WindowsVista SP1まだぁ?(・υ・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
まちきれません(><)
2名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 00:14:05 ID:faEagpoH
もう漏れそう
3名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 01:45:48 ID:jYM6PSxN
>>「Windows Vistaを好きになれない理由」
>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/nishikawa.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0105/v05.jpg
手前のコントロールパネルのアイコンサイズは固定。奥のExplorerでは可変と、統一感が無い

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ウソつくん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
Windows Vista RTM
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up168749.png

4名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:08:04 ID:krkq43lC
WinFS搭載まだぁ?(・ε・)
5名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:49:20 ID:USWrIrpQ
/'⌒`ヽ、
ヽ、┗ ノ
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    /⌒ヽ       \ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   ( ^ω^ ) <このスレ定期的に時空を超えるNE!
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
6名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 00:55:46 ID:xctv5Hoo
SP1キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070130_vista_sp1/
7名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 01:12:54 ID:r6gVIbu0
vistaチョー軽い
8名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 12:42:07 ID:aecOiGS9
|/// |(・ω・)ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
9名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 02:35:46 ID:HZjAzaaC
(∩・∀・∩)バァー
10名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 00:13:42 ID:hxHa5UQw
   ∧_∧  きこきこ〜    
  (・ω・`)     
  O┬O )     
  ◎┴し'-◎ ≡  
11名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 19:50:51 ID:VlecB9n/
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
12名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 10:54:39 ID:9gT2tZKH
|  | ∧_∧
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    きこきこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
13名無し~3.EXE:2007/02/13(火) 02:57:09 ID:ZYeQp6zW
まだ(・ε・)?
14名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 04:54:42 ID:jX/aLDwa
僕のmeもSP1されそうです><
15名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:12:28 ID:t3e3Im/P
>>14
肛門でも閉鎖しとけ。
16名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 17:11:14 ID:WIWdx7fM
Windows Vista SP1には「SSLベースのVPN機能」が標準搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262745/?ST=win

Vistaのカーネル変更を許可するAPI、サービスパック1で実装へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/20/news021.html
17名無し~3.EXE:2007/02/26(月) 00:18:07 ID:HgLX1a9Z
18名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:29:02 ID:6PotpkFN
   ∧_∧  きこきこ〜    
  (・ω・`)     
  O┬O )     
  ◎┴し'-◎ ≡  


19名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:29:33 ID:6PotpkFN
 ∧_∧
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎


20名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 11:30:11 ID:6PotpkFN
   ∧_∧  きこきこ〜    
  (・ω・`)     
  O┬O )     
  ◎┴し'-◎ ≡  


21名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:02:40 ID:mx8wS2VN
来年の春あたりにサーヴィスパック1を出した時点でビスタは終了するだろう。
それと時を同じくしてXPのデザインを多少マシなものにしたXP2なるものが出てくると予想される。
XPかビスタかを自由に選べるようになるだろう。

当然、ビスタを選ぶ阿呆はおらんからその時点で終了する。 MEと同じ結末を迎えるわけだわな。
グラボ2枚差しとかメモリ4G以上とかで極めた連中は即座にヤフオクにブツを陳列することになる。
ビスタも捨て値の100円くらいで陳列されるだろうが、余程の好き者でないと買い手はつかんわな。

まあ、SP1がどの程度様変わりするかによって決まるが、大幅に変更するなどは不可能。
大きな変更を行うとかのうたい文句も必ず頓挫するであろうことが容易に予想される。
したがって、意味無しの糞路線を進むことになるから短期終了となる。
しかし、新しいXP2(仮名)の認証においてひねりまくったことをやるとMSの信用は完全にゼロになり、みながLinuxに流れる。
全ユーザー(統合的潜在意識)の堪忍袋がきれかかっているから必ずその方向に向かうだろう。
22名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:25:15 ID:giNoX5s+
なにこのキモイ妄想は
23名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:42:45 ID:uOe1N9TT
Windows XP不発、変化を迫られるPCビジネス
伝統の深夜発売もこれが最後?

2001/11/30

 Windows XPの売れ行きがどうも芳しくない。

 私の会社のホームページで、発売日から1週間の販売指数を毎日掲載したのだが、
 祝日である11月23日に大きく伸張したものの、発売日の16日から22日まではWindows Meを下回る結果となった。

■パッケージ版“深夜発売”は不発
「今回もコンシューマ市場は、Windows XPの発売で再び上向くのでは」という気持ちがあったことは否めない。

 しかし、実際にWindows XPが発売になったものの、深夜発売は従来のような大きな盛り上がりとはならなかった。
24名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:10:56 ID:iLc6Kzm5
どうして新しいシステム出る度に不要論を言い出す「専門家」がいるんだろうね。

Vistaは確かにバグは多いけど、これに慣れるともうXPには戻りたくない。
XPはセキュリティ的に素朴すぎる。
25名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:43:16 ID:/jxtDzuk
>>24

Vistaって、そんなにセキュリティ強化したっけ?
26名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:53:18 ID:fYR2abrd
したっけさぁ
27名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:23:01 ID:+UVsA54H

Vista搭載パソコン「購入予定なし」が8割――日経リサーチ調査
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT09000012032007

まずは相当数を売ってから、ですな。(w
28名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:32:50 ID:qN3NYsUL
ごめん、俺のせいでアンチVistaが沸いてきた・・・OTL・・・
29名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:33:49 ID:qN3NYsUL
ぎゃあ

スレ間違った
30名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 06:00:48 ID:m/GkZmeG
まだ出ませんか?
31名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 10:17:07 ID:Sh3Qs7J3
SP1出しても素には適用不可だったりして。
SP1Vistaに買い変えろとか言い出すんじゃあねぇか?
32takuma:2007/03/24(土) 11:34:23 ID:FwKcpY7o
>>27
Microsoftも結構失敗しましたな。2年後に新しくOS出すとのうわさが…
33名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 21:26:00 ID:IX7LahmV
34名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 10:05:04 ID:gGJGEcbw
>>32
2年後あたりに新OS出すのは今までと同じペースだから、
はなっから計画どおり。
35名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 21:09:05 ID:nEDNKPX9
>>32  今までのペース

◆Windows3.1     1993/05/18
   |
  2年6ヶ月
   |
◆Windows95      1995/11/23
   |
  2年8ヶ月
   |
◆Windows98      1998/07/25
   |
  1年1ヶ月
   |
◆Windows98 SE    1999/09/10
   |
  5ヶ月
   |
◆Windows2000     2000/02/18
   |
  7ヶ月
   |
◆Windows ME     2000/09/22
   |
  1年1ヶ月
   |
◆Windows XP     2001/11/16
   |
  5年2ヶ月
   |
◆Windows Vista    2007/01/30
36名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 17:14:47 ID:miPOx8qK
今年の終りか、来年の初頭でしょう
37名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 17:09:25 ID:Q4+Rhoz4
まちきれません(><)
38名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 23:25:04 ID:maCgSkkY
現在、何の問題もなく動いているからなぁ。
39名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 21:46:09 ID:k5qB2fL0
何かVista SP1の情報は出てこないの?
40名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:12:26 ID:7PKFclYr
早くDTM関係のドライバが開発できるように音関係を完成させて欲しい
41名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 23:44:49 ID:wOGF7AIQ
『Vista SP1』のリリースは第4四半期か?
http://japan.internet.com/webtech/20070420/12.html
42リリースされても入手できるか?(w:2007/05/25(金) 09:10:25 ID:00Jq85K9

Vistaの配達まで120日に渡る駆け引き、
あるPCユーザーの孤独な闘い
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070521/271645/
43名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 20:46:11 ID:gmubxw80
有料にならない限り、一日張り付けば(もしくはずらせば)どこからか落せるだろ。
稼働率の低さから、有料もありえんし。

しかし、半分ネタとはいえ、要領の悪さ自慢もたいがいにしてほすい。
ベータ評価してれば、RC1かRC2がすでにインスコされててRTMはいつ来ようがどうでもよかっただろうしな。
ドライバも出揃ってなかったし、いきなりメインで運用なんてこともないわけで。
本当に必要な人は、とっとと店頭でパッケージ買ってるだろうし。

こんな自虐ネタ書かなきゃいけないほど、水準落ちちゃったのか。駆け引きって自分では何もしないで、仕事のコネ頼みじゃんw
しかもこいつのコネじゃなくて、日経BP様だから情報もらえたんだろが。
ああ、一消費者ぶった半端プレスの自虐ネタじゃなくて、コネ自慢でしたか。もっと悪質だな。
44名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 20:05:25 ID:N0Gc8eTK
45名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 20:27:04 ID:oR2thGge
ハアハア
46名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 13:31:57 ID:yx0Bso3m
マダー
47名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 22:21:00 ID:YVv+0FrN

相変わらず、Windows VISTAは売れていない
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai101.html
48名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 21:08:17 ID:r3NsD0+K
SP1の登場は、今年の後半どころか、来年春ごろになりそうだな。
49名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 14:34:43 ID:lIIDO5U7
Vista SP1で大幅にカーネルをアップデートするようだから、
SP1適用済みディスクを作成できない可能性が高い。
50名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 14:37:42 ID:Zbfkrm//
前半と後半がどう関係あるのか分からない
51名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 16:56:24 ID:cDCkNm5c
>>49
えっ!それマジ?
SP1出るまで、Vista買うの止めとくわ。
52名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:21:05 ID:+/aC2Enr
詐欺師にとっては>>51みたいな奴は極上の獲物なんだろうなぁ…
ソースもなければ「可能性が高い」という根拠の無い予想しか書かれて
ないのに、一人で勝手に納得しちゃうんだもんなぁw
53名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 17:30:23 ID:SwVf2NO0
>>49
やべー、Vista売ってくるわ。
54名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 19:45:12 ID:dz99NunV
WindowsXPは 5年も販売しているのか。
かなりのロングヒットだ。
はてさて、Vistaは何年生きながらえるかな。
55名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 20:40:21 ID:1ThIOu4M
いま考えると
98SEは98SP1としてタダで配るべきOSだったな
56名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 22:31:31 ID:hZazjCIF
>>55
98無印ユーザーには1050円で98SEアップグレードCDの送付サービスがあったよ。
57名無し~3.EXE:2007/06/17(日) 23:12:54 ID:Qr0Fp4eT
次はWindows Vista Second Edition?
58名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 00:03:27 ID:7eKKpqxb
Vista SP1でカーネルを大幅に入れ替えると、
次期OSの発売はかなり遅れる可能性が高い。
59名無し~3.EXE:2007/06/18(月) 02:33:24 ID:fW+eV9kA
待ち遠しいね
60名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 00:06:48 ID:yml0V1bj
なぜ、カーネルが大幅に変更されると
SP1統合ディスクを作るのができなくなるのですか。
61名無し~3.EXE:2007/06/19(火) 06:20:09 ID:KnCx/PQk
だな
何の関連性も無い
62名無しB:2007/06/20(水) 21:14:24 ID:4H0Mabwo
63名無し~3.EXE:2007/06/20(水) 23:08:40 ID:lj8RolO4
βを今年中にリリースする「予定」かぁ。
予想では2008鯖に合わせて今年中に「リリース」してくるんじゃ
とか言われてたけど、大幅に後退してるな。
そんなスケジュールで次のバージョンの開発大丈夫なんだろうか。
まぁどうせ後ろも合わせてスリップするだけだからいいのかw
64名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 00:20:58 ID:xRc233hL
いやでも合わせてくると思うけどなぁ。
XPx64とSrv2003x64みたいに。
65創業者がこんな人だし・・・:2007/06/21(木) 03:43:32 ID:4TDvoRMO

FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー :
マイクロソフトのコードに (MS が気にするような) バグはない
http://www.unixuser.org/~euske/doc/nobugs-ja/index.html

66名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 13:59:39 ID:VYaO64Ss
SP0.5でいいから早く出してくれ
67名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 14:23:53 ID:QG15tVVC
68名無し~3.EXE:2007/06/27(水) 23:16:11 ID:06iZ2IQ0
Vista SP1のベータ版とXP SP3、年内にもリリースへ
http://www.computerworld.jp/news/sw/67689.html
69名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 00:06:30 ID:3HEqIJWs
やったーXPSP3だー
70名無し~3.EXE:2007/06/28(木) 22:06:49 ID:UBosQncD
やったーFijiベータだー
71名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 01:11:37 ID:ahWl+mST
Windows Server 2008の出来が良いようだから、
Vista SP1は期待出来そうだ。
72名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 23:47:58 ID:kYRu8aWt
Vista Service Pack 1 beta penned for July
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=40858

73名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 00:26:59 ID:zLyq7XX7
【OS】「来週にもVista SP1登場」の噂でXP厨冷や汗w
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183984947/


XP厨憤死間近^^
74名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 17:42:03 ID:cRCoGvSD
VISTAなんも問題ないから

安定って言葉を使うのも恥ずかしい(*^_^*)

SP1もすんなり適応だな
75名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 18:04:33 ID:O3rwojBb
西川その後

 当たり前の結論になってしまったものの、この連載を通して1つだけ良い点があったとすれば、
筆者のVista嫌いが無くなったこと。自分自身、予想しなかった結果である。(完)
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0226/nishikawa.htm
76名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 19:15:17 ID:cRCoGvSD
VISTAなんも問題ないから

安定って言葉を使うのも恥ずかしい(*^_^*)

SP1もすんなり適応だな
77名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 14:27:49 ID:sZrogeCX
SPまだかなまだかなまなかな
78名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 19:03:53 ID:CyAblwp5
まなかなもー
79名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 09:01:34 ID:3SQWoRKO
未だにSP1が出ないというのは問題がありすぎてまったく前に進んでいないということだろう。
にわか作りのコードが入り込みすぎてなにがなにやらさっぱりわからんようになってるかも知れない。
全然売れていないものだからSP1対応への発注もインドのソフト会社を格安に叩きまくって未だに着手していないと思われる。
作った奴らしかわからんから年内には無理だな。
おそらく、来年も無理だな。
半端なまま次のOSまでXPと2000を見上げつつ細々とシロウトを釣る商売を続けるつもりなのだろう。
80名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 10:26:41 ID:jf0O92zS
いまだにって言ったって,サービスパックが出る間隔は普通どのくらいなのよ?
81名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 18:06:57 ID:YmhO1qMD
>>79-80
1年は待ってやれ。もう半年過ぎたが

windows2000
2000/02/18
SP1 2000/09/08
SP2 2001/06/01
SP3 2002/08/09
SP4 2003/07/03
SP5 リリース予定なし

windows xp
2001/11/16
SP1 2002/09/19
SP2 2004/09/02
SP3 2007〜2008予定
82名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 20:01:35 ID:AnUmjgIp
Windows Server 2008の「発売日」は2008年2月27日
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070711/277273/

Vista SP1も来年になりそう
83名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 20:07:53 ID:jiyjJFa/
来年つったって、一、二ヶ月の差なんかどうでもいいよ。

大体Vistaの発売日は1月30日。
来年つっても二月までに出れば一年切るんだし。
84名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:00:36 ID:MpLIKf/F
>>83
>大体Vistaの発売日は1月30日。

たしかに小売りでは1月30日に発売したんだが、
MSDNの会員にRTM版を公開していたのは11月下旬なので、
年内には出て欲しいなと個人的に思う。
85名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 21:53:50 ID:uM9gE+In
最新情報が>>62

ベータを年末までに出すって話だから、確実に年明けになると思う。
まだ、開発者の間でも、Fijiのベータキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!ってないし。

「マイクロソフト、Windows Vista SP1のベータ版を年内にリリースへ

 「Window Vista」のデスクトップ検索機能を変更することで合意したことや、Vistaにおける仮想化ソフトへの従来のライセンス制限を
堅持する決断を下したことなど、米国時間6月19日の午後は、Microsoftにとっては信じられないほど忙しい時間となったようだ。

 Microsoftはまた、デスクトップ検索機能に関して裁判所に提出した書類の中で、Windows Vista Service Pack 1(SP1)のベータ版を
2007年末までにリリースする予定であることを明らかにした。同社はこれまでService Packのリリースについてほとんど述べていなかった。

 書類の中ではSP1の正式版がいつごろリリースされるのか言及されていない。記者は2008年になると予想している。」
86名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 22:03:49 ID:jiyjJFa/
えらそうに、最新情報が〜とかいっていたのが、
わずか10分で覆されるのって、どんな気持ち?w

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070710/277157/?ST=win
ところが今は,ベータ版を7月,最終版を2007年末に提供するようだ
87名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 23:06:03 ID:hooazaE/
どっちにしろ予測なのは変わらんだろ。
88名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 06:14:50 ID:olyN3Tlx
今月後半の予測も出てるな

139 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 04:54:57 ID:FdlueNmw
スリープやハイバネーション復帰時に
キャッシュ再構築で遅くなるのはバクだってさ。
SP1で修正予定だそうだ。

Vista SP1 will fix critical ReadyBoost performance bug
ttp://www.istartedsomething.com/20070709/vista-sp1-readyboost-bug/
89名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 09:39:44 ID:53fm21Bv
90名無し~3.EXE:2007/07/16(月) 13:28:23 ID:6P3neVuN
>>89
warota
91名無し~3.EXE:2007/07/19(木) 22:50:13 ID:obSaCb9U
>>89
美化ってレベルじゃねーよw
神格化されてる
92名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 20:36:08 ID:mS5S8g/V
年内にSP1を出すと、MSは言っているが、いつものように来年にずれ込むでしょう。
93名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 21:35:49 ID:rLUCEIgn
2008鯖が年内RTMで来年2月にリリースローンチとか言ってるので、
そのカーネル変更取り込むというVista SP1も同時期に合わせるか
多少早い1月中旬〜くらいかなーと勝手に思ってる。
94名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 10:53:55 ID:SOhjmN3O
Windowsの新バージョンは「7」--開発は3年を目処
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353193,00.htm
95名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 00:02:05 ID:/WwcRCtR BE:314108126-2BP(0)
早く出ろ
96名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 16:36:53 ID:Q7rHe7UZ
SP1は出るだろうが英語版が先で日本語版は一週間くらい後だろ。
ベータが今月末出ても日本語版は来月、盆休みに前くらいジャマイカ?
97名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 17:17:36 ID:x76PT5W5
Windowsのロードマップ

ttp://taisyo.seesaa.net/article/49054348.html
98名無し~3.EXE:2007/07/24(火) 23:49:55 ID:DknI7892
>>96
でもVistaからは完全なシングルバイナリ(?)らしいし、英語・日本語版が一緒かも。
定期的なパッチがそうであるように。
99名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 21:49:21 ID:rJOvxqBa
>>98
元々要ローカライズのものは XP でも Vista でもパッチを含めて時差あり
特に SP1 はローカライズが必要な物が増えるだろうから時差ありの可能性は高い

ただ、英語版が先にできても全世界的にリリース日を合わせる可能性もある
Vista 発売のように
100名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:26:27 ID:6K9HwTDJ

「全業界がVistaに失望している」とAcer社長
http://blog.japan.cnet.com/nakajima/archives/004116.html
101名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:00:32 ID:i0ylgsXX
また全米か
102名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:52:06 ID:6hWFSLGv
全米が泣いた
103名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 11:33:26 ID:I3YinVfz
中華がMSより先にVistaSP1コピー版をリリースすると思われますな。
104名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:46:59 ID:ybeU17o4
中華版はほんとにサービスだよねw
105名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:15:20 ID:2JmHFbpy
はよ、出せや
106名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 00:47:13 ID:zUjzq1ix
そのまま2017年までお待ちください。と言う罠
107名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 01:23:32 ID:q36nG8B3
PC買いたいんだけどOSのせいで買えません
108名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 15:57:03 ID:/Kv1usVO
Windows Vista パフォーマンス&信頼性アップデートパック ベータ開始&流出
http://japanese.engadget.com/2007/07/30/windows-vista-performance-update/
109名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 16:32:05 ID:GA5DRW77
>>108
2つ入れてみた(32bit用)
削除したあったdesktop.iniがデスクトップに復活してた・・
110名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 01:26:53 ID:j60IFQzB
>>109
ファイルコピー速くなった?
111名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:10:43 ID:BI2k6yw2
>>110
いや、インストールする前の状況で大量にファイルをコピーするような事もそんなに無かったのでなんとも。
でも速くなるってデータがあるんだから、きっと速くなっているのだろう、多分。
112名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 02:23:03 ID:RhWLe+s6
XPもコピー速くなるようにしてくれよ
だいたいコピー速くなるって何だよ。最初からそうしろと言いたい
113名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 03:41:05 ID:7wIZuhQS
インスコは早くなったけど、普通のファイルコピーなんか遅くなった気がする。
VistaのHotfix統合インスコCD作れるツールまだ?
nLiteみたいなのをww vLiteじゃできねぇぇ
バッチで毎回imagexでマウントしてhotfix適用するのだるいのよ。
114名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:14:09 ID:iNPHDHEF
Windows Vista SP1ではDirectXも10.1へ
http://taisyo.seesaa.net/article/50621236.html

>>113
vLiteでhotfix統合サポートされたね
115名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:17:28 ID:+AK8ic6A
Windows Vista SP1 Released To Small Group (2007/8/5)
(Windows Vista SP1を小さなグループに配布した。)

As Mary Jo Foley forecasted, a Windows Vista SP1 drop was made in mid-July. We're hearing, however, the drop was made to
a small group of random testers for "pre-beta" testing. Pre-beta testing is usually conducted to test software that is more
mature than a first-stab, annihilate-your-machine alpha (VS2008 anyone?) but doesn't quite implement all the required functionalities
to be labeled a true beta.

The service pack comes labeled with a build string matching its recently released WDK brother and smells of Server 2008
kernel, which is A Good Thing? -- 6001.16549(longhorn_sp1beta1.070628-1825). (Thanks C.)

Queried Microsoft and beta participants are denying the program's existence, as expected. We'll have to suffer with our
malfunctioning Windows Vista installs for just a tad longer.

(大まかな訳)
Vista SP1のプレベータを一部のベータテスターに7月中旬にランダムに配布した。。
プレベータなので、アルファよりは成熟しているが、ベータと名を打つのに必要な機能が全て含まれているわけではない。
ビルド・ナンバーは6001.16549で、Windows Server 2008(Longhorn)のカーネルと同じビルド・ナンバー。

http://www.aeroxp.org/index.php?categoryid=23&p2_articleid=116
116名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 00:19:20 ID:1Ocg0JE4
お、ついにDirectX10,1来るか
イコールWDDM2.1のサポートだろうから、これでやっと地デジとかでAeroが無効にならなくなるな
117名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 09:43:27 ID:dIbFOWZu
118名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:34:16 ID:S32pJMYc
マイクロソフト、Vista SP1とXP SP3のベータ・プレビュー版をテスター向けにリリース
最終版のリリース時期は依然として不透明
http://www.computerworld.jp/news/plf/74189.html
119名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 21:40:57 ID:BJMaqt9t
一部のユーザーだけとはいえ、
もうSP1のベータでたんだなぁ。
正式版は今年末ぐらいか。楽しみだ。
120名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 03:00:23 ID:A12bK5p0
元々アルファ版とか一部のユーザ向けに公開とかやってるのは
既存のスケジュール通りな訳で

こんなのが一般にニュースとして出てくることが驚く
121名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 12:27:36 ID:ZeZlmYR9
やっとSP0.1が出たか
122名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 17:00:29 ID:o/borkkC
おれとしてはパンティラインがくっきりきれいに撮れれば文句無い。
123名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 04:07:50 ID:8DKx2ZAd
ブルースクリーン多発して、どうもイライラしてる。
SP1が待ちどおしい。
124名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 07:53:00 ID:CEENnANC
>>123
それはVista本体のせいなのか?
125名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 12:14:08 ID:lwWN8qv6
ブスタ以外に何がブルースクリーン見せるんだ?
DOSか?www
126名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:00:42 ID:4UCfa1bI
ブルースクリーンの文章をよく読むと何か分かるかもしれん
127名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 13:55:15 ID:jRLFbknC
Windows Vista SP1 Preview Pack *Unofficial*
http://www.9down.com/Windows-Vista-SP1-Preview-Pack-15054/
128名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 14:22:18 ID:MH1Kd0n5
MacProのBootcampでのVistaで、OpenGLアプリ立ち上げると
アプリが固まる不具合がやっぱり直らない。
Bootcampがベータだから仕方ないが。
129名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 02:04:57 ID:CI4/8iG7
>>127
これ入れたらかなり快適になったんだがw

インスコするのにかなりの時間を使うが。
130名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:47:49 ID:pBOH2J+W
あげ
131名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 22:12:01 ID:Q0UrMnvY
132名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 23:00:25 ID:+T+UKgW1
>>131
違う。

>>127はただ単に今までのHotfixを集めただけ。
133名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 05:41:31 ID:J87cXMH+
> >>127はただ単に今までのHotfixを集めただけ。

余計なものが仕込まれていないという保障は無いけどな

つうかこんな怪しいものを何の警告も注釈すらも無しに提示した上、
その直後に疑いもせず率先してインスコしたというカキコが続き
具体的にどう変わったか提示もせずにただ快適になったとだけ書いて
追随者を扇動するような内容では、
新しモノ好きの不幸なお馬鹿さんを餌食にするようなトロイでも
仕込まれているのかね、と思ってしまう俺は心配し過ぎですかね(苦笑)

ま、バイナリの拾い食いに何の抵抗もないような奴は以下略ってことで
134名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 19:31:24 ID:Pn0tmPtn
(苦笑)
135名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 05:39:47 ID:GTh/DoPw
*Unofficial*
って書いてあるんだから、普通はそれだけで躊躇するだろう。
何が起きてもかまわない人だけ、入れてみて報告してくれ。
136名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 12:27:06 ID:Lxqb9doP
>>135
何が原因かわからんが
それ入れた、定期的にブルースクリーンw
137名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 14:23:57 ID:4HNTUhbe
サービスパックを待ち焦がれるようなOSをリリースする会社もどうかしてる。
138名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 17:44:46 ID:ioGj/LfB
987 :Socket774:2007/08/25(土) 04:26:57 ID:2mC/Qa9R
SP1が出たら統合DVDを作るとか行ってる連中が多いけど、Vistaみたいな
イメージベースのインストール方式だと挫折する奴が続出だと思うぞ


992 :Socket774:2007/08/25(土) 16:29:52 ID:PkNCsluW
>>987
それ心配してるよ。
WAIK使って何かやるんだろーな、くらいしか今の自分には分からんw
139名無し~3.EXE:2007/08/25(土) 20:54:37 ID:8Kppog6l
とはいえ統合DVDが作れなかったら不便でしょうがない。
140名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 16:20:41 ID:g+uN/RD1
年末だよ
141名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 16:21:13 ID:tHaYJGB9
Dont download this shit!!
It is adware and spyware software!!
Whaen I instaling this system crash, advers show and other fuc**ng things!!

DO NOT INSTALL THIS!!
I SAY ABOUT LINKS IN NEWS!!

Sorry, for my bad english.
>>127のサイトに書いてあった。
大まかに説明すると「このソフトはウィルス&スパイウェアがてんこ盛り。
絶対ダウンロードするな」

見たいな事が書いてあります。(多分。間違ってたらごめんなさい。

今更DLする人いないと思うけど、とりあえず。
長文スマソ
142名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:38:19 ID:vy3XkjUY
実行バイナリの拾い喰いに何の抵抗もない奴に何言っても無駄

指摘しても
「考えすぎwww」「スーパーハカーでもいるのかwww」
とか言われてバカにされるだけ

バカにした連中はたぶん、自分のPCにスパイウェアや
バックドア仕掛けられても何も気付いてない

そして、少しは危機感持て、と忠告してくれる奴を今日も罵倒する


143名無し~3.EXE:2007/08/27(月) 19:57:05 ID:YJorWVwl
>>138
どこのスレかしらんが、統合ディスクっていうのは、
管理者のためにマイクロソフトが公式に用意している機能なのだから
Vistaになって削られるってことは無いだろう。

Windows XP SP2 適用済みインストールイメージの作成方法
http://support.microsoft.com/kb/884746/ja

こんな機能もあるし。というかこれとかでできるんじゃないのか?
http://www.microsoft.com/japan/business/deployment/windowsvista/phase3.mspx
Windows 自動インストール キット (Windows AIK) や Windows ユーザー状態移行ツール (USMT) など、
展開ツールも強化。Windows Vista をビジネス要件に合わせてカスタマイズしてから展開したり、
デスクトップやアプリケーションの設定、ユーザー情報などをキャプチャして、
新しい Windows 環境に移行したりすることができます。

144名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 06:11:05 ID:rPReNZeE
Vista SP1の障害修正予定リストってある?
145名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 11:51:28 ID:f10sPLQc
146名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 17:58:46 ID:6bcM8bLO
147名無し~3.EXE:2007/08/28(火) 18:20:16 ID:2uYm7jBz

そんな怪しいの入れれるかよw
148名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 09:30:14 ID:k88FWqjL
もうすぐ九月なのにSP1出そうにないね。
149名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 10:57:04 ID:FuV1FtIu
だから年末だよ
150名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 11:50:58 ID:jUCKKUl+
>>146
いれたくても64bitだから入らない。
151名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 20:51:29 ID:D8WEJRbK
>>143
残念だが、Vista SP1では、統合インストールが
サポートされないことは確定しているよ。
152名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 20:53:11 ID:9IN3KDNl
>>151
どこの情報だよ。
何を根拠に言ってるんだか
153名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:17:55 ID:bgbM/TlT
>>151
残念だが、Vista SP1では、サブスクライバに統合版が
アップされることは確定しているよ。
154名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:34:14 ID:J9lZpM0q
>>151
やべ、Vista売ってくるわ
155名無し~3.EXE:2007/08/29(水) 21:38:32 ID:9IN3KDNl
>>151=154 だろうなw
156名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 01:43:42 ID:6IBnVRyO
157名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 02:50:40 ID:1GmGnjuR
初のWindows Vista SP1についての公式見解
Bink.nuによると、Microsoftがwindowsvistablog.comにて、初めてとなるWindows Vista SP1
についての見解を述べており、それによると2008年第1四半期に製造過程へのリリースを
目標としているとのこと。

また、SP1では特に新機能は搭載されず、信頼性やパフォーマンスの向上、
今までにリリースされたアップデート、新しいハードウェアのサポートなどが含まれるそうです。

そして、このSP1のベータ版の利用可能時期については、今後数週間以内に予定されて
いるとのこと。
158名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 03:14:42 ID:lKyuU7Y1
なんだただのパッチか。
159名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:21:53 ID:HQKL41+B
ただのパッチ・・・
だが、それがいい
160名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 12:43:14 ID:OYVF0jZv
>>156
>SP1 will change a significant number of files; customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.
>>151はこのことを言ってる?まだBetaだしどうなるか分からないけど。
161名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:13:58 ID:RwOEORKQ
別に新機能とかはいらないので、さっさとmilcoreの機能を公開してくれ。
あとAeroのガワをいじる方法も。
162名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 13:30:20 ID:cQfu5+Lt
SP1のサイズはx86プロセサ向けが1Gバイト。Windows Vistaへの適用時には,作業用としてハードディスク装置にx86プロセサ向けで7Gバイト,x64プロセサ向けで12Gバイトの空き領域が必要。
163名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:16:04 ID:CBDQjnjy
>>162
パッチ適用後はそのほとんどが開放されると、Microsoftは述べる。
164名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 14:29:25 ID:BQbKr/Ko
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070830/280712/?ST=win
>大量のファイルを変更するため,Window Vistaのイメージ・ファイルには適用できない。

工エエ(´д`)エエ工
165名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:10:42 ID:3VNzeB+V
ただのパッチ程度では仕事では使い物にならんのだが。
0点であると言わざるを得ん。

やっぱ、XPにして正解だったわな。
166名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 16:51:50 ID:OGhA6XiT
メディアも無償で配布するべきだな。
XPSP2を郵便局とかで配布したように。
167名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:09:28 ID:XD0zniJm
マイクロソフト、“Windows Vista SP1”を2008年第1四半期にリリース
http://ascii.jp/elem/000/000/063/63199/

・Vistaの信頼性(バグフィックス)、パフォーマンスの改善、高いセキュリティーを実現する
・ドライブ暗号化機能“BitLocker”(関連記事)によるドライブ暗号化機能などを構築しやすくするために、
 管理機能を向上させる。OSドライブだけでなく、他のドライブも暗号化できるようにする
・新しいハードウェアのサポート。“EFI”やフラッシュメモリー用ファイルシステム“exFAT”に対応
・シャットダウン時のファイル操作に関する信頼性向上、休止状態やスリープ時/復帰時の時間短縮、
 コールドブート時のブート時間の短縮化など
・ファイルコピー、移動時の速度改善
・Internet Explorer 7でのJAVA Scriptパーサーのスピードアップ
・一部のグラフィックチップにおける不具合の修正
・DirectX 10.1のサポートとDirectXのパフォーマンスアップ
168名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:15:43 ID:MAyf0zXb
EFIにも正式対応するとか
169名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 21:16:40 ID:MAyf0zXb
って、上に出てた、恥ずかしい…
170名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:02:01 ID:mJdNjHO7
ユーザーには後ほど統合済DVD貰えるってことないの?
171名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:09:46 ID:SRJvhctG
Microsoft eyes early 2008 release for Vista update
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSN2935418020070829

Vista Sp1は来年の第一四半期にリリースされ、
Windows 2000/XPでサポートされていた統合インストールは、
カーネルの大幅アップデートのため不可能となった。
172名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 23:29:20 ID:13JXqwg2
取り敢えずテスト申し込んでおくか。
173名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 01:54:09 ID:xQXaEEAo
良心的企業なら無印を購入済みのユーザーに無償でSP1統合済みのDVDを送ってくれるだろうが
MSは悪徳企業だから無理かな
174名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 02:25:06 ID:a5ARQJw8
> 良心的企業なら無印を購入済みのユーザーに無償でSP1統合済みのDVDを送ってくれるだろうが

そんなことをした会社がMS以外に存在するのか?
175名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 05:22:48 ID:nOTqvDwA
>>173
Windows Updateで自動ダウンロードされるんだから無問題
オタの論理って無茶苦茶だなw
176名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 05:44:16 ID:cToolYxy
元祖オタであるゲイツの論理もなw
177名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 08:23:27 ID:YYK3CyuZ
>>185
え?それ、マジっすか?
やべ、Vista売ってくるわ。
178名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 08:56:16 ID:1izlF1MX
>>185に期待
179名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 15:01:44 ID:go/mHlFv
あれ、日本の地デジ対応と、カーネルが換わるって言うのはどうなったの?
180名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 18:32:00 ID:bT2blj2S
まだベータだからね。
そのうち変わるんだろう。
181名無し~3.EXE:2007/08/31(金) 19:21:42 ID:bT2blj2S
Windows Vista SP1のベータテスター募集開始
いつもお世話になっているhideさんからもコメントで情報を頂いておりますが、
今朝起きてみるとMicrosoftよりメールが届いており、正式にWindows Vista SP1 Betaの
ベータテスターを募集する通知がきました。

当方の環境では、Windows Server 2008のベータテスト経由でサーベイに答え、
参加申請するといった形で、他の募集方法があるのかは不明。
182名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 17:07:05 ID:qORRLt1f
32bit版SP1(6.0.6001.16633)入れてみたよ。気持ち快適になったような気がしないでもない。
うちの環境だけかも知れないけど、計3回再起動が必要だった
183名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:46:11 ID:DH2s7qFi
16633のファイルは持ってるけど、アクティべーションが消えるから入れてない。
復元でアクティ解除も元に戻るのなら試してみるかなー。
184名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 19:50:11 ID:03VBzb1B
DSP版使ってるが、アクチの問題は起きていない。
なんか違うんかな?
185名無し~3.EXE:2007/09/02(日) 20:11:35 ID:qORRLt1f
私も再認証にはならなかったよ。ただ2008年4月までの評価版扱いになったw
186183:2007/09/02(日) 22:10:10 ID:DH2s7qFi
入れてみた。
システムではライセンス認証済みと表示されるけど、
winverでは>>185と同じく有効期限:2008年4月までの評価版になった。

SP1のアンインストールはできるようだけど、
それで有効期限を消せるかは試してないので不明。
187名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:57:52 ID:JYNrzXak
Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/pages/windows-vista-service-pack-1-beta-whitepaper.aspx

>SP1 will change a significant number of files;
customers cannot apply SP1 to offline Windows Vista images.

Windows Vista SP1では、統合インストール不可は決定的!!!

Windows Vista\(^o^)/オワタ
188名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 20:59:41 ID:/qQIeQfh
\(^o^)/
189名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 21:04:12 ID:H+3S7sHR
>>187
Really?

Shit!

I'll sell Vista.
190名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:00:06 ID:pnAz5I/f
>>187
え?それ、マジっすか?
やべ、Vista売ってくるわ。
191名無し~3.EXE:2007/09/06(木) 00:35:01 ID:0+bTSvFm
まあ、実際には口で言うだけで売らないのが悲しいところwww
192名無し~3.EXE:2007/09/07(金) 14:39:18 ID:3HcwAgOr
統合可能なツール出てくるだろ。MS的にはできねーよって言ってるだけ
193名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 04:55:22 ID:3JqchT2m
どうせSP1以降店頭で販売されるVistaは統合済みになるんだろ
194名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 13:54:45 ID:01LfVsSg
ていうかおまいら、早合点する前にまず>>187のリンク先の文章ちゃんと読むように
195名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 14:19:58 ID:DBeqXiY9
英語苦手でゴメン。これって「SP1統合イメージが出来るよ」って言ってるの?
「1つのパッケージファイルでVistaのどの言語のどのエディションでもSP1を適用できますよ」ってことではなくて?

>Stand-alone. Recommended for computers with limited Internet connectivity and for applying the service pack to multiple computers.
>The download size is larger than the express package, but customers can apply a single package to any Windows Vista version and
>language combination (within a platform).
196名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 15:30:47 ID:01LfVsSg
いやその下、メーカー向けに統合済みの出すって言ってるじゃんってこと
197名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 18:19:51 ID:DBeqXiY9
んなメーカー向けにだしたってしょん無いよ、今までだってそうだったし。
SP無印のメディアに統合できなければ何の意味も無い。
198名無し~3.EXE:2007/09/09(日) 01:44:39 ID:ss/lS5Ej
Vista でセットアップ時に更新をダウンロードして
インストール過程で適用した状態にするってのはあるよな
そこに SP1 置いておけば、セットアップ時に SP1 適用するんじゃね
199名無し~3.EXE:2007/09/10(月) 23:56:57 ID:sjvNOWP/
ディスクは人から貰ってもOKってMSが言ってたような気がするから
SP1版持ってる人から貰ってくるとか

まあ面倒なのに変わりは無いが
200名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 01:26:36 ID:+xMT81BP
統合ディスクなんて今まで一度も作ったことなけど、
何か利点あるの?
201名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 02:18:18 ID:Xddwu1zd
とりあえずインストールが楽、HDDも容量取られない、安定する、とか。
2kやXPの無印だと最近のPCにインストールしようとした時に問題が発生する事だってあるだろうし。
202名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 03:06:14 ID:TzcJj9Fj
統合の方がいいというのは 2000 からだね
NT4 だとオプションパックの導入の前にその後の SP を適用すると
一部モジュールが入らないとか、SP が適用されていないとか
そういう状況が普通に発生した

というか、後から入れたアプリがシステムモジュールを書き換えているかもしれないので
アプリも SP もリリース順にインストールし、最後に改めて SP を適用する
というのが基本だったな……

今から考えると果てしなく面倒だ
203名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 05:50:47 ID:MSGpK2AM
第1四半期っていつ頃?
204名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 08:29:39 ID:TzcJj9Fj
2008Q1
205名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:06:25 ID:MSGpK2AM
あっごめん。何月頃か知りたかったんだ。1〜4月のことでしょうか?
206名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 15:13:53 ID:TzcJj9Fj
半期 = 1 年を 2 で割る
四半期 = 1 年を 4 で割る
だぞ?
207名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 23:21:54 ID:LTZPtB42
>>199
マジか!?
だったらMSがネットで配布して欲しいな
208名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 16:54:07 ID:hY/7Orx5
Xmas商戦に間に合わせないのは最近じゃ普通になってきたなMS。
209名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:02:54 ID:dG1Vd84Q
SP1ベータ「ちっ!いちいち頭にくるヤロウだぜ!」
210名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 17:03:26 ID:hbZR2tsC
中途半端なまま出すよりはマシ
211名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 09:26:26 ID:xDtxkOi5
Vista自体が中途半端で見切り発車発売って思ってるよ。
使ってると<もうこんなものでいいや>って感じが伝わってくる。
212名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 16:56:32 ID:n4jBNAOW
>>200
何年かに一度しかインストール作業しない君には無関係
213名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 00:40:12 ID:WdeAPQOi
>>187
M$は市ね
214名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 13:59:40 ID:w3nYkFCp
どーせvistaならインストール時にネットワークに繋がってればSP1自動的に適用されるんでしょ?
なら俺は問題ない。
215名無し~3.EXE:2007/09/15(土) 14:28:34 ID:x2ZrBS2j
WindowsVista SP1ほしいな。WindowsVistaは対応しているソフトが少ないもん
ああでも、次は、Windows_Server_2003(http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2003)だな
216名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 00:07:10 ID:OkrD1uCl
最近Vistaで動かないソフトってきかなくなったな。
217名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 02:15:31 ID:N5PsamCg
>>215
Vista で対応しているソフトが少ない、なんて言ってるような奴に
Server 2003 とか無理
218名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 03:56:11 ID:/NhhVAOq
つーかServer 2008の間違いだろ
219名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 19:42:36 ID:zNSMCNPT
同じNTカーネルのくせに互換性は悪いな。
98→XPはある意味互換性が低くても仕方がない面もあったけど。
ただ使ってるソフトを変更する良い機会になって、さらに良いソフトを見つかったりするから
悪いことばかりじゃないんだけど
220名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 06:49:46 ID:azheqX69
互換性は非常に高いぞ
XP の制限ユーザでも問題なく動作するアプリかどうかで話をしてくれ
この時点で動作しないものは元々作りが悪いのだから
221名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 10:39:54 ID:ai1wYgC+
さてと・・・入れるかな。
222名無し~3.EXE:2007/09/26(水) 22:50:57 ID:+l4wLdWe
で、どうよ
ReadyBoostの読み込みがスリープ時にも発生する事があるのとか、ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htmとか改善してる
223名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 02:27:17 ID:Akuj9S27
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/ubiq199.htm

あれ、カーネルは本当に変わるの?
224名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 10:32:42 ID:FU9utOmu
Server2008のテスターなのにメール来なかったorz
一生懸命レポート送ってたのに
225名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 11:00:47 ID:FODcSujG
>BitLockerの暗号化はシステムが入っているパーティションのみが可能で、
>他のパーティションに暗号化を施すことができないという制限があった。

>OSシステム以外のパーティションに関してもBitLockerで暗号化することが可能になったのだ
>(ただし、起動用のパーティションはもちろん暗号化できない)。

何言ってんのこれ
226名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 11:29:20 ID:AyX6ZZxd
>>225
文面だけだと、BitLockerってほとんど無意味だったけど、
やっと使える様になったってことかな?

普通、Cドライブ起動の、Cドライブがシステムって構成だろ。

エロい人、説明頼む!
227名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 12:09:22 ID:IEZPs9Iq
>>225,226
BitLocker はファイルシステムレベルでの暗号化を施すけれど、
この暗号化されたファイルを復号して読み込むためのモジュールを
どこか普通に読み取れる場所に置く必要がある
これが起動用のパーティションになる

BitLocker を使って暗号化したい場合にパーティションが 1 つしかないと
最初に起動用のパーティションを 1 つ、別途作成する必要が出てくる
この起動用パーティションには、起動に必要となる最小限のファイルだけを置き、
システムファイルやプログラム、ユーザの文書等は BitLocker で暗号化されたパーティションに置く事になる

で、例えば HDD を C: と D: に分け、C: にシステム、D: にデータといった形で
利用しているような人は、従来 C: の暗号化は行えたけれど、D: の暗号化は
「システムが入っているパーティションのみ」という制限から行う事ができなかった
これをなくし、C: も D: も暗号化できるようにした、ということかね
この場合、起動用パーティションは暗号化できないので、
別途起動用パーティション E: を作る必要がある
228名無し~3.EXE:2007/09/27(木) 12:17:34 ID:AQHSKZVB
おーなるほど、なんとなく分かった
229名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 05:29:02 ID:pBvdqQI7
>>223
> デフラグツールで対象とするドライブを選択できるようになったり
あたかも新機能のように書かれてるけど削減されまくった
機能の一部がようやく復活しただけじゃん
230名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 13:08:16 ID:xtRcQLUf
>>229
元々デフラグ自体が市販製品の機能限定版を載せてるだけだからなぁ
231名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 22:53:14 ID:3GrYtO76
今のVistaでもコマンドプロントからならドライブ指定でデフラグできるよ
defrag /? すれば使えるオプションが分かる
232名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 20:47:26 ID:25jI/urj
Microsoft says don't bother about Vista SP1
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/04/microsoft-bother-sp1

Vista\(^o^)/オワタ
233名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 22:20:07 ID:J03RZREQ
日本語でおk
234名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 22:24:50 ID:93jnmsyY
英語が(も?)不得意だから誤読しているかもしれないけど、
普段からUpdateしているユーザーが多いから、SP1で劇的な
変更はしないって言ってるの?
235名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 22:45:15 ID:z1iZG7If
安定性、性能の向上が SP1 のメインだから
別に XP SP2 のような大きな機能向上はないよ

ということなので、別に終わった訳でも何でもない
というか、XP SP2 以外の NT 系 SP なんてこんなのばっかりだろ
236名無し~3.EXE:2007/10/05(金) 23:02:51 ID:S9+mEjWf
WDDM2.1でGPUの仮想化が完成するって言うのは俺にとっては唯一無二だから凄く期待してる
237名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 00:15:19 ID:xNDfF1kL
インスコCDにSP統合できるかどうかは
やっぱSP出てみないとわからんもんかねえ。。。
238名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 00:31:18 ID:1pxNoebz
>>237
>インスコCDに
残念、VistaはDVDなのよ
239名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 04:12:29 ID:8rDORcQ2
SP1でmediacenterで地デジ見られるようになるって言ったたのはどうなった?
240名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 19:30:55 ID:Pw3dUTA7
そもそも地デジ見れるカード単体で販売されてないからどうでもいいや
241名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 11:14:10 ID:Vh0vMWRo
Vista SP1 Betaにしたらメモリー消費量がぐっと減って動作サクサク快適!って
友達が言ってるんだがマジか?嘘だろ?

うぉぉぉぉっぉぉ 早くsp1リリースシル!マイクロソフト様ぁぁぁぁぁ!
242名無し~3.EXE:2007/10/08(月) 11:26:47 ID:G7p0EhS5
たぶん嘘だよ
243名無し~3.EXE:2007/10/09(火) 08:07:21 ID:Pik3273T
>>241
そんなヤツ友達じゃないぞ!
244名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 17:57:41 ID:Ld0czMsQ
ファイル名: ddofile9508.doc (windows vista sp1 beta (6001-16659-070916-1443) faq
- release notes - readme documentation.zip)
ファイルサイズ: 282.27KB
コメント: Windows Vista SP1 Beta (6001-16659-070916-1443) FAQ
- Release Notes - Readme Documentation.zip
DLキー: VS1BJD

ダウンロードURL: http://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=9508
245名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 18:26:08 ID:B3hCBkvr
>>241
OS起動時のメモリーが52%ぐらいから46%ぐらいに落ちた。
メモリーが2GBなので・・・120MBぐらいかな。減ったのは。

俺はメモリー2GBで、SuperFetchのキャッシュも1GB近くあったわけで、
そのキャッシュが120MB程度増えたところで、あまり違いは感じられなかったけど、
メモリーが1GBの場合、結構違いがあるんじゃない?
246名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 19:51:47 ID:Ld0czMsQ
Windows Vista SP1 Beta JA v275
本日未明まで


http://vistasp1betaja.servebeer.com:54001/Windows6.0-KB936330-X86.rar
247名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 21:16:13 ID:obqM6br0
ちょ、本日未明てw
248264:2007/10/11(木) 21:18:49 ID:Ld0czMsQ
0:00ぐらいまではageますよwwww
249名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 21:32:07 ID:fpgk9HrW
繋がらないな
250名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 21:43:20 ID:obqM6br0
>>248
まさに外道www
>>245
今週のパッチでさらに使用量減ったりはした?
251名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 21:54:43 ID:dMtTWHyk
SP1Beta入れていると、Updateは来ないよ。
バージョンが上のファイルが存在することになるし、Updateで来るパッチはすべてRTM用だから。
252名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:18:37 ID:2e78PO75
バックアップしないと泣くことになるかな
253名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:22:14 ID:obqM6br0
>>251
あーなるほど、Preβの頃から入れたけど戻したって言う人がちょくちょくいるのはそのせいか
254名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:54:46 ID:7f/NcMU8
>>246
3時間ぐらい前から30分おきにやってるけどつながらない
255名無し~3.EXE:2007/10/11(木) 22:56:34 ID:T8OJFeM6
本日未明までですからもう終わってます。
256246:2007/10/12(金) 01:33:28 ID:RV15reX3
ごめんごめんwwwwFWつけっぱだったwww
道理でだれも落としてないわけだwwww



http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/Windows6.0-KB936330-X86.rar


うpしたけどいまからいっしゅうかんだけらしいぜ
257PASS:2007/10/12(金) 01:34:06 ID:RV15reX3
258254:2007/10/12(金) 13:33:02 ID:JUVi/uw+
>>256-257
今からDLしまつ。DL完了次第インストールする予定なので、先に。

ありがとう
259名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 14:15:15 ID:vn8HHeqL
exFATでフォーマットしたUSBメモリではReadyBoostできないのね………。
260名無し~3.EXE:2007/10/12(金) 23:02:54 ID:SEkEDmCx
今落としてます
感謝感謝
261名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 00:06:39 ID:4DZbuJ/b
>>245
わかってるとは思うが、Vistaはメモリーいっぱい使ってるからってギリギリで足りない分けじゃないのよ。
なんかVistaのメモリー使用量って誤解を招くね。
まーそれでメモリーや新しいマシン売れるという経済効果あるだろうけど
ある意味陰謀的でもあるな。
262名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 12:19:41 ID:V/IUNKYQ
だからもう、メモリの使用量なんて表示できないようにしちまえばいいんだよ。
そうすればへんな誤解もなくなる。
足りないなら「増設してくださいね」のメッセージだけで事足りる。
263名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 13:14:42 ID:EOkDEEzD
誰か上のSP入れた?
264名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 13:42:51 ID:55gsIsa/
Windows vistaでWindows UpdateでVista SP1 Betaがインストールできる裏ワザ?(中国語でよくわからない)

記事のアドレス:http://www.cnbeta.com/articles/40995.htm

試していないのでなるかどうか不明。
翻訳ソフトで日本にするとそのようなことを記載しているみたいだ。
265名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 19:45:33 ID:kwVCMLgj
こんなに劇的に体感速度が上がり、安定度が増すなら早くに入れておけば良かった。
266名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:28:23 ID:EOkDEEzD
しかしまったくここで反応がないのを見ると偽者くさいな
267名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 20:39:34 ID:fLtFc8YZ
Wave0_Windows6.0-KB936330-X86.exeはとっくにリークされてるから
268名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:29:12 ID:EOkDEEzD
>>267
どこから?
その割には適用の声がないね
XPSP3は結構反響多いのに
269名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 22:48:20 ID:V/IUNKYQ
ユーザー数の違いだろ
270名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:08:28 ID:EOkDEEzD
とりあえず上のやつがウイルスじゃない証拠がほしいんだけど
何か証拠ないのかなトレントで流れてる情報とか
適用確認済みの八種とか
271名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:12:11 ID:jbygHdhn
MSのデジタル署名付いてた気がするけど?
272名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:41:05 ID:EOkDEEzD
デジタル署名ってEXE実行しなきゃ見れないじゃないか
273名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:43:42 ID:hkFxWraB
274名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:48:44 ID:k0dYZnsl
>>272
いや実行しなくてもプロパティから確認できる
275名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:54:07 ID:EOkDEEzD
少なくとも上のファイルにはデジタル署名ついてなかったよ
276名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:54:51 ID:k0dYZnsl
ちなみにWave1_Windows6.0-KB936330-X86.exeならハッシュ値分かるんだけど。

MD5:19B7B6190CB981A191FFE3D71E3C502B
SHA1:80F61A561985CD63591AA54978BB9B744BDB341C
277名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:56:47 ID:k0dYZnsl
じゃあ偽者なのかもね。
一応聞くけど、デジタル署名はVista上でプロパティを確認したよね?
XPだと多分確認できないから。
278名無し~3.EXE:2007/10/13(土) 23:57:36 ID:EOkDEEzD
>>277
まじかw
ちょっとVistaで確認する
すまねえww
279名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:01:29 ID:bDCxlseN
すまない
デジタル署名ついてた
早速インスコしてみるか
280名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:06:14 ID:fLtFc8YZ
関係ないが、XP SP3 Betaにはなぜかデジタル署名ないんだよな
281名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:06:32 ID:EPjGDxvy
>>278
XPで確認できない理由
http://blogs.msdn.com/dd_jpn/archive/2006/12/22/1344764.aspx

確認できる時もあるみたいだけど、多分できない時の方が多い。
バグだか何だか分からないけど、XPSP3では直ってて欲しいわぁ
282名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 00:07:52 ID:EPjGDxvy
>>280
それも>>281関係。Vistaで見るとちゃんとデジタル署名が正しいことが確認できる。
283名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 02:14:58 ID:bDCxlseN
SP入れたらワンクリックアクチベーターが動かなくなった
意味ナスww
284名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 02:41:23 ID:y8+wx6fJ
285名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:44:53 ID:Vb7UNscd
[631] 名無しさん@1.5ch [2007/10/14 15:44:11] (ID:mNsE6jSw) 0 0 0 [引用レス]
http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/WVS1BJ86DVD.part1.rar
http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/WVS1BJ86DVD.part2.rar
http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/WVS1BJ86DVD.part3.rar
http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/WVS1BJ86DVD.part4.rar
http://up-sv.ath.cx/up/1000/src/WVS1BJ86DVD.part5.rar


Windows Vista SP1 Beta適用済み 日本語版 割れマスタ


一言レス
286名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:47:49 ID:Vb7UNscd
Keys

Windows Vista Service Pack 1 Beta リリースにはベータ用のプロダクト キーは提供されません。
すでにお持ちのボリュームライセンス キーをご利用いただくか、
30日の有効期限付きのプロダクト キーなしのインストールを実行し、
さらに有効期限のリセットをしていただくことにより評価を続けていただけます。
システムの有効期限のリセットは次のステップで3回まで行うことができます。
slmgr /rearmを実行するために、regedit.exe を開いて、
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SL を開きます。
“skiprearm” 値が ‘0’ に設定されていることを確認してください。この値が0以外の場合は、リセットが有効になりません。
“skiprearm” 値が ‘0’ に設定されていることを確認した後に、slmgr /rearm を権限昇格されたコマンドプロンプトから実行してください。
プロセスが終了したことの通知が表示されるまでに1−2分かかります。終了後、コンピュータを再起動します。
再起動後には、新たにシステムの有効期限が30日に変更されます。このコマンドによって、システムにその他の変更がなされることはありません。
287名無し~3.EXE:2007/10/14(日) 15:50:28 ID:q2fRcosv
288名無し~3.EXE:2007/10/15(月) 11:41:14 ID:pPJ9YYNC
Windows Vista SP1βレポート
SP1登場でWindows Vistaはどう変わるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/
289名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 00:30:56 ID:DgREt30I
>>264
入れてみたけどコントロールパネルが開かなくなり(セーフモードでは開いた)、
グラフィックドライバもロストしたので元に戻した。どうもForcewareの何かが引っ掛かったっぽい。
290名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 06:45:39 ID:03kj1OH2
SP1を思い切って導入した。なんてことはないって思っていたんだけど
Windowsアップデートした後に再起動したら
ブルースクリーン、何をやってもだめ。セーフモードで起動するもだめ。

XPに戻しました。怖すぎ
291名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 08:53:50 ID:UMEfqztu
ベータインストールして失敗して怖すぎとか

あほかとw
292名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 09:15:02 ID:03kj1OH2
俺が心配してるのは、正式版でもありそうな事だからだ。

バックアップしてるから、痛くもかゆくもねえ
293名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 11:18:15 ID:3Xx8IoT1
そりゃどのOSのSPでもあり得る事でしょ…
294名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 17:27:52 ID:xVuDgEWs
295名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 19:55:33 ID:I8vIQxTo
マダー
296名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 20:53:28 ID:Vjvvpidf
セックスフレンドパークに行こうか???
子どもたちも喜ぶぞ。
何をするのかな?
297名無し~3.EXE:2007/10/16(火) 21:27:18 ID:UMEfqztu
なんか、基地外が沸いてるな。
298名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 04:07:36 ID:ipU3aY6K
XP SP1/SP2 は適用すると起動しない、とかあったな、そういえば
299名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 07:30:05 ID:YxoLEmTw
300名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 12:09:05 ID:l+qs++lj
おちんちんをモミモミしてくれよ。
いいものをあげるよ。
そこの女の子たちよ。
301名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 18:17:53 ID:YxoLEmTw
302名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 14:32:39 ID:pFu4UBzL
ところでログにあったやつ以外に
今からSPゲットできる場所ってないのかな?
303名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 12:50:23 ID:7Av4usU8
>>302
無いのよ
304名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 13:16:02 ID:KlV4PrFm
あるぞ。











connect池
305名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 18:43:01 ID:CK7Uh99n
Windows7でVista完全脂肪age
306名無し~3.EXE:2007/10/24(水) 23:31:09 ID:lqgXF0oY
>>303
やっぱりないのか
きついなあ
307名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 15:41:50 ID:6yQcSvhX
SP1でたらクリーンインストールしようと思う
308名無し"3.EXE:2007/10/25(木) 19:54:58 ID:1pbFXb9S
>>307 そのコメント,妙に実感がこもって聞こえてくるよ。Vistaと付き合ってから、何度も泣かされた…?
ちなみに漏れはVistaが怖くて、まだXPに引きこもったままだが…。
309名無し~3.EXE:2007/10/25(木) 20:55:18 ID:6yQcSvhX
>>308
色々と入れなおしたり、WMP11やらwindowsメーラーやらもバグったりした。
ゴミファイルやら一掃して、最初から安定させておきたい。
310名無し"3.EXE:2007/10/25(木) 21:16:34 ID:1pbFXb9S
>>309 ナル歩道…dクスでした。WMP11とかIE7とか、いろんなものを最新型に切り替えたのが、
次々と炎上(?)してるみたいで、やり切れませんね…漏れはWMP10とIE6で止めています。もう、
バージョンアップがコ・ワ・イ・・・?!
311名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 14:47:53 ID:HmyRVMYe
>>310
WMPは11にしろよ
10よりよっぽど完成度高いぞ
312名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 14:20:41 ID:eCJJE1bN
>>311
燃え
萌え
313名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 16:05:10 ID:IACfiZjD
山田花子さんが早く結婚した様子でしたよ。
そこの男子たち山田花子さんと結婚しろ。
314名無し~3.EXE:2007/11/02(金) 19:33:06 ID:ohjrfQzf
日本語しゃべれ
315名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 10:43:47 ID:VJhvy2Rn
RCリリースage
316名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 12:27:14 ID:WiCjsxFo
>>315
どこにある?
MSDNにもTechNetにもなかった・・・orz
317名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 14:52:00 ID:mcVvlOCZ
まだ出てない
来週中にRC Previewがリリース予定
318名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:23:45 ID:T3ltNyac
Windows Vista SP1 RC
319名無し~3.EXE:2007/11/03(土) 17:50:28 ID:8ikVxUVG
>>313
朝鮮帰って
320名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 15:42:12 ID:1+EjMlA7
セブン・・・、
セブン・・・、
セブン・・・、

セブン!セブン!セブン!
セブン!セブン!セブン!
321名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 15:43:14 ID:1+EjMlA7
【IT】「Windows Vista SP1」テスト版がプレビューできます→ウソです…またもや誤った告知 - MS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194269860/
322名無し"3.EXE:2007/11/07(水) 16:15:02 ID:ZNKumyW9
↑ こんなドジを踏むから、余計に『Vistaはダメダメ』の大合唱を食らうのに…MSのMはマゾヒストのMかよッ!!
323名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 16:45:22 ID:dPNpEuW4
いいえ、ケフィアです。
324ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2007/11/07(水) 17:31:11 ID:dAJfC9cl
>>323
ぴころでしゅ(^▽^)
お前らみんなバカでしゅ(^▽^)
やっぱりボクがせかいでいちばんつよくてかっこいいんでしゅ(^▽^)
325名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:40:57 ID:7INOhtn0
326名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 17:45:02 ID:vh4qCeY4
327名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 18:42:30 ID:xLhngRx/
MSDN Subscriber Downloads での間違いなんて日常茶飯事
328名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 14:17:06 ID:YTFQRxzy
セックス、セックス、セックス
セックス、セックス、セックス
セックス、セックス
セックス、セックス
329名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 20:12:49 ID:tI3aaYZZ
>>324
まだ生きてたのかw
330名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 02:55:48 ID:YddrKI1P
Build 6001.17036 v.652が最新か
331名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 05:15:28 ID:YddrKI1P
Build 6001.17036 v.652をインスコしてみた
問題ないし快適だな
332名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 15:39:46 ID:OaTjLhcp
よこせ
333名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 19:55:50 ID:tsTpOxKu
334289:2007/11/11(日) 01:11:39 ID:hYDfvrNI
>>333
前座のKB935509,KB937287,KB938371までは問題無く入ったが、最後に出てくるSP1Betaを入れると
前回と同じくコントロールパネルが開かない。グラフィックドライバは前回と違ってロストしないものの
Aeroが効かない。
という訳でまた元に戻した。
335名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 01:22:30 ID:V0uvbCOW
>>333
ばっちり成功。
>334氏のようなトラブルがないのはATIだからかな
336名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 21:58:03 ID:7YAukipP
>>333
nvidiaだけど成功。
x64でも同じで大丈夫だった。
337334:2007/11/12(月) 01:43:39 ID:/yVRxwgM
ちくしょう・・・・・・・
338名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 02:05:37 ID:/yVRxwgM
再挑戦してみる
グラフィックドライバをセーフモードから根こそぎ削除してみた
USB機器も外せるだけ外した
339338:2007/11/12(月) 17:00:36 ID:/yVRxwgM
インストール開始→再起動→フリーズ→セーフモードも修復もフリーズ→
OS再インストール→アップデートの嵐→SP1Beta最後の挑戦→成功

・・・。
340名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 17:26:17 ID:E7ng37Dd
>>339
おつかれさまです
341名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 17:20:15 ID:wWaXT9G4
セックス大好き女の子はあなたは大好きですか?
342名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 18:49:51 ID:qtsixc8v
新ビルドきたな
インスコ完了
Build 6001.17042 v.658
343名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 19:53:57 ID:wWaXT9G4
Download Windows Vista SP1 RC Build 6001.17042 v.658 via WebUpdater

Download sp1_rc_17042_v658_web_updater.cmd file. if you cannot download, simply copy and paste the following text to a text editor, and save the file as sp1_rc_17042_v658_web_updater.cmd filename:

@echo off
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /v Beta1 /t REG_SZ /d 37d55f36-65d6-4fe4-9dc7-892fcbe6222b /f
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP1 /v Beta1 /t REG_SZ /d 37d55f36-65d6-4fe4-9dc7-892fcbe6222b /f
echo Vista SP1 registry key has been set. Please check for updates in Windows Update.
344名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 20:40:25 ID:wWaXT9G4
Download Windows Vista SP1 RC Build 6001.17042 v.658 via WebUpdater

記事の内容のアドレス:http://blog.sebastianfoss.com/
345名無し~3.EXE:2007/11/13(火) 21:20:41 ID:qtsixc8v
RCじゃないだろ
346名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 00:36:17 ID:9hopNsf5
vista3D遅くね?
本当にSP1で速くなるんかいな
347339:2007/11/14(水) 02:16:55 ID:Q8jqNPhn
「タスクバーを自動的に隠す」をONにしたらフリッカーが発生し、
Q6600@3GHzのCPUリソースが25%もアイドル時に原因不明のまま喰われ続け、最終的にSP1引っこ抜いた・・・
この敗北感、筆舌に尽くし難い

これからは、前座の更新だけ頂いてSP1本体は回避する事にする
348名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 09:25:46 ID:ftGMyseB
SP1ベータWindows Vista SP1 RC Build 6001.17042 v.658とかいうのインスコ
したら、ウイルスバスター2008が起動できないようだ。
まぁ、コンプレートバックアップから復元するけど、バスターが悪いのか?
SP1のせいなのか不明。
349名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 18:13:46 ID:YkjabjGi
オーディオのルーティングくらい設定できるようにしてほしいなぁ
350名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 02:30:52 ID:zGvqS/iP
>>348
SP1で何か変わっていて、対応が必要なのか。。。
351名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 02:51:06 ID:D5R4U6lc
いくらβだからって酷過ぎだろう
これは・・・

基が悪いからどうやってもダメなのか
352名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 13:19:28 ID:nKlycUVh
そもそも SP1 自体正式版ですらない上に
Vista SP1 に対応済みの物でもないだろうに……
353名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 13:48:49 ID:+Cm4LNWy
Connectにもきたな

Windows Vista SP1 RC Preview (6001-17042-071107-1618) Update for X86 and X64 6001-17042-071107-1618

Windows6.0-KB936330-X64_wave0_SPInstaller.exe 734.3 MB
Windows6.0-KB936330-X86_wave0_SPInstaller.exe 434.84 MB
354名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 13:54:57 ID:D9nmsZMx
結局Preview自体は11月中に出す予定だったんだな、先週じゃないってだけで
355名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 15:32:57 ID:5uXMKRCm
画面右下の表示が消えたのは何か意味があるのかな>v.658
356名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 15:39:36 ID:+Cm4LNWy
>>355
消えてないぞ
357名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 15:44:19 ID:uCvdlZy9
右下のv.658は消えないでしょ。
358名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 17:35:57 ID:S/WwcL3P
セックスマンガンの機械を発注するぞ。
359名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:43:53 ID:SKgXTuC5
さぁ、最良の状態でコンプリートバックアップDVD六枚で取った。
SP1かかってこい!
360名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 21:48:44 ID:S/WwcL3P
Windows Vista SP1 RC Previewをアップロードして公開してくれ。
誰でもいいよ。
361名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 22:49:07 ID:D8oCsIE/
>>353
x86もx64も同じなの?
362名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 23:20:13 ID:07pNdHGM
どう見れば同じに見えるのよw
363名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 23:51:51 ID:1VGlBxkt
>>351
MacOSみたいなもんだw
364名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 02:14:57 ID:H4300nrJ
365名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 04:12:59 ID:e1jo0Thd
>>364
>>353のよりおおきい
366名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 04:45:05 ID:G0Swo/qr
言語の分だろう。
367355:2007/11/16(金) 08:47:47 ID:G6Qu/r59
すまん、勘違いっぽい
368名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 08:51:22 ID:uCfK0olJ
Buildがちゃんと6001になってる
369名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 17:33:25 ID:JKT0QxQI
>>367
インストール直後だとデスクトップにBuild名は表示されない。
その後、再起動等で表示される。
Winverの使用期間表記についても同じ。
370名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 01:39:30 ID:yYtmHH5b
>>364
これ入れたらコントロールパネルとか
表示されなくなったw
SP1アンインストールもできねぇしwwww
371名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 02:56:28 ID:s0cCZgdX
っシステム復元
372名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 15:10:43 ID:iujP3cpD
v.652→v.658するためにいったんアンインストールした
Build 6000に戻ったけど、評価コピーのままだw
373名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 15:13:24 ID:x1Xo+ANO
>>372
もう一度再起動すると消える
374名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 15:49:51 ID:iujP3cpD
>>373
な なんだって
658のインストール始めちゃったよ・・・
375名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:26:53 ID:02/6AsFP
これでも見て体を・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200508/19/27/b0054727_0581039.jpg
376名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:40:21 ID:kYOLUPKt
はす
377名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:48:39 ID:zrW5M5F1
>>374
いや別に良いんじゃないの?w
私もv.652削除→v.658の順で入れたけど。(評価期限は08/07/01 9:00)
378名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 16:55:47 ID:zrW5M5F1
間違えたv.652じゃなくてv.275を削除
379名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 18:28:43 ID:iujP3cpD
>>377
評価コピーが戻るかどうか確かめたかっただけっす
いまはv.658で快適にVistaしてます
380名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 19:00:43 ID:5XcbcdI3
vistaって標準のWMPで市販のDVDビデオ再生できないの?
ホームプレミアムなんだが
DVD入れてWMP起動させたらずっとマウスがロード中のアイコンになって
再生しないんだが。
381名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:29:49 ID:wziF2Gck
>>364のを落として、torrentで
Windows60-KB936330-X86_wave1_SPInstaller.exe
ってのを落としてきたんだけど、これ実行すればいいの?

>>370みたいな報告もあって怖いな・・・
382名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 20:32:32 ID:HywgsnuA
>>380
見れない。普通はPowerDVDとかオマケで付いてるはずだけど・・・
383名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:11:15 ID:5XcbcdI3
>>382
そうか、ありがとう。
操作性や使いかって悪くてもいいから
今の時代もうWMPでDVDビデオ標準再生してくれよな。

いちいち再生するだけのアプリ入れるの嫌なんだよな。
384名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 21:18:10 ID:24UIvrur
os単体で入れるとデコーダなくて再生きないのか・・・
385名無し~3.EXE:2007/11/17(土) 23:40:09 ID:0XgP+RW7
え?出来るはずだけど?
エディションによって違いがあるんかな?
386名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 00:37:24 ID:vjPGBSKo
>>380
home preなら見れるよ。
vista意味わからんとこでのロード中→フリーズ多いよね。
右クリックプロパティ(特に「共有」で)でもよくなる。


今、困ってるのはゴミ箱に入れるとアイコンが消える。
F5でリフレッシュすると戻る。
387名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 01:41:26 ID:gJ4/tV1p
GOM playerのほうがいいよ。
388名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 02:13:51 ID:sn6ovGJx
>>385
違いはある

MS のサイトだと
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/3d0c5a49-8f61-45cc-8a7d-38c4695ba9291041.mspx
> コンピュータに DVD ドライブがある場合、通常、DVD デコーダは既にインストールされています。
とか書かれてるけど、NEC では
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008625
> Windows Vista Home Basic/BusinessにDVDデコーダが含まれないためです。
> そのため、Windows Media PlayerでDVDビデオの再生はできません。
とかあったりする。

あと、HD DVD デコーダは標準で提供されてない。関係ないといえば関係ないけどね。
389名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 02:28:27 ID:gJ4/tV1p
NECなんか買うな
390名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:04:05 ID:XZMa2BEg
391名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:09:16 ID:/hdr0OrA
>>390
蓮(ハス)です
392名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:15:18 ID:NV7Wt/2f
>>390
美少女です(マジレス
393名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:32:05 ID:g/855NaS
>>390
394名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:17:10 ID:APK3ZrCe
395名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 00:17:20 ID:ZlgRr6ym
新型マンコ
396名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 03:33:39 ID:BSVvBa5Z
ち〜ん
397名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 06:32:03 ID:ZlgRr6ym
政府が考案した新型子供製作機
398名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 17:18:29 ID:exVXNwnh
399名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 21:49:52 ID:mFF6GhBz
あしたも仕事あるからもう寝るよ。
400400:2007/11/19(月) 23:05:06 ID:Pfx1S7+X
Vista needs more memory than Windows for Supercomputers
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/11/19/vista-needs-memory-windows
401名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:18:50 ID:ZlgRr6ym
>>399
これから、せくすするから〜
402名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:28:28 ID:zCkcGhCe
新型マンコで?
403名無し~3.EXE:2007/11/19(月) 23:55:18 ID:ZlgRr6ym
今日買った女子高生
404名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 09:24:37 ID:bV1UxNFc
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
405名無し"3.EXE:2007/11/20(火) 12:46:34 ID:+RnfAEK1
>>404 どこから仕入れてきたんだ…?『船場吉兆』だったら、オレは買ワネ。
406名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 13:41:40 ID:bV1UxNFc
ご主人様☆ 私とおねえちゃんの手作りで〜す♪
407名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 15:43:06 ID:LqbKyTE0
じゃあおねえちゃんを貰おうか
408名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:18:49 ID:7CpD93xO
>>404
ゆかりちゃんもらった
409名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:21:21 ID:bV1UxNFc
おねえちゃんはメイド喫茶に行けば会えますよ、アキバのどこかで〜す。探してみてください。ヒントは○○○○ラ
410名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 17:22:35 ID:bV1UxNFc
>>408
はい、どうぞ、ご主人様☆ ゆっくり味わってくださいね〜!
411名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 18:02:28 ID:dg1vHeLD
晩飯はおでんだよ。
うまそうだ。
食べるぞ。
412名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 18:29:34 ID:bV1UxNFc
寒くなりましたね、おでんにはカラシ忘れないでね。
413431:2007/11/20(火) 20:45:39 ID:y8s6gyxV
414名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 21:26:59 ID:6d4tg6xw
SP1でたら起こしてくれ、ちょっと寝る。
415名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 21:51:07 ID:NvLPE876
なんだsp1も糞か・・・
ゲイツは死ねよ
416名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 02:09:27 ID:pO/kNBtO
「XP と比較して Vista のパフォーマンスが上回らなかった」とか言ってもな……
417名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 14:19:55 ID:ANeRPk7+
>>415
現場に復帰しろということか?
とっくに引退してるぜ。
418名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:04:00 ID:QfOMPfqR
>>409
>ヒントは○○○○ラ

分かってるさ。アキハバラだろ?
419名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:10:01 ID:kNB575Vt
>>418
一文字目は ヒ
420名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:32:36 ID:hHasK9FK
ヒドラ?
421名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:47:21 ID:kNB575Vt
>>420
古すぎる・・・
422名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 01:18:12 ID:BXDfG+/1
わかった!

ヒゲクジラ
423名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 08:40:27 ID:b0huYs79
はずれー
424名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 10:12:54 ID:b0huYs79
425名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 20:59:25 ID:IHws7Jcx
雛見沢だろ
426名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 09:14:36 ID:bSpSKMoa
    ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 一旦CM行きまーす。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
427名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:04:54 ID:hQO+nFNV
Download Windows Windows XP SP3 RC1 WebUpdater

@echo off
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\XPSP3 /f 2> NUL
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\XPSP3 /v RCPreview /t REG_SZ /d 1c667073-b87f-4f52-a479-98c85711d869 /f
echo XPSP3 registry key has been set. Please check for updates in Windows Update.
pause

記事の内容:http://winfuture.de/news,35838.html
428名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:06:53 ID:gRoPQL2N
>>427
スレ違い
429名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:59:40 ID:hQO+nFNV
こいつらはアホだぞ。警察に捕まれ。

http://aycu26.webshots.com/image/35105/2000177718035439499_rs.jpg

430名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:17:24 ID:hQO+nFNV
バッチファイル用
-----------------
@echo off
Title Download Windows Windows XP SP3 RC1 WebUpdater
cls
echo.
echo Download Windows Windows XP SP3 RC1 WebUpdater
echo.
echo 上記のセットアップを完了するには下記に従いください。
PAUSE
cls
@echo off
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\XPSP3 /f 2> NUL
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\XPSP3 /v RCPreview /t REG_SZ /d 1c667073-b87f-4f52-a479-98c85711d869 /f
echo.
echo XPSP3 registry key has been set. Please check for updates in Windows Update.
pause
exit
-----------------
Download Windows Windows XP SP3 RC1 WebUpdater.bat

バッチが実行されてダウンロードできるようになった画面
http://namasute.s5.x-beat.com/gazou/img-box/2369.gif
431名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 21:23:32 ID:gRoPQL2N
>>430
スレ違い
432名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:35:03 ID:XzX+FmKb
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /        
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ   
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!!
     /北朝鮮..    ..∧_∧  ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)変態i     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /既卒 \ ノ    .,,  | 無職 /ヽ ヽ_/./  | .|  (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  /人殺しヽ、/ ,    // ヽ,       |     ノ  \__/   .| .|../ 中退 ヽ./ヒキコモリ ヽ、/
433名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 08:11:43 ID:Alwq0Z35
北朝鮮はじょがいしてくれ。
434名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 22:54:17 ID:Alwq0Z35
ほんと、日本人はおとなしいけど今の政治状況だったら、外国だったら、上のように暴動起こるよと思う。
本題のだめだめVISTAは自分は見切りつけた。ヴィデオカードとか買ったのに、アプリのドライバーが1年経っても対応できてないなんてなんなんだ。
対応ウィンドウズ7が噂になってるけどもっとだめだめだったら、このままXPじゃ。
435名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 23:30:59 ID:hTmNBD7l
ハングルでおk
436名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 09:38:54 ID:lu5/Zb3u
アンニャンは背よ
437名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:38:39 ID:Mr2qkZlD
Vista SP1って本当に来年Q1に出るのでしょうか?
あまりにも情報が少なすぎるような。
438名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:53:28 ID:lu5/Zb3u
企業向けで個人ユーザーに必要ないとか書いてあったよ。
3日ほどまえに8月以来UP DATEをやったら20個の更新プログラムが・・・
インストール完了まで1時間かかった。
VISTA好きだけどなぁー  世間の評価はだめだめだめだめばっかり
439名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 16:55:49 ID:EcEIFrrB
>VISTA好きだけどなぁー  世間の評価はだめだめだめだめばっかり

NTや2kを使っていた頃も、9x系にしがみついていた
「自称俺は詳しいぜwww」系が
自分では使いもせずにダメダメダメダメ言ってたよ(苦笑)
440名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:06:24 ID:lu5/Zb3u
>>439
ほんとにダメなんですか?
441437:2007/11/25(日) 17:11:04 ID:Mr2qkZlD
企業向けってことは良く言えば安定志向?
別に新機能はいいのですが、まだ不具合があるようなので躊躇しています。
XPへの乗り換えも昨年3月だったりしますが。
442名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:17:48 ID:lu5/Zb3u
XPも sp3出ますねー あーなんかいそがしそう
443名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 17:26:12 ID:c3G0zaQ5
そんなに致命的な不具合があったら売ってないだろ
444名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:50:03 ID:iImlkQTT
いや駄目だろ
XPが完成しすぎてるのもあるが32bit版共存で方向性がぶれたVistaに価値はない
Aero等でメモリを食うということはより遅いメインメモリにアクセスするので性能面ではマイナス
445名無し~3.EXE:2007/11/25(日) 18:52:07 ID:EcEIFrrB
>Aero等でメモリを食うということはより遅いメインメモリにアクセスする

日本語でok
446名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 01:04:48 ID:vgb8TJvg
スワップしてるんだろきっと
447名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 06:51:04 ID:iE3iFYU5
>>444
いみ和漢ねーよwww
448名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 08:09:46 ID:UMWahsiU
インテルの資料でも読んで勉強しろ
449名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 10:56:22 ID:etj2ZB6Z
win7よりもそのベースとなるwinminiが気になってしょうがない。
それ単体でも入れることができて、糞スペックノートでも動くってことか?
450名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:20:32 ID:V+frj2Jx
マイクロカーネルってのは別に実行環境のメモリ消費量が減る訳じゃないし
オーバーヘッドは確実に増大するから、いい事ばかりじゃねーぞ

マルチコア・マルチスレッド環境との親和性を高めるために
多少オーバーヘッドが増加しても融通のききやすい構造に戻すというだけの話で、
シングルコアで低クロックな糞スペックPCは事実上の切り捨てになるだけだ
451名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 12:56:15 ID:sWV9IH2e
>>449
MinWinのことだと思うけど過度な期待はしない方がいいよ

MS、「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm
Windows 7:それほど新しくないMicrosoftの新MinWinカーネル
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/

Windows Vista製品版の詳細が明らかに,SP1でカーネルを大幅変更か?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060911/247734/
2008Serverのカーネルと絡んでるこっちがどうなったのかを知りたい
452名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:20:28 ID:V+frj2Jx
>完全版Vistaのインストール・イメージのサイズが4Gバイトを超えるのに対して,MinWinのサイズはたったの25Mバイトだった。

こういった明らかに間違った、あるいは誤読を促すような書き方ってどうなんだろうね。

Vistaのデカさをあげつらう時は、DirectXやら.Netやら、もちろんIEコンポーネントやWMPや
その他のあらゆるサブシステムやフォントや画像まで込みのインストールイメージの容量を提示しておいて、
MinWinのサイズの小ささを際立たせるためにこちらはカーネル周辺の一部の容量だけを提示する。
こんなもん比較になってないよ。アホかと。

元々マイクロカーネルとして書かれたNTを元の姿に戻し、ntoskrnlのフットプリントだけを取り上げて
「こんなに小さくなった!」って、どれだけ意味のない事なのかと

他のサブシステムを別のメモリ空間に追い出してカーネル単体をスリムアップしたところで、
同じ機能を実現するには結局同等のコードを費やさなければ実現不可能だ。
比較するなら、追い出した別のモジュールやサブシステムも込みの総体として比較しなければ意味は無い。
453名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 13:21:18 ID:HSuKXBun
まだ?
454名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 14:46:04 ID:pNYjn/6a
カーネルスリム化でosask思い出した
まあキャッシュに収まればアプリが速くなるって訳でもないけどな
455名無し~3.EXE:2007/11/26(月) 15:18:15 ID:V+frj2Jx
カーネルだけ小さくなってキャッシュに収まり切るとか言っても、
外に出された例えばファイルシステムや通信モジュールも合わせた分が小さくならない限り
オンキャッシュでウハウハなんていうことにはならない

プロセス間通信やコンテキストスイッチ等のコストがより重く(要するに遅く)なっても
カーネルと他のサブシステムを別のCPUで実行できれば
マルチコア化が規定路線となった今後の環境を考えれば有利とは言えるけど、
シングルコア環境では仮に動作したとしても以前より軽くなる要素など何一つ無い
456名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 06:47:59 ID:aG14Hbt8
MS-DOSのカーネルなんか128KBにも満たないぞ
457名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 06:53:31 ID:z0yNQu2v
元々外に出してたんじゃ重くてやってらんないからカーネル内に色々
入れちゃってるわけだからね。それを戻す方向に行くなら当然今
以上に重くなるわな。

実際Vistaでビデオ周りがある程度外に出されてベンチ上の数値は
1〜2割落ちてるわけだし。(その分外出しされたドライバがクラッシュ
しても復帰可能とかメリットも大きいけど)

まぁ今Vista動かすのがしんどいPCは、MinWin化されたWin7?では
ゴミカスにしかならんだろうよ。ぬか喜び乙w
458名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 07:30:02 ID:vWLBlEVh
まあ設計思想によるだろ
てかビデオ周りが落ちるのはAeroの負荷の為で外出し云々は見当違い
459名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:53:39 ID:P2KLwC3B
>>457
昔のエンジンのゲームや、まだVistaが出たばかりの頃の未完成なドライバでは
それくらいの差が出るけど、最近のゲームとドライバなら1割も差はつかないぞ。
ttp://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-9.html
460名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 08:55:16 ID:P2KLwC3B
>>458
ウインドウモードだとAeroの負荷も関係するけど、
フルスクリーンならAeroの負荷は関係なくなるはず。
461名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 10:40:10 ID:Cc9uo11e
>てかビデオ周りが落ちるのはAeroの負荷の為で外出し云々は見当違い

リング間の遷移やコンテキストスイッチのコストを甘く見すぎ

それこそCPUの動作クロックが100MHzかそこらだった頃には重すぎてやってられねーと
マイクロカーネルの存在意義を覆すような実装に踏み切らせるくらい重い処理だった

それでも現在のVista(が快適に動作する環境)なら、
コストはせいぜいFPSにして5〜6%というところだろう

120fpsが114〜115fps程度に低下したところで使用を諦めるほどの差があるとは思えないし、
60FPSが58〜59FPSに低下することが死活問題と言えるほどの大差とも、俺には思えないが
462名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 11:28:57 ID:i+cq7L5r
なんでカーネルの話からグラフィックの話になってんの?

おれ、専門家じゃないからよくわからないけど、
グラフィックドライバって、カーネルの一部って認識なの?
それとも、スーパーバイザで動いているか否かで分けてるの?

XPまでのグラフィックドライバは、ゲーム等のパフォーマンスを上げるために、
スーパーバイザモードで動いていたけど、ドライバのバグがOSまでに影響していた。
Vistaからはユーザモードに追い出して、OSの安定化を図った。
その代償として、スーパーバイザ/ユーザモード間の切り替え(?)にコストがかかるため、
パフォーマンスが少し低下した。
ただ、少しでも低下を少なくするため、ドライバはMS製のスーパーバイザ側ドライバと
メーカ製のユーザモード側ドライバとに分け、安定性とパフォーマンス、
新しいGPUやバグの即対応性のバランスをとった。

と、認識しているんだけど。
463名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 14:00:36 ID:Cc9uo11e
元々NTの設計思想は最初からマイクロカーネルで、
NT3.1〜3.51まではそれに準じた設計になっていた

しかし当時のCPUでは遅すぎて、リング遷移やコンテキストスイッチのコストが馬鹿にできず
仕方ないのでNT4.0でグラフィックドライバを、さらに2kではWindowsサブシステム等まで
カーネル空間で動かすことにした

名より実を取る実装だったわけだけど、当時はこういった措置を行うことは散々バカにされた
もうNTはマイクロカーネルを名乗れない(名乗るべきではない)とまで言われていたし、
今でもWikipediaのマイクロカーネルの項を見るとNTは
「マイクロカーネルと勘違いされやすいOS」なんて項目をわざわざ作ってアンチか貶しているくらいだ

時代が下ってマルチコアCPUが当たり前になると、今度はドライバやサブシステムを
カーネル空間に統合したままでは折角のマルチコア/マルチスレッドを活かし切れない
という問題が出てきた。そこでVistaからまたサブシステムやドライバをユーザー空間に切り離した。

別にマイクロカーネルが正しかった訳でも、モノリシックカーネルが間違っていた訳でもない
そんなイデオロギー論争とは全く別の判断で、処理がきつい時期には実利を優先したし
プロセッシングパワーが有り余る時期には融通性や堅牢性を重視する方向に再修正してる
464名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 14:26:39 ID:wQiYBefI
今時分のマイクロカーネルかモノリシックカーネルかって
CISCかRISCかって話並に意味のない議論だと思うけど
465名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 14:56:06 ID:HMbHZ0xT
Windows Vista SP1は2008年第一四半期後半にリリース予定
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/27/news045.html

SP1 RC1は12月上旬予定
466名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 15:30:29 ID:pVsRMZmX
日本語版はGWぐらい?
467名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:55:29 ID:/3ozU1XK
正式版なら3月までには出るんじゃないの。あくまでも告知通りなら。
468名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 17:55:56 ID:fUkV5uCU
MSからのクリスマスプレゼントとして靴下にDVD放り込んでくれヨ。
469名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 19:36:36 ID:z0yNQu2v
>>464
話の発端はMinWinだからさ。
カーネル構造の話が意味無いってなら、MinWinの25MB〜
なんて話も意味無いな。

>>468
今のVistaの販売状況を見てると、無印のDVDと請求書を
放り込んでくれそうw
470名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 19:56:04 ID:T63TS1Fy
「SP1まで待たなくてもVistaは十分使えます」、マイクロソフト
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/11/27/11715.html
「VistaはSP1を待たなくても使える」マイクロソフト中川氏
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/27/17647.html
471名無し~3.EXE:2007/11/27(火) 22:45:46 ID:OzA8QFG5
そりゃそうでしょう。

クリスマス商戦を控えて PC 買い控えなんて事態は避けねばならないわけですから、
「 Vista SP1 にご期待ください!」
なんて台詞は口が裂けても言えません。

2006 年末に間に合わなかった前科持ちだし。
472名無し"3.EXE:2007/11/28(水) 07:47:14 ID:slQxN9JV
>>470 >>471 自業自得とはいえ、MSもお気の毒だな。Windows7がリリースされるまでは、世間の白い目に
耐えながらVistaを売っていかなきゃならんのだから。SP1が上出来でも基本的なクセ(OSが要求するメモリー
の量が多い,など)までは変えられないからな。
473名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 11:10:09 ID:c/rdJEcD
Windows7はまだ何も決まってないぞ
どんな機能があったらいいかを考えてる段階

MinWinとWindows7をごちゃまぜで記事書いたGIGAZINEのせいだな
474名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 18:45:32 ID:pECcj3Uz
雑誌記者にはキチガイ、低脳、精神障害者が多い。
475名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:07:09 ID:9OjDBZRt
なるほど・・・
476名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 19:49:37 ID:JP4dd7Po
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071105/286343/
Windows 7 を MinWin 絡みで言う奴はこの記事も読んだ方がいいだろうな
477名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 20:07:42 ID:9OjDBZRt
なるほど・・・
478名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 22:59:24 ID:0UciQzTl
メモリ40メガも使えば重量級だろ
もうすこしマシな設計にしろよ
479名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 05:54:57 ID:2cA1k4jx
今時の OS では kernel 単体だけでも 40MB 程度普通だからなぁ
40MB のメモリで動作可能と 40MB 使うってのは話が違う
480名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 09:29:30 ID:1NvbOD22
レジスタ仮想化してコンテキストスイッチゼロなんてOSはまだですの?
481名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:13:55 ID:GghDirdT
まぁ、いいじゃあないかその話は・・・・
482名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 16:38:17 ID:s2A3CpDu
      __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、アホになったの?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
483名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 17:15:55 ID:KWAH9MUp
VISTAは、32bitとノートは、メモリ足らずなので十分注意をしてお買いください。SP1買うのは、64bitの方ですよ!ノートは、メモリ拡張2G以上の64bitOSついたの選びましょう。
484名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 17:32:26 ID:Mtzhu1Au
>>483
日本語で
485名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 19:24:21 ID:NUXWwJiS

「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2036193628112007

最新のWindowsより前バージョンの方が優れていることが明らかになった。
486パラッパラッパ〜:2007/11/29(木) 21:10:33 ID:zy6G8BVu
Vista重いねぇ〜
487名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 21:49:16 ID:/Tb1815R
XPと比べて相対的に重いのであって
俺の10万円程度のマシンのスペックでも
さくさく動くので別に問題ないな。
488名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:13:35 ID:/SzcTDB9
XPにすればもっとサクサク余裕君ってことじゃん。
489名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:20:30 ID:/Tb1815R
無駄に早くしてどうすんの?
490名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:20:47 ID:0x7K3/bL
Vistaの方がサクサクだよ。
特定の条件で行うベンチではXPの方が早いというだけで。
491名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:23:12 ID:/SzcTDB9
あの、同じスペックのマシンでデュアルブートするとXPの方がサクサクなんですけど。
嘘までつかなくても。
492名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:26:32 ID:0x7K3/bL
俺は同じマシンで比べてVistaの方がサクサクだったから
Vistaを使ってるんだけどね。XPの方が快適だったら即XPに戻してるよ。
493名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:32:22 ID:Cgjm8zAz
結局、XPのままでVistaはスルー、Windows7に期待ってこと?
494名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:35:18 ID:/SzcTDB9
>>492
それだったらいいんじゃない?俺もそう思うし。家ではそんなことにならないだけで。
495名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:40:16 ID:bH2vahcv
7も期待できないってことでしょう
互換性を取ればカーネルは肥大する一方なんだから
496名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:49:26 ID:Cgjm8zAz
>>492
マシンのスペックを教えてください!
497名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 22:56:10 ID:0x7K3/bL
>>496
別に普通のスペックだよ。
C2D E6750、メモリ2GB、GF7600GS。
498名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:10:07 ID:4U9+ChLA
両方使えるんなら、好きなほう使えばいいし
499名無し~3.EXE:2007/11/29(木) 23:12:52 ID:Cgjm8zAz
>>497
なるほど・・・参考になりました。ありがとう。
500名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:12:27 ID:SHUewdtX
Vistaもインストール時にUACの有効/無効が選べるようにしといたら
印象がかなり良くなるんじゃないか。
UACを入れた理由はわかるけどちょっとうるさすぎる。
501名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 17:48:59 ID:VoQdCZc8
SP1じゃ軽減されるとのうわさだが
果たしてどうかな?
502名無し~3.EXE:2007/11/30(金) 18:11:11 ID:uQwNCSje
というかRC1直前でも特に仕様変更されているようには思えないけど、何か変わったんですかね。
503名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 00:24:42 ID:SSJvkAgm
ファイルの一覧表示のバグが直ってない・・・
504名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 13:41:07 ID:RRNvkUzW
__ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、RC1を使ってアホになったの?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
505名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:25:53 ID:txQEJ7cH
>>485
1GBのRAMじゃ、Vistaは糞
最低でも2GB必要

506名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:35:57 ID:av1lRa4V
「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満[CNET Japan]
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2036193628112007

>最新のWindowsより前バージョンの方が優れていることが明らかになった。

これでさらにメモリの価格が下がりそうだな。
507名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:56:39 ID:X6yuZP8+
さらにVistaが売れなくなりそうだな。  さて、リッター150円のガソリン入れてこよう・・・
508名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:04:27 ID:zv5bsIrE
509名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:10:05 ID:4un0w5gJ
510名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:14:00 ID:lQUVDZmp
>>505,508
一番のボトルネックがGDI描画なんだからどうしようもないよ、Aero使えなくていいなら現在でもそこをなんとかすることは可能だけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070117/p2
>Windows Vista は、XP 用のグラフィックスドライバを利用して XP 時代と同じ仕組みで描画するモードがある?
>True (ある).Windows Vista は XPDM (Windows XP Display Driver Model) のグラフィックスドライバをサポートしています.
>XPDM 使用時は GDI は従来通りハードウェアアクセラレーションされますが,Desktop Composition は使用できません
511名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:17:44 ID:zv5bsIrE
Aero使うモードと使わないモードもってりゃ良かったのに。
512名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:30:32 ID:dlgwjvXJ
SP1からAeroONのまま仮想的にオーバーレイできると聞いたがあれは本当か?
513名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:32:21 ID:zv5bsIrE
nVidia GeForce Go 7900GS乗ってるマシンでこの結果は無いよな。
514名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:00:50 ID:dlUeKyVb
あいかわらずAeroとDWMが混同されてるなぁ
515名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:01:34 ID:lQUVDZmp
>>511
???
今でも出来るはずだが・・・
516名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:04:45 ID:zv5bsIrE
>>515
今、実装してる奴は切ると余計重くなるって奴でしょ、それじゃ意味が無い。
517名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:15:16 ID:dlUeKyVb
>>512
いつの間にか
ttp://www.stage6.com/
このサイトでDivX Web Player使っても切り替えがなくなったけど関係あるんかな?
518名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:20:28 ID:4un0w5gJ
>>517
DivX Web Player 1.4で対応したはず
519名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:27:35 ID:lQUVDZmp
>>516
GDI描画のみに関して言うなら多少は速いよ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/?SS=imgview&FD=-653719251
520名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:30:57 ID:zv5bsIrE
>>519
切った方が重いって人もいるけど多少は速いんだね。
521名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 16:47:00 ID:0pLaZfZn
SP1統合の製品になった場合Vistaは値上げか?
大きく変わるようなら確保しとくか。
522名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 17:33:48 ID:3rUagMHD
>>521
そう考える理由がわからん
523名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:35:32 ID:XUtygCsH
aero切ったら拡大鏡ツカエネーゾゴルァ
524名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 18:48:06 ID:z/ZjicMn
>>520
DWM を切ると XP 相当になるので、再描画が頻発する場合は XP 相当に重くなる
DWM が有効の場合、XP と比べると圧倒的に再描画が減るために場合によっては軽くなる

これは、描画する必要があるタイミングが減るから
DWM 無効の場合、他のウィンドウで隠れた部分などが画面上に表示される場合、改めて絵を描き直したり
内容が変わったり、ウィンドウの形状が変更されたら描き直す
DWM 有効の場合、内容が変わったり、ウィンドウの形状が変更されたら描き直すだけになる

隠れたから再描画する必要がある、とかいうのはメニューを開いた後とかも含まれる
特にアニメーションが有効の場合、ドロップダウンリストが閉じていく過程で何度もその部分を書き直すことになる

Vista の処理の場合、PC の性能によって描画回数を減らすために OS で保持するデータ量が
増加するため、この負担が Vista 式 > XP 相当の場合に Vista 相当の方が遅くなる

必要な処理に対する最小限のコストでの処理を行う事で最高速度を測るような
ベンチマークでは擬似的なユーザ操作の再現を行わないので、
ベンチマーク程の速度差をユーザが体験できるのは長時間かかる再計算処理とかだけになる
525名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 01:46:28 ID:9IU93i1t
>>522
XPってSP2統合の製品になってから値上がりしなかったか?
526名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 07:56:19 ID:RvFTMiAO
>>525
SP2 が出る事で売れると踏んだ小売店が値上げしただけじゃないか?
527名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 15:09:34 ID:FFsv4tbN
>>526
全体的にあがったんでなければそうかもしれん。
いちいち離れた店と比較なんてしてなかったからなあ。
528名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 15:29:12 ID:0uN2+TLv
>>519
Excelの描画処理はGDI描画を前提にしていると思うので、
不完全でもGDI描画モードにした方がExcelでは速くなるのだろうな。
529名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 16:19:46 ID:rAaQWbp6
>>503
亀だけど、俺もあるときVistaのシステムフォルダが変になったことがある
で、またあるときWindowsUpdateのキャッシュをクリアしたことがあって
そうしたらなぜか直っていた。

まーMSがどうにかしろよなとは言いたくなるが、一応(応急的な)対処は出来るかもしれない。
530名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 21:03:35 ID:bG7ELri6
今週中にRC1リリースされるかな
531名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:44:02 ID:RuDJXc4e
Windows Vista SP1 パブリックベータは12月スタート?
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/02/windows-vista-sp1-12/

カモン!
532名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 23:51:40 ID:Q4eesAex
XP sp3に家紋
533名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 06:31:35 ID:YNsX0PMT
WDDMドライバ使わなければGDIアクセラレーションが効く、はず
534名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:06:02 ID:FNyancEW
535名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:15:07 ID:JPNpo0ko
>>534
FFの敵みたいだな
536名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 19:58:27 ID:sblwSCan
なぜ蓮の画像を張る輩がいるのか誰か教えて?
537名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 01:54:51 ID:Jj+OU/LH
WPFもVistaの方が速いとは限らんよ。

個人的に作ってるソフトでは
GeForce GS 7600で

・XP 約100FPS (Perforatorでの数値。非常にスムーズ。)
・Vista 約25FPS (Perforatorでの数値。ただし体感速度は2FPS。)

という感じで大幅に速度が低下した。
538名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 02:07:56 ID:jfJMqpvr
さすがにそれはどっかミスってるんじゃないのか?
仮にミスじゃなかったとしてももっと互換性を保てるようにコードを変更すべきだろう。
539名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 08:46:01 ID:ZbRc/GP2
>>537
それだけの極端な性能低下を、プログラムのミスではなく、Vistaのせいにする時点で、
「私は無能です!」と言っているようなものな気がするが…
540名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 08:58:28 ID:hw0BKuGb
>>537
レイヤードウィンドウ使ってたら、だけど。
IDirect3DSurface9::GetDCのアルファ値がハードウェアでBitBltできるかがドライバ次第だからなぁ。
そこが運要素としてでかい。
あとVista無印とVista SP1の間にd3d9.dllが更新されてるからもしかしたら速くなるかもね。
WPFは当然3.5使うとして。

>>539
Vistaが原因で遅いというのはあり得るからまあそこは仕方ない。
問題がレイヤードウィンドウだとしたら戦犯はWindows 2000のAPIを設計した奴だけど。
541名無し~3.EXE:2007/12/05(水) 20:10:59 ID:1E5K31/g
そんな状況を引き起こすプログラムのミスってのが想像できない
542名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 01:00:41 ID:FigYzHN3
VistaってGDIの描画速度は遅くなったけど、
描画回数が大幅に減ったから
結局通常の使い方では快適になっているんだな。
実際に使ってわかったよ。
ベンチマークじゃわからないことってあるんだね。
543名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 10:17:00 ID:wl/PfAyi
KB929734ってどっかで落とせない?
検索してもリンク切れとかばっかなんだ。
544名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:27:05 ID:zPQYRwC5
>>543
KB941600(累積)に含まれてるよ。
545名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 11:41:38 ID:wl/PfAyi
>>544
なるほど。ありがとう。
546名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 13:28:55 ID:G53YtxWi
SP1 RC リリース
ビルドナンバーは6001.17052.071129-2315
547名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 17:37:47 ID:0sPL3p3J
ところでVistaのビルドナンバーってどこで見れるん?
winverだと出ない
548名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 18:13:18 ID:+bNCRgv5
つCrystalCPUID
549名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 19:44:14 ID:0sPL3p3J
>>548
thx
普通に使ってたよ、、
550名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:23:50 ID:0c0rD06H
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20362657,00.htm
マイクロソフト、Vista SP1の製品候補版をまもなく公開へ
(2007/12/06 12:15)
551名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:17:28 ID:Nkkp6F50
Windows Vista SP1のリリース候補版が公開、来週には一般公開も
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/06/17769.html
> Windows Vista SP1の正式版は、2008年第1四半期にリリースされる予定。
> リリース時には、英語版、フランス語版、スペイン語版、ドイツ語版、日本語版の
> 5カ国語向けのインストーラーをネット上で公開するとしている。
552名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:50:12 ID:stWVTijS
Windows vista RC1 ビルド6001.17052(V668)webupdaterレジストリハックのやり方

記事:http://www.mydigitallife.info/2007/12/06/guide-to-upgrade-or-install-windows-vista-sp1-rc-1-build-600117052-v668-online/ja/

自己責任で実行してください。
553名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:22:00 ID:ozlUlFVi
何を言っているのかチンカンプンだなと思ったら、自動翻訳かよ
原文示せ原文
554名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 22:29:28 ID:uGaLO2Wo
ディレクトリを一階層削れ
555347:2007/12/06(木) 23:11:28 ID:ozlUlFVi
そしてめげずに挑戦
ただいまインストール中
556名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:16:21 ID:tVM2H6Wn
sp1でDirectSoundHALに対応するの?
557名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 23:22:59 ID:zRWCzM9k
Windows XP Service Pack 3のFAQ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/

 米Microsoftによると,2008年第2四半期にリリースされる予定の
「Windows XP Service Pack 3(SP3)」が,XPの最後のサービス・パックになるそうだ。
558名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:03:07 ID:XIhL3bcT
MicrosoftがVista SP1 RC版をβテスターに公開
〜多くの改良で性能や消費電力を改善
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm
559名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:07:32 ID:Bwb1GZ3B
Microsoft Releases New Windows Server, Vista SP1 Test Code
http://www.pcworld.com/article/id,140328-c,vistalonghorn/article.html
560555:2007/12/07(金) 00:09:41 ID:nx8G5z5D
初めて成功した・・・
561名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:37:18 ID:nx8G5z5D
とりあえず、発狂モノのもたつき様だったフォルダやファイルの移動、削除がXP並の速度に戻った。
それだけでも入れた価値はあるな。
562名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:39:50 ID:e4eSisP9
一般開放はよこい
563名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:41:39 ID:s3GhVs6E
どうやってやればいいかわからない
バッチファイル管理者権限で実行してもアップデートでSP1出てこなかった
564名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:49:39 ID:nx8G5z5D
バッチ?
前回のbetaまではバッチだったけど、今回はcmdだよ。
ttp://depositfiles.com/en/files/2609874
から落として、Adminで実行してアップデート。
前座が2つ、その後にRCが来る。
565名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:52:00 ID:7hKBfWX6
cmdでもbatでも変わらないだろ
566名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 08:12:36 ID:acGnKFuL
統合版出るようだな

結局統合メディア作成不可ってのはガセ?
567名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 11:12:34 ID:1tY6ixUN
568名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:00:04 ID:mkNRAaPK
>>566
MSが統合済みイメージが出すってのは始めから言われていたでしょ。
重要なのは一般ユーザでも無印メディアから統合済みイメージを作成できるかどうか、と言う事なわけで。

どうせまた500円Vista出るだろからどうでも良いって人も居そうだけどw
569名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 19:51:12 ID:HwzW0TU6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ms.htm

ちなみに、発表会後に、Vistaの日本語変換においてInternet Explorer上と他のアプリケーション上の辞書学習データが違う場合がある問題について、
飯島氏に尋ねたところ、「Vista上で走るアプリケーションは内容によって、実行時の保護レベルが異なる。
具体的にはIEはより高いレベルの保護環境で実行している。このとき辞書学習データのようなデータベースを共有できないので、
IEと他アプリケーションの学習データが異なる現象が発生する。これについてはOffice SP1で解決する予定」と答えた。

 なお、この対応はあくまでもOffice IME 2007に対してするものなので、「ATOK 2007で発生している場合はジャストシステムが対応パッチをリリースする必要がある」とした。
また、SP1を導入しても引き続きIE上では単語の登録が行なえないなどの制限がある。


(´・ω・`)
570名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 20:12:59 ID:XTqpmI9D
辞書まで保護してどーすんの
571名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:00:40 ID:HMceFl/f
辞書ファイル経由で攻撃もありうる
ATOK2007はすでに対応してる
572名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 23:34:40 ID:n8oaG28E
Windowsだとシェル環境を使う奴はあまり居ないが(それでもPowerShellやSFUもあるが)、
UNIX系の環境だとIMの辞書でよく使いそうな単語にヤバいコマンドでも登録しておくだけで
rootでそんなものを使うバカが居たら変換一発でrootkitをgetの後インスコ、とか
冗談抜きで有り得るわけで…

…まあ、まともな処理系ならrootではIMなんか使わせないけどな
でも最近の何でもsudoさせときゃいいんだろ的な実装だとこのへんがな…
573名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 02:22:57 ID:QfcJHvC4
俺が入れてみるから、とあえずVista SP1ってどこからダウンロードできるの?
574名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 06:35:40 ID:xewKn9a0
>>573
     
   (´゚д゚`) ・・・
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)
575名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 10:45:56 ID:GrhiNZFo
>>574
開発中ってことか
576名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 12:36:20 ID:nnMlHqbX
誰がうまいことを言えとw
577名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 13:00:33 ID:UWDsiBKT
Buy Vista or die
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/12/07/vista-die

Vistaを買うと死ぬ
578名無し~3.EXE:2007/12/09(日) 13:29:24 ID:NFIKjgzM
579名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 04:19:33 ID:a1+b/Oh1
>>577
ビスタ買うか死ぬかじゃね?
580名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 04:42:27 ID:Xc/IvkmF
割れ死す

581名無し~3.EXE:2007/12/10(月) 12:07:50 ID:bOWLepfg
ウィンドウズビスタサービスパック1のrc (個人情報) -e xeファイル(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2641285 -5 48mb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc ( 64ビット) -e xeファイル(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2647626 -8 78mb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc ( x86と64ビット) -のd vd(複数の言語)

http://depositfiles.com/en/files/2637068 -1 .39gb

ウィンドウズビスタサービスパック1のrc (個人情報) -e xeファイル(英語、ドイツ語、日本語、英語、フランス語、スペイン語のみ)

http://depositfiles.com/en/files/2643275 -4 36mb
582名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 00:40:20 ID:MzVaUEA5
SP1 RC1のインストールやっと終った。
3時間以上かかった。ダウンロードに時間がかかったせいだけど。
完了すると右下に「評価コピー」の表示がでるんだね。

インストールの最後に再起動をうながすダイアログが、セッション0分離の
例のあれに引っかかって表示に失敗したのにはワロタ
583582:2007/12/11(火) 01:36:47 ID:MzVaUEA5
調べたらマイクロソフトじゃない他社製のインストールしたドライバが出そうとした
ダイアログだった。
584名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 09:54:54 ID:YTk/jOHd
>>582
で、どうよ
うちもインスコしてみたが、ファイルコピーとかまだやってないのであんま実感出来ず
つーか、スパフェチOnにしてると起動から使えるまでエラい時間かかるな(SP1に限らず)
C2Q 3G、MEM4GBだし切るかな
585名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 10:39:07 ID:Jj4zzv5m
スパフェチに限らずビスタはポイント作成やらでガリガリうるさい
586名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 10:42:06 ID:VKtJwrDD
スーパーフェチのせいでVISTAが本領を発揮するのは結構じかんかかるな
587名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 10:54:15 ID:AXiSFaLc
再起動なんて滅多にしないけどな。
デスクトップは常時起動で、ノートはスリープ。
スリープはたまに復帰失敗するが、そのときだけ普通に起動すればいい。
588名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 16:23:52 ID:7AHLJcB7
>>570
Microsoft製品の場合、「竹島」とか登録されないように排除しなくちゃいけないので。
独島ならOKだけどね。
589名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 16:32:20 ID:RBOt4AgI
コンソールで辞書なんか使わないよ
590名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:35:21 ID:8cLlSz96
SP1入れたひと、エクスプローラで詳細表示で
ファイル選択時にフォーカスが移らない不具合、治った?
治ったのなら再インストールする。
591名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 22:26:58 ID:Rjt2eA/g
直ってるよ
592名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 09:12:28 ID:40UFHSCz
Windows Vista Service Pack 1 RC
公開記念age
593名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 12:37:27 ID:IIHeOUza
594名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:36:14 ID:R2yUe9tR
先に公表されたクラック用バッチがMS謹製だったとは思わなんだ
595名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 13:37:10 ID:vbe62Xz2
Windows Vista Service Pack 1 RC - 5 Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2fa54665-7716-47d9-b9b7-5cfdf71198cb&displaylang=ja

Windows Vista Service Pack 1 RC - All Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=be34577a-e925-48fb-9d6d-50fe9461f808&DisplayLang=ja

Windows Vista Service Pack 1 RC for x64 Based Editions - 5 Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=88128a77-6107-46df-89d8-b93c248496e3&DisplayLang=ja

Windows Vista Service Pack 1 RC1 for x64 Based Editions - All Language Standalone Package
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c21c3978-3b7d-4d64-873b-3c9d26982d7a&DisplayLang=ja
596名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:18:21 ID:vF7d3P5P
SP1ってVISTAインストールした直後にやるのがいいの?
それともWindows Updateしたあとがいいの?
597名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 17:56:55 ID:QD1//uH5
後者は時間とHDD容量の無駄でしかない。
598名無し~3.EXE:2007/12/12(水) 23:41:33 ID:EW8alRXT
>>595
これを使っても統合インストールはできない気がするが、誰か試した?

こいつに /helpオプションをつけて利用可能なスイッチなるものを
表示させたが、XP SP2みたいに/integrateオプションがない。
/integrateオプションをつけて実行しても利用可能なスイッチが
表示されるだけのようだ。

既出だったらすまぬ。
599名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:10:06 ID:PdwkPu/u
できないって公式の記事に書いてなかったっけ。
600名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:49:10 ID:jxvENjjP
統合済みのDSP版が出回れば、未統合のDSP版とSP1を使って統合版を構築するスクリプトを誰かが作るんでは。
601名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 00:53:27 ID:HcjX9lhX
つか、MSがVISTA正規ユーザーに統合済みイメージのダウンロードサービスを
提供すればいいんじゃね?
602名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 05:31:56 ID:oephoqT1
いつもの1050円で提供されるんだろ
603名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 05:35:08 ID:0RrrHgEL
それ統合じゃねえよ
604名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:00:23 ID:dOdHH6jk
SP1入れたらメモリが増えたww
605名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:17:35 ID:I3vXHkhG
>>604
4GB乙。
けど使えるのは相変わらず3GB程度らしいな。
606名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:46:54 ID:eHeQZcbT
>>605
表示だけだとかえって紛らわしいな
607名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:49:42 ID:Nv3VjiNt
$GB中残りの1GBはRAMディスクにしたらいいんじゃない?
608名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 09:50:13 ID:Nv3VjiNt
4GB中ね
609604:2007/12/13(木) 10:17:53 ID:dOdHH6jk
VRAMの分が引かれなくなったんだが…
よほど問い合わせが多かったと見えるw
610名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 11:21:41 ID:aJJDXqr1
起動時のBIOS画面のRAM容量が出る、ということなのかな
Macの10.5も同じような感じらしい。文句言うやつが多いんだろうか。
611名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:01:45 ID:Z6gExqJp
VRAM だけじゃなく I/O ポートのマッピングもな
612名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:03:00 ID:GADcDAxF
Die Vista or buy
613名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 12:06:33 ID:0RrrHgEL
>>607
仕組み上できねーよ
614名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 13:21:55 ID:CaPxd0vl
>>603
出すとすれば525円か315円のやつだろうねw
615名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:04:18 ID:w4j532fs
移動してね(ハート

WindowsVista SP2まだぁ?(・υ・)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197525794/
616名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:11:00 ID:dyysJWMD
>>615
SP1まだ出てないだろ
糞スレ立てるな
617名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:39:31 ID:w4j532fs
安心しろ。後数ヶ月で必ず出るから。

SP2に期待しろ
618名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:43:29 ID:+qY5eDzf
キチガイ乙
619名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:50:52 ID:w4j532fs
自己紹介乙
620名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 15:53:15 ID:dyysJWMD
NG推奨
ID:w4j532fs
621名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:00:46 ID:oIZkq3c9
622名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:20:35 ID:w4j532fs
>>620
お前、SP2スレに来なくていいから
623名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 16:22:26 ID:GDd0Niwy
m9<^Д^9mプギャー
624名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:57:12 ID:bd8rmUSp
w4jの必死さに吹いた
625名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 19:22:02 ID:4UlT4BwZ
Vista SP1 RC1が公開されたぞと(12月10日づけ)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2FA54665-7716-47D9-B9B7-5CFDF71198CB&displaylang=ja#filelist

割れ対策がされてるらしいので、どうなるか楽しみ
626名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 20:26:56 ID:dd8edjj8
>>609
よければその辺のSS見せてくれませんか?
627名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 21:45:09 ID:eHeQZcbT
>>626
俺も見たいな〜。
628名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 22:11:03 ID:4Mx9t+7Q
アプリに割り当てることができるメモリ量から
OSが認識しているメモリ量に変わったわけか。、
629名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 09:35:07 ID:XWWEutzi
>>626
こんな感じ
http://www.vipper.net/vip410158.jpg

割れ対策はどうだろ?
630名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 10:10:57 ID:cqlBcPHU
割れ対策がされるのはSP1の正式版。
RC版では何も対策されていない。
631名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 10:34:04 ID:6js0M5Q9
アクティベーションが通ってるなら画面右下タスクアイコンの上に
評価ビルド6001
って出るよ
632名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 13:02:20 ID:ZwtXbIs/
その文字はアクティベートしてなくても出るよ
633名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 18:02:53 ID:WuULAA7s
>>598
通常のintegrateは出来ないみたい

これでそれっぽいことは出来るみたいだが
ttp://www.windowsvistaplace.com/vista-sp1-integration-guide/windows-vista/
634名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 20:57:00 ID:XJEThyJS
>>629
どうもです
BIOSのメモリ認識そのまま流用するようになったのかな
635名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 21:45:17 ID:gKDL6IPR
コンピューターのプロパティ上は4Gだけど、
タスクマネージャー上は3Gだった・・・
636名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:30:51 ID:IEcfA9sX
コンピュータのプロパティ = ハードウェア的に認識されているメモリ量
タスクマネージャ = VRAMなどを除いたタスク(アプリ)を動かすメモリのみの量

こういう意味合いに変わったと見れば良いんじゃね?
637名無し~3.EXE:2007/12/14(金) 23:59:24 ID:uSeJhygH
インスコしたので記念カキコ
DLとインストール併せて約2時間かかったにしては
大きな変化がないので寂しいな。
638名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 14:49:11 ID:eYP5Xsfl
v658に比べてv668の方が軽くなっとるね
SP1preをアンインストしてSP1RCを入れなおすのにえらく時間がかかった
SP1正式版が出たときも入れ直すのがめんどくさそうだ
639名無し~3.EXE:2007/12/15(土) 18:29:05 ID:rSoikI2I
ie7で顔文字入力できないの解消された?
640名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 21:58:37 ID:kq98gYNp
インスト終了直前にエラーが返ってくる。
0x00..
なんだったか忘れたけど、検索しても英語のページばっかりで
いれんの止めたよ..
641名無し~3.EXE:2007/12/16(日) 23:58:37 ID:ox+MIx+x
俺のところも。
v658は入るんで、それでいいや。
642名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:04:11 ID:E1UfJO73
Office IME 2007はOffice2007のSP1で改善されたようだけど、vista標準のMS-IMEはSP1RCで改善されてる?
643名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:33:43 ID:TdoZRMGW
どの辺りが改善してほしいと思ってるの?

というか、重要な辺りは Office 2007 SP1 前にパッチが出てる
644名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 21:53:49 ID:E1UfJO73
>>643
単純に変換精度上がったりしてるのかなと
645名無し~3.EXE:2007/12/17(月) 23:54:38 ID:uD5NUTYi
ボキャ貧のまま変換精度上げても意味が無い
646名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 00:45:11 ID:VUsYiOSv
>>645
なんか嫌なことでもあったの?
647名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:42:00 ID:wd2nSMkR
俺はoffice97をインストールしているが・・・・・
648名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 15:50:42 ID:DvbwaoCq
SP1に完璧に乗り遅れた・・・
649名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:02:58 ID:aU51C2XW
まだ発車してないのに?
650名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 14:09:08 ID:LIQKkjjf
保全age
651名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:42:40 ID:Rq1UdCI0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
652名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 15:47:14 ID:I71SPtHW
>>651
何が?
653名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 17:52:56 ID:piPaq1Xi


キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ                               ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
654名無し~3.EXE:2007/12/20(木) 19:25:13 ID:e2YqERMU
>>653
何が?
655名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 00:59:05 ID:Mxby0wXf
七日ぶりの便意
656名無し~3.EXE:2007/12/21(金) 12:16:28 ID:RuN1MiHF
おめ
657名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 00:36:40 ID:N3qtn4D5
面白いネタない?
658名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 09:16:41 ID:qIkzmx4W
Vista ultimate 64bit に SP1 RC あてたら
プロセッサとRAM搭載量が不明と表示されて
パフォーマンスの表示も測定もできなくなった。

デバイスマネージャはAthlon x2 と認識してるんだけど。

普通の使い勝手はなんかよくなったんだけども
659名無し~3.EXE:2007/12/22(土) 16:35:32 ID:pmG1avfB
パフォーマンスの表示と測定できなくなるのは、以前からあるトラブルの対策方法で直らない?

と、SP1に関心のない奴が言ってみる。
660名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:21:25 ID:NpHkG1hV
デスクトップ右下の「評価コピー」の表示がうざいんだが。
だいぶ前にSP1入れたんだけど、ずっと再起動してなくて、
さっき再起動したら、それから表示されるように
なってしまったようだ・・・。
661名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 19:23:54 ID:SFsepRtZ
開発環境でもバージョン間違えないようにしてあるんじゃない?
正規が出るまでの我慢
662名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:36:34 ID:PdnCO0OD
評価版入れるユーザってのは
バージョンを気にするものだと思うんだが?
逆にバージョン出したいと思うよ。
評価コピーという文字も含めて
663名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:40:57 ID:RVl4IVtt
Vista BusinessにSP1 RCあてました。 V.668
とりあえず好調です。 コントロールパネルの中身がなくなるといったトラブルもありません。
何が良くなったのかも不明ですが。
フォルダ内のファイルを右クリック、プロパティを開くなどは以前より早くなったような気がします。
664名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 20:43:23 ID:sY3/EBTc
>>662
まったく同じ考えですね。
665名無し~3.EXE:2007/12/23(日) 21:56:36 ID:RGd3iD2M
>>660
リソース弄って文字消す方法がどっかで解説されてたが。
666名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 00:30:39 ID:F7J4bwQE
>>665
バージョン番号を表示するレジストリキーの値を変更するだけで消えるが

それはともかく、そんなに嫌ならリリース版を待ってから入れればいいだろうに
667名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:49:21 ID:62hxjSxJ
評価版の場合"PaintDesktopVersion"の有無に関係なく、強制表示じゃなかたっけ?
今すぐ試せる環境ではないので、違うかも知れないけど。
668名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 01:56:29 ID:ItPj6N5q
みえる。みえるぞ。

管理者にRCいれちゃだめって言われていたのに
いれちゃって証拠を隠滅しようとしている>>620の姿が
669名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 02:40:46 ID:GsbN6OHV
それなんて俺

つかね、VistaがNG
670名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 10:01:19 ID:UWlddz14
>668
だって気持ちいいんだもん。
671名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 11:47:58 ID:5iSi1axv
Vistaユーザーさんのお聞きします。
VistaでFLASH MXはインストールできますか?
うちのWin2000の入った機械がもうダメなんで、、、、
672名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 12:28:21 ID:mJrEA/AO
>>671
普通におk。
673671:2007/12/24(月) 12:30:09 ID:dkx0oXlZ
>>672 ありがトン
674名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 16:50:20 ID:Z4bkF6WH
Flash MXインストールはできたけど、動作が変だった気がする。勘違いかもしれんけど。
675名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 17:36:29 ID:Y/CTttjn
>>671
vista wikiに主要ソフトの対応とか仕様感は載ってるよ。確認してみて。
676名無し~3.EXE:2007/12/24(月) 19:05:21 ID:AQMcW60I
>>660
入れたこと忘れて期限切れを迎えたり
評価版インストールしたPC売ったりするアホに
対抗するため消せなくしたそうだ。
677名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 03:07:38 ID:JXvfjFbG
>入れたこと忘れて期限切れを迎えたり

あああああ・・・
678名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 10:07:18 ID:Ru+vRmRd
とはいえ「。」はナシだよな
ダサすぐる
679名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:21:19 ID:rFl8Hi45
「。」は「文章」を書くときに使う記号で
「評価コピー」という「単語」に対して付けるものではないな。
680名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:40:03 ID:+ljo21ca
      Windows Vista (TM)
Evaluation copy. Bluild 6001

      Windows Vista (TM)
   評価コピー。 Bluild 6001

日本語ってなんかダサクね?
681名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 20:44:37 ID:mMLpbWPd
      Windows Vista (TM)
  評価コピー。 ビルド 6001

こうだろ?
しかしダサいな。
682名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 21:23:59 ID:Jg80RRzX
   ウィンドウズ ビズタ(TM)
  評価コピー。 ビルド 6001


ダサい・・・・
683名無し~3.EXE:2007/12/25(火) 23:55:39 ID:7BDgPlHv
そんなにこだわることじゃないだろ。
マカの仕業と思われるぞw
684名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 00:05:03 ID:OSTTkU9I
 ウィンドウズ ビズタ(とま)
 評価コピー。 ビルド 6001
685名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 01:02:04 ID:Z2121sWf
   視窓 眺望(商標)
評価複製 建造六千一

中国語カッケェー!
686名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 05:51:54 ID:NxEz1wbJ
人名みたいだなw
687名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 07:26:17 ID:G8K+kjLQ
六千一てw
そこは6001でいいだろw
688名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 12:40:00 ID:8YHgPEld
Windows Vista (TM)
Αντιγραφο αξιολογηση?. Bluild 6001
689名無し~3.EXE:2007/12/26(水) 22:09:52 ID:penlOaha
あんな方法やこんな方法で入手したフォトショ6やイラレ10が動くようにしろボケ!
690名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 01:30:54 ID:ljyFno8K
古いアプリはドブに捨てろ
691名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 09:20:05 ID:XyNAFyL2
>>689
フォトショ6なら動くんじゃない?
フォトショ4は動いた。
692名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 13:19:08 ID:Q9gIwH94
Adobeは新規OSへの対応は本当にやる気無いわな
あの方針で旧Macromedia開発チームの足も引っ張ってるんじゃないか
693名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 18:39:11 ID:pJyckyRu
早くしろよ!Cドライブ以外の最適化がしたいんだよ!
694名無し~3.EXE:2007/12/27(木) 23:53:59 ID:ja6XuKgw
Photoshopは7以前だとインストーラが16bitアプリなので
Vista32なら何とかインスコ可だけどVista64は無理

32bit環境でインスコ済みのディレクトリをまるごとコピーして行けば、一応動きはするが。
695名無し~3.EXE:2007/12/28(金) 12:04:55 ID:x9r1u0ra
逆にPhotoshop CS1.0だとインストーラがVistaではツンデレ
696名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 23:28:19 ID:6xz+wflv
地味にリモートデスクトップも変わってる・・・
697名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 11:59:13 ID:2hlMkDny
おまえたちにはこれを見てから説明してやる。

http://phyphy.zombie.jp/zaehasu.htm
698名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 02:16:48 ID:L0qF2MoR
毎回思うんだが
蓮のどこがグロいんだ?
699名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 10:41:12 ID:FRn3cA/H
>>698
両腕がかゆくなるんだ・・・
700名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 12:26:29 ID:2BIjRQCd
2008年も一月になったというのにサービスパックはまだか?
701名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 15:13:50 ID:pEWM1yTt
>>698
検死官でも無いのに直視できるとかだと心のねじゆるんでるんじゃまいか?
702名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 16:52:43 ID:odDdvbXr
>>700
第一四半期って言葉知ってますか?
703名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 20:22:36 ID:QxCR5+nt
精神的にくるのはハスコラの方でしょ?
女の子の手足に蓮のブツブツを合成してあるやつ
普通の蓮は綺麗じゃん
704名無し~3.EXE:2008/01/02(水) 22:47:28 ID:QdLOmKNP
705名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:28:47 ID:3w3vdqyM
一月三日になったというのにサービスパックはまだか?
706名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 21:33:14 ID:M9Wn6Igr
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
707名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 22:13:31 ID:lNfwJ6Bs
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
708名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 23:20:23 ID:LKAtHc0O
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
709名無し~3.EXE:2008/01/03(木) 23:34:30 ID:4trUS+1m
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
710名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:13:15 ID:fnCQuuWA
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
711名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:15:13 ID:OKZSy5v7
>>705
第一四半期って言葉知ってますか
712名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:15:58 ID:iouSxQpR
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
713名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:57:04 ID:xxZyydgI
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
714名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 01:58:10 ID:OKZSy5v7
>>705
第一四半期って言葉知ってますか?
715名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 02:02:15 ID:wISOohxq
釣れた釣れた
716名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 03:53:45 ID:+Cd1kn4m
>>715
後釣り宣言って言葉知ってますか?
717名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:24:28 ID:Pm4Revfn
第一四半期が1〜3月とは限らないけどな
718名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:28:51 ID:ypZBbKl0
>>715
後釣り宣言って言葉知ってますか?
719名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 04:31:58 ID:OKZSy5v7
>>715
後釣り宣言って言葉知ってますか?
720名無し~3.EXE:2008/01/04(金) 18:56:07 ID:oUYOQtM7
知ってる1月4日だ
721名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 18:50:58 ID:+8HNmiiC
>>720
残念! 4月1日 だ!
722名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:10:26 ID:ruXkdXW6
四半期とは1年を4で割るんだから春だよな?
ということは立春=第一四半期で宜しいか?
723名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 21:19:12 ID:x6s3eFM5
第1四半期とは、どういう意味ですか????????????? - Yahoo!知恵袋:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413543799
724名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 01:30:33 ID:MIXomAfr
>>723
第一四半期って1月から3月のことだと思ってたw
でもこの場合(VistaのSP1の出る時期)は1月から3月の間って事で会ってる
725名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 01:31:06 ID:MIXomAfr
疑問符を忘れた。

合ってる?
726名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 01:56:52 ID:TcNF1qKE
この場合1月〜3月であってると思うぞ。
会計年度の2008年第1四半期は2007年7月〜9月だし。
727名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 07:18:41 ID:2TVZP99I
RCまだだめだわ。
クリーンインストールして最初はいいけどソフトとかに大きな変更なくてもだんだん不安定になってくる。
主にエクスプローラー周り。ファイルコピーや移動中がSP1導入前よりももっさり。
最初はSP1導入したほうがきびきびだったんだが。
728名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 11:00:14 ID:9r0CgSH2
んなこたないと思う
729名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 12:41:47 ID:R1cniUL4
728に一票
730名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 12:53:00 ID:NondJgc0
これ20日でおk?64買って4GB積むんだー
サクサクなの?さくさくかい?さくさくよね?
何気に気がついたけど、このスレたてての1年前、、、
これはまさに、社員乙としか言いようがないなw
731名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:35:41 ID:uD3cDU0i
732名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 21:59:30 ID:ZQTq0rGa
なぜ?いつも蓮?訳が分からない
733名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 09:29:30 ID:lVy3ZkjH
いま更新来てwktkしたけど、sp1入らなかったな、残念。
Office 2007はもう入ったのにな。今月中に来てくれるのかな。
734名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 09:55:12 ID:/I3zHrT5
早くて1/31ってとこじゃないの。
いくら変更点が少ないっていってもRCリリースから1ヶ月半はみないと。
年末年始を挟んだことも考えると、2/27にServer2008と同時にリリースと予想。
735名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 10:41:52 ID:TcgyqpfZ
736名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 13:12:22 ID:BBJNCyLD
これ古い奴最初にアンインストールした方が良いのかな?
737名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 13:41:49 ID:11A7ONR2
もうおしまいだね。
738名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:02:15 ID:BL3NrrrS
KB935509はアンインストールできない
739名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:46:13 ID:WfYUh6Y1
統合インストール出来ないってなんでだろうな…
740名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:52:41 ID:W1YBvRna
>>739
vLite使えばできるかも
741名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 14:56:33 ID:WfYUh6Y1
>>740
無理でしょ。
nだってWindowsの統合機能を使って統合してるだけだし。
MSがサポートしない以上かなり厳しいかと。
742名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 17:05:50 ID:TcgyqpfZ
<ネットカフェ難民>都が支援 無利子で最大60万円

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000032-mai-soci
743名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:20:35 ID:pY8S/nSh
ttp://support.microsoft.com/kb/931369/ja
これとか見ると統合できそうな気配なんだが実際はどうなのかな
744名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 19:27:30 ID:vBipKZMV
SP1マダー?
745名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 20:19:00 ID:6O7obDho
>>743
個々のHotfixは peimg /install とかで統合できるんだけどね。
SP1の場合は試してみたけど、出来なさそうかな感じだった。
746名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 21:47:34 ID:7Q0tlSlE
ぜんぜん燃えてないね。
747名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:16:53 ID:DgZT9gJH
SP1まだー?
748名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:27:39 ID:RdvnLB1H
チンポの包茎の皮にHotfixって入墨したらウケるかな。
749名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 03:09:25 ID:cbdWX4j+
おい、糞ビスタが作業中に勝手にシャットダウンして更新始めやがったぞ
データ飛んだのはどうしてくれるんだ
750名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:26:26 ID:N2dxZQMD
何回も再起動するか聞いてきただろう
751名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:31:14 ID:N69s0U+t
「インストールを確認する」にしとくしかないんじゃないの。
IE7やOffice2007だと再起動後に自動復元してくれるんだけどな。
752名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:54:29 ID:ggp38TIQ
SP1 RC Refresh リリース
Build 6001.17128.080101-1935
753名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:02:16 ID:qe39XtKR
まだ、RTMでないのか?
ちゃらちゃら遊んでんじゃ〜ねぇよ。
754SP1 RC Refresh :2008/01/10(木) 16:42:48 ID:kSDywlpM
Vista SP1 RC Refreshのアップデートのレジストリハックです。
batファイルで保存して実行してください。自己責任でやってください。

@echo off

reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP1 /f > NUL 2>&1

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /v Beta1 /t REG_SZ /d c1ff1d2f-c61e-4f27-b68c-722061c201a5 /f
IF NOT %errorlevel% == 0 ( goto ERROR)

:SUCCESS
@echo.
echo ===========================================================
echo Windows Vista SP1 registry key has been set successfully.
echo Please check for updates in Windows Update.
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:ERROR
@echo.
echo ===========================================================
echo FAILED to set Windows Vista SP1 registry keys.
echo Please run this script by right clicking and selecting
echo "Run as Administrator".
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:END
pause
755名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 16:53:32 ID:kSDywlpM
ここのサイトからダウンロードせよ。

http://blog.sebastianfoss.com/
756名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:16:27 ID:JlefYFsj
>>733
Vista SP1 とか、出たところで強制適用になるのはかなり先だと思うぞ
おそらくしばらくは推奨の項目で、重要になるのは数か月後とかじゃないか
757名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:32:19 ID:kSDywlpM
貧困層は大変だな。
がんばって生きろ。
総理も応援しているみたいだ。
758名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:18:10 ID:4vCVh8zI
>>755
前のSP1 RCを引っこ抜いてレジストリmod実行して、
溜まってたRTM用のアップデート15個を3回再起動して
只今SP1 Refreshダウンロード中。
RCアンインストール開始から既に1時間半経過、疲れた・・・
759名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 19:28:28 ID:9rAIQWNv
抜くのも挿れるのも時間かかるな。

入れている最中
760名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:13:25 ID:4vCVh8zI
入れ終わった。
特にトラブルは無し。
761名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:54:14 ID:4vCVh8zI
あ、デバイスマネージャを見たらディスプレイドライバのロードに失敗してたけど
入れ直したら直った。
762名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:06:52 ID:6invaUV1
こちらは入れて最初に立ち上げたときにDefenderがオフになってた。

それから・・・デスクトップ右下の表示が消えてる。
動作がキモチ軽くなったような気がする。

ThinkPad x60 1709-K8J Vista Business
763名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:11:43 ID:/jPql92z
再起動すれば多分出るよ>デスクトップ右下の表示
764名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:31:22 ID:6invaUV1
あ 再起動したら出た。

ちなみにシステムの表示では・・・
Service Pack 1, v.744
になってる。
765名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:39:01 ID:nIxZxgYM
RTMのリリース予定日は2月6日らしいね。
1ヶ月待つかRefresh入れるか・・・/(-_-)\
766名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:48:57 ID:N2BSrEXz
あら、案外早いのね。
そうするとRCはこれで終わりかな?
767名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 00:53:51 ID:IHaGz5P3
おれも問題なく入れ終わった。しかし時間かかるのは仕方ないのか。。。
768名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 01:46:18 ID:ejTrwcZQ
MSのRCはRCとは名ばかりでそのまま出すことは絶対にないから
どうせまた入れ直しになるわけで
769名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 02:29:28 ID:6invaUV1
どうせならRCの全バージョン楽しまなきゃ損だと思ったw
770名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 07:28:26 ID:+cLqbnGt
>>739
MSDNにwithSP1来てるから、統合は出来るんじゃないか
771名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:43:37 ID:TFUfcLHB
>>770
それは SP1 統合済みイメージを作成することと
MS が統合済みイメージを出すのは別で
前者は無理と、後者はやると報道されていた訳だが
772名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 15:22:38 ID:ylVfOEvs
SP1ってReadyBoostの要求性能上がった?
RC入れたら今まで使えてたUSBメモリが性能不足とかで使えなくなった。

ちなみにSandiskのCruzer Colors+
773名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:43:05 ID:ohcPY1Tm
>>772
うちもRC1でBuffalo製ReadyBoost対応USBメモリが
性能不足て言われた。

XPでファームを書き直したけどだめだったよ。
774名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:51:25 ID:0J/tI3Dj
ついに
Windows Vista Service Pack1 および Windows XP Service Pack3の環境において
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040
775名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:59:13 ID:6invaUV1
>>772-773
うちは問題なく使える。

A-DataのPD7の4GB
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=AP07200SV

HD Tune: USB 2.0 Flash Disk Benchmark

Transfer Rate Minimum : 25.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 27.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 26.4 MB/sec
Access Time : 0.8 ms
Burst Rate : 19.2 MB/sec
CPU Usage : 15.1%
776名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:04:30 ID:ohcPY1Tm
>>775
そっか。
家に帰ってから速度測ってみるよ。dクス。
777名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:56:59 ID:3svBf8Bm
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
778名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 02:44:45 ID:bimWvhvw
>>775
それってアクセスタイム除いてHDDの方が速くないか?

>HD Tune: ST3500320AS Benchmark
>
>Transfer Rate Minimum : 48.3 MB/sec
>Transfer Rate Maximum : 103.2 MB/sec
>Transfer Rate Average : 83.7 MB/sec
>Access Time : 12.6 ms
>Burst Rate : 104.8 MB/sec
>CPU Usage : 13.0%
779名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 04:23:27 ID:WQjaHP8Y
??
そりゃUSBメモリよりHDDの方が速いのは当然だろ
意味不明
780名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 04:30:43 ID:bimWvhvw
ただ、ReadyBoostを信じてる人まだ居るんだ・・・と思ってね。
781名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 04:37:44 ID:WQjaHP8Y
アクセスタイムが速いってことに意味があるんだけど?
連続読み込み速度を比べたって意味ない
782名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 08:51:13 ID:J4aFGlgb
783名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:33:15 ID:8CyzFMxp
メモリ沢山積んでたら
ReadyBoost必要ない
784名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:33:47 ID:8CyzFMxp
むしろ遅くなる
785名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:16:36 ID:zRx4jthm
沢山積んでいても沢山使っているなら
SuperFetch として使えるメモリ量は少なくなるだろ

まともな ReadyBoost 対応メモリを使わなきゃ
意味がない機能なのは確かだが
使えると言いつつ、先頭 128MB 程度しか速度が出ない
ゴミ USB メモリとかで試してた、とか言わないよな?
786名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:35:45 ID:RzBUgQwf
SuperFetchとは別ものだぞ。
ReadyBoostはスワップ用のキャッシュ。メインメモリ増でスワップが減れば活躍しない。
787名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:10:11 ID:JKo/5M4J
SuperFetchへメモリを割り振るためにReadyBoostで空き容量を稼ぐ不思議な仕組み
788名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 20:19:27 ID:Hrrunpl9
ウイルスバスター2008、Vista SP1にインストールできない問題などを修正

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/11/18100.html
789名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 21:55:35 ID:zRx4jthm
>>786
SuperFetch と ReadyBoost の機構を勘違いしてないか?
790名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 02:25:22 ID:4cjeAX/j
>>786
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
> フラッシュメモリでSuperFetchを活用するReadyBoost

プギャー
791名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 03:23:32 ID:P3l3g87d
>>790
その記事読んでみたけど滅茶苦茶なこと書いてない?

> SuperFetchをフラッシュメモリ上でも利用するのがReadyBoost機能だ。

> ReadyBoostを有効にすると、HDD上に待避されたページングファイルのコピーが
> フラッシュメモリ上に自動的に作成される。

待避するのはSuperFetchデータなのか、ページングファイルなのか。

> SuperFetchデータがHDDに待避された後に、再度読み込む場合、
> ReadyBoost対応メモリがあると待ち時間が短縮される。

SuperFetchデータがHDDに待避されることはない。
792名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 05:42:29 ID:dyKd0Udq
こっちの記事の説明の方が正しいんじゃないかな。
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000024012007
>同資料によるとSuperFetchで用いるメモリー読み込み先としてReadyBoostで作成した
>USBフラッシュメモリーのキャッシュ領域も使用できる
確保した領域の一部をページングファイルのコピー、一部をSuperFetchに使うってことか。

まぁ、仕組みはよくわからんけど、
メモリを2GB積んでても、でかいアプリを何本か立ち上げている状況なら
ReadyBoostによる高速化は体感できるね。
793名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 07:22:34 ID:jVrt6F/h
メモリを何GB搭載していようと、そのメモリを圧迫する用途があるなら
フラッシュメモリに追い出せるReadyBoostは有効

逆にメモリを1GBしか搭載していなくても、Vistaを起動させただけで
メモリに空きがある状態なら、RBの恩恵を体感することなどまずできない

Vistaが出てきた直後にRBを貶していた記事はどういう事だったか、
これでわからなければ只の阿呆
794名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 11:55:07 ID:Y1bl44ia
OS起動時にReadyBoostで
USBメモリにデータを書き込む時に
CPU使用率が高くなってモタツクから
逆に体感速度が堕ちたように感じて
ぶっちゃけ使えないと思ったのは俺だけ?
795名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:54:16 ID:ZgXtSTKR
>>794
スリープでももたつくの? Vistaはスリープが基本でしょ
796名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:22:31 ID:x7B5EJBp
readyboostはHDDが激しくランダムアクセスするのを防ぐための技術だと考えれば
大体間違いはないと思う。
具体的な機能としては、かなり複雑なことやってるので、プログラマー以外には理解できないかもしれない。
797名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:25:15 ID:x7B5EJBp
vistaのreadyboostを含むメモリ管理についての解説はこちら。

Windows Vista カーネルの内部 : 第 2 部
http://www.microsoft.com/technet/technetmag/issues/2007/03/vistakernel/default.aspx?loc=jp

でもreadyboostの詳細は隠してあるんだよねー。
798名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 11:40:32 ID:6bvQsG6j
>>794
MSだと「デュアルコアCPUの有効利用の一例」
とか言いそうだよな。
799名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:27:39 ID:FDtauA/+
800名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 18:49:15 ID:oCabgFM6
レディブーストのスリープにしたいけど、たまにエクスプローラで
同じドライブ内でファイル移動するときに、ファイル移動のダイアログが
移動中のままになってしまい、ファイル移動をキャンセルすると今度は
キャンセルするダイアログがキャンセル中のままになってしまい、
そのダイアログをキャンセルした後は移動したかったファイルが何かの
プロセスに握られたままのことがあって不安なので再起動にしてる。
うまく行くときは一瞬で移動できるんだけど。

うちのVISTAは今までVGAとキーボードのドライバの不具合?で
何度もブルースクリーンが出まくって幾つかのファイルを壊した
恐れがあるので、単純にOSを再インストールすれば直るのかも
しれないけど。
801名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:31:45 ID:FUHr/cBL
>>798
実際 ReadyBoost 領域への書き込み内容は暗号化されるので
CPU 時間を消費する
802名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 22:57:10 ID:x24uPdJ4
女を加速する…
803名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:02:28 ID:UhN7uZUY
Windows Vista SP1 RC1 Build 6001.17128 v.744 ダウンロード

http://rapidshare.com/users/HWE9J6?byfilename=1
804名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:10:50 ID:kIM59LvK
あがっているからSP1リリースかと思いきや、つまらんことであげて世間をお騒がせするんじゃあないよ・・・
805名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:16:04 ID:604qwrEN
>>803
遅いw
806名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:20:13 ID:xQGgw1z2
>>804
お前が世間だ。
807名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 20:42:51 ID:4HTZ01dw

意味不明
808名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:54:47 ID:UhN7uZUY
Windows Vista SP1 RC1 Build 6001.17128 v.744 ダウンロード

http://ibox.org.ua/98361/

暇があるならダウンロードしてみろ。
809名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:55:46 ID:UhN7uZUY
そこのお前はラブホテルでせんずりをしたのか?
むなしいやつだな。セックスはどうした?
810名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:57:52 ID:IkJD+PeX
そんな怪しいの落とすぐらいなら、公式から落とすよw

Microsoft,Windows Vista SP1 RCリフレッシュ版を一般公開

 米Microsoftは1月第2週遅く,ベータ・テスターにしか提供しないとの宣言からわずか数日後,
完成間近の「Windows Vista」用サービス・パック「Service Pack 1(SP1)」を
一般公開するという予想外の対応を取った。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291074/
811名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:21:14 ID:wqyLivTA
日本語版の公式ダウンロードも早くせんか
812名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:33:05 ID:8jO1MDZD
>>807
間違えた、俺ががいいたかったのは、「世間はお前だ。」だったな
813ひみつの文字列さん:2024/06/04(火) 02:20:16 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
814名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:32:57 ID:604qwrEN
>>810
公表した瞬間にネットにファイルが出回る事態になってんだもんww
一般公開しないと収拾がつかないのだろうね。

私ももちろん1月10日にはインストールしましたよ。
815名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:15:11 ID:FqiBatEb
>>811
別に待たんでも問題ないぞ
816名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 01:41:16 ID:/omuxX/B
お前らベータ版入れたときちゃんとフィードバックしたの?
817名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 13:28:59 ID:4lN6AX+b
>>816 OS起動してネットに繋いでれば自然にフィードバックする仕組みだよ。
818名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:19:55 ID:Biez/ti7
Security Update for Windows Vista Service Pack 1 RC0 (KB941644)ダウンロードできます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=10774e8b-8b20-4756-8a72-a315b127f2f0&DisplayLang=en
819名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:06:52 ID:Biez/ti7
820名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:52:12 ID:e3j1VIJk
で、sp1の製品版っていつ頃完成予定なの?
821名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:55:49 ID:6XPRWknJ
2008年第1四半期
822名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:14:22 ID:EE2/zf9N
>>820
とりあえず日本時間で4/1って思っていればいいよ
823名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:40:03 ID:gauvT7Ej
Vista SP1 RCリフレッシュ版いれたら エクスプローラ落ちまくる
Googleデスクトップも落ちまくる
824名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:54:41 ID:7wwPtC8N
>>823
落ちまくらないよ。

お前一人だけの問題。
825名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 01:21:37 ID:gauvT7Ej
インスト終わった直後は マジで落ちまくった。
1時間ほどほっといたら まともになった(タブン
826名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:22:57 ID:SVJzDTB+
おそらくgoogleデスクトップのせいだけど、
そもそもgoogleデスクトップをvistaに入れる必要性がわからない。
827名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:41:47 ID:IBt6KTKr
SP1のバグだと思うならこんなところで文句言ってないで
ちゃんとMSにも報告してくださいね。
早くしないとRTMになっちゃいますよ。
828名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 03:11:35 ID:SLMGO8qY
うちも全然落ちまくらないので、落ちまくる奴が報告しないとそのままだろうな
829名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 05:22:39 ID:uxVoTHMn
RC1で動かないアプリがあったら、アプリ制作元が対応して動く新バージョン出すから、
正式版出るころには動くようになってるでしょ?
830名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 11:49:00 ID:DtbmxZRf
>>829
SP1用のアプリの作り方なんてどこにも書いてないよ。
そもそもアプリがそのまま動くことが目標になってるんだし、MSに言うべき。
831名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 13:21:56 ID:M9JMWhB5
>>830
SP1での変更点については技術文書が公開されてるが。
832名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 14:20:32 ID:13C85OfT
バスターはsp1対応したよな
833名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 15:05:05 ID:FNuh4RtW
まだ、VBは未来系だろ?
ゴーストバスターならIIまで出た。
834名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 15:14:09 ID:hxBFrL/e
>>831
初心者にも判りやすくかかれたものはないんでしょwww
835名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 15:47:42 ID:WBofiCGy
ソフト作ってる人が初心者て・・・
836名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:10:24 ID:GwnFCiro
>>834
エンドユーザーの初心者が読んでも意味ないでしょ。
837名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:18:31 ID:SLMGO8qY
RC0からRC1へのバグフィックス内容が知りたい
838名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:30:04 ID:1BKgZ1PM
英語キーボードのキー配列がおかしくなる問題は解決しとるん?
839名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:31:49 ID:clO2o8Qr
一覧表示は、直ってねーなw・・・前よりましになった感じはするが
長いファイル名のファイルを作ってリネームしよーとするとスクロールする
鬱だ
840名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:39:07 ID:e99C/2hV
>>822
サンクス。
SP1入れても劇的な変化はないけどとりあえずwktk
841名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:03:34 ID:06DEHcnD
RTMになればきっと劇的な変化--いままで使えなかったキャプチャカード使えるとか・・・
842名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:24:34 ID:wXvq3qO/
SP でドライバが増えたことってあったっけ?
843名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:10:15 ID:/dVO3eyN
SP1出荷 -> Vistaマシンが増える -> メモリ下落
ってなるかな?
待ちきれずに今週4GB買っちゃったけど。
844名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:11:33 ID:so3ujyUf
A new release of Microsoft Windows Vista’s SP 1 (Service Pack 1) has been spotted. The build string is:

6001.17129.080104.1910

It appears to have been compiled 3 days after build 6001.17128. I’m not sure if this will be available to testers or to the public.

845名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:47:10 ID:RQWmJgoI
sp1期待でメモリ増産したもののたいして売れずに暴落てオチ
846名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:35:53 ID:Wy9U7ujB
最近になってようやく、メーカーのVista搭載PCのメモリが1G〜2Gが主流になってきた
847名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 19:26:26 ID:KpOIiMKe
主流つーかVistaプレミアムなんちゃらのロゴは1GB以上ないと取れないじゃなかった?
848名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:56:38 ID:WSUtQILr
1GBなんて最少起動構成じゃん。
だからメーカ製キライになっちゃうんだよな。

849名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:57:29 ID:rQv/+Wk2
HomeBasic 512MB
HomePremium 1GB
から
HomeBasic 1GB
HomePremium 2GB
になってきたね。ようやく。

あとはオンボードVGAが一世代進めば
Vistaでもストレスフリーになりそう。
未だにGMA950が現役なのはVistaには辛いところ。
850名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:49:56 ID:6ZutxpRM
メーカー製PCで4GB超積める奴ないの?
どうせプレインストールされているのは32bit版Vistaだからオーバースペックなのは
わかるんだが
851名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:56:48 ID:9tqIAIxV
上に出てるSZとかオプションで選べる
っつーか、大抵のは別買いすれば積めるんじゃないのか

>>849
GMA3100でもゲームは辛いし、AeroのみならGMA950で十分なんだけどな
852名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:58:33 ID:jZcbt/CZ
DELLやSONYとかで構成選んで買えばできるだろ
853名無し"3.EXE:2008/01/19(土) 07:56:21 ID:y0cR9WcO
>>849 …Vistaでもストレスフリーになりそう。 ←で、今までに溜まったストレスは、どこでフリーにしてくれるのさ?
そこんとこ、MSにシッカリ説明して欲しいのよ。お詫びのキャッシュ・バック?それとも、半額キャンペーンでもする?
ふんぞり返った殿様商売のツケ,ここへ置いていけ,ってんだ…!!
854名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:15:37 ID:sYv22ieH
>>852

お金のこと言わなきゃ何でもできる。
たとえば、DELLでXPS720HC2へメモリ2GBから4GBに増設したら

4GB(1GBx4) デュアルチャネル DDR2-DRAMメモリ [+ 29,400円]
855名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:20:07 ID:8dephn3F
>>853
王様乙
856名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:56:40 ID:5TGVHoKq
>>853
それって MS が面倒見るところなの?
まぁ、パッケージ版買ったならそうかもしれないが
DSP 版や OEM 版なら PC メーカやパーツショップじゃない?
857名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:00:11 ID:5TGVHoKq
>>853
あと、ふんぞり返った殿様商売って言うけどさ
サポートが一番長くて安い部類に入るのが MS 製品

Linux なんかは SuSE とかだとパッケージ代と別で $50/year とか
MS は最短でも 5 年のサポートがあってサポート料は込みなので
XP Home (OEM) をリリース直後に買った人だと
年当たりにすると $5/year を切るんだが
858名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:46:06 ID:yd/Quzcg
>>857
XPは優秀すぎだな
859名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:18:31 ID:5TGVHoKq
>>858
機能はともかく (そりゃ一部 Vista の方が上なのは確かだからな)
コストパフォーマンスでは Win 史上でも商用 OS 史上でも
最強になるのは間違いないな
860名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:20:13 ID:vRGvUctB
出た当初はあれほど叩かれてたのに…
まぁハードの性能や時代がいい具合に追いついたからね。

個人的には2000がやっぱ思いで込みで一番だけど、無論VistaもXPもいいOSだけどね
861名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:31:32 ID:7yNkJQsK
Windows7が出るころには、Vista最高ってのたまってるよ。
862名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:36:03 ID:5TGVHoKq
2000 は RC を含めて前バージョンと比較していい OS だった
特に USB サポートは NT から熱望していたからな

XP は 2000 から見ると即乗り換えたいと思わせるような OS ではなかった
実際 SP2 直前程度になってようやく乗り換えた
しかし、クラシックテーマでないととても使えなかった

Vista は beta/RC ではふざけるなという程重かったが
RTM になって笑えるほど速度が上がり
RTM が出てから即乗り換えたし
ほとんど標準のまま使っている

性能不足のマシンだと RTM でも絶望的に遅いが
ある程度の性能以上あればリリース時点で
そのままで使い物になる久しぶりの Windows なんだけどな
863名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:50:04 ID:hBs5iWjL
>VistaはMeと同じ
>VistaならPC買わないほうが良い
>もうPCは買うな、Vista入ってるから

何回見たことか
864名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:54:42 ID:8dephn3F
2009年にWin7が出るって噂もあるけど、ちょっと速すぎるよな。
Vistaと大きく違うものが出せるとは思えないし。
基本はVistaのままで32ビット版廃止して、VirtualPC+XP標準搭載とかならありか。
865名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:15:33 ID:A2kIAYFV
Win95とNTの路線のように
また2経路作ったらいいのにね
VISTAとWin7
Win7ではVISTAのアプリは使えないとか
866名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:21:37 ID:5EftF9Cy
そうしてMS製品が淘汰されていくわけだ
867名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:37:27 ID:BnQtWNCo
>>865
それだけは勘弁
868名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:52:06 ID:5TGVHoKq
>>865
やるなら Vista → 7 の系譜と
XP Home → XP ベースの軽量ノート向けだろうな
XP ベースの軽量ノート向けは MS が出すと言ってる物だし

まぁ、いわゆる OLPC (発展途上国向け系) の物なんだが
869名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:11:32 ID:nZpishZN
870名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:59:08 ID:vPoPOozX
Vistaは土台の出来はいいでしょ。
あとは使い勝手をいかに上げていくか。
あと2,3世代はVistaの上にのっかる形になると思うよ。
871名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 00:32:07 ID:CxMo5yUw
Vistaはもうちょっとかかっても当初の予定通り行けば良かったのに
結局XPの延長しそうなんだしさ
872名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 00:41:37 ID:nMX4ARYf
SP1て新しいファイルシステムも見送り?
なんだかなぁ
873名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 01:02:07 ID:zjbMVNd+
WinFS なんてとっくに .NET Framework と
SQL Server に分散実装ってことになってるが
874名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 01:28:43 ID:yXAxDuh6
WinFSで実装される予定だった検索機能の大半は
Vistaに実装済みです。
875名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 01:51:52 ID:Rnt8+tAJ
どこで読んだか忘れたけど
もともとXPが異例の続投であって
インテルは 今後3年おきに新しいOSを出していくらしい。
876名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 01:53:43 ID:qksRPA6l
インテルが出すの?
877名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:06:55 ID:8Fc2NRk3
インテルすごいね(棒読み
878名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:13:14 ID:Rnt8+tAJ
>>875
インテル×
マイクロソフト○
879名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:47:29 ID:Dxqc/cc0
Vistaだってその予定だったじゃん
3年おきにだすと宣言してその通り開発できるんだったら苦労はない
880名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:50:49 ID:9ypuGm4P
64bit版が32bitアプリをほぼ動かすことが出来れば大人気だと思う
881名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:55:48 ID:nMX4ARYf
VMでXPも飼ってるので
よほどの事がない限り問題ない
882名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 03:19:28 ID:xhRHjuhm
マイクロソフトが約束していた期日に、約束していた機能のまま
製品を出した事なんて、未だかつて一度もないのだがなぁ。
883名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 03:30:30 ID:GsMKdDIx
VS2008は完全に予定通りでは?
884名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:24:24 ID:LXqCFBIw
デスマの繰り返しなのか?
なんと恐ろしい・・・
885名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:25:21 ID:LXqCFBIw
おれのIDがFBIwってなってるけど悪意はないですよ
886名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:51:24 ID:9ycGYMzz
>>880
アプリよりもドライバが問題だと思うが。
887名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:02:07 ID:Dxqc/cc0
動かないアプリはたいていドライバが原因だしな
888名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:44:13 ID:JdspjqkO
>>872
exFAT搭載じゃないか
889名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:14:14 ID:GSW6SI/1
SQLとかframeworkにベース技術を乗せて、そこからフィードバックの上で将来のWindowsに
載せたいとバルマーが言っている。
実際はこれベースの技術は以前開発中で、Vistaに載らなかったのはVistaのタイムサイクルを
XPより短く設定したかったから(マーケティング的に)。
周辺技術が変遷していく途中で中核技術を固定する時期ではないのに、中核に据えるにはライフサイクルを
短く設定したOSにそれを無理矢理載せる意味がないという判断。
日本語のwiki書いたヤツは相当勘違いしてる。
890名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:34:26 ID:58vuUE+a
v744インストールしてDirectX診断ツールみたら、バージョン10のままだった・・・
891名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:48:56 ID:El/auTOH
とりあえずダイソーでドライバ
892名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:59:41 ID:r8f34Nqe
>889
大本営発表をあんまり真に受けるのはどうかと思うぞ。ましてやこんなところで
大真面目に…って釣られてる?
893名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:40:31 ID:gllv/0iu
釣り。
結局開発がうまくいかなかっただけだ。
だからこそ、7に期待するわけだ。
894名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:46:32 ID:v6Gh9SbQ
Vistaがあるから、7がある。
895名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 15:44:53 ID:JruxNEEM
今日は一月二十一日。
SP1リリース無いならMSはゲイツ氏を再雇用せよ!
896名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:35:32 ID:v6Gh9SbQ
>>895
SP1がでるのは2008年第1四半期後半だ。

SP1が待ち遠しいのはわかるが、
第一四半期というのは、
一月の四週目という意味じゃないぞ?
897名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:25:26 ID:cVBnqxwv
3月?
898名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:52:50 ID:vXUKDQm2
四半期って、年と年度で違うって認識であってる?
・2008年Q1=2008年1月〜3月
・2008年度Q1=その会社の決算日で変わる
899名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 01:47:48 ID:eH02WMhm
ヒント

大元の発表は英語
900名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 07:39:12 ID:h2+cQ2Qf
1Qは1〜3月
噂では2月後半に出るといわれている
901名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:18:53 ID:+leZSV4J
会社の決算と、一般向けの時期とは分けて考えれw
第一四半期は決算期がいつだろうと、一般的な時期をあらわす時は1〜3月
902名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:25:11 ID:MQtCUU6E
>>901
必死ですねw
903名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:27:50 ID:pN9FcBTe
どこが必死なのかさっぱりわからんが、>>902は何かいやなことでもあったのか?
904名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:14:59 ID:YTUZ/hY5
>>903
も何か嫌なことあったんでしょ?いってごらん
905名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:16:13 ID:SXq/dWHi
>>902は誤爆だろwスルーしれ
906名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:53:10 ID:FUa+2V9G
>>903-904
俺毎日嫌なことあるんだけど聞いてくれるか?
907名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 14:22:59 ID:A0867yq8
ダメ
908名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:20:05 ID:bTqVkg09
3 月 134 日は第一四半期に入るのかとか
12 月 73 日は第四四半期なのかとか
そういう人かもしれんな
909名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:22:35 ID:DhQcwFvF
つべこべ言ってないでSP1だせよ〜。
おれのNECキャプチャカード使わせろ!!
ACROBAT6.0インスコさせろ!
購入してまだ、使えないから封もきってないのがあるぞ!!
910名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 17:48:22 ID:bTqVkg09
> NECキャプチャカード
言う先は NEC だろ

> ACROBAT6.0
言う先は Adbe だろ
911名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:16:47 ID:ghbBuWmb
>購入してまだ、使えないから封もきってないのがあるぞ!!

つーか、どういう買い物するとそんな状態になるんだ。
ここ1、2年に出たソフトならたいていVistaには対応してるし、
昔買って封を切ってないならそもそも使わないソフトだろ。
912名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:28:02 ID:L9nSkwxL
PS2版のドラクエ5の封をまだ切ってないぞ
913名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:34:17 ID:35k++W/e
>>909
909はSP1適用済みのVistaを入れてクリーンな状態でいろいろ入れたいんだよな?w
914名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:34:11 ID:pVSvr3O1
封を切ってないのはVistaULTIMATE-DSPだよ。
915名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:46:58 ID:aVqCZMjV
SP1を入れると、MMCSSによるネットワークパケット送受信数の制限値を変更可能。
これで、Vistaのサウンド再生でネットワーク速度が遅くなる問題が解決できる。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile
にある
NetworkThrottlingIndex
に、制限値を1ミリ秒当たりのパケット数で入力。
初期値は10(0x0000000A)。

PC構成や性能によっては、滑らかなサウンド再生を阻害するかもしれないから注意。
916名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:09:44 ID:Z19ynC6O
RC1 Refresh
vLiteでコンポーネント類一つでもいじると80070002で入れられなくなるね。
917名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 13:14:35 ID:71G7RDIa
>>916
俺もそのエラーがでたわ。ショボン…
918名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:00:09 ID:3jq8fH/y
ウイルスバスター2008、Vista SP1にインストールできない問題などを修正 (バージョン:16.05)ダウンロードが可能に

http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
919名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:30:29 ID:wWiTPFQM
sp1正式でたら自分でsp1適用済みのvistaCDって作れるの?
920名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:39:34 ID:blRuZuuF
ビスタにしたらimeでカーソル↓で候補選べなくなったんだな
ちとショック。sp1で何が変わるのか疑問だが
921名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:51:55 ID:+Ld+O1Q4
>>919
SP1でてしばらくしたら、適用済みCDを作るソフトとか、
適用済みCD作成解説サイトの情報も更新され、
作れるようになるでしょ?
922名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:54:47 ID:KjD8eRkF
>>920
IMEのプロパティで、キー設定を「IMEStandard」にすればいいんじゃね。
923名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:09:13 ID:g6nrdvpl
>>919
おそらく出来ない。
924名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:37:34 ID:4Dgm/nE/
>>922
IMEStandardに設定したけどXPと同じにはならなかった・・・
サービス切ってメモリケチってるせいかも知れんけど
925名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:28:14 ID:Z19ynC6O
>>921
XPには最初から統合CDを作る機能がついてる。
Vistaは今のところ無し。
適用CD作るソフトはどれもXPのコアを使ってるんだよ。
926名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 09:14:48 ID:XFIDho6K
ところでSP1には、KB938637 相当の修正ははいるのだろうか?
http://support.microsoft.com/kb/938637/JA/
927名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 09:28:50 ID:XFIDho6K
http://technet2.microsoft.com/WindowsVista/en/library/20184cb6-7038-4e82-a32c-4bc10ffe56ab1033.mspx?mfr=true
ここみたら、KB938637 の修正があった

938637
In Internet Explorer 7 on a Windows Vista-based computer,
you cannot enter user-defined words that are added to the
Microsoft IME user dictionary
928名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:35:59 ID:7rgHnDhb
>>921
今DELLのPC使ってるんだが
DELLのOS再インストCDでも適用済みって作れるの?

それとも適用済みCD作れるのって量販店とかで買った箱で売ってるOSだけ?
929名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 16:47:24 ID:T6pF/Arw
>>928
1度だけ自分でSP当ててからVista標準のWindows Complete PC バックアップでバックアップしておけばいいじゃん。
CDなんて作るよりこっちの方がずっと楽だ。
930名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:55:26 ID:dGeV1VFL
>>929
そんなのあったのか知らなかった。
ちょっと調べて検討してみる。
サンクス。
931名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:07:08 ID:dGeV1VFL
これってクリーンインストしたvistaにSP1入れてすぐWindows Complete PC バックアップ
やったほうがいいんだよね?
932名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:17:34 ID:qdsPPOG0
>>929
でもやっぱ安定性とかHDDの使用量とか、無印にSP1当てた場合ととSP1統合済みな場合とでは結構違うんだよね。
933名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:17:56 ID:jWhvnwiU
>>931
その通り。
それでちゃんと元にもどる。
市販のバックアップソフトなどVistaには不必要じゃ ガハハ
934名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:20:18 ID:zwl8Ca1N
Windows Vista SP1のリリース日は2月15日か - 米紙など報道
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/24/033/index.html
935名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:22:32 ID:jWhvnwiU
>>931
ちなみに俺は、OS、Office、Video、Sound等各ドライバーあてた環境をとってる。
936名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:26:03 ID:dGeV1VFL
>>935
サンクス。それで次からやってみるわ。
937名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:03:26 ID:L7M7/bb0
>>931
パワレポでは(SP1 RC)新規にインストールし直すより、そのままsp1当てたほうが3Dmarkかなんかのスコアは高かったな
安定性まではわからんが
938名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:38:48 ID:lEpcyJCv
そろそろRTM欲しいヨ!
939928:2008/01/24(木) 21:59:35 ID:7rgHnDhb
928だがWindows Complete PCってアルティメットの機能だったのかorz
俺ホームプレミアムだから無理だった・・・
ああ・・・やっぱCD作るしかないか。
940名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:42:52 ID:3pwtWqx3
あら、残念・・・・・
941名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:49:29 ID:X3yIzC19
>928
そこでAnytime Upgradeですよ。
942名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 03:25:59 ID:1MEpThxw
943名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 12:44:39 ID:Ztx5nxrr
>>942
海門ドライブだけな
944TOM:2008/01/25(金) 13:52:00 ID:gnSu1zg8
ftp publishing serviceはIPv6使用できないんですかね?
telnetは使用できるるんですが。
945名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:10:26 ID:NdfKl+0e
SP1 RC Refresh 2 リリース
946名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:13:21 ID:Ov+ogm5z
Refresh2でようやく統合オプションキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!



うそぴょん
947名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 16:44:46 ID:NdfKl+0e
SP1 RC Refresh 2 入れた
ほぼRTMみたいだな
6.0.6001.18000 (longhorn_rtm.080118-1840)
948名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 16:53:50 ID:DAYCfuh5
949名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 16:56:39 ID:pbDlLbw+
カーネルが6.1になるという話は何処に行ったんだ……。
950名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 17:01:53 ID:A0Cj9hbT
>>947
どこでおとした?
951名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 17:48:29 ID:pOoHtEl2
>>949
そんな話は最初から無い。元より同一カーネルである
Windows Server 2008とVista SP1とでVistaリリース以降の
仕様変更に対応したバージョンに揃えるというだけの話
952名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 17:55:42 ID:vSs06tMQ
953名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:33:09 ID:A0Cj9hbT
>>947
がテスターって言いたいのか?
954名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:48:02 ID:HYIFTQ5z
この分だと、2月15日説は本当っぽいな
955名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:31:46 ID:DAYCfuh5
@echo off

reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP1 /f > NUL 2>&1

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /v Beta1 /t REG_SZ /d 2d3d9763-9236-4df7-b362-b9b74ad78494 /f
IF NOT %errorlevel% == 0 ( goto ERROR)

:SUCCESS
@echo.
echo ===========================================================
echo Windows Vista SP1 registry key has been set successfully.
echo Please check for updates in Windows Update.
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:ERROR
@echo.
echo ===========================================================
echo FAILED to set Windows Vista SP1 registry keys.
echo Please run this script by right clicking and selecting
echo "Run as Administrator".
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:END
pause
956名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:36:13 ID:H52zrcy6
あいかわらず NDA を無視する馬鹿だな
957名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:14:36 ID:GQ5ZvoJ9
958名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:17:54 ID:GQ5ZvoJ9
959名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:25:21 ID:GQ5ZvoJ9
@echo off
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /f > NUL 2>&1
reg delete HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSP1 /f > NUL 2>&1
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\VistaSp1 /v Beta1 /t REG_SZ /d dcf99ef8-d784-414e-b411-81a910d2761d /f
IF NOT %errorlevel% == 0 ( goto ERROR)

:SUCCESS
@echo.
echo ===========================================================
echo success
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:ERROR
@echo.
echo ===========================================================
echo error
echo ===========================================================
@echo.
goto END

:END
pause
960名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 09:58:44 ID:ZnIWgGf0
ソフトウェア ライセンス サービスバージョン:6.0.6001.18000
試用期限は消えたね。
961名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 10:47:14 ID:2BsDWLQ2
コンパネとデスクトップからはRC・試用版の文字が消えた。
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0558.png
でもupdate historyだけは"Service Pack 1 Release Candidate 1 - Build 6001.18000 (x64)"。
962名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:47:27 ID:XN3UHIhP
英語で使ってんの?
963名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:49:18 ID:0EEyeCki
MSDNやTechNetで配布してるんだし開発者は英語版使ってておかしくないんじゃない。
964名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 11:50:44 ID:+JEk/lax
>>961
レーティング5.6なのってビデオカード?w
965名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:22:27 ID:weYnowv2
テスト
966名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:41:53 ID:1lOFNivv
744に当てても何もかわらね〜〜〜
SP1アンインストールしてからやるものなの?
967名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:50:51 ID:kOL7NjMs
>>966
当然
968名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:02:39 ID:Rm2z4Dc+
Windows 7 M1 Ultimate Editionの動画流出?!
http://taisyo.seesaa.net/article/80681637.html
969名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:44:02 ID:W+IUJc+3
Windows Updateからインストール中

ファイルをダウンロードし切ってからインストール、ではないのね。
ダウンロード自体が間欠的だし、その割にHDDにはアクセスしっ放し
970名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:45:46 ID:qgMg4JQ7
実質Vista SP2=Windows 7?
http://kettya.com/
971969:2008/01/26(土) 18:39:05 ID:W+IUJc+3
インストール完了
972名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 06:33:31 ID:JPnKwmGP
おまえらNDAって知ってる?
973名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:23:38 ID:V9djKJyd
罰則付きの守秘義務とて、個人の意思を支配出来はしない
974名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 11:18:59 ID:ZpKHHWIN
NDA=ニートデーキュエヌアソシエーション
975名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:26:49 ID:InYCBI10
予の辞書にNDAの文字は無い
976名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:55:24 ID:gHS7mGoQ
Note especially that distributing this script, or the registry key that it sets,
will constitute violation of your non-disclosure agreement,
and will result in your removal from the beta program.

このスクリプト、またはそれが設定するレジストリキーを配布すると、
あなたの秘密保持契約の違反が構成されて、ベータプログラムからの
取り外しがもたらされることに特に注意してください。
977名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 16:09:45 ID:12J6cdGg
86x - битные:
6001.18000.080118-1840_x86fre_Client_en-us-FRMCFRE_EN_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_x86fre_Client_ru-ru-FRMCFRE_RU_DVD.iso
64x - битные:
6001.18000.080118-1840_amd64fre_Client_ru-ru-FRMCxFRE_RU_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_amd64fre_Client_en-us-FRMCXFRE_EN_DVD.iso
978名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 19:24:52 ID:VDo043EP
Windows6.0-KB936330-X64.exe - 761,740,600 bytes
Windows6.0-KB936330-X86.exe - 455,562,200 bytes
6001.18000.080118-1840_iso_client_sp_wave0-FRMCSP0_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_x86fre_Business_en-us_VL-FRMBVOL_EN_DVD.iso
6001.18000.080118-1840_x86fre_Enterprise_en-us_VL-FRMEVOL_EN_DVD.iso
979名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 23:54:48 ID:kgEXZkRd
Windows Vista サービスパック1、雑誌添付での配布も

 Windows VistaのService Pack 1は、雑誌の添付による配布もあり得ることが分かった。
東京・秋葉原で1月26日〜27日に開催している自作PCユーザー向けのイベント「DIY PC Expo 2008」の
セミナーで、マイクロソフトWindows本部コンシューママーケティング部の森洋孝氏が明らかにした。

 森氏は、Windows Vista Service Pack 1やWindows XP Service Pack 3の配布方法に対する質問に対し、
Webサイトからのダウンロードだけでなく雑誌などの付録として収録することも可能であるとした。

 2004年9月に提供を始めたWindows XPのService Pack 2は「セキュリティー関連の重要な機能強化で
あったため」(森氏)、雑誌添付のほか、パソコン専門店や家電量販店、さらに郵便局でも入手できるように
していたが、Vista SP1は、ダウンロード以外の入手方法をWindows XP SP2ほど積極的に推すわけではなく、
出版社の要望に応じて雑誌への添付も検討するというスタンスだという。

 Windows VistaのService Pack 1は、2008年1月下旬時点では製品候補版(RC Refresh、ビルド 17128) が公開中。
マイクロソフトは製品版を「第1四半期中(3月末日まで)に提供する」としている。

(西村 岳史=日経WinPC)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080127/292128/?ST=pc_news
980名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 00:09:56 ID:mi9yngjg
はやくきてくれ
統合してインストールしたいよ〜
981名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:02:15 ID:PAqdolMw
メディアにしてバラ撒かないとWindows Updateの鯖が持たないのねw

今回のRefresh 2の一般流出はともかく、Refresh 1はMicrosoftが意図的に情報を流出させて
人柱フェチに食いつかせて鯖のテストでもしたのかもしれないwww
982名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:17:38 ID:CXNiJQbw
サーバーが持たないのなら、
「出版社の要望に応じて」となるわけないだろw
983名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:34:28 ID:PAqdolMw
そうなっちゃうのが殿様商売の凄いところww
984名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 01:37:38 ID:Lrtj+oeE
単純にダウンロードが負担になるネット環境のやつがそれなりにいるからだろ。
985名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 06:15:59 ID:5SSu/61d
雑誌添付は今後やらないって昔宣言したのにね。
本当にMSの言うことは一言たりとも信用できない
986名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 07:00:37 ID:rOPmr0of
ttp://www.filefactory.com/file/82771c/
Windows_Vista_SP1_RC_Refresh_2_from_WU.rar
6001.18000.080118-1840 - this is the same with RTM.
987名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:33:33 ID:6fTq0wCq
結局、統合インストールはできるようになるの?
なんか、裸のVistaを入れてアップデートでサービスパックを適用させるのは抵抗あるなぁ。
988名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 17:39:37 ID:qNg3CdpT
できない
989名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:00:36 ID:CZEDGGAO
またメモリ引っこ抜いて無印インスコすんのメンドクセー
990名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:30:17 ID:WDY/MkH6
Vista のアップグレードインストールの時などは
XP 環境から Vista 用のパッチをダウンロードして適用とかもできるから
update フォルダとかに SP1 を転がした DVD イメージからセットアップすれば
セットアップ時に SP1 が適用されそうだけどな

Office 2007 もそうなってるし
991名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:37:36 ID:lvMtwyac
どうせビスタもSP1のCD雑誌や郵便局で配布されるんだから
それ貰って

LANが抜いといてビスタクリーンインスト→SP1のCDでインスコで
いいんじゃないか?
992名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:25:59 ID:Mu1TMDHj
Windows Anytime Upgrade DVD のディスクがSP1になったら買えばいいんじゃないの?
普通のインストール用のディスクと同じ物と聞いたが。
993名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 20:58:42 ID:+gUhqscl
丁度一年で1スレかw
994名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 00:26:01 ID:YmUUY0qu
郵便局はないでしょ?
XPSP2のときは、大発生してたワームを食い止めるために、
郵便局でも配布したんでしょ?
Vistaは標準でファイアウォールがオンになってるし、ワーム大発生もないからな
995名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 01:06:52 ID:RhqhZtGh
>>992
それを期待してる。

>>993
次はSP2を1年かけて待ちますか。
996名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 02:47:20 ID:kyi0T3MP
997名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 04:54:10 ID:bF0AIf4h
>>990
EFIブートは統合されていなければどうしようもなかろう
998名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 08:02:25 ID:SkSGR5Fi
まぁ統合はなんらかの抜け道があるはず…きっとね
999名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 08:59:59 ID:O3TKPwU5
999
1000名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 09:04:05 ID:GYN1OKlo
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。