1 :
名無し~3.EXE :
2006/09/12(火) 04:03:08 ID:vy63cb2g
再セットアップした後、パーティションごとイメージ化すればいいじゃない 差分をある程度残しておけば、リカバリなんて数分よ いちいち再セットアップなんかしてられっかw
毎月イメージ作り直すよりずっと早いと思うけど
差分だとそうでもないんだなーこれが ま、その手のツールの便利さは一度使えばわかるよ
王手!
>1 スレたて乙 >11 埋め乙
>>8 システムのバックアップイメージが有る事と、
修正パッチのダウンロードが必要な事とは全く関係性が無いでしょ。
>>15 >>1 に
> 再セットアップするたびにダウンロードしなければならないファイルを、
> ローカルに保存しておくためのスレです。
とか書いてるのに脊髄反射しただけだろ
こんなアホが現れるならテンプレからは削った方がいいかも
otu-
乙。
1:46現在3342件出ていれば、当たりのDLセンター
まだ、削除に悪意を感じるソフトや、迷惑メールフィルタは出ていませんので
増えるかもしれないですね
>>29 夕方から気になってしょうがないです。
Windows 2000 Post-Service Pack 4 COM+ 1.0 Hotfix Rollup Package 37(KB922667)
なのかなと思ってはいますが・・・
ごめん、>34 間違いです。 Download Centerまだ登録されてない・・・
多すぎてもう訳わかんね。
多いか? 先月の方がよっぽどだけど
慣れって恐ろしいな
wvc1dmo CAB
Flash Playerは6月の時点で現バージョンだからな。
KB920872は?
ID:IzFyuILK と ID:4i3ER+3aは、仲良しだな
Flash 8.0.33.0 / 7.0.68.0 / 7.0.66.0の直リン、無いでしょうか。
SAFlashPlayer.exe の直リンはない? 7.0 r19はあったのになー。
乙
Realイラネ
最近rmvbのファイル多いからさ。 俺はReal要るな。
別ソフトでRealは再生できるからもうずっと入れてないな
スパイウェアなんて入れられるかよ
一頃と比べて最近のリアルプレイヤーはおとなしいよ。 普段はY901使うから起動することは滅多にないし。
Real Alternative とQuicktime Alternativedeで十分
>>63 Altだとストリーミング再生できないことも多いけどね
>>72 ちなみにいつくらいに出た?
まとめサイトも一応確認したのだけど。
Windows Genuine Advantage Notification と勘違いでもしてるんだろ
すいません質問なのですが Win2000sp2からアップデートする際のファイル名と順序を教えてください
おもいっきしスレ違い
SP4入れてUR1入れて、あと適当で良いよ。
今だと「KB920958は入れるな」も必要
ou、一番大事なことを忘れていたよ。
>>81 乙
v2なのね。まあ来月の更新で、用済みになるのだろうけど。
このエラーには何度も遭遇した。
2k厨脂肪www
>>81 のやつ、XPのx64も対象?
入れようとするとOSが違うとも言われんし、EXEのバージョン情報に
>Windows Server 2003/Windows XP x64 Service Pack 1
と記載してあるんだが…
>85 入れても問題ないよ。 本当にServer2003x64用だと、WindowsServer2003-KBXXXXXX-x64-ENU.exeな感じだから。
>>87 お疲れ。
KB920958の修正だけど、こういうのはキッチリWGAを課しているのね。
まあ今までもセキュリティ更新以外はそうだったけどさ。
キボンヌした人だけ配布じゃなかったのかよ
そういう規模じゃなくなってきたからじゃないか
システムファイル(圧縮ファイル)が修正パッチによって破損されるなんて前代未聞だろ しかもビジネスライクな2000で
そんなことないぞ。 テストの足りない環境ではまれに起こる。 最近ではLinux kernel 2.6.17がXFSをぶち壊した。
>>93 論ずる気は無いが2000は商業利益をそれこそふんだんに得てるよ
それも開発・テストや人材には事欠かない環境で
たぶんこの信用失墜問題は、そこらへんの一般企業なら致命傷
>>93 MSのテストが足りないって言ってるのと同じ
>>96 それ突っ込みどころがおかしいような。
前代未聞に対して、テスト不足では稀に起こるって回答だから。
「前代未聞だろ〜2000で」という付加条件あり文と 単なる「前代未聞」の違いだな。 ストレートに「2000では前代未聞」ってやってれば勘違いも起きなかっただろうが。
99 :
jpn :2006/09/23(土) 21:26:57 ID:fskr+bCS
100 :
eng :2006/09/23(土) 21:27:35 ID:fskr+bCS
広告の爆撃かと思ったぜ
>99,>100 これって2-3年前からあるけど。 フォト ストーリーも3があるし。
2000にゃ関係ないよ、ウワァァアアァァァァァアアァァァアァァソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とんだよ
こういうのいらなでしょ。ドキュメントまで載せ始めたらきりがない。
>>107 これどっから拾ってきたの?
java.sun.comはまだUpdate 8みたいだけど
だがそれがいい
そう、それがいい
SP3マダー
vgx.dllの問題対処が珍しく早いな。
>>119 解凍してみたが、update.infとcatファイル以外はバイナリ的に同一だし(タイムスタンプは違うが)
update.infの記載にも特に有意な変更は認められないので、
925308当てた人は不要かな?
925308のWGAもいつのまにか解除されてるね。
126だが日本のセキュリティチームの Blog に不要と公式アナウンスされてるね、スマソ
中身一緒なんだよな
せっかくまとめサイトがあるのだし、1通り目を通しても良いと思うんだけどな。
ファイルに更新が無い場合まとめサイトへ誘導 ファイルにタイムスタンプ程度でも更新があれば直リンしてみんなに晒す それが俺のジャスティス
いろいろ乙。 現時点でKBが用意されていないものが結構あるね。
isoでもなくexeなのがmsの怖さだな
3GBオーバーのインストーラー まともに展開できる環境がはたしてどれだけあるのやら……
>>143 ちょ、ちょっと、一年前のUpdateだよ
本当だ。何か新しくきたのかと思ったよ。
本当はzipで固めたいんだけど、署名が付かないからわざとexeなんだろうな。
151 :
名無し~3.EXE :2006/09/30(土) 15:02:33 ID:BPxLBpDw
実行時に3GBのメモリが必要だと思うのは素人。
いねーよ
HDDのアクセス音と根競べ
んじゃランタイムだっけ?再頒布可能パッケージだったっけ? ソフト動作条件に書いてあった場合に入れるのはどれ?
それは.NET2.0か1.1だろ? 今の時点で3.0要求するなんてMAXくらいしかないと思うが
ええんか?ええのんか?
正直、最近はベータだのリリカンだのばっかりで もやもやする一方
うわ。こんな時間に、もろかぶった!!!
結婚おめでとう 心から祝福するよ
6分37秒勝った
この小さな闘いが引き金となり、 10年後人類が真っ二つに別れ 血で血を洗う最終戦争に突入することになろうとは まだ誰も予想し得なかった…
糸冬 了
Fx版は?
Netscapeプラグインのことなら上のIE用の奴入れたら 勝手にFxのフォルダにコピーされた。
ワラタ
キタ?
南
インスタントビューアとかいうヤバイ機能が付いたな。まぁこれが吉とでるか凶とでるか。
ヤバイ機能kwsk
キーボードは更新なしか・・・
>>174 5より良くなってるね。
ボタンのデフォルト設定が少々アレだけどさ・・・。
ホイールクリックでエクスポゼ擬きが・・・w
Vistaでは相変わらずインストールできなかったorz
>エクスポゼ あちらの信者には結構好評だったようだが、 同じような機能をWindowsで展開しても 絶対要らないと言われる予感w
エクスポゼよりもFPS用に連続クリック機能を実装してくれー
誠にすまん。 GDI+の不具合修正の直リンお願いできないでしょうか?
正直、邪魔なだけだった。 >エクスポゼ擬き 何か便利な事でも有るんだろうか?
>>174 久々にIntelliPoint入れてみたんだけど、なんかやたらホイールの動きに敏感になってしまった。
Janeとか凄い高速でスクロールしてしまう。
前からこんな仕様だっけ?
Word ViewerやExcel Viewerの「97」のバージョンをどこかからダウンロードできませんか? MSのサイトには「2003」しか置いてなくて、どうしても手に入りません。
>192 Word/Excel Viewer2003でも、「97」のドキュメントを表示出来るのだが。 対象となる Office 製品 : * Microsoft Office Excel 2003/Excel 2002/Excel 2000/Excel 97
>>194 Viewer97 サポートOS:Windows95/98/NT/2000/Me
Viewer2003 サポートOS:Windows2000/Server2003/XP
ああ、まだあったのか、WIn98/ME/NTなんて・・・
>>196 うしろはともかく98はバリバリ現役。SEだけどな。
Viewer 97には脆弱性がなかったっけ?
win9xだったら、Viewer 97の脆弱性とか言う余地無いじゃん。
>>198 それ、ダウンロード購入したヤツに最適だよね。
>>202 乙。
貼ろうかな〜と思って来てみると、いつも既に貼られているから困る。
208 :
207 :2006/10/07(土) 01:40:36 ID:8zx+Ox7s
209 :
207 :2006/10/07(土) 01:54:02 ID:8zx+Ox7s
ところでVistaRC2はいつ出るの?
>>215 乙
みんなどっち使うのかなあ。
RC1のキーでいけるのかどうか知らんけど。
ごめん、これらのテーマって、壁紙と配色が変わるだけ? Royaleみたいにボタンやタイトルバーのデザインも変わりますか?
>>220 Christmasにした
一瞬ワクワクした気分になったのに
何故だろう
今物凄く寂しい
224 :
218 :2006/10/07(土) 20:20:31 ID:IVCs72lY
Tiffってあーたw おまけにデスクトップ晒すスレじゃないし
久しぶりに見たな、tiff
いっそwmfにしてほしかったな
>>224 >それは君を癒してくれる女性がいな(hwgkうわgwrなにするgRf;
君は禁忌に触れた。
さぁ、お尻を(ry
229 :
218 :2006/10/07(土) 22:02:25 ID:7yBk6rst
2ch見てもこれは書きたくなかったが、 お約束と言う事で ウホッ
印刷でもすんのかw
アッー!
↑これどう発音するの?
>>224 ____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |
\∵ | === .|/
\|___/
m9 三 9m 彡 ∧∧ ミ m9 (^Д^) 9m ヾヽ\ y ) 彡 m9/三 9m ∪ ̄ ̄ ̄\)
汚いスレだなぁ
>>217 > RC1のキーでいけるのかどうか知らんけど。
OKっすね。
tiffは笑えるなあ。 ところでVista RTMはいつの予定?
もうRTM出してないと来年1末にCDが間に合わないんじゃないだろうか? たしかXPだとプレスに4ヶ月ぐらいかかったと記憶してる。
オリコンのトップをはるかに上回る モンスターヒットCDだからな
DVD-ROMなんですけどねw
確かにIE7を試用しているので、両者ともその時だと思います。thx!
RTMは10/25?
何のRTMだ? 今出そうなのはIE7とWMP11とOffice2k7といろいろあるんだぞ
IE7かな。今月には出るとのこと。
Vista だろ。10/25 RTM 11月に企業向け VL 版出荷だからな。
あー10月中には一応完成としているのね、Vista。 IE7とともに楽しみですわ。 WMP11は・・
251 :
名無し~3.EXE :2006/10/10(火) 11:15:38 ID:3DjTqiV5
なんだよ、もう落とせなくなってるのかよ・・・ 早すぎだ。
252 :
名無し~3.EXE :2006/10/10(火) 12:05:59 ID:jWKyKK24
Office2k7 これなに?
2007
オワタ。
パッチ来たよ〜
またshell32の置き換えか・・・
今のところ二つしか確認できない 924191 923191
>>258 最近のゲームの処理はほんとリアルだよな
連投規制のことを忘れてた... ひさびさなんでミスってたらスマン 後は頼む
乙
グロ画像注意
大量だなあ
オツ
面倒だなあ
ちょ・・・
>>277 なんか変更あるの?
いつもの通り、対応言語の追加のみ?
>285 IE5はOS付属物としてサポートが続いている現在IE5.01Sp4 IE6は最新ブラウザとしてサポートが続いている Windows2000上でIE5.5を使うのはどうかと思うぞ、理由でもあるんか?
>>286 IE6入れるとペイントに変な影響出た希ガス
ペイントなんて近所の幼女とパソコンで遊ぶ時にしか使ったこと無いわ
>>288 うぉおおおおおおおおお!
幼女誘拐犯がキターーーーーーーーーーーーーー!
ギクッ(;´Д`)
292 :
名無し~3.EXE :2006/10/13(金) 23:07:35 ID:crlfJvaA
RC2焼こうと思ったら不注意でISOイメージ壊しちゃった しかも配布終わってる(;´Д`)
>>291 横からだがdクス。SP2パッケのダウソ出来た。
msxml6ってWin2000でも入れられるのか?てか入れた方が良いのか?
>>296 これって、.exe にデジタル署名が付加されただけみたいね。 (前のには付いて無かった)
中身の「msxml6.msi」と「_sfx_manifest_」も同一 Hash だし。
SQL Server 2005 Express を入れると強制的に入ってしまう。>MSXML6
301 :
名無し~3.EXE :2006/10/15(日) 19:17:52 ID:lNoiyp+e
osはmeで、メモリは128 FMV bibloノート system.iniが見つからず、まともに起動しない。(CDはきけるのですが・・。) 起動させるようにするには、どのような具体案がありますか?エロイ人おしえてください。
303 :
名無し~3.EXE :2006/10/15(日) 19:23:53 ID:lNoiyp+e
>302氏、アリガd
Windows Defender (Beta 2) x86 直リンお願いしますだ。
ぐぐれかす
乙 917021の認証がこけてどうしようか考えてたトコなんだ。
>>306 これはMS06-051の置き換えと理解して良いの?
いや、実質kernel32.dllだけの更新なんで差し替えには当たらない。 XPのx86版についちゃ、まあ強ち間違いでもないが。
>>313 >>306 Hotfix 扱いみたいなんで、症状が出てないなら入れない方が良いと思うけどな。
うちは、入れてないけど、症状出ないし。
x64版は差し替えても良いと思う。どっちもx86とx64のkernel32だけだから。 ただし、今回のはQFEだけ。(917422はGDRもあった)
>>314 アプリケーションスタックサイズを2048バイトに制限するプログラムは動かないかも知れません。
だってよ。
今時、わずか2KBしかスタックを使わないようにしてるソフトなんて使ってる人いるの?
DOS、コンソール、16ビットアプリ 辺りかもな。
カーネル、シェル、IEあたりは無条件で入れてるぜ。
>>316 まあ俺はコマンドラインアプリもバリバリ使ってはいるけどコンパイルオプションで
2KBに制限したアプリなんて使ったことはないね。
DOSの時代から通しても。
ということでこのパッチは俺には不必要だな。
ぬるぽ
最近変なのが多すぎてどれを入れればいいのかわけわからなくなってきた。 SP3出てくれないかなあ。
Vistaの後に出るさ。 今WindowsチームはVistaで手一杯、 そこからSP3に取り掛かるからかなり先だろうけどな。
予定通りなら来年後半。遅れれば2008年に食い込む可能性も。 ただ少なくともメインサポートが終了する1年前までには出ないとダメなんだろうなぁ。 出ないって可能性は、考えたくないです。
せめてMicrosoft 製品別更新プログラム一覧のようなページの復活を
SP2+SRPになるんじゃないかと予想。
消えたNT4SP7や2000SP5みたいにSRPで終了かもな。 手厚いサポートが求められるServerも XP(NT5.1)に対して2003(NT5.2)と製品も違うし。
IE7正式版出てもどうせすぐにIE7.01とか出るんだから、さっさと正式版として出しゃいいのにな。 と、最近、βとかRC1とか、実は意味無いんじゃないかと思う俺がレス。
IE5〜IE6の時の盛り上がりと比べてIE7の盛り上がりのなさは何なんだろうかw
そりゃ使えるOSが限られているからだろ
333 :
名無し~3.EXE :2006/10/19(木) 10:15:51 ID:fYGCWvl9
でどうなの?
IEって時点でお察しだろ
日本語版まで待つ。
はるみの逆さ読みでミルファなんだろ そんくらい知っとけカス
誤爆スマソ
知らんかった
どこに書こうとしたのか詳細きぼんぬ
東鳩か
それがないとIEとは言えんからな
>342 半年前にIE6で指摘されてたってことは、IE7は半年前にはもうブランチしてたってことだろうな。
IE6では修正済み、IE7で復活
>>346 msxml3.dll自体は変わってないね。update.infに何か仕込んだかな。
最近のMSはたるんどるな 不具合ばっかり
V2.0 (October 19, 2006): Bulletin updated: This bulletin has been re-released to re-offer the security update to customers with Windows 2000 Service Pack 4. The security update previously did not correctly set the kill bit for Microsoft XML Parser 2.6. Additional information has also been included for customers wishing to remove the security update for Microsoft XML Core Services 4.0 and Microsoft XML Core Services 6.0.
>>346 ,347
http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS06-061.mspx V2.0 (October 19, 2006): Bulletin updated: This bulletin has been re-released to re-offer the security update to
customers with Windows 2000 Service Pack 4. The security update previously did not correctly set the kill bit
for Microsoft XML Parser 2.6. Additional information has also been included for customers wishing to remove
the security update for Microsoft XML Core Services 4.0 and Microsoft XML Core Services 6.0.
KillBitをセットする際、本来0x400をセットすべきところを 400(10進の)としてしまったので修正した模様。
具体的には
【×】HKLM,SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{f5078f22-c551-11d3-89b9-0000f81fe221},"Compatibility Flags",0x00010001,400
【○】HKLM,SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{f5078f22-c551-11d3-89b9-0000f81fe221},"Compatibility Flags",0x00010001,0x400
ということです。
おいィ!?
こんなのリリース前のテストですぐ検出できる問題だろ!?('A`;)ナニヤッテンダ
8月の地雷パッチ連発を思い出せばテストなんて何もやってないのが明らか。 十分なテストのため、なんてのはサボるのをごまかす口実に過ぎない
8月の地雷パッチって?
Vistaで人手が足りないんだよ、察してやれ。
win2kのサポート部隊はもはやこんなレベルっつーことだな。 誰もやりたがらないから、使えない連中が送り込まれて 低モチベーションのままだらだらやってるんだろう。
Vistaは枯葉剤並みに性質が悪そうだ
>>360 新薬実験&臓器実験用の奇K児量産でウマー
【ドキドキ!トキメキ!佐賀まつり!】開催中!! 只今、2ちゃんねるの各スレに《佐賀》のキーワードをカキコすると なんと抽選で1000レスが佐賀県職員の方々に読んでもらえる素敵なキャンペーン実施中だよ! これできみも佐賀デビュー! もうカキコしちゃうしかないよネ(^.^)b
363 :
名無し~3.EXE :2006/10/20(金) 13:07:07 ID:91FiCBg2
《佐賀》
これはしどい。
>>346 ,347,351
本日 MS06-061 の Windows 2000 用の更新プログラムの改訂しました。
他のバージョンの更新プログラムには影響はありません。
改訂の理由は、Windows 2000 Service Pack 4 用のオリジナルの更新プログラム (V1) で、
Microsoft XML Parser 2.6 に関する Kill Bit を正しく設定していなかったためです。
改訂された更新プログラム (V2) では、正しい Killbit を設定するように変更されています。
V2 の更新プログラムは、オリジナルの更新を適用している場合でも、Microsoft Update、WSUS,
自動更新等で配信されます。また、オリジナルの更新をアンインストールする必要はありません。
366 :
佐賀 :2006/10/20(金) 16:50:39 ID:pZiYQtg2
佐賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000097-myc-sci 米Microsoft、Windows XP SP3の提供は2008年前半へ
米Microsoftは10月19日(現地時間)、同社のWindows OS用Service Pack(SP)の最新ロードマップを更新した。
それによれば、Windows XP向けの次のメジャーアップデートであるSP3の提供が2008年前半となる見込みで、現行のSP2がリリースされた2004年8月から3年以上の間隔になる。
セキュリティや無線LAN関係で大きな新機能追加が施されたSP2とは異なり、SP3では純粋にパッチやバグフィクスが中心になるものとみられる。
さぼってないで半年に一度SP出せよ
SR1でいいからキボンヌ
SP3出すとvistaが売れなくなるからだろ。
371 :
名無し~3.EXE :2006/10/21(土) 02:25:00 ID:dvmdwqC6
それよりもWindows2000SRP2キボンヌ パッチ出過ぎてわけわかめ。
XPSP1すら切った今、Meと同じ前世紀の2000ごときに出すわけないだろ。 NT4SP7中止→NT4SP6a+SRP1個→放置。個別に当てろ。 2000SP5中止→2000SP4+SRP1個→お察しください。
2000とXPにはNTFS圧縮をした場合に発動する地雷を埋め込みましたから。
回復コンソールからでも消えないファイルがあるかと思たらNTFS圧縮されてたぞゴラァ
英語版で動作チェックしておk。ってのはあるだろうな。 日本語版なんて、チョンやチャンコロのプログラマに動作チェックさせてる悪寒。
日本語版だけでおきてる不具合ではないわけだが。
黄色い猿は猿同士でやっとけ、ジャップ って思ってるぞ
XPsp2から今までのhotfixをまとめてくれ
そして
>>379 は帰らぬ人となった・・・(とんずら)
>376 そーゆーこと言ってると「半島や大陸のプログラマが日本語環境向けに何か仕込んでやがる」 なんて結論を導き出す方が降臨してしまいますよ?
100件は超えたかな?
今数えてみたら118個もあった('A`)
>>384 役にたたなすぎ。必要のあるものだけリストアップしろ。
ホットフィックス: 181 ホットフィックスがインストールされています。 XPPro systeminfoコマンドにて
うち303だった。
俺は144しかないや
俺は144だった。最近当ててないから少ないかも。
363だった
>>390 ,391,394
多いっすねぇ、私は150くらいでした。
それらの中の殆どが日本語版のパッチですか?
windows以外(オフィス)のMSのパッチも膨大にあるわけだが・・・
MediaPlayerとかFrameworkの更新もあるね…
>>387 そこに載ってるHotfixを全部入れても、
WindowsUpdateには未導入のHotfixとしていくつか出てくるんだよね?
なんか気持ち悪いな
ないない
402 :
名無し~3.EXE :2006/10/22(日) 16:59:28 ID:oLvc9UUC
systeminfoが認識されていませんとでて実行できない。 nLiteで削ってるからかな。 悲しい。
2000上で実行してみたらXP以上で実行しろと怒られた(´・ω・)
>>403 お、仲間だ。
昔削ったマシンだと表示された。なんでだろう。
>>405 ごめん、私はHomeだからsysteminfo.exeが無いらしい・・・
うちは134だった。
>>406 うちもでなかった。
みんなpro使ってるのかなあ?
同じようなソフトはないものか
>>408 うん、まとめサイトの otherApp_Microsoft に載ってるね…
>408 古過ぎるよ・・・ Everestとかの方がいい。
924867
セキュリティ更新プログラム 917422 を適用した後に、2,048 バイトのアプリケーション スタック サイズを制限するプログラムが実行されない可能性があります。
>>306 >>313 影響を受ける既知のプログラム
http://support.microsoft.com/?kbid=924867 プログラム 会社 メモ
CD-COPS Datalink CD コンシューマ ソフトウェアで使用された CD コピー防止プログラム
DVD-COPS Datalink DVD コンシューマ ソフトウェアで使用された DVD コピー防止プログラム
WEB-COPS Datalink internet-downloadable ソフトウェアで使用されたコピー防止プログラム
Hyperbowl プロ hyper なゲーム WEB-COPS と CD-COPS を使用します。
John Deere マニュアル John Deere DVD での Deere マニュアル John に DVD-COPS を使用します。
百科事典 Universalis SoftWin DVD-COPS を使用します。
だそうだ。
ゴミばっかりだなw
---------------------------------- 今日はハローワークに行ってきた ---------------------------------- 仕事ミツカラネーヨー ('A`) ノ(ヘ )ヘ アラ、ドクオ オカエリ ウン… J(ー` )し ( 'A) ( ) ノ(ヘ )ヘ || ソトハ アツカッタデショー J( )し ( ) (A` ) ウン… || ノ(ヘ )ヘ キョウハ スーパーノ トクバイビデネー J( )し ( ) (A` ) ヘェー || ノ(ヘ )ヘ ---------------------------------- 母ちゃんはその事には触れなかった ---------------------------------- マタ ガンバルカ ('A`) ノ(ヘ )ヘ
。・゚・(ノД`)・゚・。
イター
診断ルーツ更新か。 v12・・
ID:SqIH9GV8 乙(´・ω・`)つ旦
色々乙〜
どこがどう404なのか。
いや、もれも404になった。 2、3回リロードしたら表示されたけど。
>>424 >>421 氏がリンク貼ったときに直ぐにアクセスしたら一回404だったよ。
出始めはこんな感じらしい。
うちは、404つかKBの表示が毎回おかしいな。 2回目にKBにアクセスすると表示される。 ・・・今やったら普通にKB表示されるしw
俺漏れも
>>379 MBSA2.0を使えば一発でリスト作成、
しかもダウンロードリンク付き
432 :
名無し~3.EXE :2006/10/25(水) 20:13:26 ID:NjeDsVm3
Windows Defender 正規版になったらWindows2000がサポート外になってるよ
>>432 ガクッ━━━ on_ OTL 0l⌒l_ ○| ̄|_| ̄|○ _l⌒l0 JTO _no ━━━!!!!!
>>418 これもまだ英語版だけ? Japanese選ぶとベータに飛ばされるんだけど
437 :
名無し~3.EXE :2006/10/25(水) 21:02:50 ID:NjeDsVm3
ベータ版だとPc-9821にもインストール出来たんだけど 正規版はだめなのね
サポートしてないのはインストーラーだけだったり
「ページを表示できません。」が日本語に戻っててチトびっくり
あぁ、アンタだったのか。
>>419 よ。
という事は前回(V10)で英語になっちまって、今回(V12)で日本語に戻したクチか
Windows Desktop Search のセットアップ失敗してしまう 「セットアップは失敗しました。セットアップを再実行する前に、ターミナルサービスが有効になっ ていることを確認してください」 って言われるんだけど、何のことやら
Terminal Servicesが無効になっているんじゃ・・
ありがとう! msconfig で on にしたらインストールできたヨ
ターミナルサービスは無効にしたらタスクマネージャーのプロセスタブでユーザー名が空になるから 有効にしておかなきゃ駄目だろ。
いや、そんな事より今回のはLAN上のPCを検索するときに 必要だからって理由だと思うんだが。
Adobe Flash Player 9.0.21.55 CAB版ってどこにあるんだ?
>>447 >>341 cabの自己解凍書庫を採用しているため拡張子が.exe
なので拡張子を.cabにリネーム
449 :
名無し~3.EXE :2006/10/27(金) 17:00:57 ID:0CimgDuC
NIS2007の日本語版、お願いします。
>>450 それは情報として古いのでは無いでしょうか?
落としてからほざけ
初めから(ry
454 :
451 :2006/10/27(金) 20:12:38 ID:0CimgDuC
同じでした。 どうして、一時的に晒して引っ込めるような事をしたのでしょう。 単純にフライングだけとは考えにくい。 本当は日本のユーザーだけは特別と考えているのだと思います。 ライセンスの件については。
455 :
名無し~3.EXE :2006/10/27(金) 22:41:41 ID:LRGJVM8T
イラネ
WSH5.6どこにあるか教えて
今の最新のXPって Version 5.1 (Build 2600.xpsp.060220-1751 : Service Pack 2) でおk?
>>461 そんなカーネルあるのか。
非公開パッチが手に入らない俺のは051011-1528、去年のだ…。
俺のkernel.dllはこうなってたぞ 5.1.2600.2991 (xpsp.060907-0105) どのhotfixでこうなったかはシラネ だけど直リンスレのどれかであることは確か
>>461 は、エクスプローラのヘルプ -> バージョン情報
(Version 5.1 (Build 2600.xpsp.060220-1751 : Service Pack 2))
>>464 は、system32\kernel32.dllのプロパティ
(5.1.2600.2991 (xpsp.060907-0105))
msinfo32で見れるハードウェアアブストラクションレイヤバージョンは
"5.1.2600.2765 (xpsp.050928-1517)"
なに意味ないことしてるのお前等?
ん? TweakUIでデスクトップに表示される奴ってntoskrnlじゃね?
エクスプローラ -> ヘルプ -> バージョン情報 = ntoskrnl.exeのビルド 意味がない = 比較してる対象がバラバラ
おk、エクスプローラ -> ヘルプ -> バージョン情報のを見てみた。 Version 5.1 (Build 2600.xpsp.050301-1521 : Service Pack 2) shit!
なんで俺より古いんだよw
>>470 KB890859だね。
WindowsUpdateだけしているならそれで正常だよ。
大多数の人がそのバージョンのはず。
>>472 カーネルをアップデートしたら若干動きが良くなった気がする。気のせいかな。
>>475 大体のアンチウイルスソフトが常駐してる環境だったら、914882入れるとフィルタパフォーマンスが
あがる可能性が高いはず。なぜか非公開なんだけどな。
>>476 ウィルスバスターのOEM版を常駐させてます。
こいつを入れるとパフォーマンスが良くなるんだね。
俺も釣られてみた Version 5.2 (Build 3790.srv03_sp1_gdr.060315-1609 : Service Pack 1) XP x64版だけどね
explorer → ヘルプ → バージョン情報 Version 5.1 (Build 2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1609 : Service Pack 2) 914882を入れてから寝るとする
>>476 しかもちゃんとGDRまで入っているという珍しい代物。
アンチウイルスに同梱なわけだから当然と言えば当然かも知れないけど。
Version 5.1 (Build 2600.xpsp_sp2_gdr.060220-1746 : Service Pack 2) になった。再起動させられた。 再起動後、なぜかセキュリティーセンターが有効になってwindows火壁もONになりやがった。他は特に変わりはない。おやすみ
RyanVM Post-SP2 Update Pack 2.1.3入れると、非公開パッチ含んだ物全部入ってるね。(もちろん英語版だけ) のパッチのntoskrnl.exeは、5.1.2600.2853 (xpsp.060220-1751) RyanVMにあるntoskrnl.exeは、5.1.2600.2885 (xpsp.060411-1541) RyanVMの方が少し新しい。 ちなみに、explorer.exeに関しては、 普通に全部パッチ当ててる人は、6.00.2900.2649 (xpsp.050406-1732) RyanVMにあるものは、6.00.2900.2894 (xpsp.060424-0312) 非公開パッチ意外に多いね。
>>476 なんとなく、ウイルスソフトの立ち上がりが早くなったような感じがするようなしないような。
非公開パッチとか、RyanVM Post-SP2 Update Packみたいな物あったんだね。 初めて知ったよ。ちょっと知識が広がった、ありがとう。
>>472 それいたらたDSのWi-Fiコネクションに繋がらなくなった
>>486 XPのファイアウォールがデフォルトの有効に戻るので
DS Wi-Fi導入した時にやったことを思い出せ。
XPのファイアウォールがデフォルトの有効に戻らないんですけど...
ZoneAlarm入った状態で
>>472 入れたが、特にXP SP2のファイアーウォールなんて有効にならなかったけどなぁ。
Live OneCareを丸ごと入れている人が勘違いしているだけかと。
そこまで馬鹿な奴がいるとは思いもしなかった
>>472 入れたら初回ブルーバックで再起動……。
ちょっとドキドキしたが再起動後は大丈夫だった。
あと、ファイアウォールはうちも有効になってた。
493 :
名無し~3.EXE :2006/10/31(火) 16:17:51 ID:mbFvZpd7
インターネット接続共有が外れてただけだった
嘘だッ
いつ正式なのが出るわけ? IEもなんで日本語版はおせえんだよ?
そんなに怒るなよ?
IE7といいWMP11といい、日本語版でるの遅いな。 Mozillaを見習って欲しい。
うんこちんちん
IEもWMPも使わないんだからイイんじゃね
IE7は英語版しか出てないのに、日本語版は出るの遅いとか言うのはどうなんだ? 2〜3週間以内にリリースするって言ってるのに、まだ3週間たってないだろ 馬鹿ばっかりだな
nLiteでLunaやらフィルタやらをごっそり削って似非2000状態なので
>>472 を入れても恩恵ワカラナス('A`)
>>504 > 2〜3週間以内にリリースするって言ってるのに、まだ3週間たってないだろ
(´-`).。oO(
KB914882 入れても、"C:\WINDOWS\Driver Cache\i386" のヤツは 5.1.2600.2853 に更新されるんだが "C:\WINDOWS\system32" にある「ntoskrnl.exe」「ntkrnlpa.exe」は 5.1.2600.2774 のままなんだよなぁ・・・
再起動は?
KB914882これ入れると、不具合出るって言う人もいるが、 俺は動作がキビキビした感じがして入れて良かった。
511 :
508 :2006/10/31(火) 23:25:48 ID:746b4hCe
>>509 もちろんしてる。
>>472 が SP3 スレに up されてすぐに入れてあったんだが、もう一度インストールしてみても変わらんかった。
KB916089 (「msi.dll」 3.1.4000.2805) 入れてるけど、そいつがバグってるんかなぁ・・・
>>511 今週末は3連休だし再インスコ日和じゃないか!
IE & WMPという基幹部分を弄るソフトの新版がリリースされたからな。
>>511 KB914882.logをがんばって読め。
英語版はインストールの段階で弾かれるから無いよな。 ちなみに俺の中に入ってるntoskrnl.exeは、アンインストール用のも含めて 5.1.2600.2180 5.1.2600.2622 5.1.2600.2774 5.1.2600.2853 順々に入れていったから、これだけ溜まってる。
激GJ! 今ちょうど探してたとこだった。トンクス
519 :
名無し~3.EXE :2006/11/01(水) 01:23:09 ID:/UgZ/enG
>>511 KB922582をもう一度入れなおして、
直後に続けてKB914882を入れればいける筈。
520 :
511 :2006/11/01(水) 03:19:38 ID:0918D9NU
>>519 さんくす。
試してみたけど、やっぱ system32 の方へはファイルのコピーがスキップされるわ・・・
>516-517 これの日本語版の直リンありませんか?
522 :
名無し~3.EXE :2006/11/01(水) 12:55:42 ID:zNY1SXNW
>>521 お前はWindowsUpdate経由以外で入れないほうがいいと思うよ
>>522 WindowsUpdateに載ってませんがw
英語版のパッチはセーフモードで上書き以外の方法で入れられますか?
WindowsUpdate経由で入れれる物以外入れないほうがいいと言いたいのでは
>>525 なるほど。
しかしそれでは>521の回答になってませんよね。
しかもこのスレの存在意義を否定してますね。
522さんは馬鹿なんでしょうかw
>>526 お前こそ「このスレの存在意義」を誤解してる
ここはリクエストに答えるスレじゃない
>>527 既出やまとめサイトに載ってるようなものをキボンヌするのはさすがにダメだとは思いますが、
このようにMSのサポートでしか入手できないようなものやハードウェアメーカのパッチに関するレスは良いでしょう?
522さんは何を考えてあんな意味の無いレスをしたんでしょうかw
NGID NkuDhr62
>>529 ちょっと!ちょっとちょっと!w
僕は荒らしじゃないですよ。NGワードにしないでください。
どちらかというと煽りの>522や>527をあぼーんしたほうが良いと思います。
>このようにMSのサポートでしか入手できないようなものやハードウェアメーカのパッチに関するレスは良いでしょう? XPSP3まだー &W2KSP5まだーのスレで非公開パッチの話は議論されてる。
>>531 レスありがとうございます。
そちらのスレもチェックさせていただいています。
ただ、今回のkb889816はまだこちらでしか話題になっておらず、直リンを貼った方もいらしたようなのでこちらにレスしました。
やはり522さんは何も考えず脊髄反射で煽りレスをしただけでしょうかw
日本語版の直リンはない ほしいならMSに電話しろ
522さん大好きですw
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
>>533 ご回答ありがとうございます。
522さんもこのくらい普通に日本語が分かればいいのに。
>>534 まさか。
522さんは根暗で性格の悪い方ですよ。
>>535 すみませんでした。もうやめます。
あと釣ってくれた522さんありがとうございましたw
>>521 日本語版は多分無いら。
そこらで拾えるのはだいたい英語版とかドイツ語版だよ。
>>524 セーフモードなら入るの?言語を変えてのインストールする方法しか知らないけど。
うぜえ
なんで英語の次がドイツ語なの? ふしぎふしぎ〜
つーか
>>522 氏は何故あんなレスをしたのか不明。
>>527 氏の言ってることは全くもって正論だけど
>>525 だろ。大人の対応をしたかしなかったかで態度に開きが出たな
煽った方も煽り返した方も哀れ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____) <クレクレか?煽ってやれ
|./ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
|
>>522 | ̄
ファビョるなよ基地以外
545 :
524 :2006/11/01(水) 15:52:33 ID:q/DKcA2/
>>537 セーフモードで起動して、解凍したパッチの中身を元からあるファイルに上書きコピーするという意味のつもりで書きましたが、分かりにくい文章で失礼しました。
スレ違いかもしれませんが、よろしければ言語を変えてインストールする方法を教えていただけませんか?
>>545 1.以下のテキストを en.reg というファイル名で保存してダブルクリックで実行し、再起動
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"
2パッチを当てて、再起動
3.以下のテキストを ja.reg というファイル名で保存してダブルクリックで実行し、再起動
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
"Default"="0411"
糸冬
"InstallLanguage"="0409"は英語 0411は日本語って事
インストールチェックを英語に変更する事でパッチの言語チェックをパスして、パッチを当てて再起動した後に
日本語に戻すって事です
>>545 あーなるほどね。よく64x2用のパッチを当てるときにインストール方法が紹介されていたけど
http://teamcroud.fc2web.com/athlon64x2f.html 以下で言語を英語にして再起動
-------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0409"
"Default"="0409"
-------------------------------------------------------------------
パッチをインストールしたら 0409→0411 に書き換えて再起動。これで日本語に戻るから。
548 :
524 :2006/11/01(水) 17:13:47 ID:q/DKcA2/
>>546 ,547
レスが遅くなってすみません。
お二方に回答していただき感謝感激です。
勉強になりました。どうもありがとうございました。
KB889816インスコすればKB914882はインスコ不要って事なのかな。。。
>>549 フィルタマネージャ更新されないじゃん。
>>549 そう。全部のファイルが更新されるわけじゃないから、上位パッチということにはならない。
例えばKB914882入れていればKB909095とかは不要になる。
KB911164ってご存知?
MSDNのXPのI386\SVCPACKにはいってたんだわー ぐぐっても何件しかないし何の更新かなあ
>>558 あっそうだ、それだ。
SP2bだったかなぁとは思ったけど、そのスレッドだったか。
XPProSP2で、KB914882を入れたあたりから、リモートデスクトップ(&VNC)で外部から繋がらなくなってしまった。 LANでは繋がり、インターネット越しのVPNではダメ。 VPN上のpingはちゃんと帰ってくるし、ファイヤーウォール・ルータの設定はちゃんとなってると思う。 鯖側のイベントビューアには、 RDP プロトコル コンポーネント X.224 は、プロトコル ストリームにエラーを検出してクライアントを切断しました。 というメッセージが。 同じ境遇の人いないですか?
KB894077 ってどこにもなくね?
>>566 現在のセキュリティ更新だけでshell32.dllは 6.0.2900.2951 なので別に不要じゃないっすか?
(XPの場合)
>>567 ああ、そうだな。でも、機能してないな。
次のレジストリ キーのシェルのポリシー設定を使って、インストールされたホットフィックス ファイル後、ホットフィックスが有効なのができます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer
名前: CompareJunctionness
値の種類 : REG DWOR
データの値です。: 1
これやったら、動作したようだ。
>>569 スクリーンセーバーって、省電力機能の一つじゃなかったのか・・・?
(;´Д`)
CRTの焼きつきを防ぐ機能
省電力どころか、電力を多く使うんじゃないかと思うくらい。
>>569 400kってビデオにしちゃ随分サイズ小さいけど、これってインストーラーか何か?
そういえばVista RTMはいつになったら出るの?
>>577 インストーラだけどスクリーンセーバーだから本体は271k
静止画スライドショウタイプと同じで指定した動画を垂れ流すだけだべ?
日本語版はまだか
>>584 .NETってバージョン上がっても昔の1や2が必要だったりで、なんでSPみたいに
旧バージョン置き換えてくれないのかな。いい加減にしてほしい。>M$
あ、584自体には乙!GJ!
>>585 後からLanguagePackが出るだけな気がする。
今までの.NETFrameworkもそうだし。
.NET Framework 3.0 = .NET Framework 2.0 + Vista components
WindowsUpdateが複数回必要だったりするしな。 1回目は、.NET Framework本体。 再起動後、2回目はサービスパック。 そして再起動して3回目にWindowsUpdateにアクセスしたらサービスパック後のHotfix。
旧称 WinFX
どうでもいいけど.NET1.1のインストーラーを2.0仕様にしてほしい あと毎日がたのしくなるWMP11が来なくて切ない
>>588 サンクスコ。3.0の中開いてみたら、1bitと違わん2.0が内包されてた。
胡散くせえな
.NET Framework 1.1と2.0アンインストールしてから 3.0インストールしたけどプログラムの追加と削除には2.0と3.0が並んでる。
MSちね
>>585 直リンのファイルではなくて、ネットインストーラで入れたら
日本語LanguagePackがダウンロード&インストールされたよ。
600
あれ? .NET3.0にPowerShell入ってないのか…。
602は俺だから
>607 乙
3.0に1.1は内包されてないのか…。 ATIのコンパネが1.1だから消すに消せない。
>>609 最近のバージョンは2.0で動くようになってる。
ATIのダウンロードページにあるのも2.0だし。
オメガドライバ使おうぜ
>>610 お、そうなのか。試してみるわ。Thx.
>>611 当方x64なんで無理><
前に突っ込んだらまともに動かなかった記憶が…。
2.0は1.1のアドオンみたいな形なので、1.1単独では消せないと思うけど。
MBSAにはまとめて落とす機能かURLを出力できる機能があればいいのに
新型MBSAはUpdateAgentとかいろんなもんインスコしてくれるなぁ
WindowsUpdateAgentはもともと要るもんじゃなかったっけ
623 :
名無し~3.EXE :2006/11/08(水) 19:30:54 ID:BKAZo2DY
>621 インスコされるAgent自体がMUI仕様でマルチリンガル化した新型だよ
>>623 MS06-033もMS06-056も含まれてない
>>623 3.0に同梱のdotnetfx.exeが2.0の物と全く一緒なんだって。
いつのまにか、Microsoft Windows CardSpaceとかいうのがコントロールパネルにあった。 MBSAかNet3.0でブチ込まれたか?
「ドットネット」という語感から 「せんみつ・ゆはらのドット30」を連想するのは おれだけかしらん
何歳でつか?
>>630 ナウいヤングにマストなアイテムだな。
番組終了後に「せんみつ・湯原のドット3」と名を変えて
他の番組の一コーナー(3分間)に成り下がっていたのもリアルで見てるぞ。
エクスプローラーのヘルプのバージョンで Build 2600.xpsp_sp2_gdr. と Build 2600.xpsp. があるけど "_sp2_gdr."が付く付かないの違いは何?
>>633 びえーんママこわいよー、よるねむれないよー
>>634 http://support.microsoft.com/kb/824994 GDR(xpsp_sp2_gdrの方)は一般公開ように(十分?)テストされた更新ファイル
QFE(xpsp.の方)は一部の企業等に特別につくられた限定パッチ、と言うことかな。
QFEはダウンロードセンタから落とせるものもあるけど。
普通にセキュリティ更新だけをインストールしていけばずっとGDRが入るけど、
いったん修正パッチとかでQFEが入るとそれ以降はずっとQFEがインストールされる。
x86、x64、ia64など鬱陶しい。もう嫌だ。終りにしてくれ。
分からなければ、Windows Updateだけ使っていればいいだろ。 セキュリティパッチでもないのに理解できないものを積極的に入れる必要がない。
>>641 ぉっ!
さっそくインストールしよ。
>>644 どうでも良いことだけど、この機械翻訳が何か笑えた。
>647 乙カレ DefenderとWMPは、なかなか日本語版が出ないな。
MBSAって以前からカタログ無効って出て使えないんだけど何故だろう。 IE5.5関連の話はXPSP2では関係無いだろうし…
日本語パック消えたな… 出したり引っ込めたりしすぎ
スレ違いだけど、MBSAっていちいちNetBIOS名前解決してうざいな。 NetBIOS切ってる環境じゃスキャンできないじゃん。
なんだそれ
すかれぐぐ ←
>>649 ふと思い立ってSP2当てなおしたら使えるようになったよ
>>656 乙〜
DLページが未更新なのに、なして直リンが分かるのか不思議。
>>659 消えてるね。
>>656 乙〜
しかし電子署名が「不明な発行元」ただし有効署名という
Code Signingはしたけど発行者名入れ忘れたまま出しちゃってるっぽい。いや問題はないんだけど。
たぶん署名だけ更新されそう。
>657 だが、それがイイ >659 消えたね。。
>>655 なんじゃそら。俺のは元からSP2だが。
ちょっとヤバイ感じがするんだがな…
これが正式版だな サイズも違うし
XML修正来たよ〜 URL拾えなかったので直リンは出来る人待ち
MBSAも11/10付で上がって来たが
>>615 から何か変わった?
なんかここ数日デジタル署名付け直してるんじゃね? .NETFramework3.0とかも。
証明書の有効期限でも切れたか?
>>668 ,669
試しに落としてみたが、MBSA 2.0.1 / .NET Framework 3.0 (x86) 共にデジタル署名 & Hash は同一だったよ。
MBSA の方は、ダウンロードページのタイトルが "v2.0" → "v2.0.1" に修正されてたけど。
672 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 11:23:58 ID:YjgP/jjl
WindowsXP HOME SP1用向けのSP2パッケージはどれですか?
まとめサイトなんだが、もうテンプレから外した方がいい。 あまりにもリンク切れが多いし、そもそもこういうのはもう 手動で管理できる物ではない。データベースを使ったサイト ならともかく、ただのHTMLにずらずら書いてあるだけだか ら、結局役に立たない。 残念だけれど役目は終えたよ。あれじゃ、自分でリンク切れ 先を探す羽目になって結局おなじだからな。
SPにHome・Proの区別は無い。
675 :
672 :2006/11/11(土) 11:29:02 ID:YjgP/jjl
SP1からSP2にしようとWindowsUpdateに接続したら一覧にSP2がなくて、 60以上の修正ファイルをUpdateしたあとにSP2が出てきました。 SP2をインストールしたあとにもう一度WindowsUpdateに接続すると また15程度の修正ファイルが出てきました。 今度からは、オフラインでSP1→SP2にして、そのあとWIndowsUpdateに 接続しようと考えています。 HDDに保存しておきたいので、どれがSP2パッケージなのか教えてください。
679 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 12:19:25 ID:YjgP/jjl
>>676 ありがとうございます。
それは知っていたのですが、本当にそれでいいのでしょうか?
なんか違うような気がするのですが…。
>>677 wikiと、あとリンク切れを管理できるPHPが必要だね。
簡単に修正できるようなものが望ましい。
>>679 >それは知っていたのですが、本当にそれでいいのでしょうか?
>なんか違うような気がするのですが…。
全米がワロタw
>>678 こりゃオンライン用だな。オフラインは
>>676 でいい。
どっちでもオンラインなら普通に適用できるから試してみそ。
>>683 ぎゃ、間違えた!
expressってないからオフラインでも使えるじゃん。スマソ・・・ノシ
>>673 私は、まとめサイトすごく重宝しているからなぁ。
外す外さないは別として、めちゃくちゃ有りがたいよ。
>>673 なぜリンク切れを逐一報告したりして、サイト管理人に貢献しようという気にはならないんだ?
>>673 >データベースを使ったサイトならともかく、ただのHTMLにずらずら書いてある
>だけだから、結局役に立たない。
役に立つサイト作成よろ。
WMP11もURL同じで更新されてる。 WMP11.exeのサイズがサイズが違う。
また署名の関係ですかね。
WMP10の日本語版はまだかよ?
11だったよ。 WMP11いれるとWMP関連のhotfix入れる必要ないの?
>691 YOU!SP1のhotfixも入れちゃいなよ
VMwareplayerに投げたら普通のXPが動いたよ
>>694 レスサンクスです
じゃあこれOSのイメージだったってこと??
もう消えてるからアレだけど、だとしたらよくこんなもの出したよなぁマイクロソフト
697 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 16:04:57 ID:YjgP/jjl
SPメーカーとCD-R一枚で今度から何とかしような
>>697 お前は礼儀というものを学んだほうがいいと思うよ。
まあヒキコモリには必要ないだろうが。
701 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 16:54:18 ID:YjgP/jjl
統合すると不完全なものになるから新しいの買ったほうがいいよ
704 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 17:14:27 ID:YjgP/jjl
↑ わたしはちゃんとお礼書きましたよ。
んもう!最後の二行を書かなければ何事も無く終わったのだから、 余計な事は書かなくて良いのに。
>>704 それは知っていたのですが、本当にそれでいいのでしょうか?
なんか違うような気がするのですが…。
お礼の前に謝罪だろボケ。 ウダウダ疑ってる暇あったら、聞きにこないで自分で探せってこった。
708 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 17:25:41 ID:YjgP/jjl
それは
>>681-682 に言ってください。
もしあなたの言う最後の二行が余計だというのなら、
あなたの書き込み
>>705 も余計ではありませんか?
あなたの書き込みがなければこの書き込みもありませんよ。
人の書き込みにケチをつけることなど誰もできません。
嫌ならスルーすればいいだけのことです。
こうやってスルーせずにレスするのも私の権利です。
709 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 17:28:06 ID:YjgP/jjl
>>706 わたしは疑問をありのままに書いただけです。
これでいいですよ と書いてくれれば
そうですか、ありがとうございます で終わりです。
横から煽るひとがいるから カルシウムでもとったら? と書いたまでです。
もちろんわたしもとってますよ、カルシウム。
>>704 もう問題は解決したんだから、余計な一言を残して荒らさないでくれ。
君は人に教えてもらった側なんだから、お礼言ったんだから、文句無いだろ?みたいな発言は反感買うよ。
>>708 良識がある人なら、頭ごなしにバカとかアホとか言わないよ。
そんな人は放っておいてスルーしておけば良いのに、と思っただけ。
>あなたの書き込み
>>705 も余計ではありませんか?
もの凄く正論だから異論は無いです。
やたら伸びてるから何かすげえ修正でも来たのかと思ったら(^ω^;)…
もまいら仲良くしれ
お使いの環境ではインストールできません
STOP 0x0000000A IQ_LESS_OR_EQUAL
718 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 20:01:12 ID:jXw+pTgh
ID:YjgP/jjl
スレ伸びてると思ったら虫が沸いてたか 釣られすぎだろw
720 :
名無し~3.EXE :2006/11/11(土) 20:51:21 ID:x+1ZC7fP
正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ 正式版はRTM版とは違うと言い切っていた馬鹿は出て来いよ( ´,_ゝ`)プッ
誰もアンカー向けていないのに 過剰反応してしまいましたねw 信者は頭わりーなーwww ミサゴ気にしてカッカする前に落ち着けってwww
あーあ ミサゴ信者キレちゃったよ そんなにムキにならんでいいのに
ミサゴの新刊は買っても構図だの駄乳で萎えるだろうし 誰かが一冊買ってうpで無問題 よし、俺が買ってスキャン後燃やす。これで皆平等 VIPPERの力見せてやるぜ
これは変な自演が紛れていますね。ちょうどハニミルの活動内容を読んでいたところだ。 活動情報 ・河南ミサゴ個人サークル「ハニーミルク」はコミケを中心に活動しています。 ・…が、今年に入ってから本業多忙につき、現在はサイト含めほぼ休止中。 ←←←ここ ・属性は汁だく・ふたなり・すじ・ロリあたり。おっぱいは巨乳も貧乳も混在。 ・書店に委託している事があります。通販等はそちらをご利用下さい。 お仕事情報 *現在は時間が取れないのでお請けしておりません。 ←←←ここ ・サンデー社 A-KIBA Booksさん発行 「ちびっ娘皇女☆めたもるふぉ〜ぜv」表紙&挿絵 ・キルタイムコミュニケーションさん発行 二次元ドリームマガジン Vol.24に8P ・宙出版さん発行 「スカッとゴルフ パンヤ アンソロジー」に12P 今まで書かれていなかったようなwww後付けかwww 奴は音ゲ板を見ているm9(・∀・)
あれ?ここ何スレ?
先月公開されたやつだよね?
MSXML6.0あれば4.0や3.0は要らないと思ってたけどそうでもないのか
バージョンが上がれば自動的に互換があると思うのは止めた方がいい。
そうだな
>729 巣で勘違いしてたスマソ
>>683 >>676 も
>>678 もどちらもオフイン用のWindowsXPのSP2だす。
いづれもローカルに保存でき、デジタル署名もファイルの大きさも全く同じもの。
てか、オンラインで適用するSP2なんてはじめて聞いたが、存在するのか?
VistaRTMくれ
こりゃスマソ(^^;
Windows2000用のKB839654ってありますか?
>>741 乙。内部バージョンの末尾が1だけ上がっとる。ホント、単にサインいじっただけかなw
旧 11.0.5721.5145
新 11.0.5721.5146
明日ですか、楽しみ
WMP11はプレイリストを出すのがめんどいからこまった
>>747 ジカリンぉっ!
WMPのバージョンも以前と変化なしだと思うけど。
「チョクリン」かと思ってた。 「ジカリン」が正しいのか…? どっちなんだ…?
発音は禁止されています。
ナオリンに決まってんだりょ
Club Tyo © Lin
直火焼きにならい直リソ
ちょくりん派は自分等がスタンダートだと思ってるようだけどこれは発音しちゃいけない略語なんだよ!!!111
昔、仕事で出会った外人が「GIF」のことを 「ギフ」「ギフ」と連呼してて なんだか腹が立った。 ジカリンはなんか備長炭とか使いそうだな。
今月は断片的に落ちてきますね
MS06-066(
>>761 ) ClientService for Netware、 MS05-046(KB899589)は置き換えない模様
MS06-067
MS06-068(
>>762 ) MSAgentの脆弱性、MS05-032(KB90046)を置き換える可能性あり
MS06-069(
>>763 ) FlashPlayerの脆弱性
MS06-070(
>>760 ,763) LSASSの脆弱性(おそらく特権の昇格)
MS06-071(予定)
今のところこんな感じですかね
>>764 更新
MS06-066(KB923980) ClientService for Netware、 MS05-046(KB899589)は置き換えない模様
MS06-067(まだぁ)
MS06-068(KB920213) MSAgentの脆弱性、MS05-032(KB90046)を置き換える可能性あり
MS06-069(KB923789) FlashPlayerの脆弱性
MS06-070(KB924270) LSASSの脆弱性(おそらく特権の昇格)
MS06-071(サポート技術情報はおそらくKB927892、修正プログラムはKB927977/927978)
771 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 02:31:18 ID:N87q87IY
>>766 更新
MS06-066(KB923980) ClientService for Netware、 MS05-046(KB899589)は置き換えない模様
MS06-067(KB922760) IE累積
MS06-068(KB920213) MSAgentの脆弱性、MS05-032(KB90046)を置き換える可能性あり
MS06-069(KB923789) FlashPlayerの脆弱性
MS06-070(KB924270) LSASSの脆弱性(おそらく特権の昇格)
MS06-071(サポート技術情報はおそらくKB927892、修正プログラムはKB927977/927978)
いやな予感がして公開日10月のものを遡ってみたら MS06-067 がありましたね
(先月1件キャンセルされたのが実はIEだったわけです)
皆々様本当にお疲れ様です。
>>770 IE7も再リリース?最近の再リリースの連続はいったい何なんだろう。
>>771 あーやっぱキャンセルされたのってIE累積だったんですね。
定期のIEパッチが来ないから気になったよ。
MS06-067のIE累積はIE7は対象外? DownloadCenterのIE7の公開日が新しくなっているけど 署名を付け直しただけなのか、丸ごと入れ直せってことなのか…。
IE7中身見たけど確かに日付が新しくなってる だけどバージョンは同じで何が変わったんだろう?
776 :
今月リリースのまとめ :2006/11/15(水) 02:50:12 ID:N87q87IY
2:47現在 全部をリリース日ソートすると、3525件が最高数値です
一瞬3526件が出てきていたのですが、3525件で安定しています。
残りはISOのダウンロードだけですが、急ぎではないのであとはよろしくおねがいします
【セキュリティ更新プログラム】
MS06-066(KB923980)・・・
>>761 ,767,770
MS06-067(KB922760)・・・
>>768-769 MS06-068(KB920213)・・・
>>762 MS06-069(KB923789)・・・
>>763 MS06-070(KB924270)・・・
>>760 ,763
MS06-071(KB927892,KB927977/927978)
>>765 【その他修正プログラム】
Outlook2003迷惑メールフィルタ更新・・・
>>759 Outlook2003更新プログラム・・・
>>770 IE7の再パッケージ版?・・・
>>770 ,774
毎月更新されていた「削除に悪意を感じる」ツールはDefenderリリースにより、更新されなくなったという認識で桶ですかね?
777
>>776 いや、事前通知に削除ツールの更新版がリリースする予定って書いてあった
最近、詳細不明の置き換えが多いな・・・
>>773 MS06-067はIE6向けのはず。
IE7入れ直してみたが(XP SP2 32bit)、Ver7.0.573.011・更新バージョン:0で変わらず。
ただしシステム情報からファイルバージョンをみるとバージョンは変わらないものの、
mshtml.dll等の日付が11/7になってる。謎。
>>776 【セキュリティ更新プログラム】
MS06-066(KB923980)・・・
>>761 ,767,770
重要:Client Service for Netwareの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS06-067(KB922760)・・・
>>768-769 緊急:Internet Explorerの累積的セキュリティ更新プログラム
MS06-068(KB920213)・・・
>>762 緊急:Microsoft Agentの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS06-069(KB923789)・・・
>>763 緊急:Macromedia FlashPlayerの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS06-070(KB924270)・・・
>>760 ,763
緊急:Workstationサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS06-071(KB927892,KB927977/927978)
>>765 緊急:Microsoft XML Core Serviceの脆弱性により、リモートでコードが実行される
これは素晴らしい「リモートでコード実行」のセキュリティホール
>>781 MSHTML.DLLのバージョンも変化無し?
785 :
名無し~3.EXE :2006/11/15(水) 04:53:11 ID:k8J+SLOn
調子が悪くなりました インターネットで画像とかみてるとき 何かがダウンロード?みたいになり長い時間固まった状態だったので強制終了をしてもなかなか動かない(かなりおもたい) そのあと画面上に楕円形のなかに英語?がズラリその下あたりにYESボタンNOボタンみたいのがでてきたので、NOをしたけど動かない ヤバイかなーと思い電源を1秒おして落としました その後電源をいれましたが壁紙のところにDOS画面が3つぐらい重なってでてきました(おもたい) 何度か再起動したりしましたけど現在はたちあげると青画面英語暗号?がズラーっとでてきてかたまります。のでセーフモードで書き込んでいます。わかる方おられましたらおねがいします。
IE累積のタイムスタンプ見ると、先月延期して修正していたのは IE6SP1だけみたいだね。他は9月。 XPSP1を蹴っ飛ばすだけだったりして。
IE7対応と言われたFlashかな? 乙。 flash9b.ocxという名前が情けないのでflash.ocxに変更した。
>>789 このファイル一個でFxとIEの両対応になったんだな。
>>794 ダウンロードセンターにIEもと書いてあるけどネスケ用のプラグインしか入ってなかった。
PSのhelpコマンド酷いな
プレステってコマンドラインあるの?
>>783 どうにもよくわからん。
fc /bしてみたんだが、差はたったの5バイトだけ。
000000F0: B4 26
000000F1: 83 65
000000F2: 42 51
00000140: AB 2C
00000141: 52 34
左側が以前のmshtml.dll、右側が11/14付けIE7の奴な。
そしてこれがwininet.dllの比較。
000000F8: B4 26
000000F9: 83 65
000000FA: 42 51
00000148: 23 A4
00000149: B3 94
変更があったファイルはこんなんばっかり40個以上だ。
何があったんだろう一体。
開発ツールに何らかの不具合があってビルドやり直したとかだろうか?
801 :
800 :2006/11/15(水) 13:09:09 ID:XZDY94mY
コマンドプロンプトからfor使って全ファイルへfc /b回してみたが・・・ 変更点が5バイトばかりのものでもないようだ。 どっか適当なあぷろだがあればログをうpするけど。 いずれにせよバージョン番号全く変わらずに新しくなってるのは間違いない。 何があったのかはさっぱりわからないが。
802 :
800 :2006/11/15(水) 13:16:22 ID:XZDY94mY
ただし例外が一つ。 update\legitmlib.dllだけは大きく変わっている。
>>800 ありがとう。機能的には変わってなさそうだねぇ。
legitは正規版かどうか確認するWGAかな。
wgaの仕組みが変わったのかね?
うーん、よくわからんものを見つけた。 統合インストールCDを作って、WindowsUpdateしてチェックしてみたら 「.net FrameWork 1.1日本語版」というのが出てきたんだよな。 知っての通り.netFrameWorkは「英語版本体+言語パック」という形でバラで 提供されてて、ダウンロードセンターからもそれしかない。 もちろん単体のファイルサイズも違う。(ダウンロードセンターの本体より約1MBほど大きい) これは一体なんなんだろう?
810 :
809 :2006/11/15(水) 17:51:21 ID:XZDY94mY
試してみた。 .net framework本体と日本語言語パックがインストールされただけだったよorz
>>810 一応乙。
話し全く変わるがPowerShellになってもREG DELETE /? の /f 項の説明のとこ
"propmt"のtypoのまんまなのなw
これってM$に言ったら修正されるんだろか?w
亀頭を洗って
XP英語版+MUI (32bit/64bit)で、どちらも(926139)+MUI(926141)でインスコ出来てるよ。 で、英語版だとKB926139からのリンクもKB926140からのリンクも同じものが落ちてくる。
Microsoft Update で、IntelliPoint(マウス)の11月分のアップデート差分が 「ハードウェア」にあったんだけど、ダウンロードセンターにはまだ上げられて ないみたいなのはどうしてなんだろう。
>>816 MSマウススレにそれの不具合情報があったから入れない方がいいよ
もう入れてしまった俺に詳しく
>>818 抜粋してみた。
790 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/11(土) 09:41:08 ID:zbHadmuD
WinsdowsUpdate見たらマウスの更新があったので
入れたらボタンの割り当て等がソフトに反映されなくなった。
コンパネで割り当て全部無効にしてもブラウザとか
デフォルトの設定みたいなのが勝手に割り当てられてるし。
なにこれ。
851 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 10:10:14 ID:Sh+6Z1m2
>>767 おれのノートに入れたところ、
IPでいくら変更しても、ホイールクリックがデフォルトから変更できなくなって、
再インストールした。
IMO & IP Ver.4.12
バージョンが古いからなのか、うち特有の問題かは不明。
そもそも、Updateに挙がっていたものが何なのかがわからない。
859 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/11/14(火) 10:58:59 ID:yPDpTVCw
>>790 俺も。一回IntelliPointアンインストールしてIntelliPointインストールしたら直ったけど
もう一回WindowsUpdateで例のアップデートをインストールしたら、また使えなくなった。
最新のIntelliPoint v6.0.2との組み合わせではなんら問題ない それと11日の朝の例では、11日に差し換えがあったから、差し換え前の古い方の話じゃないか?
ここはインポに悩まされる漢どものすくつですね つーかWUにドライバが出てくるってことはそのデバイスメーカーの本家に同じものか より新しいものがあるってことだからそっちを落として入れろよ
>>821 WHQL認証の手続きのタイムラグか何故かWUの方が早い場合がある
Media Player 11 まだかよ。なんで日本だけ・・・
>>825 日本語版は1月リリース予定って発表あっただろ
待てないなら、英語版入れればいいじゃん
4言語しか出てないのに、どこが日本だけなんだ?
毎日が楽しくなるWMP11はBeta版までなんだぜ
>>800 そのへんはPEヘッダの中でビルドしたときの日時とかチェックサムが入ってる。
要するにビルドしなおしただけで実質的には何も変わってない
WMP11はプレイリストが出しにくいから困るんだ用
>>829 あれ本当に分かりにくかった。
一回消したら、元に戻せなくなっちゃって
確かに格段に操作性落ちたね。 プレイリスト出し難いし、タグエディターとして見た場合の使い勝手も最悪。 Ver.11のエンジンのままVer.9や10の頃のインターフェースに戻って欲しい。
全くだ。見た目だけはいいんだけどなあ。
各曲個別の演奏時間とか、総演奏時間とか かなり見辛くなったし10に戻したよ。 最大化で落ちるようになった・・・。 ('A`)
>>784 は何だったんだろう。やけにサイズが小さかったけど。
MUで落とすのはお初で無い限りは最新の定義ファイルだけだから 全部入りのスタンドアローン版より小さいのは当たり前
なーるほど。どうもです。
何ですかこの熟した二つの柿は(;´Д`)ハァハァ
誤爆スマソ
めちゃくちゃ気になる誤爆だなw
確かにw 本スレ誘導禿しくキボン(;´Д`)ハァハァ
2でいいと思う
>>842 うおーいつもお疲れ様です。
やっぱ2ですかね。
いちいち消さず、 <a を <!a に置換するだけでいいんじゃね? HTML文法的にはバツだがこれを変に誤解釈するブラウザはみたことねえし。
んなややこしいことするよりリンク切れと書いておいた方が早いだろ。
<del>〜</del>
>843-848
2の方が圧倒的なようですね
と、言う事であれば、URLの前にリンク切れの文字を付けて、
(リンク切れ)
http:// 〜
みたいな感じでで行こうと思います
つきましては、aタグの扱いについて追加アンケート
1.aタグは触らず、そのまま残しておく
2.aタグは削除する
3.aタグを適当な文字列に置き換える(>845や>848みたいな感じで)
どれが良いですかね
2。404なんだろどうせ。 それでもチェックしたい奴はWWWCやWWWDあたりに放り込むさ。
>>852 うおーいつもお疲れ様です。
やっぱ2ですかね。
流石に来年まで待て、って言うのはキツイ><
英語版入れればいい
wmp11は日本語を待望するほど、いいプレイヤーじゃないと思うな。 変なサービスが増えてリソース食うし。
>>855 Vista発売後だから2月以降じゃない?
更に日本は、コンテンツサプライヤとの兼ね合いがあるしな。
>>859 もうめんどくさいからWMP9を使うよ。
なにがなにやら
何ちゅうか本中華
とんちんかんちん一休さん
マダムヤン
志村うしろ〜
>>793 どーでもいいが、埋もれてようなので……。
DL可になってます。
Installpadっていうバッチインストーラがあるが、 あれで、ここの直リンクのあれを作ってみたいね
Managerつかえね
俺は「なおりん♥」って呼んでる。
>>874 Windows-KB913086-200611-1.iso 281.2 MB
Windows-KB913086-200611-2.iso 487.6 MB
Windows-KB913086-200611-3.iso 299.7 MB
otu
>877-879 DLセンタのエントリが消されたね。 ファイルは拾えるけど。
と書いた直後にリロードしたら表示されるし・・・。 ミラーに行き渡ってなかっただけか。
DownloadCenterのミラー不調なのか? 半日経っても怪しい。
('A`) 現れたり消えたりの繰り返し
でもファイル自体は落ちてくるね。
>>886-887 で飛んだ先のDLページの説明に2005年12月版と出てるんだけど
これもミラーリングの問題かな?
いっぱいキター
早速ダウンロ・・・ ('A`)
>>885 を入れるとSamurizeがdataを取得出来なくなるかも
CardSpaceのやつ、中身はユーザ補助だな。
PCのスピーカーにトラックの違法無線が突然入ってきてウゼー。 バッファローの安物だから捨てるしかないのか。 深夜とかマジでビビる。
キャンディーK
>>896 1万くらいで買ったスピーカー使ってるけどたまに入るよ。
雑スマソ
直リンスレにスピーカの話題が入ってきているけど これも、トラックの違法無線の影響?
リニアアンプで?レベルまで増幅したCB無線か 車内は電子レンジの強以上だぜ。 自車のECUがいかれて暴走するかストールして区束りゃいいんだが
シールドされてる電子機器の物理損傷より運転者のミソや蛋白の硬化の方が先だろう。
弁当温まりそうだな
(゚Д゚ ≡ ゚Д゚)ミ<ここに直リンスレがあったと思うんですが・・・
ちがうよ、ここはナオリンスレだよ。
誰かXPSP1a向けのHotfixのリストを頼むorz 情報が分散しててすげー分かりにくいからorz
ほとんどのXPユーザはSP2だ、自分で作れ。
>>902 実際、ふと気が付いたらポカーンと口をあけてよだれを垂らしてる…なんてこともあるらしい
ari でも普通にWindowsupdateにしとくわ。 ログから直リンクを割り出してどこかにうpするかもしれないから、 期待しないで待ってくれ(誰が期待しているかは謎w
期待q(゚д゚ )↓sage↓
>>907 俺のXPはSP2存在しないぞ!
・・・・・x64版だが
x64版のSP2ももうすぐだね。
>>910 何がしたいか分からないが、SP2入れたら後は同じじゃね?
hotofixであって、新機能なんかいらないんだろ
>>906 どっかでまとめてたぞ。興味ないんでどこだったか忘れたが。
森山直リン倶楽部
>>920 乙。
EULAとか2006のままだな。grepせんのか…。
>>921 誠にご迷惑をお掛けします。最新版が出来次第 EULAを差し替えさせて頂きます。
翻訳
; コッチは、Vistaと2007Officeで忙しいんだよ!ボケェ
;そのくらい気にすんじゃねよ
金あるんだから人雇えばいいんに
つ金持ち金使わず
地球上のある地点から南に1lm、東に1km、北に1km進むと その地点に戻ってくる。そのような地点は? これに答えられる人が少ないんだよ、たぶん
北極点
>南に1lm これがどれくらいの距離か分からない
南に1kmで
平成教育委員会でやってたがな
北極点であってる? なんか簡単すぎて不安なんですけど。
新品のpowerbook12inchが、平らな机の上でガタつくのは 地球が丸いせいだといわれ感動した。
正4面体の形状と角度を思い浮かべると、アリエナス
何が?
南極点も?
南極点近く
南に1km行って東に1km行くと南極点を中心とする円周上をちょうど1,2,3…周する
ような地点も、なので無限にある
これ、ゲイツが採用試験に使ったとか言ってた、
>>929 で
>>925 東に1kmってのが難しい
大円に沿ってるのか緯線に沿っているのか
お前ら、よそでやれ。
WMP11まだ〜
来年
極点ではどちらの方向を向いても北あるいは南しかないんじゃないのかと。
だから
>>936 では不正解のような希ガス
あ、ゴメン なんか勘違いしてた。
>>925 北緯0度の地点。
--------終了--------
南極点のまわりをぐるぐる回るっての、おかしいと思う。 南極点に到達した時点で、それ以上南に進むのが不可能になるし、 スタートした時点で進む向きが固定されるという条件なら、ぐるぐる回ることができない。
>944 南極点までは到達しない地点だよ。 引きこもりもいいがたまには学校に行って理科の勉強して来い
南極点に到達する前に東に曲がるんだよ。 例えば、南極点から約1318mの地点からスタートすれば元の地点に戻る。
また間違えた。南極点から約1159mだよぅ orz
「方位磁石を見ながら」っていう前提も書いておかないと問題が成立しないだろ
南極から1+0.5/πn km離れた地点(nは1以上の正数) て感じか?
おまえら楽しそうですね
問題を答えとる時点で落ち
>>950 リンク先を読んでも訳が解らない自分は
本物の馬鹿。
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
なるほど、簡潔な言葉だけなら「無限大」で終わりだな。 どう「無限大」なのかが問われているわけか。 と1箇所だけの答えを出した俺が言ってみるテスツorz
うっかり、直リンスレであることを忘れてしまうとこだったじゃん
これだからMSは糞なんですね~~
↑おまえの人生よりまともだと思うよTT
何故泣く!
>>960 XP SP2専用のWDS3.0と2000・XP用のWDS2.6.6使い分けろってことか
963 :
名無し~3.EXE :2006/11/30(木) 09:35:33 ID:rBIQxWN1
.NETFramework1.1と2.0がDownloadCenterで上がってきたけど 何も変わってないよな?
なんで変更点ないのにあがってくるんだろう。 わかりにくいわ
.NET FrameworkのサポートされているOSにVistaが追加されてるな
3.0アップするときに書き換えておけよ…
>>968 これってKB928388置き換えかな〜?
NTUninstallKB928388が実質空っぽなのでわかんね
tzchange.exe が 5.1.2600.3037 → 5.1.2600.3042 に更新された。 "C:\WINDOWS\$hf_mig$\KB928388\SP2QFE" にも 5.1.2600.3037 があったけど それより前のバージョンがシステム内に存在しないんだよな。 (今まではバックアップ無しで上書きされてた?)
過去の例もあるので、タイムゾーン系の修正に /n オプションは避けておいたほうがいい。
,. -‐―――‐-、 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、 /ノ( _ノ \ / ─ ─ \ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | ⌒(○)-(○)/ <○> <○>; \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ | (__人__)| (__人__) ; | (:::::::::/ \ / \:::::::) | ` ⌒´ノ \ ` ⌒´ / \:/ (○) (○) \ノ | } ( r 俺 | | (__人__) | ヽ } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ ` ⌒´ / ヽ ノ \今日の特集はニート問題です・・・/ / / く \ |__| _ ..._.. , ___ \ (__ノ | 父 \ \ \ / |\_____ \ | |ヽ、二⌒)、^ | |ヽ、 ノ|
ニートって家族とTV見たりすんの?
【ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>974 おれ自分の部屋ないから食事とかのときその手の特集はつらい
っ犬小屋
つ豚小屋
> おれ自分の部屋ないから > おれ自分の部屋ないから > おれ自分の部屋ないから 全米が泣いた
何も珍しくない 俺も一人暮らし前そうだったから早く家を出た
> 俺も一人暮らし前そうだった > 俺も一人暮らし前そうだった > 俺も一人暮らし前そうだった 全米が泣いた
俺なんか自分専用のメイドが(ry
ヒッキーのニートだけど庭に自分の家を建ててもらいますた。 親が金持ちって人間をダメにするよね。
俺なんて寒いの嫌だから、ハワイでニートやってます
都市部に住んでれば、実家だと自分の部屋がない奴なんて幾らでもいるだろ
989 :
名無し~3.EXE :2006/12/03(日) 14:17:07 ID:mHqstbJ8
都市部に住んでいて、実家だが自分の部屋がない奴なんて聞いたことねぇよw
団地住まい乙
なんだ、気がつかないうちに論破してたか
埋め立て
梅
生め
梅毒
996
997
997
998
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。