【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ25【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ24【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164665051/
2名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:40:19 ID:spxsWoNE
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:40:52 ID:spxsWoNE
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:41:23 ID:spxsWoNE
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:41:55 ID:spxsWoNE
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 00:47:50 ID:EkjOrvNe
>>1
日曜の夜に乙です

前スレ994さん、アドオンの件で沢山のアドバイスありがとうございました。
教えていただいたFlashインストールしました。暫く様子を見てみようと思います。
本当にありがとうございました!感謝です。
7名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:05:03 ID:4RiWPE+6
インターネットエクスプローラーを使っていて文字を入力する時に、たまに全角文字が入力できなくなります。
「全角・半角」キーを押しても言語バー?の表示が変わらないため、半角しか打てないんです。
ちなみに別のウインドウでは大丈夫なんですが・・・どうすれば全角文字を入力できるようになるでしょうか?
8名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:17:53 ID:H/oC39GS
>>7
IE7でもインストールしてる?それなら多分バグだと思うけど。
9名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:31:08 ID:4RiWPE+6
>>8
いえ、7は不安定だと聞いたので・・・。6です。
10名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:40:50 ID:9Gkkg8Ol
>>7
おれもなることがあったけど、そのときは直接言語バーの文字を右クリックして
半角カタカナを選んでなおしてた。もっと効率のいいやり方があるのかもしらんけどよくわからん(笑)
11名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:41:40 ID:9Gkkg8Ol
>>10
失礼、半角じゃなくて全角ね
12名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 02:46:21 ID:4RiWPE+6
>>10
右クリックしても自分の葉そんな設定はできないみたいです。。。
あまり一般的な事例じゃないんですかね?
あ、でもレスありがとうございました!
13名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:03:09 ID:fxXHhlFZ
テロリスト vs 特殊部隊!!1
無料の3DゲームのTrue Combat:Elite

http://www.truecombat.jp/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164275386/

プレイムービー(旧バージョン・上が特殊部隊、下がテロリスト)
ttp://freeserver.name/files/movies/-CEP-1.01.zip
ttp://freeserver.name/files/movies/FORCE_OF_EVIL.zip

ぶっちゃけversion0.49になって敵味方の判別が付きにくくなったり
上下に黒帯ができたりして面白くなくなったけど次のバージョンではマシになるだろう

14名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 03:25:59 ID:y5uXfIvg
いつしかTemporary Internet Filesにクッキーファイルが表示されなくなったんですが
どこを設定すれば表示できるようになりますか?
15名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 05:04:17 ID:9Gkkg8Ol
>>12
しまった!左クリックだったよ!スマソ!
16名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 07:48:59 ID:EXkgr7Uh
教えてください。
バイオのVGC-M53Bなんですが
8センチCDって読み込むことできるんでしょうか?
17名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 08:07:08 ID:+OrBp+HD
読めない機種があるのかと
18名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 09:29:52 ID:iDGRMFQl
建前上はアダプタつけなきゃ駄目ってなってるけど、今までアダプタ無しだと読み込まないなんてのには
であったことはないな。だからといって他のも全てそうだとは言えないが。
19名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 09:50:59 ID:7t0ezm8+
>>16,18
スリムデスクトップ(3.5縦置ドライブ)はアダプタが無いと無理…
スリムタイプのドライブが付いたのを除いてだけど。
20名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 11:51:55 ID:72kGZa0e
XPの入ったデスクトップパソコンがあります。
あまり意味が分からないまま、リカバリCD無し中古ノートパソコンをネットで購入しました。
ノートパソコンのハードディスクのフォーマットを実行したいのですが、リカバリCDが必要とききました。
LANを使うとフォーマットが出来るときいたのですが、本当でしょうか?

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
21名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:13:30 ID:IPBCQLzS
ttp://www.yourfilehost.com/top50_day.php
このサイトの動画を保存するにはどのツールを使えばできますか?
キャッシュみても動画のファイルが落ちてないんです。
XP、IE6です。
22名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:18:17 ID:vUhqv0Zt
>>20
フォーマットするだけならば、いろいろ方法はあるけど、
フォーマットしたあとそのノートパソコンどうするの?
はっきり言って、
フォマットしたノートPC + リカバリCD無 + パソコン知識無=ゴミ
2320:2006/12/04(月) 12:30:18 ID:72kGZa0e
>>22
レスありがとうございます。
とりあえずフォーマットしたいです。
今でもゴミですから。
いや、ノートパソコンはゴミじゃないです。
σ( ̄。 ̄*)がゴミです。
ノートパソコン君にツラい思いをさせないように、勉強します。

せんせ〜!よろしくお願いします。
24名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:37:06 ID:T6RYlGMT
>>21
動画のちょい下の枠中にある DOWNLOAD THIS FILE を右、または左クリック
25名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:39:57 ID:dyMx3Id6
>>23
knoppixと言うリナックスのCDが付いてる本買ってきなさい
こいつで、CDから起動してフォーマット出来るから
26名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:45:16 ID:iDGRMFQl
>>23
ゴミっていってもそれだけではってことで、さらに金かけなきゃ使えるようにならんが。
具体的にいうとOS買えってことで。OS買うならそれでフォーマットもできるし。
中古OS無しノートなんておそらく激安なものなんだろうけど、本体よりOSの方が高くつくかもよ。

ただ、古いノートだとドライバが無くて燃えないゴミが燃えるゴミに昇格するようなものだが…
27名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:46:43 ID:vUhqv0Zt
>>23
だれか友達がオリジナルWindowsCD(メーカーPCのリカバリCDではない)をもっていれば、
それを借りて、(論理)フォーマットはできる。

別の意味でのフォーマットにはなるが、(物理)フォーマットなら、各ハードディスクメーカーが
無料配布しているツールをフロッピーやCDから起動して出来る。
28名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:51:17 ID:iDGRMFQl
フォーマットだけならM$からDLできる起動ディスクでフォーマットできるでしょう。
ライセンス的に問題ありそうだけど。これは他のPCのセットアップディスク借りても同じだが…
29名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 12:55:15 ID:IPBCQLzS
>24
ありがとうございました
30名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 13:50:59 ID:0xl+owzJ
>>23
だから、>>20も聞いてるけどフォーマットしたい理由は?
フォーマットした後何がしたいの?
興味本位で聞いているんじゃなくて、その「理由」からして間違っているなんて事が良く有るんだよ。

>今でもゴミですから。
起動も何もできないと言う事か?
>いや、ノートパソコンはゴミじゃ…
さっぱりわからん!!
3122:2006/12/04(月) 13:52:31 ID:72kGZa0e
みなさまレスありがとうございます。

ハードディスクをフォーマットする方法ってたくさんあるんですね。

ドライバ類はメーカーサイトにあるようです。


とりあえずフォーマット頑張ってみます。
その後、高くつきそうなら手放します。
手放す時に今の状態のままでは、チョッと恥ずかしいです…(/o\)イヤン
32名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 14:36:00 ID:0xl+owzJ
>>31
「突っ込み待ち」のボケネタ野郎なのか?藻前は22じゃなくて>>20 >>23だろうがw
ノートが動かないにしてもフォーマット以外の対処法があるかもしれないし
動かない原因がハードウェア的なものかもしれないから「詳しく書け」って聞いたんだが…
も、いいや。がんばってね。
33名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 15:40:00 ID:milq1VEp
>>28
流れと全然関係なくて悪いんだけど、MSからダウンロードした起動ディスクには
autofmt.exeとautochk.exeが入っていないので、フォーマットとチェックディスクが出来ないのよ。

だから結局XPのCDが必要だったりする。一番感じなコマンドでもあると思うんだけど(汗
34名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 17:43:10 ID:iDGRMFQl
>>33
そうなのか…面倒な。
35前スレ936:2006/12/04(月) 18:03:56 ID:NwXXjkDL
全スレ>977
返信遅れてすいません。
あなたの言うことを全て試してみましたが、無理でした。
VSを適用する際に、uxtheme.dllを書き換えたので、そこが狂ってるのでしょうか?
36名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:06:37 ID:vS3MFLnQ
全スレとなると初代スレ>>977の生存確認しなきゃならんかもなw
37名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:23:38 ID:erpJCbhk
Win XP
NEC PC-VG ペンティアム4 3.20GHz
  
起動すると、オペレーションシステムnot foundと表示されてしまう。
メーカーサポートにもしたがって起動時にF8を押したが同じ状態で
セーフモードにならない。
再セットアップをすすめられたので、同じく起動時にF11を押したが(マニュアルに書いてある通りに)再セットアップ画面にならず、not foundの画面に
なってしまいます。
もう修理に出すしかないのでしょうか・・・
数日前からなんとなく調子の悪さは感じていました。(IEを何枚も開いていると閉じなくなったり・・)ウイルスソフトはいれています。調子悪くなってから
スキャンもしていたので、ウィルスではないと思うのですが・・
38名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:30:46 ID:b2MroELj
itunesstoreでダウンロードしたラジオをpodcastにいれてiPodにいれたのですがiPodの中に見当たりません。なぜでしょうか?
あと5種類のラジオを50個ダウンロードしてリストのpodcastの横に50と出てるんですがpodcastの中には50個はいってません。なぜでしょうか?
39名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:32:28 ID:VDgb2drF
>>35
無理でしたか。
恐らくレジストリの問題かと思われます。
(uxtheme.DLL書き換えで私も同じことがありました)
修復インストールをしても治らないならクリーンインストールを。

インストールせずとも治す方法はもっと詳しいエスパーさんに。
力になれなくてすみません。
40名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:36:56 ID:dolYW02/
>>37
F11キーはセットアップのための領域があるのに押しても反応なしということはHDDの
パーティションの情報が壊れてる。最悪HDDが壊れてる。

リカバリディスクは作った?作ってあるならそれ使えば直るかもしれない
41名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:44:08 ID:erpJCbhk
>>40
ありがとうございます。
壊れてますか・・
ディスク作ってないです。リカバリー用ディスクをネットで購入できるみたいなので、購入しようかと思っているのですが・・それでいいですか?
4235:2006/12/04(月) 18:44:39 ID:NwXXjkDL
全スレは誤字です、すいません。
>>39
レスありがとうございます。
レジストリの問題でしたか・・・
最近HDDを大容量のモノに買い換えようとも思っていたので、
せっかくなのでHDDごと入れ替えちゃおうかと思います
4337:2006/12/04(月) 18:47:24 ID:erpJCbhk
>>40さん
ここで買うつもりです。
ttp://consumedia.ssnet.co.jp/moshi.html
44名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 18:59:41 ID:vUhqv0Zt
>>38
こちらで質問された方がいいかもね

【iTS】iTunes Store統合スレ@配信板18
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1163169353/

45名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:05:21 ID:dolYW02/
>>43
それで大丈夫だと思う。
4637:2006/12/04(月) 19:06:56 ID:erpJCbhk
>>45さん
すばやい回答ありがとうございます。
47名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:16:44 ID:dolYW02/
>>46
まあHDD自体が壊れていたらどうしようもないが。
48名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:38:08 ID:2x3IUJlF
VISTAがインストール出来ません
スペック不足でしょうか?
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/45/img/200509/448097.jpg
49名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:39:47 ID:dolYW02/
>>48
そのスペックで十分動く。
50名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:41:39 ID:s/KwR5+L
>>48 VistaのインストールにはDVD-ROMドライブが必要です。
51名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 19:49:02 ID:rSGlxcV3
俺が高校1年生の頃のPCやな〜w
52名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:17:44 ID:c9baxMx/
俺のは「X1」だった・・・・
53名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 20:22:53 ID:5pbdM2/0
Windowsをアップデートしたらデータってきえちゃいますか?
54名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:00:06 ID:GyjWFPO5
Windowsで新規フォルダ作るショートカットって
Alt+F→W→Fみたいにいちいちやらないとだめなんですか?
Macみたいにキー一発で作れたりしないの?
すべてのショートカットがそんな感じですが、なにか基本的なことを
わかってないのでしょうか。
55名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:03:36 ID:ejfsJR4U
>>53
アップデートって何のアップデート?
データって何のデータ?
56名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:11:20 ID:s/KwR5+L
>>54
たしかにフォルダの新規作成はそうだな
だがすべてそういうわけではなくて、InternetExplorerの新しいウィンドウで開くとかは
Ctrl+Nでできるとか、一発で動作可能なショートカットは存在するよ
フォルダの新規作成については他のファイラーと呼ばれるツールとかで実現できるかもしれない
57名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:16:01 ID:x9k0rWTh
windows2000をつかっているのですが、ログインして起動するときのユーザー
IDを忘れてしまい起動できません。
確か、セーフモードで起動したら出来ると聞きましたが、すみませんが教えてください
5857:2006/12/04(月) 21:24:36 ID:x9k0rWTh
セーフモードで起動して設定をするということです。
2重書き込みすみません
59名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 21:51:45 ID:44fVU+Qe
>>54
「キーボード ショートカット」でぐぐればWindowsで有効なショートカット一覧のページが見つかるので、
それに目を通しておくと、今後何かの役に立つかもしれません

ttp://www.pushaa.jp/~hizuki/soft/wiki.cgi?HotKeyDefine%a4%c1%a4%e3%a4%f3
あと、こういうソフトと他の何かを組み合わせれば色々できそうな気もします
60名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:04:48 ID:evVPVF1H
Windows XP HomeEdition SP2 を使用しているのですが、
録画したmpegファイルを表示する際、初期設定で[縮小版(H)]で表示されています。
それだと表示する際にプレビュー(?)を表示させるために、
パソコンがガリガリと負担がすごいかかっているような状況になります。
そのため、慌てて[表示(V)]から[並べて表示(S)]に設定しています。
しかし、時間が経って(もしくは何らかの作業をしてから)フォルダを開くと、
また[縮小版(H)]で表示されてしまいます…。
これをどんな時も[並べて表示(S)]に設定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
または、そういう設定は不可能なのでしょうか?よろしくお願いします。
61名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:06:18 ID:evVPVF1H
誤解されるかもしれない表現がありましたので訂正させていただきます。

×録画したmpegファイルを表示する際、初期設定で[縮小版(H)]で表示されています。
○録画したmpegファイル何個か入れているフォルダを開けた際、初期設定で[縮小版(H)]で表示されています。
62名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:08:29 ID:ejfsJR4U
>>60
[並べて表示(S)]に変えてから
ツール→フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用

でよかった気がする
63名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:12:17 ID:bgtQp5cv
>>57
Administratorでログイン、
ユーザー名ならC:\Documents and Settings見たら分かるでしょ
64名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:20:49 ID:evVPVF1H
>>62
ホントだ!ありがとうございます♪
65名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:35:25 ID:52QNkfbD
ファイルを整理したら急にCやDドライブにアクセスできなくなってしまいました。
Cにアクセスすると「C:指定されたドライブは見つかりませんでした」
マイコンピュータは「"(null)"が見つかりません」となってしまいます。

これはどのような状態なんでしょうか・・・
66名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:38:11 ID:ejfsJR4U
>>65
整理って何した?
67名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:39:29 ID:52QNkfbD
>>66
デスクトップにためたファイルをDドライブに移動ってのがメインです。
68名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:39:45 ID:iDGRMFQl
システムファイルを消してみたりとか…

信じられないことをやるからなぁ。
69名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:41:52 ID:52QNkfbD
>>68
システムファイルのどの辺でしょうか・・・?
70名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 22:53:24 ID:DRYMGh/j
友達の話なんだけど、ウイルスバスターが期限きれそうで、更新したいらしくて、更新の仕方教えてたら、なぜか
トレンドマイクロのホームページがみれないらしい。トップページは見えるみたいだけど、
ログインのページが見えないらしくて、俺のPCでは見えるんですよね。。

ちなみに友達のはXinXP SP2でIEでもスレイプニールでもみれない(まぁエンジンはいっしょか?w)


いまわかってることはそんな感じなんですが、エスパーの方わかります!?
7154:2006/12/04(月) 22:56:45 ID:GyjWFPO5
>>56,59
ありがとうございます。使用頻度高いのに無いとは意外ですね。
みんなマウスクリックで作ってるのかな。
Macはファイル名の変更などもリターンキー一発なのですが。
Outlookなんかも結構階層を辿りますね。
機能が多い分そうなってしまうんだろうか。
72名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:12:55 ID:v2mbzHYG
>>70
Firefoxを使って、当該ページにアクセスしてみるとか。
http://getfirefox.jp/
73名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:18:56 ID:v2mbzHYG
>>65
スタートメニューにある、「ファイル名を指定して実行」で
「sfc /scannow」と入力してみてください。/の前は半角スペース。
で、再起動。
74名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:20:45 ID:c9baxMx/
>>70
※本ホームページは、Netscape Navigator 4.75以降 またはInternet Explorer 4.01(SP1) 以降のブラウザでご覧ください。

※本ページでは、CookieとJavaScriptを使用しております。ブラウザの設定でCookieとJavaScriptを有効にしていない場合は、ご利用いただけません。

75名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:22:02 ID:BYRfuSNv
本日、突然Windowsが起動できなくなってしまいました。
HDD診断では、HDDの状態は全て良好だったのですが…突然の事で困惑しています。

PC:DELL Dimention2400
OS:WindowsXP Pro(OEM)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1349
正しくこの症状です。

「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
 起動できませんでした:
 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM\
 オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、
 このファイルを修復できます。
 修復するには、最初の画面で‘R’キーを押してください。」

判っているならこの通りにすればいいじゃないか、と私も思うのですが、
お恥ずかしい事に、このPCの設定は全て当時の知人がやってくれまして、
WindowsのOSも恐らく知人の持ち物で、私はProを所持しておりません。
別のPCにインストールしたHomeならあるのですが…

1:この場合、手持ちのHomeでも修復は可能か
2:プロダクトキー(?)を入力する画面があるのか(判らないので…)
3:他の方法で修復できないものか

どなたかお判りになる方…宜しくお願いします。
76名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:25:13 ID:DRYMGh/j
>>72
やっぱIEのもんだいですかね?せっかくならスレイプニールインストールするときにGeckoエンジンいれとけばよかった・・・

>>74
それがですね、やってあるっぽいんですよね。。俺も一応確かめてみました(ってか聞いただけだけど)
ジャバなってないかも・・クッキーは設定なってるっぽい。でもスレイプニール初期設定でいけるとおもうんですよね?
やっぱだめなのかな?もう一度聞いてみます。いまチャットで説明してるんだけどなかなかわかってくれなくて。。。
77名無し~3.EXE:2006/12/04(月) 23:31:12 ID:/Wf69I1W
windowsXP HOMEを使用していますが、
シャットダウン時「windowsを終了しています」と表示が出ているとき
ビープ音がピコピコとなりだし、そのまま電源がきれません。
何に問題があるのでしょうか。
調べても起動時のビープ音ばかりで終了時のビープ音がわかりません。
よろしくお願いします。

78名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:00:22 ID:8YTDyxQJ
ライセンス認証って絶対必要なんですか?
20日あるんで余裕ブチかましてるんですけどw
79名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:06:14 ID:AvvCoT1/
20日後に答えてやるから、それまで認証せず待ってろ
80名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:07:45 ID:/ulELdgo
>>78
正月前かぁ
81名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:08:04 ID:FvO+eHnp
>>78
期限切れても電話でおk
・・・猶予は、何日か忘れた
82名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:09:49 ID:zHypaF0/
>>71 ファイル名の変更はF2キーで出来ます
83名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:11:08 ID:YA/xV1DJ
>>77
メーカー製PCならば、メーカーのサポートに相談。
自作PCならば、マザーボードの取説にビープ音の説明があると思うので、
要確認。
84名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:53:09 ID:tftg0ZZk
PCが起動しなくなった時の対処方を聞くスレは、此処でつか?
85名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 00:56:01 ID:AvvCoT1/
パソコン一般の

パソコン一般板総合質問スレッドVol.18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164630721/

がいいんじゃないかな?
86名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:03:45 ID:tftg0ZZk
>>85 お手数掛けました。 「スマソ」
87名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:10:18 ID:yekZPTh/
かな入力なのですが、普通ローマ字→ひらに変換ですよね?
知らないうちに、キーボードに書いてある、ひらがなでしか、書けなくなりました。
色々試しましたが、分かりません。
稚拙な文ですみませんがとか、教えてください。
88名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:15:39 ID:Hr0kmtG4
IMEのKANAを押す
89名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:19:06 ID:AvvCoT1/
>>87 >>1->>5 読めば解決すると思うおー
90名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 01:21:09 ID:yekZPTh/
>>88
ありがとうございます。
やってみます!
91名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:07:52 ID:bBBwKcl1
膨大なファイルがあるフォルダで、ある箇所より下を全部選びたいんです。
で、マウスドラッグで、四角い枠を出して中に複数ファイルを入れていくわけですが
量が多すぎて時間がかかって困ってます。
こういうときに、ファイルを選択しながらフォルダの一番下まで飛ぶような
ショートカットコマンドなんかはないのでしょうか?もしあったら教えてください。
92名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:15:13 ID:Hr0kmtG4
[Ctrl]+[A]で全部選択ぐらいしかしらん
93名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:18:18 ID:95DR2J9T
>>91
Shift押しながらマウスで選択すればいい
最初の選択から次の選択までの範囲を全部選択出来る
9493:2006/12/05(火) 02:19:37 ID:95DR2J9T
追加
Control+クリックで個別選択や、個別解除が出来る
9591:2006/12/05(火) 02:24:20 ID:bBBwKcl1
>>92さん
それは知ってましたw でもどうもです!

>>93-94さん
お〜、すごいこれは便利ですね。
今までずっと、マウスドラッグでできる四角の枠の分しか1回に選択できずに
いろいろ面倒な事やってたんで・・・。これからはスムーズに行きそうです。
どうもありがとうございました!
96名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:28:15 ID:suwVSIO9
>>93
知らなかった〜学ばせてもらたよ、サンクス!^^
97名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:29:23 ID:rUxQSExp
間違えて、何かのexeをダブルクリックしてしまったら
変なソフトがいつの間にかインストールされてしまっているようで
↓のような邪魔な奴が消えてくれません

http://samurize.nsf.tc/upload/source/up1915.jpg

消し去るにはどうすればいいですか?
再起動しても駄目でしたし、スタートアップフォルダみても駄目でした…
お願いします
98名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:31:39 ID:GHr1JheI
99名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:33:52 ID:95DR2J9T
>>97
それ、何のウイルス対策ソフトか知らないが
「ウイルスに感染した」って言ってるぞ
そのアイコンクリックすれば情報出ると思うが・・・んで「削除」
100名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:35:13 ID:rUxQSExp
>>98
お返事ありがとうございます。
システムの復元は、数ヶ月前までにさかのぼらないと
[コンピューターに変更はないので、復元できません]
と出て、できません。
復元した場合、復元ポイント以降で新しく作ったファイル等も消えてしまうのですか?
101名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:37:05 ID:rUxQSExp
>>99
ウイルス対策ソフトはウイルスバスターをいれてます。
これは、そのexe押してから出るようになったので、そのexe関係が何かやっているのかと…
実際クリックすれば、変なウイルス対策ソフトを買おうみたいなページが開いてしまいます。
102名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:37:52 ID:95DR2J9T
>>100
ひょっとしてこれかな?AntiVirus2006
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=467
103名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:38:56 ID:95DR2J9T
>>101
ウイルスバスター入れてるなら、それで削除出来ないの?
104名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:43:28 ID:rUxQSExp
>>102
それは、入ってないようでした…

>>103
ウイルス検索、スパイウェア検索して
出てきた奴を削除しても、再び奴は現れてきます…
105名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 02:45:00 ID:95DR2J9T
>>104
変なウイルス対策ソフトの名前くらい書けよ
後は勝手にぐぐれ
106名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 03:52:20 ID:Cmwyu+PX
最近新しいノートン入れてからやけに重い。
で、今さっき不正な8進コードです」っていうメッセージが出た。
なんなんですか、これ。怖いっす。
107名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 05:14:28 ID:lyia5Z54
前スレでハンゲがインスコできないと相談」した者ですが、Sleipnirで挑んだら「"0x007921b2"の命令が"0x0000001"のメモリを参照しました。メモリがreadになる事はできませんでした。」と表示されました。どんな意味」でしょうか?
108名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 05:36:32 ID:MBWCGiOE
>>107
これかも…パッチ当ててみな。
http://support.microsoft.com/kb/896648/ja

Windows Updateしてれば回避されてると思うんだけど…
109じゅん:2006/12/05(火) 05:38:01 ID:xvAKM22I
パソコンの電源を入れると通常はデスクトップにアイコンが
表示された状態になると思うのですが、アイコンが表示され
ずCtrl+Alt+Deleteを押すとWindowsタスクマネージャーが出
てそれを消すとアイコンが表示されます。これを元のように
アイコンが表示される状態にしたいのですがどうしたらよい
でしょうか?よろしくお願いします。
110名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 05:49:35 ID:jDwGTP82
windowsXPでペイントを使って、ある画像の不要な周りの部分を取り除いた画像に編集したいのですが、
元の画像から必要な部分を切り取って新たに貼り付けてそれを保存すると、
周りの不要な部分はなくなっているのですが、余白が多く周りに残った画像になってしまいます。
必要な部分だけのすっきりした画像にするにはどうすればいいでしょうか?
111名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:04:29 ID:MBWCGiOE
>>110
四角く切り取るならWinShotつかえばそのまま切り取れるよ。
加工は使ってるソフトによって操作違うから答えられない。
112名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:11:27 ID:jDwGTP82
>>111
ありがとうございます。
画像を選択すると編集用として自動で開かれるペイントでは、必要な部分だけの画像にする事はできないのでしょうか?
113107:2006/12/05(火) 06:13:47 ID:lyia5Z54
>>108該当してるようですが解決できませんでした。
114名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:17:17 ID:qd32vOh0
>>110
[変形][伸縮と傾き]で120%位にして以下略
115名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:26:44 ID:jDwGTP82
>>114
なるほど!と思ったんですが、まず大きくすると最初に必要な範囲を選択するときに画像の表示されてない部分がスライドして見えてくれないので・・・。
それにちょうど良い大きさにするのってかなり至難の業じゃないですか?
116名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 06:51:41 ID:suwVSIO9
>>97
システムの復元を無効にしてからSpybotを最新の定義に更新してからスキャンしてみる
どうせならセーフモードで行った方がいいけど
117名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 10:50:31 ID:58nmBHsu
>>115
コピーした後、貼り付ける前にキャンパスのサイズを画像より小さくする。
1x1みたいなので問題ない。その状態で貼り付ける。
118名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 13:39:39 ID:81oNKoIO
アイコンについて教えてください。

アイコンの下部に文字を表示するところがありますが、この背景色は、画面のプ
ロパティ→デザイン→指定する部分の中のデスクトップで指定することができま
すが、ここを無色にはできないのでしょうか?
119名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:09:08 ID:6g8g9QO4
120名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:41:20 ID:BD3PuJgQ
教えてください。

knoppixやBurtPEのようなCD起動のOSでは、スワップ領域が存在するのでしょうか?

もし、OSの起動プロセスだけで物理メモリをオーバーした場合、起動で止まることはあるのでしょうか?
121名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:48:04 ID:dchaEpcx
MeのPCをXpにしようと思いXpHEソフトを買ってきました
CD入れてしばらく進めてたら以前のMeのCDを入れて下さいと出ましたが
特に購入時からリカバリディスクしか付いておらず(それを入れたがダメ)
それ以上インストール出来ません
どういう事でしょうか?
122名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:49:31 ID:Hr0kmtG4
>>120
KnoppixならLinuxSwap領域作っとけば自動で認識される、BartPE(Burtじゃないよ)はスワップなし
123名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 14:53:48 ID:yzrevwBd
XPのSP2なんですが
HDD容量230Gに対して120Gも使ってる表示になってるんでびっくりして
Cの使用量調べてみたんですが実際は20Gも使ってなかったんですけど
どうなってるんでしょう・・
124名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:03:03 ID:BD3PuJgQ
>>122

Bartでした(T_T)

knoppixのswap領域は、起動してるマシンにHDD領域があれば、そこに作成されるという理解でよろしいのでしょうか?
125名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:07:33 ID:sN0S7zSd
他のHDDはFAT32から変更しても問題はなかったようですが
XP SP2 OSを導入しているHDD(OSが入ってる)
HDDをFAT32からNTFSに変更しても
今の状態を保ち(変わりなく)変更は可能なのでしょうか?

変更しようとしますと、ボリュームが別のプロセスによって使用されているため
変換を実行できません、このボリュームを解除すると変換が実行できる可能性があります。
この場合、このボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効になります。
このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N)

ここで意味がわからないのでNを押し
次回再起動時の時にドライブの変換をスケジュールしますかとでます。

もし作業する場合、再起動時に変換した方が安全なのでしょうか?
126名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:10:04 ID:Hr0kmtG4
>>124
それであってる
127名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:10:30 ID:BD3PuJgQ
あ、すみませんm(__)m
あらかじめ、extでフォーマット済の、swapパーティションを作成しておくということですね。
128名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:13:43 ID:Hr0kmtG4
OSが使ってるディスクの変換ははOSが起動している間はできない(マウントを選択しても解除できない)。
だから再起動したときに変換するのが正しい
129名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:17:49 ID:sN0S7zSd
>>128 返答有難う御座います。
今の状態が変わらないのかが心配なのですが・・
挑戦しています!
130名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:26:37 ID:BD3PuJgQ
>>124

ありがとうごさいました。

WindowsXPのSP2で作成したBartが、起動の途中に、止まってしまうので。メモリ不足かなと思ったんです。256MBでは足りないのかな。別の原因かもしれませんけど。

これから調べてみます。
131名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:38:25 ID:Hr0kmtG4
>>129
レジストリ、ファイルの内容等は変わらない。

>>130
256ではちときつい。またーり待っとけば起動するかも。

132名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:43:58 ID:1omzswdM
>KB911564
>KB910437

>UPDATEできないんだけど・・・

おしえてったらおしえて!!!!!!!!!!
おしえてったらおしえて!!!!!!!!!!
133名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 15:47:03 ID:NWUVVH+o
>>132 オマイが来るのはココじゃない

Windows Update失敗したらageるスレ 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161359272/

頭から読めば解決すると思う。
解決しなけりゃそこで質問しろ。
134名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:16:22 ID:d6BEzujw
WindowsXPでCD・DVD・外付けHDDにバックアップしたものは今度のビスタでも
そのままでちゃんと見ることができるんですか?
それとも何か作業・他のハード?が要るんですか?
教えてください
135名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:20:04 ID:Hr0kmtG4
ドライバが使えれば見れる。
136名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:24:02 ID:d6BEzujw
ドライバ?
調べてみます。
137名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:37:35 ID:d6BEzujw
XPをビスタで見ることはできるわけですか。
前にXPを98でやってもできなかったんで。
ありがとうございまました。
138名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 16:57:24 ID:58nmBHsu
>>137
前の物は後の物から見れる。逆は不可。
139名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:06:01 ID:Hr0kmtG4
>>137 
前にXPを98でやってもできなかったんで。

98はXPのNTFSファイルシステムをサポートしていません
140名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:21:37 ID:DkW5l/pm
中古パソコンを買ったんですが
最初起動用にubutulinuxというOSが入っていました
そのパソコンにWIN2000をCDROMで自分でインストールしたんですが
20GBあるはずのHDがたった8GBしか認識しないんです
しかもLANやサウンドやVGAもドライバが無いと出てネットに繋げません
昨日にLinux板で聞いたのですがWindows板に誘導されました
マルチになりますがよろしくお願いします
141名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:33:12 ID:VD/DMakY
>>140 8GBしか認識してないのはBIOSが古いのかもしれないね。
マザーボードの型番を調べてBIOSのアップデートがないか確かめてみよう。
LANやサウンドやVGAもチップの型番がわかればネットで拾える。
とにかく一度PCの蓋を開けて型番やらを全部調べてみなさい。
142名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:33:27 ID:FvO+eHnp
>>121
メーカーPCの場合、専用に手順を公開している
使用しない場合はクリーンインストールしてください
143名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:34:45 ID:DkW5l/pm
>>141
さっそく調べます!
144名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:36:00 ID:WM+EjJVU
>>143
>20GBあるはずのHDが
これはどこからの情報?
145名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:41:08 ID:VD/DMakY
購入した店で表示でもしてあったんちゃうか?
146名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:45:59 ID:WM+EjJVU
>>121
そのXpHEソフトはパッケージ版?それともアップデート版?
まぁ仮に出来たとしてもMeのPCだとXPを快適に動かせないこと多い

>>145
店頭の中古ならいいんだけどね
もしやオクの中古だったら…と思ったの
147名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:47:54 ID:/6fSj1W2
C:8GB, D:12GB(未フォーマット?)
なんてオチじゃねえよな?
148名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:48:18 ID:6jQO7/1+
急にキーボードのシフトキーが聞かなくなりました、ナゼ?
149名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:48:51 ID:6jQO7/1+
あげ
150名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:55:02 ID:VD/DMakY
>>148 右のシフトが効かない時は左のシフトも試してみろ。(聖書にもそう書いてある。)
物理的に故障してるかも。
飲料水などこぼしてシフト周辺の基盤シートがショートしてるかも。
151名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:57:03 ID:DkW5l/pm
>>141
マザーの型番らしきものでググッてみたんだけど出て来ないです
LANのは出てきたんだけどドライバが見つからない・・・
LANはPCIに刺すやつも試したんだけどだめだったんです
>>144
20GBとHDに書いてあるんです
WIN2000をインストールする時のセットアップの時にも8GBしかなかったんです
パーティションはそれ以外にありませんでした
152名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:58:47 ID:DkW5l/pm
>>147
他にパーティションはなかったんですけど
ubutulinuxってOSが入ってたのと関係ありませんか?
153名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 17:59:02 ID:WM+EjJVU
>>147の確率UP
154名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:05:52 ID:NI/vEyby
少し前から急に音楽データを読み込まなくなり、今日に至ってはツタヤから借りてきたCDを飲み込んだまま吐き出さなくなってしまいました。
リジェクトしようと思ってスイッチを押しても「ウィーン」と音がPCの中から聞こえるだけでリジェクトしてくれません。
どうしたらいいでしょうか?OSはXPです。一応ウィルスバスターでチェックしてみましたが問題なしでした。宜しくお願いします。
155名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:06:34 ID:DkW5l/pm
>>146
ヤフオクで購入しました
>>153
まじですか・・
ではそれで調べてみます・・・
156名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:08:44 ID:/6fSj1W2
まあ、HDの容量のことはさておき、
最低限、マザーボードの型番なり、メインチップのタイプなりがわからんと、
インストールしてもまともに動かん。
157名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:10:37 ID:WM+EjJVU
>>154
>どうしたらいいでしょうか?
なにをどうしたいんですか?


CD出したいならドライブの前面(デスクトップだよな)に小さな穴あるからそれになんか差し込め
158名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:14:40 ID:/6fSj1W2
>>154
なんかドライブが故障したようだな。
CD取り出したいなら >>157

そのあとは、修理に出すなり、交換、外付け買うなり、お好きな選択をしてください。
159名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:15:04 ID:CMCs6DK1
>>155
マイコンピュータの右クリックメニュー 「管理」でディスク管理見てみ
↓こんなの(俺のがショボイPCってとこは突っ込むなよw)
http://vista.jeez.jp/img/vi6531002402.jpg
160名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:17:28 ID:6jQO7/1+
>>150
サンクス、両方効かないみたい
imeの設定で触るところありますか?
161名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:18:40 ID:DkW5l/pm
>>156
メーカーPCだからでしょうか
型番が見あたらないんです
Compaq Evo D510 SFFという機種なので
それで調べたらメーカーサイトまで行ったので
そこでドライバ等を調べて昨日にいろいろインストールしたんですが
うまくいきません・・・
http://h18007.www1.hp.com/support/files/evodesktop/jp/locate/20_4358.html
なんですが どのドライバをインストールしたらいいのか教えてもらえませんか
お願いします

マザーに付いてるチップ?はインテルって書いてありました・・・
162名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:21:25 ID:WM+EjJVU
あれ?なんか>>159の画像見てたら涙が出てきた…なんでかな?


まぁHDD20Gって時点でPCスペックは期待できない
163名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:22:00 ID:DkW5l/pm
>>159
しらべてみました・・・ 7,87GBって書いてあります
もしかして騙されたんでしょうか?・・・
164名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:25:05 ID:WM+EjJVU
>>163
未割り当て ってのない?
165名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:25:23 ID:R91CdoXv
>>163 そこに未割り当てとか書いてない?
166名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:25:25 ID:58nmBHsu
>>163
その7.87GBってのは何処に書いてある数値?
これが>>159の画像で言えば

ディスク0
ベーシック
9.44GB
オンライン

こう書いてある場所の9.44が7.87だったんなら騙されたっぽい。
それ以外の場所なら問題なし。
167名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:27:07 ID:DkW5l/pm
>>164
ないです・・
168名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:29:34 ID:DkW5l/pm
>>166
そこに書いてあります

ディスク0
ベーシック
7.87GB
オンライン

って書いてあります・・・
HDのパッケージには20.4GBって書いてあるのに・・・
これは詐欺ですね・・・
169名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:33:40 ID:WM+EjJVU
>>167
泣いても  いいんだよ・・・・

>>168
HDDに書いてあったんだよね.出品者がシール張り替えたとは思えないし
>>141の言うようにBIOSが古くて認識できないだけかもよ
170154:2006/12/05(火) 18:35:19 ID:NI/vEyby
>>157
>.158
ありがとうございます。中に棒を入れていってもどんどん奥まで入っていってしまうんですが、
本当はこれは奥にスイッチか何かがあって押せば手動でディスクが取り出せるってことになるんでしょうか?
http://mbup.net/d/15473.jpg
この穴ですよね?ボールペンの先は入らずスカりました
171名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:37:48 ID:WM+EjJVU
>>170
もっと長いもので
針とかベスト
172名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:40:02 ID:pS6OYVmX
>>170 落ち着いて、まずコンビニで弁当買って来い!夕飯だ
爪楊枝が付いてくる。 それでつつけ!
173名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:40:05 ID:BHaIBYKv
>>168
あのね、C D E これ全部足して一台のHDDね
OS入れるときは、CDから起動して、パーティーションの削除を行う
CDEと3っつのパーティーションが有るから全部削除してから、フォーマット
この時改めてパーティーションを切るかどうかはあなた次第
ま、こんな感じだ
174名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:41:02 ID:DkW5l/pm
>>169
たぶん出品者の人は評価よかったんで故意ではないです
あきらめるしかないですね
いま色々と分かりかけてきました
色々検索してこのPCがインテル845Gってチップセットを使ってるみたいなので
このインテル845GのBIOSをインストールしたらいいんですよね?
なんか分かってきました!
ってまちがってます?
175名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:41:22 ID:pS6OYVmX
>>173 俺のHDDの画像見て相談者の物と勘違いしてるんじゃないやろね?
176名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:42:58 ID:BHaIBYKv
>>170
クリップでも伸ばして長くして入れる
真っ直ぐ入れると抵抗が有るから、それをゆっくり押すとトレイが出てくる
感と腕前で中のボタンを探り当てるんだ
177名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:44:35 ID:pS6OYVmX
>>174 インテル845G搭載してるようなPCのBIOSで8GBの壁があるとも思えんなー
178名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:44:37 ID:58nmBHsu
>>168
それは…もしかしたら

8GBクリップなのかも。
HDDのジャンパの説明よく見てみて。
179名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:44:49 ID:BHaIBYKv
>>175
うわぁ〜〜〜〜〜orz
見事に勘違いしてた、すまん忘れてくれ
180名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:46:21 ID:WM+EjJVU
>>172
爪楊枝は無理だな さっき俺もやってみた はいんねー
181名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:46:38 ID:/6fSj1W2
>>161
BIOS
Driver - Chipset
Driver - Keyboard,Mouse, inputdevice
Driver - Graphics
Driver - Audio
Driver - Storage

一応、Windowsのう応急に応じ、Listにあるやつは全部入れた方がいいと思うが、
とりあえず、上のドライバーは最低限絶対必要。
182名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:50:33 ID:58nmBHsu
>>170
電気的スイッチじゃないよ。内部の歯車を手動で回すレバーだから結構重い。
CDがトレイの隙間に挟まった場合は引っかかってるからさらに硬い。
長さは5,6cm必要。細いクリップ伸ばした程度じゃ曲がるかも。

竹串の細い奴なんかあればいいが。
183181:2006/12/05(火) 18:50:37 ID:/6fSj1W2
x う応急
O 要求
184名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:50:43 ID:t4GXAu7q
いろいろ調べてみたのですが、わからないので質問させて下さい。

前はPCの電源入れると、なんの操作も無しにパスワード入力できたのですが、
現在はパスワード入力前に、ユーザー名をクリックしてからでないとパスワード入力できません。

どうしたら前の状態に戻るのでしょうか?

ちなみにXPHomeです。

自動ログイン設定すればいいみたいなんですが、パスワードを入力しないと起動しないようにしたいもので…

よろしくお願いします。
185154:2006/12/05(火) 18:51:25 ID:NI/vEyby
>>171
>>172

http://mbup.net/d/15481.jpg
すみません刺さりました
針でやってみます
186名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:51:44 ID:4xgRfOka
>>168
HDDに書かれている文字を書き出してみてくれないか?
本当に8GBなのかどうか判るから
187名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:53:31 ID:DkW5l/pm
>>179
いえ^^
>>181
ありがとうございます
って私間違ってましたね・・・
もうちょっとでインテルのBIOSをDLするところでした・・・
188名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:54:27 ID:4xgRfOka
>>181
ちょっとまて、カスタム対応モデルっぽく各種ドライバが置いてあるんだ
ビデオドライバだけでも、Intel/Matrox/nVIDIAと3種類置いてある

EVEREST入れて確認した方がいい気がする
189名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:56:47 ID:DkW5l/pm
>>177
ということは?8GBなんでしょうか?
>>178
ジャンパとかよくわかりません・・
ちょっと調べてみます
>>186
seagate barracuda ATAII
Model St320420A
20.4GBytes

こんなかんじです
190名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 18:57:31 ID:pS6OYVmX
>>188 3つとも落としてデバイスマネーシャで探してやればいいんじゃない?
191名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:00:42 ID:WM+EjJVU
>>185
画像見た瞬間思わず吹いたよwww

>>189
今PCスペック見たんだけど
Compaq Evo Desktop D510 SFシリーズ これであってるんだよね?
少なくともW2k以上のOS乗せてるからBIOSが古いってのは考えにくい


192154:2006/12/05(火) 19:02:45 ID:NI/vEyby
>>171
>>172
すみません針で幾度も挑戦してみたのですがいろんな所を
結構強く押したのですが開いてくれません…押し方が悪いのでしょうか
http://mbup.net/d/15482.3g2
http://mbup.net/d/15483.jpg
193名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:07:46 ID:WM+EjJVU
>>192
この動画 http://mbup.net/d/15482.3g2
針をさしてるようには見えないけど
194名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:08:20 ID:BHaIBYKv
>>192
穴をでかくしちゃったんで、余計探しづらく成ってると思う
懐中電灯で中を照らして良く見てみて
195名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:08:46 ID:/6fSj1W2
まあ、とりあえずはChipsetだな
あとはなんとかなる
196名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:09:21 ID:DkW5l/pm
>>191
えええ・・・
じゃあ何が問題なんでしょうか・・・
197名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:13:11 ID:Hr0kmtG4
AcronisPartitionExpertとかあればCDブートで確認できそうな予感
198154:2006/12/05(火) 19:15:52 ID:hxn1CL5s
>>192
針を入れてるときは両手が塞がってしまうので撮れず
リジェクト押しても反応してくれないところを撮ってみました

>>194
すみません、もう少しやってみます
199名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:19:38 ID:4xgRfOka
>>196
とりあえずドライブそのものは20GBのものだね
HDD側のジャンパーで8GBに制限しているのか、BIOSがLBAになってないのか…

>>190
質問者に出来ると思うか?
200名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:20:35 ID:NZ2pV/h8
>>192
針が太すぎとか?
ボタン押してるような感覚してる?
もうありったけの細い棒や針等試してみよう。
201名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:21:38 ID:WM+EjJVU
>>196
ってちょっと待て
ホントにCompaq Evo Desktop D510 SFシリーズ であってるんだな
その機種だと標準で Ultra ATA/100 が乗ってる
ホントにSATAUって書いてあるのか?
前の所有者が増設したものだろうか?SATAのドライバは必要だが
う〜ん,俺が違うとこ見てるのか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_index.html
これの Compaq Evo Desktop D510 SFシリーズ ってとこ見てるけど違うのか?

>>198
ためしに俺もやってみた(実は初めて)
クリップ(太め)を挿入
ただ、これ(俺のは)は中の歯車の歯に針(クリップ伸ばしたもの)を当てて歯車を回転させる感じだった
奥までいったら強めに押してみる
ちょっと動いた感じがしたらそれを繰り返してみる
202名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:24:25 ID:4xgRfOka
>>201
「バラクーダ ATAII」って名前のUltraATAだよ
203名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:24:42 ID:zHypaF0/
そもそもGHzなCPU積んでんのに、HDDがBarracudaATAIIっておかしくね?
204名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:27:57 ID:WM+EjJVU
>>202
・・・・・そうなんだorz
ありがと

ってよくレス見たらSATAなんて書いてなかったね
早とちりしてしまった ゴメソ
205名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:29:01 ID:58nmBHsu
一応ST320420Aのまぬある。8GBクリップは無いみたいね。
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st320420a.html
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/ata/vailpmb.pdf
206名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:32:53 ID:DkW5l/pm
>>201
それであってます・・・
その横に魚の絵と一緒にULTRA ATAIIって書いてました
207名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:36:51 ID:/6fSj1W2
でも、海門には
ST38410A 8.4GB
ってモデルもあるな
208名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:37:23 ID:DkW5l/pm
EVERESTってソフトを入れて調べたら
どのドライバを入れたらいいのか分かるんでしょうか?
209名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:37:47 ID:zHypaF0/
>>206
BarracudaATAIIはUltraDMAモード4までしか対応してない
UltraATA100はモード5のことだからなんか怪しいな

そんなことより、なぜ20G取れないかだな・・・
210名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:39:40 ID:zHypaF0/
>>207 それバラ2じゃなくてU8だからさすがに違うだろ
211名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:39:57 ID:WM+EjJVU
>>206
なんかテンションが落ちてるね

とりあえず
EVEREST Home Edition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
212名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:40:11 ID:DkW5l/pm
いまHDを外して裏をみたら8.4GBとか書いてました・・・・・・・・・・
213名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:41:24 ID:WM+EjJVU
>>212
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
214名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:42:06 ID:58nmBHsu
>>212
裏って…今まで何処を見ていたの?
215名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:42:45 ID:DkW5l/pm
しかもWINDOWS98とか95とか書いてます
これって古いやつなのかな
なんかこのPCのHDより音がガリガリうるさいんです・・
これは出品者の方に一応報告したほうがいいですね
216名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:43:04 ID:/6fSj1W2
>>208
カバーはずして、直接中見れば、
パーツやチップのメーカー名とモデル番号がわかる。
グラフィックドライバーがあれだけあるということは、
オンボードグラフィックチップとも思えんが。
217名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:45:49 ID:WM+EjJVU
seagate barracuda ATAII
Model St320420A
20.4GBytes
これが表だとして 裏に8.4GBと書いてあるのか?
やっぱり出品者が…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
218名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:48:17 ID:DkW5l/pm
>>214
表です
裏はなんか細かい説明書き見たいなのがたくさん書いてあって
最後の方に小さい文字で8,4GBって書いてました
あれでもこれは関係ないのかなキャパシティとか CHSとか
なんか書いてます
Limit drive capacity to 2.1Gbytes とか
219名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:48:21 ID:/6fSj1W2
シール張り替えるだけですむからな
220名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:50:03 ID:zHypaF0/
昔、メーカー品によっては部品の確保の問題で、
大き目のHDDを小さく認識させるようにファームウェアいじって使ってるという話を
聞いたことがある

いずれにせよ入札時に公表されていないHDDだから文句言っていいのではないかと
221名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:52:48 ID:DkW5l/pm
>>216
オンボードってマザーボードに直接ついてるやつですよね?
サウンドとLANとモニターはオンボード
222名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:59:04 ID:rEojCjLs
>>218
英文が書いてあるなら
それもそのまま書けよ。

C/H/Sのパラメータを自動にした場合は
8.4GBしか認識しないよ、という注意書きだろ。
8.4GBを超えるHDDなら、それが普通。
関係なさげ。
223名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 19:59:34 ID:58nmBHsu
ぶっちゃけ出品時になんて書いてあったの?

ジャンクPC現状渡しみたいな奴じゃないだろうな。
224名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:05:06 ID:DkW5l/pm
>>222
すいません

Configure BIOS setup. Run your Computer's BIOS or system setup program. Select the
Auto-detect option and enable logical block addressing(LBA). If LBA mode is not available,
enter the CHS drive parameters. CHS translation supports drive capacities up to
8.4 Gbytes. Save these settings and exit the setupprogram.

です
225名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:05:41 ID:DkW5l/pm
>>223
たしか10日間返品可能でした
226名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:11:49 ID:rEojCjLs
>>224
端折って訳すと、

BIOSでLBAモード(48bit LBAや32bit LBA)
が利用できない場合は、
8.4GBまで利用可能です

って意味。

8.4GB以上のHDDに記載されている
ごく一般的な内容で、
HDDの実際の容量とは関係が無い。
227名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:13:15 ID:58nmBHsu
>>225
え?スペックも何も晒さないで、10日間返品可能としか書いてないの?

もしかして開始1円落札2千円とかじゃないの…
228名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:15:00 ID:4xgRfOka
>>224
これを確認してくれ

1.電源入れて画面右下に「F10 = Setup」と表示されたらキーボードの「F10」キーを押す
  コンピュータセットアップユーティリティが立ち上がる
2.使用言語を選択する(日本語)
3.メイン画面の[ストレージ]を選択
4.ストレージの中の[デバイス構成]の[変換モード]の部分が何になってるか確認
229名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:16:22 ID:PE/b4cc8
う〜ん、なんか「筐体以外」どこまで信用できるものかわからないな・・・
230名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:16:44 ID:DkW5l/pm
>>226
そうですか よかったです!
>>227
スペックとかちゃんと書いて有りました
ジャンク扱いではないです
ジャンクって壊れてる可能性がある返品不可ですよね?
231名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:21:00 ID:DkW5l/pm
>>228
デバイス構成を選択ですよね?
変換モードというのは出てきません
だけどここに 20,4GB って出てます!
232名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:23:15 ID:58nmBHsu
BIOSでちゃんと認識されてるんだな。
現物が見てみたい…
233名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:23:39 ID:DkW5l/pm
やっぱりインストールのやり方がおかしいのですかね
UbutuLinuxというOSは関係ないんでしょうか
234名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:28:23 ID:4xgRfOka
>>233
20.4GBって事はLBAになってるからいいな
OSインストールしたときに、不明なパーティションとか表示されてなかったかな?
235名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:31:30 ID:DkW5l/pm
>>234
すいません
そこまでおぼえてないです
いまからもう一度インストールしてみます
236名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:38:03 ID:DkW5l/pm
>>234
今セットアップしてるんですが
不明とはでてないです
237名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:46:51 ID:Wd95pCaU
>>236 今は携帯から書きこんでるの?別PCから書きこんでるの?
238名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:50:20 ID:DkW5l/pm
>>237
別PCです

いまLBAを検索して
BIOS見てたら変換モードってあってそれがビットシフトになってるんです
これをLBA支援ってすればいいんでしょうか?
239名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:52:16 ID:4xgRfOka
>>238
LBA支援にしてください
240名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 20:55:31 ID:Wd95pCaU
HDDは解決しそうな予感
じゃあドライバ探しするか!
241名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:02:01 ID:DkW5l/pm
>>239
LBA支援にしてディスクの管理とセットアップ画面を見たんですが
さっきと変わりません・・・もうちょっと他も設定しなければいけないのでしょうか?
>>240
すいません まだダメみたいです;;
242名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:06:30 ID:Wd95pCaU
>>241 まあドライバ先に集めるだけ集めようよ
マザーボード1枚で全部オンボードっぽいんでしょ?
マザーボードに搭載されているチップの型番書き出してみ。
それで検索かければドライバ見つかるよ。
243名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:07:43 ID:4Q/teDdx
回復コンソールを使いたいと思います。
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
↑の使用方法の通り、
「どのWindowsインストールにログオンしますか?」と訊かれるのですが、
Windowsインストールの番号が判りません。

Windowsが起動できないので、回復コンソールを使いたいのですが、
起動しなくてもインストール番号?が判る方法があれば教えてください。
244名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:09:27 ID:DkW5l/pm
>>242
はい今DLしてます
かなり速度が遅くて
時間かかってます;;
245名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:09:31 ID:58nmBHsu
>>243
0から始まるんじゃなかったっけ。0入れてみた?
246名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:30:07 ID:joHLWbYz
\windows\system32\rundll32.exeというフォルダの名前を変えたいんですが
どのようにしたら良いですか?初歩的でごめんなさい;;
247名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:31:54 ID:YrwfcdTZ
異なるドメイン間で信頼関係を結びたいのですが
どうもうまくいきません。


windows server 2003 2台を
それぞれインストール後、ネットワークに繋ぎ

アクティブディレクトリとDNSサーバインストール

DHCPはすでにネットワーク内にあるものを使用。

ネットワークに繋げてるだけでは相互信頼関係は

構築できないのでしょうか?

信頼関係を結んだとあと検証ボタンを押すと
RPCサーバーに接続できませんポップアップが…
これってDNS設定に問題あり?
248名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:32:12 ID:zHypaF0/
>>246 rundll32.exeはファイルですが?
249名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:33:08 ID:WM+EjJVU
>>244
ファイルシステムはNTFS…だよね?
250名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:34:42 ID:joHLWbYz
>>248
そうでした・・・すみません><
1から教えてもらえませんか?
251名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:36:41 ID:DkW5l/pm
>>249
はい NTFSです
252名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:38:49 ID:zxcuyf79
Windows2000ですが
既にOSをインストールしたHDDを、別構成のPCへ持っていって起動してもエラー続出で使い物にならないですが
セーフモードでもダメですかね?
253名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:41:07 ID:fwK2jG5U
254名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:41:37 ID:Wd95pCaU
255暇人:2006/12/05(火) 21:42:26 ID:pdzLeYKv
自分のパソコンがWLAN内蔵か内蔵じゃないかカタログや説明書見ないで調べる事出来ます?
256名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:42:29 ID:zHypaF0/
>>247
異なるってのはどうことなるのか
同じフォレストなのか、ツリーなのか、別のフォレストなのか、
信頼関係は相互信頼関係でいいのか、明示的な外部信頼なのか

ま、行間を読み取ると、どちらのドメインコントローラも
フォレストルートドメインで作成しているっぽいな
てことは外部信頼かフォレスト間信頼ということになるが、
言ってるとおり名前解決できてないからでないか?
たぶん個別にフォレストルートでドメイン構築したから
相手先のドメインの名前解決が出来ないんだろう
257名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:45:00 ID:zxcuyf79
>>254
この際各々のPCの詳細な構成とか関係無いと思うんですがね
これ以上どんな情報を出せと
258名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:45:26 ID:zHypaF0/
>>250
なぜそんなことしたいんでしょう?
OS動かなくなりますよ?

>>252
2000以降は同じ構成のハードでない限りそれはできません、と
Microsoftも公式に表明しています

>>255
デバイスマネージャとか、XPならコントロールパネルのワイヤレスネットワークウィザードとか
259名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:45:42 ID:joHLWbYz
対策:\windows\system32\rundll32.exeのファイル名を適当に変更し、PCを再起動する
↑私がしたいのはコレなんですが、\windows\system32\rundll32.exeを見つけられません。
どうすれば・・・?
260名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:48:08 ID:zxcuyf79
>>258
やはりダメですか
ありがとうございます
261名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:49:25 ID:Wd95pCaU
>>255 いんたーねっつで型番検索
262名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 21:53:45 ID:zHypaF0/
>>259
マイコンピュータをダブルクリックして開きます
ローカルディスク(C:)をダブルクリックして開きます

(以後、「ファイルは表示されていません」と出たら
「このフォルダの内容を表示するをクリックしてから作業します」)

Windowsフォルダを開きます
System32フォルダを開きます
rundll32.exeを探します

System32やrundll32はフォルダ上で一度クリックし
探したいフォルダやファイル名をキー入力すると場所が検索されます
(インクリメンタルサーチ)
263名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:01:28 ID:fwK2jG5U
264名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:09:56 ID:2SCH0QWi
マザーボードとCPU、メモリを新しくしました。
そこに以前使っていたHDDを接続したのですがWindowsが起動しません。
作業中のものがあるのでどうしても以前の環境で使いたいのですが、何か方法はないものでしょうか?
265名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:15:21 ID:WM+EjJVU
>>264
前の環境に戻す
266名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:15:49 ID:Wd95pCaU
>>264 HDDも1台買ってこい!OSをそれにインストールしろ。
古いHDDを繋げ、必要なデータを取り出せ。
古いHDDはその後フォーマットして、データ保存用にでもしろ。
267名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:15:50 ID:fScLUmHB
>>264
もう1つHDDを接続して、それにOSをインストール
268名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:19:03 ID:2SCH0QWi
マザーボードが壊れたみたいでこれまた起動しないのです。
OSはXPです
269名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:19:35 ID:WM+EjJVU
>>154はどうなったのかな
270名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:20:53 ID:Wd95pCaU
>>269 コンビニに弁当買いにいったかも?w
271名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:21:13 ID:zHypaF0/
>>264 もとのマザーボードで使用してください
どうしても、というならインプレースアップグレードを検討する余地があります
http://support.microsoft.com/kb/315341/ja
ただし成功しないこともあります
272名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:22:22 ID:ASo/41XK
「フォルダの表示」の設定を変えても再起動すると元に戻ってしまいます。
対処法教えてください。
273名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:25:06 ID:WM+EjJVU
>>270
もっと細い爪楊枝探すのカナ?
274名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:25:34 ID:zHypaF0/
爪楊枝はうまくいかないよ
経験ではやはり大き目のクリップが一番
275255:2006/12/05(火) 22:26:25 ID:pdzLeYKv
261さんOS上で調べたいんです
276名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:28:52 ID:WM+EjJVU
爪楊枝だと穴に入らないし

>>275
Windowsの場合は
内蔵(増設含む)ならデバイスマネージャで
ネットワークアダプタをちぇっく
277名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:31:30 ID:Wd95pCaU
>>275 デバイスマネージャ
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/faq/sousa/dev/index.html#xp
そこにあれば内臓
278名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:33:14 ID:joHLWbYz
>>262
ありがとうございました
「\windows\system32\rundll32.exeのファイル名を適当に変更」というのは
「rundll32」の名前を変えればいいんですよね?
279名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:33:57 ID:zHypaF0/
>>278 そうです
280名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:34:17 ID:Wd95pCaU
rundll32_backupとかにしとけば
281275:2006/12/05(火) 22:48:47 ID:pdzLeYKv
デバイスマネージャーでネットワークアダプターをみてもなにがなんだか……スイマセン 情けないです
282名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:52:59 ID:zHypaF0/
>>281 それじゃあどうしようもないんでないか?
283名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 22:54:47 ID:WM+EjJVU
>>281
で、なんて書いてあるか書きもしないわけですね
買ったとこに聞いてくださいよ
284名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:01:28 ID:4Q/teDdx
http://support.microsoft.com/kb/436927/ja
↑これをやりました。
Exitを入力する前にCD-Rを取り出せなかったのですが、その他は普通に出来ました。

その後、起動できるかと思ったら
「Windowsが正しく開始できませんでした。最新のハードウェアまたは
ソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」
と言われ、

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する

のいずれかを選択し、起動しろとの黒い画面が出てきました。
しかし、どれを選択しても、WindowsXPの背景黒の画面(ようこその前)の後
突然ぶつりと切れ、再起動し、上記の画面になるという繰り返しです。

どなたか、解決方法が判る方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
285名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:06:09 ID:58nmBHsu
レスしてもまたスルーされそうだからレスしたくない…
286名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:07:02 ID:Hr0kmtG4
レジストリの異常。 もう一度http://support.microsoft.com/kb/436927/jaをトライ
287名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:07:10 ID:zHypaF0/
>>284
残念ながら、この方法では直せなかったようです
インプレースアップグレードか、再インストールしか方法はないと思われます
http://support.microsoft.com/kb/315341/ja
しっかり直すには再インストール(リカバリ)、どうしても必要があるときは
インプレースアップグレードしてください
288名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:21:38 ID:ASo/41XK
>>272お願いします・
289名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:28:22 ID:xqlQJsqr
前スレに質問を書き込んでおきながら、その後これないでいました。
本当に申し訳ありません。

内容を再掲載します。

937 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/12/03(日) 17:51:31 ID:aJjdUQ+V
インターネット上の画像が、自分のパソコンに取り込めません。
ほかの画像は取り込むと、ちゃんと表示されるのに、 下記のプロパティのものだけ
マイピクチャーに、白い枠は出るんですが、画像は転送されないんです。
どうすればよいのか教えてください。



プロトコル:  HyperText 転送プロトコル (HTTP)
種類: GIF イメージ
サイズ 43バイト
大きさ 499×399ピクセル


URLを書いてとのご指示ですので書きます。

http://www.jsgoal.jp/japan/photo/

どうぞよろしくお願いします。
290284:2006/12/05(火) 23:41:16 ID:4Q/teDdx
>>285
前にレスして下さったのでしょうか?ごめんなさい、
いっぱいいっぱいで、誰からもレスされていないと思っていました。

>>286
有難うございます。ぶっちゃけ、sp1なのかsp2なのかもわからなかったので、
1回目→sp1 2回目→sp2 でやってみました。

11.「1ファイル XXXXXXXXX バイト」メッセージが表示され、コマンドを正常に実行できた場合、
C:\WINDOWS\\SYSTEM32\CONFIG> の後に、ren system system.bak と入力して、Enter キーを押します。
注 : このコマンド操作では画面上には C:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG> 表示のまま、特にメッセージは表示されません。

との事ですが、「すでにこのファイルは存在します」みたいな事を言われました。

12.C:\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG> の後に、
copy c:\windows\repair\system と入力して、Enter キーを押します。
"1個のファイルをコピーしました。" 情報メッセージが表示されます。

の時に「system.bakを上書きしますか?」みたいな事を聞かれ、y(Yes)。
その後起動し、全ての種類で試しましたが、やはり同じでした…。

>>287
有難うございます。リカバリですか…できれば避けたいのですが…。
291名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:42:32 ID:Wd95pCaU
>>289 これはね。保存させないような仕組みでhtmlソースがかかれてます。
ページのソースを見れば画像の場所を見つけ出すことができます。
ココまでヒントあげたから、あとは自分で頑張ってください。
292名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:47:38 ID:Dwn+UY6L
>>241
Ubuntu入れたHDDに、Win2000を入れてみたら不明なパーティションが表示されてる
セットアップ画面で「*** MB ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上)」と表示されるが
何MBと表示されてる?
293名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:48:46 ID:LULm83ZA
最近、処理が重いので今デフラグをかけています。
このままPCだけ動かしておいて自分は寝たいのですが
作業を止めない為に電源オプションをいじっておこうと思うのですが
・ハードディスクの電源をきる
・システムをスタンバイにする
・システムを休止状態にする
これらのどれを休止させたらまずいのか分かりません。
超能力者様、お願いしますm(_ _)m

デフラグツールは使わずにスタート→アクセサリ→…から行っています。
294名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:49:43 ID:LULm83ZA
>>293
日本語が('A`)
申し訳ない、脳内変換でおながいします。
295名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:53:04 ID:Hr0kmtG4
>>293
全部切って問題ない。
296名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:54:17 ID:LULm83ZA
>>295
わかりました、早々にレス下さってありがとうございます。
297名無し~3.EXE:2006/12/05(火) 23:56:21 ID:u4k1m17Y
メールを送った相手の画面の、送信者(自分のこと)の名前のところに表示される仕方を
変えたい場合はどこで変えればいいでしょうか。
298名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:03:54 ID:Wd95pCaU
299名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:08:26 ID:DclGyy3o
>>298ありがとう
300名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:12:04 ID:B4ru/4Sp
>>292
8063 MB ディスク 0 Id 0 (バス atapi 上)
  C: NTFS 8056 MB (  7227MB 空き)
     未使用の領域                6 MB 

こんなふうに書いてます

さっきチップセットドライバとか落としたいろんなドライバを適当に入れてみたら
モニターとサウンドは認識してくれました!

でも肝心なLANがなにやっても認識してくれません
別のLANカード(ドライバ有り)を取り付けてやってもだめです

それとHDは以前8,4GBのままです・・・
301名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:21:32 ID:oLj59/tz
>>97です。
皆さんのアドバイスを参考に
システム復元→コンピュータに変更ないから復元できない
spybod→検出されたのを削除したが、奴は現れる
でてくる変なウイルス対策ソフトを検索→英語サイトばかりで、出てこない
と、もう無理です。

http://www.seriall.com/key/adobe_premiere_pro_2_0.html
ここのexeファイルをダブルクリックして以来、おかしいので
きっとこれが原因だと思います。
もう2度と、こんなのダウンロードしないので、本当に助けてください
お願いします
302名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:23:16 ID:B4ru/4Sp
みなさんいろいろおしえてくれてありがとうございました
今日はそろそろ寝ます ありがとうございました
303名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:33:07 ID:s+ciydBD
>>301 じゃあ残しておきたいデータをバックアップして、クリーンインストールしなさい。
304名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:44:57 ID:IdeHpjOx
携帯サイトの画像をマイピクチャに保存してもみれません。
どうすれば見れるようになるでしょうか。
お願いします。
305名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:46:46 ID:s+ciydBD
>>304 どこのどの画像
306名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 00:49:39 ID:IdeHpjOx
>>305
携帯オークションサイトのとある出品画像です。
とても綺麗なので保存しようかと・・。
307名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:00:21 ID:uJyy18Vv
>>300,302
明日でいいので

1.セットアップ画面のディスク容量が表示されているときに領域を削除
2.セットアップを終了(領域は確保しない)
3.再起動してさkらセットアップを行う

を確認してくれ
308名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:03:35 ID:jsXTxFeb
今までフレッツ接続ツールのアイコンを押して、接続をオンにしないと
ネットに接続できなかったんですが、モデムのルータ化設定というのを
やってみたら、パソコンの電源を入れただけでネットにつながるように
なっていたんですが、ルータ化させるとそういう状況になるのが普通
何でしょうか?
309名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:29:47 ID:s+ciydBD
>>308 モデムにPPP認証が入ってるからフレッツツールでイチイチPPP認証しなくていいんだよ
310名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:35:49 ID:6RL38BhQ
今、linuxのOSが入ってるのですが、その上から
XPを完全インストールしたいんですが、CDからブートするように設定は
しました。んで、CD入れて起動してもCDをブートするならなにかキーを押してください
みたいなとこで押した後Set up is・・・みたいな文字がでてそのあとHDDは読み込んでる
みたいですが、その後からまったく動きません。黒い画面がずっとでてるままです。
何回かためしてみましたがだめでした。使ったXPのCD-ROMはXPのホームエディションです。
今入っているlinuxのアレはFedora core 6です。
311名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:57:02 ID:U8giBOBW
>>291
どうもありがとうございます!
がんばってみますね
312名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 01:57:54 ID:V6pUmM6v
>>310
そのSet up is・・・が出てるときにF6押してみ
313名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:10:07 ID:8j9fjrD8
日本語をローマ字入力時、以前は仮名に変換される前は半角小文字英語だったのが

・例kkkkkkk

今では全角になっています

・例kkkkkkk

元に戻すにはどうすれば良いでしょうか?

314名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:35:18 ID:s+ciydBD
これじゃ駄目?(すまんIME2000で)
http://vista.jeez.jp/img/vi6534007682.jpg
315名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:35:47 ID:ImpNflj3
>>302
機種は違うけどこんなの見つけた

禁断のオーバー8.4GB
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/over84_1.htm
316名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:52:05 ID:V6pUmM6v
 1998年以降に生産されたPCならば、この拡張Int13Hファンクションを備えているので、8.4Gbytesの
壁の問題は発生しない。しかし、 1997年以前に製造されたPCに8.4Gbytes以上のIDEハードディスク
を取り付けると、8.4Gbytesの壁の制限により、ハードディスクの全容量を使用できない可能性が高い。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/008diskbarrier/diskbarrier.html
317名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 02:54:56 ID:h5kM3dq/
>>289
>>291 嘘教えちゃだめだよ(半分は有ってるけど)

>プロトコル:  HyperText 転送プロトコル (HTTP)

これはね、いわばショートカットみたいな物で、サムネイルだけを表示してる
本体は別の場所に保存されてるから、その画像をクリックすると
大きな画像が表示されるから、それを保存すれば良い
318名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:00:44 ID:Jw/nE3vV
なんかHDDが7.9とかいってるの
それ、残りの12GB弱がext2でパーティション切ってるとか
そういうオチじゃないの?
それか、論理的にHDDが壊れているとか・・・
Maxtorのやつで、HDDにローレベルフォーマットでもかけたら
すべて使えるとかいうことではないのかな
319名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:15:05 ID:Jw/nE3vV
>>310
あ、それ、俺もなったことある
Maltiple Boot ManagerでCentOSとWindows2000は
すんなり入ったのに、WindowsXPだけは
setup configurationのあと黒い画面だったかな?で止まった
うんともすんともいわない
CDの読み込みが悪いという理由にしてあきらめた
そういうの聞くと、理由が違うのかもしれんな
320名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:20:31 ID:5KU7jnkw
>>317 お前こそウソ教えるなよw
321名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:36:52 ID:Jw/nE3vV
暇だ・・・寝なきゃな

>>289
<td background="/photo/photo/00019392-B.jpg">
<img src="/image/1dot.gif" width="499" height="399" border="1" />
</td>

セルの背景に写真入れて、透過画像がその上からかぶさってるだけ
291がいうようにソースからアドレス割り出して、直接アクセスすれば終わり
だけど保存しちゃ駄目だよ
322名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:43:31 ID:5KU7jnkw
これでも289はたどりつけない気がすw
323名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:53:37 ID:Y9+krMmW
まあ、かわいそうだからこの辺で
画像サムネイルをクリックして移動したページをPrintScreen
ペイントにでもペースト(Ctrl+V)
トリミングしてPNGで保存
324名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 03:56:59 ID:5KU7jnkw
それならWinShotでも使わせて短形で直に保存させた方がいいな
325名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:44:20 ID:ibbpzOty
デフォルトで
スタート→全てのプログラム→アクセサリ
にコマンドプロンプトのショートカットがあると思うんですけど
タスクバーから起動させるようにしたりとか色々操作してるうちに
いつの間にかなくなってたんですがコマンドプロンプトのショートカット
をどうやって作ったらいいですか・。どっかにコマンドプロンプト本体があるなら
そのパス名を教えてください
326名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:45:35 ID:rUWGCrkG
ぶっちゃけ「Webページ、完全」で保存するとできるHTMLと同名のフォルダに入ってる罠。
327名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:47:57 ID:zuJl6Y6r
>>325
%SystemRoot%\system32\cmd.exe
328名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:49:29 ID:Nl34DLLH
>>325 win2000ですまんかった!XPだと違うきゃも?
%SystemRoot%\system32\cmd.exe
329名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:54:35 ID:ibbpzOty
>>327
無事タスクバーにコマンドプロンプトのショートカットを配置することができますた
ありがとうありがとう。
330名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 04:55:26 ID:rUWGCrkG
>>325
path通ってるからフルパス要らんけど
%systemroot%\system32\cmd.exe

98系は忘れた…でもどっちにしろpath通ってるからcommand.comだけでいい罠
331名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 05:09:42 ID:ibbpzOty
コマンドプロンプトのホームディレクトリのパスを変更するにはどうしたらいいですか
332名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 05:49:02 ID:mA2ERfnr
右クリック→プロパティ→作業フォルダ
の変更で自己解決しあmすた
333310:2006/12/06(水) 07:31:55 ID:zfo4noVw
F6押してみましたが駄目でした…
334313:2006/12/06(水) 09:28:29 ID:8j9fjrD8
>>314
レスありがとうです。ダメでした・・・。
335名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 09:41:55 ID:ElH/yWpB
近頃、使用中に突然マウスが反応しなくなります。
大体15分くらい経つとこの状態になります。
何故でしょうか?

富士通デスクパワー ME マウスはエレコムのUSBの物です。
宜しくお願い致します。
336名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:38:38 ID:AqhM0fqa
エクセルやワードを立ち上げて、今自分が見ている画面を
全部印刷するにはどうすればいいのですか?
337名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 10:49:11 ID:j2HK/f7X
>>336
画面を表示した状態で AltキーとPrintScreenキーを同時に押します。
次に画像ソフトペイントブラシ等を立ち上げて
新規画面でctrlキーとVキーを同時におします。
するとBMP形式の画像が貼りつけられます。
ファイル保存でJPG形式を選んで適当な名前をつけてフォルダーに保存します。
338名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 11:06:04 ID:raz7OmsK
>>318
ext2やext3でパーティション切られてたら不明なパーティションで表示される
これはUbuntu新規で入れて確認した

LBA対応になってない状態でパーティション切ったので8.4GBしか確保できない
LBA対応に変更してからパーティション切り直してないので8.4GBのまま

ってオチだと思われる(7GB以上の空きがあることから)
339名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 13:30:14 ID:rUWGCrkG
8.4GBって何?
CHS形式だとk=1024で8GB丁度、k=1000だと8.58...GBなはずじゃないか?
340名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:01:52 ID:fNlq2Qf/
>>338
そういう状況だったのか
よく読まずにレスした

じゃ、次の俺の予想をいうと
配送途中でHDDが物理的に壊れた
341名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:31:18 ID:o+eb8izQ
昨日はネットにつながってたのに
今日はつながりません。再起動しても
サーバーが見つかりませんと出ます。
どうやったらなおりますか?
342名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:37:10 ID:FFulAgxR
見つけてやれ!モデムならリブート(電源切って、しばらくして電源オン)したり。
プロバイダー:
回線種別:
OS:
これくらいは書けよ。 そしたら俺以外の優しいエスパーが解決してくれるかもしれんぞ。

343名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:45:51 ID:o+eb8izQ
>>342

プロバイダー:Yahoo
回線種別:ADSL
OS:Windows XP SP2

リブートはしたんですがつながりません。
344名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:54:38 ID:5yUrhnAH
コマンドプロンプトからipconfigやってみる。
一旦解放 ipconfig /release
そんで書き換え ipconfig /renew
345名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 14:55:39 ID:otPkn6Oe
>>343
オレもなったことある…
ランケーブル交換したら治ったっけ。
346名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:28:43 ID:IctFy9sB
D:\RECYCLERに3Gものファイルが有るのですが、
これは消してもいいんでしょうか?
XPSP1で、Windows再インストールの直後です。
347名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:38:21 ID:/sO9YFxk
問題が発生したためupdate.exeを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

というメッセージが頻発します。
OSはSP2、山田チェッカーでは異常はなく、挙動の怪しいプロセスも
特にありませんでした。
これの正体は一体何なのでしょう?
何か対策を講じたほうが良いのでしょうか。
348名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:42:51 ID:U8giBOBW
>>291
ページのソース・・・・どうやってみればよいのかわかりません(汗)

こんな超初心者の私には、画像をコピーすることは不可能なのでしょうか orz
349名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:47:03 ID:rUWGCrkG
350名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 15:47:30 ID:U8giBOBW
>>348
って、その後のレスをよく読んだら、みなさんいろいろ書いて下さっている
どうもありがとうございます!!

でも、何がなんだかわかりません(泣)
もっと簡単なことばで教えてくださいませんか・・・・よろしくお願いします
351名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:00:04 ID:vJjhbXZf
>>350
http://www.omaira/ ってHPがあったとする。
index.html が初めのページ
indexと同じ場所に画像があるとすると、画像名1.jpgの場合 http://www.omaira/1.jpg
画像が別の場所にある場合、その場所名がimgだとすると http://www.omaira/img/1.jpg
さらにもぐった別の場所にある場合その場所名がIMGだとすると http://www.omaira/img/IMG/1.jpg
352名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:17:57 ID:yMKLfAd0
ページのソース自体がわからんかったんやな!w
IEだと 表示→ソース とか ページ上で右クリックしてソースの表示
353名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:20:35 ID:U8giBOBW
>>351
始めのサムネイル?のところが
http://www.jsgoal.jp/photo/00019300/00019345-T.jpg

で、写真を大きくすると
http://www.jsgoal.jp/image/1dot.gif

こうなります。 やはり、これは保存できないんですね?ここに画像の元はないってことですね?
354名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:23:39 ID:yMKLfAd0
で、写真を大きくするとのgifは簡単に言うと、コンドームで、実態のチンポコjpgはその下に隠れているんだよ。
だからソースを見ろと言うとるやろが
355名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:30:01 ID:U8giBOBW
>>354
見ましたよ〜〜ソース・・・ でも、こんな文字の羅列を目の当たりにしても、さっぱりわかりません。
私には、所せん、無理なことでした・・・・ あきらめたくないですがあきらめるほかありません。
356名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:37:17 ID:dpqO9+jD
>>355
>321
357名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:37:51 ID:htRkHiJY
ここで聞いて良いのか分かりませんが、PCを立ち上げるとウィンドウが20個くらいブワッと出てきて、その全部に
「C:\WINDOWS\DOWNLO~1\CnsMin.dllを読み込み中にエラーが発生しました。メモリロケーションへのアクセスが無効です。」
って書いてあります(´・ω・`)
毎回立ち上げるたびに出てくるんです
前、普通の壁紙を10枚で何百円とかのをネットで買おうとしましたが、うまくダウンロード出来なかったので、買うのやめたんです
それからウィンドウがブワッと出るようになりました
毎回出るんで困ってます
どうやったらウィンドウが出なくて済みますか?
誰か教えて下さい(´;ω;`)
長文乱文スマソ;
358名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:38:09 ID:yMKLfAd0
簡単やけどなー 自分にレスくれたのを全部よく読み返して、
実際のソースと見比べたら理解できると思うよ。
359名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:40:26 ID:yMKLfAd0
>>357 ( ゚Д゚)マンドクセーからリカバリ
360名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:48:00 ID:htRkHiJY
リカバリとは…(´・ω・`)?
超初心者で申し訳ナス(´・ω・`;)
361名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:48:59 ID:yMKLfAd0
取り扱い説明書を手元に用意する。
リカバリーの項目を探す。
その通りに作業する。
362名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 16:54:33 ID:htRkHiJY
分かりやすく教えてもらってるのに、本当に悪いんですが、取説がないんです…
その手順を時間があれば教えては頂けませんでしょうか…(´;ω;`)
あと、リカバリすると、ウィンドウ消えるって事ですよね?
リカバリってのは一体何ですか…?
他のとこに問題起きたりしないですか……?
363310:2006/12/06(水) 16:59:16 ID:zfo4noVw
やっぱり何時やっても状況が変わらないんですが…
まじで困ってるんで、頼みます
364名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:01:18 ID:yMKLfAd0
( ゚Д゚)マンドクセーなー
PC立ち上げると色々立ち上がるならスタートアップとか変なもの居ないかチェック。
SpybotSDなどスパイウェアをチェック削除してくれるフリーソフトを試してみる。
ウイルススキャンしてみる。
ウイルス対策ソフトがなければオンラインスキャンもあるし、無料のavast!とかを利用する。
取扱説明書はメーカーHPで拾ってこれるかもしれんからチェックしろ。

365名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:06:10 ID:7lDW4zq6
>>362
取説が無いのなら、プロダクトリカバリーCDも無いんじゃないか?
付属品にCD付いてなかったか?
366名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:06:59 ID:htRkHiJY
>>364
おおぉあなたは神か…(´;ω;`)
しかし最後の一文以外は全く分からなかった…orz
超初心者とかいうレベルじゃないすな(′Д`;)
とりあえず最後の一文を試してみる(`・ω・´)
マンドクセー事してくれてdクス。・゚・(ノД`)・゚・。
367名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:16:50 ID:htRkHiJY
>>365
付属品…(´・ω・`)
実は仕事先の上司のPCで、やり方が分からないからどうにかしてくれ的な感じで言われたんだ…
しかし俺も初心者…
付属品があったかも分からないんだ…
VAIOのノートPCだったんだがそれしか分からなくって…
368名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:19:02 ID:XatmriKb
OE、6で受信した重要なメールを誤って削除してしまいました。   何とか復元する方法はありませんか??
369名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:24:18 ID:dpqO9+jD
>>367
型番くらいわかればVAIOサイトで見れる
出世のコヤシ位にはなるかも知れん
がんがれ
370名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:25:25 ID:uNQD0vkt
>>368
とりあえず、メールサーバー覗いてみれば?
(自分の設定しだいだが)運がよければまだ残っているかも。
371名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:26:49 ID:dpqO9+jD
>>368
1.OEの受信トレイ等々のファイルの場所を特定
2.削除済みアイテム.dbxをコピー
3.OE終了(この際にアカウントの自動受信ははずしておく)
4.受信トレイ.dbxを退避(別名に変更)
5.コピーした削除済みアイテム.dbxの名前を受信トレイ.dbxに変更
6.OE起動
372名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:27:11 ID:htRkHiJY
>>369
本当にありがとう(´;ω;`)
PCの事、全く分からんがガンガル(`・ω・´)
373名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:29:11 ID:yMKLfAd0
371ググッタ2番目に同じ内容w 同じとこ見たなwww
374名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:31:16 ID:dpqO9+jD
>>373
自分用に置いてあったw 多分そうだと思う
メール復元の「ふくちゃん」ってのもあった?
375名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 17:35:11 ID:yMKLfAd0
( ^ω^)< 削除 メール ってググッタ2番目が↓のページだった
ttp://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=20052&forum=8&2
376名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 18:59:01 ID:8s3ogXN+
1台の2003サーバーに複数のドメインコントローラ
入れたいのですが、既に1つインストールしている状態
で新たにドメインコントローラを追加しようとすると
削除の設定になってしまいます。

ドメインコントローラを2ついれるというのは
もう1台別のサーバーにいれるということなのでしょうか?
377名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:12:08 ID:XatmriKb
>>371
レスサンクス

OEの受信トレを右クリックしてプロパティからこのフォルダは次のファイルに保存されています。と記載されているところを
探しても見つかりません。   
378名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:22:01 ID:ynil126x
>>377
つか削除した後OE6終了させたんじゃない?
しかも終了時に削除済みを空にするにチェック入ってる

もうないかも

379名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:22:38 ID:0f2NwiS/
拡張子ごとに違うアイコンを設定したいのですが、フォルダオプション→ファイルの種類→詳細設定
でアイコン変更すると「ファイルの種類」が同じやつが全部変更されてしまいます。
具体的に言うと今WinRARを入れてるので、アーカイブファイルは全てWinRAR書庫という名前になってます。
これをrarはrarの、lzhはlzhのアイコン、という感じで拡張子ごとに個別にアイコン設定したいのですが、
どれかひとつ変更すると巻き添え食って他のも全て同じアイコンになってしまいます。
WinRARのほうで関連付けを外してフォルダオプションから手動で関連付けしてやればいけそうですが
もうちょいスマートなやり方はないでしょうか。OSはXPです。
380377:2006/12/06(水) 19:28:53 ID:XatmriKb
フォルダが見つかりました、っで早速 受信トレイと削除済みアイテム、双方の名前を変えて実行してみたところ
何も受信してこなかったという事は、サーバーにも残っていないと言うことでしょうか?
381名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:39:24 ID:uNQD0vkt
>>380
サーバーのフォルダー確認してみてなければ、
データ回復ソフト(メールデータ専用もあったような・・・)でサルベージ。
検索すれば、各種フリー、トライアル版がみつかる。
382名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 19:55:28 ID:XatmriKb
>>381
レスありがとう。

体験版をDLして探してみたけど、何故か目的にファイルだけが無かった。。。。
ISPの新規の申し込みで得たログインID PS等が記載されたメールだけに残念です。

ご教授ありがとうございました
383名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 20:51:22 ID:zookqUez
>>382
もう1度ISPにメールなり電話なりしたら教えて貰えると思うんだがな
384名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:08:08 ID:B4ru/4Sp
>>307
いまやってみたのですが
パーティション以外の領域は削除できませんでした

BIOSの設定が間違ってるのかもしれないので
おかしいかなって思うと場所を書いてみます


デバイスオプション

プリンタモード               EPP+ECP
電源投入時NumLock状態         オフ
PMEウェイクアップイベント         有効
プロセッサキャッシュ             有効
ACPI S3 サポート              有効
ACPI S3 ビデオ再POST          無効
ACPI S3 ハードディスクのリセット    無効
ACPI S3 PS2マウス ウェイクアップ  有効
AGPビデオフレームバッファサイズ    64MB
モニタトラッキング               無効

昨日からこちらで質問してる者です
チップセットドライバやVGA、LAN、サウンドをインストール
して成功しましたが
いまだに20GBあるはずのHDが8,4GBしか認識されません  
すいませんが またアドバイスお願いします
この次のレスにもBIOSの設定を書き込みます
385名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:08:48 ID:ynil126x
>>382
電話してもその場では教えてくれないがメール再送ならしてくれるかも
386名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:13:48 ID:B4ru/4Sp
ストレージオプション

リムーバブル メディアの起動     有効
リムーバブル メディアの書き込み  有効
プライマリIDEコントローラ        有効
セカンダリIDEコントローラ        有効
BIOS IDE DMA転送          有効
ディスケット MBR 検証        無効


IDEデフォルト値

マルチセクタ転送         16
転送モード            Enhanced DMA
変換モード            LBA支援


バスオプション

PCIバスマスク             有効
PCISERR#生成            有効
PCIVGAパレットスヌーピング    無効


こんな設定になってるんですが間違ってるとこありますか?
387名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:20:46 ID:uNQD0vkt
388名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:50:02 ID:s6KoSpUk
本当にこのスレ不思議だな。
ところどころでてくる聞いたことのないパソ用語よりも、
初心者の質問のほうが理解できない。
答えている人の読解力はすばらしいね。
389名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:51:43 ID:Vpj1JM8t
つエスパー
390名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 21:54:52 ID:A36y+MIs
質問です。
最近Windows SP2にあげたのですがローカルに保存してあるWebページを
表示させるとウインドの下のバー(何バーというのか分かりませんが)に
File:///C:/・・・・・・・を開いています
のままでなかなか正常にひらきません(・・・・・はWebページ保存場所)
結局はこのページを印刷したかったのですが、プレビューをみても
白紙のままです。他のPCでも試してみましたが他のPCでは正常に開け、
プレビューも見れます。どこか設定があるのでしょうか?
いろいろ調べてみましたがそれらしいものはIEのツール インターネットオプション
詳細設定 マイコンピュータでの、CD のアクティブ コンテンツの実行を許可すると
マイコンピュータのファイルでのアクティブ コンテンツの実行を許可するの
チェックをONにすることはしましたが他に考えられる設定はありますか?
391名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:04:50 ID:MZyReXCD
>>390
SP2にする前は見えていた実績があるの?
IEをオフラインにしてからファイルメニューから開くで
そのファイル指定したらどうだろう?
392390:2006/12/06(水) 22:18:53 ID:A36y+MIs
有難うございます。
SP2にする前はみえていました。
IEをオフラインにしてからファイルメニューから開く方法は
試していません。会社のPCですのでいまは試せませんが
明日試してみます。
しかし、SP1では何もしなくても普通に開けていたし、他のPCでも
正常に開けるのでできれば設定で変更し、普通にダブルクリックで
開けるようにしたいのですが・・・。
ほかには良い解決策はありませんか?
393名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:21:54 ID:B4ru/4Sp
>>387
そのサイトで解決できそうです
あたらしくドライブができました
でもまだ使えないようですが・・・
あとは自分でなんとかしてみます
ありがとうございました

昨日答えてくれたひともありがとうございました
394名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:22:09 ID:MixRa0kZ
mozillaを使う
395名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:23:05 ID:MixRa0kZ
>>393 残りが見えたらディスク管理でフォーマットしたら使えるんじゃない?
396名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:49:44 ID:3miOT0y+
初めまして。圧縮された動画(RARファイル)を落としてLhaplusで解凍しようとしたのですがうまくいきません。
七つのファイルの一つ目を解凍した時、最初は『次の出力先(?)』を指定する画面が出てきたのですが、
他のファイルをまだダウンロードしてなかったのでキャンセルしました。
全部落とした後、再度一つ目を解凍すると、何も聞かれないまま解凍が終わり、
再生しても『コーデックのダウンロードエラー』というメッセージと音声だけしか出ません。
2つ目〜7つ目のファイルはエラーで解凍できませんでした。
どうすればうまく再生できるでしょうか?アドバイスお願いします!
397名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:52:57 ID:voeTeDd9
>>396
再生に必要なCodecを調べてインスコ
つ 真空波動研 ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
398名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:53:35 ID:txDp5+N+
ドアホ!7つのRARが自動結合で1つのエロ動画が出来上がったんや。
正常に解凍は出来てる。
GOMプレーヤーでも使えや!それで再生でんかったらまたこい
http://www.gomplayer.jp/
399名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 22:56:48 ID:uNQD0vkt
>>393
各ドライバーの問題も解決できたようだし、
HDの問題も何とかなりそうだな。
はっきり言ってその意欲と根性に感心する。
まあがんばってくれ
400名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:01:16 ID:3miOT0y+
>>397
明日試してみます!サンクス!
>>398
何故エロとわかったんですかorz
本来なら自動結合して一つになるのに、キャンセルしてしまったということですか?
401名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:03:55 ID:txDp5+N+
>>400 RARなんて圧縮使ってるのはエロと決まとるねん!w

RAR1つのサイズ見てみろ!たぶん100MBやないか?
2〜6も同じサイズで揃ってて、7が最後の半端なサイズになってるはず。
その合計より少し大きいサイズのエロ動画が1つ出来てれば正解や。
402名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:10:11 ID:3miOT0y+
>>401
勉強になります!
今見たところ、確かに698MBのavi.ファイルになってました!
この種類はMedia Playerでは再生できないという事ですか?
403名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:12:41 ID:txDp5+N+
>>402 aviって拡張子のエロ動画も、中身は色々なコーディックという圧縮技術つかってるのがあるねん。
Divx とか XDIV とか いろいろ。
それらのCODECを個別に入れるのはめんどいから、上で紹介したプレーヤー使う。
だいたいのエロ動画に対応してるから使ってみろ。
404名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:17:49 ID:3miOT0y+
>>403
エロい人に悪い奴はいねぇ。昔バァちゃんが言ってました。
ありがとう〜
405名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:28:48 ID:uNQD0vkt
>>404
俗に言う「経験者は語る」ってやつ
その道のプロはその道に詳しい。

「『RAR』ファイルの『分割』『結合』の法則」
『』内の語句で検索すれば、必要な情報は得られる。
それとRARに関しては、「WinRAR」を使った方が便利
406名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:34:18 ID:1ePRqUPm
ウィルスチェック中にフリーズしてしまったので強制終了したら何かのファイルが壊れてしまったらしく起動しなくなりました
ハードディスクの領域設定をし直して再インストールしようとしているのですが
cドライブの領域は最低限どの程度あればいいのでしょうか?
また一般的にはどの程度の割合でcドライブの領域に割り当てられているのか教えていただけないでしょうか?
407名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:37:34 ID:16uOhELV
お前パソコン一般板で同じ質問してたやんか!答えてやったやろ
408名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:37:49 ID:XQ6gl8av
>>406
3:7〜5:5〜8:2
409名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:42:52 ID:uNQD0vkt
>>406
ハードディスクといっても容量は千差万別なんだけど・・・
一体何GBのHDDなん?
410名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:44:55 ID:1ePRqUPm
>>407
どのぐらいの割合が適当なものなのか知りたかったもので…
何度も申し訳ありません
>>408
ありがとうございます。参考にさせていただきます
411名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:47:08 ID:1ePRqUPm
412名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:48:30 ID:1ePRqUPm
途中で送信してしまいました。申し訳ありません

>>409
確か120〜160G程度だったと思います
413名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:52:23 ID:16uOhELV
じゃあ20Gくらいとっとけよ。

本当に最低限の最低限で使ってる俺の恥ずかしい画像
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6531002402.jpg
414名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:55:26 ID:x4Ficev/
>>413
節約SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
415名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:56:46 ID:uNQD0vkt
だね
OSとプログラムだけなら20GBあれば余裕。
残りは1-2つのパテーション切って、データ用にしろ
416名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:57:53 ID:uNQD0vkt
>>413
98だから出来る荒業
XPじゃあ絶対無理!
417名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 23:58:47 ID:1ePRqUPm
皆さんありがとうございました
再インストール終わったら色々勉強してみます
418名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:12:13 ID:9OW1pym4
>>413
昨日はご苦労様です
しかしいつ見てもその画像 涙があふれてくる
419名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:13:49 ID:AlEqjszC
もう1台20GBのHDDあったんだけど、カンカンって逝かれてしまって。
別にネットで閲覧する程度で保存はほとんどしないからそのまま使ってる。
420名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:34:21 ID:IACH1ADN
>>419
その症状はIBMのIC35L系HDDでしょっちゅう発生して、
そのたびに、データーがウイルスに感染したかのようにどんどん破壊された。
何度ローレベルフォーマットしたことか・・・
421名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:42:31 ID:AlEqjszC
俺壊れたのはmaxtorやよ。画像の10GBはIBMで長寿やw
いまどきのHDDって安いな〜
422名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:44:49 ID:UNVTBTLk
質問させてください。

OSはXPのhomeでSP2です。
今日PCを立ち上げたら外付けHDがEドライブからFドライブに変わってました。
元のEドライブに戻すにはどうしたらいいですか?

ちなみに内蔵HDがC、光学ドライブはDでEの割り当ては現状ありません。
423名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:45:11 ID:IWT6sqpZ
WIN XP 64上で32bitソフトを動かしたら、速度が低下するのでしょうか?

XP Pro X64を導入しようか迷ってます。
424名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:47:34 ID:IACH1ADN
>>421
安い、早い、熱い、容量デカイ。
で、逝った時のショックは容量に比例してデカイ!
425名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:51:55 ID:IACH1ADN
>>422
コンパネ-管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理から
ドライブレターを変更したいドライブ(パテーション)を指定して、
右クリック-「ドライブ文字とパスの変更」
426名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:54:13 ID:IACH1ADN
>>423
一応、上位互換として32bitはサポートしているが、
完全動作の保証はしていないので、
それぞれのソフトメーカーのサポートにて動作確認をしたほうがいい
427名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 00:55:44 ID:D9J3l3IC
WindowsXP-Proのアカウントについての質問です。

環境:Xp-Pro(SP2)、1ユーザであり、アドミン権限であり今の名前はasdfとでもする。

やりたかったこと:asdfの名前をabcdに変えたかった。権限とパスワードは引継ぎ。

やったこと:コンパね>ユーザアカウント>変更するアカウント>名前の変更

結果:ログオン時などはabcdに変わった。

困ってること:ぱっと目abcdに変わったのですが、フォルダの共有時などに
制限をかけるためにユーザアカウント単位で制限を加えるのですが、

1:なんでか消滅してなければおかしいasdfが生き残ってる。
2:なぜか現時点のアカウント名であるはずのabcdが居ない。

ぶっちゃけ困ってるのですがエスパー神の方治し方教えてくださいませ。
428427:2006/12/07(木) 00:57:49 ID:D9J3l3IC
追記:簡易ファイル共有は殺して、普通のファイル共有にしてます。

フォルダオプション>表示>簡易ファイル共有(のチェックをはずしてます)
429名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:02:11 ID:UNVTBTLk
>>425
thx
430名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:49:54 ID:aQj241uu
質問です。
JaneDoeStyleを使っているんですがタブ色の非アクティブの色が
おかしくなってしまいました。
XPのクラシックスタイル正しい色を教えてください。
お願いします。
431名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 01:58:44 ID:aQj241uu
>>430
背景色のことです
お願いします。
432名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:21:50 ID:aQj241uu
色合わせしてるうちに目がおかしくなってきました><
433名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:26:04 ID:iytSIDCE
ちょいと聞きたいんだが、現在SDスロット付のXP sp2のノートを使用しているんだが、
ときどきは昔のWin98を使ってみたいのよ。それで旧デスクトップマシンのリカバリCDを利用して、
SDカード 1GBにインストールしてみたいんだけどできるのかな?
ノートにはFDDもスーパーコンボも付いているよ。1GBの容量があればWin98も入るかなと思って…

何がしたいかというと、普段はXPで利用していて、昔のWin98とかLinuxを使いたくなったら
ゲームソフトのようにSDスロットにOSをインストールしたSDカードを挿し起動してOSを使い分けしたいのよ。
リカバリCDからでは無理と言うのなら正規版CDも用意してみますよ。
エスパーな質問ですがよろしく頼みます。
434名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:31:01 ID:zTd07Xvb
>>433
仮想マシン使えばどんなOSでも使えるし仮想HDDをSDカードに保存することもできる。
リカバリCDからはインスコできない
435名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:34:53 ID:aQj241uu
JaneDoeStyle使ってる人教えてください・・・
ツール→設定→タブ色→背景色の6個の数字教えてください。
見れば書いてあるんです><
XPクラシックスタイルの色をぜひ・・
436名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:36:41 ID:pdF9Ae7P
すいません。
2kをFMVで使ってるんですが、
ソート順が昇順になってしまいました。
降順に直す方法がググっても見付からないので
教えていただけませんか?
437433:2006/12/07(木) 02:52:45 ID:iytSIDCE
>>434、THX!!
「仮想マシン」、「仮想HDD」とはどう言うものであろうか?
準備するソフト、機器、そして詳しい解説ページがあれば教えてください。
できるかなと思って想像していたものが現実味を帯びてきたのでワクワクしてきたよ〜
438名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 02:59:01 ID:zTd07Xvb
>>437
仮想マシンって言うのは
これ読んだほうが早いかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

実際に使ってみたところ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11637.png

初心者には難しいかも知れないのであしからず

Microsoftから無料版が出てるのでそれを使うとイイ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/virtualpc.html
439438:2006/12/07(木) 03:06:19 ID:zTd07Xvb
無料のVirtualPCについてはこちらで質問するとイイ

Microsoft Virtual PC 2004 6ゲスト目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161780361/

さんこー
http://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_PC
http://homepage3.nifty.com/pntre/apps/vpc/vpc.html


*ただしVirtual PCを使うにはWindowsXP出ないとダメ
440名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:09:50 ID:I6mOtGW7
>>413
ありがとう、ただそれだけです
441名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:10:10 ID:aQj241uu
お願いします。
442名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:14:01 ID:zTd07Xvb

2chブラウザ Jane Doe Style ってええね Part37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165212474/
443名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:16:43 ID:aQj241uu
>>442
いってくる・・
マルチっていわれないかなぁ
444名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 03:35:41 ID:g43oOMiR
WindowsXPでUSBメモリ内でショートカットを使いたいのですが、相対パスでショートカットを指定する方法はないのでしょうか?

具体的にはUSBメモリでPuTTYのショートカットを作り、 リンク先に-load "セッション名"を追加し
わざわざPuttyを開いて接続せず、アイコンをクリックすることにより接続できるようにしたいのですが
445名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 10:38:35 ID:aVUMJPI1
>>443
そういう風に移動するって言えばマルチじゃないんだよ。
マルチが嫌がられるのは、複数の場所で同時進行して話題の全貌が掴めなくなることや
複数に書き込んでも実際には一つしか見てなくて、他の場所はレスしても無駄とか、
そういう状態になるから。質問者が常駐するスレ(1つ)が何処かを宣言すればいいんだよ。

>>444
いまいち質問の意味がわからないのだが、ドライブルートからのパスでは駄目なの?
446名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:04:02 ID:OOPLHupb
すごい初心者ですみませんが質問します。
パソコン購入時にする初期設定でバックで流れている
サウンドを聞きたいんですがどうしたら聞けますか?
ウィンドウズXP内部で使われているサイウンドを聞きたいのですが・・
447名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:06:17 ID:M13/gEuf
>443
移動先では「○○スレから誘導されました」とか書いておいた方がいいぞ
448名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:09:12 ID:aVUMJPI1
>>446
サイウンドって何だw
%systemroot%\Media\ の中にあるぞ。

>>447
レスした後で気づいたが、誘導先でもう終わってるっぽい。
449名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:21:03 ID:aQj241uu
レスくれたみなさんありがとうです。
誘導先で解決しましたm(__)m
450名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 11:58:48 ID:ESGVUOug
>>446
コンパネ→サウンドとオーディオディバイス→サウンドで聞けるよ
451名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:14:01 ID:jkhbEq/Y
二台PCがあるですが
フォルダを移動したり共有
するのに良い方法とかありますか?
452名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:16:01 ID:+6ST6rrs
>>446
インストール時のBGMは
%SystemRoot%\system32\oobe\images\title.wma
だと思う
453名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:20:02 ID:ESGVUOug
>>451
ルータ買う
454446:2006/12/07(木) 12:26:12 ID:OOPLHupb
>>452さん
わあ(笑) このBGMです。
すごい耳に残っていたので聞けて嬉しいです。
教えてくれてありがとうございます。

>>448さん
>>450さん
コメントつけてくれてありがとう解決しました。

455名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:32:08 ID:jkhbEq/Y
>>451

ルーターはあります
456名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:32:46 ID:orrt/ggS
失礼します。
フリーソフトを使わずに、画像を携帯でも見えるようにするにはどうすれば良いですか?
457名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:39:15 ID:eOZekNHf
OSはXP マシンはマウスです

再起動の度にゴミ箱の位置の変化とツールバーのクイック起動が消えてしまうんですが
どうにかなりませんかねえ

どうぞ宜しく御願い致します。
458名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:40:16 ID:FZswCOjm
>>456
規定のサイズに縮小してメールに添付
459名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:40:38 ID:aVUMJPI1
>>456
有料のソフトを使うってこと?
店でいっぱい売ってるでしょ。自分の持ってる機種に対応下の買えばいい。

機種依存の話だから携帯の専用スレで聞け。
http://find.2ch.net/ ここでスレタイ検索でもして。
460名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 12:41:15 ID:FZswCOjm
あ、縮小はWindows付属のペイントで出来る
461名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:07:31 ID:ESGVUOug
>>455
ルータ有るなら、共有設定すれば良い、一番簡単な方法だ
462433:2006/12/07(木) 13:12:15 ID:iytSIDCE
>>438
ありがと。
使用のPCはWindowsXPなので大丈夫だと思います。
週末にチャレンジしてみますぜ。
463名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:39:05 ID:jkhbEq/Y
>>455

ありがとうございます
試してみます
464名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 13:47:14 ID:eOZekNHf
>>457です
助けて下さい
465名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:04:18 ID:+6ST6rrs
>>464
再起動するとクイック起動の表示が解除される
ttp://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&no=440552

俺と同じホストからカキコした香具師のおかげで規制くらって読めないので
外してたらゴメソ
ゴミ箱は使ってないからわからん
466名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:30:19 ID:iLrlNOqI
画面に表示されるすべてのモノが拡大されます
多分Intel945G/GZディスプレイドライバをインストールした後から
元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
467名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:32:24 ID:FZswCOjm
>>466
デスクトップの何も無い所で右クリック→プロパティ→設定→画面の解像度のつまみを右へ→OK
468名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:40:28 ID:iLrlNOqI
>>467
おお!元にもどった!!
ありがとうございます
でもそんなトコいじってもないのになぜ勝手に拡大したのでしょうか・・・
469名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:45:45 ID:ESGVUOug
>>468
ゲームでもしなかった?
470名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 14:53:34 ID:iLrlNOqI
大変申し訳ないです
やっぱり直ってなかった・・・
デスクトップでは通常のサイズになったのですが
何かを開くとそれがすべてデカイ・・・
471名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:00:09 ID:t/AQsTA1
マシンはマウスって
一瞬ふざけてるのかと思った
472名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:06:03 ID:+6ST6rrs
>>470
何かって、具体的に何?
473名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:29:45 ID:iLrlNOqI
>>472
すみませんデスクトップもデカかったです
プロパティーの設定で少し小さくなって錯覚をおこしてました・・・

474名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:31:46 ID:FZswCOjm
>>473
>>467をもう1回やってつまみをもっと右へ
475名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:36:11 ID:iLrlNOqI
>>474
そうすると今度は小さくなりすぎて黒枠ができます
476名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:39:57 ID:BAVoYYqp
解像度はディスプレイ推奨の値使え。
477名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:41:34 ID:FZswCOjm
>>475
ノート?デスクトップ?
ノートなら機種は?
478名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:51:07 ID:iLrlNOqI
>>476
と言う事は解像度はいじらない方が良いのですか?

>>477
デスクトップです(VALUESTAR)

すみませんが今から仕事に行ってくるので席を外します
また後でお願いします
479名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:55:44 ID:FZswCOjm
とりあえず解像度を1024×768にしてみ
それで合ってないようなら1280×1024に
480名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:57:10 ID:aVUMJPI1
解像度大きくして黒枠が出来る?

なんかおかしいぞ。違う場所を触ってるんではなかろうか。
481名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 15:57:33 ID:5AlnSUoR
すみません質問です。AdobeReaderをバージョンアップしたら
jpg等の画像ファイル一式関連付けが変わってしまったのですが
これを元の↓の形に戻したいんですがやり方をご教授していただけますか?

・ローカルで開いたらWindows画像とFAXビューアが起動してそこで表示
・Web上で開いたら(一般的には)同じInternetExplorerのウィンドウで表示
482名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:02:22 ID:FZswCOjm
>>480
NECのSXGA液晶で、VGAだとジャスト2倍に拡大、SVGAだと1.5倍に拡大でちょっとだけ黒枠
XGAだと等倍で黒枠、というのがあったから、それかもしれない
483436:2006/12/07(木) 16:15:50 ID:pdF9Ae7P
すいません。
フォルダ、ファイルの表示順の事ですが、
並べかえの順番が昇順になってしまいました。
この状態を、元の降順に戻すことは出来ませんか?
昇順になった時にやったのは並べかえ操作くらいです。
OSは2000で、機種はFMVです。
484名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:22:26 ID:FZswCOjm
>>483
もう一度同じ方法で並べかえ
485名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:27:47 ID:AoTUN9vg
ちょー軽くて速いブラウザおしえろ 今はkikiだ
operaとかいうんじゃねーぞ
486名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:31:15 ID:FZswCOjm
487名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:43:30 ID:D2+XZKks
ある日家に帰ってつけっぱなしのパソコンを見たら、黒い画面で左上に、Operating Sistem not found と書いてありました。

それからというもの、電源を入れても起動しては終了の無限ループに入り、1度は「正常起動したときの設定」で直ったんですが、すぐに同じ状態になり、それからはどのやり方でも起動できません。システムの復元もダメでした。

セーフモードでは起動できましたが、何をすればイイのか分かりません。

心当たりとしては、Mac化するソフトのFlyakiteOSXを使用していた事ぐらいですが、アンインストールしてもダメでした。

環境は、XP HomeEditionで、NECのLaVieです。

必要な情報があればわかる範囲で書きますので、初心者ですがよろしくお願いします。
488名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:50:20 ID:pdF9Ae7P
>484
いつも通りにやったんで、
何が違ったか分からないんですが、
何故か逆になったまま戻らないんですよ…
後、表示方法は一覧です。
489名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:53:16 ID:j1WXU6r+
>>488
並べ替えを続けて何度もやると、昇順と降順が交互に切り替わる。
490名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 17:54:00 ID:dMHtACak
>>487
OSが見つからない。
そのMac化するソフトがレジストリいじくったからかもね。
有効策はリカバリです。
491名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:00:16 ID:s5nf8yFE
>>487
メーカーPCでなければ、windowsの上書きインストールで修復可能ですが、
メーカー物はそれができないので、全部再インストールになります。
セーフモード起動できているのであれば、大事なデータをCドライブから退避させて、
クリーンインストールが最適かと思います
492名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:05:13 ID:t/AQsTA1
だいたいそのソフトがそこまで凶悪だとは思えない
実はウイルスに食われたとか
そういうことじゃないの・・・
493名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:06:43 ID:zTd07Xvb
Antinyとかだったら(ry
494名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:08:32 ID:s5nf8yFE
>>492-493
可能性最大w
495名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:11:56 ID:s5nf8yFE
リカバリを受け付けないウイルスもあるらしいし
496名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:12:32 ID:t/AQsTA1
全部0で書き込めばいいだろ
497名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:14:05 ID:pdF9Ae7P
>488
ありがとうございます。
やってみます。
498名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:25:46 ID:bfNA31fY
いまさらながらwinXP SP2入れたんですけど、
入れたらインターネットが見れなくなるんです。
ウイルスセキュリティを入れてます。

できればSP2を入れたいので、よろしくおねがいします。
499名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:30:10 ID:D2+XZKks
>490-491
ありがとうございます。
ウィルスの心当たりは、cabosでマンガのzipファイル落として、1個だけ壊れてたのがあった事ぐらいでしょうか…

で、すみませんがリカバリとクリーンインストールはどちらをやればイイんでしょうか?
500名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 18:33:40 ID:+Yi4M58q
>>498
まずはSP2のファイヤーウォールを切ることから始めようか。
コントロールパネルのセキュリティーセンターから行ける。
ウイルスセキュリティーにもファイヤーウォール付いてるから
ダブってるはず。
501498:2006/12/07(木) 18:40:13 ID:bfNA31fY
>>500
返信ありがとうございます。試してみます。
502名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:16:00 ID:5bWYbA9c
ダイナミックディスクとベーシックディスクは、どちらの方がいいのでしょうか?
XPならダイナミックで問題ないですか?
503名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:22:52 ID:Ovc5OX3q
>>502
緊急時に古いOSなどから読む可能性とかがなければダイナミックでもよいけれども。
ダイナミックは古いOS対応していないので。
504名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 19:53:09 ID:5bWYbA9c
>>503
ありがとう。今までのHDDではそんなの見たこと無かったから存在すら知らなかったよ。
XP以降だとメリットの方が大きいのですか?
505名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:12:53 ID:MabghB97
すみません
教えてください

IEで今までいろいろなものをダウンロードするとき
保存をするか開くかキャンセルかなどを選ぶ事が出来たのですが
ある時から勝手に開いてしまうようになりました

元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
506名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:14:56 ID:Ovc5OX3q
>>504
ベーシックディスク・ダイナミックディスクというのは2000からできた。
ベーシックディスクは従来どおりのパーティションテーブルによるディスク管理方法。
ダイナミックディスクはミラーリングやRAID-5、スパンとかいろいろやるためには
必要だけれども、XPで出来るのはたいした機能じゃないので、
特にダイナミックである必要はない。

GhostみたいなHDDイメージバックアップとかそういう類のユーティリティは
ダイナミックディスク対応してないので、そういう場合はベーシックで。

まぁ、普通はベーシックでいいけれども、トラぶったときになんか出来るスキルない限り
ダイナミックでもなんら問題ないし・・・
507名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:22:36 ID:5bWYbA9c
>>506
詳しくありがとう!
俺もググってみたけどいまいちメリットがわからなかったので。
ダイナミックにしてちょっと不安だったけど安心しました。
508名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 20:31:07 ID:p8OhbDbz
つ ぐぐってもわからないならお前にとってメリットは無い
509名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:10:18 ID:5bWYbA9c
>>508
まあ無くてももうしちゃったからね。
デメリットの方が気になったかと言えばそう。
510名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:19:50 ID:fvUtjpai
御助力願いたい
当方一体型PCを使っていたのですが、ネットでいくつかのエロいファイルを落としたところ、急に動作が重くなり、その後自動シャットダウン
慌てて再起動してみたものの、XPさんからはセーフモード起動すらできぬとの厳しいお達し
ならばと思い、リカバリCDを突っ込んでみたらば今度はドライブの起動も不可の死刑宣告
これはもはや不燃物として処理するしかないのでしょうか?
別のPCからUSBとかでつないでどうにかすることはできますか?
511名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:21:22 ID:hr/5ZNi/
>>510
不燃物ではなくリサイクルとして
512名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:23:14 ID:hr/5ZNi/
>>510
冗談はさておいて
>今度はドライブの起動も不可
これはどういうことで?ドライブ自体が逝かれたと?
とりあえずフロッピーブートは?
513名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:24:25 ID:Ovc5OX3q
>>510 CDからの起動が出来ない、というのは具体的にどういうことになったのか説明
514名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:39:10 ID:s5nf8yFE
>>510
髑髏マークでた?
515名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:53:11 ID:t/AQsTA1
マジレスすると捨てたほうがいい
部屋の空気を伝って人間にも感染する可能性がある
516名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 21:58:39 ID:W9vIoSFv
windowsXPproのHDDを交換したらOSは再インストールしても使えなくなりますか?
そろそろHDDが壊れそうなのでPCを買い換えたいのですが高くて。
なるべくコスト下げたいのでHDDを交換するだけにしたいと考えてます。
517名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:08:16 ID:hr/5ZNi/
>>516
windowsXPproのHDDを交換したらOSは再インストールしても使えなくなりますか?
交換したHDDにwindowsXPproをインスコって事でいい?

そのPCによるから断言は出来ないけど
おおよそ可能(一部メーカーを除く)
518名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:13:25 ID:pdF9Ae7P
>489
すいません、治りませんでした…orz
519名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:13:44 ID:NA96REVu
さっきDELLのデスクトップPCが届いてウキウキしながら説明書見て組み立てたんですが、いざ電源入れると黒い画面に文字羅列で止まってるんですがどうすればいいんでしょうか?(´・ω・`)
困ったときのDELLパソコン(説明書)に対処法が書いてなくて困ってます
520518:2006/12/07(木) 22:17:25 ID:pdF9Ae7P
一覧の所もう一回押して
更新したら直りました。
>489の人ありがとうございました。
521名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:21:15 ID:hr/5ZNi/
>>518
右クリ→表示を詳細にして名前欄をクリック
右クリ→表示を戻す
522名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:21:44 ID:zTd07Xvb
>>519
その文字書いて
523名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:24:43 ID:Ovc5OX3q
>>519
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dellcare/jp/mwd_faq?c=jp&l=ja&s=gen
カスタマーケア 誤品・欠品・破損 お問合せ先
044-556-4240
誤品・欠品・破損 のお問い合わせは、音声ガイダンス番号「3番」をお選びください。

受付時間 平日 9:00〜17:30
※(祝祭日、年末年始12月30日-1月3日を除く)
524名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:25:19 ID:hr/5ZNi/
おーそーかーたよーー
525名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:33:23 ID:W9vIoSFv
>>517
はい、そのとおりです。ありがとうございます。
業者に頼んで交換してもらいます。
526名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:44:12 ID:hr/5ZNi/
>>525
古いHDDのデータはほぼ消える
必要ならバックアップはしとけ
527名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:50:48 ID:fiuSoBhO
media player10を使ってるんですが、
消したい曲が削除できません
右クリック→削除でも反応がありません
良い消し方がありましたらお願いします
528名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:55:41 ID:hr/5ZNi/
>>527
ライブラリから消したいのか?
実ファイルを消したいのか?
529名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 22:57:20 ID:fiuSoBhO
>>528
ライブラリからです
他のファイルは普通に消せるのですが
あるファイルだけ反応してくれないんです
530名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:10:43 ID:NA96REVu
>>522
Copyright (c)2003-2006 Intel corporation
** This version supports only Hard Disc and CDROM drives **

controller Bus♯00, Device#1F, function#02: 02 ports, 02 devices
Port-00:Hard Disc, WDC WD3200KS-75PFB0
port-01:CDROM, TSSTcorp DVD+/-RW TS-L632D
AHCI BIOS installed
System helted!
Attention: Unsupported Video Configuration Detected

Action is Required

This computer has an add-in graphics card, but the monitor cable is plugged
into the integrated video connector. To attach the monitor cable to the add-in graphics card:

1.shut down the computer
2.Plug the monitor cable into the add-in graphics card connector.
This may require a video adapter or video adapter cable.
(provided with the system)
3.Turn on the computer.


This message should not appear after complating these steps.
For more information or help, please refer to the system documentation.

です、疲れた…お願いしますorz
531名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:18:39 ID:nGHVaZvb
Copyright(c)2003-2006インテル会社
**このバージョンはHard Discだけを支持します、そして、CDROMは**を運転します。

コントローラBus♯00、Device#1F、機能#02: 02のポート、02装置Port-00: 固
いDisc、WDC WD3200KS-75PFB0ポート-01: CDROM、TSSTcorp DVD+/-のRW TS-L6
32D AHCI BIOSのインストールされたSystem helted!
注意: 検出されたサポートされないビデオ構成

動作はRequiredです。

このコンピュータにはアドイングラフィックカードがありますが、統合ビデオコネクタはモニターケーブル
にプラグを差し込まれます。 モニターケーブルをアドイングラフィックカードに取り付けるために:

1.コンピュータを止めます。
2.アドイングラフィックカードコネクタにモニターケーブルのプラグを差し込みます。
これはビデオアダプターかビデオアダプターケーブルを必要とするかもしれません。
(システムに供給される)です。
3.コンピュータをつけます。


これらのステップをcomplatingした後に、このメッセージは現れるべきではありません。

詳しい情報か助けについて、システム文書を参照してください。
532名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:19:49 ID:hr/5ZNi/
>>529
特定のファイルだけを消すって事は無理そうだが
ライブラリすべてを消すなら出来る
533名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:23:55 ID:NA96REVu
>>531
よく分かんないです(´・ω・`)とりあえず説明書見ながら頑張ってみます
534名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:27:34 ID:fiuSoBhO
>>532
そうですか
さすがに全部消すことはできないので
多少邪魔ですが我慢して使っていきます
ありがとうございました
535名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:39:40 ID:Ovc5OX3q
>>533
オプションのグラフィックボードをつけたマシンなのにマザーボード内蔵用の
コネクタにディスプレイつないでますよと。

電源を切って、拡張カード側のコネクタ側にケーブルつなぎなおして
電源を入れなおしてくださいね、と

ちゃんとつながったらこのメッセージは出なくなります、詳しくは取説読んでね
ということを言っているように見える
536名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:56:03 ID:NA96REVu
>>535
すいません、すごく丁寧にいってもらってるのにわからないです(´;ω;`)
ディスプレイについてる青色のVGAコード?外して白いDVIコード付けろってことですかね?
537名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 23:58:47 ID:VZNe2lrL
USB GAMEPAD CONVERTERが認識されません
付属のCDも認識されません
ttp://buffalo.jp/download/driver/supply/bgc-ups101sv.html
このサイトでドライバをインストールすることができたのですが
それでもUSBデバイスが認識されないと表示されます
再起動してもダメでした
プロパティで調べても「不明なデバイス」と表示されます
誰か助けてください

コンバーターは、BUFFALOのBGC-UPS101/SVです
一応使ってるPCですが
VAIOの型番PCG-NV55E/B
2002年に発売したノートパソコンだったと記憶しています
538名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:03:05 ID:V5CVEQmq
>>536
あなたが購入されたのは性能の高いモデルではないですか?
標準のグラフィック機能ではなく、グラフィックボードを追加して拡張してませんか?
いまつながってるのは本体マザーボードの標準機能の出力コネクタで、
本来は拡張ボードから出ているコネクタにつないでください、ということです
DVIかVGAかはわかりませんが、DVIあるってことはDVIなんじゃないでしょうかね?

よければ、どのモデルのどのオプションを追加して購入したか教えてくれれば
こっちも話しやすいんですが
539名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:32:24 ID:j9IyWo9O
>>538
できたぁ(´;ω;`)できました

白のDVIコード付けたら正常に動作しました
もう眠いや(つω;`)
540名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 00:34:45 ID:V5CVEQmq
>>539 乙 俺も寝
541名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 01:56:55 ID:z7REvPdU
542名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:03:53 ID:HWW143FP
C:\Documents and Settings\●●●●\My Documents\My Music
の●●●●を変えるにはどうすればいいですか?
修理から戻ってくるとPC−USERになっていました。
かっこわるいです!変えたいです!
OSはxpのsp2です。Administratorでログオン出来ます。
超能力者のようにお願いします!
543名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:13:13 ID:Ti3DvmRE
>>542
コンパネ→ユーザーアカウント
544名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:23:17 ID:HkLHxvi9
PC-USERかっこいいぜ
545名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:25:26 ID:HWW143FP
>>543
それはやってみました!
win高速化 PC+でパソコン情報の「使用者」「会社名」「コンピュータ名」も変更しました!
それでも駄目でした!
ありがとうございます!
ほかのエスパーさん、お願いします!
546名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:27:17 ID:HWW143FP
>>544
かっこわるいです!
しかも、real playerのパスにダメ文字が含まれてしまうらしくゴニョゴニョ動画を再生するのが面倒になります!
547名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:27:38 ID:Ti3DvmRE
>>545
んじゃ、新規でアカウント作れ
548名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:30:01 ID:Ti3DvmRE
追加
んでもって、気にくわないアカウント削除すりゃいいじゃん
549名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:33:01 ID:Wl1QMW8Z
real player駄目文字まだ解消されてへんおかいな
550名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:33:20 ID:HWW143FP
いまあるアカウントはひとつだけです!
アカウント名はPC−USER(大文字)ではありませんのにフォルダのパスにPC−USERと出ます!
新規でアカウント作っても意味ないのでは?
551名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:34:57 ID:Wl1QMW8Z
じゃあいっそリカバリーかけて好きに名前作ればいいやんかw
552名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:36:51 ID:HWW143FP
リカバリしなきゃだめですか・・・
面倒くさいです!
夜分にありがとうございました!
お休みなさい。エスパーの皆様。
553名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:38:11 ID:HkLHxvi9
Administratorでログインして
PC-USER消せばいいじゃん
終わり
554名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 02:49:04 ID:HkLHxvi9
あ、そのPCネットブートでインストールしてるかもしれんな
ドメイン参加のユーザーがPC-USER
そのドメインのAdministratorsグループのユーザーでログオンして
削除すればよかったんじゃないかな
母艦のサーバーでないと削除できなかったっけ?
できないならあきらめろ
555名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 04:08:10 ID:vkntJhKr
>>541
この形状からいってMacぽいのだが。

PC/AT互換機は仕様変更ルーチンが短いからか、あんまり冒険した筐体デザインは見かけない。
556名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 05:41:18 ID:k9pXIHml
557名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 05:43:50 ID:k9pXIHml
>>555
丸っこいデザインに見えるのはソフトケースの上に乗ってるから
558名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 05:49:34 ID:8MSKkojc
559名無し~3.EXE :2006/12/08(金) 10:13:23 ID:YBm3FQvK
ディスプレイの表示がおかしい(左端のアイコンや右端の時刻表示が
少しはみ出ててる)んですがどうやったら元に戻せますか?XPです。
560名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:15:36 ID:qUc7ylJb
>>559
PC側じゃなくディスプレイ側で調整
561名無し~3.EXE :2006/12/08(金) 10:21:33 ID:YBm3FQvK
>>560
おかげさまで解決しました。
562名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 10:28:30 ID:5iUfMWxY
エスパーキボンヌ
スタートボタンをクリックすると一旦メニューが表示されるもののすぐに閉じてしまう。
その直後にクリックすればスタートメニューにはアクセス可能なので実害は無いのですが気になります。
他のウィンドウやアプリケーションを操作して数秒空けるとまた同様の現象が起きます。
そんな問題を解決できる方いらっしゃいますか?
563名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:31:52 ID:8UphMoKZ
お助けくだしあ。

http://support.microsoft.com/kb/882178/ja

といエラーが出まして、リカバリーCD紛失してたのでXP SP2買って来て上書きインストールしたら、
インストール前にあったデータが一切表示されなくなってしまいました。
元のドライブには容量は残っているので、データ自体が消えたという事は無いはずなんですが・・・。
お願いします。
564名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:41:55 ID:qUc7ylJb
>>563
何処のデータよ
マイドキュメント?
565(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/08(金) 11:45:17 ID:jrMOM1dl
ユーザー名がかわった?
566名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:52:34 ID:8UphMoKZ
>>564
Cドライブ全部ですね。


>>565
市販の物買ってきてインスコしてるので、ユーザー名は変わってます。
567名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 11:54:38 ID:qUc7ylJb
>>566
Cドライブのルートフォルダにデータ置いてるのか?
マイドキュメントなら
C:\Documents and Settingsの下に以前のユーザー名のフォルダがあると思うんだが
568名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:41:40 ID:8UphMoKZ
>>567
確かに通常ならそこに存在しているはずなんですが、
今回インスコしたら、まるで初期化したみたいにキレイさっぱり消えてるんですよ。
ただ、Cドライブ自体のデータ領域にはきっちり残っているという状態なんです。

ひょっとしたら、上書きインストールしたと勘違いしていて、
新規インスコ扱いになってて、CドライブにOSが二つ存在しているって事なんですかね・・・。
569名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:44:00 ID:Z/v78jEw
ポート解放はどうやるんですか?
570名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:48:00 ID:ud5Tgarx
機器の説明書読んでもらわんとどうしようもない
571名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 12:55:16 ID:qUc7ylJb
>>568
不可視属性とか付いてたりしないかな
フォルダオプションですべてのファイルとフォルダを表示する にチェック入れてみては
あとシステムファイルを表示しないのチェック外す
572名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 13:20:14 ID:z7REvPdU
>>556
ありがとうございました。

なんかプレミアついてますね・・・
573名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:18:49 ID:k9pXIHml
>>568
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示」にしてから、何か覚えているファイル名で
ローカルハードドライブ全体を検索してみ。
「システムフォルダの検索」「サブフォルダも検索」のオプションを付けるのを忘れず。
574名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:56:10 ID:Zruk46Wr
WinXPを使っています。
昨日までは普通にパソコンを使えていたのですが
今日もパソコンを使っていたら、使い続けて5分とか10分とかランダムな時間に
System32のフォルダが勝手に開くようになっていました。

起動時に開く、のではなくて使っていてしばらくたつとSystem32が開きます。

何なんでしょうか??
msconfig を起動して[スタートアップ] タブの中にもコマンド欄が空白のエントリは
ありませんでした。
スパイボットでスパイウェアのチェックしてみましたが何もひっかかってきませんでした。

困っています。よろしくお願いします。
575名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 14:59:38 ID:qUc7ylJb
AdAwareも使ってみたら
576574:2006/12/08(金) 15:27:59 ID:Zruk46Wr
返事ありがとうございます。
AdAwareをインストールしてみました。これから使ってみます。
結果をまた報告します。
577名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:28:54 ID:bRxczRCV
最近OSを再インストールしてFIRE FOXもインストールしたんですけどネットにつながらないんですけど何故なんでしょう?教えて下さい!あとIEだとつながります!
578名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:30:49 ID:noxjebut
jpg.がつくファイルを落とすにはどうすればよいのでしょうか?
あと、ドロップ&ドラッグってどのように操作すれば良いのか
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
579名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:31:52 ID:O+nih2Od
こんにちは。
早速質問させていただきます。
現在私のWindowsXPがインターネットに接続できない状態になので携帯から書き込みします。

先ほどの通りインターネットに接続できません。
ちなみにLAN接続です。
なんとかならないかと思い、通知領域に出ているパソコンのアイコン(ネット接続っぽいの)を右クリックして修復するを選んだのですが、
修復操作の次の手順は失敗しまた:
DNSリゾルバキャッシュを削除しています。
と出て、対応に困っています。
なんとかインターネットに接続できないものでしょうか?
580名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:33:42 ID:8A+VIO/I
>>577
ファイアーウォールがFireFoxの接続を遮断している可能性
581名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:36:24 ID:8A+VIO/I
>>578
それらの言葉で検索すれば、早く答えは見つかるし、
いろいろな方法もわかるとおもうが?
582名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:39:39 ID:8A+VIO/I
>>579
設定の変更もしていなく、前回まで何の障害もなく使えていたのなら、
モデムやルーターがハングアップしているかもしれないので、
一度それらの機器のコンセントを抜いて、20-30秒後に通電してみて。
583名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:41:28 ID:ndQUVB2j
質問です。

ノートPCのブートがおかしくなりOEMの為に回復コンソールも使えない状態です。
そこでHDDケースを購入し新しいマシンでデータの移行をしようとしたのですが
肝心の管理者(Admin)のDocument and Settingのデータにアクセス出来ません。
どうしたらデータにアクセス出来ますか?
584名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:43:24 ID:bRxczRCV
>>580さん
ファイアーウォールの設定を変えればいいんですね?やったことないですけど一度いじってみます!ありがとうございました!
585名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:45:14 ID:O+nih2Od
>>582
早いレスありがとうございます。
はい、昨日まではなんの問題もなく接続できていました。
では一度コンセント抜いてみますね。
また報告しにきます。
586名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:45:35 ID:dRQHYisw
>>583
フォルダ、ファイルの所有権を取得する必要がある
やり方はぐぐればでてくる
587名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:45:52 ID:daXl+y0z
ここで質問していいのか分かりませんが、一応尋ねます。

リンクフリーのサイトやここ2chなどで「お前らの持ってる癒される画像くれ」とかで
画像を頂いて個人で楽しんで見ているのですが、
その貰った画像を他の人にサイトを通じて(私が貰ったように他の方にも見せたい)
貼り付ける場合、どうやったらいいのでしょうか?

そのまま貼り付けると私個人の名前もURLに載せることになってしまいます。
自分なりに調べたのですがわからなくてこちらに質問してみました。
どうか教えてください。
588名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:46:06 ID:92V/yTaP
>>581
そうですね。まずは自分で調べるということを怠っていました。すみません。
ありがとうございました。
589名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:47:44 ID:qUc7ylJb
>>583
Home Edittionならcaclsコマンドでアクセス権を設定する
セーフモードで外付けケースを認識するなら、フォルダのプロパティで操作する事も可能
590名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:48:35 ID:qUc7ylJb
>>587
元のURL貼ればいいじゃん
591名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:51:53 ID:ndQUVB2j
>>586さん
>>589さん

やってみます!
592名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:56:06 ID:daXl+y0z
>>590
いや、一度マイピクチャに取り込んでしまっているので。
“お気に入り”に入れていたら大丈夫なのですが。
以前挑戦して右クリック⇒プロパティでURLを見たのですが、
http〜〜〜〜〜〜○○〜〜〜〜// (○○は自分の名前)
みたいになってしまうんです。
593574:2006/12/08(金) 15:57:12 ID:Zruk46Wr
AdWareを使ってみましたが
IECasheEntryというタイプのTracingCookieというものが21個出てきただけでした。

リカバリしかないでしょうか。。。。
594名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:57:46 ID:ejrNoPuQ
>>592
うpろだ使え。
たとえばhttp://www.dotup.org/
595名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 15:59:14 ID:JydribHl
>>592
>そのまま貼り付けると私個人の名前もURLに載せることになってしまいます。
( ^ω^)< わけわかめ
596名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:05:56 ID:daXl+y0z
>>594
>>595
http〜〜じゃなかったw
画像を右クリック⇒プロパチィにすると
C:\Documents and Settings\○○○r\My Documents\My Pictures\♪カワイイ特集♪
こんなんが出てきます。

これをどうやってhttp〜〜にしてレスなんかに貼り付ければいいのかって悩んでいます。
そのUPローダーに上の奴を入れれば貼り付けできるのでしょうか?
597名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:09:25 ID:8A+VIO/I
>>593
オンラインのウイルススキャンもしてみたら?
必ずしもインストールされているアンチウイルスソフトが
全てのウイルスを検出できるわけじゃないから。

PCの起動時にsystem32が勝手に起動した症状は経験したことはあるが、
操作最中に不定期的に起動はウイルス感染の場合を除いてはあまり聞いたことがないので、
どうしても気になる場合は、リカバリやWindowsの修復上書きも手かと。

System32 起動 勝手に 等のの語句で検索すれば何かしらの手は発見できるかも。
598名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:13:08 ID:j0Nyd+zn
>>596
貴方のPCの秘密ファイルに外部からアクセスできるのは、我々エスパーかスーパーハカーの人だけ
一般人にもアクセス可能にするには、インターネット上のパブリックなスペース(一般にアップローダーと呼ばれる)に
ファイルをアップロードする必要がある
一回、>>594氏推奨のアップローダーにうpしてみれ
599596です:2006/12/08(金) 16:14:26 ID:daXl+y0z
例えば
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/images/20061205k0000e040021000p_size6.jpg
こんなんとか
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf96055.jpg
こんな感じにです。
(これは2chから頂きました)
600名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:20:26 ID:j0Nyd+zn
601名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:22:25 ID:e3E0uxR6
>>599
>>600
でか過ぎですね・・
602名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:24:25 ID:gIGdv9vp
ファイルの場所の事じゃないのか?
603名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:26:54 ID:muZ7s63q
>>596
>こんなんとか
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf96055.jpg

( ^ω^)< これで癒される画像っていうオマイが好きだw
604599です:2006/12/08(金) 16:27:10 ID:daXl+y0z
教えて貰ったローダーに所持画像の何をいれたらいいか、また悩んでしまってます・・。
どうすれば>>600さんのようにすんなりできるのでしょうか。
605名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:28:56 ID:daXl+y0z
>>603
いやこれはさっき速攻でvipとyoutube板から持ってきたものですw
606名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:29:33 ID:e3E0uxR6
>>605
またまた〜w
607名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:31:17 ID:gIGdv9vp
>>604
うpするときはデジカメの生画像は気をつけろ
Exifで機種名までわかるからな
608名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:32:28 ID:k7Q+X/Pb
( ^ω^)< http://vista.x0.com/ にアクセスしろ。
「参照」をクリックしろ。
自分のPCの画像ファイルを探せ!
COMMENTに適当に 借り とでも書いとけ!
そんで「up/Reload」をクリックしろ。

そしてアップ完了したら次のページに画像のURL出てくるので、それをココに貼ってみろ。
609名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:33:30 ID:daXl+y0z
>>606
いやマジでw
実際vip板の「エロ画像うp」タイトルにありました。
610名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:33:40 ID:KzwvXvD1
windowsXPなのですが、、、仮想メモリが不足しています!って表示が右下に黄色い物が出たのですが、色々調べたのですが、分かりません。 
単にメモリの中のデータに余裕が無いのであれば、消去って出来るのですか?
それともメモリの容量を増やした方が良いのですか?増やす場合はどのくらい増やせば良いのでしょうか? どこからどうすれば良いのでしょうか?
すいませんがお助け下さい。
611名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:34:18 ID:daXl+y0z
>>608
分かりました!速攻で頑張ってみます
612名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:35:44 ID:j0Nyd+zn
>>610
CTRL + Shift + ESC を押してタスクマネージャを起動して
パフォーマンスタブを表示
そこの「物理メモリ」の"合計"と、「コミットチャージ」の三つの値をカキコしてみて
613名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:40:13 ID:daXl+y0z
http://vista.jeez.jp/img/vi6556342041.jpg

出来ました〜〜〜〜!!
このサイトと同じ方法で>>594さんのサイトができるんですか?
皆さんはこんな風に●~*⌒ ヽ(´ー` )ホレ とか言って貼り付けてるのですか?
614名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:42:14 ID:zMxFUPg9
>>613 ( ^ω^)< 594のアップロダはココで直ぐに見れないタイプらしい。
俺が教えた方はココで直ぐ見れるタイプだ。
615名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:44:35 ID:8A+VIO/I
>>610
メモリをどのくらい積んでいますか?
十分なメモリ増設が可能なら、仮想メモリOFFにしても十分な容量を確保できる上に、
処理スピードアップが図れます。
現状のままで仮想メモリ領域を増やす場合は、システムー詳細設定ーパフォーマンス
ー詳細設定ー仮想メモリ・変更より行えます。
ただ、仮想メモリ領域はハードディスク上に作られ、データ処理されるため、
非常に処理効率が悪い。
616名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:45:45 ID:j0Nyd+zn
>>613
概ね似たような操作でうpできるはず
容量とかファイルの種類に制限のあるうpろだもあるので注意

参考までに
アップローダーリンク集
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
617名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:54:29 ID:QO3VTObt
ゲームをしようと思ったらスペックが足りず、消しました
そしたら画面がかなり明るく?なりプロパティなどの色がかなり白くなりました
どうやったら治るでしょうか?
618名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 16:56:33 ID:daXl+y0z
>>614
そうなんですか。
ってかさっき気づいたんですが、↑の私が貼り付けたお乳画像のURLに
viploaderってあるので2ch系列かと検索してみて、
犬の画像を貼り付けましたが出来ませんでした。
でも犬の画像のローダーサイトは以後使わせてもらおうと思います。
教えていただいてありがとうございました。

>>616
やっぱり容量とかやらなんやら制限があるんですねー。
リンク集教えていただいてありがとうございます。
いろいろ見てお気に入りを見つけたいです。

みなさん親切にありがとうございました。
619名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:03:37 ID:KzwvXvD1
>>612
物理メモリ。。。 。522736
コミットチャージ。。842092 です。
620名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:06:47 ID:j0Nyd+zn
>>619
コミットチャージは"合計"かな?
"制限値"と"最大値"も念のため頼む
621名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:12:49 ID:qUc7ylJb
>>617
画面のプロパティ→設定→詳細設定
622名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:28:28 ID:KzwvXvD1
>>620
合計です。 831656  制限値  1347188
              最大値  1196624
色々調べてみて仮想メモリが838MBと記してありましたが、CPUの使用率が0%〜10%以下がほとんどみたいですが、参考になれば。。。
623名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:44:35 ID:j0Nyd+zn
>>622
お使いのPCの状況はこんなところ(数値は目安)
仮想メモリ:1.34GB(実メモリ 512MB + ページファイル 828MB)
現在このうち 831MBを使用中、今までの最大使用量は 1.20GB

メモリ使用量が増えて MAX に近づいた際に警告が表示されたものと思われる
仮想メモリが足りなくなると、それ以上新しいアプリが起動しないので
仮想メモリを増やす必要がある
1. 金が余って仕方が無く、メモリもたっぷり増設可能・・・メモリを買って来て増設
2. 金はないが HDD は余っている・・・ページファイルの割り当てを増やす
3. 金もなく HDD も逼迫・・・不要なサービス/常駐アプリを停止など省エネ作戦
624名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:55:20 ID:KzwvXvD1
>>623 大変に有難う御座いますm(__)m  今の状態はお腹一杯って事ですね。
2. 金はないが HDD は余っている・・・ページファイルの割り当てを増やす}=容量を増やすって事ですかね。
これはどのようにすれば良いのですか?

更に、仮想メモリの中身は分かるのでしょうか?
625名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 17:56:49 ID:EQ/h0IYM
>>622
仮装メモリと言うのは、HDD上に作られる物です
HDDが何台有って、各HDDの空き容量がどれだけあるかが重要です
この辺を書いてくれればアドバイスしやすいと思います
626名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:00:19 ID:0o8RLxSs
突然ですが、パソの実メモリはどうすれば確認できるのでしょうか?
あ、XPとMeの両方でお願いします。
627名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:03:53 ID:EQ/h0IYM
>>626
XPはマイコンピュータのプロパティ
MEは・・・・・使ったこと無いから解りません(すまん)
628名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:05:03 ID:8i1mHEMj
メーカーPCに付いてくる再セットアップディスク作成ツールで
作成したディスクで、XPを再セットアップしようかと思っているのですが
ファイルは引き継ぎできるのでしょうか?
629名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:06:31 ID:j0Nyd+zn
>>624
ページファイルの割り当ての変更は
>>615氏のレスを参照のこと

>更に、仮想メモリの中身は分かるのでしょうか?
???
630名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:07:21 ID:EQ/h0IYM
>>628
パーティーションを切って、1個のHDDを複数に分けていて
なおかつデータをCドライブ以外に入っていれば残ります
HDDがCドライブしか無い場合は、全て消えます
631名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:10:11 ID:8i1mHEMj
>>630
そうですか・・・Dドライブにデータ移してみることにします
ありがとうございました
632名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:54:41 ID:IrlBFIC+
質問させて頂きます。
スペックは
WindowsXP homeSP2 です。
パソコンを起動すると、メインで使っているオーディオプレーやー(Windowsメディアプレーヤー(最新版))が起動し、その後「接続しています」という文字が出た後、勝手に再起動してしまいます。
メディアプレーヤーを強制終了しないと延々と繰り返します。
この前はリアルワンプレーヤーで同じ症状がでていたので、アンインストールしたら治ると思ったんですが、新しくメインになったメディアプレーヤーで症状が出るようになってしまいました。
リアルワンプレーヤーの時は曲名が出る所に「Real one pleyer-JAS」と表示されていました。(その後再起動されました。)
この症状は何でしょうか?解る方いましたらお願いいたします。
(ウイルスバスター2006では何も検出されませんでした。)
633名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 18:55:01 ID:V/UKG30r
最近、IEブラウザやアプリがいきなり落ちたり
{”0x77f8t281"の命令が"0x77fefb0"のメモリを参照しました。
メモリがwritten"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには「OK」をクリックしてください。}
といったダイアログがよくでてきます。

memtestは完走しました
原因はなにか、わかるでしょうか・・?
634名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:08:33 ID:N0P+3fES
>>633
memtestは1晩くらいやった?
2〜3周じゃダメだよ。
635名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:12:36 ID:1VDf3lMP
XPを使用しているのですが、パソコンを起動後頻繁にフリーズする状態が続いています。
また、起動後に「問題が発生したためss.exe.exeを終了します」といったメッセージが出てその後、フリーズまたは強制的に再起動させられる事態に陥っています。
やっとのことで繋がりインターネットを始めたと思えば、今度は物凄く重いです。
クッキーや一時ファイルの削除、「Ad-Aware SE」を使いスパイウェアの削除(セーフモード時、通常時両方)も行ったのですが問題が解決せず困っている次第です。
どなたかこういった不具合の解決策について詳しい方、アドバイス願いたいです。
636568:2006/12/08(金) 19:15:18 ID:8UphMoKZ
色々試したが駄目だ・・・OTL

>>571
それは外しておいたんですが、表示されませんでした。
そもそも、Cドライブには35GBぐらいデータが詰まっているのに、
Cドライブに入ってる、それぞれのファイルの合算が6GBしかない時点でおかしいわけですが;

>>573
やってみたけど駄目でした。
そもそも、現在のXP自体で再インスコ前のデータ領域を読んでないみたいなんです。


自分で調べてみたんですが、
どうも再インスコ以前のファイルユーザーアカウントに対してアクセス出来ないみたいな事が書いてありまして。
現在のadministerにアクセス権限が無いみたいなんです。
そのユーザーアカウントにアクセス出来れば解決出来そうなんですが、
それが解らない・・OTL
637名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:18:43 ID:8A+VIO/I
638名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:25:22 ID:1VDf3lMP
>>637
ありがとうございます。覗いてみたいと思います。
639名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:29:18 ID:V/UKG30r
>>634
4日前、18周完走を確認しました。
2日前、win2000をクリーンインストしたばかりですが症状は収まりません。
ハードは最小構成です。
マザーが原因ということはあるのでしょうか?
640名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:42:57 ID:EQ/h0IYM
>>639
もちろんマザーが原因の事もあるが、HDDかもしれない
CheckDiscかけてみることを、お勧めする
641名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:47:26 ID:8A+VIO/I
>>639
症状が出る以前に何か新しいプログラム入れた?
ハードを疑えばきりがない。というより一つずつチェックが必要。
PCの動作は全てのバランスとタイミングの上に成り立っているから。
642名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:54:16 ID:NQbsmJhg
Windows2000ProSP2を使っているんですが
昨日ゲーム中にフリーズし操作を受け付けなくなったので
リセットボタンを押しました

それで再起動するとブート時にNTLDR is missingと出てWindowsが起動しなくなりました
そのときはインストールディスクの修復インストールで起動するようになったのですが
今日また起動をしようとすると出ちゃいました

根本的に解決する方法はないのでしょうか?
643名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 19:56:39 ID:4Jjvi+Cq
まずはSP4にしようや
644名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:05:29 ID:NQbsmJhg
すみませんw
XPと混同してました
SP4です
645名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:06:48 ID:lloZdMY1
>>640 641
HDDは別のに変更しました、症状かわらず
クラスタエラーなどなし
リカバリではなく、ローレベルフォーマット後クリーンインストしている
最中も例のダイアログがでました。

ハード交換していないのは、CPU メモリ マザーだけに
消去法できましたが、確信がもてない次第です・・
646名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:27:06 ID:x3Uhkjfg
windowsでログオンした日付の履歴を見ることってできるんでしょうか?
647名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:43:27 ID:6uuXMyGD
ある日を境に(いつなのかはわかりません)、突如としてこのようなエラーダイアログが発生するようになりました。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi64223.jpg.html

このダイアログが発生するのは、決まって
「フォルダを開き、動画ファイルをWクリックした時」です。
発生する時としない時があり、今のところは発生頻度はさほどでは無いのですが、さらに細かい発生条件はとなると全くわかりません・・・

このエラーが発生するとExplorerの再起動がかかります。
うざったいので出来ればなんとかしたいのですが、どうすれば良いのか皆目見当もつきません。
現在のPCを購入してから4年の間、一度もこのようなエラーを見たことは無かったのですが、
しばらく前から発生するようになりました。しかし、それまでとその後の間で何かやったかというのは特に思い出せません。
システムに大きな影響を与えそうな事は何もやっていないように記憶していますが・・・

エスパーな方々、どうぞ宜しくお願いします。
648名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:49:41 ID:U57M9YUM
CPUについてなんだけど
Pen4とPenDってどっちが性能上?
649名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:53:20 ID:V5CVEQmq
>>642 chkdskしたほうがいいんでね?

>>646 イベントビューアでシステムログのソースがeventlogのイベントを参照

>>647 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se040499.html 入れて様子見

650名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 20:58:05 ID:8A+VIO/I
651名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:35:28 ID:Ti3DvmRE
>>647
ランタイムが壊れたのかも、入れ直してみたら
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012657/top/runtime.html
652名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:40:14 ID:KzwvXvD1
>>615
パソのメモリは512MBです。 仮想メモリ837になっています。 仮想メモリの中身は消去出来ないのでしょうか?
同じ事を聞くようですいませんが。 
653名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:44:57 ID:9K9C5LU5
>>652
なんで消したいの?
654名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:47:23 ID:Ti3DvmRE
>>652
そう言う考え方は無い、あつかいと基本的にメインメモリと同じ
OSなり、アプリが決めることだから、いらなくなれば勝手に解放される
それよりHDDの空き容量は幾つ有るの?
割り当ての変更は出来るけど、HDDの空き容量が足りなければ出来ないし
655名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 21:51:15 ID:az7auG14
質問です。
最近になりネット回線の調子がおかしいです。
JCOMを使用していて無線LANを組んでいます。
現在自分が使用しているPCはLANケーブルで接続しているのですが
ブラウザでサイトを開くと画像だけが表示されず
下にずっと「http://サイトの画像ファイルを表示中です」と出ています。
ほうっておくと2時間など表示されずこの状態です。
LANケーブルが原因かな?と思い別のPCに接続してみると
普通にインターネットをすることが出来るので、
今回質問させていただきます。
ちなみにインターネットファイルの削除などは頻繁に行っています。
OSはWindowsXP プロフェッショナルエディションになります。
よろしくおねがいします。
656名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:00:09 ID:Ti3DvmRE
>>655
それは、どこのサイトでも同じなのか、特定のサイトだけなのか?
そんな時は取りあえず「F5」キーを押して、再読込をしてみる
657名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:03:30 ID:KzwvXvD1
>>652
使っていないプログラムやファイルを消去したらメモリが減って解消されるのかと。。。。関係ないようですね。
ローカルディスクの事ですかね? 8Gの容量があります。
658名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:13:16 ID:Ti3DvmRE
>>657
8Gってのは、空き容量だよね、だったら
マイコンピュータ→詳細設定→パフォーマンス→設定→詳細設定→仮装メモリ→変更
カスタムで好みに変更しても良いけど
「システム管理サイズ」にチェック入れて、「設定」をクリックして最後に、「適用」をクリックして
再起動
ああ、設定をクリックしたら、再起動求められるかも
659名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:17:07 ID:Y/+XZRcd
質問です。
XPのプロダクトキーを紛失してしまい再インストールできなくて困っています。
こういう場合は買い直すしかないでしょうか?
カスタマーセンターに電話したところ今日は社内イベントで休みで平日しか受け付けていないとのことでした。
どなたか教えてください。
660名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:21:26 ID:Ti3DvmRE
661名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:26:36 ID:ei7qpP42
>>659
つJelly Bean Keyfinder v2.0 Beta2
662名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:27:10 ID:Y/+XZRcd
>>660
すいません英語は読めないもので簡単にで結構ですので説明をお願いします。
663名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:28:30 ID:Ti3DvmRE
>>662
説明も何も、そのソフト落としてきて実行すれば
プロダクトキーを表示してくれる
664名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:28:58 ID:RlaRMRgA
しつもーん

昨日HDDをフォーマットしたんですけど、(ツール/ディスクの管理 から)自分の勘違いで、
予定していなかったHDDまでフォーマットしてしまいますた。

んでいまからRecoverNT使って復旧作業なんですがふと疑問が・・・

これ、もしかしてシステムの復元で元に戻ったりしますか?
665名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:29:26 ID:TJXf9Wm6
画面の表示がものすごい拡大された状態になってしまった
なんかの拍子になったんだけど、直し方がわからない。
多分Enterと何かがおささった気がするんだけど、解決方法を教えていただきたい。
666名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:30:10 ID:5n029kss
すいませんドシロウトです。
パソコンがよくフリーズします。
シフト+コントロール+デリートで
タスクマネージャーを開いたら
CPUの使用率は3〜4%で
コミットチャージが
557MB/1156MBでした

で複数タスクを閉じたら今は
コミットチャージが
337MB/1156MBで落ち着いています

って思いっきり書いてみましたが
コレが関係あるのかないのか
それすらさっぱりわかりまへん

よろしくお願いいたします

尚、板違いとかならすいません。
667名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:30:57 ID:Y/+XZRcd
>>661
現状で使えるPCがないのですがそのツール(?)を使えばよろしいのですか?
668名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:35:48 ID:Ti3DvmRE
>>667
意味不明なんだが・・・・・他のPCのプロダクトキーなんか使えないが・・
669名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:37:15 ID:Y/+XZRcd
>>663
ネットカフェでフロッピーに落としてこようかと思うのですがどこのタイミングで使えばいいでしょうか?
フロッピーから機動でいいでしょうか?
670名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:39:46 ID:Y/+XZRcd
>>668
いまプロダクトキーの入力画面です。
671名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:41:03 ID:Ti3DvmRE
>>669
そのOSが入っているPCはどうなったの?
一度PCにインストールしたOSは、そのPC専用なんだけど
もし、壊れてて動かないからインストールし直しってんなら、厳しいね
プロダクトキーとOSってのは一対と考えるべき、無くしたのなら
新しいOS買ってくるほか無いかと・・・・
普通はなくさないようにPCケースに張っておく物なんだが・・・・
672名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:45:15 ID:Y/+XZRcd
>>671
ありがとうございました・・・。
673名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:46:38 ID:az7auG14
>>656
どこのサイトでも一緒です。
674名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:47:34 ID:kYwtuDYS
タスクマネージャを開くと「iexplore.exe」が2つ起動しています。
タスクマネージャでプロセスの終了をしても、またすぐ現れます。
Nortonで検索しても引っかかりません。
ウイルスや木馬じゃないんでしょうか?
どうすれば、「iexplore.exe」が常駐しなくなるのでしょうか?
675名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:48:44 ID:d/ip2WX3
>>674
ノートン先生はちゃんとアップデートしてる?
676名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:50:17 ID:/LX+HmCY
PCの初期設定って業者に頼む方がよいのでしょうか?
677名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:56:57 ID:bYSQ2wo1
>>676
なら既製品を買った方が良い。
678名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 22:58:39 ID:Ti3DvmRE
>>673
ふむ、困ったね・・・他のPCで何ともないって事は
LANカードの故障かも知れないな
取りあえず、TCP/IPのチューニングでもしてみますか
それでダメならLANカード買ってきて見るくらいいしか思いつかないな
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
679名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:00:19 ID:Ti3DvmRE
>>676
大雑把過ぎて解らん
PCなんか何も設定しなくても使えるけど、後は好みで設定するくらいだが
680名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:03:07 ID:bYSQ2wo1
>>679
BIOSだとかジャンパスイッチだとかの話になると、
ややこしくてぶっ壊す。
681名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:07:03 ID:9K9C5LU5
>>674
インターネットエクスプローラのウィンドウは出てるの?
682名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:14:51 ID:P/AY8bwH
ハードディスクが全く起動しなくなってしまいって、買い換えようと思うのですが
ハードディスクだけ変えても大丈夫なものなのでしょうか?
683名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:15:59 ID:KzwvXvD1
>>658
すいません、空き容量です。 「システム管理サイズ」はどこから入れば良いのですか?
684名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:21:10 ID:Ti3DvmRE
>>683
それは、システムに任せるってこと
そこにチェック入れて→変更でOK
685名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:22:30 ID:Ti3DvmRE
>>683
ところでHDDはCドライブだけ?他は無いの?
686名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:22:55 ID:az7auG14
>>678
ちょっとやってみましたがダメな様子です。
LANカード買って来ようと思います。
ちなみにUSBに接続するLANケーブルが家に(探せば)あると思うのですが、
それを繋いで使えばなんとかなりますか?
687名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:23:04 ID:bYSQ2wo1
>>683
コントロールパネル-システム-詳細設定タブ-パフォーマンス(設定)-詳細設定タブ-仮想メモリ(変更)

システム管理サイズにチェック
688名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:25:25 ID:Ti3DvmRE
>>686
それってUSBモデムとかじゃ無いのかな?
使ったこと無いからよく解らないな
689名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:26:22 ID:8A+VIO/I
>>686
USBやモデム接続できるなら
ハードの問題なのかOSの問題なのかの判断はつけれる
690名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:27:11 ID:az7auG14
691674:2006/12/08(金) 23:28:12 ID:kYwtuDYS
>>675
ノートン先生をアップデートして再度スキャンしました。
何も検出されませんでした。

>>681
ウインドウは出ないですね。

こいつが怪しいと思うのですが、消してしまってよいでしょうか?
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386\iexplore.exe
692名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:29:29 ID:U5O5XtZL
おk
693名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:31:12 ID:Ti3DvmRE
>>690
なるほど、面白い物でね
>>689さんの言うように、問題の切り分けには成るね
使ってみるのも手だね
694名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:32:33 ID:az7auG14
今試しに取り替えて見ましたが使えない様子です。。
695名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:33:21 ID:Ti3DvmRE
>>691
オンラインスキャンしてみれば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
696695:2006/12/08(金) 23:36:04 ID:Ti3DvmRE
んげ・・・間違った、こっちだ
http://www.kaspersky.co.jp/
697名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:36:53 ID:KzwvXvD1
>>684
有難う御座いましたm(__)m  戻ったみたいですm(__)m  ローカルディスクが2つあります。(C) (D)
698名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:43:33 ID:Ti3DvmRE
>>697
Cドライブの空き容量が少ないようなので、Dドライブに設定することも出来ます
「システム管理サイズ」のところを、今度は「ページファイル無し」に設定して
上の欄でDドライブを選択して「システム管理サイズ」を選んで「変更」で
Dドライブに設定することが出来ます
699名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:58:24 ID:9K9C5LU5
>>691
それは多分サービスパック適用ファイルだと思う
消すのはまずいが
  iexplore.exe  を
iexplore.exe
700名無し~3.EXE:2006/12/08(金) 23:59:48 ID:9K9C5LU5
>>691
途中で送信してしまったorz

それは多分サービスパック適用ファイルだと思う
消すのはまずいが
  iexplore.exe  を
  _iexplore.exe のようにファイル名を変更してみたら
それで直るんならどこからかそいつが起動させられてるって事ね
701名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:03:18 ID:+H66Tm9Q
>>698
そうなんですか、選択肢として残しておきます。 非常に助かりましたm(__)m  
702674:2006/12/09(土) 00:07:39 ID:IrF3/5/U
>>700
ダメでした。拡張子を「exe」から「ex_」にしてみたのですが、
効果はないようでした。
原因は他にあるようです。
プログラムファイル内のiexprolerを起動させるdllかなんかがあるのかもしれないです。
703名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:18:34 ID:JcV/mmcA
>>636
1CD Linuxを使ってみるとか。
NTFSのアクセス権限は無視されますので。
・Berry Linux: http://yui.mine.nu/berry/berry.php
・KNOPPIX: http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
704名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:19:52 ID:mjifkbDn
>>702
もしかしたら他に iexplore.exe があるのかも
マイコンピュータから右クリで検索
ファイル名 iexplore.exe で検索
詳細設定オプションの システム〜、隠し〜、サブフォルダも〜 にもチェックしとく
705名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:23:07 ID:JcV/mmcA
>>702
タブブラウザを使っていて、それの機能で常駐しているとか、
表示にIEエンジンを使う2chブラウザを使っているとか。
706名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 00:31:19 ID:qo0AFQ7a
707694:2006/12/09(土) 01:09:29 ID:e4MBW24T
無線LANで使っていLANカード?をさしてみたのですが
変化ありません。やはりパソコンに問題がある様子です。
708名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:13:49 ID:4cclzSxQ
古いIBMのノートを倉庫で発見して起動させて見ました。OSに95が入っていたので「このままじゃ使えないなぁ」と思いWindows2000をクリーンインストールしてみようと思うのですが
まったく分かりません。
アップグレードだとソフトウェアの互換性やなにやらで動作が悪くなると聞きますし、別パーティションにインストールしたくもありません。
2000オンリーでインストールしたいです。

既出の話かもしれませんが教えてくださいませ。。。
709名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:24:23 ID:Qdy15Iyz
>>708
入るかどうか実験してみたいならやってみればいいが
なんでもいいから入れればいいってもんじゃないぞ。
世代が違いすぎるからやるだけ無駄だと思う。
実用的に使おうなんて考えない方がいい。
710名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:25:52 ID:qo0AFQ7a
>>707
普通読み込みに失敗すると、タイムアウトになってエラー表示されるのだが。
どうもOSかIEの不具合のような感じですね。
FireFoxなどのほかのブラウザーでアクセスしてみて、
問題なければ、IEの不具合かと。
それでもダメな場合は、OSそのものがおかしくなってしまったのかもしれませんね。

一応MTUとRWIN値もチェックしてみるのもいいかも
711名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:29:43 ID:qo0AFQ7a
>>708
まあ試してみるのも良いけど、
2000に対応した各種ドライバーがなければ、
ほとんど無理
712名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:33:06 ID:DUsv2ptv
>>708 703に出てるLinuxにでもしたほうがよさそうだけど?
713名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:36:39 ID:4cclzSxQ
>>709
>>711
レスありがとうございます。
一応2時間ぐらい前からトライしてみているんですが(アップグレードで)今のところインストール段階で落ちるような事はないみたいです。
元のOSのときにみたスペックだとメモリ64MでHDDが2.4Gぐらいだったと思います。
実用機の方は別のノートとデスクトップ2台の方を使ってるので実用としてはあまり考えてません。。。

やはり、95を消して2000だけにするのは無理なんでしょうか・・・
714名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:39:23 ID:4cclzSxQ
>>712
Unix系は触った事ないですね・・・
たしかにトライしてみるのもいいかもしれません。
ご提案ありがとうございました!
715名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:41:51 ID:qo0AFQ7a
>>713
何事にもトライしてみるのもいいかもね
もしかすると動くかもしれないし
ダメでもいい経験にはなる
せっかくのマシーン、いろいろやって使いつぶすのもいいんじゃない?
716名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:42:38 ID:DUsv2ptv
>>713 2000でSP4まで当てると3GB超えるで
717名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:45:12 ID:SoTXhMcn
Windowsで、おそらくメモリに読み込まれていたであろうファイル
例えばマウ筋の設定ファイルなんかが何かの拍子に
バイナリエディタで参照するとすべて0の空のファイルになってしまいました。
こんなことってあるんでしょうか?
操作を全く受け付けなかったので強制終了して再起動したら成ってました。
ほかにCLCLの設定ファイルも。
ハードディスクの不良ですか?
718名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:50:44 ID:qo0AFQ7a
>>713
Win98なんてどう?
こういう方もいらっしゃることだし >>413
719名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:51:32 ID:DUsv2ptv
それ俺やてw 恥ずかしいなー
720名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:53:23 ID:qo0AFQ7a
wwww
721名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:53:40 ID:4cclzSxQ
>>718
98の正規版は持ってないです。。。
と言うか>>413さんは猛者ですね。。。
722名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:56:23 ID:VDdY6BP/
PC買ったときについてきたXPのディスクを
昔使ってたPCに入れることは出来ますか?
昔のはとてもXPに耐えられるPCじゃないんですが・・
なんとかかっこだけでもつけさせてあげたいなと思って。
お願いします。
723名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:56:56 ID:Ws98J8Ph
>>722 あかんで、たぶん入らんと思うけど
724名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 01:59:34 ID:VDdY6BP/
>>723
わかりましたやめときます。ありがとうございました!
725名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:03:03 ID:qo0AFQ7a
>>722
PCに入れることは出来ますが、インストールするには
正規オリジナルCDかOEM版(条件はつくが)なら可能
メーカーリカバリCDでは不可能かも
726名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:04:33 ID:nag+Lw3c
>>724
てゆーかライセンス違反や
727名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:06:09 ID:VDdY6BP/
>>725
なんだかやめといたほうがいいですね。ありがとうございました!
>>726
すいません><
728名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:11:07 ID:qo0AFQ7a
>>717
HDの問題かどうかはHDメーカー専用ツールなり
他のチェックツールで調べてみることは出来る。
特に問題が見つからなかったとしても、
現実に消失しているのだから、
そういうこともありえる、ということだわな。
HDの不具合以外でそういう経験はないが。
729名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:11:12 ID:e4MBW24T
>>710
タイムアウトとかにはなったことがないです。。
夜にサイト表示したまま眠ってしまい、朝になっても読み込んでたことが・・
IEとLunascapeとSleipnirで動作チェックしましたが同じでした。
矢張りOSでしょうか・・
今OSも一度CDを入れて更新だけさしてみたのですが変化がありません。
730名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:15:58 ID:L+pvlL8O
ホームページの設定をYAHOOしようと何度やってもbrankにななってしまう。
ユーザーを2つつくっているが、片方だけこの症状が出てしまう。
yahoo以外は大丈夫なのに不思議でしょうがない。
メーカーのサポートを利用してもなおらなかった。
XP 使用
731名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:23:52 ID:qo0AFQ7a
>>729
そうなると
上書きインストールしてみるか
思い切ってクリーンインストールになるかなあ
通信デバイス以外のハードが、画像読み込みのみに作用して不具合を起こすとも思えんが。
732名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:28:32 ID:e4MBW24T
>>731
クリーンインストールとなるとPCに入ってるmp3とか消えちゃいますか?
一応HDDはCとDで2つあるのでDにつっこんであるんで大丈夫・・とは思いますが。
733名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:32:33 ID:qo0AFQ7a
>>732
Dをあやまってフォーマットしたり
そこにインストールしなければ、
Cのデータは全部消えるが
Dには何も影響しない
734名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:35:33 ID:e4MBW24T
>>733
そうですか!
でしたら1回やってみたいと思うんですが、
CDつっこんで新規インストールってのでOKですか?
735名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:42:23 ID:qo0AFQ7a
>>734
そう
まあがんばって
幸運を祈る
736名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:50:15 ID:4cclzSxQ
>>715
なんとかインスト終わりました。。。
いま無線の設定をしてみています。
実は古すぎてRJ-25コネクタもなくUSB1つしか無いしたぶん1.1だろうしで、、、
後でシステム情報うpします。
737名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:53:30 ID:0Fj6D8wu
諸事情あって、こんな時間に携帯からで申し訳ない


多分トロイにwinlogon.exeをいじられたからだと思うのだが、
今現在正規ログオンが出来ず(ログオン画面になると暗転して落ちる)、
セーフモードからでしかログオンできない状況。
諦めて再インスコするしかないのだろうが、
1)セーフモードから
どにかしてデータのバックアップを
とることは可能ですか?

2)もしくはセーフモードからどにかwinlogonを正常な状態に
復元することはできませんか?

3)むしろ再インスコせずに済む方法はありませんか?


当方XP使用。どうかよろしくお願いします…
738名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 02:56:07 ID:W0qMBE5q
98キャンビーの電源が入らなくなってしまいました。なぜなのでしょう?大事なデータが入っているので困っています。
739名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 03:11:46 ID:JcV/mmcA
>>738
電源が入らない状態では手の施しようがないので、
メーカーに修理に出した方が良いと思います。
740名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 03:23:18 ID:L3tg1Dyg
メディアプレイヤーを再生して動画を見ようとしたらコーデックのダウンロードエラーと表示されてしまい
映像を見ることができません。対処法を教えていただけないでしょうか?
741名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 04:06:06 ID:j/If4Bc3
私は29歳で童貞なんですが
来月で30になります

今、風俗で童貞を捨てようか悩んでいます。

残り少ない日程で好きな人を探して捨てるか
あきらめて風俗で捨てようか

名人達のアドバイスお願いします。
742名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 05:02:02 ID:yyLw5jMt
>>741
ニュー速+に、(・А・) カエレ!!
743名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 05:16:31 ID:R2brM7HG
>>740
メジャーどころだと、DivXとかMPEG-2とかQuickTimeあたりは自動ダウンロードできないので
自分で入れるしかない。
拡張子はなんだ?
744名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 05:17:27 ID:R2brM7HG
>>738
コンセントが抜けてなければ故障。
電源コードの、本体側の差し込みも確認。
745名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 07:10:00 ID:H8Xd5BHd
>>738
CanBeレベルだと部品在庫まだあるか微妙だな・・・
製造中止後6年だっけ?部品の最低保有期間
746734:2006/12/09(土) 07:15:55 ID:e4MBW24T
>>735
新規インストールしました。
だいぶよくはなったのですが、普段1番表示することが多いサイト(mixi)だけが画像の表示が矢張り
出来ません。。

特定のサイトだけ、という形になってしまいました。
どう対処したらよろしいでしょうか?
747名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 08:37:50 ID:FAh+jWOp
リカバリーやクリンインスコのディスクが見当たらないんですけど、他人に借りてやっても大丈夫なもんですか?NECえっくすぴーほーむです。
748名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 08:48:11 ID:U2nnHVjV
同じ機種のリカバリディスクなら問題ない
クリーンインストール用ディスクはライセンス違反だしアクティベーション出来ない
749名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:23:48 ID:GoUojobi
【愛の卍固め】プロレス技で夫が脂肪【プロレスバカップル】
プロレス好きの妻の卍固めによって夫が脂肪・・・祭 状態
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1165597998/
750名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:47:55 ID:Zs29ivB3
PCの設定などの知識が殆ど無いウンコな俺なんですが、みんなどうやって知識つけたんでしょうか?勉強したいですが初心者向けの本などありますでしょうか
751名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 11:59:56 ID:U2nnHVjV
>>750
そういう事を人に聞くような奴には無理だから諦めろ
752名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:12:45 ID:Zs29ivB3
>>750
うわぁ、おすすめあるか聞いただけなのに、冷たいのぉ。色々本あって悩んでたから聞いてみたのに・・・手当たり次第買おうっと
753名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:13:54 ID:Zs29ivB3
みすった>>751
754名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:16:02 ID:U2nnHVjV
別に冷たくしてるわけではない
自分で調べる前に人に聞くような姿勢では、絶対知識なんか身につかんという事だよ
あと本なんか要らん
わからん事は大抵ネットで調べれば出てくる
755名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:22:51 ID:CbyQAEJO
初心者こそ本が必要。PC画面以外に手元において見れるものがあるといい。
マルチディスプレイや大型ディスプレイでもない限り、サイト見ながら設定というのは難しいから。
本じゃなくてもプリントアウトでもいいが、1ページに全部書いてあるサイトはないから面倒。

お勧めというと特にないが、「はじめての〜」的なタイトルのものを選んでおけば無難。
ここからスタートして後はWinFAQなり目を通すのがよいと思う。
756名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:35:27 ID:Zs29ivB3
>>754
心にとめておきます
>>755
ありがとうございます。頑張って知識をつけていきます。あと本当は今家に寝ているWin98ノートPCにXPいれらるのか聞きたかったのですが、スペックなど機種の説明の仕方がまったくわからないので本を聞いたわけです。乱文失礼しました。
757名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:38:31 ID:KMB29F9J
とにかくイジリ倒して失敗して、困って、調べて、直って、ウレシ♪
の繰り返しでレベルうp。
758名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:42:47 ID:L3tg1Dyg
>>743
遅くなってすいません。拡張子はaviです。
759名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 12:54:26 ID:CbyQAEJO
>>756
OSが入るか入らないかの如何と、それが快適に使えるかどうかというのはまったく別。

入るか入らないか、という質問ならば、前のOSがWin95以上で
HDD容量が2G以上あるなら全て、「入る」という答えになる。Vistaも容量さえ合えば入る。
でも、使い物にならんわな。OS入れるだけがPCの使用目的じゃないし。

入るか入らないか・動くか動かないか、という質問に時間制限は無いが、
快適かどうかという質問には(主観的)時間が密接に関係するから。
760名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 14:12:51 ID:dujF8a29
>>758 俺は743じゃないけど、このスレを>>1から順に読めば、わかることだよ。
つい先日似たような質問に答えた記憶がある。
761名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:07:19 ID:4dAY04Hm
windows xp sp2です。
エクスプローラから右側のフォルダをクリックすると、
同一フォルダで立ち上がっていたのですが、
突然、新しいフォルダで立ち上がるようになってしまいました(´;ω;`)
(左側のフォルダ欄を消すと同一フォルダで立ち上がります)
フォルダオプションの設定は新しいウィンドウを作らないにチェックが入ってます。
色々検索してみて、
HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Directory \shell
の値をnoneに書き換えてみましたが駄目でした。
どなたか対処法教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
762名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:21:58 ID:6v0CsLA8
中古でセットアップ済みのパソコンを買った初心者なんですけど、調べたらスパイウェアが13個見つかったんですけど消さなきゃやばいですか?
英語表示のソフトで見つけたんで、それが消していいものかどうかわからないんですけど、スパイウェアが入ってるものは全て消すもんなんですか?
763名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:24:28 ID:U2nnHVjV
俺だったら最初からセットアップし直すが
764名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:25:20 ID:OEFQIGlW
>>762
日本語のでやり直せば?
リカバリ出来るなら覚悟決めて
全部削除してもいいだろうし
765名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 15:28:12 ID:qMS0FIc5
>>762 リカバリーCDなどは付いてなかったのかい?俺もリカバリーをお勧めするが。
766名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:32:02 ID:ER+V6OTN
不注意で複数のキーを押してしまい画面が横向き(?)になって右にタスクバーがあって戻せなくなり、
IE等を起動すると左向きにアドレスバーがあるという事になっています。
横幅が狭いし文字が見難いしで困っています。
元に戻す方法はありませんか?よろしくお願いします…
767名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:34:07 ID:U2nnHVjV
>>766
Ctrl+Alt+↑
768名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:38:39 ID:TeLWssWO
PCが使えないんでケータイから失礼します。
起動画面に
http://d.pic.to/caxcg
こんな画面がずっと表示されていて、使えないんですが
これって待つしか方法はないんでしょうか?
原因は強制終了だとわかっています・・・・
769名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:39:32 ID:U2nnHVjV
>>768
待っててもどうしようも無いが
770名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:51:30 ID:LYL1oiA1
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_3571.jpg
スパイボットでいろいろ引っかかったのですが
特に怪しいサイトにもいってないので誤検出でしょうか?

それと業者さんにHDDを交換してもらってからやけに
フリーズするようになったのですが、修理にだして
原因を調べることはできますか?
771名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:53:24 ID:TeLWssWO
>>769
ヒントください
772名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:54:31 ID:U2nnHVjV
>>770
誤検出と言うかそれくらい出てくるのは普通
773名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:55:15 ID:U2nnHVjV
>>771
強制終了する以外にない
再起動しても同じならリカバリor再インストール必須
774名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:57:32 ID:S1iih5pP
XP、店のオリジナルPCです。
PCの調子が良くなかったので、リカバリーディスクを使用したのですが
画面(IE等)をスクロールしたり、開いて表示しているフォルダを画面上で移動させると
画面が波打つようになり、画面の更新(?)が非常にスローになりました。
どのように説明していいのか分からず適当になってしまいましたが、エスパーの方々回答よろしくお願いします。
775名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:58:59 ID:dK6ri4PR
ビデオドライバを入れてないとエスパーしてみる
776名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 16:59:06 ID:U2nnHVjV
>>774
ビデオドライバ入れれ
777名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:01:04 ID:CmNyQeN1
イベントログを見たら
起動時にCmmUtilというサービスの実行に失敗していました
これはどういったサービスなんでしょうか
ググってもよく解りませんでした
778名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:01:08 ID:TeLWssWO
>>773
ありがとうございます
779名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:01:35 ID:S1iih5pP
>>775-776
そういえば、まだビデオドライバを入れていませんでした。
今から入れてみます。回答ありがとうございました。
780名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:15:32 ID:LYL1oiA1
>>772
これは削除してもいいのでしょうか?
781名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:19:06 ID:dK6ri4PR
OK全部削除しろ。
782名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:19:22 ID:U2nnHVjV
>>780
上4つはOK下はわからん
783名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:20:43 ID:LYL1oiA1
>>781
>>782
どうもありがとうございました
784名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:23:28 ID:ER+V6OTN
>>767
直りました。ありがとうございました
785名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:32:03 ID:CbyQAEJO
上4つは削除してOKだが
下の2つは削除じゃなくて変更になる。しかし、これらは
社外製FWやアンチウイルスを入れていたときに、
Windowsの「このPCは危険に晒されています」の誤警報を抑制するための設定だから
これらを変更すると、必要ない警報が出るようになる。
786名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:32:18 ID:+sEdt6Et
フォーマットがされているPCにwindows98seをいれようとおもったのですが
キーはあるのにCDがみつからなくてインストールできません。
どうにかすることはできないでしょうか?
787名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:32:41 ID:CbyQAEJO
どうにもなりません。
788名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:35:23 ID:dK6ri4PR
>>786 ちょっと早いが年末の大掃除をする。
789名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:44:21 ID:rlnF5fgd
IEで履歴のクリアにやたらと時間(30秒位)がかかります。
履歴を保存する日数を0日にしても変化ありません。
どうしてこうなってしまうんでしょうか?
790名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 17:55:09 ID:RidWnr9B
質問させてください。
パソコンの文字の大きさが最小?になってしまって何が書いてあるのかまったくわからなくなってしまったんですがどうすれば元に戻せるでしょうか?
ちなみにブラウザはアドレスバーの文字が最小になっているだけでその他の文字は普通に読めます。

エクスプローラの表示から文字の大きさを変えてみたんですがウインドウに書かれている文字の大きさが変わるだけで
アドレスバーやパソコンにあるファイルやアイコンの文字の大きさは変わりませんでした。

システムの復元をしようとも思ったんですが復元ポイントが作成されていなかったため使えませんでした。
どうすればいいかまったくわからないのでアドバイスお願いします。
791名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:07:34 ID:AiixnXIq
Temporary Internet Files にアイコンが表示されなくなってしまいました
faviconを保存したいのですが困ってます
よろしくおねがいします
792名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:08:43 ID:zO7TJrum
>>790
デスクトップのアイコンの大きさはどうなの?小さく成ってない
デスクトップ→右クリック→プロパティ→設定→画面の解像度
793名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:27:11 ID:9KR/6qlV
Windows95とDOSを併用してます。
いつも開くとどちらか選択するように表示がでてたのに、突然自動的にWindowsに切り替わるようになってしまいました。
マジでピンチです。
おねがいします!助けて!
794名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:31:50 ID:RidWnr9B
>>792
レスありがとうございます。
解像度も一番下の800×600にしてみましたがアイコンの大きさが変わるだけで
アイコンの下に書いてある文字は小さなままなので何が書いてあるかわからなかったです。

それと先ほどブラウザはアドレスバー以外は文字が小さくなってないと書きましたが
アドレスバーの上にあるお気に入りや表示なども最小?のままで
何が書いてあるかわからない状態です。
795名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:38:45 ID:dK6ri4PR
画面のプロパティで各項目毎にフォントのサイズが変更できるやろ。(win2000画像でスマンが)
http://vista.jeez.jp/img/vi6565708918.jpg
796名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 18:58:31 ID:MHhYnbd6
お願いします
特定のフォルダが開けなくなりました
開こうとすると砂時計が出て(応答なし)ってなります
動画がいっぱい入ってるフォルダです
プロパティでエラーチェックと最適化したけど直りませんでした
どうしたら直りますか?
797796:2006/12/09(土) 19:08:58 ID:MHhYnbd6
違うドライブにコピーして問題のフォルダ捨てました
798名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:11:31 ID:RidWnr9B
>>795
ありがとうございます!
おかげでほぼ元に戻すことができました。
ただウインドウを閉じる×ボタンなどがあるところの大きさが変えられないんですが
どこの設定を変更すればいいんでしょうか?
799名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:29:52 ID:dK6ri4PR
>>798 えっとね。win2000で説明で申し訳なんだけど
指定する部分を タイトルのボタン で横の数値
800名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:36:19 ID:EvBrxVwh
>>746
ハードの問題でもない、クリーンインストールもした、
でも特定のサイトのみ、やはり画像表示が出来ない・・・
他のPCではできるのに・・・

サイト側でなにか規制でもかけられた?(んなアホな・・)
クリーンインストールした後一切何の設定も変えていないわけでしょ?
OSもインスコしたソフトも全てデフォルトのままでだろ?

801名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 19:51:37 ID:dK6ri4PR
>>798 暇なんで再度画像も作った。
http://vista.jeez.jp/img/vi6566144987.jpg
802IEを消してしまった:2006/12/09(土) 20:00:04 ID:hvTeILfs
XPsp2でIEを誤って消してしまった。
OSを再インスコするんじゃなくて、IEを復活させるいい方法は無いだろうか・・・

ブラウザが無いとこれほどまでに何も出来ないとは・・
妙案をお願いします。
803名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:02:39 ID:dK6ri4PR
お前どうやってココに来てる?

ieのアイコンがなくなっただけじゃないのか?
804名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:05:51 ID:hvTeILfs
これはJane Styleなのです・・・

つД`) タスケレ !! 神様
805名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:07:47 ID:dK6ri4PR
>>804 じゃあIEは機能してるよキット
クイック起動バーとかにIEないか?
スタートメニューにはないか?
あったらそれをデスクトップにショートカット作ればいいだけだけど。
806名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:13:45 ID:hvTeILfs
書き漏らした。
Jane Doe Styleなので、IEのコンポーネントは使ってないんじゃないかな・・。
Internet Explorerのフォルダが、
「Connection Wizard」、「MUI」、「PLUGINS」、「SIGNUP」フォルダ以外何もない・・

ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
807名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:17:50 ID:dK6ri4PR
プログラムの追加と削除のWindowsコンポーネントにIEあるやろ?
それで追加できるやろ。
808名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:23:43 ID:RidWnr9B
>>799
さっき質問に答えていただいた時にそれは理解できました^^
ただ横の数値でサイズ(E)のところは全部9に設定してみたんですけど
×ボタンのところだけサイズが小さいまま変わらなかったんでどこか違うところをいじるのかなと思ったんですけど
どの項目をいじったらいいのかわからなかったので再度質問させてもらいました。
809名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:26:13 ID:dK6ri4PR
>>808 だから >>801の画像の数値でサイズかわるでしょ?
810名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:38:21 ID:hvTeILfs
>>807
そこを消して再インスコしても出来なかったんだ。

しかし、解決した。相談に乗ってくれてありがとう。
explorer.exeにはウェブブラウズ機能もあるんだな。そこからMSのページへ行けた。
811名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:54:43 ID:RidWnr9B
>>809
すいません、見逃してました^^;
801の数値を変えたら直せました。
指摘ありがとうございました。


>>801
何度も親切に教えていただきありがとうございます^^
おかげで元通りに直すことができました。
ありがとうございました!

812名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 20:56:36 ID:dK6ri4PR
はいおつかれw
813名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:13:56 ID:lMIASJpx
教えて下さい。winXP SP2ですが、なぜかデスクトップからスタートボタンが消えてしまいました。
どうすれば復活できますか?
814名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 21:48:07 ID:Zix9MJKD
Eigerってどうなったの?
815lMIASJpx:2006/12/09(土) 22:01:15 ID:lMIASJpx
Eigerって何でしょうか?すいません初心者なもので・・
816名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:09:30 ID:CqYXCh3q
Eiger!
Eiger!
Eiger!
EigerUppercut!
817名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:24:28 ID:dK6ri4PR
>>813 「スタート」ボタンだけが消えたのか?
「スタート」ボタンのところのバー全体が消えたのか?

818名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:29:11 ID:lMIASJpx
バー全体が消えました。
819名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:31:27 ID:auOQqhxh
>>818
マウスを画面の一番下に持っていったら矢印が出てこない?
出てきたら左クリックを押したままマウスを上に持っていくと復活するかも
820名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:36:58 ID:v08LMFqQ
>>818
下の青い線をクリックして、そのまま上にドラッグ。
821nene:2006/12/09(土) 22:39:31 ID:m5z4bMk+
WMP10で音楽を入れてるんですけど、ライブラリからどうしても消えない曲が
あるんです。
右クリック[削除]しても意味ないし再生も同期もできないんです。
[拡張タグ エディタ]ってやつもできなくて…。
マイミュージックにはファイルもないし
どうやったら消せるんでしょうか? 

全部消してもいいんで、教えてください。
822名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:40:39 ID:lMIASJpx
>>818
に隠れているのかと思って、一番下や右や上や左も試しましたがダメでした。

823名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:42:58 ID:O/ItvvjC
>>822
キーボードのWindowsキー押してもダメ?
824名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:45:29 ID:O/ItvvjC
>>821
CCleaner試してみたらどうだろう?
クリーナーのアプリケーションタブに
WMPの項目があるから消せるかもしれない
(あくまでも可能性な)
825名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 22:52:53 ID:HD3xUEtK
海外のエロサイトを見たためだと思うのですが、
Cドライブのルートに「dq.exe」というファイルができ、
勝手にネット接続してなにやらアクセスしまくります。
接続を切ってもすぐ自動的に接続されてしまいます。
「dq.exe」はwin立ち上げ直後なら消せるのですが、
IEを使うといつの間にかCルートに復活します。
これを削除しようとしても「使用中なのでダメ」となってしまいます。
avast4!でスキャンとかしてもだめでしたorz
win2000です。
だれかお助けを・・・
826名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:00:57 ID:dK6ri4PR
>>825 確実なのはリカバリーです。
827nene:2006/12/09(土) 23:03:42 ID:m5z4bMk+
CCleanerってどこにあるんですか!?

超初心者ですいませんorz
828名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:06:55 ID:dK6ri4PR
http://www.ccleaner.com/
にある。
インストールの時にyahoo!ツールバー入れるか聞いてくるから、
不必要ならチェック外せ!
829名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:09:07 ID:O/ItvvjC
>>825
systemconfigであやしそうなスタートアップ切って
セーフモードで立ち上げて、ファイル検索・削除ののち
システムの回復使用して感染前に戻すなんてどう?

その前にいろいろなオンラインスキャンと、
Spybot, Ad-aware、その他の○ウエア対策ソフト試してみても良いかもね
830829:2006/12/09(土) 23:11:23 ID:O/ItvvjC
>>825
X systemconfig
O msconfig
831名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:21:08 ID:lMIASJpx
>>823
Windowsキー押してスタートメニューを表示させ、プロパティをいじって再起動したら復帰しました。
ありがとうございました。
それにしてもキーボードのWindowsキーの存在はすっかり忘れていました。
832名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:23:10 ID:n291iWhH
LameVBRとある動画が、音声しか再生されません。
映像の方も見るにはどうしたらよいのでしょうか?
833名無し~3.EXE:2006/12/09(土) 23:34:14 ID:dK6ri4PR
>>832 どこで拾ってきたんだい?そのエロ動画?ひろったとこで聞け!

ためしに下記のもので再生できなかたらあきらめろ。(どちらかにしろ)

GOMプレーヤー
http://www.gomplayer.jp/

K-Lite Codec Pack
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
834nene:2006/12/09(土) 23:44:03 ID:m5z4bMk+
インストールしてWMPの解析しました。
いろいろとファイルが出てきてました。

これ、クリーンアップすると、初期化した状態みたくなるんですかね?
835名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 00:23:58 ID:zr8vrMoC
リモコンの音量ボタンで音量を上げ下げしても画面に音量のバー?のようなものが表示されなくなりました。
けれどちゃんと音量は変わっています。
リモコンマネージャーもちゃんと起動しています。
どうしたらいいのでしょうか?
836sy6s5んしゃ:2006/12/10(日) 00:35:27 ID:5E8yCi4T
キーボード(J、K、LやU、I)のまんなかのしかくのす-じのロック
どうやってかいじょするんですか? もじのコプペたいへん
837名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 00:39:45 ID:zr8vrMoC
>>836
Fnキーを押しながらNumLKキーを押したら直るかもしれない
838sy6s5んしゃ:2006/12/10(日) 00:51:16 ID:5E8yCi4T
>>837さん
すぐに直りました。有り難うございました。
2chの人って頼りになりますね。
一文字ずつ探してコピペするのきつかったです。
839名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 00:54:23 ID:wlt648hA
ノートPCが壊れ、新しくデスクトップを入手しました。
ノートPCのデータをバックアップしていなかったので、
ハードディスクケースを購入し、ノートPCのHDを装着。
で、デスクトップからデータを読もうとしたのですが、
読めません。正確なファイル名も思い出せず。
検索の仕方が間違っているのかと思いましたがファイル名で
検索しても見当たらず。(エクセルと筆まめ、あとメールの本文)

いい方法があったら教えてください。お願いします。
840名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:05:09 ID:P5x4d0Bp
>>793
MSDOS.SYSの最後に
BootMenu=1
って書き足す
841名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:05:50 ID:P5x4d0Bp
>>839
ノートとデスクトップのOSは何?
842名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:06:49 ID:P5x4d0Bp
>>835
それはメーカー独自の機能だから機種がわからんと。
843名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:08:53 ID:iLUTsSsc
壊れたノートっていうのがHDDが壊れているって落ちはないよな?w
844名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:11:53 ID:ln4QoR44
>>839
エクスプローラでHDDの中見れてるの?
845nene:2006/12/10(日) 01:12:23 ID:PlRInG2d
CCleanerやった後いじくってたら全部消えました!!
本当にありがとうございます。

消えない曲が出来ちゃうのは、
友達が作ったCD-Rからとったからなんでしょうか?

もしよかったら対処法(?)みたいなの教えてください。


846名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:12:46 ID:P5x4d0Bp
>>789
0日にしても当日中はファイルが残る。
インターネットオプション→インターネット一時ファイルの設定→使用するディスク領域
の数字を減らす。
847名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:14:48 ID:iLUTsSsc
>>845
>友達が作ったCD-Rからとったからなんでしょうか?

( ^ω^)< いかがなものかと
848名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 01:17:49 ID:Eo7NEVbn
>>845
おめでとう
でも、スマン。俺は余計な機能でCドライブ内太らせるのがイヤだから
ライブラリは使ったことない
消去できることがわかったのだから、まあいろいろ自分なりに試行錯誤しながら
最善の対処法を見つけて頂戴
スマンねたいしたアドバイスできなくて
849nene:2006/12/10(日) 01:28:43 ID:PlRInG2d
友達から借りるのはやめます。
本当にありがとうございました!!

もっと早く2ch来てればよかった(^И^)
850839:2006/12/10(日) 02:08:43 ID:wlt648hA
>>841
両方ともにXPHOMEです。
>>843
壊れたのは液晶で・・・
>>844
見えるところと見えないところがあります。
アドレス帳は取れたのに本文は見ることもできないという・・・
851saru:2006/12/10(日) 02:25:11 ID:mukKyUs2
エロゲーのコピーガード外しについて知りたいんですけど、どのスレに行けばよろしいでしょうか?教えてください
852名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:33:39 ID:8Et3Z6ea
853名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:34:35 ID:P5x4d0Bp
>>850
まさか「読めない」ってのは、ファイルを開いても文字化けしてる、って意味?
だとしたら、インポートしなきゃだめだよ。そのまま開いてもダメ。
854名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:35:39 ID:P5x4d0Bp
>>851
それは違法行為。
覚悟の上で、自己責任で、自力でなんとか汁。
855名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:38:31 ID:EHQgAqSt
WinXP SP2を使ってます。

最近"デスクトップ"においてある画像を開くとWindows Picture Viewerが暫くフリーズするようになってしまいました。


デスクトップ以外の場所なら普通に表示できます。

自分で色々試してみたのですがどうやらローカルエリア接続を切断すると直るみたいです。

解決方法誰か教えてください。
856名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:43:16 ID:ShOGCU2Q
1ヶ月前から、ブラウザのみ、日本語が打てなくなりました。
とりあえず今もメモ帳コピーです。
解決方法教えてください。お願いします。
857名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 02:45:57 ID:L7GANFGd
XPです。
Xbox 360 Controller for Windowsというゲームパッドが正常に作動しないので、とりあえずドライバを
入れなおしてみようと思うのですが、接続してからデバイスマネージャでドライバ削除後再接続すると
何故か削除したはずのドライバが出てきます。
どのような操作をすれば正常に動作するようになるのでしょうか?
858856:2006/12/10(日) 02:59:52 ID:ShOGCU2Q
上のほう読み忘れてた…
解決しました〜
859名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 03:46:53 ID:Eo7NEVbn
>>857
この前のWebcamの人と同じようなケースみたいだから、
やはりUSB2.0でUSB1.0-1.1のデバイスが認識できない問題。
BIOSでUSBを2.0から1.0-1.1対応にしたらデバイスを認識できたらしい。
本来はUSB2.0はUSB1.0-1.0に対し上位互換で認識できるはずなのだが、
一部の機器ではそれがなぜか出来ないようだ。
860名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:33:43 ID:f0kstzsH
WINDOWS XP ホームエディション SP2ですが
PCを起動する度に、
「オペレーティングシステムの選択」
Microsoft Windows XP Home Edition
Microsoft Windows XP Home Edition セットアップ
このように要求されます
うっとおしいので、下のやつだけを消したいのですが
どうしたらよいでしょうか
861名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:38:46 ID:JpUgS8FQ
xpを入れなおしてアップデートしてるんだが、SP2を入れたら
画面が低画質化して文字とかが巨大化して直せない・・
どうしたらいいんだろうか??
862名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:45:41 ID:00uM0/Gz
>>860 隠しファイルになってる boot.ini をメモ帳で開いて
crosoft Windows XP Home Edition セットアップ ってなってる方の行を消せばいい
863名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:46:42 ID:00uM0/Gz
>>861 ビデオドライバをまだ入れてないんだろ!入れてやれ
864名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:46:51 ID:ln4QoR44
>>860
コントロールパネルから【パフォーマンスとメンテナンス】をクリック、そして【システム】をクリック【詳細設定】タブをクリックして
【起動と回復】グループの【設定】をクリック。【編集】をクリック

!ここから間違えるとWindowsが起動できなくなることがあります

[operating systems]
にある
Microsoft Windows XP Home Edition セットアップ
がある行を削除
865名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 04:58:36 ID:f0kstzsH
>>862 >>864
ありがとうございます。
指示通り、セットアップがあるほうの行を消してみましたら
今度は
「オペレーティングシステムの選択」
Microsoft Windows XP Home Edition
Microsoft Windows XP Home Edition (既定)
このようになってしまいました
866名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 05:03:36 ID:gPJQ0ZVP
起動と回復でオペレーションシステムの一覧を表示するのチェックを外す
867名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 05:28:19 ID:f0kstzsH
度々すいません
チェックを外すと、Windows (既定)のほうが自動で選択されてしまい
セットアップ作業が始まってしまいます
それで今さっきセーフモードで復帰しました
Microsoft Windows XP Home Editionのほうをデフォルトにする方法を教えてください
868名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 06:14:26 ID:AQaxN20e
CGIフォームのことで質問があるのですが、

自分のHPに四角の空欄の横に「送信」とボタンを設置しています。

アドレスを入力するようにしているのですが、メールの行き先は自分ではなく違うPCです。

この場合、誰がアドレスを送信した、というのは自分にはわかるのでしょうか?
869867:2006/12/10(日) 06:19:05 ID:f0kstzsH
色々なサイトをまわって解決できました
ありがとうございました
ここまで辿り着けたのもみなさんのおかげです
870名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:26:57 ID:JhTcZk5L
教えてください、
今20G位の音楽データがマイドキュメント内のマイミュージックに有ります、
ノートPCなのでCドライブの空きがきつくなってきました、マイミュージックを外付けHDDに
移すことは出来るのでしょうか?
ちなみにパーティションを切ってあってDドライブもあるんですが10Gしかありません。
871名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:36:25 ID:PKI/YWPD
>>868
メールの行き先って何?
フォームのPOSTと混同してる?
872名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 09:38:42 ID:ECaFiEiQ
>>870
出来ないことは無いと思うが、外付けのHDD外した日には、惨いことに成るかも知れない
マイドキュメントはシステムの一部だからね
ノート投げ捨ててデスクトップ買って、1TB位HDD積んでください
惨い言い方かも知れないが、ノートPCの用途目的を理解して使ってください
873名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:04:50 ID:1/gWrs2p
初めまして、質問失礼します。

WindowsXPを使っています。
(ごめんなさい、調べてみたのですがServicePackとは何なのかよく分かりませんでした…)

「C:\Documents and Settings\○○○○○\デスクトップ\My Pictures\」

上記の、○○○○○の部分を変更したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
セットアップした時につけた名前だと思うのですが、
ユーザーアカウントやコンピューター名を変更して 再起動してみても変わりませんでした。

分かりづらい質問でしたら申し訳ないです。
宜しければ御教示下さい。
874名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:24:03 ID:aUV2MyPu
間違えてグラボとオンボの適用を外してしまい、Winが立ち上がったあと
画面が表示されなくなってしまいました。
リカバリディスクで初期化しようとBIOSでブートデバイスをCDにしたのですが、
なぜかハードディスクを先に読み込んでしまい、リカバリ出来ません。
どうしたらいいのでしょうか。
875名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:26:03 ID:jEOfofHf
XPのMS-IMEで単語登録した内容(dicファイル)を
2000のIMEで使うにはどうしたらよいのでしょう
876839:2006/12/10(日) 10:31:45 ID:wlt648hA
>>853
ファイルの検索をしても出てこないという意味です。
どこかに隠れているのか、
セキュリティ上?外部からは見れないところにしまっちゃったのか
出してきて読む方法がわからないのです。

877名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 10:47:01 ID:ZwqKK/jK
>>876
該当ドライブのDocuments and Settings\XXXXXX\My Documents\は見れる?
XXXXXXはユーザー名。
通常はこの中に筆まめのデータフォルダが作成される。
878839:2006/12/10(日) 11:00:51 ID:wlt648hA
XXXXXXはカラ打ちして空白だったと思うのですが
「既定」、「Default user」それぞれの、
のしたにあるマイドキュをたどっていくとやがて空っぽになります。
デフォルトユーザのマイドキュはすぐ空っぽでした。
おっしゃるユーザ名とはたぶん既定のことなのかなと思うんですが。
よろしくお願いします。
879名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:15:36 ID:WL1fjKQ6
NTFSのCドライブをフォーマットするにはどうしたらいいでしょうか?
起動FD(A/>)からformat c:が通りません
調べたところFATシステムでなければ起動FDが認識しないらしいです。
NTFSが認識されないのでFormatできないんです。

どなたかお知恵をお貸しください。
880名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:17:14 ID:yYozmO+n
>>873
手間がかかることは覚悟しといてね
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B882563
881名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:19:34 ID:miSjv0CU
はじめまして!実は今体験版のウイルスバスターをアンインストールしようとしているのですが、{致命的なエラーが見つかりました、再起動して再度実行して下さい}と何度しても表示されてしまいます。
どうすれば良いか分かる方よろしくお願いします!
882名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 11:24:17 ID:yYozmO+n
>>874
"boot from CD・・・ hit any key"と表示されてる間にキーを押してないとか・・・

>>875
普通にエクスポート→インポートで移動できない?
ttp://juku.mouse-pc.com/014.html
883名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:09:50 ID:rZvsbqYs
どなたか教えてください
今w2k(OEM・FDD同時購入)を使ってますが、Vistaが発売になったときに
乗り換えようと思ってます。
@FDD+OEMの購入は問題無いと思いますが
AUPグレード版購入というのは出来ますでしょうか?

もしAが出来れば、Win98のOEMが余っているので安く済ませられる?かもと思いました
息子にアカデミック買わせれば・・・って無謀でしょうか?
884名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:41:10 ID:JhTcZk5L
>>872
やっぱりそうですよね、ノートに250GBの外付け×5台なんですけど
そんなことならデスクトップで1TBですよね。
885名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:47:32 ID:ECaFiEiQ
>>884
俺のノート使ってるけど、やっぱりデスクトップがメイン
ノートは小回りがきいて便利だけど、TPO考えて使い分けるのがBESTだと思うよ
パワーユーザーは、デスクトップを一台は持つべし
886名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 12:55:52 ID:U/mbYiBh
>>879
FAT32で初期化したいならFDISKで領域削除して再確保すればいいよ。
ただFAT32の限界は32Gだから注意して。
887名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:22:32 ID:J/LvuvrG
>>816
ナツカシス
888名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:43:47 ID:e/NVO4l6
質問です。
ファイルの削除・名前の変更時に、直前に使用しているとたまに「このファイルは使用中です」とでて変更など出来ません。
エクスプローラがつかんでるみたいなんですが、PC再起動すれば直ります。
再起動しなくて治す方法ありませんか?
889名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:51:24 ID:J/LvuvrG
>>888
Unlocker。

しかし、explorerが掴んでる場合に強引に解除するとexplorerが落ちて
結局再起動という羽目になるわな。

あとはログアウトとか?
890名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 13:56:36 ID:ln4QoR44
891875:2006/12/10(日) 14:03:54 ID:jEOfofHf
>>882
成功しました!
ありがとうございます!!!!
892名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 14:08:55 ID:ln4QoR44
>>865
どうなってるのか良くわからないからboot.iniの内容貼り付けてくれ
893888:2006/12/10(日) 14:12:33 ID:Xudl5WIm
>>889
>>890
サンキュ
894名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 14:18:19 ID:E/GnfC2p
>>892 もう解決したらしいからいいんじゃない?
895名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 14:21:25 ID:ln4QoR44
本当だ。解決してた(w
896名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 14:21:48 ID:TmzLYHqQ
質問です。
先程まで使用していたノートパソコンが、強制終了して再度つけなおすと、
Operation system not found
と背景黒に白字で出てきて、何もできません。
何が起きたのでしょうか?どなたか教えてください。
PCは、NECのwindowsXPです。

よろしくお願いいたします。
897名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 14:31:35 ID:ln4QoR44
898名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 15:57:16 ID:c5UdvTww
質問です

OS:XP
ブラウザ:FireFox

ブラウザで.aviや.mpgファイルを開くとき,WindowsMediaPlayerで開きたいのに
QuickTimePlayerで開かれてしまいます.
QuickTimePlayerの関連付けは外して,MediaPlayerで関連付けしているのにも関わらずです.

どーすりゃいいんでしょうorz
899名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:07:11 ID:ln4QoR44
>>898
WMP開いて【ツール】→【オプション】→【ファイルの種類】
900名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:11:36 ID:NSpA7Fft
スクリーンセーバーが作動しなくなりました。
作動する設定の仕方をおしえてください!
901名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:14:21 ID:c5UdvTww
>>899
WMPは全てのファイルタイプに関連付けしています
902名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:18:33 ID:92p7O5Ea
>>896
まず、フロッピーディスクは入ってませんか?
入っていたら抜いてください。
そうでなければ、強制終了とは何をどうやったのですか?
電源ボタンを長押しして電源を切りましたか?
そうであれば、処理途中で電源を強制切断したために
WindowsXP(=Operating System)が破損した(=見えなくなった, not found)
ということです。

何がおきたか、と言う質問ですので、これにて失礼いたします。
903名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:22:12 ID:T+dp61+U

スレッドに書き込みをしても 反映されなくなってしまいました。

上がる所か全く反映されません

なぜでしょうか?

書き込み後 クッションページの様な画面に変わって

「書き込みました。画面が変わるまで。。」と言う
画面になっているのですが
904名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:23:40 ID:2sSvfa1H
まあようわからんが、専用ブラウザ使ってみようか
905名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:31:05 ID:T+dp61+U
903です。
突然すいませんせした。

OSはXP

DELLのPCです。

よろしくお願いいたします。
906名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:31:32 ID:vt9jKeBw
>>901 マイドキュメントを開いて ツール ファオルダオプション ファイルタイプ
そこで関連付けしてみ。
http://vista.jeez.jp/img/vi6573587505.jpg
907名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:40:38 ID:J/LvuvrG
>>901
Quicktimeだったかな?
起動時に毎度関連付けをやり直すような設定があったのは。
RealPlayerだったかもしれん。両方ともインスコしてないのでうろおぼえだが。

こういう設定がある限り手動で関連付けしなおしても、Quicktime起動するだけで
もとにもどってしまうわな。
908名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:45:52 ID:P5pDpM1p
モデムに設定した覚えのないポートが5つばかり開いていた。
これは一体・・?
909898:2006/12/10(日) 16:47:04 ID:c5UdvTww
>>906
その通りに行って,.aviと.mpgのところを見ましたが,MediaPlayerで起動する設定になっていました.
なのにブラウザだとQuickTimeで起動されてしまう・・・orz
一度デスクトップなどにダウンロードして見ると,ちゃんとMediaPlayerで起動するんですが・・・
910名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:53:58 ID:vt9jKeBw
>>909 クリックタイムうぜーならアンインストールしてしまえ!
911名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 16:58:58 ID:XmddrMFj
>>909
そのサイトの仕様なんじゃ無いの?
912名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:00:30 ID:w5CcXkaD
Creative Sound Blaster 5.1

というサウンドカードを録音用に購入しましたが
録音が出来ません
ドライバも導入しましたし
WMEなどの機能自体はちゃんと認識しています
何が原因ですか?
913名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:03:03 ID:J/LvuvrG
>>909
Windowsの問題というよりはFireFoxの問題のような感じがする。
プラグインか何かの設定でそうなってるんでは?
FireFoxの専用スレで聞いたほうがいい。
914名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:03:35 ID:d6hKQ3Et
iMac(intel)のBootCamp環境でXPを起動させると
立ち上がった時点ではタイムゾーンがずれてしまいます(標準時に)
しばらく経つと東京のタイムゾーンに補正されますが、
毎度毎度のことで結構うっとうしいです。
Parallels上のXPは大丈夫です。
どのように設定すればよいでしょう。
915898:2006/12/10(日) 17:08:15 ID:c5UdvTww
>>910>>911>>913
ありがとう
最終的にはQuickTimeアンインスコするけど,
悔しいのでFireFox板で聞いてきます
ちなみにサイトの仕様ではないと思います.以前はMediaPlayerで見れましたから.
916名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:16:07 ID:jV23Tzsv
>>886
亀ですがありがとうございました!
917名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:18:51 ID:XmddrMFj
>>914
板違い
確か、現時点ではどうしようも無かったと記憶してる
ParallelsはOS Xから直接拾ってくるが、BootCampはネットに繋がらないと
ダメだったような・・・・・自信ないけど
918名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:21:02 ID:H/Fo1BAI
>>915
どっか行っちまったか?
オプション
コンテンツ
ファイルタイプ 管理
ファイルの種類
動作設定の変更
指定したアプリケーションで開く
OK
919914:2006/12/10(日) 17:21:11 ID:XmddrMFj
思い出した、
標準時の表示(取得)プロトコルの違いだ
920898:2006/12/10(日) 17:30:19 ID:c5UdvTww
>>918
デキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
ありがとう!
助かりました〜
921名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:35:47 ID:Afu9HpAR
>912
何を録音するんだ?
外部機器、ライン録音ならアクセサリからライン音量スライダを大にしよう
ウインドウズ上の音を録音なら録音ソフトとかないと自在に録音できない
922名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:39:38 ID:w5CcXkaD
>>912

ウィンドウズの上の音です
録音ソフトを探してきます

ありがとうございました
923名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:43:48 ID:Eo7NEVbn
>>922
SBなら付属の専用アプリで録音できるはずだぞ
924名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:52:05 ID:H/Fo1BAI
>>922
栗ならコンソールランチャをオーディオクリエーションモードにしれ。
5.1で使えるかは知らん。
925名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:57:43 ID:Eo7NEVbn
>>922
SBのサウンドコントロールのラインイン(もしくはマイク)がミュートになっていないかのチェック。
コンパネのサウンドオーディオデバイスの音声とオーディオタブで
録音デバイスがSB関係のものになっているかもチェック。
926名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:14:32 ID:N9wv9d23
MacからWindowsに乗り換えました
Macのような「ラベル」的な機能はないのでしょうか?
またはフリーソフト等ありましたら教えて下さい
927名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:21:04 ID:0mtnYOxg
>>926 Macのラベルとは何か教えてください
928名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:22:26 ID:EHQgAqSt
WinXP SP2を使ってます。

最近"デスクトップ"においてある画像を開くとWindows Picture Viewerが暫くフリーズするようになってしまいました。
デスクトップ以外の場所なら普通に表示できます。
自分で色々試してみたのですがどうやらローカルエリア接続を切断すると直るみたいです。
解決方法誰か教えてください。
929名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:27:43 ID:J/LvuvrG
>>926
Mac使ったこと無いからMacの何のようなという表現されても正直わからない。
そういう質問のしかただとPC一般板か、Mac板で質問したほうがよいと思う。
930@:2006/12/10(日) 19:28:44 ID:YZ71/i71
中古のパソコンを捜しているんですけど..
NECのVA10は今どのくらいが相場ですか??
モバオクで落札するのにいくらぐらいがよいのでしょうか。
アドレスお願い致しますm(_ _)m
931@:2006/12/10(日) 19:29:42 ID:YZ71/i71
アドレスじゃなくて、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
932名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:29:45 ID:N9wv9d23
>929 >927
すみません、ラベルとはファイルやフォルダに色をつける機能です
933名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:42:57 ID:jGLwEWst
>>930 ココでする質問じゃないなー
934名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:43:01 ID:w5CcXkaD
>>952
>>953
>>954

一通りためしてみましたけれども
駄目でした少し前にサウンドのBIOSを
いじったのも原因かもしれません

あと一回だけ質問です

?Audio Device on High Definition Audio bus
と出ましたがこのドライバは削除してよい物ですか?
935名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:44:38 ID:0mtnYOxg
>>932
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#35
フォルダーのアイコンを変えたい
936名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:44:39 ID:jGLwEWst
>>952 オマイラ
>>953 おもしろ回答
>>954 期待してるぜー
937名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 19:47:13 ID:0mtnYOxg
>>930
程度にもよるしVA10なんてオプションたくさんつけられるから
フルで型番書かないとなんとも。なにより自分次第だし
938名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:08:34 ID:1prMXk2D
>>930-931
ハードオフいきなよ。
店舗によるかもしれないけど、ジャンク扱い中古PC一杯あるよ。
実際自分の目で確かめられるし。オクで買うよりも良いんじゃないかな。
939@:2006/12/10(日) 20:22:47 ID:YZ71/i71
モバオクで買う前に探してみますo(^-^)o
お2人様、ありがとうございましたm(_ _)m
940名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:28:41 ID:+C4tsB9l
仕事柄ずっとMac使ってたのですが、転職してから使う機会もなくなり
古くなってきたので、Winにファイルを転送してWinをメインに使うつもりです。
が、転送方法がわかりません。
手っ取り早く、なるべく安く済ませる方法はあるでしょうか?
BフレッツにしてしまったのでMacの方はネットに繋げません。

Mac:OS9
Win:XPです。
941名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:37:09 ID:jZmk6eUB
初めてPC買うのですが
今XP買うのともう少し待ってVISTA買うのとどっちがいいですか?
942名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:38:06 ID:0mtnYOxg
>>940
OSXなら結構方法あるんだがOS9だと難しい。
http://www.fli.co.jp/product/dave6/top.html
http://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se214548.html
http://www.dit.co.jp/product/network/pc_maclan/

こういうのを使うしかないみたい
943名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:38:26 ID:EHQgAqSt
ハードゲーマーでDX10じゃなきゃダメな人はVISTAでいいんじゃね


サポート以外だったらXPがいいけどね
944名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 20:54:31 ID:0mtnYOxg
>>941
Windows XP Home EditionのサポートライフサイクルはVista発売後2年と
設定されている。すなわち、2年後、Windowsのセキュリティパッチは提供されない。
業務用途のXP ProfessionalはVista発売後5年になっている。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3223

したがって、家庭用途ならばVista、業務用途で急ぎならばXP Proを薦める。
945名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:01:19 ID:+C4tsB9l
>>942
その辺は一応調べたのですが
PC MACLANかVOLEEしかないですか・・もうちょっと安く済ませたかったんですが。
946名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:06:52 ID:Xt3yY4tS
>>919
サンクス
これってWin一般の問題?それともBootCamp固有の問題?
947名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:13:31 ID:0mtnYOxg
>>945 これ以上のことはMac板で聞いたほうがいいと思う
948名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:13:59 ID:se9e4OR1
>>941
Vista搭載のも各メーカーのが出回って批評を確認できてからの方がいいかな

>>945
面倒かもしれないけどDVD-RやUSBメモリではダメかな?
949名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:22:36 ID:+C4tsB9l
>>947
ありがとうございます。
>>948
ベージュMacなんでDVDもUSBも使えないんです・・
950名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:40:51 ID:wrUBGdca
SONYのMSリーダ・ライター(MSAC-US40)を買って、ドライバをインスコ後usbケーブルを差し込んだんですが
認識されません。不明なデバイス扱いになっています。

抜き差しし直してみあり、再起動したりしましたが効果ありませんでした。
ドライバの問題でしょうか?

OSはWinXP SP2です。
951名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 21:56:46 ID:0mtnYOxg
>>950 説明書の27ページ参照
952名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 22:09:33 ID:wrUBGdca
>>951
特にドライバの競合は見当たりませんでした。
というよりMSAC-US40のドライバ自体が認識されていない様です。

一応、削除→再起動→再インスコしてみましたが効果ありませんでした。
953名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 22:41:43 ID:gAjJ77Wu
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66724.jpg

IE6使ってます。
ヤフーをホームにしていますが、「ログイン」や「地図」等のアクセス跡が「インターネットのオプション」で
履歴をクリアしてもファイルの削除をしても消えません。
ここ数日のyahoo関係のクッキーも消去したり、オートコンプリートのクリア等も試してますが直りません。
分かる人いますか?
954名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 22:58:35 ID:0mtnYOxg
>>952
もういっかい再インストール
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/rw/us40/driver.html
それでも不明ならプロパティから自動検索でドライバ探させるとか

>>953 履歴のクリアを何回もやる インターネット一時ファイルの削除と
一時ファイルの中のフォルダの手動削除もやってみる
955名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:01:10 ID:wjBBiiH4
MSNメッセンジャー7.5を使っているんですが
うった文字が全部右端に寄って表示されます。
なにか解決法とかないでしょうか?
956名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:20:08 ID:+ezIpNnh
新しく自作PCを組む際にOEM版WindowsMCEを買ったのですが
インストール途中で
「Windows XP ProfessionalSP2 のファイルが必要です、Windows XP ProfessionalSP2のディスクを入れてください」
と出てしまいます。
キャンセルすると一応インストールが進み立ち上がるのですが
セーフモードで起動しているようで、一部のドライバのインストールなどができません。
MCEには元となるXPproが必要なのでしょうか?
957名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:23:24 ID:bZGzk/hH
キーボードを適当に押しまくってたら
文字やらデスクトップやら超アップになってしまって
戻らなくなってしまいました。再起動しても直りません。
どうすればよいでしょうか
958名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 23:29:29 ID:6l+ElTlD
>>957 キーボードをさらに押しまってみる!w ってそんなんで解像度変わるんかな?

デスクトップの何もないところで右クリックしてプロパティ
画面の領域とか解像度の項目を弄くってみる。
959かず:2006/12/10(日) 23:29:52 ID:jKTl0gwZ
無線LANで共有ファイル『カボス』繋いでたら途中でネット接続が切れてしまうんです。ネット再設定をしようとしても、『DHCPサーバー』『PPPoEサーバー』が見つかりませんと出てネットに繋がりません。どうしたら直りますか無線LANはBUFFALO社製のAirStationです
960名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:01:43 ID:VJyzDNQ7
>>940
XPでFTP鯖を立ち上げて、Macからファイルをアップロードする。
これならすべてフリーソフトだけでできる。

あとは、PC Exchangeを使ってフロッピー経由で移動。
これもタダでできる。
961名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:07:28 ID:a3uiuMNI
962かず:2006/12/11(月) 00:24:18 ID:7w1ssU7E
ルールを知らなくてすみませんでした。ネット接続が出来なくて困ってるんです。本当に助けてください。前にもかいたように、バッファロー社製のairstationをつかてます。『HCOPサーバー』『PPPoEサーバー』が見つかりませんと出ます
963名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:25:38 ID:a3uiuMNI
>>962
まず原因を切り分け。
有線LANではつながる?
964名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:26:59 ID:5HpZzg7i
>>962
HCOPサーバー = Hyper COPサーバー
つまりネット警官に尻尾を掴まれたぞ
やばいモノは早急に処分しる
965名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:35:08 ID:PvScL3CJ
新しいマシンを買いました
ググってみたら「最初にパーティションを切っとけ。再インストールが楽だ」と書いてますが、どういう構成にすればいいんでしょうか?
OSは10Gくらい切り取っておけばいいんですか?
アプリケーションは残りの部分に入れればいいの?

CPU:CoreDuo/メモリ:512MB/HDD:60G
よく使うソフト:OfficeXp、統計解析ソフト、サンダーバード、
ウイルスバスター、Opera、Photoshop、Adobe Reader、
風来のシレン女剣士アスカ見参!
966名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:36:46 ID:90UqF9XQ
>>965
少なくともその構成ならCドライブは20G以上みこんだほうがいいな
967名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:41:52 ID:T91PvgNZ
ウィンドウズ98SE使ってます
みれないページとかあるんです
例えば証券会社(楽天証券、イートレード)です
前使ってたのが壊れたので古いの使ってます
なぜでしょうか?まいってます
968名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:42:39 ID:a3uiuMNI
>>967
ウェブブラウザの種類とバージョンは?
969名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:46:07 ID:fq7AnyeA
今ちょうど98なんで楽天証券行ってみたが普通に見れるぞ。
WindowsUpadateしとけよ!IE6SP1とか入れとけ。
970名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:47:50 ID:VJyzDNQ7
>>967
まずはIE6SP1を入れる。次にJavaとFlashを入れるべし。
そうすれば、見れないページはだいぶ減る。

それよりもWinXPの入るマシンを中古でもいいから買ってきた方が早いと思う。
971名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:48:58 ID:VJyzDNQ7
>>969
98SEはサポート終了。WindowsUpdateはもうできない。
自力で必要なファイルを落としてくるしかない。
972名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:51:51 ID:kg4CWgLB
>>965
俺なら旧HDDはそのままで新規HDD増設する
973名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:54:10 ID:fq7AnyeA
>>971 新しいUpdateがサポートされてないだけで、過去のは入れてなきゃできるよ
974名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 00:57:54 ID:fq7AnyeA
いまでもできるよ。
http://vista.jeez.jp/img/vi6576623512.jpg
975967:2006/12/11(月) 01:09:25 ID:T91PvgNZ
いろいろありがとうございます
>>967ウェブプラウザはIEですバージョンはよくわかりません

976名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:11:56 ID:I4Gy9Qul
Firerfoxがいいですよ
977名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:15:00 ID:fq7AnyeA
IEに限らずバージョン情報とかはヘルプってところクリックすれば出てくるよ。
978965:2006/12/11(月) 01:18:41 ID:PvScL3CJ
>>966
20G要りますか?10Gだと問題があるのでしょうか?
979967:2006/12/11(月) 01:19:05 ID:T91PvgNZ
バージョンは5,00,2614,3500でした
980名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:20:10 ID:a3uiuMNI
>>979
んじゃ他の方が言うようにとりあえずWindowsUpdateを行ってIE6SP1にする
981名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:21:28 ID:fq7AnyeA
>>978 15GBでも10GBでも好きにきざんでいいよ!w
だめならまたきざみ直せばいいし。
982名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:27:03 ID:AuMOcNKp
掲示板で特定の人へ対する返信時、名前の前に > とか >> を付けますが
どれが正しいのでしょうか?
2chでは >> が正しいのですか?
983名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:30:38 ID:fq7AnyeA
>>982 >>って2個つけといたほうがいいと思うよ。
別に1個でもいいけど、皆専用ブラウザ使ってるから1個でも2個でも対応してるはず。
984名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:34:03 ID:lXYTISqs
>982
>>982
両方ともクリックしてみれ
985名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:35:06 ID:5mRZAXmt
>982
>>982
>982
>>982
986名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:35:44 ID:a3uiuMNI
>>982
専用ブラウザいれてると
http://www.vipper.net/vip142040.png
こんな風になるの
987名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:36:35 ID:uijT5JbL
>>982
>掲示板で特定の人へ対する返信時
こんなふうに、一個の時は引用で使うんだ
988名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:37:12 ID:5mRZAXmt
>>986
なんか画面違うんだけど・・
かっこいいw
どうやるのこれ!
989名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:37:50 ID:uijT5JbL
>>978
それってノートでしょ
だったら、10Gか15Gで良いんじゃない?
990982:2006/12/11(月) 01:42:03 ID:AuMOcNKp
>>983 >>984 >>985 >>986 >>987
なるほどよく分かりました。
文章をそのまま使うときは>一つで良いのですね。
皆様ご丁寧にありがとうございます。

ところで
>>986さんの上部のタスクバー?みたいなのと使っているフォントが気になるのですが…
991名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:46:08 ID:mPUuLod+
びすたか〜?
992名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:47:27 ID:5HpZzg7i
うぶんつ
993名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:48:22 ID:V8A7CRtT
>>958
解像度いじくってたら直りました。ども
994965:2006/12/11(月) 01:49:27 ID:PvScL3CJ
間取って15G切っておきます
どうもありがとうございました>>all
995名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:51:00 ID:fq7AnyeA
( ^ω^)< 新スレ立てたよ!じゃあおやすみ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ26【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165769268/
996名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 01:56:02 ID:uijT5JbL
うめ小鉢
997名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 02:04:24 ID:uijT5JbL
うめ
998名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 02:05:38 ID:uijT5JbL
おうめ
999名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 02:05:50 ID:5mRZAXmt
うめ
1000名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 02:07:06 ID:uijT5JbL
お(^o^) や(^O^) す(^.^) みぃ(^-^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。