1 :
名無し~3.EXE :
2006/11/08(水) 00:39:09 ID:SVcdj/XY
2 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 00:39:27 ID:SVcdj/XY
3 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 00:39:36 ID:SVcdj/XY
4 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 00:39:51 ID:SVcdj/XY
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 丶 | 質問する前にFAQをごらんになってください
/ ノ、 |
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ|
| 丿 ミ | Q:DaemonTools使える?
| 彡 ____ ____ ミ/| A:Ver3.33が使えます。ユーザーアカウントのセキュリティ設定
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ | の変更からUACを常時無効にすればVer4.03も使用可(32bitのみ)
|tゝ \__/_ \__/ | |. | Q:VMWareにインスコできますか?
ヽノ /\_/\ |ノ | A:VMWare Serverは対応している模様です。
ゝ /ヽ───‐ヽ / .| VMWare Workstationは対応待ち(一部動作したとの報告あり)です。
/|ヽ ヽ──' / < Q:何かする度にイチイチ「権限が〜」でウザいんですけど。
/ | \  ̄ / \A:UACを無効にしてください
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 00:40:02 ID:SVcdj/XY
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 丶 | Q:対応しているウイルス対策ソフトは? / ノ、 | A:MacAfee Enterprise VirusScan 8.5 Beta(Vista対応明記) / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ| Trend Micro PC-Cillin(MS推奨) | 丿 ミ | CA eTrust EZ Antivirus(Vista対応明記) | 彡 ____ ____ ミ/| TrustPortAntivirus ゝ_//| |⌒| |ヽゞ | AVG Anti-Virus Free |tゝ \__/_ \__/ | |. | avast! ヽノ /\_/\ |ノ | などがあります。 ゝ /ヽ───‐ヽ / .| いずれも最新バージョンでお試しください。 /|ヽ ヽ──' / < / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄
6 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 00:43:12 ID:SVcdj/XY
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 丶 | スペック晒し用テンプレ / ノ、 | 【bit】x86/x64 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ| 【評価】 | 丿 ミ | 【Aero】 | 彡 ____ ____ ミ/| 【CPU】 ゝ_//| |⌒| |ヽゞ | 【MEM】 |tゝ \__/_ \__/ | |. | 【HDD】 ヽノ /\_/\ |ノ | .【VGA】 ゝ /ヽ───‐ヽ / .| 【Sound】 /|ヽ ヽ──' / < 【M/B】 / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何この親切なゲーツ
VistaのDPIスケーリングって搭載されてるんですか? 各アプリが対応してないとだめなの?
ビデオカード積もっと
10 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 19:40:55 ID:uq2KtD8I
( ゚д゚)クレ
11 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 19:46:22 ID:fO8l1bgM
12 :
名無し~3.EXE :2006/11/09(木) 12:06:42 ID:9scByMEK
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 丶 | □■XPとVista■□ / ノ、| 起動 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.| 環境によって違うよ。XPの方が速かったりするよ。 | 丿 ミ | 復旧 | 彡 ____ ____ ミ/| 環境によって違うけ同じぐらいだよ。 ゝ_//| |⌒| |ヽゞ. | メモリ使用量 |tゝ \__/_ \__/ | | | Vistaのほ方が大きいよ。びっくりするほど大きかったよ。 ヽノ /\_/\ |ノ | ウィルス ゝ /ヽ───‐ヽ / .| 今はXPの方が沢山あるよ。 /|ヽ ヽ──' / < Defender / | \  ̄ / \ XPにもあるよ。 / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13 :
名無し~3.EXE :2006/11/09(木) 12:06:52 ID:9scByMEK
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 丶 | □■XPとVista■□ / ノ、| WMP11 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.| XPにもあるよ。でもβバージョンだお。共有機能がXPには搭載されないお。 | 丿 ミ | メイリオ | 彡 ____ ____ ミ/| 偽物ならXPもあるよ。あとから本物がMicrosoftから配布される予定だよ。 ゝ_//| |⌒| |ヽゞ. | 半透明 |tゝ \__/_ \__/ | | | Vistaしかないよ。ソフト使えばXPでもできるけど使いにくいよ。 ヽノ /\_/\ |ノ | explorer ゝ /ヽ───‐ヽ / .| Vistaの方が高性能だよ。画像とか管理しやすいよ。 /|ヽ ヽ──' / < アイコン / | \  ̄ / \ Vsitaは大きくしてもキレイキレイだよ。 / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 :
名無し~3.EXE :2006/11/09(木) 12:07:00 ID:9scByMEK
冫─' ~  ̄´^-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / 丶 | □■XPとVista■□ / ノ、| ムービーメーカー / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ.| VistaはFullHD作れるよ。 | 丿 ミ | アクチ | 彡 ____ ____ ミ/| Vsitaはちょっと厳しくなる予定みたいだよ。 ゝ_//| |⌒| |ヽゞ. | 安定性 |tゝ \__/_ \__/ | | | 製品版出てから言えやボケ!!!!糞して糞食って寝ろ!!!!!!! ヽノ /\_/\ |ノ | お値段 ゝ /ヽ───‐ヽ / .| 同じぐらいだよ。 /|ヽ ヽ──' / < 付属のゲーム / | \  ̄ / \ Vistaのほうが種類豊富で画面きれいだよ。 / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビスタがベスト
16 :
名無し~3.EXE :2006/11/09(木) 15:43:47
妹 ID:tTfEq0vy BE:124649429-2BP(207)
Microsoft Vista Enterprise GOLD BONUS CUSTOM REAL-JaDE ↑これ試した奴いる?
18 :
名無し~3.EXE :2006/11/12(日) 00:55:43 ID:gQg3cBkc
age
>>12-15 俺の作ったコピペが点プレになってる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
20 :
名無し~3.EXE :2006/11/14(火) 21:33:02 ID:prszfPbH
age
酷いオナニーを見た。
22 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 01:53:07 ID:+yk7DogB
24 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 10:38:34 ID:Cbc7MgYd
くそーWindows Beta2でインストールできたのに、なぜRC1だとブルースクリーン なんだー、インストーラどうにかおかしいのてはないか?
>25 おかしいのは喪前の腐れPC(プ
>>25 メモリー、HDDに欠陥かかえてるんじゃねぇ??
FAQページが見れない><; Interlinkはアウトですか…orz
29 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 14:34:46 ID:8hiT50BG
30 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 20:02:46 ID:mblTLab4
今日、カンファレンスいった人いる? 自分は地方だから12月にいこうと思ってるんだが
31 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 20:07:55 ID:nA+18Cy5
>>16 それ偽物 中身はオール 0 do not download
32 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 22:12:30 ID:S8Yxm+yp
RTM入れたやつどうだった? 全体的に軽くなったりしてるのかね
34 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 22:28:44 ID:BkOB8N8G
スタートメニューが窮屈!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! アロエは見た目も面白いし実用的でGooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooood!
35 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 22:51:29 ID:bYbib+No
32bit版と64bit版ってどれくらい違う?
36 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 22:56:22 ID:wfXtKAvm
スレ違いだけど、さっきMACのCM見た。 なんか、あいかわらず(# ゚Д゚) ムカーなCM流すな。
37 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 22:59:03 ID:c5BLuElt
>>36 あの「ワーク」のCM、マカーらしさ全開でむかつくな。
サイレントマジョリティを盾に、罪のない視聴者を洗脳するかのような内容。
仕事でしか関わってないって・・・・・w MACは”一部”の人間しか使わんのに
39 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 23:14:12 ID:fuQSB/PN
>>32 RC2と比べるとずいぶん良くなったよ。時々起動時になるブルースクリーンも出なくなったし。
ちなみに64ビット版のUltimate
>>36 確かになめとんのかぁって感じなCMだね
あれiPodのイメージも落としかねんよな MSKKと言い外資系のOS企業は駄目なのが大半だな…
44 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 00:18:55 ID:850qx9dN
アップルってアナルバイブのリモコン持ってヘラヘラしてるCMやってるよな。 下品な会社。
いまだにホメプレにするかビジネスにするか迷ってる。 パスワード保存機能便利だよなぁ。
ウルティマにしよーぜー
Enterpriseでいいんだけどナー
48 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 02:38:43 ID:+6b+1gX0
いま日本ではXP買ってもVistaへの無償アップグレードはアナウンスされてませんよね? USでは10月なんにちか以降に買った人は無償アップグレード対象だと聞きましたが、 日本ではそういうのがいつ発表になりそう、とかわからないですか?
>48 死ねよ。池沼。 991 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/11/16(木) 01:43:38 ID:+6b+1gX0 いま日本ではXP買ってもVistaへの無償アップグレードはアナウンスされてませんよね? USでは10月なんにちか以降に買った人は無償アップグレード対象だと聞きましたが、 日本ではそういうのがいつ発表になりそう、とかわからないですか?
そろそろATOKを標準装備してくれ
unko
>>51 unkoなどの無意味な書き込みはご遠慮ください
53 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 05:57:39 ID:v38Ayxc4
ウンコ
>>36-38 つか、ここに現れるマカー並みの釣りを
企業がやってるから困るww
>>32 英語版だが、RC2よりさらに軽くなった感じ。
結構使いやすいよ。
つか、MS未だにチルトマウス対応しないのか・・・
>>56 IntelliPointのドライバは12月までみたいなので、
"ちゃんと動く"ロジクールのマウスを使ってる。
58 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 07:43:29 ID:+QI6f39A
結局はLinux導入が一番か。 アップルもマイクロソフトも糞だし。
12月までみたい => 12月まで出ないみたい
TechNet/MSDN サブスクラバ祭りは日本時間で土曜日かな。
菊地桃子のCM動画キボンヌ
おまえらまだこんな旧世代OSに期待してるの? ウケルwwww
>>33 激しくグラッツェ
やっとVistaの音周りがまともになりました
あとはカスタム解像度が使えればいいんだけども
>>42 こんなキチガイ野郎がゲイツの後任だったとは・・・orz
こんな糞OSで満足してるってw
vistaのベータ版は今2まで出ているんですか? それとも3は出ていますか?
ベータ版は2つ、製品候補版が2つ、製品版は土曜日に公開。OK?
>>70 一般公開のβ版は1つ、RC1がBuild5600/5728、RC2はちょっとの期間だけ公開、Build5744.
ただし人によってはRC2は地雷バージョン。
RTMはMSDN/TechNetは金曜日(アメリカ)に公開。日本では18日昼過ぎじゃないの?
>>71 そうなんだよな、そのRC2地雷(電源系)踏んでるし・・・orz
製品版が地雷なのか、RC1のように正常に動作するか激しく不安
電源系?
74 :
69 :2006/11/16(木) 11:47:57 ID:d3wtCYpr
製品候補版とベータ版はどう違うんですか? ベータ2を入れようと思っているのですが、問題などあれば教えて下さい。 今はXP Pro SP2です。
>>74 ベータ2はかなり重たいっていう話だけど・・・。
RC2って家よ。
べーたとりりーすきゃんぢでーとはちがうぞ。
あれ?今からベータ入れるとか言ってんの?RC1の方がマシじゃね?
80 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 12:59:20 ID:ioT3MfY/
現在のPCとは別に、新しいPCを自作して、 ・現在のPCはWindows XP ・別の自作PCはWindows Vista(アップグレード版) なんてことはできますか?
>>80 ダメに決まってんだろ。
Vistaにアップグレード→XPのライセンス失効
82 :
72 :2006/11/16(木) 13:16:08 ID:kLPBQYnc
>>73 RC2地雷(電源系)
正常に電源切れない/再起動が不能/スリープ・スタンバイでブルーバックまたは復帰出来ない
RC1(Bild5600/5728)では正常で一部のMBで起きる(逆にRC1で同現象の人は直ったラスィ)
>>77 ベータ→ベータ2→RC1→RC2→製品版(Bildは省略)
Vista対応のフラッシュメモリ(RUF2-E1G-B)買ってきた。 ギャルブースト効かないジャマイカ…orz
>>82 ベータ→ベータ2→RC1→RC2ときたが、正常に電源切れない/再起動が不能/スリープ・スタンバイでブルーバックまたは復帰出来ないは問題ないぞえ?
構成E6700+965P-DQ6+7900GTXだけど
ウチはRC2が一番調子いい。
86 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 13:44:00 ID:BrZnOgVs
てか終了するときスリープが先に出るのやめてくれ。
親切なゲイツテンプレ、ワラタ。
64bitになったら何が良いのですか?
92 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 18:22:21 ID:59RllpXy
かっこいい
>>91 XPの方はアプリやソフトが体感上で差があった(少し早い)が・・・
残念ながらVistaは体感上の差がほとんど無い(ファイルコピーくらいかな)
ドライバ自体がOS標準または無いものが、多いせいもあるけどね
現在のOSはXPx64がメイン
>>94 OEM版出ることが確定したね。
こりゃ焦ってOEM版MCE買う必要なさそうだな。
>>94 > まず、ライセンスだが、これは現在米国のサイトで公開されているものが、
>そのまま国内でも適用されることとなった。つまり、懸念されていた、OSのPCからPCへの移動は制限がなく、
>元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、別PCへインストールということが何度でもできる。
>これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。
>
> アクティベーションについては、現在のWindows XPと同等の仕組みが採られ、
>特定のパーツを増設/交換などすると、ポイントが増えていき、一定のポイントを超えると、
>再度アクティベーションを行なう必要がある。アクティベーションは、何度でもできるが、
>ネットを通じたアクティベーションの回数には制限があり、一定数を超えた場合は、
>電話によるアクティベーションが必要となってくる。
>
> DSP版は、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、ドライブ類などとセットで販売され、
>そのハードウェアとともにライセンスされる。
>そのため、原則としてセットで購入したハードウェアを使い続ける限りはパーツを交換しても、
>OSを使い続けることができる。
Vistaでエアロ使用の場合はメモリー2Gあったほうがいいのは本当? 1Gでも問題ないけどアプリが重い場合余裕がないという話があるのだが。
99 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 20:07:52 ID:m+q4z0CS
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm 「元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、別PCへインストールということが何度でもできる。
これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。」
「アクティベーションについては、現在のWindows XPと同等の仕組みが採られ、
特定のパーツを増設/交換などすると、ポイントが増えていき、
一定のポイントを超えると、再度アクティベーションを行なう必要がある。
アクティベーションは、何度でもできるが、ネットを通じたアクティベーションの回数には制限があり、
一定数を超えた場合は、電話によるアクティベーションが必要となってくる。」
「DSP版は、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、ドライブ類などとセットで販売され、そのハードウェアとともにライセンスされる。
そのため、原則として、セットで購入したハードウェアを使い続ける限りは、パーツを交換しても、OSを使い続けることができる。」
今買うVista対応PC、お得なアップグレードのチェックポイントは?
http://bcnranking.jp/flash/09-00011246.html
まぁ自作野郎完全勝利って感じだな
>>97 状況によっては当てはまる場合がある。
メインメモリ共用型のビデオを使っている(i945Gなど)場合、画面表示の
ためのメモリがメインメモリを圧迫するので、たくさんメモリを積んだほうが
よいです。
>>99 これってUSよりJPのほうが制限緩いってこと?
>>94 x64版だが
●DSP版のUltimateはx86&x64両方付属
●発売当日DSP版は店頭で購入可
●リテール版及びアップグレード版はx86版購入後、申し込み実費にて郵送
当日手に入るのDSPのみ、しかも他は追加実費郵送(クレジットカード?)かよ・・・
104 :
103 :2006/11/16(木) 20:43:54 ID:kLPBQYnc
>>103 訂正、郵送とは書いてなかった(多分郵送)orz
>>103 DSP-HP-x64、今のDSP-MCE並みの価格(\13000)で売ってくれるんだろうか??
う〜ん。
販売側の大変だね…種類多過ぎ〜
OEM価格はホメプレが18000〜20000円、ビジネスが25000〜30000円じゃないかな アップグレード版からの推測。 ホメベシが13800円くらいで来るかも。
両方付属っておいしいな
福袋形式で販売すればいいと思う・・・
どうせVistaの次がすぐ出るだろう Win2000→XPは2年かからなかったし Vistaはいろいろめんどうで遅そうなのでパスが正解か?
112 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 21:30:48 ID:IQ4v/ehH
「Windows Vienna」はOSの移管を制限
VistaはSP1でまた変わるって話も出てるし どうなるか・・・ もしかしたら今以上のカオスも・・・
114 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 22:32:33 ID:NkxdRstn
受け入れられ方次第なんじゃないの。
>>110 DirectX10.1でまたGPUドライバの規格ごと変わるみたいだしな
それを最初からサポートするSPだかSEだかの統合パッケージ待ちかな
>>110 どうせVistaの次はすぐ出ないだろう。
XP→Vistaは5年かかったし、
Vistaを動かすPCは10万ぐらいので十分だし買うのが正解か?
>>116 Aero動かないHBかもしれんよ、チェックして購入が吉
>>94 もう一つ見落としてた
>アップグレードキットが送付されるのは、1月30日のVista発売日から約1カ月後となっている。
アップグレード版購入者カワイソス
Vistaの次(2年後)はR2の有料アップデート
>>116 バルマーが「次のOSは待たせない」と言っているんだが
仮にそれがリップサービスだとしても、VistaはSP1でXPSP2以上に構造が変わる予定だし、今買うのは無謀すぎる
そんな状況で10万円もするPCを勧めるお前はメーカーの回し者か?
>>119 お前は10万もするPCを買えない貧乏人だなw
二回とも買えばいーじゃーんw 貧乏人には無理!
MVLSにVista BusinessとSA Vista Enterpriseきたな
デュアルコアには対応してるんだろうけどシングルコアとデユアルコアでは体感できるほど差があるんかな? 自分で試したいがデュアルコアしか持ってないからできん。
124 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 23:01:21 ID:hFquW3cb
>>116 マイナーバージョンアップじゃねーだろそれは。
hiberfil.sysを削除するために休止状態を無効にしたいのだが、電源オプションのどこにあるんだ? RC2にて
126 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 23:12:15 ID:TIzjAnKj
>>117 むしろ初期バグフィックスされててラッキーじゃん
明日RTM落とせるよね?
ディスクは通常販売の物と同じでしょ。 アップグレード版だけバグ修正されているとは考えにくい。
129 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 23:22:58 ID:I9804c/w
w2kがWindows5.0でXPが5.1だっけ? Visataが6.0なら6.1までは2年ぐらいじゃないか???
Visata ← 反省しているので、突っ込まないように。orz
RTM版公開日 USAタイム 11/17 が来ましたよ ワクテカして待ってるのでDLした人よろしこぁ〜
132 :
名無し~3.EXE :2006/11/16(木) 23:34:34 ID:TIzjAnKj
>>128 いやインスト時にウンドウズアップデートが適用される
まだだってば。
>>125 ない。ディスクのクリーンアップでイメージを削除。
RTMでてますね。ダウンロード進行中。 今、4%、13kByte/sしかでね〜重っ!!
138 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 00:15:01 ID:21W6RTlR
VistaのガジェットXPで使ってみたいんだけどどうにかならんかの〜? Wikiで調べたけど載ってなかった 知ってる人いたら教えて〜
そもそもRTMって何なの? 来年1月に出る製品版と何がどう違うの?? 教えて東大出身者♪
Release To Manufacture
Vista Enterpriseから記念カキコ ATI RADEON X1950XTX Creative SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer ともにβドライバでとりあえず動作中
143 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 00:51:43 ID:Wyam/Vn2
クーポン付XPからのアップグレード受け付けが始まっていますが Media Center Editionからのアップグレード受け付けは 来週からだそうです。 > こちらの窓口にて該当のページを確認いたしましたところ、ご指摘のとおり、 > Windows XP Media Center Edition の項目を確認することはできませんでした。 > 大変恐縮ではございますが、該当のページにつきましては、2006 年 11 月 20 日まで > 日本語でのご注文を承ることができません。アップグレードのご注文をお急ぎでない場合は > 2006 年 11 月 20 日までお待ちいただき、今一度ご確認いただけますようお願い申し上げます。
>>117 待ちきれずに買ってしまうヲタを見越しての一ヶ月だな
147 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 01:03:19 ID:WoNAy5m9
eopen にも MSDN にまだきてないお
148 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 01:09:05 ID:DLvTuOaB
なぁなぁ,いまXP HOMEなんだが, この時期にXP Proにアップグレードしておくのは無意味かな?
eOpenとMSDNまだー?
151 :
135 :2006/11/17(金) 01:48:24 ID:EUPkeheK
RTMって別にVistaって書いてないよ〜 Office2007Proのことだったんだよ!
Office 2007はeOpenで落としたけどシリアルがなくて使えない罠w てかMVLSってMSDN OS Open Businessでも使えるの?
>>153 o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにクリスマスか…
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
>RTM版公開日 USAタイム 11/17 が来ましたよ シアトル時間は日本時間の17時間遅れだっつーのw
TechNet にVista キタ――(゚∀゚)――!!
まだ英語版だけの模様。 とりあえずKeyは4種類発行された。
うひょ〜Vistaの4つのバージョンのKeyがあるんだね〜 40回もインストールできるってこと?? TechNet マンセ〜 ジークゲイツ!!ジークゲイツ!!
Vista 64bit englishもアップされたぞ〜ジークゲイツ!ジークゲイツ!ジークゲイツ!
MVLSに日本語版Vista Businessきてる。 32bit , 32bit Upgrade , 64bit MSDNサブスクライバはまだ英語版のみ。
今、祭りが始まった
5台にPCのOfficeと3台のOS入れ替えて3万9千円 随分良い時代になったもんだな〜
>>160 SA Win Vista Enterprise 32-bit Japanese Disk Kit MVL DVD
SA Win Vista Enterprise 64-bit Japanese Disk Kit MVL DVD
も来てるよ。
164 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 10:04:02 ID:WLo9DKdq
英語版ダウンロード終了!! ちょっと負荷かかって重くなってきたね。 日本語ま〜だ〜!!
166 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 10:08:33 ID:PxvyDiO4
This single download includes the following Windows Vista editions: ・Windows Vista Business ・Windows Vista Business N ・Windows Vista Home Basic ・Windows Vista Home Basic N ・Windows Vista Home Premium ・Windows Vista Ultimate N付きってなんですかい?
>>166 Media Playerなしバージョン。
MVLSには、地味にWindows FLPも来てる。
N付きはEUの独禁法がらみで無理矢理リリースさせられたバージョン。 ダウンロードする価値はないね。 PCメーカーでもプレインストールして販売したところはないらしいww
includesって書いてあるからダウソするしかないですね
MSDNも英語版だけ来てるね。日本語wktk
MSから以下の内容のメールが来たんだけどフィッシングかな? これまで外部委託によって運営して参りました「マイクロソフト製品ユーザー 登録」データベースを、お預かりしているお客様の個人情報保護のさらなる 強化のために、マイクロソフトコーポレーションの管理下のデータベースに 移行することとなりました。 つきましては、お手数ではございますが、個人情報取り扱いの観点から、 ご登録済みの内容をお客様ご自身で確認のうえ、登録データの移行をして いただきますようご協力お願いいたします。 なお、移行の期限を2007 年 3 月 31 日までとさせていただきます。
174 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 11:45:15 ID:gb2601t1
おいおい、βテスターに Windows Vista くれるみたいなメールが来たぞ
175 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 11:53:49 ID:gb2601t1
this is a full retail copy って書いてるから評価版ってことはないよな?
176 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 12:03:14 ID:NUWTdJ0i
まじかよ・・・ マイクソソフトはじまったな・・・ 今日からMS信者になります。 林檎と犬糞厨は死んでください
177 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 12:09:25 ID:1JbP0GKv
RTM eng インストールできた?
テスターにリテール版くれるのは いつものことだが…
Microsoft is making free copies of the Business or Ultimate editions to "any invited technical beta tester who submitted a bug. Period." バグ報告ありがとねってことだ。
バグ報告したおいらにはメール来てないぞ。 TechNet入ってるからいらないんだけど。
182 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 12:27:45 ID:gb2601t1
この15日に公開されてる Final ってやつがそうなのかな・・・? 日本語版もでるのかなー
>>181 any *invited* technical beta tester
とのことなので、CPPは含まれないと思う。
まあ、CPPでバグ報告やwish色々上げとくと、次はinviteされるかもしれない
まだTechNetは日本語版来ないね
>>183 捨てアドさらすので、キーくれませんか?
Ultimate以外は使わないからいらないね
>>184 お前の住所・氏名・自宅電話番号・携帯番号・携帯メールアドレス・顔写真をうpすれば、本人か確認後にキーを送ってやる。
∨ |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
俺バグ見つけられなかったから何にも送っていないが メールくるかなぁ・・こないよなぁ・・
>>190 Only currently active, invited members of the Windows Vista technical beta program
who filed at least one bug are receiving this offer.
>>191 単純に解釈すると1回でも送っていると無料であげるってことかい?
>>193 メールを引用してくれてありがとう。
Vistaを入れて送ってくるよ。
そういう発表があったって事は・・・既に手遅れなんじゃなかろうか
そう言えばVistaRC版ダウンロードするのに登録したメアドとパス忘れてもた
199 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 14:24:29 ID:We2Ad9WV
どこからダウンロードするの?
キター Windows Vista Business 32-bit Japanese Disk Kit MVL DVD Windows Vista Business 64-bit Japanese Disk Kit MVL DVD
ごめん、散々既出だったかよ しかも朝から落ちてたんか
>>172 これ、1ヶ月前にメール来たんで移行しようとしたんだけど
何度試しても最後の手順のとこでメンテナンス中ですって出るんだよね。
>>203 おいらも最後の手順で止まったがもう一度やったら通った。
そしたらプロダクトキーが2個送られてきた。
まあ1個で10台インストール出来るんだから十分なんだが。
すまん。プロダクトキーの入手の話と勘違いした。
いま裏で落とし中でwktk状態なんだが、キーの種類「KMS」って何だ? >KMS を使用するには、Windows Vista がインストールされたコンピュータが少なくとも 25 台接続されている必要があります とあるが、25台なかったらインスコの都度アクチ必要なのか?
わからない奴は インストールするな
>VA 2.0/KMS - Volume Activation 2.0/Key Management Service (ボリューム アクティベーション 2.0/キー マネジメント サービス) >お客様の環境内で、Windows Vista のインストールされたコンピュータを自動的に有効化するための新しいサービスを利用するために使用されます。 >KMS を使用するには、Windows Vista がインストールされたコンピュータが少なくとも 25 台接続されている必要があります。 >また、1 年に 2 回、弊社サーバから送信される信号に応答する必要があります。
今のところの理解としては、XPのVL版のようにアクチ完全不要なバージョンはなくて、 1台のKMSがMSと通信して個々のアクチ代行をするか、 MAKキーでパッケージ版のように個別アクチするか、 そのどちらかという風で合ってる? 開発の仕事をしてて、客別クライアント環境をVirtualPCで作っておいて 必要に応じて保守用に使っていたんだが、 Vista 時代になると方法を変えなきゃいけない感じかな
また,Windows Vista BusinessとWindows Vista UltimateのOEM版,DSP版,ボリューム・ライセンス版には「ダウングレード権」が存在する。
つまり,Windows Vista Business搭載パソコンに,Windows XP Professionalをインストールして使える権利がユーザーにあるのだ。
そのため,Windows XPパソコンの販売が終わっても,ダウングレード権を使えばWindows XP Professional搭載パソコンの調達は可能だ。
現在も,販売が終わったWindows 2000やWindows NT 4.0を搭載するパソコンを,Windows XPからのダウングレードとして販売しているメーカーも存在している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061116/253978/
英語版インストールしてみた。 今のところ安定しています。 MB ASUS A7V880
MSFAQから >Q. PC の廃棄に伴い、1 度使用した MAK ライセンスを戻すにはどうすればいいですか。 >A. MAK ライセンスを戻すことはできません。足りない場合には、追加を要求してください。 >Q. MAK でライセンス認証されたコンピュータのオペレーティング システムを再インストールした場合、ライセンス認証を再度行う必要はありますか。その場合、ライセンス認証の合計数に考慮されるのでしょうか。 >A. オペレーティング システムを再インストールした場合は必ず、コンピュータのライセンス認証を再度行う必要があります。このとき、MAK を使用している場合は、ライセンス認証の合計数に考慮されます。 ってことは MAKキー は有限ってことかよ KMS立てたほうが素直に楽だなぁ (25台に足りない分、VirtualなVistaマシンを作ってKMSにアクチさせればいいのかな?)
アクチの分、値下げして。
外国のテスタ連中は落としてるみたいだけど、日本のテスタで落としてる香具師いる?
今日は日本語版出ないんじゃない?
>>216 ダウンロードできるのは日本時間では明日の土曜。
>>217 情報アリガd
そうなんだ。漏れ結局案内こなかったから駄目だろうなぁ。
明日、connectもう一回見てみるかな・・・
結局トップシェアをとるんだろうなVistaは OS板のXP発売前のスレを見るとMeと2000のディアルブートで十分意見が殆どだからな XPで十分て言ってる奴も結局はVista買うはめになる
220 :
Mr.名無しさん :2006/11/17(金) 17:51:02 ID:xeU1Iy4h
3年後にはXPのサービスが停止するらしーぞ。
しょうがないから英語版ダウンロードしちゃったよ。 32/64bit両方とも。意味ね〜
222 :
Mr.名無しさん :2006/11/17(金) 17:55:59 ID:xeU1Iy4h
WinVistaのプロダクトキーの取得なんだけど、送られてこないんだよね。 なんでだろ・・・ メルマガは届くのにぃ・・・ いまはRC1のVistaBeta2のプロダクトキーで通ってるんだけど・・・
223 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 18:28:42 ID:gb2601t1
XPのシェアが伸びたのは プリインストールマシンの出荷が多かったからでしょ。 Vista もそうなるよ
今まで落としたISOがHDDを圧迫している。。。 かといってDVD焼けるドライブは無く、削除するのもなんとなく惜しい お告げを お告げをください
>>224 よくわからないけど、マウントしちゃえば?
>>224 海外のisoアップできるとこにアップする。
>>224 FBでおk
日本語RTMのtorrentマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チン
XPを持っているのですが vistaのアップグレード版を買ってアップグレードしたあと さっきのXPのディスクを使って XPとvistaのデュアルブートにするのはもちろんライセンス違反ですよね
デスクトップ画像マダー?
>229 当たり前だろ。ヴォケ。 イチイチ確認スンナよ。タコ。
ちゅうかMSがシリアル追跡してどっちかアクティブにならないんじゃ? もしデュアル出来たら、MS大丈夫かー
XGLは秋田と何度言ったら(ry
>>233 VistaSUGEEEEEEEEE
>>232 XPをアクチしてからVistaをアクチすれば、アップグレードとしては
正当な順序の操作をしているので、これを判定するのは難しいと思うが。
ライセンス云々の話はまた別の話。
>>235 。゚m9(゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ん?アップグレードインスコすれば自動でデュアルブートになるだろ? アレがRC版のみの仕様なワケがあるまい
239 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 19:46:08 ID:qVJNP4Fj
>>224 DVD焼けるドライブ買え。
HDDの増設とか言ってるやつがいるけど、内蔵型ならスーパーマルチドライブ
6千円以内で十分買えるぞw
Linuxそんなにカッコ良くない。ただのKDEだろ?
記録型DVDドライブなら、ストラテジ学習機能つきがお勧め。 今だと、DW1655が4300円くらいからある。
>>241 かっこいいかどうかは、個人の感性によるものだからなんとも言えないけど・・・
>ただのKDEだろ?
これは笑うところですか?
狭い意味でのLinuxはカーネルでしかないから
Linuxがかっこいいわけではないってのは分かるけどな
>>233 はGnomeなのかな?KDEでも似たようなことできるんじゃないの?
246 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 20:49:34 ID:c8IFurlp
Linux=CUI
ttp://ja.opensuse.org/Xgl ・tearing artifacts(画面の欠落部分)を除去するにはどうすればよいですか
これは別途扱うべきフクザツな問題です。
XGLはtearingを「別途扱う」としたが
VistaのAeroはtearingに正面から向かい合うものだ。
ゆえにXGLのほうが一見パフォーマンスが良く見えてもまったく不思議はない。
tearing対策をしていない分軽くできるはずだ。
>>247 あちこちでLinuxとCUIを結び付けて表現する書き込みあるね。
berylなど、Linuxで3Dデスクトップ表現の進歩が激しい事と反してるね?
とっても違和感。
kdeだとかgnomeだとか言ってるレベルの奴って 聞き齧った知識で反応してるだけだろ 使いもしないものを勝手な先入観で批判されてもな
いや、大体カッコイイとか言われるデスクトップってgnomeかkdeだろうと思って。 実際gnomeもkdeも結構前から見た目変わって無いじゃん殆ど。数年前から。
皆が言うようにLinuxはCUI。シェルの上にGUIが載ってる感じ、 Win9xみたいにDOSの上にGUIが載ってるわけ。
Vista/Enterprise/x64 日本語版いれた βは試していないのだが視覚効果がウザイな Office2007のインストールで失敗 イメージ落としに失敗か?と再度ダウソ中 NeroのImageDriveはx64非対応なんだな 最新版を採ってきたが入らなかったぜ 何かいいDaemonToolない?
254 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 21:08:47 ID:F94EA0pb
Xの認知度ってかなり低いんだな linux、UNIXを少しでも知ってるやつなら必ず知ってると思ってた
>>252 9xはDOSの上にGUIではない。Linuxというか、XはDOSの上にWin3.xが乗ってるのと同じ。
違うのは、元のOS自体プリエンティブマルチタスクだから、GUIはGUIだけに専念すれば良い。
3.xはシングルタスクOSの上で、協調型マルチタスクをアプリケーションで実現した無茶システム。
つかLinuxでカッコイイ見た目のウィンドウマネージャーって最近何か出てきてないの? Enlightenmentとか消えた?
いや実際にKDEは使ってるけどね。3.5.4だけど
KDE以外は使ったこと無いから分からないけどな
別にグリグリとかかっこよさ求めてないからxglとかどーでもいい
あんなので喜ぶのはオタクだけ
>>254 ウィンドウマネージャがないと使い物にならないからなぁ。仕方ないだろ
サーバならX無しでもviだけで使える。
>>257 ググってみるよ
ThinkPad X22(P733+640MB)にも入れてみたが、スコア(グラボ)が1.0だとさ
視覚効果は最低になったが、XPでのフル視覚効果ほどには遅くない
実用に耐えなくもない感じ
KDEやGNOMEはDTEだけどな
263 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 21:21:53 ID:qVJNP4Fj
えーと、ここLinuxのスレだったっけ?
>>262 はいはい、お前さんは凄いよ。揚げ足取るのが
DTEって略し方初めて見た。w
266 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 21:31:53 ID:ZkxUR/Jj
>>259 >ウィンドウマネージャがないと使い物にならないからなぁ
これには同意しかねる。
Linuxはアプリケーションサーバはファイルサーバ・録画サーバなど、
すべての操作がCUIから行えるのが最大のメリットだろ。
サーバ分野ではxBSDやらUNIXに遅れをとってるけど、
個人や中小企業のサーバとしてはこれ以上無いOSだよ。
Xを使わないと使い物にならないとかってそれこそ単なる物好きのオタクだろ。
GUIで使うならWindowsでいいじゃん。
268 :
Mr.名無しさん :2006/11/17(金) 21:41:30 ID:xeU1Iy4h
VistaAero万歳!
>>267 便利にデスクトップ用途で使うにはGUI必須だな。
CUIもGUIも便利なのが利点だろ?
VistaでGUIの強化して追い付こうとしてるけど
出る前から型遅れになってるなんて、開発スパン長すぎだ。
LinuxのGUIデスクトップっていまいち分らん。 元来、LinuxはX Windowシステム(内部システム)と ウインドウマネージャ(ユーザインタフェース)の 二つでGUIデスクトップを構成している。 ウインドウマネージャはいろいろあってそれによって 使い勝手が変ってくる。 しかし、ほとんどは他アプリとの連携(ドラッグ&ドロップ)などの 機能が不足しており、「ウインドウマージャ+他アプリとの連携」が 達成されたのがDTE(何の略か分らんから使わせてもらう)であり、事実上まともに つかえるウインドウマネージャはKDEとGNOMEぐらいである。(LookingGlassも?) なおKDEとGNOMEではスキンによって見た目を変えることが出来、 今のLinuxのGUIデスクトップ環境は、 X Window + DTE(KDE or GNOME) + スキン 構成されている。 ということでおk?
>>270 元々GnomeやらKDEやらのXwindowは、一部の物好きが家庭のデスクトップ市場にもLinuxを・・・
って感じで始めたもの。
Linuxの本来の姿からみれば、Xwindowは邪流。
>3.xはシングルタスクOSの上で、協調型マルチタスクをアプリケーションで実現した無茶システム。 Windowsの元ネタの古いMac OSのマルチタスクも同様だったし、当時の非力なマシンでは 無茶というより、むしろごく普通の方法だったと思う。
>>267 ここVistaスレだからさ、しつこくLinuxに誘導しようとするの勘弁してくれ
俺は
>>254 の流れから Xだけでは使い物にならないから
KDEとかGnomeと比較して Xの認知度が低いって言いたかっただけさ
うちの自鯖もsshで弄ってるからコンソール文化自体は否定しないよ。Linuxじゃあないけどな
>>271 X-Window自体はLinux起源でもなんでもなく、UNIX環境での事実上の標準。
昔、大学で使ってたころはfvwmとかの時代だったよ…。
PC(というかMac)みたいなウィンドウマネージャが出始めたのは、Xの歴史の
長さからみると、かなり最近の出来事だと思う。
>>274 いや・・・うそではないだろ。
大学で開発されたんだぞ。よく考えてみろ、一部の物好きの学生がデスクトップ用途にもLinuxをって感じで開発・研究を始めた。
最初から企業が絡んでいたわけではない。
下側のリンクと引用は誰に対しての引用?
> 最初から企業が絡んでいたわけではない。 誰も企業が絡んでるなんて話はしていない。お前ずれてる。
>>277 お前の言ってる事・言いたい事自体がよくわからんwww
なぜにWindows1.0の話が?
ついで、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 > Linuxカーネルは、1991年に当時フィンランドのヘルシンキ大学在学中であったリーナス・トーバルズ (Linus Torvalds) が個人で開発を開始した。
> 元々GnomeやらKDEやらのXwindowは、一部の物好きが家庭のデスクトップ市場にもLinuxを・・・
> って感じで始めたもの。
どうやって、1991年生まれのLinuxユーザーが、1980年からあるX Windowをはじめることが出来るんだよ。ばーやw
>>277 ん?
XwindowとWindowsを一緒にしてる??
今、俺の書いたレスを読んだけど、Windows1.0の話なんて全くしてないワケだが・・・
281 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 21:59:48 ID:40CQDzkf
>>278 X WindowはWindowsが出来るよりも前からあるから。
誰か
>>279 の主張を日本語に翻訳してくれ・・・・
ぶっちゃけ発祥がなんだろうが LinuxはCUIだけ使うOS、みたいな毒電波が無くなれば良い。 3Dデスクトップ(plugin)のberylから CUIへ話が飛ぶのは無茶苦茶。
KDEやGNOMEの所謂Desktop EnvironmentってのはやっぱりデスクトップOSとしての使いやすさを考えて 始められたプロジェクトだろうね、ウィンドウズやマックに見劣りしないように。 で、今のLinux人気はここら辺のプロジェクトが無かったらこんな受け入れられてないと思うので、 物好き云々は言いすぎだと思うね。失礼です。
>>282 いや・・・だからXwindowとWindowsになんの関係があるんだよ??
> 元々GnomeやらKDEやらのXwindowは、一部の物好きが家庭のデスクトップ市場にもLinuxを・・・ > って感じで始めたもの。 ↑これお前(ID:NguczGWb )が言った話な。 X Windowが作られた時代は、Windowsが作られた時代よりも前の話。 それはWindows 1.0の開発年で明らか。 そういう時代の 「家庭のデスクトップ市場」というものは 存在しないと言うことがわからない? だから↓これはありえない話。 > 元々GnomeやらKDEやらのXwindowは、一部の物好きが家庭のデスクトップ市場にもLinuxを・・・ > って感じで始めたもの。
>>278 いや、だから、「X-WindowがLinux上で発明された」みたいな書き方するから
違う、って、いわれるんだと思うんですが…。
GNOMEやKDEのようなものは、ほとんどLinux育ちだと思うが、X-Window自体は
Linuxよりもはるか昔に作られたもので、GNOMEなどが登場する前はdwmやfvwmの
ような原始的なウィンドウマネージャが使われていたわけです。
Windowsと違って、X環境では、Xサーバとウィンドウマネージャは別物。
まーどーせ、X Windowとウインドウマネージャの違いが分っていないと言うオチだろうけどなw
ま、なんかみんな話がバラバラだな。w
>>286 X Windowとウィンドウマネージャを混同していると思われる
X WindowはUNIX系OSが持つGUI環境で、
ウィンドウマネージャはX Window上で動作するデスクトップ環境だ
だから書くならこう
>元々GnomeやらKDEやらのウィンドウマネージャは、
>一部の物好きが家庭のデスクトップ市場にもLinuxを・・・
>って感じで始めたもの。
いつまでその話つづけるわけ?
今度はLinux荒らしか 死ねば
RTM日本語版が広く流出するまではずっと続くだろ 諦めてカオスを楽しんどけ
でさ、
>>270 の俺の認識はあってるんだよな?
GnomeやらKDEが出始めた頃から
Linuxはなれててよくわからんのよ。
あの頃はまだ、GnomeやらKDE以前のウインドウマネージャも使われてて、
Linux(Unix)はWindowsと違い、沢山あるウインドウマネージャを変えるだけで、
操作方法や見た目を買えることが出来る!って言われてたんだけど、
Windowsレベルのものを要求するとしたらGnomeかKDEしか選択肢がなくて
ウインドウマネージャは沢山あっても全部使いものにならないじゃんと思ったのだよ。
んで、ウインドウマネージャは同じでも、見た目だけは変えられるように
スキンシステムにしたのかなぁと。
しつけえな…;
297 :
名無し~3.EXE :2006/11/17(金) 22:16:50 ID:H+y8Vq2a
この議論の結論は 日本語版まだ? ってことでいいのか?
Linux使いはVistaが気になって仕方ないのです。 と、MSDNにwktkしながらberylでぐにゃぐにゃさせながら書き込んでみる。
>>295 gnomeとkde以外のwm開発者に失礼な意見だという事は分かった。
>Linuxはなれててよくわからん
のなら、そこまでいう事無いじゃんね?
VistaのRTM版を手に入れられない人が僻んで荒らしてるんだよな
ぶっちゃけ。gnomeとkde以外のwmに将来性あるの? 以前はまだGnomeとか重くて、 軽い!という利点あったんだけど。
>>301 知らね。
開発続いていれば、使うことあるかもしれないし
開発止めたら、使うことは無いだろう。
そんだけ。
Xfce…
>>302 やっぱりそうだよね。俺もそう思う。
どっかのアップデートされてない古いシステムで
入っていれば使うこともあるかもしれないけど
それだけ。
MSDNに加入してるデベロッパーな人なら、専門外のLinuxについても、この程度の知識は あるってことさ…。 ところで、ProfessinalでUltimateのKeyだけなぜか取得に失敗する。 会社のPremiumでは取れたような希ガスるんだが…。
リナクサーもマカーもキモイ 確実に女にウザがられて嫌われるタイプ
>>281 XP用インストールしたよ
dirとlsしてexitした
>>308 ここ数時間だか6時間だか、キーがとれん。それだけ。
半角カナが打てん F7かF8の辺って仕様が変ったんか?
>>308 自分もProfessinalだが、今朝はキー取れましたよ。
とりあえずキーなしでも、しばらくは使えるし
x86は今朝ダウソ出来たけど、今x64にQ入れたら残り12時間?
IMEの候補に半角カタカナを追加したら変換で半角は出るようになったが ファンクションキーで半角にする方法が分からん
"F8"で出来ないか?
>>315 なるほど。ありがとうです。
またトライしてみる・・・。
寝て起きたら日本語Ultimate来るかな。このままだと、英語版に早漏しそうだ。
やっぱりLinuxの話が盛んになるとMacの話は出なくなるんだな。 他OS荒らし分かりやすすぎw
やっぱりLinuxの話が盛んになるとMacの話は出なくなるんだな。 他OS荒らし分かりやすすぎw
みんな、えーなー。 オレも祭りに参加したいからtechnet入っちゃおうかな? でもプリンタードライバまだないんだよな…
サブスクライバがダウンロードできません。 機種はマックです><
technetに入れば落とせるのかな? 今、さっき入ったばかりだがどこ? My Technetの中?
ここ、MSVL に入れる方が多そうなので Vista じゃないことで聞きたいのですが、 MSVL で取れる Office 2007 ですが、VL 版じゃなくてリテール版ぽくないですか? そこで落としても、MSVL で見れるキーでインスコできないです。 サブスクリの方で取れるキーではインスコできるんですが・・・
331 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 00:42:41 ID:a2uF8uRM
みんなサブスクライバとかいうとこに登録してるの? 詳細きぼんぬ
>>257 Vista x64にはドライバ署名なしで入らない。
DaemonとAlcohol 52%以外入ったためしがないんだけど
SPTD使わなくてVista x64に入る奴ないの?
>>333 同じ(ドライバ署名なし)だった。つーかPowerISOとMagicISOは中の人同じでしょ。
DaemonとAlcoholみたいに
おお〜日本語版きてますね〜 ダウンロード開始しましたが50Kしか速度でないよ〜
とりあえず、速度がどうこう言ってる奴は釣り。
UTCで17日以内に来るかなー?
今日は土曜だしこないだろ。日本語が今日来るっていうソースあるの? 日本語RTMは既に完成しているわけだけど。
先日あったカンファレンスで日本語版の公開は18日って言ったそうだがな。
342 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 08:54:02 ID:RJ776fyu
MS Connect は海外のテスターがダウンロードしまくりなのか ほかのファイルもなかなかダウンロードできない状態になってるな
>333 残念ながら今のところ無い。 アキラメロ
>>343 その会員番号とやらは、My Technetに入ればよかったの?
MSDNサブスクライバダウンロード上では、vista英語版すら消えてんだけど。 30分前にチェック。RTM版はリストからも消えた。 キーだけは生きてるっぽいけど。
>>346 TechNetも同じく。
キーは表示されてる。
x64がまだダウソ出来てないのに。。。
だえもん上からインスコ失敗してDLし直しと思ったら消えてるのかよorz
あー、ほんとうだ。 増えてると思ったら日本語版丸々引っ込められてるじゃないか。 Ultimateのキー取得でエラー出るのもまだ直ってない?
・プロダクトキー発行の部分にバグがあったので仕切りなおし ・5カ国版同時リリースと事前発表していたのに英語版だけ出したので苦情殺到、仕切りなおし ・アクセス集中してサーバがやばい状態になったので仕切りなおし ・まだアップする時間ではなかったが、英語版の担当者が誤ってあげてしまった さあどれだ。
4番目に一票 MSDNから消えたからTorrentでRTM落としてきたけどどっちも同じ所で失敗する・・・
352 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 10:39:10 ID:RJ776fyu
Connectは消えてないよ
ググったらDVDに焼けって出てきた。スレ汚しスマソ
日本語版アップの準備中と、いい方向に解釈してみる
>>354 同じくそうだと思う。
英語ultimateのインストール環境はあるけど、もちっとしたら主要各国語版が
仕切り直しでががっと来ると思う。
MUIが一緒に出るのなら別だけど、だったらRC2で評価作業を進める。
米MS先走っちゃったね。気持ちわかるけど。
MSVLのEnterprise 32bit 日本語版はなんとか昨日の内にアメリカサイトから完了できたけど、 朝起きたらアジアサイトからのは、すべて途中でInterrupted。orz 朝からFTMの設定を変更して、Business 32bit版の転送再開。 残り約、210MB、100MB、50MB、28MB、20MB、15MBと頻繁に止まってようやく完了。 64bitは、今のところ順調。 今日MSVL見たら、 4枚組みのCD版も来てたので、こっちのほうが分割ダウンロードで落ちやすいかも
>>266 ここに揚がってるエンタープライズは日本語版?
eOpenにもVistaキター 英語版だけど
>>340 MSDNからは消えてるな
MVLSは生きてる(Bussiness/Enterpriseともに日本語版)
MVLS → MSVL だった
>>356 漏れも Enterprise x64 日本語版 で快調♪
Officeも 2007 と揃えたい(だけどアクチしたくない)ので、Suite待ちに入ってまつ
混乱しまくりだな。 今週末は遊べないな。
362 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 12:35:58 ID:nQUiQcvW
そろそろ発売か・・・・ 30日だっけ?
363 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 12:40:54 ID:sUrPkn0A
Due to the overwhelming popularity of Windows Vista, the download servers have not been able to keep up with demand. To provide some relief, the x64 Windows Vista ISO has been temporarily removed, and permissions were changed to limit access to the x86 image. The audience will be widened over the weekend so please check back after 12:00 p.m. PST on Saturday and Sunday. To answer some other questions: * The MSDN Janauary shipment will include Vista and Office. Shipments are planned 6 weeks advanced so including Vista at the last minute was not practical. I understand the eagerness to get the final version and we are moving up the January schedule to get it out the door earlier than usual. * MSDN Academic Alliance customers will be able to download the Office 2007 applications and Windows Vista soon. There was an unexpected delay in obtaining the correct product keys. Thanks for your patience. James van Eaton Lead Program Manager, MSDN and TechNet Subscriptions だってさ。 ところで、MSDNのことしか知らない井の中の蛙な私に教えて。MSVLって何の略? どこにあるの?検索しても変なとこしかヒットしない。。。
364 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
MicroSoft Volume Licens
367 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
スマソsha-1だた。
370 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
自己
>>360 へレス
やっぱ MVLS で合ってたのか
372 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
延期かー。 プロダクトキー入手できなかったから落とした英語版も使うことが出来ないし、 この土日は諦めたほうが良さそうだな・・・
374 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 13:12:19 ID:RJ776fyu
プロダクトキー入力しなくても インストールできたよ?
375 :
364 :2006/11/18(土) 13:18:01 ID:cSKtyGN5
thx
というか、Ultimateのプロダクトキーだけでいいんだが。
>>374 キーなしで1ヶ月は使えるんじゃまいか?
うちもキー入れずに Enterprise 使えるよ
Ultimateとそれ以下のバージョンの違いって何?
379 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 13:33:41 ID:tuEmA6Jk
>378 機能
>>1-5 が見えない・・・。
何が引っかかっているんだろ?w
あ〜・・・漏れのconnectにはRTMのかけらもきてないわ。 あるBuildは前の奴だけだな。 Bugレポやらアンケートとかちゃんと答えたつもりなのに、この仕打ちか。 もうテスタやめた。
>>379 分かってんだよ、カス
何の機能かって聞いてんだ!
>>380 マカフィーが引っかかってる。
[^a-zA-Z][Mm][Aa][Cc][^a-zA-Z](?:[ ][Oo][Ss][ ][Xx]?)?
こんな感じの正規表現だと引っかからない。
ある程度英語読めるんであれば、Vista英語版を常用OSにしたほうが いいですよ。 今ではWindowsアプリに英語版、日本語版の扱いはなく、どの言語のOS であってもアプリケーションは動作OKです。 Office2007日本語版ももちろんVista本国版で動作OKです。 バグフィックスももちろん本国バージョンが優先されますので、Vista英語版 お勧めです。
387 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 13:48:30 ID:nlCDKirY
>>385 その手があった、サンクス
君は仕事ができるな
>>382 誰が、今日、connectにRTMをアップすると言った。
391 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 13:49:48 ID:tuEmA6Jk
>383 >Ultimateとそれ以下のバージョンの違いって何? って聞いてきてるんだから、 何の機能かなんて聞かれてねーよ! 初めから「Ultimateとそれ以下のバージョンの機能の違いは何?」 って聞けばいいじゃないか。 質問してきておいてその返事は無いだろ。 ついでに公式サイトとwikiを100回見直してこい。
>>363 、371
ごめんよ。漏れが間違えた。
ValueでもいいからライセンスでMSDNを買っておくと、両方に(ry。
(一度の出費は痛いが、1年あたりは安くなるし。)
+ + ∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) + + ∧_∧ + + _(u゚・∀・) ギトギトヌルヌル ⊂ (0゚∪ ∪。⊃ + ⊂ ゚̄ と_u_)__)゚  ̄⊃ + ⊂_。+ ゚+_⊃ ⊂__⊃. + + + _∧_∧ マダカヨ… ドロドロ ⊂ (u゚ 'A`)。⊃ + ⊂ ゚̄ ゚  ̄⊃ + ⊂_。+ ゚+_⊃ ⊂__⊃.
395 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 14:01:55 ID:RJ776fyu
結局Vistaには、3Dデスクトップ実装されないの?
397 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 14:07:14 ID:AjkLmMKs
こりゃ来週だな・・・今週はNOD32だけアップして終わりにしておこう
>>386 開発に使うんだから、アプリの使用が想定されるターゲットOS、つまり日本語版で
確認しないと、いろいろ不都合がでるだろ。
もちろん、お前は開発のための「常用」なんだよな。
DSP版の価格に関しては依然として発表はないが、
「基本的には現在のXPでの価格体系を引き継ぐことになる。
Vista Home BasicはXP Home Editionの、
Vista Home PremiumはXP Media Center Editionの、
Vista BusinessはXP Professionalの価格と
同じレンジになると考えていただいてよい」と述べた。
ユーザーとして気になるのは、DSP版のUltimate
がいくらに設定されるかだろう。
現時点では断片的な情報しかないため断言はできないのだが、
DSP版のBusinessの価格からさほど離れていない
価格に設定されるのではないかとの未確認情報もある。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/17/news005.html だってさ。あせってクーポン付きXP買わないで待つことにするよ。
UltimateにMUIがあるんだから、日本語化できるんじゃないのか?
>>396 スタートボタンの横を押すと3Dに切り替わるが、「見るだけ」のような感じ
クリックすると元に戻る
>>400 だよなぁ。
MAC OS XっぽくUI言語切り替えられるんでしょう?
>>400 その手を Windows Server Web Edition でやって後悔した
アクチ不要のキーがあるんだから、素直に Standard 使えばいいと思った
>>363 TechNetなんて後回しでいいじゃん。
>>401 あちゃー・・
新OSのリリースを待たせた割りにしょっぱい。
406 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 14:43:16 ID:a2uF8uRM
5人でお金出し合ってVL版を買って使うっていうのは問題有りなの?
407 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 14:47:09 ID:RJ776fyu
もうXPみたいにあくち不要じゃないのに VL版にこだわる必要あるの?
>>400 マジ???
てかライセンス体系をさっきプチかじったけど、なんと複雑なこと。
でも教えてくれてあんがとね。おれは多分そっちは適用外だと思う。
あと、この際だから勉強も兼ねてOSを汎用のきく本国版あるてぃめっと
を、ThinkPadに入れようかかんなり迷ったけど、結局今後を見越して
再セットアップしちゃった。386さんと同じこと考えてた。
VMwareWSが次に考えられたけど、私基本デベロッパのはしくれなので、
動作確認に懸念がもたれるしねー他言語母体だとさ。
とりあえず徹夜で疲れたんでねます。
セカンドマシンに英語版VistaUltimateでどこにMUIスイッチがあるの
か探検しますよ。つかRC2十分運用レベルと評価できるけどなー。
RTMはさらにタフなわけか。たのしみだねー
VLは180日ごとにアクチ必須でOEMやリテールより厳しい
411 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 15:06:31 ID:wTz/7BTs
413 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 15:08:46 ID:RJ776fyu
アクティベーション不要っていうのは 今年の3月時点での情報でしょ、 結局VL版でもあくちあるし ないのはプリインストールなOEMだけでしょ
じゃあnyで出回らないのかなあ
25人以上集めて、 共有でKES鯖を立てるという手があるな
Aeroの意義は3Dではなく、画面描画をハードウェアが担当することによる 負荷の分散、従来のGDIでの不具合の解消、安定性の向上などにある
普通のリテールでいいんじゃね
>>負荷の分散、従来のGDIでの不具合の解消、安定性の向上 それは「将来的に」でしょ 今は大多数のハードの性能不足で逆の状態になってる
KES じゃなくて KMS じゃった
キー無しで一ヶ月使えるんだからRC2とかと同じ感覚で ちょこっと試すだけの需要があるしtorrentで普通に流れる
誰かのKMS鯖を tcp:1688 を開放してくれれば キーなしでインスコ&アクチ可能になるぞ
割れ厨はこのスレには用は無い。
>>421 鯖のアクチどうすんだよ
423 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 15:40:29 ID:a2uF8uRM
Vistaは割れ厨に厳しいOSです
424 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 15:44:47
還 ID:20KFMepQ BE:290846467-2BP(207)
>>408 ,411
なんか勘違いしてるみたいだからツッコミいれるけど
多国語MUIは後から別途配布(FLP・2003みたいにコネクト経由とかで)なんでないの?
鯖だけ最初の1回アクチ必要だが、それ以後はMSとのやり取り必要じゃないらしい @KMS鯖の人はアクチして、F/W全閉設定で待機 A利用者がKMS鯖の人にモリタポを渡す 以後、交渉成立後 B利用者は予めDDNSでFQDN取ってKMS鯖に知らせる CKMS鯖の人は、自鯖のFQDNを知らせると共に、そのFQDNから来くtcp:1688番を開くようF/W設定にする D利用者はKMS鯖をFQDN指定でアクチ(キー不要)
ビスタってあちこちで総スカンですね。 でも、新しいモノ好きで中身はどうでも良いバカ達が大勢いるんだから、 きっとバカ売れするんだろうな〜。 本当に美味い商売だなぁー。うらやましい
日本語版はまだTorrentにもShareにも流れてないな・・・
資料を示さず持論が支持されていると思わせる 主観で決め付ける 自分に有利な将来像を予想する 「ビスタってあちこちで総スカンですね。 でも、新しいモノ好きで中身はどうでも良いバカ達が大勢いるんだから、 きっとバカ売れするんだろうな〜。 本当に美味い商売だなぁー。うらやましい」
今日は土曜日だから厨房が多いんだろ
>>428 何悔しかったの?
5年かけてこのできで喜んでるのはきみみたいな
厨房くらいだよ
あれ…MSDNからVista消えてる?
GPU部分にも画面処理を分散するのに XPよりもOS上で動作するアプリが重くなるとはどういう悪循環? Vistaは、進化というより退化なんじゃない?
>>433 退化はしてないと思うが、進化しきれなかったのは事実だろう。
あと2年ぐらいかけて、真のVistaになって戻ってきてくれることを祈る。
つーか、R2は当然そうなるよな、MSさんよ。
435 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 16:56:13 ID:RJ776fyu
KMS は LAN内に無いとだめだとおもいますよ
>>434 見る視点により、退化だよ。
Windowsを使いたいのではなく
"Windows上で動作するアプリケーション郡" を使いたいユーザからして見たら
アプリケーション動作速度の低下は退化でしょ。
>>386 確かに英語版もよいとは思うんだけど、国内でMSDN Subscriptionとってる人って、
およそ国内顧客向けソフトの開発とかしてて、基本的に日本語版で動作保証してる
ので…。
ユーザサポートとか考えると、顧客と同じ日本語版使ったほうが便利なことが
多いっていうか、英語版使ってると、UI上の英語が日本語でどう表示されるか
いちいち調べなければいけないので面倒というか。
理想は、Linuxみたいにバイナリを世界共通にして、切り替え式にしてくれるのが
いいんだけど。全エディションで。
おっと、Linuxみたいに、だと信者みたいにとられそうですね。 Unix系は、切り替えられるというより英語版しか無くて、一部の ソフトだけ日本語で表示される、Windowsにおける英語版に近い状態だと いうことを補足しておきます…。
どさくさに紛れてアンチがわらわら沸いて出てるなw
440 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 17:09:58 ID:RJ776fyu
今はもうほとんど国際化対応も済んでいて 同一バイナリやん
RC2の日本語版なら洒落に流れてる。
またLinuxに近づきましたね^^ PowerShellにLanguagePackですかですか^^
プアShellの間違い
まあ、他所のいい所は恥も外聞もこだわりもなくパクりまくるところにMSの成功に秘訣があるわけで
英語版のVistaをMSDNで落とした気になってたけど インストールでこけちゃう。 確認したいんで誰かハッシュ教えてくれませんか?
NTは開発当初から全てマルチランゲージな上に PowerShellは犬糞を凌駕しちゃってるんですが そこをあえて突っ込まないのが大人なWinユーザー
>>447 だって確認しようと思ったら
いつのまにかなくなってるんだもん
>NTは開発当初から全てマルチランゲージな上に UNICODEを標準とする、という設計思想はとても先見性があった…。 しかし、Win9xでUNICODE APIをサポートしなかったものだから、 その素晴らしい設計思想は生かされることもなく、 UNICODE APIの存在すら知らない開発者すら珍しくないという状況に。 MSは無理にでもWin9xでUNICODE APIを正式サポートしておくべきだった…。
>>441 シャレで探してるけど見つかんない
ハッシュキボン
有線でかかっても変な曲は大抵アニメ系なんだろうなと納得してスルーする。
ギコナビでスレを選択すると警告音が鳴るのはビスタの仕様ですか? もちろんギコはミュートにしてますよ。
454 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 18:13:54 ID:RJ776fyu
>>445 あほはダウンロード板にひきこもってろや
>>446 UNICODE はサポートしていたけど
プログラム自体は国際化対応じゃなかったよ
ほんとに国際化対応になってきたのは WIndows 2000 から
だったはず
455 :
446 :2006/11/18(土) 18:19:11 ID:nKw4uiOK
意外とつれなかったなw もっと犬糞厨がファビョって大挙してくるかと思ったがw やはりむこうも大人なやつはいるだろうしね
>>386 MSのマネー日本語版は
システム言語が日本語でないと、インストール拒否された。
最新のマネはわからないけど。
>>457 どうやら見つかったっぽい
5744 ja というのがあったからそれっぽい
459 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 18:45:37 ID:AvpEuWaw
RTM版って登録してないと使えないんですよね RCと比べてどうです?
言語バーが消えてしまいました。復活の方法を教えて下さい。
ファイル上書きのアクティベータつかったらデスクトップにEvalution copyって出るようになったおrz
評価版複製 これ、当たり前だよね。
>>462 MSDN
最初は出なかった。今はwinverって打ち込むと期限まで出る始末。
再インスコして素直にアクチしまつ
RTMインストールした人効果音zipでまとめてうpしてもらえませんか??
RTMインストールした人最新版のフォントをまとめてうpしてもらえませんか??
RTMインストールした人isoとキーをまとめて(ry
468 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 20:07:01 ID:tuEmA6Jk
RTMインストールした人isoだけでおk
RTMインストールした人だけでOK
WMPのアイコンがしょぼい
471 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 20:19:36 ID:uAuIkwoX
すんまへん 昨日祖父マップ逝ったら、ビスタのプロモビデオを店頭で流してたんです。 あれ今自宅で見たいんすけど、どこに落ちてるん? おしえてエロい人
ようつべ
こう言う流れ・・・すきw
嫌いな人もいる
nyではvistaヒットしないね
Tecnetって複数人で使えないのか
WindowsXP発売時 一般ユーザーにとっては、もはやOS単体などはさほど感心の対象ではなく、 パワーユーザーにとっても、GUIが変わった程度で基本的な中身は Windows 2000とほとんど同じとなれば、わざわざ深夜にお祭り騒ぎに参加するまでもない、 というのが多くの人の本音かもしれない。 Vistaもそれほど大きな祭りにはならないがXPと同じように徐々に普及していくんだろうな
RTMだか製品版だか手に入れた人で PIX-CTV200PW-XB-RY-MCE2使ってる人、 動くかどうか確かめてくれ〜
HOVERやってたら3D酔いした
HOVERあんの?
いや95のCDからコピーした
482 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 22:01:21 ID:AvpEuWaw
vista(RC1)入れたらブートセクター壊れたじゃないか
483 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 22:07:48 ID:tuEmA6Jk
>482 WindowsXPのインストールディスクで”fixboot”コマンドをすればおk。
484 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 22:14:34 ID:AvpEuWaw
>>483 それがあったら苦労しない
これってインストールするのに使ったのじゃないとダメなの?
485 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 22:32:57 ID:nlCDKirY
>>484 つーか、なんでないの?
割れか?
それともメーカー製でリカバリディスクつくらなかったのか?
いずれにしても、自業自得。
しかも、何の準備もなしにベータ版を入れる神経が信じられない。
不正使用だとしたらむしろ、CDはあるっしょ。
とりあえず、vista x64 engのインスト中。 vistaは初めて導入すんだけど、XPとはインスト画面もだいぶ違うのな。 ところで、インストールドライブに23GBも要求されたんだけど、 そんなに要るの? 無視して、20GBのドライブに突っ込み中なんだけど。
ベータ版がテスターを試してるのさ
Enterprise版入れたけど、インストール時、インストール後にもキーは要求されないのな。 アクチも要求されんが、1ヶ月はいいのか。 RC2と比べて、 オーロラの壁紙とか少し新しくなってる。 デスクトップにIE7のアイコンは表示するオプションがなくなってる。
491 :
名無し~3.EXE :2006/11/18(土) 23:07:03 ID:w3mzpWVD
今日の日付で > windows vistaが届いた > 早速、パッケージを開封した > 32ビットと64ビット用のセットなのだぁ ってブログ書いてる人いるんだけどRC版のことかな?
半強制的に使わされるWindows・・・
>>491 MSDNとかのメディアパックでねーの?
うちの会社にも来てるのかな?
オレは、MSDNからダウンロードしたけど。
さてさて今からRC2でも入れるかなぁ
>>490 Enterpriseをどんなママンに入れてるの?
ちょっと気になったもので。
70 名前:login:Penguin [sage]:2006/11/16(木) 16:49:58 ID:voPlwZuY vistaのライセンスの件を聞いてからlinuxをいれてみた。 結局あのライセンスはやめにするらしいけど、vistaの評価版も使ってみての感想。 linuxとvistaでマシンの要求性能がかなり違う。以前から差はあったのだろうけど ちょっと大きすぎ。 巷ではvista対応PCとかなんとか騒いでいるみたいだけど、OSってPCをオペレートする 物。OSの為にマシンやパーツを買い替えるなんて仕事で使う物なら仕方ないけど自分は 趣味が大きいからそこまでする必要ない。ライセンスの件にしてもまた自分達に有利な 市場になれば言うこと変えてくるだろうし、自分は少しlinuxに慣れるつもりです
236 Name: 名称未設定 [sage] Date: 2006/11/18(土) 23:28:20 ID: fq6o9Ym20 Be: 70 名前:login:Penguin [sage]:2006/11/16(木) 16:49:58 ID:voPlwZuY vistaのライセンスの件を聞いてからlinuxをいれてみた。 結局あのライセンスはやめにするらしいけど、vistaの評価版も使ってみての感想。 linuxとvistaでマシンの要求性能がかなり違う。以前から差はあったのだろうけど ちょっと大きすぎ。 巷ではvista対応PCとかなんとか騒いでいるみたいだけど、OSってPCをオペレートする 物。OSの為にマシンやパーツを買い替えるなんて仕事で使う物なら仕方ないけど自分は 趣味が大きいからそこまでする必要ない。ライセンスの件にしてもまた自分達に有利な 市場になれば言うこと変えてくるだろうし、自分は少しlinuxに慣れるつもりです
>>493 MSDNのディスクは発注から手元に届くまで二ヶ月かかるらしい。
VistaもRTMしたのが今月だから、フル生産で一月末ってスケジュールなのさ。
500 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 00:24:25 ID:mqhHh9P9
むしろ俺はエントロピーが増大した
>>495 ASUS A8N-VM CSM+Opteron175です。
特にそのままで、一個だけほかのディバイスで不明なのがあるほかは、
nForce RAIDを含め、動作には問題なし。
当然、ドメイン参加もOK.
Windowsエクスペリエンス インデックスのスコアは、2.3でした。
オンボードグラフィックのGeo 6150だけなので、それが足を引っ張られた
プロセッサ 4.9
メモリ 4.3
グラフィックス 2.3
ゲーム用グラフィックス 2.3
プライマリハードディスク 5.6
とはいえ、半透明のAeroも有効ですし、思ってたより重くないかな。
COMMEL LV-673+PenMにも入れてみましたが、
オンボードの915GMでは、グラフィック1.9 ゲーム用 1.0で、
Aeroは、有効にはなりませんね。
915のオンボードって昔の情報だとエアロ有効になるって聞いたことあるけど 結局ダメなん?
>>502 結局駄目になったらしいが製品版見ないと和漢ね
なんか、Vistaは、開発でもボロボロになっちゃたけど、 RTMを迎えたのに、開発者向け提供でも遅れているとは...。何を失敗しているんだろうか。 早く、RTM使えるようにしてくれ。製品リリースに間に合わん。
>>504 いまの段階でそんなこと言ってる製品はろくなもんじゃない。リリースやめろ。
Windows SDKマダー。
>505 いや、12月リリースの製品でVista対応をさせておきたいとかだろ。 その検証をしたいと。 まぁこのタイミングでリリースの製品が一番ワリを喰うわな(w
>>504 開発者向け17日リリースっていうアナウンスはつい最近あっただけ出し、
それ以前のアナウンスだと11月中にRTMリリース、っていうだけだった。
これで間に合わんとかいうのは明らかにスケジュールの組み方がおかしい。
それよりも既存環境で、アプリケーションの実行速度が低下するOSを マジでリリースする気なのか? 勘弁してくれ、止めてくれって言いたい。
申し訳無い
>>507 googleのイメージ検索でvistaと検索すれば腐るほど出てくるよ
>>509 MSがOSリリースすると
ハード屋やセキュリティ関連は仕事が増えて大喜びなんだぜ?
>>513 その体質が悪いと叩かれてるのがVistaなんだぜ?
グラボ乗っけなきゃならんし、今のノートPCでエアロ動かんかもだし・・・(俺のはCelM1.5GHz910GM)
もっと軽くて早くて使いやすいの出せと俺は思う
>>513 ウイルス対策ソフト関連は阿鼻叫喚だそうだ。
どこが稼ぐとか、窮地に陥るとか、MSの胸先三寸。
いや、そういう事じゃなくてさ。
OSに望むのは、アプリケーション実行の土台なのに
それが悪くなるとか言語道断。
>>515 >ウイルス対策ソフト関連は阿鼻叫喚だそうだ。
いいんじゃないの?本音的にはザマーミロだけど、これで価格破壊が起こってくれれば
ユーザ側の利益につながる。
ってかウイルス対策ソフトの値段って機能に見合ってるとはとても思えん。
>>504 Technetにも"同時"で公開して、サーバが込み合ったので引っ込めましただもんな。
以前のMSDNだけでも結構なトラフィックがあったのはわかっているとは思うんだが…
>>516 ウイルス対策もMSが独占となると
またやりたい放題じゃん。
MSは、スパイウェアの会社も買収してて
なにされるんだか、気持ち悪いったらありゃしない。
いや、それもだが
Windows上で動くアプリケーションが
今より遅くなるのが嫌だって言ってるんだよ!
NOD32もっと安くなれ
>>517 たしかに製品版リリースなのに、出してすぐ引っ込めて。。。
大きなニュースになってないのが不気味。
ここらへんの情報はどこでウォッチできますか?
>>520 すぐ引っ込めた=不具合かも
↓
Microsoftは不具合の情報出したくない
↓
そんなわけでニュースはあんまないかも
522 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:13:32 ID:zDsfHnnp
501さんに触発されてEnterprise入れてみた。 使用マザーボードは ECS PF88(Rev1.1) + Pentium4 630です。 チップセットはSiS656+SiS965です(多分あってると思う・・・) OSインスコ直後はLANドライバとSiS RAIDとサウンドドライバが入ってなかったね。 LANのドライバはSiSの公式サイトの「SiS190&191 GigaBit Lan Draiver」を入れればおk、対応OSにVistaは入ってないけど、特にエラーはなく正常に稼動。 サウンドドライバも「Realtek AC97 Audio」の Vista専用ドライバを入れればおk、残念ながらSiS RAIDのドライバはVista対応のは無かった。 XP用をインスコしても再起動後にエラーを起こして正常にインスコできず。 RAIDを使わない人ならデバイスマネージャーからRAIDドライバ(?マークがついている奴)を無効にする事で問題無し。 内蔵VGAではAeroは起動せず(エクスペリエンスでは1.0・・・SiSのチップセットにはDirectX9に対応している内蔵VGAは無かったはず。) 半分冗談で買ってみたマザーだけど、意外と面白い。 SIMA Eliteバススロットを使用すればSocket479のIntelCPUやSocket939のAMDCPUに換装が出来るしね。 動作環境 CPU:Pentium4 630 (3.0GHz / 2MB L2) Mem:DDR-2 533(PC4200) 512MBx2枚 VGA:内蔵VGA → 玄人志向GF76GT-E256H HDD:HGST HDT722516DLAT80 ( U-ATA133 / 160GB ) プロセッサ:4.2 メモリ:4.3 グラフィックス:1.0 → 5.9 ゲーム用グラフィックス:1.0 → 5.4 プライマリハードディスク:5.3 RC2に比べれば若干ですが快適になっています。 この情報を必要とする人がいるのかどうかだな・・・迷惑だったならスマンカッタ。
>>521 仮に不具合だったとしても、情報の隠蔽はしないだろ。すでに落としたユーザーがコンペアしたら、ばれるのは自明だし、
そんな自分の首を絞めるようなことはせんだろう。
あるとすれば、サーバ。やっぱキャパ不足なんでないかい。最近のMSDNサイトの挙動を見てると、特にそう思う。
突貫でサーバを増強(単純に追加)してるとか、そんなオチだろ。
iTunes7のカバーフローのカクつきは直った?
あう、二分差w
いくらなんでもサーバがアップアップてなことはないと思いたい。 外部に委託してたトラフィックが予算オーバーで停止して、 拡張決済できる上司が週明けにならないと出勤しないとかw 妄想が広がリンク
これインストールしたらメモリ500ぐらい使ってるんだけど みんなこんなもん?
532 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:42:37 ID:U7UEFaAb
カーネル内部でwchat_tが16bitだから制限バリバリなのに マルチランゲージだと語るのが大人なWinユーザーなんですね。
またうに厨か
534 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:53:06 ID:JJUozPSI
535 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:54:09 ID:JJUozPSI
KMSの話ですけど
ある場所でアクチしたKMSサーバー化VistaのVMwareImageは漏るれた
アクチしてないのBusiness Vistaの中でVMWare KMSサーバーを起動
->ロカールネットワークの中にKMSサーバーの接続を確認
->ホストのVistaでslmgr.vbs -skms KMSサーバー名:1688を実行する(ある特定種のkeyは必要、さもないと必ずエラーを出てくる)
->目的KMSサーバーへの変更成功を確認あと、オンラインアクチして、完了。
なんか、25機の接続は不要みたい、まるでオナニーアクチですwwww
ま、これを
ttp://www.ranobe.com/up/src/up150676.jpg
537 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:56:29 ID:U7UEFaAb
事実を書くと厨房扱い。
>531 Vistaに新しく搭載された「SuperFetch」という機能によりそのメモリ使用量になります。 SuperFetchは、ユーザーのアプリケーション利用パターンに基づき、必要なデータを事前にメモリへロードしておくことで、 システムのレスポンスを向上させようというもの。 従来のキャッシュのように、単純に一番使われていない(一番古い)データから、 順番にメモリから追い出していくのではなく、利用パターンを踏まえてメモリへ読み込んだり、 メモリ上のページの保持を行なったりする。これによりアプリケーションの起動時間の短縮、 あるアプリケーションを利用していて別のアプリケーションへ切り替え、 また最初のアプリケーションへ戻った際のレスポンス向上、といった効果が期待できる。 バックグラウンドでアンチウイルスソフトが動作した場合にその重さが気になるということも減るはず・・・。 アイドル時にかなりの使用量になっているが、メモリを多く使う処理になった時には ちゃんとそこから開放されて使用できるようになるから安心汁。
539 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 02:58:06 ID:mgNx4N+r
VistaもうDown Loadできるの? 個人で持っているIDでサイトに行ってみたけど、Keyは手に入るけど、イソが見あたらないんだけど・・・
>535 ちゃんと書けよ。 >といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です。さすがに一般のユーザーがLinuxに大挙してお引っ越しするにはまだ時期尚早なので……。 >しかし技術に明るいユーザーのかなりの部分がLinuxへの移行を検討しているというこの現状は今までに類を見ないものではないかと。 一般ユーザー対象の話じゃねーよ! これはあぼーん推奨か?
>>540 いや、534,535は単なるコピペ厨だって。
コピペ厨は氏ね。
>>540 アボンだな
ちょっと前にPS3はOSをいくつも同時起動できるって言ってたがPS3でVista動かんかね?
AkamaiのESDと自社のサーバ群の振り分けに使ってるEnhancedDNSがキャパオーバーだったり。 Windows Update系と分けてあるんだよね。Akamai ESD CDNなら帯域の都合はつくはずだから 送り出すMS側がそれでも過負荷になってるとか。
545 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 03:03:36 ID:U7UEFaAb
自治厨は勘違い大人への指摘も禁止ですかwww
>>543 PS3は主記憶256MBしかないので、Vista最低動作条件を満たしてないw
あーそうだったな256か…2k時代のPCみたいだな スパコンです!!!!!!!!!!!!!!!うおぉぉぉっぉぉぉぉぉ!!!!って区多良木言ってたのに ちょっとその時Vista動くんでない?とか妄想してたさ
>>543 PS3はメモリが256MBしか乗ってないんだろ?
そんなもんにVistaが乗っても…
それ以前に、MSがPS3に最適化したものを販売するとかあり得ない。
>547 例えば主記憶512MBあって、インスコするとしよう。 でも、起動したとしてもすぐに熱暴走でアボンな気がするんじゃね?
>>530 Beta2の時の2.5倍ものアクセスがあってパンクする前に引っ込めたそうだ。
(現在ダウンロード中の場合は、続行できる。)
ロードが少なくなったらまたアップするってさ。<Connect, MSDN, TechNet, etc
結局また集中するだろ サーバーか回線か知らんが強化せずに再開したら同じことが起きるだけ
PS3はLinux積んでるんだが結構重いらしい しかもOSがゲーム起動中も起動してて64MB占有してるらしい 実質ゲームに使えるRAMは192MBしかないって落ちらしい CELLはPowerPC系のコアでそれに7つの小さなコアが・・・ PowerPCじゃWindows動かないね
にしてもソニーも気が利かんよな プレインストールすればいいのにLinuxを予め ネットとメールのできる簡易的なパソコンとしても使えるって宣伝で謳えば 高いってイメージも払拭されるだろうに
中二病乙www
>>549 つ PS3にはCDよりでかい冷却ファンが付いてる
>>553 開発環境も競り合ってハードル下げてほすいな。。。
英語x86のみ何とか復活した模様。 ログインするのに3回リトライしたが…。
559 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 09:22:32 ID:bmqJy6XT
そろそろVistaJAP頼む
560 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 09:23:53 ID:bmqJy6XT
そろそろVistaJAP頼む
うちが使ってるプリンタのvistaドライバ対応表が出たけど・・・ 6月対応予定て・・・あと7ヶ月も待たないといけないのかよorz
RC1からwindows updateなどでRC2にできますか? それとももうマイクロソフトからはダウンロードできませんか?
>562 できません。 できません。
565 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 09:50:43 ID:2lvHdDlx
>>561 原則的にプリンタドライバはXPのものと互換性があるらしいよ。
どこかのサイトで、開発者(ドライバ書いてる人)がコメントしてた。
MSDNサブスクライバで今見たらVista x86 Englishだけ復活してる
黄色人種はあとまわしか
568 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 10:17:01 ID:joeFlXtI
サイズが大きくなってるから 一人あたりの接続時間が長い上に みんなが注目してるOSってこともあってアクセスが集中してるから ダウンロード要求だけがどんどんふくれあがってるってかんじかな。 はっきりいって TechNet なんて後回しでいいと思うんだが・・・・。
569 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 10:26:48 ID:KbjefItO
>>566 ん?
MSDNサブスクライバ確認したけど復活してない、リテール版だからか?
しかし、一般向けのフリーダウンロードと違って、高い会費を取ってるわけだから その会費を少しでも鯖増強に向ければこんなことには…。 集中っていったって、一般向けに比べれば負荷が桁一つ以上違うだろうに。
落としておいたVista x64 Englishのやつってさ、 プロダクトキー入力しなくてもインストールできてしまって、 特にアクティベーションも要求されないんだけど、 これが致命的な欠陥で(マイクロソフトにとって) 現在必死こいて修正中とかだったりしてな。
572 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 10:42:56 ID:joeFlXtI
今更何を
wchar_t16bitでいまのところ十分。 JIS第一水準でせいぜい3000字だし。 そもそもJavaや.NETのchar型が16bitなのだが、 「16bitしかないからJavaアプリの国際化に制限あり!」 なんて騒いでる奴なんかおらんわな。 アンチMS乙 Linuxのwchar_t 32bitを自慢したいなら、 是非UCS4じゃないと表現できないような字をつかってる スクリーンショットでも張ってくれ。
>>553 > にしてもソニーも気が利かんよな
> プレインストールすればいいのにLinuxを予め
> ネットとメールのできる簡易的なパソコンとしても使えるって宣伝で謳えば
> 高いってイメージも払拭されるだろうに
あまいな。
Linuxというものは、インストール&設定をすることが目的のOSだ。
プリインストールしたら誰もほしいと思わんよw
x64も早く再開してくれよ。 いやがらせにもう一回x86ダウソしちゃうぞ。
RC2で、Realtek AC'97 AudioのVistaドライバをインストールした人いる? サウンドエフェクトの環境を変更するとExplorerが落ちる(´・ω・`)
インストール&設定をすることが目的のやつらが何かいってます(大笑い
578 :
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/11/19(日) 10:57:15 ID:ShJx4UTA
,/\___/ヽ、 / \, /ヽ__/ヽ | /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \ | ⌒..⌒ :::::::|. / _ノ ヽ_ ヽ |. (\_/) ::::| .| ● ● | \ |'|\__/ :/ | (_人_) / / Uー‐--‐―´\ \ /
579 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 10:58:59 ID:/t9YN6/m
いまVista入れてるのなんか、まさにそれが目的だもんなw
今月で契約切れるけど、ダウンロードできるのだろうか。 後にメディア送付してくれるなら現状のマイクロソフトの対応でも我慢できるんだけど。
vistaRC1でDVD再生できないのって仕様?
582 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 11:20:52 ID:joeFlXtI
今月はもうダウンロードできないけど 契約更新させるためのさくせんだ
>>581 メディアプレイヤーだったらパフォーマンスのDVDおよびビデオの再生の所のチェックを外してみる
それかWinDVD等の体験版を使ってみる
win使ってる奴ってアホが多いとつくづく思うよ 感心するくらい
少数勢力が自分たちのアイデンティティを維持するためには 選民主義に浸るしかないからな。 使ってる奴の大半が莫迦でしかも少数だったら、滅亡してるよ。
>>584 マック使ってるやつはそれ未満なんですけどw
>>573 問題の本質が理解できない馬鹿はこれだから困る。上位層なんてどうでもいいんだよ。
サロゲートペアが実装されていないkernel内部で16bit幅のwchar_tが使用されているの
を「NTは開発当初から全てマルチランゲージ」とか「先見性がある」なんて評価している
事を正しいとでも言うのかい?もう少し勉強してね。
せめて罵倒を含まないような口調で言ってほしい、争いになる
>>587 あんたは正しい。
OSを作るときは、是非とも宇宙文字まで表現できるUCS-8を標準実装して欲しい。
多分、千年くらいは使えるだろう。
591 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 12:44:40 ID:joeFlXtI
いくら内部設計がすばらしくても 受け入れられなかったら意味がない
>>588 口調ごときで本質を見失うならレベルが低い証拠。相手にする必要もない。
>>590 合理的という言葉の意味ぐらいは理解していますよ。
先見性があるというのなら、 文字数は32bitじゃたりないよw
ぜひとも128bitほしいね
GUIをfatにするのは叩きまくりなのに、 内部をfatにするのはマンセーなのか。まあいいけど。
>>595 おまいは勘違いしている。最終的にどっちがfatになるかわかっていない。
597 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 13:00:45
還 ID:mMKh5DyS BE:193897474-2BP(207)
空気読まずに今更な話題振るけど Microsoft.Windows.Vista.Final.BillGates.ってなんなの? torrentだけどすごい勢いで落ちてくるんだが。またダミーとか?
それは変りまくるUNICODEの仕様の問題だ。
やっとVistaUltimateのキーが取れた(・∀・)! ダウンロードは後でいいや。 言い争いはよそでやってくれ、ここはVistaのスレだ。
RTMってずっと前に取れたbeta2のキー使える?
普通に考えて無理だと思うが
RC1はいけたから・・・
beta.RC.RTMの意味がわからないんじゃね?
604 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 14:20:31 ID:2lvHdDlx
>>594 先見性という見地からすると128bitでも全然たりないんちゃう?
256bitや512bitでも「先見性」という言葉の前には無力だ。
結果でしか問われないのだからw
可変bitとか?
>>600 Beta2,RC1,RC2のUltimateのKeyは共通で誰でも取れる。
それ以外とRTMのKeyはMSDN Subscriptionなどに入っていれば取れる。
608 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 14:53:47 ID:preeXifB
=== Microsoft Windows Japanese Beta News Vol.12 ( 2006.11 ) === Windows Vista RTM ( Release to Manufacturing : 工場出荷版 ) リリース! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11/8 ( 日本時間 11/9 ) に開発チームは Windows Vista の RTM を発表しました。 製品の販売開始日などについては、Windows Vista の公式ページにアナウンスされる予定です。 申し訳ございませんが、Connect サイトでの Windows Vista の正式版の公開予定はございません。 また、RC 2 までに入手された Product Key も製品版ではご利用いただけませんので、ご了承ください。 RTM 版での評価が必要な方もいらっしゃると思いますが、今後のアナウンスをお待ちください。 また、適切な Volume License 契約をお持ちの企業様、MSDN Subscriber 会員の方には、 各会員向けダウンロードサイトのトップページのアナウンスをお待ちください。 ( すでに MSDN Subscriber downloads では、RTM 後 7 日以内に提供予定とアナウンスされております。 )
609 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 15:22:30 ID:mZ6OznRx
もう待ち切れねーから英語版を入れてしまってよ〜ん。 感想、RC2より更に軽くなっているね。 Notepadとか、IE7、WMP11も全部日本語表示もOKだったので しばらくこれで行こうかと思います。 雑誌のライターで誰だったか忘れたけど、Windows2000〜は 英語版を標準環境にしている人いたはずだけど、XP/Vistaも 同じ感覚で試用できそうだね。
うちも英語版をシャレで導入してみた。エディションはシャレでHome Premium。 XPのHomeと違って、共有ウィザード外せば、細かい共有制御が出来る仕様になってる様子。 Business以上との大きな違いは、ドメイン参加が可能かとかリモートデスクトップのサーバに なれるか程度みたいなので、ドメイン構築してない中小企業レベルだったら、これでも 使えそう。個人用途ならパワーユーザーでも問題なさげ。
>>610 パスワード保存がないのが痛い。他のPC見る時いちいちパスワード入れないといけないんだろ?
>>611 Home PremiumにもUltimate同様に"Manage your network passwords"の
メニューがあるし、いちいち入力しないで他PCの共有が見れてますが。
>>612 大変申し訳ございませんでした(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
それでしたらわたくしめもHome Premiumを買わせて頂きたく思っておりますが、宜しいでしょうか。
>>611 ごめんです。確かに保存できないかも。
"Managae your network passwords"は確かにあるのだが、
パスワードの[Add]をしようとすると、他PC用のはグレーアウトされてる。
ここは、Ultimateではグレーアウトしてない。
他PCの共有を普通に見れてたのは、全てのPCで同一のログオンユーザ名、
パスワードを使っていたからですね。
>>614 Guestアカウントをオンにしたら?
XPHomeはそれでユーザーIDが違っていても別のPCの0共有フォルダに
アクセスできたけど?
いろいろいじってみましたが、VistaのHome系のユーザ管理は、XP HomeともXP Proとも 違う独特なもののようです。 UIを見る限りフォルダ単位で各ユーザの権限を設定できるようですが、 ユーザの種類がAdministratorとStandard UserとGuestの3種類しかなく、 "コンピュータの管理"にも"ローカルユーザーとグループ"の項目は出ないので。 沢山のサーバが立ってる場所では使いにくいが、家庭や小規模オフィス程度なら不都合が 出ないように改良した感じ。
Longhorn ServerとVista SP1は同時リリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/17/news064.html 2006年11月17日 16時51分 更新
米MicrosoftはWindows Server「Longhorn」と
Windows Vista Service Pack 1(SP1)を来年後半に同時にリリースする計画だ。
「現時点での計画では、LonghornとVista SP1を同時に、1つのソースコードベースのようにリリースする。
このモデルに従えば、両方をほぼ同時に出荷しなくてはならない」
とMicrosoftのサーバ・ツール担当上級副社長ボブ・マグリア氏はTechEd IT ForumでeWEEKに語った。
>>617 至極当たり前のこと言ってるな
人のこと馬鹿にしてんのか、他に言うことがないのか。
今からSP1の話してる時点で不安がいっぱい
なんで当たり前のことに突っ込んでいるのかわけわかんないんだけどwwwww
そんなことより早くVista RTMの日本語版を…。 来週からRTMの評価をしようとしてたのに作業が進まん。
>>618 今からSP1のハナシされたら
もう初期出荷版のVistaがテラヤバスっていってんのと同じだよな
それでもVista出たらPC買い替えするつもりなオレ
きっと再来年だろうな・・・
もうSP1かよw
RC2よりさらに軽くなってんのか 楽しみだ
じゃあRC1はもう無用の長物って事で
RTMインストールした人最新版のフォントをまとめてうpしてもらえませんか??
アル中 52%はVista対応してる?
Vistaでアクティブデスクトップって使えるっけ?
WEBカメラ、認識はされてるけど画面真っ暗 みなさん使えてます?
今のLinuxは地デジもワンセグもらくらく見れます。
当然録画もOK
WINEでWindowsの最新3Dゲームも動きます
Wineは3Dゲーム以外、すなわちiTuneやWMPも互換性があるのでGYAOやiPodもOKです。
PhotoshopやMSOfficeの何倍もの機能と安定性を持つOOoとGIMPが初期搭載
IE7よりセキュアで高速なFirefox、OEより先進的なThunderBirdもプレインストール
地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.ubuntulinux.jp/ Linuxはドライバもレジストリもありません(笑)
もちろんウイルスも皆無です。(笑)
>>632 その嘘はさすがに無理があるだろ。
Windowsの最新3Dゲームが動いてウィルスが動かない環境があるかw
ドライバがないから自分で書かないといけないんだよね
Linuxでは最新の開発環境も無料です 世界共通語でのサポートや膨大な情報もあります
>>632 2Dのギャルゲやエロゲ動かなきゃ意味ないだろ
>>633 皆無では無いけどWindowsに比べたら僅少だぞ?
Windowsはユーザの数がダントツの世界一だから当然ハッカーに狙われるのよ
>>637 Windowsのアプリが使える環境を作った時点で、Windowsのウィルスも動作可能、
ってこと。
もちろん、僅少なLinuxも動作可能。
ウイルスの動作リスト作ったら面白いかもw
ドライバがないなんて誇らしく書いてるアホは放って置くに限る。
Vista Ultimateの英語版、RTMでもsleep/wakeで相変わらずコケる。 sleep処理中に、もう一回ボタン押して、sleep処理をキャンセルしようとすると、 永遠の眠りに就く。 それで、電源切って再起動すると、大抵2枚差してるビデオカードのうち、1枚を認識しないので、 nVidiaドライバのせいのような気がする。
>>642 うちは865マザーにGeForce5700Ultra一枚差し、VistaRTMの初期ドライバですが、
同じことをしても再現しませんね…。
644 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 18:53:10 ID:preeXifB
Firefox ってでたころから 脆弱性ばっかり見つかってるんだが・・・ 出始めから一年で50件ぐらいあっただろ
IE7もSafariも所詮はFirefoxの複製品、劣化コピーに過ぎない
こいつは重症な天然だな
Firefoxはネットスケープ4の複製品。 劣化コピーに過ぎない。
>>648 4の複製じゃなくて、6の系列じゃなかったっけ?
650 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 19:05:04 ID:preeXifB
それはない
不毛な議論。 現時点で未発見のセキュリティホールが真のセキュリティホールなので、 どちらがセキュアかなど議論不能。
>>652 対策の取られてないものはの間違い。
発見未発見関係ないよ。
>>653 発見されていれば、回避策は必ずあるということ。
(特定機能を殺す、最悪ブラウザ自体を使わないなど)
未発見が一番始末が悪い。
655 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 19:31:55 ID:miGuibPe
OOoやGIMPなんて使いもんにならんだろ
>>655 過去のOfficeで作った文書を相違なく寸分違わず印刷したい、ということが
なければ、OOoは何とか使えるレベルにきていると思う。
が、GIMPはElementsの代わりになるかどうかというレベルだと思う。
本格的に使おうとすると、色々足りない機能が多い。
本家Photoshopの何倍もの機能と安定性ということだけは絶対ありえない。
劣化コピーですらない。
?
Office 2007の最大のライバルはOffice 97や2000であって OOoなんか眼中にない
ϖ
O O o 。..
OpenOfficeはいまいち。家で使うには十分だと思ってたけど 結局Office2000入れ直した。 MS Officeの完全なクローン+αなら驚異だけど
そりゃ金かけてりゃなw officeでも不満だらけだろ?w
Office2007は、XP上で動かすとモッサリだが、Vista上で動かすとサクサク、 に感じた。
PowerPoint2007の動的コネクタの不思議な挙動は直ったのだろうか。 しばらくは2000というか、ずっと2000でもいい希ガスるのだが…。
>>557 リンク先を開いたら「危険なページ」って
バスターに怒られた
>>662 別にさ、OOoでも有料にしていいんじゃね?
でも有料にしないと決めたのはOOo開発陣なわけで、
それで、お金がないからなんだといっても言い訳でしかないよ。
英語版でコンピュータの管理 ディスク管理ってどこにあるかわかりますか? CntrolPnel探して見つからないのですが
MSは障害に強いOSを作るべきだろ
>>672 つWindows Server 2003
作っただろw
>>670 スタートメニューで"Computer"を右クリックして"Manage"
"Storage"以下。
>>672 障害に強いOSは、障害に強いハードと障害に強いアプリ、ドライバを使わないと
意味が無い。
まずは、その格安大容量メモリを捨てて、メモリをパリ付にして、
HDDもRAIDで多重化。電源も多重化して、爆音を発する巨大ファンで冷却。
ドライバ類は全てWHQL合格のものを。
怪しいアプリとか絶対いれない。
たったこれだけで、驚くほど安定するから…。
RIMのメモリって今は見当たらないね
RIMMだった。
SP3マダー。
SP4マダー。
vista x64入れて二晩目だけど、初めてXP x64入れた時よりも興奮がないな。 いい感じだとは思うんだけど、なんか非常に使い辛い気がする。 慣れの問題なんだとは思うけど…。
RC2って言語バーが消える不具合直ってるの?
今さらRC2のことなんか聞いてどーすんの?
TweakVista 1.0 Build 1014
686 :
名無し~3.EXE :2006/11/19(日) 22:58:34
還 ID:mMKh5DyS BE:41549832-2BP(207)
>>683 11/2(Final-BillGates)バージョンだと、まだ直ってない
スケジュール出してくれないかな。 公約のRTM後7日以内の提供が守られていないんだが、4カ国語(英語版も微妙だけど)について
>>687 「スケジュールを出している」とはいい難いが、
Sunday 12:00 日本時間の月曜17:00にもう一回チェックしてくれとのコメントは出てる
>>363
もう面倒くさいから、来月まで待つことにした。
691 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 00:15:24 ID:C4dv1GWd
ばっかぁ
>>682 XPx64の時は明らかに早かったんだけどな(体感上+ベンチ)
Vistaのx64は体感上変わらず(ベンチ上はx86が上orz)だった
ついでに、クリーンインスコし直したXPx64も、ベンチ値が落ちてる・・・パッチのせいっぽい
>>694 そのドライバも試して駄目だったんですよ。
RC2の環境も残してあるが、そちらでは無問題でした。
昨日付けの重要な更新入れたら言語バーが消えなくなった。
697 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 01:48:39
還 ID:n1EKQmsU BE:62324633-2BP(207)
>>696 バージョンは?
てか、日本語UI移植しよ思って5728インスコしたけど、windows updateできない
必要なもんコピーしたら消すからいいけど。
で、上の方でMUIがどうの河野言ってた人たちは、異バージョン間での移植試してみた?
悪いけどそんなことまでして劣化クローン作っても評価プラットフォームにならないし 個人的に使ってみるとしてもそんな環境はねぇ どうやってもまともに入手できないとかなら、仕方なくそこまでやるけど 待てば手に入るもののためにそこまでしようとは思わん っーか、せめて日本語版上げてくれんかな、マジで
>>697 つか、5728はそういうバグ抱えたバージョンだからな
初期の5600やRC2の5744ならうpデートできるが。
俺のとこはRC2だが、
言語バーが消える現象見かけなくなったような気もする・・・が
たまに半角英数から平仮名に
切り替えできなくなる現象が残ってる感じなので微妙
>>698 同感…。今日はは日本語版の代わりに英語版RTMで評価するか。
遅れたことが新たな仕事を生んでるよ…。
2ちゃんに本物の開発者が出入りするものかな? MSDN会員とかいいながら、単なるTechNetの会員だろ。 だってMSDNではすでに英語、日本語、独語の3バージョンが アップされてるのにね。 只今、独語版ダウンロード中、1200K/sもでて快適、快適。 やっぱり払うお金が高いとサービスいいわぁ〜MSは。
703 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 09:52:32 ID:N4jzufjE
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_.>`´ __<
ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ > r‐'" ̄
>>702 ヽ 、―ニ
/ ´`ヽ _ 三,:三ー/ , | `ヽ _ 三,:三ー
.ノヽ--/ ̄ , `  ̄/ | ノ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
} ...| /! / /⌒ヽ,| ミ }
}`ー‐し'ゝL _ レ l d _}
ヘr--‐‐'´} ;ーー- | ヽ、_, _,:ヘヽ-------------
`ヾ---‐'ーr‐'"== .|/| \ r= ==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
MSDN VL Subscriber Download MSDN Universal だと 今この時点では、en_windows_vista_x86_dvd_X12-34293.iso しか取れないのだが MVLS だと 英語版/日本語版/x86/x64 のどの組み合わせも Bussiness/Enterprise が落ちてる
705 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 10:08:19 ID:agxuUyaV
MSDN VL で MVLS って利用できる?
706 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 10:21:29 ID:agxuUyaV
あー、Open Business は対象じゃないのか・・・
MSDN入れない
TechNetって会員にならないとRTMダウンロード出来ないの?
702は確かにデマだが、 >Microsoft が Windows Vista RTM を公開後、数時間で一旦公開取り消し これは古い情報ってことだろ 今は英語版はダウンロードできる
>>711 今MSDNで公開されてるのは英語版x86だけだから、一番下まで読んでも
>>702 はデマな訳だが。
ここ最近マイクロソフトが予想外で有名な某携帯電話会社のように見えるであります。
俺にも殴らせろ
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_.>`´ __<
ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ > r‐'" ̄
>>702 ヽ 、―ニ
/ ´`ヽ _ 三,:三ー/ , | `ヽ _ 三,:三ー
.ノヽ--/ ̄ , `  ̄/ | ノ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
} ...| /! / /⌒ヽ,| ミ }
}`ー‐し'ゝL _ レ l d _}
ヘr--‐‐'´} ;ーー- | ヽ、_, _,:ヘヽ-------------
`ヾ---‐'ーr‐'"== .|/| \ r= ==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
MSDNでen x86が復活してるのって、VLの人だけじゃない? MSDN Retalの俺は、相変わらずツリーからVista自体消えたままだし download履歴からアクセスを試みても拒否される状況のままなんだが
719 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 12:58:54 ID:agxuUyaV
Open Value 以上の ボリュームLicenseで MSDN契約してる人にはきてるんやねー 裏山鹿
720 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 13:21:32 ID:GWcy+DMD
しかし実感が感じられんな 本当にVista開発終わったんだよな・・
終わってません 開発途中でリリースして そのあと完成させる予定です
ベータ版を売るよりはマシか。って程度。
> Microsoft が Windows Vista RTM を公開後、数時間で一旦公開取り消し IE7もファイルバージョン同じなのにファイルサイズちがうのにこっそり変えられてたよね。
MVLSで落としたVista Business 日本語版をインスコして、 システムのプロパティから、MSDNのVista Businessのキーを 入れると、認証通って、MSDN (not Volume)ライセンスのVista Business になったように見える。MediaCenterとかBitLockerとかが開発に必要になる 予定はないので、これで十分。
725 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 13:50:27 ID:ub5DZrgk
>>720-721 Longhorn は SP1 と同時出荷というところで悟ってくれ
所詮は Longhorn にとっての人柱さ
おまいら、いったい何回ログインしたら気が済むんだ。
256回
728 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 15:39:44 ID:/qqRPSeT
65 536回
>>723 あれは謎。まあ何かを修正したって言うことではないと思うけど。
730 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 17:30:03 ID:m86t1Pok
おぃ日本語版Vista発売延期だって。 RTM公開した直後に重大な脆弱性が見つかって即効で配布を中止したらしい。
はいはいわろすわろす
>>730 それがほんとなら、英語版含め、すべてが延期だよ。
もうちょっと、らしいのを考えて出直してこい。
間違えて関西弁にしちゃったとかじゃないのか。
RTM版いらないから、早く1月30日になって欲しい
>>734 オレはアプリが1月30日までに全部対応して欲しいw
>735 まぁ、完全対応は無理にしても XP対応ソフトの8・9割は対応して欲しいよな。 ソフトが対応していれば、発売日にVistaに乗り換えるんだが・・・。
737 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 19:29:16 ID:i+0wFVJy
64bit版premiumは通常販売するのでしょうか?
738 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 20:05:05 ID:PeIV/CNn
MSDN Proの契約だが、まだ英語版 X86しかアップされてないぞ
64bit版millenniumは…
>>717 うちでは、
MSDN ProのOpen Business(私物)と
MSDN PremiumのSelect(会社)のライセンスを持ってるんだが、
前者では英語x86が復活してるのに、後者では消えたまま、
という怪現象が発生してます・・・。
Vista RTMでAdministratorでログオンできない・・・・・
しかし、手際悪すぎじゃない。 そうあることじゃないんだから。 もうTechNetもキャンペーンで増やさなくていいよ。
DVDメディアになったことで容量を気にせずに作ったのがこういう結果か…。 初心に戻って、ISOのままではなく全体を圧縮してから配信した方がよかったんじゃないのかな。
745 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 21:24:19 ID:wsp8r3Tf
>> 742 ローカルユーザを見ると, AdministratorはGuestと同じ扱いになっていますね
>>744 試しに英語版isoイメージをzip圧縮しましたが、4%しか減らなかったです…。
>>707 TechNetは評価用という位置づけだからTechNet開発者というのはありえん表現。
>>747 製品XPで開発してTechnetのVistaで評価するのは問題ないのでは?
未だに Win2000 や XP を評価している、という人も多かろう
>>744 > 初心に戻って、ISOのままではなく全体を圧縮してから配信した方がよかったんじゃないのかな。
もう分っているみたいだけど、ISO(DVD)の中の情報はすでに圧縮されているので
ほとんど減りません。
いったい、いつになったら、MSDNでダウンロードできるんだろうね。 いとも簡単にMSは約束を破るなぁ。
RTM(英語版)使ってるんだが、タスクバーの時計が止まってしまったorz 22:30から動かず。同様の症状出た人っている?
754 :
753 :2006/11/20(月) 22:38:18 ID:oEh/MarA
一旦デスクトップ表示に切り替えたら直った。いったい何だったんだろ。
RTMの最新版フォントうpして下さい。
VistaRC1いれたら、一部のサイトのログイン画面が表示されなくなったんだが・・。 XPのときはなんの問題もないのに;; 解決策わかる方、教えてください
をい、この御時勢にRC1だとさ、プッ
758 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 23:28:41 ID:MKo8iQkR
upgrade申し込みページ開始まだーーー??
760 :
名無し~3.EXE :2006/11/20(月) 23:33:27 ID:OHO28A3g
>>756 当該サイトのソースを保存して、MSに障害報告を送るのが正しい対応。
でももう遅いかもね。
エロサイトだったら恥ずかしくて報告できないね
日本語版はあとでいいからMUIを早くダウソさせてくれ
よく出来てるゲームだな 時間があればやってみたい じゃなくて体験版ってこといいたいんだろ?
AAのかかりぐあいがいい感じ
ガジェットのカレンダーって日付変わっても日めくりだと日付変わらないよね・・・ 今後、いろんなガジェット作る人いるだろうから、とりあえず今はこれで我慢するさ。
770 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 03:24:51 ID:JATmV1rN
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
>>764 あのPCのスペック食う「らぶです」に2も出るのか
Vistaだとさらに重そうだな
推奨 Pentium4 2.6GHz以上
メモリ 512MB 以上
DirectX9.0cに完全対応した
PCI Express 接続のグラフィックボード、
ビデオメモリ128MB以上でピクセルシェーダー2搭載の
GeForce・RADEONシリーズ推奨(メーカーから最新のグラフィック
ドライバサポート必須)
画面解像度1280X960ピクセルフルカラー推奨
メインメモリと共有と表記のあるビデオシステムは動作保証外となります
CDドライブ 8倍速以上のドライブ
HDD 500MB以上の空き容量
ガジェット版のSpeedFanとCrystalCPUIDリリースきぼんぬ
MSDN Retailの俺もやっとen x86だけ復活した。 こんなの待ってるんじゃないのに。
SP1あたりでまじで全言語に対応したのにならんもんかね EUやチョン対策には劣化版の発動キーを渡せばいいだろ
775 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 05:27:20 ID:qtlmlD2E
RTM
>>769 うちもRC2だと変わらなかった。
RTM版(英語版)入れたら、変わるようになった。
XPのときもドライバは少なかったけど2000のものがそのまま使えたりしてたからそんな混乱はなかったな 今回は(一応)メジャーバージョンアップだからどうなることやら
TechnetのVistaとかXPってMSDNやパッケージ版と違う物? 評価版ってのが形としてでるのかな、と。
780 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 10:44:40 ID:7k3CDkWn
おっ!日本語版アップされたね。 仕事終わったらインストールしてみようっと。
TechNetのx64 Vistaが消えとる
ほんとだ、日本語版きてる
785 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 11:43:26 ID:TCKxtHe/
もうMSDNに全然繋がらなくなってるな よくこんなので金が取れるな
TechNet にもキタ
Vistaの起動ロゴって製品版でもでないの? プログレスバーだけ?
日本語来ないので、英語RTMを入れてしまったが、たった一日半の命だったか…。
>>787 RCとまったく同じです。漆黒の闇にプログレスバー。
キタキタ
792 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 12:13:02 ID:QnfqHJMl
Technet Direct Windows Vista (x86) - DVD (Japanese) \ ヽ 才 _ . -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- -┼- / \  ̄ ̄`i /|/ ヽ ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 ,-┼/-、 / \ _/ | ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ ヽ__レ ノ/ .,ノ';`′,, |.゙ュ mmmmmmmmmmmm ,,,,..ぃ―-、,,,_ ,/ .. .|`ヽ ,l゙.l゙ .ムmmm"゙ ゙"mmm r'く.l゜| ,,.、 ゙ヽ ../ 、`.ヽv-イ/ /.,!mmミ ・ mmm | .゙l.゙l | .l゙.゙l .‐ .ヽ .,/ .゙li、 .!、゛.,テ'"mm 丶/|::/!!! ミ;= mmm ゙l. ゙l,レヘ-,i´ 、.シ \ .,i´ ,,,i´ l゙ . ゙̄"⌒ mm::::: :r",,ゞィ ヨ ●ヾ mm .`゙{_' .',,,/ .__,ィ" ゙‐ ヽ .,ノ 、,「.゙ . .| m::::::::: イ●ノ / 、"'ーヘヽ m .゙ .`゙゙゛ :| . .゙l, ./ ,l゙ .l゙ |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" | .| .'i、 ゙l、 l゙ ,l゙ .,ノ .|::::::::::: i _,,,,,,_ i ' | | :゙'ii、 ゙l ,l゙ .゙l .,iン‐'"゙゙゙゙゙''i、 .,|:::::ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ | .| ゙l .゙l ,i´ ′ .ヾ″ ヽ. ヽ ,/ヽ:::::::ヾ {.ト、_ノ} i .:/ ノ ―i、、.,-‐"゙゙゙゙゙゙'-、゙l _゙ .| l゙ .、 . .''、,. .゙ヽ .ヘヽ::::ハ ヾ┴┴'ソ ‐'''~ .゙--'゙... 、.. 、 ‘\.` `." ゙l .l゙ ‥‐r- "゙.!゙゙'^ '. ./ ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ゙l.゜ ., ∩l.'(二 . ヽ . .、゙l
MSDNやTechNetのどのページからダウソ出来るんだよ?
いまDL中(MSDN)。 しかし、高い金取ってるんだから、もう少し考えて欲しいよな。 どうせ、最初は自国語が基本なんだから、各国ごとにサーバ立てて、EN+自国語とかで公開すれば、もう少し マシな状況だったんじゃなかろうか。次回SP1での改善キボン(来年? w
795 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
ダウン終了。さてと仕事に戻るか...
>>796 早いなw
こっちはまだ3時間ほど掛かるらしい。仕事終わってからだなこりゃ。
今、会社でダウソ始めたけど どうやって家に持ち帰るんだ>俺 会社ではDVD焼けないんだよ。。
>>798 外付けHDDかUSBメモリじゃ駄目?
それが無理ならメールで(ry
フリーのファイル分割ソフトで分割してから USBメモリでおk
極窓とかね。ハッシュチェッカも忘れずに。
4GBのUSBメモリが10k切ってんだから買えよ(w つか、ホントに値下がり激しいな>フラッシュメモリ
うちはUSBのポートにフタはめられてるよ
何だよMSDNって登録に何十万かかるのかよ。tedhnetはただなのか?
805 :
ひみつの文字列さん :2025/02/19(水) 04:56:02 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
家に帰って落とし直す方が速い希ガス
>803 うちはネット接続監視されてる。 だからこのカキコはVPNで家のネットワークに入って、その端末から(w 家のサーバにデータあるから繋いでるのはそれを理由にOK出てる。 ネット管理者は自分だからログごまかしても良いんだが(ォ 改竄チェックされてもイヤだし。
みんな、ありがとう。 内蔵ハードディスク外して、持って帰る事にしました。 堂々とやれば大丈夫だろう。。
つ[SoftEther]
810 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 13:04:11 ID:iWP90nG8
>>807 っていうか、そんな監視環境で2ちゃんに投稿していること
自体、やばいんじゃない?
その辺はOKなの?
>>802 USBメモリにコピーして、
そのままUSBメモリからインストールできるとさらに幸せなんだけどね
あるいはそろそろハードウェアとしての仮想CD/DVDがあってもいいのかも。
USBメモリの付加機能とかその辺で。
ベータ期間中「daemonが動く/動かない」とか見飽きたし。
諸君 私はVistaが好きだ 諸君 私はVistaが大好きだ Starter Editionが好きだ Home Basic Editionが好きだ Home Premium Editionが好きだ Business Editionが好きだ Enterprise Editionが好きだ Ultimate Editionが好きだ MSDNで TechNetで MVLSで eOpenで 店頭で 通販で プリインストールで DSP版で この地上で配布されるありとあらゆるVistaが大好きだ 『Vista! Vista! Vista!』 よろしい ならばVistaだ 我々は渾身の力をこめて今まさにインストールせんとする握り拳だ だがこの暗いXPで5年もの間堪え続けてきた我々にただのVistaではもはや足りない!! 大Vistaを!! 一心不乱の大Vistaを!!
x64はないみたいね。 なんかあったのかな。
まだ17%しか終わってない
2時間かかってやっと終わった。 さて、焼き焼きしよ
今の時代、英語版、日本語版でISOファイルを分けているという 商品のスレはここですか??
eopenからのDLセンターがアクセスできなくなった。 夜中にでもやるか
そうでーすw
ん?MSDNにやっときたのか。 でもDL遅そうだなぁ。夜中にでも落とすか。
820 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 15:30:53 ID:7k3CDkWn
最近、蓮コラが多いね!! 蓮コラと作成している会社でかゆみを知りたいね!!
>>820 最近蓮コラを知った一人がおもしろがって貼ってるだけ
ここを荒らしてるのも一人
822 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 15:37:47 ID:7k3CDkWn
Server2003にRTM入れてインストールしようとすると 「2003からVistaにアップグレードできませんがLonghorn Serverならできます」って出るんだな
824 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 16:21:17 ID:uz/TWYSD
やっと落ちてハッシュも一致した。 インストールはどうするか・・・
825 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 16:25:16 ID:TCKxtHe/
Sun JRE のインストールが完了しない。 Beta 2 あたりで入れて気づいていればよかった・・・。
>>825 いっそのこと互換モードとかでMSVMを無理やり入れてしまえ!
827 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 17:18:42 ID:2rz+h194
インスコ完了記念カキコ。 ICH8R AHCIで問題なし。 VISTA対応のFrameworkって出てないよね?
>>828 つか.NET3.0/NET2.0がVistaにはいってる
MSDNだのなんだの皆さん稼ぎが良いのね。 ウラヤマシス ('A`)
>>828 最新版の3.0はVistaに最初から入ってるFramework
てのが半分売りみたいなもんだから対応も糞もねえべ
だれかtorrentに流してよ・・・
833 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 18:14:21 ID:TCKxtHe/
買えよ、ばぁーか
とりあえずi845のレガシーPCに入れてみたが すんなりいったな、
837 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 18:56:11 ID:uz/TWYSD
MSDN事務局から日本語版製品の開発が完了ってメールが今頃きた
すっげぇ繋がりにくかったけど 入ったら結構早いな しまった ブランクDVDメディアが無い 買ってくるか…
ハードウエア構成変えた時の評価がいつまでたっても終わらないのは仕様? 数値は変わってるのにダイアログが1時間たっても終了しない。
あと12時間かかる。。。
別にキャンセルしても数値分かったからいいんだけど 完了させないと使える機能の制限が変わらないとかだと嫌だな。
一個ずつ順番に公開していってるのは負荷分散のため? x64の日本語版はどれだけまたなきゃならんのだ・・・
あと3日かかる・・・・
早速、RTM入れてみた。 RC2より更にキビキビ感が増しているね〜グラフィックスのドライバーの チューニングの結果??なのかな? とりあえず、Pentium4 2.8GHz〜/nVidiaGeForce7300〜/1GMemory〜の 性能があれば十分XP同等(VGAが良ければXP以上)に快適だな。 Vistaが激重という懸念は結局、無駄な懸念でしたね。
しばらく前にサブスクリプション発注したけどTechnet事務局からは何も言ってこない… もしかしてメールアドレス入れさせるくせに注文確認メールは来ないの?
847 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 20:07:16 ID:aBkRzya2
RTM入れたけど、セキュリティ対策ソフトはみんなどうするの? ウイルス:Avast スパイウェア:WindowsDefender ファイヤーウォール:??純正でOK? フィッシング:InternetExplorer7/FireFox2.0の機能で代用? 他に対策する項目ってありましたっけ?
>>846 うちは発注後1時間くらいしてから確認メールが来た。
が、登録処理中ってだけで、会員IDとかはなし。
どんな手作業なんだよ・・・
849 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 20:12:05 ID:Fg1jrtbd
童貞のまま30歳超えたから、妖精になったよ ∧_∧ ,.(´∀`),、 i,'( ),リ ∪∪ ∧_∧ ,´\(´∀`)/ ヽ ノソリ⊂ ⊃ ,从 (,,ノ,,ノ 彡 みんなも早くおいで
RTM入れた人、最新版のフォントうpして下さい。 お願いします。
>>846 そっか…んじゃ事務局に確認してみよう。サンクス。
今回に限って注文番号とか控えてなかったんだよなぁ。
いつもならテキストとか画像とかに残すのに。
いつのまにかスタートメニュー電子メールの下にウインドウスイッチャーが。 俺いったいどんな操作をしたのだろうか。再現しないorz
そういや、Virtual PC Expressってどうなったんだろ? Ultimate入れたけど付属してないっぽいし。
今回出たRTMってもう製品版と変わらないんだよね? そんなにRC2と比べて軽くなってたりする? ベータでがっかりしたから入れるつもりなかったけどまた入れてみるかな
2chから裏MSDNに入り無料でVistaを入手出来ると聞いたのですが? 裏MSDNへの行き方を教えてください。
裏MSDNは書き込む時の名前欄に(ry
ふしあなさん。
あなたたちはツーチャンネル初心者ですか? フューザネイ(ry
無料で最新VISTA手に入れるにはどうしたらいいの? 何でみんな手に入れられてるの?
むりょうじゃねーよおりょうだよ
>>851 16日にクレジットカードで申し込んで今日IDが郵送で来たよ
メール連絡は無し
>>855 ベータ2からPre-RC1が一番軽くなったんだから
”ベータでがっかりしたから入れるつもりなかった”って判断自体がそもそも間違い
865 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 21:08:56 ID:kXBSOtz/
>>859 初心者ではありません。時々利用しています。
友達が2chで入手しました。方法は教えてくれなかったので質問しています。
よろしくお願いします。
>>860 身も心もMSに捧げたから=仕事でMS製品を売ってるからorz
クマー
>>864 はい?
とりあえず軽くなったというのはレビューを参考にしただけのことですが。
判断がどうとかあなたに関係ない
RTMってのは製品版のこと?
VistaのWindowsUpdateってサードパーティーのアプリもアップデートできるんだよね フリーソフトが対応してくれると更新の手間が省けてうれしい
ベータ2以前を入れて遅さ痛感してやる気なくした人は RC1以降入れてみるべき。全然速度違うのでマジおすすめ ちなみに僕もその一人.....orz
>>865 名前欄にある文字列を入れて書き込む
↓
書き込んだ時に名前欄の文字列が
自動的に置換されてアドレスが表示される
↓
ウマー
MSからメールが来たので日本語版DLしてDVDに焼いた。 明後日の祝日にインストールしよう。
875 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 21:27:38 ID:7k3CDkWn
>>853 QuickLaunchのFlip3Dを、スタートボタンの青水晶にドロップした。
>>876 サンクス。再現した。
気持ちよく眠れそう。
>>877 こんどは管理者か。。。管理職を想像してしまう。
TechNet対象者をいいたいんだろうけど、
マイクロソフト用語で管理職というとDecisionMakerになってしまう罠。
がんがれitpro、マイクロソフトの意味不明なライセンス表現に負けるなw
アップグレード対象製品にRC2とRTM入れてくれよ
>>877 マイクロソフトの社員は、いつでも無料、格安で配布されるから待たされる気持ちがわからないのかもしれないが、
MSDNやTechnet会員は金を払って"期間"を購入してるしな。
>>882 準備ができてれば、Enterprise Editionも手に入っていたのか。
今月で切れるので手に入らなさそうだな。残念だ。
884 :
879 :2006/11/21(火) 22:28:10 ID:eUyD7Nhf
ごめん。脊髄反射してまった。 よく考えてみると、TechNet=管理者って表現は巧いねorz
885 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 22:32:01 ID:iKJvXKw/
ん、Enterprise Edition って MVLS で配布されてたんじゃないの? あれってネタだったの?
>>885 ネタじゃないよ。ちゃんとダウンロードできる。
kuma-
shimatan
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? いまDLしてる「Windows Vista (x86) -DVD (Japanese)」は、なんなわけ? Ultimate Editionはいってるんでしょ?
>>889 Ultimateは入ってるから安心しておk。
入ってないのはEnterpriseとかStarter(日本版無い気もするが)かな。
ニート、キモヲタ、ヒキーの諸君に告ぐ!! Windows Vista Ultimate があれば、何かを諦める必要はありません。
今更の質問ですが、RTMはRC2でおかしかった電源周りの動作は大丈夫? 再起動や電源OFFがうまくいかない件。
MSDN Flash購読してて、名前入りでメール来た(スクリプトだろうけど)から RTM版ダウンロードできるのかと思ったが、やっぱりサブスクリプション持ってないと ダウンロードできないじゃん… と、最後の一文を読んで鬱になった。
895 :
名無し~3.EXE :2006/11/21(火) 23:19:49 ID:iKJvXKw/
まぁ、年初ぐらいに雑誌の付録で 180日評価版がつくんじゃねぇ?
RTM版でもショートカットアイコンが変わるの直ってないじゃん!
スレ立てんの早いな。950ぐらい超えてからじゃないと。
950ぐらいで立て直せばいいよ
,..-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙ヽ、 ,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i, |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:-'"゙i, .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; -'''"ミミミミミミi lシ""""""""""""""´ ミミミミミ| | ,,,,,,,,,,,,...- ミミミミ| | ,,;;;;;;;;;;,、 ,.-='==- 、 ___,,...-'´`゙! /!´ `ヽ___l }_r'´ ,. !.| [| ゙! |⌒! | 〉 ! ヽ、| ノ i:.ヽ、 _.ノ ' / |`ー‐ '´ !::.  ̄ r'" i, , |::: '1 ゙i, | ゙、 ,...____.,,,._ / |`ヽ ゙、 ー ゙ / / ./ ゙、 ヽ / '/ iヽ、 ヽ、 ,../ / ∧ ゙ヽ、 /`゙゙T''" / / ゙ヽ、__ / ! / / `ヽ, ,ィ' | / / i, ヽ / | | / / |
VISTA RTM 日本語版 のtorrent どこ〜
3D処理もサウンド処理もゲーム処理もCPUにすべての処理を任せていたら、CPUのパワーがいくらあっても足りません。 サウンド処理はサウンド処理専用の、3D処理は3D処理専用のハードウェアに任せるのが一番です。 その専用ハードウェアにCPUを介せずダイレクトに命令をアクセスする技術、それがDirectXです。
SE90-PCIは駄目でMediaCenterリモコンはエラーを吐く。 おいらの糞環境ではRC2よりも退化してるよ>x86正式版 正直これくらいの方がかえって楽しいけど。。
今のLinuxは地デジもワンセグもらくらく見れます。
当然録画もOK
WINEでWindowsの最新3Dゲームも動きます
Wineは3Dゲーム以外、すなわちiTuneやWMPも互換性があるのでGYAOやiPodもOKです。
Mac OSXと同じUnix互換OSな為、FCPやLogicなどのMacアプリもネイティブで動作可能。
PhotoshopやMSOfficeの何倍もの機能と安定性を持つOOoとGIMPが初期搭載
IE7よりセキュアで高速なFirefox、OEより先進的なThunderBirdもプレインストール
まともに購入すると何十万もしてしまう統合開発環境もLinuxでは無償です。
地上の楽園への往復切符はこちらから
http://www.ubuntulinux.jp/ 不便なWinMacから乗り換える最良の時期です。
Linuxはドライバもレジストリもありません(笑)
もちろんウイルスも皆無です。(笑)
ラーメン
>>907 Linuxは、無償のOSなんですか ?
学生さんには、いいですね。
私は、いらんですが
>>907 >Linuxにはドライバがありません(笑)
笑わせ殺す気かお前はw
>>905 >その専用ハードウェアにCPUを介せずダイレクトに命令をアクセスする技術、
>それがDirectXです。
CPUを介せずに送るなんてたいしたもんだ。
テレパシーでも使うのか?
もうちょっと実のある話しようよ 割れとかさ
ワレワレは正規ユーザーである
昭和が帰ってきた
>>911 >>905 の説明もあれだが、おまえの反応もアホすぎる。
DMAの意味とか今の世代は知らんのか?
ダイレクトに命令をアクセスする技術、DMA
DMAでもなんでも、プログラムはCPU中心に動くんだから IOするぞっていって準備するの必要はやっぱりあるし、 Direct3Dのコマンド発行はCPUがやるわけで。 DirectXをつかえばその瞬間CPUが劇的に手ぶらになるわけじゃない。
>その専用ハードウェアにCPUを介せずダイレクトに命令をアクセスする技術 当初のDirectXのダイレクトは、CPUではなくOSを介せずに、といった意味だったと思う。 例えば、普通のWindowsの描画で、画像を表示する場合「アプリがビットマップを 作成してOSに渡す」だが、DirectDrawの場合、ビデオカードの持つ表示メモリにアプリが 直接アクセス可能など、ハードの機能をアプリが直接叩ける。 しかし、最新のハードではビデオカードの表示メモリへの直接アクセスをしたりすると 余計遅くなる場合があって推奨されてないとか、何がDirectなのか分かりにくくなってる というか、Directの意味を無理に説明しないほうが無難。
抱いてくれと
抱いてくれてエックスでいいじゃない。分かりやすい
アップグレード申し込みページ来たけど、DSP版はどうやって登録すればいいの?
RC1からRTMにいったからかなり新鮮だな 壁紙も増えてるし、(減ってるのもあるからRC1もってるひとは保存しといたほうがいいw)
菊紋の入った瓦の写真が無くなってるな。 クレームを恐れたか。
925 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 09:04:25 ID:w0hLf/v2
VISTA RTM 日本語版 のtorrent どこ〜
RTM落としたけどRCのキーでインスコできるじゃん なんか右下にバージョンが出ないとかっこわるいね
プレインストールモデルの環境をイメージ取ってマスタ展開する場合について 触れてる記事かコメントがあったと思うんだけど、探してるけど見つからない・・・ どなたか覚えてる人居たら教えてください
>>926 Ultimate Editionで使えてる?
931 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 11:50:29 ID:t/nrFN79
>>922 22日の午前1時ごろ申し込みしたら、クレジットカードの認証のところで
何度やっても認証に失敗する。
仕方がないので注文をキャンセルし、再度最初からやろうとしたら
今度はアップグレードの番号が既に使用されているとのメッセージ。
おいらの注文はどうなってるの???
確認のメールを速攻で出したけど、いつごろ返事くるのかなぁ。。。(涙)
710 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2006/11/22(水) 11:40:26 ID:KOAaXUDr クレジットカードの認証ができなかったから今、電話した。 そしたら、「日本語の場合は4を〜」みたいなことをアナウンスされ、 おしたら、なんとか日本語が通じる人がでた。 しかも、今、認証がとらぶってるらしく、通らないんだと。 いいのかそれで。。。。。 国際電話だし…。 激しく不安。
うちの環境だと、なぜか「日本語版 x86」の動きがおかしい。 ReadyBoost用のUSBメモリのドライバを探しに行ったきりになったり、 Audigyのドライバがきちんと構成されなかったり…。 とゆーわけで、せっかくRAM4GB環境なので「英語版 x64」環境でウホッ中。 快適〜。
俺みたいに語学が堪能だと何語バージョンでもおkだな
6.02なんてかなり前から公開されてるじゃん。 何をいまさらって感じだな。
そのうちマウスにもライセンスを発行して、別のPCには使えなくなったり、 購入者以外が使用すると違反になったりして・・・
どうやっても別のPCで同時使用できないものにライセンスを付けて無駄にコストを上げる理由が理解できないのですが。
どうせならケーブル類にライセンス付けてくれ
>>939 無線マウスなら同時使用が可能。著しく不便だがw
どうみても劣化exposeです。 本当にありがとうございました。 6.02は知らんが、6.1betaをVista上で使うと、dwmの機能を使ってサムネールをとってくれる。 なので、サムネールでも動画とか、リアルタイムにレンダリングされる。
IntelliPointはVistaにインスコできるようになったのか?
18 :家賃が払えまえせ: 2006/11/22(水) 14:33:09 ID:4bWyV/oH0
Me以下のVistaは死ねばいいのに
VistaにはDRMっていう厄介な物が搭載されている
VistaがインストールされてるPCの中に動画や音楽を取り込んだら最後
二度と取り出すことはできない
メディアに焼くことも、コピーすることも、ipodに入れることもできない
まだこれを知らない人いるよね。メーカーPC買うんだろうけど
28 :家賃が払えまえせ: 2006/11/22(水) 14:39:44 ID:4bWyV/oH0
vistaはDTMもできないって誰かいってたな
MS元会長から史上最低とのお墨付きを得てるVista
あなたはいりますかぁ〜?w
ボッタクリメーカーPCなんか買ってる人は終わったな
36 :家賃が払えまえせ: 2006/11/22(水) 14:44:10 ID:4bWyV/oH0
ついでにいうとVistaからブルースクリーンがレッドスクリーンになる
真っ赤すぎてVista脂肪wwwwwwwwwwwwwwwww
41 :家賃が払えまえせ: 2006/11/22(水) 14:48:43 ID:4bWyV/oH0
>>35 無駄に重くなっただけの糞、詳しいキモオタじゃない限り違いなんてわからない
不自由ないからそのままでいい、流されてVistaにする奴は金儲けしたいMSのカモ
OSインストールもできない奴はVistaを買わされるんだろうけどなwwwwwwwwwwwwww
Microsoftのハードウェアは初期のVistaでは動かないと思ったほうがいい。 ロジテック等のサードパーティがいつも目を光らせているから、真っ先に MSのハードがVista対応してしまうと 「やっぱりMicrosoftは自社のハードウェアに有利なようにVistaを開発している」 と独占禁止法違反で訴えてくるから。 だから、わざとBeta版やらでドライバーが有利に開発されてるわけではない ですよ〜とアピールしているのだ。
XP→Vistaだとあまり体感の違いが感じられないが、 Vistaをしばらく使ってから Vista→XPを経験するとVistaのUIの素晴らしさがわかる。 自分は今、あるハードが動作しないため、泣く泣くXPを使っている。 はやくドライバできねーかな。
>>949 確かに、XPが見窄らしく感じられるね。
あと、細かい所が違うんだよねぇ。どれってことは無いんだけど。
951 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 15:51:55 ID:VhIRWC6y
VistaのUI=アロエ アロエのすばらしさが分かったか ただ透明になっただけとかいう奴がいるけどな
953 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 16:26:10 ID:9WXGy1QP
時計と計算機しかないってほんとですか?ww 半透明で喜んでるスレはここですか?ww 常に抗生物質を飲んでないと生きられないって本当ですか?ww
VISTAからXPに戻ると見た目はしょぼいけど、やっぱり軽く感じる。
>>953 あのCM頭悪いよな。
「Macって遊びにしか使えないの?」
って聞かれるようになっちゃったよ。
ちゃんとMSOfficeとか使えて仕事に支障がないって教えるのに一苦労。
あと、Macが仕事にも使えるって教えたら、
「じゃあMac使おう。パソコンってものすごい数のウィルスにかかるんだよね、Macって安全だものね。」
って言い出すし。いやMacもパソコンですがな・・・。
今度はMacがOSのセキュリティにそれほど敏感じゃないって具体例を入れて話をすると、
「あんたはどっちを進めたいんだ?いい加減にしろ!」
って言われるし・・・。
もうVista対応の軽量化ソフト出てるよ
660 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 14:35:46 ID:xjN3Civw
vLite
http://www.vlite.net/
957 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 16:44:06 ID:t/nrFN79
>932 了解ッス。 でも返事が来るよりも、このスレが1000超えるほうが 早いと思うよ。 >933 クレジットの認証ができなかった人が他にもいて一安心。 そんなトラブルが発生してるなんて、MSのやることは。。。 このサイトの日本語もなんとなく違和感あるし。 ユーザーのこと、どう思ってるんだろうか。。。。
Macは修理で儲けとけよ
959 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 16:48:45 ID:Rr24Nqbp
MSの奴隷のスレですね?
961 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 17:21:43 ID:OmaCZLGE
>>953 ちなみに微生物としてもウイルスには抗生物質は効きません。
HWアクセラレーションが目的なので透明度0%にしてAero
ギコナビが対応するまではVista我慢する。
>>956 スターターエディション買った方が早くね?
>>964 ギコ入れたけどちゃんと動くよ。
ただスレ選択したときに警告音が出るのがうっとうしいけど。
もちろんギコはミュートにした状態。
動作はまったく問題ない>バタ53
Jane styleも特に問題なし
968 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 18:19:39 ID:P+ryST1A
>>954 お前はXPパソコンでビスタを使うのかと(ry
俺もJaneやブラウザ系エラー出まくりで使えなかったけど Vista用に落としてきて設定してやったら普通に動くようになった 動かないと思ってる人はまっさらから設定し直してみるといい
>>968 確かに新しいマシン買わないと常用は無理そうだね。
サクサク……とまではいかないにしろ945が乗ってればだいじぶでしょ。
973 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 18:28:08 ID:P+ryST1A
>>971 なんかエアロ対応ドライバ出せとか、推奨スペックに書いてあるんだが、立ち消えたのか?
ドライバさえ自分で用意できればXPパソコンでも十分動く。 よって問題なし。
>>966 Listviewのようなものを使ったアプリケーションだとどのアプリケーションでも「ポン」「ポン」言ってくるね。
なんだこれ。
PCのスペックで違ってくるからな A XPもVistaもサクサク快適 B XPはサクサクだがVistaはもっさり C XPはちょっともっさり Vista 重い D Meでサクサク Vista インスコ出来ない・・
スペックに関してはC2Dと7600GSあたりで組めばしばらく安定だと思うぜ
torrentにきた?
XPパソコンってメーカー製PCの話? 一瞬2Kパソコンですが何か?って書こうと思っちまった 正確には(98+)2K+XPx64+VistaRC2x64&x86だが
セロリン2G+X1300+Mem1Gだけどそんなに不自由ないな
>>926 えーと、その場合の使用期限はいつになるのかねw
926じゃないけど 2007/5/31 15:59 までって出てた。 時計を2007/11/21 にして元に戻したら再アクチ要求されたけどWEB・電話アクチともにエラーで再アクチできなくなった。
>926
vistaダウンロードしたけどキーってのがいるの? 普通にインストールしてアクチじゃだめ?
>>926 で普通の人はどうやってRTMを手に入れるの?
OEM版なら1月30日よりもちょっと前に流通するかも
メーカー製PCなら発表が遅くても1月中旬、発売は下旬頃……あ、同じでした^^
>>989 MSDN OSのパッケージ版を買う。
Impress Directで86940円。
入手可能なのはUltimate,Business,HomePremium,HomeBasicの製品版相当
(評価開発を目的として10台までインストール可能なキーつき。
機能は、製品版とまったく同じ)
それと今後1年以内に発売されるOS全て。
今から注文した場合2週間後くらいにVista RTMを入手できると思う。
Open Business(114626円)の場合なら、期間が2年に延びて、XPのVL版がオマケに付くと思う。
ただし、開発、テスト、評価向けなので、 通常使用する用途ではライセンス違反。 ぶっちゃけ違法コピーと同じことになるので注意。
漏れはXPをこの5年間「評価」で使ってるよ 永遠に完成しないな、このOS
まあ待ってれば流れるからそれ入れようっと
うめ
1000 :
名無し~3.EXE :2006/11/22(水) 20:21:36 ID:luoyQXkt
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。