■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part3 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows Millenium Edition を超えるか。

前スレ
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part2 ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168751018/
2名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:39:56 ID:wSf3Q5T3
2
3名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:41:24 ID:RToMdu6/
店頭で見てきたけど、大抵がBASICを積んでるな。
でも、BASICだと、Vistaご自慢の透過メニューとか使えないんだろ。
どうして、こんな事してんのかな。
4名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:45:08 ID:kOqxH7pa
>>3
誰もAeroなんてほしくないからでしょう。

まぁ中にはAeroをHome BasicでもEnableできる裏業見てBasicでいいやと思った人もいるんでしょうけど
5名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:45:51 ID:BTTJATrR
世間には、どうしても2をゲットしたくて必死な者がいる。
そういうのを、軽蔑の意味を込めて「厨房」などという。
それでも2をゲット出来たらまだいいだろう。
みんなに「必死だなw」と思われるだけで済むのだから。

悲惨なのは2をゲットしに行ったのに3や4しかゲット出来ない場合だ。
文面に2をゲットしたことを得意げに書きなぐってあったりしたら、目も当てられない。
当の本人の精神的ショックも相当なものだろう。

人間、そうそう慌てずに5ゲットくらいがちょうどいい。
私は5をゲットするような、余裕のある人間でありたい。


そういうワケで、華麗に5ゲット!
6名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:49:45 ID:qGJDt0XJ
>>3
ハードウェアのハードルが高くなり、店頭価格が高くなってしまうから。
NECは「VistaならBasicはあまり意味がない」ということで、なるべく Premium以上を搭載しているらしい。
7名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:03:10 ID:NpuHhMtk
>>1
8名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:10:10 ID:lxziGXC5
>>6
富士通のラインナップみてどう思う?
9名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:41:00 ID:ii/cgehf
2000だってでたばかりの頃は売れなかったよ
3年は放置プレイじゃない
10名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:45:17 ID:mJmCmKMb
98の何が悪いんですか!
11名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:45:49 ID:q+zCIaKk
>>10
NTじゃない点
12名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:48:46 ID:ABXwd5Mp
安定作動もマルチメディア機能もセキュリティーも必要ハードウエアもサポート周辺機器も、
Windowsではどれを取っても結局、XPが一番良いと思えてしまうから困る。
13名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:49:15 ID:IWC2FJJq
>>10
48bitLBA、unicode、UTF8、FAT、64K、etc..........
結構あるがな
14名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:49:30 ID:0fBE3DBJ
2000の時はハード性能の向上が目覚しかった(それ以前が体感性能で遅すぎた)し
ネットの普及率もいまひとつで、雑誌記事をアテにしている人がほとんどだったわけだ
15名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:53:58 ID:EmE/CLVg
2000は重いだけ
98SEが最強だろ
400MHzでサクサクだよ

16名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:55:38 ID:q+zCIaKk
>>15
NTじゃない段階で問題外
あんなのはOSじゃない
17名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:01:56 ID:ABXwd5Mp
安定作動を捨ててパフォーマンスを優先するなら98も良いジャマイカ。
俺も当時は非力なマシンで2000と98SEをデュアルで使い分けてたなぁ、
結局動かなくて困るアプリもなかったから2000一本になったけど。
18名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 15:50:48 ID:qGJDt0XJ
>>8
どうって、なにが?
19名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:14:10 ID:0DOu2eg0


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


20名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:14:44 ID:0DOu2eg0

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


21名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 16:30:50 ID:CXibmYSx
ビスタ・アップグレードアドバイザーの日本語版が出たから
今インストしたがエラー発生で×
なんで?
22名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:02:20 ID:49s42Gvs
発掘!MS大辞典
23名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:29:41 ID:FA2BHCcI
>>21
俺もだ。最新バージョンにするように表示が出てエラーになる。
24名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:51:05 ID:K6fuAR2+
>>21,23
・NET Framework 1.1以上
・MSXML 4.0以上
両方入っている?
25名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 17:55:22 ID:Vt0MGc02
少なくともビスタを触ってみて思ったことは、綺麗だなー、おせーなー、だけだった。
まぁネットするだけの消費者は買えば良いんじゃね?
26名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:12:58 ID:4yCuV4av
>>4
それってどうしたらいいの?
個人的にはAeroよりもWindows Media Centerの方が欲しいけど
27名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 18:42:27 ID:nvTM/pE0
触ってみようと思うだけ偉いな藻前らw
丸いスタートボタンがキショくて触る気にもならんわ。
28名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 19:37:07 ID:/DbWD6m6
今の状況から判断して繋ぎOSって事は無いと思う。というのはMS自体どういう物を作ったらいいかを必死で
探していると思うよ。vistaの仕様が色々変わったりしたのも、ライセンス変更やXPのサポートの件まで
ユーザーの意見に押されてしまっているのが今のMSの現状。
んでもって一つのOSのサポートを打ち切ると教育機関や各役所などのPCのOS入れ替えが数十万台って単位で
起きる。その時にいきなりじゃ、次はLINUXでなんてケースも発生しているし。
ファイルシステムの変更は大いに賛成。自分としては。でもそんな事をしたら「あの、PC動かなくなって。。。」
なんてパーティーションごと消してしまうユーザーがサポートセンターに電話する事例が多発すると思うよ。
vistaではかなりドライバーやソフトの仕様がうるさくなっているらしいけどそれってなるべくトラブルフリーで
誰もが簡単に使えるようにって家電化に近付いた物。そこにきてファイルシステムなんて、各種セキュリティ
やネットワークドライブまで係わる上級変更作業をユーザーにやらせる決断をMSがするか見物だね。
多分今後も悩みながら時期OSの仕様はコロコロ変わると思う。
29名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:16:01 ID:MyaajroB
じゃあとうぶんXPだな
30名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:26:35 ID:1KXUjxwA
MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm



今とぜんぜん違うww
31鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/31(水) 20:30:29 ID:onWsxCqX
VistaのほうがGUIは格好いいなw
32名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:47:46 ID:o8ObU9TQ
どうでもいいけどBasicでも対応ハードウェアならちゃんと3D描画だぞ。
単に透過などの特殊効果が強制OFFになってるだけで。
33名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:49:14 ID:4yCuV4av
>>32
でもWindows Media Centerは使えないんだよねorz
34鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/31(水) 20:53:49 ID:onWsxCqX
Media Centerなんてあってもなくてもどっちでもいいだろ。
リビング用PCならわかるけど自分用のPCならWMPでいいやん
35名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 20:54:51 ID:4yCuV4av
>>34
いや外部入力使ってPCディスプレイでゲームとかしたいからさ
36名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:51:22 ID:0fBE3DBJ
静かに迎えられた米国でのVista発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070131/260217/

もはや熱狂が起こらない。
これは、マイクロソフト中心のテクノロジーの戦場が異なったフェーズに移行したきざしなのかもしれない。
37名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 22:57:46 ID:EmE/CLVg
反体制=Mac=かっこいい
38名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:19:03 ID:H7bimyHY
この温暖化が深刻な時世に灰スペックの要求ですか・・・
39名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:24:46 ID:BfnOTknm
韓国のニュースなんて貼るなよ、と言われそうだけど。

イベントどころじゃない、Vista発売で大混乱の韓国
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/cho/2007/01/cho12.html
日本でもハマってるけど韓国でもActiveXにハマってるのかw

しかし、ActiveXに関しては企業のイントラ内でも結構問題になる
だろうなぁ。
鯖側をJava Servletや.NETで構築、クライアント側はブラウザだけの
Thinクライアント化なんてやっても、既存のネイティブ部分との連携と
いうのがどうしても入って来たりする(例えばICカード認証とか)ので、
そういうとこは仕方なくActiveX使ってたりするからねぇ。

まぁ「ActiveXを使わない方法を取らなかったのが悪い」と言われると
言い返せないけどw

しかしIE上でSunのJRE(Java)起動するのもActiveX経由だったよう
な覚えがあるんだが…さすがにそこはクリアしてるのかな?
40名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:27:16 ID:oyCnNmXm
また素人のVista批判スレかw
41名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 23:41:22 ID:0fBE3DBJ
MS、XPの「リモートデスクトップ」をVista相当に強化するアップデーターを公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070131-00000027-imp-sci
42名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:01:41 ID:rZYBdDtS
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium 64-bit edition

メインストリーム サポート終了日 2012/04/10

延長サポート終了日   ☆対象外☆w
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
43名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:31:43 ID:mQuYRCHx


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


44名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:32:15 ID:mQuYRCHx

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)

45名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:44:31 ID:2YpjOaWN
今の時点では、旧OSであるXP Homeの方が、最新OSであるVista Home系より
サポート期間が長いんだもんなあ。

で、XPみたいにVista Home系のサポート期間が延長される保証はどこにも無い。

Vista買う価値無いじゃん。
46名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 03:33:54 ID:s4TCZbhJ
個人的にはウインドウズ ホワイトみたいなw まっさらなというかvistaのフェチシステムだっけ、あんなメモリや
ファイル機能だけ進化させてエアロとか重い物は一切はぶいてそういうのはWINDOWS UPDATEから好きな物を
インスコできてファイルシステムとかの変更も自由なOSが出たらすぐに買うんだけどね。。。
それだけ今のWINDOWSは進化していると思うよ。2000のNTカーネルになってから安定している。
残念ながらrealplayer、adobe、quicktime、office関連その他含めてインスコすると起動時に常にそれらがバックで
起動したりして不安定要素を増加させたりお得意のActiveXなんかウイルスのターゲットにされてるから
不利っていえば不利なんだよねwww
ところでなんでこのスレに遙がいるの?
47名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 03:54:10 ID:IyyiQRJJ
>>38
好む好まざるとも、それが産業の大前提だよ。
産業革命時代でもあるまいし、いいかげん理解した方がいい
48名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 05:18:34 ID:jfbnfhYI
Vistaのレスポンス悪くないよ、キビキビ動くよ、って
言ってた人のスペックが前スレ997に書いてあったけど、
貧乏人の自分にはVistaはとりあえず無理という事が
よくわかりました。
49名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 06:55:55 ID:3PNcRzu4
>>48
と言ってもメーカ製へたれPCよりよっぽど安いよ
50名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 07:10:37 ID:+BoHlmAs
今日Vista買ってくる。
でも冷静に考えて、画面が綺麗になる以外のメリットがわからん。
デメリットはいっぱいある。
これまでも、2000のときもXPの時もいろいろ言われていたが、即導入した。
それが成功だったと思っているのだが。
過去の成功体験に縛られているのだろうか、俺・・・。
51名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:17:58 ID:3+j1H8u/
>>50
◆メイリオ&JIS X 0213:2004 に魅力を感じる。
◆DirectX10を活かせる。(GeForce8を搭載している)
◆Vista対応ソフトを買う、またはアップデートが揃っている。
◆所有ハードウェアのVista対応ドライバが出揃っている。

これらに該当する環境なら入れても良い。それ以外はムダ。
52名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:26:03 ID:XaSz36HB
>>20
5年も前からMS自らそうなるっつってんだなw
ただVistaにパッチ充てまくりでVienna化させられてくんなら
Viennaが無意味になっちゃったりして
XPなんて5年も使わされたんだし
53名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 08:30:15 ID:3+j1H8u/
ビスタもフィジーもイラネ!( ゚д゚)

ウィ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!!!
54名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:37:59 ID:1FJyxm0+
ウィンドウズビスタの丸いマークってマックみたいじゃないですか?
?http://www.microsoft.com/japan/athome/ultimatetimes/images/upgradei...?
なんか違和感を感じます。
55名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:51:37 ID:XQasRHyl
まーバカ共は繋ぎOSなVista買って
本命Vienna買う俺達の為にMSに献金しといてくれやwww アヒャヒャヒャヒャヒャヒャwwwww
56名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:52:40 ID:3PNcRzu4
>>55
おまえXPなんていう繋ぎOS買ったんだろ?
バカだな
57名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:59:05 ID:iohjtqW4
>>54
おれはウィンドウズの今までのスタートボタンがださいと思っていたので、丸いのは大歓迎だ。
タスクバーを上に持っていったとき、検索が上に移動したら更に良かったけど。
58名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 10:59:37 ID:9SfXjale
いや、逆にもっとダサくなったよ。
スタートボタン。
59名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:08:56 ID:3+j1H8u/
Windows2000のままいきたいものだ。
60名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:09:08 ID:iohjtqW4
ま、感じ方は人それぞれだからな。
おれが一番ださく感じたのは xp Luna表示のスタートボタンだな。
普段はクラシック表示してるけど、それでも「スタート」の文字が邪魔。何のためのシンボルなんだ?と。
61名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:30:20 ID:+CULVIPr
ぶっちゃけVISTA、更に言えば64の方ははまだ普通ならば使う必要はない。
何かソフトを製作して飯の種にしてるってなら別かもだが。

俺は趣味でゲーム作ってるんで、さっそくメモリを約20Gほど載せてみたが、
今まではいつ終わるんですか?てな具合に気の遠くなるほどの時間が
必要だった処理もかなりサクッと終わったのには思わず声を出して震えたな。
カタツムリとF-16戦闘機ぐらい速度に差があるな。うん、こりゃいい。
製作が信じられんほど早くなったよ。こりゃ革命だね。
尺1分程度の3Dモデルグリグリの動画なんかも飯食いながらの片手間でサクッと作れちゃう。
メモリ4Gでうあぁぁぁぁあおっせぇぇえーーーーなんて今じゃ悪い冗談になってしまった。
もうね、サクッと次々にレンダリングしちゃったよ。いや〜楽だわ。
128Gになんてしたらもっと素晴らしい世界が待ってんやろなぁ。。
製作の歴史が劇的に変わるね、うん。同人の世界も大きく変化しだすな。質が上がる。
ま、それだけショボPCじゃ重くて起動も無理ってことになるが。
ま、普通に使ってるだけってな人にはまだまだ不要やろね。
4Gの壁突破!以外では何お前だけ先走ってんの?
ぶっちゃけ必要性薄いぞってな存在だ。
XPのサポートも伸ばしたし、まだまだXPが横綱ですなぁ。
出たばかりで当然だが、まだまだ前頭1枚目にも程遠いのがVista。こりゃやべぇ。
62名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:31:35 ID:+CULVIPr
XPはゲームで言えばSFC、PS2みたいなもんで、そらもうソフトがワンサカ。
バリバリ動いて別に不自由感じないし〜てな代物。
もう見てられんなってな品じゃない。
ゲーム機と違って他に強力なライバルってのもいねぇから尚更。
Vista登場までの期間が長かったこともあり、
アホほどいっぱいソフトも機器も充実してて溢れてる。
そのどれもがまだまだ高機能で十分に機能し、でいて庶民の手元にあるって品ではない。
その後継となると出だしが大変なのは当然だわな。
ソフトが出揃ってきて対応しだしてきてようやく本スタートだな。
来年の今頃まで様子見してるのが賢いだろう。
普通に使ってる分にはXPで何の不自由もないから、出だしの不調は当然やね。
64やPS3のようなもん。
2000からXPの時のように、2000ショボっ!winダサッ!ならともかく、
XPは十分いけてるしな。スタイルもMACと同じにできるし。
63名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:35:58 ID:3+j1H8u/
Intelの事情で、Vistaの32bit版を出す必要に迫られて進化が遅れたでFA
64名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:44:35 ID:fsyrLDE7
>>61
20G乗せていくらになった?
前見積もりとったら32Gで500万超えたんだが
65名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 13:08:56 ID:rZYBdDtS
●Vistaアップデートを適用後、いきなり不具合が続発http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170294097/40-41
66名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 17:45:19 ID:wzznnKC8
wmp11全画面表示でシークバーにポインタが重なると重くなるね
67名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 18:16:57 ID:s4TCZbhJ
サービスパックが出る頃には回りは皆vistaだろうからその頃買おうかな(○o○)
68名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:07:37 ID:oYLISwk+
臆面なくMacをパクりにパクまくったおかげで
グラフィカルな部分は随分良くなったるよね、
69名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:11:27 ID:SEFb8DRq
新しいWindowsなんてSPが出てから買うもんだ
70名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:18:09 ID:oi3m88fR
所詮はマイナーバージョンアップなのに
起動するだけでXPより500MBも余計にメモリを食うような
着膨れOSに好き好んで乗り換えるバカがどこにおるか。
71名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:19:11 ID:iohjtqW4
>>68
Appleからデザイナーを引き抜いてるからね。
会社の将来性とかを考えて自主的に転職したのかも知れないけど。

俺も xp までのデザインは好きじゃなかったけど、Vista のデザインというか色遣いは好きよ。
派手な色遣いじゃないし、色合いも簡単・自由に変えられるしね。
72名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:53:16 ID:77aEZ5Zx
>>69
同意。XPも発売当初は酷かったもんなぁ…
73名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:57:20 ID:SEFb8DRq
2kもSP2までは駄目気味だったんだぜ
74名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 19:58:28 ID:SEFb8DRq
訂正

× SP2までは
○ SP2が出るまでは
75名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 20:16:01 ID:c5luFqde
そういえば俺も2000は発売直後に買うだけ買ったけど、
インストールしたのはSP2くらいだったかも。
それまではNT4使ってた。

で、「USBさえ使えれば2000なんかいらないのに…」とか
言ってた気がするw
76名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 21:18:23 ID:wzznnKC8
さっきからずーっと2k-Vistaを切り替え切り替え使いながら比較してるんだけど、
2k快適すぎるわ
MSの恣意的な囲い込みが進んで、実用に耐えなくなるまで新OS要らん
77名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 22:38:29 ID:3+j1H8u/
確かに2Kはいいんだけど、そろそろXPだけ対応のソフト類が手元に増えてきて
正直いまこそXPを買ってしまいそうだよ。頭の痛い話だ。
78名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 23:14:22 ID:kr7IWJdK
わけあってXP→2K移行したんだが、
フォルダ感覚のzipや、タスクバーのグループ表示
遺骸には不便さを感じない。
vi廃れはどうかな。
79名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:08:50 ID:oksKjOsa
XPでもクラシックモードで使うだろ、普通
80名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:16:24 ID:vI7evuPN
>>79
うちの職場のXPはそうだな。
家では2k使いなので、クラシックでないXPというのを正直知らない。
81名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:42:22 ID:AFkkTqOX
>>78
グループ切ってルナ使ってる俺がきましたよ。
グループイラネ
82名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:49:02 ID:sCGm9BWh
俺は95、98、2kpro、XPproを全て現役で稼働させてるw

最強は2kだが、今週末とりあえずVista&Officeを買う=\80000弱(´;ω;`)
 
83名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:54:35 ID:IV7OgG11
>>63
そうなの?
つかメモリ2GBしかないのにアルテマ64購入したのは痛い。
起動後安定した後にメモリ見ると1.2GBほど使ってる。
全部で4GB欲しい・・・。
VISTA需要で安くなんねーかな?メモリ
84ソニー銀行のソースだよ:2007/02/02(金) 00:54:51 ID:mSYJJGrN
>ファイル機能だけ進化させてエアロとか重い物は一切はぶいて

アエロはONの方が軽いの。
バカ
85名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 00:58:04 ID:pitqdvVi
>>84
マシンスペックがすごく高いのなら、そうかもね。
86名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:04:37 ID:IgRk7s8y
VistaのGDI描画はソフト描画になってXPより遅い。
87名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:06:11 ID:IV7OgG11
>>85
だから安いバージョーンのビスタはエアロついてないんだよ。
88名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:08:12 ID:sCGm9BWh
>>87
マイ糞ソフトの広報担当かよw
裏技使えばエアロ使える
89名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:12:51 ID:IV7OgG11
>>88
まじかw
90名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:37:24 ID:jgBBdzP/
つーかこれほどPCの性能に依存するOSだったとは。
91名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:42:05 ID:MEe7Sge8
普通用途で使い切れないほどの力を持ったCPUが一般価格帯に落ちてきてるんだもん。
ドライバとか対応ソフトが出揃う頃には、ビスタも動かせない貧弱PCワロスw
とか煽られる時代が来るぞ。
92名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:42:11 ID:KahImXIb
PCの性能に依存しないOSなどない
93名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:55:36 ID:3CZttUph
Vistaでなくとも、Office 2007はOK?
94名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 02:34:12 ID:yPRY/wqW
エアロじゃなくアエロ
95名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 02:39:53 ID:+2t7A1QT
>>84
いかに軽かろうがあんな物ただだって貰わないよ
エアロでずっと遊んでろ ボケ
96名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 02:42:01 ID:d3UWhQW3
Vistaパソコン総点検(3)ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000001022007
97名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 02:58:48 ID:c/lURJbN
要するに、低迷するPC市場をなんとか活性化させないとあちこちのメーカー&ショップが
業績不振に陥り、更なる悪循環を招くからムリヤリにでもだしたんだろ?

とかいいつつも毎日アップグレ手続きの進捗をチェックしてwktkしている俺ガイル。
98名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 03:09:38 ID:2z+ahRHU
Aeroの透過メニューって意味あるのかな?
下が透けると言っても縁がほんの少しでオマケに擦りガラス風で何も見えない
結局XPにリソース食いまくりの不要なデコレーションに過ぎないと思う
Vistaでないと動かない市販ソフトも出ないだろうし
カーネルはXPのまんまだし・・・・

魅力無いAeroに3万も払えないよ。
99名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 03:10:51 ID:+2t7A1QT
上の記事を読んであきれたわ。プリインストール機になんでドライバーディスクがついているのよwww
しかも勝手にPCの情報を送り勝手にプログラムをダウンロードしてきて挙げ句に勝手に重要なファイルを
消されたって。。原稿書いている人かわいそう。OSの不備でも裁判の最高補償金額が700円だっけ。
1000円だっけ、確かそんな契約になっているよね。いや〜億万長者はやる事がちがうな。使用者は
ただの金ずるか。いや、バグ取職人か、使用者もただで使わないとお金貯んないね(⌒▽⌒)\
WINDOWSをけなす人はよくWINDOWS自体がウイルスだって言うけどまんざら嘘ではないのだね。
やっぱりただでも欲しくない品質だった。
100名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 03:32:05 ID:MEe7Sge8
煽り抜きにして現実問題、Vistaがメインストリームになるのって2年後くらいかな?
64bitが主流になって欲しいものだけど本気でやる気はないだろうね。
次期OSの目玉にしてくるだろうし。
101名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:29:03 ID:lBaP5Z3O
VistaのDRM、ヤバイ
102名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:30:41 ID:IUZCCb4I


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w

103名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:31:46 ID:IUZCCb4I

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


104名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:32:28 ID:lBaP5Z3O
正直、vistaにする意味が分からんです。
ビスタにするとMP3やムービーのコピーが出来なくなるらしいですよ。
(VistaのDRM(デジタル著作権保護技術)やTrusted Computingの危険を訴える"BAD Vista"キャンペーン)
http://badvista.fsf.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/19/news013.html
105名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:41:55 ID:SNQdkXEx
へい、おまえら!
>>94は生暖かく微笑んでスルーしてあげるのか?
意外に優しいのなw
106名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 04:46:20 ID:PbfOfOfN
ベタすぎるだけと思われ。
107名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 07:40:37 ID:YoY2XNlJ
>カーネルはXPのまんまだし・・・・

お前は何を言ってるんだ
108名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:11:26 ID:gonqznXv
>>91
vistaの時代は永遠に来ないからありえないっしょw
109名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:17:51 ID:uPc2QNDM
>>98 Aero on/offの差が縮まっちゃったからな〜
110名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:30:43 ID:sqB8FGtF
今は買っちゃ駄目でしょ、ソフトの互換性なさすぎで使い物にならない。一年後落ち着いたらパソコン一式乗り換えるよ。
111名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:44:31 ID:Naqqwx63
>>110
だから楽しいんだろ
この時期を逃してOSそのもので楽しめる時期なんて無い
112名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:46:24 ID:sqB8FGtF
111確かにある意味たのしめるけど、そんな時間ないのよ。
113名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 08:50:10 ID:eS/PFxDU
思い通りに動かないのを勉強して使いこなす類の遊びならマイナーOSでいつでもできそうだが
MSのパッチ待ちに重みの集中するWinで、不具合を楽しむ遊びは俺の理解の範疇にないな
114名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 09:09:30 ID:YB4nsqnj
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Premium 64-bit edition

メインストリーム サポート終了日 2012/04/10

延長サポート終了日   ☆対象外☆w
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
115名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 09:55:55 ID:2z+ahRHU
>>107
はぁ??
基本はXPとなんら変わらない
PC買ってみたら不要なソフトがバンドルされているような物
XPSP3って所です。
116名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 10:44:48 ID:QF2q99SX
9x系からNT系に乗り換えるのは絶大な効果があったけど
もうメリットが見えないな
自らDRMで縛ってもらうくらいか
117名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 10:52:41 ID:vWkbfOrB
>>35
MediaCenterって外部入力あったっけ?
118名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 11:05:30 ID:aPO24bIp
PCディスプレイでゲームは直接接続で問題ないだろ
Windowsというかパソコン本体は関係ない
XBOX360はそのままアナログDーSUB15でつながる
PS3はHDMI対応の液晶が要るから2万とか安いのはアウトだけどそれでも5万ぐらいだ
119名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 11:46:19 ID:OWwwc7xX
何でオマエらゲイツ大好きなくせにVISTA買ってやらないの?
それともバルマーが嫌いとか?
120名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 11:51:39 ID:aPO24bIp
121名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 12:06:25 ID:woT/Su9W
WindowsはWin2000で完成された32ビットOS。
Win2000以降はモデルチェンジさ!
64ビット化して初めてバージョンアップとして売られる様になる。
だから、Winビスタ64ビット版がXP後の次期バージョンね。
Winビスタ32ビット版もXPもWin2000の派生OS。
どちらにしても、Windowsは仕様においては完成しきったOS。
OSが重くなればPCは売れる。軽くなればOSが売れる。
インテルi486でビスタが快適に動けば、MS大繁盛。PCメーカー大恐慌。
と言っても、メーカーは直ぐ順応するだろうけど。
そんな訳ないよな・・・・
122名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 12:50:15 ID:VeKahj73
新しくPC買おうと思ってるんだが、OSがXPのものってもう買えなくなるの?
123名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 13:12:43 ID:YE6bOZGr
年内は普通に買えるはず
124名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 14:26:23 ID:RVY45tYB
>>79
窓の大きさ変えたり、閉じるアイコンが小さすぎて、
押すときに間違えてストレスたまるから、テフォのまま。
125名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 14:28:29 ID:RVY45tYB
>>83
2Gまでしか認識できないorz
126名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 14:32:59 ID:W1Wq+108
Vistaでメモリ管理は賢くなったの?
127名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 14:39:39 ID:TIKPtIjG
やっぱり重いの?
128名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 14:59:26 ID:woT/Su9W
Vista持ってみたけど軽いよ!200g位かな?
129名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 15:45:17 ID:Ldq91lzj
ウィルス感染、致命的なセキュリティーホール最速何日で見つかるんだろうねぇ。
史上最高の欠陥OSになるか注目が集まる。
130名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 15:49:17 ID:lT7r+17w
>>129
LInuxなら、Windowsとは比較にならないぐらい毎日すごい数の欠陥が見つかっているお

ただ、Linuxヲタ以外興味ないからニュースにならないだけ。
131名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 15:59:03 ID:oo+YFBd6
>>130
ソースどうぞ。
仮に穴が見つかってもオープンソースだからすぐ穴をふさげるから安心だよね。Winと違ってw
132名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 16:04:12 ID:uxRX1K00
>>129
56 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2007/02/02(金) 15:48:31 ID:Ldq91lzj
未知なセキュリティーホールを利用して馬鹿のPC踏み台に出来ること。

なんか必死ですね^^;
133名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:03:20 ID:AM5HTX6i
vistaはクソですね^^;
134名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:07:08 ID:F7BFuseA
とりあえず重くないのは良いね。
ビデオカードと相性が悪いのか、サスペンドから復帰するとき画面が壊れる。
135名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:21:30 ID:RyZ7rsZ7
Aeroにも飽きてやることなくなったので
ゲームできるXPSP2へ戻ろうっと
136名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:36:40 ID:ex4JVDVL
>>124
閉じるアイコンなんて、自由に大きさを変えられるわけだが
137名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 18:22:26 ID:wXRDDClj
2000→Xp Proのアップグレードパッケージは14800円だったのに
何なんだ、この値段
138名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 19:14:21 ID:sqB8FGtF
VISTAじゃなくてXPPro買おうと思うんですがSPバージョンいくつが調子良いですか。
139鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/02/02(金) 19:19:22 ID:Gt/qJ9gw
>>138
SP2がいいよ。
てかSP2じゃないとIE7とかも導入できないしな。
どのみち今後サポート受け続けるならSP2じゃなきゃ無理
140名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 19:30:32 ID:sqB8FGtF
139ありがと
理由も書いてくれてるし。ちなみに何故にSP2じゃなきゃサポートうけられないんでしょう、良かったら教えてください。
141名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:10:26 ID:tkLBP+Id
>>137
> 2000→Xp Proのアップグレードパッケージは14800円だったのに

どこに行けばそんなに安く手に入るの?

http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows-Professional-Service-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88/dp/B0004GR850
> 価格: ¥ 21,120 (税込)

あっ?もしかして嘘?
142名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:24:04 ID:W5O4ecqm
>>141
2000からしかアップグレードできない特別アップグレード版が
期間限定でラインナップされていた。OEM版の話でなければ
それのことだろ多分。
143名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:24:03 ID:1h3DKYfs
XP Homeなら、11,190円
http://kakaku.com/item/03107010197/

XP Proなら、16,800円
http://kakaku.com/item/03107010220/
144名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:30:14 ID:Z+atmNf5
>>141
特別アップグレード版はXp販売開始から1年以上は継続されていたよ
漏れは2ライセンス持っている

買ったときは13000円くらいだったと思うよ
145名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 21:00:23 ID:tkLBP+Id
>>143
それ、最安値更新されたのつい最近じゃんか
Vista発売直前で下げただけ。

発売当時の値段出せよ。
146名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 21:01:53 ID:aPO24bIp
ビデオカードブランドとMSの癒着
ビデオメモリの帯域幅には1,600MB/secを実現している必要があるのだが、「シングルチャネルでこの制限をクリアするのは事実上不可能。
このため、UMAではデュアルチャネル構成をどうしてもとる必要がある」(VIA Technologies チップセットマーケティング担当副社長ザー・ウェイ・リン氏)と言う。
つまり、帯域幅をクリアするにはメモリをデュアルチャネル構成にする必要があり、512MBを超える構成にするには最低限 512MB×2にするしかない。

 すると、コストが大きく跳ね上がってしまう。「メモリを1GBにするよりは、512MBのシングルチャネル+PCI Expressのローエンドビデオカードの方が安価になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm
147名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 21:06:28 ID:UT18p2X0
MSの読みは企業的に言えば良い線の価格かな。
当初vistaの悪名高かったライセンス決めて発表したときには、ほとんどのユーザーがプリインストールにて
OSを手に入れているって話していた。確かに一般の人は金を出してOSを買わない(プリインスコ機)。
じゃあどういう人が金を出して買うかというとPC好きな人だろうね。で、そういう人は多少高くても買う人は
買う。この価格設定は時代に逆行しているようで実は戦略的な価格かも。
もちろん業界を引っ張るMSの役目として>>121の言っているようにPC本体やvistaしか使えないソフトの
売上げも考えていかなければいけない訳だ。
148名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 21:46:34 ID:W5O4ecqm
>>145
137がいつ買ったのかも分からないのに
発売当時の値段と比較する意味は別に無いだろう。
調べもしないで人の書いたことを軽率に「嘘?」などと
煽るから恥を掻いたんだ。自分が悪い。
149名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 22:30:24 ID:tpUtwQxS
で?やっぱり嘘?
150名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 22:39:20 ID:IBTUbDg2
特別アップグレード版でFAだろ。
当時を知ってりゃ別に不思議でも何でもない話で。
151名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 22:49:58 ID:IBTUbDg2
ちなみに当時を知らなくてもXPのパッケージ版の
バリエーションは今でもちょっとググってみればすぐ分かるな。
15K以下で買えるのは嘘じゃないのか、なんてのは単に>141の思い込み。
152名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 23:46:53 ID:rHQ5bfvy
>>141の赤っ恥っぷりにワロタwww
153名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 23:52:47 ID:vwXD9brI
正直なところ一般の人がWindows VistaとXPを比べてデザイン面以外での恩恵を受ける場面はほとんどないのではないかと思うんです。
LinuxなどオープンソースのOSは無料だというのにWindows はかなり高い値段です。

Ultimate 新規 5万1240円 アップグレード 3万3390円
Business 新規 3万9690円 アップグレード 2万7090円
Home Premium 新規 3万1290円 アップグレード 2万790円(アカデミック版アップグレード版は1万8690円)
Home Basic 新規 2万7090円 アップグレード 1万4490円

デザインを重視するなら必然的にHome Premiumになり。3万円(アップグレードなら2万円)以上の出費になるということです。
OSとしてみているとその値段の高さに麻痺してしまいがちですが、パーツと比べてみたらどうでしょう。CPUも良いのが買えます。
独占しているのをいいことに値段も相当高く設定してあるのではないでしょうか?
あなたはVistaの値段、適正だと思いますか?
154名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 23:56:13 ID:rHQ5bfvy
いや、全然。
だからXPや2kで十分だと散々言われてるわけだw
155名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 00:06:31 ID:lVSft1F3
Linuxはまともに使うと丸で使えません。
ネットワーク&セキュリティ機能ならSolarisが圧倒的だし、安定性や汎用性ならFreeBSDになる。
Unixのソースを使ってWindowsの機能性を「真似た」OSだと思うのですが気のせいでしょうか。
156名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 00:19:57 ID:1ZGGUYJs
Vistaの値段には裁判等の費用が含まれてます
157名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 00:49:41 ID:MusvHWVe
XP Proの特別アップグレード版を14800円くらいで買ったと思ったな。
158名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:01:50 ID:MusvHWVe
>>155
Linuxとは本来カーネルの事を言います。その回りに色々なものを付け足して各ディストリがあるのですが、
Unixの様なものをデスクトップでやろうとしてゼロから書き起こされたカーネルなのでUnixのソースは使ってない
はずです。WINDOWSの様になろうとしている動きが確かに強いですが根本的にはUnixの真似なのでまったく
もってWINDOWSの機能とは違う動きをします。おかげでいくらWINに近付けようとしても難しいですがww
安定性ではFreeBSDなんでしょうが、Unix系のOSでもっとも最新の機能に(対応CPUの種類とかグラフィック
など)対応できているOSという見方が最近では増えているようです。
159名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:14:27 ID:mr3HxuQr
>>153
コピペかな?
オープンソース=無料のOS・Linux、ってのは少し違うと思うよそれ。
160名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:47:15 ID:lVSft1F3
>>158

ふむ。
それで、Solarisに対するコメントは?

Linuxは起動システムが多少マシになったとはいえ、ウィンドウズのような使い方は出来ない。
試したみた人なら誰でもわかるはず。
アレは24時間連続稼動サーバー用OSだ。
不具合が起きて再起動した、その意味がらわかる。
161名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:49:04 ID:lVSft1F3
×不具合が起きて再起動した、その意味がらわかる。
○不具合が起きて再起動したら、その意味がらわかるはず。
162名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:50:13 ID:lVSft1F3
×不具合が起きて再起動した、その意味がらわかる。
○不具合が起きて再起動したら、その意味がわかるはず。


163名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:52:17 ID:VUtPAtIo
>>160
linuxをサーバに使うような奴は素人
あれはサーバ用にもなれないしデスクトップ用にもなれない中途半端なOS
164名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 01:58:17 ID:9IKUMH+G
>>153
適正なんじゃないの?
10年前からほとんど変わってないし。
暇な人はWin95あたりからの歴代Windowsの価格を調べてみるといいよ。
165名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 02:14:38 ID:+kGGbfxN

俺の知り合いのWindowsユーザーは98か98SEが多い。
2000使いの俺は最先端。
166名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 02:39:25 ID:lVSft1F3
>>163
Linuxは確かに輻輳に弱い、というか丸でダメダメ。
100クライアント以下なら、そこそこに使えるかもしれん。
話題にはなっても、イマイチ普及しないわけだと思う。
167名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 04:25:53 ID:GX2i8sGx
とは言っても日本もEU諸国も政府は推奨しだしてるからな。
2年後辺りがvista主流への切り替わり時として、
コスト削減に本気の企業や政府からお達しもされてる地方自治体は
その頃には今より断然winからビジネス世界は離れてることだろう。
168名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 04:33:59 ID:Ydn/gX0F
つーか、Googleも東証もNYSEもLinux使ってる時点で
説得力皆無
東証はこれからか
169名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 06:33:27 ID:nroSJIVE
価格は妥当でしょう。
これ以下だとマイクロソフトが潰れてしまいます。
5年もの間、大きな収入がなかったのだから。
これから先もこの巨大企業を存続するためには、
とても安い価格設定でしょう。

良いも悪いもいずれは買い替えることしかできない道だから
170名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 06:57:26 ID:/mPtLsZo
>>169
アフォですか?
171名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 07:46:12 ID:f4MoG15A
>>166
どこのしったか君なんだかw
クライアント数なんてlinuxカーネルには全然関係ありませんよ

いまの業界じゃSolarisは既に衰退傾向。導入コストの高さがネックで
linuxに替えてる所が急増している。つまりlinuxも使えるレベルまでは
きてるってことだ。

さらに、Oracleが自社でRedhatLinuxサポートサービスを
始めると言い出してさらにlinuxへの移行が加速している。
Oracleは業界の主要なDBベンダーだからな。
ここ最近のOracleのLinuxへの傾倒はすさまじい。

ま、この業界にwindowsが入り込む隙間はゼロだけどな
まじでwindowsサーバ死滅してくれ。百害あって一利無しだ。
172名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 08:17:18 ID:VUtPAtIo
SolarisというかSunのアドバンテージはパーツひとつひとつの信頼性がめちゃめちゃ高い事のみ
でも今は安いシステムを大量に使い捨ての時代だから時代に合わない

#大学の研究室で12年間動き続けた(らしい)WSがつい先日逝った
173名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 08:38:27 ID:m8Dvne8o
SunはLinuxディストリビュータに鯖機プレゼントしてくれるからねw
それだけ、あとはようなし
JavaもGPLにして、あとはようなし
174名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 08:58:46 ID:VUtPAtIo
>>173
javaがGPLになるわけねーじゃんとおもったけど気になったから検索してみた
もうなってるのか・・・_| ̄|○いつの間に


java終わったな
175名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 09:40:34 ID:jxoQ5/Tc
オフィースもOSも直販にして3割安くしてくれよ。
176名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 10:03:14 ID:98IRb0uy
sunと比べてはいけません。その堅実性から発電所などでも使われている信用ある物。
かたやアップデートパッチを当てたら貴重なファイルをいらない物と思って消しちゃうような作り。
この作りではHDDを何重のアレイにしてもOSが消しちゃうんだから手の施しようがない(ToT)
チェック体制がなってないのか技術がないのか、どっちにしてもOSとしては失格ですね。
聞けばvistaは自信作だっていうじゃない。それ聞いてショックでなえた。もう朝勃ちもしないわ(TロT)
OS作っている感覚が無いのじゃない。只のアプリくらいにしか思ってないとしか。。もう。。ショックでかいわ
もう寝ます。。
177名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:05:02 ID:RdG1KfIj
地方都市の某有名パソコンショップ(田舎に珍しく深夜販売イベントやった)に行ったら
VistaコーナーにWindowsのトレーナー着たマイクロソフトの営業マンが立ってた
近付いて来た店長らしき男に「全く売れない・・・なんででしょうか」と会話してたが
俺に丸聞こえだったんですがw

XPに不要なソフトテンコ盛りにしたようなOS売れるかよ!って逝ってやりたかったよ。
178名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:25:55 ID:9FzOVeTT
いまの業界じゃSolarisは既に衰退傾向。導入コストの高さがネックで
linuxに替えてる所が急増している。つまりlinuxも使えるレベルまでは
きてるってことだ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html
179名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:27:19 ID:KDIln0UJ
それは価格と無駄機能がエクスプリエンスだからww
180名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 14:32:28 ID:yK2gLg78
つかどこも一気に冷めてないか…
話題が…ない
181名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:02:01 ID:HySIARKT
予想通りへぼかったからじゃね?
182名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:02:53 ID:ChLRShVz
魅力なさすぎだから
183名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:05:13 ID:4zi+uNeO
FF13がDirectX10対応ででれば、GeForce8とセットで売れるんじゃない?

ありえないけど。
184名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:25:15 ID:xIcoV3Cd
>>163
多分大体の人が知ってる某社(ISP業他)のサーバ、Centosですお(´・ω・`)
185名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:39:32 ID:FHN+GUlq

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


186名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 15:40:08 ID:FHN+GUlq

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)

187名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:01:15 ID:PmVqvbcV
むしろWindowsを愛している者のほうがvista叩きに必死だろうな。
WindowsがこんなクソOSになって終わってしまたらどうするんだ、という。
188名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:14:35 ID:FYJq6QxR
Viennaって「ウィーン」って読むのか。「ヴィエナ」だと思ってた・・
189名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:15:01 ID:4RdR23WA
よーし!
次期OS「Vienna」
絶対買うぞー!☆
190名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:36:18 ID:UkNtNg7j
そうか! Vistaと呼ばずにMe2と
191名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:40:59 ID:8bPYGd1L
ME、too
192名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 17:51:37 ID:7DVw0+HW
Meを「ミー」と発音することを知ったときは正直ひいた。
193名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:03:29 ID:C3WT6jI3
>>178
UNIX板ではSolaris(SPARC版)の評価は高いがSunのハードはぼろくそ。
何故か最近Sunは売れていて株価も上ってる。
衰退傾向なのはLinux。
194名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:29:24 ID:31xvAW8s
電気屋行くから買おうかと思ってこの板来たが
評判悪すぎてワロタ
そうかMe2なのか…
195名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:32:31 ID:Ydn/gX0F
>>193
株価があがってる?
一時期60$だった株価が、今3$だろw
Sunなんかな、買収の噂がでるだけで、株価が高騰する会社だよw
意味わかるなw
196名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:38:32 ID:5VMqHsyd
>>185-186
素晴らしい。コテ付けてくれないかな?
1年後にお前あんなこと言ってたよな?って笑ってあげるから。
197名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:39:49 ID:C3WT6jI3
>>195
3ドルなら上ってるだろ。
198名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:41:37 ID:C3WT6jI3
>>195
Sunに最近買収の噂が出たか?
それで株価が高騰したのはいつ?
199名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:43:30 ID:Ydn/gX0F
Sunは最近、Intelと提携したんだよね
だから、少々株価あがったんじゃないのw
200名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:44:19 ID:Ydn/gX0F
以前は、IBM,Dell,HP買収されるという噂が出て
株価高騰してたよw
201名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:46:11 ID:Ydn/gX0F
Sunなんか、SparcとSolarisだけやってたら、つぶれてるよw
AMDに助けてもらって、Intelに助けてもらって、Linux に助けてもらった
だけだろ
202名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:48:23 ID:m8Dvne8o
つーか、マスターベーションはUNIX板でやれ
203名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:48:55 ID:C3WT6jI3
>>200
それはいつの話だ。
>>201
Linuxが助けになったことがあったか?
204名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:52:11 ID:Ydn/gX0F
SunはLinux売ってるだろw
http://jp.sun.com/products/software/linux/
205名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:53:38 ID:Ydn/gX0F
サン・マイクロシステムズはいかがですか?
http://slashdot.jp/articles/03/05/04/1859220.shtml?topic=68
206名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:53:53 ID:C3WT6jI3
>>204
売ってるのと助けになってるのは違う。
207名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:56:37 ID:m8Dvne8o
どっちにしろ、経営者が判断することで
一般人があれこれいってもしょうがない
208名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 18:57:54 ID:Ydn/gX0F
だったら、Linuxの販売やめればいいw
競合するんじゃねえのかw
209名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:00:17 ID:m8Dvne8o
Sunは昔ね、Sun独自のLinux販売したことあるんだよ
しかし、まったく駄目で、結局、RedhatLinux使うことになった
210名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:10:12 ID:9FzOVeTT
B社では学生アルバイトを多数雇用しており、その中でシステムに詳しいC君にシステムの面倒を会社設立当初から見てもらっていた。
サーバーからクライアントまで安いという理由で全部自作機。10台全部そろえて50万円しなかった。OSも無料で配布しているものを使い、
ライセンス料金等も一切発生しないものだからだ。また業務システムも彼が構築をしてくれたもので、それも無償で配布されているDBを利用して、
毎週といって良いほど改良を加えてもらい、B社には無くてはならないシステムに成長をしていったのだった。
4年後C君は大学を卒業して新しい会社に就職をすることになる。もちろんB社の社長もC君を会社にも誘ったのだが、彼の意思は固く丁寧に断られた。
しかし C君は就職後もシステムの面倒を見てくれると約束してくれたのだった。社長もその間に代わりを探そうと気軽に考えていたのだ。
しかし5月にC君から「6月からアメリカの研究所に配属されることになりました。」とのこと。改めて彼の優秀さに驚くとともに、
事態の深刻さに背中から冷や水をかけられたような気分になったという。
社長はあわてて業者を探したのだが、利用しているOSや業務システムの件を聞くと、それだけで断られるケースが多く、
仮に受けるとしてもとても高い見積が出てくるのだった。
http://ywc.com/member/arishiro/soumu/2005_2.htm
211名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 19:16:42 ID:Ydn/gX0F
>>210
Linuxを、IBMやHPやRedhatから替刃いいってことだなw
あ、Sunからも買えるよ
212名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:26:46 ID:nhfPj7j0
>>177
自分みたいな一般人でもRC1使って知ってるからなあ
むしろ配布対象絞ってたほうがよかったんじゃないか
213名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:01:14 ID:6gwoDVqF
>>172
SunとかSolaris(or Sun OS)の信頼性が高いとか・・・
ワークステーションで安かろう悪かろうでシェアを伸ばしたのがSunだ。
といっても今のPCより桁2つか3つほど違う価格の話だけどな。
大学に一時期大量に導入されたが、保守契約(数百万〜数千万)を結んで
ないとまともに使えなかった時代だ。
保守契約無しで使う覚悟なら、同じ構成をもう一つ用意してパーツ取り用として
残すとか、そういうリスクヘッジをやった。
昔Sunで今Linux。ただそれだけのこと。
シェア拡大ってのはそういうもの。
214名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:16:05 ID:FVg6/Ra9
「そのOS(Linux)をやっている技術者は当社にはいません。」
「そのDBの仕様書がないとなんともお答えできません。」
結局WindowsOSをベースとした業務システムを新たに構築して、
マシンも全て総入れ替えとなり、結局1000万円以上ものコストがかかってしまったのであった。
http://ywc.com/member/arishiro/soumu/2005_2.htm
ただほど高いものは無い
215 ◆oSjX4chadw :2007/02/03(土) 21:33:41 ID:Qf2asRWD BE:137677223-2BP(123)
meを越えたVista
216名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:37:41 ID:PlyNa4Cs
download.microsoft.com がしばらく応答が無いが、これがWindowsの実力なんだね
サーバ用途は昔から評判悪いが、マジ邪魔な会社だよ
217名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:43:28 ID:WW8UdAj3
声だけでサポートしてくれるOSが出れば初心者年寄り向けに沢山売れるんじゃね。
進化も何もないvistaじゃ買い替える意味がない。
218名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:47:14 ID:FVg6/Ra9
マイクロソフト、Vistaの音声認識システムの公開デモが完全に失敗
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060809_vista_speech/
219名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 21:49:00 ID:rSck3Pe1
>進化も何もないvistaじゃ買い替える意味がない
こまかいところが進化しているよ、使わないと判らないだろうけど
220名無し~3.EXE :2007/02/03(土) 22:03:32 ID:aC8CQOfN
判らない人は判らないでいいと思うよ

たかだか3万ごときの商品叩きに 必 死 だ な

      "(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
221名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:04:12 ID:LhApD+kf
MacOSとかLinuxとかみても、
OSの部分は全然進化してないしな。
222名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 22:47:41 ID:8bPYGd1L
ああそうだな、windowsはブラックボックスだもなw
どれだけ素晴らしいかw
223青占い師:2007/02/03(土) 23:41:31 ID:4RdR23WA
>>220
あっ
君が近々破産する姿が見える....(-ι-З)ポクポク
224名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:11:16 ID:K5ov9+kq
あれのどこが進化やねん。二週間使ったけど重いOSのわりにはユーザーに対したパフォーマンスを与えていない。
一部のお金持ちさんのオモチャにでもして下さい。
買って少し後悔している気持ちはわかりますが叩いているのではなくこれから買う人に気をつけてもらいただけなので。
225名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:20:15 ID:r7hKA+aa
VistaもXPと同じでvLiteで贅肉を極限まで落とせば2000より軽くなると思う。
ただ、その場合GUIは2000とほとんど変わらなそうだけど。
226名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:20:35 ID:K5ov9+kq
218
なんだ作ろうとしてたのか笑い
こんな素人考えも実現出来てなかったとは、、、
これが出来たら新OSも注目されるし予定通りの売上だと思うんだけどね。
頑張れWindows!
227名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:21:28 ID:i0+Y9y1L
>>222
そんなにブラックボックスじゃないぞ。
それにMSはWinDbgというOSが丸見えになるツールを自ら公開しているでは無いか。
228名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:24:13 ID:yh3tjJn4
いくら金を持ってても、ドブに捨てるような使い方はしたくないな。
だから、当分は様子見だ。
229名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:32:26 ID:vRflPZci
買ってない奴は黙ってればいいのに・・・。
使い倒してみて文句があるなら堂々と言えばいいけどね。
XPを発売時に叩いてた奴は今回もVistaを叩いてるんだろうよ。
XPを使いながら。
230名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:32:36 ID:WZiXns4p
Vista購入してから5日目 今だインストールならずorz
マジでコレは史上最低だ
231名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 00:38:58 ID:G8PHGCAa
VISTAが糞だから、XP搭載機が値上げになってやがる
232名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:15:30 ID:mAIqL0j0
>>188

beatles の ジョンとヨーコのバラード では

ヴィエナ と発音してた。英語読みだとそうなんじゃね?
233名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:18:26 ID:xDUC7TY7
>>227
例え中が解かったとしてもそれを言ったら違反している事になる。逆アセンブルなどの解析も禁止でしょう。
だから永遠にブラックボックスとして扱われるしかない。

これだけははっきりしている事。今後各雑誌の記事はがらりとvista一色になる。XPの「え」の字も出ないよ。
各ソフト、ハードメーカーもここぞとばかりにDX10などを生かして買い替えムードへ持っていくでしょう。
ははははははははは(*`▽´*) 俺等がここで何を言おうがそうなっていくのだ。
今vistaで苦悩している人達は尊い人柱様だ。君達のおかげでここで散々馬鹿にしているやつらもいずれ
何食わん顔でvistaを買うおたんこ野郎が出てくるだろう。
234名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:37:34 ID:uMOw47EA
XPから乗り換える必然性がないというだけで、糞とはひどいよ
235名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:38:11 ID:FPfwCNx6
>>213
信頼性たけーってのはPCに比べてってことな
さすがにそれ以上の品質のモノなんて見たことも触ったこともない
236名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:38:57 ID:kGmUtYEk
MS自ら、糞っていってんだからしょうがない
MSの幹部はWindowsなんて使ってないよw
237名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:41:05 ID:FPfwCNx6
2000ユーザから見たらXPより遙かにマシ
2000が一番良いのは変わらないがそろそろ寿命だからな
238名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:48:08 ID:yWw3aADW
サポート切れてしょうがなくvista又は次期OS移行せざるえない時に考えよ。
それまでは現在使用中の2000で十分満足です。明らかな失敗OSには乗り換えたくないなー
RTM6000版1ヶ月使用したけど2000に戻した者より。
239名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:48:25 ID:ayQK0dkV
Vistaが気になる→Webで調べる→よくわかんない→
即死ルート:2chで質問をする→煽り、人格否定までされてシボン(´-ω-`)
成功ルート:取りあえず批判しておく→人柱が必要以上の情報を持って反論してくる→(゚∀゚)ウマー
240名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 01:50:39 ID:yWw3aADW
多分2010年にはXPProに乗り換えてるかも〜
241名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:19:57 ID:flVSfLJg
>>234
その通りだね
これからパソコン始める人にとっては
Vistaを選ぶのもひとつの選択肢でしょう
現XP使いが乗り換えて今より遅い環境に移行する意味は無いですな

Vistaに乗り換える理由探す位なら素直にMSへ上納すべしw
242名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:50:13 ID:SGDeC8Sd
2000でいいです…。
243名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:58:27 ID:HMhFXGc7
>>242
確かにな…
244名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:07:19 ID:FPfwCNx6
>>242
2000じゃ.net Framework 3.0が動かない
このためだけにVista買いました
245名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:12:27 ID:qAcxppnj
.net自体インストールしてないし、2000で全然不満ないな・・・
246名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:21:45 ID:tAuFpfMB
今、市販されてる世界最強の映像編集ツールって言えばインフェルノか?
あれの一億ぐらいするシステムでも今はLinuxベースじゃなかったっけ?
247名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:23:59 ID:4rDzkJrO
ギャーギャー騒いでも数年後には結局みんなVistaを使わされる羽目になるんだから
諦めろよ
248名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 03:30:30 ID:CF67axQa
数年すればVistaの次を使えるようになるよ。
それまでは2000とXPで充分。Vistaイラネ。
249名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:15:19 ID:b2Boga7+
うちの会社VISTAの導入も、IE7の使用も禁止
おいらもうすぐPC新規交換だけど、たぶん次も2000
250名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:15:25 ID:ayQK0dkV
Vistaの次ってまた開発遅れるかも知れないのにね
251名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:40:30 ID:PoOKa3Dh
VISTA=パワーユーザー
XP=貧乏人+一般人
252名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 04:51:27 ID:dpiO8+/+
Vista=OSひきこもり
253名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:05:31 ID:J+wbfDgn
個人用途のPCはWindowsでイイだろって本気で思ってるけど、
会社のPCを検証以外の用途でいきなりVISTAにしたり、
Linuxサーバが結果高くつくとか、対応出来る技術者がいないとか
言ってる人は、フツーの人っぽい気がするお(´・ω・`)

環境を全くドキュメント化せず、担当者の脳内のみに情報がある状態なら、
ナニで構築しようが高くつくお。
254名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 05:10:17 ID:PoOKa3Dh
企業の場合はいろいろ複雑な事情がある。
頭の古い上司がいたりすると話が全く通らなかったりするし。
255名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 07:55:26 ID:+q0/jtkW
ビスタにするとMP3やムービーのコピーが出来なくなる。
(VistaのDRM(デジタル著作権保護技術)やTrusted Computingの危険を訴える"BAD Vista"キャンペーン)
http://badvista.fsf.org/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/19/news013.html
256名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:03:39 ID:+q0/jtkW
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

製品名 製品発売日 メインストリーム サポート終了日 延長サポート終了日
Windows Vista Home Basic 2007/01/30  2012/04/10   対象外
Windows Vista Home Basic 64-bit edition 2007/01/30 2012/04/10 対象外
Windows Vista Home Basic N 2007/01/30 2012/04/10 対象外
Windows Vista Home Basic N 64-bit Edition 2007/01/30 2012/04/10 対象外
Windows Vista Home Premium 2007/01/30 2012/04/10 対象外
Windows Vista Home Premium 64-bit edition 2007/01/30 2012/04/10 対象外

ベーシックとプレミアムには気をつけろ!
こいつらはサポートがXPより短い12年までだから要注意だぞ。(XPは14年)
257名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 08:51:28 ID:56wnVriU
>ベーシックとプレミアムには気をつけろ!
  サポートがXPより短い12年までだから要注意だぞ。(XPは14年)

家電店に並ぶほとんどの機種が
Windows Vista Home Premium 2007/01/30 2012/04/10 対象外

 だからなあ きをつけよ
258名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 09:32:11 ID:wf6XrOkn
>>251
Vista買っちゃったからってそんなに恥ずかしがったり卑下すること無いぞ
今必要なのはゴミ箱にぽいするほんの少しの勇気だけだぜ
259名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 10:59:01 ID:F+alVGE2
XPとVistaを、デュアルブートで使ってる。

最初は、ドライバーや、動かないソフトのあるVistaは、Meの再来の糞OSかと思った。
しかし、Vistaを使っていると、XPが今度しょぼく感じてきた。
ドライバーや主要ソフトが、動くようになれば、結局は、Vistaに完全移行すると思う。
260名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:09:33 ID:VKZxpJH3
>>233

・OS/2
・MCAバス
・EISAバス
・Voodoo5
・GeForceFX
・WindowsMe
・RDRAM
・Pentium4

そして今…歴史は繰り返される
・WindowsVista
261名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:16:06 ID:K5ov9+kq
完全に動く頃にはvistaは市場から消え、新しいOSで盛り上がってるよ。
vistaは明らかな失敗買い物。金の無駄遣い。
262名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:31:41 ID:VKZxpJH3
個人がvistaつかんで失敗するのは構わんが
Windowsという優秀なOSがvistaという誤った方向に向かうのが許せない。
263名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:32:52 ID:Jzbc7EMS
ビスタが便利とか逝ってる阿呆どもは、フリーのツール類を使ったことがないのでないかと。

OS添付が使い物にならないか、貧弱すぎるからこそフリーのソフトやツールが出回っている。
しかも極めて優秀。

今時、OS添付のチンケな道具を比較して多少良くなっただの早くなっただのは意味無し。
264名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:38:30 ID:+1ZoDCD/
道を踏み外し始めたのはXPからだろ
サービス削りまくっても描画遅いのは変わらん
モニタ狭すぎて気づかないのか
265名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 11:50:44 ID:VKZxpJH3
>>264
24インチWUXGAですが何か?
お前のグラボがクソなんじゃねw
266名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:01:05 ID:3/ktE3zv
>>264
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executiveの中の
AdditionalCriticalWorkerThreads   REG_DWORD (0-16の範囲)推奨は9〜12
AdditionalDelayedWorkerThreads   REG_DWORD (0-16の範囲)推奨は3〜4

割り当て可能なスレッドの数を調節するキー。
プロセッサーとメモリに余裕があるならここの値を調節してみ。
267名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:09:21 ID:+1ZoDCD/
>>265
OSの性能比較なんだから同一環境上での比較を前提に言ってるに決まってるだろ
このへん、Vistaマンセーしてるのと同質だっつーことがよくわかるな
まだこちらが出してない情報を聞くための文調ではあきらかにないからな

>>266
以前触った
ヒマな時にXP入れて今の環境で試してみるよ、ありがとう
268名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:17:18 ID:3/ktE3zv
>>264
CriticalWorkerThreadsを12とかにすると、
明らかにメニューとかカーソル、高負荷時のタスク切り替えなどの反応速度が違う。
Pen4 3GHzクラスのCPUでメモリ1GB以上の話だけれど。
269名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:43:45 ID:K5ov9+kq
なんかWindows95とか2000とか数字が付かないWindowsってあまりインパクトがないね。Windows2010のネーミング辺りで良いのがでるかな。
270名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:54:01 ID:qLnjQU4c
映画の2010年は地雷だったけどなぁ
271名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 12:57:29 ID:SVDUp2C/
ユーザーインターフェースがさっぱり変わっちゃったので
おじさん連中にはホント使いづらいだろこれ。

金持ちのおじさんを逃すと痛いぞ。
272名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:36:13 ID:p0vKI9hF
新しくPC買えばVISTA入りだからおじさんも使うよ
273名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:49:30 ID:p0vKI9hF
XP2048MB<Vista2048MB SuperFetchの効果で3D系以外はXPより軽く感じる
274名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:53:01 ID:FPfwCNx6
>>263
UIの反応速度がめちゃめちゃ速い
2000より速い
Vistaはこの一点だけで神OS
275名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:53:43 ID:wf6XrOkn
キャプボ使ってる人いないの?
オーバーレイが使えなくなって負荷はどんな感じなのかな?
276名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:23:59 ID:qLnjQU4c
Windows95で長いファイル名が使えるようになったとかNT系の2000にしたら
カーネルが落ちることが少なくなってずっと安心して使えるようになったとか、
そういう自分が経験してきたような普通のユーザーに分かりやすいメリットがないと
アプリやデバイスの互換性の不安をおして導入する気になれない。どうしても
必要なアプリがVistaでなきゃ動かないっていうことになったら新しいPCごと買うよ。
そんな事態になる前にVistaの次が発売されそうだけど。
277名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 14:30:01 ID:vQy/qc1U
>>275
> オーバーレイが使えなくなって負荷はどんな感じなのかな?

オーバーレイは使えるぞ。Aeroの方がOFFになることで、

アプリのオーバーレイはそのまま生かすことが出来る。
278名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:09:33 ID:1EQV+ip1
>>277
AeroがOFFになる時間と、復帰する時間ってどれくらい?
279名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 15:14:22 ID:VKZxpJH3
2D専用OSVistawwwww
280名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:09:52 ID:K5ov9+kq
結局vistaはお金と時間の無駄遣いOS。
早く快適かつ驚くOS出ないかな〜
281名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:29:16 ID:g9WpbRlu
>>280
MSにそんなOSを期待するのは無駄もいいとこ
282名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:30:11 ID:0+ub2VBV
>280
フリーズしないOSXがオススメです
283名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:46:24 ID:K5ov9+kq
とりあえず2000サポートが切れる2010年まで快適に過ごしてる間にvista改良か新OS2010の開発にかかって貰いたい。
あれじゃ使い物にならないよね。わざわさXP買うユーザーが増えるだろう。これがマイクロソフトの狙いか!

2000、xpはすすめられるけどvistaはすすめられないのが現状〜イコール強制的に買わされる以外売れない。
284名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 16:52:10 ID:HechAwfU
ざっと見ると、アンチVistaの主張って
ただ単に気に入らないってだけみたいね
285名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:02:52 ID:ul1XKuZh
2000は快適なんだけどAMDのCPUの電力管理が効かない。いつもファンがうるさい。
最近PCの蓋を開けっ放しで作業していて気付いたんだけど、驚くことにそういったCPUの出力管理や
ファンの調整がwinXPよりLinuxのほうが優れていることに気付いた。2000は電力管理という面では問題外。

2000のレジストリをいじりまくって(メモリの割り当て、CPUスレットの割り当て、ディスクIO、NTFSの動き、TCP関連、
起動サービス他もろもろ)使っていて凄い爆速で快適。何を起動してもほぼ瞬時に立ち上がってくるこの動き
は今まで使ったOSでかなうものは無い。で、思ったんだけどこのレジストリ設定ほとんどがXPに使えるはず。
XPにそれしたら最強ができそう。
286名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:07:40 ID:K5ov9+kq
そう、思ってたより重すぎるし対した機能もないのにマンセーしてるから文句言いたいだけ〜
マンセーは明らかに回し者にしか見えない。
どっちすすめるっていったらvistaなんかすすめられないだろフツー。
ではサヨウナラvistaマンセー
287名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:16:40 ID:ayQK0dkV
そうか?
流石に今現在奨めるのはドライバとか色々あって無責任かなとは思うが
2000マンセーとかマジ引きだろ。
288名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:29:33 ID:3/ktE3zv
>>284
3Dの性能が低下するだけで、かなりの人数がVistaを避けるようになるのは理解できてる?
289名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:47:07 ID:MZ+RcYNP
290名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:50:31 ID:4fwr35KF
うちの仕事用OSとFFは快適に動いてるし、各所パフォーマンスアップしてるから
XPより使いやすいけどな〜
291名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 17:58:01 ID:MZ+RcYNP
292名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:06:00 ID:4fwr35KF
>>259
すげえわかるw
293名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:08:49 ID:f/T8NYD8
>285
Windows 2000 SP4 ベースのコンピュータに、更新ロールアップ 1 をインストールした後に、
CPU 温度が異常増加します。
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja

これとはまた違う問題? 自分はこれでCPUアイドル状態の無駄な発熱がなくなってXP同等になった。
294名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:53:43 ID:FPfwCNx6
>>285
そのレジストリ弄りまくりの参考サイトとかある?
295名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 18:55:09 ID:qAcxppnj
nforce系マザーだとX2と2000の組み合わせでCPUのHaltが効かない問題があったな。
うちのPCはもうXPに切り替えて解決したから>>293の対策は試せないが・・・
296名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 19:57:37 ID:Neqnok8D
>>235
当時のPCに比べて信頼性が高いというのは、扱ったことの無い人間の弁だな
もっとも当時は能力的にも桁違いで値段的にも桁違いの完全な別カテゴリーだったけど
297285:2007/02/04(日) 20:18:08 ID:ul1XKuZh
>>285
ありがとう。早速試してみますね。
>>295
自分のは正にnforceにアスロンx2です^^;
>>294
簡単にやるには
http://dr-pc.jp/performance.htm#7-1
ここあたりの事をやるだけでかなり違うとおもう。あとは下に書いてある所から見つけたりググったりかな
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7

いづれにせよ基本は昔に比べてかなり性能が上がってしまったPCへの対応という意味が強いと思います。
まあでもいらない物をレジストリで消せるからそういう意味では軽くはなるのだろうけど。
298名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:01:29 ID:IfqYS7hH
>>262
>Windowsという優秀なOS

ワロタ
本気ならびっくり
299名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:03:45 ID:0+ub2VBV
「どうも、まっくです」
「こんにちは、パソコンです」
「醜い争いだね」
「そうですね、それぞれにいいところがあるのに」
「互いに罵りあってもしょうがないよね」
「必要な物を、必要な人が選んで使えばいいんですよね」
「お互い、仲良く行きましょうよ」
「そうですよね、同じパソコン同士」
「いえ、僕はマックですけどね」

マック、みんなのお友達。
300名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:14:52 ID:HechAwfU
素朴な疑問なんだが・・・
MS-DOS以外で安定したOSなんて存在したの?
301名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:15:52 ID:wf6XrOkn
>>282
カーネルパニックが出なくなるのはOSX20.0以降くらいかな
今世紀中には無理じゃね?
302名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:16:47 ID:0+ub2VBV
>300
OSXはフリーズしないOS
303名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:18:10 ID:IfqYS7hH
>>300
>MS-DOS以外で安定したOSなんて存在したの?

MS-DOS が安定してるってのは使ったことが無いから言えるのかと
304名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:21:18 ID:FPfwCNx6
>>296
いや12年前のPCが動き続けてるなんてことはありえないっしょ
それに比べて12年間動き続けたSolarisってのは十分信頼性が高いと言えないか?
305名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:40:10 ID:6kO13yCu
>>304
12年前のPCは今のようにコストダウンされてないから動き続けてもおかしくない。
これを書き込んでるPCも連続稼動ではないが2007年に購入して毎日8時間ぐらい動かしてる
PentiumII 233MHzなマシンだし。
306名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:41:48 ID:uTRnI9Zi
>>304
すまんなあ
会社に3.1のマシンがまだ現役で動いとるんだが
307名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:51:10 ID:HechAwfU
>>303
使ってたよ?
N88-BASICとかも使ってたしね

まるでMS-DOSは不安定みたいな言い方だが
なんかあったっけ?
308名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 21:58:04 ID:6kO13yCu
MS-DOSが不安定というやつは使ったことがないんだろ。
MS-DOS上のソフトで不安定なのはあったが。
309名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:03:06 ID:g9WpbRlu
windowsって何日連続稼働できるの?w
310名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:03:08 ID:iqMzbG3k
311名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:28:11 ID:vQy/qc1U
>>309
1年ぐらい連続稼動させたことあるよ。
ハードメンテでとめたけど。
312名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:30:05 ID:IfqYS7hH
Windows Update もしなかったんだ
313名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:35:56 ID:0+ub2VBV
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
WindowsはUpdateで再起動あるから無理だろ
314名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 22:43:54 ID:vQy/qc1U
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
MacやLinuxはパッチ当てなくても連続しようできるけど
315名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:07:17 ID:FPfwCNx6
>>305-306
12年間停電以外はずっと動き続けてたらしいが
さすがに当時のPCでもHDDか電源どっちか逝くでしょ
24時間365日12年間止まらずに動くとは思えない
316285:2007/02/04(日) 23:09:03 ID:ul1XKuZh
>>314
多分>>313の言っていることはパッチを当てても再起動しなくて良いから連続使用って
表現をしたのではないかな。
WINをインストールする時に再起動の手間の痛さを感じる。LINUXは再インスコした時なんか
70個のパッチ+1500個のパッケージが全部一度で入る。連続処理をさせちゃっているから
ほっぽっとけばインスコ後のパッチ&必要なパッケージは全部入っている。そしたら再起動。
317名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:25:06 ID:vQy/qc1U
>>316
LinuxもMacもパッチあてて再起動することありますよ。
逆にWindowsもパッチ当てても再起動しないこともありますよ。

とくにMacは一ヵ月程度ごとにパッチがでて再起動が必要になりますね。
Linuxもカーネルアップデートしたら再起動しなくちゃいけないし。

結局何も変りません。


あと、後半の文章。最初の一回目の話であって、
定期的なパッチの話しではありませんから的外れですね。
318名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:35:05 ID:Y+rGcGRc
>>317
再起動が必要になる回数が全然違う。
WindowsはカーネルやOSの基本機能以外でも再起動が必要になることが多いからw
Vistaでその辺が改良されるって話だったけど、どうなったかは知らん。
319名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:35:16 ID:ayQK0dkV
連続稼働が前提の所ではシステムの多重化をあらかじめしているんでない?
個人用デスクトップPCでフルタイム立ち上げておくのは
電気代の無駄に思えるけど。
320名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:41:19 ID:uTRnI9Zi
>>315
おいおい24時間なんてどこにも書いてないぞ
まあ普通に週6日8時間少なくとも10年(俺が中途で入った時にはもうあった)
動いてはいるがな
ちなみにDX4-100だw
321名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:44:30 ID:HechAwfU
>>320
一時期、マザーボードのコンデンサが液漏れor破裂する問題があったじゃん
あれより前の安定していた時期に購入したから走り続けたんだろうね
322名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:44:42 ID:vQy/qc1U
>>318
> 再起動が必要になる回数が全然違う。

あまり変らんよ。

どのOSでも一ヶ月に一度は
再起動しなくちゃいけない。
323名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:49:23 ID:0+ub2VBV
>322
じゃあ>311の1年ぐらい連続稼動させたことあるってのはなんなの?
324名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:52:25 ID:Y+rGcGRc
>>どのOSでも一ヶ月に一度は
まあね。
Web/APサーバのような用途で使っていると、1週間でもキツイがな。
325名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:52:25 ID:6kO13yCu
>>321
不良コンデンサの問題が起こる前にコストダウンによる信頼性の低下が起こっている。
その前のコストがかけられたマシンだからなのでは。
326名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:56:11 ID:FPfwCNx6
>>322
updateしなければ動き続けるよ
winでも半年くらいは余裕
327名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 23:58:12 ID:1EQV+ip1
>>309
49日
328名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:09:12 ID:wJElUJiZ
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。
329名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:11:28 ID:X53hAa47
10年前のNEC PC-98 XV20/W30が業務用途で毎日使い続けられ、不要になったものを引き取って3年目。
電源も含めて元気に動いてるなぁ。CPUとHDDは交換して拡張カード乗せただけ。
330名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:16:36 ID:2uQbKahV
>>328
>理由はOSX の所まで読んだ。
331名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:25:13 ID:abmNGLg6
>>329
あのころのPCって丈夫だよな
うちの9801RXも元気
内臓の20MBのHDDも元気
332名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:27:32 ID:K2JKZMMT
LinuxのWEBサバだけど、5年くらいリブートしてないけど。
Windows2000サバがあるとげ、これはUpdateのたびにリブートするよ。
用途によるだろけど、止めにくい用途はやっぱりUNIXやLinuxの方が向いてると思う。
333名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:35:59 ID:T5prFpXM
>>329

ハードウェア的には、NECのPC-98シリーズはしっかり作られてるね。
モレのところでは、廉価版のV10 C4RとV7 S5KAが動いてる。
CPU、メモリ、HDDを上位の物に交換した。オリジナルのHDDは、クラスタ異常もなく、保守部品として大事にしてるよ。840MBだけどw

モニタ含め、とにかく頑丈だわ。WINは95と98SE。
334名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:38:25 ID:2uQbKahV
>>333
昔みたいに50万、100万とかしても買ってくれるんだったら
幾らでも頑丈にしてやるわい(ノД`)
335名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 00:59:31 ID:aU92DXFI
>>334
実際昔のハードってすげー頑丈だと思うけど
今でもあんなの作れるの?
HDDとか市販の物なんてつかえないよね?
336名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:07:46 ID:5Bd6L6rP
昔の機械は壊れない一生物として作っていた、例えばミシンとかは凄い
今の家電品は買い換えさせるために長持ちしないようにメーカーがパーツとかの耐久性を低くしている
337名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:17:13 ID:2uQbKahV
>>336
そんな狙って耐久性下げているわけじゃないよ。
高耐久製品にお金を払ってくれないから、その分のお金を機能に割り振っているだけ。
耐久性を上げるのには機能よりも凄くお金がかかるから理解してくれる人は少ないんだよね。
ちょっとでも高いとぼったくりって言われるからね。
338名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:21:11 ID:ZavsQH83
買い換えさせるため、というよりは軽量化と低コスト化のせいでしょ。
軽く安い素材で作っても通常の買い替えサイクルに合わせた耐用年数が
得られる設計の見極めができるから、昔みたいに頑丈な素材でガッシリ
作ったりしない。
339名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:24:32 ID:aU92DXFI
てか安くて耐久性の低い物を短期で買い換えて高いパフォーマンスを得るって方向性なだけじゃない?

ヤムチャを大切にしてもしょうがないだろう
340名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 01:49:44 ID:kKoGgdWC
そのために一般消費者向けとプロ仕様があるんじゃないか。
長く大事に使いたい人はプロ仕様買えばいい。
341名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:05:48 ID:c1Haa5Ad
ヤムチャてw
342名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 02:06:32 ID:j/pjvHTT
>>332
同感です^^ 自分は前の会社で2000Serverの管理をしていたけどアップデートの度に再起動って
不便だった。業務中に止められないし。HDDとかをホットスワップにしても意味が無いですね。
Linuxの再起動ってカーネルのアップデート、HDDのパーティーション系をいじった時くらいしか
無かったと思ったな。WINはアプリ入れただけで再起動とかあるし。。
343名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 03:19:30 ID:T6LFytIR
>>335
90年代のDOS/V攻勢の前後で、国内メーカーが次々工場閉鎖した
それ以前と以後では、見えない製造過程が大幅に違う。
(以前は、実質的にほぼ100%に近い純国産と言える物だった)
バックボーンとなる工場レベルから変わっちゃってるから、再開は難しいんでは?
もちろん、コスト上の問題だろうから、不可能ではないだろうけど

ちなみに、国内製造工場閉鎖に最後まで抵抗していたのがNEC
粘って粘って粘りまくったけど、どうしてもコスト上不利
客が海外工場移転組の安いメーカーに飛びついて、シェア食われても
なんとか維持しようとしたNECは偉いと思うけど、最後は追い詰められて
閉鎖したな。まぁ、生き残るためには仕方なかったんだろうが、残念。
高級PCブランドで、再開してほしいけどね、、、
344名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 04:04:17 ID:ffiAFSRn
結局vistaに喰われるだろうけどOSとしては未完成品だよね。完全なOSなんかないけど。
テレビCMもフリップ3Dしか見せ場がないのかね。あれで買って貰えると思ってるんだろうか。
345名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 04:17:52 ID:Y8RuD4ec
Vistaなんてマックの出来損ないOS 必要なし! 

何て言うかー地球にやさしくないOSだね
友人のPCにインスコしてみて 感じた感想
OSのみ入れ替えでは使えない メモリー増設しても
CPUの処理能力が追いつかなくて カクカクしてる。

346名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 04:48:25 ID:j/pjvHTT
>>335
昔のPCといえば確かWIN95が発売されたときに買った記憶がある。ペンティアム166Mhzでメモリは32Mくらい
だったかな。価格は本体25万、モニターが6万くらいだった。
今は消費者が安く安くって求めるから、でも丈夫に作られたパーツという点ではサーバー用のパーツを
使えばいいのでは。ちなみに1GのDDR2のメモリは1枚6万6千円。512Mで2万8千円だ。
HDDはSATA2の7200回転で250Gが5万4千円。160Gで3万円だね。こういったパーツで組めばかなり良いかも。
347名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 05:17:12 ID:v2MwPAeP
さっそくVISTAに欠陥 サイト訪問で強制再起動される
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/01/news020.html

348名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 05:57:30 ID:SQpTuAS1
>>328
アンチじゃないんだけど気になったんで。
マックってドライバないの?
349名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 06:01:49 ID:aWz50aNR
>>348
マカは馬鹿という証拠になってしまいましたねwww
350名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 06:08:29 ID:SQpTuAS1
>>349
やっぱりあるよね…
RADEONのドライバでMac用てのを見かけたんで、アレ?ておもた
351名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 06:30:34 ID:oLLcItSY
疑問を持つのはいいとして、コピペに反応してもしょうがないでそ。
352名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:01:11 ID:aU92DXFI
>>346
へーそんなのあるんだ
どんなメーカ?
353名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 07:43:01 ID:/vc/MEGh
素のXPはいちいち許可やらを聞いてこないから快適だなぁw
SP2あたりから面倒なOSになったからな。
354名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:51:21 ID:46f5txbi

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


355名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 14:52:20 ID:46f5txbi

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


356名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:14:31 ID:CHeZFses
ipodなんか使ってないけど、大御所対応しなきゃこりゃ駄目でしょw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070205-00000002-cnet-sci
357名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:16:03 ID:CHeZFses
あげ
358名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:18:16 ID:CHeZFses
単なる新し物好きかバカw
単なる新し物好きかバカw
単なる新し物好きかバカw

脳内を駆け回る
359名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:19:20 ID:PKPrR83x
Meタン遺伝子操作をされてもゾンビになってまで復活したのね
360名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:19:59 ID:ZSA5GlYO
>>356
完全にAppleの作戦勝ちだなこれは。
今のAppleの勢いでこれをやられたら、
「iPodにきちんと対応しないクソビスタはクソOS」
っていう印象になっちまうもんな。
これでビスタの普及を遅らせながら更なるMacのシェア拡大を狙うAppleって感じでしょ。
361名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 17:32:01 ID:fnUBQia0
よっしゃ俺もmac買うわ
362名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 19:28:02 ID:JSo2J4Lx
アップルにとって数少ないスタンダード「iPod」だもんね
Vistaベータから十分な時間は有ったはずだけど
自ら急いで対応しない(当然)
携帯音楽プレーヤーシステムに関しては主導権はアップル側だもんね
Vista側で仕様を修正せよ!って勢いですなww
363名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 22:01:01 ID:VBzWH9v7
364名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 23:15:49 ID:LOONHMAt
>>362
主導権はapple?
なんで?

MSのいつもの嫌がらせだろ
パッチの度に動かなくなるぞ
365名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:14:12 ID:EVwxDDBa
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。
  

  地上の楽園への往復切符はこちら
  http://www.apple.com/jp/imac/
366名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 00:16:36 ID:K6FcDxy2
従来からある設定項目の位置を
変え過ぎたのは失敗だったな。
「上へ」ボタンを消すなよ。
367名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 06:00:10 ID:WPq9rj7y
>>364
でも Microsoft Zune なら快適です! ってか?

いや、その Zune でさえ不具合が出ているそうだから、単なる検証不足かと。
しかし Zune って知っている人がどれだけいるか……。
368名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 07:38:57 ID:P0qRdI4C
あのーipodかなり使ってるんですけどー
嫌がらせしていてもvistaにとって何も利益ないと思うんだけど。逆に遠ざかられるだけになるのに。
まあ2000とのデュアルブートだからいいですけど。
やっぱりAppleが対応パッチ出すんですか
369名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 08:22:18 ID:WPq9rj7y
>>368
いや、だから Zune 販売戦略の一環なんだよ! とアンチMSっぽく言ってみる。

実際には、Apple の調整ミスだとおも。
そのうち、Vista 対応の iTune が出るから心配しなくてもおけ。
370名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:27:19 ID:0VktwzY+
ヨドバシとベスト電器とビックカメラに行ったら
国産有名メーカーのPCはビスタインストール済パソコンしかなかったよ。

しかも、ビスタパソコンは、
OSだけでもハードディスク40Gとメモリ1G喰うのに
ハードディスク80Gとか、メモリ512×2=1Gとか
そういうふざけたスペックのばっかり。

しかも、私が女だからとナメられて
女性はこういうのがいいですよーと
ディスプレイと本体とキーボードが一体型になってて
デジタルテレビも見れるようなのを勧めてくる。
「あの、あっちのはどうですか?」
と、デカいタワー型のを指さすと
「ああ、ああいうのを買うのはオタクだけですから」と見下したように言う。

ふざけんなーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!と思って
ツクモ電器に行って、OSXP入りでCPUコア2のショップパソコンを
注文するように親戚にアドバイスしました。
最初からツクモに行けばよかったよ。
371名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:29:49 ID:0VktwzY+

書き忘れてた。
PC初心者の親戚にアドバイスするために、初心者にいいPCを探してたんです。
だから最初は、国産有名メーカー(NECや富士通など)からチェックしてたの。

自分のパソコンはオーダーパソコンをネットで注文したので
まさか、店頭で売ってる国産有名メーカーPCが
ここまでふざけてた状態になっているなんて知らなかったよ…。
ショックだ。
372名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:31:40 ID:0VktwzY+
今日の読売新聞で2面に渡って
ビスタの宣伝&ビスタマンセーが載っててゲンナリ。

新聞の書籍広告欄に載ってるパソコン雑誌の宣伝も
ビスタマンセーばかりだね。
ビスタマンセー以外の記事は、マイナーなPC雑誌や
裏情報が載るようなPC雑誌でないと書けないのかもなー。
373名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:38:34 ID:48M3A0qJ
64bit環境が整ってきて、4GBメモリ/ゼロスピンHDD実装が当たり前になって来ると、XP使ってる奴も32bitVista使ってる奴も
両方、貧乏人呼ばわりされる時代が来るんだよ
その頃のなると、16〜32GBメモリ実装でOSのメモリ格納が当然になってきて、
 「Vistaじゃねーと使えねぇ」
とか草を生やす馬鹿がわんさか生まれてくると思うよ
374名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:39:35 ID:Cm3odUq8
iTunesだけでなく、ソニーのSonicStage、畑違いではジャストシステムの全製品、
ほかセキュリティソフトから実用ソフトに至るまで、みんな「Vista対応までちょっと待ってね」状態なんだけどね。
メーカーVista Capableパソのアップデートデータも軒並み今月後半頃からの提供「予定」の状態。
1月27日から発売されているVista搭載機は調整期間が足らず
メーカー側のドライバ、アプリケーションにも不具合続出。

普通に考えて、真っ黒ソフトがベンダー・メーカーへVistaを提供するのが遅すぎたことが要因。
375名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:42:02 ID:vL9yEG5o
知らん振りして量販店に行ったが、販売員はデメリットをほとんど話さないな
376名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:45:20 ID:kF5gQIWE
>>373
いい加減普通のマザーにも16本くらいメモリスロット欲しいな
377名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:48:18 ID:48M3A0qJ
64bit環境があたり前になると、MB単位のメモリは消えると思うよ
378名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:56:30 ID:0VktwzY+
OSだけでもハードディスク40Gとメモリ1G喰うのに

「ハードディスク80G、メモリ512×2=1G(空きスロット無し)、
 CPUはセレロン」

のビスタ入りPC

こんなのを勧める某有名量販店店員。
379名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:55:32 ID:xgeIlezA
>>375
当たり前だろ、奴らの行動原則は
「金になるか、宣伝になるか」の二者択一だからなー。
380名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:08:15 ID:K2Xa7CZK
必要ない高機能なパソコンはいらないし、売れないね〜
今でも十分満足して一般人は使ってると思いますよ〜
64ビット環境が当たり前になるのは快適に動くVISTAパソコンが10万円以下で買えるようにならないと復旧しないだろう。
10万円以下で組めるのはあと2-3年後か?
と言う事は、完全64ビット時代のWindows2010の発売時期じゃん
それまでにVISTAテスターを沢山して膿を出し切って下さい!
381名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:13:38 ID:3CU0tZIk
>>365
> 地上の楽園への往復切符はこちら

片道切符ではなく往復切符であるところに若干の迷いを感じるw
382名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:20:45 ID:kF5gQIWE
>>381
どこぞの国と同じ事言っててその人たちは多くが帰ってこれてないわけだが
383名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:22:52 ID:TNgzu5c8
>>374
俺がvista対応するソフトメーカの立場だったら、SP1が出るまで対応したくないな
384名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:44:24 ID:48M3A0qJ
そもそも、64bit環境の設計の代物を32bit環境で動かす、って妥協が如何な物かと

98のインタフェイスを採用して当たった2000の機能を取り入れて失敗したMe
これとかぶり杉

XPが出始めに叩かれた時は、少なくとも32bitの環境は整っていた
Pen4が糞仕様のまま突っ走ったのを除けば、その後は順調に移行した
Vistaは出るのが早すぎなんだよ
385名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 11:48:18 ID:YSOFQiK0
んん?
386名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:04:41 ID:d02uRqBh
てか完全64bitでいいのに
32bitしか動かせないようなのはそのままで良いじゃねえか
64bitの世界を一足先に見るOSって位置づけで良かったとおもう
387名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:15:38 ID:FBwkdmaD
それは一理あるかもな。
Vistaで動かないソフトが結構あるもんな。
もっともそんなのより、IE7しかないのが一番痛いけどなw
IE7はVistaが出る一年以上前に出すべきだった。
388名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 13:40:53 ID:P0qRdI4C
vista入れてIE7ちょっと使ったんだけど使いずらかったよ。
vistaも使いずらいから直ぐに2000に戻しちゃったんで良さがわからなかったんだけど
そんなにIE7っていい?どこがいいの?
389名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:11:57 ID:3DiP/sTN
MSの最大関心事

自社のえげつない利益>>>越えられない壁>>>公共の利益


こんな企業に身を任せてる大多数の人間&企業ってのはどうかと
思うけどね
390名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:28:52 ID:d02uRqBh
>>389
企業として当たり前
391名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:30:48 ID:3DiP/sTN
>>390
公共の利益を疎かにする企業が当り前か~
時代も変わったものだなw
392名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:31:37 ID:Cm3odUq8
>>388
× 使いずらい
○ 使いづらい (使うことがつらい → 使いづらい)
393名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:34:39 ID:aMdU/XgR
真に優秀な企業は、公共の利益を自社の利益にするもんだがなw
394名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:35:25 ID:d02uRqBh
>>391
そんなの昔からあたりまえだろ
395名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:37:37 ID:CMJJU8Kr
vista発売日の次の日にMSを退職したWINDOWS開発責任者のオールチン氏の開発途中の言葉
「もし自分がMicrosoftの社員でなければMacを買う」
この人は納期よりも品質を重視する方らしいです。次の責任者は納期を絶対に守る方とか。
今回のvistaは発売に間に合わせる都合上基幹部分の変更は行えなかったらしいですね。
しかし技術のある所は必ず納期を守るといいます。そういった意味ではMSは技術的にはきついのかも
、そう感じるようになったのは最近のゲイツ氏の発言とか聞いていると本当に利益に走っているな
と思う。でも、企業が成功するのは技術力より企画販売力だからね。
それの一番良い例が自動車のトヨタかな。
396名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 14:43:14 ID:Cm3odUq8
>>394
ヤクザな企業の世界ではね。
397名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:11:26 ID:pPgtEoIj
なんていうか正直まだRC3のテスターをやっている気分だw
398名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:12:38 ID:B1EJyayo
>>352
m(._.)m\ ゴメン レスが付いたのを見落としていた。超遅レスになりますが
自分が書いたのはNECのサーバーの純正です。HDDメーカーとかも調べればサーバー用の物を出している
けど一般の人は買わないからメーカーの代理店で買うみたい。
使ってあるパーツ自体が違うらしくてプロに言わせれば一般向けのHDDをサーバーで使うなんて考えられ
ないらしい。メモリも大手メーカーは間違い無く一般向けとサーバー向けをラインアップしているはず。
399名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:37:40 ID:89y4dBwo
>>388
フリーソフト集  どうぞ御活用ください
http://a88.parfe.jp/hurisohuto.html
400名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:52:32 ID:lnV6csI+
マックを使っている人って、LinuxとMacintoshのウィルスの合計がWindowsのより少ないと思っているのか?
Linuxのウィルスの数だけでもWindowsウィルスの数の2倍を超えているってのに。
401名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 15:52:53 ID:WPq9rj7y
>>373
最低、あと4年は必要だな(Vista SP2が出る頃)。
その頃になったら、いい加減今のPCも買い換えていい頃だろ。
402名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:12:29 ID:3DiP/sTN
Linuxのウィルスの数だけでもWindowsウィルスの数の2倍を超えているってのに

ソースくれませんか?w
403名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 16:26:49 ID:B1EJyayo
>>400
え、え、え?
どこでその情報が?MACは使ったことが無いからよくは知らないけど、Linux、Unix系に対応したウイルスって
数が少ないって聞いたけど。
出回っているウイルスはほとんどがWINやIE、アウトルックのセキュリティーホールをついた物として自分は
理解していたのだけど。実際メール開いただけで感染とかサイトに行っただけで感染なんてのはまずないし。
404名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 18:13:30 ID:kF5gQIWE
ウイルスと言うよりUnix系はセキュリティホール突いてroot取ったりとかそんなのが多い
目の前のPCでおかしな事が起こってる!!みたいないわゆるウイルスみたいな物はWindowsの方が圧倒的に多いと思う


>>398
メーカ純正かぁ
さすがにそんなのには手を出さないなぁ
個人的にサーバでもHDDなんて使い捨てだしそれで良いと思う

メモリはちょっと気になるな
2GBはおろか1GBでもrank1のものが無いんだよな
405名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:07:28 ID:luFON99Y
 すでに多くのところで語られていることなので、ここで繰り返すのははばかれる
が、Windows Vistaは、2003年秋頃にその開発が明らかになってから随分と時間が
経ってしまった。初期に伝えられた“Longhorn”(開発コード名)の内容については、
当時の『月刊アスキー』が異常なほど詳しく伝えているが、高邁な思想に貫かれた
ものだったと思う(これを“Vista 2003”と呼んでみよう)。

 もっとも、そうした高度なフィーチャーのうちいくつかは完全に切り捨てられて
しまった。今回リリースされるWindows Vistaの姿が見えてきたのも1年以上前のこ
とだ(これを“Vista 2005”と呼ぶことにする)。ある意味、Vista 2005は、大変に分か
りやすいものだったと思う。

http://ascii.jp/elem/000/000/013/13676/

こいつ誰か知らんけど。訳の分からん事書いてある。
2003PDCでのlonghornを中止した理由を正当化してるよw

406名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 19:47:34 ID:twQ90A/u
vistaのIE7で文字をデフォルトで小にしたいんです。
どうすればよい?
407名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:01:05 ID:09gy5LmE
>>406
まず、vistaのDVDディスクを割る。
次にハードディスクをフォーマットする。

最後に冷静になって考える。
408名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:52:28 ID:87qr8MvG
>>406
IE7.01が出るまで待つ
409名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 20:58:15 ID:EVwxDDBa
    2007年現在入手できるOS中ではMacはどれと比較しても抜群に優れています。
    理由はOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはフリーズしません。
    さらにはウイルスにも感染しません。
    構造上ウイルスは作れず、ウイルスに類するプログラムを作る環境もありません。
    安全確保は徹底的に行われており、
    ユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造のwindowsと違いMacはClosedで全くいじれません。

    これらはインターネットのサーバーで使われているUNIX系OS全てに共通することです。
    UNIXは最初からネットワークのことを想定して作られたOSなので、最初から堅固な構造、
    トラブルの起こらない構造になっているのです。
    そしてWindowsは、もともとインターネットのことを想定したものではなかったので、
    今でもウイルスにやられる仕組みが残っています。
    重要部分の特許をAppleが握っているためMSはUnixベースのOSを作れません。

    それに加えてMacはレジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いままで
    クラッシュも皆無です。フリーズやクラッシュが無くウイルスに感染しないというこの優位性を生かして
    Unixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。
    OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使えるわけです。

    コストパフォーマンスも非常に高いです。たとえばiMacと同じパーツ構成のパソコンを検索してみてください。
    iMac同等モデルはWindowsで買うと30万円を超えます。 ソフトウェアも同様でiLifeと同じものを
  Windowsでそろえようとすれば軽く5万円はかかります。

  さらにはクロスオーバーを利用すればWindowsOSをインストールすること無しにWindowsアプリケーションが
  そのまま動きます。もちろんWin対応のアプリや周辺機器はそのまま使えます。ドライバは必要ありません。
  

  地上の楽園への往復切符はこちらから
  http://www.apple.com/jp/imac/
410名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:00:59 ID:1Z/tWgQL
>MicrosoftはWinHEC 2005で,Longhornが1GHzのプロセッサと256Mバイトのメイン・メモリー
で問題なく動作することを約束した。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259990/?ST=win&P=2


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:27:58 ID:B1EJyayo
ショックだね。上の記事を読んだり他の記事を読んだりして一般常識的な事から判断するとおそらく
vistaはたいしたものではない(ToT)
確かにOSを発表する度によくないとか言われたりした。でも結局そのうち皆が使うようになる。
vistaもそうなるだろうと自分は思っていた。けれど今回はなんか違うような気がする。
MSおかしいよ。ゲイツ氏も言っている事がおかしいよ。最近あの人が写っている映像とかみると
言っている事ほんとかよって思うようになってしまった。。。
412名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:31:19 ID:M76l1o4n
動作するのと使い物になるのとは全く違う












マイクロソフトの考え方では。
413名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:33:49 ID:21BzSlFv
vista買いはお金の無駄遣い?
414名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 21:44:54 ID:87qr8MvG
vistaの次はNTカーネルじゃなくなってるかも。
415名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:08:16 ID:F5NGUFpb
416名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:14:19 ID:XOUkcWqY
リナの癖に金取るなよww
417名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:21:26 ID:JYUVSTOR
>>Basicなら5800円だぜ!
同等品の Turbolinux FUJI EX(ソースネ糞スト)なら3970円だぜゆ?
418名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:21:33 ID:09gy5LmE
>>415
超地雷ディストリ勧めるなよ?
419名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 22:40:27 ID:89y4dBwo
420名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 23:17:54 ID:kF5gQIWE
mac中も犬厨もキモイな
421名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:28:06 ID:d6ccWGbJ
[XP] 攻撃:65 素早さ:57 防御:41 命中:87 運:49 HP:223
[Vista] 攻撃:88 素早さ:12 防御:13 命中:100 運:54 HP:277

XP vs Vista 戦闘開始!!
[XP]の攻撃 HIT [Vista]は83のダメージを受けた。
[Vista]の攻撃 HIT [XP]は126のダメージを受けた。
[XP]の攻撃 HIT [Vista]は92のダメージを受けた。
[Vista]の攻撃 HIT [XP]は36のダメージを受けた。
[XP]の攻撃 HIT [Vista]は109のダメージを受けた。
[XP]が[Vista]を倒しました(ラウンド数:3)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btlm.php

422名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:38:31 ID:I5keWcyM
WindowsVista vs Windows2000

[WindowsVista] 攻撃:18 素早さ:24 防御:31 命中:84 運:56 HP:181
[Windows2000] 攻撃:77 素早さ:99 防御:67 命中:65 運:90 HP:113

WindowsVista vs Windows2000 戦闘開始!!
[Windows2000]の攻撃 HIT [WindowsVista]は138のダメージを受けた。
[WindowsVista]の攻撃 HIT [Windows2000]は1のダメージを受けた。
[Windows2000]の攻撃 HIT [WindowsVista]は116のダメージを受けた。
[Windows2000]が[WindowsVista]を倒しました。
423名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:41:03 ID:I5keWcyM
WindowsXP vs Windows2000

[Windows2000] 攻撃:77 素早さ:99 防御:67 命中:65 運:90 HP:113
[WindowsXP] 攻撃:27 素早さ:95 防御:47 命中:64 運:56 HP:175

Windows2000 vs WindowsXP 戦闘開始!!
[Windows2000]の攻撃 HIT [WindowsXP]は118のダメージを受けた。
[WindowsXP]の攻撃 HIT [Windows2000]は1のダメージを受けた。
[Windows2000]の攻撃 HIT [WindowsXP]は91のダメージを受けた。
[Windows2000]が[WindowsXP]を倒しました。
424名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 02:50:19 ID:deMAbeNv
面白いと思ってるのか、こいつは
425名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 03:50:20 ID:MOl0yFFn
おまいら本当にVista使ってるの?
メモリ1Gでエクセルで10Mのファイル操作しているときとか
それに加えて、メールとタブブラウザとワードとサイボウズとノーツ切り替えながら
使ったりする場合、HDDのアクセスで切り替えるたびに待たされる状況が激改善しているんだけど。
426名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 04:48:23 ID:d6ccWGbJ
その程度なら、1Gのメモリでスワップなど起きないし。
427名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 07:10:39 ID:+nI8OMuA
ウイルスとかおかしなフリーソフト入ってるんじゃないの
428名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 08:52:46 ID:BRitOtTe
フリーソフトといえばWinRARくらいしか入れてないけど…。
429名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:36:58 ID:ss/lFVC6
CPU:1.6GHz以上のデュアルコアプロセッサ
メモリ:2GB最低、できたら3GB以上
HDD:250GB以上のHDDで、シリアルATA対応でAHCIモードかRAID 0で動作
GPU:DirectX 9対応、256MB以上のVRAM
光学ドライブ:書換型DVDドライブ

vistaが快適に動く環境
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
430名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 09:56:12 ID:CbArXB9P
マジでゴミOSだなw
見た目もOSXのパクリでしかないしw
431名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:45:13 ID:F91s2P23
OSXのパクリなの?
オシャレOSと名高いOSXってこの程度なの?
この程度で高貴なOSXに迫っちゃってるの?
OSXってたいしたこと無いんだな。
432名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:51:53 ID:46ZWTC8S
>>431
自分で自分の首を絞めてる事に気付かない?
433名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:54:04 ID:wKvcw1Nm
なんでVista買っちゃったんだろう。
回転寿司でも食いにいけばよかった。
434名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 10:58:07 ID:/tnD4XBo
ごく普通に人気ないよね
だから?ってなもんだよ orz
435名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:44:25 ID:5zVuDGtm
見た目なんて即クラシックモードだろ?
436名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 11:58:45 ID:E14LoX/7
クラシックにしたらパフォーマンス落ちるでしょ。
437名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:18:37 ID:5zVuDGtm
>>436
ヒント: 有り余るマシンスペック
438名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:21:41 ID:E14LoX/7
有り余るマシンスペック?むしろ、パフォーマンスが落ちない(改善する?)のは
GPUが貧弱なマシンの場合だと思うんだが、違うのか?
439名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:27:15 ID:yOuUe8xj
だと思う、俺のゲフォ6200TC128だとクラの方が若干軽いし
と言ってもファンレス常用&安定環境だとこの辺が限界
440名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:29:47 ID:F91s2P23
クラシックにすると今までどおりCPUが描画するからパフォーマンスは当然落ちる。
起動時間はXPより確実に遅くなったけど、起動してしまえば明らかにVistaの方が快適。
1万円もしないレベルのビデオカードでも確実にXPよりは快適。
441名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:30:06 ID:5zVuDGtm
>>438
多少パフォーマンスが落ちようがクラシックの方が良いんだよ
442名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 12:34:25 ID:E14LoX/7
ふぅむ、、、俺も結構クラシック好きだけど、負荷掛けてまで落としたくはないかな。
なるべく地味なマスクにしようとは思うけど。
443名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:09:23 ID:zpwCrq5K
メインはアプリだよな。
Vistaで仕事してくれないからね。Vistaマシンスペック高すぎ。
64Bitがまともに動けば乗り換え意味あるな。
アプリが64bit対応してからで十分だろ。
444名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:29:56 ID:mfgUvoOe
MS会長B・ゲイツ氏、アップルの広告キャンペーンに苦言

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20342337,00.htm
445名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 14:57:07 ID:NVQM10XM
OS動かすためにPC買ってるわけじゃねーのに
Vistaなんて・・・
446名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:04:08 ID:Cl3nSM4x
「OSを更新し続け、消費者に買い替えてもらうという
 OS依存の経営戦略の限界を浮き彫りにしたともいえる」
XPもVistaも 使える市販ソフトは同じ
OSは出来る限り軽く目立たない方が好まれて当然。
447名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:09:18 ID:vYfjmLyx
主力のメーカーPC搭載分の売れ行きはどうなんだ?
テレビショッピングでは盛んにやってるようだけど
448名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:12:30 ID:+nI8OMuA
ジョブス氏、「レコード会社はDRMをなくすべき」と主張
http://taisyo.seesaa.net/article/33105477.html
mutyakutyanashutyoudana
449名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:14:18 ID:x6QhMwbI
>>440
>クラシックにすると 今までどおり CPUが描画するからパフォーマンスは当然落ちる。

VESAドライバじゃあるまいし、XPが全てCPU描画してたとでも思っているのかと小一時間(ry
450名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:35:07 ID:GaMl5GQo
辻ってじがちがうぞ!!
画数ちがう
451名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:49:29 ID:+Jdj3rJ7
Vistaでよかったのはあのケースだけだな
452名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 15:55:39 ID:PdrU1bFN
進行遅い・視覚効果無し
デフラグ劣化しすぎだろう常識的に考えて
サードに配慮したの?
453名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:02:44 ID:+nI8OMuA
意味の無い断片化グラフを省いたんだろ
454名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:09:13 ID:/tnD4XBo
ヲタならVista買うよりガンダムのDVDBOXでも買いそうなもんだが
とりあえずTVで行列と言って最後尾まで10人ぐらいで大笑いした覚えはあるが
普通に忘れ去られてるだろ、すでに
半年もすればVistaと話題にするだけで恥ずかしいことになると見た
Vista特需なんてありえません
455名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:12:11 ID:/tnD4XBo
ジャパネット常連OSなんて要るかぁぁああ









送ってきたUPGが部屋の隅に転がってるけどね
456名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:20:48 ID:+gLIflMa
457名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:38:54 ID:/tnD4XBo
ラーメン行列には完全に負けてるな
458名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:40:44 ID:oFjF5FiX

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w

459名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:41:26 ID:oFjF5FiX

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


460名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:44:36 ID:XX67+xJm
パソコンのスペック上げれば快適になるの当たり前じゃん、馬鹿かvistaは。
テスターやる為にお金は払いたくない。自己満足のOSでしかない。
早くお金出しても満足するWindows2010出ないかな〜
461名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:54:00 ID:B/W4oJo5
>>435
うちはクラシックだと、重くなるんだが。
動作も気分も。
462名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 16:58:47 ID:vYfjmLyx
もはや鉄壁(かとも思えた)MSアップデートビジネスモデルの行方にしか興味が湧かないわけだが
グラグラ揺らいでいるようで、結局はやっぱ堅いんだろう?
今までしこたま貯め込んだカネもあるんだろうし
463名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 17:12:15 ID:+HhUb+US
大阪のヨドバシは8人だったかな確かw
発売日すら知らなかったよ俺は
464名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 17:16:11 ID:Cl3nSM4x
>>456
その3人のうち何人が従業員のサクラで
もう何人が様子見に来たマイクロソフトの営業マンなのかわかりませんよw
465名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 17:52:27 ID:z3Tx2VwZ
vista買ってきたが
XPよりか全然早いし綺麗。おれのとこは互換性の問題も無かったし

まぁ結局Vistaがどうのこうのいってる香具師は金の無い貧乏人か入れる勇気の無いチキンだろ
466名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:03:53 ID:FMTXVw9z
465みたいな馬鹿がvista買うんだなw
467名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:06:22 ID:A+oj/3P6
>465
社員乙
468名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:11:23 ID:z3Tx2VwZ
擁護するとすぐ社員とか言い始めるおまえらは一体w
言ってるそばから466みたいな馬鹿がでてきたしな
469名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:15:23 ID:x+erUdmP
ビスタって、フリーソフト締め出しをしてるんだね。
こりゃダメだ。↓
----------------------------------------------
449 名前:名無しさん 投稿日:2007/01/30(火) 20:10:04 0
http://www.verisign.co.jp/codesign/authenticode/index.html
これが問題らしい。
Vista ではセキュリティ向上のため、
ソフトウェアを本物確認する機能が付いてるんだけど、
ソフトウェア配布元はその確認作業のために、
MSにお金を払って登録する必要があるらしい。
で、登録してないフリーウェアは、Vistaでは使えなくなる。
470名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:35:57 ID:z3Tx2VwZ
はいはいwなにメディアに煽られてんだか
実際使ってから言ってみろよカス
471名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:38:41 ID:XX67+xJm
使ってvistaはカスOSに認定されました。
喜んで使えるOSじゃないよ、あんたの基準は低いね。
472名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:39:42 ID:z3Tx2VwZ
あんたのスペックは低いね。

脳もPCも
473名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:41:01 ID:mnW+tV2S
vistaはwindows至上2番目に良い出来
474名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 18:56:56 ID:CQRlm91/
>>473
いや、SP無し無印OSとしても3番目だと思う。
475名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:01:27 ID:z3Tx2VwZ
初代XPが販売された当初どんだけ言われてきたかご存じないのですね
476名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:03:14 ID:+gLIflMa
>>469
終わってるじゃん。
こりゃ本気でいらんわ > vista
477名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:06:22 ID:z3Tx2VwZ
手のつけようの無い馬鹿が勢力拡大中
469の戯言に引っかかるカス大杉
478名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:11:35 ID:5zVuDGtm
>>475
初代XPどころか現行XPも相当な糞だろ
それに比べてVistaの完成度は凄い
479名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:12:44 ID:+gLIflMa
狂ったMS社員が多いスレだな
社員でなければ真性のマゾか。
480名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:14:50 ID:18Lgigx3
真性Sのみなさんも数年後にはVistaのまえにひざまずいてると思うと
楽しくなってくるね
481名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:15:18 ID:z3Tx2VwZ
狂ったMAC社員だな
社員でなければ真性のSか。
482名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:15:30 ID:+HhUb+US
正直現段階では怖くて入れる気ならんよ。
SP待ち
483名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:17:17 ID:z9wBONis
むしろ既存のアプリがどれぐらい動くのかとかいまいち不透明だしなぁ。
セキュリティだとかいって雁字搦めになってたら最低だし。
いずれ入れるにしてもOSのためにハード追加だと本末転倒なんだよな
484名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:18:53 ID:yOuUe8xj
デモ機を触ってみてもXPと比べなければ重いとか
思わないレベルだと思ったけどな

ただWMP11とIE7がまだ糞だから初心者が
サポスレにワンサカ湧きそうだと思ったけどなw
OS単体より付属アプリが怖いw

確かデモ機はセロ3.06メム1G位だったが
485名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:18:57 ID:z3Tx2VwZ
>>482
こっちは今のとこかなり順調。
なんかチャネラーとかメディアはかなり煽ってるけど推奨スペックあれば大丈夫。

現におれのPCは RAM1GB VRAM128MB で快適にAero動いてる品
下手すれば綺麗なグラフィックも手伝ってLunaより快適
486名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:26:50 ID:x+erUdmP
ID:z3Tx2VwZ
を抽出すると必死すぎてウケル。

でも、家電量販店の店員も、ID:z3Tx2VwZ
みたいのばっかりだったな。

ショップオリジナルPCを組んでくれるPC専門店だと
ビスタいくないことを教えてくれたけど。
487名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:30:28 ID:+nI8OMuA
>ショップオリジナルPCを組んでくれるPC専門店だと
>ビスタいくないことを教えてくれたけど。

それは単なる在庫処分
488名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:36:05 ID:a+YBNhCK
まあ推奨スペックあれば快適に動くことは動くね。

問題はそこじゃないんだけどな。
489名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:38:38 ID:z3Tx2VwZ
おれはただVista導入を考えてる香具師に少しずつ足しになるようなアドバイスしてるだけだが

必死とかなんやら言ってるがこれぐらいでウケルなんて頭緩いんだなw

あ、糞貧乏でVista買えないから嫉妬してるんですね^^ 失礼しました^^;
490名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:42:11 ID:+nI8OMuA
しかも何でXP支持者が多いんだろう
結局自分の使ってるOS弁護してるだけじゃん
2000と比較されたらXPは重いだけ
491名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:43:42 ID:z3Tx2VwZ
連投ですまないが
>>488
快適に動けば一般ユーザーにとってはいいんじゃね?
>ショップオリジナルPCを組んでくれるPC専門店だと
>ビスタいくないことを教えてくれたけど。
こういうのを組むような香具師じゃなければ十分かと。まぁ簡単に家族みんなで使うとかな。
XPよりPC初心者でも分かりやすい操作多くなったしな
492名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:50:10 ID:5zVuDGtm
>>482
だからいつまでも童貞なんだよ
493名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:53:07 ID:FZ0zmKUo
2k NT5.0
XP NT5.1
VISTA NT6.0

2kとXPの差は0.1
XPとVistaの差は1.0

さぁどうでしょう?
494名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:59:09 ID:fzNN55ta
職場にVistaのBusiness版が入ったPCがあったのでちょっと触らせてもらった。
マシンスペックは Pen4 2.8Gz(HT無し)、メモリ512MB、ビデオはchipset内蔵
かな?でスコア1.0の最低レベル。

インストール直後の状態でメモリ使用量は320MBほど。
Aeroが無効なら極端なメモリの食い方はしないのかね。(それでも多いが)
操作レスポンスもノーマルXPと同じくらい。XPが許せるならこの描画モードの
Vistaもまぁ許せるだろう。

しかーし。可読性が上がったはずのメイリオが非常に見にくい。液晶がタコ
だからかオンボードビデオだからかアナログ出力だからか知らんが、ClearType
は有効になってるのに文字がかすれてしまう。メイリオ自体まだ文字のバランス
がおかしかったりするようだし、とりあえずブラウザのデフォルトフォント程度に
留めておいた方が良かったんじゃないのか。システムフォントとしては最低。

あとメイリオって文字間隔が妙に広くて、15インチのXGA液晶なんていうただで
さえ狭い画面でVista使うと、表示される情報がかなり減ってしまってかなり
ショボーン。まぁ今時XGAも無いだろうって話はあるけどねぇ。
しかもメイリオ使ってる部分とMSPゴシック使ってる部分が混在してて統一感
まるで無し。英語版ならともかく日本語版Vistaのダサさは異常。

あとUAPっての?コンパネのアイコンクリックする度に「この操作を続行するには
あなたの許可が必要です」とか意味不明の確認ダイアログが出てきて超うぜー。
あなたの許可も何も俺が操作してんだこの馬鹿、と罵る事請け合い。

というわけでまぁ、実際に触ってますます欲しくなくなったw
495名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:00:27 ID:uOSYySED
>>491
動作的に快適でも、一部のソフトが動かなかったり、一部のハードが対応しなかったり
vista特有の問題があったりするわけだが。それもエディション別に回避方法が違ったり
とかな。

aeroが快適に動くからOKってわけじゃないだろ。
もっともvista使いもせずにわけのわからん言いがかりつけている奴も多いが。
496名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:00:43 ID:z3Tx2VwZ
…と一部しか見えてない方が唸っておりますが
497名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:02:50 ID:z3Tx2VwZ
ああ>>494

>>495
確かにおれはPremium使ってるがプリンタ(EPSON)とか周辺は全部動いた。
だがハンゲとか1、2個できなくなったな。
まぁ飽きてきたからいいけどな
498名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:10:19 ID:uZpkIhZR
>>497
俺んとこで動いてないハードはTVキャプチャボードだけだな。まあ、地デジ非対応だからどうでもいいが。
意外なのがZIPドライブ。vistaで認識するとは思わなかった・・・。
ソフトはライティングソフトだけが動かなかった。といっても、OS標準で書き込めるし、ま、いいかって感じ。
499名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:12:09 ID:fzNN55ta
>>496-497
まぁ使い込めばいいところも見えてくるのかもしれないけどねぇ。
とりあえず俺は当初の予定通り、PC買い換えるまで放置ケテーイ。
(多分1〜2年先)
500名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:39:34 ID:z3Tx2VwZ
>>498
Vistaでも意外と動くものって多いと思うよ。
新しいOSが出るたびに互換性がどうのこうの始まるけど2,3年すればほとんど普通に使えるようになってくると思うし。

>>499
予定があるんならいいけどな
1〜2年先になったらFijiってのがでるらしいな まぁVistaのサービスパックになるかもしれんが
501名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 20:54:21 ID:E14LoX/7
>>500
「なるかも」ではなく、Fuji は Vista の SP ですな。
502名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 21:05:16 ID:BRitOtTe
>>501
富士じゃねえよ
フィジーだ。
503名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 21:13:38 ID:Wz1jW32y
まあなんにせよ機能耐価格比が
悪過ぎなVistaUlだそ
買わんわ
504名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 21:57:59 ID:MAkIvCH7
どうみてもVistaはMe以下の糞OSです。
本当にありがとうございました
505名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 22:50:17 ID:Axh93g2Y
Vistaマジ遅い、重い
糞OSだ。
返品したい。
506名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:01:18 ID:qq5DCXFT
Vistaが登場したせいで
CPUはIntelならCore 2 DUOにしなきゃなんないし
Aeroなんて作るから
ゲーム派じゃなくてもグラボ買わざるをえなくなるし

現時点は、ハードの値段が下がりまくるまで
Windows XPで十分だな
どうせVista SP出すのは必定だろうし
507名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:06:09 ID:ss/lFVC6
>>506
Vista SPを
508名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:11:57 ID:pL1RF+ay
>>506
Vista SEかもしれないよw
509名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:13:33 ID:d+LACZ8p
最低、SP適用済みパッケージ版がリリースされるまでは様子見かな。

さすがに、C2DマシンにWin2kだとOSがハードウェアの能力を引き出し
切れていない感じがしてきた。XP Pro.でつなぐのもテだが。
510名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 23:17:04 ID:FZ0zmKUo
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 将来的にも
     /|ヽ   ヽ──'   / <  パソコンのメモリは640キロバイトもあれば十分だろう
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    (ビル・ゲイツ、1981年)


もう、大昔の四半世紀前の発言。
当時は、今のような時代が来るなんて想像すらしてなかっただろうなw
511名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 00:05:33 ID:M27xwMQe
vistaの為にパーツ買いました?
ゲイツの操り人形?
512名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 00:12:29 ID:WwkAKtOx
vistaはRC版の32と64を入れたけど即効で消したなあ。。なんかシステムフォルダーの中とかいじれなかったし、
びっくりしたのが総合点数みたいなのがでる。なんだ4.7点て、本当にスペックが必要な作りなのねとおもった。
OSってPCとの基本的なやりとりだからOS自体がリソース食うってのがネックかな。基本は軽く、後は使用者が
自分でいろんな物を入れて重くしてものとしてとらえてます。あと1〜2年くらいこのPC使ってその後は自作
しないでOSが入ったショップのモデルを買おうかな。OSってPCの付属だから基本的にはただみたいな感覚
で行こうかなと。そういう流れが強くなると思うけどね。しかも2年もたてばvistaちんも食べ頃に熟れている
はず。
513名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 01:14:26 ID:67i3TeuM
今日日のミドルレンジPCがC2Dのゲフォ7000番台だしね。
来年はVistaも動かせないPCなんて・・・とか言われるんじゃない?
514名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 01:20:13 ID:qnxgJM8B
Vistaをサクサク動かせられる環境で安定の2kやXPで
余裕のPCライフだろ、常識的に考えてw
515名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 01:52:25 ID:67i3TeuM
ソフトやハードの対応が悪くなるでしょ。
あえて古いものにしがみつく理由もよく分からん。
516名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 02:06:49 ID:VKbvlQPW
でも使ってるPCが特に壊れてたり溶かしてないなら
Vista入りPCを買う理由も無い
単に自分の使ってるPCのOSと構成に甘いだけ
XPなんて2000と比べて重いだけ、Vistaと比べりゃ低機能のゴミのはずなのにね
517名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 03:47:15 ID:EgMD5TMo

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


518名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 03:48:10 ID:EgMD5TMo

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)

519名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 03:49:36 ID:EgMD5TMo

信者とバカはVienna買う俺達の為に

Vista買ってMSに献金しといて下さいwww

520名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 03:54:30 ID:BfhnxPEG
Vista独自の高機能を書き出してみてよ
2000ベースにリソース食いまくりのデコレーションソフト載せただけじゃないかw
俺に言わせりゃ昔のメーカー製ノートパソコンと同じ
使えないソフト100本バンドルされてるようなもんだな
521名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 05:31:29 ID:ddJfRisw
アップグレード版でクリーンインストールできないってのが何か嫌だな。
プロダクトキーを入力しない方法とかあるみたいだが。
サービスパックが出ても統合DVD作ってクリーンインストールとか
できなさそう・・・。
522名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 05:44:00 ID:pRQ/HnQw
今のところ史上最低
新しもの好き・ヲタ以外は入れる価値無し
523名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 06:16:06 ID:/gwGtZd1
今高三の者で大学合格を期にノートPCを買う予定なんですが
hpでPremiumが入った超高性能機と東芝とかソニーとかでXPの入った高性能機、値段が同じくらいならどっちが良いですかね。
524名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 06:38:44 ID:RCYTDMrg
>>494
メイリオは、途中からデザイナーが外されたそうです。
なので、中途半端なできです。
さすがMS! 俺たちには予想もできないことをやってくれるッ!
そこに痺れる! 笑わせてくれるぅッ!!
525名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 07:23:27 ID:ntmycg1K
Microsoftは数年かけて作ったのがクソOS...
超漢字のほうが使える
526名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 07:31:38 ID:oAUoWfYg
>>465
馬鹿は消えろ
527名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 08:04:58 ID:M27xwMQe
ここはパソコンまで買い替えちゃったちょっとオタクなvista虫が後悔しない為にvistaはいいんだよと自己暗示をかけている掲示板ですか?
528名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 08:38:18 ID:q1FvrzZz
俺もvista使いたいなぁ
実際、うらやましいなぁ
529名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 08:39:20 ID:q1FvrzZz
>>310
マジでこんなことできるの?
530TIGERに遙かに及ばないVista:2007/02/08(木) 09:32:48 ID:eQ3JhJ/P

Vistaパソコン総点検(3)
ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/notepc.aspx?n=MMIT0w000001022007

相変わらず最低だね、MS。
531名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 09:38:59 ID:RvVih4Tx
俺が昨日スーパーで買ったもやし3袋のうち2袋もどこかへ消えたな
レジのじいさんが隣のおばちゃんの方へでも流してしまったのかな
532名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 09:45:03 ID:2SwpwfbG
>>531
誤爆? 殺伐とした中、和むわw
533名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 09:50:56 ID:2SwpwfbG
そういや昔、AltaVista っていう検索サイトがあったな。
今はどこかに消えてしまったようだが……。
534名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 09:51:17 ID:IPNpE/a3
>>530
それ、あちこちで指摘されているけど、
Vistaの問題じゃなくて、

そのソフトのアンインストーラーの仕様&プログラムフォルダに
データ格納していた馬鹿の問題だな。
535名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 09:55:56 ID:EYWFDGFn
vistaの為にavast!のリアルタイム検索が使えなくなったのアンチウイルスソフト買いました。
BUFFALOのテレビチューナーも認識しなくなったのでI-O DATA のWindowsmedia center
対応チューナー買ったけどWindowsmedia centerに対応チューナーが見つからないと言われ
散々でした。
536名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 10:07:57 ID:59yEOJVv
>>535
MSのいいなりだな
537名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 10:17:43 ID:6B820Be+
メイリオのデザイナーが誰かは知らないけど、まるでセンスが感じられないね。
「あれだったらLinux使ってる方がマシ」ってレベルだ。
ここまで酷いフォントになってくると、例によって「日本人に対する嫌がらせ?」とか思ってしまう。
あんなものにGOサイン出すMSもどうかしてしまったのか?

538名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 10:55:34 ID:bed6Flx8
>>529
君のXPでもできるよ?もちろん無料で。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx

>>534
プログラムフォルダにユーザープロファイルとか残すソフトはいくらでもある。
完全に消すか聞いてくるアンインストーラもあるしな。
ていうか、この記事読むとそれ以前のOSでは正しく消えないソフトのようだけど。
よってVistaの欠陥。

だいたい、MS自体がすぐにその欠陥を修正したと書いてあるじゃんw
539名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 11:11:43 ID:OqDwtSdl
割れ対策でわざとやったんだろ
ゲームソフトでもよく行なわれてる仕様だし
Windowsでも最近は認証どころかメールまで送らないと修正パッチくれないのあるし
540名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 15:50:45 ID:WwkAKtOx
>>523
自分はvistaは嫌いです。今の環境ではお金を出し手まで買うような物では無いと判断。しかし、
プリインストールなら話は別。vistaを勧める。
各企業は利益を出していかなければいけない。そうなると既に完成されたXPだと雑誌の記事を書くにも
ソフトを作るにもマニュアル本書くにもなんの得にもならない。
凄い悪い表現だけど、業界としては意図的にXPを無視して行くような流れになるとおもうよ。
この半年から一年くらいでvisrtaの品質も落ち着くだろうし、それにvistaの操作性を覚えておいた方が
女の子にも教えられるではないかw PCわかんない娘は自然とvistaのPCを買うだろうww
それにプリインストールのPCの価格の中でのOS代なんて多分5000円くらいだと思うよ。
541名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 15:52:18 ID:6r/5uwun
「女の子に教えることができ」たって、何の利点にもならんな。
542名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 16:03:28 ID:0BVb53RM
ウルティがいらねーのに
メーカーPC搭載のVista Homeなんて糞
543名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 16:48:38 ID:TIKaY/fs
OSの操作を教えられたら、もう仲良しなんて考えがオタクだなぁ。。。。
544名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 16:58:15 ID:ggIEeZag
女はOSなんぞ
前のと何が違うの?全然わかんない
そんな無駄なお金使うんだったら何か私に買ってよ
と言うね

女にとってはVistaのメリットなんぞ
だから何?どうでもいいでしょ
となる
545名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:11:43 ID:d1onBKFV
OSは女
私と何が違うの?全然わかんない
あの女に無駄なお金使うんだったら何か私に買ってよ
ってXPが言ってる
546名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:13:49 ID:WwkAKtOx
うっはwwwww  あのねえ( ̄∇ ̄\ ;)
大抵の女の子は「OS,vista」なんての知らないよwww
無駄金を使いたくないからプリインスコ機を買うのであってvistaのメリットとかOSがとか言っている自体で
オタク度まんまんなのよねww
ごく一般人にしてみればしょせんただのPCな訳なんだなwwwwwww
547名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:26:27 ID:ggIEeZag
いや、ごく一般人の用途だと携帯とTVがあれば十分
PCが存在しない家など腐るほどある
548名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:27:58 ID:ggIEeZag
もう
PCは史上最低の家電になる!?
で、いいよな
549名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:29:07 ID:d1onBKFV
真面目な話、
10年後には家庭からパソコンが消えていると思う。
550名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 17:36:58 ID:SVLkmbSu
女はバカだって!そんなこというなよ!

(´・ω・`)なんてな。
551名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 18:33:28 ID:M27xwMQe
vistaホントに使いづれ〜な〜2000に戻すぞ
あ〜金の無駄遣いした。
552名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 18:36:35 ID:SVLkmbSu
2万だっけ。2万あるならメモリ1GBx2買ってお釣り来るな今は。
553名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 18:52:37 ID:M27xwMQe
ウルティ使ってるけどなれねーせいかマイクロソフトの作りがわりーのか物凄く使いづらいんだけど。基本操作は残して欲しかった。パフォーマンスはまあまあじゃね、こんなんで喜ぶ物じゃねーな。
554名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:02:01 ID:rb9NDTFd
>>544
そりゃそうだ
女といわず一般人は、OS?新しい?だから何?
そんなもんに金かけるの?
そういうオチだろ

会社でVista使うから家のも新しいOSにしないと
作業段階で面倒なことにならないために買う
そんなとこだな
555名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:09:04 ID:bed6Flx8
>>554
じゃあ法人需要が殆ど無いからvistaの普及は無いな
556名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:29:01 ID:5qRR5bRg
>>555
XPが大幅にサポート延長したのもその背景があるんだろうね。
557名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:31:13 ID:HboSDG7p
各メーカーとも法人にはXPバンドルで売るくせに個人にはVistaバンドル
558名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:31:45 ID:DR3B44Q/
Vistaパソコン総点検(4)テレビ機能にも不具合・深刻な症状も

 Windows Vista搭載パソコンの第1陣の発売から1週間が過ぎた。
前回記事の執筆時点では富士通の製品しか試すことができなかったが、
ここにきて私のもとにはNECやソニー、日立製作所などから多くの評価機が届いている。
ただ、Vistaに起因する不具合が多いのは相変わらずだ。
特にテレビの録画・再生に関わる不具合が深刻で、
一部の機種ではマシンがいきなりダウンするケースもみられた。

ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007
559名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:44:37 ID:M34PNMd7
Businessのアップグレード版買ったが、インストールするの止めたよ。
クリーンインストールできないし、完成度もかなり低いみたいだし。
560名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 19:49:43 ID:rb9NDTFd
Windowsでないとダメなソフトがある以上
Berylが無料でも使えない
Vistaは高機能とかいってるわりに低機能で
高スペック要求するし・・・
独占企業さん、金儲けだけはしっかりしてるのね

561名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 20:08:46 ID:IPNpE/a3
>>538
> プログラムフォルダにユーザープロファイルとか残すソフトはいくらでもある。
> 完全に消すか聞いてくるアンインストーラもあるしな。
そう。つまり完全に消すかどうかは、OSではなく、そのアンインストーラー(非MS製)の仕様。
たまたま、このソフトがプログラムフォルダを完全に消すソフトだったってだけだろう。


> ていうか、この記事読むとそれ以前のOSでは正しく消えないソフトのようだけど。
> よってVistaの欠陥。

どこの記事をどう読むとそう言う結論になるのですか?
ソフトの名前すら掛かれてないのに。
562名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 21:02:53 ID:EYWFDGFn
>>559
クリーンインストールできるよ
563名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 21:36:13 ID:SvhVise4
>>561
PC使って10年になるけどインストーラが確認もなくインストール後に作成されたデーターを
消したことなど一度もない。
それを証拠におそらくソフトをアンインストールする時に皆あまり気をつかってないと思うよ。
>たまたま、このソフトがプログラムフォルダを完全に消すソフトだったってだけだろう。
そんなマヌケな記事を書くライターなら仕事にならないよ。
この挙動はOSとして絶対にあってはならない事。だから次の日に再度パッチをだしたのだろう。
564名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:11:24 ID:HboSDG7p
if (p->folder.isclean) p->folder.remove();

本来はこれは

if (p->folder.isclean) // フォルダ空っぽでつか?
   p->folder.remove(); // あーそうでつか、じゃあフォルダ消しまつ!

こう展開されるんだけど

if (p->folder.isclean); // フォルダ空っぽでつ!
p->folder.remove(); // フォルダ消しまつ!

こうなってた
565名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:16:15 ID:SvhVise4
バグ以外の何者でもないねえ(T∇T)
566名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:32:07 ID:PTpFS1jm
>>564
それは酷いw
567名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:39:31 ID:9F6mJsf6
やっぱりvista買った奴って単なる。。
俺たちの為にきちんとテスターやっといてね
お金払ってテスター?大変だね。
マイクロソフト、俺たちの為にがんばってテスターやっといてね!
568名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:42:27 ID:9VT6nIBr
>>567
使わずに文句言う芸当が出来なくてな。
569史上最低なのはMS:2007/02/08(木) 22:43:37 ID:B7cbaodM

Vistaパソコン総点検(4)
テレビ機能にも不具合・深刻な症状も
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000008022007

>>567
そうそう、彼らは自らお金払ってMSに奉仕するカモネギ君たちって
ことだね。
570名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:48:31 ID:BfhnxPEG
やはりVistaに乗り換えるのは
数々の不具合対策施したSP1以降が安全だな
その頃には自作も安く組めるだろうね
今使ってるXPは不満も無く安定してるから
気長に待てるw
571名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:53:09 ID:HboSDG7p
>>570
SP1とSP2で間に合わなかった機能が実装される予定なんで
バグフィックスが終わってド安定するのはSP3なのかもしれない
そうすると2013年頃?

・・・・・・・次のOS作ってるんだろうな
572名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 22:55:13 ID:IPNpE/a3
>>571
どうせ次のOSが安定するのはまだ先だってことで、
そのときはVista使っているんだろw
573名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:30:22 ID:Q1FBGol/
>>572 使う理由が無い。
574名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:36:11 ID:wHq4uLBq
つまりvistaはmeの家系ってことだろ?
575名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:36:32 ID:9F6mJsf6
いや、vistaは使わない
vistaは金払ってテスターやりたい版だからな、俺は次のOSを使うよ。
まあせいぜいお前等がvistaの膿を出してくれ
次期OS、Windows2010に役立てるから

vistaは3日も使えばその良さが十分わかります!笑
576名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:41:03 ID:5jnY7mKP
サウンドカード脂肪とは聞いてたが、オーディオインターフェースでも
音楽ブチブチなんだな
577名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 23:42:23 ID:9F6mJsf6
3日も使えばvistaの良さが十分わかります!笑
578名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:02:37 ID:IPNpE/a3
二回も繰り返さなくても、
Vistaが良いってことは
分っているから安心しろ。
579名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:22:20 ID:cT/K+86D
>>575
オマエは間違ってる。MSは確信犯だから次のOS待っていても2010年には
またバグだらけの新OSを出すのは目に見えてる。むしろ購入サイクルを
変えるべきだ。
(人柱型)Win95→Win98→WinMe→WinXP→WinVista
(安定型)Win95OSR2→Win98SE→Win2000→WinXPsp2(MCE)h→WinVistasp2

人柱型のサイクルは地獄のような使いにくさだぞ。
安定型のサイクルOS入手した方がいいぞ。地味だけどな
580名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:25:19 ID:cGiUyjEv
>>570
その頃にはクァッドコアも出ているだろうしな。
下手したら、ハイエンドは8コア、ミドルエンドが4コアとかになっていたりして。

でも、GPUの電力が心配だぜ。
581名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:30:27 ID:YipvkrmI
どうでもいいグループ内のチキンレースのためにVista買いますよ
RC2でその酷さを体験したからもう買いたくないんだけどなぁ
582名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:49:43 ID:1PtiD/JU
>>579
うーん、それは確かなんだけど、それしちゃうと
自作が趣味ですとは言えなくなっちゃうんだよなあ。
フェスティバルとカーニバルの違いみたいなもんだ。
583名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 00:54:22 ID:g+NETKwM
じゃあ買わなきゃいいじゃん。
584名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 01:38:07 ID:Cd7vr+0o
自作マニア虐めのアクチベーションの儀式があるの?
585名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 01:59:56 ID:/3l2vmN+
>>580
もしかしたら、っつーか
AMDは将来ハイエンドにオクタコア使って
ミドルレンジ以下は8個も意味ないから、クアッド+GPUの統合コアにするって情報流れてんじゃん
586名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 02:18:00 ID:Hb8JDt3T
>>579
オイラは結局
DOS->Win95->Win98SE->WinXP
だったよ。
もちろん、VISTAはスキップするつもり

98はサポート期間内はアプリ対応してたよ
587名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 03:03:09 ID:cOrP275s
ごちゃごちゃいってるやつって金なくて、Vista買えないんだろうね。
使ってみたらXPなんてつかえねーよ。
完成度は明らかにあがっているよ。
うちはホビーもビジネスも動かないソフトないから、これで十分。
588名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 03:05:12 ID:dG6E0FkE
。。。。。
589名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 06:00:00 ID:F9mG0BNj
コイツなんでこんなに必死なんだ?
590名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 07:37:33 ID:sSMdpNIk
金金って馬鹿か?買って使ってみて、使えないvistaだと言ってるのに
お金の事しかあげられませんか〜w他に優位点は?僕お金持ってますからか?w
明らかに使いずらいしバグだらけなんですが
素直になろうね。
591名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 08:55:59 ID:QbP9XgIP
>>590
現行XPの完成度は最低レベル
Vistaの初回完成度の方が遙かに高い
592名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:16:51 ID:PUfZOUMC
>>591
同意。
593名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:21:47 ID:mwG2hGwF
Vista批判してるバカってただのXP厨だろ
594名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:22:33 ID:gtTFS6b6
vista擁護してるバカってただの情報弱者だろ。
595名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:30:35 ID:QbP9XgIP
>>594
XP使ってる奴が情報弱者だろ
2000とVistaの併用が一番良い選択
596名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:33:23 ID:gtTFS6b6
>>595
ずいぶん弱気だなw
597名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 09:35:31 ID:RAmnO/7l
ν即臭い
598名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 10:41:36 ID:vGoVXvB9
>>595
どうせVistaの方は、起動音聞いてフリップ3Dでちょっと遊んで、
それでおしまいだろ?
ま、併用は併用だがなw
599名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 11:54:15 ID:y3ETNMIO
考えられない。。。。。
なんでWINDOWSをわざわざ併用するの?
やっぱりvistaって併用しないと使えないという事を証明してますね。
WINのデュアルブートなんて領域の無駄以外の何者でもないけど。
600名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 12:33:21 ID:sOmo4+r3
擁護してる人、VISTAのどこがいいの上げてください!
自分に言わせれば2000のいい所は軽い、早い、安定度がある。です。
VISTAは追加パーツ買わなきゃならない、お金かかる、操作がわかりずらい、安定性がないです。
これだけは言えます。今は買っちゃ駄目。欲しい人は最低あと2年は待ちましょう。
601名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 12:37:13 ID:/nk+jmT4
>>598
一部動かないゲームがあるからな
それに移行するのに色々時間がかかる
602名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 12:37:43 ID:qcyCSvBL
静音省エネPC使いたい人にはVISTAって不要だよね
603名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 12:39:01 ID:/nk+jmT4
>>600
vistaも軽いし早いし安定性あるよ
2000と変わらん
エクスプローラはかなり改悪

XPは糞重い
604名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 12:51:44 ID:psNnDNPU
XPが糞重いってよほど貧弱なPC使ってるんですね
そんなPCでVista動かせるんですか?
605名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 13:03:37 ID:W8tbifRm
Vistaをちゃんと動かせるPCなら、xpのほうが重く感じるだろうよ。
606名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 13:05:16 ID:NHQy1a+s
>>600
2000はUTF16が内部処理できないのと、USBの認識が途中で切れる仕様が放置されたまま
607名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 13:07:52 ID:/nk+jmT4
>>604
>>605のとおり
608名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 13:25:38 ID:FLsvgevZ
必要ねーと言いつつ、自分の回りの自作好き、Windows使いは買ったな、
Vista。

どうよ?って聞いたら、「オススメは出来ないw」って言ってたけど、
楽しそうだったよ

だから、『Vista購入=アフォ』にはならんと思う。
ネタじゃなくVistaマンセーしてるヤツはアフォだと思うケドな
609名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:18:54 ID:UxgM3h7K
パソコン買い替え時に導入すればok
既存に導入する意味無いだろ。
所詮OSなんだしアプリ動かすための道具。
610名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:46:41 ID:Qhr/gr6f
XPで十分だろ・・・・
Vistaのどこが良いか
500文字以内に纏めてくれ。
Me系程ゴミOSは無いと思う。
あれを超えるのは無理だ!!
XPが重くて、Vistaが軽い?
シネヨ バガ
611名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:46:41 ID:eKG68gjo
vistaが実は軽いキャンペーンに騙されないように!

XPsp2 ⇔ Vista Business で
デュアルブートの俺が体感してるんだから間違いない
AERO表示はスイスイだけど
3Dゲーなんて悲惨の一語。
ちなみにスコアは
プロセッサ  3.8
メモリ     4.5
グラフィックス4.2
ゲーム用G  3.7
HDD     5.7
XPでは3Dゲーがスイスイ動いていたパソです。
612名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:53:18 ID:lbEkd+Zo
2000使ってたけど、XPに乗り換えたら戻れなくなった。
起動が格段に早かったから。
613名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:54:30 ID:lbEkd+Zo
>>611
一般人が体感するのはAeroであってベンチマークの数字ではない。
気にしなくちゃいけないのはゲーマーぐらいだろ。
614名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 14:58:05 ID:eKG68gjo
>>612
XPもスリープしか使ってない俺に言わせると「Vistaと変わらない」
液晶モニタの点灯と同時にXPも起動するよ
615名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:02:24 ID:/nk+jmT4
>>611
てかグラフィック5.9出ないやつってなんなの?

>>612
終了しなければおk
616名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:05:54 ID:eKG68gjo
おまえかキャンペーン野朗はw
社員なのか??
617名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:07:56 ID:bqkogJOQ
いや、もうどっちでもいいけど
OSで遊んでるわけじゃないし
中身に何が載るか次第
Vistaで出来ることが増えれば何の拘りもなく変える
実際UPG版は部屋に転がってるし
今はXPの方が選ばずに使えるから使ってるというだけ

618名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:10:37 ID:bqkogJOQ
正直、数秒違いの起動がどうだのとかOS単体での話なんか糞どうでもいい
Windows使ってる時点で対応ソフトが多いという利点しかないと思うんだが
619名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:18:01 ID:eKG68gjo
まったくその通り
対応ソフトの多さではXPだな
俺がBusiness選んだのもバックアップ機能目当て
仕事はVista 遊びはXPで運用中w
620名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:21:56 ID:tuUWKlo0
XPもVistaも、どっちも糞ってことかよ!
621名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:22:33 ID:lbEkd+Zo
少なくとも俺は2000とXPでは起動は一分ぐらい違った。
622名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:30:26 ID:NHQy1a+s
2000と、XPのhomeを比べているなら馬鹿丸出しだぞ
623名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 15:37:32 ID:bqkogJOQ
>>621
だから、OS単体で遊ぶな!ってんだろw
624名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 17:07:37 ID:NIQURHWY
使わずに文句言ってる人の意見なんてどうでもいい
Vistaを実際に使ってみたけど糞だったからXPに戻したって人いる?
625名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 17:17:03 ID:bqkogJOQ
だから、俺
理由:対応ソフトが少ない
感想:正直、Windowsは全て糞だが、XPの方が対応ソフトが多いから仕方ない
    Vistaの方が対応ソフト多くなれば変えんだよ!Vistaマンセー馬鹿がよ
    Vistaマンセーしてる奴はいますぐ対応ソフト増やせ!
    そしたら俺もマンセーしてやんよ
626名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 17:22:11 ID:W8tbifRm
互換モードで動かせばええんでないの?

うまく動かないやつも結構あるだろうけど。
627名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 18:25:59 ID:/nk+jmT4
つーかOS単体の性能で語れよ
対応ソフトがどうだとかはそんなものはチンカス以下の価値しかないんだよ
628名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 18:31:08 ID:znP2ysrv
624
XPじゃないけどマジ2000に戻したよ
慣れるまでだろうけど凄く使いずらかったから。
軽さは想像してたより早かった、問題ない早さだね。

いらない所削って、もっとわかりやすくするツールか何か出たら使い始める事にしたよ。
だからテスターさん達にはがんばって貰いたい。俺は使い続ける事に挫折しました。
629名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 18:34:18 ID:W8tbifRm
>>628
よく「使いずらかった」って変換できたね。
630名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 21:19:13 ID:5Son1Vuz
>>606
4GBのファイルをコピーしたりすると、途中で切れるよね。
何回外付けUSBからDVD−R焼こうとして失敗したことか。
631名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 21:56:12 ID:ETEQM/th
[新製品]バッファロー、XP搭載PCの環境をVista搭載PCに簡単に移行できるUSBトランスファーケーブル「USBC2-TC18/BK」を3月下旬に発売する。価格は4883円。

http://bcnranking.jp/products/01-00012655.html
632名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 22:14:48 ID:VS446GSL
PS3もそうだが「こんだけすごい機能詰め込んだぜ、高いけど買えや」みたいな姿勢が見え隠れする。
ユーザーのことほんとに考えてるのかな
633名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 23:20:11 ID:r+rknpAC
グリグリ3Dデスクトップ映像でも張っておくか

http://www.youtube.com/watch?v=ZD7QraljRfM

ハードディスクにインストールしなくても起動する knoppix 5.1.1 でも、ここまで出来る

http://www.youtube.com/watch?v=tzUq3sVi2Eo

これノートPCだからね。。。

Linuxの3Dは、オンボード・グラフィックでも動くよ。
MSも本当はここまでやりたいんだろうけどね。
3〜4年後には、これぐらいグリグリ動くようになるんじゃない。

その他
http://www.youtube.com/results?search_query=Beryl&search=Search
634名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 23:35:10 ID:Ox5FiA+e
> 3〜4年後には、これぐらいグリグリ動くようになるんじゃない。

じゃあ、それまでXPで待つか。
635名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 23:42:18 ID:eKG68gjo
knoppixは2年前からCD-Rに焼いて常備してますよ
XPが立ち上がらなくなった時にレスキューで大活躍でした
なんせそのままでネットにも接続できるから、
XPが壊れたPCから問題解決の糸口がみつかりました

口の悪い人には「WindowsPC最強のフリーソフト」と名づけられてますが
CD(DVD)で起動するだけでオフィスもメデアプレーヤーもネットサーフィンもできちゃう
正に一家に一枚の最強フリーソフトだと思っています。

636名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 23:44:40 ID:e+D6M+yo
vistaに変えたら株価とかの自動更新される画像が表示されなくなりました。。。
どぅしたらいいですかねぇ・・・
637名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 23:59:12 ID:7/FjPCUL
>>634
今Vistaを購入してる人柱の努力によってFijiはこなれたOSになってるだろう。
その代わりマイナーチェンジなんで目新しさはない。
Win95OSR2,Win98SE,WinXPSP2みたいな感じ。
ただWinMeとWin2000は例外で前者は稀に見る糞OSでWin2000は最初から堅牢で
余り進歩しなかった。

638名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 00:04:16 ID:OOYOEgTF
>>Win2000は最初から堅牢で余り進歩しなかった

デタラメだろw
マカーか?
ドライバはないし、ソフトは全然動かないし、不安定
2000初期はVistabeta2より遥かに悲惨だったぞ
639名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 00:08:03 ID:aP4qRYPy
>>633
knoppixで動くんなら焼いてみようかな〜
640名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 00:31:21 ID:WjQCfsvd
やっぱりいるんだね。vistaから戻した人が^^;
でも思い出すとWIN2000の時自分はそうだったな。2000が出て真っ先に飛びついた口です。会社のサーバー
担当してそれを2000Server、同時に自宅の個人用のPCも2000Proへした。業務ソフトの管理をしていた
大●商会さんは「うちは日本全国規模で様々な会社のサーバーを見ているけどうちがやっている中で
サーバーを2000にしたのは貴社だけです。それだけ大手はまだ見送っています。」だってw
中小で悪かったなwww まあ、実際SP1が出るまで最悪だったね。自宅のはMeへ戻した。
純32ビットのNTカーネルになったばかりなので対応ソフトどころかドライバーからして無かったり。。
動きもすぐに固まる、ブルー画面。サーバーなんてSP1当てるまで起動時にログイン画面が出るまで5分くらい
掛かっていた。えてしてブルー画面で固まるのはドライバーのせいもあったのだけどSP1以降はめっきり
減ってた。皮肉にも2000が良いなと思ったのはXPの存在が見えてきてからだね。
なんとなくだけど、vistaもSP1が出てそれを当ててDX10対応グラボ入れたらかなり凄いかもって思ってる。
批判が多い中でも早くなったって意見も同時にあるからね。ただドライバーやソフトなど全て認定方式
ってのが嫌かな。確実にWINはMSの完全支配下体制になっていくわけだ。
641名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 00:33:01 ID:LFhkGO00
>>637
OSR2も(なつかしいなこれ) 98SEもXP{SP2もだいぶ進化のあるアップデートだったと思うが
642名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 00:41:44 ID:r1fuQSLg
>>638
NT4→2000と移行した場合はあまり問題無かったよ。
NT4はまだサポートされてるハードが少なかったから、NT4が動いてる
ハードなら2000のCDに標準添付されてたドライバで大概なんとか
なっちゃったし、標準添付ドライバはそれなりに検証してたみたいで
安定性も特に問題はなかった。
苦労したのはWin9x→2000の移行組だろう。
643最低なOS作らせたらMSに右に出る者はいない:2007/02/10(土) 01:00:50 ID:bvR4HOB3

Vistaはそれだけの価値があるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/08/1171125
644ナナシ:2007/02/10(土) 01:36:11 ID:e1jLVjNb
VISTAの性能ってそんな悪いの?なんかあまり評判良くないような気が
するんだけど、やっぱり数年はXPでがんばらなきゃって感じですかね−。
ちなみにVISTAの未来は明るいですか?
645名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 01:58:02 ID:kA2wuAMs
Windows Vista最新事情 - 発売10日後、6つのあれこれ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/08/vistareport/
646名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 01:59:12 ID:9mUhRdE0
647ナナシ:2007/02/10(土) 02:11:25 ID:e1jLVjNb
VISTは今のところ使えるOSにはなっていないようですね・・・。
毎度おなじみな船出って感じかなぁー。穴があるのが当たり前
だけど販売してすぐ不具合ありましたーってのもどうよ。
648名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 02:13:23 ID:QLn/eY4P
今のVista入りパソコン購入者は負け組みになる。
649名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 02:22:01 ID:ULPLRI+W
何だかんだ言ってもパッケージ版の8割ぐらいはHome PremiumかUltimateが売れてるみたいだな。

Vistaモデルのパソコンだと半分以上はHome Premiumな感じ。
意外とHome Basicを買う人は少ない。
650名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 02:50:40 ID:WMSqP5s9
ただ、premiumかultimateかが問題だよな。
651ナナシ:2007/02/10(土) 02:53:24 ID:e1jLVjNb
各メ−カ一生懸命VISTA搭載をアピ−ルしてるけど、メ−カ−もSYSTEM
が安定するまで待つとか考えないのかな?迷惑するのはいつもPCを買う
側なのに、自作する人はOS変えればいいけど。メ−カ−製はそうはいか
ないと思うので乗り換え用にXPでも付けてあげれば。
652名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 03:59:57 ID:r9WyHTFv
>>651
甘い、お前世の中全く分かってないなw




653名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 06:36:04 ID:uPZoTkFU
確か今PCの売上げ数が落ちてますよね。ここにきてvistaはまさにそういったメーカーに救いの手でしょう。
こういった所でまったく話が出ないので極秘事項になっているのだろうけど、メーカーがMSから買う契約
って、年間とか月とかそういうのではないかな。数で決めてないと思うよ。
サーバーのライセンスでも接続数を決めないライセンスがあったけど(主にwebサーバー用かな)
あんな感じだと思う。だからプリインスコ機は自分でOS変えたら規約違反だよね。
vistaにして不便だとか言っている人はPCマニアで、一般の人はなんか動きがおかしいねくらいの感覚
というか、解からないと思う。その土壌でMSがここまで躍進できたってのはあると思うよ。
先日のファイルを消しちゃうパッチでも大きく騒いでないのはそういったレベルのユーザーが多いからでしょう。
Unix、Linux、Solarisあたりでそんなパッチが出たら大問題でしょう。まあ普通にOS開発している所ならそんな
パッチは間違っても出さないはずなんだけど。
654名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 09:28:03 ID:KAhb4wYY
vistaのCM何を売りにしているのかわかりずらいんですけど、一体何をピーアールしたいのかなー
Windowsが新しくなったよー、くらいしかわからない。買ったら何が出来るかさっぱりわからん。
まあ表面上は3Dフィリップが売りなんだろうが
655名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 09:53:51 ID:+JPRp2DW
Pen3以下のスペックのパソコンしかない俺に新しいハードを購入させるきっかけになった
656名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 09:54:18 ID:QJWqa/QG

糞みたいなPen4売りまくってた頃、「intelは逝ってる」、って奴だってあっただろう
657名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 10:02:52 ID:0FHu1oGt
ソフトやドライバの対応はこれから

ネットの掲示板を見ると、「Vistaを購入したけれど、本格的に使い始めるのはまだ先」という意見が多い。
というのもソフトやドライバのVista対応が遅れ気味であり、
乗り換えたくても乗り換えられないのが実際のところだ。

大手パソコンメーカーのVista情報サイトを見てみた。
ソニーはVAIO向けのドライバやアップデータを2月中旬に公開予定。
待ちきれずにアップグレードしたユーザーによると、
Do VAIOなど一部の付属ソフトが互換性エラーで起動できないほか、
タッチパッドの独自機能が動作しなくなったという。
NECや富士通はまだVista対応ドライバがダウンロードできる状態になっていなかった。

ソフトでもVista対応が遅れている。
Appleは1日、iTunesの現行バージョンはVista上でも動作するものの、
ネット購入した一部のコンテンツが再生できないなどの問題があることを明らかにした。
数週間以内に公開されるiTunesの新バージョンをもってVistaに正式対応するという。
ほかにも多くのソフトがVistaに未対応であり、
まだ対応のスケジュールすら明らかにしていないメーカーも少なくない。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/02/08/vistareport/001.html


658名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 10:03:29 ID:Lw9buQi2
何でマカーが出てくるのか分からないが、
2000がダメダメOSだったことは同意。
というか、あの時期のWindowsは迷走気味だったような。
MEも散々な出来だったしね。

2000はSP4から神OSに進化したが、
XPはなかなか神にならないな。
659名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 10:35:55 ID:7MiPOHkt
昨日ベスト電器に行ったら、XP Pro.のパッケージ版がなくなっていた。
Win2k使いだから、2010年には何かに乗り換えないといけないと思っていたが、
XP Pro.という選択肢はなくなっているだろうね。

その時に、ソフトを軒並み買い替えないといけないのがつらいな。
自分が持っているソフトは、98SE・2k・XP対応のものが大多数だから。
660名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 10:42:27 ID:qqwhX8W9
>>651
その考えでシャープだけVista対応PCの早期投入はNOと言った
ま、ノートだけだしシェアもそこまで大きくないからこその判断だろうがな
661名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 10:54:09 ID:YD1ltDV7
クリーンインストールできないの、今知った。
サポートに電話したら、誇らしげに「できません」だって。
Windows終わったな。それとも終わらせたいのかもな。
662名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 11:02:19 ID:cACPaxKD
マイクロソフトのウィルスソフト、民間団体のテストで一部のウィルスの検出に失敗
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702081427
663名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 11:49:07 ID:HJmra10w
仮にdirectXを使わずに、画面デザインをAeroGlass・動画表紙に設定して(実際のVistaではCPUでの処理は無理だが)
最新のGeforceと区別がつかないぐらいの描写性能を出すなら、
どのくらいの性能のCPUが必要になるんだろう?
664名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 11:51:01 ID:QJWqa/QG
ヴィジネスは32bit、ウルチマは64bit持ってれば良い
665名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:01:04 ID:AHQvrC2r
ウルチマウルチマ書いてると、リアルで「ウルチマ」と覚える中高生が続出しそうだな
666名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:15:55 ID:9NRE0U0+
2ちゃん、net、メールのみの俺にはXPで必要十分過ぎw
667名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:20:18 ID:r1fuQSLg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070206/260875/?ST=win&P=3
>Windows Vista SP1(Service Pack 1,開発コード名は「Fiji」)は,
>Windows Media Centerの次のバージョンと同様,2007年後半に
>「Windows Server “Longhorn”」(開発コード名)とともに発売される予定だ。
(中略)
>Windows Vista SP1は,その名前とは異なり,メジャー・アップグレードになる
>予定だ。Windows Vista SP1には,Windowsカーネルの新バージョン
>(バージョン6.1)が含まれる予定であり,MicrosoftがWindows Serverの次の
>バージョンに取り入れる変更内容が,Windows Vistaにも反映されることになる。

6.0は1年持たないのかw
バージョン番号上げるくらいだから結構あれこれ手を入れるんだろうな。
まぁこれだって予定通り出るのかは分からんけど…
668名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:24:54 ID:nXp+QZap
とりあえず次は”電卓”などの付属アプリの見栄えを良くしてほしい。
669名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:26:38 ID:0c4uPx1G

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


670名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:27:22 ID:0c4uPx1G

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


671名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 12:27:54 ID:0c4uPx1G

信者とバカはVienna買う俺達の為に

Vista買ってMSに献金しといて下さいwww

672名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 13:08:27 ID:FmOeMRAD
>>663
仮に1280*1024と仮定するとCPUはPen4/2.4あたりで十分
GPUは3.2億ピクセル/秒の転送速度さえあればオンボードで問題ない
673名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 13:30:44 ID:jVewSry8
>>587
( ´,_ゝ`)プッ

釣り堀じゃねーぞw
674名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 14:12:46 ID:OOYOEgTF
>672
Pen4/2.4あたり
って
今の牛丼PCのCelD2.66より性能低いよね
675名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 14:42:14 ID:QUZZU3x5
>>259
その意見通り。ただみんな先一年を待てない長い輩ばかりだからなw
676名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 14:53:58 ID:lD/vqtEG
たしかにVistaは新OSと言っておきながら、Xpからのつぎはぎが多く見られる。
殆どメリットのない透明ウインドウでごまかしてるのが痛い。
677名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 15:03:57 ID:DoK41FHu
>>676
つぎはぎ部分とやらを具体的に
678名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 15:07:04 ID:y1dykmaI
>>676
おれも理解できんあ。つぎはぎじゃないだろう
679名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 15:29:18 ID:Fl2Orzeu
透明ウインドウもウインドウ3Dwも窓立てとかフリーでXPにも使えるし
680名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 15:34:14 ID:QJWqa/QG
>>676
便利な機能が随分と削られた訳だが
動画の描写処理などで
681名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 15:36:33 ID:hU3FtLVw
検索機能が糞なので、VistaにもGoogleデスクトップを入れてしまった\(^o^)/
682名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 16:14:13 ID:SDAf4LmV
ビスタがせめてXP並(実質1GHz/512MBあれば普通に稼動)の動作環境であれば
OSのみの買い替えもスムーズに行くがメモリが1MB以上(実際は2MB)必要なのが痛い。
683名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 16:32:44 ID:sYQqIhX/
2Mじゃ動かんぞ。ま〜ぬ〜け〜。
684名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 16:39:01 ID:cACPaxKD
685名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 17:14:33 ID:lwNuEgf+
今後の5年以内に次のWindowsを出すみたいな事は、バルマーが自ら言ってるんだよな?
686名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 17:17:26 ID:bKCvnLeC
「AKIBA PC Hotline」 2007年2月10日号

DDR2メモリ1GBが、7,000円割れに突入
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/etc_memory.html
メモリ価格は続落し、1GBの最安値は7,000円を割り込んだ
PC2-4200(DDR2-533) 1GBの最安値は6,999円
687名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 17:27:43 ID:bd1uowwd
ノーブラメモリ等、安くなっても要らぬわ!
688名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 17:51:08 ID:rzuiCasA
>>682
>ビスタがせめてXP並(実質1GHz/512MBあれば普通に稼動)の動作環境
その程度のスペックがあればXPとvistaは変わらない。問題はグラボ。
689名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:02:09 ID:aP4qRYPy
>>685
Vista homeのサポート期限が2012年だから、2010あたりには出す筈

どういう訳か、XP homeの方が期限長いから、XPで次のを待つよ
690名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:14:03 ID:BONlSGOL
メーカーもせこいよな
最初からメモリ多めに積んでたら誰も買い替えてくれないもんな
691名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:16:40 ID:wSMd/sGF
>>689
SPで延長になるから、最終的にはvista homeの方がサポート期間が長くなるだろ。
でなかったら、vistaはまさにゴミw
692名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:37:21 ID:dRxDoseL
今日ヤマダ電機に行って来た。
そしたらVistaプリインストールパソコンがずらり。
どんなOSになっているのだろうと、触ってみたが、ない。ない。ない!!
XPまで付いていたゲームの「ピンボール」がない!!
念のためもう一つのPCを調べてみる。やっぱりない!!
最高にエキサイティングなゲーム「ピンボール」を切り捨てたVistaに未来なんてない!!
693名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:38:30 ID:vDYhcluC
>>691
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
これの「対象外」ってのはどういう意味?
694名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:39:41 ID:2DLhOIGk
つぎつぎとかいってるけど、
次のOSはエディションがさらに13種類まで増えるって話だぞ。
695名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 18:52:21 ID:aP4qRYPy
>>693
延長しないって意味

>>694
全部買う訳ないでしょwww

VISTAだって、basic、premium、bussiness、ultimateの4つにそれぞれ、x32とx64、また、それぞれのDSPを含めると、16種類。
さらに、発展途上国向けとEUのIE抜きとかもあるから、もはやいくつになるか把握不能だよ

まあ、次はx32は廃止にして欲しいよな
696名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 19:20:25 ID:4sivEqwL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0207/ubiq171.htm
■笠原一輝のユビキタス情報局■
Windows Vistaインストールレポート(前編) 〜インストールする前に知って
おくべきこと

 MSがいうメモリのミニマムは512MBなんてのは、嘘もいいとこ。「メモリは
最低2GB、できれば3GBほしい」のほうが、まだまっとうな感覚。
 でも、3GBは勘弁してほしいね。
 XPなら1GBでも十分フツーに動くのに、2GB, 3GBにしてVistaで何がそんなに
うれしいの? 革新的な機能は捨てまくって、Aeroで厚化粧しただけでしょ?
 グラフィックスのGPUなんか、Aeroを使おうと思うとXP用の機種なんて全部
アウトだろうからね。
 コストをかけるだけの価値があるか。ここなんですよね。当面、ないという
のが、個人的な結論。ひょっとしたらずっとないかもしれないし。\(^O^)/


コメント

ただ、笠原氏の3G必要ってのは捏造に近いと思います。
Vistaも使ってますがxpの快適メモリ+256MBで十分同等以上の速度
で動作します。1G+256or512MBでいいのではないでしょうかね。
PCへの搭載という点では1G*2枚で2GBになると思います。
SuperFetchの効果を期待して3GBという意味ならそれはそれでいい
選択とは思いますけど。。。この手の機能はマイクロソフトって
宣伝と実際に乖離があったような(^^;

真相は如何に?
697名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 19:31:00 ID:OoZoA3sf
>>696
動作環境については嘘もいいとこだな、この笠原って人。
元々内蔵グラフィックのメモリ共有自体が諸悪の根源なのに。
画質悪い、速度遅い、OSで使えるメモリ量が減ってる現実を
なぜ見ないんだ。
698名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 19:32:10 ID:cDteEYeY
4Gくらい積めばいいじゃん
訳のわからんものに使う金があったらメモリ買えと言いたい
699名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 20:25:49 ID:vDYhcluC
>>695
あー、要するに今のそのリストにあるVista homeの2012/04/10まで
ってのは、SP無しの無印の状態でのサポートがそこまでって意味で、
SP1が出ると縦に欄が増えて、そっちはVista home含めて2014年
より後までサポートと書かれるって事かな?
なんか分かりにくいね。
700名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 20:39:35 ID:FXo2nLw7
>>698
わけのわからんものに金つかいたくない










Vista←わけのわからんものの筆頭
701名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 20:53:51 ID:aP4qRYPy
>>699
SP1でたら期限のびるって告知なんかあったか?
702名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 21:28:03 ID:vDYhcluC
>>701
それは>>691に聞いてくれよ。俺に聞かれたって知らねーよw
703名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 22:36:45 ID:Xu/HCVmP
Vistaじゃ省エネ静音PCは絶望的?
704名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 22:37:21 ID:FmOeMRAD
>次はSP1なのかR2なのか
>
>あまり良いスタートを切れなかったVistaだが、間に合わなかった機能は順次搭載されることになっている。
>本当にそうなるかはMicrosoftにかかっているとはいえ、あと2回のメジャーアップデートで真のVistaが見られる。
>ここで気になるのは名前である。今までと同じならVista SP1、SP2と続くのだが、Vista R2、R3になるかもしれない。
>なぜ名前を変える必要があるのか。サービスパックではないのだから有料ということなのか。
705名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 03:43:56 ID:91K4P96i
>>691
SPが出てもサポート期間が延びる訳では無いよ。

>>699
いやSPがいくつ出たとしてもHome系(Ultimateは除く)は2012年でサポート終了、現状ではね。
XPHomeの様に延長される可能性もなくは無いけど、あまり期待は出来ない気がする。
706名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 08:38:53 ID:cqBrCRPv
2007年2月10日
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/p_mem.html

\8,379  1GB PC2-6400(DDR2-800)  先週比 −\2,089↓
\7,329  1GB PC2-5300(DDR2-667)  先週比 −\1,564↓
\6,999  1GB PC2-4200(DDR2-533)  先週比 −\ 855↓
707名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 09:21:05 ID:AsDXQNDc
Vista特需で大量仕入れ強気な値付け・・・・だが
サパーリOS売れてないから当然価格は元に戻る、ダブついたから下落止まらず。
708名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 09:21:35 ID:q/I/1LkL
>>706
イイヨイイヨ〜
709名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 10:56:35 ID:pQAu2gf2
>>665
ultimateって アルティメットって読ませるみたいだけど
綴り的にはウルティメイトって読ませることもあるよね。
あれなに?英語読みとそうでない読みとかあるのでしょか?
710名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 10:58:56 ID:dxVTp9yd
特需っていうけど、どれくらい売れてるんだろうね
薄型テレビの時も、年寄り集めた説明会で高額商品を無理やり売ってる印象が強かったけど
711名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:11:09 ID:MPR4J0g5
スポット価格が下がっただけなのにな・・・
712名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:17:50 ID:r3GYwzz4
メモリ安くなってるな>>706
Vista発売で唯一の恩恵だw

現在2ギガざし
あと2スロット余ってるから、2ギガオンすっかな
713名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:35:05 ID:N36EKS2s
パソコン買い替えてまでVISTAにする意味がない。オタチューの自己マンOSw
服にでも金かけろよw
VITAチューマンセー最高〜w
714名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:36:48 ID:N36EKS2s
糞VISTAマンセイ?
715名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 11:54:16 ID:AYYVSLa3
いや、くそvista最悪!w
割れ物で遊んでちょうどいいーw
716名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 12:44:17 ID:uduPe1Xi
>>710
パソコンの売れ行きは、Vistaが出る前に比べて4%ほど増えたらしい
ま、増えているから良いんじゃない?w
717名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 12:51:52 ID:lIYDb3K6
>>716
83%がXP搭載したPCだけどな
718名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 12:59:29 ID:b/OkFXNT
VISTAで省エネパソコンって無理?
719名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 13:30:13 ID:pQAu2gf2
脱臭効果の低いキムコってある?
720名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 14:03:58 ID:jJ07cX/u
> 脱臭効果の低いキムコってある?
それは、キムチの間違いなのか、キノコの間違いなのか?
721名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 14:14:22 ID:V8fPHZ1I
VISTAは、windowsXPのデスクトップテーマ
でしかない
722名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 14:23:55 ID:UEVZlvwq
Aeroも要求スペックの割りに中途半端なんだよな。
どうせなら、解像度非依存とかやっても良かっただろ(フォントの問題はあるが)。
723名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:14:50 ID:WqusV44+
浦島太郎です。

最近のマザーボードは同一容量のメモリを対で(2枚、4枚)刺さないとダメと
いう呪縛から開放されているのでしょうか?
1G、2G、4Gみたいな3枚刺しでも問題ないのでしょうか。
724名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:19:48 ID:wFe9m7Ri
>>723
Intel Flex Memory Technology
725名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:22:06 ID:jJ07cX/u
>>723
浦島太郎にもほどがあるぞ
726名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:27:02 ID:6lu8fwCS
今時のママンなら奇数枚差しokなんじゃねーの?
でもシングルチャンネルになるからパフォーマンスは
落ちると思われ。
727名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:30:57 ID:RBvCctQU
シングルチャンネルだとメモリーのデータ転送速度がボトルネックになって勿体無いから、デュアルチャンエルでCPUのシステムバスよりは高速を確保したいよね

Core 2 Duo 【システムバス 8.5GB/s】
Athlon 64 X2 【メモリバンド 12.8GB/s】

PC2-4200 【シングルチャンネル転送速度4.2GB/s】【デュアルチャンネル転送速度 8.5GB/s】
PC2-5300 【シングルチャンネル転送速度5.3GB/s】【デュアルチャンネル転送速度10.6GB/s】
PC2-6400 【シングルチャンネル転送速度6.4GB/s】【デュアルチャンネル転送速度12.8GB/s】
728名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:45:35 ID:GbLe3m5N

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


729名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:46:07 ID:GbLe3m5N

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


730名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 15:46:50 ID:GbLe3m5N

信者とバカはVienna買う俺達の為に

Vista買ってMSに献金しといて下さいwww

731名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:12:18 ID:CBuSJSut
windows使うのはいいが愚かなwindows信者にはなるな。

まずMacよりwindowsが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなwindows信者だ。
実際にはOSXより数年遅れている。
パフォーマンス、操作性、安定性、見た目の全てにおいてwindowsは数段劣る。
それを知った上でwindowsを使え。そして、ゲイツにぼったくられてると自覚しろ。
安っぽい造りの壊れやすく不具合の多いwindowsを、何のメリットもないのに普及してるからという
理由だけで使ってると自覚しろ。他人に気安くwindowsを勧めるな。
windowsを使うというのはいばらの道だ。キモオタドザは馬鹿にされるし、白い目で見られる。
トラぶったときの対処もMacより難しい。強く勧めれば、一般の人には
創価の勧誘と同じに見える。あっというまに嫌われてしまう。
windowsがオシャレだと思うな。はっきり言って今のAppleのデザインは
windowsよりかっこいい。これが現実だ。

上記の、全てのつらい現実を受け入れた時、バカドザは真のwindowsユーザーになれるだろう。
732名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:18:22 ID:GHqsXI5R
Vista起動トロすぎ。
落ちるのも遅すぎ。
何とかならんのか!
733名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:20:17 ID:AsDXQNDc
様々な市販ソフトMac版少ないので基本的な所で お話しにならないOSX
Macは典型的「井の中の蛙、大海を知らず」
たかがパソコンだからね、ソフトが無いんじゃ只の箱

Macって、βマックスを連想するね
優れててもスタンダードに成れなかった。
734名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:28:53 ID:FPZjjuqj




                 , ─ヽ      _________
________    /,/\ヾ\   /重い重いと声高に叫んでみれば、
|__|__|__|_   __((´∀`\ )<  自分のパソコンのスペックがceleron500Mhz
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ というオチだったとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/

                             糸冬
                        --------------
                        制作・著作 NHK
735名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:32:36 ID:pQAu2gf2
VISTA使うのはいいが愚かなVISTA信者にはなるな。

まずMEよりVISTAが優れてるとか絶対に言うな。
そう思ってる人は既に愚かなVISTA信者だ(ry
736名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:37:12 ID:GHqsXI5R
1600MHz HyperTransportなんだけど、遅いなあ。
まあ、Macと比べるから駄目なのか。
737名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:37:25 ID:LONZcyxx
>>733
井の中の蛙はWinユーザだと思うぞ。
Mac使った事無いヤツ多そうだし。

>>735
さすがにMeマンセーのヤツっていないと思うw
738某紙:2007/02/11(日) 16:44:10 ID:5Kcbi544
Windows2000以外はマイクロソフトの功績は認めない。
たしかにXPの画像閲覧ソフトは優秀だが、これはツールであってOSではない。

OSとはシンプルで軽いものだ。重くて挙動不審ではまるで変態ではないか。

そう、変態といえばクマ吉である。


http://www.youtube.com/watch?v=Lt2_gR3EP9s

739名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:47:22 ID:+MU9kIGA
こんなにセキュリティーがうざく警告でたら、
それこそ初心者ほど、使いにくくなる。

あらゆる会社の中で、セキュリティー警告でるたびに
担当者がよばれて、いちいちok押すような光景が目にうかぶよ
740名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:49:27 ID:FxTX9vxL
>>735
六年使ったMEからVISTAに移ったがそりゃ良いね。マルチタスクが実現したな。
741名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 16:54:47 ID:5mw61ZnV

おまえら
しゃべりすぎ

742名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:01:30 ID:pQAu2gf2
>>741
しゃべりすぎって言うもんがしゃべりすぎじゃボケぇ!!




こう言えって>>740に言われました。
743名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:04:53 ID:7tGSpkRm
>>739
というか、あれだけ頻繁に出るとそのうち読みもしないでOK押す
ようになるだろうから、かえって危険なような気もするんだけどな。
744名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:10:08 ID:dETnnGJk
俺もMEから2000に乗り換えた時は感動したなぁ。
2000からVistaへの乗り換えで同じような感動があるのかな?

他にMacも使ってるしね(Tiger)。
745名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:17:02 ID:Pa0NVp9L
Vistaけっこう使いやすくなってると思うけどなぁ〜
AeroGlassも無いよりはかっこいいぞ
ウィンドウの動きとかも滑らかになってていい感じだぞ

まぁ、しばらくはXPも予備で入れておくけどねー
746名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:37:13 ID:OTjOkOM3
Windows2000使用で2010年になったらどうしようかと考えてたがあの前出てたLinuxのberylとかいう3Dデスクトップを見てLinuxに興味を持った。
使ってみたら無料なのにとにかくすごかった。その後半信半疑で店にVistaを見に行って触ってみたらあまりの劣り方に衝撃を受けた。
ゲームはやらないのでこれで2010年からはLinuxにしてGoogle系ソフト群とOperaがあればまったく問題なさそう。あとOpenOfficeも。

でもマイクロソフトが.NETの技術者支援とかアクティベーション不要化とかサポートの再延長とかで囲い込みをしてきそうだから既存OSの長寿命化もあるかも。
やっぱりJavaやFlashや仮想化なんかのプラットフォーム非依存型技術をユーザーが選んでいくことが重要だと思う。
747欠陥.exe:2007/02/11(日) 17:39:40 ID:RlZqo+09

逝けてるトップシークレット(笑)
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai98.html
748名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 17:51:44 ID:dETnnGJk
>>746
Linuxは2000のサポートが切れる頃にはもっとアプリの対応状況とか良くなってると良いね。
それが達成されるなら2000からVistaとかじゃなくてLinuxに移行って人がもっと増えるだろうか?
749名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 18:15:43 ID:Zjfns7ZF
>>746
何を今更なことを言っているんだ?Linuxの弱点は今や日本語入力周りだけ。
最新版のATOKが対応するようになれば一気に流れるね。
750名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 18:29:18 ID:FxTX9vxL
日本でマイクロソフトを支えているのはジャストシステムだよ。
751名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:14:55 ID:b/OkFXNT
フリップ3Dとかってほんとに速くて便利なの?
描画に無駄な時間取られて、結局タスクバーから選択するほうが速いと思うんだけど。
一度触ってみたいけど田舎だからしばらく無理っぽい。
752名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:20:07 ID:qY2DuQ7J
> http://www.seospy.net/src/up0721.png
>
> DELL Inspiron1501
> 1.6GHz/2GB/オンボVGA

駄走です
753名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:26:39 ID:np5WBS8Y
>>704 じゃぁ何故その前に発売に踏み切ったのかという話になってくるよな当然
754名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:31:56 ID:kAqV6HIM
透明ウィンドウもほとんどメリット無し。
見難くて、メモリ食うだけ。
755名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:35:09 ID:ALgYM2Jx
>>749
Atok for Linuxは Atok17(2004年版)相当だから、それで十分じゃね?
何か劇的に変ったっけ?
756名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:47:27 ID:np5WBS8Y
>>744 Meから2000へそして21世紀のMeであるVistaへ・・・

歴史はめぐる・・・ということか・・・
757名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:48:54 ID:xziRdKt5
おめーら死ね消えろ!コリアナンバーワン!コリアナンバーワン!
758名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:52:24 ID:np5WBS8Y
"死ね" で警視庁ハイテク捜査課へ通報させていただきました。
家族の前で逮捕され、ハッピーな連休をお過ごし下さい。
759名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:54:28 ID:iGfaAbH0
あいかわらず、きたねえフォントだなw
760名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 19:56:46 ID:CBuSJSut
Windowsってまじでなんも変わってないなw
要求するハードは一人前で
761名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:06:30 ID:np5WBS8Y
マジレスでIMEの変換精度をなんとかしてもらいたかった。
762名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:13:38 ID:GibIgZm5
windowsXPの新しいplus!が出たんだって?

なんだvistaか。
763名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:17:09 ID:2b56dSSf
そろそろファイルシステム変えないのかな。
いつまでNT4からのNTFSつかってるの?

ソラリスのZFSみたいなのだせよ。
764名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:18:36 ID:wFe9m7Ri
同じバージョンだとでも思ってるのか
765名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:27:10 ID:0TrLmM42
結局ファイルシステムそのものを大きくいじらなくても、
すべての機能をコンポーネント化しちゃってるから
追加の形でなんでもできる感じだよね。
XPだって1万何千の機能を、その数分だけのコンポーネントとして
エンベッドで売ってるし。
他のメーカーは、ファイルシステムはファイルシステム、
OSの機能や拡張機能と、境目がはっきりしてるね。
WinはXPでIEさえ統合されているといいつつ、
でもコンポーネントとして分離できてしまうへんな感じ。
766名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:31:04 ID:kAqV6HIM
マジレスでUIフォントを統一して欲しかった。
メイリオっぽいのだったり、MS UI ゴシックだったり、その中途半端さにガックリ。

5年越しの新OSなのに、Xpからの流用が目立つ。
767名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:31:50 ID:2b56dSSf
>>764
2001年にでたXPと5年も後のVistaはまったく同じNTFSだろ。
かわりばえしねー
768名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 20:47:41 ID:np5WBS8Y
そのうち賄賂配って売れてないのに100万本売れたとかやりはじめそうだよな。
769名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:04:48 ID:AsDXQNDc
>>754
だなw
5分で飽きたし俺が使ってる株取引ソフトじゃ背景が変な抜方して
めちゃくちゃ視認性が悪くなった
Vista限りの表示法だろうね 次期OSに期待。
770名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:16:52 ID:n/VxKJso
タダに近い値段だったから頼んだUPG武士ネス手元にあるけど放置プレイ。
771名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:28:57 ID:JCYH9xpv
予想どうりmeになったわけだw
772名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:36:12 ID:ALgYM2Jx
デスクトップ向けWindowsとしては
普及→完成→成熟→廃退
95 → 98 → 98SE→ME
2000→XP →(SP2)→Vista

次から新しい流れになるといいね
773名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:40:43 ID:zm6RVos8
これからXP買おうかな?とか思ってるんだけど、ダメ?
774名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:42:26 ID:CBuSJSut
好きにしろよw
Vista買えばいいんじゃね
775名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:44:25 ID:dxVTp9yd
776名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:46:59 ID:zm6RVos8
>>775

Ubuntu?
777名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:48:55 ID:hDPBOylh
>>775
v2cだろ
778名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 21:57:04 ID:dxVTp9yd
>>776-777
インスコしてみた
昔Linux環境整えた時と比べると段違いに楽チンになってるけど、やっぱ時間かかって疲れた…
あと、wuxgaに対応してないのね
まだ周辺情報よくわかってないだけかもしれないけど
779名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:05:12 ID:9O+bCXWi
>>772
XPと2Kは違うだろ。
2Kが完成&成熟で、XPからが廃退だよ。
780名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:05:23 ID:hDPBOylh
>>778
メイリオ入れてみ
VISTAよりもきれいに見えるぞ
ただしubuntuの英語版で
781名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:40:29 ID:dxVTp9yd
記憶の片隅に残ってたbashコマンドが一部通用しなくてワロタ

>>780
面白そうだけど、メイリオ自体がそそらないもんで
やってみるかどうか微妙かもしれない
ありがとう
782名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:51:17 ID:AsDXQNDc
嘉手納遠征組の連中に離陸音どうか聞いてみるよ
783名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 22:54:28 ID:B3byWlOO
>>779
4.0 -> 2000 -> 2000 SP4 -> XP だよな
Vistaは64bitの流れの先頭になって欲しい

784名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 23:00:50 ID:choPhpHd
忘れ去られる存在の過渡期OS乙
785名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 23:30:24 ID:GibIgZm5
ほんとうはWinXPSP3だったんだけど
SP2を無料で配っちゃったから
その分の料金徴収に出たってところだろうな
786名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 23:32:47 ID:AYYVSLa3
次期OSへの献金組ありがとう!
VISTA最高のおまえ等の献上金は2009年次期OSに注がれます。
無駄金使ってマンセーマンセー最高でつねw
787名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 00:21:32 ID:sqY7MYp3
>>786
だから無駄金の大半は、XPユーザーによる寄付だと何度いえば(ry
788名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 00:47:08 ID:s6F+5NC0
じゃあ、2000を買った俺は正解だなw
789名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 01:03:05 ID:ELqigwJj
まぁ、過渡期だろうが繋ぎのOSだろうが、
最新の使えよwwww
790名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 01:27:14 ID:s6F+5NC0
使えないOS買うほど暇ないよ!RC試したけど使いにくいもんよー
お金払ってまでテストユーザーはまっぴらごめん
791名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 01:45:09 ID:p0HTfVK/
貧乏暇無しの典型なのか。。
それも可哀想だな
792名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 02:16:30 ID:JPaznuth
無駄金使わないのと貧乏とは意味が違うからね。
793名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 02:37:02 ID:iZnDAGWw
794名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 02:45:59 ID:p0HTfVK/
ワロス
お茶吹いたww
795名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 04:02:47 ID:iZnDAGWw
中道左派で行こう: メーカー製PCのVistaアップグレード。対応は遅れ気味。すぐアップグレードは危険?
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/01/pcvista.html
796名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 05:24:13 ID:JPYSmpvS
>>793
うわあああああ
797名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 06:12:34 ID:dDtzuPw4
791金の話しを出す奴は無駄遣いを認めたくないからvistaマンセーか?どこがいいんだ?どこが?
せいぜい次期osの為に時間を使って人柱してくれよw
暇があるならvistaシリーズ揃えちゃってもいいよw
798名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 07:33:55 ID:pAlDhzVg
>>797
Vista パッケージは全16種類。
シークレットパッケージもありますよ!
799名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 07:57:01 ID:egsP2ZqD
>>798
CDの中身は全部同じでつよ
800名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 08:09:13 ID:1eXUyfo+
16種類全部集めて、部屋とか玄関に飾ってる奴もいるんだろうな。
801名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 08:24:28 ID:dvQk89Wq
やべえw
ぐぐってソースDLしてきてmakeして・・・とかする必要がまったくないことに今ごろ気づいたwww
http://read.kir.jp/file/read67088.png
ubuntu最高やん
802名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 08:58:40 ID:NGqvRSLW
本気で使うOSじゃないよ
803名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:05:31 ID:iZnDAGWw
プリンタとか認識するの!?
804名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:29:09 ID:qcMKkQZL
けっきょくAeroって良かったわけ?
VGAオンボードで十分な人にとっては重くてしょうがないし、
3Dゲーマーにとっては大事なVRAMをOSが取るんじゃねーよって感じだし。
805名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:39:46 ID:T/44gVsj
「Vista買えよw貧乏人ww」ていう人たち見てると、「金がなくてPS3買えないのかよw貧乏人www」とかを思い出してしまう
末期症状か・・・・?
806名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:43:51 ID:T/44gVsj
文意をわかりやすくする。

「Vista買えよw貧乏人ww」ていう人たち見てると、「金がなくてPS3買えないのかよw貧乏人www」とかを思い出してしまう。
彼ら信者の末期症状か・・・・?
807名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:45:09 ID:g+bNcbyV
OSがでしゃばりすぎだね
まあ、信者がハードの価格下げてくれそうw
808名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:46:49 ID:1eXUyfo+
基本的に同じ人種なんだろうな。
新しいモノ好きで物欲を押さえられないタイプ。

買えないとイライラしてくるんだよ。
近くにいると怖いタイプ。

Wiiも買ったよね?
809名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:49:32 ID:g+bNcbyV
Vista信者は、メモリいっぱい買えよ、4GB位積んどけw
値段下げろ
810名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:50:09 ID:Jr82XDCq
Mac OS X Leopardで実装されるSpaces.ってお前ら見たことある?
Vistaもエアロやめて、これをパクってくれてたら買ったかもしれない。

ttp://www.apple.com/jp/macosx/leopard/spaces.html
811名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:50:41 ID:JPYSmpvS
びーすたーをかっても

やーることーは、にっちゃん
812名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 09:58:26 ID:OvPXiLaq
ワンセグの規格に問題は?
813名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 10:56:35 ID:dvQk89Wq
>>803
書庫マネージャがそのままではrpmに対応してなくて、そこだけちょっと手間取った
560iでcookpadレシピのテスト印刷まで確認
pnp的にお手軽認識はしてくれなかった

外観より操作感な自分としては、
やっぱりw2k周りの軽快さとイージーさが神クラスだっつーことを再認識した次第
不向きだっつー下馬評が印象に強かったマルチタスクへの想像以上の順応と、リソース管理の効率の高さ
まだ使って試してないけど、プログラム環境の充実してそうさは魅力
もっと軽ければねぇ…
814名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 10:56:47 ID:NX+xUn0t
俺は、ハード的にはVISTAは絶望的なんで 2Kのままなんだが
なんだかなぁ…あまり羨ましくない。VISTA関連のカキコ見てると。

数年後に枯れてきたらハードごと総とっかえになると思うが、
32bit版で動くソフトの資産が死にませんようにとだけ祈ってる。

PENU→カッパ に移行した辺りがハードとソフトの絶妙バランスだった気がする。
別にお洒落にならんくてもいいから、2Kのサービスパック出してくれ。

10000円くらいなら有料でも構わん。




815名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 11:48:46 ID:dDtzuPw4
Vistaに力入れるより2000リニューアルサポート延長版出した方が売れるんじゃねーか。開発費はかからないし穴埋めしてるだけでいいんだから。2015年まで延長なら20000出すよ。
またはXP専用ソフトもあるからXP機能軽量版でもいいや。
Vistaは2010年になっても良くなるとは思えないからVistaの膿(犠牲者)を出した新OSや、2000XPリニューアルに期待する。
あと3年かーどれだけVistaの膿が出るんだろ。
816名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:05:53 ID:E5zrJAPS
>>815は新しいOSがでると毎回同じことを言っている。
817名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:10:38 ID:s6F+5NC0
いや、さすがにVistaは駄目だろ
だからマイクロソフトも2009年には新しいOSだすんだろw
VISTAはとりあえず開発費回収したかっただけのOSでしょ?
818名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:14:29 ID:+RNcTaQ+
>>810Vistaは、さらに強化して、別のスペース同士に同じウィンドウを表示できる・タスクバーをスペース分にグループ化できるようにしてほしい。
819名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:31:38 ID:ELqigwJj
Win板にいるようなPC好きなお前らなら、
Vistaに2,3万くらいは出せると思うんだけどなーw

おれはPCごと最新に買い換えるけどな
まぁ・・・Vistaは決して良OSとは思わないが、最新のを使えるのは嬉しいぜwww

Vista無駄遣いとか言ってるやつはそんなに貧乏なのか?
かわいそうにwwww
おれなら数万くらいなら躊躇無く出すけどなww

まぁ、その前にまともな服でも買ってこいよw童貞どもww
820名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:32:15 ID:a56de/qJ
>>817
もともと2〜3年周期でOS更改(ほかのソフトもだが)してるぞ、マイクロソフトは。
SAライセンスが3年であるのもそれが理由。
821名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:34:59 ID:ywfeA3ht
ていうかXPですらなく
スキンをカスタマイズ可能にした2Kの64ビット版が出ればみんなそれ買うよ。
822名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:37:11 ID:Sp2EAruJ
ていうか、XPのサポートはもう打ち切って、
2Kのサポート延長しろよ。
823名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:37:15 ID:E5zrJAPS
Windows 95、98、Me(ミレニアム=千年祭)、2000、2003という名前見て
発売の周期ぐらいわからんもんかねぇw

あぁ、XPだけしか使ってなきゃ分らんかw
824名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:38:04 ID:Sp2EAruJ
本来は、XPのSP2というのは葬られるはずの闇OSだったのにな。
825名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 12:53:56 ID:RTH+IxLR
まだXP売ってるうちにノーと買っとくわ
826名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:01:28 ID:iZnDAGWw
>>804
Basicに設定変えてもダメですか!?
827名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:07:32 ID:iZnDAGWw
IE7起動などは遅いけどの画面は描写完了までの速度がXPより速くなった気がします。
828名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:08:21 ID:OSOuP0qD
>>819
すぐに金のことを持ち出すやつこそが、実は金に困っているのものである。
本当に金のある人間、金に困っていない人間は、ことさら金のととなど
気にならないのである。なぜならば、あって当然なので。人間は己を基準に
ものを考える。故に、他人に対して、お金で困ってるの? などという発想には
ならないのである。
829名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:10:37 ID:EqT93lBu
まあ2000とXPを大切にして使い続けるのが大吉だろうな。

使えないという意味ではMEと同列で最低のOSであるビスタなんぞは問題外であるにしても、
ビスタの次のOSがまともになるかというと実に怪しいものがある。
おそらくユーザーの都合(操作性、利便性)を完全無視した製品になることだけは間違いないだろうと思う。
アクチベーションとやらがさらに異様に肥え太った代物となるだろう。
同時に、この延長で平然と情報抜き取りのスパイ機能満載とするはずだ。
したがって、今の内に通勤路とかに落ちている2000や紐付きでないXPを拾っておくことが大切。
それと、いざという時のためにLinuxを使いこなすスキルを身につけておくべし。
830名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:11:07 ID:w7MaU8pC
2000ベースで64bitOS作ってくれたら神
インスコ直後にグラフィックドライバが自動で入ってればそれで十分
あと.net 3.0対応させてくれればok

だがこれだけは言っておかないといけない
XPよかVistaの方が遙かにマシ
831名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:32:09 ID:hKtikmRQ
な訳無い


832名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:44:51 ID:ELqigwJj
>>828
残念ながら今困って無くてねw
昔は困ってたが
833名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 13:56:53 ID:YV8ikfsk
使っててとても疲れる。
UAC無効にしても制限多すぎ。
834名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:06:54 ID:JPaznuth
>>819

これはお前だろ。

697 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/01/29(月) 22:19:52 ID: ef1uOQ4E [ 0 ]

明日の朝にはヴィスタ届くぜ!!
今夜はねむれね^−っし
羨ましいだろ糞マカどもっっwっっwっっw
う゛ぃすたさーこー

インスコしたらすぐつなげってやっかrな
朝一番でここにかきkんでやっからな
ざまーみろ糞まかーっw

717 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/01/29(月) 23:38:06 ID: ef1uOQ4E [ 0 ]

糞糞糞!!!!!!ばかにしやがって!!!!!!
おまえら信者なんかきしょいんじゃ!!!!!!
糞マッカーのsくせに偉そうにするな!!!
おまえら糞じゃ!!
マックなんてぜってーほしくねーまったく興味もたないからな

明日からは新しいヴィスタこれにいれるんじゃ!すげ楽しみっw

718 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 07/01/29(月) 23:41:22 ID: ef1uOQ4E [ 0 ]

マックなんてイラネ

今日はねれねーヴィスタ朝からいれるからな
朝一で届くぜ
835名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:08:01 ID:RG5ipVM9
使わなけりゃいいのにw
836名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:08:34 ID:3EoGq5Ea
Windows Vistaの戦いはこれからだ





Microsoftの次回作にご期待下さい
837名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:28:47 ID:FmiZMsTf
期待できるほどのOSが出てくればいいけどね…
838名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:33:48 ID:1eXUyfo+
まぁ、別スレでも書いたけどexeとレジストリを断ち切ってくれたら認めてあげるよ。
現状、Firefoxを入れる為だけでさえexeをクリックしなきゃならないのが腹立たしい。

exeをクリックするのは嫌です。
839名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:36:12 ID:E5zrJAPS
レジストリを断ち切るってどういうことだ?

レジストリを保存する場所を、
User.datじゃなくてUser.xmlにしろってことか?

そうすることで、君はどういった理由で満足するんだ?
840名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:40:29 ID:RG5ipVM9
いやだだのini厨じゃまいか?
841名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:40:39 ID:p0HTfVK/
Userフォルダにiniかxmlで保存してくれた方が俺は便利だな
それなら専用パーティションを作って気軽に再インスコ出来る
と言ってもバックアップソフトが充実してるからDVDをポンですぐに戻るけどw
842名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:43:49 ID:1eXUyfo+
>>839
てか普通にそれ用のフォルダにアプリ名で設定ファイルとしてまとめて置いとけば良いんじゃないの?
つまりアンインストーラーなんか使わなくても簡単に確実にアプリの削除が出来るようにね。
俺はMeの頃からWindowsを使ってるけどレジストリなんて怖くて触らない。
難解で良く分からんよね。

MacやLinuxではこんな仕組みはないからいつでも気分がスッキリだ。

そもそもなんで必要なんだ??
843名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:44:13 ID:H+BW1UzR
exeを断ち切れって、それじゃ何も動かせないじゃないかw
844名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:44:47 ID:iZnDAGWw
m9(^Д^)プギャー!!
845名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:50:43 ID:p0HTfVK/
でもネット上から実行ファイルが起動するのって
考えてみると恐ろしいな
846名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:51:26 ID:E5zrJAPS
>>841
じゃあ、レジストリのキーを全部テキストファイルにエクスポートすれば
問題は解決だよな?

本質的に何が違うんだ?
847名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:52:42 ID:E5zrJAPS
>>845
ネットでプログラムを配布しなければ問題は解決する。

だが、不便だからどのOSでもネット上から実行ファイルが起動する。
848名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:52:56 ID:g+bNcbyV
>>845
拡張子になれてしまうとまずいね
テキストファイルだと思ってたのが実行ファイルでしたって、ガクガクブルブル
849名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:54:01 ID:E5zrJAPS
>>848
> テキストファイルだと思ってたのが実行ファイルでしたって、

それなんてシェルスクリプト?
850名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:54:53 ID:g+bNcbyV
シェルスクリプト?
851名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:56:56 ID:JPYSmpvS
たまに、2chでリンク踏んで騒いでる奴いるよね
あれ、IEだったんだね
852名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:58:28 ID:H+BW1UzR
>>847
MSインストーラでも使えば配布ファイルは.msiというパッケージ
ファイルになるので、とりあえずexeを直接実行する必要はなく
なるけどね。
まぁあれはあれでmsiexec.exeが裏で起動して、手動で止めない
限り起動したまんまになるのがウザいんだが。
853名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:59:03 ID:1eXUyfo+
>>847
>どのOSでもネット上から実行ファイルが起動する。

はぁ?
854名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:59:11 ID:p0HTfVK/
>>849
アイコン偽装とか JK.jpg .exe
とかw
855名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 14:59:46 ID:JPYSmpvS
wmf

なんてひどい目にあったねw
856名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:00:52 ID:g+bNcbyV
WindowsMetaFileだっけ?
あれはひどかった
857名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:01:28 ID:p0HTfVK/
それ初心者が食われまくってたなw
858名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:02:03 ID:KXDxAu0d
>>856
??
859名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:05:35 ID:njAm7trc
>>830
Windows Advanced Server, Limited Edition

IA-64だけどなー
860名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 15:08:34 ID:JPYSmpvS
Windowsはまたどんな笑いを提供してくれるのか、わくわくしてます
861名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 21:15:19 ID:iZnDAGWw
Yahoo!動画の画像が出ない時がある。
862名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 21:31:35 ID:RG5ipVM9
Vista(笑)
863名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 22:32:06 ID:MoT8Jp7f
>>857
それ俺も食われそうw

店頭でVista見てきたけど結構綺麗だったな。
ただ、半透明な枠、実現するだけにあのスペック要求はないよなw
864名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 23:35:20 ID:JPaznuth
おれもみてきた。フリップ3D試したんだけど、ウィンドウが沢山でてたら中身解らないし
実質タスクバーで選ぶのと変わらないな。同じ事がタスクバーでできるなら、そのうち
使わなくなりそう。
見た目に派手なアクションだけど、これじゃポゼの劣化コピーだと言われてもしょうがないね。
865名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 05:01:52 ID:2MrKYU0x

さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


866名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 05:02:31 ID:2MrKYU0x

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)


867名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 05:03:33 ID:2MrKYU0x

信者とバカはVienna買う俺達の為に

Vista買ってMSに献金しといて下さいwww

868名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 06:40:43 ID:xcDlalJk
仕事(客PCの設定)でVistaを数回触ってみたが、まさに噂通りの糞OSだな。
まあ、見た目さえ派手なら喜ぶ素人向けにはいいのかも知れんが。
自分用には、金輪際買いたくない。
ただ、あの忌々しい「Documents and Settings」のネーミングが
まともに(短く)なったことだけは、評価できる。
869名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 07:09:54 ID:bMri/xR1
>>868
とりあえずパフォーマンス優先にして中身見てみろ
色々良くなってるぞ
870名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 10:00:57 ID:UXVdoqGg
アホか
仕事で使うPCが最新スペックなんてありえない
動きゃしねぇ
古いPCで動くのもパフォーマンスじゃ!ボケ!
仕事PCにグラボ追加って・・・

組み上げたばっかの家のでも動かしたくないけどね
大多数のユーザーにはまったく不要
使いたきゃ勝手に使え、だが、人に薦めるな、押し付けるな
871名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 10:11:23 ID:8hWUCHsE
3Dとかすぐ飽きたし、Windows+Tabっ押しにくいから使わないや
872名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 10:13:58 ID:Xt+dNFgZ
派手なモノほどすぐ飽きるんだよ
女と一緒でな。
873名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 10:43:14 ID:YmvqxOJZ
Windowsキー無いしw
874名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 11:00:08 ID:1XUwvQCa
FF7の精霊召還がまさにそれだった。
最初はうおーすげーって思ってたけど、しばらくすると時間かかるからエフェクト切りたいって思うようになった。
875名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 11:13:23 ID:UXVdoqGg
Vistaは召還獣ですかw
876名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 12:17:53 ID:J3hBps33
Vistaでゲームって何ができる?
877名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 13:17:58 ID:+zcQUY6X
>>876
PS3ぐらい持ってんだろ?
878名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 13:34:13 ID:I6idM3Qr
持ってるけど、LinuxBoxになっちゃってるし。
879名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 14:52:17 ID:HI6F2feM
Virus、Infection、Spyware、Trojans、Adware
          ↓
         Vista
880名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 14:54:08 ID:xgQbLpau
今まではユーザーが見た目をMac化してたけど、
VistaからはMS自らがMAc化したから手間が省けた。
881名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 17:10:25 ID:fn8xdNML
ベスト電器の売り場に置いてあったValueStarは描画もややキビキビしてた
モニタもSXGA程度なら不満ないのかもしれん
882名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:00:28 ID:krLT6A4u
発売から2週間たちますが糞ビスタを使い続けてる人ってまだいるんですかw
何を期待してるんですか?w
883名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:04:39 ID:UXVdoqGg
もうVistaなんて話題にするのやめたら?
世間の無関心っぷりったらそりゃあもう
884名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:08:45 ID:fU7etORM
俺の持っているソフトで動かないソフトもないし、動作もキビキビしているし、問題ないからかな。
885名無っ子君:2007/02/13(火) 19:33:34 ID:f926Erl9
「Windowsキー+Eキー」を押すと、窓が大杉なって!Aeroが!!・・・:
886名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 19:58:34 ID:TeLEeEX3
>>882
OSに求めることといったら、
安定した動作しかないだろ?
今のところ問題は全く発生していないので満足している。
887名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 20:39:10 ID:wju9kA8I
いや、「安定した動作」以外にも「快適な操作性とわかりやすさ」も求める。
888名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 20:44:41 ID:HC3+yZdh
>>887
ではVistaということで。
889名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 21:05:13 ID:hdxchpxH
Nvidia recommends Windows XP only

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37598

XPのみ推奨
vistaマジオワタwwwwwwwwwww
890名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 22:14:03 ID:ouR4ZLgV
はっきりいう、
XPよりVistaのほうが遥かにマシ。

891名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 22:32:35 ID:AvJsqWux
パッケージは確かにマシ
892名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 23:35:11 ID:e+oc9Bt5
>>890 どこがマシなのか具体的に示してくれんとなw

3Dがでけるとか窓が透明とか検索が早いとかは駄目ですぜ。
その程度のことはXP用のフリーソフトで充分間に合うしな。
893名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 00:44:56 ID:C4CozwB3
フリーソフトじゃ遅い。
894名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 00:51:03 ID:YtGCmYIe
Vistaは殆どメリットの無い透明ウインドウと3Dでごまかしてる印象が強い。
895名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 00:59:03 ID:cPm6jNEz
VISTA VISTAって・・・
XPで快適なら全く必要ない物
俺が利用するソフトがVISTA上でしか動作しないのなら乗り換えるだけ
OSの為に無駄な事したくないよ、ただそれだけの事。
896名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 00:59:33 ID:eFumuexy
>>892
フリーソフトkwsk
897名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:09:52 ID:C4CozwB3
1.知識の無い人は、見た目にごまかされる。
2.知ったかぶりの人は、見た目に文句を言う。
3.本当に知識がある人は、見た目以外の改良点をちゃんと知っている。

>>894
お前は、2番
898名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:12:40 ID:Fp+JPhdS
>>896

892では無いが
ttp://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html

これと

Goole Desktop
検索速いしね。
ガジェットもいっぱいあるし
ttp://desktop.google.com/plugins/?hl=ja&p=1
899名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:13:08 ID:bcXyKZKN
>>897
ぉぃぉぃw

アップグレードが何よりも大切で重要とか
思いこんでるヤツ以外、この時期にVistaインスコはアリ苑だろw
900名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:13:49 ID:C4CozwB3
知ったかが何か言っています。
901名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:16:25 ID:4kN1mRYW
そうよ。ありえんよ。vistaなんて。
xpで十分でしょ。最低でも2014年まで。

常識的に考えて。そうよ。ありえないわよ。
902名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:17:13 ID:eFumuexy
>>898
レスさんくす
以前上の類のを入れたら不安定になったことがあるんだけどこれは大丈夫かな?

GoogleDesktopいいなこれ!
こんなのあったのか
Vistaイラネww
903名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 01:36:12 ID:bY4w3Pzv
vista の諸君、人柱頼むぞ。
904名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 03:50:33 ID:RhRsyamD
Vista批判してる連中は、自分でVista導入して言ってるのか?

試しもしないで、ワイワイ言ってるのなら、高みの見物の猿と同じでないか?

良くいるタイプだね。

金は出さないけど、口は出す奴。
905名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 04:09:31 ID:M0CP22PQ
あのウィンドウが斜めになってスライドする機能。

アレって操作性が向上するんか?見てるだけだととてもそうは見えない・・・
それよか使用頻度でウインドウの透過率を表現してくれた方がよっぽどわかりやすい気がするが
906名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 04:12:30 ID:pObUE+xL
http://wktk.vip2ch.com/vipper21167.jpg
しЯでの一部の駅施設では、旧バージョンのWindowsが
いまだに使われているらしい。
907最低なのは周知の事実:2007/02/14(水) 05:38:57 ID:Gbms4xOj

Vistaのトラブルあれこれ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/12/1179178
908名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 06:23:36 ID:nDiUZJ+t
今、Vista批判してるお偉いさんは未来永劫使うことないよね?
Vistaスルー出来なかったら市んで詫びるくらいの覚悟出来てるよね?
909名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 06:45:15 ID:eXp4XLmV
Vista買ってみたぞ。
XPと平行して使ってるけどあまりにも使えないので削除した。
Vista SP1が出るまでこのまま放置しておくつもり。
いくらなんでもその頃にはVistaも安定してるだろ。
910名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:22:41 ID:7O1pG/0x
vistaが安定しない奴ってどんな糞環境でつかってるの?
UI速いし動作軽いし変な邪魔しないし稀に見る良OSだぞ
911名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:23:24 ID:FaYPga1w
隣の席の奴がXPでデュアルモニタで使ってる。
Vistaの100倍は快適そうだ..
912名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:26:01 ID:eXp4XLmV
>>910
UACで変な邪魔するんだけど?いちいち何かするたびにこの操作には
あなたの許可が必要です。とか言って来るのがウザかったので速攻で
UACは無効にしたけどね。
913名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:28:02 ID:7O1pG/0x
>>912
システム弄るときにsuすんのは当たり前のことだろ
むしろ今までが超異常
914名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:29:52 ID:32FD0uPf
>稀に見る良OSだぞ

             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
915名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:30:01 ID:mQfRt6nm
>>910
おいおい、nVIDIAの最新ドライバ入れたら調子悪くなったって話
あちこち噴出してるぞ

糞環境ってきめつけんな
916名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:39:33 ID:4+bt+IjB
結局vistaとmeどっちがヒドいの?
917名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:39:52 ID:7O1pG/0x
>>915
nVidiaなんかつかってたらそりゃ糞だろ
918名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:39:58 ID:BRoL7lme
自分で考えろ
919名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:40:10 ID:7O1pG/0x
>>916
XPがWindows史上一番糞
920名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:51:07 ID:4ALmfvSO
>>919
んな事はねーよ。
921名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 07:53:28 ID:Ip1s57TV
>>919
同意。
Vistaが遅れたせいで糞OSが氾濫しちまった
922名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:16:34 ID:+K/10Rxa
これを機にMacに移行か考えてるが、正直どう思う?
923名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:22:39 ID:7O1pG/0x
>>922
バカだと思うよ
924名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:22:43 ID:VfcAmO9N
電機屋でVista搭載機を触ってきたが、わざわざ買い換える理由が一つもなかった。
エアロやガジェットなんぞ無くても良い機能。
ソフトや周辺機器がXPを切り捨てだして囲い込みするまでは要らんね。
時間が経ったのでM$が金儲けのネタ欲しさに無理矢理新OSを出しただけって感じだ。
しかもあんな法外な値段で売るなんて詐欺に等しい。
それよりもVistaが快適に動くスペックのPCでXPか2kを動かす方がナンボか幸せになれる。
925名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:23:51 ID:7O1pG/0x
>>924
ちょっと触った程度じゃVistaの良いところは見えてこないと思うがね
926名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:27:44 ID:Fp+JPhdS
いくら触っても悪いところばかり見えてくる
927名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:29:13 ID:Fp+JPhdS
Vista擁護してるやつはMS信者か社員としか思えん。
928名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:32:05 ID:7O1pG/0x
正直批判してる奴と同じOSをつかってるとは思えない
ホントにVista触ってる?

ああ林檎の人ですか?
929名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:41:39 ID:9xwJnDL6
>>922
日本の内閣が変わって支持率がガタ落ちだから、韓国に移住したほうがいいですか? という質問と大して変わらない……。
930名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:55:02 ID:eFfFJG8B
糞なところは目にくけど、良きところなし

今日の一句
931名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:59:19 ID:wUVq6vv/
>>925
具体的にVistaの良いところをあげてよ
MSですら機能名を口にするだけで具体的に言えてないし
それに本当にVistaがXPより優れてるなら
自信持ってVista単品で勝負するだろ
なんでVista発売の1年以上前からVista R2を開発してるのさ

Aero OFFのときは素直にGDIのハードウェアを使っておくべきだった
これならばGPUとか気にせずにXPから移行できた
シェーダを強制するのはVista R3(2011年)でもよかったはずだ
シェーダに余裕が出るDX10世代のGPUが出回るのはその頃だろ

それからインデックスとバッファリングは
コントロールパネルで容量を指定できるようにするべきだった
上限10MB程度にすればメモリを気にせずにXPから移行できた
高速化したい奴だけが上限512MB*2に設定すればいいだけだろ
932名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 08:59:56 ID:2p26CUZB
ただ使ってるだけで良い所が言えない。
vista買いは無駄遣いだと認めたくない信者達。自称金持ちw
933名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 09:00:47 ID:eFfFJG8B
本当の金持ち、無駄なものに金使わず

今日の、一句
934名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 09:14:41 ID:PYJ9ymjD
Vista開発責任者のジム・オールチン氏が米MSを退社、発売を機に公言通り
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/524383/
MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338765,00.htm
935名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 09:56:24 ID:qjHw/ACE

2Kに比べればXPなんて無駄な機能つけて、外見でごまかしたクソOS。
936名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 09:56:25 ID:o7KTIy/d
新し物好きなのでVista入れてみたが、そんなに悪くもなかった。
しかし、メディアセンターだけは糞。糞糞kそ
よくあんな大雑把な物が作れたな。しんじられんほど大雑把。
最低でもmAgicTV程度の機能と画質がないと、商品と言えんでしょ。
937名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:11:32 ID:eFfFJG8B
>>935
外見ごましてるというか、劣化してる
Lunaはねえだろ、Lunaはw
938名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:26:55 ID:2bEIwe4g
>>910
Nvidia recommends Windows XP only

ttp://www.theinquirer.net/default.aspx?article=37598

XPのみ推奨
NVIDIAに見放された哀れなvista
NVIDIA以外のGPUを使ったまともな環境って何?ありえないっしょwwwwwwww
939名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:31:16 ID:o7KTIy/d
2kマンセーなのは割厨なんでそ?
現状では、XPsp2>Vista>2k>>>Me.98... だと思いました。。
940名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 10:31:44 ID:Fp+JPhdS
2Kは、レジストリが肥大化すると起動しなくなる〜
レジストリパイプが断片化すると起動しなくなる〜
とか致命的な欠陥があるから常用するOSとしては使えないよ。
LUNAはツールとかで調整すれば全然軽いし(わざとディレイ入れてるだけ)。

あとシステムの復元が無いのが痛すぎる。

つかもう2Kに対応してないデバイス、ソフトも多いから2K,2K言うのやめろ。すでに終わったOSなんだよ。
うざすぎる。
941名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 11:15:17 ID:YO0PQIy+
2k 1G 512MB
XP 2G 1G
Vista 4G 2G

快適に使えるCPUとメモリはこの位か?
OSを上げればぎりぎり使えるレベルにもなる
942名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 11:58:22 ID:w8OjAO8y
何度もBlueスクリーンを見せてくれたMeに比べれば、まだマシさ・・・・
943名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:07:00 ID:CkIfkK4s
ブルースクリーンならxpでも何十回と見たな。
つか、一番気に入らないのは、知らない間にシステムの復元が壊れて使い物にならなくなること。
ググると、どうやら下手なことをせず、リカバリするのが最善の策らしいが
リカバリはもう片手以上はやっている。いい加減にして欲しいな、xp
944名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:09:13 ID:pZgS3Dgg
なんだかんだいってMeは使えるOSですよね
945名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:15:45 ID:0qDP44gp
MeもVistaも名前がキモイ
改名したら考える
946名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:19:46 ID:CkIfkK4s
OSの名前はどうでもいいけれど、MSのソフトは 「Microsoft 〜」、
Windows 標準のアプリケーションは 「Windows 〜」、と付くので名前が長ったらしくて美しくないのはイヤだな。
947名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:21:33 ID:zRacUl8b
なんか本当にVistaが普及する前に次のOSでそうだな(笑)
948名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:30:26 ID:VfcAmO9N
会社でXP Pro SP2をRAM=256MBで使わされている漏れが来ましたよ。

Meは持ったことがないのでよく分からんが、95系はきつい。
まともなタスクマネージャがないし不安定だし、コンベンショナルメモリの制約がきつい。
98時代はPC起動後何もしないのに勝手にExplorerが落ちることもよくあった。
やはり2000からのNT系列は、かなり堅牢になったよ(それでも落ちることはあるが)。

Vistaという名称は何か昔のもっちゃりしたトヨタ車を思い出すな。
コードネーム:ロングホーンの方がカコ良かった。
949名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:31:27 ID:wUVq6vv/
>>943
復元は使ったらダメその機能自体をOFFにしないと
なんか全て元に戻ると思ってる奴いるけど
OSが退避した部分しか戻らないよ
OSが退避するのはOSの部分とXP認証をうけたアプリだけ
950名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:31:36 ID:Fp+JPhdS
>>943
そりゃノーブランドの糞メモリとかつかっとるから、そういうことになるんだよ。
金かけるところには、しっかりかけないとね。
951名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:32:43 ID:chkXV6jS
1999年11月1日
MVPプログラムに関するMSの謎の行動
John C. Dvorak

(米国10月25日付)長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,
「マンチキン」と呼ばれる人々によって擁護されてきた。
彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人になりすましている。
実のところ,会社に言われてやっているかどうかはともかく,
Microsoftを絶賛するメッセージを掲載するというのは,いいアイデアだ。
金のかかっていない宣伝と,積極的な口コミがひとつになれば,それに優るものはない。
いんちきが明らかになっても,多少のいかがわしさが感じられるだけで,
結局はMicrosoftがいかに利口かが明らかになるだけのこと。

 インターネット上に群がる人々の心を捕らえようと,
Microsoftは実際に,同社の見解を自主的に強く支持する,
熱狂的なMicrosoftファンも大勢使っている。OS/2対Windows戦の全盛期にも,
まるでMicrosoftのために働いているかのように,
同社の言い分をぶちまける論客が大勢存在した。こうした輩の中には,
どうやら実際に金を受け取っている者もいたと聞いたが,その噂の真偽を確かめる術はなかった。
インターネット上で最高の業界ゴシップサイト「The Register」が最近報じた,
Microsoft MVPプログラムに関する記事を読むと,その噂が本当に思えてくる。

 
http://web.archive.org/web/20010421061725/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
952名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 12:51:48 ID:CkIfkK4s
>>949
>OSが退避するのはOSの部分とXP認証をうけたアプリだけ

それで十分。それだけでも必要なときってあるじゃない。
xpをVista風にするユーティリティを試してみようとして
手動でシステムの復元ポイントを作ってから、ユーティリティをインスコした。
一通りVista風をさわってみたあと、元に戻そうとシステムの復元を実行。
復元作業に入って、予定通り再起動。再起動から復帰したらシステムは復元されているはず・・・



復元ポイントが壊れてる云々で復元が完了できなかったと言い訳してくる。
この時点で、もう既に過去のどの復元ポイントにも戻れない(復元ポイントではなく、アプリが壊れてる)
953名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 13:09:58 ID:AdzOuIuu
問題もあるだろうし、明らかにヘンだとろ、とも思う点もあるけど
乗換えはしなくても、触ってはみたいよね。Vista
954名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:00:39 ID:QHSCsxFo
VistaよりもMacとLinuxの方が触ってみたい。
955名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:09:09 ID:892BVx1x
システムの復元は最近絶対しない方が良いと思ってる
あれなんか駄目だ俺はPC詳しくないからよくわからんが
色々勝手にアプリが壊れたりする気がする
956名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:34:30 ID:wMrlXzbY
Vistaが必要か?XPに不満か?といえばそうでもない。
XPへは何の迷いもなく乗換えたが、今回は乗換える
決定的な理由がみつからない。
957名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:37:46 ID:4lazUsg/
>>954
新規で操作を覚えるなら、労力はほとんど変わらないかもね。
Linuxはディストリ純正のアプリ使ってる分にはいいけど、
各グループが勝手にプログラム作ってるから、
いろいろやろうとすると知識が必要になるね。
958名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 14:46:01 ID:YO0PQIy+
Linuxは2chブラウザに決定的なのが無いのが痛いよな
JaneやLiveが良すぎるとも言えるが、後プニルとDonutもだよな
959名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:28:56 ID:IPLeECfW
"おちゅ〜しゃ"があるジャマイカ。
960名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:30:59 ID:eFumuexy
ギコナビじゃなきゃイヤダ
961名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:36:30 ID:IPLeECfW
そういう意味では使いたいアプリがあるかどうか?というのも大きなポイントだね。
プラットフォーム的には別にLinuxでも変わりないと思うんだが、
ソフトの絶対量が違う。
いろいろ不満のあるVistaでも、メーカー、ソフトハウス、ユーザーがよってたかって
動きやすい環境にしてしまうんだよね。
962名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:39:47 ID:4+bt+IjB
me(・∀・)イイ!!
963名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:45:00 ID:Dwsj8YEJ
964名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:46:10 ID:Dwsj8YEJ
>>958
jd って結構使い易いよ。
今 jd 使って書いている。
965名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:48:29 ID:4+bt+IjB
やっぱりlive2ch
966名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:51:42 ID:Of6B7C+M
Windowsなんかに高い金払ってるの鴨ジャップくらいのものでしょ
967名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:53:01 ID:YO0PQIy+
>>964
マシなのは勢い検索が出来るJDだけど表示項目を選択できなかったり
ブラウザもFireFox任せでアドオンでしか機能選択出来なかったり
ギリギリで満足出来ないんだよねw
968名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 16:00:21 ID:/9j4uME3
MS独占を支える思考能力無しの奴隷らしい意見が揃ったわけですなw
969名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 16:01:21 ID:YO0PQIy+
使ってみた感想だけどな
970名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 17:52:32 ID:z9IAF1sP
>>963 まあ妥当な価格だろう。

800円でも高いと思う。
500円が適正だな。

仕事に使えない。
私用にも使えない。
まともな動作速度にするにはハードに湯水のように金をかけねばならん。
省エネとか静音化とかは無理。

結局、OS的なものを遊びの範疇で1〜2週間だけ楽しむだけの代物。
知らずにビスタ付きを買わされて泣いてる人は多いと思う。
金持ちなら即座にXPを手に入れるとかもできるが一般庶民(貧乏人)には無理だからな。
やっとのことで世間様並にPCを子供に買い与えたのにOSが糞(ビスタ)で使えないなどでは・・・
ハッキリ言って詐欺そのものであると言えるだろう。
971名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 19:38:49 ID:C4CozwB3
泣きながらカキコする>>970が良く分らんw
972名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 20:45:24 ID:dlPK83aT
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/            ‐―‐ 、
/`ー‐--‐‐―´´\         / , - 、  \
       .n:n    nn       /  /  // ̄7  ',  Windws Vista
      nf|||    | | |^!n    l   / ̄7/ー'7   |
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|     ',  ⌒ヾ、_/   /
      |: ::  ! }  {! ::: :|     \        /
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ       ` ー―一´
973名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 20:55:26 ID:/P9X0ZFP
ていうか言ってることバラバラだな。最終的な価値のほどは
各自自由に判断していいとして、今の所まとめるとこうか?

XPよりもいい点
・画面がきれいになった。
・ハードに金かけてるならXPよりも高速?
 (OSの負担がでかいが、動作においては負担を減らす工夫あり。)
・Vista64版はメモリ認識4ギガ突破(XPの64版は?)

問題点
・とりあえず高い。OSも高いしハード代もかかる。
 この高さに見合った凄さが感じられない。(人によりけりだが)
 新機能は色々とフリーソフトで代用できるらしい(どこまでできるのかよく分からんが)
・ハードそろえなかったらXPよりも遅い?
・不安定らしい(HP見たりメールするだけなら問題なし?どこからが問題あり?)
・ソフトが(ドライバも?)そろってない。(普通の人は気にならない?)

その他不明点
・セキュリティホールとかはXPとどっちがまし?
・要求スペック除けば、OSそのものの動作とかは結局よくなった?

結論的には、自分が満足できるならそれでいいわけだが・・・
・HP閲覧、メールとか普通のことしかしない人にはいい製品?(金を除いて)
・色々ソフト入れたり仕事する人は静観したほうがよさげか。(安定するまでどのくらいかかる?)
・オタッキーな人たち「これ糞OS」(極論的な奴)
974名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 20:57:56 ID:z9IAF1sP
>>971

心配せんでも俺はXPを使っとるわなw
しかし、騙されて買った裕福でない初心者の人達には同情している。 マジに。
子供のためにと無理をしてやっとのこと買ったPCがまともに動かんなどでは泣きたくなるだろう。
特に母子家庭とか。
そんなことを脳内想像していると段々と腹が立ってくるわけだわな。
自分の事だけなら俺はビスタに釣られるほど愚かではないから単に他人事なのだがな。
975名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:04:21 ID:YO0PQIy+
>>972
ワロタww
976名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:13:39 ID:iiSmLDeK
もれの PC-98でも動きまつか?
VISTA 5インチFDD版も ありまつか?
977名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:31:28 ID:D8gdbrHx
女ブス の効果ってどんななの?
978名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:17:18 ID:RCOwsZh6
俺の親がwin98からvistaへと乗り換えようとしている。金の問題で共用になる
vistaがそんなに悪いんなら親にXPを推薦したいんだけど何か決定的な理由とかない?
979名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:19:55 ID:g0aB2yXl
>>978
98年前後のPCではXPもVistaも同じ。重すぎ。使えない。
gentooをすすめておく。
980名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:21:58 ID:tZNU4nM+
OSだけ買う奴なんていねーよ
乗り換えって言ったら普通パソコンを買う事だろハゲ
981名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:25:51 ID:Nu3o2cPG
>>980
>>978の文脈からはどっちかは判断できないな。
OSだけ入れ替えるのも乗り換えって言う奴はいるし。
982名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:30:31 ID:RCOwsZh6
>>981
完全な買い替えになる

98からならXPもvistaも大して変わらないって事?
983名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:34:31 ID:Fp+JPhdS
公園のダンボールと六本木ヒルズぐらいの差がある。
984名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 22:36:49 ID:YO0PQIy+
>>982
後半年待てばVistaの方がましになるよ
今は過渡期
985名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:00:07 ID:JZwYhXag
>>982
大して変わらないが、
デスクトップならVista
ノートならXP
を勧めておく。
986名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:05:06 ID:a2DwPHou
実は今日買ってきた。で早速起動。ウイルスソフト起動
アプリケーション起動・・・てやたらとセキュリティチェック入るなぁ
いい加減うざいです。
最初安いからベーシックでもいいやと思ってたけど辞めてよかったとは思う。

987名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 23:24:28 ID:HpJcdlOQ
同じ構成でノートにXPとVista乗っけたらバッテリーの持ち変わるんだろうか。
988名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:02:57 ID:7O1pG/0x
>>973
DOSの頃から使ってて今プログラマやってるPCオタクですが
Vistaは2000の次に良いOSという評価をしています
2000が頂点は揺るがん

>>931
・UAC
OSが持つべき最低限の権限の切り分けの概念がやっと実現した
・64bit
やっと64bit
・WindowsUpdateに再起動が不要
これマジで神
・デフォルトで空白を含むpathが無くなった
・デフォルトでascii以外の文字を含むpathが無くなった
残ってるかもしれんけど目立つところは消え去った あとは大文字を消して欲しい

・地味なところでOSインストール時に勝手にMS-IMEをインストールされない
・あとデフォで入ってるIEとメーラーを消せたら嬉しいな
989名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:08:47 ID:ElKCqeHF
>>948
そうだね…98は、もれんところでも、ファイラ絡みでよく落ちた。

一度、NT系使うと戻る気にはならんなぁ。
990名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:11:50 ID:5icVQfbK
>>988
プログラマならNetBSD使えよ
991名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:14:10 ID:YdArWQEP
>>990
FreeBSD使ってる
992名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:16:10 ID:kPtwxqf4
Vista User=Viser
993名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:43:48 ID:d/Aax+dW
>>973

まとめ乙
いい線いってると思う。

「よさげ」って群馬県人か?
994名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 00:48:21 ID:fBqclj1w
MEからvistaってどうなの?
995名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:01:24 ID:QRFDPIH8
>>988
個人でテキトーに使う分にはその中では
・WindowsUpdateに再起動が不要
しか利点が見出せないような
996名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:02:54 ID:5icVQfbK
>>994
ネタw
997名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:07:53 ID:1GUXsYhf
998名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:08:48 ID:GdURH+PQ
ままま
999名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:10:11 ID:GdURH+PQ
ままま
1000名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 01:11:38 ID:kPtwxqf4
無価値な1000だな。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。