Mozilla Firefoxが使いにくい理由2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
まだまだあるだろ。

Mozilla Firefoxが使いにくい理由
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116141144/
2名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 15:39:10 ID:n6Fxc9vd
終了
3名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 16:32:18 ID:Ud3ZP1a5
ついに2スレ目か
4名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 19:20:15 ID:L/pfP4bM
メモリの使いすぎと重い。

                             終了

5名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 23:37:07 ID:PMIsNjU1
user_pref("browser.cache.memory.capacity", そ、そこまでで);
user_pref("browser.cache.memory.enable", 使っちゃだめだぽ);
6名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:30:09 ID:Ba9XJASG
バイオのタッチパッド上端をなぞる「進む」、「戻る」が利かない。
IEは利くのに、カスが。
7名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:40:20 ID:soyNZZRK
それを言ったら他のブラウザも同じじゃん
8名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 13:34:18 ID:k1kw1Y9+
>>6
VAIO付属ソフトが馬鹿なんじゃねえの?
Logitech製マウスに付属のMouseWareだとマウスの戻る・進むボタンが
Firefoxでも動作するぜ。
9名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 13:09:13 ID:nSTJsAsK
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm
マイクロソフトがFirefoxの開発に全面協力。
マイクロソフトはもうIEのシェアなんてどうでもいいみたい。
windowsならブラウザはなんでもいい。
10名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 17:18:35 ID:C9R5P0XC
Microsoft Firefox
11名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 13:06:27 ID:Gs4Ip7By
拡張をいちいちインストールするのが面倒。 その一言に尽きる。
12名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 15:23:39 ID:XBj/ooFb
じゃあ使わなきゃいいじゃん。
13名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 16:27:12 ID:fo4cX2v9
ttps://addons.mozilla.org/firefox/1419/
IEのエンジンを使う機能拡張
IEで満足な君はこの機能拡張一つだけインストールしておけばいいよ。
この機能拡張が事実上IEのlinux移植につながる可能性もある。
linux上でwindowsのdllがそのまま動いてしまうから。
14名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:41:38 ID:NmuINuoN
思ったよりfirefox遅いんだよね
あとメモリ食いすぎ
こんな糞ブラウザいらないだろw
15名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:32:55 ID:G4CEclK7
海外の違法性の強い場所に行くのに非常に強力な武器になるから常用している。

セキュリティホールはもちろん多く見つかっているが、修正が早いし使用者も
それなりの知識を有した人しかいない(つまり比較的少ない)から攻撃のターゲットに
なりにくいのも魅力。
この辺は”アンチ”の存在が皮肉にも一役買っているw
16名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 12:38:33 ID:G4CEclK7
だから、”アンチ”の皆さんはこれからもどんどん

遅い
メモリー食いすぎ
IEより安全なわけではない

ということをどんどん広めてもらいたい。
使用者が増えると既存ユーザーが苦労するので。
17名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 13:03:43 ID:eEpDzCxz
マイナス思考だけで広まるとは思えない。
勝手にやってろって話。他人に迷惑掛けるな。
18名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 15:02:18 ID:DtgIH4OT
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
19名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:13:00 ID:1JK3OF5l
as you like なブラウザだから自分の目的にあわせ仕立てることができる。
洋服の生地をどう仕立てるか。
これは反面、一部のユーザーに方向性をリードしてくれないもどかしさを与える。
この点は想像に難くない。
がしかし、この点を使いにくいとする意見は無視することがアイデンティティー
であり、最大の魅力だぽ。
20名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:00:08 ID:RYttavO0
>>19
つまり初心者は切り捨てろ、と
21名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:03:52 ID:zuuVI7jC
現実的にはセキュリティでFirefox選んでる人が多いと思うけどね。
Firefoxの方がセキュリティホールが少ないわけじゃない。
でもIEが集中攻撃受けていてFirefoxはあまり攻撃されないからFirefoxの方が安全。
平たく言えばIE専用ウイルスの多さ。
22名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 17:26:47 ID:JVEbg5sC
【Firefox】実はIEより脆弱だった
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1123923553/l50
23名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:24:42 ID:RYttavO0
>>21
つまりOperaやSafariはFirefoxよりもセキュアと言うことか
24名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 18:58:11 ID:wNv+IcCn
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
25名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:00:42 ID:/bK0eUZs
ユーザーが偏屈だからかな
26名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:10:29 ID:kdIl3pm6
ブラウザの設定(小さいアイコンや不要なブックマークツールバー)が反映されない。
なんでよ。
27名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 19:29:26 ID:uSQ8q1oo
日本語でおk
28名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:49:10 ID:idFTAbFs
>>26
プロファイルがリードオンリーになっているか、
レジストリへのアクセスパーミッションがない。
29名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 13:34:44 ID:ze85SSjp
世の中IE専用ウィルスしかないからFirefoxはセキュリティホール放置していても大丈夫。
3026:2006/09/01(金) 22:13:38 ID:as60sXpO
>>28

スンマセン、私のようなアホにどこをいじればよいのか教えてください。
31名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 17:18:29 ID:GEVbg3C2
ツールバーが使い安いんで気にいってる
前はオペラ使ってたんだけどいちいち左にポインタ当てるの面倒になってやめた
32名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 23:12:13 ID:f53pvnHO
ユーザーが偏屈だからかな
33名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 02:13:24 ID:RlLN+6lq
でも、OSS関係とかライフハックとかそういう方面の人で
使用ツールさらしてる人はたいてい Fx だよね。

MS社内で匿名でアンケートとか取ったらおもしろそうだ。
34名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 19:18:10 ID:8gyIYDQC
話題になっているので おまけにあった Firefox Setup 1.5.0.1.exeをいれてみたら
上に ERROR MESSAGE とでて 403 Forbiddenって 使えんじゃん_| ̄|○
携帯ゲーム拾うのが目的だったけど 引退したほうがいいのでしょうか?
35名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 06:58:22 ID:zF33WFNG
インストールもできない初心者以下は対象外です。
人並以下を自覚してないから困る。
36名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 12:23:20 ID:rOk0eO9F
最新版をWebから拾うという発想ができない人は対象外です。
今1.5.0.1ってwwwwwwwwwwwwww
37名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 14:00:30 ID:gLsXDj8y
こういう、初心者を見下したような態度を取る奴が多いのが欠点なんだよなぁ…。
心が貧しいというか、かわいそうというか。
38名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 15:43:17 ID:pQxlwohA
どんな世界でも努力もしない馬鹿は見下されて当然だと思うが……
39名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 00:33:27 ID:F6nYu/sX
>>34
>携帯ゲーム拾うのが目的だったけど 引退したほうがいいのでしょうか?

PCの世界から引退して下さい
40名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 00:45:34 ID:Vm44Nkdb
俺今使用中 
41名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 11:49:43 ID:SuEk+qjo
ほい、IE専用プラクラ
ブックマークレットに入れて試してみ
<script>for(x in document.write){document.write(x);}</script>
この一行でIEは死ぬ。
42名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 08:45:47 ID:0Eej/J8i
ブラクラもほとんどがIE専用。
使い勝手以前にIEだめじゃん。
43名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 15:28:48 ID:1g1O/sOC
オミトロンも使えないカスは WWW 使うな。
44名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 09:48:18 ID:PPhvU60D
>>43
そうなんだ。
IEって不便だね。
45名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:15:40 ID:OR5iTGE/
ブラウザつってんのにオミトロンとか持ち出すご都合主義。
どうなの?
この頭の悪さは?
46名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 16:08:46 ID:6vl5TMP7
そんなにブラウザだけで何もかもやろうとするから破綻するんだよ。
小さいものを組み合わせるのがスマートなんだよ。
47名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 23:34:28 ID:CM2pPteJ
w2kで1.5.0.6を使い始めました。

空白キーでスクロールできないことが多いです。
たまにできるときがあっても、しばらくすると
スクロールしなくなります。

どうすれば空白キーでのスクロールを
安定的に使用できるようになりますか?
48名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 16:57:19 ID:bhURjIdR
>>46
そんなの当たり前。
それよりも、>>43の頭の悪さには呆れた。
49名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 18:31:17 ID:vuZE6JHs
ていうか>>41程度の事で落ちて許せるのか?
まずいだろ。
これで落ちるブラウザはIEだけ。
50名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 19:14:33 ID:Dtf7jvr9
IEだけって、一般的にはブラウザ≒IE なんだから。
51名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 11:17:47 ID:d+zXDzYX
一般的には、Windows=ブラウザ
52名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 18:00:37 ID:NFZqfp2o
パソコンもインターネットもほぼ同義だからな。
いつだったか、親父が「インターネット買ってきたぞ!」って
言ってきたのには吹いた。
53名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 20:19:51 ID:2DfnIrG6
それっててっきりギャグコピペだとばかり・・・
54名無し~3.EXE:2006/09/16(土) 02:52:51 ID:JAtL2A8/
どのブラウザ使うががアイデンティティとか信条とか
生きがいになってるのって
さみしいよね(´・ω・`) 
55名無し~3.EXE:2006/09/17(日) 09:47:36 ID:uX3132Dp
>>54
そうじゃなくて合理的に選べばfirefoxって答えが出るのです。
windowsの場合IEの方が圧倒的に便利なのにfirefoxを選ぶ。
一番の理由はウィルス、セキュリティ。
56名無し~3.EXE:2006/09/18(月) 13:42:59 ID:RWHuTHYq
そんなにウィルス怖いかねぇ・・・。
IE&OEでもう98から使ってきてるけど、一度もお目にかかったことが無いんだが。

「ふつう」の使い方してる分にはそんなに怖くないと思うけど…。
57名無し~3.EXE:2006/09/20(水) 02:12:43 ID:2uDydiRZ
>>56
はきっと聖人のようなやつなんだろうな…。
58名無し~3.EXE:2006/09/21(木) 11:35:25 ID:vfZfgqRx
どのブラウザ使うががアイデンティティとか信条とか
生きがいになってるのって
さみしいよね(´・ω・`) 
59名無し~3.EXE:2006/09/25(月) 00:50:42 ID:RIiX7jzH
FireFox選ぶ理由にウイルスとかセキュリティとか挙げる奴はアホ。
俺は初めプニル使っていたんだが、2.45辺りからバージョンアップ多くなり
しかももっさりしてきたのでやめた。
色々比べてFireFoxに落ち着いた。シンプルだし、起動は遅いがページ読み込みは
そこそこ速いし。Operaも使ったが、タブの操作方法が馴染まなかった。
あとFireFoxはgoogleツールバーつかえるのが大きい。
まぁIE7出たらそっちに行くかもしれないが
要は自分で使って一番を選べってことだな
60名無し~3.EXE:2006/09/25(月) 01:15:47 ID:aviX/wWH
同意。セキュリティは人的側面が大きいような気がする。
どんなソフトを使っても、感染してしまう人はいる。
61名無し~3.EXE:2006/09/30(土) 02:51:33 ID:jUTLTehm
どのブラウザ使うががアイデンティティとか信条とか
生きがいになってるのって
さみしいよね(´・ω・`) 
62名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 20:43:29 ID:DWFs3c3P
>>61
まあ、ね。

俺はIEより使いやすいから使ってる。
タブ機能だってIE7よりずっと洗練されていて使いやすいと思う。

セキュリティはFirefox本来の長所ではないでしょ。
IEという存在があるから狙われにくいというだけ。
セキュリティホールも多く発見されているし(修正が早い点は評価できる)。
63名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 21:41:38 ID:WS2xFzOO
使いやすい…か?Windows標準の振る舞いとはいろいろと
違うところが多いような気がするんだが。たとえば…

・メニュー系が出てるとき右上の × クリック1回でウィンドウが閉じない。
(メニュー系がフォーカスを失って消えるだけ)

・本文の選択範囲が、ページ部分がフォーカスを失っても消えない。

・オプション、サイドバーの項目選択状態が次回も記憶されている。

・IME系のツールが正しく動かないことがある。
64名無し~3.EXE:2006/10/01(日) 22:22:17 ID:rVOff3Cl
セキュリティ的にIEより優れているのは間違いだが、
ブラクラに関してはFireFoxで開いたので助かったケースが結構あるよ。

IE TABとTab Mix Plus入れるとそこら辺のIE系のタブブラウザより便利だし。
65名無し~3.EXE:2006/10/02(月) 07:23:47 ID:b5EgfnKQ
tmp入れるとクソ重くなる。
66名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 06:40:15 ID:CAVVUe5U
スクロールがIEよりスムーズな気がする

しいて不便なのはwindowsupdateができんぐらい
67名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 08:41:29 ID:w1awNced
ヨーロッパ30%
アメリカ12%
日本1%
日本はいつものように右に倣えだからすぐに欧米においつくでしょ。
もう決着はついてる、問題はどこでシェアが平衡するか。
50%超えもあるのかどうか。
なにせwindows+IE対Firefoxだからね、ブラウザのタイマン勝負じゃないから難しい。
68名無し~3.EXE:2006/10/09(月) 08:57:43 ID:Ml8GvBrN
なあに、Vista が出るまでの命だよ。
69名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 12:23:32 ID:jWKyKK24
IE7に期待してる馬鹿がいるんだな
70名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 12:50:11 ID:IHmfHwLV
いや、IE7は一般人にはウケがいいと思うぞ。
71名無し~3.EXE:2006/10/10(火) 18:33:23 ID:5XzHY6ir
一般人はIE6が限界。
72名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 00:57:48 ID:Lu32/et3
どのブラウザ使うががアイデンティティとか信条とか
生きがいになってるのって
さみしいよね(´・ω・`) 
73名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 06:42:55 ID:qWNroejY
(`・ω・´)じゅぶ
74名無し~3.EXE:2006/10/13(金) 07:37:25 ID:vlkHyG0T
じゅぼっ
75名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 04:19:47 ID:WRubwGiZ
firefoxでgmail使ってると、たまに送信メールが相手先に届いてないことがある。
76名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 05:06:40 ID:8OUfcXUb
画像掲示板が重いんだよクソブラウザ
77名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:41:17 ID:vERekls8
ずぴゅるっ
78名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:19:26 ID:6+0QPFXo
>>76
それ、そこの画像掲示板がクソなだけじゃないか?
79名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:31:45 ID:euuVloCo
Flickrとか高解像度画像を多く扱うページを見ているとメモリー占有量(ワーキングセットってやつ)が
時間と共にえらい事になるんだけど、俺だけ?
400MBとか。
昔からそうだけど、何とかならないのかな。
ちょっと調べてみたら/.に良い記事があった。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=336036&cid=1035294

見かけ上少なくしたいだけであれば、ワーキングセットを縮小してくれるアプリケーションで
どうにでもなるんだそうだ。
Firefoxの設定でもできるらしいし(config.trim_on_minimize)。
ただし、結局はただスワップアウトさせているだけだからかえってパフォーマンスの
低下を招くこともあるそうで。

やっぱりプログラムやWindowsに精通していないとわからないことは多いな。。。
81名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:53:51 ID:gwVePvRd
オプソは品質悪い。
フリーソフトのほうが遥にマシ
82名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:25:29 ID:8ey9Gj0p
複雑怪奇だよ。
83名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:22:05 ID:3QIDkwFq
デフォの設定はメモリーをふんだんに使う設定ってだけ。
84名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 15:10:52 ID:ljoStb95
2chの拡張なんてなければ、firefoxなんて使わないんだけどな・・・。
もっさりとわかっていても、インターネットブラウザと2chブラウザの結合は便利すぎる。
85名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:02:59 ID:DETCefMT
>インターネットブラウザと2chブラウザの結合は便利すぎる。
全然
ドンだけ劣悪な環境なんだよw
86名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 00:12:40 ID:ATEov8dz
Operaの遣いにくさは異常
87名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:36:26 ID:ujfQHnGO
>インターネットブラウザと2chブラウザの結合は便利すぎる。
禿同
>85
ドンだけ劣悪な環境なんだよw
88名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:41:50 ID:Iz9fA5Ms
2chの拡張は導入してるけど
結局2ch専用ブラウザを使っているよ
しかし、firefox重いや
89名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 06:09:31 ID:KQWD3ki0
とりあえず漏れのPCではチューンすれば
IEとの違いを体感出来ない程速く感じるので
操作性と機能面でFirefoxが5馬身分ぐらいチギってます。

文字を反転してドラッグしたら
WikipediaとGoogleに投げ込んで検索結果を同一ページに表示とか、
そういう使い方に慣れてしまうと他使えんよ。
90名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:03:21 ID:uU1M9Ws2
信者は信者スレにお帰りください。
スレ荒らさないでください。
91名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 12:05:10 ID:yCPo65TF
とりあえず漏れのPCではチューンすれば
IEとの違いを体感出来ない程速く感じるので

とりあえず漏れのPCではチューンすれば
IEとの違いを体感出来ない程速く感じるので

とりあえず漏れのPCではチューンすれば
IEとの違いを体感出来ない程速く感じるので
92名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:54:48 ID:8DCcvihw
IE8に一応期待してみる。
93名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:46:28 ID:ATEov8dz
だから、FireFoxとOperaを足したブラウザ作れって何度も
94名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:53:10 ID:UBjLAmiB
Operaだけで十分。
FFとIEはもう消えていい。
95名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:01:00 ID:AMk8ucaU
>>85
スレ内のURL踏んだときに、アプリが起動するのと、タブが開かれるのじゃ全然違うんだよ。
まぁ、2chブラウザとして見ると、機能が少ないし使い勝手も悪いかもしれないけど。
96名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:18:33 ID:4iWe1ar+
bbs2chreaderは重いし使いづらい。
ブラウザとの統合はp2が一番だと思う。
97名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:30:28 ID:KBQoGZWS
もしIEの方が使いやすいならFirefoxなんて要らなかったんで。
Firefoxの方が使いやすいと考える人がいるからFirefoxのシェアが伸びる。
winユーザーの場合Firefoxユーザーの100%がIEからの乗り換え。
98名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:33:56 ID:KBQoGZWS
ついでに言えばマイクロソフトがいつまでIEやるか分からない。
もうIEの役目は終わった。
マイクロソフトがFirefoxの開発に全面協力してる。
マイクロソフトはもうIEにこだわっていない。
99名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:09:32 ID:yCPo65TF
>>96
俺もそう思う。これからはWebアプリの時代だと思う。
GMail とか YouOS とか、Google SpreadSheet とか…。確かに便利だわ。

そのうち、個人のパソコンにソフトをインストールする、なんて行為が
過去の語りぐさになるかもしれないね。
100名無し~3.EXE:2006/11/05(日) 11:38:50 ID:smqTOFZd
>>75
一回届いてないって言われた事があったな
以後、必ず BCC も入れる様にはしたが・・・
他の人も経験あるのでつか?
101名無し~3.EXE:2006/12/02(土) 18:57:05 ID:BaG3mFOk

公式サイトで拡張機能全部まとめて落とせるようにしてくれればいいんだよ
ユーザーが勝手に登録できるようにしてさ
もちろん全言語対応で
102名無し~3.EXE:2006/12/06(水) 07:32:43 ID:L/TyDtd5
>>101
馬鹿?
103名無し~3.EXE:2006/12/07(木) 16:31:00 ID:L5cKdgfH
>>97
>もしIEの方が使いやすいならFirefoxなんて要らなかったんで。
同意
>Firefoxの方が使いやすいと考える人がいるからFirefoxのシェアが伸びる。
同意
>winユーザーの場合Firefoxユーザーの100%がIEからの乗り換え。

で、期待どおりFFがIEよりも使いやすかったら、IE→FFへユーザーの雪崩現象が起きたはずだが
FFに流れたシェアの少なさが、IEより使いやすい"ブラウザ"になれなかった証拠
104名無し~3.EXE:2006/12/10(日) 17:19:27 ID:c5UdvTww
質問です

FireFoxブラウザで.aviファイルを開くとき,WindowsMediaPlayerで開きたいのに
QuickTimePlayerで開かれてしまいます.
QuickTimePlayerの関連付けは外して,MediaPlayerで関連付けしているのにも関わらずです.

どーすりゃいいんでしょうorz
105104:2006/12/10(日) 17:31:28 ID:c5UdvTww
解決しました
スレ汚してすみませんでしたm(_ _)m
106名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:19:49 ID:PpQ4TzYH
ダウンロードと同時に空のウィンドウがでるのは仕様ですか?
107名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:45:41 ID:9YuzyiK3
TabMixPlus 入れろ馬鹿
108名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:18:11 ID:qDWjEWnP
名前を付けて画像を保存のたびにもダウソのウィンドウが出るのですが、それも仕様かな?
109名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:41:20 ID:tqVQbWEV
Download Statusbar 入れろ馬鹿。
110名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 06:42:27 ID:x0unAMfk
      ものすごい事を発見したお(^ω^)    
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1168203044/


Firefox愛用家は必見の新事実だお
111名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 07:25:43 ID:dTCEw1RZ
やっとfixされた。

Gmailの大惨事: メール大量消失の報告
ttp://jp.techcrunch.com/archives/gmail-disaster-reports-of-mass-email-deletions/

>ほとんどのユーザーはFirefox 2.0を使っていて、ブラウザーを開いている時にメールが消えたと言っている。
>Firefox 2.0で発覚しているセキュリティ問題を指摘したユーザーもいた。
112名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 07:26:26 ID:dTCEw1RZ
下の穴も、やっとfix。本当にクソ遅い対応だな。

フォク介が、マイクロソフトのIEよりも容易にパスワードが漏洩。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/23/news003.html
http://slashdot.jp/security/06/11/22/0520257.shtml
113名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 10:19:30 ID:br6K0Pa9
ie7の不具合はいつまでほったらかし?w
114名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 10:39:53 ID:42u1FNEb
てかfirefoxって全画面表示にしてもブラウザ閉じて、また起動したときには「ウィンドウ」に戻ってんだもん。ここが納得いかねぇw
IE7ですら再起動したときに全画面表示の状態を維持したままなのに・・。
だからfirefox起動するたびに毎回キーボードの F11 を押すはめに・・すごい面倒くさいよ
115名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 12:58:20 ID:bG2AvIhy
>>114
うちではちゃんと全画面状態を維持してるぞ。
>FireFox
116名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 13:46:29 ID:42u1FNEb
>>115
えぇ!まじかよ!?
「ウィンドウの最大化」じゃなくて「全画面表示」だぞ?

ちなみにWindowsXP SP2だけど…なぜだ??
117名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 16:21:17 ID:bG2AvIhy
>>116
ごめん。
最大化と間違えてた。
確かに全画面表示はデフォルトでできないな。
全画面表示なんか使ったことないから勘違いしてた。

118名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 05:14:39 ID:5r6wXYDZ
Internet Explorer → 国産車のセドリック
Firefox → イタリア製のフェラーリ・308 GTB/GTS(俗にフェラーリはフェラチオカー)
119名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 13:40:28 ID:v4epD8nq
全画面表示維持したまま起動するのってある意味嫌がらせ、行儀が悪いと思うのだが
120名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 21:20:50 ID:yvRYNK7G
Flickr使ってる方いるでしょうか?
Home You Organize Contacts 〜 っていうメニューがページの上部にあるんですが、
IEだとクリックすると小窓が出るのですが、Firefox(1.5.0.9)だとリンクジャンプしちゃうんですよね。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
121名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 17:07:47 ID:CfH3JFdX
他のアプリからリンクをクリックして開いたり
関連づけられたローカルのhtmlファイルを開いたり
したとき、自動的にフォアグラウンドに来てしまう。
バックグラウンドのまま、リンクやファイルを開いて
あとで順番に見ていきたいのに。
122名無し~3.EXE:2007/01/29(月) 04:24:51 ID:fY1vBkHr
そういう風に設定すればいいだけだろ。
おっと、やり方はググれよ。
123名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 22:14:45 ID:6ftjdPOR
>>121>>122
設定あります?
Firefox内で開くタブをバックグランドで開くってのは見つかりましたが、
他のアプリから開く場合の設定が見つかりません。
フォアグラウンド、バックグラウンド、アクティブなんかを
キーワードにググっても見つけられませんでした。
ヒントになるキーワードだけでも教えていただけませんか?
124名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 20:56:26 ID:wNgepk0B
Firefoxに2件の脆弱性報告

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/08/news030.html

Firefoxのポップアップ遮断機能とフィッシング対策機能に脆弱性が存在するとして、
セキュリティ企業Beyond Security傘下のSecuriTeamがサイトで情報を公開した。

SecuriTeamによると、ポップアップ遮断機能の脆弱性はバージョン1.5.0.9に存在する。

遮断されたポップアップをユーザーが手動で許可すると通常のURLパーミッションチェックが機能しなくなる。
これを別の手口と組み合わせると、攻撃者がシステム上の任意のファイルを読み取り、
重要な情報を盗むことができてしまう可能性がある。

フィッシング対策機能の脆弱性では、フィッシングサイトのURLでドメインのあとに「/」の記号を付け加えると、
そのサイトは問題なく表示されるものの、別のサイトとして認識され、フィッシング対策が機能しなくなる。
このため警告が表示されず、フィッシング詐欺サイトが安全なサイトとして認識されてしまう恐れがある。
この脆弱性は最新バージョンのFirefox 2.0.0.1にも影響するという。
125名無し~3.EXE:2007/02/09(金) 21:45:05 ID:XEBDxOtQ
ベンチサイトで調べると、IEとfirefoxではレンダリング速度が余裕で2倍以上違うので、
アホらしくてIEコンポブラウザしか使えないわ。
確かに拡張は便利かもしれないが、結局は便利な拡張はほとんどは
有名IEコンポタブブラウザに搭載されてる機能ばっか。ほとんどは駄拡張。

レンダリング速度が遅いブラウザを使っているということは、そのぶん限りある人生を
無駄にしているわけであり。

#以下、アホ信者がしてくるおきまりの反論にあらかじめ反論

「おまえのPCがヘボいだけ」・・・いくら高速なPCを使っていても差は縮まれど
IEとFxのレンダリング速度が反転したりはしません。どっちにせよ時間の無駄遣い。

「こういう書き込みしている時間のほうが無駄」・・・この書き込みはレクリエーションであり、
僕は楽しんでやっています。娯楽は必要不可欠な物です。
それに引き替え、ブラウザのレンダリングを待つ時間は楽しくもなく、
無駄以外の何物でもありません。

「セキュリティ以下略」・・・確かにFxにはセキュリティホールが無・・・あれ?(以下コピペ省略)

「○○という拡張が便利」・・・そんなのはお前だけ。メジャーな拡張な機能は、IEコンポブラウザに
搭載されている。おまえがマイノリティということを自覚しろ。
126名無し~3.EXE:2007/02/10(土) 09:10:38 ID:Bj3dtQDS
嫌なことがあると前足を血が出るまで自分で噛む火狐
器用なやつなら、かったーを口でくわえて前足を傷つけるやつもいるからな。
127名無し~3.EXE:2007/02/11(日) 03:40:41 ID:Dxecg2+S
firefoxどうこう関係なしにマシンパワーあればIEもIEコンポも極力使わないね。
起動時以外速度あんま変わんないし何よりIEコンポは怖い。JSオフにしとかないと。
ブラクラやウィルスじこみのページ踏むのが趣味だからわかるけど、やっぱIEはへぼいよ。
ウェブフィルタリングするにしてもバッククォートのことも考えてやんないといけないし
何かとセキュリティ上の面倒で言えばIEは手間かかるんだよね。
そういうの気にならない人はどうでもいいんだろうけど。
128名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 21:06:44 ID:ESKxrzZN
火狐快適 chromEdit設定
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
129名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 21:28:07 ID:HHdxWA01
また馬鹿がひとつ覚えのコピペで意味も分からず
ジャイアン設定やって鯖をむしばんでいく…。しねよ。
130名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:29:24 ID:zIqR1aTt
>>124のセッキュリティホールがfixされない内に、また出た・・

ttp://slashdot.jp/security/07/02/16/2340203.shtml

Mozilla系webブラウザーにSame Originポリシーを回避できるバグが発見された。
これを悪用するとクロス・ドメインでCookieの読み書きなどが可能になる。
対象となるのはFirefox 2.0.0.1以前の他、SeaMonkey 1.1以前、Camino 1.0.3以前など (CVE-2007-0981)。

修正されたバージョンが公開されるまでは、修正コードを拾ってくる、JavaScriptを切る、あるいはuser.jsに以下を追加しよう。

user_pref("capability.policy.default.Location.hostname.set", "noAccess");
131名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 22:49:33 ID:41P6QDy8
FireFoxが優秀だったのは利用者が少なかったから。
ある程度ユーザーが増えた今となっては脆弱性ばかりが際立つわ。
まあ見た目が好きだから今でもFirefox使ってるけど、他に良いのがあったら乗り換えたい。
132名無し~3.EXE:2007/02/17(土) 23:05:03 ID:uJcOsmBK
user_prefは良さそうなの拾ってきてコピペだよ。
自分でいちいち調べたりしない。
そんな暇じゃない。
で、これでとんでもなく高速化してしまうのがどうかと思う。
なんでデフォルト設定を見直さないんだろう。

>>130
Anti-DNS Pinning?
でもこれはバグではないか。
133名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 20:57:50 ID:I9A9RiMa
Scroll with IME が Firefox2.0 で動かないorz
134名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 22:44:50 ID:5/yMRZmi
>>ジャイアン設定やって鯖を
パイプラインでも、先読みでもないが無にか?
因みにオペラの設定ではデフォだが...
135名無し~3.EXE:2007/02/25(日) 02:02:03 ID:MrKlt0iq
network.http.pipelining
network.http.pipelining
network.http.pipelining
network.http.pipelining
136名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 01:18:31 ID:oPeaQ8ff
about:config
137名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 14:14:01 ID:lkNQ5sd1
出たばかりのパッチそのものに、すぐ新たな脆弱性が見つかったと。
パッチ自体が出るのが遅い上に、これじゃなぁ・・・・。


モジラ、「Firefox」と「SeaMonkey」の前回のパッチに脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344688,00.htm
138名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 23:38:58 ID:iGN1or2i
ページングファイルの移動とかそういう設定がいちいち面倒すぎ
タブの表示順とかの設定も出来ないし
ie7はサムネイル表示が標準で出来るのにこれはプラグインが必要
ショートカットキーの説明とかがない
表示の速さやダウンロードマネージャとかはいいけどさ
139名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 07:04:51 ID:+RGndlND
表示、速いか?なんか引っかかりを感じるんだが。
140名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 13:42:51 ID:FOTQgfDW
Thunderbirdは糞。

ソフト更新のたびにおかしくなり、ついに3回受信ボタンを押さないと受信しなくなり、ついにはアカウントの情報まで書き換えられてしまった。

もう使う気がしない。
141名無し~3.EXE:2007/03/23(金) 14:31:54 ID:821L4/Lz
よしよし、それでこそアンチだ。もっと言いふらしてくれ。
142名無し~3.EXE:2007/04/04(水) 11:37:42 ID:W7k6/cIE
143名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 11:55:13 ID:okiQQ80k
初回起動、少しは軽くなった?
144名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 12:02:04 ID:Swc3G3zC
XUL を使う限り、それはないと思っていい。
145名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 22:14:00 ID:oQebGogw
>>111-112
セキュリティ、ウィルス対策のつもりで使っているFirefox使っている奴が見事狙い撃ちされた。
Firefox + Gmail使いの奴って以上に多いし。

しかも対応が遅い。

Firefoxがセキュリティに強いという認識のメッキが見事はがれた結果となったわけだ。

>>133
2.0にバージョンを上げただけで、使えなくなった。
俺も困ってる。
146名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:29:36 ID:5bSmoZ8n
FireFoxがセキュリティに強いってのは、
Linuxがセキュリティに強くて、Windowsが弱いのという間違った認識と同じ
147名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 00:49:51 ID:NNjUzuA0
結局、使う人次第ってことなんだよね。
148名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 03:34:26 ID:fRCoX+0E
Firefoxが安心して使えない理由追加。

Firefox2.0 + Tab Mix Plusで使っていて、
ときたま何故か、起動時に、タブの状態が保存されずに飛ぶことがある。
マジで切れそうになるよ・・・。

原因は本当にわからない。
アップデートしたときとか?はよくなる。他にも、特にプラグインのアップデートなどいじっていないときも。
149名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 04:32:54 ID:NNjUzuA0
>>148
あ、それ、ページのタイトルに特定の文字が入ってるとなるよ。俺も50タブくらい飛んだことある。
アップデート時は知らない。

対策は、session.rdf のバックアップからその「特定の文字」を除去すればいいんだけど、
それが激しく面倒くさい。履歴のページのタイトルに入っててもアウトだから厳しい。

起動時に前回のページがひとつでもめなかったとき、なぜか session.rdf ごと削除されるから
こまめにバックアップ取ってないと厳しい。起動しっぱなし→休止状態な使い方してると特に。
150名無し~3.EXE:2007/04/16(月) 11:25:31 ID:fRCoX+0E
>>149
マジスカ。
どうせ、俺の環境だけで起こるんかと思ったら、
バグみたいすね

こんなんじゃ、常用できねえよ('A`)

ページのタイトル依存か・・・怖いな
151名無し~3.EXE:2007/04/19(木) 12:10:33 ID:aiMFwxxX
Ä とか ç なんかが入ってるとダメだね。
Fx 起動時に session.rdf 読めなくなる。
152名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 21:31:34 ID:LfKv2HYo
IEに戻した
153名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 09:36:52 ID:5Ag7nVS6
ある程度使い込んだらuserChrome(js含む)とuserContentのない
IEとかIEコンポ系ブラウザ使うの不可能になるのは卑怯すぎる
154名無し~3.EXE:2007/04/21(土) 18:40:29 ID:z+Pm+J/7
>>152
それだけはない。
155名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 00:36:18 ID:fLsgikJR
FlipBack、つまり右押しながら左クリックする動作なんだが
マウスジェスチャーで二つ前のページに戻るには
Operaの場合「右ダウン 左クリック 左クリック 右アップ」で出来るんだが、Fxじゃそれが出来ない
Fxは「右ダウン左クリック右アップ」を繰り返さなければならない
これだけでもかなり迷惑な話なんだ(5,6ページ戻る場合を考えていただきたい)

あと、個人的にはアドレスバーがタブの上にあることかな
タブを切り替えても検索ワードがリセットされない、タブごとに検索ワードを保持できないと言うのがつらい

細かい点では「貼り付けて移動」を標準サポートしていないなんて考えられない
設定が散らばっていて面倒、about:configがあるが素っ気なさ過ぎ
とかだな

じゃあ使うなよ、何くだらねぇアンチやってんだよ、と言う声が聞こえてきそうだが
話は簡単、「使いたい拡張がFxにあるから」と言うより「GoogleのサービスがFxじゃないと満足に受けられないから」という感じだな

>>13
詳しいことは分からないが、その拡張があれば不安定なwineを使わなくてもdllがヌルヌル動くってこと?
IEエンジン自体には利用価値は無いがそれは朗報だな
156名無し~3.EXE:2007/04/23(月) 05:01:36 ID:EduMttng
   /三アホキミ、クy;
  /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
  ,':,' __  `´ __ `Y:}
  }::! { : :`、 ,´: : j !:!
  {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}
  r(   / しヘ、  )
 g !  ` !-=‐!´ ,ノg  そんな馬鹿な事があるか!
   \._ヽ _´_ノ ソ
 __,/ ヽー ,/\___
 :::::.《  ヽー/  》.::.〈
157名無し~3.EXE:2007/04/26(木) 23:02:28 ID:QlAotUAX
http://journal.mycom.co.jp/pc/
mycomのページを開くとき、ひっかかりがある。
IE7ならスムーズに開けるんだけどね。
158名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:52:25 ID:zSsBpH06
フラッシュをチェックしてるんじゃないの?
159名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 21:02:57 ID:uHMcL2UN
>>151
これなんとかならんのかねー。
タブが飛ぶの本当に痛いよ・・・
知らいないうちのタブが飛んでたりする
バグ報告はどこにしたらいいんですかね?
160名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 23:15:38 ID:8on5+xD7
161名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 08:47:54 ID:z1OLOtoy
>>160
再現性はあると思うので、
絶対に飛ぶページを見つけて報告したいのですが、
ちょっとここだと人が少なそうなので、本スレの方でも聞いて、情報集めてみます。
162名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 08:52:42 ID:hX5JBVVl
使いづらいといっているユーザーは自家発電が足りないんだよ。
言いがかりもいいとこだな。
163名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 09:18:16 ID:/7ULHXHv
それぞれのソフトの"方言"を受け入れて慣れるか、受け入れずに他のソフトを
使うかだろうな
まあ、「こういう声もある」という参考程度にはなるか
もちろん、よく理解せずに言いがかりをつける場合もあるが
164名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 12:10:45 ID:uUcNHyNx
少しは良くなったかな? とV2をDLして使ってみたけど、V1.5と比べて細かいところが使いにくくなってた。
以前は画像の上でマウスを長押しすると「保存」とか色々でたけど、V2はCtrlキーも押さないとだめとか、
見た目で言うとブックマークがボールド表示されて見にくい。
けっきょくv1.5に戻したよ。

ちなみに俺の環境はOSX10.3.9でワンボタンマウスという、ちょっと古いんだが・・・
165名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 12:33:07 ID:+clz53fk
板的に林檎使いが来るスレッドじゃないだろ…
166名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:10:20 ID:FnXhILN2
たまには来たくなるさ
167名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 22:56:02 ID:m9r/B5B/
>>158
Flashを含むページは明らかに遅くなるよねぇ
俺のPCが非力なのもあるんだけど、重いブログなど開くと頑張ってる感が物凄く出る
この辺のパフォーマンスの向上は構造上難しいのかな?
168名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 11:42:54 ID:g0r2/FjP
なんでもかんでもキーボード併用の糞マックなんて触りたくも兄
169名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 10:50:46 ID:TTiY5uuj
>>168
ゆとり世代乙
170名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 17:23:02 ID:Jvf/qC9i
>>6
うちはDELLのタッチパッドだけど、全く同じ症状。
171名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 13:53:00 ID:guVhU34k
>>170
それは、IE用の設定になってるからじゃないのか?
当たり前のことだと思うけど。
逆にFirefoxみたいなマイナーブラウザに最初から対応していたらすごい。
172名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 13:59:43 ID:guVhU34k
まあでも設定で、ALT+←とかALT+→に設定割り振れるだろうから、設定してみたら?
173名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 14:33:38 ID:YDdNGJyY
ドライバがクソなんだよ
174名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 16:28:37 ID:OLZWv6ld
firefoxの質問スレってどこ?
175名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 17:01:53 ID:sjpmbm20
>>174
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178518830/
176名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 17:57:50 ID:OLZWv6ld
>>175
d
177名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 16:17:38 ID:KnpAw1Ed
そもそもieが悪い
セッション復元 パスワード保存 エラー カスタマイズ bbs2ch
178名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 00:55:38 ID:iBqarHw3
Firefoxを狙うUSBワーム登場
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/14/news024.html

179名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 05:01:58 ID:YwZBJSFt
MS必死だな
180名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 07:42:10 ID:bd+RenKc
httpsだと思ってたらhttpで通信することになるような場合、Firefoxはキャンセルできないことが多い
ttp://muumoo.jp/news/2007/02/07/0httpsfirefox.html

>Firefoxそのものが問題かどうかは別にして「IEよりもFirefoxは安全」とはもう言えない
181名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 08:06:58 ID:jvDYQGR4
そのサイト、ウソ情報も多いよ。
182名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 11:22:08 ID:eqv69F4E
> IEよりFirefoxが安全、WindowsよりMacが安全、IISよりApacheが安全とかいろいろ言うけど、
> あんなのみんなこの程度でしょ。

最後は自身の妄想で幕を閉じる
183名無し~3.EXE:2007/06/01(金) 23:54:11 ID:tZMGa8jf
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       Firefoxをバージョンアップしたと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        greasemonekyなどのアドオンがなくなったいた・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 自分が何を言ってるのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    非互換性とか不都合だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
184名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 13:01:10 ID:VaCIv5Yv
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
185名無し~3.EXE:2007/06/04(月) 05:06:19 ID:rHKcNtsR
>>180
ActiveXよりマシだろん。
186名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:39:07 ID:+tCijAFm
ダウンロードが終わったとき、画面左下にニュヨーって出てくる
終了しましたってお知らせがウザいんだけど、あれって消せるの?
187名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 00:55:01 ID:3mVPJPB2
拡張
188名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 01:31:20 ID:ce/rp3W/
“ もじら組スタッフは、以前からスタッフだったyukichiさんをもじら組から除名することを決めた。
http://eto.tumblr.com/post/4368304
kazhik.tech:もじら組スタッフの除名
http://sabakan.tumblr.com/post/4361567
kazhik.tech:もじら組スタッフの除名
http://plnet.jp/nozzzzz/855834
もじら組スタッフの除名
http://blog.livedoor.jp/kazhik/archives/51051450.html
189名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:43:39 ID:4wP8pUD9
このことによって、もじら組が

1.仲間が病気でもほったらかし
2.気に入らない奴は追放
3.周りが騒いでも公式な説明をしない隠蔽体質
4.知り合い以外は全て部外者。たとえそれがFirefox開発者であったとしても。

であるかのような印象を撒き散らしてる事のほうが根本的な問題じゃないんですかね。
もじら組には近寄りたくないなあ、と思った人もけっこういるんじゃないですか。
190名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 18:50:55 ID:sZjdMtpf
そういえば、もじら組は昔から変なことばかりしてるから
Mozilla Japanからもウザがられているんだよね
191名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 19:00:50 ID:D2SyqN03
Operaが流行らないなぁ
何でだ?
火狐なんかより良いと思うんだが…
192名無し~3.EXE:2007/07/02(月) 22:45:09 ID:bRtnRqBi
もじら組(昔)=Mozillaの日本語化に寄与した団体。

もじら組(今)=Mozillaとは無関係なのに勝手に似たような
団体名を名乗る不貞集団。近年内部崩壊が激しく、解散間近。
193名無し~3.EXE:2007/07/03(火) 11:14:36 ID:ZO5YPdTE
明確な組織の存在意義を無くしてダラダラ続けてるから馬鹿になったんだろ
組織の維持が存在意義になっている
組織の維持が自分たちの存在目的、自己実現の手段
…気持ち悪っ!ww
194名無し~3.EXE:2007/07/05(木) 18:42:20 ID:YKoN5TrQ
新しいタグで自動的に開くようにするにはどうするの?
一個づつしか表示されないのですか?
195名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:00:16 ID:V6p6vOyq
>>191
アイコンが微妙だから。
Operaタンが微妙だから。
196名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 14:37:47 ID:RUiEAKIC
>>191
Operaなんか使う馬鹿は居らんだろう
197名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 16:38:28 ID:bHwAV//6
FFは初期状態でシンプル、
拡張を入れればひたすら多機能にもできる
FFには選択肢がある
初期状態がシンプルであることは多くの初心者を引き込む
Oは最初からいりもしない機能を押し付けられる
Oには自由がない
Oはマニア向け
198名無し~3.EXE:2007/07/06(金) 23:14:16 ID:/bxwuBNd
>>197
お前馬鹿だろ。
初心者が使うのは始めにインストールされているソフトだ。
199名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 05:50:07 ID:8oTg7lE2
ブラウザ?Firefox?Opera?なにそれ?
あの青いやつ(IE)で出来てるからいいよいいよ
いんすとーるとか、俺よくわかんないし
200名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 15:48:13 ID:TSsJs7Rp
だからFFはもうすぐ
はじめからインストールされてるソフトになるのさ
201名無し~3.EXE:2007/07/07(土) 19:52:52 ID:oUt8On5d
とりあえずお前の医師の診断書を見せてくれ
202名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 09:51:47 ID:M8wnrUPM
>>196
FF使ってるやつのほうがバカだろ
203名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 16:34:15 ID:y18HxRXm
>>1




「フィレフォエックス」って何?






204名無し~3.EXE:2007/07/09(月) 17:27:29 ID:+xyyJ0x1
>>203
よくわからんがタルタルソースはかかってそうだ
205名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 15:54:54 ID:8zCBMx9f
Firefoxが立ち上がらなくなりました。

・感染前のPC状態に戻す
・アンインストール後、再インストール
・spybort(でしたっけ?)で駆除

をしても状況は変わりません。

Firefoxのお気に入りに入れていたHPも多数あり(検索できずじまい・・・)、
どうしても立ち上げたいのですが、他に方法はありますでしょうか?
206名無し~3.EXE:2007/07/11(水) 21:40:25 ID:bypKaCTv
207名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 09:38:57 ID:cdQ4F6ct
それはIEってかwinが悪いんだろうが
208名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 10:34:25 ID:euxQRuCS
2.0.0.4でFirefoxとしては対策済と思われ

お馬鹿なIEに firefoxurl:// とか入力してFirefoxを起動させようとしたとき
呼び出されるFirefox側はセキュリティ警告が出るようになってる


209名無し~3.EXE:2007/07/12(木) 12:58:55 ID:dNtt4RJW
>>204
あの何の魚の肉を使ってるかわからん怪しげな物体のことか
210名無し~3.EXE:2007/07/15(日) 14:29:29 ID:IT3gp3HD
実際はこれから対処。

2007年7月13日 IE関与の脆弱性、Firefox側が対処を表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/13/news027.html
211名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 00:26:00 ID:ZPHIBZ4I
>>210
現在のところ、Firefox2.0.xの脆弱性の67パーセントも放置状態。Secunia調査。

http://secunia.com/product/12434/?task=advisories
>Unpatched  67% (8 of 12 Secunia advisories)
212名無し~3.EXE:2007/07/17(火) 18:04:12 ID:sZ6zaNmi
それにしても七割近いセキュリティホールが未対処とは、Mozillaの怠慢も相当なものですね・・。
213名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 01:00:58 ID:R6U6+9JY
全部無くせとまでは言わないけど、
もっと減らす努力をして欲しい
214名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 05:39:01 ID:jYSFY+MS
ドーナツの充実したマウスジェスチャー機能を味わってきてから火狐に移ると
イライラしてくるね。右クリ+中押しとか機能に加えてほしい。
215名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 07:22:20 ID:hMtj21gW
原文すら読めないのに
鬼の首でもとったように貼ってる>>211って可哀相だよね・・・
216名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 07:43:23 ID:8Rg3u1Gq
217名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 12:13:15 ID:h1iQ8z6H
>>216
Internet Explorerに思い切り負けているんだなぁ。。。。。。。orz


>Safari 2.x
ttp://secunia.com/product/5289/
>Unpatched 67% (4 of 6 Secunia advisories)

>Microsoft Internet Explorer 7.x
ttp://secunia.com/product/12366/
>Unpatched 57% (8 of 14 Secunia advisories)

>Microsoft Internet Explorer 6.x
ttp://secunia.com/product/11/
>Unpatched 17% (20 of 115 Secunia advisories)

>Opera 9.x
ttp://secunia.com/product/10615/
>Unpatched 14% (1 of 7 Secunia advisories)

>…あれ?
218名無し~3.EXE:2007/07/18(水) 15:23:38 ID:0Sh/SNvW
>>213
自助努力が足りない。
219名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 10:43:31 ID:/LIAJtds
>>217
そのIEに関する話が。

>872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/07/19(木) 09:57:34 ID:mlKqBPKU0
>忘れている人もいるんだけど、IE6ってFx1.0より古いのよね。
>
>IE6 2004/09
>Fx1 2004/11
>(1年の空白)
>Fx1.5 2005/11
>(1年の空白)
>Fx2 2006/10
>IE7 2006/10
>
>時系列的に比較するならIE6とはFx1+Fx1.5、IE7とはFx2。
>Fx1.xはどうかってーと
>ttp://secunia.com/product/4227/
>14% (6 of 44 Secunia advisories)
>IE6の半分ほど。
>IE6は無印やSP1も一緒になっていることも考えると(SP2はかなり頑丈)、
>Fxの穴はとても多いとは言わないけど、少ないとはとても言えない。
220名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 10:45:17 ID:/LIAJtds
>>217
Safariに関する話も。

>876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/07/20(金) 09:30:09 ID:VhSMVe8Y0
>>>847
>けっきょくSafari 2.xと見かけは同じ比率でも、
>脆弱性の数は2倍もFirefox 2.0.xの方が多かったんですね。
>正直がっかりです。。。。
221名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 11:32:13 ID:BL4lkhjD
一時間も経ってないのに転載して何がしたいの?
222名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:32:07 ID:RjDJXpAV
つまんない突っ込み。
223名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 16:42:37 ID:hO9HvSEs
必死な自演乙
224名無し~3.EXE:2007/07/20(金) 18:36:03 ID:r4k/kxJ4
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ク ソ ス レ 終 了.     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
225名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 09:14:04 ID:1Z3gh7Eo
「大勢の人がソースを弄れるし目玉の数が多いから脆弱性の発見も対処も早い」
筈なのに何でこんなに放置されてるの?
226名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 09:40:00 ID:/m4ubpnf
その前提が事実ではなく単なる希望的観測でしかないからです
227名無し~3.EXE:2007/07/21(土) 18:19:35 ID:6URrNUY8
OSSの基本思想だな
「目玉の数さえ多ければ、どんなバグも深刻ではない」
228名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:37:13 ID:Xl6fbTeK
「当事者意識に欠ける有象無象の目玉など幾らあっても役に立たない」が真実だけどな。
229名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 13:49:40 ID:6GGloMw+
Fxが使いづらい、なんて言ってんのは、カスタマイズするスキルの無い低脳だけだろw
まあ、せいぜい(株)ゲイツに上納金をたんまり納めてあげなさいw
230名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 15:45:20 ID:BMqxisqb
本当にがっかりしました。セキュリティにも、もう少し気を遣って欲しかったです。
231名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 17:03:18 ID:fYwRlliP
IMEオンでもショートカットキー効くようにしてくれ
232名無し~3.EXE:2007/07/22(日) 21:19:14 ID:Ek9YYsTv
IME なんて使わない言語な方が圧倒的多数です。ご了承ください。
1バイト文字最強。
233名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 07:51:51 ID:tgQxFxxw
なんでも出来るし悪くはないと思うんだけど
数ある拡張から欲しいものを探す→インストする→再起動→設定いじる
この流れが面倒臭い
最初の探す行為すら面倒臭い
234名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 09:24:58 ID:1Bbu509J
面倒くさい方は、(株)ゲイツに上納金、で幸せになれますw
235名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 09:37:16 ID:WzEE+SHT
Safari Ver3.1 For Windows XP/Vista日本語正式版が出たらそちらへ乗り換えますね。
ブックマークとかはSafariに移行出来るのかな?
236名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 12:05:44 ID:1nG8+n2a
Safari(笑)
237名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:02:45 ID:CHPsGeFC
Apple(笑)
238名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 13:35:42 ID:rnIRlsJY
どこのスレでも、『素人が手を出しちゃいけない製品』という認識は同じみたいだな。



895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/07/21(土) 02:16:09 ID:5qg/8lu30
まとめると、
「Mozillaが出すパッチでは、セキュリティホ−ルの67パーセントが未対処だったりする」
「Mozillaより早く、自前でパッチを作れないユーザーが悪い」
ということか。
この有様で導入する気になる企業は、ほとんど居ないだろう。


929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/07/23(月) 12:55:31 ID:b0Ts/3rv0
>>895
PC系雑誌にファイアーフォックスのメリットが書いてあったのがキッカケで使い始めた、
アドオンを少ししか入れていないライトユーザーですが、ヘビーユーザーの方々の
「自力で脆弱性を塞げない者は使うな。自助努力しろ」というご意見を拝見して、
ファイアーフォックスを止めることにしました。僕にはメーカーとヘビーユーザーに、
とてもついて行けません。どうしてそういう難しいブラウザを、雑誌を使って一般人に普及させるんでしょうね・・・・


931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/07/23(月) 13:13:43 ID:Av8t/C4Z0
>>929
基本、エンジニア向けのブラウザなんだけど、
シェアと知名度だけは大きくしたいからパンピーにも普及させたんだろう。


932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/07/23(月) 13:20:52 ID:v8SujSMkO
そういや秋葉原でもキャンペーンをやって、「みんな気軽に使ってみて♪♪」とやっていたな。
挙げ句に自助努力しろか。酷い連中だな・・。
239名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:06:11 ID:CHPsGeFC
そういう独善的ユーザーが居ることは不幸だな
そういうのが幅を利かせているからいつになっても”オタクの道楽”から抜け出せない
抜け出す気も無いからいつまで経っても独善的ユーザーのせいで嫌われる
240名無し~3.EXE:2007/07/23(月) 14:07:53 ID:CHPsGeFC
まあ、独善的な馬鹿が居ても気にしないで使えと言いたいねw
「腐った連中だ」と鼻で笑ってやれ
241名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:47:59 ID:S1bxpr81
ノートPCで無線LANとAIR-EDGEとの切り替えを行うと、時にFirefoxがCPUを100%消費し続け、
Firefox自身は勿論、OSや他アプリ含め激重になる事があって困るんだよな。
電波の弱い所に行ってしまって、接続が切れてしまった時にもなる事がある。

アドオンとかの不都合かもしれないが、問題の切り分けはできていない。
Firefoxをオフライン作業モードにするか一旦終了させれば一応治まるんだが、
オフライン作業モードを解除するとまたCPU100%状態で激重になるから何かあるんだろうな。

この現象が起きるたびにいちいちFirefoxの再起動を強いられるのが億劫なんだが、
だからと言って豊富なアドオンに恵まれたFirefoxを無下に捨てるわけにはいかず…
242名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 12:05:58 ID:NkCKHbw4
OSや他アプリ含め激重になる事があって困るんだよな。

Fxの問題じゃないなw
243名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:37:51 ID:69Blqxee
ブラウザの脆弱性は自分で塞げだと?
悪いけどそこまで暇じゃない。
244名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:57:22 ID:bks9Z2c5
そんなことを言う馬鹿は一部だけだろ
いくらなんでも酷過ぎる
悪いヲタの良い見本だ
245名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 10:50:52 ID:noxQw/W0
Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性がまたまた再登場。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/25/news039.html

そして信者は、またまた「その機能使う奴がバカ」「自助努力が足りないだけ」とか言うのでしょうか・・
246名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 11:03:37 ID:LAGufQoZ
これじゃIE7を使った方が正直マシですね。
247名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 11:10:04 ID:9BWlkSwK
>なおAppleのSafariにも同様の脆弱性がある。

safariも使いものにならないみたいだし
ゴミIEは論外ですから
やっぱりOperaしかないですね。
248がっかりユーザー:2007/07/26(木) 13:17:27 ID:mhWjcBL1
こうなってくると、企業姿勢でもMSの方がMozillaよりましに思えてくるなぁorz
249名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 16:24:22 ID:vPIcNxlf
な・・・名前がカッコイイから導入したオイラはカスですか?

しかしIEよりは良いですね。あ、6ね。7は未使用。オペラは使いにくかったよ。
250名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 16:31:04 ID:YM3/ZDLp
Firefoxに呆れてOperaに替えた俺は異端児
IE/Sleipnirから始まってネスケ7、Mozilla Suite、Firefox、Operaと、どんどん
マイナーな方へ行ってる
251名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:35:19 ID:MGK1z+08
アドオンをIE.7風にしてみた。
後に、1600*1200(22型)のでかい液晶ディスプレイを買ってきて高解像度で使おうかな?
マウスも1200dpiのレーザーマウスだし。
252名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 19:46:47 ID:nHlIpvjA
テーマじゃないの?
253名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:14:20 ID:5ryohA47
新しいページは新しいタブで開くように設定してんのに
ブックマークから開いた時だけ既存のタブで開いてんじゃねーよ
254名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 20:20:48 ID:nHlIpvjA
っ チラシ
255名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:00:20 ID:jvPpmR/o
nHlIpvjA <誰かこいつの相手してやれよ。寂しいんだってよw
256名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:06:18 ID:E2iaDgGg
Firefox 2.0.0.5にパスワードが盗まれる脆弱性がまたまた再登場。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/25/news039.html

そして信者は、またまた「その機能使う奴がバカ」「自助努力が足りないだけ」とか言うのでしょうか・・
257名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 22:40:42 ID:GB8jdb+q
『Firefox』の脆弱性、『IE』だけの問題ではなかった
http://japan.internet.com/webtech/20070725/12.html
>
>すでに修正済みと発表した脆弱性のうち、少なくとも2件の修正が不完全だったようだ。
>
>Mozilla の最高セキュリティ責任者 Window Snyder 氏は、自身の Blog で次のように述べている。
>「これは IE の問題だとわれわれは考えていたが、実際には Firefox の問題でもあることが判明した。
>Firefox 2.0.0.5 で問題を修正した際に、その可能性を考えてみるべきだった。深く掘り下げて防御することが
>人々を守る最善の方法だと考えているため、われわれは現在この件について調査中だ」


修正が不完全だったという醜態まで晒すとは…。幾らなんでも、さすがに情けなさすぎ…。
258名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:01:48 ID:46GvL2nr
リグレッションなんて良くあること虫の無い完璧なソフトウェアなんざないんだよ
自分にとってのベストを探せユーザには選択肢がいっぱいある
IE、Firefox、OPERA、Safari、Konqueror、Amaya、Lynx、w3m、WebBoy等
ブラウザだって好きなの使えばいい
259名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:33:34 ID:UpALu5jJ
それはわかってんだけど、世の中暇人つーのは多いもんで
(暇人の振りしてやることやってない奴もたくさんいるだろうがw)
こういう不毛な場所で不毛な事柄を語りたいのさ
260名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 23:41:10 ID:4gJ+QLL+
まったくの正論。反論の余地はなし。
でもここは、そういうことは百も承知の人たちが
愚痴や文句や言い掛かりをつけるためのスレなのです
261名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 00:23:56 ID:LakzA2WW
>>257
セキュリティホールが67パーセントも放置されていた事実を知った時も呆れたけど、
本当にセキュリティに対する意識と技術が低いベンダーなんですね。
262名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 01:39:41 ID:Wftvo5Vy
>>257
その記事に対する意見が投稿されていたので、ここにも転載します。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:36:03 ID:NCUjeMk0
>>228
>Mozilla はこれ以外にも長引くセキュリティ問題を抱えている。Firefox ユーザーのパスワードを記憶させるパスワード管理機能に関するものだ。
>heise Security のセキュリティ研究者によれば、2006年11月に明らかになったこのパスワード管理機能の問題は、
>2007年2月リリースの『Firefox 2.0.0.2』で修正済みとなっているが、実際には今も存在しているという。

スレッドが上がっていたので、何かと思って覗いて見たら、これですか。

昨年11月から脆弱性が放置されているのに、
一般ユーザーに「もう安心。修正済み」と、半年以上も認識させておくのは、
極めて危険なことだと思うけど。去年にFirefoxを止めて良かった。
263名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 07:35:21 ID:jrNvvfSh
MacBook】ディスプレイが糞過ぎ【購入者が集団訴訟
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181012693/

マルチポストしまくってるの上の奴と同系だろうけど異様にキモイ
264(‘‘):2007/07/27(金) 07:46:18 ID:4PRnZDC0 BE:705145493-2BP(6002)
キチガイ信者もきもいけどキチガイアンチはもっときもいw

どんな得するのかw
265名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 08:30:17 ID:42AtqJRq
それが自身の生きがいだと勘違いしているんだよ
最初はほんのちょっとした興味や問題意識から始まったんだろう
それでやめておけばよかったのになw
崇高な使命感を持っているように錯覚しているが、実際には単なる現実逃避である場合が多い
生暖かく見守るか、NGワードリストというゴミ箱に投げ込もうや…
266名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 03:46:40 ID:pEZySrz5
メニューをクリックして暫くすると勝手に閉じるのは何とかならんのか?
267名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 15:51:00 ID:daSbLSXj
ページ内検索のためのボックスを、キーボード操作だけで消すことは
可能ですか?
268名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 16:54:40 ID:rqEdfUze
>>267
Esc
269名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:22:15 ID:daSbLSXj
>>268
ありがとう!
270(‘‘):2007/07/28(土) 22:26:52 ID:/PbhoLMR BE:2115437099-2BP(6002)
ああ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:41:32 ID:/HIujeuU
頭の上にキハ270系を落っことすぞ。
272名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 14:00:16 ID:y+7ALwKJ
>>262
他所のスレで見たんですが、こういう一般のユーザーが多そう。↓
直ったと思わせて使わせるのは、ちょっとあれな。


966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 12:58:43 ID:3UdrPaF90
>>959
昨年、モジラが修正しましたという話を信用して、
Fx2.0.0.2からパスワード管理機能をずっと使っていたんですけど…
273名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 22:59:34 ID:gPyEUPly
俺はFirefoxのパスワードマネージャーを使わないようにとどっかで見た。
274名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:16:56 ID:UebWl1AE0
自動更新機能があれば
完璧なんだけどな〜
275名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:11:02 ID:E2Te9SEE
>>274
あるやん
276名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:22:17 ID:0qMauqqP
>>275
え、ないでしょ?
自動更新って30秒置きに更新とか
1分置きに更新してくれる機能だよ?
オペラとプニルにはあるんだけど
オペラは少し重いし、プニルは
使いづらいんだよな
277名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 00:42:47 ID:E2Te9SEE
>>276
30秒とか1分おきにソフトとか拡張の更新確認をしてどうするの?
そういう「更新」じゃないのか?
278名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 01:07:08 ID:0qMauqqP
>>277
解決したw
reload every firefox
↑これ便利w
279名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 02:06:00 ID:nq9kixyi
>>274
>>275
>>277
悲惨w
280名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 08:28:55 ID:8IIVMz3w
>>272
いつも自演大変だねぇ
281名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 13:04:56 ID:jjbe5fE9
>>266
これってバグに等しいだろ
ずいぶん前から直さないのは何故なんだ
282名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 16:30:03 ID:GkoBMPq0
話が噛み合わないスレはここですか?
283名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:03:01 ID:fuqLLNQL

もじら組関係者は…やっぱキモ過ぎるよ…
http://new.ciao.jp/kakunouko/k3.jpg

Mozillaユーザって喪男ばっかりって事だろ?
284名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 01:13:05 ID:FawTzyHU
個人的には全然使いにくくないんですが、
ダウンロードマネージャー?
これの挙動が遅いのはどうにかならないでしょうか
285名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 03:33:38 ID:CZz5Irrl
違うのを使えるplug-inがあったような
286名無し~3.EXE:2007/08/05(日) 16:04:13 ID:YvDyiJSL
safariがおすすめ
みんなが使えば俺の給料もうp!うp!
287名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 08:48:01 ID:j8NgX4yA
次期Firefox「Gran Paradiso α7」がリリース - フルズーム機能に対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/06/006/
288名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 09:55:51 ID:f2F+7CGD
変な機能をつける前にパフォーマンスを改善しろよ
289名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:39:09 ID:WKooDS3s
>>288
それはMSのOSに言うべきせりふでは?w
290名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:40:40 ID:/zi01Qj6
正論だが、ここはFirefoxスレだ
わかるな?
では、書き直したまえ
291名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 10:47:27 ID:CHpZ6byo
150個ぐらいタブ開いてると、
新しいタブ開くのに1分とかバカみたい。
292名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:35:45 ID:YEgt4ssS
150個もタブを開いてるお前がバカ
293名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 11:47:14 ID:gbCvPN15
印刷プレビューで用紙サイズの変更ができないのが使いにくい
294名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 12:19:43 ID:gbCvPN15
訂正:
印刷プレビューじゃなくて、ページ設定
295名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 17:06:14 ID:L+x4cM9s
タブビュー100個オーバーならたまにするけど
SleipnirでもFxでもOperaでも大して重くもならない

メモリたった2G程度しか無いとかそういうのが原因じゃね?
296名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 22:45:43 ID:0+k/yI+z
タブ100ってどんな世界だ。
100枚目開いているころには1枚目が更新されてるとかそういう感じ?
297名無し~3.EXE:2007/08/07(火) 23:45:05 ID:CHpZ6byo
>>295
うぅ、たしかに2Gしか積んでないやちくしょう…。
こうなりゃ限界の8Gにするぞ!ヽ(`Д´)ノ
298名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 13:10:39 ID:arzvXnH6
↓またマルチポスト
299名無し~3.EXE:2007/08/12(日) 19:47:51 ID:hIfXG60a

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡  ノノノノ ノ  サッ
300名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 17:58:28 ID:GQmnP/9v
メインSleipnirだけどFirefoxをメインにしようと思ったがメモリ使用量に驚愕した
あと描写が遅いアドオンもわざわざインスコしないと実用的じゃなく面倒
だからサブとして使用
301名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 19:22:16 ID:A2HVP+vu
>>300
そんな感じでボクもFirefoxを使い始めたが、
もうSleipnirに戻れない・・・・
302名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 00:06:45 ID:s74lm/IQ
確かに描写が遅くて戻るのも遅くてCPU使いすぎのモッサリでメモリ使いすぎだけど
それを気にもさせないほどカスタマイズの利便性がいい
それがFxだ
エロサイト行くときオペラ
RSS使うときスレイプニル
メインはFxでおk
fx3にはマジ期待
303名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 09:02:59 ID:37sO1SlT
俺は普段使いは kiki で、
じっくり使いが fx
304名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 10:58:44 ID:RAYUgzd9
ダウンロードしてからたぶんデフォのまま使ってる。
トラブルもないし、アドオン入れてないけど不都合ないし、CPUメモリ使用率なんて気にしたことない。
なんというか、ライトユーザっぽいな俺。
305名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:00:56 ID:6RRCkuVc
この測定値の差はどこから来るの?

使用ブラウザ:IE
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/08/16 21:57:45
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/福岡県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/biglobe
サーバ1[N] 60.7Mbps
サーバ2[S] 70.4Mbps
下り受信速度: 70Mbps(70.4Mbps,8.80MByte/s)
上り送信速度: 77Mbps(77.2Mbps,9.6MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)

使用ブラウザ:FF

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/08/16 21:57:45
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/福岡県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/biglobe
サーバ1[N] 60.7Mbps
サーバ2[S] 70.4Mbps
下り受信速度: 70Mbps(70.4Mbps,8.80MByte/s)
上り送信速度: 77Mbps(77.2Mbps,9.6MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
306名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 22:01:44 ID:6RRCkuVc
間違った。

使用ブラウザ:FF
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/08/16 21:59:50
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/福岡県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/biglobe
サーバ1[N] 32.7Mbps
サーバ2[S] 31.4Mbps
下り受信速度: 32Mbps(32.7Mbps,4.09MByte/s)
上り送信速度: 3.4Mbps(3.45Mbps,430kByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)
307名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 22:35:06 ID:q9y0xEA6
ブラウザによって差が出たこと無いけど
308名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 22:42:55 ID:Ch+RHIfb
うちは>>306ほどじゃないが、3分の1くらいFxのほうが遅かった。
309名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 17:34:01 ID:vcZYj68J
Firefoxで複数のタブを開いている時に、一つのタブがデッドロックすると
ブラウザ全体がフリーズしてしまう。
デッドロックしたタブだけを閉じる機能がないし、そういう拡張もない。
Firefoxの最大の欠点の一つ。
310名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 00:37:26 ID:pT+tT1Kj
そういう機能があるブラウザって他所であったっけ?> 309
311名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 09:40:02 ID:T237PFI9
>>309
キハ58系で、ギアが直結段になったまま片方のエンジンがエンストをこくと、
もう一方のエンジンが回っていても、止まったエンジンの抵抗が掛かるので
けっきょくはもう片方のエンジンまでもエンストを起こすことと同じだ。
312名無し~3.EXE:2007/09/12(水) 09:41:59 ID:T237PFI9
キハ40系でエンストを起こすとき。
2両編成で1両がエンストを起こした場合、エンジンが止まった車両の重さでエンジンが回っている車両に負担が掛かり、
エンストを起こす(直結段のままであった場合)。
313名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 00:35:46 ID:Z2v3NON3
鉄ヲタって聞いてもいないことをさも自慢げに言うよな
さいきんはなんだ,徹子ちゃんってのもいるのか
314名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 19:00:49 ID:k5B6gBEO
じゃ、キハ8系やフォードT型をマジレスするぞ。

キハ8系
液体変速機の開発は未熟で、トルクコンバータが受け持つ方を変速段、直結クラッチでエンジンと
動輪を直接繋げる方を直結段としていた。もっとも当時はまだ技術が未熟であったため、直結時のギアレシオは
1段に限られ、変速段と直結段の切り換えも、運転しの技量によってタイミングを図るものであった。
発進は変速段で発進し、45km/hを目安として直結段へ切り換える。もし、直結状態のままで速度が落ちると、
エンストを起こすので、運転士は状況を見計らって変速段に落とさねばならなかった。

フォードT型
現代の自動車とは運転方法が相当に異なっていた。しかし、ある程度の手順を覚えれば運転に対応ができる簡単なものだ。
発進時には、まず、左側のペダルを半分ほど踏み込み、クラッチを切った状態にし、そしてハンドブレーキを外し、
ペダルをいっぱい踏み込んでアクセルを吹かすと、クラッチが繋がり、ローギアに入って車は走り出す。ある程度加速したら、
左側のペダルを離すと、自動的にハイギアに入る。あとはアクセルレバーと点火時期レバーの調節だけでスピードを調節できる。
エンジンは低速重視の設定であり、低速域から負荷を掛けても扱いやすかったという。
ブレーキは右側のペダルでフットブレーキ、左側のペダルを踏み込めば、ローギアに入って、エンジンブレーキが効く。
減速後、右側のペダルを半踏み状態からハンドブレーキでクラッチを切りつつ停止できる。
後進時には、ハンドブレーキで停止中に、前進と同じ手順で中央のペダルとハンドブレーキを操作する。
フォードT型のハンドルはパワステじゃないから非常に重い。サスペンションも板バネなので乗りごこちは悪かった。
エンジンは3000ccなのに対して、たったの20馬力と非常に非力だった。
315名無し~3.EXE:2007/09/13(木) 20:34:34 ID:aMAR7jX0
毎度のことだけど、火狐は危ういから気をつけてニョ。

>セキュリティホール memo より
>ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
>
>QuickTime がインストールされており、かつ Firefox がデフォルトブラウザとして設定されている場合に欠陥が発現。
>攻略 QuickTime メタファイル (.QTL ファイル) に、QuickTime プラグインで処理されるよう設定されているファイルの
>拡張子 (.MP3 や .WAV など、ローカル設定に依存) を設定すると、任意のスクリプトを実行できる。
>スクリプトの起動方法は IEとFirefoxをインストールしている人は要注意--「非常に重大」なセキュリティリスク に類似したもの。
316名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 07:30:32 ID:SOqNXbs+
火狐はレッサーパンダの事というのはあながち間違いではない。
キツネのことと思ったらレッサーパンダだったのか。
317名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 09:52:26 ID:w7e9m1In
>>315
FirefoxとQuickTime悪用のエクスプロイトが公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/13/news012.html

US-CERTは9月12日、MozillaのFirefoxブラウザとAppleのメディア再生ソフトQuickTimeをインストールしたユーザーを標的として、エクスプロイトコードが公開されたと明らかにした
この脆弱性を悪用されればWebブラウザが完全に制御され、OSの制御にもつながる可能性があると同サイトは指摘。
318名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 11:37:29 ID:8hitvyQU
だからOpera使えって
319名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 12:15:51 ID:CT0uoi94
Firefoxも穴だらけだな
320名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 23:36:56 ID:HcXwRH9Z
糞だろ、まだ使ってるバカいるのか?
321名無し~3.EXE:2007/09/16(日) 23:38:00 ID:HcXwRH9Z
age
322名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 02:32:05 ID:JaO17qcS
>>320-321
これはひどい
323名無し~3.EXE:2007/09/17(月) 09:16:40 ID:7NJBg+mL
IE7入れてみた、感動した、火狐使ってたおれが馬鹿でした
324名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 06:08:13 ID:aReKybS1
ソフトウェアの更新何回失敗すれば希ガス無念
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/all.html
↑Javascriptオフユーザを全く配慮しないページ。最悪。
なんだよ。
<noscript>
<p><a href="http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0.0.7/">すべてのシステムと言語</a></p>
</noscript>

って。なめとんのか。
あと、
アイルランド語のを一番上に持ってくるな。日本語一番上にもってこい。
ブックマークのプロパティ見ただけで勝手にアクセスするな。
325名無し~3.EXE:2007/09/20(木) 13:26:39 ID:2r7DHovs
> アイルランド語のを一番上に持ってくるな。日本語一番上にもってこい。
そこ「その他のシステムと言語」のページだから。
敢えてJavaScriptオフに設定するようなユーザなら
指摘するまでもないことだろうけど。
326名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 10:44:21 ID:7J+ts374
>>325
と、したり顔で指摘する君は敢えて
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0.0.7/releasenotes/
の「Firefox 2 のダウンロード」の部分のリンクと、「提供されたビルド」の項目のリンクを確認して頂戴。

「その他のシステムと言語」のページだから日本語のは一番上にもってこれないって、それ説明になっていない。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/all.html
だけ見る限り、「その他のシステムと言語」(つか何をいっているのですか?これは。日本語でおk)のページではないしね。
言語名を日本語表記にして、あいうえお順にするぐらいなら、まず日本語版上に持ってきておいてほしいね。
Javascript使ってるんだしね。

Javascriptをオフにしている人は敢えてそうしているのだから、全てを解っていないといけないみたいな
愚かな勘違いもしてるようだけど、こちとらオンでも確認してるし、
そもそもオフユーザも配慮すべきであって、
「すべてのシステムと言語」なんてリンクは何をいっているのか不明で、最悪だよね、
という話をしてるんだけどね。ダウンロードしたい人がhttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/all.htmlを
見ているわけで、サイト作成者がそう誘導したんだから、
どうすればダウンロードできるのか、判り易く提示しておくべきでしょう。

一応ブラウザ提供する会社なんだから、ど素人未満のページ作っちゃいかんだろうと。つかね、
ブックマークのプロパティ見ただけで勝手にアクセスするなと。
327名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 14:43:36 ID:HTKOvye2
とりあえず頭悪そうだから高校までとは言わないけど
いくら2chとはいえ中学生レベルの構文くらい使って文章書いてくださいね>>326
328名無し~3.EXE:2007/09/21(金) 19:30:52 ID:/kN2coao
構文…?
329名無し~3.EXE:2007/09/22(土) 17:20:47 ID:4RzPAo8A
>>326
・ダウンロードしたい人がまず見るのはリリースノートよりむしろこっち。
 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
 JavaScript有効の状態でこのページを開けば、システムと言語を判別して
 適切な版への直ダウンロードリンクが表示される。
 (ちなみに「その他のシステムと言語」リンクはこのページに表示されている。)
 「リリースノートからダウンロードページへ飛んだ場合」をいくらなじろうが、
 所詮ごくまれな反例を取り上げてるだけ。
・リリースノート文中のダウンロードリンクは
 「Mozilla では、Firefox 2 を Windows、Linux、
 そして Mac OS X 用に、さまざまな言語で提供しています。」
 という文を受けてのものだし、ダウンロードページには
 「Firefoxは数多くの言語に対応しています」と書かれている。
 全版が羅列されていることに文句つけるのは筋違い。
・同じく並び順に文句つけるのも筋違い。
 "all.html"という名前の通り、このページの目的は全版の羅列なので
 自国語を先頭に持ってくることは目的との矛盾であり、混乱のもと。
・ちなみに他言語版のサイトでも、各版の並び順は例えばアルファベット順であり
 自国語を先頭に持ってくるといったことは別にしていない。

サイトの出来をどうのこうのと言ったところで、他者から見れば
地球が俺様を中心に回っていないことが気にくわないだけ、としか映らない。
330名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 09:21:22 ID:VM45w+WY
最新のNEWS
AD:

ホント止めてください
331名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 20:40:49 ID:JZnaidJr
332名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 20:12:29 ID:4Siii+fA
>>329
スレタイをお読みか。「Mozilla Firefoxが使いにくい理由」とある。
ここは、Firefoxのクレーム処理や屁理屈を試みるスレでもない。
釣り・燃料役か知らんが不完全燃焼を引き起こしそうだ。君はクレーム処理に向いてない。

「自国語ビルドを先頭に持ってきて」、「JavaScriptオフユーザも配慮すべき」
というのが、そんなにワガママなことか。
これを申し立てることにより誰が得するわけでもないし、浅はかな自己満足なのだ。
逆に君が「気にくわないだけで、わずか少数の欠点に対して文句つけやがって」、
と敵対的になる理由がわからん。何かそれで満足できるのか。


他言語版サイトでは各言語ビルドをABC順に列挙しているから、日本もそれに倣うのか?あいうえお順になってるが。
また、私は全版が羅列されることに文句つけていない。
なぜ自国語ビルドを先頭に持ってくると、全版を羅列する目的と矛盾し、閲覧者を混乱させるのか。
むしろ今混乱している現状があって、
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/all.htmlには
「日本語ビルドを含む、各言語、各OS対応のFirefox最新版のダウンロード」のページとしての役割を持たせているのに
「Mozilla Japan - Firefox - ダウンロード」などとページタイトルを平易に表記していることによる混乱や、
JSオフ時に意味不明なハイパーリンクを表示させることによる混乱があることを言及したのだが、それはスルーか。
# ある意味当然だが、all.htmlは、Googleで「Mozilla Japan Firefox ダウンロード」で検索するとトップに出てくる。

屈折した心で「所詮〜だから、まれな反例だから、文句いうのは自己中心的だ」などと、
意味不明な自己処理をせず、真摯に主張された事実を認めることを求める。
333名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 20:19:22 ID:4Siii+fA
リリースノートの
> Firefox 2 の最新版はこちらからダウンロードできます

> Mozilla は、数多くのローカライズビルドを その製作者 に代わって配布しています。これらビルドは Firefox 2 ダウンロードページ で公開されています。

等というhttp://www.mozilla-japan.org/products/firefox/all.htmlへのリンクを含む記述を見る限り
サイト作成者も混乱している(もしくは、そうさせたい)節が感じ取れる。
このall.htmlに、どういう役割を持たせたいのか。
Mozillaが提供しているFirefox全ビルドを羅列する目的だけであれば、
インデックスリストのページ(http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/)が他にあるので必要ない。

実際、all.htmlに要求されているのは、多くの最新版ビルドを判りやすく提示すること、
及び(主に自国語の)最新版ダウンロードのための役割だ。
これはサイト作成者がそう仕向けたことともいえる。

「最新版が欲しい」という要求にこたえるには、
閲覧者にとって自国語であろうビルドへのリンクを先頭においた方がよいし、
<noscript>〜</noscript>内にJavaScriptを有効にするように投げかける文章を書くとか
ブラウザを提供する会社なら、ごく当たり前の配慮があってよい。
もちろん、インデックスリストへのリンクもあっていいし、
あいうえお順に各言語ビルドを並べても構わない。

そもそも今の現状のまま、all.htmlに対してリリースノートから様々な役割を持たせてリンクしているのが混乱の元。
最初から糞ページであることを宣言してリンクしているか、適切にリンクしていれば何も問題はない。
334名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 20:58:26 ID:02z91axP
何言ってるかさっぱりわかんないけど、荒れてることは分かった。
きっとFirefoxは使いにくいんだろうな。
335名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 21:09:33 ID:QlQ5mgL7
>>332-333
Firefoxのホームページ(ここではサイトトップの意)の存在を
恣意的に無視しないと、一切成り立たない主張だね。
「俺様はall.htmlからダウンロードしてるんだから、
俺様の都合が良いようにページレイアウトしやがれ」
この主張のどこが自己中心的じゃないと言う気かな?

> Firefox 2 の最新版はこちらからダウンロードできます
から始まる話も、文脈をまるっきり無視して
「サイト作成者も混乱している」という結論を出してるし。

> # ある意味当然だが、all.htmlは、Googleで
> 「Mozilla Japan Firefox ダウンロード」で検索すると
> トップに出てくる。
そりゃお気の毒。次からは↓のリンク使うといいよ。
http://www.google.co.jp/search?q=Mozilla+Japan+Firefox&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?q=Mozilla+Japan+Firefox+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&lr=lang_ja
336名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 23:43:52 ID:/G9hcVcu
使ってみりゃわかることだろ糞が
337名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 03:02:00 ID:fklj3SRq
Mozilla Firefoxだと見れないIE6以上をいれてください。
みたいなページがある場合でもMozilla Firefoxで強制的に見る方法はないですか?
338名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 10:11:14 ID:DfSaeG0u
UAを変える。
339名無し~3.EXE:2007/10/18(木) 10:58:59 ID:I2J5qSwR
UA=UserAgent
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 9.24
↑こういうやつ
知らなければ調べて覚えろ
この文字列を変えられるようにする拡張機能が公開されている
340名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 10:05:25 ID:ywV+Fc1F
>>335
> <noscript>〜</noscript>内にJavaScriptを有効にするように投げかける文章を書くとか
> ブラウザを提供する会社なら、ごく当たり前の配慮があってよい。

に対して反論できないから妄想かい。よほど自己中心的に物事を考えたい人間なんだね君は。

> 「俺様はall.htmlからダウンロードしてるんだから、
> 俺様の都合が良いようにページレイアウトしやがれ」

そんなこといってないな。all.htmlから最新版ダウンロードさせるなら日本語持ってきたほうがわかりやすいだろ?
せめてjavascript無効ユーザにも意味の通じるページを作ったらいかが?
ということいっている。それが万人にとって当たり前の主張どうかは全く問題にはしていない。ただ>>324で指摘したようなHTML表記は
意味として通用しないね。いいたいのは「正しいダウンロードリンク」(何をもって正しいとするのか不明だが)がどこか?
という質問ではないのは、最初から明白だと思うんだけど、何をググってるのかしら。もしかすると(しなくても)頭悪い?
そもそも、「俺様の都合が良いよう」な「ページレイアウト」ってどんなの?逆に聞きたいな。

繰り返したくないが、反論にならぬ、いらぬ屁理屈繰り返すだけなら返信しなくてよいよ。
自己中心的なアホの子の価値基準など誰も求めて無いから。

不備のあるページである事実を認めずに、所詮マイノリティーだから無視してよいとか、お前は自己中心的とかね、
それこそ、世にもおこがましい誰かさんの勝手な言い草だし、全く議論がかみ合ってないな。

リリースノートやall.htmlについて述べているのだから
> Firefoxのホームページ
とか関係ないし、無視だってしていないな。何について論じてるわけ?お前は馬鹿だという論証?

最新版が出ればニュースサイト等からリリースノートがリンクされることも多いし、
javascript無効ユーザに配慮があっていいだろ?それだけの話だ。地球は俺様を中心に回っているなどという大言壮語な主張してないわな。
そう見えるとしたら、頭おかしいわ。
そもそもが、アップデートが正常に行われないことに対する「ぼやき」から始まってるわけで、スレタイも考慮すれば
俺が何をいわんとしてるか、少しは理解できそうなものだが。
341名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 10:08:57 ID:ywV+Fc1F
>>337-339
そのページが何でブラウザを判断してるかにもよるな。
ActiveX使うページだったら素直にIE使うべきじゃないの?
342名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 12:01:20 ID:GY/btQl6
>>337
オイラのUAはIE7(XP)。
でもActiveX使うヤフ動なんかは
見れない。
FxでもActiveX使う方法あるらしい
けど・・・341さん言うように
IE使えばいいと思う。
343名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 18:18:31 ID:6wlwWHSd
>>340
> リリースノートやall.htmlについて述べているのだから
> > Firefoxのホームページ
> とか関係ないし、無視だってしていないな。何について論じてるわけ?お前は馬鹿だという論証?

居直ったな。「関係ない」けど、「無視だってしていない」ってどういう状態だよ?
ホームページのダウンロードリンクを使うことがそんなに不服か?
「ホームページからではなくall.htmlからダウンロードするのが正当」と考える根拠は何か?
サイト全体のデザインを抜きにページ単体のデザインを論じることに、一体何の意味があるのか?

・ホームページ : 自国語・最新版へのダウンロードリンクを提示
 (JavaScript有効なら自システムも識別する)
・all.html : 全言語・全システム・最新版へのリンクをas-isで提示
 (JavaScript無効だと「すべてのシステムと言語」リンクを表示する)
がサイト作成者の意図であると私は理解した。ゆえに
・「すべてのシステムと言語」って文言は意味不明
には同意するが、
・自国語を上に持ってきて
・「JavaScriptを有効にしてください」を表示して
には同意できない。前者ではas-isの原則が崩れ、
後者では環境を強要することになる(よほどこのほうが無配慮だと思う。
前述のリンクは一見意味不明だが、リンク先はディレクトリリスト
(= JavaScript有効時と同等の情報)なので、JavaScript無効のままでもダウンロードは可能である)。

all.htmlやリリースノートが直リンされた場合? そんなの面倒見てられるか。
それはサイト作成者の意図を理解してないリンク元や、何の考えも無しに
直リンをクリックしてしまうユーザに責任があるのであって、サイト作成者のせいではない。
リリースノートでは全システム・全言語の最新版である旨を前置きした上で
all.htmlへのリンクを張っているし、そもそもホームページではリリースノート・
all.htmlへのリンクすぐ近く・より目立つ位置に、自国語版ダウンロードリンクが置いてある。
344名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 18:19:35 ID:6wlwWHSd
まとめると、リリースノートにせよall.htmlにせよ
ホームページ(の自国語版ダウンロードリンク)ありきで作られたページなので、
現行のデザインは妥当であり、不備があるとは考えられない(まあ文言はアレだが)。
反論するならまず「ホームページありき」が不当である旨から証明願いたい。
そうでない、例えばall.htmlに限定した視野狭窄な主張を、何遍繰り返したところで堂々巡りである。
出来ないのなら「サイトデザインを理解できない子が筋違いの愚痴をタレてる」だけでしかなく、
このスレの趣旨としては却って不適切。まっとうな「理由」を示せないなら、早々に立ち去られよ。
345名無し~3.EXE:2007/10/20(土) 23:13:30 ID:KteDgKHS
Fx3になったらXULのレンダリングとかも速くなるの?
遅くならないようにビクビクしながら拡張探したりjs書くのはもう疲れた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:31:37 ID:EiA5TH/5
Gran Paradisoα8、MineFieldα9preを試しまちたが、
レンダリングは特に速くなってまちぇんよ。
347名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 01:47:00 ID:0SRoFBev
firefoxで急にYouTubeがみれなくなったんだけど
なんで?
348名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 14:13:08 ID:kI5S5XOT
日ごろの行いが悪いから
349名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 03:01:19 ID:E4NRuQIS
デスクトップにインターネットショートカット(.url)つくれない
350名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 05:59:23 ID:wGxWCWhh
デスクトップにそんなものを置きたがるのはバカだけです。
351名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 08:01:45 ID:rSa7aqHs
Drag&Dropで普通に作れるんだが。
352名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 11:32:34 ID:DqVDVe6b
>349
アドレスバーのアイコンをドラッグアンドドロップするんだよ
IEでもOperaでも使えるWindowsの基本操作だよ
まあ、余り教えてくれる人はいないかもしれないけど
353名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 23:46:59 ID:qaPA/z7e
>>55
最高のメリットはクロスプラットフオームじゃね?
ubuntuでも使えるし
354名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 05:37:15 ID:vloV4iK3
WinとUbuをクロスで使う人がどれだけいるって言うんだ。
むしろそのせいでネイティブに実行速度負けるんだから
Winオンリーな人にとっては明らかにデメリットじゃねえか。
355名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 09:57:10 ID:xpKK6gOo
リリースされたばかりの2.0.0.9も。(´Д`;)

>Mozilla Firefox における jar URI にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
>Firefox 2.0.0.9 およびそれ以前
ttp://jvn.jp/cert/JVNVU%23715737/
356名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 17:04:17 ID:l00iyyuC
この板で挙げられてる問題点って
ちょっとした手入れで解決する問題が多いな。。
初期状態の不便な所や、パフォーマンスの手軽な改善方法はTips系ページにほぼ載ってる。
インスト不要な環境の持ち歩きできるPortable Firefoxとかいいよ。
357名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 17:18:25 ID:l00iyyuC
>>337 >>342
遅レスだけど、IETabのアドオン入れるかLaunch IE使えばok
右クリックでIETabならFirefox上でIEエンジン使って表示できる。
良く行くWebがFox非対応なら、IETabで登録設定しとけば
そのページだけ自動でその処理もやってくれる。(WindowsUpDateも可)
Launch IE使った場合は別途IE起動して表示する。

たまに見るメモリの使用量の事だけど
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060415_firefoxthunderbird/
↑でかなり使用量減るし簡単に設定できるよ。
358名無し~3.EXE:2007/11/11(日) 18:47:44 ID:VIipp6ct
>>357
それメモリ使用量を減らすには効果的なんだけど、
レスポンスは悪くなるケースもあるよ。
特にCPUが非力な場合(1GHz未満とか)はこの設定は無効な方が
いい。メモリキャッシュの設定なんかを見直した方が効果あるよ。
ttp://soap.s216.xrea.com/umu/mt/archives/001167.html
359名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:45:33 ID:RlFAcu3W
>357
それさあ、>80のやつだろ
スラドじゃトンデモ記事扱いだったよ
そりゃそうさ
スワップアウトさせているだけだものw
360名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:54:16 ID:RlFAcu3W
まあ、見かけだけ減らしたい人ならやってみる価値はあるかも
これを使ってすぐにスワップアウトされるわけじゃないけど、時間が経てばスワップアウトされて
Firefoxを再びアクティブにしたときにHDDがガリガリ言う
だから、見かけだけで何の解決にもなっていないことだけは確かだね
361名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 19:31:31 ID:EMp/y52o
月刊 Windows パッチが出たところで、Secunia を見てきました。
Internet Explore 7.x => Unpatched  56% (10 of 18 Secunia advisories)
 ttp://secunia.com/product/12366/?task=advisories
Mozilla Fireofx 2.0.x => Unpatched  43% (6 of 14 Secunia advisories)
 ttp://secunia.com/product/12434/?task=advisories

Firefox が勝っていたのは先月の1週間くらいで、すぐ IE に逆転されてしまいました。
重要なのは未パッチの脆弱性の数よりも危険度の方ですよね。という訳で調べてみると

IE 7.x        Extremely Critical : 1 (Unpatched 0 )
             Highly Critical    : 6 (Unpatched 1 )
             Moderately Critical : 1 (Unpatched 1 )
             Less Critical      : 8 (Unpatched 6 )
             Not Critical       : 2 (Unpatched 2 )
Firefox 2.0.x Extremely Critical : 0 (Unpatched 0 )
             Highly Critical    : 5 (Unpatched 0 )
             Moderately Critical : 2 (Unpatched 0 )
             Less Critical      : 4 (Unpatched 3 )
             Not Critical       : 3 (Unpatched 3 )
Most Critical Unpatched は、IE が「Highly Critical」、Firefox が「Less Crtical」。
未パッチの脆弱性の数でも危険度でも、Firefox は IE に負けています。
本当に IE は強い!
362名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 20:11:44 ID:hP0hPjEp
363名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 23:01:43 ID:hP0hPjEp
あ、そういう意味かw
てかっ、危険度が大きいと強いのかっ!
364名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 23:27:24 ID:plyvUE3v
5月ごろの話だけどIEですらなかったのに
このブラウザでエロサイト行ったらウィルス感染したよ。
ちゃんと更新して使ってたんだけどな。
365名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 13:39:35 ID:MQKZIFwy
i-mode絵文字が表示されないで化けるからだめだな、こんなモノは!
366名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:21:55 ID:7cHJ8TgG
Fx3は、日本でも15%くらいシェアを取れるのではないか?
その理由。
長いURLの折り返し表示に対応した。
IMEがONの時もスペースバーでのページスクロールに対応した。
ページレンダリングのもっさり感を解消した。
IE7の糞さに嫌気がさしてるユーザが大勢いること。
367名無し~3.EXE:2007/11/28(水) 10:44:53 ID:gxErEnFz
>ページレンダリングのもっさり感を解消した。

ほんとぉ?どうせXUL使ってる限りはもっさりなんでしょー?
FxとかOOoは一挙手一投足がひっかかるんだよ。だから嫌い。
368名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 14:20:42 ID:nFgRcdgA
> オプソは品質悪い。

根拠は?
369名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:00:39 ID:nFgRcdgA
> あ、それ、ページのタイトルに特定の文字が入ってるとなるよ。俺も50タブくらい飛んだことある。
> アップデート時は知らない。
>
> 対策は、session.rdf のバックアップからその「特定の文字」を除去すればいいんだけど、
> それが激しく面倒くさい。履歴のページのタイトルに入っててもアウトだから厳しい。
>
> 起動時に前回のページがひとつでもめなかったとき、なぜか session.rdf ごと削除されるから
> こまめにバックアップ取ってないと厳しい。起動しっぱなし→休止状態な使い方してると特に。

そうだったのか!いやー原因が分からずイライラしていたんだよね。マジサンクス!

俺の場合はスレイプニル使っていて150タブ開いてるとたまに落ちてたんでFxに変えたんだけど

120位で不安定になるんだよね。開きすぎかもしれないけど・・・でも描写が早くて結構好きになった。
なるべくプラグインとかテーマとか入れないようにがんばってる。
370名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:05:12 ID:nFgRcdgA
> Operaが流行らないなぁ
> 何でだ?
> 火狐なんかより良いと思うんだが…

ボタンとか気持ち悪くない。色々激しくみにくいし、使いにくいし、設定しにくい

俺も使ってるがセカンド止まりだね。メインにはならないね

早いのだけは良いかもしれないけど。Fxとあんまりかわらなくない?
371名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 15:05:49 ID:nFgRcdgA
> Operaタンが微妙だから。

オペラたんは好き
372名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 22:12:52 ID:o6mg9EjU
ヴァージョンアップしたらまたブックマークが文字化けしやがった
もういいわこのクソブラウザ
サヨナラ
373名無し~3.EXE:2007/12/01(土) 23:05:24 ID:TpT8Qubk
いったいどんな環境で使ってるんだろう…?
374名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 12:44:19 ID:T2eDR+Ma
>>369
補足
JREとかも、微妙にprefs.jsをいじってるっぽいから、そこで
文字化けが起こると、その箇所の設定が飛んだりする。
極力パス名や名前の類には日本語は使わない方が無難。

Fx→JREの順番でインストールすると、オプションの
いくつかの項目がデフォルトに戻されたりする。
いつのまにか設定が元に戻ってたりする人は注意。
(Cookie、パスワード、警告メッセージ、スペルチェックetc)
375名無し~3.EXE:2007/12/02(日) 19:59:17 ID:8OwVxbnF
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11で
Ahoo!のブログ見てたらCPU使用履歴が100%になった。

こんなもんなの?
376名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 10:56:46 ID:AIRhu78+
[2ch公認]

『テリー伊藤もあ然!とした、働かないで年収5160万円稼ぐ方法』が
16万部突破のベストセラーとなったた川島和正の最新作

「パソコンど素人の主婦やサラリーマンが
  1日20分の片手間副業で
     月収273万円をらくらく稼いだ方法」

さあ、レッツゴー ⇒ http://2ch2.net/.l?=lrO
377名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:09:38 ID:07GO1iDH
>>370
火狐のほうが使いにくいだろ。
なにもかも設定しないと、使い物にならんだろ。
378名無し~3.EXE:2007/12/04(火) 18:36:32 ID:CVisJJmL
ばっか、それが楽しいんじゃねえか。
379名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:41:00 ID:GMLsxo+P
SuiteやFirefox今まで使ってきてたけど
最近はIEを使う時が多くなった。

Proxomitronに似たPrivoxyってソフト使うようになって
userContent.cssのような広告消しもいらなくなったし
UIのとろさやメモリ使用量を気にするくらいならIEのままでいいやって。
ウェブレンダリングが速いって言っても大きく変わるわけでもない。
頻繁に使うものだからさくさく動かせるほうがストレスがたまらず良いわ。

長年Mozilla系使ってた俺が反対の立場になるとはな〜。
380名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 20:55:38 ID:IpIGDByP
世の中には↑のような奇特な方もいらっしゃるんですね〜〜
381名無し~3.EXE:2007/12/06(木) 21:04:03 ID:ifArz6AK
俺みたいなOpera使いの方が奇特だろうな…
まあ、ツールバーのカスタマイズとか癖があるけどね

#Kestrel早く出ないかな
382名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 00:38:21 ID:LpeuMOyS
Kestrel今年中に出んのかよ?って無理だろうな…
まあ、気長に待つけどさ
テスト版使って文句たれても仕方無いしな
383名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 12:34:17 ID:GpKcee5L
>>380
奇特の使い方間違ってる。
384名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 13:28:07 ID:HOiaHgwv
>>383
ゆとり乙
385名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 21:11:45 ID:mtfSpvuO
池田大作危篤とか聞いたけど、何時の間に復活してたの?
で、何時死ぬの?
386名無し~3.EXE:2007/12/13(木) 17:18:19 ID:+SxJ99cs
>>349
気持ちは分かるんだよな。
最大表示のまま右クリックで置けるようになるといいよね。
387名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 21:08:30 ID:joc+vEtX
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20364291,00.htm

「Firefox 2.0.0.11」の認証ダイアログに脆弱性--中間者攻撃に悪用される恐れ

Mozillaのウェブブラウザ「Firefox 2.0.0.11」に、
第三者による中間者攻撃(man-in-the-middle attack)に悪用される可能性がある
脆弱性が見つかった。イスラエルのセキュリティ研究者Aviv Raff氏によると、
Firefox 2.0.0.11にはユーザーインターフェースを偽装(スプーフィング)される脆弱性があるという。

以下略
388名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:10:31 ID:CfrZdr44
脆弱性が放置ってひどいな。MSの10倍いるんだろ?なんでMS以下なの?疑問でならない。
389名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:11:17 ID:CfrZdr44
>>228
良いこと言った
390名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:14:25 ID:CfrZdr44
タブ150個以上開く俺にお薦めのFx用超絶軽量スキンってある? 

いますぐ教えなさい!
391名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:17:06 ID:CfrZdr44
>>236
safariは本当にクソだよね。よくあんなゴミ使う気になるよ。
mac自体もどうかと思うくらい。無駄に高い。性能が良いのはG5のみ。
最近はwindows使用できます!とか言ってるだろ?終わってるね。
392名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:18:53 ID:CfrZdr44
> 秋葉原でもキャンペーン
行ってみたかったな。再開情報あれば

教えろ!
393名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:20:20 ID:CfrZdr44
> そういう独善的ユーザーが居ることは不幸だな
> そういうのが幅を利かせているからいつになっても”オタクの道楽”から抜け出せない
> 抜け出す気も無いからいつまで経っても独善的ユーザーのせいで嫌われる
macみたいにね。
394名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:21:26 ID:CfrZdr44
> ブラウザの脆弱性は自分で塞げだと?
> 悪いけどそこまで暇じゃない。
同意。大多数が興味すらないんじゃない?
395名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:24:26 ID:CfrZdr44
Fx重い。重い言うけどオペラ使ったけど。そんなに変わらないと思う。50もプラグイン入れれば別だけど。
オペラは全体的に気にくわない特にフォント・ボタン周りが気にくわない。
他にもいると思う。オペラ好きの人には申し訳ないけど。
396名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:33:42 ID:CfrZdr44
> メモリたった2G程度しか無いとかそういうのが原因じゃね?

メモリ2GBですけど。足りないですかね?専門家の方アドバイスお願いします。
windowsxp pro メモリ2GBDDR2ー800(1GB×2)MBで最大4GBまで。
ついでにメモリ増設3GB・4GBした場合上の(1GB×2)は再利用した方が良い?
それとも新しく買った方が良い?
397名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:55:09 ID:CfrZdr44
>>353
俺も移行を考えてる。
398名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:03:54 ID:dVehW5+P
>>390
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\classic.jar
を削除するとびっくりするほど軽くなるよ。
399名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 04:06:10 ID:kJt4eKqH
認証ダイアログの脆弱性って日本語版ではホスト名が先に表示されるから
該当しないんじゃね?
400名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:51:38 ID:nEn1VOjx
>>398
よく分からないけどエラーにならない?classicって純正のこと?
401名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:55:14 ID:oqk2RX96
そんな危険なtipsが流行るほど、firefoxは重いってことなのか…。
402名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 06:30:48 ID:BBhLeONv
>>366
>IMEがONの時もスペースバーでのページスクロールに対応した

おーこれは良いな。
403名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 08:52:42 ID:n8l0Etku
スペース“バー”とかいうやつが嫌い。
キーで統一しろよ。
404名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 08:19:08 ID:Mlql8F97
>>403
スペースバー
405名無し~3.EXE:2008/01/29(火) 09:13:19 ID:pHvR3uY2
>>403
スイカバー
406名無し~3.EXE:2008/01/30(水) 00:22:42 ID:oai4Wpwl
>>405
ウマいよな。
407名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:31:04 ID:BZdt0Vcj
まただってさ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:59:51 ID:J3lM/xPM0
Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/31/news009.html


408名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 00:54:28 ID:bRXF9NqJ
Firefoxがトロイのは止むを得ないよ。

ある意味、javaと一緒でヴァーチャルマシンの上で動かしてる訳だから。

そのかわり、様々なプラットフォームで動くし、修正も一発で済むってメリットもある。

一長一短だな。日本で普及しないのは、優れたタブブラウザがたくさんあるから。

Donutとかニプルのユーザーフレンドリーさはむしろ異常だと思う。

Firefoxが、ウェスティンやヒルトンだとすれば、日本発の日本語タブブラウザは
日本的には、老舗の名門旅館的なところがあると思うね。
409名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:03:03 ID:aNk+uVOM
てか、火狐に不満があるなら、使わなければいいと思うんだが。
どうおもう?不満を垂らしてフラストレーション溜め込みながら使うべきではないと思うんだ
410名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:17:02 ID:mobgZd4n
>>417
どう思う?って何?
日記にでも書いとけ
満足して使ってるなら黙っとけば良いだろうが

早くメモリ管理改善してほしい
Fx3まだかよ

#「火狐」これが生理的に嫌
411名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:19:24 ID:aNk+uVOM
不満なら使わなければいいんじゃね?
412名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 01:26:19 ID:bRXF9NqJ
そうでしょ。不満なら使わなければよい。それをDonutと比べてここが駄目だとか
ニプルと比べてここが駄目だとか・・

ならDonutとかニプル使えっての。
413名無し~3.EXE:2008/02/01(金) 09:11:48 ID:cFmKN0Qp
ツンデレ
414名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 00:56:33 ID:XBTPfbcL
これは>>417に期待

ってのは置いといて、
>>410はちゃんと駄目なトコロ付いてるんじゃね?
感傷的になってるけど・・・
「不満なら使うな」はNetscapeの二の舞。

シェア拡大と同時にセキュリティに悩まされるのはつらいけど、チーム頑張ってると思うよ。
415名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:15:08 ID:UGA15ZUp
関係者乙
416名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 09:58:28 ID:bsygn8Wm
履歴の管理が少ないのだな。
Operaみたいに出来るといいのだが。
417名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:53:30 ID:AYbjzIF0
>>410
ところで俺のキンタマを見てくれ こいつをどう思う?
418名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 21:54:55 ID:3pmk4Kjy
なんという無限ループ
419名無し~3.EXE:2008/02/12(火) 19:28:51 ID:AveyQIgW
不満なら使うなの姿勢は大切だよ。
なんでも注文受け付けて肥大崩壊してしまったmozillaの教訓。
アホなユーザーに迎合すれば滅びる。
420名無し~3.EXE:2008/02/14(木) 01:07:53 ID:hvjc3CG0
引きこもりじゃあるまいし
421名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 22:59:10 ID:+/5UMT6V
FireFoxはIEよりも遙かに遙かに遙かによいという意味で常用するに値する。
速度的にも不満はないしセキュの設定も行いやすい。
個人情報が終了時に全て消去できるのもVeryGood
スキンも豊富
気に入ったアドインも自由自在

ただし、
最初から標準で色々な機能を添付する方向は避けるべきで、
その意味からも今の仕様程度が一番宜しい。
必要な機能だけをユーザーがアドインするというのがいい。
422名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:27:53 ID:Iv9YnHgr
>必要な機能だけをユーザーがアドインするというのがいい。
それができるユーザならばいいけどね。
423名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 14:10:33 ID:crFOgl/Y
gyaoが見られない
424名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 14:15:50 ID:DG7BOX6T
gyaoで何見てんの?
てか存在自体忘れてた。
425名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 22:17:37 ID:crFOgl/Y
吉本無限大だよ
426名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 08:58:43 ID:A7ouaBOQ
>>424
ならGyaOでおっぱい解禁になったのしらないな・・・

427名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 00:33:26 ID:QYv7NdhK
不満があるなら使うなったって、
ガンガン使ってくださいってキャンペーンやっとったやないですか
428名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:26:57 ID:JRXBz2uj
Fx使いの教えて「あげる」君が気持ち悪い
さんざん他のブラウザをコケにして「不満なら使うな」と
429名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 22:38:35 ID:47WH/Z1t
スレプとか使ってるとデフォじゃ使い物にならないよな。
拡張するにもどれつっこんでいいんだか分からなくて結局スレプ最強って人が多いと思う。
430名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:31:30 ID:2qjMq0Ms
>>429
まぁカスタム式は皆一緒だしIEよりも機能が大雑把にほしい人にはかなり良いと思うよ。
アンインスコの時も残骸残らんかったしね。今?Oper使ってるが使いにくい OTL<
アンインスコに残骸残って調子が良くない。今からOS再インスコに逝って来ます。残骸残ってると気持ち悪いしな
431名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 11:10:56 ID:UqPs9APj
FireFoxは設定がじゃまくさい。
いちいちカスタマイズしないと使いものにならない。
432名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:41:11 ID:5y4ZKo7b
Firefox2 からjavaが動かないんだけど
心当たり人いないかな
Winxp Win2000 両方で起きている
IE6だったら問題なく動いてるけど タブが無いのが嫌でねぇ
433名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 11:50:58 ID:bUSzkbUn
434名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 13:04:55 ID:0gHyV175
ここは、情報弱者の巣窟なんですね!びっくりピョーン!!!!!!!
私、個人の見解ではFx以外の選択肢は、ア・リ・エ・なーい。

あり、あり、あり、あり、アリえなーい!ぴょん!!!!!!!
435名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 16:28:40 ID:bUSzkbUn
>>434
俺はFx3使いだが
おまい みっともないからやめてくれ
436名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 01:00:23 ID:+msCqnqo
>>434
春ですねぇ・・・
437名無し~3.EXE:2008/04/27(日) 08:41:11 ID:rS7i4nVg
>>434
ちょっと気取ってみませんか
438名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 11:11:14 ID:HDdA2ywG
最近のアップデートで
起動遅くなったり
突然初期化されたり
ブラウズ中にフォームボタンが無反応になったり
バグ噴出
439名無し~3.EXE:2008/05/02(金) 12:24:39 ID:LOxuhJZP
ダウンロードの履歴を残さない設定にするだけでかなり快適になった
440ツネオ〇SFC:2008/05/02(金) 13:59:12 ID:yY1F5/wq
この度、財団よりハイマスターに任命されました、ツネオ○SFCと申します。
これからもFirefoxのより一層の普及を助力すべく、邁進する所存です。
他のブラウザは時代遅れです。今すぐFirefoxを導入しましょう。
441名無し~3.EXE:2008/05/04(日) 09:09:20 ID:xXyDLvCH
総スルーw
442名無し~3.EXE:2008/05/11(日) 03:37:39 ID:Z2PtQSfH
これだけシェアが増えたらハッカーやクラッカーの標的になって
IEと同じく脆弱性だらけと文句ばっかり言われるんだろうな
443名無し~3.EXE:2008/05/13(火) 07:13:17 ID:n8GiaGbW
>>442
実際に言われてるよ。
Stage6のクラックの件でFirefoxは散々な目にあったし、文句も言われまくった
444名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:05:12 ID:ol3RHsH/
米Mozilla社のCEO、ブラウザデータ収集プロジェクトの存在を明らかに
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/15/19563.html

個人情報漏洩しまくりブラウザはじまったwwwwwww
みんな危ないぞ!危険だ!こんなブラウザ使うんじゃねえ!
もしかしたらネットバンキングの番号、amazonの中身、その他もろもろ見られちゃうかも?
使いにくいどころじゃなくて、実際に大変なことになるぞ!!
445名無し~3.EXE:2008/05/15(木) 17:16:32 ID:FuyLLOW4
おいおい
446名無し~3.EXE:2008/05/26(月) 20:27:46 ID:acYC1qdP
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1202692171/694-

ま た    も じ ら 組 か !!!!!

キモい!!
447名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 06:29:01 ID:vNv7XOYr
>>446
なにも解ってないチンポ屋は黙ってろ!
448名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:39:42 ID:o/LqJCcI
みんなくるっとる
449名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 21:26:53 ID:lGVS5d1B
http://www.google.com/trends?q=%E5%8D%83%E6%97%A9%2C%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF%2C%E6%98%A5%E9%A6%99&geo=JP
これをfirefoxで表示すると、URI窓には
http://www.google.com/trends?q=千早%2Cまな板%2C春香&geo=JP
と表示される。
そのままURL窓でエンターを押してそのURIにジャンプすると文字化けする。
いったん戻って文字化け前の状態で全文コピーすると、クリップボードには
最初に書いたURIが入っている。


どういう原理だコレ。
450名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 22:40:27 ID:fdbzK+dD
千早,まな板,春香ってなんすか
451名無し~3.EXE:2008/07/31(木) 22:37:10 ID:g+PwzuZ8
アイマスみろ
452名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 13:14:52 ID:MIsLtAm5
てs
453名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 13:16:22 ID:MIsLtAm5
tes
454名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 14:17:49 ID:MIsLtAm5
tes
455名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 14:37:02 ID:MIsLtAm5
t
456名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 13:15:50 ID:3dxmoXm1
457名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:57:42 ID:29ncId5r
MSNなんか使うやつがいるんだから世の中広いもんだ。
458名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:46:07 ID:E+JtwYdZ
作る人いるから使う人がいるだけで、作る人がいなくなれば使う人もいなくなるだろう
459名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:22:18 ID:7Q2SEr9a
メタボ
460名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 01:12:43 ID:hkYYxH03
ITmedia エンタープライズ
銀行情報を盗む:Firefoxプラグインを装うマルウェア出現 2008/12/05
Firefoxブラウザのプラグインを装ってインターネットバンキングのパスワードを盗み出すトロイの木馬が出回っているという
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/05/news036.html
461名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 18:32:44 ID:5t11FLuI
>>10
亀だが、MicrosoftはIEを諦めてきたってことだよな。
そこで、Firefoxも、事実上FirefoxはMicrosoftのもの(鎌倉幕府が事実上北条氏のものだったように)に
しようとしているというわけか。

>>460
そのイットメディアのページには「プラグイン」と書いてあるが、
このスレの住人の場合、「アドオン」の方が良いと思う。
462名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:37:24 ID:E5p8E8Il
486 名前:DNS未登録さん [] 投稿日:2008/12/12(金) 00:16:10 ID:oDq7Kh55!
パスワード盗まれる脆弱性も多いし、
流石にアカンわ。
Firefox開発陣は、今ではgoogleブラウザの開発しているし。



487 名前:DNS未登録さん [age] 投稿日:2008/12/12(金) 00:26:06 ID:???
>>486
どんどん人材が離れていっていますね。
実際やめ時なんだろうな。


「Firefox」のセキュリティー責任者が離職
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200812111533.html
463名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 04:13:36 ID:Q4rvRre5
FireFoxオワタ
464名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:44:39 ID:kuMKX5uB
「Google Pack」のデフォルト・ブラウザが変更、FirefoxからChromeへ
ttp://www.computerworld.jp/topics/google/129889.html
       ____
     / Mozilla \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    | Google冷たい
  \     ` ⌒´     /
465名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:05:59 ID:yXmZeY4U
結局、IEに戻れってことか?
OPERAも、動作しないサイトが多いし。
466名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:51:41 ID:vvHLZDQS
FLASH動画で無駄にCPU使用率高いからエコじゃないな
起動も遅いし速さの基準をjavascriptだけで決めてるのがおかしい
467名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 16:18:19 ID:r3nFT1Be
マイクロソフト、IEの脆弱性修正パッチを18日に緊急公開

 マイクロソフトは17日、Internet Explorer(IE)の脆弱性に対応する
緊急のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)を18日に公開すると発表した。
対象OSはWindows Vista/XP/2000およびWindows Server 2008/2003。

 現在発生している攻撃はIE7がターゲットとなっているが、
脆弱性自体はIE7/6/5のいずれのバージョンにも影響があるとされている。
このため、修正パッチはWindows Vista/XP/2000およびWindows Server 2008/2003と、
現在サポートされているすべてのOSに対して提供される。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/17/21893.html
468名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 16:26:08 ID:r3nFT1Be
『IE』の脆弱性、影響はサポート中の全バージョンに - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20081213/11.html
Microsoft は11日遅く、同社の Web ブラウザ『Internet Explorer (IE) 7』に存在する、
ゼロデイ攻撃を招きかねない脆弱性について、セキュリティ勧告を更新した。
更新後の情報によると、IE の旧バージョンと次期バージョンにも XML に関係する
未対応の脆弱性が残っているという。
Microsoft は現在、『IE 5.01 Service Pack 4』『IE 6』『IE 6 Service Pack 1』および
『IE 8 Beta 2』はすべて、攻撃を受ける可能性があると警告している。
この脆弱性は、Internet Explorer が XML を解析する方法に問題があるために生じたものだ。
Microsoft は9日に12月の月例更新を実施して4件の脆弱性に対応したが、
その翌日には同脆弱性を公表している。
Microsoft でも同脆弱性を突いた攻撃を確認しており、これまでに被害の多かった国について、
ある程度の参考情報を発表している。Microsoft Malware Protection Center の Blog によれば、
11日の時点で、確認された攻撃の64%は米国で発生しており、
中国が7%、カナダが7%、日本が5%だったという。
同 Blog では、次のように説明している。「これまでに攻撃が確認されたサイトには、
多種多様なマルウェアが仕掛けられていた。中でも多かったのがパスワードを盗むものだ。
たとえば、『Win32.OnLineGames』や『Win32.Lolyda』のようなゲームのパスワードを盗む新種や、
『Win32.Lmir』などのキーロガー、それに『Win32.Helpud』といったトロイの木馬などがある。
そのほか、これまでに見たこともないマルウェアもあり、総称『Win32.SystemHijack』として捕捉している」
Microsoft はまた、同脆弱性を悪用して攻撃を仕掛けた Web サイトは主に、
中国のドメインでホスティングされているものだと指摘した。同社 によると、
攻撃側 Web ページのファイル名で多いのは、「7.htm」「I7.htm」「ie07.htm」「msxml.htm」「ss.htm」と
いったものだという。
469名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 22:10:49 ID:g1VIt77b
ちょw
470名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:57:13 ID:3XZHFXhg
IEではできるのにFFだとできない事があるとかショートカットが
IE準拠じゃないとかこの段階で諦める人が多いんじゃないかな。
マウスジェスチャがデフォで対応してないとかちょっと設計思想が古い。
タブサイズを変更できないとかタブ回りの弱点はIE7とどっこい。
スレプとかタブブラ使ってるとありえんくらい使いにくい。
カスタマイズしろよとは言えアドオン入れてもスレプと同じにはならないしね。
オプションでいじれる所も少なすぎてお話にならないし困ったもんだ。
ぶっちゃけFFのエンジン使ってスレプが動くようにした方が多分早いw
471名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:03:54 ID:ncbtO/+H
Firefoxが一番使いにくいのは、リンクフォーカスをキーボードで移動できないことだ
tabキーでチマチマなんてやってられるかよ

OperaだとShiftキーと矢印キーで自由にリンクフォーカスを移動できる
これに慣れるともうFirefoxなんて使えない
472名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:09:28 ID:WC4TG1kd
SleipnirのプラグインHeadline-Readerのように「HTML抽出機能」「フィルタリング機能」のあるRSSリーダーってありますか?
473名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:39:04 ID:3jq54qWY
FFのせいかFF向けのFlash Playerのせいか知らないけどIEに比べてFlash再生時のCPU負荷が異常に高くなるケースがしばしば
ちょっと凝ったの作ってもIEなら30〜40%なのがFFだと100近いとか…
最近シェアが増えてて検証とかで無視できないから毎回確認作業が憂うつ
作成時にもFFの処理のこと気にかけなきゃいけないし
早くなんとかしてほしい
474名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 09:51:16 ID:QQauxGAt
そりゃファイナルファンタジーのせいだろ
475名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:58:49 ID:fdcCIDCd
Firefoxi入れたらIE7の表示がおかしくなった。
476名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 21:49:49 ID:NdgoafC8
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234272311/
477名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:47:51 ID:NLjS5Y0J
古いパソコンでfirefoxを使おうとして重いといったら
firefoxユーザーがファビョってるわw ソフトウェア板のほうでw
478名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 19:15:54 ID:Bx9FTuO1
古いパソコンじゃなくても重さは大して変わらんが
479名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 20:24:10 ID:SWkHf2d8
さすがに北森Celeron 1.60GHzとCore 2 Duo T8300だとかなり違うな
480名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 23:50:10 ID:E1no4ogk
Atomでも難なく使えてるぞ。
使用する頻度はGoogle Chromeが圧倒的に多くなったけど。
481名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 07:22:47 ID:SfrQhYhd
メモリ使用がIEより少なくてレンダリングとjsが快適ならなんでもいいよ
IEはありえない
スレイプニルも微妙
他のIEエンジンブラウザは知らない
だからfirefox3を使ってる
482名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 21:23:41 ID:UW3a6G/4
>>474
フロントシップフロントドライブのせいかも知れない
483名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 01:46:35 ID:9cMBGPEk
IEに比べるとBMがやりにくい感じ
484名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 15:49:34 ID:1vFqF6Ul
>>483
Fx使ったことないくせに
ワンクリックなのに…
MS社員は広告スレ行け
485名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 22:06:52 ID:jm5inTvY
IE8で完全に抜かれた
486名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 22:29:38 ID:tciBcR1g
ありえない
いくらFirefoxが酷くてもIEに負けることは一生ない
487名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 23:47:03 ID:+CVkeHBB
バンドルの宿命があるから万人向けにそうそう高機能にもできないしな
またその中でこれはって新しい機能入れてきてもFirefoxにはアドオンで対応可能だから
IE以下ってことがあり得ないわな
488名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 00:03:35 ID:lYU+XkyF
js快調のFirefox最高
489名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 02:34:10 ID:KcmdPPD4
お気に入り管理がIEより格段に劣ってるな。
左側に表示できないのが難点。

490名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 09:58:07 ID:jsSoDYmy
All-in-One Sidebar入れろ
491名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 10:18:11 ID:lc0hFnPB
IE馬鹿はIEだけ使って勝手にやってればいいのに
一々言いに来るこの馬鹿さ加減
492名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 11:25:29 ID:ddzrkXu0
そういうやつはブラウザ問わずどこにでもいるもんさ
OperaのところにFxのやつが使いにくいとかくそだとかいいに来るし
何したいのかわからんね
493名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 15:36:26 ID:M/+VrLwv
Firefoxの質問スレってありませんか?
どの設定を変えれば解消されるのかさっぱりわからない。。。
494名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 16:49:17 ID:7dJXl7S/
495名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 18:36:22 ID:M/+VrLwv
>>494
えー、複数板にまたがってたの!?ありがとう!
496名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 20:28:07 ID:eAuzpJAZ
よくこんな得体の知れない物をインストールできるなと正直感心している
497名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 22:50:51 ID:KcmdPPD4
お気に入り管理がIEより格段に劣ってるな。
左側に表示できないのが難点。

498名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 23:28:28 ID:qMVKq0W9
このサイトが役立ちますよ
ttp://www.surprise002.co.nr
499名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 18:54:51 ID:jndWols6
アドオンを入れないと使い物にならない。

アドオンを入れすぎると重くなって使いにくい。

これがFirefoxクオリティ♪
500名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 19:02:07 ID:XRvd63cG
アドオン入れる必要などどこにもないわけだが
アドオンアドオン言ってる奴は何を望んでるんだ?
501名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 20:14:23 ID:CSH37u5S
なんか最近やたら重くなってきた。
使ってくうちに重くなるってどこのOSだよw
別にIEより劣ってるとは思わんが最高のブラウザとも思わんな。
502名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 11:32:31 ID:/mfxC5VB
なんか、初回起動が重いんだよねFireFox
503名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:13:32 ID:C5qZGsbn
別に大してかわらん
504名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:16:51 ID:Yv6G6/pw
とりあえずソースエディタさえ自由に指定できるようになれば何でもいい
なんか変更できるようにするアドオンあったがどうにも上手くいかん
ということで今はOperaとSleipnir併用
505名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 16:19:33 ID:LMcBOyYh
葱ボタン便利だよな。国内プロキシ少ないからどうせすぐ
飽きるけど。
506名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:57:13 ID:DeIpmH3E
あるある
507名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 18:47:37 ID:i9eF61Qj
最近 Firefox (3.0.10) 使い始めたのだけど

プラグインがフォーカス持ってる時に、ショートカットキーが効かないバグ
これが、地味にうざいなぁ
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78414
ttp://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=44909&rev=&&KLOG=288

フォーカスがswfにいったら、キーボード入力を完全に奪われて「ショートカット全滅」
とりあえず、swf使われてるサイトは IETab に登録で対処したけど…

7年越しのバグみたいだから、もう今後も修正されないんかな?
508名無し~3.EXE:2009/05/30(土) 00:54:00 ID:q92vIqwi
Mozillaって、地味なバグは平気で放置するから。
バージョン上がる度に性能は良くなってるけど、同時に放置バグも増えてく。
そこらへんの姿勢は、結果はさておきOperaが一番しっかりしてる気がする。
webkit系は発展途上だし、IEに至ってはね・・・。
509名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 02:56:00 ID:TF+S1x2W
お気に入りが左に表示されないのが不便だな。
特に俺みたいにお気に入りが大量にあるタイプは我慢してでもIEばかり使ってる。
510名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 04:16:00 ID:5ThdVVbP
お気に入りって、ctrl+Bで表示されるブックマークとは別のもの?

個人的には、左端はalt+ZのSage-Tooに使ってるから
alt+Bから選択することのほうが多いけど
511名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:08:10 ID:kCTcwZDi
やっぱり左側のお気に入りに慣れてるからなあ。
operaも左側にあるから、メインはIE,サブはoperaにしてる。
512名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:00:17 ID:bHiiibkj
いきなり3.5か
513名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 08:23:08 ID:EQsB6WcS
あれ?なんだかよくわからない
Firefoxのブックマークは左側に表示される(できる)けど
なんか認識ずれしてるんだろうか、バージョンの問題なのかな
514名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 02:26:02 ID:MhBaGPAR
FireFoxでもお気に入りを左のサイドバーに表示できるけど、
IEと違って、使っててすぐに気が付くような提供の仕方して無いから、
みんな気が付かないのかも

FireFoxが使いにくいところって、3.5でも、やっぱり重いところかなぁ。
うちのパソコンじゃ起動に1分くらいかかる。IE6の方が軽いから、ついついそっち使ってしまう。
515名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 06:47:05 ID:LmZ7+x1H
どんなPC使ったら1分もかかるんだよ
516名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:37:21 ID:MhBaGPAR
>>515
Celeron: 2.0 GHz
Memory: 2 GB
HDD: WestanDigital 40 GB
Video: intel845GX
OS: Windows2000

ですよ。
517名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:53:04 ID:LmZ7+x1H
メモリの搭載量それ以下のPCでも普通1分もかからないから
518名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:28:59 ID:KXSV/fc4
519名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 01:04:43 ID:k4w9c53v
Firefox3.5.1をクラッシュさせるコードは、
一部のセキュリティソフトしか、まだ検出できないのでご注意を。
(もっと悪質な攻撃に使える可能性もあります)
検出できるソフトだけ検出名が表示されています。
http://www.virustotal.com/analisis/285b1650e5dcc7b340072123b4cdbba4df65466722cd14ae8a6f887cd82e791d-1248534559

NOD32などは完全スルーなので、油断しないで下さい。

520名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 07:33:23 ID:tJ/N5y7Z
>>516
>Celeron: 2.0 GHz
128KBキャッシュの北森だとしたらそんなもん
もっさりというよりのっそり
521名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 22:09:49 ID:pJ0q+57n
3.5にしたいけどアドオンジェノサイドが怖いお(´・ω・`)
522名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 00:16:37 ID:cXb44F63
欧米重視で日本が手抜き
523名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:33:51 ID:GrWKQzbW
日本の連中は、やる気なしだろ
524名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 00:21:17 ID:y3p47d0z
日本じゃシェアも低いしね
525名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:23:16 ID:Hj6Yzcn6
OpenOfficeなんてportable版でさえ起動1分
526名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:34:00 ID:DEirqWBi
>>524
Sleipnirのほうが高いの?
527名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:15:21 ID:TRWCPydw

&hearts


Firefox は二行目もハートになる。セミコロンないのに。
これ何てバグ?
528名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:11:30 ID:sRbmR8E8

■脆弱性が最多ブラウザはFirefox――Cenzic報告書■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091110-00000001-zdn_ep-sci
529名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 21:33:09 ID:8Q8Z6mMR
銀行取引はIE
トラフィックエクスチェンジは火狐
530名無し~3.EXE:2010/02/08(月) 22:03:44 ID:jhZWaC6o
また、やってくれましたね・・本当に高リスクなブラウザですね。

□Firefox向けアドオンにトロイの木馬□
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/08/news017.html

□「Firefox」用アドオンにトロイの木馬□
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20408171,00.htm
531名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 18:07:02 ID:EPu89VYn
>>529
あなたは私
私はあなた
532名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 00:37:21 ID:g2Yg0pwX
ああもう、フォーカスがFlashにかかってるとCtrl+Wでタブが閉じられなくて、ちょいいらつく
533名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 18:02:52 ID:fLp+Q0Td
重い
以上
534名無し~3.EXE:2010/04/30(金) 23:19:45 ID:EMeUSLOw
動画系に弱い。
それを改善しない体質はいかがなものか。
535名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 11:53:08 ID:ysOCU4cq
D&Dで画像保存したときにサイズが0バイトになってることがあるのは困る。
536名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 19:56:32 ID:xM2cOsoV
読み込みが終了してなかったんじゃね?
537名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 18:42:35 ID:lPfm1Tdk
それはない。開いてから長時間たっても起きることだし。
ネットで調べてウイルスチェックをオフにしてみたり、オフラインにしてみたり、
試しにポータブル版を使ってみても結果は変わらないからFirefoxのバグだろうと思う。
538名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 23:25:03 ID:7rfMOuut
fox
539名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:22:43 ID:fBQnCmVG
fireFoxo
540名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 17:05:53 ID:u5PrX9iJ
3.6.3で見つかった致命的な欠陥が直せないのか、
それ以後の更新が出なくなったね。
541名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 10:15:50 ID:10mpatu7
>>540
亀だが、ooppのせいだよ。
さらに、Flash10.1と重なったし。
542名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 10:28:20 ID:1GPE3PRE
長時間火狐立ち上げていると、PC全体が遅くなる
火狐を強制終了するとすぐに元通りになる
543名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 11:22:36 ID:cNXkIhO9
たぶんアドオンにメモリリークしてる奴がある
544デフォルトで糞スペさん:2010/07/09(金) 01:32:17 ID:sx8CZnsY
firefox 4.0 betaで
operaのデザインパクッてる....
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100707flirff4.html
どうせならcrossfire(operaのshift+arrow)とマウスジェスチャー
標準装備にしてくだせえ
関係ないけど..これ
http://www.lifehacker.jp/2010/07/post_1535.html
やっぱりオペラは神。黒目はPCいじめ
糞スペには向かない。しんじゃえ
545デフォルトで糞スペさん:2010/07/09(金) 01:49:07 ID:sx8CZnsY
operaのサイドバーみたいな軽さがほしい(シンプルさ?)
つか、デフォでいれてくれよ
右側表示の方がマウスの移動少なくなるんだよ
546名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 07:52:30 ID:jw6F0Dim
パクってるのはoperaのデザインじゃなくてchromeのデザインじゃないの?
547脂肪画定:2010/07/09(金) 10:12:04 ID:alJMlo3I
以前のベータ版の発表の時は
chromeのデザインてかUIパクってたけどね
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/pcnews/1248781591
今度はoperaのパクリだよ....
情けない
なんか泣けてくるよ
548名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 12:25:05 ID:zLvicbYE
完全に終わったな。
549名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 14:50:55 ID:fUz1Zu0w
オープンソースで使いやすいのはFirefoxとThunderbirdくらいだと思う。
550名無し~3.EXE:2010/10/04(月) 21:30:32 ID:ksp3XiYa
パクっても何やっても構わないが
レンダリングエンジンにwebkitとgekkoエンジンの融合ってのは期待
もう一波乱あるぞこれは
551名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 07:23:24 ID:XqAJQTKx
最新版はflashがクラッシュしすぎる。
起動が糞重い
552名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 13:18:04 ID:gSjWgn5b
plugin-container.exe が癌。
553名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 14:22:01 ID:fjOJ3f6f
いくら設定見直してもポップアップしないときがあるのどうにかならないか
554名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 19:07:23 ID:wl5LuV4e
一時間位つかうと動作がすげー重くなってたんだが、もしや
火狐のせいだったのか・・・?長年パソコンのせいかと思ってた・・ガーン
555名無し~3.EXE:2010/11/26(金) 15:39:52 ID:jB4AJ3/w
555
556名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 21:53:09 ID:nUZM+Lbc
556
557名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 23:26:50 ID:g5tKl0Gr
マルチプラットフォームである限り、ネイティブのIEにはレスポンスでどうやっても勝てない。
いくらレンダリングが早くてもそれ以外がもっさりではねぇ…。
558名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 01:57:32 ID:pHIDx+7g
>>557
アンダー1GHzなセロリンにfirefoxはつらいよな
559名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 09:02:02 ID:tPYkFx0L
Win版はなんも重く感じん。なぜかUbuntu版が重い、ipv6切っても
Ubuntu自体は速いんだが
560名無し~3.EXE:2011/01/08(土) 11:15:43 ID:uNexW8iL
動画がカクカクする問題はまだ治ってないの?
561名無し~3.EXE:2011/01/12(水) 10:47:30 ID:4+s/lqhi
何もしてなくても糞重い
スピードだけならOperaの方がよっぽど快適だ
562名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 19:35:15 ID:xAj6XfxZ
アドオンなし状態だと機能的に貧弱であり、
VER4だとタブカタログという余分なものが付いている
タブカタログならスピードダイヤルを入れて欲しかった

中止と更新ボタンは統合した方がいい
あと、タブの複製もデフォで入れるべき

VER4オワッタなw
563名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:39:39 ID:P/fE+K7k
>>38
寛容さが足りないな。
564名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 18:31:11 ID:HkZbyrbE
唯一の不満点だった起動の遅さはSSDのPCに乗り換えることで解消されたしなぁ・・・
使いやすい理由しか思いつかない。
これからSSD主流の時代来るし、みんなFXに乗り換えるでしょう。
あとなによりもデジタルネイティブ人口比率が増加するからIEを使う初心者は絶対減る。
565名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 14:42:29 ID:40MHBUbY
お前はきっとPanoramaに絶望する
ソフトウェア板で爆音爆熱GeForce狂信者が大暴れ!(笑)
ゲボフォームと爆熱GeForceの粗大ゴミをこよなく愛する老害支那人

         /★ロボフォーム買換★   以下格言(笑)
       /:::::::::★150タブ余裕★    「神は言っている[ここで死ぬ運命だと]」
       |:::::::::::|★GTX480命★|    「HWA有効にしてたらロボフォームの背景が灰色になるな」
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ    「頭が悪いから何?それしか言う知能がない時点で同類だろwww(自覚あり)」
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )   「電気的に考えて、お前の頭を殴ったらいつのまにか突き抜けていた」
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)     「200タブで1400しか使ってない」
      |   <  ∵   3 ∵>   「マウ筋です。firefoxで頻用するジェスチャは10個ほど有り他全部合わせて100個以上はあります」
     /\ └    ___ ノ     「ロボフォーム6.10.2をfirefox4で使えてる人居ますか?」
       .\\U     __ノ\     「bbs2放棄してchaika作ったはいい物のすぐに停止状態に入ったな」
         \\____)  ヽ    「HWAパネェわ、負荷掛かるとクラッシュ再起動」

病状:勘違いした自閉症 性別:男 年齢:推定35前後 陰茎:58ミリ 体重:103キロ
趣味;自慢のGeforce+12GBメモリで150タブサーフィン余裕!エロで貧相なチンポを弄るだけが取り柄のチンケなブタ(爆笑)
   近頃はHWAが悩みの種、記事を見て自分だけでないことを確認し安堵(純真)
当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・ソフトウェア住民にリンチされて現実逃避(○^艸^)プークスクス
567名無し~3.EXE:2011/04/16(土) 01:30:38.37 ID:3QBySVYs
なんか知らんが58ミリとはぶっとい陰茎だなあ
568名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 19:21:23.90 ID:+HkCO22D
スレ違いでしょうか?

更新した途端、マウスがFF上で反応しなくなった…。
おかげで二つ目を開かないと使えない。
原因はなんでしょうか?

因みにWindowsXPです。
569名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 20:16:24.14 ID:rgsguu7y
反応しなくなるURLも、Firefoxのバージョンも示さないでは、
それだけ聞いたって、たぶん誰も分からんよ。
状況の説明を読んだ人が、同じ状況を再現できるくらい詳しく書かないと。
それができないならあきらめろ。
あと、スレ違いじゃなくて板違いだ。PC初心者板にでも行け。
570名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:12:43.95 ID:+HkCO22D
Firefox 3 Beta 5です。
特定のURLと言うか立ち上げる度、勝手に「セッションの復元」という画面になってしまいます。

Firefox はウィンドウとタブを正常に復元できませんでした。多くの場合、正常に復元できない原因は最近開いた Web ページによるものです。

と画面に表示されて復元しようが他のページに行こうが
5秒後には全く反応しません。

他のソフトの操作に支障は無いし
これといって思い当たる原因が見当たりません。
FF自体は気に入って使っていたんですが
こんな症状は自分だけでしょうか?
571名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 21:18:29.89 ID:+HkCO22D
すいません。自己解決しました。

適当にplugin-container.exeって奴を強制終了したら
問題なく使えるようなりました。

お騒がせしました。
572名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 09:37:26.67 ID:3pXx+1ON
4入れたらリロードボタンがなくなった
しかもタブが上に来たしホームボタンの位置も右端になってるし
うざっ
573名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 14:51:43.34 ID:6pfbyFVH
それは設定で変えられるにしても、Chromeのマネをするのはよろしくないな。
良いものをマネするならともかく、あんな糞ブラウザ捨て置けと。
574名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 17:13:35.08 ID:4vAF8t8m
4.0.1にしたら、戻る/進むボタンが更に使いづらくなった。
575名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:56:51.21 ID:AEbhPKZ1
4入れてからのクラッシュ率が頻繁すぎだろ…
576名無し~3.EXE:2011/05/18(水) 20:10:33.32 ID:xRjf06cC
まだ64bit対応してないの?
577名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 09:40:38.40 ID:2678VEQ/
64ビット版をつくっていないだけの話でしょ。対応してないんじゃなくて。
578名無し~3.EXE:2011/08/21(日) 23:59:21.18 ID:44HCoymH
Firefoxからバージョンナンバーが消えるかも
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/08/17/0754210

Firefoxの迷走が止まらない
579名無し~3.EXE:2011/08/22(月) 01:55:36.58 ID:BegT1DCa
Chromeがバージョンというよりはビルド番号って感じだしね
580名無し~3.EXE:2011/08/23(火) 08:14:45.56 ID:J3xNC6fa
「ウェブ的な方式にシフトすることにした」か。
ウェブアプリにバージョン番号がないことを言っているんだろうけど、
馬鹿だろとしか思わないな。
どっちかというと、ウェブの方をデスクトップに合わせて欲しいよ。
581名無し~3.EXE:2011/08/23(火) 12:21:24.85 ID:md7npxHN
firefoxっていつWebアプリになったんだよw
582名無し~3.EXE:2011/08/31(水) 23:18:41.63 ID:Ou9bdh15
3.6.21 と 6.0.1同時リリースは緊急だからまぁわかるが、
7.0 Beta 3 と 9.0 Alpha 1まで同時期に連続で出すとかマジキチ。
583名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 15:18:58.88 ID:whmvgf2D
いつの間にか3.6系の開発は続けるけど4と5はもうサポートしないとか意味不明なことになってるんだなw
584名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 20:12:30.38 ID:MwFJQoke
Googleが良いパートナーであると今でも思っているMozillaは愚か。
585名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 01:48:56.98 ID:qMAZ8Zrx
今、お勧めのバージョンっていくつなんですかね?orz
アドオンとか使えなくなるもの増えすぎると
使う理由もなくなっちゃうんだが
586名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 05:37:39.24 ID:ZgbwPOxq
9.0って何だよバージョン変わりすぎだろw

で XPだと3.6.21から変更する価値あるの?XPじゃGPU支援殆ど使えないんでしょ?
587名無し~3.EXE:2011/09/28(水) 00:11:40.90 ID:rmmKeqDh
マウスの動きを止めるとダウンロードの進歩率やフラッシュが止まる現象がある
今もそれになってる。マウスを動かすとフラッシュや進歩率が動く
何なのコレ?
588名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:29:11.13 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
589名無し~3.EXE:2011/12/23(金) 15:57:01.05 ID:grG1GnoQ
FireFoxについて、

前から思ってるんだけど、

自動更新をONにしてると、

アップデートがあるときは取りにいくのはいいんだが、

なんでキャンセルボタンがないんだ???????????

急いでるときに待たせるとかバカじゃねえの????????

なんでキャンセルボタンがないんだ?

こんどヒマなときにアップデートすっから邪魔スンナよ。

いい加減改善しろ。
590名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 20:20:52.66 ID:/7lvTOhY
速くなったと聞いて3年ぶりにインストールしてみたら本当に速かった
のはいいけど、お気に入りを左側に表示するサイドバーはどうやって出すのですか。
表示機能がないとも思えないのですが、どう調べてもわかりません。
591名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 20:31:49.31 ID:iNdqdpzy
>>590
Alt > 表示 > サイドバー > ブックマーク
Ctrl+B
592名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 21:26:33.05 ID:/7lvTOhY
おお!出た。ありがとう。
593名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 15:01:08.51 ID:i0Tq8Dga
どう調べてもって
「firefox サイドバー」でググれば一発でわかるようなことなんだが
どう調べたんだ?
594名無し~3.EXE:2011/12/27(火) 23:45:52.35 ID:yUM/cgjv
Flash上でジェスチャが使えない
うっかりFlashをフルスクリーンにすると面倒なことになる
595名無し~3.EXE:2011/12/28(水) 02:46:30.11 ID:TMNaOP0C
plugin-container.exe こいつがアホみたいに容量のっとってるんだが?
しかも複数あるし
8GBつんでなかったらやばかったぜ
596名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 00:53:47.72 ID:6a1ywKfg
eMemをタスク処理にぶち込んで定期的に開放すれば?
597名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 10:14:32.01 ID:FsdzRMeB
重すぎて使い物にならなかった
598名無し~3.EXE:2011/12/29(木) 11:08:26.36 ID:OpfzRzLi
ここは「使いにくい」理由を書くスレだ。
599名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 19:58:26.30 ID:cCew2Oi4
Firefoxの調査機能は相当便利。
600名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:28:15.41 ID:PQib5Qth
600
601名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 23:40:43.78 ID:cnknbmPj
こんな何日もレスが着かない日のあるスレで600なんて取って嬉しいか?

601
602名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 11:10:12.90 ID:u39I9wj9
突然特定のサイト(Yohooとか)が表示されなかったりセーフティモードになったり。
当方10.0.2
トラブルシューティングではグラフィックドライバを更新しろとか出てるがドライバは最新
誰か元に戻す方法教えてくださいー
603名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 07:40:34.92 ID:eqb41u0m
アドオン入れすぎると異常に重たくなるくせに、

重たさ計測の手段がないから、どのアドオン削ればいいかの判断がつかない

アドオンを一時的にオフにするための性能・機能も不足しており、
削るための試行錯誤にムダな時間がかかる
604名無し~3.EXE:2012/10/20(土) 23:43:41.43 ID:n1NfPR5/
firefox15でタブのアイコンを消したいのですが
解かる方いましたら教えていただけますか?

またその方法が掲載されてるサイトでも構いません
よろしくお願いします
605名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:08:53.24 ID:wDQOFZQg
最近はどうかと思いIEから変えてみたけど
重くて重くて話にならなかった。
606名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:24:53.34 ID:eZDszmls
flash10.3なのにクラッシュ連発して困った 最新版のfirefox
607名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 23:29:47.28 ID:obOSp8Fd
WinAnthyとの相性が最悪だった
WinAnthy抜いたらffは健康になった
608名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 09:19:38.62 ID:QlG4Ep5J
いつの間にか前回ファイルを保存したフォルダをおぼえてくれなくなる事が
多くなった…
609名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 14:44:08.75 ID:QoDtRC7H
>>608
いつからかサイトごとに保存先を記憶する仕様に変わった
610名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:11:43.37 ID:Vv35BKgz
>>608
>>609
Firefox 11からドメインごとにダウンロード先が記憶される
元に戻すには
browser.download.lastDir.savePerSite:false
611名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 15:12:48.28 ID:Vv35BKgz
>>610
Firefox 7からだった
browser.download.lastDir.savePerSiteが有効になったのは11から
612名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 16:15:04.46 ID:Yhpo5pQ/
余計なことしやがって
613名無し~3.EXE:2013/02/05(火) 16:11:37.14 ID:iRYWEUaN
だから、”アンチ”の皆さんはこれからもどんどん

遅い
メモリー食いすぎ
IEより安全なわけではない

ということをどんどん広めてもらいたい。
使用者が増えると既存ユーザーが苦労するので。
614名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 16:45:35.22 ID:3LJJ7+ie
メモ
about:config
middlemouse.paste
615名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 19:18:52.12 ID:tSaIi2rM
メモメモ

958 : 名無し~3.EXE[sage] : 2013/01/09(水) 22:03:19.69 ID:voQ3/w0M
Firefox19bでOld Default Image Styleの背景変更が効かない



@-moz-document regexp(".*\\.(bmp|jpg|jpeg|gif|png).*"),url-prefix(data:image){
body{background:none!important}
img{position:static!important}}
616名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 13:26:10.40 ID:AqEaj9MS
ダウンロードマネージャの仕様変わった?

昨日まではダウンロード中にFirefoxを閉じても
ダウンロードマネージャだけ動いてたのに 19になってから
Firefoxを閉じようとしたらダウンロードもキャンセルしないとダメになった。
そのままDLだけ続けてくれた方がいいのに。
617名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 22:33:01.96 ID:J9HlPaa9
2サイトからDL中→アドオン入れて再起動→片方だけ途中で停止
って感じになってたわ、DL止まるなら別窓な意味がまるでない
618名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:21:39.19 ID:P6QtskZS
メモリ食うバグ原因特定したんじゃないのかよ
相変わらずメモリ食い過ぎだ
他と比べても異常なレベルでなくなっていくから定期的に再起動せにゃならん
一体どうなってんだ
619名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:15:49.75 ID:IWSrCZFj
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるなしゃぶれよ
620名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 16:35:44.48 ID:7zmwDY9T
ニコニコ動画を見るとフラッシュクラッシュすんだよね

当然公式に乗っている
再インストールとかいろいろやったがダメ

なにやってもダメなので
クロームにした
動画が満足に見れないとかダメすぎ
621名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 21:03:05.37 ID:D3/pjQ2W
クラッシュレポートの画面ですらクラッシュするので、メモリチェックしたら画面真っ赤になった
問題のメモリ抜いたら収まったが、メモリ破損でここまで落ちまくるのって狐とOperaだけなんだよな
622名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 21:53:36.69 ID:FWQb6LgA
ポンコツハードウェア地雷は踏むほうが悪いってか。
623名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 14:03:39.90 ID:3vmywjO4
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
624名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:44:18.85 ID:zcPCMLbO
>>620-621
メモリ使いまくるアプリだから問題のあるメモリに到達しやすいだけだろうね
625名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 11:20:04.69 ID:S9sJzkfs
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな低スペはしゃぶれよ
626名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 18:39:28.15 ID:XvDviJTA
ウイルス
627名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 13:16:57.81 ID:YL1QLSZy
http://wantivirus7.blogspot.jp/2013/03/splash-pro-ex-1132-plus-serial.html
おう、フリー最強を謳うスマートシークと60補完の高画質プレーヤー最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がない
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。因みに、俺も軽度だが、糖質だ。
ID:CZzQAvlHに突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・
馬鹿と言いたかっただけなんだろう低スペはいや〜ん ステキ♥
ここまで来ると哀れだなちゃんとウイルスごとここまでしゃぶれよ
628名無し~3.EXE:2013/05/03(金) 19:19:28.71 ID:EZJejL00
ttp://www.filestube.com/6b6i97t1rvRWptUCv46qzM
おう、フリー最強を謳うOS管轄外領域使用可能でページングファイルも置ける最強RAMDISC最新うpされてるな
こいつ他スレもしゃぶりまくりだからwordであぼんすれば捗るぞ
文脈から読み取る能力を必要とする時点で文章としては半端だということになる
読み取れない「馬鹿」はケチを付けるしか「能」がないこれが本当だとか、本当にキチガイに申し訳ないよ
これまたおかしな事を言うね、読み取れないからケチを付けるのだろう
読み取れることとケチを付けることは句読点の使い方がおかしい=在日だ^^
煽り気質のキチガイなので相手によってNG行きせずばいばいするのが賢い
結局、スルーしているが解説を、笑ってみてるありがとん。
因みに、俺も軽度だが、糖質だ。感謝!おしゃぶり君まだ悪さしてるのかみんなイカレテルのは分かった
5時〜9時、14時〜22時 この時間にそろそろ次のIDかなー寝てるの?^^
世の中には本当のキチガイが居ることを教えてくれた在日に突っ込んでやらなくていいのか
可哀想だと、思っても、憎む事は、しないでやってくれ。落ちぶれたくないものだ
たかがフリーの再生ソフトの些細なことを昼夜問わずに語っているのを・・・日本語でおk
馬鹿と言いたかっただけなんだろうそんなに在日が怖いかよw腹がよじれるー
ここほんと和むわぁ〜低スペはいや〜ん ステキ♥いいから涙拭けよ常駐無職七変化
ここまで来ると哀れだなここまで落ちぶれたくないものだ
キチガイの中でも雑魚中の雑魚ちゃん糖質の2ID妄想とウイルスごとここまでしゃぶれよ
629名無し~3.EXE:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jnou/PmQ
>>621
流石にそれは単なるいちゃもん
630名無し~3.EXE:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hVTYV3Ik
過敏すぎて使いものにならないのと、鈍感すぎてほんとは狂ってるのに見かけ上は動いてるの
どっちがマシかって話だし
631名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 18:38:58.73 ID:tyx+wfZa
デバッグしたいのに
デバッガがクラッシュするとか
あるな
632名無し~3.EXE:2013/12/03(火) 13:06:18.98 ID:7yXFG32V
Mozillaの TLS 1.2/1.1 はポンコツでどうしようもないので
27以降に延ばすらしいな
633名無し~3.EXE
動作が重くなって引っかかるような感じになったからクッキーをごっそり削除したら
立ち上げ時応答なしになってしまった
IEから再インスコしたらええんか?