Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win?

酷すぎ!絶対反対!
22:2006/10/19(木) 15:12:28 ID:1wchMNHO
2ならVista買う
3名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:13:04 ID:nxz6hMsM
3なら箱○買う
4名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:16:11 ID:wH/TPQSF
ヤフーニュース消えるの早いから元ニュースも載せとくね

Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://japan.internet.com/webtech/20061019/12.html
5名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:20:04 ID:FXQTUDMj
Microsoftへの抗議メールって、

http://www.microsoft.com/japan/customer/information/web_mail.aspx

で、いいのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:22:27 ID:KurOoSDn
7名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:22:34 ID:eyAIfIEf
これってEUだけじゃないのか('A`)
じゃないとしたらやってられんな
8名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:34:11 ID:K0qd+05J
>すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされる

CPU交換するとマザーボードも交換させるインテルの糞戦略士ね
9名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:38:37 ID:jnTo8qxA
ふざけすぎ、断固として反対する
もっと他の板とかでも運動を広げようぜ!
10名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:42:03 ID:K0qd+05J
ふざけすぎ というか買えないよな。
HD画質のエンコードなんてC2Dでも遅いから、これからしばらく
頻繁にCPU交換するだろうし、そのたびにOSまで買ってられる
かって。

せめて2年に一度新しいOSをだしてくれて、それに似合った
アップグレード価格で売ってくれると約束するなら問題ないけど。

とりあえずVistaはパスして、あまった金でPS3を2台買って、Linux
で遊ぶわ。
11名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:47:20 ID:xZBR7lmq
ここで騒いでいるだけでは無意味かもしれんがもっと多くの人に知って貰う
必要はあるな。金を出すのは我々ユーザなのだから。
12名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:49:49 ID:rOR1EP0p
正直どうでもいい
13名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:50:18 ID:K0qd+05J
まあ、ライセンスきちんと守ってOS買ってるのに、
著作権侵害対策とは腹立つわ。
14名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:51:48 ID:A3sHrwEN
なんとか祭りにしてMicrosoftを思いとどまらせたいものだが。
15名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:54:14 ID:iZzw/XsM
こんなもんよりコピワンやBD+に怒った方がいいと思うぞ
16名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:56:57 ID:A3sHrwEN
>>15
それはそれぞれのスレでそう思うやつがやれ。


ライセンス改悪絶対反対!

Microsoft極悪。
17名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:59:08 ID:0KA4mfED
ハードコアなユーザー層は上客だけど、一方で著作権侵害の根っこにも数多く
いるわけだから、そういった人たちを切り捨てようという方針は健全だね。

むしろ、ようやく手を付けたかという印象。
18名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:05:03 ID:A3sHrwEN
>>17
社員か?
きちんとライセンスどおり使ってるやつだからこそ、
今度のライセンス変更が困るんだよ。
改悪なんだよ。

海賊版天国の中国と同じに考えるな。
19名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:05:33 ID:8BPH2tyF
XPで10年使うから、もうどうでもいいよ
パーツメーカーも数年はVista未対応で行くんじゃねw
20名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:11:19 ID:cHQk1Ws4
もうこんなスレが立ってるくらいだからな
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150525294/

ユーザーの事をちゃんと考えてくれてない仕様は駆逐されるでしょうな
そう、Atrac3です。
21名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:14:27 ID:GOuL0FKf
まー騒ぐのは一部の割れ自作ユーザだけだろうな
ユーザの大部分はメーカ製PC買うし
22名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:18:17 ID:xZBR7lmq
割れジサカーは困らないだろ。困るのは正規のジサカーだ。
23名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:22:45 ID:JzMjBOrG
とにかくHDDが二回クラッシュしたらアウトというのはどうにかして欲しいな
これではある種のソニータイマーみたいなものじゃないか
24名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:22:56 ID:t4ciLlRK
十分にシェア握ってからMSが本性表してきたって感じだなw
まあ、ドザの諸君、信者のおつとめだ、文句言わず金払いなさい。
これからもっと不自由に、もっと金を搾り取られるよう祈ってるよ。

Windowsに嫌気がさしたらいつでもMacに移行しなさい。
門戸はいつでも開けて待ってるから。
25名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:26:24 ID:0KA4mfED
>>18
優良なユーザーで困る人も出てくるのは確かだけど、
優良でない連中も含めてハードコア層を切り捨てるのは
デメリットよりもメリットの方が大きいと判断したんでしょう。

よく、ハードコア層のユーザーが業界の発展を牽引するみたいな話を聞くけど、
Microsoftにとっては、そういう時代が終わりつつあるんだろう。

やはり健全な判断としか思えない。
26名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:31:03 ID:Zvvnj/0C
Macのサポートセンターは最悪だからMS以上に嫌
初期不良なのに修理扱いにされた挙句
パーツ不足で数ヶ月放置とか考えたら、まだMSのほうが良心的だろ
まずAppleはトラコスのサポートをどうにかすべき
27名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:31:08 ID:fYGCWvl9
おまえらMSの奴隷だって意識がなさ過ぎるんだよ
もしかして俺はwindowsを使ってやってるんだなんて
越権行為にも似た認識を持ってるのか?w
鎖に繋がれている自由だということを十分認識
してくれたまえ。これからはもっともっと厳しい措置
が奴隷に課せられることを期待しているようにな。
これはマジだぞ。
28名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:32:23 ID:6Tys3W/g
20 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 22:12:17 ID:nN5NlTsG0
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntuインストール完全ガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
★【deb系】Ubuntu Linux 6【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158466348/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
29名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:38:01 ID:Ca5e1SGl
最近思うこと…
強く出ればいいとか厳格にすればいい
と思ってる企業 (人) が多くなったこと。
アソビが必要だと思うんだけどねぇ…
30名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:50:20 ID:eRFYs/8I
MS帝国もそろそろ崩壊するんじゃないかな。
31名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:00:32 ID:tFs4jHb2
買わなければいいだけでは?
32名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:02:04 ID:jnTo8qxA
一部の割れユーザーが困るだけとか言ってる奴ギャグか?
割れユーザーはなんも困らんだろ、困るのはショップPC買った人や自作してる人
しかも2回ハードディスクが壊れたらおしまいなんて狂ってるとしか言いようが無いぞ
これでもこの仕様にマンセーしてるような奴らは狂信者としか思えない
33ひみつの文字列さん:2024/06/18(火) 20:50:10 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
34名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:43:32 ID:q4lFE79P
>>32
3回目からは525円でキー郵送するというのはどうですかね
ガチガチで流用できない仕組みのキー
でも一応525円で3回目以降も使える
35名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:48:23 ID:33MNYO+G
こんな事したらそのうちアクチ鯖のエミュ鯖とか出てきそうだな。
36sage:2006/10/19(木) 18:07:12 ID:2tt376YH
結局さ、リテール版買ったけど、要求スペックが高くて
ショップ製PCを買う人にたいして、
VISTA買いなおせよ!ってことでしょ?

あまりに横暴なんじゃないか、これ
37名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:08:51 ID:Q/OlKThg
ここにも社員がいるwww
38名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:12:04 ID:K0qd+05J
>>36
そうそう、だからCPUとかもっと速くなって、やりたい事が
きちんとできるようになってからVistaに乗り換えるのが良い。

スタートダッシュで買ってもインストールするのは十分に考えてから。
39名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:46:22 ID:YX5X/SGn
>>24
マッキンのライセンスは最初からVista以下。
40名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:52:43 ID:6RFLcIZ+
俺もそう思う
41名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:58:05 ID:4leSgzO+
XPProは後7年大丈夫なんだから
その時考えようぜ
42名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:08:36 ID:Zvvnj/0C
マックのライセンスがいくら寛大でも
へなちょこハードの縛りがある時点で使う気になれん
43名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:44:12 ID:J0c59lN9
欧米の消費者団体か何かに訴えられて、あっさり取り下げる展開をキボン
44名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:50:46 ID:2tt376YH
>38
うん。様子見が賢明そうだよね。

しかしさ、時代に逆行するとまではいわないけど
進化や文化の妨げになりかねない嫌な制度だこと。
自作文化が心配だ。
45名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:58:56 ID:FrV1/98R
>>36
インストールしてみて、厳しそうならアクティベーションしなければ大丈夫かな。
46名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:12:53 ID:7nqrMGKG
あ、このアクチの話が決まってしまったら10年くらいは新しいOS作らないような希ガス
これまでは一度OSを買ったら新しいのが出るまで買い換えてくれなかったけど
これからは何もしなくてもハードを替えたらまたOS買ってくれるから・・・('A`)
圧倒的シェアがあるからできる荒業だけど・・・
47名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:02:43 ID:OwdFp8Dk
欧州の反トラスト厨に期待するのが一番現実的だな
日本で裁判起こす奴はおらんやろし
48名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:09:36 ID:nvBiv1Ud
パーツ買い換えただけでOS使えなくなるんならアキバの自作系ショップ壊滅だなこりゃ
店員の皆さん今の内転職考えとけよw
49名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:10:31 ID:y5H6mS8z
とうとうここまできたか。
自ら世界シェア狙って寡占状態を作出し、
他の選びうるOSを排除してきた結果、
これだけ独占的な状態になっているんだから、
そこに生じる違法行為も世界規模ってことは理解できるが、
その分、違法ユーザに対抗するための制限は、
世界規模の大部分のまっとうなユーザの
正当な利用に重大な制限を課すことになる
ってことをきちんと考えてるのか甚だ疑問だな。

HDDが数回クラッシュしたらお終いですよって、
予期せぬ事情でHDDがクラッシュした挙句、
あの値段を支払って買ったOSまで揮発されたんじゃあ、
まさに泣きっ面に蜂じゃないか。
HDDのクラッシュは人為によらないものだから仕方ないが、
商売上の目的でもってOSまで消えてしまってはたまらんよ。
一般的な不利益の受忍限度を超えてるぜ…。
50名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:15:35 ID:TGmATQFd
パッチを一つ出す毎に移管可能回数を一回増やすのであれば
買ってやっても良いがねw
51名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:00:25 ID:exvaRieU
Windowsを使ってないおれは勝ち組
52名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:26:54 ID:amByUuI7
そうだ!
MSが重要な更新をするたびに VISTA1ライセンス分をユーザーに返還するのはどうだろう
欠陥商品だったんだから
53名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:29:20 ID:gEyCCM+H
>>49
大丈夫、HDD買い換えるだけで、OSは買わなくてOK。

320Gで\69800ぐらいになるけど。
54名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:39:02 ID:amByUuI7
もっとも公平な制度を考えてみたんだが

正規版ユーザーは SPがでるたびに MSから 1ライセンス分の金をもらう
MSは割れユーザーがネットにつないで SPダウンするたびに 2ライセンス分金を請求する 払うまで起動不可能
MSは割れユーザーが存在するか SPがとてもすくない高品質OSをつくれば儲かる
55名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:41:04 ID:W7ZlfECE
冗談ならつまらん
本気でもつまらん
56名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:01:46 ID:gEyCCM+H
>>54
日本語でお願いします。
57名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:06:44 ID:N7ZGrWMI
>>52
それは欠陥ではなく仕様です
58名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:27:59 ID:+WJ/2LUR
>>53
普通にPC一台買えちまうな。w
59名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:16:50 ID:XsbPKA7d
RCも入れてないユーザーで申し訳ないけど。
vistaではOSごとバックアップできる機能があるんでしょ?
バックアップがバックアップにならないって事になるのだろうか?
60名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:39:11 ID:tIbDxkEz
これは評価版2k使ってるが許せんな
61名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:58:49 ID:0SCN4mnB
何騒いでるかわかんないけど
マザー変えるとカウントされるけど他のパーツじゃアカウント減らないよ
マザー変えまくるなんて普通ないし
62名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:01:05 ID:ISMP3xR5
ハードディスク変えてもカウントされるんですが問題ないんですか?
63名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:09:31 ID:N7ZGrWMI
>>61
ママンが逝っちゃった事もあったなぁ・・・(´-ω-`)
64名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:18:24 ID:gFM+KZBg

マイクロソフト、Windows XP SP3の提供延期
ttp://news.fs.biglobe.ne.jp/it/cn061020-20280927.html
65名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:20:36 ID:r/mQ7/sv
>>62
再アクチしてカウントリセットしてもらえばそれでいいんじゃないの?
まさかカウント=移管じゃないでしょ?
66名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:27:54 ID:KFBq86Tn
>>1

関連スレ

・自作PC@2ch掲示板 http://pc7.2ch.net/jisaku/

【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/

【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/

【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/


・パソコン一般@2ch掲示板 http://pc7.2ch.net/pc/

【著作権保護仕様】VISTAは買うな!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124


・ニュース速報@2ch掲示板 http://news20.2ch.net/news/

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161080121/
67名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:31:33 ID:TQInM9Lj
2008年上半期・・・
1年半もあるじゃん('A`)
68名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:42:51 ID:gEyCCM+H
露骨な。

英語版なら、Autopatcherとかあるんだけどな。
69名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:01:57 ID:Xm2ncLuE
Homeのメインストリーム終わったあとにSP3出すってことは
M$延長認めたも同然だね。
70名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:32:15 ID:JNoBGmq5
Home Editionのメインストリームサポートフェーズも2008年末まで。
これはすでに発表されていることである。
71名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:21:15 ID:+WJ/2LUR
>>65
そう願いたいな。
72名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:01:13 ID:6II2pGFr
>>65
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/

マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として??
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm??

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、??
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。??
>??
> MicrosoftのWindows?Vista部門ゼネラルマネージャーShanen?Boettcher氏は、??
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている??
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。??

注) Windows VistaではM/BやHDDの交換は一度しかできません。
(2度以上行うとOSが使用不可能になります。)

初期不良、故障、アップグレード、理由が何であれ、2度交換したらアウト。
新しくVistaを買い換える必要があります。
73名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:22:26 ID:r/mQ7/sv
>>72
だから今まで出てきた記事のどこに
アクチカウント発生=移管扱い
って書いてあるのよ?

マザーボード、HDDは大規模な変更とみなされるってのはあったけど
それはアクチカウント大幅アップってだけで
Windows VistaではM/BやHDDの交換は一度しかできません。
なんてソース見たことないぞ。
74名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:23:53 ID:UwnRgX7O
>>73
直接おまえがMSに問い合わせたら?
そんなに反論ばっかりせずにさ
75名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:25:36 ID:EeHjrnOi
そんな必死にならなくてもそのうちハッキリするから。
76名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:34:07 ID:Ig/YscWb
>>4
変更が大規模に及ぶと、最終的には全く別のシステムになってしまうが、
WGA ではこうした変更に対する定義が不明確だった。Vista のアルゴリ
ズムでは、別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも
「寛容」に対処するという。

すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見な
されるが、メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。
77名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:46:12 ID:uPKImkiD
>>76
そのHDDが問題だろうがw
もし、HDDがクラッシュしたらHDD+Vistaお買い上げってかw
78名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:48:21 ID:8vFqIp2C
XPの例でいえば、HDDを変えても
別のシステムとはみなされない。
79名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:50:00 ID:JtVrzmaE
30日以内に再クリンインスコでFA
80名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:01:26 ID:nTb+S8yR
>>79
再インスコいらない
期限過ぎても、確か5分くらいは使えたはず
こんなくそOS一日5分も使わないよ
81名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:14:02 ID:6II2pGFr
そういえばトロンを潰したのはウィンドウズを守るためだったな
他のOSを潰して一人勝ちしたとたんに本性現してきたな

日本は国を挙げて超漢字を普及させたほうがいい
82名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:23:37 ID:8vFqIp2C
トロンを潰していたときは、本性じゃなかったのか?w
83名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:19:31 ID:euuVloCo
トロンは当時、トロン仕様の実用レベルのPC用OSすら無かったそうじゃないか。
スーパー301条は適用されなかったそうだし。
結局、あまりにも国産OSとして煽られた挙句に自滅した格好だろ。
まあ、トロン推進派を及び腰にさせたという意味ではアメリカが”潰した”という表現もあながち
間違ってはいないのだろうが。
84名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:19:38 ID:RXew0jIW
今の内にOpenOfficeとFirefoxに慣れ親しんでおきましょう。
85名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:20:39 ID:sJ6gEaG1
RTMで充分
86名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:22:40 ID:BEUi3L7R
>>84
OSは?
87名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:29:51 ID:toCJr22r
とうとうLinuxの時代
88名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:30:53 ID:EeHjrnOi
なんだかんだ言ってLinuxハードル高いからムリ。
89名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:37:35 ID:t9tF3V4O
佐賀県庁はLinuxを採用だそうで。
さすが。賢いね。
90名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:41:42 ID:dHfayIo0
俺の使いたいソフト

mAgicTV
myDVD
ホットゾヌ
ハイパートレード
nero

とりあえずこれだけ動いてくれたらLinuxに移行してもいい
91名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:46:04 ID:EeHjrnOi
そうなんだよね、結局ソフトが無いと戻っちゃう。
92名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:51:02 ID:jkmuJA8Z
USBドングル位なら許容できるんだけどなぁ
93名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:58:39 ID:qYJdAQn+
linux使ってみようと思ったが、なんかいっぱい種類?がある・・・
専ブラもどれ使うか迷うような俺には、独占winが気が楽でいい・・・'`,、('∀`;) '`,、
94名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:18:30 ID:TCJviMvq
現状のXPの普及度を考えると、
vista以降のwindowsがXP以前のwindowsを駆逐するのは
5年はありえない。

ライセンスを確保しとくならXPだね。
XP非対応のソフトウェアが出るのは5年以上先になるだろうし。
95名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:22:44 ID:dHfayIo0
まあvistaもlinuxもまともに動いてくれるソフトは少ないから話にならんけどな
96名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:24:47 ID:28dcZLYj
犬糞はアレだけど、Vistaは急速にアプリケーションの対応が進むだろ。
97名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:35:24 ID:LWMDltVz
つ[eyeOS]
98名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:50:20 ID:bA/Ayihc
今の状態って何がいけないんだっけ?
1個のライセンスで複数マザーはそもそも無理なんだよな

マザーとプライマリディスクの交換は1回に制限されたら
どう不正使用が減るのか理屈がわからない
99名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:57:58 ID:7Z8l/U++
不正使用な奴には影響ないな。元から金払ってるやつから二重課金するのが目的。
100名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:03:28 ID:2YTowPe9
分かった
ディスクを全部仮想化すりゃいいんだ

SATAケーブルとリアルのディスクの間に噛ませる何か作れ
がんばれ台湾人
101名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:04:00 ID:pipvPaE7
>>96
すぐには無理だと思うけどね・・・。
64ビットだし、32ビットと両対応のソフトを作るのってかなり手間がかかりそう。
Vistaは互換性なさ杉。
互換性のためのVirtualPCなんだろうが、それに入れるOSを持ってるやつって
ジサカー以外にどれくらいいるんだろう?
ジサカーにはVistaを複数買わせて、
メーカーPC購入者には以前のOSを用意させる。
こんなことがうまくいくわけがないじゃないか。
つくづくMSは戦略を間違えてると思うな。

Vistaのライセンス形態がMe以上の失敗に終わってくれることを祈る。
おまいら、頑張ってくれ。MSやメーカーに負けるな。
俺はジサカーじゃなくてジャンカーなので、
Vistaが動くようなマシンなんて夢のまた夢だわ。
102名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:09:51 ID:zHyq5uym
よくNHKで「基本ソフト」って言ってるけど、「基幹ソフト」の方が適切ではないかと
103名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:09:56 ID:UxoBK/kG
> 64ビットだし、32ビットと両対応のソフトを作るのってかなり手間がかかりそう。
基本的にはコンパイルオプションかえるだけだよ。
104名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:10:57 ID:fLrs6QvO
で、ちゃんと動かないと。
105名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:13:11 ID:NQSWUZHa
2万円出したOSをまた2万円出して買い直せって事は流石にないと思う。
過去にVistaを買った人は1万円以下くらいでライセンスを買い直す感じになるよ、きっと。
106名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:16:17 ID:ddNC+o9Z
>>105
普通に追加ライセンス買わされるんじゃないかと。
107名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:18:05 ID:pipvPaE7
希望的観測でそう言ってるんだと思うが、
それじゃあ違法コピー断絶にはつながらない。
仮にその方法で行ったとしても、
ほとんどのユーザーは納得しないと思うが・・・。
108名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:20:50 ID:2YTowPe9
2本目は2万円
3本目からは1万円とか言われたら
そういうもんかと言いくるめられちゃう人も出てきそうでイヤな案ではあるな

過去にそういうライセンスモデルは山ほど成立してるし
109名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:21:56 ID:fLrs6QvO
それどうやって確認するんだよ、そんなショップが嫌がりそうなこと。
110名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:25:05 ID:NQSWUZHa
パッケージにバーコード付きのハガキが入っているとか。
111名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:28:37 ID:fLrs6QvO
そのパッケージ買うときVISTA持ってるってどうやって確認するんだよ。
112名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:31:53 ID:UxoBK/kG
>>111
ヒント。アップグレード版と同じ。
113名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:34:40 ID:fLrs6QvO
いいこと教えてやるけどXPの例えばステップアップグレード版は98だろうが95だろうが
XPにアップグレード出来るんだよ。VISTA持ってるって見分けられんの?
114名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:35:03 ID:pipvPaE7
1台にしか入れてはいけないvistaのライセンス形態と
VLのライセンス形態とで勘違いする人が多数出るだろうから、
むしろ無意識の違法コピーが増えるんじゃないかな?

それ以前にそのライセンス形態が法的に通用するのか大いに疑問だが。
115名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:36:52 ID:NQSWUZHa
>>111
アンチウイルスソフトを想像すれば良い。例えば1枚ディスクを買ったとしても
あとからネットやハガキでライセンスを買えば、1枚のディスクでもライセンスを
買った分のPCにインスコできるとか。

MSがこんな親切とは思えないけどねぇ。
116名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:37:51 ID:UxoBK/kG
そういやVistaはどのエディションでもパッケージは同じで、
ライセンスだけ買うことが出来るんだったよな?

インストール後、上位エディションのライセンスを入れると
OSの再インストール無しに、上位エディションへと変更される。

ライセンス単体だけで販売されて、
そのライセンスを入れると動き出す。
つまり、そういうことなんだ。
117名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:39:18 ID:I8C/gxV9
>>113
インスコできるのと認証通るのは別。
118名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:39:40 ID:pipvPaE7
クラッカー大活躍の予感。
119名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:41:01 ID:fLrs6QvO
>>117
だから認証通るんだって。ていうか元が何かなんて確認してない。
ステップアップグレード版のスレ見てよ。
120名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:49:42 ID:I8C/gxV9
>>119
XPは確かに認証通るな。つーか、俺それで95からアップしたしWW
でも、Vistaでも通用するかは不明。厳しくなりそうだし。
121名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:51:17 ID:fLrs6QvO
そんな技もってんのかな?って話だけど。RC1とかRC2からアップグレード出来たりして。
122名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:57:37 ID:iwGcmXKI
今一わからないのがメーカー製でVistaがプリインストールされたPCが
故障して修理となった場合、MS基準だと通常の修理費に下手すりゃOS代も
請求される事もあるのかな?
それともプリインストPC用には例えばマザーのBIOSの一部が合致すれば
再アクティベーションも何度でもネット経由でOKなんてVistaをMS側で
カスタマイズしたモノを提供してくれるとか?
まあ、そこまでMSが親切だとは思えないから、もしかしてメーカー向けには
アクティベーション&移管カウント回避用クラックパッチ配るってかw
123名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:00:07 ID:2YTowPe9
>>116
ライセンスキー入力はインストール最初のステップなのでそういうことにはならないのでは?
124名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:02:24 ID:2YTowPe9
>>122
HDD交換するほどの故障ならメーカーがOS新ライセンス入れて返せば終わりと思う
125名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:02:57 ID:pipvPaE7
メーカー各社からのアクティベーションは何度でも可能とか、
そういう契約を結ぶんじゃないかな。
安定した供給者を得られるMSと、自作脱落組の受け皿を狙うメーカー双方が
ウマーになる構造。
126名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:05:01 ID:I8C/gxV9
>>122
プリインスコ版は認証が無いからマザボが変わらない限り制限は無いはず。
127名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:24:49 ID:/5gR41dw
>>122,136
XPと同様で有るなら、それで良いはず。
M/B以外なら、どんな構成変更も許される。
128名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:48:16 ID:S5Je1u26
誰かがハードディスクぶっ壊すまで様子見
129名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:58:14 ID:d4jZEIMY
だから買ってもインストールしなきゃおk
130名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 04:16:49 ID:pipvPaE7
だったら最初から買わなきゃおk
131名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 05:56:09 ID:rbuQXjx0
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50

一応ソースまとめて現状説明として書いておきましたので
参考にどうぞ
132名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:35:20 ID:Qs/RmPyc
Windows Vistaのライセンス変更に反対するなら、買わなけりゃいいんじゃない?
133名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:50:36 ID:sSyJTXGI
VistaOSが8000円くらいならマザボ買い換えとかでもまた買う気になるけどな
そんな安くはないか。
134名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:54:57 ID:14PiyspG
>>73
ソースそのまんまじゃん。
あとリンク先はもちうろん、そこで引用先になってるオリジナル文書も目を通せ。
一字一句同じ文言がないと理解できないのはゆとり教育世代か?w

お前が言ってるのは
・WindowsはMS製のソフト
・MS製のソフトはどれも来月から値上げになります
というソースを見て、
「うん?Windowsが値上げするとはどこにも書いてないよね?ソースは?」と叫んでるのと同じw

マジレスすると、OSの移管は、M/BやHDDの交換で判定されて、それがリテールじゃ1回制限。
バカ見たく既出。そんくらソース読んで理解しろ。

さらに過去スレではMSに電話で問い合わせた神もいた。

>102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 09:38:42 ID:m62bJM/Z
>電突した。
>まとめると以下のとおり。
>
>俺     ハードディスクが2回クラッシュしたらアウトですか?
>おねいさん そうなりますね。

教えて君 五大要素
 
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
135名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:10:57 ID:TrKYyZkA
米CodeWeavers,Linux上でWindowsアプリケーションを
動作させるソフトに「iTunes」サポートを追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040804/148186/

米CodeWeavers,Linux上でWindowsアプリを
利用可能とするソフトの新版を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051027/223600/
136名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:20:39 ID:21/FeSTQ
>>132
そうしたいところだが、独占的な戦略でもって
これだけ市場を囲い込んできたわけで、
事実上他に選択肢がないに等しい状況を作り出した挙句、
「嫌なら買わなくていいよ」と言われても…。
もはや、Windowsは単なる私企業の一製品という域を超えた
影響力をもってるわけだから、
そこのところをもうちょい考慮してほしいぽ。
137名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:40:00 ID:S40Xlz4i
その独占に拍車をかけた、一消費者であるキミが
いくらほざこうが無理。
138名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:50:07 ID:LlEdqeio
うーん、こんなライセンス形態で大丈夫だと思ってるMS社員ってもしかしてPC自作したりするの苦手なんじゃない?
ってかPC苦手なんじゃない?
139名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:01:19 ID:pipvPaE7
>>136
>>132の代弁をしてみる。
もう少し他の選択肢を考えたほうがいいと思うよ。
たとえばXPProなら当分サポートは切れないし、
XP非対応ソフトが出るのも当分先だろ。
既存ソフトとの互換性を考えたら、Vista<XP だと思う。
事実上、嫌ならVistaを買わなきゃいいんだよ。
VistaがどんなにいいOSだったとしても、
既存のユーザ(メーカー製含む)のほとんどがXPを使っていること、
98をいまだに使っているユーザーがそれなりにいる現状などを考えると、
PC買い替えによってVistaが市場に浸透するのには
5年を軽く越える時間がかかると思う。
そのころにはMSも新しいOSを発売しているだろうし、
Vistaが売れていなければ、ライセンス形態を見直すんじゃないか?
140名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:18:43 ID:5Ob7wlO/
去年まで98使ってた。今はsp1.
要するにそれ以上のスペックは必要性を感じていない。
ゲームなんかやらんし、動画もみない。
デュアルコアなんかいらない。
だからVistaはいらない。
6000円台のまいくろATXが好きだ!
141名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:30:05 ID:21/FeSTQ
>>139
いや、俺が言いたいのは、
単に他のMSOSと比較してVistaを買う買わないじゃなくて、
仮にMSが
「違法ユーザを排除するためには、
適法なユーザも巻き込んで、
それなりの迷惑がかかってもしかたがない。」
という認識だとすると、なんか危険な気がするんだよ。
違法なユーザを排除するために、
適法なユーザにも合理的な制限は我慢してもらう、
ということは、ちゃんと対価を支払っている適法な
ユーザが馬鹿を見ないためにも勿論必要だけど、
HDDクラッシュでどうのというのは、
合理的な制限の範囲を超えている気がするんだよ。

確かにXPProのサポートはしばらく継続するだろうけど、
それも時間の問題には変わりないし、
事実上MSOSを選択せざるをえない状況で、
Vista以降のMSの針路が前述のような方向をとる限り、
いつ買わなければ済むという問題でなくなるか分からない
ということが怖いんだよ。

もっとも、指摘のとおり、Vista以降のOSのライセンスの形態変更、
あるいはVistaでも制限の態様が変更される可能性もあるだろうから、
そこに大変期待してるんだけどさ…。
142名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:33:24 ID:XnRaTDMd
手枷足枷を増やす様なもんだね。
143名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:45:26 ID:glCIMg2A
OSの値段が下がらないどころか
Vista で高くなりそうなところが
さらに印象悪くしてるよな
144aaa:2006/10/21(土) 10:53:40 ID:ZYL1AJbi
MSは「将来的にOSは無料になり広告を導入して・・・」って言ったくせになんだこの仕様は!
基本ソフトはハードウェアと同じ。PL法が適用されるべき!
Vistaは人間工学に基づいてMS社員をモデルとして設計した結果、金の好きな中身のない見た目だけのOSになった。
ハッタリ64bitCPUとVistaはいらん!IEも切り離せ!Officeもいらん!
145名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:56:25 ID:5Ob7wlO/
セキュリティなんて、自分で導入すればイイことで
大きなお世話だ。
バイク乗るときメットかぶらなきゃいけなくなったのや
シートベルトとおんなじだよ。
ネットにつながないやつにっとては、
95だって良いとおもってんじゃねえ。
146名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:02:13 ID:5nrfpit7
反対
147名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:19:54 ID:0n+DSm1k
Mac買えば問題無しだから 平気
笑われてるゲイツ信者
148名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:21:19 ID:Xnodg6Zp
Linuxでいいじゃん。
149名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:27:01 ID:U6aXN7WF
>>78
XPと同じなら問題ねーよ。
少なくとも記事の中ではヤバい方向へ行きそうだから懸念してるだけだ。
150名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:41:04 ID:lzehrjJd
>>101
一つ聞きたい。
いつからWindows Vistaは64bitCPU専用になったんだ?
俺のボロ北森セロリ搭載機にもインストールだけはできたんだが。
151名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:46:40 ID:pipvPaE7
>>150
本当はその答えを知ってるんだろ?
重箱の隅を突付くようなレスはご勘弁願いたい。
152名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:09:10 ID:/O2VsQde
自身の書き込みが意味を成さなくなるような指摘にはそれか。
153名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:46:44 ID:XXBsymz9
似たスレをのぞくと、たいていのスレでXPならHDDを交換しても大丈夫って書き込むやつているねぇ
MSがユーザーを甘く見てるわけだ。 
154名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:29:32 ID:0VY58AQf
>>153
漏れはRAIDカードのアレイ変更(HDDとRAIDカードだけでなくブートアレイ構成も同じ)
で電話認証を1週間に3回ぐらいやったことある。
155101:2006/10/21(土) 15:51:08 ID:pipvPaE7
つーか、新型CPUの傾向といい、メモリ量の制限といい、
もしこれからパーツを1から集めて自作するとしたら、
32ビットバージョンが多数派になるのか?
既存の32ビットマシンにインスコするにしても、
性能に限界のあるマシンでVistaを生かしきれるのか?
そもそもMSの姿勢からして、64ビットを推奨しているように見受けられたが?

このあたりから、俺はVistaは64ビットが主流になると思ったんだが・・・。
違ったのか?違うのならすまんかったな。

それと一応。俺は64ビット専用とは言ってないぞ?
よくレス嫁。>>149まで誰一人として>>101を問題にしなかったのは
>>102-149にそういう共通認識があったからだと思うが?
156名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:08:43 ID:9K2013/E
Vistaを起動するには著作権啓蒙ソングを附属のマイクで歌い、
さらに自筆の著作権尊重誓約書をスキャナーで取り込まなければいけません。
心がこもっていないと判定された場合起動できませんのであしからず。
157名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:24:26 ID:UWeIVJBr
ビルゲイツ様への感謝の祈りを忘れてるぞ

MSにまします我らがビルよ
願わくばVistaを起動させたまえ
我らの日用のOSを今日も与えたまえ
割れらの罪を赦さず、我らのアクチを赦したまえ
PCとOSと栄えとは限りなく汝のものなればなり
えーむぇす
158名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:52:27 ID:GWDTyr5r
Linux入ってるPCって売れるかな
159名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:22:05 ID:pipvPaE7
ハードウェアのサポートが大変そうだから、あまり値段も下がらなそうだし、
MSとの独占的契約とかの加減もあり、
思ったほどLinuxをプリインスコするメリットはないんじゃなかろうか。
やっぱりLinuxは自己責任だからこそ大きな広がりをもち、
それ相応の価値を持つもんなんじゃないか?
160名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:57:01 ID:Xnodg6Zp
PC生産メーカがこぞってwin機を扱わなくなったら効果は絶大だろうが
MSの政治的食い込みがエグイからなー。

あたれば率先して行ったメーカの収益はうまいが
結局は戦略次第じゃないかね。
161名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:04:47 ID:+tlIG0dt
見た目、セキュリティ、新機能などの利点は、
アレもコレもダメとか自由が利かないってのに
一般消費者的には勝るんだろうか?
仕方がないってことで普及するもんなのかな?
162101:2006/10/21(土) 21:14:19 ID:pipvPaE7
>>150 >>152
煽るのなら最後まで徹底的に煽ってくれ・・・。
スルーされて寂しいじゃないか・・・。
163名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:16:28 ID:mZo4lvdz
別に煽りのようには見えないが。
互換性が無さ過ぎ、という言葉が気になったのでしょ。
164名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:38:40 ID:BljBwfzs
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
165名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:39:42 ID:BljBwfzs
導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。
質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
166名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:53:33 ID:Xnodg6Zp
>>164 >>165
Linuxが普及しても別に困らなくない?
色んなOS渡り歩いて、おいしい所取りが最高だろ。
167名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:56:08 ID:3l7jWpXE
ゲームが動くならリナでもいい。いやそっちのがいいかも。
だめだろうがなw
168名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:16:12 ID:t9s5aAGF
wineもDirectXがまともに動くようになればいいんだが・・・
169名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 07:28:48 ID:yj4QW558
XPの認証でも面倒なのに
(ウチの場合インストール回数超えたらしくて構成変えて無くても毎回、電話認証)


更に厳しくするとは
自作系パーツメーカーが良く黙ってるな・・・・
170名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:57:43 ID:20GQhIIs
これってまじなの?
本気ならOSの値段1/3くらいにしてくれないとなぁ
171名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:04:38 ID:zL1CSe6D
>>166
普及していれば、困らない。
普通のユーザーにとっては、「俺のプリンタのドライバ無いじゃん」だけでアウト。
いくつかのディストリビューションいれてみたことあるけど、何とかかんとか
色々調べて(こんなのも、好きじゃなきゃやってらんねーだろうけど)、ようやく
WinやMac上で出来ること以下のことができるかどうか、というところだからなあ。
おいしい所、なんて無いのよ。別に。「タダで出来る」というところだけ。
けどそんなもんは、WinにしろMacにしろ、元から入ってるOSを消してまでやる
価値なぞない。
入れてみて「ふふーん。で?」って感じで結局すぐアンインスコしてWinに戻っちゃう。
172名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:25:23 ID://AmypPW
ソフトメーカーにとってもハードメーカにとってもユーザにとっても
OSは独占状態になってるのが何かと便利で効率的
ただ、その独占企業がMSだったのは不幸なことだ
173名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:47:07 ID:pTE20tKj
まさに、その通りだな。w
174名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:02:49 ID:1po+cbeq
思うにそこまで厳しくするんだったら
いっそのことROMに入れてマザボにハンダ付けして出荷の方がいいんでないかい
175名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:02:45 ID:IoIOWVGi
>>174
WinXPの最初期版(SPつかないやつね)にどれだけパッチ当てなきゃいかんか知らんの?
ROMに入れられる位完成してるとは思えないし、ダウンロード鯖が死ぬだけ。

インベーダーゲーム用のROM流通にヤクザの利権が絡んですごいことになったとか
RAMがなくて生産絞ったウワサのドラクエとかの二の舞。
176名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:11:44 ID:L1dZ92Yb
>175
別にキーだけ焼いておけばいいのでは?
とんでもなく強固に暗号化されてれば。
177名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:17:50 ID:RMc3cmD5
>>171
そうなんだよな…。
シェアが低い→(ドライバ書いても|ソフト作っても)ビジネスにならない→ドライバやソフトがないから普及しない→(繰り返し)
になっちゃう。Firefoxのようにある程度のところまで持っていくことができれば変わってくると思うんだけど。

>>172
よっぽど志の高い経営者でもない限り、MSじゃなかったとしても独占状態になったら同じことになったんじゃないかと思う。
公権力が舵取りしないとだめなんだろうなぁ。もしくは独占企業がよっぽどの大ポカをやらかすとか。
178名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:29:55 ID:rC6JdscM
>>177
MSはアメリカが非常事態宣言みたいなのして強制国有化して 借金の穴埋めに使うしかないな
179名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:52:06 ID:7DtFkFuE
>>174
俺はドングルにして欲しい。
USBドングル・PCカードドングル・IEEE1394ドングル・PCIドングル
いづれか選べるようにして欲しい。
180名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:21:17 ID:GqcHQQex
ドングリでも食ってろ
181名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:24:09 ID:1po+cbeq
>>179
たしかに、ドングルもいいねぇ
MSはドングル売ってソフトはフリーにDLできるのならいいのになぁ
USBならキャッシュ兼用もできそうだしねぇ

まぁ、ソフトだけじゃ違法コピーは防ぎきれないようなきがするので
なんらかの特殊なハードを使ってやる方がいいような気がする
182名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:42:21 ID:08Fheer2
アンチウィルスソフト並みの値段にでもなってくれなきゃ。
183名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:39:30 ID:6/8IOPv2
まあまあ、心配せんでも有志の方々がそれっぽい解決法を見つけてくれる筈だ
奴らなら、きっと何とかしてくれる
184名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:48:04 ID:fwSxWBR+
>>183
つまりMSの取り組みは逆効果なわけネ
185名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:19:17 ID:33wHzVMC
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
全世界のWindowsシェアが97%以上に! - Linuxは0.51% (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/26/28.html
マック、市場シェアを減らす : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
http://www.gizmodo.jp/2006/09/post_188.html
@IT [FYI] Linuxの真実、Windowsの真実(4)
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin04.html
OS戦争はWindowsの勝利で数年前に終わりました。
Linux関係の雑誌は廃刊になりつつあります。
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+

LinuxやMacは普及しなくてもう終わっています。
Windowsが使える=世界標準です。アプリケーションを作る人もWindowsにあわせて書いています。
LinuxやMacは、世の中の標準からはずれています。
パソコンでは何かをするためにアプリケーションが安定して使える事が重要です。
LinuxやMacでは互換性が無かったりクラッシュしやすいソフトがあります。

この機会に乗り換えましょう。OS乗り換え案内です。

/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
Windows Vista http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx
Windows http://www.microsoft.com/japan/windows/default.mspx
/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+/-+
186名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:20:16 ID:33wHzVMC
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ホームページの84%は英語
http://www.i-cube.co.jp/mirai&key=02
英語を公用語とする国は51ヶ国
http://ja.wikipedia.org/wiki/英名
世界大戦は英米の勝利で数十年前に終わりました。
通貨も多くの人に
もう新しい言語もあまり出てきません。エスペラント語も消滅しました。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

日本語や韓国語はシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
英語が通じる=世界標準です。ページを作る人も英語圏住民にあわせて書いています。
日本語や韓国語を使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページの文章を理解できる事が重要です。
日本語や韓国語では表示が崩れたり理解できないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。第一言語乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ジオス http://www.geos.co.jp/
イーオン http://www.aeonet.co.jp/
その他子供向け英語教室など

ヤマハ英語教室 http://www.yamaha.co.jp/school/
小学館の英語教室 http://www.shopro.co.jp/homepal/
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
187名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:56:02 ID:NlaJ7WUD
自民党補選圧勝!
流石売国政党とは違うね。
188名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:01:39 ID:wtGoE2mR
>>172
NTTだったら良かったのにね
189名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:35:36 ID:YUjgW1ZD
|  |
|_|´)/)
|脂| !,,! 〈
| ̄|з゚(*) 誰かいないかなって覗いてました。
|  |  )⊃
|  |  )
|  |―J
190名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:18:59 ID:s4j+4abq
ドングルいいね、ドングル。
191名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:20:55 ID:tZpLVL+r
Windows Vistaのライセンス移管を1回に制限とか言っているけど、
MSから言わせれば、元からそういう契約だったらしい。
だから、それを明確化するための処置であるので、
これから考えると、電話認証の段階で、1ライセンス毎の移管回数をカウントできるように、
MS側で対処したら、Vistaに限らず、ライセンス認証がXPでも2回目の移管で
ライセンス認証拒否される可能性が高い。
考え過ぎならいいけど・・・・・・。
192名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:22:00 ID:VRHSTYwU
VISTAから電話認証は廃止ですw
193名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:23:49 ID:tZpLVL+r
>>192
いや、XPでの話です。
Vistaのライセンス契約を拡大解釈されて、
XPでも適用されたら、XP持っているやつも影響受ける可能性があるってこと!
194名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:29:37 ID:FDK7+DQL
ところでリンドウズってどうなったんでしょ?
195名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:33:04 ID:tZpLVL+r
>>194
日本語版は開発中止&販売中止になっています。
まぁ、あのライブドアだからね!!
196名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:33:55 ID:0V5HxOZ5
>>194
リンスパイアって名前に変わってフリースパイアっていう無料のLinux出したとこまでしか知らない。
197名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:11:02 ID:WXXSFYRP
>>185
アップル、第4四半期決算発表--MacとiPodの売上増加で増収増益
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20279147,00.htm?ref=rss

Appleは第4四半期に、前年同期比35%増となる870万台のiPodと、
前年同期比30%増となる161万台のMacを販売したという。
デスクトップは前年比4%増にとどまったが、ノートPCの売上はMacBookが初めて
四半期を通して売られたことが追い風となり、56%の大幅増となった。
198名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:38:07 ID:VRHSTYwU
Windowsのシェア、2007年には58%に?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html

199名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:31:04 ID:wgWuJ+Ta
今回の発表はVista待ちで買い控えしてる連中にXPを買わせるための策略。
Vista発売までに必ず変更される。
MSがこんなライセンスでVistaが売れるわけが無いことは充分承知している。
XPよりもライセンス厳しくはするが、最初に無茶な発表をして、それを後から緩和すれば抵抗も小さくなる。
まさに一石二鳥のブラフ。
200名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:37:42 ID:VRHSTYwU
同社は2008年3月までにLinux対応のアプリケーションを50種類発売する計画
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050621/163082/
コレまだなのか?
201名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:02:01 ID:WJXBgzB4
>>199
XPpro買ったら当分Vista買わないんじゃね?
202名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:12:47 ID:8TbxEclg
メモリが初期不良でした
203名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:16:45 ID:muR78XPh
MSバカだろ。
自分でVISTAの評判さらに下げるなんて頭おかしいんじゃね?
204名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:21:18 ID:OuHR6di4
>>186
釣れますかw
205名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:31:46 ID:JX770ug/
>>203
それでも買うって自信があるんだろうよ…。
206名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:01:33 ID:qL2YBW9Y
NGワード推奨 ドングル
207名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:03:35 ID:yVG+uzeC
Apacheでサーバー立てるにしても四人以上同時にアクセスしちゃいけないんだろ?
208名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:32:41 ID:yVG+uzeC
そのうちCPUもプリンターみたいに製造番号覚えてて「制限回数がきました」なんてでたりして
209名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:54:37 ID:rqlKGb4u
これを機にBoOSが普及する
210名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:11:34 ID:teuJg+eI
ハードにではなくユーザーに対して課金し、高くても
・ベーシックで月額200円、年額2000円
・アルティメットで月額500円、年額5000円
程度なら納得してやる。
211名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:12:43 ID:qgPvfJTj
月額払ってベータテスターやるわけですね^^
212名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:14:36 ID:JX770ug/
いちいち皮肉いうんじゃねー。w
213210:2006/10/23(月) 22:26:31 ID:teuJg+eI
PowerPointを例に挙げるなら、(@アマゾン
 ・PowerPoint 2003 1year スターターパック ¥ 7,480
 ・Microsoft Office PowerPoint 2003 ¥ 19,950

1年限定でパッケージ版の40%程度の価格ってとこだな。


もしこれがWindowsXP Proにも適用されたとする。

 ・Microsoft Windows XP Professional ¥ 30,880
 ・Windows XP Professiona スターターパック ¥ およそ12,000 ← 妄想 !


大して期待できそうにないな
214名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:32:04 ID:nWmvvgFh
てか、まじでか・・・普通にハードディスク増設やらメモリ足したりとか
CPU交換も駄目とかなると話にならないな
215名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:33:37 ID:nWmvvgFh
俺もXPProだけどこれでVista発売後も5年くらい使えるんでしょ?
2012年まで使い倒せる訳か、その頃には次の次のWindowsが出てるくらいか
216名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:36:39 ID:wYm/9FA1
2014年まで使えまっせ。
まあギリギリまで使う必要もないだろうし、XPの切り捨ても激しくなっているかも。
217名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:40:00 ID:nWmvvgFh
ああ、確かに2000の切捨てぶりを見るとXPProも安心してられないか
218名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:45:51 ID:I21WZL7f
海賊版を使うユーザーは、どんな規制をしようと不正利用しようとする。
正規版を使う人間は、どんなに不条理理ても必要に応じてちゃんと正規版を買う。

つまり、金を取りやすいユーザーは正規版購入者。
なら、海賊版対策をするより、正規版購入者から何度も金を巻き上げる方が楽だし効率が良い。
ということじゃないの? 

219名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:07:30 ID:ZkMKlSm7
>>218
税金と同じか
220名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:06:33 ID:fcoXXVXM
自作ユーザーがデバイスと一緒に買う奴あるよね
あれの移管が不可能というなら理解できないこともない
多分プレインス子とかは今でも移管ダメなんだろ?

ただパッケージで購入したものは同時に1台で使われてる分にゃ何台移動されようが何も問題無いだろう
221名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 10:49:50 ID:ZjNvvtP/
>>220
過去から来た方ですね。
222名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:44:01 ID:TXE127oV
>>221
はっきり言ったら良いのに。
半万年ROMってから書き込めやゴルァ!!ってさ。

>>220
せめて>>1のソースくらい読め。
223名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 11:51:26 ID:XgRWEaSe
>>221
はっきり言ってやりゃいいんだよ。
「そんなお前は黙ってVista買ってろよ」ってな。
224名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 12:17:01 ID:uxvSrcFZ
フロッピー使い回しで無制限インストールができないなら
XPとLinuxを使い続けるだけだから無問題

さようなら、Microsoft。
225名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 13:27:16 ID:bmz1iK+M
Microsoft、仮想マシン上での「Windows Vista Home Basic/Premium」の利用を禁止

Microsoft Corporationが、「Windows Vista」のライセンス規約を公開しており、
「Vista Home Premium」と「Vista Home Basic」を仮想マシン上に
インストールして利用することはできないと記述されていると伝えています。
Vistaを仮想マシン上で利用するには「Vista Business」(299ドル)もしくは
「Vista Ultimate」(399ドル)のライセンスを購入する必要があるとのことです。

----
どんどん図にのるMicrosoft
226名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:20:19 ID:/58jeA4W
このライセンス方式でマニア連中にどれほど憎まれようが
痛くも痒くもない、むしろ利益率向上になる…とフテブテ
しく開き直った姿が目に見えるようだ。

Vista が嫌なら使って貰わなくて結構、Mac でも Linux
でもお好きにどうぞ…こういう姿勢だ。実際、確実に企業
収益も向上するだろう。

MS はこういうゴリ押しを通用させる力を持つ意味で絶頂
期であり、同時にこういう浅ましいことをしないと維持
不能という意味で緩慢な衰退が決定づけられたともいえる。
227名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:30:49 ID:Pm32KeiH
たぶんぎりぎりになって変更されるんじゃないかと
そこで沸き起こるVista賛歌
228名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:44:02 ID:GISnbr0Z
>>225
これってIntelMac潰し
229名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:45:20 ID:Sr55UXTD
>>228
そうか、、例のアプリ対策か・・・
と思ったけどやっぱり金目当てに見えるな
230名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:55:15 ID:D465Fkc4
おいおい、Mac は Vista がないと潰れるのかよw
231名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:55:29 ID:X9QmaKjQ
>>228
IntelMacは別らしいよ。
232名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 15:57:43 ID:jR199+t5
XPも最初から一台でっていうのなら
OEMの「購入したハードウェアと一緒に」って条件との差が
あいまいになるなー
パッケージのメリットってなに?って感じなんだけど。
233名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:15:47 ID:GISnbr0Z
パッケージなんて数大して売れんからな
VLも自宅に持ち帰ってコピー、P2Pに際限なく拡散するのを防ぐためにアクチ化

それよりも
サポートをOEM先に押し付けるOEM版
コピーされなくて確実に数のでる完全にメーカーに任せきりの完成機の方がおいしい
234名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:26:56 ID:eZNkSKZI
儲けたいなら、こんなセコイことしなくても価格2倍にすれば儲けも2倍になるじゃん。
そのほうがわかりやすいだろ。
235名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:14:57 ID:784h0bsv
価格を二倍?
そうしたら欧州委員会と米国司法省がM$を潰す。
236名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:29:41 ID:greGkZO9
>>235
それで良いじゃん
237名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:09:42 ID:Rc1n/R05
b-casカードみたいなので認証すりゃ良いじゃん
238名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:44:58 ID:GISnbr0Z
ハード認証にならない理由
・コストアップ MSの規模でもUSBドングルは確実に300円はする 
・批判集中 b-casカードみたいな派手な専用規格を作ると
      目立ってMS帝国がどうのこうのと叩かれる
 結論 オンライン認証がMS的に最善
239名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:51:43 ID:Sr55UXTD
>>238
それと、今のやり方だとこっそり稼げてウマーってことじゃね?
240名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:39:53 ID:j75eP3EA
どーせVistaの発売日に深夜イベントやるだろうから
現場に行って,

「自分自作ユーザーで頻繁にマシンをいじるんですけど,
 ライセンス認証どうなりますか?」

って質問ぶつけて,言われてるとおりの,2回で死亡ライセンスだったら
その場で「じゃあいらねーや,こんな糞OS!」って
地面にたたきつけてCD割るパフォーマンスするとかねーかな
241名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:46:43 ID:QVW+5s7B
値段が値段だからな。
242名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:47:12 ID:scSdQYu6
243名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:48:05 ID:RHZtBVZr
購入したものをその場で叩き割る勇気はないなぁ
244名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 06:33:22 ID:T7O2C56m
>>238
300円くらいの値上げだったらドングルの方がよいけどねぇ
というか2000円増までは許容範囲

2回で死亡なら3000円くらいが妥当と思うな、まず無理だが

245名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 07:38:50 ID:uCXyLli6
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
WINDOWsユーザーは驚いた事に搾取される事に慣れお互いにOSのグレードを自慢を始める。
『俺はVISTAのultimateを使っている』『俺はXPをHOMEとPROとMCE全部買った!』などと
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。  
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去にいた本当の奴隷は、自由な人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば奴隷になっても決してその精神までも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって肥え太った主人を血祭りにあげた。
windowsユーザーの奴隷は、自ら進んで奴隷のOSを買い、屈辱のライセンスに同意する。
そして、何より驚くべきことに、windowsユーザーの奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
246名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:22:57 ID:u+oB2Me9
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃそんそん
247名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 11:25:12 ID:4gjHyvwU
深夜販売イベントに並んでワザと規約を聞いて、「じゃあいらねー」って殆どの人が帰ったら楽しそうだな
248名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:19:59 ID:g1RAtMUy
逝く香具師はジサカーがほとんどだから、イベントはやらないんじゃね?
249名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:50:09 ID:/ktqH2lB
流行は、

ネット認証>>>>>>>>>>>>>>>>USBドングル

じゃないの?
250名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:42:14 ID:Pi40A4+v
セキュリティーの為にSP2はダウンロードで可能ですが、ダウンロードが不可能な人は、コピーですが、オークションでいつも3点売っています。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49903621
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37424045
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49874253

251名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:10:22 ID:KVzKEp/6
98からパソコン弄り再開して98SE、2000pro、ME
XP等発売時にすぐ手を出してきたが今回だけは見送り
だな。見送り所かかわんかもしれんずっとなw
真剣にMS以外の選択肢を模索することにするわ。
252名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:30:47 ID:a9YF3NZ2
>>250
わかったから死ね
253そんなあなたに:2006/10/26(木) 07:33:10 ID:6ffCM/by
つLinux
254名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:26:57 ID:XC1m5ty1
自作はOEM。
今回のはパッケージもの、自作の人はOEM使うから・・・
255名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:02:21 ID:j6FPiQA/
ダウンロードが不可能な人ってなに?
256名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:03:23 ID:r9sn8+JR
Ultimateが51,240円前後・・・www
257名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:14:55 ID:j6FPiQA/
DSPは27000ぐらいかね。
258名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:15:55 ID:CGtMrmAa
DSPなんか無いって。
259名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:17:13 ID:8QeDTdhI
>>254
ライセンス形態によっては分からんぞ
まだ変わる可能性ありそうだしな
260名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:22:44 ID:qLQ0iIDe
>>256
ボックス通常版の店頭予想価格は、Home Basicが27,090円前後、Home Premiumが31,290円前後、Ultimateが51,240円前後、Businessが39,690円前後の見込み。

 ボックスアップグレード版は、Home Basicが14,490円前後、Home Premiumが20,790円前後、Ultimateが33,390円前後、Businessが27,090円前後。Home Premiumはアカデミックアップグレード版も用意され、同18,690円前後の見込み。
261名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:30:25 ID:j6FPiQA/
>>260
DSP無しなら、今のXP(+フロッピー)+アップグレードか。
移管する度にアップグレード版買うだけでいいのか。高いな。
262名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:31:19 ID:RpVGTrj1
5万も出させて1回しかパーツ買い換えに対応できないってか。
自作PCは終了だな。
263名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:10:26 ID:PLdNuVGz
新OSが出る度に、そこそこのメーカーPCを買い替えて行くのが利口なんだろうかね?
264名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:16:23 ID:PLdNuVGz
そいや、C2D6600の自作PCにOEM版XPHomeをインスコしてアクティベートした後、グラカのドライバーを入れてなかったのを思い出してそっちを入れたら、M$に電話しるって言われたので電話してやったんだが。
こいつは嫌な悪寒が……許諾期限=1回?
つか、日曜の02:00amから電話させんな(怒)
265名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:18:00 ID:PLdNuVGz
書き忘れたorz
OEM版XPHomeはもちろん新品。
アヤシイ....
266名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:32:57 ID:RpVGTrj1
>>264
厳しくなっとるね。
インストールに面倒だからDドライブにするつもりのドライブ
外してインストールしてアクティベーションしてから忘れてたのを
思い出して接続したら電話させられた。

その場合即日停止なのな。
俺も深夜だったからとりあえず次の日に電話しようと思ってたのに
ログインできなくされた。
267名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:40:31 ID:j6FPiQA/
>>263
あんた、馬鹿
268名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:24:36 ID:SRWvfyaq
まあ正直、きたなって感じだな
文句を言っていても、MSはユーザーがWindowsから離れない事を知ってるのさ
もう5万や10万くらい吸い取るがいいさ・・・勝手にしてくれ

他プラットフォームに移るにしてもソフトを買い揃えなければならないし
結局はVistaのライセンス料なんかとは比べ物にならない金と手間がかかるしな
269名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:33:05 ID:WSxHIulW
XPとか2000とかを元気に使っていこうぜ
270名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:06:47 ID:BaU0UqXA
>>269
正直そう思った
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=051213a

Windows Vista
Business x64

あれだけメモリ食いって話が出てるのに出ている奴って32bit版なんだねえ
64bit版ならXPの方がいいような気がしてきたよ
32bitならアクチ無い分2kのほうがいいのかなあ
271名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:58:11 ID:WLmyOjf6
まぁ、OSの独占を許した消費者の当然の酬いかな
あーあ 世の中馬鹿ばっかり
272名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:53:39 ID:jYgtgmw8
いい加減反対意見も出尽くしたし、そろそろWindows Vistaのライセンス変更に賛成するスレでも立てねえ?
自作板見てたら全員メリケン方式に賛成だそうだからもっとキツめの規制案出そうぜw
まずはLAN繋がってたらバックグウンドで自動的にライセンス認証させてパーツ相性とかのチェックさせないってのはどうかね?
273名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:09:01 ID:xwi/jKuq
●VistaアクティベーションはXPと同等の対応


ジェイ・ジェイミソン氏
 同日行なわれた発表会では、Windows本部本部長のジェイ・ジェイミソン氏らが質疑応答に答えた。

 Windows Vistaのアクティベーションについては、アクティベーションのアルゴリズムは非公開だが、
パーツを交換することによって再度アクティベーションが必要になるか否かの対応は基本的にXPと同じという。

 また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している。
Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへのOSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、
日本向けのライセンスは最終調整中で、追って発表する」とコメントした。

274名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:09:04 ID:VU/StHf8
LAN繋がない時も構成変更記憶して接続と同時にライセンス失効すれば完璧じゃね?
・・・ちょっとMSにメールして郭
275名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:16:14 ID:6UiaAf0Z
全部VL版のDLで済ませるから俺には関係ないな。
276名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:19:10 ID:DtA7hrks
そうだろうな。
だから困ってるんだ。
277名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:29:48 ID:8HpF0jej
ソフトバンクがOSを開発中らしいです
どうやらソフトバンクはAnti MS らしい
278名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:52:33 ID:j50Uwg/y
ハードディスクなんてそうそう壊れないから
違法なP2Pやって、延々回してるような連中は心配だろうけどね
279名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:05:00 ID:7KSG/7oK
>>278
運が悪い奴が経費を払えと、そういう事か?
280名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:08:15 ID:Vr5VGEGt
OEM版については移動は1回ってのはわかるんだが
通常パッケ版は移動自由でないとだめだろ
その分値段も高いんだし
281名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:38:57 ID:P6S/OQgK
Windows Vistaプリインストール HDD
(HDD個別にキー付)
282OSは本来無料だった:2006/10/26(木) 23:41:26 ID:9H7CNnmz
相変わらず、Windows OSは、高いですね。

プロジェクトX で、以前、取り上げられたように、本来、トロン OSは、無料で配布されるはずだったのかも知れません。

アメリカの圧力、スーパー301条で、Windows が、普及して、周辺機器も Windows 対応機ばかりになったので、仕方なく、ほとんどの人が、皆、Windowsを使う事になりました。

Windows ばかりで、競争相手がいないと一緒ですので、ますます、Windowsが、巨大化していき、資金量も多くなるのは当然で、更に優れたOSが出来るのは当たり前で、Windows と対抗するメーカーがいないので、OSは、独占価格の言い値ですね。

参考アドレスです。
http://www9.ocn.ne.jp/~wakayasu/colum/toron.htm

http://www.nhk.or.jp/special/onair/050828.html

283名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:44:24 ID:BaU0UqXA
コード書ける人がReactOSにたくさん参加すれば、、
現実的にありえんか
284名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:04:01 ID:Sp64ien/
Windows以外のOSで使いやすいOSがでるまでMSの独占が続くだろうな
現時点ではMacかLinuxか?? う〜ん・・・
285名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:07:41 ID:n42ta1BU
重要なのはOSの性能じゃないからね。

条件1
多くのメーカーのPCで動かなければならない。(よってMacOSXは無理)

条件2
多くのメーカーのPCに乗せてもらうよう営業しなければならない。(よってLinuxは無理)
286名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:08:43 ID:tHi4LCwb
>>284
MACもLinuxもMSの対抗馬にはならないって。
つーか、このライセンスポリシーの変更も、
メーカー製マシンを買えば、問題ないだろうが。
287名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:29:02 ID:i0aw1b2C
「パチもんのDOSをタダでばら撒いて成り上がった会社がよくやるなー」
って電話してやろうと思ったけど電話番号がわからんからやめとく (−_−)
288名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:31:19 ID:n42ta1BU
また嘘をつく。
買収したものはパチモンとは言わん。
289名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:34:19 ID:lkiaSpqg
290名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:44:24 ID:aa/kLxcb
Linuxにデファクトスタンダードと呼べるディストリがあれば多少違ったんだろうけどな
291名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:46:04 ID:Q4Dudt6+
ライセンス認証なんてかわいいもんじゃないか。
OEM版ではどうせないし、ユーザー登録も必須じゃない。


そんなことより実態の怪しい企業が地上波デジタル放送を視聴する全家庭のデータベースを持ってることのほうがずっと怖いことだと思わないか?
日本のテレビは2011年までに国策によって、情報操作し放題の学会の諜報機関になるんだぜ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
292名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 00:54:46 ID:ETagTbFh
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

> また、「日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると
認識している。Vistaはそのような需要に応えられるだろう。米国では、1台のPCから別のPCへの
OSのライセンス移動は1度までと、ライセンスで規定されているが、日本向けのライセンスは最終
調整中で、追って発表する」とコメントした。
 Windows Vistaの発売日については「1月中に発売。正確な日程は後日発表する」と明言を避けた。
293名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:15:26 ID:IIr7elcT
まあね
日本は番号ポータビリティとか地上派デジタルとか
パチンコカードとかETCとか
新時代の土建業をよくもまあ次から考え付くもんだよね

排他的な仕組みでみんなで潤いましょうって国で
その恩恵に浴しながらMSが独占で悪ですみたいな物言いは
完全に目くらまされてる
米人が言うならいいけど
294名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:29:10 ID:hzS+4c29
>>291
OEM版がないってのは違うぞ。
パーツとセットで買えるOEM版は当然あるし、
メーカー製のパソコンについてるやつもLANとかマザーとか交換すれば一発で再認証になる。
295名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:34:49 ID:T2j/RMMK
>>294
> メーカー製のパソコンについてるやつもLANとかマザーとか交換すれば一発で再認証になる。

これは初耳だけど。
M/B変更はもちろん不可だけど、それ以外のパーツなら変更しても認証は求められないはず。
296名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:40:23 ID:hzS+4c29
>>294
いや、MACアドレスが変わると問答無用で別PCとみなされる。
297名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:52:51 ID:T2j/RMMK
>>296
「メーカー製」というのは、OSプリインストール製品のことでしょ?
それなら、まずライセンス認証自体が不必要なんじゃないのかな。
初めからアクティベートされているし、M/B以外なら何でも変更し放題。

いやVistaから変わるのかどうか分からないけど。
298名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 01:59:02 ID:IQnoed8a
>>293
排他的な仕組みでみんなで潤いましょうって国で
その恩恵に浴してるのはほとんど事業者でしょ?
間接な恩恵はともかく、排他的な仕組みから
ほとんど直接的な恩恵を受けず、
むしろMSのほとんど一方通行な契約内容決定力
によって不都合を被る消費者が、
「MSはやりすぎ」って言うのはまずいのか?
299名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:11:08 ID:ObsvgtWj
全部2000で済ませるから俺には関係ないな。
300名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 10:58:04 ID:R2xEVwC5
windows VISTAは 180日ごとにMSに電話しないと使えない糞OSです
絶対に買わないように。

951 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 10:57:08 ID:R2xEVwC5
860 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/10/26(木) 18:34:37 ID:OgvzL9u3
甘い言葉に騙されないように

企業向けVLですら180日ごとの再アクチ強要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=2
301名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 11:31:24 ID:ObsvgtWj
つか、一週間もすれば重たくなってクリーンインストール必須やん
302名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:39:56 ID:y8ovZBWs
>>301
それはない
303名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 13:48:59 ID:nTloQ9eY
RAID組んだりしてホットスワップかけたりとかのメンテも、
HDD変更の制限対象になるなら、マジで何とかしてくれ。
304名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:10:11 ID:hzS+4c29
>>297
それも違うぞ。
あくまで出荷時の構成でアクチ済みなだけであってハード変更が認識されれば、付属のOS使っても再認証になるよ。
まあ、実際にやってみれば分かる。
305名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:33:54 ID:Y3a2oP2b
「企業向けWindows Vista」の真相,アクティベーションに留まらない変更点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/

読んでもさっぱり理解できない
企業はボリュームライセンスを使えってことかと思ったら
ボリュームライセンスではOSの単体売りはしない
つまりPCはOS付きで購入しろってことらしいけど
100台とか購入して同じ設定にするイメージ展開はどうしたらいいの?
イメージ展開ツールはボリュームライセンス版じゃないと使えないみたいだし……。
306名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:40:27 ID:S3x4I2G4
>>304
SLP版でググれカス
307名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:15:29 ID:3u6inULy
>>305
全部読んだのかおまいは・・・
308名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:45:43 ID:y8ovZBWs
>>303
OSからみたらハードウェアRAIDの論理ダィスクは一つの物理DISKなんだから、構成変えない限りありえないだろ。
というかそうなったら保守できんだろうが…
309名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:47:15 ID:qnClV+1c
じゃあハードウェアRAID組んでれば何度ディスク交換しようがOK?
310名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:23:21 ID:nTloQ9eY
>>308
ハードのRAIDなら確かにそれで問題無い気はするが、
OS機能でRAID5とかサポートしてたりするが、
それのメンテのために抜き差しは… 
311名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:47:31 ID:hzS+4c29
>>306
なるほど。これは知らなかった。
プリインストールにも3種類の形態があったのか。
BIOS情報合致で見てるなら、結構自由にハード変更できそうだな。
BIOS情報をどこまで見てるか気になるが、調べても分からなかった。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html
312名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 18:48:36 ID:0Dae7Jvn
もう指紋認証技術の応用で、Micorsoftに金払った人だけ指先に刻印入れてもらって
そういう人だけ、どのPCのWindowsも使い放題って風にすりゃあいいのに。
313名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:34:51 ID:SGvQq2ff
HDDメーカーやらマザボメーカーから反発あるだろうに
たぶん強行できない
314名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:25:08 ID:1YkMUBUu
さらに各国のパブリックセキュリティーに資する特別な機能も用意しています。
315名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:25:13 ID:omj7ZWI8
Vista+OfficeともにUltimate版だと定価で14万円実売12万円位
2度目の認証を受けたPC(MBorHDD含む)が運悪く逝ってもうた
Vistaの方はもうインスコしても認証されないほぼ無価値なものに
なってしまった新品同様にきれいなパッケージとCD−ROMだったので
ヤフオクで売り飛ばしました10万で売れました
買った奴が悪いんだ俺に罪は無い・・・・よな?
316名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:11:47 ID:VwL1+86K
MSのホームページをみろ。
譲るときはライセンスごと譲らなければならない。
317名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:17:55 ID:SQot8zuo
>>298
MSは一企業。多少の使い勝手や過去の資産を犠牲にすれば、選択肢はMacでもLinuxでもあるわけだ。
一方のテレビは国策。テレビを見ないことも不可能ではないにせよ、圧倒的な不利益を被る。
318名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 03:57:48 ID:r2qhgy0i
>テレビを見ないことも不可能ではないにせよ、圧倒的な不利益を被る。

 んなこたあない
319名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:28:05 ID:90hBImHf
社会人で会社の寮に入ってた3年間テレビ無しで新聞も読まなかったが全く問題無かった。ちなみに一部上場企業。
320名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:28:55 ID:gc6L1DLm
>>317
いつの時代の人ですか?
321名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:36:35 ID:tqFFDv56
>>320
きっとドラマの話題についていけないとかそんなレベルだよ
322名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 09:37:23 ID:8oiRsrpJ
まあな、糞テレビを見ることで圧倒的バカが多数産出される
のはまず間違いない。
323名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 12:18:30 ID:+ELfrnhr
>>319
TVは要らんが新聞は読んだ方がいいぞよ
324名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 13:19:52 ID:8IpuiiEU
>>323
洗脳されるぞw
325名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:07:16 ID:yDCOqtam
朝日新聞と北海道新聞と東京新聞と中日新聞を読んでれば大丈夫
326名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:38:01 ID:Q0+SAm5B
XPをVL化してアクチを逃れる馬鹿が多かったからねー。
そりゃ何らかの手を打って来るだろ。
327名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:45:48 ID:zpe8/LyN
だったら使い捨てOSに相応しい値段にしろ
328名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 20:43:08 ID:KbE4rIY5
>>325
東京新聞と中日新聞って同じじゃん。
両方読む意味って有るのかい?
329名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 22:39:10 ID:SQot8zuo
テレビを見ないで新聞読め≒Win使わいでMac使え
330名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 22:45:50 ID:Utihmk87
新聞読まないでネット見れ≒Win使わないでLinux使え
331名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 01:01:58 ID:RC6LwlqT
ネット見るなら引きこもれ≡包茎はつらいなぁ・・・
332名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 02:12:15 ID:q8mIbTA3
>>331
風俗にいけ
包茎でもかわいがってくれるぞ、仕事だから。
333名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 02:44:49 ID:wbXrA81y
世の中はすべて、かね次第なんですね
334名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 03:35:48 ID:BDUB2OpR
┃           ┌┬┐┃
┃           ├┼┤┃
┃           ├┼┤┃
┃           ├┼┤┃
┃           └┴┘┃         予想外だ...
┃      ┌┐┌┐   ┃
┃┌┐┌┼┼┼┤┌┐┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
335名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 03:51:09 ID:q8mIbTA3
ワロすぎて呼吸困難だよ
336名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 03:53:18 ID:BfaAnkhp
>>334
左に寄せればおk
337名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 04:36:31 ID:Pk41wIHY
Vistaは980円で発売されます。
だから安いパーツのひとつと思って何回も購入してください、MSからのお願い。


だったら買うかもしれない。
338名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 09:18:26 ID:37oV5Pvi
>>326
なにそれ、どういうこと?
339名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 10:07:55 ID:lvfz9uYj
−−−−−−−−−−
|    1UP      .|
|.    || ||1UP   ..|
|.    ||■||1UP     .|
|.    ||■||    . ■|
|.    ||■■  ■■|
|     ゛ " ■■■|
|     ●■■■■|
|     ■■■■■|
−−−−−−−−−−
340名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:39:30 ID:q8mIbTA3
>>338
VL→VolumeLicenseの略
341名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:47:26 ID:xOCHaioO
もはや呆れて言葉もないわ。
VISTAはメーカーのためのOSで、ユーザーはどうでもいいってか。
342名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 02:07:24 ID:0S+l1ySN
VL化ってのがわからない
VL版も買った企業のキーがいるんじゃなかったか?
343名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 03:19:27 ID:A7+aUxCp
学校や企業からキーを盗って来たり、ネットから拾ってきたりするんだよ。
344名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 05:28:27 ID:rwdeYqEQ
何でドングルじゃないん?
345名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:27:57 ID:gAMLfoPT
そのうちSONYタイマー搭載HDDとか発売されそうだな
しかも修理だすと3日で帰ってくる
346名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:26:22 ID:OqU7IAod
>>342
インストール後、アクチしなくてもアクチ済みの状態にすることだと思う。
つまりライセンス自体をVL化ってことではないと思う。
347名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:14:21 ID:+UsyP6A2
VL っつーのは複数ライセンスをまとめて提供する形態であるのは
理解できていますか。
少数のメディアでより多数の環境にインストールする方法がOSの
配布形態の前提にあるわけで、個々のアクチ有効化を行うとすると
その管理をする者への負担が増える上に迅速な環境構成を阻害
する。MSの管理組織への負荷もあるだろう。
大量導入に手のかかるモノではOSの浸透にも悪影響が出るだろう。

ま、その効率化を悪用されちまったんだな。
348名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:20:11 ID:+UsyP6A2
VLの配布メディアでのインストールでは、OSのアクチ無しでの
有効化が適用されていて効率化が図られている。
…と考えればいいのでは。
349名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 22:36:16 ID:4s1ZGk0Y
>>345
ソニータイマーはすでにお上が法制化を検討している。
安全のためなどと理由をつけて。

MSのOS商法と同じような真似をするんだよ。
350名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:01:49 ID:OqU7IAod
>>347
単純にアクチ回避するっていう意味でVL化って使われてるんじゃない?
通常のをインストール後アクチ回避するってことで。
だからVLうんぬんを語られても・・・。

351名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:55:29 ID:ozXdEHc1
みんな,VistaのVL版は,逆に通常のパッケージ版よりも縛りがきつくなることを知っていて言っているの?
VistaのVL版は,半年ごとにアクティベーションが必須になるんだよ。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news030_2.html

だから,「VistaはVL化して使えばいい」というのはおかしな言い方。
352名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 08:12:55 ID:y7zdX38s
上での話はXPについてでしょ。みんな承知していると思うけど。
VistaではSLPが抜け道かな。
353名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 09:13:47 ID:VtVUQWoU
もう、マカーになるしかないかな?
354名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 12:46:29 ID:YEwY8aTc
それこそみんなが余らせているPCIEx1に刺さるような
トリガーハードと一緒にVista売れば良いと思うのにな

双照合システムにしてそのキーと合わせたVistaのシリアルNoだけ対応
で、MSのサーバーに発行分だけ登録しておき、割れならアップデートをはじく
これならアップデート何回やっても正規の人間には問題ない、とおもうんだけど?
355名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 14:29:23 ID:Q4fy2fhc
>>351
確かに、今はVL化って言葉が1人歩きしてる。
356名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:35:46 ID:tRMtih6T
Linuxをもっと使いやすく解り易くしてWindowsより普及させればこんな問題起こらないお!
357名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:59:35 ID:h4ZDdB0I
おんぶにだっこの手助けがなけりゃ使えない人間ばかりだから無理
358名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:38:06 ID:UQuZHuWX
結局のところ少なくとも日本ではXPのアクチと同じ扱いになるんでしょ?
安心した。
359名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:08:16 ID:2rqL3YbB
OSに3万も出せねーよ・・・
360名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:12:55 ID:b4NiL2ur
>>354
そんな素人が手を出せないような仕様じゃむりっしょ
ハードはおろか、デスクトップのアイコンすら消せないやつもいるんだから
USBキーは紛失時にどうするかの問題もあるしね
361名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:18:58 ID:2rqL3YbB
>>360
USBじゃなくて専用ポートで良いじゃねの?
362名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:22:24 ID:LMU1I9/4
だってマカはAppleの利益を自分達の利益のように自慢するんだぜ
お前ら信仰心無さ杉wwwwwwwwwwwwww
363名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:25:52 ID:Q4fy2fhc
マカ=ほんとにMacが必要なやつ+おれはお前らと違ってWindowsなんて使わないんだぜ
364名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:13:31 ID:y0oyb9jj
今度のアクチの目的はOSの海賊行為を防止するためなんて単純なものではないのです。
便利で綺麗なPCのOSの皮を被ったVISTAは実際は電子透かしや認証技術、その他
もろもろのプラットフォームとして存在するの。MSのはこれを普及させ、究極的には
デジタルコンテンツの独占的支配を目指しています。
※すでにWindowsでしか楽しめないオンラインコンテンツなどは存在しますね。
 今後はその傾向がますます強くなっていくでしょう。最終的には
 音楽や動画などのデジタルコンテンツだけでなくあらゆるものが
 Windows=MSを通さないと利用できない、逆に商売もできなくなります。
だから、MSにしてみればそれらの認証データを納めるHDDの交換なんて論外なんですよ。
OSの海賊行為を防止するなんて、とってつけた理由でしかありせん。
365名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 20:43:43 ID:d9Oerq80
>>364
グリム童話の欲張りな犬になりそうな予感。
366名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 21:53:50 ID:AGPD+Jql
180日ごとだろうが、180分ごとだろうが、
ライセンスサーバが“ここ”にあるから問題ない。
当然DLします。

ありがとうございました。
367名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:00:43 ID:GSHoWGrR
ドザは信者なのに、メーカーの利益は興味ないんだな。
不思議な思考しているね。
368名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:08:40 ID:DnafO5jL
VistaのUltimateエディションが5万円位で
PC3台以上にインストールするって考えたら
Windows MSDN Deluxe Editionを10万円で今買った方が得ですか?
369名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:07:48 ID:dyVkQzSj
>>367
自分の利益にしか興味がない。創価学会や朝鮮人、アメリカ人と同じ。
まあそれを言えば犬厨も大して変わらないんだが。
370名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 08:45:45 ID:WKj2Lbzt
>>356
どこぞが力を行使して、やがて同じことになるだけ
371名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:56:57 ID:zhVGfPTV
重てえなぁ、これじゃVistaにアップグレードじゃなくてダウングレードジャン
372名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:58:31 ID:zhVGfPTV
>>334
なにそれ、どういうこと?
373名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:12:06 ID:zhVGfPTV
http://www.valumore.jp/campaign.php?name=vista
説明の内容がめちゃくちゃ(w
374名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:15:43 ID:YjGUIH0z
375名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 16:19:57 ID:zhVGfPTV
プッどれにしたらいいんだろ?迷うな。
Basic
● 簡単なセットアップ
● PCの安全な使用と快適な接続環境を提供
● Windows Vista のすべてのエディションと同様に、広範囲なソフトウェア、デバイス、およびサービスとの安定した互換性を維持
● Web閲覧、電子メール、基本的な文書の作成という基本用途のみに PC を使用したいユーザー向け
Premium
● 情報の検索、接続の維持、および PC との連携をより簡単に、かつ安全に実現
● Windows Aero に代表される新しいインターフェースと操作性
● Basicの全機能に加え、写真、ビデオ、TV 番組、音楽の試聴、整理、共有などをオール イン ワンで実現
● 映画鑑賞から日々のマネー運用までPCを最大限活用したいユーザー向け
Business
● 専任の IT サポートが常駐しない小規模企業において、PCの円滑かつ安全な稼働を持続
● 大規模組織では劇的に向上したインフラストラクチャによって、ビジネスの戦略的付加価値を拡大
● 会社または外出先での良好な接続性を維持しながら、情報の整理、検索、および共有を的確に実現
Ultimate
● 企業向けOSの高度なインフラストラクチャ、モビリティ向けOSの生産性、およびコンシューマ向けOSのデジタル エンターテイメント機能を組み合わせた初のOS
● 自宅、外出先、会社での作業等、PCの利用目的に応じて最適化された環境を望むユーザー向け
376名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:08:46 ID:CjkSOkZb
>>375
Ultimateのパッケージの価格にすばりと合わせて登場する新Mac miniをどうぞ
377名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:09:56 ID:Aq/Yo0h2
普通にXPでいいよ・・・
サポート切れても使っていくつもり
378名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:13:40 ID:W+FWorsu
>>377
へぇー。
オレ、Vistaにするけどね。
379名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:42:03 ID:J76LtdyH
じゃあ俺はビスコ
380名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:42:47 ID:nhkdAdXI
じゃ私はウェブデザイナーになるわ!
381名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:25:03 ID:xgs8H+2f
ノートのTVキャプチャはほぼ移行不可能かな。。
羽動かないならしばらくはxpで行くよりほかないな
382名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 03:13:18 ID:J76LtdyH
じゃあ僕はワンセグちゃん!
383名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 06:56:26 ID:tzmuASMY
よくわからんが、ライセンスのアレが変更になったみたいだぞ。
コメント欄がポジティブなんで、多分1回のみのアレが変わったんだな。
http://windowsvistablog.com/blogs/windowsvista/archive/2006/11/02/news-revision-to-windows-vista-retail-licensing-terms.aspx
384名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:35:06 ID:y4B3PZpU
罰 変わった
丸 もともと噂
385名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 09:45:16 ID:ysa0z5ld
>>384
はあ?
はっきり公式のライセンス文に書いてあったのが変わってるんだが
386名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 11:11:53 ID:y4B3PZpU
↓ここ見れ
VistaはOSの移管を制限 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/964.html
見ればわかるが、MSの公式見解などではもともと無かった。

2ちゃんでは↓
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162325060/
387名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:26:11 ID:4J8DNdhh
388名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:35:44 ID:BGIvADeu
VistaはOSの移管を制限 - wiki@nothing 
http://wiki.nothing.sh/964.html に
新旧ライセンス比較のためアップロードしといたぜ
389名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 13:54:51 ID:74skcd72
>>386
公式見解かどうかってより、
>>383で当初はその予定で動いていたがやっぱり変更したって書いてるじゃん。
噂でもなんでもなく、間違いなく予定変更。
390名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:07:33 ID:74skcd72
ありゃ、ageちった
391名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:09:51 ID:fIfL7/23
EULAの修正なんだから、どう考えても公式見解の変更だと思うが?
392名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 14:49:02 ID:dOMfm7Hr
>>334
TGMなら、横にして左に寄せるな。
393名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:14:58 ID:Aq/Yo0h2
まあ俺はいいんだけど
中国人はどうする?
394名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 16:36:17 ID:FVtZ9ymz
395名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 17:31:15 ID:B2eYjYjH
アンインストールすれば他のマシンにインストール出来るってわけ?
396名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:16:40 ID:dtTrv+9W
またこの「アンインストールすれば」ってのが微妙じゃね?w
マシンがぶっ壊れたらアンインストールもできないわけだが
397名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:39:10 ID:pjtAlXOc
>>396
それはアクチねーちゃんに言われたら「屁理屈言うな」ってごねてもいいだろ。
398名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 20:39:22 ID:iJAU8LQ5
XPでも、リテールは、

「<<内部的移管>>
お客様は、本製品を他のワークステーションコンピュータに
移管することができます。
移管後は、移管元の本ワークステーション コンピュータから
本製品を完全に取り除かなければなりません。」

としているから、同じなんじゃない?
399名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:12:34 ID:kGxsfQBc
評価版いつまで使えるんだ?
これ使いまわすっきゃないだろ。
製品版まじめに買うやつはあほだな。
400名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 00:36:38 ID:G7d0KIqe
2007年5月31日まで
401名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:50:16 ID:8mO/Vvml
なんだ3年後かよ
けっこうあるな
402名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 01:58:25 ID:Zg+Tnz+V
・・・・
403名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 03:12:15 ID:+CKjOTSJ
>>401
なかなかやるじゃねぇか。
404名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 05:24:09 ID:XCQS+6cr
■Windowsを捨てLinuxやMacに乗り換える人が圧倒多数

XPのままで様子見: 38.6%
Linuxに乗り換える: 29.8%
XPからVistaにアップグレードする: 21.1%
Mac OS Xに買い替える: 10.5%

http://www.seopher.com/articles/29_8_of_xp_users_may_move_to_linux_over_vista

このサイトの報告だとXPからVistaにする人は圧倒的に少なくLinuxに乗り換える人が上回っている。

Windowsを捨てる: 31.3%
Vistaを導入する: 21.1%
よくわからない: 38.6%

38.6%の人が全てVistaを導入するとは考えづらくWindowsを捨てる人が圧倒的に上回ると予想される。
405名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 06:14:57 ID:F5uOdmpl
>>404
get a Macが10.5ってところがある意味凄いカモ
偶然?だよなぁ
406名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 08:06:17 ID:gaLVVfT4
死んだ魚呼ばわりされてもMacを使おうとするのは
奴隷的精神の持ち主。
407名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 09:16:55 ID:F5uOdmpl
俺は死んだ魚を食うぞ、生で
酢飯の上に乗ってるのが好きだ
美味しい死んだ魚は最高だ、>>406も食べてみよう

とりあえずビスタにする意味無しってヤツが多いってことかナ
実際ユーザーに恩恵少ないように思うし
現状ではPCの付録以外でわざわざ買うような物じゃ無い
408名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 11:18:27 ID:7/Nu2rMs
>奴隷的精神の持ち主。

その精神は肉体まで及んでいる可能性はあるわけで、
鞭や蝋燭、ディルドで責めたてられたら歓喜の声を上げるってことね・・・・
409名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 12:08:42 ID:SMVT+Tlo
>>364
『Vistaにあらずんば人にあらず』ってわけやね。

どこかでMS商法を獣の数字扱いしてるサイトあったな・・・
410名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:17:18 ID:4rDr4nnD
>>404
MacOSがハードと抱き合わせのままシェア10%でもとったら
事実上Windows超えたと言っても過言ではない程の奇跡だがな
411名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:18:25 ID:Ke9LjwyS
>>404みたいなのはXPの時も見た気がする
412名無し~3.EXE:2006/11/04(土) 19:27:53 ID:3LfvF5FG
とりあえず
MSの奴隷にも
SMの奴隷にも
なる気はありません
413名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:36:36 ID:93uIv1Ei
実際のところはXPのままで様子見80%以上なんだろうな。
15%ぐらいがVistaにUPグレードして残りをLinuxとかMacOSで
分ける程度だろ。
414名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 01:42:11 ID:kx9yMRNL
今買うなら2000proが最強
415名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 12:19:35 ID:7eC5drkQ
様子見は、様子見終ったらほぼvistaに乗り換えるだろ。
じゃないなら、はじめから様子見などしないでさっさとLinなりMacなりに移住してる
416名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:25:46 ID:Vj6FlZZe
>>413
様子見というより
XPマシンをリプレイスするときに、必然的にメーカー製Vistaマシンになってる希ガス。
たぶん一般人の殆んどはこんな人。

一部のコアな人たちがXP or Vista or Mac or Linux or *BSD…と
検討するんだと思う。
417名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 13:30:33 ID:Wrr0uG+Z
一般の人は素直にパソコン毎買い換える希ガス
418名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:02:32 ID:ATCzUg/r
一般の人は新しいOSがでたくらいじゃ買い換えない
419名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:36:31 ID:LbjAqmw2
恐らく、世の中の7割くらいは、新しいOSが出ることすら知らない。
420名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:39:20 ID:D7w+mrug
>>418
別に「OSが出たから」買い換える訳じゃないでしょうよ。
たまたま買い換えたらVistaがインストールされていた、ってことでしょう。
421名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:44:14 ID:gquTceMW
一般の人って流れだけで新OSに金払わされるんだな
車とか家とかはスゲー吟味すんのに・・・
外観をカッコよくすれば進化したと思われて知識のない人から
金を巻き上げるんだから半分詐欺だな
422名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 14:52:28 ID:LbjAqmw2
まあ、車やなんかでも似たようなもんだけどな。
家なんかは、イチから関わってりゃフルカスタマイズできるだろうが
大概は、いらねーモンくっついてるのを丸ごと買うだけ。
423名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:04:25 ID:7eC5drkQ
>>421
車だって買うときにスタイルとか燃費とかカーナビついてるかとか吟味するように
パソコンだってみんなTV見れるかとか何時間録画できるかとかバッテリーはどれくらい持つか
ぐらいチェックするだろ。
ただ、誰もサラダオイルで走る車と比較検討しようとしないだろ? そういうことさ
424名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 15:35:36 ID:6XPmIZKy
マカの脳内では敵はただ一人と言うことになっているらしい。
425名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 16:07:20 ID:mppWX3C5
つまり普通免許で運転できるのがこれからはVista
二種免が必要なのがLinuxってことだな
そしてて二輪がMac
原付がDOS
426名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 17:14:37 ID:aVVqw/53
>>425
日本語でおk
427名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 18:12:54 ID:czTmkA45
OSだけ買う気あってもそのまま使うか
マシン買い換えるんじゃないか?
糞高いし。
428名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:21:10 ID:8BPfybYI
普通は糞高いパッケージ版じゃなくて
アップグレード版を買うんじゃないのか?
いまどきほとんどの人がXPインストール済みPC持ってるんだから。

PC持ってない人は、Vistaインストールマシン買うだろうし、
自作するような人はOEM版があることぐらいしっているだろう。

あはっ。パッケージ版の値段気にならなくなってきたw
むしろ、自作PCでも動くことに感謝しよう。
429名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 22:42:20 ID:PmWl6X0a
MSの加熱した欲望は、遂に危険な領域へと突入するわけだ。
430名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 23:13:36 ID:A3O4FuRr
女王様の欲求が加熱して、
マゾの合意を超えて単なる傷害行為
の領域へ突入するようなもんか?
431名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:25:03 ID:eViPAKJ3
自作する奴はいずれLinuxに手を出すだろうな
俺もそうだったように。
432名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 01:38:59 ID:U45oBfJW
割れればもうまんたい
文句があるなら中国人に言え
433名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 04:09:28 ID:R+1Nc1+P
みんな僕に感謝しろよ
434名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 12:14:09 ID:Qfj64DGL
>>431
フェードラ、最高
435名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:42:22 ID:+SNrQfcZ
ライセンス変更の次はこれ

VistaはDirectSound・DirectSound3Dのハードウェア再生を切り捨ててるから、
EAXは勿論、その他の3Dサウンドやリアルタイムエフェクトも全滅だよ。
それらを使用したソフト全てがソフトウェア再生になる。例外はOpenAL使ってる奴だけ。

グラフィックは強化されたかもしれないけれど、サウンド面ではむしろ数世代前に退化してる。
過去作品への互換性が決定的に無くなってる(それこそ98SE -> XP なんて比較にならないくらいに)んで、ゲームならVistaなんてことは軽々しく言えない。
436名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 13:56:15 ID:UqtF9q7F
スレの趣旨に反するので、よそでやりたまえ。
437名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 14:07:32 ID:5xxuXecT
OEM版ってアクティ解除メインドイんだろ?
アップグレードはPC乗り換え1回だし使えね
438名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 21:10:56 ID:2JoHw5Is
>>434
わざとか
439名無し~3.EXE:2006/11/06(月) 23:22:47 ID:0YVfMMxv
eComStationが軽くて良かったよ。
これの日本語版が出てくれたら対抗馬にならんかな?
440名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 05:33:02 ID:4WaSLWcc
>>360
紛失は今も昔も保障外じゃないの?
441名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 08:34:07 ID:R2hsBlJb
二週間前に公表されたVistaのライセンス体系が再度変更になったようです。
スラッシュドットの投稿によれば「一度アンインストールし、別のマシンにインストールすることは自由」となった。

あまりにも反響が大きかった為、以前の体系に戻すしかなかったのか。初めから変える気など無くて、市場調査をしただけなのか・・・。どちらにしても自作ユーザーにとっては朗報。

>と、言うことでこの問題はMS側が自作ユーザーに配慮した模様です。
442名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 12:06:35 ID:U9KMP0ai
アンインストールってXPでも出来るの?
OSのアンインストールって・・・どういうことだろうと思ってしまうけど、
既に使わなくなった実機あるから新しいの買った時のためにライセンスだけでも取っときたい。
443名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 13:32:47 ID:IZbKS3zV
>>442
HDD爆破でもしてろやカス
444名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 17:28:51 ID:L2UuPk7g
2kであと10年戦える
445名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 22:52:29 ID:YW6RbjZ/
446名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:03:18 ID:DolsrryN
>>445
>>394

プゲラww
447名無し~3.EXE:2006/11/07(火) 23:32:46 ID:jgMim6YE
これだとライセンス認証が必要ないメーカーのバンドル版しか使えないな
448名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 04:56:23 ID:szwrxLld
今回の変更って
「回数制限なんかすると他所のOSか割れ物使うぞぉ」みたいな
フィードバックが大量にあったとかかな

実際あの値段じゃバカらしく思うヤツもいっぱいいるだろうし
449名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 17:55:47 ID:hRCuzCqU
VISTA 出したら XP 半値とかにすりゃ良いのに
高けえよ
450名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:06:29 ID:dFKizEkF
>>449
んなことしたらVistaが売れなくなる
451名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 19:20:57 ID:LTbLcBtP
一般人はOSのパッケージなんてまず買わねーって
452名無し~3.EXE:2006/11/08(水) 20:18:18 ID:hw4Hq+T3
確かにアップグレード版かプリインストールマシンを買うな。
453名無し~3.EXE:2006/11/09(木) 23:53:03 ID:KxxHuvu2
PCなんて買わずにケータイでしょ
454千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/11/10(金) 00:19:49 ID:8h3mwGMf
XPに比べると2倍ですよ

どう考えても既知外な値段
455名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 01:05:37 ID:MZnwFH1p
Homeプレミアムのアップグレード版が19800円
それで7年保てばまぁ妥当なような気がするがな
456名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 09:39:52 ID:8tu03pEk
>>453
それで済むならOK。
ただ、キミが学生ならまだいいが社会人なら底辺という証明だなw
457名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 11:54:15 ID:GlReOtTs
済むんじゃないのか?
会社で一台支給だろうし
データの持ち出し禁止だし
仕事は仕事場で家庭ではやんない人多いんじゃないのか?
458名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 12:25:41 ID:0TVKG40Y
>社会人なら底辺という証明だなw

いやぁ、さすが底辺経験者の人の書き込みは説得力あるなぁ・・・(@爆藁
459名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 15:20:34 ID:p63+EDuD
VISTA使えない香具師は底辺>M$
460名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 15:53:27 ID:7VIIr6h6
>会社で一台支給だろうし
おいおい、どんだけゆとりだよw
普通は共有、役職が専用に1台占有とかだ。
ネット接続なんて極一部。
461名無し~3.EXE:2006/11/10(金) 16:02:32 ID:jWeppR7T
普通ってどこの普通だよ
そりゃ工事現場のおっさんにパソコン支給する訳ないけどさ。
462名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 01:24:40 ID:gg0H+N6n
>>459
なにこれ新しいDOSプロンプト?
463名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 03:58:32 ID:o8dL9RdR
>>461
野外だけですか?w

一人1台所有なんてシステムエンジニアとかのPC系だけじゃないのか?
販売員・サービス業・工場勤務・事務員。
共有しているヤツらは幾らでも居るぞ。
464名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:16:06 ID:lS8ZARVy
うちの会社は1人1台以上だな。ポータブルも含めればそうなるし。
>>461にもあるが、業態を示さず1台が普通だの、共有が普通だの無意味じゃん。
465名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 15:47:43 ID:8o7XRHbQ
公務員はキンタマ対策予算で、公費で一人に一台支給になったんじゃないか?
466名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 17:54:09 ID:xyJp7Pu5
会社で1人に1台支給されていても
それを個人の自宅に持ち帰らせて、趣味に使ってもOKというなら
会社としてのコンプライアンスやセキュリティポリシーに疑問を感じるが?(どんな3流会社だよw)

なので、会社で支給されてるから自宅ではPC要らないっていうやつは
結局、社会人としては底辺だと思うのです。

おまいらはここにケータイで書き込みしてるのか?
それとも会社のPCからか?ネット喫茶からか?

「自宅から自分(または家族の共有)のPCで」って答えられるやつ以外は底辺w
467名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:16:44 ID:L2hD3pF1
お前、頭おかしいよ。
スレ違いだし。
468名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:19:51 ID:EpWlb5hF
>それを個人の自宅に持ち帰らせて、趣味に使ってもOKというなら

そうさせない為の各自支給なのではないのですか。
セキュリティ上で問題になったのは、会社の管理を逸脱した環境で
重要情報を広く蔓延させたからでしょ。
支給PCは業務使用限定を徹底させて、私用使用は禁止を目指した
という事でしょう。NT系のOSなどのアドミニ権限を締め出したPCを支給
すれば、P2Pソフト類のインストといったイレギュラーな用法はまず
排除できるだろう。
469名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:29:20 ID:EpWlb5hF
それから業務形態は業種が変われば千差万別。
コストの掛け方もそれぞれに有効なものは千差万別。

自分の色めがねで勝手に判断し他の環境の人を底辺だと
見下すのは、 う ぬ ぼ れ。
470名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:46:37 ID:xyJp7Pu5
>>467
スレ違いに関しては申し訳ない。
Vistaのライセンスかなり緩和されたからこのスレも役目を終えた感じはするね。


>>468
うん。
だからこそ、上の方で書かれてた
会社で支給されるから家ではPC不要っていうやつは底辺だって書いたんだが?

会社ではもちろん仕事のみにPCを使う。←これは当然な。

家ではPC不要ってやつはなんで不要なの?
会社のPCを持って帰って使うから?もしくは仕事中に仕事とは関係ないサイト見るから?
こういうなら本人は底辺だし、それを許す(監視して指導しない)会社も底辺だと言ってるだけだ。

上記をきっちり守っているなら「家ではPCしなくて困らないの?」
調べ物・予約・ショッピング・各種コミュニティ・各種申し込みetc…
ぜんぜん必要ない底辺の生活してるの?と問うたまでだよw

471名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:47:09 ID:8o7XRHbQ

 2 ち ゃ ん ね る や っ て る 時 点 で 人 格 的 に 底 辺
472名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:48:44 ID:xyJp7Pu5
>>469
すごいね。会社のPCを自宅に持ち帰って趣味につかっても
>自分の色めがねで勝手に判断し他の環境の人を底辺だと
>見下すのは、 う ぬ ぼ れ。

で済ませられる>>469は池沼w
473名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:50:14 ID:8o7XRHbQ
>>470
お ま え は い つ 時 代 の 携 帯 だw
474名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:50:52 ID:xyJp7Pu5
>>471
俺もお前も含めてな
全面的に同意だw
475名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 18:55:24 ID:xyJp7Pu5
>>473
ケータイ厨がきましたw
ケータイの小さい画面でチマチマやってるのかよw
通信速度も遅いのにw

PCと張り合おうなんざ
せめて、XGA以上の表示と10Mbps以上の速度が出てからおいでw


ケータイにカネかけるのは学生までだろ?
すまん。リアル学生だったかw
ゆとり教育を受けたことは同情するよ。
476名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 19:10:41 ID:w4TRBzoq
2chもそうだが、win使ってる時点で素人w
477453:2006/11/11(土) 20:32:01 ID:uVaeAVm6
大漁だわw
478453:2006/11/11(土) 20:40:57 ID:uVaeAVm6
ペーペーハッケソID:xyJp7Pu5
479名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:04:41 ID:TzXr3MkM
で、どこらへんがVistaのライセンス?
480名無し~3.EXE:2006/11/11(土) 23:20:10 ID:lS8ZARVy
マジでPCいらん奴はいらんわな。顔が広いと情報も集まるし携帯というか
電話で事足りる用も多い。俺はPCがないと非常に困るがなw

>>479
まぁ、この件は一応言いたいこと言い合ったんだから終了で良いよな
481名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 01:51:01 ID:0g3ZHDrt
俺は自宅ではDSでネットサーフィンだよ、ははは
482名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 13:42:48 ID:tenves52
DCでやってた奴もいたな・・・
483名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 15:56:24 ID:YLx7W+Q0
今までもMS寡占はヤバイヤバイと思ってたけど、そろそろマジでヤバくなってきたよね。

俺はとりあえず使えなくなるまでXP使い続けて、その後Linuxに以降するよ...
ゲームはPS3だの箱360だのも性能良くなってきたから、そっちですりゃいいし。
484名無し~3.EXE:2006/11/12(日) 18:01:59 ID:HOMgcC6z
そんなもの今日からでもlinux使えばいいじゃん
485名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 12:09:27 ID:oA8ct0wI
GyaoとYahoo動画さえ見られればどれでもいい。
今はそれがWinしかないというだけだ。
486名無し~3.EXE:2006/11/13(月) 13:27:07 ID:1HsM8dzR
無知
487名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 01:19:51 ID:5vG6ESRN
>>484 ヒント:順次移行/勉強期間

>>485 GyaOもYahooMusicStationも最初からMSの陰謀ですが何か?
× 見られるのがたまたまWinだけ
○ Winでしか見られないように作られている
詳しく言うとそもそもIE+WMP+ActiveXでしか動かないようにWMP-SDKで作られてるのよ。


ここのほうがソフト特化した板だから詳しい話があると思っていたが
自作PC板のスレの方がレベル高い議論してるな・・・やれやれ
488名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 02:16:08 ID:XBGmhyqD
MacとかLinuxじゃギャオ見れないの??
489名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 07:21:09 ID:SO5sxaF/
まぁGyaoやYahoo動画をどうしても見たくて、Linuxをデスクトップとして常用したいなら
CPUとかが古いなら普通にVmware中にWindows飼うか
PenDやC2DやAM2ならXen使ってXPでも入れるしかないかな
俺は面倒だから普通にどっちも稼働
490名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 11:55:32 ID:zipPDeG8
>>487
>× 見られるのがたまたまWinだけ
×もなにも「見られるのがたまたまWinだけ」なんて書いてないのだが。
陰謀だろうが技術的だろうがどうでもいい話。
491名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 18:36:02 ID:NUA6AaM8
>>488 MacからダメでWinでもIE以外じゃダメ、UA偽装しても本当に対応していないのだから見られない。

>>485>>487>>490
「今は」ではなく「事業者が配信技術のプラットフォームを乗り換えない限りは未来永劫」。
一回できてしまったシステムを入れ替えるコストを考えると、
他OS対応して視聴者獲得して得られる収入がそのコストを上回る計算にならないとやってくれないでしょ。
LinuxでGyaO見たいなら大人数でLinuxで見れねーよMacで見れねーよと意思表示するしかないだろうね。
492名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 20:55:56 ID:Ay0FJxxy
いい加減すれ違いも長引いてきたな。
「他のOSでGyaoやYahoo動画が見たい」じゃなくて
Winを使うのはGyaoやYahoo動画を見るくらいしかないという事なんだが。
ほどなくGyaoもYahoo動画も見る物無くて飽きるとは思うがな。
493名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:48:34 ID:Eg91mpkG
>Winを使うのはGyaoやYahoo動画を見るくらいしかない

ちょと待った、それは無いだろう。いくら何でも。
494名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 21:59:32 ID:HA94+/vv
>>493
ヒント
引きこもり
495名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:08:58 ID:QvWO0/KA
我らがPCである「ワーク」には、
「計算機」も「時計」も付いているらしいぞ。
使えw
496名無し~3.EXE:2006/11/14(火) 22:22:25 ID:HA94+/vv
そいつはワークワークする。
497名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 01:20:06 ID:49nYQjsH
それを見て、いくらなんでもそれはコケにし過ぎだろと
ツッコミを入れちまったよ。
必要としないバンドルソフトは逆にウザイだけなのにな。
498名無し~3.EXE:2006/11/15(水) 09:27:54 ID:m2zMSRgq
引きこもりでも、想像力くらいはあると思うが、もはやそこすら壊れてしまったのか。
499名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:16:22 ID:T8mZiXol
windowsじゃないとできないことってWMP-DRMとwin向けしかないゲーム程度だよね。

>>498
煽るつもりではないが、リアルでとことん想像力がないヤツがいてぞっとした。
そいつを前に「なんでそのくらいも思いつかないんだ」って本気でおどおどしてしまった
気になって調べたらその手の人間が増えてるらしい。(増えていると言っても突然変身する訳ではなく)
どうやら育ち方らしい。怖くなった。
500名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:36:10 ID:72D+QVhz
Windowsでないとできないゲーム、それこそが一般ユーザーにとって重要な部分だ。
501名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:52:58 ID:U/8Nqb7U
一般ユーザーはパソコンでゲームをしない。
502名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 00:53:38 ID:UGuPJO/G
>>500
そんなのごく一部だけだろ。
503名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:18:35 ID:iBYj7fsz
一般ユーザーはデジカメを接続して年賀状を印刷出来ればOK
ただし手間をかけずに
504名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 01:27:37 ID:ooKb4rpV
一般ユーザーはみんなが普通にやれることを
普通にやれれば良い。なんの問題もなく。何の苦労もなく。
505名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:02:13 ID:zw7bPHbP
一般ユーザーは95で充分。
ネットに繋げて、オフィスが使えて、暇な時にソリティアができればいい。
506名無し~3.EXE:2006/11/16(木) 22:19:03 ID:P+iBgdkG
95でネットに繋ぐのコワイヨ
5071:2006/11/16(木) 22:28:03 ID:LebWvM2F
マイクロソフト、Vistaのライセンス/アクティベーションについて解説
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm

「元々のPCのVistaをアンインストール/削除して、別PCへインストールということが何度でもできる。
これはリテール版のみならず、DSP(OEM)版も同様である。」

「アクティベーションについては、現在のWindows XPと同等の仕組みが採られ、
特定のパーツを増設/交換などすると、ポイントが増えていき、
一定のポイントを超えると、再度アクティベーションを行なう必要がある。
アクティベーションは、何度でもできるが、ネットを通じたアクティベーションの回数には制限があり、
一定数を超えた場合は、電話によるアクティベーションが必要となってくる。」

「DSP版は、マザーボード、CPU、メモリ、HDD、ドライブ類などとセットで販売され、そのハードウェアとともにライセンスされる。
そのため、原則として、セットで購入したハードウェアを使い続ける限りは、パーツを交換しても、OSを使い続けることができる。」


このスレの役割は終えたと思います。
Microsoftのみなさまには、ユーザの希望に応えていただき、非常に満足しています。
508名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 04:03:08 ID:VC3FEq4f
おぉ〜
何か案外あっけなかったな。これでとりあえず一安心だ。
さすがにこれを再度ひっくり返すことはしまいよな?
509名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 07:46:51 ID:qVJNP4Fj
>>508
このタイミングでひっくり返したら(改悪したら)暴動がおきるよw
510名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:21:40 ID:I2hRqIgK
ライセンス情報を記録したICカードとそれを読み取るハードつけて売れよ。
ICカードが読み取れなかったら制限モードにするなりせればいいし
これなら1PCに1ライセンスの管理も簡単だしハードの構成が変わっても問題なくなるだろ。
511名無し~3.EXE:2006/11/17(金) 09:24:56 ID:dfP1GpH4
>>510
カードとリーダーってのより普通に
ttp://www.aladdin.co.jp/hasp/
でいいんじゃないの?
業務用のソフトはこれ多いよ
512名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 10:12:09 ID:eydOtMAI
>>511
これって、仮想マシンにインストールするときはどうするんだ?
513名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 15:34:29 ID:94UxkPN3
>>512
決まってるだろ? 仮想マシンのUSBポートにHASPを挿し込むのさ
514名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 18:10:41 ID:A5I9Fog+
>>512
VMwareの仮想PCだったら動くんじゃないの?
515名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 19:12:21 ID:atUDWEG6
仮想のHASPを使う
516名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:12:35 ID:8HcSvicy
正規品のライセンス認証にもよく失敗するくせによう言うわ。
当分2000とXPを使わさしてもらいます。

Windows2000とXP Proの正規ライセンスを1本ずつ持つ自作人より



517名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 20:17:40 ID:8lJB59uk
何日前からタイムスリップしてきましたか?
それとも>>1しか読んでませんか?
518名無し~3.EXE:2006/11/18(土) 23:54:28 ID:rEZZS2XK
俺の場合は、ちゃんとXPと認証が変わらなくなったよって聞いて誘導されてきたのに勘違いひどいな(´・ω・`)
519名無し~3.EXE:2006/11/19(日) 07:43:16 ID:hyhSNGjp
520名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 05:43:25 ID:mFWUg1fs
で、ココの皆さんは Vista に移行するの?
521名無し~3.EXE:2006/11/20(月) 09:28:41 ID:uXWXupIB
PCごと買い替えないとダメだから2年後くらいには
522名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 11:49:05 ID:NkWL43zG
アクチ回避ができてからインスコします
523名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:49:49 ID:0f8iJasl
RC2でいろいろ実験してみたけど
VIA→INTELのマザーの変更では文句言ってこなかった。
HDDの変更は大いに文句言ってくるな
DVDでリペアすれば使えるわけだが、
また別のHDDにインスコしたのも動くけど
これってもしかしてオンラインでのアップデートがどっちか一台しか出来なくなるってことなんかな?
524名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 18:54:21 ID:2I/aVPxT
>>523
RC2までは、1キー10台までOKなんだよ。
525名無し~3.EXE:2006/11/23(木) 19:22:37 ID:0f8iJasl
なるほど
526名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 20:33:49 ID:Y6F/63lB
XP使ってるんだが、coLinuxとVMWareをインストールしたら、
大幅な変更があったのでライセンス認証し直せとか出るようになった。
何だこの糞OSは。
527名無し~3.EXE:2006/11/30(木) 21:24:30 ID:kjeCqMvf
しなおせばいいのではなくて?w
528名無し~3.EXE:2006/12/01(金) 09:13:16 ID:ISeS2FmD
>>526
インストールした直後にライセンス認証し
ハードウェア構成はそのままでドライバをインストールして
WindowsUpdateをしたらライセンス認証をしなおせと出たことがある
529名無し~3.EXE:2007/02/03(土) 20:37:27 ID:bdzCCT3b
DSP版買ったけど、一緒に買ったパーツに何が起るかわからないので
念のため期限ギリギリまではライセンス認証しないお(´・ω・`)
530名無し~3.EXE:2007/02/04(日) 13:41:26 ID:xZKioVI3
そうですか
531名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 19:39:21 ID:Vr3cspt9
>>529
一緒に買ったパーツというより、オレはVistaに何が起こるかわからんから
認証はしないなwww
532名無し~3.EXE:2007/02/16(金) 21:17:50 ID:IbTCrVZT
>>529
一緒に買ったFDDもう壊れたぞ。いったいどうなるの?
533名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 15:50:45 ID:hhUjR+up
ライセンス的にはもうそのOSは使えない。それだけ。
534名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:26:42 ID:FNIFT3dZ
一緒に買ったFDD輸送中に破損してたぞ。いったいどうなるの?
535名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:39:05 ID:nDUIX93N
販売元へ
536名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:51:21 ID:7QYWHK7M
>>532
馬鹿だな。
最初から壊れているFDDと一緒に買えばよかったのに。
ライセンス的にはそれでOK。
537名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 00:10:18 ID:/XhqkN2V
今日メモリとHDDを増設したら、3日以内にライセンス認証してくださいってでてきた。
で、ネットからライセンス認証したら引っかかって、新しいライセンスを購入しやがれときたもんだ。
早速マイクロソフトのサポートに電話かけたら、すんなりライセンスが通った。
どうやら、HDDの引越しって、違うマシンと認識されるようだね。
面倒だなー。
538名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:59:51 ID:iM5U9GKL
XP-PROのOEMのアップグレードクーポンでVISTA-Bが着たけど
同じグレードのXP-PROのOEMでアップグレードしたら問題ある?
539名無し~3.EXE
>>537
そうなんだよな〜。
ハードディスクを交換しただけで、サポートに電話しないと認証してくれない。
昨日の晩、初めてサポートに電話して認証してもらったよ。
ドキドキもんだった。