WindowsのフォントスレッドVer.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
512名無し~3.EXE
専用サイト(<a href=http://font.chosun.com)を通じて「朝鮮日報明朝体」をダウンロードした人は、
1日に配布が始まって以来、7日までに計5万5150人となり、一日平均7800人に達する。
さらに、利用者が自由に再配布できるよう許可しているため、メールやメッセンジャー、
ウェブハードなどを通じた2次・3次拡散まで考えると、
実際の普及量は一日平均1万件をはるかに超えるものと見られる。
target=_TOP>http://font.chosun.com)を通じて「朝鮮日報明朝体」をダウンロードした人は、
1日に配布が始まって以来、7日までに計5万5150人となり、一日平均7800人に達する。
さらに、利用者が自由に再配布できるよう許可しているため、
メールやメッセンジャー、ウェブハードなどを通じた2次・3次拡散まで考えると、
実際の普及量は一日平均1万件をはるかに超えるものと見られる。</a> <br> <br> 

なんじゃこりゃwどういうURLだよw
513名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:24:42 ID:ISFqKWyO
>512
IE系以外のブラウザ使ってるでしょ?

私も最初FireFoxでみて驚いたけど、IE Tabを使うとまともなリンクで表示されたので、
html解釈の問題なのだとおもわれ。
514名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:53:04 ID:toUC1XSi
>>513
お前はタグがどこから始まってどこで終わっているかも読めないのか?

すばらしいIEの解釈は次の通り。
ttp://www.imgup.org/iup345155.png.html
515名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:05:27 ID:ISFqKWyO
>514
はいはい、IEでもバージョンが違うとそうなるんだね

IE6だと↓のように解釈されて
>専用サイト(<a href=http://font.chosun.com target=_TOP>http://font.chosun.com</a> )を通じて、
表示はこうなる
http://www.imgup.org/iup345163.png.html
516名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:24:21 ID:7d/J0M1U
>>511
だけど明らかに簡体字中国語な漢字も入ってるし収録基準がよくわからん
紙面で必要になるたびにコツコツ追加していったのかな。
517名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:29:57 ID:QbF13GBK
朝鮮日報は漢字使用推進派だから,
比較的入ってるのかも。
518名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 21:47:28 ID:xhXxTXUD
>>515
IE6ってすんげー柔軟な解釈するんだな。
アンカータグの書式が明らかにおかしいんだから、>>514みたいな
見え方になっても仕方ないなこりゃ。
519名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:04:06 ID:vwHQjOVg
RFCを斜め読みした限り、")"はURLとして含まれてもしかたないかもな。
520名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:29:21 ID:toUC1XSi
>>518
IE6のファジーな解釈はある意味脅威だと思う。
括弧はURLとして合法だね。
Win32 APIのIsValidURLがS_OKといっているんだから、MSを信じるならば合法。

まあ、この記事は、明らかに間違えているんだが。
手作業でタグ打っているのかな。そうでもなければ、こんな間違いはしないはず。
521名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:32:20 ID:toUC1XSi
あ、手作業じゃなくても、選択範囲を間違えたコピペミスがありえるか。
522名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:39:00 ID:hN1HCpLn
>>518
否。うちはIE6だけど、当然のごとく>>514と同様。
523名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 22:51:42 ID:KB3xtpuo
>>520
いや、朝鮮日報の記事中リンクはこんなかんじ。
機械翻訳ミスだと思う。日本語の文章確認はしているようだが
524名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:06:18 ID:XnVRs8uy
>>508
拉致されたりしないでしょうかこれインストールすると
525名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:30:57 ID:KB3xtpuo
>朝鮮日報明朝体

コレ、ダウンロードしてインストールしたんだが、
ひらがな、カタカナが文字幅の違う「MS 明朝」系(つまり、リョービ字形)
なんだが、著作権・意匠権やらは大丈夫なのか?
526名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:41:21 ID:SEOi/TOI
>>525
文字幅にオリジナリティが感じられるので無罪
527名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:51:09 ID:7d/J0M1U
>>519
よく見れ。全角の括弧だ。つまりIRIに対応してるUA(FirefoxとかIE7)はURL(というかIRI)
の一部とみなしてるが、IE6はそうではない
>>523
たぶんプレーンテキストの原文から機械的にリンクを生成してるコードがおかしい
(か「IRIに対応してる」)んだろう。
>>525
日帝の(ry
528名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 23:53:50 ID:7d/J0M1U
欧文フォントだと文字幅どころかヒントにオリジナリティがあれば無罪らしいな
529名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 02:35:56 ID:KizCtJZ/
>>527
そんなに面白おかしくIRIに対応しているとしたら、http〜などと始まった後の文章は、
いくつかの文字を除きほとんどURLと判断してしまうなw
530名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:27:25 ID:3nF8VrNT
とりあえずHTMLの組み方が朝鮮品質なだけでしょ
まともなサイトなら標準的なほとんどのブラウザをサポートするはず
しかも報道関係のサイトなら多くの人が見ることを配慮すべきなのに
全く見る人のことを考えていない
結局朝鮮日報は記者の自己満足で動いているマスコミなんだろう
531名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 13:49:47 ID:o5qjX9xW
韓国のサイトは官公庁や金融機関でもIEしかサポートしてないことで有名だったな
http://slashdot.jp/it/07/01/26/0637208.shtml
532名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 16:45:00 ID:GEexuetj
IE依存の韓チョン国は異常
533名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:57:20 ID:8jYeYkf4
フォントいじくってたら案の定、表示おかしくしてしまったorz
ブラウザは指定のフォントで見れるからいいものの、PC自体の表示フォントが変わってしまった模様
どういう訳かコピーやインストしてただけでこうなってしまいました
PC自体の表示フォントを変えるにはどうすればいいんでしょうか・・・
どなたかご教授お願いします
534名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 21:58:10 ID:eLeh0IQy
HDD外して他のPCに接続。MSゴシックを上書きコピー。
535名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 04:20:16 ID:MGqVmU+J
ttp://www.punch-punch.com/kaneko/129font/font/
これって通報したほうがいい?
536名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 05:40:55 ID:eIqQBUo0
こんなところで聞かずに通報しとけ
537名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 10:48:11 ID:YDfgLwjU
なかなか豪快だな
538名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 13:19:34 ID:hwQ0wR0+
539名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 13:58:27 ID:hNRflBEz
あどびのふぉんと落としてみたけどじっぷふぁいるこわれててかいとうできなかったんでさくじょしました。
540名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 14:52:29 ID:y8hLBt/i
http://wwwnc03.so-net.ne.jp/marines/shop/db/img/m637.jpg

こんな感じのフォントどなたかご存じないですか?
一個一個調べてるんですがぜんぜんヒットしない・・・
541名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 16:10:01 ID:9MaLNhrj
困ったときにはdafont
542名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 17:59:49 ID:2EyTojwU
>>540
和文じゃなくて、祖国のフォントじゃないの?
543名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:01:54 ID:eHqFl9PK
>540
レタリング見本で見た記憶がある。
図書館いって、レタリング関連の本を漁ればみつかるんじゃね?
544名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:08:18 ID:Oj4R6y7q
ソフトの一部で文字化けするんだけどその部分でどのフォント使用してるか確認する方法ってある?
545名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:28:28 ID:kjtW5O9a
>>544
リソースハッカー or 目の肥えた人による視認
546名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:05:41 ID:HBWJfVxe
ResHackerでみてみたけどMS PゴシックとMS Sans Serifだった
どっちもはいってるから再インストしかないっぽ…
547名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 01:20:00 ID:4d4MH9uJ
金文体でAA対応のものってありますか?
548名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 21:18:10 ID:Z/9OnLW/
>535
これって芸能プロダクション社長の捕まった人?
549名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:03:36 ID:51m1wnqU
↓のLiveTimingのフォントを変えたいんだけど、変えれたら方法教えて。
http://www.formula1.com/race/livetiming/770.html
http://www.imgup.org/iup350198.png
550名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 22:20:37 ID:ngzcH0bM
>>544
フォントキャッシュとかは壊れてない?

OSの修復セットアップでフォントだけって無理かな?
551名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 05:36:52 ID:fKcVNdv0
すみません、
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63261-17468-14-1.html
このフォントは何でしょうか?

552名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 11:50:14 ID:WVVtdnzn
質問です。
CADソフトなんかで使われる直線だけで構成されたフォントでWindowsで使える奴知ってませんか?
553名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:58:34 ID:MtjGG1Gh
>>551-552
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/l50
554名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 15:51:27 ID:WVVtdnzn
>>553
ありがとうございます
555名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:12:31 ID:HuW1KvhO
ことり文字ふぉんとって今どこで配布してるのですか?
556名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 21:46:11 ID:+SPQjGch
無期限配布停止中。
557名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 22:02:13 ID:X35EhaPa
VineだったかBerryだったかに入ってる
558名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 22:09:54 ID:NPHAKL63
みかちゃんフォント
559名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 04:50:36 ID:5A1cOtmE
すねた腐女子作者の手書きフォントなんて実際使うとこないよ
560名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 14:02:34 ID:7r361yA6
しかしヤマダ電機で使われている覚えが。
561名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 17:40:53 ID:BteC5E83
>>559
うまい事言うなw
562名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 01:24:53 ID:2CODclds
モリサワパスポート契約したぜ。
これでフォント乞食ともおさらばだ
563名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 15:55:52 ID:v0hOLkDs
いくらで契約した?
564名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:38:47 ID:q3VG26Vk
>>563
割引きとかあるん?
565名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 16:46:14 ID:Be07IHWA
モリサワと契約してもスーラは使えない
566名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 19:55:25 ID:BEIfq5VA
年間 52,500円/台

既存のモリサワフォントのライセンス数で値下げがあるが、持ってないので定価。
567名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 06:28:03 ID:VGDavedg
モリサワにしたらなんかいいことあるのかな?
印刷がきれいになるの?
印刷しないし。
画面で見るだけなら、メイリオと変わらないのでは?
568名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 08:14:30 ID:yzmnTt18
お前さんにはメイリオどころかMSゴシックで十分
569名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 14:09:27 ID:VJjfOmya
>>567
判らないのなら必要が無いってことだ。
自分は仕事で絶対に必要だが上司の説得に時間が掛かったよ…

398 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/03/22(木) 03:04:04 zv4qLPlq
 便乗してスクショをあげてみる
 左が「メイリオ」で、右が何かと似てると言われる「A-OTF 新ゴ R」
 環境:XP SP2 + IE7 + gdi++

 http://i-get.jp/upload500/src/up1527.png
570名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 14:48:55 ID:8TU/pSOD
なぜ印刷物のスキャンとかじゃなくてそんな悪例を出すんだ?
UI用としては常用に耐えない、汚いフォントにしか見えない。
571名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:13:15 ID:QoLGQEBx
Sun-ExtA/Bって、収録文字数が多いのがいいのだが、
アルファベットのセリフとサンセリフがごっちゃになって
統一感がないのが残念だな・・・。
572名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:18:51 ID:pTIdmLZ0
なんだ、個人で契約したのかと思った・・・
573名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 15:21:49 ID:vyONKscF
>>572
社用と私用の区別がつかない人なんだろw
574569:2007/03/22(木) 15:23:58 ID:VJjfOmya
ごめん、悪かった
>>567 が「印刷しない」「画面で見る」と言っていたからコレでいいかな、と
実際、印刷しないのなら10万も掛けてファミリーを揃える必要ないわな

>>567
印刷された新ゴは色々な雑誌や週間少年誌のカラーページで見れるよ
575569:2007/03/22(木) 15:28:28 ID:VJjfOmya
>>572-573
個人用に基本7書体・新ゴ・リュウミンを購入したよ
社長が会社用に買えないというから、上司を説得して給料の前借をお願いしたんだ orz

ついでに、自分はモリパス契約をした>>562とは別人
576名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 19:52:11 ID:VGDavedg
画面で見ても、モリサワのほうが、黒味が多いような気がする。
メイリオはなんか字が薄いな。モリサワが太字なだけかな?
577名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:03:00 ID:NXVv8BlB
メイリオは横線が細いからな
578名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 20:25:07 ID:GtUiUDM7
写植時代以前のフォントは太く、パソコン専用のフォントは細い傾向があるらしい

VISTA☆メイリオフォント☆目が疲れる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1163387225/308
579名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:05:42 ID:CJXNeOwK
こいつはアホだな。単純に利用頻度の問題。
ナールやゴナ、石井ゴシックにも細いウェイトはあったっつーの。
580名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 21:59:39 ID:vwn/+932
ClearType対応のモリサワフォントはもう販売されているの?
581名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:00:51 ID:zF9ETuEw
580 :名無し~3.EXE[sage] :2007/03/22(木) 21:59:39 ID:vwn/+932
ClearType対応のモリサワフォントはもう販売されているの?
582名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:01:51 ID:l9zVOWHT
>>579
それぐらいは知ってる。
自分が言いたいのは本文組みに使われるような太さ(Regular)の基準が変わってきてると言いたいだけだ。

小塚昌彦さんが製作した「新ゴ R」と「小塚ゴシック R」、「リュウミン R」と「小塚明朝 R」を
比べたら一目瞭然だと思うのだが?(新ゴ・リュウミンは元々写植書体、小塚フォントは OpenType 専用書体)
(小塚さんはリュウミンに関しては改良・ファミリー展開をしただけではあるが)

>>579 が例に出した写研の各書体に関しては、写研の現状を知らないから
新しい写植用書体にRegularができて、その太さがゴナや石井ゴシのMとLの間になっているのかもしれないが。
583名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:06:48 ID:l9zVOWHT
>>580
発売が6月、モリパス追加が7月のようだ
584名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:28:38 ID:2xSoCZNy
>>577
(゚Д゚)ハァ?
585名無し~3.EXE:2007/03/22(木) 22:53:01 ID:CJXNeOwK
>>582
Regularに基準があるとでも?作者の主観でしかない。
ヒラギノを見れば一目瞭然。Regular自体存在しない。
新ゴなんてゴナの代用書体(パクリ)で、小塚ゴシックとは比較対照ですらない。

石井ゴチにしたって戦前には細ゴシックがあった訳で、現状もヘッタクレもない。
ブームとして細いゴシックが好まれるようになったことはあるが、それは嗜好の変化の問題で技術的問題ではない。
もちろん初期のコンピュータのプリンタでは細いゴシックは打ち出せなかったかもしれないが、活版では十分に可能なことだった。
5号程度の活字ならなおさらのこと。
586名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 00:14:44 ID:owm6o6PI
>>585
だから、知っているよ
元々は>>576の「メイリオ レギュラーと新ゴ Rの太さが違う」から始まった話題だと理解してくれ。
同じRegularでも作者の主観・用途の変化で違うんだ。って話をしたかっただけ。

てか「新ゴなんてゴナの代用書体(パクリ)」と言う時点で
「ArialなんてHelveticaの代用書体(パクリ)」と思い込んでる人間みたいですよ?

確かに影響は受けていると思うけれど、「特太ゴシックよりも太いゴシックを」というゴナと
「トランジットゴシックのツデイをモダンゴシックに」という新ゴでは過程が違うし、
完成した書体も、明らかに同系統の別フォントと言えるものだし。
587名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:16:50 ID:JwyAWPDU
HelveticaとArialの違いはほとんどの文字で明白(もしこれを同一というなら、Universも同一にしないと)
ゴナと新ゴの明確な違いって何なの?ナウシリーズやニューロダン、イワタ新ゴ、ヒラギノの近似とは明らかに違う次元で似てるんだが。
どの辺が別系統って言えるまで違ってるの?詳しく。
588名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 01:56:13 ID:owm6o6PI
>>587
ごめん、まずは一言。 「明確な違い」も「別系統」とも言ってないよ。

まずは、漢字はゴナは写研の、新ゴはモリサワの特徴が出てたと思う。
写研とは縁があまりなかった上に、別にゴナと新ゴを一字づつ比較した訳でもないので主観だけれど。
(元になったと思われる石井ゴシック体と見出ゴシック体が似ているのは置いといて欲しい。)

かな・カナは似ている点が多いことは確かだけれど、これはゴナも新ゴも「タイポス」の影響を受けているからだと思う。
グループタイポのタイポスを販売した写研が影響受けてもおかしくないし、
新ゴ開発者の小塚さんは、まだ書体開発に関わっていなかった毎日新聞時代に、
デッサン段階のタイポス37と出会ってから、完成まで十数回も付き合っているのだから影響受けるな、と言う方がおかしい。
(よく似ていると言われる「な」「き」「さ」はタイポス37の特徴がそのまま影響していると思う。)

……なんか、スレ違いに思えるからほどほどにしないか?
589名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 02:27:29 ID:O6h4/MNf
590名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 02:46:11 ID:JwyAWPDU
>>588
ああ。読みが足らなかった。すまない。
ただ明らかに同系統の別フォントと言えるほどの違いはない。
タイポスの影響を受けて、ナウシリーズとゴナができたというならわかる。
ただ別フォント(書体じゃなくて?)と明らかに言えるほど違いはあるか?
タイポスの影響だけで「き」「さ」「な」が似るとも思えない。
モリサワを擁護するとすればツデイとあんなにもそっくりになることもおかしい。
邪推はここまでにしよう。

写研は新ゴシック系で唯一モリサワの新ゴを訴え、その後新ゴが新ゴシックのデファクトスタンダードとして君臨している。
これは現在における事実、結果として否定しようのないこと。
新ゴ以外にも、新ゴシック体があるのにもかかわらずだ。(新ゴの質が比較的いいのは認めるよ)

結果物を見て過程を邪推したところで、結果は変わらないだろ。違うか?
ここで本題だ。

> 自分が言いたいのは本文組みに使われるような太さ(Regular)の基準が変わってきてると言いたいだけだ。
これは既述したとおり主観でしかない。

別スレのMSが採用したフォントのところも、結果を見て邪推してるだけ。
> 例えば、小さい本文用(タイトルなどではない文章のための)の文字は、
> 当時の技術ではかすれるために、太目の文字として作られていました。
> その文字をマイクロソフトは日本語 TTF を用意する時にアウトラインとして採用しました。
というのは大嘘もいいとこ。
実際は、組版とまでは言わないが、日本の「書式」に関係する。
日本語は活字が多くて、中小の印刷所だと活字一式揃えるのも大変だった。
活字と経済の関係が、本文に明朝、見出しにゴシックを使う背景の一因になっている。デザインの問題はこれとは別次元の問題。
今でも論文類の本文をゴシックで認めている日本の機関は少ないだろう。
MSは最低限の日本語環境として見出しのゴシックと本文の明朝を用意したってだけ。実は当時の英文アウトラインフォントの採用姿勢も同じだった。
IBMもそれに倣ってか、平成書体の角ゴシックW5と明朝W3をWorldTypeとして放出した。

邪推するなら、これくらいまともな論を立ててくれ。事実関係は確認しなければわからないが、嘘と言える根拠もない。俺もこれを聞いたとき、すぐに信じた。
591名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 05:17:24 ID:rogpA1Sd
フォントの歴史の講義でもしたいのか?
いい加減スレ違いだ。
仲よく他に移って喧嘩してこい。
592名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 05:45:12 ID:owm6o6PI
>>591
長々と失礼しました。 けれど最後に1レスだけ見逃していただけると幸いです。

>>590
なぜ、本文用の小サイズに明朝体を採用したのかを理解しているでしょうか?
答えは、ゴシック体・明朝体のどちらがカスレに強いかを知っていれば簡単だと思います。
そして答えを知っているのなら、ゴシは太め・明朝は細めだったのは理解してもらえると思う。

おそらく貴方とは見解や考え方が異なる所為か、話が噛み合っていない事を悲しく思います。
593名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 08:54:44 ID:Ls21Q7j7
電話で話せよw
594名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 13:25:33 ID:H3+VKB0W
逢って話したほうが早いと思う。
違いがあるにせよ、同系列の人物が二人揃うと思う。



まぁ色々な意見があるんだと、面白かったよ。
595名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 13:47:50 ID:v5Frr8tY
恋の予感
596名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 15:06:39 ID:k2GruUKX
モリサワのTTって、行間やプロポーショナルはどうなの?
Wordなど一般のソフトでも使える仕様だったらうれしい。
597名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 15:26:03 ID:ZzSAWp+N
>>596
ワードなどで使えない理由は無いよ。
メイリオ相当なのだから、メイリオが使用できるソフトは問題ない。
行間はOTF版と同じなら、MS書体より広めでメイリオよりは狭いと思う。
字幅はヒラギノやメイリオなどと一緒で「かな・カナ・漢字は等幅、Alphabetはプロポーショナル」
つまりHGSフォントやDFPフォントと同様で、MSPフォントやDFGフォントとは異なる。
(MSP・DFGフォントはかな・カナもプロポーショナルで、漢字のみ等幅)
598名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 15:50:03 ID:KdGJ3IaY
PostScriptのOTF (.otf) はWordやPowerPointで使うと、印刷時所々文字が欠ける。
モリサワだろうがヒラギノだろうが、どのプリンタドライバ使おうが欠ける。Office2007でもダメ。
実質上使い物にならない。

TrueTypeのOTF (..ttf/.ttc)は問題が起こらない。

解決法ってあるんだろうか。
599名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:43:36 ID:JwyAWPDU
>>592
それはちがう。もしそれが正しいとしたら、細ゴシックなど戦前に開発されなかった。

明朝は可読性が高いから本文に細明朝が使われてるだけ。
カスレに強いからといって細くする理由なんてあるだろうか。そしてアンチックを知ってるか?
日本における組版と活字の経済事情の関連性は、かなり知られた話で、一部はwikipediaにも載ってるはずだ。
活版や活字についての理解なくして、組版もフォント事情も語れるだろうか?
しかもTrueTypeフォント登場前夜には、既に細ゴシックなんて普通に使われていたから、「例えば、〜採用しました。」が間違いなのは明白。
(技術の問題なら細明朝も印刷できないだろ)

結論としては、君の主張が主観に満ちていて、まったく確証もないどころか、歴史的事実からすれば間違っている点も大いにあるということ。
仮に君の主観と邪推で世の中が動いているとしたら、君の意見を広い心で迎え入れよう。
600名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:48:03 ID:Hbnk6eEW
まだやんのかこの馬鹿
601名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:53:55 ID:+WOVFLSg
これでも見て落ち着け
ttp://vista.nazo.cc/img/vi7454443781.jpg
602名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 16:56:12 ID:/CBfoKaP
自分が最後にやらないと気が済まない小学生の喧嘩
603名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:05:28 ID:8dErSJ8Z
せっかくの知識も、その人間性だと信憑性がなくなるなw
604名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:23:27 ID:K1IuJHbG
ヒラギノ明朝はどこが一番安いかのう。
605名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 17:35:36 ID:v5Frr8tY
ny
606名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 18:43:44 ID:ZzSAWp+N
>>604
基本6書体(ゴ3,6,8 ミ3,6, 丸4)は、クレバリーなるところで 35,458円
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4949835006619
607名無し~3.EXE:2007/03/24(土) 19:53:48 ID:YFLYrDW4
【ライセンス違反疑惑】 クレバリー 【違法コピーもか?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1159121441/
608名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 16:34:23 ID:E4Ew/yKl
新しいMSフォント、どうよ?
609名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 17:09:32 ID:53R3Xpyd
>>608
>>321-
610名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 22:01:49 ID:O0uUSlCZ
>>329によれば印刷か印刷または印刷もしくは印刷あるいは印刷ないしは印刷に必要らしいよ
611名無し~3.EXE:2007/03/30(金) 22:16:57 ID:S8WkN34L
まあ印刷や印刷にはやっぱ必要だろうなぁ。

つか異体字切り替えが聞くんでそ?
それでもバカみたいに字体のこと言うなら、さいたま市みたいにすればいい。
ああ、さいたま市は新ゴやIPAフォントでは「異体字」になってしまうか・・・
612名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 08:21:50 ID:qXnWk3+8
Q.さいたま市の「さ」の字体は、つながっているのが正しいのですか?
http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&WIT_oid=saitama::Contents::25261
613フォント:2007/03/31(土) 09:34:24 ID:oahakjqv
 最近ビスタを導入しましたがフォントの文字が細い為か見難くて眼が疲れます。
firefoxでネット閲覧してますがツールのオプションでMSゴシックのサイズ20にしています。
 24にすると文字が大きくなるのですがXPに慣れているためか見にくいです。

 ですのでXPに近い文字のフォントに設定できる方法があれば教えてください。
614名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 09:48:04 ID:cJ5zG6pu
ディスプレイをでかくしなさい
615名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:30:19 ID:pt2b4D/M
>>614 がいいこといった!
616名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 15:48:08 ID:7hICctth
>>612
おれ市民だけどこんなの知らなかった
617名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:45:11 ID:V65xs8j6
>>614
(´-`).。oO(ディスプレイの何をでかくしろというのだろう…)

モニタサイズなのか、ドットピッチの大きさなのか。もちろん後者なのだろうけど。
618名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:47:51 ID:75flC6Qk
プロジェクタで壁に映せ。


TTedit5.10、インストール済みは上書きできないって
そんなにアップデートして欲しくないのか
619名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 10:58:26 ID:vaUG1qQl
>>613
gdi++(gdi0571)
620名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 18:19:37 ID:MTCMk47I
VistaのTimes New RomanとArialはU+0x300〜の結合用ダイアクリティカルマークに対応していて、
ラテン文字の後にそれらを入れるとちゃんと合成してくれる。(複数ダイアクリティカルマークを付ける事も可能)
また、U+02E5〜U+02E9の組み合わせで上昇や下降の声調記号を作る事も出来る。(3つ迄対応してた)
621名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 00:27:27 ID:iwEbHTVp
JIS2004フォントの2のキモさは異常
622名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 02:02:18 ID:VN3hgW4Y
>>621
禿同
623名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:49:05 ID:vN2vxA5I
ttp://i52.photobucket.com/albums/g33/Kei_F/Hatena/Todays_foobar2k.png

これの中央上部のメニューバーのフォントって何だがわかりますか?
624名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 10:59:50 ID:hoZDOhCo
625名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 12:45:14 ID:vN2vxA5I
>>624
d
626名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 17:21:36 ID:TrWvAN2y
ttp://www.afilia.jp/
このサイトの画像あちこちで使われている英文フォントは分かりますか?
627名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:29:44 ID:M34F940b
ms ui gothicのブラウザ表示って変わった?
今日新調したPCが来たんだけど以前のPCと比べて、同じms ui gothicのはずなのに半角英数字がやたら太く見える。
システムの方は普通なんだけど
628名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 20:30:44 ID:ZM7H9K2T
629名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 21:54:19 ID:qe08R7o7
メイリオじゃなくて?
630名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 23:33:49 ID:ENMnG5aR
IEの話なら半角アルファベットと日本語でフォントが異なる設定に出来るからかもしれない。
でも、IEならフォントはMS UI GothicではなくMS Pゴシックだから別の話かもしれない。
もし気になるのなら「インターネットのプロパティ」の中の「フォント」で、
「ラテン語基本」のフォント選択を「日本語」で選択しているフォントと同じにすればいい。

個人的には、Tahoma + メイリオに設定してる。
631名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 17:01:30 ID:lUT1xwFX
なんか最近、WEB上の英数字のフォントが綺麗になってんだけど、これって何で?
632名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 17:33:11 ID:Kj7/QoTS
Web2.0だからな
633名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 18:26:41 ID:yEsXm3Eg
男ができたからな
634名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 19:55:40 ID:9OXlyKo8
寒さがぶりかえしたからな
635名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 21:52:49 ID:QrVzlXen
636名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 01:01:11 ID:lfK9qP1j
エラーっとる
637名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 02:33:08 ID:U6y0a6cO
質問です。

OSはWindows XPを使っており、その状況下でMicrosoft Visio 2002を使用しているのですが
MS Pゴシックでギリシャ文字のμやλなどを入力すると、その部分が空白になってしまいます。
それらの文字が正しく表示されません。

気になったので、[アクセサリ]→[システムツール]→[文字コード表]
で見たところ、MSPゴシックでは一部のギリシャ文字が表示されなかったです。

そこでお尋ねしたいのですが、
どのようにすれば、Visioでギリシャ文字が打てるのでしょう?

MSPゴシックで、正しくμやλ等のギリシャ文字が正しく変換されるにはどうすればよいか教えて
ください。

なお、ワード、エクセル等ではなぜか正しく表示されました。
また、MS明朝、MSゴシックでは正確に表示されています。
638名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 09:30:35 ID:SltW0NFk
ギリシャ文字の部分だけPじゃないのMSフォントを使えばいいんじゃない?
639名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 22:08:59 ID:VuAIzkQq
http://ume-font.sourceforge.jp/
umefont系種類増えてるね
640名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 23:19:57 ID:bHE0msxS
Wikipediaの記事の英数字をMSPゴシックで表示させることってできないですか?
641名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 23:33:52 ID:BlaK+7qk
できる。











けど、スレ違い。
642名無し~3.EXE:2007/04/06(金) 23:41:07 ID:eyMpgS2F
>>640

>>630
「ラテン語基本」にMS Pゴシックを指定すればいい。
643名無し~3.EXE:2007/04/07(土) 11:13:23 ID:GA8tQDUz
>>642
だめでした。
644名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 10:41:47 ID:mQtNspyj
そんなあなたには、Firefox とアドオンの Stylish がおぬぬめ。
645名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:37:31 ID:1ulPdiJm
ユーザCSSを書いて、フォント名を決め打ちすれば良いだけだろ?
646名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:39:02 ID:mOdq1bJX
JIS2004入れたら、タイトルバーのフォントとかに指定してあるMS UI Gothicがなんか異常に幅広になってしまったんだけど;
でもエディタでMS UI Gothic確認したら今までどおりでした。

直す方法教えてください
647名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 11:59:03 ID:HKlY9ux6
SSうp
648名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 18:20:16 ID:iJNKkHY3
>>646
JIS2004入れたら、フォントが汚い、変になったってのを、今週色んなスレで見かけたわ。
JIS2004パッチは、改悪の見本のようなもんだから、アンインスコするよろし。
649名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 18:29:03 ID:rRRqWHE/
650名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 18:53:52 ID:mOdq1bJX
>>648-649 とん、アンインスコしました。
ってかなんでこんな不具合だらけなのをリリースするかな;
651名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 19:56:00 ID:mwCua+s+
いわゆる正字体は小さいポイントでは表現しにくいとか、
リコーに書体のレタリングに詳しい人間が居なくなってたとか?
652名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 20:11:00 ID:HKlY9ux6
2がおかしいのとかそういうレベルの問題じゃないだろ
653名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 20:45:20 ID:mwCua+s+
gdi++適用環境がデフォな自分は新ビットマップを見た事がない
654名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 20:13:22 ID:QimkhGNh
gdi++使わないならメイリオ以外は使いたくないな。
Vistaダメダメだ。
655名無し~3.EXE:2007/04/09(月) 22:15:58 ID:KpBhNRWa
人気のあるフリーフォントが500個抽出される「Fonts 500」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070409_font_500/
656名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 09:48:19 ID:ZMpifvDq
>>655
重すぎ
657名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 14:47:06 ID:mVO6YzVB
フォントのことはよくわからなんだが、
meiryokeって、ドコモケータイdatalinkとかRoboFormだと化けるもん?
658名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:09:42 ID:HpyVZLwh
サクッとおすすめフォント教えて〜
659名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:19:18 ID:Z1K5nDJ9
MS Pゴシック
660名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 23:22:23 ID:HpyVZLwh
(´・ω・`)・・・
おとなしく過去ログ読んできます(´・ω・`)
661名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 02:55:53 ID:ac4ROGpX
http://woshite.com/page1.html
縄文文字・ヲシテ

まったく読めんがw
なんで日本政府はまともにこういうのを研究しないんだ?
662名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 03:37:09 ID:7cNW/D1+
>>661
露骨に後世のでっち上げだから。
「ん」の字母があるのがそもそもあやしい。
663名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 06:32:13 ID:N9VoEen2
Unicode SMPのロードマップには当初神代文字も入ってたみたいだな。
さすがに削除されたようだが
664名無し~3.EXE:2007/04/13(金) 17:17:31 ID:gQTB7Gjf
>>662
だな。上代に消えた文字(ye等)もないし。
665名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:06:59 ID:NszU9C4V
adobe illustratorの合成フォント機能で
合成されたフォントファイル作る事って無理でしょうか?
666名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:11:18 ID:1NEaWppo
>>665
Illustrator内限定のFontLinkのようなものだから無理
667名無し~3.EXE:2007/04/14(土) 10:25:52 ID:NszU9C4V
ですよね
ありがとうございました。
668名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 01:31:33 ID:Nyg5M4tg
×やゐゆゑよ
○わゐ ゑを
669669=98厨:2007/04/17(火) 15:07:25 ID:l+sUPpk9
Unicodeに半角濁点つきカナって無いよね?
670名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 21:26:33 ID:M7FqgPSH
ないよ
671名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 01:21:49 ID:vC7VhtDM
プロ野球のGIANTSのロゴぽいフォントを知ってるか炊いたら教えてください
スレ違いだったらごめんなさい
672名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 05:18:59 ID:vSW0n/uf
http://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up0563.jpg

このフォント何だか分かる方おしえてもらえませんか
673名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 10:27:22 ID:IrgPDRjt
674671:2007/04/19(木) 13:19:07 ID:Sgurl4tl
>>673
誘導レスありがとう
675名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 19:29:11 ID:SUlKkG36
MS *ゴシック Ex+ Ver.2.14をインストールしたのですが、再起動したところ
文字がかなり薄くなってしまいました。
原因は何なのでしょうか?OSはXPです。
676名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 20:39:59 ID:C+8RHxwB
>>675
MS *ゴシック Ex+ Ver.2.14をインストールした事
677名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 12:15:22 ID:xvg9BIOE
テレビの時刻出しでお馴染みの
興和フォントっぽいフォントを探しています
ググってもなかなか見つからないんですが
これに近いフォントはありますか?
ttp://ktsplist.web.fc2.com/imgs/tokyo/nhk_oldmfont.jpg
ttp://ktsplist.web.fc2.com/imgs/tokyo/nhk-ak_mfont.jpg
678名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 15:47:08 ID:oc1aU9OK
質問させてください。

日本語/半角英語は新ゴシック(B)
数字だけ Miryad Web Pro の Bold(ただしポイント数は日本語に比べて何%か大きくしたい)

こうゆう組み合わせのフォントをフリーツールで作成することは可能でしょうか?




679名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 18:53:30 ID:xtvykvWu
>>677
死ね

>>678
可能
680名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 19:16:55 ID:2wiuQW1K
681名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:22:44 ID:FEUsDtVV
メイリオがなくてもメイリオに見える文字

აბგდევზთიკლმნო
პჟრსტუფქღყშჩცძ
წჭხჯჰჱჲჳჴჵჶ
682名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 16:35:33 ID:JNGfT2SA
shg30とか新ゴとか
683名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:35:15 ID:1hipGpB3
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp046902.jpg

液晶テレビをモニタとして使ってんだけど適切な解像度にしたらどうも小さい字がつぶれてて読めない
赤く囲った部分の文字の大きさをいじるにはどこで設定したらいいんですか?
684名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:47:50 ID:DDsPbnP6
デザイン>詳細設定>アイコンの文字
685名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:57:57 ID:1hipGpB3
>>684
できた!ありがとう!
686名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 09:31:35 ID:6MHbEjHE
>>681
 一瞬でグルジア文字と分かってしまった俺は文字マニアなのか?
687名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 11:37:59 ID:XbvWnX5Y
グルジア文字なんて、聴いたことも無いぞ普通。
688名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:06:46 ID:CP3fGHB7
Sylfaen消したから表示できないや・・・
689名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 12:50:20 ID:ZPxpKXzw
それはジョージアではないんだな?
690名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 13:34:51 ID:vTqw0v7d
>>689
グルジアを英語風に発音するとジョージア
691名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 18:58:14 ID:yzF82ZTl
モリサワのリュウミンとマティスフォントを何方か譲っていただけないで
しょうか?
692名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 19:29:54 ID:CP3fGHB7
693名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 20:07:25 ID:bc5bD8hU
ムショ志願者のスレはここですか?
694名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 12:30:11 ID:iyaGzEQU
イスカンダルを英語風に発音するとアレクサンダー
ゲルハルト・ベルガーを英語風に発音するとギルバート・バーガー
695名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 14:18:21 ID:HTlIfm6X
グルジアを(ry
696名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 22:22:32 ID:pEBZu+xv
KB927489 の削除方法を教えて下さい。
プログラムの追加と削除にはあるのですが、削除不可となっています。
違和感ありまくりで絶えられません。
よろしくお願いします。
697名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:04:26 ID:K7q9rsoZ
698名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 23:30:22 ID:pEBZu+xv
>>697
ありがとう。
「更新プログラムの表示」 にはもちろんチェックしてあります。
一覧には表示されるのですが、「この更新は、削除できません」 と出ます。

フォントファイルだけ旧バージョンに戻せばいけるのでしょうか?
699名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 10:07:35 ID:lWAg81Ou
> イスカンダルを英語風に発音するとアレクサンダー

(ノ∀`)アチャー
700名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 11:18:45 ID:4HBzTfHw
フォントリンクに使われてるのに標準ではインスコされてないものがあるとは思わなかった

ttp://www.alanwood.net/unicode/index.html
こんなの見つけたけど和文フォントじゃないからあまり意味はない
701名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 12:19:46 ID:NkRoX2fV
VistaのIE7で表示されるWebページのフォントが、一部、中国製品の日本語版取扱説明書のような
フォントで表示されるのですが、このフォントは何なのでしょうか。
702名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:23:02 ID:oVeNuKbm
せめてURLかSSくらい貼れば?
703名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 15:32:42 ID:j7b8glNs
SimSun.ttcでは?
704名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:45:56 ID:S4ByrMU3
…を下に表示(ピリオド3つのように)表示してくれる等幅フォントはないでしょうか?
Tahomaが好きなんですが、等幅じゃないとうまく表示できない部分があるのです
705名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 21:51:32 ID:a8FWzKxf
Courier New
706名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 22:18:36 ID:8Y83EQY3
エヴァのフォント(同等のものでも可)がダウンロードできるところを教えてくださいm(_ _)m
707名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:50:51 ID:lWAg81Ou
708名無し~3.EXE:2007/04/24(火) 23:54:19 ID:8Y83EQY3
>>707
ありがとうございますm(_ _)m
709名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 03:50:56 ID:CiJ8ncSS
このフォントの名前を教えてくだしあ
ttp://www33.atwiki.jp/kimoiotaku?cmd=upload&act=open&pageid=1&file=mixi2.png
710名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 04:11:49 ID:46jFfRRz
>>709
このってどの?
711名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 07:12:56 ID:lTK6/Hhe
>>709
何この論議w
712名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 07:41:23 ID:lTK6/Hhe
あ、そういう騒ぎがあったのか。
自分に関係無い事に疎すぎるな。
713名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 08:20:37 ID:12oTYFBK
>>709
お前この画像が貼りたかっただけだろ
714名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:50:10 ID:4Gum3L6T
MSPRゴシックを久々に見た
715名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 10:53:24 ID:DIkZCwbF
meiryoKeGothic / fontforge
ttp://www.geocities.jp/meir/
716名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 11:42:59 ID:28vkt+pB
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎          
717名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 11:50:18 ID:Hk9T1WGh
>>716
ちゃんと名を名乗ったらなw
718名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 15:53:34 ID:HLldQB82
Vista買ったんだが、MSゴ系の太字がなんか違う気がする。
中途半端にAAかかってる感じ。
719名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 02:38:54 ID:jlICtvLL
これ入れたらいくつか欧文フォントがインストールされるね

Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
720名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 03:53:13 ID:5ZNVTk4R
その互換機能パックってさ、入れたらどんなフォント追加されるの?

…まぁ自分で入れてみたら早いんだろうけどさ、
魅力もないのにレジストリを汚したくなくて(ぉ
721名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 03:58:51 ID:J8F2ybFQ
>>720
解凍すれば判るよ。
722名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 04:01:50 ID:TAd8VhV4
CALIBRI
CAMBRIA
CANDARA
CONSOLAS
CONSTANTIA
CORBEL

シーゴーはないよ
723名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 02:51:47 ID:eLJNu9Nb
>>716
懐かしいなぁおいw
724名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 07:30:25 ID:lK8y+zru
コマンドラインからフォントを登録するためのコマンドってあるのでしょうか?
725名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 07:58:08 ID:oLKLT3Dn
フォントフォルダにコピー
726名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 08:39:13 ID:lK8y+zru
エクスプローラでドラッグアンドドロップだとそれでいいんですが
単純にファイルシステム上でコピーしただけでは認識してくれないようです。
ドラッグアンドドロップのハンドラを調べれば分かるのかも知れないのですが
レジストリエントリーのたどり方が分かりません。
727名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 10:34:18 ID:IcwcK1K0
Windows IT Proによると、
ttp://www.windowsitpro.com/Article/ArticleID/15167/15167.html

まず%systemroot%\fontsにフォントファイルをコピー

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
の下にエントリーを作り、値をフォントファイル名にする。
.regでConsolasを登録する場合、こうかな。試してないけど。

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts]
"Consolas(True Type)"="consola.ttf"
728名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 11:01:50 ID:KlSrNfl6
>>727
たぶんConsolasと(True Type)の間に半角スペースが必要
729名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 13:27:35 ID:JPuyc01z
デスクトップ板には人がいないようなので・・・

Meiryoでシステムフォントを書き換えてみたんですけど
スタートメニューのすべてのプログラムの字とか
タスクバーの日本語が小さくなってしまってます
どこを変えればいいんでしょうか
730名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:04:10 ID:bVD/otzD
>>729
ResEdit使えお
731名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:14:32 ID:Cuz3zEsG
  ぉ,ぉ,ぉ,
 ( ^ω^)
732名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:23:02 ID:JPuyc01z
>>730
ResEdit使ってmsstyleもmeiryoでサイズもすべて9に書き換えたんですが
タスクバーの日本語と、すべてのプログラムと展開されるメニューの日本語だけすべて小さくなってしまいます。
733名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:26:26 ID:8YlclnUg
それ、スタイルじゃなくてWindowsで設定するところだろ…
734名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:42:56 ID:JPuyc01z
>>733
Windowsのどこを変えればいいんでしょうか?教えてください
735名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:45:34 ID:8YlclnUg
画面のプロパティ眺めりゃわかる
こんぐらい出来ないでスキン弄ったりしようなんて思うなよ…
736名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 14:49:54 ID:JPuyc01z
>>735
デザインの詳細でフォント変えるのはすべてやってます。
それでも反映されません
ほかはすべて英字もMeiryoなのに、問題のそこだけ英字がTahomaのままになってるので
それに関係あるんでしょうか
737名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 15:01:14 ID:ijiX3Czh
つSFC
738名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 15:05:11 ID:bVD/otzD
>>732
フォントが指定されてる所を全部統一汁
739名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 16:04:47 ID:JPuyc01z
デザインの詳細でフォントの大きさ指定しないと
そこも同じように小さいままというのは、どこに問題があるんでしょうか・・・
740名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 16:18:58 ID:JPuyc01z
>>737さんの教えてくれた「SFC」っていうソフトを使って一括変換したら
なぜかできました・・・><
みなさんお騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました
741名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 19:01:39 ID:jdNXj9ID
多少は不具合があるが
BreakTTCでばらしてヘッダを書き換えて
全ポイントでCT利くようにしてシステムフォントと入れ替えれば
後は何もしないでOK
一番楽で一番効果がある
742名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 21:21:53 ID:GrWpV5Es
>>741
多少の不具合とヘッダーの書き換えについて詳しくおねがい
743名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 01:41:42 ID:lEbajoNX
>>742
普通にビットマップがない事による不具合
コレを決めうちで指定しているソフトでは■表示となる
同じくDOS窓もだめだが
こちらはフォント指定が出来るんで回避可能
まあ不具合のあるソフトでもフォントリンク使えばOKだろうけど
面倒なんで試してない
744名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:32:49 ID:/L+HaKM6
ID:JPuyc01z
>日本語だけすべて小さくなってしまいます。

これはメイリオの"Ascender"、"Descender"が実際の文字のサイズよりも大きく指定されているから。
つまり、文字の上下の空白も含めて「文字の大きさ」になるから、文字自体のサイズは相対的に小さくなる。
ttname3 なんかのフリーソフトで、下記のような感じに書き換えればいい。フォント名も変更した方が安全か

 Ascender="1853"
 Descender="-346"
 TypoAscender="1798"

 TypoDescender="-250"
 WinAscender="1853"
 WinDescender="346"
745名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 23:20:09 ID:6btLTqQP
メイリオKeの英字幅を広くするか
メイリオの日本語とTahomaの英語を組み合わせて表示させたいんだけど
やり方が難しくて全くわかりません
746名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 23:24:28 ID:XhW+lI4B
そうですか。
747名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 08:09:17 ID:LiqDkc5N
>>745
meiryoKeの英字だけは見づらいから、Segoe UIとフォントリンクさせてみたが
一部フォントサイズで(8と9とか)微妙に高さが噛み合わず、しっくり来ないんだなぁ〜。
MeiryoKe_Consoleみたいに単一のフォントに出来れば便利なんだが、そうですか。
748名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 10:25:03 ID:sbeaL9WR
結局MSゴシックが見やすいと思う俺はマイクロソフトに毒されてるのかな?
749名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 11:10:53 ID:CmyDggP/
>>748
液晶ならクリアタイプ必須だけど、CRTならMSゴシックのがいいかも
しれないね。
750名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 23:43:23 ID:XFm1mqG5
>>748
低解像度ならMSゴシックだな。
メイリオは高さがバラバラで見るに耐えん。
751名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 01:22:02 ID:tPHgnOd2
OsakaとSH G30は……、“I”と“l”の区別がつかないから駄目か。
752名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 14:30:44 ID:lKL0RR2g
メイリオの「当」の字見てかなり違和感を覚えた。
MSゴシックからビットマップ抜いたのが今のところ一番見やすいと感じる。
753名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 15:36:10 ID:6VadL8AN
それより標準AAで掠れないメイリオが欲しいな
CTでも結構ぼけるが標準AAだと話しにならないからな
754名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:00:28 ID:B2koD5qT
FT表示でいいじゃん
755名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:11:44 ID:6VadL8AN
>>754
?
FTってFreeTypeか?
WinってFreeType使えないだろ
ここはWinスレだぞ
756名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 16:19:39 ID:5w9D3U/w
言葉がない
757名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 17:39:56 ID:olqMSXt1
758名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:02:42 ID:rkMQLVrf
2ちゃんて、ちょっと間違えるとそれは違うぞと叩かれるが、
想像を絶するほど間違ったことを言うと、叩かれないね。
759名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:04:36 ID:lKL0RR2g
ビットマップ抜いたMSゴシックなくしちまった・・・
また作業しなおしかよ orz

さらに Vista の msmincho.ttc って XP のそれと中身違うんだね?
TeX で文書作ってたら ghostscript が Vista の msmincho.ttc から
アウトラインを取り出せないみたい orz
760名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 19:37:21 ID:F4FFNr+N
>>759
MSゴシックもな
761名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 21:06:34 ID:6VadL8AN
>>759
そう言えばVistaもXPもなんかデータが足りないみたいで
マージできなかったな
MAKETTCでエラーが出る
762名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 00:20:09 ID:+3DRi3zz
今PS3で2chみてるんだけど、
PS3のフォント教えて
763名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 00:27:26 ID:PW6wS2gu
764名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 00:52:46 ID:p0o0hPH7
PS3のフォントをDTP板で訊くのもなんか違うような。
765名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 10:44:45 ID:MHkVBthT
ゲーハー板いけばいい
常駐してるGKが懇切丁寧に教えてくれんだろw
766名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 11:19:37 ID:uXV0Wt/u
俺もmsgothic.ttcを替えた。
メイリオだとかKeだとかは捨て、MS明朝も替えた。
着想はKe、要はオリジナルのmsgothic.ttcと同じ幅のがあればいいんだ。
読みやすさを求めてメイリオやKe、MSゴシック3書体を捨てた。ウマー。
http://2ch-news.net/up/up65858.png
767名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 12:05:56 ID:1vYGSbTB
gdi++あってこそ、じゃね
768名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 12:22:07 ID:B/wdX8Dl
Keのmsgothic.ttcで見るとがたがたしてて汚いな。
別物だな、こりゃ。
769名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:30:16 ID:3tCBQM+d
クソ汚いな。本家使ってるのか、チューニングがウンコなのか知らんけど。
770名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:35:44 ID:bMBW0WhD
> チューニング

m9(^Д^)プギャー
771名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 19:39:30 ID:1dvsP1wm
ピンボケしてるみたいで読み辛いな
772名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 20:13:26 ID:axqiykYk
773名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 20:20:11 ID:3tCBQM+d
>>772
gdi++のチューニングな。
774名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 20:36:52 ID:3tCBQM+d
775名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 21:41:10 ID:DVhfzTuA
3枚目が一番綺麗
776名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 21:45:10 ID:3tCBQM+d
                   _,,、、、、、、,,,_
                  ,、r‐''"~:::::::::::::::::::::::~"'‐.、,
               ,.r:':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'r、     ,,、、
             ,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::;'r,、r ''"~ -'ー'''ー'''
          ,r':::::::::::::::::::::::::::::::::::ト:::::lヽ,::::::l';::::;::;r''~ ~
         ,r'::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::l ';:::| ヽ;::l 'i;t''     ___,,,_,,、r-‐ー''
        /:::::::::::::::::ト::::|ヽ;::::::::::::L,,、レ‐''~ r'_r'_ _,,,,,_,,_,,,_,,'r:::::ヽ、
          l::::::::::::::::::::| ヽl メ;::::::::|   ,r''"~~~". |/ヽ、 'i }:::::::::::::ヽ、
          {:/l:::::::::::ト;:t-‐"   '' :l.  '        ノ ノ ノ-‐ー'''7'‐;ヽ.
          'l! 'i::::t:;;_i,,__,_,,rr=-;  ,    ,、 '"' ,.    ,,r''\    l   '  あっはっはっはっは
       ,_r't‐'''"   r'       ,  '"    ',   /',  ヽ、  l
     _,r-‐'     ,r'メf.      r,'.        }  / ', ',   ヽ、 l
   _,r'     ,r'~''~ 'r.,_',     ヽ,      ,' , '   } ',     ' i,
 ,,,;;',      ,r'    'l:::~'..、,     '  ,, __ ,ノ, '    .l l ,、、,,__ _ ヽ
..,r‐'~    _,r'~      l:::::::::/~'''‐- r - - r-‐'',ヽ、   / レ'    ~"'''
(,, r    ,r'        |:::::,'     'i   ',  ヽ、  ',  l
 ,'   ,.r'          |:::::ト ,    l  ,,__'_  ヾ, 〈  ~"'r
 {, .,r'           |:::::',  '  ,. |  /  ',.   \,r,   ll
  '、'             |:::::::',    ' | /     'i,    ~r  ll
               |:::::::/〉    ' し,     ll       ',',
               l::::/く      l    ll         '',,   _,,
777名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 22:32:38 ID:SrMTdx68
>>774
どちらかと問われれば断然上
しかしこれはフォントが違うだけ

つかデスクトップやテキストエディタはレンダリングが違うんで基準にならない
そう言う用途なら悩まずIPAでもヒラギノでも品質の高いフォントはどれでも綺麗
しかもCTより標準AAの方が日本語には適してる
778766:2007/05/07(月) 23:00:06 ID:yvzS5Egk
>>774
>>766と同じ土俵の上で勝負しろよw
msgothic.ttcの置換フォントというところがミソ。
フォント単独のチューニングとはワケが違う。なぜならmsgothic.ttcはいうまでもなく
システムフォントで、gdi++が適用できない箇所までもそのmsgothic.ttcでカバーしな
ければならないという制約があるから。gdi++未適用でもmsgothic.ttcが綺麗でないと
駄目ということで、この制約の上で置換フォントを作り上げた。フォントをアウトライン
化して標準AAでも耐えうる品質にしなければならなかったのだ。

てか、下の・・・Meiryo Mod 12pt AAじゃん。12ptのみで勝負?
姑息なところで汚いな、おまえ。本当のウンコ野郎とはおまえのことだぜ。
779名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:04:38 ID:bMBW0WhD
>>778
ウンコ野郎(・∀・)
780名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:09:12 ID:siCHuduw
>gdi++が適用できない箇所

うちにはこれが無い。ログイン前くらいか。
781766:2007/05/07(月) 23:09:15 ID:yvzS5Egk
目くそ鼻くその関係かもしれないけど、俺は健康なウンコで
>>774は食中毒後のびちくそ下痢ウンコくらいの違いはあるよw
782名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:12:50 ID:rMd73iqR
また香ばしい厨房だなw
783名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:16:19 ID:yvzS5Egk
あいのり見て、その後はスポーツニュース見る。
構ってやれん。悪いが俺に期待すんなw
784名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:22:16 ID:48lzawVy
スルーで
785 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/07(月) 23:25:14 ID:EBQEJ2yP
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -へ-       -へ-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (       / :::::l l::: ::: \         . )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /   
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
786名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:36:05 ID:3tCBQM+d
システムフォントはgdi++適用できないってよ。
787名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:40:19 ID:wjFxOfm5
(=゚ω゚)ノぃょぅびちくそ下痢ウンコw
788名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 23:57:44 ID:3tCBQM+d
>>778
ごめんね。


>>780
エクスプローラーフックならそうなるけど、覚悟を決めてシェr・・・
素直にFontSubstitutesでクリアタイプ適用させるに一票。
789名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 00:00:09 ID:3tCBQM+d
>>778
忘れてた。
負け惜しみ言ってよければ、ステータスバーのフォント見て欲しいな。
790名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 00:12:39 ID:PX5bIIrf
ID:3tCBQM+dの人格が変わったぞ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ツンデレの人?
791名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 00:45:52 ID:zqUjidnS
だって頭悪そうなんだもん。_| ̄|○
792名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 04:51:18 ID:v63E9O/P
新しくフォントに興味もった人には優しくしてやれよ
育つかもしれないじゃないか

乞食より
793名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 08:29:17 ID:gxDYi3nl
知人に相談されたのですが、わからないのでどなたかアドバイス下さい。
知人は「Dynafont」を使っているのですが、たくさんあったフォントが少しずつ消えていくというのです。
こんなことってあるのでしょうか。
そういう場合、再インストールかなと思ったのですが、それもうまくいきません。
794名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 12:58:58 ID:g9LmX1T7
このサイトの最初に赤く浮かび上がるフォントって何でしょうか?
似たようなフォントでもいいので、もしご存知なら教えていただきたい・・
795名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 13:30:49 ID:nL/s1kfW
796名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 13:38:42 ID:g9LmX1T7
>>795
落ちてる・・
797名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 13:44:38 ID:9+jTVTnT
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/
798名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 14:11:55 ID:4ppG1LRo
>793
Windowsのヴァージョンをかけ。話はそれからだ。
799名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:31:18 ID:B7RKrdZd
>>796
死ね
800名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:52:06 ID:Ymv/Fojj
793です。
ウインドウズのバージョンは98です。
801名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 16:59:43 ID:G7shF8ZP
>>800
セーフモードでキャッシュを削除じゃなかった?
802名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 02:31:41 ID:ROxjWqLv
>800
あと どのぐらいだったか忘れたが 容量の限界がある
803名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 07:05:09 ID:BppKm9WF
793,800です。
容量の限界っていうのは、HDDにある程度の空きがないといけないということでしょうか。
それと、801さんのアドバイスですが、そのようにすれば何かの解決になるということなのでしょうか。
質問ばかりですみません。
804名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 07:50:37 ID:JigM1/V8
>>803
よくわからんが、HDD容量じゃなくて
フォントキャッシュに容量制限があるって意味じゃないの?>Win98

「フォントキャッシュ 削除」でぐぐれ
805802:2007/05/10(木) 14:28:42 ID:ROxjWqLv
>804 ので大体正解
あまり数値が具体的じゃないが、
フォントキャッシュが重すぎると、95系はフォントキャッシュのデータをキープできなくなり
フォントが使えなくなる。
フォントキャッシュを削除して作り直せばまた使えるようになる

昔「フォントをインストールしすぎてフォントが消えていった」って話を
2じゃないどっかの掲示板で読んだ
確か書いた人間は1000ファイルくらいインストールしてたな 極端な例だが
806名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 19:58:31 ID:oqGwbbxC
フォントだけでGDIリソース食い潰しそうだな
807名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 21:00:47 ID:Q09bKiGe
793,800,803です。
アドバイスに従って、ぐぐりましたところ、rmttfcache.bat なるファイルをダウンロードして使ってみよとのことでした。
やってみます。やってみますが、パソコンの能力的なこととなると、一時的な解決でしかないのでしょうか。
808名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 02:52:28 ID:HY9+9NhM
>>807

そうだねぇ。その通りで、一時的な解決法でしかないと思う。

WindowsNT系(NT,2000,XPなど)と違って、Windows98やMeでは、
フォントキャッシュが壊れたり、キャッシュの限界を突破してしまったりで
フォントがうまく機能しなくなるトラブルは、よくある話。

フォントキャッシュにまつわるトラブルを避けたければ、NT系のOSに
乗り換えるのが最良の手段だと思う。
809名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 07:13:07 ID:5G17NpUH
>>807
一連の書き込みをしてきた807であります。
やっぱりそういうことなのですね。しかしまあ、Win98のパソコンですから
今更バージョンアップもなかろうというわけで。
買い換えを考えてもらうのが一番でしょうね。
みなさんありがとうございました。
810名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 13:30:05 ID:42BnhTpq
フォントインストーラSAKURAなんかを使って
その都度出し入れするって方法もないこともないが
811名無し~3.EXE:2007/05/12(土) 14:18:47 ID:HiK96NqT
>>810
それはフォントキャッシュ問題には意味ないんだ。
GDIリソースの節約にはなると思うけれど
812名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:21:30 ID:oIUMbREW
あくあ角を手に入れたんですが
ぜんぜん綺麗に表示されません
gdi++を使っても変わりません
どうしたら皆さんのようになるんですか
813名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:31:22 ID:lLFoxNa7
騙されたんだよ
814名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:45:53 ID:fcK75Ad1
単に馬鹿なんだよ
815名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 00:57:00 ID:oIUMbREW
色が薄くてボケボケしてます
あくあ角をシステムフォントなどにすべて適用する場合は
どのようにしたらいいんでしょう
816名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:01:28 ID:fNuogz6v
817名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 01:31:00 ID:SaImxEf2
質問があります。
WinME、IE6.0で、言語セットのラテン語基本のフォントを、MS Pゴシックにすることはできるんでしょうか?
818名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 02:33:52 ID:fcK75Ad1
やれるもんならやってみろ
819名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 03:38:32 ID:dEv3GyG7
>>817
breakttcとかでTTCをバラせば可能
820817:2007/05/13(日) 06:25:55 ID:SaImxEf2
IE5.5/6でも記号にMS Pゴシックを使えるようにシヨーウヨ
ttp://r-theta.hp.infoseek.co.jp/mushroom/zurenai.html

ここの旧版パッチを使ってなんとかできました。ありがとうございました。
821名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 06:29:24 ID:XZgaYZA7
XPで今までtahomaとMS ui gothicで使ってたけど
何の気なしにメイリオ使ってみた。

おおーーーー!!雰囲気変わるなー。
janeとかfxとかすごく良い感じになったぞ。
822名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 07:23:47 ID:zoIsB6Fm
まあボケボケの字は好き嫌いが分かれるな
たまに見ると新鮮だが
823名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 18:18:00 ID:XZgaYZA7
確かにボケる。
一応デフォで太文字にしとくとかなり改善できるな。
こんな感じになる。
http://thumb.uploda.org/file/uporg807961.jpg

janeみたいに細かくフォントをセッティングできるアプリだといいけど
そうでないのはツライねぇ。
824名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 18:29:48 ID:G5pQVMT8
意味が違うと思うけど、力業で合わせてきたなw
825名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 18:46:14 ID:2Rzs7ras
ワロタw
言いてええええええええええ
826名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:09:26 ID:KSgoIaiS
これは酷い
827名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:16:49 ID:NzreucwR
>確かにボケる。
>一応デフォで太文字にしとくとかなり改善できるな。
~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
神の域。
素晴らしき愛すべきβακα..._〆(゚▽゚*)
828名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:21:14 ID:XZgaYZA7
>>824
え?ボケるって、メイリオだと潰れてcleartypeで滲んだみたいに見える、って事じゃねーの!?!

うわ・・逝ってくるよ・・・
スマンみんなバカなオレで・・・・orz
829名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:23:39 ID:NzreucwR
>>828
しかし、そんなおまいが好きだ(;´Д`)ハァハァ
830名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 21:35:58 ID:fcK75Ad1
これまでオンスクリーンの可読性に拘りをもってっきた当スレにおいて、
新しい視点を持った打開策だ。一見、「何だこの糞フォント」と、思うだろうが、
良く良く見ると実に汚いJPEGのスクリーンショットなのだ。

そして、何より意味が分からない。(`・ω・´) シャキーン
831名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 23:06:48 ID:ImjNoYv/
>>823
フォントのスクリーンショットに Jpeg 使うのもどうかと思う(滲み過ぎ)が、
そもそも、メイリオ ボールドをインストールしていない環境だよね?

Adobeのボールド処理はラスタライズ前に太字にするからまだマシだけれど
Win(GDI)の重ね打ちなボールド処理は碌なもんじゃない。
832名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 23:34:54 ID:fcK75Ad1
ついでに言うと、ガンマも調整してないんじゃないか?と。
833名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 23:38:35 ID:tbRqNEGF
よく構う気になったな
834名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 03:29:57 ID:liw2LNmC
メイリオ ボールドよりは普通の太字のほうが
マシだと思うが…
835名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 14:20:13 ID:nPegfvCU
メイリオの太字は「ただ単に(少しばかり)太くなった字」であり、
メイリオ ボールドは「太くデザインされた独立した字」なわけで、
メイリオの太字処理よりもメイリオ ボールドの方がよっぽどマシだと思う。

処理で「太字」や「斜体」にされた文字を使った文章は読めたモンじゃない
836名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 18:41:58 ID:okJOayfK
ボールドというよりブラックに近いが
837名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 19:38:52 ID:nPegfvCU
>>836
元となった Verdana Bold よりも細いぐらいな上に、
小塚ゴシ B や 新ゴ B と同等、ヒラギノ角ゴ W6 の方が若干細い程度で
いたって標準的な和文ボールド体だと思うが?
838名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:16:52 ID:bHesAtu7
Bold有りボールド指定(ごつい)、Bold無しボールド指定(文字間隔が開く)・・・そんな印象。
間隔開くけど、後者の方の線が好きだからBold無くていい、なんて考えたが
Bold無しボールド&イタリック指定のときの、文字の酷い荒れようを見て、とりあえずBoldだけは入れてる。
フォント数削減の意味でItalic系は外してる。
839名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:17:49 ID:1oaJ4RG8
★太さ比較

メイリオ ボールド
ttp://vista.crap.jp/img/vi7914120700.png

新ゴBlod
ttp://vista.crap.jp/img/vi7914127302.png

(新ゴMedium)
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7914131251.png

ヒラギノ角ゴ W6
ttp://vista.crap.jp/img/vi7914135540.png

*いずれも11pt表示

840名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 20:24:14 ID:1oaJ4RG8
★太さの順序関係

新ゴB>メイリオ ボールド>>ヒラギノ角ゴ W6>>>新ゴMedium

★結論
新ゴBと新ゴMediumのWeightの差は相当に大きい。
841名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:41:59 ID:rwIleoQD
ここまでデカくしないとまともに見れないなら
WEBデザインがかなり限定されるな
842名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 22:17:37 ID:okJOayfK
つかメイリオ自体がかなり細いのに、あれでボールドはねぇだろ。
843名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 23:42:52 ID:AzB7QcTf
Macだとヒラギノ角ゴW3にBoldかけると角ゴW6になるよね。
ヒラギノのWeightでいくと、
メイリオは標準…W2かW3/ボールド…W7
くらいになるのだろうか。
一度ヒラギノ角ゴStdW8と比較するとはっきりするかも。

新ゴの越えられない壁は同意。
844名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 15:02:26 ID:26DduECN
※同じ文章での太さ比較(72dpi - 16pt)

・メイリオ ボールド
ttp://vista.crap.jp/img/vi7920835357.png

・ヒラギノ角ゴ W6
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7920847667.png

・ヒラギノ角ゴ W8
ttp://vista.crap.jp/img/vi7920856351.png

・新ゴ B
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7920861457.png

・小塚ゴシック B
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7920865651.png

・平成ゴシック W7
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7920870052.png
845名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 17:59:51 ID:0BdWzCx8
W6見やすい
846名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:21:34 ID:chm5dofU
847名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:23:45 ID:smiGowWI
いいなこれ
848名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:27:15 ID:4zP6Y30J
>>839に比べて>>844は汚い。同じ人?
849名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:30:01 ID:4zP6Y30J
>>846
aaを謳うということは、平成丸ゴをベースにMS Pゴシ幅に改造したものなのかな
850名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:51:55 ID:66ilA3Eb
どっかの電機メーカーの字みたい
851名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 18:52:24 ID:KvKy3/qo
852名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 19:24:54 ID:26DduECN
>>848
別人。
>>844はクッキリとボヤケが少ないように描画したんだが逆効果だったかな
853名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 19:26:11 ID:YvHVZa0o
>>849
ヒラギノ丸ゴだろ
ちょっと太い気がするのは多分gdi++だから
854名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 22:58:16 ID:kIPb5mQD
プロパティのウインドウ内のMS UI Gothicフォントを他のものに変更したいのですが
どこをいじればいいのでしょうか?
855名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 23:03:59 ID:RQVOjoBG
ちんぼ
856名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 23:06:56 ID:C3hW2our
(´・ω・`)
857名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 23:29:13 ID:SylEZ0h8
>>854
XP SP2ならリソースハッカーでxpsp2res.dllを弄る
858名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 02:01:25 ID:Yo0G+rO+
>>854
例えばこういう風に?
http://vista.jeez.jp/img/vi7924836413.png

ボタンとかタブの部分のフォントはどこで指定されてるんだろ…。
859名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 02:58:42 ID:y5p8OEFl
もっとくれくれしてやれよw
860名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 07:21:10 ID:YMCPfsCh
>>858
ええ、そんな感じです
>>857でやるんですか?
レジストリいじるだけじゃうまくいかんのかな〜と思いまして
861名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 07:36:47 ID:Yo0G+rO+
>>860
xpsp2res.dllを開いて、Dialog→1041→1041で
FontのMS UI Gothicを他のに換える。
で、コンパイルして保存して再起動。
システムファイル保護は切っておかないと無理だと思う。
862名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 07:40:44 ID:YMCPfsCh
>>861
ありがとうございます
そこまでやらんといかんのですね
863名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 07:56:30 ID:Yo0G+rO+
リソース側でフォント決め打ちされてるからね。
MS UI Gothicを置換するか、この方法しか無い。
864名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 08:31:50 ID:3lc7jiWZ
ヒラギノフォントをWindowsに入れたらどんな感じになるの?
865名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 08:55:35 ID:kucGiagK
Windowsでヒラギノフォントが表示された感じになるyp
866名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 03:27:06 ID:u4DJSq+9
>>840

だから後に新ゴDBが出たんだよ。
867名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 12:50:12 ID:FFk5RLwV
香取新ゴ主演でDB実写化するって?
868名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 14:59:04 ID:QperJiBE
うわっ・・・
869名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 20:19:52 ID:UDbTOGTK
>>867
そりゃ西遊記
870名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 20:23:02 ID:arR+SAFy
西遊記は ドリフが一番面白かったな
871名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 21:16:19 ID:Mh+fSPGZ
>>870
人形劇か
872名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 23:26:08 ID:RPCTQ5H1
平成丸ゴシックを一番安く手に入れるのはどれがいいのかな?
ダイナ?あどべ?
なんかのソフトにバンドルされてるとかないかな〜
873名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 00:23:25 ID:M+XC+Xd2
つ1980円の宛名職人
874名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 13:05:10 ID:JxthErAL
>>873
dくす買ってくる。
875名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 16:33:55 ID:xkx7KLtc
小夏1.9がunzip32.dllだと解凍できないのはzipエンジンの互換性の問題かな
876名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 20:34:04 ID:FeC3rm3+
>>714
遅くなりましたがありがとうござました
Office2000に入ってました
877名無し~3.EXE:2007/05/18(金) 22:25:04 ID:w2hvrz/O
>>875
unzip32.dllバージョンアップしてみたら?
878名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 02:10:55 ID:MoFe+bA4
>>877
5.42だから最新でしょ?
Explzhの自前エンジンならノー問題なんだよ
879名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 15:00:07 ID:/6SHBdcs
Explzh作者乙

Explzhなんてクソソフト、LZHとZIPとCABとTAR+GZ/BZAと7Zの圧縮解凍にしか使ってないしww
880名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 15:32:53 ID:yll+VA2L
しっかりとメイんで活躍しているじゃん
881名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 15:57:04 ID:9j/Iplhd
7zip使え。
882名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 16:03:01 ID:yA8dwyYy
〜使えとか命令してる奴って面白いねwww
883名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 16:26:06 ID:376kY6q1
そこでマジレスはないだろ
884名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 07:20:44 ID:jelP7D6B
でもそれが
885名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 18:53:48 ID:kl4k7cwc
886名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:12:09 ID:nC42nKTN
887名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 19:16:42 ID:7orUpoUb
888名無し~3.EXE:2007/05/20(日) 23:38:51 ID:/jpsUZkV
889名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 01:48:10 ID:8ji9tkwa
バージョンが記載されてないと通常AAすらかからないらしいぞ
890名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 13:21:23 ID:NUOCeKyf
えっと、 Vista では msmincho.ttc なんかにも
JIS第4水準だっけ?のフォントグリフが載ってるの?
891名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 03:54:42 ID:j6e2ntFh
載ってる
892名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 01:03:19 ID:Lee/nBpD
マンガの「大きく振りかぶって」の題字って
何のフォント使ってるかわかる人いますか?
893名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 01:12:39 ID:2CqWMDsu
【厨隔離】このフォントの名前教えて下さい・3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160052960/
894名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:01:41 ID:eOw7z0Xl
ttfnameでMeiryoKeを>>26のパラメーターに直して
Tahomaとフォントリンクしたんですけど
下が少し切れてしまうのと、JaneブラウザのスレビューにTahomaで設定すると
日本語と英数字の大きさが違ってガタガタになってしまいます
ほかのところではちゃんとあってるんですけど何でですか

895名無し~3.EXE:2007/05/23(水) 17:15:41 ID:mJgwG1xq
おまえが悪い
896名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 00:45:19 ID:PPGISe+h
おもしろい記事見つけた
シマンテックのソフトがWindowsXP簡体字中国語版を破壊
次はハングルでやってくれ

http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS2M1901M%2019052007
897名無し~3.EXE:2007/05/24(木) 03:50:29 ID:/BsXOMxc
あれだ、恒例の金よこせ作戦だな
中国の怖い人から脅されたシマンテック社員の一人がk
898名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 01:32:10 ID:2qFlPx32
今日フォントの数、数えたら265ファイルあった(´・ω・`)
原因はこいつらなんだろうか?

Photoshop7、Illustrator9、Wacomのタブレット
…にしてもちょっと、多すぎのような気がするんだけど、みんなのとこはどれくらい入ってますか?

ちなみにダウンロードしたフォントはまだ一つも入れてない。
環境はWindowsXP professional、SP2
899名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 02:28:11 ID:1MwDpCKG
>>898
134個。
Adobe FlashPlayerを入れたら強制的に入れられる趣味の悪いフォントは削除、
整理して必要最小限なものだけで134個。
900名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 02:36:51 ID:JelQNSvW
Windowsがメモリに読み込んで動作が重くなるから、フォントフォルダには入れない。
単純に何個って言うのは難しいけど、フォントフォルダ内は全部で28.2MB。中韓フォントは当然削除済み。
良く使うフォントは使う時期だけインスコしてる。

イラレやOfficeはフォントが多いけど、よく使うもの以外入れないほうがPCの快適さは守られる。
901名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 03:02:31 ID:9NM05I+I
>>898
今は830個ほど入ってる・・・
902名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 03:53:40 ID:2qFlPx32
>>899-901
削除していいものかどうか躊躇してたんだけど、みんなサクサクやってるんだね。
って思ったら、>>901、830個ってスゴス……。
ちょっくらサクッとやってくる ( ´゜ω゜)ノ

>>892
漫画のタイトル文字って、デザイナーさんが作ったロゴが多いよ。
だからもし、知ってる人が現れない場合はフォントじゃないかも。
903名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 04:17:38 ID:en39ZExA
>>892
801同人でも描くのか?
904名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 06:26:17 ID:l40LbQZS
>>899
>Adobe FlashPlayerを入れたら強制的に入れられる趣味の悪いフォント
気づかなかった
どれがそうなの?
905名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 07:42:36 ID:LXxm7iwB
>>904
CopyrightがAdobeの前身の「Macromedia」なんちゃらと書かれているフォント。
しょぼい欧文フォントやらアニメ絵ばっかしw
このうんこフォントを削除してもFlashの挙動に異状なし。
906名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 07:53:45 ID:G6xgZQpQ
完全なMSゴシ置換フォントがあれば、
フォントフォルダには日本語フォント1つで済むのにな…。
907名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 07:56:42 ID:LXxm7iwB
>>906
Fontforgeで作ったらいいお
908名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 08:09:52 ID:G6xgZQpQ
それが出来ないから遠まわしにクレクレしてるんだおw
文字自体に改変入れないと無理っぽいから…。
909名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 08:46:08 ID:35055uSv
>>906
それは同意だな
100種類近くもフォントは必要ない
WEBで装飾性が低かった昔ならいざ知らず
既に表現力は十分高いし日本語環境なら
普段使うフォントは僅か数種類で
表示さえされれば問題ないから殆どが使われない
まあ実際は日本MSが仕事しないから
色々なフォントにリンクしてしまってるが
本来は日本語フォント2種類
英語フォント2種類くらいで十分だ
それ以外は各自必要な人だけ入れればよい
910名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 11:44:37 ID:f0i6IC7k
>>900
フォントフォルダに入れずに、別フォルダからショートカットで登録という方法でも
動作が重くなるのだろうか。うちは余り入れてないから体感できないし。

>>909
2種類ということで考えて、日本語、英語ともにデフォルトではセリフとサンセリフだけ
というのも味気ないような。
標準は必要最小限で、必要なものを必要な人が入れればいいというのは同意。
911名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 12:31:16 ID:35055uSv
>>910
ビットマップフォントがイランな
まあコンソール用に英語も日本語も1種は必要かもしれないが
GUIで使う限りは関係ないし
生DOS環境でもソフト自体を動かす事は殆ど無いしな
DOS/Vなんだからフォントは生DOSでも自由に持てるから環境を分けろと
いつまでもDOSにGUIを被せてた頃の互換性を引きずるなと言いたい
912名無し~3.EXE:2007/05/25(金) 23:12:55 ID:C7Ilmice
>>903
いえ、某所への投稿用にコラマンガを作ろうかと思いまして。
913名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:10:03 ID:H6MVC9A9
xpの英語版のMS Shell Dlgは何というフォントに置き換わるのかおしえてください。
914名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:17:23 ID:3jFdnkVL
考え方なんかや必要性の違いなんだろうけれど、
自分は品質のいいフォントならいくらでもインストールしておくな。
最近、大掃除(削除)して 579 個。(うち、日本語フォントは 129 個)

“Helvetica Neue”なんかだと1書体フルセットで 51 個もあるしイヤでも数が増えて仕方ない。
全部あわせても 60KB ほどで、大してメモリなんかを逼迫しないから、1つで数MB必要な日本語フォントよりはマシだけど
915名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:20:11 ID:wlofNnHE
>>913
設定によりけり。
916名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:21:12 ID:3jFdnkVL
なんか変な数字を書いてしまった。訂正。
“Helvetica Neue” 51 フォントで 2MB 程度のサイズになるな。それでも大抵の日本語フォント1つよりも小さいが
917名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:26:03 ID:H6MVC9A9
>>915
デフォだと何ですか?
918名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:48:36 ID:MOQDV0mf
>>917
確かTahomaにMSゴシのリンクだな
919名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 03:55:50 ID:RM3yOT0b
>>918
彼は英語版のを聞いているよ
920名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 06:17:55 ID:H2A0g59k
>>913
http://upup.ty.land.to/src/up0324.png
フォントリンクは無し
921名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 11:26:04 ID:StoDPTSB
英語版でも東アジア言語サポートがインストールされていれば日本語版
(や他の東アジア言語版)と同等になる。intl.inf参照。
922913:2007/05/26(土) 17:18:52 ID:H6MVC9A9
みなさん、ありがとうございます。MS Suns serifってことでしょうか?
期待した通りにいかなかったので、ちょっと込み入ってますが質問させてください。

今、ttp://www.thinkdigit.com/forum/showthread.php?t=49141の「8. Progress Dialog Box:」と「9. Shutdown/log off dialog box:」を参考に、
リソースハッカーでxpの各ダイアログボックスをVista風にカスタマイズしようとしてて、
手始めにxpのmsgina.dllでFONT 9, "MS UI Gothic"をFONT 8, "Tahoma"に変えてみたんですが、微妙に…数ピクセル単位で合わないんですよね。
で、お答え通りMS Suns serifでやってみたんですが、微妙どころか全然大きさが違ってしまいました。
どうも存在しないフォントを指定した時の大きさみたいなんですが…

どこが間違ってたんでしょうか?
923名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 17:28:34 ID:H2A0g59k
>>922
MS Suns serifはビットマップだからMicrosoft Suns serif指定して見たら?
924名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 17:41:43 ID:M8rlpDDM
SunsじゃなくてSansだろ
925名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 17:43:53 ID:H6MVC9A9
>>923
れすd
さっそくやってみたんですが、更に巨大に…
926名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 17:50:46 ID:H6MVC9A9
>>924
dd
さっそくやってみたら良さげな大きさになりました。細かい検証はまだですが。
sunとsanを間違えていたとはっ!!
927名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 19:41:23 ID:H2A0g59k
俺はアホだorz
コピペして綴り間違えるなんて・・・
928名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 22:33:38 ID:FzgdZrTZ
Sunだと中文フォントになってしまうがな
929名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 23:14:58 ID:H6MVC9A9
検証しましたが、やはりピクセル単位で歪んでました。
オリジナルの背景のbmpは312×198、Microsoft Sans Serifを指定した結果は↓
ttp://vista.crap.jp/img/vi8018826709.png
で、サイズが314×199、微妙な差がボタンの下端と背景が一致しないところに出ちゃってます…

MS Shell Dlgを英語版のフォントに倣うだけでいけると思ってたんですが…
他に策はあるんでしょうか?
930名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 23:23:21 ID:VcK409s/
オリジナルのbmp変えちゃえばいいお
931名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 23:49:37 ID:H6MVC9A9
>>930
それも考えましたがCG方面のスキルもないので最後の手段で。

つか、弄るべき点が分かって、それが弄るの不可能と分かったら仕方ないんですが、
弄るべき場所も分からないってのはモヤっとボール溜まってどうにも気持ち悪いんで…

それと、変えたいのは終了ダイアログの他にログオフダイアログ、Progress Dialog Boxと沢山あるんで、
1個1個変えてると大変ってのもあるんです。
932名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 00:14:52 ID:4TG3xq8K
関係ないけど、日本語は大体9pt前後だけど、英語は8ptが多いのな
933名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 00:17:36 ID:Ck/LaDPv
画数が少ないからね
934名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 09:50:38 ID:TfFKvKIG
使ってないフォントがたくさんあるっぽいんだけど、
フォントの利用履歴とかって取れないものかな。
常用するソフトでいったいどんなフォントが要求されてるのか
統計が取れればいらないものは消したい。
お試しで入れたソフトで本体消してもフォント残りっぱなし
なんてことがあるようで。
935名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 10:15:42 ID:Pvm4ilE4
>>934
>>475あたり参考に
936名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 13:49:03 ID:wBh5V4iI
MS(P)ゴシック、MS(P)明朝、UIゴシック、Arialだけ残して後全部消せ
937名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 15:55:30 ID:OLCQqiVx
>>936
 ↑
馬鹿
938名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 16:01:08 ID:+ez+98vq
全部消しても必要な物は自動で修復されるから全部消せ。
939名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 16:04:38 ID:xjMOtwtx
そうでもないか
940名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 16:05:32 ID:4TG3xq8K
MSゴシはフォントフォルダから他のフォルダに移動させて再起動したらry
941名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 17:12:58 ID:VDEvQBtw
コマンドプロンプトでMeiryo Consolasを使おうとして、
レジストリをいじったのですが、なぜかコマンドプロンプトのフォント一覧のところに表示されませんでした。
MeiryoKeConsoleは表示できて、実際に使えたのですが、
両者の間にはどのような違いがあるのでしょうか。
942名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 18:00:31 ID:el18Il54
>>941
まずはMeiryo Consolasをうpしてからだ
943名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 19:57:29 ID:Gr2NfPQ5
>>941
Meiryo等幅+Consolasのフォントリンク?
Meiryo+Consolasのフォントリンク?
それとも一個で等幅のMeiryoConsolas?

もうVLゴシックで我慢すればいいと思うんだ
944名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:03:57 ID:+3iEZE6I
モリサワのClearType対応フォント、2007年6月末発売予定なのに、サンプルとか全然こないね
945名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:35:04 ID:TMXyoD4S
>>944
発売延期・発売時期未定
946名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 20:56:42 ID:+f+bPXku
>>942
スレ違いだから隔離スレへどうぞ
947941:2007/05/27(日) 21:03:49 ID:VDEvQBtw
>>943
MeiryoとConsolasをフォントリンクではなく、
英字部分のみConsolas、その他の文字はMeiryoから移植した、合成フォントです。

フォントリンクを使用すると、コードページが英語の時には表示されていたConsolasも表示されなくなってしまいました。
948名無し~3.EXE:2007/05/27(日) 22:20:04 ID:+3iEZE6I
>>945
dクス なんてこった
949名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 14:07:10 ID:f/QSGtTv
BIOS画面の等幅ビットマップフォントを模したTrueTypeを
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。
Googleで検索してるのですが、検索ワードが思いつかず
見つけられずに困っております。
よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 15:09:49 ID:yvNF6QL9
ROMからビットマップとして吸い出せ。

関係ないが、やっぱりROMに焼かれた欧文フォントは会社ごとに違うのだろうか?
951名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 15:11:55 ID:G1pPSR1n
952名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 15:16:48 ID:8ZojVmBc
ふぉんとって
ふぉんとに
むずかしいね
953950:2007/05/28(月) 16:02:29 ID:yvNF6QL9
>>949
http://www.inp.nsk.su/~bolkhov/files/fonts/univga/
ユニコード用のVGA Font(BIOS Font)が BDF 形式でダウンロードできるようだな。

あとはbdf2ttfで変換すればいい。
954名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 16:37:57 ID:K23Omc7w
ビットマップを模したってことはアウトラインでビットマップっぽい
カクカクフォントをってことじゃないの?
955949:2007/05/28(月) 20:16:25 ID:f/QSGtTv
まさに>>954さんのレスの通りで、ビットマップフォントとして欲しいのではなく、
BIOSのフォントをそのままアウトライン化したようなカクカクしたフォントがあれば
という話です。
956949:2007/05/28(月) 20:40:37 ID:f/QSGtTv
こんなのを見つけたので、
http://gigamix.jp/download/gigamix/msx-width40j_preview.gif
これを試して見ます。
海外で似たようなアプローチをしてるフォントはみつけられないものか...
957名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 21:34:27 ID:u0PruxLr
958名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:33:15 ID:B+p6/dLu
>>951
BIOS画面のフォントをDTP板で訊くのもなんか違うような。
959名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 00:50:51 ID:7Mk5CKgM
作ればいいジャマイカ
960名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 03:54:42 ID:lryWQlrD
>>544と同じ症状だorz

ResHackerで見てみたけどどこ見ればいいのかさっぱりだorz







また再インスコは嫌だなぁ・・・。
961名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 10:29:58 ID:rpNdSft7
愚痴はチラシの裏にでも書いてろ
962960:2007/05/29(火) 17:00:20 ID:xuXqLeev
>>961
どうすれば修復できるか教えてください
ttp://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fixxp.html

ここに書いてあることは試しました。

修復されたと出て再起動してみましたが、やっぱり変わらず・・。
963名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 17:14:27 ID:3/GBcQc0
>>962
Windowsの再インストールかリカバリ。
964名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 17:36:26 ID:CbXk9Ikq
>>963
ありがとうございます。
それしか方法はないでしょうか?
965名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 19:50:38 ID:7Mk5CKgM
っMSUIGothic
966名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:29:29 ID:axOHALxm
>>965
ありがとうございます。
MSUIgothic.ttfというのを拾ってこいということですか?
967名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 20:44:52 ID:FMEmW9Hf
( ゚д゚)
968名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 21:20:37 ID:oFBIJKBf
>>960
とりあえずどのソフトか教えてもらわないと
対処の仕様がない。
969名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:06:06 ID:Klp4yzwI
メイリオ1とver5ってどのへんが違うの?
970名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:12:39 ID:axOHALxm
>>968
Janeです

それも一部で、スレのタブなどにカーソルを合わせると出てくる表示が文字化けしております
971名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:25:25 ID:w6yXsEGd
設定でフォント名確認できるやろ
972名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 22:29:03 ID:3JdJmiZf
>>969
バージョン番号
973名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 23:37:21 ID:axOHALxm
>>971
ありました。
しかしどれにあたるのかが・・・。
974名無し~3.EXE:2007/05/29(火) 23:56:54 ID:tmuOaVcC

★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★

<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・テンプレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★重要★★★
975名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 00:38:22 ID:De2EYrXw
確認してそのフォントを拾えばいいのですね。

ありがとうございました
976名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 01:26:15 ID:vMJVC6iJ
※フォントは著作物です。大抵は製品ですので購入しましょう。

は置いておいて、Janeの設定で自分が持っているフォントを指定する。
指定していない部分はWindows標準フォントだろうから削除していない限り問題ないだろ。
(標準フォントを削除してしまっているのなら、自戒した後して再インストールしろ)
977名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 05:19:56 ID:3KIXbf+j
> ※フォントは著作物です。
ダウト。
日本ではタイプフェイスに著作権が認められていませんが、
フォントは不正競争防止法で保護されています。
またPostScriptやTrueTypeのヒント周りはプログラムの著作物です。

まあ結論は一緒だが
978975:2007/05/30(水) 08:31:16 ID:Zx6+5MoK
>>976-977
ありがとうございます。

「すべて」をいろいろなものに変えましたが、その部分の設定は文字化けしたまま、変更できないようです。

他のソフトでも文字化けするし、ファイル名も文字化けしてるものもあるし根本的な問題なようです。

本当に直したければやっぱり再インスコしかないのでしょうか
979名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 11:02:43 ID:/YHFQmfo
Win2Kを使っていると日本語が化けたり、表示されなかったりします。
同じソフトをXPで動かすと正常に表示されます。
フォントの関係だと思うのですが、Win2kでも正常に表示させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
980名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 11:35:13 ID:4bj/n/Xe
少々知恵足らずでご近所からは「残念な人」と呼ばれている
漏れの為に誰かずばっと教えてください。

権利関係は抜きにして違法、グレー、一切問わず、WindowsXP
でgdi++使わないという条件で、一番お勧め、めっさ綺麗!っての
はどのフォントなんでしょう?

今はAquaJaneとMS UI Gothic+(←これは、なんかを参考にし
て自分で作ったものの様なキモするが忘れたw)を使ってて、概ね
満足していますが。
981名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 14:55:50 ID:Y0u2Xenp
>>980
ではお教えしよう
答えはない

フォントは環境によってかなり表示が左右されてしまうし
綺麗と思う判断基準は人によって違う
その中でも比較的品質が高い(綺麗と言う意味ではない)フォントは
ヒラギノとIPAか
後は手に入りやすい平成

自分はメイリオに自分で手を入れたものを使ってて
CT表示で概ね満足してる
やった事はビットマップを外してフォント名を変更し
MSフォントと入れ替えただけ
982名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 16:40:14 ID:/vra8iaW
>>980
自分も上の人と一緒で「答えはない」
ClearType 表示環境で(現時点で)一番オススメはやっぱり メイリオ だろう。かなり見やすいフォントだと思う。

けど、発売日未定なモリサワ社の CT 対応の TrueType フォントが発売されれば、
そっちの「新ゴ」や「リュウミン」が綺麗だと思う。モダンな新ゴが気に入らなくても「ゴシックMB101」もあるし。

あと、PostScript1 形式の OpenType(.otf) フォントは Win 標準のレタリングだと汚いので問題外かな。
983名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:36:46 ID:mpj/5r54
河野さんも悔しかっただろうね。
984名無し~3.EXE:2007/05/30(水) 21:56:18 ID:nddGnc2c
河野氏の業績をほとんどの者が知らない。
だが、使用者の数からいって彼の代表的な作品はメイリオということになるだろう。
つまり、河野氏=メイリオ。メイリオの出来がこれでは河野氏の評価もおのずと。
985残念な人:2007/05/30(水) 21:58:01 ID:4bj/n/Xe
まあ綺麗だ汚いだなんて、完璧に個人の主観なんで評価しにくい
ですよねえ。名前が出たメイリオ、ゲトしてみますた。お。書体の好き嫌い
は別にしてこれは綺麗。いや、うほ。こんくらい綺麗だとウレスィですね。
しばらく使ってみます。google mapとかpicasaとか見ると、これからは
使い心地や見た目がかなり重要になりそうです。メイリオで一歩前進。
986名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 00:11:46 ID:lER+xlYp
>河野さんも悔しかっただろうね。
なんか「MSがヒント付けのために、製作途中のメイリオを持っていった所為で満足いくレベルまで作れなかった」って話を聞くが、
これは、「納入期限になったからMSが持っていったのか」、「期限前にも関わらずにMSが持っていったのか」で話が変るよな。
後者なら河野さんがかわいそうだと思うが、前者なら当然の流れだろう。期限内に製作できなかった方が悪い。

てか、メイリオを使っているユーザのほとんどが河野氏を知らないだろうし、書体の出来に関心が無いだろう。
で、書体に関心がある人々(=河野氏の名前を知る人々)は、彼の業績を知っているのが大半だと思うから、
たかが、和文1書体で彼の築き上げてきた「欧文書体の評価」は変らないだろう。

和文書体の評価はメイリオになるが、そもそも彼は和文書体の開発経験のある人間ではないのだから仕方が無い。
初製作の日本語フォントがこのレベルなら問題ないだろう。少なくてもダイナフォントの大部分よりは品質が高い。


有名な「スーボ」「スーシャ」「ゴーシャ」を製作、「ヒラギノ」の製作指揮をした 鈴木勉 の一言。
「時間があればいい書体ができるわけじゃないだろ。与えられた時間の中でどれだけのことができるかが勝負だよ」
987名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 00:27:33 ID:mV65G/ca
オプソは大嫌いだが、メイリオは骨格ではIPA以下だな。
ヒンティングはタイプバンクのほうがうまいし。
988名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 00:48:00 ID:lER+xlYp
伝統的なゴシックである IPA と、モダンゴシックになるメイリオを骨格で比較してどうするw
比較するのなら、新ゴやニューロダン、華康ゴシックと比べるべきだろう。フリーなら M+ か

タイプバンクのヒンティングは知らないから、そうかとしか言えないが CT に特化させている訳ではないよな?
989名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:45:21 ID:mV65G/ca
タイプバンクはヒンティングが恐ろしくうまいから、CTでも超綺麗。
標準ではヒントきかないけど、ライノタイプの文字を見ているよう。

骨格自体は別に明朝と比べてもいいんだけど、要するにいくつか文字を並べて重心が安定してる文字じゃないんだよな。
特にかながダメ。台湾のアーフィックのフォントみたいになってる。
ヒンティングはアーフィックやダイナと比べるとずっといいけど。
990名無し~3.EXE:2007/05/31(木) 01:46:17 ID:mV65G/ca
標準できかないのはヒントじゃなくてスムージング。スマソ
ヒントはばっちりきいてる。
991名無し~3.EXE
仮名は外国フォントだとたいていヘタクソかMS書体のパクりになってるな