Windows Vista 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■Microsoft Windows XP 後継OS Microsoft Windows Vista のスレッドです。

Windows VistaLonghotn


+ウェブページ----------
 □Microsoft Windows Vista公式ページ
  http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx    (英語)
  http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.mspx (日本語)
 □WindowsVistaWiki (うぃき)
  http://windowsvista.ms/
 □Paul Thurrott's SuperSite for Windows (レビューサイト)
http://www.winsupersite.com/

+ヘルプ----------
 □質問する前にWikiのFAQを見てください。
  http://windowsvista.ms/index.php?FAQ

+アンチスレッド----------
 □VISTAを徹底的に批判する会パート1
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122709889/

後は>>2-5あたり



2名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 20:57:29 ID:x+Wv7nS0
+過去スレ(Part 1〜10まで)----------
  □<Part 1> WindowsMAX(Longhorn)まだ?
  http://pc3.2ch.net/win/kako/1021/10213/1021371894.html
  □<Part 2> WindowsMAX(Longhorn)まだ?2
  http://pc3.2ch.net/win/kako/1042/10428/1042884829.html [削除]
  □<Part 3> WindowsMAX(Longhorn)まだ?3
  http://pc2.2ch.net/win/kako/1043/10431/1043120293.html
  □<Part 4> longhornを語ろう!!
  http://pc2.2ch.net/win/kako/1046/10467/1046702005.html
  □<Part 5> Longhornが出たら・・・
  http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052397927.html [削除]
  □<Part 6> Longhorn早くでようよ。なにやってるのMicrosoft?
  http://pc5.2ch.net/win/kako/1052/10526/1052657234.html
  □<Part 7> Longhornスレ 〜Long Long Way Horn〜
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063619983/ [削除]
  □<Part 8> Codename LongHorn 八頭目
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1072890944/
  □<Part 9> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn 九頭目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1090877352/ [削除]
  □<Part 10> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn Build 10
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1106561692/
3名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 20:58:24 ID:x+Wv7nS0
+過去スレッド(Part 11〜)----------   
  □<Part 11> 【Longhorn】 Windows Code Name Longhorn Build 11
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115100333/
  □<Part 12> Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/
  □<Part 13> 【次期Windows】Windows Vista【Longhorn】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122019655/
  □<Part 14> 【次期Windows】Windows Vista【β1】Part 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122641612/
  □<Part 15>Microsoft Windows Code Name Longhorn Build 12[リサイクル]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1120669927/
  □<Part 16>【次世代】Windows Vista【OS】[リサイクル]
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1125310532/
  □<Part 17>Windows Vista ベータ版スレッド【β1】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122169075/
  □<Part 18>【次世代】Windows Vista【OS】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135843882/
4名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 22:17:47 ID:zPb06qiz
>>1
スレ立てありがとう
5名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 02:55:10 ID:3ZHXFm/v
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
     w2k信者           XP坊
6名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 07:10:24 ID:q1Fwfy4S
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
      ↑                 ↑
      お前                俺
7名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 08:21:25 ID:VaJJLoPO
のっけからこれかよ
8名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 08:25:01 ID:VaJJLoPO
Vistaデザインどうこういうバカマカはここに来ないで
OSXの超芸術的美麗デザインでチンコしごいててください
9名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 08:34:59 ID:VaJJLoPO
あぼーん推奨ワード
「OSX」「UNIX」「センス」「orz」
10名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 09:44:28 ID:xC8Xn+C8
今後の計画

2006年
1月中に機能を完全実装した内部向けBuildをリリース
2/17位にFebruary CTPリリース
4/12位にBeta2リリース予定
7月中にRCをリリース
8月中にRTMをリリース
10月に製品版が発売予定

2007年
Longhorn Server発売
WinFSリリース?

2011年
次期Windows コードネーム「Vienna(旧Blackcomb)」リリース予定
11名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 10:14:17 ID:OP3ixsvb
>>8
正直言ってVistaのデザインは微妙と思ふ
特にエアログラスは俺的になんかヤンキー臭くてNG
他に良いテーマってないのか?
12名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 10:41:38 ID:VaJJLoPO
正直言ってVistaのデザインは微妙と思ふ
特にエアログラスは俺的になんかヤンキー臭くてNGorz
他に良いテーマってないのか?
13名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 11:22:27 ID:RElXU5WH
monadとかいうシェルは完全に放棄なの?
米オライリーから本まで出てるのに
14名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 11:39:44 ID:tGx47NM/
OSXの猿まねしかできなかったvistaはもう先が見えてるね。
そのうちシェアも落ちていくだろうね。
15名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 11:44:05 ID:VaJJLoPO
こいつ多分マカじゃないんだろうな
マカのフリした煽ラーだろ
16名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 12:05:05 ID:BEjhjaTF
新スレ乙
うざいマカーが消えますように。
17名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 12:08:20 ID:VaJJLoPO
てゆーかアンチスレがまったく機能してない
むしろ向こうのほうが建設的な話が多い
18名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 18:28:57 ID:BcNK/uEG
郷に入れば郷に従えだろ。
まったく違う民族でありながら、アメリカ製OSのデザインに文句言う奴、
このスレで他OSを盾にVistaを貶している奴は場違い。
19名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 18:38:38 ID:pxZoAUcz
まぁそうだよなぁ。
WindowsXPやVistaはホントアメリカの会社が作ったっつーのがわかるデザインだよなぁ。
むしろMacはアメリカのデザインっぽくないんだよな。
20名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 19:03:02 ID:HGM85msE
>>18
日本語でおk
21名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 21:41:16 ID:pKEOlZuB
>>19
ベースになったデザインの作者はヨーロッパの人だもの。
でもバージョンアップするたびに徐々にアメリカ化してるがな。
22名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 22:45:59 ID:2xZ1zzu0
フォントはMacみたいになめらかになるの?
23名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 22:59:32 ID:FSVLBwOh
>>22
いつの時代の方ですか?
2422:2006/01/24(火) 23:18:32 ID:2xZ1zzu0
>>23
いや…WindowsXPでインターネットエクスプローラーで見るとゲジゲジになってるじゃん。
25名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 23:29:22 ID:FSVLBwOh
アンチエイリアスの効かないフォントで見るからいけないだけじゃんか
26名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 23:47:40 ID:Uf2YWWhk
強いシャープネスを取れる現存のフォントはわりかし見やすいんだけどな。
文章見るのには英数字ならいいんだけど、
日本語はヘタにスムージングかけると逆に疲れるよ。
と思った。
27名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 08:51:00 ID:EtT3VH3E
Vistaってエディションが多いて言われるけど
多分実質市場に出回るのは「Home Premium」と「Professional」だけと思うんだけど
28名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 10:19:41 ID:pqsJs0a5
ハイハイ クマクマ
29名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 11:59:21 ID:BV4Yh9nY
2月のCTPは2/21に変更だってさ
30名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:54:18 ID:lS1Zruc6
多分WindowsVistaに期待してるやつは世界で俺とビルゲイツだけです
31名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 17:58:00 ID:9/BbOxBR
>>30
俺も楽しみ。いつから一般のユーザでも試用版がDL出来るようになるのかなぁ
32名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:03:13 ID:XYjgUmrR
俺漏れも楽しみ
33名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:27:27 ID:lS1Zruc6
とにかくネタがないよなVistaは、2/21以降の動向に期待したい
34名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 18:50:55 ID:TXKuncu4
>>31
OSの試用版はずダウンロードできないぞ
XPβのときもそうだった気がする。

別にBitTorrentでダウソしてもMSは怒らないよ
むしろ「PC壊れるから一般人が使うのはやめて」と言ってたはず。
35名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 19:43:22 ID:1ZP4iSe9
.NET Serverや2000ProはDLやCD配布してたよね。
まぁあそこまでは変わらないって事か。
36名無し~3.EXE:2006/01/25(水) 20:25:05 ID:dlCUHsXW
>>34-35
あれまVistaは試用版DLできないのね。自分はXPから使い始めたから知らなかったよ、残念。
37名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 07:39:32 ID:YU/83ICk
Windows Defender Beta2 (Windows 2000, XP, 2003, R2, Vista and LH server)が2〜3月にリリース
38名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 13:36:39 ID:WvoYelN1
ウィンドウズ設計情報の一部公開へ制裁回避にMS
http://www.asahi.com/business/update/0126/108.html
39名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 13:55:15 ID:/jD5t/eq
>>30
インテルマカーのほとんどは今か今かと待っております。
40名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 16:22:47 ID:dw+tsoRZ
素朴な疑問:
Vistaが動いた場合、ハード込みで売ってるIntelMacは独占禁止法違反にならないの?
41名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 16:58:21 ID:Y6NXyxFg
42名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 18:52:11 ID:bx2Q/K4r
自分の使ってるサウンドカードがVistaCTP2で動かないんで
クリエイティブの新しいサウンドカード買おうか悩んでるんだけど
一番売れて人気があるサウンドカードはオンキョウのSE-150PCIなんだよね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05602610269
これ使ってるやついる?Vistaで音なるのかな
43名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 19:08:36 ID:bx2Q/K4r
EFIがMBRに上書きされるからVistaアンインンストールしたとき
MBRがおかしくなるな。
MBRFIXで直るのかな?
44名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:57:13 ID:aR4zfcFp
Office 12 Christened Office 2007
http://www.jcxp.net/news.php?newsid=1101

2007なのか。
少し遅れるということなのかね。
45名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 20:59:47 ID:fZ5OTIEd
年号を一つ増やす製品は結構ある。
46名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:02:55 ID:bx2Q/K4r
最近のMS製品は年号ぎりぎりにだすよなー
Windows2003とかSQL2005とか
47名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:03:08 ID:GqK3Fq8g
>>43
???
48名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:03:27 ID:aR4zfcFp
>>31
ここで登録しる

Windows Vista Beta PreRegistration
http://microsoft.order-4.com/windowsvistabeta/

Technical Beta Program Nomination Code
85894
49名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:04:07 ID:GqK3Fq8g
WindowsXPも一年増えたよね。
Whistler最初は2001じゃなかった?
50名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:08:51 ID:bx2Q/K4r
>>48
85894ってコードは合法なのか?
51名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:11:21 ID:cxEYYs/V
WinFXがどうなるのか激しく気になる・・・
Javaのようなもっさりアプリケーションプラットフォームとして敬遠されてしまうのか・・・
52名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:13:32 ID:aR4zfcFp
>>50
"Nomination Code 85894" でクグれ。
53名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:29:15 ID:bx2Q/K4r
とりあえず登録した
TechNet入ってるけどワンサイクル遅いんだよな〜

>>51
XPで動かしてるけど初回ロードはjavaより激重い
VistaにしてもFXが標準で入ってるわけじゃなくあくまで外部ライブラリ扱いだし・・・
54名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 21:54:29 ID:cxEYYs/V
>>53
Vistaに期待したのは
・WinFXがブート時にロードされる->アプリ起動時間の短縮
・OSの機能をすべてサポート->Win32APIを呼ぶ必要がなくなる

だったんだけど、両方とも駄目っぽいな・・・orz
DelphiはVistaでちゃんと動くのかね。
55七資産:2006/01/26(木) 23:21:28 ID:ObCUgJVQ
>>43
それらをやった後にXPをCDから起動させて再インスコ
56名無し~3.EXE:2006/01/26(木) 23:46:52 ID:suqq1q1C
>>54
WinFXは標準で入っている。
>>53はWinFSと勘違いしている。
57名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:06:19 ID:63FFUM1B
中核的な存在じゃないって事でしょ。
Windowsや付属のユーティリティではほとんどWinFX叩いてないらしいし。

Win32APIやその開発ツールってMS自身がOffice等で最大のお客さんだったからこそ
ここまで伸びてきたというのがあるわけで
MS自身すら使わないWinFXをいったい誰が使うのかと。
58名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:45:04 ID:RU7iEoFI
よくよめ。>>53はWinFXが標準で入っていないといっている。

ほとんど叩いていない=一部で叩いている=MSが使っている。
59名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 00:52:26 ID:RU7iEoFI
ちなみに、Officeのような古いアプリをわざわざWinFXで作り直さないのは当たり前。
そんなことをしたら、新たなバグができたり、時間がかかったりデメリットがありすぎる。
WinFXを使わないのが当たり前のソフトでWinFXを使わないからといってだからどうということにはならない。

注目すべきは、Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ。
誰が使うかって? MSも含めたVistaの新機能を使う人だよ。
60名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 06:59:28 ID:Jgr+t0JX
Vistaの新機能はWinFX以外でも使えるけど・・・
DirectX10はWIN32APIから使えないんですか
そうですか
61名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 07:40:18 ID:ixBxcKC/
DirectXはWin32APIですか そうですか
62名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 08:42:52 ID:gNLWCdbJ
DirectXはそれ自体がAPIじゃなかったっけ?
63名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 08:59:59 ID:Jgr+t0JX
>>59
>>Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ
>>Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ
>>Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ
>>Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ
>>Vistaの新機能はWinFXからでしか使えないということ

m9(^Д^)プギャーーーッ
64名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 09:08:21 ID:gNLWCdbJ
ちゅーかこういう流れは批判スレ向けでは?
あそこすっかり過疎だからそこでやってほしい
65名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 11:13:58 ID:VmP199dM
>>63
>>60
ID変え忘れてるぞw
それとも2時間の間に何かあったのか?
66名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 12:36:30 ID:iVm6DuJP
今のVistaにはデフォルトでWinFXはインストールされていない。
手で入れないとだめ。
WinFSは・・・インストールすらできないんでは?
67名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 12:41:54 ID:63FFUM1B
http://s03.2log.net/home/nsharp/archives/blog404.html

Longhornコアはどの程度managed codeに頼ってるの?という分析。
まあ、さんざん既出ですが「ほとんどどうでもいい部分にほんのちょっとだけ使ってる程度」という結果です。
WinFXはあくまで追加コンポーネントですから。

.NETのBCLはどの程度unmanaged APIから独立してるの?という分析。
漏れもはじめて知りましたが、.NETのバージョンを重ねるごとに
unmanaged依存度が悪化してるという結果。
64bit対応とかがあったのに、こういう実装なのは意外ですね。

これらに共通している結論は、このときの予言どおり「Microsoft has lost its confidence in .NET」なのです。

特にLonghornに関しては、漏れでさえ「vaporwareに完全にだまされた」
と言わざるをえません。Javaのときと比べると、.NETは夢から覚めるのが早かったですね。
と言い切ってみるテスト。

エバンジェリストとか言う人たちが.NETをさかんにアピールしてる裏側で、
MS製品の内部では何が起きているのか。よ〜く冷静に判断しましょう。
68名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:09:58 ID:8V1yor25
ふーん
69名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:18:51 ID:Jgr+t0JX BE:534345577-
>>67
COMやOLEみたいなもんだ
結局MS製品しにしか生かされてないし
70名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:42:29 ID:XynLgxw0
>>69
それはお前が馬鹿なだけかと
71名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 13:56:46 ID:VmP199dM
名前:東洋黒客
紹介文:
          \|/
       _ ,..-''‐-.., _       ○
      / ̄  ι     ̄\   学
  好   ヽ,, ○  ○ ι ,./   生
  き  =;'=-▼ ‐===';==    と
  だ   ;' .)〜-( ι  ';.     か
  か   ',  }   }    ;
  ら    ' ,` ̄   ι   ;
>>70
ID:Jgr+t0JXの中の人こんなんだから大目に見てやれw
72名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 14:02:13 ID:3mQqGPGk
なんかWinFXで盛り上がってるなぁ
アホなおれにはよくわからないっす・・・
73名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 14:21:13 ID:4gUfl2Ln
簡単かつでたらめに説明すると、今まで
Win16->Win32(->Win64)
とアプリケーションを作るための機能=APIが進化してきて
VistaではWinFXというちょーすごいAPIが主流になると言われていたんだけど
実はMS自身がほとんど使ってなかったというお話。

じゃあ今までどおりWin32で行くのかじわじわと最終的にはWinFXに移行するのか
先行きが不透明になってしまって開発者はどっちで作ればいいのかよくわからんと。

当のMS自身将来的にはOfficeをWinFXで作る気があるともないともまだ言ってない。
もし使うのであればWinFXは次世代APIにふさわしい
開発効率・パフォーマンス・機能を備えていることの証明・宣伝になる。
逆にもしWinFXがおまけのままならWinFX製アプリの起動は未来永劫もっさりなままって事になる。

まあユーザーには直接的には関係ないけどな。
74名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 14:35:32 ID:arvkrY6W
なるほどサンクス
実際FXFXと騒がれてるけど、エンドユーザーにはメリットはあまり感じられませんね

あともうひとつアホな事聞かせてもらうと、WinFXでもWin32でもVistaではスケーリングとか、3Dアクセラレーターベースの描写になるんでしょうか?
個人的にそこがVistaの魅力と捉えてるんで。
75名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 14:37:04 ID:arvkrY6W
あ、よくよく考えるとPicasaとか3Dアクセラレータベースで描写してるソフトは今でもありますね
すいません本当にアホでした
76名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 15:21:35 ID:Jgr+t0JX
PDC05のCDってBitTorrentにおちてないかな
77名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 15:48:37 ID:DzrxXLwB
78名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:08:48 ID:fQK6wSRW
チェスが復活してる?
79名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:10:34 ID:w1/bF3Eg
デフラグバージョンアップしてる?
Avalonバリバリ使ったド派手な3Dエフェクトキヴォン
80名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:16:50 ID:DRc2RYfi
>>79
いいねそれ。実際の作業は標準のデフラグで画面だけバリバリ3D

のソフトをエイプリルフールに誰か作ってくれねえかな。
81名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:20:50 ID:5HifenvM
Vista世代からオートマチックデフラグ導入されるという話もあるお
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060123/227737/
82名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:29:56 ID:j6jp4G1O
重くなりそうな気もするなぁそれ
83名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:31:26 ID:aAdXNzzl
XPにある、アイドル中にバックグラウンドでデフラグする、
ってのとは違うのかな。パフォーマンスが悪くなりそうだが。
84名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:33:17 ID:Egck71S8
>アイドル中にバックグラウンドでデフラグ
というよりこんなのあったの?
85名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:48:55 ID:aAdXNzzl
それ自体意識したことはないが、nLiteでインストールCD作るとき、
確かそのデフラグに関する機能を有効にするかどうか設定があったので。
86名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 17:52:04 ID:w1/bF3Eg
EnableAutoLayoutだろ。
効果のほどはよくわからんが。

自動デフラグに関してはOSXのHFS+で実装されてて
十分ファイルが小さくて、書き込みが終わって少し経った後に
CPUが暇ならやるって感じみたい。

Winにも同様の事を行うフリーウェアがあるらしいが。
87名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 18:42:50 ID:Aw7Nq1Hh
>>81
SMB2.0か・・・
Sambaグループがカワイソス
88名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 18:46:25 ID:Aw7Nq1Hh
>>79
今のところは昔とかわらない
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231/vista5231a_34.png

っていうかデフラグに関してはMSは他社のソフトを買い取って劣化版にして使ってるだけだし
本気に取り組む気はないんじゃないか?
W2kのデフラグよりもw2k3のデフラグのほうが性能は50%いいとかいう話だから
性能はあがってんだろうけど。
89名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 20:12:52 ID:ZStIOwfG
>>84
XPのTweakUIに「アイドル時にハードディスクを最適化する」の設定があります。
スクリーンセーバーが動いてる時にデフラグするようです。
9030:2006/01/27(金) 20:18:30 ID:/PDNlWiP
>>48
どうもありがとう。これを登録すればDL出来るようになるんすね。
ちなみにVistaはMS-DOSからインストールって出来るんですか?
9131:2006/01/27(金) 20:19:01 ID:/PDNlWiP
↑30じゃなくて>>31だった・・・
92名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:01:30 ID:iECaLHCl
今からマイノリティリポートやるけど
ここにWinの次世代UIがある
93名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:12:07 ID:ZStIOwfG
>>92
キーボード・マウスが必要なくなるのは便利だね
94名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 21:21:08 ID:LHAsjN/r
腱鞘炎になるなw
95名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:24:03 ID:DofDvZYA
正式版っていつごろ出ますか?
96名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:38:07 ID:8V1yor25
97名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:47:59 ID:OaNR2T/L
>>48
>Technical Beta Program Nomination Code

・・・。
('A`)
98名無し~3.EXE:2006/01/27(金) 23:53:54 ID:JTX15eBd
一応、兄弟スレかな
爆音爆熱とはおさらばの次世代CPU

Intelの次世代CPUについて語ろう 21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136822334/
99名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 00:16:05 ID:5EjD+uLw
は?
100名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 01:48:38 ID:PRVgsoPc
ひ?
101名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 01:49:14 ID:zxUGiSDX
大抵の企業では未だにNTが標準的ですよ。
102名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 02:21:13 ID:U+6mlCvf
と無職さんが仰っていますぅwwwww
103名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 14:04:09 ID:1LFNxCVt
>>89
それはdefrag.exeがやるデフラグとはべつもの。
104名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 16:47:13 ID:v//vKuL9
>>97
え?なにどういうこと?
登録しちゃまずかった?ていうかまだメールの返信がこないんだけど
105名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 16:53:00 ID:QxUb4e/V
>>104
おまえ、それ犯罪だぞ。
やっちまったな。
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
106名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 17:03:18 ID:v//vKuL9
107名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 17:45:32 ID:WjAPvRhZ
でも元DTPerのおれとしては
メイリョーフォントは写研の2/3幅数字と
リョービのゴシックを思い出させ
慣れればそれなりに良さげ。
108名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 17:56:24 ID:4q9hMOFO
office12はどこ言ってもあまり話が出ないけど、何気にxp→vistaの変化より凄い。
109名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 18:07:06 ID:v//vKuL9
Office使わないからなぁ・・・
おもしろいとは思うんだけど
https://partner.microsoft.com/global/office12
110名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 20:45:38 ID:8lz0ZIld
ゲイツ氏が結核撲滅に1000億円寄付
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060128-0007.html
111名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 20:59:59 ID:L8XrjlA1
さすがゲイツだ…
112名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 21:14:50 ID:p/OHTBSa
税金対策
113名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 21:48:56 ID:V87Vgk5G
>>112
まぁ、役に立ってるなら・・・。
と、思わなければヤッテランネ。
114名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 21:53:08 ID:m+t/RMSY
税金対策でも慈善に使う点は評価する
115名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 21:54:28 ID:UDH21xrG
金持ちは基金とか作って寄付するのが当然なんだよ。
それやらないと逆に叩かれる。
116名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 21:54:31 ID:dU61jhfi
税金対策になって一石二鳥なはずなのに、寄付しない奴って一体・・・。
単に金がないからか?
117名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 22:03:02 ID:yX0BkMSF
国に寄付じゃね
118名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 22:19:48 ID:dU61jhfi
>>117
面白い発想ですね。

でも、それするくらいなら、税金としてではなく普通に寄付すればいいはずです。
119名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 22:26:47 ID:Gizpqals
>>107
リョービゴシックっぽいかなぁ?
俺はナールっぽいと思うんだけど。
120名無し~3.EXE:2006/01/28(土) 22:34:36 ID:yX0BkMSF
>>118
ツンデレなんだよ
121名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:22:15 ID:L3ER6lK7
いつSP2でるの?
122名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:23:35 ID:ZqVB5s2R
  /                   \
 /              、   ヽ\ ヽ
./  , /    !    ∨丁ヽ い    |      
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′  
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/       
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/      
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}          
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧       >>121 はぁ?
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い         
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\       
Ul  /  / \/ U` \ヽl i     
Ul l    i      !   ト ヽ |

123名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 00:29:29 ID:L3ER6lK7
誰だてめーは
124名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 10:41:25 ID:ICcNKMG7
マチャチユーチェチユ工科大学
マチャチユーチェチユ、
マチャチユー・・・

orz

125名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 12:43:02 ID:2LQ2uiKl
Vistaは開発が遅れているソフトがインスコされているであろう
SP1以降でないと買えないな
126名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 13:32:30 ID:Qk81xp52
発売日に買うのが好きなんだがな〜
VISTAはとっても微妙な感じ。
127名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 13:45:34 ID:L3ER6lK7
誰だてめーは
128名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 14:28:18 ID:UMEDEd4l
XP発売の時はギャルゲーに完敗したわけだが、
Vistaの時はどうかな?
129名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 14:37:04 ID:lC1onxt7
Win95祭みたいなのはもうないよ。
エンドユーザーから見て革新的な要素はあんまりないし。
アップグレードするのはもうオタだけだろ。
後は例によってPCのおまけとして売れてくんでないの。
130MSは:2006/01/29(日) 14:44:50 ID:3b3QTp+8
95以来の祭り〜みたいなことを、新しいのが出るたびに言っているような気がする
XPのときも、Xbox 360のときもそうだった
131名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:06:13 ID:uNc4P6J7
>>130
言ってないよ。
Win95祭はもう二度とないと言ってる。
VistaをWin95祭再びにしたかったがそれもトーンダウンしている。
132名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:15:30 ID:MRCy7IfA
Windows 95の夢はもう還らない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0107/hot401.htm

>Microsoftには、かつてのWindows 95に匹敵するような、画期的な製品を出して欲しい
>というプレッシャーが少なからずある。
>それは業界やユーザーからの期待であり、Microsoft自身による呪縛でもあるだろう。
133名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:30:03 ID:2zjSF5oy
どのサイトもOS=Windowsはコモディティ化しイノベーションを喪失した。
とまるでコピペでもしたようにみんな同じこと麦価言ってるな。
134名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:43:53 ID:HtMq5fnp
GeForce6600GT、256MB、128bitが、ビデオカードの必要最低スペックらしいけど、
みんなどれくらいのビデオカードで使ってる?>ベータ
135名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 15:50:24 ID:q6NFJ8sa
GeForce2 GTS 64MB 4xAGP ですが何か
136名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 16:10:00 ID:477jg9cP
ドライバが心配だなぁ
VISTAのドライバってXPと互換性ないんだっけ?
137名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 16:11:57 ID:9s/Gzuf8
Riva TNT(16MB)ですが何か?
138名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 16:21:44 ID:E9glyByh
GeForceはFX以降しか対応しない。
139名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:03:58 ID:U9vjCsQc
>>134
XP2500+/512MB/9800Pro128MB
これでも「ちょっともっさりするかな」ってレベル。
そのレベルだと必須ではなく推奨レベルだろう。
140名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:14:32 ID:XYitjTYp
>>139
βだし
141名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:14:51 ID:ON1NlQyc
そういえば95祭のときは、1人「ウィンドウズはマックのパクリ」とか
看板持って秋葉をデモ行進してた馬鹿マックおたがいたよな?
142名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:21:32 ID:hWlbI6rx
Radeon9800Proと6600GTってどっちが性能いいの?
143名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:30:20 ID:ZGt4VLbC
6600GT
144名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:40:41 ID:hWlbI6rx
よーするに ShaderModel3.0/256Mはいるってことだよな。
Radeon9800PROいくらしたと思ってるんだ糞が。
6600GTなんて1.5万じゃないか
145名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 18:48:30 ID:NBtWD++Y
>>141
実際そのころほとんどPCのこと知らなかった俺みたいなのから見たらりんごのパクリに見えた
146名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:09:24 ID:nWpBdAxa
マイクロソフトが中国共産党のインターネット検閲に協力なんて記事もあったが、
この前、Adobeの写真屋さんに政府の偽札防止コードがこっそり入れられていた事をAdobeが認めたなんて事件もあったね。
WindowsVistaにもどんな物が入ってるか分からんぞ
147名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:10:33 ID:J0YTQqBC
そう思うなら使わなければ?
148名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 19:12:44 ID:SKZqWEVR
>>145
その頃はMacの存在を知らなかったですよ。
149名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:01:00 ID:0BwqX61b
Vistaまたアクティベーションあるんだろ。
とりあえず今のPCにインストールして
PC新調したらそっちに載せかえるってことができないのは辛いな。
たぶんSP出るまで様子見になりそう。
150名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:12:32 ID:ICcNKMG7
>>149
>Vistaまたアクティベーションあるんだろ。
うん。

>とりあえず今のPCにインストールして
>PC新調したらそっちに載せかえるってことができないのは辛いな。
できるよ。

>たぶんSP出るまで様子見になりそう。
なんで?
151名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:19:13 ID:b5EujNZK
ノートパソコンでVISTAを動かす際の諸問題

・グラフィック重→GPUフル稼働→バッテリーが…orz→グラフィック切る→VISTAって…??

・OS重→CPUフル稼働→アプリ重&バッテリーが…orz→XPで十分だったのに。。orz


結論ノートでビスタはしばらくちとキツイかも。
152名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 21:27:36 ID:qU5g8pwk
Vistaで本当にやりたかったことはウィーンまでおあずけなの?
153名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:00:21 ID:WQVC2UYV
GUIにしか目が行かない素人にとってはXPとVistaの違いは無に等しいな
154名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:04:14 ID:0BwqX61b
おまけに成り下がったWinFXが目玉なら違いは無いに等しいな。
10年来の革新的バージョンアップとは言いがたい。
155名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:05:02 ID:hEdipabB
ファイルシステムが変わらないってのがなぁ
156名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:06:22 ID:hWlbI6rx
WinFXなんてしょせん.NET3.0の名前を変えただけだしな。
ゴミはしょせん名前を変えてもゴミにしからなない。
.NETが世にでて5年もたったのに有名なアプリがほとんど皆無とはどういうことだよ
157名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:26:12 ID:0BwqX61b
UIやユーティリティ、セキュリティ周りはそれなりによくなってるとは思うけどね。
ClassicなXPでさえ慣れると2kに戻るのが辛いし。
値段に見合うかどうかはともかく。
158名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:30:58 ID:KhcBk4LX
分かったから↓でやれよ
VISTAを徹底的に批判する会パート1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122709889/
159名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 22:58:09 ID:b5EujNZK
XP最終世代のPCを買うか
Visataの最初期のPCを買うかまよってまつ。
だれか背中を押して。
160名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:01:36 ID:qU5g8pwk
XP最終世代に一票
161名無し~3.EXE:2006/01/29(日) 23:04:14 ID:b5EujNZK
>>160
ありがとう。
てか>>159Visataってなんだ…orz
162名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:07:42 ID:PVcyevSP
>>156
> .NETが世にでて5年もたったのに有名なアプリがほとんど皆無とはどういうことだよ

地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト「NASA World Wind」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html

> なお、動作にはDirectX 9.0c以降のほか「.NET Framework」v1.1が必要。
163名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:24:36 ID:tU++6NlE
だからなんだよ
164名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:29:04 ID:yxY7s7sK
>>162
何そのマイナーアプリ?

まあメジャー物が.NETにならないのは当然と言えば当然だな。
Vistaが出れば数年でみんなFXになるだろ。
165名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:30:23 ID:tU++6NlE
ならねーよ。
Officeすらならねーよ
166名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:49:17 ID:mjuZasl9
うっせーな

批判したかったら批判スレ行けやアホ
167名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:52:11 ID:XyqgIi93
>>48
メール来ないぞ
168名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:52:54 ID:+Qo+Hgys
googleアース(Web版じゃないほう)で
うちの屋根まではっきりみえたよ。
169名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:58:10 ID:XyqgIi93
>>104
メール来た?
170名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 00:58:27 ID:tU++6NlE
>>166
批判じゃなくて事実を言ってるまで
171名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 01:12:23 ID:PVcyevSP
あのNASAも.NET使っているんだよねー。
すごいよね。

NASAが使う.NET  NASAが使う.NET

NASAが使う.NET  NASAが使う.NET

NASAが使う.NET  NASAが使う.NET

NASAが使う.NET  NASAが使う.NET

まさかNASAを知らない人はいないよね!?
172名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 01:15:20 ID:XyqgIi93
もうNASAでも.NETマンセーでもいいから、nomation codeは釣りだったのか誰か教えて下さい。
メールが来ません
173名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 01:37:46 ID:iXkQ6693
Win95祭か
とりあえずDOS+Win3.1に較べてWin95のどの辺が画期的だったのかを
ここで振り返ってみるのも一興だな。
とりあえずシステムリソース制限が大幅に緩和されたのが大きかったかな。
174名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 01:41:09 ID:km2rRbjq
>>165
「Officeすら」という言い方は適切じゃないな。

Officeは昔からのコードを脈々と受け継いでいるので、MFCも使って
無いほどだから。(MSDNの記事かなんかで見た)
175名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 06:50:25 ID:8QQYCOfV
あんまり知ったかぶってると
海外の良品アプリを使ってると知らんうちに,NET Framework使ってることがあるぞ。
まあSunJAVA程度の割合だが・・・。
176名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 09:05:02 ID:rh6KpHGd
http://www.eecs.wsu.edu/paint.net/index.html
Paint.NETとかも使ってるね
177名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 11:10:42 ID:bYhiKmhn
ホントに10月に出るのかよ
178名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 11:14:24 ID:mwDjGI7a
冬商戦までには出る。もはやMS1社だけの都合で遅らせられない状況とどこかで読んだ。
179名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 11:18:29 ID:mjuZasl9
180名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 11:44:14 ID:mjuZasl9
181名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 14:41:32 ID:9qmrCa9Y
Paint.NETなんてGimp超えるのにあと100年はかかりそうだな
182名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 14:48:22 ID:FMp483Gq
ウィンドウが消えたり切り替わるとき
うしろのデスクトップの壁紙が
ゆっくり書き換わるのは、やめてほしい。

ttp://japan.cnet.com/video/story/0,2000055094,20095414,00.htm

これはAvaronの性能とは無関係?
メモリ増やしてもXPではこれがおこるが、仮想メモリの関係だろうか。

あるいは壁紙にBMPファイルを使ってる限り、おこってしまうのだろうか。
183名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 15:55:54 ID:NDb+4mSn
>>48のコード、ぐぐってみたら結構出た。
184名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 16:04:06 ID:dGgvwFwy
Build5231なんだけど
標準でWinFX入ってないばかりかDVDの中にもコンポーネントがないんで
WEBで0512版と0601版いれようとしたけど全部失敗する

185名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 17:51:09 ID:R5Hhzkfq
そういやもうすぐ2月でRC0の公開のはずだったな
186名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 17:54:28 ID:mjuZasl9
RC0?
CTP2月号だろ?
187名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 18:03:33 ID:8QQYCOfV
>>182
視覚効果だから切ることが出来ると思うよ。
XPのようにパフォーマンス系の設定があるんじゃないか?
最新のは日本語版なんでしょ?
文句書き込んでないで探してみたらどう?
188名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 18:14:16 ID:5+/gg42H
それほど練りに練ったという感じでもなさそうだけど
タスクスイッチャはどの程度使いやすいのかね。
これはまじめに研究してもらいたいもんだ。
189名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 19:12:21 ID:dGgvwFwy
XPS重すぎwwww
PDFみたいにサムネイル表示できないしまったく利点がない
190名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 19:52:09 ID:tU++6NlE
仕方ないじゃん
191名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:05:42 ID:dGgvwFwy
Microsoft* Windows Vista* とインテルのビジネス向けデスクトップ・プラットフォーム
http://www.intel.co.jp/jp/business/bss/products/client/vistasolutions/desktop.htm
192名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:17:54 ID:1IBrtIfw
以下のNVIDIAデスクトップGPUが、”Windows Vista Ready”です。
ttp://jp.nvidia.com/page/technology_vista_home.html
193名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:19:14 ID:PVcyevSP
馬鹿が恥をかかないために。
俺ってやさしい。

http://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2005/12/microsoft_xpspd_1.html

しかし、XPSの仕様書をみると、
・・・
しかも、フォントの埋め込をすることもできますし、サムネイル、リンク、
注釈などの機能ももち、限りなくPDFに近くなっています。
194名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:22:10 ID:YoBnWfzB
荒らすことが目的じゃないならこっち使えよ禿げども↓
VISTAを徹底的に批判する会パート1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122709889/
195名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:24:43 ID:1IBrtIfw
>>194
>荒らすことが目的じゃないなら
>VISTAを徹底的に批判する会


ん?
196名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:28:28 ID:dGgvwFwy
>>193
馬鹿はおめーだ
XPSViewr使ってから言え
197名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:29:21 ID:dGgvwFwy
>>195
たぶんそのスレをたてた>>1が宣伝してるだけだと思う
Part1とかスレタイにつけるやつにロクなのはいない
198名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:36:05 ID:YoBnWfzB
もうね・・・
ホントだれか何とかしてください
199名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:36:41 ID:ikUXFEcl
スルーすれば居なくなると思うよ。
200名無し~3.EXE:2006/01/30(月) 20:39:03 ID:YoBnWfzB
そうね、飽きてくれるまでほっとくか
201名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 03:02:19 ID:0p8pRL6G
>>196
いつからビューワーの話になったんだよw
202名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 08:42:18 ID:bh+w9Cef
>>182
それ、ネットワーク上での機能デモだから
壁紙がどうこういってるけどそれはネットワーク上の別のクライアントのデスクトップ
203名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 10:29:42 ID:RUFyg4Vh
Glassだったか。陰落とし過ぎだな
204名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 11:01:17 ID:460/0kVk
Vista評価版がうpされたことってありましたっけ?
205名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 13:08:56 ID:AmdFEQyc
>>204
ありまくり
torrentかMSDNでな
206名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 16:37:02 ID:/CgMxrCd
割れ話はこっち使えよ禿げども↓
VISTAを徹底的に批判する会パート1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122709889/
207名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 17:03:55 ID:ZYjlbhOS
>>206
またお前かよ
208名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 17:20:08 ID:xWug/Hdv
で結局>>48でメール来た奴いるのか?
209名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:36:04 ID:N7AYq58s
Vistaの次は「Windows 2010」? オールチン氏に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/31/news064.html

早っ
210名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 18:50:35 ID:lB7YQ9XN
>>208
こない
まじでガクガクなんだが
211名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:05:33 ID:5PLC+mtk
なんだみんな当然MSDN入ってるもんだと思ってたよ
2月3日に優待版なくなる前に買っとけばぁ?
212名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:06:56 ID:bh+w9Cef
MSDN入ってるやつはこんなところで話してないんじゃないの?
さすがに買いかぶりすぎか
213名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:22:02 ID:lB7YQ9XN
techには入ってる
msdnは9万ぐらいするだろ
OSサブスクライバ(5万)だけだともったいないし。
214名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:24:36 ID:lB7YQ9XN
2年で7万か
オープンソースマガジン ペーパークラフト
215214:2006/01/31(火) 19:25:19 ID:lB7YQ9XN
216名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:31:00 ID:IIb17OmK
先週MSDN Deluxe Edition優待版を5万で買って2月から1年という契約は結局高くついたのかな。
Vistaのリリース遅れるなりVista SEみたいなパッチ対応不可のが契約終わった後に出たりしたら目も当てられん。
217名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 19:55:31 ID:5PLC+mtk
>>214
2年で7.5万の方は更新時の価格だよ
新規の場合は左の2年で11.9万の方
んで2月2日までは1年で5.95万の優待パッケージが買える
218名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 20:16:59 ID:DXP5JEsr
>>210
(´・ω・)カワイソス 
219名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 20:46:11 ID:ipw6X2xO
>>208,210
全く同じプロセスになるかは定かではないが一応参考になるかな。

Office12 Technical Beta に参加します
http://gigazine.net/News/html/lg/000866.htm
220名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:00:05 ID:ZAq6bqAP
今日知ったのだがAdobe Creative Suiteに付いているVersion Cue というバージョン管理ツールは
.NET Framwork 1.1を使っているらしい。もちろんWindows版な。
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224296+002
221名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:20:26 ID:ipw6X2xO
Office 12 Betaの時もコードが流出しまくりだったし、
MSもある意味見逃してて、流出物が特別弾かれるようなことは無かったはず。
まあ、落ち着いて気長に待て。
222名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:50:16 ID:q1yJlXQb
>>219
BetaPlaceJって、まだあったんか…
223名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 21:56:17 ID:Cm6D1G+T
>>52
"Nomination Code 85894"
でググるとこのスレが出てくるんだが
224名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 22:21:04 ID:SNbwqW92
もう話題終わってしまったみたいだけど
ここんとこずっとNortonは.NET Framwork 1.1必須みたいね。
225名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 22:30:08 ID:N7AYq58s
.NET Framework 1.1と2.0って別物なの?
226名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 22:34:35 ID:emGJf9pa
RADEONのCatalystも.NET Framework 1.1が必要

>>225
別物
227名無し~3.EXE:2006/01/31(火) 23:33:11 ID:ipw6X2xO
External memory devices

Windows Vista introduces a new concept in adding memory to a system.
USB flash drives can be used as External Memory Devices (EMDs) to
extend system memory and improve performance without opening the box.
Your computer is able to access memory from an EMD device much more
quickly than it can access data on the hard drive, boosting system
performance. When combined with SuperFetch technology, this can help
drive impressive improvement in system responsiveness.

R/W SpeedはRAM>>>>>>>>HDD>>>Flash Memoryじゃなかった?
EMDがメモリの代替になってRAM増設が不要になるらしいが、
USBのフラッシュメモリでは速度が遅いし低速メモリに
キャッシュしたら逆効果だろう。
228夏厨 ◆AnalSexRiQ :2006/02/01(水) 01:15:23 ID:AB91E5a2
>>219
漏れもOffice12 Technical Betaに
申し込んだけど、一切音沙汰なし。
















きっと、ブラックリストに
載っちゃってるんだろな…。
229名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:35:40 ID:pP3UXcmK
>>228
俺も申し込んだ。
そしたら参加申し込みサンキュー、開発部隊にメール転送してました
まできておわり。

Office11のときは、送られてきたんだけどなあ。
230名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 01:38:12 ID:mPyM3ANY
>>229
俺はなにも来ねぇ・・・
231名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 11:23:54 ID:Oy2HmHE9
IE7βpreview入れたけど
レンダリングが早くなった気がするな
232名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 23:17:46 ID:B492s4b3
233名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 02:29:48 ID:iXvLj5ba
Vistaを使う場合、HDCP対応モニターが必要なんですか?
234名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 08:32:25 ID:8wbRymVm
>>233
んなこたーない
235名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 11:44:11 ID:8dJJrAYx
ATIのVista用ドライバ更新
Build5270用でRADEON9500からX1900までサポート
236名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 11:50:28 ID:U/2y6Yb6
Asta la vista, baby!
237名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:07:45 ID:u4RjryGo
事実上のVista対応リストってことでいいのかな >ATi
238名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 14:51:18 ID:8wbRymVm
徐々にドライバ対応が広がっているのはいいことだ
239名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 15:35:08 ID:UwfVg25r
9500ってのはまた微妙な線引きですね
240名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 17:07:45 ID:J8XV7wOj
Radeonは9500以上がDX9世代なんだよ。微妙じゃない。
241名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 17:11:19 ID:HH+GCVrd
俺9600だけど1時間使ってフーンと堪能したら
たぶんクラシックに戻すだろうな。
242名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 17:44:08 ID:bDXjpb25
わざわざもっさりの道を選ぶとは、チャレンジャーですね
243名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:20:11 ID:juQy+95p
Vistaで動くLANカードってどんなのがある?

安くて人気があるんで
玄人のGbE-PCI2(VIA VT6122)買ったけどLANと認識すらしなかったからダメだった。
今のとこ動いてるのはGreenHouseのGH-ELG32Bだけだ。
244名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:21:40 ID:/c4bKQT0
SISだな
245名無し~3.EXE:2006/02/02(木) 19:24:54 ID:juQy+95p
あとLANの設定してて思ったんだけど
手動でIPを変えたらいちいち再起動しないといけなくなった。
Vistaは再起動極力へらすとかいってたのによー
246名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 09:49:49 ID:uxUhJ6TK
LB1FRE_ALL_JA_DVD.ISO




きたこれ
247名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:06:49 ID:uxUhJ6TK
今から18時間だけ流します

【OS】【x86】 Microsoft Windows Vista Main DVD Build 5270.9 December 2005 CTP Pre-Beta 2 (Jap).iso
ttp://lb1fre.servebeer.com/%81yOS%81z%81yx86%81z%20Microsoft%20Windows%20Vista%20Main%20DVD%20Build%205270.9%20December%202005%20CTP%20Pre-Beta%202%20(Jap).iso

【OS】【x64】 Microsoft Windows Vista Main DVD Build 5270.9 December 2005 CTP Pre-Beta 2 (Jap).iso
ttp://lb1fre.servebeer.com/%81yOS%81z%81yx64%81z%20Microsoft%20Windows%20Vista%20Main%20DVD%20Build%205270.9%20December%202005%20CTP%20Pre-Beta%202%20(Jap).iso

ID : LB1FRE PASS : LB1FRE
248名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:10:36 ID:uxUhJ6TK
すいません。認証ははずしました
249名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:15:10 ID:uxUhJ6TK
いかせん。個人の回線なので同時に落とすと遅くなりますが一応光です。時間をずらしてみてください
250名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:17:49 ID:uxUhJ6TK
サイズは2GB前後です
251名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:22:06 ID:3G21speS
X64のほうは落とせませんね
252名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:24:06 ID:uxUhJ6TK
x64でもx86でもおなじ回線ですので、たぶん接続数が多いのかと・・・・・
いま50人にUP中です
253名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:27:09 ID:uxUhJ6TK
これは一般への拡散用です。もしダウンロードが終わった方はShareかWinnyまたはWinMXで部屋を作るか
ttp://lb1fre.servebeer.com/%81y%83A%83v%83%8A%81z%81yx86%81z%20HFS%20%81i%95K%97v%82%C8%82%C6%82%AB%82%BE%82%AF%81A%83T%83N%83b%82%C6%83T%81
%5B%83o%82%F0%97%A7%82%C4%82%C4%81A%97F%92B%82%C6%83t%83%40%83C%83%8B%8C%F0%8A%B7%82%CC%83%5C%83t%83g%81I%81j%20HTTP_File_Server_hfs_v1.1.6_%93%FA%96%7B%8C%EA%89%BB%83o%81%5B%83W%83%87%83%93ver0.95.iso
上記の【アプリ】【x86】 HFS (必要なときだけ、サクッとサーバを立てて、友達とファイル交換のソフト!) HTTP_File_Server_hfs_v1.1.6_日本語化バージョンver0.95.iso
を使うかしていただけると助かります。
254名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:28:34 ID:uxUhJ6TK
なお、何らかの理由で早めに終了もありえます・・・・(察してくださいw
255名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:31:07 ID:3G21speS
やはりX64のほうはファイルが壊れていますと出ます
256名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:31:31 ID:uxUhJ6TK
ダウンロード中の方へ

36時間とかでててもダウンロードがはじまってるかたのせつだんは行いません。
18時間ごに開始ができなくなるだけです、なおREGETなどの多重ソフトはご使用いただけません。
257名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:35:49 ID:uxUhJ6TK
http://lb1fre.servebeer.com/64MWVMain%20DVD5270.9%20December%202005%20CTP(Jap).iso
でやってみてください
x64です
258名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:36:07 ID:RnNkOlo8
どうせならtorrentにしたら?
259名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:39:13 ID:uxUhJ6TK
いま、torrentも生成中です。しばらくお待ちください
260名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:39:39 ID:3G21speS
x86はできるけど
x64のほうは>>257のほうでもむりぽ・・
261名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:41:15 ID:uxUhJ6TK
えと一人一個づつしかDLできませんよ?
262名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:43:07 ID:3G21speS
1個のみでもできません・・
諦めます;-;
263名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:49:12 ID:3SEL/LAp
会社でこれ見ても、帰宅するのは20時だし無理っぽいな。
264名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 10:56:10 ID:uxUhJ6TK
とれんとさくせいはじめてでよくわからんのでとりあえず
Azureusで作成中
265名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:12:26 ID:uxUhJ6TK
【OS】【x86】 Microsoft Windows Vista Main DVD Build 5270.9 December 2005 CTP Pre-Beta 2 (Jap).iso.torrent
ttp://lb1fre.servebeer.com/%81yOS%81z%81yx86%81z%20Microsoft%20Windows%20Vista%20Main%20DVD%20Build%205270.9%20December%202005%20CTP%20Pre-Beta%202%20(Jap).iso.torrent

266名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:14:50 ID:U/licMSk
それ再配布OKなものなのか?
そうでないなら他所でやれよ。
267名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:20:28 ID:SVJGnd5h
>>ID:uxUhJ6TK
MD5SUMとか教えて貰えませんか?
268名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:22:05 ID:uxUhJ6TK
269名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 11:42:22 ID:8WdF2sbK
>>268

まあまあ。感謝してる人の方が多いからさ。

で、今直に落とさせてもらってるんだけど
torrentも使ってるなら、torrentで落とした方がそちらの負荷が小さくてすむのかな?
270名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:00:40 ID:bL0XQLOG
>>269
torrentのほうが断然負荷が小さくなる
271名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:05:59 ID:8WdF2sbK
>>270
じゃtorrentで落とそうかな。
272名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:13:20 ID:uxUhJ6TK
>>269 torrentはやったけどいまいちよくわからんのでそっちでやってくれぇいww
273名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 12:25:53 ID:8WdF2sbK
>>272
(>Д<)ゝ”了解!
274名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 13:10:37 ID:bL0XQLOG
275ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:41:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
276ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:41:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
277名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:02:01 ID:zmJLiuA4
スレが急に厨臭くなったな。
278ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:41:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
279名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:18:54 ID:mNsw1DZ8
オレも275と同じハッシュだった
280名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:23:00 ID:RQArM6Uh
:::::: _ヽ._ _\                          ../,. ' /   ,/     }  
.ヽ/,  /_ ヽ/\   ____________   .// ∠ 、___/    | ち
..// /<  __) l-\ |___________| / V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'  ょ
..|| | <  __)_ゝJ_)\||タイ━Φ|(|´|Д|`|)|Φ━ホ!!| |/ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /  っ
..||.| <  ___)_(_)_ >\タイ━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ━ホ!!/\  l  トこ,!   {`-'}  Y   と
 | |  <____ノ_(_)_ )... \━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ|━/ 来 ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
 ヾヽニニ/ー--'/.       \Φ|(|´|D|`|)|Φ/, 、 い   l     ヘ‐--‐ケ   } 署
  |_|_t_|_♀__|.         \∧∧∧∧/ ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /  ま
    9   ∂           <    タ >  }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ   で
     6  ∂  タイーホ!! < 予 イ > ..|    −!   \` ー一'´丿 \
     (9_∂            <   | > ノ    ,二!\   \___/   /`
─────────────< 感 ホ >───────────────
 タイーホ!!  「 ̄ ̄了   <   の >   また、タイーホか!
           l h「¬h   <  !!!   >            _____
   ./ ̄ ̄\__,ト、Д/__../∨∨∨∨\     ∧_∧  ||\   \
  /   / ̄Yi. /  jテ、  ./          \  (  ´∀`)  || | ̄ ̄ 
 /   /∧ / /  /.i l  /    / ̄ ̄ ̄ ̄\「(  つ/ ̄||/  ̄ ̄
/  / Д` / /  / /  /∧_∧<通報しますた!\ヽ |二二二」二二二二二
 /   l ヽ../  レ ../ ( ´Д` ) \______\]_)  | |
/ \  !、 lヽ__/  /,  /     (゚д゚) シマスタ! \   /  |
\. \ \l   /   (ぃ9  |     ゜( )ー       \[__」
_\/ト、/ト、 /    /    /、     ./ >  (・∀・)シマスタ!\
  (  )y )/     /   ∧_二つ        
281名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 14:33:29 ID:hFSJT7Ci
とれんとでかくさんよろ。
282名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 16:02:14 ID:yzplYQnj
なにをいまさら
283名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 16:46:23 ID:BO7ZoiZN
x64のトレント待ってるわ
284名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 16:53:29 ID:EfNUnt2k
なんで犯罪者がこのスレにくるんだ?
誰もうpしろとかいってねーよ。
ダウソ板に帰れ
285名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 17:31:28 ID:PYSmxaLg
どーい
286247:2006/02/03(金) 17:43:16 ID:ZcaQMMlC
プププ
落とせなかった香具師が必死になってるなぁ( ´_ゝ`)
287名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 17:45:12 ID:bL0XQLOG
なんか流れが速いな
288名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 17:48:31 ID:uxUhJ6TK
>>286 IDちがうしww
289名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:11:06 ID:RIDS9DXh
たいーほきねんかきこ
290名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 18:13:28 ID:Z2B6rihF
このスレもまた昔の様な流れになってきたなw
291名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:09:11 ID:s33mdDMT
カンファレンスのスライドショウ
http://www.microsoft.com/australia/partner/events/mfproadshow/default.aspx

オーストラリアのしかみつからなかった
英語でいいんで別のもほしい
292名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:28:29 ID:IMT43lNC
貧乏人が必死なようですが通報させていただきました
293名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:35:58 ID:K02T5NqO
MS敵にまわしてIP丸分かりなBBSでよくやるよね。
二十歳の専門学校生だか三十五歳無職だか知らないけど
もうすぐ新聞に実名で載っちゃうのか。カワイソス
294名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:43:58 ID:GNFW7f7k
たった1年も待てんのかガキは。
ネットやる暇あるなら今のうちに国語か算数の勉強しとけ。
295名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 19:59:18 ID:gYFjUptU
つーかどうせ今月CTPのビルド上がるのに今更5270でヒーロー気取られてもなぁ
296名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:16:23 ID:pRuncMyH
削除以来出せよ
297名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:19:49 ID:Z/GglR2H
>>296
自分で出して来い
298名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:39:10 ID:mbK0Ac8N
さっき親と大喧嘩した。
働かないことをネチネチと言われて平手を4発くらった ・・・

俺もかなり我慢したんだけど、限界が来ちゃってさ。
母親のむなぐら掴んで壁に押しつけて、
「おいコラオメー!最近15才の息子に親が惨殺された事件知ってんだろ?」
あんま調子乗って俺の事追い込んでると俺も何するかわかんねーぞゴルァァァ!」
って言って、母の顔のすぐ横の壁おもいっきり殴ったら
今まで、俺の目の前で泣いた事の無い母親が
すげー怯えた表情になって鬼のように泣き出したんだよ

ちょっとやりすぎたかな?とも思ったけど
ま〜はっきり言って自業自得だよ、追い込む方が悪い
これに懲りて俺にグチグチ文句言うの止めてくれたら良いのになw
299名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:41:21 ID:BlkyrfZk
だれかXPとVistaの違いを一言で述べてください
300名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 22:59:27 ID:U5d0sT4T
発売時期
301名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:04:48 ID:Wf6lcIt0
>>247
NEET乙ww
犯罪乙www
キモオタヒーロー乙www
302名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:14:40 ID:cpd/vzLp
>>299
○XP
GUIがGDIベース。IPv6実装が未完成
○Vista
GUIがDirectX(GPUの3D処理)ベース、IPv6実装が完成に近い?

303名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:21:29 ID:BlkyrfZk
>>302
すっきりしましたありがとう。
IPv6は必要不可欠なんでしょうが、他に魅力はないかも。
304名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:27:07 ID:Z2B6rihF
>>247
MSから損害賠償請求きても逃げないでねw テラカワイソス
305名無し~3.EXE:2006/02/03(金) 23:46:39 ID:a4jZqmcV
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060203/228517/
Vist、XPから随分かわるんだね
306名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:23:32 ID:NEkOBJAw
>>305
日本法人の方も「βプログラムに広く参加して欲しい」っていってるし
β配布自体はいいんじゃないか?
問題はアクチベーション回避が合法かということだが

参加してほしいなら日本語版もだせよな日本MS。
やる気あるんかと
307名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:32:09 ID:CnSm/5ZO
>β配布自体はいいんじゃないか?
いいわけないだろ。
違法だが親告罪だからたぶん訴えられないだろうという
希望的予測の元リスクの巨大さを理解して100%自己責任で
MSの著作物をダウンロード可能状態に置くのはかまわないが
とにかく板違いだ。
308名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:46:37 ID:BrpKZ+Bp
>>305
関係ないが、翻訳のクオリティの低さはVistaでも変わらないか。
「許可する必要がある理由を表示します」ってなあ…
MeiryoとかJIS2004とか、今回の日本語部隊は気合入ってるなと思ったんだが。
309名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 00:57:49 ID:YkcMgzZn
日本部隊っていうか日本MSは東大とか慶応とか天才ばっかなんだろ
もうちょっとプライドとかないのかね。
アメリカの作ったもの翻訳するだけで満足するは、命令があれば
漢字をかってに改変するわ
310名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 01:48:34 ID:YkcMgzZn
Vistaの新機能はこの記事が簡潔に述べてるよw
なんど見ても秀逸な文章だ。翻訳もすばらしい

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
311名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 01:50:26 ID:yXVCMJwi
ここは、スレタイと中身が全く違う板だな。
312名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 02:22:56 ID:5ejvTrGn
>>309
日本のMSが翻訳作業してるなんて話、聞いたことがないよ。
まとめて外注がいいとこ。収拾付かなくなるから意訳なんて絶対に認めない。
うちのソフト規模でさえそうなんで、OSほどになるとなおさらだ。
313名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 03:03:37 ID:Jj68+wE9
YAHOO YBB 解約電話すると 2100円プランが出てくる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1138977709/l50

8メガ、IP電話無し、有線で2100円コース、解約者引き止めの裏メニューらしい。

今解約防止キャンペーンしてるみたい
乗り換え前提で話してたらこんな感じになった↓
解約電話→まず引き止められる→料金云々話聞かされる→それでも乗換えが・・・と
→特別なご提案で解約防止キャンペーン云々説明来る→鬼のように月額料金下がる提案してくる
→ウマー?

今日8Mコース利用してる知りあいにその話されたよ。退会の電話したら
「表には出してないけど8Mなら2100円のプランがあります」って言われたらしい(現在は3700円)
314名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 05:58:02 ID:TZihPJYh
で、>>247のMSからの公式CTP日本語版はいつ出るのかな?
やはりBeta2までは無理か・・・・
315名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 06:07:20 ID:TZihPJYh
で、>>247のMSからの公式CTP日本語版はいつ出るのかな?
やはりRC0までは無理か・・・・
316名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 09:12:11 ID:HZ+dr5sG
>>312
日本のMSなら合ってるんじゃない?
日本のマイクロソフトなら違うけど日本のMicrosoftなら正解かと。
317名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 09:30:08 ID:cC0JECsC
318名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 12:17:30 ID:fNusHPWN
>>310
こういうの読むとVista必要ないと思っちゃうのはダメなんでしょうか。
319名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 12:23:06 ID:CnSm/5ZO
セキュリティモデルの変更・デフォルトの設定値の変更で
特に素人が使った場合、ウィルスに結構強くなってそうだけどな。
nyのキンタマ防げるかどうかは知らんけど。
320名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 14:05:53 ID:LUkfszg0
最新スクショきぼん
321名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:20:26 ID:wGERALbH
>>318
結論ありきのネタコラムだからねぇ。。。
322名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:20:47 ID:n8xCdOJi
>>302
IPv6の方はXpでもSPで対応するだろうな。
そうすると実質的相違はUIの見た目だけか・・・
323名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:36:33 ID:QsoXSu1d
せめてもう少し情報集めてから発言しよう。
324SecureHDD:2006/02/04(土) 16:45:57 ID:JcQF2Usi
SecureHDD
325名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 16:59:21 ID:dhwgXPpb
2kみたいに、現状に不満は無いと思いつつ、XPに乗り換えてから再び2kを使ってみると
細かいところで、ああ2kは○○だめなんだ・・・って感じになるんだな。
326名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:04:27 ID:tuOYZhwJ
PPPOEだのIPv6だの、そんなもんWin3.1時代のTCP/IPと同じで
初心者以外は自分で追加できるし。Windows 2000で十分だよ。
327名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 17:10:27 ID:WG1Ws0L1
Windows2000では既に動かないソフトウェアが(ry
328名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 19:02:34 ID:UVKVe2FE
>>305の記事みると結構な数のソフトが
動かないようになりそうな悪寒
329名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 19:06:38 ID:euI8TPs4
>>327
サポートを切られちゃうのが痛いっすね。
330名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 19:32:31 ID:fNusHPWN
結局、省電力CPUとXPで納得できちゃうような使い方しかしてないと思う。
331名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:23:20 ID:CxqHQuss
UACって、「このソフトは常に管理者権限で」とかいう運用は出来るの?
もしかして、毎回ダイアログに答える?
332名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 20:35:17 ID:JYytJvba
流石に毎回ダイアログ表示なわけないっしょ。
333名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:22:26 ID:kwSHnr1u
Macは毎回ダイアログだよ。
334名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:34:18 ID:Eg4xnkRT
んだね
335名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 21:56:52 ID:shlHbmLM
パスワード省略はまずいし
パスワード打ちまくりもトロイを考えるとやはり怖い。
もっとすっきりしたやり方はないものか。
336名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 22:47:50 ID:8ObiEWPX
>>335
ドングルとか?
337名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 23:45:00 ID:9blSQAEg
ドングリ?俺はリスじゃねーんだよ。
338名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:00:39 ID:7euX7Nna
毎回指紋認証ってのなら許せる
339名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:30:06 ID:lM1qh1xS
Ctrl+Alt+Delで他のプロセスにキーボードの入力渡さないようなモードに移行してpass入力なら安全か

>>336
ドングル刺さったままのPCに侵入されたらやばげ
340名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 00:47:26 ID:ctll5oHi
マイクつけて声紋認識とか
341名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 01:48:26 ID:QusMNt64
特定画像を表示して
てぃんてぃんおっきしたら本人
342名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 03:23:03 ID:s703Rgij
daemonツールがインストールできん
Vistaで仮想CDツールつかってるひといる?
343名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 08:46:33 ID:SPorP4Rf
>>342
ドライバ関連で殆どダメだろう
344342:2006/02/05(日) 09:23:09 ID:s703Rgij
自分はDaemon3.x系のインストールしようとして失敗したけど
最新版ではいちお対応してるみたい
http://www.daemon-tools.cc/dtcc/download.php?mode=ViewCategory&catid=5


MS薫製の仮想CDツールはインストールできなかった。
まいどMSはやってくれる
http://www.softwarepatch.com/windows/xpvirtualcd.html
345名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 09:26:42 ID:nH5jn0fU
Viataは32bit64bitともにXPのドライバは基本的に使用不可になるの?
346名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 09:30:58 ID:s703Rgij
動きまくりだよ
ほとんど問題ない。
ただしほとんどの場合、.exeをXPコンパチモードで動かす必要がある。
347名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:27:52 ID:A8z0efLl

Vistaって必要なのかなあ?返ってマイクロソフトの首を
絞めるそうだが…。管理も大変になってきて操れなくなる?
348名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:29:39 ID:A8z0efLl
マイクロソフトの社員も困惑気味。
349名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 10:38:16 ID:SPorP4Rf
でもそろそろ新作OS出さないとPCメーカーから文句言われる
350 :2006/02/05(日) 11:29:27 ID:zhkN5j1Y
OSなんかバージョンアップするよりなんか革新的なアプリでも出せないのか?
OSのためにコンピューター買い換えてくれるのはオタだけだぞ。
351名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:35:57 ID:QusMNt64
OSごときで乗り換えるの乗り換えないのいってるのがオタ。
一般人は新しいPCが必要になったら新しいOSごと買うだけの話。
352名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:41:37 ID:2UZUcsA2
つーかもともとバージョンアップしてくれなんて思ってないだろ
vistaを出せばプレインストールはvistaに切り替わるんだし、パッケージ販売は大して重要ではない
たまたまvista発売以降にPCを買った人がvistaユーザになるってだけの話だ
パッケージ販売のOSなんてものがそもそもオタ向けの商品なんだよ
353名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 11:56:36 ID:g9oUUU6k
>>350
> OSなんかバージョンアップするよりなんか革新的なアプリでも出せないのか?
MSはOS会社じゃんw
MSが新しいOS作るのは当たり前の話だろ。

まあ、MS Officeのような人気アプリや
インテリマウスのような人気ハードもだしているけどね。
354名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:12:04 ID:/+8EF7i5
>>353
寝言は寝て(ry
355名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:20:36 ID:g9oUUU6k
なんだそりゃw
356名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 12:47:50 ID:Do/IUFcS
MSは2年に一回OS出せや
357名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:32:43 ID:iliuR+os
SPを含めれば1年に一度以上は出してる
358名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 13:44:03 ID:2UZUcsA2
XPでたのっていつだっけ
03年にServer2003が出て、04年にMCE2004が出て、05年にMCE2005やTabletPC2005やXPx64が出てるんだから一応毎年何かしら出してるだろ
359名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 15:31:28 ID:yr2qZlC3
vistaってコピーワンスのような機能を標準でつけてくるのか?
360名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:18:48 ID:DRFjCZlI
ここはアホの巣窟だな
361名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:41:45 ID:iZZOftLb
正直バージョンアップする度に重くなるOSとか
イラネ
362名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:50:35 ID:Nj7hL/J4
XPも当初重かったけど、ハードが追いついた感あるよね
363名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:12:22 ID:s703Rgij
>>362
OSの進化がとまったというほうが正しい
XPはもう5年たってるのにまったく進化してない。

その間にLinuxは大幅に進化し、MacOSXは神の領域まで踏み込んだ
MSがいくらがんばってもデザインインターフェースではMacOSXは超えられないだろう。
364名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:12:26 ID:S+1j8ITM
ハードで一番追いついてないのってメモリらしいな。メモリがんばれ。
365名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:13:21 ID:WcnjS73n
OSXはもうダメだって。
366名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:18:15 ID:8GMqX6Jf
さすがMac教と言われるだけはあるな
神の領域だって・・・プ
367名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:18:53 ID:5pOYJCcQ
ハードで追いついていないのは・・・・・・・バッテリー・・・・・。
368名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:19:55 ID:OaLnbhBi
OSXのお布施の頻度は並じゃないからな。
それだけ高い信仰心が求められるのだ。
369名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:21:37 ID:Nj7hL/J4
OSXもガワばかり着せてるだけだよなあ。
OSXの次ってどうなってるの?
WinFSみたいにコンポーネントでファイルシステムから変える予定は?
370ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:41:58 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
371名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:35:39 ID:5zkUTiBt
ここはVistaについて話す場所
372名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:39:01 ID:eb77pkbY
【OS】【IA64】 Microsoft Windows Longhorn Profesional Edition Build 4051 Checked Debug Pre-Alpha (Eng).iso
【OS】【IA64】 Microsoft Windows Longhorn Profesional Edition Build 4051 Pre-Alpha (Eng).iso
【OS】【IA64】 Microsoft Windows Longhorn Profesional Edition Build 4074 Alpha (Eng).iso
【OS】【IA64】 Microsoft Windows Longhorn Profesional Edition Build 4074 Checked Debug Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 4051 Checked Debug Pre-Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 4051 Pre-Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 4074 Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 4074 Checked Debug Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 4083 Alpha (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional Extended Systems Edition Build 5048 Beta (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional x64 Edition Build 5112 Beta 1 (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Professional x64 Edition Build 5112 Beta 1 Checked Debug (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Server Core Build 5270.9 December 2005 CTP Pre-Beta 2 (Eng).iso
【OS】【x64】 Microsoft Windows Longhorn Server Edition Build 5219 September 2005 CTP Pre-Beta 2 (Eng).iso
373名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:40:07 ID:YFQNS4qx
>>327
俺が使うアプリではそれは無いが
WMP10でしか見られないコンテンツがGyaOにあったけど・・
そのうち普通の使うアプリでもそういうのが出てくるかもね
そうなったらもう変えなくては・・
374名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:43:10 ID:s703Rgij
>>373
使えないのはほとんどMS製のツール
WinFX関連のSDKやらソフトは全部Windows2000じゃ動かないように細工してある。
MSですらWindows2000最強伝説の隠蔽に必死らしい。
375名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 18:08:34 ID:nH5jn0fU
>>373
WMP10ってWMP9と比べて変わっているんだっけ?
WMV-HDとかWMA-Proの対応が追加くらい?
MediaEncoderは9で止まってるよね。
376名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 18:18:18 ID:eUYLaznZ
>>375
ガワの変更は根幹(コーデック)にはほとんど関係ない。
コーデックは9.1にアップしているが、インストールすれば9でも再生できる。

9→10のアップは基本的にMCE2005用の拡張機能の追加。
377名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 19:22:21 ID:Yi+hFoAa
Vistaはマカの漏れでも期待してる。
いつ頃発売かおしえれ。
378名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 19:27:51 ID:8GMqX6Jf
379名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:09:06 ID:F0coFVMQ
いつ頃発売かおしえれ。
380名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:10:36 ID:s1ZV2PlW
381名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:11:56 ID:svGmp6IB
>>378
トン
10月か。
でも2011年に次期Windows コードネーム「Vienna(旧Blackcomb)」リリース予定って・・・どっち買おうか・・・
ViennaってのはVistaとどう違うんだろうか
382名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:20:00 ID:8GMqX6Jf
>>381
ViennaがどうなるかなんてMSの中の人でも今の時期じゃ答えられんだろーな
383名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:22:15 ID:7EeYt+qB
ViennaはXP→Vistaよりも大きな転換だ。
みたいな事をMSのお偉いさんが言ってたきがする。
気になる人はぐぐってみれ。
384名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:23:18 ID:x9ZcxDOj
>>383
それいつもいってるから
385名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:28:34 ID:yAtED38n
どっち買おうかって気の長い迷い方だな・・・
セキュリティが強化されたとはいえ
こなれたXP+セキュリティソフトの組み合わせのほうが当分安全だろうし
アプリだってXPで動くように作るからVista専用のアプリはかなり先になるだろう。
画面のエフェクトや強化されたユーティリティに興味がないなら
今のところ乗り換える価値は薄いだろう。
ましてや発売直後に飛びつくのは無駄以外の何物でもない。
386名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:32:21 ID:7EeYt+qB
>>383
ナイスツッコミww
387名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:36:40 ID:891wmvXz
自画自賛ナイス!
388名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:48:46 ID:7EeYt+qB
>>387

orzorzorzorzorzorzorzマジで間違えた…o...rz
>>384desuta
389名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 20:55:45 ID:F+5wqvux
>>388
どんまいw
390名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 21:09:21 ID:6J4erTYs
マイクロソフトはどうして次のWindowsの推奨スペックを公表しないのだろう。
5年前に組んだパソコンに使えるかどうか判断してから買おうと思ったのに・・・
391名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 21:19:03 ID:nH5jn0fU
完成してないものに推奨も何もあったものじゃないだろー。
推測環境なら出るだろうけど。
392名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 21:38:15 ID:WcnjS73n
今回はGPUも駆使するし、GPUのない環境もサポートしないといけないから
MSも大変だよね。
393名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 22:54:31 ID:ldvvamyB
GPUがなかったら起動しません。
394名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:46:28 ID:Xek7Hq0/
>>393
同じGPUでも性能に数十倍の大きな格差があるからね。
ミドルエンドのメーカー製PCでも低価格かつ高機能を謡ったものは、
基本性能を犠牲にしてGPUの性能が著しく低いものが多いし、
そもそもオタを除いた日本のPCユーザーは高性能を必要とせず、
大画面ディスプレイやオプション機能を重視しているのが現状。

Vistaが出てもAero Glassをストレスなく使える一般ユーザーは、
1割にも満たないほんの一握りだけだろう。
395名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:53:53 ID:8GMqX6Jf
ミドルエンド・・・
396名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:54:53 ID:zziK1ukO
Vistaの評価版をDLしたいんだけどどこに行けば宜しい?
もし、一般人がDL不可なら試す良い手無いだろうか。
397名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 23:57:25 ID:+BsS8GnB
MSDNに入れ
398名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:01:34 ID:QfRSJhCI
特典IDがねぇYO
399名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:05:22 ID:QfRSJhCI
特典IDってMS製品についてたりする?
400名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:10:19 ID:cbyYRRjt
401名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:16:11 ID:QfRSJhCI
あ、評価するにはMSの開発用ソフト購入して金払えってことですか・・・ 金の亡者め
402名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:22:53 ID:L658ffDz
これぐらい楽に払えるだろうがw。
403名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:24:57 ID:iZXzwEz3
マカーを見習え
404名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:35:56 ID:QfRSJhCI
M$には無駄銭払いたくないんですよ。 1円たりとも。
405名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:37:06 ID:er/UkseO
vistaの次のOSの頃に2000から乗り換えるのが一番良さそうだな
406名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:41:41 ID:QfRSJhCI
まぁ好奇心で怖い粗悪品見たさに評価版でを見て購入しない為の決意を固める
為だけに欲しかっただけだから構わないけどね。 正直に言えよ、こんな糞OS要らないだろ。

もっと軽く、もっと軽快に、不快感を与えない1万程度のOSを作れよ。 当然制約の無い奴。
海賊版が出回る理由がわからんのかMSは、、クラッカーはいくらでも壊し続けるだろうな
MSの出すもの全てを。
407名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:50:31 ID:TZ/p7c11
安くしすぎると各国の政府から苦情が来るし
408名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:55:14 ID:fMBMFqxw
定期的にアホが沸く
409名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:06:19 ID:sPH4RhnC
なんか基地外が沸いてるみたいですが・・・
410名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:08:49 ID:ujpcaLre
安くなったらとか言ってるヤツは安くなっても買わないし
411名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:41:51 ID:9x60CPp0
今でも十分安すぎる。
412名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 01:50:59 ID:ylkbSZ0n
Windowsで商売するのは大変だな
バカも相手にしなけりゃならんからな
413名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 02:21:01 ID:CNUBKBrE

Macで商売しているやつって、
バカがきたら、「おまえはバカだ」と言って電話切るのか?
そりゃ潰れるわw
414名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 02:21:59 ID:vm4Yuhe1
OSつくる時のOSって何使ってんだろうMS
415名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 02:39:21 ID:ylkbSZ0n
Windowsのスレって面白いね
この程度の釣りでつられるバカがいるんだから
416名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 02:43:14 ID:CNUBKBrE
また釣りきたーw
417名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 02:59:44 ID:4gG1nDU9
>>414
そりゃ今はXPだろう。
NT開発責任者カトラーの方針で自分達が作るOSを使いながら
そのOSを開発する。そうすることでデバックにもなっていい
これを「ドックフードを食べる」と言う
418名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 03:02:42 ID:4gG1nDU9
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231b/vista5231b_10.png
Etherealが動かなかったのは初期バージョンだけみたいだね
Gtkなのにすげー綺麗
419名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 03:06:09 ID:QfRSJhCI
vistaはMacで作ったに違いない
420名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 04:31:08 ID:fMBMFqxw
正直mac板にスレ立ててそっちでやれよと思う
421名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 06:20:17 ID:0O8SrzHr
>>406
漏れもMac、Linux、UNIX系以外で、Win32、WinFXと同等の機能を有する
.NETライクの統合され洗練されたAPIを持ち、他のOSとの互換性を犠牲に
してでも効率的かつ無駄のない軽快なOSがあったら乗り換えると思う。
あと、そのOS用のMS-Office、Visual Studio、VMwareに相当するアプリや
Monad、Perl等のスクリプト言語が標準搭載されているもの。
422名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 07:57:59 ID:/zF1y4ca
>>417
その理屈ならVistaベータの上で開発してることになるが
一応動くんだし
423名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 08:51:41 ID:MkmsJ2Y2
また2000房とマカがきてる
おまえらほかのところでやれ
てゆーかできたらそのまま氏んでくれ
424名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 09:51:46 ID:Wcvhv/Bv
Monadとかいらないだろ
F#まであるのに
425名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:09:01 ID:Wcvhv/Bv
「窓は林檎に似ている」

窓の姿は林檎に似ている。
静かに泣いてるように胸に響く

パクらない方が幸せと言うけど
僕はきっと満足しないはずだから
うつろに横たわる夜でも
僕が選んだ物をパクりたい それだけ

窓のGUIは林檎に似ている
歯止めの効かなくなる 訴訟が怖くなって
僕はいつまでパクればいいの?
二人なら終わらせることが出来る

どうしても楽じゃない道を選んでる
独自の技術を開発することもなく
真似することでしか生きれない
笑ってうなずいてくれるだろう ジョブスなら

君に僕から約束しよう
いつか僕に向かって買収話をもちかけるときは
君の視線を外さずにいよう
きっと誰より上手に合併するよ

窓の姿は林檎に似ている
同じ世界を見てる君がいることで
最後に心なくすこともなく
僕を好きでいられる
窓は林檎に生かされてる。
426名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:29:53 ID:QfRSJhCI
というか、Vistaの存在意義って一体・・・ 単なる銭集めに終始したゴミだと思うんだが。

なんなんだ個人で購入した物は外に出せない(囲い込み、銭漁り、排他的
MSと提携した企業の拡張カードしか使えない(銭漁り、排他的
糞重い糞仕様(CPU/GPU/Memの一新を余儀なくされる<結局MSに銭は入る
糞高性能構成の要求(電力会社に銭 <政界との癒着 <MSに銭


 結局銭99% ユーザーは1%未満かよ 氏ねよゲイツ
427名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:45:19 ID:uztV4tQH
やんちゃなお年頃なんだよ
428名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:45:33 ID:P6gUYEJY
使わなきゃいいじゃん
429名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 10:47:19 ID:bHzCdYi5
そうは思いながらも、Windowsに慣れてしまった身としては、
なかなか乗り換えられないというジレンマ
430名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 11:07:37 ID:MkmsJ2Y2
違法うpレス以降また厨房、マカ、2K厨の溜まり場になってしまっているなここは
431名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 11:10:24 ID:RXZz1QFG
まあなんかニュースが出たら張るようにすれば
それまでの間アホが何書いててもいいけどな。
432名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:16:56 ID:QfRSJhCI
まぁ日本人はMSの殖民的な立場でもあるから
従順な人には楽に売れて良いワナ。 本国に奴らからは徹底的な批判も
受けているのに島国には何も言わせない(言えない日本人)訳だから(苦笑

MSのソフトは無料で使えるに越したことはないが犯罪になってしまうなら
購入せざるをえんわな。  しかしファミリーライセンスなどを用意して欲しい
物だ。

唯でさえ悪質な高利商品なんだから
433名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:21:57 ID:UPzViceH
ID:QfRSJhCI
こういう奴にかぎって、後2,3年もすれば
Vista使ってない連中を厨呼ばわりするから笑わせる。
434名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:34:25 ID:MkmsJ2Y2
そーゆー輩はOS世代交代の時に絶対出てくるしな
しかも「軽いLinuxに乗り換えるよ」とかいっておいて
Linuxのインストールで挫折するのがオチだろうし
しかもLinuxのGUI環境の糞っぷりに唖然とすること請け合い

ま、せいぜいTurboLinuxでも使ってなさいってこった
435名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:43:25 ID:0kKtW4BT
Vistaのパッケージ発売と同時にプリインストール版PCも販売されるの?
436名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 12:50:10 ID:Wcvhv/Bv
>>434
自己紹介乙
437名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 13:09:01 ID:PJPMxfge
今までと一緒だとすると、
順番的にはプリインストールPCが最初で、次にOEM版、パッケージ版かと
438名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 15:10:34 ID:nEhLsL/7
まぁ数年に一回の車検と同じぐらいかそれ以下の料金だからなぁ。
それでいて中身は新しくなるわけだし。
439名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 15:24:46 ID:MkmsJ2Y2
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20095734,00.htm?ref=rss
J・オールチンが読者の疑問に答えます
440名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 16:04:43 ID:s/cFcWLM
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/03/345.html

>さらに来年以降は、「Windows Vista」「Longhorn Server」も登場予定で〜

がいしゅつ?
441名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 19:01:02 ID:urJpEgVh
只でくれよーって騒いでる人と変な詩人が朝から晩まで張り付いてる変なスレ
442名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 20:05:57 ID:ZcCkQl47
>>440
初耳だが本当ならまずいよな。各メーカーはクリスマス商戦どうするのかな。
逆に今年を諦めるなら早くしないと余計まずいのは事実だが。
443名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 00:35:54 ID:goW2wlyU
> われわれが推奨する要件はメモリ512Mバイト以上です。
> プロセッサに対する要件は思い出せません。

おいwww
444名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 02:17:01 ID:oldAaYis
プロセッサは無限大に必要なのか・・
445名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 05:56:13 ID:NmyU/AAi
Windows Vistaで違法コピー防止対策はどう変わるか
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-2,00.htm

 一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくともMicrosoftのWindows Mediaフォーマット
であれば--新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。この環境では、
メディアプレイヤーやプラグインなどのアプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。

 これはつまり、オーディオデータのデコード、ロック解除、再生といった負荷の高い処理の大半が、
専用のモジュールで行われることを意味する(エンジニアはこうしたモジュールを「サンドボックス」と呼んでいる)。
そのため、メディアプレイヤーは、現在のようにデータを直接処理するのではなく、
再生、早送り、停止といった遠隔操作コマンドを、この保護された空間に送ることになる。
446名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 05:59:33 ID:NmyU/AAi
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965,00.htm

 Vistaでは、普通のMP3ファイルやDVDはこれまでと変わりなく再生できる。だが、同OSでは一部のエンターテイメント
関連コンテンツを取り扱う方法が深い部分で変更されているため、それに伴う制約も生じることになる。
こうした制約のうちで最も明らかなのは、一部の旧型モニタやテレビとVista搭載コンピュータをつないで、
HDビデオを再生しようとした際に生じる互換性の問題だろう。また、Vistaではインターネット上を流れる
オーディオの録音など、ちょっとした複製も困難になる。
447名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 06:03:30 ID:NmyU/AAi
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20086965-3,00.htm
不十分なコピー防止CDのサポート

 これと同様の処理が、コピー防止対策の施されたオーディオファイルにも行われるようになる。
オーディオ信号はコンピュータを離れるまで暗号化され、コンテンツ所有者が安全性に欠けると
判断すれば、特定の出力を遮断できるようになる可能性が高い。
448名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 06:24:36 ID:oldAaYis
この記事のとうりだなw

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
>>わたしが購入したファイルを本物のVistaシステム上でしか利用できないように
>>してくれるなんて、彼らは何と親切なのだろうか。


449名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 06:27:46 ID:jK1e95Em
とうり
450名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 06:29:25 ID:n52Lg/t6
>>448
たかがOSごときに必死こいて気持ち悪いよ
451名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 08:05:03 ID:z/ZQ0nIm
Windows Vista SnapShot
http://jnc.s21.xrea.com/vista/index.html

キャプチャとっててわかったのが
Alt+PrintScreenでウィンドウをキャプチャすると 最小化、最大化、閉じるのボタンが
キャプチャできなくなってる。
それとDirectX系の画面がPrintScreenでキャプチャできるようになった。

svchostが15個
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231c/vista5231c_29.png

XPSの中身
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231c/vista5231c_23.png

LANインターフェースがむやみにある
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231c/vista5231c_31.png

プロセスの優先度もXPは「通常」か「高」しかつかってなかったけど
Vistaはそれ以上の「高」「通常以上」みたいなのも使い分けてる
452名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 08:29:48 ID:zfMrPQ6w
>>444
釣りだろうが一応

>現在販売されている製品は概して十分なプロセッサの能力を備えています。
っていってるだろうが、CPUはそれほど気に留めなくていいってことだろ
453名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 10:07:19 ID:y9oRA0kX
メモリはどれくらい必要なんだろうか
256が最小、512が推奨、快適に使うには1GBってところか
454名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 11:34:48 ID:zfMrPQ6w
>>439
VRAMのことは言ってないな
おかげで64Mで十分説と512M絶対必須説の二つが飛び交いまくり
455名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 11:38:33 ID:sHfPo298
いまさら64Mもないだろう
今売られてるのは128Mぐらいばっかだし。
128M以下はglass切りなさいってことで解決しそうな悪寒
456名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 11:39:25 ID:zfMrPQ6w
いまさらDx9世代で64Mを探すほうが難しいかと
457名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 11:51:48 ID:jK1e95Em
ローエンドのだと外付けボードでもUMAなのもあるけどな。

時にVistaのUIは配色や細かいデザイン含めてほぼ>>451で決まり?
黒のグラデーションはXPの毒々しいのと比べて好みではあるが
全体として微妙な感じがする・・・
日本語版はまたスタートなのかね
458名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 11:56:14 ID:zfMrPQ6w
○ボタンだろ
459名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 12:06:22 ID:sHfPo298
>>457
http://www.apple.com/jp/macosx/
黒はどうみてもこれのパクリです
ありがとうございました。
460名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 12:28:43 ID:i4p1ofqt
つか、今更5231撮られても・・・。
461名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 12:34:22 ID:9jmArxje
>>457
「開始」だろ
462名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 12:46:27 ID:RkJWLS4i
>>448
なんか子供が必死こいて自分を正当化しようとしてるように読めるな。
うまい翻訳だ。w
463名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 16:04:37 ID:qwsqOTZp
すいません
ノーパソを買い直そうともくろんでおるのですが、OSアップグレードキャンペンて何時ぐらいから始まりそうですかね?
464名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 16:08:07 ID:Kq43wMVw
知るかよ
始まったら買えばいいじゃねーか
465名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 16:11:21 ID:GMnYKDIO
まだ誰にもわからないだろ。
最悪どれだけ遅れても年末商戦ではやらざるを得ないという気はするが。
466名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 18:24:42 ID:M2ZxNXpc
どっちにしてもOEM向けの発売日が決定しなきゃ始まりようが無いし
RC2が出来なきゃメーカーも作りようが無い。
467名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:11:31 ID:BombMbMk
>>459
Tiger発売以前からUIは黒でしたが。
バカなアップルオタクはガキっぽい真っ白UIのマックソでも使っとけ
468名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:37:32 ID:U3PX5KZj
>>467
そのコメントに相応しいIDですな。
469名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:52:35 ID:BombMbMk
漏れもMac使いだがこういうアップルオタク、アップル信者、Macオ(ry、Mac信(ry、はマジでウザキモ嫌いだわ。
470名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:57:55 ID:+x5Zgqgo
>>463
早ければ夏のモデルあたりからVistaに無料アップグレードできる
WindowsXP搭載モデルが出てもおかしくないけど、
この手の製品は単に無料でアップグレードできるだけだから
搭載アプリのすべてがVistaで動作するとは限らない

Vistaで使いたいならVistaを初めから搭載したモデルを買った方がいい
特にノートはね
471名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 19:59:30 ID:6d/7ugPi
>>469
俺漏れも
472名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 20:55:54 ID:SRD9XNd6
タスクバーはボタンじゃなくてプログラムのサムネイルそのものを格納するなんてことも
可能なはずだがそこまではしないのかね
タスクバーボタンのプレビュー表示よりずっと直感的だと思うんだが
473名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 21:24:03 ID:9Qfbjkqz
重ねないと表示されないのなら、
サムネイルはタスクバーの真上に表示するのではなく、
サイズとウインドウの位置を正確に表示するようにして欲しかった。
474名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 21:57:22 ID:4irhv5Xn
OSの性能をはかるのにベンチマークは意味をなさないだろうな
Vistaは特にアプリケーション切り替えを高速にするためにメモリを確保してるみたいだし
ビデオメモリもGUIに使ってるので3DベンチマークもXPに比べて遅くなるだろうし。
475名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:09:37 ID:Fi67//iZ
>>472
プログラム(ウインドウ?)をキャプチャして、
ボタンのサイズに縮小すればどうなるかわかるよ。

それよりか、直感的にわかるように作られたはずの
アイコンがあるのだからそっちのほうがいい。
476名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:51:49 ID:BqZYkN6x
質問。
MacでいうAutomaterみたいな機能って、Vistaには搭載されないの?
WinFXなら可能な技術だと思うんだけど。
477名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:56:03 ID:O66TfVEe
>>476
搭載されない
478名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 22:58:37 ID:Fi67//iZ
Automater何に使っている?

ほとんどの作業はフリーソフトで
一括実行できてしまうと思うんだが。
479名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:08:33 ID:BqZYkN6x
>>472
GUIについては、やっぱタスクバーとかの形状まで変えちゃうと、ここに来てるような人たちは良いとして、一般のWindowsユーザーが混乱するんじゃない?
多分、MSも、Win95のときに設定したGUIに縛られて自由が利かないんじゃないかな。

上級者用に振るカスタマイズされた使いやすい互換シェルをPowerToysか何かの形で用意して、切り替えられるようにしてほしいな。
多分今はそんな余裕ないだろうけど。
とにかく、GUIに関しては、その気になればMacに負けてるところがあったとしても、全部取り込むことも可能でしょ。
Stardockあたりががんばってくれるんじゃない?
Avalon使えば、今みたいに重いアプリばっかりにはならないと思うし。
480476:2006/02/07(火) 23:11:11 ID:BqZYkN6x
>>477
そっか、残念。
まぁ、あったら何に使うってわけでもないんだけどね。
ただ、UWSCとかのWin用Automatorって、マウスとキーボードをシミュレートするだけでしょ?
なんかちょっと頼りなさそうに思えるんよね。
481名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:20:45 ID:O66TfVEe
>>480
マックと違ってフリーソフトの数が半端じゃないからなね。
そんな機能はいらないんじゃない?
482名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:24:17 ID:Fi67//iZ
Mac近くにあるけどさ、いつか使ってみようと思うけど、
実際どこで使おうかな〜って機能なんだよね。

GUIと自動化は親和性悪いし。
CUIならバッチファイルや、WSH(言語はVBScriptやJScript)でいいし。
大概の自動化させたい処理ならフリーフリーソフトあるし。
483名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:26:21 ID:MGdnMv3p
>>481
フリーソフトから自分にあったのを探すよりは
自分でアクション作った方がスマートだと思うが。
ある程度使ってると変にソフトまみれになるより使いやすいよ。
484名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:27:04 ID:Fi67//iZ
>>483
だから、どういう場合に使ってるのさ。
485名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:29:55 ID:iFRCr6sn
新しいCTPま〜〜だ〜〜〜チンチン!!
486480:2006/02/07(火) 23:30:45 ID:BqZYkN6x
そういえばそうやね。
昔A.I.Softから出てたScriPlayerProっていうソフトを何回か使ったことがあって、パソコンに詳しくない人の為に、いくつかプログラム組んだことあったから、こういうのがOSについてたら便利やなとは思ってたけど、まぁそのへんはUWSCレベルで事足りるかな。
487名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:39:16 ID:4irhv5Xn
Macはすでに3歩先をいってるからな
Vistaがでたときには10.6ぐらいになってるかもな
488名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:45:10 ID:Fi67//iZ
昔はもっと先を行っていた気がする。
MacがGUIの時、MSはまだCUIだったし。

でも、最近どんどん追いつかれている気がする。
489名無し~3.EXE:2006/02/07(火) 23:54:52 ID:hxk+aU4k
Macはフォントからして洗練されてるけど、現段階では専用機だし、ソフト開発の面でタコ。

Windowsは時代を読んでx86アーキテクチャを採用してたけど、デザインがひどすぎ。
でもWindowsも弄ればそれなりにいいし、Vistaでは(メイリオは駄作としても)デザインがかなり良くなってるし、WindowsOSとしての完成の域に入ってきてるんじゃないかなと思う。
490名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:04:24 ID:Kq43wMVw
別に時代読んだわけじゃなくて過去のしがらみから逃れられなかった
だけだし、そもそもx86を採用したのはPC/AT系譜のPCであって
Windowsでもマイクロソフトでもない
491名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:10:33 ID:cLqquNPz
たしかにMicrosoftは、PC/AT系列以外のパソコンや
x86以外のCPUも採用しているね。
492名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:12:52 ID:Z58380ZE
うん、Macって機能的にはそれなりに追いつかれちゃってる希ガス
GUIの配色とか、このアールがいーんだよねーとかが最期の牙城なっちゃう悪寒
493名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:15:18 ID:to6Clwl1
Macも、結構好きな部分あるんだけどね。
ただ、ハードの選択肢が少ないのが自分的にはネックかな。
Winの一番の利点はいろんなメーカーのPCが出てることにあると思う。
Linuxっていう手もあるけど、初心者に勧めるのは無理やと思うし。
MacもIntel移行時に普通のx86機でも使えるようにしてほしかったな。
やっぱWinと競合しちゃうと、OfficeとかVirtualPC作ってもらえないのかな?
494名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:16:33 ID:tPjppbB1
>>490 ヒント:OS/2
>>492 これからはMacだからWindowsだからじゃなくて、各々が好みでカスタマイズする時代なのかもね。
495名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:17:03 ID:EnIpiL6h
ていうか板違い
496名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:20:31 ID:/hzK6RwO
別にMSマンセーするスレじゃあるまいしいいだろ。
MSだってマックのパクリなのは認めてるんだし

どうせここってカーネルとかメモリ管理システムとか技術的な話って一切しないじゃん
ボタンが丸だのサイドバーがどうだのってそれこそどうでもいいような気がするぜ
497名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:30:14 ID:Qb8u9D1N
もうマカーにはウンザリです
498名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:48:22 ID:l9ZnOyCA
超お金持ちで、顔もかなりいい男と3年近く付き合ってた。  
ある日、大切な話があるといって呼び出され、  
「ついにプロポーズかな?」と胸をトキメかせたものの、いつもは高級レストランなのに、その日はなぜかファミレス。  
他愛もない話を少しして、彼が突然こう切り出してきた。  
「実は事業が失敗して、かなりの額の借金を抱えてしまったんだ」  
幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、それ以降の彼の言葉を全然覚えてないよ。  
帰宅後、彼から電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね?  
と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって  
「今は私のことより事業を立て直すことに専念して欲しい」  
と思わず言っちゃった。  
それ以降彼とは疎遠になり、結局別れてしまった。  

それから2年くらいして、友達からその彼が結婚したのを聞いた。  
それよりショックだったのは、彼の事業は順調そのもので、失敗などしていないと聞いたことだった。  

私もしかして試されてたのかな?(つд∩) ウエーン  
好きだったのに、どーして支えてあげようと思わなかったんだろ。  
でも、こんなのってヒドイよ!  
499名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:51:30 ID:YNCbEzBl
処理の自動化に関してはMSHで相当改善される。
あとはVisual MSHがあれば良いんだな。
(Vistaに標準搭載されてないのが致命的だが)
500名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:57:41 ID:to6Clwl1
MSHって、Monadのことだよね?
確かにこれが搭載されたら便利そうだね。
Automatorみたく、GUIで簡単にスクリプティングできると広まりそうな気もする
501名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 00:58:27 ID:/hzK6RwO
WinFXも標準搭載されるか怪しいもんだ
502名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 02:13:02 ID:oMFyhmEA
>>476
Win3.1に標準でそんなようなのがあった気が。
「マクロ」だっけ?マウス操作記録できる奴。
503名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 05:41:48 ID:olhZy79a
Enterprise Editionの安全なスタートアップって何?
他のエディションをわざわざ危険な仕様で発売すんの?
504名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 08:33:45 ID:pjClaVXw
ユーザーのログオン前の状態を暗号化するってやつ
ついでにほかのPCにHDDを移してもデータは読み取れない(対応MBが必要だが)

企業ベースだとこれでいいんだけど、個人ベースだといろいろ厄介になるからじゃないか?
たとえば俺の場合故障しそうなときHDDをほかのPCに付け替えてデータ吸出しとかやるし
505名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 10:39:38 ID:EnIpiL6h
>企業ベースだとこれでいいんだけど、
>個人ベースだといろいろ厄介になるからじゃないか?
ほりえもん年末以降に捕まればよかったのに。
506名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 11:46:58 ID:mzDL8K2m
GoogleとDellの「実験」で、MSのデスクトップ覇権に暗雲
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/08/news011.html

WinFS&MSNサーチオワタ\(^o^)/
一般人はPCをブラウザとメールぐらいしか使わないし
ブラウザはIEだとしてもgoogleで検索するし、メールもgoogleメールでいいし
AJAXでExcelもどき作られたらもうMSはいらない。
507名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 12:58:27 ID:pjClaVXw
>>506
だからWinFS=検索じゃないって
508名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 13:01:26 ID:EnIpiL6h
スマートフォルダはVistaに入るんでしょ。

機能的にはファイル名やファイルの内容に特定のキーワードが
ヒットするファイルでグルーピングって事でいいの?
509名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 13:10:41 ID:pjClaVXw
入る、今のままだと>>508の言うとおりなんだけど
WinFSだともう元ファイルがどこにあるかも関係なくなると思う
極端な話フォルダに置かずにスマートフォルダのみで管理とか・・・

違うかも知れんけど、WinFSの目指してるのはそういったあたりだったと思う
タギングとかでOfficeファイルの扱いをよりスムーズにしたり
後付で入るってのが不安要素だが、まぁ俺は結局Vista買う予定
XPもかなり(SP1出る前に)早く買ったが特に問題はなかった(俺の場合だけど)
510名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 15:23:31 ID:19ZQf8yU
スマートフォルダってiTunesのスマートプレイリストみたいなもん?
511名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 15:37:08 ID:pjClaVXw
まったくの別物
512名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:03:35 ID:4S1+VACr
おいおい、Linuxに先越されたぞ・・・。

【レポート】LinuxWorldの見所は NovellがSuSEのオープン化、新デスクトップ環境公開へ (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/09/linuxpre/
513名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:05:13 ID:4S1+VACr
どのOSもMacを追いかけてるのかな

NovellからX11の描画技術XGL機能強化版 - 描画マネージャCompizも (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/08/340.html
514名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:18:39 ID:HwzDC5Ty
マイクロソフト、Windowsのセキュリティ脆弱性2件を警告
ttp://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20096047,00.htm
515名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:27:55 ID:sTUOGX/a
>>506
OSは?
516名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:32:34 ID:fkx/Ozgv
>>513
釣るためのエサは
もう見た目しかないのかもね・・・
517名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 18:45:58 ID:zr/yJkcI
最近、どいつもこいつも異常なほどMacを意識してやがるからな。
518名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 19:33:07 ID:g6e8aUl0
だってあぶねえんだもん
519名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 20:32:59 ID:cLqquNPz
意識されている現状ならいいけど、
追いつかれちゃったらMacどうするんだろ?
520名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:24:38 ID:19ZQf8yU
がんばって次の事考えるしかない。
次はマウスとキーボードに変わるインターフェースが出てきて欲しいな。
521名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:30:22 ID:tU+CYRNd
>>480
AutmatorもExpos'eもDashboardも必要ない漏れにとっちゃどうでもいいよ。
522名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:42:42 ID:to6Clwl1
MacにしろWinにしろLinuxにしろ、画面エフェクトにそこまでこる必要ないんじゃないかな。
むしろ、無駄な領域なくして、画面を広く使える工夫がほしいな。
ウインドウを自動で縮小して並べたり
(つまり、MacでいうExposeの画面のまま使えるようにする)
使いたいときだけ出てきて勝手に収納されるようにしたり
(一部不満もあるけどMSKニョキッとみたいな感じ)
そういう工夫がほしいな。
523480:2006/02/08(水) 21:45:26 ID:to6Clwl1
>>521
Automatorはやっぱりほしいな。
UWSCみたいなのもいいけど、これじゃあ他のPCで使えないし
524名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 21:48:05 ID:4Tv0Hka/
>>523
なんにつかうのか小1時間(ry
525名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 22:25:27 ID:te2jea8Q
ノベルは凄いな。エアロが霞んで見えるよ。
526名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 22:28:06 ID:JSL9icp4
sunもだいぶ前に似たようなことやってたが、あれはどうなったんかな。
527名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 22:31:58 ID:te2jea8Q
つーかノベルって潰れたのかと思ってたよ
528名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:17:15 ID:VZlzydt2
>>524
無い無いってごねてみたかっただけだろ。
Mac板のスレ覗いてみたけど自動化の要求をAutomatorだけじゃ
とてもこなしきれないらしくAppleScriptスレと化してたぞ。
529名無し~3.EXE:2006/02/08(水) 23:50:35 ID:Qb8u9D1N
マクロなんてゲームでBotするくらいしか使い道思いつかない訳だが
一体何に使うか興味あるな
530名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 00:07:14 ID:NTUEyTPH
楽天でポイント稼ぎ
531名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 00:34:07 ID:R1s0dfnt
ヴァーチャルフォルダーは前面に出さないってMSが言ってるじゃん
532名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:02:21 ID:ldbSz86u
                    ,,-‐''""''ー--,_
                  |" □□""     ||    
:::::::::::::::::::::::::::           |  □□      ||    
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |  Windows Vista ||    
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'|| 
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (
     (´・ω・`)//       ∧_∧    ヽ ヽ   ∧_∧
     / XPS      ∧_∧(.´゚;ё;゚ )     \\<`∀´  >     n   ∩
       ∧_∧    (´Д`lli). Xaml       ハ      \   ( E) . | .|
       ( ;´Д` )  /    _\ ノ        | WPF /ヽ ヽ_/ / . | .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ Orcas// ヽ,         |    ノ   \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,r Aero.  ( (   ( \ノ i         |    i          ヽ\( ゚Д ゚ ;)
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /            \ WinFS\

Windows Vista brings clarity to your world, so you can more safely and easily accomplish
      everyday tasks and instantly find what you want on your PC
        http://www.microsoft.com/windowsvista/default.aspx
533名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:51:17 ID:jnIWwlOK
Vistaはなぁw  正直PCにスペックばかり要求するようじゃ改良品とも言えんし
PCの性能におんぶにだっこしたOSは辛いな(特に懐が寒いを通り越して痛い>>>暖かい>>死

WindowsXPのサービスが切れるのって何年後になるんかな?
一応その時期までXPを使って、サポが切れたらVistaにでもいこうかなSP1辺りは出てるだろうし
534名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 01:58:19 ID:jnIWwlOK
ところで、Vistaの場合XP同様に「クラッシカル」な画面設定は可能でした?>試用中の人
あまり無駄なモーションをつけられても鬱陶しいだけなので出来ればシンプルにしたい。
535名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 02:07:51 ID:RiZeu5vW
クリップボードの変更は取得できたんですが
ペーストを検出する方法を教えてください。
536名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 02:22:52 ID:ldbSz86u
>>534
可能だよ。そこらへんはXPとかわんない
Longhorn Serverが出るからそういう簡素なGUIを用意するのは当然だろうな。
鯖にはAeroとかいらないだろうし
537名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 02:23:31 ID:LCB6F8Cn
CUI! CUI!
538名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 08:53:28 ID:ZDVHc5Iu
>>533
サポート打ち切りなんて関係なくね?
俺今でも発売と同時に買ったME使ってるけど
困ったこと一度も無い
539名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 09:29:58 ID:79BosOCF
>>538
それが困ったことなんですよ。
540名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 10:04:38 ID:c7xI9Bti
Vistaを削除する方法を教えてください。
541名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 10:41:37 ID:LkV+KUxE
PCの前でロボットダンスを一時間演じるといいよ
542名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 12:47:09 ID:1KMJdSjg
つーかvistaだとクラッシックにすると逆に重くなるよ。
543名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 14:39:22 ID:TBRpMHj/
>>542
なにゆえ?
544名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 14:48:11 ID:/zsRr/T4
先日ヨドバシのMacコーナー行ってOSX触ってきたけど
ウィンドウがスムーズにグリグリ動く感覚に慣れると
たぶん旧来のGDIベースの窓には戻れないと思う。
かなり自然だよこれ。

ただこれと生産性の繋がりはほとんどないとは思うが・・・
545名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 14:51:35 ID:jQCLDUSy
>>533
/.JPでも話題になっているけど、

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20060207/228689/
>業務用製品のWindows XP ProfessionalはVista発売から最低7年間、
>2013年末までセキュリティパッチが提供される。
>家庭用製品のWindows XP HomeEditionはVista発売から2年間、
>2008年末までしか確実にセキュリティパッチが提供されない。

だってさ
546名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 14:59:36 ID:1KMJdSjg
>>543
5270でRade9500で動かした感触。
クラッシックでウィンドウ動かすとかなりガクガクだった。
製品版はどうなるかシラネ。
関係ないけどvistaのクラッシックは貧相さ200%増しだよ。
547名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:11:30 ID:qF+jPCkm
>>544
それって、単にお前がコンピュータで生産性のあることを
何もできないって話じゃね?
548名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:14:26 ID:2RxpwKGO
>>547
横レスだが、
その前におまえが文章を読めないって言うことはわかった。
549名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:19:29 ID:qF+jPCkm
まぁ、エクスポゼを使っても生産性を向上させられない人間には、
そういう風に思われてしまうのも仕方ない。
機能を理解してない人に、横レスで煽られてもピンと来ないんだよね。
550名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:24:14 ID:MaI7KYKK
窓の切り替えごときで生産性上がっちゃうやつって一日中何やってるんだろうね。
551名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:31:03 ID:2RxpwKGO
>>550
そりゃあ毎日Macの前で「生産性」のある行為をしているんだろうよ。

俺はiMac買ったころは非生産的なことをしていたような希ガス。今じゃ部屋の隅で埃をかぶってるが・・・(壊。
552名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 17:50:22 ID:XGpua3Lh
普段より1.1倍手を早く動かしても生産性は向上するぞ。
553名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 18:14:25 ID:6TohgV5j
>>545
無理をしてProfessionalを買って良かったなぁ。
とは言っても、各ソフトウェアベンダーが
サポート切ってきたら辛いんだけど。
554名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 18:49:40 ID:xnBoSXpt
Vistaベータ版ダウンロードしたいのですがどうすればいいのか分かりません
サブスクライバってなんですか><
555名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 18:58:54 ID:sey+n113
らくらくP2P
http://www.ero8.com
らくらくWinMX
http://www.peerto.com/mt3d/
556名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:05:23 ID:UtyWltOW
>>554
ぐぐれカス
557名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:07:31 ID:mJW5C09q
>>556
アプレカス
558七資産:2006/02/09(木) 19:25:40 ID:j/Ujzn3k
MSDN買えカス
559名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 19:38:17 ID:AyIq2cyH
Windows Vistaを待つべきか、そろそろ考えてみませんか?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060207/115286/
560名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:12:11 ID:xnBoSXpt
やっぱりMSDNかわなきゃダメっぽい?
561名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:15:58 ID:nYAFQZjS
bittorrentでいくらでも落ちてるんじゃないか?
562名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:20:53 ID:GaPTmnYM
>>544
おれもOSX触ったときそう思った。
生産性に関しては確かに「ある」と明言できないけど、ただ純粋に使ってて気持ちがいいと思った。
自分的には今あるノートPCが手になじんでるから、
XP+Avalon+DWM(Desktop Window Manager)が理想かな。
まぁ、XP用のDWMは出ないだろうけどね。

ところで、Windows Workflow Foundationって、要するに、VBAマクロみたいなものがいろんなアプリで使えるって事かな?
Automatorみたいな使い方できるのかな?
563名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:21:58 ID:2RxpwKGO
日本語版が欲しいんじゃね?
564名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:51:51 ID:GaPTmnYM
確かに。コード書くのって難しそう。
僕はそんなに詳しい人じゃなくて、VBを少し使える程度だから、マウスで操作できるようにしてほしいな。
565名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:57:15 ID:LCB6F8Cn
そんなときのためのマシン語
566名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 20:59:15 ID:MaI7KYKK
思いっきりコードがりがり書いてるが>WWF
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsvista/general/WWFGetStart.asp

制御部分を記述するのにマウス使う開発ツールって大昔からあるけど
結局コード書くのと比べてプログラムの本質的な複雑さを
なんら解消してくれることはないんだよな。

どうでもいいけどAppleのサイトのOSXの説明って
わかりづらいというか理解不能なつくりになってるな。
AutomatorのSSやムービー文字がボケボケで意味和姦ね。
567名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:03:04 ID:3YFpc3WU
>>533
>Vistaはなぁw  正直PCにスペックばかり要求するようじゃ改良品とも言えんし
それをいうなら、PS2でファミコンレベルのゲームするようなもんだろ
568名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:07:59 ID:GaPTmnYM
Avalonで画面描画がスムーズになる事によって、BossKeyが(もたつかずに)確実に動作するなら、
サボる奴が増えたら生産性低下につながるかも・・・
569名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:08:33 ID:GaPTmnYM
Avalonで画面描画がスムーズになる事によって、BossKeyが(もたつかずに)確実に動作するなら、
サボる奴が増えたら生産性低下につながるかも・・・
570名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:09:42 ID:GaPTmnYM
ごめん、2回入れちまった
571名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:17:33 ID:aOOZPDRy
>>553
MCE2005を持ってる俺は勝ち組。
標準サポートは2009年まであるぜ。
つってもそれまでにはVistaに買い換えるけどな。
572名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:39:55 ID:GaPTmnYM
VistaってIntelMacでも動くんだろうか?
XPが動かない理由ってEFIだけ?
だったらServer2003も動くのだろうか?
573名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 21:44:21 ID:/rQ4+Zu+
>>572
もし動いたなら、Intel MacとPC/AT互換機は同じというわけで、
PC/AT互換機でMacは動くのかな?
動かない理由は・・・?
574名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:04:49 ID:KCZGINu0
>>573
>PC/AT互換機
EFIベースになった時点でPC/AT互換機じゃないんだが。
x86でWindowsなら何でもPC/AT互換機ってか?
575名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:11:57 ID:KDPMyrM1
>>573
ほとんどPCと変わらないけど、お互いおいそれと動かせない程度には変わる。

PC-98とAT互換機ぐらいの違いかもな。
576名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:16:22 ID:LCB6F8Cn
VistaはEFIをネイティヴサポート
577名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:21:22 ID:jcIc+19W
ばっかじゃねぇ?透過に何の意味があるんだよ馬鹿。
GUIとか機能追加はどうでもいいからさ軽くしてよ、軽く。
578名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:35:51 ID:MaI7KYKK
お前は一生2k使っとけ。
579名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:38:16 ID:LCB6F8Cn
いや、むしろDOS
580名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 22:48:49 ID:NTUEyTPH
OSXも最初は酷いもんだった
というか、XPの足元にも及ばないレベルの代物だったし
パンサーでようやく、タイガーでXPを抜いた

VistaもSP出てからが勝負だな
581名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:02:20 ID:GaPTmnYM
>PC/AT互換機でMacは動くのかな?
>動かない理由は・・・?
これに関しては、TPMチップってのを仕込んで、それが入ってないx86機では動かないようにするみたいよ。
ただ、逆にIntelMacでWinが動くかって言うと、「サポートはしないが阻止もしない」っていうのがAppleのコメントらしい。
ってことは、やっぱりEFI対応でさえあればどんなOSでも動くんだろうか?
もしそうだとしたら、これからPC買うとき、Apple製のx86を買ったほうがOSの選択肢が増えるわけで・・・これって独占禁止法違反じゃないの?
582名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:07:02 ID:MaI7KYKK
いったい誰がなにを独占しているのかと
583名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:09:56 ID:GaPTmnYM
Appleがx86市場を・・・違うかな
584名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:12:44 ID:+IdxCvXd
>>581
Intel Macは、発売直後に、海外でEFIシェルの出し方がわかっただけ。
しかも裏技的なやり方で。
それっきり動きはない。
WindowsはもちろんLinuxも動いていないよ。
そもそもEFI自体はファームウェアとのインターフェイスだから、
Appleがファームウェアの情報を開示してくれないとむずかしい。
期待しないほうが言いと思うよ。
585名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:20:17 ID:GaPTmnYM
>>584
なるほど。サンクス。
じゃあやっぱ当分はどっちも使えるPCって出ないのね。
たまに興味本位でMac使ってみたくなるときあるんだけどな。
586名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:20:42 ID:NqaIZsGz
セーフモードでのVistaの起動は途中まで行ってるぞ
最初のドライバ群を読み込んでる途中で止まってるけど
587名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:41:53 ID:Yyvwq5A2
次世代OSに望むのは
クリップボードにhttp://www.eroero.com/とあったら
"クリップボードの内容をブラウザで開く"というスマートメニューが画面端に出てきたり
一度再生した音楽は最大音量を記憶して他のアルバム含めたランダム再生時に
音量を統一するように自動調節してくれるとかそういう気の利いた、
でも邪魔しすぎないインテリジェンスだな。
588名無し~3.EXE:2006/02/09(木) 23:46:33 ID:jcIc+19W
邪魔だろw
実際に実装されたら非難ごーごー即オフだろ。
XPで十分だから軽くしてちょ
589名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:00:49 ID:GaPTmnYM
クリップボード履歴は標準装備してほしいなぁ。いまや携帯にも付いてるんだし
590名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:14:20 ID:vITM1x3g
それはやってヨシ。
591名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:24:05 ID:gODj+7yW
>>587
replaygain知らないのか?
592名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:26:15 ID:SYJrW+Qi
シラネ
っていうかfoobarなんて使いたくない
593名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:31:15 ID:Stf/W+dN
>>587
それはもうすでにOSの機能じゃないな。
最近はなんでもOSに要求するんだよな。
もうMSがなんでも作れば良いんだよ。
594名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:35:45 ID:T+4KUy+f
MSがガソリンを作れば良いんだよ
595名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:47:49 ID:oBZSDqtA
>それはもうすでにOSの機能じゃないな。
俺定義の正誤はどうでもいいんだけど少なくともこのスレでんなこといっても無意味だろ。
Vistaにクリップボードを操作する機能もあるしメディアを再生する機能もある以上。
596名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 00:49:59 ID:gODj+7yW
>>592
マカーが大好きなiTunesも対応してるよ♥
597名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:00:38 ID:MelzF1eq
WMPもな
598名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:07:13 ID:Stf/W+dN
>>595
OSには必要最低限の機能だけがあるもんだったんだがな。
で、使いやすくするためにOSの機能を使ったアプリを作るのが
アプリケーションソフトウェア会社。

まあ、昔の話だ。
今は、MSがどんどん独占してくれ。
599名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:11:03 ID:oBZSDqtA
OSの俺定義はどうでもいいよと
600名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:15:22 ID:+eVNyXi/
脳(思考)で操作可能なデバイスがあるといいと思うよ
601名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:16:21 ID:Stf/W+dN
>>599
OSの定義も知らないのならだまっとれ。
基本情報ぐらい勉強してからかかって来い。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~pafu/kihonweb/gozen/02/2_6.htm
602名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:21:38 ID:oBZSDqtA
OSに一意的な定義があるとはおめでたい方ですね。

OSの機能はしだいに拡大する方向にあり、旧来はユーティリティーあるいは
別の製品とされていたものまで、OSにふくめて考えられることも多い。
WindowsなどのGUI環境をとりいれたものは、基礎になるOSの上に
ユーザー・インターフェースを用意して、より簡単に操作できるように配慮されているが、
利用者からは全体としてOSと考えられている。
一方で、OSの機能の一部をミドルウェアとして切りはなす動きもある。

603名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:23:46 ID:Stf/W+dN
で、おまえ定義がどうかしたか?
604名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:24:23 ID:oBZSDqtA
で、あんたはこのスレで何がしたいの?
605名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:25:14 ID:Stf/W+dN
質問に質問で返すなよ。これだから
606名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:25:36 ID:C8NLuSZz
おぼえたての知識を披露したいだけだろ。
607名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:26:08 ID:Stf/W+dN
自分定義で覚えたてか。
バカだよなw
608名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:30:16 ID:oBZSDqtA
>自分定義で覚えたてか。
支離滅裂だな。
大体自分の持ち出した定義にも広義のOSという項目があるだろう。
それくらい読んどけよw
609名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:32:16 ID:Stf/W+dN
やっと広義のOSのことに気づいたかw
あとはその内容を読むことだな。

さっさとそれ読んでそれにも
当てはまらないと気づいて反省しろ。
610名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:33:10 ID:C8NLuSZz
おめでたい奴がいるな。
普通何らかの話題を語るときは、広義のものは指さないだろ。
たとえばOSのテキストにエディタのことなんかにページを割いてるのか?
611名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 01:35:08 ID:FguwGkum
ここはVistaスレなんだが。
定義が必要ならOS板池よ。
612名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 07:05:05 ID:wEcAhJ8H
ていうか、便利な機能というのも確かに重要だけど
面白い機能がついてるとやっぱいいな
なんでも新しいのってワクワクするよ。まぁ感覚的な物だけど
613名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 08:23:41 ID:MelzF1eq
つまりはID:Stf/W+dNにとってMacOSXとWindows9x、WindowsNT、Linuxなど
GUIのあるOSはOSの風上にも置けないことはわかった。

だがここはWindows板だ。
板違い、OS板に行くか、ネットから切断してマシン語でも打っていろ。
614名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 08:32:48 ID:pO3nJmkO
Linux自体はGUIじゃないぜとか言い出しそうだから先に言っておく
615名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 08:55:08 ID:kzhoQET+
板違いとかいってるやつのほうが痛い
嫌ならお前がでていけよw
616名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 09:28:19 ID:iLo+bIrj
いちいち蒸し返さずスルーしてやれ
617名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 09:40:46 ID:zZL9egK+
Β2いれたんですが、DVDの再生もWMVの再生もできないんですが、
現時点では動画の再生はできないんでしょうか・・・・?
サウンドはCreativeのサイトから落としてきて
なっているんですが、ノイズガリガリだし・・・。
MSで落としたサンプルWMVをクリックしてもそのまま固まってるし・・・・。
618名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 09:57:54 ID:kzhoQET+
>>617
できるよ
たぶんビデオドライバがおかしい
サウンドはCreativeのサイトから落とすってのも意味がわからん
>>1のテンプレwikiにそうかいてあるけど、自分がもってるサウンドカードの最新ドライバ
いれるのが当然でしょ。
619名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 10:56:56 ID:ApUuAd06
VistaではVista+1、+2と言った形で拡張パックを発売してくるって噂だけど、
それって無料のSPはもうやめるよって事?
620名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 11:53:28 ID:iLo+bIrj
PLUSのことじゃね?
621sage:2006/02/10(金) 11:57:06 ID:zZL9egK+
>>618
 ビデオは945GですがドライバはOS標準ので
「intel lakeport Graphics Controller 0」で認識されていて、
エアログラスなどはとくに支障なく動いています。

 サウンドはオンボードチップのドライバーがないようなので
Audigy2をさしてWikiのリンク先のドライバーをいれて、認識されて
いますが、サンプルサウンドの再生でもノイズがのっています。
622名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 12:00:02 ID:ugor+m4q
俺もオデジ2で栗のベータドライバ入れたらノイズ入ってた気がする。
vista消したから記憶が定かではないが。
623名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 12:21:26 ID:kzhoQET+
>>621
オンボードチップのドライバがないってことはないだろw
ドライバがインストールできない場合は
インストール実行形式がexeの場合、プロパティからXP互換モードを設定したら動く

あとDVDはデコーダーがいるぞ。(PowerDVD or WinDVD)
Windowsに標準じゃはいってない
ビデオ再生が重いのはビデオがオンチップだからでしょ

動画再生画面
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231c/vista5231c_28.png
http://jnc.s21.xrea.com/vista/build5231c/vista5231c_21.png
624名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 15:01:40 ID:2bFA02Kc
「Halo 2」PC版の発売が決定。ただしWindows Vista専用
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060210125350detail.html
625名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 16:24:29 ID:ULAGY+ZQ
>>624
上手いなこの商法
626名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 16:28:42 ID:QcWE2xya
ほーゲームとか全くしないんだけども、もうVista専用ってのが出てくる訳か。
XPユーザの過半数が乗り換えるのはいつ位になるのだろう?
627名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 16:38:01 ID:kzhoQET+
Direct10はXPじゃ動かないんじゃないか?
今のとこVistaでしかDriectX10SDKサンプルは動かせない
628名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 17:05:04 ID:dbDd7W3O
>>627
なるほど。HALO2がDirectX10を使っているなら仕方ないな。
629名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:26:39 ID:JrA44Yxk
ビスタ2007年発売の記事
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/03/345.html
ビスタ2007年発売のロードマップ
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/news/2006/02/03/345gl.jpg

メローム2007年前半にセレロン化(記事一番下)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/kaigai241.htm

ソースを元にするとビスタって64bitのみのリリースになったりして?
630名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:31:19 ID:/pwZQn/6
vistaはwinnyできないよな?
631名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 18:41:34 ID:kRpD0e9X
何を根拠に動かないと判断したんだ・・・?
632名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:03:22 ID:dbDd7W3O
>>631
>>629
>ソースを元にするとビスタって64bitのみのリリースになったりして?
この言葉をよく読んで考えて見ましょう。
633名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:08:18 ID:GxpJ60wp
>>632
つまり、マイクロソフトが32bit版も出すと言っているのに、
>>629の言ってることのほうがよほど正しいだろうと?
634名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:15:01 ID:QcWE2xya
>>632

>>630>>629の発言を踏まえた上でレスを書いてるとは思えないのだけど
635名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:16:44 ID:WqkhrUlf
32bit板もリリースしますって近所の親父が言ってたぞ
636名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 20:27:14 ID:6sycxhoc
むしろ64だけにしといたほうが後々の混乱がなくていいかもしれん
637名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 22:06:26 ID:PX164tyP
32/64のコンパチだろ、そうしないと互換性がもたない
638名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 22:07:46 ID:kOG/+0jL
OSが64でも32のソフトは動くじゃん
639名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 22:49:51 ID:DCdrVcK7
x64XPじゃパンヤが動かねーんだよぉ!

と思ってたら32ビットのVista5270でもハックシールド引っかかって動かねーや
だめじゃん
640名無し~3.EXE:2006/02/10(金) 22:54:31 ID:IFIlEVZm
vista
[名]
1 ((文))展望, 眺望, (狭く長い通りなどを通して見た)見通し, 見通した景色
見通しのきく街路[並木道]. ⇒VIEW[類語]
2 (過去の)回想;(未来の)予想, 見通し, 展望;(広大な)知的展望
641名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 07:41:20 ID:1xsEHg/H
>>629
(゚Д゚)ハァ? 
642名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 08:21:16 ID:cRfvPsLL
VistaってどれくらいのPCスペックが必要なんでしょうか?
643名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 08:59:01 ID:XWgd+xZM
>>642
393 名前: 311 Mail: sage 投稿日: 2006/02/10(金) 17:38:49 ID: ULAGY+ZQ
糞アップルストアに情報
「製品版Windows VistaはCPU800MHz以上、メモリ258MB以上、ビデオメモリ64MB以上の64BitPCで動作可能」
「Windows Vista Aeroを使用する際必要となる環境:CPU1.3GHz以上、メモリ512MB以上、ビデオメモリ64MB以上の64BitPCで動作可能」
うちの糞アップルストアでもしかしたらVista取り扱い開始するかもだとさ
iMacの隣らへんに買い忘れてませんか?Windows Vistaって感じに
644名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 09:12:00 ID:UbP99Tjc
でも32bitと64bitを併売するんじゃなくて、やっぱどっちかのbitに統一してほしいな。
645名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 09:38:26 ID:2uc/ljhi
ビデオメモリに関する記述があるのが今までのWindowsとは違うな。
646名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 10:24:27 ID:+zkjUtJP
>>644
間を取って48bitとかはどうよ。
647名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:20:12 ID:c6G44wLp
とりあえず今ダウソ中。
糞マシンに入れて大丈夫?
648名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:25:04 ID:mc8RE1dL
649名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:25:41 ID:+zkjUtJP
>>647
48bit版って本当にあるんだ? 知らなかったよ。
650名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:28:54 ID:c6G44wLp
>>648
あほか?
Microsoft Connectからだよ。
651名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 11:54:27 ID:mc8RE1dL
>>649
頭大丈夫ですか?
652名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:04:36 ID:d3OCEuO4
出た素人のツッコミがw
653名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:38:17 ID:mc8RE1dL
探したけどVistaなくなってるじゃんorz
https://connect.microsoft.com/default.aspx
654名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 12:54:30 ID:a3eC4qRb
>>651
イーサネットのフレームサイズだったか
IPのパケットサイズだったかは
間を取って中途半端な値にしたじゃん
655名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 13:28:13 ID:mc8RE1dL
>>654
わかったからイケレポンチ野郎はとっとと死ねよ
656名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 14:34:38 ID:nlMyvWT9
>>643
意外と要求スペック低いな。
ま、Celeron1.2GHzのおれは買い替えだが
657名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 14:37:50 ID:u88ksVri
今、CTPで配布されてるVistaってMediaCenter搭載してるの?
658名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 14:38:19 ID:mc8RE1dL
してたけど対応PCじゃないと動かない
659名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 14:49:25 ID:u88ksVri
>>658
dクス connectでも日本語版の配布はまだだよね?
660名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 14:49:35 ID:+7MyQNEX
>>656
XPの動作環境も意外と低いんだがな…。どうもマイクロソフトは(uwananisuruyame...
661名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 15:31:32 ID:vD2t4n1q
2006年10月発売予定らしいけどプレインストール版のノートPCも同時に発売されるの?
それともデスクトップだけ?
662名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:00:34 ID:VxEY324u
>>660
メモリは2kより下回ってるしねwwwまったくあてにnwせdrftgyふじこlp;@:「」
663名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:08:14 ID:c67KhVqk
そりゃ、エンドユーザーが使うHome Editionよりも
プロフェッショナルが使う2k Pro(Home Edition相当は無い)の方が
使用メモリが多くいのは当たり前だろう。
664名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:19:03 ID:4Hb31GUu
>>658
対応PCってなに??
665名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:24:07 ID:A4mPBOQJ
>>664
MCEに対応したPCだろ
666名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:25:28 ID:nlMyvWT9
正確にはPCっちゅーかキャプチャボードね
667名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:28:03 ID:4Hb31GUu
>>665
いや、MCEに対応したPCってのが解らんので聞いてるんだけど。
XPの場合はどのPCでもMCEインストールすれば動いたので・・・
668名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:29:03 ID:4Hb31GUu
>>666
トンクス、ということはベータ1の様にTV以外は使えるんだよな。
669名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:54:08 ID:Nd4VQ6Ch
>>643
>糞アップルストアに情報
>「製品版Windows VistaはCPU800MHz以上、メモリ258MB以上、
> ビデオメモリ64MB以上の64BitPCで動作可能」

ソースを探してみたけど見つからなかった(どこに載ってるかわからない)
よく見ると動作条件の一番最後に64bitのPCってなってるね
32bit版は出ないのかな?
670名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 16:56:31 ID:c67KhVqk
258MB
~~~~~~~
671名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:01:02 ID:M68G8yWd
ビックリしたね、このデザインには・・・。
スタートボタンなんて何あれ?センスのかけらもない。
たくさん標準アプリつけるのも良いけど、デザインをとにかくなんとかしてくれ。
最近のMSってVistaにしろ何にしろデザインきもくなってきたな。
高い金出して買う価値あるか?これ?
672名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:02:33 ID:nlMyvWT9
だから32と64両方いっしょにしたのでるんだって
2000のPC/AT版とPC98版両方はいってたじゃん
あんな感じ
673名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:02:37 ID:DmbkAkiE
毎日毎日乙であります
674名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:03:55 ID:VxEY324u
キャッチandスルー
675名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:09:52 ID:Nd4VQ6Ch
>>672

そかー、やっと分かった、ありがとう
676名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:29:59 ID:xrot2dBX
動作環境ってかいてあるのは、最低限のものだからなあ
実際、その動作環境そろえても、動くには動くけどってなもんだよな
677名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:54:40 ID:nlMyvWT9
まぁあの程度のスペック以上のものでもけっこう中古とかに転がっているだろう
それより気になるのはなんでアップルストアにその情報が流れてるかだ
678名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 17:56:46 ID:c67KhVqk
だから、AppleがMSと手を組んで
VistaプリインストールMacの発売で、
Windows Vistaのシェア拡大に
協力してくれるって事じゃないの?
679名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:02:06 ID:bzKxh3Py
本日の釣りバカ日誌: ID:M68G8yWd
680名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:04:30 ID:nlMyvWT9
>>673,674,679
たいこ
てぶくろ
ようかい
みそ
681名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:16:47 ID:TGBQskc4
ビスた最高 だよなw
682名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 18:25:22 ID:M68G8yWd
ばれちゃ、しょうがない
683名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 20:31:18 ID:DmbkAkiE
ウチのXPは管理ユーザーとログインユーザー分離して
あまりシステムいじくらずに結構慎重に使ってたはずなのに
・Explorerのエクスプローラーバーでお気に入りを表示すると100%落ちる。
・BookShelf3で単語をお気に入りに登録できない。
・新規ユーザー作るとようこそ画面で画像が設定・表示されない。
・スタートメニューのツリーたどってるとなんかよくわからないタイミングで長時間固まる
等々時間と共に微妙な挙動になってきたんだよな。
こういうのってVistaでも直らないのかね。
684名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 22:53:14 ID:XTaBxDqU
>>682
ガチ気づかなかった
うまいなおまえ
685名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 22:55:18 ID:htR+gAyS
2月版CTPはもうすぐか?
686名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 22:59:52 ID:A5Gnq8NT
PC買い換えようかと思ってんだけど、Vista出るまで待つかなぁ
既存ソフトが動かない可能性が怖い
687名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:05:38 ID:TLN9rLB4
>>685
2月のCTPは2月21日
688名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:12:24 ID:aRWEIwnU
>>686
夏あたりにVista優待アップグレードつきのPCが出る予感
689名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:26:17 ID:FkCATUCi
5年前にXP Ready PCを買ってしまう愚を犯した俺。
しかもそのPCを今も使ってる。ベリーロングもっさりライフ
690名無し~3.EXE:2006/02/11(土) 23:39:04 ID:3MrzX3rL
Me Too
俺は6年前
691名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 00:01:26 ID:OsQi+5Dq
vistaSP1適応バージョンまで待ちます
692名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 01:00:47 ID:b4dxxLl3
出る直前にXPのPC買うかな
693名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:10:03 ID:5jxkWu++
>>643
Aero使うとアスロンだとCnQになる機会なさそうな気がした
しかしAero使わんでもビデオメモリ64Mいるんだな
694名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:10:59 ID:gwSF/9Be
まあ普通の人は、VISTAが余裕で動くPCが、お手頃価格になってからでいいわな。
695名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 03:13:41 ID:5jxkWu++
結局XPに変えたの半年まえでそれまで2000だしな
vistaも導入するの3年後くらいかもな
696名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 09:35:13 ID:N2tb07wy
とりあえずScreensever Japan.comでVISTAの壁紙とアイコンでダウソして
気分を味わってる悲しい俺
697名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 09:40:21 ID:UPYjADn0
Screensever Japan.comってスパイウェアとか入ってないの?
実行形式で配布してるから心配なんだが
698名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 09:44:41 ID:N2tb07wy
そのために窓の杜からリアルタイムのウィルスタバスターをダウソしておいた
やっぱスパイウェアじゃんじゃん来るね・・・
699名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 09:45:54 ID:WUWq7Dx6
Macに乗り換えるいい機会かもしれないな
700名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:09:05 ID:N2tb07wy
俺もそのほうがいいと思ふ
良いアドバイスありがとうございます
701名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 10:30:34 ID:WWVN0qAc
>>699
なんでXP→Vista移行よりさらに手間がかかりそうなMacに移行するんだ?
702名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:37:20 ID:1pr1SFVF
お前はMacのすばらしさを知らないんだね。
703名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:45:31 ID:hiR+ih2v
Macは確かに素晴らしいけどそれほど良いことばかりでもないから。
704名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:47:38 ID:WUWq7Dx6
ごめん、ちょっとドザをからかってみたかっただけw
705名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 11:48:55 ID:hiR+ih2v
キミだったのか。昨日からMac板をも荒らしてるのは。
706名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:22:46 ID:+QoFVFgz
どっちかに注力しなさい。だから君は昔からそうなんだ。
707名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:26:40 ID:VRPDs6uy
そろそろ隔離スレが必要だな
708名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:37:08 ID:aNFi0gMl
>>697
つうかそもそもスクリーンセーバーの実体はexeなんだが。
709名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:49:07 ID:6eOVuIV9
>>697はインストーラで配布してるから怖いって言ってるんだろ。
710名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 12:50:25 ID:aNFi0gMl
>>709
そりゃわかってるけど心配するポイントがずれてるよと。
711名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:02:01 ID:UPYjADn0
>>710
わかってないのはあなたかとw
スクリーンセイバーはexeだけど
Screensever Japan.comはアイコンなどもパックして実行形式で配布してるから
スパイウェアが怖いっていってるだけだよ
712名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:07:32 ID:I9onaxju
vista? Vista? VISTA? ビスタ? びすた?
713名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:08:30 ID:UPYjADn0
ヴィスタ
714名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:15:55 ID:T6Oqyt7U
びすたんハァハァ
715名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 13:40:09 ID:agiinm93
>>711
お前は物事の根本を分かってないんじゃないか
インストーラに仕込みがある可能性と同じだけ
scrに仕込みがある可能性があるんだろ
716名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:09:13 ID:KzrJzjIt
>>715
何食い下がってるの?>>711のほうが自然な考えじゃないか。
717名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:12:11 ID:ETBKBIe1
バカ相手に過程を省略して本質だけ言うと切れられるよ
718名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 14:44:58 ID:pZ76Xm7O
このスレいっつも非本質的なネタで盛り上がってるな。
719名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 15:00:30 ID:w98JKuB4
どっちみち警戒する必要があるんだから
インストーラだけをことさら取り上げることに何の意味も無いと言うことだ。
間違ってはいないけど完全に全くとことん無意味。
その上指摘がなければscrを見落としてたっぽいし良い勉強になったね。
720名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 15:10:33 ID:I9onaxju
どイ間そ

(´・ω・`)?
721名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 15:15:21 ID:b4dxxLl3
Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news009.html
722名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 18:08:58 ID:9c1J5Qw3
http://blog.washingtonpost.com/securityfix/2006/02/microsoft_antispyware_deleting_1.html
Antispywareの最新定義ファイルでNAV一部削除しちゃうらしいが
そのことに関してコメント欄のコメントが面白すぎ
723名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 19:41:46 ID:N2tb07wy
なんて書いてあったの?
724名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 21:16:21 ID:YuoOkVbQ
vista入れたんだけど、日本語入力するためにいじってるんだけど「@」が打てない。
他に設定する所ある?
725名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 21:22:45 ID:2idlV3i4
知らないんだけど。
726名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 21:23:21 ID:agiinm93
>>724
Shift+2
727名無し~3.EXE:2006/02/12(日) 23:53:40 ID:YuoOkVbQ
>>726
無理です・・
言語設定などすべて日本語にしてるんですが。
728名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 00:20:20 ID:HHpXUFAy
IMEを日本語にしろ
729名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 00:42:08 ID:JMAWhOGV
「他に設定する所ある?」って聞くなら前提としてどこの設定を弄ったか書くべきだよな
730名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:04:09 ID:GXfNLdlk
>>728>>729
すいません。
ttp://www.exconn.net/Blogs/team03/articles/2515.aspx
こちらを参考にしました。
しかし「@」を打つと「 [ 」が表示されて、全角半角を押すと「 ' 」になります。
731名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 01:08:40 ID:B67gUnWf
>>730
Q. 日本語キーボードの設定をやり直すには?
WindowsXPの場合 
1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
2. [システム] アイコンをダブルクリックして、[システムのプロパティ] を開きます。
3. [ハードウェア] タブをクリックして、[デバイス マネージャ] をクリックします。
4. [デバイス マネージャ] のメニュー バーの [表示] から "デバイス (種類別)" を選択します。
5. デバイスの一覧から [キーボード] をダブルクリックして、変更するキーボード デバイスをダブルクリックします。
6. [ドライバ] タブをクリックし、[ドライバの更新] をクリックして、[ハードウェアの更新ウィザード] を開始します。
7. [一覧または特定の場所からインストールする (詳細)] を選択して、[次へ >] をクリックします。
8. 検索とインストールのオプションを選択する画面で、[検索しないで、インストールするドライバを選択する] を選択して、[次へ >] をクリックします。
9. デバイス ドライバを選択する画面で、[互換性のあるハードウェアを表示] のチェックを外して、以下のモデルを選択します。
 [製造元] の一覧から "(標準キーボード)"
 [モデル] の一覧から "日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)"
10. [次へ] をクリックして、ドライバの更新警告が出るかも知れないが、「はい」をクリック → 完了

732名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 04:41:08 ID:a5CIdCWD
>しかし「@」を打つと「 [ 」が表示されて、全角半角を押すと「 ' 」になります。

こんな事も分からんのにvistaで何をβテストするんだか・・・
vista以前の問題だよな。
733名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 06:48:37 ID:K7V6XS90
人柱を横目で眺めながら
まったりと待ってる方が良さそうですね。
734名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 06:55:12 ID:v6XKyQwG
ダサくて打ち辛い安物キーボードなんぞ使ってるからだろw
735名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 07:43:53 ID:4LtUphBs
736名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 07:48:15 ID:v6XKyQwG
あぁ、安物以外は大半はドライバCD付いてくるから・・・
737名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 08:16:07 ID:Y+htHf89
ちょwお前ww
液晶つきのゲーマー用キーボードか?w
738名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 08:31:51 ID:v6XKyQwG
いや、ロジのMX3000だが・・・
MSでも安物以外は付くだろ
739名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 11:30:47 ID:h36h3udq
>>622

 オンボードのサウンドはRealtekのコーデックチップですが、
MBメーカーにも問い合わせをしてみましたが、β版のドライバーも無いようです。
(RealtekのHPにも無いっぽいので)
それでAudigy2をさしてみましたが、ノイズジョリジョリの状況です。

 DVDは自分もPowerDVDをインストールしようとしたのですが、
×のダイアログがでてしまい失敗してしまいました。

「InstallShield エンジン(iKernel.exe)をインストールできませんでした。」
[The parmenter is incorrect.]

 もし互換モードのインストールする方法ようなものがあるようでした、
教えて頂けるとたすかります。

 ちなみにMSがHPでサンプルで配布しているWMVのファイルも
再生できていません、こちらはそのまま(Windows Media Player cannot play the file.)
で開けない感じです・・・・。
740739:2006/02/13(月) 11:32:03 ID:h36h3udq
アンカ間違えました・・・。
>>623 さんへのレスです。
741名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 12:03:16 ID:GXfNLdlk
>>731
ドライバ更新エラーでできませんでした。

>>732
以前ロングホーンではうまくいってて、今回vista入れてからおかしくなったので。
キーボードは既存のものです。
742名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 12:31:35 ID:Fw76sTfT
英字配列覚えたほうが身のためだよ
βとか使うならそれぐらい覚えとけ
743名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 13:13:54 ID:GXfNLdlk
>>742
そうですね。
使えるようになりました。
ありがとうございました。
744名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 15:44:12 ID:9wQ7ehAx
マイクロソフトの次期OS「ビスタ」にライバル企業が異議【WSJ】
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006021000951aa
745名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 16:21:18 ID:m1Nsz4Lr
>>744
異議って言うかイチャモンだな
746名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:04:20 ID:PF7UAyRR
>>745
しかし一般ユーザーが設定を変えずにPCを使ってることがよくわかるよな
747名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:28:20 ID:B67gUnWf
そこまで言うのなら自分でOS作ればいいのに・・・
748名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:36:35 ID:tOFkhUQe
そりゃ起動時のスクリーンやデスクトップを自社製品で埋めたいだろ。
PCメーカーにしてみればWindowsが動けば
PCなんて何でもいいなんて思われたらたまったもんじゃないし。
749名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:44:09 ID:1LiAwwqF
Windows Vistaの信頼性はUNIX並に?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/13/news037.html

Vista関係ないしw
750名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:47:05 ID:cc2tLZ7g
そんなことよりオマイら、成田童夢くんに感動をもらった俺に一言くれよ
751名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 17:52:43 ID:+hFHmk6i
>>750
それ、誰?
752名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:02:54 ID:B67gUnWf
>>751
無限のスポーツカーじゃねぇ?
753名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:45:45 ID:+hFHmk6i
>>752
ナツカスー!
って、それは三十年位前の話なんでは・・・。
754名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:55:38 ID:tt8lMgmi
>>751
ミラクルジャイアンツじゃねぇ?
755名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 18:57:35 ID:cc2tLZ7g
>>752-754
おまいら、俺にレスしてよ!
756名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 19:03:38 ID:g1dxSSHl
>>750-755
不覚にも吹いたwwww
757名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 19:05:53 ID:+hFHmk6i
>>754
サムライジャイアンツ?
>>755
検索したらスノボの人だった。
いまいちピンと来ないなぁ。
758名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 19:07:43 ID:cc2tLZ7g
>>757
2chで検索するとすごいよーーー
759名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 21:36:55 ID:2oRUbwlj
vistaはディスクイメージサポートするの?
OSXみたいに標準でサポートしてくれるといいなぁ
760名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 21:45:15 ID:u5ZfZtVd
毎日毎日ご苦労様です。
761名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 22:17:18 ID:dYbYJ/HR
皆勤賞の用意があります。
762名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 22:20:20 ID:+hFHmk6i
>>758
(*´д`*)ハァハァ
763名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 00:30:42 ID:8cHEg8cB
Microsoft
Microsoft - 'Microsoft Windows Vista homepage'
Microsoft - 'Microsoft Beta Website'
Microsoft - 'Windows Longhorn Driver Development (and hardware device support)'
Microsoft Technet - 'Windows Vista Resources for IT Professionals'
Microsoft Technet - 'Windows Vista Self-guided Tour'
MSDN - 'Documentation for Microsoft WinFX SDK (new Vista APIs)'
MSDN - 'Microsoft Vista Developer Center'
MSDN - 'The Pillars of Vista'
MSDN - 'Windows Vista Forums & Newsgroups'
Reviews
MSNBC - 'Early look at Windows Vista shows promise (review by Matthew Fordahl for the Associated Press)'
PC Magazine[5] [6] [7] - 'Hands On with Windows Vista Beta 1, Build 5231, and Build 5270 (review of Vista Beta 1 by Michael J. Miller)'
Critical articles
CNET 'Hollywood, Microsoft align on new Windows'
Technology Review 'Will Windows Upgrade Hand Power To Big Media?'
General
AeroXperience - 'Informative and friendly community all about Windows Vista.'
Bink.nu - 'Vista related news, blog, and forums'
LonghornBlogs.com - 'Non-corporate, community-based initiative of Microsoft's next version of Windows'
MsBetas.org - 'Online community of official and unofficial Microsoft beta testers"
WinBeta.org- 'Bringing you not only information and screenshots but the betas themselves'
Windows Vista Buzz - 'News, Reviews, and Opinions about Windows Vista information'
Win-Vista.net - 'Source for Windows Vista information'
WinVistaSecrets.com - 'Windows Vista online community'
Windows Vista Weblog - 'News regarding Windows Vista'
WinVistaForums.com - 'Unofficial Windows Vista community and resource'
764名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 00:53:18 ID:EWVX3DLM
早く出て
765名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 01:01:28 ID:EWVX3DLM
(*´д`*)ハァハァ
766名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 10:02:00 ID:T48TEgiB
Vistaの要求スペックが重いとか聞くけど
描写エンジンをカーネル外に追い出してるみたいだからある程度重いのは仕方ないよ
767名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 10:04:05 ID:23d/OAeQ
なにを今更
768名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 10:29:47 ID:J0uCVC4M
カーネルにつっこんでるWPF要素は
DDI/Direct3D Graphics Miniport
769名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 10:30:57 ID:J0uCVC4M
770名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 10:36:22 ID:T48TEgiB
うん、ドライバはまだカーネルに居座ってるよね
771名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:31:37 ID:M0bCq4ih
>>770
要はパクリでしょ?
772名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:41:45 ID:jGIVPzys
773名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:52:24 ID:G7JYK1ui
あれ、スタートボタン元のに戻ったの?
774名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:52:29 ID:yRTgb4Kj
大方決まってきたVistaの各Edition
Windows Vista Starter Edition
Windows Vista Business
Windows Vista Business N
Windows Vista Home Basic
Windows Vista Home Basic N
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Small Business
Windows Vista Ultimate

日本での主力はHome BasicとUltimateか?
Home PreはMCEの後継だし
775名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:53:27 ID:yRTgb4Kj
>>773
PDC05のときのBuildはまだ旧来型のスタートボタンだったけど
776名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:56:36 ID:mMyaME4b
XP proに相当するのはBussinesか
777名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 11:58:53 ID:T48TEgiB
>>771
??
なんでカーネルにドライバがあるとパクリなの?
778名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 12:30:08 ID:RROlkEjt
まじめに応じるなよ
なんも考えずに言ってるんだから
779名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 12:31:16 ID:T48TEgiB
あまりにも意味不明でつい反応してしまったんだ、ごめんね
780>>771:2006/02/14(火) 15:07:27 ID:M0bCq4ih
>>778 >>779
市ね
781名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 15:22:07 ID:36mqqZfN
座頭?
782名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 18:42:09 ID:wfcVIYUn
>>780
質問に答えず「市ね」と書き捨てるあなたは>>778が指摘しているように
何も考えていないですね。
783名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 19:20:08 ID:0P58FjOT
低脳ばっかだな
誰か川西が翻訳者の分際で自己主張しまくりのWPFの本読んだ?
784名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 19:28:15 ID:L+XBecRO
Edition多すぎ
もっとわかりやすくしろゴラ
785名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 20:53:27 ID:TiP70sh2
発売されてもないのにパート19ってのもすごいな。
発売されたらみんな興味が失せたりして。
786名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 21:02:22 ID:yRTgb4Kj
>>784
少なくとも日本じゃ
Windows Vista Starter Edition
Windows Vista Business N
Windows Vista Home Basic N
は売らないから

売っても
Windows Vista Business(Pro後継?)
Windows Vista Home Basic(Home後継)
Windows Vista Home Premium(MCE後継)
Windows Vista Ultimate(全部入)
位じゃないか?
787名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 21:06:44 ID:DSs/a9rT
Homeを買って後悔したので今度はBusinessにしようかな
788名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 21:33:47 ID:sSYVU1q0
安いバージョンを買って、不満が出たら、
ライセンスキーのバージョンアップだけすれば良いよ。
どのエディションもメディアは同じだから。
ライセンスキーで制限があったり解除されたりする。
789名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 22:33:21 ID:6mFAq23X
>>786

後ろに【N】の付いているバージョンって
どう違っているんですか?
790名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 22:36:10 ID:yRTgb4Kj
>>789
EU域内向けのWMP削除バージョン
791名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 22:38:47 ID:6mFAq23X
>>790
ありがとう
792名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 22:58:25 ID:gi9DVj6j
Windows Vista Ultimateがよくわからん。
他は現行のXpエディションと対応させられるが。
Vista Severの機能が一部入ってるのか?
793名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 23:05:28 ID:yRTgb4Kj
>>792
各Editionの機能がすべて入ったパッケージ
OfficeのProみたいなもの(Pro>Standard>Personal)
794名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 23:15:56 ID:oQ9QcG89
>>792
ProfessionalとHome Premiumの機能が入ってるけど
コンシュマー向けなので、サポート期間はHome準拠でヨロピク
って感じ?
795名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 23:27:11 ID:yRTgb4Kj
どうやらHome BasicではAero Glass有効にならない模様でSempron、Celeron搭載機向けらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/ubiq135.htm
796名無し~3.EXE:2006/02/14(火) 23:32:28 ID:3BXOeeDx
Windows2000 Ultimateでいいのに
797名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 00:05:38 ID:ShG7dvxH
無い物ねだりだったら2003 R2 HomeかProfessional欲しいんだが。
798名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 00:32:23 ID:FitqX25O
>>794
PRO+MCE+Tabletだよ。
799名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 08:32:07 ID:wGZniYMo
800名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 12:27:21 ID:Dl//+I8S
801名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 14:39:06 ID:RgwISqqM
他社製パソコンで MacOS X 10.4.4 が動いた
ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/2006/02/aeceaaaaa_macos.html
802名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 15:13:28 ID:VLmsSIOC
>>800
>>InfoCardは、Microsoftの認証技術に対する2回目の挑戦となる。
>>同社が1999年に公開したシングルサインオンサービス「Passport」はほぼ失敗に終わっている。

こんどはMSDN利用者にはInfoCardを無理やり使わせる気かよ・・・・
803名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 15:15:28 ID:RtaMz039
Vistaは年末商戦に間に合うように発売したい――Microsoftが表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/15/news048.html
804名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 16:24:30 ID:7gjpueSK
今年こそはニートを卒業したい――俺様が決意表明
805名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 16:58:02 ID:ilyaVtgc
今年こそは一般人を卒業したい――俺様が生活保護受給表明
806名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 19:15:28 ID:oICuq38A
>>800
MS的には、まずは安定した安全なOSってのが第一みたいですな
だからGUIとかデザインがちょっとおろそかなのかも・・・。
安全性が確立された暁には、Macのパクリだろうがなんだろうが構わないから、もちっとかっこよくして欲しい
807名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 19:41:40 ID:q6xElnZz
winのデザインなんかdevianartにでもいけば簡単に変えられるんだから基本はベーシックな物で十分だろ。
一々OSの機能の比較に出す話じゃない。
808名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 19:44:25 ID:WEBB1LPb
物を知らん奴だな。
OSというのはカーネルからマインスイーパーまで含んだ総称なんだよ。
809名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:00:35 ID:C70OtR1f
>>808
先生!Word、ExcelはOSに入りますか?
810名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:03:14 ID:WEBB1LPb
Word, Excelは入らない。WordPadまでだな。
811名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:04:33 ID:H3530CIs
以上、変なオッサン四連発でした。
812名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:05:08 ID:QhXd+Iq9
WordPadだーいすき♪
813名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:42:25 ID:4KyAyJck
メモ帳で充分
814名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:46:34 ID:pOinK8MZ
WordPadと言う名の劣化Word
815名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:46:43 ID:Tcoooyhj
photoshopで自筆のメモをいちいちスキャンしてますが何か?
816名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 20:56:07 ID:3KYJRPnl
>>814
WRITEの進化版といってください><
817名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 22:08:20 ID:fdafZ5/T
Mac買うことにした
818名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 22:12:03 ID:SobosSi3
Macも持ってるけどいろいろと不便だよ
819名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:13:15 ID:H3530CIs
今Mac買うやつは豪気だなぁ
820名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:13:38 ID:to3ooj0l
>>802
InfoCardはPassportと違って仕様が公開されていてLinuxでも実装可能
821名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:14:11 ID:QhXd+Iq9
WordPad + Excel

これが理想。(・∀・)
822名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:14:32 ID:WEBB1LPb
新型iMacは無印良品にしか見えん
823名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:21:56 ID:it4+E9nm
ヤフオクでVistaの評価版(日本語版)が出てたが、15000円超の値段が付いてたみたいだ。
あと半年弱待てば、正規版手に入るようになると言うのにね・・・。
824名無し~3.EXE:2006/02/15(水) 23:33:51 ID:hB7Ik5ie
Macも独自路線で頑張ってるなと思っていたが
intelのCPUに変えた事が俺はショックだ。
825名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 06:46:27 ID:iL3CA/uz
べつに変えた訳じゃないでしょ
826名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 07:14:24 ID:VLGAZKSq
CPUだけだから
MacOSでDirectX動くわけじゃないし
827名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 08:30:49 ID:2ks/lIac
そんなこといったらx86のLinuxでも動かんだろ
828名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 10:01:31 ID:ZsIonaGi
OSx86の製品版も、超ハカーが他機種にインスコ成功しちゃったみたい
WinをInteMacに入れる計画は途中で頓挫してるみたいだけど。
829名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 10:10:10 ID:NgO73tCf
>>828
Vistaまで我慢できないんだな。
まあそれがハッカークオリティなんだが。
830名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 17:06:22 ID:KGQTVSBF
TechNetやっと5270がきやがった。
MSさん頼むから毎月入れてくれよ
Officeなんたらマネージメントとかいらねーよ
831名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 17:49:50 ID:2ks/lIac
もうすぐ新CTP出るって言うのに・・・
なにやってんだTechNet
832名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:20:24 ID:XMprjHQO
http://www.microsoft.com/presspass/press/2006/feb06/02-15OfficeMoreOptionsPR.mspx
年末商戦のPCはVista+Office2007になりそうだな
833名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:39:39 ID:EX2rvYHS
ついでに貼っておくか。

「Office 12」改め「2007 Microsoft Office」、2006年末までに一挙投入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/16/news053.html

マイクロソフト、「Office 2007」の価格と詳細を発表
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20096655,00.htm
834名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:47:26 ID:vNfo7uBu
消費者にとって最も大きな変更点は、これまでの「Student and Teacher Edition」に代わって
、新たに「Home and Student Edition」が投入されることだろう。
149ドルのこの製品はすべてのホームユーザーが利用できる。
また、Microsoftは同エディションから電子メールソフトの「Outlook」を省略し、
代わりにメモ用ソフト「OneNote」を追加する。Student and Teacher Editionの場合と同じく、
このOfficeの家庭向けバージョンも、最大で3台のPCにインストールできるが、
将来登場する新バージョンへのアップグレードはできない。


いまだに2000や97つかいまわす奴多いしな・・・あんま意味ないかも
835名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:49:14 ID:Xa9eIPhl
企業なんて特に移行が遅いよ。
うちはまだ2000からやっとXP。
836名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:50:34 ID:A8D2Hs4t
OneNoteは少しは使いやすくなったんだろうか。
一時乗換えを検討したけど結局ローカルで動かしてるPukiWikiのままだな。
837名無し~3.EXE:2006/02/16(木) 19:57:03 ID:807c9BKH
OneNoteはタブレットPCで使ってこその物じゃないの?
838名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 06:09:08 ID:biD8i/qT
小規模オフィスなら2000+Office2000で十分だし
839名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 07:49:06 ID:pxOU1VVb
あっそ
840名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 08:08:48 ID:gRvo04dy
オフィスに何を求め
841名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 08:21:37 ID:U8CLa0Vr
オフィスラブ
842名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 12:23:39 ID:q/iD2vr8
てかOOoで十分だし、、
843名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 13:48:52 ID:v6ZAqZ/H
いや、それは無い。
844名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 13:51:24 ID:qPCEPqpG
845名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 18:41:56 ID:UExqHA+i
● Windows VistaのTCP/IPは「ゼロから作り直した」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/02/16/10916.html
846名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:07:18 ID:0dtavrr+
19日に秋葉でVista触れる開発者向けイベントあるが
いく予定のやついるの?
847名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 19:09:42 ID:BGDJmXMt
>>845
及川氏の写真がこえぇ
848名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 20:21:12 ID:fzFn4O0r
今回も約束を守れずぎりぎりになって、
どうせ1年ぐらいは発売延期になるだろうから、
便乗して HD DVD 普及期に意図的にリリース時期ずらして、
Vista と Office 12 の配布メディアは HD DVD で確定だろ。

圧倒的シェアを持つ自社製ソフトウェアの同規格での配布は、
考えてみれば MS 謹製HD DVD 規格の強制普及の最強の手段。
顧客無視、市場無視の MS だからかなり無謀なこともやりかねない。

家電は Blu-ray、PCは HD DVD に集約され、
両規格が共存するというシナリオが現時点では現実的だろ。
MS にどのぐらいの気概があるかは知らんが。
849名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:06:42 ID:qPCEPqpG
ageて言う事かそれ
850名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:09:15 ID:pxOU1VVb
>>848
>HD DVD で確定だろ。

はいはい細木数子レベルの予言乙
851名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:16:30 ID:lK6rmJv9
その数子が数の子食って一言↓
852名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 21:27:26 ID:IhjcCDV/
変わるわよ
853名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:07:08 ID:biD8i/qT
Windows Vistaにはシンボリックリンクがいっぱい
ttp://eside.homeip.net/columns/winvista_fs.html

こういう改善は歓迎
854名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:13:07 ID:gXx/em9i
.lnkも高級で悪くないけどシンボリックリンクはXP以前からサポートしてもらいたかったね。
VistaからってことはNTFSのバージョン上がるのかな。
XPでのNTFSのファイルストリームの半端なサポートも改善して欲しい。
855名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:15:53 ID:lzkK9AlE
シンボリックリンクは便利だわな。
これをきちんと実装した理由は、コマンドラインでの操作性を上げるためなんだろうな。
856名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:32:10 ID:3LeCbUUo
そんなことより
Program Filesのスペースを削除して欲しい
857名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:42:59 ID:FUvJhF3Q
>>853
そのシンボリックリンクが無限ループしてエクスプローラから削除できないトラブルに見舞われた訳だが。
Build5270で普通にインストールして出た問題。シンボリックリンク使うならしっかりせいやMS

>>854
Windows2000と共に登場したNTFS5.0からシンボリックリンクはサポートされているよ。
2000自体にシンボリックリンクを設定可能なツールや機能は無いからWindows入れただけの環境で
利用は出来ないけど、シンボリックリンクを利用する為のツールは有志が作成してて広く公開されてる。
シンボリックリンク利用の想定自体はしてるようで2000で使っても不具合が起こることは無い。
XPからはfsutilというコマンドラインツールが標準で入ってるのでWindows入れただけの環境でも設定可能。
858名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:47:53 ID:gXx/em9i
fsutilで作れるのはハードリンクだろ。
859名無し~3.EXE:2006/02/17(金) 23:50:08 ID:MnaTfeQx
2月のCTPはいつ公開なんだろ・・・・
21日かな?
その時は日本語版も出ると嬉しいな。
860名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 00:05:10 ID:zCMrehrt
エースターエッグは搭載されないかなあ
861名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 00:09:34 ID:jFwTQY9D
デスクトップで↑↑↓↓←←→→BAを入力すると
ゲイツとバルマーの菊門が開く
862二月版?:2006/02/18(土) 00:47:27 ID:cQVQb1lT
Microsoft Windows Vista OEM Build 5308・・・・・・・・・らしいが
ttp://www.activewin.com/articles/2006/images/5308OEM.jpg
嘘か真かわかりませんw
863名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 00:53:28 ID:jdwsxOTI
>>860
以前どっかでクローズドソースにわけのわからない隠し機能を搭載すると
やたらめったら叩かれるようなご時勢だから禁止になった。と聞いたが。
864名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 01:18:36 ID:2loypS1z
Excelで3Dダンジョンが遊べるようになることはもう2度とないわけか
865名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 01:38:51 ID:uJVmNgtU
>>860
>>863
ふざけた隠し機能いれてると、政府関係に納入できない、とかだったと思う。
悪意あるコードと、イースターエッグの線引きは難しいから。
866名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 02:24:09 ID:wJrA0qwG
connectにも5270とMCEupdate来てるけど既出?
867名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 02:59:26 ID:aZfh50kQ
connect登録しても返事こねーし
ふざけんなマイクソ
市ねや
868名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 03:50:08 ID:uFYdMqle
しかも>>48も結局、工作員の仕業だったのか・・・・・
869名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 08:45:40 ID:3CqfV9lJ
http://windowsvista.ms/
が2〜3日前から見れないんだけど?
870名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 08:51:34 ID:LpKccD7+
従来の使えない機能を裏技にするってのは駄目なのか?
Office2007ではヘルプアイコンを画面中央へドラッグするとアシスタント登場とか。
871名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 10:10:24 ID:HOggjra/
>>868
そういえばメール来てないorz
872名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 10:18:49 ID:d9wnyQBD
Office2007のドキュメントって、XMLファイルとかをZipでまとめたものなんでしょ?
だとしたら、OOoみたいな他社製のソフトでも完全な互換性が得られるようになるのでは?
873名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 11:03:36 ID:XL4I45D7
>>872
なるょ。
874名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 12:14:25 ID:DZWc58/I
PC fanにVistaβ2日本語版のスクリーンショットと記事がでてるね。
ああいうのってマスコミ向け限定配布?それともMSDNには配布中?
875名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 12:24:04 ID:glr1/+uo
Vista日本語β2でもまだMS UI Gothicが使われてて泣いた
876名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 12:33:09 ID:jFwTQY9D
メイリオはUIには使わないって言ってなかったっけ?
877874 :2006/02/18(土) 13:13:45 ID:DZWc58/I
雑誌見直してみたらスクリ−ンショットにWindows Vista ベータ2
評価コピーって書いてた。ビルドまではよみとれん。
878名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 13:16:40 ID:DZWc58/I
さらに目を皿にしてみたら、ビルド5270と読み取れた。
てわけで、このスレでも既出のバージョンだね。スマソ。
879名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 14:58:53 ID:Da3iyFvH
>>860,863-865
そういや、Win98でスクリーンセーバーの3DテキストでVolcanoを設定すると、
火山名がいっぱい出てくるってのもあったな
880名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 14:59:23 ID:cgCWUx0M
>>876
メイリオって微妙にビルドアップされていってるから
調整中で乗ってないだけと思うんだけど・・・

でもMSのことだしUIに非搭載とかしかねんな
881名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 16:07:21 ID:jdwsxOTI
UI GothicとかのUIて何の意味?UnIcode?
882名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 16:10:49 ID:acyZGZZ6
>>881
どんなこじつけだ。
UserInterface、UIで使われるフォントだから。
883名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 16:29:52 ID:y7SrYf0H
Vista SP1の予定マダ?(・ε・)
884名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 17:51:32 ID:Uyb42i+l
どんどんUnixに近づいてきてるな。

さすがにドライブ制はなくならんだろうけどねぇ。
いきなり/usrとか/windowsとか言われても混乱するだろうから。
885名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 18:04:25 ID:cgCWUx0M
実際NT自体がVMSの開発チームがMSに引き抜かれて作ったものだからな
VMSとUNIXは互いに影響与え合った仲だったはず。
886名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 18:44:13 ID:iRFgM3J4
2/21予定のFebCTPはかなり重要なものになるみたい
http://www.microsoft-watch.com/article2/0,2180,1928043,00.asp

で、その次のCTPは4月らしい
887名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:30:38 ID:3p7ds1Gq
>>884
ドライブ制の問題は、起動ドライブや装備しているドライブで、
ドライブレターが変わることにあるわけで、それが無くなれば
別にドライブ制でもいいと思うよ。

隠されたルートがあって、内部的には /C:/Windows
Windowsフォルダは、いつでもC:\Windows。
ドライブ増設したら、デフォで/にマウント。/D: とか /E: とか。
もちろん、マウント先(ドライブレター)は変えられるし、
/C:/以下、さらにその以下のフォルダにマウントすることも可能。

って後半は今でも可能か?
888名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:42:25 ID:YpIxk6dX
NTFSはいつになったらなくなるの?
もう飽きたんだけどこの糞ファイルシステム
ファミリー用じゃACLとかアクセス時間記録とかいらねーし
役にたたない暗号化と圧縮とかまじでやめてほしいね。
なにがデフラグだよアホか

889名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:52:26 ID:3p7ds1Gq
さて、釣れるかな?w
890名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 21:59:12 ID:Cg2CrghW
>>888
なんだとてめー、NTFSにケチばっかつけやがって。
そんないうならおめーがファイルシステム開発しやがれってんだ。
末広がりげっとしたからって調子乗ってんじゃねーよ。
アホはてめーだ
891名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:05:52 ID:nenRb1my
以上、ジサクジエン(・∀・)デシタ!!
892名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:10:20 ID:3p7ds1Gq
あー。先を越されたw
893名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:45:33 ID:RlTqAjvJ
今こんなん流行ってんの?
894名無し~3.EXE:2006/02/18(土) 22:48:46 ID:d63NVCab
>>855
> シンボリックリンクは便利だわな。
遅レスだが、プログラマとかならライブラリのバージョンを入れ替えるためとかに
便利とわかるんだが、そうでない人にとってシンボリックリンクって便利なのかな?
895名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 00:29:51 ID:GNOlR2e7
ctpまだ〜?
896名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 00:56:01 ID:5FuRkl32
Linuxのファイルシステム使えるようにならんかな
NTファイルシステム構築ドライバキットはあるけど誰も作らないって事は
WinではNTFS以外選択肢がないのかな
897名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:02:22 ID:t5fZcaTg
>>894
XPまでは一般人にも有用だった。
複数のカテゴリに属するオブジェクトを管理する際に有用。

「*〜アスタリスク〜」という音楽ファイルを管理するとして
「ORANG RANGE」「年間TOP25」というフォルダの双方に属させたいとする。
シンボリックリンクがないと、両フォルダに実体をコピーするしかないため
何らかの問題で上書きしたいときに、両フォルダの実体を人間が忘れず上書き更新しないとならない。
今回の例では2つであるが、これがもっと多数のカテゴリに属すると大変なことになる。

しかしVistaでは検索フォルダの概念が実装されるのでいらない。
898名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:10:37 ID:c98s5Y48
>>897
おまい頭良いな
899名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:49:59 ID:5w3/aUhz
シンボリックリンクも元はUNIXからのパクリ。
仮想フォルダもTigerのスマートフォルダのパクリだし、
保存形式がXMLだけが唯一の特徴だろ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051026/223486/zu01.jpg

仮想フォルダもTigerはUIが洗練されてていい感じ。

http://a1112.g.akamai.net/7/1112/492/2002091469/www.wired.com/news/images/manual/tiger20609_f.gif
900名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:51:41 ID:2RJlTZ5y
他OSから色々と吸収することは良いことだと思うが。
・・・Vistaが嫌ならOSXでも使ってろ
901名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:52:21 ID:QZTZavyr
ああそうですか
いいものは採用して何が悪いんだか
902名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:53:01 ID:yy4WQ34h
>>899-901
ここまで自演
903名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 02:54:06 ID:Q/1tgN4p
>>899
Tigerが出る前からあったんだが。
904名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 03:02:46 ID:5w3/aUhz
>>900 >>901
ん?
誤解を与えたとしたら悪いが、生粋のWindowsユーザーなんだが。

ただ、機能をMSが作り上げたものと思っている阿呆がいたので、
MS信者の驕りをたしなめたまでの事。
905名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 03:04:29 ID:yy4WQ34h
電波受信したのか、それは大変だな。
906名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 03:12:24 ID:pGfcEsno
便利ならなんでもいいよもう
907名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 03:34:11 ID:QZTZavyr
>機能をMSが作り上げたものと思っている阿呆

どこに?
908名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 04:10:18 ID:PNYDPbGV
ID:5w3/aUhz
自爆乙
909名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 04:50:40 ID:QZTZavyr
新たなVista各Edition情報が

日本発売が予想されるもの
Windows Vista Home Basic - 基本的にOEM向けらしい
Windows Vista Home Premium - XP Home & MCE後継
Windows Vista Business - XP Pro後継/$399
Windows Vista Ultimate - コンシューマー最高峰
Windows Vista Enterprise - Software Assurance用


Windows Starter 2007 - 途上国向け
Windows Vista Home Basic N - EU向け
Windows Vista Business N - EU向け
910名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 04:53:40 ID:QZTZavyr
価格が別に
Windows Starter 2007 - $99
Windows Vista Home Basic - $199
Windows Vista Home Basic N - $199
Windows Vista Home Premium - $299
Windows Vista Business - $399
Windows Vista Business N - $399
Windows Vista Ultimate - $499
Windows Vista Enterprise - $999

って上がってたが、どうもガセらしいんで削ったけど上の投稿で残っちゃったんで一応貼っとく
911名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 04:59:50 ID:JkskYb06
Op2xxが安くなったんで特効するんだが、2CPU対応ってどのエディションからだろう
いずれにしろHomeしかないんでx64評価版の期限切れまでにVista 32bit出て欲しい物です。
912名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 06:23:32 ID:QZTZavyr
>>911
2ソケットサポートは
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Enterprise

Aero Glassサポートは
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Enterprise
913名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 06:27:21 ID:JkskYb06
>>912
d

Home Premiumあたりからサポートかと思ったけど、やっぱ2CPU=職場(WS、鯖)のイメージが払拭できないか・・・
まぁ、Ultimateはそんなに高くないみたいだけど。OEMやアップグレード価格も速くみたいですね
914名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 06:58:43 ID:QZTZavyr
>>913
まぁ個人向けエンプラ市場があるの日本だけだしな
915名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 07:36:46 ID:xI20NzND
早くも製品版の予約が始まってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B7PW3M/503-9041986-8599920
916名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 08:06:06 ID:+e8Qkvti
「発売日:2025/12/31」
にワロタwwwww
917名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 08:22:31 ID:05IQw3l2
結構待たないといけないみたいだな・・・
918名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 08:41:00 ID:oVm5v1Do
Aero Glassって意味あるの?
919名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 08:43:32 ID:JkskYb06
使いこなせるなら意味あるといえるんじゃない?
920名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 09:02:36 ID:8VW2sp7x
もうややこしいから、MSとApple合併してくんないかな。
1個にまとめてくれ
921名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 09:46:09 ID:IhAPGeZ7
林檎は元から選択肢に入ってないから
ややこしいって感覚が分からない
922名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 11:11:06 ID:+e8Qkvti
UNIXもLinuxも選択外だからOS選びにややこしいなんて存在しねぇだろ
923名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 12:27:16 ID:nH9sXRo6
ドライブレター制はいい加減いらないよな
リムーバブルドライブを複数つなげてる場合とかは不都合が生じる
924名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 12:33:40 ID:IW9tvQ73
>>923
なんで?

(釣りかな?)
925名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 12:59:41 ID:nH9sXRo6
ドライブの電源つけたり消したりでドライブレターが変わったとき厄介だろ

何が釣りだ、この馬鹿が
926名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 13:13:00 ID:bG9TlPrC
( ´-`).。oO(んなもん、ドライブレター固定すりゃいいのに。。。)
927名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 13:14:54 ID:Vgvd/tds
>>925もたいな物知らずでもちゃんと使えるようにするのがOSの役割ってもんだろ。
928名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:13:56 ID:/itlHTOv
>>926
925じゃないが、
RATOCのUSB接続のカセット式が2台、SATAのカセット式が1台あって、
それ用のカセットの方が15ぐらいあるので、固定が難しい。
他にHDDx4のUSBドライブが2台あって、FDDがメモリカードリーダ内蔵で
A:の他に2つドライブレター使う。
あと、光ディスク用2台、USBメモリ用とdaemon用とか間がえたら、既に
ドライブレター枯渇の危機だ。
929名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 14:21:55 ID:0OGcRMr6
んなもんドライブレター削ってc:\dev\usb_hdd1, 2, ...
にでもマウントしとけよ
930名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 15:53:39 ID:QtmFWkbn
ドザがなんと言おうがドライブレター制はすでに時代遅れなんだよ
931名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 16:01:17 ID:IhAPGeZ7
あーあー、遂に基地外マカの頂点に立つ自動化まで湧くようになったよ・・・orz
932名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 16:06:33 ID:NFlHsjPl
LunaticMacerUltimateEdition
933名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 16:38:27 ID:w4ZkSxiZ
確かにドライブレターなんてコロコロ変わるから不便ちゃ不便だね。
934名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:01:26 ID:Wcj5GRMv
華麗スルー
マカマカたまけろー♪
935名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:19:03 ID:UsWVSf7H
うわぁわぁわああああん!(>△<)おわた、おわたよ!完全におわたよ!(T△T) 
936名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:35:13 ID:Tfhb2RsG
専ブラで「ドザ」「流石だ」NGワードで
自動化自動あぼーん

流石だ。
937名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 17:56:56 ID:ddK46aer
ほんとMSって馬鹿なもかんがえるよなあ
938名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 18:21:01 ID:O6y3sXKN
もかん蛙?
939名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 18:32:21 ID:uhvJXQx3
華麗スルー
マカマカたまけろー♪
940名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 18:58:13 ID:X54oiUlx
>>936
さすがブラザーズがあぼんされるだろ!
941名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 19:55:38 ID:rKoR36y/
>>940
そんな時代遅れのキャラはどうでもいいよ
942名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 20:03:47 ID:rEngwtZ6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
943名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 20:11:46 ID:7ZCgMdVJ
テンプレのWiki、なんで前ページ消されてるの?
944名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 21:07:03 ID:ord8d3lZ
>>943
バックアップも消えてるな。飛んだのかな。

管理人見てないか?
945名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 21:16:44 ID:MNQllXEx
>>928
ドライブレターが足りなくなったら、
フォルダに割り当てればいいじゃない。

いまやドライブレターはフォルダに割り当てたら遠いって場合に
最短でアクセスできる26個のショートカットに過ぎない。

便利だよ?
946名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 21:21:25 ID:DbsPQFyb
>>940が見えない・・・。
もしかしてブラザーズ?
947名無し~3.EXE:2006/02/19(日) 21:24:23 ID:DbsPQFyb
>>940
"一致"と"含まれる"を使い分けると良いよ。

設定ミスで見えないだけだった・・・。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
948名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 00:07:10 ID:r/lG9SFC
今日秋葉原であった講演に使われていたVistaのビルド
949名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 00:07:48 ID:r/lG9SFC
Enter押しちまった。

続き
5300台に到達してた。
950名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 00:46:36 ID:RgUPBWFz
Vistaはじめ最新OSを体感 - 秋葉原で「Windows Toward the Future」開催
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/19/321.html
951名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 00:46:50 ID:BVveW53H
このスレ結構情報が濃いな
952名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 00:49:06 ID:BVveW53H
ん、なんかそのページのスタートメニュー
メイリオ使ってるように見える
953名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 01:31:26 ID:r/lG9SFC
使ってた。確か昨晩できあがったばっかりと言ってた。
これが2月のCTPなのかな。
954名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 01:32:46 ID:2cUjPVVY
XreaでPHPのバージョンUpがあったときにWikiがこれと同じような表示になったが、
PukiwikiのバージョンUpで直った。見たところちょっと古いバージョンらしいからUpdateすれば
正常に表示されると思うのだが、中の人みてないのかね。。
955名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 02:10:28 ID:IUDttsDs
誤爆か
956名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 02:11:59 ID:TI+6Bnbn
>>953
>>950の記事に
この日のデモで紹介されたのはまだマイクロソフト内でも触れた人が少ないという
「Feburary CTP」と呼ばれる今年2月の最新バージョン。
って書いてあるな。
957名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 03:51:00 ID:2cUjPVVY
>>955
誤爆じゃなくてテンプレのWikiのことね。直るかどうかわからんが
ついでに次スレたてようとしたが、ダメだった
958名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 06:49:49 ID:joTLjziU
FebCTPは5308らしいね
959名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 07:05:01 ID:yLPoXbvD
MSDN Subscriber でダウンロードできるようになるのはいつかね
960名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 11:27:46 ID:Q2NH7wGb
都連とでは流れてないのか?
961名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 11:52:03 ID:CIR3Pb9n
俺も試用したいぞ。
962名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 13:30:35 ID:PBAuih8x
MSDN入れば?
963名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 13:32:49 ID:T4eqTkic
MSDNこないね。
21日って噂を信じるとすると、日本時間では22日か。
964名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 13:54:30 ID:QSR+rlTN
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(省略されました。全てを読むにはもっとワッフルワッフルと書き込んでください)
965名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 14:52:52 ID:l7QAVZHV
クマークマー
966名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 15:17:20 ID:9igaZrs3
Vistaがくるのが早いのはMSDNなんだろうけど
一番安いMSDN OS Deluxでも他のMSDNと同様に早めにβが手に入るの?
967名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 15:25:44 ID:Q2NH7wGb
>>964
ワッフルワッフル
968名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 16:57:08 ID:I4Mg+3Ze
  ≡  ∧..∧ 
 ≡≡ (´・∀・) CTPキタコレ
≡≡ ⊂ ⊂ )   
 ≡≡ (つ ノ 
   ≡  (ノ           http://59.106.37.26/VJ/label/hmv/main/img/LL00160.jpg
969名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 17:11:04 ID:Fhjm090F
>>968
グロかホモものだろ?w
970名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 17:18:47 ID:DVCaZOIX
>>969
後者だったよ
971名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 17:38:25 ID:SKy+Kshc
Adobe Photoshop CS2 Windows2005:12:03 17:24:39の時点で見る価値無し
972名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 17:49:45 ID:PBAuih8x
見てるじゃねーか
973名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:10:18 ID:TIVA4Wmh
974名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:35:41 ID:fGWfzOZu
>>968
おえぇ・・・
どうせ張るならジャニ系のかわいいイケメンくんにしろ!
975名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:38:41 ID:ql4zeqIj
10,000円で売ろうとするなんて、相当な無能だなw
976名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 18:56:28 ID:9igaZrs3
でいつになったらこの糞OSは
ファイル名の大文字と小文字の区別をわけれるようになるのですか?
だからマカーにすら笑われるのですよ
977名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 21:15:28 ID:GAEuZfEE
秋葉原のイベント「Windows Toward the Future」で、
XBOX360とかPentium D等
抽選に当たってた奴死んでくんないかなー、と思ってる。
978名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 21:20:25 ID:zBULDEhk
>>976
Macって文字の大小を区別してるんだ。
何となく区別しない方が便利そうな感じだけど、それはただ慣れてるからかな。
979名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 21:32:57 ID:PBAuih8x
善し悪しかな
980名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 22:07:34 ID:bGqYW10L
笑われるとかじゃなくて、仕様の問題だね。
981名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:00:06 ID:nEuinKJ3
ドメインが大文字小文字区別が無いことをどう思うのだろうか?
982名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:17:56 ID:jJotVuSb
>>976
Macはうにっくすだから以前と仕様が変わったわけだが。
そのポリシーのなさでも説明してくれ。
983名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:26:40 ID:Qa3RGUst
米Microsoftが「Windows Vista」の製品構成を発表
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060220/229955/
984名無し~3.EXE:2006/02/20(月) 23:33:54 ID:Qa3RGUst
Mac OSX Intel Boot Demonstration
ttp://www.youtube.com/watch?v=u3I8xPYtLhE
985名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 00:03:48 ID:r5+zzICt
先日リークしたVistaの各Editionは最終版じゃなかった模様
http://bink.nu/Article6250.bink
986名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 02:24:29 ID:pnI38K6p
Windows SEED Distiny
987名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 02:25:59 ID:vrMDw3TQ
ctpまだ〜?
988名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 04:34:47 ID:3TudvLPw
【MS】米マイクロソフトが「Windows Vista」の製品構成8種類を発表[02/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140462528/
989名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 04:52:50 ID:r5+zzICt
MSは公式発表してないのになぁ・・・
990名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 04:56:34 ID:fV5Wezji
>>944,954
氏が2chの住人であることは確かなのだが。
http://gigazine.net/News/html/lg/000508.htm
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1122641612/472-558

472 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 23:17:59 ID:tognSKWA
  そろそろまとめページきぼん。
  使えるソフトやドライバーをまとめてくれ。

481 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/08/04(木) 00:43:10 ID:OzX/1qa7
  >>472
  ドメイン取っておいたからあとは何とかしてもらえませんか。

  FrontPage - WindowsVista.MS
  http://windowsvista.ms/

484 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 01:32:35 ID:4U8rNGEu
  >>481
  オクすれば凄いことになりそうなドメインだな。
  とりあえず乙、これからの発展を願うよ。

508 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 18:45:23 ID:PwBP6DB0
  >>481
  もの凄い勢いでMSが弾圧に踏み切る予感がするが・・。
  まあいいか。取りあえず乙〜ヽ(´ー`)ノ

533 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2005/08/05(金) 02:32:05 ID:3Z+STfdr
  >>481
  すごいドメインだな。しかもそれをまとめサイトに提供かよ!
991次スレ:2006/02/21(火) 05:43:04 ID:fV5Wezji
Windows Vista ベータ版スレッド【β2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135844175/
992名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 06:18:44 ID:r5+zzICt
993名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 06:35:32 ID:H8WIPQUn
wikiは見にくいからどうでもいい
994名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 09:09:40 ID:A34/uxcN
次スレまら?
995名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:42:19 ID:eZTekkeM
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜
996名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:42:52 ID:eZTekkeM
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP 
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜 
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP 
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜 
997名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:43:32 ID:eZTekkeM
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP  
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜  
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP  
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜  
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP  
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜  
CTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTPCTP  
まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜まだ〜  
998名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:44:07 ID:eZTekkeM
998
999名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:44:42 ID:eZTekkeM
999
1000名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 11:45:14 ID:UQvIopvc
1000で俺はヤリチン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。