iTunes for Windows Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
アップルのデジタルジュークボックス、iTunes for Windowsのスレッド

■ 重要
1:荒らし/煽りはスルー
2:解らない事があればiTunesを起動してキーボードの F1 を押して"ヘルプ"を読む
3:質問する前に◆Appleと◆テンプレサイトをよく読む
4:iPodに関する質問はポータブルAV板
http://bubble4.2ch.net/wm/

◆Apple
・iTunesについて
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
・iTunes Tutorial 使い方
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/
・サポート・ヘルプ
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/
・アップルディスカッションフォーラム
http://discussions.info.apple.co.jp/

◆テンプレサイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/

■ 初心者質問スレ
iTunes for Windows 初心者スレッド その7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1148106903/

■ 前スレ
iTunes for Windows Part40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148577833/
2名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 08:50:06 ID:67A5AcfG
■ 関連スレ
QuickTimeスレッド・Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146484961/
iTunes以外でiPodを使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117679245/
【iTunes for Win】 Multi-pluginその2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1146565030/
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147433312/
【iTMS】iTunes Music Store統合スレ@配信板16
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1149416190/
【高音質】AACオーディオ総合スレッド【mp4/m4a】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130942419/
【iPod】Appleロスレス(可逆圧縮)スレ【iTunes】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109470924/
3名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 09:00:57 ID:XOnVBRuQ
前スレの誘導間違えたorz
ポタAVの貼ってっもうた…んでも質問厨があっちいってくれたらいいか(´・ω・`)
4名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 09:12:44 ID:UzWk4sr0
>>1


5名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 10:16:55 ID:KrcR8MVm
立ってたんか

>>1
6名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 12:31:45 ID:6ndawHWh
iTunes for Windows Part41
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1153871318/3

3 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 09:00:57 ID:XOnVBRuQ
前スレの誘導間違えたorz
ポタAVの貼ってっもうた…んでも質問厨があっちいってくれたらいいか(´・ω・`)
7名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 16:13:28 ID:gXwoGJMf
ボニーピンクのベストを取り込みたいのにトラック1,2とか表示されて曲名がデテコネー
8名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 16:28:05 ID:Ojr276BF
CDDBに無いんだろ
9名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:24:28 ID:lfR2vW/l
最新CDだったらないこともあるんじゃね。
つか、オレはCDDBってあんまあてにしてない。
10名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:53:44 ID:Y0mQkrVf
二枚組のCDはだいたい律儀にアルバム名にDisk1とか2とかで
CDDBに登録されてるけど、トラック番号をとおしでつけて、
アルバム名はおんなじにしといたほうが便利でない?
11名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 19:59:12 ID:w88PT5gF
なければ自分で入れてくれ
12名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:21:16 ID:cH8+2Qtl
CDDBってダメね…FREEDBのほうがよっぽど・・・
13名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:27:39 ID:351FtliI
うっそ〜ん!w
freeDBにはなくてもgracenoteの方にはあったって
経験はあるが逆はないおw
14名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:30:30 ID:yjkJluj4
MP3でエンコードした方が良いの?
15名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:31:31 ID:lfR2vW/l
>>10
そこは結構、考えどころだよな。
でも、3枚組みとかなるとどうするよ。
おれは不本意だけど整理のためにアルバム名のとこに(Disk1)ってつけてる。
16名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:35:43 ID:2wmesUNx
トラックナンバーみたいにディスクナンバーもつけれるじゃん。
トラックは1枚毎に1からつけて、ディスクナンバーつけて、アルバムタイトルは同じにしてる。
でないとディスク2の3曲目とかってどれかわかりにくいし、アルバムタイトルにDisk1とかってすると
アルバムでソートする時に項目が増えて邪魔だし。まあ好き好きだけどね。
17名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 20:47:00 ID:lfR2vW/l
まぁ結局好き好きだな。
つか、iTunesストアで買った奴とかってデフォではどうなってるんだ。
18名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 21:31:52 ID:6ndawHWh
シングルとアルバムで同名のタイトルなんかもあるし悩みどころだな

>>10
それだと友達と話すとき困るからな・・・
タイトルだけよりもトラックナンバーも一緒に言った方が探しやすいし・・・
19名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 22:29:01 ID:Y0mQkrVf
そっか、俺友達いないから困ったことないや。
アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャヒャヒャヒャ
20東京:2006/07/26(水) 22:50:10 ID:k9zwJHVG
間違えてiTunesを消してしまいました。
iPodにはiTunesにあった曲がすべて入っているのでiTunesに入れたいのですが、
できません!!!
どうしたらいいんでしょう?


21名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 22:54:21 ID:MpbubFts
マルチイクナイ

ファイルを消してないならPCん中に楽曲ファイルは残ってるだろ?
登録しなおして終了
22東京:2006/07/26(水) 23:02:17 ID:k9zwJHVG
ファイルを消してしまったらもう無理ですかね?
23名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:04:28 ID:MpbubFts
>>22
iTunes以外のソフトで出来るが、とりあえず自分で適当にググレカス
24東京:2006/07/26(水) 23:06:45 ID:k9zwJHVG
やってみて、どーしようもうなくて、ここにきました。
25名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:08:23 ID:67A5AcfG
夏厨は何やっても駄目
26東京:2006/07/26(水) 23:10:57 ID:k9zwJHVG
もうどうしようもありませんかね?
27名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:18:36 ID:1n/a+lBz
誰か聞いてくれwwww
今日ポッドキャストの「オナニーのブログ」ってのを見つけて
これは落とさねば!って感じで落としたんだわw
すると何だこれwwwww
どう聞いても寒くてしょうがねぇよwwwww
レビューもすんごいボロボロに書かれてるwwww
でも順位だけは結構高い不思議wwww
28名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:23:33 ID:3sZFamxE
ご臨終です。最初からやり直してください。

「音楽を盗用しないで下さい」ってiPodの箱を開封したときに書いてあっただろ。
29名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:24:56 ID:67A5AcfG
>>27
お前みたくタイトルで落とした奴が多数なんだろ
ただ、そいつのオナニー全開な内容なら正しいタイトルではあるなw
だから糞寒いんだろう
30名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:34:31 ID:iJnOd3oz
>>26
この件に関しては、人に聞いてるようでは無理だ。
31名無し~3.EXE:2006/07/26(水) 23:42:50 ID:cH8+2Qtl
このタイトルで落さなきゃうそだろ。
32名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 00:43:47 ID:WAz53Bdw
俺は、タイトルじゃなくて、空気で落とす。
33名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 03:02:06 ID:rEW8PTwR
CDをエンコードしたときに、iTunesが勝手に開いてライブラリに追加されてしまいます。
これを辞めたいんですが、どうすればよいでしょうか?
また、My Musicフォルダの中にライブラリのデータのような物が勝手に生成されてしまう
のですが、このデータ生成先を別のフォルダに指定するにはどうしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
34名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 03:40:18 ID:JfQV+DjV
>>1 o2
35名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 03:46:23 ID:TrbZTLcx
>>26
> もうどうしようもありませんかね?

お前と一緒
36名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 05:17:15 ID:1hwFCJ5f
オレはやさしいから答えてやるか。
>>26
なんでCDがないんだ、もしかして違法コピーやダウンロードでは
ないだろな。
>>33
あんまり意味がわからんが、iTunesフォルダの設定は
設定項目にあるから。
37名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 09:18:59 ID:dla/VUz/
>>20
俺もiTunes消されて困った事があるからアドバイスするよ。
俺がやった方法だと、まずどこかに音楽を保存したファイルがあるはずだからそれを探す。
それがなきゃ話にならない。
んで見つけたら音楽ファイルをドラッグしてiTunesの上ではなす。
そうしたら復旧できた。
ただ俺はPCに全く詳しくないからもっと良い方法があるかも。
蛇足かもしれんが音楽ファイルを探す時は検索を使うといいよ。
スタートで開いたら検索ってのがあると思うからそれをクリック。
後は入れた曲の題名を入れて待つだけ。ctrlキーとFキーの同時押しでもできる
38名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 18:07:37 ID:uXgT+3GE
>>37
それで再生回数やグループも回復できたっけ?
39名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 18:23:34 ID:99IZkMnN
グループってのが何を指してるのか知らんが
再生回数なら、iTunes Library.itl というファイルに格納されてる
40名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 19:57:14 ID:Fl3E4oFu
質問させていただきます。バージョンは最新版です

音楽CDを入れてあいちゅんのライブラリに登録させますよね
その登録にしばらく時間がかかかるみたいなんですけど、これはmp3に変換しているのでしょうか?

またAというパソコンにあいちゅんがあってそのライブラリデータを
Bのパソコンに移行させるにはどうしたらいいのでしょうか?

Bのパソコンにもあいちゅんは入っています
41名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:17:53 ID:CzUyVZUO
あいちゃんは何も知りません
42名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 20:28:19 ID:1hwFCJ5f
あいちゃんに見えたバロスww
43名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 21:47:31 ID:yWwPPp/Y
あいちゃんは知らんが、さっちゃんなら知ってる
44名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 21:51:17 ID:Fl3E4oFu
オシエテクダサイ(*'ω'*)
45名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:01:02 ID:1hwFCJ5f
>>44
前の奴もそうだが、mp3とか音源ファイルのあるフォルダをちゃんを把握しとけ。
パソコン使う上で最低限、必要なことだと思うが。
itunesは、デフォではAAC。
46名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:11:29 ID:Fl3E4oFu
>>45
ありました!ありがとうm(__)m
AACというのはあまり聞きませんね
みなさんはやっぱりmp3にしてやっているのでしょうか?
47名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:25:04 ID:FBhbx2wW
aac聞きませんねって、iTunesの推奨フォーマットなのに。
48名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:25:21 ID:yWwPPp/Y
そんなの人それぞれだ
まあ、iTunesでMP3エンコしてる奴が多いとは思わんが
lameあたりでやってんだろ
49名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:51:44 ID:1hwFCJ5f
>>48
とりあえず、オレはlame。
50名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 22:59:44 ID:alCqbeDX
俺はgogo

とにかくAACなんてつぶしの利かない形式にはせん
51名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:19:08 ID:7614FwiB
中国語が話者人口で見ると世界的言語なのと同じように、
携帯プレイヤーシェアで見るとAACはデファクト。
52名無し~3.EXE:2006/07/27(木) 23:54:54 ID:kXsOhhJX
カーステレオがAACに対応してないからMP3だな
エンコはlame
53名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 10:10:00 ID:dgzt3+6L
とりあえず現時点でのディフェクトスタンダードはMP3だしな
今後はどうなるかは分からんが
54名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 10:59:50 ID:NfBJvIjP
> ディフェクト
55名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 11:25:51 ID:msNNWiNQ
無理するから…
56名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 16:24:28 ID:CMDtdAka
a
57名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 17:02:46 ID:Ur/oCuQj
nanoの4G使っててライブラリに10G分曲入ってるんだけど
チェックマーク外した曲ってシャッフルで再生とか出来ないよね?
チェックマークが4G分しか付いてなくて他の曲聴きたい時に('A`)マンドクセ
58名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 18:33:08 ID:xaLqYb9J
iPod転送用のプレイリスト作っとけ
59名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 19:52:25 ID:FyOBcBZd
普通、>>58の方法じゃね。
チェックマークマンドクセ
60名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 20:04:19 ID:+I9BVRtr
たしかにプレイリストよりチェックマークの方が面倒だよね。
61名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 20:42:25 ID:0sDW51jp
スマートプレイリストで
最近追加した曲とかで選曲しているのですが
追加日が勝手に最近とかになって
昔入れたはずの曲が表示されたりします
これはitunesの問題でしょうか
それともipodの問題なのでしょうか?
62名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 21:11:06 ID:/M3sTkKb
>>58-60
レスありがとう
今からプレイリスト作ります
63名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 21:21:26 ID:FyOBcBZd
>>61
あなたの問題です。
64名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:37:43 ID:KEuAmj68
アルバムごととかアーティストごとにチェックボックスをオンオフできる機能ってありますか?
65名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:45:00 ID:msNNWiNQ
ブラウズから項目選んで全選択で右クリで我慢汁
66名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:48:28 ID:FyOBcBZd
>>64
すべてを選択、とかして右クリメニュでチェックをはずす。
シフト押しながらドラッグでもいい。
67名無し~3.EXE:2006/07/28(金) 23:58:23 ID:KEuAmj68
>>66
ありがとうございます
68名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 01:50:37 ID:Edy4e2Zq
>>53
確かに先の事は分からん
しかし今の所mp3に取って代わる形式は出てない現実

mp3が遠い過去の遺物になる日までかなり時間がかかるだろう
69名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 06:56:34 ID:XVsp9ZpS
こんぴゅーたーの世界における「かなりの時間」とは
はたしてどれほどの時間をいうのだろう。
70名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 11:34:38 ID:0G5Gv5DB
mp3に変わる形式はいくらでもあるが、
サイズにしても小さいから圧縮率はどうでもいいし、
音質もどっこいどっこいだからどうでもいい人がおおい。
めんどくさいし、もうmp3でいいじゃん、ってのが現実なキガス。
71名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 15:10:00 ID:0OH7/xjk
http://tpemble.urfbownd.net/itunes/itunes-art.php
ここってまだ使えてますか?
「このページの表示が認められていません」と表示されるんですが。。。
72名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 15:39:10 ID:CZxuOmqi
とっくにアップルに塞がれたよ
73名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 16:21:43 ID:yrHLVSrD
mp3から他へは変換が簡単だが
一旦変換するとなかなか難しい

俺なんかレンタルが多いので
また借りてきて・・・なんて面倒この上ない
74名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 19:07:23 ID:0G5Gv5DB
>>73
レンタルからコピーですか。そうですか。
75名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 20:02:02 ID:NlZwrmSC
ふつうです
76名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 20:21:26 ID:iOtfl2sz
それはどうかな
77名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 20:26:57 ID:tZbDM44F
「音楽を盗用しないで下さい」
78名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:08:38 ID:5h9FmFW+
>>73
・・・最低
盗人の要望まで満たす必要性はないな
79名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:10:15 ID:J97J1Lx7
レンタルからコピーするのってなんか問題あるの?
80名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:14:44 ID:L8JRNeRO
主にCDを購入してる自分だが、正規に許諾を受けてるレンタル店で借りたCDから
MD、CD-R、圧縮したものを私的利用していて捕まった人はいるのか?
81名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:17:25 ID:4XDr+eTQ
>>80
どうやって捕まるのさ
82名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:20:01 ID:NnrX6uJn
夏だし今後もこの釣りするやつ出てきそうだからはっとくよ
http://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca367.html
83名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:42:28 ID:b2hP9eam

インストールし、再起動し、iTunesを起動すると、
約15秒程度、HDDがガチャガチャ動いていて、

「アプリケーションエラー
  ! エラーが発生したため、iTunes.exeを終了します。プログラムを・・・
    ・・・・・・・・

    エラーログを作成しています。
             [  OK  ]
                                   」

と、表示されてしまいます。

こちらの環境は。。。
W2Kのsp4、128MB、233MHz、DellのGn+
2GBのHDD×2個

QTはVer7.1、iTunesはVer.6.0.5.20 ⇒ 要は昨日のAppleのサイトにあったもの。

セットアップ方法、W2KのSR1のCDからインストールを行い、SP4に上げ、
あとは、何もせず、ただQTをインストールしただけです。

なお、ルータや経路途中のファイヤーウォールやセキュリティーかなとも思い、
IBMの1.2GHzでP4にインストールしたiTunesは綺麗に起動しました。

レガシーPCでiTunes.exeが起動できた人いますか???
それとも、だめかな233MHzでは?
84名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 21:59:57 ID:9Ss0qtze
>>83
なんか、むかつく説明の仕方だから教えない。
85名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:19:04 ID:b2hP9eam

>>84
知っているのですか?
お教えください!!

(うえ)
86名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:25:54 ID:yec7i3EJ
>>83
WindowsXPを入れれば大丈夫。

なんてな。
87名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:27:37 ID:+P8Bl4Io
PC買い直せば?
88名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:36:30 ID:b2hP9eam
>>86 >>87
当然、XP化も考えましたが、XPの金額にもう1万円程度だせば、
2GHzクラスの新品PCが買えてしまう。。。
ていうか、なぜ、遅いだけでiTunesがエラーなのかが知りたいのです!!

まあ、一応、Appleのサイトでは、500MHz以上推奨とありましたが。。。
でも、仕様はW2kのsp4以上です。。。

>>84さん
レガシーが気になりましたか?すいません。。。
僕は、レガシーMacの愛好者なんですけど。。。
89名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:45:08 ID:b2hP9eam

ちょっと古いPCで、iTunesが動かない人は
かなりいると思うんですけどね。。。

(うえ)
90名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:46:52 ID:4XDr+eTQ
俺が昔使ってた300MHzのパソコンでも動いたよ
91名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:56:12 ID:b2hP9eam

>>90
そうなんですか!
MSのパッチで、なにか必要なものがあるのかな?

今、PCにはSP4とQTとiTunesしか本当にないのですが。。。
で、思いっきりCPU負荷100%が15秒程度続きます。。。
92名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 22:59:50 ID:4XDr+eTQ
普通に起動できたけど・・・
でもQuicktimeはQuicktime Alternativeをいれてたけど関係ないかなー
93名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:08:14 ID:b2hP9eam

>>92
ほかの板で、Quicktimeは単独(iTunesとコンポジットでない)を
入れると、あるエラーが回避されるとありました。でも、今回の
エラーの対応ではありませんでした。

Appleのサイト探しても、単独のQTインストーラがないんですよね。。。
94名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:11:04 ID:b2hP9eam

Quicktime Alternativeでぐぐったら、
いっぱいでてきました。。。
95名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:11:16 ID:4XDr+eTQ
>>93
あるよたんどく
96名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:15:06 ID:4XDr+eTQ
97名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:27:41 ID:9Ss0qtze
どっちにしろ糞パソコンなんだから、動かないのと同じだろ。
98名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:32:17 ID:4XDr+eTQ
飛ぶのがダメなら
ケーキを食べれば
いいじゃない
99名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:32:50 ID:4XDr+eTQ
ねる
100名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:33:48 ID:4XDr+eTQ
がんばれb2hP9eam
101名無し~3.EXE:2006/07/29(土) 23:41:40 ID:b2hP9eam

2つダウンロードしました。
Appleのサイトから、QuickTimeInstaller.exe
他のダウンロードサイトから、quicktimealt172.exe
両方試して見ます。。。
102名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 01:15:31 ID:7AL4x/q1
わけあって再生回数を書き換えたいんだが、
iTunes Music Library.xml内のPlayCountを書き換えるんじゃ駄目だよな?

しばらくPCにiPodつないでなくて、その間にPCがお釈迦になっちまって、
一応ライブラリファイルはバックアップしてあって、新PCに移したはいいが
iPodの中のデータとはかなりかけ離れてしまってる。
せめて再生回数だけでも書き換えられないかと思っているんだが…
103名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 01:31:41 ID:ccaUxG3S
CDから取り込んだ音楽ファイルを間違って削除してしまったのですが、バックアップしてません。
それで、iTunesの曲の左に、"!"が付いてしまったのですが、その曲は、iPodでは再生できます。
"!"を消すというか、ファイルを復元する方法はありますか?
また、PCでは聞かず、iPodでしか聞かないのですが、"!"が付いていても、たいして問題は無いですか?
長々&マルチですいません
104名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 02:28:17 ID:VrhlxgN+
>>103
マルチは氏ね
105名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 13:39:47 ID:qCCNlecr
>>102
>iTunes Music Library.xml内のPlayCountを書き換えるんじゃ駄目だよな?
やってから質問してくれませんか?
106名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:01:24 ID:7AL4x/q1
>>105
確かにそうだな
で、駄目だったw

そもそもそのxmlファイルが書き換えられるタイミングは、
iTunesのライブラリに何か変更があった時なわけで、
xmlのデータを元にライブラリを書き換えてるわけじゃないもんな。

手はないものか…。
何かご存知の方に、ご教授願えれば幸いなんだけれど。
107名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:05:08 ID:lP3u9ihf
以前再生回数を手動で書き換えられるか質問したら馬鹿扱いされたことを思い出した。
108名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:10:43 ID:cRUqL/A2
>>106
iTunes Music Library.xmlは、他のアプリなどとの連携を取る為のファイル>当然テキストエディタなどでも内容を見る事が出来る。
実質的に管理してるのはiTunes Library.itlの方、バイナリエディタなどを使って該当箇所を見つけ出して書き換える>当然
iTunes Music Library.xmlをエディタで開いた時のような感じでは内容を表示出来ない。
109名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:20:19 ID:qCCNlecr
>>106
ttp://imusic.seesaa.net/article/3170726.html
半分だけ答える
これはマック版だからwin版を探せ
110名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 14:24:45 ID:7AL4x/q1
>>108
>>109
ありがとう。努力してみる。
111名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 16:01:47 ID:2YWOFK0C
>>110
http://sunnyk.seesaa.net/

一括書き換えはできないけどね。

しかしマカーはけち臭いなー
112名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 16:02:04 ID:OSGQBBGs
お食事中恐れ入ります。

iTunesでCDを作成しようとした者ですが、作成されたCDがおかしいのです。
どの具合におかしいかと言うと、
1曲1曲が本来の終了時間より1秒長いのです。
そのため、例えばトラック01の曲の最後一秒から次のトラック02がスタートするのです。

ソースの【編集】から[設定]で、詳細→ディスク作成を確認してみると、
状態は推奨速度は〔最大〕、オーディオCDにチェックマークが付いていて、
曲の間隔は〔0秒〕です。この曲の間隔に問題があるのではないかと思って、
〔1秒〕で一度作成してみたこともあるのですが、
今度は1曲の終了時間が2秒に長くなってしまいました。

色々できることは試みましたが、自分の非力さゆえに原因が突き止められません。
この状況を打開できる方法が解る方がいましたら、どうか力をお貸しください。
よろしくお願いします。
113名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 16:22:49 ID:T/aUmo7r
なんでオレがこんな時間にメシ食ってることがバレてんだよ・・・
114名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:28:24 ID:kZxxEuxL
つか、再生回数を変えるって普通人から意味不明だが。
115名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:37:25 ID:U1076l8w
ところで、再生回数って最後まで再生が終わったら増えるけど、
たとえば半分くらい再生したら増えるっていうふうに設定できたらいいのにな。
116名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:43:47 ID:qCCNlecr
自分で出来ることはやってから質問してくれたら
教える気になったんだけどね・・・
winでも複数選択して50に統一したり+50にしたりできるのもあるよ

>>114
エンコードしなおした時とか
気づかず同じ曲が複数あって一つにまとめたい時とか
ですくとップとノートPCで使ってて一つにまとめたくなった時とかかな
117名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 17:53:04 ID:7AL4x/q1
>>116
わりぃ、xml書き換えながら
「もしかして今すげぇ無駄なことしてるかも…」と思ってちょいググってみたんだが
探し方悪くてイマイチわからず、すぐ訊いちまった。
せめて更新して調べてみてから訊くべきだったな、すまん。

複数選択で変えられるのは見つからなかったが、なんとかなりそう。
教えてくれた人、サンクス。
118名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 18:18:54 ID:kZxxEuxL
.itlのファイルはバイナリだからあれだが、javascriptで再生回数なり名前なり情報いじれるから、わかるやつはやってみ。
俺は存在しないファイルをライブラリから消すやつくらしか使ってねーな。
mp3のタグ情報変えずに、iTunesでのライブラリ情報変えて整理できるようしたら便利かなと思ってる。
119名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 22:43:18 ID:5SoBgeY0
いったん再生回数をゼロにする

希望の再生回数になるまでリピート

これでいいじゃないか。
120名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:29:10 ID:DRk6KIFN
何故かライブラリの音楽をipodに移動できないんだが;

兄のipodの曲を俺のipodに移動して、まだ戻したら何とかを置き換えますかとかメッセージが出るんだけど、

それすら出てこない。

だから今は兄のipodに入ってる曲が俺のipodになってる。

itunesで全て曲を削除しようとしても、文字が半透明になって削除できないんだ;

今のライブラリを全てipodに移して、曲が削除できる方法教えてくれ。

説明下手でスマソorz
121名無し~3.EXE:2006/07/30(日) 23:31:32 ID:U1076l8w
よくわかんないけど、iPodを工場出荷状態にするってのなかったっけ?
それやってみたら?
122名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 00:01:41 ID:6YFFpIkE
>>119
再生回数が10回程度なら
再生開始→スライダーを摘んで終了直前まで動かす→曲終了→再生回数1増加
でも我慢できるかも。
123名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 00:05:28 ID:2x0xq+Ly
>>120
改行がむかつくし、あんまり意味わかんない。
124名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 01:03:17 ID:yUH0jm9F
>何とかを置き換えますかとかメッセージが出るんだけど、
>それすら出てこない。

出るのか出ないのかどっちだよ
125名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 01:41:40 ID:r8+kr3Lv
ラジオでほとんど再生できない局がほとんどなんですが、何が原因なんですかね?
もちろんiTunesは最新で、ノートンを切って試しましたが変化はありませんでした。
OS:XP
CPU:Pen4 2.3G
メモリ:1G
126名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 08:35:01 ID:RTZN4RG/
>>120
本当に説明下手だな
127名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 12:32:37 ID:24CGHHCn

会社なので、ハンドルかわちゃったけど。。。>>83の元b2hP9eamです。。。

233MHzのDELLでiTunesが起動しない件ですが、結局はだめでした。
前レス以降の処置は、 W2kSP4だけのDELLのGn+(とても古い)へ、
QTのALTを入れると、DLLがないとか、DirectX9以上にしろとか対応して、やっても
iTunesはだめで、更にMSのパッチ40個を今朝までかかっていれましたが、
iTunesは起動エラーを起こすだけです。。。

当然、MSパッチにはW2kのSP4用ロールアップも導入されていましたが、
でも、なぜでしょうね?起動しない訳。。。先の、300MHzで動いた方の環境と
どこが違うのでしょうね?

で、今日、出かける前に、XPをインストールしてきました。。。
帰りが待ちどおしいです。。。
128名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 14:19:52 ID:vCnuDyYN
>>127
つかさ、普通に考えて233Mhzとかアーキテクチャも違うかもしれないような
CPUで動くわけないだろ?普通に考えてさ。
129名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 14:42:38 ID:QE762h2F
インストールするのに無駄な時間使わないで
その間バイトして金貯めればええのに

今なんか5万あれば新品でもそこそこのスペックのPC買えるのに
130名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 15:23:01 ID:RTZN4RG/
今時、そんな古臭いPCでiTunesを無理に動かさなくてもな
比較的新しいPCでさえ、モッサリとしか動かないアプリなのに
131名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 17:04:56 ID:zn9TOoL4
>>128-130
君たちも食いつきいいな。
132名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:22:54 ID:eW/to1Nm
>122
一曲リピート状態にして該当曲を再生開始
あとはゲージの終了ギリギリをクリック連打しまくるだけでいいと思うんだが
100ぐらい軽く増える
133名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:38:01 ID:hzNWmzfo
サウンドチェックって、大体同じくらいの音量で再生されるようになるのはいいんですけど、
全体的にかなり小さい音量に統一されません?
だからPCの音量を上げると、他のアプリが発する音がうるさすぎて困ります。
もっと大きい音量に統一するようにするとか、iTunesのボリュームを上げるとか、そういう方法ってありますか?
134名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:39:07 ID:rEO5x0w4
>>132
オプション>開始時間 停止時間..................リピート。
135名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:41:14 ID:rEO5x0w4
>>133
当たり前です。MP3Gainなど外部アプリを使う。
136名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 21:57:15 ID:eKsF2IKI
サウンドチェックって役に立つんだ・・・
俺はてっきり全く使えない糞機能だと思ってた。
単に俺の使い方が悪かっただけね。
137名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 22:48:58 ID:E6MUNoBT

>>131 you are mona...
138133:2006/07/31(月) 23:28:20 ID:hzNWmzfo
>>135
はぁ〜…やっぱ仕方ないことなんですかね。
mp3の音量を直接調節するか、iTunesでの再生音量を調節してくれるアプリなんてのもあるらしいですが、
それだと曲を追加するたびに毎回音量調整の操作をしないとならないんですよね。
…めんど^^;
139名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 23:29:51 ID:wT5J2PPl
>>138
Volume Logicをつかうといいとおもいます・・・
140名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 23:34:56 ID:vCnuDyYN
>>138
MP3Gainもそうだが、音量を一定にするソフト
なんていくらでもあるだろ。
それすらめんどくさいってか。
141名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 23:39:06 ID:E6MUNoBT

かなしいお知らせです。。。
またハンドルかわちゃったけど。。。>>83の元b2hP9eamです。。。
ペンティアムMMX233MHzのDELLのGn+は、XPproにしても
iTunesは起動せず、結局はだめでした。

3回iTunesを起動させてエラーを起こさせて、MSにエラーレポートを3回
送ってあげました。。。

あとはどうしよう。。。
142名無し~3.EXE:2006/07/31(月) 23:48:51 ID:QE762h2F
いい加減うざいな
動作対象外のエラー送ってこられても困るだろうな>MS
143名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 00:26:00 ID:3UFKD7D1
itunesを再インスコした場合、音楽データすっ飛んじゃったりします?
144122:2006/08/01(火) 00:44:09 ID:EDbQNubz
>>132
賢いですね。それなら数千曲あっても五つ星ぐらいならまかなえそう。
145名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 01:42:40 ID:ZNUl0Q01
>>143
しません
146名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 01:49:53 ID:MeR0tCmo
mmx Pentiumですか。そうですか。
夏休みに古いパソコンもらった厨房と予想。
147名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 04:03:33 ID:yGP6vgBA
最新VerのiTunesやけに重くないか?
作業しながらの音楽聴いてると数秒間フリーズするんだが・・・。
ながらで音楽聴くのが仕事中の楽しみだったのに、困った困った。
WMPに移行しようにも1000曲近くがApple Lossless・・・ハァー。
148名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 04:21:06 ID:bFF3Znnh
>>147
初期のV6よりは6.0.5.20は多少軽くなったといわれてるんだが
どのバージョンと比べてるのかな。
149名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 04:32:30 ID:LZtrhUbp
Athlon64 3000+
Mem 1GB
裏で音楽や動画のエンコードしてCPU使用率100%に
しながらでもiTunes程度は問題なく動く。

iTunesは動作が軽いとは言えないが、
重い重いと苦になるほどでもない。

>>147はどんなスペックなんだ?
150名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 04:35:25 ID:/2CCOJlc
http://tpemble.urfbownd.net/itunes/itunes-art-style.php
ここいつのまにか使えなくなってる気がするんだけど僕だけですか?
151名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 05:45:36 ID:IK+JjANH
過去ログも読めないバカなお前だけだよ
152名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 08:14:50 ID:yGP6vgBA
>>148,149
v6.0.5.20なんだけどね。
スペックは

Athlon64 3000+ (Rev.E6)
2GB RAM
Raptor 740GD (iTunes)
Caviar SE 16 WD25 (Music Data)

なんだが、作業で使ってるDW8自体がかなり重いってのもあると思うんだが、数秒間フリーズしたまま音がループするからすごく怖いんだよね。
PhotoshopとIllustratorなんかも同時に起動してると更に躊躇で、iTunes起動できなくて音楽聴けないんだよね・・・。
幾つか前のバージョンではこんなこと無かったんだけど・・・、X2買うしかないのか、ハァー。
153名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 08:36:05 ID:7tE/0F57
P4 3G
4G memory
曲数は1万くらい

だとライブラリで検索が死ぬほど遅い
他ソフトでちょっと作業すると
音がとぎれたりすることもある
全体的にもっさりしてる
154名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 09:49:56 ID:UG5YLJnA
おまえら日頃のおこないが悪いんじゃね?
俺はPEN4 1.6Gだけど、まともに動いてる。
一万曲もないから、比較にはならんかな。
>>152
まとめサイトに昔のバージョンがあるから、ためしてみれば?
155名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 10:05:40 ID:YCIIgAZG
検索は軽いとは思えんね
156名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 10:31:12 ID:5djqklAn
なに一万曲もあると検索も重くなるってこと?
千曲くらいの私の環境では、検索欄に文字入力を
すると同時ってぐらい速いし軽いw
X2 3800+
mem 1G
157名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 11:03:50 ID:UG5YLJnA
俺も2500曲くらいだが同時くらいで出てくる。
PEN4 1.6な。
158名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 11:09:45 ID:cTnNygyu
過去ログだとCPU 3GHz超、メモリ 2GBでもスクロールや検索すると
6,000曲ぐらいでもたつく感じがする
10,000曲を超えるとかなり重い感じがするみたいよ。
過去30,000曲入れてる人がいたが、10,000曲とどの程度差が出るのかは不明。
Win版iTunesの仕様だそうだから、スペック論はこの辺でおしまい。
159名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 11:43:34 ID:UG5YLJnA
Macだと何万いれようが、すいすいスクロール、検索かな?
mac板で聞いてみるか。
160名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 13:11:04 ID:GaMIS3Cd
7000曲位入ってるが、検索でカタカナ4文字打って結果返ってくるまでに30秒くらいかかる
やってらんない

Pen4 1.7G
MEM PC133 640MB
161名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 13:51:37 ID:v+N5Im2J
とりあえず会社のPCで試してみた
2656曲

ほとんど洋楽で、sheとかLoveとかとかgoとか単語を打つと
ほぼ即時に表示される
日本語の曲が15曲あって、「あ」とかで検索すると1秒くらい待つ感じ
日本語の検索が若干遅いね


帰ったら自宅のPCでも試してみるかな
162名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 13:52:29 ID:v+N5Im2J
↑ Win XP Celron 2GHz メモリ512MB
163名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 13:58:03 ID:m7BmPmds
とりあえずMacBookで試してみた
検索結果が表示されるのに0.1秒ぐらいだった

これがWindowsだと3〜5秒程度かかるんだよな
@PenIII-933Mhz、Mem512-MB

ちなみに両方とも3700曲あるぐらい
164名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 14:05:54 ID:RNj1vxHi
itunes6.0.1.3でファイルに埋め込まれた歌詞を一括で削除する方法ないですか?
TheGodFather(0.71)だと歌詞を認識しないから消せないのよ
165149:2006/08/01(火) 14:12:52 ID:LZtrhUbp
俺のスペック
>Athlon64 3000+
>Mem 1GB
7000曲入ってるけど、スクロールはやや滑らかじゃないけど、
普通にスクロールしてくれる。
検索文字入れて、結果が帰ってくるまでは
0.3秒くらい。
ライブラリはほとんど洋楽。

ためしに邦楽の曲を検索してみた。
0.7秒くらい。
2バイトコードは若干時間がかかる。

異常に遅いとか言っているヤツは、HDDの接続がPIOモードとか
になってるとかってオチじゃないの?
それかUSB接続とか。
166名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 16:21:58 ID:cdDSxLjb
>>163
検索結果はうちでもそんなもんですが、検索欄に文字列はスラスラと入力できてますか?
こっちの方がうちではストレス感じます
167名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 18:34:49 ID:FRa1yU9g
つか、アーテストとアルバム覚えてると検索あんまり、つかわなくね?
俺が便利につかえてないだけか。
168名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 18:51:20 ID:qyjmMsRT
iTunes の終了時に必ず CPU100% になるんだけど。
iPod が挿してあろうと無かろうと同じ。
ググってみても同じような症状の人はいないし。
常駐させていて影響がありそうなのは、Google デスクトップと NOD32 ぐらい。
似たような症状の人っている?
169名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 18:51:27 ID:53/pw/Gp
x86最適化版はいつになったら出るの?
170名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 18:58:01 ID:FRa1yU9g
>>168
あんまり意味がわからない。
そら、一時的には100%にはなるぞ。
171168:2006/08/01(火) 19:05:53 ID:qyjmMsRT
舌足らずだったね。
iTunes を終了させた瞬間から数十秒 CPU100% になるの。
環境は、XPSP2Home、Pen4 2.80GHz、メモリは 1.00 GB RAM。
172名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 19:07:10 ID:53/pw/Gp
>>171
それ、仕様。
173168:2006/08/01(火) 20:16:51 ID:qyjmMsRT
>>172
そうなんだ。ありがとう。
起動時に CPU を大量に使うソフト(Adobe とか)は良くあるけれど、
終了時に 100% になるソフトは他に知らないから、不具合だと思っていた。
174名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 20:17:36 ID:LZtrhUbp
>>167
曲数が増えてくると、ジャンル分けしててもスクロールして
探すのが面倒になる。
まあ、曲数が多いヤツ全部が検索使うってわけでもない
だろうけど。
175名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 21:02:49 ID:xU6tAYia
Unicodeの扱いに問題があるんじゃね
176名無し~3.EXE:2006/08/01(火) 21:45:05 ID:XDrMwMCG
>>168
終了時にiTunes Music Library.xmlとか全力で書き出してるとおもう。
15000曲で50万行ぐらいあった。

タグにアクサンやウムラウトがあるとたまにファイルの移動に失敗する。
ビデオを携帯動画変換君とかでmp4にするとファイル名の書き換えすら失敗する時がある。
仕様?OSの方が原因ぽいが。
177名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 00:22:24 ID:4p/ML6U+
>>174
たしかにめんどいな・・・
一万曲の奴とか、どうなってるんだ。
>>176
終了時に~.xml書き出してはないだろ。
あれは、ライブラリ追加したときだろ。
178名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 02:53:59 ID:TR0qm/gI
iTMSのでかいアートワークが入手できねぇぞ!ヽ(`Д´)ノ
179名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 08:59:02 ID:4p/ML6U+
ジャケはwalmart.comだな。
500×500はでかい。
180名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 15:10:00 ID:KqsSnby/
うちのライブラリは1万強入ってるが、「Love」で検索した場合即時とは言わないまでもワンテンポ遅れるぐらいですぐ結果出てるよ。

P4 2.4G Mem1G WinXP
181名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 15:37:26 ID:C1oISoJ4
iPodをUSBに差してiTunes起動したらついに必ずiTunesが応答なしになるようになったぜ
ごくたまーにちゃんと読み込めるんだが高確率で応答しません
もう俺のイポッドは寿命だろうか、まだ1年半ぐらいなのに
182名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 15:39:24 ID:1f7PN7tF
Gearのフィルタドライバの2.0.6.0がベータ外れたんで、
同梱してるこちらもその内マイナーアップされるかもよ。
とチラシの裏。
183名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 16:05:31 ID:4p/ML6U+
>>181
ソフトウェアな問題だから
関係ないだろ。
184名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 20:56:05 ID:1jS3X3+p
なんかのソフトのジャケットの自動取得って使ってる?
画質が悪かったり、違うジャケットだったりと、使い物にならん。
最初から自分でマニュアルでいれた方が早い。
自動取得機能を愛用しているヤツっているの?

一応質問だけど、チラシの裏っぽくてスマソ
185名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 20:59:18 ID:z2dhDvlW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ただのチラシの裏だったのさ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \____________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
186名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 22:42:48 ID:nRC1KDbf
結局6.0.5は重くなったの?軽くなったの?
187名無し~3.EXE:2006/08/02(水) 23:42:04 ID:xZPq/kdk
タイトル入れても、すぐトラック7とかに戻る
ほんと使えない
188名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 00:12:08 ID:6ZcWKhlm
ラムーは呪われてるからねぇ
189名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 01:25:23 ID:0pG35bGh
2000曲ほど入れてたiTunesが初期状態になってます。
フリーズが原因かもしれません。
曲のファイル自体は残っているんですがライブラリ内が空です。
フォルダをライブラリに追加を繰り返して手作業で復旧するしかないでしょうか。
ディスク番号とか再生回数とかも全部リセットなのですかね。
対処法あるいはもしお邪魔でしたら誘導お願いします。
190名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 02:01:59 ID:1YKF+jGx
>>189
「ライブラリを統合」じゃ駄目かい?
191名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 02:04:07 ID:OJg6Kukq
バックアップぐらいとっとけや
192名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 02:09:19 ID:ndah+WJm
>>184
俺はジャケ画像いれてないから知らんが、
たぶん、使い方とか出来の悪いソフトなんじゃね。
日本アマゾンだと、解像度が違ったりすこしうざいな。
上にも書いたけど、洋楽ならwalmart.comがオススメ。
193名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 16:40:35 ID:WIgrnGpD
winXP、iTunes6.0.5使用

iTunesに使われている英数字フォントが気に入って、フォント名を調べたら
Lucida Grande というのだそうですが、このフォントはコントロールパネルの
フォントの中には入っていない=iTunes内でしか表示できない、ということですか?

自分のサイトで英数字にこのフォントを指定しても不可能でした。
見やすくていい書体なのに、Macでしか使えないのでしょうか。
194名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 16:48:14 ID:/Rdia7FS
スレ違い乙
195名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:06:28 ID:15i0F9Iz
>>193
ドザはフォントなんて気にしたらいかんよ
196名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:23:04 ID:ceTfErNg
コントロールパネルに無いフォントをどうやって利用しようというんだろう
197名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 17:36:01 ID:CGv4rO5T
>>193
>自分のサイトで英数字にこのフォントを指定
迷惑だからフォントを指定するのはやめろ
見る人のことも考えろよ
198名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:03:26 ID:15i0F9Iz
自分以外が見ることはないんだからフォントぐらい許してやれよw
199名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:05:20 ID:DZPWpcYO
ブラウザで強制的に自分の見たいフォント指定すれば、サイトの記述に左右されない。
200名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:11:59 ID:ij4tT+TZ
ロツテは路上を黒々とガムで汚す不道徳集団

われわれの街を、路上を汚すガムを販売しておいて清掃費用もガム代にかさない反社会的な朝鮮人(韓流)の血脈が反日ロツテなのです。

路上のガムを溶かす「ガム落とし」も反日ロツテで販売している。
700〜800mlくらいしか入ってない洗剤で、
一本8000円くらいする。異常な高値です。
路上を汚すガムとその洗剤を売る反日ロツテ。
パチンコ業も驚く拝金主義です。

反日ロツテはテロ支援国(韓国)の恋人。
反日ロツテを買うのは止めましょう。分かりますよね。

ロツテは拉致支援国(韓国)の恋人。
平和を愛する日本人なら買わないでしょう。

そして竹島を韓国化する支援をしているのが現地企業の反日ロツテです。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日ロツテを買うのは止めましょう。
201名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 18:55:09 ID:/Rdia7FS
>>198
ワロスw
202名無し~3.EXE:2006/08/03(木) 19:04:13 ID:VveuhpFX
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。

その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCMでは)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。

このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか?
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。

203名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 02:40:33 ID:fOarS3Pq
なあ、マイレートってどうやってつけてるよ?
204名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 02:49:29 ID:tKOlBrr9
ちょっと質問させて下さい。

最近、再生すると開始数秒で音飛びして一時PCが重くなるんです。
QuickTimeの「オーディオ」タブで「セーフモード(waveOutのみ)」にチェック入れたんですが
余計に酷くなってお手上げ状態です。
何か解決方法ありませんか?
205名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 04:51:50 ID:hF8Rbvqm
質問です
私はライブラリに入れる曲を全て、mp3に変換(iTunesMusicフォルダに収納)しているのですが
ライブラリに入れてる曲の状況が把握できなくなってきたので、
スマートプレイリストを使ってライブラリ中でiTunesMusicフォルダに格納されてないファイルを絞り込もうと思ったのですが
うまくいきません・・・

そのように絞り込むにはどうすればいいのでしょうか?
206名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 06:18:09 ID:n061GzCa
>>203
ここのスレが参考になるかも

【iPod】おまいらのスマートプレイリスト2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147433312/
207名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 07:33:33 ID:fNZNZsCK
>>205
日本語の勉強
208名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 10:21:45 ID:Vt0vbIAH
曲によって音量がまちまち過ぎて困る
音量を統一できるフリーソフトってないの?
209名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 10:27:06 ID:rRTerCIS
ある
210名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:13:37 ID:U6y1Aevh
>>208
iTunesで出来る
ヘルプ嫁
211名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:16:59 ID:nval4UDO
Ver.6.0.0.18で使えるMulti-pluginってもうないの?
212名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:23:04 ID:uKHX3WBK
ない、6.0.0.18を使う必要もない
213名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:25:18 ID:nval4UDO
>>212
thx
QT安定してないから、新しいバージョン使えないのよ…
214名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:26:55 ID:uKHX3WBK
だからQTだけ入れ替えりゃいいだろ
215名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:28:26 ID:nval4UDO
そしたら、iTunesの起動無理じゃない?
216名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:31:07 ID:uKHX3WBK
試さずにモノを言うのはやめなさい。
217名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:51:55 ID:nval4UDO
今試してみた。、起動したけど、エラーは出るね
218名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 11:52:46 ID:nval4UDO
×エラーは出るね
○エラーが出るね

ミスったスマソ
219名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 12:05:44 ID:V3a3ylUV
質問です
質問させてください




っていうの流行ってるのか?
220名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 12:48:01 ID:r2DhXc+8
そろそろまた質問禁止にするか
221名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 13:00:10 ID:uKHX3WBK
>>217
そうか、俺は出ないな
(´・ω・`)カワイソス
222205:2006/08/04(金) 13:48:08 ID:hF8Rbvqm
>>207
精一杯がんばったつもりなのですが・・・orz

要は、ライブラリ中にあるファイルの中で
iTunes Musicフォルダに格納されてないファイルがないか調べたいんです
たまーに、どっか別のフォルダにあるmp3がそのままライブラリに入ってたりするんで・・
223名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 14:10:00 ID:Aq31zPft
>>222
スマートプレイリストではわからないだろう。用途が違うし。
一度統合するか、ファイルを追加する際に iTunes Music フォルダ にコピーするよう
設定すれば、以後は上記フォルダに楽曲がまとまると思う。
224名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 14:20:03 ID:rRTerCIS
スマートプレイリストでそんなのを抽出できないくらい
少し触ってみれば分かりそうなもんだが
225名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 15:20:30 ID:fNZNZsCK
>>222
>>207の文は一つの文章中に「ですが」が2回入ってる。
この時点で他人には理解不能。
>>222の文章で言いたいことがわかった。
でも「要は」というのは前の文章をうけて使う言葉。
前の文章がゴミで存在しないも同然なので、「要は」をここで
使うのは不適当。
傲慢に見えるだけ。

俺、説教好きのオヤジだ・・・orz
夏休みだしな。
「ファイル」>「曲のリストを 書き出す」でtxt化しろ。
絶対パスが出てくる。
その後、エクセルに取り込んで、パスのところでソート
かければok。

>>208
iGain,MP3Gain,AACGain
226名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 19:44:24 ID:+dlnGZqq
よしよしここで親切な俺の登場だな。
>>222
ライブラリのリストのなかで、ファイルが存在しないヤツを
消すっていうスクリプトがあるぞ。
そうことじゃない?
227番組の途中ですが名無しです:2006/08/04(金) 20:16:43 ID:QYSLXBA+
iTunesMusicフォルダ以外を拡張子mp3で検索すればいいだけの事じゃないのか。
228名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 20:42:40 ID:k50U5S/v
ANDとORの混じったスマートプレイリストが作れないのは痛い
WMPはできるのに
229名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 21:35:24 ID:zPcx+aDe
>>228
じゃあWMP使えば?
230名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 21:47:00 ID:gWXjCEWn
>228は何をやっても直ぐに投げ出すタイプだなw
231名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 21:56:22 ID:79267S21
複数のプレイリストを組み合わせれば、出来なくはないわけだが
232名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 21:57:30 ID:kImVb1mf
ラジオが流れないんだが、解決策を教えてくれ。
233名無し~3.EXE:2006/08/04(金) 23:46:53 ID:WC+5E+tt
まずはスイッチをONにしる
234名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 00:25:30 ID:BQW2cGFW
耳をよく澄ませ
235名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 12:16:54 ID:vmIMKL1B
カントリ〜ロ〜〜ド♪
236名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 13:49:40 ID:ydW6W/Fy
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,  
            `ニ´         
237名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 15:46:24 ID:9mlnbopX
初心者スレでも質問したのですが回答がないため(スレ違いだたか?)
こちらに質問をさせていただきます。

itunes及びQtimePでビデオを再生すると音声がでません。
何か解決方法があるかご教授願います。
ヴァージョンは共に最新版でitune6.05 QP7 です。
itunesでのMP3やAACのファイルの再生には全く問題がありません。
なぜかビデオとなると映像だけで音声がまったく出ません。
ビデオはITMSで購入したものや、ウェブ上で公開されているもの(ブラウザで再生するやつ)
も映像はでるのですが、音声がでません。
解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

OSはWIN2Kです。
238名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 16:24:47 ID:08IWqWLt
マルチはやめようね
239mp3:2006/08/05(土) 18:08:07 ID:J4FHQ7Rw
あのーiTunesで音楽ファイルの名前やアーティストの名前を編集ができると聞いたので
ID3タグって言うんですか?ああ言うのをちょっと編集したりしたいんですが、問題が発生しました。
PC内にある音楽を取り込むのことさえできないんです。プレイリストと言うのがありますが一々全部曲を聴くわけにも行かないし
どうしたら一変に画面上に曲を表示できて編集できるようになるんでしょうか?
どうやるのか教えて下さい。お願いします。
240名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 18:35:07 ID:iNZswLhq
>>239
> ちょっと編集したりしたいんですが、問題が発生しました。
ここがよくわからないな。なんらかのソフトで編集したの?してないの?
エンファシス絡みならSet MP3 Flagかな。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA026645/Mp3Software.html
それに問題なければSuperTagEditor 改造版(通称STEP)というソフトを使うことになるんだけど
解説サイトでよくわからないなら、素直にエンコードし直した方が速いよ。
241mp3:2006/08/05(土) 18:48:23 ID:J4FHQ7Rw
>>240
えっとまだ編集していないんですが、SuperTagEditorは持っているんです
だけどファイルの名前を変えると(ソフトを使わずにファイル名だけ変える場合も)リンクが古いか〜と出てきて聞けなくなってしまうんです。
で、それを他のスレできいたらiTunesの編集タグ使えとか言われたので使おうと思ったら上手く使えないんです。
ファイルの名前を変える場合に平仮名だけだとOKの場合というかカタカナをつかうとダメになるケースがほとんどなんです。
どうしたらいいんでしょうか?iTunesでの編集ではどうすればいいんでしょうか?
242名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 18:49:12 ID:ho4+4FNh
ジャンルでソートしたときに、
同ジャンル内では アーティスト>アルバム>トラック の優先順位順にソートされますが
アルバム>トラック の順でソートする方法は無いのでしょうか?

現状では複数アーティストが含まれるアルバムではアルバムがバラバラになってしまうので
243mp3:2006/08/05(土) 18:49:37 ID:J4FHQ7Rw
漢字もダメなのも結構ありました。どうやらファイルによって違うみたいです。
244mp3:2006/08/05(土) 22:09:54 ID:J4FHQ7Rw
zipのなかにmp3が詰め合わせてある物があるんですが
これが全て聞けないんです、聞けないどころか中のファイル自体をどこにも動かせないんです。
ドラッグもコピーも切り取りもできない、削除だけはできるみたいなんですが。
zipのファイルに「〜(lameCBR 192kbps)」とあるんですが何か関係があるんでしょうか?
245名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 22:28:57 ID:ydW6W/Fy
ダウソ厨乙
246名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 22:34:07 ID:NdYSqkU5
>>244
うわ・・・・もまい、それ・・・・・・・・
247名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 22:37:27 ID:WJT+Sljy
典型的なP2P厨だな
248名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 23:23:49 ID:cUCwADS7
>>244 ファイル名にexeとか書いてないよね?
249名無し~3.EXE:2006/08/05(土) 23:46:57 ID:08IWqWLt
>>244
>zipのなかにmp3が詰め合わせてある物があるんですが
ネットから落とした物ですよね?
通報しておきますね
250名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 00:33:12 ID:wgE8UjXe
>>249
P2Pってそうやって流通してるんだ。
251名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 00:59:24 ID:PJXqPCFv
知ってるって事はおまえらも同罪
252mp3:2006/08/06(日) 01:12:39 ID:zK+nVXZu
>>248
ウィルスではないですよ
削除もできます。偽者をつかまされた気分ですよw

みなさんお仲間ですね^^
253名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 01:19:50 ID:ENwJuNJO
                                               、.,ri、
                                          l''''レ   :l|゙'rレ,,゙'r,      .,,,,,,,
                                          l .l    ゙'!,,゙レヘ!"     :| |
                                          l .l___,,~           | :|      .,,,
                                     'l~~~~~~ ̄ .,,,,,_,,,, .|        │ :|,,irrr‐'''''"~.゙'!i、
                                      ̄ ̄ ゙̄,l リ: :   .| :|    ィー'''''' ̄` .,,,,,ir-ー''''}" ,r"
  '|'|    .,,,,       l|,,,,―i、   ,,,,,,i、,,,、  .,ri、  'l'ト       │ ,l゙    | |    =--'''''"| |    ,i" ,r"
  .l | ._,,, | l   '{\   _,,二,、  ,rlレ''l''l'''!i,'i、  l゙,| ,-rr,|.|,,,,,i、    .,l゙ .,l゙    .| .|        | :|   ,i" ,i"
  .,,l`|,|レr" .|.|    .'Lト .'l|レー'''=゙L .,l゙,i´ l゙,!  .リ゙l  |.| .゙~ ̄|:|     .,,i´ ,/     | l゙        | |   .~'〃
: ,i'レ'~    .|.| ,r,  ゙l,,}    .,"| l..l、,ト,i´ .,!,レ | | ,,r-ノ.|,、   .,,i'" ,r"  :   ..,,i´.レ        l゙ │
: リリ----r, ゙l,,l,,,i"      ,,,,r!二  ゙l,,,,レ゙ ,r',,レ"  l゙.| .l|'ニ,l゙,!!ii,= .,〃 ,,r"   .゙l~゙゙゙゛.,,/            リ, .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙レ
 .~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"  ``       ゙='''"      `~`   `゙゛ `"'''~    ゙'!'"     "'''''''~゛          ゙~''''''''''''''''''''''''"

254名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 01:44:53 ID:vWlZEMU/
仲間にするなよ。
じゃあmp3の中身が無意味な中身だったんだろうな。
そもそもmp3のヘッダーが書いてないんだろうな。
255名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 03:11:15 ID:vl/ovm4H
>>252
もうこいつにレスすんのやめな、みんな
既に確信犯だし
256名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 03:59:37 ID:4T5HKEWY
>>252
あーおまえ、それマジやばいよ。
詳しくはダウンスレでも池。
257名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 10:08:02 ID:sJE/hhfk
シャッフルを使用していて、iTunesのソースリストに常に表示するに
チェックしたまま、そのシャッフルを売ってしまいました。
この、表示を消す方法はありますでしょうか?

OSはXPSP1
iTunesのバージョンは6.042
258名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 10:41:39 ID:OvpRVxIp
わろた
259名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 14:19:28 ID:/pOILjql
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
260名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 14:43:19 ID:KEYc28iu
i-pod nano(4G,ver1.1)の復元(リストア)がうまくできません。miniでは何ら異常ないのです
が、nanoの更新ができなくて

iTunes.exe - 壊れたファイル
ファイルまたはディレクトリ \i-Pod Control\i-Tunes\Temp File
が壊れており、読み取ることができません CHKDSKユーティリティ
を実行して下さい。

となるのでnano本体のリセット、iPod と iTunes のソフトウェア再インストール、勿論PC
本体の再起動、デフラグ等行いましたがダメ。

で色々ググって最終手段でi-Pod Uppdaterでnanoを復元(リストア)するしかないとなり
実行すると
i-Podマネージャーの内部エラーです。となり復元できない始末
アップルのサポートでもiTunesとi-Pod Uppdaterのバージョンのアンマッチでそうなると
ありましたが、どちらも最新でググってもここまでしか解決のヒントは見出せません。

どなたか解決策を享受して頂けませんか?
ちなみにOSは XP Home Edition ver.2002 SP2です。


261名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 14:45:50 ID:n9NYwWGp
まずはSP2にあげる
262名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 16:20:35 ID:08Kqp8A4
>>260
CHKDSKユーティリティを実行してください
263名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 17:30:02 ID:3djRCAuo
質問なのですが、たとえば同じアーティストのシングルとアルバムなどで重複した曲は、
そのまま同じファイルをライブラリ内に複数置いていなくてはいけないのですか?
ひとつの曲を複数のアルバムで使用することはできないのでしょうか。
とりあえず重複したトラックを表示することはできるのですが、どうすればよいでしょうか。
264名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 18:04:32 ID:GXOlvCz2
やべぇ、前にウイルスバスターはいっていたらビットレートの
変更が出来ない不具合あったけど、同じ症状が出てる。
ウイルスバスターのHOTFixあてたり、再インスコしたり最新にウプしても
効果なし。

なんで?誰かヘルプ…

最近のWindowsウプが怪しい気がする…
265名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 18:49:44 ID:SYK2lrZR
>>263
無理
266名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 19:46:32 ID:93HBhTnR
あぽーからitunes落とそうとしたら

アプリケーションの構成が正しくないため開始できませんでした
再度インストールすれば直るって言うんで
ダウンロードしなおしても駄目なんだが、俺だけ?
267名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 20:18:08 ID:2ku6Ichs
>>263
>同じアーティストのシングルとアルバムなどで重複した曲は、
録音時期が違えば別物だとおもう
268名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 20:35:51 ID:MlVS0+0i
>>266
環境によるんじゃないの。それかQTAlt使って削除するときに
必要なものまで消されてしまったとか。
269名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 20:59:06 ID:93HBhTnR
>>268
XPなんだけどなあ
QTAltってのも初めて聞く。
どっかで古いverでも落とせない?
270名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 21:37:27 ID:Wbr5kloO

質問させてもらいます。

今まで外付HDD160GBに曲ファイルを貯めていたのですが
満杯になってしまいましたので、改めて500GBのHDDを買いました。

早速曲を移そうと思ったのですが、新しいHDDに曲ファイルだけをコピーしても
ライブラリのリンクは旧HDD内のリンクのままなので困っています。
ライブラリ全曲のリンクを一括して新しいHDD内のファイルへと移し変えることは出来ないでしょうか?

一度ライブラリから全曲リストを削除して新HDDにコピーした曲ファイルをライブラリに
入れれば確かに元と同じ曲数がライブラリに表示されますが、プレイリストですとかチェックボックスの有無
などは消えてしまうので本当に困っています。曲数が100とか1000だったら問題ないのですが、25000ファイル
を超えていますのでどうか助けてくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

271名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 21:45:04 ID:1KHbSxea
すみません、お聞きしたい事がございます。
iTunesにある曲をau Music Portとかに渡す事てできますか?
自分の携帯auw44tなんすけど><
できませんかね?><
272名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 21:56:30 ID:6aezYVdH
>>270
一番楽なのは、新しい方のディスクを元のディスクと同じドライブにしてしまうこと
変えたくない場合は、Musicフォルダを変更して、ライブラリの統合だな
273名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:01:50 ID:93HBhTnR
何とかインスコできた
念のため聞きたいんだけど最新verは6.0.5.20だよね?
274名無し~3.EXE:2006/08/06(日) 22:06:54 ID:CmmJTqv4
275名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 02:10:38 ID:OyqYaxgB
ネットワーク上の開放されているiTunesの楽曲を聴くだけのソフトってありますか?
家のサーバーマシンに入れてある曲を聴きたいんですが、そのためだけにiTunesは
重いかな、と。
276名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 09:39:30 ID:js0srdC6
俺もビットレートの変更が出来ないんだか、
ウイルスバスター以外に原因はある?
277名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:12:44 ID:Kr/8XjVh
ちょっとお聞きしますが
CDDBってCDの何の情報からCDを判別してるんですか?
ビートルズのラバーソウル(海外版)のデータが取得できないんだけど。
まさか「ラバーソウル」の情報が無いとは到底思えないんだけど。
何でだろう?
278名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:27:19 ID:lWYpgzDO
>>277
ネットつないでなかったとかってオチか?
じゃないか。CDDB自体はなんかCDのついてる番号だろ。
279名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:36:01 ID:p78bxn4L
iTunesのMP3エンコードて、デュアルコアのCPU(デュアルスレッド)に対応してますか?
280名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:46:27 ID:Kr/8XjVh
>>278
>ネットつないでなかったとかってオチか?
いえいえ、まさかまさか。こちらのPC環境、ネット環境に問題が無いのは
確認済みです。2ちゃん見たりしてる今現在も取得できていませんし。
281名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:47:47 ID:lWYpgzDO
>>279
Appleのページ見て、なかったらな対応してないんだろ。
つか、タスク分けて2CPUでMP3のエンコードするソフトとかあるんだ。
282名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 10:53:41 ID:lWYpgzDO
>>280
とりあえず、iTunes以外でやってみたら?
283名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 11:09:01 ID:Kr/8XjVh
>>282
いろいろやってみました。すると不可思議な現象が・・・。

・「CDDBが取得できない!」と言っていたiTunesが入っているのと
同じPCに入っているWMPで読んだところ同じくCDDB情報は取得できなかった。
・しかしそのPCで他のCDは何の問題も無くCDDB情報は取得できている。
・さらに別のPCのWMPで読ませたところCDDB情報は取得できた。
・両方のPCは同じルータに繋がっておりネット環境は同じ。

つまり盤自体やネット環境ではなく「PCの個体差」という線が
浮上してきているのですが、でもこの1枚に限ってなぜ
2台のPCで差が???

全く謎です。
284名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 15:50:41 ID:IF5m56hN
手動でタグ更新するとiTunesが別のファイルと認識して
同じ曲が別のアルバムの曲としてiPodに転送されてしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
285名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 18:04:29 ID:gENZtpAQ
>>279
対応してるってどっかで見たな。
なんかiTunesのMP3エンコードは音が悪いとか書いてあるようなページだったと思う。
そのくせにデュアルコアには対応してるとか、そんな事書いてあったと思う。
ま、対応してるとどうなのかよくわからんけど俺はx2 3800+で問題無く使えてるよ。

>>283
そのCDDBが取得出来ないPCでラバーソウルのエンコは出来るの?
286名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 20:01:58 ID:Kr/8XjVh
>>285
>エンコは出来るの?
できますよ。でもトラック名が「トラック1」とかになっちゃうけど。
287名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 20:56:43 ID:AJSgbjhh
Rubber Soulの日本版を入れてみたけど、iTunesで普通に曲名取得するな
曲名が日本語だけど
EACでもちゃんと曲名取得する、こっちは英語で
288名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 21:17:11 ID:Kr/8XjVh
>>287
すいません。手間かけてますね。
>>283で書いたように
もう1台のPCの方ではWMPでCDDB情報は取得できるんですよ。
それでそのラバーソウルはUK盤ってとこまでは分かったんです。
でも先に書いたように
PCによって情報を得られたり得られなかったりしているわけで
恐らくCDDBの情報の問題じゃなくてPCの問題ではないかと。
289名無し~3.EXE:2006/08/07(月) 22:11:36 ID:Fii/1i0H
PCの問題と思うなら、もうあきらめてコピペでも
したほうが無難だな。
290名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 00:52:43 ID:Fi3VDRMp
別のPCでiTunesで試せよ
291名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 10:25:39 ID:ClRIde8Y
iTunesの左横の水色のメニューにある
「フォルダ」って何に使うんでしょうか?
「プレイリスト」は何となく分かったんですが「フォルダ」ってのがよくわかりません
「ライブラリ」とはまた違うのでしょうか?
292名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 10:38:37 ID:82lKYIuE
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

293名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 13:36:31 ID:h8hx5KIE
>>291
使い方はWindowsなどと一緒。iTunesの場合そのプレイリストなどをまとめるためにある。
ただしiPodには反映されない。
294名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 16:31:01 ID:R+6g6Yzz
>>291
ちょっと複雑なスマートプレイリスト作る時に便利。
例えばA、B、Cと3種類のスマートプレイリストがあったとして、
それらを全部含めるプレイリストを作るとしたら、条件は
プレイリストがAである、ってのと、Bである、Cである、ってやってかなきゃいけないけど、
Dって言うフォルダを作ってそこにA、B、Cのプレイリストを入れておけば、
プレイリストがDである、ってするだけでおk。
つまりスマプレを作る時、フォルダも1つのプレイリストとして扱える。
勿論単純にプレイリストをまとめて整理するためにも使える。



295名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 22:56:08 ID:LoV0+VfL
>>294
>291じゃないが、シラン買った。
いいこと聞けた。
296名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 22:58:10 ID:z1hQ4F8T
表示オプションで「シーズン」ていうのを表示できるけど、
「シーズン」の項目が編集できない。
どうすれば冬とか夏とか入れられるんでしょうか?
297名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:13:11 ID:tSJqKMKB
>>296
シーズン違いだよ...日本語的に言えばシリーズ?
TV番組xxxxの第3シーズン(シリーズ?)...を表示させる為のモノだよ。
298名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:21:25 ID:R/++lH8t
馬鹿が多いな
299名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:42:24 ID:tmFpYfN5
iTunesって、外付けHDDに入れてある曲もPCを経由してiPodnanoに入れる事は出来ますか?
ご認識とか起こさないでしょうか?
300名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:52:40 ID:3R6jojkf
出来る
301名無し~3.EXE:2006/08/08(火) 23:56:51 ID:tmFpYfN5
>>300
ありがとうございます。
誤認識があると思ってやってなかったので今からやってみます。
302名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 05:11:08 ID:W537+lHe
>>296
ワロタ
303名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 08:43:31 ID:FkSQSncv
>>296
その発想はなかった
304名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 11:32:54 ID:uuMr804W
いつかiPod shuffleの話であった、季節ごとに曲をシャッフルとかって、このことだったのか・・・
305296:2006/08/09(水) 17:49:14 ID:6yji8sCY
>>297
なんんですとーー!?
それじゃ、動画で使うってことかい。
自分音楽にしか使ってないもんで・・・

「なんて便利なんだ、季節ごとに分けれるのか。
じゃあ、レゲエは夏だな。ん?どういれんだ?これ」

ってマジでオモテタヨ・・・orz

教えてくれてサンクソ。
306名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 19:03:24 ID:CCQDma4V
iPodWiki で
Q. iTunesでプレビューできるアートワークの大きさはどのくらいですか †
A. iTunesのプレビューで、アートワークを枠いっぱいに隙間なく表示させる画像の最小サイズは126×126(ピクセル)です。

とあるのですが、126*126のサイズでアートワークを登録すると
画面の端が切れてしまうのですが、これは仕方ないのでしょうか?
307名無し~3.EXE:2006/08/09(水) 23:38:10 ID:i6vNcwsM
うん。サイズ、おっきくするといいよ。
308名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 00:45:23 ID:jLus3t9Z
>>305
釣り?
答えてもらっても
ググるなりして調べる癖をつけたほうがいいよ
309名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 08:36:46 ID:U22IP/Z3
釣りには見えないけどなぁ。天然でしょーよ。
310名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 10:04:38 ID:SDlj9QBM
まあ海外ドラマ見ない人にはわからんな。仕方ない
311名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 10:17:12 ID:O+a1JZS+
水戸黄門の第○○部みたいなもんだろ
ぐぐったら、36部までいってるみたいだぞ

渡る世間は鬼ばかり だってパート○とかあるし
312名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 10:41:41 ID:jLT3puTi
洋楽のジャケはウォルマートで取ればいいが
邦楽はどこがおすすめ?
アマゾン最近ジャケ画像がしょぼいんですが・・・
313名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:34:59 ID:fgnGs67z
HMV
314名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:40:34 ID:00wEVO4L
つーかiTMSのでかいアートワークが相変わらずとれねーぞ。やめたのか?
315名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 12:52:47 ID:wYg6p9Cu
とっくにブロックされましたが
316名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:01:52 ID:pW3sLTlJ
googleのイメージ検索じゃだめなの?
317名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:06:52 ID:jLus3t9Z
>>314
とれますよ^^;
318名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 14:19:36 ID:o+gBQ6aP
>>317
詳しく
319名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 19:08:14 ID:SekgUJAr
>>308
おまえには聞いてねえよ。
余計なお世話だ。

質問して答えてくれたんだからいいじゃないか。みんな優しいぞ?

>>309
正解です。もろ天然です。
320名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 20:23:54 ID:pW3sLTlJ
>>319
オマエの書き込みなんて誰も見たくねえよ。
うぜえから氏ねよ。
321名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:30:03 ID:l2xvYe0S
>>319
教えてクンの癖に偉そうですね
322名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 21:54:56 ID:wYg6p9Cu
偉ぶったアフォほど痛いものはないな
323名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:05:18 ID:b9vpp+6k
それこそが教えてクン
324名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:11:07 ID:SekgUJAr
320-323
反応いいね。
325名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:23:00 ID:3DL/Ldxy
>>324
あなたの反応の早さには誰も勝てません><
つーかアンカーくらいまともに張れよw
ムキになってるのがバレバレw
326名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:28:55 ID:SekgUJAr
>>325
アンカーミスはわざと。
で、つれたと・・・
327名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:33:00 ID:wYg6p9Cu
>>325
夏厨は反応の早さと天然wだけが取り柄だからな
328名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 22:38:04 ID:3DL/Ldxy
わーい、夏厨が釣れたぁ
俺もシーズンに夏や冬って入れるぞー、あれ、入らないや、困ったなぁ^^
329名無し~3.EXE:2006/08/10(木) 23:59:28 ID:pW3sLTlJ
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || 厨房のリーサルウェポン・・・ ||           
 || 「釣れた」             ||      
 || これが出てきたら        ||   ∧_∧  いいですね。
 || 可哀想なのでもうつっこまない \ (゚Д゚,,)
 ||_______________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
330名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 03:26:43 ID:FasYNWJM
iTMSのでかいアートワークはけっこう前からとれなくなった。
今はamazonかgoogleの画像検索を使う。
洋楽は割と自動系のソフトで見つけられるのでいいが
邦楽はマイナーだと中々みつからない。
331名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 06:22:57 ID:xLYF9iFA
なんで邦楽はデカい画像ないんだろうな
歌詞検索も洋楽と違って面倒だし全体的にショボイのにセコすぎ
332名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 10:45:39 ID:/Lxw5uAE
洋楽よりマーケット小さいから
違法ユーザーにまで便宜図れるかってことかな。
もちろん正規ユーザーもいるわけだが。
333名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 14:12:19 ID:yWeUeXph
微妙にバージョンが上がってるんだな。

2006年6月25日 6.0.4.2
2006年8月8日 6.0.5.20
334名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 16:34:19 ID:RZno6JSB
微妙でもなんでもないな
ところで日付間違ってるのはワザト?
335名無し~3.EXE:2006/08/11(金) 18:23:20 ID:uDGktokm
四桁目の2と20を同じと考えてるのかも。
336名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 12:04:10 ID:WT24UQcl
iTunesで再生していると、途中でブツっと切れてそのまま次曲へいってしまう
曲がいくつかでてきました。波形ソフトで開くと曲が終わってしまうタイミングのところに
無音部分が置換されていました。
この現象って私だけ?これ防ぐために現在MP3ファイルはすべて読取専用
の属性にしていますが、対処方法ってありません?既出だったらごめんなさい。


337名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 14:46:31 ID:fI8jfz/B
>>164
これ、俺も知りたいんだが、やっぱ方法ないんかな?
338名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:00:53 ID:+ZnYMon4
古いTheGodFatherを使うか
他のソフトつかえ
339名無し~3.EXE:2006/08/12(土) 15:25:23 ID:Hn6i3as/
わざわざ入れた歌詞を削除したいって、容量を小さくしたくなったとか?
340名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 14:41:10 ID:PN4F9Elv
水野晴郎乙
341名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 20:30:38 ID:XMjKvfay
まとめサイトの
>動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)

ってのは、ituneを起動したらその後シャットダウンまでずっと常駐するってこと?
それともインストールしたらもうPC起動したらすぐ常駐されるんですか?
いずれにしても回避方法はないんでしょうか。
342名無し~3.EXE:2006/08/13(日) 21:34:06 ID:jasKUWiS
>>341
後者

回避は当然できない
気になるならアンインストして他のソフト使え
343名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 10:23:53 ID:+l577gPs
回避するには当然スタートアップからはずさないといけない
344名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 12:43:14 ID:NtYZAeLo
スタートアップから外すとiTunes起動時に文句言われるんじゃなかったっけ?
345名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:01:30 ID:oKKUCcRG
やってから言えよw
346名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:44:22 ID:NtYZAeLo
iPodもCD焼きもよく使ってるのに、わざわざ外して実験する理由がないもんw
347名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 13:53:38 ID:oKKUCcRG
発言する前に普通調べないか?
適当なこと言って荒らしたいのがミエミエw
348名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 14:22:06 ID:yuQ2tXWi
そもそも、スタートアップからどうやって外すか分からないのかもな・・・
349名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:41:05 ID:NtYZAeLo
>>347
このスレのPart2くらいからいるけど、
昔そんなレスを読んだことがあるから言ってみただけだよ。
つか、俺なんかにネチネチ粘着してないで
「どう違うのか」「実際にはどんなメッセージが出るのか」を書いたほうが
よっぽど建設的だぞ。
もちろん試してるんだろ?

>>348
msconfigくらいいじれるよ。
350名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 15:52:39 ID:WnUcf2mj
>iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセス
の常駐をスタートアップやmsconfig編集で解除する手順キボンヌ。
351名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:01:03 ID:NtYZAeLo
あー、サービスだからmsconfigじゃなく管理ツール→サービスか。
そこでiPodServiceの設定をいじればどうにかなる。
CD焼きは、昔はGearなんとかってのが動いてたけど
いつの間にかiTunesか何かに統合されたような。
352名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:17:05 ID:WnUcf2mj
今はGearのドライバはCDROMのドライバのフィルタとして登録されているから、レジストリいじれるなら好きに出来る。
尤も、用がないときは読み込まれてさえいないので登録を消す意味があるか知らんが。
iPodServiceは稼働後にサービス設定で停めてしまえばいい、と。
353名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:51:40 ID:yuQ2tXWi
あとスタートアップのiTunesHelper.exeも無効に
354名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 16:53:05 ID:yuQ2tXWi
>>351
あれ、msconfigでもサービスいじれるよな?
355名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 20:34:01 ID:gqsdQmeo
>>341しか発言してないのになんか後から色々ありがとう。
IPODはともかく焼きは一切やらないから余計なプロセス入るなら外そうと思ったんだ。
356名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 21:31:58 ID:LSwhd7+1
iPodServ無効属性にするとiTunesが起動しなくなる・・・
って昔のはなし?
死ぬほどいらないんだけど。あとQuickTimeも(無理だけど)
357名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 22:09:26 ID:3CrFwpBI
何が聞きたいの?じゃあ使うな、ぐらいしか言えませんけど。
358名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:13:16 ID:zT807+Vw
「新しいバージョンのitunesにしますか?」ってウィンドウが
itunes開いたら出てきたから、いつものようにサイトからダウンロードして、
バージョンアップしようと思ったんだが、インストールしたらitunesが開かなくなった。
とりあえず修復とか、一回消して、
もいっかいサイトから落として再インストールとかやったけど無理だった。

症状としては、デスクトップのショートカットをダブルクリックしても矢印に砂時計つくだけ。
みんなはそういったこと無い?
359名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:21:14 ID:iCqtvy1m
>>358
そんなときはOSを再インストールすればよろし
Windowsは少なくとも1年に一回は再インストールする必要があるからな
ノートンとか更新期限がついたのもリセットできるし
360名無し~3.EXE:2006/08/14(月) 23:42:48 ID:gqsdQmeo
いちいち再インストールしてるのか?
Ghostとか使おうぜ。
361名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 02:53:15 ID:4ioZfpuO
iTunesの不具合はQuickTimeとかも消してから再インストールで
大抵直るはずなんだが。
再インストールはHDDのデフラグも兼ねるからいい気がする。
362名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 06:17:59 ID:Imxh9wXJ
アートワークに画像貼り付けるときって、おそらくみんな曲全部を選択して、
画像表示枠に貼り付けるか、プロパティで貼り付けてるよね。
そのとき、何曲か貼り付けに失敗するときってない?

で、その貼り付け失敗したファイルは、冒頭の5〜8秒が曲頭に付け足されて、
ループのようなファイルになってしまうんだけど……。

せっかくインポしたのに、その曲だけ再インポしなきゃならないので、面倒だす。。。
同じように悩んでる人いないっすかね?
363名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 16:00:49 ID:E6oXe4Eq
そんな現象聞いたこともない
364名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 19:36:35 ID:T3OdM44s
>>359
>>Windowsは少なくとも1年に一回は再インストールする必要があるからな

たぶん、おまえだけ。
365名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 20:41:24 ID:djlc79yW
ituneで一度ライブラリに読み込んだ大量の曲を
あとでSuperTagEditerとかでタグをいじったら反映させるにはまた読み込みなおすしかない?
366名無し~3.EXE:2006/08/15(火) 21:03:44 ID:Ye80LJcs
そゆこと。
まあ別に変なコトせず、順次再生させりゃ済むけど。
もしくはライブラリの先頭でプロパティ開いて「次へ」を繰り返すとか。
367名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 00:31:57 ID:a/QC1FJn
アルバムを選択して再生始めてから
ブラウザを別のジャンルや別のアルバムを閲覧しにいくと1曲だけで止まっちゃうのは設定で変えられますか?
一枚聞きながら別のジャンルのタグとかいじろうと思ったのに。
368名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 02:07:47 ID:ZaKC9ych
>>367
なんか、そういうどうでもいいこと
書かれるとなんか、せつなくなる。
369名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 02:53:07 ID:SFD5ujHg
>>365
iTunesで全部の曲選んでプロパティ→ok
370名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 03:13:02 ID:o+aonheF
Volume Logicをクラックできるとか聞いたのだけど本当?
371名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 03:44:45 ID:H5hwtraa
う・そw
絶対に出来ませんwww
お金を払ってください
372名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 10:42:21 ID:xrdeV3Qz
そういうのはガセだからねwww
373名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 15:47:29 ID:H5hwtraa
クラックできるソフトなんて
この世にないwww
374名無し~3.EXE:2006/08/16(水) 16:10:58 ID:eQLI/CEu
>>370
お父さんに”嘘をつくな”といわれて育てられてきたので
申し上げます。

できます。

がんばってさがせ。
375名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 00:19:15 ID:QLT5qnrS
>>374
そんな悲しいこと言うなよ
お父さん泣いてるぞ

それと、2000円ぐらい払え
376名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 01:19:45 ID:mxBZj6di
歌詞埋め込み済みの曲を集めたプレイリストを作成する
JScriptを作ったので、使ってみようという人はどうぞ。
アートワークと歌詞はスマプレできないんだよね。
バージョンアップでできるようになりそうだけど。

>>377を拡張子.jsで保存して、
一応iTunes起動後に実行してください。

Windowsの人はそのまま実行できるはず。
英語で使ってる人はオーディオファイルを
audio fileにでも変えればいけるとおも。

注:動作保証はしません。
377376:2006/08/17(木) 01:21:23 ID:mxBZj6di
variTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
varmainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
vartracks = mainLibrary.tracks;
varnumTracks = tracks.Count;
vari;

varLyricsPlaylist = iTunesApp.CreatePlaylist("Lyrics");

for (i = 1; i <= numTracks; i++)
{
varcurrTrack = tracks.Item(i);
var kind = currTrack.KindAsString;

if((kind == "AAC オーディオファイル")||(kind =="MPEG オーディオファイル")){
varlyrics = currTrack.lyrics;
if(lyrics != 0){
LyricsPlaylist.AddTrack(currTrack);
}
}
}

WScript.Echo("Finish!!");
378376:2006/08/17(木) 01:26:28 ID:mxBZj6di
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
var tracks = mainLibrary.tracks;
var numTracks = tracks.Count;
var i;

var LyricsPlaylist = iTunesApp.CreatePlaylist("Lyrics");

for (i = 1; i <= numTracks; i++){
var currTrack = tracks.Item(i);
var kind = currTrack.KindAsString;

if ((kind == "AAC オーディオファイル")||(kind == "MPEG オーディオファイル")){
varlyrics = currTrack.lyrics;
if (lyrics != 0){
LyricsPlaylist.AddTrack(currTrack);
}
}
}

WScript.Echo("Finish!!");
379376:2006/08/17(木) 01:29:11 ID:mxBZj6di
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
var tracks = mainLibrary.tracks;
var numTracks = tracks.Count;
var i;

var LyricsPlaylist = iTunesApp.CreatePlaylist("Lyrics");

for (i = 1; i <= numTracks; i++){
var currTrack = tracks.Item(i);
var kind = currTrack.KindAsString;

if ((kind == "AAC オーディオファイル")||(kind == "MPEG オーディオファイル")){
var lyrics = currTrack.lyrics;
if (lyrics != 0){
LyricsPlaylist.AddTrack(currTrack);
}
}
}

WScript.Echo("Finish!!");
380376:2006/08/17(木) 01:39:54 ID:mxBZj6di
>>379
でたぶんいけます。

何回もすまないorz
タブも先頭空白もだめなんだね。
まぁこれでも一応は動くでしょう。

ってか面倒がらずにうpにすればよかったorz
スレ汚しスマソ
381名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 02:52:28 ID:gbbfyMBi
乙。

俺の第4世代iPodじゃ歌詞見られない(´・ω・`)
アポー早く機能追加しろやゴルァ
382名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 10:15:18 ID:lWxUUff0
俺は歌詞を欲しいなんてこれっぽっちも思わん。
使い方は人それぞれだから別にいいんだが、
歌詞を使ってるヤシってカラオケ練習用にでもしてるんか?
383名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 11:57:07 ID:lZiiP/ec
めんどくさくて、最初から入ってるのでなければ、歌詞もアートワークも
わざわざ入れようとは思わないけど、最初から歌詞が入ってたら
周りに誰もいないとき見ながら小さな声で歌うかもしれないな。
だからといってカラオケ店にまで行かないが。
384名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 12:58:45 ID:Oegsv+f/
雨ってスマートプレイリスト作ったんだけど
trainとか入っちゃう
どうすればいいの?
385名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 13:05:54 ID:ZzPPkuTW
rainを含み、かつtrainを含まない
386名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:06:36 ID:GdKzsKmK
itunes6使ってるんですけど
起動した瞬間にすぐPCがフリーズしちゃう・・・。
前まではなんともなかったのに・・・。
スレ違いだったらごめんなさい。
対処法ないですか?
387名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 16:23:10 ID:dFHaq0ET
>>386
氏ねじゃなく死ね
388名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:05:14 ID:lWxUUff0
>>386
iTunesの再インストール。
iTunesのリストファイル削除。
試してみた?
389名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:08:50 ID:uJIGoYJa
>>382
そういう用途にも使っているし、なんとなく聞いていて英語の部分とか聞き取りにくかった部分を
確かめたり気軽に出来るのは便利だから

まあ、入れる労苦と天秤かけてどっちに傾くかは本当に人それぞれだと思う
390名無し~3.EXE:2006/08/17(木) 20:51:54 ID:Jfvx2WOH
iTunes使用時キャプションバーに曲名を表示出来るアプリって
Multi-plugin以外にありませんでしょうか。
Multi-pluginは不安定すぎる OTL
391名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 08:29:47 ID:+E7SS4iP
俺の所では全然不安定じゃないな
環境が悪いんだろ
392名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:49:11 ID:uSnOIcfC
ituensで再生していると、itunesが曲の途中でコンマ何秒かの無音部分を
勝手につくるんすけど、これなんなんすか?ムキー!
393名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:57:44 ID:QFiJdIsM
劇重なんじゃね?
394名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 10:58:13 ID:+E7SS4iP
再生時に混入してるのか、録音時に混入してるか書かないで
いったい何を教えてもらいたいんだ
395名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:22:00 ID:tw+kNjov
QuickTimeのバッファ弄ると治るんじゃね?
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html
396名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:22:11 ID:uSnOIcfC
392です。
この現象は俺だけなんすね。
CD≫MP3エンコードはCDEXでやってて、itunesで再生というかたちです。

≫394
再生時だと思います。ていうかiTunesって録音できんの?

397名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 18:25:39 ID:Kjni6cCN
録音っていうところがアホ丸出し
398名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 20:46:23 ID:Qps9V28b
>>396
まずは他のソフトで再生してみて、曲ファイルに問題があるのか
iTunesに問題があるのか確認しろよ
399名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:20:54 ID:HGKeNHba
ブラウザやメーラー上でiTMSのリンクをクリックしてもiTunesが立ち上がらなくなってしまったんだが、
関連付けの設定をどこで直せばいいんだろう?
再インストールしてもだめだったよorz
400名無し~3.EXE:2006/08/18(金) 23:47:09 ID:uebx+vzc
>>399
コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類

で関連づけの設定を直せると思う。
401名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 05:22:06 ID:X0oxqiUS
iTunesにポッドキャストをダウンロードする際
拡張子がmov形式のファイルの名前(タイトル)やアルバム名が文字化けしてしまいます。

詳細設定の[iTunes Music]フォルダを整理する のチェックが今までONになっていたため
保存するファイル名も文字化けしていたのですが
外すことで、それは回避できました。

あとは表示上の不具合だけなのですが原因はなんでしょうか?
movがらみなので、QuickTimeがおかしいのかと思い
iTunesと個別に入れたり、同時に入れたりといろいろやってみたのですが
解決しません。

OSはWindows2000SP4、iTunes、QuickTime共に最新バージョンです。
402名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 05:53:41 ID:EA+2Cb14
>>401
うちもCDが販売されてない、とある食品のテーマQT動画を
公式サイトから落としてiTunesに登録したら
名前とアーティスト名をiTunesの初期画面からいじる以外
プロパティを開いただけで文字化けするよ。
※ iTunes 6.0.5.20/QT 7.1/WinXP Pro SP2
403名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 10:45:35 ID:7u7omACa
>>401
それって.movだからじゃなく文字コード変換の問題でしょ。
.mp3でも化けるモノは化ける。
404名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 15:37:24 ID:KBupuGvs
>>400
該当のiTMSURLをiTunesに関連づけましたが無理でした・・・orz
405名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 15:46:07 ID:ysXEnXY6
iTunesでmp3ファイルに埋め込んだアートワークの画像を
抜き出して保存する方法ってありますか?
今後またエンコードし直すことも考え画像だけで保存しておきたいのですが
406名無し~3.EXE:2006/08/19(土) 17:50:33 ID:UVhp1KIm
>>405
メインウインドウ、またはプロパティのアートワークから画像を適当なフォルダにドラッグ&ドロップすると、bmpとして取り出せるよ。
407名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 05:09:59 ID:YUbWm2UO
>>406
ほんとだ
無事できました、ありがとう
408名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 11:23:03 ID:1/6F2hCQ
音楽ファイルのビット数を減らしたいのですがどうやればいいのでしょうか?
409名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 11:52:03 ID:uj2wNADz
>>408
iPod質問スレから来てるみたいだが、どちらかというと下記スレッドかな。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1148106903/
音楽CDなど圧縮前のファイルからエンコードし直した方がいいけど
iTunesの設定項目に形式やビットレートをいじる箇所あるでしょ。
410名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 12:24:25 ID:1/6F2hCQ
>>409
ありがとうございます。初心者すれで質問してみます
411名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 16:27:17 ID:UnO5uV1D
>>276
俺もビットレートが変更できないw
AACカスタムができない。MP3はできる。
ウイルスバスターは対処済み、
どうなっとるんだ・・・・
412名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 16:36:39 ID:5rckcT8G
俺もビットレートが変更できません><;
やってないだけですけど><;
413名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 19:38:06 ID:0s3KpvV5
iTunseで再生すると音飛びするようになっちまったよ orz
414名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 20:36:40 ID:d4EqcEVE
m3uをインポートすると既にライブラリに登録した曲が重複して再登録されちゃうんですけど
既に登録されたものを使ってインポートすることはできませんか?
415名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 20:42:10 ID:14ZYylLb
基本的に重複してるものは登録されない
ただし、前回登録した時とファイル名を違ったり、フォルダが違うと重複登録されるが
416名無し~3.EXE:2006/08/20(日) 20:51:40 ID:d4EqcEVE
いや、例えば先にituneにフォルダをライブラリに追加、でAという曲を入れるとして
その後Aという曲が含まれているm3uをインポートすると
ライブラリ上にはAが2つ出来てしまうんですよ。
でファイルの詳細を見ると最初に入れたのはファイルの絶対パス名が入ってるのに
重複して出来てしまったものはパス名のところにm3u上の相対パスが入ってる。
m3uも絶対パスで作らないといけないということでしょうか。
417名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 19:59:41 ID:jjETLxgu
これクイックタイムないとダメなの?
友達のipodなぜか俺のPCでやってるんだけどクイックタイム邪魔だったから削除してやったら起動しなくなった
クイックタイム入れなおしたら直ったけど・・・
418名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 20:57:09 ID:OK1RRW8d
>>417
切っても切り離せない関係にございます御主人様
419名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 21:31:54 ID:S0rIgOFH
>>417
iTunesはインターフェイスみたいなものなんじゃないかな。
と予想してみる
420名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 21:51:46 ID:41fDxJ7F
>>417
ちんぽときゃんたまの関係。
421名無し~3.EXE:2006/08/21(月) 23:23:51 ID:4Rze54kB
>>417
馬鹿ハケーン!
422名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 00:14:24 ID:bXTKw8Et
>>420
分かりやすい例えだな
423名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 00:14:46 ID:e7yh/4XV
>クイックタイム入れなおしたら直ったけど・・・
直ったって言わないしw
釣りだろ
424名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:29:53 ID:d2wlrZTT
nasに曲を入れてPCで再生することはできますか?
425名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:41:16 ID:2RapH2Nw
>>424
はい。
426名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 15:54:11 ID:d2wlrZTT
>>425
ご回答ありがとうございます。
これでUX買う決心がつきました。
427名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 16:37:33 ID:y8xWBBrZ
UX?
PC9801UXか
428名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 16:43:23 ID:L6cd9HVS
>>427
またなつかしい物を。持ってたけど。
429名無し~3.EXE:2006/08/22(火) 23:35:39 ID:MXN9quo6
クイックタイムイラネ@
uzzzeeeeeee
430名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 09:51:03 ID:0bRpanqR
今日初めて使ったけど、
なんでライブラリにアーティスト別とかの展開が無いの?
431名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:10:40 ID:rtW/1XY6
なくてもいいからじゃね?
432名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 10:17:30 ID:c/xYFJtp
>>430
あるよ
聞く前になんで設定を見直さない
433名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 17:00:20 ID:UeBvZz77
頭が弱い子なんだよ
434名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 17:02:50 ID:OnO6/68n
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 16:38:35 ID:qF7JRIFo
もしかして「2ちゃん等で聞くこと=調べること」と思ってるのかな…

「ゆとり教育」と関係があるかはわからない・・・
435名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 18:39:48 ID:RTPiR7SO
陰湿なうんこどもと違ってやさしい俺が説明すると
右上に検索バーがある
436名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 20:27:02 ID:JqtHUgeH
わざとか?
437名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 20:38:54 ID:VujkKTqz
>>435
あ、バカ 教えんなよ
438名無し~3.EXE:2006/08/23(水) 20:55:14 ID:3t+cdOjJ
ogg 聴けん、なぜだっ!
QTcomponentsにチャント入れたぞ。
439名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:19:47 ID:F4Sr+12k
やっぱみんなAPPLEロスレスで抜いてるのかな?
レンタルを抜く時には分かるんだけど、、、
自前の音源抜く時はみんなどうしてる?
440名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:34:25 ID:pNQ/LY01
ipodに日々のニュースが転送されるようにする方法ってないですかね?
441名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:36:45 ID:EPz6U4ZI
>>440
意味がわからん。そもそも日々のニュースってどこからとってくんの?
442名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 00:57:09 ID:nRjnc8lc
>>441
馬鹿はほっとけって
443名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 01:08:01 ID:ghLWd6bK
質問です。
アーティスト名を指定してスマートプレイリストを作る際
複数のアルバムに収録されている同一の曲が被ってしまうのですが
同じタイトルのものは2つ以上入らない様にする方法はありますか?
444名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 01:44:47 ID:C9mWF3n7
ない
445名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 01:48:50 ID:t9bq+OUL
タイトルを変えるか片方を削除すればいい。
446名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 02:19:36 ID:hV/xVGep
ひとつを除いて残りの曲はチェックマークを外しておく。
スマプレの条件の所の「チェックマークのある曲のみ」
にチェックを入れておく。…じゃだめ?
447名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 02:25:08 ID:ae5lF8v9
>>443
スマプレ使うなら方法は色々あるけどな。
被ってるのはベスト盤あたりだろうから、ベスト盤にはプロパティのコメントに「Best」とでも入れておいて、これを除外するとか。
448名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 03:14:38 ID:ghLWd6bK
>>444-447
どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
449名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 16:20:59 ID:a/6uLRRm
ituneで 曲を前回中止した時点から聞くオプションが
ありますが、一括でライブラリーの全曲に
反映する方法は無いでしょうか。
450名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 16:26:20 ID:Ci8clAJa
なす
451名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 16:28:33 ID:Js0HkF9j
「ライブラリの統合」でファイルをコピーさせるのではなく切り取りさせることは可能ですか?
452名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 17:47:34 ID:hB3jHFpL
>>380
いまさらだけど動作報告

スプリクト:歌詞埋め込み済みの曲を集めたプレイしストを作成する.js
行:    2
文字:  1
エラー: 'iTunesApp.LibraryPlaylist'はNullまたはオブジェクトじゃありません。
コード: 800A138F
ソース: Microsoft JScript実行時エラー

こういうエラーが出てプレイリストは作成できなかった・・・

以前Lyrics Master ってソフトのおまけでついてきた歌詞付曲を集めるスプリクトも
上手く動作してくれなかったんだよなぁ・・・ ('A`)
453名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:06:10 ID:M3hUCpPz
スマプレ作成のことなんだけどさ、aacを除いてmp3だけのリスト作るにはどうしたらいいんだろう・・?
種類m4aを含まない ってやっても拡張子には反応してくれないみたいだ(´・ω・`)ショボーン
454名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:17:01 ID:0DHj9Hzz
>>453
で、お前のiTunesの表示項目の種類の欄に"mp3"や"m4a"というのが表示されてるのか?
455名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:33:40 ID:M3hUCpPz
>>454
されてるわけないよね。なるかと思って試しただけなんだ。
他になんかないかねぇ。
456名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:38:52 ID:0DHj9Hzz
>>455
他になんかないかねぇ... って表示されてるので絞れば分けられるだろ。
457名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 21:53:32 ID:MB5s3/EF
CoverbuddyのWin版出てくれないかな。
458名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 22:34:28 ID:M3hUCpPz
>>456
すまん。何を言ってるのかわからん。具体的に教えてもらえると助かるんだが。
459名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 22:38:35 ID:3zkDA6yd
俺のiTunesでは種類はMPEGオーディオファイルとかAACオーディオファイルとかって表示されてる。
460名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 23:41:21 ID:M3hUCpPz
>>459
おかげで解決しましたありがとう。AAC オーディオファイルを除く でできました。
半角スペースも必要なのね。
461名無し~3.EXE:2006/08/24(木) 23:59:40 ID:Vh/RWwbB
ヘルプレベルの質問なのに・・・
462名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 00:45:12 ID:0JIQ3yIN
>>461
すいませんでした。あなたに迷惑をかけたことお詫びします。
463名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 01:04:05 ID:BnIazOxe
iTunes、最新版にしたらしょっちゅうipodが壊れて復元ばっかしてるんだが・・・
iTunesってどのバージョンが一番安定してるっぽいかわかる?
464名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 01:08:42 ID:15owUJxv
6.0.5
465名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 01:10:15 ID:BnIazOxe
それ最新版じゃないか!
466名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 02:43:29 ID:q7vWXHtO
iTunesで間違ってアートワークを削除してしまい、ID3タグを変換してしまったんですけど、削除したアートワークを復元することはできますか?
467名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 03:11:09 ID:gEoBH6d3
Quick Time 無しのiTunesインストール方法ない?
ついでにipod無しの方法は?

ちなみに俺はiTunesの用途は、iTunes Music Storeの活用とライブラリと
ラジオのみで良いので(ビデオとipodは不必要)
システム構成ユーティリテイのサービスのipodServiseと
スタートアップのiTunesHelprとqttaskを外している
ついでにProgramFilesのiTunes内のipodServiseのファイルを削除と
Quick Time内のqttaskのファイルを削除してる。
おかげでタスク、プロセスの無駄を省き軽くなった。


468名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 03:52:08 ID:wU2r5tuy
>>467
ちなみにっていうか常識。
それ以前にQTとiTunesは切っても切れない関係にあることを
理解しようぜ
469名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 03:55:11 ID:mWp1XZtC
つまり、WindowsからIEをアンインストールするようなものだと
470名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 04:04:31 ID:wU2r5tuy
>>469
ゲーム機の基盤だけを抜き取ってゲーム機動きますか?
ってことですよ。
471名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:20:38 ID://bpxamx
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ・・・・理解しようぜ
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   / ・・・・ってことですよ。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
472名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:37:22 ID:hfD0xrBI
iTunes Musicのフォルダを250GBの外付けに設定していますが、
既に一杯になりかけです。
新たにHDを買って継ぎ足ししようと思いますがiTunes Musicのフォルダを
二つにすることは可能なのでしょうか?

473名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 09:57:19 ID:wV/E4swj
無理。
でもライブラリの統合をしなきゃ良いんじゃない?
474名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 12:11:59 ID:mgnpgOkf
普通にフォルダの追加とかでいいよな。
475名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 12:29:36 ID:P6zosBQ1
>>467
>システム構成ユーティリテイのサービスのipodServiseと
>スタートアップのiTunesHelprとqttaskを外している
>ついでにProgramFilesのiTunes内のipodServiseのファイルを削除と
>Quick Time内のqttaskのファイルを削除してる。

漏れもその方法試して見た。設定でタスクトレイから外すを
チェックしてもタスクマネージャーでqttaskのプロセスとしてあり
うざいと思っていたが、
なるほど、ipod以外は全て機能するな、ビデオも見れるし
qttaskというファイルは、多分の多分、情報収集かなんかの類で
本来の機能に不必要かも??
476名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 13:40:42 ID:ycEdhIVa
qttask
「QuickTimeに関連したファイルが実行された場合、
QuickTimeの起動を早くするために常に監視している」
だそうです。
477名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 14:43:18 ID:wU2r5tuy
>>475
情報収集ではないだろ。
アイコン表示されたりそんな感じだけだろ
478名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 16:46:56 ID:F5uFSlz6
itunesもipodminiも使ってる俺はqttaskだけリネームしてる
479名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 17:53:20 ID:ZKNN7mnb
windowsXP iTunes6.0.2.23
間違って、マイコンピュータ→アイポッドコントロール→Music中のフォルダを
消してしまってその後アイポッドの音楽が聴けなくなりました。どうしたら直りますか?
480名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 20:13:30 ID:2Fauaac7
(;´Д`)
481名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:47:58 ID:xKSDbm0/
>>479
(;´Д`) がよく似合う
ゴミ箱も空にしちゃったんなら。
また最初から縁故し直しだな。

一言 ガンガレ
482名無し~3.EXE:2006/08/25(金) 22:50:35 ID:gEoBH6d3
Real PlayerはiTunes以上に、なんかうさん臭いプログラムが組み込まれている
iTunesはこれ以上真似しないように。WMPみたいにすっきりしよう(商売のやり方)
483名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 05:33:28 ID:cTV77TbX
>>482
ならWMPでも使っとけ
484名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 09:07:31 ID:A0/R3XRJ
>>482
おまえにはWMPが似合うキガス
485380:2006/08/26(土) 09:43:00 ID:DEpftVBL
>>452
その部分のエラーは意外

iTunes起動後に実行しましたか??
もし違ったなら一度起動後に実行してみてください。

起動後でもだめなら、まとめサイトのTipsにある
デッドリンク消去スクリプトが動くかどうか試してみてください。
486名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 11:34:01 ID:f44nCyHn
ちょ・・・iPod miniじゃ音量制限機能使えないの・・・?
487名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:11:33 ID:71PjrTZ5
Multi-pluginを使わずにiTunesのフォント及びフォントサイズを変更する方法があったはずなのですが、
ググってもMulti-pluginの事ばかりがでてきてしまいます。
ご存じの方、お教え下さい。
488名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 15:14:51 ID:eoGM2Nf2
>>487
知らないがお前の態度が気に入った
489名無し~3.EXE:2006/08/26(土) 19:50:59 ID:x1LYwLr5
>>485
起動後にやりなおしてみたけど同じエラーが出たよ

デットリンク消去.jsの方は実行してから10秒ぐらいして
「デットリンクはありません」って出て問題なく動作したみたい。

もしかして動いてないの私だけ? 環境依存なのかなぁ・・・ ('A`)
WinXPproSP1 iTunesは6.0520 Quick Time7.1 ライブラリは約6400、34Gぐらいです
490名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 07:50:43 ID:Vf7XdSf8
> デットリンク
491名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 08:42:19 ID:6W/Ra7w4
itunesビデオ表示のインターフェイス(黒バックにイメージ反射)がかっこよくて、
そこに、.jpgなどのイメージも表示(ビューアソフト的に)させたく。
拡張子を.movなどにしたら表示されたのですが、すべての写真をするのは面倒なので何かいい方法ないですか?

動画ファイルのように、ソフトに任意の拡張子を表示させるためイジれたらうれしいのですが・・・
492名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 09:08:09 ID:3dnDb/EK
>>491
極窓で一括拡張子変換はどう?
493380:2006/08/27(日) 11:15:55 ID:tpYVxAJ/
>>489
デッドリンクはいけたのかぁ。
余計に不思議。
一度、右クリ→編集で両方のスクリプトの中身を見てほしいです。
エラーの部分
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
は記述が一緒のはず。
もし一緒なら上の記述を↓に変えてみてください。
IITLibraryPlaylist mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
またエラーかな??
494名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 12:12:56 ID:bWzcG4ms
>>493
>>379のスプリクト、書き換えなくても正常動作しました。
動作不良の原因は>>377-379でひとつのスプリクトだと思ってたから
'`,、 '`,、 '`,、( ´∀`) '`,、'`,、 '`,、

マジごめんなさい
495380:2006/08/27(日) 12:28:35 ID:tpYVxAJ/
>>494
…なんというかこちらこそすまんかったorz
いやいやよかったです。
496名無し~3.EXE:2006/08/27(日) 12:31:48 ID:crZg0HkI
>>494
('A`)
497名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 12:50:38 ID:/acYz7XX
>>482
>Real PlayerはiTunes以上に、なんかうさん臭いプログラムが組み込まれている
iTunesはこれ以上真似しないように。WMPみたいにすっきりしよう(商売のやり方)

俺から言わせればスパイウェアみたいなもの
しかも、PCに余分な負担をかける
498名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 13:58:57 ID:o8JRtDpQ
取り敢えず、この殺人的なまでの重さをなんとかしてほしい
499名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 14:33:31 ID:nkOpqT3B
マシンがヘッポコなんだろ
500名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 16:35:09 ID:XpPENuym
Podcastの自動更新間隔を毎時間にしています。
そのため起動と同時に自動更新するケースがままありますが、
そのとき10分程度、CPU使用率が100%となりほかの作業ができずらくなります。
起動中の自動更新ではこのようにならないのですが。
何か対応方法はないでしょうか?
501名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 16:57:04 ID:W2aqve+L
>>500
Podcastの自動更新間隔を毎時間を
一年置きにすれば桶
        か
糞なPCじゃなく高性能のPCに買い替え汁。
502名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 17:38:20 ID:ESfE5HQD
veena!使ってみた人いる???
503名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 18:20:52 ID:UdEdPgtG
買い替えより買い増しでいいんじゃね?
うちのMac mini は、ほぼiTunes専用機と化してるよw
504名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 19:32:43 ID:h9ojv455
洋服が増えて困ってる人に
家をもう一軒買えばいいよってアドバイスしてるのと同レベルだな
505名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 19:35:38 ID:Ae6mG0cD
金があればそれでいい気がするw
506名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 19:47:50 ID:A27WkTJ7
実際、家買ったり部屋借りるより桁違いに安いわけだし。
507名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 19:48:37 ID:isFxd1ON
金で大抵のことは片付くんですよ
508名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 20:35:14 ID:IrMsrOL3
itunesのバージョン情報ってどこかに載ってない?
509名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 21:10:53 ID:D6MPAYUf
ALT+H → ALT+A
510名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 21:52:42 ID:m9qW1nRK
なんかAACエンコーダのカスタムでのビットレート128から替えれなくなったんだが何故だ('A`)
511名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 22:18:39 ID:TTfo0rjg
つウイルスバスター
512名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 22:55:23 ID:IrMsrOL3
>>509
あーごめんおれの言い方が非常に悪かった
バージョン情報というか各バージョンで何が違うか載ってるサイトがないかみたいな
どっかに載ってないかとか
513名無し~3.EXE:2006/08/28(月) 23:30:42 ID:SKNu349j
6.5を使用してて気づいたのですが曲の最後の1、2秒が再生されないで次の
曲にいってしまいます。
クロスフェード再生は切っているのですがこのような症状になってしまいました。
助けてください。
514ボクサー:2006/08/29(火) 00:07:04 ID:m29ENwNF
あのー、質問なんですが、このwindowsコピー品なんで新しいブラウザとか
インストールできないんですよ。
どうにかしてやる方法ありますかね?
515名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 00:08:14 ID:O8A2pjVR
>>514
本物買えばいいだろ
氏ねよ、カス
516名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 00:08:41 ID:UM23cncS
頼むから釣りじゃないと言ってくれ
517名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 00:52:00 ID:YrH+jEAS
コピー品てインストールできる物が限られてるの?
それともiTunesがSP2推奨だからSP1のwarezのOSではダメだと騒いでるのかな。
518名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 07:03:35 ID:oF5aw6XQ
XPSP1(もちろん正規品)だけど、普通にiTunes動いてる。
519名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 09:58:27 ID:td4HsUx5
PCは知り合いに自作してもらったパターンだなこれ
520名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 10:09:13 ID:f6B4xoBG
>>511
ヒントdクス!

だが結局直らず(´・ω・`)
521名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 10:18:06 ID:LDnIDjgO
いい加減そろそろバージョンアップしてほしいなー
522名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:16:37 ID:Wdx+oqFu
元から入れている音楽のCD情報は入手できないのでしょうか?
523名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 17:51:17 ID:ow4QK33Y
iTunesで取り込んだ物なら 詳細>CD トラック名を取得
それ以外は取り込んだソフトに聴いてくれ。
524名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:08:43 ID:XcnCO40+
今現在 ハードディスクの(D:)にMP3ファイルをおいて管理していますが これを(E:)とかにバックアップして(D:)を消すと
iTunesに登録してるレートとか全部リンクが切れてしまいますよね リンク先を書き換えてくれるアプリはないのでしょうか?
それとも一からやり直しするか バックアップ後、名称を(D:)に戻すかしか方法はないのでしょうか? 
525名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:27:38 ID:Wdx+oqFu
>>523
ありがとうございます
今まで使ってきたソフトでやるしかないのですね。
526名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:33:51 ID:47FXpmfH
>>524
iTunesというリンク先を書き換えてくれるアプリがあるよ
527名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:38:18 ID:XcnCO40+
>>526
それって 元のファイルを探しますかってでてくるあれの事ですか? 100G以上あるんで面倒でできません
528名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:51:17 ID:47FXpmfH
529名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 18:52:20 ID:2IsyUPUo
>>524
移したあと、ライブラリ空にして、
ドロップすればどう?

なんか具合が悪いこと起こるかは不明。。
530520:2006/08/29(火) 19:21:57 ID:4vb8DV1B
一回itune、ウイルスバスター共に消したら変更できた。
しかし、ばすたーをアップデートしたらまたも替えれない・・・

バージョンも最新にしても駄目ならどうすればいいんだろ?
531名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 19:30:55 ID:ow4QK33Y
532名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:01:40 ID:TLHC6WEE
>>528
独自のファイル管理でやってるので統合は無理なんです mp3フォルダ¥ジャンル¥アーティスト¥アルバム¥曲

>>529
ライブラリ空にしてドロップだとレートやなんか引き継がれないから困ってるんですよ 

このさいiTunesの管理に従うのも方法ですね 
533名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:04:12 ID:TLHC6WEE
たとえばフォルダのアルバム名の後ろにレーベルやりリース年入れてる人も ファイル統合したら全部消えてしまいますよね
どうしてるんだろ
534名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:08:47 ID:ow4QK33Y
Dドライブ残すならシンボリックリンクで逝けるかも
535名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:22:12 ID:TLHC6WEE
>>534
初めて聞く名前です 色々調べて見ます 
536名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:48:09 ID:QB6us5SW
>>533
今までフォルダ管理で音楽ファイル管理しててiTunesのタグ管理に移行する時
曲ファイルにタグが入ってないので困る とかの場合
「I氏のつぼ」ってソフトにフォルダ名をタグに反映させる機能があるから
使ってみるのもいいかも
537名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 21:50:56 ID:PBtacZ7D
外付け2台とかUSBメモリとかつないでたらはずした拍子に
ころころドライブレターが変わるから結構不便。
それに気づかずリンク切れが多いな、とデッドトラック消去なんてした日には目も開けられない。
538名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 22:37:31 ID:tEFwQYYQ
目を閉じればいいんじゃね?
539名無し~3.EXE:2006/08/29(火) 23:12:47 ID:jEfcYenb
>>537
ドライブレター固定くらい汁
540名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 05:03:16 ID:zFhqLl8d
ライムワイヤーの板はどこにありますか?
541名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 06:21:44 ID:hB/Jeu5D
(;´Д`)
542名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 06:30:16 ID:ruQpaGNu
シュールね
543名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 06:58:57 ID:55BeZ9QO
CDから取り込み完了時に音鳴らないようにしてほしい
誰かアップルにメールしてくんない?
544名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 07:48:13 ID:ruQpaGNu
ミュートで
545名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 14:55:36 ID:O/1e4b89
itunes for windowsでのアートワークの解像度制限ってどれくらいなのか判る人居ます?

昔のVerは結構大きいのも埋め込めたんだけど最近の縮小掛かって使いにくい…

ライナーノーツ画像埋め込んだり今の解像度でやると読めないし困りもの
546名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 16:47:53 ID:anxdO0Sv
>>545
さっき試してみたけど、1024サイズ以上は勝手に1024のpngに
リサイズされるみたいだね。
547名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:30:23 ID:O/1e4b89
>>546
1024でも他の何か?が原因で縮小されちゃうこともあるみたいだしはっきりしないのよね
548名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 20:35:28 ID:anxdO0Sv
じゃあiTunesじゃなくてタグエディタ使えば?
海外のフリーソフトでアートワーク埋め込めるやつが
いくつかあったと思うから探してみれば?
549名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 21:45:45 ID:fz8GQV4h
アホみたいな質問なんですけど、iTunesのライブラリがいきなりなくなるってことはありますか?
というか現に今日iPodつないで立ち上げたら曲がなんにもなくなってて…。
550名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:22:05 ID:Hw0dTibQ
その現象が起こった以前に何をしたの?
ってことが知り足す
551名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 22:27:49 ID:fz8GQV4h
何もしてないです。
むしろしばらくいじってなかった(一週間くらい)
以前も一度ライブラリが全部消えたことがあって、
それはiTunesのアップデートした次の日でした。
552名無し~3.EXE:2006/08/30(水) 23:52:29 ID:Hw0dTibQ
マイミュージック
いじったんだろ?
553名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:27:01 ID:Tx90wx9I
いじった覚えないんだけどな〜。
具体的にはマイミュージックで何いじると消えちゃうの?
iTunesのフォルダ?
554名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:30:54 ID:yofQWZFH
そのフォルダに音源ファイルだとか、ライブラリファイルがあるだけ
555名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 00:36:23 ID:4ttTXNxt
1回消えたことある
再起動か再インストールしたら直ったキガスルが、5.0辺りの事だからよく覚えて無い
どっちみち楽曲ファイル自体は消えてなかったし、直らなくても登録しなおすだけだったような…
556名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 05:30:15 ID:tblV/iKo
iTunesでライブラリがぶっ壊れるのは昔からよくあるので、残念ながらあきらめて登録しなおしてくれ
557名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 07:01:57 ID:qYPjyAyC
普通tmpできない?
558名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 08:09:18 ID:JQleOS0p
HDDを新しく買ってヘルプ道理にそこにファイルを移動させたのですが認識してくれません・・・
リセットしてファイルを戻しても認識してくれない状態に
どうすればいいんでしょうか?
559名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:25:10 ID:D0vROlKA
具体的にどうやったのか書けよ
ヘルプ通りにやってないだろ
560名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 09:59:37 ID:cQ+DEIwr
PentiumVでiTunesは重いね。
色々チェック外して軽くしてるつもりなんだけどな。
561名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 10:15:04 ID:ILkMvnbb
単に久しぶりだったからユーザーIDを普段とは違うほう使ってログインしたとか。
562名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 13:19:10 ID:ldhz2fop
iTunesでリネームしても元ファイルが編集されてたりされてなかったりするんだけど・・・
しかもタグエディター見たら消えてるし。まじ簡便してくれよこの糞ソフト
563名無し~3.EXE:2006/08/31(木) 21:03:20 ID:N2wUWCw5
>>562
それが本当に元ファイルなのかどうか。
プロパティで場所を確認してみ。
564名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 16:23:24 ID:OUeyE1by
iTunesのアートワークに張った画像ってどこに保存されているのかな?
元の画像ファイルも別PCに移動した時の事考えて保存しておいたほうがいい?
565名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 17:16:01 ID:95XFXGTU
画像データは音楽ファイルに埋め込まれてるから、もっていく必要などないが
容量なんて たかがしれてるから、好きにしろ
566名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 18:02:06 ID:OUeyE1by
埋め込まれてるのか、なんかスゲーな。
レスさんくす。
567名無し~3.EXE:2006/09/01(金) 23:33:43 ID:dcSRVGgW
お前は結婚詐欺にだまされるタイプだなw
568名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 13:44:08 ID:JlgylBFY
iTunes Music Store で外国アーチストor曲名を検索は英文字でしか
検索出来ないけど、みんなどうしてる?
569名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 14:06:22 ID:jb14EZGZ
PC壊れた olz
更新しようと思ってた山積みのCDたちはどーしたらいんだ
この際ネットカフェに行って勝手にインストー(ty
570名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 14:36:35 ID:jb14EZGZ
ショックのあまりorzとolzを間違えたわww
571名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 15:18:56 ID:j7bK510G
>>568
英文字で検索だろw
572名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 20:42:42 ID:8NWN8C+u
>>568
どうもこうもも
別に困らんだろ
573名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 21:04:42 ID:+ELX8bvX
My Musicフォルダに"iTunes Music Library"と"iTunes Library"というファイルが作られています。
このファイルの保存場所は変更できないのでしょうか?
574名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 21:07:45 ID:8DZ2JZVG
でくます。
設定メニューのどこかに保存フォルダ指定がある。
575名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 21:15:31 ID:203wTCHx
>>574
嘘教えんなよ


マイドキュメントを右クリックリンク先変更
576名無し~3.EXE:2006/09/02(土) 22:05:58 ID:MWWkCcve
>>574
それはフォルダだろ。ファイルはiTunesの設定にはないでそ。
577名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 04:55:45 ID:gzB57cvz
設定で変えられるのは、曲ファイルの保存先のみ
ライブラリの保存先はマイミュージック固定
つまり>>575でやるしかない
578名無し~3.EXE:2006/09/03(日) 05:09:59 ID:SVKII+m+
iTunesをインストールしてプロセス増が気に食わない場合

msconfig システム構成ユーティリテイー

・ipodService
iPodを接続したら自動で「iTunes」を立ち上げるサービスです。
iPodを接続しないのなら「無効」にしてもかまいません。

・qttask
Quick Time」をWindowsの起動と同時に起動させるプログラムです
チェックを外しても「Quick Time」は動作するのでチェックは外してもかまいません。
C:Program Files/Quick Time/ttaskのファイルを削除しても動作します。
尚、チェックを付けたままにしておくと多少なりともパソコンに負担がかかります。

・iTunesHelper
これは推測ですが、このプログラムもインターネットに接続を試みているので音楽ファイルの
「曲名DB検索」、「ITMS」、「Podcas」などと「iTunes」との同期(連絡)を取ったり
「iTunes」の設定をするために使われているのだと思います。
これも別にチェックを外しても「iTunes」の動作には支障がないようです
579名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 02:42:25 ID:gOlG+kxT
昨日から携帯用に音楽をAAC変換していたのですが
変換していた音楽データのファイル名が「曲の名前」だけだったのですが、途中から「トラックナンバー 曲の名前」となってしまいました

これを元の「曲の名前」のみに戻したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
わかる方本当にお願いします


先ほど間違えてmac板で質問してしまいましたorz
580名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 03:15:45 ID:/EFaR0Fv
設定→詳細→インポート→トラック番号付き〜、じゃないかな?
ここにチェックが入ってなかったらワカンネつーか寝る
581名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 03:40:40 ID:gOlG+kxT
>>580
おお、できました!!!
超サンクスです
582名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 10:46:21 ID:gfnTv/8J
ファイルからフォルダ追加すると、一定の文字数で切れるから困る。
タグ編集疲れる。
583名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 19:48:53 ID:Ct70bbJK
OS : Windows XP
iTunes : 4.9.0.17

先日、iPod shuffleが壊れたので修理に出したら新品になって戻ってきました
iPod Updater 2005-03-23 でレストアしようとしましたが
「接続されているiPodの機種はこのソフトウェアでサポートされてません」の
表示が出てきてしまい、レストアできませんでした
2005-09-06にするとレストアできましたが
今度は使ってるiTunes 4.9で
「iTunes 5以上にアップデートしてください」の表示が…

古いバージョンのiTunesで新しいiPod Updaterでレストアした
iPod shuffleを認識する方法ってありますか?
もしくは、新しいiPod shuffleを、古いiPod Updaterで
レストアする方法ってありますか?

ちなみにPCは自作機で非力なので
iTunesのアップデートはできれば避けたいです
(以前、6にアップデートして重くなって4.9に戻しました)
iPod shuffleをPCにつないだまま起動すると
BIOSで「USB Storage Device : Apple iPod 2.70」と表示されます

長文ですみませんが、どなたか詳しい方ご教授ください
スレ違いでしたら該当スレへの誘導をお願い致します
584名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 20:15:31 ID:HUvHRv24
新しいPCを買えば全部解決。
585名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 22:47:33 ID:aF7JcDet
PCじゃなくてMac買えば全部解決。
586名無し~3.EXE:2006/09/04(月) 22:48:50 ID:vDnYmAD6
Macってパソコンじゃなかったんだ・・・
587名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 00:03:30 ID:c7ItYZoI
588名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 02:07:37 ID:A+6mYwyU
アートワークって登録した後、元の画像を動かすと不具合が生じますか?
589名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 02:36:54 ID:OlOaOymc
>>586
PCっていうのはIBM互換機のことを指すのであって、パソコンのことではない。
590名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 02:47:09 ID:iJo6yj8F
>>588
元の画像とは切り離されてるので大丈夫
591名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 03:38:28 ID:Wqc88lUZ
MP3エンコーダの設定が変えられなくなっちゃったよ…

VBRのチェックを入れて、音質を最高に設定しても、
OKを押すと160kbps(非VBR)に勝手に戻っちゃう…

誰か同じ症状が出てるor同じ症状から立ち直った人居ない?
592名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 03:42:36 ID:ChpjG0bI
同じ症状が出てるやつはゾロゾロいるけど
解決したっていう書き込みはあんまり見ない
593名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 03:45:53 ID:Wqc88lUZ
>>592
試しに再インスコしてみたんだけど駄目なんだよ…
なにか良い方法ないかな…?
594名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 07:55:12 ID:j15s6dG5
>>591
ウイルスバスター入れてるパソコンのAACエンコードで同じような症状が起きた

修正モジュールを適用するか、
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-212367

「iTunes.PREF」という隠しファイルを削除する

自分もそれを教えてもらって解決
595591:2006/09/05(火) 09:16:08 ID:uztoBPQ/
>>594
お!サンクス!
家に帰ったら試してみます。

CDの返却期限までに解決するといいけど…
596名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 10:26:49 ID:QlwBKaoy
iTunesなんかでエンコードすんなw
597名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 15:05:33 ID:PWRtkNMX
なんで厨房はwつけたがるのかね。
データサイズより利便性を優先したって別にいいだろ。
598名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 15:59:18 ID:23eiwRNL
>>597
データサイズの問題じゃねーよ、厨房wwwwww
599名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 16:10:51 ID:yiDsPBq3
釣りだろw
600名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 16:15:17 ID:8h/RLfUw
ただのマジ馬鹿糞厨にしか見えんがなぁw
601名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 18:13:26 ID:O7p4avF8
596が厨房というのはわかったw
602名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 18:20:32 ID:jYONyD/5
>>601が厨房以下だというのもわかったw
603名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 18:34:01 ID:/jT9ufIf
ふざけんな、俺が一番の厨房なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw
604名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 19:15:19 ID:d/u165OM
まて
厨房の中の厨房を自称する私の前でそのセリフ、許し難いな
605名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 19:19:10 ID:YEK3nmXy
>>598
まさか音質のこと言ってるのかな
ヲタはこれだから…
606名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 19:25:17 ID:DuT26sXz
まだiTunes for Windows Part39スレが生きてるんだが、
そっちはいたって平和だ。Part42で、ここの荒くれ者たちと
一緒になるかと思うと湯打つだ。
607名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 21:32:50 ID:0isXLcDS
U2新曲キタ?
608名無し~3.EXE:2006/09/05(火) 21:53:30 ID:6L0574Ki
>>589
Intel Mac って Bootcamp で IBM互換したから、
PC って呼んでもいいんじゃね。
呼びたくないけど。
609591:2006/09/06(水) 01:39:09 ID:qYwNMHOu
>>594
両方やってみたら復活しましたよ。
なんとか返却期限に間に合いました。
ありがとー
610名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 18:06:52 ID:GAxd+eBD
質問です。
別PCに曲のライブラリを転送して
iTunesで聞くにはどうすればいいんでしょうか?
611名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 18:10:01 ID:OG75W74W
>>610
泥棒 乙
612名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 18:18:48 ID:l9XM4kwz
>>610
音楽データとライブラリを別のPCにコピーするだけ
613名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 18:27:57 ID:h2YQHdCB
>>610
ファイル共有
614名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 19:41:51 ID:73dKW6ZO
複数の曲を1曲にするにはどうすればよいのでしょうか?
615名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:19:21 ID:73dKW6ZO
>>614
すみません、自己解決しました
616名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:29:09 ID:VhgQzUHw
CD→mp3化してしまって手元にCDが無いんですが
音量を均等的に上げたり下げたりって出来ますか?
617名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 20:36:29 ID:I6QUn2jK
質問です。
インストール時に「error in defining dialog」と表示されて、
インストールが中断されます。
どうしたらよいでしょうか?
618名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:07:44 ID:hMdO56N4
AAC やら mp3 などで変換ビットレートを カスタムで 192bpsなどに設定してOKをしても元に戻ってしまいます。SOS
619名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:33:00 ID:MxFZLXr8
iTunesで音楽CD作ると音が小さくないですか?
620名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:41:49 ID:J3s30fMy
てか音質が多少悪い
621名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:47:20 ID:3kPh0bm0
■質問
iTunesで取り込んだ別々の曲(AとB)を曲間無しでその曲のみ繋げる事は可能ですか?
(CDを再生するとAとBは別々のトラックなのですが曲間無しで繋がってるんです)
もし可能であればその方法を教えてください。
お願いします。
622名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 21:47:36 ID:EHHNDiSd
>>618
お前はたかだか2〜30個前のレスも見れないのか?
623名無し~3.EXE:2006/09/06(水) 23:49:57 ID:SG5YmeyH
>>621
iTunesに取り込む前に、CDを入れたらつなげたい曲にチェックを入れて統合。
1曲の扱いになるのでBの頭だしはできなくなる。
624名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 00:33:39 ID:+sHCuybK
>>616
MP3Gain
625名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 03:09:18 ID:DNmuF6ia
iTunes 6.0.5 と 6.0.4 で、「ファイル」→「ライブラリをエクスポート」して出来た
ライブラリ.xml というファイルを「インポート」すると、エラーが出て、完全には復元できないです。orz
サポートも、ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=iTunesWin/6.0/jp/669.html としか
書かれていなくて、症状の解決には役立ちませんでした。
どうしたら、エクスポートとインポートがうまくいくのでしょう…

あと、CDを入れたときに、勝手にiTunesがネットからファイル名を取得してしまって
困っているのですけれど、これを停止させる方法はあるのでしょうか?
以前のバージョンですと「設定」メニューで調整できたのに、
現在のバージョンでは「設定」メニューからその項目自体がなくなってしまって…

以前のバージョンと言えば、曲の「再生回数」をリセットしたら「最後に再生した日」の
情報もリセットされていたのに、現行バージョンでは「再生回数」だけしかリセットされません。
これを以前のように、「最後に再生した日」もあわせてリセットすることは可能なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
626621:2006/09/07(木) 08:39:04 ID:XiZg0CMj
>>623
ありがとうございます。
早速やってみます(*'ー'*)
627名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 12:45:31 ID:h6y8xoAa
今、ライブラリの曲を聴きながら、別の音源をインポートしていたところ、
再生中の曲がビロロロローンって急にすっげえ遅くなってしまったよー!?
何だこれ!?
しかもネットに繋がるのもマウスの動きも取り込む速さも遅くなった感じ。

これって何なんでしょうか?
曲を聴きながらバンバン曲取り込むのが楽しかったのになあ。
再起動しても同じだorz

XP SP2 ライブラリの曲は9000曲くらいです。
誰か御指南してくんろ。
既出の質問であればすんません。

628名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 12:49:16 ID:sVZoWSNH
>>627
仕様
もっとの性能の良いPCで取り込んで下さい
629名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 12:56:14 ID:/PFWkkpP
>627
再起動していないのなら再起動を。
630名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:05:46 ID:sVZoWSNH
再起動しても同じ
って書いてあるのに
631名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:07:04 ID:ZqXdqSio
インターフェイス
632627:2006/09/07(木) 13:08:58 ID:h6y8xoAa
>>628さん>>629さんありがとうございます。
性能のいいPC・・・これ、買ったばかりなんです・・・。
曲のファイルは外付けのHDDに全部入れているので、PC自体は
軽いと思うんですけど、すんません初心者なもんで。
再起動はやって見ました!・・・が、ダメでした。
曲がブレイクビーツみたいになって、聴くに耐えません。。
633名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:11:02 ID:5q2NYUx7
PIOモード発動とか
634名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:19:49 ID:dYgzNynD
PIOでもMP3の再生がもたるほどに転送速度下がるかなぁ。
635627:2006/09/07(木) 13:21:47 ID:h6y8xoAa
>>631さんや>>633さんのレスが自分へのものなのか、他の人へのものか、
恥ずかしいですが、それすら分かりません・・・。
もし、自分にレスしてくれたなら、、ありがとうございます!
意味は分かりませんが・・・(悲)
636名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:28:47 ID:DwfHNI4s
>>632
winamp使え。もしくはwmp
637名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:28:59 ID:5q2NYUx7
>>635
遅くなったときに、[Ctrl]+[Shift]+[ESC]キー 押して
負荷の大きいプロセス確認してみ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/030cputime/cputime.html
「System Idle Process」以外でね。
638627:2006/09/07(木) 13:37:19 ID:h6y8xoAa
>>636さん、ありがとうございます。実は自分、ほとんどの曲をAACで抜いて
来たんですけど(もしくはAPPLEロスレス)
こ、これは、もしかして、WMPでは再生できないんじゃ・・。

>>637さん、早速やってみます!!
てゆーか、みんな優しいなあ(泣)
調子に乗らず、いろいろググって頑張ってみます!みんなありがとう!
639名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 13:44:25 ID:DwfHNI4s
>>638
wmpは冗談だ。appleロスレスはあまり薦めないな…AACかmp3の方がいいと思うが…
640名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 14:08:20 ID:sVZoWSNH
ディスク容量が余ってるのなら、俺はAACやMP3よりロスレスを勧めるな
641627:2006/09/07(木) 14:09:48 ID:h6y8xoAa
>>639さん・・・冗談すか・・・通じなくてすんません。
確かにAPPLEロスレスはファイルが大きくなると聞きました。
レンタルCDだけロスレスで抜くようにしています。
しかし、このブレイクビーツ何とかならんかなあ。。
アンビエントテクノなんかはこれでもいいかもですけど(や、良くないすけど!)
パンクとか聴いてたら気が狂いそうdeath。
初心者にかまっていただいてありがとうございました。
642名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 14:11:35 ID:soxXoZRv
>>632
> 性能のいいPC・・・これ、買ったばかりなんです・・・。

買ったばかりのPC=性能のいいPCとは限らないような…
643627:2006/09/07(木) 14:23:10 ID:h6y8xoAa
>>642さん、
そうかあ、そうですよねえ。一概にそんなこと言えませんよねえ。
まだまだ勉強不足です。
でも、「音楽が聴きたい」という気持ちは人一倍ある!と強く思ってますので、
発展途上ですが、これからもっともっと環境良くするために勉強していきたいと思います。
644名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 14:25:44 ID:5q2NYUx7
そういや、テンプレは試した?
Q.音が正常に再生されない
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/5.html#id_b7864cb0
645627:2006/09/07(木) 14:38:08 ID:h6y8xoAa
>>644さん、度々ありがとうございます。しかも貼ってまで頂いて・・・。

QUICK TIMEの設定でサウンド出力の「バッファの設定」が見当たらないんです。
バージョンは7.1です。
646名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 14:41:38 ID:5q2NYUx7
>>645
スタートメニュー→コントロールパネル→QuickTime 設定の方だよ。
647627:2006/09/07(木) 14:52:48 ID:h6y8xoAa
>>646さん、
はい。んで、まとめを読むと「バッファの設定があるので・・・」
って書いてるんですけど、それが見当たらないんです。
レート、サイズ、チャンネル、しかない。。
648名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 15:02:00 ID:5q2NYUx7
>>647
その下のオプションから調整できるよ。
649名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 15:43:48 ID:qNsCbV8C
これって無料ですよね?
以前初心者板のほうで聞いたら「有料だよw」って言われて
ちょっと心配になってきたんですが…
650名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 15:52:03 ID:sVZoWSNH
そんなのDLしてインストールすれば、すぐに分かること
651名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 15:56:55 ID:depobZeI
>>649
なに言ってんだよw
有料に決まってんじゃんw
652627:2006/09/07(木) 15:58:36 ID:h6y8xoAa
>>648さん、すごい丁寧に言って下さっているのに見つけられません。
うわーん( ノД`)でも、ほんとにありがとうございます。
こうなったら、いっそiTUNESインストールし直してみます!!
653名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 16:03:47 ID:qNsCbV8C
>>650
ですよね、ありがとうございました
>>651
そんなこと言われたら確認しても不安になるス
654名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 17:55:21 ID:zlJgydOI
>>653
iTunesはappleがiPodを売るための戦略だから心配しなくても無料だよ。
最初の三ヶ月は
655名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 20:26:19 ID:RYJD2Z9t
iTunesの[設定]項目について詳しく解説されているサイトはございますか?
656名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 20:28:51 ID:sVZoWSNH
本屋に行ってiPod関連の初心者本買ってきたらいいと思う
657名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 20:45:56 ID:7mKlwq+P
658名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 20:51:10 ID:JDA0OIFK
最近iTunesの無料ラジオに結構お世話になってて
静かな曲好きだからJAZZばっか聞いてるんだけど
ボサノバとかって有るかな?是非聞きたいんだが・・・・
659名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:01:56 ID:ay60jjrQ
で、>>627は結局どんなスペックのPCなんだよ。
660627:2006/09/07(木) 21:20:36 ID:h6y8xoAa
>>659さん、遅くなってすみません。
スペック・・・、
分かる範囲で書きますと、
dynabook windowsXP SP2、メモリは1G、HDDは100Gのノートで、
外付けで250GのHDD←これに曲ファイルを入れてます。
元のHDDも、外付けの方も、容量はまだ半分もいってません。
みたいな感じです。
答え方が変だったらすんません。
661名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:30:40 ID:MVQgjSUw
dynabookかよ。
どうせ おこずかい帳とか たくさん
いらないソフト インスコされてるんだろうな。
東芝ヘルプあるのには WWWW。
662名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 21:56:30 ID:AeV7NJSm
>>661見たいなのに限ってPCにもなれないiBookG4なんだよな。
663名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 22:33:00 ID:ay60jjrQ
>>660
CPUはなんなのか分からんけどメモリ1Gもあって動作がそんなになるとはなんでしょうね?
とりあえず、タスクマネージャー開く → パフォーマンスを開く で、同じ作業してみ。
CPU使用率と物理メモリの利用可能が少なくなってない?(メモリ1Gもあるんだから平気だと思うけど。)
どちらかでも使用量が多いなら>>637が言うようにプロセスのタブを開いてみると動作を重くしてるものがわかるよ。
それが分かれば解決する方法が見つかるかもしれない。
664名無し~3.EXE:2006/09/07(木) 23:42:32 ID:WfgKG4gb
iTunesが重いのが原因だからあきらめるしかないだろ
誰かの言ってるとおり、更に性能のいいPCなら大丈夫かもしれん
665名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 04:38:20 ID:HHqfJtBV
USB1.1かもよwww
666名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 06:18:19 ID:4UQ5mOCq
>>627の症状はともかく、
iTunesのWindows版のスクロールは
先日組んだCore 2 Extreme X6800マシンでも重い。
起動速度なんかは多少速くなったが。
667627:2006/09/08(金) 07:13:16 ID:HcBzuzoq
みなさん、いろいろと考えてくださって本当にありがとうございます。
今日とにかく>>663さんと>>637さんの言ってくれた通りにやって
調べてみたいと思います。
それでダメならあきらめますが、ここで質問できてよかったとホントに思います。

>>665さん、説明書を見ると、USB2.0×4って書いていました。
668名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 08:28:39 ID:Y7V4eivR
インストール時に「Please wait while Windows configures Itunes」の画面から進みません、
どうしたらよいでしょうか?
669名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 09:32:16 ID:dVnVOlmW
外付けのHDD相手に再生とエンコを同時にやるなんて正気では無いやね
670名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 09:39:26 ID:/jinOjoc
USBでやるのが正気の沙汰じゃないんだよな
SATAなら外付けでも問題ない
671名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 12:45:05 ID:Za5gkLpd
質問なんですがライブラリに取り込んだ同じアーティストのアルバムを、
リリース順に並べ替えることはできますか?
672名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 12:48:10 ID:Ge6wsVH3
年順にしてブラウズでアーティスト選択
673名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:04:10 ID:Za5gkLpd
>>672
たびたび質問で悪いですが年順はどこでできますか?
674名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:09:05 ID:Ge6wsVH3
>>673
上の名前やアーティストの部分を右クリック
675名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:33:03 ID:Za5gkLpd
>>674
それはプロパティで行いますか?
676名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:38:10 ID:/jinOjoc
iTunesなんて、ほとんど直感的に扱えるソフトだと思ってたけど
そうでも無い奴もいるんだな
677名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 13:43:59 ID:Za5gkLpd
>>674
できました!ありがとうごさいます。
678名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 16:01:31 ID:NFRZ2R3s
ここの住民がintelMacのiTunes使ったら感動するだろうなw
679名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 16:08:35 ID:/jinOjoc
別に驚きも感動もしないよ
Mac版が軽くて、Win版が異常に重いのが分かって使ってるから
680名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 16:48:34 ID:Acf4awsu
いや、驚くだろ。
iTunes以外に使い道がないってことにwww
681名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 18:54:39 ID:jlDyVlUo
しかしIntelMacでBootCamp使ってMac OS上とWin上でiTunes使ったら
Win上の方が軽かったって記事どっかで見た気が
682名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 19:00:41 ID:Z94aJK7a
>>680
そんな餌で俺様が釣られるとクマー?Σ(´(・)`;)

>>627
セレロンって言う奴買わないで無理してでもCoreDuo2とかPentiumとか何とか言う奴買っとけば良かったね。
683名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 21:41:24 ID:MMcypTyV
新しくiPodを買いかえたのですが、iTunesでは前のiPodの名前で認識されています。
iPodの名前を新しく設定しなおす方法を教えて頂きたいです。
684682:2006/09/08(金) 21:53:04 ID:MMcypTyV
申し訳ないです。
自己解決しました。
685名無し~3.EXE:2006/09/08(金) 22:10:35 ID:68de1Wfh
3時間でずいぶん性格変わったな
686625:2006/09/08(金) 23:57:45 ID:nmHeNKW3
誰か、僕に愛の手を… orz
マジ困ってます。
687名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 00:24:28 ID:FVVi59Qk
Verうpまだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
688名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 01:11:00 ID:EfGK9Bkf
登録済みのアルバムジャケット画像を他の曲にもコピーできないんでしょうか?
同じジャケット画像を探すのが面倒なんですが・・・
689名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 01:34:38 ID:ruWTcKUf
>>688
ジャケ画像を右クリックしてコピペ。
690名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 01:35:51 ID:wAr128oa
つThe GodFather
691名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 07:07:17 ID:+VIla89S
iTunesのmp3エンコードエンジンって正確には何何でしょう?
EncSpotでみると、FhG(ファラウンホファー)って出たり
GoGo(before3.0-午後のこーだ-Lame系)って出たりします。
692名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 07:46:09 ID:Dj1iUaQC
確か独自じゃなかったっけか
693名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 10:01:23 ID:EfGK9Bkf
>>689
本当にありがとうございました。
前は出来なかったような気が・・・
694名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 16:41:12 ID:o/vGRZtg
質問です…
曲名の横に!のマークがでて再生しようとしたら元のファイルが見つかりませんでした。と出ます…
これって何が原因なのでしょうか…
あとこうなった曲が200曲近いんで元のファイルをいちいち探してると時間かかります…
簡単に!を取り除く方法ってないですかね?
695名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 16:46:40 ID:IgK0emaf
>>694
元のファイルをいじるな
696名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 17:07:41 ID:o/vGRZtg
>>695
一回iTunesに取り込んだ後だったらもういじっちゃダメなのですか…
ありがとうございました!
697名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 17:24:23 ID:6R0cSGod
>>696
曲の再生回数など消えていいなら
元のファイルをコピーして別な所に
保存 注意 生モノだからな
ショートカットキーで
!の憑いてるファイルを削除汁。
そして新たにD&Dで桶だ。
698名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 20:33:46 ID:MVEfKo+H
サウンドチェックが効かなくなってしまいました。
ipodのデータが飛んで、初期化しシンクロさせたら、音量がまちまちになってしまいました。
iTunesがわのサウンドチェックのチェックボックスもonになっています。iPod側も有効にするという風になっているのにまちまちです。解決法ありましたら教えてください
699名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 20:56:52 ID:/NZgwayd
共有ソフトからダウンロードしたMP3ファイルが iTunesのライブラリにははいって再生ができるんですが、iPodにははいりません。
なんでなのか調べてもわからないんで、誰か教えてください。
700名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 21:04:21 ID:LBz0y10X
>>699
まずは警察に相談しろ。
701名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 21:42:27 ID:lXWeUgUG
test
702名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 21:45:42 ID:lXWeUgUG
703名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 21:46:59 ID:lXWeUgUG
704名無し~3.EXE:2006/09/09(土) 22:47:40 ID:IZfVSUed
>>699
そのファイルの特殊な仕様だろうな。気をつけたほうがいいかも
705名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 00:33:41 ID:LhDVzNZR
今日、C2DのMacを触ってきた。
何より驚いたのはCPU云々じゃない
iTunesのスクロール、なにあれWindowsと別物じゃん
ちょww勘弁しろよ、Win版もああしろよ!!!!!!
iPodを使ってなきゃホント使わないよこれw
今のiPodが壊れるまでにMac並の使い勝手なってなきゃ
次の持ち出し用は考えちゃうぜ
706名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 00:39:52 ID:ZuLNaAIx
スクロールスクロールってそんなに気になるかなー?
7000曲入ってるけど、なんてことない。
洋楽ばっかだけど。
邦楽だらけだとスクロールがそんなに遅くなるの?
707名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:34:22 ID:tl7iUgf0
>7000曲入ってるけど、なんてことない。
もっと曲数が増えてから語ろうね
708名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:40:30 ID:fIisl75x
キモオタが曲数で張り合い始めますたw
709名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 01:43:11 ID:YN/Bid+c
ブラウズウィンドウとソースウィンドウ以外でスクロールしたことがない。
710名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 03:59:25 ID:0Ixk19GH
ブラウズと検索窓で絞り込むから、あんまりスクロールしないしね。
711名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 06:57:00 ID:er0GChqF
凄く初歩的な質問ですいません。
最近nano1Gを買ったんでメディアプレーヤーで320kbpsで聴いてたWMAやmp3を容量削減の為にiTunesで128kbpsに変換したんです。
nanoで聴くと怨霊がかなり下がったらしく元から128kbpsで落とした曲とが交互にかかるといちいち怨霊調節をしなくては
聴けない状態になってしまいました。
プロパティからアルバムごとに調節が可能なようですが落とし込んである楽曲がやたらと多いので一気に怨霊調節できるような機能なんてないですかね?
それと温室もかなり劣化したようで・・・
これまでお気に入りのアルバムを320kbpsにしていて、それをnano用に128kbpsに下げたかっただけなんですが・・・
テンプレ見てみたら他のソフトで変換すればさほど劣化しないようなこと書いてありましたがホントでしょうか?
借りてきたCDを落とした楽曲が多数あり、まだ全て128kbpsに変換してないのですが
「このやり方がいいよ」ってな事がありましたらご指南いただけるとうれしいです。
何卒よろしくお願いします。
712名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 07:08:11 ID:UZi3td64
>>711
早起き乙
つ エンコ→Lame 怨霊→MP3Gain
713名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 07:15:02 ID:tl7iUgf0
>>711
書き込む前に文の推敲をしろよ
質問だけを簡潔に書け
長文は嫌われる
714名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 07:34:02 ID:lz/9mTxo
まずは怨霊を音量と書き直すところから始めよう
715名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 07:39:43 ID:ZoVCyFzK
>>712
ありがとございますぅ〜^^
実は徹夜してました^^;
>>713
すいませんでした 以後気をつけます^^;
どうやら彼女に嵌められたようです(#`皿´) ムキーーーー!
今2chでは怨霊や温室が流行ってると聞かされたもんで・・・
今後ろで笑ってるヤツをちょっとシメてやります
あっ、また長文に・・・orz
716名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 09:59:29 ID:2VFEcZwD
霊の季節はとっくに終わったぞ
717名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 10:05:49 ID:QEhHi3e3
>>715の後ろで笑ってるのは彼女ではなく怨霊と言うオチ?
718名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 13:14:44 ID:7k8PiZWm
1クリックでYouTubeの動画をiTunesにダウンロードする「iTube」
719名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 15:42:48 ID:oFOtzRKv
>>今2chでは怨霊や温室が流行ってると聞かされたもんで・・・

ひさしぶり本物のバカをみたなw
720名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 20:00:38 ID:zSFX4Gq4
『最後に再生した日』のみを消すことってできないんですか?
テンプレのまとめサイトとiPodWikiを見たけど載ってなかったんですが…
721名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 20:14:37 ID:KKkbpOtw
WindowsXPでiTunes使ってるのですが、Cドライブの容量がいっぱいで
CDをインポートするとき、「Cドライブがディスク容量不足です」と表示されてしまい、インポートができません。
そこで、このパソコンにはDドライブ、Eドライブがあるので
CDをインポートするとき、曲ファイルをDドライブに保存するようにしたいのです。
どなたか、やり方をご存じの方
教えていただけると幸いです。
722名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 21:13:23 ID:6tNGEQuh
>>721
以前にインポートした分はCドライブのままで、
これからの分はDドライブに、って事?
それとも今までの分もDドライブにって事?
723名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:31:14 ID:ZuLNaAIx
>>720
なんでそんな需要がでてくるんだ?
724名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:33:54 ID:KKkbpOtw
>>722
Dドライブはガラガラなので、
iTunesの総曲数は500曲ですし、今までのもDドライブに移したいです。
そして、これからはインポート時に曲ファイルをDドライブに保存するようにしたいです。

それと、もうひとつ聞かせていただきたいのですが
iTunesの曲ファイルはC、D、Eドライブ...
どのドライブに保存してもiTunesはしっかり起動しますよね?
初歩的な質問でスマソ
725名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 22:55:05 ID:UZi3td64
>>724
PC自体が初心者なんだろ?マイドキュメントをDドライブに移動しておけ。
そうすりゃ他のアプリでも困らずに済む。
やりかたくらいググるかこのスレ最初から読め。どっかに書いてあったキガス。
726名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:13:48 ID:+COcIdiQ
>>720
TrackオブジェクトのPlayedDateプロパティでおk。
Set the date and time the track was last played.
This property cannot be set if the track is not playable (e.g. a PDF file).

A value of zero means no played date.

だそうだよ。
727名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:17:00 ID:seOZfm7X
>>724
iTunesの設定見たことないわけじゃないだろ?
てか、なんでなんでもかんでもCドライブに入れたがるのかね〜
728名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:17:17 ID:v+i2/cbt
何もしてないのにiTUNE立ち上げたらライブラリが真っ白に・・・
何が起こったの???元にも度pせる方法ってあるの?
729名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:25:40 ID:tPczOPwX
あるアルバムが、アートワークの画像を追加ボタンから追加したんだけど、
OKボタンを押しても反映されません。
なんどやっても追加されていない状態です。
全部がというわけではなく、追加されるアルバムもあるのになぜなんでしょうか?
730(・∀・):2006/09/10(日) 23:52:58 ID:xCPhNOzV
>>729
う〜ん、wavだとアートワークは付かないけど。
731名無し~3.EXE:2006/09/10(日) 23:54:51 ID:tPczOPwX
>>730
いや、他と同様にmp3なんです。
732名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 00:04:30 ID:b218FAQk
>>724だが無事出来ました。
ありがとうございました。
733名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 00:12:05 ID:1o9PV7np
>>729
アートワークって、複数項目のプロパティウインドウに追加ボタンってあったっけ?
単一項目のプロパティのアートワークタブにある追加ボタンで追加したのなら、アルバム全体(複数)には反映されないけど。
でも追加されるアルバムもあるって言うなら違うかも。
役に立たなくてごめん。
734名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 00:17:51 ID:AbeDTM9k
>>733
>単一項目のプロパティのアートワークタブにある追加ボタンで追加したのなら
これでやったのですが、アルバム全体以前に1曲にも反映されないんです。
735名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 00:32:55 ID:FK9vX1d3
>>726
自慢乙。

>>729
その出来ないアルバムとやらをリッピングしたときに使ったエンコーダーは何?
736名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 00:38:49 ID:Ladftgn1
>>735
>自慢乙。
頼むから俺を笑い死にさせないでくれ。
737名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:06:27 ID:AbeDTM9k
>>735
エンコーダは普段はCDexですが、友達の家で名前は忘れましたが違うものでやりました。
(そのなかでもアートワーク設定ができるものもある)

曲のプロパティではエンコード方式はCDexのはLIME32、違うやつでは不明となっています。
(上記のように、不明でも設定できてるものもあります)
738名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:08:04 ID:JhV//65O
>>726
ありがとうございます。

が、さっぱりわからないので諦めます…
739名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:13:18 ID:tGks3yJd
>>738
要はスクリプトなりプログラムを組まんと無理ってこと
740名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:13:35 ID:FK9vX1d3
>>738
>>726はJavaScriptとかのプログラム用の話。
こんなの一般人にわかるわけないものをわざと言って喜んでるだけ。

>>736は何がおかしかったんだ?
741名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:21:28 ID:Ladftgn1
>>740
なら、一般人に分かるやり方を教えてあげれば良いんじゃね?
742名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:24:16 ID:FK9vX1d3
>>737
何でもかんでもwarez呼ばわりするのすきじゃないけど、
ヲマイは激しくwarezくさい。
743名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 01:48:30 ID:AbeDTM9k
割れ図じゃねぇwwナツカシスwwww
俺のメインPCが調整中だから友達のとこで今日買った中古CDいくつか落としただけ。
ちゃんとCDで聴く音楽好きの俺に謝れ
744名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 03:33:02 ID:kH3HnQnA
CDで聞くんならiTunesいらなくね?

それと、まさか書込み禁止属性になってるなんていう間抜けな話はないよな?
745名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 03:40:05 ID:AbeDTM9k
>>744
電車通勤だからipod必須で、入れるのにitunes使わないと不便だから使っとります。

読み取り専用のチェック外れてるんですよね、これが。
まだ原因わからず・・・。
746名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 09:29:33 ID:saSZYkRn
>>745
>ちゃんとCDで聴く音楽好きの俺に謝れ
>ちゃんとCDで聴く音楽好きの俺に謝れ
>ちゃんとCDで聴く音楽好きの俺に謝れ

自分が発言したことぐらいや責任持とうよ
747名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 09:37:52 ID:/cxDzTxy
CDで聴いてるのか、iPodで聴いてるのかはっきり汁
748名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 16:20:49 ID:p9vSjTtn
誰か助けておくれー!!
volume logicを購入してて、最近PCの調子が悪くてさっきディカバリしたんだけど、
volume logicもう一回買いなおさなくちゃいけないのかな!?
何かどうもそれっぽい雰囲気なんだけど・・・どうにもならないかな・・・?
749名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 16:32:25 ID:kOTydG4l
>>748
ライセンスの再インストール回数に制限があるソフトは、糞ソフトで
ライセンスを買ったユーザーの事などひとつも考えていない糞企業だから
今後使わないほうがいい。
750名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 16:50:06 ID:siVNJSO4
>>748
全部で3回いける。
最初のインストールで一回使うから、あと2回はいけるはず。
3回使い切ったら、再度購入。

確かに糞仕様だけど、一回使ったら元には戻れん。
751748:2006/09/11(月) 17:42:38 ID:p9vSjTtn
>>749さん>>750さんありがとうございます!
買った時のシリアルナンバー?みたいなの保存してないんですけど、、
大丈でしょうか・・・?
ああ、キーボードを叩く力が、出ないす・・・。
752名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 17:46:51 ID:uAW1TvLy
>>751
それなら
http://img.infotropic.com/i/060330_2f.jpg
これ買えば大丈夫。キーボード叩かなくてもすむから。
753748:2006/09/11(月) 17:54:05 ID:p9vSjTtn
やったー!

・・・まぢで困ってます。お金持ってないんです。
754名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 18:04:02 ID:siVNJSO4
>>753
To REINSTALL the Volume Logic Plug-in:
-------------------------------------
First you will need your order number. This can be found in your confirmation email,
or you can retrieve it using the "Finding your order number" tool on the following webpage:

http://store.esellerate.net/store/support/default.aspx

Next, download the appropriate installer from http://www.volumelogic.com.
On a computer with Internet access, launch your media player.
When Volume Logic asks Demo/Purchase, click on Purchase.

When the eSellerate dialog appears, hold down the Alt key. The Start button will change
to a Reinstall button. While holding down the Alt key, click Reinstall.

You will be presented with a dialog box that asks for your order number and email address.
Enter these values and click OK.

Volume Logic then communicates with the eSellerate server to verify your information.
This can take a minute or two, so please wait for it to complete. It should activate Volume
Logic, and present you with a Done button in the next dialog.
Click Done.

だとさ、がんばれ。
755748:2006/09/11(月) 18:24:07 ID:p9vSjTtn
ぬぬぬぬぬぬ!
>>754さん、ありがとうございます!
ナンバーがないとどうにもダメみたいですね・・・。
ぬう、volume logicないと生きていけないので、買いなおしますorz
756名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 18:32:00 ID:siVNJSO4
>>755
おちつけ。
まずは、http://store.esellerate.net/store/support/default.aspx にアクセスしろ。
そして、Finding your order number のところに自分のEメールアドレスをぶち込め。
オーダーナンバー教えてくれるから。
前購入したときに使ったアドレスを入れるんだぞ。
757748:2006/09/11(月) 18:49:26 ID:p9vSjTtn
うわああああああああん!!
>>756さああああん!
できました!できました!
教えて頂いた通りやったら、メイルが送られて来て、
以前のシリアルナンバーを教えてくれました!
volume logic復活しましたーーー!!
ほんっとに何と言ってお礼を言っていいか。。。
>>756さんのためなら何でもしたい気持ちです。
>>756さんがここに来てくれててよかったです。
本当にありがとうございました!
758名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 19:14:18 ID:ld+5+mL+
ちょwwwwwすげえのキター

つボイノリオ/インカ帝国の成立
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=186446818&s=143462

マムコって50回くらい言ってる 確実に放送禁止だわw
759名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 19:36:39 ID:3nkWwXd4
Podcastだからひっかからないんだよな〜
760名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 20:52:52 ID:P+D98nO/
マンコって別に放送禁止擁護じゃないだろ
761名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 21:03:45 ID:6qf/FWne
アーティストの並び順が五十音順じゃないのがすごく気になる…
皆様なにか対策はしてますか?

【な】中島みゆき
みたいにするしかないのか…
762名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 21:53:25 ID:1o9PV7np
五十音で並べる必要性すら感じないんだが・・・。
763名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:12:31 ID:GmImNWgv
>>729
なにかほかにプログラム使用中じゃないですか?
オレは録音にsoundit!使ってmp3にエンコードして、
そのmp3にiTunesのプロパティからアートワーク埋め込もうとしたら
いくらやってもできず。
soundit!を消してやってみたらうそのように入りました。
764名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 22:31:00 ID:ld+5+mL+
そんなあなた達にUnlocker
ファイルの占有を一発解決!
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
そんなことよりつボイノリオ聞け、と。
765761:2006/09/11(月) 23:32:56 ID:NyQJPBJk
>>762
iPodに転送したときにアーティストでスムーズに検索したかったんです(><)
766名無し~3.EXE:2006/09/11(月) 23:50:36 ID:ld+5+mL+
>>765
全部ローマ字もしくは英語でアーティスト登録
すべて解決!…じゃだめ?
そんなことよりつボイ(ry
767名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 00:14:39 ID:E7ABhtXC
>>765
ああそうか、iTunes上では検索窓使えるけど、iPodだと一つ一つ見ていかなければならないんだったな。
まあ慣れれば文字コード順も五十音順と同じ感覚でわかるようになると思う。
自分はほとんど洋楽ばかりで、日本語のアーティスト名は筋肉少女帯と陰陽座とグループ魂しか入ってないけど。
768名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 01:15:00 ID:oYlizLkx
どうでもいいけど, CoreDuo 1.8GHz積んでるのに
ただスクロールしただけでCPU負荷が50%超えるようなものを
作るのはやめてくれよ...orz >Apple
でも, ほかに選択しないからiTunesを使うしかない現状に腹が立つ
769名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 01:48:59 ID:YsrIgGbz
「ディスク作成デバイスはitune以外のアプリケーションで使用中です」
と出てしまい焼くことができません。
もちろんアプリケーションは使用してません。
アドバイスよろしくお願いします。
770名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 03:07:21 ID:oYlizLkx
>>769
ハードウェアに異常がないなら他のソフトがドライブを掴んで放さないんだろう
とりあえず起動中プロセスをさらしてみ
と, いいたいところだがituneってなんだ?w
sが抜けてるぞ
771名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 04:10:45 ID:JuPYwJpY
itunesでの再生がおかしくて(音割れ?音とび?)しちゃうんですけどどうすれば正常に再生できますかね?
メディアプレイヤー等他のソフトでは普通に再生できるんですけど。。
772名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 04:18:47 ID:bfUjp3vk
夜中に失礼します。
個人差はあるとは思いますが、
iTUNESに一番合うフォントって何でしょうか?
今はARISAKAってやつにしてますが、
熟練の皆様はいかがでしょうか?

・・・関係ないかも知れませんが、そのフォントに変更した後
HMVの検索窓に文字を入れると明朝体になってしまうという
怪奇現象が起こってしまいましたorz 直せませんか・・・?
773名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 04:48:39 ID:oYlizLkx
>>771
イコライザを使ってるならOFFにしてみ
774名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 10:21:42 ID:yN8vP7cb
>>771
コントロールパネルのサウンドとオーディオからボリュームをいじってみる。
775名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 11:50:41 ID:E7ABhtXC
>>771
QuickTime設定のオーディオタブの設定を適切にしてみる。

>>772
iTunesのフォントは、Appleが想定してるデザインはやっぱりMacのシステムフォントなんじゃないかな。
Charcoalか、開発段階で日本語のデザインは考えてないだろうけどヒラギノとか。
で、そのように変えてみたらiPodがその通りなのに気がついた。

自分はとりあえずメイリオにしてみる。
776名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 13:57:50 ID:riEC9Pdy
所詮Windowsのフォントレンダリングじゃ
777名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 14:18:16 ID:ScyLtlJ1
>>776
Macのフォントレンダリングもちょとな・・・。
個人的にはAdobe PDFの表示くらいが丁度良いんだが。
778名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 14:50:31 ID:mHhglNyG
Macはおろか、Linuxにも
windowsはフォントの綺麗さで負けてるからな。
メイリオもっと期待してたんだけどなぁ。
779名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 18:38:39 ID:grGsg72L
でも、味気ないデザインだから、余計なカスタマイズにも気が回らず
仕事ははかどるけどね
780名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 19:15:14 ID:R/2Lf7AU
Volume Logicの体験版でずっと使い続けている俺は勝ち組
781名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:11:47 ID:YvceAZ3/
CoverFlow
みたいなツール、Windows版で無いかなあ?

i-Coverっていうフランス製のフリーソフトは見つけたんだが、
起動してアートワークを取り込む途中でバグってしまいダメだった。
782名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:17:22 ID:A7h64xUV
iTunesではロスレスで、iPodではACCなりmp3で使いたいのですが、
転送時に形式を変換したりできませんか?
iTunes用とiPod用で形式違いの同曲を用意しなければならにのでしょうか?
783名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 20:42:30 ID:yN8vP7cb
>>782
できるよ。
設定画面みなおすべし。
784名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:17:02 ID:PM4Mddo7
できたっけ?
shuffleの話?
785783:2006/09/12(火) 21:24:08 ID:yN8vP7cb
ごめんshuffleだけなのね・・・
786名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 21:41:13 ID:YHo9opw2
深夜2時頃にAppleの発表会があるのは知ってるだろうけど、
いろんなサイトを見ている限り、iTunes7の発表は堅いだろうな。
さあ、どうなるのか?
787名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:26:49 ID:ygSkaU7g
ちょっとマニアックな質問なんで、もし解る方がいらっしゃりましたら教えて下さい。

今までCdexでID3v2形式のMP3ファイルを作り、そのファイルを入れたFolderを、
iTunes上にDRUG&DROPして楽曲を認識させていました。
ところがiTunes上で先の手順で登録したファイルのプロパティから曲情報を変更すると、
もとのファイルのID3TAG情報が消えてしまうのです。
恐らく私の見解ではiTunesでは新しい規格のID3TAGのようなモノを使って曲情報を管理していると
思うのですが、この謎の規格(と言って良いかもよくわかりません)を直接編集できるエディター
例えばSuperTagEditerみたいなプログラムのiTunes版みたいなプログラム、どこかで配布されて
いないでしょうか?
ご存知な方いらっしゃいましたらぜひとも教えて下さいませ。
788名無し~3.EXE:2006/09/12(火) 23:57:11 ID:yN8vP7cb
>>787
cdexのタグ入力バージョン何にしてる?
id3v2とかにしてれば、もともと入れていたやつが使えなくなるってことはない。
itunesが特殊なタグ使ってるわけじゃないし。
789名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:02:08 ID:DyTREpcW
shuffleでもロスレスだけを変換できないし
acc128に限定だったとおもう
790名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:06:31 ID:xFMwDMEH
foobar2000でタグ打ちしているんですが、
年のところは例のように表示させることは出来ないのでしょうか?
(例:2006/09/13)
791788:2006/09/13(水) 00:24:44 ID:/M5cgHIb
>>788
ID3v2にしております
iTunes側から曲情報いじくると大抵ID3v2が消えちゃうんですよ〜
iPod使う分には問題無いのですが、別のMP3Playerに転送すると情報が出ないので
その度SuperTagEditerで手打ちになってしまうのです。
もれはもうiTunes用のライブラリとその他Player用のライブラリと二重に持つしか無いのか…
でも同期とか考えると管理はムリポという感じです。
792名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:50:53 ID:OU5KtGB/
iTunesでタグを変更した曲をPLAY-YANに入れてもちゃんとタグ情報は表示されるよ。
って、今確認したら日本語は出ないみたいだ。
Unicord関係かな?
793名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 00:55:01 ID:w7tQfTD1
>>791
CDEXとitunesのどっちが悪いかまずは切り分ける。

(1)これでタグ情報を一度リセット。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se334721.html

(2)SuperTagEditerでタグを入力。
 (出来たら、タグの種類をいろいろ変えて試してみる)

(3)itunesの登録させて、タグがきちんと出るか確認する。

あとは、最初からitunesでリッピングしたときにもタグが表示されなくなるのか確認。
794名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:10:31 ID:w7tQfTD1
>>781
質問に対する答えじゃなくて、ただの雑談なんだけど、
そういったツールって使いやすい?

普通にテキストでアーティスト名やアルバム名を検索した方が楽そう。
まあ、楽とかそういう問題じゃないのかもしれないけど。
あと、itunes標準の文字列スクロールでさえ重い・遅いなのに、そんなジャケット画像付き
でスクロール(?)なんかさせたら重くてストレスがたまりそう。

もちろんそういう使い方を非難してるんじゃないよ。
795名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:29:21 ID:AMdh1yIb
アーティスト名とか、アルバム名とか、
アルファベット・五十音順なのが気に入らないのは私だけでしょうか
796名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 01:47:04 ID:/M5cgHIb
>>793
度々ありがとうございます。
今の環境だとiTunesもその他のMP3管理ソフトも両方使うので、
なかなか問題点の切り分けは難しい感じですが、一回初期化というのも一つの方法かもしれませんね。
何曲か試してみます。
重ねてありがとうございました。
797名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:45:41 ID:pmPbcHjU
7キター
798名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 02:47:19 ID:pmPbcHjU
異なるPC間で同期キター
ギャップレス再生キター
アートワーク自動検索キター
799781:2006/09/13(水) 03:08:12 ID:ixe3Hdv9
>>794
う〜んたんなる興味本位なんだけどね。
検索に使うというより、
苦労して取り込んだジャケ写を堪能したいっていうだけかな。

色々探して、それらしきソフトはみつけた。
Yahoo!ウィジェットのiTunes Album Blowserというもの。

ちょっと使ってみたけど、使いづらい!
おっしゃるとおり普通に検索した方が100倍ラク。

しかもCoverFlowみたいに滑らかに動くわけじゃないから、そんなに楽しくない。
まあそんなもんだわな。
800名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 03:28:40 ID:pmPbcHjU
7ダセーーー

だれか6持ってたらupしてくれ。。。。

ていうかはしゃいでんのここじゃ俺だけかよww
801名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 03:40:41 ID:dNmOQCDJ
jpサイトは、6のまま。
usサイトのiTunesって、International版?メニューとか英語?日本語?
802名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 03:41:04 ID:Ndlkukjc
日本語になってる
803名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 03:47:29 ID:NA7zKqMh
7入れたが、iPod繋げても認識してくれねぇwwww
なんでディスクモードでWindows側にマウントされてんのw 一度もモード変更したことないのになぁ。
804名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 03:51:31 ID:4ISMHyiL
Volume Logic入れてるとインストールできないね。
俺だけかな。消したら入ったけど。
今アルバムアート入手中でめっちゃ時間かかってるな。
805名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:13:56 ID:PxAHIBl6
今iTunes7を入れたPCとiTunes6を入れたPCがあるんだが
ネットワーク越しに再生しようとすると
iTunesに互換性がないと言われて再生できない。

どうやら両方7にしないといけないみたいだね。
806名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:14:38 ID:Uod/5J42
マルチプラグイン対応まで、6のまま様子見。
807名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:15:43 ID:m1U57bIk
アートワークのダウンロード働かないんだけど…
ログインしてんのに
808名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:17:52 ID:pmPbcHjU
iTMSにあるやつしかダウンロードされないっぽい
809名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:24:53 ID:lZ0srN9d
>>805
あたりまえ。同じバージョンにしないとダメ

>>807
ストアにない曲はダメ


つかiTunes最強w
痒いところに手が届き過ぎwww
810名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:28:09 ID:ryav+QjY
sony musiicまだ渋ってたのかよ・・・。orz
811名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:29:40 ID:m1U57bIk
せめて、そんなアルバムねーよw
ってiTunesが言ってくれればいいのに
812名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:32:21 ID:RVpW1a05
7にしたら、iTunesでだけ音がバリンバリンに割れるようになってしまった…。
813名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:34:12 ID:M/wolZfw
7入れて
WMPで動画再生しながら曲再生すると音飛びがおこる・・・。
814名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:36:28 ID:6WxV7EzI
結局入れていいの?だめなの?
815名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:37:11 ID:WOeKF7wp
>>812
>>813
iTunesの音量をMAXにするんだ
816名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:38:56 ID:GG8zlunR
QTの方はどう?安定してる?
817名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:39:12 ID:RVpW1a05
>>815
(;´Д`)直った…が、なんじゃこりゃ。
818名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:40:22 ID:xFMwDMEH
TOP25というのを削除してしまったんですが元の状態に戻すことは出来ますか?
819名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:42:13 ID:M/wolZfw
>>815
音が大きくなっただけ orz

itunesとqt入れ直してくるわ
820名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:46:30 ID:rnifDDpm
>>818
新規スマートプレイリストを作成すればいいのでは?
821名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:47:45 ID:/ky446O7
動画の再生がものすごく軽くなった
822名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:49:51 ID:+7xKuUx9
wavにアルバムアートワークを手動でいれたいんだけど、なぜか選択してえらんでも
表示されない・・・
823名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:54:02 ID:+7xKuUx9
げげ、wavにはアルバムアートワークいれれないのかー
せっかく、ミュージックマッチからこっちにしようと思ったのにぃ・・・
824名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 04:55:34 ID:Tz44VbFy
2枚組みのアルバムは2枚を一つのアルバムとして登録してたんだが、
7にしたら今まで通り一つのアルバムとして認識してるのと、二つに分かれちまってるのがある。
分かれるのと分かれないのの違いが分からん。
あ、ちなみにアートワークが左に出る表示でね。
825名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:01:29 ID:4ISMHyiL
ストアにない曲でもアルバムアートとってきたぞ。
だが、ストアにある曲でも取得してこないのもあった。
混んでるからかね。
826名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:02:12 ID:CGsMMxPN
単純にappleの鯖が混んでるだけか
827名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:10:49 ID:LTKerfxt
なんでiPod認識しないんだあ?
828名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:46:53 ID:Sc1NyEm4
>>824
タグで新しくアルバムアーティストっていうのが加わってるから、
それを統一すればいいと思うよ
829名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:47:48 ID:xVBxXbkK
iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません。
ってでるんだけど。なんで?
830名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:48:47 ID:e78dos5A
>>781
解決したなw
831名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:49:07 ID:MhTzUtD4
7いいね。ジャケット下部が鏡面表示されてイイ!
832名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:54:49 ID:xVBxXbkK
した。
833名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:55:55 ID:TWjh6RbU
iPodは認識してるくせにまったく曲のアップデートが進まないぞ
834名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:57:11 ID:MhTzUtD4
しかし重いな70,000k位メモリ消費する
835名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 05:58:03 ID:InKwiDHl
>>834
ジャケットを並べる機能はオンオフ切り替え可能ですか?
836名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:05:25 ID:NA7zKqMh
だめだ ヘルプの通りあれこれ削除して再インスコしたにもかかわらず
認識してくれん orz 5Gもminiもだめぽ
837名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:07:58 ID:QzIXjukn
>>812-813
俺も同じ症状だ
再インスコしても変わらない
838名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:09:59 ID:NA7zKqMh
>>837
iPodも認識されないが、さらにその症状も出てる。
839名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:10:05 ID:WOeKF7wp
>>837
iTunesの音量をMAXにするんだ
840名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:10:56 ID:NA7zKqMh
>>839
なんでMAXにすると直るの?
841名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:11:23 ID:QzIXjukn
>>839
しても直らない
842名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:11:25 ID:WOeKF7wp
>>840
たぶんQuickTimeのバグ
843名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:14:03 ID:WOeKF7wp
>>841
じゃあ他に原因があるのか…
俺はそれで直ったからなー
Appleのバグフィックスを待つしかないのか?
844名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:17:10 ID:WOeKF7wp
直ったというかMAXでは音割れしないって意味ね
845名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:17:59 ID:4ISMHyiL
QTの設定のWaveOutのとこいじれば治るよ
846名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:26:14 ID:LTKerfxt
認識しないの、マジ助けてくれ〜
847名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:28:27 ID:LTKerfxt
shuffleもダメだorz
848名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:45:34 ID:x59vWzAN
Multi-Pluginの対応まだー?
849名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:52:34 ID:NA7zKqMh
>>842
さんくす

>>845
それもやったけど直らず。とりあえずMAXで対応してる;
850名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 06:55:25 ID:M/wolZfw
>>845
6のときからずっとそれで問題なかったんだけど
7にしてからだめだ。
他の再生ソフトと同時起動してると音がグチャグチャになる。
851名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:03:25 ID:nAiFRNLS
数曲まとめてプロパティ見ると、下部に4つ
ギャップレスアルバム はい 、 いいえ
みたいのありますよね。
それの位置を覚えるってやつを
はい にすると、どうなるか分かる方いますか?
852名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:09:21 ID:M/wolZfw
>>851
やってないからわからんけどレジューム再生じゃないかな
停止して、次再生するときは停止したところから再開してくれるはず
853名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:13:03 ID:0J00ftvb
他スレでも見かけたけど表示方法を3番目にすると
iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません。
ってなるんだが解決策知ってる方はおらんかのう。
854名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:13:25 ID:z+Bi3NNc
>>829
うちも出る。なんで?
855名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:26:09 ID:rnifDDpm
スペック不足という噂
856名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:26:18 ID:f9pq/mZP
7入れてみたがかなり重いです。
ipodとの同期にもかなり時間がかかるし。うーん。
857名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:27:38 ID:SZL8msGj
ひさびさにやっちまったのか・・・
7000曲が消えるかも試練から7は様子見だな
858名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:34:17 ID:0J00ftvb
>>855
マジで・・・。
確かに2年前のpen4で古いPCだけどさ。
でもあんまり報告見かけないって事は
皆高スペックPC使ってるんけ?
859名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:36:47 ID:BgjQOXrC
なんとなく、チップセット内臓VGAあたりだと凄く辛そうな描画方式っぽい
860名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:36:51 ID:ryav+QjY
今回のアルバムカバー表示機能。
これさくさく(すらすら?)うごくな。
一覧表示ではスクロールがかくかくするのに・・・。

全体的に軽くなったような気がする。
861名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:38:36 ID:dQ2gnaaw
音は割れてるけど
おいらの環境では軽くなった
862名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:41:21 ID:wcU/6idv
とりあえず気づいた変更点

・スキップ回数(曲を飛ばした回数)機能の追加
・「シャッフル時にスキップ」機能の定義変更
 シャッフル設定してあるとプレイリストにあろうと除外されるように。

個人的に後者がかなり不便。
863名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:44:39 ID:wcU/6idv
もう一個。
Video iPodのミュージックの転送設定で
ミュージックビデオをミュージックに含めるか設定できるようになってる。
864名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 07:48:04 ID:wcU/6idv
>>863は違った。
今まで動画の扱いだったミュージックビデオがミュージックと同じ扱いになってる。
チェックをはずすと一切転送されなくなる様子。
865名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:00:59 ID:Suaeteop
オモーイ 明日論XPじゃもうダメポなのか
866名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:10:55 ID:jlX16dCC
7個人的にはすごくいい
867名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:43:33 ID:XYUTa3Kb
音割れ問題何とかしろ mp3ファイル壊れたとおもったじゃねーか
868名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:47:40 ID:XZmQtUql
WMP11っぽいな
いずれにせよ時代はアートワーク表示になったということか
869名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 08:54:14 ID:ryav+QjY
iTunesのアートワークパラパラ機能は、
昔からあったMac用ソフトの作者が
そのソフトをアップルに売って実現したっぽいね。
http://www.steelskies.com/coverflow/

winに移植してくれないかな。って前から思ってたけど
まさかこんな形で俺も使えるようになるとは・・・。
870名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:01:16 ID:BMroL/X/
アートワークの表示にすると
すべての画像で左上から右下にかけて黒い線が入る・・・
なんだろうこれ
871名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:02:46 ID:XZmQtUql
iTMSがiTunes Storeになったね
ブラウズボタンが消えたのは悪印象
あと微妙に音圧が高くなったような
872名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:05:36 ID:U3i3GecV
>>871
> ブラウズボタンが消えたのは悪印象
消えてないよ。
下に移っただけ。
873名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:09:18 ID:ryav+QjY
>>872
マジだ。
874名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:11:08 ID:XZmQtUql
あとギャップレスが異常にキレイ、WMPこえたかも
おそらくあらかじめギャップレスのタイミングを決めてるからだと思う
そのかわりライブラリのアップデートが異常に重い
875名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:13:27 ID:XZmQtUql
>>872
そうだったのか、ずっとビジュアライザのアイコンだと思ってたw
876名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:27:49 ID:LlU7uBoz
入れないほうがよさそうだな
877名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:36:24 ID:ohDrnwoX
他所のスレでは軽くなったとの報告もある


584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 09:20:45 ID:rnGfsa0M
8Gで3万は安いな
問題点だったバッテリーも改善してるし
ところでiTunesの新しいのは軽くなった?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/09/13(水) 09:21:52 ID:prQJyOBp
>>584
そんな変わらん

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/13(水) 09:23:35 ID:yHPMz3ol
>>584
スクロールが少しカタカタするってのは前と変わらん。
アートワークがパタパタできる機能が備わったんだが、
なぜかこっちの方がめちゃくちゃスムーズ。

全体的に結構軽くなったと思う。
878名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:40:50 ID:XZmQtUql
ほう、個人的には前のとそれほどかわらないと感じる
ただライブラリのアップデートをするときに重いんだよね
ギャップタイミングのタグ書き込みしてるから
にしてもこのギャップレス神だな、WMP入れたときもギャップレスに驚いたが、アレより滑らかに繋がる
これだけでおれは100点満点だよ、もうほかはどうでもいい
879名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:41:15 ID:aaiQLwvi
きれいなアートワークつくのはいいね!
とりあえずアルバム500枚くらいあるけど、
どれがIMSにあるかをひとつひとつみながら
手作業で既存の消してから取り直してるw
880名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:41:20 ID:6w8uYKKW
あれ、再生できなくなった。
ずっとドドドドドポポポポポみたいな音が鳴ってる。
881名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:41:48 ID:ZPCV+4O3
ギャップレスアルバムの一部のチェックのON/OFFに関わらず、
曲間ギャップがないように聞こえるんだが。
iPodに転送したときに違うだけ?
882名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 09:54:31 ID:xcemDefQ
7は他のソフトとか使ってると音飛び、音割れが出るって上のほうにあるけど

俺も今日7にしたら同じ症状がでた…
バグ解決してくれるまで6に戻したいと思ったけど落とせないし…
どーにかしてん

あと、7って以前より重くない??
883名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:02:00 ID:/kZCZwmU
動画再生が軽くなった
884名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:09:03 ID:xcemDefQ
あああああああああくそ なんだこの音割れ音飛びいいいいい
こんなんだったらiPODもってくればよかった
うおー
885名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:11:17 ID:ZPCV+4O3
WebブラウザでQuickTimeが起動してるときに、
882と同じ現象になった。
とりあえず、以下のレジストリを書き換えて、
WebブラウザからはWMPを呼び出すようにして問題回避。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mp3]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mpeg]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/midi]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\audio/mid]
"CLSID"="{cd3afa76-b84f-48f0-9393-7edc34128127}"
886名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:13:05 ID:aaiQLwvi
>>879
と思ったけど、ITSにあっても取れない絵があるから困る。
飽きた。
新規取り込みだけでいいや(´・ω・`)
887名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:13:49 ID:ZPCV+4O3
iPodで、アルバム検索中に画面真ん中に「A」〜「Z」が表示されて
どこらへんをスクロールしてるのかわかりやすくなってる。
iTunesと直接関係ないけどGood。
888名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:34:12 ID:ZPCV+4O3
プロパティに「アルバムアーティスト」の項目が新設されてる。
これを入れることで、1CD内でアーティストが異なる場合でも、
アートワークが複数呼び出されるのを防げるっぽい。
コンピレーションにするとブラウザからアーティスト検索しにくくなるので、
コンピではないが、ゲストアーティストが参加しているCDなんかには有効そう。
889名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:37:47 ID:ZhE/seNq
7にしてから音とび、音割れが出たが、
以前入れたQuickTime Alternativeをアンインストール、
そのあとiTunes7を再インストールで音とび、音割れは解消したぞ。
890名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:40:25 ID:XYUTa3Kb
QuickTime Alternativeってなによ? 
891名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:42:09 ID:ZQSrcT2z
>>812
俺も同じ症状。普段iTunes使ってるから非常に困る
892名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:48:06 ID:ZQSrcT2z
あ、音量MAXで直るんだね。すぐバグフィックスでるかなぁ?
アルバムアートパラパラ表示はビデオカード依存じゃないかな。
オンボードとかだとちょっと厳しいのかも。
893名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 10:49:01 ID:xcemDefQ
音量MAXでも直らないな。。。
894名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:01:23 ID:DRF9WWmw
たしかに音量MAXにすると回避できるな、あとQuicktimeの設定→オーディオタブ→サウンド出力のレートとサイズを変えることでも回避出来た
895名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:02:36 ID:aaiQLwvi
アルバムぱらぱらが厳しかったから、
オンボードVRAMを強制的に128Mに固定したら
かなり快適になったよ。
896名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:12:23 ID:xx6za7ZO
アートワーク取得、アカウント要るのかよ
クレカないからアカ作れね\(^o^)/
897名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:16:40 ID:mQWvtbpj
バージョンいくつ?
いま日本のHPから落としたやつを入れ直したけど
7.0.20だった

US鯖から落としたやつは7.0.20だったような気がしたんだけど
898名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:18:03 ID:8hcUp+b4
7.0.0.70
899名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:18:38 ID:xcemDefQ
7.0.0.70 音ぶりぶりばりばり飛びまくり
900名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:19:08 ID:mQWvtbpj
ミスった
7.0.0.70と7.0.0.20ね
901名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:21:04 ID:MXc4GAqC
>>894のレートとサイズを最大にして音割れなおったけど
欠陥だよなこれって 7.0.070
902名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:23:14 ID:8hcUp+b4
itunes7で音楽聞いてるけど音割れなんかしてないが
何らかの環境依存バグなのかな
これだけ多いと何が原因かわからんが
903名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:26:32 ID:aaiQLwvi
iTunes7で音楽再生中に、
音声がoggのビデオをWMP10で再生させたらブリブリった。
904名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:27:41 ID:Bb+KT+hA
>>896
エエェェ(´д`)ェェエエ工
905名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:36:45 ID:ZhE/seNq
WMPと同時に再生すると音とびがするな
906名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:42:27 ID:XYUTa3Kb
音割れ問題テンプレにしないと次ぎスレでうざそう 
907名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:43:03 ID:ots8HhOA
Volume Logic効かなくね?
908名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:46:57 ID:6w8uYKKW
再インストールしても再生できないな。
6に戻すのも面倒だし、アップデート待つか。
909名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:47:57 ID:ZQSrcT2z
アートワークパラパラ表示、PNGの透過に対応してるー\(^o^)/

Quicktimeのオーディオ設定いじっても改善されないすよ。ちなみにバージョン70
910名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:50:47 ID:ggYo95ii
音われひどすぎ
これは6に戻すしかないかも
911名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:51:52 ID:Tz44VbFy
曲が変わる時に5秒近くPCが止まる・・・シャッフルにしてるからか?
912名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:55:35 ID:XYUTa3Kb
ジャケ漁りで選曲してる感じがすして楽しい  
913名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:57:21 ID:6aCjn8tT
ところでiTunes側のギャップレス再生ってなに?
今まではiPodだと確かに曲間で数秒は待ったが、iTunes側だとそんなこともないし
クロスフェードとも違うみたいだし・・・
914名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 11:58:22 ID:ZQSrcT2z
アートワーク自動取得がまったくうまくいかない。
ログインは済んでるし、取得っておしても無反応で取得できないまんま。混んでるのかな?
915名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:01:00 ID:wcU/6idv
>>914
存在しないんでしょ
916名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:04:20 ID:v1Am5gdS
自動取得って既にアートワークを適用してる
場合はどうなるの?
上書き?
917名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:04:23 ID:FAxjw70c
このスレの反応を見てると7を入れるのが怖くなってくるな
918名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:09:58 ID:bTD2F/xZ
Volume Logic対応まで待ちかな・・・
919名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:11:45 ID:dOi+yxPD
タスクの切り替えはスムーズになったよね
920名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:12:19 ID:w7tQfTD1
アートワークブラウザうpってみた
http://2ch-news.net/up/up18675.jpg

ところでアートワーク自動取得ってITMSに存在してる商品のジャケのみ?
921名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:17:28 ID:8SZ+kCZ9
Ver.6.0.5.20のiTunesSetup.exeあるんだけど欲しい人いる?
ていうか、これの二次配布はダメなの?
922名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:21:11 ID:vqcy/7Qq
一気にいろいろつけすぎなんだよな
923名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:21:12 ID:ehUtXYc6
わざわざ戻さなくてもすぐバージョンアップくるだろ
924名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:21:16 ID:WsPwkI0D
最近になってから、CDをiTunesで聞くとブツブツとノイズが入り、再生速度が若干遅くなります。
ためしにWMPでも再生してみましたがこっちは普通に再生できました。
バージョン更新は先程したばかりなので関係ないと思われます。
再起動もやってみましたが変わりありません。ライブラリ内の音楽は普通に再生できます。
どんな原因が考えられるでしょうか?
スペックはXP SP2、CeleronM360J 1.4GHz、メモリー 512MB(最大2000MB)
ハードディスク 100GB
925名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:23:30 ID:fFcrO19v
さっそく馬鹿がきたようです
926名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:24:00 ID:w7tQfTD1
取り敢えずver名書けば。
927名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:24:47 ID:vEWApEYM
>>917
言うほど酷くはないと思うよ。
ただスペックが足りなくてにぶちんになる恐れがあるのと
イコライザボタンがどっかいっちゃった?ことかな。

あとはアートワーク周りの表示がすこし高速になった気がする。
サイトを見てGUIが気に入らなければやめておけばいいんじゃないかと
928名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:28:00 ID:WsPwkI0D
>>926
先程更新したので最新です
929名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:31:39 ID:TgZFQtsU
俺はQuickTimeの設定でサウンド出力をハードウェアに合わせて
48KHz/24bitにしたら音飛びが無くなった。
930名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:34:50 ID:K28GKjJ6
ver名かけと言われたのに最新と答え、ログすら読まない
これが馬鹿か
931名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:39:25 ID:3jgrM+Ht
ギャップレス再生ってiPodだけで、iTunesでは恩恵無し?
932名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:39:45 ID:WsPwkI0D
>>930
ver名とはバージョンのことではないのですか?
馬鹿ゆえになぜあなたがなぜ怒っているのかが分かりません。
いや、嫌味でなくて本当に。すみません。ログは抽出したりで読みましたが
同じ症状を見つけることが出来ませんでした。
よろしければ案内してませんか( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
933名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:40:17 ID:ehUtXYc6
これは酷い
934名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:40:24 ID:WsPwkI0D
おわっすみません、最後の顔文字は間違いですので無視してください…
935名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:41:22 ID:DdkhE90X
                            |
          ____                  |
        /_ノ  ヽ\            |
      / ( ●) (●)、          ((  | プラプラ
    /::::::::⌒(__人__)⌒\         (=)
    |      |r┬-|    | _ (⌒)   J  ))
    \       `ー'´  /
⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

936名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:45:00 ID:M43uoh0c
質問者としては致命的なミスにワロタ
937名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:46:28 ID:w7tQfTD1
僕も最新のファッションにも関わらず女の子にもてません。
どうすれば一発やれるでしょんか( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
938名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:46:37 ID:m1U57bIk
タスクマネージャで見たらメモリ150000K食ってんじゃん
アートワークブラウザで編集してるけど、大食漢だな
939名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:47:54 ID:FAxjw70c
>>927
そうか、じゃあ覚悟して入れてみる。

>>932
これはひどいwwwwwwwwww
940名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:49:20 ID:2+D5ytvV
久しぶりにiTunesスレ覗いたらおもしろいことになっててワロタ
941名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:51:28 ID:SWuBS73e
アートワーク表示のところがなんか変になってるんだけどどうやったら直る?
ビデオカードが古いのが原因?



ttp://vista.wxyz.be/img/vi5811929099.jpg
942名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:53:20 ID:N4oz0Viv
7入れた 文字が見やすいな
943名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:53:38 ID:WsPwkI0D
>>936
とりあえず辞書登録見直しに逝ってくる…


うーん…皆の言ってるver7の問題じゃないしな…
さんざん検索したんだが本気で分からん。
スレ汚しすまんかった。逝くわ
944名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:56:30 ID:bTD2F/xZ
Macではメモリ消費がもの凄いことになってるらしいが
Win版はどんな感じ?
945名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:57:30 ID:aaiQLwvi
>>943
笑わせてもらったついでに。
メモリ管理がうまくいってないようだから512じゃ足らんのではあるまいか?
起動アプリケーション増やすと音飛ぶ。
まあ俺の場合AACファイルの話だけどね。
946名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:59:29 ID:m1U57bIk
>>944
アートワークブラウザで右押しっぱなしにして画像を急に送ってって200M乗るくらい
普段は150M

メモリ512Mしか載っけてないときついだろうね
947名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 12:59:54 ID:0uC4LLFs
MultiPlug-in対応まだー?( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
948名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:02:21 ID:aaiQLwvi
>>944
タスクマネージャでプロセスみながらジャケットぱらぱらしてみた。
すごい勢いでメモリ消費して開放しねぇ。

起動直後 約50M
500枚のアルバム一気にぱらぱら 約450M
ぱらぱら画面やめる 約215M
949名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:02:25 ID:NPC/roym
Ver.6の時とは音が変わったような気がする。

音圧を上げてるんかな?
950名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:02:43 ID:zhseJvsH
( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \


      流  行  の  悪  寒  !!
951名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:03:11 ID:ovZ8V1VT
>>932
>>934

これはひどい! 笑ったけどw
952名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:05:25 ID:OhvplBsZ
( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
953名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:05:30 ID:m1U57bIk
ホントだ、いつまでたってもメモリ解放してくれない(´・ω・`)
こりゃ不味いな
954名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:10:30 ID:zhseJvsH
なんかいくつか設定がリセットされるぞ
自分で作ったイコライザ設定が消えて
iTunes Music フォルダがマイミュージック配下にリセットされた
別ドライブに設定してたのに。まあ再設定で問題なかったが
955名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:11:33 ID:ehUtXYc6
いらん機能ばっか追加してないでさっさとフォルダをipodに転送する機能つけろよ!
956名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:13:10 ID:ohDrnwoX
そんな機能いらん
957名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:14:57 ID:IfLubRrL
>>1-955
つかさ、Windowsなくせに



iTunes



使ってる。バカ決定ですね。ぷっ。
958名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:15:04 ID:U2tBl9MG
金が無くてiPodが買えない俺は
毎回、新iPod発表よりも、
同時に出る新iTunes発表の方が
数百倍嬉しいです
959名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:15:19 ID:Bl6rw5MD
著作権うるさいのがいる中で無理。
960名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:17:11 ID:ehUtXYc6
いや、どう考えてもいるだろ。
いちいち転送するプレイリストチェックしたり外したりするのめんどくさいじゃん。
フォルダごと転送できればフォルダでまとめとけばいいだけだし。
961名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:17:31 ID:U2tBl9MG
>>896
セブンイレブンでiTMSカード買ってくればいい
500円とか一番安い奴でOKじゃん?
962名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:19:36 ID:zhseJvsH
>>960
つfoo_ipod
963941:2006/09/13(水) 13:21:26 ID:Oq7UqGua
ビデオメモリ64MB GeForce MX440
CPU2.20GHz
メインメモリ768MB

条件満たしてるのになんでこんな変な線が出るんだ?
おんなじ症状の人いない?
964名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:21:57 ID:jUR5P3FR
セブンで売ってるiTunes Music Card は1500円、3000円の2種だよ
965名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:25:09 ID:n1bhI7Wh
ひょっとしてminiはギャップレス不可?
966名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:25:54 ID:EnyOiHcj
インスコしたらいきなり「ギャップレス・プレイバック情報を決定」が始まってワロタ
意外と分析時間は短いな。
967名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:30:50 ID:FAxjw70c
動画の音ズレアッー!
他はまあまあいいんじゃない?
上のは致命的だが・・・
968名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:37:45 ID:zhseJvsH
>>966
俺それなかったんだが…
なんか初回起動時ライセンス認証のあといつまでたっても起動しないから
タスクマネージャで強制終了→再起動やったのがまずかったんだろうか?

Lameタグでやってもギャップレス対応してくれんのかな。
あとiPodのギャップレス対応ってどうなってんの?
Mac板のiTunesスレ見るとアップデート来たとか言ってるが来ないぞ (´・ω・`)
969名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:38:22 ID:Bl6rw5MD
>>960
中国製や韓国製でも使ってろ
970名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:39:51 ID:NA7zKqMh
何度か入れ直ししても、やはり認識しねぇ orz
iPodServiceが働いてねぇと思われるが、Appleのヘルプにあること全部試してもダメだ…。

ちなみにさっき日本サイトから落としたiTunesはVer.7.0.0.70だったよ。
971名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:40:23 ID:ohDrnwoX
lameエンコしたMP3ファイルをちゃんとギャップレス対応処理みたいなのやったぞ
972名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:41:11 ID:zhseJvsH
>>970
iPodの初期化は?
973名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:41:57 ID:ohDrnwoX
>>960
いちいちフォルダを指定して転送する方が遥かに面倒
974名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:42:28 ID:eSgNlvsv
>>970
iPodを接続したまま
旧iTunesから新iTunesにすると
認識するという話をどこかで読んだ
975名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:42:58 ID:7GJ1yKYA
アートワークうまくいった人います?
976名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:46:30 ID:t80YTaYU
イコライザーのアイコン消えてね?
977名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:47:47 ID:m1U57bIk
>>975
全然。storeにはあるのに取り込んでくれない

成功した人手順晒してくれると嬉しい
978名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:48:55 ID:zhseJvsH
>>976
消えてる。メニューから選ぶしかない。
ビジュアライザのボタンも消えてるし・・・こっちはショートカットキーが設定されてるだけマシかな

なんかギャップレス設定しなくてもそれらしく再生されるんだが
ひょっとしてブツギレのファイルは自動で次につなげるとかそういう処理をやってくれてんのかな
979名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:50:00 ID:S5rbGKsT
スマートプレイリストは変化ナシ?
あいかわらず条件のandとorの混在はできないのかな
980名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:50:17 ID:Hjo9qSEj
アーティストがコンピレーションでまとまらん。糞がぁ
981名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:50:45 ID:3Mzm8VfT
新スレは?
982名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:51:30 ID:zhseJvsH
>>981
おれ行ってみるわ
983名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:52:54 ID:vEWApEYM
アートワークブラウザは流石にきつすぎて全く使い物にならない・・・w
これは廃スペックPC向け機能ですね。
あとダウンロードマネージャが付いたのは便利なんだけど、これも結構負荷かかるなぁ。

総合的に重くなったという印象だけどアートワーク周りは軽くなった・・・
結局どっちだかわからんねコリア
メモリ開放ソフトがフル稼働だぜ( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
984名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:56:05 ID:NA7zKqMh
>>972
レスサンクス。
初期化しようにも、iPodソフトウェアを使おうとすると「iTunes7使え」って言われて却下されたので
あとでiTunes7をアンインスコしてから旧iPodソフトウェア使ってみる。

>>974
情報サンクス。旧iTunesのインストーラが無いので今から何ともしようがない… orz
けど、iTunes7をiPod接続したまま修復するとどうなるかはやってみる。
985名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:56:09 ID:zhseJvsH
新スレですよ

iTunes for Windows Part42
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158123279/
986名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:57:43 ID:ehUtXYc6
>>973
え?w
いちいちってフォルダ一回指定しとけばいいだけじゃんw
気に入らなければ使わなければいいだけだし。
987名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 13:57:47 ID:wJ6wry4r
word使って仕事しながらmp3聞くとノイズが時々入る…

なんじゃこりゃ、音割れの件といいバグだらけだな
988名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:01:54 ID:ohDrnwoX
>>986
え?w
いちいちってプレイリストを一回指定しとけばいいだけじゃんw
989名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:02:37 ID:zhseJvsH
Lyrics Master 非対応( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
990名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:03:31 ID:vEWApEYM
>>989
そうかそれを忘れてたよどうしよう( ´∀`)ギャ――――ハハ八 ノ \ / \
991名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:04:16 ID:M43uoh0c
ノートPCには本格的に厳しくなったみたいだな
992名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:04:16 ID:lGV4PBIn
70にしたらインポートがおかしくなったpp
993名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:07:28 ID:ehUtXYc6
>>988
だから新しいプレイリスト作ったらいちいちチェックして転送しなきゃいけないんだろ?
プレイリスト多いと探すのも大変なんだよ。
フォルダ転送できればフォルダにプレイリスト追加するだけでそっちの方が楽だと思うが。
994名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:09:20 ID:vDCDtyCm
やっと「スクロールバー押しっぱなしでCPU占有」現象が解決されたな ワラタ
995名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:09:22 ID:vEWApEYM
>>991
そろそろiTunesLightとか出てもよさそうだなw
996名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:10:04 ID:I1VrRnh0
>>803
おいらも。鬱だ。
997名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:10:57 ID:zhseJvsH
>>993
まあそうやって管理したい人がいるのも解るけど
iTunesの方向性としてそれはあり得ないと思われ
Rockboxの進化を待つしかないね
998名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:11:48 ID:vqcy/7Qq
アイコンが気持の悪い緑になったな
999名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:12:45 ID:zhseJvsH
>>998
・・・青じゃね?
1000名無し~3.EXE:2006/09/13(水) 14:13:01 ID:7GJ1yKYA
にゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。