【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ28【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;^ω^)
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ27【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166241239/
2(;^ω^):2006/12/22(金) 21:10:48 ID:KyHKh6td
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3(;^ω^):2006/12/22(金) 21:11:45 ID:KyHKh6td
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4(;^ω^):2006/12/22(金) 21:12:25 ID:KyHKh6td
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5(;^ω^):2006/12/22(金) 21:13:01 ID:KyHKh6td
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:17:29 ID:0V9HF1Vc
>>1
7名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:33:29 ID:oNQDbAtd
音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/50805346.html

でも実は日本の音楽業界でも、いまかなりヤバイことが起こっている。
■オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす(音楽配信メモ/12月18日)

オリコンも事実上、日本唯一のチャート誌として、もっとやるべきコトが他にあるはず。集計の真偽はともかく、
出荷数によってチャートを作ってこと自体、大きな矛盾をはらんでいるのは誰もが知ってることでしょう? 堂々チャート初登場第●位!
なんていっても、3ヶ月後には7〜8割返品なんてコトがまかり通っている。これじゃあオリコンの集計自体が正確だったとしても、何の意味もない。
先日、とある飲み会でチャートの話になり、「返品集計が終わった頃に、実売チャート出したら面白いよね!」といって盛り上がった。
そんなの出された日にゃあ、メーカーがどれだけ無駄なことをやっているかが白日の下に晒される。そうした情報の伝達こそが、
ほぼ唯一のチャート誌であるオリコンの使命ではないのか。
8名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:14:05 ID:2qpYpvBG
GUBAで動画を見ようとすると、Quick TIme Playerのマークの中心に?マークがでるだけで、見れません。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
9名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:29:31 ID:PlH4jGR9
>>1
おつー
10(;^ω^):2006/12/22(金) 22:54:43 ID:KyHKh6td
>>8 前スレ残ってる
11名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:55:05 ID:rVrz+zDI
>>1 乙鰈
12名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:39:24 ID:08ZPcPdR
すいません。中古パソコン買うんですけど
NEC MA86T
メモリ 256MB
HDD 30GB
Windows2000

2万円
これどうなんでしょうか?
ぶっちゃけエロゲーやってみるだけなんですけど。これで何本くらいインストールできますかね?

初心者なんでわからないこと多いんですけど。
とりあえず一番気になるのは、彼女もパソにはそんな詳しくないと思うんですが、エロゲーをインストールしてるのとかすぐバレるもんなんですか?。
13名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:43:55 ID:9WrZ1ylD
>>12
同一人物と認定
マルチ君
**************************
699 名前:名無しさん [] 投稿日:2006/12/22(金) 22:28:32 O
すいません。今度オークションでパソコン買うんですけど
NEC MA66H
メモリ 256MB
HDD 20GB
だいたい15000円
これ質的にどうなんでしょうか?。
正直、エロゲーをやってみたいだけなんですけど、何本くらいインストールできますか??
14名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:50:32 ID:08ZPcPdR
ごめん超必死。
まじでパソコン初めてなの。エロゲの為だけど
15名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:52:31 ID:2qpYpvBG
>8

前スレ見てきたのですが、よくわかりません。
452のと同じ質問ですよね。

もう少し詳しくご教授願えないでしょうか?
ほんと初心者ですいません
16名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:53:09 ID:0V9HF1Vc
マルチいくない
1つに絞れ
てか、前スレ残ってる
17名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:54:11 ID:9WrZ1ylD
>>14
>何本くらいインストールできますか
むしろ快適に動作するかを考えたほうがいいだろ
やりたいエロゲの推奨スペックを調べて来い
話はそれからだ
18名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:56:41 ID:XJMVzO+C
WindowsXPを使っています。
Excel2002で、セルにコメントを挿入した後、
データをコピー出力するときにコメント表示も
見えるように印刷したい場合はどうすれば
良いのでしょうか。現状はExcel上でセルをクリックすると表示されるだけで、
印刷したときは見えません。
教えてください。お願いします。
19名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:57:15 ID:nQcBPYEP
前スレはどうやれば見れますか?
20(;^ω^):2006/12/23(土) 00:01:27 ID:UavmaFTf
>>15 質問自体を前スレにしろって言ってるの!w 1000まで使い切ってないやろが
アドベでフラッシュプレーヤー入れてみろ。
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&P5_Language=Japanese
21(;^ω^):2006/12/23(土) 00:02:28 ID:UavmaFTf
>>19 >>1 にリンクはってあるやろが
22名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:17:06 ID:uiFRHK4c
『問題が発生したため、b.exeを終了します』って表示されてるんですけどどうしたらいいですか?
23名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:19:18 ID:qMBOFym/
だからお前もココで質問するなと
24名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:21:02 ID:pdyh/5ni
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ27【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166241239/


前スレを使い切るまでここでの質問は禁止!
25名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:07:13 ID:qMBOFym/
(;^ω^)< いらっしゃいませ、新スレの御利用が可能になりました。
26名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:08:24 ID:uiFRHK4c
ウイルスにかかったらどうすれば??
27名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:11:04 ID:qMBOFym/
>>26 対策ソフトは何も入れてないのですか?
とりあえずオンラインスキャンでもしてみたらどうですか?

ココとか
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
ココとか
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
28名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:11:31 ID:xGLS59tN
windows XP SP2をメインメモリ2Gで使ってるんだけど、たとえばモレのJaneのログフォルダは699フォルダで67,715のファイル4.97GBが
あるけど、このフォルダを開こうとするとメチャ時間がかかる。
windows上の色んなアプリでスパッと開くにはラプター1万RPM数台をPCI-X・PCIeでRAID5相当とかにするしかないの?
64bit windowsとかにしてもダメ?
29名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:12:07 ID:uiFRHK4c
>>27 やってみます
30名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:16:09 ID:DLWDVw9l
>>28
6万を超えたファイルが一つのディレクトリに入ってるんじゃないんだろ?
フォルダの容量表示をONにしてたりするんでないの。
31名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:24:29 ID:xGLS59tN
>30
ありがとうございます。
その通りですた。
大金使わずに済みますた。
32名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:43:05 ID:d0WTEVp7
前スレで以下の質問をいまして、
その後いただきましたアドバイスにより
・fntcache.datの削除後再起動
・Marlett.ttfの削除後、正常なPCよりコピー貼り付け後再起動
を試しましたが直りませんでした。。
ttfCacheというファイルは見つかりませんでした。

再インストール以外に何か方法はありませんでしょうか?

お助けください
win2000sp4を使用しておりますが、
いつからか、PCの一部日本語フォントが文字化けしてしまいました。
どこの個所かといいますと、
エプソンのプリンタードライバーでの用紙設定やスタンプマークのプルダウンとか、
アドビリーダー7.0の最近開いたファイルの履歴のファイル名とか、
winampのオプション設定での左側のツリーメニューとかです。
ある個所だけが文字化けしているのです。。
いろいろ調べてみましたが、わかりませんでした。
どなたかおわかりの方お助け願います。
よろしくお願いします。
33名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:52:15 ID:IHcBA1/V
1000超えて書き込み出来ないので焦りました
スミマセンがもう一度書き込みさせて下さい。
前スレ >991 私の質問に >997さんにレスを付けて貰いました
どうも、有難うございます。

>991 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:51:36 ID:IHcBA1/V
今更って言う質問かも知れ無いけど親切な方、お願いします。
WIN98やWIN-Meで結構な回数リカバリーをしましたがXPになってから
3年近く安定しています。XPの新規インストや修復インストもテキスト
を見ながら出来る程度の知識です。
パーティションを区切る時に、何時も容量の配分に迷います。
質問は、CドライブにOSだけ入れて隣のパーティション例えばDに
アプリ用のパーティションを作ってデーター用はEとした場合
CドライブのOSだけをフォーマット後に新規インストールをすると
以前のアプリは動きますか?アクセス権の事は後回しにするとして
教えて貰えませんか?
OSが不安定になった時にOSだけ入れ替え出来れば良いなと思ってたら
その様な使い方をしている人が居る、見たいな事を聞きました。
宜しくお願いします

>997 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:58:22 ID:qMBOFym/
>>991 アプリもCでいいとおもうけどなー レジストリとか使うやつ

やはりCドライブにOSだけ入れてもレジストリの部分でインスト済みの
アプリは引き継がないと言う事ですね。
アプリをインストする時にOSに色々書き込むので無理っぽいようですね。
結論は無理なのでしょうか?誰か、そのような使用をしてる方は居ませんか?

長文、大変失礼します。
34名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:52:37 ID:VLV+i8zs
>>14
まあ、教えてやる、それじゃ出来ない
35名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:54:26 ID:VLV+i8zs
>>33
レジストリ使わないソフトなら、そのまま使えるけど
大概のソフトはレジストリ使うので、OS入れ直したらソフトも入れ直し
36名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:56:13 ID:uiFRHK4c
>>27 ウイルス発見されたんですけど...無料のウイルス対策ソフトってないんですか?
37名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:00:11 ID:VLV+i8zs
AVAS、AVGでぐぐれ
38名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:00:51 ID:qMBOFym/
>>36 発見されたか!w ちなみに対策も書かれてあったやろ?

無料のウイルス対策ソフトAVG とかavast!とかあるけど、
avast!は日本語表示やからそれ使え!俺も利用してる。
39名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:01:58 ID:GPA8EeyC
ソフトウェア板に専用スレが見当たらなかったのでここで書きます

WindowsMediaEncoderで配信をしているのですが、このソフトではクリック音などのシステム音を入らないようにする、この特定のウインドウの音しか配信しない
という設定は可能でしょうか?
40名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:02:41 ID:VLV+i8zs
>>37
すんげ〜脱字してた・・・ごめん
AVASTだった
41名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:11:12 ID:uiFRHK4c
>>38 >>40
アリガトウございますやってみます
42名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:16:16 ID:62i569N+
まあ本当はいい機会だからavast!ダウンロードだけしておいて、CD-RWとかに焼いておいて、Windowsは再インストールした方がいいけどな。
43名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:46:39 ID:IHcBA1/V
>>35

35さん、レスを頂きありがとうございました。
レジストリを使わないアプリしか動かないなら断念します。
でも、長い事気になっていたので スッキリしました。
44名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:36:16 ID:203bYUoc
ちょいと 質問があります。
XPのアップデートとしたら
ネットの最中、Windowsインストーラの表示がでて困ってます
誰か助けて下さい。
削除しても_でした。
45名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:06:09 ID:KyB5wspy
ホットスポットって無線ラン内蔵のパソコンを持ち込んだ場合、
誰でもすぐネットに繋げるんでしょうか?
ホットスポットの店舗のすぐ上の階に自宅があるんですが、
もしその電波が拾えた場合、プロバイダーに加入しないでずっと
その電波でネットしててもOKなのでしょうか?
46名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:39:26 ID:fmFyaIcn
文字入力で、いつもは英数キーを押すと言語バーの「あ」が「全角のA」になるのに、
英数キー押しても「_A」ってなって半角しか打てません。

元に戻すのはどうすればいいでしょうか?
4746:2006/12/23(土) 04:44:03 ID:fmFyaIcn
自己解決しました、すみません
48名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 05:54:11 ID:UoWprag9
1)WindowsXP HomeEdition SP2、FMV-BIBLO NB75T

現在、上記のメーカー製ノートPCを使用しているのですが、
付属のソフト(年賀状製作ソフト等)をまったく使わない上、メーカー添付のシステムも不要なので、
WindowsXP Home Editionの製品版をクリーンインストールした状態で使用したいのですが、
DELLやHPなどの製品版に近いOEM XPのCDを使用して、クリーンインストールして使用する事は可能でしょうか?
(シリアル番号は自分のPCの物を使用します。)
49名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:19:35 ID:hDiJw6Fo
20>勘違い、すいませんでした。

見ることができました。
ほんと感謝です。
ありがとうございました。
50名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:30:48 ID:/UcquipI
強制終了のやり方教えてください…
51名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:32:56 ID:RINkVV9u
すみません超初心者です。ムービーメーカーの事なんですが、編集したムービーをCD-Rには保存できたんですがDVDでは『保存できませんでした』となります。どうすればよろしいでしょうか。ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
52名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:39:28 ID:DLWDVw9l
>>45
無線だからって、インターネット(外部)の接続料が無料ってわけじゃない。
電話回線あっても、電話番号無ければ電話として使えないだろ。
そんなもんだ。
53名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:43:01 ID:DLWDVw9l
>>51
エクスプローラではDVDに直接書き込むことができない。
DVDライティングソフトウエアを使う。
54名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:57:08 ID:Fx6Xmxtz
>>45
ホットスポットは有料。
フリースポットなら無料で出来る
55名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:00:00 ID:wD3kchs+
>>50
電源ボタン長押し
56名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:04:14 ID:4z48hk7x
ここで聞いてイイかわからないけどよろしくお願いします。

友達のNECのバリュースターなんだけど、ウイルスに犯されまくってて、しかも、ウイルスバスター2007入れても、
トレンドマイクロのサイトにつながらないとか、とにかくパソコンがおかしいみたいで、ウイルス、スパイウェア、トロイ
とにかく全部含めて2300件くらい検出されたらしい。

ちなみにP2Pはやってない。

んでこのさい、リカバリさせようと思ったらリカバリディスクが添付されてないらしく、どうも調べてるとNECの場合
リカバリは自分で作る?みたいで、今日リカバリディスク作ろうと思うけど、このリカバリディスクも、ハードディスクから必要な
データを利用して作るみたい?なのでリカバリディスク自体がウイルスとかに犯される心配はないの!?

リカバリした時点でウイルス感染とか勘弁なんだけど・・OTZ

パソコンの使用用途が、インターネット、エクセルワード、位でほとんど最初から入ってるソフトはほとんど使わないらしい。

だから最悪はリカバリじゃなくてOS入れて直してインストールしようとおもうけど、なんせドライバがネットで見つからなくて苦労してます。
基本的にメーカー製のパソコンてドライバはネットで落ちない物!?
マザボのドライバさえあればとりあえずはどうにかなりそうなんだけど・・・

NEC 型番はPC-VL5708Dらしい。
よろしくお願いします。
57名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:15:10 ID:WBjTglKp
>>48
何か勘違いしているのだは無いかな
付属のソフトなど使わないなら削除すれば良いだけ
リカバリ(再インストール)するなら、ソフトは入れなければ良いだけ
メーカー付属のシステムが何をさして言っているのか解らんが
一般的にはOSの事をさすのだが、他社のOEMだって中身は同じだよ
他社製のOEMのOSはおそらく入れられないと思うし、入れられたとしても
ドライバが無いと使い物にならないし、今あるシリアル使うのは違反の可能性が高いし
おそらく使えないと思うよ
58名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:18:57 ID:uCMqViGR
>>56
とりあえず日本語でおk

>リカバリディスク自体がウイルスとかに犯される心配はないの!?
もちろんあるでしょうな

>ドライバがネットで見つからなくて苦労してます。
何のドライバ?マザーボードのドライバなんか入れる必要はないぞ?

あと、OSのCD自体は付いてないの?
そのくらいの情報がなけりゃこっちも分かんないぜ?
59名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:22:52 ID:WBjTglKp
>>56
その領域に保存されているOSがウイルスに冒された話は聞いたことがない
まず問題なく作れると思うよ
NECの場合は特に、ドライバ類は見つけられない物が多いようだね
前にもこの板で、みんなで探しまくったけど、いくつか見つけられなかったのを記憶してる
リカバリも市販OSも中身は基本的に同じ物だけど、ドライバはメーカー謹製だほとんど
要らない物は後から削除すれば良いだけだしね
60名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:25:47 ID:WBjTglKp
>>59
誤解を招きそうだから書き直し
>その領域に保存されているOSがウイルスに冒された話は聞いたことがない
全くない訳ではなくて、あまり聞かないってことで、まれには起きる
61名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:28:56 ID:DLWDVw9l
>>48
できない。シリアルが通らない。
62名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:30:00 ID:uCMqViGR
起動する時に何かのキー連打したらリカバリソフトが起動する仕組みになってるんじゃね・・・・・?

とりあえず説明書嫁
63名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:31:22 ID:Fx6Xmxtz
>>56
その領域は通常Windowsからは見えないので>>59さんが書いてあるようにほとんど感染しない。
んでリカバリCDを作成しなくても起動時にファンクションキーのどれかを押せばリカバリモードになる。
「困ったときには」ってマニュアル参照。
64名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:38:11 ID:6wHTC47g
65名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:42:24 ID:DLWDVw9l
>>56
ValustarLのまぬあるより。リカバリ方法。
1.PCの電源を入れる
2.NECのロゴが出たらF11を何回か押す
3.再セットアップツールの画面が表示されたら開始クリック
4.次…次…Cドライブのみ再セットアップ。
5.始まったら指示があるまで触るな( ゚Д゚)ゴルァ!!
66名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:45:05 ID:DLWDVw9l
>>64
とりあえずそこが自分で宣伝しなきゃどうにもならない粗悪店ということはわかった。
67名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:26:18 ID:Mt+xGafG
Windows Update ができません。
OS:XP SP2
ブラウザ:IE6

[エラー番号: 0x8DDD0004]
Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。問題を解決するには、次の手順に従ってください。
ページを最新の情報に更新します。
Internet Explorer で、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックし、インターネット一時ファイルを削除します。
Internet Explorer を終了して、再起動します。

↑これをやってもダメでした。
どうすりゃいいでしょ?
68名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:48:12 ID:zld65am4
質問です。パソコンが立ち上がりません。OPERATING SYSTEM NOT FOUND と出たところから先に動きません。助けてください
69名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:54:45 ID:bVooskxC
>>68
FDDにFD入ってたら抜いて電源入れ直す
入ってなかったらHDDからOSが読み出せなくなってる状態なのでリカバリするしかない
リカバリしても不調ならHDDが故障してる
70名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:54:53 ID:is4eQyku
windows visita って従来のパソコンと何が変わるんですか?
71名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:56:24 ID:bVooskxC
>>70
パソコン自体は変わりません
72シズちゃん:2006/12/23(土) 10:59:05 ID:yOoiPyxR
すみません教えてください。
古いキーボードの接続部分(PS ?)とPS/2と
アップルのキーボードの接続部分は共通で使えますか?
違いは何ですか?
73名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:00:49 ID:bVooskxC
使えません
端子規格にまったく互換性がありません
74名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:15:42 ID:VjOa4PTT
コンピュータのシステムで使用者の名前を変えるには
どうしたらいいでしょうか?
75名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:18:11 ID:j6FPvezJ
YourFileHostがいつまでもページが表示されませんとでるんですが
後いろんなページで△実行しましたが、ページでエラーが発生しました
とでるんですが、これは何が原因なんでしょうか?
76名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:18:16 ID:bVooskxC
>>74
窓の手使え
77名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:35:06 ID:WBjTglKp
>>67
インターネットオプションでActiveX関連をオンにしてみる
78名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:37:51 ID:4z48hk7x
>58
いや、市販のPCで後から売ってあるOS(WindowsXP HOME or PRO)入れようとした場合って事です。
デルとかじゃないからOS自体のCDはついてこない。
俺は基本的に自作orBTOだからドライバは自分で入れる物だと思ってるのでこういう質問の仕方になった。
スマソ。

>59
結構ググったんだけど、やっぱ見つからない。。
でもふつうはリカバリディスクがウイルスに犯されなさそうで安心。

>62,63
説明書が手元に無いのよね・・・俺のPCじゃないから。。友達も俺に聞いてくるくらいだから読む気ないんだろうし・・OTZ
しかも女・・・パソコンについては無知もいいとこなんで。

でもファンクションキーについてはマジサンクス!

>65
わかりやすくども!



とにかくみなさんサンクス!
昨日、リカバリディスク作るために、DVDのブランク買ってきてって言っちゃった。HDDからリカバリできるんだね(^_^;)
まぁリカバリディスクが犯されることはほとんど無いようなので、ディスクから復活させても大丈夫かな。
お世話になりました。
79名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:47:29 ID:Fx6Xmxtz
>>78
機種が分かればNECのサイトにPDFのマニュアルあるよ
80名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:55:21 ID:4z48hk7x
>>79
っとおもって、速攻でダウソしてきました。
どもです。
81名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:59:43 ID:Mt+xGafG
>>77
できました。
ありがとうございます。
82名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:59:49 ID:DLWDVw9l
うむ。俺のレスもそうやってダウソして転載してるだけなんだな。機種依存の場合は。
だから先に自分でそうやってればここで聞くこともなかったわけだ。
83シズちゃん:2006/12/23(土) 12:07:38 ID:yOoiPyxR
>>73
ありがとうございまそた。
84名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:28:03 ID:7+I64DDp
ノートパソコンにSCSI接続したHDDなら、OS立ち上げる前のブート画面や起動ディスク立ち上げのあとでも、認識されますよね?USBだと認識しないので、修理用にスカジーHD購入を考えています。
85名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:30:55 ID:bVooskxC
>>84
ノートのSCSIがPCカード経由ならされない
86名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:32:56 ID:bVooskxC
間違えた
ブート画面(BIOS画面)ではされない
起動ディスクからの立ち上げならドライバ読み込ませれば認識する、が、それはUSBでも同じ
87名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:41:35 ID:Uw3HZQM3
欲しいアプリが2000に対応してないのでXPが欲しいんだが結構高い・・
ビスタが出たらXPって値下げされますか?OSはそういうの関係ないんでしょうか?
88名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:44:47 ID:cWhuGff4
>>84
??
ノート用のSCSIカードでブートBIOS乗ってるのはないと思うから、BIOSレベルで認識出来ないと思うけど。
それにSCSIのHDDなんて今じゃほとんど売られてないぞ。
89名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:47:53 ID:bVooskxC
>>87
むしろ上がる可能性大
下がる事はありえない
90名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:52:05 ID:cWhuGff4
>>87
Vista発売前でクーポンなしのXPが少し下がってるし、今買っとくのがいいぞ。
91名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:54:47 ID:WBjTglKp
>>87
FDDと一緒にOEMのを買う
92名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:24:56 ID:IypcwM+e
>>89
ええええええええええええ

>>90
そうしようかな

>>91
OEMってのの仕組みがよくわからないからちょっと
FDD使わないしHDDなんかと組み合わせても1年ちょいで交換だし
そうなった時がよくわからん

みなさんどうもありがとうございました
93名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:28:57 ID:GDjmWHXn
Win2000なんですけど、ユーザーの所いじってしまい、一度落としたらユーザーとパスワードが一致しないとかいわれて最初のログオンの画面から進めなくなってしまいました…。なんとかなりませんか?
94名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:33:26 ID:bVooskxC
>>93
その1、一所懸命パスワードを思い出す
その2、Ophcrack Live CDでパスワード解析する
その3、Offline NT Password & Registry Editorでパスワード書き換える
9593:2006/12/23(土) 13:36:08 ID:GDjmWHXn
ありがとうございます。2or3ってどこでいくら位で売ってますか?
96名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:41:45 ID:bVooskxC
フリーウェアだからネカフェあたりで落としてCDに焼いてこい
9793:2006/12/23(土) 13:41:48 ID:GDjmWHXn
あ、使ってるユーザーを設定でけして、アドミニスタとゲストだけにしてしまった気がするんです。なんで固定のユーザーのが無い状態だと思うんですけど、デフォルトのユーザーとパスってあるんですか?
98名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:42:30 ID:WBjTglKp
>>93
セーフモードで起動して、administratorで入れない?
99名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:43:49 ID:WBjTglKp
>>97
って、administratorのパスなら、南無
10093:2006/12/23(土) 13:46:16 ID:GDjmWHXn
>> 98 ありがとうございます!行けました!ついでにで申し訳ないんですけど、家で一人で使うんでこれ聞いてこないように出来ませんか?
101名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:52:27 ID:WBjTglKp
>>100
パスワードを聞かれないようにしたいってこと?
コンパネのアカウント設定で「常にこのアカウントでログインする」みたいな項目無かったかな
2000は余り覚えて無い・・・・・
ダメなら窓の手
102名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:01:17 ID:bVooskxC
>>100
とりあえず自分しか使わないの確定ならadminのパスは空白にしておく
んで普段使うアカウントを別に設定
何かあった時のため、日常的にadmin使うのはやめた方がいい

コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザー→使用するアカウントを選択→ユーザーがこの〜のチェック外す
10393:2006/12/23(土) 14:05:47 ID:GDjmWHXn
次のも行けました。ありがとうございます!
最後にコンピュータの管理(ローカル)って所、登録先が本名で登録したんですが、
キンタマとかでそれはまずいって聞いたんですけど変える事って出来ますか?
あと勝手に先輩が昔コンピュータ名をペログリってしてるんですけどこれの名前変更も教えて下さいm(_)m
104名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:09:23 ID:bVooskxC
>>103
コンピュータ名
システムのプロパティ→コンピュータ名→変更

登録名(使用者名、会社名)
レジストリで直接いじっても良いが、窓の手使うのが簡単安心
105名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:13:15 ID:FNjhfqlO
XPのIE6です

サイトを見て、文字化けしている→
「エンコード」→「日本語(自由選択)」に直す→見れる→切り替えると、また文字化けしている(Unicodeになってる)

「自動選択」にチェックが入ってるせいでしょうか?
どうすればチェックを外す、というか、正しい言語の認識をさせることができますか?

お願いします
106名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:15:52 ID:bVooskxC
切り替える、というのがよくわからんのだが
107名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:26:35 ID:FNjhfqlO
>>106
すいまでんでした。

同じページを更新(F5)や、同じサイトの別なページへ行く、ということです。
108名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:31:30 ID:zL4qBie2
Media Audio ver11をインストールしたんですけどver9に戻したいのです。この場合は再度Windowsのサイトからver9をインストールしなければいけないのですか?それともパソコン内どこかにver9が保存されていたりするのでしょうか?

ちなみにXPを使っています。
10993:2006/12/23(土) 14:33:26 ID:GDjmWHXn
色々ありがとうございます。最後にって言っておいてアレですけどアドミンで入ったら以前デスクトップに置いてあったファイル無いんですけど何処に行ったんですか?
110名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:38:02 ID:bVooskxC
>>109
C:\Documents and Settings\【前のユーザー名】\デスクトップ
111名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:46:28 ID:K+wRMQiD
>>108
抜いてから「うぃんどぉずこんぽーねんとのついかとさくじょ」
112名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:50:57 ID:zL4qBie2
抜いてから?LANケーブルをですか?
113名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:53:13 ID:UtEU4UML
よろしくお願いします。
知り合いのノートが起動せず、再セットアップしたら更にエラーが出て
おそらくHDDが逝ったのでは?との事。
データ自体は消えても構わないんでHDD買い替えするらしいけどそこで質問。
中古で買った為かOSのCDが付いていなかったと。
その場合、HDD換装となったら新しいOS(のCD)を買わなくちゃいけないのですか?
114名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:55:20 ID:FNjhfqlO
>>112
プログラムの追加と削除
にロールバックってのがある
115名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:57:53 ID:zL4qBie2
わっかりましたぁ。ありがとうございましたm(__)m

116名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:29:00 ID:bVooskxC
>>113
もろちん
117名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:37:09 ID:UtEU4UML
>>116
そうなのですかー。ありがとうございました。
118名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:01:47 ID:uXexoPXA
XPSP2について:
二台に同じOSを入れたらだめですか?
LANケーブルが1本しかないのでインターネットに繋げるのは常に一台です。
119名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:06:10 ID:bVooskxC
入れてもいいけど片方は1ヶ月経つと使えなくなるよ
120名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:11:41 ID:YAc/Ji3I
ウィン2000、IE6使用です。
ネットに入ったときにブラウザの左上のEマークの横の文字が表示されない、
もしくは化けているんですがどうすればいいですか?
121118:2006/12/23(土) 16:16:12 ID:8ACDmIcr
>>119 わかりました。レスありです。
122名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:27:51 ID:3dFJD8Ts
内容:Windows Updateができません
OS:win 2000(サービスパック3以前だと思う)
ネット環境: W-zero3(PHS)だけ

今使っているPCの別パーティションに
Windows2000をインストールしました。
WindowsUpdateをしたいのですが、ネットに繋ぐには、
w-zero3用ドライバ・ソフトをインストールしなければなりません。
しかし、w-zero3関連ソフトをインストールするためには、
win2000sp4以降でなければインストールできません。

今書き込んでいるOSでWindowsUpdateのファイル(?)をダウンロードして、
別パーティションのWindows2000のアップデートを実行することは可能なのでしょうか?
123名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:41:38 ID:bVooskxC
とりあえずSP4のファイルはダウンロード出来る
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0&DisplayLang=ja

つーかPHSでWindwosUpdateは無謀だろ
124名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:46:56 ID:MD7Q3m3T
>>120 ieだけなの?タイトルバーのことだよね?

>>122 ブロードバンド環境整えろよw
125名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:01:45 ID:qYYIOegl
>>107
そういうのは、たいていサイト側(作成者)に問題がある。

たとえば無料レンタル鯖にページを置く場合、鯖が埋め込む広告と違う文字コードでサイトを作って
うpしてしまうと、そうやって必ず文字化けするページができあがる。
作者に文句を言ってやれ。
126名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:05:00 ID:YHzcBfdh
WindowsMEで起動ディスクからデフラグする方法と終了する方法を
教えてもらえませんか?
127120:2006/12/23(土) 17:21:22 ID:YAc/Ji3I
>>124 他のインターネットブラウザは試してないですが、普通のフォルダや
エクスプローラーでは表示されています。


あとituneをインストールしたいのですが itune7をダウンロードしたあと、途中で、このwindows installarでは
インストールできません。新しいバージョンのウィンドウズパックを
ご利用ください。  といわれるんです。正規版ではないのでオフィシャルサイトから
インストーラーをインストールできないのすが、ituneをインストールする方法ってないのですか?
128名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:23:26 ID:pDiVW18c
正規版ではないw
129名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:24:09 ID:tf8zReZz
大学のレポートを3時間かけて終わらせた。
Microsoft Office Word でね。

で、既存のNormalで保存しますか?とか聞かれたから「Yes」を選んだわけよ

で終わったレポートを開こうとしたら「使用できません」ってなるわけよ・・・

どうすればいいのか教えてくださいOrz
130名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:25:46 ID:ipykhX6W
もう3時間頑張ってみろ!二度目だから2時間もかからず出来るだろ
131名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:26:13 ID:pDiVW18c
299 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 17:19:50 ID:???
大学のレポートを3時間かけて終わらせた。
Microsoft Office Word でね。

で、既存のNormalで保存しますか?とか聞かれたから「Yes」を選んだわけよ

で終わったレポートを開こうとしたら「使用できません」ってなるわけよ・・・

どうすればいいのか教えてくださいOrz
132名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:26:14 ID:tf8zReZz
頼む。
教えてください。
133名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:27:44 ID:duFYBiHY
>>129
Normal てのは Normal.dot というテンプレートファイルのことでは?
レポートファイル本体は別にあるはず
Word のファイルメニューにヒストリが残ってないか見てみて
134名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:39:21 ID:tf8zReZz
>>129
返答ありがとうございます。
すみませんが、Word のファイルメニューのヒストリってどのようにみるのでしょうか?
135名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:58:03 ID:FNjhfqlO
>>125
ありがとうございました。
そういう事があるのかぁ…
136名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:07:41 ID:c5gaNfWc
>>43
もういないかもしれないけど
アプリを入れた状態にしておきたいならディスクイメージをバックアップしておくとか
容量は食うがリカバリするときにバックアップを戻すだけだから手間が省ける
137名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:33:49 ID:duFYBiHY
>>134
レスしていいのかな・・・

ファイルメニューをクリックすると、下の方に
〜〜〜〜
1 うふふ.doc
2 ボイン.doc
3 えっち.doc
----------
終了

てな感じで過去に編集した(保存した?)ファイルが出るはず
その中にレポートがあるかチェック
あればそれをクリックしたら再度開くことができる
138名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:36:10 ID:AAYMojl/
>>137
それをやっても「使用できません」ってなるんですよ・・・
139名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:38:25 ID:280MYHlg
140名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:39:57 ID:c5gaNfWc
>>>>138
Office ドキュメントを開くとき、または Outlook を起動するときに、エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/kb/835404/ja
Microsoft Office の文書、ブック、またはプレゼンテーションを開くときに、次のエラー メッセージのいずれかが表示されることがあります。
ファイル filename は使用できません。
・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・
141名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:53:49 ID:BrRQAwDU
パーティションサイズを変更しているのですが、
この状態で「システムドライブをリカバリ」しても
問題ない(Dドライブは生き残る)のでしょうか?
142名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:56:44 ID:Fx6Xmxtz
>>141
基本的には大丈夫だろうけれど
説明書を詠め
143名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:00:57 ID:ExlYDWu/
年賀状作成ソフトにPhotoshop Elements 4.0体験版が入っていて(30日間のみ体験)
インストール後調子が悪くなったのでアンインストールした後、再インストールしたら
ソフトは立ち上がるもののソフトを使用する事が出来なくなりました(強制終了)
体験期間過ぎた後の不正使用防止の為と思いますが、どうしたらソフトを使用できますか?
年賀状印刷しようと思ったらコレなので・・・orz
144名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:12:54 ID:c5gaNfWc
>>143
買え
145名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:13:41 ID:K+wRMQiD
>>143
ヒントつレジストリ
146名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:13:51 ID:puig3+y9
>>143 そのソフトは削除して、無料で使えるやつ探せ!
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/address/
147名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:22:25 ID:wTPQXLFW
教えてください!
XPx64を使用していますが、ある更新ファイルを削除したところ、再起動後セーフモード移行画面になり、セーフモードや前回起動時設定モードをえらんでも、windows start画面がでたあと、起動しなくなってしまいました。
Cドライブに子供の写真を入れていたので、クリーンインストールできません。なにか方法はないでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします!
148名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:25:12 ID:c5gaNfWc
>>147
HDDはずして別のHDD付けてそれにOSインスコ
はずしたHDDをHDDケースに入れてデータ救出
149名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:33:44 ID:wTPQXLFW
〉〉148様
ありがとうございます。
ケースとはどのようなものでしょうか?
150名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:36:23 ID:c5gaNfWc
>>149
USB 外付け HDDケース でググれば分かる
でもネットも不可なのか…

内蔵HDDを入れるもので外付けHDDのようにするもの
151名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:37:21 ID:puig3+y9
152名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:38:05 ID:Fx6Xmxtz
>>149
そんなに大事な写真ならお店にでも持ち込んで金払ってサルベージしてもらえ
153名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:38:11 ID:puig3+y9
HDDケースって店頭で言えばいい。
154名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:38:46 ID:duFYBiHY
>>147
インストール媒体があるなら、まず修復セットアップを試してみては?
155名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:43:00 ID:wTPQXLFW
>>148 150 151様
ありがとうございます!
とりあえず型番わかりましたので買いに行ってきます!
156名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:48:12 ID:c5gaNfWc
>>155
でも今日は>>154を試してみたほうが…
OSのCD入れて↑してみたら
157名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:50:15 ID:wTPQXLFW
>>154 156様
それはクリーンインストールにはならないのですか?
158名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:54:26 ID:puig3+y9
修復だからな
159名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:55:25 ID:c5gaNfWc
>>157
ならんよ
データはそのまま、OSなどシステムファイルを戻すだけ
ちゃんと修復セットアップ、修復インストールを選べばね
160名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:58:37 ID:wTPQXLFW
とりあえずブートさせてよろしいのでしょうか?
161名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:06:27 ID:c5gaNfWc
>>160
取説にやり方書いてあると思うけど…

でもあれだな、サービスパックが違うと出来ない可能性が…
しかもx64だと32バージョンとサポートが変わってくるからなぁ
162名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:07:32 ID:Eq1EdycG
>>155
PCがデスクトップ型で非コンパクトタイプなら
本体内部にHDD増設用のスペースが存在する可能性が有る。
その場合、HDDケースは不要。
163すみません(>_<):2006/12/23(土) 21:30:24 ID:7NgLu9AS
DVDが焼ける条件として、何が付属してれば大丈夫なんですか?
164名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:31:58 ID:mDsrLccP
>>163
焼けるドライブと焼けるソフトと焼けるディスク、
それらを統括的に動かせるOSとPC
165ありがとうございます(>_<):2006/12/23(土) 21:36:28 ID:7NgLu9AS
もう少し詳しく教えてもらっても大丈夫ですか?
166名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:37:34 ID:Fx6Xmxtz
>>165
パソコンは何?
付属していないの?
167これから:2006/12/23(土) 21:42:59 ID:7NgLu9AS
買うつもりですι
今日見に行ったけど,全然分からなくて
168これから:2006/12/23(土) 21:46:33 ID:7NgLu9AS
買うつもりです。
今日見に行ったんですけど..全然分からなくて(>_<)
169名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:47:57 ID:K+wRMQiD
DVD スーパーマルチドライブって書いてあるの
170名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:49:37 ID:v+pqcE3B
デスクトップなんですけどハードが壊れて修理出したんですが買った方が安いですか!?
ハードだけ違うメーカーでも動くでしょうか?
171名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:54:16 ID:EovKovJT
年末年始の大安売りで最新スペックのノートパソコン買った方が良いかな?…今は時期が悪いのか?
あと今はノートもデスクもスペックはあまり変わらないって聞いたんだけど本当ですか?
172名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:01:06 ID:8Hwr7a3w
すみません
WindowsXP MCE2005 OEMを使ってるのですが、
マイドキュメントをファイル横7個くらいの幅にして使ってるのですが、
マイドキュメントなどにファイルをポイポイと放り込むと
なぜかファイルを横11個に並べて表示します。
幅はそのままでファイル横11個なので下にスクロールバーが出る形になります。
2000ではフォルダの幅ファイル7個にしておいたら
そのフォルダにファイルを放り込んでも勝手に7個で折り返しにしていたと思うのですが・・。
ファイルの設定は「等間隔に整列」にしています。これ2000みたいにできないんでしょうか。
173名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:13:43 ID:cFgdJRhV
>>168 これから買うPCで5万円以上の製品ならまず間違いなくDVD焼けるから安心しろ
174名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:15:21 ID:cFgdJRhV
>>170 モニターのケーブルの端子が合ってればOK

同性能同士なら間違いなくデスクトップのが安いよ。
175中古なんですけど,:2006/12/23(土) 22:16:16 ID:7NgLu9AS
中古でも5万以上なら焼けますかね?
176名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:18:06 ID:cFgdJRhV
逆に中古で5万もするなら結構な物が付いてるんじゃないのか?w
177名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:18:35 ID:mDsrLccP
中古で5万は微妙
買うときに店員に聞け
ていうか新品5万でいいんじゃねーの?
178名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:19:28 ID:Fx6Xmxtz
>>175
素直に新品買っとけ
179名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:21:48 ID:cFgdJRhV
Lm-i213PL7 ブラックモデル
■Windows XP HomeEdition 正規版 インストール
■インテル Celeron Dプロセッサ 326(256KB L2キャッシュ/2.53GHz/533MHz FSB)
■DDR-SDRAM 512MB PC3200(最大2GB)※
■160GB Ultra-ATA100ハードディスク
■VIA P4M800CEチップセット
■チップセット内蔵グラフィック (AGPスロット搭載)
■DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
■FDDオプション
■USB2.0対応(前面×2/背面×4)
■10/100Base-TX LAN
■キーボード・スクロールマウス・外付スピーカー付属
17インチ液晶ディスプレイセット
Microsoft Windows XP HomeEdition 正規版 インストールモデル
販売価格 :69,930円 (税別 66,600円) で買えるで!
180名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:22:46 ID:cFgdJRhV
↑これもちろん新品な。
181えっ?:2006/12/23(土) 22:28:05 ID:7NgLu9AS
予算は7万なんですけど..新品が買えるんですか?( ̄○ ̄;)
182名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:30:48 ID:FW+ap8+u
>>181
新品なんて6万もあれば1時間で手に入るものですよ( ̄ー ̄)
183名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:37:30 ID:DjClzrAf
お世話になります。
以前はyoutube等で見た動画のファイルがTemporary Internet Filesフォルダに入っていて
保存できたのですが、最近は見ても入らなくなってしまったのですが、なぜなのでしょうか?
184名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:38:09 ID:Wg0aO/ER
ステージ6のサイトで
ダウンロードをクリックすると
勝手にWMPが起動するんですが何か設定が違うんでしょうか?

もう一台のノートは普通に保存出来るんですが。(WMPが起動しない)
185普通の電気屋さんで6万であるんですか?:2006/12/23(土) 22:40:18 ID:7NgLu9AS
あっ!ノートですι
186名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:41:34 ID:v+pqcE3B
>>174
返答ありがとうございました
187名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:47:44 ID:cFgdJRhV
188名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:52:03 ID:cFgdJRhV
189>>187さん:2006/12/23(土) 22:58:40 ID:7NgLu9AS
ありがとうございますm(_ _)m
けど,携帯からだとよく分かりませんでした(>_<)
190名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:01:19 ID:Wg0aO/ER
>>188
さんくす
やって見る
191名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:01:44 ID:cFgdJRhV
>>183 今Youtubeで1つ再生してキャッシュ見てみたけど、get_video ってファイルがきちんと残ってたよ!
拡張子飛んでたけど、FLVって拡張子付けたら見れる。
192名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:04:53 ID:cFgdJRhV
>>189 価格COM 携帯から http://kakaku.com/mobile/ で
Win(ノートPC/デスクトップ) でノート選んで探してみろ。
193名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:07:48 ID:wTPQXLFW
x64の修復コンソール使用方法が分かる方、いらっしゃいませんか?
194本当に:2006/12/23(土) 23:08:35 ID:7NgLu9AS
本当にありがとうございました(>_<)
探してみます!!
195本当に:2006/12/23(土) 23:09:28 ID:7NgLu9AS
本当にありがとうございました(>_<)
探してみます!!
196名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:12:40 ID:Wg0aO/ER
>>188
OPENを外したら保存出来た。
マジ感動した。ありがとう神様
197名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:13:14 ID:cFgdJRhV
CDブートにしてCD入れたらあるんじゃないの?x64つかってないからわからんけど
198183:2006/12/23(土) 23:18:48 ID:DjClzrAf
>>191
それは知っています。
しかしいくら見ても(ちゃんと最後まで再生しても)、
FLVファイルもget_videoファイルも残らないのです。

youtubeはFLVオンラインコンバーター?を使えば良いのでしょうが、
他のサイトの動画でも同じ症状(キャッシュに残らない)なので困っております。
199名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:20:28 ID:cFgdJRhV
おかしいなー 俺は特別なもん何もつかってないでー
200名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:24:25 ID:cFgdJRhV
>>198 じゃあこんなん使ってみたら?
ttp://succob01.hp.infoseek.co.jp/
201名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:28:22 ID:qYYIOegl
>>198
HDDが不足してるってのは?
ファイルの削除はやってみた?
202名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:40:28 ID:mm7knxqC
>>183
IEのキャッシュとクッキーをいったん全部消してから、再起動してみるとか。
203183:2006/12/23(土) 23:40:52 ID:DjClzrAf
>>200
ありがとうございます。
youtubeはなんとかなりそうですね。
しかしFLV使ってる他のサイトは無理みたいです。

>>201
この症状が出たときにクッキーの削除、ファイルの削除の両方やってみたのですがダメでした。
204名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:57:51 ID:mm7knxqC
前スレにあったKNOPPIXについてのまとめ。

--

* とりあえず今書き込んでるのがPCで、かつCD/DVDが焼ける環境なら
CD/DVDブートのOS(Linux)って言うのも手がありますよ。

KNOPPIX 14 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155030330/

* これらはHDDが不要です。つまりシステムがイカれたときに外部から
HDDが覗けてファイルの移動ができちゃうわけです。
* ISOファイルをメディアに焼くだけです。
* それでPC電源入れる前に挿入する(BIOSってので読み込む順番を
HDDじゃなく光学ドライブに変えておくこと)。
* そしたら見慣れない画面が出てくるからEnter(起動しないときは knoppix って入力してEnter)。
* あとはWindowsに似た感じでHDDのデータ写せばおkです。
205名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:59:03 ID:mm7knxqC
* ISOファイルの焼き方は省略します(ググってください)。CDだったら

ftp://ring.ix.oita-u.ac.jp/pub/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.0.1CD_20060601-20060614+IPAFont_AC20060623.iso

* これ↑(700MB) を落として焼いてください(通常の焼き方では無理です)。
* そしたら後は前述の通りに。HDDに書き込めない or 読み込めないなどはKNOPPIXのスレでどうぞ。
206名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:59:36 ID:mm7knxqC
* ISOファイルを焼くソフトを持っていない場合。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html

* 海外のソフトです。起動するとダイアログが出てきます。
* Burn ISO Imageを選択してください。
* ....←こんなボタンがあるのでクリックして、落としてきたISOファイルを選択してください。
* あとはCDをセットして[Burn]
* あと、レスキュー目的でKnoppix使うときは、必ず前述のバージョンを使用してください。
207名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:58:49 ID:Rsc+ksb8
WinXP、IE6を使用しています。
操作を誤ったのか、ブラウザの下のバーが消えてしまいました。
戻す事は可能でしょうか?
208名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:59:52 ID:7PCLGIuo
表示 ステータス
209名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:03:41 ID:Rsc+ksb8
>>208
即レス感謝です
あまりの簡単さに今まで四苦八苦してた自分に笑ってしまいました
210名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:06:36 ID:7PCLGIuo
こんなの無いほうがええやろ?画面広く使えるし。
211名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:21:28 ID:R3+40HIM
この間ネットしてると勝手に強制終了されて、
再起動しても右下にアイコン出ないからおかしいと思ってコンパネ見ると接続してる物全て消えてました。
複合機を接続してるのに「プリンタとFAX」は真っ白、ずっとインターネットしてたのに「ネットワーク接続」も真っ白…
多分他に異常はありません。

WindowsXP HomeStyle SP2
FUJITSU FMV BIBLO NB70E
212名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:15:27 ID:IZOwfZuo
ネットに繋いでいて、コマントプロンプトでIPアドレスを見ようとして、ipconfigって打ってEnterキーを押したら、IPアドレスが出ません。どうすれば出ますか?
213名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:29:11 ID:XVAkvDX3
>>212
いちいちそんなことせんでも「確認くん」で出るお
214名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:29:34 ID:+go4dURw
>>211
で、プリンタは使えるの?ネットに接続できるの?

>>212
OSは?
どういうエラーメッセージが出るの?
215名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:59:13 ID:6/rx7hIZ
>>212-214
ルーターを使ってるとipconfigではローカルアドレスしか出ないから、
確実にグローバルアドレスを知りたいなら必ず「確認くん」を使うべし。
ttp://www.ugtop.com/spill.shtml
216211:2006/12/24(日) 03:07:25 ID:R3+40HIM
>>214
どちらも使えません…
217名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:12:05 ID:00Ph/g2X
新しい接続でネット接続環境作れよ。
218名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:13:46 ID:5lLIS4Cs
XPですが音声が一切鳴らなくなってしまいました。
WMPやDVD等の再生も出来ない状態です。(起動の時だけピッと鳴るだけ)
原因としてはヘッドフォンを踏んづけて壊してしまったので新しいのを
付けたら鳴らなくなってしまった?もしくはアップデートしたのが原因かと。
音系のデバイスとドライバは全て「正常に動作しています」とでています。
ただサウンドとオーディオのプロバティを見ると「オーディオデバイスなし」
と表示されます。デバイスの音量も灰色になって調整できません、ボリューム
コントロールもミキサーデバイスがありませんと表示されます。
復元しても元に戻らないし、サウンドデバイスの再インストの方法を教えて頂け
ないでしょうか?(自力で解決しようとしたが限界ぽい、故障かも)
219名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:21:23 ID:NwM4Mdy0
でサウンドのドライバーは名前何て書いてある?
220名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:28:29 ID:NwM4Mdy0
(;^ω^)< 寝よ!おさき
221218:2006/12/24(日) 03:34:36 ID:5lLIS4Cs
ユニモデム半二重オーデイオデバイス
オーディオCODEC
レガシオーディオドライバ
メディアコントロールデバイス
レガシビデオキャプチャデバイス
ビデオCODEC
全部正常に動作していますと表示されます。
222名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:48:02 ID:6/rx7hIZ
>>221
その中にはサウンドカードやサウンドチップが見あたらないのだが。
「オーディオデバイスなし」と出るわけだ。

メーカーと機種は?
223218:2006/12/24(日) 04:03:20 ID:5lLIS4Cs
>>222
e machinesのです。2003年ごろツクモで買ったのです。
ソフマップでいう所の牛丼パソコン。

やはりサウンドカードが故障してるんでしょうかね?
224名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 04:20:09 ID:6/rx7hIZ
>>223
Windowsにサービスパックは入れてある?
225218:2006/12/24(日) 04:37:03 ID:5lLIS4Cs
>>224
windows xpのアップデートをしてからおかしくなった気もします。
機種はこれですね。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n4480.html
226名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 04:38:30 ID:yvTlB8CC
>>218
WinキーとRキー同時押しして、ウインドウが出てくるから、
format c:\
と打ち込むと分かるかもよ。
227名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 04:52:19 ID:6/rx7hIZ
>>225
マザーの機種はわかる?わからなかったらEVERESTで調べてみて。
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
ダウソしたら適当なフォルダに展開、everest.exeを実行、「マザーボード」のアイコンを2回クリックしていくと
メーカーと機種名が出るから。
228218:2006/12/24(日) 04:52:36 ID:5lLIS4Cs
>>226
コマンド プロンプトとか出ますが。
229名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 04:56:17 ID:6/rx7hIZ
>>228
226はHDDの中身を完全に消去する方法。相手にすんな。
230218:2006/12/24(日) 05:05:35 ID:5lLIS4Cs
>>227
マザーボードはFIC VG31と出ました。
231名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 05:39:43 ID:6/rx7hIZ
232218:2006/12/24(日) 05:58:44 ID:5lLIS4Cs
>>231
落として実行してみました、この後どうすればよろしいでしょうか?
(これから仕事なので落ちます、どうもありがとうございました。)
233名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 06:41:50 ID:KnDzzX3v
>>232
仕事が大事だったらPCを窓から投げ捨てろ
234名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 07:11:06 ID:DjpFJ9C6
ゲストのアカウントでログインしたときにHDD内の特定のフォルダのアクセスを制限するにはどうしたらいいですか?
235名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 07:58:12 ID:6/rx7hIZ
>>234
XPでNTFSならフォルダを右クリック、共有、「プライベートにする」
236名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:00:42 ID:GC/U03oF
おはようデス
DELL Dimension8400
メモリ 1G
NVIDIA GeForce6800 GTO 256M
Windows XP
今朝パソコンを立ち上げたら画面にノイズが
出るようになりました。画面をスクロールするとノイズが増えます。
再起動しても消えません。ノートンでウイルスチェックしましたが感染は無いようです。
ビデオカードが壊れてしまったのでしょうか?
237名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:03:36 ID:jgZhqYNA
>>236
BIOSの画面やセーフモードでも同じ症状になる?
238名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:14:14 ID:GC/U03oF
>>237
素早いレスありがとうございマス
今確認しましたが、BIOSやセーフモードでもノイズがでます。
239名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:17:04 ID:jgZhqYNA
>>238
んじゃ物理的な問題だね
ケーブルを挿し直すとか
それでもダメなら故障かな
240名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:19:37 ID:wnOuj7QK
朝起きたら音がしなくなったという怖いレスとか
耳ピアスの白い糸の怖い話とかをふと思い出した
241名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:19:47 ID:GC/U03oF
>>239
ケーブルのチェックしてみます
直ればいいなぁ
アドバイスありがとうございました。
242名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:22:31 ID:wnOuj7QK
ケーブルというかビデオカード挿し込み直しもしたほうがいい
でもまずは手っ取り早いケーブル挿し込み直しをしてみるのがいいか
243名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:49:24 ID:1LXHDOiX
98/Me/XPのmsconfigに相当するコマンドって2000にはないんですか?
244名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:08:19 ID:p/MwdPbf
無いヨン
245名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:09:54 ID:FAnMkBNA
WinXPSP2
WindowsUpDateを自動更新に設定していて
席を離れている時に勝手に再起動がかかってまっていました
自動で再起動しない設定にはできないのでしょうか?
246名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:10:21 ID:GC/U03oF
>>242
ケーブル挿し直してもだめだったので
ビデオカードを挿し直してみました
だめでした(ノ_・、)  何故イブの朝に・・・
247名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:29:55 ID:A13fbQYO
Win98seを使用しております。
数日前から
WUCRTUPD.EXEは欠落エクスポート
OLEAUT32.DLL6(DLL12等も)にリンクされていて使用出来ません。
とエラーが出るようになってしまい、
Windows関連?の殆どが使えなくなってしまいました。

今はネカフェから質問しております。
自分ではどのようにすれば直せるのか見当も付かず、困っております。
少ない情報で申し訳ありませんが、
修正するのに必要なアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
248名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:09:28 ID:k87gdgKL
お気に入りってどこに保存されているのでしょうか?
249名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:15:35 ID:Ts1IoH80
Outlook Expressでlzhフォルダの附着してるメールを送ってもらって
開こうとしても『指定されたフォルダに対してこの操作を行うフォルダが関連付けられてません
コントロールパネルで関連つけてください』
ってなるんですけど、どうしたらいいでしょうか?
お願いします。
250名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:30:01 ID:OqoNOAV9
携帯から失礼します。PCが何も触ってないのに勝手にスタンバイ→復帰→スタンバイを2,3分おきくらいに
繰り返します。どうすれば直りますか?
251名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:31:14 ID:Z73qAvO8
NECのモニタって特殊で他社との互換性ってないですよね
他にも互換性のないメーカーって結構ありますか?
252名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:32:10 ID:sMUPjwoL
>>248
IEなら、マイドキュメント
253名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:32:18 ID:+I6vgM0l
メーカ製ノートPCにプリインストされていたWindowsHomeがありました。
ノートなんで、本体にライセンスキーが張ってあります。

それで、HDDシボンヌいたしまして、WindowsHomeもシボンヌしました。
もはや保証切れたし、さらにHDD変えたしで、しょうがないんで普通の
WindowsHomeのCDからインスコしようと思い、本体に張ってあるシリアル
を入れたら。「これ駄目っす」といわれました。

もしかして、このライセンスキーはもはや純正のリカバリディスク(というか
HDD交換しないとWindowsくれないらしい)が無いとゴミなキーですか?
254名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:32:52 ID:sMUPjwoL
>>250
ノートなら、バッテリー外す
255253:2006/12/24(日) 11:34:47 ID:+I6vgM0l
あ、HDD内にしかリカバリデータが無いやつです。
というかヒドス
256名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:36:46 ID:sMUPjwoL
>>253
そら、当たり前のことだよ、そのOSにライセンスキー付いてるでしょ
そもそもHDD壊れたってどこで判断したの?
もともと付いていたHDDにリカバリ領域が有るのでそれでリカバリすればいい
説明書良く読んでみることだ
257名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:38:06 ID:sMUPjwoL
>>255
説明書を良く読まないあんたが悪い
リカバリディスクを自分で作ることが出来る
258名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:39:00 ID:ONsMe8nZ
「無線ラン内臓アクセスルーター」とは金額的にはいくらぐらいかかるのでしょうか。
259253:2006/12/24(日) 11:39:13 ID:+I6vgM0l
んーと、ゴミって事ですか?このシール
260名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:41:15 ID:31cvWvE0
>>253
本体に貼ってるキーは本体付属のXP用
CDのXP Home入れるならCDに付いてるキーを使え。
261名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:45:57 ID:OqoNOAV9
>>254
ノートじゃないです
262249:2006/12/24(日) 11:48:30 ID:Ts1IoH80
どなたかヘルプお願いします。
263名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:55:41 ID:31cvWvE0
>>261
電源ボタン長押し。
264名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:02:00 ID:SZZvcfV7
>>262 lzhを解凍する解凍ソフトは持ってるの?
265名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:04:03 ID:SZZvcfV7
266名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:08:16 ID:SZZvcfV7
>>248
C:\Documents and Settings\オマイラ\Favorites
267名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:12:41 ID:SZZvcfV7
>>247 何かムシでも居そうやな。リカバリーが一番簡単。
98ならリカバリーも大して時間もかからん。
268249:2006/12/24(日) 12:14:35 ID:Ts1IoH80
Lhasaがあります
269249:2006/12/24(日) 12:15:11 ID:Ts1IoH80
すいません解決しました。
270名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:17:43 ID:M3LCNsLr
おめ
271名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:42:52 ID:hIWrgVIP
失礼します

当方FMV DESKPOWER CE35E5でWinXP HOME SP1を使ってるのですが、
急にマイコンピュータのプロパティを開けなくなったり、アドビリーダーが動かなくなったり等
一部の行動ができなくなりました

ウイルスかと思い、インストールしているavastでスキャンをしようと思いましたが
起動はするもののスキャンウィンドウが開けません
また、スキャンソフトを再インストールをしようとファイルのダウンロードをしようとすると
保存を押せばそのままその窓が閉じてしまい、開くを押すとDLが終了した後「メモリ不足でこのファイルは起動できません」と出ます

どうすればいいでしょうか?
インターネットはIEの上のバーの表示がおかしいものの、普通にできます
272名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:47:44 ID:XsvxmF4/
>>271
セーフモードでウィルススキャンしてみる
273名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:53:58 ID:2VHFaUg/
YourFileHostがページが表示されませんとでるんですが
後いろんなサイトで△実行しましたが、ページでエラーが発生しました
とでるんですが、これは何が原因なんでしょうか?
よろしくお願いします
274名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:55:19 ID:EglgFOYG
ieがウンコなんじゃねーの?
275名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:58:59 ID:qcT15YnY
↓こんなことがあったんですが、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1166885487/
もう1回チャットを開くとして、
エスパーさんだったらどうやって普通の楽しいチャットを作りますか?
276名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:03:57 ID:cdoqN81P
>>273
>>75でレス付かんかった理由をよく考えて!
277名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:04:42 ID:oNSbluwE
質問があります。
スタートアップ欄に、
項目とコマンドが空欄のものがあるのですが
無効にしても問題ないでしょうか?
場所はHKL\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
になってました。
278名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:05:27 ID:6PhvxsoC
すいません、質問させてください(^^;)
Java Runtime Environment Version 5.0 Update 10
をDLしたんですけどインストーラーが表示されない、セットアップ画面も出ない
という状況のままインストール状況の確認ページに飛ばされてしまいます(^^;)

もちろんセットアップできてないので確認しても『最新の入れて』って言われて
またDL画面…延々この繰り返しです(´;Д;`)
何が悪いんでしょうか…
エスパーの方ご回答よろしくおねがいします…
279名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:06:36 ID:hIWrgVIP
>>272
セーフモードで試したのですが、avastが起動しません
オンラインスキャンも2つ試したのですが
トレンドマイクロはIEのエラーが出てしまい、シマンテックはActivコントロールがDLできません
280名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:07:34 ID:cdoqN81P
>>277
無効にしても問題ない
281名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:10:25 ID:XsvxmF4/
>>279
IEが臭ってくる。IEのバージョンは?
282名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:10:40 ID:5LiBO86j
>>278
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
ここのどれを実行したの?2番目のだったらどうよ
283名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:12:57 ID:hIWrgVIP
>>281
6.0です
こうなる前はトレンドマイクロのオンラインスキャンはできていました
284名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:13:18 ID:7PCLGIuo
176 名無しさん sage New! 2006/12/24(日) 13:03:58 0
質問があります。
スタートアップ欄に、
項目とコマンドが空欄のものがあるのですが
無効にしても問題ないでしょうか?
場所はHKL\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
になってました。
285名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:13:46 ID:oNSbluwE
>>280
ありがとうございました。
さっそく切ります。
あの空欄って一体なんなんだ・・・
286名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:14:49 ID:7PCLGIuo
知るかボケマルチ氏ね!って言われたろ
287名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:15:24 ID:cdoqN81P
あ〜マルチだったのか
しね
288名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:15:34 ID:6PhvxsoC
278です。
282>>
http://www.java.com/ja/download/windows_ie.jsp
からDLしてました(´;Д;`)

手動でやったらDLできました!セットアップもできました(´;Д;`)
ありがとうございます!!
289名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:16:02 ID:XsvxmF4/
>>283
windows updateしなかった?なんか心当たりない?
あとチェックディスクをしてみる。かなり時間がかかるから暇なときに。
290名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:19:15 ID:SUbmaQT9
>>289
レジストリ確認しないと断定は出来ないけどワームの可能性あるな

ttp://www.sophos.co.jp/security/analyses/w32netskyd.html
291名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:24:27 ID:oNSbluwE
>>286>>287
おいおい、誤爆しただけでマルチ扱いか。
お前ら何様のつもりだよwwwwwwww
人間の器が小さすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教えてgooで解ったからもういいよ。
これからも愚痴・不平不満だらけの
くだらん人生を過ごして下さいwww
292名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:27:50 ID:XsvxmF4/
さすがエスパースレだなあ。
293名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:27:55 ID:SUbmaQT9
またイタ転載かと思ったけどマジマルチか。
芯でいいと思うよwやっぱ冬厨の季節だなあ。
294名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:31:51 ID:QE4DufEZ
オンラインゲームなどのアカウントとパスワードを
windowsで記憶できると思ったのですが、
『記憶させますか?』の表示が出てきません。
どうやって記憶してもらえるようにするのでしょうか???
295名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:33:10 ID:HrIdXNFy
>>291
そういうのは誤爆とは言わない。誤爆とちゃんと誤爆したスレに書き込んで初めて誤爆になる。
何も書き込まずに他に移るのは結局マルチにしかならない。

マルチが嫌がられる理由は何か?
自分の中でどう考えようと、他人に伝えなければ考えが伝わるはずも無い。
ヒキでもないなら少しは考えよう。
296名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:38:53 ID:94HzbNTT
>>294
記憶させますか?はIEの機能であって、windowsの機能ではない
297名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:41:06 ID:5LiBO86j
>>294
オンラインゲームの種類にもよるかと
IEなどで出来るゲームなら、記憶出来るけど
別にクライアントを落としてやるようなゲームだと、そのクライアントの仕様しだい
298名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:46:31 ID:HrIdXNFy
IEの機能というとちょっとアレだな。IEコンポの機能というべきかも。
299名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:49:02 ID:hIWrgVIP
>>289
windows updateはしていないです、今やろうと思いましたが検索で止まります
チェックディスクしてきます
300名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:49:55 ID:7PCLGIuo
もうWindows入れなおせよ!
301名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:51:08 ID:HrIdXNFy
>>299
sfc /scannow
302名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:52:59 ID:5LiBO86j
>>299
おそらくウイルスにやられたんだと思うよ
対策ソフトを無効にするウイルスだって複数でてるし
リカバリしてSP2までしっかり当てなさい
303名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:54:45 ID:hIWrgVIP
>>302
それが一番早いと思ったのでリカバリディスクを入れたのですが、
リカバリーを開始してくれません

CDはしっかりと認識しており、リカバリー起動プログラムだけが起動しないようです
304名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:58:27 ID:7PCLGIuo
>>303 リカバリーの方法をよく読め!
305名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:58:48 ID:5LiBO86j
>>303
CDから起動しているの?
OS起動してCD入れたってダメだよ
306名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:06:11 ID:hIWrgVIP
解決しそうです、長々と失礼しました

答えてくださった方々ありがとうございます
307名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:48:43 ID:PY4CkR+9
ノートパソコンが突然起動しなくなってしまったのですが、どうすればいいか教えてください。
後ろの電池パックを一回抜いてみたんですけど、少しも動かないんです。
修理に出すしか方法はないですか?
308名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:56:11 ID:PY4CkR+9
307です
どうやらバッテリー切れだったみたいです。
お騒がせしました。。
309名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:01:52 ID:GbwAdg54
質問させてください。
XP SP2を使っています。
拡張子のないファイルを、ダブルクリックしたら、自動的に
(何らかの)テキストエディタで開くようしたいです。
方法を教えてください。
310名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:04:25 ID:TJhYk4+3
>>309
つ関連付け
311名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:10:04 ID:PVlNPsj0
>>309
http://www.google.co.jp/search?q=HKEY%5fCLASSES%5fROOT%5cUnknown

shell\openキーは使わないこと、同様に「窓の手」も使わないこと
312名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:56:02 ID:ZB4hgFd9
WindowsXPを使っています。
WMP10で音楽をCDに焼こうとすると、途中までは作業は順調に進むんですが

1曲目を「CDに取り込んでいます」となって、そのあと
いきなり残りの曲すべて「ディスクを閉じています」になって
エラーが出て「デバイスの空きを確認してください」となってしまって
結局1曲しかCDに取り込めない状態になってしまいますた。

今までは全て順調にいってたんですが、一週間前からずっとこの調子です。
何とかご助言お願いします。
313名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:02:20 ID:7lLBGsCv
他のリティングソフト使ったら?
314名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:04:38 ID:7lLBGsCv
ライティングソフトな
315309:2006/12/24(日) 16:15:02 ID:GbwAdg54
>>308-310
レスありがとうございます。

regeditと入力して、そのあと
HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell\openas\commandのREG_EXPAND_SZの値を
%SystemRoot%\system32\rundll32.exe %SystemRoot%\system32\shell32.dll,OpenAs_RunDLL %1から
D:\Program Files\Yokka\UnEditor\UnEditor.exe %1に変更したらできました。
(もちろん%SystemRoot%\system32\rundll32.exe %SystemRoot%\system32\shell32.dll,OpenAs_RunDLL %1は
そのまま消さずに別の名前つけて残しました)

感謝です。ありがとう。
316309:2006/12/24(日) 16:16:27 ID:GbwAdg54
ごめんなさいレス番まちがえますた
>>310-311
ありがとう
317名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:30:52 ID:94HzbNTT
>>315
おまいやるな・・・・・・・・・・・・・・・・・
318名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:34:37 ID:FF7N1jNN
XPです
SP1からSP2にしようと思うのですが、
SP1を削除とかせずに、SP2上書きインストールでよいのでしょうか?
319名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:40:32 ID:GbwAdg54
>>318
上書きインストールってどういう意味で言ってるかわからないのですが、
SP1を削除せずに、windows updateを実行してあげればいいですよ
320318:2006/12/24(日) 16:52:30 ID:FF7N1jNN
>>319
そのままでOKですか、分かりました
レスどうもありがとうございます
321312:2006/12/24(日) 17:38:08 ID:ZB4hgFd9
RealPlayerなど他のソフトでやってみたんですけど
結果はWMPと同じでした。。。OLT
助けてください、サンタさん。。。
322名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:50:46 ID:5LiBO86j
>>321
それらはPlayerであって、ライティングソフトでは無い
ライティングの機能は持っていても、簡易的な物
ライティングソフトでぐぐって見なさい
おそらくそのPCにも入っていると思うが・・・・
323名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:54:08 ID:SUbmaQT9
>>321
CDドライブの書き込みは可能にしてるかな?
WMPはWindowsの書き込みを使うと思う。
他のライティングソフト使ってるならOFFになってると思うから、それを確認してみて。
324321:2006/12/24(日) 18:31:37 ID:ZB4hgFd9
>>323サンタ
手順がわかりません。。。
いろいろ試してみたけど、もうCD-R10枚以上死にますた
325名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:39:24 ID:SUbmaQT9
>>324
マイコンピューターの対象CD(DVD)ドライブを右クリック
プロパティーから書き込みを見てみる
326名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:40:04 ID:dwPDAwq+
PC初心者です。
親の使ってた富士通のFMV−デスクパワーC6というPCを使ってるのですが
(用途は主にネットとメール)、WindowsMeのせいかしょっちゅう固まったり
メディアプレイヤーが使えなくなったりするので、XPにしたいのですが
これには市販のXPを買ってきてインストールすれば良いのでしょうか?
やり方は説明書を見れば比較的簡単ですか?
またXPにすると今ある動画や画像などは消えてしまうのでしょうか・・・
327名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:48:15 ID:HrIdXNFy
>>324
バッファアンダーランなんつー落ちじゃないだろな…
328名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:01:24 ID:cdoqN81P
>>324
そもそも機種はなんだ?
メーカー品ならライティングソフトくらい入ってるだろ
それをつかえ
329324:2006/12/24(日) 19:18:22 ID:ZB4hgFd9
>>325サンタ
やってみたんですけどダメですた。。。

なんでこんなことになっちゃったんだろう 鬱
330名無し~3.EXE :2006/12/24(日) 19:25:56 ID:PTgsoOKA
OS:win2000 (社内LAN)

フラッシュメモリのデータを消してしまい、元に戻そうと思って
ごみ箱をみるとそのファイルが入っていません。
delでファイルを削除しました(shiftは押してません)
どこへ行ってしまったのしょうか?
331名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:31:11 ID:SUbmaQT9
>>330
もう存在しません
332名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:38:23 ID:SUbmaQT9
>>329
ならわかんない…すまんが何かWMPの設定がおかしいのかも。
333名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:40:08 ID:AI+Fs8jC
>>326 MeのマシンにXP入れてもまともに動かんからやめとき!
入手可能ならwin2000にすればいいけど。
OS入れ直すとデータ消えるから、もしやるならCD-RやDVD-Rにバックアップですね。

Meは9x系OSの中でもっとも不出来な子やねん!w
対策は出きるだけ常駐を外すこと。
システム情報見てスタートアップの項目から外してやればいいんだけど、外すとまずいものもあるからちょっと危険きゃもw

今PCも安いからねー 17インチ液晶ディスプレイセット 販売価格 :69,930円 (税別 66,600円) で買えるで!
Lm-i213PL7 ブラックモデル
■Windows XP HomeEdition 正規版 インストール
■インテル Celeron Dプロセッサ 326(256KB L2キャッシュ/2.53GHz/533MHz FSB)
■DDR-SDRAM 512MB PC3200(最大2GB)※
■160GB Ultra-ATA100ハードディスク
■VIA P4M800CEチップセット
■チップセット内蔵グラフィック (AGPスロット搭載)
■DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
■FDDオプション
■USB2.0対応(前面×2/背面×4)
■10/100Base-TX LAN
■キーボード・スクロールマウス・外付スピーカー付属
334名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:42:38 ID:ka7Lhji9
すみません!超初心者です!Windowsのmeからxpにパワーアップさせたpcなんですけども、初期化ってどうやればいいんでしょうか?ググってもよくわからなかったので申し訳ありませんが教えてください(´ω`)
335名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:46:17 ID:wnOuj7QK
>>330
HDD以外のもののデータはごみ箱行かずすぐ削除される
戻したければ「復元」でググればそういうソフト出る
戻るかどうかはわからんがね

>>334
Me入れてからXP入れる
336名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:46:27 ID:V2MbpJDW
>>334
初期化→XP&いままで集めたエロ画像等が消えてなくなる
337330:2006/12/24(日) 19:46:56 ID:PTgsoOKA
>>331
レスありがとうございます。
ちょっと部署外の人に見られるとマズイ文書だったんですが
存在しないということは見られることもない。
という解釈でいいのでしょうか?
338名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:50:05 ID:VX4IRHBM
アップグレード版でもCDブートからインストールできんけ?
339330:2006/12/24(日) 19:51:24 ID:PTgsoOKA
>>335
誰かが「復元」しなければ大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
復元してから完全削除するか少し迷っていました。

解決しました。レス下さった方ありがとうございます。
340329:2006/12/24(日) 19:51:32 ID:ZB4hgFd9
うぅっ 泣

どなたか>>312をお願いしまつ。。。
341名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:51:48 ID:SUbmaQT9
>>337
SDなどの外付けメモリドライブはゴミ箱経由しないから大丈夫。
342名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:54:05 ID:VX4IRHBM
>>340 お前PCどこ製の型番何?
343名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:04:15 ID:ZLTiTfgJ
>>340
さっきから機種を晒せといってる気がするが
344名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:05:11 ID:dwPDAwq+
>>333
>対策は出きるだけ常駐を外すこと。
>システム情報見てスタートアップの項目から外してやればいいんだけど、
>外すとまずいものもあるからちょっと危険きゃもw
すみません、ここの所をもう少し詳しくお教えくださいm(_ _)m
それで安定するならMeでもいいとは思ってます
月給手取り20万以下の身なのでPCはちょっと買えそうにありません・・・
345名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:08:20 ID:cdoqN81P
>>340
どうでもいいから人の言うことをきけ
346名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:09:33 ID:dwPDAwq+
「プログラム」の「スタートアップ」には何も無しになっていますがこれの事ですか?
347名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:10:40 ID:dwPDAwq+
PCに最初から入ってるゲームとか辞書とかそういうのを削除しろという事でしょうか・・・
348名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:12:19 ID:wnOuj7QK
>>347
インストールされてるものと常駐は違う
そういうのもわからん人には常駐外すのは難しいと思われ
349名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:13:05 ID:P7Oz/gFh
>>344
ちなみに↓の中のどれかなんでしょ?俺よるはるかに立派なマシンやなw
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html#5

スタート プログラム アクセサリー システム情報 順番に秘楽。
ツール システム設定ユーティリティ と開く。
「スタートアップ」のタブを見る。
350名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:15:22 ID:P7Oz/gFh
順番に開く。 二度と秘楽と変換せんぞ!www もうIMEあふぉやなー
351名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:16:17 ID:dwPDAwq+
>>348
まじですか・・・
>>349
C6/86LBってやつっぽいです
352名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:17:29 ID:cdoqN81P
>>351
良い機種やん
うらやましいw

スタート→ファイル名を指定して実行
msconfig
353名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:18:57 ID:SUbmaQT9
>>351
これならXP何とか動くなw
メモリ足してやればいい感じだな。3Dゲームとか画像触らなきゃだけど。
354名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:19:32 ID:dwPDAwq+
>>349
「スタートアップ」のタブを見る。
ここまできました
355名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:20:36 ID:dwPDAwq+
>>352
あれ?こっちのやり方はまた違うんですか?
356名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:21:05 ID:cdoqN81P
>>354
その中のいらないものを外す
分からなければ一覧つるせ
357名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:21:55 ID:E5Fu9VoZ
>>351 何とかなりそうやな!256MBのメモリを1枚追加してXPってありかもな。

メモリだけど、両面使った256MBのPC100かPC133だよ。
片面256MBだと半分の128MBしか認識しないから!(俺がそうなってるしwww)
358名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:22:32 ID:E5Fu9VoZ
>>355 同じこと
359名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:24:11 ID:dwPDAwq+
>>356
いらないもの、どれか分かりません・・・orz
つるせってコピペして貼るってことでそうか?
コピペできないっぽいです・・・
360名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:25:31 ID:wnOuj7QK
>>358
違うだろ

>>355
そちらはより細かく出る
チェック外すと不具合起こすものもあるからがんばれ
361名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:28:20 ID:2LvHzZVR
>>359 わからんと思うわw まあ弄るな!最悪壊れるwww

Meとかって、システムリソースってあるんよ。
50%切ると動作が怪しくなってくる。
システムリソースはマイコンピュターを右クリックしてプロパティってやって、「パフォーマンス」で見れる。
PC起動直後で80%あれば上出来。
使用中できるだけ50%を割り込まないように、多くのアプリをいっしょに使わない。
362名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:28:54 ID:2LvHzZVR
>>360 え?同じやけど
363名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:30:16 ID:2LvHzZVR
ああちゃうね!w ごめん
364名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:30:41 ID:wnOuj7QK
>>362
スタートアップとmsconfigのスタートアップは違うだろ
365名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:32:13 ID:ke6w0Kb8
と誤りつつ確認したけど同じやよ
366名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:33:14 ID:ke6w0Kb8
>>3654 よく読めよ!「スタートアップ」タブって書いてるやろ
俺今実際98で見てるんだよw
367名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:33:33 ID:dwPDAwq+
internat.exe
Scan Registry
Task Moniter
PC Health
System Tray
Date Check
Quick Time Task
OEMCleanup
Hidserv
Load Pewer Profile
TkBellExe
Load Pewer Profile
Scheduling Aggent
SSPSRV
*State Mgn
StillImageMonitor
KB918547
KB891711

これにチェックが入っています・・・
368名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:35:19 ID:dwPDAwq+
>>361
システムリソース
19%の空きってなってました
369名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:39:00 ID:KlYyxixq
>>367 19%かもう限界やな!w
今再起動して、再起動直後のシステムリソース見てみ。
370名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:44:17 ID:dwPDAwq+
>>369
再起動後は81%の空きってなりました
371名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:47:28 ID:ul2dxjQ3
>>370 じゃあチェック外さずにそのままでいいよ。

システムリソースに気をつけて、あまり多くのプログラムを同時に使わない。
動きが怪しくなったら即再起動。

XPにする場合はメモリの増設もすること。増設の注意は上に書いたとおり。
372名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:47:44 ID:gukVQfS0
シェルの勉強をしたくてインストールをしないでもCDから
UNXIとか起動できるようなソフトを探していてそこで
KNOPPIXというのを入れてみようと思ったのですが
沢山あってどれをダウンロードすればよいか、わかりません。
どれをダウンロードすればいいか教えてください。
373名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:49:51 ID:xWkngJeM
最大512MBまでOKだけど、メモリのスロットは2つで1つは今128MBが使ってる。
あと1つの空きに両面使ってる256MBを追加する。
最大256x2枚にするには、今使ってる128MBを外して増設になる。
374名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:52:42 ID:xWkngJeM
>>372 KNOPPIX は KNOPPIX で聞くのが筋やろ?
KNOPPIX 15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166399182/
375名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:53:22 ID:4QXHuxsQ
>>327
スレ違い
Linux板いけ
ちなみにクノーピクスおすすめ
376名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:54:07 ID:dwPDAwq+
>>371
ありがとうございまいたm(_ _)m
ちなみに>>367の中で、外してもOKなのってないですかね?
377名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:54:33 ID:xWkngJeM
>>375 オマイはアンカー違いw
378名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:56:16 ID:dwPDAwq+
今見たら空き51%に・・・
379名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:56:27 ID:WwtyA2m6
>>376 はずさんでええよ。 クイックタイムは外してもええけど。
380名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:58:32 ID:dwPDAwq+
>>379
分かりました、
janeで2ちゃんやると一気に60%以下になってしまう感じです・・・
381名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:58:43 ID:ZLTiTfgJ
>>378
Quick Time Taskぐらい

あとウィンドウ開きすぎてもリソース減る
使わないウィンドウは閉じるように
382名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:00:16 ID:WwtyA2m6
>>380 俺Live2chだけど、消費10%くらいやなー IEが4%くらい。
383名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:03:42 ID:ka7Lhji9
すみません、だれかさっき質問した初期起動を………(´□`)
384名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:05:39 ID:WwtyA2m6
>>383 答えたはずやけど?アップグレード版XPなんやろ?
CDブートでXPのCD入れてセットアップ途中でMeのCD入れて認証やろ。
385名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:05:45 ID:dwPDAwq+
Jane開いたまま動画見たりHP見たりはしない方がいいって事ですかね・・・
勉強になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
386名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:12:13 ID:ka7Lhji9
>>384さんありがとうございます!やってみますー!ヽ(´▽`)/
387名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:16:02 ID:GbwAdg54
>>312
興味本位なんだけど、
1.CD-Rのメーカーはどこ?
2.パソコンはメーカー製?自作?
3.メーカー製ならどこのなんていう製品?
4.自作なら光学ドライブはどこのなんていう製品?
5.音楽ファイル以外は問題なく焼けてるの?
よかったら教えて。
388名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:21:38 ID:22psxIJa
Cabosのgnutella.netを削除するのはどうすればいいのですか?
389名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:23:39 ID:SUbmaQT9
>>388
>>5をよく声を出して読んでから吊ってきなさい
390名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:28:38 ID:jiGZr6cy
フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
391名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:34:59 ID:6PnKTajP
立ち上げた後、ネットに接続するためにスタートメニューの接続を選ぶ手続きを
しないとネットにつながらないんだけど、ブラウザを立ち上げたり、必要なときに
自動で接続させる方法はありませんか?
392名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:39:24 ID:2/+FLptm
windows XP
DELL DIMENSION C521
すみません、どなたか教えてください。
最近買ったのですが、動作がすごく重いです
インターネットやるとすぐに重くなります
タスクマネージャにCPU使用率100%と出てます
java.exeっていうのが%を占めてます

改善策はないでしょうか?
ちなみに超初心者です

393312:2006/12/24(日) 21:47:20 ID:ZB4hgFd9
何度もスイマセンがどーにかこーにか>>312をお願いします。

SHARP メヴィウス PC-AL70J
394名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:50:01 ID:vnDaoVeS
395名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:51:47 ID:ZLTiTfgJ
>>392
本物のjavaか
ウイルスのどちらか
396名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:12:07 ID:g48bhoPw
Windows起動後にAdobe Flash Playerのインストーラーが勝手に開きました。

前にこのプレイヤーをインスコしたのですが、何故再び・・・
パンダやXcleanでは何も検出されませんでした。
OSはXP(SP2)を使っています。
397名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:13:03 ID:ZLTiTfgJ
>>396
アップデータじゃなくて?
398名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:17:09 ID:g48bhoPw
>>397
あ・・・そうかもしれません・・・

スレ汚しスミマセン
399名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:28:21 ID:3ypXhTaJ

今日からMac → WindowsXPに転向した超初心者です。
IMEはAtok2006やJapanist2003などを使っています。
先輩の皆様、教えてください。o(_ _)o

●質問
Windowsの場合は、
コピペ等のショートカットを左手の小指(Ctrl)&人指し指(CやVのキー)でやるようですが
Macのようにブラインドでできる位置にないので非常にやりづらく感じています。
かと言って、マウスの右クリックだとプロセスが多くて面倒です。
ブラインドでできるような手軽な方法がありますでしょうか。
もしありましたら教えてください。
よろしくお願いします。o(_ _)o
400名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:44:10 ID:ZLTiTfgJ
>>398
昨日俺もアップデートあったから
401名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:47:36 ID:F9uhSJ2b
>>393
だからWMPとかの『おまけ機能』じゃなくて、まともなライティングソフトで焼いてみなって!
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcal70j/p6.html
お前さんの機種ならDrag'nDropCDって奴。
http://www.sharp.co.jp/products/software/dragndropcd.html

それでも駄目なら取り説読んでシステムの復元。
それでも駄目なら必用なデータのバックアップをとってリカバリ。
402名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:51:33 ID:F9uhSJ2b
>>392
BTOでメモリをけちって256MBにしなかった?
だとしたら増設。トータル512MBは欲しいところ。
403名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 23:19:58 ID:tcSVxwEE
USBの無線LANを使っているんですが、最近突然に接続が切れることがやたらあって困っているのですが、原因としては何が考えられますでしょうかm(__)m
404名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 23:20:46 ID:vnDaoVeS
>>403
ノイズが多いとか
405名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 23:33:47 ID:5kEUHbqF
>>403
・他のUSBデバイスの抜き差しによりドライバのエラーが発生する
・妨害電波
・混線
・位置関係の不良(壁が多い、建造物に鉄筋が使われている、子機とルーターが離れすぎている)
・付近を高圧送電線が通っている
・近くに電子レンジがある(電子レンジから発生するマイクロ波は無線LANの周波数とほぼ同じ)
406名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 23:40:36 ID:R05l8Q+E
ワイヤレスネットワークのプロパティで
Windows を使ってワイヤレス ネットワークの設定を構成する
のチェックが何度オンにしても再起動するとオフになるんですがオンにしたままにする方法ないですかね・・・
407名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 23:46:08 ID:sMUPjwoL
>>399
キーカスタマイズのソフト使うか、マウスジェスチャーのソフト使う
408名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:42:01 ID:ttzvmJW2
WMPを使っていますが一曲リピートとか出来るんですか?
お願いします。
409名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:55:48 ID:z8jLT5XG
>>408
再生→連続再生でできると思う
410名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:59:14 ID:ttzvmJW2
>>409
ありがとうございます。
連続再生ってどうやるんですか?
411名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:00:51 ID:9/uQGT2x
>>410
画面をよく見ればいいと思うよ。
412名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:08:56 ID:ttzvmJW2
>>411
すいません。探したけどそれらしきものはありませんでした。
413名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:15:11 ID:V7gDK3k7
>>412
どこ見てんだ?
メニューバーの「再生」→「連続再生」
414名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:18:13 ID:ttzvmJW2
>>413
すいませんがメニューバーというのがないのです。
415名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:22:04 ID:V7gDK3k7
>>414
スキンモードだったら、左上の方に小さなボタンがあるだろ?
それを押したらメニューバーが出てくる
416415:2006/12/25(月) 01:23:04 ID:V7gDK3k7
× スキンモード
○ フルモード
417名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:25:01 ID:ttzvmJW2
>>415
はい!
でてきました!ありがとうございます!
418名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:27:10 ID:2x1ar04U
403です。

何もしなければ特に電波が切れることもないんですが、サイトを閲覧してたり検索してると急に『接続されてません』と化して切れちゃうのです。
419243:2006/12/25(月) 01:27:45 ID:IwWe5W2y
亀レスorz

>>244
ないんですか…
デフォOSがMeな非力マシンだからちょっとでも常駐削りたかったんですが(´・ω・`)
まぁリソース制限ないからムキに削ることないし、窓の手で少し削るかな…
ありがとうございました
420名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:14:30 ID:+X15Q4n4
こんばんは。
XPを使っています。インターネットにつながりません(;_;)
電源を入れると真っ黒な画面になり
半角数字が表示されF1F2〜と書いてあります。
F1を押すと終了になってしまいます。
どうしたらいいですか?わかる方いましたら宜しくお願いします。
421名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:18:17 ID:tQk3AXv8
>>420
とりあえずF8連打しながら起動して、オプションメニューが出たら【セーフモード】
422名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:51:45 ID:ofzPZVGk
>>421
>> F1F2〜と書いてあります。

BIOSで止まってる希ガス
423名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:52:37 ID:+X15Q4n4
>>421さま
こんな深夜にレスありがとうございます!やってみます!
424名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:52:37 ID:AtKXdVVk
XPを使ってるんですけど、アパッチをインストール出来ません。誰かわかる方Ver.を教えて下さい。
425420:2006/12/25(月) 04:04:39 ID:+X15Q4n4
F8連打してますがなんともなりません。ナキ
>>422さま
どうすればよいですか?BIOSとは何でしょうか?
画面にF1に矢印がでてpressto〜とかでてます
携帯からですいません
426名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 04:06:44 ID:IwWe5W2y
>>425
携帯からなら出てきた画面を写メでうpした方が早いと思うよ
ttp://kjm.kir.jp/とか使ってさ
427名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 04:18:03 ID:NY0xri6D
XPprofessionalを使っててフリーズしたので最悪ですが電源を抜きました

そしたらこのOSではアプリケーションを実行できませんと出て、デバイスの停止になりました

とにかくyoutubeがみたいのてすがactive xがなんとかで見れません
どうしたらいいですか?
428420:2006/12/25(月) 04:21:25 ID:nDJkP2MW
>>421>>422>>426さま
何度も再起動してF8連打でやっとスキンモードになりましたが
その後固まって動かず、終了して起動したところ
無事につながりました!
こんな夜中に教えてくださって本当に助かりました!
ありがとうございました!よいXmasをお過ごしください(^o^)
429392:2006/12/25(月) 04:25:35 ID:JG472rbL
ありがとうございます
>>394ノートン入れてるんですが感染することはやっぱりあるんですね・・・
>>395本物のjavaとは?J2SE Runtime Environment 5.0 Update 9ってのを入れてます
>>402BTO方式でした メモリは960 MB RAMと表示されていました
430420:2006/12/25(月) 04:38:25 ID:+X15Q4n4
つながった!と思ったら、すぐに画面が真っ黒になりました(*_*)
教えて頂いたとこにアプしましたので、お手隙でしたら見てください。
何度もすいません
ttp://kjm.kir.jp/?p=86698
431名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 04:55:46 ID:tQk3AXv8
>>430
フロッピーが入ってる?
432420:2006/12/25(月) 05:12:07 ID:+X15Q4n4
フロッピーは入ってないです!
何回やってもF8は反応しなくなっちゃいました。
本当に全然わからなくてうまく説明できず、ごめんなさい
433名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 05:14:59 ID:DBTQO1cn
イベントビューアにエラー表示で
こんなメッセージが出るようになりました。
どうすれば、直りますか?
イベントの種類:エラー
イベント ソース:SecurityCenter
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:1802
日付:2006/12/25
時刻:5:06:32
ユーザー:N/A
説明:
Windows セキュリティ センター サービスで、サード パーティーのウイルス対策ソフトウェアおよびファイアウォールを監視するためのイベント クエリを WMI で確立できませんでした。

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 8004100e
434名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 05:19:35 ID:G6FiNtca
WIN2000を使っています。

起動中の画面が終わると、一瞬ブルーバックが出て再起動されるようになりました。
セーフモードでも起動できません。

どうすれば直りますでしょうか?
435名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 05:39:07 ID:zAukB6nA
フリーズしたんでコンセント抜いたら電源は入るけど真っ暗なまんまなんですが直し方とかないですか?
436名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 06:08:57 ID:tQk3AXv8
>>432
リカバリディスクは持ってる?
437名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 06:10:30 ID:tQk3AXv8
>>434
再インストール

>>435
F8連打でセーフモード
438名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 06:29:42 ID:zAukB6nA
なったぽいです!437まじ感謝
439名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:27:31 ID:nXRzC35/
MEを使ってるんですがセーフモードを解除するにはどうすればいいのですか(?_?)
440名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:25:08 ID:oi0RxsdY
普通に起動すりゃセーフモード解除されてる
何度起動し直してもセーフモードなら何らかの不具合があるかも
441名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:36:10 ID:qpSRyNaW
windows2000でカーネルごとフリーズすると言えばいいのか
処理が完全に停止してctrl+alt+delとかもきかないのが頻発して
その起きる状況もタスクバーに触れたときとかIEでHP見てるときとか一定しなくて
OS入ってるドライブを買い換えて再インストールまでしても直りません
問題ないときは1日中ゲームやってても止まらないし
熱もツールで警告出るほどあがったりもしないしもう何が原因なのかわかんないす
どこらへんが悪いのか確認する方法とかないですかね
もしくはNT系のカーネルごとフリーズさせるような原因を手当たり次第か
442名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:55:44 ID:4vZ8ebQ6
買い取りサービスに出してみたいんだけど、本体のみで2年くらい前のパソコンだと1万もいかないかな?
使用頻度は月一くらい、購入はモニタつきで6万くらいでした
1万にもならなそうならそのまま持っておこうと思うんですけど
443名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:17:44 ID:J2Evo//g
マザボにICH5RというRAIDコントローラが入っており、いままでRAID0が構築できていたのですが、OSをインストールし直さないといけなくなり、インストール後HDDを認識しなくなりました。
その後ドライバはダウンロードしてきましたが、インストールしても認識できていないみたいです。
かれこれ二年前のことで、どうやって構築したのか思いだせません。
ググッてみておりますが、わかりませんので、どなたかご教授お願いいたします!
444名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:20:47 ID:mK6gFTpp
>>443
インストール時にFDDからドライバ読み込ませた?
445名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:28:19 ID:h+qM6+Uf
WindowsXP HOME
IME2002スタンダードの状態で使ってるのですが自動変換機能がオフにできません
IME2000の頃にはチェックオフにする項目があったのに何故かそこにありません

どうやったら自動変換きれますか?
446名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:43:49 ID:/2JSeHpC
WinXPsp2を使用しています。
エクスプローラ(IEではなくて、フォルダを開いたりする方)の下に出る、
今何個のファイルを選択しているかのメッセージ欄が無くなってしまいました。
どこの設定を変えれば出てくるのか、教えて貰えないでしょうか?
447名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:03:06 ID:nk0GT60z
WinXP Service Pack2を使用しています。
昨夜、1時間ほどスタンバイ状態にした後から、
画面全体にアンチエイリアスがかかったようにぼやけて見えることがあります。
文字が太字っぽくなり、画像もぶれて見えます。
たまに元に戻りますが、すぐにぼやけます。
再起動やディスプレイのコンセントを抜き差ししてみましたが、変わりません。
今も左上が小刻みに震えました。
どうすれば元に戻りますか?
448名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:13:35 ID:azwyTW5B
>>446
表示→ステータスバー
449名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:19:06 ID:wxKQPj6O
>>407
回答ありがとうございます。
けっこうオオゴトなんですね・・・
450420:2006/12/25(月) 11:39:45 ID:+X15Q4n4
>>436さま
ディスク持ってないんです‥
たとえば、再インストールすれば今までのマイピクチャーとか
消えてしまうのでしょうか?
451名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:44:29 ID:3Sgn509n
>>450
消える
もう少し現状を詳しく
452名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:45:53 ID:3Sgn509n
>>450
あ、IBMのPCか。
あの画面が出るのならHDDが壊れている可能性有り
453名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:46:15 ID:xCF60LIN
>>450
間違いなく消えるでしょう。
それよりもハードディスク大丈夫?
メーカー製だったら弄りまわさず、修理に出したほうが懸命だよ。
454453:2006/12/25(月) 11:47:48 ID:xCF60LIN
被った・・・orz

>>452
ケコンしようぜw
455名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:51:03 ID:3Sgn509n
>>454
お尻は初めてなの(;´Д`)ハァハァ
456名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:51:23 ID:4TXqkzhP
OS:XP SP2
セキュリティセンターの自動更新を有効にして
何らかの修正パッチをダウンロード中に必ず止まるようになりました。
(ダウンロード中:6%のように出てでずっと変わらない)

たぶんですが、windowsupdateに行きハードウェアの更新を手動で行なった際、
この自動更新も走っており、手動で更新した物が終わって再起動した時に
自動更新の中途半端にダウンロードされた物が邪魔をしてるように思えます。
というかこの作業があってから自動更新が止まるようになりました。

しかし、WUTEMPフォルダには何も入っていませんでした。

この更新を完了させるにはどうしたらいいのでしょうか?
457名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:53:21 ID:3Sgn509n
>>456
普通にwindowsupdateサイトで更新してもダメ?
458名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:10:24 ID:4TXqkzhP
>>457 ありがとうございます。

(゜∀。)そうか!自動更新にこだわらなくてもいいんだw
とりあえずうpだていってきます。
459名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:22:24 ID:J2Evo//g
>>444
回答ありがとうございます。
いいえ、FDは作っておりません。
ドライバをFDにインストールした後、OSインストール時に読み込ませないといけないということでしょうか?
また、OSインストールし直す必要がありますか?
460420:2006/12/25(月) 12:50:41 ID:+X15Q4n4
>>451>>452>>453さま
ありがとうございますっ
そうです、IBMです。
今つながりそうなのですが、とりあえず数日前の状態に戻したいのですが
どうすればいいですか?
仕事で使っていますので、今の用事が終われば修理に出してみます。
ありがとうございました。
461名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:56:04 ID:3Sgn509n
>>460
まずあの画面はシステムディスクが入ってないから
システムディスクを入れてくれよ、って画面なのね。

なんでシステムディスク(今ならWindowsが入っているHDD)が無いってなるかっていうと
ハードディスクが壊れている可能性があるから。
んでかなりの確立で仕事のデータは読み出せない。
認識しそうな可能性があるのなら迷わずショップやベンダーにでも頼んで
データのサルベージを頼んだ方がいい。
仕事のなら尚更お金を惜しまないように。

462名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:57:49 ID:8WCzJoZP
WinXPSP2のIE6で右クリから画像を保存する際にマイピクチャーが最初の保存先に指定されてますが
これを変更する方法はないのでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/880705/ja
463名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:15:47 ID:DgifhmVb
>>441
中々難しい無いようなので、いくつか質問します
PCメーカーと型番は、デスクトップならHDDのジャンパーピンそ設定は間違ってないか
フォーマット形式は何を選んだか
OSインストールして、ネットに繋ぐときに、ルータもしくはファイヤーウオールを築いたか
あるいはウイルス対策ソフトを入れてから、インターネットに接続したか
Windowsのアップデートはちゃんとしたか
各ドライバはちゃんと入れたか
取りあえずこんなとこかな
464名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:18:45 ID:DgifhmVb
>>447
モニタの故障か、グラボのドライバが壊れたか
ドライバ入れ直してみてもダメなら、モニタの故障の可能性が高い
465名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:23:02 ID:DgifhmVb
>>462
そのページのマイピクチャが赤丸で囲まれてる所の→の▼をクリックして
好きな場所を選んでください
これはどんなソフト使っても同じ事が出来ますよ
466名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:27:06 ID:+dj6DH8C
音楽ファイルのプログラムがWinampからSonicに変わってしまったんだけど
元に戻すのはどうやるか教えてください!
467名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:29:38 ID:dbGIMR63
Xp service pack2、Geforce3、wmp9を使っているのですが
動画の色が正常に表示されなくて困っています。

オーバーレイを切ったりディスプレイの色数を変更したりすると
直るとこがあるのですが毎回変更するのが大変です。
よい解決法があれば教えてください。
468名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:30:21 ID:DgifhmVb
>>466
Sonic起動して、設定の項目に「関連づけ」の項目が有ると思うので
そこで要らない物は外してください
469名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:32:11 ID:DgifhmVb
>>467
取りあえずグラボのドライバを入れ直してみる
それでも直らなければ、グラボが壊れた可能性が高い
470名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:36:32 ID:DgifhmVb
>>469
追記
ディスプレイのケーブルがちゃんと固定されているか確認する
ドライバが無い場合はデバイスマネージャから、グラボのドライバをロールバックする
471名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:41:20 ID:2H8HhRwm
>>466
関連付け
472名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:50:55 ID:TQUsPGBS
Windows Media Player が新しいファイルを再生するときにでかいサイズで出てきてしまいます。
再生中にサイズを小さくしても一旦WMPを終了させてまた起動すると元に戻ってます。
どうすれば小さいサイズで起動するんでしょう?
「再生開始時にサイズを合わせる」というところはチェックしてあるのですが。
473名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:00:09 ID:DgifhmVb
>>472
表示→ビデオサイズ→で100%(50%)にする
右上のボタンで一度「最大化」してから「縮小」して終了する
これでどうよ
474名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:06:29 ID:TQUsPGBS
>>473
できませんでしたorz
475名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:33:52 ID:KyuVe2JU
PC内臓のHDDの要領が無くなってきたので、外付けHDDにファイルを移そうとしているのですが
残り要領は明らかに足りているのに、空き領域が足りませんとの表示が出ます。
何が原因でしょうか?

また、ファイルの移動や名前の変更をしている時にやたらと動作が遅く感じるのですが
ファイル数が多いと弄る際に動作が遅くなってしまうのでしょうか?
476名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:38:04 ID:2H8HhRwm
>>475
ふぉーまっと形式は?
接続状況は?
477名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:39:37 ID:DgifhmVb
>>475
OSは何?
内蔵HDDがNTFSFで外付けがFAT32なんじゃないの
外付けは大概、複数のOSに対応出来るようにFATに成ってることが多いので
NTFSでフォーマットし直すと良い
478名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:45:28 ID:KyuVe2JU
USB接続、フォーマット形式はFAT32、OSはXP、内臓はNTFSでした。
今いくつか試してみたのですが、ISOファイルが送れないようです。
他のファイルは特に問題なく転送できています。
この場合でもNTFSでフォーマットし直す必要が有るのでしょうか?
既に100GB以上のファイルを転送しているのですが…orz
479名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:46:14 ID:J2Evo//g
RAIDドライバは再インストールしなくても、Windowsの修復セットアップでインストールすれば有効になりますか?
480名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:51:47 ID:5SD2YqOV
2002年に買ったノートパソコンでOSはXPのHome Editionです。
ウィルスバスターをインストールしようとしたらSPがインストールされてないので使えないと表示されたのでmicrosoftのサイトでアップデートをしました。しかし何回してもSP2がインストールされません。
いったい何が原因なんでしょうか?
481名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:52:34 ID:2H8HhRwm
>>478
NTFSに
482名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:53:16 ID:2H8HhRwm
>>480
容量とエスパー
483名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:00:25 ID:4TXqkzhP
win2kpro(状態:最新) wmp9(状態:最新) realplayer10(状態:最新)
G/B・asus en7600gs(状態:最新)

先日M/B G/B等を総取替えしてwin2kを再インスコしました。
ソフトウェア的には前環境と全く同じ状態です。

前環境ではwmvファイルをWクリックで正常に再生されていましたが、
現環境だと音声のみ正常に再生され、画面が異常に暗いのです。
同じ現象がrealplayerの方でも見られます。
ただ、realplayerで再生させながらWMPでも再生すると、
両方とも正常の明るさで再生されます。(realplayerはWMPで再生させた時点から)

この状態を回避出来る方法はありますか?
484名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:00:42 ID:UA0CT4MT
パソコンでPS2をやって実況しようとしてるのですが
黄と赤と白の端子をさすとPCがフリーズします、差したまま電源をつけると
プレイできるのですが、しばらくするとフリーズします
ソフトはSmartVisionです何か対処法があればよろしくお願いします
485名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:05:33 ID:5SD2YqOV
>482
要領は23GBあまってます。CPUは1GHzでメモリは256MBあります。
486名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:19:48 ID:y30YNmJJ
IE7をインストールした場合、今I使っているE6はどこで削除すればいいですか?
プログラムの追加と削除にIE6が見当たりません。
みなさんはもうIE7を使ってるのですか?
487名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:22:19 ID:ki1I7vAw
>>486 賢者はIE6のまま使ってる。
削除する必要はない!IE7を削除すればあら不思議!IE6に戻ります。
488名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:29:16 ID:2H8HhRwm
>>485
システムのプロパティ開いてもSP2になってないのかな?
ミ田のダウンロードセンターから本体(SP2)をDLして
接続を切ってやってみてはどうだろう?
489名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:35:05 ID:5SD2YqOV
>488
ファイルの展開が完了しても何も表示されないし変化もしませんでした・・・orz
490名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:36:58 ID:3Sgn509n
>>485
普通にアップデートしてもならないかも
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja
これをダウンロードして適用する。

ただしメーカー製PCならBIOSやドライバなどのアップデートを行わないと
正常に動作しない可能性があるのでまずはメーカーのホームページを参照し
SP2対応状況を確認すること。
わからなければメーカーのサポートへ!
491名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 15:38:20 ID:2H8HhRwm
>>489
メーカー品の場合、手順を踏ませる物があったと思うので
サイトで確認してみては如何だろうか?
492名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:02:22 ID:onUdwE/3
>>478
NTSFにフォーマットし直した方が良いよ
今まで転送にかかった時間の半分もかからないで転送出来たりするし
一度に書き込める制限が有るのよね(FAT32)
493名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:35:56 ID:VFtJtBBA
かなり初歩的な質問だと思いますが、パソコンをオンにした
状態でパソコンに触れず20分くらい放置すると、黒い画面に
変わってしまうんですが、このようにならないようにするには
何か設定する必要があるんでしょうか?
一応黒い画面になったらマウスに触れると、以前の状態には
戻るんですけど
494名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:39:28 ID:8nIi/UtJ
DirectXを新しいバージョンにしたいんですが、そのまま新しいバージョンをインストールするだけでいいんですか?
古い奴を消したりしなくていんですか?
495名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:39:58 ID:h6/pQbI3
>>493
壁紙右クリ→プロパティ→スクリーンセーバー→「なし」
モニタの電源→「モニタの電源を切る」→「なし」
496名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:40:30 ID:h6/pQbI3
>>494
消さなくていいよ
497名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:40:41 ID:2H8HhRwm
>>493
スクリーンセーバーor電源管理
498名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:45:50 ID:JYrRbn3I
VISTAですが自作パソコンでHDDが壊れたらOS買いなおしになるんですか?
499名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:07:01 ID:s96Jtbsk
iTunesが自動的に開かない場合は、DockまたはWindowsタスクバーで
iTunesアプリケーションのアイコンをクリックしてください。



そのアイコンがわかりません(;_;)
500名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:12:54 ID:VFtJtBBA
>>495
>>497

ありがとうがざいました
501名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:29:45 ID:CMOgJEy2
>>498
NO
新しいHDD買ってそれにVista押し込めばいい。
HDDが壊れてOS使えなくなってもライセンスは残ってるからね。
(ただし、OSがHDDに付属でついてきたOEM版の場合、HDDが使えなくなった時点でライセンスも消える)
502名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:05:29 ID:7WpURi+n
富士通ノート(FMV-5233NA/X)にwindows2000SP4入れて使ってます。
液晶が暗くなって非常に使い出が悪いので、テレビに繋ごうと思っています。
ビデオ出力端子(ゲーム用と同じ黄色のもの)はあるのですが、テレビに繋いでも何も映りません。
どのような設定をすれば、テレビにパソコン画面を映すことができますか?
ちなみに、テレビがモニター用として実用に耐えないのは承知しています。
503名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:50:34 ID:2HMVgRHS
XPです。
筆まめのデータをどうでもいいデータで上書きしてしまった為
大量のデータが消えてしまいました。
何とか元に戻せませんか?
ソフトはあまり使いたくないのですが。
PCは一度落としてしまいました。
バックアップもとっていません。
よろしくお願いします。
504名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:55:10 ID:tBLMyQby
ゲームの体験版を落としたのですが
directx9をインストールしたのですが、「d3dx9-24.dll」が見つからないため
開始できませんと表示されてしまいます

どうすればいいのでしょうか?


505名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:59:16 ID:h6/pQbI3
>>504
これ入れてみ
ttp://www.microsoft.com/downloads/info.aspx?na=90&p=&SrcDisplayLang=en&SrcCategoryId
=&SrcFamilyId=03c30962-4b78-4e59-8c70-32998dceffe5&genscs=0&u=http%3a%2f%2fdownload.microsoft.com
%2fdownload%2f1%2fe%2f5%2f1e5135a7-552b-42a6-a7ff-7646522f9277%2fdirectx_9c_Feb05sdk_redist.exe
506名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:03:18 ID:CExYcZ+E
>>503
最近使ったファイル。
507名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:04:03 ID:mK6gFTpp
>>504
ググってみたがこのへんか?
ttp://amagame.blog12.fc2.com/blog-entry-1897.html
508名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:05:29 ID:CExYcZ+E
>>507
どのへんだよ!!
509名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:06:32 ID:mK6gFTpp
>>479
インストールまでいったのか、そもそもインストールできてないのか
インストール後なら修復、というか回復コンソールで入れられると思う
510名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:29:32 ID:J2Evo//g
>>509
ご回答ありがとうございます!
インストールはできているので、回復コンソールでやってみます!
CDブート中にF2でよろしかったのでしょうか?
511名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:15:00 ID:/wrfGeUE
>>504
とりあえず、DirectXの最新版を入れてみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=77BC0499-19D0-46B6-A178-033D9E6C626B&displaylang=ja

それでもダメだったら、ゲーム名とPCのビデオチップ名(メーカーPCなら
型番でもよいです)を教えてください。
512名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:23:58 ID:KyuVe2JU
>>492
NTSFにフォーマットし、データを移し終えました。
が、転送時間が今まで(FAT32)と変わらず、転送中は今までよりさらに動作が遅くなった感じがします。
ちゃんとフォーマット出来ているのでしょうか?
513名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:27:21 ID:wiY2gXbM
速度が変わるわけねえだろ
514504:2006/12/25(月) 20:32:59 ID:tBLMyQby
>>507からリンクされてる奴をインストールしてみたら起動できました

どうもありがとうございました
515名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:35:28 ID:/wrfGeUE
>>512
PCの環境のほうに問題があったりして。
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
をお願いします。

>>514
おめ
516名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:46:51 ID:KyuVe2JU
WindowsXP Home Edition SP2
CPU:P4 3.2Ghz
メモリ:2GB
グラボ:Ge7600GT
サウンド;SigmaTel Audio
という感じです。
517名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:52:08 ID:crmo6Ttk
>>478
FAT32は4G以上のデータは扱えない、DVDISOなどはほとんど_
518名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:22:38 ID:Ju0PST7B
windowsのアカデミックパックは学生や教師なら誰でも買えて家のPCでも使えるのですか?
519名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:24:27 ID:ak9J0Fxx
家のPCで使えるよ
520名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:09:07 ID:QP2/T/MO
ここで良いのか分からないのですが教えてください。
dynabookSS2110でXPSP2です。
無線ルータI-Oの「WNG54/R2」に、別で買ってきた
PCカードWN-G54/CBLで接続したいのですが、
ワイヤレスネットワーク接続の状態が、
接続状態限定または接続無しとなってネットに繋ぐことができません。
シグナルの強さは最大の状態になっています。
このルータでNINTENDO DSとWiiはネットができています。
有線でのネットもできています。
よろしくお願いします。
521gucchis:2006/12/25(月) 22:29:57 ID:wqtY/J8H
起動に3分以上かかってしまう…
スペック
cpu celeron D 3.06Ghz
メモリ 512MB

バイオのV型春モデルです


状態 待ち受けまでは直ぐに行くんですが、そのあとに右下が出るのに時間がかかり過ぎてます!出てこなくするようにはできませんでしょうか

なお スタート→プログラム→スタートアップは消してあります
522名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:41:34 ID:2H8HhRwm
>>521
不要なサービスも止めてみる
523gucchis:2006/12/25(月) 22:45:40 ID:wqtY/J8H
>>522 読んだ事があるのですが どれを消せばいいか分からないんです…

すいません こっちの方は全くしらないんで(^^;
524名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:46:43 ID:u/cDURe1
>>523
んで、OSは?春モデルって、毎年春は来るんだけどなぁ
まぁXPだろうねぇ

あとプログラムを指定して実行で msconfig と打ってスタートアップタブ
間違って重要なの切らないようにね
525名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:48:31 ID:2H8HhRwm
526gucchis:2006/12/25(月) 22:54:33 ID:wqtY/J8H
>>524>>525 ありがとうございました 4つほど切りました
527名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:21:01 ID:LnKlGlZ1
ID:4z48hk7x
です。

今リカバリさせようとして、NEC画面→F11押したら・・・

シマンテック・ゴースト(Symantec Ghost)

が立ち上がるそうです。

これって。。。どうすれば・・・普通はメーカーのが立ち上がるはずなのにシマンテックゴーストが立ち上がる
そうで、何度やっても同じそうです。。

・・・どうすれば・・・OTZ
528名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:28:12 ID:ak9J0Fxx
ノートンゴーストってそれでリカバリーやろ。
529名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:30:55 ID:LnKlGlZ1
>>528
そうだけど、普通はメーカー製のやつがたちあがるんじゃないの?!

とにかく、実際にその友達のパソコン見てないからよくわからないこと多くて。

なんか完全に買った状態に戻るのかわかんないから。。
530名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:31:01 ID:2H8HhRwm
>>527
それでおk、分からなければ
取説(無ければサイトで)確認
531名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:35:31 ID:ak9J0Fxx
>>529 リカバリーにノートンゴースト入ってるの結構ある。
それでリカバリーさせて、リカバリーCDもそれで作らせておけ。
532名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:37:59 ID:LnKlGlZ1
>>530

了解です。サイトで確認してみます

>>531
最初からそう言うの入ってるパソコンあるんだ。しらんかった。
それでリカバリディスク作れるんだ!マジで作らせておこ。

サンクス!
533名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:38:58 ID:/wrfGeUE
>>529
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002941
メーカーのサイトも確認しましょう。
取説のダウンロード方法も書いてあります。
534名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:43:27 ID:wjKeTk7O
恐縮ながら質問させていただきます。

今日突然パソコンから全く音が鳴らなくなりました。
ヘルプなどを参照にしてデバイスを設定したりしたのですがやはり鳴りません。

XPでSP1を使用しています。

原因はどういったことが考えられるでしょうか??
535名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:48:42 ID:2H8HhRwm
>>534
デバイスのドライバ異常
デバイスの破損
ボリュームコントロール
スピーカーのケーブル、本体の故障
536名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:49:06 ID:ak9J0Fxx
ボリュームが下がってる。
ミュートにチェックが入ってる。
リアルプレーヤーなどのソフトで音量下げてた。
サウンドドライバーがストを起こした。
537名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:51:24 ID:wjKeTk7O
ありがとうございます。

デバイスに異常や破損があった場合はどうしたらいいのですか??
538名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:52:38 ID:ZeMqYIM1
>>463
自作機でルータありです
フリーズが多発するようになったのでHDD交換再インストールしたのですが
それでもやっぱり症状が続いています
ジャンパーも間違ってはいないようです
形式はFAT32 アップデートはあるだけ全部適用済
再インストール後にウイルス対策ソフトだけはまだインストールしてません
ただ再インストール前フリーズが起こり始めたときはインストール済でした
今日もう一度再インストールしましたが状況は改善されていません
もうこれはハード的なものが原因なんでしょうかねえ
ハード・自作系の質問なら板かえるべきでしょうか
539名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:52:40 ID:2H8HhRwm
>>537
修理or交換
540名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:53:02 ID:ak9J0Fxx
メーカーサイトでサウンドドライバを入手してインストール。
541名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:55:43 ID:u/cDURe1
>>538
そこまで説明してなぜOSは晒さないのか…
まぁ自作機の場合自作板だろうな
自作PC
http://pc7.2ch.net/jisaku/
542名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:59:14 ID:ak9J0Fxx
Windows2000と言ってないか?
543名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:03:22 ID:Whc4KyVg
>>542
ああ…
ソマソ
アンカー辿ったら言ってるね
544名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:27:40 ID:cRIRacNQ
>>541
何から来てるのかわかんなかったのでwin板来てみたんですが
やっぱ自作板ですかねー
向こうでも聞いてみます お騒がせしました
545名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:50:06 ID:TLaUO+eD
>>544
自作板行っちゃったか・・・FAT32もバグだと思うんだが
なぜに2000でFAT使うのか、特別な理由でも有るのかな
546名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:52:21 ID:ulX+3QEk
WinMeからWinXPProへのアップグレードは可能ですか?
またPenIII800Mとメモリ128Mで動かせるでしょうか?
547名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:53:42 ID:TLaUO+eD
>>546
無理
548名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:55:21 ID:TRhdshOx
>>546 PenIII800Mは問題なく充分です。
メモリ128Mはしんどいです。
ご自身の仕様見て、おそらく最大512MBでしょうから、最低でも256MBを1枚追加して下さい。
たぶん空きのメモリスロットが1つあるはずです。
549名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:56:23 ID:TLaUO+eD
>>548
確かにメモリ積めば何とかなるだろうけど
ドライバがそろわないと思うがね
550名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:56:53 ID:cRIRacNQ
まだ見てたりします
>>545
特に理由があるわけじゃないんですが感覚的にずーとFATなので
NTFSに変えられないんですよねー
551名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:59:02 ID:TLaUO+eD
>>550
普通に使うぶんには何も変わらないと思うが
試しにNTFSで入れてみて、それでもおかしいならHDDの初期不良を疑う
552名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:59:06 ID:tVy2BDoc
寝言は寝てかry
553名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:59:17 ID:Whc4KyVg
>>550
いたんだ…
特に理由無いならNTFSに変えてみたら
まぁ9x系からアクセスできないけど
554名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:02:24 ID:ulX+3QEk
>>548
今のメインパソはXPhomeでクラシックスタイルとか
あれこれいじって軽くしたんですが
それでもProは重いんでしょうか?
先代のノートはCeleron1Gと64Mのメモリでなんとかやれたんですが
555名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:05:16 ID:TLaUO+eD
>>554
別に誰も止めやせんよ
HomeもProも変わらんし・・・・・・ドライバ大丈夫か?
556名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:05:21 ID:TRhdshOx
じゃあやってみりゃいいやん。
557名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:08:28 ID:ulX+3QEk
ドライバの問題があったか
とりあずやってみます
558名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:11:37 ID:TLaUO+eD
知り合いの会社のPCでCPU2.8なのにメモリ256てのがあって
クリックしても反応ががががって感じで、あの待たされるのは我慢できなかった俺
559名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:12:35 ID:TLaUO+eD
風呂入って寝よ!
お(^o^) や(^O^) す(^.^) みぃ(^-^)
560名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 01:13:01 ID:TRhdshOx
561名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:05:03 ID:MYzIa7Fa
ゲームをDドライブに解凍したら、Dドライブのアイコンが、ゲームのアイコンに変わってしまいました。
Dドライブをクリックすると、毎回ゲームのインストール画面になります。
インストール画面を出さないようにするにどうすればいいですか?
562名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:18:36 ID:wPGHoMHv
パソコンを親の勝手に使ったら、終わりにするときに変な終わりを選択してしまい、今回みた動画28個全てインストールしてしまいました・・
親に怒られますか?
563名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:24:25 ID:nUwCUy4S
あの、パソコン買おうと思ってるんですけど、何がいいと思います?
パソコンであたしが使うのは、主に、音楽とインターネットとネットゲームなんですけど…
どのパソコンがオススメですか?
564名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:26:38 ID:TRhdshOx
>>563 その用途ではネットゲームが一番負担かかるのはわkるね!
そのネットゲームが推奨するスペック以上のPCを買えばいいです。
565名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:47:07 ID:LsDAAOUu
ディスククリーンアップをしても
5GBほど空き容量が増えると表示されてるのに
実際には1GBほどしか増えません。
なんでですか?
566名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:50:20 ID:AAmt28Bg
FAT32とかNTFSってどこで確認出来ますか?
FAT32の場合NTFSに変更したほうがいいでしょうか?
初心者にはあまり関係ない事なのでしょうか?
567名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:50:31 ID:f05MUIpo
>>565
チェックが入っていないとか
古い復元ポイントが残ってるとか
HDDエラーで削除されてないとか
568名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 02:53:24 ID:VU5yEeIY
>>566 XPならまずまxひがいなくNTFS

マイコンヒュータをダブルクリックして、Cドライブを右クリックそてプロパティ見てみろ。
そこにファイルシステムの名前が書いてあるはず。
569名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:03:41 ID:oEEksW5q
>>561
d:\autorun.infを削除
570名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:05:59 ID:P0yASvAv
>>561
D:\AUTORUN.INF
を削除
571名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:06:39 ID:P0yASvAv
すまん。かぶった。OTZ
572名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:07:13 ID:VU5yEeIY
被るのは息子の皮だけで充分
573名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:09:53 ID:AAmt28Bg
>>568
ありがとうございました。
ファイル形式はFAT32でした。
変更は初心者でも可能な作業でしょうか?
574名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:16:32 ID:VU5yEeIY
>>573
FAT32ってことはWindowsMeとか98とかじゃないの?2000はどっちもあるけど。
575名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:20:14 ID:AAmt28Bg
>>574
一週間前に買った新品ノートです。
ACER5602でXPSP2です。
576名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:34:26 ID:VU5yEeIY
ACERってFAT32で出荷してるみたいやな。
参考に
ttp://www.pursue.ne.jp/Document_doc/doc0012.htm
577名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:35:47 ID:5ENANqzd
>>465
すいません書き方が悪かったですね
最初に指定される[保存する場所] ボックスのディレクトリを変更したいのですが
良い方法はないでしょうか?
578名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:40:58 ID:AAmt28Bg
>>576
色々ありがとうございました。
そのサイトで勉強してみます。
579名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:41:03 ID:VU5yEeIY
IE以外のブラウザ使えよFirefoxとか
580名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:43:46 ID:VU5yEeIY
579は577向けの回答な
581名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:02:46 ID:AAmt28Bg
すいません。早速試したところ
ドライブC:の現在のボリュームラベルを入力してください
とでました。
ボリュームラベルとは何を入力すればいいのでしょうか?
582名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:06:05 ID:f05MUIpo
>>581
ボリュームでいいw
WindowsXPでも何も入れずとも
583名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:06:17 ID:VU5yEeIY
ボリュームラベルっって言うのは名前だよ!普通何もないよ。
自作でパーテーション分けしてる人の中にはドライブ毎に名前付けてる人がいる。
584名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:06:55 ID:m2daZO1Y
入力モードをどれに設定してもなおりません。「I」を押すと「5」が出てしまいます。
かれこれ三日間悩んでいます。
どなたかよろしく御願いします。
585名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:07:41 ID:oEEksW5q
>>581
C:ドライブを右クリック
プロパティを開いて、
上のほうのドライブアイコンの右側
(「種類:ローカルディスク」の上側)に
書いてある文字列
586名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:07:51 ID:VU5yEeIY
>>581
ボリュームラベルもCドライブを右クリックしてプロパティ見れば書いてる。
たぶん空白のはずだよ。
587名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:09:59 ID:VU5yEeIY
>>584 >>4読んだ?
588名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:15:13 ID:AAmt28Bg
みなさんどうもありがとうございます。
CドライブがACERで
DドライブがACERDATA
になってました。
これで早速やってみます。
589名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:17:22 ID:VU5yEeIY
まあ頑張れ!しかしACERはなぜFAT32で出荷しとるんやろうか?
590588:2006/12/26(火) 04:23:21 ID:AAmt28Bg
何度もすいません。
ボリュームラベルを入力したところ、
ボリュームは別のプロセスによって使用されているため、
変換を実行できません。
このボリュームのマウントを解除すると、変換が実行できる可能性があります。
この場合、このボリュームひ開かれたハンドルはすべて無効になります。
このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N)
と出ました。
このまま進んでいくと何か不都合な事起こる可能性がありますか?
591名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:41:07 ID:VU5yEeIY
(;^ω^)< 責任もてねーから答えれねーw
592名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:46:35 ID:AAmt28Bg
どうも色々ありがとうございました。
593名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 07:20:52 ID:DhbI6/gD
microsoft outlookで、メルアドを変更後、送信済みメールを見ると以前のメルアドが上部に書いてあるんですが
どこで変更できるんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
594名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 07:43:21 ID:Pf1PWEhB
WG-US54MiniをしようしてPSPでインターネットをしたいのですが無線LANルーター?も必要になるんですか?
必要になるとしたら、どのような無線LANルータがいいのですか?できればAMAZONで購入できるものが良いのですが
595名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 07:49:02 ID:jcSlu6dJ
>>594
要らないがそのUSB装置使う場合PC電源入れっぱにしなきゃならんから
無線ルータのほうがいいと思うがね
無線ルータはAOSSだか簡単設定だか付いてるバッファローあたりがいいんでない
596名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 08:00:40 ID:Pf1PWEhB
PSP質問スレを見てきましたがやはり、WG-US54MiniとPSPの通信は設定に知識がいるようなんですね。この際だから家のPCを無線にして使おうと思うんだけど1台だけでもできますか?
あと、今もってるWG-US54Miniとバッファローの無線LANは通信可能ですか?
WG-US54Miniを無駄にしたくないので。やはりルーターの方が電波も強いのでしょうか?
質問ばかりすみません?
597名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 08:43:30 ID:jcSlu6dJ
>>596
つうかまずその型番スペルミスしてるだろ
PCを無線にするには無線ルータなりAP必要
ルータのほうが電波強い
598海児:2006/12/26(火) 08:45:07 ID:6rvh1mld
教えてください
PCド素人です
今Windowsmediaplayer9をダウンロードしようとしてるんですがダウンロードをクリックしたらファイルのダウンロードというのが出てきてファイルを開くか保存か選ばなきゃいけないんですけどドッチにしたらいいんですか?
599海児:2006/12/26(火) 08:50:45 ID:6rvh1mld
自分で解決出来ました
600名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:17:53 ID:+uLg3DzT
WindowsVistaのIE7で、フォント設定を変更しても起動時にはサイズ中
に戻ってしまいます。
ユーザ補助のフォントサイズ指定無効や詳細設定の中サイズ固定なんか
は外してあります。フォントはメイリオです。
WindowsXP上のIE7みたいに、他のサイズに固定することはできないので
しょうか?
601名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:48:47 ID:WY5ngeSm
昨日からお世話になっております。
ICH5RのRAID構築方法についてなのですが、ドライバのインストールまではなんとかできましたが、HDDをRAIDで認識してくれません。
設定方法を教えてください!
602名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:49:37 ID:ikLvLM9A
VISTAのアップグレード優待付きのwindowsXPのMedia Center EditionのOEM版を買ったのですが教えて下さい。
申込書に買った時のレシートのコピーを用意しろと書いてあったのですがレシートを紛失してしまいました。
レシートがないとVistaにアップグレードできないのでしょうか?
603名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:52:55 ID:EV3pWhBg
>>602
基本的には無理だけど、販売店によっては対処してくれるかもしれないから、
まずは販売店に相談
604名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:43:12 ID:ID+iINpX
すいません。教えて下さい。
winxp使用なのですが、起動しログインした後固まってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
強制終了させようとパワー長押ししたりCTRLとALTとDELキーを押してもどうにもなりません。
プログラムの終了中の表示は出ますが、その後このプログラムには応答していませんとなります。
どうすればいいのか教えて下さい。
お願いします。
605名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:49:15 ID:oI+hA8DI
自分のPC(NEC製Me)にはオンボードのサウンドチップが入ってて、
YAMAHA AC-XG Audioドライバ(NECサイトから落としたver1.0.1)で動作してます。

Meでは
リカバリ直後のver1.0.0削除→すぐver1.0.1導入 で動いたのですが、
2000の方はクリーンインストなのでサウンドドライバが入っていない状態です。
ver1.0.1は98以降の全OSで対応とのこと。

要点だけ言うと…
2000でドライバを新規導入するにはどうしたらいいのでしょうか?
606名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:50:27 ID:oI+hA8DI
すいません、2000は後からデュアル用として追加したって意味です。
607名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:54:13 ID:8l0ihGtB
>>604
電源ボタン長押しってのは、電源を強制的に切るって事だよ
切れるまで押し続ける(だいたい5秒位)

>>606
ドライバ入れれば良いだけだが
608名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:59:38 ID:ID+iINpX
>607
おかげさまでめっちゃ簡単に切れました。
有難うございました。
609名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:05:07 ID:ID+iINpX
すみません。
強制終了したあと再び起動させたのですがインターネットに接続出来なくなりました。
これは一からやり直さなければならないのでしょうか?
610名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:17:21 ID:8l0ihGtB
>>609
接続出来なくなったのなら、設定をし直ししてみるしか無いかと
それよりも何で起動したとき固まったかだな
取りあえず、ウイルススパイウエアをスキャンしてみる

内容が乏しいので、これくらいしかアドバイス出来ない
611名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:19:24 ID:BQwY42rs
電源ボタン長押しはコンセント引っこ抜きとほぼ一緒なわけだがな。
「接続できない」の状態を具体的に。

本当に接続できないのか、接続できてるけどWebページは表示しないのか(メールは送受信可能など)。
612名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:23:26 ID:ID+iINpX
>610
ありがとう。
後でやってみます。

>611
メールの送受信もダメでした。
ホストに接続できませんとなる。
613名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:32:55 ID:8QQqlFUl
>>612
スタート-接続-全ての接続 を見たり、マイコンピュータのプロパティから
ハードウェア - デバイスマネージャ を見たりしてみて
614名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:43:04 ID:oI+hA8DI
>>607
入れかたがわからないんですorz
615名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:47:28 ID:8l0ihGtB
>>614
もう一つのOSではどうやって入れたの?
それと同じ事を2000上でやれば良いだけ
但し、そのドライバが2000に対応していればだけどね
616名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:51:47 ID:oI+hA8DI
>>615
説明に従って解凍フォルダ内のUPSOUND.BATを実行しただけです。
9x用の説明には『既存ドライバを削除後バッチを実行』と書いてあるのに、
2000/XP用の説明には既存ドライバの置き換え方法しか書いてないんです…

とりあえずバッチ叩いてきます
617名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:01:08 ID:hlsQ6/Je
>>616 デバイスマネージャを見て、サウンドがないはず。
不明なデバイスになってるはずだから、ドライバの更新でDLしてきたフォルダの中を捜させる。
618名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:11:43 ID:oI+hA8DI
とりあえずバッチは拒否られました(当たり前かorz)

えっと、デバイスマネージャは…
NEC-00000000000
├サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
│ ├オーディオ CODEC
│ ├ビデオ CODEC
│ ├メディア コントロール デバイス
│ ├レガシ オーディオ ドライバ
│ └レガシ ビデオ キャプチャ デバイス
└その他のデバイス
  ├[?]PCI シンプル通信コントローラ
  └[?]マルチメディア オーディオ コントローラ

一番下のやつですか?
619名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:18:55 ID:oI+hA8DI
あ、できました!

ありがとうございます(´;ω;`)
620名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:28:44 ID:hlsQ6/Je
おめ
621名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:30:08 ID:CyMt/rYS
>>601
BIOSいじれ
Main
IDE Configuration
上から
Enhanced Mode
S-ATA
Yes
そのまま

F10
OK
622名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:32:47 ID:oAEkUAIk
昨日外付けHDDにデータを引っ越してる最中にトイレにいき
戻ってみるとPCがほぼフリーズしていて(一応カーソルは動く状態)
再起動後、外付けHDDにもとりあえずは異常が見当たらなかったんですが
キーボードの「W」を押すと「ipo+98」これにランダムな英数字が入力され、さらにアウトルックまで立ち上げるという
意味不明な現象が起こるようになりました
他にも変な風になってるキーがあって「2」を押すと「ウィンドウが実行中なので初期化できません」というメッセージとともに
終了か再起動をしようとします (こちらで強制終了したのでどっちをしようとしたかは不明)
何度試してもこうなります
2日前にもパソコンを起動すると青い画面で「Dreating …… ……」という文字がブワーと並び続ける現象が起こるため
HDDを変えてOSを再インストールしたばかりですので
再インストール後、ウイルスを実行するような行動はしていないと断言できます
ハッキングか何かの標的になってるんだろうか?と思いつつその日はそれで終わりにしました

今日違うキーボードを持ってきて、繋いで試してみると「w」「2」も普通に入力でき
元のキーボードに戻しても普通に入力できるようになってました (こうやって文を入力しても何の異常もないので他もおそらくOK)
HDDにデータ移送中にエラーが起こったときにキーボードのドライバか何かが壊れただけだったんでしょうか?
キーボードの入力が変になることってよくあるんですか?
別にハッキングとかそういう類のものじゃないんですか?
623名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:33:08 ID:cThArtq0
質問です…OSが立ち上がらないのですが何か解決方法ないでしょうか…セーフモードも駄目です
624名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:34:26 ID:5ahekAaK
PCが昇天しますた。どうかお助けを。

症状:DVDドライブが時折不通になり突然シャットダウン。 ドライブ昇天を疑い別ドライブを換装するも変わらず。
(体感的には80%近くは問題なく動作していて、20%はシャットダウン)
以前PIO病にかかった事を思い出しDMA周り調べるも問題なし。
取りあえずフォーマットするかとフォーマット開始! 問題なくHDのフォーマットが開始され最初のリブート。
帰ってきません(・∀・)
あきらかにDVDが不通っぽい感じでしばらくするとシャットダウン。 他のDVDドライブに変えても同様。
(カタ・・・カタ・・・って感じでかなり間隔を空けて動いてるみたい。)
他のデバイスに変えても(セカンダリMAS→プライマリSlave→セカンダリSlave)駄目。
DVD繋げないで起動させてもまだHDに十分なDATAがないのか立ち上がらず。
BIOSまでもいかない状態です。(モニタに通電もしない。)
マザボ?でもセカンダリでもプライマリでもDVDだけ駄目ってところが気になります。
(HDDは外付け環境で別PCから見てみると問題なく見れる。)
CMOSクリアはまだ実行していません。 (出勤時間だったので間に合わなかった・・・。ちなみに今は職場からカキコ)
。゜(゚´Д`゚)ノお助けを!

以下環境
OS:Windows2000
M/B:MSI 865PE Neo2-P(BIOSは最新v.3.A更新済み)
DVD: PX-751A/JP & LiteOnバルク
625名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:38:01 ID:oAEkUAIk
>>622
あまりにもわかりにくすぎる部分だけを訂正させてください すいません

>キーボードの「W」を押すと「ipo+98」これにランダムな英数字が入力され

キーボードの「W」を押すと「ipo+98」 (これにランダムな英数字が追加されたもの) が入力され
例を出すと「ipo+98yywe\\\\」「ipo+9\\\\\\\\」etc
626名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:42:37 ID:f05MUIpo
>>623
つ起動ディスク
627名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:43:51 ID:BQwY42rs
>>624
電源
628名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:49:27 ID:hlsQ6/Je
( ^ω^)< 50文字以上の質問は読まないことにしてるんだ
629名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:52:43 ID:cThArtq0
626
すみません書き忘れバイオ立ち上がってようこその画面で電源が勝手に落ちて再起動されます…それも起動ディスクでいいんですか?
630624:2006/12/26(火) 13:54:28 ID:5ahekAaK
電源供給ケーブルのいくつかを差し替えてみるってことでよろしいかと?
電源そのものじゃあPCが動かないだろうから部分的にケーブルが昇天しているかもしれませんね。
それ試していないので帰宅後やってみます!
631名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:55:00 ID:h63u1HLE
どなたか・・172の・・172の解消の仕方
わかりませんでしょうか・・。
XPはこういう仕様なのかなぁ・・。
632名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:56:02 ID:oAEkUAIk
外付HDDにデータ移送 残り時間4分

小便したくなったから小便しにいく

戻ると「遅延書き込みのエラー」とか出ててPCフリーズ

一旦落として再起動したらキーボードが変になっていた

次の日違うキーボードで試したら正常


何でキーボードがおかしくなったか判る?
633名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:58:34 ID:jcSlu6dJ
>>631
俺のXPではそうならない
634名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:58:42 ID:wQ24kSkU
>>631
「アイコンの自動整列」は?
635名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:06:44 ID:8l0ihGtB
>>631
マイドキュメント内の何もないところを右クリック→アイコンの整列→「自動整列」「均等・・・」に
チェック付ければ良い
636名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:14:40 ID:h63u1HLE
自動整列ですと上のほうに均等に並べられてしまうようなので・・
できれば「等間隔jに整列」で大体自分の好きな位置に置けるようにして
使いたいんです・・。
フォルダを開いてない状態でファイルを放り込むと11列に並べるんですよねぇ・・
うちのPCだけなのかなぁ。
637名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:22:12 ID:8l0ihGtB
>>636
自動整列のチェック外せば良いじゃないか
何列に並べるかなんて、その人の自由なんだが、フォルダの大きさで変わってくるし
ま、好きにあおってください
638名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:22:27 ID:8QQqlFUl
7個並ぶ状態で開いて、ツールのオプションの表示で「全てのフォルダに適用」では?
639海児:2006/12/26(火) 15:05:51 ID:6rvh1mld
教えてください
僕のOSは2000なんですけどXPのアイコンて使えないんですか?
使えるなら方法を教えてください
この事についてのいいサイトがあれば教えてください
色々検索してみたけど分からないんですよね
お願いします
640名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:11:59 ID:2A5lJCLZ
>>639 アイコンの種類がちゃうし
641名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:23:41 ID:AbhubMCq
windowsMEからXPに変えたい。セットアップ、ダウンロードの方法を教えて下さい。
642名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:25:52 ID:h63u1HLE
>>638
うーんスイマセンだめでした。
どうも等間隔に整列で好き勝手な位置にファイル持ってきてると
フォルダも開けずにあとから適当に入れたファイルは
よくわかんないから11列で並べちゃうよ?
って感じで処理してフォルダに並べてるような感じです。
こういうもんと割り切って使ったほうがいい気がしてきました・・。
643名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:28:25 ID:BQwY42rs
>>641
ダウンロードなんて無い。店で買ってくること。
644名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:28:42 ID:2A5lJCLZ
>>641
今のPC売る、XPのパソコン買う。コレマジレス。
似た質問このスレで幾つかあるから>>1から読んでみろ。
645名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:30:40 ID:fsEJSmAy
>>641
WinMeのころだと5-6年前だからXPはスペック的に辛いのでは。
素直に買い換えた方がいいぞ。
646名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:32:50 ID:oEEksW5q
>>641
メーカー製PCなら、メーカーのサポートサイト見ろ。
たとえば、NECなら丁寧に書いてある。
http://121ware.com/support/pc/winxp/
当然だが、XP Homeのアップグレード版を買ってこないと
インストールはできないぞ。
647名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:36:58 ID:2A5lJCLZ
ちなみにXPの推奨スペック(こんなんじゃ動かねーぞmicrosoft!!!)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/upgrade/reference/chk_hardware.mspx
648名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:38:14 ID:jcSlu6dJ
>>647
それそれなりに動くよ
変な処理全部切ってwin2000ライクにすればいい
649名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:40:50 ID:2A5lJCLZ
( ^ω^)< XP付きのPCを買わせるmicrosoftの罠としか思えんなー
650名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:43:28 ID:jcSlu6dJ
XPにしてもVISTAにしても2000のままで十分なのに
無理やりグラフィカルにして高性能PCを要求してるだけだからな
ただXPのグラフィカルな追加要素は初心者にはある程度プラスになってる点もあるし
もしかしたらエアロもいいのかもしれない、買っても使わんだろうけど
651名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:59:00 ID:5drX28Ve
WIN2K SP4 AOpenAX3SPRO
いまんとこ完全スルーされてしまってますが、困ってます。
WindowsUpdateの後、スクリプトエラーが出まくりで、リンクを踏んでも飛びません。
スタートメニューの「検索」「WindowsUpdate」も全く動き出しません。Word、Excel起動時には「Visualbasicのエラー」も出ます。
ie6も、左下にエラー表示が出て「このダイアログでエラーが発生しました DLL読み込み時のエラーです」と
なります。

ie、Javaを再インストール(上書き)し、W2Kの修復インストール(?)も
試しましたが、症状改善せずです。

お助けを...
御願いいたしますです。

※フォルダを下っていって\WINNTまで行くと
「このページのスクリプトでエラ−」が出てしまい、何が起こってるのか確認することも出来ませんです。
652名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:02:33 ID:2A5lJCLZ
綺麗に入れ直せよ。
2kSP4 AX6BCと君よりはるか化石なAopen使ってるけど、そんなトラブルならんで。
653名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:41:30 ID:fsEJSmAy
>>648
それはある程度わかってるやしの場合。
素人だとそんな事書いてればそのスペックでバリバリ動くと思ってしまうから困ったもんだ( -д-)
654名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:33:07 ID:FAcSE9EW
>>651
「SP+メーカー」を使ってSPやHotfix等を統合したCDを作ってから、
きっちり再インストールするのが、最も手っ取り早いと思います。
655名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:47:29 ID:FAcSE9EW
>>651
あと、ウィルス/スパイウェアに感染しているような気もするので、
セキュリティ系のソフトでチェックすること。

もし持っていなければ、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/adawarese.html
または
http://safety.live.com/site/ja-JP/
656名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:51:46 ID:gbiSAc3i
MACからWinになった人でショートッカットキーがなんちゃら言ってた人いたな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000006-giz-ent
こんなんあるで。
657名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:55:30 ID:FAcSE9EW
>>622
* 電源の調子が悪くなってきた。
* 設置環境の影響でエアフローが悪くなって熱がこもっている。
* リソース不足などの影響で、メモリリーク等が発生。
再起動して、ウィルスチェックをして、同様の処理での再現性が
無いのならば、放置しておいてもいいかも。
658名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:59:11 ID:FAcSE9EW
>>629
リカバリが出来るか試してみる。出来なければ修理直行。
データが必要ならば、リカバリ前に>>204-206のKNOPPIXを使って救出しておくこと。
659名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:10:47 ID:C0fbs8Cz
>>636
あなたの気持ちはよく分かる
ちょっと違うけど私もフォルダ画面内で自分なりに使いやすいようにファイルを奇麗に並べかえたと思ったところ

何か一つファイル開く→閉じる→フォルダ内グチャ〜〜〜状態

ファイルの並びに何か規則があるんでしょうか?
私も超初心者ですみません
660名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:07:54 ID:qz2SNTL2
いまエスパーは
敵に気付かれぬよう
気配を消して
体力を回復中
661名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:08:20 ID:8/ScQ86/
アイコンで並べとかなくても、表示を「詳細」にしとけばいいじゃん。
662名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:31:48 ID:qz2SNTL2
>>661
実は俺、フォルダの横軸に公的→私的、縦軸に頻度多→少と
配置で把握してるわけ。

ときどき、配置転換したはずなのに、元に戻ってることが
困る>>659状態なんだけど、対策を知りたい。
663名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:36:52 ID:sczILYng
フォルダの階層増やせよ
664名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:44:31 ID:qz2SNTL2
>>663
だから配置で(ry
665名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:46:10 ID:LDyoppFw
対策なんて無い
そういう仕様
いやならMS以外のファイラー使う
666651:2006/12/26(火) 20:00:23 ID:Um4es/m6
>>652
>>654
>>655
ありがとうございました!踏ん切りが付きました。
背中を押していただけたので、この休みを利用して再インストール
することにします。W98SEから使ってますが、こんな事があるまでは
安定性抜群でしたので愛着があります。今後とも宜しく御願いいたします。



667名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:23:46 ID:+dyv6D7Q
XPです

(黒バックに白文字)
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

(ry


セーフモード選択しても起動できず
うまく説明できないんですが、わかってくださる神いらっしゃいませんか…?
668名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:29:37 ID:+3fpRp1O
とりあえず>>1から>>5まで読んでみる。
他に同じような症状の人が居ないか、このスレッド内を全部読んでみる。
669名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:33:34 ID:+dyv6D7Q
>>668さん
携帯…orz
できるだけガンガリマス(´・ω・`)
670名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:56:28 ID:gLbN7Zj3
WindowsとMacを両方パソコンで使うにはどうしたらいいですか?
671名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:59:53 ID:LDyoppFw
>>670
基本的に不可能
エミュレータ使うしかない
672名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:10:10 ID:f05MUIpo
>>670
Macが出してなかったか?
673名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:16:33 ID:gLbN7Zj3
本当に初心者なんで詳しくお願いします。
674名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:21:54 ID:f05MUIpo
アップルからIntel CPU搭載の
MacintoshでWindows XPが起動できるツール
「Boot Camp(ブートキャンプ)」が公開
675名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:23:18 ID:zqm6+5Dq
>>673
1台でMacとWindowsを同時に使いたいのか
1台でMacとWindowsを切替えて使いたいのか
(つまりWindows使っててMacを使いたくなったら再起動してMacを選択して起動するのか)
どっち?

んでおまえは今パソコン(Mac)を持っているのか?
それは何?
676名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:29:00 ID:vCXTsnVi
まぁ待て。本当に初心者なんだから……
「そんな身の丈に合わんPCの使い方すなゴルァ(゚д゚)、ペッ 」
677名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:42:29 ID:gLbN7Zj3
>>675
一台で両方つかいたいんです。
678名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:46:11 ID:zqm6+5Dq
>>677
PC(Mac)は持っているのか?
持っているなら何?
んで同時に使いたいのかそれぞれを起動しなおしてでも切替えて使いたいのかどっち?

せめて質問に答えろ
679名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:47:49 ID:gLbN7Zj3
MacのPCは無いです。あるのはWindowsのみです。
680名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:49:34 ID:jcSlu6dJ
>>679
まずはMacmini買え
681名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:53:54 ID:zqm6+5Dq
>>679
古いMacOSならエミュレータであったと思うからWindowsでも動く
最新のMacを使いたいならMacを買え
それでWindowsも動く
682名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:01:10 ID:BQwY42rs
>>679
それじゃまずは初心者卒業せんと。こんなところで
質問してるレベルの人ができることじゃないよ。

ぶっちゃけMac買った方が資金的にも技術的にも早いと思うけど。
683名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:02:48 ID:n3m1APb5
MAC買うのが正解だな!w
684名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:09:23 ID:dLPCpil2
どうか解答お願いします!
1ヶ月程前から急にパソコンが強制終了、なんの前触れも無く落ちるようになりました。するとすぐ再起動し「深刻なデバイスエラーから回復しました」と表示されます。
デバイス一覧を見たところ
マザーボードリソースやコントローラやシステムデバイスがいくつか作動しておらず「ドライバが見つかりません」と表記されています。
2ヶ月前から1ヶ月にシステム復元しようと思いましたが出来ませんでした。
すみません、宜しくお願いします!
OSはWindowsXPです!
685名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:11:22 ID:zqm6+5Dq
>>684
ドライバを入れ直せ
686名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:21:40 ID:lrJUmGwq
>>684
リカバリがてっとりばやそう
687名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:30:38 ID:dLPCpil2
>>685さん
ドライバを削除→変更後の〜というヤツでインストール(?)しなおしたのですがダメでした…
>>686さん
リカバリはリカバリディスクがないと駄目でしょうか?
あと今迄のインストールしたソフトも消えてしまうんでしょうか?
688名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:32:30 ID:hvcf8D/9
プロバイダメール?の受信箱に毎回大量の迷惑メールがくるんですが
これらのメールを受け付けないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
689名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:34:21 ID:jcSlu6dJ
>>688
フィルタをかける
メアドを変える
690名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:36:51 ID:hvcf8D/9
メアドを変えるのはあれなので
よかったらフィルタのかけかたを教えてください。
691名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:38:47 ID:jcSlu6dJ
>>690
まずはプロバイダのメールのFAQ読め
692名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:40:37 ID:zqm6+5Dq
>>687
機種は?
693名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:42:38 ID:dLPCpil2
>>692さん
OSXPでVAIOです!
694名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:46:33 ID:zqm6+5Dq
>>693
きしゅは?
695名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:52:11 ID:dLPCpil2
>>694さん
2004年のSON、YVAIOType-Mです
696名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:54:05 ID:zqm6+5Dq
>>695
もう一声
保証書か本体に型番や機種、モデル、MODELなど記載してあるのを書け


VGC-M50B/S
697名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:56:23 ID:LDyoppFw
>>696
いいやつだな
普通のヤツはここでぶちきれる
698名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:59:56 ID:jcSlu6dJ
はじめっから型番と書けばいいのに
699名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:01:43 ID:zqm6+5Dq
>>697
ありがとーw

>>698
エスパー力が足らんかったんだよ
すまんな

>>695
機種がわかんなければ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/list/products.html
ここで「自動ジャンプ」をクリックしてその先にある
アップデートを全部適用
で、動作していないデバイスを書いてみ
700名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:02:19 ID:yYKPnGlb
本当に>>696は忍耐強い香具師だ
あいつが切れるところなんて見たこと無いよ
701名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:02:30 ID:tdtdATL1
>>697
野菜食え(゚д゚)ゴルァ
702名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:04:16 ID:dLPCpil2
すいませんでした!有難う御座います、
VGC-M50B/Sです!
703名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:06:48 ID:H0Wbqqa3
>>702
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-m50bs.html
アップデートプログラムを適用

んでその後動作していないデバイスをここに書く
704名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:12:50 ID:zk72S1f2
>>702さん
有難う御座います!今からアップデートしてみます
705名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:15:23 ID:G5znkoo2
しょーもないことなんだけど最近なんかえらく気になるんで教えてください。
ネット中、リンク飛ぶ時に鳴る「カチッ」って音は消えないですか?
706名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:15:30 ID:1szXjFXP
最後の最後に自分にアンカーしちゃったwww
707名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:20:56 ID:lfJZwhsy
家のパソコンが動かなくなりました
MEでVL700R/5というパソコンです
フリーズしたので強制終了し、起動させたら1ノーマル2〜3セーフモド4〜とでてきたので3のセーフモドでエンターを押しましたがフォロウィング〜エラー〜みたいな英語がでてきて、そのあとはなにもできなくなりました
起動ディスクっていうフロッピーをいれて起動させたら再セットアップとでてきましたが、音声ファイルやデジカメの記録は消えたらものすごく困るのでなんとかしたいのですがどうしたらよいのかまるでわかりません。
どうかお助けください。
708名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:31:13 ID:H0Wbqqa3
>>707
KNOPPIXなどでデータを別メディアに取ったあとリカバリ
KNOPPIXは>>204を参照
709名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:32:59 ID:R1Njqunc
>>707
他にPC持ってたら動かなくなったPCのHDDを接続してデータのコピー。
PC持ってないなら、ネットカフェなり他のPCでKnoppixをDLしCDに焼いて
それを動かなくなったPCで起動させた後、データをUSBメモリなり外付けHDDなりにコピー。

動かなくなったPCは再セットアップするしかない。
710名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:34:20 ID:zk72S1f2
704です
アップデートした上で「このデバイス用にインストールされたドライバがありません」と表記されるのは
DMAコントローラ
システムスピーカー
システムタイマ
マザーボードリソースが二つ
数値データプロセッサでした

これは修復可能でしょうか…?
あと先程はアンカーミスすいませんでした。
宜しくお願いします。
711名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:34:31 ID:R1Njqunc
ああ、その前に「全開正常起動時の構成」は試したか?
712名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:35:52 ID:R1Njqunc
全開じゃない前回だ
713名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:36:26 ID:H0Wbqqa3
>>710
ビックリマークみたいなのが出てるの?
714名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:38:27 ID:R1Njqunc
>>710
それどう考えてもおかしすぎる。HDDのディスクチェックはやったか?
ドライバが壊れてるのはあるだろうが、壊れる原因がHDDのエラーだったら
いくらやっても再発して最終的には起動できなくなるかと。
715名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:38:43 ID:lfJZwhsy
>>708
こんなおそくにありがとうございます
それはおいくらくらいするのでしょうか?

それまではパソコンは触らないほうがいいですよね
ありがとうございました
本当にありがとうございました
716名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:45:41 ID:lfJZwhsy
前回正常時起動〜とはなんでしょうか…すみません

パソコンはこれしかありません。なので明日外付HDDをヨドバシカメラで買ってきます。
717名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:50:33 ID:NS9IO/8V
710です、皆さん本当に有難う御座います。
>>711さん
正常起動時の構成はまだ試してません、探してみます!
>>713さん
いえ、記号等は何も出ないのですが突然パソコンが再起動してしまい、
再起動後の画面にデバイスエラーと出るので調べてみたらという状況です…
>>714さん
ディスクチェックはしましたが何も出ませんでした。
デフラグやクリーンアップ等もマメにしていたのですが何も出ませんでした…
ドライバが壊れているのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか…

718名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:18:51 ID:qPDXGFRO
719名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:25:45 ID:o1yKC0LP
最近パソコンの調子が悪いです。
インターネットの途中で突然"プログラムが応答していません"などと出たあと、
いきなりインターネットが切れたりしてしまいます。
他にも"クレジットカードやプライバシーの情報が流出してしまう可能性があります。"
など様々な忠告文が出てきます。
どれも最後にセキュリティーソフト?のインストールをしますか?のようなかんじで終わっています。
ひとつの原因として考えられるのが、先日Cabosをダウンロードしました。
しかし結局よくわからなかったので、そのまま使っていません。
共有ソフトの事は詳しく理解していないのですが、このままにしておくと個人の情報が漏れてしまったり
する事などは有り得るのでしょうか?だとしたらどうしたら防ぐことができますか?
 
以前はこんな事はなかったのですが、結局何が原因でこうなったのでしょうか?
解決策はありますか??あるとしたら具体的に教えてください。。。
それと年末年始はウィルスが多いと聞いたのですが、それに関係しているんでしょうか?

本当に質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。
720名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:45:28 ID:LwoOMR+a
なんかスパイウェア臭いな
721名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:50:42 ID:H0Wbqqa3
>>717
WindowsUpdateも一応しておいて
んでこれ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320299

寝ます
ノシ
722名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:13:49 ID:D/eJkrJv
>>719
1 情報が漏れる事はない
2 原因は何らかの「アドウェア」が組み込まれてしまってるから(ウィルスに非ず)
3 解決策はスパイウェア、アドウェア駆除ツールを使うこと(Ad-Aware、Spybot、Hijackthis等)
723名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:14:03 ID:PdpSgdJT
WindowsXPで、アプリケーションエラー等の
エラー情報が記録されたログを見るコマンドがあったと思うんですけどどういうのでしたっけ?。
ファイル名を指定して実行から入力して小さな窓が出てました。

ずーーと前にシステムが不安定になったとき調べていて知ったんですが
前に入力したコマンドが表示されてそのままクリックして使っていたんでいつの間にか無くなってしまいました・・orz
724名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:16:53 ID:D/eJkrJv
725名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:23:46 ID:PdpSgdJT
>>724
ありがとう!!イベントビューアでしたね
eventtriggersとかよくわからないコマンド実行しちゃったけど(汗
726名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:32:26 ID:3M/yHigP
>>719
御苦労、スパイウェアを拾ったな。
削除汁。
727名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:26:39 ID:NS9IO/8V
719です。昨晩は遅くまで有難う御座いました。
>>721さん
アップデートしました!
昨晩は雷が酷く電源を抜いてたのですが今朝も症状は同じでした…
URL先での情報から再起動をオフにし、次はエラーメッセージを確認しようと思います。
728名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:51:54 ID:TpLqsUva
質問させてください。
あの、マウスやプリンタなどのコードを刺す部分が、物理的に破損しましてさせなくなりました。
修理に出すべきなのだと思いますが、至急年賀状を作らなければならなくて
(使いたいのはタブレットです)
何というか、応急処置的に違う方法でタブレットとつなぐ方法はないでしょうか。
よろしくおねがいします。

FMV-BIBLO NB40Rです。
729名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:55:46 ID:H0Wbqqa3
730名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:01:48 ID:TpLqsUva
>>729
ありがとございます。こわれたのはUSBです。
731名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:03:44 ID:H0Wbqqa3
お店行ってUSBカード(PCMCIA)を買ってくる
732名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:07:36 ID:TpLqsUva
>>731
あああ本当にありがとうございます・・・!買って来ます!
助かりました!!
733名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:29:22 ID:7W0yqLk+
さっき色々ファイルを消してる最中にフリーズしたんで強制終了したんですけどもう一回電源を入れたらIFSHLP.SYSがインストールされているか確認してください。システムを停止しますってでるんですけどどうしたらいいかわからないです…電気屋に行かなきゃダメですよね?
734名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:42:43 ID:xHE9CE3e
OSは?今そのPCからココ見てる?
735名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:44:13 ID:H0Wbqqa3
>>733
Win98?
システムファイル消しちゃったんだろ
素直にリカバリだね
736名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:52:22 ID:7W0yqLk+
WINDOWS MEです!今は携帯から書いてます!
737名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:54:55 ID:H0Wbqqa3
>>736
何を消したかにもよるけれど
c:\windows以下のファイルやフォルダを消したならリカバリ
738名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:04:56 ID:7W0yqLk+
ありがとうございました(∩_∩*)電気屋行ってみます!
739名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:06:37 ID:iJnrBqKj
そんで電気屋かよ!w
740名無し~3.EVE:2006/12/27(水) 12:22:57 ID:0u8jNgsk
携帯から失礼します。
AVAST!をインストールしてから、電源は入るのですが、カーソルが砂時計になったまま動かなくなりました。強制終了をして再び電源をいれてみたもののやはり動きませんでした。初心者なのでどう対処して良いのかわからずとても困っています。
・windows xp Home Edition
・型番:PC-LL750ED(NEC)
741名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:34:25 ID:5LpMteQm
>>740
セーフモード(起動時にF8連打)で起動して「システムの復元」
742名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:34:35 ID:bKMoEei0
セーフモードで起動して、avast!をプログラムの削除で削除して、それから再起動して通常どおり立ち上げてみる。
743名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:51:57 ID:hWzz1DY9
ヤフー動画を見ようとすると画面が緑色になって見れません。
Windows Media PlayerとMacromedia Flash Playerは入れています。
誰か教えてください。
744名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:04:24 ID:H0Wbqqa3
745名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:18:46 ID:vBPXByPT
リカバリー下さい!(∩_∩*)

店員つ[売残りPC]
746名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:45:05 ID:EeP+w8od
PCの速度を元に戻す方法ってありませんかね?最近、遅くなってしまって・・
フリーソフトなどがあったら教えてください
747名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:48:57 ID:DjBfrrZx
>>746
つ「窓の手」
748名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:51:37 ID:bKMoEei0
>>746
マルチ氏ね!って言われたろ?初期化しろ
749名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:55:31 ID:EeP+w8od
?だれに言われたの?
750名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:59:31 ID:bKMoEei0
(;^ω^)< 俺だよ俺マルチ氏ね!
751名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:14:02 ID:HtfSFW2T
PCを起動すると写真のような画面になって、なにもできなくなるんですが、解決法を教えてください


http://www.vipper.org/vip409068.jpg
752名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:16:58 ID:qpSHwcfW
>>751
そこに、起動時にF8押してセーフモードで起動してみろって書いてあるけど
やってみた?
753名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:17:28 ID:E02V4I9+
昨日Cドライブをリカバリーした後にIE7をインストールしたんだけど
今日になってDドライブを覗いてみたらc324cea89b42ac75dd457b7e
という見覚えのないフォルダを発見しました。中身をみるとどうやら
IEエクスプロラーの実行ファイルがあることからIE関連のフォルダのようだけど
削除しても大丈夫ですか?
754名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:17:47 ID:H0Wbqqa3
>>751
セーフモードで起動してみる
ただそのエラーの場合、HDDが壊れている可能性がある
755名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:18:33 ID:HtfSFW2T
>>752
>>754

やってみます
756名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:18:51 ID:R1Njqunc
757名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:22:40 ID:DjBfrrZx
>>753
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ391【エスパー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1167106624/473

473 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/12/27(水) 14:09:40 0
昨日Cドライブをリカバリーした後にIE7をインストールしたんだけど
今日になってDドライブを覗いてみたらc324cea89b42ac75dd457b7e
という見覚えのないフォルダを発見しました。中身をみるとどうやら
IEエクスプロラーの実行ファイルがあることからIE関連のフォルダのようだけど
削除しても大丈夫ですか?
758名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:25:21 ID:HtfSFW2T
http://www.vipper.org/vip409073.jpg
となりました。

ウィルスに感染したのかと思って、windowsを再インストールしていたら、またこの画面がでてきました。
759名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:29:16 ID:H0Wbqqa3
>>758
またこの画面ってなんどもそれが出てるの?

で、HDDが壊れているかも。
修理か自分で交換
760名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:30:52 ID:bKMoEei0
>>758 前回正常起動時の構成を試してみる。たぶん駄目だとおもう。
HDD内データが消えても大丈夫ならWindows再インストール。
後しっかりSP2当ててWindowsUpdateも済ませる。
761名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:31:52 ID:HtfSFW2T
>>759

さっきの青い画面が何度もでてきます

DellのPCなんですけど、自分で交換できるんですか?
762名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:42:07 ID:IMF3Y4JC
>>761 だからwidnows入れ直すしかないって
763名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:43:03 ID:HtfSFW2T
>>762
わかりました

ありがとうございます
764名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:47:13 ID:rNmzvPyf
ある操作の呼称を教えてほしいですが、
エクスプローラ等、リスト表示のあるソフトで
例えばaキーを押すと、aで始まるファイルにフォーカスいきますよね?
あの機能(操作)の呼び名教えてください。お願いします。
765名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:48:14 ID:lZzeVuJO
はじめまして、初めての書き込みでいきなりの質問ですが
youtubeで動画を見ようとしていました。
普通に見れるのですが拡大ボタンを押すと
真っ黒な画面になりこういう文字がでるのです。
「Macromedia's Flash Player, click here to get the latest flash player. 」
フラッシュプレイヤーを再インストールなどをしても治りません。
どうすれば拡大で普通に見れるのですか?
よろしければ教えてください。
766名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:54:01 ID:R1Njqunc
>>764
多分呼び名は無い。
767名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:55:09 ID:vBPXByPT
>>762
>>758で入れ直したって

で型番書いてないから適当に書くけど
練習を兼ねて一度HDを外してみな
それを持ってパソコンショップでPCの型番を言って
適当なHD買えばいい
相談した店員がいい人なら交換する時のアドバイスしてくれる
768名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:57:37 ID:IMF3Y4JC
>>765 フラッシュのバージョンは最新になった?
769名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:02:48 ID:rNmzvPyf
>>766
ないですかね・・
フリーソフトへのバグトラックで、スマートに書きたかったもんで。
了解しました。ありがとうございました。
770名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:04:37 ID:lZzeVuJO
最新版の9をインストールしているので多分最新だと思います。
>>765
771名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:07:46 ID:IMF3Y4JC
>>770 現場でバージョンチェックあるやろ?
http://www.adobe.com/jp/products/flash/about/
772名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:11:10 ID:lZzeVuJO
Version 9,0,28,0 がインストールされました
と書かれています。
773名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:12:31 ID:E02V4I9+
>>765
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/#sp

ここでフラッシュプレーヤのアインストーラを入手して実行してから再インストール
してもダメ?
774名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:13:05 ID:o3QB+9t+
>>769
名づけ親になればいい
ここでは〜という操作をアンジャラホラパーとする、とか
775名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:18:55 ID:lZzeVuJO
インストールしなおしても無理です。
一応最初の小さい画面は映るんですけどね;
拡大すると同じ真っ黒な画面になってしまいます。
776名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:33:32 ID:Fab+c1u/
違う種類のブラウザでは?
777名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:38:15 ID:o3QB+9t+
俺も今IEでyoutube試したら拡大でうまくいかなかったな
別ブラウザ使えば?
778名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:40:53 ID:ES8AUM4T
>>775
IEでもSleipnirで問題無く出来るな
グラボのドライバアップしてみたら?
779名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:46:44 ID:lZzeVuJO
>>776
同じく黒い画面になり無理でした
780名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:50:09 ID:lZzeVuJO
>>778
>グラボのドライバアップしてみたら?
というのはどのようにすれば出来るのですか?
781名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:54:15 ID:Zgudp0yE
フォルダにパスワード(かぎ)をつけたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
782名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:05:37 ID:DjBfrrZx
>>781
Soft使う
783名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:22:30 ID:Zgudp0yE
>>782
詳しくお願いします
784名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:33:17 ID:DjBfrrZx
785名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:44:18 ID:cseluxDA
>>780 デバイスマネージャでビデオボードの種類見てそのメーカーのビデオドライバの最新版を落としてくる。

でも俺の化石級のPCでも問題なく最大で見れるけどなーどのブラウザ使っても。
786名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:50:17 ID:lZzeVuJO
前まで見れてたんですが
再起動させてからこのようになってしまいました。
再起動するまえにフラッシュプレイヤーの更新?みたいなのも
出てたかもしれません。
ブラウザがすぐ閉じてしまうのでおかしいと思って再起動させました。
787名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:54:59 ID:+7WRgvvp
ちなみにIEはバージョンは?
788名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:59:13 ID:lZzeVuJO
>>787
バージョンはどうやって見れよいのでしょうか?
789名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:03:04 ID:+7WRgvvp
ヘルプ
790名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:06:09 ID:lZzeVuJO
6.0.2800.06と書いてありました。
791名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:23:56 ID:+7WRgvvp
見れていた時点まで戻ってみたら
792719です:2006/12/27(水) 17:35:01 ID:o1yKC0LP
>>722
>>726
レス遅れてすみません。ご回答ありがとうございます!!
ちなみに727は私ではありません;
さっそくAd-Awareの無償版をダウンロードしてスキャン中です。
やはり原因はCabosダウンロードによるものなんでしょうか?
それともほかの色んなサイトをまわってるうちに拾ってしまったんですかね・・・;
どのようなサイトで拾う可能性があるのか、大体でいいので教えていただけないでしょうか?
またアーティストなどの公式HPなどでも拾う可能性は有り得るのですか!?

793名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:41:53 ID:pZkLXRru
727でないのはわかってるよ。
794名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:48:35 ID:pZkLXRru
どんなファイルにもウィルスに感染してる可能性は無いとは言えない
Cabosのソフト自体が感染してるとは思えないけどね、
いろんなサイトを見てるうちに感染することもあるよ
ttp://satoumizu.net/top.htm←これウィルスね、踏むなよ。
795719です:2006/12/27(水) 18:01:38 ID:o1yKC0LP
>>794
なるほど、そうですよね!
とにかくこれからは感染したらまず駆除してみます。
796名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:20:08 ID:1r99dhFu
WindowsMediaPlayar11、インストールしても大丈夫ですか?
797名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:25:57 ID:mB0pKAda
>>794
ちょっと踏んでみたけど
なんてことないな
798名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:26:07 ID:wlLoMPBt
いきなりタスクマネージャが起動しなくなってしまいました。
ファイル名を指定して実行でtaskmgrと入力すると
「このファイルはほかのプログラムで使用されています」とでます。
OSはXP SP2です 宜しくお願いします
799名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:27:48 ID:xtPhUOzj
板違いで入り口までは誘導されてきたみたいやね!w
スレ違い!!

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162336321/

WindowsMediaPlayer11Betaを試すスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159537742/
800名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:47:13 ID:JTXnHNmN
パソコン初心者で、現在は家族用のパソコンを使っているのですが、
大学入学と同時に自分用のデスクトップパソコンを買ってもらう予定です。
現在使用中のスペックは
Windows98、シャープ製、PC-FJ30
です。

10万円前後で探していたらエプソンの「Endeaveor PRO4000」というものを見つけたのですが、
これは初心者には難しいですか?
他にもおすすめのパソコンなどありましたら紹介して頂きたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
801名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:53:39 ID:pVhS73eP
>>798
taskmgr.exeを直接ダブルクリックしても駄目?
802名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:02:33 ID:pZkLXRru
>>800
初心者なら歳末特売のメーカーPC買っとけ。
803名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:06:02 ID:6IU8kGUh
>>800 まあスレ違いなんだけど、
エプソンダイレクトは同スペック同士で比べると割高、モニターまで入れると結構な値段になるよ。
その分サポートは安心とらしいとは聞くけど。

参考までに1つ 19インチモニター付きセット
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmpl/0701/i611mpl9w2.html
804名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:11:38 ID:JTXnHNmN
スイマセンかなりスレ違いでした(´・ω・`)
吊ってきます
805名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:14:18 ID:1BDM0ExP
PC一般の方に購入スレがあるからそこで聞くといいかもな。
まあ自分の欲しいやつを欲しい時に買え!が基本。
806名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:15:49 ID:wlLoMPBt
>>801
同じ結果でした。
807名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:54:35 ID:pZkLXRru
初心者ならオフィスが入ってない!とかって言いそうだけどね。
808名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:04:18 ID:+0XJCf7q
DELL製のWinHomeSP2は自作機でもプロダクトキーがあればインスコできると聞いてヤフオクで落とそうと考えているのですが、CDはともかくプロダクトキーについてわかりません
DELLから剥がした中古プロダクトキーは使えるのですか?
809名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:05:39 ID:3ekLm1up
>>808 そういうのは >>5
810名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:10:06 ID:+0XJCf7q
ということは、中古プロダクトキーは全て使ったらライセンス違反ということですか?
811名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:19:52 ID:68ec5cFU
だから答えないんだよ。
812名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:20:11 ID:o3QB+9t+
>>810
売った側が完全に権利手放してるならグレー
813名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:21:41 ID:oBHzjZJf
>>810
PC付属のOSはそのPC以外で使用するとライセンス違反
他のプロダクトキーはその他の機種に付属(CDに付属)のプロダクトキーだから他で使うとライセンス違反
814名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:21:45 ID:o3QB+9t+
>>810
ああ、すまん
メーカー製PCのウィンドウズを別PCに入れるのは黒
815名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:26:04 ID:5IiB/F1N
ブラウザはundount、フォントはosakaを使っているのですが特定の文字が文字化けしてしまいます。「残」等

どうすれば直るでしょうか?
816名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:35:07 ID:NS1lG+SL
フォントを変えろ!
817名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:46:02 ID:NS1lG+SL
試しにosaka落としてfoxで使ってみたけど 残 は文字化けしないなー
818名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:01:19 ID:JNx0zLA6
MEで、現在ボリュームコントロールなどのチェックボックスがバグっています。
最小化・サイズ変更・閉じるなども文字化けしています。
これと関連があるのかは分かりませんが、DVDの再生時に音声が出なくなりました。映像は正常に再生されるのですが。
CDの再生などは問題ないため、バグと再生不全に何か関連があるのか、それも分からず、困っています。
何かご回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
819名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:05:56 ID:NS1lG+SL
不具合が色々重複してるみたいだから、リカバリーをしたほうがいいね。
820名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:14:41 ID:oBHzjZJf
>>818
文字化けは>>3

DVDはソフト名など詳しく
821名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:15:59 ID:aj7Xh2f1
windows XP SP1です。
ファイルサイズが0バイトのものを削除したいのですが、
コマンド プロンプトで日本語を入力するには
どうしたらいいでしょうか?
ファイル名が日本語なのに英語しか入力
できなくて困っています。

スペックです。

CPU cerelon D 2.66Ghz
HDD seagate ST3802110A 80GB
マザーボード MSI 865GM-3V i865Gチップセット


822名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:16:54 ID:NS1lG+SL
>>820 対策とるよりリカバリーさせた方が確実で早いと思うが
823名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:18:09 ID:15id/ZFZ
>>821
Alt + 半角/全角キー
824821:2006/12/27(水) 21:22:59 ID:aj7Xh2f1
ありがとうございます。
825名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:23:27 ID:oBHzjZJf
>>822
う〜ん、それならここに質問してくる人全員への答えは
リカバリしろ
にならないかなぁ?
もう少し詳細を知ってからでも。
化けてるのは簡単な内容だしDVDの音が鳴らないだけでしょ?
826名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:25:03 ID:NS1lG+SL
気が付いてないだけで他にも問題かかえてそうだ。
どうせスパイウェアなんかも生息しとるやろうし。
827名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:29:33 ID:oBHzjZJf
なるほどー
828名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:47:57 ID:+4K7lEyb
NECのLavieを使ってます(WindowsXP)
さっき起動したら壁紙が表示されず、背景色丸出しで真っ白になってました
壁紙を設定しなおそうとしましたが、「背景」の選択ができませんでした
(スクロールメニュー(?)が灰色になって効かない)
どうすれば壁紙を元に戻せるでしょうか?
起動時にSpy Marshalという見たことの無いショートカットがあり、気味が悪いのでアンインストールしました
あるいはウイルスによる害なのでしょうか
829名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:02:30 ID:FmseCP20
>>828
詐欺ソフト入れちゃいましたか。
それスパイウェアの一種。
http://www.higaitaisaku.com/menu2.html
ここに書いてある対処法で修正できるかも。
でもできればクリーンインスコしたほうがいいよ。
830名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:08:04 ID:BLVeqihh
WinXPを使っているのですが、どこかの設定が変わってしまったのかzipファイルをダブルクリックすると検索コンパニオンが
実行されてしまいフォルダを開けません。
右クリックしてみると、今までは一番上に「開く(O)」があったのですが、今では「検索」が一番上に来ており、
クリックの動作の設定が変わってしまったのではないかとは思うのですが、
直し方が解りません。

調べてファイルの場合(レジストリからDirectoryのShellだかの既定値をnoneに変えるという方法)はやってみて、
普通のファイルを開く時は開けるのですが、zipなどになるとやはりダメです。

どうすれば直るのでしょうか?お願いします。
831名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:11:58 ID:+4K7lEyb
>>829
サンクス
でもなにをどうしたらいいかわからないお…;
壁紙が設定できないだけなら放置しても大丈夫かね
832名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:13:27 ID:oBHzjZJf
>>831
他にもひっそりと問題があるぞ
分からないのなら年末年始、仕事や学校や休みの間
ゆっくりと入れ直せば?
833名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:13:58 ID:4N8RoDlf
質問です
重たいxml形式のファイルを見るツール知りませんか?
834名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:17:38 ID:+4K7lEyb
インスコしなおそうにもCDドライブ壊れてるしなぁ…w
はぁ…
とりあえずオンラインスキャンとかしまくってみます
貧乏だから、お金かけずに解決したい…
835名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:18:25 ID:oBHzjZJf
>>833
XMLって言語の一つみたいなもんだから単純に見たいだけならメモ帳で見ればいい。
整形した形で見たいのならそれが何をXMLなのかで違ってくるよ
836名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:20:46 ID:ezCm4ae1
windowsXPを使用しています。
単語登録していた顔文字が、いつの間にか全部消えてしまいました。
復元する方法がありましたら教えてください
お願いします
837名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:27:32 ID:4N8RoDlf
>>835
それぞれで違うものなのですね。ブラウザ自作してみます。
ありがとうございました。
838名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:56:14 ID:bW2LLNTs
>>837
ブラウザ作るのか…
へぇー
839名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:01:58 ID:vKI0/Bkr
コントロールパネルのフォルダオプションの表示タブにて
全てのファイルとフォルダを表示する 項目ですが
チェックを入れて 適用>OK するとその画面では大丈夫なのですが
またフォルダオプションを開くと元の
隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しないに戻ってしまっています。
結果、隠しファイルは表示されません。
どなたか原因が分かるかたいましたら教えていただけないでしょうか?
OSはWindowsXP SP2です
840名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:34:33 ID:djyN2qGs
Windws Server 2003 で、
OSのビット数が32か64かといったことを調べられる
コマンドかシステムプロパティがありましたら、該当するものを教えていただけませんか?


よろしくおねがいします。
841名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:39:58 ID:RlkCE1JA
>>840
超初心者がServerを使うのか
842名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:40:02 ID:B9Jt57Wo
>>840
バージョン見ればいいだけじゃねーか?
843名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:49:19 ID:wcbHqgL5
macで保存した画像、音声データをフラッシュメモリに記録し
そのデータをwinに移す事は可能ですか?
844名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:50:45 ID:B9Jt57Wo
>>843
ファイルシステムが両者で扱えるもので
ファイル形式が両者で扱えるものならおk
845名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:47:55 ID:UvwJ/Vv4
初めまして。質問です。
今自分のパソコンのOSがWindows2000Proなんですが・・・
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
↑のでPSPでオンラインしようと思ってます。そこで、対応OSがWindows2000って書いてるのでProは2000にはいるのでしょうか?それとまた別な質問になりますが、↑の商品ででオンラインにつなげますでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
846名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:02:26 ID:tkelAKjM
>>845
1 Windows2000=Windows2000Professional=使えます
2 ゲーム板へどうぞ
847名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:10:12 ID:BQbjXcoC
>>845
この場合、2000 も 2000PRO も 20000扱い。
XPだって表示に HOME と PRO て分けてないやろ。
繋げれるって書いてあるやろ。 図のとおり。
848名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:17:21 ID:JQKk1Xwr
携帯から質問させて下さい。

OS:
XP

現象:
うんともすんとも

経緯:
シャットダウン時に「自動更新してからシャットダウンしますか?」みたいなメッセージ。

勝手に再起動され、「前回ちゃんと終了されてません」のメッセージ

セーフモードで起動もできず。
前回正常起動した状態で起動もWindowsのロゴが出たまま起動せず。
通常起動もWindowsのロゴが出たまま起動せず。

BIOSは意味が分からないので触れません。

願い:
とにかく立ち上がれば。(復元ポイントでも、最悪フォーマットでも)

リカバリーディスクの有無:探さないとわかりません

何方か助けて下さい…。
849名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:22:33 ID:tkelAKjM
>>848
セーフモードさえ起動できない状態ならOS再インストールするしか方法はないが、
「リカバリーディスクの有無:探さないとわかりません」ではどうしようもないよ・・
まずはリカバリディスクを見つけること。
850名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:24:14 ID:JQKk1Xwr
>>849
早急なご回答、有難う御座いました。
探してみます。
851名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:32:06 ID:W2NdLXqm
>>848 手元に説明書あるやろ?リカバリーディスクが付属品にあるのか確認。
付属品にリカバリーディスクがないタイプなら、自分で作るように書いてあるはず。
852名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 02:58:36 ID:IIOM+spB
はぁ・・・やっとスパイボットの検索オワタ・・・
とりあえず引っかかったの全部削除したお・・・

>>832
ひっそりとした問題について教えてくださいな
853名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:01:28 ID:W2NdLXqm
>>852 で、結果良くなったのかいな?ひっそりの人じゃないんだけどw
854名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:04:59 ID:IIOM+spB
よくなりません…デスクトップ>プロパティで「デスクトップ」やってみても
背景色の設定以外さわれませんお…
別に原因があるのかなぁ
とりあえず再起動してきますよ…
855名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:16:27 ID:IIOM+spB
やっぱり再起動しても駄目だたw
はぁ…
856名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:18:36 ID:QZibK4hi
携帯で申し訳ないです
DAEMONの最新版をダウソ→インストーラー起動→再起動
→英語で「パソコンを守るためシャットダウン云々」→強制終了→起動したらデスクトップまっさら&マイコンピューター入れない
→何回か再起動したらデスクのショートカット復活→今回線ぬいて(ソースネクスト)ウイルスセキュリティで検査中(ソフトウェアは消えたのと生きてるのと両方ある。スカイプは「入力コードが消えた」との事)。
次はどうすれば?宜しくお願いします
857名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:18:40 ID:8hlsRQgE
フォントサイズなんかも一切変更不可なん?
858名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:21:04 ID:IIOM+spB
>>857
試してないけど、たぶん大丈夫
一応、操作はできる状態だっていう事だけ確認済みです
859名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:24:41 ID:8hlsRQgE
>>858 じゃあ壁紙のところだけ駄目なん?
860856:2006/12/28(木) 03:24:44 ID:QZibK4hi
書き忘れて申し訳ありません。
XP。東芝コスミオE10/2KLDEW。ペンティアム。めもり512
です
861名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:28:32 ID:IIOM+spB
>>859
そのとおりでございます
「画面のプロパティ>デスクトップ」を開いたときに、「デスクトップのカスタマイズ」と「色」以外は
文字が灰色に潰れて(正しい言い方じゃないと思うけど)アクティブになってない=押せない…
862名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:36:07 ID:8hlsRQgE
試しに適当な画像をダブルクリックして背景に指定してみると?
863名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:45:21 ID:IIOM+spB
それはできるお
だからIEで画像開いて「背景に云々・・・」ってやつで壁紙にしてる
でも今まで大きいサイズの画像を「画面の中央に」表示させてたもんだから
以前と同じようにはならないね…はぁ
864名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:47:17 ID:746YRIau
>>845です(携帯から
質問に答えて頂き非常にありがとうございます。
2の質問はゲーム板に行ってきます。すいませんでした
865名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:53:33 ID:IIOM+spB
とりあえずスパイボットで検索はしたからトレンドマイクロのオンラインスキャンかけて寝ますね…
こんな遅くまで即レスくれてありがとね(´・ω・`)
866名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:54:16 ID:8hlsRQgE
まあがんばれよ!バックアップして再セットアップが一番速いかもな
867名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 03:55:15 ID:IIOM+spB
再セットアップしようにもCDドライブ壊れてるしねw
どうみても絶望
868名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 04:03:10 ID:8hlsRQgE
NECのLavieってリカバリー領域からのリカバリーってできないのか?
869856,860:2006/12/28(木) 06:09:27 ID:0QCnbbWQ
何とかPCに復帰です。

「復元」に反応が無い& 
IE応答無し& 
ネットワーク診断53%から進まない

のに何故かギコナビは書き込みもできます。

1,スタートメニューのをクリックしても
2,デスクトップのショートカットをクリックしても
3,スレ内のリンクからでも
IEは起動しません。どうしたら良いのでしょう?
870名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:16:38 ID:7JXOK9iC
プログラムの削除でIEを削除で修復は?
871名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:16:45 ID:Om3UesCi
>>869
Daemonの最新バージョンは古いPCだと起動できないなどの不具合を起こすから、
まずはインストールしたDaemonを削除して、フォルダーとexeファイルも全部削除。
PCの正常起動、動作確認ができ、もし必要な場合はDaemonの安定した旧バージョンを入れること。
872869:2006/12/28(木) 06:25:20 ID:0QCnbbWQ
レスありがとうございます。しばらくお世話になりそうです。

PCに復帰できたのはAD-Awareでスパイソフトを一掃してからです。
DAEMONはインストールできなかったらしく、コントロールパネルを見る限り、入っていません。
マイコンピューターは選択しても応答無しか、懐中電灯が左右に動くだけの状況です。

コンポーネントでIEを選択しましたが、残り3割くらいの所で固まってしまいました
873名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:31:45 ID:7JXOK9iC
もうリカバリーしなよ
874名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:37:34 ID:Om3UesCi
>>872
msconfigを起動できますか?
もしできたのなら、スタートアップからDeamonをオフにしてみてください。
次に、Cドライブのプログラムフォルダーに「DaemonTool」のフォルダーが作成されていたら、
それを削除して、最新バージョンのDaemon.exeファイルも削除してから再起動をしてみてください。

私の場合は、前回正常起動・セーフモード起動と出来なかったので、Windowsの修復上書きしてから、
上記・871の方法で完全復帰できました。
875872:2006/12/28(木) 06:47:21 ID:0QCnbbWQ
>>873
申し訳ありません。「リカバー」というのは「プログラムの追加と削除」「プログラムの追加」「CDまたはフロッピー」
のことでしょうか?この場合、再設定ということになり、データは消えますか?

>>874
msconfig起動しました。「サービス」にも「スタートアップ」にも「DAEMON」は無いです。
876名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:49:38 ID:7JXOK9iC
>>875 もちろん消えるよ。
取扱説明書マニュアルにリカバリーの項目があるはずだからよく読んでね。
877名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 06:59:23 ID:0QCnbbWQ
>>876
コスミオの取説見ました。
「リカバリディスクを予め取っておくことで〜」

\(^o^)/


…ありがとうございました
878名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:04:38 ID:Om3UesCi
>>877
メールデータ、アドレス帳、お気に入りバックアップとっておくのを忘れないでね。
Cドライブ上のデータはリカバリで全部消えるから。
じゃあがんばって
879名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:06:43 ID:7JXOK9iC
>>877 今の状態からでも作れると思うぞ。
880名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:16:54 ID:0QCnbbWQ
>>222
msconfig起動しました。「サービス」にも「スタートアップ」にも「DAEMON」は無いです。
「追加と削除」見てもないし、マイコンピューターから直接見ようにも懐中電灯が左右に行ったり来たり…
で、閉じたら半凍。スタートメニュー出ない。
まーたclt+alt+delじゃないとシャットダウンできない…
881名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:18:06 ID:0QCnbbWQ
粘着してた雑談に誤爆しました。ageてしまって申し訳ないです。

駄目もとでリカバリーディスク作って見ます。
ありがとう!
882名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:24:30 ID:/7RaW5j6
カードリーダーってMeに対応してないのとかありますか?
883名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:27:17 ID:4GB+3BBi
>>882
ある可能性はある
884名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:30:17 ID:2hEGlDEo
朝っぱらからよろしくです
シリコングリスで

熱伝導値:1.3W/m-℃
熱伝導率 3.8W/m・K

の2つでは、どっちがCPUの熱を逃がしやすいですか?
どっちも数字が大きいほど逃がしやすいっぽいって事は
ぐぐってるうちに見つけたんですが
単位が違っています。どう比較したらいいですか
885348,350:2006/12/28(木) 08:58:02 ID:JQKk1Xwr
>>351
返信遅れてすいません。ご回答有難う御座いました。

結局、OSインストールのCD見つけて再インストール。
その最中に「syssetup.ifがコピー出来ません」と怒られる。

エンターやらエスケープを押しても同じメッセージなのでF3の終了実行。

「またやり直しだよ?」のメッセージにも負けず実行。

なんか青い画面……orz
今日も仕事終わってから色々やってみます。。
886名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:41:12 ID:xLJye5Cy
>>881
リカバリした後は、ソースネクスト以外のアンチウイルスに変える事を検討したほうが良い。
ちょっとぐぐればソースネクストと言う会社も、ウイルスセキュリティと言う製品も
あまり良くない評判ばかりだと言う事をご理解いただけると思う。
◆勝手にウイルステスト【個人】
http://ratan.dyndns.info/avast4/Z-SNEXST-06.html
◆日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/?P=2

ソースネクストのアンチウイルスは数年前マカフィーと契約していた頃は高評価だったが、
現在のウイルススキャンは全くの別物である。


高価でも定評の有るアンチウイルスに買い換えるか、いっその事フリーウェアにするか…
フリーウェアでもAvira AntiVir PersonalEdition Classicとかウイルスセキュリティ以上と思われるが…
日本語版のないのが難点。
「やはり日本語版が無いと…」
と言うのであればAvastをお勧めする。
887名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:46:34 ID:2sINguMR
マスターベーションの目的にエロファイルをまとめて一つのHDDに入れ
デバイスマネージャにて有効・無効の切り替えで妻の目を逃れてます
まずバレることはないと思いますが、300GBのお宝がクラッシュで失うことが心配です。
デバイスマネジャーでの有効・無効はHDDに影響があるんでしょうか?
888名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:47:28 ID:RlkCE1JA
>>885
それはその本体付属のOSインストールCD?
あと、HDDが壊れているかも。
889名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:21:45 ID:2V5hvcTM
WIN98のPCを使用してのですがl買ってきたXPをインストールしたらDドライブに
インストールされてしまい、CにはWIN98が入ったままです。
CドライブのWIN98がいらないので削除したいのですが
問題ないのでしょうか?できればCドライブにXPを入れたいのですが。
C,Dをフォーマットしてまたインストールしてもプロダクトは平気でしょうか?
890名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:23:23 ID:RlkCE1JA
>>889
> C,Dをフォーマットしてまたインストールしてもプロダクトは平気でしょうか?
平気
891名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:24:39 ID:2V5hvcTM
ありがとうございます。やってみますー
892名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:39:04 ID:Pu1BrTMg
はじめまして。
今まで普通に使えてたCD−ROMドライブがいきなり認識されなくなってしまいました。
壊れたのかな、と思い新しく買った外付け型のも認識されません。
ネットで色々調べて、一旦削除→再起動後自動認識させようとしてもダメでした。

OS自体を再インストールしようかとも思ったんですが、
CD−ROMドライブが認識されてないのでこっちもうんともすんとも。

デバイスマネージャーを見ると
『このハードウェアのデバイス ドライバを初期化できません。 (コード 37)』
と出ています。

コード自体もちゃんと繋げられてると思うのですが、どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
893名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:46:51 ID:0QCnbbWQ
>>886
確かに。ウイルスセキュリティは予防にもならなかったし、スキャンしても何も発見しませんね…
Ad-Aware SE PersonalやSpybot - Search & Destroyはちゃんと働くのに

万策尽きました
復元 - 反応無し
診断 - 凍る
IE - (消しただけあって)反応無し
メモリスティック - 認識しない
CD/DVDドライブ - CDは認識する。が、書き込みが反応しない。RecordNowも同じ。書き込み応答無し。
GmailDriver - 応答無し
OutlookExpress - 消えた
終了 - 再起動もできない。常に強制終了。

正直、この環境でギコナビがちゃんと動くのが奇跡のようです…
894名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:47:27 ID:4Z4JQu8W
>>887
そんな嫁は離縁しる
895名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:51:28 ID:jW7UFAk0
>>894
答えになってねーじゃんw
896名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:02:41 ID:4GB+3BBi
>>895
離縁すれば別HDDにバックアップ取ることも楽勝だろ
そういう意味で言ってるのであるのだよきっと
897名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:08:06 ID:PUeS3FKo
デスクトップにある、アプリのショートカットアイコンを削除
しようとすると、

「〜〜を削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、
またファイルが使用中でないか確認してください」と出ます。

左下に矢印が付いてるアイコンのことです。
削除できるショートカットもあります。
OutlookExpress,Excel,MS MessengerはOK.
adobe Photoshop Elements,Quicktime,iTunesは削除不可。

アプリはIEしか立ち上げていません。
HDDも十分余裕はあります。

どうしたら消せるでしょうか?(前はこういうことなかったです)
898名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:08:18 ID:vqx7fXB2
【【エロファイルの最強の隠し方】】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161834508/l50

899名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:09:10 ID:1JkHj7iI
起動すると、A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart と表示されます。Ctrl+Alt+Delを押してなんでもやり直してるのですが、同じ画面が表示され上記のことがまた表示されます。どうしたらよいのでしょうか?
900名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:09:18 ID:vqx7fXB2
>>897
F8連打しながら起動して【セーフモード】
901名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:09:58 ID:vqx7fXB2
>>899
フロッピー入ってないか確認
902名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:14:25 ID:1JkHj7iI
>>901さん フロッピー入ってませんでしたが、CDが入っていたのでとりましたが、また同じ画面と文章が表示されました。
903名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:25:05 ID:5Db1aPMR
質問です。
グラフィックカードをGeForce2GTSからGeForce3GTSに変えたところ、
なんだか画面中央付近で、波のように上に向かって流れているように感じます。
画面に写る内容が流れているわけではないのですが、これも垂直同期がズレ
た時の現象なのでしょうか。
その場合、リフレッシュレートの変更で直りますか。
詳しい人、教えてください。
904名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:46:55 ID:vqx7fXB2
>>902
リカバリ検討

>>903
リフレッシュレートを60ヘルツにしてみ
905名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:51:50 ID:1JkHj7iI
>>904さん
すみません リカバリをどうやればできるのかわかりません。是非教えてください。
906名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:52:25 ID:h2vklUSH
数日前からWindows(XP)を使い始めたスーパーメガど素人です。
先輩の皆さん教えてください。┌(_ _)┐

●質問1
マシンを起動するたびに「メインで使うメーラーが設定されていません。アウトルックを設定してください」みたいなメッセージができます。
メインで使っているのはBecky!なので、Becky!を設定したいのですが、いったいどこで設定すればいいのでしょうか?

●質問2
IE70.を使っていますが、上部のバーの中によく使うサイトのブックマークを置くことはできるでしょうか?(Mac版のIE5.0ではできた)
メニューから選ぶのではなく、一発のクリックしてサイトに飛びたいので。





907名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:57:50 ID:vqx7fXB2
908名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:06:05 ID:1JkHj7iI
>>907さん
すみません。全て頼ってはいけないですよね。リカバリの方法わかったのでやってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
909名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:09:34 ID:nwvpcOuw
キー入力が直接入力になってしまい、戻りません。

右下のツールバーの文字入力をいじっても、
IEでネットを開いて、検索欄に入力すると、
直接入力になってしまいます。

戻す方法を教えてください。
よろしくお願いします。
910名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:18:22 ID:4GB+3BBi
>>909
検索枠にカーソルある状態でキーボード左上の半角/全角キーとか打って変わりない?
911名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:20:13 ID:IIOM+spB
直接入力ってなに?
Iキー押すと5になったりするのかな
それならとりあえずNumLockキーを1回押したら直った
何かの拍子に押してしまうと壊れたかと思って焦るw
違かったらスマソ

ウイルススキャンしたけど何もでなかったおー
壁紙をインストールするソフトが影響したのかなぁ
背景いじれなくなったの、壁紙の設定がうまくできなくなってからだし
912名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:25:22 ID:4GB+3BBi
>>911
どうでもいいが「ちがかった」というのは正しい日本語じゃないぞ
なぜ「違かった」とまで変換するのか謎
913名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:31:15 ID:IIOM+spB
小さい頃から「ちがかった」だった
たぶん方言
「掻く」を「かじる」って言ったり
914名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:40:03 ID:nwvpcOuw
908です。

キーボードを押すと、
キーに書いてある平仮名が入力されてしまいます。
Aを押すと、「ち」になります。

Numとか、半角/全角を押してもだめでした。

子どもがキーを叩いてしまい、なぜこうなったかわからないです。

すいません。
915名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:41:45 ID:4GB+3BBi
>>914
alt+カタカナひらがなキー同時押ししろ
916名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:43:55 ID:mUdS6S3K
Alt + カタカナ/ひらがな
917名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:44:35 ID:IIOM+spB
たいしたトラブルでなくてヨカターネ('ー`)
918名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:45:41 ID:4GB+3BBi
914≠917だと思ってただまされた謝罪と弁償しろ
919名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:47:48 ID:us1/XWto
はじめまして。実はマジな質問があって来ました。

WMP画面がおかしいのです。映し出される映像がズームされています。
なので妙に画質が悪くなり困り果てています。
画面の大きさを(全画面や200%等)変える時にちょっとだけズームされる前の
映像が確認できるのですが、即時ズームされ、全体映像が見れません。

分かる方がいらっしゃれば、どうか御助け下さいませ。
よろしくお願い致します。
920名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:47:48 ID:IIOM+spB
たっぷりと侘びをいれてやるからな(アッー!)
921名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:49:36 ID:4GB+3BBi
>>920
ごめんよあれだ一個レス見間違えてた
うほっ!

>>919
とりあえずWMP入れなおししたほうがいい
922名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:50:35 ID:IIOM+spB
映像の上で右クリック→「ビデオのサイズ」

「サイズ変更時にビデオのサイズをプレイヤーに合わせる」にチェック
「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる」にチェック

でなおんないかな
923名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:15:40 ID:Myjd6nVt
OSを再インストール後、PCの起動時間が数秒から3分程度に遅くなった。
GateWay製だけども、GateWayのロゴが表示が異常に遅くなった模様。
その後のMeの画面はそれほど遅くないようです。
再インストール前のように早く起動するためには、どのようにすればよいのでしょう。

ハード:GateWay製
OS:WinMe
924名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:22:20 ID:us1/XWto
>>921 >>919 さん
迅速な対応ありがとう。

ですが、直りませんw
925名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:27:41 ID:EbWuU6+Z
>>906
1だけ。
「インターネットオプション」→「プログラム」で設定できないか?
2はできなかったような
926名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:31:23 ID:us1/XWto
訂正>>922さん>>921さん
迅速な対応ありがとう。

927名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:31:58 ID:+48VQwOs
42 名無しさん New! 2006/12/28(木) 13:28:17 0
OSを再インストール後、PCの起動時間が数秒から3分程度に遅くなった。
GateWay製だけども、GateWayのロゴが表示が異常に遅くなった模様。
その後のMeの画面はそれほど遅くないようです。
再インストール前のように早く起動するためには、どのようにすればよいのでしょう。
確か、PCの起動を早くする伊東家の食卓的な技があったかと思う小生です。

ハード:GateWay製
OS:WinMe

マルチ氏ね!
928名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:59:55 ID:G4Jagk/J
古い日本語版IEの入手法について一番良い答えが来る確率が高そうなスレってここでしょうか?
929名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:06:40 ID:8CFvRQbv
そんなもの入手して何しようと言うんだ?
930名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:13:36 ID:+48VQwOs
>>928 一昔前のPC雑誌には付録CDに必ず入ってた。
931928:2006/12/28(木) 14:40:32 ID:G4Jagk/J
いま、windows95。
今のIE4じゃ、推奨ブラウザじゃないからあるサイトでは投稿ができないんですよ。
IE5.5なら投稿できるそうです。
だからそれの日本語版を手に入れたい。

投稿できるブラウザはIEじゃなくても見つかるけど重くて使い物にならない・・・
有名なFIreFoxとかOperaは、95じゃだめで・・・
932名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:42:27 ID:/1kW+oUv
WAREZw2kで株取引ってやばいっすか?
933932:2006/12/28(木) 14:44:27 ID:/1kW+oUv
age
934932:2006/12/28(木) 14:47:17 ID:/1kW+oUv
もういいや。レス遅すぎ 使えねーな。
935名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:03:30 ID:38zJibWH
>>931 ココへいってみ!
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/soft.htm
936名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:04:58 ID:u0IX1V9J
>>934
>5
937名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:08:45 ID:/msVHzqF
すいません。XP、ADSL、niftyなんですがカキコ出来なくなっちゃいました。
今は携帯からです。プロキシのせいらしいですがどうしたら治りますか?
938名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:10:36 ID:38zJibWH
>>937 規制されとるんちゃうけ?運用見てこい。
939名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:11:47 ID:Om3UesCi
>>937
IP変えてみ
940名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:12:05 ID:39Prf0SZ
>>937
回線切ってこい
941名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:16:50 ID:/msVHzqF
>>938->>940
たぶん規制されてると思います。
あらした事とかないのに…( ´;ω;`)ウッ
IPのかえかたわかんないので教えて下さい。
回線きるってパソ再起動って事ですか?
せっかく仕事休みに入ったのにぃ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
942名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:17:35 ID:38zJibWH
モデムの電話線抜いて挿すだけだが
943名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:20:18 ID:/msVHzqF
>>942
無線ラン再設定とかになんないですか?
944名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:21:29 ID:38zJibWH
ならんと思うが?モデムのリンクが切れたら自動で再接続するやろ。
945名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:24:58 ID:/msVHzqF
>>944
ありがとうm(__)m
ケーキ食べたらやってみます!
946名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:40:40 ID:kB1/U9yN
>>906
2は、リンクバーね、IE7は使ったこと無いけどIE6とこの辺はかわらんでしょ
ツールバーに「リンクバー」ての無い?
ツールバーを固定のチェック外せば、好きな場所に動かせるし
D&Dで登録も出来るよ
947937:2006/12/28(木) 15:54:29 ID:/msVHzqF
プロキシ以前の問題なんですが風が強いせいか
接続自体できません…ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
風が止むのを待つしかないですか?
948名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:00:23 ID:+1GVKMIV
WindowsXPなのですが
PC起動時し、少し経つと 青画面にunknown harddevice
のような文字が出て、起動しません
たぶん終了前にレジストリの掃除をして知らないうちに何か重要なものまで削除してしまったのが原因かと

F12で色々とチェックをやってみたのですが詳しくないのでわかりません
どなたか回答よろしくお願いします
949名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:00:45 ID:38zJibWH
何を言っておるんだオマイは?
今ADSLでネット自体は出来るのか?
950名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:01:38 ID:+1GVKMIV
今は親のノートPCからアクセスしています
951名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:02:29 ID:38zJibWH
>>949は947宛な!割り込み入るとはおもわんかったw
952名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:04:33 ID:+1GVKMIV
そうですか すみません
かなり焦ってるいるのでw
953名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:06:24 ID:38zJibWH
>>952 HDDは生きてそうか?w
消えちゃいけないデータはあるのか?ないならリカバリーしてみる。
954947:2006/12/28(木) 16:15:54 ID:/msVHzqF
>>949
できないです〜(;ω;)ウッ
だからずっと携帯から質問してます…。
風早く止めーヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
955名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:17:08 ID:+1GVKMIV
今、色々ググってるのですが生きてるかどうかも・・・
対処方法は買った時についてきたディスクで再インストールしかないのかもしれませんね
しかもそれでもできない場合新品と交換ってことですか orz

ちなみに出力は
STOP:c000021a Unknown Hard Error
Unknown Hard Error
と表示されます たぶんHDDが死んでるかもです
956名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:17:26 ID:38zJibWH
>>954 モデムの内部情報どうなってる?接続できてるのか?
957名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:21:35 ID:39Prf0SZ
>>954
解決したけりゃもっと情報かけ
んで問題を切り替えろ
まずモデム
ADSLのリンクランプは点灯しているか?
958名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:23:51 ID:39Prf0SZ
×問題を切り替えろ
○問題を切り分けろ
959名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:28:01 ID:/msVHzqF
>>956>>957
内部情報…え〜とアンテナはバリ4で星マークがついてます
ランプは無線ランのほうに縦に3つ緑のランプがついてます
960名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:29:42 ID:39Prf0SZ
それはモデム(もしくはルータ)とパソコン間
んじゃなくてADSLの状態は?
961名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:30:38 ID:cVB7Bvp0
問題の切り分けも出来ない奴が無線なんかにするんじゃねぇよ・・・・・・・・
962名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:33:15 ID:/msVHzqF
>>957
間違えました…orz
無線ランじゃなくてADSLです。
4つあって上から2つと1番下が緑です。
コンセントも電話線もつながってます。
963名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:34:10 ID:39Prf0SZ
上からとか言われてもわかんねー
964名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:36:15 ID:/msVHzqF
皆さんごめんなさい〜
電源ランプとADSLランプとLANランプが緑に光ってます。
965名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:38:50 ID:83KPLyib
エクストラトラックの再生の仕方を教えてください。
966名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:40:10 ID:38zJibWH
>>964 じゃあ繋がってるんじゃねーのか?
スタートからコマンドプロンプトで ipconfig は?
967名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:47:42 ID:/msVHzqF
>>966
コマンドプロンプトがない〜ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
マイコンピューターですか?
ノーパソなんでADSLの真横に移動しました!
968名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:53:30 ID:kB1/U9yN
インターネットオプション→接続→LANの設定で
プロキシサーバにチェック入ってて、つながんね〜〜だったりして
969名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:54:20 ID:cpzI7jgl
>>967 プロgラムのアクセサリーにあるやろ
970名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:00:18 ID:/msVHzqF
>>969
コマンドプロンプト見つけました!
一行目XPバージョン5.1
二行目コピーライト1985-2001
三行目私の名前がかいてありますが…!?
あとはまっくろです。
971名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:02:27 ID:/msVHzqF
ipconfigうったら字がでてきました…
ワイヤレス、ローカル共にメディア ディスコネクトでした
972名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:03:25 ID:d+vB7oRM
お願いします
フォルダを開いたときに左側にでる水色の部分を表示しないようにするためには
どうしたらいいでしょうか?
フォルダオプションの部分を見ていろいろやって見てもうまく消えません
973名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:04:58 ID:/msVHzqF
>>968
インターネットオプションてどこにありますか?
ADSL利用料金は毎月ちゃんと払ってます。
974名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:11:38 ID:cpzI7jgl
>>973 モデムと1対1でノートPC繋いで
ipconfig /renew やって
ipconfig /release やって
ネット繋げてみて。
975名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:13:02 ID:cpzI7jgl
あ、逆や!
ipconfig /release やって
ipconfig /renew やって
976名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:14:44 ID:/msVHzqF
>>974
ワイヤレスじゃなくてパソとモデムを直に繋げばいいですか?
977名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:15:46 ID:2V5hvcTM
HDDをパテーションで区切るといいことあるんですか?
大きいまま使ったほうがいいのか迷ってます。160Gです。
978名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:16:28 ID:cpzI7jgl
>>976うん、まずは有線でADSLの接続できるのか確認な。
無線はその次にチェックやな。
979名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:19:05 ID:8CFvRQbv
>>977
C:\ システム・プログラム専用
D:\ ドキュメントや映像・画像などの自己データ専用

…という使い方が出来れば システムが壊れても自分のデータだけは守れる。
但し一部メーカーのうんこリカバリーを使うと パーティション関係なくあぼんしてしまうので気を付けろ。
980名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:23:15 ID:BQbjXcoC
150 名無しさん sage New! 2006/12/28(木) 17:17:05 0
HDDをパテーションで区切るといいことあるんですか?
大きいまま使ったほうがいいのか迷ってます。40Gです。
981名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:23:23 ID:/msVHzqF
>>978
ワイヤレスランに繋いでたのをパソにさしてやってみたけど繋がらないヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
982名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:24:06 ID:BQbjXcoC
>>981 975はやった?
983名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:25:49 ID:2V5hvcTM
>>979さんありがとうです。分けてみます。
984名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:26:18 ID:/msVHzqF
はい。数字がでてきたけどインターネットに接続できないです。
985名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:27:34 ID:BQbjXcoC
コネクションなんたらDND:ココに何て書いてる?
986955:2006/12/28(木) 17:27:39 ID:+1GVKMIV
また戻ってきてしまいました
どうもうまくいきません セーフモードでさえも起動できないんですけど
OSの再インストールもできないんですかね?
一応レジストリのバックアップはあるのでなんとか入れれば元に戻せると思うんですけど・・・
987名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:28:06 ID:BQbjXcoC
>>984 コネクションなんたらDNS:ココに何て書いてる?
988名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:28:39 ID:/msVHzqF
ローカル接続
IP…192 168 116 3
SUBNETMASK…255 255 255 0です
ワイヤレスは相変わらずメディアディスコネクトです
989名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:30:40 ID:/msVHzqF
>>987
なんにもかいてないです
990名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:31:42 ID:BQbjXcoC
>>989
ローカル・エリア接続:
ココにも何か書いてるやろ?ないのか…
IP…192 168 116 3
SUBNETMASK…255 255 255
ココにも何か書いてるやろ?デフォルトゲートウェイって数字ないかい?
991名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:34:27 ID:/msVHzqF
ローカルエリア接続
デフォルト共になんにもかいてないです…
992名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:39:12 ID:BQbjXcoC
>>991
たぶん192.168.116.1がデフォルトゲートウェイでADSLモデムなんだよ。
>>975 を順番にやると、IPアドレス開放、再取得になる。
すると>>990の数字が全部出るはずなんだけど。
IP受け取れれば、IEのアドレスに192.168.116.1って打つとADSLモデムの中に入れるはず。
993名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:49:44 ID:QDzFsk8s
>>991

スタート→ファイル名を指定して実行→cmd→ipadress/allで

後は次スレでヨロ
994名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:50:59 ID:BQbjXcoC
(;^ω^)< 次スレ立ててやろうと思ったが、このホストでは無理と怒られた。w
995名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:51:13 ID:/msVHzqF
IEはどこですか?
なんもいじってないのになんでいきなりこんなことに…( ;ω;)ウッ
996名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:52:14 ID:BQbjXcoC
IEってインターネットエクスプローラのことだよ!何時もネットする時に使ってるやろ?
997名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:55:33 ID:/msVHzqF
>>993
ipadressは内部コマンドまたは外部コマンド
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして
認識されていません
…でした
998名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:55:57 ID:kB1/U9yN
>>973
IE→ツールでも良いし、コンパネにも有るよ
999名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:02:25 ID:BQbjXcoC
有線で接続確認も出来ないのによく無線で繋げてたなー
1000名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:03:38 ID:BQbjXcoC
うめ!次スレ立つまでしばらく頑張ってみろ。
スケート終わったら戻ってくる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。