(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
 性器ユーザーがアクチべーションについて情報交換するスレです。

 OSのディクスイメージのダウソの質問はスルーかダウソ板に誘導してあげください

少なくとも、テンプレ>>1すら読まないゆとりはスルーでお願いします。驚速アクチリンクに方法、シリアルからTool全部書いてあります。

 個人作成の日本語優良情報ページurlはここには晒すなよ、潰れるから 検索ヒントぐらいにしておきましょう

驚速アクチ 仮想Bios 方法
http://www.mydigitallife.info/2007/03/02/windows-vista-oem-activation-crack-vstaldr-without-modify-or-flash-bios/

Bios改造 SLP2.0突破方法
http://www.mydigitallife.info/2007/02/18/improved-way-to-add-slic-slp-20-table-into-bios-acpi-to-activate-windows-vista-oem/

Bios改造 SLP2.0アクチ成功情報
http://www.mydigitallife.info/2007/02/21/sla-20-supported-bioses-for-instant-windows-vista-oem-activation/

過去スレ は2ちゃんねるのログをP2Pで共有しようというo2onプロジェクトでどうぞ
http://o2on.s69.xrea.com/pukiwiki/
2名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:43:52 ID:Dstvg6ti
3名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:44:41 ID:Dstvg6ti
他のスレを上げてくれ

新スレ立てたぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172936553/
4名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:58:59 ID:rwuITH1S
booting 'vista'
chainloader /bootmgr
で止まるのは単にbootmgrがhd0,0に居ないからでしょ?
booting 'vista'
root (hd0,1)
chainloader /bootmgr
とかに変えてやればおkだった

CDイメージのFDDエミュのAドライブ内もしくは
HDDインストールのc:\vstaldr.img内にある
menu.lstね
5名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:59:51 ID:rwuITH1S
うほ、前スレに書いたつもりがこっちに書いちゃった。。。
6名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 00:59:54 ID:YDkdFtru

7名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:03:53 ID:NgEavTxz
Windows Vista試用版の30日制限を最大120日まで延長する方法

コマンドプロンプトを管理者として実行

slmgr -rearm でEnter PCを再起動

コマンドは3回までOK、最初の30日+コマンド1回目の延長30日+2回目の延長30日+3回目の延長30日=最大120日
8名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:17:49 ID:l9FU1GnG
Vistaも120日程度で情報抹消されるのかな?
9名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:26:58 ID:/tx47U2K
深く静かに潜行せよ
10名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:31:28 ID:BcK3GYPv
        x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止  IE7+名称消滅
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90     「え?まだ発売されてないの?」
国          MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞    IE7のバグ
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M  OpenGL機能低下  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・      |    (__人__)     |  WinFX計画中止        ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!      Monad  /              \  WinFS計画中止  

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
11名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 01:47:02 ID:msnE3tdT
使用機種 レッツノートCF-W2
HDD法ですんなりうまくイキマスタ。

このスレに感謝!!

ただデフォルトで入るサウンドドライバーがイマイチのようでメーカーからの公開待ち・・・・
12名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:33:57 ID:ECFbfB1/
13名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 03:14:53 ID:M6AaGG4p
OEM_BIOS_Emulation_Toolkit_For_Microsoft_Windows_Vista_X86.v1.0-PARADOX
http://sharebooster.com/modules/share/download.php?f=f2bf157240fdc3e4a485b4a71b322ef296edaac3

14名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:23:32 ID:T9Kb+CF6
ローダーの文字列を非表示にする方法はまだですか?
15名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 06:59:50 ID:w14TCinI
Fdd イメージ展開して、ECHO OFFでいいんじゃないの?
16名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:46:18 ID:ht40hOsV
>nul
17名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 07:54:17 ID:IwfHADrq
この板に大感謝。ROMの俺にも疑似BIOS出来ました。ありがとうございました。
ただスリープや休止後には立ち上がらないです..。
18名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 08:11:33 ID:IwfHADrq
↑これASRock P$i65G AMI/BIOSです。報告わすれてました。
19名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 10:59:06 ID:Q7ACmVKA
>>17
それって最悪じゃね
Vistaはスリープがメインだし
20名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:22:48 ID:hsHvdWu3
また新しい方法来たぞ。前スレ参照。
21名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:34:17 ID:BwL93D8e
ttp://www.uploda.org/uporg716068.jpg

あーあ、SLIC無いのに・・・
22名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:36:47 ID:Q7ACmVKA
>>21
VMかよw
23名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:40:35 ID:NWl7h85t
>>20
>>13と一緒じゃね?
ただ、貼り付けただけでは・・反応鈍いよね。
24名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 11:44:52 ID:5d+xmorg
>>21
slic埋め込みMODが出たということね。
その機械はなに?
25名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:14:26 ID:n6Rrb6kl
ドライバとして認識させる新方法は、

1、Vistaを尻無しでインスコ
2、ToolKit実行
3、OEM certインストール
4、932CCインストール

こんだけでFA??
26名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:22:25 ID:9aNkOaxx
新規バージョンは4〜5日は様子見だな。
前みたいにウイルスの可能性もなきにしにあらずだから、ウイルスバスターまち。
27名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:30:51 ID:RnqpX9vl
アホでも出来るやつは中華バージョンだな
クリックだけだからなw
28名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:35:49 ID:9aNkOaxx
質問なんだが、MBR書換バージョンをやったvmware上で新規バージョンをやった後に、
MBR書換バージョンのuninstall.cmdをやったら、

VLTALDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart

って出るんですが?どうしたらいい?
29名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:37:39 ID:27Sct5al
>>28
ふつうにMBR書き戻せばOK!
30名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:40:39 ID:MyP0FlIQ
仮想BIOSでブルースクリーン多発してるやついない?
31名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:43:02 ID:ZtIVzqy6
フォースウェアのバージョンかえれ
3228:2007/03/04(日) 12:50:43 ID:9aNkOaxx
>>29
XPのディスクからブートしてfixmbrをしようと「修復」を選んでも、
ハードディスクがないと怒られてしまう。
33名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:56:21 ID:a9+SIyP5
ツールキットはドライバ使ってるからx64だとブートローダ乗っ取り法しかなさげ
>>12
全力で釣られたMS乙
>>32
VistaのインストールDVD入れてbootsectでどうよ
34名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:56:50 ID:KRdXDSlL
えっと、Timerstopの解除ってどうやるんですかね?
これが効いてると今まで挙がったのがことごとく無効です。

ちなみに、別マシンではアクティベーションに成功してるので
手順としては間違った事はやってないかと思います。
35名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 12:59:59 ID:rFhN/vgM
>>34
OS入れなおし
3634:2007/03/04(日) 13:00:55 ID:KRdXDSlL
>>35

うはっ!やっぱりそれしかないですか。
ありがとうございます。
37名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:02:44 ID:w68vUSIq
文明の流れは昔から東南アジア→欧米券→日本だな
はるか昔にまともなWindowsになったのもインド発だし・・・
頑張れ!日本人!!
3828:2007/03/04(日) 13:05:43 ID:9aNkOaxx
>>33
ありがとうございます。
http://tkoshima.net/archives/217 ですね。
本当にありがとうございました。
39名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:08:01 ID:27Sct5al
>>34
管理者でregedit起動後、レジストリ全体からtimerstop.sysを検索して片っ端から削除
あとはtimerstop.sys本体削除して再起動でおk!
40名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:11:24 ID:hsHvdWu3
新しい仮想BIOSツールキットをVirtuialPC上のVistaで試した。
めちゃくちゃ簡単だな、これ。さくっとライセンス済みに。
41名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:14:08 ID:9aNkOaxx
新方法って、Evelestで見てみても_ASUS_やnotebookがないですよね?
みなさんどうですか?
42名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:16:55 ID:IwfHADrq
>34
Timer Stopのままで疑似BIOSやったけど、何でもできているけど...。WGAもちろんOK。
43名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:17:16 ID:27Sct5al
44名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:22:38 ID:uO6kU7oU
>>21
BOOTがSLICの代わりってことかな
45名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:32:03 ID:jdUEghxn
仮想BIOSどうやって使うん
46まとめ(1/2):2007/03/04(日) 13:38:22 ID:hsHvdWu3
仮想BIOS エミュレーションツールキット法

softmod.isoを使った仮想BIOS SLP法と同じくBIOSをソフトでエミュレートする。
Windowsドライバとして動作してVistaを騙すらしい。

どのメーカ、どのマザーボードでも使える。
softmod.isoを使う方法と異なり、フロッピーディスクが使えなくなるという
不具合がない。

出典および必要なソフトはここに。(ソフトどこ?キーどこ?って質問しないように)
ttp://www.mydigitallife.info/2007/03/04/bypass-vista-activation-with-paradox-oem-bios-emulation-toolkit-v10/

1 Vista(ただし32bit版に限る)をプロダクトキーなしでインスコ
 好きなエディションを選ぶ

2 Paradox OEM BIOS Emulation Toolkit v1.0 (paradox.rar)をダウンロード

3 paradox.rarをフォルダに解凍

4 UACを無効に

5 OEMTOOL.EXEを実行(UACを無効にしていないときは右クリで管理者権限で実行)
 エミュレートしたいOEM BIOSを選択(ASUSにしておくのが無難)
 install emulation driverと書かれたボタンを押す。

6 再起動
47まとめ(2/2):2007/03/04(日) 13:39:23 ID:hsHvdWu3
7 OEM certificateをインスコする。必要なファイルはCERTSフォルダの中にある。

たとえば、ASUS.XRM-MSがC:\にあるのなら、コマンドプロンプトで

SLMGR.VBS -ilc C:\ASUS.XRM-MS

とする。

8 OEMプロダクトキーを入れる。(pkeys.txtの中にある。)

たとえば、コマンドプロンプトで
SLMGR.VBS -ipk *****-*****-*****-*****-*****”
のように入力

9 ライセンスされたかどうかを確認
 SLMGR.VBS -dlvコマンドを使ってもいいし、
コンピュータのプロパティを見てもいい。

( ゚Д゚)ウマー
48名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:46:50 ID:MQgKzhJX
仮想化のトレンドに乗った実にスマートな方法だ
この調子でPC業界もPCそのものも人類も仮想化してもらいたいものだ
49名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:48:18 ID:jdUEghxn
保存しますたm9(´д`)
50名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:48:29 ID:ytffUYhW
マトリックスの世界になる!?
51名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:50:42 ID:ytffUYhW
ageスマソ↓
52名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:54:03 ID:tQcJe9Nx
ttp://www.mydigitallife.info/2007/03/04/bypass-vista-activation-with-paradox-oem-bios-emulation-toolkit-v10/
DL後デスクトップ上に解凍とした場合とした物とします
ほにゃほにゃは 自分のアカウント名 アカウントが日本語等の全角なら
DOS上でALT+半角/全角を押して日本語入力を出来るようにする。
*****は当然Key 同梱されてるので適当に入れる
コマンドプロンプトはスタート→検索に cmd もしくは全てのプログラム→アクセサリの中にあるです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:Vistaを尻無インスコ  ※エディションはPkkey.txtに載ってる物にしておく
2:普通に起動後 OEMTool.exeを右クリッコで管理者で実行 InstallEmulationDriverをクリッコして再起動
3:コマンドプロンプトを右クリッコで管理者で実行 slmgr -ilc c:\users\desktop\ほにゃほにゃ\paradox\certs\asus.xrm-ms
4:コマンドプロンプトを右クリッコで管理者で実行 slmgr -ipk *****-******-*****-*****-*****-*****
5:コマンドプロンプトを右クリッコで管理者で実行 slmgr -ato

例外:既に尻入れインスコ済みなら Vista起動後 管理者で slmgr -rearm
    再起動を求められるので素直に従う その後4から進行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡単にまとめてみました 訂正 変更などヨロシコ (尚、slmgrの拡張子は不要なので省いてます)
53名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:54:52 ID:w/sWyp2y
>>11
俺もCF-W2使いだ、よろしくね!!
54名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:55:55 ID:tQcJe9Nx
あぁ既に纏められてた・・・・・○| ̄|_
55名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:58:23 ID:PRSegKe1
>>40
中華で遊んでたので遅くなったが、俺もVMでツールキット試してみた。

簡単すぎる…。実にあっけない。

こうもやすやすとSLP 2.0を仮想化したドライバ実装やってのけるパラドックスってすげーな。
56名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 13:58:47 ID:MyP0FlIQ
HDDブート法とツールキット法だと
どっちがMS対策されにくいかな?
ツールキット法だとドライバ更新されたら・・・
57名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:00:51 ID:tQcJe9Nx
いきなりミス 3のパスが逆でした
誤 3:コマンドプロンプトを右クリッコで管理者で実行 slmgr -ilc c:\users\desktop\ほにゃほにゃ\paradox\certs\asus.xrm-ms
正 3:コマンドプロンプトを右クリッコで管理者で実行 slmgr -ilc c:\users\ほにゃほにゃ\desktop\paradox\certs\asus.xrm-ms
58名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:01:04 ID:lEO1812V
CDドライブが調子悪いんだけど、
USBメモリからでもブート出来るん?
Vistax64使ってます。
59名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:09:49 ID:tQcJe9Nx
しかし、インストしないでナニやってんだか私は・・・・・
んでも、どんどん便利になるなぅ

>>56
どっちも大差ないんじゃないかなぁ
ブート式はMSが例の3つのファイルを悪意なツール群に入れてしまえばアポン?
ツールキットも同様にRoyalドライバを悪意に・・・・
60名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:14:18 ID:IobtnbTB
HDD法はMSは対策されないと見た。ということでHDD法の使いやすいのをたのんます。
61名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:15:11 ID:n6Rrb6kl
まあ、要はアレですな

鍵をたくさん付けた高級自転車ほど狙われやすい。
62名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:16:04 ID:3u4rVZD1
すげ〜、、、めちゃ簡単やん。
いまんとこやっちゃいけないWindowsUpdateってないよね?
63名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:19:32 ID:/R1wERXM
二番煎じですまんが、俺もまとめてみた

訂正、加筆、使用後のレポートお願いします。

STAアクティーベーション回避 Paradox OEM BIOS Emulation Toolkit v1.0

まとめ

出典)
ttp://www.mydigitallife.info/2007/03/04/bypass-vista-activation-with-paradox-oem-bios-emulation-toolkit-v10/


1)シリアル無しで、WindowsVistaをインストール
エディションはPkkey.txtに載ってる物にしておく
途中でエディションを選択できる)

2)UACを無効にする。

参考
<スタートメニューのクイック検索などに「msconfig」と入力して[Enter]キーを押す。
「システム構成」の<ツール>タブを開く。
「UACの無効化」を選択して<起動>ボタンをクリック。
PCを再起動する。> (他にも方法はあるが)
64名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:20:20 ID:/R1wERXM
3)emulation driver をインストールする

管理者権限でOEMTOOL.EXEを起動する。
OEM BIOS informationを選択する。
ASUSの物がベスト(バージョンごとのシリアルが全部そろっているため)
選択したら<nstall Emulation Driver>ボタンを押す
未署名のドライバーをインストールするかどうか、警告が出るが
無視して先に進む。

4)PCを再起動する
65名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:20:57 ID:BM6x4f5W
      ,.. --─ァ‐==、、
    ∠二ミ:::::://  ...::::::ヽヽ、
  r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
  || ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
  r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
  |iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
  |::}:::/|:|:|    ヽ   ヽ!| ! ヾ;:::|::| あんた、それ偽物なんだよ
  |.:.!/:|::|l:!       -彡-;、リヽ:|
  |.:.||:::l::|リ''テ=ミ    ヘ:;;;ノ |:::|:!
  |!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ      ::::::: |:::|:!
  .!|.||;:::l::|、::: ̄   ,     /川|   __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
   |!ヾ!:l:Lヽ     _...,  /リ:/!| //へ|レ^レ彡    `ヽ,--、
   !  lハ::! `''ー- 、.`´ イ  _   ////      | | ヽ   ヾミ ヽ
      , ---、 __ノ   l⌒Y|  V/ //       ヽ!   | !  ハ| ||
     /     、    /   |\ || ! /        ヽ  l| |彡/ | ||
      | __、   ̄ /  /ヽ(.)! | | >=、    -<! | |/ //| || 正規品買って出直して来な!!
    /: : : : : ヽ   /   /   /|| | | ! |::::'!      /::Lミ||レ// l| ||
     {: : :r'´--ヽ=:/  /   /7|| |.|゙! L::ノ     L;;ノ ||リクヽ.l| ||  .l⌒!
      |: : :/: :__/  、 '  /-r'┴、!||::::   ,   :::::::: | |!).ノ|| ||  / /
      ト|: : : /:ノ    ヽ、 レ'′ /ハ|'、         //'´  ||Ll/ /
      |: :Y: : /  \   !  /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´  、,/
      L; :|: : }    \  l   | !: : ∧  ,. --| //〃:r'´ 、  \ ヽ
      ト|: :.|   \  レ'  /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、  ヽ  〉ノ
      |:ヽ: |     | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
      ヽ ヽ|ヽ、  .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄  >'′
      ∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
66名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:21:01 ID:h5D0hC6W
ハッカーにとっては対策をされたおもちゃの方が楽しい。
MSがプロテクトを固めるほど楽しさが増す。
67名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:21:07 ID:/R1wERXM
5)OEM certificate をインストールする(ASUSを例にする)

先にOEMTOOL.EXEで選択したBIOS infomation と同じ物
例えば "ASUS.xrm-ms"が同包のフォルダ "CERTS"内にあるので
ASUS.xrm-ms をc:\ にコピー
アクセサリーから、コマンドプロンプットを、右クリックで「管理者で・・」を実行する
c:\>に成っている場合
c:\>cd C:\windows\system32
エンターで
c:\windows\system32> となる
次に
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:oemcert.ASUS.xrm-ms
エンター
しばらくすると「インストール完了」と出る
次に選択した、メーカーとエディションのキーを入れる
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ipk *****-*****-*****-*****-*****
エンター
しばらくすると完了とでる。
あなたのシステムによってはこの作業は時間がかかるかもしれない。
68名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:21:17 ID:XBCiNhJd
まとめいくつも貼るなボケ
メモ帳に保存して満足してろよ
69名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:21:38 ID:/R1wERXM
6)ステータスの確認
念のためコマンドプロンプトを管理者として実行し、下記を実行してライセンス状態の確認をする。
c:\windows\system32\slmgr.vbs -dlv

正規ユーザーとなっていれば OK
70名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:23:23 ID:tQcJe9Nx
悪意のには・・・てのは書いてる時点で馬鹿だったw
根本的な対策にはならないので意味は無いけど
でももしやるとしても、OS起動前のことを管理するのはMS的にやっちゃまずい気もするんで
やっぱりそういう対策しかないかなとも思ったりして・・・・


>>62
今の所何も問題は無いですね 全update 追加言語 WGA認証DL物 Extrasも当然OK
71名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:25:00 ID:/R1wERXM
すまん訂正
67の
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:oemcert.ASUS.xrm-ms
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:ASUS.xrm-ms  ○
72名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:30:52 ID:K7K4xEpq
>>66
その通りだな、MSがどんな対策してくるか考えるとわくわくしてくるな
本BIOS書き換えは約款的に考えるとWGAでの対策も難しそうだから
MSは多分スルーするだろうけど、BIOSエミュレーションは対策できそ
うだな。
対策する側の気持ちでこのスレを読むのも面白いぞ。
久々の良スレ
73名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:37:08 ID:g4HzEA/B
で、結局TimerStopってまだ対策されてないの?
74名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:43:22 ID:a9+SIyP5
>>59
CD-ROMのファイルは削除できなかろう
75名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:43:53 ID:PRSegKe1
SLP 2.0発案して製品化したM$社員は今頃真っ青だろうな。
たった一ヶ月ほどでここまで完璧に全球レベルでコピープロテクト破られてしまったら、
そいつの立場はどうしようもない。なんてったてXP割るよりぜんぜん簡単なんだぜ。
76名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:46:23 ID:h5D0hC6W
当然のことだが、対策された時用のロジックはすでに考えられていて
対策された数時間後には次のハッキングツールが公開されるw

プロテクトは必ずハッキングされるので、プロテクトにコストをかける企業は
自ら利益を捨てているようなもの。
77名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:48:02 ID:7quLiUZd
偉そうに。
78名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:50:21 ID:h5D0hC6W
>>77
MSの株主だが何か?
79名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:51:39 ID:rsZR9ag0
べつになにも
80名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:53:22 ID:RnqpX9vl
WGAの対策よりもセキュリティを対策しろよMS
81名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:57:27 ID:zst393c6
別にMSとしても想定内でしょ
コストとの兼ね合いなだけで
82名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 14:58:43 ID:MbVMMnV6
TimerStopでいいじゃん
83名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:01:33 ID:sY0g/USL
>>80
全力で同意
84名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:01:51 ID:pV6kRIA0
AntiVirに
timerstop.sys TR/ActivCrk.B

とか言われた、
85123:2007/03/04(日) 15:02:51 ID:8WxWVXSw
OEMTOOL.EXE で enterprise版ができない!
86名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:03:56 ID:HADO9CE5
できるわけない!
87名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:04:51 ID:MjultEYl
>>86
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既に日立。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSotecした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
88          :2007/03/04(日) 15:07:55 ID:gy4MbpmM
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
89名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:08:48 ID:5d+xmorg
slic tableが無い機械を何とかしてくれ
90名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:09:27 ID:G0HiBS5q
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| | ニヤニヤ
   |∵∵ |\_|_/| |
    \∵ | \__ノ .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
91名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:25:04 ID:PRSegKe1
多分内部リークだな、うん間違いない、絶対そうだ。
現場のM$社員は結構はやい段階で仮想化とかBIOS書き換え法などの抜け穴に気がついていたはずだ。
んで、反米諸国に情報売った本人は大金手にしてとっくにM$退職して成り行きを楽しんでいると思われる。
でなきゃ中華にしてもイランにしても割り方公表まで早すぎる。
どーりで日本発の苦楽が1つもないわけだ。同盟国にはリーク情報まわってこねーしな。

…妄想しているうちに、「そんなのありえない」とは思えなくなってきた… …
92名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:27:38 ID:7/3ZUHRQ
>34
旧バージョンのタイムスコップは普通にアンインスコ出来たのにな。
レジストリいじれば消せると思うけど…。やり方ワカラン。
93名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:28:01 ID:8EcSKDrh
softmod
スゲーな。
94名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:28:12 ID:7bRcPiQY
俺はプログラムとかできないから分からんが
このSLP2.0は>>91みたいな中二陰謀説に至るほど
大した難しい仕組みなのかな
95名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:31:24 ID:zOFG8A0z
>>76
いたちごっこでを繰り返してればマニアは喜んで何処までもついてくるけど
カジュアルコピーをしてる奴らにはついて行けない
意味がないことはない
96名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:37:13 ID:IobtnbTB
msもその辺はだきょうしているのじゃまいか。
97名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:46:16 ID:u7lfilum
>>91
中国人は海賊版作ることに命かけてますからなぁ

日本人は中華を馬鹿にするくせに
こういうときには中華を頼りにしてるしね
98ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 15:53:27 ID:TB2r6WFy
     /           \  
   ./        中     .\
 ,. ‐'"´__________ `‐.、
. ̄ ̄/  /ヽ丿彡彡彡彡彡 ̄ヽ ̄
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|-=・=-|⌒|-=・=-|ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  支那傘かぶってシナーななるアル!
     /|ヽ   ヽ──'   /   
    / |  \    ̄  /
   / ヽ    ‐-     \
99名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 15:55:36 ID:Q0Uboe2l
お前もいつかは世の中の傘になれよ
100ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 15:55:46 ID:TB2r6WFy
        /;;::..        ..::;;\              ,ヘ
      /;;::..            ..::;;\           /ヽ /  ∨
    /;;::..   ┏╋┓        ..::;;\   l\/  `′
  /;;::..    ┗╋┛         ..::;;\_|   な シ 支 お
 ;:_______________..::;;\  る ナ 那 れ
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  ん h 笠 た
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  だ に 被 ち
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  よ    っ は
       l   `___,.、     u ./│    /_ ! !    て
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
101名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:01:51 ID:RiJ8z+Hz
天安門事件
102ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 16:04:13 ID:TB2r6WFy
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
         /;;::..         ..::;;\        /;;::..   ..::;;\  /;;::..      ..::;;\
       /;;::..      ┏╋┓  ..::;;\      /;;.┏╋┓  ..::;/;;:┏╋┓     ..::;;\
     /;;::..       ┗╋┛   ..::;;\  /;;::.. ┗╋┛  /;;::.. ┗╋┛       ..::;;\
   /;:_____________..::;;\ _____/;:____________..::;;\
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
103名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:08:07 ID:3efBba60
恥ずかしながら私めも
世紀ユーザーにならせて頂きましたので
記念真紀子いたします
104ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 16:11:36 ID:TB2r6WFy
              
     ⊂二 ̄⌒\   >>103 おめアル!!
       )\   ヽ    
      /__   )   ∧∧        ノ) 
     ////  /|.  / 支 \       / \ 
     / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)
    / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/  
   ( ( (/      ノ      / ̄     
             ./     /
105名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:18:49 ID:oLWjVcWj
現時点で決定的な方法が出て一気に過疎ったな
106名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:22:36 ID:27Sct5al
個人的にはBIOS書き換えが一番楽しかったぜw
107名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:31:19 ID:T9Kb+CF6
ASUSノートシェア絶賛拡大中。
108名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:42:19 ID:27Sct5al
>>107
動作確認できたなら他のに変えとけ!
109名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:44:31 ID:t9QSiEFZ
年度末前のちょうど暇な1ヶ月を楽しく過ごすことができました。
さて XPな生活に戻って、仕事します。
110名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:49:56 ID:YRAU4JhY
 
111名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:50:59 ID:YRAU4JhY
手順まとめれ
112名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:54:56 ID:rsZR9ag0
私も性器ユーザーになれて嬉しいです><
113名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:55:45 ID:PRSegKe1
>>111
ここはやっぱりhiroさんの出番だね。
114名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:58:28 ID:KKhG0D6r
>>105
まだだ!まだ64bit版の簡易方法が出来てないよ!
115名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:01:50 ID:PRSegKe1
>>114
パラドックスチームが作成中に1000ルピー。
116名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:02:06 ID:FPAsQxUt
<丶`∀´>

日本人は中華を馬鹿にするくせに
こういうときには中華を頼りにしてるしね
117ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 17:19:09 ID:RBzgkzha
     ∧∧
    / 中\       このままじゃ
   (  `ハ´)      日本からの援助金が止まってしまうアル・・・
 _ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
      ∧∧
.   / 中 \      
   (, `ハ´ ,)       がんがるアル・・・
 _ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    / 中\      
   (  `ハ´)      我頭脳至高回転・・・
 _ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
      ∧∧
.   / 中 \      
   (*`ハ´*)       ・・・・・・
 _ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄
118名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:26:52 ID:BqF7/Gww
ヘイ シナッキー
119ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 17:27:24 ID:RBzgkzha
         ∧∧
        / 中\
     ミ ○(#`ハ´) いつも我国と日本の真似ばかりしおって!
      ヽ ∧_ ○))
    ミヘ丿 ∩Д´;> アイゴー!
    (ヽ_ノゝ _ノ>>116
120名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:27:44 ID:RfXpHlsi
中国人の大半は援助があるとこと知らない・・・
121名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:34:13 ID:FPAsQxUt

<丶`∀´>  日本人は中華を馬鹿にするくせに
        こういうときには中華を頼りにしてるしね
122名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:35:46 ID:ytffUYhW
これぞギブアンドテイク?
123名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:41:19 ID:IobtnbTB
中華の人海戦術に期待。
124名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:55:50 ID:d2CnurC/
× 中華を頼ってる
○ 中華を使ってる
125名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 17:55:59 ID:0Jy4n5W6
むしろ中国に日本の借金地獄を救って欲しいよ。
126名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:17:04 ID:Q6y7zxEo
http://hiroji.bglb.jp/win20/win22.html
詳しいことはここで
127名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:21:37 ID:S5TZhHFl
128名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:22:59 ID:Z6WwXh9n
まーコピーソフト使ってる奴なんて
本人が日本人と思ってても、日本人じゃないしなw
思想が極東3馬鹿国と同じだしw
129名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:24:07 ID:ytffUYhW
130名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:24:06 ID:op1fAqpi
誰か、vmwareやVirtual PCじゃなくて、実機でOEMTool.exe実行した人いる?

カスペルスキーやウイルスバスターじゃあウイルスはひっかからなかったから、大丈夫かなとは思うんだが。
131名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:26:26 ID:ytffUYhW
>>130
実行しますた。結果的にNo problemですね。
フロッピーも表示されたしok
132名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:31:04 ID:T9Kb+CF6
最初の奴もそうだったがスリープに入ろうとするとブルースクリーン出て固まるよ。使わないからいいけれども。
133名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:57:37 ID:jaRSV9A7
スリープできてる人いないの?
俺にとっては大問題
134名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 18:59:42 ID:m330N6wi
>>132
たぶんおまえだけだろ。
135名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:03:01 ID:m330N6wi
HDDブート法やってたんだけど
ブートCDにあったUninstall.cmdを実行して
ツールのInstallEmulationDriverをポチしたらそれでいけた。
136名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:11:11 ID:gmZLJ+6o
性器ユーザーになってもWindowsAeroが出てこんのだけど
うちのGPUがヘボいだけでしょうか?
Geforce4200ti AGP8xなんですが
137名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:12:36 ID:U3VT4gUU
へぼいだけです
138名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:16:56 ID:4ZsG1Zi4
>>136
そんな骨董品今すぐ抜いて割れ
139名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:22:14 ID:rFhN/vgM
4200とか、すげぇのもってるな。
140名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:22:29 ID:CHrJsfhu
ウチのオンボビデオですらAeroオンだぞw
評価2.0だけど
141名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:25:32 ID:1loNmvaH
人のこと言えねぇ。うちは評価1.0だし。
142名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:34:38 ID:m330N6wi
>>138
ちょwwwwヒドスwww
143名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:37:24 ID:EbJCI8xP
漏れんとこは、総合評価で2.8、グラボー評価は3.9
使用CPU:AthlonXP2500+ 使用グラボー:RADEON X700
144ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/04(日) 19:45:12 ID:amnGRch0
>>136
めもりが 1GBいじょう ひつようでしゅ(^▽^)
びぃあのおんぼでも うごくでしゅ(^▽^)
145名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:45:50 ID:kO4DX4dH
RADEON XPRESS200でおk
146名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:48:10 ID:mPcsXbBu
俺のi810eですらアロエバリバリなのに・・・
147名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:49:05 ID:27Sct5al
エロロうちではなんとか動く
intelのGMA950 でスコア2.8 (OS標準ドライバだと2.5)
148名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:50:16 ID:ECFbfB1/
単純に評価を一度も走らせてなくて
変わらないと騒いでるオチもあったりするかもだ。
149名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:50:40 ID:199ZgcGI
ごめんセロリンだけど全部4越えてるわwww
150名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:50:47 ID:3Xb2KTXe
>OEM certificate をインストールする
これはKITの中に入ってるの?
151名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:51:44 ID:27Sct5al
>>148
インスコ時に最低1回は評価調べるよ
もう10回はインストールした俺がいうんだから、間違いない
152名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 19:57:05 ID:NqgB9k/Z
北森P4 3.2CだとCPUの評価が4.3だた。
これが足を引っ張っているのは確実だな・・・。OTL
153がちゃぴん:2007/03/04(日) 19:57:06 ID:Ln9Cak0s
CD法、HDD法、とテストした。
FDDが使えなくて、がっかりしたけど、
このTOOLKIT法は、まさに、神!!!
驚速アクチにふさわしい。。。
154名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:02:12 ID:EbJCI8xP
しかし・・・、簡単な悪知が開発されたから、一気にBIOS改造等の
質問や製作依頼がなくなったな・・・orz
155がちゃぴん:2007/03/04(日) 20:04:41 ID:Ln9Cak0s
おいらんとこは。。。
基本スコア2.6とでた。。。
これでもエアロうごいてる。

A8V-D アスロン64X2 4600+ メモリ2G FX5200ファンレス

プロセッサ4.9
メモリ4.5
グラフィックス3.1
ゲーム用グラフィックス2.6
ハードディスク5.1

こんなかんじ、、手元に 6600があまってるので、すこしは改善するかと。。

156がちゃぴん:2007/03/04(日) 20:07:09 ID:Ln9Cak0s
BIOS改造等あるとすれば、AMIBIOS突破ですね。。。

気分的には、BIOSでSLP突破したい。。。

そんなAMIBIOSの救世主、TOOLKIT まさに驚速アクチにふさわしい。
157名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:08:30 ID:T9Kb+CF6
962 :糞ーすねきすと :2007/02/09(金) 15:18:25 ID:PR38Jyx+
「驚速アクチ」は、VISTAの動きやアクチベーションを改善する設定を1クリックで変更します。
VISTAの数多いアクチベーション方法を探してひとつひとつテストしていくには、
専門的な知識と多大な時間を要し、中華サイト閲覧が必要でしたが、「驚速アクチ」なら1クリック。
今回の「驚速アクチ」ではTimeStop以上の、最高のアクチベーションを引き出すことができます。
TimeStopを必要とせず、アクチベーション時間を短縮します。
応答しないTimeStopの自動終了、 ライセンスに「不正なコピー」のメッセージが表示された、VISTAをごまかします。


アクチベーションがめちゃ速いです!(埼玉県/富永修一さん)

とても使い方が楽です。ビルゲイツに勝った気がします。(静岡県/小田雅人さん)

TimeStopが不要なったのには驚きました。アクチベーションが速くなりました!!(神奈川県/三島 浩通さん)
158名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:08:38 ID:Kg6lSGzh
>>155
俺のGF6600は3.8だったよ
159名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:10:30 ID:hsHvdWu3
>>150
必要なものは全部入ってる。神キット。
このスレ全部読め。やりかたも日本語で書いてあるだろ。
160がちゃぴん:2007/03/04(日) 20:14:00 ID:Ln9Cak0s
>>158
情報ありがとん!!
結構スコアあがっちゃうのね。。。。
同じファンレスなんで、どーせ、大して差がないだろ!とおもってたw

こりゃ、交換決定だなw 


161136:2007/03/04(日) 20:18:52 ID:gmZLJ+6o
>>137
やっぱりへぼいですか。

>>138
新しいのきたら割ります!

>>139
つい最近までAGPが主流だと思ってました。

>>140
評価は1.0です。なんの冗談かと思いました。

>>141
同士!

>>144
システムメモリなら1GBありましゅ。
VRAMは64MBしかないでしゅ。

>>145
乗り換え検討します。

>>147
うちのは動く以前に、テーマに選択肢として出てきません。

>>148
いえ、GPU以外は5近くをキープしとります。

>>149
良いセロリンおめでとうございます。
162名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:23:30 ID:PXve5X8Z
をいをい。
いつから評価スレになっちまったんだ?



Paradoxのおかげでみんなヒマになったんだな。
みんな、連日連夜おつかれ!
今夜は早く寝ようなっ!
163名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:32:09 ID:AuBfKB8U
アクチ突破 祭りの後の 寂しさかな   (字あまり

XPに戻ります。
164名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:35:25 ID:g4HzEA/B
まあ対策される可能性あるからやっぱBIOS改造が最強だな。
165名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:37:54 ID:D/b8OeDQ
超初心者です。
私でもアクチが成功してしまいました。
どうしましょ。。。
166名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:38:48 ID:jaRSV9A7
厨がどんどん去っていくw
静かになりそうでよかった
167名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:41:59 ID:TzTASoTo
168名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:50:31 ID:1loNmvaH
オレもスリープできないな。
マザー:P4C800Deluxe

誰かスリープできてる人いる?
169名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:51:56 ID:PRSegKe1
「VM上で」とか「手持ちの古マザーで」とか遊び道具は全部試して突破してしまったから、
あと残っているのはSLIC無いDELLなXPマシンだけになってしまった。
でもこれメインで使っているからな… TrueImage使うにしてもバックアップ作ったり復元したり面倒そうだな…

どうせVista Ultimate入れて悪知できるか試し終わったらXPに戻すわけだし、アレだな、もう飽きてきたし今日はやめた。
春休みに入ったみたいだし、きっと誰かが代わりに確認してくれるだろう…
170名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:53:43 ID:P3Z4OmZS
日記はいいから
171名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:57:03 ID:lAAxK7Rx
日記はいいから
172名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 20:57:29 ID:Kg6lSGzh
金をくれ
173がちゃぴん:2007/03/04(日) 20:58:33 ID:Ln9Cak0s
>>168

TOOLKIT法でおいらスリープできてるよ。

TrueImageでVISTAにもどして確認したけど、普通にスリープに入れる。

当方A8V-Dだけど。。
174名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:01:20 ID:i4zbMQdr
>>52
どこの国の人?
もうすこし日本語勉強したら?
変だよ?
175名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:01:38 ID:Ujx04ooJ
IntelのBIOSなので改編もできず、
BIOSエミュレート法は、CDもHDDもダメだった。
そんな自分でも、PARADOXでとうとう突破できました。
BusinessのKMS以来、genuineが表示されました。
176名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:04:34 ID:puj4WFQZ
>>174
病院行って鬱病か聞いてこい
嫌味ったらしく批判的な視線から入るようになったら危険信号
177名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:09:02 ID:yxaE10tf
XPでS3スタンバイは問題なかったが
TOOLKIT法Vistaのハイブリッドスリープは勝手に復帰してしまう。
しかし、USBマウスにアダプタつけてPS/2に変更したら大丈夫だった。

以上チラシの裏でした
178168:2007/03/04(日) 21:09:41 ID:1loNmvaH
>>173
サンクス。うちはMBR改変もツールキットもダメだ、スリープできない。
179168:2007/03/04(日) 21:11:29 ID:1loNmvaH
>>177
サンクス。試してみる。
180参考になるかもー!:2007/03/04(日) 21:17:15 ID:oQ9eviwl
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1158692&SiteID=36

-P5B軍団の過去スレより-
161 :153 :2007/02/05(月) 02:56:35 ID:nX7aci6r
>>160
dクス。
デバマネで、キーボードとマウスのプロパティ、電源の管理タブの
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」のチェックを外したら
休止状態に入れたよ。

でも、電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更から入る、、
USB設定→USBの選択的な中断の設定にある設定の「有効」「無効」については、
ポップアップメッセが変だね。
「無効」:Windowsハイブリッドハードディスクの最大省電力モードを有効に「しないでください。」
「有効」:Windowsハイブリッドハードディスクの最大省電力モードを有効に「します。」 
ここまでくると、Vistaスレいきますね。
失礼しますた。
181名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:18:37 ID:NgEavTxz
>>180
182168:2007/03/04(日) 21:21:34 ID:1loNmvaH
>>180
サンクス☆
183名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:27:59 ID:p1OzyTA0
で、64ビット版は無理なのか?
184名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:28:52 ID:1loNmvaH
hirojiさんもここ見ているんだろうな。今頃まとめで大忙し?
185名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:31:24 ID:MQgKzhJX
64bit版はドライバ認証の方法が違うから無理なんでないかな
18652:2007/03/04(日) 21:42:11 ID:Cmx6pErn
>>174
日本人だけどそんなに理解できないほど変?
クリッコで管理者で のところで「で」が2個付いてるのはただのミスですよ
でも、わかれば直す必要も無いでしょう
とりあえず 訂正よろしく って書いてるんだからダメなら直してくれればいいだけの事

まぁ説明下手だから文字だけでなく、喋ってても変な所もあるけどね
187名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:46:07 ID:puj4WFQZ
彼は何に対しても叩きたい精神(病)に陥ってるのさ
世の中全てに対して批判的に
188名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:53:26 ID:T9Kb+CF6
ハイブリッドスリープをオフにしたら普通にスリープできるようになった。
189名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:54:22 ID:ytffUYhW
もうshareに流れてるね
190名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 21:55:48 ID:naZxbpnS
をい。
みんなもちつけ。
疲れてるんだろ?

みんな寝るぞ!
191名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:00:48 ID:o5+tn4zX
ひとりで寝てりゃいいのに
192名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:02:42 ID:S5TZhHFl
MacのBootCampでVistaアクチできねぇかな〜
193名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:10:43 ID:TIrQBNug
オトコと一緒ぢゃなきゃ寝れねぇんだよ!
194名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:15:21 ID:M47EAdFy
すっかり平和になって、
「このBIOSお願いできませんかー?」って
書き込み多発してた頃が懐かしいな…
195名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:16:44 ID:1loNmvaH
本当に平和ですね。
後は64bit版が出れば万々歳ですかね。
しかし、こうも簡単にアクチできたにもかかわらず、XPに戻すオレって・・・。
196名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:22:20 ID:PRSegKe1
>>195
XPに戻すのがデフォだから恥ずかしがることは無い。
197名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:27:44 ID:hNh5XPUT
Softmod-Lでinstallしてあったんだけど、PARADOXに乗り換えようと思ってunistall、
再起動したらコンピュータの右クリとかが動かなくなった。
あと色々と…何かしようとすると「指定のパスが無い」とかのエラーで出来ない

で、アクチ方法にも関連する話なんだけど…

コンパネの「システム」でライセンス状態を確認できるよね?
(マイコン右クリのプロパティで開いてる画面と同一)

そこに「プロダクトキーの変更(k)」ってあるけど、
これならプロンプトで手入力しなくてもコピペでプロダクトキーをブチ込ない?

今、俺の環境では上記の不具合の為に動作しないから確認不可なんだわ。
(c:\windows\system32\slui.exeを起動しようとしてエラーで止まる)
198名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:28:05 ID:qTz0X+16
おれもXPに戻したけど、Vistaの必要性のなさを改めて実感できるな。
199名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:35:50 ID:2IqfwwQV
Vistaのクラックの歴史のまとめはこれで合ってる?


・フランケンシュタインビルド(RC版のファイルを上書きしRC版のプロダクトキーを使うようにしたもの) ←対策とられ死亡
・Activator ←フランケンシュタインとやってることは同じ?対策とられ死亡
・ローカルKMSでアクチ ←対策とられ死亡
・日付変更法(日付を未来にしてVistaをインストールした後で戻す) ←起動するとカウントダウンされるのが気になる
・タイマーリセット法(カウントダウンタイマーをリセット) ←リセットは3回まで、つまり最大120日しか使えない
・TimerStop ←上の2つにカウントダウンをさせないドライバを加えたもの、認証済みにはならないが今も有効なのだがダサい方法である
・SLP化 BIOS改変 SLIC置換法 ←Award-PhoenixとSLIC領域が用意されているAMI BIOSで出来る 置換するテーブルを吟味しないと大変なことに
・SLP化 BIOS改変 SLIC追加法 ←Award-Phoenix BIOSでできるが実機上の作業が必要、またメモリ容量を変えるとアドレスが変わるので作業をやり直さないといけない
・SLP化 BIOS改変 ソフトMOD ブート法 ←CDやHDDのブートローダ、USBメモリに仕込んでブートしてメモリ上のBIOSにSLICを追加する フロッピーが動かない場合がある
・SLP化 BIOS改変 ソフトMOD ドライバ法 ←上の方法をドライバでやるようにしたもの 中華でリリースしたものをParadoxというチームが英語でリリースして今に至る
ドライバのためx64版には未対応
200名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:39:47 ID:PRSegKe1
PC雑誌とかでは特集組んだりしてヨイショ記事満載だが、こうして実際にVista試してみると「不要」なことを改めて実感できる。
Vista普及率が4〜5割りになるころまで自分には不要であることを確信した。
201名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:42:38 ID:/xwplstZ
これで来年SP3が出たらしばらくXPで行けそうだし、
ビスタの次に期待がかかる。
危険を冒してまで、ここでvistaを入れる理由がなかった。
202名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:44:49 ID:hsHvdWu3
>>199
BIOS改変をドライバでやる方法(ツールキット)って中華発というソースあったっけ?
前スレの終わりに中華のが一瞬話題には出たが…
あれがドライバでやる方法の元かどうかはわかんない。
203名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:46:56 ID:27Sct5al
>>199
あれ?ブルート君がいないぞwww
204名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:47:26 ID:sSY4sYKv
ローカルじゃなければKMSアクチは有効?
205名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:49:26 ID:PRSegKe1
M$は、Vistaの次にどんな手を使って海賊版防止対策してくるのだろうか?
せめて一ヶ月以上持ってくれないと俺らの楽しみが減ってしまう…
206名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:50:40 ID:1vqLrrbT
>>199
>>202
たぶん違うんじゃないかな?
こんな短時間でドライバにする方法を考え、ソフトをくみ上げるなんですごすぎだろ。
207名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:52:29 ID:27Sct5al
OEMToolKitでslic.binを差し替えようとしたんだけど、バイナリが暗号化されて専用の
じゃないと入力受け付けないね。何のためだろう?
208名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 22:53:23 ID:PRSegKe1
>>202
中華版4クリックを今朝VMで試してみて結果カキコしたの俺だが、これはツールキットとは別物だよ。
SoftMod HDD法と付随手順をスクリプト化してGUI付けたような代物。英語GUIだったら日本でも普及したと思われ。
209名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:00:21 ID:uXiFJOHX
ブルートのその後はどうなりましたか?
成功した人はおらんかねぇーー
210名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:02:10 ID:PRSegKe1
PARADOXグループは、17年も前から確約している有名なハッキンググループらしい。

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PARADOX+WAREZ&lr=
211名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:03:33 ID:PRSegKe1
× 確約
○ 活躍 orz
212名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:05:06 ID:PRSegKe1
213名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:06:42 ID:26GmDe2V
>>210
しらなかったのかよw
メジャーどころだって^^;
214名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:11:52 ID:n6Rrb6kl
>>192

MacBook ProでVistaアクチ成功したよ。

方法はToolKitでやる方法。
ブートレコード書き換え法は手前に入ってるOSX領域が邪魔でダメだった。
215名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:11:55 ID:2IqfwwQV
あ〜中華のは違ったのか
じゃあParadoxがToolKitの発祥ということで

あとイラン発のキージェネの情報と、ブルートフォーサーについてもまとめに入れるべきだね


ところでSLIC埋め込みでx64版も認証いけたのは確認したんだけどCDブート版ソフトMODではいけるのかな?
216名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:12:00 ID:PRSegKe1
>>204
KMS鯖は普通ローカルなLAN内に置くだろ。
KMS鯖のキーさえ何とかすればまだ有効なんじゃねーか?
KMS全部弾いてしまうとM$の企業向けビジネスが成り立たん。
217名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:13:15 ID:CJ6uvHww
>>1の「驚速アクチ 仮想Bios 方法」の
218名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:14:16 ID:ytffUYhW
デュアルブートでもtoolkitって効くんかな??
219名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:15:36 ID:POR0lPNj
もち
220名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:15:46 ID:CJ6uvHww
途中で書き込まれてしまった。

>>1の「驚速アクチ 仮想Bios 方法」の
Method 2のHDDのやつは、64bitのでもいける?
221名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:22:42 ID:g/3B7pAc
オンラインゲームした後にたまにエアロが無効になって認証が無効ですって出る・・・
再起動で元に戻るけどね
BIOSのSLIC追加組です。
一応報告
222名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:30:08 ID:27Sct5al
>>215 >>220
64bitはsoftmodは・・・なんかダメっぽい。
HD法はやってないけど、CDブートもFDブートも起動できなかった
223名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:33:24 ID:a9+SIyP5
TimerStop法はいちおう対策とられてなかったっけ。
なんか特定のWindows Updateを入れてはいけないって注意書きを見た記憶が
>>220
原理上いけそうな気はするけどまだ報告はない
224名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:33:37 ID:CJ6uvHww
>>222
そうか。。。残念だ。ありがとう
225名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:34:32 ID:a9+SIyP5
>>222
ダメなのかorz
x64ではまだTimerStopか実BIOSをいじるしかないと
226名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:35:28 ID:PRSegKe1
>>220
VMWareで試せばわかると思うがホストOSをx64に変更しなければならない。
ちと時間がかかるので今すぐには確認無理だな。
227名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:42:55 ID:kO4DX4dH
softmod -l でやってみたんだけど
名前をつけて保存しようと思ってもプログラムが強制終了するようになったorz
228名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:43:05 ID:27Sct5al
>>223
そう、原理的にはいけそうなんだけど…
grub.exeが起動するまでは見えるけど、そこから「windowsを正常に起動できませんでした・・・」
となって、セーフモード選んでもドライバ読み込み途中でフリーズですね。
229名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:44:57 ID:ccSzdQm8
インストール作業、使用しているアプリのセットアップに3時間
2ヶ月に1回やるとして、1年で6回、18時間。
2年で12回 36時間
3年で18回 54時間

時給800円と計算 1年で1万4400円 、2年で2万8800円 3年で4万3200円
Ultimate DSP版 25000円 HomePremium 1万6000円

人生=プライスレス
230名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:50:48 ID:ZtIVzqy6
ある種趣味みたいなもんだろ
普通に使いたいなら買うべき
231名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:53:23 ID:PRSegKe1
>>225
>>1の「驚速アクチ 仮想Bios 方法 」のリンク先でx64成功報告のカキコを発見した。
March 2nd, 2007 19:17 8Can confirm that this does work!
Asus K8V AMD64 AMI Bios. Vista Ultimate x64.
Cheers,
232名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 23:53:48 ID:HTpz+kps
山があると登りたくなっちゃうんだよ。
233名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:03:21 ID:720ywoF2
前スレでa8n preのBIOSの話出てたけど、1303で成功してるよ。

http://www.mydigitallife.info/2007/02/21/sla-20-supported-bioses-for-instant-windows-vista-oem-activation/

まぁ、今となってはどうでもいいだろうが・・・
234名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:05:41 ID:gkW1vPit
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  (尻)穴が有ると、
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  やりたくなっちゃうんだよ‥‥
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
235名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:09:50 ID:MkoA1sLc
使うときは勿論金出して買うに決まってるだろ。
ま、あれだ、強いて言えば「好奇心満たして自己満足すること」が目的だな。
236名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:17:27 ID:gkW1vPit
>>157
各界から朗報が続々と・・・・

人生いろいろ、アクチもいろいろ。でも「驚速アクチ」には感動した!!
 (神奈川県/小鼠 純一郎さん)

美しいアクチ、一本!「驚速アクチ」は、しっかり、きっちり、ばっちり仕事をしてくれます!
 (東京都/安倍 晋二さん)

すごいです!「驚速アクチ」を使ったら鳥インフルエンザも解決!今度は「驚速毛がのび〜る」をお願いします!
 (宮崎県/西国原 英夫さん)

スミマセン。反省しております。もっと早く「驚速アクチ」を使うべきでした。 こんどは「驚速産むマシーン」を開発してください。
 (東京都/柳沢 白夫さん)
237名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:19:41 ID:gkW1vPit
さらに各界から朗報が続々と・・・・

インチキなんてしてません!。悲しいよ。。でも「八百長アクチ」使ってみます 。
 (モンゴル/朝青龍さん)

これはすごい!!、「耐震アクチ」で、しっかり、きっちり、ばっちり耐震偽造をしてくれます!
 (東京都/アパホテル社長さん)

すごいです!「偽装アクチ」を使ったら納豆馬鹿売れです!今度は「偽装テレービ」をお願いします!
 (関西テレビ/発掘あるある大辞典さん)

スミマセン。反省しております。もっと早く「健全アクチ」を使うべきでした。
 (東京都/柳沢 白夫さん)

参りました!中国で「尻出アクチ」つかっちゃいました。。 謹慎します。。
 (大阪府/トミーズ健さん)

わたしなんて昔から「ねじねじアクチ」つかってるよ。。
 (大阪府/中尾あきらさん)

「徹底討論!朝までアクチ」で、思いのままの番組進行ですよ。
 (朝日放送/田原総一郎さん)
238名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:22:03 ID:72cKqS5f
>>236,237
面白いとでも思っているのか?
239名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:34:48 ID:5j4exqiM
自分では傑作だとか思い上がってそう。キモすぎ。絶対ゆとり世代。
はやくこの世からいなくなればいいのに。
240名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 00:51:45 ID:kZ0O/1rE
241名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:01:49 ID:CTXB54IS
漏れもこれで、ゆっくり寝れるかな?
悪知済みVistaは、サブ機で使用して、動作不動作プログラムの検証用にするだろ
メイン機は、XPのままで逝く。Vista化して、不動作プログラムが出たら洒落にならんからな・・・
242名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:03:49 ID:C1ZfT65G
あぁ
このスレも終わったか…。
BIOS弄りは面白かったなぁ
教則悪地がでたあとは
なんかさみしいっス。
243197:2007/03/05(月) 01:05:18 ID:mfVdi1ju
softmod-lで不具合あったんでVista再インスコしてPARADOXでアクチした。

プロダクトキーの入力は「slmgr -ipk *****-*****-*****-*****-*****」でなくても
コンピュータのプロパティを開いて「プロダクトキーの変更(k)」でも出来た

これだとメモ帳からコピペで逝けて且つ、
いま正にアクチが通った瞬間を画面で確認できて面白げ。

OEM certificateの適用をコマンドプロンプト使わずにやる方法って無いかな?
244名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:11:35 ID:PPjip2Ry
>>242
まだ終わってない。
PARADOXはスリープで不具合あるし、完璧なものが出るまで終わらない。
PARADOXはv1.0とバージョン番号がついてるからバージョンアップに期待。
245名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:12:24 ID:PPjip2Ry
>>243
コマンドプロンプトにもコピペできるぞ。
246がちゃぴん:2007/03/05(月) 01:12:47 ID:V7FKXasK
しかし。。おいらがカキコしたログがコピペされてるのをみると、
なぜだか、かなしくなってきたw

今回のクラックはMSで対策されるんだろうか????
ドライバレベルで対策されることってあるのかなぁ??
247名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:25:56 ID:MkoA1sLc
今回の仮想BIOS法とかツールキット法は、登場からスレ住民普及まで1〜2日しか経っていないから、
Vistaの不人気を考慮するともしかしたらスレ住民内だけの話題で収束してしまうかも知れんな。
んで、M$も対策不要と結論出して末永くウマーってことだといいな。
248名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:27:31 ID:1BeGCWj5
ありえないだろ。
249名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:28:46 ID:WyvYkJwT
確かにここの住人だけだったらMSも被害利益0なわけだから対策しないかもね
250ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:44:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
251名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:30:39 ID:WyvYkJwT
ってか灰汁池アメリカか中国か知らないけど海外発だった・・・
すぐ広まるからやっぱり対策くるだろーね:)
252名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:39:34 ID:kZ0O/1rE
おれが2chネラー向けのアクチ作ってやるから、ちょっとまってなー
253がちゃぴん:2007/03/05(月) 01:41:34 ID:V7FKXasK
それって、激しく期待していいのか???
おい!!! どうよ!!!
254197:2007/03/05(月) 01:46:35 ID:mfVdi1ju
>>245
やっぱ、それが一番簡単か…
これだとコマンドラインに貼る内容にパスが含まれるでしょ?
C:\とか、それに合わせてxrm-msをコピーするのが嫌だったんだ
255名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 01:56:34 ID:Enyidape
>>251
つか既出のクラックとか全部海外産でここや日本人が出所なんて一個もないんだがw
256名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 02:01:52 ID:/V/xe6H0
SoftMODだけどフロッピー使えばフロッピー死なない
Windows上でもAドライブだけだし


1. UltraISOなどを使いsoftmod-l.isoの中にあるvstaldr.imgを取り出し、さらにvstaldr.imgの中身をFAT32のドライブに展開する
2. フロッピーでDOSを起動、1.のドライブに移動してsoftmod.exeを実行してSLICの埋め込みを行う
3. grub.exeを実行すると自動的にHDDにMBRを読みに行って普通にWindowsが起動

batにすれば完全に自動でできる
でもこれ完全に32bitだからx64版には使えないかも・・・
257197:2007/03/05(月) 02:43:06 ID:mfVdi1ju
その文章は激しく理解し辛いなあ…
Vista用とMS-DOS用のパーティションを作って、
DOS起動>softmod.exe実行>grub.exe実行…で、Vistaが起動してくるよと。

ええっと、俺、前スレにも書いたんだけど、
softmod-lはinstall.cmdで「MBRでなくPBR(パーティションの先頭)」をいじってると思う。
MBRって記載は間違ってると思うよ。

で、ちょっと聞きたいんだけど…

「softmod.exe」が「SLICの埋め込む」
「grub.exe」がVistaを起動する(Vistaのパーティションを検知してる?)
「install.cmd」はVistaパーティションからMS-DOSを起動するようにしている

…と思ってるんだけど…間違ってると思う?
258名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:04:37 ID:bo+4GgpV
韓国籍、李謙二容疑者(無職 43歳)を危険運転致傷と道交法違反(無免許、酒気帯び)容疑で逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2007/03/01/20070301ddlk12040571000c.html
259名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:10:39 ID:QZtXzfK0
>>256
vstaldr.imgをそのままFDに書き込んでブートFDとして使えるよ、fdimage.exeとか使えばOK。

>>267
大体あってると思う。俺の理解だとこんな感じ

softmod.exe :
 dos16ビットモードで動作して、BIOSが展開したメモリ上のACPIテーブルを書き換えてSLICを「追加」する。
grub.exe:
 単にdos上で動く汎用のブートマネージャ。
 softmodの配付イメージに含まれるのは「vistaが起動するようにmenu.lstで指定してある」だけ。
 MBRは見ないで指定したパティーションのブートセクタから起動する。
install.cmd:
 ファイルコピーしたあとmbr_instってコマンドで、MBRとブートセクタ(PBR)書き換えてるっぽい
 比較してないけど、実際に弄ってるのはPBRだけかもね。ブートセクタ内でvstaldrを読み込むようにしてる。

起動の流れ
HDD: MBR→PBR→vstaldr→FDエミュレーションモードでdos起動→softmod.exe実行してSLIC追加→grubからvistaパティーション起動
CD/USB: FDエミュレーションモードでdos起動→softmod.exe実行してSLIC追加→grubからvistaパティーション起動
FDD: FDからDOS起動→softmod.exe実行してSLIC追加→grubからvistaパティーション起動
260名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 03:19:43 ID:PVw1AGrK
今回BIOS書き換えSLP法でWindows xpをインストールする際にSPメーカーで
統合したDISKを使うと、Pentium4 ステップC0やPentiumDのpatchである
WindowsXP-KB885626-v2-x86-jpn.exeを先に当てないとSP2で起動中止まって
しまう現象が起きました。

softmodでは該当しないんでしょうか?、スレ違いかな。。。

Vistaの後にxpを入れた場合の復活方法

xpでbootsect.exeをc:\にコピーする。

bootsect.exe -NT60 All
c:\windows\system32\bcdedit -create {ntldr} -d "Windows XP Professional"
c:\windows\system32\bcdedit -set {ntldr} device partition=d:
c:\windows\system32\Bcdedit -set {ntldr} path \ntldr
c:\windows\system32\Bcdedit -displayorder {ntldr} -addlast

ntdrをd:\にコピーする。
VistaのDVD起動で修復する。
261名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:01:41 ID:pjbshOv+
497 名無しでいいとも! New! 2007/03/04(日) 20:23:28.17 ID:ClGMVBh3
これはだめかもわからんね
朝あま立ちしてるときにいじってたら コキ ッておとがして一気にパンパンになった

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428424.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428433.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428435.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428437.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428453.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader428463.jpg

262名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:05:59 ID:JzXcP2fc
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   どう見てもツチノコだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
263197:2007/03/05(月) 04:14:47 ID:mfVdi1ju
>>259
だよね。
つまりsoftmod.exeの動作をMBRだかPBRだかでやっちゃうソフト作れば…
ソースって公開してないのかな?

SLICの追加って言っても単純なメモリの書き換えだけだもんね。
これくらいならMBRの中で完結するのが作れるよ。

問題はsoftmod.exeがやってるテーブルサーチの方法とか。
単にテーブル追加だけでなく何か他にも書き換えてるだろうし。
そういうトコが見たい。

どうでもいいけど…
なんか中華のパイオニアが作ったのはsoftmod.exeだけ臭いんだよね…
西洋のイカレポンチがMS-DOS勝手に組み込んだりgrub.exeを付けたしたりして
CDブートに仕立てたっぽい。FDD死亡する辺り詰めが甘いよな…

PARADOXは…アドレスのサーチとかはeverestとかがやってるように
Win流のちゃんとした取得方法でやってるのか心配。
プロダクトキーまで面倒みない辺り、いまいち手抜き感があるんで、
なんかWin動作中に乱暴にメモリサーチでもしてやしないかと不安。
264名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 04:33:23 ID:d+Pb6O5I
>FDD死亡する辺り詰めが甘いよな…
そんな台詞は日本人が作成したmodが一つでも出てから
言った方がいいぞ。
言えば言うほど虚しくなるだけだ。
265197:2007/03/05(月) 04:39:01 ID:mfVdi1ju
あれれ…
いまPARADOXの環境なんだけど、C:\にBOOTSECT.BAKがいらっしゃる。
いままでsoftmod-lのmbr_inst.exeが作ったんだと思ってたが…

これVistaがインスコ時に作ったの?それともPARADOX?

もしPARADOXだとしたら…
softmod-lのコードをそのまま埋め込むだけの物なのか?
あのDLLとかは何なんだ?SLICの追加してんじゃ無いって事なの?
266197:2007/03/05(月) 05:02:29 ID:mfVdi1ju
>>264
あのね、技術者から見て外人ハッカーの凄さってのは
技術力じゃなくて開発や解析の速さだよ。

よく「外人ばかり、日本人は作れない」みたいな話があるが
それは技術力を全く持たない只の評論家の意見だよ。
鵜呑みにするのも間違いだし、君が真似して人に言う事じゃない。

日本人は一番になる事より完成度にこだわるんだよ。
前スレとかで「まとめ」が連発するの見た?
あんな感じで納得したがるんだよ。

そういう人種が物を作るとね、完璧と思うまで作った物を公開しない。
君みたいな人に荒いトコをつつかれた挙句、改正版を別人に作られちゃうからね。

今のPARADOXもそうだろ?
たぶん、元を作った中華よりもPARADOXの方が脚光を浴びる。
下手するとsoftmodなんて忘れられる。

わかったか?こら。
267名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:04:11 ID:lg6LhI+H
こんなすごい物を作るなんて【神】と呼ばれる人って本当にいるんですね。
268名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:14:45 ID:yP7iktlD
>>265
Vistaがインスコ時に作ったものだよ
269名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 05:17:15 ID:ta6/Kh5b
偶像崇拝禁止だから
270197:2007/03/05(月) 05:56:47 ID:mfVdi1ju
>>268
そっか。ありがとう。
じゃやっぱりsoftmod-l.isoの肝はsoftmod.exeだけなんだね。

install.cmdはsoftmod.exeを動かす為だけにMBR書き換えとか色々してるんだ…

ああ、>>256の真意はソコなのか…
本来はVistaに何の改造も加えなくてもアクチ回避できるはずなんだよね?

中華の人はOSセレクタの共存とかも考えてDOSアプリにしたんだろうに、
なのに西洋人ときたらsoftmmod-l.isoなんか配布して
ほんとに人気だけ横取りを狙ったんだろうなぁ。
271名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 06:25:45 ID://RspdB+
iso の中身のファイルの日付すごいな。

-rwxr-xr-x 1 root root 24 Feb 14 12:22 autoexec.bat
-rwxr-xr-x 1 root root 54645 May 31 1994 command.com
-rwxr-xr-x 1 root root 178140 Feb 10 22:05 grub.exe
-r-xr-xr-x 1 root root 40774 May 31 1994 io.sys
-rwxr-xr-x 1 root root 97 Mar 4 01:06 menu.lst
-r-xr-xr-x 1 root root 38138 May 31 1994 msdos.sys
-rwxr-xr-x 1 root root 374 Feb 8 02:32 slic.bin
-rwxr-xr-x 1 root root 22371 Feb 15 01:32 softmod.exe
272名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 06:41:25 ID://RspdB+
使ってるコンパイラもちょーすごい

> Borland C++ - Copyright 1991 Borland Intl.

今コレどうやって手に入れるんだよ
273名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:07:26 ID:pXMQtTxa
>>263
前スレに「FDエミュレーションモード使わないようにCDを作り直したらいけた」
ってレスがあった
274名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:11:00 ID:pXMQtTxa
あと
HDD: MBR→PBR→FDエミュレーションモードでdos起動→softmod.exe実行してSLIC追加→grubからvistaパーティション起動
じゃね?
275名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:14:07 ID:ZAKdNXdO
>>272
Borland C++ 2005 Suite
を買えば、昔のBorland製品がいっぱい詰まってる。
Borland C++も入ってるし。
276名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:19:12 ID:x2Mj0CP9
ウイルスバスター2007なんだけど、
XPだとフォルダやファイルを右クリックすると”ウイルスの検索”ってあるんだが、
VISTAだとこれがないんだが。どうすれば?
277名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 07:36:56 ID://RspdB+
>>275
そうなんだ!!d
278197:2007/03/05(月) 07:44:52 ID:mfVdi1ju
いま色々と調べてきたんだが…
なんかgrob.exeってLinux圏のブートマネージャーなのね。
俺ってMBM.EXE一筋で浮気した事なかったからな…

でもって、VistaってMBRもPBR(今はブートレコードという名前で定着してる?)も
Xpとは別物なんだって?…

あとsoftmod-l.isoでHDDにインスコした場合だけど…

これ、HDD起動した後に仮想FDでMS-DOS起動してるの?
(BIOSのCDブート時のFDエミュとは違ってIO.SYS起動後にRAM-DISK?)

なんかDOSを起動する為にメチャメチャな事してるなぁ…
そこまでするならDOSパーテ作った方が…
って、やっぱ>>256の結論になるのか。むむむ…
279名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 09:34:41 ID:BatHgC4I
vstaldr.imgを書き込んだFDで起動するだけでいいじゃん
280名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:06:01 ID:AgCyu5RW
アメリカ、EU、ロシア、ブラジル・・・・・・

確認しただけでもこれだけの国と、日本、中国(多分、インドも)のPC系の有名サイト
にparadoxのクラック方法が、昨日から今日にかけて紹介された

MSが対策してくるのか、対策すると正規ユーザーに影響するので放置するのか、
ある意味大きな試金石だ
281名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:17:26 ID:kmWhn19t
どうやって対策するんだろうかね
282名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:32:36 ID:I4BUyPME
>>280
大手PCメーカへの影響が大きすぎるのでSLP 2.0を無効にしてしまうのは無理と思われる。
さりとて今更基本的な仕組みを変更することも難しいので、これは放置するしか仕方がないのでは?

全エディション入りのDVD作ってしまったし、しかもリテールとMSDNの違いないし、こりゃM$の惨敗だな。
283名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:35:29 ID:dF7ImxRT
keygenは「調査に乗り出した」っていう記事あったけど、
なんで一番実現可能性の低いやつだけ調査に乗り出すんだ。
timestopもBIOS改変も放置で。

keygenについて「知的な要素がない」ってコメントしてたけど、
知的に破るんならかまわんよ、ということなのか?
284名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 10:54:12 ID:I4BUyPME
知的な要素がある手法を考え出した香具師は、M$にとってある意味有用なのかも知れん。
あまりにもガチガチに防御して突破不能にしまうとEUや半島から大反発食らって米国内や日本での旨い商売に差し障る。
ある意味「うちも被害者ですよー」みたいな口実にできる安全弁として放置する可能性もある。
285名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:08:41 ID:klGCamxE
M$は壮大な釣りにだけ釣られてしまったのです。
ttp://it.slashdot.org/article.pl?sid=07/03/03/1339209&from=rss
286名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:33:30 ID:I4BUyPME
きっとこれは仕組まれたゲームだ。
WGAとか悪痴とか、ほんの少しだけ難易度が高い知的障壁を設けて突破挑戦者のモチベーション維持を図っているに違いない。
誰にでも突破できそうなお粗末なプロテクトだったらアホらしくて誰も見向きもせんし、話題にもニュースにもならんわな。

M$が見誤ったのは、こうも早く突破されてしまったことが想定外だったってことだろう。
287名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 11:56:16 ID:mne6aHuQ
多分放置するよ。ていうかこれMSがワザやってるだろ。
VistaこけてユーザがVistaのユーザビリティに慣れないと次のOSにも影響あるからな
まあ使いにくすぎるんでVistaはタダでもいらなねーけど
288名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:01:23 ID:GVxVIVaf
>>283
片っ端から照合してるんだから全世界規模でやられたらアクチ鯖が遅延かヘタしたら停止しかねないだろ。
すぐ手打たないとヤバイ状況だったんじゃねーの?
知的な要素がないってのはMSにしてはナイスコメントだよな。
華麗にアクチ突破と逝きましょや。
289名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:06:38 ID:m5zVRpHg
290名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:19:00 ID:b9cTCEKD
M/Bメーカが中華に集中してたってのが、M$の誤算。
あそこは何やるか分からない。
自分の会社を売ったり、国を売ったりしても平気な風土。

SLP化するに辺りM/Bに依存しなければならないのが、M$にとっての弱み。
ほんと大陸は怖い罠・・・
291名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:29:04 ID:s0LWtIjv
それにしてもこのBIOS改変のプログラムは
すごいよな。これを最初に考案したのは
中華の人ですか?





292名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:33:24 ID:JLVhmIiC
BIOS改変の起源は韓国です
293名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:37:41 ID:rkDhjGjy
じゃあ次のWindowsが出たときは日本も
294名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:50:31 ID:x2Mj0CP9
しかしPen4 3GHzじゃ重いな。
ウイルスバスターでスキャンしたらなんか、SYSTEMまでCPU消費して、常時100%だよ。

だれだよ、こんなOSにしたの。ただでも使わない。
295名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:53:27 ID:5tP04Z/C
>>294
グラボ・メモリ糞
296名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:58:21 ID:yHrvt1vs
似非3D OS イラネ
マイノリティレポートに出てきたリアル3Dみたいんなら別だが
297名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 12:59:52 ID:mSq5mA7J
空中にウィンドウが開く時代マダー?
298名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:06:22 ID:kmWhn19t
都合のいい解釈が溢れててワロタ
299名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:31:47 ID:x9v0zJ5r
Paradox 2007
2.dat と 3.dat と言うファイルが増えている
日本語説明のまとめ宜しこね

ttp://rapidshare.com/files/19283398/ParadoxVista.zip


300名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:43:48 ID:IpkBHbZZ
276 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/03/05(月) 07:19:12 ID:x2Mj0CP9
ウイルスバスター2007なんだけど、
XPだとフォルダやファイルを右クリックすると”ウイルスの検索”ってあるんだが、
VISTAだとこれがないんだが。どうすれば?

294 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 12:50:31 ID:x2Mj0CP9
しかしPen4 3GHzじゃ重いな。
ウイルスバスターでスキャンしたらなんか、SYSTEMまでCPU消費して、常時100%だよ。

だれだよ、こんなOSにしたの。ただでも使わない。
301名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:49:54 ID:N2Kd+lWI
>>299
何だこれは?
2.datと3.datって、aviファイルだぞ。
拡張子をaviに変えて、プレーヤーで観てみ。
デスクトップ画面かな? 何かが映ってるがよくわからん。
音声も良く聴き取れない。
302名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 13:57:42 ID:I4BUyPME
>>301
ほんとだ。何のためにこんな映像入れたんだろうね?
スクリーンは多分ツルピカのやつで、部屋の中が映っているようにみえるが。
303名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:19:24 ID:dF7ImxRT
2.dat,3.datっていう変な動画以外変わってない。
readmeのファイル説明にもそんなの書いてないし…
誰かが付け加えて流してるだけじゃないのか?
304名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:37:50 ID:ytYVKk+d
ParadoxのTool Kitって 元に戻したいとき ドライバの削除はどうやるの?
305名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:45:51 ID:Enyidape
>>276
Vista版は未完成品
ないんだよその機能w
306名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:47:10 ID:aNuEb9Nr
>>305
サンクス。(泣)
307名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:49:16 ID:oC/ipcG5
Borland C++ v5.02 for Windows UPしました。英語版ですが必要な方はどうぞ。
http://rapidshare.com/files/19472837/BC__5.02.zip.html
pass: vista
308名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 14:54:44 ID:dF7ImxRT
>>304
インストールするときに使うOEMTOOL.EXEをインストール後に実行させると、
Uninstall〜 っていうボタンが出てる。
309名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:09:10 ID:ytYVKk+d
>>308
ありがと。戻し方わかってると何となく安心だわ。
310名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:24:33 ID:brHlU8rw
参考迄にハッシュ値を調べてみました‥‥
※下記()内は(ファイルサイズ / MD5)
PARADOX.RAR (437,109バイト / 59996A672B7E708E86FF5359B8FB6D34)
 ├ DIFxAPI.dll (319,456バイト / 9FB1681154107412E73183CC938D5A39)
 ├ OEMTool.exe (167,936バイト / 5F44E985CCD2E77C0EC9EC7311381AA6)
 ├ pkeys.txt (545バイト / 50766FF3DDDF1A31B91E4C90A0791A31)
 ├ readme.txt (7,019バイト / AA2CD6CDDEB5695BCE7FE78E4858AC98)
 ├ royal.inf (1,406バイト / CFB26E80737A3A93AC7EC998917F4C7F)
 ├ royal.sys (240,128バイト / CD85DD531C2FC085108AEBC047072476)
 └ CERTS
   ├ Acer.xrm-ms (2,731バイト / D2A59A8F4C2280D45165363E377CED91)
   ├ ASUS.xrm-ms (2,731バイト / 1554E3A58B4D344DB7F864D8612EC385)
   ├ Hewlett-Packard.xrm-ms (2,731バイト / C499842C20B2BC43853FECF7F982545D)
   └ Lenovo.xrm-ms (2,731バイト / 4BAA251D0AF2E67EB5D7E231175E9E94)
ParadoxVista.zip (1,644,489バイト / AF3BD1CF1D0D10A16A9C3871FDA51135)
 ├ 2.dat (891,374バイト / 7557F548A6A069DE89AC014C14F4CBE8)
 ├ 3.dat (891,374バイト / 7557F548A6A069DE89AC014C14F4CBE8)
 ├ DIFxAPI.dll (319,456バイト / 9FB1681154107412E73183CC938D5A39)
 ├ OEMTool.exe (167,936バイト / 5F44E985CCD2E77C0EC9EC7311381AA6)
 ├ pkeys.txt (545バイト / 50766FF3DDDF1A31B91E4C90A0791A31)
 ├ readme.txt (7,019バイト / AA2CD6CDDEB5695BCE7FE78E4858AC98)
 ├ royal.inf (1,406バイト / CFB26E80737A3A93AC7EC998917F4C7F)
 ├ royal.sys (240,128バイト / CD85DD531C2FC085108AEBC047072476)
 └ CERTS
   ├ Acer.xrm-ms (2,731バイト / D2A59A8F4C2280D45165363E377CED91)
   ├ ASUS.xrm-ms (2,731バイト / 1554E3A58B4D344DB7F864D8612EC385)
   ├ Hewlett-Packard.xrm-ms (2,731バイト / C499842C20B2BC43853FECF7F982545D)
   └ Lenovo.xrm-ms (2,731バイト / 4BAA251D0AF2E67EB5D7E231175E9E94)
2.datと3.datが有る以外、どう見ても同じファイル構成です。
本当にありがとうございました。
311名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:38:18 ID:U3AWZFQR
2の動画の最後のほうに重要なヒントが隠されているね
312名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 15:40:05 ID:kEz+Rp6I
対策は簡単じゃないかな、ACPIScopeで見るとParadox
インストール後なんも変化ないよ、MSは容易に改変され
てると判断できるんじゃないか?
313名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:02:00 ID:ufDXZa0d
んー
今のところbios改造が無難か
314名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:02:34 ID:yHrvt1vs
この動画はサブリミナルになっているな!
315名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:09:33 ID:SIkWpxo7
316名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:09:54 ID:R08DsJp3
>>314
見るときチャンとファイアウォール オンにしてる
パケットキャプチャーとかしたほう良いぞ
317名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:18:32 ID:/V/xe6H0
SoftModを素人ながら調べてる
CDブートだとフロッピードライブ2つになって
HDDブートにするとフロッピーがなくなる

でも自分でフロッピーからDOS起動すればフロッピーが一つで普通に使えるから、多分softmod-l.isoの使用するDOSが普通じゃないんだろう

フロッピーをMS-DOSの起動ディスクとしてフォーマットする

UltraISOなどを使ってsoftmod-l.isoからvstaldr.imgを取り出す

vstaldr.imgをUltraISOで開き、以下のファイルだけをフロッピーに移す
softmod.exe
slic.bin
grub.exe
menu.lst

(自動起動させたい場合はautoexec.batも)

フロッピーで起動してsoftmodでSLIC埋め込み、grubでWindows起動


多分このフロッピーを元にCDやHDDブートを設定すればフロッピー問題は解決するんじゃないかなと思う
318名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:20:29 ID:1vmhMMI4
Vistaのアクチについてここに詳しく書いてあるよ
http://hiroji.bglb.jp/win20/win22.html
319名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:24:06 ID:R08DsJp3
はいはい スルー スルー
よくできました318
320名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:27:34 ID:6M4/Hm0G
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
に一人で書き込んでろよ
321名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:30:49 ID:5nH5yytb
Vistaのアクチについてここに詳しく書いてあるよ
http://hiroji.bglb.jp/win20/win22.html
322名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:33:23 ID:dQ407NPG
>>310
ありがと
323名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:38:09 ID:oO+O+7ud
>>307
サンクス。
324名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 16:43:18 ID:/V/xe6H0
あ〜、DOSがどうとかではなくフロッピーエミュレートのブート形式の問題だったのか
自分でブートCD作ったら同じ目にあった
やっぱフロッピーブートしかないのか・・・
325名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:00:34 ID:10fwG5oO
326名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:11:46 ID:tiHvfSwJ
タイマー止めたら済む話だから、
頑張ってアクティベーションすることないんじゃないの?と私は思う訳だが。
もっとも、MSのパッチを入れるときは用心しなければならないが。
327名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:13:56 ID:Rfi4Bvb/
paradox使えば済む話だから、
頑張ってタイマー止めることないんじゃないの?と私は思う訳だが。
もっとも、MSのパッチを入れるときは用心しなければならないが。
328名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:20:07 ID:EGPl8M/u
ぴころでしゅ(^ω^)
329名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:33:42 ID:dF7ImxRT
paradoxはもはやタイマーストップと同じくらい簡単なんだよ…
330名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:45:53 ID:52GAt8zZ
>>305
うぇええどういうことだよ
331名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 17:59:09 ID:GP5TlGr1
ウェーイ
332名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 18:24:43 ID:asGLbCPl
>>325
パスワード教えろ
333名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 18:54:37 ID:CTXB54IS
VistaのDVDと、この悪知が合体した、裏Vistaなるものが出たりしてw
334名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:03:03 ID:fdjuTwvo
EZ BOOTつかって中華ならすくVistaとXPの2合1 なんてメディアつくるだろうけど
335名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:04:58 ID:U3AWZFQR
そういう意味のない合体は誰もやらない
336名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:12:17 ID:sQyFchwy
支那畜様ってすごいんですね
感動しました
337名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:13:30 ID:IJj2c0tK
http://rapidshare.com/files/19496065/vista.rar
新しい自動仮想Biosパッチつくりました。
338名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:14:24 ID:vOqwThW/
ウイルス注意
339名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:18:10 ID:IJj2c0tK
>>338

カスペルスキー オンラインスキャナ
ttp://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Pandaオンラインスキャナ 駆除可能
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html
340名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:20:57 ID:UiI8/RU8
カスペの方でひっかかるな
341名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:21:59 ID:kTN6VjPp
ウイルスじゃなくてワームだった、フゥ・・
342名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:22:03 ID:tZLPpKMv
ノートン反応
343名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:23:17 ID:1fo7TXxV
>>338
>>340-341
同一人物 ID変えてお疲れさん
344名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:30:03 ID:1xkT5YNV
>>339 19:13:30に投稿で
>>338 19:14:24 rapidshareからダウソ&スキャンって時間的に無理だろ
345名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:30:51 ID:1xkT5YNV
>>337 19:13:30に投稿で
>>338 19:14:24 rapidshareからダウソ&スキャンって時間的に無理だろ
346名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:34:57 ID:/1DmtzJh
>>344 19:30:03に投稿で
>>345 19:30:51に同一内容って時間的に二重投稿だろ
347名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:36:27 ID:brHlU8rw
>>337のブツ(vista.rar)についてのレポート
展開すると【key】というフォルダの中に【1.mpeg 〜 9.mpeg】という動画(mpeg形式)が入っている。
プレビューを見る限り、棺桶に片足を突っ込んだババア(パイパン)のファック動画の模様。
Norton Internet Security 2006では展開前、後共にウイルス、ワームは検出されず。

精神的に有害(但し、その手の趣向が有る方には有益)だと思われるので、落とす価値無し。
348名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:38:35 ID:kYKUrsp8
乙カレー
349名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:40:06 ID:a1QCu49A
>>347
みたの?
350名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:41:27 ID:XQSLl81X
>>349
>プレビューを見る限り
351名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:43:59 ID:a1QCu49A
15人釣れました
352名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:44:55 ID:a1QCu49A
今一人内容知ってダウソした人が
353名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:45:13 ID:ExiCp5Pj
>>351
おめ
354名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:51:21 ID:yw+ug3Ar
今さらだが、mvat.exeって本物だったのか?釣り?

未だにmvat.dllとkey.dllを待っているmvat.exeがデスクトップに転がっているのだが・・・。
355名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:51:45 ID:a1QCu49A
感想として
驚速アクチが出てきて過疎ってはいるものの
15〜20人はこの時間Romっているということが判明
そのうち数名は他スレへ書きこみの手前なのかIDをまめに変えていることが判明しました。
356名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:53:28 ID:kmWhn19t
>>354
捨てろwww
357名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:53:49 ID:a1QCu49A
>>347
のレスを読んでダウソが増えている件
358名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:57:35 ID:kb/qHiJI
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:oemcert.ASUS.xrm-ms
↑これでエラーが出て認証が通らないんだが・・
359名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:57:56 ID:ExiCp5Pj
C:oemcert.ASUS.xrm-ms
360名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 19:58:29 ID:ovlHIZ1L
>>358
\が無いな
361354:2007/03/05(月) 20:00:56 ID:yw+ug3Ar
>>357
そうか・・・捨てなきゃいけないのか。
しかしあのとき見た夢を忘れたくないな。
362名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:07:48 ID:2p4SRYiW
>>358

cd C:¥System32

slmgr.vbs -ilc C:¥oemcert.ASUS.xrm-ms
363358:2007/03/05(月) 20:09:51 ID:kb/qHiJI
\入れてみたが、ダメだorz
「エラーのテキストを表示するには'slui.exe 0x2a 0x35'を実行してください。
エラー:0x35」
とのこと・・
364名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:10:20 ID:k40idmhg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Office2007アクティベーション 総合スレッド [ビジネスsoft]
■■トレドミン総合情報スレ27■■ [メンタルヘルス]
【〓SoftBank】ホワイトプラン32【月額980円】 [携帯・PHS]
〓SoftBank 新機種/総合/雑談 Vol.72 [携帯・PHS]
たかじんのそこまで言って委員会 [ニュース実況+]
365名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:13:05 ID:NwtP0Yea
>>364
トレドミンって例の薬ジャマイカ
366名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:13:50 ID:yw+ug3Ar
>>363
コマンドプロンプトでslui.exe 0x2a 0x35とうって実行してみてはいかが?
367名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:13:52 ID:2p4SRYiW
>>363

oemcert.ASUS.xrm-ms の置き場所あってる??

C:¥ってしてるからにはC:¥のルートに置かないとダメだよ?
368358:2007/03/05(月) 20:18:25 ID:kb/qHiJI
アドバイスありがとうございます
>>366
"ネットワークパスが見つかりません"というエラーのようです
>>367
はい。ちゃんと指定していますが・・・
369358:2007/03/05(月) 20:25:08 ID:kb/qHiJI
358ですが、やっと解決できました。
ASUSのxrm-msでやっていてことごとくエラーが出るから一度HPのxrm-ms
(Hewlett-Packard.xrm-ms)を使ってみたところあっさり通った・・
多分漏れだけだと思いますが、理由は不明です。

アドバイスしてくれた方々には感謝します。dクス!
370名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:42:30 ID:QZtXzfK0
>>369
asusのが中身壊れてるんじゃね?
別に引っ張ってきてみた方がいいかも
371名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:43:26 ID:Tols6NKb
ファイル softmod-l.iso アプリ 3,682,304 c3c8cc4e27db57c1c6ccc693589a93a56cbc708dc3d5219c68aa2f1ae43ada14
372名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:45:06 ID:NwtP0Yea
どんどん改造Bios方法の情報が蓄積されますように
373名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:52:22 ID:QZtXzfK0
>>259
亀レス、スマソ

手っ取り早いのは本家のgrub改造してブートローダ内部でacpiテーブル弄ったあとvistaを起動しちゃうのかな?
あ、dosから起動するgrub.exeではない本家のgrubを改造するのね。
softmod.exeの動作は、吐き出すログみてるとどんな動作しているのかなんとなく追えるよ。
374名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 20:54:46 ID:YX/swAdP
375197:2007/03/05(月) 21:07:33 ID:mfVdi1ju
softmod.exeのソースまだあ?
376名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:15:44 ID:kfJ6UHkS
生活保護費1000万搾取 「収入ない」元指定暴力団組員の韓国籍の趙英樹容疑者に逮捕状[03/05]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000017-san-soci
377名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:23:18 ID:bj39i1+q
ファイルパスに半角スペースなどがある場合 "" でくくってやらないとだめだぞ
378名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:33:59 ID:yw+ug3Ar
胸の奥のもどかしさ どうすればいいの
遠い夢が見えなくなったよ つぶやいて空を見上げたら
379名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:47:26 ID:5nH5yytb
誤爆か?懐かしいな。
380名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:48:07 ID:kksICS4T
>>364
勝手に俺の情報集めるな。
381名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:51:17 ID:lEfqb0du
関係ないけどスマンテックのNIS2007ってアアクチ可能だっけ?
まだできてない?
382名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:52:07 ID:5UhZgxk/
>>381
TimeStopper
383名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:55:23 ID:5nH5yytb
>>381
aさん
384名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:56:09 ID:yw+ug3Ar
今きみの目に いっぱいの未来 言葉は永遠のシグナル

なんかDVD版がプチ安くなって出るような出たようならしい。
385名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 21:57:13 ID:x9v0zJ5r
Paradox 2007
現在は 1.datと2.datと3.dat
どないなってんの、何か意味有るのかな?

http://rapidshare.com/files/19494902/ParadoxisCool.RAR
386名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:18:36 ID:kd5d3uaK
今度はrarファイルだね。
サイズをでかくしたいんだろうけどなんでだろ。
387名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:20:27 ID:cPsgpvnE
>>381
90日から動かなくしたのを洒落にUPしてあります。
{アプリ} norton NIS2007無期限版 45.7M
388名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:20:55 ID:9+3YlfGv
>>357
71 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 14:25:00 ID:/R1wERXM
すまん訂正
67の
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:oemcert.ASUS.xrm-ms
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:ASUS.xrm-ms  ○
389名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:24:52 ID:lEfqb0du
>>382
>>387
欲しい訳じゃなくて
なかなか苦楽されてなかったような気がしたから聞いたんだよ。
どうやらアクチはまだなのね
>>383
  (  'A` ) 
  (    )
   |   |
   し ⌒J
390名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:26:26 ID:nWNMIl3K
>>250
BIOS改変派だが、おかげで2台の_ASUS_Notebookは
Acer と DELL の Ultimate に変更できた。
ところで Lenovoの“うるちまてキー”ってどっかにあったけ?
391名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:26:56 ID:ZBtsaJ8k
>>385
Dump OEM BIOS information
ができるようになってる。
気がする
392名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:29:02 ID:QZtXzfK0
>>391
初出からできるようになってる。 ただし、暗号化(?)されてるのか、slic.binとして流用ができん
393名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:33:07 ID:2cmNnQBh
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:ASUS.xrm-ms  X
c:\windows\system32>slmgr.vbs -ilc C:\ASUS.xrm-ms O

\ 抜けてるぞ。パスぐらいちゃんと書け
394名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:35:47 ID:5tP04Z/C
>>388
ワロタ
395名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:36:53 ID:MooQ4nN1
64bit Vistaでsoftmod試してみたけど起動しない…
396名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:38:44 ID:5UhZgxk/
>>393
コピペにムキになんなよw
397名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:38:57 ID:PPjip2Ry
>>385
最初のと何も変わってない。
全ファイルCRC同じ。
1.dat、2.dat、3.datは最初に配布されたPARADOX.RARのファイル名を変えただけのファイル。
わけわからん。
398名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:49:06 ID:ZBtsaJ8k
>>397
まじだ
拡張子をrarに変えると、普通に解凍できる。。。
399名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:50:39 ID:brHlU8rw
>>397
1〜3.datの中身も含めてハッシュ値を比較してみたものの、2〜3.datがmpegファイルでは
無い事以外、>>310に書き込んだものと全く同じですね‥‥
本当に何なのでしょう‥‥?
400名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:57:00 ID:QBN+T8Mm
>>399
あっぷした人がプレミアムアカウントだった場合
ダウソ量に応じて キックバックがあるからじゃね
無料アカウントには関係ないが
401ホゲゴゲ:2007/03/05(月) 22:58:06 ID:wyNmnuSd
今出ている流出SLPキーはOKなの?
402名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 22:58:56 ID:QZtXzfK0
少し新しくなった? 各社版にカスタマイズされてるのが配布中。

ttp://www.mydigitallife.info/2007/03/04/software-bios-emulation-patch-softmodiso-to-emulate-oem-slic-of-dell-hp-lenovo-sony-acer-and-asus/
403名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:02:25 ID:MkoA1sLc
新たなキージェネ登場! 今度はGUIベースだってさ。
またブルートフォースだが、「うそだぴょーん」はウソだったのか?

http://www.mydigitallife.info/2007/03/05/vista-brute-force-keygen-gui-01-with-source-code/
404名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:03:35 ID:FWbT5qgD
keygenとか興味ないから
405名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:04:57 ID:BoPpi+bx
もはやどうでもいい存在だな
406名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:05:59 ID:pXMQtTxa
>>330
トレンドマイクロが仕様だとか抜かしやがってる
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061358&id=JP-2061358
407名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:10:13 ID:WQoFpC4Z
>>403
> 新たなキージェネ登場! 今度はGUIベースだってさ。
> またブルートフォースだが、「うそだぴょーん」はウソだったのか?
> http://www.mydigitallife.info/2007/03/05/vista-brute-force-keygen-gui-01-with-source-code/


これで2分も経たずに見つかってWGA通ったんだが・・・
408名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:11:15 ID:MkoA1sLc
>>407
宝くじ買っとけ
409名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:14:21 ID:bWWyLBsq
>>402
ダウソ多いなあ。誰かまとめて洒落に流して。
410名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:16:40 ID:QZtXzfK0
mydigitallife・・・・最近ネタ多すぎて追いかけるの大変です><
411名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:21:36 ID:HUWcISHG
keyつくりまくりんぐ^^^^^
412名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:29:15 ID:Vza87+5h
どうせまたネタだろ
413名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:33:16 ID:dF7ImxRT
>>402
それはパラドックスの仮想BIOSをドライバにするやつじゃなくて、その前の
MBRかなんかをいじるやつ(softmod-l)の各社別バージョンだね。

>>403
前のキージェネとは別の人が作ったらしい。GUIで、ソースコードつき。
真偽は知らね。
414名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:37:25 ID:vjExrm6Q
>>403
あっさり有効なkeyが見つかったよ
これは本物だな
415名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:42:23 ID:PPjip2Ry
キー1個作って正しいか調べるのに10秒。
こんなんじゃ絶対見つからない。
416名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:45:31 ID:Vza87+5h
80トライして0
417ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:44:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
418名無し~3.EXE:2007/03/05(月) 23:58:00 ID:QMifBWh2
20分やってようやく通過するキーができた
根気よくやればつかえるキーが生成できるよ
419名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:03:40 ID:+jyLsPhj
これ、どうやって使うの。
420名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:07:25 ID:4XZvbHwT
たった20分で見つかるなら
おまえ、宝くじ3億円、5回くらいあたってるぞ。
421名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:10:33 ID:ARNz3G/l
ソースコード見ると、全く使い物にならないことが理解できると思われ。
422名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:11:43 ID:fHnr0zPI
できたって言ってるヤツ、単発ばっかw
423名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:16:54 ID:PS1VanLC
まだ起動すらしてないけど
通過するキー作れタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
424名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:23:03 ID:aHXhZ7iM
スリープで環境依存の不具合あるみたいだけど
休止からの復帰はどうなんだろ?一緒かな
425名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:27:19 ID:1UG7sPUR
>>424
うちの環境だとスリープ状態からの復帰も何も問題はないよ。
問題が出てる人はハードウェア的な物から来てると思うけど。
426名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:28:52 ID:0abdDfaO
P5Bだけど、スリープ正常
427名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:39:11 ID:+Sl0yEez
x64版でSoftmod法いけるのかなとやってみたら駄目だった
起動時にブルースクリーン出て死亡
x86でしか使えないならSoftmod法なんか使わないでToolKit法を常用することにするわ


結局、SLICの置換法か追加法で実際にBIOS書き換えないとx64版でSLP化はできないということか

AMI BIOSなのでBIOS書き換えができない自分はToolKit法でParadoxがx64版対応のドライバをリリースしてくれるのを待つしかない
428名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:39:12 ID:3SDRPvBl
このkeygen、キーを作ったはいいけど、どのエディッションのキーよ?
429名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:43:17 ID:4XZvbHwT
royal.sysのソースが見てみたいなあ。
235KBもあるから結構大規模そうだな。
430名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:54:51 ID:cS46/Uqd
AOPENのMP945VX、スリープ正常
431名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:00:01 ID:aHXhZ7iM
結構スリープ正常って多いんだね
432名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:03:25 ID:FA1DvnXa
すりーぷ不具合者は
>>180でおk
433名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:49:57 ID:FA1DvnXa
あまりの過疎りすぎに早く対策してくれないかとMの心が俺の中で疼く
434名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:54:41 ID:Gbj3SHiE
bios改変が懐かしいな。
メモリの割り当て自動テーブルみつかれば完璧なんだけどね
435197:2007/03/06(火) 02:39:14 ID:cQmQKRw7
>>427
SLICがどうこうと言う問題ではなく、
「DOS版grub.exeが64Bit版Vistaを起動出来ない」
という事じゃなかろうか?

君は>>259が理解できる人?

したらば、単にMS-DOSが起動するだけのFDを作りgrub.exeだけを入れて、
オランダ妻はgrub.exeで64Bit版が起動出来るか?を試してみると良いのでは?
436名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:03:37 ID:WbvdUCZW
>>435
pureDOSからgrub.exeで問題なく Vista64bitは起動する。
softmod.exeの作りが悪いと思われ
437名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:26:31 ID:dxu0wYBo
438名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 03:47:41 ID:dxu0wYBo
>>427
インストール後からずっと悩んでいたスリープできない不具合が嘘のように改善された。
ありがたや。
439名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 04:10:19 ID:kOqiw4H2
(・∀・)
440197:2007/03/06(火) 04:31:08 ID:cQmQKRw7
>>436
softmod.exeはメモリ上にデータを書いて終了…だよね?
プログラムを書き換えるような事はしてないと思うが…

まあ、なんにしても、結果的にVista64itがブートに失敗するなら
ちゃんとリセット出来てないgrob.exeの責任じゃないのかな?

君には解ってる事と思うが…ブートセレクタってのは、
たとえばDOS版ならDOSがフックしたベクタテーブルとかをリセットし、
BIOS起動直後の状態に戻して指定のパーテからブートするのが役目な訳で…

Vista64bitがブールーバックでフリーズするようなら、
どこかリセットが不完全と考えるべきでないか?

だとすると、もっと完全にリセットできるブートセレクタを探して
grob.exeと入れ替えれば狙った動作をするんではなかろうか…

それとも「高速リセット」って呼ばれる類のツール…
ええと、BIOSの初期化にかかる時間を省く目的で、
本当にリセットするんじゃなく、割り込みベクタなどをリセットしてから
MBRをメモリに読み込み処理を移す…というようなツール。
PC98用には沢山あったがDOS/V機用には存在しないかなあ?

有るなら、softmod.exe実行後、高速リセットでリブート、
即FDイジェクトでvista64Bit起動…これでブルーバック回避できない?
441名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 05:12:31 ID:ARNz3G/l
まあ、grob.exe なんて言うようなやつを信用してはいけないということだけはわかったよ。
442名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:08:21 ID:agpGlMdw
このkeygen、キーを作ったはいいけど、どのエディッションのキーよ?
443名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:10:46 ID:KIu1dlN2
>>406
マジですか?ウイルスバスターさぼりすぎ!
444名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:15:54 ID:LrUHahx+
>>442
うるち米じゃねえかな?
根拠はないんだけど、大六感て奴。
445名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:18:38 ID:xRJAbdRV
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp6324.jpg

 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
446名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:40:31 ID:+tPhNkol
出荷してる分のキーはデータベース化してあるんだろ?
比較されたら死ぬじゃないか
447名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:48:18 ID:ES6I5OKc
>>446
データベースにあるキーを見つけるのでは?
448名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:48:31 ID:LbvyTxcZ
死ぬというか、最悪逮捕だろ。
449名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 08:51:36 ID:+tPhNkol
データベースが既にソフト側にあると言うことなのか?
もしそうだったら対策不可能だな
450名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:06:17 ID:bvO8jGZi
逮捕なんてできるわけないと思うけど・・・
どうやって氏名や住所をつきとめるんだよ。
451名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:07:06 ID:/87U9oEE
IP→ISP→調査→タイーホ
452名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:13:54 ID:AKwbB6UU
それ以前に何の罪で逮捕すんだよ・・・
453名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:17:12 ID:Xvpn7dIz
不正に入手したキーでアクティベーションしたら
不正アクセス防止法にあたる可能性はあるよ。
正規に入手した人のとかぶったりするとやばい。
454名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:19:12 ID:bvO8jGZi
問題は、MSがIPを記録しているかどうかだな。
455名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:25:29 ID:AKwbB6UU
>>453
それじゃ逮捕は無理だねぇ
やれて任同が限界だな
456名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:28:15 ID:+tPhNkol
確信犯なのか
457名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:33:06 ID:Xvpn7dIz
>>455
なんで?不正アクセス防止法違反は罰則規定もあって犯罪だけど?
任意同行ができて逮捕ができないという理屈がわからん。

任意同行も、何らかの犯罪の疑いがあるときに、被疑者または
事情を知っている人に事情を聞くためにやるのでしょう。
(その結果逮捕されることもされないこともある)

不正アクセスが明らかで被疑者も明らかなら逮捕も可能でしょう。
もちろん逮捕はMSじゃなくて警察がやるんだよ。
458名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:35:48 ID:LIo9nxPF
単発的な不正アクセスなら、そんな捜査まがいの仕事を世界レベルで
やらないだろう。膨大なコストと時間がかかって仕方がない。
でも、特定かつ少数のIPから大量の不正アクセスがあれば・・・・・・??
459名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:47:59 ID:AKwbB6UU
>>457
>任意同行ができて逮捕ができないという理屈がわからん。
あのさ・・・何故任同なんてものがあって、逮捕には何が必要か理解してから書いてくれないかな?

>もちろん逮捕はMSじゃなくて警察がやるんだよ。
「もちろん」も何もMSに逮捕権があるわけないだろ・・・

なんだかなぁ・・・
460名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:50:47 ID:edanNt67
ID:AKwbB6UUみたいなのとは関わらないほうがいいぞw
461名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:53:32 ID:3SDRPvBl
ところで、grob.exe grob.exeと連呼してる奴、
それは grub.exe のことじゃねーのか、と言っておく。
もちろん知ってるとは思うが、 GRUB は現行のLinuxでは標準的なブートローダな。
昔はLILOとか使ってた。
ソースもそこらへんに転がってるんじゃねーかと。

まぁ、なんだ、解析頑張ってください。
462名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:04:06 ID:3SDRPvBl
ついでなんで貼っておく
GRUB4DOS and WINGRUB
http://sourceforge.net/projects/grub4dos/
463名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:11:44 ID:ccGIpoOS
そういやWinglooveってウィルスはどうしたかね?
464名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:25:30 ID:cQs95zOt
別に相手方のコンピュータを攻撃したり、不正侵入してるわけじゃないから、
不正アクセス禁止法の適用にならないよ。
465名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:25:49 ID:b5u8HRc4
>>463
ボーカルキャンセラーとクボターも懐かしいな
466名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:26:24 ID:5Hzq/1rX
アクチやWGAがウザイので性器貧をSLP化して使ってます。(´д`)
467名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:32:10 ID:/Y2N3VfG
>>463
うちのPCで活動中だよ
正規ユーザーなオレが騒ぎのことを知ったのは大分後だったw
468名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 10:42:58 ID:7g+kyfv3
>>463
うちにもいるぜ!もうインストールしてないけどな。
買ってすぐ騒ぎが起きて、金返して欲しい気分だったよ。
469名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 11:24:13 ID:ccGIpoOS
M$は、あざらしにVista用不正尻HDDデリプログラム開発してもらえばいいんじゃね?
470名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:09:02 ID:HrM4733z
放置したら439回やっても無理だったよ。これ、本当に成功したことある人いるの?
471名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:09:31 ID:mIn2S66N
1500でも無理・・・
472名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 12:33:02 ID:mlgQ/CE7
昔XPのブルートフォースキージェネあったけど
あれは1秒間に何十万個とキーを生成していると
聞いたことがある。
10秒に1個じゃとても見つからないよ。
473名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:38:54 ID:HrM4733z
過疎ってきたの寂しいな。早くMS対策してくれないかな。
そうすれば賑やかになるのに。
474名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:50:05 ID:enfB5lMa
SLP化されるとMSも下手に手出し出来んのだろうな
下手なパッチ当てて正真正銘本物のメーカーPCに偽物判定しようものなら
メーカPC使ってる多くの人種はワケわからんから当然メーカーへ対応求める罠

損害をMSに求められたら恐ろしいじゃん
SLPまでしてるのは個体も少ないだろうし放置が得策かと思ってるかも
475名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 13:58:53 ID:HrM4733z
そうかぁ。それに、わたしが思うに世界中のユーザは、こうも簡単にVistaが使えるようになっても、
乗り換えないと思うんだ。どうだろ?

うに。
476名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:04:37 ID:6B9angqM
ブルートフォース昨日の朝から今日の午前中までやって3個しか見つからないというのはアンラッキー?
ただ3個ともアクチが通ったのはラッキーなのか?UltimateでやってらUltimateのKEYを作成してくれた。
つまりKeygenを実行する環境のVistaのエディション用のキーを作成してくれるわけだな。
高速なCPUを使えばもっと生産性が高くなるとは思うが、おいらのPCは自作機でCPUはExtremeだが
クロックアップ限界まで来てるのでこれ以上どうしようもない。
477名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:06:32 ID:crGzJvUM
もう洋梨
478名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:09:16 ID:+tPhNkol
どっちが対処されにくいか
自分の信じる方へ進んでいけ
479名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:11:26 ID:+S6yW4vu
○通報先・便利なリンク一覧
■警察庁 ttp://www.npa.go.jp/
■国家公安委員会 ttp://www.npsc.go.jp/
■公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/KOUAN/
■@police ttp://www.cyberpolice.go.jp/
■防衛庁 ttp://www.jda.go.jp/
■陸上自衛隊 ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/
■海上自衛隊 ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/
■航空自衛隊 ttp://www.jda.go.jp/jasdf/
■アメリカ連邦捜査局(FBI) ttp://www.fbi.gov/
■アメリカ中央情報局(CIA) ttp://www.cia.gov/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD) ttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/
■魔法110番 ttp://www.tv-asahi.co.jp/magi/
■機動警察パトレイバー ttp://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/
■毛利探偵事務所 ttp://www.ytv.co.jp/conan/index_2.html
■ガッツィー・ギャラクシー・ガード(GGG) ttp://www.sunrise-anime.jp/datacard/detail.php?cid=4
■カスカベ防衛隊 ttp://www.futabasha.co.jp/sinchan/
■世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団(通称:SOS団 ) ttp://www.haruhi.tv/
480名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:13:11 ID:+tPhNkol
一番手ごわそうなデカレンジャーに通報してきた
481名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:17:23 ID:6B9angqM
なーんだ、Paradox Toolkit 1.0使ったら全然楽じゃね・・・
今までKeygen走らせてポカ〜ンと何やってたんだろ。馬鹿みたい。
482名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:22:44 ID:+tPhNkol
俺がデカレンジャーに報告したから
俺らはもう一貫の終わり
483名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:28:43 ID:LD/4TXs8
>>291
そうだよ。中華は偉大だね。
484名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:45:57 ID:5Hzq/1rX
死ね死ね団に入団しますた
485名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 14:56:20 ID:vUFqjyv+
対策されたらちゃんとBIOS焼くかw
486名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:05:51 ID:/w2UxcaH
>>476
そのキー、オンラインで認証通したのか?
487名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:24:39 ID:0tx2OBky
BIOSもVisualStudioみたいな開発環境でSLICテーブル追加できたらいいのに。
だれか韓国とか中国のMBメーカーから流出させてちょ
488名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:40:27 ID:yNr5vOFS
phoenixのは流出してないか?
489名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:48:50 ID:ccGIpoOS
中華はあれだ・・
人海戦術で懐石してんだろうな。
490名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 15:49:56 ID:RBDla6Li
>>481 本当ばか いままだBiosいじりやKeyさがし自動で1分いくかいかないかで2回クリックで
すむものがあるのに
491名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:01:00 ID:OQ16F0W2
>>489
最初はASUSの社員じゃないの?
492名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:41:37 ID:LdGdFqi2
ToolKit法
俺の環境じゃチップセットドライバを入れたら青画面で起動しない・・・
現状では新softmodのHDD法を常用してる。

ちなみにチップセットドライバは
nForce 430/410/405/400 マザーボード用のWHQLドライバパッケージ
493名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:46:23 ID:ccGIpoOS
>>491
人民解放軍総出と聞いた
494名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:49:15 ID:vUFqjyv+
Vistaはオンラインスキャナー使えなくなるのか?
あとツールを使うとウイバスの検索がおかしくなるのだが
削除対策か?



まさかトロイってことは。。。。。。。。。。。。。。。
495名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:00:15 ID:2Wo9Bt+p
あの会社の実態を知ったらウイルスバスターなんか怖くて使えない
気休めとしてはいいね
496名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:02:36 ID:6v7xrLwQ
ソースネクストのなんとかゼロよりはいいと思うぜ
入れない方が安全という
497名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:03:42 ID:1UG7sPUR
おいらはavast! Antivirus使ってるけど・
こいつはウィルスの検出率なんかはどうなんだろね。
498名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:07:37 ID:2Wo9Bt+p
脱線させてごめんよ
499名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:08:44 ID:0abdDfaO
このスレにバスター使うやつがいるなんて・・・
500名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:18:28 ID:kgyfOGZY
>>494
ウイバス?
ゆとり脳特有の略し方だなw
501名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:22:13 ID:3ZiqMyWk
MacのCMに毒され過ぎだろw

vistaのセキュリティは強固なんだぜ?
そうそうウイルスなんかに侵される訳ないだろうが!
502名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:25:02 ID:oORptEAB
OSの本体がセキュリティホールだらけなのに、その本体のvistaに入っているセキュリティは強固だと?




アホか
503名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:41:42 ID:6B9angqM
>>492
Toolkitを入れてからチップセットドライバを導入するという超バカハッケーン!!!!
こんな低レベルの奴は大人しくVista買えばいいのに。来んなよ。
504               :2007/03/06(火) 18:47:57 ID:GWI5MGDn
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
505名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:48:28 ID:fWbT+XDd
>>503
む、だめなのか・・・
506名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:52:28 ID:6B9angqM
>>505
だめに決まってるだろwwwww
顔洗ってこいwwww
507名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:04:46 ID:qH4AAMCA
賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;

賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;

賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;

賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;

賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
508名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:15:39 ID:dMJIziC5
ネタがなくなって荒れてきたな
509名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:34:14 ID:5Ll7RvSb
それだけ今回のBIOS改変のクラック法が
凄かったという事か。
510名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:35:27 ID:we6JdQZD
いまんとこ公開されてるBIOSエミュは、

あすす、えいさー、ぱっかーど、れのぼ

の4つだけ?
511名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:35:27 ID:nsD18bDr
つまらないな。早くMSに対策してもらいたい。
それで、もっと知的に話し合いたい。
512名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:35:39 ID:Ijqvxuvl
>>494

気持ち悪いなお前
513名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:43:00 ID:dJVEU0GK
所得税4億円を脱税・・・韓国籍の鉄くず回収業者を逮捕 [03/05]
http://www.news24.jp/78702.html
514名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:46:14 ID:5Ll7RvSb
>>510

>>402のリンク先にソニーとDELLのファイルが公開されてるな。
とりあえず落としといた。
515名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:46:32 ID:Hf7vr8x3
>>511
知的に話し合いたいなら
こんなスレにいてはいけないと思うよw
516名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 19:57:04 ID:8onyuZVN
517名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:22:36 ID:WRv2jhZd
ちょい、お舞らよ
俺的にはPradox法って将来M$に対策されそうな予感がするんだが、どうよ
一方、SLIC BIOS改変の方は末長く使えるような気がする
518名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:32:45 ID:vUFqjyv+
Paradoxやっぱ駄目。
これ先に入れたドライバがつぶれたり
後で入れたソフトやドライバでつぶれる可能性もある
なんか不安だ。まだCDがよさげ
519名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:46:51 ID:7gTRJWT4
俺はsoftmodを別のDOSパーティションを作ってそこから起動するようにしたぞ。
FDエミュレーションを使わないのでFDDも普通に利用可能。
Vista起動後にコンピュータの管理からDOSパーティションのドライブ文字を削除してすっきり。
ただ、導入が実に面倒なのが欠点。
普通のDOSだとほとんどの場合はHDDの先頭部分で領域確保しないと動かないし、
DOSの領域を確保してあると、その領域を削除しないとVistaの新規インストールが出来ないことがあるし、
MBRをうっかり書き換えるとVistaが起動しなくなるし。

FAT12でHDD先頭に領域確保。
Vistaのインストール時にNTFSで領域確保後にHDD先頭の領域開放をしてからインストール。
インストール終了後に再度FAT12の領域を確保してsoftmodを手動で組み込む。

という手順を踏んだ。
menu.lstは多少起動が遅くなるけど、汎用性を上げるためにfind --set-rootを使って以下のようにした。

default 0
timeout 0
fallback 0

title Windows Vista
find --set-root /bootmgr
chainloader /bootmgr
520名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:48:42 ID:r3IDynz5
>>517,518
おまいら、ばっかじゃねぇーの
521名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 20:59:40 ID:+Sl0yEez
>>519
非常に興味があるので、使用したツールなど細かいとこをさらに教えてください!!
522名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:10:30 ID:ssYw0ho6
>>521
俺も別パーティションにDOSインストールしてみたけど、
その時はFreeDOSとGParted Live CDで出来た。

いろいろ手間杉で結局今はXP使ってるというオチで。
523名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:18:41 ID:5Hzq/1rX
メインはXP。
Vistaはクラック用おもちゃ。
524名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:27:13 ID:7g+kyfv3
ほんともう、OS自体が目的になっちゃってるねw
OS上で動くアプリが大事なのに。
OSとしては2000やxpで十分だ。
いや、xpが十分じゃないとしてもvistaはいらね。
525名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:29:57 ID:mFgJafg3
526名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:35:31 ID:WbvdUCZW
>>521
書いてあるまんまだと思うが・・・

あえて補足すると、確保したDOS領域にFDイメージから抽出したファイルを全部コピーするくらい
vstaldr.imgがFDイメージなんで、これをVFDに食わせればOK
527名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:36:18 ID:6B9angqM
こんなに不評なWindowsはMe以来だな。Microsoftもオワタな。
528名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:38:00 ID:6B9angqM
>>526
SYSコマンドを使いましたか?それと16bitFATではだめですか?
529名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:40:02 ID:I3pO6Sit
>>528
やってみて結果を教えてくれ
530名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:41:27 ID:mFgJafg3
531名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:42:32 ID:6B9angqM
>>529
どうしても16 bitFATになってしまう。どうしたら12bitFATになるんだろう・・・
532名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:44:40 ID:I3pO6Sit
作成するドライブの容量を小さくしてみればいいのさ
533名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:47:47 ID:6B9angqM
>>532
おおおお。できたできた!!!でも起動できない。なんでだ?
534名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:50:41 ID:WbvdUCZW
>>533
HDでDOS起動とかしたことないのか?
この当たり年齢層の壁ありそうだなw
535名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:51:53 ID:6B9angqM
>>534
Format c: /s じゃだめなのか?
536名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:55:22 ID:+AQvC4mN
>>535
それでおk
537名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:56:56 ID:6B9angqM
そんでもってWinimgにvstaldr.imgを読み込ませて中のファイルをぜんぶ書いたがダメポ。。。
538名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 21:58:27 ID:Sm+ZTA07
アクティブになってないに一票
539名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:00:14 ID:6B9angqM
>>538
正解!!!起動できました。ウマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
540名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:02:28 ID:I3pO6Sit
ここはサポセンか?w
541名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:03:26 ID:6B9angqM
>>540
おまえ自分のID見たか?

     糞だってよ〜〜〜〜wwwwwwwww
542名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:04:49 ID:+AQvC4mN
はいはいわろすわろす
543名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:05:56 ID:FIfvhOEA
で、MSDNのイメージの中に入ってる尻って認証通るの?
544名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:07:51 ID:6B9angqM
VISTAインストールでDOSパーティションの下にパーティションを作り
DOSパーティションを削除しました。せっかく作ったのに消えてしまったけどいいのかなぁ????
545名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:08:45 ID:6B9angqM
>>543
10回までできるけどもう使用済だから無理だったよ
546名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:10:37 ID:6B9angqM
あああ!そうかぁ!VISTAインストール後にもう一度同じように作ればいいわけね!アタマイイ!!!
547名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:14:38 ID:FwXCJv0R
お前のブログかwww
548名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:18:08 ID:6B9angqM
VISTAのインストールが終わったのでまたDOSパーティションを作って
format c: /s でフォーマットしてvstaldr.imgの中味のファイルをそっくりコピーしました。
さて起動するぞ!わくわくwww
549名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:20:59 ID:4XZvbHwT
おまえ、キージェネでアクチ通ったんだろ?
なんでそんなに必死なの?
550名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:21:48 ID:I3pO6Sit
>>549
そこにVistaがあるからじゃね?
551名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:25:58 ID:6B9angqM
>>549
なんだよ。色々やって勉強してるんじゃないかよ。水を差すなよバカ。
すげーうまく行っったよ。おかげさまでSLPアクチ済になりました。
これももう飽きたな。他の方法で面白い突破術ないかな。
552名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:26:57 ID:4XZvbHwT
はいはいよかったね。
永遠にキージェネ回してろ。
553名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:29:12 ID:6B9angqM
>>552
今日はまだ1個しか見つかってねーよバカ。
554名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:31:47 ID:WlPismAE
キモヲタはそれしかとりえが無いんだからさっさと誰でもわかるようにまとめろ!何度も言わせるな
555名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:33:20 ID:6B9angqM
そうだぞキモヲタ。少しはおいらを見習えよ。
556名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:37:33 ID:itKybS5S
557名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 22:42:58 ID:WIqn3HLf
まとめは>>46>>47に書いてあるだろ
558名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:02:54 ID:6B9angqM
>>557
ToolKit法だと成功率100%だから面白くもなんともないじゃね。
スリルがねえよスリルが・・・
559名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:04:21 ID:WIqn3HLf
>>558
だったら自分でバイナリいじったりしろよ
ネットに出回っている方法を試すだけなら誰でも出来る
560名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:07:41 ID:6B9angqM
>>559
いやできないね。現にToolKit法でさえできない奴が何人かいるみたいだからなwwww
561名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:09:27 ID:7i5jAjpP
そろそろウザいから消えて
562名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:10:09 ID:WIqn3HLf
>>560
どこが成功率100%なんだよ
>>554みたいなやつは>>46>>47をやればいいだろ
おまえがわざわざ口挟むことじゃない
563名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:13:17 ID:UhK6CkPV
Paradoxで成功と思ったて再起動したら
ブルースクリーン。royal.sysがどうのこうのと…。
セーフモードは立ち上がるが通常の起動はしない。
デュアルブートでVISTAをDドライブにしてるのが悪いのか?
なにがいけないんだ。orz
564名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:24:33 ID:6B9angqM
>>563
ほらこういうバカが必ず一人はいるもんだよwww
565名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:25:34 ID:Yu3zf/l6
paradox失敗するやつ正直なにやっても無駄だとおも
566名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:27:19 ID:6B9angqM
>>563
こいつのCPUはAMDだねwww
567名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:34:49 ID:UhK6CkPV
>>566
なぬ Σ(´Д`lll)
AMDはダメなのかorz

>>564 >>565
そんなこと言われても>>46>>47にかかれてることをそのままやってるだけだお。
一度は「承認された」ってのも確認した。
WindowsUpdateして再起動したらダメだった。
568名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:34:58 ID:7EfS6UUP
op185で無問題
569名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:46:30 ID:6B9angqM
>>567
必ずしもAMDだとダメということはない。
もう2つほど条件がある。おまいはその2つともに合致したわけだ。
運のないやつっているよねwwww
570名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:51:35 ID:Wamp7Pcf
mobile AthlonXPでC: XP D: Vistaだがtoolkitで問題なし。
まぁ基本通り最小セットから確認してみ。6B9angqMは気にスンナ
571名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:53:44 ID:6B9angqM
気にしないならその2つの条件、提示じなくてもいいよな。
じゃあがんばって。
572名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:54:49 ID:ARNz3G/l
提示じってなに?
573名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:56:23 ID:xFN5mM6P
ID:6B9angqM
普段は偉そうに振る舞うのに、わからないときは媚びる。
実にかっこ悪いな・・・
574名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:56:37 ID:6B9angqM
あげあしとりキター!!!!!!!!!!!
575名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:57:33 ID:6B9angqM
>>573
いいじゃない。それがおいらの生きる道。かっこ悪かろうが何だろうが情報持った者が強いのさ。
576名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 23:58:21 ID:9eXQ4LQ7
「6B9angqM」の母でございます。

息子がつまらぬ書込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって しまいました。
そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配 しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、
息子も 少し明るくなったようです。
「今日もさあ Vistaのすれでさあ、アクチがさあ…」と、
とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。

                              6B9angqMの母より
577名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:00:06 ID:v8vIdQq4
もうすぐID変わるね
よかったね
578名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:00:15 ID:6B9angqM
群馬県内の、全国的に有名な某温泉の巨大ホテル
巨大浴場に入ったら大きな人口滝があって、そこから大量のお湯が浴槽にドバドバ流れ込んでた
「すげー! 温泉って、こんなにお湯が湧き出すんだ」と感心した
当然、排水口からも音を立てて、お湯が流れ出てゆく
と、次の瞬間、俺のピカチューのタオルが排水口に吸い込まれてしまった
「しまった!」
と思ったのも束の間、俺のタオルが人口滝から現れた
579名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:03:31 ID:vUFqjyv+
ハゲ
580名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:11:13 ID:vW9xaTt1
つまらんコピペだな。
581名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:12:16 ID:blCtYfF9
>>528
別にFAT16でもFAT32でも、要は「DOS相当のもの」がHDDから動くなら関係ない。
極論を言えばWindows 95とか98とかでも大丈夫なはず。Meはいらない子。
どうせFD1枚分にも満たないファイルしか置かないんだから、FAT12で十分だろうという話。

領域確保が出来たならSYSコマンドで最低限のシステムを転送して、
あとは以下の4つをvstaldr.imgから取り出してコピー。
(単純全コピーはcommand.comが上書きされる恐れがあるので要注意)
softmod.exe、slic.bin、autoexec.bat、grub.exe
menu.lstは519を参考に新たに作ればいい。
DOSのコマンドがわかる人ならCOPY CON menu.lstとかで作ってもいいし、echoとかで作ってもいいし。
わからないなら別の環境で作ってきてコピーすればいい。

他に注意することは>>538の通り、DOSを入れたパーティションをアクティブにすることと、
使うDOSによってはFDISKなどで領域確保した後に手動でFORMATする必要があるかもしれないこと。
582名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:13:13 ID:9Qa1I4L+
もう寝なさい。いい子だから
母より
583名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:19:19 ID:HYePU3QC
正直、Visitaを使うよりクラックする方が楽しい。
584名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:19:37 ID:/KZRl3Cc


  /妊_娠\   
 .|/-O-O-ヽ|   
 6| . : )'e'( : . |9
  `‐-=-‐ '    

群馬県内の、全国的に有名な某温泉の巨大ホテル
巨大浴場に入ったら大きな人口滝があって、そこから大量のお湯が浴槽にドバドバ流れ込んでた
「すげー! 温泉って、こんなにお湯が湧き出すんだ」と感心した
当然、排水口からも音を立てて、お湯が流れ出てゆく
と、次の瞬間、俺のピカチューのタオルが排水口に吸い込まれてしまった
「しまった!」
と思ったのも束の間、俺のタオルが人口滝から現れた
585名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:19:59 ID:sEzSMiFp
もしvistaがxp以上に使えるOSだったらどうすんの?
586名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:22:39 ID:vW9xaTt1
>>583
外人が考えたことを試してるだけだがな。
587名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:23:19 ID:DMPqiTRx
あり得ないことを考える暇はない
588名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:23:26 ID:bFQeK4AB
どのあたりが使えるの?
589名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:25:55 ID:kxbmVPre
まぁ、MSの事だから
Vistaが使えるようにするよりは、
XPが使えないようにする方に力をいれそうだな…
590名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:28:54 ID:5WMvIGiv
>>585
ありえないから心配するな
591名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:35:59 ID:TzMynPfX
排水口に吸い込まれてしまったピカチューのタオルが人口滝から
現れなかった場合、どうすればよいのでしょうか‥‥?
592名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:37:50 ID:+Q/VuR5+
FORMATする。
593名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:38:11 ID:UFkUHKJK
XPの割合は減ることはあっても、増えることはなさそうだが・・・
XPも、出たばっかのころは、散々言われてたなw
そして歴史は繰り返す
594名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:40:38 ID:uP1gOKtA
つまりSP2が出るまではXPを使い続けろ、とw
595名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:47:18 ID:TzMynPfX
キ●ガ●のレスまとめ

>476
>481
>503
>506
>527-528
>531
>533
>535
>537
>539
>541
>544-546
>548
>551
>553
>555
>558
>560
>564
>566
>569
>571
>574-575
>578
596名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:49:27 ID:VGD8ICtV
●チ●イまとめ ID:6B9angqM この1行で済むだろうが
597名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:51:17 ID:5WMvIGiv
>>593
ただ今回はハードリソースがネックとなって、さらにメモリ搭載容量が1G以上ないとキビシイから
XPのように旧マシンからアップグレードってのは敷居が高い環境が多いだろう
ここにいるヤツは関係無いだろうけど結構そういうの多いぞ
コンシューマOS独占状態だからこそ出来る暴挙OS=VISTA。でもって相手にされないって結末。
598名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 00:53:48 ID:TzMynPfX
>>596
すまん‥‥
実際に書き込んだ内容を読んで貰って、尋常では無い●チガ●ぶりを把握して貰いたかったので‥‥
599名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:06:43 ID:UFkUHKJK
>>597
使う機能を見切ればそれなりでもいけるけど、やっぱりハードウェアリソース食いすぎには同感
まぁ、XPから五年も経ってるし、アップグレードが厳しいのは仕方ないところ
XPから五年前というと、Win95ORS2あたり? OSR2→XPも、大幅にアップグレードしないと無理っぽいし、結局は開発期間が長すぎたと思われる
現状無視されてるVistaだけど、結局は使わざるを得ないんだろうな
まったく、重くする方向で開発しないで欲しいよ・・・
600名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:13:55 ID:fmxwZ5Zu
>>588
タスクバーのウィンドウのタブにマウスをしばらく置いてるとXPだとそのウィンドウの名前がポップアップするじゃん
エアロが有効だとそのウィンドウの内容が縮小されて表示される
ウィンドウの表示が変わるとそのポップアップもその通りに変化する
インストール画面とかはよく最小化して他のウィンドウ開いて作業するけど、そういう時に便利かなと思った

自分がVistaで進化して便利になったと思うのはこれだけだね
他は糞すぎ
601名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:19:32 ID:/KZRl3Cc
しかしMSはVISTAがコケたとしてもOSはただの箱に入ったディスクだから製造しまくっても大してダメージないからいいよな
こんなしょっぱいもんの開発にそんな金も掛かってないだろうし
MSのOS開発商売はまさにローリスクハイリターン
602名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:53:21 ID:E4hblLY8
一通り遊んだらXPに戻りましょう。 実用機はXPで十分!
603名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 02:04:24 ID:n/ViNdW7
ASUSとかDELLとかSONYとか
一通りでたけど、
一番初期のoemcert.xrm-msは何のBIOSエミュなの?
604名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 02:09:42 ID:8I0FIkCv
>>601
ソフト開発は人件費がほとんどで、これがバカ高。
605名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 04:35:20 ID:NtYVOiYO
拙いvista批判はもういいよ。
アクチスレなんだから。ほかでやってくれ。
606名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 05:19:14 ID:TEQmWSlr
>>598
ヒント: IDポップアップ
607名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 05:29:16 ID:XmlnXupv
俺気づいちゃった

アップデートしなければいいんだ
608名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 05:37:16 ID:oGeWhiR+
>>563
おれも Paradoxインストール後 再起動でブルースクリーンになる状態になった。
マザーは NF7-S V2.0
ググったら同様のトラブルがポツポツ報告されている。
ttp://keznews.com/forum/viewtopic.php?t=2906
ttp://keznews.com/forum/viewtopic.php?t=3055&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=&sid=6c06376babc2ab87ec1304d5dcb5ea66
ttp://www.digg.com/microsoft/Vista_cracked_totally_by_Paradox_Microsoft_s_in_trouble_now?cshow=5529763
ttp://img397.imageshack.us/img397/7528/errorjh3.jpg
AMD-CPU + nForce系チップセットマザー で発生する場合があるのかな?
609名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 06:11:51 ID:mNCMHh6H
つかOS上でBIOSをエミュレートするような危ないソフトが、いきなり
全てのマシンや環境で安定する方がおかしいと思われ。

一部の環境で成功しただけなのに、勇み足で完璧な方法が出たとか
言われただけだろ。

まあ、まだまだこれからだな。
610名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 06:21:30 ID:eM3x8Doq
中華法マンセー
611名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 06:34:37 ID:/V9VPKau
ニダ
612名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 07:16:31 ID:wNbmjOuY
KDDIに入社されたきっかけは何ですか?
「就職氷河期で大変でしたが、有名企業はほとんど受けました。みんなが使ったり
持っていたりするものに携わりたいと考え、KDDIだったら携帯の企画をやりたいって思って:

希望どおりですね!
「うれしかったです。でも私、関西が地元なので、神戸の支店を希望していたんです。
だから面接でも「携帯の企画がやりたい!」「神戸で働きたい!」って言い続けて
いました。支社で商品企画ってないのに(笑)」

新入社員が最初から企画配属ってすごくないですか?
「auはフレッシュな意見を求めているので新入社員が配属される場合が多いんですよ」

新入社員の頃の仕事は?
『今はデザインのみですが最初は開発から販売まで、もっと全体を見ていくような仕事でした。
「今度の夏モデルにはこの機能を入れよう」とか…』


写真 戸田絢子
ttp://image.blog.livedoor.jp/musumestyle/imgs/7/b/7bc3362f.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/musumestyle/imgs/a/b/ab5d900a.jpg
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1172636138/
613名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 07:57:06 ID:5pkkYjih
Vistaアクティベーションまとめ
http://hiroji.bglb.jp/win20/win22.html
614名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 08:05:51 ID:Y+Sda7C5
hirojiはBIOSを実際にいじる方法までしかフォローしてないから古いよ。
615名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:06:24 ID:7FF6I8io
616名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:21:13 ID:QIQTLMMD
windowsのコストの7割は裁判費用と制裁金ですが?
617名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:29:23 ID:/jyYfpBC
リアルwww
618名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:39:53 ID:x+dQ+SxX
便利なのは
ファイル名変更するときに拡張子まで選択されないのと
ペイントの標準保存がjpgになったことくらい。
619名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:40:10 ID:SmRKdDxf
でも長持ちするのもBIOSいじりだよな
620名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:42:48 ID:l//Jja9H
中華のほうもBIOSいじりは放置プレイ中
621名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:43:55 ID:/jyYfpBC
>>612
26歳でこの目尻はないわ
622名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 09:52:08 ID:8ou5EEkF
>>608
そのマザーならBIOS改変の方がいいよ!
漏れはmydigitallifeにアップされてるBIOSでおkだった
但しメモリが1G用だから注意ね。

網のBIOS改変方法無いのかなー
旨く行った人纏めてほしいお。
623名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 10:28:23 ID:8I0FIkCv
>>622
>但しメモリが1G用だから注意ね。
メモリは1Gしか使えないと言うことですか。
624名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 11:01:54 ID:8ou5EEkF
>>623
NF7-S用に改変されたBIOSは1G用で他の容量だと自分でBIOS書換が必要
625名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 11:35:21 ID:8I0FIkCv
>>624
レスサンクスです。
2Gで使いたいのですが、どこを書き換えればいいのですか。
626名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 11:51:32 ID:8ou5EEkF
>>625
ttp://ime.nu/www.mydigitallife.info/2007/02/18/improved-way-to-add-slic-slp-20-table-into-bios-acpi-to-activate-windows-vista-oem/
ここの Part 2 - Modify BIOS ACPI Table 読むべし!!

言うの忘れたけれどSLIC追加方法の話ね
置換方法だとメモリーの制限無いけどACPIが潰れる
どっち使うかは自分で判断してね
627名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 11:58:57 ID:8I0FIkCv
>>626
どうもありがとうございます。
628名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:04:43 ID:KYNb8elC
これはどうですか、セニョール。
http://aycu26.webshots.com/image/9505/2001028977702869825_rs.jpg
629名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:17:04 ID:GvJENjuO
>>570
ありがとう。
システムを復元して承認済みで起動するところまで復元させた。

調べてみたらWindowsUpdateでnForce PCI System Managerのドライバを
インストールするとブルースクリーンになることが分かった。
これをインストールしなければ問題なく承認済みで起動する。

>>608
俺のは
CPU:AMD AthlonXP2800+
ママン:ASUS A7N8X Deluxe (確かnForce2)
先に書いたとおり俺の所ではnForce PCI System Managerを入れなきゃOK。

630名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:19:44 ID:oGeWhiR+
>>615
普通の Paradoxとsoftmodだと思うけど。
(bg.png はよくわからんけど)

>>622
アドバイスありがとう。
BIOS改変は,自分で作成してアクチ成功してます。
BIOSエミュレート法も試してみたいもので。
(NF7-S V2.0では SoftmodのHDDboot法 と Paradoxがうまくいかなかった・・・)

>>626 >>627
NF7-S V2.0 で BIOS置換方法(ACPI潰)やって、サウンドドライバ入れると
Windowsのシャットダウン時に電源が切れない不具合が発生しました。
BIOSをSLIC追加方法にしたら、問題ナシになりました.
このマザーは、BIOS改変(SLIC追加)が無難と思います。
631名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 12:52:21 ID:hnTRpmi4
>>630
NF7-S Ver2.0 のSLIP追加のBIOS アップお願います。m(_ _)m
632名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 13:25:15 ID:iX99IB5B
bios クレクレ
633名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 13:53:28 ID:oVhjz6VF
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     クレ・クレクン [ cule cullekun ]
  ( 1867 〜 2003 )
634名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 13:59:59 ID:oGeWhiR+
>>631
SLIC追加BIOSは、物理メモリの容量が変わると不具合でるから
自分で作成したほうがいいよ。
基本はこれ.
ttp://www.mydigitallife.info/2007/02/18/improved-way-to-add-slic-slp-20-table-into-bios-acpi-to-activate-windows-vista-oem/

--NF7-S Ver2.0 メモリ1G(512x2)の場合のBIOS改変方法メモ--
・ツールとファイルを用意

1. CBROM 2.19 : BIOS編集ツール
2. MODBIN62.01.01 : BIOS編集ツール
3. stiring 1.31: バイナリエディタ
4. acpislic.bin, oemcert.xrm-ms
5. BIOSファイル (NF7-S Ver2.0 最新BIOS : NF7D_27.BIN)
6. WindowsVista
(BIOS編集環境 WindowsXPだと MODBIN6のファイルSAVE機能が異常動作した)
7. EVEREST Ultimate v3.50.888
8. HWDirect
--つづく
635名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:00:26 ID:oGeWhiR+
--つづき
・BIOS編集作業 (以下の作業は WindowsVista で行う)

1. CBROM,MODBIN6,BIOSを同一ディテクトリに保管.(作業ディレクトリ)
例) C:\BIOS\

2. コマンドプロンプトを起動し英語モードに切り替える.
コマンドプロンプトの上の青バーで右クリック
既定値
オプションで「既定のコードページ」を "437の米国" にする
コマンドプロンプト再起動
"1"で作成した 作業ディレクトリへ移動

3. MODBIN6.EXE を起動し 同一ディレクトリ内の BIOSファイルをLOADする。
(LOADと同時に 作業ディレクトリ内に ORIGINAL.BIN が作成される)
BIOSファイル: NF7D_27.BIN

4. MODBIN6 は、起動したまま、バイナリエディタで ORIGINAL.BIN を開く。
"RSDT"という文字列を検索。
"RSDTFACPDSDTAPICFACS"の""RSDTFACPDSDTAPIC"(FACS直前まで)を4バイト前へずらす。
"RSDTFACPDSDTAPICAPICFACS"を
"RSDTFACPDSDTAPICSLICFACS"に書換え。
^^^^

 元の"RSDT"開始アドレスで検索、出てきた場所を新しい開始アドレスに変更。
  RSDT開始アドレスが"0xDF10"なので"10 DF"で検索。開始アドレスを4バイトずらした"0C DF"に書き換える。

 上記検索で出てきた場所から戻り、値が"B9 04"となってる場所を探す。見つかったら、 "B9 04"=>"B9 05"に書き換え
(RSDTのテーブル数)
--つづく
636名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:01:42 ID:oGeWhiR+
--つづき
5. MODBIN6 で BIOSファイルを SAVEして終了。
BIOSファイルの更新日付が SAVEした日時になっているのを確認。
BIOSファイル: NF7D_27.BIN

6.CBROMを使って、ACPIテーブルを抽出。
コマンドプロンプトで CBROMを起動
> cbrom219 NF7D_27.bin /acpitbl extract

extract filenameは ACPITBL.BIN でエンター(デフォルト)

CBROMが完了すると、 ACPITBL.BIN が作成される。

7. バイナリエディタで ACPITBL.BIN を編集
"RSDT"の後ろ6バイト目から"_ASUS_Notebook"に書換え。

RSDT,.....NvidiaAWRDACPI1.0
RSDT,....._ASUS_Notebook1.0
^^^^^^^^^^^^^^

 "ACPITBL.BIN"内の"RSDT"の直後の値を+4h増やす。
"2C"=>"30"へ

 "RSDT"の直後の元の値"2C"のアドレスからSLIC用の4バイト"00 00 00 00"を挿入する。
("2C"のアドレスで指定されたテーブル(今回はFACP)から先を4バイト後ろに移動させ、アドレス"2C"-"2F"を "00 00 00 00"にする)

--つづく
637名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:03:04 ID:oGeWhiR+
--つづき
8. acpislic.bin を作業ディレクトリ(c:\BIOS\)に保存し,acpitbl.binに
追加。
> copy acpitbl.bin /b + acpislic.bin /b acpitbl.bin /b

acpitbl.bin が更新される

9. CBROMを使って、ACPIテーブルをBIOSに書き込む.
> cbrom219 NF7D_27.bin /acpitbl acpitbl.bin
NF7D_27.bin が完成.

10.作成された BIOSファイルを マザーに書き込む。

※この時点では、"Evelest"で マザーボード>ACPIで、右上の欄に "SLIC"は無い.
--つづく
638名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:04:09 ID:oGeWhiR+
--つづき
11."Evelest"を起動させ、マザーボード>ACPIと開き、右上の欄から”RSDT”を選択してからメモリアドレス確認。

 今回確認したメモリアドレスは"3FFF3000h"。

 "HWDirect"を立ち上げ、"MemoryDump"を開く。
※ HWDirectはシェアウエアなので作業直前にインストールするとよい。

 入力BOX1に"3FFF3000" 入力BOX2に"6000"(今回は6000を入れないとみれなかった)の数字を入れ、Dunpをクリック。

 出力されたメモリダンプ枠にてSLICを検索。
(SLICが見つからない場合、入力BOX2の値を増やして再検索)

 SLICの物理的なメモリアドレスかオフセットを覚えておく。
 (メモリアドレスは"3FFF7A40"であった。)
※物理メモリを増減させると、このアドレスが変わるので、メモリ変更時は
BIOSを作り直す必要あり。

 ACPITBL.BINをバイナリエディタで開き、"00 00 00 00"を追加した場所まで行く。

 HWDirectで見つけたメモリアドレス"3FFF7A40"を"00 00 00 00"に上書きする。
 (上書きの仕方は、メモリアドレスを2バイトずつ逆から入れていく。"3FFF7A40"の場合、"40 7A FF 3F"となる)

 保存して出来上がったファイルをBIOS名.BINに組み込み、BIOSをUPデートする。


12.EVERESTの最新版でマザーのACPI項目を見ると、"SLIC"が表示される.
OEM ID: _ASUS_
OEM Table ID :Notebook

--以上
639名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:34:03 ID:u/nxTNcT
BIOS書き換えるまで、FDD起動させることにしたwww
FDD起動何回持つかなwww
640名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 15:25:57 ID:Hxr/pPsB
>>629
A8N SLI Deluxeにて自作SLIC追加BIOS使用中だが、
nForce PCI System Managementは問題なく動作中
ただ、こちらではハードウェアID ACPI\PNPB006というデバイスが
不明なデバイスとして認識されてしまうという問題が。。。
641名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 15:37:47 ID:abjJPyup
書き換えるとBIOSのどんな機能が使えなくなるの?
642名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 15:40:09 ID:sEzSMiFp
スリープが無効になります
シャットダウンで電源が切れなくなる場合もあるためコンセントを抜くのを推奨します
643名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 15:49:53 ID:l//Jja9H
SLICテーブルがあるママンが最強だな
644名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:15:47 ID:PSwwztqi
>>628
阿口できた。
645名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:33:06 ID:ASmGwQt2
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
646名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:34:48 ID:sEzSMiFp
vistaはヒドイからなw
647名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:38:22 ID:uP1gOKtA
>>628
これは何語?
スペイン語?
648名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:42:23 ID:PSwwztqi
>>647
スペイン語だよ。
簡単だからこれから主流になると思う。
649名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:48:15 ID:sEzSMiFp
>>648
詳細
650名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:52:45 ID:Ax6bWj77
>>648
物はどこ?
651名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:56:40 ID:PM4FEslk
>>645
おれの脳内基準もそんな感じだなw
652名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 16:57:10 ID:PSwwztqi
>>650
ぐぐれ
653名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:04:07 ID:sEzSMiFp
スペイン語でどうやってぐぐれとバカか
654名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:09:28 ID:PSwwztqi
>>653←典型的な馬鹿
655名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:10:51 ID:sEzSMiFp
>>654
本当は知りもしないんだろ?
わからないなら素直にわかりませんって言えば
656名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:18:04 ID:PSwwztqi

教えてあげないよ♪

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
657名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:35:15 ID:/jyYfpBC
噴いたww
658名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:38:24 ID:/KZRl3Cc
>>653
ソフト名も分からないのにググレとか意味和漢ねー四な
659名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:40:04 ID:hMCD1MZP
1.0ならそこらじゅうに落ちてるが、2.0はググっても出てこないな
660名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 17:57:58 ID:wkMqxnNc
確かに、2.0はググっても出てこない

>656は自分も調べがつかなかったので、「知らないんでしょ?」というツッコミに
ヘボなAAで返すしかなかったんだろう

間抜けな>656
661名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:00:59 ID:u/nxTNcT
VISTA UACうざすぎだな。フリーソフト使いづらいようにわざとやってんのかな?
662名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:01:00 ID:eRdQV9+b
>>640
スレ違いになるけどACPI\PNPB006はPC Probe IIが使うデバイスじゃなかったかな。
PC Probe IIをインスコするかPC Probe IIを展開して中に入ってるドライバ当てれば消えると思う。
663名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:02:36 ID:0jZPun7e
>>661
切れよ
664名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:15:04 ID:jX94+QEC
665名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:35:10 ID:Hxr/pPsB
>>662
お、そうなんですか
別に動作に支障はないので放っておいたのですが
気に食わなかったんですよねw
ちょっと試してみます

ちなみに
SLIC追加BIOSではスリープが使えなくなるということもありません
試せる人は試してみるとよいかと
ひとつ注意が必要なのは、まれにSLICのアドレスがずれることがあるようなので
BIOSとACPITBLはすぐにいじれるよう保存しておくといいと思います
666名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:48:08 ID:twWX8/0I
SLIC追加時のアドレスだけど、物理メモリ量だけじゃなくビデオカード(のメモリ量?)でも変わる事あるみたい

構成変更の際は注意な
667名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:55:51 ID:7CWOWLA/
>>664
IDとPASS入れてフォーラムに入らないとDL出来ないんじゃない?
668名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 18:57:16 ID:3CgZzxgY
Vista不人気
Vista、個人での利用は0.9%、会社ではゼロ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000019-inet-inet
669名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:00:15 ID:hn8zTpJE
そりゃまぁ、対応ソフトもロクに揃ってない現状では、個人でVISTA入れる価値なんてほとんど無いだろな
670名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:03:43 ID:ddcB/Jqo
>>668
Vistam 9(^Д^)プギャー!
671名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:07:15 ID:DlnyqcNN
対応ソフトが揃ったところで・・・
672名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:09:01 ID:4eiELB4Y
>>663
切ったらVISTA使う意味無いじゃん。
673名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:19:28 ID:Hxr/pPsB
>>672
UACをきったからと言ってVistaを使う意味がないとは思いませんが
Vistaを使わなければならない必要性が皆無なことは確かです

2月以降にPCを買ったら、勝手に入ってたとか
新し物好きだとか
ここにいらっしゃるようなSLP化してみたいマニアさんだとか
そういう人しか使ってないんじゃないでしょうか

少なくとも今のところ、お勧めはXP SP2でしょうね
同じシステム構成なら格段に快適に使えるし
Vistaで動かない、もしくは不具合の出るハードウェア、ソフトウェアの多いことと言ったら。。。
674名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:26:42 ID:4eiELB4Y
まあ、確かに使って必死に良さを探しているんだけど。
UACも、本当の初心者ならまだしも、多少なりともセキュリティとかに気をつかってる人なら必要性は感じないわな。
唯一いいかなとおもったのがフォトギャラリーだけど、写真印刷時に日付を入れることができないのが片手落ち。
日付印刷までできたら文句なかったんだけど。
エアロもはっきり言っていらねーし・・・。
675名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:27:49 ID:7WXszBE5
676名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:28:30 ID:cr6RTlPc
677名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:31:50 ID:DMPqiTRx
>>668
このうち何割が割れなんだろうか・・・
678名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:40:38 ID:vW9xaTt1
>>675
これなにが2.0なんだ?
royal.sysは1.0のと同じじゃん。
意味なし。
679名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:44:13 ID:uP1gOKtA
>>675
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !?
680名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:51:55 ID:XmlnXupv
だって…XPで充分だろ常識的に考えて
681名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:51:56 ID:vW9xaTt1
だから意味ないって
682名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:54:28 ID:Y+Sda7C5
paradoxのツールキットをコマンドプロンプト起動せずにGUIだけでできるようにしただけだな。
683名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 19:58:50 ID:qmUs+1vZ
>>675
ネタ仕込むなら最もらしくしろよ
イラン 簡単 ってしたかった気持ちは分かるが
そのスペルだとアイアン カタン
で 鋼鉄の開拓者って意味だぜ
せめてIran_crack とかにしろよ
684名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:00:55 ID:kxbmVPre
鋼鉄の開拓者かっこいいな...
685名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:01:24 ID:qtqsc7WA
Vistaの使用者0.3%って…

Vistaオワッターw

ソースはYahoo!のTopから探して
686名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:06:31 ID:JZu32O93
>>683
>イラン 簡単
その発想はなかったwww
687名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:08:46 ID:YFPfowXV
本物の鋼鉄の開拓者 マダー
688名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:23:46 ID:szi+fAiq
連続強姦17件の金寿明被告(25)に無期求刑
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070305-165654.html
689名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:29:36 ID:JnfD1qhl
こりや質問が悪いだろw
「メインで使っているPCのOS」で調べれば当然の結果じゃないかな
むしろ「Vistaを導入したか否か」で調査した結果を知りたい気がする
690名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:47:38 ID:PkoVGBGO
発売一ヶ月で0.3%って凄いと思うけどな
691名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 20:47:39 ID:DMPqiTRx
変わらないだろ・・・
692名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 21:22:02 ID:+Rotcmee
>629
ドライバをインストールするときは Paradoxをアンインストしてから
やればおkじゃない?
693名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 21:28:48 ID:u/nxTNcT
P5B系のBIOS改変だが上書きはいらないんじゃね?
エラー出た後、BIOS再設定して再起動したらおkな希ガス
694197:2007/03/07(水) 22:20:10 ID:F332XYP3
>>259
>>373
超亀すまそ

>手っ取り早いのは本家のgrub改造してブートローダ内部でacpiテーブル弄ったあと

俺もそんな感じの事をしようと思ってたんだけど…
忙しくてレス返す時間も無い、
良いの出来たら肝の部分だけで良いからソース見せて欲しいです

ついでに…
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

これ見てるとvistaのBootmgr辺りをゴニョゴニョしてアクチ出来ないかと考えちゃうけど
何のヒネリも無く出来るもんならsoftmodがやってただろうなぁ…

とりあえず有益な情報としては…
「Bootsect ?NT52 All」でXp、
「Bootsect ?NT60 All」でVistaのブートレコードに戻る…の?たぶん。
こういうテストに便利だよね?
695名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:05:27 ID:0wyQ/0NO
どうせこれらのドライバにもそれぞれ固有の特徴があるから、
次の規制が来たら不正利用者一斉あぼーん確定だな
696名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:14:41 ID:zsxDySxM
だからどうした
697名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:16:54 ID:sEzSMiFp
XPがいいXPがいい
言ってる人がいるけどXPの不正防止はどうやって回避してるわけ?
不正ですと認識されたらupdateすらできないじゃん
698名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:18:36 ID:0wyQ/0NO
>>696
2ch見ながら必死になって悪恥解除してるの想像すると笑えるぜ
699名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:23:17 ID:eAe1PWmh
なにこの糞スレ
700名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:24:04 ID:DMPqiTRx
>>697
同じようなXP用のスレがあるだろ・・・
701名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:35:25 ID:sEzSMiFp
>>700
なら、誘導しろよ
702名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:37:40 ID:L0FtXUl7
ID:sEzSMiFp
初心者?
703名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:38:28 ID:lv3o7d19
あれ?ぴころどこいった??
704名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 23:51:19 ID:KLQtq3l6
BIOS改変でひとつ質問

いたるところに HPなどなどのacpislic.bin が落ちてるが,これをAMIの P5B-D 等で使う場合,
MMTOOLに読み込ませるのは最初の36 byte除いた部分に 一番最後に FF FF を
追加したものでいいんだろうか?

ASUSのacpislic.binと中華サイトに上がってたP5B BIOSのROM付属のacpislicらしき
ファイルを比較したところ上述以外一致してたから.
705ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/07(水) 23:52:49 ID:pHy/DlhF
ぴころは ここに いるでしゅ(^▽^)



今日のトコロは俺がぴころになってやるよ
706ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/07(水) 23:54:29 ID:Y+Sda7C5
俺も俺も。
707名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:02:31 ID:1C6huHJG
>>214
ブートキャンプ or パラレルズ どっちで?
708名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:31:52 ID:Oj+aINzA
>>702
自分で勝手に調べて
XPでWGA回避できた
709名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:33:24 ID:iyfJCoCC
OK初心者ね
710名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:34:43 ID:Lzy4MyAV
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
711名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:39:16 ID:AJmYYrKt
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
712名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 00:40:29 ID:Oj+aINzA
>>709
ですよ。
目的が果たせたのでどうでもいいです
713ぴころ ◆yTEXpIKoRo :2007/03/08(木) 01:04:49 ID:o2WDFvc3
>>701              | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

ID:TzMynPfX = ID:sEzSMiFp = キ●●イでOKでしゅか?(^▽^)
714名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 01:11:52 ID:Oj+aINzA
>>713
ぴころのページに書いてあったよw
keyfinderでKTH86のキーを使う方法。

なもんで、事実上用無しになったわけだ。ご苦労さん。
ページはもう閉鎖していいですよ。
715名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 01:45:56 ID:uxJctFil
全角英数使うヤツにロクなのいねぇの法則発動。
716名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 01:55:37 ID:c98XsT38
keyfinderってなんで、実行ファイル2つをrarで圧縮してそれを
呼び出すようなウンコなことしてるの?
レジストリから呼んで単なる変換するだけなのにアホちゃうかとw
717名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 02:08:28 ID:Oj+aINzA
実行ファイル1つだけだろ
おまえのは違うkeyfinderじゃね?
718名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 02:48:49 ID:X/8+olLi
デュアルブートしてるし、Vista使えなくなれば次のクラック法でるまでXP使うからどうでもいいちゃいい
719名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 02:55:38 ID:nTHpeZ8k
>>717
keyfinder.exeはRAR形式の自己解凍書庫。
起動してるのは中身のfindkey.exeだよ。
720675:2007/03/08(木) 03:12:44 ID:e28kcJYf
帰って来たらなんかボロクソに言われてる…(´・ω・`)
別にネタじゃなくて、情報提供のつもりでそこのフォーラムにログインして
ダウソ先のURL貼っただけなんだけどな
721名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 03:23:36 ID:vgMkhhxj
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ

     「>>675ありがとう!これからもよろしく」
722名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 03:54:33 ID:c98XsT38
ID:Oj+aINzA さんは基地外ということでよろしかったでしょうか?
723名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 04:21:33 ID:4P/OxL15
>>721
これ何だっけか
以前よく貼られてたな
724名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 04:43:16 ID:y2UjZC/e
725名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 05:23:05 ID:w9v8fFZ8
>>675
なにこれ
726名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 05:46:57 ID:ZJaVcq2I
>>725
>>682
675見て今聞いてるようなら、すぐしたのレスも見てるだろ・・・・
727名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 10:39:53 ID:vOiav/x9
悪いことをしたら「自分は日本人だ」と言え
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1173255790/
728名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 10:53:53 ID:grMFRcwf
クラックが一段落したらすごい勢いで糞スレ化しとるなw
というか、Jelly Bean Keyfinderを使えばMAKキーでも抜けるみたいだな。
暗号化して信頼される場所に格納してあるという話はどうなったんだ?
729名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 10:55:17 ID:c27hnH3Z
おいおい、MAKキーなんて使ったら間違いなく逮捕されるぞ。
730名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 11:05:15 ID:8K7IgG3y
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l ゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
731名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 11:17:05 ID:V7exLxG9
MAKKEYを私用して、2ヶ月国営ホテルからの書き込み。
早く出してくれ !!
732名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 11:49:27 ID:h5dgQvPY
My Digital Lifeの中の人、おれと同じCPU使ってるんだぜ?
733名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 12:26:23 ID:Lzy4MyAV
>>728
おまいが糞
ROMってろ
734名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 12:40:54 ID:V7exLxG9
>>728
pkeyconfig のことかな ?
735名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 12:44:01 ID:z8d0dvC3
vistaってインストールした後に使うEditionを認証キーできめられるの?
736名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 13:15:40 ID:grMFRcwf
>>734
だっけ?
マイクロソフトのHPにそういう記述があった。
まあ、パクったMAKキー使うのが一番良い方法かな。認証数が数台増えたとこで問題ない品
737名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:23:09 ID:I8B3/qWQ
738名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:28:29 ID:I8B3/qWQ
>>675
ParadoxのGUI版動作報告よろ
739名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:34:13 ID:IJjzmbmz
もうみんなアクチできてるから
後出しのGUI版の使用感なんて関係ない罠・・・。
CDブート可能になった辺りから過疎具合がすごい
740名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:46:13 ID:Ayl+zTjP
>>739
しかしCDブートだと1台の「専用」CD/DVDドライブを常時占有待機させるわけで。
741名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 14:49:22 ID:IJjzmbmz
いやいや、CDブートと同時にHDDブートにする方法も出てたでしょ?
742名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 15:19:39 ID:a6SjJqBw
過疎過疎いってんのは一人だろ
743名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 15:37:44 ID:836ywKfP
この1ヶ月を振り返るとさ、XPに比べてえらく内容が濃く感じたよw
海賊版に注力してきた中華パワーに圧倒された!

この先UGな技術追い掛けるには英語だけじゃ不足だな。
真面目に中国語を勉強したくなってきたぜ
744名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 15:39:54 ID:4/y+lRO1
だね。
目新しい話題もないのに、ぐだぐだとレス伸びる方がおかしい
745名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 15:45:26 ID:eWBs12TH
それにしても、キージェネなんかよりずっとお手軽なVista破解法が世界中に普及したのに
メディアがだんまりなのはどうしてだ?
746名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:16:55 ID:AnO+ki3G
そーいやVista出てからまだ1ヶ月ちょいしかたってないのか。
それでもうほぼ決定版が出ちゃってるんだな。
対策されてもまたすぐ出るな。
747名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:30:24 ID:dLulNlwW
>>745
問題になるほど普及してないから。
748名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:32:15 ID:mnY7OV4x
突破方法なんか雑誌の記事にしてみろよ
MS様にコロコロされちゃうぜ?
749名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:33:30 ID:ON+YhrlD
VPC上にVISTA入れた
インスコするまで結構時間がかかったけど
あっさりアクチも完了
結構快適に動くな
750名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:35:04 ID:IJjzmbmz
>>749
CPUだけでもいいから環境教えて
751名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:35:59 ID:0k5Tq18e
三才ブックスに期待age
752名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:36:03 ID:eivyf5I8
>>749
おまいさんのスペックがいいんでそ
漏れのあすろんえすぴーなんでもう散々でしあ
753名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:37:35 ID:EQ313Q4C
仮想で快適ってどんなスペックだよw
754名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:50:42 ID:ON+YhrlD
>>750
>>752
Athlon64 X2 3800

インスコは時間かかったけどヴァーチャルマシン追加機能のインストールを行った後は
ファイルの操作等も実用に耐えうる感じにはなった
もちろんパフォーマンスを優先するに設定すればね
VISTAの売りの機能はほぼ使ってないです
755名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:51:54 ID:q+GhnqAS
756名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:54:17 ID:X+QtCp8W
書き込めよなんか
757名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:57:06 ID:vnRyBw64
>>629
> ママン:ASUS A7N8X Deluxe (確かnForce2)
> 先に書いたとおり俺の所ではnForce PCI System Managerを入れなきゃOK。
俺のNF7-S v2.0 も "nForce PCI System Manager"をアンインストールしたら、
Paradoxでブルースクリーンにならなくなった。
以下の情報も更新されてた。
ttp://keznews.com/forum/viewtopic.php?t=3055&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=&sid=6c06376babc2ab87ec1304d5dcb5ea66
nForce2で "nForce PCI System Manager" を入れないで 問題ないのかな?

>>640
ブルースクリーン問題の出てたサイトに、このデバイスの記事があった。
Game/Midi port デバイスみたい. (Vistaじゃサポートされないらしい)
758名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 16:59:26 ID:IJjzmbmz
>>754
俺もVPC使ってみよっかな
759名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:03:08 ID:mnY7OV4x
VPCの新しいやつってCPUの仮想化支援機能に対応したんじゃないん?
インテルの記事かなんかで200%upとか見た記憶があるが
760名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:08:55 ID:wHQ/MKNP
Paradoxでクラックできた、とか喜んで色々セットアップしてゲームとかあれこれモリモリ動かしてたら、

「承認に問題があります」とか窓出てきてた('A`)


ライセンスに問題があるので、通知はもう表示されません
この問題を解決するには、下のリンクのひとつをクリックしてください。
エラー:0xc004D401
説明:
セキュリティプロセッサで、システムファイルの不一致のエラーが報告されました。

→製品をオンラインで確認する

→この問題を解決するにはMicrosoftに問い合わせてください(0)
761名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:10:29 ID:Oj+aINzA
>>760
おめでとうございます。
ライセンスのお買い上げ頂きありがとうございます。
762名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:10:42 ID:egbya8f0
一部のゲームでそうなるらしいので
ゲーム名を明らかにしてくれ
763名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:12:18 ID:wHQ/MKNP
MU奇跡の大地です
764名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:14:28 ID:ApaW8/fI
承認だのライセンスだの、随分と偉そうだな
765名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:20:53 ID:IJjzmbmz
vistaはすぐ権限とかえらそうなことを言うよ
766名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:21:43 ID:PgzF/Kh5
>>764←典型的な割れ厨
767名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:21:47 ID:gpGadwxS
http://www.ironcatan.net/mkportal/index.php?ind=news&op=news_show_single&ide=11#
のPaso2のAsus、Acer、Lenovo、Hewlett-Packardって何の事?
Paso3のVersionとClaveって?
768名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:29:25 ID:wHQ/MKNP
なるほどゲームでピンときて調べてみたら、ROでもCABALでも同じ現象おきてるみたい。

nProtect採用ゲームでそのnProtect活動にvistaが反応してるみたい。



でもこれってMSが本気でParadox対策しようとしたらいつでも出来るってことなのでは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本命はCDブート法なのか!?
769名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:35:48 ID:7hz9ftQP
>>767
EditionとProduct-keyのことだろ
770名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:36:45 ID:nd1rsqet
正規品でもおこるんなら対策には使えんだろ
SLPシステムそのものの欠陥だな
771名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 17:48:03 ID:SonWlD5E
え・・・おまえさんたちVista遣うのか・・・・

俺はXPのサポートが切れるまでXP遣い続けてPCを買い換える際に
VistaをSLP化するよ・・・・

772767:2007/03/08(木) 17:56:49 ID:WphtbN7c
>769
親切な方ありがとう
773名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 18:51:31 ID:Ulb5DmEf
nProtect動かすと正規品でも出た。
774名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:11:02 ID:R3r7WHw9
MSDNスレではStarterがはやってるぞ
やはりVISTAはネタ切れらしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171202215/
775名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:22:30 ID:Oj+aINzA
starterって?
776名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:31:59 ID:8sUvobRy
>>773
正規品なのにスピードハックが検出されたって出たな
これはnProtectがVistaに対応して無いから出たんだと思うけど
777名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:39:40 ID:W7NFXmbf
vistaをBIOS改変SLP2.0で認証させられる板はXPでどういう挙動するの?
778名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:42:12 ID:Oj+aINzA
日本語でおk
779名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:57:41 ID:Zh5PA0QZ
だれも話題にしてないけど、USBブートが一番簡単だと思うけどな。
システムに変なドライバをつっこむわけじゃないし。
780名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:00:43 ID:C8olzisB
どれが一番とかないから
好きにしろ
781名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:13:11 ID:F4rvEFf5
そのUSBブートやHDDブート、CDブートなど詳しくまとめてるサイト教えていただけませんか?
782名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:19:09 ID:wHQ/MKNP
その後ツールキットをアンインストしてCDブートにしたら何もエラーnProtectでないんだよねMUだけに関してだけど

HDD法だとどうなるかと思ったけどやはりなにも異常なし

ツールキットの場合だけなんか俺はだめだな何で・・・orz
783名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:23:03 ID:9JA7pr9/
dosを各種メディアから起動してるだけの話だから詳しくも何も…
784名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:23:08 ID:4/y+lRO1
>>781
このスレと前スレ読んで実際にやってみれ
簡単だからまとめなど要らない
君ならできる
785名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:24:58 ID:F4rvEFf5
>>784
ありがとうございます。
このスレと前スレにお宝情報が詰まってますか。
がんばってみます。
786名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 20:27:40 ID:Lzy4MyAV
ツールをダウソできないに100ビスタ
787名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:03:43 ID:lJ7zZ8Z0
788名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:06:59 ID:jMrFi9mY
うんこ
789名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:17:22 ID:14uJVLrR
ちんこ
790名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:22:22 ID:YjJsTw15
まんこ
791名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:29:03 ID:rKZbSYHx
>>787
おk
792名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:33:34 ID:lJ7zZ8Z0
これASUSとして仮想BIOS作っているのかな?中身分析できてないけど...
793名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 21:36:59 ID:KJNmaAb3
>>787
PARDOXの改造版
1. Extract the archive
2. Run "windows vista 2007.exe"
3. Enter "User Account" Name and "Computer Name"
4. Enter the CD-KEY you used while installing your vista.
5. This will take a minute to activate windows vista.
794名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:04:44 ID:IIANRbWA
で、スリープ問題とかあるPARADOXがブートローダー改造より優れてる点はあるの?
795名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:07:11 ID:qR3DxtZQ
>>774
Starter用のSLPキーってあるんですかね?
796名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:10:10 ID:jMrFi9mY
>>794
スリープが問題ない環境ならPARADOXの方が優れているだろう。
実にスマートな方法だ。
797名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:32:02 ID:WLK4/UjY
韓国のTV「悪い事をするときは日本人というんだよ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1173250182/

〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
チャ・スンウォン
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://www.youtube.suppa.jp/?SVt7pykY4dy200%+4VVgD_vrvMx200%+S4C7OFp_vF5200%+40W5yutuX6L200%+4vdKaypOzfU200%+*1*_AutomaticPlay
798名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:36:48 ID:Lzy4MyAV
PARADOXはソフトとかドライバとかのインスコで
問題ある可能性あるからな。
馬鹿でも使える以外利点はないな
799名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:41:43 ID:AN+a0eWm
>>777
ホストが支那
800日本たばこ:2007/03/08(木) 22:41:55 ID:zqBMlE+w
>>796
スマートさではParaだが、まだまだ未完成な点もある
我々前田クラカーとしては反省せねばならない
Bios法の方が確実性は高い・・・
ただしParaをベースに来るべきMSの逆襲に対する修正パッチを出すという
形で進化する可能性がある
Paradox UpdateとWindows Updateとの闘い
我々日本陣営もいつまでも米国や中華の後塵を拝するわけにはいかないぞ
801名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 22:43:15 ID:1zNzgvHn
>>797
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,





      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリの仕業なんだけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
802日本たばこ:2007/03/08(木) 22:58:37 ID:zqBMlE+w
改変Biosも20ほど作ったが、いい加減疲れたからな
一段落ついたのでこのスレも過疎ってきたようだな
MSDNスレは活気づいてきたようだが・・・
今日は飲み会があったので頭の回転も鈍いのでねる

こ  れ  か  ら  が  本  番  だ
803名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:01:23 ID:kMLV8Pfs
痛いから黙って寝てくれ
804名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:19:40 ID:d1sO8i8i
P5Bシリーズの一番安いMBを使っていますが、P5B Plusなどのアクチ解除BIOS使える?
805名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:37:41 ID:rwaU9ttA
tukaeru
806名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 23:41:30 ID:IIANRbWA
>>804
BIOSうpしてくれれば改造してやるよ
作動保障はしないがな
807629:2007/03/08(木) 23:57:21 ID:6uBrkSa/
>>640 >>757
漏れのところはASUSから落としたドライバでは問題なく作動。
どの程度かは分からないがある程度古いドライバなら問題なし。
WindowsUpdateのドライバは問題あり。
808名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:02:08 ID:grMFRcwf
今更ながら仮想BIOS法を試してみた。いきなり実機も嫌なのでVMwareで確認。

フロッピーをDOS起動ディスクとしてフォーマットし、autoexec.bat softmod.exe grub.exe menu.lst slic.bin をコピー。
フロッピーからブートしてVistaを立ち上げて、コマンドプロンプトでASUS用のSLPキーとasus.xrm-msを適用。
再起動したら、アクチ完了と‥‥‥ なんとも呆気ないものでした。

フロッピーブート時に起動OSを選ぶ画面が出るんだけど、これって跳ばせないの?
menu.lstで設定すれば良いのかと思うんだが、設定方法がまるで分からんorz
809名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:35:16 ID:6BF5gWqN
P5Bならafudosで抜いた動作確認済みBIOSがあるがw
多分上書き不要
810名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:35:46 ID:u2NaXKF+
>>808
autoexec.bat softmod.exe grub.exe menu.lst slic.bin
これってどこにあるのですか?
811名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:41:36 ID:gv0jn7zu
>810

馬鹿には見えない
812名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 00:53:58 ID:8fenu+n4
>>811
まあ、そうキツイこと言いなさんな

>>810
softmod-l.iso\data\vstaldr.img に全部入っている。.isoや.imgファイルはUltraISOなどを使えば展開できる。
813名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:21:50 ID:pfevo5ey
>>812
すいません
URLを教えてください
814名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:28:35 ID:8fenu+n4
>>813
>>1のテンプレ見ような。直リン張ってもいいもんか知らんが
sofmod-l.iso:http://depositfiles.com/en/files/662543 Freeの下のdownloadクリックして40秒くらいしたら出てくる数字4文字を入力したらダウソ可。
中にASUSのSLPキーとoemcert.xrm-ms(asus.xrm-ms)も入ってる。
815名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:29:27 ID:XqVFN+VM
>>812
ほら見ろw
お前が馬鹿を甘やかすからこうなる
816名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:32:46 ID:8fenu+n4
>>815
まあ別にいいじゃないか。これ以上のネタも無くなってきたし、まとめのページもないしな。
MSが対策するまでしばらくスレも伸びんだろうよ。
817名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:42:06 ID:pfevo5ey
ありがとうございます
暇な人がいたらまとめページをうpしてください
818名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:44:50 ID:khZhXgpZ
ハァ?
819名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:46:12 ID:r/Qsi+j8
スマートにUSBブートしたいのですが、説明3のvstaldr.imgの中身を全部コピーしても立ち上がらないんです。

何か足りないのでしょうか
820名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:52:44 ID:6o20n2eb
>>819
まずは、単にDOSだけ起動するUSBメモリ環境を作れ
821名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:53:44 ID:pfevo5ey
廣吭・辛參喘高徒尼強柴麻字哈擬・哈擬撹孔朔算催才擬秘屬慕・Vista爾試短諒籾朔・壅序佩啣徒芦廾。匆辛參音喘啣徒芦廾・海豚喘高徒哈擬。


芦廾會双催:
辛參喘宸乂催鷹芦廾・匆辛參芦廾挫岻朔算催鷹
Ultimate:

読めません!!!
822名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 01:59:10 ID:r/Qsi+j8
98の起動ディスクで sys c:として作りましたが、これにvstaldr.imgの中身を全部コピーでいいんでしょうか・・・

なにか3つくらい上書きになってしまってダメです。・゚・(ノД`)・゚・。
823名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:45:29 ID:sXv/I5qH
>>822
USBからDOSブートできることが前提だと思うよ〜。
分からなければ普通にCDから起動しては?
824名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:49:05 ID:r/Qsi+j8
DOSブートできたらさっきの>>808のFDDみたいにautoexec.bat softmod.exe grub.exe menu.lst slic.bin の5つのファイルをコピーでいいのでしょうか

825名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 02:53:36 ID:JmlR9BLO
馬鹿は消えろよ、うざいだけなんだよ
自分で全部試せバカ
にどとくんな
826名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 05:09:45 ID:7d/J0M1U
>>794
ブートローダー改造にはFDD問題があるだろ。今のところ一長一短
827名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 07:38:17 ID:9wjauWbN
スルーできない馬鹿も出てくるなよ、と。
828名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 10:50:14 ID:fFhACJ/J
>>826
USBブートはFDD問題ないよ。
829名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:35:48 ID:DCNAsUUH
ぴころのWikiにいちおうまとめあるよ。
830名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:06:19 ID:eaB8/6xo
馬鹿はPARA使えばいいよ。多分不具合にも気づかないwww
831名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:19:23 ID:gOv0oPDd
PARAに不具合なんてあんの?
832名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:22:31 ID:h42HrlAl
たまに出てくる煽り大好き君だろ
ほっとけ
833名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:33:40 ID:eaB8/6xo
そうそう気にするなw
知らぬが(ry
834名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:34:57 ID:gOv0oPDd
きさま、訳分からず煽ってんじゃねぇーよ
sleep問題ならブートローダーやBIOS書替えだって同じだろ
これは、実機のMBに由来してるんだから
835名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:37:40 ID:MnyAoJwn
同じじゃねーよ。
もともとスリープできてたものがPARADOX入れることで
スリープできなくなる時があるんだよ。
836名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:45:08 ID:eaB8/6xo
だから馬鹿は気づかないから問題ないっていってんだろw
まあ気にするなw
837名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 12:45:18 ID:JmlR9BLO
sleep使わない俺には関係ない話だネ
838名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:10:48 ID:SMPNGF9B
>>836
ダメなやつは何をやってもダメ。
839名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:17:43 ID:eaB8/6xo
そうそうこれだけ言って自分で調べられない奴には理解できないから無駄www
840名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:26:47 ID:SMPNGF9B
>>839
自己紹介しなくてもいいから早く失せろ。
841名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 13:54:33 ID:qOWJqF5Q
P5N32-Eの新クラックBIOSあがってるな。
テーブルの位置変えてるみたいだな・・
帰ったら試してみるかな
842名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:00:37 ID:JkldRDGE
>>841
ジブンデツクレバイイノニ
843名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:45:26 ID:7aHTIB2F
ultimateのslpキー、asusとdell以外にないかな?
844名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:47:59 ID:qOWJqF5Q
自分で作ったのと今まであがってたのは一緒のものだったよ。
BIOSのバージョンでできたりできなかったりするから・・・
BIOSで対策されているのかどうかはわからないけどね
最初からテーブルあるママンは情報ほとんどでてないしね・・・
845名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 14:52:49 ID:kryVFaUQ
既出かもしれんが
softmod-Iの新しい方(パッチ済)で(ASUS)
ultmite x64普通に起動できて認証もOK(HDD法)

使用機
EMACHINES J6456
メモリ512+512(シングルモード)
うち、128Mオンボ
846名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:03:59 ID:12jFPESc
x64 でか?
847名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:20:06 ID:fXP6bhF2
softmod法はOS起動前にACPIテーブル書き換えてるんだから
x64とか関係ないだろ
grub.exeがVista64を起動できれば桶

ウチも64入れてるがBIOS書き換えちゃった
848名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 16:47:33 ID:8aoO6+nH
>>843
自分で探せ

Paradox対策のほうが早い様だからBios書き換えたほうがいいぜ
849名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:02:52 ID:63o6hOTS
>>847
関係ないと思ってたんだが、実際やってみたら起動しないんだよね。
少なくとも、スレ住人の報告でx64版起動は>>845が初だよ
850名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:06:27 ID:MnyAoJwn
で、softmod-Iの新しい方(パッチ済)
って何?
新バージョン出てんの?
851名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 17:41:24 ID:WvsWlxaP
どうせ釣りだろ
852名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:12:16 ID:ryw1kAyZ
intelのDP965LTなんだが、intelマザボはBIOS改変できないんだっけ?
853名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:17:52 ID:YD24CONp
>>852
お前にはムリ
854名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:36:22 ID:TW6XeRIq
早くMS対策して!この駄スレを脱したい!
855名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:39:45 ID:fIcSaOOS
856名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:43:21 ID:k+5MSqdC
俺のあそこもビンビンです!
857名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:14:49 ID:k+5MSqdC
>>855
動作確認した。
フロッピー認識も問題なし。
決定版になりそうな予感。
858名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:24:01 ID:VdUi2HxF
ほほうこれはこれは
859名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:25:22 ID:X5wt+rP1
支持!!!!!!!!!!!??


だけなんとなく読めた。
860名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:25:39 ID:cHY7rai3
何回決定版出てるんだよw
861名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:35:31 ID:X30rt74g
>>809
どこですか?
862名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:36:30 ID:DCNAsUUH
エキサイト翻訳
関して Vista LoaderVista Loaderは最初にソフトウェアを通じて(通って)突破するのです
Vista 制限のソフトウェアをアクティブにして、中国人のオリジナルなソフトウェアです。
それの仕事の原理は:OSを導く前に特製の案内のプログラムに運行して、コンピュータ
のメモリを改正して、特定のデータに参加して、ブランド機のをなぞらえ似せます BIOS,
突破に用います Vista のアクティブにします検証します。前はネットの広く伝わるバージョン
で 1.0 版、…に 2007年2月17日に(おおみそか)は発表して、光ディスクのボリュームラベル
は SOFTMOD-L,基づきます DOS システム、…で ISO ファイルフォーマットは発表します。
1.0 版は2つの分枝があって、ISO ファイルのボリュームラベルはそれぞれ SOFTMOD-B
とSOFTMOD-L,この2つの分枝の大切な道理の機能は一致して、細い点の上の違いだけ
あります。Vista Loader 2.0 バージョンは完全に再びコードを書いて、離れること
DOS システム、広範に使用するどんなに系統的な案内のプログラムと GRUB の進歩版
GRUB4DOS コンパイルして1つまで着いて、そしてアナログの方式を改善して、兼ねました
1.0 版の兼ねることができないブランド機。具体的に改善して日誌を更新することに会って
もらいます。これは中国人の自分で創作するソフトウェアで、binbin製作から、みんなが
愛護することを望みます。もし当プログラムあるいは梱包する当プログラムを改正する
ならば、作者を明記しませんことができて、しかしきっと“中国人のオリジナル”と当プログラム
の正式の名称の“Vista Loader”を明記します。
863名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:04:59 ID:CSx8Xnr+
落ちてこね〜
転送速度2,6kbってなんだよ。
昔のモデム時代じゃないんだから・・・
864名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:05:54 ID:WKTyyheo

Vista Loader V2.0.0 binbin制作
http://rapidshare.com/files/20157158/vistaloader.zip

カスペルスキー オンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Pandaオンラインスキャナ 駆除可能
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html
865名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:13:54 ID:k+5MSqdC
70Mってなんだよ。
もとは170Kなのに。
866名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:30:41 ID:KA3tA3BE
>>865
Acronis.Disk.Director.Suite.v10.0.21が付いててサイズが70Mになってる
867名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:39:12 ID:WKTyyheo
868名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:41:21 ID:DCNAsUUH
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      中華の仮想BIOSを落としたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにかAcronis Disk Directorが入っていた。
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   パラドックスだとかタイムストップだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい中華の 片鱗を味わったぜ…
869名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:41:56 ID:pfevo5ey
Acronis.Disk.Director.Suiteってなんだ?
870名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:42:30 ID:pfevo5ey
たしかパーティション操作ツールだと思ったけど
なんでそんなものが・・・
871名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:43:27 ID:CAXhv0Qc
Acronis.Disk.Director.Suite.v10.0.21 おまけ入り
872名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:47:15 ID:hvtlHSTf
どこから落としたんだ

ところで
8. フロッピーディスク・ドライブの効力を失う問題を修正します。
は直ったみたい?>>857
873名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:52:58 ID:BaNI2EuM
>>46の出典先が消されてるけどM$から何らかの圧力があったのかな?
874名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:04:14 ID:6o20n2eb
>>872
おまえの目はふしあなかよw
2行目をよくよめ
875名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:08:18 ID:6o20n2eb
>>873
どうやら、鯖があぼーんしたっぽいな。

トップページがwwww
ttp://www.mydigitallife.info/
876名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:53:53 ID:NNyYnH2n
>>875
一時的に鯖が落ちてただけ
877名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:55:21 ID:DY9jfbbO
その気 やる気 気合十分

未熟 半熟 魅力満点

とことん 悪知マンヨ♪
878名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:07:49 ID:CTieer4/
窃盗:連続置き引き、容疑の主婦 金春江容疑者(57)逮捕 1年間で148件認める /福岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070307ddlk40040095000c.html
879名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:13:59 ID:ryw1kAyZ
中国語わけワカンネ
880名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:25:24 ID:un1IdH35
黒いユーザーも白いユーザーも
Vista を使ってくれるのは良いユーザーだ。
だって売れてないんだもん。    B.G.
881名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:39:35 ID:lHFrPc1T
Vista Loader V2.0.0、GUIじゃないとこがCUI派の私にはいいねコレ!

中国語判んなくても中のバッチファイル読めば使い方なんか判るじゃん。
882名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:15:10 ID:tNIx+jTf
vista loader 2.0.0試してみたいけどmakeldr.cmdのつかいかたがわからないです。
成功した方、手順をご教示ください。お願いします。
883名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:17:13 ID:0OqyixcX
↑私が唯一わかる日本語でお願いします
884名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:27:44 ID:kaFIO22Z
makeldr.cmdは使う必要ない。
install.cmd内に同じコマンド書いてあるからinstall.cmdを実行するだけでいい。
makeldr.cmdは何のためにあるのかよくわからん。
readmeに書いてあるのかもしれんが読んでないw
885名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:32:08 ID:Aivg3B3k
これブータブルCDとして焼くの?
886名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:39:22 ID:smu9ikjJ
ちゃうちゃう、HDにブートローダーをインストールしてくれる。
引数にAsus(省略可能デフォルト)/Acer/Dell/HP/Lenovo/Sonyが指定可能。
887名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:39:57 ID:doG/nbXT
日本語に訳してくれよ
888名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:44:59 ID:ftAmDlHM
install.cmdは単なるテキストファイルだから中みればわかるっしょ。
softmodでやってた処理を vistaldr1 と vistaldr2 でやってるのよ。
889名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:52:03 ID:9S1Rvx9V
Ver2はVMwareで使えるのか?
890名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 00:53:40 ID:3o9McyNt
誰かVistaのMAK
891881 & 886:2007/03/10(土) 01:01:31 ID:smu9ikjJ
ん? install.cmdを日本語に訳せってか?
中国語なんか読む必要ないって。

install.cmd実行して、
SLPキー設定して、
再起動

これだけじゃん。
892名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:08:22 ID:kaFIO22Z
ところでこれ、softmodと違ってEVERESTでSLIC表示されないね。
PARADOXと同じだ。
893845:2007/03/10(土) 01:21:49 ID:H39WSWXI
894名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:24:29 ID:ftAmDlHM
Vista Loader 2.0 CD作成法

1. “初め”のメニューをクリックして、“すべてのプログラム”の>を選びます;“付属品”、“コマンドプロンプト”をクリックします。
2. 当プログラムのありかのフォルダに転送して、コマンドプロンプトの下で命令を実行します
  :makeldr [ブランドの名称] 例えば:makeldr lenovo
もしブランドの名称を書きませんならば、インストールASUSを黙認して、 現在支持するブランドはあります Acer、ASUS、DELL、HP、Lenovo、Sony。
自分でフォーマットを押してファイルを放置してdataファイルまで(へ)挟めることができて、新しいブランドを支持しにきます。
実行を命令した後に、当プログラムのありかのファイルで挟めて、grldrを形成しました。このファイル第一主義のプログラムの主文の件。
3. 使います UltraISO あるいはその他 ISO ソフトウェアを作って、…を grldr 行為はファイルを導いて記載します。
更にその他のファイルに参加して光ディスクに着くことができて、例えば OEM 証明書は、ファイルがあるいはソフトウェアを常用すると説明します。
4. 保存 ISO,刻んで光ディスクまで(へ)記録します。皿を導いて完成を作ります。
注意:makeldr 自ら当面システムまで(へ)証明書を導入することはでき(ありえ)なくて、自分で証明書を導入してそしてに着いて目標システムの中でシリアルナンバーを替えます頼みます。
証明書の命令を導入します slmgr.vbs -ilc <当プログラムのありかのフォルダ>\data\<ブランドの名称>.xrm-ms
同じく使うことができます GRUB4DOS の関連しているツールは作ります USB 起動ディスク。
USB スタートの方法は比較的に複雑で、参照して下さい GRUB4DOS 関連している教育の文章。
895197:2007/03/10(土) 01:24:41 ID:IkT+N0Hc
なにこれ?

VistaLoaderV2.0の中の「bootinst.exe」って、
Vistaのインストールメディアのbootフォルダに有る「bootsect.exe」?
ただリネームしただけか?何か書き換えてあるのか?

まだコンペアして詳しく確認してはいないが、
頭の方をチョロっとダンプして見比べた限りでは同一だよ、これ。

bootsect.exeについては>>694に書いたんで
興味ある基地外はリンク先のM$サイト読んでみてね
896845:2007/03/10(土) 01:24:45 ID:H39WSWXI
あ、キーもASUS.XRM-MSもそのまま使った
ダメもとで試したら動いた
897名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:37:54 ID:ftAmDlHM
インストール Vista Loader 2.0 ハードディスクからの直接BOOT

1. もし sotmod 1.0 版をインストールしていたなら、1.0版のuninstall命令で削除しておく。

2. “コマンドプロンプト”で管理者として作業する。

3. 当プログラムのフォルダに移動して、:install [ブランドの名称] 例えば:install lenovo
もしブランドの名称を書きませんならば、Asusを初期値として実行されます。
現在設定可能なブランドは Acer、ASUS、DELL、HP、Lenovo、Sony。

4. インストールプログラムはハードディスク上にブランドの証明書もインストールします。
 インストールした後に、コンピュータに再起動します。
5. OEM SLIP用のプロダクトキーに変更してください。


 1.0版からの変更箇所について:
1. とGRUB4DOS コンパイルして1つまで着いて、1秒Vistaのスタートの過程に入ることができます。
2. パーティションの案内の記録まで(へ)インストールして、 間違いの許容の機能を増加して、
 柔らかくたとえプログラム・ファイルを直してなくしますとしても、 正常にVistaをも導くことができます。
 (NTFS Only!)
3. ACPI時計改正でないに元からあることを維持して、 安定性と互換性を強めます。
 1.0版の改正することができないブランド機に適応することができます。
4. 多種のブランド機をなぞらえ似せることを支持します BIOS。
 data ファイルは挟めて多種のブランド機のを持ちます.bin SLICファイルと.xrm-ms証明書のファイル。
5. 自ら導入してブランドの証明書に対応します。
6. 改善して互換性を導いて、 多種のパーティションの環境に適します。
7. 修正して1M-2Mメモリの問題を占用します。
8. フロッピーディスク・ドライブの効力を失う問題を修正します。
898845:2007/03/10(土) 01:39:12 ID:H39WSWXI
899名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:44:27 ID:rkprzzw2
次スレのテンプレはちゃんとまとめてほしい所
900197:2007/03/10(土) 01:48:00 ID:IkT+N0Hc
・・・もしかしてさぁ、
binbin様は日本語つーつーでココを拝見しておられる?
というか、たまに書き込んでたりして?

grubでなくてMBM(ELM - Multiple Boot Manager)でVistaLoader作って下さい

とか、書いたら読んでくれてる?
901名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:50:25 ID:kaFIO22Z
チンコがビンビンなんだけどどうしたらいいかな?
902名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:57:32 ID:zpa8aiEM
しごけばいいと思うよ
903名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 01:57:48 ID:oThC9WtJ
>>899
言い出しっぺよろ
904名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 02:21:55 ID:yM65/MEv
>>901
PCの電源のカバー外してコイルに突っ込め。
気持ち良く昇天出来るぞw
905名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 02:48:39 ID:J4yKYykW
>>902
言い出しっぺよろ
906名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:08:19 ID:JjG2MrSI
>>904
言い出しっぺよろ
907名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:08:35 ID:7y/2gw57
>>904
言い出しっぺよろ
908名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:09:24 ID:7y/2gw57
がーー!ここで被るとはw
909名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:12:47 ID:YCkmrmRS
む、むけてるわ!
910名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:13:35 ID:qNkI8WM1
この時間でも意外と伏兵がいるんんだなw
911名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 03:37:28 ID:VBtUNnwD
寝ろよ馬鹿共よwww
912名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 04:07:14 ID:0h4LUkwZ
一発抜いたので、寝るお^^

いい夢みろよ、ノシ
913名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 04:10:25 ID:Qx6YICqS
壁|ω゚)・・・
914名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 04:25:09 ID:qNkI8WM1
ぬるぽ
915名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 04:41:54 ID:JjG2MrSI
916名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 07:44:25 ID:gprW/ABu
FDDがFDDがって言ってる奴いるけど今時FDDなんか何に使うの?
917名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 08:20:33 ID:KVmf0bBA
Biosの書き換えとか、DOSじゃないとダメな場合位にしか使わないなぁ・・漏れは。
918名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 08:21:15 ID:KVmf0bBA
あ、ageちまった・・・
919名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 08:33:22 ID:doG/nbXT
FDD付けてねーよ
920名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 08:48:39 ID:kgusXJnk
PureなDOS環境のUSBメモリを作れば正直FDDなんてイラネだけどな

まあ、BIOS飛ばしたときにあると便利な事は便利だよなFDD
921名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:08:54 ID:doG/nbXT
biosをとばしたら終わりじゃん
ROMライタで書き込むしかない
922名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:19:42 ID:y/9PZMyQ
FDDから修復できる場合が結構ある。
923名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 09:23:01 ID:E+2Aj+61
今回のその前のよりいいの?
924名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:05:02 ID:rsygN48f
まあ簡単にBIOS改変できるP5B系が最強なわけだがwww
925名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:20:52 ID:+EGA1P2w
binbinは、やっぱり64bitマシンには使えない?んだね。
926名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:34:58 ID:kaFIO22Z
64bitマシンじゃなくて64bitVistaだろ?
readmeにはx64にも使えるって書いてあるけど。
てか64bit版のSLPキーって流出してんの?
927名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:36:05 ID:doG/nbXT
中国のサイトにありますよ
ご自身で探してくださいね〜(^−^
928名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:50:47 ID:6E5olwsF
>>916
未だにデータをFDで持ち込むクライアントも少なくないんだよね。
MS-Officeにしてもそう。自分じゃ使わないしワープロ的な仕事はイラレでやっちゃうけど
wordファイルで原稿送ってくるクライアントが多い。
自分一人で完結する環境ならどうでもいいかも知れないけど、なかなかそうはいかない現実。
929名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 10:56:55 ID:ggaCLuzM
>>916
うちの会社はついにFD禁止令が出た。
FDだけじゃなくてリムーバブルメディア全体だけど。
某セキュリティソフトを強制的に入れさせられて、
リムーバブルメディアに書き込みができなくなった。
930名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:01:33 ID:doG/nbXT
割れvistaを仕事で使ってんじゃねーよ
931名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:04:52 ID:6E5olwsF
>>930
ライセンスは買ってるよ。XPもVISTAも。
アクチをどうにかしたいだけ。遊びですよ。

もっともVISTAは仕事には使えないけどね。adobeのCS3待ちだな。
932名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:05:09 ID:kaFIO22Z
つーかインターネットないの?
ネットあればメールで送るとかどっかにアップするとか
いくらでもデータ持ち出す方法あるよね。
933名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:06:44 ID:doG/nbXT
>>931
ライセンスがあるなら素直に電話しろ。

>>932
そういうところに限ってネット監視してたりする
934名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:10:27 ID:mWiAEJbP
性器ユーザーってかならずライセンス持ってるからってのを強調するよねー^^
935名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:21:02 ID:6E5olwsF
>>932
それはクライアントによりけり。
データ破損の恐れもあるし、セキュア面で禁止してる所も多いからね。

とりあえずスレ違いになってきたのでこのへんで。「FDDの必要性」の一例でした。
936名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:27:14 ID:6E5olwsF
ごめん、最後にひとつ。

>>934
元々XPアクチスレの本来の主旨は「正規ユーザがアクチを回避する」っていうものだった。
まぁそうじゃない人も多いだろうし、俺は割れについては否定的じゃないから気にしてないんだけど。
厳密にはライセンス一本持ってても複数台にインストールとなれば、それはライセンス違反だし、
そうゆう意味では俺も割れユーザw
937名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:27:37 ID:ljGQ5QXe
>>932
どこかにアップって・・・
ID:kaFIO22Zは仕事したことあるんだろうか?
938名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:34:43 ID:doG/nbXT
複数台に入れるには高すぎる代物だしな・・・
939名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:35:13 ID:mWiAEJbP
社内の重要なデータを鯖にうpとか怖くてできません><
940名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 12:19:33 ID:0KTcWNz1
言語が英語に変化した。 日本語版のままですけど
941名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 12:23:35 ID:lvPwAL+m
>>940
割れてます
942名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:19:27 ID:SyfDvu6U
つ [アロンアルファ]
943名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:37:16 ID:JWSZv05d
ID:kaFIO22Z
真性ニートだなこりゃ
944名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:44:48 ID:Ul5crW40
しねばいいのに
945名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:57:56 ID:Sqm1CBBz
>>944
お父さんに対して何てこと言うんですか!!!1
946名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:02:29 ID:xEbiBRTz
不覚にもワロタ
947名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:04:53 ID:MpyvWgCP
早く埋めて次スレいこう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173502836/
948名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:05:24 ID:tqmjn3Mt
その気 やる気 気合十分

未熟 半熟 魅力満点

とことん 悪知マンよ♪
949名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:16:16 ID:inFi8UmC
うめたて
950ぴころ ◆yTEXpIKoRo :2007/03/10(土) 17:27:04 ID:YCIljhuA
ぴころスレ名物、オセロ開始でしゅ!(^▽^)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │ ♡│ ♥│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │ ♥│ ♡│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
951名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:31:05 ID:Ky1UipFm
勝ったでしゅ!(^▽^)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
952ぴころ ◆yTEXpIKoRo :2007/03/10(土) 17:45:40 ID:YCIljhuA
そんな卑怯なやり方には負けないでしゅ!(^▽^)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
♡┃│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│ ♡│┃♡
 ┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
953名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:53:57 ID:Jvod3+rg
アホかお前らw
954名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:54:18 ID:kaFIO22Z
ところで
Business VL MAKキー D6〜
死亡確認 orz
955名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 17:56:31 ID:doG/nbXT
>>954
いやぁ素晴らしい。おめでとうございます。
頑張って再トライしてください。
956名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:12:44 ID:gprW/ABu
957名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:19:36 ID:3o9McyNt
Vista EntrepriseのMAKキー欲しい?あげないよ
958ぴころ ◆yTEXpIKoRo :2007/03/10(土) 18:37:01 ID:YCIljhuA
どちらが次スレなんでしゅかねぇ‥‥(^▽^)

(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/

(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173502836/
959名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:45:55 ID:shUnlD11
立った順に消化すればおk
960名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:15:22 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
961名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:15:59 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
962名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:17:03 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
963名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:19:14 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
964ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:44:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
965名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:26:04 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
966名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:27:09 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
967名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:27:51 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
968名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:28:53 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
969名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:29:31 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
970名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:30:05 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
971名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:30:41 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
972名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:31:30 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
973名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:32:00 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
974名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:32:30 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
975名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:33:00 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
976ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/10(土) 20:54:59 ID:izwEUkXc
どれ?
977名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:04:07 ID:XrzTbY4U
というより

(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
これは今のスレの重複スレだからそもそも立てた人が削除依頼してほしいぞ

次スレは番号でいえば8だから
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173502836/
だとおもうが、好きにしたらいい
978ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/10(土) 21:04:22 ID:jSc81gMC

ここが ぱーと7だから
>>960-975は ちがうでしゅ(^▽^)
すれたいの まちがいは
とてもはずかしいことでしゅ(^▽^)

つぎは ぱーと8だから
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173502836/l50
こっちのほうが ただしいとおもうでしゅ(^▽^)
979名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:24:42 ID:7LrBtbQ5
>>978
氏ねボケ二度と来るな
980名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:25:56 ID:Ul5crW40
どうでもいいボケ化す
早く埋めろ
981名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:45:39 ID:Zgz+2S9e
http://rapidshare.com/files/20323907/Vista.rar

カスペルスキー オンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

Pandaオンラインスキャナ 駆除可能
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html

982名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:45:47 ID:yxdgYteu
ume
983名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:49:12 ID:MqLQOQLz
ねぇ、認証切り飛ばしたVistaはまだでないの?
984名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:49:54 ID:Be+DxXwY
985名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:00:00 ID:t9YnrZml
22時 丁度をお知らせします。
986名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:01:00 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
987名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:05:00 ID:t9YnrZml
重複スレが残ってたら、そちらから消化するのがデフォ。
Part8 は、実質Part9 として建てるのが筋。

次レスは↓を先に消化してね。
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
988名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:05:31 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
989名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:06:02 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
990名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:06:33 ID:t9YnrZml
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172976929/
991名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:07:25 ID:1kCXwHhm
ume
992ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/03/10(土) 22:14:25 ID:Ul5crW40
はげ
993名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:17:35 ID:M+n6MpGV
ぴころの番でしゅよ、打つでしゅ!(^▽^)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│  │  │ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│ ♥│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
994名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:27:54 ID:JWSZv05d
995名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:31:44 ID:hlBNabyM
ume
996名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:34:45 ID:hlBNabyM
ume
997名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:38:34 ID:fpFSKY8M
hage
998名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:39:26 ID:hlBNabyM
ume
999名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:39:50 ID:fpFSKY8M
1000名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 22:40:01 ID:i74gTbGt
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。