■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part2 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
■ Vistaは史上最低のWindowsOSになる!? ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1159974213/
2名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:04:32 ID:kTSmMGEL
この分だと史上最低どころか、
史上最高のWindowsになりそう。
3名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:24:04 ID:nczOCFPV
まぁ、普及してくれれば1Gのメモリが安くなるので俺は歓迎。

使うOSは2kだがな(´-ω-`)b
4名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:31:12 ID:fLKr9akr
>>3
安くなるの?
需要が高まって逆に高騰することない?
5名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:45:48 ID:r03gxN9x
短期的には上がるかもしれんが長期的には下がる。
6名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 14:53:20 ID:9BICKJFC
XPMEと呼んでる
7名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 15:34:52 ID:kTSmMGEL
需要と供給の関係だからなぁ。
Vista登場で需要が高くなる。だから後は供給で決まる。
Vistaが登場することはだいぶ前から分っているのだから、
供給もそれなりにあげているだろう。結局何も変らんw
8名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 17:45:39 ID:BFhIt1hR
XP自体もうかなり贅肉ばっかりだったがとうとう癌化したな。
9名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 17:54:09 ID:BFhIt1hR
>>3 ゲーマーなんかもCPUや他のパーツがVistaに引っ張られて高性能化したやつを





・・・XPで使うだろうね。
10名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:04:23 ID:km/B03LD
Vistaって、フラッシュメモリでメインメモリ増やせるんだろ?
むしろ需要が減るんじゃないか?
11名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:16:40 ID:07Y9sikx
Vista SP1ではCPUもグラフィックボードもUSB接続で増設できます。
12名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 18:49:16 ID:oRrn4Zts
>>3
2kでそのメモリ何に使うんだ?w
13名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:12:40 ID:28jEZ5Df
システムが必要とするメモリだけ積んでりゃいいって
ユーザーばかりじゃないんだ。
大きなビットマップとか扱ってると2Gでも3Gでも欲しい。
14名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:12:43 ID:PyV/fMfd
ビスタに乗り換えるメリットって具体的に何?
XP使いの俺としては、
ビスタにすると遅くなるってぐらいしかイメージないんだけど。
15名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:17:18 ID:uUqtkkOo
>>10
それが本当なら凄いやね〜
16名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:29:43 ID:CssGSo1e
>>14
何もない。
17名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 19:46:45 ID:xU5l0Bra
>>15
でもデュアルチャンネルが…
18名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 20:12:42 ID:4Re/EfRd
年が経つ毎にますますWindows 2000最強を確信するな。
後は年々悪くなるだけ。
19名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 21:02:08 ID:t83HjFgo
無理してMac真似するからこうゆうコトになる 哀しいOSだね
20名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 21:08:45 ID:YRPrcjL6
おまいら、文句ばっか言ってるけどタダなら使うんだろ。
21名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 21:10:04 ID:4Re/EfRd
>>20
RC2入れてたけど嫌気さして早々に2000に戻した。タダでも使わない。
22名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 21:25:51 ID:kTSmMGEL
>>19
Windows 2000の時点でMacを使う理由なくしていたからなぁ。
23名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 22:18:58 ID:LUUGdFRV
まあタダでくれるというならもらっておいて誰かに売りつけるけど、
お前のPCに入れろと言われたら断るね。
24名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 22:34:25 ID:qIFxJzhA
パソコンもつけてくれるならOK
25名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 23:21:50 ID:2Upamrk/
史上最低のWindowsは
どう間違っても

Windows Me 以外ありえない!!
26名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 00:12:38 ID:Z6sp4ACw
不安定なくせにマルチメディア対応を謳ってた糞OSのことかw
毎日の様に「CTRL+ALT+DEL」のお世話になっていたなw
27名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 02:06:24 ID:lxgwIXMo
起動も出来ず、再インストール中フリーズしてたっけなーw
28高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/15(月) 09:18:46 ID:etInvVDw
                          /ヾ∧ プルプル・・・
                        :彡|::::- \: 
                        :彡|:u丶._)゚。
                         :(::: つ旦: 
                         :と__)__):.
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |  XP  |
             |  2000  |      |      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄       |      |      |
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |      |      |
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ・∀・)ノ
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista
29名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 09:25:46 ID:ZHj0SyKE
>>14
Low Priority IO
シャドーコピー
30名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 21:19:29 ID:2QFgN8Cv
車道コピーなら、XPにもあるがな。
31名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 21:27:14 ID:qne/sHEO
一言でいってAeroとか無駄だよなw
32名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 21:44:34 ID:0mO2QxvM
Aeroはいいと思うけどなあ。
CPUがやってた描画処理をGPUに任せられるから軽くなるって話だし。
統合チップセットのGM950とかでも効果があるみたいだよ。
33名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 21:51:38 ID:QEseXlQh
Vista対応、Vista対応って
ソフトもハードもVistaに振り回されてるな
34名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 21:55:10 ID:2QFgN8Cv
aeroはビデオメモリ食うから、統合型にはきついだろ。
4GBくらい載せるんならいいが。
35名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:00:14 ID:57DCgVUa
俺が大量に持っている、Win2k・WinXP対応ソフト(使用OSはWin2k)がどれだけVistaで
まともに動いてくれるかだな。
とりあえず1年くらい待ってれば、大抵の人柱報告が出揃うだろう。
36名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:04:53 ID:ZHj0SyKE
>>30
ねーよ。Windows Server 2003からの機能だ。
37名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:42:36 ID:2QFgN8Cv
XPでもVSSは一応ある(サービス一覧にもある)。
もっとも2003のようにファイルサーバの標準機能としては使えないが、
たとえば、NTBackupがオープンファイルをバックアップするためにこのサービスを使うようになっている。
38名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 22:56:42 ID:lJw59wbQ
>>35
新しいOSに乗り換えるには愛用のアプリまでバージョンアップしなきゃ
ならんかもしれないというのもネックなんだよな。OSの機能ばかりでなく
アプリも使い慣れたバージョンで充分なのが多いから…
39デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:13:32 ID:qKHUGLTg
もうすこし立つと、PCの中にデフォでビスタがインストされている状態になるんだよね。
最悪。

その前に、PC買い換えないと。ビスタ搭載前需要あると思われ。。。
40名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:27:20 ID:lJw59wbQ
今使ってるOSのライセンスを移せないならOEM版のXPでもメモリかなんかと
一緒に買って置けばいいよ。新しいマシンが必要になったら自分で組めなくても
BTOでOS無しのマシンを買えばいいんだし。
41名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 00:19:46 ID:4lHzpJid
RC2正直使えない糞OSなので、XPに戻した
でも、VistaBasicのデザインは結構好きなんで
XPとubuntuのテーマはVista風に統一してる
42名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 00:21:38 ID:Pnij3wUO
全く同じw
43名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 05:39:34 ID:HEPkNJBB
OSとしては、win2000が完成系の気がする。
その後はOS(基本ソフト)というより、只のアプリケーションの追加。
win98の時には、安定に問題があって次のOSに期待したが、2000で安定したんで、
もうOSとしての役目は、完成だと思うのだが。
44高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/16(火) 11:07:24 ID:QXjx8+WE
                          /ヾ∧
                        彡| ・ \    
                         n 丶._)
                        (E)    )
                         (__)_)
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |  XP  |
                         |      |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|      |      |
             |  2000  |      |      |
      | ̄ ̄ ̄ ̄       |      |      |
 ̄ ̄ ̄ ̄   98          |      |      |
  95                 ̄ ̄ ̄ ̄      | ヽ( ・∀・)ノ
                     Me         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 Vista

「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長
ttp://www.asahi.com/business/update/0116/045.html
マイクロソフト日本法人は15日、
個人向けパソコン基本ソフト(OS)「ウィンドウズXPホームエディション」の利用者に、
性能向上サービスをするサポート期限(09年1月)を大幅延長する方針を明らかにした。2014年までの5年間が有力だ。
45名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 12:16:02 ID:Pnij3wUO
>>44
ワロスwwwすげえ納得www
46名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 13:23:34 ID:ritxWbQS
各社Windows Vista搭載マシン一斉発表、新製品ニュース怒濤の22連発
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/15/002.html
47名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 14:16:00 ID:+N0rPuQ6
>>44
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html
Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
マイクロソフトが一部報道を否定「米国本社と議論中」

マイクロソフトは16日、一部報道でWindows XP Home Editionのサポート期間を
延長する方針だと報じられた件について、「決定した事実ではない」と否定した。

16日付の「asahi.com」では、「『ウィンドウズXP』のサポート期限、大幅に延長」という見出しで、
マイクロソフトがXP Home Editionのサポート期間を当初の2009年1月末から、
ビジネス製品のXP Professionalと同じ2014年まで延長することが有力であると掲載。

サポート期間はまず日本市場で延長し、必要に応じて欧米などの主要市場でも検討すると報じていた。
また、同日付の「MSN毎日インタラクティブ」でも、マイクロソフトのダレン・ヒューストン代表執行役社長のコメントとして
「近く発表があるだろう」と伝えている。

これらの報道は、15日に開催されたWindows Vistaの記者発表会後の囲み取材における
ヒューストン社長の発言に基づいたものと思われるが、

マイクロソフト広報部は16日、「サポート期間延長について米国本社と議論していることは事実だが、決定事項ではない」とコメント。
国内では、XP Home Editionのサポート期間延長を望む声が出ているが、
「(サポート期間中に提供される)セキュリティ修正プログラムは、米国本社が開発する。
そのため、日本市場だけサポート期間を延長することは難しい。このことを踏まえて
米国本社と議論している最中で、延長できるかどうかは未定」とコメントした。

マイクロソフトでは、ソフトウェア製品のサポート提供期間の基本的な方針をまとめた
「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー」を公開している。
それによれば、コンシューマ製品にあたるXP Home Editionのサポート期間は、Vista発売後2年間(2009年1月末)まで。
このサポート期間を過ぎた場合、XP Home Editionでは新規のセキュリティ修正プログラムをダウンロードできなくなる。
48高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/16(火) 16:01:46 ID:QXjx8+WE
  ( ⌒ )
   l | /
  /ヾ∧
彡||l|・ \
⊂| 丶._) ダマサレタノカ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
       旦
49名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 21:48:18 ID:a+QjAV57
>>47
日本でサポート延長する=アメリカで延長する=全世界で延長する

ってなるわけか?
50名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 22:27:49 ID:u2EVdhZ+
今後、XP搭載PCを販売するのは圧力がかかったりするんだろうか
ムラマサとかVAIO-Uとかどーなるんだろ。
51名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 22:31:58 ID:eYeDRREj
圧力もなにもMSからは新規のライセンスの供給は止まるだろうから
XP搭載製品を作れなくなるでしょ。
52名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 22:51:49 ID:zy869/W8
MSの小型PCつぶしや〜

小型PCには、モバイル用OS使えってが!
53名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 23:00:05 ID:4hmDlEUR
というより、もう中古のノートを買っても旧式OSで甘んじてろって事だろ
54名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 23:30:43 ID:KaPMCYRO
てゆか、Vistaにせよ、Officeにせよエディション分け過ぎだろ。。
何がなんだかもうわからんよ。。。
ケチくせーというか、消費者舐めてるというか、なんでここまで機能バラ売りするかね?
55名無し~3.EXE:2007/01/16(火) 23:36:00 ID:MyTd4nNB
世の中の大多数がWindowsを支持してM$の独占体制に協力したからだよ
独占してしまえばあとはやりたい放題
56名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 00:26:54 ID:gXgFvbHh
>>49
日本ってhomeの割合が世界有数の高い国じゃないか?それも経済だけは一流の国
だから最重要視するかもしれんし・・
57名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 01:28:25 ID:/QNoKK9t
結局はOSを重くして、高性能PCが売れないと困る人がいるからだろ?
どこまでユーザがそれに付き合っていけるかな?

うちは、業務用に使っているネット非接続のPCは2000で使っています。
今後、10年は変える気はありません。
58名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 03:30:11 ID:UOuAICpg
普通にVistaUltimate製品版が動いてる俺には何の不自由も無い訳だが。
59名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 04:20:59 ID:Z43CDU6q
Vista導入を考えるのはVistaしかサポートしてないソフトが出だしてからだろうな。
Vistaじゃ動かんソフトがある今Vistaに移行するのは狂気の沙汰としか思えん。
60名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 09:01:54 ID:aL3TvWX9
>>53
linuxを入れれば解決

それをMSは恐れてるわけで
61名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 13:09:14 ID:ACZRlbjK
Vistaの次は2年後なんだろ。それまで待つのがいいのかな。
62名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 13:28:29 ID:A6DYVCHE
Vistaを入れたいと思う用がなければ必要になるまで待てばそれでいいんじゃない。
早く買わなきゃ売り切れちゃうって商品じゃないんだから。興味があるから
出来損ないだろうと何だろうと早く触ってみたいっていうなら、それはそれで
すぐ買ってみたっていいだろうしさ。今の環境を温存しておいて使う手だってあるんだし。
63名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 14:16:49 ID:lJT4wFn5
厨は本当は入れたくてうずうずしているからね。
64名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 14:19:10 ID:SLYRJVh3
>>54
オフィスはもともとバラ売りしてたのを集めたものだから、別にいいと思う。
OSはなぁ・・・基本機能に絞ったエディションを1つだけにして、それ以上の拡張機能についてはキット化してオプション売りすればいいのにと思う。
65名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 18:27:27 ID:UFMV7+Ee
>>63
理解するのに3時間かかった
66名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 21:36:18 ID:MCvm9Lpl
USBメモリをメインメモリに流用できるVISTAって、画期的なOSだよね
67名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 21:43:18 ID:Fe9xWSSe
Vista SP1ではUSB-CPUにも対応するらしいよ
68名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 22:00:19 ID:qDRjiNDr
>>62
今自分が「早く買わなきゃ売り切れちゃう」って思っているOSは、XP Pro.SP2だったりする。
69名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 22:28:39 ID:A6DYVCHE
>68
あ、俺もそう思ってつい最近買ってきたす。いまは2000なんで。
当面は箱を眺めて過ごすことになるけど。
70名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 22:34:09 ID:+tyKxoxE
ビスタなんて入れる理由が全く無いな。
何のために入れるのアレ?
71名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 01:35:27 ID:h5EMAQOm
次に出るのSP1じゃなくて新しいOSだしてくんないかな!
VISTAに搭せるはずだった機能のせてさ−!
一年じゃ無理な話か。
72名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 01:38:53 ID:RcYy73Ii
Vista nLiteまだー?
73名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 02:17:31 ID:oivUhRRR
>>72
もう出ているよ。まだalphaのような物らしいけど。
74名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 02:33:04 ID:6ssP+3hq
VistaはMacのぱくり。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/08/08/663926-000.html
ドザしね。
しね。

しね。




しね。しね。しね。



しね。
75史上最低? いわずもがな。:2007/01/18(木) 09:00:05 ID:RrTudDDD

「Vista」の文字化け 編集者に深刻な事態
http://www.j-cast.com/2007/01/16004916.html
76名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 10:24:31 ID:RcYy73Ii
それよりIE7の白飛びを解消して欲しい
77名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 10:25:40 ID:RcYy73Ii
>>73
出てたんかw
βが出たらあれもこれも切りたいのが一杯w
78名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 12:03:51 ID:HhofVFYU
>>77
ごめん、もうBetaは出ているんだけど、評判がどんな感じか分からなくて。
http://www.vlite.net/

vLite Part1
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1164960218/
79名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 22:22:42 ID:I7nzp6Nj
馬蚊はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
80名無し~3.EXE:2007/01/18(木) 22:50:49 ID:ecjVGUmh
リナクスはファイル鯖とかを余りパーツで組んでOSに金使いたく無いとき用だな
81名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 02:02:23 ID:tiKuNWVt
マイクロソフトにMACを越えられるわけがない
82名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 02:19:01 ID:J2secBtw
なんかさ、オドバヒとかンフマップとかも糞OSだけに売り込み必死な漢字が見え見えで
カワイソス
83名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 04:29:58 ID:l69jY9Ej
ほんとに30日に発売されるのかねー
案外延期されたりしてww
84名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 06:47:29 ID:l/vGRcPp

Virus
Infection
Spyware
Trojan
Adware

に気をつけよう
85名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 08:14:28 ID:kiAL+r4C
sonnnano
kowakune~yo
86名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 09:38:46 ID:7FZF5p1o
ウィルスに狙われないMACは栄養がありませんねw
87名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 09:40:34 ID:nEAo66tb
Malware
Adware
Crash
88名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 12:18:24 ID:tYFGZC4u
今んとこ、Vistaイラネ。
あと5年間はXP使うね。
89名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 23:17:28 ID:BmwRSNk6
MEの二の舞だけは・・・∩( ・ω・)∩
90名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 23:22:05 ID:at3gT5pG
32bitや.netを引きずっている限り新OSといえども
W2kの敵じゃない。
91名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 02:41:01 ID:B0d2UT6F
ハードがショボいと生かせないOSだからねー
貧乏人は残留してがんばれ
92名無しさん@編集中 :2007/01/20(土) 02:47:35 ID:+V1JdvDI
DSP版XP Proだけ欲しいんだけど、1/30以降Vistaクーポン無しで安くならないのかな?
情報持ってる方教えてもらえませんか?
93名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 02:51:25 ID:qtcnesOn
>>91
高性能ハードだとVistaでどんな夢のPCライフが送れるのか
是非教えて欲しいなwww

XP積んだ高性能ハードとどう違うのか具体的に述べよw
94名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 03:01:57 ID:d6ZohKLb
VistaってHDDを換装した場合、また買わなくちゃだめなの?
95名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 03:02:32 ID:B0d2UT6F
エアロとスーパーフェッチ
96名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 03:03:42 ID:B0d2UT6F
XPのDSPと同じ
古い方けせばオケ
97名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 03:05:57 ID:d6ZohKLb
>>96
そうなんだ
だいぶ前にそんな話題のスレが立ってたので

レスサンクス
98名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 03:13:06 ID:6cgvrfJW

Q.今使用しているパソコンで、WindowsVistaのエアロ機能は使えますか?


A.



                ←このAAが表示されないパソコンで
                  WindowsVistaにアップグレードする事は
                  オススメできない。



対処法:ビデオカードの交換
99名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:01:46 ID:HSfbbML3
RC2使ってるけど、糞だって肥料になる
糞以下だろ
100sage:2007/01/20(土) 04:32:11 ID:lqNkKEmK
Vistaの次OSが出るまで買わない。
Vistaは高スペック要求しすぎるから。
101名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:52:21 ID:B0d2UT6F
1GHz 1GB DX9 どこが廃スペックなんだよ
5年前のミドルレンジじゃね〜か
102名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:57:11 ID:D4euifUi
>>100
次OSが前OSよりスペック要求しなかったことはない
根本的に違うOSとして発売されるならわかるが

そんなに軽いのが良いなら PC-DOS使うと良い
GUIが向上するとスペック要求度も高くなる
103名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:57:53 ID:WKaOmiMS
>>25
> 史上最低のWindowsは
> どう間違っても
> Windows Me 以外ありえない!!

Meは「自分でもドジだと分かってるドジッ子」だが、
Vistaは「自分では完璧で有能で美人だと思ってる、無能なデブサ」。

同じ「使えないドジ」でも、その意味は全然違う。
104名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:59:24 ID:WKaOmiMS
>>32
>CPUがやってた描画処理をGPUに任せられるから軽くなるって話だし。

つーことは、3Dを扱うようなアプリ(ゲームとかその他色々)については、
OSにパワーを奪われて、アプリがそのパワーを使えなくなる

ってことか?本末転倒もいいところじゃね?
105名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 04:59:36 ID:D4euifUi
Vistaの最低スペックはVGAがDX9をエミュレートで良いから動作してVRAM 128MB以上
メモリーは512MB以上だったはず
106名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 05:04:32 ID:D4euifUi
>>104
そういう分担部分はAIで自動切り替えしてると思う
馬鹿みたいにGPUに割り当てることなどしないはず

AMDがATi買収したのもCPU飽和状態の打開だし
試みとしてATiのGPUをM/Bに直付けでCPU演算分担をさせてきてるよ

Intelがどう出てくるか見物だけど
107名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 05:15:52 ID:B0d2UT6F
>>104
ロープライオリティI/Oってのも実装されて
バックグラウンドのものは優先度下がりまくり
108名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 07:47:53 ID:8Qjqs9lY
>>101
5年も前にDirectX9に対応したビデオボードが存在してたとは知らなかった
それなんてビデオボード
109名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:06:08 ID:U1p+3vd2
個人向けに出荷されるPCはこれから殆どVista搭載になるだろうけど、
法人需要(主にリース)はXP Pro.のままだろうな、と思う。

自作PC派の俺は2kで2011年まで行くよ。
2011年は新OSと薄型テレビへの買い替え年になるのか……
110名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:09:21 ID:gCmZslSx
98    98SE   98ME   XP

Vista →VistaSE→VistaME→VistaXP
今ここ  1年後  2年後


頼むからマウスドライバくらい認識してくれ Orz
111名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:34:29 ID:QF0ExiGS
Vistaは種類を増やして、わけわかんなくして
XPよりだいぶ値上げしてるようにみえるけど、
XPよりかなり高いよね? MS儲けすぎちゃう。
112名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:37:28 ID:B0d2UT6F
高くないんじゃない?XPproって3万だろ?ブシネスと変わらないじゃん
XPpro+Plusの価格でアルティメだろ
113名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 08:53:02 ID:cYbzM2VL
Officeと一緒に買うと最新のパソコン一台買える値段が吹っ飛びます。
114名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 09:10:04 ID:B0d2UT6F
オフィスのような仕事用アプリは2000のままにしておけよ
115名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 09:10:41 ID:6rFG4O4K
>>113
一緒に買う必然性は無いな、
116名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 09:16:47 ID:cYbzM2VL
まぁ、つまりどっちもいらんってことね
117名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 11:34:00 ID:ntEbQgKy
Officeは97とXP(2002)を買ったが、2002で今も全く不満がない。
到底全て使いこなせるほどの知識も場面もない、ということもあるのだが。

ただ、これも将来のOSにインストールできなくなり、OS+Officeの買い換えを
余儀なくされるのか……
118名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:02:14 ID:Ivyw/5GP
>>113
最新のパソコン買ったらどっちもついてるだろw
Vistaゲッツシマスタヽ( ・∀・)ノ
119名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:11:37 ID:7QFL6wBh
2KからXPへのインパクトは使いづらくなったというだけでメリットはほとんどなかったが、
XPからVistaへはかなり惹かれるよな。
120名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 12:15:16 ID:Ivyw/5GP
>>119
まだちょっとしか使ってないけど予想よりだいぶ使いやすかった。
軽く設定したらXPくらいまで落ち着いたし互換性予想外に高いし。
ただ、デフォでセキュリティー結構高かったり使いづらい部分も結構あった。
121名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 13:04:34 ID:B0d2UT6F
2KとXPってバージョン0.1しか違わないからね
122名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 19:22:37 ID:XqQTUy5p

発売日が近づいて焦ってんのかVista擁護カキコがあからさまだなwwwww

VistaがXP以下の糞OSなのは明らかなので、そんな工作しても無理www

工作員は悔しかったら「Vistaじゃなきゃ出来ない魅力的な事」を

具体的に書けよw

ま、いつものように書けないだろうがな。無いものは書けないよねw
123名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 20:01:48 ID:WsdFmwhU
あのロングホーンと呼ばれてた時代からずっと注目してきた人にとっては、
今のビスタなんてもう本当にスカスカというか、
何が一体したかったの?って感じだわな。
値段分の価値は無いってのは認めざるを得ないだろうなぁ。
ただ久しぶりのOSのバージョンアップなんだからそれはそれで楽しいよなw
124名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 20:12:08 ID:FpEJ2nDN
125名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 20:48:28 ID:wJljSsc3
10倍パワーアップが
5倍パワーアップになった。
パワーアップはパワーアップなのだが、
ちょっと悲しい。でもまあ、次のパワーアップで10倍になるさ。
126名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:02:12 ID:mziP8jv/
要するにお前らユーザーもPCメーカーもなめられとんのよ
ゲイツによお
ほりゃほうだわ どんな糞出荷したって売れちゃうんだもんよ

糞の臭いがちょっときつくなったからってぶうたれるのは見当違い
糞は糞だろ

まあな、お前らが理解出来るくらいならもうちっとまともなOSが国産であったわけだが・・・


まあ、そうゆうことだから
127名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:06:42 ID:cYbzM2VL
とろ〜ん
128名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 21:20:32 ID:B0d2UT6F
Vista叩きしたいから糞っぷリ体感するために買います。

貧乏な割れ房との違いを見せつけてやる
129名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:03:44 ID:3dCjAIDD
>>124
久しぶりに思い出したけど俺って
ロングホーン信者だったわww

いつの間にか糞みそに言ってるし
130名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:42:07 ID:wpTCn4xS
新しい概念のコンピュータが出来なければ、まだまだMS帝国は続くな。
DNAコンピュータはいつの事やら。。
131名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:58:00 ID:B0d2UT6F
ナイト2000まだー
132お刺身:2007/01/21(日) 00:24:50 ID:7OTMyKmk
貧乏生活をしているやつは多い!!!
年収130万円生活は生活が苦しいぞ!!
飯も一日1食だけを食べているだけだ!!!!
すごい生活をしている若者だよ!!
133鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/21(日) 00:25:49 ID:/qAB9TEy
おれvista今年の6月ごろ買うぜ!
なんか噂によると4月〜6月頃にC2Dが安くなるらしい
134名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 00:38:23 ID:5wwZIhFJ
今日電気屋でvista触ってきたよwww
135名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 00:45:49 ID:om7u1ZCf
>>126
いいこと言った
136名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 02:49:17 ID:Qtar86bc
MS独占状態がいいとは思わんが、
素人にもある程度簡単にいじれるOSじゃなきゃ普及なんてするわけないでしょ。
しかも動くアプリが豊富じゃなきゃ話にならないし。
一般人はOS単体いじって喜んでるわけじゃないんだぜ?

ユーザーに文句言う前に
「素人にもWin並かそれ以上に手軽に使えて、動くアプリも豊富」
こういうOS作れよ。
137名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 03:37:38 ID:DmoKtnaR
何も分かってない馬鹿乙。
138名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 03:45:00 ID:iXiecq5k
>>136
OSってのは車で言えばエンジンだろ、エンジンには色々あって選べる方がいいに決まってる
フェラーリのボディーに日産のエンジン積んで走らせたいか、もしくはスバルの車体にポルシェターボ乗せないだろ
複数社が競い合ってこそ本当にユーザー自身が自分に合ったOSが選べる様になるのが本来ベスト
139名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 04:01:09 ID:dtHK/hyp
MAC OS並みのウンコになってしまった・・・・
140名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 05:31:05 ID:VLfBc8QP
Leopardが出れば形勢逆転もありうる。
141名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 09:37:15 ID:e2T5bn/9
>>138
だからって、日本政府が作ろうとしているOSはあまりにも怖くて入れたくありません、
142名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 09:55:56 ID:5guwqCjz
>>108
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/matrox.htm
一応ハード的には対応してるがな…
143名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 10:30:59 ID:rimKuc4k
>>137
わかってないのはお前だバカ

>>138
言いたいことはわかるよ。
でもね、
「A社のエンジンは色々な車に搭載可能。素人でもそれなりにメンテ可能。
 しかも普通のガソリンで動く」

「B社のエンジンは色々な車に搭載可能。それなりの知識がないとメンテ不可。
 しかも動かせる燃料の種類が限られている」

どっちが普及しやすいかね?
最大のネックは「動くアプリが少ない事」なんだよ。
144名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 10:44:53 ID:5m6YZXKc
動くアプリが少ないってよくいうけど、数多ある
糞ソフトをすべて使いたいわけなのか?また、それが
唯一の自慢なのか?
145名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 10:45:52 ID:9/aSgjqO
>>138

車のたとえを出すのが間違っている。
俺にとって、車のエンジンなんぞ日本車で普通のやつならどれでもいい。


という人が大多数だ。
146名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:16:46 ID:AawgT/8Q
俺ならダイハツのエンジンにスズキのボディを乗せるな
147名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:24:59 ID:SgwgmDzt
>>144
アプリの絶対数が少なけりゃ良質アプリの数も少ない
またパソコンは使うためにあるのだからアプリの数は大きなウェイトを占める
148名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:30:41 ID:4EnNPcxT
>>147
で、どんな良質ソフト使ってんの
149名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:33:51 ID:gwawW5MG
>>148
その質問に何の意味があるの?
150名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:38:47 ID:5m6YZXKc
良質アプリなんていわゆる数少ない商用ソフトのことだろ?
個人が使用するソフトなんてあまりにも限られているのにね。
151名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:41:46 ID:4EnNPcxT
>>149
いや、例えばDSみたいに絶対数が多い中でどんなに良質なものがあるのかと。
何かおかしいか?
152名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:53:51 ID:gwawW5MG
良質かどうかは、人によるから出しても意味が無いという話。

たとえば、ある人が良質だといってソフト名を出したとする。
そしたら、お前が、そんなソフトは糞だという。
そういう、くだらないことをしたいのかと言うこと。
153名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 11:59:36 ID:gwawW5MG
もっと詳しく言うと、
良質かどうかは、人によって基準が違う。

・ある人は無料でなければならないし、
・ある人は使いやすさ優先。
・ある人は機能優先。
・ある人はデザイン・ブランド優先。

だからソフトが沢山あれば、”ある人にとって”良質である
使いやすさ優先のソフトを見つけることが出来るようになる。

そして、その一つ以外の沢山のソフトは、”その人にとっては”
糞になるが、そりゃそうだろとしかいえない話。
154名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:06:29 ID:UFX6Zi2O
>>152
だな。
良質かどうか、必要かどうかは人それぞれ。
その人が興味ないジャンルだったらどんなに良質でも「必要ない」わけだしな。
しかし選択肢が非常に少ない中からアプリを選ばなくちゃならないのと
豊富なアプリの中から選べるのじゃお話にならない位違う。

「アプリ少ないから何なんだ」とか言ってる奴は痛いところ突かれちゃった
OS単体いじって喜んでるヲタでしょ。
155名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:19:15 ID:fq5DFG//
一般人はMSのoffice使えれば問題ないよ。
MacでもMSのofficeあるし移行しても何の問題もないでしょ。
あとはadobeのCSシリーズくらいだろうがCS3はintelにネイティブ対応なんでしょ?
だったら一般人はMacでもまったく問題ないんじゃないかな。
FirefoxでIEtabを入れればwebもなんら問題なく見れるよ。

あとWinでしかってのは会計・CADにGYAOくらいしかないんじゃないかなぁ。
そういうWinでしかできないってのはよく考えればほとんどない気がする。
bootcamp使えば、Win専用だって問題なく使えるらしいし。
まぁそこまでしてMacにこだわるのもアホだとは思うけど
vistaが噂されてるようにXP MEと揶揄されてるクズOSなら変える人がいてもおかしくない気がする。

Mac使ったことないからよくわからんが、現状ではMac選んでも一般人はそんな問題なさげだから
デザインが好きだったり気に入った製品があるならMacも選択肢に入れても問題ないと思う。

office使わないでネットとメールくらいしか用途がない人は
正直な話、Linuxでもまったく問題ないと思う。
156名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:34:56 ID:gwawW5MG
他のOSでもがんばれば出来る。
いろいろ設定したりいろいろインストールしたり。

ただ、一番簡単にスマートにやれるのがWindowsってだけ。
157名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:49:03 ID:fq5DFG//
ちなみにおいらが今使ってる有償ソフトは
・MSoffice
・ウィルスバスター
くらい。
別にWinでなくていいってのはここ2年くらい思ってる。

ブラウザはFirefoxで、tab周りの拡張でカスタマイズして
bbs2chreaderとかIEtabとか入れれば通常のネットも2ちゃんねるすごい快適。
空白になったり頻繁に落ちるIE7のクソっぷりを見せ付けられたあとならなおさらそう思うし
IE7の超絶クソっぷりを見るとvistaもまったく期待できない。


マニアでない俺にはXPproですら十分すぎる。
3年ほど前にハードを買ったから1年後くらいに買い替えようと思ってるけど
vistaはクソ確定っぽいのでWinを買うならOSはXPの中古を買うだろうし
(emachinesあたりなら5万あればかなりの高スペックも買えるだろう)
金に余裕があるならMacを試してみようとも思う。
まぁ試してダメだったらemachinesの安い中古は腐るほど市場にあるから保険もある。

今度買い替えたら今のハードは遊びでLinux入れて
youtubeで見たAiglx+Berylの3Ddesktop使ったりして遊び倒そうと思ってる。
無線LANとか設定が大変らしいけどまぁ勉強してなんとかするよ。
感性は人によって違うからなんともいえないけど
Winって見れば見るほどどうしようもなくセンスがなく見えるんだよね。
仕事以外の時間で触れたいってまったく思えない。
158名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:51:54 ID:/1qllgX2
WindowsユーザでIEを素で使ってる人なんかいるの?
159名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:53:05 ID:gwawW5MG
> (emachinesあたりなら5万あればかなりの高スペックも買えるだろう)

残念ながら、emachinesでも5万じゃCore2Duo搭載マシンは買えない
160鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/21(日) 12:55:38 ID:/qAB9TEy
>>158
てかIEじゃないとまともに見れないサイトも結構あるし切っても切れない縁だろ。
初心者はそのままつかってんだろうし。まあおれはファイアーfoxメインだけど
161名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 12:55:51 ID:fq5DFG//
>>159
Mac使ったことないからよくわからないんだが
Macにoffice入れるのはそんな大変なの?
MacにFirefox入れるのってそんな大変なの、
がんばらなきゃ無理なレベル?

まぁWinの場合は「承諾する」「次へ」を連打すればいいから楽といえば楽だが。
てっきりMacでも連打すればいいとばかり思っていたが。
162名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 13:18:14 ID:fq5DFG//
>>159
俺が買い替える予定は一年後だしその頃には安くなってるでしょ。
それに俺はofficeとネットくらいしか使わないライトユーザーだし
もちろんスペオタでもないからcore2duoなんて必要性を感じない。
爆音・爆熱だろうとoffice使えてネットできれば十分だからcore soloだろうとpen4だろうが問題なし。
この前、中古PC店のぞいてみたらXPproのemachinesがpen4のが3万強くらいで大量に在庫あった。
俺みたいなユーザーには十分すぎるスペック。
ま、金のこと言ったらバカ高いMacなんて買わないだろうけどさ。


あとIEでしか見れないサイトはFirefoxの拡張でIEtab入れれば問題なし。
これとbbs2chreader入れるとFirefoxのtabの中で専ブラが開いて2ちゃんねるできて
すべてをFirefoxのtabで処理できるってのが決め手になって
いまじゃIE6はもちろん、超絶クソのIE7なんてまったく使ってない。
163名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 13:45:22 ID:4EnNPcxT
>>162
ようわからんのだが、Macのどこが高いわけ???
164名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 13:51:07 ID:IOXfWykG
>>162
上の方は全く読んでないが、最後の一行だけ同意。
165名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 14:07:53 ID:R6ObSMzA
Macは安くなったよ本当に>>163
しかも標準装備されてるモンがぐっとくるんだよね

それからソフトのインストールの方法だが、インストーラーを使うものもあるけど
ほとんどはソフトのアイコンを好きな場所にドロップするだけ
これ以上簡単なインストール法はあり得ないよね>>161
166名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 14:38:46 ID:KMxY76tj
>>138
それだと初心者にはハードル高いな。
167名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 14:57:53 ID:xVicdWd7
Macに標準搭載されてる物でいいもんあったっけ?
168名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 15:04:12 ID:017rpg0y
いいものか悪いものかは人それぞれ
169たくろう:2007/01/21(日) 15:36:30 ID:NLvME8hb
Vista以降はいいやつがでないのは目に見えてる。
しかもMacは使いにくい。だからVistaを買っとくべき。
誰かさん曰くの『古きを温めて新しきを知る』に固執する必要はなし。
「新しいものに目を向ける」という現代社会に生きる人間のすべを、根本から否定するのはどうかと。
そんなにVistaが嫌いだとか、2000でいいとか、次のOS待ちとか...。
そんなにつべこべ言うようだったら、あんたらがMicrosoftの開発者になって、
我々世間一般が望むような次のOS作れよ...って感じ。

だから俺はVista搭載PCを4月ぐらいに買う。
古いものをいつまでも持ってて、時代の流れに遅れをとるなっ。
170名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 15:57:11 ID:VYEVNjhT
>>169
あんたが買うのは勝手だけどさ。
Vistaのどこが新しいわけ?
そりゃXPの次に出るんだから順番的には新しいけどさ。
内容は別に新しくも何ともないぜ?
やれる事がXPと大差ないのにわざわざ金払ってアップグレードとか
賢い人はしないわけ。

「Vistaの次」を待ってる人ってのはさ。
そのOSじゃファイルシステムも変えてくるらしいし、Vistaで断念した機能も
(これからの開発期間的に)更に進化させて載せてこれるだろうとか
「大きな変化」を期待してるのさ。
そこまで変われば金払ってもいいってね。

「Vistaには金を払う価値が無い」
商品に魅力が無いんだからしょうがないでしょw
そんなにVista擁護したいなら
「XPでは出来ないがVistaなら出来る魅力的な事」を 具 体 的 に 書いてくれよ。

Vista擁護する奴って屁理屈ばっかでこれを絶対に書かないから説得力ゼロなんだよw
171名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:01:20 ID:fq5DFG//
>>169
素朴な疑問なんだがXPからvistaに変える理由は?
MSのOS使ってて常識人なら最低でもSP1まで普通は待つと思うけど。


それに俺にとっちゃ別にMSなんてXPのアップデートしてりゃいいだけの存在だよ。
もしくはofficeをLinuxで動かせるようになればMSのOSなんていらん。
あぁ、よく考えたらofficeがデファクトスタンダードじゃなくなったらMSなんて俺にとって存在する価値すらないな。
狂信的なマカーも気味悪いが>>169みたいなMS工作員はもっと気味悪いな。
172名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:06:59 ID:TXNqbYmq
仕事柄、今Vista対応やっているが自分用Vistaは当分必要ないな
公表していない部分で仕様勝手に変えすぎ
明らかにバグも例によって仕様ですって・・・もうMS相手は疲れた
しかも1Hで25,000円も取って、ろくな回答こない
173名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:20:21 ID:46WJmFYg
Vista出るから、そろそろ乗り換えるかな





XPに
一周遅れのOSが一番まともだ
174名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:28:07 ID:fq5DFG//
まぁ俺はMSofficeとネットくらいしかしないライトユーザーだが
同時にライトユーザーらしくミーハーでもあるので新しいものには興味がある。

でもvistaってそんな俺のミーハー心さえまったく動かさないんだよ。
俺みたいな非PCオタ的にはAeroみたいなのはミーハー心をくすぐるはずなんだが
LinuxのAiglx+Berylの動画見た後ではAeroに心動かされることなんてまったく無い。
しかもそんなAiglx+Berylを超絶劣化させたAeroが要求するスペックが高すぎる。
もうね、それだけで完全に心が覚める。
そんなんならHDDのパーティション切ってLinuxをデュアルブートして
Aiglx+BerylとFirefoxで遊ぼうかな、とか思うよ。

ってかね、IE7の想像を絶するダメっぷりを体験するとvistaなんて恐くて手をだせないよ。
175名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:34:29 ID:AawgT/8Q
Berylも割りとすぐに飽きるよ
176名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:47:17 ID:gwawW5MG
どうせ画面のエフェクトなんかOFFにする。
そう考えると、Berylがすごいところってなに?
177名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:47:26 ID:fq5DFG//
>>175
いいんだよ。俺はミーハーなだけなんだから。
それにBeryl見た後じゃどっちにしろvistaのAeroなんて、なんじゃこのクソ!って思うのに変わりはないし。
178名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:48:58 ID:RqBsDET4
Berylが快適に動くスペックとVistaが快適に動くスペックって
同じくらい?
179名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:52:08 ID:AawgT/8Q
>>178
Mcele 1.5G 256MB Gefo2Goのボロデルノートでも普通に動くよ
180名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:52:39 ID:CG/juUd5
必要性もないのにlinux入れても、使いこなせなくて
ちょっと触っただけで消すはめになると予言する
181名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:55:13 ID:AawgT/8Q
それと主観だとXPルナより軽い
182名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:57:28 ID:uC0L/Icv
linuxやMacを批判する前に、あれくらいのエフェクトできてから
言うもんだよw
183名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 16:58:37 ID:IOXfWykG
>>176
Berylは、Linuxを知らない人を驚かせる機能
184名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 17:04:06 ID:5Xt1q3qP
数年後には同じことして、マンセーしてるんじゃないw
今までXPマンセーしてて、Vistaが出たとたん、XPを糞といってる
馬鹿みたいにw
185名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 18:02:40 ID:46WJmFYg
>>184
その時代のPCスペックとのバランス
サービスパック
情報、ノウハウの蓄積

出たばかりと枯れたOSでは
これらが全然違うんだから、当たり前だろ
お前が馬鹿
186名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 20:24:01 ID:R6ObSMzA
>>185
おいおい >>184は事実を言ってるだけだろう
どお見ても馬鹿には見えないぞ
187名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 21:33:07 ID:dgSviW+t
XPからVistaに乗り換えるメリットってDirectX10とAeroの他に何があるの?
188名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 21:42:17 ID:pqGr1dtS
>>187
特に無いよ、ただ人より早く入れて自慢したいだけ
189名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 21:54:16 ID:9/aSgjqO
>>187
2K→XPよりは、メリット多いよ。
190名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 21:55:53 ID:2weTGrsa
目立つ機能だと

ReadyBoost
スタートメニューやエクスプローラに付いてる検索機能
Low-Priority I/O
SuperFetch

細かいところは
ファイルのコピーで既に同名のファイルがあった場合に
上書きコピーするか、コピーしないか、コピーするファイルを別名にするか選べたり
ファイル名変更でF2押したときに拡張子部分は選択されないようになったり
色々変わってる。
バージョンアップするにつれて専用のファイラを使わなくても快適になってきた。
191名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 23:09:11 ID:5rVoD06f
>>190
くだらない機能しかないな
192名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 23:13:48 ID:RqBsDET4
XPとフリーソフトで十分ですよ
193名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 23:47:18 ID:JRRIWiZ3
>>187
それだけでも、価値を見出す事が出来る人はいる訳で、自分がその価値を
見出す事が出来なければ無理に変える必要なない、あんま煽るな・・
194名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 23:51:14 ID:SgwgmDzt
君の心が汚れてるからそう見えるんだよ
195名無し~3.EXE:2007/01/21(日) 23:57:28 ID:jgiMhFWj
心の底からXPで十分って感じw
196名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 00:04:53 ID:tOmDDDft
心の底から2Kで十分って感じw
197名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 00:32:02 ID:Im4i/K71
20年以上前に、親父がこっそり百万前後で買ったPC8801が、
まだ実家にある。PC9801もまだ健在。
正直早く捨ててもらいたい。。
198名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 00:57:34 ID:iTSxJ78x
Vista以前のOSに対応しないソフトとかドライバとか
増えてきたらどうしよう。
時代は俺たちを置いてきぼりにするのか。
199名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 01:17:12 ID:95NsU7jR
>>198
×時代
○M$とハードウェアメーカー(主にインテル)
200名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 02:20:09 ID:emS7Dfgp
2000もだんだん対応しないソフトが増えてきて困る。
OSなんてこれで十分なのに、MSとかわざとXPに移行させようとしててむかついた。
VISTAでも同じ事をしてるし。
201名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 05:36:38 ID:nZvsTnL0
少なくともXPの初期より相当安定してるし(まぁ開発期間長いし大分きっちゃっ
たか当然と言えば当然だけど)、結構期待できると思うけどなぁ
SP1出る頃にはXPの方に不満たらたらになってそう
XPの正常進化版と個人的には思ってる
202名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 10:09:18 ID:x2hC+QYJ
うんちとうんこの違いのわかる人のスレ
203名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 13:23:03 ID:YkqaW1Z1
2000なんて消え去ってもいいよ。所詮ニッチなOSだし。
Vistaは使いにくくてたまらんから、しばらくは主力OSのWindowsXPで行くでしょう。
2000を内包してかつ速度、機能強化と使いやすさの向上が図られてるからね。
204名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 13:29:04 ID:eKb+IUXw
>>192
フリーソフトがいる時点でXPの短所だろ
205名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 13:44:39 ID:wbGQZ+1Q
当初はこうなるはずだったのに・・・
http://youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y

次期OSまでXPで持たせよう。。。
206名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 18:33:28 ID:/Q1+I7PG
(つД`)
207名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 20:19:18 ID:mJ4gGla1
熱狂から静寂へ――Vista発売からWindows 95を振り返る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/22/news014.html

>>「Microsoftは新しいソフトを出すたび、自社の旧バージョンのソフトと競合している」。
>>こう指摘するのは独立系調査会社Directions on Microsoftのアナリスト、
>>マット・ロゾフ氏。「今や同社が基本構造でこれ以上できることはたいしてない。
>>今後目に見えて飛躍的な進歩はないだろう」
208名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 20:27:34 ID:2sJJbW+o
ビスタ使うとやっぱり通常の動作も遅くなるんかなぁ?
アエロなんて最初からさっぱり切るつもりだし、
これといったメリットを感じないんですよねぇ正直。
メリットどころか遅くなるんだったら単なるデメリット。
209名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 20:34:42 ID:hZqa3MTN
てゆか、VistaにしたらIE6は使えなくなるわけ?
IE7強制?
210名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 20:36:37 ID:2J7hgNzY
211名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 22:43:29 ID:CwWMbQEC
びス夕アノレ〒ィミット中国で先行激安販売!!
ttp://www.engadget.com/2007/01/21/it-begins-black-market-vista-copies-already-on-chinese-shelves
212名無し~3.EXE:2007/01/22(月) 22:55:18 ID:hZqa3MTN
さっそくクラックされるわけだ。
213名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 00:00:42 ID:euYllcGi
さすがわ不正コピー大国やることが違う
214名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 03:44:02 ID:tl6rQGYd
これはMSを葬り去る絶好のチャンスかもしれん。予想をはるかに上回るうんこOSにびっくり。
必要悪でMSに金払う不健全な時代とおさらばできる可能性がある最高のOSだしてくれてあんがと
215名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 06:46:53 ID:d8Xp0W68
vistaってメモリ無茶苦茶食うんだろ?
directx10対応ゲーム出るまで、ゲーマーにも意味なくね?
216名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 07:46:15 ID:0vITMfXP
>>124
そんなのデモ映像にすぎん
217名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 08:04:21 ID:d0OuRPXb
Berylは趣味悪いだけじゃん。てか、うに系のメガネ理系オタ全員趣味悪いけどな。
まあGIMPをPhotoshopキラーとか世迷言ほざく連中だし。
いつもいつも、Linuxでも同じことできるおーって、その「同じこと」ができてるのを見たことがないんだよ。
一般向けのOSやアプリで何ができるかをそもそもわかってないのね。
往年のMSXユーザや68ユーザとダブるぜ。

MacOSは洗練されすぎてる。俺のクールなスタイル以外許さんみたいなカンジ?
BeOS触ったときも思ったけどさ、非実用的なんだよな。エロ画像とか見る気になれん。

XPはだせえ。2k以前もだせえ。
てめえらは机上のメタファーか窓のメタファーか一体どっちなんだと。無駄に青々としやがって。
コンセプトが中途半端なんだよ。「ようこそ」はかっこ悪いし「スタート」は意味不明。じつにばかだな。

ってことで、俺的にAeroは結構悪くなかったりするのだが。

>>205
んな映画みたいなんがいきなりできるはずねーだろw

つーか、そういうのをやろうとしても、ちょっといまどきのGPUを活用しようとしただけでグダグダ文句が出る現状。
お前らはWM_PAINTの洪水に溺れてろよとか思うね、もう。
プログラマの側ですら99%がそんな感じだから困る。
パンピーウケするUIをデザインする能力も、それを実装する技術もない。

いまどきのプログラマはリアルタイムレンダリング第2版でも読んで勉強しとけと。
いまどきのゲームソフトなんかのUIを観察して、どうやって実装してるのか疑問を持ってみろと。
WinXP以前のデスクトップ描画がいかに古臭いダーティーなやり方か理解してないやつが大杉。
脳ミソが2Dで止まってる。2D+動きや、3D、3D+動きの世界に来いっつーのよ。
218名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 08:33:30 ID:LJlN/208
>>217
MSを擁護したいだけの馬鹿か
219名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 08:44:58 ID:58b/xb0O
>>217
要するに、クールにエロゲーをしたいだけってのはわかった。
220名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 09:24:04 ID:5pKmBW4A
>>214
> これはMSを葬り去る絶好のチャンスかもしれん。予想をはるかに上回るうんこOSにびっくり。
> 必要悪でMSに金払う不健全な時代とおさらばできる可能性がある最高のOSだしてくれてあんがと

ムリムリ。Vistaは悪いOSではない。
進化はしている。重さはすぐに解決する。
221名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 10:50:15 ID:/gEyzCsK
クールにエロゲーはありえないが
クールにアダルトゲームだったら、まだ可能性はあるかも。
222名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 11:12:58 ID:MMLcHNgT
MeとかVistaってもう怪しさプンプンなんだよw

何ていうかアニメやゲームでいうと本編ではなく"外伝"
そんな感じ


ってMeユーザーが言ってみる
223名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 11:17:18 ID:DtM6pgv0
ゲームに例えられても判らん
224名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 14:05:02 ID:2l1n1sgt
なんか1人だけ糞OS擁護に、がんばってるヤシがいるな。
225名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 15:04:38 ID:9KVsTptj
vista史上最低・・・・・2番目に最低なのは?
226名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 15:13:34 ID:58b/xb0O
しかし、これほど期待されていないOSってのもすごいな。
メーカーが必死に盛り上げようとしてる姿がまたイタい。。
227名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 16:16:07 ID:2l1n1sgt
>>225
Vista Me 3.1 の順番ぐらいじゃまいか
228名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 16:17:05 ID:DtM6pgv0
Meはインストールも覚束ないから
Me Vista 3.1で
229名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 16:18:45 ID:+i4HtoK2
Meのネットワーク機能は使い易かったけどなぁ
とりあえず、XPHOMEのネットワーク機能が一番糞

VistaHOMEもきっと同じだろう
230名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 16:28:50 ID:UeWR1Igh
しかしこれだけ期待されていない雰囲気だと、使い始めても多少の不満点はあっても失望感はなさそうだ。

購入時点で諦めているからな。
231名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 16:37:57 ID:iZ8WvZCR
発売日には朝一で並んで







Vista買う奴の顔見て
m9(^Д^)プギャーしてきます
232名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 17:01:06 ID:AdNShu+o
地上波めったに見ない俺が今日やっとVistaのCM見た
以前ほどの力入れてないな、面白くもなんとも無いCMでがっかりしたぜ
233名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 17:20:21 ID:d2bzrbHi
>>205
正直そうなって欲しいか?
そうなったら、今のPCを超爆熱仕様にして、それでもモタモタイライラ待たされるだけになるが。
そこまでして綺麗綺麗な演出機能に拘るのは趣味以外の何ものでもない。
もっとUI整理して簡単に使いたい機能が出せるようにして欲しいわ
234名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 18:02:24 ID:8KPeV536
デザインをよく見えるようにするのって、
パソコンのリソースを喰うばかりかMicrosoftのリソースも喰ってるよね。
235名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 20:16:45 ID:l0SvrYnG
>>233
あの映像見るとlonghornは03年に出る予定だった
少なくとも03年頃のスペックのPCでは動くだろ
236名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 20:24:09 ID:58b/xb0O
>>235
開発機って知ってるか?www
237名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:11:32 ID:OuUsdl+Z
Vistaの行列にならんだ奴はネットで永久に晒されるんだろうな・・・
Vistaオワタ\(^。^)/
238名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:23:16 ID:skuBC1+P
Windows XPやWindows 2000に比べ,
同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,
明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
239名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:32:16 ID:3dKlGiMr
MSのはったりを信じてしまった犠牲者が>>235
かわいそうに
240名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:32:34 ID:OuUsdl+Z
Vistaもそうだがそれ以上に問題なのはOpenOfficeという超高機能ソフトの出現でMicrosoft Officeで稼げなくなったことだろう
241名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:35:26 ID:5pKmBW4A
誰がOpenOfficeなんか使っているんだ?
242名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:39:36 ID:OuUsdl+Z
ちょっと調べてみた。
しかしVista Home Basicでさえ27000円て・・・
マイクロソフトは日本市場はもう諦めたということだろうか・・・
243名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:41:10 ID:5pKmBW4A
ところがどっこい。
プリインストール版なら、格安なのだよ。
甘いね。MSの戦略を理解していない。
244名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:51:51 ID:l0SvrYnG
>>236
開発機のスペックプリーズ
245名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 21:57:45 ID:gtCJCUfX
>>244
WinFSとか積んでた2004年に一回白紙にされる前のLHは
・4GHz〜6GHzのデュアル・コアCPU
・最低でも2GバイトのRAM
・1Tバイト以上のストレージ
・ギガビット・イーサネットと802.11g無線LAN
・現在のものよりも3倍は速いグラフィックス・チップ

を想定して作ってた。
246名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 22:07:02 ID:R0zf+1h4
>>241
すまん、俺使ってる
247名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 22:19:35 ID:UOtqlriV
俺も表計算してる
248名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 22:46:09 ID:07cqRAG9
俺も俺も
249名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 23:05:33 ID:LD/LIYnx
この温暖化の省エネ時代に逆行してたわけね
250名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 23:17:44 ID:zNKe+Wpi
>>205 の映像にはME様が出てこないので落丁だと思います
正式版をうPしてください
251名無し~3.EXE:2007/01/23(火) 23:50:58 ID:fWgwG7LE
毎度のことながらMSのUIって何でこんなセンスないの?
252名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 00:33:21 ID:+72zGaUx
まあ、発売前に体験版出して散々弄らせたのが敗因だな
ベールに包まれたまま発売しておけばPS3みたいに最初だけバカ売れしたかもしれん
253名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 00:54:33 ID:MjK0L70j
うむ、最初からRC2くらいの出来で出せていれば評価も少しだけマシだったと思う。
254名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 01:33:48 ID:0LgsZOu8
OSで騒いだのってWin95くらい。MEから2000は大幅進化だったけど大して話題にならなかった。
vistaはXPからちょっと変わって面白いくらいのもの。
255名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 05:08:46 ID:T+b4cU8I
カーネルは確かに良くなっているだろうけれど(RC1使用者)、WinFSが無きゃねぇ...
そろそろ新OS出さないと、営業的にもヤバかったんじゃない?
無理矢理WinXPでDirectX10 切る様だし。(98ですら9が出ていたのだよ?)

こりゃ日本政府が離れて行く訳だ罠。(学校等の98時代PC、Linuxで再生てのが象徴的)
256名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 06:02:22 ID:htzOEcVh
WinFSってすごいよね。
無くても、検索機能はOSX並なんだけど。
257名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 07:14:54 ID:kwtfU+eX
いまはブッシュだからLinuxなんて言ってられるが・・・
ヒラリークリキントン新大統領は日本にまた米国製品をおしつけるだろうな。
258名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 07:49:49 ID:vJ6Ak+ht
今日のNHK「クローズアップ現代」で「新winの波紋」って云う番組を
放送するそうだが、どんな内容なんだ?
259名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 08:52:46 ID:exun4Qht
新ウィンドウズは破門か破綻がいいところだろ。
260名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 09:43:02 ID:K5b7NzJz
どこかの記事にWindows Vista深夜発売字の行列は抑えられそうって書いてあったから
そんな祭りにもならないと思う。一般の認知度も低いし。
261名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 10:10:32 ID:xD3LEESp
DirectShowとかOverlayの廃止が痛杉るな
代償のMediaCenterなんて使う奴いねっーて
262名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 10:15:42 ID:0SQ+fWu0
>>254
>MEから2000は大幅進化だったけど

発売日時は2000→ME。
263名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 10:34:21 ID:xD3LEESp
98→Me→2000って言ってる奴の殆どはリアルタイムで使ってない世代だろね
どのスレにもいるんだけど何かの雑誌かサイトにでもそう載ってるのかな

現実はNTのDialogを98化して普及させたのが2000で
98に2000の機能を取り入れて失敗したのがMe

リアルタイムで扱ってればこの記憶は消えないハズ
264名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 12:15:58 ID:y65Ky5SE
>>257
民主党は反MSじゃないか?
クリントン時代に起こされたMSの独禁法訴訟がブッシュに変わってから
すべてMSに有利な形で終息してしまった。
265名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 12:37:19 ID:hh6moF3g
ソフトを重くしてハードを売るビジネスはいつまで続くんだろう。
ウインドウを透明にするとそんなに便利なんでしょうか。
266名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 13:08:03 ID:umWNkgi3
>>258
>今日のNHK「クローズアップ現代」で「新winの波紋」って云う番組を
>放送するそうだが、どんな内容なんだ?
行列で混雑する様子でも報道するんじゃね?
267名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 13:09:39 ID:umWNkgi3
>>263
Meって98の土台にもかかわらず、2000を超えようとしたため失敗したんじゃないの?
268あいhcn:2007/01/24(水) 13:41:56 ID:ciHN+fpk
もち
269あいhcn:2007/01/24(水) 13:43:18 ID:ciHN+fpk
ろんだよ たぶんね(絶対)
270名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 14:21:37 ID:tGVtz9yZ
>>267
「超えようとした」のではなくて本来2000で実現するはずだった
個人向けと業務向けのOSの統合をXP発売まで延期したためにXPまでの
繋ぎとして98に2000の皮を被せたみたいな個人用OSを慌てて仕立てて
発売しなければならなくなったから失敗した。2000より後から開発されたので
システムの復元など2000には無い新機能も一部盛り込まれてはいる。
Vistaに不安を持つひとはこのMeと同じ轍を踏みそうな気がしてるんだと思う。

自分の知り合いにもMeの糞さ加減に嫌気がさして2000にしたくなったが
Meの方が新しく発売されたのでアップグレード版が無く頭を抱えた人がいたな。
271名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 15:28:15 ID:xD3LEESp
>>267
2000を超えるには
48bitLBAとかunicodeとか頭から無理な問題があったのでそれは無いと思う
あくまでXPまでの予定2年を乗り切ろうとしただけだよ
そして制限されたリソースと増えつづけるタスクの処理の決着がXP投入の前倒し
272名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 18:25:52 ID:+72zGaUx
WindowsXPのサポート 2014年1月まで延長することを正式に決定
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169630012/l50
273名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 21:14:03 ID:MjK0L70j
274たくろう:2007/01/24(水) 21:30:34 ID:Wq3Pe7c+
今夜19:30〜のNHK番組「クローズアップ現代」(タイトル:“独占ソフト”発売の波紋 〜新ウィンドウズ発売〜)
を見た人いますかぁ。見た人は感想をお願いします。
275名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 21:34:08 ID:Dv8JfUUZ
>>274
貧乏人は、Linux使えというそれだけの番組だった。
276名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 21:58:12 ID:exp4BvGD
>>744
全体としてはMS一人勝ちに批判的な構成でした。
中央官庁や一部の地方自治体がLinux導入したりしようとしたりしている。
互換性の問題解決が必要。
PCが壊れるまで使い続けられるよう、家電のように業界基準を作るべき。
などなど。
277255:2007/01/24(水) 22:00:34 ID:T+b4cU8I
先に書いた事の2/3強 当たっていた。
M$が日本国から離れて行かれる事に恐れている事を暗に示していた。
企業のPC(今日の例は消防だったが)担当が入れ替え検討してスペック見て仰天していた。
番組内でインストしようとして、スペック不足で撥ねられる画面出していた。
一般人の感覚ってこんなもんだろ。もうPCは白物家電。壊れるまで使う。

で、どっかの役場か市役所がLinuxを国がモデルケース事業として使っていた(研修付)
Win・Linuxどちらでも読めるソフトじゃなきゃ国は採用しないとさ(PDFがいよいよ...)。
278276:2007/01/24(水) 22:02:33 ID:exp4BvGD
アンカーミス
>>744  → >>274
279名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 22:34:10 ID:kH/+4tYZ

さてXP Homeのサポート延長も決まったな。
これで現行OSのサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home 2014年
XP Pro 2014年
2K 2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。
XP組みは完全にVistaをスルー出来るが2Kは微妙だな。
「次」の発売前にサポートが終わっちまう可能性もある。
SP1まで待つような人だとほぼアウトっぽいな。
今はハードの性能も上がってるから無駄なグラフィック切ればXPでも相当軽いから
XPに変えちゃうのも手かも試練。

ま、何にせよ    V i s t a    終 わ っ た な w w w
280名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 22:36:37 ID:pjy3IUUC
2009年って酷すぎるな。。
XP組はスルー決定じゃんか、俺は買うけどw
281名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 22:45:22 ID:qPopE0eL
サポートを意識してOS変えたりしないだろ。
中小企業は未だに95が現役の所もある。
個人の場合はOSを変えるとき=パソコンを買い換えるときだしな。
282名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 22:55:20 ID:kH/+4tYZ
>>281
は?
普通にサポート意識してOS変える人は居るが?
まー穴突かれてもかまわないなら使えばいいんじゃね。
それに本体丸ごと買い替えなくてもOSだけ変えるなんて普通だが?
「個人=メーカー製PC だ け」 じゃないぜ?
283名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:00:50 ID:1hakcMQq
てゆーか完全にXPの奴は待ち状態で問題無くなったな。
ビスタを入れる理由が無い。
284名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:11:53 ID:Ci/Zp40q
俺は何度も主張するけどMEは失敗作じゃない。
MEは98のサービスパックとして無料配布するべき
ものだったと思うが。
 当時のメーカ製のPCを観れば、タスクバーにいらんソフト
がてんこもりだったこと
史上最悪なチップセットi810が使われていたこと
がMEを貶めた最大の原因だ。
その証拠にチップセットをkt600の自作PC
では休止やスタンバイ以外問題なく動く。
285名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:34:14 ID:XoViJJJL
>>282
突っ込まれたからってつまらないこと煽り返すなよ。
沸点の低い人だ。
286名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:43:41 ID:AIp5KK7f
>>284
ああそうですか
よかったね
これからもずっと主張し続けてください
287名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:46:19 ID:yga1npiZ
休止やスタンバイ以外問題なく動く。
休止やスタンバイ以外問題なく動く。
休止やスタンバイ以外問題なく動く。
休止やスタンバイ以外問題なく動く。
休止やスタンバイ以外問題なく動く。
288名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 23:52:09 ID:Aw6/9qOo
実は、すでに裏では
Vistaは見放していて
次を狙ってるんじゃ・・
ちょうどミレニアムの頃のように・・・・
289名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 00:06:07 ID:M4tdifAD
>>288
黒昆布の開発が遅れてるから、 つ な ぎ としてVistaを入れたそうな
要するにVistaの次が本命

って何かの記事でよんだ
290名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 00:09:10 ID:naAn3qtS
次OSにVista買った人用のアップグレード版があればそれでいい
291名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 00:09:59 ID:UXp8JUlN
2ちゃんの多くは言葉とは裏腹、買うのに買わないと書いてる奴、素直になれよ、
オレはインストして確認してから駄目なもの、アホな設定については、金出した分だけケチ付ける
292名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 00:12:12 ID:MGqkcW9n
Vistaのエアロがβだからその辺を一新して出してくるだろうな
293名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 01:08:32 ID:RH67eN83
>>285
そりゃ的外れな突っ込みすりゃ突っ込み返されるに決まってんだろ

>>288
だと思うよ。
>>289も言ってるけどVistaは繋ぎ的な役割になるだろうな。
ま、Vistaの性能見りゃ明らかに本命とは言えない代物だし。

>>291
買わないから買わないと言っている。
発売前からイラン代物なのわかってるのにわざわざ金払って確認とか
賢い人はしない。
買うのが趣味ならどうぞって感じ。
294名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 01:45:19 ID:eVtgCn1R
>>291
おれももちろん買うよ!・・(良心の呵責でつい本音が・・・買うわけねーだろw踏み台乙)
295名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 01:50:50 ID:tpMIHMj5
マンセーしてるところ申し訳ないが
武の子宮に足つっこむのは引いたわ・・・
普通だったら、チンコで奥まで突き上げただけで「ちょっと痛い」とかいいうのにさ
子宮に足つっこんだら死んじゃうでしょ・・・・。
小学生がレイプされて子宮摘出したって話思い出してナエたわ・・・。
まだ全部プレイしてねぇけども・・・。
296名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 01:51:51 ID:tpMIHMj5
本当にゴメンなさい
僕の事は忘れてください・・・
297名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 01:52:36 ID:MGqkcW9n
誤爆は構わんが嫌な話を聞いちまったもんだ('A`)
298名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 02:02:00 ID:Ur8WFI6T
VISTA 使うにはこりゃ無理だ…
と放出されたPCの群れを

ハードオフで格安でゲットしたいと思っている。

それに2000を入れて使いたい
299名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 02:15:03 ID:Us1h4CA+
すぐブルースクリーンになるMEは論外だったけど、
ウィンドウ開くだけでもVistaの視覚効果はわりと面白いと思う。
300名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 02:29:22 ID:czepAaMX
XPにこれと言った不満は無いが、
日常的にVistaを使ってる俺がいる。

Me?あれは糞でしょ。
301名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 05:22:18 ID:JEFU8Wjp
深夜販売最大規模だって。そこまで盛り上がるほど評判良くない希ガス。ていうか、メリット実感しにくいし。
302名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 05:57:07 ID:4JCIV2CC
360並にお寒い行列できて終わりだなw

なんでOSごときがここまで無駄にハイスペック要求するんだよって話
軽くしろっての
303名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 07:51:36 ID:PaSFmI9t
>>279
その数字、まだMSの正式発表じゃないけどな
304名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 09:01:59 ID:vMYXM7uK
>>296
どんな誤爆だよ・・・・・・・・。
305名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 09:20:25 ID:aBa90TIQ
>>289
日経ネットワークかLinuxだったかな・・・GoogleがExcel動く様になって、
Webでクライアント環境実現ってのがM$には衝撃だったそうな。(PCいらねー。WiiでOfficeなんて事出来る)

Googleの侵食が早過ぎて早産したのがVista(Googleウェジット使えば解る)。
WinFSでゴチャゴチャな設定ファイルが整頓される"はず"だったのに...
凶箱360と繋がっても面白くない。Wiiが勝者だろ...
306vistaはいらない:2007/01/25(木) 09:30:11 ID:0sGAPUhT
MS社はいつまでたっても一発で完璧な新OS作れないメーカーだよな。
お前らもういい加減マイクロソフトのOS買うのやめにしないか。
ビルゲイツにそんなに献金したいのかっ

優秀な日本人が作ったOSトロンをPC用に開発しよう。
307あいhcn:2007/01/25(木) 09:33:11 ID:E7xosut+
つうか凶箱が出た時点で終わり
308小金なし:2007/01/25(木) 09:38:24 ID:E7xosut+
新しい会社作れば済む
309名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 09:45:06 ID:6E1+IKUU
>>306
必死ですね。
310小金なし:2007/01/25(木) 10:20:08 ID:E7xosut+
必死も何もないと思うが...
311小金なし:2007/01/25(木) 10:21:03 ID:E7xosut+
>>306が普通だと思うが?
312名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 10:22:52 ID:bAufs8VT
繋がれた鎖を自慢しあう奴隷の話をどっかで聞いたが今の窓ユーザー見るとまさにそれだなって思う

まず自分の醜さをよく理解しような
313名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 10:28:42 ID:O+4zC8cQ
       ____          __
       /   u \     /´  ヽ 。o O ( たのむッ!イケメンになっててくれぇぇー!)
      /  \    /\    l′    l
    /  し (>)  (<)\   |      |
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
         ____          __
       /   u \     /´  ヽ  チラッ
      /  \    ─\    l′    l
    /  し (>)  (●)\   |      |
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
         ____        __
       /      \     /´  ヽ
      /  rデミ    \    l′    l
    /     `ー′ /でン \  .|      |
    |     、   .ゝ    |  ヽ   /
     \     ヾニァ'   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
314名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 13:31:41 ID:GXxi6/lN
>>312
なんでもタダで手に入ると思うな
315名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 14:16:00 ID:bNpvJn+2
ジャパネット242のパソスタ見てたらVista Premium系の紹介してた
でも俺はVista Home Basicに決めて正解だったと再確認した

Premium系はまったくの見掛け倒しで終わるなw
316名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 14:42:24 ID:s4A4yEzc
ビスタのウリって、エアロぐらいしかなくなってしまったんだっけ。
見た目ぐらいしか実感できないとしたらマヌケすぎてしまうなぁ。

フジのスタメンで電子マネーEdyの特集みたいなので、噛みまくりアナの渡辺カズが
「会計するときの”シャキーン”って音がカッコいいんです!”シャキーン”って!」
って必死に言ってるのを思い出した。
317名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 14:45:41 ID:OsyQN2kM
ドザの異常さは世の中の基幹分野が一営利企業に独占的支配されている状態に
危機感を覚えるどころか迎合してしまう北朝鮮人民的思考にある。
低脳のドザには市場が独占されることが如何に消費者にとって不利益なことであるか
理解出来ないのも仕方が無いか。
318名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 15:27:16 ID:v8cCMsLf
カーネルの改良とフォント、セキュリティ機能の強化
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/03overview/03overview_01.html
319名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 15:34:25 ID:sDmcDN5K
>>314
たっぷりサービス残業 in the Microsoft
320名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 16:16:32 ID:VjkCivEr
ハイスペックPC用意できるならvista
321名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 16:17:52 ID:Ur8WFI6T
winに限って言えば、

史上最低はMEでたぶん決定。あまりに落ちすぎw

ハードがOSにがおっつかないジレンマを解消してくれたのが2000

やっとこさ枯れてきていい感じになってきたのがXP

VISTA…優秀かもしれんがハードに手が出ませんわw

95,98,DOSは用途を限れば、まだまだいける。

DOSのテキストの速さ、win95でのEXCEL95の画面表示の速さは ネ申
322名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 17:35:52 ID:KeHRAPew
なーなーエアロが使えないVistaのバージョンがあるって知ってる?

いやーこれはもう犯罪にちかいだろう・・・
アンパン買ったらあんこ入って無かった張りに商品価値ないよな。
323名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 17:39:55 ID:/ybdOeVr
>>エアロが使えないVistaのバージョンがあるって知ってる?

それがXP。


324名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 18:08:12 ID:QXRrGUZb
>>323
Vista BasicにもAeroないですが?
325名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 18:47:04 ID:Q46qTEZ+
WindowsME普通に使えてるよ。XPとそう変わらん
326名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 20:05:48 ID:L5i2cSOb
エアロもそのうち「馴染んだら元には戻れない」って機能にはなるんだろな。
今はVistaそのものが地雷臭くて手を出せないが。
327名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 20:06:38 ID:KCyySR8R
Aeroが楽しみでVista買いに行って、うっかり一番安いやつを買ってしまって
インストール後に愕然とするやつが全国で10人くらいはいるかな?
328名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 20:12:36 ID:AMf1pQxK
それくらいはいるだろうな
俺こないだ地デジ非対応のテレビを新品で買ったから
329名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 20:20:23 ID:PJ2PR8AF
>>327
むしろその逆が切れて文句タラタラになる予感
Aeroごときに数万かけてメモリー増やしたのこんなおもちゃかよって

新品買うならHome Premium 現行XPならHome Basicが無難だと思う
330名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 21:12:19 ID:O4AeS8nW
まさか本気でVista買うやついるのかwww
331名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 21:35:34 ID:PrOxLLqw
>>316
(`・ω・´)
332名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 23:33:53 ID:YABkhXXF
>>329
ctrl+tabと3Dフリップの違いがわからん
333名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 02:34:36 ID:hPm37OpV
>>330
買ってないけど2ヶ月くらい前から持ってる奴結構居るよな?
334名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 03:22:35 ID:9cVk0tTl
実際さわってみると結構いいじゃん
糞糞言われてるからビビってたが、これならわざわざXP使い
続けることもないと思った
335名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 03:25:54 ID:fouwIKbL
糞スペック機でVista使おうって馬鹿でもなければ
普通に使えるんだがな。。。。
336名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 07:37:57 ID:eLginG0y
Vistaが糞だと言われるのはさ、VistaがXPより劣ってるからとかじゃなくて、
当初予定されてたものより随分ショボいものになったのと、XPよりかなり高い
スペックを要求するのと、XP使ってる人が何万も出して乗り換えるほどの
メリットがVistaにないからでしょ

まぁとりあえず糞スペック(XP使ってる分には何の問題もないんだけどね)の
俺は暫くはおとなしくXP使い続けるよ
337名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 11:56:30 ID:wQhhzzcT
XPにしても、2Kからのスペック割増要求は相当なものだし、
2Kから乗り換えのメリットもなかった。

そのへん理解せずに、XP使ってるガキでXP厨はVista批判繰り返す。
338名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 12:33:14 ID:5D7M4LnS

「Vistaには金を払う価値が無い」
商品に魅力が無いんだからしょうがないでしょw
そんなにVista擁護したいなら
「XPでは出来ないがVistaなら出来る魅力的な事」を 具 体 的 に 書いてくれよ。

Vista擁護する奴って屁理屈ばっかでこれを絶対に書かないから説得力ゼロなんだよw

339名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 12:39:23 ID:SPOXERX0
340名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 13:06:53 ID:9YRLEsbn
「2Kでは出来ないがXPなら出来る魅力的な事」を具体的に書いてくれよ。
341名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 13:07:59 ID:5D7M4LnS
>>339
ワロタw

>なお、BitLockerは『Windows Vista Enterprise』『Windows Vista Ultimate』の
>エディションのみが搭載する機能である。
>Vista Enterpriseはボリュームライセンスのみでの販売のため、
>一般ユーザーがBitLockerを使うには、Ultimateが必要になる。

こんな機能の為に個人でわざわざあるてぃめっとw買う奴いるのかよwww
企業なら既に2kやXPpro入ってるし、こんな機能の為にOS入れ替えなんてしねーしw
すごく「魅力的」ですねwww
342名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 13:13:32 ID:5D7M4LnS
>>340
↑ほらねw
こうやって屁理屈言うだけで絶対に書かないのよ、Vista厨はw
だから説得力ゼロなんだってのw

それに俺はXPでも2kでもどっちでもいいし。
XP擁護してるわけでもないしな。
屁理屈書く前に早く

「XPでは出来ないがVistaなら出来る魅力的な事」を 具 体 的 に 書いてくれよ。
343名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 13:24:34 ID:6nKf167O
>>342
なんか一人で必死だけど、
そこまでVista擁護してる書き込みあったか?
344名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 14:15:54 ID:ImWhg8Yb
ID:5D7M4LnSは殺伐としたこのスレに草を生やしに来たんだよ。
345名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 14:27:24 ID:YnoGHwO2
そのまんま東に似てるな
346名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 14:28:07 ID:YnoGHwO2
誤爆した
347名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 16:15:44 ID:35j0lYXI
やっぱVistaはクソだったってことか
348名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 16:28:58 ID:1gE/GAD7
繋ぎのOS
349名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 16:52:13 ID:35j0lYXI
Me→XPの時みたいに次の前倒しもあるかもしれんね。
ある意味Vistaがクソなのは歓迎すべき事なのかもな。

ま、2k組み、XP組みはVistaスルーは確定だから早く本命である次を出せよ、MS。
350たくろう:2007/01/26(金) 17:04:36 ID:R81Frb/W
いよいよですね。あと3日と7時間でVista販売開始。
351名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 17:23:52 ID:VsK4w32x
ぶっちゃけどれ買えばいいの?

Home Premium?
352たくろう:2007/01/26(金) 17:30:37 ID:R81Frb/W
基本的なことだけでよしとするならHome Premium、
AV機能やエンターテイメント重視ならHome Premium、
ヲタクはUltimate
353たくろう:2007/01/26(金) 17:31:27 ID:R81Frb/W
>>352
間違えた...
「基本的なことだけでよしとするならHome Basic」
354名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 17:32:46 ID:VsK4w32x
サンクス。

俺はHome Premiumにしとく。
355たくろう:2007/01/26(金) 17:35:00 ID:R81Frb/W
俺もHome Premiumだな。
Aeroが使いたい。ただそれだけ...。
356名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 17:39:45 ID:+nbZX2Gc
まあ最低でもHome Premiumだよなw

AeroなしのHome Basicとかダサいだろさすがに↓
ttp://www.winsupersite.com/images/showcase/vista_homeb_5308_15.jpg
357たくろう:2007/01/26(金) 17:46:38 ID:R81Frb/W
うむ。ダサ過ぎて飽きる。
358名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 17:59:43 ID:yNgDK4Ky
Vistaの一番安いグレードの奴ってXPに対してなにか優位性あるの?
なにもないような気がするんだけど
359名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 18:35:27 ID:u/RTxmeX
>>349
禿しく同意。
ロングホーンと呼ばれていた頃は期待に満ちていたのに・・・
360名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 18:58:51 ID:bF+cD6hL
BasicならXPのままでいいや
361名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 19:16:57 ID:iN8U6q+9
XPHomしかし強い初期のためSP1-SP2無し、おかげてアップデートに約二時間
そんな環境の俺にはHome Basicでも歓迎

参考までにSP2入ってないとVistaアップグレード出来ないことをくれぐれもお忘れなく
362名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 19:20:36 ID:k0F0VSA+
教えてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2698275.html

363名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 19:26:54 ID:Hx5HOtjG
個人情報入れておくようなPCにはultimateとかbusinessは必須
364名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 19:32:30 ID:Oxyv/Hzc
リモートデスクトップを使う俺には、ultimateかbusinessが必要なんだなぁ。
365名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 19:38:43 ID:hPm37OpV
BusinessもってるけどMediaCenter使いたい俺にはultimateかHomePreが必要
366名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 20:26:43 ID:KMSL8YMt
ポテトチップス食べながら
367名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 21:06:36 ID:d16XsW4Y
WinXP pro無印だけど
SP2 セキュリティー強化CD持ってるから

XPのままでいいや
368名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 22:53:04 ID:SSWaAWX3
パソコンを使ってみたい-Home Basic
パソコンで遊びたい----Home Premium
パソコンに使われたい--Ultimate
パソコンで仕事したい---Win 2k
パソコンをぶっ壊したい--Win ME
369名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 22:58:19 ID:lhCbsKAm
「Windows Vista Upgrade Advisor」でVistaがインストールできるかどうか検査
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070126_vista_upgrade_advisor/
370名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:17:55 ID:a1DZWsTa
正直MEよりも98のほうが不安定だったんだが。
まあどうでもいいんだけど。
371名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:36:27 ID:HiJyfuDd

「Vistaのスパイウエア対策ソフトは検出漏れ84%」,Webrootの調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070126/259785/
372名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 00:17:56 ID:lv3XIdh6
発売日に徹夜で並んで
















XPを買ってやる。
373名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 00:31:52 ID:+kkj+dlA
>>372
しかも中国人からというオチ。
374名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 00:43:32 ID:lv3XIdh6
昨日はOEMの98SEを買った

もちろん日本のショップからね。
375名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 00:45:20 ID:6HF+/ppC
サポートが全部2014年まで伸びたと思ってると足下をすくわれるぜ
XP Proとhomeのサポートは同じ2014年と記事中では書かれてるんだけど
サポートの内容を見ると全然ちゃう事がわかるよ
376名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 01:15:53 ID:ssDtMv1p
発売日が迫って焦ってるのか
「俺もVista買うよ」的なサクラが大量ポップしてて笑ったw
377名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 01:35:58 ID:5lPH1v/s
>>375
ソース
378名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 03:37:33 ID:X2DTVb6F
メモリー安くなるかな。
チップセットのグラフィック性能が底上げされることにも期待。
379名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 04:32:09 ID:ooqQbGE5
ノートを買い換えなきゃいけなくなったんだが、どうするべきだろう
Vistaに興味はあるが、春モデルを買ってもハード的にVistaをフルに使えるわけじゃ
ないんだよね?例えばDX10とか
XPモデルを買っていずれVistaにアップグレードしたとしても同じなんだけど

XPモデルを買って、次にノートそのものを買い換えるときまでXPで粘るべきなのか
380名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 05:31:22 ID:u7LpoYnv
>>379
PCを新規に買うならVista入ってるやつの方がいいんじゃね
XPモデル買ってその内Vistaにアップグレードってのもできるけど
再インストールする時とか面倒くさそうだし
381名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 05:51:30 ID:ooqQbGE5
>>380
うーん
アップグレードだとドライバ集めたりするのも面倒そうだなあ

さして安くなってもいないXPモデルを駆け込みで買う人がけっこういるけど
彼等は次の買い換えまでずっとXPで使うつもりなのかな
382名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 08:14:02 ID:6JqcEdUo
せめてバグてんこ盛の初回出荷版を買って、
不具合と抜け穴を楽すむことにいたすよ。

XPの初回はかなりおいしかったからな。
383名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 08:26:02 ID:1F6tcqdC
>>379->>381
俺も迷ってる。って言ったって、どうせ、楽曲の管理とネットと簡単な文章の作成、たまに3Dゲームする位だからな〜XPで充分な気もするんだよな〜。
384名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 09:04:08 ID:ooqQbGE5
>>383
迷いますな
無印Vistaで一苦労というのは当然予想がつくんだけど、それはSPxになったって
同じのような気もする
XPはSP2でもけっこうクソだし
心配なのはベンダーのVistaへの対応ぐらいか
本当はsanta rosaぐらいまで待てればいいんだけど、そうも言ってられん

もしXPモデルを買ったら次の買替えまでXPで通しそうな予感
385名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 11:23:27 ID:JdDAbLgA
使うなら2Kだろ
386名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 11:39:48 ID:pU5VZPdO
>XPはSP2でもけっこうクソだし

いったいどんなOSを期待してるんだか
387名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 11:50:02 ID:MdPb8v28
買うなら粳米と
388名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 11:50:33 ID:mpZNUOQh
便米!?
389名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 12:36:47 ID:TLSHNMWG
値段の高いパッケージ版は深夜販売しないんだな。
しかもDSP版みたいなおまけなどの特典もないし。
390名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 12:47:58 ID:zzahzLqK
XPのエミュレータって実際使えるの?
391名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 12:55:28 ID:zzahzLqK
>>390

もうMSとはオサラバしたいんで。
392名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 13:24:23 ID:Pd1IdrZ/
Vistaって繋ぎのOSだったんだな。知らなかった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/
393名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 13:24:36 ID:hGj0kUvR
>>390
ムリ。
まれに、運良く安定して動くソフトもあるかもしれんが、
基本的にWindowsよりも不安定。

PCのエミュレータなら使えるが、
当然Windowsをインストールする必要がある。
394名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 13:28:21 ID:hGj0kUvR
395名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 13:42:04 ID:BoBxVcPv
個人ユーザーだけど、メディアセンターより、シャドーコピーやバックアップ関係の機能に魅力を感じる。
とすると、Home Basic も Home Premium も選択肢から外れそう。
Business か Ultimate になってしまうな。
396名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 14:12:05 ID:Ev7Uuvye
現状でpro使ってるユーザーは自然とそういう選択になる
選択の違いは、ヴァーチャルPCが入ってるか入ってないかで

現状homeで困ってないユーザーは、vistaもhomeの選択で問題ない
397名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 14:28:25 ID:Bme+2Lf1
現状homeやproで困ってない奴はVistaに乗り換えない

あ、痛いとこ突いちゃったかもw
Vista儲に叩かれちゃうかもw
398名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 14:36:26 ID:ibc8c2uT
新しくPC買うやつはVistaしか選択肢がないかもな。ただ値段の高さに
sp2かhome選ぶだろうなwwww
399名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 15:20:55 ID:Kh0lu+IY
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    みんな! Vista買えたよ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_______
  li   /l, l└ タl」/|´ Me\ 5800 `l
  リヽ/ l l__ ./  |__________|
   ,/  L__[]っ /         /
400名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 15:59:17 ID:umwoEnQf
VistaはXPより優れているこれは事実
401名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 16:05:25 ID:pU5VZPdO
カタログ的には確実に上回っている。あとはそれ以外の部分で問題が出てこないかどうか
402名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 16:09:00 ID:pU5VZPdO
>>399
ソレも「機能」的には、98と2000のイイトコ取りしてXPの調味料さえ降り掛けた
すばらしいOSなんだよ。大事にしてあげて。
403名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 16:09:28 ID:zdK0X1m6
基本ソフトにマシンパワーを要求するのはおかしい。
OSは控えめでアプリにパワーを回すようにしてやらないと。
404名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 16:52:44 ID:hGj0kUvR
>>403
基本ソフトかw 懐かしい言い方だな。

今一般的にOSの話をしたら、基本ソフトの範囲だけではなく
応用ソフトの話が含まれている。

VistaだってOS自体は軽いものだよ。
重いのは応用ソフトの部分。
405名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:00:14 ID:pPI7rYnI
機能てんこ盛りでもいいからさ、最初のインストール時には最小限の
ホントに軽い構成だけ入れるようにして、それ以外の機能を使用するときに始めてインスコ
するような形式にするように出来んかね。

一生使わない機能のために容量とCPUパワー食うのがアホらしい。

って書いてて、そもそもOSってのはその最小限の部分だけの話だったよなぁ、
とか考え始めてしまった。
406名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:08:29 ID:JdDAbLgA
基本ソフトにマシンパワーを要求するのはおかしい。

数十年前のOSに比べたら、今のOSは全ておかしいよな。
もちろんおまえは、Linuxも重いからイヤなんだよな?
407名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:27:35 ID:lk0b0GXt
>>394
続きある?
408名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:37:26 ID:jXseE13f
だいたいさ、一般人はPCでの作業なんて殆どアプリ使ってやるだろ?
OSのみでやれる事なんざたかが知れてるのに
根幹のOSがマシンパワー要求するなんて愚の骨頂だろ。
409名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:52:09 ID:hGj0kUvR
どんなアプリを使おうが、
OSを使用してアプリは動いています。
410名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 18:58:58 ID:ZJz/ffT4
>>406
だよな。
デルもNECもパナソニックもDOSのみ搭載にすればみんなもっと使いやすくなるだろうにね。
411名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:08:11 ID:hIT6ZIJw
XPよりも良いOSというのは、XPより要求スペックが低くなったものだよね。
逆に高くなった物は改悪としかいいようがないだろう。故にレスポンスが落ちるだろうし。
412名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:11:01 ID:hGj0kUvR
> XPよりも良いOSというのは、XPより要求スペックが低くなったものだよね。
いいえ違います。

世の中のPCのスペックが高くなっているのに、
要求スペックを減らしてどうするのですか?
413名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:12:01 ID:G/EA3tKw
どうせXPの時も同じようなこと言ってたんだろwww
414名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:16:48 ID:hIT6ZIJw
だってさ、昨今のスペックのPCに95や98を入れたら安定するんだろ?
最低スペックとPCのスペックにに開きがあった方がいいに越したことはないんじゃない?
415名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:37:04 ID:lk0b0GXt
XP並に安定していて、10年前のキューハチで動く軽いWindowsはまだですか?
416名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 19:46:20 ID:QkognyRh
そんなあなたにVISTA2.0
417名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:11:13 ID:4qU/36W6
>>414
9xなんか安定しないしハードの性能を引き出せない。
それにVistaの要求スペックはそれほど高くない。

418名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:24:33 ID:9kQE696L
>>417
Windows Vista Premium Ready PC

* 1GHzのCPU
* 1GBのシステムメモリ
* Aeroに対応したグラフィックプロセッサ(GPU)
* 40GBのハードディスク
* 15GBのハードディスク空き容量
* DVD-ROM
* オーディオ出力
* インターネット接続可能

ハッキリ言って、Aero抜きのごまかしVistaは論外。
これが真の要求スペックだろ。ユーザーなめんなよ。
419名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:28:44 ID:4qU/36W6
>>418
な?要求スペック低いだろ?
420名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:31:39 ID:TjSw1/ke
>>418
PCの全体的なスペックが上がって現状でやっと
XPがサクサク使えるようになってきたというのに
その要求スペックはふざけてるよな
421おしらせ ◆r72xEHLW/Q :2007/01/27(土) 20:39:11 ID:sMI8ojo5
個人情報晒すからしてやるから、このサイトで会員登録してくれ。
(フリメOK、デタラメ情報[本物っぽければいい]OK!)

では、ここから!
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=799250

by 西ノ宮 達郎(21,男) - [email protected]
〒460-8508
愛知県名古屋市中区3-1-1
他にほしい情報あったら、「情報希望#Private」と名前欄に入れてから、言え!
422名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:56:10 ID:phs0sLTq
>>419
まぁ、ハイエンドのPCが


GeForece最高レベルのグラボ
4GBのメモリー
300GBのHDD
Core 2 Extreamか、Quad CoreのCPUで、64bit対応ということを考えると

明らかに低スペックだね。
423名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 20:56:45 ID:lEs3yLAg
フランス議会、Windowsを捨てLinuxに移行へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20330467,00.htm

インドで「ウィンドウズ」不買運動 利用中止の州も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/17169/

「オープンソースはコスト削減になる」--欧州委員会、オープンソースを支持
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20340803,00.htm

FSF、反Vistaサイト「BadVista.org」を立ち上げ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20339249,00.htm
424名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:01:53 ID:aLmt4wZz
今でもおいらのメインは
SlotA 700MHz メモリ320M
Voodoo3 2000AGP(2×)
425名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:07:18 ID:ZJz/ffT4
各国政府が続々移りだしたらWindowsもそれこそ終わりということか。
奢れるものは久しからず。
426名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:08:15 ID:3vIkoz9R
>>409>>412
バカ丸出しだな。
OSの要求スペックが低ければその分アプリが使えるだろ。
同じアプリ使うならOS要求スペックは低い方がいいだろ。

OS:1 + アプリ:5 = 6
OS:1 + アプリ:4 + アプリ:5 = 10
OS:5 + アプリ:5 = 10

この意味わかるか?アホ
しかもVista載せたからって夢のような新次元アプリが動かせるわけでもねーだろ。
VistaなんてXPに更にハリボテくっつけたお荷物OSだろw
427名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:17:12 ID:/a//Cizo
TVのMS幹部インタービューで
「ビスタの登場はPCの買い替えの契機とすればいい」みたいな戯言を
平然と言ってのけたのには唖然としたな。
ふざけんなと。
428名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:17:39 ID:ZJz/ffT4
OSが50%ならアプリが50%使える
OSが10%ならアプリが90%使える

10%つかうアプリなら5個から9個になるってことだね。

そういえば人気3DFPSとかも同じだっけ?
トムズかどっかでフレームレートが90から45くらいになってなかったっけ?
429名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:26:52 ID:3vIkoz9R
さすがにVistaの為にPC買い換えるバカは儲の中でも一握りだろうw
430名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:35:36 ID:+EGKREQW
俺を召還しているのか?
俺はパソコン買い換えるぜ。エンデバーに。

地雷があったら踏み越える。
431名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:48:24 ID:EfclEtQX
>>426
OSが計算機資源を提供しない限りアプリケーションは
PCのスペック、メモリなりCPUなりディスクなりはビタ一文使えない。

Windowsの場合、非常に要求スペックの低いWindowsMobileというOSがあるが
つい最近までメモリは64MBまでしか扱えなかった。当然アプリケーションには
それ以下のメモリしか配分できない。

ハリボテねぇ。

Vistaで新たに搭載しているSuperFetchは数GBというメインメモリを効率的に
アプリケーションが動作するよう配分するための仕組み。アプリケーションの
要求するメモリ容量が大きく、しかもメモリの値段が安くなったんでXP以前の
メモリのモデルが追いついてなかった。
432名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 21:51:25 ID:kSVEPocA
5年前に買ったPCがMeで初心者だからそれがどんなに糞なのか
よくわからず今まで我慢してきて、そろそろ買い換えようと思ったら
vistaでまだ貧乏くじ引きそうな人って結構多いと思う。
俺じゃないよ。
433名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:07:20 ID:ZJz/ffT4
>>431
それマイクロソフトの伝統文化の機能制限だよ。DirectX10をVistaでしか動かないように見せかけてるのと同じ。
434名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:13:29 ID:8v/x5b+6
どれくらいのメモリが搭載されているかを想定しているかというとWIN2000が128MでXPが256Mだっけな。
レジストリをなんにも改造しないで使うとなるとね、はっきいってWIN2000で1GとかXPで2Gなんてメモリを
積んでも生かせないんだよね。
OSがリソースを食うって言っている人はその辺理解しているのだろうか。
ちなみに自分のLINUIXでは少し使うと2G搭載しているメモリでフリーメモリが100Mくらいになってる。
これはリソースメーターとは別にメモリの内容を詳しく見る命令があるんだけど、それでみるとね。
で、そのLINUXがどんなメモリ管理かというと例としてFIREFOXとかのブラウザーを80個同時に立ち上げて
もディスクへのスワップメモリが発生しない。メモリを使いきっているって事。
何が言いたいかというと、レジストリを改造しなければ最近の性能のいいPCや2Gメモリなどは最近の
OS(MSでいくとvista)にした方が生かせるということ。ちゃんとそういった作りになっているよ。
付属機能が重いとかは別に考えてね。
435名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:17:47 ID:8v/x5b+6
>>433
その機能制限は確かにあるある。。
そういったやり方が嫌いで自分はこのままXPとLINUXでやる事にしました。
436名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:18:05 ID:fPnxIa4R
そして現状メモリ1GBも積んでる奴なんてほとんどいないのも事実。
437名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:36:47 ID:ZJz/ffT4
もう一般人に新しいPCを買わせるにはGoogleEarthを完全なる3Dにしてナビや全世界のHPや3Dショッピングモールと統合する時代を待つしかないだろ
ただゲーム好きな人には現実世界と見紛うばかりのうっそうとしたジャングルやテカテカの鍾乳洞のあるFPSとかがあれば永久に買う気がする。
438名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:38:28 ID:mXzkgTLL
それなりのスペックで動かせばまともに動くのだから、メーカー
プリインストールでも青画面だしまくったMeには及ばんよ
439名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 22:40:43 ID:+ADgpesV
メモリ512M〜1Gぐらいの奴が一番多いんじゃないか?
440名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 23:00:01 ID:sf0KIQdU
>>432
(・∀・)人(・∀・)
441名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 23:03:51 ID:lk0b0GXt
>>432
>>440
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

442名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 23:37:54 ID:vO19UoPW
>>432
去年夏にXPに変えた、つまりMEを裏切った
携帯がXPしか対応じゃなかったので
この携帯買わなかったら、いまでもMEでVISTA買う予定だった。つもり
443名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 23:38:37 ID:ZJz/ffT4
青画面、一般保護違反のお祭りだった98SE&MEからWin2000に移ったらなんて強制終了しないOSなんだと思ったな。
そしてVista発売を控えてもそれ以上の必要性を感じない。
444名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 00:02:37 ID:jjebdSxf
>>426
バカ丸出しだな。
XP の登場から何年たっていると思っているんだ。

XP:2 + AP:8 = PC:10
XP:2 + AP:28 + ムダ:20 = PC:50
Vista:10 + AP:40 = PC:50

このままだと XP の手に余る部分が増えるから OS を変えるんだろう?
今、それなりのパソコンを持っている人間が買い換える利点は多くなんか無いが
1年後・2年後には XP では無く Vista に合わせた仕様・機能が自分の要求に合えば変えればいい。
OS は軽い方が良いというのなら OS-9 でも使ったらどうだ?

>>433
制限と仕様を区別ぐらいはしたら?

なぜ、Windows Mobile が以前は 64MB まで使えなかったのか。
なぜ、XP のドライバモデルでは Direct3D 10 を使えないのか。

の理由を制限だから、と考えているようだとパソコンを使いこなせないぞ。
そういった類の人間に史上最低と呼ばれる Vista が可哀想だ。
445名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 00:42:40 ID:O//aF3z0
>>415
2000でオケといいたいが、ほとんどのC-バスボードを認識してくれないのが痛いな…

おれはWIN98SE使ってる。外付けSCSIのHDDを4台ぶら下げて、あまり使わないファイル置き場になってるな。計120GB。システムは、NECフィールディングで買ったDE-4.3GB。

負荷かけずに、ファイル倉庫として使う分には、落ちることはほとんどないw
446名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:10:40 ID:LWRMaFk+
>>411 激しく同意。

まぁCPUの進歩が今みたいに止まらなければどんなに重くなってもいいんだけど
相対的に性能が低下するようなのは改悪という見方しか出来ないよな。
Vista開発開始当初はCPU性能年率倍ぐらいの向上が見込めたんだろうね。
もう重厚長大路線は終わりです。
447名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:11:28 ID:WRy8o1W/
> まぁCPUの進歩が今みたいに止まらなければ

止まりませんよ。

それに止まってから考えれば良い話です。
448名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:26:13 ID:LWRMaFk+
ほぼ止まってるのでは?

Pentium4・Core2の限界OC時の処理性能がほぼ同じって事は
技術的にそれほど換わってないと見ていいんじゃない?
昔は年率倍みたいな進歩をしていたわけで顕著に鈍化はしてるよ。
だから売れなくてIntelは去年1万人もリストラしたわけだし
今年もどうなるかわからんよね。

一番興味があるのはIntelが何年間もまた去年みたいな事になった
時に本気の製品でもまた同じような性能しか出ないのかどうかって事だね。
現状だとキラーになる隠し玉すらないように見えるので。
449名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:31:27 ID:Cyxd7V6h
>>432
>>440
>>441
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)

電気屋行ったらXP最終処分市やってたけど急いで買いに行った方がいいのだろうか。。。
450名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:32:50 ID:WRy8o1W/
限界OCって液体窒素でも使って8Ghzのあれか?w
オーバークロックじゃなくて普通に使えよ

デュアルコアで2倍になったし、
クアッドコアで4倍になった。
ペースは落ちていない。
451名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:36:19 ID:LWRMaFk+
>デュアルコアで2倍になったし、
>クアッドコアで4倍になった。

これも普通の使い方での処理性能はこうはならないんだがな。
空冷OCで足枷や安全装置を外したプレーンな性能限界値で比較してみたわけだ。
そうすると両者ともまぁこんなもんか・・・程度なんだよね。

その割りにOSが重くなりすぎているなと
452名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:38:18 ID:WRy8o1W/
普通の使い方って、ベンチマークソフト走らすだけか?w

少なくとも、空冷OCで足枷や安全装置を外した状態は
普通の使い方ではないよなw
453名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:41:18 ID:LWRMaFk+
普通じゃないが技術レベルが見えるよね。
限界がこうで安全マージンをn%とってxGhzで動いているんだなとかさ。
限界が高ければ安全なままベースライン上げられるし
工業製品の設計とはまさにコレだからね。
454名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:42:37 ID:WRy8o1W/
今は技術レベルの話なんかしていない。

”普通の使い方”で性能が上がっているという話をしている。
455名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:45:26 ID:LWRMaFk+
OS要求分程上がってないからVista買わないだろうなというハナシですよ。
2コアで普通のアプリが2倍速い動作するワケも絶対に無いしな。
456名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:48:29 ID:WRy8o1W/
普通のアプリが2倍速い動作はしなくても、
2コアあれば、通常の2倍の数のプロセスを同時に
動かしても速度の低下はありませんよ。

ベンチマークするだけの人ように単体のアプリしか動かさないのが
普通の使い方の人は話は別ですがw
457名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:48:58 ID:3QvfDFdE
いや、CPU性能は既に十分
VistaはCPUはCelDでもサクサク
重いならば足りてないのはメモリとGPU
458名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:51:34 ID:LWRMaFk+
1プロセスがどれだけ早く動くかが課題なんですよ。
459名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:52:05 ID:/IhOq8aI
Vistaって当初はCPUが5GHz、メモリ2GB、ディスク10000回転を要求してたんだよね。
2007年にはそれくらいが当たり前になるだろうと。
460名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:52:42 ID:WRy8o1W/
>>458
えぇ。ベンチマーク厨にとってはそうでしょうねw
461名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:53:27 ID:WRy8o1W/
>>459
それ、どっかのアンチ馬鹿が立てた予想スペックだろw

現実にはそんなにスペック要らなかったという落ち。
462名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:55:25 ID:LWRMaFk+
>>459 Intelが10Ghz余裕だなんて嘘言うからそういうことになるんだよね・・・。
たしかにこのスペックなら私は最初から性能に疑問を抱く事も無かっただろうね。
もう重厚長大路線は終わり。Vistaはダウンサイジングせよ。

シングルスレッドでの性能が上がらなければ一般的な用途で速くなった
事にはならないんだな。マルチコアCPUを1コアとして抽象化する仕組みが必要だね。
それが出来ないうちは何コア増えてもしょぼいCPUがいっぱい付いてるだけ
という扱いは変わらないよね。
463名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:56:45 ID:SQ20lYB/
発売日が迫って焦ってるんだろうな。
ここ数日超必死なVista儲が大量ポップしてるなw
464名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:56:59 ID:WRy8o1W/
> 事にはならないんだな。マルチコアCPUを1コアとして抽象化する仕組みが必要だね。

それがマルチタスクや、マルチスレッドというやつですよ。
465名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:58:37 ID:LWRMaFk+
>>460 3Dのゲームやってみるとわかるんじゃないかな。
466名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 01:59:36 ID:LWRMaFk+
>>464 絵本の時間は終わりだ勉強してまたおいで。
467名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:00:36 ID:WRy8o1W/
3Dゲームの話か、
もはやOSはほとんど関係ないなw
468名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:01:07 ID:WRy8o1W/
>>466
反論できなくなったかいw
469名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:06:35 ID:O//aF3z0
ま、2000マシン-PENV-IGHz2台がメインで現役のもれは、
しばらくは様子見な貧乏人。

470名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:29:03 ID:uFeWE+cu
OSが1つのコアを仮想化して並行動作を実現してきたのに
マルチコアを1コアに仮想化する手段が必要
なんて言ってる奴は何考えてるんだw
471名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:29:37 ID:SQ20lYB/
が、実際はハイスペックマシンなんて3Dゲーム以外じゃ必要ない事実w
それ以外じゃ精々動画いじるくらいしか用途ないだろうけど、
ハイスペックマシン買ってまで必死に動画いじってる奴なんて見たことねーしなw
グラフィック関係を仕事としてやってる奴はMacが多いし。

結局Vistaいらねーじゃんw
472名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:45:50 ID:82ISS1bs
ちなみにMacでは次期OSのLeopardでCore DuoとCore 2Duo向けにOpenGL
使うときに一つのコアを割り当てて、UIの高速化が図られるらしいよ。
Vistaにもコアを利用して高速化するような技術が入ってるんじゃないの?
473名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:48:53 ID:CtNAdkQn
ようやくXPでも重さ気にならなくなった程度のCPUスペックなのにVistaはねーべ
474名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:50:23 ID:LWRMaFk+
>>472 それがVistaに入ってると言う話とトンと聞かないんだが・・・。
入ってれば2コアで1.5倍とか4コアなら2.5倍とかの実行速度が得られてたっぽい。
ゲームとかで逆に遅くなってるのを見るとダメだったんだろうなと。
475名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 02:59:34 ID:uFeWE+cu
>>474
・・・アホですか?
476名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 03:17:24 ID:69EP2do9
MS これからの予定

07年 Vista発売
09年 Vista SP(コードネーム Fiji)
11年 次世代OS(コードネーム Vienna)発売

ViennaではVistaに搭載されなかった各機能が復活予定
477名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 03:41:06 ID:tvlSoA64
vistaの次まで待つかな。
478名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 03:41:17 ID:3QvfDFdE
Apple これからの予定

07年 10.5発売
09年 OS11開発停止、パソコン部門縮小
11年 OSX販売終了、iPod専業メーカーへ

08年には廃止されたTVチューナーつきMacが復活予定
479名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 10:38:58 ID:t6E2cd7l
本命はVistaの次だね。
480名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 10:42:44 ID:t6E2cd7l
>>474 マルチコア時代の最新OS!という事で当然その機能が入ってるものだと思っていたのだが
無いみたいですね。という事は弱いアプリをたくさん起動して使う人以外に
マルチコアのメリットが無いという。これじゃぁゲームなんかは早くなる由も無いですね。
481名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 10:48:03 ID:TKR15Yrd
次まで4年もあるんじゃ買わざるをえない
482名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 10:50:59 ID:Lt1qAK9L
次のOSはさらにエディション細分化、価格高騰。
まるで学習力のないMS。
483名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:04:46 ID:WRy8o1W/
>>480
Macにはゲームなんてないんだから、
心配する必要は無い。
484名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:35:36 ID:ALYvNEbu
同一パーティション内のファイル操作(主に移動)で時間食うのはどういう仕組みなん?
一々ウィルスチェックしてんの?
485名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 11:50:08 ID:QQFwQeqW
窓の半透明化ってXPでもソフトつかったらできなかったっけ?
486名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:03:56 ID:t4XPYqdR
もしかして、Vistaが出たらXPの入ったパソコンはもう買えなくなっちまうのか?
これからもXP取り扱って欲しいな。
487名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:21:36 ID:23Bbk0N7
Vistaは最高性能のWindowsこれは事実
488名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:23:23 ID:23Bbk0N7
発売日に購入します
489名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:23:48 ID:7/6alP1K
>>485
Vistaでできることを、なんでわざわざソフトいれてまで重くしようとするバカがいるんだろな
490名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:26:35 ID:EislsOjw
>>486
XPの新規ライセンスがMSから供給されなくなるだろうから
少なくとも大手メーカー製PCにXPプリインストールはなくなるだろ。
ショップブランドとかでは出荷済みのOEM版のライセンスを使って
しばらくは販売が続くかもしれないけど。
491名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:28:59 ID:EislsOjw
>>489
逆でしょw
その気になればXPでもできる機能を何故わざわざOS乗り換えてまで
欲しがらなきゃならないのか、っていうなら分かるけど。
492名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:29:04 ID:V2wbi9Tu

さてXP Homeのサポート延長も決まったな。
これで現行OSのサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home 2014年
XP Pro 2014年
2K 2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。
XP組みは完全にVistaをスルー出来るが2Kは微妙だな。
「次」の発売前にサポートが終わっちまう可能性もある。
SP1まで待つような人だとほぼアウトっぽいな。
今はハードの性能も上がってるから無駄なグラフィック切ればXPでも相当軽いから
XPに変えちゃうのも手かも試練。

ま、何にせよ    V i s t a    終 わ っ た な w w w

493名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 12:33:58 ID:XJuZ8tsN
午前中に近所の量販店でHome Premium搭載
CPUCelM1.7G メモリ1Gの東芝のノートPC触ってきた
ノートンとかの重い常駐アプリはないけど動作は軽快だったよ 
これなら半年後ぐらいにXPから乗り換えても良いかなあとオモタ
ただAeroの表示やり方がわからんかった どうやるんだあれは?
494鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/28(日) 12:51:50 ID:17de299i
まあVistaがXPより優れていることは事実だわな
495名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:04:13 ID:82ISS1bs
Vistaは頂点をなすOSです。
いい加減目覚めろよ。
496名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:17:53 ID:48gA6ZnG
>>491
> その気になればXPでもできる機能を

その気になればなんでもできる。

でも無駄だからやりたくない。
497名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:20:10 ID:48gA6ZnG
>>492

> ま、何にせよ    V i s t a    終 わ っ た な w w w

それはVistaの次の”Windows”が売れるということですか。
498名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:21:08 ID:hhwuAqSI
で 買って
一通り・・・・った後
一転して安置に変貌するんだろうな・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ
499名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:27:04 ID:hhwuAqSI
買いたい椰子は買って

(´∀`*)ウフ "。.:*・゜从n`,_っ´)η゚・*:.。.ミ ☆"


最初の半日・・程度・・・・・・な
500名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:29:19 ID:XJuZ8tsN
もう店で実機が触れるんだからみんな自分で確認してみるといいね
細かいところはわからんけど、とりあえずXPより動作が重くないことは確認できたよ
501名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:40:18 ID:V2wbi9Tu
>>500
Aero切ってだろ?w
しかもそのPCにXP入れたらもっと軽いわけなんだが?w
502名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:42:20 ID:V2wbi9Tu
>>497
「次」は売れるだろ。本命だし。
俺も買うよw
繋ぎのやっつけ仕事で作ったVistaは間違っても買わんがなw
503鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/28(日) 13:46:32 ID:17de299i
>>501
vista搭載のPCにXP入れたら軽い
XP搭載のPCに2000入れたら軽い
2000搭載のPCに・・・
504名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:52:07 ID:6mReFYzD
お前ら大事な事忘れてるぞ。

Vista Home Basic にAero は入ってない。
505名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:54:10 ID:48gA6ZnG
Aeroは大事だよ〜
506名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:55:56 ID:XJuZ8tsN
>>501
今、積極的に乗り換えろとは言わないけど今後自作ユーザー以外は
Vistaプリインスコ機を選ぶしかないわけで、その時にわざわざVistaから
XPに再インスコしなければならないほどのパフォーマンスの違いは無いと
思ったけどね
507名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 13:57:09 ID:1CxFlQVE
>>503
軽いことは軽いがハードの性能をフルに引き出せない
508名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 14:52:09 ID:tJ8qWujl
>>449
買いなさい
509名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 17:26:24 ID:1TxNxQ05
XPで余程のハイスペックで無い限りはハードの性能が余らない現状では、
Vistaを入れてもPCの重りにしかならない。

キーワードは、メインメモリ512MBとGPUのメモリ不足。
510名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 17:36:18 ID:CtNAdkQn
半透明になる機能ってよけいウザいんですけど
511名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 17:58:00 ID:48gA6ZnG
切ればいいだけの話をぐちぐち言うな。
512名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 18:22:04 ID:23Bbk0N7
他人はどうか知らんが俺はVISTAは発売日に買う!
それだけ魅力がある。
513名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 18:45:48 ID:o6G9mpBv
こっちで聞いて良いのかな?

VistaってXPと違う、というか、
恩恵を受けられるのはどういう作業のとき?
最新版だから、新しいソフトとかが対応していくってのはわかるけど。
ネットは早くなるヨー!とか
今までこういうめんどくさいコトしてたのが
これからはこうするだけでいいヨー!
ってのがあるかな

ちょっとしたことでもいいんだけど
514名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 18:48:40 ID:/wMat695
>>421
逮捕キターw
個人を特定出来る書き込みは逮捕w
421は豚箱行き
515名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 19:22:49 ID:R/VcMNPX
>>513
CPUやグラボの性能を余すところ無く発揮できる事が一番だな
常にw
516名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 19:25:23 ID:pGSuT9TG
>>513
ちょっとしたことでいいんなら
ttp://blogs.shintak.info/category/127.aspx
517名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 19:28:35 ID:pGSuT9TG
518名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 19:32:55 ID:82ISS1bs
>>513
最近のPCならよりハードウェアを効率的に使う事ができる。
具体的にいえば、Core Duo位からのプロセッサやAeroによってCPUの負担を軽減してくれるとか。
むろんその他にも高速化される機能が搭載されてるけど、ちょっと前の
PCではそれらの機能を享受できないがために、XPより重く感じてしまう。

それとは別に、XPでは初心者にとって難儀してた事が、容易に享受しやすくして
くれているのがVistaと考えていい。
例)Dashboard、検索機能とかはXPでもソフトをインストールすればにたような事はできる。

どこかのサイトにもまとめてあったかな・・・
519名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 20:26:54 ID:5DuoNjjP
しかしノートPCの場合、ほぼ同じハードでXPからVistaになっただけで
どこも軒並み駆動時間減ってるのはショボーン(´・ω・`)

確かに店頭でちょこちょこ触った限りでは意外と軽かったけどさー。

OS変えるだけで消費電力変わるってどういうことよ。
520名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 20:27:08 ID:Xcfg8UEt
>>485
nvidiaチップのグラフィックボードなら、nviewというソフトウェアで
ウィンドウの移動時だけ半透明に出来る。しかもグラフィックボードでレンダリングするから
CPUに負担がかからない。

持ってる人は、タスクマネージャ起動して有効と無効時の負担を比較してみそ。
有効時の方が、ウィンドウを移動するときCPUに負担がかからない。
521513:2007/01/28(日) 20:42:08 ID:o6G9mpBv
>>515 常にwが気になるw
>>516-517 こういう細かい点が知りたかったんだあるがとう
>>518 あんまり最新ってわけじゃないからどうだろうか
でも、>>517のところでも
>初心者にとって難儀してた事が、容易に享受しやすくして
な部分は指摘されてるね

どうもありがとね
めちゃくちゃ参考になったt
522名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 21:22:40 ID:/wMat695
ttp://myhome.cururu.jp/tarte_rapsberry
12/03 1688188 tarte_rapsberry DearAngel 前衛1-1 98 ケミ ♂
↑ネカマNEETきんもぉw人生捨ててますw富士の樹海が呼んでますw
tarte_rapsberryの持ち垢は6垢
真性癌畜キターw

_parfait_
_cereme-patissere_
_tarte_

_chocolat_
+mille-feuille+
chocolat_de_fraise

tarte_amandine
tarte
tarte_citron

_rapsberry_
_fran_
_maple_

tarte_financier
tarte_chocolat
tarte_rapsberry

wata-ame
愛奈
ringo-ame

12/28 106597 OrangePekoe DearAngel *VIV)ノツ)゚ロ゚ 97 ハイプリ ♀
こいつガチでネカマでNEET モエモエの愛人
523たくろう:2007/01/28(日) 22:28:01 ID:rWcYfatE
Windows Vista販売開始まであと1日と1時間半。
524名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 22:31:34 ID:S6N91yqq
通販で入手するから俺がインストールするのは二月三日
525名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 22:51:09 ID:6YS/NYG7
>>512
買うとインストールして使うとは別だからな〜
526名無し~3.EXE:2007/01/28(日) 23:09:01 ID:X5vpLsd1
インストール完了!
527名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 00:25:54 ID:WSECJv8j
「[マイクロソフトで仕事をしていたとき]
私はマイクロソフトのほとんどのビルに入れるバッジをもらいました。
私が目にしたのは、あるビルの廊下の壁にあった大きな格子状のボードでした。
そこは Windows Media Player の仕事をしているエンジニアがいるところで、
第50ビルの2階と3階です。」

「驚くじゃありませんか。新しいソフトが出ると、マネージャはそれをチェックして、
カラーのスクリーンショットを撮るという創造的な仕事を一日中して、
その結果をコピー・チーム・・・じゃなかった、エンジニア・チームに渡すのです。」

http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/12/vista_os_x_davi_6f2a.html
528名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 00:56:02 ID:CO6Tb4dF
本気でこんな繋ぎOS買おうとしてる儲いるんだ(笑)
529名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 01:00:43 ID:Ypq+T0ue
>>528(笑)
530名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 01:02:59 ID:pJAjSYPa
滅多にソフトも買わないし安いからね
531名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 01:55:33 ID:CO6Tb4dF
>>529(爆)

>>530
俺Vista買うくらいだったら何か他のもの買うわw
最悪Vista代渡されて
「その金でVista買うか、恵まれない子供に寄付するか選べ」って言われたら
寄付するわw
532名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 02:48:13 ID:0bQzol1C
結局皆さんMeだろうがXPだろうがvistaだろうがWINDOWSがなければPCいじれないのでしょww
所詮少し経てばまわりは皆vistaになってるだろうさ。まあここにカキコするような人は相変わらずOSがどうの
って言っているんだろうね。一般の人はそんな事気にしないってwwwww
Linuxの中で仮想OSとしてWINDOWSを動かしている俺には勝手にやってくれって感じw
533名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 03:03:45 ID:bWROMCYd
あんまり攻撃されないOSに仮想マシン環境作るってのが、個人的な使用からして
最適解でしょうな。iMac+Pararells使ってるけど、挙動がおかしくなったりすれば
イメージファイルを置き換えればすむし。
Windowsの利点(多様なアプリ)だけを享受してます。。
534名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 03:33:52 ID:tw1icGAj
そんなに悪くないと思ったけどな
少なくともVistaに興味はある

ただ、今Vistaを導入することで失うものを考えるとなあ
見た目や視覚効果がちょっと目新しいってだけで、特に新しいものを生み出せるわけじゃないし
いずれ導入するかもしれないが、今はまだダメだ
535名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 03:44:39 ID:x3F6WgaT
VISTAを迷わず購入します
高性能OS最高
536名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 04:34:25 ID:KF7GnH3E
この前、新しいメーカもんを予約してきた。XPのほうが、もちろん
安定しているが、高い金出すのに全く同じものなんかいらない。
VISTAは、XPより新機能があっておもしろい。

今使っている周辺機器のドライバーも30日に出揃うみたいなので
問題ない。
537名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:00:51 ID:GbYQ86vj
ニュースゼロの24Hのようなエアロが赤面ものなんですが・・・
538名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:09:42 ID:vNwgOavC
PS3前夜のふいんきに似てる
539名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:13:48 ID:fpV6/+XE
明日にはヤフオクにたくさん出るんですね
540名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:24:28 ID:5wOXTVtX
個人的には透けてるのは好きだけどそれだけのことだね。
わざわざ買ってインストールするものでもない。
541名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:26:48 ID:9mGJgr12
新しくPCを買い換えますが、OSをXPにしようかヴィスタにしようか悩んでます。
自分はパソコンのプロではないし、PCを使う目的は一般レベルなので
どっちにしようとあまり関係ないのですが、どうなんでしょうか。
ヴィスタを買うにせよ、初期のやつではなく、どうせ不具合とかがでそうだから
しばらく経ってから改良版みたいなのを買った方がいいのかな?
ちなみに自分は今までは2000のプロフェッショナルを使っていました。なので実はXPも
あまり慣れていない。
542名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 05:30:27 ID:i5UEbFRC
>538
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   (・)\ハ/(・)^ |  
(6   ///,,ノ( 、_, )。// |
|  U    ,=三=、 u |    どういう意味かね!
|  u  ( 〆 , ─ 、ゝ)  |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\
543名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 07:01:50 ID:uo4zFiy+
Meと360の行列と期待はずれのPS3が組み合わさった感じだな、Vista
544名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 09:10:43 ID:HaR5L3gK
>>541
新しく買い換えるんならVista「でも構わない」と思うよ。
xpより悪いわけじゃないんだから。



by the way, Vista対応のノートパソコン見てたら、MacBookがお得に見えてきた。
545名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 09:28:01 ID:YSW9mGWw
vista買うのは別に1年後くらいでもいいと思うな。
core2 E6600使ってるけどXPに比べると重いし、ドライバもまだ揃ってないし。
ソフトもXPのがそのまま使えないのもあったりするから、少しずつ揃えて
いった方が良いと思う。

1ヶ月ちょっとRTM使ってみたけど、先日XPに戻して「今はやっぱりこっちの
方が使いやすい」って感じだった。
最初はデザインとか斬新で新鮮な感じするけど、やがて飽きがくる。
飽きがくると、悪い所ばかりが目につくようになってしまう。
546名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 09:28:24 ID:RVp2IisN



発売当初のVista(冬モデルのXPとハードスペックは同じ)を
買う奴はドM!!
547名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 09:56:10 ID:ommAydzn
PenII機にMe入れて騒いでた馬鹿を思い出した
548名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:04:21 ID:wXpJ4N/o
当分XPで間に合うね。
549名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:06:27 ID:BM133yNj
とりあえず明日電気屋に行けばvistaのパソコンを触れるの?
550名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:21:32 ID:1/OzzBrd
MacBook買ったらOSXかXPかVistaか好きなように選べるね 
でもOSマニア以外必要ないかな? 
551名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:43:50 ID:CRyou7Fa
>>550
いや、日本語106/109キーボードが嫌いな俺にはMacBookの存在はマジ有難い。
552名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:46:25 ID:HaR5L3gK
>>549
27日あたりからVista搭載パソコンは売られてるよ。
Vistaのパッケージが30日発売というだけ。
553名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:48:53 ID:/HQ5DOgo
>>545
逆だわ。
Vista一度使うと、古臭いXPに戻れなくなった。
エクスプローラの左カラムはいい感じの中身になったし、
アドレスバーの中が、階層表示じゃなくてフォルダの羅列表示になってたりとか、
いろいろ使いやすくなってると思う。
554名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 10:55:25 ID:HaR5L3gK
たぶん、Digital Image Album や FileVisor などを使ってた人は Vista万歳だと思う。
555名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:03:47 ID:1q/0Y/c6
2000からXPを飛ばして、骨抜きOSであってもVistaにしたい気分になった
けど、周辺機器とか少し古いアプリケーションが対応してなかったりきびしい。
556名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:42:10 ID:CIVSme7b


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。
XP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w



557名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:50:38 ID:RVp2IisN
メモリは最低2GBほしい
558名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:53:38 ID:bWROMCYd
Windowsは仮想化で充分!
559名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:54:48 ID:KNX+IKmX
>>557

2kで1GB積んでたら楽勝なアプリ(例えばアドベとか)でさえVistaだと2GBは欲しいって事だろ?
そこまでしても2kで動かした方が軽かったり?

実用面でのメリットがまるで見えないしな。
560名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 11:56:41 ID:MIbCCU+4
OSを買い替えたくなる時って2パターンあると思う。

1.新しい機能が分かりやすく提示されてて、それを使いたいなぁと思える時
 例 Win3.x,DOS→Win95の時の「インターネットが使える」「GUIが直感的」
2.OSとしての信頼性・安定性が向上された時
 例 Win9x→WinXPの時の「リソース不足によるハングアップの激減」

今回のVistaは、1の一番のウリであるAeroでさえ金払ってまでやりたいと思わんし、
2の面ではXPが最初のリリースから5年も経っていることもあり、いいかんじで枯れて
きたのでこれ以上の安定性は必要ないという気がする。まあVistaがリリースされて、
今までのようにセキュリティのパッチ当てまくりだったのが激減するというのが
分かってきたら買い替える人も多いだろうが、こればっかりはしばらく様子を見ないとわからん。

一方、Mac OS Xは最初のリリースからバージョンアップごとに1と2があったので、
OS Xユーザは大体が最新バージョンの10.4か、一個前の10.3までバージョンアップ
してきている。特にバージョンアップごとに軽くなって安定性が向上してきたっていうのは今まで経験がなかったことだったと思う。

ということで俺はVistaはスルーして次世代を待つことにするよ。長文スマソ
561名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 12:01:45 ID:RVp2IisN
>>559
そうです 
店頭で1GBのノートPC(Vista)のタスクマネージャ見たけど、空き容量ゼロでした・・・

2000やXPだと1GBもあれば、カーネルメモリに置いて、PFなしにしても
快適なのに
562名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 12:09:39 ID:pJAjSYPa
俺の場合は4年XPを使ったから飽きが一番の理由
MCE版のDSPだとHPで送料込み16000だし安いよ

XPも98うp版で値段が同じ位だったような
563名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 12:18:22 ID:dXU1/nxe
猿は結局は使うしかない
Win以外のOSを選ぶ能力もないくせによくもまあしゃあしゃあとほざいてくれるわ

今までもず〜っとそうだったように猿は結局は使う あほくさ
564名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 12:49:48 ID:DabriRCA
Vista批判のXP厨が低脳ばかりで萎える。
565名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 12:59:37 ID:Es1dTkkP
>>563
Winは使いますが、Vistaは使いませんよw
次までXPですよ当然www
566名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 13:08:37 ID:1qnc+ah3
ビスタたいして興味なかったが、実際さわってみるとXP
には戻りたくなくなるな
567名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 13:10:26 ID:5It4WkTR
メーカーPC触るだけならそうかもね
568名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 13:13:48 ID:4Vfcgvai
569名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 17:46:09 ID:2cfbnmCu
5年か6年か知らないがそれだけの期間があったならOSXみたいにゼロから作り直せよ…
たったこの程度のバージョンアップじゃマイ糞の技術力を疑うよ。
570名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 18:21:17 ID:tw1icGAj
お前らそんなにXPが好きだったのか?と思いたくなる状況ではあるな
571名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 18:33:36 ID:HBYs6bUe
XPは結構完成度が高いからな。
これ以上何をくっつけようかMSも悩んだんだろう
572名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 18:38:00 ID:1q/0Y/c6
とはいえ骨抜きにされたVistaはもうDirectX10しか魅力が……。
573名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 18:39:45 ID:tw1icGAj
普及のカギを握るのはDX10だろうな
574名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 18:46:33 ID:xLEMvq2+
>>570
てっきり保守派はXPスルーしてるのかと思ったけど
意外だった。
575名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 19:05:10 ID:TWqnPiFT
XPでいいからサポート続けろって
576名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 19:07:56 ID:owng47MC
DX10なんか普通に使われないし。
海外のゲーム会社は箱○とのマルチしか考えないよ。
そして日本のゲーム会社はPCなんかどうでもいい感じだしね。
577名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 19:56:37 ID:xWkWV1aL
サポートは延長したしなあ
578名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:17:38 ID:cE33Uca5
気になるのはIMEの音声入力とタブレット入力だな。
あとはOffece2007がどう進化しだすかによる。
OSが3D化しだしたからDX10はアプリの主要要素となってくんだろうか。
VISTAがGPUの存在を一般ユーザーに知らせる意義は大きいな。
579名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:43:06 ID:z+aw5Y1C
>>561
それはメモリを有効活用してるんじゃないの?
古いOSだと空き容量が少ない=メモリを使い切った
かもしれないけど
580名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:46:26 ID:+R2KCm27
>>576
> DX10なんか普通に使われないし。

OSが普通に使うんじゃないのか?
GPU自身によるハードウェア的なマルチタスク機能もあるし。
581名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:57:53 ID:5w/E+2j8
>>569
OSXって基本的に出来合いの寄せ集めじゃないのか?
582名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:58:03 ID:YkLqbhfd
>>578
音声入力なんて今PC使えている人は使わなくなるよ。
今は知らないが昔ThinkPad買ったときに音声入力のソフトとかついてきていたが
使っている人をほとんど見たことがない。
583名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 20:58:39 ID:JSfiMrui
常時3D表示なんてされたらPCの発熱がやばすぎて死ねるぜw
特にGF8800GTXなんかこの時期でもアイドル時85度越えるぜw
584名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 21:09:52 ID:owng47MC
>>580
OSが使うことに意味はないけど。
それだけなら別にDXである必要さえないし。
585名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 22:47:29 ID:2IE340Wa
あまりPCの知識ない人から「VistaってXPからどう変わったの」と
聞かれてもわかりやすく説明できません
586名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:01:53 ID:TKtBtal9
「見た目がOS Xみたいになった」
で7割は合ってる気がする
587名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:17:46 ID:rVwcHBLa
>>586
OSXなんて一般人は知りません。
588名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:19:38 ID:rVwcHBLa
>>585
私ならこう答える
「俺のパソコンじゃ動かなくなった」
589名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:21:10 ID:GbYQ86vj
>>585
フォントがホントに綺麗になったんだよ。
590名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:23:22 ID:pJAjSYPa
乗用車がバス並に重くなったとか
591名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:27:24 ID:+R2KCm27
>>584
> OSが使うことに意味はないけど。
なぜ意味が無いと思うの?
592名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:30:57 ID:XvD3cVnz
WindowsVistaの発売日ですが、梅田ヨドバシには誰もいません
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070129_yodobasi_vista/
593名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:32:40 ID:+R2KCm27
値段が安いDSP版は明日の9時半以降の発売とあってはもはや並ぶ理由が見あたらないわけで……。
594名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:33:23 ID:+R2KCm27
なお、秋葉原では普通に並び始めているようです。

Windows Vista深夜販売 - 全国速報ページ

よく考えたら平日のしかも深夜0時販売。梅田の場合、よほど近くないと終電がありません……そりゃ並びませんよ……。加えてDSP版でもないし、特にイベントもないと来た日にはお通夜確定。
595名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:35:52 ID:4C5f2PIC
メイリオ嫌い
596名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:42:23 ID:Y6gc21+v
>>585
「ガラスのコップがきれいに見えるようになりました」
597名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:43:27 ID:SkN6EvRp
Upgrade版はブート不可で、旧OSからしかインストーラが起動しない。
だからクリーンインスコはできないらしい。

今まで知らんかった・・・
598名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:43:32 ID:GbYQ86vj
>>585
医者にも見捨てられた壊疽という病気が完治しました。
599名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:50:19 ID:em4LT9aa
ビスタって見栄えが良くなって、GPUがゲーム以外にも活きること以外に
メリットを感じないんだがな・・・。
600名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:52:41 ID:QpGxqemU
そもそもOSって、単体で買うものじゃないだろう。だから、誰も買いにいかないのは当たり前。
601名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:54:12 ID:GbYQ86vj
>>600
FDD付いていないのかよ。
602名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:55:20 ID:QpGxqemU
ごく一部の例外を除けば、OSごとPCを買う。
PCを買えば自動的にOSがついてくるというのが感覚。
俺は今はXPだけど、もう古いし、下の弟に譲って新しいのに買い換えたいと思う。
PCをすでに予約済み。当然Vista搭載機種だから、Vistaも買ったことになるが、
Vistaを買ったという感覚はもてない。
603名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:56:28 ID:HBYs6bUe
ウィンドウの透明化→nview
ウィンドウの影→y'zshadow

これで我慢できないのか?
604名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:57:34 ID:yD60VvjB
本当にOSXぽいの?
605名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 23:59:35 ID:hiX+iZbg
TVニュース見ても、この時間に○○監督生出演とかやってるから生実況は無しかな?
606名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:00:26 ID:8rys4H16
発売きた!
607名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:07:51 ID:h+lVCTyY
XPを使って、もう4年半。メーカーものだし、もう古く
なってきたので買い換える。
まぁ自動的にVista。
608名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:08:43 ID:DoeXuwyl
Me愛用してますが何か
609名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:10:55 ID:XL48qDDG
>>603
軽い(ワラ)XPをそんな無駄なもの入れて重くしたいのか?
610名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:13:53 ID:G/4mnwfy
>>608 たしかMeってのもあったなあ。昔々に。
611名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:15:05 ID:8rys4H16
>>609
nviewはグラフィックボードでフルでレンダリングするからむしろCPUに
負担がかからなくなる。
y'zshadowは重いかもだが
612名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:16:15 ID:yRPJzQYT
絶対それはないです!

だって・・・・・・Meがあるから。
613名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:22:55 ID:ICKg8OAE
TBSのニュース23内で実況していたが
しょぼい人数の列で激ワロタw

MS、やっちまった感があるな…
614名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:23:30 ID:ZTo+/usg
>>612 MEを馬鹿にするなぁあ!
もう10回くらいリカバリしたよw
615名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:31:05 ID:18hL8DGX
>>614
俺なんか2000年でMe搭載のノートを買ってから
長くもって半年 大体1ヶ月くらいに不都合が出て
そのたびにリカバリしていた
1回パソコン叩いてHDD壊したことも今は思い出
616名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:33:16 ID:IgOQtzm3
発狂寸前のMe使い一般人が
Vistaの初物に飛びつくってイメージだなぁ


617名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:34:38 ID:DoeXuwyl
Meを手なずけるのに苦労したぜ
618名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:43:57 ID:yRPJzQYT
95→普通の女の子

98→ちょっと賢い女の子

Me→じゃじゃ馬

2000→お嬢様

XP→才女

Vista→女王様   これでOK?
619名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:45:14 ID:wvN9Fn6B
上の方でもあるけど、Meは

・810チップセットとのコンポで被害が拡大
・常駐アプリとのコンポで被害が拡大

しただけで、言われているほど悲惨ではないと思う

なんだかんだで2000よりはだいぶ軽いので、古いメモリ128のPCが、
普通に使える(しかもドライバがたいてい当たる)という点では
ちょっとは使い途があるので、3000円くらいの価値はあるかと

クリーンインストールで、ワープロ・ネット・メールだけのライトユーザーなら、
2000よりも意味はある・・・と思うが
でも常時接続時代だと、スパイウエア類に弱いから駄目か・・・


いかん酔っていて何かいてるか分からんようになってきた
620名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:46:52 ID:AjtkAY4I
95→大和撫子

98→ボク少女

Me→ドジッ娘メイド

2000→眼鏡才女

XP→巨乳

Vista→インド人
621名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:48:12 ID:MyBAcwJ5
XPや2K、で使ってたアプリがどの程度動くのか?

互換性検証情報が、XPや2Kに比べて非常に少ない。
622名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:50:58 ID:IrrWhEPC
623名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:51:44 ID:AjtkAY4I
なんだこのダサいレーベルは
624名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:53:37 ID:oRoXTPjX


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。
XP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w

625名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:55:40 ID:IriOJBoe
>>619
古いメモリ128のPCと言うか
古いメモリ64のPCでそこそこ使えるという点プラス>>619
Meには5000円の価値がある

98 2500円
Me 5000円
2000 6000円
XP 7000円

Vistaがメモリ64のPCでも余計な機能外してそこそこ使えるなら
でその場合は温情としてアクチ不要なら
30000円の価値がある
626名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 01:06:41 ID:BxFnWZQV
627名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 01:18:37 ID:xu1S81WI
>>626

最後のショットいい感じだな
上手な加工処理だよなぁw
どの位ノイズ載せてるんだろ?

それともポスタリゼーションだろうか?

めっさ、気になる
628名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 01:19:35 ID:oRoXTPjX
>>626
お前プレステージ好きだなw
629名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 01:25:24 ID:iZNQYtj3
まぁ、つられてvista買ったけど、マシンスペック低くて使えねー!
っていう、投書が来週のアサヒあたりに載る予感
630名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 01:56:49 ID:59CVxnGQ
VIST最高!
631名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:04:26 ID:oRoXTPjX
確かにヴィストなら最高かもなw
632名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:09:16 ID:FtkcfE72
>>619
わかっている人は世間にはいるんだねえ。
だから使っていない人はほとんど知らないのは気の毒に思えるよ。
WindowsMEの能力はホントに凄いよ。
なんせ下は150Mhzから上は3Ghzまで動くし、
チップセットのサポートによってはSATA、Bigdrive、USB2.0対応で
リソース、休止とスタンバイ以外ではほとんど問題ない。
さらにセキュリティに関してはよけいなサービスが動かないし
FAT32だから暗号化などできないため、変なファイルは隠れようがない。
今まで、ルーターかましているだけでウイルス対策ソフトなんか一度も
入れたことないけど、各社のオンラインスキャンでは一つもウイルスがなかったぞ。
大きな声では言えないがDVD、CCCDのリッピングも問題なし。
ストリーミングもGyaoくらいなら観れるし、落とせるよ。
MEの評判を落としたのは810チップセット、常駐ソフト以外に
 
1Ghzを初めて越えたときの爆熱問題
テレビ録画をOSの性能考えずに組み込んだこと
初心者が購入したこと

こういうことが複合的に重なって評判を落としたんだと思うよ。
もし、MSがMEのライセンスをフリーにしたなら、2003年から2004年
に発売されたマザーで一回組んで販売したら、汚名が払拭できるんだけどね、
絶対に無理だよね。
633名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:15:03 ID:zoaNCU5k
IVISTA ミスッタ
634名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:15:05 ID:uG2Rd0EE
ドライバ豊富って事はダウングレードもしやすいの?
635名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:21:48 ID:sMcD7O9z
>>627群馬県民
636名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 02:55:52 ID:9xDbkmM7
Vista必死で盛り上げてたのにこのコケっぷりは笑えるな
わかってたことだけどw
といってもいずれはVista入れるだろうけどまあ暫くはいいや
637名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:14:43 ID:lFYoFaIK
MEは起動も鬼早かったからな。
2年ぐらい前にやっと2kに移行したけどメモリークリーナーみたいなのが必要なく感動した。
しかし起動は遅い。。

あと2~3年ぐらい使ったらXPに移行すると思う。
で、そのXPのサポートが切れる頃にはLinuxも完全に市民権を得たアプリ不足もないOSになってる事を期待。
メインはMacだけどTigerで満足。

MEはそんなに悪く無かった
638名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:15:01 ID:1nNRgnun
どうせならaeroなんて中途半端なシステムじゃなく完全な3Dosとしてvistaを作ればよかったのに。
画面にも箱的な奥行きのある画面。
全ての起動アプリケーションを表示でき、その使用頻度がそのまま奥行きとして表現される。
マウスホイールで呼び出し、一つのモニタでメインアプリとその他アプリを分ける「疑似デュアルモニタ機能」
・・・まあ、これは大画面でないと実用的ではないだろうが。

妄想乙

639名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:24:11 ID:WA5M+TtK


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは予定されていた機能がごっそり削られちゃった 「 繋 ぎ O S 」

「Vistaの次」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w



640名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:24:51 ID:t70KkaRU
各ベンダーの対応がめっさ遅いなw
こりゃ本当にVistaの普及は時間がかかるね
641名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:34:00 ID:WBkm4Gfc
XPさえあれば何でもできる。ビスタの糞重三次元画面とかガチガチセキュリティとか不要。
642名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:35:44 ID:oBCfHxCa
で、Vistaが繋ぎOSなんていうソース見たことないんだけどマジ?
643名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:43:15 ID:NPIqPOdx
Vistaでなければ出来ないことというのが見えてこない
644名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:44:44 ID:zdHPGBGq
>>642
そーなん?
645名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:47:08 ID:DbNyjwKg
>>642
買えないヤツのたわ言に過ぎないから
気にするな。
646名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:49:00 ID:xj9TjWlS
ってかVistaじゃないと恥ずかしいよ
647名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:50:22 ID:yQF/Khpg
ノートにVistaは辛いよな。
Xpインストはいつまで売るのかな?
648名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:51:03 ID:f+9v2mef
Vista使ってあんな事こんな事してやる、wktk

グーグルだろ、ようつべだろ、Gmailにグーグルマップも!!
うひっっ、Vista最高!!
649名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:53:39 ID:lFYoFaIK
>>648

もちつけw
650名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:54:15 ID:bpirpNWY
>>642
Vista=XP SP3って揶揄されてる理由考えればわかる
651名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 03:59:19 ID:WA5M+TtK
>>642
1:予定されていた機能がごっそり削られた
(当然今後の開発期間でその機能を進化させ時期OSに載せてくる)

2:XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OSは1の理由からも大きく変わる)

3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OSは買ってもらおうという作戦)

お前さ、もっと脳を使えよ。
ソースってw
「Vistaは繋ぎですwww」なんて誰が記事に出来るんだよw
652名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:02:49 ID:WA5M+TtK


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは予定されていた機能がごっそり削られちゃった 「 繋 ぎ O S 」

「Vistaの次」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w



さて、寝るw
653名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:03:53 ID:bpirpNWY
654名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:04:34 ID:zdHPGBGq
マックOSのタイムマシーンは画期的だよ!msもはよパクッて
655名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:09:04 ID:lFYoFaIK

ロングホーンって言われてた頃の予想必要スペックなんて物凄かったよな。
5GHzオーバーだかのCPUにメモリが4GBだとか言われてたよな。


ゲイツ自身が事を言ってた。
でもそんなスペックは達成出来ないと分かって来た。
で、当初予定されていた様々な機能の削除も始まったように思う。
まず、マシンスペックが追いついていない。


この辺りの問題は今後の5年程度あれば解消はされそうだしね。
それに合わせて様々な機能の復活。
なんだろぅなぁ

しかしOSXの進化は止まらないな。
てかMac陣営に比べての技術料も案外低いのかも。
頭脳は多そうなのに。
656名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:09:07 ID:/1w0x324
>>650
Vista=XP PS3 に見える件について・・・
657名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:16:44 ID:bpirpNWY
>>655
OS XはもうそろそろPCでも動くような流れになりそうだけどね。
もうしばらく発表されるLeopardのトップシークレットは、
PCにOS Xが開放されるってことかな。
OS Xの勝負はこれからだね。
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/
658名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:24:02 ID:zdHPGBGq
追伸 タイムマシーンの見た目ね!シャドーの見た目悪すぎ
659名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:29:49 ID:2DhSOoD5
3.1=なんだかなー
95=神
98&SE=ショボーン(´・ω・`)
Me=うんこ

NT4=なんだかなー
2k=神
XP&MCE=ショボーン(´・ω・`)
VISTA=うんこ     ←いまここ


660名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:36:28 ID:E1Qqs2Yo
>>657
ハード抜きは考えられないけど
どうせならLeopard with MacRomとして3万位で売ってほしいw
661名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:36:40 ID:lFYoFaIK
>>657
もし本当にそうなれば。
結果、Linuxにも門出を開く事になると思う。

これは面白い文書ですね。
ありがとう。
Appleはjobsの健康の方が心配。
662名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:40:40 ID:5a/8vcl+
Vistaって、なんかすごいエロいところあるの?

エロ観るだけならXP・2Kで十分では?
663名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:41:34 ID:F5eBVsks
エロいんじゃない、エアロい
664名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:42:18 ID:bpirpNWY
Vistaの不満な部分がOS Xで解消されれば魅力的でしょうね。
値段も1万円ちょっとくらいで。
665名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 04:42:29 ID:5FMetrJo
失われたのは完全64bit一本化だけじゃないよなぁ。

Vistaの大本命「WinFS」を開発中止に追い込んだMSの企業文化とは?
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/18/news010.html

いまのVistaとは随分違うね
ttp://spiritether.net/blog/2006/11/08-192429.php
666名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 05:05:01 ID:1QNIXrD7
MacはOS9までのUIを残してれば愛着もあるんだけど。
OSXでは思い出に浸ることもできない。
667名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 05:12:48 ID:SPtF/30a
>>662
エアロでウィンド枠が透け透け。
一枚隔てた向こう側丸見えだw
668名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 06:14:45 ID:w1cRvRJo
MSはこれから先陥落の一途を辿るんじゃないか?
米MSにしてもMSKKにしても今まで精力的に動いてきた連中が
やる気なくしてボロボロと辞めてるし。

古川(元MSKKのオヤブン)のブログ見てるとMSKK内部の混迷ぶりが
見て取れてある意味面白い。今まで先頭に立って引っ張ってきた連中
が居なくなって、サードに対してもロクな対応できなくなってるようだし。
(だからサードの動きが妙に遅いんだろう)
669名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 06:57:08 ID:821jL1VU
何年も製品がリリースされないようでは社員のやる気がなくなる。
Macみたいに毎年バージョンアップされてもユーザーには迷惑だがな。
670名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 07:21:53 ID:wc/LxdKJ
ましてやこんなゲテモノOS出されたら消費者もゲンナリするしな・・・
5年もかけた結果がこれかよ
671名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 07:42:05 ID:m+eMOrhd
MS分割訴訟が勝訴の筈を捻じ曲げたMSが衰退するわけないだろ常識的に考えて
98SEを最後に開発メンバーが大幅に入れ替わってこれ以上新しいOS作れないと言
われたMSが2000を作ったのに陥落するわけないだろ常識的に考えて

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●) <日本はアメリカのいいなりになるしかないだろ常識的に考えて
. |     (__人__)   
  ヽ       ノ       \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
672名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 07:49:14 ID:bpirpNWY
>>669
Macの場合、2年に一回だから。
ただ、OSのサポート期間は4年間だけどね。
673名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:01:46 ID:G8UnuAEV
>>657
Macの良い所は、OSとハードの一体感だからなぁ
OSXだけ他のハードで動かせる様にするとはちと思えんな

>>672
それにOSXは安いんだよね。2万しない。15000ぐらいだし
しかもそれだけ買えばアップグレードも新規インストールもできちゃう
それもハードと一体であることの強みだろうね
674名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:05:08 ID:iVweQOaU
重くなる要素を全部無くしてセキュリティー強化だけに絞った
バージョンだして欲しいな。プロフェッショナルライトとかね。
675名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:12:56 ID:zyf05hQq
>>673
マイナーアップデートの度にお布施払わなきゃいけないのに?
676673:2007/01/30(火) 08:13:10 ID:bpirpNWY
まー正確に言うと、Macの場合厳密にはMSのように日時は設定されてないけどね。

一般の買い替えがどれくらいのものになるか知らんけど、長いだろうからVistaにしても
もう少しハードルを落とすべきだった。特に、Aero使用時の。
677名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:14:25 ID:bpirpNWY
>>675
それでも、3−4年に¥15000は安いと思うけどね。
678名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:20:58 ID:G8UnuAEV
>>675
まあ10.2ぐらいまでマイナーアップデート感はかなり強かったが
jagur、tigerはマイナーとは言えんな。leopardなんて別物だし。
バージョンナンバーなんて所詮飾りですよ。

Windowsはどうしてもパッケージが高いから、OSXの安さが
気になっちまうよ。自腹切る人間にとってはつらいぜ、結構。
679:2007/01/30(火) 08:28:59 ID:gmhN3unI
エホバが開発に関わったに違いない。
680名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:29:40 ID:97eyntNk
OSXだけバラ売りしてくれればいいんだよ、まぁ思想上無理だろうけど
マシンに興味は無い
681名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:36:02 ID:QrNHwFBX
>>674
はげどー
軽さに重点を置いたOSも作って欲しい
682名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:49:39 ID:4HO9qOLe
683名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:56:02 ID:sWq9Beq9
>>642
Vista=Me
という印象があるからではないかと。
684名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 08:58:04 ID:t4EYIadx
685名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:03:27 ID:eywsqr+i
vista ってそろそろ発売だっけ?
686名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:09:47 ID:UoeimmDg
>>682
それってserver2003のことじゃないの?
687名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:18:33 ID:Bc9JwMTp
カスタムインストールくらい出来るようにしろよな
688名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:23:47 ID:4HO9qOLe
>>686
ん?Server 2003 のコードネームは Whistler Server じゃなかったっけ?
Longhorn は Vista のことだよ。
689名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:27:28 ID:w1cRvRJo
>>686
2003ServerはXP Serverと考えると分かりやすい。
LonghornやBlackcombより全然前だよ。

しかし今そのニュースを見ると、Blackcombが予定通り出せそうにない
ので先出し版としてLonghornを出す事にしたけど、そのLonghornすら
遅延しまくり。あまりにも時間がかかりすぎるのでBlackcombで出す
予定の機能もある程度Longhornに盛り込む事にしたけど、やっぱり
無理だったので削った、なんていう迷走っぷりが目に浮かぶようだw
690名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:28:46 ID:+97szp5l
>>652
買いたくないのなら、買わなければいいだけなのになんで挑発するような発言をするんだ?
買わないと言う判断をしたのなら、黙ってXP使っていればいいやん、世の中にはいろんな人が
いる、Vistaが必要な人もいれば必要の無い人もいるのだから・・
691名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:29:37 ID:lLJLDNrL
>>678
iTunes7 のシステム条件見たら、10.3.9 以降ってあったけど、
10.2 に対応してないってのはそのせいなのかな?

2003年に売ってた10.2がもう対応してないってのは・・・

692名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:29:48 ID:sWq9Beq9
>>690
ここは基本的にアンチスレだから
693名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:43:47 ID:cFROBuDf

 みてると、ビスタは派手なアメ車だな。

 派手で、ガソリンはたらふく使うが、いらない機能ばかりで、

 実際走る距離は、軽四と同じ。で、どっちを選ぶかだな。
694名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:45:21 ID:4HO9qOLe
ガソリンは食うけどその分エンジンは良いので排気量なりの速度は出せる、というイメージじゃないか?
xpのボトルネックは不効率性をとっぱらっているんだから。
695名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:46:12 ID:cFROBuDf

 しかし、なんだ。お金払ってまで、MSのバグ探しの手伝いをさせられる

 というのに、深夜から、並んでるって、どういった心境なんだろうね。
696名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:46:13 ID:J7zo6MRo
アメ車というよりチョン車のような・・・
外装はパクリで派手な内装で誤魔化し
衝撃に弱く燃費も悪い。
697名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:49:45 ID:ie3TZi07
解りづらいOSだな。
一体どれ買えばいいんだ?
ベーシックだと音楽聴いたり動画を見るのに何か不都合でもあるのか?
よくわかんねーなまったく。
698名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:53:56 ID:vfFb0ZoS
自分のパソコンが低スペックで
ビスタ入れても絶対うごきません。(Win2000使い)

次にパソコン買い換える時はWinXPをいれるつもり。
(WinXPはオクで新品を買って手元にある。)
699名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:58:45 ID:4HO9qOLe
それはあんまり意味ないだろ。
Vistaの要求するスペック満たしてるパソコンなら、xpよりは軽快に動くんだから。
700名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 09:59:38 ID:DradNfGw
ビスタなんて大して恩恵の無い機能に無駄に高性能要求するだけの駄目OSだろ。
歴史から考えてもこれは成功しないね。
ありえない。直感的にありえない。
701名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:01:45 ID:gASYq6JU
>>699
> Vistaの要求するスペック満たしてるパソコンなら、xpよりは軽快に動くんだから。

ダウト
702名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:02:04 ID:1gMOOes6
「燃料も荷物」
703名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:03:27 ID:iZM5lo1x
XPで満足してるから買う気がおきない。
704名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:04:19 ID:cChNpxz1
外堀アップデートビジネスモデルの強靭さvs愚民の財布のゴム紐の張力
705名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:05:22 ID:VaMjLgin
>>697

ホームヴェーシック → ネット・メール・オフィス程度の利用ユーザ
ホームプレミゥム  → エアロとメディアセンターが欲しいユーザ
ヴジネス     → 現状で2K/proのネットワーク環境が必要なユーザ
アルティメィツ   → メディアセンター+ヴィジネス環境+ヴァーチャルPCを利用するユーザ

32bit → 現状のデバイス環境が対応する可能性大
64bit → 将来大容量メモリが低価格になって64bit環境が普及すると予言できる修羅向け

ちなみに現状の64bit環境は悲惨の限り
AMDが一歩優位程度でIntelのC2Dに到ってはEmu64bitと比喩される程度の詐欺能力
メモリもまだまだ高くウォン高に肖って便乗値上げに各メーカーが足並みを揃える



結論 → 現状では必要ない
706名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:06:11 ID:2Gh8eUwq
猿が並んだみたいだぞ、また
恥ずかしいっ中華なんちゅうかとことん進歩のない糞どもな



進化論は疑問だな
707名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:07:11 ID:4HO9qOLe
>>701
描画関係をGPUに割り振ってるから、頻繁に使用する窓の切替やファイル操作はVistaの方が軽快でしょ。
アプリケーション関係はCPUが一緒でメモリに余裕があるなら同等レベルに落ち着くだろうけど。
708名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:10:48 ID:V3+NdbjT
Vistaがあまり売れてないとの今朝の報道(日経朝刊)
分かるような気がする。俺のような素人でも、IE7を入れて大失敗したことから、Vista版のIE7に疑いの目を向けるようになり、ついでに、Vistaの完成度に疑いを持つようになってしまったからね。
それと、誰かおせーて。XPはもう販売されなくなるのか?それとも、サポート期間のかなりの期間で利用可能?新しいノートなどは、欲しくもないのに、Vistaが入ってる。
709名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:15:51 ID:7aMmfHJ+
>>705
メモリは急落中だぞ。VISTA期待はずれで、暴落の可能性もあり。

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!100枚目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167851233/l50
710名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:17:45 ID:lLJLDNrL
Google OS 出たら、ヤバイんでないか?
711名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 10:43:37 ID:Bc9JwMTp
描画関係の処理をCPUからGPUに移す事って良い事なの?
コストがかかるGPUに処理を移すってナンセンスなような気がするんだけど。
712名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:04:39 ID:3G/V/e8O
>>705
ん?もしかしてホームベーシックじゃAero使えない?
713名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:12:02 ID:ICKg8OAE
昨夜のニュース23でのビスタ販売直前実況は激ワロタw
並んでいる人数もショボイ数しか見当たらず、とても95・98には及ばない。

関係者(MS?)のオサーンが早口で必死にビスタの良さを説明した後で
レポーターの姉ちゃんが『XPのサポート延長でビスタの売上に影響〜』と
オサ-ンの努力をぶち壊す締めくくりで終わった時は『こいつ悪魔や !』とオモタwww
714名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:12:24 ID:4BJyoXm+
>>711
CPUに負担かけまくって、全体の動作がもっさり不安定なるよりマシじゃね?
715名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:20:29 ID:vfFb0ZoS
>>699
フォトショップを仕事で使ってるんだけど
Vistaの要求するスペック満たしてるパソコンで
XPとフォトショップを動かすつもりだから。

いまは、XPの要求するスペック満たしてるパソコンに
メモリ1.5G積んで
Win2000とフォトショップを使ってる。
716名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:29:53 ID:ie3TZi07
>>705
>ホームヴェーシック → ネット・メール・オフィス程度の利用ユーザ

これならいまのXPのほうがましじゃないか。
ホームベーシックじゃなくてビジネスベーシックと名前変えたほうがいいんじゃないか?
どこがホームユーザー向けなんだよ。
家庭ではネット、メール、音楽も動画もマルチに楽しむのが普通じゃないか。
717名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:30:47 ID:vfFb0ZoS
今朝の7時台のズームイン朝でも
Vista発売で長蛇の列というニュースをやってたけど
Vistaの良いことばかり報道して
高スペックPCじゃないとまともに動かないことや、
ホームベーシックだとディレクトリを3D表示できない
ことなんかは完全シカトしてたな。

その少し前に、「あるある大辞典」と「NHK」批判してたけど
おまえんとこ(ズームイン)だって
報道偏ってるじゃないかと思った。
718名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:36:36 ID:iRhblJCC
>>717
「買い換え」を強調してたからいいんじゃね?w
719名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:38:44 ID:ie3TZi07
>>717
>ホームベーシックだとディレクトリを3D表示できない

え-!そうなのか!
知らなかった、ありがとう。
Vista=3D表示と言ってたよね。

こういう大事なことを故意に知らせないとしたら
ズームイン朝もあるあると大して変わらないね。

720名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:40:57 ID:VaMjLgin
>>709
容易に4Gとか8Gとか搭載できるような時代にならないと、64bit化の時代はこないと思う

>>712
使えません
ついでに、サイドショーとかいうのも使えまへん

>>716
XPのアクチ強化版がそれ(ホームヴェーシック)だべ
アクチを強化させる為に出したようなもん
721名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:44:24 ID:FqOpYLlZ
>>712

162 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 05:48:35 ID:UDJlveo0
>>89
Enable Aero Interface in Vista Home Basic
http://www.winmatrix.com/forums/index.php?showtopic=11483

Enable Aero Glass

Regedit:
HKCU/Software/Microsoft/Windows/DWM/
Composition = 1
CompositionPolicy = 2

Right click Command Prompt and run as admin:
net stop uxsms
net start uxsms

Done!
722名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:49:28 ID:X7B70bKp
9割方の企業がXPの機能すら必要ない。
9割方のホームユーザはvistaの新機能を一つも必要としない。
=vistaは話題作り専用OS

わざわざメモリ無駄に使って使えないサービス起動するvistaイラネ
フリーソフトで再現した方がはるかにサクサク&完成度高い。


総じてMeにすら劣る。
723名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:49:44 ID:VaMjLgin
へぇ、知らんかった
ま、エアロ使わんけど
724名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:51:49 ID:0nYjGaHp
>>722
うちの会社はUSB周りの問題で95からXPに代わった
725名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:53:07 ID:vfFb0ZoS
>>718-719
そうね。
厳密には、ズームインは
ウソを報道したわけじゃないから
あるあるとは違うね。
(多分故意に)大事なことを報道しなかっただけで。

でも、ああいう報道を見てパソコン買う初心者は
「だまされた!」と思うか
騙されてるのもわからないまま
使いつづけるのだと思うと
罪な報道してるなーと思ったよ。

わたし、友人でパソコン超初心者の女性に
パソコン購入アドバイスを求められているんだけど
その人から
「なんか、テレビで見たけど、ウィンドウズ最新作の
 ビスタってのがオススメなんでしょう?」
と電話で言われて、アチャーとなったよ。

726名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:53:52 ID:FqOpYLlZ
>>724
USB使えるのか。
セキュリティ甘いな。いいな。
727名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:57:11 ID:nBgSkD+3
>>725
超初心者ならVistaでいいとおも
728名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 11:58:52 ID:R49qk/AF BE:82648122-2BP(122)
ビスタけなしてるやついるけどそいつらって、OSX出たときけなしてたオヤヂどもと
同じにおいがするな。まぁそいつらが言ってたとおりにはならず結局はOSXは成功したようだけど。
729名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:01:01 ID:vfFb0ZoS
>>727
Vistatがサクサク動くようなハイエンドパソコンは
初心者向けのパソコンでは、ない。

メモリも512しか入ってなかったりね。

730名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:03:20 ID:4HO9qOLe
xp と Vista の違いはこんな感じかな。

・検索機能の向上
  Googleのようにデータベースを作るタイプ、速度はほぼリアルタイム。
  検索条件を保存できる。ファイル更新は即時反映。MacのSpotlightのようなもの。
・スタートメニューの使い勝手の向上
  サブメニューが展開しないでスライドしていく(MacのFinderのような感じ)
  検索機能と連動していて、目的のアイテムを一覧から絞るのが容易。
・エクスプローラーの機能向上
  サードパーティ製のファイラーでは実現されていたリンク機能搭載
  スタートメニューにあった最近使ったファイルへのアクセスが可能。数制限なし。
・バッググラウンドでデフラグを実行できる(スーパーフェッチにより、速度低下なし)
・スリープ機能による終了作業
  「スタンバイ(メモリ内容保持)」と「休止状態(メモリ内容をHDDに書き出し)」の合わせ技
  スタンバイのように終了や起動が早く、コードを抜いたりバッテリがなくなっても問題がない。
・スーパーフェッチ(ソフトの起動・応答を速くする)
  xpでは一定時間放っておくと普段後で動いている動作が優先され
  メインで開いていたソフトの作業データはメインメモリからHDDに移され
  作業再開時はHDDからデータをメモリに戻す動作が入るのでもたつく。
  Vistaでは普段後で動いていたソフトの作業が終わったらすぐに元に戻すので
  作業再開時にもたつくことはなくなる。(後のソフトがまだ作業中だった場合は別)
・Digital Image に相当するWindows フォトギャラリーが付属している
・ファイルを自動バックアップ
  サードパーティ製のバックアップソフトで実現されていた
  文書や音楽等のファイルを自動バックアップする機能が標準搭載
・シャドーコピーの搭載(Macのタイムマシーンから一部機能を削った感じ)
  ファイルを右クリックしてプロパティを開くと、保存前の以前の内容を取り戻せる。
  誤って上書きしてしまった場合などに有効な機能。
・ウィンドウ再描画が必要なくなり、切替が速くなった。
731名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:04:36 ID:R49qk/AF BE:371915036-2BP(122)
でもOSXってメモリ512MBのハードウェアラインナップにも搭載されてるよな。
あの綺麗さで動くし、OSXのほうがメモリ管理が優秀なのかな。
732名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:05:08 ID:nBgSkD+3
>>729
それは昔人間基準
今の時代から見れば普通の性能 512MBも標準
Vistaが何故駄目なの? おそらくMe,2000→XPの時も同じようなこといってたんでしょう。
733名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:06:52 ID:4XEFnCgx
メモリやビデオカード増やせばまともに使えるんだろ?
Meを下回るなんて、よっぽどじゃないと無理じゃないかな。



え?Meなんて知らないって?
734名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:07:45 ID:4HO9qOLe
必要かどうかと言われたら「必要ない」と思う。特にメールやネット中心の人はね。

でも、ワード・エクセル・一太郎などのファイルをたくさん作ってるような人だと、恩恵は大きいと思う。
ファイル探しやよく使うフォルダへのアクセスが(標準搭載の機能で)速くなるからね。
使い勝手向上のために、xpにサードパーティ製のソフトを組み合わせて使っていたような
ビジネスユースの人のほうが、Vistaはありがたい仕様になってると思う。
735名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:07:55 ID:4XEFnCgx
>>732
私はXP同様、三年後に検討します。
736名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:14:10 ID:vfFb0ZoS
低価格で初心者が買いやすい国産家電メーカーのPCだと
「これにビスタインストールしたら重くてだめだろー?」
ってのばっかりだよ。

 CPU しょぼい
 メモリ 512
 HDD 80G

↑ホントにこんなの。


お金がたくさん余ってて、スペックオタクで
新しいもの好きの人が
ビスタ買う分には止めないよ。
ど〜ぞど〜ぞ、買ってくださいって言う。
貴重な人柱様だし。
737名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:16:06 ID:vfFb0ZoS
初心者で機械音痴の女性が
メモリの増設やグラボの増設が
できるとは思えないし。
738名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:17:16 ID:4XEFnCgx
大体、消費者舐めきってる価格設定が気にいらねえ。
売れなきゃ適正価格まで下がるでしょ。焦って飛びつく方が馬鹿。
739名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:18:39 ID:4HO9qOLe
初心者で機械音痴な人は、Vistaインストール済み(メモリ容量もグラボも
Vista対応のモデル)を買うので気にする必要は全くないな。
740名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:18:48 ID:vfFb0ZoS
>>734
フリーソフトで使いやすいファイラを使っていれば
2000で問題ないし。
741名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:20:54 ID:4XEFnCgx
>>739
だから、そのメモリが必要十分じゃないって言ってるんだがw
このスレ見てるような連中には関係ない話だけどさ…
742名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:21:41 ID:YQEXXGqa
ワード・エクセル・一太郎のためにビスタか・・・
色々と見方もあるもんだな。
743名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:22:21 ID:rr0zz0+0
「昨年、われわれがWWDCの会場に掲げた横断幕の1つに
“Redmondよ、複写機を始動させよ!”というものがあり
ました(Redmondはマイクロソフト本社の在所)。これまで
Macの真似をしてきたマイクロソフトに対してのジョークの
つもりだったのに、マイクロソフトはこれを真剣に受け止め
てしまったようです」と微笑みながら話を切り出すと、場内
は爆笑の渦に飲み込まれた。
744名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:22:56 ID:4HO9qOLe
>>740
だから、そうとも読めるレスをしてるだろ。
必要ないかと言われたら必要ない。或る程度はサードパーティのソフトで対応できるからね。
ただ標準で搭載されててエクスプローラに統合されているので、便利さは xp < Vista だよ、という話。
大企業では古いOSを安定性の観点からありがたがるけど
その辺の基準が緩い企業だと、Vistaによる恩恵は大きいと思うよ。どうせ買い替えだし。
745名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:23:23 ID:vfFb0ZoS
>>739
大手家電量販店で売られている自称「Vista対応のモデル」が
736で書いたようなスペックなんですよ。

これならVistaでも充分快適に動きそうだと
思われるスペックの「Vista対応のモデル」は
バカ高い価格だし。
746名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:24:45 ID:vfFb0ZoS
4HO9qOLe
こいつ、工作員?
747名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:24:48 ID:4XEFnCgx
>>743
独占企業のカーボンコピーみたいな戦略取ってる会社がよく言う。
748名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:25:40 ID:4HO9qOLe
>>741
そのメモリは十分じゃないとは?
Vista Premium プレインストール機のメモリは標準で1GB積んでるよ?
749名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:25:51 ID:9KgzlJFZ
>>730
やめろよ。使ってみたくなるじゃないか。

440BXのママンでも逝けるかなぁ…
750名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:26:14 ID:4HO9qOLe
>>746
どこの工作員だと?
751名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:26:35 ID:jaJIZNnu
vistaってクラシックモードにしても結構重いね。
おまけに、見栄えがイマイチ・・・(汗
一応プライマリにXP、セカンダリにvista入れてるけど当面の間はXP
がメインになりそうだ・・・。

ドライバもまだ揃ってなくて使えない周辺機器とかあったりするし。
アプリも今まで使えてたのが使えなかったりするから×。
752名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:26:40 ID:4XEFnCgx
>>746
工作員認定は馬鹿扱いされるぞ。
こんなところで工作活動するほど暇じゃないだろ。



価格.comじゃあるまいし。
753名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:27:51 ID:rr0zz0+0
>>747
うぃんどーず3.1の頃の
MACがどんなOSだったか、ご存じなんだろか・・・
754名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:28:53 ID:4HO9qOLe
>>751
雑誌で読んだけど、Aeroオンで500MB、クラシックにしても400MBくらいメモリを喰らってるらしいぞ。
クラシックは「見栄え自体、クラシックの方が好き」という人以外は余り意味のない選択肢っぽい。
要はグラボ次第ってことだと思うよ。
755名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:29:46 ID:vfFb0ZoS
ほかのスレでも「ID:4HO9qOLe」はビスタの素晴らしさの啓蒙に
熱心だった。あぜん。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1169010844/
521 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/01/30(火) 12:15:36 ID:4HO9qOLe
>>519
んなことはない。コアデュオとコアソロの性能差のまま、と考えていい。


GKみたいなやつだな。
756名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:32:13 ID:4HO9qOLe
GKって?
757名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:32:15 ID:X7B70bKp
vista対応のモデルはvistaが最低限動く仕様のこと。
vistaの機能をサクサク動かすためのものじゃないぞ。

だいいちファイル探したりするのに検索つかう企業ってどれだけファイル管理がずさんなんだよ。
そもそもそれだけのファイルがあるならデータベース化してなきゃ企業としてお粗末すぎる。
データサーバー用意してシンクライアント化してれば2000で十分。

やらなきゃいけないことと、やらなくていいことの区別がつかない企業は
流行に流されて個人情報漏らして倒産確定だろ。
758名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:34:06 ID:4HO9qOLe
>>757
かなり的外れな指摘だな。
759名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:34:25 ID:88w/j2xp
>>708
XPのサポートは@7年だけど、実際に販売するのはもちっと短いだろうな
それよりもこれからXPが乗ったメーカーPC探すの大変そう
中古のXPマシンの方が売れたりしてなw
760名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:35:02 ID:vfFb0ZoS
みんながみんな
扇風機みたいのがついたごっついグラボ
さしてるわけじゃないし。ヽ(´ー`)ノ
761名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:35:30 ID:4XEFnCgx
>>748
確かに、Premium機種は1G標準が多いね。
Standardとか書いてても、昨日削りまくってるし、売りたいのはこっちなんだろうね。



それでも、重そうだけど。
762名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:36:18 ID:57+QRAZB
763名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:36:56 ID:4XEFnCgx
>>758
馬鹿相手に勝ち誇っても事実は変わらないよ。
764名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:38:18 ID:4HO9qOLe
>>761
たぶん、画像や映像をやる人だと 1GBではとてもじゃないけど足らないだろうね。
1GBは512MB×2枚刺しの空ナシだろうから、
2GBにするためには標準のメモリが2枚ともダメになるのは痛いと思う。
765名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:40:31 ID:tiocielU
>>761
普通のいまどきのマザボならメモリスロット4つはあるんじゃないかい?
766名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:40:34 ID:nBgSkD+3
OSの変わり目にいつも同じ話してる人たちが沢山居るスレはここですか。
767名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:41:23 ID:bpirpNWY
Microsoft emails reveal Tiger envy
http://www.pcpro.co.uk/news/103108/microsoft-emails-reveal-tiger-envy.html
Eメールが明かすマイクロソフトのタイガーへの嫉妬

マイクロソフトの開発者たちの間で2004年6月前後にやりとりされた
一連のEメールは、彼らが如何に当時プレビューされたばかりの
Tigerに如何に感嘆していたかを明らかにしている。

これらのメールの大半はTigerのSpotlight検索機能が、
マイクロソフトのビスタ/ロングホーンの同様の機能より
如何に先進的かと言う事にフォーカスしていた。

「今晩、Mail.appを使って社内ネットのExchangeサーバーから
自分のメール全てをダウンロードしてみたんだ、」マイクロソフトの
前プラットフォーム推進部長レン・プライヤは記している
「そしてシステム全体に検索をかけてみた。書類、コンタクト、アプリ、
写真、音楽...そしてMacに落とした自分のマイクロソフトメールに対してね。
マジで信じられない。まるでロングホーンの世界へのフリーパスを
手に入れたような気持ちだ」
768名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:42:12 ID:bpirpNWY
同社の製品プラットフォームとサービス部門を統括していた
上級副社長ジム・アルチンも、同じく感銘を受けていた。

「これほど高速なサーチを、我々が持つ事は無いと思う」
と彼は記している。

一連のSpotlightに関する討論は、TigerのインストールDVDに関する
不可解なやり取りに続いて行く
「このDVDよこせ、って言われたらヤダなぁ。レン(プライヤ)も同じだろう。
(もしこのDVDを送ったら、傷付けたりしないで返してくれるって約束してよね?)」
ヴィック・ガンドトラ氏は記した。

MacOSX 10.4 タイガーは翌年4月にリリースされ、
Vistaは一般のPCユーザー向けには今月の終わりにリリースされる。
法人ユーザー向けには昨年11月にはリリース済みだが、
予定されていた次世代ファイルシステムであるWinFSは搭載
されない事になった。Spotlight風の検索機能だけは残されているが。
769名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:42:47 ID:vfFb0ZoS
自作するか、BTOやショップの
オーダーメイドパソコンにすれば
今後もXPを買えるけど(なんなら2000も買える)
そういうのを知らない初心者や
知ってても買わない永遠の初心者は
ビスタバソコンしか選択肢がなくなりそうだね。

中古パソコンは、全部一式そろってる店ならいいけど
そうじゃないと一からインストールしないといけないし
ドライバー探してくるのが大変で
初心者には勧められない。
770名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:42:49 ID:4XEFnCgx
>>764
在庫整理じゃないのかと疑っている俺ガイルw
771名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:42:50 ID:bpirpNWY
これらのメールは、アイオワで起きている独禁法訴訟において
検察側より証拠として提出されたものだ。かれらはマイクロソフトが
不当に高い価格を消費者に強制した事を証明しようとしており、
ジム・アルチン絡みで3度目になるメールを含んでいる。

一度目のメールは、彼がMSに勤めていなければMacを買っただろう
との発言だったが、彼はそれが本文の趣旨から外れて引用されたと主張
している。2度目は、マイクロソフトがいかにアップルの
iPodに対抗出来る音楽プレーヤーをデザインする事に如何に必死だったかを
物語る物だった。
772名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:44:22 ID:vfFb0ZoS
>>765
メーカー製PCのしょぼさを知らない人、乙
773名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:44:24 ID:5kMyNSFJ
今度OS Xの新版がでるらしいじゃん
その時にMac mini買ってWinXPインストすることにした
ネットはMacで、エロゲと仕事はWindows
Vistaイラネ。俺のマシンじゃ重すぎて使えねぇ
774名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:46:24 ID:4XEFnCgx
>>772
スリム型とかじゃなきゃ、普通に四つあるよ。
マザーはどこでも大して変わらないんだから、二つだけの方が珍しい。
ただ、それが性能面にどう影響するかは分からない。私ならしませんが。
775名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:47:29 ID:4XEFnCgx
>>766
それを見に来る暇人乙。
776名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:48:00 ID:bpirpNWY
>>773
ゲームやるんじゃなかったら、Parallelsのほうがいいかもね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/hot462_08.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/hot462.htm
777名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:50:47 ID:Ka8UwIvy
インターネットとメールとエクセル/ワードだけがインストールされてるOSがいいな。
それだけで十分なのに・・・・・・・・・・
778名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:50:58 ID:5kMyNSFJ
>>776
そんなものもあるのか。環境整ってるなMac
俺はエロゲがメインだからエミュはだめかもな
779名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:51:25 ID:57+QRAZB
780名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:53:41 ID:LTXs/UQG
Mac OS X上で動作するWindows Vista。残念ながらパフォーマンス評価は実行できない(パフォーマンス評価の最低条件を満たせない部分があるため)
781名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:54:42 ID:X7B70bKp
>>778
3Dじゃなければ十分動く。
3Dならbootcampで十分動く。
782名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:58:49 ID:5kMyNSFJ
>>781
3Dじゃなければ結構動くんだ
ありがと。Mac馬鹿にしてたけど結構気になってたんだ
Vista使ったらその糞さにあきれた。この機会にMac試してみる
新しいOS Xって今春発売?
783名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 12:59:48 ID:RD3fIGoW
784名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:00:31 ID:X7B70bKp
>>777
win100付属のknoppixでいいと思う。
ハードスペック要求も低いし、HDDなしでもいける。
785名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:01:59 ID:4HO9qOLe
786名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:09:10 ID:5kMyNSFJ
>>785
早いなwwwwwwwwwwwwwww
これなら確かにエロゲ動くかも
春発売予定か
とりあえずVistaをごまかしながら使って出たらMac mini買うわ
ありがと
787名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:13:16 ID:X7B70bKp
>>781
10.5.5ぐらいまで様子見オススメ。
それまでmacbook/imac17/miniのcoreduo機で攻めるといい。

mac vs win比較ならmacで劣る点はゲームぐらい。
といっても仮想win on OSXで解決したからwin機を選ばなきゃいけない理由はない。

それでもmac嫌いならLinuxで攻めるといい。
メーカー製NASやHDDレコーダーは90%がLinux機。サーバーとしても最優秀OS。
オープンソースなので無料。ただし扱い方は高難易度。

microsoft信者ならvista買えばいい。
788名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:22:25 ID:vfFb0ZoS
ビスタはまだ糞だと思うし、全然MS信者じゃないけど
いま持っているソフトの殆どが
ウィンドウズ対応ソフトなので
マックには移行できないな。
789名無し~3.EXE :2007/01/30(火) 14:30:17 ID:7IPzbK+h
Vistaが3Dホログラムモニター対応で空中にキーボードでてきたりして
匂いとかまで再現されたりしたらきっと売れたな
790名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 14:33:14 ID:0nYjGaHp
>>789
俺には買えそうにないよ・・・
791名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 14:48:47 ID:E1Qqs2Yo
早く印度wsに名称変更しないかな
792名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 15:32:32 ID:AjtkAY4I
793名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 16:00:56 ID:/l0RZmSP
>>789
そこまでいくと次世代のディスプレイとか色々必要になる気が。
何十年後かには実現してるのかねえ・・・・
794名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 16:13:23 ID:N2KOeP1J
俺たちは後人のために道を造ってるんだ。
魔人MSが創り出したVistaという怪物と先陣を切って戦ってるんだ
おまえらに何がわかるっ! (`・ω・´)
795名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 16:34:41 ID:qHco/x9B
xp と Vista の違いはこんな感じかな。

・検索機能の向上
  Googleのようにデータベースを作るタイプ、速度はほぼリアルタイム。
  検索条件を保存できる。ファイル更新は即時反映。MacのSpotlightのようなもの。
・スタートメニューの使い勝手の向上
  サブメニューが展開しないでスライドしていく(MacのFinderのような感じ)
  検索機能と連動していて、目的のアイテムを一覧から絞るのが容易。
・エクスプローラーの機能向上
  サードパーティ製のファイラーでは実現されていたリンク機能搭載
  スタートメニューにあった最近使ったファイルへのアクセスが可能。数制限なし。
・バッググラウンドでデフラグを実行できる(スーパーフェッチにより、速度低下なし)
・スリープ機能による終了作業
  「スタンバイ(メモリ内容保持)」と「休止状態(メモリ内容をHDDに書き出し)」の合わせ技
  スタンバイのように終了や起動が早く、コードを抜いたりバッテリがなくなっても問題がない。
・スーパーフェッチ(ソフトの起動・応答を速くする)
  xpでは一定時間放っておくと普段後で動いている動作が優先され
  メインで開いていたソフトの作業データはメインメモリからHDDに移され
  作業再開時はHDDからデータをメモリに戻す動作が入るのでもたつく。
  Vistaでは普段後で動いていたソフトの作業が終わったらすぐに元に戻すので
  作業再開時にもたつくことはなくなる。(後のソフトがまだ作業中だった場合は別)
・Digital Image に相当するWindows フォトギャラリーが付属している
・ファイルを自動バックアップ
  サードパーティ製のバックアップソフトで実現されていた
  文書や音楽等のファイルを自動バックアップする機能が標準搭載
・シャドーコピーの搭載(Macのタイムマシーンから一部機能を削った感じ)
  ファイルを右クリックしてプロパティを開くと、保存前の以前の内容を取り戻せる。
  誤って上書きしてしまった場合などに有効な機能。
・ウィンドウ再描画が必要なくなり、切替が速くなった。
796名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 16:48:54 ID:6WGBaGAX
>>792
すげぇ
797名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:00:42 ID:bpirpNWY
>>795
基本的に、速くなったくらいの機能追加しかないな・・・
一般人が享受できる機能での話だけど
798名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:13:20 ID:t70KkaRU
メイリオが効かないところもあるんだな
古いフォントが混在してるのってかっこ悪いと思った
ウィンドウの操作はなかなか軽快だったが

まあ当分は要らないな、Vista
799名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:15:03 ID:6bRTFbPu


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは予定されていた機能がごっそり削られちゃった 「 繋 ぎ O S 」

「Vistaの次」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


800名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:34:02 ID:qSoXWN3F
メイリオが激しくダサい・・・
801名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:34:31 ID:4OZ59DLT
>>792
コレ本当に出来るの?
無理だろ
一般的に考えて
802名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:37:37 ID:NH5WU9tN
出来る出来ないの問題なんだろうか・・・

ていうか、本気出せばそういうソフトは作れると思うけど
803名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:41:01 ID:E1Qqs2Yo
乳揺れワロタw
804名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:47:12 ID:8/wMrCFE
ちょっと動いただけで揺れすぎ!
805名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:00:33 ID:NH5WU9tN
あれってメモリでかくなるほど胸がでかくなるってやつだっけ?

Vistaやばすぎ
806名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:00:37 ID:vfFb0ZoS
>>792
すごいねー。
そういえば、ビスタはOSたんイラストはもうあるの?
ビスタたんイラスト。
807名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:18:26 ID:4BJyoXm+
>>799
どう考えてもつなぎOSは、XPなんだが。
808名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:20:23 ID:S/QLjCBI
809名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:22:17 ID:vfFb0ZoS
>>808
あるあるなみの報道ですね
810名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:22:57 ID:0nYjGaHp
機能能力
811名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:26:13 ID:K7yw8BMu
機能能力・・・
812名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:30:07 ID:NH5WU9tN
"昨日"的な"能力"

過去の遺物

それは兎も角、上でも出てた
http://www.youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y
のLonghornだけど、これよりもVistaの方が惹かれるんだけど。
813名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:34:50 ID:JcROiULU
梅田ヨドバシは並んだの20人w大阪人は賢いからな 田舎者の集まりじゃないし
814イラストに騙された名無しさん:2007/01/30(火) 18:35:05 ID:7IPzbK+h
>>792
Meが消えちゃうのまた見ちゃったじゃんか;;
815名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:41:52 ID:we37trak
>>814
消えるんじゃなくて、自分で消すんだがな。
816名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:56:00 ID:5FMetrJo
今回32bit版なんかださずに、予定通り全て64bitにしてれば
サードメーカーも64bit版ドライバをキチンと揃えたろうに。

2005年にリリースしたXPの64bit版はなんだったんだ……。
817名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:15:25 ID:8/wMrCFE
http://nueda.main.jp/blog/archives/002485.html
> ほとんどのベンチマークでVistaよりもXPの方が速いという結果になっていますね。
818名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:20:06 ID:bEBJyitw
>>817
それじゃ、誰もvista買わんぞ。
バンドルでvistaがついてきてもxpに戻すって言うがの普通だよな。
819名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:28:01 ID:0pNcbyln
メイリオフォントは間違いだらけです。

古川享ブログ: Windows Vistaのシステムフォント
http://samfurukawa.blogspot.com/2007/01/windows-vista.html

表示されるシステムフォント(標準サイズ)の実情です。4倍に拡大して表示しています。

書くという字の下は日ではなく口であったり、情報の情がこの書体ではなんとも情けない。
では、ふるかわでした
820名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:30:38 ID:JyKiTHXO
>812

サンクス。
October 2003に笑った。
そんな昔だったのか。
821名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:30:49 ID:qSoXWN3F
とりあえずサービスパックなりでMacやLinuxのような綺麗なフォント表示出来るようにしろ。
822aaaa:2007/01/30(火) 19:35:49 ID:fm/+Rfvf
マイクロソフトをなめるな!

ビスタを普及させるためならなんだってするぞ

823名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:52:52 ID:2oULFv4S
なんつーか、やるなら画面全体3Dくらいやってほしかったなぁ。
一部が3D化しただけじゃん。未来のOSって感じが全然しないよ。
馬鹿みたいにスペック必要なOSにしたほうが逆にみんな面白がって
動かせるように高性能パーツ買ったと思うよ
824名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 19:56:47 ID:B7sxHJD9
3dにすらなってないよ
あんなの2軸回転できるメガcdでもできる
825名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:04:16 ID:w1cRvRJo
>>819
古川はメイリオにかなり期待してたようだから、実際のVistaのメイリオの
出来には相当不満を持ってるみたいだな。
まぁ確かに可読性はいいんだが明らかに文字のバランスがおかしかったり、
古川が指摘しているように簡略化しすぎで別の字になっちゃってたりと
客観的見ると結構ひどい出来なんだよね。

こんなのリリースしちまった、メイリオの生みの親という河野って人は何を
やってたんだ?と思ってたら、そのブログで河野氏のコメントが載ってて、
「途中でメイリオの開発から引き離されてしまったのでほとんどブラッシュ
アップできないままリリースされてしまった」なんて書かれてるし。
MSKK内部ってどんだけグダグダになってんだろ。
826名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:11:35 ID:6+bnCpmJ
要するに日本語(日本人?)
軽く見られてるのね・・・
827鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/30(火) 20:13:25 ID:BOA4Z+gJ
まあメイリオもSP1では解決されてんだろ
828名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:17:36 ID:CsjqYnoe
今までのOSの中では一番まともだなビスタ
発売時としては
829名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:22:13 ID:5HGbgIzU
たしかに、結構買っている人が多い割に、
トラブル情報が少ないね。
830名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:25:22 ID:OaZMj4Oe
今日週刊アスキー増刊読んだ。

Win 2k持ってればVista各バージョンのアップグレード版が使えるのはいいが、
アップグレード版だと、Win 2kの円盤持ってても空のHDDにはインストールできないとあった。
一度2kをインストールして、Win 2k上から直後Vistaをクリーンインストールする手続きに
なるのだろうか?

手持ちの周辺機器のドライバやソフトの対応を確認しないと購入しないが。
最長でWin 2kがサポートされる2010年まで使い続けるつもりではいる。
831名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:25:52 ID:rXW2MJZW
買ったこと自体、トラブル
832名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:27:58 ID:5HGbgIzU
はいはい。そういう屁理屈は必要ない。
833名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:30:15 ID:bEBJyitw
インスコした時点でパソコンが使えてないに1票。
で、トラブルの報告ができないと。
834名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:31:07 ID:cChNpxz1
厨質問見てるとありえなくはないな
835鳴海孝之 ◆9aA4nfMnh. :2007/01/30(火) 20:31:37 ID:BOA4Z+gJ
>>830
うん。アップグレード版はWin 2k上からVistaにアップグレードする形になる。
単独でのクリーンインストールは不可。てかアップグレードはあんまおすすめしない
836名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:37:39 ID:OaZMj4Oe
>>835
さっそくのレスさんくす。
1万円の差になるけど、通常製品版買った方が間違いないのかな。

Win 2kをあと3年使い倒す間に、自分と同様な人の報告がたくさん集まるだろうから、
その間に選ぶことにしよう。XP使いだったら2014年までサポートされるからVistaは
完全にスルーなんだけど。
837名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:48:06 ID:cAk5wBZG
言われているより悪くなかったって言うかいいと思う。
検索が気に入ったのとXPよりなぜかサクサクに感じる?
ビデオがいいとサクサクなのか?ハードのスペックを活かせる構造にでもなってんだろう
ゲーム用に買った6800ウルトラが通常にも活きてるみたいで嬉しい。
ハイスペック用に特化したOS。
時代がまだ追い付いていないとは感じる。
838名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:57:00 ID:Wviua/A9
P2Pやるなら安全なVistaに限る。
839名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:59:47 ID:rXW2MJZW
仮装PC無いのXPがいいよ
840名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 21:19:58 ID:jxylXjLD
Xen のゲストのうちの一つに XP っつう感じか。
ホストは Linux。
841名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 21:23:34 ID:qSoXWN3F
ホストLinuxでVMware上でXP使ってる俺が勝ちか。
Beryl入れてるからXPフルスクリーンにしててもLinuxとの行き来やりやすいし。
842名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 21:42:01 ID:LTXs/UQG
ファイル交換ソフトによるダウンロードを私的複製の範囲外に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/30/14629.html
843名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 21:42:30 ID:EnGNzQxd
なんというOS・・・
世界はまったく変わらなかった
このOSは間違いなくVISTA
       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   ^o^___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
844名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:03:18 ID:cChNpxz1
>たしかに、結構買っている人が多い割に、

http://tomocha.net/photo/20070130_vista/
845名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:07:11 ID:a0J5mSBc
うはwヨドバシカワイソス
846名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:18:47 ID:8vWD74Jx
ワロスw
847名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:38:21 ID:5HGbgIzU
>>844
他の店は、200人とか行列できているのに、
なんでここだけ?

立地条件が悪かったのかな。
平日で終電が無いとか。
848名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:44:11 ID:qSoXWN3F
梅田ヨドバシ正月のWii販売では半端ない行列出来てたのに・・・
849名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:02:20 ID:E1Qqs2Yo
>>844
呼び込みのおっさんかよw
850名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:03:48 ID:5HGbgIzU
>>848
正月は休みで臨時便が出ているところが
大きな違いでしょうか。
851名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:12:26 ID:B6RQLO5v
今テレ東見たが肝心のビスタ搭載のPCが店頭に並んでいる数が少ないのでは話にならんな。
852名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:16:03 ID:mI67gAhb
0時販売の店はほとんど閑散としてたらしいよ。
ニュースで行列が出来てたのはUSBメモリやらに釣られたクマどものようだ。
853名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:16:12 ID:+DSceRyW
WindowsXP2の発売はまだですか?
854名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:43:27 ID:g/opvzL0


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは予定されていた機能がごっそり削られちゃった 「 繋 ぎ O S 」

「Vistaの次」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


855名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:44:25 ID:zmmgfqVa
PCヲタってガキばかりなのか?もう他のスレ観ててもイタすぎる。

【特徴】
■XPを愛用してた癖にvistaを購入するとXPユーザーをボロクソに言い出す
この行動自体がガキ。新しいおもちゃを購入し浮かれて近所の子に自慢するのと何の大差があろうか。
その法則どおりにvistaの次が出るとvistaをボロクソに言い出すのが特徴です。

■「vistaなんて欠陥OSなんてよく購入するな」と言い出す
その人は、95、96、ME、2000、XP、を使わないでください。全て欠陥です。

■XPの脆弱性を書き込みだし、vista持って無い奴は時代遅れと自分を賛美しだす
人間お金にゆとりがあれば最新のPCに乗り換えたいものです。ゆとりが無いのでしょう。
それか今のPCのスペックで十分と思う資源を無駄にしないユーザーも居ると言うのを忘れないように。


まぁ好きにやってくれ。
856名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:46:37 ID:R8B4PVcl
まさに貼ろうとしてた
857名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:47:22 ID:a0J5mSBc
98SEみたいにVIstaの名前をXPSEにすればこんなに叩かれる事もなかったんじゃね?
858名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:49:41 ID:Nb3rO1zL
MSはもうOSの開発やめれ。2000の時点で完成形に達してるだろ。
どうせプレインスコできるんだから黙ってても金入ってくるんだから。
無駄に次の製品開発する必要なし
859名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:50:35 ID:L6pjbw/H
買ったがSP2ぐらいが出るまではインストしない。
そのまえにXPのSP3がでるからそっち入れる。
860名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:50:58 ID:WYAnmg5b
VISTAいくない・・・・。
使って後悔・・・・。
861名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 23:57:53 ID:LzQCf/Dn
>>860
どの辺が?
思ってたよりぜんぜん不具合報告が少ないから、明日の学校帰りにでも
買いに行こうかなぁ〜なんて考えてんだけど・・・
862名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:07:17 ID:h2Hwb+jv
vista買った人って秋葉の200人と全国に200人くらいしか以内と思うよ。
863名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:25:14 ID:HqtX+z8E


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは予定されていた機能がごっそり削られちゃった 「 繋 ぎ O S 」

「Vistaの次」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w



864名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:26:12 ID:HqtX+z8E


Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OSは1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OSは買ってもらおうという作戦)


865名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:26:50 ID:NpuHhMtk
866名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:30:34 ID:WvVCZBTp
次のOSがでるまであと3年もあるなら、
Vista使うだろうな。
そのあと乗り換えればいいだけの話しだし
867名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:34:28 ID:HqtX+z8E
>>866
MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw
868名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:35:14 ID:1KXUjxwA
>>864
なんで黒昆布が遅れたからって間にロングホーン入れたの?
遅れても黒昆布に集中すればいいのにって思うんだけど
869名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:37:37 ID:IXCFOyMs
XPの次のOSの開発を始めたのはいいが、色々と削っていくうちに当初の目論見とは
ずいぶん違ったものになっちゃった
でも5年もたってるしとりあえず出しちゃえ、こいつは繋ぎでいいや
本当にやりたかったことは次のOSでやろう

こうして出てきたのがVistaだわな
870名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:39:13 ID:WvVCZBTp
本命OSがでるまで、あと3年ぐらいはあるから
Vista使っていよう。
871名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:39:38 ID:S5CU45Hf
ワロタw
機能を省いてXPに無理やり載せたのかw
872名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:40:43 ID:HqtX+z8E
>>868
んなことはMSのお偉いさんに聞けよw
恐らくだけど、
あまりに間が開きすぎると企業のイメージも薄れちゃうだろ?
それに一応繋ぎを出しておけば信者や新し物好きは買ってくれるしな。
ま、大人の事情で「お茶を濁しておこう」って感じでしょw
873名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:40:55 ID:LAULVDai
               .;,,、  _,,。。.。___
             r─゛ ^'ヾ゛     ^^.ヽ.。,,
           ./゜               ゚lb。
          ./゜                   ゚l、
          |  __。.--───-、        .」
           |.ヽ゚         "^       l.
           [   tv'''''^^^ー--。.   f     |
           ヒ''"""^)33'''.ヽ---.   ]!     ]!
           f__,,,,,,   __,,,,,,,,,,__    ]!     ]
          ヾ"^^^゚l(  .。`、^^^^゚゚ヽ   ]、   ./゜
         y"^^,\ g!,,。/^,,ll,,;;-、、  |   ]゜
         」゜ ヾt゚l[り][ l.f 〈ll[ll。.]り^^^^^^──dt
        .ヽ、   ./[  りv_   /゜   .l  ,,ゝ|
         .\,,。/」   \\。.r゛    「 |;;[゛
           ]!  :l(g,,,,,,g9ノ゚l、     J゜ ,,「)゛
           l../゛  __   ゚l、    `、 `、゛
           ]]゜gd゚i_゚。.,,;;gg、ゝ      ft「t。
           |[゚ltq;;;;;;ptk[ .l!     ./|  ゚t、
           ,,[..ヽ-、。.。.-^      ノ゜ 」   .\
          ./゛\         ./   」  1 」
         r"   \_     ./"    (  ./゜ [
       __/     ]!(^-,─'^^^     ,,/./"  .l!
   _.。/'^^^゜    |〈、       。r[r(^   .;,,]。.。。,,________
ー^^^    J゜     [ ./    ./"./゛     7゜    .\,, ^\
      ./      | `、'1t''' \/       [      ]!
874名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:41:54 ID:IEx8kp4N
5年で出来無かったことが3年で出来るとは思えない。
過去の遺産というのが最大の武器であり最大の足枷になっているんだろうな。
875名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:46:02 ID:WvVCZBTp
> 5年で出来無かったことが3年で出来るとは思えない。

別に毎回、0からスタートするわけじゃないだろw

5年で出来なかった事があと+3年で出来ることはある。

ちょっとは頭使えよ。
876名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:48:50 ID:h2Hwb+jv
じゃあ、何でVistaは5年以上かかったの?
その前にXPあったよね
877名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:49:37 ID:HqtX+z8E
>>874
いや、計算違うぞw
Vistaを繋ぎとして出す事を決めた時点で、
黒昆布はVistaの数年後っていう予定がたつでしょ。
そのVistaも遅れたわけだから黒昆布には更に余裕が出来た。

そして5年+3年は8年だw
878名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:51:13 ID:zo8Rh4aj
ハードメーカーは「XP時代」に売ったハードの64bit版どころか32bit版ドライバすらださない。
ソフトメーカーは「旧製品を切り捨て」て、Vista対応版を新たに売りつけてくる。

XP時代に買ったソフトとハードが使えなくなるなら、誰が好きこのんで移行するものか。
しかもVistaの利点がDirectX10のみで、対応カードはGeForce8しかないのに。
879名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:52:37 ID:WvVCZBTp
>>876
言っている意味がわかりません。

本来の目標まで8年かかる内容だから8年かかる。

Vistaまで5年かかる内容だったから5年かかった。

5年かかってVistaまで着た。本当の目標まで残り3年。

それだけのことだ。
880名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:53:36 ID:WvVCZBTp
>>878
なんでマシンごと移行しないの?
881名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:54:19 ID:IEx8kp4N
>>875
vistaで加えようとしていたことは5年前でも0からスタートでは無いのだがな。
それは別にして5年で出来ないけど8年なら出来きることはこの世界では無い。
トレンドは激しく変化するし、別アプローチで成功を収めるプロジェクトが
次々に出るわけだ。
1年の遅れだけでも致命的なんだよ。
882名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:54:38 ID:HqtX+z8E
>>876
MSの仕事が遅いから。
だから黒昆布なんて最初の予定にはそもそも間に合うわけなかった。
これ以外の理由要る?
883名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:55:12 ID:K3NAmOBI

サイズの大きいファイルをコピーすると
インデックスがメチャクチャにならないか?
884名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:57:54 ID:zo8Rh4aj
>>880
マシンは20万程度でそこそのもの組める。Vista稼働に問題はないよ。

だが、使ってるソフトウェアの新Verや周辺機器を新調したら60万円を軽く越える。
しかもいま使えてるハードとソフトはどーしろというんだ。ゲイツの財布から出してほしい。
885名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 00:58:10 ID:WvVCZBTp
>>881
> vistaで加えようとしていたことは5年前でも0からスタートでは無いのだがな。

当たり前。

Vistaまで+5年の作業ね。

そして次のOSまで+3年の作業ね。

> それは別にして5年で出来ないけど8年なら出来きることはこの世界では無い。

作業の内容がVistaまでと、残りで違うことに気づこうね。

馬鹿みたい。
886名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:01:33 ID:h2Hwb+jv
Vistaって当初は2005年中に予定してなかったっけ?
でも結局遅れたわけだ。
じゃあ、あと3年で本当に完成するの?
887名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:03:33 ID:BPlZjsoH
世界の9割以上のシェアを持つ割に、結構高いよね
10分の一の値段でいいんじゃね?
そしたらメモリも買えるのにね
OSダケで疲弊させてたら意味ねーのになー
結局、アプリ走んねーし重いだけだったじゃんになるわけ
セキュリティーアップってなんにもできねーって意味かよ
になるわけ
ドル箱は何段も重ねてるんだから、サクサクやろーぜっての
888名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:03:49 ID:WvVCZBTp
しないかもしれないから、
Vista買っておいたほうがいいかもね。
889名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:04:43 ID:IEx8kp4N
>>885
vistaが何故遅れたかを考えてみるといい。
890名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:04:52 ID:WvVCZBTp
>887
> 世界の9割以上のシェアを持つ割に、結構高いよね

高いのはパッケージ版だけだよ。

メーカープリインストール版は実は5000円ぐらいさ。
891名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:04:57 ID:IXCFOyMs
まあVistaが中途半端なのはMSだけの責任でもないんだけどね
Vistaにすら追いつけてないベンダーどもにも責任がある
DX10未サポートとかね
892名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:05:17 ID:HqtX+z8E
>>886
んなもん遅れる事もありゃ早まる事もある。
「予定」の意味をよく調べろ。
ちなみにXPはMeの大コケで前倒しして発売された。
893名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:05:39 ID:WvVCZBTp
>>889
何故遅れたんですか?

何かを作っていたから?

でも、次回はそれを作るわけじゃないね。
894名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:10:59 ID:IEx8kp4N
>>893
禅問答みたいに聞こえるかもしれないけど、ほんのちょっと遅れたからさ。
ほんのちょっとの遅れが大幅な遅れになる。
895名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:12:38 ID:WvVCZBTp
じゃあ、次回ほんのちょっと進めば
大幅に進むかもしれませんね。
896名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:28:53 ID:BPlZjsoH
独占の弊害に気づかない信者ってパソコンは永遠だって思ってるのかなー
そのうち、パソコン持ってて何に使うんだって時代がくるかもよ
お・や・じ・ど・の←固いのはおつむだけの意w
897名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:29:28 ID:1KXUjxwA
MicrosoftがLonghornの3Dユーザーインターフェイスを明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm

今とぜんぜん違うww
898名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:38:38 ID:pAHAUHma
>>892
ってことは、Vistaの大コケで次のOSが前倒しされそうだな

899名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:38:55 ID:BPlZjsoH
あたまぐるぐるしてきましたがにゃにか?
900名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 01:55:30 ID:+JcNFcH9
http://www.ganaware.jp/archives/2007/01/end-of-mayu.html
「窓使いの憂鬱」開発終了とVistaについて
さて、長らくアップデートをしておらず、事実上開発停止状態だった
「窓使いの憂鬱」(以下 mayu ) ですが、
本日をもって正式に開発/サポート終了とさせていただきたいと思います。
いくつかの問題については対応が中途半端なままになってしまい大変申し訳ありません。

ご利用ありがとうございました。
バグ報告、パッチ、助言などの形で mayu に貢献をしてくださった方々、
今まで本当にありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------

さて、以下は Vista と mayu に関する情報です。

明日、1月30日に Windows Vista が発売されます。
いまのところ mayu が動作するのかどうかは、全く分かりません。
また、仮に動作したとしても動作に制約が発生するようです。

ITMedia の記事によれば、

32bit 版の Vista では、デジタルサインのないデバイスドライバを使用すると、
HD DVD や Blu-ray を視聴することはできない。
64bit 版の Vista ではデジタルサインのないデバイスドライバは動作できない。
ということになっています。
mayu はキーボードカスタマイズを実現する際にドライバを利用していますので、
上記のような状況になります。
したがって Vista へ mayu をインストールするのはお勧めできません。
また、Vista へ OS をアップグレードする前に mayu をアンインストールしておいてください。
901名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:08:21 ID:o+kQyEso
-------------------------------------------------------------------
同社はWindows Vistaの開発過程で犯した大失敗を反省し,今後のWindowsの
開発を加速させると約束した。そのため,ViennaはこれまでのOS製品よりずっと
早くリリースされるかもしれない。さらに,同社の製品計画からすると,Viennaは
マイナー・アップデートにとどまり,Windows Vistaのような大々的なリリースには
ならないだろう。
-------------------------------------------------------------------
Vistaには、改良された検索機能や新たなグラフィックエンジンなどが搭載され、
機能の向上が図られている。 一方、「WinFS」として知られる新しいファイル保管
システムを筆頭に、Vistaに含まれなかった数種の機能が、Viennaにも流用される
可能性があると考えられている。
-------------------------------------------------------------------

と、Vistaの次のOSであるViennaはVistaの改良版というか、Vistaは未完成版で
Viennaが本来のVistaの姿って感じもするな
902名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:14:52 ID:VKN9CKO2
これからのMS正規品にはにMS税が加算されることになりました。
引き続きMS帝国の反映にご協力ください。

またご利用のソフトとハードなどは速やかにvistaの推奨環境に移行してください。
移行しない場合はvistaの機能を制限させていただきます。
903名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:16:04 ID:WvVCZBTp
相変わらず妄想しまくってるなw
904名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:26:39 ID:pOOBXFaN
vistaになってmayuが使えねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
もうだめぽ・・・
905名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:29:11 ID:BTTJATrR
Vistaを買ってるのって、PC初心者なんだろうな・・。
可哀想に。
906名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:30:01 ID:pOOBXFaN
>>890
そなの?
犬の返品プログラムの戯言を真に受けているだけとも思うが。
サポートの技術料を幾らで見積もっているの?
907名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:40:19 ID:WvVCZBTp
サポートの技術料がここで何の関係があるの?
908名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:40:54 ID:k87JoBqQ
Vistaを買った人達

Viennaの為にガンガッテネ

それにしても、お金出して自ら実験台とは、すごいな....

だって、Vistaってサービスパック1で大幅にカーネルを変えるんでしょwwwwww
909名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:47:02 ID:pOOBXFaN
XPも繋ぎとか言われていたよね。
そもそも完成なんてどこまで行っても無いよ。

ま、Vistaはデバドラが変わってセキュアなシステムを目指しているみたいだし
どーせ新ハードはXP用デバドラじゃ性能が出ないなんて事も起こりそうだし、
PCを新調するつもりでVista用デバドラが出そろった時点で丸ごと乗り換えるのが
いいのかなと思うけどね。
910名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:51:50 ID:pOOBXFaN
>>855
昔の女に未練が残るか、さっぱり気分を切り替えられるかの性格の差だよ。
911名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:55:08 ID:o+kQyEso
OSの進化に終わりがないのは当然だけど、本来の仕様を満たすことが
できたかどうかという点で完成はあるでしょ
912名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:58:27 ID:IXCFOyMs
XPって繋ぎだっけ?
NT系と9x系の統合っていう意味では本命じゃかなったっけ
無駄に重いっていう不評はあったが
913名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 02:59:10 ID:IXCFOyMs
変だな
じゃなかったっけ、だ
914名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:06:26 ID:IXCFOyMs
教育のカラーバーでトリップするか
915名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:08:30 ID:k7pR0xgU
SP2が出るまでがまん・・・
916名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:26:44 ID:pOOBXFaN
>>911
仕様仕様と唱えたって、消費者にとっては今そこにあるものが全てだしね。
前アナウンスと違うからって、もしこうなら・・・とか言うのはMSと株主だけで十分だよ。
機能と価格が気に食わなきゃ納得いくまでXP使っておけばいいし
それこそXPもサポートが伸びたんだしさ。べつにいいじゃん。

>>912
XPの時も本来入るはずだった機能が削られ、ルナとか重いビジュアルが付いただけとか似たような感じだったぞ。
そんときゃ自分も2000で十分とか思っていたけど、XPにしたら起動が早いし青画面一度も出ないしで
こりゃええわと思った。
まあ個人的には長い目で見れば、畳と女とOSは新しけりゃ新しい方がいいって。
917名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:37:07 ID:gzZg57s0
>>910

カネばかりかかるクズ女だったらあとで後悔するだろうがよ
それがこわいんだっちゅーの!!
918名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:37:50 ID:CsqcZVnd


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50


Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50


内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html


919名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:39:20 ID:ckuFbZSu
>>918

糞スレ乱立するな。死ね。本当に死ね。
920名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:41:42 ID:GVbC9N+C
>>916
??? 2000の方が快適だし安定してるだろ
921名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:47:10 ID:BlsMKzMD
Vistaがクソとは思わないが
しかしOSはしょせんOS、それで何かをするってもんではない
何かをするためのハードやアプリがまだ十分に使えないから今は様子見
Vistaでそういう環境が十分に整えば移行してもいい
922名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:48:22 ID:kqDwxOG5

95→大和撫子

98→ボク少女

Me→ドジッ娘メイド

2000→眼鏡才女

XP→巨乳

Vista→インド人

ワロタ
923Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 03:49:02 ID:CsqcZVnd


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50


Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50


内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

924名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 03:52:40 ID:8jO7BzOd
XPのサポートが伸びたってことは、もしやVistaはまだ不安定?
925Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:02:14 ID:CsqcZVnd
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ〜不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/l50

926名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:03:34 ID:WvVCZBTp
ID:CsqcZVnd は 夜中に3スレも糞スレ量産 必死すぎw

↓証拠!!!!

Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:26:08 ID:CsqcZVnd

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:14:25 ID:CsqcZVnd

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/
1 名前:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:53:29 ID:CsqcZVnd
927名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:04:40 ID:GE7B60ss
>>916
>2000で十分とか思っていたけど、XPにしたら起動が早いし青画面一度も出ないしで
>こりゃええわと思った。

起動は若干、XPの方が2kよりも早いかもしれないが安定度やその他要素は2kの方が上だろ。
いまだにあえてk2で通してる奴なぞ全然珍しくないぞ。
928Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:06:48 ID:Nz5yrd7E
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ〜不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/l50

929名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:07:51 ID:GE7B60ss

2kにルナを載っけてちょっと不安低にしたのがXP。
で、ルナをエアロに変えてもぅちょい不安定にしてみたのがVistaだろ。

根本的には2kと全く同一。
つまり2kがオリジナルかつ最強って事ですね。
930名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:08:22 ID:WvVCZBTp
ID:CsqcZVnd は 夜中に3スレも糞スレ量産 真性キチガイ 必死すぎw

↓証拠!!!!

Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:26:08 ID:CsqcZVnd

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/
1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:14:25 ID:CsqcZVnd

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/
1 名前:Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや[] 投稿日:2007/01/31(水) 03:53:29 ID:CsqcZVnd
931名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:10:51 ID:Nz5yrd7E
俺は事実だから啓蒙してるだけ
無知な素人を騙して儲けるのが最近の企業のやり方  あ〜不景気はやだね  世の風紀が乱れる


Vistaを買い換え = 20〜30万の出費なので注意!!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170181568/l50

Vistaはビデオカード買い換えないと動かない!
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170180865/l50

内蔵グラフィックスでWindows Aeroは動くのか!? (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html

「動く」と「快適に動く」は違うぞ 工作員に注意
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170183209/l50

932名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:13:42 ID:kqDwxOG5
おぉ、すばらしいセキュリティ機能搭載だね
933名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:14:04 ID:3CZw4pRi
そろそろWINを捨てる時期に来ているのかもな
新たなデファクトスタンダードを時代が求めている。
でもそれは間違ってもMacじゃないけどな
934名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:16:00 ID:GE7B60ss
>>933

しかし
間違ってもLinuxでも無いんだろ?

ふさわしいのは超漢字やトロン辺りですか?
935名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:18:57 ID:ywzXDTUA
アメリカ政府に抑圧されたトロン
936名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:19:54 ID:GE7B60ss

自己レスだが。
別にWindowsが無くなれば良いなんて思ってないよ。
MacもLinuxも、そして他のOSももうちょっと対等に競争出来るようになるべき。
データフォーマットの規格ははよ整えられるべきだし。
どのOSを選択しても通常のデータにはキッチリと互換が計られるべきと思う。

Linuxだろうがトロンだろうが一党支配なんて事になれば今と同じだよ。
そうならないように監視するのは消費者の役目でもあるよねぇ〜
937名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:22:32 ID:fyJRoyxx
Vistaは2kからいろいろ変わってるぞ。
「自分が知らない=存在しない」ってのは傲慢にすぎるな。
938Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:24:10 ID:ywzXDTUA
滑ってはないぞ 98⇒XPとかDOS⇒95の時に比べたら今すぐ買い換える必要性が無いから
もともとあまり期待してなかっただけ
みんなXPで満足してる


はじめから(XPとかと比べて)売れないことは分かりきっているのに

それをわざわわざ  滑った、Vista売れてない なんて強調するのはアンチくらい
939名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:25:05 ID:kIl0jMil
日本企業三社が協力して新チップ開発始めたぐらいだから、日本からまた出すかめ。
940Windows厨&rlo;wwwね死はCAM。すでXUNILチンアやや:2007/01/31(水) 04:30:46 ID:SwEHgsWO
Windowsがウイルス多いからLINUXにしようぜ  って呼びかける奴は死んでいいよ

ユーザが多いからウイルス作成者も多いのであって
LINUXもMACもセキュリティの欠陥はたくさんある


LINUXやりたいなら勝手にやっとけ(さすが無料だけあってLINUXを利用しての金儲けは中国企業が多いがww)




他のユーザをLINUXに巻き込む⇒LINUXユーザ増える右ウイルス増える    なんという矛盾wwwww 何がしたいんだLINUXマンセー厨ww

941名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:36:04 ID:jaujzTBp
そんなに改行しなくていいってw
942名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:41:32 ID:C4Dquok+
趣味(自宅で)で使うなら⇒WINDOWS

仕事で使うなら⇒WINDOWS、LINUX、UNIX、MAC、会社で使う事務処理専用のOS・端末コンピュータ


とりあえず家庭用はWINDOWSで統一しろ
娯楽はWINDOWS
943名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:45:40 ID:IEEAYBeO
>>940
Linuxの場合、clamav, Bitdefender, f-protとか無料で使える。
944名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:48:17 ID:IEx8kp4N
Windows使ってた人に勧めるならavast!なんじゃね?
945名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:49:23 ID:gzZg57s0
>>940
で、きみはいったいなにがいいたいんだい
946名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:51:53 ID:gzZg57s0
趣味(自宅で)で使うなら⇒Mac
仕事で使うなら⇒LINUX、UNIX

あ・・・
947名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:55:51 ID:19d8XiWP
>>945
LINUX厨のプライドの高さ
948名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 04:57:30 ID:19d8XiWP
プライドにとらわれてていつまで経ってもWINDOWSを使おうとしない
WINDOWSはみんなが使うOSだからコミュニケーションに便利だよ〜
人間活動の基本はコミュニケーション



あ、LINUXって元々友達の少ない人が使うOSだからいいのか^^
949名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:02:29 ID:bzbJ4I9i
Windowsが嫌でもMacやlinuxやUNIXしか選択誌がないとお嘆きな貴方
実はOSなんてなくても2ちゃんねるもできるんです。
それはなにかというとゲーム機です。
今のゲーム機はPCとそう変わらない高機能でネットを快適に楽しめます。
パソコンモニターに繋げればPCとそう変わらないと思います。
操作性もゲーム機なら簡単ですし。
WiiならYOUTUBEもみれますよ。下記参考
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000012012007
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1170147279/l50
950名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 05:29:47 ID:19d8XiWP
VISTA買う → 遅い → 新しいビデオカード買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → 新しいCPU買う
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 → まだ遅い → ハードディスクを変える 
 → ハードの構成を変えたのでVISTAをもう1本買わなければならない
 →
951名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:23:35 ID:fesLCen3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_// へ  |⌒| へ ||ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  VISTAもっさりってマジ?
     /|ヽ   ヽ──'   / <  XPで十分かな?w
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-   
952名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:27:58 ID:GE7B60ss
>>951
XPなら2kにアップグレードした方が良いよ。
953名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:42:29 ID:q4gcDqHk
>>951
それ元々はケントデリカットのAAだったような気がしたんだが
954名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 06:48:55 ID:49s42Gvs
マンチキン大暴れだな

・MSの評判をweb上で長年擁護してきたMS社員「マンチキン」
ttp://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MSのネガキャン戦略 「FUD」
ttp://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

もうゲームやらない人はLinuxでいいんだよ。
お父さんはOpenOfficeで仕事
お母さんはGMailでメール
お姉さんはOperaでブログ

EUも日本政府もLinuxに移行。結局もうマイクロソフトは終わりなんだ。
955名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:19:07 ID:61NM/D7p
>>897
なんだこのインターフェイスw
ウインドウがたなびくって、位置あわせするときイライラしそうw
ほかの機能も意義が分からない。
956名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 07:54:38 ID:Y/NAaRBY
VistaとPS3は似てる
957名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:10:48 ID:MyaajroB
「ビスタ」、一部ネットバンキングで利用できず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070131it01.htm?from=top

 米マイクロソフトが30日に発売した新しいパソコン用基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ・ビスタ」を搭載したパソコンで、みずほ銀行や、りそな銀行、
横浜銀行など一部のインターネットバンキングサービスが当面、
利用できないことが明らかになった。(記事抜粋)

m9(^Д^)プギャ---ッ
958名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:12:19 ID:mxjOTzXg
>>948
Linuxのコミュニティでかまってもらいたくて無理してLinux使ってんじゃね?としか思えんやつも
よく見受けられるなw
959名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:54:19 ID:TTOquApJ
ロムってる限りでは、Vistaって使えないのか?
やっぱりXPだよな? なっ?
960名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:57:52 ID:ImPOOfrS
本体がボロくて試せない奴が2割くらいいるだろう
961名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:15:18 ID:lxziGXC5
>>905
まー、初心者はPC付きで購入するからね。
まだいいにしても、痛いのはVista買って後悔している上級者だな。
962名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:22:18 ID:sjYxKDOP
>>960
それもビスタに移行しづらい理由の一つだと思う。2割どころか下手すると9割かも?
でも逆に言い換えればPCのスペックにおんぶにだっこするOSというのも考え物だと思うけどね。
2000を見てごらんよ。500〜600MHzの低スペック機でも使える。
機械側の低さをカバーし、安定した使用を可能にするのが本来のOSだと思うけど
どうもMSはPS3と同じで大衆食堂から高級レストランに変身したがっているようだw

963名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:28:05 ID:EmE/CLVg
どちらにも得手不得手があるから、理想は2台とも買って使い分けることだけど、
パソコンも安いもんじゃないし置き場所だって必要だし、勉強も2倍しなくちゃいけない。
似て非なる物だし、中途半端に似てる部分もあるってのが、よけいにややこしい。

初心者質問スレとかサポートの愚痴スレとか見てると、1種類のOSでさえ全体を把握して
使いこなすのは、大半のユーザーにとっては難しいんだってのがわかる。

で、どっちかに絞るとなると、やっぱりWindowsになっちゃうんだよなあ。
964名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:28:30 ID:BTTJATrR
>>940
それ、よく言われるけど、例えばMac向けのウィルスを作るのは
Win向けのウィルスを作るよりも技術的に難しいことは確かだよ。
シェアだけの問題じゃない。
965名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:28:52 ID:EmE/CLVg
ドキュメント(書籍を含む)、ウェブの情報の充実さが肝ですよ。

あとはレベルに応じたものがそろっているかどうか。Linuxの場合
非常に初心者を排他する傾向があり、書かれているドキュメント
の多くが、すでにある程度使える人間が暗黙のうちに前提となっ
てしまっているものが大半を占めている。ドキュメント類もそう。

Macはもともとが閉鎖的なハード・OS一体型のものなのでよりい
っそうユーザやドキュメントが少ない。Solarisと同じようなもんだ
が、Solarisはオープンになっているし、x86でも動く。だからそれ
なりにあるが、やはり初心者向けではない。

となると、バカチョンで使えるWindowsという選択肢に必然的にな
ってしまうんだよねぇ。まぁ、言い換えれば、Windowsは母国語で
Linux他が第二外国語みたいなもんだ。

少数派の野党って与党に喧嘩売る事くらいしか自己主張できないんだよなぁ
966名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:30:29 ID:EmE/CLVg
シェアは関係ありません。実験目的で作られたような脅威でもなんでもなく感染が広がってもいないウイルスがあるにはありますが、OSX以降はウイルスに感染することはありません。
なぜならばOSXがUnixベースのOSだからです。Unixはウイルスに感染しませんし、構造上ウイルスも作れません。ウイルスを作る環境もありません。windowsはユーザーがシステムの奥深くまでいじれる構造になっていますがMacはClosedで全くいじれません。
Macで流行したOSはUnixベースになる以前のものばかりです。そもそもウィニーウイルスは広義のwindowsアプリケーションです。Windowsアプリケーションはウイルスに限らずMacではまったく動きません。

レジストリもドライバもありませんから動作はいつまでも購入時の軽いまま。
クラッシュもフリーズも起こりません。ウイルスもクラッシュも存在しないというこの優位性を生かしてUnixはサーバなど信頼性が何より重要な業務にも多用されています。OSXはそれがパソコン初心者でも簡単に使ええるわけです。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2627336.html
マカは変なのばかり
Mac使いの総数が少ないならばこういう人間の数も少ないはずなのだが
967名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:34:09 ID:YKO2lwOh
結論
・一般的な使い方(ネット閲覧)ならXPで十分
・ゲーマーにはビスタ
・ビスタを買うにしてもSP1まで待て
968名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 10:36:37 ID:8xQFRec9
>>966
宣伝なのか批判なのか...。
969名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 11:22:45 ID:kIl0jMil
>>966
確かにUNIXベースだから安定はしているが、一般層からすれば使う必要ないだろ。
使い慣れたWin機の方が売れ続けるだろうし、周りがWin機一色だからな。
ちなみに本当に安定したものを求めてる人はLinuxに走るし。
970名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:27:39 ID:kOqxH7pa
>>808
行列を見たときから思ってたんだが…なんかVISTAに群がってるのって年寄りが多くね?
971名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:30:00 ID:s+mcQB6S
>>957
こりゃだめだな。当分アップグレードは見送りと。
972名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:36:08 ID:qlBD18zI
ハイエンドPCならXPは面白くない。
XPは見た目がダサいし軽すぎ。
Vistaのデスクトップは高解像度に対応してて最高に綺麗だな。
973名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:36:26 ID:xPdmJSgP
>>971
それは銀行側が悪いんだよ。
974名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:38:20 ID:kOqxH7pa
ちなみに、イーバンク銀行ならLinux上で動くFirefoxでも楽勝で使えたのでvistaでも問題ないと思われる。多分。
975名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:43:08 ID:q+zCIaKk
2000 -> vistaだけど全然重さを感じない
コンパネとかレジストリとかが2000と全然違ってきてるからちょっと戸惑ってるけど
XPはwindows史上最悪の糞OSだと思ってる
それに比べて初版でこんなに完成してるOSに少し感動した
976名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:44:52 ID:0fBE3DBJ
鈍感でしあわせな人生もアリ
977名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:45:18 ID:kOqxH7pa
重さを感じないようなことしかやってないってことでしょうね。
978名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:46:00 ID:s+mcQB6S
>>973
銀行側のせいとばかりはいえんだろ。銀行側にVistaの仕様をわたったのが
遅くて、準備期間があまりとれなかったというし。他のアプリケーションも
同様だろうな。
979975:2007/01/31(水) 12:46:50 ID:q+zCIaKk
重いって言ってる人はなにしてんの?
980名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:49:56 ID:UjqYadvc


さてXP Homeのサポート延長も決まりサポート期間はこうなったわけだ。

XP Home  2014年
XP Pro    2014年
2K      2010年

「Vistaの次(開発コードネーム「Vienna」)」が出るのは予定では2010年あたり。
早ければ2009年、遅くとも2011年って感じか。

Vistaは「一応」予定されていた機能がごっそり削られちゃった 

「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」


「Vistaの次(Vienna)」はファイルシステムの変更や、
Vistaで削られてしまった「やっぱり間に合わなかった機能」が
これからの開発期間で更に進化して搭載される。
まさにこれが 「 本 命 O S 」

MSがわざわざ本命発売までXPをサポートしてくれるのに
金払ってまで 「 完 全 な る 繋 ぎ O S 」 のVista買っちゃう奴は
単なる新し物好きかバカw

賢いXP組みはVista完全スルー決定w


   V i s t a    イ ラ ネ w w w


981名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:50:34 ID:UjqYadvc

Vistaが 「 繋 ぎ O S 」 である理由

1:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20010725/3/

ここで言われている「Longhorn」がVistaの事。「Blackcomb(黒昆布)」が次期OS。
【ちなみに黒昆布は現在、開発コードネームが「Vienna」に変更されている。
「Vienna」(ウィーン)=次期OS    「Fiji」というのもあるがこれはVista SP1の事。】

つまり黒昆布の開発が遅れた為まさに「繋ぎ」として出されたのがVista。
そのVistaすら遅れてしまったので黒昆布に載せる予定だった機能をある程度
Vistaに載せようと画策。
そして「Vistaこんな感じで出しますよ〜」とアナウンス。
しかしやっぱり間に合わなかった為その機能は最初の予定通り黒昆布へ持ち越し。
そして当初の予定通り完全なる「繋ぎOS」としてVistaは発売されたのだったw


2:1の理由からも、XPに毛が生えた程度しか変わっていない
(次期OS「Vienna」は1の理由からも大きく変わる)


3:わざわざXPhomeのサポート期間まで延ばした
(日本ユーザーからの声が多かったそうだ。それだけ日本ユーザーはVistaに興味薄。
しかもVistaが本命OSであるならそんな声を無視してでもVistaを買わせようとするはず。
XPhomeのサポートまで延長し「MSって意外といい会社w」と思わせ
本命である次期OS「Vienna」は買ってもらおうという作戦)

982名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:51:16 ID:kOqxH7pa
>>979
ビデオのエンコをすれば重さを体感できると思うよ。

http://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/page5.html
983名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:56:51 ID:s+mcQB6S
>>981
Viennaで本当に削られた機能が復活するかどうかだってぁゃしい。
984名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 12:56:54 ID:qGJDt0XJ
>>978
銀行側の対応次第・対応待ちなので、「銀行が悪い」でFAだと思うよ。
985名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:00:05 ID:q+zCIaKk
>>982
そんな作業絶対しないなぁ
興味もない
俺がする一番重い作業って音楽のエンコードかコンパイルくらい

winFSが入らなかったのは残念だけどwinFX入ったし単なる中継ぎじゃ終わらないねぇ
"賢い2k組"としてvistaは良いOS
XPなんかより遙かに良いOS
986名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:00:16 ID:s+mcQB6S
>>984
MSが金だして銀行にVista対応やらせてるなら、銀行の対応が悪いで
FAだがね。そうではないからな。でかいところはやはり対応もはやいと
いうわけだ。
987名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:01:13 ID:BTTJATrR
>>985
XPと比較して、どの辺がどう良くなったか具体的に知りたい。
それ聞いて、Vistaを買うか決める。
988名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:14:17 ID:q+zCIaKk
>>987
あんまり上手い表現はできないから感覚的なことで

UIがキビキビ動く
軽さ一辺倒で2k最強と信じる俺がvistaのUIのレスポンスの良さに驚いた
989名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:14:31 ID:395Mvv6F
Vistaじゃ利用できないインターネットバンキングってfirefoxでも駄目なの?
ブラウザじゃなくてOSのせいで利用できないって変な気がする。
素人質問でごめん。
990987:2007/01/31(水) 13:21:45 ID:BTTJATrR
>>988
ありがと。
うーん、速さだけか。。オレのマシンだとXPがきびきび動いてるからなあ。
とりあえずは様子見かな。
991名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:23:38 ID:D2gzmXZ3
>>988
うちのAthlon64 3700+にRADEON X1600なPCだとXPよりはるかにもっさりだが・・・
WinFXがVistaの目玉なんだろうけど、.NET Framework 3.0ランタイムはXP向けに提供されてる
ので、一般ユーザーはXPで十分かも。
992名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:31:18 ID:x7nORPcS
>>982
こんなもんなのか
993名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 13:33:19 ID:l3aVEBYh
■ Vistaは史上最低のWindowsになる!? Part3 ■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170217945/
994名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:15:58 ID:q+zCIaKk
>>991
うちは2000なので.net Framework 3.0が配布されないのです_| ̄|○
XPはかーーーなりもっさりで大嫌いなのでvistaに賭けたわけです
( XPも発売日当日に買ってもっさりすぎて3日で2000に戻した 仕事PCで使ってるけどやっぱりもっさり )

とりあえずXPの時のもっさり感とか未完成感が無くて驚いてる
995名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:20:19 ID:ONl5dOSu
>>994
入れたPCのスペックプリーズ。

ついでにxp入れたPCのスペックも。
996名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:31:08 ID:ir1W6JRN
ま、出るOS全部買ってると思えば苦にならないんだよな
つなぎ窓だとしても
NTxx以外は全部買ってる俺。出るたびに買ってる俺。
電気屋いってvista触ってくる
997名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:32:34 ID:q+zCIaKk
Op165
mem DDR400 4G
rade x1800

xp入れた当時は
athlon64 3200
mem DDR400 2G
rade 9800
とかだったとおもう

スペック違うから単純に比較できないってのは分かるけど
上のスペックだと2000とvistaの重さ変わらん
むしろUIはvistaの方が軽いくらい
998名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:33:35 ID:QiYLJKSl
Vista998
999名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:38:41 ID:q+zCIaKk
vista1000
1000名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 14:40:02 ID:NgVG5hAb
バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン゙ン バンバンバンバン
バン(∩`・д・) vista重いよバンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。