Windows Vista ベータ版スレッド【β2】
しまった重複してしまった
これでおk。沈めて次の次スレってことで
Vistaのデフォルトで設定してある壁紙をアップしてください。 たしか、黄緑色っぽかったような。
βって何ヶ月使用可能?
認証したら120日だっけか なかったら15日で終了だったはず
OKトンクスありがとう β使ってる人はOSだけ別ドライブに入れて使用してるんかな?
言語バーは改良されてまつか?
IE7β1の日本語パッチ持ってる人、もらえないでしょうか?
英語が読めねえくせにβ版使ってんじゃねえよ
>>12 ちょ、いきなりこのレス・・・
読めないわけじゃないが、
まあ、いいよ。もう期待してないから。
age
今日テクネトでCTP5270届いた。前回のCTPは手出さないで置いたんだけど、 今回のはテストしますかね。 MSDNとかだともっと新しいの配られてるよな〜。
|:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::| ---------------------------------------------------------- [田start] 引き続きMicrosoft Windows Vistaスレをお楽しみください | ---------------------------------------------------------- |:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::::;;ノ-=; =-- ;::::::: | |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |:::::::/ ,;:: ;,. |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::| |::::::|::. -<ー===一>- |::::::|
21 :
名無し~3.EXE :2006/02/21(火) 05:49:35 ID:r5+zzICt
再利用age
22 :
名無し~3.EXE :2006/02/21(火) 09:03:33 ID:aN4fE9I4
以前にこのスレ立てたものです 再利用してくれてありがとうございます。
このスレ中にBeta2は来るのだろうか
いーなーモマイ等 Vista使えて 漏れ、ビンボーなんで 今だに440BX+P3-S 1.4使ってるから 当分2000+XP止まりだよ… Vistaどう?使ってみたいなぁ
>>25 俺も使ってみたい。けどノートPCしかないし、DVD-ROMしかないよ・・
焼かなくてもisoイメージマウントして、別パーティションにインスコできるよ。
>>25 CPUは基準値たしてると思います
メモリやビデオカードがどうかわかりませんが
酷なこと言えば440BXはさすがに古いかも
>>26 DVD-Rは必須じゃない
>>26-27 確かにISOマウントでインストール可能ですね。
つってもまずVista本体を手に入れなきゃいけないし、何よりスペック不足・・
そういえば今日当たりCTP出るはずだったけど さらに数日遅れるんですか?
>>30 あっちは21日になったばかりだしまだわからん
そうだった、時差ってのをすっかり忘れてましたw 今からワクテカして待っておきますか・・・
明日にはスクリーンショットが見れそうだ
34 :
名無し~3.EXE :2006/02/21(火) 18:43:17 ID:V64k/atw
ということは明日の夜ごろにスクショがうpされてると考えてよろしいんですね
Wikiに何もありませんが何かあったんですか?
38 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 01:59:35 ID:e98WQyHJ
>>22 はメールアドレスを収集するだけの最悪のサイト
Vistaのβ版使いたいんだけど、どうしたらいいの?
公開されるまで待つ
>>39 5万払って MSDN Deluxを買うか
6万払って TechNet Plusを買うか
P2Pでごにょごにょ
5308.11だそうだが5308で間違いは無いね
メイリオがUIに採用されることで ようやくWinの汚いフォントともおさらばか。
ビットマップフォントのことを汚いという奴がいるが、その神経がわからんな。 変にアンチエイリアスかけたアウトラインよりビットマップの方が見やすい。 まあ、メイリオは綺麗だと思うが。
まぁ見方は人それぞれだからね、汚いはちょっと言いすぎだったかな 個人的にAAのかかったフォントは好きなんだよね それともうひとつはXPは英語だけAAかかっててアンバランスだったからね。
てゆーか今日5308登場だよな 向こうの時差考えて今日の夜ごろかな
connectにはまだきてない。
イベントで見せられたVistaのデモって、 メイリオにClearTypeが効いてるんじゃなくて 普通のアンチエイリアスに見えたんだが
よくわかるな・・。俺はそんな区別できんかった。
>>52 そうなんだ、まぁClearTypeにもできるでしょ普通に
55 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 16:57:26 ID:BV+srj0o
メイリオもつぶれて汚く見えるけど・・・ ドザーは視覚障害でもあるのかな。
今世界時計で見たらアメリカ西海岸はもうすぐ22日だわ
>>55 お前の方がおかしいだろ、ビットマップも普通につぶれるしLinuxのAAだってつぶれるときは
つぶれる、Macはアプリ少ないし色々どうでもいいOSだしな、まぁ、Windowsと共存できるなら
是非とも使いたくはあるが・・・
そんな煽りあいよりCTPマダー?
60 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 19:23:36 ID:wGTBzn7a
wktk
61 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 19:35:22 ID:KT4yLfqO
vista ダウンロードしたんだけど、焼き方わかんないんだが・・・・ 誰か教えてくれ。
63 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 19:38:56 ID:KT4yLfqO
いや、12回ライティングして、DVDセットして、再起動したんだが。 どうすればいいんだ。BIOSの設定も完璧だし・・・
PC初心者はβなんぞ使うな。
65 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 19:53:09 ID:KT4yLfqO
一様DOs時代から使っていマンモス
>>61 なんだよ、CTP北かとおもって、MSDN Subscription見ちまった。
13回目に幸せが訪れるという伝説である。
69 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:06:23 ID:KT4yLfqO
だれかコピーしたことアル人、手ー上げて
>>69 別にそこまでしてメディアに焼く必要は無いだろ。
イメージを仮想CDソフトでマウントして使えばいい。
71 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:09:45 ID:KT4yLfqO
だれかコピーしたことアル人、手ー上げて
72 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:10:55 ID:KT4yLfqO
どうせDVD作成がうまくいってもkeyは?インストするHDDをアクティブに出来ない、とか、、、 ISOを焼くのを覚える前にsageを覚えろよw
おいおいさすがに釣りだろ。捏造ファイルつかまされてるに1票。バイナリで見たらFFFFFFFFの羅列だったりして
もしかしてisoをそのまま焼いてるとかw
76 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:28:20 ID:98SE1YyV
(;´Д`) シコシコシコシコ _(ヽηノ_ ヽ ヽ ( ゚д゚ ) ! _(ヽっノ_ ヽ ヽ (*゚д゚*) シコシコシコシコシコシコシコ _(ヾηノ_ ヽ ヽ
78 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:32:49 ID:qZ/5b8vm
レドモンド警察に通報した
79 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:39:41 ID:KT4yLfqO
ISOじゃないのを落としてきてしまった
80 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:44:02 ID:KT4yLfqO
81 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:51:28 ID:KT4yLfqO
解凍したら、こんだけ出てきた。
BMPでウプしてる時点でどう見ても初心者です本当にありがとうございました。
83 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:53:56 ID:ACr3JLf7
これだけ出てきた時点であきらめろ。
85 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:57:52 ID:qZ/5b8vm
86 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 20:58:27 ID:KT4yLfqO
一応 Win2000Pro使ってます
87 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 21:01:22 ID:KT4yLfqO
Win2000が多分一番安定してるとおもって
最近の割れ厨にも困ったものだ
>>82 いや初心者ではない。初心者を猿真似した中級者の釣り師だろ。
本当の上級者はこんな露骨で下手な釣りはしない。
釣りの腕も現実世界でのスキルも中途半端なんだろうな。きっと。w
つーか、欲しかったらテスタになるかMSDNでも入れ。
91 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 21:05:54 ID:KT4yLfqO
orzお前らママに言ってやる
92 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 21:07:11 ID:KT4yLfqO
それはともかく、いいvistaのtorrentファイル知らない?
アクチしないと2週間しか使えないんじゃあないかい?
KT4yLfqOは以下スルーで
割れってまだある言葉なのか・・。 全盛期warezなんて良く目にしてたなぁ
96 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 21:11:19 ID:KT4yLfqO
Windows Vistaは8バージョンで登場――MSが手違いで情報掲載
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/22/news035.html MicrosoftがWindows Vistaに関する情報を早まって自社サイトに掲載。
そこには8種類のバージョンがリストアップされていたという。(ロイター)
<途上国向け>
Microsoft Windows Starter 2007
<先進国向け>
Microsoft Windows Vista Home Basic Edition
Microsoft Windows Vista Home Premium Edition
Microsoft Windows Vista Business Edition
Microsoft Windows Vista Small Business Edition
Microsoft Windows Vista Enterprise Edition
Microsoft Windows Vista Ultimate Edition
<欧州向け>
Microsoft Windows Vista Home Basic N Edition
Microsoft Windows Vista Business N Edition
散々ガイシュツだって
Ultimate使いとBusiness使いで煽りあいが起こったりするんだろうか どっちが軽いとかで
101 :
名無し~3.EXE :2006/02/22(水) 22:10:02 ID:FlLE3p03
発売日まだかなー。
途上国向けと先進国向けってのでもケンカしそうな。
アクチがある限りw2k最強伝説は越えられないだろう。 これからはVistaメインでVTでw2kを複数動かすのがデフォ。 XPm9(^Д^)プギャーーーッ
え?お前らVista使ってんの??アクチない2k最強wwwwwwwwwwwwwwwwww とか言いそうだな
>>105 今までのCTPもBeta2扱いだったんだが
CTPが来ても、ここには書かずに回線埋まる前に落とすつもりの俺。
>>107 そうだったのか・・・・
つか、こんな黒くてダサいテーマがデフォルトになってしまうのかよ。
これじゃXPと同じじゃん。
MSはダサいテーマを既定にしてPlus!で儲けるつもりなのか。
色は選べるけど?
しかも黒いのはタスクバーだけじゃん
>>112 ウィンドウだけでなくタスクバーとスタートメニューの配色は重要。
Vistaのデフォルトテーマは色は自由に作成できるが、タスクバーや
スタートメニューを変更できない分、XPより自由度が下がってるって。
まぁ、MS以外のユーザー作の優秀なテーマを待つか。
黒い方が目が疲れなくて良い ウィンドウも黒ベースにしてほしいくらいだ
WinFX関連のFebCTPが来たからVistaもそろそろかな
MSDNにupされた?
黒ってかっこいいね。
Title Windows Build 5308 Main 32 bit DVD Date 22/02/2006 Size 2,780.79 MB Version 32 bit Category Build Milestone FebCTP FebCTP_5308_32bit_Main_Staged_DVD.iso
壮大な祭りがいま始まった。
123 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 04:26:36 ID:g9qW6fKd
くそw アクセス多すぎて繋がらねぇw
125 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 05:01:39 ID:g9qW6fKd
Error: The system has encountered an unexpected error. We apologize for the inconvenience. The issue will be addressed as quickly as possible.
PaulのとこにはまだSSあがってないな
全然つながらねぇ。・・・なんとからならんのか?これ・・・
connect繋がらない... 帰ったら自宅からやってみるかな
新しいスクショを見るたびにwktkしてくる
Logon画面,Gnomeっぽくなったね
Boot画面も色が増えていい感じだな、これでカスタマイズ可能なら神だな
MSDNにはKONEEEEE
あれ?MSDNまだなの?って事は落としてる香具師、みんなテスタかw。
タイトルバーのボタン格好悪い
MSDNにまだこないぞ Nikkeiうそつくなー
MSDNマダー?チンチン
>>142 今の所晒されてるSSのタイトルバーのボタンはVista Aero Basicのヤツだね。
いわゆるXPタイプの非Glassタイプ
129のがGlassだろう。 サイドのエッジが以前よりもやっとしてるけど、 なんかデザインが迷走中な感じがするな。
まぁデザインは大まかな方向性はAeroGlassで決定として あとはひたすら微調整なんだと思う
>>98 そういうのよくあるけど手違いというかわざとじゃないの。
Vistaに関心向けるために。
boot画面の色が今まで少なかったのはなんか理由あったのか?
はやくこいよ〜
タスクバーのロゴをもうちょっとなんとかしてほしい。
MSDNはいつですか
もうきてるぽ。
MSDNまだ来ない。Build5231と5270しかないよ。
つられたお
テスターの方、AeroGlass効果(3D表示・透過処理等々)をOFFにしても、ウィンドウの影の表示って出来ます? 今も古いグラボ使ってるので、AeroGlassはOFFにしつつ(というか使用不可かも・・・)、 影の処理は使いたいなと思ってたんですけど、 XPのように、細かく視覚効果を個別に調整出来れば良いんですけど。 まあ、うちの古いグラボだと影の表示すら不可の可能性もあるけど。。。
_ _ r‐<´ ヽ torrent マダー? , ' ´ ̄`:::::::´ ̄::`丶、 ! /:::::/::::::::::::::::::::::::、::::::::::\ /::::::: /:::::::::::,:::,::::::ヽ::::: \:::::::;:ゝ .':::::::::::!::::, :::/!::ハ::::::::ト、::::::::ヽ::::! チン !:::::::::: !:::i:::/フノー}:::::ノ-ヘ:::::::::}::| ☆ |:::!::::::_|:::レ' ○ レ' ○ }::::::/ン チン / /´ |:::!:::(_.|::⊂⊃ ___ ⊂⊃'メj人 ,' __〃 !::l:::/::::!::|、 ! | 丿i:::{メ! \ ☆ ! ( ) |:::!;':!::::i|::|::>、ゝ--'</:人::ゞ'! ヽュ \ : `\ _ノノ:!:|:::::ハ:{ヘr:、レ′ /:∧::::\\_ ○ ヽ Υ⌒ヽL!:::{ ∨≧≦>ノノ ヽ::::::`iー― ', { ( )‐ヘ | {{ 〈 |:ヽ:::::! '. ゞ二フ`\ l {{.__ノー L,イ::::|ヽ::! 、 __ ___ __ \. Υ⌒厂| ノ |:::/ }:| | l´'ー――‐'`l ` ̄ ゝ,_ノ。。j _ノ゙==レ′ノノ .ノノ | .::::::| /  ̄{{ ̄ ̄ |  ̄ ̄ \ __::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>159 これを見る限りは、AeroGlass OFFだと、ウィンドウの影の表示は出来ないのですかね。
少々残念・・・(-_-;)。
描写方法がGDIになるからね・・・
スタートメニューのほうには影ついてるみたいだけど
XPでも影は着いてる
165 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 17:47:09 ID:zEsRBi0M
どうもかなりきれいにアニメーションするっぽいな すげー
よく見ると偽者? まぁどっちにせよかなり綺麗なブート画面にはなるようだが
168 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 18:06:51 ID:KBsfqQCN
おーconnect来てたのか。 米国遅せーw ※50〜60KB/s アジアってどこの国にある鯖なんかな? 235KB/s x2で落ちてきてる。 32bitがあと3h30m、64bitがあと4h30mぐらい
169 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 18:40:00 ID:zEsRBi0M
今アジアでおとしてるけど おれは、2500*2だよ
アジアは日本のような気がする。
MSDNまだかよー
Vistaたんハァハァ
173 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 20:40:42 ID:OgvNBeDl
先進国の中で、日本ほどデザインに無関心な国は無いらしい。
パワーを無駄にするよりはよくね?
>>117 漏れも思った
今までMacだが黒好きの漏れにはもう神々しい・・・
Vistaカッコヨス・・・
ええいっ、MSDNにはまだかっ
179 :
見た :2006/02/23(木) 21:15:32 ID:if1QZC2P
動くのかっ!
このスレテスター多すぎ。いいなぁ
XPデフォルトのLunaは最悪だったけど、これがデフォルトなら落ち着いてていい
>>181 スゲーイイ!!!!!
Macの黒Themeかなり微妙なのばっかだがカコイイ!!!!!
そのTheme使いたいがWin持ってナサスorz
Vistaのベータテスターになるにはどうすればいいんですか?
>>182 俺その辺のBuildほぼ全部入れてるわw
3系のほぼXPまんまなBuildからずっと追い続けてるからなぁ。
しかしMS、一貫性無いなw 3系→4系→5系で大幅に変わりすぎ。
そういや、復活した筈のサイドバーってまた消えたのか?5270で見当たらなかったんだが。
メニューバーはこれから消えていく運命なのか
>>186 5308で最終的に復活したぞ>サイドバー
青系のPlexから黒系のSlateになったのは大幅に中身変えたかららしいけどね。
昔はXPベースでやってたらしいが(だからLuna系の青)、SP2にリソース割き過ぎた所為で
途中から2003+XP SP2ベース(2003の黒系)になったらしいが。
Viruses Intruders Spyware Trojans Adware
壁紙がどれもイカス
193 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 22:57:45 ID:zEsRBi0M
こうやって見ると4074が俺はいいな
194 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 23:03:04 ID:oQiW6fkI
Windows Vista Technical Beta Programってなんだ?
196 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 23:07:27 ID:zEsRBi0M
>>oQiW6fkI あのさ、お前がテスターになってもろくなフィードバックおくらなそうだから P2Pでオナニーしてろ
197 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 23:07:38 ID:IR/rzk02
種1に枝164w
AeroGlassスクショかもーん
MSDNまだー
MSDNほんとまだかよ。なにやってんだよ!!
普通はconnectより先にMSDNだと思うけどね(;・∀・)
今回のが企業向けだからじゃねーのと言ってみる
スクロールバーがダサいなぁ 5270の一個前のがよかったなぁ
205 :
名無し~3.EXE :2006/02/23(木) 23:51:56 ID:9Z+R71mc
いや、以前もMSDNが1日くらい遅かったことがあった。いつだったか忘れたけど。 俺はどうせ平日はあまり時間もないので週末に遊べるならいいけどね。
206 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 00:02:22 ID:eHdHeFvD
なんていうかあれ、MSDNユーザーなんだけど待ちきれずにTorrentで落としちゃうんだよ。(・ω・)
インストールできるパソコンがない(´・ω・`)
あれ?今回、日本語版のリリース無いの?
210 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 00:14:24 ID:AJO59UcY
Longhorn Server Coreもないね
>>203 企業向けと言ってもスクショ見る限り、
Build 5308はEnterprise EditionではなくUltimate Editionだし。
212 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 00:17:35 ID:eHdHeFvD
っていうかあれ、いまだにVMWareにしか入れたことないし。(・ω・)
>>211 そうは言っても今回の位置づけはEnterprise CTP
日本語版がBittorrentで流れたら教えるように。
この国にtorrentで割れ流す勇者はいるのだろうか・・・・
torrentだけどまだ0.7% 1日がかりだな
日本語版以外に用はない!
と英語が理解出来ない人の独り言でしたwwwwwwww
>>220 いいから初心者は大人しくエロゲーでもやってろ
ザコがこのスレくると迷惑なんだよ!
>>220 ・EnterpriseだからMUIが使える
・日本語リソースが入っている(らしい)
・秋葉原のイベントで使ってたFebCTPが日本語
>>222 知ったかぶって嘘を書いてんじゃねーよwwバーーカw
> バーーカw
ここはイエローモンキーが多いインターネッツですね
>>222 > ・EnterpriseだからMUIが使える
これってホント?
ならVistaもイメージベースが一つにまとめられるだけでなく、
企業向け限定だけどOfficeと同じように言語を自由に
切り替えられるようになるのかな。
MultiLanguageなんてRedhat8ぐらいから当たりだったのに この糞OSはまだそんなこともできないんだからなwwww
WindowsのMultiLanguage対応なんて ずっと前から出来てるじゃん。 知らないの? ビジネス戦略上リソースを含めないのと、 OSが対応しているかは別の話だからね。
MUI対応はWindows2000から出来てた筈。Officeも確かその辺からMUIパッケージがある。
特にWinXPの時はMUIパッケージが一緒に流れたから日本語版発売前に英語版+日本語MUIを使う香具師が結構いた。
中身は英語版だから、デスクトップの格納フォルダがDesktopだったりしたけどね。
言語を分けて打ってるのは
>>229 の通り戦略上の事で、現行Windowsでもほぼ完璧にMUIの対応はしている。
232 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 03:39:58 ID:hjppBKei
戦略って・・・なんでわざわざ劣化させてるのに”戦略”の一言で納得できるんだか ここはマイクロソフト信者ばっかりなのかw 単にLinux使えないからMS擁護してるだけだろwww
みなさん、すみません。Linuxの最底辺ユーザが紛れ込んだようでご迷惑おかけします。 もちろんLinux使いでも通常〜上級の者でしたら、内部の実装と見かけ上との区別はついているのですが、 なにぶん覚えたてなもので、はしゃいでいるようです。これだから犬はよー、と*BSDな人たちからも言われて いることなのですが。どうもまことに申し訳ありません。 連れて帰りたくはないので、もしよろしければ引き取っていただけますか?
なんでだよwヤだよww
>>233 了解です
廃棄物の投棄は困りますが善意の第三者に
処理の全てを押し付ける訳にもいきませんし
237 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 07:09:44 ID:h68TBK+o
キタ━━━ヽ( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚≡゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!!!!!!!
connectでのキーの配布数っていくつなの? 取りあえず複数取ったがよかったのかなぁ?
MSDNに来たっぽいけど
あのオーロラってスクリーンセーバー?それともインストール時のもの?
Windows Vista CTP - February 2006 - Build 5308 (64-bit) (English) English 2006/02/23 22:14:07 きてたー!!64bit版だけだけどw
32Bit版も出てますよ
俺んとこも64bitしか見えない
マジキタ!MSは神!
winXPでGDI+使用するには視覚効果上げたほうがインだっけ
Vistaaaaaaaaa期待してるぞおおおおおおおお
249 :
名無し~3.EXE :2006/02/24(金) 14:52:46 ID:a7NN3hJh
日本語版まだー?
>>250 なるほど、けっこういいねあれ、ほかのスクショじゃ背景が黒いのもあったとオモ
すくしょ もっとたのむ
>>253 このスペック"でも"とか嫌味言ってんじゃねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!!
で、けっきょくUIの日本語化はできるの?できないの?
素朴な淡色と、派手なグラデーションでやや浮世絵的な感じがする。
>>254 P4-3GHzにメモリ1GBは今となっては標準的なスペック。
次世代Vistaに対しては力不足の懸念があるのも当然じゃないか。
何を切れているのかさっぱり不明。
>>254 だってサブPCだからね
スクリーンセーバーが色々と新しくなって面白いよ
ち… 俺のメインPCはP4 3GHzなのに…!!
Pen III 800......
実際最低スペックはどのくらいなんだろうか
つうか Windows System Performance Rating ってなんだ? 1になるといいことがあるのか?
PenIII 866MHzの256MBにVista入れたけどスワップしまくりで実用にはならなかった。 CPUよりメモリのほうが重要じゃないかねえ。
256はさすがにXPでもきついだろ
まあノートン入れたら死ぬな。入れなければ快適。
明らかにAQUAよりカコエエ
あのデザインは動いてるのを見るとかっこよく見えるw 静止画的な美しさはAquaかな?デザインの方向性が違うと思うな
0 MB Graphic Memory ってバグじゃないのかw
ドライバが対応してないんでしょquadroだし
目安としては4〜5点が平均的といったところか
でも
>>269 と
>>272 では前者のほうがRAM容量少ないのに後者より高得点なのはなぜ?色々と多方面から採点してるのかな?
ベンチマーク機能を標準で載せることで、プリインストールPCの買い替えを促す作戦か?
277 :
276 :2006/02/24(金) 20:05:34 ID:OVizlhrM
無理して笑うことないって
ゲラゲラ
...| ̄ ̄ | <32Bit版はまだかね? /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
スクリーンセーバーが終わってデスクトップが表示されるとき光るのか? デスクトップ自体本当に光っているのか、画面を録画したビデオの冥途が変化しただけなのかわからん。
283 :
253 :2006/02/24(金) 21:24:31 ID:ogi+I13X
ベンチはXPよりも1割程度さがってるみたい 体感では前のビルドよりサクサクしているんだけどね ブート時のピコピコ画面には文字無しでピコピコしか表示されてなくて それからカラータイマーみたいなWINマークがボワンと表示されてログイン画面 セットアップ時のオーロラとセーバーのとは全くの別物で`UP時の方がリアル奇麗 オーロラよりもRibbonsってスクリーンセーバーがイイ感じかな
インストールしたよ。Performance Ratingは3だった。
CPUがPentium
[email protected] で4.1
RAMが1GB で4.3
HDが60GBで5
GPUがGeForce 6600GTで4.3
VRAMが120MBで3.9
どういう計算なのかよく分からん(w
見た目にこるなら、東洋物も入れて欲しいな。
上で日本語リソース云々あったけど、 MSDN版は少なくとも入ってないんじゃん? DVDの中にはlangpacks\en-US\lp.cabがあり、 コンパネのNew language installationから インストールするみたいだね。
>>283 今までのベンチはもう意味ないよ
Vistaはアプリ切り替えにメモリ使ったり、GPUメモリはGUIが使ってるから
ビデオベンチマークも遅くなるはず
重いMMOゲームとか動かすなら結局XPがいいのかな? それとも最適化とかされてるのかな
しかしVistaのインストール用ベースイメージ(install.wim)のサイズは大きいな・・・ XP Proのセットアップディスクは無圧縮でも600MBで収まったというのに、 Vistaでは圧縮された一つのファイルで4倍近い2.3GBも消費している。 XPの4倍の機能を持ったOSでもないのに容量食いすぎ。
64bit版のドライバーってまとめサイトないの?教えて。
インストーラーも、どこまで進んでるのか分かりにくいよね。
297 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 11:50:21 ID:w1TM0+r7
インストールってどれくらい時間かかるんだろう... WindowsPEベースらしいからXPより時間短縮って書いてあったけど, XPより容量大きいから逆に遅くなってたりして
VmwareにVistaをインストールしたいのですが、インストール時に仮想HDDをうまく認識してくれなくてうまくいきません。 XPからのアップグレードもcompatibility checkのところから進まなくなってしまいます。 Vmwareにインストールした方、何か特別な設定などあるようでしたら教えてください。
299 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 12:19:05 ID:8dsy6RP6
昨日 MSDN からダウンロードして 今日 VMware にいれたよ。 けっこういいね イベントビューアの変更なんかもうれしいかも
300 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 12:34:08 ID:13jlnPtm
301 :
298 :2006/02/25(土) 12:40:37 ID:3Gl6W/va
VMwareどころか通常のインストールさえ無理でした。orz VMwareのせいではなく、マシンのハードウェアの問題か・・・ 5270は普通にインストールできたのに・・・
302 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 12:54:40 ID:qFNvegty
>>301 あぁ、試してみたけど、おれは苦労して無事入ったよ。(・ω・)
303 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 12:56:28 ID:8dsy6RP6
Vista も VMware も割ってるやつにはいれられない
ぶっちゃけVistaを動かす体感パフォーマンスは、ビデオカードとドライバに左右されるからな CPUなんて1Ghzな物で十分
Rating 3だった・・・orz なんかまだバギーだな。 エクスプローラ使いにくい
なんかスクリーンセーバー、どれも焼付け防止という機能を忘れてないか?
そんなの当の昔に忘れ去られてますが
そのスクリーンセーバーがXPでも使えるようならうpしてほしい。
焼き付くディスプレイ使っている奴の方が特殊なのだから そいつが自分で対策すりゃいい。大半の奴には無関係。
このオーロラスクリーンセーバーは正直かっこいい、OSXの光がうねるやつを超えたと思う
だったら今のスクリーンセーバーの存在意義ってなんだよ
退席時のロックじゃないの?
(´-`).。oO(今どき焼き付きなんて起こるわけがぁ・・・)
nVidiaのドライバが87.15でもバギーすぎて、常用はあきらめた。 プライマリモニタ切り替えただけで、青画面だすし、Rotateはできないし。 USBもハブの先のデバイスがうまく動かんかった。 キーボード、マウス、ディスプレイ、ビデオカード、ネットワークインターフェイスが 全部1個ずつみたいな、シンプルな構成じゃないときついな。
まぁベータだしねぇ・・・
>>316 俺のiMacG5とiBookやるからそのPCくれ
>>316 タスクバー太くするとスタートボタンだせぇwwww
アイコンってどうやったら小さくなるの?
念じる
やってみたけど駄目だった。信仰が足らないかな・・・・
XPならレジストリあたり探ってみればあると思うけど。 Vistaにあるかどうかはしらんがな。
強く念じるんだ・・・強く・・・
326 :
七資産 :2006/02/25(土) 17:02:14 ID:/65wmXcQ
そしてクラシック。
キリスト様を信じているか? 仏やアッラーじゃ駄目だぞ。
そろそろマジレスしてやろう、デスクトップで右クリすれば君は幸せになれる
サイドバーのガジェットだけど、スクショを見るとみんなサイドバーに表示したままなんだけどさ。 あれってデスクトップにも移動できたよね?
>>328 アリガd
こんな所にあったのか・・・・もっと深い所探してたよ・・・orz
333 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 17:51:16 ID:13jlnPtm
ところでOffice2007のベーター版とかは流れてないのでしょうか?
334 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 18:56:16 ID:qOrO8nfb
最初、「MSはソフトデザインがダサい」っていう先入観で見てたから、 Vistaもどうせダサいんだろうなと思ってたけど、 このスレでスクショいっぱい見てるうちにだんだんかっこよく思えてきた。 早く発売してほすぃ
最近はずいぶん改善されたとは思う、Vistaも最上ではないがXPよりは明らかにまし
336 :
名無し~3.EXE :2006/02/25(土) 19:02:43 ID:qOrO8nfb
欲を言えば、STYLE BUILDERみたいなのを標準でつけてほしいな
だね。Lunaは未だにセンス良くないと感じるなぁ。 Energy Blueで少しだけマシになったけど。 もうこの辺は文化の違いになるのかねぇ。 基本的にはVistaのデフォのはEnergy Blueのhatten系でいいのかな?
俺はセンスはまだアップルのほうがいいとは思うが 正直シンプル路線はもう食傷気味、なんか最近はバカの一つ覚えみたいに思えてきた。 料理は美味いんだが同じ料理ばっかりって感じで。 こんなこというと信者から袋叩きにあいそうだがw
339 :
七資産 :2006/02/25(土) 19:10:01 ID:/65wmXcQ
>>333 Office "12"のベータ版ならMSから頼まれて使ってるが。
動作テストでDec.2005 CTP 32bit入れてたHDDを初期化して XP x64入れようとしたけど何かエラー出てインストールできんort MBR消しても駄目だからLowLevelFormatかけてる最中なんだけど 何か変な事やったのかな、漏れ……
>何かエラー 教えてクンの典型だな
LowLevelFormatしたらインストールできた。 MBR以外にもゴミ書き込むのかい? >Vista >341 Systemが壊れてます。Microsoft System Recovery Toolを使えとか言われたんだけどね。
オーロラスクリーンセーバーってすごいの? 誰かうpしてよ
スクリーンセーバーってどこに入ってるんだっけ?
んーーVitualPCに入れようとするとPartition選択から進めん・・。
>>346 C:\WINDOWS\SYSTEM32\*.scr
それともVistaでは違うの?
>345 サンクス あんますごくなかったw
うpしてくれ
WIMイメージからファイルを直接抽出できるソフトってあるの? 対応しているのはインストーラだけ?
VISTAのスクリーンセーバーはXPだと動かないぽ
まあ、Windows付属のスクリーンセイバーやゲームは、 新機能のデモみたいなもんだからら、動かなくても不思議じゃない。。 OpenGLスクリーンセイバーとかあったね。
デスクトップにマイコンピュータとか表示させたいのにできない。 ヘルプにはあるけど、記述とコンパネが違う。
Vistaのエクスプローラとサイドバー早く使いてー
しばらくメインはXPでいいかな。 Vista買うけど。
製品版になったころには、滅茶苦茶なグラフィック性能を要求されることもないだろう 少々低スペックでも、XPのときと同じように視覚効果をきれば十分実用に堪えるはずだ たぶん
エクスプローラはバグなのかネタなのか本気なのか俺には判断つかん
やべーメイリオいいw
最新版メイリオうpきぼん
メイリオフォントかわいすwww
なんか.manifestファイルが効かん・・・
がらりと変わった中に突然レガシーUIを見せられるのがどうも嫌だな。これはそのまま残るんだろうか? よく見るとフォントも古いままだから、日本語版がカッコ悪いのはVistaでも相変わらずかもしれないな。
そうやってVista用の新しいアプリを作らせるのがMSの狙い
DPI上げるとがたがたになると思ったけど意外とまともだな。 エクスプローラはちゃんとスケーリングしてるようだ。左上の矢印はガタガタになるが。 ていうかきれいに拡大するソフトと汚いソフトがある。 きれい:エクスプローラ、メモ帳、SideBar、WordPad、ゲーム 汚い:ペイント、WMP、電卓、Windows Calendar、Windows Defender なんかAPIがあるのかな。謎だ。
キーボードをJP109にするには どこいじったらいいんだ?
キーボードドライバを変えろ
みんなアクチどうすんの?
もうしましたが?
x64のnVidiaドライバひどすぎ。 nVidiaが、nForceとGeForceのもっとましなドライバ出すまで待ちだ。 とりあえず、メイリオだけ抜きだした。
5308のメイリオは0.97か・・・前回の0.96から余り進化してないのかな? 正式版は1.00になるのか??
>>373 あ、悪い。SS見ただけだから現物持ってない。
375 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 09:29:46 ID:kZOKKUQw
でどこで最新版ダウソするの? Connectってダウソできるの?
>375 巣にカエレ!厨房
Regseeker使える? 使えるならVista購入決定だね まじで
今5270をインスコしてるんだが、かれこれ10時間経っても終らないよぉ・・・ 環境はCPU:1.6GHz、Mem:512MBの上に Virtual PC 2004 なので、 確かにスピードは期待してなかった。 それにしても、10時間経っても終らないのは、何か問題ありかな? Installation is taking longer than expected, but should be finishing soon. Do not restart your computer during this time. この画面ですでに5〜6時間・・・
380 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 10:45:05 ID:kZOKKUQw
でどこで最新版ダウソするの? Connectってダウソできるの?
381 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 10:56:13 ID:zDKIxMNj
>>380 インターネット回線を通じてダウンロードする。
382 :
378 :2006/02/26(日) 11:48:10 ID:TB30z4LL
やっと終った。 約半日かかったな・・・
香ばしいのが増えてきたな。
>>378 それは厳しい通り越して無理じゃまいか?
>>378 Virtual PC だとグラフィックを堪能できないよ(・ω・` )
386 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 12:34:21 ID:/q6wW3nZ
Vistaの新しい視覚スタイル風のmystyleファイルは出回ってますか? あったら教えてちょむまげ。
いがちれす
389 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 13:07:58 ID:7WRXfyRh
>>382 さきほど5308upgradeインスコはじめたが、
やはり、checkだけで1時間超えてる・・・
うちの環境はCPU:1.7GHz、Mem:768MB、
378さんと似たようなものだが、
へたすりゃ10時間コースか・・・
>>389 パナノートでも1時間かからんのに?(笑)
391 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 13:23:11 ID:7WRXfyRh
>>390 そうですかw
とりあえず別のドライブに新規でいれてみますわ
幸いにも、まだcheckしかしてないしw
392 :
名無し~3.EXE :2006/02/26(日) 13:40:57 ID:/EK4B/wS
>>389 378のCPU1.6GHzはPowerPCというオチだったり
俺も深夜インスコ試みて朝起きたらcheckだけですた。 諦めて切ったけど時間無駄にした気分だorz
>5308upgrade 答えはココ (笑
395 :
DWM :2006/02/26(日) 14:40:48 ID:AycgMstS
Q:AVGなどは5270からNGになったと聞きましたがAvastを5308で確認した方おられますでしょうか? Q:またはセキュセンに怒られないAntivirus(or Firewall)って2/26現在あるのでしょうか? よろしくどうぞ。 A:インストールにはコツ(耐震?)がいるようですね。一回目のリブートで2度失敗しましたー。 DVDからのパーティション操作も?でしたのしドライブは単一なのでインスト済みのXP GUIからパーティションを作ったらうっかり両方ともプライマリにしてしまいデュアルブートにおいて両パティションともに”C”ドライブで気持ちが悪いです(汗
Vistaってスキン変えられないの?
>>395 DVD Bootからのインストールは、必ず Cドライブを乗っ取る。=仕様
VistaMCEテストしている人っていないの?
Vista インストールしなおしたら Rating が3から2にあがった。 マジわけわからんwww
それ下がったんだよ。
orz
Ratingって1がGood?
VMwareで3DUI使えますか? むりでしょうね。
5308インストールできません。あきらめます。
>407 ご丁寧にどうも。諦めてください。 Athron3000、1G、GeForce6200の256MBにインスコしたが 重すぎる。。。もったりって感じだよ。 GeForce6200は製品版出ても透明化できないのかな・・・。 発売されるまでにグラボ変える予定なんてないのにorz 1つ聞きたいんだけどPerformanceRatingってどこにある?
Vistaで日本語使うにはどうしたらいいのでしょう
これどこで落とすの?
413 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 21:34:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
メモリ256だったらインストールができなかったので256M増設した。 セレロン2.0MHz位でメモリ512M インストール中だがすでに2時間・・・
415 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 02:10:35 ID:Qfa2Wt8o
そろそろ三時間経つんだが・・・ まだ終わらん。 Installingのインジケータは全部塗りつぶされたのにそれから結構時間かかってるorz
416 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 02:43:13 ID:SJDSjk5/
それでインストールできるわけないだろ
417 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 02:46:54 ID:Qfa2Wt8o
メインPCをフォーマットして、クリーンインストール中です。 やはりインストールはクリーンインストールに限る。
checkで12時間経過・・。
420 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 11:23:14 ID:Qfa2Wt8o
まだインストールが終わりませんが何か質問はありますか?
>>420 マジでまだインスコ中なの?諦めた方がいいじゃないw
422 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 11:39:05 ID:Qfa2Wt8o
>>421 定期的にHDDにアクセスはあるから いずれ終わると思ってる。
定期的にHDDを破壊しているかも。 そこまでいかなくても、単にループにはまってるだけの可能性を考えたほうが。
424 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 12:01:02 ID:Qfa2Wt8o
>>423 忠告サンクス!
リセットしたら、またセットアップにはいってほっておいたら
そのままインスコでしました(^^)
,―――-、 / /~~~~~~~\ | / / \| (6 (・) (・) | も つ | いや〜っ | lll|||||||||ll | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | \_/ / < 映画って、ほんとうにいいもんですね! /| \___/\ \________
426 :
423 :2006/02/27(月) 12:29:50 ID:kYfca3Ly
>>424 成功したようでなによりです。つまり環境によってはループにはまることがあるのね。
ベータだから許容範囲…といいつつ自分は空きマシン・容量がなくて据え膳なのよ(´・ω・`)
427 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 12:48:37 ID:WtOGDEin
vistaインスコしたいけどMSDN会員じゃないと無理?
>>427 漏れはMSDN会員ではないけどインスコしてるぞ。
>>414 その後、動作の具合はどうなんだ?
俺のPCも同じようなものだから、入れる前に知っておきたい。
430 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 13:05:39 ID:WtOGDEin
>>428 thx
ちょちょいと触ってみたいだけなんだけど
WinFX Runtime コンポーネント
Windows SDK
Visual Studio 2005 Express Edition
Visual Studio Code Name "Orcas" CTP WinFX Development Tools
Visual Studio 2005 Extensions for Windows Workflow Foundation
のどこまでインスコすればOK?
>>430 ん〜・・・それのどれを入れても無理。
VistaってOSだよ。開発ツールじゃない。
432 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 13:13:08 ID:WtOGDEin
>>431 それってWinFXとかの開発ツールだよ。
OSじゃない。残念w。
違う
435 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 13:25:11 ID:WtOGDEin
437 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 13:38:29 ID:Qfa2Wt8o
>>429 羅列になるけど勘弁してCYO
・グラフィックはRADEON9200。
・総評価は1
・一応普通に動くが、ちょっとだけ重い。
・オーロラスクリーンセーバーは普通に見える。
・グラスなんとか?っていうやつをやってみたいけどなにぶんオール英語なので思うように設定できてない。
・スピーカーはつないでないので音が出ない。
・最初からIPV6プロトコルが入ってるのでV6アドレスを割り振られた。
いまのところはこんな感じ。
438 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 14:04:05 ID:WtOGDEin
>>436 全部読んだご迷惑をおかけしました
わざわざご返信有難う御座いました
ひょっとして一般向けの奴ではグラスなんとか使えないのか?
>>441 Home Premium Editionは使えて、Home Basic Editionは使えないんじゃないか?
Home Premium Editionにするか、Ultimate Editionにするか迷うな
価格次第か
>>441 HomeBasicはね。HomePremiumなら使えるが
間違いだとは思うが、Windows Starter *2007*というのが気になる
Officeも2007ですが何か
448 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 16:43:59 ID:70nZYfvn
某チャットルームで Windows Vista のβ2をインストールできないとか言うから ちょっと話聞いてたら Windows SDK のファイルダウンロードしてがんばってて ワロタ
キー買わなくても30日間無料で一つ上か、ほぼ同じ値段の企業版が使える様にしてくれないかな… XPの頃は家庭か企業向け(家庭版の機能全て入っている)かの二択だけど、こんなに種類があったら迷うし。
>>449 実質PremiumかUltimateかBusinessの3択じゃん
Aeroが含まれない点で、 普通の一般ユーザーにはHomeBasic以外の選択肢こそあり得ないと思うんだけども。 現行PCでできることに(無駄に)制限がかからない限り。
一般ユーザは迷うことなんてないだろ 選ぶまでもなくプリインストールされてるバージョンを使うだけなんだから
EnterpriseにはVirtual PC実装されるのかよ
ちょっと質問なんだけど、今までのWindowsは解像度に応じて モニター上から見た文字の大きさもアイコンの大きさも変化してたでしょ。 でもVISTAだとその辺自由にいじれそうなんだけど、どうなの? 解像度が変わっても常にこのくらいの大きさでアイコンを表示する、って感じの設定ある?
たぶんメーカーPCだと Home BasicはCeleron、Sempron搭載低価格PC Home PremiumはCore Duo(P4)、Athlon64搭載高機能PC なんだろうな
>>455 実装と言うとなにやら凄そうだけど、
バンドルとかプリインストールとか言うと
とたんにしょぼく感じる今日この頃
後は値段次第か…Ultimate欲しいけどBusinessに落ち着きそう
>>457 多分CPUはどっちもありじゃない?
チューナーの有無でグレード変えそうな気がする。
>>462 でもどう考えても低価格PCのメモリ量、オンボードGPUじゃAeroGlass無理な気がする。
32bit と 64bit の両方出るのか? すべてのアプリやドライバで両方に対応するのか? なんで64bit一本にしないの?
64bit一本だと、32bit環境(XP)のサポートを、最低限企業向けにずっとやらなきゃいけなくなるから。 32bit主流の企業に「PC総入れ替えしてVistaにしてください」といきなりすぎるでしょ。 と、読んでみる。
>464 >32bit と 64bit の両方出るのか? 出る。 つーか今だって(CTP)両方あるだろ。 >すべてのアプリやドライバで両方に対応するのか? それはM$の問題ではなく各ベンダーの問題だが、必ずしも両方に対応する必要はない訳で。 >なんで64bit一本にしないの? XP x64の現状見てからモノを言え。 ついでに64bitにする必要なんかさらさらないアプリだって山程ある。
質問 XP SP2のみが今インスコされてるPC使ってるんだけどVista Build5308にupgradeデキネ
>>464 64bit一本にすると現状のユーザー比率からしてさっぱり売れない
プリインストールのOSがVistaに置き換わって行くとして、 XP Home → Vista Home Basic XP Pro → Vista Home Premium なのか、それとも、 XP Home → Vista Home Basic XP MCE → Vista Home Premuim XP Pro → Vista Home Ultimate なのかな。
えー。Basicになっちゃうのー? 安くなってた(キャッシュバック+店のポイントバック)から、この間Home買ったとこなのに。 Proにすりゃ良かった。
XP Home → Vista Home Basic Edition XP MCE → Vista Home Premium Edition XP Pro → Vista Business Edition
>470 言ってる事が訳わかんねーつーの。 あと、どうせXPみたいに「バージョンアップグレード」もあるんじゃない?
>467 新規インストール汁。
>>452 これ読むと家庭用プリインストールはPremiumだけになりそうだけど。
478 :
470 :2006/02/27(月) 19:29:42 ID:kYfca3Ly
すまん。ちょっと脳みそから今後の展望がダダ漏れてしまいました。 説明するほどのことでもないので、陳謝のみ。
ライフサイクル考えたら、 Windows ビジネス製品であるこの2つしか選択肢無いような気がする。 「Windows Vista Business」、「Windows Vista Enterprise」(MSDN経由) 「Windows Vista Ultimate」は、ゲーマー向けとかも言われているのでコンシューマ製品に分類されそうだし。
>>477 BASICはウリとなるポイントが弱いから。
新UIとかDVD書き込み機能とか、すぐわかる特徴があるほうが売れる。
>>480 メーカーPCでOS機能売りにしてるの余り見たことないんだが。
だいたいOSの機能なのかバンドルソフトの機能なのか殆ど気にしないでしょ?
特に低価格帯のPC買うようなユーザーは。
上位機種にはPremium採用するだろうけど
>>480 そう言う意味なら同意。
新UIとかDVD書き込みとか、
今なら差別化として使えるかも知れないけど、
2、3年後に新規で買うPCがHome Basic Editionで納得出来るかと言うと、
かなり厳しい希ガス
MSDN経由ならどれでも好きに手に入るんだから気にしなくていいような 実運用に使うな?自作PCなんて一年中評価中ですょ
485 :
名無し~3.EXE :2006/02/27(月) 19:50:05 ID:3eWi2ypJ
>>437 thx
CPUとメモリは同じとしても、グラフィックがオンボードの
しょぼいのだから、相当重くなりそう。入れるのは買い替えまで待つかな。
Vistaの世代になると、メーカー製のPCにも標準でビデオカードが載るようになるのだろうか。
統合グラフィックの性能上がるだろうから必ずしも
A PenM780 2.26Ghz Mem1G ATI MOBILTYRADEON X700 256MB HyperMemory B PenM780 2.26Ghz Mem2G NVIDIA GeForce Go 6400 with NVIDIA TurboCache 128MB どっちのほうがまともに動くだろ( ´-`)
統合グラフィックは今後数年で性能が向上するだけではAero対応は無理。
テレパソなんかは、全部Home Premiumになるのかな? だとすると、国内ならHome Premiumが一番多くなったりするんだろうか。
32bit版と64bit版は別パッケージになるのかな。 同梱してもらえるとよいのだが
製品版もやっぱりenterprise化でアクチ回避なんだろうか
>493 消えろ乞食。
>>494 /ー=・=┌─┐ ー=・=- ///\ ____
/ | | ///ヽ | ヽ 丿 / ̄\
.| | | ///| | | | | |
| / | ///| | | | /
.| / | ////// | | / |
ヽ |  ̄ ̄ ̄| ////// | | ノ o
なんとなく年内リリースは間に合いそうな希ガス
XP Proの価格は3万円だから後継のVista Businessも同じく3万円程度として、 Vista Ultimateの価格は、Pro + MCE + Tablet PC + x64で5万円ぐらいだろうか。 Windows Vista Home Basic Edition (2万5千円) → Windows XP Home Edition Windows Vista Home Premium Edition (3万円) → Windows XP Home Edition → Windows XP Media Center Edition → Windows XP Tablet PC Edition Windows Vista Business Edition (3万5千円) → Windows XP Professional Edition Windows Vista Enterprise Edition (6万円) → Windows XP Professional Edition Windows Vista Ultimate Edition (5万円) → Windows XP Professional Edition → Windows XP Media Center Edition → Windows XP Tablet PC Edition
>>490 そうなるとHome Basic Editionの需要も残ることになるね。
性能格差というか環境格差が出て来る事になるのかな。
>>500 だね。
しかも今回はパッケージは一つでライセンスキーで機能を変えるらしいから、
一気にPCを変えるのがつらいとき、とりあえず安いBasicでその場をしのぎ、
後でバージョンアップというシナリオもありそう。
Windows Vista Ultimate Editionが5万予想か。。 うーん、オレはやっぱこれが欲しいけど、売れるかな? やっぱOEM版とかが売れ筋かな?
絶対割れキーが出回ると思うんだが
OEM版はどれが出るのだろうか・・・ジサカーとしてはそれが気になる
>>504 Enterprise Edition以外は出るんじゃないの?
Ultimate一択だな
>>490 グラフィックがAeroに対応するのではなく、Aeroがグラフィックに対応するのさ。
945のIGMA950くらいでもなんとか動くように作るよ。
まして965のIGMA1000なら間違いなしだろ。
じゃないとメーカーが許してくれるはずはない。
つーか、テスターやってたら製品版をMSから送ってこない? 俺は98〜XPまで全部それで貰ったけど。
俺はWin2000とIE4のテスターやってたけど それからあとは頼まれなくなった
Windowsフォルダだけで6G位あった
Windows Vistaの製品構成 ビジネス向け 家庭向け Windows Vista Business Enterprise HomeBasic HomePremium Ultimate Windows Aero ○ ○ × ○ ○ Tablet PC ○ ○ × ○ ○ BitLocker Drive Enc × ○ × × ○ Virtual PC Express × ○ × × ○ SubsysUnix-baseApp × ○ × × ○ 多言語対応インタフェ × ○ × × ○ 統合的な検索機能 ○ ○ × ○ ○ Media Center × × × ○ ○ DVD作成オーサリング × × × ○ ○ パッケージ製品の販売 ○ × ○ ○ ○ プリインストール ○ × ○ ○ ○
>>512 その表だけを見ると Home Premium が Business のスーパーセットになっちゃうな
ところで質問なのですが、等幅フォントってMSゴのまま? Meiryoの名前はよく聞くけど、Meiryo等幅って名前を全然聞かないのですが。その辺どうなってるんだろう?
>512
参考
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060227/230948/ 左から
想定ユーザー、製品の特徴など
小規模オフィスをはじめとするあらゆる規模の企業組織
大規模企業(Microsoft Software AssuranceかMicrosoft Enterprise Agreementの契約ユーザーのみ)
インターネット、メール、文書作成や編集などを主に使う
個人ユーザー 写真、ビデオ、テレビ、映画、音楽、ゲームなどのデジタルエンタテインメントを楽しみたい個人ユーザー
ビジネス向け、家庭向け両バージョンのすべての特徴を備える
開発者向けって視点はないのね(´・ω・`) あたりまえか
517 :
一般人 :2006/02/28(火) 01:11:57 ID:xNMGkg2E
>>516 Ultimateじゃだめなの?
やっぱりBasicで十分かも、別にAero Glass必要じゃないし
BusinessもGlass非対応にして、軽くまとめてくれるといいんだけどね
明らかにビジネスには必要ない機能な気もするんだけどどうなんだろう
あと自作ユーザー用ライセンスが欲しいね
2台目以降は割り引いてくれないと2000使い続ける事にw
ついでにVista2の無償アップグレードもできるといいのだけど無理かな
サービスパックにしてくれれば嬉しいな
何がVista2で付くのか知らないけど…
ttp://www.intel.com/products/chipsets/gma950/ Support available for broad range of operating systems and APIs including: Microsoft* Windows* XP, Longhorn* Display Driver Model ...
LDDM対応を謳っているからスケ窓もOKだな。
ただしメモリ128M位持って行かれそうだ。
MeiryoフォントにClearTypeを効かせるどうすればいいのでしょうか? 文字がなめらかではないようです。
>519 Xpから勉強し直せ
522 :
516 :2006/02/28(火) 02:14:01 ID:yj89AIfF
>>517 Ultimateなら全部そろってるの確実なのはわかるんですが、今でもその論理でみんなXP Pro入れてます。
けどほとんどはXP Homeで十分だったり…
それでも2系統だけなら適宜割り振りできたけど、種類が増えてさあ大変、何が目的に合うのだろう(´・ω・`)
本気でコスト削減するなら、頭使うのさぼっちゃだめだということですね。
開発者なら ・どうせMSDNで全部開発用ライセンスで手に入るからどうでもいい ・どうせ全エディションで動作確認しなきゃならんから全部いる
524 :
516 :2006/02/28(火) 02:22:53 ID:yj89AIfF
>>523 えっと。開発に携わる全員が全エディション必要なわけではないですし、そういう人にMSDN買ってたら
きりがないじゃないですか。外注さんに何を使ってもらうかとか。
あのー。要はコストの話で現段階ではスレ違いだと思うので、そろそろ終わりにしたいかな、と。
話振っておいて申し訳ないです。
開発者用として なにを求めてるのかさっぱりわからんな
>>525 だね。
開発者にProfessionalの機能が必要とは限らんし。
VS2005Proをバンドル汁
MeiryoフォントにClearTypeを効かせるどうすればいいのでしょうか? 文字がなめらかではないようです。
>>528 スタート > コントロール パネル > 画面 > デザイン > 効果 > 次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする > ClearType
530 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 04:41:29 ID:uxf2BKtW
https://connect.microsoft.com/ Windows Build 5308 Main 64 bit DVD - Japanese Edition FebCTP_5308_64bit_Main_Staged_DVD_JA.iso
Windows Build 5308 Main 64 bit DVD - German Edition FebCTP_5308_64bit_Main_Staged_DVD_DE.iso
日本語版キター・・・・・・・x64のみ^^;
531 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 21:34:34 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
532 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 04:58:09 ID:sCaOILuX
533 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 05:01:34 ID:uxf2BKtW
x64いるの?w
Windows Vistaの製品構成 ビジネス向け 家庭向け Windows Vista HomeBasic HomePremium Business Enterprise Ultimate Windows Aero × ○ ○ ○ ○ Tablet PC × ○ ○ ○ ○ BitLocker Drive Enc × × × ○ ○ Virtual PC Express × × × ○ ○ SubsysUnix-baseApp × × × ○ ○ 多言語対応インタフェ × × × ○ ○ 統合的な検索機能 × ○ ○ ○ ○ Media Center × ○ × × ○ DVD作成オーサリング × ○ × × ○ パッケージ製品の販売 ○ ○ ○ × ○ プリインストール ○ ○ ○ × ○
535 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 05:13:02 ID:uxf2BKtW
いまx64DL中だからたぶん二、三日中には出回るんじゃない?
536 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 05:44:12 ID:V0hg0BTX
537 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 05:59:14 ID:sCaOILuX
967 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/02/20(月) 15:25:44 ID:Q2NH7wGb
>>964 ワッフルワッフル
968 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 16:57:08 ID:I4Mg+3Ze
≡ ∧..∧
≡≡ (´・∀・) CTPキタコレ
≡≡ ⊂ ⊂ )
≡≡ (つ ノ
≡ (ノ
http://59.106.37.26/VJ/label/hmv/main/img/LL00160.jpg 969 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 17:11:04 ID:Fhjm090F
>>968 グロかホモものだろ?w
970 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/02/20(月) 17:18:47 ID:DVCaZOIX
>>969 後者だったよ
974 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 18:35:41 ID:fGWfzOZu
>>968 おえぇ・・・
どうせ張るならジャニ系のかわいいイケメンくんにしろ!
結局XPの再インスコからやりなおし中 だけどインスコが終わってCドライブ見たらなぜかUsersフォルダにデスクットップ類があった。 Documents and settingsはいらないんですか
>>534 2CPUやマルチCPU対応状況もわかれば追加してほすいです
Premiumを含むHome系はNGだろうからOp2xx使いはBusiness以上選んどけば間違いなさそうですけど
Windows Vistaの製品構成 ビジネス向け 家庭向け Windows Vista HomeBasic HomePremium Business Ultimate Windows Aero × ○ ○ ○ Tablet PC × ○ ○ ○ BitLocker Drive Enc × × × ○ Virtual PC Express × × × ○ SubsysUnix-baseApp × × × ○ 多言語対応インタフェ × × × ○ 統合的な検索機能 × ○ ○ ○ Media Center × ○ × ○ DVD作成オーサリング × ○ × ○ Enterpriseは大企業しか購入できないので除外
>>540 購入できなくても、機能比較のために残しておいたほうがいい。
Windows Vistaの製品構成
家庭向け ビジネス向け
Windows Vista HomeBasic HomePremium Business Enterprise Ultimate
2CPUサポート × ? ? ? ?
Windows Aero × ○ ○ ○ ○
Tablet PC × ○ ○ ○ ○
BitLocker Drive Enc × × × ○ ○
Virtual PC Express × × × ○ ○
SubsysUnix-baseApp × × × ○ ○
多言語対応インタフェ × × × ○ ○
統合的な検索機能 × ○ ○ ○ ○
Media Center × ○ × × ○
DVD作成オーサリング × ○ × × ○
パッケージ製品の販売 ○ ○ ○ × ○
プリインストール ○ ○ ○ × ○
>多言語対応インタフェ これ切れてるからMUIかMulti User Interfaceでもした方がわかりやすいかも
Windows Build 5308 Main 32 bit DVD - Japanese Edition キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
↑Microsoft Connectね MSDNは会員じゃないから知らん
しばらくしたら 「Home Basic使ってるやつは負け組み、Ultimateの俺テラカッコヨスwwwwwwww」 なんて煽りあいが見られるのだろうか
Windows Vistaの製品構成 家庭向け ビジネス向け Windows Vista HomeBasic HomePremium Business Enterprise Ultimate 2CPUサポート × ? ? ? ? Windows Aero × ○ ○ ○ ○ Tablet PC × ○ ○ ○ ○ BitLocker Drive Enc × × × ○ ○ Virtual PC Express × × × ○ ○ SubsysUnix-baseApp × × × ○ ○ Multi User Interface × × × ○ ○ 統合的な検索機能 × ○ ○ ○ ○ Media Center × ○ × × ○ DVD作成オーサリング × ○ × × ○ パッケージ製品の販売 ○ ○ ○ × ○ プリインストール ○ ○ ○ × ○
>>543-544 Microsoft Connect何度見ても利用可能なプログラムに
Windows Build 5308が入ってません
何が違うのでしょう?
>>547 テスタとして呼ばれて無いからじゃないの?w
>>549 見ると一部エディションじゃUNIXサブセット搭載されるの?
XPのときはPosix外してたから意外
>>543 うぉマジだ。
先日英語版落としたばっかなのに・・・('A`)マンドクセ
>>548 はい初めてログインしました
>>553 いいえ案内が必要だと知りませんでした
皆さんご返信有難う御座います
ご迷惑をおかけしました諦めます
従来のヘルプが廃止って、Vistaだとどうなるんだ。
>>556 いまさらただのHTMLってことはないだろうから、何らかのXMLアプリケーション…かな?
うお Japanese来たのか でも英語版入れてみたけど OS自体で遊んでみてもすぐ飽きることに気づいた…
559 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 10:45:07 ID:bW6PLOQh
MSDN には明日かなぁ Connectにはいっぱいくるのに Viusa ははいってないもんなぁ Windows 2000 と Windows XP は SP のテストにしか参加してないからなのか
>>558 そうなんだよな。インストしてあれこれいぢってフィードバックして
しばらく放っておいて、また触るって感じ。
>>445 まあ、WinXPもVersion2002だし
20周年パックでVista申し込んだけど、もうすぐ届くんだろうか…
563 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 15:03:03 ID:g0t1JuGk
vista日本語版のトレント 誰かアップしてください?
564 :
253 :2006/02/28(火) 15:04:21 ID:TT+0Dgcg
見てると3GHzでも重いって人からPenMでも意外とサクサクって人まで 色々いるな、ハイスペックなのに重いって人はまだベータだからドライバが対応してないのかもね
ベータ段階でこのスピードなら十分合格点だろ XPに比べればいくらかもっさりだが、別段重いと思わんし
インスコしたものの、ドライバが無くて解像度も低いわ音も出んわで使い物にならんorz
うそん 俺P4 3GHz+1G mem+GeForce6800GTだったけど なんとなくカクカクした動きでXPとは大違いだった… GeForceのWDDMドライバがダメなのかな… 音は俺も出なかった。 DMX 6Fire24/96にドライバ付けてくれるとは思えないw
GeForceはいまのところオススメしないってMSの中の人がいってたような どうもドライバがまだダメダメなようだ。
570 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 15:54:35 ID:0XDzrySH
日本語版のトレントまだー?
とりあえずPen4は伊達にもっさりCPUと呼ばれてるわけじゃない
そういや「こんなスペックなのに(XPは)重い!」と言ってる奴はたいがいP4だな
たしかにオレのとこもP42.7Ghzのやつがもっさり(Win2000なのに) P3世代セレロンの方が体感は軽かった。 エンコードみたいな闇雲にパワーがいるときはさすがに差を感じるが。
P4 1.7GHz(HTなし)+512M mem(SDR)+GeForce FX 5200なショボショボPCなんですが グラフィックドライバ何処の入れればいいんでしょうか nvidia公式のvista版入れようとしても、エラーメッセージが出てインストできません(泣
WDDMのがデフォルトで入ったろ?
日本語版のトレントうpしてください!><
578 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 18:43:16 ID:bW6PLOQh
どうせ手に入れたってフィードバックもしないくせに 不安定だのどうのってココに書き込むだけだろ
Betanews読んでたらエディション毎にインストしてテストしてくれってか・・・
>>564 そんだけオーバークロックすれば、サクサクだろうに!
ttp://www.microsoft.com/presspass/press/2006/feb06/02-26WinVistaProductsPR.mspx >All versions of Windows Vista are scheduled to be broadly available in the second half of 2006.
Vistaの全バージョンは2006年後半に発売か
Vista選択チャートを作ってみた
┌─────────┐Y
│.大企業での業務用?├→ Enterprize
└┬────────┘
↓N
┌──────────┐Y
│.全部の機能使いたい?├→ Ultimate
└┬─────────┘
↓N
┌────────────┐Y
│.基本的な機能だけでいい? ├→ HomeBasic
└┬───────────┘
↓N
┌──────────┐Y
│.MCEの機能使いたい?├→ HomePremium
└┬─────────┘
↓N
Business
Ultimate あるいは HomePremiumになるのかなぁー俺の選択肢は
585 :
DWM :2006/02/28(火) 20:07:38 ID:fPakq+vl
今コネクトの32bitJa-JP版入れ終わったのですがUS版とは違い一発でインストできました。 何が変わったのか謎です。 だけど今回のCTPもカクカクが直らず。S3のドライバベータ版もだめでした。 (MSI K8M800,Ath64,3000,DIMM,1GB) ところでAiK・・オートインストキット使用された方います?
なんだか微妙にオサーン臭い。 Vistaのデザインさぁ
>>586 10.5ダサパードより数倍先いってるけど
うーん。 成金社長の。。金ピカ社長室みたいなさ? もっとスッキリさせた方が良いよ。
うちはLinuxメインだけど? なんだかUIがでしゃばり過ぎだな。 以上ですた。
既出?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0228/kaigai245.htm > はるか後ろまでずれ込んでしまったDirectX 10(Shader Model 4.0)世代GPUが、ようやく姿を見せようとしている。
> GPUベンダーは、来年前半までに、DirectX 10世代GPUを投入しようとしている。また、Microsoftは、Windows
> Vista(Longhorn:ロングホーン)の2007年春のリフレッシュ版「Windows Vista Spring Refresh 2007」でDirectX 10
> ハードをサポートする見込みだ。ドライバモデルも、若干変わるという。このVista Spring Refreshは、「LH +1」の
> コードネームで呼ばれていたVistaのリフレッシュの最初のバージョンだと見られる。DirectX 10のハードとソフトの両輪が、
> ようやく2007年には回り始める。
> 2007年春のリフレッシュ版「Windows Vista Spring Refresh 2007」
MacOSXの1.xみたいなものか。
592 :
574 :2006/02/28(火) 20:41:55 ID:NgCOR0R2
Vistaが俺を呼んでいる・・・
594 :
591 :2006/02/28(火) 20:52:03 ID:LlmA1Ava
ググってもまだ何も出てこない。 ・・・・このコラムが最初のリークなのかも。
>>588 君は世界中の人間が満足するようなデザインを作れるか?
糞ニーの久多良木なら自称"世界で一番美しいもの"を作ってくれるはず
>>595 マジレスすると「悩んだ時はシンプルに」ってのが常識だけど。
MSの人達は悩んでなんかいなそうだからなぁ
そこに原因があるよね。
そもそも人それぞれ好みはバラバラなんだから 誰からも好まれるモノなどこの世には存在しない。
>>597 そうやってシンプルにシンプルにって行くとAqua使い回しOSXの二の舞になってしまう。
てかAquaってシンプルか? MacOS9まではともかくX以降はシンプルさも思想の統一性も感じないんだけど…
>>600 漏れはシンプルだと思う。
シンプル過ぎてつまらないぐらい。
Vistaみたいに魅せるウィンドウを10.5で期待したがまたAquaの使い回し。
ほんっとつまらないな。
もっとスクショくれー ハァハァ
統一されているように見えても多様多種な場合、その逆な場合もある。 カトマンズの三重塔、ネパールの王宮寺院はどちらも和に似た東洋っぽさを感じるが、 カトマンズのとネパールのを2つを並べてみると似ても似つかない。 AQUAもそういうのかもしれない。
またいつもの荒らしか テーマは変更できるってもう何回(ry
テーマ変えれるの?
メニューも透過できればいいのに
ソニー+MS=>いろんな意味で最強タッグ
611 :
名無し~3.EXE :2006/02/28(火) 22:35:25 ID:3UriSsXM
でvista日本語版のトレントは?
教えてあげないよ
>>611 おまえら、今作ってるから黙って待ってろ。
まだですかな…。(・ω・)
M$から案内のメールきてなくていろいろいじってたらMonad Shellのβを辞退 していた。
一度辞退したら参加できないという
MeiryoフォントにClearTypeを効かせるどうすればいいのでしょうか? 文字がなめらかではないようです。
ちんちん、まだー??
>>620 ごめん。嘘なんだ。本気にさせちゃって悪かったよ。
622 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 01:04:40 ID:vPZIUDQz
Mac OS Xは一種類しか無いのに、差別化で金儲けスンナ
それがマイクロンフトクオリティ
>ID:XaBS6TiOはClearType設定も分からないのに作れるだろうかw
>528 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 03:46:39 ID:XaBS6TiO
> MeiryoフォントにClearTypeを効かせるどうすればいいのでしょうか?
> 文字がなめらかではないようです。
>
>613 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 22:38:10 ID:XaBS6TiO
>
>>611 > おまえら、今作ってるから黙って待ってろ。
小出しで儲けるアポーも如何なものかと
サイドバーの背景が真っ黒なんだけど、これって半透明のグラデにするには どうすればいいんでしょ? それと、ウインドウの3D表示は[Win]+[Tab]以外の方法って存在しない?
>ALLchin そういえばインストーラも翻訳された?
現状これだとSearchはRunの代わりには絶対になりえないな。 履歴残らんし、低速だし、期待される候補が出てこないし、なによりmscが対象になってない。 この段階でこれって、MSの中に人はこれでいいと思ってるんだろうか。 しかたないのでフィードバックしとこ。
連続ですいません。 アップグレードが初めて有効になったんですが(5308-32-J) やってみた人いる?
くどいよ
632 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 02:02:26 ID:Q7Ga+xGS
HomeBasicとHomePremiumのどっちにしようか悩んでるんですけど、
>>546 のを見る限り、PremiumのいいところはAeroと統合検索くらい
ですかね?
Aeroもメモリ食いとか言われてゲーマーに嫌われそうだな。
TabletPCとMediaCenterは使途がよく分からないし、DVD作成は
サードパーティのがあるし。。。
633 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 02:21:16 ID:Aa32JJ8h
Aeroを試しにいじってみるってのが、Vistaの最大の利点じゃねぇの。実用的な意味で 言えば、XP使ってれば問題ないし。セキュリティって言うなら、それこそ、UNIX派生 OS入れれば良い訳だしさ。 そういう意味で言うと、Basicは全く意味がない。DX9に対応してないPCでもVISTA使えます から買って下さいって言うだけのものだろ。
AeroGlass非対応でもレジストリいじるとGlassにできるんでつか? たしかBeta1のときはできたけど、5308ではその方法が使えなくなってる?
>セキュリティって言うなら、それこそ、UNIX派生OS入れれば良い訳 すげぇ飛躍だなそれ まぁageて書いてるから釣りだろけどさ
くまくま
スタートメニューの検索機能、つかわなそう そもそもファイルはまず整理してこそ、検索機能が生かされる
パーティション区切ってねーorz アンインストール綺麗に出来る?
>>640 /|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: │ _ ∩ | ::|
|.... |:: │ ⊂/ ノ ) .| ::|
|.... |:: │ / /ノV | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\__|____________|
'┴┴ ┴┴'
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ ∩
/ . (:::.:) 旦 \⊂/ ノ )
(ニニニニニニニニニニニニ)/ /ノV
/※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ \、_) <グキッ! テラカワイソス
Addinで日本語バージョンのLanguageパックがあればいいんだが・・・
5308J MSDN マダー? (チンチン)
644 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 13:35:12 ID:WUao/3BA
5308J トレントマダー?(チンチン)
646 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 16:26:05 ID:6jhAKWxb
フォルダやファイル名は最大255文字まで入力できますが、 ビスタでは何文字まで入力できますか
HDDのの許す限り
648 :
名無し~3.EXE :2006/03/01(水) 17:43:47 ID:6ZMWY8QI
2/28/2006 Windows Build 5308 Main (Windows Vista/ Longhorn Server) 32 bit DVD Unstaged 32 bit ビルド FebCTP_5308.60_32bit_Main_Unstaged_DVD_EN.iso = This image includes both Windows Vista and Longhorn Server. It is an unstaged package. 2/28/2006 Windows Build 5308 Main (Windows Vista/ Longhorn Server) 64 bit DVD Unstaged 64 bit ビルド FebCTP_5308.60_64bit_Main_Unstaged_DVD_EN.iso = This image includes both Windows Vista and Longhorn Server. It is an unstaged package. 2/28/2006 Windows Build 5308 Server Core 64 bit CD 64 bit Server Core ビルド FebCTP_5308.60_64bit_Main_SF_DVD_EN = This image is only Server Core. It is not contained in the Main 5308 build. Please Note: The file name reads as DVD but it is a CD image. The file can be burnt on CDs instead of DVD. 2/28/2006 Windows Build 5308 Server Core 32 bit CD 32 bit Server Core ビルド FebCTP_5308.60_32bit_Main_SF_EN.iso = This image is only Server Core. It is not contained in the Main 5308 build. Please Note: The file name reads as DVD but it is a CD image. The file can be burnt on CDs instead of DVD. Serverキター
サイドバーの時計が右下の時計とずれてるのはおれだけかのぉ? タイムゾーンあってるのにのぉ。(・ω・)
異次元空間
うむ、なるほど。(・ω・)
うちもサイドバーだけ一時間未来の世界に入り込んでいるようだ。
5308日本語トレント キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
はい逮捕
>654 プ
タイーホ
5308日本語torrentまだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜まちきれなくてふにゃんふにゃになるい
割れウゼー
萌え
折り紙ブロジェクトどうなったの?
>>657 shareazaで普通に引っかかったよ
Serverまでテストできないぞっと
>>664 vista 5308 jpでやってみれ
666 :
名無し~3.EXE :2006/03/02(木) 02:13:05 ID:zNW9r+Gb
vista 5308 jp.zip ウィルスばっかじゃん!
>>665 捏造ばっかりじゃねーか。
期待してなかったけど釣られた〜
くやしい(>_<)ヽ 〜
ここはwarezerがよく釣れるインターネットですね。
warezerって懐かしい響きだな。 今じゃ数ギガのファイルもサックリ落とせちゃう時代だもんなぁ。。
Windows Vista February CTP (5308.17) was released to testers, Microsoft have released a revised version of Build 5308 (5308.60). 微妙に更新されたらしいが不明
取りあえずconnectから落としておくか・・・
どっちが安全かとかすげえくだらねえな。 安全ならもう一方に乗り換えるわけでもないだろうに。
>>675 基本的にマカーのオナニーだろ
単にマイナーで狙う価値もないから安全に見えるだけなのにな
記事よく読めや、Macのほうが脆弱性は多かったんだって
へぇそりゃ意外
679 :
名無し~3.EXE :2006/03/02(木) 12:22:55 ID:HvVEmeOc
vistaが仮想pcにインストールされずアップグレードしてしまいました。 xpはwindows.oldというフォルダに残っているようです。 元に戻すもしくは削除するにはどうしたらいいでしょうか?
680 :
名無し~3.EXE :2006/03/02(木) 12:29:49 ID:1X890kXw
そんなことも分からないのにvistaなんか入れるなよ
684 :
名無し~3.EXE :2006/03/02(木) 13:44:25 ID:Eehh3rX1
vistってXPと何が変わったんですか?
Windows Vistなんて存在しませんよ?
どうでもいいがな
5308は5270と比べて安定してる?
>>688 安定してる
5270は応答なしになることが多かった
supportフォルダに入ってるgbunicnv.exeが説明なく置かれてて何となく気味悪い ググれば正体は判明するんだけど、これって元からMS製なの?
残念
つまりレジストリあるしで内部構造的にはXPの延長線上にある。 要は「見た目が変わりました」 って事なの? いやマジで。
内部構造変えちゃったら互換性どうすんのよ?
てかドキュメント関係の構成はかなり変わってるが
>>693 互換性保つために内部構造だけを変えるんだろw
内部構造が根本的に変わるのはVienna以降でしょ。 MSもLonghornはViennaに向けた1ステージに過ぎないと言ってるんだし。
Viennaが出る頃にも同じことを言っていそうだ
700ならVista馬鹿売れ
タスクトレイにアイコンを登録するときに SetMenu(hWnd, CreatePopupMenu( )); をして、アイコンを右クリックされたタイミングで TrackPopupMenu(GetMenu(hWnd)); をしているプログラムがあって XP までは問題なく動作してたのに、 Vista だと TrackPopupMenu が失敗してしまった。 ERROR_INVALID_MENU_HANDLE になる。 いつの間にかメニューが破棄されたってことか? CreatePopupMenu を TrackPopupMenu の直前に移したら 回避できたけど、理由がわからないのが気持ち悪い。
CPU : Intel PentiumD 830 MOTHER : Intel D945GNTLKR [Intel945G chipset+ICH7R/IEEE1394/GigabitLAN] MEMORY : 2048MB DDR2-SDRAM PC4200[1GB*2] HDD : HITACHI HDS722516VLSA80[S-ATA] CDD : LG GSA-4167B この環境でβ1をインストールしてあったんだけど、5308を入れようとしたら DVDからのBOOT段階でエラーになる… β1のDVDからでもエラーが出るようになっちまった…何が悪いんだろうか。
★en_windows_vista_ctp_february_2006_32bit.isoでBOOTすると… Windows Boot Manager ---------------------------------------------------------------------------- A serious error is preventing windows from starting correctly. To try to fix the problem insert your windows installation disc and restart your computer. Click View System Recovery Options (Advanced) and then run startup Repair. If you do not have this disc, contact your system administrator or computer manufacturer for assistance. File: \windows\system32\winload.exe Status: 0xc0000185 Info: The selected entry could not be loaded because the application is missing or corrupt. ---------------------------------------------------------------------------- Enter=Continue ESC=Exit
★β1ディスクでBOOTすると… Windows Boot Error ---------------------------------------------------------------------------- Windows Boot Manager has experienced a problem. Status: 0xc0000185 Info: An unexpected error has occurred. You can try to recover the system with the Microsoft Windows System Recovery Tools. (You might need to restart the system manually.) If the problem continues, please contact your system administrator or computer manufacturer. ---------------------------------------------------------------------------- SPACE=Continue
xpか2000のCDROMでインスコする領域をフォーマットすれば?
>>702 少しはググれ
ヒントは0xc0000185
>705 それも試しましたが駄目なんです。 >706 それはとっくにやりました。ヒントにも何もなりません。 ちなみにHDDは3台試してますし、M/Bの設定で IDE互換でもS-ATA2 HDDでACHIでも駄目です。
一回MBR消せば?
メモリエラーかもよ。
>>707 DVDの焼きミスしてないだろうな?
もしくはISO破損かドライブの読みミスか。
スクロールバーだけはなんか革新的なの欲しいな・・・ クリックするとカーソルが消えてバーだけマウスの上下で動作するようにするとか。 あと、デザインも絶対変えて欲しい。
> クリックするとカーソルが消えてバーだけマウスの上下で動作するように 最悪なUIwwwwwwwww デザインは同意
そうか?バー移動するたんびに自分のカーソルまで移動させられちゃうのは もどすの面倒くさいしなぁ。クリックはなしたらクリックし始めた箇所で現れる ようになったら俺は便利だなぁ。
日本語でおk
つーかマウスホイール使わないの?
はい?
ホイールクリックすればええやん
あれ嫌いw
なんでこう俺様仕様要求するあほが後を絶たないんだw
スクロールバーがUIできてからなんの進歩もないじゃんw
日本語でおk
724 :
名無し~3.EXE :2006/03/03(金) 01:34:10 ID:1avEWApf
日本語で大丈夫ですよ
일본어로 써 주세요
(・∀・)カエレ!!
picasaのスクロールバー使って見てみなよ。俺が言いたかったのはこういうの。
なんかアホが沸いてるなぁ
ぶっちゃけ、ホイールあるとスクロールバー使わなくね?
スクロールバー無いと何処までスクロールしたか分からなくね?
つまり、スクロールバーは見るだけでいいってことね。
スクロールバーは画面外にも項目があるってサインにもなるから必要
いいからあーだこーだ言ってないで使ってみなよ。意味わかるから。
使ってるけど、ホイールのほうが数倍便利じゃん
ID:qQpLFSIc
β2のアンインスト方法、どなたか教えてもらえませんか?
738 :
名無し~3.EXE :2006/03/03(金) 15:48:36 ID:tjqF6TVU
日本語版のスクショまだ〜?
日本語版など無い!
カイ屋!
中村屋!
アプリ毎のDPIスケーリングってどうやんの?
743 :
名無し~3.EXE :2006/03/03(金) 18:44:01 ID:ymo4pGlK
Windows Starter 2007 Beta がきた そんなものよりも Vista のβに参加させて欲しかった
Vistaってインストール時に F6ドライバどうやって読み込ませるの?
>>744 んなもの、インストーラー見てればわかるだろ。
>>743 漏れにも来たが、これって日本語版は無かったよな…
Starterを先進国の住居者にテストさせたら意味ないだろうに。
もう2007なのか。
時差考えろボケ。
>>747 先進国のテスターじゃないと、フィードバック期待できないからじゃない?
Paulのところのスクショ見たけどHomeBasicはマジでAeroGlassなしか・・・
あと Welcome Center って日本語だとまさかようこそセンターなんて訳じゃないよね?
(・∀・)ウェルコネ!!
757 :
Avalon :2006/03/03(金) 22:13:54 ID:EpI20+ul
20周年早期プレビューなるものが届きましたが、 クリーンインストールしかできない(上書き不可)なので、 実行する環境にありませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ C:XP D:ごみ E:マイドキュメント保存 Dに入れればいいのでしょうか
760 :
名無し~3.EXE :2006/03/03(金) 22:38:17 ID:9quN8hIj
>759 C
A
>>760 がんばってみます!アリガト!(´▽`)
>>761 ど素人ですが、それはなんか違う気が・・
>>763 ちょっと待て、ど素人であのパックを買ったのか?
>766 それって日本語版? バージョンは?
>>767 December CTP 日本語版って、20 周年記念パッケージのスレに書いてあった
MSからのレンタルPCに入れてみたが、肝心なところでメモリダンプの画面が出て リブートがかかる。上手く立ち上がったかと思うと今度はフリーズして使えない。 てことで、自作のセカンドマシンに入れてみた。
>>769 男同士のセクース写真なんか見せるなよwwwwwww
VMware Workstation 5.5.1にVistaを入れてみたのだが、サウンドドライバが無い・・・。
音を鳴らすには、どうすればいいんだ?
DLしたisoは「Windows Vista Build 5308 Main 32 bit DVD - Japanese Edition」って奴。
あと、「Windows Build 5308 Main (Windows Vista - Longhorn Server) 32 bit Checked Version DVD」って奴、
VMwareで動作させようとすると、インストーラが立ち上がる途中で青画面でない?
773 :
名無し~3.EXE :2006/03/04(土) 02:29:49 ID:IUWikTDA
VMwareでHDD設定のあと進めずにインスコできない(´・ω・`)
>>773 パーティション作ってフォーマットかけたらリセット
で、F2でBIOS入って起動順位をHDDよりDVDドライブの方を先に起動するように設定して、
DVDから起動、先程作ったパーティションを指定して次へ、でいけた
777 :
名無し~3.EXE :2006/03/04(土) 08:46:11 ID:S6npJLh9
MSDN に日本語版きたあああああああああああああああああああああああ
778 :
名無し~3.EXE :2006/03/04(土) 08:48:32 ID:S6npJLh9
と思ったら Vista 本体じゃなくて Release Note かよぉ ウワァァン
>777-778 もちつけ。そのうちに来るさ… しかしFeb.CTP(32bit/64bit)が落とせるのに、プロダクトキーの一覧に CTPのひとつしか無いのは何故なんだ?
780 :
名無し~3.EXE :2006/03/04(土) 09:12:07 ID:fvlKgiQE
HDDはC(XP)、Dに区切ってあるんですが、 Vista(5270 32bit)を入手してDに入れてみて普通に動いたのはいいんですが 起動時にOSを選択するのが出てくるので消そうと思いboot.iniを開いたんですが ; ;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems. ;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options. ; [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /FASTDETECT こうなってました。ちなみに起動すると Windows XP >Vista という風にVistaを選択したままになってまして、2秒ぐらいで決定されてしまいます。 PC起動したら速攻↑キー押さないとXPを起動できないので(Vistaが起動してしまう) どうやったら順序を入れ替えれるというか、選択しなくてもほっといても Windows XPを起動できるんでしょうか・・・ あとVistaの消し方も教えていただけないでしょうか?
Vistaは起動方法が変わってるってのに、よく評価版ふつーにD:に入れる気になるよな。 C:に今後も使いたい環境があるなら、プライマリ複数にして、アクティブ切り替えで 他のパーティションになるべく影響を与えないようにしておくのが、ふつーだと思うが。
そうね、俺はいつも物理的に違うHDDに入れてるな BIOSで起動順位変えるだけで今の環境を壊さないしね
実験用マシンなので問題ない
スクショかもーん
>>783-784 同意。
その方法が一番スマートだと思う。
Cが切り替わるのが、気になる人もいるみたいだが。
一番再現性の高いVista風VisualStyleきぼん
スレ違い、てか検索しろ
てか内部的にVistaはどれほど斬新されたんだろうね、、 Vista向けに作られたソフトが果たしてXPや2000で動くんだろうか
斬新な言い回しだね
結局Dosを中途半端にうけついだW95みたいなもん?
意味わかんね
OEはWindowsn Vistaで『Windows Mail』という名称に変わり、 今後メールソフトとしては、Vista上ではWindows Mailを利用してもらうことになります。
Office 2007 からは Outlook が上位の Office にしか付かなくなるらしいから Windows Mail では機能面で従来の OE から Outlook に近づけはするのだろうか
新文法が続々誕生してる・・・
IEもWindows Intern(ryになったし、どんどんOSが膨れ上がっていくな
(広い意味での)OSが膨れ上がるのは当たり前だと思うが。 カーネルのサイズは変わってないだろうけど。
まだまだ使い物にならねーな。残念
TechNetPlusにUltimateEditionが入ればこれを契約するんだけどなぁ。 一年の期限が切れてもアクチ出来るよね?確か。
20周年特典 早期プレビュー版 Bild5270ですた
>801
>>768 MDC2006で配布されたのと同じなわけだよね…
配布予定期限表示しちゃってたからしょうがないんだろうねぇ。
>>790 Vista向けに作ると売れない予感。
まあ、新機能使えるところは使ってね、で、開発に負担が行くと。。。
804 :
名無し~3.EXE :2006/03/05(日) 08:57:01 ID:AiPKlaVe
>782 回答ありがとうございます。 現在私のBoot.iniは ; ;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems. ;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options. ; [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /FASTDETECT このようになってまして、/USENEWLOADER オプションを追加する ということは、 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /FASTDETECT /USENEWLOADER でいいんでしょうか・・・ デフォルト起動OS?みたいなのをXPにしたいのですが・・・
> ;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems. > ;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options.
VirtualPCでインストール中。 メモリを512にしないとだめだった。
TPM 1.1でもWindows BitLocker Drive Encryption使えるようにならんのかな?
809 :
807 :2006/03/05(日) 19:27:22 ID:6rFkQqUv
あれ、4時前からやってるのか インストールまだおわらん
810 :
名無し~3.EXE :2006/03/05(日) 23:20:51 ID:8uefpBzx
| 何について調べますか? | ┌────────────┐ | | 黒木香 | | | | | └────────────┘ | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ ! / r'´、ヽ `´ヽノ
811 :
名無し~3.EXE :2006/03/05(日) 23:24:50 ID:8uefpBzx
| 何について調べますか? | ┌────────────┐ | | 山本リンダ | | | | | └────────────┘ | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ ! / r'´、ヽ `´ヽノ
812 :
名無し~3.EXE :2006/03/05(日) 23:25:32 ID:8uefpBzx
| 何について調べますか? | ┌────────────┐ | | 加山雄三 | | | | | └────────────┘ | [ オプション(O) ] [ 検索(S) ] | `──────────┐ ┌─── , '´l, ..| ./ , -─-'- 、i_ |/ __, '´ ヽ、 ',ー-- ● ヽ、 `"'ゝ、_ ', 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! `ー´ ヽi`ヽ iノ ! / r'´、ヽ `´ヽノ
奇妙な日本語がかっこいいと思うのは俺だけか? カタカナ語は増えてるけど、文法は古風な感じがする。
だれかボクにもビスタのβをちょーだい。ちょーだい。ちょーだい。
MSDNからCTP5308落として色々試してみたんだけど、本体内蔵 のAC97音源がある状態だとUSB音源(SoundBlaster)が全く鳴らなかった。 本体の音源を削除した直後USB音源のみ確認できる状態でも鳴らなく、 USBケーブルを抜き差ししてようやく音が出るようになった。 VLCでDVD再生させてきちんと音がでるのを確認出来たのだが、どうも 音源周りの処理がおかしいと思われる。 内蔵音源がMastervolumeでUSB音源がSpeakerという分け方も分かりにくい。 グラフィックも最初GeForce6200Aを挿してインストールしたが、どうも時々一瞬 (0.5秒ぐらい)真っ暗になるのでRadeon9250に変えたらその様な現象は発生 しなくなった。 β2と言ってもなんか他のWindowsのαバージョンを評価していた時の感覚 に似ていると感じます。
まだ品質は低いですよ
だれかボクにもビスタのβをちょーだい。ね〜ちょーだい。ちょーだい!
ロクにドライバないのにUSBオーディオとかGFで使うなよ
Geforceをいじめるな!Radeonなんて役立たずだ。 だれかボクにもビスタのβをちょーだい。ね〜ちょーだい。ちょーだい!
「使うなよ」って言われてもβ2は評価して問題があればMSに報告 する為の物なので、使わないわけにはいきません。 まあ、自分の仕事とは直接関係ない部分でも、きちんと動作して いるかどうか検証しておかないと、後々面倒な事になってしまうの で、いろいろ試しているだけです。 実際、このレスもVistaにギコナビ入れて書いているわけですが。
えらいよお前
ああ、本気のテスターだったのか。なら何も言わん、ご苦労様です。
だれかボクにもビスタのβをちょーだい。ね〜ちょーだい。ちょーだい!
Audiophile2496:ドライバ入れても音がでねぇ RADEON9800Pro:HTPC対応解像度がでねぇ。Control Centerになにもねぇ。 全体にHDDアクセスいくともっさり。
ビスタってまだだめな子なのね。 だれかボクにもビスタのβをちょーだい。ね〜ちょーだい。ちょーだい!
826 :
名無し~3.EXE :2006/03/06(月) 01:13:19 ID:RSMNmrzd
vistaにルナ入れて使ってみた人いる?
>>825 郵送してあげるから氏名と住所、電話番号を書きなさい
そんな個人情報を書けるわけないじゃないか〜`_´ だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
車のVistaの方ならあげてもいいが
やだ、やだ(; ;)パソパソのビスタが欲しいよ〜 だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
>>826 確かLunaは使えなかったはず。XPからもろもろをVistaに持ってっても適用されなかった。
10月までには低価格帯でもAeroGlassがそれなりに動くチップが出回ってるんでないの?
製品版でもやはり1GBメモリ推奨になるのかな
今の段階でメーカー製品のメモリが1GBのやつが増えてきてるからそうなると思う
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
いいこと教えてやるから黙って聞いてくれ。 旨いゆで卵の作り方だ。 まず、生卵を用意する。 普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。 次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは ●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。 ●ラップ等で包まず裸のまま入れる。 ●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。 あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時) 実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。 今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。 因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
爆発するじゃ〜〜ん(^。^) だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
842 :
名無し~3.EXE :2006/03/06(月) 13:30:17 ID:kVi95NUE
LUNAつかえないのか まぁ良いけど黒いLUNA持ってるから使いたかったな
まともに雨後かねーよ
Build5308で日本語の入力が出来ない。 キーボードレイアウトが英語キーボードになってるみたいなんだが・・・。 キーボードのドライバ更新しようにも、Japaneseとなってるもので互換性のあるものはないし。 どうすればいいんだ?
そこじゃなくて、言語と地域の設定?みたいなのでどうこうできた気がするんだが
>>841 なにかいてあるのかわからないよ。英語なんてよめねーよ
日本語ちょーだい
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタのβをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
>>844 互換性なんかきにせず普通に日本語の106(109)キーボード選択
日本語入力に関しては最初の頃からの伝統だわな。 俺は4008だったかそのくらいから同じ問題にブチ当たる。
849 :
名無し~3.EXE :2006/03/06(月) 15:23:23 ID:E9GhWQq+
>Microsoft.Windows.Vista.32Bit.Build.5308.DVD.iNTERNAL ↑これって日本語版ですか?
>>849 英語以外の流出もあるだろうけど日本語版は確認できていない。
99.9999999999999999999999999999%の確立で英語版。
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! 日本語
MSDN入れボケ。
Shareazaでvista 5308 jpを検索しる!
>>845 >>847-848 dクス
普通に日本語キーボードを選択というけれど、ベンダーは?
デフォルトだったかのベンダーには、そんな項目無かったと思うけれど・・・。
一回、NECのJapaneseUSBキーボードを選択したら、再起動要求されて、入力が一切出来なくなったもんで・・・。
あるよ。探せよ。
857 :
名無し~3.EXE :2006/03/06(月) 16:22:47 ID:3vfTXQ1E
vistaの起動はどう? XPより速い?
>>853 ビールスふぁいるばっかりじゃないか(・_・、)
このウソツキ~〜
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
vistaの起動はどう? MEより速い?
limM9qNjよ、一つ聞くがどうしてそんなにVistaがほしいのだ? まだBeta版で動作は不安定だし使えた代物ではないぞ。
使えなくても試してミタイの〜〜〜〜`_´ だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
かまって〜かまって〜(・-・) だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
大学受験に失敗したのか? いっそのこと海外に打って出て「外こもり」になったらどうだ?
お前らスルーもできないほど暇なのか?
>>864 そんなにVistaのベータ版がほしならやるけど。
どうする?どんな手段でほしい?
とりあえずやるから、無意味や書き込みはやめろ。
せっかくのスレを無駄にはするな。
864 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>867 貴方も大人なら現状回避より後々の事を考えて欲しい。
それにその手段では公衆送信権の侵害を公表する意味で貴方自身が危険になる。
まぁ俺が忠告することでも無いか。 実物を発送するなら話は別だし。 スレ汚しスマソ
NG推奨・・・というか、必須。 ID:limM9qNj ク レ ク レ 厨 に エ サ を あ げ な い で く だ さ い !
VistaのBuild5308を検証中なのですが、\Windows\system32\drivers\etc\hostsが使えなくなっていませんか? 前のBuild5270でもだめだった気がします。 皆さんのお手元ではいかがでしょうか?
874 :
872 :2006/03/06(月) 18:44:59 ID:PzV8dmUO
>>873 はい、etcフォルダや、hostsファイル自体はありますね。hostsの中身は IPv4 の local loopback だけが書いてあります。
失礼しました。 Build5308でhostsファイル、使えました。 ご迷惑をおかけしました。>>All
β版でもっさりせずに使えてるお前らのビデオカードって大体どんなスペック? 参考にしたいから情報にょろ
AeroGlassって要求が満たされてないと現れないのか? 20周年パックで申し込んだ版、普通のAeroしかないんだが。
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー! だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
次の予定はβ2なのか?
日本語入力に関する質問がたまに出るが リリースノートにやり方書いてあるだろうが。よく読めよ
512MBってまだ手ごろじゃないよなぁ。。 なんだかMSがグラフィックや機能面を執拗に高くしようとしていると 安定性や安全性が崩れていく気がしてならない。 今回はβだから改善の兆しが見えるとしても MSは最近こういった面で何か勘違いをしているように思えるのは俺だけ?
皆さんのVistaのスクリーンショットをぜひお披露目ください
DドラにあるTestOSってなんだ
>>890 そうなの!!
インストしたマシンはネットには繋いでないんだけどな(´・ω・`)
>892 そのままの順で上から使っていけば良いと思う
>>883 あなたの貼ったリンク先にはまた
>この件で話を聞いた業界関係者の多くが、512MBの要件は変更されるだろうと口を揃える。
とも書かれている。
必須なんてどこに書いてあったのか知らないが、今のところ128Mで動いてる。
Aero Glassでぐぐって一番上に来るサイトに ハードウエアの最低条件は、64MB(128MB推奨)のVRAMを搭載した DirectX 9(ピクセルシェーダー2.0)対応GPU(AGP 4X接続)で、 Longhorn Display Driver Modelへの対応も要求している。 て書いてあるじゃん 最終仕様なんて誰もわからんけどうちのx800GTO256MBでは余裕で動いてる
みんなわかってて言ってるんだよ
最小256、推奨512ってとこかな?メモリ
メモリが多いに越した事ないのは昔からだよね。 Vistaが乗っかったメーカー製のPCが出る頃には 標準で512ぐらいになってるんじゃないの。
MS製品は昔から推奨の4倍乗っけてサクサク動くように なるから、512MBじゃ128MBでXP動かすようなもんだろうな
2Gかよ・・・512Mをもう2枚買い足す金なんかねーぞ
>>899 512Mを勝手にMSが言った推奨にするなよw
1Gあればさくさく動くのだから、
その4分の1の256Mが推奨とMSは言うだろう。
>>901 いやXP Proのパッケージに記されているRAMの推奨は128MB、
最低は96MBだからOS自体は4倍の512MBが快適だろう。
VRAM512MBって話からなんでメインメモリの話にすり替わってんだよ お前らわけわからなすぎ
VRAMなら64Mで十分。
これがデマの誕生する瞬間なのですね
906 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 07:03:20 ID:w8od9C3W
>>906 FX5200使ってるけど
最初からAeroGrass使えたぞ?
でもWDDMドライバ使うのやめとけ。使ったら数秒間隔で処理落ちぽくなる。
ぶっちゃけnVIDIAに苦情を言いたいくらい。
風説の流布ですね
Aero Glassだよ
UMA方式ならメインメモリとVRAM共用なので512MBは必要 ↓ ヤバイVRAM512MBも要るらしいぜ! ↓ メインメモリ512MBじゃ足らないだろ ↓ 謎の伝言ゲーム続く
AeroとAero Glassは違うよね。 ところで256MBのビデオカード2枚でSLI組んだ場合はAero Glass使えるのかな?
912 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 11:16:47 ID:TIkNFeWm
Aero使わないならVRAM32MBでも動くかなぁ
913 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 11:20:59 ID:TIkNFeWm
ごめん、AeroGlassの間違い
Nvidiaのvista用ドライバは酷いな。
Windows2006 が出ると聞いたのですが ここのVistaの事ですか?
>>915 それはStarterEditionじゃないか?
917 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 16:14:04 ID:HgdxQl5e
AeroGlassがそこそこ使えるまともなAGPのビデオカード教えれ。 予算は2万まで。
いまどぎAGPかよ
>予算は2万まで。 プ
まあ、6600、9800か、セール品の6800あたりかな。 わしもULi M1689なのでAGPだが、VISTAが出る頃には買い換えよう。
1万円以内でそこそこ動いてるような希ガス。
中古の6600・256MBを7000円で買った。それなりに動いてる。 2万までなら6600GTかラデならX1600あたりで十分いけるんじゃないの
>>923 5308じゃなきゃやーだー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
だれかボクにもビスタの日本語βをちょーだいよ。ね〜ちょーだい。ちょーだい!ちょーだーいー!
>924 いや、それ5308じゃないし。 ツッコミどころが違うが(w
connectがあるじゃん。
Starter 2007 beta のホームに入れなくなった…
AeroGlassをオンにすると動画が数秒ごとにカクつくなあ。 オフにすると問題ないけど、地味すぎ。
NVIDIA GeForce 6600 GT (WDDM) ga default de install saretano desuga kono driver dato chou osoi desu . . . kore yorimo masi na driver ha arimasen ka ?
はい
Oh my God! zannen desu. . .
934 :
906 :2006/03/07(火) 22:03:51 ID:w8od9C3W
>>907 レスthx。FX5200を使いたいのではない。VAIO typeS[SZ]のGo7400でAeroGlass使いたかったので、
SZスレからここに来たのだ。Go7400[WDDM]ドライバが無いので6200TC[WDDM]のドライバを代わりにインスコしたら、
左詰めで1024x768で表示が変だけど、AeroGlassが使えてなかなか快適に動いた。
だから、レジストリいじればGo7400[無印]でも使えると思ったがVista5308ではできなかった。誰か解る人いますか?
使えるというかサポートするビデオカードは9700PRO以降の ATIとnVIDIAみたい
936 :
名無し~3.EXE :2006/03/07(火) 22:08:23 ID:w8od9C3W
>>935 確かにGo7400はサポートに入っている。でも、現時点ではWDDMドライバが無い。
製品版まで待つのもいいが、それではβ版の意味が無い。誰か助けてくれ・・・。
基本的にVistaのグラフィックドライバはMS自身でATI推奨にしてるくらいだしなぁ
VistaってVisualStudo6.0インストール出来ないの?
しかし、いつまで待ってもMSDNに日本語版来ないな〜。 日本語版β2のリリースノートのみ有っても・・・ねぇ。 しかし、リリースノート見る限りでは結構一杯問題が列挙 されていますね。 アップグレードインストールで問題が有るって書かれてても 英語版β2ではアップグレードインストール出来ないのに 日本語版なら出来るんだろうか?
>>939 アップグレードインストール出来いのが問題だとか・・・
i945か965ですらaero glass動くって言ってるのになんでそんなにGPU気にしてんの? メーカー製でaero glass使えないようにするわけ無い
>>941 Home BasicはAeroGlass実装してないからそれでお茶濁す可能性も
実装はしている。
915は仲間はずれですかそうですか
てゆーかいまだにあの記事に釣られるやつがいるのか 珍プレスの書いてることを鵜呑みにするなよw しかもその後ちゃんとGeForce7800やi945で動いてるって書かれた記事があがってるじゃん
PenVSの1.4Gx2 / メモリPC133-SD-RAM 1.5GB / GF-FX5600(VRAM256MB)のマシンにインスコ中。 さて、どうなることか・・・・
>>947 これは一つの指針になるかも。もっとこの情報ホスイ・・・・・・
強化出来る部位がハッキリとわかるかも。
VRAM 0MBとか出る現状ではあまり意味がない
この先95みたいな祭りになることはないだろうな。
>>949 ドライバがWDDMでないものはVRAM0MBって出てしまうみたいだ
しかしIntelCore 1.8GhzとPentium4 2.7Ghzじゃ前者のほうが点数高いってのは注目に値するな
単に周波数とかだけじゃなくてL2キャッシュの容量とか、コア数とかも含めて計算してるようだ
2.7じゃなくて2.4だった
他のハードも同じ様な計算してるのだろうか? もし、やってるとなれば本当の意味での指針になるのだが。
>>942 インテルのViiVがHome Premium以上対象だったから
日本のコンシュマー向けはHome Premiumになりそうな悪寒
i810で動かす方法はないか?
957 :
936 :2006/03/08(水) 11:49:25 ID:lpSOviCf
あはははw
959 :
名無し~3.EXE :2006/03/08(水) 12:51:49 ID:3uJbsVhy
10月発売になったってことは CTP0によほど自信があるんだな 期待してるお
nvidiaはやくましなドライバをだせ〜
初歩的な質問だけど、AeroとAeroGlassは別物なの? どういう違いがあるの?
ぬるぽ
>>961 Aeroは新しいVSのこと
Glassはそれを透過させた状態
だめだ5308アップグレード途中でerrorが出る。クリーンインストールしかないのかなぁ。 でも、今使ってるソフトが動くかわからんし…。 というか、予定されてるラインナップ何種類もあるけど、ハードの制約はどうなってるんだろ? XPだと確かHOMEはマルチプロセッサは使えないことになってたりするし、 デフォルトではAdministratorの名前も決め打ちになってて変えられなかったりするな。 そこらへんがわからないとデュアルCPUマシンなのでどれにしたらいいかわからんなぁ…。
>>963 透過以外にもいろいろある(ウィンドウの影、ウィンドウがフェード、Macみたいな最小化するアニメーション)が、あれはAero、AeroGlass関係なし?
関係ありありまくりんぐ
968 :
936 :2006/03/08(水) 15:19:26 ID:lpSOviCf
AeroGlassはカッコいいよなw 未来のOSって感じ(XPと比べて) AeroはXPの延長っぽい。そんくらい違う。 てか今のところGo7400でAeroGlass有効にできないと思って、リカバリしたので SONY VAIO type S[SZ]スレに戻ります。短い間でしたがお世話になりました。
969 :
名無し~3.EXE :2006/03/08(水) 16:34:59 ID:kHmIHTsM
次期WindowsであるVistaにはなんと7つのエディション(バージョン)が存在するらしい。ホームユースとか職場でのオフィスユースとかそう言う目的別に最適なOSを提供しようと言う考えなんでしょう。しかし・・・ パソコンの環境なんて目的に応じて各人が必要なアプリケーションをインストールすればそれでことが済む訳で,OSは単に安定したベース環境を提供すれば良いのだからそんなに幾つもバージョンはいらないと思うのだが。 そもそも最近は1台のパソコンで仕事からプライベートまで使えるようになってきているのに明らかに時代に逆行している。 たった一つのまともなバージョンのOSすら作れない会社が一度に7つも作るなんて無謀も良いところである。多分,基本的に全く同一のOSをそれぞれちょっといじくって7つに見せて値段を変えたりするんだろうね。 これをやると数年前に反トラスト法で訴えられたパターンと全く一緒だね。
>>969 クマー
クマー
クマー
クマー
クマー
クマー
クマー
クマー
クマーが多すぎて話になりません。
971 :
名無し~3.EXE :2006/03/08(水) 16:58:42 ID:jJXJQ519
システム復元のドライブチェックの項目を見ると、 DドライブがtestOSってなってるけどなんだろう? マイコンピューターの中には無いのに… 5308です。 前に使ってた5219では無かった気が…
バージョンを複数出すのはむしろ親切だと思うが… 機能を制限したOSってのはユーザー側には安く買えるという利点あるが、 MSには一切利点がない (製品が物質だと少ない少ない材料で作れる物は安く売れるが、 ソフトはデータさえ作ってしまえばいくらでもコピー出来るので削って安くしてもメーカーには利点がない)
昔、一回だけ、人を好きになったことがあるんだ。 まあ、趣味の関係の友人だったんだが。 で、「好きです。本当に好きです。付き合って下さい」と言ったら しばらく黙ったままで、それから泣かれた。 「なんで、なんであたしなんですか」って言われてフラれた。 まあ、おれは無愛想だし、口下手だし、存在感のないブサイクだから、 覚悟はしていたけど、泣かれるほど嫌がられるとは思わなかった。 それから8年たつけど、もう人を好きになるような真似はしたくない。 ダンゴムシのようにひっそりと死ぬまで生きる。
975 :
971 :2006/03/08(水) 17:26:36 ID:jJXJQ519
>>974 レスdです。
でもウィルスチェックでは検出されないんですよ。
ネタの元情報のソースとかってありますかね?
山田って2chに書き込むウィルスだっと思ったけど、何故に英語版のOSに…
ああ、目欄に書いてある・・・ じゃあ、みんな同じですか? それともMSにゴラァした方がいいですか?
忘れてた dlkey=vista
>>978 ごめん簡単でした、968じゃないけど有難う
>>982 IBMはしないかもね。もうPC作ってないわけだから。
985 :
968 :2006/03/08(水) 18:30:59 ID:lpSOviCf
>>978 ありがとう!! 今、SZはリカバリしたが、D:ドライブ空けといたのでもう一回
Vistaインスコしてドライバ入れてみます。本当にThxです!!
>>984 WSは基本的にLenovoからのOEM。鯖ではVistaは採用しないでしょ。Longhorn Serverならともかく。
>>986 ノートだけじゃないの?
IntelliStation Proもレノボ?
>>988 IntelliStationは、ThinkCentreと部品共用だよ。
>>988 Intellistationとそれ以上のServerクラスのマシンはIBM製造販売保守でしょ。
ThinkPadとThinkCentreがLenovo製造販売でIBM保守(期限付き?)ですね。
IBMクラスだと安定OS求めるからなのかな?
Vistaを使うとしたら枯れてきてからじゃないかな。
>>990 残念だけど、IBMもLenovoも実際の製造はしてないので、設計部門は両社で共有で
今の大和の設計部門だと、特にWSクラスはLenovo側の意向が強く反映される感じです。
>>969 しかも、32/64bit版でさらに増えるw
>>972 生産はそのとおりだけど、サポートの手間とコストがすっぽり抜けてる。
正直、エディションが増えると、サポートコストも少なからず増大する
ユーザ側も、エディションの違いを気にしなければいけないし
(現状でもSPごとの仕様の違いを気にしないといけないのは、ユーザ負担になっている)。
ああ、社員さんでしたか。こんなところまでご苦労様です。
>>973 席が隣に決まった途端に女子に泣かれた奴を思い出す。。。
>>992 中身は全部同じなんだから、どのeditionでも管理の仕方は変わらないんじゃないか?
それと「ああ、〜」とか感動詞を書くのはやめたほうがいい。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。