(適当な別の文字)→ABCDと2回やれば変わる
429425:2007/04/01(日) 14:53:27 ID:HqbLKKdq
>>428
ありがとう。
やってみます。
430名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:56:02 ID:KIJ4wOm2
たしかに半角全角は一回別なもんにしないと変わらんのがめんどい
431名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 14:59:49 ID:+JkQt1sp
>>428
それって、iPodのほうで変わらない以前に
iTunesでも変わってないんじゃないの??
432425:2007/04/01(日) 15:05:39 ID:HqbLKKdq
何個かやってみたけど、
全然変わらない。。。
433名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 15:12:31 ID:zSNVMLVO
>>423
> STEで編集するとISO-8859-1になるのが原因

いや、普通に表示されるが
434名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 15:14:03 ID:/+iDyTW5
7.1.1.5に更新したら、iPodに並べ替えの設定が反映されなくなったんですが、
同じ様な症状が出てる人はいますか?対処法あったら教えて下さい・・・
435431:2007/04/01(日) 15:39:46 ID:+JkQt1sp
>>432
ごめん、アンカーミス。
iTunesではちゃんとなってる?iPodだけなの?

>>434
仕様です。みんななってる。対処法はiTunesのアップデートを待つか、
ひとつ前のバージョンに戻すか。
436名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 15:45:25 ID:LEC+b4Dd
ああ、それみんななってたんだ…。
最初だけ「んだよ!」って思ってたけど、今はもうそういうもんだと思ってた。
437名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 15:55:26 ID:/+iDyTW5
>>435
そうでしたか、ありがとうございます!
やっぱりまだ試行段階って感じなんでしょうね
438名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:00:34 ID:688p2MPi
7.1.1.5インスコしてから追加した曲を聴く度にPCの挙動が微妙に変だなとは思っていたんだが、
よく設定見てみたらiTunes Musicの位置がデフォルトに戻されてら。
該当はアルバム3枚分だったから手動で移動処理したが。
439名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:01:19 ID:yMq9id/y
早くVista正式対応のiTunesでて来ないかなぁ。
440名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:09:53 ID:T1ULzYjH
CDをWAVで外付けHDに落としていたのを
いったんiTunesに入れてから、AACに変換していました。

前、すでにiTunesにあるCDを誤って再度インポートしようとしたら、
「すでにあります。上書きしますか?」というようなメッセージがでたのですが、
最近iTunesに作曲者とかのタグを埋めさせようと、CDから入れなおそうとしたのですが、
「上書きしますか」みたいなのはでず、同じフォルダにファイル名に1をつけた状態で
インポートされます。

何かおかしくなっているのでしょうか?iTunesは最新版で、ファイルの保存場所はDドライブにうつしました。

また、何かプレイリストとかカウントとかの情報はそのまま、タグ情報を取得する方法はないでしょうか?
441名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 16:14:13 ID:+JkQt1sp
>>440
CDDB情報は常に変わっていると思っていたほうがいいよ。
だから、前は置き換えますかって出るのに、今回出なかったってこともある。

ごめん、最後の一行ちょっと意味わかんない。
442名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 17:32:10 ID:4k92k9l/
iTunes7.1.1.5を使っています。
プレイリスト全てとライブラリ上の曲(80GB中60GB近く)が消滅しました。
ライブラリの情報が破損したのでしょうか?
これってもうだめぽ?
443名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 17:35:36 ID:RgYigp2F
ファイルをダブルクリックで開けなくなりました。左クリックから開く
で普通に開けるのですが・・・ダブルクリックをすると検索画面になってしまいます。
直し方教えてもらえませんかー?
444名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 17:46:58 ID:RolLsHpw
>>442
マイミュージックにはファイルは残ってないの?

>>443
たぶんスレ違い。
445442:2007/04/01(日) 17:52:25 ID:4k92k9l/
>>444
曲のファイルは残ってます。
おそらくライブラリファイルの破損かと思われるんです。
というのもiTunesの立ち上げ時と終了時の「ライブラリを保存しています(だったっけ?)」
の作業がここ最近すごく時間がかかるようになっていて、
一度急いでいる時に中止したことがあって、その後こんなことになってしまいました。

現時点で出来る処置はどんなものがあります?
ちなみにライブラリファイルのインポートは試しましたが効果無しでした(涙
446442:2007/04/01(日) 17:56:09 ID:4k92k9l/
付け足し。
iTunesフォルダに「iTunes Library (Damaged).itl」というファイルが生成されてました。
あと最後にiPodつないだ時にも上手く同期ができず、強制終了しました。
447名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:05:16 ID:lEXVODzO
>>445-446
ライブラリファイルのバックアップがあるんならエクスプローラー上で現在のiTunes Library.itlと入れ替えてみるとか
448名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:08:28 ID:4k92k9l/
>>447
やっぱりそれくらいしかないですかね、、、
バックアップ半年も前のものなんで最終手段と思ってたんですが、、

それとみなさんライブラリファイルのバックアップってどのくらいの周期で
取ってます?
449442:2007/04/01(日) 18:09:06 ID:4k92k9l/
やば、上げてしまった。
↑も自分です。
450447:2007/04/01(日) 18:13:53 ID:lEXVODzO
>バックアップ半年も前のものなんで

お 前 が 悪 い
451名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:31:14 ID:6DRuJCqb
>>448
基本的には残ってる音楽ファイルをiTunesに放り込んでやればいい
一応iTunesフォルダ直下のファイルをバックアップしとく
あとでもっといい方法のレスがあるかもしれないからね
ファイル→ライブラリに追加でiTunes Musicフォルダを指定する
これで見失った曲がすべてライブラリに復活する
もちろんプレイリストはどうしようもない
半年前のiTunes Music Library.xmlとiTunes Library.itlを戻してから
この操作をしてやれば少しはマシになるかもね
452名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 18:33:33 ID:w1b91vgP
ごみ箱を全部ファイルに捨てました・・・or2
453名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:05:20 ID:1dAUtCjV
あなたを犯人です。
454名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 19:20:21 ID:otb0gLCd
>>419
なんか、タグのバージョンのような気がする
mp3infpインスコしてきっちりバージョン確認してみ
多分、バージョン1の情報が変になってる
今時、バージョン1はいらないと思われるので削除

もしバージョン問題が当たりなら、
STEPのmp3オプションでバージョン1を作らない設定にするとか
あるいはID3-TagITとか試すといいかも
455名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:03:14 ID:ZLixdOTv
ある曲に設定されているアートワークをほかの曲にも設定する方法って
ありますか?
456名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:53:09 ID:+JkQt1sp
>>455
コピー&ペーストって知ってる?
457名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 20:59:39 ID:HOB6GIvc
知らない
何それ
458名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:01:44 ID:ljvM/8wn
コビーが突っ込みでベーストがボケだよな
459名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:03:01 ID:HOB6GIvc
お前はもう少し出来る子だと思ってたのに残念だよ
460名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:04:56 ID:Jwazo0q+
ポビーが猫でビースケがネズミだろ
461名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:06:28 ID:+JkQt1sp
ジュディがボーカルで、マリーはなんだっけ?
462名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:07:29 ID:MVJ0CDP+
まさに天婦羅定食だな
463455:2007/04/01(日) 21:48:44 ID:ZLixdOTv
あ、プロパティを開いてコピペでできました。失礼しました。

ついでにもうひとつ教えてください。
自動でアートワークがダウンロードされなかった曲にジャケ絵を
探してきてくっつけてるんですが、「アルバムのアートワークをドラッグ」
部分へ絵を投げ込んでも、再生中の曲にしかくっつかないようです。
(カバーフローのジャケ絵としては絵が出るけど、左下の小窓には、
その曲のときしか絵がでない。)
これをアルバム全曲にくっつけるには、どうしたらいいのでしょうか?

FAQにあるように、リストで複数選択して、それからドラッグしてるんですが
うまくいかないんです。
464名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 21:56:15 ID:4U2XQiMj
再生中←クリック→選択した曲
それと
複数選択して右クリック→プロパティ
465名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:05:34 ID:ZLixdOTv
464さん ありがとうございました。
466名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:07:28 ID:51SlEfHz
アートワークかー
アートワークって容量的にはどのくらいになるの?
今まで入れてなかったけどちょっと入れたくなってくる
みんな入れてるの?
467名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:12:48 ID:lEXVODzO
for iPodのほうのスレのアホさに吹いたw
468名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:19:21 ID:qHHKpPhN
>>466
半分くらいのに入ってる。スキャナで75dpiくらいで取り込んだやつ。
1曲4MBに、数十キロのjpgファイルって所だから、大体容量が1%増しくらいだろうな。
469名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:21:59 ID:51SlEfHz
>>468
そんなもんか
入れてみるかな
ところでTunesleeveを使ってみようと思ったんだけどなんか開けないんだよね
他に簡単なソフトとかある?iTunesはストア登録してないんだ
470名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:22:53 ID:Ea2/KrBQ
XPでこつこつ構築したライブラリを新PC(Vista)に引っ越したいんですけど、
容量が大きくてAppleで紹介されてるやり方がきっついですorz

現在外付けGドライブにライブラリが保存されてるんですけど、
新PCでGドライブを接続してiTunesのパスをGドライブに設定すれば
いけますでしょうか?
471名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:48:25 ID:fabkz5Ft
>>470
曲のファイルだけが入ってる "iTunes Music" じゃなくて
.xmlとか.itlも入ってる "iTunes" が外付けにあるんなら
新PCでiTunesを最初に起動するとき↓をすればいいよ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304447
472名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 22:59:15 ID:Ea2/KrBQ
>>471
ありがとうございます。この方法は知りませんでした。
ですが、ライブラリはc:\ にありますですorz

二週間後にPCが届く予定ですので、最初に書いた
方法でトライして、ダメならバックアップお引越し方を
やりたいと思います。。
473名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:15:34 ID:aHpAUaWM
iTunesでWindowsMobileと連携とれる?
474名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 01:30:45 ID:yq6udSRy
トレマス
475名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 03:31:32 ID:5PgFUeLp
vistaでアートワークをドラッグ&ドロップとすると、異様に遅くなるのはなぜ?
同じような方、いらっしゃいませんか?
476名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 03:39:25 ID:EIKaCDnP
>>74と同じこと起こった。
ちなみに1回曲を削除して、読み取り専用にチェックいれて、OKおし、再度チェックはずし、OKおし、
あらためて曲追加したらitunes上で管理できるようになった。

これってバージョン7じゃ頻繁に起こる現象?
477名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 03:43:30 ID:EIKaCDnP
なんか文章わかりにくいなw
mp3は最近買ったCDからmp3にしたやつで、そのアルバムのその曲以外は普通に管理できた。
なんで1曲だけ、そんな風になったんだろうね
478名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:25:00 ID:8gv74yqb
iTunes終了させる時、毎回エラーでます。
(エラー送信するかしないか出てくるやつです)
再インスコしても変わりませんでした。
別にエラー出ても害はないと思うのですが
一日何回もiTunes起動させるのでいちいち気になります。
説明へたくそですが何か方法ないですか?
479425:2007/04/02(月) 07:45:55 ID:Mq7FN1RK
>>431
そうだよ・・
今日も何回かやったけど・・駄目だった・・
480名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 07:52:22 ID:VsdGK9fq
>>479
1)半角、全角とか、スペースの有無程度の違いだと、iTunesは「変更されていない」と判断して、
修正しません。ということなので、一度大幅に変更してから直す。例えばAAAにしてから名前付け直す。

2)他からインポートしてきたMP3とかの場合で、TagがVer1.0と2.0の両方存在している場合には、
iTunesで変更掛けても蹴られる場合があります。iTunes上マウス右クリックで、一度タグをOFFに
してから、Ver2.2のタグをつけなおし。
481名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 08:23:50 ID:BPMWxzTt
すみません 色々調べていてここに辿り着きました。
困っていて、今 自分で選曲してあるMP3の音楽ファイル複数をAACに変換
しようとしています。変換前のファイル(MP3)の名前に 01曲名 という
ように連番を打っていて その順番に再生できるようにしようと思って
いたのですが、iTunesで変換するとその連番がファイル名に付かないで、
めちゃくちゃになるので困っていたんです。
それで せっかく選曲していて一つのフォルダにしてあるのに
変換後のマイミュージックフォルダの結果を見ると、
その1曲に対して、アーティスト名フォルダの中にアルバム名フォルダを作成
され、その中に目的の曲が入っており、それが複数個(アーティストの数)ほど
出来てしまいます。
自分としては 変換前のフォルダそのままの状態で 連番通りで変換したものを
作りたいのですが、無理なのでしょうか?
iTunesの設定から色々試していますが 結果は同じなのですが・・
突然で質問ばかりですみません。お手数お掛けしますが、
助けていただけると幸いです。


482名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 08:49:50 ID:VsdGK9fq
>>481
連番にする場合、iTunesではファイル名に番号ではなくて、トラック番号を入力します。
それがタグ管理というものなので。

あと、返還後のマイミュージックフォルダの中ってのは見ないでください。意味がありません。
タグ管理で動的に並べ方&選択方法を変えられるので、フォルダ管理という概念が無いのです。

従来の管理方法に慣れていると気持ち悪いかもしれませんが、特定のアルバムや、特定の
アーティストで絞り込めば、フォルダ選択と同じような結果になるので、それで問題ないという
思想で作られています。
483名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 09:36:06 ID:+/QSwzd9
>>481
フォルダ管理したいのなら、iTunesを使うのはやめといたほうがいい
484名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 10:14:54 ID:BPMWxzTt
レスありがとうございます。
フォルダ管理というより、携帯に入れて自分の編集したベストを
聞きたいのですが、AACに変換して、その曲順通りに再生できれば
良かったのですが、トラック番号を1〜最後まで一つ一つ
書き直してやれば出来そうですが、結構な手間ですね。
プレイリストに入れてやると 自分のオリジナル通りに並んで再生してくれ
るのですが、変換すると各1曲にアーティストフォルダ・アルバム名フォルダ
を作られ、その中にある(しかも連番は付いてない)ので
あとから一曲づつ連番と1つのファイルに入れ直しだと2度手間になるんですよね。
諦めるしかないかもですね。
お騒がせしました。ご協力いただき感謝です。
485名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 11:14:24 ID:jXBDKrZO
再生時に曲間でCPU使用率が100%になってしまうトラブルですが、
Norton AntiVirusのAuto-ProtectからiTunesフォルダを除外しても
直らないのですが他に方法ってありますか?どなたか教えてください。
486名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 11:29:15 ID:+/QSwzd9
トラブル?
曲遷移時にCPU使用率が跳ね上がるのは仕様だと思ってた
487名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 12:04:45 ID:mi5k/24B
>>484
携帯電話?それなら、iTunesじゃなくて、普通のAACエンコーダ使った方がいいと思うけど。
フリーなら
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
とか。日本語化したければhttp://www.nihongoka.com/
488名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 13:47:34 ID:prw/y8c6
>>485
俺もその症状。
しかし、そうならない曲も多数ある。
ビットレートや、アートワークの有無、タグのバージョン、エンコしたソフトなどいろいろ共通項を探そうとしたが
よくわからなかった。

なので、諦めた。
PCをより高性能にするしかないかも。
489名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:07:39 ID:q70B1gwr
>>488
そんな所探したって CPU使用率100%の
理由がある訳ないのに・・・。
PCをより高性能するだけ損な行為だぞ
490名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 14:35:06 ID:ByivcKLW BE:3154144-2BP(189)
どんな問題が起きたって
リカバリすればなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
491名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 15:02:17 ID:OW3I2RFm
>>484
エピソード番号とか、音楽では使わないタグに番号を入れて、そこでソートすればよか。
492名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 16:03:32 ID:OH/nu7Qg
>>485,>>488
OSがVistaなら、
コントロールパネルからインデックスの作成。

これで、解決する場合がある。
493名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:31:34 ID:KyIJMIHR
どなたか空ケース画像下さい
494名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:35:22 ID:2YicyTEB
495名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:41:01 ID:LBYZ1pmJ
iTunesライブラリから削除したら
前までファイルも一緒にゴミ箱に送ってくれたんだけど
突然確認もせずファイルを残すようになってしまったorz
どうしたらいいですか?
496名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 17:49:48 ID:R4aHlity
次回から確認しないにチェックしたでしょ。
こういうのって俺も直し方教えてほしい。
レジストリいじるのか?メンドクセ
497名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:26:52 ID:iN9Lqz4w
iPodが更新できないので(正確には復元後に一回だけできる)完全にiTunesを入れなおそうと
思います。

完全に削除して再インストールした後、マイレートや再生回数を復活させるには、
どうしたらいいのでしょうか?
498名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:29:00 ID:OW3I2RFm
バックアップをすればいい。
499名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:31:03 ID:PNTAwqD6
>>497 あれ困るよね。復活無理なんじゃん?

ゲーム用とかプログラミング用とかOS壊しやすい用途と
iPod用を分けないとつらいよね。

今のVistaとかだと数ヶ月に1回再インストールが必要だろうしiPod自体壊されちゃうみたいなので
XPで安いPCを作った方がいいよ。
500名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:32:14 ID:R4aHlity
マイレートとか再生回数は再インストールしても消えないんじゃなかった?
マイミュージックの設定ファイルを消さないかぎり
501名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:33:59 ID:PNTAwqD6
音声ファイルの属性じゃない情報は全部消えると思っていいよ。
502名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:36:56 ID:PNTAwqD6
ジャケット写真、音の情報、曲名等(ID3タグの範囲の情報)

逆に言うと消えないのはここらへんの情報のみ。
対策としては★毎にフォルダ分けしちゃうといいよ。
DB消失に伴って消える情報を当てにしないで、フォルダの位置で意味づけしてやればいいわけだ。
再インストールしたらそのフォルダからファイルもって来たタイミングで
曲を複数選択→★を設定。これでなんとかなる
503名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:39:00 ID:qiTDOfUZ
iTunesを再インストールするんだろ?
504名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:41:29 ID:iN9Lqz4w
ドキュメントアンドセッティング>ユーザー>マイドキュメント>my music>itunesフォルダと
ドキュメントアンドセッティング>ユーザー>application data>apple computer>itunesフォルダを
書き戻せば消えたデータの修復はできると思うんですが、そうすると更新もうまく行かない
んですよね…。どのデータが何に対応しているかがわかれば書き戻すデータと書き戻さない
データを分けられるんですが…。
505名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:44:15 ID:R4aHlity
え、でも再インストールするたびに消えてたらバージョンアップするたびに消えるんじゃないの?
Vista仕様なのか?
506名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:49:07 ID:PNTAwqD6
iTunes内のDBで管理してる情報は当てにしない方がいいよ。

更に言うと曲ファイルも
ファイル作成日のファイル内容と 後日のファイル内容を比較して
異なる場合=ファイルが何らかの原因で破壊されている場合と考えて
作成日のファイル内容に入れ替えてくれるようなファイル管理ソフトを持ってると
ファイル破壊による音飛び対策にもなる。

ただしマイレート、ジャケット等の情報を後日入れちゃうと
ファイル内容が違う=破壊と見なされて復元されちゃうので注意。
507名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:49:50 ID:i+HkpmCd
CDで取り込んだアルバムで同じアルバムなのに一括で表示されないのを直す方法ってない?
アートワークとか一曲に一枚乗っかったりしてなんかうっとおしいんだが
508名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:54:13 ID:PNTAwqD6
バージョンアップはDBの内容は引継げる。

どっちにしろVistaでiPod使うっていうのはお勧めしません。
USB周りに致命的な欠陥があります。
509名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:54:41 ID:qiTDOfUZ
>>506
君のところではそんなにファイルが壊れるのか?
たいへんだね
510名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:56:58 ID:qiTDOfUZ
>>508
>>226あててもダメなのか?
511名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:58:47 ID:+/QSwzd9
iTunesは3年半くらい使ってるけど、ライブラリファイルが壊れた事なんて一度もないな
使い始めの頃は、壊れた事があったような気がしないでもないけど
少なくともここ2年くらいは一度もない
512名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:59:02 ID:PNTAwqD6
>>510 CanonのEOSとかでも不具合が出ているのでiPod特有の問題じゃないような気がしています

>>509 ファイル数がメッチャ多いのさ。
あと全部Losslessなんだよね。だから1ファイル辺りの容量が多い
=ファイル毎の信頼性が低いからしょうがないと思ってる。
513名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:04:01 ID:R4aHlity
HDDの寿命でしょ、単に
514名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:10:24 ID:qiTDOfUZ
>>512
> CanonのEOSとかでも不具合が出ている
それはUSBとは関係ないんでは…
515名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:13:13 ID:HeiIfhe9
ID:PNTAwqD6(笑)
516名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:13:42 ID:i+HkpmCd
ないのかな
コンピレーションの一部にチェック入れてもバラバラなんだよなあ
517名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:17:26 ID:4OQ5CRj7
3年くらい前に買った20GBのi-podなんだけど今朝からホイールイカれてるみたい。
触っても何の反応も示さなかったり、逆に触ってないのに勝手にコロコロいいながらボリュームとかカーソルとか動きまくり。
初期化したけど変化なし。これってやっぱりもうおさらばってことかな?
518名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:18:22 ID:/vTcURBc
>>517
板違い
519名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:19:19 ID:mi5k/24B
>>516
プロパティの違いを見比べる。アルバムアーティストが違うとか、アルバム名のスペースの有無とか、
良く見比べて修正したら直る。
520名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:20:54 ID:4OQ5CRj7
>>518
そうでした。ごめんなさい。
521名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:24:20 ID:i+HkpmCd
>>519
全然違う方法で解決したわ
すまん
522名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:26:53 ID:Ql+Q1Jj1
>>521
解決したならその内容を書いてくれまいか
523名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:29:51 ID:i+HkpmCd
>>522
いや、まとめたいの全部にコンピレーションの一部をチェックしたら勝手にまとまってくれた
524名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:36:21 ID:yq6udSRy
つか設定でファイル管理するかしないかあったしょ
525名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:42:17 ID:4UCrNIu+
いろんなことがあってPCの
システムの復元をやったんだけど
そしたらiTunesがなくなってもう一回インストールしてからやろう。
と思って、やってみたらインストールはできても開くことができないんですよ。
なぜでしょう。
526名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:43:26 ID:87Y2iK7a
age
527名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:47:36 ID:OYhUFml+
>>525
iTunesフォルダ見た?
528名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:48:45 ID:4UCrNIu+
どこのことですか?
529名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:52:28 ID:OYhUFml+
・・・。
530名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:52:49 ID:R4aHlity
とりあえず再ダウンロードして再インストールしなきゃ話にならんでしょ
531名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 19:56:26 ID:4UCrNIu+
はい。いましています。
風呂はいるんでAFK
532名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:03:12 ID:yq6udSRy

 り
  確
   定
533名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:13:41 ID:4UCrNIu+
あがりました。
534名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:47:28 ID:OYhUFml+
こんな人に付き合うおまいら優しすぎ。
535名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 20:59:59 ID:PgeRYAXn
まだ春休みなのか
536名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:20:59 ID:UOUVl87g
>>527-529の流れに不覚にもワラタ。
537名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:52:34 ID:gfg34+jH
似たような質問が有ると思いますが・・・
表示オプションの追加日に関してなんですが、
新しいPCを買って新たにiTunesを入れました。
で、以前のPCには要らない曲、ダブっている曲がいっぱい有りまして、
整理の意味もあって必要な曲だけ入れている最中なのですが・・・
ハッと、気づきました。「追加日」が新しいのですよね。当たり前ですが。
他の人は「追加日」なんて気にしないと思いますが、自分にはマイレートや再生回数よりも重要でして。

この場合iTunes Library.itlとiTunes Musicだけ古いPCから移動すれば大丈夫でしょうか?
プログラムファイルの中の物は移さなくても大丈夫でしょうか?

最初からなぜ移さなかったのかと云いますと、以前はアートワークを取ってくる機能無かったですよね。
でSamurizeとかちゅねともとか入れていたので、そういったPluginを外したくて。

で書いてる間にまた問題が起こってしまいました。
新PCのiTunesに旧PCに入ってない新しい曲を入れってしまいました。それの「追加日」はどうしょう・・・
iTunes Library.itをどちらかに上書きで大丈夫でしょうか?それともどちらか諦めでしょうか?

それとiTunesの左側のStoreの「購入したもの」も引き継がれますでしょうか?

こんなに書いてすみません・・・
538名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:58:02 ID:msHjCE5V
>>537
似たような質問の答えがどこかにあるから
自分で探してくださいね。

とでも返事してほしいのか?
539名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 21:58:14 ID:UU5lhFap
とりあえず今のiTunes Library.itlを適当にリネームするかコピーとっておいて
古いの放り込んで試してみればいいじゃないか。
540名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:06:26 ID:8gv74yqb
意味もわからずipodも持ってないのにiTunes7で曲管理してる変態です。
そろそろnanoでも買おうかと思ってますけど
iTunes7を使っていてエラーが起きるとよく聞きます。
なのでipod買うのが少々不安なんですが今まで普通にiTunesで問題なく音楽管理できてたら
ipodでも大丈夫ですよね?
541537:2007/04/02(月) 22:09:48 ID:gfg34+jH
はい、すみません自分で試してもみないで。やってみます。
542名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:14:29 ID:DIPaCSS3
>>540
俺は別にエラーなど出ないが、お前は>>478でエラーが出まくってる
と言ってるじゃないか
543名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:28:13 ID:iD5s1Wgq
なんかファイルを変更すると変更日の時間が実際の時間と違うようになるんだが・・・・・
追加日や最後に再生した日の時間はちゃんと合ってるのに、なんでだろ!?
544名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:32:10 ID:2YicyTEB
また9時間ズレか?
545名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:41:35 ID:iD5s1Wgq
>>544
うん多分9時間ジャスト
てかこれ既出なの?
546名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:42:16 ID:gcpjunMN
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
547名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:46:44 ID:2YicyTEB
>>545
> てかこれ既出なの?
訊く前にスレ見てみればいいのに。
548名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:50:24 ID:WiMkxaYu
ってか、プロパティ→概要欄の購入日1970/01/01/ 9:00 って何やねんと(´・ω・)
549名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 22:57:03 ID:WiMkxaYu
>548
全部に付いてるならまだしもランダムで付いてるから何が何だか
550名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:04:12 ID:/vTcURBc
>>548
Apple Movie Trailersから落としたTrailer Podcastが全部その日付です。
UNIX時間ってやつだっけ?
551名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:07:24 ID:qipDH9dC
UNIX時間っていうのかこれ
C言語の時刻の出発点だよね
こっからの経過秒数で時刻を書くから空orNULLを0秒だと勘違いしてるんだろうか
552537:2007/04/03(火) 00:11:28 ID:nMiOC9/k
どうやってもうまくいきません・・・

2種類のiTunes Library.itlを統合というか、両方活かす方法って無いのですかね?
553名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:12:59 ID:CRfUh5V2
>>548-549
ウチでは自分でCDから読み込んだヤツに「並べ替え」を設定して
右クリで他のに適用してやると適用された方だけに購入日が出てくるな
ちなみにMac版でも同様だけど日時が 04/01/01 9:00 ってなってる
554名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:22:58 ID:EHsHRwVH
>>552
PC2台かPC&MACでおk
555名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:42:21 ID:hZxKvBkb
・・・すいません。質問です。

MP3CD作成ボタンを押して作成したMP3-CD-ROMの中身を確認すると漢字が全て _ になっています。

たしか前はこんなことになっていなかったのに、今は変なんです

TAG情報は表示されていますが、MP3ファイルが _ になっているのでカーステの表示が変になって困っています。

OS:XPSP2(全てのパッチ適用
iTUNE:7.1.1.5

どなたか同じ症状の方いますか?
556名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:46:28 ID:gA95g0LP
>>552
新しいPCに追加した曲が消えてもいいのなら、
新しいPCからiTunesもアンインストールしちゃって、曲ファイルも全部消しちゃって、
その後曲ファイルやiTunesフォルダの中に入ってたファイルを
古いPCと同じところに置いて、iTunesをインストール。

ただ、この方法は、あなたの重要度が

整理の意味もあって必要な曲だけ入れている最中なのですが・・・ < 追加日

である場合ね。
557名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:48:52 ID:SY8fYBY2
>MP3CD作成ボタンを押して作成したMP3-CD-ROMの中身を確認すると漢字が全て _ になっています。
>たしか前はこんなことになっていなかったのに、今は変なんです

前からこうだと思うが…
558名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:53:06 ID:8iGdRyGQ
必要な曲だけを高レートかLosslessで持ち歩くのが正しいね。
電車とかで通勤中に変な曲掛かっても飛ばすの面倒だし
559名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:56:00 ID:j4FUNPg3
>>558
つプレイリスト
560名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 00:58:00 ID:v+vFrQLT
>>558
意味不明
 必要な曲だけを持ち歩くのが正しいね。
 電車とかで通勤中に変な曲掛かっても飛ばすの面倒だし
ならわかる
561名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:04:26 ID:cXjRRpoo
高ビットレートかロスレスのファイルをってことだろ
562名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:31:35 ID:yK3z5yfz
たまに、プロパティでアーティスト名を半角で入れてOKしても全角になってたり、
入力したアルバム名とかが反映されなかったりするんですが、
原因は何でしょうか?
ヘルプとか見てもサッパリです・・・OTL
563名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:39:59 ID:v+vFrQLT
>>561
単語の意味はわかっとるわ
564名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 01:55:11 ID:gA95g0LP
>>562
JUDYとしたいところがJUDYとなってしまってるなら、
一度まったく違うもの(JUDでも可)にしてエンターしてからJUDYと直してみて。

2行目は具体的な例を出してくれないとわからない。
565名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:07:07 ID:nOed1FIA
おめでとう
566名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:10:15 ID:sGj2T/Cv
>>552
システム管理に依存する「追加日」を、自分の管理用の日付に転用したいと
考えること自体に無理がある。

どうしても自分独自の日付を管理に組み入れたいのなら、グループとかに
20070403みたいな日付を導入して、その部分を使って並べ替えや絞り込みを
しないとどうにもならんよ。

「追加日を書き換えたいので、スクリプトで何とかなりませんか?」って質問も
聞いたこと有るので、需要があるのは分かるけど、iTunesの追加日はどうにもならないから。
567名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:11:44 ID:gA95g0LP
>>565
必ずiPodに入れておきたい曲だよな
568名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:12:54 ID:M/1dkiE5
どうしても追加日をいじりたいなら、PCの時刻いじるといいよ
569名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:45:30 ID:eZVvYPEf
オレも使いはじめのころは、タグを支配して、音楽ファイルの独裁者になる夢を見たことがある。
しかし、できんもんはできん。
しかも、ある一日は曲聞くよりタグいじっている時間の方が長かったという愚行も…
よって、管理はほどほど、音楽を聴くことが最優先。
570名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 02:55:11 ID:TgGfgFT9
USじゃ来月からEMIのDRM無し(何故かDRM付よりビットレートが高い)売るらしいけど、
他の日本含めたレーベルも追従してくれるかな?
571名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 03:21:49 ID:ey/8CCfq
コピーガードなしで音楽配信、EMIがiチューンズに

4月3日1時39分配信 読売新聞
【ロンドン=中村宏之】英音楽大手EMIグループは2日、楽曲にコピー防止技術をつけずに
配信するサービスを開始すると発表した。
5月から米アップルの音楽配信サイト「iチューンズ・ストア」に対してデジタル著作権管理
(DRM)と呼ばれる技術を外した楽曲の提供を始める。EMIが保有する楽曲のうち、デジタル
配信可能なものはすべて対象となる。
違法な複製を防止するDRMは配信業者やレコード会社の間で互換性に乏しく、iチューンズで
購入した曲はアップルの携帯プレーヤー「iPod(アイポッド)」でしか再生できないなど、消費者
が好みの再生機を利用できない状態が続いている。
このためアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は、音楽配信からDRMを
除去することが消費者利益につながると訴えていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000317-yom-ent
572名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 05:01:53 ID:pqCuNXTr
エイプリルフールはもう終わったぜ?
573名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 05:06:28 ID:oFskC8Wb
こんなんもあった

アップル、アルバム配信で販促策・日本除く21カ国で
http://trendy.nikkei.co.jp/news/index.aspx?i=20070402ax031t1&ichiran=True

> iTSを手がける22カ国のうち、日本を除く21カ国が対象となる。
574名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 05:08:11 ID:kWE7W32+
>>571
これどうなのよ
何らかの保護対策講じなくても良いのか
それとも講じてた今までがおかしかったのか
575名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 05:08:42 ID:pqCuNXTr
まじ死ねよJASRA糞・・・
576名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 05:12:08 ID:oFskC8Wb
>>574
こっちも読んで感想をキボンヌ
EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news042.html
577名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 08:03:51 ID:4vppeJMm
プレーヤー何買おうか迷ってたんだけど
公式サイトにiTunesのプレイリストが変更されると
ipodを接続する度に自動でプレイリストにある曲は
追加して、ない曲は消去してくれるって書いてた。
これで気にせず新しい曲PCにどんどんインポートできる
すごいなあ。初MP3プレーヤーipodに決めようかな
578名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 08:09:02 ID:pqCuNXTr
とりあえずiTunes使ってから決めれば?
フォルダがないからダメ、っていう人も多いし
俺の友達は自動で同期すんのがメンドクセって手動でやってるらしいw
579名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 09:29:03 ID:b2Zd/Ry4
どういう思考回路なんだろうw
580名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 09:44:55 ID:yK3z5yfz
>>564
前者は解決しました。
後者は、「BEST」というアルバム名がプロパティだとちゃんと欄内にあるのに、
ライブラリのミュージック上のアルバムの欄では空白になっている、という感じです。
581名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 10:25:07 ID:y2h//ZlH
俺はUSBメモリ互換プレイヤーにファイラーでコピーで充分だな
582名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:11:51 ID:sGj2T/Cv
>>574
コピーガードがかかっていないCDが有る以上、オンラインでDRMかけてもらちがあかない
って事でしょう。オンラインのDRMを実効有るものにするには、CDぶっつぶすしかない。

で、CCCDに置き換えるとか、SACDに置き換えるとかが失敗したので、この際、オンラインに
置き換えてしまおうって事でしょう。オンライン化できれば、DRMON/OFFは自由自在ですから、
あとはメーカ側でコントロールできると。
583名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:12:31 ID:7Ma52gMD
今iTunes開いたらデータが全部消えてたウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


なんでだろ…?
584名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:18:53 ID:ZPxAk9rZ
>>583
それだけ言われてもGK乙としか
585名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:24:25 ID:y2h//ZlH
データが消えるとか言ってる奴はPCの使い方自体が根本的に間違ってるんじゃないか?
ソフトの仕様が到らないとしてもそこそこ熟練したユーザーならデータが消えるなんていう
間抜けな失敗はしない筈だぞ
586名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:26:57 ID:fgPcCKYS
そもそも、まともなやつは「データが全部消えてた」なんて表現はしないな。
587名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:31:17 ID:/S3fd2tq
最近ipod購入したんだけど、
今まで保存できたmp3の曲が保存できなくなった。
今までなら、選択したら、「保存」「開く」とか表示出てたのに、
選択したら、画面中央に再生ツールみたいなのが出てきて、、、
何が原因なんでしょうか?
パソコン初心者ですみませんが、どなたか教えてください。
588名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:33:37 ID:ZPxAk9rZ
Quicktimeでmp3の関連づけをはずしてWindowsMediaPlayerの関連づけでmp3にチェックをつける。
589名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:42:48 ID:/S3fd2tq
>>588
レスありがとう。
Quicktimeは持ってないから大丈夫だと。
WindowsMediaPlayerはどこから入ればいいんですか?
590名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:43:44 ID:5WZmDVaN
>>587
どうせIE使ってるだろうから、
IEのメニューのファイル→名前をつけて保存

オワリ。
591名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:54:22 ID:/S3fd2tq
>>590
レスありがとう。
ごめん、IEって何ですか?
592名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 11:58:19 ID:5WZmDVaN
レスってなんですか?
593名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:04:39 ID:/S3fd2tq
>>592
返答ありがとう。
IEって何ですか?

パソコン初心者で、すみません。
594名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:19:55 ID:/S3fd2tq
>>592

IE分かりました!
でも、保存できないみたいでした。
595名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:44:47 ID:It7Q6pNm
人生ってなんですか?
596名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:52:29 ID:XGmoZBBt
ゲーム
597名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 12:56:10 ID:kChe28qX
ipodってWindowsMeでも使えますか?
598名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 13:04:25 ID:1HfTeHpB

  あきらめる
  rァあきらめる
  あきらめる
  アビバに通う
  あきらめる
599名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:50:49 ID:7OtRsboZ
起動時のギャップレスの分析をなんとかキャンセルできないものでしょうか。
なんとか×ボタンを押す→数分後?にまた分析始まる・・・。
その間itunesは固まったまんま、PCの作業できなくて困ってます。
600名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:51:53 ID:cakAikP+
ギャップレスを一通り済ましてしまえばいいじゃないか。
601名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:55:21 ID:7OtRsboZ
登録曲10万曲以上あるんですよね...w
602名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 14:56:43 ID:cakAikP+
何曲あるかなんて知らんがな。
終わるまでパソの電源を付けっぱなしにして放っておけ。
603名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 15:10:46 ID:PatXpofs
iTunesをインストールしようとしていると、
iTunesオートメーションサーバーの登録中でず〜〜ととまってるんですが、
なぜでしょう。
よろしくお願いします。
604名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 15:14:00 ID:OQmOMZiP
すいません。質問です。
Podcastをいくつか登録しているんですが、最近聞いてないファイルを聞いてないのでとりあえず登録からはずしときましたとITunesが親切にしてくれるんですがこれをやめさせる方法ってありますか?
登録したのはそのままにしといてほしい・・・
605名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:19:23 ID:7OtRsboZ
itunesでwav→mp3エンコすると・・・
wavをitunesに登録→ギャップレス決定で数十分固まり、
mp3エンコ終了する→アートワーク登録?検索?が始まり数十分固まる・・。

何とかしたいです。
606名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:47:14 ID:+eCPDOAU
そんなこと言い出したら俺も人生何とかしたいです。
607名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 16:58:30 ID:a9t4q1UB
それ以前にiTunesでmp3エンコは止めとけ
どうしてもiTunesでエンコしたいならAAC

俺はCDeXでmp3にエンコしてからiTunesにD&Dしてるが、
PenIII750MHzなんていう糞環境でやってても数十分固まるなんてことはないぞ
iTunes管理ファイルは40GB位だけど
608名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:11:48 ID:9gTZvexO
何か、iTunes以外のところに問題があるんじゃないの?
数十分固まるって普通じゃありえないと思うぞ
XPでRAMが128MBしかないとか、ダイヤルアップ2400BPSとか(そんな奴いるのか?)・・・・
609名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:19:48 ID:7OtRsboZ
tagなしのmp3、アルバム10曲のタグを打つのにitunesにドラドロ
アートワーク処理が始まる。これが数十分かかる。
×押してキャンセルもできるけどitunesがハングアップ状態なのでなかなか押せない。

CPUはアスロン1.7G,OSはXP,RAM2G,ハイパーファミリー(光
610名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:23:30 ID:5WZmDVaN
XPというOSが悪いんです。
611名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:36:31 ID:56VSW5OD
>>609
アートワーク処理が自動的に始まるのは設定で禁止できるよ
しかし、数十分かかるのは異常だね
なにか心当たりはないの?最近HDDから異音がするようになったとか
612名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:39:21 ID:Og9Mnce3
テキストファイルで管理する古風なデータベースソフトなんだからさあ、
10万曲もあったら処理遅くなって当然だろう。
曲のファイルパスを短くするとかディレクトリを浅くするとか工夫してみたら?

アートワークの処理は曲が増えていくと目に見えて遅くなるよね。
これはMacでも同じ。
613名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:50:30 ID:kL/hxIfF
>>612
> テキストファイルで管理する古風なデータベースソフトなんだからさあ、
それ認識間違い
.xml は他のソフトで利用できるように .itl の一部を書き出してるだけだよ
614名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 17:52:55 ID:7OtRsboZ
>>611
設定は、編集>設定>一般の自動的にダウンロードってやつですよね
そもそもstoreのアカウントもってないwwのでチェック外れてます。(onにできない

>>612
なるほど。ライブラリまっさらにして試してみます。
615名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:04:55 ID:7OtRsboZ
>>612
ライブラリまっさらに→タグなしmp3アルバムでぶっこみ→勝手にアートワーク処理

一瞬で終わりました・・・。

ということは、俺の環境ではitunesは使えないということなのでしょうかねw
616名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:29:52 ID:KG/n3WzH
アンチウイルスソフトが10万曲のxmlをスキャンして往生してんじゃねーの。
何使ってるか知らんけど、除外フォルダ指定してみ。

617名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:30:00 ID:Vle+YGQ6
iTunesはmp3ファイルを再生する時に、1曲毎に各ファイルにアクセスしているんですか?
だとしたらいくつものディレクトリにわかれてファイルを置いてあるよりも
一つのフォルダに全ファイルがまとめて置いてあったほうがHDD等への負担は少ないのでしょうか

つまり
ABCの各ファイルを
フォルダ1にすべて入れるのと

フォルダ1
  ┃
  ┣フォルダ2・・・A
  ┗フォルダ3・・・B
      ┗フォルダ4・・・C
上記のようにしまうかの違いなのですが
618名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:41:47 ID:O2WVEEby
>>617
まったく関係ないです
そんなことより音楽を楽しみましょう
619名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:41:49 ID:nD9LlgrR
>>617
iTunesに限らず、どうしようが関係ないです。
620名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:42:56 ID:7OtRsboZ
>>616
往生してるのはitunesのみなのでそれはないかと。でも試しにやってみる。
621名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 18:57:24 ID:axkwu82l
そんな事しても無駄
曲を減らすしか手はない
622名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 19:09:22 ID:Vle+YGQ6
>>618,619
ありがとうございます!
これで気兼ねなく使えます!
623名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:45:51 ID:/tU7sbmU
>>617
iTunesでは関係ないが、何万ファイルも入ったフォルダをエクスプローラで開いた場合には面倒になる。
624名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:48:15 ID:5WZmDVaN
そこで、他のファイラーへ乗り換えですよ。
625名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 20:48:34 ID:BtOxXCiG
2日ぐらいPCから離れられねーの?
PCジャンキーか
626名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:09:49 ID:PatXpofs
やっぱりオートメーションサーバーの登録中から動かない・・
なぜでしょうか・・
627名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:23:50 ID:sGj2T/Cv
>>626
多分comの登録に失敗したんだろ。OS入れ直しからどうぞ。
628名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:26:08 ID:/S3fd2tq
Quicktimeでmp3の関連づけをはずしてWindowsMediaPlayerの関連づけでmp3にチェックをつける。

このはずし方教えてください。
629名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:29:56 ID:PatXpofs
comの登録とはナンですか?
超初心者ですみません。
630名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:30:09 ID:sGj2T/Cv
>>628
システムトレイに出ているQuickTimeアイコン右クリックして、QuickTime設定-ファイルの種類
アイコン出てなければ、スタートメニューからQuickTimePlayer立ち上げて、編集-設定-以下同文。
631名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:32:33 ID:sGj2T/Cv
>>629
iTunesの部品。iTunesはexe1つで動く訳じゃないからな。部品一杯登録しておいて、
その上で、exeファイルからその部品呼び出して動く。

最初にその部品を使えるようにしようとしたら出来なかったのだから、Windowsが不具合発生
中なんだろう。直せるなら簡単だけど、超初心者には無理だから、OS入れ直せ。その方が速い。
632名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:40:18 ID:8r7/Gp3x
iPodで再生した曲が、itunesの「最後に再生した日」に反映されないんだが…
前からこうだっけ?
633名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:46:53 ID:PatXpofs
どうやって入れなおすんですか?
634名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:54:31 ID:L6Gwyaj+
初心者の相手して疲れるだろうな、お疲れさん

んまあ質問する奴に言えることは、「検索して調べろ」
635名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 21:55:48 ID:PatXpofs
あの、実は前はiTunesは使えていて、
スタンバイがなぜかできなくなっていたので
システムの復元で前〜〜にもどったため、この状態になったんですけど、
今までのシステムの復元をすべて取り消すことは可能ですか?
636名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:04:57 ID:/S3fd2tq
>>630
ありがとう!
とっても助かった!
637名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:09:38 ID:SpHJ9+WH
iTunesの7.1.0.59を使っているのですが音楽CDを作ることができません。焼き始めるとすぐにエラーがでて止まってしまいます。CD-Rは外国製、日本製をそれぞれ3枚づつ焼いたのですが焼けませんでした。
ヘルプを見てもソニー製のドライブの対処方しかのっておらず松下の対処法は乗っていませんでした。
どなたか焼けるようにするにはどうすればよいか教えてください。
638名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:12:11 ID:ek+fbevN
iTunesじゃなかったら焼けんの
639名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:14:09 ID:SpHJ9+WH
どのソフトを使ってもCDには焼けませんでした。DVDは焼けます
640名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:23:00 ID:8r7/Gp3x
>>635
自己解決
なんかコメント欄色々いじったせいでこうなったようだ
641名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:36:24 ID:O2WVEEby
>>640
キミは>>632だらう
642名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:39:32 ID:8r7/Gp3x
>>641
そうでしたすみませぬ
643名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:39:41 ID:+nvE9V+T
ほれおまいら、質問する前に熟読しろ。

★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★

<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・テンプレなどを読まない。Wikiなど読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★
644名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:44:19 ID:+nvE9V+T
>>639
ノートPC?
物によるが数年前のノートならCDイメージ焼いてる最中にフリーズしやすいぞ。
どのソフトでも無理ならスペック不足かドライブの故障。

分からないならパソコン自体の買い替え推奨。
それからどのソフトでも焼けないならスレ違いだこんちくしょう
645名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:45:27 ID:+eCPDOAU
>>639
どのソフト使っても焼けないんならituensの問題では無いってわかるよね?
ここのスレタイはitunesだよね?
646名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:46:14 ID:k8xL/5/a
ポータブルAV板って今落ちてる?
最近やたら多くない?
647名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:48:04 ID:O2WVEEby
>>646
鯖脂肪だそうです
今朝方はハードディスク脂肪で交換、無事復活したそうですが、
その後、また脂肪、再起動不能になったそうです
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1175538124/452
648名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:48:07 ID:8r7/Gp3x
>>646
227 名前:ピロリ 投稿日:2007/04/03(火) 18:59:08 ID:fWGooKB00
そろそろ結論を出しますかね、

T-banana3111はT-Bananaの出来が悪いのではなく
T-banana3111機固有の不具合だ。
よって T-banana3111 は返品(壊れている)
T-banana3127を代わりに投入。

まるっきりコピーしまーす
4日はかからないとは思いますが、
工期 4/3 - 4/6

見れない板一覧
sports11 サーバの掲示板一覧 banana3111.maido3.com
大規模OFF 定期OFF 突発OFF スポーツサロン
スポーツ なつかしスポーツ 競技場・スポーツ施設 陸上競技
体操・新体操 ウエイトトレーニング 運動音痴 冬スポーツ
スキー・スノボ 水泳(競泳・演技) マリンスポーツ 船スポーツ
空スポーツ 釣り バス釣り 自転車 乗馬・馬術 オリンピック 的スポーツ 公園スポーツ
アメスポ チアリーディング X-Sports 球界改革議論 バスケット テニス バレーボール ラグビー
卓球 ボウリング ゴルフ ビリヤード プロレス 武道・武芸 ボクシング 相撲 伝統武術

bubble6 サーバの掲示板一覧 banana3111.maido3.com
懐かしニュース 2ch証券取引所 懐かし邦画 懐かし洋画
昭和特撮 ポータブルオーディオ ビデオカメラ 調理家電
シャワートイレ・トイレ 30代 40代 50代以上 独身貴族 もてたい男 年代別 セピア
野球殿堂 懐かしテレビ 懐かしドラマ 懐かしラジオ 懐メロ邦楽 懐メロ洋楽 ビートルズ ヒーリング音楽
フュージョン 合唱 サントラ バンド 鍵盤楽器 昔のPC 昔

その他色々
649名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 22:52:30 ID:ek+fbevN
最近引っ越ししたばっかじゃね?
650名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:23:25 ID:pADXsRq3
復活
651名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:45:31 ID:B3N//pNP
"再生回数"が最後まで聴かないとカウントされないの辛いな。
ふとサビだけ聴きたくなったりすることだってあるのにね。
652名無し~3.EXE:2007/04/03(火) 23:59:25 ID:ccsP1NAi
>>651
聴きたいところを聴き終わったら、
終了5秒前あたりまでスライドさせればいい。
653名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:16:09 ID:TYGe/ONm
それを“再生した”と呼ぶのは辛いな。
654名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 02:17:42 ID:Q6jvEgCM
podcastの更新を手動にしてから一個一個更新してたけど
全部選択すれば一編にできるんだな
655名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 02:23:57 ID:lhu2Ij/G
質問です
iTuneでミュージックビデオをDLして再生しても
映像がスムーズに流れません
原因が分かるかたいらっしゃいますでしょうか?
因みにOSはXPです
656名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 08:31:46 ID:zetb2D6L
>>655
よくあるのはPCのパワー不足
CPU、クロック、メモリを晒してみ
657名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 09:36:48 ID:txw2Rq9v
iTunesを使わずに直接曲ファイルから
歌詞を表示する方法があったら教えてください
658名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:30:18 ID:oimvK+Cu
普段はマカーです。
Win機が手に入ったのでWinでもiTunes使おうと色々やってます。
音楽ファイルはMacに置いたまま共有でも構わなかったんですが
バックアップも兼ねてMacからWinに音楽ファイルをコピーして
Win単独でもiTunesを使いたいのですが、
例えばD:MusicというフォルダにコピーしたとしてそれをiTunes Musicフォルダとして
使えないのでしょうか? やり方を教えて下さい。
勝手にDocuments and Setting/User/の下にiTunes関連ファイルが作られてそこに
コピーしなきゃダメなようでウザイのです。

超初心者な質問ですがお願いします。
659名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:42:57 ID:riZ0Ipqt
超初心者な質問と思うのなら>>1
設定をちょっと見渡すだけで解決するような質問をするってどういうことだ
660名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:44:10 ID:LISuRqKa
>>658
iTunes Musicフォルダの場所を変更する方法はMac版とまったく同じだよ
iTunesフォルダごと変更するときも同じ
661名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:47:11 ID:oimvK+Cu
それが、設定でiTunes Musicフォルダの場所を任意のディレクトリに変えても反映されないのですよ。
(ミュージックリストに表示されない)
662名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:50:43 ID:riZ0Ipqt
取り込めよ
iTunesの根本的な操作が分かってない
663名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:52:34 ID:riZ0Ipqt
あれ、ひょっとして、mac版はMusicフォルダに置いとくだけでライブラリに追加されんの?
だとしたら賢いな
664名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:53:02 ID:LISuRqKa
665名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:58:09 ID:Pcmm7mBH
>>663
Mac版は移動ファイルの追跡もするらしいぞ。
666名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:01:20 ID:oimvK+Cu
ども。
ありがとうございました。
667名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:06:59 ID:oimvK+Cu
つーかこの板回答早っ。
即レス回答感謝です。
668名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:17:42 ID:kZ8yQegq
"iTune Musicフォルダを整理する"を実行したら、
ライブラリ上から1割ぐらいの曲が消えた。
★5つの曲を中心に消えた感じがする orz
これはワナのメニューなのか?
669名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:23:01 ID:kZ8yQegq
>>668 環境は、iTunes 7.1.1 、 windows XP HOME 英語版です。

1.ライブラリをフォルダAからフォルダBへと変更
2."iTune Musicフォルダを整理する"を実行
3.一部のファイルが、フォルダAに残ったままで、ライブラリ上からは消滅

こんな感じです。10000曲以上あるから、もう生理が大変。
670名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:26:55 ID:kZ8yQegq
1.iTune Musicフォルダの場所を変更   でした。何度もすまそ
671名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:38:45 ID:riZ0Ipqt
どうでもいいけど、整理をしても元のフォルダには残るのが正しい動作
移動じゃなくてコピーだから
672名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:49:35 ID:Pcmm7mBH
>>669
iTunesの画面にD&Dでつっこめ
673名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:12:36 ID:eG9hbL1A
質問です
同じアルバムでアーティストの違うものをiTUnesに一つのアルバムとして認識させる方法はありますか?
674名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:13:41 ID:eG9hbL1A
質問です
同じアルバムでアーティストの違うものをiTUnesに一つのアルバムとして認識させる方法はありますか?
675名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:18:59 ID:Pcmm7mBH
>>674
アーティスト(曲)とアルバムアーティスト(アルバム)は別々に設定できますが?
676名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 13:19:12 ID:eG9hbL1A
>>675
おお。ありがと
でもiTunes以外で編集できねぇorz
677名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 15:31:02 ID:6A+d6VKe
>>669

詳細ーライブラリの統合ってやつを実行しないと、ライブラリのパス変えても実際の曲移動はしない。
これを実行すると、リンクだけ張ってあった曲の実体を、あなたの言うフォルダBに全部コピーする。

逆に言うと、
1)ライブラリパスをフォルダAからフォルダBへ変更
2)ライブラリの統合を実効

だけで、iTunes Musicのライブラリ移動が出来る。エクスプローラとかでコピーしたら駄目。
678669:2007/04/04(水) 16:13:08 ID:kZ8yQegq
>>677 
その方法も考えたのですが、
HDDの容量=160GB
ライブライリファイル=100GB以上
なので、ライブラリ統合だと、容量オーバーになりそうなのです。。
679名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 16:15:44 ID:Pcmm7mBH
つ 外付けHDD
680669:2007/04/04(水) 16:16:54 ID:kZ8yQegq
>>669の3.の一部のファイルはあまり規則性が無い形で消滅でした。
ひとつのアルバム内の曲でも、ファルダBに移動した曲と、フォルダAに残った曲が不規則で虫食い上になった。
個人的には320GBのHDDに引っ越し予定なので解決なんだけど、どうしてそうなったのかが疑問なのです。
681名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 16:39:54 ID:ST8a+xny
>>680
"iTune Musicフォルダを整理する"はタグを元にファイル名を付け直すので
消えたファイルはどこかに残ってるんじゃなかろうか
682名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 16:49:13 ID:Pcmm7mBH
つ 検索
683名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 18:21:06 ID:Ujq2U5MW
例えばiTunesで再生中の曲の名前が表示されて
音量と再生停止スキップとかだけ指示できるような
小さい別窓で出せるツールってあると思うんだけど
何で検索したら良いのか分からなくて困ってる
良いツール知ってたら教えて
684名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 18:25:21 ID:6SxscyFF
別窓である必要がないならiTunes自身のMini Playerでいいと思うんだけどね…
685名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 18:59:22 ID:lyOiJDwK
>>683
常に再生中の曲名を見ていたいなら、>>684の通りミニプレーヤーに切り替えて設定で常に手前に出るようにすればいい。

自分が便利だと思って使ってるのはiRemoconだな。
iTunesのあらゆる操作をキーボードショートカットやゲームパッドやWiiリモコンや携帯電話から操作出来る。
自分はゲームパッドの方向キーをiPod shuffle風の操作に、6つのボタンをそれぞれマイレートの★0〜5に割り当てて、
PCで作業しながら裏で聴いてるiTunesの曲を早送りしたりそのままマイレート付けたりしてる。
686名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:08:01 ID:TYGe/ONm
それよりもタスクバーに収納したときにも曲名が表示される機能がほしいぜ。
687名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:10:01 ID:gGC4Q3nh
アイコンにポインタ乗せたら表示されるが
688名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:11:06 ID:6SxscyFF
※タスクトレイの場合
689名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 19:14:40 ID:9yKq3R7U
Multi-Plugin使えばいい
690名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:01:16 ID:XKZw0kI8
Multi-Pluginは最新の7.1.1.5にまだ対応してないの
691名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:29:58 ID:qTErCnkP
iTuneをアクティブにしてないと音楽がとびとびになるんだけどどうすればいい?
692名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:31:09 ID:6SxscyFF
CPU使用が激しいソフトウェアを利用しない
693名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:32:46 ID:gAMhurZV
いろいろ疑問が有りまして・・・
新しいPCを買いまして、そっちに以降しようと思いまして調べたら
「iTunes Library.itl」と「iTunes Music Library.xml」だけ移せば良いとの事で
新しいPCにiTunesの最新版をインストールしました。
不思議な事に「iTunes Library.itl」と「iTunes Music Library.xml」を入れる前に有った
スマプレの「最近追加した項目」が無くなってしまいました。
旧PCの方に最初から無かったモノなんですが。
Program FilesのiTunesフォルダも移した方が良かったんですかね?
自分は2年くらい前のVer.4あたりから更新しながら使ってるのですが
昔のは「最近追加した項目」無かったんですかね。

古い方と新しい方のProgram FilesのiTunesフォルダを比べたら
古い方には「plug-ins」フォルダが有りました。入れた覚えないのですが。
これは昔のiTunesには最初から入ってる物でしょうか?

あと「iTunes Library.itl」と「iTunes Music Library.xml」の他に「Album Artwork」は移さなくても大丈夫でしょうか?
あと「Temp File」も古い方には有りますね・・・
694名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:33:26 ID:qTErCnkP
>>692 IE位しか使ってないんだけどな・・・・
695名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:38:41 ID:TYGe/ONm
つまり現状ではタスクバーに収納したときに曲名表示させることは無理?
696名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:39:07 ID:fYA3Z5JT
>>694
ffdshow+MediaPlayerClassic等、軽いプレーヤーにiTunesからD&Dして聴く
697名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:26:27 ID:/p/iYygT
明日nano8G購入予定なんですがパソコンも買い換えたいと思ってます。
iTunesに保存してる音楽をipod使って
古PCから新PCへって事できますか?
頑張って保存した5000曲が消えるの嫌なんです
他に移動の方法はないですよね?初心者で申し訳ないですが。
698名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:39:13 ID:W9fFs68V
iPodを接続してもiTunes自動起動しない
早く直してくれ!
699名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 22:57:41 ID:6/hAYvTh
  _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´   氏ねよクソドサwwwww
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ
700名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:20:57 ID:jinMPz0G
701名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 01:34:15 ID:mJiq7aZG
ミニプレーヤーもいいんだがせっかくのアートワークが見れないのが寂しい
ミニプレーヤーの機能に加えてアートワークが見れて最低限の大きさのってないかな
702名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 02:54:33 ID:BJvOi1iy
>>701
>>685のiRemoconにSusieプラグイン入れればいい。
ウィジェットやサイドバーにそういう簡単なのいくらでもあるが、iTunes自体はVista非推奨だからなぁ。
703名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 02:56:28 ID:GhPlszrP
>>701
俺はiTunes Companion使ってるぞ。
なかなかいい。
704名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 09:51:58 ID:VedxHGQZ
>>697
旧PCがXPで新PCがVistaならクロスLANケーブル1本で移動出来る。
iPod経由よりその方が楽。iTunesだけでなくマイドキュメント内の他のデータも移動出来るしな。
方法はググレ。
705名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 10:03:52 ID:URH6vF7f
>>697
ついでだから外付HDDぐらい買っとけ
706名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 10:18:33 ID:nG8IFCbB
50円祭りは終了したみたいだな
707名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 11:23:05 ID:5E6kNxlQ
itunesってアルバムの並び方を発売日順に
並び替えるとかはできないんですか?
708名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 12:13:47 ID:URH6vF7f
発売日を入れる項目がないのでできません。
並べ替えを利用してください。
709名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:20:42 ID:BJvOi1iy
発表年ならあるけど発売日はないな。
710名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 16:49:04 ID:e1Df5b7N
また祭りに乗り遅れた・・・・・
The WHOが50円で買えたのに・・・・
711名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 18:41:30 ID:un1+946D
itunesからipodに曲を転送する間って、充電はされないんですか?
712名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:17:03 ID:7C34o80V
第四世代iPodとかnanoは充電されるはず
713名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:31:34 ID:un1+946D
ありがとうございます
多分3世代だと思います。
今日、充電されてないipodをつないで、一気に20G転送を行ったところ、
ipodが起動できるほど充電→itunesが立ち上がり、曲を転送→転送中にipodの電池が切れる
ってな状況になったので、そうなのかと思いました。
PCの電源容量の不足とかじゃなくてよかったw
714名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:29:52 ID:Ob3Yn7Ip
プレイリストや曲を削除するときに出る
「〜を削除してよろしいですか?」というダイアログを、
一度「今後は確認しない」にチェックをつけてしまったのですが、
もう一度表示させるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
715名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:33:17 ID:uJB39iLM
>>713
第三世代だと、IEEE1394の6pinコネクタで繋がないと駄目。
PC側にUSBしかないなら、二股ケーブル買ってきて、USB側をPC、IEEE側を付属の
ACアダプタに繋ぐと、充電しながら転送できる。
716名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:25:12 ID:Qru6yt8g
購入考えてます。
PCからAACファイル1000曲をnanoに転送するとしたら時間は
どれくらいかかりますか?
717名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:26:26 ID:nqnHjydY
今最新版のitunes使ってるが、表示オプションにリリース日ってあるな
年とは別に。
ただどこでそれを入力するのかはよく分からん
718名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:28:16 ID:xW12vmqP
719名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 00:00:29 ID:rqAsjPun
XPからVISTAへのデータ移行も、普通にiTunsフォルダをコピーするだけでOKでした。
前スレか上のほうか?でXP(2000?)からVISTAへのデータ移行がうまくいかなかった
みたいなのがあったようだけど・・・。
ただVISTAではiTunesフォルダの場所が違うので
C:\Users\*****\Music\iTunes\iTunes Musicにコピーすれば動きました。
720名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 01:52:43 ID:ldAf/ndT
>719ですが
VISTA機へ先にデータ(iTunes)を移行(コピー)してから
iTunesインストールしましたが、逆でもおんなじかな?
あとiTunesを終了した時に、”iTunesライブラリーを保存中”って少しの間表示されるのは
仕様ですか?(以前は出なかったような気が・・・)
721名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 01:55:11 ID:tqJYSBAr
そういう設定項目無いんだから仕様だろ
722名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 06:17:04 ID:M1U6y8ib
HDDクラッシュ+後追いの如くipodも昇天した事を機に
フォルダ管理からタグ管理に移行を考えているのですが
いくつか気がかりな点があって悩んでいます。

『ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Music]フォルダにコピーする』が有効な場合
iTunes Music以下に入っているファイルのタグをSTEPで編集しても反映されるでしょうか?
反映されるとしたら、iTunesで確認後にタグにそって振り分けがされるでしょうか?
723名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 08:13:49 ID:qne5METQ
iTunesを終了する時、たまにiTunesは他の
アプリケーションによってインターフェイス?
されています。みたいなのが表示されて終了するのが遅くなるのですが解決方法ありますか?
724名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 08:25:47 ID:CaGvmJIC
iTunesと通信して情報の表示や再生の制御をしているクライアントを先に終了させる
ウィジェットなんかのデスクトップアクセサリ類や、FoxyTunesなどなどがiTunesと通信するものの代表例
725名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 09:33:40 ID:cldNkLVP
>>724
丁寧にありがとうございます。
ID変わってますが723です。難しいです
そんなソフトは見当たりませんし・・・
もしわからなくて放置してもiTunesや音楽ファイルに異常が起こったりしないですよね?
726名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:07:28 ID:ltLu1LvU
iTunes Storeのミュージックビデオのプレビューがサイズでかくなってから再生カクカクなんだけど
CPUとGPUのどっちかを強化するならどっちが効果高いかな?
727名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:47:37 ID:Z3Fl0L9C
>>720
以前は出なかったけど、同じように保存はやっていた。

多分、「iTunes終了させたときに暫くPC固まるんですけど」とか、「iTunes終了
後、即座にiTunes起動させようとしても起動しない」とか言われたから、表示
出すようにしたんだろ?
728名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:53:13 ID:9viOEBPO
>>726
CPU
729名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:54:20 ID:Z3Fl0L9C
>>722
反映される。但し、反映させるためには一度iTunes側でその曲を読み込ませてやる
必要がある。

具体的には、STEPで変更した一番最初の曲を選択し、カーソル下を押しっぱなしにして
変更曲を全部なぞる。そうすると、曲データ読み直して、タグ情報更新する。この時点で
振り分けも自動実行される。
730名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 10:54:42 ID:1z60Gzum
>>722
>タグをSTEPで編集しても反映されるでしょうか?
反映されません。
iTunesではタグ情報をiTunes Library.itlのファイルで管理してるので
外部ソフトでタグいじってもiTunesのライブラリ情報は変更されない仕様

※強引に外部ソフト(STEP)でタグ編集するテク
・iTunesでタグ編集したい曲を選択する(複数も可)
・iTunesで選択した曲をSTEPにD&D
・STEPに編集したい曲が表示されるのでタグ編集する
・STEPでタグ編集し終わったらiTunesの窓に戻り
 変更したファイル(またはライブラリ全部)を選択して右クリック→プロパティ→OK

コレでSTEPを使いながらiTunesに登録してある曲のタグを
書き換えられる、トラックナンバーの連番入力とかはオススメ

但し、曲名やアーティスト名は曲ファイルのファイル名の変更に繋がるので
登録してあったアートワークや歌詞がリンク切れを起こして消えてしまうから要注意。
あとコメント欄に数字の羅列追加もされる場合有り。
731名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 11:41:27 ID:d7f/X/PS
MP3CD作ったんだけど、一曲一曲飛ばせないのかこれ…
732名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 11:46:24 ID:9viOEBPO
意味不明
733名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 12:01:12 ID:d7f/X/PS
車で聴いてたんだけど一曲全部聴かないと次の曲聴けない
734名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 12:20:38 ID:ldAf/ndT
>>726
うちでやってみた感じでは、CPUでも出来れば2次キャッシュが大きいものが効果高いです。
もしVGAが増設(交換)できるマザーだったらGPUでメモリが128〜256MB載っているものが
お勧めです。(特にVISTAだったら効果大)
iTunesの設定でDirectXを使用するか?しないか?があったと思うので、DirectXを使って
動きが速いようだったらGPUを交換したらどうですか?
735名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 12:29:39 ID:G59rCAfO
>>733
どんなデッキ使ってんだ?
736名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 13:44:24 ID:ZI1l8XvP
>>733
カーオーディオのマニュアルを読む事をお勧め
737726:2007/04/06(金) 14:11:46 ID:ltLu1LvU
>>728 >>734
どもです。
うーんやはりCPUですかねー。
XP1700+を166x12.5倍(OSでは2600+表示)で使ってます。
2次キャッシュ512KBのバートンコアのにしたらいくらかマシかなぁ。

最近VGAをFX5200地雷からGF6200Aに替えたんですけどいくらかマシになった程度で。
ゲームしないから高スペックカードは不要なんですが効果あるならGF7系に交換も考えてはいるのですが。
738名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:11:57 ID:9viOEBPO
>>733
そういう場合は「他のソフトで作成した同様のCD」ではその現象が発生しないのかどうかを
先ず検証してから、その旨、注釈を入れた上で文句を垂れるべきだ。
739名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:16:40 ID:9viOEBPO
>>737
GPUは3Dゲーム等のソフトウェア側が「GPUを使う」という要求をしているので、
XP側で勝手に「このソフトはグラフィックが重いからGPUを使おうかな〜」なんて処理はやっていない。
XPにおいては、とにかく、メモリとCPU。Vistaでもこれは同様。
ソフトウェア側に「Direct Xが必要!」とか「GPUが云々」って書いてなければ、その辺を強化してもほぼ無意味。
740名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:16:43 ID:Z3Fl0L9C
>>737
VGAを変えるタイミングで、マザーをAMD690に変えた方がよかったかもね。
あれならオンボードVGAでもそれなりの速度出るし、CPU側は思いっきり
強化できたはずだから。
741726:2007/04/06(金) 14:26:35 ID:ltLu1LvU
>>739 >>740
なるほど。
そうですねぇ、いい加減マザーからシステム一新しようかなぁ。
現状で他に不満がないからと永らくこの構成で来てたんですよね。
でも今のに今更お金かけるよりはって感じですかね。
とりあえず、マザボにメモリ(DDR2ですよね?)にCPUか。

どうもでしたー。
742名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:29:46 ID:ldAf/ndT
>>739
ここではiTunesでの話をしてるんだと思うが・・・。
743名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:34:58 ID:9viOEBPO
>>742
その通り、iTunesの話だな。だから「iTunesはそういうソフトではないから
GPUは気にしなくていい」というレスなわけだが、何かおかしいか?
744名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:44:16 ID:ldAf/ndT
>>743
了解。
話しは変わるけど、うちで何台かあるPCの内1台をXPからVISTAへ変更した。
どちらにもiTunes入れたんだけど、ビジュアライザを表示してレートを見ると
VISTAのほうが、少し高い数値が出る。(DirectX使用・フレームレート制限なし)
環境は、CPU Pen4 530(3G)・MEM2G(DDR2)・VGA X1650Pro(256MB)
745名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 14:50:57 ID:d7f/X/PS
>>735>>736>>738
さんくす
できました!!
カーオーディオの問題だった
746名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 15:17:49 ID:ldAf/ndT
>748
ですが連投でごめん。
他のXPでもDirectXを使用したほうが若干高い傾向にあるよう。
ただXP機で一部のVGA(ATI?)の場合、ドライバのバージョンを上げるとDirectXを使用しない環境のほうが
数値が上がる場合があった。
iTunesの少し前のバージョンから、今ま以上にVGA環境が左右されるようになったんじゃないかなあ?
747名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 15:34:42 ID:I2KKzh36
iTunesのレンダリングはQT依存で、
QTはとりあえずDirectX使うしな。
コンパネ→QuickTime→詳細
748名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 16:59:03 ID:cldNkLVP
説明わかりにくいかもですが・・・
自分のPCのiTunesで管理してる音楽ファイルが消えた時に
iTunesを使ってipodに同期した音楽ファイルをipodからPCに戻すって事可能ですか?
要するにPCのHDDのデータが壊れた時
ipodで曲を復活できるかと言う事です。
749名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:03:31 ID:O6iCrtYf
>>748
結論から言えば、できます。
あとは、自分で調べてください。
750名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:42:28 ID:ZI1l8XvP
>>748
「iTunesを使って」は無理
エクスプローラとか、その他の転送ソフトを使うなら可能
751名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:48:06 ID:4oe4WxKK
iTunesで音楽聞いてると動作が重くなるようになってきてしまった
外付けとかでHDD増やすしか方法ないよね?
なんか軽くなるツールとかあったら便利なんだが
みんなは外付けとか使ってるの?お勧めある?
752名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:53:02 ID:O01LeNmC
外付け不便だから内蔵HDを外付け
にして使ってる。
でも外付けにしたからと逝って
動作が早くなるとは思わない。
753名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 17:59:12 ID:4oe4WxKK
そうなの?マイコンの使用領域減らせば軽くなると思ってたんだけど
754名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:03:09 ID:Ld69Aeto
だからあ〜〜〜!!!
マルチプラグインはまだなのぉおおお><><❤
755名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:11:44 ID:f3pRqzVs
去年7にバージョンアップしたら、
曲が移るとき一瞬フリーズするようになったので、
アンインスコしたのだが、そのバグは直った?
756名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:18:18 ID:I9BGOozX
>>755
iTunesのバグ?これ↓じゃないの?
http://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_5308d346
757名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:30:40 ID:f3pRqzVs
うーん、ここに載ってるバグとは違うなあ。
前にこのスレを見たとき、同じことを書いてる人がいたような・・・

先月ipodが当たったので、また使おうかどうするか迷ってる。
758名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:31:25 ID:CaGvmJIC
>>725
iTunesの再生情報を取得するプログラム、またはiTunesの操作を支援するプログラムを導入していませんか?
759名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:42:14 ID:tqJYSBAr
してない言うとるやろ
ちょっと上のレスくらい読まれへんのか
もうお前は回答側に回るな
760名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:44:56 ID:tqJYSBAr
ごめん気にしないでくだしあ><
761名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 18:52:57 ID:I9BGOozX
>>757
そうか
じゃあキミん所の環境、症状を晒してくれ、どれのこと言ってるのか分からんから
ちなみに>>756はバグとは言わないよ
762名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 19:25:57 ID:/q0cv4+H
>>761
パソコンはFMV BIBLIO、OSはXP SP2、メモリは512MB。

ダウンロードしたのは、7.0のどちらかだったと思う。
症状は、次の曲に移るときに一瞬フリーズするというもの。
アンインスコもうまくいかず、曲のファイルごと消えた。

これはバグではないのかな・・・?
763名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 19:28:16 ID:CaGvmJIC
>>762
タスクマネージャでCPU使用率とIO読み書きを監視しながら
やってみるといいんじゃないだろうか
764名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 20:03:41 ID:YTTQwG9t
サンクス!ちょっと様子みてみる。
765名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 21:39:11 ID:ldAf/ndT
最近のiTunesはDirectXを使用するのがデフォルトみたいなので、アートワーク等のビジュアル系
の再生には、GPUが関わってるようですね。
(当然オンボードVGAの場合は内蔵メモリも・・・)
766名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:13:07 ID:lia5txbp
すいませんちょっと質問なのですが
家族共有のパソコンでiTunesを使ってたのですが今度各個人でアカウントを作ることになりました
今まで使っていたアカウントは父親が使うことになったのですが私が使っているiTunesミュージックフォルダが父親のマイミュージックの中に
ある場合はどうやって自分のアカウントへ移したら良いんでしょうか?
767名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:21:50 ID:IL23rjYL
父親に譲渡
768名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:24:25 ID:lia5txbp
あ、↑で行ったアカウントってのはOS内でのユーザーアカウントの事でITMSのじゃないです
分かりにくくてごめんなさい
769名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:27:57 ID:0ZcVDgeD
自分のアカウントにログインしてライブラリのインポート。
→どうすればいいですか?
ファイルメニューからインポート。
770名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:35:24 ID:oIuhDz82
>>768
Administrator権限のあるユーザでログオンして
C:¥Documents and Settings¥<父親>¥My Documents¥My Music
にあるiTunesフォルダを
C:¥Documents and Settings¥<あなた>¥My Documents¥My Music
に移動するだけ
771名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:39:09 ID:lia5txbp
>>770
コピーすればいいだけなんですか?
そんな簡単だったとは・・・
772名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:40:11 ID:F4JN26xX
案ずるより産むがやすしきよし
773名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:44:57 ID:d+TiZn+H
>>771
ハードディスクに余裕があるんだったらいいけど、同じPCならフォルダを共有すればいいのでは?
774名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 00:49:47 ID:zQf/RJs5
やっぱり具は焼鮭がいいと思うけどな
775名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 01:17:32 ID:Y+rZcVGN
mp3がiTunesに追加されないんですけど、どこをいじれば追加されますか?

一応プロパティPLUSをインストールしてチェックしたんですけど、拡張子はmp3でした。
776名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 02:09:44 ID:sW+5SHth
>>770
移動したあとiTunesフォルダ以下のオーナーも変えとかんとマズいんじゃないか?
777名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 02:56:30 ID:lia5txbp
>>771
できました、ありがとうございました!

>>773
それも考えたんですけど気分的に自分の方に移しちゃったほうがすっきりするかなぁとw

>>776
コピーで今のところ問題ないんですけど・・・
オーナーってのはどの部分でしょうか?
778名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 03:19:42 ID:5j+oD5yo
>>777
いや、問題なきゃ無視していいよ
779名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 09:45:14 ID:x5PwY4ly
つーか家族共有という時点でもう既にパソコンじゃないよな
780名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 09:49:12 ID:rN3lw7sa
ファミコンか
781名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 09:49:49 ID:Muw9jrpQ
パソコンじゃなくてファミコンか
782名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 12:55:07 ID:E05hYMrm
>>762
>>アンインスコもうまくいかず、曲のファイルごと消えた。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ありえないと思うんだけど
783名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:21:55 ID:f8Vi73fR
ウィルスソフトなんか入れてないけど、
曲間でCPU100%なるけどな。
ただ、そうならない曲も多数あって全くわからん。
784名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:33:09 ID:8oWysc8r
曲が不正なんでしょ
壊れてるかウイルス感染あたりだとおもう
785名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 14:36:22 ID:f8Vi73fR
いや、普通に買ったCDだし。
786名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:15:41 ID:d+TiZn+H
>>783
VISTAですか?
787名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 15:15:43 ID:To2sHUp0
ライブラリのカラムで右クリックすると「リリース日」って項目があるけど
このフィールドをCDの発売日として使えないの?
プロパティで見ると入力するところがないんだけど
788名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 16:15:24 ID:tVQ1Xn8H
>>787
今のところどうにもならない。iTunesCOMのSDK最新版が公開されていれば
アクセスする方法もあるかも知れないけど、

http://developer.apple.com/sdk/

からは消えているからなあ。多分書き直し中だと思うが。
まあ、iTSで購入したものなら結構前から付いているみたいだから、購入分
限定でなら使えなくはないかと。

といっても、リリース日のフィールド出してソートするだけなんだが。スマプレにすら使えん。
789名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:12:06 ID:qUtzsBjy
>>783
最近PCが重いとか、起動シャットダウンが遅いとか思ってる人は、
リフレッシュコマンドを試してみるといい。
以下を実行することでディスク/ドライプの節約、メモリの開放になる。

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:

これでディスク/ドライプがクリアされて正常になる。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
新学期なのでPCもリフレッシュしましょう。
790名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:16:16 ID:NCPAbcKu
そーして全てを失った。
791名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:17:54 ID:T45lAHq7
注意!よくあるコピペ
やっちゃうとエラいことになるよ
792名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:24:55 ID:61wnlYwH
なにか起こるの?
いまメインパソのHDDがガリガリ一生懸命動いているんだけど・・
793名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:30:12 ID:T45lAHq7
>>792
またまた

知らない人は
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656130.html
794名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:35:34 ID:NCPAbcKu
>>792
ういるすにかかるし タミフルインスコすると
たまに暴走するし
山田君とも仲良くなるし
背後になんか憑いてくるし 終いにゃ爆発するし
こんな楽しいことがおこります。
795名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:44:02 ID:P3myFXX0
sagaウゼ
796名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:54:36 ID:wXiHpG4x
>>726と同じ症状で、ミュージックビデオがカクカクするんだけど、ダウンロードに時間がかかって、
ファイルがおかしくなってるとかはないよね?
一応ちゃんとダウンロードできたんだけど、いつも同じ場面でカクカクする。
797名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 17:57:27 ID:FOKrZGA3
iTunes上で動画を再生するとなぜか異様に重いね。
直接Quicktimeで観ると問題ない。
798名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 18:30:23 ID:wXiHpG4x
よく見てたらカクカクするところは決まってなかったスマソ。
でもなんか重い・・・
Quicktimeでみても。
やっぱりPCのスペック不足なのか・・・

OS XP HomeEdition
CPU Pen4 2.20GHz
メインメモリ 768MB RAM
DirectX 9.0c
ビデオカード GeForce4 MX440 ビデオメモリ 64.0MB
799名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 18:35:00 ID:z5/0vKsQ
4MXは2相当(DirectX7)だからな…。
800名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 18:55:56 ID:f8Vi73fR
>>786
亀レスすまそ

OSは2KSP4
CPUはPen4 2.8Ghz
メモリ512X2枚

Foobarやその他のプレイヤではごく普通に再生されてるから、
やっぱりiTunes独自の何かが原因なんだろうな。
801名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 19:26:09 ID:d+TiZn+H
>>800
ビュジュアライザのオプションでDirectXを使用するのチェックを外しても変わらない?
802名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 19:29:09 ID:XH9eNCjX
>>799
そんなものなんか・・・
cover flowで表示させたら画面ぐちゃぐちゃになってるし当然か。
iPodに転送して普通に再生できればいいんだが・・・
試してみるか。
さんくす
803名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 19:57:01 ID:i2R46CuV
>>800
HDDがトロいとか
スリープするようにしてるとか
検索のインデックス作るようにしてるとか
804783:2007/04/07(土) 20:03:26 ID:f8Vi73fR
>>801
もともと外しております
>>800
スリープ、インデックスともに何もしてません。
HDDがとろいというのはあるかもしれませんね。SATA(?)とかじゃないんで。
4年ほど前に自作したPCですから。

しかし、このような現象にならないファイルも多数あるのでHDDうんぬんとは考えにくいですね
805名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 20:03:57 ID:f8Vi73fR
>>803でした
806名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 20:18:40 ID:d+TiZn+H
>>804
VGAはオンボード?(その場合、GPUが使ってるメモリ容量は?)
うちの環境では、数台のPCの内一番古いものでもVGAはATIの9250(128MB)
何でとりあえずCPUはPenV1G・MEM512MBでも動いてる。
VISTA機はVGAがX1650Pro(256MB)なんで結構サクサク表示される感じ。
ノート(PenM 360J 1.40G MEM1GB)でもチップセットが915GM以上なら意外とサクサク表示されるよ。
807名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 20:21:14 ID:i2R46CuV
>>804
ウチのはもっとショボショボのPC (CeleronM 1.4G) だけど曲間で途切れたりはしないな
曲数が異常に多いとか?
ウチは5000曲ぐらい
808名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:02:16 ID:Z9JV7XiQ
>>783>>762とは別人なんか… 紛らわしいな
しかし
>ウィルスソフトなんか入れてないけど、
マジかよ
809783:2007/04/07(土) 21:32:36 ID:f8Vi73fR
>>808
マジです。
以前はいれてましたが、いらないので捨てました。

あぁちなみに、フリーですが火壁ソフトは入れてます。

>>806
VGAはRadeon9200(128MB)です。

>>807
曲数は2000曲弱程度です。



曲間が気になるときはfoobarと使い分けてるので、特に困ってるわけじゃないんですがね。
810名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 21:36:09 ID:d+TiZn+H
>>807
セレMの性能は、セレD≒セレM(実クロック)×2だよ。
最近のアプリはCPU二次キャッシュとGPUの性能(メモリ容量も)が問われてる感じだなあ。
811名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:07:36 ID:GIbVPVpT
iTunes storeで購入した曲って
CDに焼く時に回数制限ありますよね?
それ以外には制限ないのですか?例えばipodに転送とか
812名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:13:50 ID:DPFby70J
なあ、曲のフォルダの位置を変えたら
itunesの音楽が一斉にデッドリンクになったんだが、
これってまさか一曲ずつ消して置き換えていかなきゃならないのか・・・?
タイトルから位置を一括検索したりできないのこれ?
しかし操作性の悪さは噂に聞いてたけど、これほどとはな
クリックホイールも使いにくいし
813名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:18:30 ID:d+TiZn+H
>>812
当たり前だと思うけどなあ。
もう少し前から読んだらどうかな?
814名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:25:05 ID:/604cpIz
どう考えても自業自得
itunesに限らず当たり前。PC初心者か?
815名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:29:24 ID:3qKswJwH
フォルダ管理マンセー厨臭いw >>812
816名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:39:52 ID:KGekdyRP
>>812
常駐管理してないならデッドリンクになって当然だろw
817名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 23:57:22 ID:hhGH7B9P
>>816
うるせえよ馬鹿が。
818名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:11:42 ID:T0o2ca52
ああなるほど、ライブラリに追加した時にitunesmusicフォルダに自動コピーする設定にすれば擬似的に解決するな
しかしこれだと容量二倍食う・・・

>>815
フォルダ管理厨とか言ってるが、膨大な量の音楽をフォルダなしでどうやって管理すると?
正直、apple製品特有の操作性の悪さはipodでも健在だろ。
819名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:26:33 ID:MAIVnc3o
また変なのが湧いてきたな
820名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:28:02 ID:Lnh5rv6R
>>818
なんというか、WINAMPとかの方が向いてるんじゃないだろうか
821名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:38:49 ID:e57HJ5xr
> apple製品特有の操作性の悪さはipodでも健在だろ。
わかってるなら無理して使わなくてよくね?
822名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:50:01 ID:T0o2ca52
>>820
WINAMPがipodと同期するんなら迷わずそうするが・・・
バンドルしないと誰も使ってくれないんだろうな、こんなもん
823名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 00:50:15 ID:7mP1Lzj6
みなさん アートワーク 自分で登録する場合
どれくらいのサイズにしてます?
サイズ気にせず ガンガン登録しちゃってたりします?
824名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:33:19 ID:xDF4bBUx
1500x1500
825名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:33:26 ID:3+IfE0rs
>>818
タグをちゃんと管理してれば、狙い通りにiTunesにフォルダ分けさせられる。
元のファイルは消して、直接iTunesMusicフォルダから曲を利用すれば余計な容量は食わない。
826名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:41:54 ID:6+sv2pwY
>>818
iTunes使いの人口がどれくらいいるのかわからんけど、たぶんそれなりにいるよね。
でも君みたいに自分の無知を棚に上げて文句言う人は少ないよ。
サイレントクレーマーも多少はいるだろうけど、みんなそこそこそれなりに使えてるんだよね。
自分が思ってたのと、想像してたのと違うからって文句ブツブツはやめようよ。
827名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:42:45 ID:6mu+/nfx
wmaのファイルを放り込むときちんとAACに変換してくれるのに
WAVは変換してくれずそのまま、しかも曲個別の状態で取り込んで
曲名はあってもアルバム名、アーティスト名はなし。
次々アルバムを入れるとトラック番号01が付いてるのが先頭に集結。
一体どうすればWAVEをアルバムごと正常に取り込めるのでしょうか?
何か根本的な間違いをしてるかもしれませんがご教授お願いします。
828名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:47:27 ID:wOVBL6VB
WAVはそもそもタグを付けられない
829名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:49:49 ID:2ndQctiG
830名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:54:03 ID:4LdYrcuj
>>823
最低300x300
831名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 01:57:59 ID:S5Mm44N7
>>818
>フォルダ管理厨とか言ってるが、膨大な量の音楽をフォルダなしでどうやって管理すると?

そういう発想から抜けられないからフォルダ管理厨とか言われるんだよ。
しかも買う前から操作性が悪いとか思ってたみたいだけど、なら何故買ったのか
全く意味不明。
特にiTunesは無料でDLして試せるのに。
単にあんたが使いこなせないだけにしか見えんよ。

それとあんたが使えればと言っているWinampもiTunesと同様メタデータ管理だ。
本当に使ったことあるのか?
もう一つ教えてやるよ。
iPodの管理はWinampでもできる。

ここでつまらん愚痴を言う暇があるならiTunesの使い方を学ぶなり、Winampに移行
するなりしたほうがいい。
832名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 02:26:21 ID:+zWKtGkF
だが儲もキモイ
833名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 05:56:07 ID:nFmPVZr8
>>831
今PCが使えない人種がデジタルデバイドと言われてるように、数年後にはメタデータ管理が使えない人種がそう言われるようになるんだ。
OS自体がフォルダ管理型からメタデータ管理型に移行するからな。
メタデータ管理の概念を教育するには、今のPC初心者おじいちゃんに教え諭すように、フォルダ管理厨にも優しく根気よく教えないといかん。
834名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:02:45 ID:ZZH45051
>>831>>833
必死すぎだろ 常識的に考えて
835名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:15:16 ID:N4q6xlWP
フォルダ管理厨って言われたぐらいでわざわざID変えて真っ赤にならなくてもw
836名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:18:00 ID:gzx0qH8V
837名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:20:01 ID:z0lsXwJY
>>835もだろ
838名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:21:33 ID:N4q6xlWP
頑張ってるなぁw
839名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:24:43 ID:z0lsXwJY
>>838
ん?オレは通りすがりのマカーだよ
証明しようがないけど
840名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:34:05 ID:N4q6xlWP
あんた最高!
でもあえて釣られないでおくよw
楽しかったぜw
841名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 06:36:49 ID:z0lsXwJY
しょうがねーな

>>834,836
おい何か言えよ!
842名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 07:01:52 ID:z0lsXwJY
843名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 07:05:00 ID:yj5ZadxQ
何?この馬鹿
844名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 07:07:22 ID:XqYZYEds
何?このマカ
845名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 07:56:33 ID:ZZH45051
>>841
何を言うんだよw
846名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 09:02:15 ID:YSwVvi4a
VISTAでiTunes使うと、曲が始まる度にCPUの稼働率が上がるね。(80%〜100%)
SuperFetchの影響かなあ? 曲が始まって数秒から数十秒だけどね・・・。
起動はVISTAのほうが早いなあ。(PC環境はXPの時と同じ)
847名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:05:40 ID:WSkeS+07
iTunesのラジオで音楽を再生するとタイトル名やアーティスト名などが表示されますが、
http://pict.or.tp/img/0917.png←ここの部分です)

そのタイトル名やアーティスト名をコピーする方法はありませんか?!

宜しくお願いします。

848名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:21:32 ID:ME5iBkhg
iTunes(iPod)の不具合をみつけた。

同じアルバム名が複数あるとき、
新規プレイリスト上で、アルバム単位のシャッフルを行うと、
アルバム内の曲の再生順番が滅茶苦茶になる。
 ⇒Angela AkiのHome と Mr.ChildrenのHOMEとか

この状態でiPodとシンクすると、iPod側のアルバムシャッフルも
再生順番がおかしくなる(1曲単位のシャッフルになる)
ちなみにスマートプレイリストでは問題はない。

回避策としては、同じアルバム名を複数作らないようにしておくことか。
849名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:34:27 ID:YSwVvi4a
>>848
不具合というかな?
850名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 14:47:42 ID:ME5iBkhg
明らかに不具合でしょ。
スマートプレイリストと手動プレイリストで
動作が違うわけだし。
851名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 15:35:42 ID:Dn9vOLh5
不具合ではないな
同名をつくるほうがおかしいだろ
852名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 15:37:48 ID:Rk+e71vG
「アルバム単位」のシャッフル使うのに、
同じアルバム名を作るというその外道さに憧れる。
自ら、用意された道を外れるというそのアウトローさがステキだ
853名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 15:49:14 ID:ZsvfornS
アルバムアーティストを登録しておけば、同名アルバムでも問題ないんじゃないかい
854名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 16:35:27 ID:YSwVvi4a
>>850
確かにCD情報はネット上から自動で拾うけどあくまで参考だからね。
結構、間違ってたり同じアルバムが複数あったりするから、最終的に使う側が
使いやすいように使えばいいことじゃないかな。
855名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 17:16:45 ID:48xUznRl
ID:ME5iBkhgは真性の馬鹿
856名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 18:03:21 ID:Z9p7+fBT
857名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 18:11:31 ID:7mP1Lzj6
>>851
おいおい それは無茶だよw
858827:2007/04/08(日) 19:10:55 ID:6mu+/nfx
>>828
「タグ」でググって解決しました。ありがとうございました。
>>829
ご教示ありがとうございます。
859名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:29:03 ID:yj5ZadxQ
>>847
キーボードを使えばいいと思うよ。
860名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:29:56 ID:yj5ZadxQ
>>848
アルバムアーティスト入れとけば無問題じゃね?
861名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:30:27 ID:iAiNHc3e
たまになんて事はないハズのmp3ファイルをD&DしてもiTunesからインポしても取り込めないことがあるんだが
なんかこういう現象が起こりうる原因を知ってる人っている?
862名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:34:00 ID:Ua2Ivv13
ファイル−
フォルダをライブラリに追加−
マイミュージックを選ぶとき、
毎回全部のwmaファイルをAAC変換してくれる糞仕様なんだが
差分だけ見つけて変換して欲しいんだけど、
コイツなんとかならない?
863名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 22:34:19 ID:7k4IbE+3
>>847
その部分はコピーできないんじゃないのかなあ
864名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 00:10:48 ID:ZdV9bWN6
>>861
あるけどSTEとかでID3のバージョンを
変更したりすると登録できたりする
865名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 01:53:00 ID:WzAG1IE7
>>861
なかなか難問ですね。「iTunesからインポしても」あたりが
回答者のハードルを上げてるように思います。
866名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 02:52:04 ID:I1gjOlV/
iTunesがインポ
867名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 03:54:39 ID:yKvoK/CR
iTunesがヌルポ
868名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 07:23:40 ID:HSZ92kkI
CabosでCDアルバム丸ごとダウンロードしてiTunesでCD作成すると選曲出来ずに最初の曲から再生されてしまいます(悲)一曲ごと選曲出来る様に作成するにはどうしたらいいですか?
869名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 07:31:31 ID:E6c+X5UD
( ゚д゚ )
870名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 09:20:32 ID:0mXemtxx
>>868
CD買えばよいんじゃないかな
871名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 09:21:00 ID:IDT/9dSL
今はいろんなP2Pがあるんだな
872名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 09:44:47 ID:HSZ92kkI
何かツール使うのでしょうか?切実です
873名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 10:25:26 ID:cYSxmfml
調べてみてもよくわからなかったので、教えてください。

現在1台のPCを家族でユーザーを切り替えをして使用しております。

たとえばA,Bふたつのアカウントがあるとして、どちらからCDをインポートしても双方のラ
イブラリに追加されるようにしたいのです。

調べてたどりついたことは、itunes music のフォルダをどちらからもアクセスできる場所
に指定して、CDのインポートを行った後、他方のアカウントでログインし直し、itunesのメ
ニューからフォルダの追加でインポートするというものです。

この方法だと確かに双方のライブラリに追加されますが、けっこうな手間がかかります。
一度インポートしただけで、両方のライブラリに登録できるような方法はないものでしょうか。

itunes専用のアカウントを作成するということも考えてみたのですが、いちいちアカウント
を切り替えないといけないということから、できることなら避けたいと考えています。
874名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 10:32:19 ID:IDT/9dSL
マイドキュメントのフォルダを共通にすればいいだけ
875名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 13:05:58 ID:pPXsH9L+
iTunseのMP3エンコーダーは評判悪いけど一旦AACにしてから変換するとそんなに劣化したように感じないんだよなぁ・・・

CD→MP3 192

CD→AAC 128→MP3 128 の差異があまり感じられない。
それだけAACエンコーダーが優秀という事か?
876名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 13:14:45 ID:ZdV9bWN6
えーと、なんだっけな

一度劣化させた物をさらに劣化させてどうすんだ

だったっけ
877名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 13:15:02 ID:pRO2pCj2
すごいバカだな
878名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 14:13:17 ID:1BeZC7+f
馬鹿すぎてワラタwww
879873:2007/04/09(月) 15:34:10 ID:cYSxmfml
>874
盲点でした。
目から鱗が落ちました(笑)

ありがとうございました。帰ったらやってみます。
880名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 16:28:58 ID:Iu0QXhYR
そもそもユーザーが違うのに曲を共有してる時点でアレだけどな
ジャスラック的に言うと
881名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 16:31:02 ID:IDT/9dSL
一緒に暮らしている家族間くらいまでならOKと認めてるけどな
882名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 18:50:30 ID:i2VRzpRD
ID:ZdV9bWN6は真性の馬鹿
883名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:19:10 ID:HSZ92kkI
どうすればアルバム曲を一曲ずつ選曲出来る様になりますか?Cabosでダウンロード→iTunesでCD作成
884名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:27:02 ID:sEr2Mvix
>>883
CD買うのがオススメ
885名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:49:34 ID:hu9prNOx
>>883
お前ネットで犯罪しましたよーって言ってる事のに気付かないのか?
886名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 21:31:21 ID:rvVXKXf8
バカな質問かもしんないけど、
iTunesで消したい曲のチェックマーク外して更新しても
ipodでチェックマーク外した曲消えないんだけど
これってなんで?
887名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 21:40:10 ID:ya3ZAGP8
>>886
チェックマークした曲だけ同期するって設定にチェックマークしてないから
888名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 21:44:08 ID:cfouu/Ts
>>883
ダウソでやれ。
まぁドコでも叩かれるだろうが。

とりあえず、google駆使して自力でやれ。それがワレザーの道だ。

叩かれるの覚悟で書くが、漏れのiTunesに入ってる3万曲も、ナプスタ・MX時代からしこしこ集めた割れもせだ。
889名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 22:03:54 ID:4uI3bGO8
>>888
890名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 22:40:58 ID:/NqY2U/B
i tuneの主導音量調整で調整した音量は
CD作成時に反映されますか?
891名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:23:27 ID:jMYb4jmL
iTunes 7.1.1.5を VistaHPで使っています。

アートワーク表示部分にジャケット画像(jpeg)をdrag&dropすると、しばらく反応がなくなります。

曲を選択→プロパティ表示→アートワーク部分にdrag&dropでも同様です。

OSがxpの時には、軽快に動作していましたが、Vistaでは動作が固まったようになります。

解決方法をご存じの方がいれば、教えて下さい。
892名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:29:02 ID:FALpZV9R
>>891
Vistaを使わない。
893名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:30:13 ID:rhUaR6Z8
>>891
Vistaで使わない。
894名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:34:38 ID:pv8QZJba
>>891
Vistaは使わない。
895名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:35:14 ID:cGop2lgL
>>891
Vistaに使わない。
896名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:40:32 ID:2hj68cmT
>>891
Vistaと使わない。
897名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:42:19 ID:jiOVXbuh
>>891
Vistaも使わない。
898名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:53:24 ID:dkfDrNdv
Vistaへ使わない。
899名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:54:13 ID:v9+Fv41k
>>891
Vistaだけ使わない
900名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 23:56:06 ID:jNfNNCR/
>>898-899
はい不合格!
901名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:09:53 ID:EgdfemT+
Vistaは使えない
902名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:12:49 ID:s2/zD10+
Vistaが使えない
903名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:20:07 ID:Lh459ztX
質問。
iPodパソコンに繋ぐたび同期するのをやめて、
手動で同期するためにはどうしたら?
904名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:20:22 ID:vxrhSl+l
Leopardも使えない
905名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:22:10 ID:b9D7GzoX
スマートプレイリストの「並び替え」って何に使うんだ?
906名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:31:27 ID:e83xzhKt
バカ警報!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174148070/570-596

>>903
ヘルプ見ろって何回言われりゃ分かる?
907名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 00:46:50 ID:pasCR4Nc
オートフィルをしても30MBぐらいが空きのまま残る
なんだよこの中途半端さw

俺が旧シャッフルを使い続けているせいなのか
908名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 01:03:26 ID:SZyFty1r
>>907
酷いねえ・・・Macと同じでiPodは性能が悪いからね。
909名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 01:07:20 ID:R3UliAnX
>>891
SuperFetch?か。
910名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 02:17:49 ID:Lh459ztX
903
解決しました
911名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 08:25:59 ID:LsI/rL7G
>>907
今の時代、30MB程度が大きいと思うか小さいと思うか微妙な所だなw
912名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 08:57:48 ID:iDpqSanA
iTunes終了する時必ず、「一つまたは複数のアプリケーションがiTunesをスプリティングインターフェースを使用しています。終了してもいいですか?
このまま何もしない場合スプリティングインターフェースを使用しているすべてのアプリケーションは○秒後に自動的に接続解除します。」と表示されて終了が遅くなります。
かなり困ってるのでどなたか解決方法詳しくお願いします
913名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 09:42:42 ID:siCMSann
iGainとか、iTunesに関係するソフトを使ってないか?
914名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 09:51:56 ID:y2zcZsS3
常駐しているアプリや他に動いてるソフトを全部終了させてから
iTunesを全部終わらせればいい
iTunesに連携するソフトをインストールしてるんだろうから
915名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 10:59:34 ID:42c0Us1E
>>913-914
丁寧にありがとうございます。
でもそんなソフトインストールした記憶もないし見当たりません。
QTPが原因ではないのでしょうか?
916名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 11:22:35 ID:JF6uL4ws
>>915
単に、コントロール機能があるのを忘れているだけって事はないか?
少なくとも、QuickTimePlayerは関係ない。

たとえばうちだと、DesktopSidebarで出る。iTunesコントロール機能あるからなんだが。
917名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 11:32:37 ID:42c0Us1E
>>916
どうもありがとうございます。感謝します
でもipodの為だけにPC買った僕には難しいです
できれば解決まで辿りつける手順教えて欲しいのですが
それは難しい話ですよね
もしこのまま放置してもiTunesで管理してる曲がおかしくなったりしないですか?
918名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 11:47:49 ID:siCMSann
>>917
あなたが自分のパソコンの状況を的確にディスクローズできないのであれば
あなたのパソ現物をみないことには的確な解決方法なんて分かりようがない。

取り敢えずの手順としては、iTunes関連をインストールしなおして、様子見。
919名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 11:48:28 ID:R3UliAnX
>>912
mixi(ミクシィ)使ってる? 確か連携みたいなのがあったけど・・・。
920名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 12:10:30 ID:42c0Us1E
放置しても壊れたりしないですよね?
みなさんありがとうございました。
今出先でPC見れないので夕方6時くらい詳しい状況伝えるためにまた来ます
その時にもしここにいたらお願いします。
921名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:00:24 ID:DiGeOZcg
ライブラリの曲数が増えすぎてしまったので、削除(元ファイルはそのまま)したんですけど
コンピュータ内の音楽ファイルを検索して追加する機能ってありましたっけ?
インストールして最初に起動する時はあったと思いますけど、それ以降の場合はどうすれば
良いのでしょうか?

それと、皆さんはライブラリの整理ってどうしてますか?
922名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:31:03 ID:QATQlQP8
召使にやらせている
923名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:43:42 ID:3qUgVWz7
アートワークの自動取得機能って性能低すぎないか?
普通にCDインポしても取ってこねえってどういう事だ
それとも単純に登録されてないのか?レミオロメンでも駄目か
まあ他のツールで入れられるから許すけど何が足りないんだか
924名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 14:46:36 ID:siCMSann
単純に登録されてない
925名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 15:08:48 ID:VlEew9vo
>>923
アートワークはCDDBみたいなデータベースがないからな
単純にiTunes Storeで売ってるヤツしか取れんのよ
日本以外のiTSからも取ってくるから洋楽は少しマシだけど
926名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 15:16:16 ID:hwDlRoAV
もともと販売用のジャケットをサービスしてるわけだからな。
それを、買った奴でもないのに「性能低すぎ」と考えるのは
知能低すぎではないか?
927名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 16:51:39 ID:6XPXZyq7
性能低すぎっていうことは、何かと比べてるんだろうか。
ほかのメーカーのiTunesみたいなやつはアートワーク全部とってくる機能あんの?
928名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 16:59:38 ID:e83xzhKt
>>921
>ライブラリの曲数が増えすぎてしまったので、削除(元ファイルはそのまま)
ってのが何をしたいのか分からん行動だな。
そんな事して何の意味が?
チェック外したりプレイリスト使ったりすりゃいいのに。
929名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 17:15:32 ID:+7ucurR3
iTunesで曲再生中のCPU使用率、数秒単位で10%前後60%前後10%前後60%前後と
上がったり下がったりしてるんだけどみんなもそう?
930名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 17:16:34 ID:7izYmYMA
曲数増えまくると、ただでさえ重いiTunesが激重になる
931名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 17:45:25 ID:tJOP13/i
タスクマネージャで見るiTunesのメモリ消費量高すぎワロタ
317.492kって・・・次にメモリ消費量が大きいJane2chでも26.972kなのに・・・
10倍以上消費してるよ

再生とかCover FlowにはCPUも食うしやけに要求スペック高いソフトだよな
他があるなら乗り換えたい・・・
932名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:03:22 ID:7izYmYMA
300M以上はすげぇ
俺はせいぜい150MBぐらいだ。それでもクソ重いが

唯一期待できそうなのがMediaMonkeyなんだけど
まだまだいまいち
933名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:15:03 ID:hdYPp16q
>>883
ごめん遊びのつもりだったけどガチで通報しちゃった・・・
934名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:38:10 ID:5p8hWPCH
>>931-932

iTunesで何でメモリ100MBも食うの?
オレのiTunesで40MB弱だよ。
935名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:43:55 ID:hdYPp16q
936名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 19:18:20 ID:R3UliAnX
iTunesだけでなく、他のアプリやソフトでも想定してるPCのスペック意外と高いと思う。
というか急にあがった感がある。
特にVISTAが出てから、CPUはヂュアルコア、メモリ1G以上(DDR2以上)、GPU128M以上(出来ればオンボードでなく増設カード)
が標準みたいなところがある。
937名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 19:19:11 ID:tJOP13/i
>>934
ライブラリ容量がミュージックとムービーあわせて86Gぐらい
ミュージックが14000曲超え、そのうちアートワークがある曲が11000曲ぐらい

自分的には「コレでやっと80GのiPodにライブラリの音楽を選んで持ち運べる」ようになったって感覚
それでも現状iTunesのムービーの中には2時間映画とか30分アニメとか一切入ってないし
これから先アップルTVの普及でiTunesが映像の管理もするようになったら
ライブラリの容量はもっと増えるんじゃないか?と考えてるんで今のiTunesは貧弱だと感じてる。

自分の理想としては「10曲管理しようが100G管理しようがソフトの挙動には変化が無い」
ぐらいの水準をiTunesに求めているんだけどコレは欲張りすぎなんかね?
938名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 19:46:20 ID:FXBKw3yP
ヂュアルコアってのは初めて聞いたぜ…

うまいの?
939名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:01:03 ID:7izYmYMA
>>937
> 自分の理想としては「10曲管理しようが100G管理しようがソフトの挙動には変化が無い」
> ぐらいの水準をiTunesに求めているんだけどコレは欲張りすぎなんかね?

死ぬほど同意だ
技術的な事は分からないけど、ライブラリ管理の処理?が
根本的におかしな作りになってる気がしてならない
940名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:52:07 ID:8yREEjmh
一応の確認なんだが外付けHDDを買って繋いだわけよ
んでもちろんiTunesフォルダの中にあるデータベースファイルとか音楽ファイルを全部コピーして
iTunesの設定-詳細-一般からミュージックフォルダの場所を外付けに指定して
ライブラリの統合で曲情報から場所も外付けになった
そしたら元々iTunesに入ってるファイル(iTunes Library.itlとか)は全部消して良いのかな
一応外付けにコピーしてあるんだけど
941名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 20:57:47 ID:JF6uL4ws
>>940
駄目。外付けに移動したのはiTunesの中身じゃなくて、iTunes\iTunes Musicの中身だけ。
iTunesの中身も移動したいのなら、マイドキュメントごと外付けドライブに移動しないと駄目。
942名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:00:09 ID:WjnLDm4L
>>940
そのやり方だと元のiTunesフォルダのiTunes Library.itlが有効で
外付けのiTunes Library.itlは使われてないと思うよ
ファイルの日付とか見て確認してみて
943名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:02:46 ID:8yREEjmh
>>941
じゃあiTunesMusicフォルダは消して大丈夫だよね?
944名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:03:50 ID:8yREEjmh
>>942
お、ホントだ
なるほどこれは置いといた方が良いわけか
945名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:08:40 ID:8yREEjmh
うお、気付いたら外付けの方のミュージックフォルダに二曲ずつ入ってる
フォルダのコピーと統合が被ったのかな?
946名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:19:34 ID:WjnLDm4L
>>945
あぶないよ
いったんiTunesを終了、外付けにコピーしたiTunes Library.itlを
元のiTunesフォルダに戻して元の状態にしましょう
以下を読んでからやり直し

iTunes Musicフォルダだけ移動させる方法
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174148070/495

iTunesフォルダごと移動させる方法
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1174148070/496
Winだと「シフトキーを押しながらiTunesを起動」でOK
947名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:28:14 ID:8yREEjmh
>>946
まあまだどのファイルも削除してないから平気だと思うが
消していいものと悪いものがイマイチ分からん

注記:「iTunes」の音楽フォルダと同じ場所にある「iTunes 4」の音楽ライブラリファイルは、削除しないでください。

は分かったがそれ以外も駄目なのあるんだよね?
948名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:47:23 ID:+YH/E3oB
>>946
下の方法で外付HDDに移してみたが、全ての曲のリンク先が不明になった。
1曲1曲指定してもいられないので、フォルダをD&Dして全て構成しなおしたよ(´・ω・`)
その上、何故かアートワークが残っている曲と外れちゃってる曲があり、
iPodから吸い出しての再登録となった。
949名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:52:40 ID:8yREEjmh
危ねえ今からその方法でやろうとしてたw

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301748
このページも

「音楽フォルダの場所を変更」ウインドウで「新規フォルダ」ボタンをクリックします。

この部分がよく分からないや
950名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 21:57:11 ID:WjnLDm4L
>>947
とにかくiTunes Library.itlさえ死守すればいいよ
もう一つiTunes Music Library.xml (or iTunes Library.xml) ってのが
あると思うけど、そっちはiTunes Library.itlから自動的に作られるんで
なくなっても大丈夫といえば大丈夫
Album Artworkフォルダは消さない方がいいかも
アートワークを再取得すれば復活するけど時間かかるからね
>>948
あらら
ウチではこの方法でバックアップ代わりに別のPCの別の場所に何度も
コピーしてるけど、、、なんでだろ?
アートワークは再取得では復活しなかった?
951名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:10:10 ID:8yREEjmh
おーなんぞ激しい事になってきたわ
一番上手く行ってたのが最初のファイルがダブってた時と言う罠
俺もシフト押しながら起動でコピー先のライブラリを指定しても見つけてくれないや
今となってはマイドキュメントの曲情報を読み込んでくれず、ビックリマークしか出ないや
最終手段としては探しに行くで一個一個指定するしかないが何がいけなかったかな
952名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:19:33 ID:WjnLDm4L
>>951
うお〜、なんかエラいことになってるな
とりあえずシフト押しながらの起動で元のiTunesフォルダを指定すれば
あ、そのまえにとにかくiTunes Library.itlをバックアップしましょう
953名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:33:06 ID:8yREEjmh
まずシフト押しながらの起動ってフォルダ指定じゃないでしょ?
ライブラリの選択って出るはずだがそれをフォルダ指定って言うの?
954名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 22:33:52 ID:+YH/E3oB
>>950
2つ3つ試したところでは再取得できたものもあったけど、
すぐに初めからiTSになかったものにぶち当たって面倒になり、
バックアップも兼ねてiPodから吸い出して、流れ作業の様に貼り付け。
大体が、ちゅねともか自分で探すかスキャンして作ってるのが多いからなぁ。

それより、困ったのはビデオだな。
ある地方局の番組DVDをチャプタ毎のファイル作って、設定のビデオタブでまとめて、
TV番組として登録してたんだが、
ほとんどのファイルでファイル名以外が消えていて、全てがムービーに一緒に入ってたよ。
分類して情報入れ直しで一晩かかったw
955名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:03:05 ID:tu1UFumV
CDを作成しようとしたら「ディスク作成機能またはソフトウェアが
見つかりませんでした」と表示されたのですがどうすればいいでしょうか?
どなたか解決策を教えて下さい。
956名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:12:46 ID:WjnLDm4L
>>953
紛らわしくてスマン
「元のiTunesフォルダのを指定」って読んでね
>>954
大変だったのね、、、

なんか設定が違うのか?
iTunesフォルダごとの移動は危険だね
とにかくバックアップしてから試してね <-- 後から言うなというツッコミはパス
957名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:17:56 ID:kDZxXe7K
>>929
Vistaと一緒で、たぶん、インデックスを作ってる。
数日はそういう状態が続くけれど、ある日、パタッとそういう状態は落ち着いてなくなる。
958名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 23:19:36 ID:8yREEjmh
まあ俺はもちろんバックアップは何かする前に取るから良いが
取ってない奴がいてもそれはそいつのせいだからそれほど気にする事もないでしょw
ちなみに俺はもう面倒になったし再生回数とか気にしないから
一度全削除して外付けフォルダをライブラリに追加でどうにかした
我ながらまだまだ未熟と痛感したよ
959934:2007/04/10(火) 23:35:09 ID:5p8hWPCH
曲数なら、オレも1200曲くらい管理しているけど、
メモリは50MB食わないなぁ〜。
100MBや300MBって何が原因なんだろう…。
まさか、1万曲とか管理していないよね。。。

まぁ、漏れはその分、CPUはほぼ100%だけど(w
インデックス作成してもこれは改善されんね。

林檎は、さっさとiTunesのメジャーアップデートしる。
960名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:07:08 ID:7izYmYMA
CDバカバカ買ってたら1万曲ぐらいすぐ行くよ
961名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:33:49 ID:mnLSPUfi
>>959
わざとWin用は重くしてあるんだろ。
逆にWMPはMac用がバカ重いという話だし。
962名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 00:37:06 ID:sJAoSsl8
元々はiPod使いたきゃMac買えよ、ってコンセプトだからな。
963名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 04:52:29 ID:n7RU3hZG
拾い集めた曲を、ひとつのアルバムとして持つことは可能なのでしょうか?
よくわからないです
964名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 05:07:03 ID:xdJJjR6c
>>963
適当なアルバム名を付ければいい
その曲全部選択して右クリック→プロパティでアルバムってところ
965名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 07:50:44 ID:E2g94nGR
スマートプレイリストを使って曲を集めました。
Ituneで再生を試みるといつも一曲だけ再生されて停止してしまいます。

Ituneでその全ての曲を順番に再生するには
どう操作すればよいのでしょうか?

ちょっと間抜けな質問かも知れませんが、お助けください。
966名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 08:51:06 ID:X1u5TFvC
分かりにくい文章だな
複数曲あるうちの1曲しか再生されないと言ってるのか?

だとするなら、チェックが付いてないんじゃね?
967名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 08:57:20 ID:X1u5TFvC
>>959
アップルが自前で作ってるXML関連の処理の性能が悪いのがおそらくの根本的な原因
MSのXMLにまかせれば劇的に早くなる可能性があるが
MSの気分次第(仕様変更)でいかようにでもなってしまうから、多分使いたくないんだろう
根本的に見直さないといけない問題だから、簡単には解決せんよ、多分
968名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 09:01:39 ID:3usYtriW
>>959
たぶん、まだインデックスを作成し終えてないんじゃない?
Vistaのindexじゃなくて、iTunesのindexね。
969名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 09:28:27 ID:E2g94nGR
>>966
チェックって名前の前にある Vマークは全て入っているんです。
また、念のためにと思って、編集メニューから
全てを選択してみても、同様に一曲のみの再生になってしまいます。

ヘルプ〜!
970名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 09:38:31 ID:X1u5TFvC
ヘルプして欲しけりゃ情報くらい書け
キミの環境やその音楽ファイルの状況なんて、エスパーじゃないと分からんよ
後出し情報はウザイから、とにかく提供できる情報全てを
971名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:04:30 ID:lJqdDZxn
こいつって答えられない質問には
急に逆切れするエスパーやろうですか?
わからなかったら黙ってろ。
972名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:07:51 ID:X1u5TFvC
分からんならお前も黙ってる
973名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:08:04 ID:E2g94nGR
失礼しました。テンプレがあるのかと思って探したけど、見つからなかったので、
答えるには開示すべき情報があるのでしょうね。
私もエスパーじゃないので、何が皆さんが必要とする情報の全てか
ちょっとわかりませんでした。これが全ての情報項目だ!ってのが
あれば教えていただけないでしょうか?
974名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:11:48 ID:jORjEiod
なんか適当なことを書いてる奴いるけど曲数増えればMacのも同じように激重になるよ
975名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:13:41 ID:nNYRBsMI
でもたぶん、Windows版がWindowsネイティブのUIやライブラリを使ったら、
きっとWindows版でもMac版くらいさくさく動くんだろうなぁ、というのが俺の思い
976名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:16:29 ID:X1u5TFvC
>>973
リッピング・エンコした手段、もしくは曲ファイルを入手した経路
再生しない曲のフォーマット、タグのバージョン
他のソフトでは再生出来るのか、プレイリストからじゃなければ再生出来るのか
OS、サービスパック

そういった情報の事、他にも提供できること全て
再生できませんヘルプ、じゃ答えられるわけない
977976:2007/04/11(水) 10:23:33 ID:p076l4qz
あと、名前携帯の番号など個人が特定できるものも必要なのは言うまでもない。
女きょうだいとかいるならその情報も必須だ。
978名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:25:24 ID:E2g94nGR
>>976
俗に言う釣りですね?
私はエスパーじゃないけど、そのくらいはわかります。
ありがとうございました。
979名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:39:59 ID:EDOKoeeA
>>978
おまえ面白いww
980名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:51:23 ID:X1u5TFvC
そっか、じゃあいいや
981名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:52:22 ID:mnLSPUfi
>>974
Macならどれだけ曲数増えても軽いままだとは誰も言ってないから、
日本語がわからないチョンはスッコンでろや。
982名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:52:48 ID:UXP3D0+0
初歩的な質問かもしれませんが曲を複数選択するにはどうしたらいいか教えてください・・・。
ヘルプやスレ読んだんですがわかりませんでした。すみません。
「すべて選択」だと全部選択されちゃうしShift押しながら↑↓だと連なって選択されちゃいますよね?
一個とばしとかで選択できる方法あったら教えてください。お願いします。
983名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:57:04 ID:UXP3D0+0
あ・・・すいません偶然できちゃいました。
Ctrl押しながらクリック・・・であってますか?
スレ汚し失礼いたしました。
984名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 10:57:41 ID:jORjEiod
>>981
>わざとWin用は重くしてあるんだろ。
>逆にWMPはMac用がバカ重いという話だし。

ここまで馬鹿な事を書いてるお前は最初から相手にしてないから
985名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 11:29:49 ID:10hQdreN
>>984
バカだのわかってないだの、
煽るだけだなら、消えろ!
986名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 11:32:15 ID:+903fkfP
落ち着けよw
987名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 11:43:00 ID:9EMglSnN
>>984
消える前に、お前さんがよ〜くわかっている頭のいい奴だということを
証明していったらw















どうせバカにはわからんから言って無駄、とか言って逃げ出すんだろうがwww
988名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:50:18 ID:ROBqdzwD
いいから次スレ立てろ
989名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:58:45 ID:3I8y5Kht
>>988
お前が立てろ。
990名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 14:47:28 ID:1HLyeEEs
>>964
ありがとう
991名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 17:59:06 ID:er1qhwH7
無駄な改行すんなよゴミ
992名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:01:11 ID:dD5sJhDb
無駄なレスすんなよ
993名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:02:16 ID:cblpZckT
1万6000ぐらいまでは軽かったのに1万7000曲越えたあたりからクソ重くなってきた
994名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:06:22 ID:ecBtyrRs
それを掲示板に書いて一体何がしたいんだ?
お前はふと思ったこと日々感じていることを2チャンに知らない間に書き込んでいるのか?
995名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:17:25 ID:ytQ4c1oX
ほらよまったく

iTunes for Windows Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176283001/
996名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:25:14 ID:dD5sJhDb
>>995
素敵すぎるぜ。
告白しようかな。
997名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 18:29:14 ID:UCq7lxQq
>>994
今の時代、チラ裏ありきの2ちゃんですから。
998名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 19:10:17 ID:HvDotVNS
>>990
どういたしまして
999名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 19:41:16 ID:/h9rZ7ae
>>1000ならiTunesが今より30倍軽くなる!
1000名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 19:44:26 ID:nNYRBsMI
>>1000なら>>999の願いがちょこっとだけ叶う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。