【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ21【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc8.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc7.2ch.net/software/
インターネット            http://pc8.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc8.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc8.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc7.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc8.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc8.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc7.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc8.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game10.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live19.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5

前スレ :【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ20【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162700352/
2名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:03:51 ID:7cYPSjJU
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:04:23 ID:7cYPSjJU
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
4名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:04:53 ID:7cYPSjJU
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
5名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:05:25 ID:7cYPSjJU
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

 ∧_∧
 (`・ェ・´) エスパーも腹が減るんだ
  0  0  超能力の使用は計画的に行わないとな
  |  |
  ∪∪
6名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:08:31 ID:zJc0y7O6
>>1 激乙です
7名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:16:13 ID:8eeUR04i
いちもつ
8名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:22:15 ID:Je+PPTxx
>>1 おつ
9名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:26:01 ID:8eeUR04i
('A`)前スレ1000 1万じゃないぞw
10名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:27:18 ID:7cYPSjJU
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ
 彡、..u 凵   ヽ/      エスパー諸君、新スレでも頑張るクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
11名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:30:07 ID:Je+PPTxx
20000が正解だな
12名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:32:35 ID:Je+PPTxx
     |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゛''"'''゛ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゛´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゛':
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛''´~"U    ι''"゛''u
13名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 15:53:15 ID:8eeUR04i
過疎ってるなぁ
14名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 16:27:11 ID:JLaZFOVZ
質問させてください。
OSはXpのSP2です。
thinkpad の x30です。
無線LANを使えるようにしたのですが、シャットダウンが出来なくなってしまいました。
最後の「シャットダウンしています」の画面で固まってしまっています。
無線を使えるようにした際に、Sp2の修正プログラムが大量にインストールされたのですが
それが原因でしょうか?インストール終了の時の再起動から固まってしまうようになりました。

どうしたらいいでしょう
15前スレ850=907:2006/11/09(木) 16:37:01 ID:/uzfqoJ7
前スレ>>694

やってみたけどダメですた
16名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 17:03:26 ID:qs5kJAvw
解決させてやれんから前スレの質問貼っといてやるな。

850 名無し~3.EXE New! 2006/11/08(水) 21:12:42 ID:U55p4zOg
質問です。

フォルダオプションで、.httpの関連付けを変更中に誤って.httの関連付けを消してしまい、folder.httが読み込まれなくなってしまったようで、
フォルダでWEBコンテンツ使うに設定してからフォルダを開くと、%THISDIRNAME%と表示されてしまいます。

復旧(関連付けを戻す)には、どのアプリケーションに関連付ければよいのでしょう?
別マシンで確認したところ、Hyper Text テンプレートとなってましたが、アプリケーションがわかりません。

ご回答、よろしくお願いします。
17名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 18:59:46 ID:UAohPMPs
VALUESTARVF300/5なんですが、パソコンの画面がいきなりきえて、
本体だけついている状態で、画面はついている状態なのですが、
映らないのど強制終了しました。
そしてまた時間を置いて起動すると、エラー署名のところに、
BCCode d1 BCP1 :BC610 BCP2: 00000002 BCP3 :0000000
BCP4: F9F92BF3 OSVer:5_1_2600 SP: 1_0 Product768_1
とでました。
これはどうすればいいでしょうか?
18名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:02:08 ID:nKftFbK6
>>16
VMWare 上の Win2K で試してみたけど、前スレ964氏の方法で
バッチリ復旧できたけど・・・

再掲
964 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/11/09(木) 12:57:12 ID:5GWko7pC
XPのなんでどうなるか知らんがな…

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htt]
@="HTTfile"
"Content Type"="text/webviewhtml"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.htt\PersistentHandler]
@="{eec97550-47a9-11cf-b952-00aa0051fe20}"
19名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:03:19 ID:eTxOcV/c
Media Player10で再生できないmp3ファイルがあるのですが、どうにかして再生できないでしょうか?
エラーメッセージではサポートていない拡張子、又はコーデックとのことですが、MediaPlayer6.4では正常に再生できるのですが…
20名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:04:00 ID:cbe1RL9N
最近、PCを初自作しました。とりあえず、動いているのですが、XPの
正しいインストール手順をやり直したいです。
自分で調べたら、以下の手順でよいのかな?と思うのですがよろしくお願いします。

また、HDDのフォーマットをするとパーテーションで設定しているDドライブに保存している
データは消えますでしょうか?それを消したくない場合、Cドライブのパーテーションの
フォーマットをすれば、良いですか?このあたりが調べてもよくわかりません。

ちなみに、自分でXPを再インストールしてみたのですが、なぜかアプリケーションが
消えておらず普通に使えて「???」でした。なのに、ドライバの方はしっかりクリアされてました。
そこでHDDフォーマットの必要性を考えた次第です。

1:HDD フォーマット
2:windowsXP SP2 インストール
3:SP2等パッチCD(winsppmにて作成) 適用
4:INFパッチ 適用
5:マザボドライバ
6:グラボドライバ
ウイルス対策ソフト
ネット接続

環境
【マザー】 GIGABYTE GA-965P-DS3
【グラボ】 GIGABYTE GV-NX79G256DP-RH
【HDD】 HDT725025VLA380 (SATA300)の1台のみでパーテーションを
      CとDに分けている。
21名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:06:00 ID:ebIXe+vS
22名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:20:58 ID:ebIXe+vS
>>14
・ThinkpadのBIOSと、無線LAN機器のドライバを最新にする。
・可能ならばSP2をアンインストールして、↓を再インストール。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A
・Windows(Microsoft) Updateで、各種修正プログラムを適用する。

>>17
ハードウェアトラブルっぽいので、メーカーに修理に出してください。

>>19
「真空波動研」↓の結果をお願い。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
23名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:23:00 ID:cJylUJOK
↑誰宛か書いてやってよ!>>15宛てなんでしょ
24名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:23:43 ID:cJylUJOK
割り込みが入った!w
>>21 は >>15 宛てらしいよ
25名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:28:06 ID:ebIXe+vS
>>24
ありがとうございます。
26名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:57:18 ID:6QFoaNTH
超初心者何で質問させてください。
未だにwindows98なんですが、youtubeの動画の画像と音声がずれていたり
少し動画がぎこちない感じなんです。
ネットカフェなどのパソコンではテレビと変わらない感じの動画が
家のパソコンで再生するとそういうふうになってしまうんですが、
windows98であることが原因なのでしょうか。
また、2000やMeやXPなどにすればかいぜんされるのでしょうか。
初心者なのでわからないんでよかったら教えて下さい
27名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 19:59:02 ID:8eeUR04i
>>26
スペックがたりない
28名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:04:07 ID:qbIC9One
>>20
「フォーマット」の解釈の問題もあるが通常使われるフォーマットは
HDDに対して行うものではなくHDDのパーティションの設定によって区切られた
ドライブによって行うもの
消えていなかったのは、Windowsはフォーマットしなくてもインストール可能だから
もう少し勉強しかつ頭を働かせよう

>>26
ご自宅のインターネット環境が貧弱なものでなければ
Windows98とWindows98時代のPCであることが原因の可能性が高いかと思われます
2926:2006/11/09(木) 20:09:50 ID:6QFoaNTH
>>28
ありがとうございます
3019:2006/11/09(木) 20:10:09 ID:eTxOcV/c
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 320.00kb/s CBR Stereo 8296f
00:03:37 (216.69sec) / 8,671,696Bytes

真空波動研Lite 061103 / DLL 061103

取り敢えず、Liteで結果をコピーしてみたのですが…どうなんでしょうか…
31名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:14:18 ID:t4V2h8lN
PCにXboxをLANでつないでるのですが、その間だけPCでのインターネットができなくて困っております。
XBOXをつないでる間だけPCのネットワーク接続のところの「インターネットゲートウェイ」って部分が消えてしまいます。
多分コレが問題だと思うのですが、解決法がわかりません。

とりあえず環境を書いておきます。
XboxはクロスケーブルにてPCにつないでます。
PCは無線ANです。
Xboxは、固定のIPアドレスをつけています。
http://www.ntha.be/pc/cheetx.html このようなXboxを使っているためです。
最初は普通にインターネットしながらXboxも繋げていたので、理由がわからなくて困っております。
Xboxでのインターネット環境も使用できなくて降参状態です。

どなたか解決方法を知りませんでしょうか?
似たようなスレが見つからなかったのでここに書いてしまいました。
Xboxのスレで書いたら、「PCとXBOXを並列につなげばいいんじゃないかな。 」というレスを頂きましたが、
スレ違いとの事でここに誘導されてまいりました。スレ違いでしたら誘導をお願いします。
32名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:26:23 ID:nKftFbK6
>>31
ルータ買うんじゃだめ?
33名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:27:06 ID:nKlRWFvj
エクスプローラの表示方法なんですけど、
例えば詳細表示にしても
ファイルを包んでいるフォルダの名前を変えれば
デフォルトの表示方法に戻ってしまうのは分かったのですが、
名前も変えておらず、なんにもいじってもいないのに、
いつのまにかデフォの表示方法に戻っていることが多々あるような気がするのですが、
何か原因はあるのでしょうか。
いちいちまた好みの表示方法にするのが面倒くさくて。
34名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:29:09 ID:khxIy/CW
プログラムの追加と削除にインストールしたプログラムを表示させない方法はありますか?
隠れてエロゲをやりたいので教えてください
35名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:37:54 ID:t4V2h8lN
>>32様 レスありがとうございます。
ルータとは、どういうものですか?
無線になるのですか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6601985
↑以前こういうのを使えたらいいなと思っていたのですが、コレとは違うんでしょうか?
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6269737
↑うちは無線LANなので、これと同じようなのがあるのですが、これで大丈夫なんですか?

これに直接させば大丈夫って事でしょうか??
36名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:39:16 ID:cJylUJOK
>>34 出来るぞ!このエロ少年め!窓の手でも使えよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
37名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:42:47 ID:nKftFbK6
>>35
む ルータあるなら凶箱をそっちに繋いでみれ
38名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:43:01 ID:qbIC9One
>>31
PC側でWindowsキー+Rキーを押す
CMDを入力し渾身の力でEnter押下
コマンドプロンプトでipconfig /allと入力、Enterを押下
ローカルエリア接続のIPを控える
XBOX側のIPアドレスの3つ目のドット区切りまで同じ数字
4つ目を違う数字
デフォルトゲートウェイをローカルエリア接続のIPにする
試す

これで出来なかったらPCの有線LAN→無線LANの経路の設定がうまくいってない
39名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:44:18 ID:qbIC9One
>>38 あ、サブネットマスクは255.255.255.0ね
40名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:49:48 ID:khxIy/CW
>>36
dクス
41名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 20:59:04 ID:t4V2h8lN
レスありがとうございます。
今、コマンドプロンプトで見てみましたが、IPアドレスのところがむっちゃくちゃな羅列になってます・・・
数字だけじゃなく、半角英数字&記号のグチャグチャ状態です。
えっとIP Address......... : fe80::efe:192.168.o.20%2、とりあえずIPアドレスだけでもこんな感じです。
こんな状態初めて見ました。
Xboxの設定をしてたときも、こんな状態ではなかったです。

でも今こうして2ちゃんを見れるということは、正常につなげているんですよね・・・
な、なんで・・・
42名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:04:41 ID:zpSh4vHd
レジストリエディタってどうやって開くのですか?
43名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:06:07 ID:qbIC9One
>>41
PCでやったんだよな?
OSはXPか?
IPv6入ってるくさいんだが・・・
44名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:06:55 ID:BFkOIF8g
>>42
regedit
regedt32
45名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:07:12 ID:nKftFbK6
>>42
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit」
46名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:09:08 ID:qbIC9One
>>42
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. [名前] ボックスに regedit と入力し、[OK] をクリックします。
47名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:09:54 ID:cJylUJOK
>>42 大人気w
48名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:11:58 ID:ROa1cGrJ
簡単な質問だとエスパーも速いな。
49名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:12:14 ID:CAMzW4fM
じゃあ漏れも
>>42
ファイル名を指定して実行からregedit
50名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:14:08 ID:t4V2h8lN
>>43

XPです。去年のモデルのノートパソコンです・・・
V6とはなんでしょうか?あらぬことですがジャニーズしか心当たりがありません。
51名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:14:41 ID:CAMzW4fM
>>33
OSは?XPSP2ならそれなりに改善されているはずだけど。
こういうのは有るけどね
http://support.microsoft.com/kb/813711
52名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:18:21 ID:CAMzW4fM
>>30
何が悪いんだろうね。
元の音源があるならエンコードし直す。
53名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:20:12 ID:qbIC9One
>>50
vは小文字がポイントです。
小泉内閣が推進していた/現内閣の推進しているはずのe-Japan戦略の中核となる
いまはやり(?)のIPのことです。

それはともかく、ネットワーク接続のローカルエリア接続ではIPアドレスの設定値は
どうなっていますか?
そのIPアドレスをXboxのデフォルトゲートウェイに設定できれば
よいのですが。
54前スレ850=907:2006/11/09(木) 21:27:12 ID:/uzfqoJ7
前スレ964氏ので直りました(;´Д`)
やり方がマズってただけのようですたorz
ありがとうございますた!
55名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:34:04 ID:qbIC9One
>>50
ていうか、「Link Local IPv6 Address」って言うところ見てません?
「IPv4 Address」か「IP Addess」でいいんだけれども
56名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:40:36 ID:nKlRWFvj
>>51
ありがとうございます。
解決するかもしれません。
今日はもう頭が疲れているので、
また後日慎重にレジストリをいじってみます。
57名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:48:16 ID:t4V2h8lN
>>53&55様

ローカルエリアのところは、固定になっていて
IPアドレスが192.168.0.11(Xboxの設定は192.168.0.12)
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
以上に設定されています。

無線の方は、自動になっています。

コマンドプロンプト、もう一度見てみましたが、やはりV6なる方は発見できませんでした。

58名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:53:27 ID:zJc0y7O6
59名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 21:55:54 ID:qbIC9One
>>57 Xboxのデフォルトゲートウエイが192.168.0.11になってますか?
60名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:09:22 ID:t4V2h8lN
>>59

192.168.0.1になってました。(ローカルエリアのデフォルトゲートウェイと同じ数字)
本の説明には、同じにやるようにと書いてあったので、そうしてましたが
ローカルエリアのIPと同数字にするのが正しいのでしょうか?
さっそく192.168.0.11にしてみました!けどやはり繋げません・・・orz
でもXboxのHDDにアクセスはできるので、状況は全く変わっておりません。

頭痛くさせて申し訳ないです (´・ω・`)
61名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:10:58 ID:nKftFbK6
>>60
無線ルータあるんでしょ?
XBOXをルータに繋いでみなさいって
62名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:11:44 ID:t4V2h8lN
>>58
改造しているXboxなので、ダッシュボードが標準のものではないので、
今の状態で正常に接続できてもXboxLiveにも接続はできないようです。
デフォルトの設定画面には行き方がわかりません(ないかも・・・)
63名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:16:14 ID:t4V2h8lN
>>61
引きこもりの私が一階に降りるのは久しぶりです。
後押ししてくれてありがとうございます!ちょっと行ってきます。
64名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:29:09 ID:WUYMJfdW
Windows XPです
使わない共有ドキュメントというフォルダを削除したいのですが
どうなってしまうんでしょうか?
65名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:29:48 ID:t4V2h8lN
うほうほーーー!ルータを介せばなんなくできました。
ルータを使用した場合は、IPアドレスなどの設定は不必要なんでしょうか?
でもこれじゃあ一階の居間のTVでしか使えないですね・・・

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6601985
こういうのって使えるんでしょうか?ルータとLAN機器間を無線にできるそうなのですが、
何も設定がいらないタイプでXboxでも使えると書いてあるのが
電気屋で売ってるのを、前見つけたので おkなら
それ買ってみます。

色々ありがとうございました!!
66名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:31:31 ID:nKftFbK6
>>63
うーむ ルータは離れてるのか
だとすると、PCの無線を共有した方がいいかも
部屋まで有線引けるなら、小さい Hub でも置いてPCも繋げられるし・・・
67名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:33:45 ID:t4V2h8lN
>>66
>PCの無線を共有した方がいいかも
これには何が必要でしょうか??
68名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:35:53 ID:as2gnxBV

WindowsXP使用

フォルダを開いたときにデフォルトで詳細表示にする方法はありますか?

69名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:36:17 ID:qbIC9One
>>59 すまん、192.168.0.1 でよかったみたい
http://support.microsoft.com/kb/306126/ja

無線LAN側を192.168.0.*じゃなく192.168.1.*とかにしないとまずいかもなぁ・・・
70名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:41:35 ID:C8cO4MmD
助けてください!助けてください!

appcompat.txtとかのエラーでネットが頻繁に切断されたり(マイクロソフトエラー送信になる)
PCが再起動したり、プログラムファイルが実行できなかったりと踏まれたり蹴られたりです

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1304029等をみて色々やって見ましたがどうにもなりません

助けてください!助けてください!
71名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:42:19 ID:nKftFbK6
>>67
インターネット接続の共有は XP の機能でできる・・・はずだけど
今はトラブってて出来ないんだよね
電波王子ってのを使えば、XBOX と無線ルータ間を無線で繋げられる
72名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:45:11 ID:nb30fn7Q
>>68
詳細表示にして
ツール>フォルダオプションで
表示をすべてのフォルダに適用したらどーでしょ?
73名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:46:17 ID:nKftFbK6
>>70
まずウィルスチェックを実施しる
7470:2006/11/09(木) 22:48:01 ID:C8cO4MmD
>>73
しましたが何も出ません…再インスコしか道は無いのかな…
75名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:48:54 ID:qbIC9One
76名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 22:55:07 ID:nKftFbK6
>>70
エラーメッセージを正確に書いてくれ
ダイアログで表示されるのならそのタイトルも
7770:2006/11/09(木) 22:59:07 ID:C8cO4MmD
>>75
ありがとうございます!10回位づつやらさせていただきます!
>>76
ネット接続しようとするとエラー報告の窓が開き詳細をみると

C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\WER120.tmp.dir00\appcompat.txt

とでます…
7868:2006/11/09(木) 22:59:08 ID:as2gnxBV
>>72
できました!!ありがとうございます。
79名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:02:36 ID:nKftFbK6
>>77
エラー報告の窓とは?
80名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:09:23 ID:nOuutghB
最近ダウンしたバイナリエディタで作業をしていた所、いきなりディスプレイがテレビの砂嵐のようになりました。
再起動すると少し時間が経った後に「深刻なエラーから回復しました」とのメッセージとともに立ち上がりました

しかしそれからというもの何処もいじっていないのにファイル名が青くなったり(関連リンクのFAQで原因分かりました)WMPが内部アプリケーションエラーとやらで動かなくなったり画像ビューアに使うアプリケーションが違うものになっていたりとよく分からない状況が続いています
最近では起動音が鳴るのに二分近くかかるようになりました

それほどPC詳しくないので大人しくリカバリするべきでしょうか。
また出来ればWMPの内部アプリケーションエラーとは何なのかとかこのエラーにバイナリエディタが関係ある可能性はあるのか等も推測で良いので教えて頂きたいのですが。
81名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:17:27 ID:qbIC9One
>>80 バイナリエディタで何をいじったのか。それが問題だ
82名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:21:20 ID:cgoH65f4
質問させていただきます。
OSはWindows2000 SP4です。
Internet ExplorerとFirefoxとSleipnirのブラウザを
試してみたのですが、
Googleなどの四角い所に文字を入力することが出来ません。
ドラッグして文字をコピーすることも出来ません。
ワードや、エクセルなどには入力することが出来ます。
これを直したいのですが、私には見当がつきません。
どなたか直し方を教えてください。 おねがいします。
83名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:25:43 ID:pVCMKO8Y
「マイドキュメント」「マイピクチャ」を起動しようとすると「プログラムが応答していません」と出たり、
起動してもすぐにフリーズしてしまいます。
またネット上の画像を保存しようとしてもフリーズします。
急にこうなったのではなく、フリーズする回数が徐々に増えて、今は正常に起動しなくなりました。
IEやアウトルックはまだ起動していますが、段々動作が遅くなってきました。
解決方法があれば教えていただけますでしょうか。お願いいたします。
84名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:27:57 ID:nOuutghB
>>81
mmf(着メロ)ファイルです。
85名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:31:13 ID:nKftFbK6
>>82
入力エリアをクリックしたらカーソル点滅する?
入力エリアで右クリック→ペーストとか、Ctrl+Vは利かない?
86名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:37:54 ID:ebIXe+vS
>>70
>>83
IEで↓にアクセスして、実行してみてください。
http://safety.live.com/site/ja-JP/
87名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:40:53 ID:uHjBoGjL
質問です
インターネット等をしていると、突然フリーズしてマウスを動かしても
キーボードを押しても何も反応しなくなります。
原因はわかりませんがウイルスとかではないと思います。
止まるときは大抵マウスを動かしているときに止まります。
OSはXPです どなたか解決策を教えてくださいお願いします
8882:2006/11/09(木) 23:47:01 ID:cgoH65f4
>>85さん
レスありがとうございます。
試してきました。

入力エリアをクリック→カーソル出てこない。

入力エリアで右クリック→すべて選択(A)のみ黒色で
 元に戻す、切り取り、コピー、貼り付け、削除が灰色に表示されています。
 Ctrl+V利いていないです。
89名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:48:39 ID:u4o01SxW
ハックされて、相手のファイルも見れる場合、ベストな対応を教えてください。
ちなみにその際、ゴミ箱が空にできなくなりましたが、
ケーブル抜いたらなおりました。

気持悪いので、知ってる方いましたら教えてください。
90名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:49:25 ID:ebIXe+vS
>>87
>>86をどうぞ。
91名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:52:20 ID:nKftFbK6
上級エスパーの皆さん
出番です >>89
92名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:53:10 ID:ebIXe+vS
>>82
会社PC等で、管理者に制限されているとか。
もしくは何か常駐ソフトが邪魔しているとか。
あと、セーフモードではどうなりますか?
93名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:55:02 ID:ebIXe+vS
>>89
間違いなくリカバリ(or 再インストール)。
94名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:56:41 ID:nKftFbK6
>>88
ラジオボタンとかドロップダウンリストとか
プッシュボタンは動いて、テキストエリアだけ駄目なのかな?

サンプル (「HTMLのフォーム」に各種サンプルあり)
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo31.html
9582:2006/11/10(金) 00:02:24 ID:6a2sp/3t
>>92
環境面の報告していませんでしたね…
小出しな状態で申し訳ありません。

PCは会社で使っていたものです。
管理者にも同じことを聞いたのですが、わからないとのことでした。

セーフモード試してきました。
状況は>>88と変わりませんでした。
96名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:04:13 ID:Je+PPTxx
>>89
YBBだったら笑えるんだが・・・・
9782:2006/11/10(金) 00:05:57 ID:6a2sp/3t
>>94
サンプルありがとうございます。
ラジオボタン、ドロップダウンリスト、ラジオボタンは
すべて動作します。
テキスト型、テキストエリアの2つが動作しない状況です。
98名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:09:34 ID:ngxahFUp
>>31です。
色々と皆様ありがとうございました。
また、わからない点が出てきたら、お邪魔させてください。
これからいろいろとやって見ます^^
99名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:11:55 ID:YX9XHZHz
お願いします
パーテーションで分けてあったドライブDに
W2000を入れてみたら削除出来なくなって
PC起動時にOS選択画面が出て来ます
どーやったら元に戻りますか?
削除ツールのソフト買って来ないとだめですかね↓↓

100前スレ898:2006/11/10(金) 00:11:57 ID:1W1KtsyK
前スレの898でダイレクトファックスについて聞いた物です。
お返事できぬまま、次スレになっていたので
こちらでお礼を言います。
前スレ902様・903様、大変参考になりました!
ありがとうございます。
お返事が遅れてスミマセンでした。
101名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:12:07 ID:N8M00jCV
>>97
日本語入力OFFにしても同じ?
102名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:13:29 ID:c1h09FHm
>>99 えっとね。隠しファイルにBOOT.INIがあるからWin2000削れ
10392:2006/11/10(金) 00:19:04 ID:6a2sp/3t
>>101
日本語入力ONの時は、まったく関係ないところに
文字が出てきます。
OFFの時はどこにも文字が表示されません。

日本語入力について調べました。
IME2000を使っています。
104名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:29:39 ID:YX9XHZHz
>>102
ありがとレス
やってみます
105名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:31:23 ID:LjuwrNz2
WindowsXPなんですが 起動してから ずっと 処理が遅く タスクを見ると 常にCPUをかなり使ってる様です CPUを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか? つたない下手な文ですみませんm(_ _)m 誰か教えて下さいm(_ _)m
106名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:33:13 ID:c1h09FHm
>>105
マカフィーとか使ってない?

CPU何に食われてるか見れば解決するんじゃない?
107名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:36:04 ID:N8M00jCV
>>103
>日本語入力ONの時は、まったく関係ないところに
>文字が出てきます。
画面左上に小さいウィンドウがでて、そこに変換中の文字が出る?
108103:2006/11/10(金) 00:41:28 ID:6a2sp/3t
はい。その通りです。
うまく伝えられなくて申し訳ありません。

ちなみに、そのウィンドウの中では変換も出来ます。
そのあとアドレスバーなどを入力しようとすると(クリックすると)
その文字がそのまま入力される状態です。
109名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:50:52 ID:N8M00jCV
>>108
SleipnirはIEエンジンでもGeckoエンジンでも同じ?
だとすると見当つかん ウムム・・・
110103:2006/11/10(金) 00:50:56 ID:6a2sp/3t
今気づいたことなのですが、気になりましたので
報告します。

文字列の上にマウスカーソルを
移動させると 「 I 」 の少し大きい物に変わると思うのですが、
そのとき画面の左端、同じ高さの所に 1o*1p ぐらいの
黒い棒が表示されます。

この黒い棒はブラウザに限らずどの画面でも上の条件のときに
表示されます。
111q:2006/11/10(金) 00:51:07 ID:QJmImSwL
今のパソコンがヤフーで契約してるんですけど、最近新しく買ったパソ
コンはなんのケーブルを買ったら、インターネットつなげるんですか?
無線のやつをかったらいくらぐらいですか?
112名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 00:54:28 ID:c1h09FHm
>>111 ブロードバンドルーターを買って下さい。

有線でも無線でも貴方の都合の良いほうでいいですよ。
無線になると有線の3倍以上はします。
有線なら5000円もあればお釣りがでます。
113108:2006/11/10(金) 00:58:46 ID:6a2sp/3t
>>109
Sleipnirインストールしなおして、Geckoエンジン入れました。
結果としては、どちらでも変わりませんでした。

Sleipnirのバージョンは最新の1つ前の2.47 正式版です。
114名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:03:06 ID:N8M00jCV
>>113
サパーリわからん
他の凄腕エスパーを待つしかあるまい
力不足でスマソ
115q:2006/11/10(金) 01:03:49 ID:QJmImSwL
あざース

116名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:05:30 ID:c1h09FHm
117113:2006/11/10(金) 01:10:17 ID:6a2sp/3t
>>114
いえ、とんでもないです。
遅くまで本当にありがとうございました。

>>ALL
今日はもう寝ますが、明日もスレ見ますので
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
118名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:33:00 ID:3nL/ywRd
>>117
「詳細なテキストサービス」を使わないように設定するとか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040708/147005/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
119名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:46:02 ID:TB+fPPvJ
XPの再インストールではフォーマットできないのですか?
120名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:49:09 ID:9U2V84i0
121名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:55:25 ID:TB+fPPvJ
>>120
すいません>プライマリ パーティションを作成しとかブートとか知らない体感的に用語ばっかりで
わかりません。
間単にやるとできますか?
やったときパーティションの選択の余地なくCドライブの選択しかできなかったのですが
122名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:57:54 ID:fCarQNyw
セレロンM、512MB、XPなんですが
どの辺のエミュまで無理なく出来ますか?
SFCぐらいですか?
123名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 02:12:34 ID:b8pXpC4d
>>122
Celeron600+WinME 256MBでGBAのエミュを動かしていますが、何か?
124119:2006/11/10(金) 02:20:52 ID:TB+fPPvJ
また明日ききますね^^
125名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 03:50:48 ID:5Vn+m1MC
自分でもなにがなんだか解らないんですが
Cドライブが勝手に一杯になってた
20ギガも容量とってるのに、勝手に一杯になってた

なんか変なもんでも勝手に書き込まれてるのかと
全フォルダをしらみつぶしに見たけど全然解らん
とほーに暮れてます、エスパーさん助けて下さい

似たトラブルの経験者いませんかねえ
126名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 03:56:38 ID:uih+2udr
>>125
20Gってそんなに容量多くないと思うけど。
漏れの場合、9月の末頃買った新品のパソコンだけど、
すでに13G使ってるよ。画像とかほとんど入れてないけど。
127名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 04:34:28 ID:vSZVPZXy
MATSHITAのUJDA730
ドライバが壊れました
これで2度目です
リカバリCDももう効きません
修論があるから修理ダセネ(´・ω・`)

ネ申降臨ナモナモ
128名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 05:04:41 ID:5Vn+m1MC
125です
Cドライブの中身
Documents and Settings  が 274MB
Program Files が  481MB
WINNT が    1.55GB
合計しても 2.3GB ほどしか使ってない

なのに Cドライブの使用領域19.5GB 
空き容量 4.06MB

どーなってんのこれ?エスパー助けてー
再インストするのめんどくさいんだよなー
129名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 06:03:28 ID:LbYy/QnL
>>128
ゴミ箱orノートンゴミ箱か
IEのキャッシュ
13019:2006/11/10(金) 06:16:15 ID:EoCQeBAe
>>22>>52
自己解決しました。
IDタグの情報をプロパティから編集するとディスクエラーが起きていたので、STE改でIDタグを入力しなおしたら再生できました。
ご迷惑おかけしてすいませんでした。有難う御座います。
131名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 08:17:17 ID:LjuwrNz2
105 ですが タスクを見てもどのファイルがCPUを食ってるのかよく分かんないんですが プロセスが52って 多いんですかね? そもそもプロセスとはなんですかね? すいませんm(_ _)m
132名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 08:25:30 ID:8OFPDpyj
xpのファイルエクスプローラーの表示なのですが、
左側のツリー表示(デスクトップ直下)にworkgroupの表示を出したいのです
Win2000とかだとworkgroupのショートカットを表示出来てたのですが
xpになってから表示しなくなりました
マイネットワークから下層にたどればいけるのですが、手間なので・・

ご教授おながいします
133名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 08:55:29 ID:fCarQNyw
>>123
ありがとうです。
PSくらいまでいけますかね?
134名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:14:12 ID:Ij/YI25H
質問です。でデスクトップの右下、ツールバーに出てるアイコンにポインタをもっていくと、
「音量」や「無線LAN接続中」などの表示が出てきてたんですが、
なぜかツールバーの下に隠れるようになってしまいました。何かしてしまったんでしょうか。。。
原因がわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
135名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:14:59 ID:LAgeSZH0
WinMEなのですがメモリーが512MBと余裕があるのでERAMというフリーソフトを使って
RAMディスクを64MBほど作ってみました。Windows起動時にHDDにあるフォルダーを
RAMディスクに自動でコピーするようにしたいのですがやり方がわかりません、よろしく
しくお願いします。
コピーしたいフォルダ C:\Adobe
RAMディスク      Z:    です。
136名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:16:25 ID:21vf3bBt
>>135
バッチファイル作ってスタートアップに置け
137名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:16:29 ID:8JzwWIP9
>>127
【HELP】ドライバーどこにある?【HELP】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138384517/
138名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:23:11 ID:5SMrxey6
アホな質問してるかもしれないのですが、IE7にしようとしたらインストールに失敗して
WEBぶらうざが使えなくなってしまいました。新しいブラウザを手に入れようにもサイト
が見れないのでどうしようもありません。どうしたらいいのでしょうか・・・?
139名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:28:13 ID:sWZ8H0Pv
>>138
ベータ版のソフト使うんなら全て自己責任です
140名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:28:57 ID:DGWSollF
>>134
意味が良く解らないのだが、タスクバーが下に隠れちゃったってこと?
もしそうなら、マウスポインタをそこに持って行くと、矢印↑が出るので
ドラッグして↑に引き出す
141名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:30:17 ID:wPM+Wyhb
フリーツールでこうすればどのファイルでも再生できるよ!!
っていう構築をおしえてください
142名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:30:26 ID:DGWSollF
>>138
コンパネからIE7削除知れば、IE6に戻ります

>>139
IE7は正式版に成ったよ、バグ満載だけど
143名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:35:30 ID:9U2V84i0
>>141 動画?
144名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:37:49 ID:DGWSollF
>>141
動画ならこれいれとけ
http://www.gomplayer.jp/
後、RealPlayerは、これ入れがGOMでみれる
http://cowscorpion.com/dl/RealAlternative.html
145134:2006/11/10(金) 13:51:35 ID:Ij/YI25H
>>140
説明下手ですいません。タスクバーは普通に出てて、その右端にある音量や、ネットワークのや、
MS更新のアイコンがありますよね?時刻の隣に。今までは、そこにポインタをもっていくと、
「音量」「ネットワークが接続されてません」などのちょっとした情報が自然と出てきてたんですが、
なぜかタスクバーの後ろに隠れるようになってしまったのです。ちょっとだけ見えてはいるんですが。。。
146名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:52:52 ID:5SMrxey6
>>142
ありがとうございます

>>139
 知ったかするなカスが
147名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:54:08 ID:21vf3bBt
え?IE7って正式版という名前のβ4だろ?
148名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:54:54 ID:LAgeSZH0
>>136さん即レス有難うございます。。
バッチファイルを作るのにてこづりましたがなんとかできました。


149名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 13:56:42 ID:5SMrxey6
>>147
はいはいそうですよよかったですね
150名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:01:41 ID:9U2V84i0
>>145 タスクバーとと[スタート]メニューのプロパティ を弄くってみて
151名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:12:54 ID:DGWSollF
>>145
ほむほむ、何となく理解
タスクバー右クリック→タスクバーを固定するのチェックを外す
こうすれば、その見えている部分に縦の線(棒かな?)が現れるので
それをつまんで好きな場所に移動する・・・・で、どよ
15283:2006/11/10(金) 14:23:33 ID:ihqTI32R
お答えいただきありがとうございました。
OneCareを実行しましたが状況は変わりません。
Windowsを再インストールすると改善されるのでしょうか?
153名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:26:13 ID:DGWSollF
>>152
不具合が複数出てるからな〜ウイルスっぽいけどスキャンしてみた?
確実なのは、再インストだけどね
154名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:32:05 ID:Ij/YI25H
>>150
いけました!ありがとうございます。
155名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 14:36:32 ID:O40tICe2
おめ
156名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 15:40:28 ID:8VLmBlFI
古いPCをもらって、インターネットクスプローラ6.0を入れたのですが、まったく動きません
どうすればいいのでしょう?
157名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 15:52:42 ID:21vf3bBt
窓から投げ捨てろ
158名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:11:52 ID:R3zB486X
インターネットの画面をクリックしてみると、インターネットセキュリティーと言う画面
に接続されます。
あなたのPCはコンピューターの攻撃に弱いですって表示されます。
で、スパイウェアのソフトらしいですがダウンロードしようとすると
ウィルスバスターにはじかれてしまい、このサイトはスパイウェアが有る?みたいなのが表示されてしまいます。

昨日、変なプログラムをダウンロードしてしまってせいでしょうか?
対処法をお願いします。
159名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:13:12 ID:R3zB486X
すいませんスパイウェアスキャンのソフトです
160名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:15:13 ID:dxY5hAzX
俺が拾う
161名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:17:38 ID:21vf3bBt
>>158
リカバれ
162名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:21:47 ID:R3zB486X
>>161
どのように実行するのてすか?
163名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:26:36 ID:AdEU++I5
>>162
OSは何でしょうか?
164163:2006/11/10(金) 16:28:06 ID:AdEU++I5
スマソ。誤爆った。

ちなみにどんなプログラムをダウンロードしました?
画面に出てくるだけならシカトしていれば大丈夫な場合もあります。
165名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:31:12 ID:hzSfvws1
今2000のproSP3が入っているPCにXPproを入れたいのですが可能ですか?
その時はどうやってインストールすればいいのでしょうか。
普通にCDROMを入れて起動していいのですか?それとも2000を消してからじゃないとだめですか?
166名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:33:44 ID:21vf3bBt
>>165
普通にCD入れて起動で桶
167165:2006/11/10(金) 16:35:12 ID:hzSfvws1
>>166
ありがとうございます。
ドキドキしますがやってみます。
168名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:45:48 ID:R3zB486X
>>163
Windowsです
169名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:59:57 ID:R3zB486X
Windows XPです
170名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 17:13:01 ID:AdEU++I5
>>169
まずダウンロードしたソフトが何でしょうか?また、それはインストールまで済んでいるでしょうか?

もし、その画面のものをダウンロードしてなければ大丈夫かと。してしまっていたら、ad-AwareやSpybotで駆除を試みてください。
171名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 17:21:46 ID:djVR4z4e
タスクバー(?)に起動してるソフトが表示されません。
どうしたらいいのですか?????Windows XPです
172名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:31:00 ID:DGWSollF
173名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:38:28 ID:/kb69jNt
ライセンス認証ウィザードの実行ファイルはどこになんと言う名前であるのでしょうか?
アクセサリを削除してしまってアクティベーションできません。
174名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:39:41 ID:4HL8YhfC
マイクロソフトに聞け
175名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:40:45 ID:MjSS2flN
VMEモジュールのベースアドレスはどのように調べたらいいでしょうか?
基盤のスイッチは分かりましたが実際の値と対応づけられません。
176名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:41:50 ID:/kb69jNt
あと、バージョンするときに意味のわからない仕様変更が怖いです。
177名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 18:42:00 ID:/kb69jNt
誤爆ですすいません。
178名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:43:41 ID:wPM+Wyhb
>>143-144
ありがとうございます
179名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:49:10 ID:/XT0uRw8
xpsp2ですが、PCの調子がおかしいのでシステムの復元をしてみようとしたら、カレンダーが表示されません。
コンピューターを以前の状態に復元するを選択して次へをクリックするとカレンダー画面を飛ばして

この日に作成された復元ポイントはありません。今すぐ復元するには別の日の復元ポイントを選択して再実行してください。

と表示されてしまいます。
また、この画面で、もどるボタンをクリックしても何も起こりません。
180名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:51:24 ID:4HL8YhfC
悩んでないで、バックアップしっかりとってリカバリーが早いよ
181名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:56:33 ID:4VJStPpX
質問があるのですが、ライブメッセンジャーでゲームができません
サービス接続中の表示のままです
解決方法ありませんでしょうか
182名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 19:59:34 ID:SK7TrhaN
インターネットに繋ぐと、音が出なくなるんですがこれって直りませんかね?
183名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:01:56 ID:hP3AVHu3
↓これなんの会議だか知らない?

356 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/11/10(金) 18:58:49 ID:+yaaDKhD
つい最近、MSがソニーとか松下なんかの幹部を呼びつけて、バルマー主催の会議を
日本で開催したらしい。その一部始終を記事で読んだんだけど、日本人と
日本企業を馬鹿にしたような振る舞いに心底頭にきた。日本で売れなくて
ざまーみろだな。
184名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:05:26 ID:/kb69jNt
このスレが機能していないことはよくわかった
185名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:06:16 ID:N8M00jCV
186名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:16:56 ID:4HL8YhfC
>>184 切れたの?
187117:2006/11/10(金) 20:19:21 ID:6a2sp/3t
>>118
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

頂いたアドレス先ですが、どうやらIME2002か2003のことのようです。
>>103で書かせていただきましたが、IME2000を使用しております。
その関係なのかは、まだわかっていませんが ctfmon.exe は
プロセス上にありませんでした。
188名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:22:19 ID:MjSS2flN
すみません>>175ですが、
どこで訊けば適切な回答が得られそうでしょうか?
189名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:27:46 ID:cLM9Pw40
アニメ【裏最萌】トーナメント2006 投票スレRound33
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1162906149/
●裏最萌サイト
  http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/index.html
●コード発行所(PCは発行まで【15分】かかります。携帯電話は即時発行)
  http://tcode.sakura.ne.jp/uramoe/code/

明日(11月10日)の裏最萌トーナメントに赤ずきんが出場します。
相手は赤ずきんの分身である「古手梨花@ひぐらしのなく頃に」です。
よろしければ投票よろしくお願いします。
あと、どなたか赤ずきんを支援して下さる方いればお願いします。
190名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:34:17 ID:N8M00jCV
>>188
どこがふさわしいかすらわからん・・・
ハードウェア板あたりはどうか?
191名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:36:37 ID:99zXVszC
>>184
アホか!自分で失態を演じといて
教えようと思ったけど、やめた
192名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:39:58 ID:hP3AVHu3
>>185
サンクス
会議はこれっぽいけどむしろ好意的だな
どこの記事だろか
193名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:45:10 ID:OA6VTldX
> 教えようと思ったけど、やめた
どうせわかんねーくせに馬鹿かw
194名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:45:33 ID:4HL8YhfC
>>187 回答待っても解決するとは限らないよ。
時間もったいないし、バックアップしっかりとってリカバリーする方が早いと思うよ。
195名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:46:28 ID:N8M00jCV
エスパーの皆さんは
はらたいら氏死去でそれどころじゃないんだよ、きっと
196名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:48:13 ID:4HL8YhfC
はらたいら氏答えしってたんだもん
197名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 20:57:37 ID:QoOX3+OJ
>>125,128みたいなのたまに見かけるけどなんなの?
クラスタギャップであんなに減る?
はらさんに3000点
198名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:05:11 ID:99zXVszC
>>187
そのモジュールがプロセス上に無いって事は
「詳細なテキストサービス・・・・」がオンに成っていないって事
反対にオンにしたらどうなるか・・・・
コンパネ→地域言語のオプション→言語→詳細→詳細設定
199名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:09:13 ID:99zXVszC
>>193
可愛そうな人だな

>>184
教えて欲しかったら、キレないでちゃんと質問しなさい
俺は削除なんかしてないから、プロパティ見ればリンク先くらいすぐ解るよ
200名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:14:29 ID:6a2sp/3t
>>194
はい。OSのクリーンインストールとかしたいのですが、
プロダクトキーのシールが取れて紛失してしまっててだめなんですよ。
OSのCDもってても使えない状態です。

もちろん自分でも調べてはいますが、わかる方がいらっしゃったら…
ということでお願いします。
201名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:19:52 ID:99zXVszC
>>200
プロダクトキーならレジストリに格納されてる
http://tooljp.com/qa/67D8C046177EC7F0492569A30020E958.html
202名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:22:25 ID:N8M00jCV
203名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:24:33 ID:Sht85dU/
>>201
それはWindows98系だけ。
204名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:29:25 ID:99zXVszC
>>203
んが、ほんとだ・・・・・
やっぱり、はらたいらのせいだな・・・・orz
205名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:31:19 ID:99zXVszC
206200:2006/11/10(金) 21:36:01 ID:6a2sp/3t
皆さんありがとうございます。
レジストリ、ツール2つ。
試してみます。
207名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:40:59 ID:Sht85dU/
>>205
ProductID≠ProductKey

ProductID見るだけならシステムのプロパティで簡単に見れる。
Keyの方は…色々あるが…教えるのはちょっと抵抗あるので自分で調べな。
悪用されると困るし。Keyが簡単に見られなくなったのはそういう理由だから。
208名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 21:49:40 ID:99zXVszC
ああ、やっぱり今日はダメみたい
疲れてるのかな・・・・早く寝よう
209200:2006/11/10(金) 21:56:24 ID:6a2sp/3t
試してきました。
結果として、プロダクトIDと CD Key(=プロダクトキー?)
表示されました。
インストール時に両方試してみます。

あとはドライバのバックアップ作業が必要らしいですけど
こちらはなんとかなりそうです。

皆さん本当にありがとうございました。
210名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:05:11 ID:TB+fPPvJ
OS入ったHDDのCをクリーンインストールしたいのですが
CDから立ち上げて設定でCドライブ削除L押してもできませんが
なんとかできる方法ありますか?
211名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:24:08 ID:N8M00jCV
>>210
L 押すとどうなるの?
何かエラー出る?
212名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:28:10 ID:TB+fPPvJ
>>211
このシステムドライブは削除できません だったような・・・・
結局上書きインストールになっててこまってるんです
213名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:39:13 ID:N8M00jCV
>>212
こっちでやってみたら、パーティション削除は L じゃなくて D だったYO
CD起動→「セットアップの開始」画面でEnter→「ライセンス契約画面」でF8キー→
→「セットアップ画面」(インストール済みOSの一覧)でESCキー→半角全角キー→Yキー→
ここでパーティションを選んでDキー
214名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 23:44:43 ID:TB+fPPvJ
>>213
ありがとうございます
それでやってみます
215名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:27:51 ID:zlkcumOe
キーボードを操作するとボタンの斜面に書かれている数字か出てくるようになってしまいました。
UOIと押すと456
JKLと押すと123
という状況です・・。
どうするば元の入力に戻せるでしょうか?
216名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:31:09 ID:o0xZQZ5v
>>215
>4
217名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 00:31:19 ID:OCz5QU8r
>>215 >>4 はどう?
218215:2006/11/11(土) 00:33:09 ID:zlkcumOe
ラヴィでWinXP SP2です。
219215:2006/11/11(土) 00:34:53 ID:YmADIMEl
>>216-217
元に戻りました。ありがとう・・
220名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:10:43 ID:EHP8X6gM
すみません!誰か助けてください!今、直接入力の状態で、ローマ字入力に何をやっても戻らないんです!誰か教えてください!
221名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:16:23 ID:7wSp1fTS
>>212
そらあんた、CDから起動してないからだって
Windows起動してからCD入れるからそうなる
BIOSで起動順序をCDを一番にしてから、CD入れて、セーブ、再起動
222名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:19:00 ID:WKfmLwuu
>>220 直接入力のわりにはひらがな漢字で入力できてるんやな
223名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:25:09 ID:EHP8X6gM
例えばRを押したら(す)がでるんです どうやったらなおりますか(>_<)すみません ちなみに今携帯からです
224名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:27:58 ID:WKfmLwuu
imeのプロパティから変えれるやろ
225名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:29:42 ID:WKfmLwuu
[Alt]+[ローマ字] とか
226名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:31:25 ID:KpOdbn4+
質問なのですが、
パソコンにWinXPがインストールされた
日時などを確かめる方法はありませんか?
227名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:32:40 ID:EHP8X6gM
なおりました★感激! ありがとうございました(>_<)
228名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:37:14 ID:OESvAOnt
229名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:38:06 ID:zSfuzENv
>>226
windowsフォルダの作成日時
230名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:44:56 ID:W/+035P6
ここで良いのか分かりませんがお助けをorz
パソコンをスタンバイ状態で3時間ほど外出していたのです。
帰ってきてPCのデスクトップを見ると何故かセキュリティソフトが勝手に・・・
それからというものIEを起動する度に↓のページに(;つД`)
http://skyst.net/a/src/sky0422.jpg
ツール→インターネットオプションで初期ページ設定しても無駄でした。
右下の赤い四角で囲まれている噴出しは30秒毎ぐらいにでてきます。
上の赤い四角で囲まれているのはどうやっても消せませんでした。
そしていきなりこんな画面が出てきます。
http://skyst.net/a/src/sky0424.jpg
Threat level Very Highと書いて脅して買わそうとしている糞セキュリティソフトですね。
特に怪しいファイルをDLしたのではないのですが、、何故いきなりorz
そういえば外出する前はFLASH板で面白画像(?)を見ていたのですが、その中にウイルスが混じっていた可能性があります。
でも画像にウイルスを入れることは可能なのでしょうかね・・?
しまいには急にエロサイトの広告がポップアップ形式で現れます。
対処法を知っている方がいましたらどうぞお願いします。
231名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:46:57 ID:KpOdbn4+
>>228>>229
分りました。どうもありがとう!
232名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:50:22 ID:E4sg2Wi0
>>221
それは
1st Boot Device  CDROM
てところですか?
233名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 02:18:38 ID:1eKnmQwk
>>230 ウイルス対策ソフトとかスパイウェア対策ソフトは使ってないのか?
一番簡単なのはOSをクリーンインストール!コレ確実
234名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 02:41:05 ID:otx6ZDdt
23570:2006/11/11(土) 03:00:05 ID:IMoJlju6
だめです…>>86さんのもやってみましたが同じエラーで落とされまくって…
諦めてOS再インストールしたのですがまったく同じ結果…もうだめぽ///
236名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:02:18 ID:/Vjy4Fkh
別スレから誘導されて来ました。
早速ですがエロいエスパー様助けてください。
使ってるOSはXPproSP1です。

とあるソフトのパッチを作ってProgram Filesの下のディレクトリにファイルを設置したのですが
ソフトが起動するときにパッチファイルを消してしまいます。
起動後した後でパッチを置けば問題はないのですが
頻繁に起動終了するソフトなのでその度にパッチを入れなおすのが大変手間になってます。
つきましてはパッチファイルをファイルロック(消せなければOK)する方法を教えて欲しいのです。

読み取り専用設定や隠し属性にしてもソフトが立ち上がるときに消してしまい
WINミジンコなおれにはちょっとお手上げです。

よろしくおながいします。
237名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:05:25 ID:RGD4W9Ej
>>129
125です

アドバイスありがとうございました
どうやらブラウザのキャッシュが原因みたいですね
ブラウザのキャッシュってフォルダやファイルすらも
エクスプローラで表示されないんですね

しかし困った、というのも私ちょっと前までブラウザに
FIRE FOXを使ってまして、それがVER UPしようとするとエラーが
出るんですよね、で頭来てFIREFOXは削除してIEに
戻してたんですよ(たぶんCが一杯だったからなんだろーな)

つまり今溜まってる見えないキャッシュは既に削除してしまった
ブラウザの分なんですよ、FIREFOXをまたいれようとすると
Cドライブに空きがありません!と言われる始末
FIREFOXが無いからキャッシュを消す事もままならない
今のままじゃ新しいソフをインストする事も出来ない
諦めてWINを再インストします、ありがとう御座いましたト

238名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 08:09:11 ID:klXOBg9B
>>236
俺のエスパー能力によると >>5
239名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 08:43:04 ID:4Fjv2iye
>>232
Boot From CDROM ...
て表示される間に何かキーを押してない、とか
240名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 09:28:26 ID:MY8FYS9/
>>237
キャッシュなら窓の手の不要ファイル掃除機かRecent Files Cleanerで削除できるよ。
それより、システムの復元ポイントをたくさん作っててHDDを圧迫してるんじゃないかな?
241名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:01:45 ID:/Vjy4Fkh
>>238
P2Pは一切やってませんw
一応固定IPなのでそんな無意味なリスク背負いたくナッシング
質問のソフトはスタンドアローンで稼動するソフトです。
242名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:20:50 ID:otx6ZDdt
じゃあ、とあるソフトとやらの名前を書いたら?
変に隠すから疑われる
243名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 10:24:34 ID:4Fjv2iye
>>241
アプリを起動する
パッチをコピーする

ていう Batch ファイルを作ってそれを実行するのはだめ?
244名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:04:17 ID:PKKPo1CS
オンラインゲームで遊んでいると必ず20分でサーバーとの接続が切れます。
心当たりのあるFWなどを切っても同じです。
サーバー側の問題ではないことは、他の人が何時間でも連続接続可能なので証明されています。
なにかゲームクライアント側のソフトの設定をいじるということでもなさそうです。
私の環境になにかおかしな所があるようなのですが、見当も付きません。
ADSL
XP HOME
ノートンインターネットセキュリティー


エスパーの皆さんよろしくおねがいします。
245名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:08:10 ID:7wSp1fTS
>>244
グラボが貧弱だから
現状では、せいぜい新しいドライバ入れてみるくらいだね
246名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:12:54 ID:iywd5GY6
パソ購入したばかりで悩んでます。
OSはWinXP(SP2)です。

サイトからダウンロードしたプログラムって、取りあえずマイドキュメントの一番上とかに保存しますよね。
で、インストール終わった後、↑これを残しておくか、削除した方が良いのかで迷ってます。

後、アンインストールした後のプログラムの空フォルダは『自分で削除しる』って事かなと思うんですが
プログラム以外で、どこが空フォルダになったのか探すのは、どうしたら良いのでしょうか?

エスパーさん、お願いします。
247名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:16:23 ID:CFby1lXt
>>246
インストーラは削除してもいい
248名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:19:05 ID:4Fjv2iye
>>244
ルータ使用ならキープアライブかなにかで切断しているとか
249名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:21:01 ID:7AENIVrG
PCを新しく組んでXPをインストールしようとしたら失敗します
「Missing operating system」というエラーです
ブートメニューはCDから起動を選んでます、優先順位も最高にしてあります
ディスクドライブはIDEでパイオニアの111Dを組んで、HDDはSATAで組んでいます
250名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:21:04 ID:PKKPo1CS
>>245
必ず20分で切れるので通信関係かと思いましたが、
グラフィックボードも関係あるのですか。なるほど。どうもです。
251名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:21:36 ID:MY8FYS9/
>>246
いつでもダウンロードできるのなら残しとく必要ないと思うよ。
サイト閉鎖で再び落とせなくなった時に焦った事もあるので、ドライブに余裕があるのなら
別パーテーションに保管しててもいいと思う。
アンインスコ後に残るフォルダには共有ファイルなんかが残ってる場合があるから削除は自己責任でね。
252名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:22:01 ID:PKKPo1CS
>>248
キープアライブは最大値にしてみたんですが、
必ず20分できれてしまいます。
ちなみに意味は分かっていません。
253名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:24:05 ID:MY8FYS9/
>>244
モデムが落ちてるような気がするが、切断した時にモデムのランプはどうなってる?
254名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:27:52 ID:PKKPo1CS
>>253
特にカチカチ言ったりもしないですし、ランプもついたままです。
タスクバーにある接続のインジケーターのアイコンは常に繋がっているサインになっていますし、
他のオンライン状態のソフトは使えています。
255名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:35:22 ID:7wSp1fTS
>>254
俺も一時オンラインゲームやってたから・・・
特にSISのオンボードグラボでその症状が出る
SISも解っていて、ドライバを提供してはいたが、何せ、性能自体が貧弱なので
解決出来ない人が沢山いた
グラボ増設するのが解決の早道だな
256名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:36:25 ID:MY8FYS9/
>>254
それなら、問題はハードウェアゃなくてそのゲームソフトだな。
257名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:37:11 ID:4Fjv2iye
>>254
ルータのログに何か残ってない?
切断されたのか、こちらで切ったのか、トリガは何かとか
あと、DHCPとかUPnPを切っておかないと、たまに切れるルータも
あるとかないとか
258名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:37:25 ID:PKKPo1CS
>>255
グラフィックボードですか。
貧弱な物を使っているというとたぶんそうです。2002年もののノートPCですので。
あたらしいPC買うしかないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
259246:2006/11/11(土) 11:37:58 ID:iywd5GY6
>>247 >>251 dクスです。
Windows messenger って使わないから削除して(ggってファイル名指定でやってみたんです)
空フォルダにショートカット用らしき画像が一つ残ってたんですが『いらないなぁ』ってゴミ箱で
削除しちゃってから不安になって聞きに来た訳でして…

勉強になりました。安易に消さない様に以降気をつけますね。
260名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:39:37 ID:7wSp1fTS
>>258
新しいドライバがメーカーサイトに無いか調べてみなさい
出てれば、ひょっとしたら解決出来るかもしれないから
261名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:42:43 ID:PKKPo1CS
>>257
UPNPは切っています。
DHCP切ると、ネットに接続できなくなりました・・・
262名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:43:25 ID:PKKPo1CS
>>260
残念ながら、新しいドライバはなかったです。
263名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:45:59 ID:7wSp1fTS
>>262
グラボのメーカ名、型番を調べて、グラボメーカーから直接拾うって手も有る
264名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 11:59:30 ID:1ZY+swHY
WinXPのライセンス認証キーってインストールする時のプロダクトキーと一緒で良いのですよね?
PC買い替えで、新しいPCに入れてライセンス認証しようとするとはじかれてしまうです。

OSは旧PC(サイコムの組み立てキット)とセットで購入したXP−HOMEです
旧PCは、データ移送後廃棄予定です
265名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:03:28 ID:CFby1lXt
>>264
電話認証
266名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:08:18 ID:4Fjv2iye
>>264
XP が OEM 版ならライセンス違反になる
267264:2006/11/11(土) 12:15:46 ID:1ZY+swHY
>265-266
了解だす
268名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:52:26 ID:rwjD469z
WINDOWS XP HOME EDITONについて質問があります。

home editionはdual cpuに対応してませんが、HTやdual coreの扱いはどうなっているのでしょうか?
269名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 12:54:35 ID:CFby1lXt
>>268
物理的に一つのCPUなら桶
270名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:29:39 ID:PKKPo1CS
>>263
PCのメーカーにはなくて、intelのサイトにいくと
新しいやつでfinalバージョンのドライバがあり、いれてみました。

多少動作はよくなった気がします。
ありがとうございます。

ただ、20分で切れるというのは変わりませんでした。
271名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:34:23 ID:rwjD469z
>>269
なんだ、今、athlon mpからcore 2 duoに乗り換え中なんだけどpro無駄かよ…。
272名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:41:28 ID:5Cbi2EzZ
ProはDualCPU対応とか、そういう部分ではなく、
他の部分が大きな意味があると思うよ。サポート期間とかね。

別にHomeで事足りるならそれが良いと思うけど。
273名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:52:46 ID:G01Tu5dc
すみません
SOTEC WA2240C4B
これの初期化の方法を教えて下さい
274名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:54:53 ID:CFby1lXt
275名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 13:59:39 ID:5Cbi2EzZ
>>236
アクセス権の設定でファイル削除を禁止でも良いかい?

そのパッチを入れてあるフォルダのプロパティ→セキュリティ→詳細設定→追加→
Everyone と入力してOK→「拒否」側の「サブフォルダとファイルの削除」、「削除」にチェックを入れてOK
(セキュリティタブが出ていなかったら>>4の一番上)

かなりやっつけだけど、これで全員ファイル削除が出来なくなると思う。
だだし、パッチ以外のファイルも削除出来ないから、それによる弊害が出るかも知れない。
276名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:03:54 ID:G01Tu5dc
>>274
お返事有り難うございます。ただ、現在はパソコンが立ち上がらないため、携帯からのアクセスとなってますので、後で漫喫からでもアクセスしたいと思います(>_<)
277名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:06:04 ID:CFby1lXt
>>276
つーか付属の取説そのまんまなんだけど、無くしたの?
278名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:56:08 ID:RV6PljjT
はじめまして。質問させていただきます。
XP SP2ですが、メモリ ロケーションが無効です、メッセージが頻繁にでるんですが、解決お願いします。あと、関係あるかわかんないですがアイチューンもひらけなくなってしまいました。QuickTimeがひらけないんです。関係あるでしょうか?長ったらしい文すみません
279名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 14:58:04 ID:CFby1lXt
>>278
Windows自体おかしくなってる予感
リカバリ推奨
280名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:05:28 ID:G01Tu5dc
>>277
取説はありますよ。ただ、書いてあるのがリカバリーディスクを付属してる上位機種のものであって、僕のように自らディスクを作成しなきゃならない下位機種のものは載ってないんですよね。
試しに取説通りにSOTECの画面からF2で行っても、途中から自分のパソコンの表示とは違う表示で説明されてたりとか。
ちなみにカスタマーセンターの電話もずっと通じません。
281名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:12:03 ID:CFby1lXt
>>280
マニュアルに誤記があるそうだ
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN4631A.pdf
282名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:26:55 ID:G01Tu5dc
>>281
過去にカスタマーセンターの誘導で初期化を行った事があるので、たぶん今回も出来る事は出来るんですよね。
とりあえずは、その修正後の取説で直ることを僕は祈りますよ。
なんだか、ノートンのお試し版をインストールして再起動した時からおかしいんですよね。
283名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:53:36 ID:X+4SJkWU
WindowsMediaPlayerでプレイリストを表示させるにはどこをイジればいいんでしょうか?
オプションなどは全部見てみたのですがありませんでした。
バージョンアップうざい('A`)
284名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 16:59:30 ID:CFby1lXt
WMPのバージョン当てる所から始めろってか
285名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:19:07 ID:X+4SJkWU
>>284
すいません。プロパティとかも見たんですけどバージョン書いてなくて…。
とりあえず最新のバージョンではあるんですが。
286名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:24:11 ID:5Cbi2EzZ
>>285
最新てことはWMP11?な無いよね。WMP10か。
とりあえず、プレイリストを表示させる、と言う意味がよく分からないんだけど。
287名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:24:41 ID:RV6PljjT
>>278ですが、リカバリするまえにどうにか直らないかと思いQuickTimeを削除してダウンし直そうとしたところ削除できません的なメッセージでたんですがわかるかたいらっしゃしいますか?
288名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:31:03 ID:X+4SJkWU
>>286
再生中の曲などのリスト表示の事です。
289名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:33:48 ID:ikEyZjIT
Webページを開く時のカチッって音(これ何ていう名前なんだ?)がしなくなっちゃった。
他のあらゆるサウンド関係の再生は問題なく出来てるんだけど。
カチッて音がないと些か気持ち悪い。直し方を教えてクレソン
290名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:38:03 ID:Qz1Roea7
つねに使用率が
MEM80%以上
SWP50%以上なんですが大丈夫でしょうか??
291名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:39:24 ID:5Cbi2EzZ
>>288
WM11を使っているんだけど、試しにプレイリストを消したら、私も戻し方が分からなくなったよ(笑
役立たずでゴメン。他の人が来るのを待ってみて。

>>289
サウンドとオーディオのデバイス→サウンド→ナビゲーション開始 だったかな。
292名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:47:02 ID:ikEyZjIT
>>291
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
までは分かったんだけど、サウンドってどれでしょう?「サウンドとオーディオデバイス」?
だとしたら「ナビゲーション開始」ってのが見当たらない。

ロジクールのマウスのせいか?さっき勝手にアップデート&インストールされたみたいだが・・・
293名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:04:24 ID:ikEyZjIT
>>291
出来た!!ナビゲーション開始にWindows XP Startを割り当てたら直った!!dクス
294名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:05:09 ID:WEGH8BdC
>>292
コンパネ→サウンドとオーディオディバイス→サウンドタブ→プログラムイベント→ナビゲーション開始
または

コンパネ→サウンドとオーディオディバイス→サウンドタブ→サウンド設定→標準の組み合わせ
295名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:06:21 ID:WEGH8BdC
>>294
ぐは、遅かったか・・・・・・
296名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:07:13 ID:ikEyZjIT
>>294
うん、そういう感じにやったよ。色んな音を割り当てたりして大変だった。
ありがとほ
297名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:28:15 ID:/aKL3Dmz
XPインストールしたらなんか画面の色が4ビットしか選べません。画面とかデスクトップのアイコンでかくて。。
対処法はどうしたらいいんでしょうか?
298名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:32:45 ID:S040oIv6
何かを書き換えればwin98にDivxが入れられると前にどこかで聞いたんですが本当ですか?
299名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:45:46 ID:KxClbu2m
>>288
普通にライブラリをクリックすれば良いんじゃないの
300名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:59:14 ID:OhTFdEqv
301名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:10:28 ID:hSz3m8/X
聞かせてください
よくゲームのフラッシュってあるじゃないですか
それを実行できなくすると方法はありませんか?
302スタートメニュータン ◆s7dR5S.EXE :2006/11/11(土) 19:13:59 ID:Kahp6JNE
>>301
Proxomitron使え
303名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:14:18 ID:VCe/eUDg
>>298 別に何も書き換えなくても入れれるけど、オマイさんに必要なのはDivxではなく。
Divxで作られたエロ動画などを簡単に再生するソフトだと思うんだが違うか?w
Gom Player ほれ Divx も大丈夫だコレ使え!
http://www.gomplayer.jp/index.html
304名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:14:33 ID:Kahp6JNE
('A`)コテつけちゃた ごめん
305名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:15:38 ID:hSz3m8/X
>>302
ブロックみたいですけど
ゲーム無数にあるじゃないですかサイトが
ブラウザ上でフラッシュを作動させないようにしたいのですが。
306名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:20:04 ID:Kahp6JNE
>>305
だからフラッシュを表示させるHTML(?)をブロックさせればいいんじゃね?
もしくは.swfとかさ
307名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:37:16 ID:5IIjblsN
>>297
ビデオドライバのインストール。
308名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:37:18 ID:C7B3RphM
すみません。
win2000proでppp接続はどうすればいいでしょうか?
ゆーざーとパスワードを入力してネットに接続するのですが。。。

ぷららをつかってますが、winxpでの説明しかなくてわからないです。。今はマックからネットしてます。
309名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:44:23 ID:E4sg2Wi0
WMP9の再生のところで 左上のファイル開くと一番下に終了がありますが
その1つ上に関連付けした動画の名前が出て消せません。どうすればいいのでしょうか?
あと再生ウインドウ昔いじってたときに変更できたような記憶ありますが変更できますか?

310名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:44:36 ID:VCe/eUDg
>>308 ぷらら ってことはフレッツですね。
NTTからフレッツツールのCDが来てるでしょ!それがPPP接続ツールです。
311名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:46:46 ID:VCe/eUDg
>>309 そんなにエロ動画を見たのが恥ずかしいの?
 ツール → オプション → 「プライバシー」 履歴のチェック外す。
312名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:46:50 ID:5Cbi2EzZ
>>309
オプションをよく見ましょう。履歴削除ボタンがある。
313名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:49:55 ID:zSfuzENv
>>305
単純にファイルの種類(swf)の関連付けを削除するだけじゃダメ?
314名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:51:47 ID:E4sg2Wi0
>>311
>>312
ありがとうございます
な、なぜエロ動画だと・・・・

ところで大変なことになりました。いろいろいじってると
http://download.microsoft.com/download/d/b/5/db550d76-2f59-47a2-b5f6-9e264d2b0bdb/Raptor.wmz
ここの「Raptor」ってのためしにDLしたら元のWMPにもどりません。どうしたらいいのでしょうか?
315名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:53:50 ID:VCe/eUDg
>>314 スキンを切り替えろ!スキンの切り替えスイッチあるだろ。
わからんかったらボディを右クリックでフルモードにすればいい。
316名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:56:07 ID:5Cbi2EzZ
>>305
ActiveX自体を無効にしておくとか、FlashPlayerを削除しておくとか、
色々あると思うんだけどどちらも他のサイトで影響が出るよね。

多分こっちで聞いた方が良いと思う。

IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/l50
317名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:57:01 ID:VCe/eUDg
>>214 ちなみに wmz スキンファイルは拡張子ZIPにして解凍してばらしてオリジナルスキン作れるぞ。
318名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:57:51 ID:E4sg2Wi0
>>315
フルスキンは元にもどりましたが小さいスキンはどうやって変更するのですか?
小さいのはDLしたやつのままなんです

あとファイル下の消せました。
319名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:59:15 ID:VCe/eUDg
>>318 フルモードにしたら横にスキンセレクタってあるやろ
320名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:02:34 ID:E4sg2Wi0
>>319
わかりましたわ
この欄消してたので気づきませんでした
元にもどりました。ありがとうございます
321名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:05:16 ID:rVgsz2YD
超初心者です。 98年式ぐらいのIBMのノートパソコンなんですが、電源ボタンを押しても、何の反応もしなくて、起動しません。OSはXPです。電源のランプは点いてます。 対処方法があれば教えてもらえませんか?
322名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:07:12 ID:Kahp6JNE
>>321
モニタがいかれたんじゃね?
323名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:13:15 ID:piuvcMoK
パソコンをリカバリしたらワードとエクセルが消えたんだが
これってもともと入ってるもんじゃないの?
自分で買って入れないといけないの?
324名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:13:33 ID:VCe/eUDg
>>321 電気屋さんに持っていってね!修理代ぼったくり価格だったら新品買ったほうがいいかもね。
325名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:14:42 ID:VCe/eUDg
>>323 元々入っていたのを買ったのなら、付属品にオフィス関係のCDが別途入ってないかい?
326名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:16:17 ID:rVgsz2YD
>>322
あざーす! やっぱりモニタの故障ですかね? 昨日の晩まで普通に使ってたんですが.... いきなり故障ってあるんですね〜
327名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:28:48 ID:S040oIv6
>>303
ちょwww違いますって。stage6の動画を見たいんです。
書き換えなくても入れられるんですか?是非ご教授下さい。
328名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 20:48:10 ID:VCe/eUDg
>>327 なら最初からステージ6って書けよボケ
329名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:06:10 ID:S040oIv6
>>328
すまん。宜しく頼むm(__)m
330名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:11:42 ID:rlMLDX9d
>>51
ファイルの表示方法について一応結果報告させていただきます。
レジストリをいじって表示方法の保存数を増やそうと思ったのですが
どうやら値を増やすとそれに伴って表示パフォーマンスが落ちるらしいですね。
1600ぐらいでもうパフォーマンスが落ちると。
今の自分のフォルダ数をざっと数えてみようとしたら
1、2個親フォルダのプロパティを開いただけで
もうそこには200個やら1000個やらのフォルダが…。
これじゃいくら数を増やしても足りないし、
ちょっとぐらい増やしたところで、
どうせ表示方法が変わってしまうフォルダが出てくるんじゃ
それならもうこのまま(デフォの400)でいいやと思いました。

ヒントをくださってありがとうございました。
51さんいらっしゃるかどうかわかりませんが、ご報告まで。
331名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:13:05 ID:5Cbi2EzZ
>>327
stage6のサイトに行けば、ActiveXコンポーネントをインストールしますか?とか聞かれるでしょ。
それをインストールすれば良いよ。
332名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:33:56 ID:S040oIv6
>>331
何も聞かれません・・・org
333名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:43:49 ID:MgYXfXOt
>>332 98で確認したがな。
残念ながらDivx6になってから98は駄目だな。
Divx5.21は落とせるが、Stage6は無理だったから諦めろ。
動画のリンク先さえわかれば落としてから再生することは可能だがな。
334名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:44:00 ID:5Cbi2EzZ
>>332
あぁ、ごめんWindows98だったんだよね。それだと対応していないのかも。
あまり詳しくないけど、これインストールできる?

http://download.divx.com/player/stage6/DivXWebPlayerInstaller.exe
335名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:45:27 ID:S040oIv6
>>334
はい。それはインストールできます。
336名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:45:45 ID:MgYXfXOt
>>334 98でそれ入れても無理だったぞ。さっきやってみた。
337名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:47:44 ID:5Cbi2EzZ
>>333-336
あっダメなんだ、残念。
直接動画を落としてもらうしかないのかね。
338名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 21:51:12 ID:MgYXfXOt
ttp://stage6.divx.com/content/download?url=http%3A%2F%2Fvideo.stage6.com%2F66055%2F1010089.divx&filename=Morning+Musume+-+Ai+Araba+IT%27S+ALL+RIGHT.divx

↑こういうアドレスがわかればDLしてからGomプレーヤーとかで再生可能なんだがな。
339名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:00:29 ID:GWT/GqiP
Ctrlかなんか使って、ウィンドウを大量に表示させるショートカットあるじゃないですか?
あれってどうやってやるんですか?
340名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:05:38 ID:S040oIv6
>>333-336
win98じゃステ6は無理なんですね。
98のバカ!
341名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:07:43 ID:Kahp6JNE
>>339
F11
342名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:08:36 ID:gH9TJR59
343名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:14:25 ID:S040oIv6
>>338
おっと、また見落としてしまった・・・
それは何らかの方法で調べることが出来ますでしょうか?
何回もスミマセン。
344名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:25:12 ID:MgYXfXOt
>>343 今またWin2000に着替えてしまったんだ。98で確認できてないけど、
ttp://stage6.client.jp/ ← ココにファイルのIDを入れて[GO!]すれば98でも[DOWNLOAD]保存出きるかも。
345名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:28:54 ID:MgYXfXOt
あ、IDってStage6の該当ファイルのURLの一番ケツのナンバー
ttp://stage6.divx.com/members/66055/videos/1010089
                                          ↑
                                       ココの番号。
346名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:30:28 ID:5Cbi2EzZ
>>343
http://video-akamai.stage6.com/[ファイル番号].divx

って感じだね。右クリックしてソースの表示をしてみても分かるけど。
>>344氏のリンク先を使った方が早いかも知れない。
347名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:37:28 ID:S040oIv6
ファイルIDて何ですか。。。頼む。調べても分からなかったんだ、教えてくれ。
348名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:38:06 ID:MgYXfXOt
よく読め!
349名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:39:39 ID:S040oIv6
あ・・・書いてあった。org
>>345 よまずにスマン
350名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 22:46:40 ID:S040oIv6
ダウンロードできたよ!やべぇ、素で泣きそう。。
ID:MgYXfXOt、ID:5Cbi2EzZ ホントにありがとう。そして・・・
 
         / ̄ ̄ ̄フ\               _       ノ^)
       // ̄フ /   \            .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     人├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
351名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:32:01 ID:2etIuXUR
ヤフメセ7.0をインスコしようとすると

ファイルを開くことができません。ディスクの空き領域が十分足りる事と、ディ
レクトリに対してアクセス権があることを確認してください。指定されたパスが
見つかりません。

と出るんですけど、解決策はどうしたらいいですかね?
↑が出て実行出来ないんです

ちなみにWindowsXPです
352名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:35:53 ID:MgYXfXOt
ディスクの空き領域が十分足りてる?w
アクセス権がある?w
353名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:36:43 ID:2etIuXUR
どういう事でしょうか・・・・・
354名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:40:07 ID:MgYXfXOt
自分のパソコンなん?
355名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:43:24 ID:2etIuXUR
いえ、友達が聞いてきたので、なんとも。
ひょっとして管理者制限がかかってるって事ですかね?
356名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:44:30 ID:MgYXfXOt
複数ユーザーで権限がない人なのかもな!本人に聞いてみてよ
357名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:47:29 ID:mxhQR0qQ
どうでもいいのだが・・・
Windows Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
(動画の見方は http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?DivxStage6 を参照
Linuxではmplayerplug-inがあるとダウソできる? Macは http://www.divx.com/divx/mac/

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
をダウンロードしてDVDに焼いて、できたDVDを入れたままパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDを焼くときは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/22.html が参考になるぞ。
今なら日経Linux12月号に付録でDVDが付いてるので、本屋に行ってそれを買ってきてもいい。
インストールの手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
Windowsのインストールをしたことがある人なら簡単だ。
ワンポイントアドバイスとして言っておくと、「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
rootユーザーのパスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」に
チェックを入れたほうがいい。ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意。
特許の関係でデフォルトでは、動画と音楽の再生できる形式がだいぶ削がれている。
もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerといったソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
詳しいことは下の掲示板で質問すれば親切な人が教えてくれるぞ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
358名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:48:15 ID:5Cbi2EzZ
>>355
人の質問をあなたが代行したって要領を得ないでしょうに。
その人が自分だけで使っているなら、おそらく管理者ではあると思うけど、何とも分からん。
359名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:06:28 ID:MgsPqlIL
すいません。
「ファイル名を指定して実行」の時なんですが参照をクリックした時に
デフォルトでユーザーのフォルダが常に開くんですが、このデフォルト
を変える事はできますか?
普段¥C以下のProgramFilenaなどの実行ファイルを指定することが多いので
このフォルダに行く作業が結構面倒臭いのです。
どうか宜しく御願い致します
360名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:11:05 ID:D98Cu43o
>>359
左側にある「デスクトップ」とか「マイコンピュータ」等を他のフォルダにすることは出来る。
窓の手とか使えば簡単。

多分それで要望に応えられると思うよ。
361351:2006/11/12(日) 00:14:12 ID:V4b9f6Pt
管理者がその人の親でした(爆
解決しました、どうもですた
362名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:21:06 ID:6pkeeb+S
マウスをカチカチ触っていたら矢印が消えてしまったのですがどうしたら矢印が出てきますか?すみませんm(__)m
363名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:33:20 ID:MgsPqlIL
>>360
ありがとうございます。
例えばProgramFileなどを開いた状態で毎回参照したりするのも可能でしょうか?
というかこの「ファイル名を指定して実行」では前回開いたフォルダを記憶は
出来ないんでしょうか?
それとソフトを使わないでレジストリを直接弄るやり方か、それを載せてるサイト
をお知りでしたら教えてもらいたいです。
364名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 00:33:38 ID:dJn7atmy
>>362
つ[再起動]
365名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:09:45 ID:D98Cu43o
>>363
ちょっと試してみたけど、一応前回のフォルダは記憶している感じだよね?
常にProgramFilesに固定できるかは分からない。

プレースバーを変更するならこちらを
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/025/
366名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:54:58 ID:1lHchOkC
プログラムを強制終了するときにShift+Alt&Delで出る奴で消してたんですが
急に青色のバーがないプログラムに変わってしまいました。
どうすれば元に戻りますか?
返答よろしくお願いします
367名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:57:47 ID:QIPgcvWu
>>366
端っこをダブルクリック
かな、たぶん
368名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 03:22:32 ID:7J3oDxwF
使用OS Windows XP
使用PC 日立製Prius 型番はどこを見たらわかりません、、、すみません。

PC板からこちらへ誘導されてきました。以下コピペいたします。

パソコンのスピーカーがおかしくなってしまって困っています。
・ノートパソコン
・外付けのスピーカーにつないでいたらスピーカーを引っこ抜いてもPCから音が鳴らなくなってしまった
・Skypeをやろうと思っても、音が聞こえない
・時々シャットダウンするときだけあの音がPCから聞こえる
 後は一切聴こえない

・マスタ音量に全ミュートはかかっていません
・一つ気になるのは、一番上の「バランス」のところが、
 マイク、電話線、PCスピーカーのところが薄くなっていることです
おそらく勝手に設定が変わってしまったのだと思いますが、色々確かめても理由がわかりません。
どうぞご教示お願いいたします。

741 :名無しさん :2006/11/12(日) 03:10:10 0
>>740
>【考えらる原因】
> ◎サウンドドライバ
> ◎サウンドカード
> ×Windowsの設定
> △内蔵スピーカー
◎大丈夫 ×怪しい △可能性はある

このような回答をいただきました。Windows板の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
369名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 04:04:20 ID:g30jNA6s
質問します よろしくお願いします。
当方、XPのホームエディションを使っており、
2つのユーザーアカウントを切り替えずに
同時に同画面で使いたいのですが方法はあるのでしょうか。
ありましたらご教授願います。
370名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 05:06:52 ID:WXvf1FZo
>>240
> >>237
> キャッシュなら窓の手の不要ファイル掃除機かRecent Files Cleanerで削除できるよ。

この2つのソフトを試してみましたが、空きが196MBまでしか
できませんでした、やっぱFIREFOXのキャッシュは特殊なのかな
FIREFOXやオペラにも対応してるっぽいクリーナー系のソフトで
http://www.ccleaner.com/  こうゆうのもありましたが
英語で20$と有料っぽかったので諦めました


> それより、システムの復元ポイントをたくさん作っててHDDを圧迫してるんじゃないかな?

よくは知らないんですが、調べた感じこれってXPだけの機能ですか?
うちWIN2000なんです orz
371名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 05:19:28 ID:8ueC5AgF
>>370
Fxのキャッシュはここ
Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\***.default\Cache

まぁ、XPの場合だけど。
372名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 05:58:50 ID:wCa/ZjPD
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CAのドライバーのバーションが
古いのでアップデートした方がよいといわれて、インテルのサイトに行きましたが、
どれをダウンロードすればよいのかわかりません。優しい方、教えてください。
373名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 07:02:42 ID:x3Lw/Xnf
>>372
「アップデートした方がよい」と言った人に聞けばいいだろ

と、これだけだとなんだから少し説明
ICH4-MなのでIAAは使えず、MS謹製のドライバなので
SP2以降はバージョンアップしてない
374名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:36:31 ID:c8nyk9i2
IEでYAHOOとかグーグルで検索する時に入力すると過去に検索したものが
下にズラーっと出てきて邪魔なんだけど表示させない方法って
あるんですか?
375名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:39:26 ID:HpU5v5nn
一部のソフトで下のようにメニューなどが文字化けします。
自分ではフォントキャッシュか?と思ったのですが、ダメでした。
どうすればいいでしょうか?XP homeです。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62317.jpg.html
376名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 09:56:49 ID:jcmd8itM
>>374
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

>>375
ギコナビは使ったこと無いので解らん、ギコナビ板で聞いた方が早い
まあ、想像だけど、文字コード(エンコード)の問題だと思うが
377名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:07:04 ID:c8nyk9i2
>>376
ありがとう。無事解決しました。
378名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:15:42 ID:gWWFSUQp
ページを開くと凄く小さく表示されて困っているのですが最大化の状態で開くには
どうすればいいでしょうか?エスパー様、ご教授お願いします.m(__)m
379名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:19:20 ID:XLsSASl9
PCを工場出荷状態にしたいのですが、出張中のため手元にリカバリーディスクがありません。
復元ポイントも無効にしていました。
なにか方法はないでしょうか。
380名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:23:56 ID:jcmd8itM
>>378
最大化した状態で、Shift押しながら閉じる
これでダメなら、右下の角をつまんで、好みの大きさにしてから
最大化ボタンを押して、次に最小化ボタンを押す、これで大きさが記憶されるはず

>>379
無理
381375:2006/11/12(日) 10:38:32 ID:HpU5v5nn
>>376
ありがとうございます。少し検索してみましたが、やはり解決策はわかりませんでした。
ギコナビだけではないんです。画像は例としてギコナビにしました。
IE、sleipnirは正常に表示されてます。
ホームページビルダーも同様に文字してます・・・
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62331.jpg.html
382名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:55:19 ID:gWWFSUQp
>>380
したの方法で大きくなったけど、最大化にしたいんだよね・・・
無理かなぁ。。。
383名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 10:58:10 ID:jcmd8itM
>>381
エンコードは各ソフトで選択しが用意されているのが普通だから
UTF-8かShiftJISを設定してみては
それでも文字化けするようなら・・・・・・解らん
384名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:01:42 ID:dcxyYZvy
>>382 IEか?IEショートカット右クリックプロパティ実行時の大きさ▼最大化
ページのリンクタグから新しい窓で窓が小さくなるのはIEの仕様だからあきらめる。
その場合はIEをタブブラウザするか、他のタブブラウザを使ってくれ。
385名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:03:46 ID:dcxyYZvy
>>370 Firefoxにもツールからオプション、プライバシーにキャッシュクリア付いてるやろ。
386名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:04:46 ID:dcxyYZvy
>>369 わかったら俺にも教えてくれ。
387名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:33:45 ID:gWWFSUQp
>>384
IEです。タブブラウザって色々ありますが、具体的にどれがいいでしょうか?
operaとかfirefoxとか・・・
388名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:49:12 ID:dcxyYZvy
IE7もタブブラウザだよ。
色々使ってみたら?ブラウザによってページの見え方が少し違うけどね。
IEからFirefoxだとそれほど違和感ないけど、operaだとちょっと違和感あるかも。
Firefoxは起動時間かかるけど、operaはそれほどでもない。
389名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:52:49 ID:V1oYWmHS
>>387
Sleipnir
390名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 11:58:26 ID:dcxyYZvy
Sleipnir ツールバーごちゃごちゃと幅も取るし嫌いやわ。
391名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:00:46 ID:gWWFSUQp
>>388>>389
色々試してみたけどIEみたいにシンプルなのがいいな・・・
operaがなかなかいいけどもう少しIEに似たのはありませんでしょうか?
392名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:01:45 ID:jcmd8itM
>>390
そんなのはスキン次第、設定しだいだ
Graniのスキンが良い
393名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:02:47 ID:jcmd8itM
>>391
それなら、入門者用のGraniだな
394名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:03:42 ID:rKpa4QjE
>>369
プログラム(またはそのショートカット)を右クリック → 「別のユーザーとして実行」
395名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:04:00 ID:V1oYWmHS
>>391
IEにタブつけりゃいいじゃないか
396名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:11:03 ID:gWWFSUQp
>>392>>393
書き忘れてたんですが98です。残念。
>>395
それ詳しくお願いします。
397369:2006/11/12(日) 12:12:08 ID:g30jNA6s
>>394
どうもありがとうございます。
ユーザーの切り替えに煩わされなくてすみます。
398スタートメニュータン ◆s7dR5S.EXE :2006/11/12(日) 12:16:57 ID:V1oYWmHS
>>396
確かMSNのツールバーでできたと思うが使い勝手はどうだろうか
399名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:17:19 ID:dcxyYZvy
400名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:18:15 ID:V1oYWmHS
98じゃ無理だったっけ(´・ω・`)
401名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:21:37 ID:dcxyYZvy
無理って書いてあったわw
402名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:23:01 ID:V1oYWmHS
>>396
そういうことだからどんまいだね(´・ω・`)
403名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:24:33 ID:gWWFSUQp
もう諦めるしかないのか・・・org
404名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:25:54 ID:V1oYWmHS
>>403
エクスプローラーにタブつけるソフトがあるよ
確かIEにも同じ機能つけられたと思うんだが
405名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:26:40 ID:gWWFSUQp
>>404 kwsk
406名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:27:25 ID:V1oYWmHS
('A`)ダメだ動作環境XPからだw
407名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:28:31 ID:gWWFSUQp
あ〜もう98のバカ〜ん!!
408名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:28:39 ID:dcxyYZvy
最大化で開くのが目的なんやろ。>>384 で答えてるんだけど、
前スレでも確か同じような質問に答えた記憶もあるんだが、
ソフトで常に最大化するやつあったよ。前スレ見てみてくれ。
409名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 12:46:33 ID:gWWFSUQp
>>408
頑 張 り ま す 。
410名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:24:20 ID:4O7f610Z
みなさんHDDのCにアプリケーションやゲームいれてますか?
それともEなりほかの場所にいれてますか?
Cの場合のデメリットおしえてください
411名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:44:21 ID:szSts2qN
XPsp2です。
RAMディスクを入れたら、フォルダが開くようにしてしまったんですが、
何もしないように変更したいんですが、どうしたらいいいですか?
412名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:56:24 ID:Dj1HGgBD
Windows2000sp4です。
windows起動と同時に起動するアプリ(ノートンなど)がツールバーの右端に
表示されなくなりました。
HijackThisで調べるとノートンが動いており、自動起動しているようですが、
窓の手の自動実行プログラムにも何も表示がなくなり、本当に起動しているのか心配です。
従来どおり、自動実行アプリをツールバーの右端に表示されるようにするには、どうすればいいのでしょうか。
413名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:58:53 ID:PBKUeg+m
3日ほど前から、Windows起動直後、C:\WINDOWS\systemのフォルダが勝手に開く
ようになってしまっています。
最初はそれと同時に「PCが危険に晒されている可能性があります」とSP2のセキュリティから
警告を受け、体験版ですが、ノートンでスキャン、問題の解決を行い、警告はでなくなりました。
しかし、上記フォルダは相変わらず勝手に開きます。
どのようにすれば開かなくなるのでしょうか?
414名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 14:20:35 ID:srKPZaNh
>411
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
AutoRunに0
415名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:11:05 ID:FeEJrKQ/
IEでページをみようとすると、

                 SMC7004ABR
                 Login Screen
              Password:
ROGIN CANCEL

Please enter correct password for Administrator Access. Thank you.
We suggest that you use Internet Explorer 5.5 or above at a minimum of 800x600 resolution.
Copyright c 2003 SMC Networks, Inc. All rights reserved.

という画面が出てきてpassを要求されるようになり一切サイトが見れなくなってしまいました。
IE6、7、Operaでやっても出てきます。ちなみにXP SP2です。
誰か助けてください><
416名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:20:05 ID:wyzjWLXv
>>410
月並みな答えだけど、ファイルを解凍して直ぐにと使えるソフトウェアはDとかEに置いて、
大層なインストーラを使っているソフトウェアはCにインストールかな(MS Officeとか)。

D,E等に置いておけば、リカバリなりOS再インストールなりしても直ぐに使えるでしょ。
Cドライブは普通フォーマットしてしまうので、Cにインストールしたものは消えてしまう。

Cにインストールするようなものは、レジストリ等に沢山設定が書き込まれているので、
どちらにせよ、もう一度ソフトのインストールが必要のなるからね。
417名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:26:12 ID:P5HW3VuP
すみません、メインPCとサブPC、ともにXP Pro SP2 で全て自動のパッチを当てて、両方ともアカウント1つ、パスワード無しっていう状態なんですが、
片方は自動でログインしてデスクトップに入るのですが、もう片方はログイン画面で止まってしまいます。
これって、自動でログインする設定とかありましたっけ…?
デスクトップに入ってからが遅いので、自動でログインするようになって欲しいです。
418名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:27:32 ID:wyzjWLXv
>>412
タスクマネージャから見てもちゃんと起動しているのが確認できる?

>窓の手の自動実行プログラムにも何も表示がなくなり
これだと自動起動されていないような気もするけど。
まさか、窓の手でタスクトレイを隠す設定にしていないよね?

>>413
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#539
この項目や、その1個下の項目
419名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:34:50 ID:wyzjWLXv
>>415
スタートページがそのページになっている、というと言うこと?SMC Networkってまともな会社なようだけど。
アドレスバーに直接打っても他に移れない?
http://www.google.co.jp/

>>417
自動ログオンしない方に.net Framworkが入っていると思う。
http://support.microsoft.com/kb/827072

.net用ののSP1を当てれば直るから一応もう更新が無いか確認。
それでも無理ならこちら。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020722/101234/
420名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:40:18 ID:Vrr06Ekf
質問させてください。

MP3形式ファイルをWMP(ver.11)を使って、
CD-RW (700MB 80min 1-4x )で焼いていたところ、
1曲目の書き込みが10%辺りのところで毎回、
ビジー状態になってしまい、書き込みが出来ません。
同じく、DeepBurnerでやったところ、すぐに失敗となります。

ビジー状態を直す方法はあるのでしょうか?
助けてください orz

書き込み時には、他のアプリは起動していません。

Pentium(R)4 CPU 2.66GHz OS Windouws xp

よろしくお願いします!
421名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:42:33 ID:2DbVIQj5
>>415
それはルータの設定ログイン画面なのでは?
スタートページがhttp://192.168.2.1:88/になってるとか
422名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:47:54 ID:P5HW3VuP
>>419
レスありがとうございます。
しかしながら、SP1は既に当たっていますって出ますね…。
そういえば、ログオンする方のPCもこれを入れた後からなりましたね。思い出しました。
どうやってなおしたかが思い出せない…。
下の方法しか無いかなぁ…。これはあまりやりたくなかったんですけどね。
423名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:54:41 ID:2DbVIQj5
control userpassword2
「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードが必要」のチェック外す
424名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:55:44 ID:2DbVIQj5
って、リンク先に書いてあったか。前レス見てなかった。
425名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:01:24 ID:e0M/p8ad
愛知県がんセンター あきしまクリニック岩崎病院高月整形外科高茶屋診療所国立病院機構 三重中央医療センター井上記念病院新潟手の外科研究所小倉台柏戸クリニックうたせメディカルクリニック
426名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:07:09 ID:FeEJrKQ/
>>419,421
スタートページはヤフーです。
アドレスバーに直接打っても、お気に入りのページに飛ぼうとしてもこの>>415の画面になります・・・
427名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:11:39 ID:L5xG3xTb
>>426
その画面が表示されたときの
アドレスバーの URL は?
428名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:22:08 ID:FeEJrKQ/
>>427
ヤフーならヤフーのURLですが、>>415が表示されます。

わけわからん・・・
429名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:23:16 ID:gWWFSUQp
>>408
分からなかったよ。。。orz
430名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:35:02 ID:2DbVIQj5
>>428
では http://203.216.235.201/ (yahoo)これでは?
431名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:38:33 ID:L5xG3xTb
>>428
プロキシは設定してる?
432名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:52:19 ID:FeEJrKQ/
>>428
アドレスバーのには、http://203.216.235.201/ と出ますが相変わらずpass要求されます。

>>431
串は特に設定してません。

ちなみに適当なpassを入力してログインすると、ヤフーなら、http://yahoo.co.jp/cgi-bin/login.exe となるだけでページは表示されません。
433名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:56:46 ID:CLxYMTaX
DNSポイゾニング喰らってるか、ISPがおかしいことしてる希ガス
434名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 16:57:53 ID:l75mcnWS
CFにwindows2kをインストールすることは出来ますか?
CD起動で、パーティションを切る画面まで進み、CFを認識はするのですが、
書き込みができないと弾かれます
435名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:06:29 ID:2DbVIQj5
>>432
ちなみに
> SMC7004ABR
このルータ使ってるの?

>>434
確かできたかと。どういう接続で使ってるのかで方法が違うけど。
436名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:07:34 ID:4O7f610Z
>>416
ありがと
437名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:09:19 ID:FeEJrKQ/
>>435
使ってません。使ってるのはNECのAtermWR6650Sで無線で繋いでます。
438名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:12:26 ID:2DbVIQj5
>>437
妙な。ISPがおかしいのかもね。

コマンドプロンプトで
nslookup 203.216.235.201
とやるとどういう結果が返ってくる?
439434:2006/11/12(日) 17:14:23 ID:l75mcnWS
>>435
ありがとうございます
接続は、CF→IDEアダプタを、プライマリマスターに突っ込んであります。
USB-Linuxは普通に起動できました(FAT)。もうちょっと頑張ってみます´д`)
440名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:15:45 ID:zJLv3Vov
誰か知恵を拝借願います

Winのスタートボタンがある、タスクバー(と、いうのでしょうか?)が
通常下にあるはずだと思いますが、いつの間にか上に移動してました。
たぶんヌコがキーボードの上で遊んだ為だと思いますが、
元の下の位置に直す方法があれば宜しくお願いいたします。

使用OS:WinXP HOME SP2
441名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:19:43 ID:l75mcnWS
>>440
右クリックして固定を解除した後、ドラッグで下まで引っ張る
442名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:21:28 ID:zJLv3Vov
>>441
即レスありがとうございました。
無事戻りました、ホント感謝してます。
443名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:22:53 ID:QxUBUEZo
444名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:28:14 ID:FeEJrKQ/
>>438

*** Can't find server name for address 192.168.0.1: Non-existant domein
*** Default servers are not available
Server: Unknown
Address: 192.168.0.1

Name: f3.top.vip.tnz.yahoo.co.jp
Address: 203.216.235.201

だそうです。
445名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 17:39:29 ID:L5xG3xTb
>>444
コマンドプロンプトを出しておいて、「netstat -b」と入力しておき
再度 yahoo なりにアクセスして>>415の画面が表示されたら
コマンドプロンプトに戻りリターンキーを押す

Forreign Address に xxxxxxx:http と表示されるものを
適当に伏せてカキコしてみて
446名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 18:24:03 ID:2DbVIQj5
>>444
問題なさそうに見えるが…
tracert yahoo.co.jp では?

PC-ISP間で全てが止まってるような気がするんだがな。

>>439
【静音】HDD無しのPC part2【HDDレス】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156525408/
ここと関連スレが参考になるかも。
447名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 18:25:18 ID:2DbVIQj5
あ、自分のリモホとか出てたら適当に隠して。
448名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 19:22:44 ID:fyZCDBMm
>>306
レスdです
やってみます。
449名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 19:58:31 ID:0EBBBJZf
今WinXPをインストール中なのですが
「画面のデザインを向上させるため、画面の解像度はWindowsにより自動的に調整されます。」

という表示が出て進めません。
マウス操作が出来ないのですが
キーボードで何とかなりませんか?
450名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:05:49 ID:dJn7atmy
>>449
TABボタンで何とかならないか?
451名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:07:45 ID:0EBBBJZf
>>450
押してみましたが反応ありません…
452名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:14:30 ID:L5xG3xTb
>>449
リターンキーを押す
453名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:18:00 ID:0EBBBJZf
>>452
それも駄目でした…

大変申し訳ございませんが一つ言い忘れました…
関係あるかどうかは分かりませんが
「ディスプレイの設定」と書かれた部分の背景が
青ではなく灰色になってます…
454名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:20:47 ID:L5xG3xTb
>>453
Alt + Tab でダイアログをアクティブにして
リターンキー
455413:2006/11/12(日) 20:24:12 ID:PBKUeg+m
>>418
ありがとうございました!
456名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 20:32:29 ID:0EBBBJZf
>>454
出来ました!
ありがとうございます!
m(__)m

>>450>>452
ありがとうございました!
457名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 21:59:50 ID:awXk9EIe
WinXP Home SP2です。昨日再インストールをしました。

コマンドプロンプトで作業ドライブをドライブN(ハードディスク)に移動したいのですが、
cd N:\
と入力しても何も起きません。
C:\内なら移動できます。どうすればドライブNに移動できますか?
458名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:03:52 ID:UA3dczzY
>>457
N:
459名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:14:53 ID:Y34q+pLy
解像度とモニターについての質問です

FUJITU FMVDESKPOWER C7/100WL 
OS XP home
で付属モニターを使っていたのですが
映像がちらついて故障したようなのでDELLの19インチTFTモニターを新しく買いました

前のPCはスピーカーがモニタに内臓 ワイヤレスキーボード ワイヤレスマウスという物で
キーボードやマウスの信号を受信するのがモニタなので、これを外すとキーボードが使えない状況に、
で現在はスピーカー兼信号受信機として映像は映らないのですが故障したモニタもつないであります

んで16pinの方にDELLのモニタをつないだのですが
取り替えた当日は通常通りの解像度だったのが現在では1024*768と800*600の二通りしか選べず

画面がぼやけて小さくなってしまいます
モニタドライバ、アダプタドライバも色々入れなおしてみたのですが解像度はこの状態のままでした

どうかアドバイスよろしくお願いします
460名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:38:04 ID:awXk9EIe
>>458
気づきませんでした!
ありがとうございました
461名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:41:20 ID:L5xG3xTb
>>459
PCではモニタは二台認識されてるの?
新しい方がセカンドモニタになってるとか
462名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:48:59 ID:Y34q+pLy
>>461
そーゆーの考えてないでただ繋いでました
調べながら色々やってみますありがとうー
463名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 22:55:57 ID:Y34q+pLy
>>462
古い方のモニタを繋がないで起動して、ワイヤレスじゃないキーボードを繋いでみたら
無事解像度を変える事が出来ました、ありがとうございます!

こんどはセカンドモニタについての設定を勉強してきます
ありがとうございましたー
464名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:18:31 ID:lVo1x5hC
エミュをダウンロードしたのです。
そしてそれを起動させて閉じると必ず3つぐらいの
ファイルがデスクトップに生成されてしまいます><

新たにフォルダ作ってそこに入れてもエミュを
閉じたらデスクトップに生成されてしまいます><
どうすれば閉じた時生成されないようになりますか??
お願いします!
465名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:27:07 ID:L5xG3xTb
466名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:33:44 ID:lVo1x5hC
>>465
はい・・・
せめてヒントくれませんか><
467名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:38:30 ID:rUfUIrwz
>>466
つまり、OS名などの環境やどうゆう拡張子のファイルが
できたのかということをかいてほしい、ということ
468名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:43:15 ID:lVo1x5hC
>>467
あ、はい。すみません。
環境はXPSP2です。
何が出来たかは、出来た瞬間ムカついて全部消しちゃって
よく分からないのですが・・・確かテキストっぽいやつとか
ファイル名「SAVE」とかいうやつが出来るんです><
お願いします。
469名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:44:23 ID:dgCSH1Oy
>>465はおめえケツが割れてるぞっていいたいんですよ
470名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:46:50 ID:L5xG3xTb
>>468
おめえケツが割れてるぞ
471名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 23:47:51 ID:lVo1x5hC
ケツが??
どういうことですか??
472名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:01:46 ID:UJkcsOjz
初歩的な質問でごめんなさい!
インストールしたソフトを削除しようとしたんですがアイコンしか削除されません!どうすればいいんですか?
473名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:04:14 ID:MGqtNG7I
>>472 知るかボケ!といいたい。

1.何をインストールしたのか?
2.どうやってアンインストールしたのか?
474名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:05:37 ID:QIPgcvWu
>>472
アンインストーラー使ってください
インストールするときに使ったプログラムで出来るはずです
そうでなければReadMeかヘルプあたりあればそれを読もう
と適当に言ってみる
475名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:09:52 ID:i/yseXgp
ありがとうございます!なんとかなりそうです。
476名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:12:53 ID:MGqtNG7I
お前は誰だよ
477名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:15:34 ID:stZPHjL3
俺だよ、お前のあんちゃんだよ!
478名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:15:54 ID:WVK1oV8t
質問お願いしますm(__)m ゲームからスクリーンセーバーをインストールしたのですが削除しようにも何処にもそのファイル?が無くコントロールパネルのスクリーンセーバー選択の所にしかでてきません。どうやったら削除できますか?
479名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:16:34 ID:q2YY0hA/
はじめまして。

超初心者で申し訳ありませんが質問をお願いします。
『ipod』たるものは、パソコンがないと曲を保存したり聞いたりできないものなのでしょうか?
480名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:17:03 ID:hpMi80xC
IEの質問なのですが、IE7にしてからWebページにあるBGM(サウンド)が再生されなくなってしまいました。
×マークのアイコンが出てしまって読み込んでくれないです。
IEのプロパティの詳細設定ではWebページのサウンド再生できるようになってるのに・・・
481名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:20:13 ID:MGqtNG7I
>>478 別にスクリーンセオバーが入っていても邪魔にはならんやろ!
winntフォルダの中におらんか?
482名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:22:14 ID:MGqtNG7I
>>480 IE6に戻してみたら
483480:2006/11/13(月) 00:27:20 ID:hpMi80xC
IE6に戻しても同じでした・・・
全く解決策が思いつきませんTT
484名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:27:21 ID:WVK1oV8t
478です。回答ありがとうございますm(__)m 超初心者で申し訳ありません、winntフォルダってのは何処にありますか?
485名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:29:19 ID:MGqtNG7I
>>484 ドライブCを開いたところ
486名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:38:44 ID:WVK1oV8t
ありました!どうもありがとうございましたm(__)m
即回答もありがとうございましたm(__)m
487コピペ推奨:2006/11/13(月) 00:42:03 ID:MxEIHnkd
どうでもいい事なんだが・・・
Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
(一部変な人がUbuntu最高と言ってますが無視して下さい)
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、
「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ。
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。
もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

Fedora Core 総合スレッド Part 30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162940232/
488名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:42:59 ID:MGqtNG7I
ほんとにどうでもいいよ。
489名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:43:51 ID:0TI/wzw0
IEを使用しているのですが急に動きが遅くなりその状態が長時間続いています。
ツール、インターネットオプション、設定を表示すると
一時ファイルのフォルダの領域が0になっていたので増やそうとバーを動かしたところ
「インターネット一時ファイルが使用するディスク領域として、1〜0の値を選択してください」
とういうメッセージが表示され1か0に変更してみても
また同じようなメッセージが表示され領域を変更できません。
どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにマイコンピューターで空き容量を見たところ8.65GBありました。

490名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:46:47 ID:XCvS5cIG
>>381
お前さんの使ってるXPのテーマが
2バイト文字環境を想定してないテーマだから化けてる
491名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:53:38 ID:MGqtNG7I
>>489 バーの隣に直接数値入れたらどうよ?
492名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 00:56:12 ID:MGqtNG7I
>>479 ポータブルAV板にipodスレが腐るほどあるからそこにいきなさい!
http://bubble4.2ch.net/wm/
493名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:00:01 ID:fsOCGjLh
Mojila Firefoxを更新したら、ネットやメールが認証しなくなってしまいました
ウイルス対策にavastは入れておいたのですが、これはどういうことなのでしょうか?
494名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:03:53 ID:jHc+t/Dt
Mojila Firefoxを更新したのが原因だと思うならMojila Firefox削除してみたら?
Mojila Firefox2.0 avast!4.7 が俺も使ってるけど特に問題ないけどね。
ネットの認証しないわりにココには来れるんだな?
495名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:08:14 ID:fsOCGjLh
>>494
即レス感謝です
つい一時間前までは使えていたのですが、いきなりサーバが見つからないと表示され、メールも同じく受信すらできませんでした
書き込みは携帯です
496名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:17:57 ID:jHc+t/Dt
それはFirefoxの問題なのかい?プロバイダーもしくはネット接続業者の問題じゃないのかい?
497名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:26:12 ID:WSb2krJc
>>497です、自己分裂しましたm(_ _)m
498名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:29:44 ID:fsOCGjLh
>>496
Firefoxに問題があるのかは分かりませんが、メールの画面にはホストが見つからないと表示されています
499名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:33:39 ID:jHc+t/Dt
だからネットに繋がらないってだけやろ?
どういう接続環境か知らんけど、モデムやルーターをリブートしてみるとか、
ipconfig確認してみるとかしてみたら?

プロバイダーがトラブルかメンテしてるのかもしれんし。
NTT回線ならフレッツ網のトラブルかメンテしてるのかもしれんし。
500名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:38:33 ID:fsOCGjLh
当方初心者なもので、無知ですみません……
サーバに接続できていないようなので、様子を見てから問い合わせてみます
501名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:40:37 ID:0TI/wzw0
>>491
直接入力しても
「インターネット一時ファイルが使用するディスク領域として、1〜0の値を選択してください」
ってメッセージが出て入力できないんです。
502名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:48:30 ID:HOtykCwX
起動しようとすると
Operating System not found
って出てきて起動できなくなりました。
パソコン使えないのでぐぐれません。

誰か助けてくださいm(_ _)m

パソコン
富士通ノート NB16C
OS XP
503名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 01:48:41 ID:jHc+t/Dt
Googleで↓のまま検索してみ! 21 件ヒットしたから答えがあるかもね。眠いんで寝るわ

インターネット一時ファイルが使用するディスク領域として、1〜0の値を選択してください

504名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 02:10:23 ID:r+MWxwPU
質問させていただきます。
スペースキー、変換キー、半角全角キーなどが反応してくれません。漢字とスペースが一切打てなくなりました。
原因はコーヒーをこぼして半角キーから左シフトキー辺りを拭きつつ押しまくってしまってからなので、その辺にあると思うのですが解決できません。WindowsXPを使っています。
携帯からの書き込みすみません。
よろしくお願いします。
505名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 02:11:50 ID:tBDnFY+q
>>504
キーボード買い換えろ。
506名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 02:23:53 ID:+GxEpLyx
拡張子が.msのファイルはどうやって開けばいいんでしょうか?
507名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 03:07:58 ID:ZZ/9CYsK
今急にネットの回線が快適になったんですけど
何故なんですか?
508名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 03:15:26 ID:oi/a7iBL
>>507
ウィルススキャンが終わったから
509名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 03:34:47 ID:BJJD0mpl
エクスプローラのウインドウの左側に動画ファイルなどの
プレビューが出るんですが、出ないように設定する方法はありますか?
510名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 03:41:42 ID:zN6XJu/l
>>509
フォルダオプションで
[従来のWindowsフォルダを使う]
511名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 05:02:41 ID:ilohcxkp
>>506
右クリック→プログラムを選択して開く→メモ帳orワードパッド
512名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 06:42:41 ID:ljCu32G1
>>504
分解掃除後徹底乾燥。
513名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 07:09:26 ID:++0yJR32
>>483
インターネットオプション→詳細設定を既定、セキュリティを既定
514名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:08:02 ID:k1Y5jpUF
パソコンが変な悲鳴をあげ初めたので、シャットダウンして再起動しても相変わらず鳴っているので、悲鳴が聞こえるコンセントを1度抜き(画面と繋がってるやつでした)、また差して電源入れたら、英文が出てwindows xpの画面までは写るんですけど、
515名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:09:09 ID:k1Y5jpUF
それ以降の画面が真っ暗で、カーソルはずっと砂時計で何を押しても全く動きません。強制終了もそのコンセントを抜かないと出来ず、何回強制終了して再起動しても同じ状態です。
516名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:10:38 ID:k1Y5jpUF
フリーソフトをDLしたからウイルスにかかったのだと思われます。何かいい対策方(このウイルスを除去出来るソフトなど)があれば教えて下さい!
書き込めなかったので3回に分けました。
517名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:44:54 ID:8j7ePK99
>>516
店で売っている各種アンチウイルスソフトでbootしてウイルススキャン。

しかし、最初の原因はウイルスだったとしても、後の

> 悲鳴が聞こえるコンセントを1度抜き
> 何回強制終了して再起動して

このあたりでHDDぶっ壊してる(少なくともデータは)可能性高いので
少なくとも再インストール、悪けりゃHDD交換かもね。
518名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 08:55:36 ID:k1Y5jpUF
素早い返信ありがとうございます。試してみます。
519名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:21:45 ID:zs/tk65C
保存したファイルをどこに置くか指定しているのに
どこか分からない場所にというか消えてるんですがこれってウィルス?
520名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:25:25 ID:8j7ePK99
>>519
とりあえずHDD内を検索してそのファイルの場所を特定してからここに来い。
521名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:26:15 ID:zs/tk65C
保存するときどこに保存するのか選ぶときはファイルが表示されてるんですが・・・









522名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:34:12 ID:8j7ePK99
>>521
だからファイルがどこにあるか特定しろって言ってるじゃないか。文章読めないの?

というかね、OSも晒さない、何のアプリかも晒さない、どこに保存してるのかも晒さない。
スーパーエスパーカモーン!!てなもんだ。
いい加減なエスパー的回答で、「ウイルスだからリカバリ」みたいな回答が欲しいのかな?
523名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 09:45:24 ID:NSqpiP6G
>>521
保存先を選ぶ時のダイアログで、上の方に「保存する場所」の表示があるだろ
そこの右側の▼を押せばそれが何処にあるフォルダかわかる
524504:2006/11/13(月) 09:57:18 ID:r+MWxwPU
>>505
>>512
レスありがとうございます。やっぱり単に壊れただけなんですかね?f^_^;
拭いてる時に誤って何かボタン押してロックがかかったものだとばかり思ってました!
525名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:11:46 ID:kbhuNKV1
超初心者ですいません!データ解凍ってどうやるんですか?どなたか教えて下さい
526名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:16:44 ID:NSqpiP6G
>>525
アーカイバのD&Dしてください
527名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:17:22 ID:NSqpiP6G
失礼

アーカイバに、の間違いでした
528名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:23:08 ID:kbhuNKV1
すいません… 意味がわかりません… もう少し詳しく教えていただけませんか?
529名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:26:27 ID:NSqpiP6G
圧縮ファイルをLhaplusや+Lhaca等のアーカイバにドラッグ&ドロップしてください
アーカイバによっては右クリックメニューが拡張されて解凍という項目が増える物もあります
530名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:26:57 ID:8j7ePK99
531名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:43:54 ID:AGtKLq/O
>>528
その前にLhaplusや+Lhacaがインスコされてるのか?
532名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 10:59:34 ID:kbhuNKV1
してないと思います…(--;)今仕事中なので夜やってみます。わからなかったら、ご指導よろしくお願いします
533名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:05:11 ID:NSqpiP6G
手元にPC無い状態で質問すんなよクズ
534名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:11:55 ID:5tmhtwa8
>>504 デスクトップPCならキーボードをバラして、中に基盤シートが何重かになってるから、
シート間にコーヒーが染み込んでショート状態になってるのよ。
よく拭き取ってやれば復活するよ。
535名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:18:47 ID:5tmhtwa8
>>532 ZIPならダブルクリックで解凍できるんじゃないか?XPやろ。
エロ動画が見たくてRARを解凍したいならwinrarや7-zip使ったほうがいい。
536名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 11:56:48 ID:kbhuNKV1
XPです。ZIP?エロ動画じゃなく、ゲームのセーブデータです。
537名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:17:04 ID:AGtKLq/O
へ〜Lhaplusや+Lhacaインスコされてなくてもエクスプローラーで
解凍できるのかwwそれは知らなかったwww♪
538名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:18:40 ID:pIUoinIL
もしzipならWクリックすれば開けるわけだし、多分違うんでしょ。
テンプレの規制にも微妙に引っかかりそうなんで、自分で解凍ソフトを探してそれを使ってください。
539名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:58:37 ID:HkCLPlad
>>536
ゲームのセーブテータなんか、解凍出来るか!
540名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:59:11 ID:++0yJR32
>>537
lzhのパッチも出てるぞ
541名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:03:03 ID:kbhuNKV1
あっ!ゲームデータ、lzhだった気がします!じゃそれを探せばいいんですね?
542名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:05:21 ID:HkCLPlad
>>541
意味が解らんな
ゲームしたくて、ダウンロードしてきたのか?
普通セーブデータってのは、遊んでるゲームの途中経過を記録する物だぞ
どっちなんだ?
543名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:07:15 ID:pIUoinIL
lzhでまとめられているだけでしょ。
544名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:12:35 ID:NSqpiP6G
>>542
他人のセーブデータでしょ、たぶん
545名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:27:35 ID:ljCu32G1
>>542
例えばエロゲで全CG閲覧可能なクリアデータとか…そこら辺だろ?
546名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:52:34 ID:grZptgJ7
質問させて頂きます

OS XP Professional SP2  Ver2002
本体 HPCompaq dc5100 SFF
CeleronCPU2.80GHz

内容
  画面左下のスタート押し→ログオフ押し→次にユーザーをゲストアカウントに
  変更したいのですが、Windowsのログオフとでて、切換ができません。
  コントロールパネルのユーザーアカウントでユーザーのログオンやログオフ
  の方法を変更するを選択すると 

  「NetWare用クライアントサービスによって、ようこそ画面とユーザーの簡易切換
   が無効になりました。これらの機能を元に戻すにはNetWare用
   クライアントサービスをアインストールしてください」

とでます。ログアウトをしない状態で他のユーザーアカウントに切り替えたいのですが
どうしたらよいのでしょうか?
ご返答宜しくお願い申し上げます・。
547名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:19:15 ID:akHlt/aR
すいませんが質問させて下さい
OSはXPでmsnのホットメールを使っているのですがここ最近(2,3ヶ月程)
メールを見ようとすると急に重くなりそのページが強制終了してしまいます
他のPCでアカウントに入り見ようとすると見れるのですがどうしても自分のPCで
試すと重くなり不安定になります
どなたかこういう症状になった方いますでしょうか?また解決方法知ってる方いますでしょうか?
もしいましたらどなたかお助けくださいorz
使っているウイルス駆除はavast・スパイポットです
548名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:25:42 ID:ZQ2mEvTC
メーラーで受信すれば?
549名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:34:03 ID:HkCLPlad
>>547
それだけじゃ答えようがない
プロバイダの問題なのか、経路の問題なのかPCの問題なのか・・・
550名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:36:58 ID:x0klLQzG
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 12:07:58
すいませんが質問させて下さい
OSはXPでmsnのホットメールを使っているのですがここ最近(2,3ヶ月程)
メールを見ようとすると急に重くなりそのページが強制終了してしまいます
他のPCでアカウントに入り見ようとすると見れるのですがどうしても自分のPCで
試すと重くなり不安定になります
どなたかこういう症状になった方いますでしょうか?また解決方法知ってる方いますでしょうか?
もしいましたらどなたかお助けくださいorz
551547:2006/11/13(月) 14:37:44 ID:akHlt/aR
教えていただいてありがとうございます
家族ので試したところ家族のではいけました
とりあえず原因特定がかなり困難なようなので
メーラーのやり方を調べてしようしてみます
552547:2006/11/13(月) 14:39:26 ID:akHlt/aR
>>550
あちらで質問したところこちらを教えていただいて書かせてもらったのですが
不味かったでしょうか?
もしそうなら申し訳ございません(汗
553名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:41:26 ID:NSqpiP6G
>>552
移動する時はその旨を最初に質問したスレに一言断りを入れないとマルチポスト扱いになる
554547:2006/11/13(月) 14:47:37 ID:akHlt/aR
お礼言って移動したのですがなぜなんだろう(;´д⊂)
荒れたら申し訳ないですし引っ込むことにしますorz
555名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:50:06 ID:NSqpiP6G
>>554
すまん、俺はそっちのスレ読んでないし>>550じゃないので一般論を述べただけ
556名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 14:50:07 ID:x0klLQzG
>>552誘導されてるじゃん。
>>553も重要だが、ここに誘導してくれた人にひとこと書かなきゃ無礼でしょ。

「誘導ありがとうございます。そちらで伺ってみます。」

とかさ。
557547:2006/11/13(月) 14:54:20 ID:akHlt/aR
お礼を言ったつもりだったのですが誘導してくれた方へのレス番打ち込むのを忘れていたようです…
色々な意味で失礼しましたorz
558名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:08:48 ID:kbhuNKV1
541です
すいません。鋼鉄の咆哮3の改造したセーブデータを解凍して上書きしよーとしてるんですよ。lzhだとダブルクリックで解凍できるんですか?
559名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:10:44 ID:NSqpiP6G
>>558
お前は日本語が読めないのか
560名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:12:56 ID:kbhuNKV1
ん?
561名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:35:44 ID:h/wJxxYB
>>547 Outlook Express で ツール → アカウント → 「メール」タブ → [追加]メール
適当な名前 → 次へ → hotmailのアドレス → 次へ → HTTP hotmail 確認して → 次へ
アカウントは表示されてるはずだから、パスワード入れて → 次へ → 完了
562名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 15:44:21 ID:ndStoUh5
>>558
板違いだ、帰れ
ここでは違法性の有る事柄については、解答は得られないよ
563名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:04:01 ID:nifU3KLF
OSを無印win98からwin98SE、win2000のどちらかにアップグレードしようとしてるんだけど
どっちがいいのかな?PCのスペックは低めです
564名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:05:20 ID:w38Hon88
>>563 Win2000とのヂュアルブートにしなさい!
565名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:07:13 ID:ndStoUh5
>>563
2000が一番安定してるから・・・・・
PCスペックとドライバが揃えられるかだがな
566名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:10:19 ID:NSqpiP6G
ところで充分なメモリはあるのか?
567563:2006/11/13(月) 16:14:05 ID:nifU3KLF
>>564-565
回答ありがとうございます

>>564
なるほど!デュアルブートという手がありましたか、目から鱗です
>>565
ですよねちょっと不安なんですよね2000動くかどうかが
568名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:20:27 ID:mmi4yXJJ
AeroってLinuxのAIGLXとかXGLのように、
自分でブートアッピンムービーとか
ファイル削除の際に爆撃機がやおら飛んできて
ファイルに爆撃して消すとか
そういうギミックは作れないの?

569563:2006/11/13(月) 16:20:45 ID:nifU3KLF
>>566
回答ありがとうございます
ギリギリっぽいですね。色々と調べてみます
570名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:21:12 ID:w38Hon88
俺低スペックだけど98/2000にしてるよ
Pen2-400 メモリ392 HDD10GBで
571名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:23:57 ID:mmi4yXJJ
AIGLXは面白いから、あのようなことをしたい

鉄拳のポールがいきなり出てきて、そばにあるアイコンに崩拳をカマす
そのアイコンが画面中スコココーンと跳ね回って、
デスクトップにあるアイコンの並びをバラバラにするという
まるでウィルスのような嫌がらせギミックもあるし
そういうネタはいっぱいあるので、ジョークソフト作成が楽しくなるであろう・・・・・・・・・キラーン
572名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:45:01 ID:afyxCIRf
質問です。
自作のデスクトップPC
OS:Windows XP Home SP2 バージョンは最新です。
これ以上関係しそうなハード・ソフトは解りませんでした。

↓+→+Z〜¥の横列のキー を同時に押すと、「pu-」と音がして、稀に
検索画面ウインドウが表示されるのですが、この機能の詳しい説明を
ご存じないでしょうか。
もし居られましたら、この機能をオフにする方法も教えてください。
573名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 16:54:19 ID:NSqpiP6G
>>572
Ctrl+Fじゃないのか?
ショートカットキーをオフにする機能なんてのは無いと思うが
574名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:01:01 ID:++0yJR32
>>561
>547じゃないけど
うほっ、復活ってか再開したのか?
そりゃ有効に使わねば・・・d
575名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:15:43 ID:afyxCIRf
>>573
いえ、Ctrl+Fではありませんでした。
PCでゲーム中に、↓→Xなどの行動が受け付けられず、
「検索結果」などという画面が出てきて困っています。
AllkillやSpybotを使用して後タスクマネージャで怪しそうな
プロセスを中止してみても変わらずでほとほと困り果てております。
576名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:20:06 ID:NSqpiP6G
>>575
じゃあ ミ田+Fじゃないか?
577名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:30:32 ID:ndStoUh5
>>575
ゲームクライアントの破損、ゲーム用支援ソフトを使ってる、キーボードの故障
こんなとこかな?
578名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 17:59:15 ID:afyxCIRf
>>576
Win+Fかも知れない、と思いましたが、どうも違うようです。
ゲーム中にWin+Fを押してみましたが、検索結果ウインドウが
ゲーム画面より前に出て、ゲームの操作は遮られました。
しかし、私が悩む現象の場合は、「検索結果」ウインドウは
表示されて一瞬でゲーム画面の裏側に回り、ゲーム操作が遮られないのです。

何が起きているのか。
恐らく、>>577さんの疑われているハードウェアの故障ではないかと思います。
アドバイスしてくださった皆様、有難うございました。
579名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:06:45 ID:TcsPxYqs
580名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:21:22 ID:TcsPxYqs
>>574
いや多分再開していないと思うよ。Hotmailを受け取りたいなら、
WindowsLiveMailDesktopが使える(WindowsLiveに参加している必要があるけど)

http://ideas.live.com/programpage.aspx?versionId=6ac2bed2-b5a4-4a0a-a897-e36dd191a9f4
581名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:23:29 ID:jHc+t/Dt
>>580 お前いいかげん!w 再開しとるよ
582名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:25:32 ID:jHc+t/Dt
おお、半日立ったらIDが昨日のIDに戻ったw
583名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:27:21 ID:TcsPxYqs
>>581
うぇ、再開してるの?
ちゅうかHotmailを受け取るサービスtって既に終了していて、新規アカウントを取った人は使えないんじゃ?

以前まで使っていた人に限っては、継続して使えるという事だと思っていたけど。
584名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 18:55:26 ID:3UOkvfeD
ビデオの動画を編集する時BGMなどでDVDに書き込める音声ファイルは何ですか?
585名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:16:56 ID:6CaBS4Uq
え?
エクスプローラで.lzhを.zipみたいに解凍せずに開けたりするパッチってあるの…?
すごく興味ある…。マジ欲しい…。
586名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:25:53 ID:TcsPxYqs
587名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:26:38 ID:fcIODuT/
いつものように画像編集ソフトを使っていて、画像を保存しようと
デスクトップ(保存場所のプルダウンメニューの一番上)に保存したのですが、
ウィンドウを閉じてデスクトップを見てもファイルがありません。

何度保存してもデスクトップにファイルが出てこないので
パソコン内を調べてみると、なぜかCドライブのWINDOWSフォルダにある
デスクトップフォルダに保存されていました。(OSはwindows98です)

保存場所はCドライブ内ではなくデスクトップに指定しているのに
なぜかデスクトップフォルダのほうに保存されてしまいます。

最初はソフトウェアの問題かと思っていたのですが
ほかの画像編集ソフトを使って保存しても同じだったので
こちらに質問しました。よろしくお願いします
588名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:29:30 ID:6CaBS4Uq
>>586
入れてみた。
こりゃぁいい!
なんかアイコンが3Dで他となんか浮いているけどw
ありがとう。ずっとこんなの探してた。
lzhはzip並にメジャーなのにzipでしかこういう事できないのが不満だった。
嬉しいなー。このスレは本当、物知りが多いですね。ありがとうございました。
589名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:31:57 ID:gW4wV7jA
初心者なのですが、重くてしょうがないのです。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
環境は
windows XP home edition version2002 SP1
pentium(R) 4 CPU 2.4GHz
512MB
タスクマネージャしか開いてない状態で
プロセス27 CPU使用率が50〜70%ぐらい コミットチャージ200/1249です。
ハードディスクをスキャン、デフラグ、クリーンアップしたのですが変わりありません。
宜しくお願いします


590名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:34:07 ID:6CaBS4Uq
>>589
スパイウェア検索はした?
spybotとかadwareとか。
591名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:40:22 ID:stZPHjL3
>>589
「プロセス」タブでどのプロセスがCPU食ってるかぐらい確認してくれ。

もしCPU列が表示されていないなら
メニューの「表示」→「列の選択」で「CPU使用率」、「CPU時間」をチェックしてね。
592名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:45:30 ID:TcsPxYqs
>>587
http://wiki.higaitaisaku.com/wiki.cgi?page=TROJ%5FSPYWAD%2EB+%A4%CB%A4%E8%A4%EB%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B0%DB%BE%EF%A4%CE%BD%A4%C9%FC

98は使ったこと無いので不確かだけど、このページの
「Windows 98/98SE/Me (通常版)」というところを参考に、中身を.regファイルにして実行してみて。

デフォルトで使っているならこれで直ると思うんだけど。複数の人でPCを使っているなら、その下の
「Windows 98/98SE/Me (特殊版)」の方かも。
593名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 19:55:04 ID:gW4wV7jA
>>590 >>591
早い返信ありがとうございます
スパイウェアのほうはadware,ウイルスのほうはAVGでチェック済みなのです。
CPU使用率を見てみたのですが
SystemとSystem Idle Processとゆうので50+50前後をいったりきたりしてるような
状況です。他はタスクマネージャがたまに3いってるくらいです。
検討違いなレスしてたら申し訳ないです

594名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 20:11:46 ID:stZPHjL3
>>593
へ〜 System が食ってんのか。
俺はよくわからんからパス。

ちなみに "System Idle Process" の方は空き時間なので多い日も安心です。
595名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 20:17:01 ID:gW4wV7jA
>>594
なるほど、System Idle Processは多くても問題ないのですか。
勉強になります、ありがとうございます。
SystemがCPUを食ってる場合はウイルスやCPUが壊れてることも考えなくてはいけない
んでしょうか?AVGだけじゃなくて他の無料のウイルスチェックもやってみようと思います。
返信ありがとう
596名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 20:37:01 ID:DcSuOLRv
WinXP SP2 ゲートウェイGT4012j Athlon64X2 3800+

動画ファイルにポインタ合わせた時にHDDにゴリゴリとアクセスしなくなるようにできませんか?
特にHDTV画質で数G単位のMPEGにポインタもってくとしばらくHDDにゴリゴリアクセスし続けるんで困ってます。

同じように画像ファイルが多数入ったフォルダにポインタ合わせただけでゴリゴリするのも止めさせたいです。
597名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:04:06 ID:xF2DWN9R
字幕フォントよかった
598名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:07:21 ID:xF2DWN9R
はげしく誤爆であったw
599名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:40:46 ID:TcsPxYqs
>>596
サムネイルは表示できなくなるけど、レスポンスは格段に向上するよ。

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
600名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:44:19 ID:UdcDEsaR
Microsoftが公式に起動、終了処理を最適化するパッチを配布してたと思うんですが
どこにあるか教えてください
601名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:46:20 ID:TcsPxYqs
>>600
User Profile Hive Cleanup Service の事かいね?
それとも BootVis ?
602600:2006/11/13(月) 21:48:10 ID:UdcDEsaR
User Profile Hive Cleanup Serviceだったみたいです!
ありがとうございます!
603名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 21:50:33 ID:R9HJeUZl
すみません。質問なんです。
USBマスストレージ対応製品をUSBポートに接続すると
一応認識してマスストレージだと認識します。
しかしF:\などのドライブ文字が自動的に振り分けられないのですが。
コンピューターの管理からディスクの管理でドライブ文字を一回一回
設定しないと使えません。
どのようにすればよいでしょう。

PCスペックはこちらです。

OS WindowsXP Pro
メーカ:Dell
型番:Latitude C610

よろしくお願いします
604名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:25:38 ID:M1Qs5JTy
メーカ 富士通
型番 me4/657
cpu エンハンスト3DNow!TMテクノロジ650MHz AMD AthlonTMプロセッサ
ttp://www.fmworld.net/product/former/dp0005/m_series.html
上記pcをメモリ384に増設して、
osは、98seを2000に上書きインストールしています(割れ物)
現在98seのcdを紛失してしまい更にpcの調子が悪く、セッキュティーソフトが起動しないなどがあるので
正規品のxpの購入を考えています
用途はほぼ2ch,動画サイト観覧ぐらいなんですがこのpcでxpは、正常に作動するんでしょうか?
よろしくお願いします
605至急たのみます!:2006/11/13(月) 22:33:23 ID:0zUY299Y
さっきパソコンを立ち上げたら、たしかブラックウァームっていうウィルスにかかっていました。やばいですか?初期化すれば消えるんですか?詳しい人教えてください。お願いします。
606605:2006/11/13(月) 22:34:01 ID:lI1brP9n
ここで質問してよろしいかどうかわかりませんが。。
例えば掲示板のページを毎日閲覧しておりますが、更新の頻度がすくないので、更新があった時にメールにて「更新があった」みたいな機能は存在するのでしょうか?? 宜しくお願いいたします〜〜
607574:2006/11/13(月) 22:35:12 ID:++0yJR32
>>583
探し回った&設定してみた・・・が、以前の「.com」垢だとおkだけど
新規での「.co.jp」以降だと「Plus(有料)」に限りOE等々利用可能と
いうことで・・・・残念
608名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:35:13 ID:x0klLQzG
609名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:37:32 ID:uUuj+coM
9x質問スレとマルチになるが過疎ってるので許して

MeでXpのClearTypeみたいなフォントアンチエイリアス機能を使う方法はありますか?
610名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:47:33 ID:Kj83nd25

友人のPCなのですが、VALUESTARのVR-500/Bというデスクトップパソコンで起動しなくなってしまいました。
PCを起動すると同時に
Intel(Iが青で順に赤緑黄白のカラー表示)(r)Grantsdale-G PCI Accelerated SVGA BIOS・・・・
という画面になります。
教えてgooやgoogleで色々なキーワードで検索してみても対処法がわかりませんでした。
初歩的な質問かもしれませんが、どのようなことが考えられ、また対応をすればよいでしょうか。
やはりこの状態からデータを保ったまま復旧するのは難しいのでしょうか。
どなたかお暇でしたらよろしくお願いします。
611名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:51:51 ID:++0yJR32
>>610
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★23
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1154870224/
誰かいたらレスつくかも?
612名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:53:53 ID:zFVS90vz
>>ビデオカードが死んでるか
 ディスプレイ死んでるよ
613名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 22:55:35 ID:Kj83nd25
>611
ありがとうございます。
そちらでも聞いてみます。
614名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:04:31 ID:xF2DWN9R
>>604 6行目が気に入らない
615613:2006/11/13(月) 23:06:26 ID:Kj83nd25
こちらのスレでも何かわかれば引き続きよろしくお願いします。
616名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:06:47 ID:KjjCqu0g
>>572
もう見てないかもしれんが、それってキーボードマトリクスの関係じゃないか?
キーボードによっては、同時キー入力をあまり多く受け付けてくれなかなかったり
するし、そういうキーボードで無理をすると変なキー入力に変換されるような
ことはたまにある。高級なキーボードほど同時キー入力を多く受け付ける傾向が
あるらしい。
617名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:09:43 ID:H6aCMqSx
どなたかいらっしゃいますか?
XP FUJITSU FMVデスクパワーと言うパソコンです
電源を入れても「パスワードを入力」と出て
次へ進めません、説明書を読んで最終手段はリカバリと書いてあり
そのリカバリさえも「パスワードを入力」と出て出来ません。
電源やすべての線を抜いても変わりません。
パソコンが起動できず、携帯からのカキコすみません…
618名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:19:27 ID:DcSuOLRv
>>599
超ありがとうございます!
すげー困ってたもんで…
619名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:32:40 ID:++0yJR32
>>617
HDD Password?
残念ながら方法は無いと思う
HDD交換かメーカーへ
620名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:38:27 ID:wY6NOR24
>>619
HDDじゃないだろ、BIOSだろ
621名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 23:44:09 ID:++0yJR32
>>620
BIOS Passwordって設定の記憶が無くても出るの?
HDDの方は見たことがあるので書いたんだが
漏れの脳力不足ならスマソカッタ
622617:2006/11/13(月) 23:55:49 ID:H6aCMqSx
>>619レスありがとうございます。
「パスワードを入力して下さい」とだけ出ていて、
適当に押すと「セットアップ警告 パスワードが正しくありません」という共にピーと音がなります。
以前ノートンで「パスワード入力警告が出たままになる、新ウィルスが侵入する恐れがある」
と警告があり、それは解決してあるのですが…
HDDやBIOSなんでしょうか…
623名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:06:25 ID:BhCE6dgi
IDE ♯0 ERRORと表示されてwindowsが起動しなくなりました。
何ででしょうか。
もし修理に出すとすればいくらくらいかかりますか?ノートPCです
624名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:10:08 ID:lLb/kE3+
>>622
設定してないのにパスワード要求される謎・・・
何か思い当たることないの?

ちなみに富士通では、パスワード忘れで修理は保障期間問わず有償修理らしい
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0610-0703/0991tb/h_bios16.html
625名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:10:43 ID:4vr269wd
win XP SP2です。
Temporary Internet Filesフォルダが消えてしまいました。

インターネットオプションからは全般ー設定ーファイルの表示で
Temporary Internet Filesが表示されます。
しかしそのフォルダのアドレス
C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Temporary Internet Filesには
存在しません。
フォルダ検索をしても見つかりませんでした。

ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
626名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:11:47 ID:y423qcDu
>>622
電源入れてF2だっけ?でBIOS画面にはならないのかな?
スマンが漏れには無理か・・・・orz
>>623
HDD交換 自分でやればHDD代 修理に出せば+α(これが高い)
627名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:12:13 ID:7Vc/ugR3
>>625
隠しファイル表示する設定にしてる?
628名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:14:12 ID:lLb/kE3+
>>625

検索の詳細オプションで隠しフォルダとシステムフォルダの検索有効にしてる?
629名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:15:59 ID:4vr269wd
>>627
隠しファイル表示に設定しています。

素早いレスありがとうございます。
630名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:24:36 ID:BhCE6dgi
〉〉626
+αはだいたいどんなもんでしょうか
素人でも自分でHDD交換できますか?
631名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:30:48 ID:qZpPQ2px
>>630
差し替えるだけ
BIOSでどこまでの容量に対応してるかと
マスター/スレーブに気をつければ
だれでもできる。
632名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:33:59 ID:4vr269wd
>>628
隠しフォルダとシステムフォルダの検索有効になっていませんでした。
それで再度検索をしたところ2個のフォルダがみつかりました。

C:\Documents and Settings\Default User\Local Settings\Temporary Internet Files
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Local Settings\Temporary Internet Files

が、どちらも中身がカラか別物でした。たしかにアドレスは2個とも違いますが。

アドバイスありがとうございます。
633名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:36:07 ID:BhCE6dgi
>>626>631
ありがとうございました。



で、+αはいくらくらいですの?
634617:2006/11/14(火) 00:40:48 ID:6x3MXFnG
>>624
BIOSのパスワード設定はしてないのでパスワード入力が出るのは謎です…
起動画面でf2押してもパスワード入力が先に来るし、リカバリも同じ状況…
ウィルスと考えるのが妥当ですかね…
わざわざ富士通まで調べて頂いてありがとうございます…!

>>626いえいえ!こちらこそレスして頂いて感謝しています!
パソコンは全くわからないので、詳しい方々に聞けるだけでも勉強になります!
635名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 00:47:34 ID:y423qcDu
>>633
メーカーに何故聞かない?
人件費だけか、技術料取るか、ぼったくりかなんて
それぞれ違うんじゃないか?
メーカーに出すにしても、直接送るか購入店で出すか
他の店を選ぶかで更に上乗せするだろ
HDDが純正の物か格安の物かで変わるのもあるな
636625:2006/11/14(火) 01:00:25 ID:4vr269wd
>>627>>628
ありがとうございます、何とか発見できました。
フォルダオプションで保護されたオペレーションシステムファイルを
表示させたところ、指定のアドレスに出現しました。

しかし検索オプションで隠しフォルダを有効にしたのに発見出来ませんでした。

2,3日前は指定のアドレスにフォルダは表示されていました。
その間の変化と言えばIE 7を入れたことぐらいです。
これが原因かどうかは分かりませんがとにかくありがとうございました。
637名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:08:43 ID:cKH9UV8/
ノートPCのHDD換装は素人にはお勧めしないがなー
最近のは楽に出来るものもあるらしいがね
638名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:20:17 ID:3/QmvGhr
>>634
ウイルスかどうかは解らんが、症状からしてBIOSが壊れたんじゃ無いかと
BIOS画面さえ表示出来ないのだから

ところで富士通はF2なの、俺のはdeleteだけどな(自作)
まあ、メーカーそれぞれだから・・・・
639名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:26:51 ID:3/QmvGhr
>>633
メーカー修理だと、3万〜5万くらい見ておけば良い
HDD 2万 時間と作業工程から割り出す技術料その他

大雑把だけどな
640名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:35:13 ID:Nxs9301Z
>>534
分かりました!やってみます。
ありがとうございます!
641名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:46:06 ID:aBeiw3eL
3g2をMP3に、またその逆にすることは可能でしょうか?
可能ならやり方を教えてください
642名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:42:07 ID:aDl4vbp+
助けてください!
今アウトルックを開いたらユーザー名とパスを
要求されました。
今まで開けば普通にメール見れたのに!
しかもユーザー名とパス入れてもダメです!
どうすればいいでしょう??
643名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:53:42 ID:aDl4vbp+
自己解決しました!
何故か突然直りました・・・。
何だったのでしょう・・・。
644名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:10:50 ID:6e7cPA/b
>>641 ( ^ω^)<こんなの検索かえりゃ腐るほど候補でるやろに
ttp://www.google.co.jp/search?q=%82R%82%87%82Q+mp3&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja
645名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:26:11 ID:0xYLHwRp
レスNOのアンカーてどうやるんですか?お願いしますm(__)m
646名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:34:30 ID:6e7cPA/b
>>645 こう

番号の前に キーボードの Shift+[る]キー で > を1個ないし2個つける
647名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:38:11 ID:0xYLHwRp
>>646 さん携帯房じゃ無理かな(´Д`)
648名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:38:41 ID:+U43RWZv
>>647
出来てるじゃん
649名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:39:29 ID:6e7cPA/b
携帯か!って打ててるやん!w
650名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:40:12 ID:0xYLHwRp
>>648さん。本当だ!できました!ありがとうございますm(__)m
651名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 09:58:29 ID:d0yDyREg
>>642
そう言うときはだいたい、メールサーバにトラブルが起きて繋がらないとき
時間を置いてからやればいい
652名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 10:55:43 ID:ISN6LEgP
集合住宅でADSLなんですが回線速度は
他の住人の影響受けますか?
なんか安定しないんです。
653名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:06:11 ID:eVFEa9vP
>>652 ADSLは固定電話の回線を利用しているので一戸の単独回線。
他の住人の影響は無い!と言いたいところだが、ADSLは元々ノイズに影響しやすい。

距離とか伝送損失とかどれくらいかな?
NTT東 http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西 http://flets-w.com/adsl/kyori/ryuijiko.html
654名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:09:46 ID:ISN6LEgP
>>653
ありがとうです。
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 440m
○伝送損失 7dB
と、でました。どうですか?
655名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:14:00 ID:S0AXE0Kc
PCサロンから誘導されました。
Daemontool(イメージをマウントして擬似的にCDにみせるやつです)をインストールした場合、PCに悪影響を及ぼす事はあるのでしょうか?

また、cue/img/subなど1つのフォルダ(プログラム)に複数のイメージがあった場合、全部マウントする必要があるのでしょうか?
それとも、1つマウントすると勝手に他もマウントしてくれるのでしょうか?
656名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:15:51 ID:eVFEa9vP
貴方の回線自体の品質は最高ランクですよ!w

1850m 32db の私の環境では40Mbpsプランの時で実測10Mbps程度でした。(ACCA利用で安定してた。)

貴方の環境なら40Mbps以上のプランで25Mbps程度は軽く出そうですね〜
速度は少々犠牲にして、より安定した接続モードを利用出来るかもしれません。(モデムの説明書見てみて。)
657名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:15:55 ID:r4GnOW8w
ノートPCでバックスラッシュ「\」が入力できません
該当キー「ろ」を押しても「¥」が表示されます
IMEパッドの手書きツールを使って入力するしかないのでしょうか
658名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:17:13 ID:+U43RWZv
>>657
デスクトップでも入力できないから心配するな
659名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:17:24 ID:iBxiIbU6
>>654
どうですかって・・・
ムカつくな
660名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:20:30 ID:r4GnOW8w
>>658
レスさんくす
661名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:22:21 ID:P6yGB3aU
バックスラッシュは\でいいんだよ
662654:2006/11/14(火) 11:41:46 ID:t2Sw6bdC
>>656
まじですか!ありがとうございます!
でも47Mプランですが平均したら16Mbpsくらいしか速度が出ていないのです・・・。
今も繋がらずモデムの電源を入れなおしました。

>>659
すいません、みんなどのくらいかわからなかったのです・・・。
663名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:41:58 ID:r4GnOW8w
>>661
共通の仕様だと理解してよろしいのでしょうか?
664655:2006/11/14(火) 11:44:17 ID:S0AXE0Kc
スレ違いだったかな・・・
665名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:46:49 ID:GwwQhVWn
>>656 モデムの中に入って実際の接続状況見れたりするはずだけど、探ってみてよ。

>>663 フォントの関係だったと思う。(いいかげんでスマソ)
666名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:07:09 ID:d0yDyREg
>>662
OS何使ってるの?
MTUのチューニングすれば良い
667名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:10:05 ID:r4GnOW8w
>>665
了解です
668654:2006/11/14(火) 12:11:00 ID:t2Sw6bdC
>>666
XP(SP2)です。
今も10Mbps程度です・・。
MTUチューニングって何ですか?
669名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:16:24 ID:d0yDyREg
670654:2006/11/14(火) 12:19:51 ID:t2Sw6bdC
>>669
ありがとうございます。お気に入りに入れました。
671名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:21:01 ID:jkRA4eep
XP(SP2)調整不要だけどね。
672名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:22:07 ID:+U43RWZv
10Mbpsしか出ないならとしてもADSLなんてそんなもん
近いから、伝送損失が低いから、と言ってかならずしも速度が出るとは限らない
673名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:27:06 ID:wje5BOY1
>>665 って言ってるのに
674名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:37:30 ID:78SFZqSd
電源を入れて立ち上げようとすると、「IDE Channel 0 no 80 Conductor cable」とメッセージ
が出てきて止まってしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。
675名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 12:46:50 ID:ZXkYQu1n
IDEケーブル接続されてる?
676674:2006/11/14(火) 13:38:08 ID:8m4KUi/n
>>675
IDEケーブルはきちんと接続されていると思うのですが、確かめてきます。
677名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 13:43:12 ID:NmBJEMTr
最近XBOX360を買いオンラインゲームに初挑戦なのですがケーブル繋いでも接続できません。IPアドレスとパスワードが必要らしいのですがどうやって確認すればいいか教えてください。
678名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 13:52:22 ID:+U43RWZv
>>677
ルータ買え
679名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 17:51:27 ID:9TojdJD+
質問です。
PCを2日前に購入したのですが、キーボードが反応せず何押しても無反応です。
全くの初心者です‥
何故だかわかる方教えて頂けますか?
680名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:09:57 ID:ClFKyrna BE:263007735-2BP(0)
>>679
デスクトップ?ノート?
681名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:45:38 ID:XBGmhyqD
tclockとか使えば低スペックPCでもスタートメニューとかウィンドウを半透明にできるのに、
なんでVistaはVRAM512MBも使わないとAeroにできないの?
682名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:49:18 ID:qSLadBK3
>>681
ごめんなさい
683名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:49:45 ID:Eg91mpkG
むつかしい話は分からん

WindowsVista質問スレッド 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161094247/l50
684名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:55:23 ID:XBGmhyqD
>>683
そっちできいてみます!
685名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:15:38 ID:EBxvQnLS
>>674
自作ならATA66/100/133用の80芯ケーブルではなく40芯ケーブル使ってませんか?
そうでなければケーブルが痛んでいるか故障です

>>677
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/guide.htm
686名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:17:06 ID:EBxvQnLS
>>679 電源入れてください

>>681
TClockはXPの描画機能で半透明やってます
Vistaはそもそもその描画機能が重いんです。激しいから。
687名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 19:44:07 ID:d0yDyREg
>>681
XPは2D、VistaのAeroは3Dが主体
688名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:11:12 ID:FgRsemfy
今使ってるノートで中古で買ったものですが、
NEC VersaPro NX VA40D
型番: PC-VA40DAXTAAA6
OS:2000
メモリ:160MB

この状態から、XPにバージョンアップして、
なおかつメモリを512MBに増やしたいんですが、可能でしょうか??

あとこのノートだとシステムのプロバティで
CPUが表示されないんですが、古いのでNECサイトでも調べられません。
どうやって調べられますか?
689名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:17:33 ID:Q8BpiYa7
>>688
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=11830
> VersaPro NX VA40D/AX model BAB46 PC-VA40DAXBAB46
> 搭載メモリー 標準 64MB (最大 256MB)
> メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
> プロセッサー Mobile Pentium U 400MHz
> 搭載OS WindowsNT4.0(SP4)

> なおかつメモリを512MBに増やしたいんですが、可能でしょうか??
むりぽ
690名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:26:40 ID:ix06iqB1
>>688 無理!w 俺PC並に低スペックだなー
691688:2006/11/14(火) 20:26:56 ID:FgRsemfy
>>689
ありがとうございます。
512は無理ですか…。256で我慢します。
692名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:31:31 ID:EBxvQnLS
>>688
NECのサイトって121wareだろ?
あそこでビジネスPCの商品検索するときは
VA40D/AXみたいに型番ではなく型名で入力しないといけないとか
いろいろ癖あるんだわ

ビジネスPCは
http://www.express.nec.co.jp/care/search/index.html
からやると型番で入力できるしよさげ

で、HTMLの仕様はなかったがカタログによれば256MBだな
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_smart.pl?KATA=PC%2DVA40DAXTAAA6&SALE_KBN=
693名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:34:54 ID:3/QmvGhr
>>691
メモリを256にすることが出来るが、XPにするのは無理
無理矢理入れれば入らないことは無いだろうが、CPUが遅すぎて使い物に成らない
もう一つ難問は、ドライバが手に入らないだろうってこと
694688:2006/11/14(火) 20:41:41 ID:FgRsemfy
>>692
詳しくありがとうございます!
検索しても型番が一致するのが見つからなかったのですが、
この頁で初めて見れました。

>>693
えっXP出来ないんですか??
買う前に質問して良かった…明日XP買いに行く予定だったので。
なら新しいPCを買ったほうがいいということですか?
695名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:47:26 ID:Eg91mpkG
>>694
絶対新しいPCを買ったほうが良いよ。
今のより格段にスペックの良いPCが、安く買えるから。
696名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:49:44 ID:CicySzlZ
オフィスがついていないノートパソコンだと、
8万程度でそこそこの新品が手に入るからそれを選択肢に入れてもいいんじゃないかなー。
XPって、通常版を買うと3万くらいするんじゃないの? 通常版は買った事無いけど。

もし新しいPC買うなら、メモリは512以上のにね。分かっているみたいだけど。
何を目的にPC使うのかは知らないけど、最近のソフトはそのスペックだと辛いよ…。メモリ増設しても。
697688:2006/11/14(火) 20:56:16 ID:FgRsemfy
皆さん親切にありがとうございます。
新しいPC購入を検討してみます。
確かに古いのを増設しても今後はツラくなる一方ですよね…。
698名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:17:02 ID:1Xqq55jv
>>697
OSを2kからXPに変えたい理由が今一判らないんだが。
殆どのソフトは2000でも動くし安定度は2000の方が評価が高い。
今でも「XPではなくあえて2K」って人は多いよ?
699名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:40:25 ID:3NpIJ0AG
>>697
新しいPCが急ぎで必要じゃないのなら、Vista搭載のが出回って
いろいろ評判を確認できた頃に買うのが良いと思うな
700名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:40:53 ID:Eg91mpkG
少しずつ2000を対象外にしたソフトも出てきているしXPにするのも十分良い選択だとは思うけどね。
そういうソフトも人によっては全く必要ないかも知れないし、逆に必須という事も。
701名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:47:02 ID:B+extDRE
Windows 98をWindows XPにする方法はありますか?
702スタートメニュータン ◆s7dR5S.EXE :2006/11/14(火) 23:50:27 ID:SBQw9Yfp
>>701
OS買え
703名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:50:50 ID:ix06iqB1
>>701
XPを買ってきてインストールすればXPになるけど、まずマトモに動かないよ
704名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 23:53:59 ID:EBxvQnLS
>>701
販売店に行ってWindows XPを購入してきて自分でインストールする
ただし以下の点に留意
 ・自分のパソコンのスペックがXPに適合しているか
  (CPU・メモリ・HDD・画面解像度等)
 ・XPにしたときのドライバ・ユーティリティなどがメーカーから提供されているか
  もしくは必要ないか、その機能は使わないから無視できるか等
 ・現在使用しているアプリケーションソフトウェアを引き続き使う場合は
  アプリケーションソフトウェアがXPに対応しているかどうか
 ・XPのインストールの方法は?アップグレードが新規か?
 ・インストール失敗に備えたデータ・設定のバックアップ、
 特にアップグレードインストールは失敗しやすいが新規で入れれば
 設定・データは消えてしまう
705名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:04:01 ID:MtOnsPrp
「Windows XP」において、互換性のある「Windows98」の
 一部のソフトで動作に不具合が発生することが分かった。
 不具合が発生するソフトは11日時点で少なくとも約200タイトル存在しており、
 画像表示や音声再生が正常にできないなどの現象が見られる。
 画像や音声の不具合、データの読み込みや保存の失敗、ボタン入力後の反応が遅い、
 システムが止まってしまう―などの現象が起きている。

 これについてMS広報担当者は「Windowsのソフトは8000〜9000ある。問題があるのはその
 一部のソフト。音が聞こえない程度であれば、我慢すれば使えるので問題ないと思う人もいるだろう。」
706名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:09:48 ID:VjRlUgiA
>>705
この間、誰かがしゃべってた言葉と同じような気がするのは、気のせい?
707名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:20:11 ID:eAECZLqd
MD5ハッシュを登録してそのハッシュが適合したexeファイルを実行させないようにする方法ってない?
708名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:23:04 ID:+Jna4y2I
709名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:24:18 ID:eAECZLqd
>>708
おお、サンクス
710名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:36:06 ID:qvXyfvfE
お願いします。XPで95対応の光栄のゲームを互喚でやってるのですが立ち上げ後画面が真っ黒になり一度最小化してタスクバーより展開するとちゃんと画面が映ります。真っ黒になるのは何故でしょうか?
711名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:39:19 ID:zOcoCU5K
iTuneseの曲がいつも元ファイルが見つかりませんでしたってでるんだけど解決方法を教えてください。
712名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 00:45:28 ID:VjRlUgiA
>>711
編集→設定→詳細で元ファイルのフォルダを指定する
713名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 03:26:14 ID:8rK2QRhI
ctrl alt Pだと思うんですけど、同時押しをしてみたら、画面が反転して元に戻せません。どーすれば戻るか教えていただけませんか?
714名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 03:50:55 ID:cILcKMs4
すみませんどなたか助けてください。
ちよっとボーっとしていて、ctl.、shift、あたりのキーをを一緒に
押したと思うのですが、突然「画面を切り替えます」のような
表示が出て、縦だった画面が横になってしまいました。
今も横向きで打ってます。
切り替えのショートカットか何かがあるのでしょうか?
windowsXPです。よろしくお願いします。
715714:2006/11/15(水) 03:53:16 ID:cILcKMs4
すみません。事故解決いたしました!
失礼しました。
716名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 06:17:30 ID:kDeMw8a3
2chブラウザやメモ帳等なら日本語打てるのですが
IEで打てなくなりました。(グーグルの検索画面等のテキスト入力場所)
アドレスが入る所では日本語打てます。
何が原因でしょうか?
IME2002使ってます。
717名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 06:56:18 ID:mnM/xGkv
ウィンドウズのTIPSのサイトの
ナセルとかいうサイトは、無くなったのですか?
718名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 06:57:47 ID:qPQwdZ9J
なんだってぇ!?
719名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 07:41:32 ID:Jo3h6CXF
720名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 07:46:30 ID:Ic8HVyj0
outlookを既存のメールソフトにするには、どうすればいいですか?
721名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 07:54:06 ID:kDeMw8a3
>>719
詳細なテキストを使用しないにしたら直りました。
検索しても判らずに困ってました。本当に助かりました。どうもでした。
でも読んでも原因が良くわからなかった、、、
怪しい中華のサイトいってフリーズしてからこうなったんだよなぁ
変なHPは行かない様にしよう、、、
722名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:30:28 ID:8rK2QRhI
>>714
どうやって解決したんですか?
723名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:36:41 ID:jISilgwB
環境依存
724名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:36:57 ID:LKho81ar
さっきウィンドウズをアップデートしたら
Cドライブに4eddb2734aa3f2927a9ecad6c6eb72というフォルダ(中身はmsxml4-KB927978-jpn.logというテキスト)
が作られました。
なんか気持ち悪いので削除したいのですが大丈夫ですか?
725名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 10:06:29 ID:VpolWA/I
すみません、sitの拡張子のファイルを解凍するソフトはなにがあるのですか?
検索したのですが、どこもページが削除されてまして…
726名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 10:17:32 ID:Li9oxtbe
>>724
削除していい。

>>725
Macのファイル拾って何がしたいのか知らんが
つ[Aladdin Expander]
727名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 10:37:13 ID:V2UhybED
>>713
上下反転したんなら Ctrl + Alt + ↑ で戻るかも
728名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 10:55:34 ID:M0OB7W1H
間違ってウインドウズ98の入ってたノートパソコンにMeを入れてしまい不具合が生じてしまいました。Meを消すにはどうしたらいいでしょうか?説明ヘタクソでスマソ
729名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 10:58:02 ID:5zYr0oKc
>>720 ie起動してツール→インターネットオプション→「プログラム」
電子メールの項目「Microsoft outlook 」▼で選べばええと思う。
730名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:03:49 ID:5zYr0oKc
>>728 Meを入れた時に98を残すか?ってたぶん聞かれたと思う。
アプリケーションの追加と削除から戻せなかったかな?(もう記憶が薄い)

駄目なら98のリカバリーDiskで98を綺麗に入れなおしするのが確実。
大事なデータはしっかりバックアップをとっておいてね。
731名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:21:14 ID:HRBZkZJS
日本にはインテルのような会社はないのですか?
732725:2006/11/15(水) 11:36:07 ID:VpolWA/I
>>726
ありがとうございます!
ただ、DLして使用しても対応していないと表示されるのですが…
733名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:37:34 ID:M0OB7W1H
>>730
即レス感謝です。早速チャレンジしてみます
734名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:38:30 ID:JDYnltFw
マジシャンも大変だなー
735名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:38:52 ID:VjRlUgiA
736名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:40:29 ID:JDYnltFw
734激しく誤爆してるしw
737名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:44:47 ID:HRBZkZJS
日本製のCPUはないのですか?
738725:2006/11/15(水) 11:46:18 ID:VpolWA/I
>>735
ありがとうございました!助かりました!!!
739名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:47:40 ID:VjRlUgiA
>>737
あるよ
740名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:51:19 ID:HRBZkZJS
>>739
教えてくれませんか?
会社名とかペンティアムとかそういう製品名とかを!
741名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:52:04 ID:HRBZkZJS
>>740
「!」はミスです。すいません・・。
742名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 11:58:53 ID:VjRlUgiA
>>741
教えるのは簡単だけど、使えないと思うぞ
CPUって言うから、有るって答えたけど
おたくがPC(MacやWin)を想像してるんなら無理だよ
743名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:08:07 ID:HRBZkZJS
>>742
使いませんので教えてくれませんか?
744名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:31:30 ID:VjRlUgiA
>>743
電話来てて遅くなった・・・・・
http://www.necel.com/products/ja/?id=prod

後は自分でググれ
745名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:31:37 ID:dnDP0cME
日本製CPUで比較的有名なのは日立のSuperHシリーズ
サターンのSH2やDreamCastのSH4なんかがそれ
746名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:35:24 ID:HRBZkZJS
>>744
>>745
ありがとうございます!
日本も頑張って欲しいですね。
747名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:40:59 ID:MtOnsPrp
>>746
おまえモナー
748名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:45:30 ID:HRBZkZJS
>>747
あなたも頑張ってください。
749名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 12:57:40 ID:dnDP0cME
ついレスしてしまったけどここってWin板だったんだよな・・・
750名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 13:00:42 ID:V2UhybED
NECが誇る86換CPU V30 を知らぬと申すか
751名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 13:25:41 ID:sp0rK+Is
すいません、分けが分からないので質問させて下さい。
電源いれて、サイインインして、ウイルスソフトの、安全確認のやつが出てきて、
その次にアウトルックがいきなり立ち上がろうとするんです。
2ヶ月ほど前に、急に始まった症状です。
インターネットなどに特に支障がないので、放っておいたのですが、
アウトルックが起動し終わってアイコンが消えるまで、インターネットエクスプローラを反応させようとしてくれないので、
少し気になりました。

ちょっと、日本語変ですみません、自分でもこんがらがってきました。。

因みに、普段はフリーメールからしかメールしてないので、アウトルックを起動することはありません。
もし良かったらお教えください。
752名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 13:57:11 ID:I4q1ms5j
msnにサインインしようとしてもできない。
いつもならシステムの復元で直るんだけど、システムの復元ポイントが今日しか選択できなくなってる…
解決策わかる方教えて下さい。
OSはXP、VAIOのノーパソです。
753名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:01:28 ID:S4/pBpqz
何かエラーメッセージとか出よるん?
754752:2006/11/15(水) 14:05:17 ID:I4q1ms5j
>753
サインインできませんでした。もう一度試して下さい。ってなって、もう一度やり直してもできませんでした。
755752:2006/11/15(水) 14:06:19 ID:I4q1ms5j
>753
サインインできませんでした。もう一度試して下さい。
ってなって、もう一度やり直してもできませんでした。
756名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:06:26 ID:S4/pBpqz
id passあっとるけ?
757752:2006/11/15(水) 14:11:01 ID:I4q1ms5j
それはあってると思います。
間違っていた場合はすぐに表示されるので。
今までも何度かこういうことがありました。
758名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:13:23 ID:p8PvuUou
メール見たいだけならメールソフトで受信できるで
759名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:15:51 ID:V2UhybED
>>751
スタートアップフォルダをチェキラ
760752:2006/11/15(水) 14:16:17 ID:I4q1ms5j
メールソフトとは具体的にどうすればいいのでしょうか?
無知ですみません…
761名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:18:12 ID:VjRlUgiA
>>755
1時間くらいたってからやってみる
サーバがダウンしてるか、何か障害が出てるんだろ

そんなことのために一々復元なんかするなよ
762名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:19:40 ID:p8PvuUou
>>760 具体的に >>.561
763名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:20:53 ID:kbv75Mso
>>561 のとおりにOutlook Expressで受信できる
764名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:21:18 ID:I4q1ms5j
>761
はぁ、そういうものなんですね。
じゃあ1時間たってからまた試してみます。
どうも失礼しました。
765名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:27:47 ID:jKrFyeo6
1時間したら戻ってくるんだろうなw
766名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:52:31 ID:xmXWiqkc
誘導されて来ました
LANの設定の仕方がよく分かりません
ポートやプロキシの設定は間違ってないはずなのですがいざ使用しようとすると有効になってないみたいです。
ダイヤルアップ回線だからでしょか?
767名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:54:12 ID:ismeCMVM
ある日突然画面サイズが小さくなって以来元に戻りません。色もモノクロみたいになって元に戻りません。
トラブルシューティングでの解決方法もやってみましたがなかなか直りません。修理に出すしかないのでしょうか。。。
誰か教えてください。
768名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:54:18 ID:dnDP0cME
そもそもポートやプロキシの設定なんか普通は要らない
769名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:55:57 ID:dnDP0cME
>>767
ビデオドライバ入れ直せ
意味がわからないなら説明書にしたがってリカバリしろ
770名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:57:36 ID:V2UhybED
>>766
問題は何?
整理して再度カキコしてみて
771名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 14:57:53 ID:rbEATxn1
>>766
どうやって繋いでいるのか?
FWはあるのか?
一方通行なのか?
>>767
画面のプロパティ弄ってダメなら
リカバリ、それでもダメなら修理
772名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:00:56 ID:ismeCMVM
>>769
>>771
サンクス
さっそくやってみます。
773名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:10:24 ID:0Jx9RZUR
>>764
「システムの復元にはそれなりのリスクがあり、必要時以外やるべきではない。
また、五回・十回と繰り返したなら一度クリーンインストールした方が良い」
なんて事をどこかで見たな。
復元ポイントが消えちゃってるんなら他のことでも困るだろうからリカバリしたら?
774766:2006/11/15(水) 15:14:35 ID:xmXWiqkc
プロキシサーバーの設定をしていたんです。
それでインターネットオプションの接続を見てみたら
「LANはダイヤルアップ回線には適用されません」とあって、有効にするにはどうすればいいのかと思って。
これを有効にして壺を使いたいんです;
>>771
FWってのが何かよく分かりませんがBBIQです。
775名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:25:10 ID:dnDP0cME
質問と環境の説明が噛みあってない気がするのは俺だけじゃないだろう
776名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:32:11 ID:0Y1qQz5x
>>766
ダイヤルアップ回線ってのが、
最大56kbpsのアナログモデムを使う回線なら、
LANは関係ない。
[インターネットオプション] - [接続] タブの、
ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定
の中から、使用している接続を選択して
(すでにダイヤルアップ接続の基本設定ができている場合)
[設定] ボタンから設定する

>>775
BBIQは光しかないからね
777名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 15:44:38 ID:SGjx6in+
BBIQも安いなー
778名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:27:32 ID:CI5f4Idq
ウィンドウズ2000をインストールしている途中なのですが
HDのフォーマットが39%で止まってしまいました。すでに4時間経ちました。
これはHDが壊れているという意味でしょうか?
779名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:34:17 ID:F5667vWJ
そうかもしれんね
780名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:36:21 ID:CI5f4Idq
>>779
そうですね・・・とりあえずしばらく待ってみます。
781名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 16:59:59 ID:z/lHsN7h
教えてください

新しくPCを購入し、いつも巡回しているサイトを見たのですが、
これまで普通に見えていたページが「非対応」と表示されてしまいます。
元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
ブラウザはIE6.0を使用しており、インターネットオプション等のセキュリティーはデフォルトのまま使用しています。

ttp://vista.180r.com/img/vi6357739098.jpg
782名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:05:55 ID:F5667vWJ
www.4gamer.net/ 見てみたけどね!どうやら表示されてないのはフラッシュやね。
フラッシュ入れてみなよ。
783名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:08:14 ID:F5667vWJ
784781:2006/11/15(水) 17:16:08 ID:z/lHsN7h
>>782
ご回答ありがとうございます。
Flashをインストールしてみましたが、どうやら変化無いようです..
もう少し悩んで見ます..
785名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:17:40 ID:DcpKSao9
XP2環境でmplayer2を使用していますが、今日のWindows Updateの後
突然indeoが音だけしか再生できなくなってしまいました
何故でしょうか?
indeoのコーデックを再インストールしても駄目でした。
また再生できるようにするには、どうすればいいでしょうか?

786766:2006/11/15(水) 17:28:55 ID:sCYHmeoa
>>776
[接続] タブの中にinednetってのとBBIQがありました!
ここでBBIQのほうを選んでプロキシサーバーの設定をすればいいと?
でもダイヤルアップ接続の基本設定ができているかどうか不安なのですが;
787名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 17:30:47 ID:F5667vWJ
>>786 オマイは何がしたいのか?
BBIQは九州電力の光プロバイダーのことでファイナルアンサー?
それでネットが出来ないってことでファイナルアンサー?
788名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:00:21 ID:Erp+ofhU
>>781
アンチウイルスソフト(ノートンやバスター等)で、フラッシュや画像、
もしくはcookieをブロックする設定になってない?

>>785
MPCでも同様の症状になるか試してみて。
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
789名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:08:49 ID:Erp+ofhU
>>786
PPPoEの設定が出来なくてネットそのものにつなげないのか、
接続はできているが、そこから先の設定の問題で悩んでいるのか、
いまいち分からん。
http://www.bbiq.jp/members/q_a/index.html
790781:2006/11/15(水) 18:18:31 ID:z/lHsN7h
>>788
ありがとうございます。仰るとおりでした。
プレインストされていたMcAfeeをアンインストした所、
無事に表示されるようになりました。
どうもお騒がせ&有難うございました。
791名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:46:51 ID:YhCjXssz
2chでたまに見る、字を薄く表示する方法がわかりません。
知っている方が居られましたらご教授下さい。m(__)m
792名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:53:09 ID:F5667vWJ
>>791 その例を見せろ
793名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:56:17 ID:YhCjXssz
794名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 18:59:40 ID:F5667vWJ
( ^ω^)<2chじゃないしw まあ見てみるか
795名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:01:05 ID:YhCjXssz
>>794
ああ、ごめん。0chだった(汗;
796名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:05:33 ID:V2UhybED
>>795
5000レス超えてもまだ読み込みが終わらない訳だが
これを頭からケツまで見ろとおっしゃいますかそうですか
797名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:05:34 ID:YhCjXssz
>>794
5000レスも読まなくてもあったわ。http://tekkenbbs.web.fc2.com/index_pc.html
ここの286レス目。
798名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:08:16 ID:F5667vWJ
( ^ω^)<どこの286だよw
799名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:11:59 ID:YhCjXssz
>>789
ごめん。このURLじゃ詳しいとこに飛ばないのかw
横の枠に「平八」ってのがありますよね。そこをクリックして
出てきたページの「三島平八ソウゴウスレ」ってとこの286目でつ。
800名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:14:00 ID:YhCjXssz
個人的なサイトでスマン。
801名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:17:26 ID:V2UhybED
行頭に全角で「>」だと font タグ(color=gray) が入る仕様とエスパー
同スレ>>256にもあった
802名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:19:49 ID:YhCjXssz
>>801 ありがとう。試しに・・・
>あ イ ウ
803名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:21:26 ID:F5667vWJ
じゃあ長くなるから抜粋な

たいと思うのですが。ちなみにこの裏周り、空中コンボで壁に近い場合(奈落2<br>
<font color=gray>>壁>雷神になってしまう距離)に奈落2>踵1〜大ジャンプでも出来ますし</font><br>
(ただ壁が近いなら普通にワンツーとかでぶつけて壁コンボのほうが安定・・)<br>
804名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:22:48 ID:V2UhybED
>>802
くだんのサイトの仕様だろ
ちょっとテストしてみたの

300 名前:test:2006/11/15(水) 19:21:54 ID:HgKMp37A0 URL
>うほっ
805名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:25:00 ID:YhCjXssz
2chじゃ無理なのか。
>>804
くだんのサイトて?
806名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:26:11 ID:zEKwOpl0
>>804
TEST乙
ちゅーか名前欄にsagetって書いてしまった。

>>805
あなたが示してサイトってこと。
2chでは無理。
807名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:27:04 ID:F5667vWJ
fontタグとか装飾できる掲示板ってたいがい使えるタグについて書いてるんだけどね〜
書いてないのは不親切、。
808名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:28:56 ID:YhCjXssz
>>804>>806
テスト乙です。。。トンクスです。
809名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:29:40 ID:V2UhybED
>>807
このフォントタグはサーバ(CGI)が勝手に入れてるものだから
自由に使えるわけではない
810名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:31:09 ID:YhCjXssz
>>807
そうなんだ。その掲示板の管理人はリア厨だとか。。。私信スマソ。
811名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:31:27 ID:F5667vWJ
>>808 ( ^ω^)<俺に礼無しかよ!氏ねばいいのに
812名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 19:33:15 ID:YhCjXssz
>>811
忘れてた。。。あ り が と う。
逝ってくるorg
813714:2006/11/15(水) 20:05:07 ID:QQVzWmKy
>>722
遅くなってごめんなさい。
ctrl+alt+方向キーで画面がまわります
814名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 20:14:56 ID:0Jx9RZUR
>>790
フリーのavastでも良いからちゃんとアンチウイルス入れておいた方が良い。
セキュリティ対策無しのPCなんて、
インフルエンザが流行っているのに裸で散歩している馬鹿人間のような物。
815785:2006/11/15(水) 20:37:07 ID:DcpKSao9
>>788
ありがとうございました。
MPCで再生出来ました。
mplayer2は今日のWindows Updateで期限が
切れるUpdateが有ったようです。
816名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:27:48 ID:sTDEGxbz
システムフォントを比較的簡単に変更出来るおすすめのソフトがあれば教えてください
OSはXP SP2です
817名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:35:05 ID:Erp+ofhU
>>813
参考:
Intelのチップセット内蔵グラフィックスの場合、
[Ctrl]+[Alt]+カーソルキーで画面が回転します。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002112
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata/002666.htm
818名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 21:51:19 ID:Erp+ofhU
>>815
参考にお聞きしたいのですが、↓を入れても
mplayer2ではダメだったということですか?
http://cowscorpion.com/Codec/LigosIndeoCodec.html
819名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:16:21 ID:et5NoE1r
スレ違いでしたら誘導お願いします。
2chブラウザでJaneDoeStyleを使用しています。
大変軽くて気に入っているのですが、このブラウザはIEエンジンではなくて
Doeを使用しているんですよね?
2chブラウザだけでなくて普通のブラウザでもDoeを使用しているものというのはあるんでしょうか?

今タブブラウザ’(sreipnir)をIEエンジンで使用しているのですが、CPU使用率が常に50%超えています。
そのためしばらくGeckoエンジンに切り替えて使っていましたが、コピペができなかったり
オートコンプリートが効かなかったりでやめてしまいました。
OperaやFirefoxも入れてみたのですが、いまいちなじめず・・・・・・
パソコン買い替えはなしの方向で何かいい方法はないでしょうか?
820名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:46:33 ID:UAzlx5L3
Windows2000Serverのアクティブディレクトリ環境で
固定プロファイルにしたらクライアント側のごみ箱が使えなくなったんだけど、どうすれば解決しますか?
821名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:49:32 ID:ojXCmXCh
>>819
なんか俺みたいなやつだな
俺もpentiumIII 700MHz RAM768MBでATA100HDD
Windows 2000デスクトップマシンでSleipnirとかちゅ〜しゃ+Kageで
Sleipnirがすげえ重くてそんな中、サブマシンでMobile Pentium4 2.0GHz
RAM512MBでXP、Sleipnir2、Doeの環境を手に入れたらものすごく快適で
メインマシン使用頻度が下がってしまった

すなわち、俺と似たような環境なら買い替えがベストかもね、参考まで
822名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:53:34 ID:t2HTX6/e
>>819
sreipnirを入れなおし、Geckoエンジンは入れ込まない方向でやってみる。

ところで JaneDoeStyleとFirefox2.0を同時起動させてるけど
cpuの占有率は、数パーセント〜20パーセントなのだが・・・

PCスペック低いの使ってる?
823名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 22:59:38 ID:et5NoE1r
>>821
同じような環境の方が・・・!
わたしはそれよりたぶん下だと思うのですが、
Celeron900mhzでメモリが768MBです。
XP入れられてます。
やっぱり重いですか・・・重いですよね。
Janeとプニルで精一杯です
これで買い換える決心がつきました、ありがとうございます!
ちなみに現在はそのマシン使われてないんですか?
もし使用されてるのであれば、使用ブラウザなんか教えていただけると嬉しいです。
Graniってやつも使ってみたんですが、軽いけどいろいろなんかだめぽでした
824名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:01:56 ID:et5NoE1r
>>822
最初はGecko入れないで使ってたんですよ・・・
それでCPU食うので、Gecko入れて再インストールしたんですよね
開いてるタブは10個程度なんですけども。
GeckoだとCPU使用率が20%弱違ってました。

スペックは低いです、>>823な感じです
825815:2006/11/15(水) 23:09:43 ID:DcpKSao9
>>818
駄目です。
マイクロソフトがXPsp2では、mplayer2でのindeo使用を
禁止したようです。
有料のindeoなら使えると思います。
826名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:10:05 ID:uzplwuIk
取りあえずSreipnirじゃなくSleipnirな
827名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:12:11 ID:t2HTX6/e
>>824
おれの環境

セレロン2G 256M 80G
XPSP2

メインブラウザFirefox2.0
専用ブラウザJaneDoeStyle

これで不具合なくさらさら動く

やっぱメモリよりCPUなのかなぁ、汗
828名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:17:02 ID:ojXCmXCh
>>823
重いと思ったのはSleipnir1.66だからSleipnir2にするといいのかもしれないのだが
いかんせんもっさり感が全体的に。時々CPU食いつくし。
スクリプトが原因のような気もするけどね・・・

>>827
そのCeleronはpen4に対するCeleronだよね
やっぱpen3世代とpen4世代では結構違うみたいだなぁ・・・
829名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:21:49 ID:et5NoE1r
>>827
>メモリよりCPU
そのようですね・・・;;
元はメモリ256MBだったのを鼻水たらして働いて768にしたんですが、
速さは全然かんじられませんでしたよ
次はAthlon64X2 +4600買います
830名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:26:09 ID:et5NoE1r
>>828
連カキすみません、リロってませんでした
Sleipnir2、入れてみたんですけどツールバーボタンのカスタマイズなんかでは
まだ1.66に追いついてませんよね。
そうでなかったらすぐにでも入れたいんですけどね。
タブごとに閉じるボタンついてるの魅力だし・・・・・・
Graniはデザインすきなんだけどなあ
というか本当はLunascape使いたいです
831名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:26:22 ID:ojXCmXCh
>>820
固定なんてやったことないからわかんないけど
そういう仕様な気もしなくはない

>>829
でもメモリも重要だからね
832名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:42:04 ID:t2HTX6/e
>>828
>pen4に対するCeleronだよね
そうみたいだね。去年買ったPC ^^
833名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 23:50:39 ID:VjRlUgiA
>>830
Graniのデザインが好きなら、SleipnirにGraniのスキンしれれば良い
834名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:02:14 ID:2ySMa8+5
>>825
そうですか。ご回答ありがとうございます。

>>819
XPならば、クラシック表示にするとか、特殊効果は切りまくるとか、
Win高速化 PC+等を使ってある程度いじってみるとかはされました?
835名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:02:36 ID:XApuhio0
玄人志向のGeforve7600GTを購入した際に
何らかのコネクタ(端子の名前は分からないのですが、家庭用ゲーム機等の映像出力を繋げられる部分が3箇所〔色は赤青緑〕)
           その反対側に、7600GTに繋げられる端子が付いています)
このコネクタは何に使うものなのでしょうか?
エスパーの方々、回答よろしくお願いします。
836名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:05:14 ID:awJUp6Y/
>>835
TVに出力する端子、TVに外部入力端子が付いてるでしょ
PS2なんかもそこに付けるでしょ、同じだよ
837名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:09:51 ID:3/8ehmPM
838名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:20:33 ID:3+Ra7K54
動画再生しようとしてる時バッファ処理中って
でるじゃないですか?
あれってなんなんですか?90%いったかと思うと
4lに戻ってみたり・・・。
なんとかなりませんか?
839名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:22:42 ID:3/8ehmPM
>>838
光に変えるといいよ
840名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:25:50 ID:3+Ra7K54
>>839
(つд⊂) それしかないですかね・・。
841名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:28:41 ID:sjYmwnPt
>>838
CATVでもいいよ。^^ 
842名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:29:34 ID:3+Ra7K54
>>841
(つд⊂) そうですか・・・。
843名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:32:40 ID:awJUp6Y/
>>842
変えたって、相手先サーバが重ければ同じだけどな
844名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:35:20 ID:3+Ra7K54
>>843
(つд⊂) そうですね・・。
845名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:37:20 ID:kWPoi1IX
泣くなよ(・д・)
846名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:39:33 ID:3+Ra7K54
(゚ー゚*)うん。
847名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:46:13 ID:cp3dQFN2
眠いんじゃなかったのか
848名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:54:19 ID:3+Ra7K54
ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
849名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:06:46 ID:XApuhio0
>>836-837
出力端子だったのですね
入力も出来れば便利だったのですが…
ありがとうございました。
850名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:15:47 ID:1izivkqc
NECのテレビモデルのデスクトップPCを使ってるんですが、USBで繋ぐリモコンの赤外線の受信機の調子が悪くてこまっているのですが、例えばバイオとか他メーカの受信機でも受信できるものなのでしょうか?
メーカに連絡しても繋がらないのでおねがいします。
851名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:17:30 ID:3/8ehmPM
マチルダさ〜〜〜〜ん
852名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:24:17 ID:3IF5sTyC
Mozilla Firefoxがウィンドウズ・アップデイト後に
突然起動しなくなりました
ノートン藪医者も無意味
どうすればいいんでしょうか?

OSはXP Professionalです

どうか御教示御願いします
853名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:27:43 ID:0KHZRKOF
>>852
再インスコ
854名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:27:50 ID:XwlkVQ3f
( ^ω^)<OSがProfessionalでも使い手がド素人これいかに
855名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:30:14 ID:3IF5sTyC
>>853
わかりますた

>>854
すんません
856名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:37:50 ID:3IF5sTyC
駄目でした
諦めます

本当に有難うございます
857名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:05:08 ID:sjYmwnPt
>>856
アプリケーション&データ以下に入ってる Firefox のフォルダを削除して
PC再起動させて、それから Firefox の再インスコ
858名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:18:16 ID:3IF5sTyC
>>857
やてみましたが、駄目でした
Norton GoBackでなんとか復帰しましたが
今度はSpyweraDoctorがアップデイトしてくれません
859名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:22:40 ID:BMHwHOaQ
WindowsXPですが、フォルダを開くと、
常に新しいウィンドウが表示されてしまいます。
フォルダオプションで設定しても、なぜか反映されません。
どうやったら、新しいウィンドウを開かずに、フォルダの移動ができるようになるのでしょうか。
860名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 02:27:11 ID:sjYmwnPt
>>858
おれの予想。
すべての元凶は、ノートン先生である可能性を感じた。
2006で泣かされた事があったので。^^;
861名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:11:37 ID:Rg1JKJkF
WindowsXPを使っています。

さっきから「自動更新」ってタイトルで再起動をうながすウインドウが頻繁に出てきます。
選択肢は「今すぐ再起動」か「あとで再起動」です。
今のところなんか恐いのであとで再起動を選んでいます。

今までこんなことはありませんでしたし、設定なども変えていません。

再起動を選んで全く問題無いのでしょうか?
誰かわかる方いませんか?
862名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:14:49 ID:3+Ra7K54
>>861
再起動しても大丈夫ですよ。
自動更新が機能してるんです。
というか再起動しないと更新が完了しません!
(`・ω・´)
863名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:28:03 ID:sjYmwnPt
>>861
>>862の意見でおkだと思う。^^
864名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:42:01 ID:Rg1JKJkF
>>862
>>863

こんな深夜にありがとうございます!
安心しました。
再起動しますね。
ほんとにありがとうございます。では。
865名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:43:59 ID:3+Ra7K54
エヘヘ(´∀`)ゞ
866名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:45:08 ID:sjYmwnPt
>>864
 
  ^^
867名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:49:43 ID:cyra4yai
失礼します!
電源ランプが緑とオレンジで交互に点滅して
画面は真っ暗なままなのですが何が原因でしょうか
868名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:54:22 ID:aCUU4WaU
WindowsXPを使ってますが、システムの復元で過去のデータで復元しようとしてますが、
復元は未完了と出ます。
一度、システムの復元を無効にしたのですが、それが原因でしょうか?
869名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 03:58:18 ID:sjYmwnPt
>>868
それが原因です ^^;
870名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 04:06:27 ID:aCUU4WaU
>>869
そうなんですか?一度システム復元を無効にすると過去の復元ポイントは
使えなくなるということでしょうか?
871名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 04:51:16 ID:sjYmwnPt
>>870
そだよ。^^
872名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 05:04:16 ID:aCUU4WaU
>>871
ありがとう。
873名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 05:06:08 ID:0KHZRKOF
>>872
どういたしまして
874名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 05:58:52 ID:X7Xl6JLz
タクスバーの文字とかアイコンを大きくしたいのですがどうすればいいでしょうか?
875名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 06:41:13 ID:AlWMfkf6
XPのアップデートで質問です。
サービスパック2を適用しなくても、
セキュリティなど深刻な問題はないでしょうか?
876名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 07:04:20 ID:mcVHOXLh
最近まで「ようこそ」画面からデスクトップまで5秒くらいで表示が変わっていましたが
15秒程掛かるようになり、デスクトップが表示されてもショートカットが表示されるまで
ツーテンポ遅れる感じです。(起動→ようこそ15秒→壁紙→ショートカット5秒)

思い当たるのはOutpost Firewall pro2.7からZoneAlarm pro6.5に乗り換えた位です。
ウイルススキャン、スパイウェアスキャンも試しましたが異常なかったです。
また、もう一つ気になるのが、コントロールパネルのユーザーアカウントを開くと
作業を選びますの上のアイコン(1個)が罰印と、左のヘルプのアイコン(3個)が罰印になっています。

OSはXP HOME SP2 スペックは
CPU AMD AThlon64x2 4600+
RAM 2GB
VGA GeForce7600GT
HDD250G(空き100G)

アドバイスよろしくお願いします。
877名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 07:26:39 ID:3IF5sTyC
>>860
へぇーーー
有難うございます
878名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 08:58:19 ID:99mRGw9M
WinMe使用です。

タスクバーの(デスクトップ右下)の時計の時間の表示について聞きたいです。
8時、9時など時間の部分が1桁の時に、08:55のように
0が付くようになってしまいました。
以前はそうではありませんでした。

関係あるかどうかわかりませんが
少し前に時計関係のフリーウェアを数種類実行したりしました。

教えていただければ幸いです。
879名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 09:45:42 ID:ZabDbEg2
XPを使っています。
数日前?から、朝起動した時変になり、今朝になってようやく気がついたのですが
これまで見たこと無かった「SYSTEM DOCTOR2006」と言う画面が
立ち上がってスキャンをしろと言っています。
これは必要なものなのでしょうか。
得体が知れず気色悪いです。
必要なものなのか、教えてください。
880名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 09:54:41 ID:+4CITZsh
881名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 09:56:03 ID:AHYHDQpA
>>878 ( ^ω^)< Meがなくて98で確認したけど、コントロールパネルの中に地域(地球)あるかな?
地域をダブルクリックして「時刻」のタブを見る。
時刻の形式を HHMMSS→HMMSSって▼時間の形式を変更すればいいよ。
882名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:01:03 ID:ZabDbEg2
>>880
そんなあ、どうしたら取り除けるのでしょう。
まだスキャンはしていません。
883878:2006/11/16(木) 10:07:01 ID:99mRGw9M
>>881

881氏、マジサンクスです。
直りました。

自分素人なんで、かなり悩んでたのに・・・

本当に、ありがとう
884名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:28:09 ID:+4CITZsh
>>882
Spybot S&D
AdAware
885名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:38:40 ID:ZabDbEg2
>>884
すみません、今ノートンを完全実施しています。
これで取り除けるのかなあ??
886名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:43:06 ID:+4CITZsh
確かノートンでは削除できなかったと思う
887名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 10:49:32 ID:TSgEVWRa
ノートンとかバスターのスパイウェア検索は糞
888名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:35:52 ID:WjPUeGcw
今、とあるデート(テキストとか)を取るためネットカフェにいるんですが、OS・ウインドース2000ってCD-RWに対応して無いんですかね?
フォーマットとやらをやったら止まっちゃうし。あきらめるべきですか?
889名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:39:57 ID:+4CITZsh
>>888
意味不明
890(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/11/16(木) 11:42:37 ID:ytdP0f1a
>>889
今、とあるデータ(テキストとか)をダウンロードするためにネットカフェにいるんですが、
windows 2000ってCD-RWに対応して無いんですかね?
フォーマットとやらをやったら止まっちゃうし。
あきらめるべきですか?
891名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:46:27 ID:+4CITZsh
>windows 2000ってCD-RWに対応して無いんですかね
読み込みは可能
書き込みにはライティングソフトが必要

>フォーマットとやらをやったら止まっちゃうし
何をどうやってフォーマットしたのか

>あきらめるべきですか?
まともに状況説明も出来ないなら諦めた方がいいだろう
892名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:51:13 ID:WjPUeGcw
申し訳無い、解決しました。フォーマットに異常が発生してフリーズしただけだった様です。
ご迷惑をおかけしました。
893名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 11:59:14 ID:5EJ+q2Ac
PSのソフトをPCでやることはできますか?
894名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:08:28 ID:+4CITZsh
>>893
出来る場合もある
追加の質問は受け付けません
895876:2006/11/16(木) 12:22:20 ID:mcVHOXLh
スルーされました??
896名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:25:59 ID:XLdTy0je
>>895
デスクトップにアイコンおきすぎとか。
DiscXtoolsとか(名前うろ覚え)つかえば?
897名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:27:30 ID:sjYmwnPt
>>875
サービスパック2の主な機能

Windows セキュリティ センター
ポップアップブロック
Windows ファイアウォール
Outlook Express で画像を自動的にダウンロードできなくできる

これらが必要でないならば適用しなくてもおk
898876:2006/11/16(木) 12:28:19 ID:mcVHOXLh
>>896
どうもです。
DiskX Toolは使っています。アイコンは5個しか置いていません。
ユーザーアカウントのアイコンが罰なのは何故ですか?
899名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:32:02 ID:sjYmwnPt
900名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:40:21 ID:ZabDbEg2
>>899

ノートンで一応完全スキャンしました。
で、上記サイトの「3. レジストリから値を削除する」を
実行しなければならないのですよね。
出来るかなあ??
901名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:47:16 ID:awJUp6Y/
>>898
理由は解らん
セーフモードで起動して、スタートアップを全部切ってみて
同じ症状が出るか確認してみる
症状が改善されなければ、システムの一部が壊れていると思われる
修復してみるか、復元してみるかして、ダメならOS入れ直し
902名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:48:47 ID:awJUp6Y/
>>900
>>884
スパイウエア対策ソフト使えば良いじゃないか
何十個ものスパイウエアが入ってるかもしれないよ
903名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:54:10 ID:aleFibSx
wmpで動画再生すると全体的に画像が赤いんですけどどうやったら直りますか?
904名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:55:45 ID:YzKPRdA/
Web閲覧用ブラウザでPCへの負担がなるべく少ないのってなんですか?
Win2000使用中です。
905名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:57:23 ID:+4CITZsh
>>903
WMPだけで他の動画プレイヤーは正常なら、wmp起動して
Alt+V→拡張設定→ビデオ設定
で調節
906名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 12:57:28 ID:1R6IGaj3
ieにきまっとるがな
907名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:11:52 ID:aleFibSx
ほかのプレーヤーは使ったことないんですがほかのも一緒の画像ならなにを設定すれば直るんですか?
908名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:12:44 ID:+4CITZsh
>>907
ビデオカードのオーバレイ設定
909名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:17:34 ID:aleFibSx
>>908
ありがとうごさいます。やってみます!
910名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 13:53:50 ID:2z7Ugsqn
中古XPを使っているのですが管理者?ユーザー登録を変更するにはどうやればいいですか?前の持ち主のままで困ってます。やりかたがどうしてもわからないのでお願いしますm(__)m
911名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:02:49 ID:xGvCzfnH
912名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:07:54 ID:xPey9tLb
IEのバージョン 6.00.2900.2180
XP pro SP2、メモリ512

IEでpdfファイルをダウンロードしようとすると、決まってIEが落ちます。
「問題が発生したため、IEXPLORE.EXEを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」
とのエラーメッセージ。テンプレ読んでもググってもわかりません><
エスパーの方々お願いします
913名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:11:11 ID:PfffJrs0
>>912
糞IEを使わない。
914名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:12:02 ID:awJUp6Y/
>>912
キャッシュ(一時ファイル)を削除する、IEを入れ直す
これくらいしか思いつかない
915名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:14:31 ID:+4CITZsh
キュッシュが溜まってると落ちるな
俺も経験がある
俺のマシンじゃなく会社の上司のマシンだったけど
916名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:22:46 ID:xPey9tLb
>>914,915
キャッシュ削除してみましたが、ダメですた
917名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:36:59 ID:WKXZdwoJ
OS windows vista Home

Power pointを入れたくて
OFFICE2000のアップデート版をインストールしようとしました
OFFICE97の製品データをCDRで読ませてインストール完了したのですが
その後からPCに文字入力ができなくなりました
原因は何だと思われますか?
これでOFFICE2000を入れてしまうと
Wordとかも2003から2000になってしまうのでしょうか?

office2000のアンインストール?
Power pointのアンインストール?
システム復元?
何をしたらいいかよくわかりません
ご指導お願いします
918名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:44:38 ID:SAx0pbdb
>>912
じゃあ、アドビリーダーをアンインスコしてからもう一度インスコしたら。
アンインスコした後に残っているフォルダ
C:\Program Files\Adobe
C:\Documents and Settings\***\Application Data\Adobe
C:\Documents and Settings\***\Local Settings\Application Data\Adobe
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Adobe
も一応削除してからインスコした方がいいかも。(***はUser名)
919名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 14:46:52 ID:awJUp6Y/
>>917
Vistaの削除
920名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:30:14 ID:xPey9tLb
>>918
できました!!これで開示情報が見れます!
株で儲かったら改めて御礼したいですけどw
ほかのエスパーさん方もありがとうございました。
921名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:54:45 ID:HdT2X+l0
WindowsXP HomeプリイントールしたPCをリカバリしたら
アクチベーションしなければいけないんでしょうか?
922名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 16:58:01 ID:CggUnBbe
>>921
普通は無い
923名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:05:31 ID:HdT2X+l0
EPSONのデスクトップで、メモリやグラフィックボードなどの増設は
してないのですが、これは「普通」に入りますよね
924名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:06:16 ID:+4CITZsh
EPSON自体微妙
925名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:08:57 ID:awJUp6Y/
>>923
そんなに心配することは無い
リカバリではアクチは無いはずだが、要求されたらすれば良いだけ
926名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:09:56 ID:+4CITZsh
数年前友人が買ったEPSONのPCはリカバリCDじゃなくOEM版のOSインストールCDが付いてた
927名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 17:15:14 ID:HdT2X+l0
色々アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
928名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 18:33:29 ID:yDlyOJLg
WindowsXP で、ログイン時に起動したいプログラムはスタートアップに入れますが、
ログアウト時に起動させたいプログラムはどこに入れればいいですか?
929名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 18:44:51 ID:+2UY+Gdp
キーレイ21というキーの割り付けソフトをアンインストールし、再起動を
行なったらマウスとキーボードの操作が行なえなくなりました。
USBの物とSP2の物両方とも動作が不可能で、USB端子を抜き差ししても
Windowsが認識していないいようです。

BIOSでのキー操作は可能でしたしWindowsのデスクトップ画面でキーボードに
付いているスリープモードにするキーだけは有効でした。

PCスペックは
OSがWindows XP SP2
マウスコンピュータのCMEGP530JDR16という型番の物です。
930929:2006/11/16(木) 18:57:21 ID:+2UY+Gdp
すいません、不具合を書いただけで解消方を聞くのを忘れていました。
マウスも何もかも動かないので困り果てています。
どなたか解決策を教えてください。宜しくお願いします。
931名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:00:08 ID:20t1+1kN
>>929
システムの復元をやってみてダメならリカバリかな
932名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:00:34 ID:cM1n0rCv
>>930
セーフモードは試してみた?
933名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:12:14 ID:uVHUVYnu
934名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:52:22 ID:uVyIjaDp
はじめまして こんばんは
質問です
OME版で動いているウィンドーズからプロダクトキーを表示するツールを使ってプロダクトキーを表示させて、それを使って普通のウィンドーズインストールCDから再インストールって可能なのでしょうか?

状況がちょっと面倒なのです
私の親戚のおばちゃまがノートPCを使っていたのですが、ウィルスにやられたのかなんなのかウィンドーズの挙動がおかしくなってしまいました。
再起動を繰り返したり、起動中に非常に重くなったりなどするのです。
Avastなどの無料ウィルス対策ツールやAd-wareやサーチ&デストロイなどのスパイウェア対策ツールを入れたのですが一考によくならないのです。
さらにウィンドーズの再インストールをしようと思い、プロダクトキーのシールやリカバリーCDはどこかと聞いてもわからないのです。年のせいか大事なものを大事にしまいすぎ・・・どこへやら。
色々と調べたところプロダクトキーは動いているウィンドーズからツールを使って回収することも出来るようなことはわかったのですが、IDのほうにOMEと入っているのです。
これはOMEインストール用CDと一緒にしか使えないプロダクトキーなどという情報もありまして、ちょっとどうしていいのかわからないのです。
普通のウィンドーズのインストールCDであれば私の使っているPCのを使えるのですが、プロダクトキーが通らないならばインストールが出来ません。
このまま再インストールは可能なのでしょうか?それとも勝手に再起動される原因は他にあるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします
935名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:54:41 ID:q+2Ixbks
( ^ω^)< それははげしく >>5 な悪寒
936名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:57:15 ID:cM1n0rCv
>>934
マイクロソフトに相談するといいよ。
937名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:58:14 ID:cyra4yai
データバックを取るのは初心者でもできますか?
専用のCDなどは電気屋に売ってますでしょうか
もう何もかもが初心者ゆえ、こんな質問で申し訳ないです
938名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 19:59:34 ID:1sR33GNo
>>934
どうだろうね、一応そのWindowsからプロダクトキーは取り出せたの?
厳密に言えば、プロダクトキーとインストールメディア、異なったもの同士で使ってはいけない。
ライセンス違反だから。

それにあなたの持っているメディアがパッケージ版だとするとOEM用のキーも通らない。
939名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:02:43 ID:1sR33GNo
>>937
Windowsが起動するなら、CDにでもUSBメモリにでも好きなようにデータのバックアップは出来ると思うよ。
あなたに出来るかどうかは分からないが、ちょっと調べれば直ぐに分かるレベル。

もしWindowsが起動しないとなるとちょっと厳しいと思う。
専用のCDは電気屋には無いから、自分のPCのメーカーに取り寄せできるか聞いてみて。
940名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:03:40 ID:Q/Y1LgwG
データバックアップ?を取るのは初心者でもできるよ?
CD-R 書き込み専用(もちろん読めるよ)。
CD-RW 書き込みも消去もできるよ。
↑のもっと容量のデカイのはDVD-RとかDVD-RWとかDVD-RAMとか色々あるけど、
それぞれ家電量販店にいけば安価に買えますよ。
941929:2006/11/16(木) 20:04:20 ID:+2UY+Gdp
早速返答ありがとうございます。

>>931何も操作できないのでリカバリーなどはCDを入れて見ましたが無理でした。

>>932起動時にF8連打でしたよね?1stfloppy driveとかCDドライブなどの型番が
書かれているだけなのですが?どうすれば良いのでしょうか?
942939:2006/11/16(木) 20:06:46 ID:1sR33GNo
もしかしてどんでもなく的外れな回答をしたかも(笑
専用のCDといういのはリカバリディスクのことかと思ったよ。
943名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:07:45 ID:awJUp6Y/
>>937
どんなPC使ってるか解らんが、デスクトップだったら
PCとディスプレイを繋いでるケーブルが抜けかかってないか確認する
データのバックアップを取るには、基本的にPCが起動出来ないと無理
944934:2006/11/16(木) 20:08:21 ID:uVyIjaDp
>>935
これ ライセンス違反になるんですね
申し訳ないです

>>936
明日にでも電話してみますね
ありがとうございます

>>938
現在ツールを入れて取り出す作業中なのですがなにぶん再起動を繰り替えさえるのでうまく作業が進まないのです
そしてコレのために夕食が遅れてて クリームシチューの下ごしらえもしながらなのです
ごめんなさい
私のCDは自作用の店でパーツ一式と一緒に買ったやつです
945名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:13:33 ID:awJUp6Y/
>>944
再起動を繰り返すって、ブラスターじゃないの?
https://j-square.symantec.com/virus/care.html
946名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:13:58 ID:hTBabkGF
なんで 一日に何回も何回もエラーが出てマイクロソフトにエラー報告しないといけないの?
ウィルス検索しても異常はないし パソコンに関して無知だから何が悪いのかがわからない
947名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:17:44 ID:vb4nUN8B
( ^ω^)<お前誰?
948名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 20:57:26 ID:Z1T++6qP
>>944
ライセンス違反なのは他の奴の言うとおりだが、
OEMの文字が入ってる奴はプロダクトIDで
プロダクトキーとは全くの別物だと言っておく。
949934:2006/11/16(木) 20:58:17 ID:uVyIjaDp
>>945
ブラスターはかかったことがあるからわかります
RPCだったかのエラーを吐いたあとに何秒で再起動しますって出るやつですよね
違うんです
起動中にいきなり画面がブラックアウトして再起動しちゃうんです
そろそろクリームシチューが出来上がります
あとは生クリームと塩コショウで味を調えるだけです
950934:2006/11/16(木) 20:59:54 ID:uVyIjaDp
>>948
あ いえ プロダクトIDにOMEの記述があるのでキーもOME版のものなのだと判断したという意味です
ありがとうございます
951名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:02:59 ID:SAx0pbdb
クリームシチューのことなどどうでもよい。
952934:2006/11/16(木) 21:42:22 ID:uVyIjaDp
>>951
申し訳ないです

今夜はコレで失礼しますね
ありがとうございました
953名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:48:22 ID:AlWMfkf6
>>897
ありがとう。
ウイルスバスタを頼って、
SP2は適用しないことにした。
954名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:51:38 ID:IN/clB6b
今ディスクデフラグしようと思ってHDDのレポート見てみたら
HDDが覚えもない程のデータに占拠されてました・・。
つい3日ぐらい前まで空き容量が60パーセントぐらいあったはずなのに
見たら29パーセントぐらいしかありませんでした・・。
本当にこれだけの容量を使った覚えがありません。
こんなことってあるでしょうか?
XPのSP2です。エスパーの皆さんお願いします。
955名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 21:54:40 ID:IN/clB6b
>>954
断片化されたファイルがいっぱいできたようです・・。
956名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:00:06 ID:4O3Bfcx9
>>953
今月のセキュリティアップデートからSP1向けは出なくなって
SP2の適用が前提となったんだが・・・

>>954
ないわけじゃないがなぁ
957名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:00:44 ID:+2UY+Gdp
電源を入れるときにセーフモードで起動するにはF8連打以外には方法はありませんか?
958名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:00:54 ID:cp3dQFN2
>>954
あるあ・・・あるある

作成日か更新日が三日前以降のファイルをドライブ全体で検索してみれば
どんなファイルが原因かわかるかも
959名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:03:27 ID:cp3dQFN2
>>957
F8押してもうまいことメニューが出ない、ということなら
押すタイミングが悪いと思われる
Windows のロゴが出るちょっと前あたりから激しく連打せよ
960954:2006/11/16(木) 22:08:50 ID:vX3KuzgU
どんなファイルが何十ギガも溜まるんですか?
恐ろしくなってきました・・。
961名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:11:48 ID:PAEmUsm0
WINMeの古いPC使ってますが、昨日からIEを起動しヤフーの画面読みこんだ直後に画面が灰色になってしまいます・・・
これってやっぱりウィルス感染でしょうか・・?
今、必死にウィルススキャンしてますがセキュリティはAvast!使ってるんで大丈夫だと思ってたんですが・・
書き方が初心者過ぎるかと思いすみませんが、どなたか親切な方ご助言お願い致します。
962954:2006/11/16(木) 22:16:44 ID:vX3KuzgU
ドライブ検索をやればわかりますか?
デフラグした方がいいですか?
963名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:19:40 ID:1BBRi0pE
すいません。初歩的な質問で申し訳無いんですが。
ファイルのアンインストールしてた所誤ってセキュリティセンターまで消してしまいました。
セキュリティセンターを復元とか出来るのでしょうか?教えて下さい。
ちなみにwindowsmeです。
964名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:22:29 ID:CggUnBbe
>>957
「ファイル名を指定して実行」からmsconfigの全般で
スタートアップの選択
965名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:23:38 ID:cp3dQFN2
>>961
PC起動→IE立ち上げ→Yahooにアクセス
で毎回灰色?
他のブラウザでも同じ?
そうなった状態だと、PCが固まった感じ?操作できる?

>>962
エクスプローラで当該ドライブを右クリック→検索
検索コンパニオンペインで「いつ変更されましたか?」をクリック
ラジオボタンで「日付指定」、ドロップダウンリストで「更新日」を選択
検索対象の日付の範囲を設定して「検索」ボタンクリック
デフラグは不要

そろそろスレ立てエスパー求ム
966名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:24:14 ID:ueFIfL62
Windows PowerShell っていうのが公開されましたが何をするもんなんですか?

http://www.microsoft.com/windowsserver2003/technologies/management/powershell/default.mspx
967957:2006/11/16(木) 22:25:33 ID:+2UY+Gdp
>>959
セーフモードで起動してくれる変わりにデバイスのboot選択画面が出てきて
しまうのですが。。。?
968名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:29:48 ID:cp3dQFN2
>>966
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/powershell01/powershell01_01.html

>>967
それはきっと押すのが早すぎる
BIOS の処理が終わったかな・・・ぐらいで押し始めてみて
969954:2006/11/16(木) 22:34:09 ID:vX3KuzgU
>>965
デフラグしてしまいました・・・。今最中です。
時間がかかりそうです。
その検索で新しい日付のファイルは消してもいいですか?
970954:2006/11/16(木) 22:35:40 ID:vX3KuzgU
>>965
かなり時間かかりそうなんですがデフラグを途中でやめても大丈夫なんでしょうか?
971961:2006/11/16(木) 22:37:55 ID:PAEmUsm0
IE立ち上げ→マイクロソフト→ヤフー→灰色です。
クリックサイン?は出てて固まってはいませんが、何もできなくなります。
あと、他のブラウザだと画面のダウンロード中にフリーズしてしまいます・・
972名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:39:05 ID:cp3dQFN2
>>970
デフラグはやめても桶
検索して出てきたファイルは、ドライブの容量が減った原因である可能性の高いもの
消していいかどうかは慎重に検討すべし
973名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:41:45 ID:cp3dQFN2
>>971
Yahoo にアクセスしないと大丈夫なの?
974954:2006/11/16(木) 22:43:41 ID:vX3KuzgU
>>972
デフラグやめました。
今検索中です。
975971:2006/11/16(木) 22:47:36 ID:PAEmUsm0
YAHOO以外は読み込み途中にフリーズしてしまいます。
976954:2006/11/16(木) 22:50:39 ID:vX3KuzgU
LPT$VPN,925 これが27,524KBあります
同じような名前とサイズのファイルが他に2つ。
でもウイルスバスタフォルダにあるようです。
消したらダメですか?
977名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:53:55 ID:awJUp6Y/
>>974
あきらめてそのまま使ったら?あんたには解決無理だと思うよ
デフラグ一つ待てないなんて・・・・・・・・・ああ、つりか・・・・
978名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:55:20 ID:cp3dQFN2
>>975
原因はよくわからないけど、かなりヤバそうな状況・・・
リカバリか修復セットアップを検討してはいかがか

>>976
それはウィルスバスターのパターンファイル
最新のもの以外は消しても桶
979名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:03:13 ID:sjYmwnPt
>>954
復元を無効にして、また復元を有効にしてみる。
980954:2006/11/16(木) 23:05:04 ID:vX3KuzgU
>>978
ちなみに青い文字の表示はなんですか?
981971:2006/11/16(木) 23:06:36 ID:PAEmUsm0
ありがとうございます。
そうですか・・・
あ、今スキャン終わりまして、アドウェア+2つのウィルス感染が確認されました!

C¥win¥SYSTEMに
cd_clint.dellアドウェア
あと2つウィルスに感染してるみたいですね・・・

これって、感染するより前の日にシステムを復元したら大丈夫でしょうか?
982954:2006/11/16(木) 23:07:50 ID:vX3KuzgU
>>979
復元無効にしたら復元ポイントが消えてしまいますか?
983名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:07:51 ID:cp3dQFN2
>>980
わかりません!(><)

>>981
そいつらを駆除すりゃいいんジャマイカ
984名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:07:58 ID:1sR33GNo
>>875,953
セキュリティが最も深刻な問題。まともにXP使いたいならSP2は必須。
なぜあえてインストールしないのか気になるところ。

本当に自分で管理できるならSP1のままでも良いかも知れないけどね。

>>967
>>964氏の言うように、msconfig→Boot.ini→/SAFEBOOT を選択して再起動
うまくできないなら、これが最も簡単。
985名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:11:38 ID:1sR33GNo
>>980
NTFS圧縮されたファイル

>>982
消える

もうちょっと工夫して検索してみたら?10GB単位で容量が減っていると言うことは
数十MBとかそんな小さいファイルが出来ているわけでは無いと思おう。

500MB以上のファイルを検索とかさ。
986名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:12:13 ID:sjYmwnPt
>>982
もちろん復元ポイントは消えるけど、現在不具合がないならば問題ないよ。
987971:2006/11/16(木) 23:12:32 ID:PAEmUsm0
ありがとうございます。
とりあえず感染以前の日に復元してみて、駄目なら頑張って初めてのウィルス駆除してみます。
988954:2006/11/16(木) 23:17:04 ID:vX3KuzgU
>>985
やってみます。500Mって何KBですか?
>>986
不具合はないですがちょっと重いんです・・・。

エスパーのみなさんあほくさいでしょうが
もう少しお付合いください<(_ _)>
989名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 23:50:26 ID:iBYj7fsz
>>988
500x1024
990954:2006/11/17(金) 00:03:43 ID:vX3KuzgU
>>989
ありがとうございます。

ところでAdobeとDivXは消しても大丈夫ですか?
991954:2006/11/17(金) 00:16:14 ID:N8L/vNFT
デフラグもやってみました。
でも最適化できないデータがいっぱいあって
赤いのがバラバラになってます・・。
992名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:36:39 ID:JsGhpRGW
( ^ω^)< 必要なデータだけバックアップ取ってリカバリーした方がいいと思うのである
993954:2006/11/17(金) 00:38:05 ID:N8L/vNFT
( ^ω^)< 色々めんどくさくなってきました・・。リカバリーのやり方もわかりません・・・
994( ^ω^) :2006/11/17(金) 00:42:30 ID:00G7jJSw
( ^ω^)< 新スレ立てたおー


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ22【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1163691555/
995名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:44:10 ID:00G7jJSw
( ^ω^)< 手元にPCの取り扱い説明書を用意し、リカバリーの項目を読むがよろし!実に簡単
996名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:45:06 ID:00G7jJSw
997名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:45:37 ID:00G7jJSw
998名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:46:09 ID:00G7jJSw
産め
999名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:46:45 ID:2EcZL71s
>>939、940
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
起動はちゃんと出来るので、いろいろ調べた後で
教えて頂いたCDを買いに行ってみることにします
感謝です!
1000名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 00:47:17 ID:00G7jJSw
   ,.-''" ゙̄`''-、  
 (゙ノ ノ  u  ヾつ
  / |||●   ● |
  | u (_●_)  ミ
 彡、..u 凵   ヽ/     >>1000はウンコクマ〜・・・
   /_,, / ̄ ̄ ̄ ̄/     
___(__)/ kumac /____
    \/____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。