□■ Windows Vista 51 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ&過去スレ
□■ Windows Vista 50 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160833512/

・過去スレ
 http://windowsvista.ms/index.php?thread

+質問&FAQ→
 ・WindowsVista質問スレッド 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153749774/
 ・FAQ
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
+ウェブページ→
 ・Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 ・WindowsVista Wiki
  http://windowsvista.ms/
 ・TechNet Vistaフォーラム(MS社員も見てる)
  http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowForum.aspx?ForumID=857&SiteID=36
 ・WindowsVista動作報告
  http://yanma.nobody.jp/winvis.html
 ・Paul Thurrott's SuperSite for Windows (英語)
  http://www.winsupersite.com/vista
 ・Neowin (英語)
  http://www.neowin.net/
 ・WinBeta (英語)
  http://www.winbeta.org/
 ・Microbeta (英語)
  http://www.microbeta.net/
 ・Winfuture (独語) (スクリーンショット多数)
  http://www.winfuture.de/screenshots.html
2名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 00:31:41 ID:v0HAe1N9
Vistaの技術的な解説
  http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/

+関連スレ→
 ・【互換性】Vistaで動くソフト・動かないソフト
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144149492/
 ・【互換性】Vistaで動くハード・動かないハード
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149933216/
 ・【VISTA】パフォーマンス評価ツール【報告会】1
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150782919/
 ・Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
 ・□■□ Windows Media Center □■□
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/

+ビデオカードやハード固有の問題はこちら→
 ・自作PC
  http://pc7.2ch.net/jisaku/
 ・ハードウェア
  http://pc8.2ch.net/hard/

+スペック晒し用テンプレ→
 【bit】x86/x64
 【評価】
 【Aero】
 【CPU】
 【MEM】
 【HDD】
 【VGA】
 【Sound】
 【M/B】
3名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 00:36:30 ID:wKTwkB7L
前スレ
□■ Windows Vista 50 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160833512/
4名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 01:39:20 ID:nN7e3ZW0
早すぎね?
5名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 02:08:25 ID:I5kjEfBz
ほんとに速いな!
6名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:31:12 ID:VpwCiM42
>なぁ、もしかしてVistaじゃワコムのペンタブ使えないの?(´・ω・`)

WACOM USA(www.wacom.com)に行けばVista用のβをダウンロードできる。
ただし、現在intuos/Cintiq系のみ対応でFavo/BizTabletはサポート外。

実際にCintiq21UXで試してみたところ、一通り機能が動作するのだが、
「入り」の部分で線が途切れる現象が発生して実用にならない。
(WACOM USAに報告済み)
7名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:41:24 ID:VpwCiM42
>ただし、現在intuos/Cintiq系のみ対応でFavo/BizTabletはサポート外。
すまん、嘘かいてた。ちゃんとFavo/BizTablet用もある。
Favoは"Graphire用"が多分使えると思う。
8名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 03:45:17 ID:VpwCiM42
書くとこ間違えた。正しい場所に誘導・・・。
□■ Windows Vista 50 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160833512/
9名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 13:09:49 ID:+IF7lJoV
hage
10名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 23:03:41 ID:bpvVY+on
スレ立て超速だな。
11ID:bSKYEUZLの超恥ずかしい発言集:2006/10/16(月) 23:47:05 ID:zIcqy5ti
421 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 16:54:21 ID:bSKYEUZL
>>414
USB2.0の理論最高速度が480Mps(60MB/s) 実質速度は20MB/s
ATA100 HDDの理論最高速度が100MB/s 実質速度は60MB/s

どう考えても意味ありません
ありがとうございました。

というか自作雑誌とかでもReadyBootはノート向けの機能だと明記してる

437 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/09/17(日) 17:51:40 ID:oE5sgpzQ
みんなでbSKYEUZLの名前考えるか

439 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 17:53:55 ID:bSKYEUZL
>>437
さっさとReadyBoot+HDDとHDDのみの速度比較だして
ReadyBootがデスクトップPCでも有効性があることを証明してくださいよ(゜-゜)

451 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/09/17(日) 18:05:50 ID:bSKYEUZL
>>449-450
低脳の負け惜しみ乙カレ
そんなの誰でもしってるよ

結論:デスクトップでは意味ない
12名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 00:12:39 ID:LFYPHaUi
>>11
古い話蒸し返すな。
13名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 02:47:28 ID:m5Ppams6
晒し上げのふりしてbSKYEUZL本人が
「嘘でも100回言えば真実になる by ゲッペルス」を狙ってるんだろ
何いっても無駄
14名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 06:41:28 ID:qRU+p+Lm

これなんか間違ってるの?
15名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 06:46:51 ID:mlntaGBO
>>!4
>>11はすべて嘘

つーかコレが原因で、スレが荒れまくってた時期がある
だからもうこんなの貼るなと

な?ID:zIcqy5ti=ID:bSKYEUZL
16名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:33:04 ID:L0FLp0C+
______
|←割れ|
. ̄.|| ̄  vistaオワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 18:50:00 ID:NjlshioN
>>14
○ReadyBoot
×ReadyBoost(Windows ReadyBoost)
18名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:42:36 ID:RRcfwfy/
嫌なら無理してVista使わないでXP Proでも使ってろよ
2014年までサポートあるわけだし
つかVista使う奴ってメーカー製PCでOSごと買い換える奴か
互換性もないのに見栄張って買う馬鹿しかねーよなw
19名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:09:46 ID:zc44PRKj
>>15
おまえがID:bSKYEUZL何だろ?
張られて恥ずかしいこと書くからだろw
20名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:15:16 ID:GE1s/NUQ
「デビル・ゲイツ様の生け贄になる為にVistaのβバージョン入れてください」
   /: : : : : : : : : :_ : : : : : : : : ヽ
ー='/: : : : : i: : ト、/ i: : : /: : : : : :ハ
 /: : : : : i: : il: :l   l: :,ハ: : : : : : : :i
. i: :l: : : : :l: l斗┤ ├/-、i l: : : : : :l
..l: ,イ : : : lヽl,=キl  l/=、l:l: : : : : /
. l/ l: :ト: : l<ト._,}    ト、_} l>: : i: :/
   ヽl \ヘ ー'  i  `ー'/ // /
    l: : :i、`   、‐ァ  'イ: / /
    ヽ: :l ` 、  `  , ィ/:/ /
     ヽVヽi、i ー ' .l//'
      `   l    i '
        /    ヽ、
    , 丶´ ` 、 _ー- 、 __-> 、
   /   ヽ   r‐三-r 、-っ. l`ヽ
  i     ヽ  `  ¨`ー' ´ ヽ! i
  l      ヽi.     |l.il  \l
  l      y      ll ll    ヽ
  l     l /      ll ll     }
21頼むから、AAはやめてね。。。:2006/10/18(水) 20:18:11 ID:cAs25UDb


.                  ‐―‐ 、
.            / , - 、  \
.          /  /  // ̄7  ',
          l   / ̄7/ー'7   |
             ',  ⌒ヾ、_/   /
             \        /
              ` ー―一´
   ようこそ Microsoft Windows Vista スレッドへ


+Microsoft ホーム→
http://www.microsoft.com/japan/

+Microsoft Windows Vista ホーム→
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx


22名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:21:33 ID:aBGZDgQX
・全 て の 事 件 は 鷹 野 が 仕 組 ん だ 乙

・入江・富竹・鷹野は「東京」とかいう組織から、
 「雛見沢症候群」の研究のため派遣された。
・「山狗」は鷹野の特殊部隊
・「雛見沢症候群」は雛見沢の風土病で、感染者は雛見沢を離れると、
 疑心暗鬼とホームシックに陥り、ある一定の段階(L5?)に陥ると、喉を掻き毟る。
・大災害は「山狗」が虐殺を偽装した。
・はっきり言って、「山狗」(と鉄平・リナ)以外は全員味方。
・h173という薬を打つと、擬似的にL5になるらしい。
・雛見沢症候群は雛見沢に少しでも滞在しただけで感染する可能性があるらしい。
・圭一もレナも詩音も雛見沢症候群が悪化したからKOOLになった。
・沙都子は雛見沢症候群がかなり深刻らしく、毎日2,3本の注射を打っている。
 祟り編の豹変は注射を打ち忘れたため。
・大石・熊ちゃんの失踪も山狗のせい(殺された)
・オヤシロシステムは誰の意図もなく北条家が村八分されるシステムらしい(よく読んでない)
 おりょうは北条を許すことによって、村人の忠誠心が下がるのを危惧し、
 村人は北条を許すことによって、村八分されるのを恐れている。
・動機は雛見沢症候群のL2以上の感染者の処理
・殺し方は分校に全住民を避難として集めてガスでまとめて殺害
・謎の足音はオヤシロ様こと羽入って透明人間の仕業、梨花にしか姿が見えない。
 祭具殿の足音も羽入の仕業。
・梨花は羽入の力によって何度も世界をループしている。
23名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:23:32 ID:aBGZDgQX
              / /            / \ \  ヽ \  ヽ    /
             /  /     i   ,イ|   |   ヘ_ト  i  ヽ }    /   上
          /  /        |i  | ||   |‐' _,二キ | i` ト|   ∨  /  「| |七
          ,'   '  /   i ||  | |l   ‖ ´ ィ' 二丁ト ‖i  | i   '    |」ノ並
            {   i  i  i i ||.ィヘ   ! lト   |!  ヘう:::::j |}   ! l  | | │   / 、、
          ヽ  |  l  | | イ| |斗三Lヾ'、 |!    ゞ三ツ!  j !⌒ヾ, |   7´ こ
            ∨i |  | |′!r彳寸ヘ  ヽ‖   ´///| / ,1 | ト! !     つ
           ∧| !  ヾ ∧ひ::::j ハ   `       レ1/ | ,! | l_」   (⌒⌒)
           |!∧ ヘ,  Yヾ 辷イ     ' _,. ュ    /l  | || ! 「`Y    ヽ/
           |′ヘ \ ト、 \///   く´ ´ j     ノ| / jハ! ヘ 丶
              ヾi トゝ丶 `ニ=-     ー ′  / / / //リ  i   \___/
                 イ |丶トゝゝ> 、 ____ // / / イ |    l
       , '´ ̄ ̄ ̄ ̄水´! ‖| i川,ィ   ``ー─‐彡f / / /!N!、   ヽ
    _/       // ト|| |! ト ∨  ` ‐- __///||', / /   ヽ /
'´ ̄    ̄ ̄`    /イ   !‖.‖j ` ゝ    /  _// !ハ! ./    ,イ1
          / //  │l! |ヾ!   i    / _/    | |∧     j」 |
           //  {!ヽl │lト .|     |  /´       j l ヽ _ ィ7_」
         i/    l  ヾ! ‖    ヽ{_       l│     ∨
         |     ハ    ヽ      l   ̄ 冫、__/ ト     _」
             / !          \   /     │i   / |
              /            /   !       | \/  /
24名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:27:34 ID:/z/Lg+Ba
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ もうちょっと長く 5年くらいは
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i| (今のソフトを)サポートして欲しいと思わないかいっ?
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! 
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
25名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:31:58 ID:aBGZDgQX
             ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧  ∧ ∧
  デケデケ     | ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄|
    ドコドコ   <  WinFXは滅びぬ!何度でも蘇るさ!  >
 ☆   ドムドム  |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
     ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ∨
             へヘ
ドシャーン!  ヽ    /〃⌒⌒ヽ オラオラッ!!    ♪
       =≡= 〈〈 ノノノハ)))    ☆
    ♪   / 〃|ヽ|| `∀´||    / シャンシャン
  ♪   〆  ┌\と\と ヾ∈≡∋ゞ
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   ||
       || ΣΣ   ))∪¬   ||   ♪
26名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:58:48 ID:dby24u6T
>>14
ReadyBoostはUSBだけじゃない
27名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:05:10 ID:aBGZDgQX
>>26
でもUSB接続だとデスクトップじゃ意味ないよね
28名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:06:45 ID:3iA0FdsA
>>27
USB端子が余りまくってるのだが
29名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:11:48 ID:TwP20TDz
>>28
USBメモリを複数使ってRAIDを?
30名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:13:11 ID:aBGZDgQX
USB2.0-RAIDwwwwwwwwwwwwwwww
とんだスーパーテクノロジーだな
31名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:14:36 ID:I8VjP5O5
>>27
リードではハードディスクより速いでしょう

>>29
一枚しか使えません
32名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:17:04 ID:RxiChwAc
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntuインストール完全ガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
★【deb系】Ubuntu Linux 6【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1158466348/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
33名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:17:12 ID:aBGZDgQX
>>31
>>リードではハードディスクより速いでしょう
どこにそんなデータが?

しかもリードだけ早くても意味ないだろう・・・
34名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:20:44 ID:aBGZDgQX

    、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,      
  _-'"         `;ミ、          /:::::::::::::::::::::\
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ        |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;}       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {       |::( 6  ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
   i  (       }ィ'         |   <  ∵   3 ∵>
   `  ー---    /|`        /\ └    ___ ノ
    ヽ  ̄    / |__         .\\U   ___ノ\
     `i、-- '´   |ソ:           \\__)  ヽ
  VistaもLinuxも使う賢者     XPまたはLinuxしか使わないといい張る基地外
  (メリットデメリットを理解)    (無職だからLinuxの勉強をする時間はあるが、金がないのでVista買えない)
35名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:20:55 ID:I8VjP5O5
>>33
ソニーの type U で
0スピンドルモデルのベンチがどっかにあると思うので
自分で探してくれ。

ライトに関しては
OS が遅延書き込みをするので問題にはならない。
36名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:22:39 ID:aBGZDgQX
>>35
馬鹿?
USB2.0の話してるんだけど?
日本語の書き方覚えてからかきこめよ朝鮮人
37名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:22:48 ID:m5vu9rqb
WINEは、"WINE Is Not An Emulator"の略称。Windows Application Programming Interface (API)
をオープンソース技術により実装したもので、UNIXまたはLinux上で動作する。WINEはWindowsを
インストールしておく必要がない、 Microsoftなしで構成されるコード技術だ。
Windowsアプリ稼働環境、WINEがMac OS Xに対応へ
WindowsアプリをUNIX互換OSで動かす、WINEがMac OS Xに移植される計画だ。(IDG)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/29/news072.html
CrossOver Mac
http://www.codeweavers.com/products/cxmac/
Windowsオワタ
38名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:25:25 ID:pyK6gUC8
39 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/18(水) 21:27:04 ID:a2oXmH0e
        |\
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
───   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
────   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
──────   \               /
             /   GPLv3    |
───────  /               |
40名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:27:36 ID:I8VjP5O5
>>36
bSKYEUZL ですか?
41名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:27:47 ID:V8rOGUBu
【IT】マイクロソフト日本法人社長「Vistaは2-3年でXP上回る」[10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161172377/
42:名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:27:52 ID:H8ZFofUa
M$はイルミナティ
43名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:29:13 ID:pyK6gUC8
【OS】Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに[06.10.18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161135206/
44名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:29:13 ID:a2oXmH0e
>>40
朝鮮人さっさとまともな反論したらw
45名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:31:34 ID:I8VjP5O5
ReadyBoost に必要とされている性能は
低レイテンシであって帯域幅ではないです。
46名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:34:54 ID:a2oXmH0e
>>45

        ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    電波発信!
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \      |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´

47名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:38:43 ID:wL/dan7Z
だからReadyBoostが役に立たないと言ってる奴は
ReadyBoostとReadyDriveとが頭の中でごっちゃになってしまってる奴だとあれほど
48名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:39:26 ID:a2oXmH0e
>>47
お前だけだろ・・・・
49名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:41:19 ID:I8VjP5O5
ただの煽りみたいですね
50名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:41:56 ID:a2oXmH0e
>>49
それは理論的に反論できてないあなたかと
51名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:46:40 ID:gPQZYrxe
Ubuntuスレから来ますた
こちらのスレから出張したと思われる荒しが出現したので引き取り願います。
52名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:47:30 ID:OE64xvXU
RC2を入れた後、RC1の削除はどの様にすればいいのですかぁ?
53名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:50:15 ID:c08WD+B+
ReadyBoostにキャッシュされる内容だけをHDDから読み出せばいいわけじゃないからなあ。
HDDからはほかにも読み出す(又は書き込む)べきデータはいくらでもある。

ReadyBoostに使っているフラッシュメモリデバイスを、ReadyBoost以外のファイルの
読み書きと併用した場合には、パフォーマンスは向上しないだろう。
54名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:51:11 ID:9egvj0tQ
USBめもりってそんなに頻繁に書き換えるかな?
55名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:54:27 ID:stK7R9qM
56名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:01:52 ID:GhAaqotR
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/sysperf/accelerator.mspx
キャッシュ用に ReadyBoost 対応のフラッシュ メモリ デバイスを使用すると、
Windows Vista では、通常、従来のハードドライブの場合と比較して
8 〜 10 倍の速さというパフォーマンスでの、ランダムなディスクの読み取りが可能になります。
57名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:03:16 ID:NK5SNoGj
無知に釣られすぎ
58名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:03:37 ID:a2oXmH0e
>>56
ヒント:ノートPC
59名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:35:50 ID:cswjKtnY
60名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:36:05 ID:NFDa1KI+
みんな苦労してドライバあててるみたいだけど

そこまでしてVista使ってみるメリットて何かあるの?
61名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:37:31 ID:a2oXmH0e
>>60
お前は吉野家にいってほかの客に

「ここで牛丼くってなにがうれしいの?」

とか聞いて回るのか
62名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:38:57 ID:NFDa1KI+
>>61
やはりなにも無いのかw
63名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:39:46 ID:a2oXmH0e
>>62
お前は自分で調べられないのかw
64名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:40:44 ID:YHT7lbsx
まー、言ってみればパチンコの新台みたいなもんだ
65名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:43:45 ID:a2oXmH0e
Vistaは言ってみれば空気みたいなもの

「Vistaってどこがいいの?XPのままでいいでしょ」と聞くことは

「明日の空気はどこがいいの?吸わなきゃいいんじゃね?」

とか聞いてるのと同じ
ただの知的障害者のひまわり学級生
自らの頭の悪さを生んだ親をうらんだほうがいい
66名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:44:35 ID:NFDa1KI+
>>63
俺が知ってる限りVistaのメリットは
古いハードのドライバ切捨てでハードの買い替えを煽るというくらいか

まぁ それをメリットとは言わんかw
67名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:45:09 ID:riQzUtMS
この場でなぜ罵る必要があるのか
68名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:47:35 ID:a2oXmH0e
                      ト|
                      ト|
                      ト|
              ,r''ヽ、    ト| ,,-、
              / ::::::`、   ,r' ::::`、::
             i    :::::::::::,!´   ::::ヽ
            ,r'     >>49   ::::::::::::l::
            ,!/         ,,  ヽ、 :::::'i,::
           ,!          (::) o   ::::::::,l::
           i (::);           ゚"":::::::::::::,!::
           `、  (_人_),、' '  ;; ::::::::::::,r'::
            ヽ ::; `‐-t'      ;;;;;;;;;;;;;;,r'::
             (`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`/ヽ`ノ
            γ~ ;;;;'),  ( ~;;;;;ヽ   :::`ヽ
           ,r'  ::,r'  :::::`i、  `、 l  ::: !
          ,l'  :::,r',   ::::::::'l,   'l, ,l'   ::i
          'l,  ::,,r'     :::::'l,    '  :::::,l'
          ''- ''~  'l,     :::ヽ    :::::/
              'l,      :::~ '' --l"|
               l       ::::::::::::::::l 
               l        ::::::::::::l
               |    :::,!'l'l,    ::::::::l 
               l    :::::l l l   :::::::l
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               l    ::::l  l l   :::::l 
               'l,   ::::l  l 'l,  ::::,l'   
               'l,___,r'   l ,'l,___,r'  
69名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:48:51 ID:NFDa1KI+
あ そういえば若干だが時計が見やすくなるなwww
70名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:49:36 ID:5ZiVe5Hf
>>59

かわいい タイプ
71名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:53:00 ID:++9I1juO
WindowsVistaインストールディスクがきたよ!
http://ts-scorpion.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/windowsvistadvd_6e06.html
72名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:53:19 ID:TwP20TDz
おととい時間があったので、監視カメラサーバーの予備機(使っていない自作機)にVistaRC2入れて動作させてみた

Asus P4S8X
Pen4 2.4GHz
512MB(PC2700)
SIS315 32MBAGP
AtlasV Ultra160HDD 18GB
AverMedia SmartGuard
ttp://www.avermedia.com/japan/products_security_smartguard.asp

普通に動くね…監視カメラのキャプチャ系のソフトウェアが動くか心配だったけど
XP用のドライバとユーティリティで動作問題ない模様…しばらく動作させてみる

なんでかメモリを100Mくらいしか使ってないんで、なんか不安だw
もちろんビデオの評価は1.0だし
73名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:56:08 ID:3u5SSag9
>>71
CD-ROM在中かぁ
74名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:05:45 ID:gPQZYrxe
■あなたは本当にWindowsが必要ですか?
- マイクロソフトに電話したことがない
- 初心者向けにはWindowsしかないと思っている
- Web(firefox)や2ch(おちゅ〜しゃ/bbs2chreader)やメール(evolution/thunderbird)や作曲(rosegarden4)や絵をかく(gimp/inkscape)のや
 音楽や動画を聞く(mplayer/vlc/timidity/amarok)のや動画のエンコード(mencoder)や漫画を読む(gthumb/comix)のや
 オフィス向けので何かする(openoffice)のや3Dのモデリング(blender)やプログラミング(gcc/mono/eclipse/codeblocks/glade/anjuta)しか使わない

これらにあてはまる方は一度でいいのでUbuntuを使ってみましょう。LiveCDなのでインストールしないで試せますし、そのままインストールもできます。
インストールしてない時は読み込みが必要なので遅く、パッケージのインストールもできないという制限があるので注意。日本語関係の問題は特にありません。日本語のヘルプは少ないですが凝ったことをしないのならば特に問題無いと思います。

ダウンロードはこちらからです。*700MB*以上のCD-Rが必要です。
http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/6.06/ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso

CD-Rの焼き方が分からない方は以下のURLを参考にしてください。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/howto/cdm/cdm.html
もうすぐEdgy (6.10) リリース!
75名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:07:44 ID:npUP8sE7
自作板でMS社員が罵詈雑言をはいてます。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/
76名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:09:34 ID:wz7soHhD
>>74
おまいら速すぎw
77名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:18:10 ID:m5vu9rqb
>>絵をかく(gimp/inkscape)

使った上で言ってるのか?
最低だぞ両方とも
GIMPは使い勝手無視の技術者の自己満足そのもの
78名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:22:24 ID:a2oXmH0e
>>77
馬鹿には使えないのは確かだな
俺はなれたからGimp以外が糞に見える
pixiaとかBictBearとかな

Gimpは対応フォーマットが多すぎワロス
79名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:24:37 ID:gPQZYrxe
>>77
一応かじる程度だけど使ってる。なれれば何とかなるもの。
80名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:24:51 ID:Lf3WTS/u
俺にはUbuntuのメリットがわからん。
なんでdebianじゃだめなの?
81名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:26:24 ID:a2oXmH0e
>>80
デブはインストーラーが糞だから
82名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:29:32 ID:m5vu9rqb
メモ帳信者と変わらんなリナクサーて
Photoshop、Paintshopとか使った経験一度でもあるなら
Gimpがいかに低機能か分かるはず、
低機能はまあ良いとしても性能が悪いのが問題
LIぬxのも大きい画像読み込ませると強烈に遅いし不安定
結局まともに使えるのは100万画素程度の大きさ以下
昔ならそれなりに需要あったんだろうけどね

Gimpは対応フォーマットが多すぎってのも無償の乞食ウェア収集が趣味の奴の意見だろ
実際に多くに使われてるソフトなら20〜60ぐらいのフォーマットには常識的に対応してる
83名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:33:04 ID:Lf3WTS/u
>>81
でも大抵のパッケージってどうせ初期設定じゃ使わないし、
特に鯖関連はソースからコンパイルするのが基本だからインストーラ糞でも関係なくね?
84名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:33:52 ID:89vXkbrD
>>82
メモ帳なめんな
85名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:48:20 ID:AiWm0eUb
Gimpは慣れれば使えなくもないけど
Inkscapeはにっちもさっちもどうにも
86名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:49:37 ID:4jgQGD+D
GimpShop で Photoshop の代用になると思っていたこともありました
87名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:12:17 ID:SJ4Xw82C
>>65
                                        ┏┓
    ┏━━━━━━━━┓      ┏━━━━┛┗━━━━┓
    ┃┏━━┓┏━━━┛      ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┃    ┏┓  ┏┓
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━━┓
    ┃┗━━┛┗━━┓        ┃┏━━┓┏━┓┏━┓┃
    ┃┏━━┓┏━━┛        ┃┗━━┛┗━┛┗━┛┃
    ┃┃    ┃┃              ┃┏━━━━━━━━━┛
    ┃┗━━┛┗━━━━┓    ┃┃┏┓      ┏┓  ┏┓
    ┗━━━━━━━━┓┃    ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃
    ┏┓┏┓┏┓┏━┓┃┃  ┏┛┃┃┏━━┛┃┏━━┛
    ┃┃┃┃┃┃┃┏┛┃┃  ┃┏┛┃┃  ┏┓┃┃    ┏┓
  ┏┛┃┃┃┃┃┗┛┏┛┃  ┃┃┏┛┗━┛┃┃┗━━┛┃
  ┗━┛┗┛┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━━━━┛┗━━━━┛

詭弁も甚だしい。
88名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:18:18 ID:IjB7oSuM
会社のホスト接続端末2000台入れ替えるんだけど全部XPだす
来年のサーバー接続端末2000台入れ替えもXPでつ
社内業務用はVistaにして欲しい
89名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:22:13 ID:g0i2jJj2
Ubuntuって、xpやvistaとトリプルブートできるん(´・ω・)スか?
90名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:23:11 ID:QeKnz5dL
>>89
余裕余裕
91名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:24:54 ID:tRoGAJG/
>>89
フリーの VMWARE PlayerとUbuntuのVMWAREイメージ落としてくれば即Linuxが体験できて
その糞差加減を体験できるだろう。
あえてそのウンコ臭さが気に入ったのなら乗り換えればよし。
92名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:28:09 ID:g0i2jJj2
>>90-91
即レス、dd!
糞さ、一度でいいから体験してみたかった(´・ω・)ス。
これから突撃する(´・ω・)ス。
93名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:30:16 ID:Vb54lBvE
Linuxは法律で排除すべきだ
94名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:33:17 ID:eza5vTd+
Linuxよりも、きもい「萌えAA」は法律で排除すべきだ
95名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:39:16 ID:Msrw3Lhf
>>88
窓を3D化したって何の生産性向上に結びつかない
業務用ならXP Proが正解
9695訂正:2006/10/19(木) 00:40:50 ID:Msrw3Lhf
×窓を3D化したって何の生産性向上に結びつかない
○窓を3D化したって何の生産性向上にも結びつかない
97名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:50:35 ID:T9zA399W
きもえ
98名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:51:50 ID:WWMlCMEU
Vistaの肝は3D化じゃなくアイコン→実行画面というパラダイスシフト
99名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:55:41 ID:OvRd/gMM
パラダイスシフト
100名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:56:32 ID:U6qV3qG/
どっちがパラダイスだーw
101いや、:2006/10/19(木) 00:57:22 ID:U6qV3qG/
パライダス(明るい未来)はどっちだーw
102名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:00:33 ID:sKtPRBNA
VISTAはOSXのパクリで
しかも2年くらい技術的に遅れてるってほんと?
103名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:07:02 ID:tRoGAJG/
マカの脳内ではほんとですw
104名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:21:13 ID:9+eOE3oU
ReadyBoostはマイクロソフト社員がどっかのサイトのインタヴューに応えてて、ハードディスクは
理論値では早いけど物凄く実際は遅くなって、USB接続のメモリより遅いから有効なんだと答えてたよ。
だからデスクトップでは無意味なんてのは間違いなんだと。
105名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:30:36 ID:ULxmRTsz
マッ糞買っても使い道が無い
106名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:33:56 ID:oMMXfTRB
>>104
デスクトップで物理メモリ2G以上積んでる人間にとってはほとんど無意味だと思うぞ。
107名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:35:38 ID:9+eOE3oU
>>106
VISTAはSuperFetchで2G積んでても殆ど使い切ってたりするから有効なんじゃないの。
108名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:39:46 ID:VjA+7Rre
Vista上でVWWareとかVPC使うときにも効果ないかな・・・
109名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:42:29 ID:9+eOE3oU
ガジェットでメモリ使用量表示させてるけど、99%まで使ってた時もあるから
そういう時は有用なんじゃないの。ハードディスクもめいっぱい動いてる時とかに。
110名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:46:28 ID:P5rNJfhB
OSの中身はOSXがVistaの10年ぐらい前かね。
ファイルシステムはNT4にすら追いついてないし、
プロセススケジュールもXPに追いついてない。
APIの多言語化もXP以下だしなー。
111名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:50:32 ID:tRoGAJG/
このアク地のきつさは年毎に使用料金を要求する布石か?
112名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:52:09 ID:a2tbirHR
割るか、万引きしろってことさ
113名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:59:03 ID:l5WIsnNK
もう、この企業のやることにはうんざり
114名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 02:14:43 ID:0Lo/DR/a
そんなこといわれましてもわが社に貢いでもらわないと困ります
115名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 02:23:10 ID:aum3P2tC
>>104
HDDはシーケンシャルアクセス早いけど
ヘッドシークのレイテンシがあるから体感に関係する肝心のランダムアクセスに極端に弱い
フラッシュの場合ヘッドシークなんてボトルネックは存在しないから
シーケンシャルアクセスではHDDに劣るがランダムアクセス性能はHDDの数倍
今のフラッシュは常時20MB/s以上出るからね
デスクトップ(ry
の人は放置しといてください
116名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 02:24:08 ID:D36Fezvo
フラッシュメモリは稼動部分がないから、
将来はもっとスピードアップしそうな気がする。
117名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 03:13:29 ID:ZkxwI3+3
>>74
だから、ほとんどの人がWindowsのソフト使ってる訳だから、動かないOS自慢するなよ

まずはエロゲーが動くこと!話はそれからだ
118名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 03:30:21 ID:D36Fezvo
>>117
お前はほんとにエロゲーが好きなんだな。
119名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 03:47:42 ID:4ljqNTof
>>115
ランダムアクセスも20MB以上でるけど・・・
いつの時代の人?
120名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 04:00:07 ID:gY6xP2Zd
選択肢が増えたんだから、それでよしとできないのか。。。
121名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 04:01:51 ID:5mgovryo
Windowsも入門OSって感じに成って来てるからな
PC知識が付いてくれば自ずと他のOSにチェンジしていく。(おっさん、年寄りは除く)
122名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 04:07:10 ID:4ljqNTof
>>121
ヒント:シェア
123名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 04:43:12 ID:U6r8/JoG
昨日ビックサイトのWPCで初めてVISTAさわった。
マイクロソフトの人に、OS]に似てますねと言ったら、使い易さを追求したら似て来ちゃいますねと言っていた。
なんだか情けない。
しかし、オフィスの文書を他人に直ぐに渡して修正出来るのは良いね。
124名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 05:48:49 ID:DoZOEEU/
RC3はまだかね?
125名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 06:32:24 ID:WWMlCMEU
HDDと平行してフラッシュメモリにもアクセスできるんだろ?
HDDとフラッシュメモリが排他的にしかアクセスできないなら意味ないけど
同時にアクセスするなら増やせば増やすほど速くなる気がする
フラッシュメモリでRAID組めないの?
126名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 07:20:45 ID:5n3adA7D
時間は貴重です。あなたの生活にとってより重要なことに集中して物事を行
っていくために、今まで以上に簡単でやさしく、自然に楽しめるシステムが
必要です。
127名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 07:30:54 ID:4ljqNTof
>>126
すくなくとも林檎や犬糞のことではないな
128名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 07:32:34 ID:W1NEtJf8
これを使った無知の人が書き換え可能な回数を考えずに使って壊れたらバッファローとか苦情ひどくなりそう
129名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:18:22 ID:4ljqNTof
>>125
USB接続の場合
実質速度が20MB/sとしたら
USBメモリを2つつけたときは10MB/sつづしか速度でないんだよ
理論値480Bpsっていうのは全部のUSBポートあわせてそれだけしか速度出ないの
130名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:31:57 ID:y0qM7hXz
とりあえず
HDDを頻繁にアクセスしなければ、それだけHDDの寿命が延びそうだ
それだけで十分だ
131名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:46:03 ID:4H4QFjxV
レンコンの仲間の花だね!!
http://usagizirusi.hp.infoseek.co.jp/photo-05/hasu-014.html


132名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:46:27 ID:9+eOE3oU
>>129
ReadyBoostはメモリ一個までらしいよ。
133名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:54:13 ID:9+eOE3oU
つかさ、ハードディスク動いてる時ならReadyBoost役に立つじゃん。その分負担が減るんだから。
マイクロソフト社員によるとHDDの方が全然遅くなるっていう話だし。
134名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:17:37 ID:4H4QFjxV
135名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:21:43 ID:vl5iinXX
正直、レディブーストは良いと思う。
ソニンの高速タイプの1GBが余ってたから挿してみたけど
体感できるくらいに動作がキビキビするようになった。
本体側は、DDR2 PC2-5300 512MBx2
136名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:31:32 ID:R7h1LDix
同じく余ってたSDメモリをノートに差してみた。

期待以上の体感差があるなこれ・・・
まぁ、HDDが1.8インチの檄遅タイプなんでいっそう差が出てるんだろうけどな。

つーか256Mでも結構効くのな
137名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:34:06 ID:oUDJWoQo
XPスレのときもそうだったが、Vistaスレにおいても住人が他のOSについていかに無知かが露呈してるよね。
まぁ、つまるところシェア大多数と言ったってそのほとんどはMSから降りてくる仕様をありがたがってるだけのモンキーだし。
他のOSについて無知→要望も生まれない→2〜3年遅れてる仕様のOSでも疑問を感じない、という構図か。
138名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:34:55 ID:k9fCj6tQ
Linux移行したくても問題なのは、MP3プレイアーの柔軟性が無い事
iPodでさえ余程めんどうな事しないと使えない。
MameなどのアーケードエミュがPLUS0.109並みの最新版においついているのがないっぽい所
確か未だ0.106系統だったような・・。
これら解決なら2度とMS製OSは使わないのに・・
139名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:43:38 ID:g4i+XVvd
>>137
で、わざわざWindowsから乗り換える利点はなにかね?
XP→Vistaにすら乗り換えない一般人がLinuxやMacに乗り換える可能性はゼロなのだが。
140名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:44:18 ID:9+eOE3oU
Linuxはやっぱ面倒臭いよ。FreeBSDも使ってたことあるけど、させることが無かった。
141名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:46:31 ID:3QQ4qDH6
>>140
ネタか?
マジレスするとFreeBSDはlinuxじゃない
142名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:47:08 ID:kWZAwFFo
誰がFreeBSDがlinuxだって書いてるんだよ。
143名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:48:37 ID:IQ61G6rC
誰もFreeBSDがLinuxだとは書いてないのでは。
144名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:48:48 ID:jEvM2DHz
「FreeBSDも」であって別に FreeBSD=Linux と書いてるわけじゃないと思うんだが・・・
マジレス乙
145名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:49:52 ID:g4i+XVvd
ちょwwww
146名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:50:38 ID:kWZAwFFo
トリックベントだよ。
147名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:53:22 ID:xys/o09H
ハイパークロックアップ
148名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:56:54 ID:3zCnFHWc
>>139
XP HomeはVista発売から2年でセキュリティFixの提供がなくなる
金払ってXP ProかVistaに乗り換えが必要になれば、どうせなら新しいVistaにしたくなるのが人情

あと、DirectX10専用ゲームが盛り上がるかどうかだね


俺?とりあえずUltimateの発売記念パッケージが安価ででたら確保しとくし
記念パッケージなきゃ放置して
2007年末〜2008頭くらいに入れ替える予定
149名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:15:49 ID:A+3vNHf7
自作・ゲームPC→割れVistaでネットには繋がず、Updateもしない
ネット・2chPC→XPやHome版Vistaとかで。物好きはリナで。
って感じかな・・・
150名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:24:45 ID:HWYvu9IE
メモリ2G + ReadyBoost2Gの環境だけど起動に関してはXPとは比べ物にならないぐらい速くなった
動画がカクつくのとエクスプローラが使いにくいのが難点
151名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:33:27 ID:g4i+XVvd
>>150
オレは逆にVistaのエクスプローラのほうがいいが・・・。
ショートカットのリンク元にすぐにアクセスできたり、お気に入りに好きなフォルダ入れられたり・・・。
Shift+右クリックしてみると結構便利だぞ?
152名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:34:09 ID:vl5iinXX
起動が早いのはウラヤマシス。
うちのはOS以前に安物ママン自体がモタモタするから、
起動するまでに1分以上かかる。
153名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:35:58 ID:GhBki2aU
ID:aBGZDgQXはキモいAAばっか貼り付けんな
154名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:38:09 ID:20tqr8rz
>>152
クリーンインスコすりゃなんだって早く感じるさ
155名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:38:23 ID:g4i+XVvd
>>153
意見には同意だが、あまりにも亀過ぎる。
156名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:39:13 ID:SXuow1y5
なんか今、動画を静止画に分割して作業してんだけど、各フォルダに連番の画像が35000枚ずつとかあるわけよ。
それ、XPだと、フォルダを開くのはもちろんフォルダに間違ってポインタ載せただけでも鬱になって外にコーヒー飲みに
行くような感じだったんだけど、Vistaで試してみたら、何なく開くね。どういう仕組みなんだ?これ。
157名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:48:22 ID:NBxGqXe7
Vistaはフォルダごとに Thumbs.db とか作るのやめてくれたの?
158名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 10:52:28 ID:vl5iinXX
気になるなら隠しファイル不可視にしとけばいいじゃない。
159名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 11:05:50 ID:W2dosE8L
>>156
俺がVISTAに移行してもいいと思った瞬間だった
160名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 11:19:05 ID:tRoGAJG/
>>156
それ 昔有料だったMS DIGITAL IMAGEだよ
画像管理ソフトのスレで神というか最強扱いされてた
161名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 11:49:48 ID:Msrw3Lhf
MSの割れXP Pro使ってればって囁きが聞こえて来るのは気のせいか?
162名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 11:59:01 ID:M2AfQGwD
rc2クレ
163名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:04:26 ID:tRoGAJG/
>>161
割れならビスタでいいじゃん
164名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:19:38 ID:Msrw3Lhf
早くもVistaは割れてるのか?
165名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:24:02 ID:tRoGAJG/
発売直前にAdobeもWindowsも毎回クラックされるから今回も多分
166名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:32:02 ID:dxTZ3eJw
割れてるけどRTM出る前に流れると対策されちゃうだろ。
167名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:33:57 ID:keCY9ccJ
>>161
XPproなら割らなくても昔のwindowsあれば安く手に入るじゃん
アルテもきっと…
168名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:04:15 ID:iC9g2huR
169名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:07:57 ID:KGoV2WGl
はいはいWinのせいWinのせい
170名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:08:18 ID:SieqTgsJ
まあ、マックと言えどもウィンドウズ買ってウィンドウズ用のアンチウィルスソフト買ってインストールして
ウィルスチェックしないと被害を被ることもありますよと。
171名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:12:12 ID:xZBR7lmq
割られてもすぐに対策されていたちごっこ状態になるだろうな。
172名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:29:22 ID:56np0D88
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci
今回、Vista の消費者向けバージョンについて、ライセンス条件を変更すると発表した。
顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。

別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも「寛容」に対処するという。

すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

調査会社 Pund-IT の主席アナリスト Charles King 氏は、自社の知的財産を保護しようとする
Microsoft の熱意を評価しつつも、今回これほど強硬な姿勢を示したことで、
同社は危険な領域に踏み込みつつあるとの見解を示した。
173名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:31:09 ID:OPVjVYy7
ハードディスク壊れたらOSも買えってか。
174名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:31:23 ID:4dPg8aO7
今日も知らず知らず
プライベート画像を流出しているあなた!

ビスタで解決できるかなw
175名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:37:04 ID:DkarLBfD
ハードとマザーの交換はすでに 駄目だしされたか
交換可能不可能 @VISTA
HDD × MB ×
CPU ? USB(にウインドウズ入れた場合) ? その他?
メモリ ○ GPU ○
176名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:37:49 ID:n3ydElzL
昨日WBS見たけどすごく便利そうだよっっ




エロ画像閲覧する時だけな

つか、余計な機能削除した軽いOS出してください。あんなブラウザ機能とか全くいりません
177名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:38:16 ID:DkarLBfD
>>176
快適にグロ画像が閲覧できてしまうこともわすれるな
178名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:10:00 ID:OVHENldT
>>176
今の時代選択肢ならMacとかLinuxとかFreeBSDとかあるじゃん
Winなら2KとかMeとか98とか95とかいっぱいあるよ。

すきなの使えばOK
179名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:12:27 ID:h6Pf5Jm3
Solaris最新版は、いつリリースですか?
180名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:20:51 ID:jX9tHTBD
自作市場が壊滅したら
秋葉はどうなってしまうんだろう・・・
181名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:22:20 ID:tRoGAJG/
真空管売り場
182名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:23:50 ID:jnTo8qxA
おいおい、ハードディスクなんて下手すりゃ1年くらいで壊れる事もあるんだろ?
ハードディスク交換不可ってふざけ過ぎてないか?
183名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:26:37 ID:xZBR7lmq
一度アクチしたらMS側にその情報があるはずだから買い直すにしても安くする
とかの対処は無いのか?新規と買い直しが同じ値段というのは納得できない。
184名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:29:30 ID:xZBR7lmq
>>182
電源切ったらHDDがあぼーんだと買ってすぐに壊れることもあるしな。
特にHDDはPCパーツで一番壊れやすい部分だし。
185名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:32:23 ID:Zvvnj/0C
メーカー製のパソコンなら何度HDDが飛んでもメーカーでどうにかしてくれそう
でも、自作の場合は2度飛んだらお終いって、そりゃないぜバルマーさん
186名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:33:02 ID:ZeEGnpG2
HDDの変更は不可なのか
重み付けが大きいなのか
どちらの意味で言ったのか
187名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:33:24 ID:jX9tHTBD
OEM版のアルチが1万以下なら毎回買い換えてやってもいいぞ
188名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:33:52 ID:DkarLBfD
そりゃ金をむしりとるために規約変更するんだから
頻繁に壊れるパーツをいれてくるだろう

規約変更した挙句 はいってくる金が減るなんてMSは絶対やるわけないし
189名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:34:38 ID:wU3HEazl
つか、これがRCだからってのは分かってるが
電源の問題でHDDがあぼんさせられたのを体感してると
あの悪チは笑えないってか限りなく先行き不安になるよな・・・

SPが出るまでは
何らかのバグでHDDあぼん→悪チ制限で再インスト不可
なんて流れが出そうで・・・
190名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:36:46 ID:UhxdttKN
Vistaって、結構縁起担いでる?
正月に買おうと思ってるんだが
191名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:38:32 ID:xZBR7lmq
>>190
SP1が出るまで待っとけ。初回版は焦って開発してるからバグだらけだぞ。
192名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:40:50 ID:wU3HEazl
>>190
上のレス見てもそう考えてんなら
頑張ってくれ
193名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:41:23 ID:BBkFY9HQ
今まで割れ対策ソフトをバージョンアップしてはすぐ破られ、バージョンアップしてはすぐ破られな状況なのに
なんでほかの方法考えないんだろ
ここまでくると悪徳業者になりかねんぞ
194名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:42:23 ID:jX821Alw
リテール版なんてどうでも良いからOEMがどうなるのか教えてくれ
今まで通りフロッピー付けてりゃおkなのか?
195名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:43:18 ID:YWfpxw7l
>>168
リンゴはセキュリティ意識なさ過ぎ
恥さらしなメーカだな

>>171
いたちごっこから開放されるためのVistaライセンス条件なんだが、
またいたちごっこだと性器ユーザばかり不便な思いをさせられかねない
MS VS クラッカーの今後が見もの
Vistaのライセンス条件見てクラッカー達はやる気満々だろう
196名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:44:59 ID:xZBR7lmq
>>193
他の方法が思いつかないから使えないようにしたんだろ。そのほうが買い直し
で同じユーザから何度も金取れるし。悪徳業者だよな。
197名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:48:16 ID:Zvvnj/0C
VistaのせいでHDDがクラッシュしたらどうなるんだろ?
そのうちMSタイマーとか仕掛けそうな勢いだな…
198名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:50:41 ID:YWfpxw7l
>>196
だが、このままだとPCパーツショップ全滅しかねない
そうなったらメーカ性PCが昔に戻って値上げの悪寒
MSはPCメーカとつるんでるんジャマイカ?
PCメーカは買い替え需要が増える上に単価もUP
MSは買い替えの度にウマー
199名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:51:48 ID:xZBR7lmq
>>194
多分、再アクチできないようにするんじゃない?リテールより値段が安い分
制限はきつくなると思う。
200名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:52:59 ID:pKPzCM7H
どうやら増長しまくったMSが墓穴を掘りつつあるみたいだな

ついに来たか、という感じだ。

今こそ声高らかに宣言しよう。

「来年こそはデスクトップLinuxの年」と。
201名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:54:57 ID:BeRRojOM
macも黙ってないニダ!
202名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:55:17 ID:YWfpxw7l
PCの買い替えが増えて環境破壊問題に発展するかもな
MSはまれに見る環境に意地悪な企業だな
203名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:55:35 ID:vl5iinXX
>>200
ごめん。ないw
204名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:56:35 ID:jX821Alw
>>201
Macの縛りに比べりゃ屁みたいなもんだろw
205名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 14:57:34 ID:ddtodrk/
206名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:06:13 ID:YD0tx/wm
OS利用金をハードに上乗せしてOSは無料にすればいいのに
207名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:11:35 ID:A3sHrwEN
Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161238250/

建てたよ
208名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:15:06 ID:vl5iinXX
>>206
それ、結局HDD壊れただけでOS買い換えなきゃいけないのととおなじのような・・・。
209名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:15:08 ID:LuwJnaas

他のPCにいれるのに、マウスを変えただけですって電話でいって
できるかな?
210名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:17:13 ID:1wchMNHO
>>208
ST3320620AS(320G SATA300 7200) \70840 最安値
211名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:39:01 ID:4H4QFjxV
5824.16384.061017-1900
212名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:43:39 ID:v7cyMUIC
>>211
新しいビルドきたの?
どこに?
213名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:44:12 ID:vl5iinXX
>>210
だが断る!
214名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:44:27 ID:4H4QFjxV
恋愛ゲームにはまっています。ゲームにはまるぐらいだから結婚は無理か???
215名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:47:12 ID:GOuL0FKf
ボリュームライセンスで買えってことですよ
216名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:52:53 ID:uY4SeZlk
おまえら、Vista中毒になって、もっと苦しめや
217名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:54:48 ID:xZBR7lmq
>>215
ボリュームライセンスもアクチ必要に変わったような?
218名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:00:43 ID:GOuL0FKf
いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/250122/
219名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:17:06 ID:v7cyMUIC
>>218
割れ厨のオレ脂肪wwwwwwwwwww
やっぱTechNet買うか・・・TechNetは大丈夫なんだろうな?
220名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:24:49 ID:ZeEGnpG2
毎年更新料いるお
221名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:29:50 ID:vl5iinXX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/19/news024.html
直接関係ございませんが・・・。
222名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:32:27 ID:LuwJnaas
はーい、>>219さま、はいりまーす
223名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:39:03 ID:1b/g0R+8
VistaのPC制限うっとおしいね。
当分XPで使い続けるにしても、MSがサポート終了したから
XPのアクティベーションを止めます、とか言い出さないのかね。
224名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:43:57 ID:vIXmL4ta
アクチは、プレスリリースで散々たたかれて
多少ユーザに歩み寄った形になると思うんだけど、すぐにRTMなんだよな。。。
いくつかシナリオ用意してあるんだろうけど。
クラック前提で、一番厳しいシナリオで逝くのも(多少めんどくさい抜け道?を用意)、ありだろうな。

>>149
>自作・ゲームPC→割れVistaでネットには繋がず、Updateもしない

オフゲならいいけど、オンゲでそれはありえないよ。。。
225名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:47:04 ID:M2AfQGwD
565 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 13:15:36 0
昔は週1リカバリしてたのに今は遅いから月1ですよ

こういう奴なら、もはや認証要らんな
226名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:49:48 ID:v7cyMUIC
ハードウェアごちゃごちゃいじりまくっていてこんなにPCあるオレ脂肪wwwwww
もちろん全部がWindowsじゃないけどさorz
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58688.jpg
227名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:50:56 ID:xZBR7lmq
認証しないとAero使えないとかありそう。
228名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:53:08 ID:SXuow1y5
HDDじゃないとしたら、何で認証してくれたらいいと思う?
229WPCEXPO中継:2006/10/19(木) 16:56:27 ID:zNWh+Hy/
現地のマイクロソフトブースから書き込み
Vista端末、動きもっさりしててびみょおおおお

テストしといたほうがいいプログラムとかウィルスとかあったらあぷ城
今ここで動かす
(Guest権限モードっぽいからインストールとかはできん)
230名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:57:10 ID:tRoGAJG/
PCIカード型のドンぐるを
1000円以下で出来るはずだろ
廉価サウンドチップ以下のコストしかかからんだろうし
他は暗号化チップ的にM/Bに埋め込むとか
今のオンライン制度はもはや嫌がらせ 
DVDROMとかCDで提供するメリットがもう分からない
M/Bに2.5GBのチップ直付けでいいじゃん
231名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:57:30 ID:8ftx8/gC
>>229
さよなら
232名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:58:38 ID:8ftx8/gC
ドングルごときでPCIスロットつぶされちゃかなわん
USBでいいだろが
233ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 05:59:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
234名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:03:11 ID:tFs4jHb2
正直、XPをVista風にするソフトで満足だ。
235名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:07:34 ID:DoZOEEU/
評価版2k使ってるけどこれは許せんな
236名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:08:58 ID:LuwJnaas
Vista買わないけど、これは許す
237名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:09:39 ID:MSKLbUVj
あーvistaいっきに萎えたよ
新しいアクチの詳細わかねーけど
MSとPCメーカーがグルになって自分たちの利益のためにリテール市場を潰そうとしているしか思えん
238名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:10:33 ID:NBxGqXe7
>>233
パーツ+DSP版を売るかどうか聞いてくれろ
あと、そのDSP版の従来とのライセンスの違いも
239名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:30:02 ID:8qqYOIRe
オレ思うにMS側もそれなりの方法は考えてるはず・・・
XPでの例だがHDD壊れた際に電話アクチしたんだが
サポ「前のHDDにXPは入っていますか?」俺「いいえ」
でちゃんと通った(もちろんウソは言ってない)

もしこのまま行くならあまりにも横暴としか言いようがないが
さすがに抗議が大きそうだ、せめて日数リセットがあればねぇ・・・
Vistaの機能には期待してるだけに、これは残念なニュースだな
もち、メーカー製なら関係ない話だが
240名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:36:46 ID:xZBR7lmq
>>239
XPでは移管に制限が無かったから通ったんだよ。Vistaからは明確に
移管は1回までと制限してしまったからな。
241名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:37:31 ID:NBxGqXe7
おれも楽観派。XPのアクチよりゆるくなるって言うぐらいだから
日数リセットもあるだろうし、電話で再アクチすることが即PC移管
扱いになるとは思えないよ。
242名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:38:13 ID:8qqYOIRe
まぁ、そうではあるが・・・
XPの時もパーツ変えただけで即死みたいなことが言われてたからね・・・
だが声を大きく上げるのはいいことだ、黙っていたらMSはこのまま押し通しそうだからな
243名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:38:28 ID:2FHoJVDx
VISTAで表示できないサイトってある?
244名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:38:45 ID:8qqYOIRe
242は>>240へのレスです
245名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:43:26 ID:DkarLBfD
>>241
MSが 金儲けにならないことをするわけないだろう
XPと何もかわりませんよですむことを わざわざ変えてくる以上 もっと金を毟り取りたい = アクチは激厳しい
たとえば 電話したら相手が「でもあなたのパソコンから送られてきた情報によると・・・HDDを変えていますよね?」とか平気で言ってくる
windowsの箱を空けた瞬間にMSに個人情報を送信することを認めますみたいな文章が小さく書かれているとかさ。
246名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:45:49 ID:8qqYOIRe
そこを俺たちが声をあげていかなきゃ、まだ変わる可能性は残ってるんだから
もし俺がアメリカ人だったら控訴モノだとおもうよこれは
Vistaには期待大きいだけに、絶対にやめて欲しい
247名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:49:00 ID:vjNc5iAw
訴訟好きな本家の方々の反応はどうなのよ
248名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:53:42 ID:tzEnHx15
>>246
控訴・・・オマイって奴は、いきなり控訴があるかバカモノ
あほな振り込め詐欺のはがきにも良く書いてあったぞ、「控訴します」ってw
249名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:56:26 ID:OPVjVYy7
控訴ワロタ
250名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:59:48 ID:8qqYOIRe
すまんw
251名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:59:51 ID:3QQ4qDH6
独禁法適応まだー?
252名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:00:35 ID:DoZOEEU/
独禁ばくばくアニマル
253名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:16:31 ID:dxTZ3eJw
VISTAっておかしいと思ってたんだ。
だって何もしてないのにいつもHDDがカリカリカリカリやってるんだ。
これはHDDを早く壊してOSを買い換えさせようって魂胆なんだな。
254名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:18:04 ID:vl5iinXX
>>253
という批判がでても仕方ないですね。
255名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:45:02 ID:OPVjVYy7
そっかぁ、良く考え出したなマイクロソフト。
256名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:47:10 ID:OPVjVYy7
音楽やってるとさ、ライブにラップトップ持ってくとか普通にあるんだけどVISTAじゃ怖くて
マックがまた増えそうだね。ハードディスクのことまで気にしなきゃいけないなんて。
257名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:06:43 ID:60gpg9HF
>>256
そうだねプロテインだね
258名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:07:03 ID:SdC3TnnR
Core 2 Quad
これで自作PC組んだらサクサクかな??
259名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:10:03 ID:tFDC2wjm
>>258
メモリも考慮
260名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:10:15 ID:OPVjVYy7
>>257
真面目な話、音楽関係はマックが多かったんだけど最近はウィンドウズが増えてたんですよ。
それなのにって感じ。
261名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:17:00 ID:4H4QFjxV
262名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:18:16 ID:8qqYOIRe
ラップトップじゃMacだろうがATだろうが関係なくないか?
263名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:20:34 ID:Dc6tVpAQ
ハードディスク壊れてOS買いなおさないといけない程面倒ならMacでいいやってなる。
264名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:21:31 ID:8qqYOIRe
なるほど

ただラップトップはメーカー物が大半だし、今回の話題とは関係ない存在だな
痛いのは自作モノ
265名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:23:16 ID:Dc6tVpAQ
メーカーものは何度でもハードディスク交換出来るの?なら俺にも関係ないや。
266名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:25:09 ID:pQ7bQFfi
大体HDDが壊れたらvistaが使えなくなるって未確定の情報じゃないか。
267名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:25:22 ID:A+3vNHf7
壊れにくさを重視してRAMDISKにでもインストールするか(もはや)
268名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:27:08 ID:4H4QFjxV
ビルゲイツとトダチンコになりたいやつはマイクロソフトに入社しろ!!
269名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:27:52 ID:Dc6tVpAQ
>>266
この板のどっかでハードディスク交換はダメって書いてるの見たけど。
270名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:29:53 ID:pQ7bQFfi
前スレで電凸したとか言ってるやつがいたがその後の言動から真偽は疑わしい。
271名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:31:24 ID:v7cyMUIC
>>270
明らかにバカーのねつ造。
アクティベーションが変わることは発表されたが、詳細はまだ発表されていない。
272名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:31:43 ID:Dc6tVpAQ
それとは別のをみたんだけどな。まあ、自作だけが対象ならほぼ問題ないや、俺には。
273名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:32:09 ID:iC9g2huR
Vistaは再インストールする必要がないだろ
強力な「ザオリク系」ツールが入ってる
そうじゃなきゃ乗り換える意味がない
274名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:32:12 ID:BBkFY9HQ
ジサカー専用のエディション作ってくれたらいいんじゃね?
通常の1.5倍の値段の代わりにPCの構成いくらかえてもおkなやつ
・・・・割れが喜ぶけど
275名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:33:11 ID:Dc6tVpAQ
つか、OSからワレなんてどんなビンボーやねん。
276名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:34:05 ID:pQ7bQFfi
>>272
743 :名無し~3.EXE [] :2006/10/18(水) 09:53:23 ID:JrqImDA/
電突した。
まとめると以下のとおり。
<<中略>>

751 :名無し~3.EXE [] :2006/10/18(水) 10:49:44 ID:JrqImDA/
他のとこにも書きましたが、みなさん、OSがこうなら
もちろんMSの販売するOFFICE2007も同様の販売
手法を取ると考えられませんか?これは大変なことですよ!
いくらお金があってもたまったもんじゃありませんね!
277名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:34:15 ID:v7cyMUIC
>>273
うむ。あれには重宝している。
掛け値なしにすばらしい。
278名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:36:13 ID:KBd0qlOU
>>273
ザオラルだったら嫌だな
失敗連発
279名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:38:03 ID:cHQk1Ws4
インストール自体もWIM(だったか?)でパッケージングして高速になったそうだしな
そういうところは非常に評価できると思う
280名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:40:43 ID:tCFKIjv2
>>265
メーカー修理のHDDはぼったくり定価販売だから、バルクHDD+Vista買うより高くなるだろう
281名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:42:00 ID:Dc6tVpAQ
Windows Vistaのライセンス変更に反対するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161238250/

こういうスレがたってるけど?
282名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:42:22 ID:v7cyMUIC
ハードウェアインストールしてドライバ上書きしても、
訳のわからないアプリインストールしても、
レジストリ手動で引っかき回しても、
ザオリクで復活できる安心感はいい。

けれど、やっぱりアクチは何とかしてくれ・・・オレが改心して安心して買えるようにしてくれ。
283名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:45:32 ID:2fZMFe7g
メーカー製マシンでも別エディションが使いたい場合があるだろ。そんな時もマシン
ごと買い換えるのか?そう考えると何もジサカーに限った問題ではない。プリインスコ
のOS消してリテールを入れた時点でジサカーと同じになるのだからな。
284名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:46:42 ID:8qqYOIRe
>>283
まてまて、それはないぞ
Vistaの場合はライセンスキー一発でエディション変更可能だし
285名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:52:48 ID:5HUuFzut
今までのISO合計13.1GBワロタ
286名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:53:12 ID:BOjeSfue
>284
 レスが見当違いの方向に逝ってる。よく嫁。
287名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:57:56 ID:8qqYOIRe
>>286
よく読んだ
でも普通の人はリテール版は入れない・・・と思っていたけど
おれの知り合いのデザイナーはメーカー品にリテール入れようとしてたなw
(もちろんとめたがw)
そういうやり方だとたしかに被害の対象になりそうだな
288名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:07:17 ID:oA93taxT
>>271
こういうバカがいるからダメなんだよな
世間知らずって言うか
どうにも
他の板でも呼んでこいや
289名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:16:21 ID:oA93taxT
290名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:25:11 ID:wU3HEazl
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/50831.html
>ボストン在住のWindowsユーザー、ジョエル・リッチマン氏は、
>海賊版ソフトウェアをチェックするプロセスが仕事を邪魔しないかぎり、
>今回のラインセス変更には賛成だと話す。
>「消費者にとっては、海賊版のVistaはありがたくないものだ。
>正規版のソフトウェアに付属するサポートを受けられないのだから」と同氏は語った。

なんだこの社員
291名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:30:05 ID:20tqr8rz
しかし最近のHDはほんとすぐ壊れるよな
昔買った10G20Gはぜんぜん壊れないのに

スピードは多少遅いのかもしれんが
安心感からCドライブは大昔の10G使ってる俺
292名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:35:57 ID:R7h1LDix
逆に俺は最近のHDDのが壊れないんだが・・

昔はよく壊れたんだがなw
293名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:39:56 ID:Rl2WhVlj
海賊版対策を強化する代わりに、価格を今までの半額以下にするって言うんならまだ理解されそうなものを。
294名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:42:58 ID:jX821Alw
MSの正式発表待ち
295名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:45:23 ID:rK8VzvSA
Winはいつになったらフラグメンテーション小さくなんだよ?
296名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:56:26 ID:IRL+XgKs
今回もXPみたいに発売数ヶ月間は格安の特別アップグレード版が出るよな?
297名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:59:31 ID:IRL+XgKs
記憶違いだったようだ。全然格安じゃないわ。6000円くらいのパッケージがあったと記憶してたんだけど。
298名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:00:21 ID:QlvwD9oG
>>291
>>292
メーカー教えれ
299名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:02:22 ID:2fZMFe7g
>>297
それってMeじゃない?
300名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:11:59 ID:20tqr8rz
>>298
壊れたの
60Gウェスタンデジ×1
60Gマクスタ×2
80G日立×2
120G日立×1
200Gマクスタ×1

今も動いてるの
10Gシーゲート
18Gシーゲート
20Gマクスタ
301名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:25:29 ID:DWjDPmwx
富士通の HDが壊れた 今頃になって..orz

復活方法はまだ試していない。
302名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:34:06 ID:QlvwD9oG
>>300
P2Pのやりすぎだろうw?
303名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:35:55 ID:zgbMQcCA

P2Pで
304名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:55:47 ID:FGu04ayd
RC1以前はHDDがバリバリ鳴ってビビってたのも懐かしいな。

>>300
なぜ壊れてないメーカーの海門買わない?
305名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:01:06 ID:QlvwD9oG
返事がない。どうやら図星だったようだ…

俺はノート派(ベアボーン含む)なんだが、HDDが壊れたのは東芝の5GB
のやつだけだな。それでも3年近く持った。

職場ではデスクトップでやはりクラッシュに出くわしたことはない。
しょっちゅうマシン変えているからかもしれんが…

今使ってるSATA2.5インチはどれくらいもつかな。Beta2のころから
酷使して使っているからなぁ…
306名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:02:09 ID:VW6XODNk
>>293
逆輸入洋楽CDを締め出したのに、CDの値段を下げなかった団体と同じだね
あっ、CCCDもそうか!
307名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:02:20 ID:pQ7bQFfi
馬から落馬
308名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:02:23 ID:TO5vgRYY
Me時代のMaxtorの30Gの奴いいよ叩いたりしても5年は軽く逝ける。
7200RPMのは静音性ダメだけど。
309名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:21:14 ID:pQ7bQFfi
>>308
うちの同世代の幕40GBも健在。
停止時に落としたりしたが、問題なし。
310名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:26:19 ID:jX821Alw
15位HDD所有してるけど雑に扱ってるが一個も壊れたことない
良く壊れる奴は冷却がたらんのジャマイカ?
311名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:28:42 ID:x+fShTyh
>>296
それはたぶんWindows2000購入者対象のアップグレード版のことではあるまいか?
312名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:31:34 ID:P5rNJfhB
気がついてないだけだったり
313名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:36:41 ID:iC9g2huR
起動しなくなった幕のHDDをエラー修復してVistaをインスコして遊んでる
314名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:39:43 ID:vxZyd4z6
7年前のコンパックに入ってたWD10GB壊れず現役だよ
今となってはえらく中途半端な容量なんでとっとと壊れて欲しいとちょっと思ったり
315名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:49:29 ID:gHZUU60o
15年以上前のPC-9801DAのSASI40MBHDDも現役です。
316名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:01:04 ID:rc8y+5i0
Vistaの壁紙って生気が感じられないんだけど、これって実写じゃなくてCGだから?
317名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:03:34 ID:zYqnqSAM
ICMのSCSI100MBもまだ動く
もっともvistaじゃtekramの認識してもその先のCDとかは認識しないorz
318名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:07:31 ID:HWYvu9IE
PC-9821のHDDはガラガラガラガラすごい音が出てたな
それに比べれば今のHDDは全て静音
319名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:21:07 ID:20tqr8rz
どうも1プラッター20G以降のHDDは壊れやすくなった気がする

もうね 細かすぎなんだよ

確かにP2Pも使ってるし、ずらっと並んだHDなんかちんちんだよ
でもなそれは10Gシーゲートだって同条件を乗り越えてきたんだよ

かわいい奴め
320名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:51:16 ID:Ed/kvdEI
ちんちんだよ??
321名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:23:01 ID:WT7GipUp
10GBのHDDがメインな時代は、
Napster全盛期ぐらい昔だ罠

使い方が荒くなったと悔い改めた方が健全
322名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:29:55 ID:S0bBTNOO
つか放熱しっかりすればHDDなんて壊れないでしょ
323名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:30:49 ID:3H94bSwC
株式会社アイ・ディ・ジー・ジャパン
IDGムックシリーズ
Windows Vista World(プレミア版!!)  ウィンドウズ・ビスタ徹底紹介
RC1 DVD付 定価1,100円(本体\1,048)

記念に買ってしまった・・・
DVDはbuild5600jp 32bitが1枚。Microsoftの梱包品を両面テープで
貼り付けてある。プロダクトキーはプレビューサイトへの登録でもらえるみたい。
プロダクトキーの発行は2006年11月30日までらすぃ。
インスコ初心者にかなりきつめの表現が多く、好感を感じちゃいますた。

324名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:40:32 ID:99mCs7mL
動作保障範囲外の高熱は別としても、範囲内なら、動かしっぱなしの方が
良いんじゃないかと思う。
ディスクの回転、停止は、回転中に比べてディスクにかかる力学的な力が大きいし、
熱サイクルは、金属疲労を加速させる。基盤の膨張・収縮のリスクもあるし。
325名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:41:45 ID:58Paq/d6
おめーらはIBMのアレとか富士通の例のヤツとかWDのあれを使ってないから
HDDは壊れないとか寝言かませるんだ
326名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:43:54 ID:0riyZRCQ
形あるものはいつか壊れます。
327名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:48:01 ID:EeHjrnOi
あぁ〜ん、ヴァニラさ〜〜ん。
328名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:49:29 ID:gm7VB5JJ
>>325
だよな
日立IBMの流体軸受なんか3つともすべて壊れた

元カノとのハメ鳥もすべてパーだ

なにが流体だよ どうかんがえても流失軸受だろ

329名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:51:31 ID:NX1ouovS
>>327
はよ風呂入って寝ろ。
330名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:56:53 ID:kDHe7LZc
俺の独り言だがRC2 X64でサウンドブラスターX-FIをインスコ時トラブル多数報告されてるが
英語ベータドライバをDLしてそれをWINRARで解凍してドライバ読み込ませたら認識した。
331名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:57:05 ID:JBdRQ1V+
>>325
富士通の例のヤツが壊れた後に海門に出会った。
4年前の40Gが今でもサブ機で元気だ。
今ではすっかり信者状態。
332名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:44:35 ID:SqBKHnrV
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
ここならVistaも格安でかえるぞw
333名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:52:11 ID:wHGPXKXk
334名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 02:21:08 ID:ZrJIqXl7
今もサイト消されてないのは何でだ?
つか、注文受け付けてるのか?w
335名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 02:25:09 ID:WnwU3zgz
獄中からでも受け付けるのか?マフィアのボスみたいだなw
336名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 03:27:31 ID:Rku6hlJn
>>332
割れ?コピー?OEM?違法?
337名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 03:29:30 ID:004GA+El
全部だろ
338名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 03:35:11 ID:Rku6hlJn
こんなところに、住所さらして注文するのは
危険な気がする。
だれか買った人いるの?
339名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 05:45:30 ID:XqueQmke
確かに。かなり気になるよなww
340名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 05:48:04 ID:ZrJIqXl7
>>338
今注文するともれなく検察のマーク付き
341名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 05:49:22 ID:E8BBiMg6
vistaに必要な機能をまじめに考えるスレはどこですか?
342名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 06:01:52 ID:IoaZZ1zB
HDD壊れたっていってる奴、ちゃんと電圧確認してるか?
ある程度値が落ちたら電源変えなきゃダメだぞ

メーカー製の内蔵で増設だと、融通聞かないから仕方ないが

>>300
全然最近じゃねぇ
最低でも200Gb以降だろ(120GbはLBA絡みで仕方無いが)
343名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 06:40:19 ID:kdafktb0
(´-`).。oO( Byte とbitもちゃんと書き分け出来ないヴォケがなんか言ってるよ )
344名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 08:55:11 ID:saAYR9gl
>>298
おはよう

どこだったかな・・・
確かQuantumの火の玉とか海門とかIBMとかだったと記憶してるんだが。
ただ、容量も100M届かないとかそんな時代のだ。
今のメーカーの傾向の参考にはならんよw

最近はもっぱら日立使ってるが5年以上故障ゼロ
運もありそうだな
345名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:05:36 ID:CT4MxijW
>>328
俺は、ウェスタンデジタルだけ2台逝った

元カノとのハメ鳥もすべてパーだ

マックストア、シーゲイト、ソニー(壊れたPS2から抜いたやつ)は問題ナッシング
346名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:27:32 ID:P7OXcOdb
流出してるから安心汁!
347名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:37:44 ID:CT4MxijW
>>346
そうか!!
ネットで探したらあるかもしれんな。

P2Pやってないしそれはないな。
348名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:52:12 ID:CqxMBsOc
もっと苦しめ!
349名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:54:26 ID:eLZgbElT
苦しい苦しい(棒読み
350名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:43:31 ID:NyufTUqL
>>341
Vista祭りは何処でも終了です
ココは雑談スレに変更されました
351名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:45:25 ID:l/o6hzLW
憎いし苦痛(棒
352名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:46:51 ID:Hao5rq3J
332 :名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 01:44:35 ID:SqBKHnrV
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
ここならVistaも格安でかえるぞw

10月24日〜29日休業
10月24日〜29日の間は休業させていただきます。
期間内のメール返信、及び発送作業はお休みとなります。

この期間は獄中生活ってことか??
353名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:11:09 ID:wEhUWywb
これは10月17日にMicrosoftのリリーススケジュールが変更されたために明らかになったそうで、当初はVistaリリース前で、その後2007年第2四半期、2007年後半と続々と延期され、さらに2008年まで延期された模様…。
354名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:16:11 ID:NyufTUqL
もう、リリーススケジュールなんてどうでも良い
355名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:24:19 ID:wEhUWywb
加護ちゃんの姿をテレビで見ることがないね!!!
たばこを吸って補導されてテレビにでれない期間が長いね!!
辻ちゃんはテレビに出っているけどつぶあんを毎日暇なときに食べているらしい。
356名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:25:16 ID:PQhAxWCQ
きも
357名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 11:27:52 ID:gEyCCM+H
358名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:10:11 ID:mGZQWFbk
スタートメニューはクラシック表示にしてしまった
シャットダウンも展開できたらいいのに・・・
359名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:16:32 ID:S0bBTNOO
>>358
スタートメニューXPに慣れてしまったからどっちも使いにくく感じるんだが。
Vista表示は項目削っても縦長で空白いっぱいで使いにくいし、
クラシック表示は追加したフォルダショートカットが勝手に展開されて使いにくいし。
XP表示にする方法ってなんかないのかな?
360名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:19:49 ID:mGZQWFbk
>>359
フォルダ展開したくないならフォルダをスタートメニューに直接ドラッグアンドドロップするんじゃなくて
フォルダのショーットカットを作成してスタートメニューにドラッグアンドドロップするといい
361名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:27:09 ID:PQhAxWCQ
スタートメニュークリックすると、画面の半分占有するのうざす
362名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:29:12 ID:ZB1zazTZ
>>361
カスタマイズしとけ
363名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:44:17 ID:gm7VB5JJ
みんなよくVistaにドライバあたってるよね

つかえるデバイスにわざわざ買い替えてるの?

それとも最近PCはじめた素人だからPCが新しいだけなのかな?

364名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:50:42 ID:lyyrO1Va
>>363
君のパソコンの構成教えて
365名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:56:44 ID:EeHjrnOi
UAC切らないと。
366名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:58:07 ID:PQhAxWCQ
そろそろ、潮時か
Goodbye MS
367名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:58:28 ID:wyXm+8BF
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061017/250886/

まず第一に,Windows Genuine Advantage (WGA)が拡大されて,「Reduced Functionality Mode(RFM機能削減モード)」と呼ばれる新機能が追加された。
この機能は,システムが「このOSは海賊版である」と判断すると有効になる。
現状では,海賊版がインストールされていることをWGAが検出すると,Windows XPはそのことをユーザーに知らせるために広告を表示する。
ユーザーがMicrosoftに連絡して問題を修正し,正規のプロダクト・キーを入手できるようにするためだ。
これがWindows Vistaだと,システムはこれまでのように広告を表示するだけでなく,OSの大部分を使えないようにもしてしまう。
RFMが有効になると,Internet ExplorerとWindowsシェルに統合された管理ツールしか実行できなくなる。
また1時間がたつと,両方とも使えなくなる。
アプリケーションを実行したり,データ・ファイルを開いて編集したりといった,他のアプリケーションの機能もすべて使用できなくなるのだ。
30日以内にWindows Vistaのアクティベーションをしなかったユーザーも,多くの変化を目の当たりにすることだろう。
まず「Windows Aeroユーザー・インターフェース」や「Windows ReadyBoost」といったWindows Vistaの機能は無効になる。
そして,Windows Defenderの一部の機能など,他の機能も部分的に無効になる。
Windowsのアクティベーションを行うと,システムは無効になっている機能を有効にする。
368名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 13:59:30 ID:j9kMnrAk
「覧絞様」設定にすると、
テキストボックスと、文字ボタンが表示されて、
字を入力するとそれに応じてコマンドが出てくるような感じにほしい>スタートメニュー
369名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:03:47 ID:gEyCCM+H
>>367
井らね。xglでいいや
370名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:06:02 ID:S0bBTNOO
>>360
センクス
やってみる
371名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:09:16 ID:gEyCCM+H
そういや、さっき気づいたこと。
スタートメニューの終了ボタンがスタンバイで嫌だったんだけど、
電源管理からかえられるね。
372名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 14:14:03 ID:9ZG9sVVu
373名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:00:54 ID:hPUasmXE
374名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:22:33 ID:wEhUWywb
あなたの好みの女の子をこの写真から選んでください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061020/119350/10v.jpg
375名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:23:23 ID:amByUuI7
一番右だな
376名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:27:03 ID:wEhUWywb
377名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:28:06 ID:DNAou+tJ
その中にはいない
378名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:29:06 ID:saAYR9gl
左だろー
379名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:30:26 ID:3lp6lFbL
この子とも一回しか出来ないのか?
380名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:32:45 ID:wEhUWywb
この動画でも見てWindows Vistaを感激でもしておれ!!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/251274/?ST=pc_news
381名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:36:28 ID:wEhUWywb
Windows本部のジェイ・ジェイミソン本部長の写真
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060531/116936/01v.jpg
382名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:38:49 ID:MdCJLrmj
>>380
アナの顔がやらせに飽き飽きして歪んでるw
383名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:42:22 ID:8BBbOHCD
最初のタスクバーのやつ見たときのコメント
一瞬迷いやがったな

心の中で、え、それがどうしたん?とか思ったんだろうな
384名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:50:48 ID:CT4MxijW
>>380
説明員のヒゲが微妙で気持ち悪い。
俺もそう見られてるかもしれんから、帰ったら剃ろうと思う。
385名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:52:13 ID:QzSrtxAW
素人目に見ても
スゴイ!!
と思えるような技術でないとやはり
即席ならこんな反応だろ
386名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:54:25 ID:5d71y5P/
Flip3Dが一番視覚に訴えやすいからな 使いやすいとは思えないが
387名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:58:21 ID:wEhUWywb
【WPC TOKYO】古瀬絵理アナ映像レポート3-作業効率を上げるその最強検索を見よ!の動画
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/251272/?ST=pc_news
388名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:00:25 ID:m3LIg8ZO
すみません、forceware96.85のインストールって、みんな失敗しないで
できてます?

VistaRC2 5744(32ビット版)にインストールしようとすると、途中でエラーがでて、
インストール失敗しちゃうんですけど、同じ症状の人って、
いませんか?
389名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:01:59 ID:wswP9gCb
俺らエスパーじゃねえんだからさ
390名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:03:05 ID:QzSrtxAW
ヒント NVIDIAのカードが入ってない
391名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:12:44 ID:m3LIg8ZO
エラーメッセージを書いておきます。すみませんでした。

  Setup detected that the operating system in use is not Windows Vista.
  This setup program and its associated drivers are designed to run only on Windows Vista.
  The insallation will be terminated.
392名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:17:17 ID:+iZ0t6PK
古瀬絵理って「すいカップ」の人か
393名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:17:35 ID:wEhUWywb
日本語に翻訳版
セットアップは、使用中のオペレーティングシステムがWindows Vistaでないことを見つけました。
  このセットアッププログラムとその関連ドライバーは、Windows Vistaだけ上で動作するように設計されています。
  insallationは終了されます
394名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:17:39 ID:8ZnAgdlR
>>391
あなたがお使いのOSはWindows Vistaでは無いようです
このセットアッププログラムと関連するドライバはWindows Vistaのみで動作するように出来ています
インストールを終了します
395名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:22:52 ID:wswP9gCb
これは難しいなw
396名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:24:52 ID:CT4MxijW
>>388
Vista・・・だよな?
397名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:29:25 ID:s/O3EM3z
>>388
クリーンインストールじゃなかったらただじゃおかねぇぞ。
398名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:30:50 ID:amByUuI7
さては 早速割れ・・・・・
399名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:31:23 ID:wEhUWywb
教訓にしておくべき重要なお言葉
ミラ・ジョヴォヴィッチ、「結婚するには妊娠しかない」
400名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:33:40 ID:l/o6hzLW
Q.彼とつきあって3年になりますが、いまだに子供を授かりません
   結婚はまだですが「いっそ子供ができれば踏ん切りがつく」と彼も言うのです
   愛する彼の子供、どうしても欲しいのですが、3年もできないのは
   彼に種が無いからなのでしょうか?それとも俺の体に問題が?
   (東京都 ママになりたいゲイ 27歳)

A.彼の種が無いとか貴方の体に問題があるのではなく
   彼に常識が無くて貴方は頭に問題があるんだと思います
401名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:36:32 ID:wEhUWywb
お開きの時間だな!!!たばこでも吸うか!!
402名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:36:35 ID:tIbDxkEz
WindowsSaga
403名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:36:57 ID:3lp6lFbL
自宅では禁煙しないと夜のアクティベーションが通りません
404名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:38:43 ID:CT4MxijW
>>399
元カノが、俺の親友だったやつにレイプ中だしされて、
(元親友もその女のこと好きだった。)
妊娠→結婚→オメデトウ\(^o^)/
って言うのを去年体験したのを思い出した。

人生って面白い。
405名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:47:49 ID:Gdhv6muY
>>1
ここもテンプレキボンヌ
http://teamcroud.fc2web.com/winvistabt2.htm
406名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:51:19 ID:m3LIg8ZO
>>397
ドライバー自体は、RC2に入っているドライバーを使っていて、その上で起動させたら上記エラーメッセージが
表示されました。

そこで、現在入っているドライバーをデバイスマネージャからアンインストールかけて、ルート上にある
NVIDIAのフォルダーも削除して再度インストールを試みましたが、やっぱり上記エラーメッセージが
出て、失敗します。

使用しているOSは「WindowsVista(TM)RC2 評価コピービルド5744」です。
407名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 16:55:24 ID:TujuV7rP
1.nVIDIAのカードではない。
2.32と64を間違えてる。
408名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:02:32 ID:isUD3Ina
こんなOSは厨房しか買わない
逆に言えば厨房は喜んで買う。俺?買うよ
楽しみ〜
409名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:06:42 ID:CT4MxijW
VistaのUIはなんかマッチョなんだよな。
今時1280x1024とかいう解像度低いディスプレイ使ってるからかも知れんが、
やたら画面が狭く感じる。
410名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:09:11 ID:TQInM9Lj
1280*1024が許せるのはXPまでかな
未だに1024*768の液晶ディスプレイ搭載のノートPCがいっぱい売られてるみたいだけど
Vista出たらどうなるんだろ
411名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:34:54 ID:gm7VB5JJ
1024*768より解像度上げたら字が小さくて読めんよ

これだからスペック厨は(ry
412名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:35:10 ID:BHYjxo7d
1280*1024が駄目って厳しいよ・・・安物の17、19インチ液晶って1280*1024しかないですやん
413名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:38:58 ID:zcivWmVz
う〜ん、やっぱXPproにしようかなぁ
vista重そう
迷う
414名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:42:08 ID:j9kMnrAk
>>411解像度が高くても、モニタがでかければ問題なし。
415名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:43:21 ID:gm7VB5JJ
液晶ってさ ひとつの解像度しかハッキリクッキリしないよね
あれほとんど詐欺だと思うんだよね

固定解像度でしか使いものにならない
字は小さいしマジむかつく

さいわい俺んち広いし机も巨大だからCRTなんだよね
ハッキリ言って今やCRTのほうが贅沢だろ?w
416名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:44:31 ID:CT4MxijW
>>411
字読む前に空気読めよ。
417名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:52:50 ID:H9h7ThcT
CRTか そんな物を使っていた時があったな
消費電力は高いし 電磁波出しまくりでジージうるさいしw
418名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:53:36 ID:wEhUWywb
419名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:56:45 ID:kpCLqqf3
>>405
つかまずwikiに書いとけ
>>1の今のテンプレって意味あるのかな
俺の好みでいうと海外のサイトなんか見ないんだが
スナップショットとかももう見る必要ないし
420名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:58:52 ID:s/O3EM3z
>>418をみて、他のレスをみてようやく気がついたんだが、ID:wEhUWywbって気違いか?
421名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:59:25 ID:m3LIg8ZO
>>407

使用しているビデオカードは「NVIDIA GeFoorce 7300GS」です。
ダウンロードしたドライバのファイル名は、
「96.85_forceware_winvista_x86_international_whql.exe」です。
422名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:01:15 ID:m3LIg8ZO
すみません。ビデオカード名の綴りを間違えました。
訂正します。

使用しているビデオカードは「NVIDIA GeForce 7300GS」です。
ダウンロードしたドライバのファイル名は、
「96.85_forceware_winvista_x86_international_whql.exe」です。
423名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:06:45 ID:j9kMnrAk
Vistaのイメージ
ttp://2ch-news.net/up/up24712.jpg
424名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:08:02 ID:s/O3EM3z
>>422
オレはNVIDIA使っていないから一般的なことしか言えないが、
NVIDIAのカードを使っているVista RC2ユーザーはかなり多いだろうけど、
少なくともオレは初めて聞いたので、固有の問題と考えられる。

Windows VISTAのインストールの失敗。
他のハードウェアとの競合などが考えられるが、
聞く限りはVISTAのインストールかその後のソフトウェアのインストールに問題があるような気がする。
もう一回VISTA自体のクリーンインストールをおすすめする。
425名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:22:19 ID:9DrJwgZM
vistaって、なんの為に存在するの?
それが無いと動かない専用ソフトでもあるって?
vista要らないじゃん。
426名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:33:35 ID:hPUasmXE
OSって、なんの為に存在するの?
それが有るからできる作業ってあるか?
OS要らないじゃん。
427名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:46:49 ID:wswP9gCb
いい質問だけど
君は馬鹿だな
428名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 18:51:27 ID:Di7vTddv
forceware96.85、5744(32ビット版)、GeForce 7300GS
という環境で問題無し。
96.33のバージョンアップとしてインストールしたけど。
429名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:19:30 ID:iP2FDJmW
社員氏ね
430名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:50:44 ID:juUD5d5x
Vistaって██████████が搭載されるんでしょ?
431名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:55:44 ID:bRcpDRy/
検閲されてるwww
432名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:55:43 ID:TCJJVhKo BE:461166539-2BP(100)
>>430
つまんね。どうせ最近VIPかどっかで覚えて得意げになってる新参だろ

& #9608;
433名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:58:46 ID:QzSrtxAW
██████████
434名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:09:25 ID:MdCJLrmj
>>432
Beまでつけてわざわざアホ晒し乙。
435名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:11:25 ID:tEHZPHlI
& #9608
436名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:13:24 ID:tEHZPHlI
& #9608;
437名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:14:21 ID:TCJJVhKo
>>434
438名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:18:05 ID:FM1fIObG
&#9608
439名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:18:15 ID:gm7VB5JJ
& #9608; www
440名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:19:17 ID:ZB1zazTZ
&*9608
441?????????? :2006/10/20(金) 20:19:39 ID:gm7VB5JJ
??????????
442名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:20:29 ID:WgqT+ZTG
&を半角にしたら正しく表示されるから、教えるために全角で投稿してるんじゃないの?
 #9608;
443名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:21:07 ID:QOgmc2TE
書き込みテストスレでやれ
444名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:21:32 ID:ZrJIqXl7
佐賀なんて███████え!!!11
445名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:23:01 ID:l/o6hzLW
&#9608;
446名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:24:08 ID:l/o6hzLW
&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;&#9608;
447& ◆rjOrFGc0Xw :2006/10/20(金) 20:24:13 ID:gm7VB5JJ
██████████
448名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:28:36 ID:9DrJwgZM
テスト& #9608;
449名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:30:22 ID:9DrJwgZM
ダメやんか█
450名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:30:48 ID:0faTPGqV
& #9608;ども、いい加減にしなさい!
451名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:30:55 ID:TujuV7rP
もう何のスレか分からんな
452名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:31:08 ID:iNeAgy2t
swyanma

beポイント:100

登録日:2006-10-16

453名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:31:11 ID:lIfOIbjI
▁▂▃▅▆▇█▇▆▅▃▂▁
454名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:34:31 ID:zl7CW47F
0x262f
455名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:35:17 ID:gm7VB5JJ
おまいらふ█けんなよ
456名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:39:04 ID:9DrJwgZM
これで███████か!
>>453はどうやるの?
457名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:40:47 ID:QOgmc2TE
>>456
板違い
いい加減にしろ
458名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:42:30 ID:wJh8OltT
███████
459名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:42:35 ID:tIbDxkEz
マジ佐賀だろこいつら
460名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:43:36 ID:S0/IjueZ
RTMバージョンの発表はいつごろですか?
461名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:45:34 ID:l/o6hzLW
▁▂▃▅▆▇█▇▆▅▃▂▁
462名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:48:21 ID:9DrJwgZM
>>457
加速度的に窮屈なアクチ条件へ変わってきたからイライラしまくりか?
463名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:49:18 ID:wEhUWywb
Windows Vista build 5808 发布

Windows Vista 进入build 5808,发布对象是TAP (Technology Adoption Program),剩下的版本将不会经由官方公布出来,当然我们可以通过各种渠道获得,但测试价值已经并不大,内含文件信息:

vista_5808.16384.061012-1900_x86fre_client-ent-upg-LRMEVCCP_EN_DVD.iso, 1,972.46 MB
vista_5808.16384.061012-1900_x86fre_client-ent-upg-LRMEVCCP_DE_DVD.iso, 1,912.24 MB

464名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:51:09 ID:65QzSJBK
らめぇ!
465名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:55:16 ID:/5XDupTK
& #9608;
466名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:57:26 ID:/5XDupTK
▁▂▃▅▆▇█▇▆▅▃▂▁
467はい:2006/10/20(金) 21:17:40 ID:047F7ovh
468名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:21:32 ID:9DrJwgZM
>>467
vistaに賭けても売れなそうで焦ってるPC販売業者██じゃえ。
469名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:29:50 ID:wYDD2fLk
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / 黒田洋介、金春智子 / 星野靖彦 / 余田幹男
02. 九頭竜もも子 / 井上敏樹 / 大高忍 / 徳永暁人、日立マクセル株式会社
03. 水澤摩央 / 関えり香 / 森元康介 / 小澤正澄
04. 桜並あかね / 桜並あかね / 中村長也 / 村主悠真
05. 大浦冬華 / 黒田洋介 / 大野愛果 / 真山巧
06. 桜並あかね / 岡崎トミ子 / 星野靖彦 / 村主悠真
07. 水澤摩央 / アツミサオリ / 綿貫正顕 / 斗沢祐介
08. 桜並あかね / 桜並あかね / 西山久雄 / 菅直人
09. 桜並あかね / 吉野弘幸 / 壱河柳乃助 / 池田大介
10. 小沢一郎 / 今井竜樹 / 綿貫正顕 / 余田幹男
11. 雪広あやか、越前リョーマ / 室積光 / 斗沢祐介 / TATOO
12. 桜並あかね / 三枝夕夏 / 余田幹男 / 西山久雄
13. 春馬ゆかり / 川村真澄 / 春畑道哉 / 武部聡志
14. 桜並あかね / 桜並あかね / 徳永暁人 / 徳永暁人、小澤正澄
15. 伊野尾慧 / 相田毅 / 春畑道哉 / 塩川雅広
16. 村川絵梨 / 北条千夏 / 織田哲郎 / 宇佐美登
17. 杉田智和 / 鈴木おさむ / 洲崎春海 / 弓削勇人
18. 桜並あかね / 海老根裕子 / 塩川雅広 / 塩川雅広
19. 高橋信次 / 萩野裕 / 知念靖雄 / 和田義彦
20. 桜並あかね / 桜並あかね / 織田哲郎 / 広瀬充寿
21. 大原さやか / 北条千夏 / 洲崎春海 / ヤスダスズヒト
22. 倖田來未 / 倖田來未 / オオヤギヒロオ / 水島康貴
23. 桜並あかね / 桜並あかね / 姉歯秀次 / 姉歯秀次、洲崎春海
24. 伊野尾慧 / 鯨晴久 / 中西達郎 / 中西達郎
25. 烏丸あおい / 山下幸夫 / 宇佐美登 / 水島康貴
26. 倖田來未 / 金子ありさ / BOUNCEBACK / Maestro-T
27. 桜並あかね / 海老根裕子 / 中西達郎 / ヤスダスズヒト
28. 鴇羽舞衣 / 井上敏樹 / 春畑道哉 / 塩川雅広
470名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:40:14 ID:H9h7ThcT
471名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:53:11 ID:Wqez/r6Z
これは最██の検索システムです!
472名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:54:11 ID:DFdGZo49
>>381
禿げ具合が足りないし、髭もないから失格だな
473名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:08:48 ID:EeHjrnOi
VISTAってやっぱ████だよね。
474名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:13:10 ID:JZSBm/Mk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000002-cnet-sci

SP3延期でさらにXPの寿命が延びた?
475名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:13:25 ID:B9aQZ4ZD
いつのビルドからかアクティベーションの期限が30日になってるね
476名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:14:54 ID:pmm3ISaj
▁▂▃▅▆▇█▇▆▅▃▂▁
477名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:19:53 ID:BHYjxo7d
つーか、マジでVistaだと1280*1024で狭く感じるの?
478名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:22:21 ID:EeHjrnOi
サイドバーを有効に使いたかったら横長が良いんじゃないの。ウチそうだし。良いよ。
479名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:22:23 ID:ZzE/Qczn
1152*864で使ってるけど、別にXPと変わらんよ?
480名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:25:58 ID:BHYjxo7d
>>478
ワイドがいいのか、サンクス

>>479
その解像度で別にXPと変わらんなら問題なさそうね、ありがトン
481名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:32:15 ID:H9h7ThcT
アイコンは設定で小さくしろ
閉じる・最小化ボタンはでかくしろ はげ かす █こ
482名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:34:16 ID:gm7VB5JJ
で、サイドバーになに表示させるの?

株価?w ワシントンポスト?ww 開発者フォーラム?www
おまいらが?www

時計見たり、無意味に開いたエクスプローラー3Dでぐるぐる回して
喜んでるだけなんだろ?

そんなことのためにドライバあたるデバイスに買い替えちゃってw

かわいいなおまいらw
483名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:36:58 ID:oy/3awrr
MS純正じゃないサイドバー使ってるよ
484名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:37:32 ID:EeHjrnOi
俺は、ありもののセカンドノートに入れてるだけ。デバイスマネージャもオールクリア。
485名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:37:36 ID:wswP9gCb
つうかグラフィックボードをいい奴に変える理由なんて
ゲームくらいしかないんだから
いいグラボ載っててもほぼしょうもないことにしか
使われてないんだよ
486名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 22:58:20 ID:qy4jHK99
>>485
仕事で使うケースもある。
487名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:08:00 ID:xPm1kOPL
OSX以下のパクリ糞OS
VISTAを讃えるスレってここですか?
488名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:12:02 ID:eLZgbElT
はいはい
明日からOSXが品切れ、長蛇の列で大変ですね(棒
489名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:14:38 ID:xPm1kOPL
ウイルスに感染して
知らず知らずのうちに
個人情報を流出して、
フリーズ再インストールしてるのに
Windowsで大満足の人は

きっとVISTAも大絶賛だろうなw
490名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:14:52 ID:QzSrtxAW
はいはい
明日からOSXが品切れ、長蛇の列で大変ですね
491名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:19:59 ID:xPm1kOPL
WindowsVista  なんか笑っちゃうよな。

マイクロソフトのiPodのパクリ、何て名前だっけ?

iPodのケースみたいなダサい箱w
492名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:20:40 ID:juUD5d5x
>>491
ず〜んw
493名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:21:37 ID:QzSrtxAW
「UI特許を侵害」した
Creativeのパクりって何だっけw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/creative.htm
494名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:21:47 ID:E8u9d/qy
Windowsのバグ等、克服していくのも楽しみの1つ。
それに、会社ではWindowsしか使ってないから
Win知らないと、取り残されてしまいますからね。
495名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:21:56 ID:DFdGZo49
うわあ、Apple凄いねえ。
496名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:26:20 ID:0faTPGqV
いくら零細の町工場が作ってると言っても、ぱくりはいけないよねえ>iPod
497名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:40:50 ID:XYmxYlJf
iPod自体ださいんですけどw
498名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:41:26 ID:kDHe7LZc
もうヤダ
Super Fetchとかその他の監視系色々切っても放置状態でHDDがガリガリ動いてやがる
これ絶対にHDDの寿命縮むわ、RAID0だけじゃ怖くて使えん
俺は2000に戻るわ・・・
499名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:41:39 ID:S2ByV0im
みんな、明日からOSXが爆発的に売れ、長蛇の列が出来るから
列んでる人の邪魔するなよw
絶対だゾ!!!w
500名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:43:15 ID:tfTIPS3P
勝手に並んでくれ。
ガワにおどらされず、地道な人生を歩んで金を増やしていくよ
借金突出信者はおよびじゃない
501名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:43:17 ID:xPm1kOPL
Windowsユーザーってダサい上に馬鹿だなw
まさかマウスまでマイクロソフトのダサイ製品使ってないだろうなw
502名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:45:49 ID:xPm1kOPL
まあVISTAで
フリーズとウイルスの脅威から
逃げられると良いよなw

まあOSX以下でパクリのVISTAを
待ち望む気持ちも判らんではないw
503名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:46:45 ID:pT38JFlc
ここは人や企業を馬鹿にするスレではありません
504名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:47:46 ID:xPm1kOPL
Windows XP SP3の提供延期だってなw
どうせまたVISTAも延期だろ?

みんな我慢強いねw
505名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:47:57 ID:tfTIPS3P
待ち望んでないって
おまえカキコするたびに、自分の人生に
するどいナイフを自分でなげつけてるんだぜ  ID:xPm1kOPL
あわれやのう
506名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:48:03 ID:E8u9d/qy
MAC OSの情報なんか、いらね
507名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:48:40 ID:s/O3EM3z
なんでバカーとなんでも否定すりゃかっこいいとおもっている厨二病の奴が暴れているんだよw
508名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:50:31 ID:kDHe7LZc
なんかすごい痛い奴がいるなぁ・・・
509名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:51:36 ID:xPm1kOPL
VISTAなんて買わないで
どうせゲームしかしてねーんだろうから、
新しいグラフィックボード買ったほうが
良いんじゃねーか?フフフ
510名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:51:48 ID:QzSrtxAW
「WindowsVistaのライバルはWindowsXP」
「MacOSXのライバルはUbuntu 6.06」
511名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:52:46 ID:mFqto+C6
>>501
使ってるよぉ
ワイヤレスオプティカル4000
しかし暇だなマカーはwwww
512千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/20(金) 23:53:22 ID:iTUOR0k+
『来年1月に出る予定のWindows VistaのSP1は2007年中に出る予定で、
その際に「Longhorn Server」カーネルを採用するという話が出ています』

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061020_xp_sp3/

vista SP1はカーネルが入れ替わるのか・・・
513名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:56:57 ID:mFqto+C6
マカーさんへ質問(^O^)/
WinユーザーでもMAC板に行って否定しまくってる奴っているの??
514名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:57:51 ID:EeHjrnOi
いるけど、相手されてない。
515名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:59:58 ID:s/O3EM3z
>>512
オレLinuxも使っているがカーネルなんかしょっちゅう入れ替えているが?
516名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:00:56 ID:fLrs6QvO
>>515
中身はそう変わらないじゃん。
517名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:01:03 ID:YjH3U22B
>>512
おいおい・・・そんなことしたら動かなくなるアプリでるんじゃないの?
518名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:01:41 ID:+0EQUKdl
はじめっから、そのカーネルで出せよw
519名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:04:08 ID:TYs4/AQZ
サービスパックは事実上のバージョンアップだってことはXPで学んでいるだろ
520名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:07:17 ID:2z4APQyJ
品質はどうでもなる
とりあえず収入源を確保か?
521名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:13:54 ID:TYs4/AQZ
>>520
ライバルがいる訳じゃないし、クリスマス商戦も逃しているから、とりあえず収入源の確保とかいうせっぱ詰まった企業のような考えはないだろ。
ベンダーの「早く出せ」という声に応えるという要素がでかいだろ。
522名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:16:00 ID:xy6FPJ2c
収入源はofficeじゃないのか?
523名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:18:33 ID:rjLEEtDB
なんでも否定すりゃ とかいうが

XPのときは否定しなかったぞ
初期ベータですらMEにくらべて劇的にハングアップが減ってたからな
ドライバもほとんどあたったし
524名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:23:31 ID:2z4APQyJ
>ベンダーの「早く出せ」という声に応えるという要素がでかいだろ。
そうだな
遅れに遅れたんだからベンダーの要求に応えると言う面が大きいかも
525名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:25:29 ID:TYs4/AQZ
>>523
XPとMEを比べるなよ。NT系とDOS系では全く違うOSなんだから。
ドライバがあったのはNT3.5,NT3.51,Win2kがあったからだろ。
Vistaだって動かないハードウェアの方が少ないし、レガシーなデバイスはマイクロソフトももっと充実させるだろう。
現行デバイスは、これから発売までにハードベンダもドライバ揃えてくるだろ。
526名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:25:53 ID:FkRJxuZX
もうサービスパックかよw
527名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:27:51 ID:MIbZOF5c
XPのときは2000厨大暴れだったなw
528名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:42:20 ID:TYs4/AQZ
あ、NT4.0が抜けてたw
>>523ついでに言うとWin2kからXPはマイナーバージョンアップだったんだから、互換性が高くて当然。
今回はメジャーバージョンアップだ。見た目以上に中身は変わっている。
ウィンドウの描画方法一つをとっても(透明になったとかじゃなく)、XPまでとはまるで変わっている。

つーことは、リリースバージョンはおそらくバグもたくさんあるだろうけどなw
529名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 00:59:38 ID:RQcvVFov
大暴れと聞くとこれを思い出す

ttp://salad.2ch.net/base/kako/999/999267093.html
530名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:22:57 ID:DC0FyITC
うああ! Appleにはもう追いつけない!
もうVistaとか思ってる人はみんなMacOSXにスイッチするしかないじゃん!
531名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:24:36 ID:XMmQt/pg
みんな、明日からiMacが爆発的に売れ、長蛇の列が出来るから
列んでる人の邪魔するなよw
絶対だゾ!!!w
532名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:36:27 ID:axcoO2b5
&#9608;
533名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:36:58 ID:axcoO2b5
534名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:38:34 ID:/YJx+nPr
ねぇ、NVIDIAのページからRC2用のドライバ落とせなくなってない?
535名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:39:21 ID:VtvxYd0p
Genericドライバー、かなり成熟してきている様ですね。
Vista正式版以降が、楽しみです。
536名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:11:55 ID:7g8+YeLq
あえて>>530あたりにマジレスするが、専用ハードが必要なOSXも
未だに大多数の初心者を受け付けないLinuxも
およそWindowsの代替にはならない。

コンピュータを趣味でしか使わなくて良い人は幸せそうで良いですね。
537名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:13:22 ID:9gAhs2Nn
VISTAなんか今の時期弄ってんのはホビー目的だろ。
538名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:15:07 ID:XMmQt/pg
Windowsのキラーアプリって何?
Office?
それともphotoshop?
539名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:17:07 ID:I8C/gxV9
2ちゃんに来るくらいならKNOPPIXでいいかもな。AAがずれちゃうけど。
540名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:18:03 ID:9gAhs2Nn
Linuxにも2chブラウザ何かあったな。
541名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:18:29 ID:rjLEEtDB
share
542名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:21:53 ID:I8C/gxV9
>>538
エロゲとか
543名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:22:47 ID:9gAhs2Nn
そうか、ゲームだろうな。エロ含む。
544名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:24:42 ID:7g8+YeLq
>>537
それは論点のすり替え。
今の時期ホビーでいじってるVistaがOSXより劣るからって
仕事で使うときにMacを導入するかは別問題だろ?
545名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:26:47 ID:Xnodg6Zp
>>536
Linuxはwindowsの代替ではない。
今どきの簡単なLinuxOSも使えない莫迦が居る事は確かだがな。

>>539
フォントを███████から導入すればおk

>>540
JD
kita
おちゅ〜しゅ
V2C
546名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:28:53 ID:XMmQt/pg
>>542
>>545

女性はMac、オタク以外はLinux
使ってるかといえばそんなこと無いだろ
老若男女条件問わずWindowsが万人に使われているのは何故?
547名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:29:03 ID:9gAhs2Nn
>>544
いや、何の話してるか知らないけど俺はMacの話なんかしてるつもりは無いから。
548名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:31:41 ID:7g8+YeLq
>>547
もう一度言うけど>>536>>530に対してだよ?
549名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:33:11 ID:9gAhs2Nn
>>548
いや、俺は最後の一行に反応して書いただけでその上は読んですらいないから。
何の話してるかすら知らんって。
550名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:37:03 ID:7g8+YeLq
>>549
あっそ。やはり言うだけ無駄だったな
551名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:37:44 ID:9gAhs2Nn
いやだから、なんのことだかさっぱり。w
552名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:38:42 ID:Xnodg6Zp
>>546
家電量販店に置いてある在庫を指標にするならば
MSの営業方針が成功して、使いつづけさせる作戦に乗せられてるだけ。
万人に使われてるかどうかは知らん。
統計情報すらも営業用の資料になるのだから、眉唾だと思って眺めるのが正解。
553名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:39:05 ID:9gAhs2Nn
ちょっと後から頭冷やして読めば俺が何言ってるかわかるかも。w
554名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:03:57 ID:SITaWyZc
>>537
ここに来てるかはともかく、今Vista弄ってる人間の半数以上は仕事でだと思う。
IT関連業界なら弄らざるをえない。
Windowsにぶら下がっている人間は想像以上に多い。
555名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:11:47 ID:xy6FPJ2c
>>537
導入が始まる前にイジッとかないといけないからねぇ…
556名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:37:17 ID:pRGN7d/g
>>546
過去からの遺産を背負ってるから使わざる得ない
汎用性に優れてると言い換えても良い
結果、ハード、ソフト共に環境を整え易い
優れものがシェアを獲得してるとは限らない
557名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:40:12 ID:FkRJxuZX
夜遅く、ご苦労様ですw
558名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:52:35 ID:pRGN7d/g
あんたの所は夜遅くないのかな?
ま、Windowsが普及したのは事業家としてのゲイツが居たればこそだろう
別の大きな要因として、PCの分野を侮ったIBMが愚かだったとも言える
559名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:59:58 ID:FkRJxuZX
夜おそくまで、MSの利益のために2chで書き込みを続ける奴隷ちゃん
ご苦労さまですw
560名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 05:32:38 ID:izx29Fe2
まあWindowsに限ってはMSの奴隷でいいよ
ジョブズの奴隷よりマシ
561名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 06:16:49 ID:ckVVgzC7
562名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 06:40:56 ID:Xnodg6Zp
>>560
奴隷?
奴隷でもなんでもない、自由なLinuxの方がいいぞ。
563名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 07:50:24 ID:TjFeZ/xI
>>562
自由すぎるのも考え物だと思うよ
564名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 07:52:56 ID:Reftsqwd
尾崎禁止
565名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:13:51 ID:alpVcS99
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01 ID:QqNANC1e0
えー 臨時ニュースを申しあげます。

佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は

● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民

の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです。
566名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:21:45 ID:Xnodg6Zp
>>563
では、その「考え物」という問題をコミュニティに提示して改善を促せばよい。

本当に考え物とやらがあるならば。
567名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 08:38:37 ID:ycuQSHFA
>>562
LinuxはGPLでがっちりw
568名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:01:35 ID:lHJQC5ly
あと一週間か。
569名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:02:16 ID:S40Xlz4i
あらら、もうライセンス制限をお忘れで?
MS奴隷のみなさん!
これからもっと奴隷の締め付けは
きつくなりますよ!
570名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:07:17 ID:SPZmJwlZ
OS/2最高
571名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:30:42 ID:on+eb+VG
まぁGPL汚染なんて言葉があるぐらいだからな。
ってかVistaに関係あるのか?w
572名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:34:13 ID:g8Oq6v6x
>>537
Vistaモデルにのせるアプリ開発してますが何か?
573a:2006/10/21(土) 09:45:09 ID:5m8z4yZ6

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  / 糞Vista発売に備えて2000と
 ( ´∀`)< XP Proを集めておくづら
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
574名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:51:11 ID:XnRaTDMd
企業がそんなに急いでVISTA導入検討するわけないじゃん。何処だよ会社、名前言ってみろよ。w
575名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:56:15 ID:g8Oq6v6x
導入する側じゃなく
PCメーカーなんだけど
576名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:02:03 ID:WjFhhvom
>>574マイクロソフト
577名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:14:22 ID:XnRaTDMd
そうかPCメーカーは戦々恐々だろうな。お疲れ様。
578名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:16:31 ID:L8OC1vCt
「佐賀県庁」「佐賀県」「佐賀県民」
579名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:18:29 ID:g8Oq6v6x
ありがと
ビルドあがるごとに挙動変わって大変…

ちなみにTV視聴アプリ作ってる
580名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:20:02 ID:DkkITLsN
>>579
64bit版ヨロ!
581名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:40:32 ID:ycuQSHFA
>>579
是非ともx64で(ry
582名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:51:45 ID:gwVePvRd
次期Windowsは


Windows SAGA


佐賀です。
583名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:53:57 ID:d4jZEIMY
Windows Visagaじゃないのか?
584名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:58:10 ID:sMYj2zBa
Macintoshなら何でも自由なのにね。

1.レガシーフリー Macは使いづらい陳腐な周辺機器から解き放たれレガシーフリーを実現してます
2.ウイルスフリー 実験的ウイルスを除き、実用環境で感染するウイルスはありません
3.ライセンスフリーMacはXPのようなアクティベーションは必要ありません。ユーザーとアップルの
           信頼関係があるからこそ実現できるライセンスフリーです。
4.OSフリー     IntelMacならMac/Win/LinuxとさまざまなOSが使用できます。結局はOS Xに戻っ
           てくると確信しているからこそできるBootCamp導入です。



585名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:04:40 ID:Ryb60BVT
マックって自作パソコンにインストールできるの?_
586名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:06:43 ID:0n+DSm1k
出来ない
587名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:08:01 ID:ycuQSHFA
見ちゃいけません
    _, ,_
 ( ‘д‘)つ・`)


  >>584
588名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:09:09 ID:8mk7rfJ+
appleのホームページでどれほど自由なのか見ようとしたら
「Quick Time」をインスコしないと見れない(笑)
589名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:09:21 ID:sMYj2zBa
>>587
PC/Vista都合の悪い書き込みはスルーですか。
これだからPCユーザーは進歩がないんですね。
590名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:10:39 ID:8c5qOmkS
>582
いいや。
しかも、ハードがすべてオープンなAT互換機に比べ、Apple以外の会社の、MacアーキテクチャのPCの製造・販売を禁じている。

ほんの一時期、Mac互換機を認めた頃もあったが。
591名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:12:32 ID:j2n88s60
する〜っていうか、基地外に相手してると、こちらも変になるから。
自分の書き込んだ内容物が腐ってることに気づけよなぁ。
592名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:12:56 ID:8c5qOmkS
>>590
×>582
○>584
593名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:15:52 ID:5A+o2jjR
Allchin: Vista won’t RTM next week
http://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=53
594名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:16:05 ID:VMsqn50M
>>584
でもmacってハードウェア的には斬新性は全くなく
単なるDOSVのぱくりの上、超割高だし。
(その分故障は減ったけど、魅力もなくなった。)
有用なビジネスアプリやフリーソフトはwindowsと比べると
桁違いに少ないし
ネット上の動画などは見ることもできないような物も
多々あるし

どうしてもそれ1台で何でもこなすことは不可能な訳で

サブのコンピューターとしてならいいけど
それにしてはハードまで高すぎる専用品を買わなければいけないから
CPは最悪。

それなら見識者は普通Linuxを選ぶでしょ

マカーはあくまでサブマシンとしての立場をわきまえて
Windowsに対抗意識を持たずにライバルはLinuxとして
考えた方が賢明だよ。
595名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:17:03 ID:g2w2bcTm
またバカーが発狂してるのか
596名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:17:03 ID:XnRaTDMd
今、マックの値段ってそう高くないんだよ。
597名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:21:26 ID:0n+DSm1k
Macは確かに安いよな
自作する意味が無い
598名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:23:48 ID:XMmQt/pg
一時期100円切ってたよね
モスバーガーは200円以上なのに
599名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:23:49 ID:1ioYj7z9
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は

● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民

の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
600名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:25:44 ID:sMYj2zBa
まっレガシー/ウイルス/ライセンス/OSフリーに対して
反論できるやつはいなさそうだな。

MacProに関しては明らかにコストパフォーマンス最高
とXeonPC自作スレでも認定済みなのをお忘れなく。
MacPro買ってXP64bit入れている人たくさんいますので。
(ほんとうはOSX使ってほしいけど仕事でしかたなくらしい)
601名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:27:50 ID:XnRaTDMd
MacPro買ってbootcamp使ってるよ。
602名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:28:39 ID:jUFjEpIU
マイノリティだと言う事を忘れてたくさんとか言ってる危ない人が二つ上にいるのはこのレス番号ですか?
603名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:32:34 ID:5+cStG2C
世界で5本の指に入るシェアがマイノリティですか?
604名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:33:24 ID:8c5qOmkS
マック自体がレガシーパーツ
OSがハングしやすいので、ウイルスの仕業とわからずに見逃していることが多い
OSがMacでしか動かず、しかもOSとハードの販売会社は同じMacなのでアクティベーションの必要はない
AT互換機向けMacOSがないのは、ATユーザをMacに改宗させるだけの魅力がMacOSにないことを認めているから
605名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:34:26 ID:XnRaTDMd
bootcamp
606名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:34:41 ID:6fUIkfEt
マックのバンズって紙みたいでマズイんだよな
607名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:35:05 ID:rgkLtl4s
板名とスレタイトルも読めない人がいつも張り付いてるね。
608名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:37:51 ID:v3PWdpm3
○○県民>>>佐賀県民www
609名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:44:22 ID:XnRaTDMd
bootcamp使えば完全にWindowsだけのマシンに出来るよ。
610名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:45:29 ID:sMYj2zBa
レガシーフリーの語源はPCからだろうが、実際に実現したのは
iMacってことも忘れてんのか??

USBデバイス普及の起爆剤にiMacがなったというのにたった
数年前ことも忘れてしまったようだな。
611名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:50:22 ID:U6aXN7WF
>>538
企業の多くは、OfficeとIEだったりする。
イントラネット上で動くWebソフトはIE前提のところが多い。
で、個人(ライトユーザー)は会社がWindowsだから…
昔は現在ほど厳しくなく仕事を家に持ち帰り…ということをやっていた。
612名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:53:10 ID:XMmQt/pg
OfficeもIEもMac版あるじゃん
613名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:56:29 ID:B0BhznCI
つまりWinnyフリーなMacなんか自宅で使ってたら今でもサービス残業やらされてた
ってことですね
614名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 11:56:41 ID:VMsqn50M
所詮マックってサブマシンでしょ

頭の足りないヤシだけマックを使って
知識のあるヤシはLinux

頭も金もないヤシがWindows オンリー
ん!?俺のことか。
615名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:05:30 ID:EKILPMR6
久しぶりに。きくちももこ、学生。
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
うちの会社にいるマカー(37歳独身女)もこんな感じ
616名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:06:54 ID:U6aXN7WF
>>612
今でこそ、PCと遜色ないが(と言ってもOS X版IEなくなったんだっけ?)
昔(普及期の頃)はダメダメだったよなw
価格にしろ、OSの安定性にしろw

OS9以前…PCではNT系列で安定性はPC圧勝。ハードの価格も圧勝。
OS X初期…ハードの価格がネック・OS Xもまだ不安定。
現在…価格も安定性もPCといい勝負ができてるようだが、なにせタイミングが遅すぎw

企業の場合は、一回導入するとそう簡単にアーキテクチャはかえないよ。
617名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:09:24 ID:ycuQSHFA
>>615
こんなCM流したら逆にシェア落ちるってw
明らかに逆効果
618名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:11:13 ID:K4UdeivW
MACを買ってから間違えたと思いWindowsに買いなおす人はいるが、
Windowsを買って間違えたと思いMACを買う人はまずいない。
619名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:14:30 ID:mc4OQeGS
>>618
それは、結構いたぞ お前は馬鹿か!!
620名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:14:57 ID:1ZvqgMvV
>>615
http://www.parfit.co.jp/momoko_profile1.html
この人、別人だよね?
621千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/21(土) 12:27:00 ID:e9nGDnJu
622名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:31:49 ID:jdjpmDEJ
26日ってのがなんかうざいね。
今買いたいんだけど、「ひょっとして日本でも優待キャンペーンが始まるとか・・」なんて
思うと買うに買えない。
623名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:37:04 ID:sD33lLbl
>>620
素人と元アイドルを一緒にすんな
624名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:47:27 ID:TYs4/AQZ
LinuxはWebサーバファイルサーバなどの用途にはいいけど、
ワークグループサーバとしてはWindows Serverのほうが使い勝手がいい、
デスクトップマシンとしてはWindowsのほうが遙かに生産性が高い。

自宅でネットワーク環境で公開しているWebサーバFTPサーバ、メールサーバはLinuxだけど、
認証サーバ、アプリケーションサーバ、DNSサーバ(ローカルネットワークの名前解決用)はWindowsサーバ、
デスクトップマシンはWindows 2k or XP or Vistaだよ。

Mac?デザインとかDTMやらないオレに何の必要があるんだ?論外。
625名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:01:42 ID:Jic7XYpb
>>624
鯖の使い分けが俺と一緒でびっくりだ
626名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:03:38 ID:4JNm+5Q3
MACのレガシーフリーの実態は只の自己否定。
信者はいつもマンセーしてるにも関わらずアポーが必ず自己否定のような変更をする。
だから或る意味でMACのレガシーは馬鹿信者だよな。
627名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:04:50 ID:DF9DfPSC
おまいら何台自宅に飼ってんだ・・・
628名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:05:17 ID:WjFhhvom
>>621カラフルなのはいいけど、連続で立ち上げたらウザそう。
629名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:17:16 ID:u+82cDgL
全員で買わなきゃいいだけの話
630名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:21:18 ID:5Ob7wlO/
おれ4台しかない。
631名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:23:53 ID:TYs4/AQZ
オレの環境
NASもあるけどな。このほかに糞ノートが2台ある。
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo1094.jpg
632名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:23:53 ID:rjLEEtDB
俺がVistaに移行できない理由は
A4techのマウスドライバーが使えないんだよね

アクティブになってない後ろのウインドウもカーソルのせれば
スクロールできるんだけど

Vistaでこれが使えるマウスドライバーってなんか無いの?
633名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:33:29 ID:KxYxlOsy
Vistaで動くかシラネーがWheel Activeとかは?
ttp://k-ta.lowtech.ne.jp/
634名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:40:07 ID:0zuQ2rMs
>>631
Cubeだらけですね。マシン写真アップしてして。
タスクバー通知領域のアイコンも解説よろ。なんでAtok/GoogleSearch動いてんの?
635名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:42:30 ID:0zuQ2rMs
>>617
ちがうちがう。当時あのCMでマカ〜は感涙してたぞ。
あの子誰?ファンクラブあるの?とかね。

Switchキャンペーンはマックユーザーの自己啓発ビデオ
かと思ったよww
636名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:45:08 ID:71JmAzdh
>>631
その壁紙のトコ行ったことあるわ
637名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:45:54 ID:8Fp3yBZz
Wheel Redirector 使ってる
638名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:46:57 ID:TYs4/AQZ
>>634
ATOK2006は普通に動くよ
Googleもインストール、クロールは普通にできる。
ただし、Ctr2回とかで出てくる窓からWebページにアクセスできない。
けれど、http://127.0.0.1:4664/&s=O_xiOvjtpcmG0JzdXq5_85NFv50とか直接URLで表示させれば開ける
URLはレジストリで探す。ちなみに場所は
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\CustomSearch\Google Desktop SearchのSiteにある。
Vistaの検索もよくなったけど、ネットワーク上の検索が出来ないから必死になってGoogle Desktopが使える方法自力で発見した。
639名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:47:13 ID:gwVePvRd
Mac OSX 佐賀県民
640名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:48:26 ID:0zuQ2rMs
>>638
おお〜サンキューです。
Atokはバージョンアップせにゃならんな。どうもでした。
641すぱいらす ◆spirusLFRk :2006/10/21(土) 13:54:26 ID:ZY/nowFm
前レス読まずに今北産業。

RC1手に入れたので早速試しましょ思って、

現在使用の環境をパーティションごとHDDクローン作成。
で、アップグレードインストールしたいがWin2Kからはダメなので
まずはXPにアップグレード。
 ↓
失敗。なぜか途中でエラーが出て頓挫。しかも復旧不能 orz
しかたがないのでHDDフォーマットしてVistaクリーンインスコ
ドライバとか大丈夫か思ったが、サウンドボード以外全部何もしないで無事稼動。
メーカー不明のバルク品メモリカードリーダ/ライタまでOKだった。
 ↓
ちょっと驚いたのは、漏れのマシン5インチFDD搭載してるんだけど
Vistaでもきちんと認識してる。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2664.png
642名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:56:26 ID:B0BhznCI
しかもアイコンもちゃんと変わるんだな
643名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 13:57:31 ID:TYs4/AQZ
>>641
アイコンもちゃんと5インチじゃんw
644名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:04:46 ID:TYs4/AQZ
アップしたのとちょっと重複するけど、おもしろアイコン
左上:ルータ
右上:HDDレコーダ
左下:PCなど
右下:ネットワークメディアプレーヤー(IO DATA AVeL LinkPlayer)

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/upup/imgkkk1212/upupmoo1095.jpg
645名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:20:08 ID:C1FMaYC8
646名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:21:19 ID:jdjpmDEJ
>>615
Windowsが“使えない代物”なんじゃなくて、お前がWindowsの“使い方を知らない”
と言ってやりたい。超不細工だし。
647名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:25:16 ID:9aHjqnjx
>>615
しゃべりといい、容姿といい、叱責してやりたい
648名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:29:47 ID:zusxAHgP
Vistaに不満があってもxpを使い続けるだけでMac OSXに移行なんかするわけが無い
IntelMacを買ったとしてもそれはMacOSXが動くMacが欲しいんじゃなくて「xpが動く」Macが欲しいだけ
メーカー品はVistaに移行するしね
649名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:32:48 ID:XMmQt/pg
自作→改造しやすいメーカー品
になるだけじゃないの?
MacProでもDELL並みの拡張性しかないし
macはアリエン
650名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:34:14 ID:XMmQt/pg
×MacProでもDELL並みの拡張性しかないし
○MacProでもSONY並みの拡張性しかないし
651名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:38:14 ID:jsVbIdRh
何回でもインスコ可のRC1を使ってるんだけど
感想は
個人情報保護?の盾を名目におもいっきりこっちの情報を握ったり奪い取られてる気がする
こりゃ使わない方がいい、まさに自爆OS。
652名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:40:59 ID:EH6BJfqg
RTMは25日で決定だよね?
653名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:41:29 ID:v3PWdpm3
>>649
今度のウインドウズは 改造されたのを探知して 自動的に停止する機能がついているから
大問題なんだよ

改造してもデスクトップに「金払えごらぁ」とかかかれるだけならみんな割るって。
654名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:46:26 ID:XMmQt/pg
それはリテールとVL版
メーカーの完成品はマザボのみ認証とリカ張りディスク
655名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:47:15 ID:d9CiERa9
マッキンのライセンスはVista以下。。。。アップルのハード以外にいれられない
656名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:48:35 ID:XMmQt/pg
CrossOver Macが完成したらMacに乗り換えてもいいな
657名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:49:04 ID:6RWzj/JH
>>651
そういえば、トラブった時にいつの間にか情報がMSに送信されてたことがあったな。
RCだからかもしれないけど勝手に送信するのはまずくね?
658名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:50:53 ID:kCPqQoRV
>>657
その為の評価版だろうがw
659名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:51:38 ID:v3PWdpm3
>>654
なぜ リテールとVLではチェックするのにメーカー用OSだとチェックしないのかね?
VISTAでは メーカー用OSはチェックしないという正式な発表があったの?
そんな穴残すとは思えないけどね
660名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:52:01 ID:jsVbIdRh
Vista入れる
苦労してドライバあてる
MSがその情報をただで搾取
MSウマー
大金かけてMSがやらなきゃならない事を一般ユーザにやらせた上に新たなVISTAを何万も出させて買わせる
こんなユーザをナメタ事してるといつか跳ね返ってくるよね

開発に参加したのであれば正規品を80%OFFにしても罰はあたらないだろう

みんな苦労して働いて稼いだ大事なお金を出してVistaを買ってあげるわけだし
1本\2,500で充分だ
開発費かかるのは当たり前、儲けようと思ってんだから投資は必須ただ適正価格があるはず
661a:2006/10/21(土) 14:52:31 ID:5m8z4yZ6

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /今のうちにVL版を
 ( ´∀`)< 集めるづら
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
662名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:58:51 ID:v3PWdpm3
ここで 最初に考えなければならないことは
MS社員は 東大卒業の人間より頭のいい人間たちであり
俺たちが思いつくような割り方はすべて 想定内であるだろうwwということだ
つまりXPが割れていたのは「MSの好意」だった。

VISTAでは MSの好意 がなくなるので 俺たちに発見可能な穴はすべて潰されている
663名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:00:14 ID:XMmQt/pg
プレインストール機は確実にOS売却済
どこに海賊版防止技術を適用する必要がある?
664名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:00:44 ID:KwZy//2/
665名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:00:55 ID:TYs4/AQZ
>>659
あった。OEMはチェックしない。
あれ?ハードと一緒に買うとOEM版が付いてくるんじゃなかったっけ?
今回もそうなら、ジサカー大丈夫なんじゃ・・・違ったら言ってくれ。
666名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:02:15 ID:1tABpsCz
Vista買うのは暫く様子見てからだな。
667名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:02:56 ID:jsVbIdRh
俺の会社のサーバーLinuxとまだまだ健在のAlphaにVAX
1月に端末3000台の入れ替えがあるのだかVista候補だったのを先週全てキャンセルしてXPproに変更との事
なぜだかわからんが。。。大口顧客ならかなりディスカウントがあるはずだけど。。。
668名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:04:42 ID:v3PWdpm3
>>663
笑ったw
669名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:05:22 ID:XMmQt/pg
だ か ら
大手プレインストールは(自作系のマウスやドスパラとは全くの別物)
メーカーの仕様上はOEMになっていてもあれは自作ショップに流通してるOEM版とは違う
OEM版だと確実に認証要求されるくらいパーツ入れ替えてもメーカ機は無反応
670名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:07:22 ID:v3PWdpm3
やっぱり笑うしかないw
671名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:09:00 ID:9aHjqnjx
>>660
ソースネクストに頼んでみればいいと思うよ
672名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:09:32 ID:TYs4/AQZ
>>669
はぁ?
673名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:26:40 ID:u+82cDgL
昔から最大級の疑問に思っていたが
Windowsに詳しい操作解説書が付属していないのはおかしい
確かXPの製品版とOEM版は薄いスタートアップガイド(98やMeもそうだっただろ)
おれの持ってるXPアップグレード初期版はそれすらついていない
インストールガイドのみ。
"ヘルプとサポートセンター"で解説書代を浮かしていること自体おかしい
DOSの3.3Dなんか分厚い解説書だったろ。

この前楽天ブックスで買った
http://home.impress.co.jp/reference/2105.htm

800ページも解説することあるんだからデフォで
紙の説明書ついてなきゃおかしいだろうが

マイ糞の根性は腐っとる
674名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:27:57 ID:ooj329hM
いい加減オンラインヘルプに慣れろよ爺さん
675名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:28:31 ID:jsVbIdRh
いま社内から携帯でカキコ
糞社員ケテーw
さっきシステム管理部長になぜVistaをやめたのか聞いてみました。そういえば5回くらいマイクロソフトの社員三人組が来社して説明をしてたよ
費用の面はどうにでもなるらしいです、重大な欠陥があったらしいです、そんで全部キャンセルになったそうです。詳細聞いたらまた書きます
676名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:30:12 ID:3j6OCHZT
vistaはME化するかな
677名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:30:37 ID:hq8jMRro
>>675
期待してまってる
678名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:31:41 ID:u+82cDgL
>>674
ヘルプとサポートセンターなんて文字だけだろ

付録のピンボールの説明書のルールもほとんど理解できんな
679名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:31:59 ID:9aHjqnjx
>>675
ちょっと日本語が不自由してる
680名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:34:49 ID:E7PKO3l3
>>678
おまいがPCを使いこなせないやつだということだけは良く分かった。
681名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:36:35 ID:UnUPmdmo
>>675
何か嘘くせー、普通MSと直接取引するか?
普通なら商社かまさねーか?
682名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:36:57 ID:TYs4/AQZ
>>675
その話がどこまで本当だかわからないが、>>651の”気がする”っていう発言の時点でお前の発言には信憑性がない。
パケット解析してダンプをとる奴なんか大勢いるだろうが、そんな話は聞いたことがないからな。
憶測で、自爆呼ばわりするやつの話に何の信憑性があるのか?
683名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:38:50 ID:TYs4/AQZ
>>681
まぁ普通代理店だわな。大塚商会とか。
684名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:47:49 ID:Xnodg6Zp
>>683
それはなんてぼったくり会社?
685名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:49:34 ID:pqh0td2e
なつかしいセットアップ画面だな!!重すぎるOSだったな!!
http://www.winsupersite.com/reviews/longhorn_4008.asp
686名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:49:54 ID:K4UdeivW
ファイルが壊れる件かな。
687名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:53:22 ID:TYs4/AQZ
>>685
ハードディスクが表示されているにもかかわらず、マウスクリックしても無反応。
インストールすら出来なかったorz
688名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:24:23 ID:T/o6YdLX
>>681
つーか、突っ込みどころは、その社員三人組ってのが本社の社員なのか?
それとも日本MS社員なのか? っつうところじゃないの。日本側の社員なんて、
おれらと同じぐらいの情報しか与えられてないから、
営業なんて口から出任せで適当なこと言ってるよ、まじで。
689名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:32:54 ID:Oxp9Prke
ビルゲイツ様への感謝の祈りを忘れてるぞ

MSにまします我らがビルよ
願わくばVistaを起動させたまえ
我らの日用のOSを今日も与えたまえ
割れらの罪を赦さず、我らのアクチを赦したまえ
PCとOSと栄えとは限りなく汝のものなればなり
えーむぇす
690名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:39:35 ID:z0Wt8a59
>>689
ゲイツはもう関係ないし
691名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:42:23 ID:UnUPmdmo
>>688
そう言う事じゃなくて、企業として面倒な事は全て商社に任すのが普通って事

ま、>675がネタなのはミエミエな訳で
692名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:52:22 ID:pRGN7d/g
ゲイツと共にPCの勢いも終焉を迎えたのか
もはやPCでは未来像を提示できなくなったのだろうか
で、守りに入ってVistaのライセンス条件
MS自らが技術革新への閉塞感を露呈したようなものかも
次の時代を担うのはゲーム関連機器、携帯電話、はたまた・・・
ソニーはTVをPCに換えて情報機器の中心に据えたいようだが
693名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:53:20 ID:vZ+EN1VA
いま普通にてにいれられるVistaってRC1が最新?
694名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:03:13 ID:jqobP+GP
ハードの納入なら商社でもいいが
システムの構築は無理だろ
695名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:22:35 ID:pqh0td2e
///-‐'´  /\ ./!:ノ  ``''ヽ!     | ./       ./
  ,.、-" ̄ ̄`ー 、-‐‐-/'''''''ヾ/ |/    _,.、---‐‐‐-,、|/       ./
/         `'ー、`'フ''ー'|    ,.、‐'"-'''二=‐/ヽ::/       ./
.      u      `ヽ、ー、.! /ソ´二フ"、,,,,,,:ゝ、/        |
               \ーフ''"-、,,/~"´::/,、/        .|
      /´         \ノー''"~ー‐'' ̄ /         |
     /、            \   =   /          .|
   /  \            ヽ  、、、、 /     u     |
_,、-'´     \           `ヽ ;iiiiii;;./           .|
         |\            i i i |        u   ノ
         .|::::ノ\           i i!            .イ;;ヽ
       /ヾ/::::::ノ\.   u   /:/~~ヽ:ヽ        /;;;;;/
      〈;;;;;;;<:::/´::::_,,,,>-、,,,,_,,,.-/;;;;;;;;;トー-....、,,,,,,,,,、-‐'";;;;;/
         \;;;;ヽ;;;;/ヽ;;;;ヽ;;;;;/ヽ;/;;;;;;;;/   ;;;ヽ;;;ヽヽ;;;;;/
                     ヾ;;;;;;ノ  
696名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:38:58 ID:S+9pKJHI
大手で数百〜数千台入れ替え検討しているところは、MSからでばってくると思うぞ。
SIだって評価は数ヶ月先行してる程度だし、細かいところは随時変更されてるし。

MSは技術支援や、導入支援も数年前から力入れてるから、結構ほいほい来るんじゃね。
ボリュームライセンスなら直接購入が割安だし。
システム構築は、出入りSIでも、MSから指名でなんとでも。
697名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:49:38 ID:DkkITLsN
>>693
>>1->>692
698名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:50:43 ID:glCIMg2A
製品の取引自体は販売代理店通すけど
営業とかではふつうに回ってるでしょ
まー大きい企業相手ぐらいだろうけど
699名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:51:36 ID:TYs4/AQZ
>>694が明らかに学生かニートもしくはブルーカラーな件
700名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:58:29 ID:TYs4/AQZ
あーちなみにオレ元MSKKの社員だからっても信じない奴もいるだろうから話半分できいといて。
MSKKが個別企業のシステム導入なんざ普通じゃやらないから。
701名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:09:03 ID:6V1Tqt5x
MSKKの人間はまとめ買いの時のライセンス代交渉と
ちょっと融通の利く技術質問を投げるためにいる
702名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:14:56 ID:zWZaK9K/
?????? ???
703名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:23:14 ID:9TNyAKto
ブルースクリーンの上に、さらにレッドスクリーンってのが出来るそうだ。
704700:2006/10/21(土) 18:24:43 ID:/sPVprfu
なんのためにMCSEだとかっていう資格を作ったり、
MSの直接のサポートうけるにはインシデント制でやっているのかって話し。
あーいまでも一次サポートはトランスコスモスなのかねー
顧客はMSKKがサポートしていると思っているけど、実際は一次は違うからねーw
社食はまだシダックスなのかねー
705名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:53:10 ID:8Fp3yBZz
706名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:59:23 ID:BT7D6Fr+
       ▂▃▃▃         ▃▃▃          _▂
       ▐:.  ░▌       ▌.  .▐         ▐:: ▌
       ▐:.  ░▌▃▃▃▃▃▃▃▌.  :▐        ▐:: ▌▂▁
      ▐░ ░░▌:.           ::▌      ▐░▂░▎▎▌
      ▐░▄◤▀             ::▀▃    ▌▂▂▌ ▎▎▌
       ▐▒░:.  ▅█▅        ▅█▅  ::▌   ▌░░▔▐▀
      ▐▒░: .  ▀█▀        ▀█▀  ::▌  ▐░   .:▌
    ▐▓▒░:.     ◢◤   ▅█▅ ◥◣    ::▌ ▐░   ▌
    ▐▓▒░: .    ░▌░▂░▀█▀ ▂▌   ::▐▂▌▒   ▌
    ▐▓▒░::    ░▀▐▒▐▓▌▒▌▀   ░▌▒░   ▌
    ▐▓▒░:: : .   ░▐▒▐▓▌▒▌    ::░▌░::   .:▌
  ▃◤▀ ░▓▒░:: :: : .  ░▐░░ ░▌       ::░░▃▀
▃▀▒░  .:░▓▒▒░::: .   ░▀◥▃▃◤      ::░▒▃▀
707名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 19:26:45 ID:9TNyAKto
>>705
それそれ
708名無し~3.EXE :2006/10/21(土) 19:36:57 ID:m3wQKZ48
>>689
ワロタ
709名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:03:31 ID:VCFXr6xq
GigazineにVistaSP1はLonghornServerカーネルに置き換わるとかかいてるけど
ソースある?
710a:2006/10/21(土) 20:05:25 ID:30Au/oW5
佐賀県 庁 知事 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い 地味 韓国
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 悪質 怠慢 氏ね 死ね 暗い 佐賀県民
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する 逮捕 前科 チョン 株 売春 佐賀県 市民団体
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 違法 インサイダー取引 援助交際 訴訟
県庁 知事 汚職 金 談合 出納長 破綻 銀行 巻き添え 中小企業 失業 いじめ 自殺 佐賀県庁
飲酒 逮捕 懲戒 職員 モラル 倫理 再発 北朝鮮 黒幕 闇 換金 マネーロンダリング 非人 北朝鮮
拉致 ミサイル パチンコ 放置 乳児 中毒 規制 売春 少女 家出 暴力団 教師 流出 エタ 核 告訴 
自殺 中学 PTA 抗議 虐待 児童 ネグレクト 相談所 病院 産科 不足 慢性 教育 差別 テロ 事故
ミカン 不作 病気 打撃 農家 BSE 牛肉 陽性 市場 壊滅 教師 中学 高校 share 被差別  セクハラ
土建屋 ヤクザ 部落 在日 生活保護 役所 倒産 赤字 市職員 不正発覚 winny どこ? 性産業

★★★★★★これを見た人は3分以内に2ちゃん以外にコピペしてね★★★★★★

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀 県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---


711名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:09:54 ID:kMG/aHZf
>>696
MS はわかるけど SI って何ね?
712名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:10:42 ID:kMG/aHZf
>>704
トランスコスモスって何じゃ?
713名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:18:50 ID:uRXJlM5K
>>711
System Integrater
714名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:19:57 ID:SITaWyZc
>>709
ソースは知らんけど数週間前にどっかで読んだ気がする。
ビジネス板あたりでスレ立ってたような。
715名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 20:43:29 ID:a1/hnfNn
>>709
LH鯖とVistaはXPと2003鯖以上に似てるからそんなに問題はないらしい

そのまま置き換わるんじゃなくて、実際は来夏まで開発してるLH鯖からのフィードバックと言った方が合ってるかも
716名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:06:58 ID:jnv4Itc4
>>715
要はSP1=真Vistaか
717名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:39:28 ID:8mk7rfJ+
真=正規版
偽=割れ

これしかないよ
718名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 21:52:03 ID:Qh0wuL6A
仮=無印
真=SP1
719名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:00:47 ID:lEPnu4mi
なぁおまえらVista引退した俺が唯一名残惜しいのが
あの白黒の夜の街を見下ろした壁紙なんだ
誰か優しい人1280X1024用のうpしてはくれまいか
720名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:01:59 ID:+2LyePKp
Robsonマダー
721名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:04:12 ID:sFyoKpKw
>>719
海外のサイトに転がってないか?
722名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:08:53 ID:GQFuqDZo
>>719
CD中ググれ
723名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:10:36 ID:lEPnu4mi
>>721
サイズ違いなら見つかるんだが、もすかしてVista標準って
1600X1200で保存されてるのを縮小させてるのかなぁ・・・
もう少し探してみます
724名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:13:51 ID:rjLEEtDB
>>719
あの結構上のほうから見下ろしてるやつだろ?

ここにあるよ
http://www.vistawallpaperarchive.com/wallpapers/windows/xp019.jpg
725名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:19:07 ID:lEPnu4mi
>>724
なんていうかそれってあれじゃね?ほら高すぎ・・・

そこアーカイバ含めて一通りみたんだがなかった
726名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:30:52 ID:YjH3U22B
727名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:37:14 ID:NnpWc1gd
ここのトップページにアクセスしたら何か変なソフトのポップアップ出てきてうざかった。
とりあえずキャンセル押してウィンドウ閉じたけどちょっと気味悪い。
728名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:54:03 ID:6V1Tqt5x
>>719

ほう、これか。
うPるのメンドクサス。

つ[C:\Windows\Web\Wallpaper\img3.jpg]
729名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:56:49 ID:pqh0td2e
このシリアル番号は何?

シリアル番号:2371643 9679763
730名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 23:02:54 ID:8mk7rfJ+
731名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:13:13 ID:5X3tJQeg
RC1ではAEROが効いてたけど、枠がぶるぶるゆれたりバッテンがくずれたり
RC2ではAEROがまったく効かないけど全体的に軽くなった

RADEON9600だから余裕だと思ってたんだが、
もしかしてRC2だとメモリ512MBの場合、AERO無効になるようになったのか?
やっぱり1GBぐらいないとダメだね、、、
732名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:16:23 ID:giAp9IFW
>>731
レジストリでどこだかの値を2にすれば有効になるってのは試した?
733名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:23:32 ID:giAp9IFW
HKCU\Software\Microsoft\Windows\DWM\CompositionPolicy  の値を2にして
ログオフ後にデザインの設定でAERO選択可能になる
普通にパフォーマンス評価してから再起動でもいいのかな

>>728
知り合いのSEにお前のIPを(ry

いいから素直によこせ
734名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:27:08 ID:dfHVea3U
>>733
>>728じゃないけど
待っててなー
735名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:28:59 ID:sCav/SKY
736名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:29:52 ID:5X3tJQeg
>>732
うおお!そんなワザがあったのか、ありがとうー。
早速ためしてみたいがRC2消してしまったから明日もう一度入れ直してみる!
737名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:32:25 ID:giAp9IFW
>>735
いやぁー素敵><
マジありがと!サイズ違いや偽者で妥協してしまうとこだった・・・いやぁほんとサンクス

>>728
相手してくれてありがと(棒読み)
738名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:35:27 ID:fgBnGfa1
IEでポップアップするリンクを踏むと新しいウィンドウが表示されるけど
これを新規ウィンドウじゃなくてタグで表示する方法ない?
739名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:40:29 ID:jNDLnQqc
Windows Updateの表示言語のインストールでアホみたいに時間がかかってる。
死ねよ開発者。マジむかつくぞ。
740名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:00:02 ID:jNDLnQqc
死ねは言い過ぎか…じゃあこうしよう、一晩中激しい頭痛で悩め開発者。マジムカつくぞ。
741名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:20:40 ID:XQNmerle
ビジネスはWindowsってのははっきり言って時代遅れ
Macにすべての面で劣ってるよ。
Windowsのメンテ&セッティングの悪さはもの凄いロスだしね。
Winでビジネスとか言ってるのは所詮、無知なMSオフィス使いだけだろう。

まあ、ある業務専用のソフトだけを動かすマシーンを組むならWindowsだが。
優れている点は、恥ずかしいけどゲームが多いってことだけなのがWindows

VISTAを早く出さないと、さすがに馬鹿でもOSが劣っていることに気がつき始めるだろうなw
742名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:25:24 ID:WvaboSF/
>>741
ごくろう
743名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:26:31 ID:OeiY7yF1
>>741
DELLとか買えば?
744名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:29:18 ID:1kjeCz//
>>741
MacOSXでKIOSKモードにできるソフトあるの?
あれば使ってやってもいい。いわば再起動で元にもどるROM Windows
みたいなものだよ。ウイルスにも強くなるしね。

Windowsだと本家からも出てるし、他にも選択肢はいくらでもある。

社内で自由に設定変えられるよりKIOSKモードにしてアプリケーションが
問題なく動かせるほうが大事。
745名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:38:12 ID:Ag+5LkIG
EFIとBIOS
Macでは、起動の処理にEFI(英語)と呼ばれる最先端の業界標準テクノロジーが使われています。しかし残念なことに、

「Windows XPと次期リリースのVistaは、1980年代の古いBIOSのままです。」

Boot Campにより

20世紀と21世紀どちらのテクノロジーも

Macでスムーズに動作できます。
746名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:42:42 ID:jNDLnQqc
Vistaも劣ってるよ。糞OSであることに間違いはない。
アップデートにこんなにも時間がかかるとは。
結局4時間近くかかっていまだに表示言語のアップデートが終わらない。
糞OSもここまでくるとムカつくを通り越してあきれる。
製品版でこうだとしたら救いようがないな。
タスクバーでサムネイル表示できる機能も便利に思えたけど、
アプリケーションがスワップしてると機能しない。
超意味ねー。アホか。やっぱり開発者死ねよ。
747名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:47:23 ID:1kjeCz//
>>745
新しいというだけでユーザーには何のメリットもありません。
VAIOとかみてればわかるだろうけど、BIOSなんて設定する
必要ないし変更できる項目もほとんどない。
マザーボード調達して自分で設定してというオタクからみても
EFIはメリットはなにもありません。

748名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:51:53 ID:jNDLnQqc
Macがどーだか知らんしどーでもいいが、Vistaも糞だよ。
今日WPC見てきたけど、ステージで起動が速くなりましたっていうから、
どういうこっちゃ?と思って聞いていたら、
何のことはないスタンバイからの復帰が速いってだけだった。
アホか。
スタンバイからの復帰ならXPも十分なくらい速いっての。
コールドブートで速く起動するようになってから起動が速いといえ。
少なくともXPと同環境のマシンでVista動作させてるが、
メモリも2GBと必要十分に搭載してるのに、起動はXPより遅い。
何が起動が速いじゃ。アホも休み休み言えと。
749名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:54:09 ID:sCav/SKY
vistaが出てしばらくするとxpユーザが2000ユーザを2000厨と読んでいたようにxpユーザがxp厨と呼ばれるようになるのですね。因果応報。
750名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:58:24 ID:Fs/e2gsO
PCGIGAというゴミ雑誌があるんだが、はっきりと
XPで十分、XPであと3年は大丈夫と書かれていたぞ。
商業誌らしくないな〜と思ったぞww

まあ俺は人柱、先人、廃人だからVistaはいれてるが
アプリプレーヤーとしてもXPはたしかに十分機能して
いるよね。Windowsは3.0からの付き合いだがよくここまで
成長したなと思うよ。

751名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:31:19 ID:V/btxbwA
Win→Macに移行してなれてしまうと、k
752名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:36:15 ID:m/i4lK2r
NO CARRIER
753名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:39:10 ID:Imjmgx2Y
PC業界って、なんで現状維持って選択がないんだろうね。
強迫観念みたいに、次から次へといろんな仕掛けを入れないと
いけないみたいな感覚で作ってる。

例えば自動車業界とか、乗り心地や燃費、安全性、デザイン性が
進化のメインであって、速度や馬力なんてここ数十年ほとんど変わってない。
754名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:42:09 ID:jNDLnQqc
スタンバイに移行しようとしたら、30分ほどかかった挙句にブルーバックで停止した。
もう、アホかと。
で、今はそのオンラインクラッシュダンプでまたHDD止まらなくなってる。
VistaはXPをはるかに凌ぐアホOSだ。
使えない。
XP SP3が待ち遠しい。
VistaなんてどうでもいいからXP SP3を先に開発してほしかったよ。
Vistaなんて糞OSなんかより先にね。
まったく糞Microsoftめ。Vista開発者は呪われて死ね。
755名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:42:13 ID:sCav/SKY
PCと車じゃ目指すべきものがちがうがな。
車にはこれ以上の馬力やトルクなんて必要なくて効率が求められるが、
PCはまだまだ力不足。
756名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:45:43 ID:jNDLnQqc
つうか解決策を表示するんじゃなかったのか?この糞OS!
何事もなかったかのようにHDD止まった後もノーリアクションかよ。XPよりひどいな。
VistaのライバルはXPらしいけど、これはXPに敵いそうもないな。
こんな糞OS業務で使えるかよ。
遊びでだから無駄な時間にも付き合えると思っていたけど、我慢の限界だ…。
もう、いい加減にしろと。
XPの安定性がさらにあがるならVistaなんていらない。
757名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:55:19 ID:/ykscjxL
機能紹介程度の、試用ベータ版に完璧を求める人も居るんだね。
758名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:59:28 ID:jNDLnQqc
ベータ2なら許容できてもRC1だからな。
正式採用候補のくせにこれでは先が思いやられる。
というか製品版にも期待できない。
759名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:00:13 ID:P4n9FL/T
期待しなくていいし
興味を早く失ってスレから去ってくれ
760名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:16:35 ID:0VPBe5qK
>753
Windows3.0のしょぼいGUIが維持され続けられても困る
761名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:18:11 ID:k0iwlOTq
>>758
>これでは先が思いやられる。というか製品版にも期待できない。

いや、あなたに心配して頂かなくても結構です。
期待もしなくて結構。
そもそも、そんな事あなたにお願いしてません><
762名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:34:12 ID:jNDLnQqc
>>759とか>>761みたいなヲタク馬鹿もいるんだな。
こちらは仕事で否応無しに使わされることがわかっているから、
RC1で事前評価しているだけなのだが。
業務で使わざるを得ないものなら安定性と速さが必要だってのに、
そのいずれもが無いOSなんか使えるかよ。
おまえらVista開発者以上にアホだな。Microsoftの下僕かよ?死ねば?
763名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:38:58 ID:sK6bxyDR
ここで騒いでるお前も馬鹿。お前の愚痴書く場所じゃねぇだろ。
もっと建設的に行動しろ。
764名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:43:07 ID:NgFh4UNA
Vistaがクソかどうかは別にして、匿名掲示板で必死に長文垂れ流すのも考え物だなw
765名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:44:39 ID:OeiY7yF1
>>762
安定してないの?うちは超安定してるけど…
ハードウェアに問題があったりとかしてない?
766名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:50:17 ID:jNDLnQqc
>>765
LenovoのT60pでメモリは純正品で増設して2GBで使用中。
OSはXP SP2なら安定してる。
まさかVistaでブルーバックで落ちるとは思わなかった。
評価点はHDDアクセスが遅いらしく4.2だったが、それ以外は軒並み4.8以上は叩き出してる。
ハードウェア的には問題は無いはず。
インストール直後はさほど問題は無かったが、WindowsUpdateかけてから重くなった。
そもそもUpdate処理が4時間とかかかる時点でおかしいとは思ったが…。
ベータ2なら仕方ないと思うが、RC1でそれはまずいだろう、と。
RC2やそれ以降で改善されるならそれでいいのだけれど。
767名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 03:57:23 ID:sK6bxyDR
>>766
クリーンインストールだよね?ドライバとかは適切に当ててるっぽいもんね。
RC1でのWindowsUpdateで問題か。なんだろう、言語パックとか絡んでるのかな。
症状を詳しく書いてフィードバックすれば、製品版では改善されると思うよ。
MSは、一応聞く耳を持ってる、「はず」だからw
768名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:03:02 ID:0VPBe5qK
RC1を使ってるかについては誰もツッコまないのか?
769名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:14:59 ID:q6ROatX5
770名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:24:24 ID:hVgwc+pd
う〜ん>>762の言ってることは率直な感想として合ってると思うけどな・・
何のためのReleaseCandidateなのかってのは俺も思ったし。
なんでそんなにいっせいに火消しし始めるのか理解できないな・・
771名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:29:13 ID:0VPBe5qK
みんなRC2入れてんだし。何今更怒ってんのと呆れてる
772名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:38:53 ID:sK6bxyDR
0:40から他人に聞かせるのは憚れるような表現で
しかも評価版に対して3時間近く愚痴ってたら
普通は、もっと建設的な行為を、って思うんじゃないかね。
773名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 04:41:08 ID:+dcDox2l
>>770
安定性と速さって最後にFIXされる要素だし、
βやRCの段階で確認するのは仕様じゃないの? 「あぁ、ここでUACが出るんだ」とか。
つかそもそも馬鹿とか死ねとかが、大人の率直な感想だと思わないけどw
774名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:09:03 ID:jNDLnQqc
>>767
クリーンインストールです。
WindowsUpdateで4時間はさすがにありえない、
しかもその後スタンバイ待ちで30分の挙句ブルーバックなので、
Microsoftには連絡する予定です。
RC2はDVDが送られてきていないのでまだ入れていません、
というより先週RC1のDVDが送られてきたばかり。
さすがにこれでは業務には使えない。
もっとも採用されるのは製品版が出てそれなりに安定して
使えることがわかってからだろうけど、評価版でこれでは…。

PCにすべてをかけているようなヲタクじゃないので、
スペックヲタクの使うようなすばらしいPCじゃないから、
Vistaが超快適に動作するとは思っていない。
しかし、業務に支障ないほどには動作すると思っていただけに、
今日のWPCで見た程度にも動作しないとはがっかり。
というかスタンバイが売りなのにそれもできずに、
ブルーバックで落ちるのはまずいだろう、と。
775名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:11:06 ID:/yIdYcfx
RC2入れてからまたおいでよ。
おやすみ。
776名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:20:04 ID:764gPapE
ドライバもこなれてないだろうし、主流のパーツや周辺機器への対応が先行するのは当然なので、
それ以外や型落ちだと、かなり不安定でもおかしくないんじゃまいか。

RC2入れてもACPI関連であやすいらしいから、もっと糞みそになりそうw
777名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:34:35 ID:F164HK8D
評価ってのは、「そろそろVista入れるか?」ってなったときに、
「大丈夫ですよん」とか「ダメですよー」とか、何を改修しなきゃならないですとか、
そういうのを調べることだから、動かないという評価も大事。
778名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 05:35:41 ID:8n0b+N5w
マシンによるかもね。うちでは440BX、PenIII-700MHz、RAM768MB、ラデ9200SE
のマシンにインスコしてみたけど動いたよ。休止は何かのデバイスが対応していな
かったらしく帰ってこなかったけどww
779名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 06:26:22 ID:47wR9X+u
早寝早起きしてみたら、何だか痛いのが1匹紛れ込んでるな
業務ってなんだよw
RC版の意味分かってるのか?
780痛いのと別人だが:2006/10/22(日) 06:56:26 ID:p9jfZqqR
デスクトップPCはXPのままで、ノートにVista入れて業務に使用してる。
インスコしてみました程度じゃ評価にならんので、導入検証なんかできん。
781名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 06:58:08 ID:9eIF+4tW
業務って同人誌作成?
782名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 06:59:22 ID:wPGszvPk
エロゲ焼き業務
783名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 07:33:39 ID:y10SpwYg
>>780
それって彼と同じく必要があって(?)Vista入れてるのか?
784名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 07:43:41 ID:5WxJJH6Z
MiniSD:1GBでReady Boost有効にしたら3Dフリップやウィンドゥの最大化
最小化のアニメーションがスムーズなったのは気のせいかしら?
785名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 07:45:03 ID:47wR9X+u
ころころバージョンアップする未完成品のRC版なんぞ
幾ら使い込んでも評価にも検証にもならん
786名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:08:47 ID:SAr/KSQg
>>785
お前自身のレス引用するけど
RC版の意味分かってるのか?
787名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:13:51 ID:dQTrovwV
ID:47wR9X+uがなんて回答してくれるか、ワクテカ
788名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:19:29 ID:BA/Zg51Q
>>673

詳しい印刷物がついていないのは
コストを軽減するためだからだろ

CD1枚+薄いガイド+パッケージで物理的コスト数百円
それに数百ページの解説書なんてつけてみろ
物理的コストは千円代まで跳ね上がるだろ

ユーザーのことを考えていないのは確かだがな
789名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:34:54 ID:Te7mxzif
糞OSに糞ユーザか
まったくたいしたもんだ
790名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 08:38:51 ID:zL1CSe6D
855GMEでもレジストリいじればAero可になるかな。
いや、やってみりゃいいんだろうけどまだインスコしてなくて。
なるならインスコしてみようかと。それで遅くてガッカリしようかと。
791名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:36:47 ID:V/btxbwA
792名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:38:26 ID:UODRBdJ7
で、windowsupdateはいつ再開されますか。
793名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 09:50:08 ID:MJoYyouJ
>>791
いや実際Vistaのスリープは使えるぞ。
メモリ以外の電源供給はほとんど絶たれ、XPで言う休止並。
しかし見てのとおり、起動はスタンバイ並になっている。
スタンバイ・休止はなんかいやという人もいるだろうが、これはおすすめ。
794名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:01:29 ID:sCav/SKY
2000だと俺のPCはまともにスタンバイが使えなかったが、vistaのスリープは使えた。
795名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:01:46 ID:BA/Zg51Q
ただの休止モードじゃん
マジおすすめ
796名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:19:05 ID:P4n9FL/T
いやXPで言う休止は電源切れてるから…
797名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:24:29 ID:6bPqo5Xs
>>793
> しかし見てのとおり、起動はスタンバイ並になっている。

スリープから復帰しただけにしか見えませんが?
798名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:28:00 ID:P4n9FL/T
もっと乳見せろってんだスイカップ
799名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:30:07 ID:vAdd+d4Y
早く出ないかな?
800名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:33:07 ID:+BLxK8P/
>>774
クリーンインストールだと20分くらいで終わるよ。

どうもどこかに問題が発生していて、まともにセットアップできていない
ようですね。
801名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:36:58 ID:P4n9FL/T
たぶん頭だろうね
802名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:39:06 ID:MJoYyouJ
>>796
オレのPCは休止状態でもNICやマウスのLEDは光っているのだが?

>>797
スリープから復帰したって・・・その通りなんだが?
803名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:46:53 ID:/yIdYcfx
>>802
スタンバイと休止状態の違いを説明できる?
804名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:47:37 ID:dQTrovwV
>>802
今のパソコンは電源が切れていても
待機電流が流れているね。
LANやキーボード・マウスから起動できるように。
BIOSで設定すれば良い。
OSの問題じゃないが。
805名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:02:56 ID:2/eIv1xO
地震がきたらスリープから復帰
最高のタイミングで動作するわけだ
HDD は売れるは、OS も再購入
うはうは
806名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:04:39 ID:MJoYyouJ
>>803ちなみにオレ>>700ね。

>>804一行目と二行目が明らかに矛盾しているんだが?
言いたいことは判るが。
OSの問題じゃないとか明らかな無知っぷり。
おまえはNICのプロパティの詳細を見たことあるのかと。
807名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:08:21 ID://AmypPW
なんか感じ悪いね
808名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:23:51 ID:dQTrovwV
>>806
NICのプロパティに何があるというのだ?
まさか設定でOFFに出来るといいたいんじゃないよなぁ?w
なら設定の問題になってしまうし。ますますOSの問題じゃない。
809名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:25:53 ID:6WhIogKF
このスレ感じ悪い奴しかいないみたいだな。
起動と終了が早いってそりゃスタンバイから復帰させてるだけだから当たり前だ。
動作しない報告とかアップデートが遅い報告があったらユーザーの頭が悪いとか。
レスしてるお前らの頭が悪いよ。どうかしてる。
Vistaマンセーの奴らってこんなのばかりかよ・・・・。
810名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:26:15 ID:dQTrovwV
休止状態と言うのは、
OSが完全に休止している状態。

マシンの電源が入っているかどうかとは関係ない。
811名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:27:03 ID:dQTrovwV
>>809
> 起動と終了が早いってそりゃスタンバイから復帰させてるだけだから当たり前だ。
それの何が悪いの?
812名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:36:25 ID:Uq+lOJGP
>>811
あんたはバカですか?
起動と終了というのは普通コールドブートとシャットダウンだろう。
スリープと復帰は起動と終了とは言わん。
マイクロソフトは詐欺だな。
813名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:37:24 ID:7DtFkFuE
>>762

脳内なのかな?どうなのかな?
普通、業務でということなら正式発売後時間をかけてテストを繰り返し
満を持して導入するのが、まっとうな企業だと思うけど?
発売後すぐに飛びつくなんてありえないだろw

それとも、PC業界(開発側)なのかい?
もし、PC業界なのにVista RC1を安定させられないような技術力なら
そんな会社の製品買わないけどw
814名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:38:06 ID:dQTrovwV
>>812
はぁ?それはどこの世界の話ですか?
いまどきというかかなり前からテレビだってビデオだって
待機電流、流れているのですが?
815名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:38:29 ID:1szFltSn
うちの(RC2)は正常終了どころかスタンバイも機能しないんだが、それで起動が早いと言われてもな
直したビルド出して欲しい、と言うかスリープ機能やスタンバイのOFF追加してくれよ

重いけど正常終了だったRC1に戻すか検討中(戻したらテスターの意味無いよなorz)
816名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:39:46 ID:dQTrovwV
> スリープ機能やスタンバイのOFF追加してくれよ
設定しろよ。
817名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:40:31 ID:P4n9FL/T
>>814
そういう論理ならPCで待機電流が流れている状態というのは
いわゆる電源が切れている状態(WOL待機でNICのランプは付くだろうが)
なんだから、やっぱり起動は糞遅いわけだな
818名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:42:22 ID:Fs/e2gsO
>>815
新しいPC買え。いまどきマウスコンピューターの398もマシンでも
ちゃんとスリープはちゃんと機能するから。
819名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:43:18 ID:P4n9FL/T
ちゃんとちゃんとの味の素
820名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:44:32 ID:OcQ/WawU
>>814
あんたバカですか?
どこにTVの話が出てるよ?
脳みそくさってますか?

>>809
気にするな。
パソコンお宅ってのはみんなこんなやつらばかりみたいだ。
自分の環境がすべてでそれが世界のすべてだと思ってる。
社会の役にも立たないニートだらけだから気にするな。
821名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:45:28 ID:dQTrovwV
>>817
待機電流が流れていても、そのレベルの違いで
起動が早い方法と、遅い方法の二つがある。

分りませんか?
822名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:47:05 ID:yD0i/cgz
あぁ 俺も起動がはやいって聞いてVista入れて思った


?え? は? ちょ これ? え? ただのスリープ? ちょ・・・・・・

823名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:49:11 ID:dQTrovwV
>>882
ただのスリープじゃないぞ。
スリープ中に電源を抜いても大丈夫なスリープだ。
824名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:49:31 ID:P4n9FL/T
>>821
お前の言う早いほうというのは、
世間一般に待機電流が流れている状態ではない
825名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:51:19 ID:dQTrovwV
LANなどのLEDがついている以上
待機電流が流れているという事実は覆らない。
826名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:51:54 ID:1szFltSn
>>816
設定で切っても正常に電源落ちない
>>818
厳密には後継の多機能MB出るの待ってるのが実情(現状のPCI少ないし)
いくらな何でもネズミの安いPCはいらないよ
827名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:52:17 ID:OcQ/WawU
待機電流とかが問題なんじゃない。
要は完全にシャットダウンした状態からの起動が早いかどうかと、
起動した状態からの完全なシャットダウンが早いがどうかが問題。

まともに動作しないというのもまともな報告のうち。
それらを聞き入れられず火消しに入るのはここの連中の悪いところ。
まぁパソコンお宅にろくなやつはいないという証左だ。
828名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:53:17 ID:P4n9FL/T
まぁこんなスレに来てる時点で誰しもヲt(ry
829名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:53:25 ID:dQTrovwV
>>826
> 設定で切っても正常に電源落ちない
なら、ハードウェアか、ドライバか、BIOSの問題だな。
830名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:55:01 ID:P4n9FL/T
>>825
なに言ってんだお前
お前が言ってんのは電源が切れてても待機電流は流れてるって話
俺が言ってんのはスリープ中は待機電流どころじゃない量の電流が流れてるって話
ぜんぜん逆だよ
831名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:56:29 ID:15SY0oPQ
休止状態への移行/復帰が早くなるんじゃないの?
でもそれってVistaじゃなく、キャッシュ用のフラッシュメモリのおかげなんでしょ?
832名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:58:04 ID:OcQ/WawU
起動と終了が早いというのでWindowsから電源を切って、
コンセントを抜いて別室で起動したら、起動が遅い。
起動が早いなんて大嘘じゃないか、
という事態もありうるわけで、マイクロソフトの言ってることは詐欺だな。
833名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:59:17 ID:dQTrovwV
>>827
> 要は完全にシャットダウンした状態からの起動が早いかどうかと、
> 起動した状態からの完全なシャットダウンが早いがどうかが問題。
あんたにとっては問題でも、多くの人はVistaでわざわざ
シャットダウンしないのだから問題ない。
834名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:02:57 ID:rC6JdscM
うちはパソコンを使うときにコンセントさすから 何がどうでも関係ないや
835名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:03:02 ID:OcQ/WawU
>>833
多くの人って何を想定して多くの人なんだ?
おまえ=多くの人だと思ってる?
頭おかしいよ。
普通は起動と終了といえばスリープと復帰じゃないだろうが。
これだからパソコンお宅は感じ悪い。
836名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:03:02 ID:dQTrovwV
>>830
> 俺が言ってんのはスリープ中は待機電流どころじゃない量の電流が流れてるって話
スリープ中の消費電力はごくわずかなのだが?
837名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:03:18 ID:P4n9FL/T
まぁ俺はコールドブートの時間でも別に平気だから
どーだっていいことなんだけどな

テープからBASIC読んでたときからすれば早いし…
838名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:03:36 ID:dQTrovwV
>>835
> 多くの人って何を想定して多くの人なんだ?
デフォルト設定のまま利用する人。

これになにか反論ある?
839名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:03:57 ID:P4n9FL/T
>>836
ダウト
840名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:04:29 ID:sCav/SKY
議論のできない日本人
841名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:05:08 ID:Eay+oqAe
ファンが爆音で回ったままですがw
842名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:05:16 ID:yD0i/cgz
え? Vistaのは電源切ってもいいスリープなの?



じゃあなんで電源ついてるの?


843名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:05:58 ID:P4n9FL/T
そのほうが復帰が早いからだな
844名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:06:03 ID:+BLxK8P/
会社で「帰るときはシャットダウンしているかどうか確認しろ」とか
口うるさく言う必要がなくなるから助かる。

デフォルトの設定だと、メモリとハードディスクの両方にレジューム
するから、休日中に電源おとしても大丈夫だし。
845名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:06:15 ID:Mo+omF2s
Vistaでは起動がレジュームで終了がスリープなんだろ。現にスタートから電源ボタン押せばデフォルトでスリープだし。
846名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:07:58 ID:OcQ/WawU
デスクトップPCでUPSとかバッテリーのない状態で、
じゃあマイクロソフトの言うVistaの終了した状態で、
停電とかで完全に電源が切れた後、
起動が早いのか見せてもらいたいものだな。
それにスリープで作業中のデータはその場合すべて失われる、
ってことも考慮に入れてもらわないと話にならない。
スリープに慣れた人は多分それだけで大騒ぎするから。
Vista使うのはおまえらみたいなパソコンお宅ばかりじゃないんだよ。
847名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:08:05 ID:P4n9FL/T
>>844
スタートボタンからじゃなくて時間でスリープするときも
並行してハイバネーションするのかな?
そうでないと結局「シャットダウン操作してるかどうか確認する」
作業は必要な気が…
848名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:08:59 ID:yD0i/cgz
だれか俺のXPの「スタンバイ」アイコンを「電源を切る」に変えてください


俺のXPもきっと起動が爆速になるんです たぶん
849名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:10:02 ID:lGWJji6g
電源切手もいいスリープと休止の違いって何?
てゆうかS3スタンバイ?
850名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:10:06 ID:P4n9FL/T
停電したときに
PCが通常と同じ速度で復帰することを強要する
一般ユーザは少ないと思うけどね
851名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:11:16 ID:dWH4ADg1
電化製品になれてないおじちゃん、おばちゃんだと
使わない時は普通にコンセント抜いちゃうけどな。

電源タップでもスイッチ付の部分で電気消すし。

スイッチ内蔵のランプが光ってると気になるんだってさ。
852名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:11:39 ID:pxqLFu8f
>>849
スリープ:HDDにメモリ内容を保存してスタンバイ
スタンバイ:メモリ以外は電源オフ
休止状態:HDDにメモリ内容を保存して電源オフ
電源オフ(S5):マザボ経由でデバイスへ給電
853名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:15:57 ID:OcQ/WawU
>>838
デフォルトでも終了メニューから電源を切るという動作はあるわけだがどうよ。
シャットダウン=電源を完全に切るということに違いはない。
終了ボタンがスリープになったというのほただのまやかしに過ぎない。
自分が大勢だと思うなよ、このお宅。
854名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:16:35 ID:yD0i/cgz
どうしよう どうしよう

終了させたのにパソコンがフイィィィィィンって言ってるよ

サポートに電話しなくちゃ

855名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:17:46 ID:jcJFc3W8
>>854

BIOSでサスペンドタイプをS3に。
856名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:18:15 ID:Ycl4cW+c
スリープじゃなくてスリップだなこりゃ
857名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:18:31 ID:aH2BwiP7
実際問題、スタンバイ時(メモリ通電)の消費電力ってどの程度?
通常アイドル時に比べて何割程度?それとも数%?
これによって評価が決まると思うが。
858名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:19:27 ID:mZqO5Z2c
859名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:20:50 ID:OcQ/WawU
>>854
・・・笑えた。それが普通の反応だよな。

>>855
それお宅の対処法だから。
普通の人にはBIOSなんて言ってもわかってもらえないから。
860名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:22:53 ID:P4n9FL/T
>>857
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200412_01/200412_01-01.html

ちなみにTVの待機電力は1W以下(0.2W〜0.5W)
861名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:26:00 ID:Mo+omF2s
スタンバイでファン回りっぱなしのメーカー製PCなんてあるのか。それとも普通の人も自作するのか。
862名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:26:49 ID:jcJFc3W8
>>859

普通の人ならvistaプリインストールのPC買えば、
最初からS3になってると思うがね。

クリーンインストールするレベルの人はBIOSいじれる。
PCも買わずに学習する気も無い人はそもそも新しいOS入れないんじゃないの。
863名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:27:43 ID:zL1CSe6D
エコワットつけて測定した人とか居ないかな
864名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:27:45 ID:aH2BwiP7
ふ〜ん。PCのスタンバイって1W〜3W程度なのか。
もっと電力食うのかと思ってたよ。
その程度なら休止やめてスタンバイ(S3)にするよ。サンクス。
865名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:28:09 ID:P4n9FL/T
そのへんはVista ReadyかVista Capableの条件になってんじゃね?
866名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:28:40 ID:sCav/SKY
普通などと何を基準に言ってるやら。
自分の頭内基準を普通だと思ってる?
867名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:29:08 ID:q6ROatX5
常時起動しか興味ない
868名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:29:19 ID:yD0i/cgz
ちょw 俺のBXマザー S3が無いんだけど・・・

どこ?  どこ?

869名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:29:24 ID:OcQ/WawU
数千人からの社員が全員今までのシャットダウンからスリープにするとして、
たかが待機電力といえなくなってくるわけだが。
それに停電時の問題もあるし。
そこらに考えが及ばないで大勢がとか言われても説得力ない。
870名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:29:24 ID:Ei1Vadjb
USBメモリぶっさしてReadyBoostオンにしたら逆に遅くなった。
RAID化しないとダメかと思ってUSBに繋げられるだけ繋いで(16本)
設定しようとしたら1本しか設定出来ないんでやんの。

だめぽ。
871名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:30:15 ID:P4n9FL/T
>>868
面白くない
872名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:30:33 ID:Mo+omF2s
>>869
>それに停電時の問題もあるし。 
どんな問題があるんだ。レジュームが少し遅くなるだけだろ。
873名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:34:05 ID:sCav/SKY
BXマザーとかわかるやつが敢えてvistaをカビの生えたBXに入れるかよ。
下らん上に頭が悪すぎ。
874名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:34:08 ID:BkyJE1nC
>>869
スリープって停電後でも復帰できるのは知ってる?
875名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:35:45 ID:oFTM2oFB
もういいじゃん、起動が遅いからスリープ使ってねって言ってる訳で。
876名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:38:22 ID:OcQ/WawU
>>872
問題に近づけるためにVistaを入れたノートPCで、
スタートメニューから終了ボタンを押し終了(スタンバイ)させ、
バッテリーを抜いてみました。
電源を入れると、Windowsエラー回復処理って画面が出て、
いわゆるXPとかの起動時F8メニュー状態になるんですがw
結局通常起動を選択してコールドブートするしかないわけですが。
起動も遅いし、というのも問題だが、
これ普通の人だったら社内ヘルプやサポートに連絡してくるよ。
どうしてくれる?
877名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:40:08 ID:P4n9FL/T
MSに報告送りなよ
早く
878名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:43:14 ID:OcQ/WawU
>>874
>>876で書いたけど停電時は復帰できなさそうだ。
よって>>874は嘘。
パソコンお宅って嘘までついて保身したいかね。
まさに引き篭りそのものだね。
879名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:43:18 ID:WsBZWqD3
なんか凄ぇ荒れてるなw マカーが荒らしに来たわけでないのに・・ww
880名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:46:35 ID:0VPBe5qK
>878
ノートとデスクトップのスリープ動作には違いがあることを知っとけよ、無知野郎
881名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:48:21 ID:P4n9FL/T
>>878
できねぇもんだったら困るだろうが
だから早く報告しろ
テスターだろ?
882名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:48:42 ID:jcJFc3W8
試しにスリープして電源おとしたら
時間はかかったけど普通に復帰できるじゃないか。
嘘つきウゼー
883名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:49:38 ID:C7tAOER8
>>878
ハイドリップスリープは有効にしてる?
ノートパソコンのデフォルト設定だと無効になってるかも
884名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:50:37 ID:oBEpf+1o
スタンバイだ、休止状態だ、ノートだ、デスクトップだとか話が噛合ってないみたいだけど。
話の発端の>>791の停止/起動デモは、ReadyDriveをアピールしてるのではないのか?
ReadyDriveって早いのねって事なんジャマイカ?
885名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:51:31 ID:OcQ/WawU
>>880
ほらきた、無知野郎だと。
ノートとデスクトップで動作に差をつけるOSの方が悪いとなぜわからんかね。
これだからお宅は感じ悪い。
もっともデスクトップで同条件で同状態になったらどう言い訳するのか見物だな。
886名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:55:10 ID:C7tAOER8
君が嘘つき呼ばわりするから無知野郎と罵倒を返される羽目になるんだよ
君も十分感じ悪いよ
887名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:55:14 ID:P4n9FL/T
>>884
ReadyDriveってHDDにフラッシュメモリ内蔵したやつで、
コールドブートが早くなるんじゃないの?
上のやつはどう見てもスリープ→復帰だと思う

>>885
しつけー
復帰できるのがVistaの通常動作なの
ノートだろーがデスクトップだろーが
そうならないんならMSに報告しろっての
888名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:56:14 ID:0VPBe5qK
>885
ノートにはバッテリーがあるから設定変えてるんだろうが。
HDDを余計に動かさないための配慮だ。頭悪いな。
889名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:58:33 ID:wPGszvPk
>>885
アホなんですか
890名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 12:58:48 ID:jcJFc3W8
復帰できないPCはvistaのロゴプログラムに合格できないから
普通の人が使うのは復帰可能。

自分が噛み付けるのにしかレスしないし。
荒らしウザイよ。
891名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:01:17 ID:yD0i/cgz
>>890
なんだその選民思想は
892名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:02:26 ID:m/i4lK2r
理解できない荒れ方だ。
893名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:02:51 ID:yD0i/cgz
レガシフリーといえば選民思想が容認されるとでもおもっているのかMSは


894名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:04:00 ID:oBEpf+1o
もちつけ。そして、これ嫁
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060905/247175/
895名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:04:06 ID:P4n9FL/T
電波野郎はお引き取りください
896名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:07:17 ID:OcQ/WawU
バッテリー切れ直前にVistaの言う終了をして、
バッテリー切れた後で電源に接続して起動したら、
やっぱり>>876の状態になるんじゃないの?
それは復帰できるとは言わないよ。
897名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:08:44 ID:MJoYyouJ
なんか盛り上がってるな。
全部ちゃんと呼んだ訳じゃないけど、Vistaのスリープについてちゃんと理解している奴が少ないな。
Vistaのスリープはこうだ。
まず、Vistaのスリープを完全に機能させるためにはVistaのロゴプログラムに合格している必要がある。
(もちろんレガシーなマザーでも機能する奴はある)
で、Vistaのスリープとはどんなもんかというと。
BIOS:通電(正確な表現じゃないが)
USB電源:断(マザー設定?)
1394電源:断
ファン電源:断
HDD電源:断
メモリ:通電
VGA:断
PCI(バス類):マザー設定

要約するとBIOSが起動したまんまメモリが通電しているので、復帰が速く、従来の休止状態に近いような低電源の状態が保てるって事だ。
コード引っこ抜いても大丈夫?んなことあるわけねーだろ。
898名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:11:39 ID:aZm3Xzqu
899名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:11:55 ID:jcJFc3W8
>>896

ちゃんとスリープしているなら>>876の状態にはならない。
「Windowsを再開しています」という画面がでてパスワード画面がでて、
パスワードを入れたらスリープ前の状態に復帰する。
もちろん立ち上がっていたアプリもそのままで。

おおかたHDDに書き込み終わる前にぶっこ抜いたんだろ。
900名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:11:56 ID:C7tAOER8
>>897
「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/
901名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:14:05 ID:P4n9FL/T
>>897
それXP以前のスリープ(スタンバイ)
902名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:16:13 ID:OcQ/WawU
>>896
そのスリープの状態になるのなら良いけど、
実際にそのようには動作してくれないのですが・・・。
休止状態なら完全に電源供給が断たれてもOKなはずですよね。
だとするとVistaはマイクロソフトの意図した動作をしない欠陥OSじゃないのかな?
903名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:16:18 ID:MJoYyouJ
>>901
はぁ?しっかりしてくれ。
スタンバイからPCIデバイスで復帰できるかよ
904名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:16:32 ID:8H/YTjKF
中途半端に詳しい奴が一番危ない
905名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:16:37 ID:wPGszvPk
>>896
バッテリーが切れそうになったらHDDへ保存に切り替わるわけで。
906名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:17:28 ID:P4n9FL/T
ノートのデフォルトだと18時間経過するまでは
ハイバネーションされないらしいが、それ以前に
バッテリ抜いても状態が初期化されるだけで
次回は普通に初期状態から起動するんじゃないかと
思うんだが、回復メニューが出ちゃうのかな

まぁ、ノートでバッテリ引っこ抜くのを停電状態の
再現と言われても困るがな
907名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:19:08 ID:0JYWX6Dr
>>902
欠陥だと思うならMSにフィードバックしろよと
908名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:19:15 ID:47wR9X+u
スリープ時に電源引っこ抜いてみた
>>899と同じになった。
ただ、普通に起動するより時間かかったな。

>>900
MSにエコロジーって概念は(ry
909名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:19:18 ID:ebn5QCaX
>>885
お前が無知w
910名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:19:46 ID:WvaboSF/
はいはい、VistaのRCは欠陥OSですよっと。
911名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:20:15 ID:P4n9FL/T
欠陥がないなら早く売れといいたい
912名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:21:23 ID:wPGszvPk
色々あると思うけど、一応、Vista ReadyなPCでの話なわけで。
913名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:21:54 ID:D4ZJ3KUo
別スレで拾ってきたけど、vista結構すごいじゃん。
実際、サクサク快適なのか?

PII-450 mHz
128 Mb Ram
GeForce MX440 32 Mb RAM

http://www.youtube.com/watch?v=h3Y6F1dSR8A
914名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:22:11 ID:sCav/SKY
>>891
2000でもxpでもmeでも95でもロゴテストはあったが。
915名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:25:22 ID:WvaboSF/
>>913
こら、XGLが軽いのはわかってる。
916名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:29:10 ID:Fs/e2gsO
ああ〜もうVISTA使ってない連中が好き勝手いって収拾つかないね。

XPのスタンバイ
現在作業中の状態でメモリ等は通電。復帰は早くて5秒程度。
コンセントから電源をぬくと当然、内容はパー。

Vistaのスリープ
現在作業中の状態でメモリ等は通電。復帰は俺のPCで2秒以内。
コンセントから電源を抜いても、ハードディスクに休止状態同様
ハイバネーションファイルが書き込まれているので、BIOS画面
の後、Resumingと表示されながら作業中の状態に復帰。
時間にして30秒くらい。

Vistaはスリープで作業中断しても休止状態も平行実行しているので
電源コード抜いても元の状態にもどせるの。

きちんとこの機能が働かないPCはVista時代にはそぐわないので
買い替え推奨。
917名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:31:06 ID:D4ZJ3KUo
>>915
前評判で重い重いと話に聞いてたから
何世代も前のPCじゃ、動きもしないと思ってた。

XGL?
918名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:32:02 ID:OcQ/WawU
なるほどOSが欠陥だらけの状態でリリースされるわけがよくわかったよ。
こういう連中に庇護されているわけだから、
一般ユーザーにリリースされるまで叩かれないわけだ。
過保護な状態でリリースされればそりゃ欠陥もそのままだ。
これはSP1登場くらいまではダメかもしれんね。
919名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:35:14 ID:ikPv98AD
見事な勝利宣言でした

では、次の方どうぞ
920名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:36:03 ID:33wHzVMC
Vistaのスリープ=Linuxのハイバネートって事か
921名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:37:48 ID:znaRIoYx
今日は犬厨か
922名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:38:24 ID:P4n9FL/T
人の話をちゃんと聞けない奴がいるな
923名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:40:28 ID:wPGszvPk
>>917
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
924名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:42:25 ID:jcJFc3W8
批判には公平な視点が必要なのであって、
それをもたずに自分の不平をぶちまけてるだけなら誰も同意しない。ただの痛い人。
実社会なら人の良いやつが愚痴に付き合ってくれたりするだろうが。
925名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:48:27 ID:L4IhM+ne
>>913
それ、Vistaじゃない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xgl
926名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:00:28 ID:7DtFkFuE
>>853
838がオタクかどうかは置いといて
デフォルトがスリープなんだから、普通の人は終了=スリープだよ。
むしろ、シャットダウンを「わざわざ選択」する奴の方がオタクだなw

真のオタクはデフォルトを変更するけどなw
927名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:05:44 ID:7bTsNp89
>>926
10分ほっとくと壊れるme使ってるからデフォルトがスリープとか信じられん
来年Vista買う予定だけど俺はたぶんわざわざシャットダウンを選択すると思うwww
928名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:06:20 ID:D4ZJ3KUo
>>925
vistaじゃないのか・・うちのPCでも動くんでないかと期待したのに。
929名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:12:37 ID:P4n9FL/T
BIOSからの起動が2分、
スリープからの復帰が5秒なら
シャットダウンするのはやめるわw
930名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:28:37 ID:zbGLOxyb
>>928
FoderaCoreじゃねーのか
インターフェイスがそれってぽい
931名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:30:10 ID:7bTsNp89
>>928
Vistaの最低ハードウェア要件は
CPU・・・800MHz 32ビット/64ビットプロセッサ
メモリ・・・512MB以上
グラフィックプロセッサ・・・SVGA(800×600)
ハードディスク・・・20GB/空き容量15GB
光ディスク装置・・・CD-ROMドライブ

だったような
932名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:34:22 ID:y87d6vKU
>>916で大体あってるが、ノートパソコンは18時間後にハイバネってのを書き忘れてる希ガス。
デスクトップは同時にスリープとハイバネだからそれで正解だが。
933名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:37:07 ID:D4ZJ3KUo
>>930
FoderaCoreをぐぐってみたが、ブログ2件しか引っかからない。
それはなんでしょ?

>>931
最低条件はクリアしてるが…
当てにならない指標だという事位は分かる、、
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/systemrequirements.mspx
934名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:40:23 ID:7bTsNp89
935名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:43:27 ID:yD0i/cgz
で、XPのスタンバイとどう違うわけ?


936名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:43:52 ID:D4ZJ3KUo
>>934
お、さんくす。
少し調べてみる。
937名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:49:24 ID:bwWirQOO
> Fodera→Fedoraでした、恥ずかしい。
というのが2件目に出てきた
938名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:50:29 ID:7bTsNp89
XPのスタンバイ・・・すぐ復帰できるようにデスクトップの状態をメモリに保存。復帰速度は○
XPの休止・・・デスクトップの状態をハードディスクに保存。復帰速度は△。
シャットダウン・・・復帰速度×。
Vistaのスリープ・・・状態を数秒でメモリとハードディスクに保存。復帰速度は○。

てこと?
939名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:50:41 ID:D4ZJ3KUo
>>930
ちょっとまて・・
Fodora coreではなく、Fedora coreじゃないか・・
http://blog.livedoor.jp/sadowsky1234/archives/15866476.html

また騙された 。・゚・(ノД`)・゚・。
940名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:57:57 ID:33wHzVMC
>>913
>XGL + Beryl on UBUNTU Linux (Dapper)
>Config:
>PII-450 mHz
>128 Mb Ram
>GeForce MX440 32 Mb RAM ... (more) (less)
941名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:04:32 ID:VQBQKetC
おすぎとピーコがWindows Vsitaに絶賛していたな!!
942名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:10:30 ID:UEdNQsD9
>>931
Vistaはどう考えてもメモリ使いすぎだな、最低512MBって・・・
943名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:13:35 ID:wsj2ddZA
RC2使ってるけどゴミだな オタは喜びそうだけどね
エアロとかどうでもいい機能は進化しているみたいだけど
OSとしての重要な安定性とか、タスクの処理の早さとかが欠けている
おまけに無駄に高スペックばかり要求しやがるし、メモリとか追加投資しても
期待どおりの体感速度は得られない金食い虫
VistaはMEよりいらない子
こんなのよりXPのSP3を早く出してください
944名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:13:52 ID:y87d6vKU
勘違いが多いっぽい。
とりあえず、まとめてみた。

シャットダウン・・・復帰速度×。

XPのスタンバイ・・・すぐ復帰できるようにデスクトップの状態をメモリに保存。復帰速度は○
XPの休止状態・・・デスクトップの状態をハードディスクに保存。復帰速度は△。

Vistaのスリープ(デスクトップ)・・・状態を数秒でメモリとHDDに保存。
                   復帰速度は○。ただし、電源切断などでHDDからの復帰になったときは△。
Vistaのスリープ(ノート)・・・XPでのスタンバイと同じだが、18時間後orバッテリ残量小になったとき休止状態へ以降。
                復帰速度は、スタンバイ時○。休止状態以降後は△。



※休止状態からの復帰速度はメモリ容量とHDDの速度依存。
  極端にメモリ容量が大きい場合、シャットダウン後の通常移動と起動時間が変わらない場合や、逆に遅くなる可能性がある。
945名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:18:42 ID:oFTM2oFB
某アニメ板の某スレで関係者が擁護の書き込みをしていたことが判明して祭りになってる今日この頃ですが、ここも?
946名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:20:34 ID:40yoeebw
アニメですか
それは大変ですね
947名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:21:23 ID:zL1CSe6D
関係者が擁護の書き込みなんて、どこでもだろ。
948名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:21:56 ID:VQBQKetC
倖田來未さんがセクシービームをWindows Vistaに連射してぶっかけたぞ!!
949名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:22:37 ID:uqFeeAq8
>>943
>こんなのよりXPのSP3を早く出してください

2008年まで出ません
950名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:23:09 ID:UEdNQsD9
Vistaが発売されてもメーカー製PCは多くてもメモリ1Gだろうから
一般の人は使ってて「なにこれ重い糞じゃんいらね。XPの方がよかった。」とかにならないだろうか?
951名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:26:02 ID:7ci1QRjj
1GBだけど普通に動くよ
952名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:27:25 ID:VQBQKetC
ドラクエをやりたいアニメ関係者がこのスレを見て喜んでいるぞ!!
953名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:27:50 ID:bkAkgLJz
自作板も同じだよ
954名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:28:17 ID:D4ZJ3KUo
>>940
サンクス。
調べたら少し分かってきた気がする。
ソフトらしいのでダウンロードして入れてみる。
955名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:34:39 ID:wPGszvPk
もし重いならメーカーも標準2Gになるさ
956名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:34:41 ID:y87d6vKU
>>950
おれも1GBだが、XP初期のメモリ256MBマシンよりも軽い。
各メーカーが1GBつめば問題ないと思う。
一部のバカメーカーが512MBとか積みそうなのが気になるが。
957名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:35:12 ID:yD0i/cgz
なんか俺 壁紙だけVistaの拾ってくる


なんか俺 それでいい気がしてきた



958名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:35:38 ID:7bTsNp89
>>950
そういうとこはちゃんと考えてあると思うが・・・。
959名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:36:03 ID:y87d6vKU
1GBだったら、XP初期の256MBよりはマシ。
960名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:39:00 ID:yD0i/cgz
Vistaが512じゃなきゃダメとか要求してくるんで

俺256だったけどあわててもう256買いに行ったんだよね


おかげで今はXPがサクサク動いてる

ありがとうVista そしてサヨウナラVista
961名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:41:57 ID:7bTsNp89
マイクロソフトのホームページより

人気の検索タイトル
IE7
Vista
キャンペーン


マイクロソフトのホームページはやっぱり一般人は行かないものなのかな
まぁたしかにあの重さとわかりにくさじゃな・・・
962名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:42:03 ID:D4ZJ3KUo
>>956
vistaはメモリ1Gあれば快適に動くのか。
うちもこのあいだ1G買ってきたばかりなので希望が・・?
963名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:43:11 ID:7bTsNp89
>>962
来年出るプリインストールマシンを買えば確実に快適なんだが
964名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:49:32 ID:ljSWQa22
>>944
2000も設定次第で スリープ → 休止状態いけるし同じだよ。

うちのデスクトップに入れているVistaRC2はスリープ移行時に各デバイス間の調停
に時間がかかるようでXPほどストンと眠りにつかない。Vistaβ2の頃からそうだった。
β2によればデバイスドライバーとのことだったけどRC2では表示されなくなったな。
965名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 15:56:01 ID:y87d6vKU
>>962
ちなみにほかの構成は
CPU X2 3600+
HDD バラ10 250GB
VGA 7600GS
ってところ。

メモリより気になるのがVGAだな
もし、メーカーがAeroを有効にして出荷するとしたら、
オンボードビデオでAero→もっさり→「なにこれ重い糞じゃんいらね。XPの方がよかった。」
の可能性が高い(特にVGAをケチりやすい国内メーカー)。


>>964
2000でもそうなのか。
ハイブリHDDが出ない限り、ノートPCでの電源管理は大差なさそうだな。

デスクトップPCでスリープ移行に時間がかかるのはHDDにハイバネのデータを書き込んでるからじゃね?
HDDがガリガリ言ってない?
966名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:00:00 ID:1ffxipbm
>>944
Vistaのスリープ(デスクトップ)・・・状態を数秒でメモリとHDDに保存。
                   復帰速度は○。ただし、電源切断などでHDDからの復帰になったときは△。

既存技術の組み合わせなんだから、そこだけ「数秒」って書いたり「HDDからの復帰」なんて
ぼかした表現使うのは、まとめとしてはよくないな。
HDDへのHiberfileへの書き出しがXPと比較して著しく早くなるようなことはないし
電源切断したらその時点以降はXPの休止状態だ。ノートのスリープで「XPでのスタンバイと同じだが」と
書くのであればな。
967名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:06:35 ID:7UZa1woj
どの雑誌にウルティマがついてんの?
プレミアムとかついてるやつもあるみたいなんで
ウルティマのほうがいいじゃん

本屋いってきたけどバージョン書いてなかったから
分からんかった
968964:2006/10/22(日) 16:09:00 ID:ljSWQa22
>>965

HDDガリガリやってるけどこれ書き込んでるかな?RC2にしてもβ2と移行時間は変わ
らないんでこんなものかとも思うよ。
969名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:16:26 ID:oFTM2oFB
現況報告
マシン ノートDELL Inspiron9300 PentiumM1.86GHz memory1G ReadyBoost用メモリ2G VRAM64M共用メモリ込みで319M
OS VISTA RC2 5744

普通にブラウザ使ったり2chブラウザと動画見たりしても問題ないレヴェル。全然重くは無い。メモリ管理はXPより上手そう。
ただ重い処理させたらXPに軍配あがりそう。スリープに入るのはXPの休止並みに時間かかる。スリープから解除は本当に2秒で
画面が見れる。WindowsCEマシンみたい。まあ、このマシンはセカンドマシンなのでそんなに重い処理はさせないから、
このまま常用出来そう。UACは切ってる。
970名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:17:31 ID:y87d6vKU
>>966
確かにそうだな。
コピペして書き足したから中途半端になってしまった。

>>968
だったら休止状態分のデータを書き込んでる予感。
これって下手したら、メモリが大容量の環境ほどスリープ移行が遅くなるような・・・。
とりあえず、ハイブリHDDが出れば多少は改善されるはず。
971まとめ直し。:2006/10/22(日) 16:31:37 ID:y87d6vKU
シャットダウン・・・復帰速度×。

XPのスタンバイ・・・すぐ復帰できるようにデスクトップの状態をメモリに保存。復帰速度は○
XPの休止状態・・・デスクトップの状態をハードディスクに保存。復帰速度は△。

Vistaのスリープ(デスクトップ)・・・ハイブリッドスリープ(状態をでメモリとHDDに保存)。スリープが完了するまでの時間はXPの休止状態並。
                    復帰速度は○。ただし、電源切断などでHDDからの復帰になったときは△。
Vistaのスリープ(ノート)・・・スリープ直後はXPでのスタンバイと同じだが、18時間後orバッテリ残量小になったとき休止状態へ以降。
                  復帰速度は、スタンバイ時○。休止状態以降後は△。

※上記はあくまでPCメーカーがデフォルトにすると思われる設定
  電源オプションの詳細設定より、細かく設定可能(例:ノートPCでハイブリッドスリープや、逆にデスクでハイブリッドスリープを使わない など)。
※休止状態からの復帰速度はメモリ容量とHDDの速度依存。
  極端にメモリ容量が大きい場合、シャットダウン後の通常移動と起動時間が変わらない場合や、逆に遅くなる可能性がある。
972名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:32:46 ID:vTgn9NrX
Vistaの休止状態は、XpよりHDDの断片化を起こさないと聞いたが。
これって本当なの?
973名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:36:34 ID:oFTM2oFB
>>972
XPの休止は先にハードディスクの領域を確保するので断片化は関係無いんじゃ?デフラグではそこ弄らない訳だし。
974名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:38:08 ID:vTgn9NrX
んじゃ、vistaでは休止状態で問題なしでおk?
975名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:44:09 ID:yD0i/cgz
へぇ〜LinuxのXglって OpenGL使ってんのか

どうりで速くて軽いわけだね

3dfxとかOpenGLは昔ほんとうに速かったもんね
DirectXに無理やり潰されて姿を消したときは

え?なんでグラフィックわざわざ退化させちゃうの?って驚いたよね
976名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:46:14 ID:7/X4DVJc
>>957
メイリオとIME2003ももらってきたら?
977名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 16:47:57 ID:vTgn9NrX
>>957
俺にもくれよ
978名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:11:56 ID:7ci1QRjj
>>976
IME2007だろw
979名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:20:37 ID:ljSWQa22
Windows キー+Tabで斜めにウィンドウが並ぶんだけど、IEとかでフラッシュが動いてい
ると斜めの状態でも動く。iTunesのビジュアライザも同じ。

でも何の意味があるのか判らん?なんで?
980名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:21:50 ID:P4n9FL/T
>>979
お前の言いたいことがわからんわ
981名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:25:11 ID:oFTM2oFB
>>979
マイクロソフトの技術力の成果だ、驚いたか。わーはっははは。
982名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:26:15 ID:y87d6vKU
>>979
動いちゃいけない訳がわからん。
983名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:29:36 ID://AmypPW
どうせだったらExposeもパクってほしかったな
984名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:30:07 ID:ljSWQa22
>>982
いや動いていても何かできるわけでもないしデモンストレーション以外に何の意味が
あるのかなと。
985名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:30:24 ID:LLCmkX+J
>>979
複数のエロ動画を同時に見ながら抜きシーンを探すため
986名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:32:42 ID:P4n9FL/T
>>984
わざわざ止めることに意味がないからだろ
987名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:39:28 ID:oFTM2oFB
押しっぱなしにしたらスクロールするんだよな。驚いた。
988名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:47:35 ID:yD0i/cgz
ぶっちゃけIEがタブごとに拡大表示できるのは


DXライブチャットの待機がなにより好きな俺にはありがたい


989名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 17:59:24 ID:D4ZJ3KUo
>>934
>>940
超さんくす!
vista動きました!!!!!1

http://www.pc-souko.jp/deskbbs/linux/bbs/thum/0071.jpg
990名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:00:07 ID:V/btxbwA
>>791からは、大抵の人は今までPC終わるときは電源切ってたってことがわかる。
今回は、デフォルトで電源ボタン押せばスリープだからな。
それだけでもVistaの売りの一つになっちゃってる。
991名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:11:41 ID:phFVG/YK
992名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:12:20 ID:phFVG/YK
ええ
993名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:12:53 ID:phFVG/YK
Vistaああああああああああああああ
994名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:13:23 ID:phFVG/YK
生め
995名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:13:26 ID:oFTM2oFB
【WPC TOKYO】古瀬絵理アナ映像レポート2-Vista、驚愕の起動スピードに唖然!:日経パソコンオンライン
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/251293/?ST=pc_news
996名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:13:53 ID:phFVG/YK
ggg
997名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:14:55 ID:phFVG/YK
ATP
998名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:15:30 ID:phFVG/YK
GDP
999名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:15:45 ID:SNjgKge2
ぬるぽ
1000名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:16:01 ID:phFVG/YK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。