VISTAはHOME BASICで十分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
OSはカーネルだけでいいんだ。付録のアプリケーションは要らん。
エアロ、絶対使わないだろ。サイドバーがどうしても欲しいなら、
googleの無料のソフト使え。MSの無駄なアプリケーションを抱き合わせ
で販売し、あたかも特別なOSに見せかける営業には虫唾が走る。
OSとして、BASIC以外は意味が無い
2名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:06:31 ID:kcGhSYGL
ワークマン
3名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:06:45 ID:miwP/aCr
軽くしたいならエアロONが常識
4名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:16:51 ID:+ggKoYcy
>>1
Home Basicを導入する理由はその通り、だから同意もなにも当然のこと
最初からHome Basic一本勝負、アエロもサイドバーも使わないし
TVキャプチャはボード入れてるし、DVD書き出しは2種類のソフト使ってるからSOはBasicで十分
5名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:21:12 ID:a91JzQQe
仕方ないから俺が全世界の思いを代弁してやろう・・・









        XPで十分








6名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:24:01 ID:m6f0ePn7
Home BasicだったらXPで十分だろ
7名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:26:07 ID:m6f0ePn7
>>5
俺のセリフを横取りするな!
8名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 21:40:18 ID:9R4UH14k
っていうか、Ultimateで十分じゃね?
9名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:06:29 ID:HIkzSchV
>>1
Home basic買ってXPを買わない理由は?
10名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:08:07 ID:U9uY1IF2
売ってないから
11名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:27:01 ID:3GedZRnF
Home basicじゃvista使う意味ねーじゃん
12名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:31:37 ID:SxwGz9hu
DX10があるだろ
13名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:41:48 ID:oimxZSV/
>>9
XPからHome Basicアップグレードするかどうするかって問題だろ

XPとHome Basicのどっちがいいかと言うならHome Basicの方がいい
XPを2014年まで使うのは別に問題じゃないだろ

Home BasicとHome Premiumのどっちを選ぶと言うなら今現在はHome Basicで十分
14名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:50:11 ID:JIAWJchN
AeroではなくVistaスタンダードでもAero同様に負荷が軽くなる
OS自体もPremiumよりBASICのほうが軽い
メディアセンターはデジタル放送に非対応
最初はBASICイラネだったけど、Premiumのメリットが無くなったのでBASICで十分
15名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:56:43 ID:NC0kiNBP
Aeroって動画見るとき邪魔になるんでしょ?
16名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:58:58 ID:3GedZRnF
DXVAで描画してればなにも問題ない
17名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:01:59 ID:GAR854gd
このスレは非常に役に立つスレになる予感がする
18名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:03:08 ID:WefoU6BQ
Home BasicでもDirec3Dによるウィンドウのアクセラレーションは
有効なので、ウィンドウのレスポンスは上位のエディションと同等です。

"Xp"に対して、ウィンドウ描画時の残像が無くなり、
見た目の質の向上はあると思います。

ReadyDriveに対応したHDDが出てくれば "Vista"であるメリットがあると思います。

ReadyDriveには、興味あるでしょ?。>>Xpユーザの方
出てくるかどうか判らないけど。3.5インチで。
19名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:04:22 ID:HuNDd15K
確かにBASICでいい気もするんだが、Premiumとの価格差があんまり無いんだよね。
2000円くらいの差だと考えてしまう所だな。
20名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:10:34 ID:ZWu73a4t
HDD差し替えでXP VISTA(U)を使ってますが
VISTAのほうが軽快な動作ですが・・・
21名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:27:19 ID:xqOZAF03
fedoraにberyl入れても近所のガキに遊ばすくらいしか用途がない
22名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:30:38 ID:GAR854gd
>>19
UP版の最安で比べると5000円ぐらいだが?
23名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:38:15 ID:WefoU6BQ
>>19 2000円くらいの差だと考えてしまう所だな。

セコイですが、
\2,000キャッシュバックキャンペーン中につられて、
その差額をWindows Live OneCareの購入費に充てました。
24名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 23:41:21 ID:HuNDd15K
ドスパラのDSPだと3000円の差だね。
つーか、発売時より値上がりしとるね・・・

25,980円 Ultimate + 3.5インチFDD
19,980円 Business + 3.5インチFDD
15,980円 Home Premium + 3.5インチFDD
12,980円 Home Basic + 3.5インチFD
25名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:06:49 ID:U27k4uVH
Premiumはいらんな。MCEいらんし。
Businessがいいや。
26名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 08:39:58 ID:Nfve3VBl
ダイナミック ディスク
27名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:07:04 ID:F4iV+VOf
俺にとっては2000円の差ではないなぁ。
メモリーを追加し、ボードも入れないといけない。
そこまでしなければいけない理由が見つからない。
MSにとってはノートパソコンの存在は無いと見えるなぁ。
28名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 09:51:52 ID:dpRJ9162
>>3
HomeBasicでも軽くなる機能は実装されてる
29名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 11:08:51 ID:zUbumC5r
meで我慢シュるか、、。
30名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 13:09:56 ID:DkniI0cX
>>29
いまどきMEって…
もしかしてワーキングプアの方ですか?
31VISTAは買わなくて十分:2007/02/20(火) 17:41:04 ID:giGEI/p6

Vista失速? 問題あり?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/20/1197118

32名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 19:53:38 ID:VcKv0TiV
そもそもHomeBasic買うくらいならXPでいいじゃん
買っても笑われるだけだよ
33名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:33:38 ID:fsZdCGHZ
XPはサポートが貧弱に成るし、将来ソフトメーカーや周辺機器メーカー、ネット銀行や
ネット証券などがXPのサポートを止めてしまうかもしれない。
だから、XPを買うくらいならVISTA BASICの方が賢い
34名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:38:49 ID:GtOQZW29
Premiumだと別売りのDVD再生ソフト買わなくてもDVD再生できる
別売りDVD再生ソフト買うこと考えると価格差なんてない
35名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:39:54 ID:U27k4uVH
フリーソフトでもDVD再生できるけどな。
36名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:43:48 ID:vZQtKRYZ
DVD付きのハード買ったら、そのDVD対応の再生ソフトはインストール済みだろ。
Premium必要なし
37名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:45:53 ID:GtOQZW29
バルク品のDVDドライブだと再生ソフトがついているとは限らないよ
38名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:48:19 ID:j6aFwZgy
それじゃあバルク買わなけりゃ良いじゃん。
39名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 20:54:31 ID:4buHQZKA
実は、みんな気付いている。PremiumはBASICに雑魚ソフトを抱き合わせただけ
の物ということを。
40名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 04:18:19 ID:b7iE7M8H
ノートを買おうと思ってるんで、このスレは役にたつわ
実際Aero使わないからBASICでいいや
41名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 12:04:28 ID:32pVg+X5
ノートでBasicでもビデオメモリを結構使う事になるのでメインメモリとの共有タイプはおすすめできない
42名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:39:10 ID:VPqSnFm1
軽量ノートだとAero切りと、スーパーフェッチ切りは基本になるかもしれんな。
43BASICすら不要ですが何か?:2007/02/21(水) 19:40:56 ID:iPTHKxMX
44名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 22:21:58 ID:8LTQbU7N
なんじゃこの駄文…
よくもまぁこんな罵詈雑言を並べ立てられるなぁ
45名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:03:48 ID:tdFtHQnM
>>12
DX10を使いたいと思うレベルのPCならエアロもつかうだろ。
46名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:06:53 ID:tdFtHQnM
>>33
どうせそのうちプレミアムに氏とけばよかったと思うからプレミアムだろ。
ベーシックで我慢しながら使うより、プレミアムで機能きっといたほうがいい。
だいたいXPのサポートやめるなんてあと7年以上先のことを言われてもな。
47名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 16:08:12 ID:tdFtHQnM
結論:BASICを買うやつは馬鹿。
目先のわずかな金額をケチって後から文句言うタイプ。
48名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 16:27:28 ID:BJa19xR3
VISTAbasic買ってきた
49名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 19:31:02 ID:rnctnqhV
Anytime Upgradeの価格見るとあとからPremiumにしようと思うと高つくね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0228/anytime.htm

DSP版だとBasicもPremiumも3000円しか違わないし、ベンダー向けのOEM版だともっと価格差が小さいから
PC買うときはPremium搭載機を買っていらない機能は切っておく方がいい
50名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:43:29 ID:bN5EmYma
Homeはもっと安くするべきなんだよな>あと3000〜4000円ほど
51名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:41:22 ID:scRybQ/F
プレミアムとの価格差が4000じゃあな
52名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 04:50:32 ID:VmM8JaPv
>>48
たった4000円なのに頭悪いw
どうせpcうpグレードしてSP1が出るころにゃさくさくだぜ。
そのころ後悔するのは目に見えてるのに。
53名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:24:23 ID:fVEjtghK
MSの抱き合わせ販売に過ぎないBASIC以外のOSを買うのは馬鹿。
どうせ、同じようなソフトがフリーで出る
54名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:26:47 ID:ZeiYmAEq
エアロはいらんが、セキュリティは必要






ビジネスでおk
55名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 20:41:58 ID:I0Nr1D6R
HomeBasicを購入する層向けにエアロが無いってのは
安い車買ったらエンジンが付いてなかったみたいな
56名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:50:47 ID:ZeiYmAEq
それはない。せいぜい安い車買ったら座席が籐椅子ってくらい。
57名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 22:28:07 ID:q3Mey0sN
>>49
Home Basicアップグレード版+一太郎2007を買ったが、
1年後にはPremium2000円アップグレードキャンペーンしてると思う
Office Persona2003も9880円でアップグレート版買ったので、
2007も1万円以下まで買わん
58名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 23:34:49 ID:wIDlO53K
つーか「HOME」の時点で馬鹿だろ
59名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:18:00 ID:9AjwXLLm
ベーシックにするぐらいなら今現時点で標準のXPで十分
俺はメインパソコンにプレミアム入れたが見れないサイト多いし隣に置いてるXPも常に常時作動
60名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 12:32:50 ID:tE8HOh5k
>>59
見れないサイトに関してkwsk
61名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 13:42:05 ID:9AjwXLLm
>>60
http://hatasika.com/
このサイトなんて今打ったら私のビスタプレミアムじゃ見れませんね
他人のは知りませんけど
なんか設定変えたら見れるかもしれんけど面倒で調べてません
62名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 13:08:34 ID:2CPpXT3P
Home basicとHome premiumの比較なら前者だが
他の人も言ってるがXPで十分。
どうしても今Vista使いたいってならBusinessにしとけ悪いこと言わないから。
63名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:03:17 ID:hL+x6JrW
仮にグラフィックボードがAeroに対応しているのであれば、
Home basicよりもHome premiumにしたほうがいくらか描写が
速くなるらしいので、この場合はHome premiumが良いのではないでしょうか?
64名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:38:39 ID:P/1u9Jsu
Aeroは透過効果が足してあるだけ。速さはHomeBasicでも大差ないはず。
65名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 23:56:30 ID:P/1u9Jsu
忘れないうちにソース貼っとく

■笠原一輝のユビキタス情報局■
Vistaインストール後にやるべき作業
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm
66名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:40:19 ID:jq7UgBiX
>>65
ホームベーシックでもビスタスタンダードモードだとちゃんとGPU使って描画してくれるみたいだね。
でも現状ビスタ専用ソフトで使いたいようなのないし移行はだいぶ先の話だな
67名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 11:57:16 ID:S2rDCCpf
VGAがオンボードのノートPCはHOME BASIC一択?
68名無し~3.EXE:2007/03/28(水) 12:30:42 ID:NVKuRi/F
ぉぃ...ドメイン参加機能忘れてないか?
69名無し~3.EXE:2007/03/29(木) 20:53:59 ID:RIwdkogM
>>65
これ見るとイラネ機能満載のHome premiumは最低だな。
どっちにしろvistaはスルーだが。
70名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 08:46:04 ID:d6ZvcrQ7
Basicに8GBのメモリ積んで使いたい(*´Д`)ハァハァ
71名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 10:25:01 ID:hr/p9UEY
72名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 11:57:37 ID:ZVU/+hUD
73名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:43:42 ID:qg1B3b8b
まがいモノ乙
訴訟で無くなる鴨w
74名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:11:47 ID:iC4coAic
Basicの64bit最強。
75名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 09:50:29 ID:2VtCcj1a
この頃Vista調子良いんだがアップデートのせいかな・・・
76名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:20:49 ID:HplvYxOI
実際にBasic使っている人にインタビューをしていただきたい。

使い勝手はどうですか?って。
77名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:52:50 ID:iI7V9Ucj
音が出なくなったんだけどどうすればいい??
78名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 20:48:48 ID:qkehjcZF
オーディオのサービスが止まっているんじゃないのか?
管理ツールからサービス開いて、サービスを確認してみたら?まぁ、その前に
スピーカーの電源が入っているか?ボリューム摘みは?Windowsのボリューム設定は?
とかの確認項目が先だが。まぁ、サウンド系のドライバが入ってないとか云うオチじゃないよな?

もしサービスに依る物だったなら、エラー時の設定を全部サービスの再起動にして
再起動時間を0分にしてみるとどうだろう?
79名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 15:47:14 ID:6LxrSyyt
80名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:33:32 ID:hV8pQVBf
みんなMSに振り回されて喜んでるバカばかりってことね。
このスレ読んでよく判ったわ。
81名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 02:47:58 ID:gZ+MGj3j
こんなスレがあるなんて。。。
昨日1万円のAMD製デュアルコアCPU+マザーと同時にDSP版買ったよー
俺みたいな厨房にはこれで何の不自由ないとおもうよー
82名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 10:28:37 ID:dF7huado
ノートPC使いの俺としてはBitlockerとEFSは重宝している
しかし、Ultimate高杉
83名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 10:59:46 ID:J1PAIW3R
Vistaなんか買わないでTorrentで落とせばいいのに・・
まぁ俺はXPの方が使い勝手がよかったからUltimateからすぐに戻したけど
にしてもVistaに変えた途端SDreader使えなくなるし
フリーのSpyware駆除ソフト対応してないし音が出ないし散々だったわ
デザインは良いけど現状変える必要性は皆無だね。
84名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 12:05:18 ID:oASMH236
フリーの海外ソフトとかつかえばいいじゃん。
85名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 13:19:17 ID:J1PAIW3R
>>84
もちろん海外ソフトだがOS対応表がXPまでだったんだよ
そのうち対応するんだろうけど今の時点で使えないのは不備だから
XPに戻して安心した。やっぱ慣れてる方が全然いいや
86名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 19:02:51 ID:I5e+pvDr
「将来XPは対象外になる」とか「将来VISTAの方が快適になる」とか
自分の将来を考えてないようなニートさんが何をおっしゃるやら

そうなってからVISTAにしても全然遅くありませんよ?
87名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 14:32:24 ID:JvKcrg49
アロエのtきのダイレクト描写が速いのかグラボの性能なのかわからないので悩み苦しむ。
88名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 16:17:44 ID:NMH6LWoH
>>87の文章がよくわからないので悩み苦しむ。
89名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 20:30:02 ID:4rKSQZG5
こまち
90名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 13:11:45 ID:DKn56Tti
>>53
わずかな金を惜しんでフリーで不具合を我慢しながら使うのかw
91名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 16:24:43 ID:HJ7g0kVf
でも、フリップ3Dが付いていませんよね。
フリップ3Dは、こちらから、ダウンロードできます。
http://www.geocities.jp/tcppjp/
92名無し~3.EXE:2007/06/24(日) 23:53:51 ID:DsMlrG6D
win2kで十分。

俺はvistaでaeroいれてるけど、見た目は今までのwinでいちばんいい。
デメリットは言われてるほどないし。
XPみたいな中途半端なのはいちばんよくない。OSなんて
2k使うか、aero使うか、mac使うか、linux使うかそのくらいだろ。
XPとかME使ってるやつはアホだとおもう
93名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 14:16:04 ID:iA+t1Ufm
世界の8割はアホかw
えらく自信があるのかただの「アホ」なのか
94名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 13:18:47 ID:ntrDH34R
>>92

XPはゲームも含むオールラウンド戦士だから使っている。 当然、デザインはクラシックだ。
したがって、XPを使っているのはそれなりの理由があるわけであるし現時点では極めて賢いと言える。
ゲームしないなら2000でOK。

まあしかし、MEは問題外として、今の時点でビスタを買う奴がアホであることについては同意する。
一見してよさげに見えるデザインも、メイリオの漢字の間引きを一目見たら一瞬で萎えるからな。
それから先は疑問と嫌悪のみが増してくる。
95名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:32:59 ID:ZLeUPFD4
VISTAしか売ってない
探すのめんどくさい通販で待つのいや
96名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 09:40:07 ID:q1IdAIOe
Vistaでいいや。
俺のマシンなら重いという問題が無いから
何の問題も無い。
97名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 12:39:24 ID:rmzFnH4e
まあ、ネッツ程度の使い方ならばビスタでも宜しい。 どっちに転んでも大勢に影響は無いからな。
というか、その場合は98でも充分なのだが。

ビスタがまともな速度で使えるPCならば98入れたら超超超高速起動を体験できる。
ソフト立ち上げなども一瞬だわな。 一瞬。
98名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:11:38 ID:viek5qRv
VistaHomeBasicにするならXPHomeとか2000のままでいいな。
Vista買うならHomePremiumかBusinessでしょ?

と思っている俺ガイル。
99名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:23:50 ID:WZGuhS+b
Home Basicで十分

SLP化すりゃどのバージョンにもできるし
無駄な出費しなくて済む
100名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 13:28:45 ID:+P0kLLv0
株しかやらないのでBasicでおk?
101名無し~3.EXE:2007/06/30(土) 18:54:13 ID:viek5qRv
>>99
ライセンス違反乙

>>100
OS変えなくておK
102@塚BASICで十分:2007/06/30(土) 23:18:47 ID:/qoXMT3Y
>>101 くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
19KB[3ちゃんねる3億PV/日をささえるレンタルサーバー\877/2TB/Mbps]
103名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 01:32:29 ID:X/FaKt6J
>>99
Ultimateを使うためにわざわざHomeBasicを買うの?
104名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 06:52:57 ID:UJGmZsX4
>>97
パーツのドライバがことごとくWin98に対応していないためまともに動かないだろうけどな。
105名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 14:33:27 ID:eWVrnaPq
Home Basicで十分といわず、
NT系ならどれでも十分だと思うけど、
最新のパソコンの性能をフルに生かすのなら、
やっぱりHome Premium以上かな。
106名無し~3.EXE:2007/07/01(日) 18:49:02 ID:2dRGqm9m
Home Premiumと比べてHomeBasicの欠点って何かあるのかな。
外付HDDなどの周辺機器の対応はどちらも違いはないよね。
実はかなり欲しいノートがHomeBasic入りなもので…
107名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:18:19 ID:zMLI4+j1
>>106
AeroかMediaCenterほしければHome Premium

っつうかAeroいらないならXPHomeとかXPMCEで十分
108名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 20:19:33 ID:zMLI4+j1
109名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 21:00:10 ID:qY2JtxOl
海の向こうでは、Home BasicはVistaじゃないといって
裁判まで起こすアフォまでいるぐらいなのに。
あの裁判まだやってるの?それとも訴えた方の負け決定した?
110名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 12:31:08 ID:Q0Mi8ujy
エアロいらないね
あっても使ったことない
どーゆー時つかうの
111名無し~3.EXE:2007/07/04(水) 13:56:52 ID:1CDApS0m
どういう時も何も最初からオンだから常に使ってるわけで。
112名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 01:00:46 ID:vCGWQZvE
グラフィックチップが遊んでるんでエアロつかってる。
どうせ3Dゲームしないし。
113名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 21:59:33 ID:4DX0fBFk
XP ProからのBusinessにしたけど、Businessは必要機能も有るので
買っても損はしないだろう。問題はHomePremiumだね
今現在XPのメディアセンター使いこなしてる奴は滅多に居ないにも
係わらずPremium推してる輩は一体何なんだ?意味分かってんのか?

それにゲーム専用機(今でもXP)にはBasicが速いだろ
まぁCrysisのDX10の出来次第で買うかどうか決めるけど

恐らくDX9との差はそれほど無いと思うし、XPの時みたいに
多少3Dがブーストするなら別だが、DX10は確実に重くなるだろうから
ゲーム専用機はXPのままだろうけど

114名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 09:53:32 ID:1PtRsnGg
仕事で使うには
相手先(特に官庁)のサイトがVISTAやIE7に対応していないから
当分XPとIE6だね。
115名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 13:13:22 ID:6aiNvBzl
メーカー直販カスタマイズで、OSをBasicとPremiumどちらにするか迷ってる。
セレロンMのノートPCだとメモリを2GB積んでもPremiumは厳しいのかな
116名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:01:05 ID:GTWrfc8N
Premiumが一番要らない子だろw

Business基本で足すならBasicだな
117名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 23:11:38 ID:p5bP3Qs1
そもそも、Basicはくだらない↓の機能が無いだけで
実際はWDDMを使い、3D描写を行ってる

・透過表示
・タスクバーサムネイル
・Windows Flip
・Windows Flip 3D
・スムースウインドウアニメーション

↑この重くなる原因のくだらない機能の負荷でAero認定してるだけで
BasicがAero使えないから後で後悔するとかヌカしてるのは馬鹿
http://review.japan.cnet.com/feature/0704_vista/column_1.html
この表1が分かり易い

上の下らない機能は、全て負荷の掛かる描写とメモリを圧迫し
フルスクリーンで使うアプリを使うと(ゲームやMovie等)Flipとサムネイル
とか無駄な機能のお陰で足を引っ張られる

逆に言えば、くだらない機能がなくWDDMで描写をし、軽く動くのが
Basicなので、メディアセンターという糞の役にも立たない物使うなら別だが
Premiumなど選択の余地はまったく無い
118名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:14:19 ID:PWqmkl40
>>117
これが答えかなぁ
オイラここを読んでベシクにしたアルよ
届くの楽しみアルよ
119名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 23:18:54 ID:H2wtz3sB
まあいいんじゃない?
なんか問題があったら、
上位バージョンアップグレードできるしさ。
120Vista ◆Vista/MNGY :2007/07/13(金) 00:11:35 ID:iN8yU5FT
ってかVista
121名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 00:33:46 ID:Gk0w153N
>>120
ほぇー
122名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:05:36 ID:XeCLCUl0
つーかN-BASICで十分
123名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:18:41 ID:frCUdvAX
VISTAのカタログ こんな大衆車のほしい香具師いるのか!!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103045327
124名無し~3.EXE:2007/07/13(金) 10:27:33 ID:frCUdvAX
125名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 14:15:54 ID:+5oQIDD3
Vistaに違法コピーされた動画や音楽をスキャン
ネット経由でパソコンをスキャンされてせっかくダウンロードした
違法コピーのファイルを削除されてしまう

これどうするんだ?
126名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 01:03:03 ID:IcKxoD5x
エアロがついてるほうがCPUには優しいのか?
システムの評価が5.0なオレのPCは
ホームプレミアムにアップグレードしたほうがいいかな?
127名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:46:15 ID:GkoBMPq0
>>126
DWMとAeroを混同している
やり直し
128名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:15:00 ID:weRbkh9s
WinFlipっていうソフトでXPでもウインドを3Dに並べるあれ使えるけど、ぶっちゃけいらねぇと思った
129名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 17:13:29 ID:jPB1pS5q
VISTAは文字変換がおそい
むかっ
130名無し~3.EXE:2007/08/13(月) 10:26:35 ID:7SR3aC4A
atokいれなさい
131名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 16:25:22 ID:B8MYITzO
一年半前、
タントとムーヴの5万円差で、迷った。
今回
店は違うが
VGN-FE53HB/WとPAAX55CLPで迷ってる。
FE53の方が2万円高い。
どっちを買ったら男らしいか、
君達の意見を聞きたい。
132名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 02:33:49 ID:P+k0cGSN
まず君の思う「男らしい」がなんなのか定義してくれ。
133名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 07:51:59 ID:g4LOFINc
何を偉そうにw
134131:2007/08/16(木) 19:25:42 ID:YHbE/RNQ
>>132
文字通りだ。
後悔しないということ。
135131:2007/08/16(木) 19:28:08 ID:YHbE/RNQ
ちなみに、両機器とも
メモリーは、2GBでの見積もり。
136名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 20:59:10 ID:P+k0cGSN
>>134
「文字通り」の意味が間違っている。

「男らしい」に文字通り(その文字の通り)には
後悔しないという意味になる文字は含まれていない。

文字通りとは、
たとえば、いたずらをしようと落とし穴を掘っていたら
間違って穴に落ちて死んでしまった。
彼は文字通り、墓穴を掘ってしまった。
のように、”墓穴を掘る”という文字の通り、墓の穴を掘っているという場合に使う。
137名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:42:13 ID:qzKxjfba
要するに、男らしくケツを掘るってことだろ?
138名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 00:58:04 ID:sjZyr3nf
「男」ということを文字通り解釈するなら「振り向かないこと」だろう常考
139131:2007/08/17(金) 18:30:40 ID:7Q1COaQw
で、どっちを買えばいいの?
そろそろ在庫がなくなるような気配もするが。
140名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 18:40:25 ID:I6HqbdPB
男なら敢えて、ダメなほうを買え。

あえて、だ。
141131:2007/08/17(金) 19:41:47 ID:YZUq4vf4
それが、どっちかわからんのじゃ。
もういい、君が決めてくれい。
142名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 20:00:21 ID:JU+exJCF
マックがいいと思うよ。
143名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 21:09:12 ID:vZY/K9Ka
○ 男らしい女がいると思ったら、文字通り男だった
144名無し~3.EXE:2007/08/17(金) 23:02:21 ID:ZIZDK03H
一番いいのは、Vistaのエデ全部買って、XP両方のエデ買って、2Kどっかで買って
Mac買ってリナをPCに入れてればどれか当たるだろ。
145131:2007/08/19(日) 07:32:01 ID:VzwNmUTN
FMVNX70WDに落ち着きました。
男らしい決断をしました。
みなさん、いろいろお世話になりました。
これから、楽しく遊びたいと思います。
まずは、出会い系というものに、
興味がありますので、いろいろやってみます。
146名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 11:34:28 ID:56y81LMf
HomeBASICって、
リモートアシスタンス使えない?
ADにログインできない?
プロセッサは1つだけのサポート? 
Unixサブシステムを搭載できない?

とかカーネルやカーネルの外側でいろいろ機能が制限されていたはず。
それでも十分って人もいるね。ライトユーザーとか。
147名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 11:35:28 ID:56y81LMf
BASICだと、ボリュームシャドウコピーも使えないよな、確か
148名無し~3.EXE:2007/08/19(日) 13:42:08 ID:t3srNKWw
OSはLinuxで十分
149名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:00:07 ID:bia+vSvn
教えてプリーズ
150名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:00:47 ID:bia+vSvn
>>148
Linux入れるなら、WinME入れたほうがましな糞OS
151名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 12:13:10 ID:W8wN56fD
ウホッ!やらないか?
152名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:41:08 ID:tlf01ZWn
Vista Home Basic = XP Home
Vista Home Premium = XP MCE
Vista Business = XP Professional
Vista Ultimate = XP Pro + α

相当じゃないかな。だから Business が欲しい
153名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:43:17 ID:Qz6kvgTd
現状、サポート期間がUltimateより長いってことでも
Businessが一番ベストじゃないかね?
154名無し~3.EXE:2007/08/23(木) 21:46:30 ID:sEweAl6q
>>147
シャドウさんは、BusinessとUltimateのみのサポート。
複雑だけど勘違いしないで
155名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:13:27 ID:qdwPCQGT
>>152
XP MCEはProベースでしょ?

よってVista Home PremiumはMCEの劣化バージョン
MCEなんて下らない機能乗せた馬鹿専用玩具
156名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 00:40:10 ID:PED+60DV
MCEの劣化バージョンというけれど、
MCEそのものが下らない機能というのなら、
Home Premiumはくだらない機能を除いた
すばらしいバージョンということにならないか?
157名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 12:38:42 ID:11bFQsNh
え?
158名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:08:28 ID:AlO7z/1j
>>156
それを言うなら「Basic」だろ
何処からPremiumなんて物が出てきたんだ・・・

XP-Professional+MC(MCE)=Vista Business+MC(このSKUが無い)
XP-Home+MC=Vista Home Premium
なのだから

劣化カスバージョンとしてPremiumが存在しメディアセンター等
誰も使わない機能を使うと言う奇特な人以外には洋梨
159名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:09:39 ID:AlO7z/1j
因みにAero使えないからPremiumとたまに見かけるが
如何に眼のないチョイスなのかは>>117が書いてる
160名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 14:22:18 ID:wK7DtbiT
パソコンショップ一覧
http://want-pc.com
161名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 15:50:28 ID:JL3skzLZ
BasicでAero有効に出来る方法あったけど実際どうなの
162名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 21:34:35 ID:3MmvwIxT
Business が必要にして十分ということで一番バランスが取れているのではあるまいか
Home Basic は XP Home がそうであるように肝心なときに機能が無いとかで
泣きを見そうな気がする
(サーバとして使わなければ気にしなくていいレベルの話)
163名無し~3.EXE:2007/08/24(金) 22:19:54 ID:p15Q0LeL
>>161
レジストリどこかいじれば出来るらしいね・・・
でも最終的にはAeroに出来なかったという結論。
エクスペリエンスの点数はなんかいじれるらしい。
164名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:04:21 ID:x8qHIGBN
Pen3機にAero使えるビデオカード挿してVistaブチ込んでみたおw
Aero有効にしたときが一番動作が軽かったおw
見た目の問題じゃなくて、CPUの負荷を減らすという点ではAeroは使えるおwww
165名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 20:55:14 ID:jDWFep1A
>>164
エクスペリエンスの最低の点数が2.0切ってたら非Aero推奨
166名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 12:07:51 ID:8F39wb/c
ベーシック・スタンダードテーマファイルが破損してクラシックテーマしか
使えなくなってしまった
誰かテーマファイルうpってくれないだろうか
167名無し~3.EXE:2007/09/03(月) 20:05:30 ID:Jrr8m8d/
age
168名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 00:46:33 ID:BoJrJOoa
>>1
何つ〜か今さらだがHome Basicにもサイドバーは実装されてる

ただMedia CenterもAero GlassもFlip 3Dもいらん、半透明化がないだけでDWMによる描画ができるHome Basicで十分だ。安いし。
169名無し~3.EXE:2007/09/04(火) 22:09:52 ID:WZGigJgJ
ムービーメーカーでHD解像度が使えない以外はBasicで十分
170名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 16:14:25 ID:DU6qOsnp
Athon64X2、Con2duoとかだとProじゃなきゃ駄目ですかね?
できればHomeBasicにしたいんだけども。
171名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:07:03 ID:MjqBjG+y
Pro?
172名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 17:08:03 ID:pnAz5I/f
Home系でおk
Starterは駄目だったかも知れないけど
173名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:28:15 ID:DU6qOsnp
ミスったw
Con2Duo−>Core2Duo

HomeBasic買ってくる!
174名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 18:44:38 ID:tiCmr2h6
64bitで8GBまでだけど十分だと思う
175名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:45:19 ID:7XK+82yI
32bit版で4GB積むと3GB強までしか認識されないみたいに
Basic64bitで8GB積むと7GB強までしか使えなかったりして。
176名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 14:20:50 ID:lDfetUt0
Turion 64 X2でVistaスタンダード動かしてる人いる?
安ノート買おうと思ってるんだが、それの構成がTurion 64 X2 TL-52 + M690Tで、
Vista Home BasicかXPか迷ってるんだけど。

Aero?イラネ。
177名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:13:07 ID:GbPuvUHz
このスレ読んだらBasicにする決心付いた、ありがとう。
Premiumなんかに5千円の価値はないな。
178名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 03:46:43 ID:3ahWL1aE
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
179名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 04:01:19 ID:ty4Tmj8a
basicにするぐらいなXP買った方がいいと思うが
180名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 01:26:45 ID:mB33+yOb
サポート期間考えればBusinessかEnterprise買うんじゃなきゃXPだな
181名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 16:39:40 ID:suzq2lDq
あげ
182名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:59:19 ID:oQ4Q3iUI
さげ
183名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 14:43:00 ID:d4BR6Qe0
Windows Vista 次スレ

(前スレ内でうまく移行できませんでしたので、こちらで。)

□■ Windows Vista 103 ■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191117364/
184名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 14:28:48 ID:19HMhMf5
185名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 23:19:49 ID:u73/X8on
エアロはベーシックでもレジストリをへんしゅうしたらつかえましゅ(^▽^)
186名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 23:58:44 ID:ZLN+5ils
>>185
おっ初耳。
やり方教えて欲しいです
187名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:22:22 ID:yPACexZN
>>186
ググれかす
188名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 17:37:55 ID:5LYTpsYR
>>187
氏ね!カスバーカ
189名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 18:06:45 ID:yPACexZN
>>188
アフォは逝ってよし!
190名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 18:12:09 ID:yPACexZN
>>186
ホイ
182 名無し~3.EXE 2007/10/29(月) 20:42:00 ID:bUp4wIRY
Windows Vista Home BasicでHome Premium以上のエディションでないと使用出来ないUI「Aero」を有効にさせる方法

記事のアドレス:http://xplorer-blog.blogspot.com/
191名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 18:13:01 ID:5LYTpsYR
>>189
アフォバイバイ
192名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 18:42:31 ID:yPACexZN
>>191
いい加減氏ね
193名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:05:53 ID:Mw72IjGi
>>190
英語よめない香具師はなさけないね。
この記事では透視化できないから本物のアエロではないよ。
ウインドウわく透視化できて初めて一人前さ。
そういえばマザー買う時も英文マニュアルさける香具師なさけねー。
194名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 19:18:01 ID:KQOyp6wQ
>>193
マザー買う人間なら多少英語読めるんじゃないのか?
そんな情けねえ奴いんのか

俺自作PC作ったとき高校の時だったけど説明書は中国語と英語しかなかったぞ

あん時は頑張って調べながらやったな〜。今じゃ何故あんな簡単なもんに
苦労させられたのか不思議なもんだ。
195名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 20:11:41 ID:UJsqAimj
俺も英和辞典片手に奮闘したことあるよ。懐かしい思い出だよ。
今じゃネットつないで翻訳サイトだもんな。いい時代になったな。
196名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 21:50:39 ID:DNxszHpa
つか、イラスト付きじゃないか?>説明書

@にAを差し込んで、とか番号や矢印が丁寧に振ってあるものもある。
てか、普通あるだろ。

メリケン人も結構、
「ちまちま文章なんて読んでらんねーよ」
という気質の持ち主らしいし。
197名無し~3.EXE:2007/10/31(水) 23:29:52 ID:NBK+nWNG
マザー買う奴はコネクタとか見ればどこに何挿すかわかるだろ
198名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 23:25:57 ID:gPlA2H+7
>>197

単細胞だな。初心者を対象とした話だよ。
199名無し~3.EXE:2007/11/01(木) 23:29:47 ID:lBhAOMbL
200名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 11:44:49 ID:eCJJE1bN
201名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 17:14:48 ID:NmbnYNhW
Businessじゃなくても、IISをローカルのみで動かしたりできますか?
202名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 22:29:15 ID:eCJJE1bN
>>201
むりっぽ
203名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 22:34:44 ID:BfA/G1+P
basicでもデザインの設定で「Windows Vista スタンダード」が
選べるのは普通なの?
前に一回uxthemeのパッチ当て失敗して復元してからなんだけど...
204名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 09:07:05 ID:lx4req8u
>>203
「Windows Vista スタンダード」はHome Basic専用のテーマのはず。
205名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 09:09:15 ID:GQg5ouqa
そっか、ありがと。
206名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:24:07 ID:KjOcttHO
俺Home Premium買ったけど最悪だったぜ!
イラネ機能満載で重いだけだった!
Home Basicにすれば良かったぜ!
207名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 18:25:45 ID:SLKhIXoN
>>206
ビジネスの方が良い
208名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 16:25:55 ID:TyFRrfkO
>>207
何でですか?
209名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 18:23:18 ID:V3NHUT/C

E判定でも受かるらしい!!
コレまわしてみんな合格☆三

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんです
210名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 19:03:44 ID:8w2VZQKk
そもそも四つも五つも別れてんのが鬱陶しいな。
Win7はひとつにまとめてほしいとおもうんだが...どうよ。
211名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:22:35 ID:TyFRrfkO
ゲームをする位ならHome Basicで十分ですか?
212名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 23:49:00 ID:P9N1ioxx
>>4
SOってなんじゃ?
213名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:00:02 ID:/RDnMUjn
たったの5000円の違いだったら最初からpremiumにしておけばよかった。
あとからバージョンアップするのには1万円もかかるじゃん。
バージョンアップする必要ないのは間違いないけど
何かきになっちゃうんだよなpremium。
透けてるか透けてないかの違いだけなんだよ・・・
考えてみればどうでもいいんだよそんなの。
214名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 01:19:04 ID:AY9xBknv
俺はプレミアムだけど追加で買うならベーシック買うよ
エアロの透け透けなくてもGPU描画なんでしょ?
DX10も対応でしょ?
ベーシックでいいよ
215名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 09:49:44 ID:tbC5gco0
>>214
そうですか。
ありがとうございます。
216名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 14:22:39 ID:AgJHa3vi
>>214
ビジネスでイインダヨ。
メディアセンターはないが、セキュリティ関係の設定は細かく出来る
217名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:02:36 ID:tbC5gco0
VistaはHomeBasicかBusinessが良いですね!
218名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 00:28:51 ID:3TqiQgCQ
ビジネスは高い
219名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:44:06 ID:im71s4SI
プレミアムは不要
メディアセンター対応のキャプボ少なすぎ(特にx64用)
220名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 21:56:22 ID:1yxd6pOb
>>219
x64は敷居が高い=上の上の世界と人々は思っている

主流は32。32の方がハッピーエクスペリエンスが出来るぜ。
221名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 02:59:32 ID:I70ouyIH
でもbasicじゃあDVD書き込みできないでしょ。
222名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 03:12:50 ID:wp6p2ntB
DVD書き込みなんてフリーソフトで(ry
223名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 03:14:19 ID:I70ouyIH
>>222
フリーでDVDや次世代メディアにデータ書き込みできるの?
224名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 03:20:35 ID:wp6p2ntB
>>223
つGoogle
225名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 04:07:22 ID:JkvHKwPz
>>223
そもそもPCやドライブ買えばもれなく書き込みソフトが付いてくるだろ
226名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 11:55:24 ID:lMZCDJOs
そういうことじゃない
227名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:23:50 ID:euUmS+dE
そういう事じゃない?
5000円のDVDドライブでもvista対応の書き込みそふと付属するし
BDとかならなおさら付いてると思うよ。
ウィンドウズ標準のカキコソフトってXP時代は不具合の元でOFFしてたし
228名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 16:33:40 ID:omK1WvRA
>>223
次世代メディアにってブルーレイとかHDDVDの事か?
ファイルの種類が違うからとうぶんはありあないだろ
229名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 09:27:46 ID:nSo+yRnV


  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  Vista買ってきたぞーい
    ⊂二     /   \_________
     |  )  /
Home Basic   ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
230名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:37:19 ID:KDt2ZSiR
>>229
使ってみた感じはどうですか?
231名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 20:56:40 ID:XZUUKUFG
考えてみたけど、HOME BASICでどうしても駄目な理由はないわな。
バックアップ機能が貧弱なぐらいか。
ただ、市販のBASIC搭載PCには問題があるかもしれん。
232名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 01:53:50 ID:qws1VaW1
>>227
バルクのドライブだとソフト別売りだろうが・・・
リテール品ばっかり買ってるのかよ
233名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 03:54:47 ID:Lvqznqt2
パイもLGもNECもなんかCD一枚と一緒にプチプチでくるまれてないか?
でもさ〜いまバルクで4000円バッファローやIOで6000円って感じだろ?
箱入りで買ってもいいんじゃない?
俺はドライブ決めた後は付属ソフトしらべて箱物かってるよ
234名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 03:58:17 ID:TIUuulKc
エクスプローラから焼けるだろ
235名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 16:01:22 ID:rKlfcYxP
>>234
「エクスプローラから焼けるだろ」ってどう言うこと?
236名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:03:01 ID:croyEH1e
>>235
エクスプローラからウィンドウズのCD書き込み機能が使えるということ。
237名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:19:22 ID:rKlfcYxP
>>236
ありがと
238名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:21:03 ID:rKlfcYxP
ノートPCを買うならVista Businessが良いですか?
239名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:29:47 ID:croyEH1e
>>238
一番イイ(」゜□゜)」
240名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 17:45:00 ID:rKlfcYxP
>>239
そうですか、ありがとうございます!
241名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:45:30 ID:+ri8QZT6
ピスタチオ ホメバシック買っていいですか?
242名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:48:31 ID:kjC2hU0+
プレミアムとビジネスってどっちが軽いですか?
243名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 17:14:37 ID:sg0OoRtk
>>242
ビジネスですが
244名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 17:18:16 ID:KWAH9MUp
32bitOS拡張1Gだと使い物になりません。VISTAノートは、
お買いにならないように

中古でXPが妥当です。
245名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 17:22:27 ID:kjC2hU0+
>>244
今時XPですか?
やはり買うならVISTAが良いと思います!
246名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 18:42:05 ID:JSarZ/WN
>>243
ほとんど同じじゃないの?
247名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 21:14:12 ID:aaoAMfy7
ビジネスの方が少し軽い?
248名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 07:30:37 ID:hd0nLpmH
やっぱ漢なら、メモリー1G以下のノートPCでもVISTA+フラッシュメモリーだろ
249名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 16:26:45 ID:ivnrSB+i
つーかPC性能にモロにおんぶ抱っこしていて
サポート期間もXPより短いダメOSを何で選ぶかね
250名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 20:11:58 ID:ACiewdy6
今の標準性能ならVistaでもお釣りがくるくらいだから問題ない。
あ、もちろん安いメーカー製以外でね。
251名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 11:23:01 ID:wxuvsQFd
アメリカは京都議定書に参加してないからな。
爆熱PCを前提にしたOSなんだろ。
252名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 03:54:11 ID:GF6rkTpd
>>249
うちのPCはS939のアスロン64x2 4400+ にDDR400 2GB にX800XL256
もう2年も前の構成の古いPCですがvista普通に動いてますよ。
あなたのPCは何年前のPCなの?そんなに古いならXPでいいと思うよ。
253名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:12:52 ID:XT3E2+eR
結局XPよりサポート期間が短いOSを
わざわざ金出して買っているお前等は
完全無欠の負け組だな(プッ
254名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:29:48 ID:GF6rkTpd
サポートが切れた98SEとかも今まだ使える
サポートの長さなんか関係無い
255名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 20:49:39 ID:MYAZRsgh
 〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />
256名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 15:58:44 ID:S3k89RNa
Vistaの32bitと64bitって何がどう違うの?
257名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 18:48:18 ID:4TDQw/J1
内部処理速度
258名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:36:49 ID:BVKPqbIA
>>256
見た目は同じWindows Vista
ただし今までのCPUとは互換性のない別種のパソコン用に移植したバージョンだと考えてくれ。
したがってアプリもドライバも基本的に別物。但し32bit版のアプリもある程度は動くらしい。

http://www.winvistacafe.com/edition/topics06.html
259名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:54:49 ID:svHYNb61
>>140
それは男じゃなくて漢だろw
260名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 23:13:14 ID:mtfSpvuO
Home BasicでVirtual PC 2007って動くの?
というか、RC2使った限りではファイルやフォルダのACLの設定ができなくて
びっくりしたんだけど
妹の使っているHome Premiumでさえできるのに
261名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 21:33:20 ID:8eRE+X3N
Home PremiumってVirtual PC 2007サポートしてたっけ?
動作はするが、起動時にあーだこーだ文句を言って
たような希ガス。
262名無し~3.EXE:2007/12/08(土) 23:23:55 ID:8uYhP9M1
ホームベーシックでもエアロは動かないけどGPUで描画はしてるんですよね?
いまホムプレ使ってますがー
つぎはベーシックにしようか本気で検討してます。
メリットデメリットをサクッと教えてください
263名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 09:42:15 ID:XRiLCGOR
>>252
その構成でXPなら今より快適に動くだろ。
264名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 09:48:36 ID:3kRejDyt
いえvistaのほうが快適ですよ。
265名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 14:25:05 ID:GKBnd1P2
Home BasicならXPでいいわなwwwwwwww
俺は高性能PCだから、Home Premiumで快適だし満足してるが
266名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:20:40 ID:mkt+68eZ
今時XPはちょっと変だと思いますが・・・
267名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 17:38:18 ID:BZnTdOOI
安く64bitが使えるって点でVistaには価値があると思う
268名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 00:43:42 ID:KIg2ztOa
64bitならセブン待ちでいいだろ
269名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 20:54:48 ID:BwMetysg
多分(実際)5年は待つぞ
270名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 21:08:12 ID:LCwLzXWJ
しかし64bitの利点って何だろう?
271名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 21:14:29 ID:WgMh4kVB
メモリを大量に積める
272名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 21:17:58 ID:y3kdXOG9
VISTA自体いらない、必要ない
273名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 22:29:46 ID:q75wsRj+
今日買ってきたよ、VISTAって奴を。VISTAは要らない、XPで十分ってよく言われるけど
VISTAを買ってその意味がよく分ったよ。
274名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:18:52 ID:/HxVaKxo
それいうなら2000でも十分じゃね?
人それぞれじゃね?

俺の場合、見た目エアロのほうがつかってて心地いいし、
3Dゲームやるから、DirectX10と10.1に非対応なXPとかいまさら買うやつの気が知れないぜ?
275名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 01:05:49 ID:0jLssDJi
>>270
CPUの処理能力の向上だろ
HD画質の動画を自由自在に扱うにはいずれ必要になるはず
276名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 01:24:50 ID:/HxVaKxo
64bit対応アプリケーションって一応存在するらしいけど、そんなにすごかったっけ?
CPUみたいなすでにオーバースペック気味のものよりも、とりあえずメモリのほうが効果たけーんじゃねーの?
277名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 07:39:20 ID:E5kKQ6F6
一番はメモリだろう。後それに伴う製品寿命。
XPの推奨メモリ量だって初期256MB→今1GBに増えたのに、
Vista32bitは推奨2GBでMAX3GBまでしか積めない。それ考えると不安。
278名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 19:22:42 ID:cI21jfjp
3DゲームをするならVistaHomeBasicが良いと思う!
OSがPremiumより軽いから。
279名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 19:45:20 ID:JG35USLN
>>278
2GB以上メモリ積んでればどっちも大して変わらんよ。
280名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:49:44 ID:t3YsZyfV
VISTAってそんなに重いか?最近入れてみたけど
言われてるほど重くはないってのが感想だけど。
281名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:33:45 ID:4WlQUvB8
重くないよな
叩いてる奴は妄想で語ってるからな
282名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 23:35:09 ID:UHxWi5WC
>>263
十分な性能があるならVISTAのほうが快適なんだが
貧乏で無知くやしいのうwww
283名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:01:51 ID:D4SdP2Hg
284名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:25:25 ID:zDa8+sUS
>>283
オフィス2003でのOfficeBenchでは1.8倍もの差が付く!
だからVistaはあらゆる処理がXPより1.8倍遅い!と思っているならアレだけどな。
285名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:38:58 ID:KW/DdsC8
>>262
メリット:安い
    マジで安いことが最大のメリット。

デメリット:VISTAで売りとされた機能がかなり地味に。
     単にOSとしてソフトが動けばいいだけなら問題ない。
286名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 21:21:51 ID:LRp7+/7g
Vistaって安定度は上がってるって聞くけどどうなんかな
要らん機能全部削って安価安定のOSにしてくれればいいのに
なんで余計なことばっかりするかなあ
287名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 10:19:36 ID:YyKNBk7b
>>286
そんなOS作っちゃったら、新バージョン出して商売することできなくなるから
288名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:30:52 ID:ZBd8LupF
Vistaの要らない機能って何だろ?
バックアップはあったほうがいいし、タブブラウザも標準で付いてたほうがいいし
メディアプレーヤーやDirectXもあったほうがいい。
サイドバーはどうでもいいといえばいいけど、あれば使うしなあ。
AeroとUACはなくてもいいかな。
289名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:39:53 ID:bSdO4p52
DirectX以外全部いらねえ・・
290名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:41:20 ID:2AGNFOEs
Media centerはいらんな、地デジ対応の日本仕様出るなら別だが
291名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:45:58 ID:aJVi8S06
>>288
全部いらんな。タブブラウザはFirefox拾えばいいしバックアップはTrueImage。
別にMS製の不出来なソフトウェアを使う必要性がどこにもない
292名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 23:58:48 ID:HGAlZWXt
サイドバーもメディアセンターもIE7もWindowsDiffenderもイラネ
293名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:37:44 ID:FR4ZNX4k
>>283
アホかw
そんな信憑性のないベンチ信じるなんてw

>>291
firefoxのほうが不出来だろ。
いまだに口コミを何でも信じるやつっているんだな。
プニルとかドーナツだろ。
オペラはあっても無駄におもいFFはないわ。
294名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 01:46:00 ID:3qlYpNj4
いまどきTrueImageなんてなんに使うの
XPSP1以降リカ張りの必要を感じたことが無い
295名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 17:42:14 ID:xuRsPafw
もしもの時のため用なのだから。御世話になってないなら
幸運ということでないだろうか
296名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 22:41:42 ID:AW5bk7TH
サイドバーとクイック検索機能とDX10は欲しいがメディアセンターとエアロは要らないからHome Basicが良い!
297名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 01:26:46 ID:AIhOJY2C
>>296
3000円の差ならお勧めはPremiumだけどなぁ。BASICを買う意味がよく分らん。
んだけどもうXPには戻れんね。
298名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 02:58:42 ID:lxSKDE2O
3k払っても全然快適にならないんだもの
299名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 08:10:42 ID:/i6Bk/0j
>>297
要らない機能があっても重くなるだけだぜ!
300名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:34:30 ID:GM8VN4uL
BASICってびんぼ臭いじゃん。
それにエアロ使えないし。
301名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:24:11 ID:/i6Bk/0j
>>300
うざい死ね
302名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 20:51:03 ID:kCKXR4KV
本気でベーシックの購入考えてます。
エアロが無いのは透けないとかフリップが無いだけで
3D描画はしていてCPU負荷は下げてるって本当ですか?
ホームプレミアムでエアロ切って使ってるんで
ベーシックに乗り換え考えてます
303名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:02:53 ID:/i6Bk/0j
>>302
買うなら絶対ベーシックが良いぜ!
俺プレミアム買ったけど大損だったぜ!
304名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:05:21 ID:lo5fjslI
Vista自体が間違いだな
305名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:09:04 ID:W2I+9E2h
>>302
既にホームプレミアムのライセンスを所有しているのなら、わざわざ乗り換える必要はないんじゃね?
306名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:22:20 ID:kCKXR4KV
別に自作PCがあります。
307名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 21:24:01 ID:RZfdrLhw
つかVistaのあのしょぼいのは3Dなんて言えるもんじゃねーだろ。
俺もHome Basicで正解だと思う
308名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 22:55:01 ID:/i6Bk/0j
>>307
その通りだ!
(3DゲームしたいならOSをベーシックにしてメモリーやCPUを強化したほうが良い!)
309名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:19:30 ID:kCKXR4KV
メディアセンターとかゼッタイ使わない自信あるし
メーカーPCもベーシック主流にしたほういいよね
310名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 23:47:44 ID:fSbJngol
見た目だけ凝ろうとして大失敗したMeになにひとつ学んでいなかった。もうゲイツの手は離れてるが
MSのセンスのんさは異常。
311名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 00:41:35 ID:VFomEWYn
失敗した原因はOSの不安定さであって、
それがないVistaに当てはめるなんて的外れもいいところ
312名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 21:16:14 ID:QakYTxwt
そもそもMeは別に見た目は凝ってなかったし・・・
どこの受け売りなんだ。
313名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:10:54 ID:+U8ebHsz
>>309
実際Media centerはいらないな
現在Ultimate使ってるが最初だけで全然使ってない
ってかアナログ放送終了後(後2年)どうするんだろPremium
314名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 01:20:25 ID:XZcoAB8i
メディアセンターはテレビ以外も操作出来るよ
315名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 02:07:20 ID:YXEFhNAb
          ____   
  +        ./ヘニヾ ツノ\ キリッ
        /  ''=・=',i i.'=・=''\ 
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \ お母さんが泣いてるぞ
      |     `-=ニ=-     | 
      \    `ニニ´  / +
316名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 03:07:18 ID:gwVeWnw2
このOSは出きそこないだ、食べられないよ
317名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 15:00:00 ID:ASWuxJ/c
Business以外は糞。プレミアムやベーシックやアルティメットはイラネ
318名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 16:30:06 ID:XZcoAB8i
おれの使い方だとビジネスもいまいちだよ
リモートとか使わない
バックアップも使わない
ほかに何があったっけ?

ベーシックで十分じゃね?
XPもホームで十分だったし
319名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 21:26:21 ID:JXvMB/Wv
まあビスタの場合はホームが一番マシだろうな。
しかし、それならばXPにすべきなのだが。
XP唯一の弱点はデザインがださいことなのだがフリーツールで解決できるから穴無し。
それにデザインなどはすぐに慣れて10日もすれば何も感じなくなる。
320名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:05:06 ID:Q0p9Bz6f
確かにHome Premiumが一番バランスが取れている。
321名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:18:10 ID:ASWuxJ/c
セキュリティ面が弱いだろホームは
322名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:36:15 ID:RC525Xgh
クラシックが一番いいね。XPは。
323名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 22:41:27 ID:Y5VShyJY
クラシック(笑)
まぁデザインセンスのない人間にはピッタリだね
324名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:04:36 ID:XZcoAB8i
XPはスタンダードやクラシックのほうが
表示出来る情報量が増えるよ
1280*1024程度なモニターだとルナの太いタスクバーとか邪魔
325名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:11:27 ID:mMk6//ee
>>321
どんくらい弱いの?
ファミリー向けに使う上で問題になるくらいセキュリティーが弱いってこと?
326名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:30:19 ID:XZcoAB8i
セキュリティは気にしなくて良い
別にWindows標準の機能は使わなくてもいいんだし。
327名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 23:49:13 ID:HIIngC4G
プロのユーザーがリモートで操作されたとの報告はあるが
ホームではない
セキュリティもホームの圧勝
328名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:10:37 ID:BINHJ/VJ
リモートのホストはプロにしかないけど
ホームもあやつられるよ
329名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:16:29 ID:TwDkAics
隠しコマンドみたいなのがあるんです?
330名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 09:29:27 ID:SaCyZ/oT
>>323
デザインセンスがある人間はwinなんか使わないけどねw
331名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 19:59:28 ID:ztsjIp+G
Home Basicに16GBのメモリー積んだら最強だ!!!
332名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 03:26:19 ID:CZaObAtq
マウスが固まることが多いな、これがイラつく。
それとノートンはイラネ。DEFENDERで充分。
333名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 10:27:21 ID:PdnCO0OD
> マウスが固まることが多いな、
マウスの問題だな。
334名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:14:10 ID:pKeWJsyZ
なんでもかんでもOSのせいにしすぎw
まぁOSひとつで何でもかんでも出来るようになったせいでもあるが
335名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 19:21:24 ID:V+/CTeha
2012年4月以降、”ビジネスとエンタープライズ”以外のVistaサポートはなくなるわけですから、
それら以外のVista使用者は少なくともネット上では激減するわけです。しかし、XPは その時点でまだ2年先まで延長サポート
があるわけですから、XP使用者は残ります。

サポートが切れているのに未だに98やMeをネットで使う人がいる事を考えると、
延長サポートがあってちゃんと動き、現在の用途に問題のない場合にXPから乗り換えようとする
一般人がどれだけいるでしょうか。

新OSがいつ出るにせよ、2012年4月よりは前に出るわけです。それに、少なくとも現在故障していないのに
これから買おうとするパソコン(OS)がサポート切れであと1年〜2年程度して危険増大するとわかっていたら、
少なくともメーカー品を普通は買いません。そうするとXPのままか新OS待ちとなり”三日天下”という意味では
Vistaが主流になることもあるかもしれませんが、結局一般向けに関しては取り残された状況になる
可能性が高いのではないでしょうか。
336名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 19:52:18 ID:jOqyGLRN
サポート期間切れるまで使うわけじゃないしね
337名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 21:51:46 ID:0GFrIqld
サポート切れたら、永久サポートのLinuxに乗り換えるってのはいかがか
338名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 23:16:22 ID:UvPU2VBv
>>335はXPのSP2以前はとっくにサポート終了なのを知らんのかな?

これだからSP2以降購入の ゆ と り は・・・
339名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 00:12:00 ID:Z2gvPMWT
>>338
馬鹿かおまいは
>>335からさっするにSP2適応だと思うのだが
SP2以前はそもそも最新にしてない時点で含まれないはずだ(選択に)

これだから最近のの ゆ と り は……
340名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 01:35:44 ID:0s+kL3XB
>>335
分からないよ、発売時期がまた延長するかも知れないしw
でも2012年までには流石に出てるかねぇ。

>>338
なんでSPのサポート期間とOSのサポート期間を一緒くたにしてるの?
341名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:16:05 ID:AM1EPX8v
>>340
XP無印とXP SP1はSP2に移行しなければサポートしないとの騒動(祭りまでは行かない)があった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/09/news039.html
同様に2KでもSP3?当ててないものはサポ終了

これと同じでVistaも、SP当てなきゃサポ終了になると思われる
SPのサポ−ト期間てなんだよ

これだから近頃の ゆ と り は・・・
342名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:24:17 ID:vOxD1r+a
> これと同じでVistaも、SP当てなきゃサポ終了になると思われる

つまり、SP当てれば終了にならないと言いたいの?
343名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 03:48:13 ID:hxWJMsEM
質問は、なぜ「SPのサポート期間」と「OSのサポート期間」を同じ物のように扱っているのか、ってことなんだけど。
終了しているのは旧SPに対してであって、OS自体のサポートが終わったわけじゃない。

>>335に対して>>338のようなレスは的外れってこと。
ちなみに2000SP3もとっくにサポート終了。
344名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 04:55:23 ID:hfGWT879
よくサポートサポート騒ぐけど
オマエらサポートなんて受けてるのか?
しかもDSPの場合は販売店がサポートOEMの場合はPCメーカーがサポートって約款じゃなかった?
345名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 09:00:14 ID:ZkWYXPRh
>>310←こいつ無知さらしてやんのwww
346名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 09:02:06 ID:ZkWYXPRh
>>330
マックのセンスがよかったのはOS9まで。
347名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 10:29:16 ID:T9j3iumK
>>341
これだから ゆ と り は…

三点リードぐらい覚えろ
348名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 11:22:38 ID:DkJByFDx
>>344
MS製品の更新(OSのセキュリティパッチなど)
349名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 18:31:43 ID:4kOA6S5B
ビスタチオホメバシック買っていいですか?
350名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:21:42 ID:GnA4itzX
うn
351名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 00:33:08 ID:LldXawSi
つか最近安定してきた気がする
起動も少し早くなった。あくまで気がするレベルだけどね。
最大のメリットはタブブラウザとctrl+マウスホイールで画像が拡大できること
話題だったフリップ3Dは何だったんだってくらいどうでもいいな。
ほんとBASICで充分だわさ…。
352名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 01:06:40 ID:6SClpUrO
>>351
>最大のメリットはタブブラウザとctrl+マウスホイールで画像が拡大できること

XPでも普通にできるんだが…
353名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 07:43:49 ID:weCYn8wK
つぅかVistaを3Dデスクトップとかいう人もいるけど
何がどう3Dなのかまったく理解できない。
Flip3Dなんて表示が3Dなだけで実質2Dでさえないっていうか、1Dでしょあれw
354名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 08:26:50 ID:RfdKkema
>>348
いまでも98SEとかパッチ公開されたままじゃん。
新しい修正はされないけどさ。
古いOSなんてそんなもんで十分じゃね?
355名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 10:35:02 ID:M4u5VRDc
>ほんとBASICで充分だわさ

XPでいいじゃん
356名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 10:41:50 ID:nX67xbVE
>>355
なんでやねん
357名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 11:22:01 ID:ye4L6nns
>Vistaへの移行はラジオからカラーテレビに移行するほどのインパクト--Windows本部長
ttp://japan.cnet.com/interview/tech/story/0,2000055961,20342106,00.htm

開発者再度の感覚が庶民の感覚とかけ離れてるのだろうか。
ううむ
358名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 11:56:35 ID:PYR5KoNv
>>354
おれは
>販売店 >PCメーカー
に反論しただけだ。

まあ、一般にパッチで穴が塞がれてるに越したことはないと思うが。
359名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 11:59:13 ID:WkhmnP5F
Vistaへの移行はアナログから地デジに移行するほどの煩わしさ
くらいじゃないか
360名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 12:10:06 ID:0FyLHFLt
地デジには高解像度とかゴーストなしとか視聴者の利益もあるけど
Vistaは…何もないじゃん?
361名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 12:22:16 ID:w5Wpho8S
まあ単体でvistaは買わない
プリインストールで安くなるんだったら、home basicでもいいかなって感じだ
362名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 12:33:34 ID:ye4L6nns
プリインストールでも結局、ハードにOS代が盛り込まれてて同じ額払ってる
って事じゃなかろうかと。
5,000円くらいなら買うけど
363名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 12:49:32 ID:RBpYq4gk
>>337
> サポート切れたら、永久サポートのLinuxに乗り換えるってのはいかがか

○ 永久サポートのLinux
× 永久無サポートのLinux

364名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 13:18:21 ID:m2SYR6/D
Linuxは有志によるデバッグとか脆弱性の除去とかいうのがあるんじゃない?
それに期限が区切ってあるのかないのか。
新しい機能の追加とかそういうのも有志が自発的にやるとかそういう
コンセプトなんじゃなかったっけ。
365名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 14:07:32 ID:RBpYq4gk
>>364
むしろ、バージョンアップにコストがかからない、と言った方が良くないか?
366名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 14:13:12 ID:weCYn8wK
>>357
本気で言ってるとしたらヤバい人だね
それともそれほど追い詰められているのか(世間と上司に)
ちょっと入院したほうがいいんじゃなかろうか
367名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 14:15:09 ID:weCYn8wK
>>363
永久サポートになってるけど・・・?最初から
368名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 15:05:53 ID:RBpYq4gk
>>367
> 永久サポートになってるけど・・・?最初から

それは知らなかった。0.1の頃から使っているけど、知らなかった。
369名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 15:12:23 ID:WkhmnP5F
>>368>>367の意味がわかってない
370名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 15:16:10 ID:m2SYR6/D
バージョンが上がってるという事はそれは…
371名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 16:43:31 ID:weCYn8wK
>>368
いや、お前がわざわざ○つけてLinuxを永久サポートって褒め称えてるけど
元レスからしてどこにも永久無サポートって書いてなくて、永久サポートって書いてあるって話よ。
372名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 17:44:04 ID:QEp2Xh+m
あーそういうことかw
脳内で○と×を逆にして読んでた。ID:RBpYq4gk氏の書き違いってことね。
373名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 13:53:43 ID:YVBjv62B
俺xpはあまり知らんが、タブブラウザついてたのか。
vistaのメリットってなんなんだ。
正直XPを狙ってたけど、安くて新品でvista搭載なら
わざわざ中古買う気にはならんかったよ。
最近本当にフリーズが少なくなったよ。
374名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 17:58:34 ID:AbZ1yG4m
Vistaのメリット?
XPのメリットと同じ。
375名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:20:57 ID:L/sH+jUd
このスレ見て「ぉぉ、こんな考え方をしてるやつらがいるのか〜」って思って、
オレもHomeBasicで十分だなって思って今日秋葉にVistaを買いに行ったんだけど、
クレバリーでHomeBasicが12500円、HomePremiumが14000円くらいだったから
Premiumにしちった。1500円差ならと思って、、ちょっと透けてくる。
376名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 00:32:01 ID:cj6xYNF8
ベーシックを9800円とかにしてほしいよね
377名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:18:22 ID:kCaWBFFH
ベースックだとそんな安いんか
1万程度なら妥当な値段と思うが、MSアンチはやっぱたたくのかね
まぁ普及率を考えれば3000円でも利益出るんだろうが
378名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 01:34:14 ID:cj6xYNF8
ディスクはDLにしてシリアルだけ売ればいいよね
379名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 02:50:51 ID:10lhYhBS
ベーシックの値段はあんまり叩かれないだろうけど、
Edition分け過ぎなことと、ベーシックならXPでいいってことで叩かれる。
プリインストールならありでしょ。モバイルでなければ。
380名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:58:47 ID:tTP01iy3
今、一部で話題になっているHDDフォーマットウィルス、
VistaだとIE7+UACで、安全らしいな。
381名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 15:13:06 ID:FYqtmyc+
ultimateのdsp買った俺って一体・・・・・・
382名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 15:40:13 ID:6zqUtQEX
わざとらしい全角はマカの仕業
383名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 15:42:32 ID:q6GHZ5QC
>>380
あれってただのブラクラらしいぞ。
慌てて何か押すとやられるらしい。Vistaは押しても大丈夫だろうけどな。
384名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 19:17:35 ID:UcQAx8Tx
ブラクラって最近見ないから、素人を慌てさせるってところに威力を発揮するな。
車輪の再発見みたいで考えた奴はすごい。
385名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 22:59:52 ID:XwhG+jaF
Vistaのエディション論争結論。

anytimeupgradeDVD。

Vistaは全エディション同額で、しかもいままでで一番安いWindows。
だから最上位のUltimateを入れるのが当然。
中華での勉強が必要だけど。
386名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 23:23:39 ID:FYqtmyc+
>>385
何か救われたwありがとwwww
387名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 23:35:41 ID:XwhG+jaF
>> 386
実は私もDSPのBusinessを買ってしまったのです。
しかし、ハードを少し変更しただけで電話悪痴になって使い物にならないため、
BIOS改変技を身につけました。
で、MSへの迷惑料としてBusinessライセンスでUltimateを使っています。
でも、VistaはなぜXPより不正ガードが弱いのでしょうか。
尻或を入れることなく好きなエディションをインストールできたり、anytime
upgradeDVDは通常のリテール品と全く同じだったり....
388名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 08:26:04 ID:knc2euQA
>>387
>尻或を入れることなく好きなエディションをインストールできたり
詳しく!
389名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:12:41 ID:apflHOSA
いい加減スレ違いだと気付よ
390名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 09:08:36 ID:l9bpmYTj
と、犯罪者が必死です
391名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:13:44 ID:bgooGtCL
>>388
ようわからんがanytime upgradeDVDはシリアルなしで30日体験できるDVD
かつシリアルあれば普通に使えるやつってことじゃ?
392名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 22:23:51 ID:XAIcdupD
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|



393名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 00:45:55 ID:3Rypt4Ju
Basicってメモリ512MBだと重いですか?
394名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 01:27:41 ID:dyKd0Udq
Basicでも最低1GBはあったほうがいいんじゃないかなあ。
395名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 06:25:10 ID:g6FYKcz9
サポート期間を問題にしているのがいるけど、まだ3年以上もあるじゃん
去年Vista搭載のPC買ったけど、サポート終わる前に次期OS搭載のPCを3年後に買う予定だからそんなの関係ねー
PCって大体3年以上経ったら普通買い換えるだろ
今ハイスペックでも3年も経ったらゴミだぞ
サポート期間でうだうだ言っている奴は何年使う気だよwwwwww
そのオンボロPCに次期OS入れて、Vistaの時みたいに糞だとか重いとか言う気だろ
396名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 08:33:10 ID:JFxa3K4U
もう顧客罵倒しかvistaをまもれない工作員。カワイソス
397名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:11:19 ID:L73keOAN
>>395
3年ごとにPC買い換えるってどこのセレブだよ。
398名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:27:52 ID:BBQHLGtt
おれは大体5年だな
399名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:48:37 ID:3LpikFs7
毎年1台以上は購入してるけど?
400名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 09:08:59 ID:Q1fzizEx
>>375
俺もクレバリーで安かったからpremium買おうかと思ったけど、64bit版無かったから
とりあえず他の店でBasicを買った
しょぼいスペックだけど、割と普通に動くなぁ…意外だ
401名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 06:28:39 ID:LSxh3AFJ
俺は3年〜5年でパーツの組み替え(自作PC)
まあOS自体はマルチブートで使い回しているけど
402名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 09:10:13 ID:+RxHBAOs
Home Basicとその他のメモリ使用量ってほとんど変わらない気がするけど合ってる?
リソース少ないと自動的にDWMが切れるんだっけか?
403名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:36:48 ID:SfvyTxDn
>>402
よく知らんが変わらないんじゃないか?
メディアセンターというアプリとグラボ依存のエフェクトが使えないってだけだろ。
VISTAは性能が低いパソコンにはきついけど高性能パソコンのばあいはXPより早くなる
メモリ管理をやってるって事でしょ。エディション間の差は少ないと思われ。
404名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 22:34:15 ID:wGkiRnWR
SmartFlipが正常に動作しないんだけど、これってBASICだからなのでしょうか??
405名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:47:45 ID:gsVSvCCN
それだけ書かれたってわかるわきゃねーだろ。メモリーアホみたいに食うから自分のリソースどうなってるか見てみな。話はそれからだ
406名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:41:13 ID:D5WvBU/5
>>887
>basicはAeroがないから要求スペック割高で論外。

デスクトップの描画パフォーマンスだけなら、パフォーマンス的な見劣りはないよ。
Vista Home Basicでも「Windows Vistaスタンダード UI」にすれば、WDDMドライバで動作する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171886758/117
407406:2008/01/19(土) 16:41:54 ID:D5WvBU/5
誤爆でやんす。
408名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:55:27 ID:OqKXhLFT
>>402
全く変わらん。
俺は単に安かった&VISTAを試してみたかったからBASICを入れている。
ビデオがFX5900だと、ちょーっと挙動が怪しい・・・。
409名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:37:14 ID:gLagDCNb
っつか、どう考えてもある程度の性能(HTやdual+7600GT〜8600GT位の物)があれば、絶対premiumでしょ。
410名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 18:36:12 ID:NVHgZAlt
>>409
何を根拠に「絶対」とするのか不明確だ
411名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:13:53 ID:vEDa8NPY
>>410
まっ、お前みたいなカスには分からんかも知れませんね^^
常識と言う物で分かります^^
ゆとりは来ないようにね^^
412名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:44:15 ID:YYrMMejk
HOME BASICもPremiumもドメインログオンできへんやんか。
Vista買うならBusinessかUltimateしか普通は選択肢がないやろ。

413名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:47:00 ID:YYrMMejk
あとインターネットとメールくらいしか使わないのであれば、
Solarisで十分だよ。Windowsなんて使う必要なんてはっきりいってない。
414名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 11:34:47 ID:vEDa8NPY
>>412
お前の普通が世界標準基準ではありませんっ!^^
415名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:32:06 ID:KrP3jUT/
>>412
Samba
416名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 21:31:15 ID:YPMwQgxd
でもさー 環境晒せっていわれたときに数年後BASICwwwって笑われたりするよな。
417名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 09:50:30 ID:Dd4OVnmf
>>416
ここに居る人たちって同じPCを何年も使わないだろ。
仮に使っていたとしてもセカンド機・サード機だよ。
418名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:14:50 ID:T8/sbPVN
今までOSの名前で笑ってくる人なんていなかったな。

>>416
お前の友達だけだろ?
419名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 20:35:40 ID:vMt3p5JL
>>418
そうかおまえのともだちってのは2ちゃんねるの連中のことなのかw
420名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 01:33:59 ID:RAK48gI9
88BASICと間違えたorz
421名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 16:07:33 ID:sI/tbJGn
どうせフリップ3D機能とか使わないし、
半透明である必要性もないし、
WDDMさえ対応していればそれでいい。
422名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 15:19:04 ID:bdYFVRDo
ただでもらった
423名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 16:58:24 ID:yZmJOd12
確かに十分だと思うが
424名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 20:49:42 ID:jGS0m8GC
Regedit:
HKCU/Software/Microsoft/Windows/DWM/

Composition = 1
CompositionPolicy = 2

Right click Command Prompt and run as admin:

net stop uxsms
net start uxsms

で、Home BasicがAEROになるって言うんだけど、
http://www.flickr.com/photos/81454401@N00/377208123/
これって単にAEROテーマの選択が出来るだけで、何が変わってるの?
425名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 04:18:26 ID:Dv4ezLLU
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
426名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 22:01:12 ID:/IuxPLxI
BASICスレってないんですかね
MCEからのりかえようとおもうんですが
427名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 12:12:12 ID:Yml6nvVR
>>426
MCE機能を使いたいなら Home Premium 以上を選択しないと。
Basic だと使えないぞ
428名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 12:17:51 ID:CAPRfTqZ
(*^m^*) ムフッ ニョホホホ
429名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 13:20:46 ID:0lI0PWGi
まあ、確かにHome Basicでいいな
サポート期間も考えてビジネスもありだが
XPHomeもサポート延長したのを考えると今後はサポート統一されるような気がする
9x系&NT系の頃の昔と違ってホームユースとビジネスユースでサポートを個別展開させないといけなかった頃とは違うし
430名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 13:24:48 ID:0lI0PWGi
>>421
WDDMはHomeBasicも対応してるぞ
エアロが無いから透けてくれないだけ
431名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 21:03:54 ID:Jetu6HST
新しいPC一台組もうかと思って
OSの値段みたらXPhomeよりvistaBASICのが安いんだなぁ。
432名無し~3.EXE:2008/03/01(土) 22:50:03 ID:9UBPqb+I
ニポンでも値下げすんの?
433名無し~3.EXE:2008/03/02(日) 08:55:15 ID:f04rRQjU
サポートの話が出てるが2012年でおわるわけないでしょ
XPなんか10年以上サポートしてるんだぞ。
Vistaのサポート終了は2017年くらいだよ
434名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 01:06:22 ID:I/hnOGhf
VistaはXPほど利用者が増えないからMSが踏みつぶす。
企業様はBusinessなので、そちらからの圧力も期待できず。
435名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:41:20 ID:baAUGipZ
>>433
WindowsMeはどれ位だったっけ?
436名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:55:14 ID:3eqZUhyH
一応、最終的には6年弱のサポートだったかな。
2000年9月→2006年6月
437名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:33:19 ID:tjOAGzkA
Aeroはおもちゃなので、あえてHomeBasic買いました。

世間 Vista = Aero , 3D Flip , MultiMediaCenter
おいら Vista = WDDM , DirectX10 , SuperFetch , ReadyDrive

どれも機能を発揮していないのが問題だが!


電気屋でAero見たときは子供だましと思ったが、MacOSの美しさ見てマジ感動した。
MSは、絶対ネジがはずれてる。
438名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:39:31 ID:d608kOpA
BASICでも構わないけど、
5年とか長く使うなら後で後悔しないPremiumのほうがいい。
439名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:56:43 ID:tjOAGzkA
ゲームとDVD鑑賞がほとんどなのでPremiumはいらんです。ゲーム中は透過
関係ないし、、、

ホームユースでマルチメディア楽しむならPremiumもありかなと思うけど、
ビジネスユースでAeroとか3DFlipとか、どう使えというんだろう?
ワードとかエクセルのタブが透けたら見づらいだけだし、20個とかブック
開いて編集するとき3DFlipで選択とか絶対ありえねぇ〜
440名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:52:06 ID:NkS2r1Jm
898 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:00:29 ID:KelS2rYA

XPでスーパーフェチ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentCo ntrolSet\Contro l\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters
ここにDWORD値でEnableSuperfetchを新規作成
値は
0:無効
1:アプリケーション
2:システム
3:両方

EnablePrefetchの方は無効にしておくほうが無難
ある程度スペックに余裕があるならかなり速くなる

900 名前:名無し~3.EXE [sage] 2008/03/04(火) 19:07:26 ID:KelS2rYA

XPSP2には試験的にこういう機能が付いてただけの話
Vistaほど爆発的な効果はないがXPでもアプリの起動がかなり速くなる
スペック低いやつはやると余計遅くなったりする可能性ありなので速くなるかどうかは環境次第


↑やってみたが確かに効果ある!!!!!すげぇ!!!!
441名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:35:15 ID:Mskr5tc7
basicで1Gと2Gって体感変わる?
442名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 23:49:18 ID:GJGnOyav
変わるよ
443名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:35:51 ID:hDvum9qG
premiumって響きが好きだからこっちにした
文句ありますか?
444名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:03:16 ID:Wg1Y9WxJ
Premium = Windows版Mac OS
445名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:28:21 ID:96k6rJBB
>>434
ホントに思考力のない人間が増えたな。
コロコロOSを切り替えるとそっちのサポートが大変になるんだが。

>>437
マックの方がおもちゃだろ。
446名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:24:35 ID:/oGVUsRk
ビスタは中途半端にグレードアップしてよかった。
447名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 06:38:18 ID:pzv+Fzo6
なんかWindows Server 2008のディスクトップ、Home Basic
と同じに見えるのですが?

これみると、やっぱAeroいらんなとますます思えてくる。
448名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 07:37:28 ID:RwXZmtt6
鯖OSなんて表示/操作さえできれば描画性能とかちらつきとか
どうでもいいんだから、クラシックでも十分すぎるほどだし。
449名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 08:57:30 ID:L8O9ur8r
鯖のグラはショボイからどのみちAero動かないだろ
未だにATi Rageとか載ってそう
450名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 20:30:09 ID:wZMjxRoF
最近になって一般用途ならHomeBasicがいい気がしてきた

HomeBasicだけのWindowsVistaスタンダードThemeは軽いし
メモリ消費も他のエディションより低い

BusinessやUltimateはシステム管理ツールや
セキュリティ強化で有用な機能があるけど

HomePremiumは無駄なマルティメディア機能と
Aeroが付いただけで一番中途半端な気がする

451名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 21:33:44 ID:pzv+Fzo6
>>450
すさまじく同感
ウィンドウの透過性なんてアプリをフルスクリーンにしたら関係ないし、
ディスクトップは、あくまでアプリを起動するための通過点だし。
いってみれば階段の踊り場であって、そこが大理石で宝石はめこんであったら
なんだこのビルは! と思うよ。

マルチメディアも必要なら別途アプリを購入すればよい。OSにもとめられるのは
・安定したカーネル
・開発性の高いAPI
だと思うのですが?
452名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 22:17:53 ID:8D10K6dk
>>451が良いこと言ったな
453名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 23:53:25 ID:MYgrFy5w
リモートデスクトップが使えないのがなにげに痛いよなー
それ以外はBASICで十分なんだけど
454名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 00:57:47 ID:ru1UQFIY
>>453
VNCが最新バージョンでVista対応してるよ、
Linuxも対応してるし
リモートディスクトップよりこっちのがぜんぜん使いやすい。
(うっフリー版がまだ出てないけど、そのうちでるでしょ)

http://www.realvnc.com/
455名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 04:02:16 ID:hR3hf2Rb
HOME BASICはもっとそぎ落としてほしい
リモートデスクトップみたいな機能はちゃんとつけて
いらないものは全部なくしてしまってほしい

VISTA SIMPLEとして再リリースしたら?
軽いビスタとして売れば?
456名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 04:03:54 ID:zdUCbWqb
なんかその書き方だと
「SIMPLEシリーズ THE VISTA」みたいな感じがするな。
457名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 04:50:09 ID:hR3hf2Rb
VISTA XPバージョンでもいいよ
458名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 08:25:58 ID:M0txsrGH
そもそもMSのOSがバージョンアップして軽くなったことがない
459名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 09:05:21 ID:KLKQLcXo
BASIC自体がいらない子
VISTAが欲しければPremium以上を、軽いのならXPでいい
460名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 11:35:49 ID:+rsdkPfm
WDDMとSuperfetchあればいいからBasicでもいいな
エアロは逆にウザかったし・・・ 3Dフリップとか2回くらいしか使ってない

あと、スタートメニューのユーザーアイコン?みたいなのが
プレミアムだと飛び出てて変だから嫌だ・・・

http://www.techmixer.com/pic/2007/05/vista-basic-and-vista-aero-comparison.jpg



DELL530でHomePremium使ってる俺の感想

461名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 11:52:11 ID:FUtI3HAl
俺Basicだけどアイコン飛び出してるぞ?
462名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 12:22:17 ID:VqSxZXOO
GPUがDX9対応だとBACICでも飛び出すよ
463名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:04:57 ID:8BO6U/lN
Homebasicでウィンドウをフルスクリーンにすると
タブが青黒くなるんだが、ほかのバージョンも同じ?
464名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:22:40 ID:Qe3LYph7
なるね、CPUによる描画が有効だと。
465名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:40:45 ID:8BO6U/lN
>>464
Aeroオンだと後ろ透けるのかな?
466名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:48:11 ID:Qe3LYph7
>>465
いや。Aeroが有効でも最大化時は透けてない(Home Basicと同じ)
467名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:48:29 ID:dG0DZoTE
今家電メーカーのパソコン買うと
嫌でもvistaのプレミアムがインストールされているな。
価格は据え置きか、前より安い値段で。
468名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 17:55:01 ID:ZfvixAiN
低性能でメモリ2G以下しかない連中はずっとXPつかってろよ
469名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:05:45 ID:8BO6U/lN
>>467
やっぱPC初心者はAeroにつられてHome Premium買うんだろーな?
PC知ってるやつはAeroくらいで騙されない=Basicで十分=XPなお快適

で、Vistaが売れない=大多数がPCを知っている
ってことだろ〜〜
470名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 18:16:25 ID:Qe3LYph7
今更訂正だけど、>>464は「GPUによる描画」の間違いでしたw
471名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 18:30:52 ID:/Y6MSXPW
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0219/ubiq173.htm

Vista スタンダードでの描画が一番速いんだお
472名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 08:29:40 ID:J94iRh08
Home BasicはIISインストールできない?
473名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:11:48 ID:LzJoxmtW
>>469
知ったか乙 ゆとりは寝てなさい。
474名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 04:44:07 ID:1tVOEe3U
>>421
いちいちフルスクリーンでアプリ使ってるなんて馬鹿な素人だけだろ。
475名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 04:46:50 ID:1tVOEe3U
>>421じゃなくて>>451宛な。
頭が悪いからマルチウィンドウでアプリを操作できずに
フルスクリーンにするしかないんだろうな。
ディスクトップなんて連呼してるあからさまなPC素人だし。
476名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 12:24:23 ID:7+xQP7bp
2kはMSでも誇ってたけどやっぱ時代が来たみたいだ。サポ終了。
XPが具体的に言わなくても最高OSだとMSも言ってたさ。
Vistaなんてあんなにエディション出すから比べちゃうんだよ。テスト用に作ったOSならもうちょい検討しろ・・・・といいたいところだが、6年も考えてたのならこの先否が応でもMSがVistaを育てていくだろうよ。
でも今のところオススメはXP Pro sp2かな。
477名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 16:48:38 ID:zlZ32Jqg
基本かビジネスで十分だな
478名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 13:05:53 ID:EiyhZmKt
そもそもAeroって使うの?

ウィンドウはせいぜい5個ぐらいまでしか開かないし
ぐりぐりーんって遊ぶぐらいしか使わね
479名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:33:42 ID:GOxVGeO3
ベーシックもうチョイ安くならないかな
あと-2000円くらい
480名無し~3.EXE:2008/03/26(水) 18:17:05 ID:zlqjDKKz
>>469
Vistaでたばかりのころは、
安さにつられてBasic買う初心者が
よくいたけど
481名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 10:27:07 ID:9jYmr0Da
サービスパック適用済みVistaまだー?チンチン
482名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:25:01 ID:x66cqX1K
>>480
XPで充分だけど新らしもの好きな人は、BASICのほうがよくないか?
Aeroなんて互換低下の要因でしかないし。
483名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:15:42 ID:0Zq67feI
ベーシックだとCPUへの負荷が増えるぜ
484名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:26:32 ID:JW+d1Baw
>>483
BASICでもVistaスタンダードでWDDMは動きます。
それにCPUの負荷を下げるためにWDDMを作ったわけでなく、
ドライバをカーネルから追い出して安定性を向上するためです。
485ID:XiimOv6z:2008/03/29(土) 12:30:41 ID:4BftISjG
Aero?透けるのがなんだよ。え?
486名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 14:22:46 ID:oacmTePN
発売直後にHome Basicを買ったはいいものの、入れようとしたノートPCのドライバが相性悪くて、その後インスコせずに一年放置したボクが通りますよーっと。
487名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:02:19 ID:0Zq67feI
488名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 23:12:12 ID:ZI10uVEZ
>>447>>451

ディスクトップとか書いちゃう奴がOS語るってw
あとサーバーソフトの意味くらい理解しろ。
489名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 20:11:40 ID:hninP/hU
>>483
CPUを無駄に遊ばせておくよりいいんじゃない?
490名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 20:30:57 ID:S/Vsb8Qw
>>489
はいはい、ベーシックにしとき
じゃぁな
491名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:20:37 ID:xVnLMx8u
ビスタ買う理由?デルで神セールやってるからだろ。これで十分じゃね?
492名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:33:24 ID:fqt+Lr2L
1520ならXPを選ぶこともできるしな
493名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 12:39:15 ID:fqt+Lr2L
> ディスクトップ に一致する日本語のページ 約 631,000 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
> もしかして: デスクトップ
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかも検索結果は、間違いを指摘するページばかり。

1位 誤字等の館:ディスクトップ
2位 ディスクトップとは - はてなダイアリー
3位 デスクトップパソコン - Wikipedia

一方デスクトップを検索すると、

> デスクトップ に一致する日本語のページ 約 1,460,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

デスクトップの勝ちだ。
494名無し~3.EXE:2008/04/19(土) 15:29:15 ID:1EaaJBST
>>3

軽くなるのはグラフィックだがな
495名無し~3.EXE:2008/04/20(日) 02:08:25 ID:tyQIQI+v
>>494
軽くなるのはグラフィックとCPUへの負荷だ
496名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 11:00:48 ID:TmbDClcP
>>489
それならXPにしとけw
497名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 12:36:35 ID:GD8rfrYM
HDDが遅い

VistaでSuperFetch+ReadyBoost

SSD+XPでよくね?

やっぱりVistaイラネ
498名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 13:51:59 ID:6CwryJq0
>>947
C:だけでもSSDになればReadyBoostほぼ要らないよな。
499名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 19:53:51 ID:HZ/w1F2I
未来安価乙w
500名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:22:38 ID:3HzMPoHJ
ReadyBoost:

何故なんだかHDDより遅いフラッシュメモリ使っても効果があるらしい。wwwww
vista特有 & パソコン初心者には大人気の不思議な機能である。wwwwww
501名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:29:47 ID:6CwryJq0
>>500
ファイルの先頭部分だけをシーク待ちのないフラッシュメモリに出し入れするんですと。
だから多少なりの効果は期待できる。

とはいえそれなりに高速なフラッシュメモリが必要。安物はだめw
502名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 20:35:09 ID:6CwryJq0
>>500
XPでもできるそうだが試す気はない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204252479/
503名無し~3.EXE:2008/04/21(月) 23:17:29 ID:ifqAqyO3
Xpで eBoostr2 (ReadyBoostみたいなもの)使ってるが、DLLを大量に
読み込むアプリの2回目以降の起動が速くなったりするのでちょっと便利。
504名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 15:15:02 ID:KZvjlg3O
>>501
そんな風にきめ細かい機能じゃないよ。
ReadyBoostはスワップファイルをフラッシュメモリにキャッシュするだけ。
505名無し~3.EXE:2008/04/22(火) 20:22:56 ID:JG2QpCq9
メモリ次第じゃ余計に遅いがな。or2
506名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 00:44:13 ID:HPtCx7h+
けつろろんがでますた
アエロ使わないならプレミアンいらないと

64Bitの最大思い出
ベーちゃん 8G
プレミアン 16G
美人です 128G
フリスビー 128G

ななちゃんでるまで8Gで充分かなかな
507名無し~3.EXE:2008/04/25(金) 01:09:23 ID:qJTh0Hk4

すごく・・・
気持ち悪いです・・・
508名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 12:18:46 ID:ngjCn5zj
麻衣ちゃんパイパン
509名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 13:52:22 ID:d9tkIyPJ
使ってますー。
新しく買った安いノートPCの搭載OSが、たまたまHomeBasicだったから。

まぁ、自分のPC用途って言ったら、
仕事の書類作りと、ニコ動とお絵かきBBSと、メッセンジャーでお喋り……くらいだから、正直十分かな。
メモリ1GでVRAMメインメモリ共用だけど、動きはそんなにもっさりしないし。
Aero?ウィンドウの表示の仕方とか、正直どうでもいい……。

いや、XP搭載機が同じ値段で置いてたら、迷わずXP搭載機のほうを買ってたけどね。
そっちの方が使い慣れてるもの。
510名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 15:58:20 ID:lk8FEbZY
麻衣ちゃん・・・乙^^
511名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 17:49:46 ID:cTHbGptY
>>497
SSD使うくらいならメモリ大量に積んでVISTA64の方が安く済むだろ。
512名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:02:01 ID:ljK3yLSi
今のメモリの価格考えると2G×4=8GBぐらい乗っけても大した出費にならないし
ベーシックは再来年にはメーカー製のバリューPCでも8GB標準搭載になると思うから寿命は激しく短い
将来的に考えるとアルティメットかビジネスなんだよね
エンタープライズも手に入ればありだけど
513名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:10:01 ID:kAVVRXPp
>>512
エンタープライズは KMSサーバー必須なのと、5台以上同時稼働の縛りがなかったっけ?
514名無し~3.EXE:2008/04/29(火) 23:22:16 ID:cTHbGptY
>>512
ベーシックってメモリ4G以上は認識しないのか?
515名無し~3.EXE:2008/04/30(水) 00:24:15 ID:izI47Bb8
>>514
Vistaの 32bit版はどんなにがんばっても 4GBまで。
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja

Vista Basic 64bit版だと 8GBまで。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx

メモリを4GB以上認識させる 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206930896/3
516名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 08:22:32 ID:cVA1n5ex
>>512
8MB SIMM 2枚を3万円で買った時の領収書未だに残してある。
ホント安くなったものだわ。
517名無し~3.EXE:2008/05/01(木) 14:24:55 ID:Uhy1cOEI
SIMMはDIMM全盛になっても高かった
ノート用だけど01年頃で中古BAFFARO128MBで2万ぐらいしてた
518名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 19:13:58 ID:nkrslBRK
x64のBasicが最良の選択な気がしてきた。
519名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:20:49 ID:R7kiayIg
妹デスクトップサーバにならないんだな。
520名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:53:45 ID:lkSD8yD9
SOHOで使ってるXPパソコンがご臨終っぽいので、急きょ
Vista PCを物色中なのですが、お尋ねします。
なにせ仕事の文書作成用途なものでBasicは決めてるの
ですが、RAMは1GBで十分でしょうか?
2GBの方が仕事の能率グンと上がるなら奮発するのも
やぶさかではないんですけれども。あまり変化ないなら
1GBにしようかなと。迷い中です。
521名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 21:58:44 ID:RtoV4smg
vLiteで削れば1Gで大丈夫だよ
あとはVISTAのいらないサービスを手動で切る
522名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:21:02 ID:sEKrLUKX
2GBのほういい
で、サービスはヘタに弄るとかえって遅くなるからデフォ運用を前提で選んだ方いい
523名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:31:41 ID:7vvf+blO
今はメモリ安いから2Gにすべき。
メーカー純正が高いなら、自分で増設。
524名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:32:25 ID:pIVRgj+L
全予算をメモリにつぎ込むべし。
できるなら4GB。
525名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 22:33:29 ID:TqYmMH0P
>>520
WordでもXPのNotePad並みに立ち上がるから、1G一枚モデル買って
安物2Gメモリ増設がコストパフォーマンスがいいよ。
Outlook2007ですから気持ちよく使える。
526名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 03:34:37 ID:Q00qa1qN
520です。皆さん多数のレス感謝です。
総合すると2GBがいいようですね。
(やっぱVistaはBasicでもメモリ喰いなのか……。orz...)
2GBの線で行きます。有難うございました。
527名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 08:33:05 ID:UUEmsDyU
いや1GBでもいいんだけど、今ならメモリ安いから。
2GBで2000円程度からあるよ。
528名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 12:30:04 ID:Om8rM0zJ
>>515
だれが32bit版の話をしてるんだ?
529名無し~3.EXE:2008/05/03(土) 21:41:19 ID:P2VqXKZG
用途にもよるけどやはり4GB載せておくのが後々正解になるかと。
530名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 05:25:25 ID:B85VD7Lo
Vistaで存在意義があるのはx86のHome Basicだけのような気がしてきた
531名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 05:26:26 ID:B85VD7Lo
訂正 x86 → x64
532名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 05:31:21 ID:kR216HfF
X86 VH 3Gが最狂
533名無し~3.EXE:2008/05/07(水) 13:01:52 ID:mrzK56eg
1GBなら256MB×4で送料込みでも1000円もしない
標準は2GB
それ以上は今のところハッキリいって無駄
だと思うよ使いかたにもよるからなんともいえないけど
534名無し~3.EXE:2008/05/08(木) 06:03:52 ID:9Fs5kUCI
普及価格帯のマザーではチップセットの制限が大きいよな。
535名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:36:44 ID:rWhz23H4
>>500
HDDはランダムアクセスだとベンチマークで出るアクセス速度の
数分の一ぐらいしか速度が出ないから、フラッシュも利用価値がある。
536名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 22:39:10 ID:TqJoCQsX
>>535
フラッシュもランダムライトは絶望的に遅い。(書き換え単位が大きいため一定の時間がかかる)
読み出しの比率が高いといいけど。
537名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 23:02:53 ID:CdxjREmL
メモリなんて、HDDと一緒でギガバイト単価の一番安い
(=お買い得)なものを買えば、必要かどうかなんてある意味二の次。

あればあっただけ、結局役には立つ。C/Pだけ見ればよい。C/Pでケチる方が無駄。
538名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 09:26:01 ID:neQTi0Xr





ほーむ・べーしっこ





539名無し~3.EXE:2008/05/14(水) 21:31:57 ID:Gfe41nSx
VistaHBでSP1インスコしましたけど何も変わった様子ありません
540名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 14:34:49 ID:HhdItGob

びす太 家基礎 最高!!

541名無し~3.EXE:2008/05/19(月) 07:56:43 ID:HfNv+NmI
ホームベーシック64bitで8Gのメモリー積んだ
有る意味最強
542名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 01:02:08 ID:u3VL+3T+
男ならスターターエディション
543名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 18:37:25 ID:xXe3WmpU
最近PC買おうかと思っていろいろ見ててー
Core2Duo + Vista Home xxx
Core2Quad + Vista Home xxx
などがあるが
Home xxxって、サポートプロセッサ1つなんじゃないの?XPの時から
ヘタせんでも Business以上の方がパフォーマンスが良いなんてことないの?
544名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 19:32:59 ID:H74nCbd8
やっぱり、マスターベーションでしょ。
545名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 21:23:37 ID:ANS7F7SD
>>543
あくまでもコア数ではなくソケット数で決めてるんだけど…
マルチコアCPUのサポートはVistaどころかXPのときから考えてあった
だからこそ論理CPUとはいえ、Hyper-ThreadingがWindows XP Home Editionでも
サポートされているわけで
Home Premium搭載機が多い状況で、パフォーマンスに差が生じたら大騒ぎ
だと思うけど
546名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:06:15 ID:Nx8lpMFv
メーカー製PCはHOME BASICが多いから周りもHOME BASICが多い。
俺はDSP版のHOME BASIC買ってインストしたけど、安くて軽くて快適だよ。
お金が貯まればPremiumにUPすればいいし。
547名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:12:59 ID:NSfYpqw2
Premiumにアップグレードって本当に必要なことなの?
Premiumなんて言葉に騙されていませんか?
548名無し~3.EXE:2008/05/20(火) 22:23:45 ID:xXe3WmpU
>>545
レスサンクスです。
その辺、よくわからなかったのよ、安心しました。
549名無し~3.EXE:2008/05/21(水) 00:28:21 ID:3Duiqn4H
>>546
DSP版を買ったと言うことは痔作PCなのかな?
それならSLP2.0技を身につけてHOME BASICのDVDで粳米をインストールすべし。
スレタイどおり、VistaはHOME BASICで十分です。
本当は今は亡きAnytime Upgradeが最強なのだが。
550名無し~3.EXE:2008/05/23(金) 14:21:47 ID:SljNnWWe
家基礎は、すばらしい
551名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:09:07 ID:zGwbNok5
DSPのHOME BASICっていくらだ?
552名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 01:26:51 ID:PHehFf2Z
553名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 12:34:49 ID:hQmFvsdF
Vistaを買うならBusinessを勧める。絶対後悔したくないなら、Businessしかない。
サポート期間も長い。長いつきあいと考えるなら、選択肢は、Business以外にはない。
Home Basicは絶対にお勧めできない。
554名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 13:15:18 ID:10kgcc6/
>>533
今のパソコンは文房具みたいな感じな値段になってる長い周期とで選ぶと返って
損することが多いよ。3年ぐらいめどに選んだらどうでしょうか。
555名無し~3.EXE:2008/05/24(土) 15:55:54 ID:EoTyCfVD
おれもデスクトップはBusiness、ノートはHomeBasicにしてる。
理由はデスクトップにリモートデスクトップでアクセスする必要があるから。

このこととサポート期間が長いっていう理由のほかに、Businessのほうが
いいってことあるかな?

MSDNで使ってないBusinessのライセンスいっぱい持ってるから、
ノートもBusinessにしてもいいんだけど、特にそうするつもりはない。

556名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 10:24:17 ID:alOaO7cV
Basicはいいけどさ、
もうちょっと軽量化に着手してもらいたかったな。
557名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 18:33:25 ID:NOi0sSku
まあ、BasicでもVistaはVistaだな
558名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 20:04:34 ID:d/KWCzBK
軽いのに越した事ないけど、Basic以上にスリムなVistaは無いんだし…
無い物ねだりなのでわないかと。不必要な物削って独自にやってくしかないね。
559名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 16:28:39 ID:WZdTb+j4
つかVISTA程度も重いとか言っちゃうほどのしょぼいPCしかもってない連中って
ちゃんとOSに金払ってるのか?激安のメモリすら買えない連中がOSに金を払うとは思えないんだが。
どうせ割れだろ。そういう連中にはむしろ使って欲しくないな。
MSももっとアクチ厳しくしろよ。不正ユーザーにはMS製のマウスを通して電流でお仕置きとかさ。
560名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:56:54 ID:2BM8XzFo
マウスがMS製じゃなかったらどうすんの?
561名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:00:03 ID:DKusd/5U
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   教  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    え  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    て  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    や
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    ん に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ね は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    |
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
562名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 12:29:50 ID:c3OtyLlA
マウスがワイヤレスだったらどうすんの?
563名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 14:27:30 ID:QMjUEhGL
>>559
ホント、クソして寝ろ
564名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 06:17:47 ID:9RFHffQA
割れで十分
565名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 21:27:26 ID:jugm3JyY
さすがに割れはねえわw
566名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 01:38:54 ID:mvX7FqPt
ベーシックはエアロがないから、プレミアムより遅いってホント?
良いパソコンになればなるほどベーシックは意味がないらしい
567名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 16:46:23 ID:3XZNSRPT
>>566
グラボならエアロあった方がグラフィックとCPUの負担が減って快適
568名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 16:59:16 ID:Ep4sCpDM
VistaHBもサイドバーが半透明化したりするんだけどな。
HBは低価格低スペック用といわれるが、実際使ってみると
それでは激重なのに変わりはない。
569名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 18:47:54 ID:GOZypxOO
>566
Aeroが無いだけで、DWM(グラボへの負荷分散)の機能はちゃんとある。
けど、どうせPremiumでも設定変更でBasic相当まで変えられるからね。
それよりも「Vista専用」のアプリの一部が動かない(Premium以上を前提にしてることがある)のが痛い。
570名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 22:13:08 ID:yd3rWfGl
>>569
たとえばどんなソフト?
571名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 00:25:56 ID:Vyi/460w
>570
例えば、サムネイル機能を利用してるソフトとか。

Switcher
SmartFlip
My Expose
572名無し~3.EXE:2008/07/30(水) 01:45:15 ID:ax0tCNGo
>>571
そりゃそうだわな
HBでいいと思っているやつはそんなソフト使わない
だまされて買った人はまあ困るだろうけど自己責任だ
573名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 01:20:29 ID:K2/drd0x
むしろ「Vistaは重い」ってのにだまされてBasic買って
実は余裕だったから、そういうの入れてみたくなった俺はだまされた人間だな
かと言って今更Premiumに移行するのだるい…
574名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 08:43:37 ID:SJHycJ0n
へー、試したい?OS使うためにPC使ってる奴も珍しいな
575名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 14:15:06 ID:E21hCPHk
別にOS使うためにPC使ってる訳じゃないが
余裕があるとちょっと機能追加したくなる性なんだ
576名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 18:13:44 ID:c2hXJBH1
512MB

(*´_ゝ`*)プッ
577名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 14:47:50 ID:XwmB5NkP
マスコミの言う「ブームの兆し」って大抵の場合、捏造だよね
578名無し~3.EXE:2008/08/05(火) 15:58:29 ID:/cOE2gGw
>>577
誘導に成功して本当にブームになることもあるけどね。
579名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 23:12:06 ID:MIPs9Gq7
HBのインスコ直後の占有サイズは何GB?
580名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:32:28 ID:/zRshpYQ
                        /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ  _ ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え  |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<    
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ  
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
581名無し~3.EXE :2008/09/12(金) 23:16:42 ID:cw4239HI
色々ネットで調べたけど・・・
WDDMはbasicだとスタンダードだと使えるって事かな?
俺のノートPC、ATI Radeon Xpress 1100 のオンボだけど効果あるのかな?
582名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:02:26 ID:IXhLG4an
>581
Basicの場合は「Vistaスタンダード」で使える。
んでラデなら多分大丈夫じゃないかな。
583名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:02:08 ID:Uq0ZvImj
>>30
死ね!!
このチンカスが!!
584名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:29:27 ID:6siLSbSM
VGA交換の為に泣く泣くWin2000を卒業し、Vistaに(Win2kはドライバが・・・)

AeroいらないからBasic購入
メイリオフォントは目が疲れるからUIゴシックへ
SuperFetch、ReadyBoost等、自分が不必要なサービス停止
視覚効果、総カット

などなどVistaならではの機能皆無で、XPでよかった気も
特に低スペックではないけど、あえてVistaにするならBasicが最良かと
差額はたいした事無いけど、プレミアム買わなくてよかった
585名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:38:54 ID:Af7jZI/R
レディブーストサービス切っちゃうと、「レディブート」が効かなくなるから
切っちゃダメだよ。
586名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:01:04 ID:7BMnxdg8
低スペックでないならSuperFetch切るのはもったいない話
ただでさえVistaは常駐さんが裏でたくさんうごめいているのに
587名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 05:55:29 ID:Y8fXfQ/T
>>584
わざわざ BASIC 買ったんですか?購入したパソコンに Vista が付いてるなら
わざわざ XP にダウングレードしようとは思わないけど素の Vista OS 買うんだっ
たら BASIC は選ばないよ。
588名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 05:56:52 ID:FEb1bDZf
必要な機能はBasicでもUltiでも同じだから
どっちでも良いよ
589名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 07:19:22 ID:z23M8Y/Q
Core 2 Duo T8300にメモリ4GBデュアルチャネル、GeForce 8600M GTというA4フルサイズノートとしては
標準的な構成のPCだけどHome Basic使ってるよ
別にHome Premiumで欲しくなるような機能は無いし
だから、ハードにちょっとお金をかけて(メモリを搭載可能最大容量にしたり、液晶をWSXGA+対応品にしたり)OSをケチったw
590名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 07:26:04 ID:z23M8Y/Q
>>553
そう思ってXPはProfessionalを選んだけど、結局、今のPCでVistaに乗り換えるまでまともにXPを
使ったのは3年ほどだったw
無駄な投資だ
今までのPC遍歴を見ても長く使って4年、平均すれば3年程度でハードを買い換えてそれと同時にWindowsも
新バージョンにしてる
591名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 12:52:06 ID:PwBxKV99
>>590
うらやましいな。うちはXP最初からVistaSP1までOS変えなかったから、7年弱
引っ張ったよ。XPProは確か早期乗り換えの優待版だったな。

ここまで代わり映えしないとさすがに飽きる。
592590:2008/09/17(水) 16:09:52 ID:k6NKu0hH
>>591
XPの前には前々愛機(DynaBook A1/570PMC)で2000を使ってたからね
あの頃の東芝はMeプレインストール機にも2000用ドライバを用意していたりと、ちょっとした配慮が
光るメーカーだった
593名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 20:44:33 ID:8GNYQpFm
>>585
アドバイス有難うございます。
レディーブート調べてみました。確かにブーストのサービスが必要になるようですね。
まだ試してないのですが、有効無効で比較してみたいと思います。

>>586
自分の意図してない時にHDDがアクセスしていると気になるもので・・・
そのうちReadyBoostと合わせて再度試してみます。

>>587
自作PCでDSP版での購入です。
「Basicが最良」と言うのは誤りで、「自分にとっては」が抜けてました。
Premium、Ultimateにある機能で自分が使いたい機能が特別なかったので。
Vistaの記事等では、「どうせ買うならPremiumかUltimate」という物が多いですが、
それを鵜呑みにせず、自身で必要な機能を比較されるのが一番かと思いました。
ただHome系でダイナミックディスクが使えないのは盲点でしたorz

Win2k発売以来、XPも使わず一筋だったので、まだ慣れません・・・
594名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:55:43 ID:MC59u4G8
XPスキップしてVistaでもあんまりかわらんよ、慣れ方は

XP未経験のVistaユーザーのつどい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217814992/l50
595名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 07:29:00 ID:FUo0Z48B
596名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:54:30 ID:jksnYokL
64bitじゃイラネ
597名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:30:43 ID:ImRCmbgn
XPとかの他のマシンとかからVistaのHOMEBasicのマシンにリモートデスクトップ接続で接続する方法ってなんかあります。
とりあえず、homebasicでは接続できない仕様になってるのはわかってるけどなんか接続する方法ってないですか?
598名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 17:50:11 ID:SQrrtxds
ホメバシクから行けないだけで、来るのは普通に出来るんじゃね?
みたいなの事をどっかで見たけど
599名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:47:44 ID:tJJdCTVz
>>595はどこ?
600名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:27:37 ID:UP/gCIAa
>595 32bitだったら買いにいったな
店はどこだろ? 写真に小さくソフマッ(プ)と書いてるけど
ソフマップのHPにはこの値段ではでていない
在庫限り 店頭限定って事かな
601名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:25:34 ID:/RA/rtNw
64bit動作の検証用にはいいね
602名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:52:20 ID:rpgIvJeR
hp 直販だと basicからプレミアムにかえるのに+6300
biz 10500
ult 16800

ここの書き込みだと +2000~3000 らしいのですが Hpが高いのですか?
あー迷う 
603名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:37:46 ID:Vxtdc3uK
Vistaならなんでも最新でいいものだと思ってHBを買った
初心者のころのぼくがいました。
604名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 22:26:27 ID:WGqKxvbD
正直Aeroは初めはどうかと思ったが・・・かなり便利だと最近は感じる。
605名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 06:28:52 ID:1IWq/4I1
ゆとり乙
606名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 17:49:00 ID:eg7VQmgt
画期的に進化して、操作が大きく変わった方が困る気がする
607名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 23:53:49 ID:Uclp23yu
正直AEROテーマはやめてる俺がいる
意味ないし
608名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 00:04:12 ID:jGQcRhLD
なんだ、BASICってAERO装備してるんじゃん うっひょー
なんかプレミアムと見た目同じだなーって思ってたけどエアロだったのだなやはり。
家のもう一台のプレミアムのやつを見て透明効果はなんか気に入らなかったのでBasicで十分だな
609名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 01:44:48 ID:9e9yFoSF
おれ、MSDNで来たUltimate入れちゃっただけど、絶対いらねー。
Aero使うと致命的にメモリ食うのでオフにした。そんな利益があるわけじゃないし。
Basicで十分。
610名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 01:58:43 ID:q2rRcmCM
> Aero使うと致命的にメモリ食うのでオフにした。
え??
611名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 02:36:50 ID:shFgPw+7
恩簿じゃね?
612名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 20:08:59 ID:/1rLakXJ
俺はBasicで買ったが、後悔した
Vista用アプリが「Aero必須」って何だよ…
613名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 20:24:37 ID:3eCwCD+x
>>612
kwsk
614名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:10:31 ID:hF9UCdj3
DWM上のみでオーバーレイ禁止じゃなくて?
615名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 23:59:33 ID:32vs5diR
たとえばマウスポインタを閉じるボタンや
最大化ボタンなどに合わせてみてください。
淡く光ればそれがエアロの効果なのです。
こうしてHomeBasicでもエアロを実感することができるのです。
616名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:21:29 ID:wl06O++h
>>615
おお、光った光った w
つうかHBで何一つ困らんな
617名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:32:04 ID:QCBy3yVA
エアロってLinuxのグリグリと同じで最初だけなんだよなぁ。
嬉しがって使うのは。
618名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:36:06 ID:Fsw22phG
フリップ3Dやタスクバーのサムネイル表示なんかは”あれば”便利だろうけど、半透明表示とか
見た目の美しさ?以外に何の意味があるのかなぁ
Home Basicにも付いてる「ウィンドウ内アニメーション」(ファイルのコピーなどの進捗状況表示ダイアログのアニメーションなど)は
最初は「なかなか綺麗だな」とか思ったけど、そのうち飽きたし、無駄に負荷がかかるだけだから、わりとすぐに切った
619名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 03:04:51 ID:MKBBCYKY
エアロとかアエロとかアロエとかそんなものはどうでもいいんです。

ただぁ僕が欲しいのは…。
620名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 07:11:01 ID:/MOloVHm
負け惜しみ?
621名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:16:48 ID:GmNze9CK
QMAのアロエですね、わかります
622名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:47:30 ID:rsKMEKHK
HBってMPEG2再生ができないんだね。
DVD再生ソフトもないしこまったぜ。
623名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:49:53 ID:Qa4SRruK
VLCとかフリーで使えるような再生ソフトじゃダメなの?
もっともDVDの再生ソフトも今や捨て値で買えるけど。
624名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 13:30:49 ID:o91KfXGQ
そんなどこの馬の骨か分からない、サードパーティのソフトより
いろいろ相性トラブルや今後の規格とかのサポートを考えると
ちゃんとした純正Windows付属ソフトの方が絶対の安心感があるね
625名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 16:45:23 ID:wRkqESi/
ジャンク品やワゴンセールで投売りされてるようなソフトならともかく、
現行のPowerDVDやWinDVDとかなら特に問題は無いのでは?
少し高く付くけど。
626名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 17:19:09 ID:+h4jaW70
Windows Media CenterのDVD再生機能はなかなかいいよ。
PowerDVDやWinDVDもってるけど、使わなくなった。
627名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:30:53 ID:oXrw9Iox
再生できりゃいいからMPC Homecinemaを使ってる
628名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:16:26 ID:GMAKz3uL
>>624
ワロタwナイスジョーク
629名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 02:19:38 ID:V7dNyepV
かなり大関で、垂筒で、
量は10リットルもあります。
気関です。
新造されたもので、
昔の設計の
燃焼室式で、燃焼は悪いです。

製造して特有の
爆音を熱し、
当然吹き込んで始動します。
始動性は悪いためです。
630名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:06:48 ID:SioQI01i
させ子だとHDDから変な音がする。
Meたんとかびすたんとかななたんだとそういう音はしない。

あと、Home Basicは糞。
機能制限されて気持ち悪い。
VistaかうならUltimate
XPもHomeかうやつよりPro買うやつのほうが多かっただろ?
631名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 17:42:05 ID:izFkvsGQ
今年の初書き込みゲット
632名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:02:31 ID:+vM6YS7g

Vista Home Basic Ver 1.0
Copyright 1981-2006 by Microsoft
536870912 Bytes free
Disk BASIC 6.0
Ok
633名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:43:04 ID:jThDLHrz
windws7入れてみたが、糞だな
まぁ、βだから一概には言えないが

basicマジ最高。てか、vistaでもいいような気がしてきた。
ロースペックのノートを使ってそう思うから、7は糞
634名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:31:29 ID:65tB/UAd
N88-Disk BASIC
635名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:01:19 ID:eE4E1quO
>>117
本当っすか?
Basicユーザーとしてはちょっとうれしくなった
636名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 08:56:30 ID:j2iEhr5H
>>635
Celeron540+960GLオンボードビデオというローエンドマシンで
HomeBasicとWindows7βultimate(フル機能のAeroが使える)を比較しても体感速度に差はないよ。
画面描写に限ればどっちも同じぐらい快適。
エクスプローラの軽快さとかメモリ使用量も含めればWindows7の勝ち。

ただ今のPCに金払ってわざわざOSを入れ替えたい程ではない。
次のPC買い替え時にプリインストールされてれば良いな程度。
637名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 15:41:49 ID:F51q/sGf
質問

XP-ProとVISTA-HomeBasicではセキュリティ機能に差はありますか?
638名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:13:28 ID:lSR8r90w
UAC自体はついてるからデフォルトであればXPよりは高いよ
HomeBasicはおおよそXPHomeみたいな位置づけで
Aero(視覚エフェクトであってDWM描写自体は利用可)が使えないって位が大まかな違いですかな
詳細は公式で見てみるといいかt
639名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:13:28 ID:F51q/sGf
ありがとうございました。

HomeBasicは最も洗練されたWindowsのようですね。
640名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:51:47 ID:Zg3wivdq
洗練されているか否かはともかく、こういうのは
考え方一つでガラリと変わる品。個人的には基本ソフトである
OSはシンプルな構成であった方が都合がいいから
今もこうしてHomeBasic使ってるんであって。
641名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:36:18 ID:vOaXSu3X
ホームプレミア〜ム
642名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 09:18:24 ID:RI0nF+Qa
自作PCのOS決めかねてたときにこのスレ見つけて、HOME BASICにしたよ。
みんなありがとう
643名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 15:47:24 ID:J0NxOKm+
Basicだとペンタブレットが使えないとかだけど、
まさかワコムとかの買ってきて全く使えないってわけじゃなかろうね。
何が出来ないの?
644名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 17:47:39 ID:FUhLAWzp
>>641
Vistaはあなたの片腕ってわけですね
645名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:55:55 ID:NH1LThwL
静まれ俺の右腕・・・!
646名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:51:32 ID:4PuUm2CE
RADEONの4000番台には2D用のグラフィックコントローラが搭載されていないからAero無効にすると遅くなる
と聞いたことがある

俺はWin7・9600GTでAero
Vistaよりは快適だね
647名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:07:15 ID:5hlkl17w
確かに性能とかではBasicで十分なんだけど、
サポート期間ではエンタープライズとビジネスに負けてるんだよなー

Basicのサポートが延長される可能性ってどのくらいあるんでしょう。
XPよりサポートが短いのはほんと腹立つ。
旧OSよりサポートが短いって、ありえねえ。
648名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:07:23 ID:rTCdig6G
>>647
パッチをBasicだけ対象外にするって考え難いんだけどな。
意図すればできるが、まあ、自然にBasicでも適用可だろう。
Win98サポート切れた後もSEとかMEのパッチで事足りたし w
649名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:49:41 ID:4xRmSDfJ
無印98と98SEとMEは同時サポート終了じゃね
何故か無印98はWMP9が使えなかったが
650名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:09:03 ID:rTCdig6G
>>649
ieのセキュリティバッチね。
98切られた後もMEはしばらく続いていた。
ごにょごにょして入れたわ
651名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 00:00:45 ID:ZrGHm0m9
MS側から「Windows 7の一般販売品はHome PremiumとProfessionalだけ」とのアナウンスがあったね。
やっぱりHome Basicは受けが良くなかったんだろうな。
Vista程度のUIの変化ならHome Basicで良いけど、Windows 7のタスクバーを使うとなるとどうしてもアプリの
サムネイル表示などは削れなくなる。
もしも削ろうものならVista以上の苦情が出るのは間違い無しw
というわけで従来のHome Basicはネットブック向けのOEM提供に限定された、と。
652名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 00:02:25 ID:ZrGHm0m9
間違えた。
Windows 7 Home Basicは新興市場向けになるんだった。
ネットブック向けはStarterだ。
653名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 03:31:32 ID:P0JVrJ5F
>>652
一応Starterみたいだけど、同時立ち上げプログラム数制限かけるみたいだから、
最初からHomePremiumにするネットブックも多いんじゃねえの?初心者サポート
で地獄見るよりはましだし。
654名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:32:25 ID:l1iOgvxx
512MBだとモッサリですか?
655名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 20:33:41 ID:8XkUhL3S
同時起動3アプリって、CEよりしょぼい。
656名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:57:45 ID:aIQoPzTM
バルマーがネットブックのStarterから上位製品にアップグレードできるパスを用意するとか言ってるらしいけど、
こんな面倒臭くて追加コストがかかることをやりたがる人なんかいないだろうな。
これじゃネットブック市場は予想以上に早く死ぬかもねw
657名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:59:44 ID:aIQoPzTM
まあ、MSが独禁法無視してメーカーを縛るとかしない限り>>653の指摘通りネットブックにもHome Premiumが
載るんだろうけどね。
658名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 02:09:21 ID:T40r+U8L
Pro変な所にCPUパワー使い過ぎなんだよねー。アロエだかなんだか知らんが…
659名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 02:28:49 ID:+SKlTmG6
アロエはCPU使わないのがウリなんだが
660名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 10:15:46 ID:CsfdXDyr
健康にも良いしな、因みに未だにアロエとWDMと区別出来ないカスが
居るのは過去に何百と話題になっても消えないのは何故アロエ?
661名無し~3.EXE:2009/05/23(土) 19:03:33 ID:taqDleyU
たぶんDX9で描画すること=アロエって刷り込まれたんだろうな。
VISTA登場初期のIT関係のカスライターの記事にも似たような勘違いがあった。

BASICの欠点はアロエなんかじゃなくて、
ローエンド専用エディションなのに軽くないことだな。
662名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 02:17:33 ID:+nkmLqQc
レジストリいじったらアエロ有効にできるの?
663名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 12:02:53 ID:8Eoinb9c
Aeroは無理じゃね
ウィンドウサムネイルのアプリ使おうとしたら真っ暗になった
664名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 13:51:09 ID:QSDH643g
今現在Vista Basicを使用していてテーマをWindowsVistaスタンダードにして

いたらIEのスクロールなどが滑らかだったのですが、
QRS-UT100Bのソフトやドライバーをインストールしたせいかどうか知りませ

んが、テーマのところからWindowsVistaスタンダードがなくなったようなの

です。

テーマのところには
「現在のテーマ」
「WindowsVista」
「Windowsクラシック」
「参照」
しかありません。
一応「ウインドウの色とデザイン」→[デザイン]プロパティを開きます。

のところで配色が「WindowsVistaスタンダード」になってますが

やはりスクロールさせるとCPUの使用率が20から30パーセントになってしまっ

てあまり滑らかに動きません。

どうすれば再びGPUに処理させるように出来るのでしょうか?
もしかしてテーマのところには「WindowsVistaスタンダード」というのは
もともとなかったのでしょうか?
665664:2009/06/06(土) 14:13:50 ID:QSDH643g
QRS-UT100Bというのは地デジチューナーです
666名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:27:50 ID:cxb9itzg
テーマのところには無いな。
これホントわかりにくい。
ウィンドゥの色とデザインの所にはある。
いっそ「Windows Vista スタンダード(WDDM)」みたいに
名前の最後にWDDM有効か無効か書いてくれりゃいいのに。
667名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:42:11 ID:KZ/ZcIsE
IEのスクロールは元からハードウェアアクセラレーションじゃないよ
668名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 21:37:09 ID:t37CaCcu
>>666
分かりやすくすると、鴨が減るだろ?
わざとだよ
669665:2009/06/14(日) 10:07:18 ID:eCRqY+fm
すると、画面が滑らかにスクロールしていたのは僕の気のせいで、
テーマのところにも元々スタンダードはなかったんですね。
670名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 03:14:00 ID:fpx1p0wP
AMD Athlon X2 デュアルコア・プロセッサ QL-64(2.1GHz/1MB)
メモリ3G

このスペックでHome Basicだったらどんな感じでしょうか?
快適になりますか?ニコニコ見たり、HD画質の動画なんかも軽く見れるならいいなと思いますが・・・
メモリ3Gじゃパワー不足ですか?
671名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 10:27:37 ID:0EdnI0gb
GDIアクセル廃止してるRADEON使っててなお
GDIでもWDDMでもトンと違いがわからんが
シングルコアで低クロックなCPUなら差が出るのか?
672名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 21:36:51 ID:JkBwoqxU
>>670
基本的に問題ない。
超重いエンコードのフルHD動画だときついかもしれない。
673名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 00:15:29 ID:8Fqavnk3
>>672
サンクス

AMD Turion 64 X2 UltraデュアルコアZM-84(2.3/2)
ってやつだと静音、発熱は抑えられるけどAthlon X2よりパワーは若干劣るって感じ?

674名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 23:03:14 ID:KRGwbRu7
Ultraの付くTurionならAthlonX2より強力だよ。
ただ動画にはあまり関係しないが。
675名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 21:19:21 ID:NEOSwOG9
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
676名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:08:41 ID:5BpC9Wex
>>117
超亀レスだが・・
じゃあ、逆にAeroがオンになってるPremiumマシンで、DWMにWDDM2を使わせたまま
それらのくだらない機能を無効にするにはどうしたらいい?

ちまたの「Aero無効にすると遅くなる」という記事はガセネタ?「Aero無効」に設定しても、
DWMはWDDM2で描画のままで性能は落ちない?
677名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:23:04 ID:+roNbJBN
>>676
・透過表示
パフォーマンスオプション>視覚効果>透明感を有効にする
のチェックをはずす。

・タスクバーサムネイル
タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ>タスクバーのデザイン>ウインドウプレビュー(縮小版)を表示する
のチェックをはずす。

・Windows Flip
Alt+Tab操作をしない

・Windows Flip 3D
クィック起動のウィンドウを切り替える
アイコンを削除する

・スムースウインドウアニメーション
パフォーマンスオプション>視覚効果>ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
のチェックをはずす。
678名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:23:42 ID:/2kmFtFs
うちのはAero切ったら体感わずかに遅いよ
679名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 10:32:39 ID:a4mZ8atn
アエロ≒DWM
アエロはDWMの機能を使った単なるテーマ、スキンでしかない。
DWMを切ると遅くなる。
ただ通常設定ではアエロを切るとDWMも切れてしまうので、
馬鹿にも分かりやすくアエロとDWMを同一視しているわけ。
ただ、解説書いてるやつも馬鹿で区別できていないことも多い。
680名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 13:35:25 ID:w/TdysSl
HOMEにはAeroがない→DWMが動かない→GPUの恩恵を受けられない
と思い込んでいる人も多いんだろうな
681名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:09:08 ID:CM3C7RV/
>>679
アエロ? エアロじゃねーの?
682名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:57:55 ID:G7SfNN/i
アロエたん萌え♪
683名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:50:05 ID:IeQqiiwS
アエロつーとモスクワ版?
684名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 17:24:53 ID:S8bkJy3q
ドイツ語読みなんじゃね?
685名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 19:59:14 ID:7dbS2Vyk
>>680
Home PremiumにはAeroあるだろ
686名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:13:40 ID:9Ku4VIFr
>>677
おお、分かりやすいまとめ乙。↓もいいね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/20/news073.html
687名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 20:20:57 ID:DU1Qm4ip
vista Home Basicを買っちゃった方に朗報
アマゾンでステップ アップグレード版Home Basic toHome Premium Service Pack 2適用済み8799円を買って
Windows7 優待アップグレードに3000円払えば合計11799円でWindows7 Home Premiumにすることができます
Windows 7 Home Premium アップグレード 発売記念優待版12599円より800円安く購入できます

これでvista HBを7にアップグレードできるのは当然ですが
1本分の料金でvista HBをvista HPにしてXPを7にするなんてことも可能
688名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:43:35 ID:55AWH5g3
>>687
それに、VISTA Home Basicの代金を加えたら2万円超えるんじゃないか?
…かく言う俺もVISTA Home Basic DSP版買っちゃったんだよ…orz
ちょこっとインストールしてみたけど、面白くなかった。
RAIDボードとかいろんなデバイスが多くて、切り捨てなければならないハードも多かったから。
(例えばテレビチューナーボードとかハードディスクのイメージバックアップソフトとか)
689名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:42:58 ID:VzICH0xe
7でクラシックスタイルは、やはり低スペックマシン向けだ。
ウルトラモバイルPC、性能がやや低いノート型パソコンも、
クラシックスタイルに切り替えることも少なくない。
690名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 07:50:44 ID:+hhbQ0NT
関連スレ

Windows 7 は Home Premiumで十分 part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1258842869/
691名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 19:49:20 ID:vmIBMoig

俺は\9,800で投売りしてたHome Basicのうぷぐれ版買ったけどな

インストールメディアオーダーセンターから64Bit版DVD-ROM取り寄せて64Bit版つかっとるよ

Microsoft Windows Vista: 64 ビット版
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx

Microsoft Windows Vista インストールメディア お申し込みセンター(32 ビット版 CD-ROM,64 ビット版 DVD)
http://www.microsoft.com/windowsvista/1041/ordermedia/ja-jp/default.mspx
692名無し~3.EXE:2009/11/26(木) 13:42:08 ID:e8to+hKa






ホムベ最強〜!





693 【豚】 【1313円】 :2010/01/01(金) 00:50:11 ID:kRM4KAw4
あけおめことよろ

>>691
Windows Vista インストールメディア お申し込みセンターから取り寄せた64Bit版は

ServicePack適用済みだたーよ
694名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 00:55:20 ID:R5Dkdlfq
>>688
安いパソコン買い換えた方がマシだなマシンのスペックも上がっているだろうし。
695名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 12:26:53 ID:uqRi+ZoA
>>691

やっぱりアップグレ64BIT版が送られてくるの?
696名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 10:08:32 ID:vSxDRprA
Basic最高
697名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 10:10:30 ID:vSxDRprA
エアロ.グラスのしかた。透けて見えるよ〜〜w
VistaGlazz 2.1を http://www.codegazer.com/downloads/VistaGlazzSetup.exe 貰い実行パッチ当てたら再起動
http://www.deviantart.com/download/130211498/Transparent_Aero_on_Home_Basic_by_killermole23.zip 貰い
解凍して Aero Transparent フォルダーのみ使用する。Aero TransparentフォルダーをC:\Windows\Resources\Themesフォルダーに
放り込む。ディスクトップの何処かで右クリック->個人設定->ウインドウの色とデザイン->一番したの、明細な色のオプション、、、
-> 配色にWindows Vista スタンダードが2個出てくる、どちらかに合わせて適用押す(片方のみ透けたグラスになる)。
->ここの明細設定でフォントがtehomaになってしまったのをメイリオ(自分好みのフォント)に戻す。
->戻ってウインドウの色とデザインで好きな色に調節。
もしこれで旨く行かない時は 以下をノートパッドにコピペで書き出して、拡張子をregにしてレジストリ入力(自己責任で)
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM]
"Composition"=dword:00000001
"CompositionPolicy"=dword:00000002
698名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 17:51:36 ID:PXL3ahBl
32 ビット版 CD-ROMにも、SP2適用済なのかな?
699名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 08:30:28 ID:Uv3hkRiL
>>695
持ってるのがアップグレード版だと、もちろんアップグレード版64Bitだたーよ
でも、↓このスレ見てクリーンインストロールしてる


Vistaのアップグレード版をクリーンインストール
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1170564978/

700名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 15:33:49 ID:q7h67Kh1
Vistaはどれを買っても不満が残る。
7ならPro買っておけば困らない。
701名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 15:41:14 ID:kbflu07v
ビデオがある程度いいならHPにすべきだわ
デジタル放送とか見るときだけオーバーレイにすればよし
702名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 21:53:02 ID:sM9Hl6tC
>>701
今更だが、意味がわからん
703名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 22:07:43.47 ID:UKdrBVWN
 
704名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:15:43.27 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
705 【19.8m】 【東電 89.4 %】 :2011/12/13(火) 19:32:10.30 ID:Mf2ViLaw BE:280228122-2BP(108)

情強の俺はbiz()
706 【大吉】 【396円】 :2012/01/01(日) 09:53:19.62 ID:kGRO/sgQ
ホームベーシッコ、64Bit版はすばらしい
707名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 01:04:25.24 ID:x5WupMd+

ホムベまじ最強じゃん

http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732


Windows Vista Home Basic   2012/04/10 → 2017/4/11

708名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 20:00:08.90 ID:2Vi+SR8R
ひまわりのタネうまうま
709名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 00:00:36.68 ID:Uuf+mqpM
せっかくDELL版びす太ビジネスの32と64買ったのになぁ
HOME BASICで十分やで
710名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 09:06:04.63 ID:z6bjGvwJ
わしゃ、インストールメディアオーダーセンターから64Bit版DVD-ROM取り寄せて64bit版Home Basic使っとるよ
投げ売り価格の\9,800で紙箱のやつ買って、\1,050で64Bit版DVD-ROM入手して、合計\10,800円だたーよ
取り寄せた64Bit版DVD-ROMも紙箱32bit版と同じアップグレード版でServicePack適用済みだった

ちなみに、一つのキーで取り寄せられる64Bit版DVD-ROMはSP1適用済みSP2適用済み各1枚ずつ、
5枚組32bit版CD-ROMもSP1適用済みSP2適用済み各1個ずつ取り寄せることができた

ただ、同じ物は2つ以上取り寄せることができなかった
たとえば、SP2適用済みDVD-ROMは一枚のみって感じで
711名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 18:45:44.28 ID:XFr3FaEi
>>710
それのMSサイトがクローズ済みだけど
まだ電話かなんかでお願いすれば買えるのかねぇ
712名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 12:01:43.58 ID:M1H0lnqF
たまにオクで出品されてるのを見かける

SP2適用済み32bit版CD-ROM版に、パソコンからはがしたキーと抱合せて出品されてたのや
64Bit版DVD-ROMとパッケージ版を抱合せて出品してるのを、自分は見たことがある

生産終了品 Vista Home Premium 32bit & 新品64bit 通常・製品版 - Yahoo!オークション
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/151871428


ホムプレやプロの64bitDVDや32bitCDもホームベーシックのインスコに使えるよ
ただし、アップグレード版と新規インストール版の間では、多分使い回しできないと思う
713名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 15:12:53.40 ID:HSU6WhzQ
以前、ヤフオクでBasic落札したらpremiumが届いた
サポート切れで結局ゴミかと思ったら延長で生き返った
714名無し~3.EXE:2012/03/02(金) 17:25:16.55 ID:j8Y0apKM
XPを8に買いかえればいいんだよ^^
715名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 01:53:21.89 ID:ZnYNB7Qz
>>712
これもかな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152618780

SP2統合済みメディアも極少数ながら存在するんだね
なんだかSP1のやつをオクって損した気分だ
716名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 21:54:56.26 ID:01n+Qfv2
Vistaのホーム系のサポートが延長されたから良いとして

ベーシック版はメモリー8GBの制限があるから注意な
717名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 23:20:56.69 ID:3tGv8NK5
ウチの3年前に買ったノートは、最大搭載可能メモリー8GBだった
まさにホムべで使うために作られたようなPCだ
718名無し~3.EXE:2012/03/14(水) 16:23:13.42 ID:7B4aSU81
BASICだけでもDirect8.1以前のGPUに対応してたら利用価値あったのになあ
719名無し~3.EXE:2012/05/09(水) 00:13:37.93 ID:cBsyiynr
>>433
2008年の千里眼
720名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 00:29:12.32 ID:PBk3Ntto
まさに予言の書
721名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 19:31:26.18 ID:NFidk93/
ノートPCにメモリー8GB積んだら、キチガイのように速くなった
722名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 11:21:04.88 ID:vIfkIWSl
Home Basic はWindows8と比べて起動も動作も遜色無し・・・買ってよかったBasic
723名無し~3.EXE:2013/02/10(日) 10:55:17.43 ID:UtewgM9T
歴史に残る糞スレ晒し上げ
724名無し~3.EXE:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pLHjlIOz
>>433
この人すご過ぎ
725名無し~3.EXE:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YMj2pQwd
Vistaの他のバージョンより
ゲーミング・スコア?がいいとか利点あるかね?
PCスペックにもよんだろうけども
726名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 14:13:24.43 ID:H7ztzuk6
Windows Vista Home Basic いいね!
727名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 11:26:02.09 ID:v66Z96uH
Vista Home Basic と そのマシンを買ったのは 2007年1月
2009年ごろには、メモリ2G追加、HDD換装、CPU Core2Duo換装していた
いまだにコレを使っている
728名無し~3.EXE:2013/11/21(木) 23:52:25.48 ID:fAKmhlq7
いいね
729名無し~3.EXE:2013/11/22(金) 10:36:24.28 ID:1vv9NIYh
いいね
730名無し~3.EXE:2013/11/23(土) 13:54:27.16 ID:9l8gsrBO
hp nx4300 Pentium M760 メモリ2G
vista hone basic
が、おいらのパソコン
731渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/02(木) 07:44:08.36 ID:jltekrpJ
補聴器で言うと、ホームベーシックは、2チャンネル程度のトリマー式デジタル補聴器。
ホームプレミアムになると、6〜8チャンネルのエッセンシャルクラスのデジタル補聴器になるがな。
732渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/19(日) 18:15:25.82 ID:/GAxZX1b
Windows 8

Windows RT:エッセンシャルクラスのNaida Q 30
無印:スタンダードクラスのNaida Q 50
Pro:アドバンスクラスのNaida Q 70
Enterprise:プレミアムクラスのNaida Q 90
733名無し~3.EXE:2014/01/20(月) 14:38:09.74 ID:HGd+ZBRH
PCゲームで今まで使ったWindowsは、
XP Professional と Vista Home Basic のみ・・・
どちらも、パフォーマンス的に同じくらい?
いまは、Home Basic がPCゲーム専用OS
無駄の無い、PCゲームにも最適なOSだと思うw
734名無し~3.EXE:2014/09/23(火) 15:54:05.66 ID:Hzo0nyuk
HomeBasicを入れていたパソコンのマザーボードがコンデンサ噴いてた。
しょうがないから新しいマザーでHomeBasicに頑張ってもらいたい…
が、今ってVistaがサポート外のマザーボードが多いのな。
ドライバ自体は細工すりゃ入るのかもしれんが。
735ギンコ ◆BonGinkoCc
RTはWindowsストアアプリしかインストールできない。
通常のデスクトップアプリは動かないという制限がある。

まあ、何らかの方法で脱獄すれば話は別ですが…。
脱獄はMicrosoftからのサポートが受けられなくなる諸刃の剣で、
ヘタをすると、そのマシンが二度と起動しなくなる危険がある。