くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたの亥
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

質問スレで運悪く、ろくな答えもよこさないくせに態度のでかいヘボ回答者
にあたってしまったが、他への心象を気にして強く出れなかったお方、

お願いです!後生ですからその質問、私達に答えさせてください!
どうしても、答えたいんです!ネタでも何でもありません
誠心誠意をもってまじめに答えますから〜。
マルチポスト大歓迎です!いらっしゃいませー。質問者は神様です。
ジャンルなどは偉そうにこちらで決めるべき事ではございませんが、
一応ウィソ板ですのでウィソ関連のことなど聞いていただいたら光栄です。

> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <

前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1107938435/
2名無し~3.EXE:05/03/01 07:39:05 ID:Aa/Uoo+M
偉そうに聞きたきゃここに書け!
誰かが答えてくれるかもしんねぇ。

乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ!
>>1 のみの回答レスも禁止!なんか書け。でなきゃ、無視しろ。
ネタスレをネタとして楽しめない心の狭い人間は(・∀・)カエレ!!

でもこの質問は勘弁な。
Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になった
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.どうしてもファイルが削除できない
A.http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html


偉そうにうpりたきゃここに逝け!
説明の補足に使えるかもしんねぇ。

でもパス付は勘弁な。
『くだらないファイルでもべっちょ偉そうにうpしていいうpろだ』
http://win.nce.buttobi.net/
3過去スレ:05/03/01 07:40:03 ID:Aa/Uoo+M
過去ログ保管庫
http://win.nce.buttobi.net/

初代スレ:くだらない質問でもど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1028/10287/1028750484.html
2代目:くだらない質問でも超ど偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10498/1049805259.html
3代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10523/1052318374.html
4代目:くだらない〜〜〜(以下略)
http://pc2.2ch.net/win/kako/1054/10540/1054066928.html
5代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10557/1055787578.html
6代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10575/1057505389.html
7代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10596/1059665798.html
8代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061094104.html
9代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1061/10610/1061095372.html
10代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1063/10635/1063552276.html
11代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1064/10644/1064405151.html
12代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1065/10652/1065298152.html
13代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10660/1066022403.html
14代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1066/10668/1066858065.html
15代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1067/10676/1067602721.html
16代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1068/10682/1068291146.html
17代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1069/10690/1069076907.html
18代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10700/1070029359.html
19代目 http://pc2.2ch.net/win/kako/1070/10709/1070976951.html
20代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072092869/
21代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1072987466/
22代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073833205/
23代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074509876/
24代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1075250405/
25代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076236911/
4過去スレ:05/03/01 07:41:05 ID:Aa/Uoo+M
26代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077096710/
27代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078053816/
28代目 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1078979780/
29代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079764203/
30代目 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080391949/ (pc2難民)
31代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081348160/
32代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1082466039/
33代目:くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083579239/
34代目:くだらない〜〜〜(以下略)
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084554893/
35代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085808999/
36代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087211398/
37代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088599400/
38代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090894287/
39代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092134751/
40代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1093266366/
41代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094362439/
42代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095953880/
43代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1097762961/
44代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099659168/
45代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1101453027/
46代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1102554908/
47代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1104057496/
48代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106148886/
49代目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1107938435/ (前スレ)
5名無し~3.EXE:05/03/01 07:42:32 ID:Aa/Uoo+M
※最重要事項

 べっちょ=お○んこ

 が  も=ち○こ

べっちょ(別帳)=昔、役人などの接待のときに芸者らとのオマ○コ代
は別の帳面に書いたことからこう呼ばれる。主に、蝦夷征伐後の幕府の
役人が対象だったため、東北地方を中心に使われるようになった


そろそろ、この質問とかも勘弁な。

Q. yahooやgoogleとかの検索履歴を消したい、記憶させないようにしたい
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#121

Q. IEでソースの表示や、gif/jpegでの保存ができなくなりました
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
6名無し~3.EXE:05/03/01 09:52:04 ID:SbeZiWDC
スマンが聞いてくれ
Windows XP SP2を当てているのにhelpctr.exeが
ボンボコ立ち上がってCPU使用率を100%にしてしまって
ニッチもサッチもいかんのだが、どうすりゃいいんですか?

どこしらべてもSP2当てやがれとしか書いてない(ノ_・、)
ちなみにSP2は初期状態でパソコンにインストール
されていました。
7名無し~3.EXE:05/03/01 10:30:17 ID:o66jGuPz
Xpでディスクだけで高いのとFD付きで安いの、ディスクだけのほうなんかメリットあるんですか?
8名無し~3.EXE:05/03/01 10:43:02 ID:Gdf9k3k1
Windowをひとつだけ開いてるだけでも、複数形のWindowsなのですか?
9名無し~3.EXE:05/03/01 10:43:17 ID:WY7wfi5b
新しいハードディスク買ってきてそこにOS入れて、
そのOSでPC立ち上げて、前のOSの個人用ディレクトリに
アクセスしようとしたら拒否されました。
OSはどちらもXPです。
アクセスする方法をご存知の方お願いします。
10名無し~3.EXE:05/03/01 11:08:39 ID:ffiMKq1w
11コピペ:05/03/01 11:34:40 ID:ffiMKq1w
>>6

XpにSP2をあてて、しばらくたってから、同様にhelpctr.exeが
暴走するようになりました。
最初はウイルスを疑い、システムの復元で発生前の日に戻してみたり、
バックアップのhelpctr.exeをコピーしてみたりしましたがなおらず。
次にSP2を疑って、SP2抜いてSP1に戻してみましたが状況は変わらず、
SPYBOTも試しましたが特に問題なしでした。
そのうちSP2をあてたり抜いたりを繰り返したら、システムの復元ポイント
の情報が消えてしまい、本当にとほほの状況でした。
しかし、ひょんなことからF1キー(HELPに割り当て)が押されたままの状態に
なっていたことがわかり(当方ノートパソのMURAMASAだったため、キーが
ポップアップ式で完全に浮き上がってなかった模様)、F1キーを外してみた
ところ、helpctr.exeの暴走はなくなりました。
こんなこともあるので、キーボードの交換やキーボードのドライバーを
疑ってみてはいかがでしょうか
12名無し~3.EXE:05/03/01 12:13:17 ID:zfJUpkzx
>>7
製品版とDSP版(通称:バンドル版)の違いについてでしょうか?
中身は同じ物です。

大きな違いは、高い方(製品版)の技術サポートは、マイクロソフトが行いますが
DSP版は、購入した販売店が担当する事になります。
13名無し~3.EXE:05/03/01 12:35:58 ID:o66jGuPz
>>12
ありがとうございます。
14名無し~3.EXE:05/03/01 12:53:37 ID:lR+uFOcZ
>>12
>中身は同じ物です。

ちゃうー
箱物はアップグレードインストールが出来るけど、
OEM版は出来ない。
15名無し~3.EXE:05/03/01 12:54:41 ID:lujfYg+a
ここで質問する内容で良いのが分からないけど・・・
使用期限切れたノートンアンチウィスス2004をアンインストール
したんだけど、Norton WMI Updateというのが残っている。
これもアンインストールしてしまっていいのでしょうか?

OSはXPのSP2です。
16名無し~3.EXE:05/03/01 13:01:01 ID:i3myGpeL
Windows NT Server 3.51 のファイルマネージャを起動すると異常終了してしまいます。
何か問題があるのでしょうか?

PC :Express5800/150Pro
17名無し~3.EXE:05/03/01 13:01:44 ID:i3myGpeL
Windows NT Server 3.51 のファイルマネージャを起動すると異常終了してしまいます。
何か問題があるのでしょうか?

PC :Express5800/150Pro
18名無し~3.EXE:05/03/01 13:26:33 ID:ibUkf+Bs
WindowsNT4.0SP6a IE5の環境で
IEのインターネットオプションのセキュリティー関連の設定内容(ActiveXの有効無効等)を
複数のユーザに複製させたいんだけど何か良い方法ありませんか?
19名無し~3.EXE:05/03/01 13:53:34 ID:fUswJAtt
おまえら、レス番1桁台から1読み飛ばすのやめてくれ。
20名無し~3.EXE:05/03/01 14:31:33 ID:g/jrD71G
> 徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。m(_ _)m <
21名無し~3.EXE:05/03/01 15:14:43 ID:i3myGpeL
では、
おいは九州やけん九州の方言でしか言えんけんがそがんするばってんが
おいの会社で
Windows NT Server 3.51 のファイルマネージャば起動するぎ
異常終了ばするとよ
なんかか問題のあるとか?

PCはExpress5800/150Pro たい!
22名無し~3.EXE:05/03/01 15:35:56 ID:GI/LOMXm
高圧的どころかなんだか微笑ましいな
23名無し~3.EXE:05/03/01 15:50:02 ID:KVLOmOIz
IE6なんだけど、標準のブラウザに設定し直す手順教えれ。
標準で使ってたスレイプニル削除したら具合悪くなった。。。
24名無し~3.EXE:05/03/01 15:53:30 ID:oBoQu0ji
インターネットオプション>プログラム>IE起動時標準ブラウザを確認
25名無し~3.EXE:05/03/01 16:16:44 ID:hAbNam4M
おい!おまえら!こたえておくれ!
My CocumentsのターゲットをDに変えるといいと聞くが、
移動させたあともほかのユーザーに見られなくさせることは
できるのか?
管理者のフォルダ以下しか個人用にできないってことはねえか?
2623:05/03/01 16:19:58 ID:KVLOmOIz
ども。
27前スレ947:05/03/01 17:33:26 ID:vIdee1sX
>ドライバをセーフモードで削除して再起動するとか
>関連付けがおかしいだけなんじゃねえの?

ドライバをセーフモードで削除して再起動したあとどうやってインスコするんだよぉぉ
でもCD入れっぱなしで起動したら読み込むんだが。
28名無し~3.EXE:05/03/01 18:31:48 ID:cyxdGTfR
>>27
他人のレスとごっちゃにしないでくれ。
自分でそんなこと書いたのかと思って、前スレを確認してしまった。
>関連付けがおかしいだけなんじゃねえの?

通常の状態で良いからドライバを削除して再起動すると、
プラグアンドプレイが働いてドライバのインストールが始まりますが?
と他人の回答に乗ってみる。
29名無し~3.EXE:05/03/01 19:35:02 ID:i8V7Ysc/
ここで質問していいのかわからないんですが聞いてやってください。

うまく説明できないんですが、突然音が何も鳴らなくなります。
midiやらmp3やらoggやらがいろいろと鳴らなくなります。
何故かGigaPocketでテレビ見ようとすると、この音声は再生されます。
このとき、やっぱり上の形式の音は鳴らないです。
Windows終了する時の「ふぁふぁふぁふぁ〜」って音は鳴ります。
Windows再起動すると全部鳴るようになります。

WindowsXP SP1のVAIO(PCV-RZ55)です。
関係あるかわからないですが、インストールした音声関係のコーデックは
Oggくらいだと思います。

アドバイスよろしくお願いします。
30名無し~3.EXE:05/03/01 19:52:18 ID:ffiMKq1w
>>27 これじゃだめかな?↓
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から devmgmt.msc を起動します。
IDE ATA/ATAPI コントローラを展開し、[プライマリ IDE チャネル] をダブルクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、デバイスの種類を「自動検出」にします。
[セカンダリ IDE チャネル] についても同様の手順を実行します。
31:05/03/01 20:50:42 ID:R5Z8netf
なんだよ!

せっかくプレミアで作ったDV-AVIが エクスプローラからよめねえぞ! 消えたと思って再度保存しようとしたら「同じ名前のファイルがあります上書きしますか?」ってそれどーゆーこと? 隠しファイルなんかにしてねえからな!だれか教えろ!
32名無し~3.EXE:05/03/01 20:58:23 ID:R5Z8netf
>>31

ふはは! 俺の質問に手も足も出なかったようだな! 聞け! FINALDATAで 解決してやったぜ!

使えない連中どもよ、ウチへ帰ってママのオッパイでも吸ってな! ギャハハ!
33名無し~3.EXE:05/03/01 22:09:40 ID:OVjf+hFy
ギガバイトのVM400AMFってやつにATA133までしか対応してないけど店員に150のHDDでもいいのかきいたらオッケーとのことでそのHDD買ったんですがXPインストールする最初のとブルースクリーン後フリーズしてしまいます
BIOSでは一応表示するんですがタブキーをポス画面で押しても操作できません
助けてください
34名無し~3.EXE:05/03/01 22:20:53 ID:ffiMKq1w
>>33
フォーマットする時にパーティションを2つに分ける。
35名無し~3.EXE:05/03/01 22:23:15 ID:OVjf+hFy
ありがとうございます!やってみます
36前スレ947:05/03/01 22:30:04 ID:vIdee1sX
>>28>>30
試してみたがどっちも駄目だったぞ
37名無し~3.EXE:05/03/01 22:34:29 ID:OVjf+hFy
34さん
神だ!
1日いじってたW
38名無し~3.EXE:05/03/01 22:43:59 ID:sg7/Qsxw
おめでとう!
祝50スレ達成!!

なんか記念イベントやれや
39名無し~3.EXE:05/03/01 22:51:58 ID:ffiMKq1w
>>37
おめ、って程ではないけどw
正確にはCドライブを137GB以下にフォーマットする、ってことね。
さらに大容量にした時は思い出してくださいw。
40名無し~3.EXE:05/03/01 22:54:16 ID:OVjf+hFy
どもも
XPったら意外とウブなのね
41名無し~3.EXE:05/03/01 23:17:15 ID:OVjf+hFy
うは
熱で死んで最初から
設定忘れた
42名無し~3.EXE:05/03/01 23:24:25 ID:ffiMKq1w
>>36
こっちでも聞いてみたら?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109470319/
43名無し~3.EXE:05/03/01 23:40:12 ID:bByJ4kfg
聞いてやるから、わかりやすく答えろよ
XpのHomeで“コンピューターの管理者”と“制限つきアカウント”って
どんな部分が違うのかね?
また、設定するところとかあるのかね?
44名無し~3.EXE:05/03/01 23:43:54 ID:KZVsj62q
>>43
フルコントロールが出来るかどうかの差では無いかと存じ上げます。
ファイルフォルダにアクセス制限をかけるのであります。
45名無し~3.EXE:05/03/01 23:45:25 ID:ffiMKq1w
46名無し~3.EXE:05/03/01 23:47:50 ID:OVjf+hFy
また駄目だー
わからん
47名無し~3.EXE:05/03/01 23:50:23 ID:5Z3WrRm+
よっしゃ、ここが一番頼りになりそうだからここでご教授願おうか
タスクマネージャーがおかしくなってしまったんだ
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up13748.jpg
ひさしぶりにタスクマネージャーなんてひらいたから
おかしくなってしまった直前の操作等は覚えてない
どうやって直すのか教えてたもれ

おっとクリーンインスコは無しの方向でな!
4847:05/03/01 23:51:42 ID:5Z3WrRm+
あげるの忘れてたわ
ちなみにWindowsXP homeだからな
俺の期待に応えてくれよな!
49前スレ947:05/03/01 23:51:49 ID:vIdee1sX
>>42
向こうはマルチ禁止なのでとりあえずこっちでの回答はもう締め切ることにする
お前ら、俺の質問とかに答えてくれて感謝する。
5025:05/03/01 23:53:46 ID:KSXDXt6+
ったく使えねえやつばかりだな。自己解決したぜ!
My Cocumentsも隠せるんだな!あいむちょーの!
51名無し~3.EXE:05/03/01 23:55:59 ID:lEp1qILn
>>47
タスクマネージャーの枠をダブルクルック
52名無し~3.EXE:05/03/01 23:57:37 ID:OVjf+hFy
SATAいれるBIOS必須項目ってある?
5347:05/03/01 23:58:08 ID:5Z3WrRm+
>>51
おお!キミさいこー!
直ったよ!マジ困ってたんだ!サンキュウ!愛してる!
54名無し~3.EXE:05/03/02 00:26:55 ID:qrrPqjG1
>>49
実にくだらん
マルチの何がマナー違反なのか、意味わかってるか?
あるシステムではクロスという方法があったが
どっちにせよ、お主は憲法で保障されている権利を侵害されて黙ってる甘ちゃんだ
もうちっといい意味でスレろな
55名無し~3.EXE:05/03/02 00:38:12 ID:nM28oQrl
当方Meなのだが、余のためにちょいと教えてくれまいか。

C:\Program Files\Windows Update\buckets.cab
というファイルは何者なのだ?

Ad-Awareでスキャンするといつもここで固まるのだ。
いっぺんにスキャンしても、このフォルダだけ指定してもだ。

ググってみたけども日本語のページがいっこも引っかからぬヽ(`Д´)ノ
56名無し~3.EXE:05/03/02 00:38:13 ID:p7fnyqmw
(´・∀・`)ヘー
57名無し~3.EXE:05/03/02 00:42:44 ID:p7fnyqmw
>>55
て、ウィルススキャンはしたの?
58名無し~3.EXE:05/03/02 00:43:40 ID:nM28oQrl
>>57
ウィルスのスキャンはしょっちゅうやってる
59名無し~3.EXE:05/03/02 00:48:06 ID:f9R0Hk2M
もうだめぽ
60名無し~3.EXE:05/03/02 00:58:40 ID:p7fnyqmw
>>58
ttp://www.aufeminin.com/__f12522_Loisirs5_Trojan_erase_mbr_a_.html
フランス語でよくわからんけど、infectedってあるから
そのcabファイルの中の一つがウィルスに感染してるって事か。
そもそもファイル形式はcabじゃないかも。
リネームして様子見て、問題なけりゃ捨てても良いんじゃない?
61名無し~3.EXE:05/03/02 01:10:16 ID:p7fnyqmw
>>58
ttp://forum.webzila.com/index.php?s=0c15eb75a13a96da1ad2c971693be1b6&showtopic=348&st=0&#entry1140

Hello, I ran the online virus scan on my harddrive and all the
other obtions and I got a message saying that I had a virus.
This is what the message said:
Object C:\program files\windows update\buckets.bab\71020.bkf\71020.bkf is infecte with J.S. Trojan.erasembr.a.
What does this mean and how do I fix it? Can anyone help me....
Thanks in advance..

オンラインスキャンで感染が検出されたらしい。
(スペル間違ってるけど… babってw)
62名無し~3.EXE:05/03/02 01:20:08 ID:f9R0Hk2M
おいコラXPインストできねえよ

おしえろ
上方カキコ参照
63名無し~3.EXE:05/03/02 01:22:14 ID:p7fnyqmw
>>62
状況がわからん
64名無し~3.EXE:05/03/02 01:23:47 ID:879vvPs6
おまえらに質問だ。
Webでflashや動画を観ようとすると、
「このインターネットのサイトを開くことが
できませんでした。要求されたサイトが
使用できないかみつけることができませ
んでした後でやり直してください。」
というメッセージが出て何もDLできねぇんだよ。
FlashPlayer6を7にアップデートすることも、ShockwaveplayerもDLできなくてよ。
そのくせ、手持ちのファイルは動画だろうがswfだろうが完璧に動作するんだよ。
当方、2000SP4-IE6SP1なんだが、なにがだめなんだ?
ちなみに、SP4もIE6SP1も入れなおしてみたんだがダメだった。
ウィルスチェックもスキャンディスクももちろんやった。
早いとこ教えてくれよ。
65名無し~3.EXE:05/03/02 01:28:03 ID:nM28oQrl
>>60-61
おお、ウィルスであったか……!

AVGは反応してくれてないようなんだが、もう一度見てみる。
やっぱり反応しないようなら、トレンドマイクロかなんかのオンラインスキャンもやるとしよう。

自分ではさっぱりわからんかった。礼を言う。
66名無し~3.EXE:05/03/02 01:42:12 ID:f9R0Hk2M
62
すまんギガバイトVM400AMFにシリアルATAのHDD入れようとしたんだがXPにインストできない
67名無し~3.EXE:05/03/02 01:51:16 ID:76Fxq5GI
あのさ、シェアで使用期限越えて起動しなくて、再インスコしてもだめだとレジいじってるんだよな?
どのレジ削除していいかわかんないんだけど、なんかいい方法無い?

一応レジのsoftあたりを見たんだけど、それらしいのが無いんだよ。
6855:05/03/02 01:55:11 ID:nM28oQrl
AVGでも、トレンドマイクロのオンラインスキャンでも引っかからんかった……
トレンドマイクロの方はそのファイルのところで一旦固まった感じだったんだが、
しばらくしてまた動き出して、結局スルー。なんだというのだ。

で、>>60に従おうかとフォルダを開いてみたら、その buckets.cab の下に、
まるっきり同じサイズの buckets.cab.0000.aut という隠しファイルが。

これは怪しいものではないのか?
まるきり同じサイズというのが気になるのだが、杞憂であろうか??

とりあえず buckets.cab の名前を変更してみるが……
69名無し~3.EXE:05/03/02 01:57:10 ID:nM28oQrl
>>67
こんなんどうでしょうか
ttp://www.protrust.co.jp/regcleaner/
70名無し~3.EXE:05/03/02 02:03:31 ID:p7fnyqmw
>>66
エラーメッセージを晒してくれると有り難いんだけど。
XPのインストールは済んでいてSATAのHDDを増設するということ?
それともSATAのHDDにXPをインストールできないってこと?
後者の場合、SATAのPCIボードを挿してるの?
71名無し~3.EXE:05/03/02 02:11:40 ID:f9R0Hk2M
インストするとき青い画面でドライバ読み込むじゃん
その後の左上に長方形が点滅するところでとまる
VIAのドライバはある
一度できたけどコードがファンに引っかかっててダウン
設定も消えた
ちなみにこれ以外ハードディスクなし
MBは上方参照
72名無し~3.EXE:05/03/02 02:16:25 ID:f9R0Hk2M
引っかかってダウンってのは熱で
水の沸点近くなった
73名無し~3.EXE:05/03/02 02:19:27 ID:76Fxq5GI
>>69
おっぉぉぉ!
もう一回インスコできて試用できるようになったぞ!
そっか、不要なレジをきれいに消すツールでいいんだな。
助かったよ

・・・・お礼言っちゃいけないんだっけ?w


おまいら、なかなかやるなー


74名無し~3.EXE:05/03/02 02:20:32 ID:MoNvpmQ1
>66
これで直るかな?

  IE6の場合。
  1.[ツール]→[インターネットオプション]を開く。
  2.[セキュリティ]タブ→[レベルのカスタマイズ]を開く。
  3.[スクリプト]の項の[アクティブスクリプト]を有効にする。

ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese
>71
SATA HDDへのWindowsXP/2000のインストールする場合は、
OSインストール画面直後、画面下に「Pless F6・・・」と表示されます。
されたらF6キーを押してください。(一番最初にバック画面がブルーに
なった時に表示されます。)しばらくインストールが続き、画面下に「S
=SPECIFY・・・」と表示された画面でSキーを押しドライバーFDからドラ
イバーをインストールしてください。
75名無し~3.EXE:05/03/02 02:21:14 ID:7WSiKikM
WindowsMediaPlayerで音楽のデータを局地的に保存ってできますか?
ある曲の一部分だけ保存、みたいに
76名無し~3.EXE:05/03/02 02:22:19 ID:MoNvpmQ1
間違えた
>74の66は>64にだった
77名無し~3.EXE:05/03/02 02:23:17 ID:f9R0Hk2M
午後のこーだでエンコしてサウンドエンジンかな
78名無し~3.EXE:05/03/02 02:33:05 ID:f9R0Hk2M
もうちょっとかくと一台のHDDにXPがインストールできないとあと内蔵だよ
79名無し~3.EXE:05/03/02 02:35:56 ID:dv5lCVlj
winampについて質問を書き込みたいのですが、何処に書き込めばいいのでしょうか??
イイスキンと動画のスレしか見つかりません・・・
80名無し~3.EXE:05/03/02 02:36:35 ID:p7fnyqmw
>>78
インスト途中で画面下にPress F6 if you need to 〜と出て来た時に
F6押してATAドライバを入れる
81名無し~3.EXE:05/03/02 02:40:23 ID:f9R0Hk2M
シリアルライドとACPIホストってあるけど前者でいいんだよね
もう一度やってみる
82名無し~3.EXE:05/03/02 02:53:10 ID:f9R0Hk2M
ライドじゃなくてATAホストってのもあったからそっちいれてもだめだなあ
BIOSだろうか
83名無し~3.EXE:05/03/02 02:54:44 ID:xBFwveKR
>>79
ここは?

【WMP?Winamp?】機能No1Playerは【jet?iTunes?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073302269/l50

まぁ、別にここでもいいけど。

84名無し~3.EXE:05/03/02 02:57:55 ID:p7fnyqmw
>>82
ゴメン、RAIDは関係ないね。
F6押さなくても通常ならそのままインストールできるはず。

まずBIOSのS-ATAの設定で「BASE」にしてる?
85名無し~3.EXE:05/03/02 02:58:53 ID:f9R0Hk2M
できたよ
ありがとう
86名無し~3.EXE:05/03/02 02:59:11 ID:Gvp+ls9P
アクロバット、アンインストールしても「すべてのプログラム」に
名前だけ残っていやがる(クリックすると「なし」と表示される)
だれかこういう余計なファイルを「簡単に」消去出来る物を知るヤツはいねぇか?
87名無し~3.EXE:05/03/02 03:00:51 ID:f9R0Hk2M
窓の手にそういうのなかったっけ
88名無し~3.EXE:05/03/02 03:03:42 ID:f9R0Hk2M
84うちのにはそういうのなかったアクセスモードってのだけ
89名無し~3.EXE:05/03/02 03:04:41 ID:MB762S3z
>>75
音楽制作ソフト使わなきゃ無理だよ。もしくは録音機で一部だけ切り取るか
90名無し~3.EXE:05/03/02 03:06:22 ID:MB762S3z
>>87
窓の手でも残る。
91名無し~3.EXE:05/03/02 03:09:05 ID:f9R0Hk2M
90そうか
でもほかにそういうのあったとおもう


dllたりなくて再インストしたらまた駄目だ・・・
92名無し~3.EXE:05/03/02 03:14:58 ID:KA4O2l0p
メーカー製PCなんだが、再インスコしたらアンインスコ
したはずのソフトの山が大量に・・・

純粋にWinXPだけの再インスコ方法ない?
93名無し~3.EXE:05/03/02 03:20:58 ID:pDvWeqHM
>>92
>ソフトの山が大量に・・・

純粋に意味わかりません
94名無し~3.EXE:05/03/02 03:22:23 ID:f9R0Hk2M
NLITEってのどうだろ
95名無し~3.EXE:05/03/02 03:24:24 ID:KA4O2l0p
>>93
あらかじめインスコされてる無駄ソフトのことでつ
9675:05/03/02 03:25:08 ID:7WSiKikM
>>89
ありがと
97名無し~3.EXE:05/03/02 03:31:22 ID:pDvWeqHM
>>95
me使ってたころは一生懸命そういうことしたけど
xpにしてからは気にしなくなったな、無駄ソフトの存在・・
アインスコした後のOSをイメージにしちゃえば良いんじゃない?
98名無し~3.EXE:05/03/02 03:32:57 ID:KA4O2l0p
メーカー製PCの場合、HDD全消去したらPC終了ですよね?
しかもインスコCDじゃなく、ノトーンゴースrトで再インスコする
タイプなもんで
99名無し~3.EXE:05/03/02 03:34:19 ID:f9R0Hk2M
NLITEならSP2つきでOSのなかのいらないのも削れる
100名無し~3.EXE:05/03/02 03:35:24 ID:f9R0Hk2M
だめだ
折れのパソコン終わってる
101名無し~3.EXE:05/03/02 03:35:33 ID:WOZXrd3N
>>98
普通にOS買ってきてインスコ出来ますが?
ドライバ探すのが手間だけど。
102名無し~3.EXE:05/03/02 03:36:33 ID:LcUCqRN6
WinXPにはスキャンディスクってないの?
103名無し~3.EXE:05/03/02 03:39:33 ID:f9R0Hk2M
PEビルダーとかはだめなの?
104名無し~3.EXE:05/03/02 03:41:00 ID:pDvWeqHM
>>98
>>101の言うとおりOS買えば普通にインスコしてその後ドライバ探せば使えると思うけよ
でも、meならまだしもxpでそんな事やる必要ないでしょ・・

イメージはソフト買えば簡単に作れるよ、HDD内にイメージ残したり
焼いて保存したりかなり自由に出来るはず



105名無し~3.EXE:05/03/02 03:42:13 ID:f9R0Hk2M
細かいBIOSってどうやるんだっけ
106名無し~3.EXE:05/03/02 03:44:40 ID:f9R0Hk2M
直美って誰だよw
107名無し~3.EXE:05/03/02 03:44:57 ID:pDvWeqHM
>>105
夜中とは言えすげぇ日本語だな、叩いて砕いちまえよ
108名無し~3.EXE:05/03/02 03:50:09 ID:f9R0Hk2M
書き込むときにでるんだよW
多分出会い系
109名無し~3.EXE:05/03/02 03:52:11 ID:f9R0Hk2M
やべ
酒飲んでるせいかおかしい
それは細かいBIOSの設定のやり方ってことだよ
110名無し~3.EXE:05/03/02 03:52:55 ID:p7fnyqmw
>>92
FDDがあるなら
c:\I386フォルダをCD-Rにコピー
起動FDイメージをDL↓
 Windows XP Professional用起動ディスク・イメージ(4525Kbytes)
 ttp://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33306
 Windows XP Home Edition用起動ディスク・イメージ(4518Kbytes)
 ttp://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33305
FDで起動して全フォーマット。
インスコ元フォルダを聞いてくるので
CDROMドライブにI386のCDを入れて指定

上手くいくかはしらんw
111名無し~3.EXE:05/03/02 03:54:21 ID:f9R0Hk2M
しかも書き込むみミスで池袋沼みたいになってるし
112名無し~3.EXE:05/03/02 04:00:41 ID:pDvWeqHM
>>111
貴方が書きたいのは池沼(ちしょう)なのかな?
俺も酒飲んでるけど、そろそろ笑い死ぬのぞこのやろう
細かい設定は飲んでるから忘れた、明日の朝までにはレスつくよきっと・・
さて寝よう・・

113名無し~3.EXE:05/03/02 04:01:46 ID:WOZXrd3N
>>112
レスしちゃったよ・・・・・
どこまでスルーするのか楽しみにしてたのに。
114名無し~3.EXE:05/03/02 04:02:04 ID:E6LrTJ6H
>>86
jv16 PowerTools
115名無し~3.EXE:05/03/02 04:05:14 ID:f9R0Hk2M
113
携帯うちにくいんだよ予測変換の副産物さ
116名無し~3.EXE:05/03/02 04:21:13 ID:p7fnyqmw
117名無し~3.EXE:05/03/02 04:42:21 ID:N2SXHUNH
ttp://www.danasoft.com/sig/hahaiseeu.jpg
これってどういう原理?
118名無し~3.EXE:05/03/02 05:01:53 ID:p7fnyqmw
環境変数を表示させるCGI
119名無し~3.EXE:05/03/02 05:14:35 ID:N2SXHUNH
ほう・・・
つーかさ、
コントロールパネル -> ネットワーク接続 -> 1394接続 -> 詳細設定 -> ネットワークのほかのユーザに...
にチェック入れるとネットに繋がらなくなんの!!! 何で???
マジ切れそう、ってか俺が前に良く分からんサービスを無効にしまくったのが原因臭いんだけどね!!!
マジ俺Uzeeeeeeeeeeeeee!!!

121名無し~3.EXE:05/03/02 06:18:30 ID:C6yPxPsi
sageちまった。。。欝だ
122名無し~3.EXE:05/03/02 09:38:40 ID:ZGNFOVRk
>>21がスルーの件について
123名無し~3.EXE:05/03/02 09:40:14 ID:4wQatlrA
>>21
すまぬ。
わからんたい。
124名無し~3.EXE:05/03/02 09:40:59 ID:t7YyICkn
今の時間ならNECを呼びつけろ
125名無し~3.EXE:05/03/02 15:44:13 ID:KLELRBb2
ATAPIドライブの転送速度について教示願う

インテル・アプリケーション・アクセラレータ(IAA)入れてるんですけど
「転送モードの限界値」が「無限」となっていれば最高速度で転送出来てるって事でOKですか?
126名無し~3.EXE:05/03/02 16:02:03 ID:KA4O2l0p
再セットアップCDが付属してるんだけど、これで再セットアップ
してもメーカー製PCだとウザイ添付ソフト付いたままかな?

純粋にWin-XPだけの環境にしたいんだが。
127名無し~3.EXE:05/03/02 16:02:57 ID:TimyOjIm
128126:05/03/02 16:10:51 ID:KA4O2l0p
>>127
サンクスコ
129126:05/03/02 16:32:21 ID:KA4O2l0p
追加質問スマソ。

ブータブルCDって入れる前に起動しちゃうんだけど、
あらかじめ入れておいて電源きって、それから電源
いれれば自動で起ブータブルCD起動するの?
130名無し~3.EXE:05/03/02 16:37:45 ID:YidHjsVV
ギガバイトのやつ
解決しました
なぜ確立の問題なのかはよくわかりませんでしたが・・・・。
同じ設定でなんどもなんども・・・・。
MBがだめかもわからんね
131名無し~3.EXE:05/03/02 16:59:02 ID:KA4O2l0p
CDRWINのソフトがないっす・・・
どこにありますか?

ゴールデンホーク社HPが落ちてるんですが
132名無し~3.EXE:05/03/02 17:46:46 ID:kwYTBYdh
>>129
CDより先に、HDDを読んでしまう時は、BIOSの[First boot device]を
[CDROM]にしておけば、最初にCDを読みに行くようになります。
133名無し~3.EXE:05/03/02 19:55:33 ID:3kgMcFkJ
あのさ、PC-9821にだねWin95FD版をインスコしたのよ。
このWin95FD版は中古で手に入れたものなんだが、
詳しいことはわかんないがユーザーが前使用者のままでインスコされるんだ。

インスコ後にツール使って変更はできるが、
FDのどこのファイルにユーザー情報が書き込まれてるかわかるシトいないかね?
134名無し~3.EXE:05/03/02 20:01:10 ID:TimyOjIm
msbatch.infじゃねーすかねぇ
135133:05/03/02 20:03:35 ID:3kgMcFkJ
迅速な回答感謝する!
早速調べてみたいと思う。
13664:05/03/02 20:15:46 ID:879vvPs6
>74
返事ありがとよ。
けど、それじゃあ直らねぇみたいだ。
悪いがもうちょっと考えてみてくれや。
137名無し~3.EXE:05/03/02 21:34:25 ID:U4hoikRq
>>117
なんで漏れのIPと同じなんだよ(w
138名無し~3.EXE:05/03/02 21:42:54 ID:9hD2A9L5
質問です。

当方、メーカー製PCを使っていますが、再インストールするといつも
付属のウザイソフトだらけです。そこで、純粋に自作PCのようにWIN-
XPのみの環境にしたいと思っています。XPのCD-ROMもないのですが、
どうすればいいでしょうか。お教えくださいお願いします。
したいんですが
139名無し~3.EXE:05/03/02 21:44:13 ID:OLBruHxX
無理かも。
140名無し~3.EXE:05/03/02 21:47:46 ID:9hD2A9L5
>>139
マジっすか??
141名無し~3.EXE:05/03/02 21:48:53 ID:m0IpF8Fz
>>138
べっちょ偉そうに聞くように。
>>127の方法は使えないの?
142名無し~3.EXE:05/03/02 21:50:35 ID:p7fnyqmw
>>138
>>127でだめだったの?
143名無し~3.EXE:05/03/02 21:51:06 ID:MoNvpmQ1
>138>140
ここの下のほうを見てみろ
ttp://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
144名無し~3.EXE:05/03/02 21:58:55 ID:iLE8HkSw
別スレで質問したけど誰もいないようなので
教えて欲しいのですが 
何でもいいのですが、印刷物の中の文字や数字を 
スキャナ等で読み取ってエクセルに取り込む方法知りませんか?
145名無し~3.EXE:05/03/02 22:06:33 ID:MjDXqRPX
>>144
知ってるけどお前の態度が気にくわない
146名無し~3.EXE:05/03/02 22:08:33 ID:5e4wsV4Z
>>144
OCRソフトであるよ。
147名無し~3.EXE:05/03/02 22:11:36 ID:m0IpF8Fz
>>144
べっちょ偉そうに聞くように。
「読んde!!ココ」とかは?
ttp://ai2you.com/ocr/product/koko11/koko11.asp
148名無し~3.EXE:05/03/02 22:25:01 ID:Agf2BoJa
「べっちょ」って方言だよね。どういう意味?

漏れの地方ではとても口に出来ない言葉だよ。
いわゆる「●ンコ」の意味。

どこか判るかな?
149名無し~3.EXE:05/03/02 22:42:13 ID:9hD2A9L5
BIOSでfirst bootをCD=ROMにする方法がわからんぞゴラァァァ!
150名無し~3.EXE:05/03/02 23:11:54 ID:JD4zt/IZ
おうコラ!パスワードの●●●●とこ表示させんの
どうやってやんだよ?
教えろや(゚Д゚)ゴルァ!!
151名無し~3.EXE:05/03/02 23:14:28 ID:m0IpF8Fz
>>149
Award BIOS だと、「Advanced BIOS Features」に設定がないかな?
例)ttp://mbsupport.dip.jp/biosboot.htm
152蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/02 23:48:30 ID:pkincBMX
>>150
se194796
se312679
etc.

x
153名無し~3.EXE:05/03/03 00:06:01 ID:F8URmN17
>>151
なんかNEC製品なんだが、Awarad BIOSにならネーYO!
どうしたらAward BIOSの画面でるのYO!
154名無し~3.EXE:05/03/03 00:15:32 ID:yXW29EK2
>>153
BIOS設定画面に入るための代表的なキー:
[F1]、[F2]、[F8]、[F10]、[F12]、[Delete]、[Tab]
起動直後の画面に表示されてないかな?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/017bioscallkey/bios_setup_call_key.html
155名無し~3.EXE:05/03/03 00:17:35 ID:/233qriU
エクスプローラのツールバーをカスタマイズしてやったぞ。
それで、osを入れ直して、次回も同じ設定にしたいわけだが、
この設定したやつはどこに保存されてるのかね?
一刻も早く答えてみたまえ。
156名無し~3.EXE:05/03/03 00:48:33 ID:pB69eMNX
ユーザーから賞賛をあびる優れたOSについて語るスレはどちらですか?
157名無し~3.EXE:05/03/03 01:04:10 ID:pJunU7m6
>>153
すんません、メーカー製マシンは、カスタマイズされたBIOS積んでますので
(機種によっても微妙に違う)正確なアドバイスは出来ないんですが
調べた限りでは以下の通りです。

電源入れて、NECのロゴが出たら、[F2]キーを押す。
しばらくして、いつもの起動画面と違うのが出てきたら、それがBIOSの設定画面。

そこに、 詳細 (又は、Advanced)って項目があるので
十字キーでカーソル合わせて[Enter]押すと画面変わる

その画面に first boot device の項目があるので、それにカーソル合わせ
今度は、+か-のキーを何回か押して、表示をCDROMにします。

次に[F10]キーを押すと、設定をセーブするか聞いて来ますので
[はい](又はYを押してEnter)を押すと、新しい設定で再起動します。

以上でダメな場合はデスクトップのNEC機を扱うスレで、具体的な機種名を
書いてお尋ね下さいm(__)m
158名無し~3.EXE:05/03/03 01:08:13 ID:K1dLk/B3
159名無し~3.EXE:05/03/03 01:09:23 ID:K1dLk/B3
160名無し~3.EXE:05/03/03 02:06:52 ID:4F3tfEun
>>152
ありがd
161名無し~3.EXE:05/03/03 02:26:42 ID:Yc1xGCag
楽して儲かる方法を教えやがれ
162名無し~3.EXE:05/03/03 02:28:47 ID:EfVPVOGT
>>161
泥棒など、いかがですか?
163名無し~3.EXE:05/03/03 05:54:12 ID:ThX/B9Ww
「自分でウイルス対策ソフトウェアをインストールし、
管理します」の項目にチェックを入れ、「OK」ボタンを押したにもかかわらず
起動のたびに「コンピュータが危険にさらされている可能性があります」
と右隅に警告がでて目障りです。
起動の度にチェックを入れるのも無意味な気がしますので
貴方方でなんとかしなさい。
164名無し~3.EXE:05/03/03 06:19:33 ID:yK5ZCmIw
ちょっくら質問すっけどよ、フォルダの中にある複数のファイルをShift押しながら選択すると
選択始めのファイルから選択終わりのファイルまで一気に指定できるだろ?
その時、稀にShift押しながら選択しても範囲指定じゃなくてそのファイル一つしか指定できない時があるんだけど
これは何でだ?まあCtrlとかShift+Aとかで対処できるんだがなんでこうなるのか理由が知りたい。
このスレの住人はレベル高いから多分知ってるだろ?回答よろしく頼むよ。
165名無し~3.EXE:05/03/03 06:36:00 ID:K1dLk/B3
>>163
[コンピュータが危険にさらされている可能性があります]の警告メッセージを非表示するには、
以下の方法で、警告文章を非表示に設定できます。

[操作手順]

[スタート]ボタン→[コントロール パネル]を順にクリックします。
[コントロール パネル]画面が表示されたら、[セキュリティ センター]をクリックします。
[Windows セキュリティ センター]画面が表示されたら、左側の[ヘルプ]項目の
[セキュリティ センターからの警告方法を変更する]をクリックします。
[警告の設定]画面が表示されたら、[ファイアウォール]、[自動更新]、[ウィルス対策]のうち、
警告文を非表示にしたい項目のチェックを外します。
[OK]をクリックします。
166120:05/03/03 06:36:12 ID:NMsMlbhq
やいやいお前等、俺様の質問にゃ答えられないのか?
こんな小学生でも分かる問題ヲ…log√π
167名無し~3.EXE:05/03/03 06:37:58 ID:MbmVJ1Zj
【スキー/モーグル】里谷多英、泥酔し公然わいせつ騒動
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109798873/

744 名前:U-名無しさん 投稿日:05/03/03 04:01:46 ID:oUR7cy5q0
>>743
六本木のクラブのソファで白人男性と性行為。
店員に注意されると大暴れ。
通報されて、麻布署に一時拘置された。
168163:05/03/03 07:17:04 ID:7PWnz6WB
>>165
もう一度私の書いたレスをお読みなさい。
その方法は既に試していますが設定が反映されていないのです。
一応確認のため再度試しましたが無駄なようです。
これはいったいどういう事なのでしょう?
もう一度考えてください。
170名無し~3.EXE:05/03/03 07:57:27 ID:22aW73t8
171名無し~3.EXE:05/03/03 09:18:32 ID:dUNMsE+p
http://www.fujitv.co.jp/index.html

とりあえずメールだした。

週刊誌や新聞等で御社社員の里谷選手が公然わいせつ罪で留置されたという記事が出ています。
社員の不祥事という点でどうお考えなのか、お聞かせ願えますか。
放送メディアの持つ公共性・社会性が特に注目されています。
処分の有無ではなく、事実関係についての真摯な調査・報告が
必要なのではないでしょうか。
172名無し~3.EXE:05/03/03 11:25:46 ID:3/rMYYMu
173名無し~3.EXE:05/03/03 12:11:57 ID:E7MO7DLN
コーデックって何ですか?
174名無し~3.EXE:05/03/03 12:30:34 ID:t8NrghqS
>>173
便秘解消
175名無し~3.EXE:05/03/03 13:51:37 ID:z3uTo5hn
>>173
コーデック 【codec】
〔圧縮(compression)と伸長(decompression)から〕
コンピューターにおいて,データを圧縮・伸長するプログラム。動画データを保存用に圧縮し,再生用に伸長する場合などに用いる。
ttp://www.finalsoft.info/column/codec.htm
>>174
そりゃコーラック( ´∀`)σ)´Д`)
176名無し~3.EXE:05/03/03 14:17:00 ID:vzNasI4p
質問です。

Windows-XPを再インストールしたら、音が出なくなりました。コントロール
パネルのサウンドを見たら、「オーディオデバイスなし」となっていました。
解決方法ご存知の方、お願いします。
177名無し~3.EXE:05/03/03 14:20:30 ID:uiwoNL95
QuickLaunchの配列ってレジストリの何処に保存されてるか教えてくれないかね。
178名無し~3.EXE:05/03/03 14:26:07 ID:ReTqzJNd
質問です
今、メーカーパソコンをリカバリした状態でMeを使っています。
このパソコンでXP(home edition)を使うには、XPの何版を買うのが
ベストでしょうか?通常版、アップグレード版、OEM版などがあると思いますが。
179名無し~3.EXE:05/03/03 14:39:43 ID:gtLK4Yy4
質問 ( ´・ω・)ノ

ローカルにあるhtml(htm)ファイルを右クリックから「編集」するとメモ帳が立ち上がります。
これを秀丸に設定したいのですが、どうも上手くいきません。
例えば右クリックから「プログラムで起動する」を選んで「常にこのソフトで〜」をチェックしてしまうと
ブラウザが立ち上がらないので、それはそれで問題です。

メモ帳の変わりに秀丸。これで定着させたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
180名無し~3.EXE:05/03/03 14:49:30 ID:aEvDl1BS
>>176
ドライバ入れてください

>>178
アップグレード版をクリーンインストールがベストです

>>179
エクスプローラの「ツール」-「フォルダ オプション」
「ファイル タイプ」タブで拡張子htmlを探し、詳細設定でアクションのeditを編集
181179:05/03/03 14:56:02 ID:gtLK4Yy4
>>180
出来ました。ありがとー!
182名無し~3.EXE:05/03/03 15:00:38 ID:Wv2O99UU
メーカー製PCを使っていますが、リカバリディスクを使うとついてくる付属ソフトがウザイです。
そこで、純粋にWindowsXPだけの構成にしたいと思っています。
XPのインストールCDを持っていないのですが、何か方法はありますか?
>127の方法では無理でした
CDを読むことは出来ましたが
ドライバファイルの読み込みが始まってしばらくすると
なにやらファイルが見つからない等のメッセージ
スキップしようと適当なボタンを押すと再起動がかかってしまい繰り返しになります。
2回作ってみましたがいずれも同じ結果でした。
183名無し~3.EXE:05/03/03 15:04:08 ID:SdAFsFlc
>>182
ファイルをすべて表示する設定になっていないに一票
184名無し~3.EXE:05/03/03 15:25:48 ID:t8NrghqS
>>183
いや、SP1以降は出来ないと思った方がいい
統合する事自体に無理があって、インストールでエラーになる
回避方は、正規版のファイルがあるかどうかにかかっている
185名無し~3.EXE:05/03/03 15:46:07 ID:mb6Ye2tB
1つ教えてくれまいか
日本語入力を行うIMEだが
MS-IMEとATOK17を入れておる
一切使うことのないMS-IMEをHDDから消し去りたいのだが コレは可能であろうか?
不具合の起こらぬよう綺麗に消せるとうれしいな。
 


186名無し~3.EXE:05/03/03 20:06:17 ID:lF5tbbcP
あのよー、せっかく QuickTimeAlternative 入れてるのに IE のヴォケが *.mov だけブラウザん中で再生しやがんだよ
俺、再生中に時間や明るさのスライダー類が使えねえの大大大大っ嫌いでよー
こういうくだらねえマネを未来永劫完全にやめさせるヤキの入れ方教えれ♥
187名無し~3.EXE:05/03/03 20:25:09 ID:rv3UJP7z
>>186
ファイルの関連づけを変更すれば出来ると存じ上げ候
188名無し~3.EXE:05/03/03 20:37:13 ID:lF5tbbcP
>>187
ご教示かたじけのうござる
やってみたが、IE は反抗的にもまたブラウザん中で再生しおった
[ツール] - [インターネットオプション] - [プログラム] - [アドオンの管理] に mov が登録されているようなんだが
もしかしてコンニャロがくせ者か? と睨んでいる・・・ アンインスコできないものか?
189名無し~3.EXE:05/03/03 20:49:55 ID:rv3UJP7z
>>188
エクスプローラ上で
ツール→フォルダオプション→ファイルタイプ→.movであります。
私の環境ではWindows Media Playerに関連づけされております。

もしくは、お使いの動画プレイヤのオプションか設定で
関連づけの変更が出来るのであります。
190名無し~3.EXE:05/03/03 20:57:21 ID:lF5tbbcP
うむ。やってみたが、IE の狼藉が収まらぬ。
WMP10 なんだが、そやつのオプション関連にもくせ者の足跡なし・・・ どうしたものか?
191名無し~3.EXE:05/03/03 20:59:32 ID:rv3UJP7z
>>190
それ以上は、私は解りませぬ。
申し訳ない。
192名無し~3.EXE:05/03/03 21:04:00 ID:lF5tbbcP
>>191
大儀であった。駄賃はやれんが許せ。
193>>169 ご質問の意味がわかりませぬ:05/03/03 23:07:10 ID:gpvbiPCn
194名無し~3.EXE:05/03/03 23:29:59 ID:lk49QkMP
rezファイルなしで結合する方法を検索かけたんですが
唐竹割りは落とせないしDF?で結合しても全然中味が見れないのですが
いい方法はありませんか?
195194:05/03/03 23:31:18 ID:lk49QkMP
聞き方間違えたが許せ
196名無し~3.EXE:05/03/04 00:09:53 ID:obtHLAe9
>>18
[フォルダオプション]→[ファイルタイプ]で.movを選択すると [詳細設定]が出ますか?
出ていれば場合は、以下をお試し下さい。

[詳細設定]→ファイル種類の編集が開いたら、アクションの所にopenが有れば[編集]を
無ければ[新規]を押して次の画面へ。
新規の場合は、アクションの所にopenを入れます。
以下同じで、[参照]を押して「アクションを実行するアプリケーション」を指定
「DDEを使う」にチエック入れ、アプリケーションにQuickTimeAlternative、トピックに
Systemと入れて置きましょう。
197名無し~3.EXE:05/03/04 00:19:38 ID:59rZZELC
>>195
rezないと無理な気がする
ってか懐かしいなw
198名無し~3.EXE:05/03/04 01:30:54 ID:Le379pde
>>169
BIOSをいちいち弄るのメンドイ、てことかな。
であれば「簡単な方法はない」が答え。

昔は限られた機種でwindowsから
BIOSが弄れたけどね。
199名無し~3.EXE:05/03/04 04:43:41 ID:2Ir52rG2
今、OSはWIN-MEなんですが、このたびWIN-XP買いました。

インストールするときって、ROMをそのまま入れれば自動で
XPインスコされるの?
200名無し~3.EXE:05/03/04 05:14:50 ID:eoid0kgL
>>199
テンプレを読み今一度ご質問くださいませ。
201名無し~3.EXE:05/03/04 08:52:38 ID:bEXXPJKh
おい!

「この種のファイルをダウンロードする時は常に警告する」ってダウンロード
する時出るだろ!あれもっかい出すにはどうするんだ!説明してみろ。
202名無し~3.EXE:05/03/04 09:01:01 ID:RyuN9Y2P
私のささやかな疑問を答えたまえ
たいした疑問ではないのだが気になってしまってねぇ
なぜPCにソフトをインストールした後や更新をした後に
わざわざ再起動させるのかね?

イギリス紳士並みに華麗に答えてくれたまえ。
203名無し~3.EXE:05/03/04 09:27:55 ID:UZN6CPWH
Q. 「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを解除してしまった
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
204名無し~3.EXE:05/03/04 10:04:17 ID:12YtWhV5
カタカナを出す時、下のメニューバーからしか出来ねーのかよー。
だれかショートカット教えろよー
205名無し~3.EXE:05/03/04 10:18:56 ID:PB5xFK/O
OOBEを無人インストール以外で
無効にする方法をさっさと教えろ
206名無し~3.EXE:05/03/04 10:30:09 ID:bEXXPJKh
>>203
見てやったぞ。
だがな、フォルダオプションの「登録されてるファイルの種類」の中に
.zipが登録されてねーんだよ!だから追加しようとしたらすでに.zipは
入ってますって出るんだよ!

どうなってるか言ってみろ! ちなみに98のIE6で+Lhaca使ってるぞ
207名無し~3.EXE:05/03/04 13:02:34 ID:2Ir52rG2
おい、質問だ。CD-RW/DVDを導入したんだがライティングソフトがない。

テメエのおすすめCDライティングソフトとDVDライティングソフトを
教えやがれ。ちなみに音楽CD作れたら◎だが。ふっふっふ。
208名無し~3.EXE:05/03/04 13:21:53 ID:PhhtGuKl
DeepBurner
DVD Decrypter
209名無し~3.EXE:05/03/04 13:38:30 ID:J3s1iUaL
>>202
そうでございますね。まぁ、色々と理由はあるのですが、端的に申せば、
PC運用中は、OS(カーネルや必須コンポーネント)がメモリに格納されているため、
と言えるでしょう。

システムの更新やソフトのインストールでは、ディスク上のexeやdll等が
更新対象になります。しかし、PC運用中で更新した時点では、更新対象の
exeやdll等もメモリに読み込まれていますので、その時点では、更新が
反映されません。システムは更新前の状態なのでございます。

PCを再起動することで、ディスク上の更新されたexeやdllががメモリに読み込まれ
ますので、更新を行って、その更新後のシステムで運用するためには、
PCの再起動(OSの再起動)が必要なのでございます。
210蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/04 13:44:41 ID:YpRhjjMi
>>202,209
+ http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/09/okiniiri.html
 > システムファイルや常駐ソフトのDLLファイルなどは、システムや
 > 常駐ソフトによって常に使用されているため、上書きや消去、
 > ファイル名の変更などの操作が一切できない。
 > そのため、Windowsは再起動時にそういったファイルを強制的に
 > 置き換える機能をもっていて、システムのパッチファイルや
 > アプリケーションのインストーラーなどが利用している。
 etc.

>>204
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;403207
> <F7> キーを押すと「アイウエオ」とカタカナに変換されます。
(w

>>205
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;294801
> Winnt32.exe を実行して Windows XP インストールを開始すると、
> OOBE はデフォルトで無効になります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289657
?????
211名無し~3.EXE:05/03/04 14:23:12 ID:2Ir52rG2
質問だぞマサ。

Win-XP再インスコしたらMSVM使ったサイト見れないんだぜ?
MicrosoftVMってどこにあるんだぜ?

それから、MicrosoftVM使えないと不便かい?
212名無し~3.EXE:05/03/04 14:36:18 ID:mrQC6idI
>>210
おお、ありがとうF8で半角カタカナだな?
213名無し~3.EXE:05/03/04 14:37:56 ID:eoid0kgL
>>211
一部MSのじゃないと表示されないってこともあるけど、
たいていはSUNので十分。
どうしてもって言うんならMS紹介するけど?
214名無し~3.EXE:05/03/04 14:48:20 ID:2Ir52rG2
>>213
SUNとMS両方紹介キボンヌ。
215名無し~3.EXE:05/03/04 14:59:01 ID:2Ir52rG2
またまた質問だぞマサ。

PCから「オーディオデバイス」が消えて音が鳴らねーYO!!
チップセットはSiS(SiS651/SiS962L)なんだが…助けてくんろ。
216205:05/03/04 16:56:53 ID:hGt+BDLQ
>>210
無人インストール「以外」の方法を探している。

ちなみに、俺様の方法だとユーザー作成画面に来たところでスイッチ
長押しで電源を落として、再び電源を入れるとAdministratorアカウントだけで
セットアップできるという方法があるが、もう少しかしこい方法を教えろ。
217名無し~3.EXE:05/03/04 17:00:02 ID:WpKysQty
おいよ。なぜか2ちゃんのギコナビはできるんだが
インターネットがみれないぞ。だれかヘルプミー。
218名無し~3.EXE:05/03/04 17:01:54 ID:Ti33PrOt
>>216
アカウント作成画面のところでEveryoneなどのグループ名を入れる
なぜかエラーも出ずにそのままAdministraotrだけで済む

>>217
Proxy設定は大丈夫かね
219名無し~3.EXE:05/03/04 17:20:30 ID:WpKysQty
>>218 Proxy設定調べてみたけどわけがわからんよ。idとかパスいれないといけん奴?
220202:05/03/04 17:47:57 ID:nhsSijkk
>>209-210
なるほど。そうであったか、胸のつかえが取れた気分だ。感謝する。
なかなかのジェントルマンぶりだったぞ。

221名無し~3.EXE:05/03/04 18:20:18 ID:bEXXPJKh
>>206について返事がこないぞ!男気 見せてくれよ!
222名無し~3.EXE:05/03/04 19:13:20 ID:kPBAzBOq
近頃FSBが1066MHzのマザーが出はじめたけど、
DDR2-533が倍速で動いてくれるってワケなのかよ?
オレは無知でわかんねーんだよ!
223名無し~3.EXE:05/03/04 19:24:20 ID:ck6Yy0rG
放置サイトな上に適切なスレがわからないからここに来た。
ttp://zeratinman.net/~syrup/desktopimg/20030329.png
このSS内の左側にあるプレーヤー何?
多分、スキンが使える何かだろうとは思うんだがプレーヤー名と、
ついでにもし分かるんならスキンの在処も教えれ。

報酬は限りない感謝のみ。それでもいい奴限定で回答頼むぜー。
224名無し~3.EXE:05/03/04 19:29:20 ID:S0UhzU+b
マイドキュメントをDドライブ以下にして
「このフォルダをプライベートにする」に
したままCドライブだけ再インストールしたら
Dにアクセスできねえぞ!
WinFAQに対策載ってたがちと難しい、
それ以前にプライベートにするチェックを外しておいたら大丈夫なのかね?
答えろ!
225205:05/03/04 19:39:05 ID:hGt+BDLQ
解決したぞ。>>210の答えからヒントを得て解決策を見出した。
えっとな、解像度を自動で設定します。って画面が初回起動時にでるだろ?
あそこで、ちゃんと見えてもキャンセルを押すとOOBE もキャンセルになる!

また、Administrator だけで使いたいっていうケッペキな野郎がいたら言ってやってくれ!
ありがとよ!
226名無し~3.EXE:05/03/04 19:43:38 ID:FbMrBgeV
ネットを見ているときwavをクリックすると
QuickTimeで起動するのですが、ブラウザで実行させることは出来ないのでしょうか?

wavをクリックすると、ただ音が鳴るという処理をさせたいです。
他のソフトが立ち上がってしまうと、わざわざ再生ボタンを押さなければならないので
とても面倒に感じています。現在の設定はwinampになっていますが
それも無視してQuickTimeが起動します。

ちなみにQuickTimeの方では関連ファイルを全部はずしてある状態です。
ご教授お願いいたします。
227名無し~3.EXE:05/03/04 20:22:53 ID:at9PVpvS
>>224
そうだ
228名無し~3.EXE:05/03/04 20:53:47 ID:xFORHjYP
独断と偏見で、軽くて使いやすいwmaやmp3等のメディアプレイヤー教えてくれ。
229名無し~3.EXE:05/03/04 21:03:26 ID:9jkBhUhO
メディアクラシックがお勧め
230228:05/03/04 21:22:32 ID:xFORHjYP
>>229
メディアクラシックはシャッフルやリピートできなくないか?
今日導入してみたんだができないんだが。
231224:05/03/04 22:05:02 ID:G5E6sKaJ
>>227
そうなのか!次回から気をつけるぜ!ありがとな!
232名無し~3.EXE:05/03/04 22:18:13 ID:gLPdE2ev
Windows XP ホームを購入したいと思っているのですが、
できるだけ安く買いたいと思っています。
どこで買えばよいでしょうか?
お願いします。

233名無し~3.EXE:05/03/04 22:24:01 ID:2Ir52rG2
>>232
ヤホオク
234名無し~3.EXE:05/03/04 22:29:06 ID:AnVOOYrc
>>230
オプション設定にちゃんとあります。 > MediaPlayerClassic
235名無し~3.EXE:05/03/04 23:39:18 ID:obtHLAe9
>>228
音楽だけなら、foobar2000 は如何でしょうか?
作者は、以前Win amp を使っていたそうですが、機能が複雑化してきたので
もっと使いやすくシンプルな物を目指して開発したのがコレだそうです。
mpc等、マイナーな形式をサポートしてるのも有り難いです。
日本語化パッチも有ります。

ttp://ringonoki.net/tool/music/foobar.html ←わかりやすい紹介
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/ ←本格的解説ページ
236名無し~3.EXE:05/03/05 00:18:43 ID:7diAcmiy
おう!俺様もMediaPlayerClassicで質問してやるからその方ら迅速に答えよろよ( ̄ー ̄)ニヤリ
Media Player Classicを使ってみようと思うわけだ。俺様もな。
コーデックは同一フォルダー内にインストールしたほうがいいのか?どうなんだ?
それからコーデックは、Real Alternative ,QuickTimeAlternative ,K-Lite codec pack
ぐらいでいいのか?ん?
FFD-showも入れるのか?どうなんだ者ども苦しゅうないぞ、言ってみい?ん?
鼻糞ほじってる間におしえろよ( ´σー`)
237名無し~3.EXE:05/03/05 00:20:11 ID:jiS3yLIO
>>236
インストーラにおまかせでよろしいかと存じ上げます
238236:05/03/05 00:28:38 ID:7diAcmiy
>>237
なるほど。
して、コーデックはどうじゃ?上記でよいかの?
特にffd-showは必要か?できればBs-playerの使ってみたいのじゃが( ´ー`)
239236:05/03/05 00:32:19 ID:7diAcmiy
まちがえた。Bs-playerもじゃ。細かいことじゃ、気にするでないぞ。
240名無し~3.EXE:05/03/05 00:56:56 ID:sO5eR4Bs
>>236の元質問を晒してみるテスト

609 ひよこ名無しさん 05/03/04 22:46:22 ID:PCKQ6zqU
Media Player Classicを使ってみようと思うんだけ、
コーデックは同一フォルダー内にインストールしたほうがいいのかな?
241名無し~3.EXE:05/03/05 02:00:53 ID:62aEaOlt
お〜い!ちょっと聞きたいんだけどサー
個人サイトとかからmp3とかたまにダウソして聞いたりしてるんだけどさ、ウィルスについておしえてちょ!
いつも一応ノートン先生に確認してもらってはいるけどちょいと心配でさ〜
ってかmp3再生するだけで感染するウイルスなんてあるん?
あっ!一応再生させてるソフトはiTunesでOSはXPSP1だよ。
ちなみにMXとかnyとかのぁゃιぃ代物は使ってないからあしからず。
242名無し~3.EXE:05/03/05 02:27:29 ID:REr4FkkE
オッス!おらゴクウ

今度、WINXPのOEM入手したんだけどサ!
自作機2台作ってるんだけど、両方に入れられないかな?
243名無し~3.EXE:05/03/05 02:50:33 ID:81v2uzU1
今度という未来からやってきたんですか?
244241:05/03/05 03:03:46 ID:62aEaOlt
まだあ?
245蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/05 03:27:02 ID:h3DRB2pp
>>241,244
( http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300667 )
 > iTunes 4.7.1 は m3u および pls プレイリストファイルの
 > パースにおけるバッファオーバーフローの問題
 > (旧バージョンの iTunes をクラッシュさせ、
 > 任意のコードの実行を許可していた)を
 > 修正しました。
 ...?

( http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.linux.jbellz.html )
246名無し~3.EXE:05/03/05 03:31:37 ID:NRiyBqzK
質問するぞ。

文字を変換する時、候補が挙がり間違えやすい単語には説明が出るだろ?
で、その説明がまるまるコピペされる事があるんだ。
自分でもどうやったのか解らない。
知っている方がおられたら是非教えてほしい。

こんな感じのがコピペされる。

(一般的)「○○××」
247名無し~3.EXE:05/03/05 04:40:54 ID:REr4FkkE
質問するぞ!質問するぞ!質問するぞぉ〜!

コンパネ→プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除

で、削除したプログラムって完璧に削除されてないんですね・・・orz
完璧に削除する方法、教えて教えて教えて教えて〜〜〜〜!
248247:05/03/05 04:44:19 ID:REr4FkkE
追加ぢゃ。

例えば、完璧に削除したいっていうのはレジストリまでとか。
アプリは、WMPとかMSN Explorerとか。
249名無し~3.EXE:05/03/05 04:58:30 ID:ZnHJ7QAl
くだらない質問はここでいいのですか?

 エクスプローラを「詳細」表示にすると、ファイルサイズがキロバイト単位で表示されますが、
これをメガバイト単位で表示させる方法はありませんか?

 またファイルフォルダについてはサイズが表示されませんが、
フォルダ内のファイルの合計サイズを表示させる方法はありませんか?

合わせてよろしくお願いします。
250名無し~3.EXE:05/03/05 05:03:36 ID:OnkRm0X8
>>244
何かしらの形で外部からデータを読み込むプログラムは、
バッファオーバフローの脆弱性を持っている可能性があります。

バッファオーバフローは、その言葉の通り、領域を超えてデータを
読込んでしまう「bug」であり、結果、他の領域を破壊し、そのアプリが
クラッシュしたりします。

それだけなら、まぁ、そのアプリが落ちるだけですむわけですが、
ある種の構造を持つデータでバッファオーバフローを起しますと、
任意のプログラムを実行できたりします。
なので、これを利用することで、ウィルスを作れたりするわけですな。

と言う事で、備えあれば憂いなし、でございます。
251名無し~3.EXE:05/03/05 07:03:55 ID:Y//9os6p
余の XP だが、デフラグかけたら却って起動が遅くなったような気がする
ファイルの読み込み順を再学習させるにはどうしたらいい?
252名無し~3.EXE:05/03/05 07:47:24 ID:qweUCnoS
253名無し~3.EXE:05/03/05 07:55:06 ID:Y//9os6p
254名無し~3.EXE:05/03/05 10:03:13 ID:v6bgMfWB
>251
何使ってデフラグしたんだよ?
255名無し~3.EXE:05/03/05 10:39:55 ID:Y//9os6p
>>254
余は純正を使っておるぞよ
256名無し~3.EXE:05/03/05 11:02:41 ID:6KsGj7qK
プッ デフラグは標準ので十分だぞ
パーフェクトディスクなどで綺麗に並べても
ウィンドウズは起動の最適化を自動でやってしまうので
システムファイルなどを勝手に並べ直してしまう
何度か再起動すると元の木阿弥
これを発売元に言ったら、何と言ってくるだろうか?
257名無し~3.EXE:05/03/05 11:07:57 ID:W+s3faER
おいおいおまいら大変だ

プリントスクリーンキーがきかねぇYO!!

ノートなんだけどLnsって書いてあるキーにPrtScって書いてあんだけどどうすりゃいいんだ?
助けろ!!
258名無し~3.EXE:05/03/05 11:09:17 ID:Y//9os6p
>>256
>システムファイルなどを勝手に並べ直してしまう
>何度か再起動すると元の木阿弥

ありがとう
やっと状況がつかめてきた
259名無し~3.EXE:05/03/05 11:15:40 ID:+1VZ8nf7
バッチファイルの代わりにVBSを使おうと思うんだけど、いい解説サイトを教えてくれよ。
おれは上級者だから、多少難しくてもいいぞ。
260名無し~3.EXE:05/03/05 12:26:11 ID:qweUCnoS
>>257さっさとFnキー押せ
261249:05/03/05 13:49:31 ID:FU2WgaAQ
>>252, >>253
ありがと。ちょっと勉強してみます。
262外出ならすまぬ:05/03/05 15:29:57 ID:emt7up5/
やいオマイラ!!最近おいらのPCが調子悪いぞ!!
何で何だコンチクショウ!!
インターネットやってると急に画面が青くなってだな、
こんな英語が出てくるんだよ! よめねーんだぞ、俺は。
オマイラ教えやがれ、どんな内容が書いてあって
対処方法とかどこが悪いのかをなぁ!!
http://speedholic.dyndns.org/up/img/sholic048.jpg
↑これが、エラーメッセージ?

あとP4のハイパースレッテングになってて
メモリー増やしたいんだけど、今のはPC2700 256Mを
二枚つけてるんだが、ハイパースレッテング有効にするには
更に二枚つけるのは、やっぱPC2700でないと駄目か?
あと256Mでないと駄目なんか?
(全部で4枚ともPC2700 256Mでないと駄目?)

おれは初心者だけど教えろよなぁ!!
263名無し~3.EXE:05/03/05 16:05:21 ID:q3bNplyM
>>262
とりあえずウィルスとスパイウェアの可能性は?
それかフロッピーを入れたまま起動してない?
264名無し~3.EXE:05/03/05 16:57:34 ID:cfdkpJw/
up1826.zip  DL鍵5959 こういうやつはどうやって見るんだゴラぁー
わかんねぇーぞゴラぁー。
265名無し~3.EXE:05/03/05 17:12:21 ID:q3bNplyM
>>264
このスケベw
266名無し~3.EXE:05/03/05 17:31:05 ID:H8gwD5H4
>>262
HDDにダメージがあるようです
ttp://ybbs.data-room.info/8000/0103/00005849.htm
267名無し~3.EXE:05/03/05 17:42:31 ID:OyypxsqQ
マイコンピューターにあるローカルディスクでエンターボタンを押したら、
検索が実行されます。エンターボタンを押したら、「開く」が実行できるように
ならないでしょうか?
268名無し~3.EXE:05/03/05 17:45:56 ID:OEJtAZNr
AA略)知ってるが、お前の態度が気に入らない
269名無し~3.EXE:05/03/05 17:47:26 ID:OyypxsqQ
いいから、教えろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
270名無し~3.EXE:05/03/05 17:47:29 ID:cuONHcKz
>>267
べっちょ偉そうにお願い
271名無し~3.EXE:05/03/05 17:53:23 ID:emt7up5/
>>262だぜ。
>>263>>266さん、あんがとなぁ!!
272名無し~3.EXE:05/03/05 17:55:12 ID:OyypxsqQ
マイコンピューターに調子ぶっこいて居座ってやがるローカルディスクにエンターボタンを押したら、
検索が実行されるんだ。エンターボタンを押したら、「開く」が実行できるようにはならんか?
俺は解決方法を知ってるが、あえてお前らに聞いてやるんだ、そこは勘違いするな
273名無し~3.EXE:05/03/05 18:01:20 ID:i27Sz25h
>>272
……
どう反応しろと仰るのか…
274名無し~3.EXE:05/03/05 18:07:38 ID:OyypxsqQ
偉そうにって言われても、なかなか難しいよ(´∀`;A)
275名無し~3.EXE:05/03/05 18:09:54 ID:NapTKpha
win2kです。厨房です。
あるソフトを起動すると画面が真っ青になり強制終了しなければならない事態になり、
再び起動するとcuiみたいなのでチェックディスク?のようなものが起動し、
スキップするとログイン時に、
『ファイルまたはディレクトリ\BOOTEX.LOGが壊れており、読み取る事が出来ません。CHKDSKユーティリティを実行して下さい。』
と出ます。
去年の夏、窓の手をインストールした時もこの様な事態が多発しました。(今は消しています。)
どうすれば良いでしょうか?
276名無し~3.EXE:05/03/05 18:21:46 ID:OyypxsqQ
で、 ローカルディスクをエンターで開くにはどうしたらいいの?
277名無し~3.EXE:05/03/05 18:23:55 ID:OEJtAZNr
278名無し~3.EXE:05/03/05 18:37:22 ID:OyypxsqQ
>>277
dクス
279名無し~3.EXE:05/03/05 18:38:42 ID:uGheFMhp
>>275
豚は>>1でも読み返せって事だろ
280蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/05 20:24:44 ID:cqOOgSrc
281名無し~3.EXE:05/03/05 21:07:22 ID:7SvHhAcV
受けてみよ、我が全霊の質問を!!!

×p-Home SP2、NIS2003、プロキシやルーターは使っていない。

WindowsUpdateについてなのだが
HDDの調子が悪くなり、フォーマット→OS再インスコ後、普通にできていた。
ところが、先日OfficeXpをインスコしたら「0x80072EFDエラー」となりやがる。
MSサイト、シマンテックでの対処法何れも試してみた。
が、全て効果なし。あげくにノートンファイヤーウォールを切って下さいだと。
たしかにWindowsUpdateはできるが、危ねーつの!あいつらは使えない。駄目。

Win版屈指のうぬらなら答えられるはずだ。
あ、もう一回OS再インスコとかは勘弁なw
282名無し~3.EXE:05/03/05 21:23:16 ID:YuNGO4+O
>>281
0x80072EFDエラーでググる
283281:05/03/05 21:34:07 ID:7SvHhAcV
>>282
そんなやわな答えでは、なにひとつ解決することはできぬわぁー!!!
284名無し~3.EXE:05/03/05 21:35:48 ID:YuNGO4+O
>>283
いいからやってみろよw
285281:05/03/05 21:38:04 ID:7SvHhAcV
>>284
だからすべて試したっていっておろう。よく嫁!
286名無し~3.EXE:05/03/05 21:38:59 ID:YuNGO4+O
>>285
マジか
スマン(´д`)
287名無し~3.EXE:05/03/05 21:41:24 ID:7SvHhAcV
>>286
よろしく頼むぞ!
288名無し~3.EXE:05/03/05 21:48:01 ID:YuNGO4+O
すまんやっぱり俺にはわからん!
とりあえずファイアウォールとかの機能を一時的に停止してWindows Updateだけやってすぐに戻すことしか思いつかん
Windows Updateだけならウィルスなんてかからないぞ。メールも見ない。
あとな、ウィルスにかかってもあんま害ないぞw
289281:05/03/05 21:54:50 ID:7SvHhAcV
>>288
そうか、やはり×pは原因不明の挙動が多いな・・・。
じつは、この前OS吹っ飛んだのも輩の侵入が原因じゃないかって
ビクビクしている(一度狙われるとこっちの場所が特定できてるんじゃないかと)

よって、しばらくは様子見としよう。ご苦労であった。
290名無し~3.EXE:05/03/05 21:58:46 ID:SqWwWMlC
>>281
拙者はNISユーザーではないので、よく分からんのですが、
小耳に挟んだ情報を一つ。

NISを起動し、[ファイアーウォール]をクリック。
右下の[設定]をクリック。[ホームネットワーク]を選択し、追加をクリック。
[個別]にチェックが入っている事を確認して、以下のURLを入力。
V5.Windowsupdate.microsoft.com
windowsupdate.microsoft.com
download.windowsupdate.com

これでうまくいった人もいるそうでやんす。
お試しいただければ、これ幸い。
291281:05/03/05 22:14:19 ID:7SvHhAcV
>>290
な、なんとっ!うまくいったぞ!
ば・・・ばかなオ・・・オレのこの全霊の質問が・・・!!
今こそ悟った!お前は今日までいくつものPCの死を見切って生きてきた
熾烈なる強敵(ネット)との戦いの中で本来はIE用の解決法でもNISにおいても
同様の効果を持つことを見切ったのだと!!
フ・・・フフ 見事だ>>290よ!!

我が生涯に一片の悔いなし!!
292282:05/03/05 22:18:43 ID:YuNGO4+O
>>291
ゴフッ
お前!
0x80072EFDエラーでググれっていったよな!?
それで出てくる検索結果の一番上に>>290の方法出てるぞお前!
293281:05/03/05 22:25:43 ID:7SvHhAcV
>>292
いやー違うんですよ。IEの方はそのとおりに設定したですよ。
ただ、シマンテックのサポートには「download.windowsupdate.com」
の追加しかなかったはずなんですよ。たしか。
「V5.Windowsupdate.microsoft.com」←たぶんこれが肝なんですね。
294名無し~3.EXE:05/03/05 22:50:18 ID:/Uqwedoj
おい、お前らに聞きたいんだがフォント名変更ってどうするんだ?さっさと教えろよ。
295226:05/03/06 00:10:11 ID:TywZRR3T
どなたか分かる方お願いいたします。
296名無し~3.EXE:05/03/06 00:26:51 ID:sWyeScrW
>>223
遅くなったので、もういらっしゃらないかもしれませんが、
発見したでやんす。

skinはこれ。
ttp://www.quinnware.com/skins.php?skin=23

Quintessential Player(QCD)というソフトのskinのようでやんす。
297259:05/03/06 00:47:06 ID:zuAVucZt
>>280
サンキュ
おまえも結構やるな。
298226:05/03/06 01:18:45 ID:TywZRR3T
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  チャーハン作ってやるから、そろそろ教えてくれ!!
 /  o o
 しー-J



         ____  チーン   
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒



 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
299名無し~3.EXE:05/03/06 01:22:17 ID:G72+r7G2
コントロールパネル->QuickTime->ブラウザプラグイン->MIME設定
一つ除いて全部チェック外せるはずだ
300246:05/03/06 01:59:12 ID:4E/+ZXa9
誰も解らないのか?
文字変換の時にその単語の説明がまるまるコピペされる事があるんだ
文字を打っているときにこんな事になったら、はっきり言って困るんだよ。
だからどしてこうなったのか知っている人は教えて欲しいんだ…
301226:05/03/06 02:34:39 ID:TywZRR3T
>>299
それは>>226で書いているとおり、既にやってるです。
302名無し~3.EXE:05/03/06 02:36:39 ID:t7piQ530
>>301
QuickTimeアンインスコはだめなのか?
303226:05/03/06 02:45:35 ID:TywZRR3T
>>302
やってみました。結果は成功です・゚・(つД`)・゚・ ウレスィ

しかし、困ったことに以前はwavクリックするだけで音が鳴ったんですが
今はいちいち「何のアプリで起動するか?」と聞いてきます。
ブラウザ上で音を鳴らすということは不可能なのでしょうか?

要するにクリックした瞬間音が鳴るって感じです。
304名無し~3.EXE:05/03/06 02:47:59 ID:??? BE:5775326-#
メディア、メディアオプション、設定、リセット
でいいんじゃないかな
305名無し~3.EXE:05/03/06 04:05:24 ID:Vn0TS/4c
wavをクウイックタイムと関連付けなければいい
306226:05/03/06 04:15:43 ID:TywZRR3T
>>304
コンパネを見ても設定項目が見つからないんですが
メディア→メディアオプション→設定→リセットはどこで行えばよいのでしょうか?

>>305
それも既にやってるです。
307名無し~3.EXE:05/03/06 04:18:14 ID:+zN64ltJ
仕事の都合で巨大な画像をlzh圧縮でUPしたんだが
結局失敗した上に、変なファイル名になって削除できなくなっちまった。
サイズは4MBちょい。サーバーの空き容量はちゃんとある。

Explzhが悪いのか、Nextftpが悪いのか、時間が悪いのか
俺が悪いのか誰か教えてくれ。
308名無し~3.EXE:05/03/06 04:32:46 ID:t7piQ530
309120:05/03/06 06:00:19 ID:ESXoGxaj
だれか たすけて くれ
おれに は まおう の いばしょ を おしえよ う
310名無し~3.EXE:05/03/06 06:14:43 ID:Vn0TS/4c
>>307
お前が悪い
311名無し~3.EXE:05/03/06 07:55:06 ID:IgVZbBqV
スタンバイから復帰する方法はどうやるんですか?
キーボードで何か押したらいいんでしょうか?
マウス触っても何も反応しないので。。。
誰か教えてください。
312名無し~3.EXE:05/03/06 08:22:43 ID:HhjjkWUM
電源ボタン押してみろ
313名無し~3.EXE:05/03/06 10:52:40 ID:QuKuokAq
xpのスタート→検索→ファイルやフォルダ の検索履歴のオートコンプリートが消せません
設定を変更するのオートコンプリートを利用しないにしても もう一度 利用するにするとまた表示されます

IEのオートコンプリートとも関係するかと思いフォーム等のクリアにしましたが、
相変わらず消えず、関係なかったようなのです。

検索のオートコンプリートを消すにはどうしたらよいのでしょうか?
314名無し~3.EXE:05/03/06 10:59:24 ID:BeYBFxx4
IEでエロ画像保存しようとしたら
jpegなのにbmpでしか保存できねーぞゴラァ!!

誰か教えてくれよゴラァ
315名無し~3.EXE:05/03/06 11:04:11 ID:BeYBFxx4
あげ忘れたスマソ
316名無し~3.EXE:05/03/06 11:12:08 ID:Sylagzjx
>>315
キャッシュの削除
317名無し~3.EXE:05/03/06 11:19:52 ID:amPQVm55
>>315
>>5
318名無し~3.EXE:05/03/06 11:20:24 ID:BeYBFxx4
サンクス
319名無し~3.EXE:05/03/06 13:07:47 ID:+zN64ltJ
>>307だが
なんだ?ここは解答の変わりに舐めた返答しかできない
「質問するだけ」のスレになったのか?失望したぞ。
320名無し~3.EXE:05/03/06 13:10:04 ID:E9d4oTvH
>>319

>>310が誠実に回答しているよ
321名無し~3.EXE:05/03/06 13:13:03 ID:gJUwAPhb
>>319
自分の質問の仕方が悪いことに気が付きませんか?
322313:05/03/06 13:18:43 ID:Q488pt+W
おまえたちは>>313
の質問に答えられないのか?
わからないのならわからないと言え。
ここに書き込む質問者達は皆、素早く解答が欲しいんだ。
お前達はそこを察しろ。
323313:05/03/06 13:19:05 ID:Q488pt+W
あげるの忘れていた
324313:05/03/06 13:24:31 ID:Q488pt+W
単独で消したい場合は、、出てきた一覧のその単語にカーソルを合
  わせてDeleteキー押せば消える。

単独で消すやり方はわかったがまとめて消したいんだどうにかしろ。
325名無し~3.EXE:05/03/06 13:27:42 ID:Q9DRZDYs
>>322
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Search Assistant\ACMru\5603

5603になっていないかもしれないけど、不具合だろうからキーごと削除
326313:05/03/06 13:31:11 ID:Q488pt+W
>>325
検索が上手なのか、それともWindowsに詳しい人ですね

あなたのおかげでここが見つかりました
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se333221.html
ありがとう
327313:05/03/06 13:33:02 ID:Q488pt+W
>>ちょっとまて
不具合って何だ
不具合だから利用しないにしても消えないといってるのか?
328名無し~3.EXE:05/03/06 13:33:31 ID:zuAVucZt
ワイヤレスリモコンは無いかい?
USBに受信機つけて、リモコンのボタンにいろんな機能を割り当てておけるようなやつ。
MediaPlayer の操作等をいちいちキーボードやマウスでやるってのがおれをバカにしてるっていうか、
機械のくせに生意気っていうか、王様気分が台無しっていうか、とにかく不愉快なわけだ。
こういうことだけはおれよりおまえらみたいなオタクどもが詳しいだろうから、いいのをたのむよ。
329313:05/03/06 13:33:34 ID:Q488pt+W
褒めるの撤回して
>>325
ちょっとまて
不具合って何だ
不具合だから利用しないにしても消えないといってるのか?
330313:05/03/06 13:37:43 ID:Q488pt+W
駄目だ>>325のでは 
ファイル名のすべてまたは一部 は消せても
ファイルに含まれる単語または句 は消えない
ソフトも対応していなかった
続報求む
331313:05/03/06 13:39:54 ID:Q488pt+W
おとなしく窓の手使うかな
あれ嫌いなんだよな
まあいいわ
それではさようなら役立たずども
332313:05/03/06 14:19:26 ID:TvtpkPJY
何だよ窓の手入れタラアイコンが256色になったぞだから嫌なんだよ
戻せないじゃないか
どうすればいいんだよ?
333名無し~3.EXE:05/03/06 14:30:18 ID:gJUwAPhb
>>332
まず、何でIDが違うのか・・
334名無し~3.EXE:05/03/06 14:33:22 ID:pArD4UBs
>>332
窓の手のアイコンタブで表示色の設定できない?
335名無し~3.EXE:05/03/06 15:39:31 ID:amPQVm55
>>332
放置する
336313:05/03/06 16:43:12 ID:K0jwaw7E
ふう初めてシステムの復元使った
表示色256色以上に変えても駄目だったよ
ただ遊びでアイコンの標準に戻すってとこ押して設定反映させてみたら
なぜか256色がデフォルトに!!なんでだよ

まあこのアイコンのタブは腫れ物なので触らないようにして
ログオン(2)タブだけ使う
このタブしか使わないから窓の手は寝かせて放置

消したいときにだけ消したいから
ログオンの度に消えるのは困るけど
一応正攻法で(レジストリ消すとかは嫌なんだよ)消えるようになって満足
じゃあな役立たずども

大体なんでアイコンいじるんだよ窓の手であんなもんいじる必要ないだろうに
337名無し~3.EXE:05/03/06 16:58:54 ID:cYPVlv5S
いまのOSはXPでしょ?
メモリーはうまく使えてるの?
98とかMEだとどうしても止まるでしょ?

2000レベルかな?

338313:05/03/06 17:02:59 ID:YLqSl4Jo
>>337
反応をうじうじ待ってタラお前の反応
は?
なにいってるの?めもり1Gですが
2000なんてウンコツか痛くないです
339名無し~3.EXE:05/03/06 17:28:49 ID:BZNXSWUJ
nv4_disp.dllのエラーでwindowsが立ち上がらなかったりフリーズしたりすることが増えたんだが・・
NVIDIAの66.93のドライバいれても駄目っぽいんだ、誰か解決策教えてくれ!
ちなみにsp2
340蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/06 17:38:47 ID:04hy4UWu
>>328
http://www.canopus.co.jp/catalog/crm2005/crm2005_index.htm
> ※製品にパソコン、コントロールソフトは含まれません。
...

http://www.sapulife.com/cat01/acces/item/eamulw1.html
...

......
341名無し~3.EXE:05/03/06 17:40:15 ID:VFnhwyL4
おいっおまいらっ
ViperV550のXPドライバあるトコおしえんさいっ!
342341:05/03/06 17:40:40 ID:VFnhwyL4
ちゃんとTVOUTできる奴じゃないとだめだぞっ
343名無し~3.EXE:05/03/06 18:25:11 ID:qF2y6Cr6
おい、タスクマネージャのタイトルバーとか枠が消えた。
クライアントエリアだけしか表示されねぇ。
解決法教えろ。
344名無し~3.EXE:05/03/06 18:25:22 ID:7AnjWeU2
外付けHDがしばしば変になって非常に困っておる
具体的には大きなファイルをPCに移動させると、その後HDの中が真っ白になってアクセス出来ないのだ
しかし、中のデータが消えてるわけではなく、空き領域や合計サイズは表示され
HDの電源を切って再び入れると元に戻るのだ
スキャンディスク中やデフラグ中にも同じようなことが起きてほとほと手を焼いておる
誰ぞ対策に心あたりないか?
OSはXPでSP2、問題のヤツはバッファローのHD-HBU2↓だ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
345名無し~3.EXE:05/03/06 18:31:07 ID:aO9k6otd
346名無し~3.EXE:05/03/06 18:32:05 ID:QT2gU27e
初心者な質問ですいません。SDカードを読み込むのってどーやったらいいんんですか?
347343:05/03/06 18:36:20 ID:qF2y6Cr6
>>345
おお!こんなことで直るんか!
分からず再起動とかしてたぜw
直ったから万事OK!
大儀だった、下がっていいぞ。
348名無し~3.EXE:05/03/06 18:37:31 ID:eQIYTsM8
349名無し~3.EXE:05/03/06 18:38:17 ID:TodTA71i
>>346
初心者なら>>1とスレタイを声に出して10回読んで
もう一度質問して下さい
つーか読め
350名無し~3.EXE:05/03/06 18:57:06 ID:WkKC2avX
>>344
放置してれば直る
直らないとか抜かすなら寝る前にやって朝おきたら見てみろ
351名無し~3.EXE :05/03/06 19:43:24 ID:/SW+f+oO
ウィンドウズメッセンジャーでファイルを受信できません!
送信は可能なのですが。
ファイヤーウォールを解除しても無理でした。
どうすればようのでしょう??
こっちがへんか あっちがへんかもわかりません!
352名無し~3.EXE:05/03/06 20:04:11 ID:7AnjWeU2
>>350
そうなのかいつもすぐに再接続してたから気付かなんだ
試してみるご苦労であった
353名無し~3.EXE:05/03/06 20:23:12 ID:OL8qGPtR
明日、渋谷に行くんだけど「WindowsXP SP2の無料配布CD」まだ配ってるところ知らん?郵便局はまだ置いてあるのかなあ〜。

・マイケルソフトなんかにメルアド&住所を晒さないといけないからウェブでの注文はいやなのね。
・Windows Update は回線が細いからいやなのね。
・nLiteで統合CD一回つくっちゃえばいいじゃんてのは、却下なのね。

ここに置いてるよ ってのあったら教えてちょ。
354名無し~3.EXE:05/03/06 20:46:33 ID:6jdroxyI
アイコンってみんな一個一個変更してんの?
何個あるんだよ まとめて変更する方法教えろや
355名無し~3.EXE:05/03/06 20:51:30 ID:aO9k6otd
テーマ
356名無し~3.EXE:05/03/06 21:15:03 ID:mFVA091y
すいません
キーボードのJを押したら1、Aを押したらAが出るようになっちゃったんですけど
どうしたら通常のローマ字入力に戻りますか?
言語バーの入力モードはひらがなになってるのに戻りません……
357名無し~3.EXE:05/03/06 21:23:30 ID:G72+r7G2
358名無し~3.EXE:05/03/06 21:47:40 ID:O4rVRiUv
おらぁ!かちゅ〜しゃの行間が広がってAAがうまく表示されなくなっちまったぞ!
どうすりゃ戻るんだよ!早く教えれ!
359名無し~3.EXE:05/03/06 21:49:38 ID:ihOI1g5n
かちゅーしゃスレで聞いた方が早いと思う
360名無し~3.EXE:05/03/06 21:51:15 ID:G72+r7G2
シリア語ブラクラ
361358:05/03/06 21:59:50 ID:O4rVRiUv
>>360
おう!それでググって解決したぞ!
これはほとんど俺だけの力で解決したと同じといえるだろうから礼は言わん!
362名無し~3.EXE:05/03/06 22:04:33 ID:u0ZPdrxk
スタートメニューの一覧をの一部を消したいのですが
やり方がわかりません。教えてください
363名無し~3.EXE:05/03/06 22:05:05 ID:gJUwAPhb
364362:05/03/06 22:05:46 ID:u0ZPdrxk
すべてのプログラムの一覧の一部を消したい
です。間違えました
365名無し~3.EXE:05/03/06 22:08:57 ID:ihOI1g5n
366名無し~3.EXE:05/03/06 22:09:27 ID:3ocfxDxo
XPを使っているのですが、2000にしてみようと思っています
2000のディスクを入れても「現在のwindowsより古いバージョンです」と表示されて
OSの変更ができません。
解決方法はあるのでしょうか?
367名無し~3.EXE:05/03/06 22:13:35 ID:8rho31U5
クリーンインスコもしくは新しいHDDに入れる
ヅアルブートは新しい方があとにインスコ
他、どんな答えを期待してる?
368名無し~3.EXE:05/03/06 22:15:29 ID:kcPWJewM
プライマリのスレーブのHDDを新品に変えたら、
マスタ・スレーブともPIOモードになったぞ
治し方教えろ!!
369名無し~3.EXE:05/03/06 22:21:55 ID:E9d4oTvH
コントロールパネルのATAコントローラあたりいじればいいじゃないの?
370名無し~3.EXE:05/03/06 22:22:24 ID:8rho31U5
371名無し~3.EXE:05/03/06 22:29:01 ID:8rho31U5
372名無し~3.EXE:05/03/06 22:30:42 ID:qSSdUfFj
問題発生,なんとかしる.
さっき,ブレーカーが切れたら唐突にネットに接続できなくなった.
WindowsXP,SP2.
ネットへの接続は,[ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続]
LANに問題があるらしく,IPアドレスが取得できないとのメッセージが出る.
回線関係自体には問題ない.他のPCに繋いだら普通に接続できた.
 PC再起動/モデム再起動/LANの無効→有効/LANの"修復"(→エラー)
 Windowsの修復(4日前に戻した)/チェックディスクと修復
 IPの開放→再取得(再取得できず)
を行ったが復旧せず.
LANの状態を見るとIPが0.0.0.0になってる.

早急に復旧しなくてはいけないわけではないが直したい.
方法を探してくれ.Windowsの再インストールは最終手段な.
373名無し~3.EXE:05/03/06 22:34:11 ID:8rho31U5
LANカードの予備ないの?
374名無し~3.EXE:05/03/06 22:35:57 ID:kcPWJewM
>>369-371
おう!ご苦労!
375名無し~3.EXE:05/03/06 22:36:41 ID:OL8qGPtR
>>372
・LANケーブルを抜く
・モデムの電源を切る
・素直に、5分は放置
・5分たったら、モデムの電源を入れる
・モデムのLINKランプが点灯するのを確認する(よく分からなかったら2分待つ)
・LANケーブル挿して、PC起動
・俺にお礼を言う
・2ch から去る
・ネットゲーに戻る
376372:05/03/06 22:41:16 ID:qSSdUfFj
>>373
手元に予備はない

>>375
同じモデム同じ線を使って別のPCでは問題なく接続できるんだが
それでもモデムの再起動をしたほうがいいかね?
ちなみにネトゲはやってない.
377372:05/03/06 22:45:14 ID:qSSdUfFj
因みに,割り当てられるIPはすでに変わってる.
時間を置いて接続すると変わるんだ.
378名無し~3.EXE:05/03/06 22:48:39 ID:OL8qGPtR
>>376
一行ももらさず、やってみてくれ
たぶん、直るよ。
379名無し~3.EXE:05/03/06 22:53:15 ID:gJUwAPhb
>>378
ネットゲーはやってないそうだから最後の行はちょっと難しいだろ
380名無し~3.EXE:05/03/06 22:58:35 ID:N3mNSoUC
本当に くだらない質問で申し訳ないのですが、google等で検索した際に履歴が残りますよね。それを削除するには どの様に操作したら良いでしょうか?お力をお貸し下さい!
381372:05/03/06 22:58:56 ID:qSSdUfFj
>>378
わかった.下二行以外はやってみよう
382名無し~3.EXE:05/03/06 23:00:37 ID:gJUwAPhb
383372:05/03/06 23:18:45 ID:sgy5S4PZ
>>378
残念ながらまったく改善せず.
384名無し~3.EXE:05/03/06 23:24:35 ID:VFnhwyL4
IPアドレスとかDNSとかの接続の設定が消えちゃったとか?
385名無し~3.EXE:05/03/06 23:24:54 ID:aO9k6otd
>>372
IPを固定汁
386名無し~3.EXE:05/03/06 23:25:06 ID:UhV7dQne
もし知っているのなら教えてもらおう。
エクスプローラでいつも一番最初に
\C\Documents and Settings\Owner\スタートメニュー
が開いてウザイのだがなんとかならんかな。
分からなければ別にいいが。
387名無し~3.EXE:05/03/06 23:29:52 ID:OL8qGPtR
>>383
そうか、力不足ですまんす。俺から言える事は深呼吸して一息入れて自分で考えてくれとしか言えない(笑)
がんばって。
388386:05/03/06 23:30:13 ID:UhV7dQne
↑あ、いうまでもないがエクスプローラは「右クリックで起動したい」のだがね
389372:05/03/06 23:32:06 ID:sgy5S4PZ
>>384
接続の設定で見た感じは特に変わってない。
IPアドレスもDNSも自動取得.
ただ,PC側で何か設定が壊れたっぽくはある.

>>385
やってみる.値はいくつにすればいいんだろう?
ゲートウェイの値とかも.
390386:05/03/06 23:32:42 ID:UhV7dQne
ぐぐって自己解決した。スレ汚しすまんな
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0248.html
391名無し~3.EXE:05/03/06 23:34:25 ID:OL8qGPtR
>>386
スタートメニューを右クリックしてエクスプローラだせば、そりゃその場所を開くわな。
スタートメニュー →プログラム →アクセサリ →エクスプローラで起動してもその場所が出るなら、プギャー
392名無し~3.EXE:05/03/06 23:35:44 ID:VFnhwyL4
あ、LANボードのドライバ入れなおす ってのまだやってないね。そいえば。
デバイスマネージャからドライバ削除>再起動>ドライバインストール っての。
393名無し~3.EXE:05/03/06 23:38:49 ID:OL8qGPtR
>>俺
プギャー                          (俺やくにたたんな。素人が人助けしようとしても知識がない ちなみに、>>353への情報ないかのう)
394386:05/03/06 23:39:50 ID:UhV7dQne
>>391
レスサンクス
なるほど、やはりそういうものか。ショートカットからだとちゃんと舞ドキュメントだ。
395名無し~3.EXE:05/03/06 23:41:36 ID:VFnhwyL4
いっぺんSP2フルセットをダウンロードしてそのままRに焼く
396名無し~3.EXE:05/03/06 23:41:50 ID:NYbFOWrK
すみません。エロ画像サイトをゲットしたんですが
wmv ファイルで再生後 右クリックしたら
保存ポップアップメニューがマスクかかってるんです
どうしたらいいんか教えてくださいボケども
397372:05/03/06 23:44:09 ID:sgy5S4PZ
>>387
いやまぁありがとう.

>>392
なるほど.
とりあえずLANドライバ入れなおしてみる.
んでその後固定IPにしてみるかな
398372:05/03/07 00:16:30 ID:k6vZHebb
>>396
ソースを見て*.wmvってのを探して
ページのURLに足してダウンローダーか何かでDLしてください。
./はHTMLと同じ場所,../は一段上のディレクトリ.
399名無し~3.EXE:05/03/07 00:51:46 ID:n0F3WcrJ
うおー!!windows updateが出来ん
0x80072EFDエラーがでるぜ・・・と思ったら・・・
>>281>>282>>290>>293
が、良い事してんじゃないの!!

ノートン設定してなかった・・・・・
あばよ〜〜〜!!
400名無し~3.EXE:05/03/07 01:18:09 ID:XxBBAmYX
おう。
ワシのデスクトップにある
Microsoft Outlookのショートカットアイコンを
ゴミ箱に持っていこうとするとだ
削除の確認ってウィンドウが出てきて
「デスクトップ上のOutlookアイコンは
特別な機能を提供するので
削除しないほうがいいよ」
みたいに言われるんだが
わしはMicrosoft Outlook使ってないんだけど
削除しないほうがいいのか?
特別な機能を提供ってなんなんだよ?
ちょっと教えてクレタマエ。
401372:05/03/07 01:19:51 ID:Tv4LThE2
>>392
ありがとう,ドライバの入れなおしで少し状況が変わった.
相変わらず同じエラーが出るんだが,
状態をみると169.*.*.*というIPアドレスになってる.
んで,デフォルトゲートウェイが空になってる.
>>372に書いた対処をもう一回全部やってみたんだが,
相変わらず修復→失敗,ipconfigで再取得も失敗という具合でやはりうまくいかない.
402名無し~3.EXE:05/03/07 02:17:16 ID:GbYbN5Hr
http://asongfor.s13.xrea.com/x/up/files/ayutan0945.jpg
これ踏んだらなんか勝手にインストールされてネットが開かなくなっちゃんたんだけど
どうすれば良いでしょうか?
アンインストールもできません、誰か教えてください
403名無し~3.EXE:05/03/07 05:25:39 ID:nbe/ey2S
>>401
モデムの電源落として30分くらいほっとけ。
404名無し~3.EXE:05/03/07 07:03:00 ID:nbe/ey2S
>>400
---
783 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/06 21:04
OUTLOOK2002のデスクトップ上のアイコンは特別な機能を提供するので
削除しない方がいいと表示されるんですが、
このアイコンが提供する特殊な機能ってなんですか?

また、このアイコンを消してしまった場合、
復活させることは可能ですか?


784 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/06 21:45
プロパティ


785 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/06 22:32
>>283
右クリックして「プロパティ」が出てくるところが特殊。
しかしコンパネからアクセスできるので必要なければ消してもOK。
アイコンは窓の手で復活できるよ。
---
405名無し~3.EXE:05/03/07 10:51:39 ID:cUQ9ly4G
>>402
なんか仕込まれてますね。
ノートン先生が反応しました。
というか、ノートン先生入ってなかったらおれもやられてたわけか。
これからリンク踏む人は注意。

アンストール方法はおれにはわかりません。
406名無し~3.EXE:05/03/07 11:09:12 ID:4EXRu0AE
>>402>>405
いんや ウィンドウズアップデートをきちんとしているのなら感染しないよ
過去のセキュリティホール
407名無し~3.EXE:05/03/07 11:10:28 ID:Sngb96eH
>>402
てめえ、スレタイを読まないばかりかウィルスのリンクを直リンとはな
いっぺん死んで来い
408名無し~3.EXE:05/03/07 11:20:30 ID:dYj7ae9x
>>402
とんでもねぇ質問野郎だ。
質問回答者にウイルス感染リスクを負わせて
回答もらう気があるのか!?
409名無し~3.EXE:05/03/07 11:27:13 ID:ExHOs8EL
>>402
http://213.159.117.133/dl/ms.php
そうか ノートンもこれに対応したのか
以前は対応していなかったな つい最近なのかな?
俺はビッグローブサーバー側でノートン、パソコン側でマカフィーを使っているから良くわかる
410名無し~3.EXE:05/03/07 13:05:45 ID:2/Pomroy
俺のノートン先生警告は出たが2つほど感染しちまった・・・orz
何でだ?

他ので駆除できたからいいけどさ
411名無し~3.EXE:05/03/07 15:36:30 ID:SujcqPXU
そろそろフォントの名前の変え方教えろよ。
412名無し~3.EXE:05/03/07 15:49:25 ID:I+taj1Tt
Directxというのは最新にした方が良いの?
413341:05/03/07 18:18:52 ID:EHswINkP
341!
341!
埼玉県三郷市!
414名無し~3.EXE:05/03/07 18:28:49 ID:vOoEaLO/
>>413
正式には対応してないみたい
だが98以外でも動くかもしれませんって書いてある
下のほうのXPのやつためしてみては、自己責任で
ttp://www.video-drivers.com/drivers/128/128754.htm
415328:05/03/07 18:49:17 ID:LIPdlf4k
>>340
カノープスのやつが値段を調べると 3千円弱ってところか。
どのくらいカスタマイズできるのかが気になるな。
製品特徴を読むと、アプリの起動まではできるっぽいけど、起動中のアプリに対してメッセージを送ってコントロールする、
みたいなことはできないのかな。
追加質問として、使い心地を報告するか、適切なスレを提示してくれ。

しかし、たかだかリモコンで「CRM2005は1PC 1ライセンスです。 複数のPCでご使用になるには台数分本製品が必要です。」
なんて言い放つ横柄さがすこぶる気に食わないな。
416415:05/03/07 19:14:07 ID:LIPdlf4k
ん?本製品にコントロールソフトは含まれておりません?
じゃあリモコンだけ買っても何もできないってことか?
アプリ自作用の資料とかはもちろん付いてないよな?
なんだかなぁ・・・
417372:05/03/07 19:18:01 ID:pyToquVh
>>403
それもう3回以上やってる・・・
これ以上回数を重ねても何もおきないと思う。
418341:05/03/07 19:31:34 ID:EHswINkP
>>414
んだば帰ってから試してみるか
419名無し~3.EXE:05/03/07 20:32:09 ID:/Thjzb/D
君たちに質問だ
HDDはCドライブ・Eドライブに分けていて、OSを再インストールしたいのだが
どの用にすれば再インストール後にほぼ元の状態に戻せるのだね?

あと、それとは別にバックアップは取っといた方が良いと最近思い始めたんだが
どこをどうCD-Rとかに入れればいいかわからん
教えてくれたまえ
420名無し~3.EXE:05/03/07 23:09:08 ID:gHaCv9PE
>>419
C,E振り分けの説明は他のものに任せるとして・・・

バックアップはXpならスタートメニューから「プログラム」→「システムツール」
→「ファイルと設定の転送ウィザード」といふものが付属しておりまする。

付属品ゆえ、お気に召しますかわかりませぬが、使いやすいバックアップ市販品については
また他のものがご説明致しますでしょう。
421名無し~3.EXE:05/03/07 23:29:39 ID:5BSPWp87
やい、答えろ
0Sは xp Home だ、最近頻繁に突然ブルーの画面になって
0X0000008E (0XC0000005,0X8054D213,0XEE351C44,0X00000000)とか言う
エラーを吐きくさりやがるんだけど、これは何だ、ん?
マクロソフトの釣りか?

なるときは一日三回とか、ならないときは一週間に一回とかかな
ちなみに 0X0000008E でググったがいろいろありすぎてさっぱりだ
なんでこの種のエラーが出るのか、また対処法をわかりやすく説明しろ

422421:05/03/07 23:31:11 ID:5BSPWp87
マクロソフトとか書いちまったが、突っ込む前に答えろよなっ!(゚Д゚#)ゴルァ!!
423名無し~3.EXE:05/03/08 00:32:07 ID:aQX+vFqJ
>>421殿。
>>262だけど、内容近いかな。>>262の回答が参考になりますか?
漏れのは0X0000008E (0XC0000005,0XF87D6161,0XB1F6B624,0X00000000)
だったけど。

違ったら、どなたかヨロシク
424421:05/03/08 01:58:46 ID:Z1fw4Ani
>>423
お前さんが教えてくれた方法は取りあえず試したって事だけ教えてやる
他に情報持ってる奴が居るなら、もったいぶらずさっさと書き腐れ
425名無し~3.EXE:05/03/08 02:05:42 ID:ZFQcZg4o
すみません、こちらに誘導されましたので
質問させていただきます。どなたかご教授ください。

591 :ひよこ名無しさん :05/03/08 01:44:40 ID:ZHF8aVBx
誘導されて参りました。
質問させてください。

---

一度OS(win2k)がフリーズしてしまい、
それ以来OSが起動しない状態となってしまいました。

しかしながら、win2kのCDを入れてBootの順番をCD->HDDの順に
してあげるとOSは起動しました。

CDを毎回入れるのがめんどくさかったので、思い切ってXPと新HDDを買い
先ほどインストールしたのですが、
XPのロゴが出る画面で止まってしまいます。

こちらも、XPのCDを入れることにより
OSは起動するのですがこのままではOSを買った意味がまったくないので
どなたかこの問題の対策をご教授いただけないでしょうか?

対策が書かれているサイトに誘導等よろしくお願いします・・・。

#HDDもまったくクリーンな状態なので、考えられる原因はBIOSなのかな・・・。
#しかし、BIOSの初期化でもだめでした。
#自分で調べてみたのですがNTLDRっていうものの問題なのですかね・・・。
426名無し~3.EXE:05/03/08 02:06:05 ID:ZFQcZg4o


592 :ひよこ名無しさん :05/03/08 01:52:33 ID:???
>>591
Bootの順番を、フロッピー、ハードディスク、CD-ROMにしてもダメですかね?
あとHDDのジャンパーピンの設定が、マスターになってる?


593 :ひよこ名無しさん :05/03/08 01:59:25 ID:ZHF8aVBx
>>592

bootの順番をいじってみましたが駄目なようです。
WinXPのロゴの画面で起動がとまります。

この画面でとまるということはデバイス系がおかしい可能性がある
とどこかのサイトに書いてはいたのですが
CDで起動できる理由にはなりませんよね。

XPのCDを入れてOS起動  → 正常に起動
XPのCDを入れずにOS起動 → ロゴで停止

結局はこの差なんですよね。

HDDのジャンパー系はOKです。先ほど取り付けたばかりですし
BIOS上では正常に認識してます。

427名無し~3.EXE:05/03/08 02:13:53 ID:ZFQcZg4o
>徹頭徹尾、高圧的になりきれない方は大変恐縮ですがご遠慮ください。

あああ、ここは高圧的に話さないと駄目なのですね。


オライマ、数時間セットアップして疲れたんでもう寝るわ。
朝までに答えといてくれよ。

428名無し~3.EXE:05/03/08 02:41:06 ID:FjoNZp6e
可哀想なお前らに質問してあげるよ。

いいかーーーっ!
良く聞けよ!

俺様の超ポンコツPCなんだけど、起動時に必ず「スキャンディスク」が掛かりやがる。
誰も頼んで無いのにだよ。

んで、「msconfig」で「スタートアップ」ここのチェックを全て外しても変わらないわけよ。
んで、「SafeMode」で起動掛けてからさ、再起動掛けると「スキャンディスク」が掛からないんだよ。

「msconfig」のチェックを、全て外しても変わらないんだから、「Windows上」の問題と思われるわけ。
んで、馬鹿な猿知恵を振り絞って、他にも色々やったのよ。
「システムの復元」とか「NortonGoBack」とかもね

俺様のOSはWindowsXP SP2 Pro ってわけ。
もちろん「Windows UP Date」はやってるよ。
でも、この不具合と比例しないわけさ。

いいか 貴様ら! ちゃんと答えるように!
ここ「テスト」に出るからな!
超重要ポイントだぞ!
429名無し~3.EXE:05/03/08 02:55:04 ID:hCTie1yw
マルチで質問してやるよ。助けろよ。

サーバー、クライアント共にXPProのリモートデスクトップで
サーバーの方のHDDの構成が
Cドライブ(内臓HDD)
Fドライブ(外付けHDD)
Gドライブ(外付けHDD)
なわけよ。

で、CドライブとGドライブは見れるけど
Fドライブに関してはディレクトリ構成しか見えない。
ディレクトリ構成が見えるってことはHDDが壊れたわけではないと思うんだが。

オプション->ローカルリソース->ディスクドライブ
はもちろんオンだ。
HDDの何らかの設定が悪いとI thinkなわけだが・・・どうよ?
430名無し~3.EXE:05/03/08 03:08:03 ID:K9VIQ4nn
>>428
xpを御使用でございましたら、チェックディスクが掛かってしまうのでしょうか

アクセサリ→コマンドプロンプトから
chkntfs /X :(チェックディスクを止めるドライブを指定CなりDなり)
例)chkntfs /X :C
と入力して再起動してみて下さい

これで直りませんでしたら、私を蔑み下さい
431名無し~3.EXE:05/03/08 03:47:02 ID:FjoNZp6e
>>430

おぅ ありがとよ

でもね

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up14219.jpg

「有効なドライブ指定ではありません」って出るんだよ。
本当にやりたいのはCドライブなんだけど、試しに両方やったけど駄目だった。
もちろん「チェックロッカー」も確認してあるよ。

まぁ起動するのに、多少時間が掛かるだけなので、いいって言えばいいんだけどさぁ。

僕の入力、何処か間違えているかな?

そんなんで再度お願いするぞ!
432名無し~3.EXE:05/03/08 03:54:15 ID:9jAnL3ZJ
なんでドライブの指定が
:C
なんだよ
C:
だろ

つっても毎回チェックディスクが掛かるなんて、何処かしらに異常があるんだから
チェックしないようにしてもいい事は無いとおもうんだ
433名無し~3.EXE:05/03/08 03:59:18 ID:K9VIQ4nn
>>431
すいません 私がよっぱらって間違っておりました、コロンが逆でございました
chkntfs /X :(チェックディスクを止めるドライブを指定CなりDなり)
×例)chkntfs /X :C
○例)chkntfs /X C: もしくわ E:といれて下さいませ
434名無し~3.EXE:05/03/08 04:20:30 ID:FjoNZp6e
>>430 >>433

おぅ ありがとよ
チェックディスク 掛からなくなったよ
チェックディスク掛かるのに3-4分掛かっちゃうんで、うざったかったんよ。
とにかく、チェックディスクから回避出来ました。

>>432

自己責任でやらせて頂きます!
チェックディスク、うざいんで時々「キー」叩いて回避させて使ってるんよ
それでも問題なしで動いてくれてるんで....
でも、アドバイスありがとです。

元の状態に戻す時はもう一度「コマンドプロンプト」から chkntfs /X C:
ってさぁ再度入力すればいいのかな?
435名無し~3.EXE:05/03/08 04:25:49 ID:K9VIQ4nn
>>434
/D コンピュータを既定の動作に戻します。
起動時にすべてのドライブを検査し、不良があったドライブに
対して CHKDSK を実行します。
これは /X オプションによる設定を元に戻します。
/X ドライブを既定の起動時の検査から除外します。
除外するドライブは、このコマンドを実行するたびに指定する
必要があります。
/C 次回の起動時に CHKDSK を実行するようにスケジュールします。

こんな感じで御座います
436名無し~3.EXE:05/03/08 05:08:04 ID:4GpEaluH
おい、お前ら。俺の抱えているトラブルをお前らの猿知恵で解決してみろ

最近OSの再インストールをしたんだが、せっかくだからプログラムとドキュメントを
別パーティションにして、C:\Progra...とC:\Docume...にジャンクションしたんだ。
そしたら、両ディレクトリ内にあるフォルダが、どうやっても削除できやがらねえ
フォルダを作ることはできるんだが、削除することができねーんだ
ちなみにファイルは自由に削除可能だ
また、パーティションにX:とかY:とかドライブレターつけて直接アクセスすれば
フォルダも削除することができる
でもそれだと、デスクトップ上のフォルダや、デスクトップ上のマイ ドキュメント内の
フォルダを削除することができないので、すこぶる不便だ
コマンドプロンプトから属性変えようとしたり、Googleで調べたり、>>2のサイトも見たが
どうにもならん

ちなみにOSはXP Pro、ファイルシステムは勿論NTFSでダイナミックディスクだ
まあ、俺にどうにもならんかったもんをお前らのような無能にどうにかできるとも思えんがな!!
437名無し~3.EXE:05/03/08 05:20:37 ID:9jAnL3ZJ
>>436
それはExplorerのアホな仕様です。
Explorerは削除するときに"そのドライブの"ごみ箱へ移動させますが、
ジャンクションの場合その移動は別パーティションへの移動となるのですがその移動が(APIの仕様?)失敗することになります
ファイルの削除も実際には別パーティションへの移動を行っています
大きなファイルを削除してみればごみ箱に入るまでに時間が掛かるのが体感できるでしょう(以前の2000ではファイルも削除できなかった)
Shift押しながらの削除、コマンドプロンプトからの削除では問題ありません
438名無し~3.EXE:05/03/08 05:26:55 ID:4GpEaluH
>>437
なるほど、そういうことだったのか
おまえらのような社会の辺縁でも、時には役に立つこともあるもんだな

礼は言っておくぜ。ありがとよ。
439名無し~3.EXE:05/03/08 08:08:14 ID:kokZVh4D
しょうもない質問してやるぞ!
Tempファイルの中にある一時ディレクトリは消していいのか?ヽ(`Д´)ノ
440名無し~3.EXE:05/03/08 08:57:06 ID:4EpMaS/k
>>425
CDを入れれば起動するって事は、ハードディスク内のブートファイルに問題があるってのはわかるよね?
boot.ini bootfont.bin ntdetect.com ntldr 
起動ドライブのルートにこれらのファイルが揃っているかを確認する
なければ作成する
たぶんntdetect.comがないのだろうと思う
copy x:\I386\NTDETECT.COM c:\
441名無し~3.EXE:05/03/08 12:27:08 ID:Uq+4M2Z7
DVD-RAMのディスクをただのDVD-ROMドライブで読み込む事ってでいますか?
442名無し~3.EXE:05/03/08 14:35:42 ID:bQHHwa0b
>>439
ぃぃょ
443名無し~3.EXE:05/03/08 14:56:24 ID:NG5i+mee
ふざけんなよおまえら。ノートパソコンに水こぼしたら
左シフトキーが押しっぱなし状態だぞ
数字打とうとするとすべて!”#$%になっちまうペタワロス

そこで左シフトキーを殺ってやろうと思うんだが方法がわからない
だから教えろよ わかったか

444名無し~3.EXE:05/03/08 15:21:35 ID:DPnsYY39
445名無し~3.EXE:05/03/08 15:25:17 ID:DPnsYY39
>>443
win9xの場合は(NT系もいける)
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/

つかこれを最初から出せ→俺
446名無し~3.EXE:05/03/08 16:24:28 ID:NG5i+mee
>>444-445
ありがとう。君のことは一生わすれないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
447名無し~3.EXE:05/03/08 22:37:05 ID:xtgOcNxb
おい、XPのSP2にアップデートしたらよ
シャットダウン出来なくなったんだよ。

Windowsをシャットダウンしています
みたいな表示の所で固まるんだけど、直し方教えろよ。
シャットダウンするたびにコンセント抜くのめんどくさいんだよ。
448名無し~3.EXE:05/03/08 22:41:08 ID:4ephPVdY
>>447
直し方はわからないので恐縮ですが。
コンセントを抜かずに電源スイッチを長押ししてみてはいかがでしょうか。電源切れますよ。
449名無し~3.EXE:05/03/08 22:46:09 ID:xHIN3ICa
落としたwin2kのブータブルの作り方おしえろやぁぁぁ・・・
450名無し~3.EXE:05/03/08 22:54:45 ID:yyAzP0Ts
451名無し~3.EXE:05/03/08 23:00:27 ID:xHIN3ICa
キャホ
452447:05/03/08 23:19:18 ID:qa1PP1GS
確かに電源スイッチを押しっぱなしで電源は切れたが、
出来れば根本的な直し方を教えてくれ。
453名無し~3.EXE:05/03/08 23:46:07 ID:OPhmAnZi
>>452
クリーンインスコ
454名無し~3.EXE:05/03/09 00:26:27 ID:QHUvfLCo
>>452
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html#1302
まさか、これじゃないよね?
455447:05/03/09 00:45:13 ID:R+nNl0kf
>>454
一応ドライバをダウンロードしてインストールしてみたら
「これインテルじゃねーからインストール出来ねーよ」
みたいな英語のコメントが出てインストールできなかった。

EVERESTってソフトで調べたらマザーボードはAW37で
CPUはAMD Athlon XP 1667MHz
チップセットはVIA VT8375 ProSavageDDR KM266。
クリーンインストール以外に手はないのか?
456名無し~3.EXE:05/03/09 00:49:58 ID:QHUvfLCo
>>455
sp2のアンインスコって出来ないのかな?
漏れはsp1までしか使わなかったから、わからんのだが。
457341:05/03/09 01:15:34 ID:PMziV+x3
>>414
逝けたよ・・・
お前最高だよ・・・
458名無し~3.EXE:05/03/09 01:17:10 ID:Q6k1SPTO
>>447
Windows XP のシャットダウン中に Windows が応答を停止する
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307274&Product=winxpINT

Windows XP でシャットダウンの問題をトラブルシュートするためのリソース
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308029&Product=winxpINT#3

このへんを参考にしてみるでやんす。

これでも駄目な場合、
Windows XP SP2 をアンインストールする方法
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884161&Product=windowsxpsp2
を参考にSP2をアンインスコした後、下記のテンプレを参考に再インスコしてみると
よろしいかもしれませぬ。

Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
459447:05/03/09 04:04:01 ID:R+nNl0kf
>>456>>458
試してみるが、もうそろそろ仕事に行かねばならん。
結果報告は一日待ってくれ。
460名無し~3.EXE:05/03/09 06:49:09 ID:P3AqLN8d
昔はデスクトップのIEのアイコンをクリックすると、
ウィンドウが一つポップアップして、同時に接続のウィンドウも出てきたのですが、
以前引越しで環境を変えた際に『接続』というアイコンをクリックして接続をしてから
IEのアイコンをクリックしてウィンドウを出さなくてはいけない、と言う二度手間な接続方法になってしまいました。

どうやればIEアイコンをクリックするだけで自動接続出来るようになるのでしょうか?
OSはWIN98です。
461名無し~3.EXE:05/03/09 07:49:41 ID:30cg1sAN
HDDの仮想メモリっていうものは
どうしたら作れるのでしょうか?
どうか御教授下さいませボケども。
462名無し~3.EXE:05/03/09 08:14:49 ID:cSEi/dGP
>>460
>>1をよくお読みください
>>461
>>2をよくお読みください
463名無し~3.EXE:05/03/09 13:08:36 ID:Jllkdb6A
パソコンの知識しか自慢出来ないお前らに聞く
簡単な事だから即効で答えろよ!!

スタートアップから(゚听)イラネソフト抜くにはどうすれば良いんだ?
俺を超初心だと思ってばかにするなよ?火傷するぜ!
464名無し~3.EXE:05/03/09 13:21:02 ID:tCc6bRGd
スタートアップ内のいらないソフトのアイコンを右クリック>削除
465へたれ初心者:05/03/09 13:27:35 ID:LNxGjC2J
終了するとき毎回、Messenger.exeというプロセスが終了するためにプログラムの終了中というウィンドウが出てきてしまい、そのまま待っていると「このプログラムは応答していません」というメッセージがでてきてしまいます。
どうすればいいでしょうか。本当に困っています教えてください。
466名無し~3.EXE:05/03/09 13:28:04 ID:/pigNIFu
海外のフリーソフトを使いたいんだが、表示されるフォントが大きすぎて、
設定時のリサイズできないウィンドウから内容がはみ出るのだ。
ちなみに、ある特定のソフトに限った話ではない。

こういう時はどこの設定をどう変更すればよいのだ?
当方Meだ。知っている者がいたら教えてくれたまえ。
467名無し~3.EXE:05/03/09 13:46:01 ID:QcU1QsSk
>>463
スタートアップエディタというフリーソフトが簡単でお勧めです。
それと『乱暴に聞くことを偉そうと勘違いしている輩はお断りだ』
ですよw
>>465
win_acceleratorを入れて
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/operation.htm
起動・終了→E応答の無い(ryにチェックを入れてみては?
あと貴方はもっと偉そうにして下さい
468へたれ初心者:05/03/09 14:14:50 ID:MUIck5mY
win_acceleratorを入れてたら解決。
サンクス!
469名無し~3.EXE:05/03/09 16:05:26 ID:jXKwD9oe
>>466
Meのことはようわからんのですが,
画面のプロパティ の デザイン でフォントサイズなどを変更できます.
あと,asspyというソフトでソフトウェアに使用されているフォントを
変更できますが,asspyは現在公開停止だったかもしれません.
類似したフリーソフトはあるかも
470名無し~3.EXE:05/03/09 17:04:27 ID:/pigNIFu
>>469
すまない、言葉が足りなかったようだ。
画面のプロパティが怪しいと思ってそれは試してみたのだが、
問題のウィンドウの文字はさっぱり変わらないようだ。
ちゃんと英文のフォントを指定してサイズも落としてみたのだが……。

asspyというソフトは知らなかった。
類似ソフトを探してはみるが、引き続き対策を知る者のレスを待つ。
とりあえず469には礼を言う。
471名無し~3.EXE:05/03/09 17:14:43 ID:1vEMPGCe
>>470
resource hacker
でexeファイルを開いて
dialogあたりのフォントを弄れば?

それか
ttp://www.digitallis.co.uk/pc/downloads.html
のResizeEnableかな?
使ったことないけど
472名無し~3.EXE:05/03/09 18:11:51 ID:Q6k1SPTO
>>466
画面のプロパティの[設定]-[詳細設定]-[全般]タブの「ディスプレイ」の項目ですが、
「小さいフォント」になっているでしょうか?

これも試行なさってたら、申し訳ないでやんす。
拙者のレスはスルーしておくんなまし。
473名無し~3.EXE:05/03/09 23:11:26 ID:VHQMLbFg
ノートパソコンでウィンドウズXPproとFedoraCoreの
デュアルブートを実現させたいのですが、
Fedoraのバージョンは1・2・3のどれが
一番安定しますか??
474447:05/03/09 23:14:25 ID:zlEmJECs
どれもダメだったのでクリーンインストールすることにした。
また何かあったら頼むよ。
475名無し~3.EXE:05/03/09 23:20:09 ID:Bhudty6K
聞きたいことあんだけど、
今IEやってるから電話線接続してっけど、引越しする時もちろんコード全部抜くけど
引越し先で電話線にケーブル接続してすぐIEできるの?
それとも1度抜いたらまた設定から?
476名無し~3.EXE:05/03/09 23:38:30 ID:jRlwFj4z
>>475
出来ない。
477名無し~3.EXE:05/03/10 00:12:53 ID:G1X9hI15
誰でもいいから

XPで
中にショートカットのアイコン沢山いれたフォルダをメニューバー
に埋め込んでそれをランチャーとして使う方法おしえてたもれ

478名無し~3.EXE:05/03/10 00:34:13 ID:sgLAuF5Z
>>476
そうとは言い切れないぞ。
ホリエモンのところなんぞ使ってたら、一般のNTT電話回線が
あれば、設定変えずに使えるからな。
>>475、プロバイダに聞くのが一番いいが、ヤツらはド素人みたいな
のもいるから気をつけろ。俺はサポートと喧嘩したことがある。
東京電話はド素人の集まりで最悪だった。
479名無し~3.EXE:05/03/10 00:41:49 ID:FIbkE4hn
>>478設定変えてるからあっこ
480名無し~3.EXE:05/03/10 01:57:35 ID:m3FWReEe
>>477

Orchis 使いましょう。

http://www.rinku.zaq.ne.jp/kamin/index.html
481名無し~3.EXE:05/03/10 03:19:55 ID:E3jUeS4W
>>477

ショートカットをたくさん入れたフォルダを好きな場所に作る eazy go!

移動ボタンの隣の↑印つきフォルダボタンをプチっとな push button!

一階層上に上がる beartiful view!

そのショートカットフォルダのアイコンをマウスで左クリック!

指を離さず押し続け drug on!

スタートボタン横のアイコンあたりに持っていく be careful!

そこで指を離す!drop in!
482名無し~3.EXE:05/03/10 03:50:06 ID:bLZXRxf6
rfpicon.exeとは何のことだ?
まぁ貴様らごときに判るようなことじゃないかもしれないがな!
483名無し~3.EXE:05/03/10 04:13:25 ID:Jp+fMxki
RUNDELL
C\:WINDOWS\PGHIDCIDLL 読み込み中にエラーが発生しますた(●´Д`●)
指定されたファイルが見つかりません

って起動する度に出るんだけど
だれか分かる人ぃたら教ぇて(*´Д`人´Д`*)スリスリ
484120:05/03/10 06:26:51 ID:M1cf1UvI
俺は永久に無視か???
485名無し~3.EXE:05/03/10 06:28:54 ID:BLVrNqQx
>>475
アルファインターネット(ググれば出る)の、無料接続を使うといい。
486名無し~3.EXE:05/03/10 07:16:26 ID:ynSSiaVL
Windows2005の別名は何ていうんだよ?
2002→XPみたいな。
487名無し~3.EXE:05/03/10 08:06:54 ID:5RkUz9qE
起動ディスクをEドライブに変えたいのですが、
わかりやすく教えやがれ。
488名無し~3.EXE:05/03/10 08:16:48 ID:5kHySGPI
再インストロール
489名無し~3.EXE:05/03/10 09:48:46 ID:GgJdwB7f
ノートンとウイルスバスターどっちがいいの?
VAIO買おうとしたらはじめからノートンが入ってるみたいだし
490名無し~3.EXE:05/03/10 09:51:02 ID:tRbjJybc
最近は自己展開のexeをメールに添付するのはアリなのかね?
いくらウィルスチェッカをくぐってきてるとは言え、胡散臭すぎだYO!
491名無し~3.EXE:05/03/10 10:30:23 ID:pOOf5gWd
質問を聞いてくれや
検索してキャッシュで見ようとすると
文字化けしてしまう・・・これではハイライト表示の意味がない
特定のサイトだけかと思ったらすべてのサイトで文字化けしている
エンコードを選択してもだめ
何が原因か考えたまえ
492名無し~3.EXE:05/03/10 10:51:40 ID:E3jUeS4W
>>491
UTF8で見ろや
493名無し~3.EXE:05/03/10 13:26:56 ID:Anws0Gux
スレ違いだと思うが、とっとと教えろよ。

P3-500MHz(cache 256KB)

セレ-600MHz(cache 128KB)
じゃ、P3の方がいいかね?
494名無し~3.EXE:05/03/10 13:31:02 ID:bFkm5GsG
うん
495名無し~3.EXE:05/03/10 13:38:54 ID:e2t1f/mj
画面の上と下がちぢまって画面が小さくなってしまいました
どうやったら直りますか?
NECのバリュースターの新しいやつです
496名無し~3.EXE:05/03/10 13:40:59 ID:e2t1f/mj
画面の上と下がちぢまって画面が小さくなりました
どうやったら直りますか?
NECバリュースターの新しいやつです
497名無し~3.EXE:05/03/10 13:43:22 ID:r9a/oWso
パソコンに触れてないのに
ssssssssssssssssssssssssssss
とか
tttttttttttttttttttttttttttttttttt:7tt
とか打ち込まれてしまいます。
ウィルスでしょうか?故障でしょうか?
ちなみにこういう症状が出始めたとき、
ノートンのアウトブレーク警告とやらがでて、
「急速に広がる脅威から保護されません」とか出ました。
でもウィルスチェックやっても何も出ません。
どなたか本当に助けてください。
498名無し~3.EXE:05/03/10 13:44:34 ID:ax2fPTem
>>497
わかんないけど、とりあえずそのエラーメッセージでググってみては?
499493:05/03/10 13:51:46 ID:VA50/Xd5
>>494
俺へのレスということでいいんだな。

アリガトン
500名無し~3.EXE:05/03/10 14:26:50 ID:3uIIumBE
>>482
これでやんすかね?
ttp://www.wheresjames.com/index.php?page=sa&fname=rfpicon.exe&company=Ruling%20Tec%20Pte%20Ltd&show=1

>>483
ぐぐってもヒットしませんでした。エラーメッセージの確認を
お願い致します。

>>484
こちらの「初期値」を見ながら、貴方様の変更したサービスを
一度デフォルトに戻すことをお勧め致します。

WindowsXPのサービス一覧
ttp://www.dream-seed.com/server/service.html

>>487
BIOSで変更できるでやんす。

Award BIOSの場合(モデルやバージョンによって変わりますが)、
「Advanced BIOS Features」の「〜 Boot device」や「Boot Sequence」で
変更できるようでやんす。
501名無し~3.EXE:05/03/10 14:32:29 ID:3uIIumBE
>>490
>胡散臭すぎだYO!

拙者もそう思いますYO!
お尻合いの方なら、オフライン、もしくは電話等で確認してから解凍した方が
よろしいと思います。

>>491
拙者もGoogleのキャッシュを見ると、文字化け致します。
エンコードをUTF-8に変更してもだめでした。
ちなみに、IE、mozillaで確認したでやんす。
502名無し~3.EXE:05/03/10 15:08:53 ID:3uIIumBE
>>491
おっと失礼。エンコードをUTF-8にしたら見れました。

Googleのキャッシュのソースを見たら、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
となってるでやんす。

Google側の問題でやんすね。
503名無し~3.EXE:05/03/10 16:46:03 ID:M7bI4k1H
以下のいずれかのアプリケーションを探しなさい。

・紙の文書をテキスト化するOCRアプリと同様に、紙の画像データの座標を読み取るアプリ

・紙の画像データをスキャナで読み込み、各箇所の寸法を表示できるアプリ

要は、紙に書いてある図面の各寸法を知りたい訳だ。
頼んだぞ。
迅速に行動しろ。
504名無し~3.EXE:05/03/10 17:19:07 ID:E3jUeS4W
>>503

図面のデジタルデータ化なら
一日A1一枚程度なら自分でCADでなぞれ。

どうしてもソフトでやりたいなら
ラスターベクター変換
とか
ラスベク変換
でぐぐれ

やめた方がいいと思うけどw
505486:05/03/10 18:16:30 ID:ynSSiaVL
おまえら!俺は無視ですか?
506名無し~3.EXE:05/03/10 18:18:38 ID:bFkm5GsG
>>505
2002も2005も夢でございます。
507名無し~3.EXE:05/03/10 18:34:09 ID:hgnFaM7g
すごくくだらん事を質問しちゃる。
jpg画像をメモリースティックに
保存する方法を教えたまえ。
Windows XP SP1使用だ。
508名無し~3.EXE:05/03/10 18:35:29 ID:bFkm5GsG
>>507
メモリースティックのアイコンにD&Dでは・・
509名無し~3.EXE:05/03/10 18:42:27 ID:hgnFaM7g
>>508
OK!
ありがとよ。
510名無し~3.EXE:05/03/10 18:43:35 ID:ZVNUBf0x
登録したIDで初めてログインするときにIDとパスワードを入力しEnter
押したらこのID、パスワードを記憶しますかと出て記憶させてしまったんです。
それでログインしようとしたらIDが間違ってたんですよ。つまり間違ったID、パスワードが
記憶されてしまったんです。それ以来ログインするときに1文字入力するだけでその間違った
IDパスワードが選択画面として出るじゃないですか。うっとおしいんすよ。
これを削除する方法教えてください、ボケども。
511名無し~3.EXE:05/03/10 18:45:27 ID:bFkm5GsG
>>510
クッキー
512名無し~3.EXE:05/03/10 18:49:54 ID:/hibCvZp
513名無し~3.EXE:05/03/10 18:50:20 ID:E3jUeS4W
>>507
デジカメのTFTモニタで見たいというなら
機種毎(メーカー毎?)の固有のファイル名の付け方
があるからメモリースティックの中を覗いてみて、
それに沿ったファイル名で該当フォルダに入れる。
514510:05/03/10 18:56:17 ID:ZVNUBf0x
>>511
>>512
サンクス
515名無し~3.EXE:05/03/10 19:04:53 ID:hgnFaM7g
>>513
なるほどな。
だがな、俺の携帯に付属の
メモリースティックが
俺のPCに入らんとです、、
これには参ったぜ。
516名無し~3.EXE:05/03/10 19:20:07 ID:E3jUeS4W
>>515
デスクトップなら
USBアダプタ メモリースティック
ノートならさらに
pcmciaアダプタ メモリースティック
で健作して好きなの選べ

ちと古い記事だがこんなのもある。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/ni_i_pc.html#pcmsruadp
わかりにくいけどUSBとメモリーカードは同時使用はできない。
517516:05/03/10 19:24:14 ID:E3jUeS4W
訂正

>わかりにくいけどUSBとメモリーカードは同時使用はできない。

わかりにくいけどこれ単体でUSBとメモリーカードは同時使用はできない。
518名無し~3.EXE:05/03/10 20:42:06 ID:6Mf1xhV8
マイコンピューターを開いても、何も表示されて無くて困ってるんだけど、
誰か解明方法をおせーて
519名無し~3.EXE:05/03/10 20:44:51 ID:E3jUeS4W
>>518
マン喫か?窓の手でも入ってるんだろ
520名無し~3.EXE:05/03/10 20:49:40 ID:6Mf1xhV8
いや、自宅
窓の手入ってるけど、そんな設定した覚えないんだよね
窓の手のどこをいじれば、解決できるんだろ?おせーて
521名無し~3.EXE:05/03/10 20:52:42 ID:E3jUeS4W
>>515
メモリースティックDuo アダプタ
でも健作
522名無し~3.EXE:05/03/10 20:56:40 ID:E3jUeS4W
523名無し~3.EXE:05/03/10 21:21:15 ID:E3jUeS4W
524520:05/03/10 21:46:32 ID:oGBzGSrR
レジストリいじって、マイコンピューターを消してました
デスクトップから消えるだけのものと思っていたので、
ObjectDockからマイコンに飛んだら、何もなかったときには驚いた
レジストリを治したら、治った
あんがちょよ>>523
525515:05/03/10 21:55:00 ID:hgnFaM7g
席外してたぜ。
>>516
>>521
アダプタなんかあるんだなー。
知らんかったわ。
わしメモリースティックって言ったけど
違ったわ。Mini SDメモリーカードが入らないんだわ。
メモリースティックDuoは多分ワシのPCに入りそうだ。
こんな場合もアダプタあるんか?
526名無し~3.EXE:05/03/10 22:12:51 ID:vdIvhHFh
今windows2000で事情あってwindows98いれなきゃいけないんだ。
んでデュアルブートしようと思ってwindows98のインストールしようとしたら
Dドライブにエラーがあって、ルートディレクトリがいっぱいです。っていうんだよ。
エラーメッセージSU0018ぽいからDドライブのところのディレクトリ・ファイルを計40くらいにしたけど
やっぱり同じエラーメッセージがでる。
解決法おしえれ。
527名無し~3.EXE:05/03/10 22:23:26 ID:dkl0BuXY
>>526
Dドライブに98を入れられないって事では?
528名無し~3.EXE:05/03/10 22:54:56 ID:vdIvhHFh
>>527
一応Eドライブ(2G)を作ってそこにいれようとしたんだけど
それに関係なく最初のディスクチェック?のところでひっかかるんだ。
529名無し~3.EXE:05/03/10 23:01:24 ID:HEU2cyE5
>>528
CドライブがNTFSだからでは?
530名無し~3.EXE:05/03/10 23:05:13 ID:dkl0BuXY
>>528
本当にSU0018エラーなの?
一応貼っておくね。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#143

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#179
が該当しそうだが。
531名無し~3.EXE:05/03/10 23:05:55 ID:vdIvhHFh
細かいことカキコしてないですまない。
>>529
C,DともにFAT32だ。
Eは98上でフォーマットするからFAT16になるのか?
やる前に調べたけどもルートフォルダがどうので失敗っていうのは見つからなかった。
532名無し~3.EXE:05/03/10 23:08:03 ID:ufCo5uSv
PCをリカバリしようとしてバックアップを取ろうと思ったのですが、
(CD−Rにです。)CDを入れたにもかかわらず、ドライブに書き込み
可能なCDを挿入して下さいと出てきてしまいます。もちろんCD−R
は新品のものです!誰か解決策をよろしくお願いします!
533名無し~3.EXE:05/03/10 23:08:32 ID:1O9Thjl5
>526>528
実験的に入れるなら?これでも使ってみたら
Virtual PC 2004 日本語版の評価ガイドと 45 日間無料体験版
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
534名無し~3.EXE:05/03/10 23:10:35 ID:dkl0BuXY
>>532

偉そうに訊けとかはおいておいて…


CD-ROMドライブだから出来ないでFA?
535名無し~3.EXE:05/03/10 23:10:45 ID:vdIvhHFh
>>530
ありがとう。でもどっちも違うような気が。

>>533
それは試したんだけどやりたいことがそれだと重すぎて出来ないんだ。

しつこいのでsageます
536名無し~3.EXE:05/03/10 23:20:31 ID:ufCo5uSv
>>534
じゃあ具体的にどうすればよいっすか??
537名無し~3.EXE:05/03/10 23:23:35 ID:dkl0BuXY
>>536
とりあえず、型番を晒せ。

コンパネ>システム>ハードウェア>デバイスマネージャ
で、CDドライブの型番を見れ。


これでCD-RWだったら、どこかは不明だが設定が悪いってことだ。
538名無し~3.EXE:05/03/10 23:44:11 ID:ufCo5uSv
>>537
その手順で見つからなかったので、システム情報ってところで
ソフトウェア環境>システムドライバという手順で見たところ
cdromがCD−ROMドライバとなっていました(種類:カーネルドライバ)
開始:はい)になっていました。これが原因でしょうか??
539名無し~3.EXE:05/03/10 23:50:33 ID:dkl0BuXY
>>538
じゃ、OSは何使ってるの?
98でもXpでも同じなんだがね。

質問を変えよう。
データのバックアップのために使用したライティングソフトは何だ?
ライティングソフトからでも、ドライブの型番は見れるから。

明日までの宿題にしておく。



もしくは他の人に教えて貰ってね。
540名無し~3.EXE:05/03/11 00:14:32 ID:cecO/NGp
今適当に見てたら型番らしきものハケーン
項目               値
ドライブ            E:
読み込まれたメディア      いいえ
メディアの種類         CD-ROM
名前 TOSHIBA DVD-ROM SD-R1202
製造元 (標準CD-ROMドライブ)
状態              OK
転送速度            利用不可
SCSIターゲットID        
PNPデバイスID          
となってました!!
ちなみに使用したライティングソフトはSONYのCD-R 700MB(SUPREMAS)
です!!
541名無し~3.EXE:05/03/11 00:28:53 ID:VFeKFv3U
>>540
回答じゃなく突っ込ませてください。
SUPREMAS・・・・


そらライティングソフトじゃなくCD−Rの名前でんがな

542名無し~3.EXE:05/03/11 00:29:05 ID:+xwiJt6q
>>580 CDドライブへの書き込みが有効になってないのジャマイカ?
マイコンなどからそのドライブのプロパティー詳細設定をチエツク
543♪お〜れ〜は〜 ジャイア〜ン:05/03/11 00:54:52 ID:+F0HcGqV
やい、のびた!
Windows2000を、800MBのHDにインストールして、サービスパック適用まで
やっちゃう方法をおしえろよ!
544名無し~3.EXE:05/03/11 02:35:01 ID:bX3IlLks
サイトの画像を一括DLできるソフトで一番使いやすくて簡単なのおしえてくれ
なんかアーバインってのややこしくてつかいにくいぞ・・・
もっとシンプルで使いやすい奴な
545名無し~3.EXE:05/03/11 06:15:59 ID:KLA94lMV
画像とファックスビューアってとこに今まで見た奴の画像が
残ってんだよ、それを一気に消す方法ってないのか?色々調べて、ツールで
枚数の設定1にしたんだよ、なんか設定数超えたら自動的に画像が消える
ってゆうから。でまた画像と〜開いて見たら消えてねーの画像が何でだ?
546名無し~3.EXE:05/03/11 09:12:20 ID:3oGxpyeG
まじ質問だ!
インターネットするのに必要の機材なんだ?
pcとなに?
547名無し~3.EXE:05/03/11 09:27:15 ID:UBKoO2XF
>>546
最低でいいならモデムと電話回線とプロバイダーとの契約
ブロードバンドでしたいのなら、、「ADSL」「光ファイバー」回線
それぞれの回線に対応したモデム

後は正しい日本語が書ければ、なお良し
548名無し~3.EXE:05/03/11 10:19:38 ID:cecO/NGp
>>541
じゃあライティングソフトの名前ってどこ見ればいいの??
549名無し~3.EXE:05/03/11 10:21:32 ID:lhFOV8+H
大量の画像を、アルバム感覚で見れるようなフリーソフトってありませんか?
ぜひ教えてください!
550名無し~3.EXE:05/03/11 10:34:09 ID:CEtMzOpA
>>549
具体的にどういうことかわかんないんだけど……
スライドショー対応の画像ビューワとかでいいのか?
551名無し~3.EXE:05/03/11 10:45:29 ID:lhFOV8+H
そうです!どんどん次の画像を閲覧していけるようなやつです。
552名無し~3.EXE:05/03/11 10:53:15 ID:CEtMzOpA
>>551
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/loader/index.html
ここから「スライドショー」って説明に書いてあるやつを適当にどうぞ。
書いてなくてもできるのあると思うけど。
ViXとかIrfanViewがポピュラーなのかな? サムネイル表示もできるし便利。
IrfanViewはVectorにないので、ググるか、窓の杜からどうぞ。

あ、そうそう、次からはスレタイ通り「べっちょ偉そうに」お願いしますね。
553551:05/03/11 11:02:54 ID:lhFOV8+H
>>552
ありがとよ!
554困ってます:05/03/11 11:07:02 ID:i9iLV1QS
マックLC630でファイルメーカーを使ってました。
ウィンドウズにデータを移動させることになりました。
ファイルさえ移動できれば充分利用できるデータなのですが
MOでデータを保存していたのですが、ドライブの配線は勿論繋がらないし
フロッピーではデータが大き過ぎて全く入らないのです。
なんとか移動させる手はないでしょうか?
ウィンドウズのMOドライブを買えばメディアが認識しますか?
555名無し~3.EXE:05/03/11 11:38:00 ID:KEKRzbpY

あ、ちょっといいかな。忙しいとこ悪いけど。

よくワードとか秀丸とかでhttp://www.yahoo.co.jp/とか打つと
自動的にリンクしてくれるよね。

それでだ、

LAN内の他のPCの共有されたファイルにリンクさせるにはどう書いたかな。
file://とかやってみたけどうまくいかんのだよ。

君だからこそ恥をしのんで聞くのだから、よろしくな。
556名無し~3.EXE:05/03/11 11:40:23 ID:hPr3BgDd
パソコン買いたいんです。
DELLがおすすめですか?
557名無し~3.EXE:05/03/11 11:42:13 ID:aTlqQrId
>>555
書き方は忘れたけど、メニューの挿入→ファイルで
マイネットワークから選択しちゃダメ?
558555:05/03/11 13:15:24 ID:KEKRzbpY
>>557
ありがとう。なかなか速いね。いいことだ。
結論から言うとソフトによって違うみたいだな。

ワード2000ではうまくいったよ。
なんでもありでfile:\\でも\\でもリンクした。

秀丸415ではfile:\\で良いのだけれど
半角スペースが途中にあるとうまくいかないんだな。
""で全体を囲ってもだ。

なんてしてたらhtmlではどう記述するのかなんて
疑問がわいてきたよ。
きりが無いからこのへんで質問は切り上げることにする。

君は口は悪いが仕事は速いな。
そういう長所をいかしてこれからも精進してくれ。

それじゃ。
559名無し~3.EXE:05/03/11 13:17:54 ID:V1JcsDSk
microsoftのサイトでメディアプレイヤーダウンしようとしたら「ページを表示できません」
ってでるんですがどうしたらいいですか?
560ブぶ:05/03/11 14:39:53 ID:nWojMNsK
ttp://dsdsdds.asianfreehost.com/mangakan/1226/
↑のサイトをjpgで保存したいんですが
ビットマップファイルになってしまうんだよ

ビットマップファイルで保存後、拡張子を変えてJPGファイルだと
無駄にディスク使っていうので嫌なんです。
いちいち1個ずつ変換するのも面倒だし

初めからJPG保存するにはどうすればいいの?
561名無し~3.EXE:05/03/11 14:50:06 ID:1XBApipu
答えたいが、えらそうじゃないし・・・どうしたものか・・
562名無し~3.EXE:05/03/11 15:11:44 ID:36SqpYgK
>560
鯖管理者に依頼してくれ
563名無し~3.EXE:05/03/11 15:23:04 ID:mEniul/R
俺は頭も悪いが、検索能力も低い。ググってみたがわからなかったので、しょうがないからお前らに聴いてやる。

NASAのWorld Windを日本語化するにはどうしたらいいんだ。

良い返事を期待しているぞ。
564名無し~3.EXE:05/03/11 15:48:22 ID:KEKRzbpY
>>560
FLASHGETでは取り込めたな。一枚ずつだけど。
NET TRANSPORTは持って無いから知らん。
FLASHGETはスパイウェアが気になるなら除去してね。
565名無し~3.EXE:05/03/11 16:22:33 ID:KEKRzbpY

>>563
出たばかりだから
他力本願なら少し待たないと。

あとはソフトの日本語化を目的としたサイトの管理人に
おながいするとか。

自分でやるなら
resourcehacker
566名無し~3.EXE:05/03/11 16:24:48 ID:KEKRzbpY
>>560

NET TRANSPORTでもいけた。
567名無し~3.EXE:05/03/11 17:03:38 ID:mEniul/R
>>565
ありがとうございました。m(_ _)m
568ブぶ:05/03/11 17:35:39 ID:nWojMNsK
>>566
ありがとうございました。m(_ _)m
NET TRANSPORTで試してみます.
569名無し~3.EXE:05/03/11 17:35:58 ID:gIvHXmBm
win2000でもluna style使いたいんだが、
お前等なんとかしる!
570名無し~3.EXE:05/03/11 18:31:18 ID:aZ8UHomy
m9(^Д^)プギャー
571名無し~3.EXE:05/03/11 18:33:06 ID:KEKRzbpY
572名無し~3.EXE:05/03/11 18:43:23 ID:KEKRzbpY
>>569
ごめん>>571はちと古いか。

「互換シェル」でぐぐって好きなの選んでね。
結構めんどいよ。
luna風味にするなら苦労の割には
メリットは少ない。
確実に重くなるし、標準シェルに比べれば当然不安定。
それでも良ければがんばって。

互換シェルは設定しだいでは軽くなる。(luna風味はどうしても無理)
いろいろ試してみて。
573名無し~3.EXE:05/03/11 18:47:55 ID:z+clZmAu
お前らTXETデータの改行をすべて消して1行にする方法を教えろ。
今すぐに
574名無し~3.EXE:05/03/11 19:04:15 ID:cWDymMrv
575名無し~3.EXE:05/03/11 19:27:44 ID:KEKRzbpY
>>573
秀丸をダウンロード

改行マークを削除するには、メニューの検索→置換で、
正規表現にチェックを入れ、入力ボックス[ ]に


検索(S)[\n]

置換(E)[ ]←何も入れない


として全置換ボタンを押す。
設定で一個ずつ置換もできるけど。
576名無し~3.EXE:05/03/11 19:30:28 ID:CEtMzOpA
>>573
秀丸でなくTeraPadとか他のでも>>575と同じ方法でできるよ。
577名無し~3.EXE:05/03/11 19:46:26 ID:KEKRzbpY
>>576
フォローてんくす

>>573
正規表現 エディタ
で検索して好きなの選べ

秀丸は只ではない。
578名無し~3.EXE:05/03/11 21:34:01 ID:rfUrd++D
MSWord でも同じようにできるョ
やり方はヘルプをみて
579名無し~3.EXE:05/03/11 21:38:13 ID:gIvHXmBm
>>572
亀スレだけどありがとう。
君の死は無駄にしないよ。
580♪お〜れ〜は〜 ジャイア〜ン :05/03/11 23:19:14 ID:zbApVN2O
やい、のびた!
1GBのHDにインストールしたWindows2000にサービスパック適用できるような方法を
おしえろよ!
581名無し~3.EXE:05/03/12 00:33:12 ID:IRIHsCVK
>>580
とりあえず、WINNTフォルダの中のファイル消していけ
アクセス中のものは警告出るはずだ それ以外をどんどん消して池
582名無し~3.EXE:05/03/12 02:37:22 ID:3Un7wfta
>>580
おおっ、SP4統合したのでインストールしろ
583蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/12 04:37:49 ID:hC457hbS
584名無し~3.EXE:05/03/12 08:58:59 ID:af2SxMWy
先日デュアルブートができないと質問したものだ。
調べた結果これと同じ症状だとわかった。上手く伝えられなくてすまなかった。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#537
しかしこれはすでにwindows98がインストールされてる場合の対処法だと思う。
インストールするときにこの症状がでるときどうすればいいのか?
585名無し~3.EXE:05/03/12 09:00:25 ID:dECQFWs9
windows2003 Serverとwindows.NET Server 2003は、何が違うんだ?

細かいことはいいから、大きく何が違うのか教えろ。
586名無し~3.EXE:05/03/12 09:15:29 ID:8XMqjFiG
>585
名称を「 Windows .NET Server 2003」から「Windows Server 2003」に突然しただけ。
587名無し~3.EXE:05/03/12 09:33:06 ID:Tv0OIjDL
>>584
Dドライブに32GB以下の領域を作り直す。
588名無し~3.EXE:05/03/12 10:31:21 ID:Ri+AQjlr
今、2000使ってるんだが、4G以上のファイルを解凍したり、コピーしたり出来ない。
4G以上のファイルって扱えないのか?
XPにすれば大丈夫か?
589名無し~3.EXE:05/03/12 10:47:19 ID:Tv0OIjDL
>>588
FAT32でフォーマットされてるのかもしれんが。
FAT32って2GBが限界だっけか?

HDDのフォーマット形式を見てみるがよろしいかと。
590名無し~3.EXE:05/03/12 11:02:28 ID:af2SxMWy
>>587
基本パーティションのCが10GB
拡張パーティションでDが20GB、Eが2GBあとlinux用10GB
って構成なんだけどこれじゃ問題があるのか?
591名無し~3.EXE:05/03/12 11:05:17 ID:be+Sm31m
おい、この前CD−Rにバックアップができないと聞いた者だ。
型番調べてきてやったよ。
TODHIBA DVD-ROM SD-R1202だ!!ウイルスがどんどん悪化している。
バックアップを早く取るためにも早急に解答しる
592名無し~3.EXE:05/03/12 11:05:22 ID:Tv0OIjDL
>>590
できるよな、それなら…
Dに98を載せるなら、2000のブートディスクでFAT32にフォーマットし直すってのは?
593名無し~3.EXE:05/03/12 11:16:08 ID:af2SxMWy
>>592
前にも書いたがC,DともにFAT32。
Eはまだパーティションだけ切ってフォーマットはまだ。
一応Eにいれるつもりなんだけどインストール前のディスクチェックで
C,D,Eがチェック通らないとインストール始まらなくてDだけが>>584の症状がでてひっかかるんだ。
594名無し~3.EXE:05/03/12 12:23:00 ID:fkt4zwpC
ぬおぉぉぉぉぉい!

¥windows ¥s¥s ten32 ls ass,exe

途中抜けてるけどこんなんでて60秒で再起動しちゃうんだけどこれウイルスくらったよね?てかくらった!
どうしたらいいんだ!

おまいらたすけろ!まじはやく!
595名無し~3.EXE:05/03/12 12:36:46 ID:TjcwzvCR
とりあえず60秒以内に
Shift+Ctrl+ESCでタスクマネージャ立ち上げ>プロセス中止 は、できないかな?
(できれば起動時F8連打してセーフモード?)
596名無し~3.EXE:05/03/12 12:38:27 ID:fkt4zwpC
>>595
いまやってみる!
597名無し~3.EXE:05/03/12 12:39:35 ID:TjcwzvCR
ついでにログオン時shiftキーおしっぱでスタートアップ回避も。
598名無し~3.EXE:05/03/12 13:01:40 ID:fkt4zwpC
むむ、どうしていいかわからなくなってきたぞ

>とりあえず60秒以内に
Shift+Ctrl+ESCでタスクマネージャ立ち上げ>プロセス中止 は、できないかな?
(できれば起動時F8連打してセーフモード?)

んでこれ実行した後にタブで全般選んでってのが出るんだけどそこがわからねぇぇぇぇぇぇぇぇ
599名無し~3.EXE:05/03/12 13:09:22 ID:whSgRVMu
その症状は一年前ぐらいに流行ったウイルスだね
ちゃんと、アップデートはなされてなかったんでしょうか?
600名無し~3.EXE:05/03/12 13:10:03 ID:zLexrTlk
>591
SD-R1202 CD-RW/DVD コンボドライブですね
この前って いつの質問でしょうか?
先に書いた質問も読ませて頂かないことには ドライブ名称だけでは解りかねます

単にCD-Rに書き込み出来ないのであれば
 0.手順が間違っている
 1.CD-Rメディアとの相性が悪い 
 2.書き込みソフトが悪さしてる
 3.OSが壊れている
 4.光学ドライブが壊れている
などが考えられます。

 0.手順を確かめましょう
 1.日本国産を使う、ドライブのファームウエア更新、書き込みソフト更新
 2.アンインストール → 改めてインストール
 3.OSリカバリ (バックアップ手段がなければデータを捨てる覚悟で)
 4.交換 PCショップ行けばDVD±RWドライブ(バルク品)なら5千円程度で買えますよ
      スーパーマルチドライブも8千円も出せばありますし

ウイルスはアンチウイルスソフトを使えば駆除出来ると思います
601名無し~3.EXE:05/03/12 13:28:47 ID:fkt4zwpC
一年前にはやったウイルスなのかぁ・・・

一番簡単な方法はどうすればいいのか?
602名無し~3.EXE:05/03/12 13:41:12 ID:GOx6jXKe
おい間違って保存してたデジカメで撮った画像を消してしまって
「復元」というフリーソフトがあるのを知って使ってみたけど復元されたのもあったが、正常にされないのも結構あった
これって市販のやつを使えばもっとできる可能性はあるのか?
市販の方が性能がいいのか?
誰か教えろ
603名無し~3.EXE:05/03/12 13:46:46 ID:3Un7wfta
>>601
sfc /scannow
とファイアーウォール
604名無し~3.EXE:05/03/12 13:49:22 ID:fkt4zwpC
今目を離したすきにlsassっての?をデスクトップに出されちゃって立ち上がらなくなった・・・
もうだめか?
605名無し~3.EXE:05/03/12 14:14:36 ID:3Un7wfta
>>593
今ずっと見たんだが、意味が全然汲み取れない
基本領域 拡張領域の物理構成と
その中の論理領域の構成も書け
それと、どの領域にどのOSをインストールしたいのかも
書き込む頭がないのなら、全ての領域を開放してから
始めから切り直せよ
606名無し~3.EXE:05/03/12 14:23:55 ID:n662RNAc
WinXPのメーカー製ノートパソコン。
こいつのHDDに、リカバリ用の領域が5GBほど隠しパーティションになって居座ってる。
管理ツールで領域の確認はできるんだけど、こいつを削除できなくて困ってる。
どうやったら削除できるか教えてくれ。

ただし回答する者は、次の条件を守ってくれ

 ・削除したい領域以外には影響の無い方法であること
 ・金のかからない方法であること
 ・回答者は女子推薦だが、どうしても回答したいならば男子でも可
607名無し~3.EXE:05/03/12 14:26:47 ID:eLvcOQV7
knoppixなぞがよろしいかと存じますわ。
608名無し~3.EXE:05/03/12 14:31:36 ID:YrlOdWU6
M・B・M! M・B・M!
609名無し~3.EXE:05/03/12 14:33:43 ID:yUHGa7oa
>>606
全HDD容量がいくつなのかにもよりますが
削除しないほうがよろしいと思います。

>>602
市販品の方が拾える量は多いです。
ただし、必ずしもすべて復元できるわけではありません。
期待は程ほどに
610606:05/03/12 14:41:14 ID:n662RNAc
>>607
なるほど。で、そいつで開放した領域はWindowsで再利用できるのかい?

>>609
もうHDDがいっぱいいっぱいだから、断じて削除したい。
リカバリCDはなぜか 2セットも作ったから、再インストールについての心配なら無用。


ところで、そんなことより今夜どう?
611名無し~3.EXE:05/03/12 14:53:09 ID:mkDt2Skb
おい!おまいら!
XPを買おうと思ってるんだが、それでスキンも変更しようと思ってるんだが、
自由度ってどの位だ?あぁ?
変更できる個所を具体的に言え!糞ったれが!
パソコン竹〜!
612名無し~3.EXE:05/03/12 15:11:16 ID:eLvcOQV7
>>610
knoppixの中にQTpartedというツールがございます。
それにて既存ドライブ範囲を広げるなり
新しい区画をつくるなり
お好きなようにもてあそんでくださいまし。
613606=610:05/03/12 15:21:26 ID:n662RNAc
>>612
なるほど。Linux の fdisk でがんばれという話ではなく、そういう便利ツールが入ってるのか。
ありがとう。ご苦労だった。
614名無し~3.EXE:05/03/12 15:29:59 ID:af2SxMWy
>>605
基本領域 10GB Cドライブ
拡張領域 32GB 
その論理領域  Dドライブ 19.5GB
           Eドライブ 1.95GB
linux 10GB
swap 760MB
Cにはwindows2000
Dにはwindows2000で使うソフト・データ
Eにwindows98を入れたい。

こういうこといいのか?何かあったらまたいってくれ。
615名無し~3.EXE:05/03/12 16:12:31 ID:3Un7wfta
>>614
>Eにwindows98を入れたい。

すごく変則的だけどCドライブがFAT32ならインストールは出来る
でも、将来の事を考えると普通に
Cドライブに98をインストールしてから、NTLDRを使ったデュアルブートで
後から2000をインストールするのが無難
どうしてもやりたいのなら参考サイトを紹介する
http://www.corso-b.net/~spe3609a/multiboot/sankou.html#Windows9xでOS本体を別ドライブにインストール
http://www.corso-b.net/~spe3609a/multiboot/index.html
616名無し~3.EXE:05/03/12 16:24:27 ID:3Un7wfta
>>614
Cドライブに置いてある
98の起動ファイルにリンケージするためには、まず、
Ntldrを経由する際に
Boot.iniでBOOTSECT.DOS経由で起動してもらわなければならないのを理解していなければならない
617名無し~3.EXE:05/03/12 17:15:04 ID:jEj1UazP
知人から借りた外付けHDDをつなげたんだが、MEだからNTFSの部分がドライブとして画面にでても、フォーマットしろってウインドウが出てきてアクセスできんので何かほうほうはないか?

ちなみにHDDの内分け130GB NTFS 10GB NTFS10GB FAT
OS:me
cpu:ペン3の900クラス
メモリ:128
618蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/12 17:17:13 ID:hC457hbS
619名無し~3.EXE:05/03/12 17:21:23 ID:eLvcOQV7
620619:05/03/12 17:32:09 ID:eLvcOQV7
>>617
あと足りないファイルはここから
ttp://homepages.wmich.edu/~t0mann/
621名無し~3.EXE:05/03/12 17:44:03 ID:jEj1UazP
>>620
日本語化された説明のHPとかないの?・・・・がんばって翻訳してるが、
622名無し~3.EXE:05/03/12 18:03:58 ID:eLvcOQV7
623名無し~3.EXE:05/03/12 18:36:56 ID:be+Sm31m
>>600
昨日「PCをリカバリしようとしてバックアップを取ろうと思ったのですが、
(CD−Rにです。)CDを入れたにもかかわらず、ドライブに書き込み
可能なCDを挿入して下さいと出てきてしまいます。もちろんCD−R
は新品のものです!誰か解決策をよろしくお願いします!」
と質問したんだ。
0.手順が悪いってのは思い当たらんぞ。CD-Rに仮コピーして、これらのファイル
  を書き込むってやったけど上の質問どうりの結果だった。
1.そんなことあるのか?使ったのはSONYのCD-R 700MB(SUPREMAS)
  更新の仕方を詳しく教えろ。
2.やってみる。
3.データぶっ飛ぶのはキツイ。バックアップは取っておきたい。
4.金出すぐらいならリカバリ。
無料ウイルスバスターのAVGを投入したが直らん。まぁ俺の今のPC状況では
ウイルスバスターをインストールできん。レジストリのsoft,exeが見つからない
となってreal player,AD-aware、解凍ツールを始めとするほとんどのソフトが
起動しなくなった。おまけにサイトから何かDLしようとすると、指定された
ふぁいるが見つからないとなって、どこのサイトのものもDLできない始末。
おまいら助けてくれ!!
624名無し~3.EXE:05/03/12 18:44:24 ID:eZnWlP/7
展示品のpcってたくさんキズあるかな?
625名無し~3.EXE:05/03/12 18:58:23 ID:t7soORc1
>>624
どこで展示されていたかにもよるんだろうが・・・・
誰がどんなさわり方をしたのかが判らないので、個人的にはちょっと・・・・。
それでも良いかどうか、がポイントだな。
ついでに言うと、それまで動作し続けていたわけだから、
寿命があるとしたら新品と比べて当然寿命は短い。
ある程度の覚悟が必要。
626名無し~3.EXE:05/03/12 19:05:26 ID:NOCAtUvM
>>623
以前に書き込み出来ていた方法でやっているのか?
ウィルスに感染したというなら、そのウィルスを特定しなければ何も出来ないのでは?



回答者の大部分は、>>623がライティングソフトの使い方を理解していないと考えてる希ガス。
627名無し~3.EXE:05/03/12 19:09:43 ID:t7soORc1
>>623
仮コピーって何よ?
CD-Rは書き換え出来ないから、1回書き込んだら追書出来ない限り、
すでに新品じゃないのだが・・・・・
628名無し~3.EXE:05/03/12 19:13:04 ID:be+Sm31m
>>626
ウイルスに感染する以前から書き込みできんかった。
629名無し~3.EXE:05/03/12 19:15:45 ID:YXoFR0Gx
テスト書き込みのことか?
630名無し~3.EXE:05/03/12 19:17:52 ID:NOCAtUvM
>>628
結局、根本的にCD-Rやライティングソフトの使い方が解っていないだけではないのか?
ライティングソフトは何が入っていたのだ?

と、ここから晒して頂かないと、エスパースレじゃないので回答のしようがありません。
631610:05/03/12 19:26:06 ID:n662RNAc
>>612
引き続き世話してくれ。
QTparted で領域消すのには成功したけど、割り当てができない。
こんな状態。

├ /dev/hda1 ntfs
├ /dev/hda2 extend
│ └ /dev/hda5 fat32
└ /dev/hda-1 free ← 消した残骸

右クリックメニューが全てドライブ(および開き領域)で「プロパティ」しか有効にならない。
ちなみに、領域削除は確定済み。
できれば /dev/hda2 を /dev/hda-1 の領域まで拡張して、/dev/hda2 の下に新しいパーティションを作りたい。
どうしたらいい?
632631:05/03/12 19:43:00 ID:n662RNAc
再起動したらいろいろできるようになった。
問題なさそうだ。
633名無し~3.EXE:05/03/12 19:46:08 ID:eLvcOQV7
634名無し~3.EXE:05/03/12 19:48:58 ID:VKig+VWf
win2000,sp4

環境変数PATHに

C:\WINNT\ServicePackFiles\i386

もしくは

%SystemRoot%ServicePackFiles\i386

って入ってたっけ?入ってたら何番目かもおすえて
635名無し~3.EXE:05/03/12 19:52:18 ID:3Un7wfta
入ってない
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup
ここでしょう
636名無し~3.EXE:05/03/12 21:11:56 ID:eZnWlP/7
インターネット上のものを選択した部分だけ印刷したいんだけど
部分印刷するにはどうやったらいいの?
637名無し~3.EXE:05/03/12 21:13:20 ID:eLvcOQV7
>>636
紙2001あたり
638636:05/03/12 21:25:11 ID:eZnWlP/7
ドラックして選択して、別のところも選択して一枚に印刷したいんだが
639名無し~3.EXE:05/03/12 21:28:20 ID:eLvcOQV7
>>638
じゃ
紙copiの30日試用
640名無し~3.EXE:05/03/12 21:56:08 ID:eLvcOQV7
>>638
単に印刷だけが目的なら
ttp://homepage1.nifty.com/chappy/lib/libcawr.htm
でキャプチャしてペイントあたりで加工するとか

文字資産は当然生かせない。
641名無し~3.EXE:05/03/12 22:09:18 ID:1cmt5JMp
LUNケーブルのみをPC同士を接続しようとしています。
OSはXPProと2000サーバーです。
LUNをつないでIPアドレスを適当に割り振ればいいと思ってたのですが
うまくいかなかったので、やり方があればお願いいたします。
642名無し~3.EXE:05/03/12 22:10:57 ID:SpuhWRKU
LUN・・・・・

ちなみにHUBをはさまない場合は 普段使うストレートケーブルじゃなくて
クロスケーブルというものを使う。
643名無し~3.EXE:05/03/12 22:11:26 ID:SpuhWRKU
あああっ
えらそうじゃないいぃぃっ!
644名無し~3.EXE:05/03/12 22:15:43 ID:WV40NwSv
ブラウザから送受信される HTTP パケットの内容を見るソフトはありませんか?
Ethereal でも見れますが、できれば HTTP に特化した使いやすいソフトがいいです。
645名無し~3.EXE:05/03/12 22:15:44 ID:1cmt5JMp
>>642
それではLUNのみでは無理ってことでしょうか?
あと、2000SVが入ってるほうはFDがありません。
ハブ、ルーターとうもありません(汗
646名無し~3.EXE:05/03/12 22:18:53 ID:SpuhWRKU
647名無し~3.EXE:05/03/12 22:37:44 ID:1cmt5JMp
今頃理解・・
LUNじゃなくLANでしたね^^;

で、どうなんでしょうか・・・?
LUNで調べていたのですが、全然わかりませんでした。。
一応調べなおしますが、分かる方お願いいたいます・・・。
648名無し~3.EXE:05/03/12 22:39:56 ID:WV40NwSv
>>641
なんでそんなことしたいのか説明がほしい。
ハブ介してつなぐのが一番簡単だと思うのだが、
それだと何が不満なのかな?
649名無し~3.EXE:05/03/12 22:41:40 ID:eLvcOQV7
ないからでしょ
650名無し~3.EXE:05/03/12 22:43:03 ID:1cmt5JMp
ハブが無いのです。
そんなことがしたいのかですが、デスクのデータをノートに移し
ノートをもって出かけるからです。

結論はLANケーブル1本じゃ共有は出来ないってことでしょうか?
651名無し~3.EXE:05/03/12 22:43:55 ID:eLvcOQV7
2000SVってもしかしてサーバーのことかよw
なんかきな臭いね。くさいくさい。
652名無し~3.EXE:05/03/12 22:54:16 ID:WV40NwSv
>>650
>結論はLANケーブル1本じゃ共有は出来ないってことでしょうか?

君ねー↓これ読んだ?

> ちなみにHUBをはさまない場合は 普段使うストレートケーブルじゃなくて
> クロスケーブルというものを使う。
653名無し~3.EXE:05/03/12 22:54:27 ID:SpuhWRKU
まあたしかにサーバ管理してるならこんなこと知ってて当然だが。

そろそろスレタイでも読んでくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
654名無し~3.EXE:05/03/12 22:55:21 ID:WV40NwSv
クロスでやるぐらいなら、ハブ買うほうがましだと思うぞ。
ハブも買えないほど貧乏なのか?
655名無し~3.EXE:05/03/12 22:56:48 ID:WV40NwSv
ブラウザから送受信される HTTP パケットの内容を見るソフトはないのかい、おい。
Ethereal でも見れるが、できれば HTTP に特化した使いやすいソフトがいい。
教えろ、たこやき野郎!
656名無し~3.EXE:05/03/12 23:00:13 ID:eLvcOQV7
>>650
金もかけず、今すぐに必要ならケーブルを改造しろ
ttp://ash.or.jp/net/lancable.htm

ケーブルを喰いちぎれ!
657名無し~3.EXE:05/03/12 23:03:44 ID:SpuhWRKU
ちなみにまれにではあるとおもうのだがボードのほうで(略
658名無し~3.EXE:05/03/12 23:04:20 ID:t7soORc1
>>650
クロスケーブル使え。
それで解決する。
659名無し~3.EXE:05/03/12 23:04:39 ID:TeRHOxJF
パソコンが、セーフモードになってしまい
いくら再起動しても、ヘルプの指示に従っても
元に戻りません。ちなみにリカバリディスクはなくしてしまいました。
どうしたらいいか、教えてくれたまえ。
660120:05/03/12 23:05:11 ID:rCUvi5qH
>>150
ありがとう、ココロの友Yo!!!
結局問題は改善しなかったが、あなたのことは忘れないよ
661641:05/03/12 23:15:03 ID:Lrd3fyGt
みなさんありがとうございました。
結論として、今日中にしたいので128MのMP3で少しずつ転送するとことにしました・・・
662名無し~3.EXE:05/03/12 23:18:03 ID:kBObDDk/
前も聞いたのだが、レスなし!!!!!
もう一回聞きマー素!!!!!!
メッセンンジャーでファイルの受信ができない!!!
ファイヤーウォールなど考えられる全ての策は尽くした!!
なぜなあw背drftgy富士子lp;@:vfdsjvbf
663名無し~3.EXE:05/03/12 23:20:28 ID:WhSeoa5W
[xxx.mpg]
MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1150.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:57:57
606,799,460Bytes

真空波動研 050308

これどのソフトで再生できるか教えてください
ffdshowってコーデック入れましたが無理でした
664名無し~3.EXE:05/03/12 23:22:37 ID:eLvcOQV7
貴様のようなエロエロ小僧に
かける言葉なぞ無い!
665名無し~3.EXE:05/03/12 23:23:13 ID:WhSeoa5W
>664
おねがいおねがい!!
666名無し~3.EXE:05/03/12 23:26:24 ID:eLvcOQV7
つか普通のmpeg1でしょ
667名無し~3.EXE:05/03/12 23:32:20 ID:WV40NwSv
ブラウザから送受信される HTTP パケットの内容を見るソフトはないんかいって
何度言ったらわかるんだ?教えろ、盆栽野郎!
668名無し~3.EXE:05/03/12 23:44:03 ID:eLvcOQV7
>>667
ttp://www.altech-ads.com/product/10000715.htm
制限内容なぞ知るか、このトックリセーター!
669名無し~3.EXE:05/03/12 23:58:51 ID:WV40NwSv
>>668
チッ、シェアかよ。
フリーの教えろよ、この牛丼大福!
670名無し~3.EXE:05/03/13 00:05:58 ID:DOYXGJcL
MPEG1ってなんですか
671名無し~3.EXE:05/03/13 00:08:45 ID:kXtt1Vct
ららら〜♪
672名無し~3.EXE:05/03/13 00:19:17 ID:Pn0ZmbLM
673名無し~3.EXE:05/03/13 00:35:26 ID:B4Y3XT1g
デスクトップ晒しロダなんかでよく見かけるんだけど
タスクバーの右側に、なんかプレイヤーを操作するものかなんか
知らんけど、矢印の(← ll →)こんな感じのあるでしょ?
あれなんてソフト?
それともスキンなの?
知ってたら教えてよ
674名無し~3.EXE:05/03/13 00:50:08 ID:iEIVVWhC
>>659だが、わかるひといたら教えてくれないか!
675名無し~3.EXE:05/03/13 00:53:47 ID:7qbW96HP
>>674
OSはなんだい?
戻らないとはセーフモードを選択する黒い画面も出ないということ?
676名無し~3.EXE:05/03/13 00:58:05 ID:iEIVVWhC
>>675
OSはWIN MEだぞ。
黒い選択画面になるのだが、セーフモード以外を選ぶと
また黒い選択画面に戻ってしまう。
どうしたらいいのか!
677名無し~3.EXE:05/03/13 01:01:02 ID:at+IETV9
>>676
通常モードで使っているドライバの不具合でしょう
自分でどれかは調べてね
ディスプレイドライバとかだとは思うけど
678名無し~3.EXE:05/03/13 01:16:00 ID:kXtt1Vct
>>673

samurizeかな
ttp://samurize.client.jp/guide/guide.html

samurizeの特徴
ttp://samurize.client.jp/guide/merit.html
■■■■ 外部アプリ操作/取り込み ■■■■
Wiamp・QCD・ foobar・ WindowsMediaPlayer・KBMediaPlayer等の再生情報
Wiamp・ QCD・foobar・ WindowsMediaPlayer・KBMediaPlayer等の再生コントロール
iTunesの埋め込み画像表示 iTunesの操作 SoundPlayerLilith操作 
mp3ジャケット画像表示 歌詞表示 CD販売情報表示 Winampプレイリスト
679名無し~3.EXE:05/03/13 01:17:36 ID:iEIVVWhC
よくわからないがありがとう!
ドライバの不具合、でググってみることにした。
ありがとう、人間
680名無し~3.EXE:05/03/13 01:19:09 ID:B4Y3XT1g
>>678
侍ですか。。。
俺の非力なPCじゃ重くなっちまうんであきらめ松。
教えてくれて激しくサンクスです。
681名無し~3.EXE:05/03/13 01:33:05 ID:kXtt1Vct
>>680
タスクトレイで操作したいなら
STP MP3 Player
とかもあるよ。
知ってるかもしれんけど。
682名無し~3.EXE:05/03/13 01:45:40 ID:kXtt1Vct
>>680
ごめん侍はタスクトレイには表示できなさそう。

これかも
ttp://www.atmaxsoft.com/trayplayer_skins.html
683名無し~3.EXE:05/03/13 01:51:22 ID:B4Y3XT1g
>>681
「STP MP3 Player」でググったら、他にもトレイで操作する
ソフトが何個かあるみたいですね。
いろいろ検討して良さげなのを使ってみます。
重ね重ねありがとう。
684名無し~3.EXE:05/03/13 01:56:36 ID:B4Y3XT1g
>>682
おお、これっぽい気もする。。。
調べて見ます。
685名無し~3.EXE:05/03/13 02:18:31 ID:kXtt1Vct
>>684

あとは互換シェルかな
ttp://www.xn--h9jzd224k1ee.com/archives/2005/02/post_70.php
ちとメンドイけど
686名無し~3.EXE:05/03/13 05:07:42 ID:JupHLhLq
日付と時刻のプロバティでインターネット時刻を同期させると-15時間ずれます。
タイムゾーンは東京(標準)にしてるんですが、、、。
手動で時刻あわせ、beckyで自分にメール送ると送信時刻の後に-0003と
表示されます。
どなたかご教示を。
XPsp2です。
687名無し~3.EXE:05/03/13 05:35:50 ID:at+IETV9
>>686
-9時間なら知ってますが-15時間は知りません
外国の方ですか?
688名無し~3.EXE:05/03/13 05:41:49 ID:5RhHuXmT
15+9=24 ってとこに答えを解く鍵がありそうだな
689名無し~3.EXE:05/03/13 06:21:18 ID:at+IETV9
-15時間てえと、今アラスカにいるのか? ハハ
690名無し~3.EXE:05/03/13 10:36:04 ID:QpeEwFwi
出会い系、アダルト系のメールが毎日のように来て、メールの中に配信拒否の方はこのメールアドレスに
送れってあるから、そこの配信停止のメール送ったら、
送信者Mail Delivery Subsystem
件名Returned mail: see transcript for details
が来るのだがどうなってんんだ?
配信拒否されたの?
691名無し~3.EXE:05/03/13 10:40:01 ID:kXtt1Vct
ご愁傷様。さらに迷惑メールは増えることでしょう。
692名無し~3.EXE:05/03/13 10:43:07 ID:QGcAAICC
693名無し~3.EXE:05/03/13 10:47:05 ID:ZUFHa7Si
すいません。
教えて下さい。
ソーテクの98を使っているのですが、
OSをmeか2000にしょうと思うのですが
どちらが良いですか?
694691:05/03/13 10:47:20 ID:kXtt1Vct
695名無し~3.EXE:05/03/13 10:48:11 ID:ZUFHa7Si
CPUは、500M メモリーは128です。
696名無し~3.EXE:05/03/13 10:49:58 ID:kXtt1Vct
貴様には赤んぼのおしゃぶりがお似合い。
697686:05/03/13 10:52:21 ID:JupHLhLq
czwtime使ったらコンピューター時刻と現在時刻が一致したがタスクバーの時刻がずれている。
すまぬ-9時間のずれであった。今やると13日の午前1時50分台になった。
698名無し~3.EXE:05/03/13 11:02:02 ID:QGcAAICC
>>693
こらこら、スレタイを良く読め
ここではべっちょ偉そうに聞くのがLRだぞ

Me ・・・9x 系のくせに DOS に降りれない変なやつ
2000 ・・・喧嘩売ってるとしか思えない強烈な遅さ

どっちがつーても、98 から乗り換える理由が俺にはわからない

プレインストール機にもともと入ってる OS は変えないほうがいい
ドライバ類が後継 OS に対応していなかったり、チップセットが今の規格には違反していたり、
それなりに腕に自信のある人でないとわけのわからないトラブルに悩まされる

98 ってことは、保証が切れる問題はもうなくなっているだろうけど、
あくまでその機種の規格外の使い方って認識は忘れるべからず

かつて俺も J5P133X に OSR2、98、NT5、Linux などをインスコしていたが
とんだじゃじゃ馬で手なずけるのに苦労した
699名無し~3.EXE:05/03/13 11:22:48 ID:kXtt1Vct
こういうやつは結局少しの値段の差でMeを買うんだよね。
てか、値段だったらXP home の方がMeよか安いかもよ。

Meと2kの比較より
XPhomeと2kの比較した方がよさげかも。

で、回答だけど俺だったら間違いなく2000だな。
700名無し~3.EXE:05/03/13 11:37:27 ID:soRk9GbT
>>615
亀レスですまない。
原因はDドライブのシステムIDが間違っていたせい。
参考になるページを出してくれてありがとう。
701名無し~3.EXE:05/03/13 11:43:59 ID:KontyhuK
前スレ
72 :名無し~3.EXE:05/02/12 01:03:22 ID:6sG3KfAE
ログイン時のユーザー名の変更をしたかったので、名前を変更致しました。
しかし、「Owner」という名前から変更したのですが、反映されてない所が多く、
とても悩んでおります。初期ユーザー名を全ての所で反映する為には、どのようにすればよいのでしょうか。
また一つ駄レスという形でスレッドの一部を消費してしまいましたが、
親切な方々の迅速な対応をお待ちしております。申し訳ありません。

の有効な回答が見たいぞ。でも倉庫入りしたので見れないぞ。なんとかしろ。
702:05/03/13 11:52:39 ID:QGcAAICC
703名無し~3.EXE:05/03/13 12:05:24 ID:y6Q0yieR
Service Pack 適用済みブート可能 WindowsXP CDを作成してみよう!
と言う事で作り始めた。

1)Dドライブに作業用フォルダ(D:\tmp)を作成します。

上記を作ろうとすると、「:/¥とかの文字は使えません」とか出てしまい
作業用フォルダが作れない。どうしたら、いいか教えてくれ!

俺はこの辺の知識が無い!死ねゲイツ

704名無し~3.EXE:05/03/13 12:27:58 ID:OiidMMWG
>>703
>D:\tmp
Dドライブの下に"tmp"というフォルダを作りましょう、という意味ですね。
というかここでつまずいてたら先が大変だな…
705名無し~3.EXE:05/03/13 12:52:28 ID:y6Q0yieR
コマンドプロンプトとかで作るのか!

ファイルの新規作成じゃ作れないよね・・・

706名無し~3.EXE:05/03/13 12:59:36 ID:/8OsoZYN
右下の通知領域にハードディスクの取り外しのアイコンが無くなっちまったんだが、
どうすりゃ復活できるんだ?
ちなみにXPな。
707名無し~3.EXE:05/03/13 13:18:27 ID:5XFDNAw1
死ねゲイツ ?
死ね>>703の方が分かりやすい!
>>704>>705は無駄な足掻き。残念ですが>>703は理解出来ません。
708706:05/03/13 13:30:16 ID:/8OsoZYN
返事がなさげなので質問取り下げ

時間帯が悪かったかな
709名無し~3.EXE:05/03/13 13:57:08 ID:y6Q0yieR
理解出来なくて悪かったな、ボケ!

 チンポに水冷ファンでも付けてろ!
710名無し~3.EXE:05/03/13 13:58:41 ID:ru7eIgdP
>>708
たかが30分でそんな気の短い。夜まで待てよ。
711名無し~3.EXE:05/03/13 14:06:18 ID:5XFDNAw1
>>709
ウヲ〜〜〜〜!寒い!
金玉、凍えてちぢくれてしまった!
712名無し~3.EXE:05/03/13 14:36:25 ID:at+IETV9
>>703
エクスプローラーで普通にフォルダを作ればよし
713名無し~3.EXE:05/03/13 14:40:31 ID:c5ndy/cF
>>702
大儀であった。しかしながら誰も回答しとらん。
Documents and Settings内のフォルダとスタートのとこのログオフの名前くらい変えたい。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#63
使用者名だけ変えてもどーしーよーもない。 誰か何とかしたまえ。
714名無し~3.EXE:05/03/13 15:01:20 ID:Yr7ZwP0e
>>713
新規ユーザー作成して、今の環境をコピーするのが早いかと。

Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247
715名無し~3.EXE:05/03/13 15:49:50 ID:sqdfMPHP
1)現在、Aパソコン(自作)でWindowsXP Homeを使用中
2)今回、もう一台、Bパソコンを自作する。
3)その後、AパソコンではXP Proを、BパソコンではXP Homeを使用
  したい。
4)現在、所持しているWindowsはMeとXp Home(いずれも自作用
OEMヴァージョン)

上記の希望を実現する為の方策、購入する必要があるものを
教えれ!
716 名無し~3.EXE :05/03/13 15:53:23 ID:gCtFx1xl
キーボードの故障から帰ってきたバイオが
文字変換ができなくなって困っています。
変換する場合スペースキーでしか変換できません
どなたか、わかる方はいないでしょうか?
717名無し~3.EXE:05/03/13 15:55:09 ID:HWCbKJ2Y
Java 2 Platform Standard Edition JRE 5.0 Update 2について聞いてやる。
こいつをインスコしてコントロールパネルで設定してるんだが、
詳細タブのセキュリティにある項目が全部チェックが付いてる。
このままで問題なければいいんだが、安全性を高める為に
チェックを外したほうがいい項目があればさっさと教えれ。
718名無し~3.EXE:05/03/13 15:56:51 ID:+T7HEb4m
           .,,,,,,,,wwww,,,,,,,,,、       
        .,,w='''”`          ゙゚゙!ぃ      
      .,rl广             `..゙l,,     
     .,l″               '".''廴    
    .,l°  .、          ━x=@ ",、《    
    ,「  .l┛  ,l              "、.l,    
    .,″    ..,il°          : -.li、   
    l°    .%=@          : 、l    
    l、                  : 、l`   
    .l       ''━+           " : l    
    .l                  : .、,l   
    .l、                 ."l    
    .l|                 : : ' l′   
    .゙l,                 、.l    
     li、                `、,l    
     .廴               `..,l     
     li、                 ` , 《     
     .l、                `l` 
719蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/13 16:52:36 ID:2hgqW0vs
720名無し~3.EXE:05/03/13 16:53:45 ID:1j4+S4Le
ノートがたパソコンて自分で作れますか?
721名無し~3.EXE:05/03/13 17:10:52 ID:Yr7ZwP0e
>>715
このすれ見れば、答えが見えてくるかと。

XPproステップアップグレード版ってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1097917910/
722名無し~3.EXE:05/03/13 17:13:18 ID:1j4+S4Le
レスちがいでした
723名無し~3.EXE:05/03/13 17:48:24 ID:gSo6szy7
tesutesu
724蕪木ら某氏乙です:05/03/13 18:45:33 ID:yq20v+/g
>>719
いやいや、ご苦労。ありがたく見てやるぜ。
725名無し~3.EXE:05/03/13 19:06:13 ID:Z0RACQP9
EPSONDIRECTのパソコン使っているんだが、
そろそろ、マザーボードごと取っ替えたい。

その場合、HDDが一緒だったら、そのまま認識してくれるもの?
それとも無理?

俺はお前らみたいな暇人と違うんだ。
速攻で答えろ!
726名無し~3.EXE:05/03/13 20:04:09 ID:9zKKRied
>>630
使用したCD−Rは新品のもので、何も中に入ってない!(データ用の)
にもかかわらず、これらのファイルをCDに書き込むをクリックして
ウィザードを立ち上げて書き込もうとしても「ドライブにディスクがあり
ません。書き込み可能なCDをドライブE:\に挿入してくださいと出てくる。
早急にリカバリしたい。バックアップ取るためにも迅速に解答しる。
727726:05/03/13 20:06:34 ID:9zKKRied
一応>>623を参照してくれ
728名無し~3.EXE:05/03/13 20:28:43 ID:fbBj2RtZ
>726
回答が欲しいならパソコンの環境くらい書いて


OS名
ドライブの型番
ライティングソフト名

この位最低限書いてください。
729名無し~3.EXE:05/03/13 20:37:47 ID:RD6NT0vK
>>728
横やりだが、環境を書いても的を得た回答ができるんだろうか・・・。
書きこみ可能なCDを入れろと言ってるんだから、メーカーの違うメディアCD-Rを
買ってきて試してみた方がいいんじゃね?安いんだし
730名無し~3.EXE:05/03/13 20:39:24 ID:i36B93w/
>>714
いや、今のユーザー名を消したいんでありんす。
731名無し~3.EXE:05/03/13 20:41:14 ID:fbBj2RtZ
>729
そうだね。
今この人が書き込みしたレス見ていたら
教えても出来ないような気がしてきた
【ID:ufCo5uSv】の検索

PC等 [Windows] くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ50
532 536 538
PC等 [Windows] WindowsXP 質問スレ 112ページ目
592 595 600
【ID:cecO/NGp】の検索

PC等 [Windows] くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ50
540 548
732726:05/03/13 20:42:41 ID:9zKKRied
>>728
OSはXP。型番はTOSHIBA DVD-ROM SD-R1202。ライティングソフト名
はなに書けばよく分からんが、maxellのCD−Rで型番CDR700S.1P
と書いてある。
733726:05/03/13 21:00:18 ID:9zKKRied
>>729
sonyとmaxellの物を試したがダメだった。
734名無し~3.EXE:05/03/13 21:00:30 ID:rheJMfod
バックアップ取るより、ウイルス対策ソフト買ってきて
インストール後実行した方が早いと思う俺は間違ってるのか?
735726:05/03/13 21:05:36 ID:9zKKRied
>>734
多分インストールしても今の状況じゃ無理っぽいな。
soft exeがレジストリにないという表示が出てきて、今インストール
したほとんどの物が使えない。おまけにDLもできない
736名無し~3.EXE:05/03/13 21:07:35 ID:MqKhCCdc

>732
ああーXP搭載のCD書き込みウイザード使ってるのね
ウイルスに浸食されてる環境で、XP標準の書き込みウイザードが正常に動く保証あるのかね?

【 CDをドライブE: 】 てことは、D:があると考えるわけだが だとすれば普通はHDDだよな
そこへ待避させりゃいいじゃん
システムドライブ(C:)は、リカバリCDなどを使用して出荷段階に戻せば良いだけだし
無理にデータをCD-Rに焼く必要なんて無い。

737726:05/03/13 21:14:12 ID:9zKKRied
>>736
HDDのD:に待避させるってただ、ドライブ内にファイルを移動させる
だけでいいのか??リカバリした時に消えないのか??
738名無し~3.EXE:05/03/13 21:21:05 ID:BudWaZRE
ほんとにあれで悪いんだけど
DVDレコーダーで録画したのをDVD2aviってので出力して
aviutlってので容量を小さくしたいんだけど
具体的にどうしたら小さくなる?
739名無し~3.EXE:05/03/13 21:35:58 ID:fbBj2RtZ
>738
以下のページを参考にしてみては?
DVD2AVIの使い方
ttp://mobachiki.com/windowsce/bokan/dvd2avi.htm
AVIUTLでビデオ編集
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/aviutl.html
740名無し~3.EXE:05/03/13 21:42:50 ID:BudWaZRE
>>739
アリガトウ
見てきます
741名無し~3.EXE:05/03/13 22:28:25 ID:k1Eu+RO8
アドレスバーってツールバーの一番一番したっけ?
742名無し~3.EXE:05/03/13 22:38:16 ID:j7R+hu+z
英語版Windows98の起動ディスクのディスクイメージってどっかにねーのか?
それとも起動ディスクでも転がってるのは違法?
743名無し~3.EXE:05/03/13 22:48:00 ID:7qbW96HP
>>742
kazaaあたりならあるかもよ
744名無し~3.EXE:05/03/13 22:55:49 ID:j7R+hu+z
>>743
なーるほど。ありがと。
ちゃんとクソして寝ろよ。
745名無し~3.EXE:05/03/13 23:01:03 ID:2MfoOiqv
日本語入力で突然アルファベットになることがあります。
問題の起こるタイミングは、ログインして最初の日本語入力、
別の操作をして改めて日本語入力する時です。
とくにWordの編集中に起こります。
これをなるべく起こさないようにするにはどうすればよいのでしょうか?

WinXp Sp2、IME 2002、ローマ字入力です。
746名無し~3.EXE:05/03/13 23:38:52 ID:oG99m8K+
XP SP2のCDROMはまだ店頭で配布していますか?
747730:05/03/13 23:40:15 ID:Zmpl3udK
>>714
移動させて元のを消せばいいんだね。やっとわかったよ
ありがとうパパ、明日はホームランだ!
748名無し~3.EXE:05/03/13 23:40:40 ID:7qbW96HP
というかほとんどそれしかなくない?
749蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/14 03:02:15 ID:vKMHzuYT
750名無し~3.EXE:05/03/14 03:41:50 ID:kk6XJQ1R
>721
ありがたい。
早速、購入した。
751名無し~3.EXE:05/03/14 11:40:45 ID:d2srs/oz
windows2000ってのはどこで購入すればいいんですかゴルァ(゜Д゜)
MSからの正式配布は終了したらしいので、なかなか見付からないんですよゴルァ(゜Д゜)

スレのレベルを下げる質問で申し訳ありませんがどうにかしてくださいすいませんごめんなさい
ゴルァ(゜Д゜)
752名無し~3.EXE:05/03/14 12:14:23 ID:MXj4D5uT
>>751
普通売ってるよ。
例えばここ。
ttp://www.rakuten.co.jp/clevery/313551/
753名無し~3.EXE:05/03/14 13:07:45 ID:G5TFtdeA
29万のpcが展示品で20万であるんだけどどうだろう?
754名無し~3.EXE:05/03/14 13:43:53 ID:zVDEYHH8
買え。 でも俺なら15万で買える
755名無し~3.EXE:05/03/14 15:10:03 ID:24jIA3Kf
>>753
型番晒せw
756名無し~3.EXE:05/03/14 16:05:58 ID:mTxi4ssA
>>753
展示期間及びその店の客層は?(それにより買い得かどうか変わるw)
757751:05/03/14 16:57:35 ID:BgPSE+J+
>752
あの...その...なんだ
ありがとよ...
758名無し~3.EXE:05/03/14 18:14:54 ID:EHxppleS
くだらん質問するぞ!
マイコンピュータを開いた時CドライブやEドライブと一緒に
デジタルカメラってあるんだが、このデジタルカメラの表示消し方教えてもらったる!
759名無し~3.EXE:05/03/14 19:01:32 ID:X5PeOshF
お前ら最近DVDをメディアプレイヤーで再生すると画面に線が入って固まり
青い画面になって英語がでたり、それか低画質みたいになりしてパソコン落ちまくりなのだが
いい解決作を見つけて来い!!
多分メディアプレイヤーはバージョン10だった気がする。
760名無し~3.EXE:05/03/14 19:05:06 ID:uX3M97Os
>>759
ほかのプレイヤーではならないのでしょうか?
それがしが同じ状況になった場合は
ドライバとDirectXをとりあえず最新にすてみます。
761名無し~3.EXE:05/03/14 19:14:57 ID:X5PeOshF
>>760
そうなんだよリアルではならない。
しかもメディアでAVIファイルを再生した時は落ちなかった。

これも関係あるかわからないが
DVD再生に使っているのは外付けのDVD書き込みの奴だ。
762名無し~3.EXE:05/03/14 20:15:23 ID:130fkWRC
とりあえず WMP10を上書きインスコだろ
763名無し~3.EXE:05/03/14 20:20:24 ID:+cQXUj/c
都内で一番オススメの中古ショップを教えて下さい。
764名無し~3.EXE:05/03/14 20:21:12 ID:LH1GTKUa
スレ違いのような気がする。いやむしろ板違い。
765名無し~3.EXE:05/03/14 20:33:10 ID:130fkWRC
>737 726
HDDはパーティションで区切られ C: と D: があるんでしょ?
メーカーPCに附属のリカバリディスク(CD3枚くらいあるでしょ)を使って出荷段階にするための方法は 取説を読んでください。
たぶん、
「困ったときに・・・」 とか「サポート案内」とか言う冊子や
そうでなければ分厚いマニュアルのどこかに、【工場出荷状態に戻す】てのがあると思う
たいていの場合 C:だけをフォーマットして再インストールですからD:には影響ありません。

リカバリディスクの使い方はメーカによって異なるので
よく読んで、理解してからご利用ください
使い方で解らないことがあったら メーカーサポートをご利用ください。



766763:05/03/14 21:11:02 ID:+cQXUj/c
>>764
知らねーんだったら黙ってろ。田舎者。
767名無し~3.EXE:05/03/14 21:17:50 ID:Wnn0e0SK
>>766
Windowsとはかんけーねーよ。

自分で探すからおもしろいんじゃねえか。
768名無し~3.EXE:05/03/14 21:34:40 ID:o/9NWc+A
VAIOのRA52L7のディスプレイの重量いくら?
769名無し~3.EXE:05/03/14 21:43:06 ID:hMV67cJD
>>766
価格.comに腐るほどあるから
勝手に探せ
770名無し~3.EXE:05/03/15 00:38:40 ID:rH2JS04s
Winの鬼と言われるオマイラには生ぬるい質問だと思うが一応
質問してやることにした。

@環境 OS:XP Pro SP2  HDD:物理的に一台(C:20GB D:230GB)
 以前、OSをインストールしたらドライブレターがおかしい&システムとブートを
 別の領域に作られるという事態に見舞われ、それはパーティションDを
 プライマリにした状態でCにOSを入れようとしたからだと悟り、
 C:プライマリ、アクティブ D:論理ドライブにしたわけだが。
 その後、何度かOSを入れてるがその度にパーティションを変えたくなり
 HDDを一度一つの領域にした状態からOSを入れてる為に↑の
 効果を確認できずにいる。今度こそ漏れはDのデータをそのままに
 CにOSを入れることができるんだろうな?ドライブレターがおかしく
 なったりDにブート作られたりしないよな?え?

Aメーカー製のノート(リカバリCD付き C:30GB D:30GB)を中古で買ったとしよう。
 んでこれに別途OSをクリーンインストールするとする。
 その時にパーティションを変更する。(C:20GB D:40GB)
 これを買った時の状態に戻す場合、メーカー製のリカバリCDってのは
 パーティションいじってあっても元に戻してくれる(C:30GB D:30GB)のか?

長くなりましたが、よろしくお願い致・・・じゃねーや。とっとと答えやがれ。  
771たまねぎの上:05/03/15 02:46:04 ID:wDU7AHba
教えてください!!。(_ _)。
BIOSの設定が変更できません。なぜでしょうか?
変更して保存しても、もとにもどってしまうのです。
CDドライブをつけたのですが、つかえません。IDEはチャントさせてるし、電源は入ってます。
ただBIOSの"セカンダリマスタ"を変更しても保存されず、なんどやっても"なし"になります。
だれか助けて・・・。
772名無し~3.EXE:05/03/15 03:16:19 ID:BePpnYds
>>771
電池交換してみたら?
773名無し~3.EXE:05/03/15 03:16:56 ID:BePpnYds
>>771
ごめ、CMOSクリアがジャンパされてる方が可能性高め
774蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/15 05:47:14 ID:Tjf73YKy
775名無し~3.EXE:05/03/15 06:36:00 ID:/l+n2CUk
Windows98だけどもPCの性能とか容量調べる方法教えてくれ!
ファイル名を直接入れるとわかるって聞いたことあるんだけど
776蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/15 06:49:22 ID:Tjf73YKy
777755:05/03/15 09:07:37 ID:/l+n2CUk
ありがとー!
778775:05/03/15 09:08:07 ID:/l+n2CUk
ありがとー!
779たまねぎの上:05/03/15 10:58:43 ID:wDU7AHba
>>773
すいませんCMOSってなんですか?
780名無し~3.EXE:05/03/15 11:34:06 ID:2hGgt6qm
781名無し~3.EXE:05/03/15 13:00:11 ID:rH2JS04s
>>770もお願いしま・・・答えろ!・・・いや答えて(´;ω;`)
782名無し~3.EXE:05/03/15 13:15:47 ID:2v+DCqML
バックアップとってからチャレンジしてみればいいじゃな〜い
機種によって違ったりしますから、残念っ!説明書を確認、斬りっ!
俺の人生トライ&エラー・エラー・エラーですから、切腹っ!
783770:05/03/15 13:29:33 ID:rH2JS04s
>>782
了解しま・・・いやご指摘ごもっとも。
自分も失敗を重ねながら、ここまで来たクチです。
「最悪の事態を想定した上でやってみりゃいいだろヴォケ!」なレスは
十分予想が付いているのだが・・・つい甘えてしまったorz

トライする時があれば結果報告に来るぞ!(# ゚Д゚)ゴルァ!
784名無し~3.EXE:05/03/15 15:53:44 ID:4W4h7Z4L
おい、パソコンに詳しいことくらいしか取り得が無いお前等に質問だ。
以前からデスクトップPCに内臓されているCD-Rドライブの調子がおかしい。
ひたすらランプが点滅し、CDがキュルキュル回る音だけが延々と繰り返される。
かと思うと2割くらいの確率できちんと読み込んだりもする。
エラーチェックやら色々やってみたけど特に問題ないと表示されるんだが
これは単に読み込むためのレンズが汚れていると解釈していいんだろうか?
じゃあ俺は今から寝るから起きるまでにちゃんと答え書いておけよ。
785名無し~3.EXE:05/03/15 16:10:12 ID:wbMilQVO
>784
悪あがきするならIDEコネクタやらケーブル、ドライブの組み合わせをかえてみろ。
それでコネクタ、ケーブル、ドライブのどれがいかれているかハッキリさせろ。
結局ドライブが元凶の場合、保証期間中なら修理出せ。過ぎたら買い換えろ。
786名無し~3.EXE:05/03/15 16:15:23 ID:LpdMyGHS
ヤフーBBを利用してます。串の刺し方がわかりません。とあるHPを参考に
しても、更新ボタンを押すと、リンク切れみたいな画面になります。
どうやんだぁ??
787名無し~3.EXE:05/03/15 16:17:13 ID:NwqAeKSJ
>>786
とあるページを教えてください。
YBBは関係ないと思います。
788名無し~3.EXE:05/03/15 16:27:19 ID:LpdMyGHS
>>787
とあるページはだいぶ前に見たので、覚えていません。
ツール→インターネットオプション→接続タブ→LANの設定
で、プリキシの設定。アドレスに自分のIP?を入れて、
ポートには8080と入れてみました。そしたら画面が表示され
なくなりました。
789名無し~3.EXE:05/03/15 16:28:16 ID:LpdMyGHS
>>787
レスをありがとう。
790名無し~3.EXE:05/03/15 16:36:57 ID:sXJXxslD
それはおそらく
規制されたプロクシサーバである とか 既に存在しないプロクシサーバである可能性が高い
791名無し~3.EXE:05/03/15 16:40:06 ID:NwqAeKSJ
串はいつまでも同じものが使えるとは限りません
792名無し~3.EXE:05/03/15 16:45:31 ID:KjSMbgZS
ttp://dat.2chan.net/18/src/1110794744873.jpg
こういう風に
複数の(キャプ)画像をくっつけて出力するアプリって無いですか?

793名無し~3.EXE:05/03/15 16:58:39 ID:sXJXxslD
>788
>アドレスに自分のIP?

あーゴメン
ブラウザの更新してなかったので788読みそこなってるわ
2代のPCで1台をプロクシ鯖にして使うの?
それとも1台のPCでNIC2枚差しとか?
何やりたいのか よーわからん

net上のプロクシ鯖を使うなら
プロクシ鯖のアドレスとポートを入力してね
794名無し~3.EXE:05/03/15 17:13:03 ID:sXJXxslD
>792
画像 連結
この2ワードでgoogleしてみるといいかも
795名無し~3.EXE:05/03/15 17:24:56 ID:LpdMyGHS
>>793
最新の串リストやらを発見して、IPとポートを入れたら、どこのHPにも
つながったので成功したようです。
リンク切れみたいなページになるのは、自分のIPを入れていました…

串さし成功したのですが、2chの書き込みができなくなりました。(今は
刺してません。)入力する串によって、書き込みできたりできなかったり
するんでしょうか。いろいろ試してます
796名無し~3.EXE:05/03/15 19:18:26 ID:1eYwziB3
すいませんが教えてください。
winXPで、ダウンロードした直後にいつも出るダイアログボックス
(「ファイルを開く」とか「フォルダを開く」とかいうやつ)が、操作ミスで
出なくなっちゃいました。

再び表示させるにはどこを設定したらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
797名無し~3.EXE:05/03/15 19:20:50 ID:eL+H4+uP
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/07/nasaworldwind.html
の“道路1本”までってどうやって設定するのかさっさと教えなさいよ
798名無し~3.EXE:05/03/15 19:33:30 ID:dGQPoGkL
>>797
>基本となるアーカイブ同梱の地表データのほか、
>インターネット経由でさらに詳細な地表データを自動入手できるのが特長。
>NASAやUSGS(米地質調査所)がWeb公開しているデータを取り込むことで、
>拡大表示時に幹線道路や大きめの建造物、
>公園などが視認できるほど精細な地球儀を眺められる。

とありますね。
詳細な地表データはダウンロードなさいましたか?
799名無し~3.EXE:05/03/15 19:44:34 ID:eL+H4+uP
>>798
どうやってダウンロードするのかが分からんのよ
800名無し~3.EXE:05/03/15 20:52:13 ID:Ha2WgPGZ
801797:05/03/15 21:04:43 ID:eL+H4+uP
>>798>>799は宿題だ、いいね
暇つぶしにもう一つ質問をくれてやる
なぜ、断片化したファイルを(物理的に)別のドライブに移動すると
断片化が解消されるのかを、分かりやすくできるだけ説明したまえ
あれは見かけだけなのかね?それとも最適化する必要ないのかも踏まえてだぞ
さぁ、取り掛かるがよい

802798:05/03/15 21:15:09 ID:cjYAX8PD
>>801
本体ダウンロードして調べようと思ったら179MB。
当方ISDN回線にて10時間弱。
他の人にお願いしたい…
803名無し~3.EXE:05/03/15 21:26:47 ID:eL+H4+uP
>>802
いや、ISDNとは・・
ぶっちゃけスマナカッタ
ほかの者おるかー!?
804名無し~3.EXE:05/03/15 22:06:28 ID:PjQzDXKV
HDにデータを書き込むときは通常、書き込み開始位置から順番に書き込み始め間に他のファイルがあった場合は
そのファイルのあった場所をスキップして続きを書き込む。
その邪魔なファイルを消してしまえばそこに空間が生まれ、別のファイルを書き込んだときの新たな断片化の原因になる。これが繰り返されデータの断片化が進む。
ファイルを他のドライブに移した場合は同様に書き込まれるが、元のドライブでの断片化がひどかったファイルの場合、
そのファイルを書き込んだときの邪魔なファイルを消したことによる穴だらけになっていたデータがつなぎなおされたように見える。
よって断片の量が減る。
わかった?
805名無し~3.EXE:05/03/15 22:09:03 ID:7293EWpS
xlsの拡張子ってどのアプリケーションで開けばいいか教えろ。
806名無し~3.EXE:05/03/15 22:10:19 ID:0X/61Vz/
>>805
Microsoft Excel
807805:05/03/15 22:13:16 ID:7293EWpS
>>806
俺のパソコンにそんなアプリケーション入ってないぞ。
ほかに開けるアプリケーションないのか?
808名無し~3.EXE:05/03/15 22:15:54 ID:4JA4EZ78
>>807
開けりゃいいんならメモ帳とか
809名無し~3.EXE:05/03/15 22:16:40 ID:PjQzDXKV
OpenOfficeためしてみれば?
簡単な表ならいけるはず。
810名無し~3.EXE:05/03/15 22:21:23 ID:Ha2WgPGZ
>>807
Excelファイル<−>CSVファイル変換プログラム(Windows95/98/Me/ユーティリティ)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se322789.html?y
811805:05/03/15 22:26:08 ID:7293EWpS
Lotus1-2-3で開けた。
みんなありがとよ。またそのうち来るぜ
812名無し~3.EXE:05/03/15 22:34:35 ID:eL+H4+uP
>>804
うむ、ありがとう
さらに質問だ、最近エクスプローラを立ち上げると窓が小さくなってしまうのだが・・
以前は最大化して閉じると次ぎ立ち上げた時も最大化のままだったのに
不便でしょうがないじゃないか、直し方を教えなさい
813名無し~3.EXE:05/03/15 22:36:54 ID:sM4I08pW
VAIO type Rの全てひっくるめての質量いくら?
814名無し~3.EXE:05/03/15 23:22:23 ID:x8DnPChN
知らん。金出せば買えるだろ。買ってから報告汁
815名無し~3.EXE:05/03/15 23:45:37 ID:3RYA8DNl
やい、おまいらとっとと答えろ。
起動画面をThemeXPからダウンロードして、StyleXPで設定すると
実際起動したときに画質がセーフモードみたいに粗くなる。
bootXPで設定しても同じだ。
どうやったら綺麗に表示されるんだよ。
ハア?そこのお前、ぐぐったって言ってんだろヴォケ。
そっちのお前『プッ」って何だよプッって。
早く答えろこちとら時間がねーんだyo! ・・・・ボスケテもう疲れたんだ
816名無し~3.EXE:05/03/15 23:58:11 ID:IFSYEZof
あんな〜!ドあフォのおんどれらに聞いたるけんど
Office XP にはあった、Office ツールバーが
Office 2003には、なんでないねん?損してもたやんけっ!
舐めとったらしぃゃっきやっそ!凸(゚皿゚メ)
817名無し~3.EXE:05/03/16 00:12:46 ID:Ah9pGvuW
>>816
あるよ
818名無し~3.EXE:05/03/16 00:19:48 ID:crJgOhFu
>>797
とりあえず簡単に試用した結果をお伝えします。
結論から言いますと、日本に関して言えば、あまり詳細な地図を見ることは
できないようです。
せいぜいこの位までのようでやんす。
ttp://www.geocities.jp/preservation_space_of_faker/worldwind01.jpg

しかし、米国の一部の地域に関して言えば、文字通り「道路一本まで」
眺めることができます。
ttp://www.geocities.jp/preservation_space_of_faker/worldwind02.jpg

実際にご使用になるかは、貴方様にお任せ致しますので、参考になるサイトだけを
紹介させていただきます。

WorldWind 3D地球儀 インストール ガイド
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/worldwind_install.html

Unofficial FAQ - World Wind Wiki
ttp://www.worldwindcentral.com/wiki/Unofficial_FAQ#How_to_make_use_of_the_USGS_layers
(USGS layerの使い方で、下記のリストに記載されている地域のみ使用できる模様)

List of Available High Resolution Orthoimagery on Old Seamless
ttp://seamless.usgs.gov/website/seamless/products/listofortho.asp

日本をご覧になる場合には、[Place Finder]の「Look for place named」に地名を入れ、
「Altitude」で高度調節した後、「Community Landsat 7(Pseudo Color)」をクリックすると
よろしいと思います。
ちなみに、左クリックでxy座標上を移動で、右クリックで左右に動かすとxy座標上で回転、
上下に動かすと地形が詳細に分かるようになります。それと、マウスホイールを使うと、
拡大・縮小ができます。
819名無し~3.EXE:05/03/16 00:25:44 ID:Ceux4c0E
>>818
ありがとう
820名無し~3.EXE:05/03/16 00:27:34 ID:YXDnGlZS
((´-`).。oO2chで一番サービスがいいスレ・・・VIP気分を味わえるスレ・・・)
821名無し~3.EXE:05/03/16 00:37:08 ID:crJgOhFu
>>812
IEのショートカットを右クリックして、[プロパティ]をクリック。
[ショートカット]タブの「実行時の大きさ」で「最大化」を選択。

これでいかがでしょうか?
822名無し~3.EXE:05/03/16 00:48:39 ID:oTkKZ1IN
あはん誰か答えてぇ 
Windows板の起動画面スレ行ってみたんだけど板大変なことになってたのね。
823名無し~3.EXE:05/03/16 00:49:35 ID:oTkKZ1IN
あああ2行目削除忘れ!忘れろ!
824名無し~3.EXE:05/03/16 01:14:14 ID:Ohd4NG6L
マルチだが完全スルーされたから教えるんだ。いいな?
CD-Rドライブを始めて導入するんだがライティングソフトって必須なのか?
付属してないドライブを購入するんだがフリーではないのか?
それを教えてくれたまえよ諸君
825名無し~3.EXE:05/03/16 01:16:30 ID:Ohd4NG6L
ちなみにコイツを買ってやることにした
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w28ej.html
826名無し~3.EXE:05/03/16 01:20:55 ID:fg50N7S/
>824
CD-RorRWに書き込まないなら当然不要
パソコン内のデータファイルなどを書くだけの機能なら XPなら標準で付いてくる
音楽CD や ブータブルCDなど あるいは CDの丸ごとコピーなどを使いたいなら ライティングソフトが必要
ライティングソフトは探せばフリーのがある
827名無し~3.EXE:05/03/16 01:21:02 ID:Ceux4c0E
>>821
>[ショートカット]タブの「実行時の大きさ」で「最大化」を選択。
IEのショートカットってデスクトップの青いやつでそ?プロパティ見たけど
そんなもの無いぞな、もし?
828名無し~3.EXE:05/03/16 01:27:00 ID:Ohd4NG6L
>>826
なるほど。うちは2000だから無理だな。またOS書くの忘れてたけどまぁいいか。
ベクター探してみたけどチョボちょぼあるな。
フリーでもちゃんと焼けるんだろうか・・
829名無し~3.EXE:05/03/16 01:35:29 ID:ARLY6wQF
>>827
SHIFTを押しながらXボタンで閉じる
830名無し~3.EXE:05/03/16 01:40:55 ID:Ceux4c0E
もう一つ質問するからなるべく早く答えれ
yahooニュースとか見てて、そこから“右クリックサーチ君”で
google検索するとIEにインストールしたgoogleのツールバーに付属してる
ポップアップ広告ブロック機能に引っかかるんだけど、俺だけかに?
ポップアップ解除しても引っかかり腐る・・(゚Д゚#)ゴルァ!!
なんか方法あるなら教えたまえ

831欧様:05/03/16 01:44:14 ID:fefxuq/X
Sun純正のDDS3ドライブがあるのだが、WindowsNT4.0Serverに接続した場合
ドライバなしで認識するか教えろ
朝まで猶予やるからな
絶対答えろよ


でないと困るんだよ、ほんと
832名無し~3.EXE:05/03/16 01:44:17 ID:W5znpGGP
ここのムービーが再生されないんだが
どうすれば再生できるようになるんだ?
俺は上級者だけど聞いてやるから速く答えろ
XPProSP2だ
ttp://www.square-enix.co.jp/games/ps2/dod2/
833名無し~3.EXE:05/03/16 01:45:27 ID:Ceux4c0E
>>829
なおりまいたちゅ(  ´)´▽`)ああん
834蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :05/03/16 02:42:28 ID:k8E8yeWm
835名無し~3.EXE:05/03/16 03:41:47 ID:P/N1rFor
助けてくれ!SOTECのノーパソでwindows XP使ってるけど、IME辞書のある言語バーが全くいません。顔文字登録したいけど、何か対処法ありますか?
836名無し~3.EXE:05/03/16 03:53:54 ID:9X5PEJwY
837名無し~3.EXE:05/03/16 04:31:48 ID:uzXPG6F9
>>835
コントロールパネル>地域と言語のオプション>言語>詳細>言語バー>言語バーをデスクトップ上に表示する
838名無し~3.EXE:05/03/16 09:15:55 ID:MyF0vgEH
2kなんだけども
なんかファイル落とす時に、間違ってなんかのチェックだか入れたみたいで
zipとかだと、DL先選べずに、「一時ファイルとしてダウンロード→勝手に展開」になる訳よ
これってどうすれば直るか、とっとと教えれ
839名無し~3.EXE:05/03/16 09:29:19 ID:SCihJKxX
>>838
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
テンプレになかったかね?
840名無し~3.EXE:05/03/16 09:31:49 ID:MyF0vgEH
サンキュー
アイラビュー
微妙な質問だからテンプレ載ってないかなぁ〜、とか思ったが
微妙だからこそテンプレ載ってるわな
841832:05/03/16 10:54:00 ID:W5znpGGP
>>834
それでも再生できないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
842名無し~3.EXE:05/03/16 14:03:28 ID:4b0zoFTR

>841
FlashPlayer(最新)とWindowsMediaPlayer9以降がインスコされてれば見れるはず
だめなら入れ直せばいいかも
843832:05/03/16 14:14:35 ID:W5znpGGP
>>842
書き方がまずかったので勘違いされてるかもしれないが
そこのHP自体は見れる
項目でストーリーの横にあるムービーが見れない
それも>>834で見れるはず?
844名無し~3.EXE:05/03/16 15:13:24 ID:4b0zoFTR
Movie クリックするとTrailer01 と Trailer02 これは見えてるよね?
それぞれをクリックしたら新しい窓が開き(WMPが起動する)動画再生される

構造としては FLASHで動画を呼び出している単純な仕組みです


動画直アドレス
Trailer01 ttp://square.radix.accelia.net/dod2.asx
Trailer02 ttp://www.loce.net/dod2/dod2_cast.wmv
845名無し~3.EXE:05/03/16 15:15:55 ID:4b0zoFTR
あー ちゃうちゃう
動画のアドレスはhtmlに定義されてる
flashはメニューやらを構成しているだけ
846名無し~3.EXE:05/03/16 15:18:16 ID:4xL7CGIu
>843
ムービーはポップアップで開くので
セキュリティソフトなどでポップアップ広告を
遮断していたら、ムービーを見ることが出来ない。

解決するにはSleipnirとかOperaなどのタブブラウザを使うか
ポップアップ広告を許可するかのどっちか。
847名無し~3.EXE:05/03/16 15:28:39 ID:4b0zoFTR
うちではgoogleバーでポップアップブロッカーがONになってますが IEで見られますよ
848名無し~3.EXE:05/03/16 16:01:57 ID:Ohd4NG6L
初めてルーターを買おうとおもっとるのだが
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2003/np-bbrp/
これはどうかね?よいかね?
849名無し~3.EXE:05/03/16 16:05:39 ID:TK1L6fHT
>>848
よいです。
850名無し~3.EXE:05/03/16 16:12:23 ID:ZBPwoTLT
スクリーンセーバーのパスワードって
どこで変更すんだ?
851名無し~3.EXE:05/03/16 16:16:58 ID:ohRlggtV
>>849
ありがちゅ♥ ちゅ♥ちゅ♥
852名無し~3.EXE:05/03/16 16:29:28 ID:086Sx//L
Windows 2000 で、IE5.5 や IE6 を「ダウンロードのみ」したい!
直リンスレのまとめサイトで

ショートカットを作り、プロパティのショートカットタブのリンク先の欄の末尾に
/c:"ie6wzd.exe /d:1 /s:""#E"
を追加

ってあるけど、パスとかが無効って言われる!
書式として

"C:\Documents and Settings\あどみん\デスクトップ\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d:1 /s:""#E""

本当にこれでいいのか?おしえてYO!
853832:05/03/16 16:35:54 ID:W5znpGGP
>>844
>>846
Sleipnirだしポップアップは禁止してない
というかちゃんとその再生するページにはたどりついてるけど再生されない
ActiveXをONにしなきゃならないページでOFFになってた時のような状態
>>844を対象をファイルに保存で再生したら見れる
854名無し~3.EXE:05/03/16 16:39:38 ID:wOlMp2cG
初心者スレで教えていただくことが出来なかったので
同じ書き込みをさせてください。

XP使用です。
ある特定のサイト(リードメールサイト)だけ見られません。

ページを表示できません。
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

と出てきますが、そのサイトからメールは届くし
管理人に聞いたところメンテナンスをしているわけではない。
こちらの設定のせいでは?
と返信があったのですが
設定の確認や、見ることができるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
855名無し~3.EXE:05/03/16 16:41:32 ID:RVRPkPZx
>>852
ダメだそれ
"C:\Documents and Settings\あどみん\デスクトップ\ie6setup.exe" /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""
856名無し~3.EXE:05/03/16 16:44:42 ID:APt6LLvd
>>852
末尾に追加だからこうだろうね。
"C:\Documents and Settings\あどみん\デスクトップ\ie6setup.exe" /c:"ie6wzd.exe /d:1 /s:""#E"
857名無し~3.EXE:05/03/16 16:59:32 ID:+SgJhMq4
2チャンネルの
http://www2.2ch.net/2ch.html
を開くとアドレスバーのアイコンが「ニャンコと2」の絵で表示されるけど、
このアイコンをマイPCに保存することって出来るのかな?
858名無し~3.EXE:05/03/16 17:04:37 ID:ARLY6wQF
859名無し~3.EXE:05/03/16 17:11:02 ID:9LhxwD02
MSNのフリーメールのキャパが250MBのはずなのに
新規登録したらたったの 2 MBだったぞよ。
どうやったら増えるんだ? 答えよ。
860名無し~3.EXE:05/03/16 17:14:20 ID:ARLY6wQF
* アカウントの新規作成時には、メールボックスの容量は 25 MB となります。
250 MB に増量されるためには、少なくとも 30 日の期間を要します。
861名無し~3.EXE:05/03/16 17:28:32 ID:9LhxwD02
arigatou
862名無し~3.EXE:05/03/16 17:37:44 ID:+SgJhMq4
>>858
神さまありがとうございましたm(_ _)m
863名無し~3.EXE:05/03/16 17:39:07 ID:oUHSddfn
>>854
スレタイを10回読んでRetry
864名無し~3.EXE:05/03/16 17:39:19 ID:086Sx//L
>>855-856
おお!ダウンロードできた!ありがとうございます(つд`)タスカッタ
865名無し~3.EXE:05/03/16 18:18:35 ID:wj80+iOm
>>850
「画面のプロパティ」>「スクリーンセーバー」タブ>「パスワードによる保護」をチェック
>「パスワードの変更」ボタン>任意のパスワードを入力
866名無し~3.EXE:05/03/16 18:34:58 ID:fO52iqLk
2000proでデスクトップのアイコンが更新される
(ファイルのダウンロード、圧縮ファイルの解凍によってアイコンが増える)時に、
マイコンピュータ、ごみ箱、マイドキュメント等のアイコンが消えることがあります。
毎回そうなる度F5押すの面倒なので、
どうにかしてくれ。
867コピペ:05/03/16 19:05:03 ID:ARLY6wQF
>>866

アイコンキャッシュサイズを増やす

スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer

右ウィンドウで右クリック→新規→"文字列"
「New Value #1」を「Max Cached Icons」に変更し、
ダブルクリックして値を"1024"(=1MB)にしておく。-必要に応じてサイズは変更。
(Default=512 / 100〜4096の範囲で指定)
868名無し~3.EXE:05/03/16 23:20:49 ID:gYFQs2YY
答えろ。

Excel2000でMSPゴシックを通常のフォントとして使用している。
これよりも文字幅が狭くて、見辛くならないフォントを調べて来い。

すぐに解るだろ?
早くしろよ。
869名無し~3.EXE:05/03/16 23:30:09 ID:IxfahVlN
Windows98をただで2000にする方法を教えてくれ
870名無し~3.EXE:05/03/16 23:30:56 ID:ARLY6wQF
MS UI GOTHIC
871名無し~3.EXE:05/03/16 23:39:24 ID:ARLY6wQF
>>869
いますぐ涅槃へ行け。

>>870>>868宛ね
872名無し~3.EXE:05/03/17 00:01:06 ID:6RVwVaZr
>>869
まず、強く念じろ
873名無し~3.EXE:05/03/17 00:07:41 ID:TYlnCOy1
Inno3DのGeForceFX5700の最新ドライバーをダウンロードしたいのですが、 ttp://www.inno3d.com/support/support_download.html
 こっから先に行くと、ページが表示できませんと 表示されるのですが、どこか他でダウンロードできる場所は
ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
874名無し~3.EXE:05/03/17 00:12:36 ID:KKWAXtdU
875名無し~3.EXE:05/03/17 08:04:15 ID:vzicBnzw
てゆーか俺もう寝るからさ、起きるまでに答えといてよ。おまいら。
あるソフトのセットアップexe.開いたら、『ネットワークロケーションbinに
アクセスできませんでした』ってメッセージが出て終了しちゃうのよね。
ウィルスバスターは切ってるしログオン名も日本語使ってないし、他の
対策思いつかないんだけど、その辺どーなの。
起きるまでに何とかしてよね。おやすみノシ あ、XPのサービスパック2
だかんね。
876名無し~3.EXE:05/03/17 08:57:10 ID:Ksxc1BHS
HDD増設と内蔵メモリ増設、どっちが重要だ?
環境はXP home sp2
877868:05/03/17 09:36:14 ID:33ogBi9r
>>870
MSPゴシックと変わらん。
却下。

次を探して来い。

>>876
用途による。
878名無し~3.EXE:05/03/17 10:18:45 ID:yi+ScBuA
おい、そこの兄ちゃんよぉ、てめぇに聞きてぇ事があるんだわ。
俺様、某ネットゲームに興じてる最中なんだが、BGMが正常に出ないんだなこれが。
で、スピーカー変えてみたんだけど変化なし。おまけにエロ動画とかfrashの音とかはしっかり出てくれるわけ。

OSはXP。それ以外の事は知らねぇよ。PC初心者の俺様にしっかりサポートしろよな。でなきゃ痛い目にあわせるぞ?
879名無し~3.EXE:05/03/17 11:12:09 ID:vy+qBzdo
pingコマンドとやらで自分の回線速度がわかるってほんとか?ほんとなら方法教えなさい。
880名無し~3.EXE:05/03/17 11:25:06 ID:7fYQkvGO
>>879
うそです
881名無し~3.EXE:05/03/17 11:54:56 ID:vy+qBzdo
>>880
嘘かよ!どーもな
882名無し~3.EXE:05/03/17 12:49:53 ID:IibBaAnA
>878
全く出ない とか ノイズ混じり とか 途切れ途切れに とか具体的な症状が書いてないぞ

OS入れ替え
ドライバ入れ替え
DirectX入れ替え
パッケージに推奨環境が書いてあるとおもうけど 貴方の環境は満たしてる?

それ以外のことはゲームの販売会社に質問してくれ
883名無し~3.EXE:05/03/17 13:11:44 ID:Y8/72KWT
>>878
マスタ音量でSWシンセサイザにチェックが入っていない
884883:05/03/17 13:13:00 ID:Y8/72KWT
>>878
まちがえた

マスタ音量でSWシンセサイザのミュートにチェックが入っている
885名無し~3.EXE:05/03/17 18:37:57 ID:BL/p0LT9
フォルダのマイミュージックでWMAの音楽ファイルをクリックすると
Windows Media Playerでは無くReal One Playerで再生が始まるようになってしまったんですが
どうしたらWindows Media Playerで始まるようになりますか?
886名無し~3.EXE:05/03/17 18:49:04 ID:Y8/72KWT
>>885
WMAファイルを右クリック
→プログラムから開く
→プログラムの選択
→windows media playerを選ぶ
→「この種類の〜いつも使う」にチェック
→OK
887885:05/03/17 18:55:43 ID:BL/p0LT9
>>886
ありがとうございます!できました!
888名無し~3.EXE:05/03/17 19:03:53 ID:Y8/72KWT
う、しまった
889名無し~3.EXE:05/03/17 20:44:23 ID:BFkjGFQx
WMPを最小化した時にタスクバー上から再生とか停止とかってどーやるか教えて下さい?
890名無し~3.EXE:05/03/17 20:55:06 ID:pQ1MMDNN
>>889
タスクバー右クリ→ツールバー →WindowsMediaPlayerにチェック
891名無し~3.EXE:05/03/17 20:57:04 ID:BFkjGFQx
>>890
ありがとうございました!
892名無し~3.EXE:05/03/17 21:27:54 ID:AoqvYgr+
Win98にパワーポイント2002入れたら、エクセルもワードも開けない。
エクセルとワードも2002バージョンに昇格してやったのに動かない。
あげるんじゃなくて、下げて欲しいのか?どうなんだ?
答えてみろよその口で。
893名無し~3.EXE:05/03/17 22:44:31 ID:65M2Ovr7
Windows終了しようとしても
「ようこそ」の画面みたいのが出てきていつまで経っても電源が落ちないのだが…。
その状態でもHDは動いたり止まったりしてる。
ちなみにOSはXP。
894名無し~3.EXE:05/03/17 22:51:56 ID:9XPVypHy
人にパソコン触らせるのにゲストアカウントで使わせてるけど、これでもD:\とかみれるじゃない。
隠しフォルダにしてもばれちまうし。。。
だからセキュリティのプロパティいじってフォルダごとに規制かけたんだけど、
毎回administrastorでログインして所有者の置き換えをしなきゃ思ったようにならない。
そこで、私のやり方が変なんだろうとと思ったのでちゃんとしたやり方教えてください。
あるいは別の方法で友達に恥ずかしいファイルを見られないようにする方法教えてください。
表現の仕方がへたくそでごめんなさい。
895名無し~3.EXE:05/03/17 22:59:22 ID:NmWrOtkm
言いたい事はなんとなく伝わるが、本当に表現の仕方がへたっぴだ。
見られたくなければ、USBフラッシュメモリでも買って付けた方がいいんじゃね?
896名無し~3.EXE:05/03/17 23:05:49 ID:E+0+woVH
おぅ。
デスクトップにゴミ箱あるだろ
あれの位置は左上に固定されてんのか?
右下に持っていけねえもんかね?
Win XP SP1だ。
897名無し~3.EXE:05/03/17 23:08:15 ID:lXLb39dm
>>896
デスクトップ右クリックでアイコンの整列ですよ
898名無し~3.EXE:05/03/17 23:15:46 ID:E+0+woVH
>>897
おぅ。
右下に移動できたわ。
大儀じゃった。
899名無し~3.EXE:05/03/17 23:16:52 ID:9XPVypHy
>>895
じゃー質問をかえてみるよ。
フォルダにパスワードかけることはできるの?
隠したり規制するのはやめて見られたくないファイルを溜め込んだフォルダをロックしてやれば
もうおれ満足なんだけど。どうよ?これ ちなみにXPSP1です。
900名無し~3.EXE:05/03/17 23:17:57 ID:Y8/72KWT
901名無し~3.EXE:05/03/17 23:29:30 ID:9XPVypHy
>>900
おー、すげーぞこれ。ありがと。
へたっちょな表現をよく理解してくれてるね。
で、ついか質問で悪いけど
「新しいフォルダ」に含まれるフォルダとファイルに対して適用しますか?
っていうようなメッセージでるけど、ようは全部に設定適用しますかってことでしょ?
これ全部に適用する意味あるの?
上層のフォルダにだけかけてやればそれより下層には入れないんだから、むだじゃね?
とりあえず、これでおれの変態pictureは守られたわけだからよしとしよう。
902名無し~3.EXE:05/03/17 23:33:27 ID:Y8/72KWT
>>901
名前が分かればアドレス直打ちで見られるって事じゃない?
分からないとは思うけど。
903名無し~3.EXE:05/03/18 00:23:58 ID:Gl9jfrIM
IP Address 192.168.1.200 
Subnet mask 255.255.255.0
というような設定のNICカードがありますが、
自分のマシーンにもう一枚NICのカードが
ささっています。この時違うセグメントのIP
アドレスというのを設定したいのですが、
どのようなIPアドレスにすればいいのでしょうか・・・?
904名無し~3.EXE:05/03/18 00:26:50 ID:NJKKTgBv
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 好きに     │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ   しなさい    |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n            |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
905名無し~3.EXE:05/03/18 01:53:18 ID:F/oaO3xs
outlook expressのアカウント設定とかって何処に保存されてるのか。

わかるやつは迅速に答えろ。
906名無し~3.EXE:05/03/18 02:02:15 ID:NJKKTgBv
>>905
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Account Manager\Accounts
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Protected Storage System Provider

http://www.nirsoft.net/utils/pspv.html
907名無し~3.EXE:05/03/18 02:50:01 ID:W6CsvlkF
KOREA.net で 「独島or竹島 投票」やってるぞー 日本に入れろ〜
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111077857/

今度は、前回の日本海に変わって、『竹島』だ〜〜〜〜〜〜〜

分かっていると思うが、Takeshima, Japanをクリックして、
Voteをクリックすんだぞ〜〜〜〜〜〜〜

投票したら、パーセンテージの途中経過を報告しろよ〜〜〜〜〜〜〜

多分この投票は8000件の投票が行われた時点で終了すると思うから、
気合を入れて投票しろよ〜〜〜〜〜〜〜

それでは、負けられない戦いのスタートです。
皆様、張り切ってどうぞ〜〜〜〜〜〜〜
http://www.korea.net/
908名無し~3.EXE:05/03/18 09:34:25 ID:JTScokTy
インターネット上の画像を、ぐいぐい取り込みたいんだが、諸君ら良いソフトを知らんかね?
フリーウェア最優先、ただし非常に使い勝手が良いソフトは購入も可とする。
909名無し~3.EXE:05/03/18 09:36:18 ID:jz5ZlO4M
>>908
右クリックというソフトがおすすめですぞ
910名無し~3.EXE:05/03/18 09:38:37 ID:px4uzIGL
>>908
ぐいぐい、というのはどのような感じでありましょうか?

 ・そのとき見ているページの画像全部
 ・任意のサイトの画像全部
 ・気に入ったもののみ、その都度さくさくと
911名無し~3.EXE:05/03/18 09:43:44 ID:eU4P+i68
windowsフォルダ内にある Vmmhiber.w9x ってファイルは捨ててもいいのか?

誰か教えれ
912名無し~3.EXE:05/03/18 09:48:00 ID:JTScokTy
>>909
ふむ。ググッてみたが見つけにくいのお…もそっと具体的に言やれ…
>>910
実はのお…お気に入りの金髪女のサイト画像でな…いやいや、ハードコアではないぞ(汗)
そんなお下品なもんじゃない、ま、それは置いて、とにかく重いんじゃよ…
一度にサムネイルや画像を二つ開けない様になってて、困っておる。
913名無し~3.EXE:05/03/18 09:49:49 ID:24/dEo/y
914名無し~3.EXE:05/03/18 10:13:56 ID:5T7l3+Mo BE:48405863-
緊急な質問!!

デスクトップにチルダのアイコンが表示されるんだけど
なんでかわかりますか?
915名無し~3.EXE:05/03/18 10:16:31 ID:jz5ZlO4M
名前がチルダなのかアイコンの絵がチルダなのか
916名無し~3.EXE:05/03/18 10:18:12 ID:NJKKTgBv
917名無し~3.EXE:05/03/18 10:20:23 ID:jz5ZlO4M
行くぞ鉄人!
918914:05/03/18 10:28:21 ID:5T7l3+Mo BE:16135823-
アイコンはアプリの関連つけがないやつ。
名前がチルダなんだけど。
ここの名前にあるようなやつ。
~
これだ。

なんだろ?
919名無し~3.EXE:05/03/18 10:30:53 ID:JTScokTy
>>913
良くやった!誉めてつかわす。
本当にこの板は助かるのう。礼を言うぞ
920名無し~3.EXE:05/03/18 21:46:17 ID:eXtb7gS6
なんかさ〜、アプリのインストールがおせ〜んだけどどういうコト?
たとえばAdobeReaderとかなんだけど、
インストールの途中で5分以上は止まるんだけど。
放っておくとちゃんとインストールはできるけどさぁ〜
OSは当然WinXP ProのSP1に決まってんだろがボケ
921名無し~3.EXE:05/03/18 21:49:22 ID:ianVAlsV
>>920
AdobeReaderインストールしたときは俺も遅くなった。
それどころかマウスの挙動がおかしくなるしいかれたかと思ったよ。

で、インスコ終了後に元に戻った。
安心汁
922名無し~3.EXE:05/03/18 22:14:49 ID:1OWxYk6e
シェアソフトの試用期間を超えたから起動出来なくなって
RegCleanerでレジ掃除して再インスコしたんだけど駄目なんだよ。
なんかいい方法ないか?
つーか、レジがいたずらしてるんだよな?
RegCleanerで掃除しても駄目なのか??

923名無し~3.EXE:05/03/18 22:41:03 ID:02mCgS++
>>903
IP Addressを 192.168.0.*とか192.168.2.*とか192.168.3.*とか・・・・・・続く
924名無し~3.EXE:05/03/18 23:31:30 ID:a1eNCrcm
>>922
それが試用期間終了と言うことです
OSをインスコし直せば使えます、それ以上の手段はタブーで御座います
925名無し~3.EXE:05/03/18 23:44:15 ID:22Xly5lk
>>924
そんなこと聞いてない
926名無し~3.EXE:05/03/18 23:49:47 ID:px4uzIGL
諦めれって意味だろうよ……ルール違反は駄目ですよ、と。
927名無し~3.EXE:05/03/19 00:18:59 ID:B4A5xZqQ
>>925
なに開き直ってんの?人間として恥ずかしくない?
928名無し~3.EXE:05/03/19 01:27:35 ID:kHrdVxpI
おすすめのFTPDおしえろ
929名無し~3.EXE:05/03/19 01:52:52 ID:Cmp2/UR9
>>922
買う。
930名無し~3.EXE:05/03/19 01:59:35 ID:W8/8u4lE
Windows98を2000までバージョンアップさせたんやけど、めさ不安になるから98に戻したいのな。98でシステム復元のバックアップはとっておらず。どうしたら戻せる?C、Dドライブ共にアンインストールして新規で98入れたら戻るのか?
931名無し~3.EXE:05/03/19 02:18:19 ID:C0ZdHW5z
>>930
98のOSのCD-ROM持ってるならCDブートでクリーンインストール、
メーカー製リカバリCD持ってるならCDブートでリストア。
CだけでもいいしDも初期化してもいい。(その場合はDのデータ消えるけど)
事前にフォーマット等の必要はなし。CD-ROMを入れればその段階で
全部やってくれる。
932名無し~3.EXE:05/03/19 03:31:29 ID:KXry/DXo
ウインドウズメディアプレイヤー9.0のアンインストールはどうすればできるのでしょうか?
アプリケーションの追加と削除からアンインスコできなくて困ってます。
933名無し~3.EXE:05/03/19 07:38:33 ID:oxWSwudG
>>922
起動って何の?
まさかOSがつぶれたんじゃないよな(そうならイラつくのわかるが)

タブーのやり方なんぞ教えるわけにはいかないしモノにより色々だけど
例えばコマンドから regedit ってやつ起動すると状況調査はできる
fdisk 並みに危険なツールなんで気をつけて
934tuha:05/03/19 08:21:39 ID:OntJuU0x
僕のWindows95は、ログオン画面でWindowsキーを押すとタスクリストが起動してしまいます。
なぜですか?
935名無し~3.EXE:05/03/19 08:28:55 ID:lWiuyIk9
>>934
win95だからです
936名無し~3.EXE:05/03/19 08:53:41 ID:PxhQThWD
タスクバーを最初の画面下にある状態から
画面上に移したいのですがどんな操作をすればよいのですか?
937名無し~3.EXE:05/03/19 08:55:39 ID:t3JoRzoq
スレタイ理解できたら教える
938名無し~3.EXE:05/03/19 08:59:36 ID:PxhQThWD
俺の愛機がよー設定いじってねーからタスクバーが初期設定の画面下なんな?
でダチのPCになれたからタスクバーが画面上にあったほうがいい訳よ。
つーわけでやり方の手順教えろ
939名無し~3.EXE:05/03/19 09:05:43 ID:5KlQgECn
940名無し~3.EXE:05/03/19 09:09:21 ID:PxhQThWD
>>939
自分の98なもんでそれじゃデキネっぽいんだけど・・・
941名無し~3.EXE:05/03/19 09:19:03 ID:t3JoRzoq
>>940
それはやってみての回答でございますか?
タスクバーを固定を解除してもできませんか?
942名無し~3.EXE:05/03/19 09:25:25 ID:PxhQThWD
>>941
うんあのね、なんか右クリックしても固定を解除するっていう項目が無いの。
そんでWindowsのヘルプで検索してみたけどちょっとみつからないんだよー。
943名無し~3.EXE:05/03/19 09:32:23 ID:t3JoRzoq
>>942
こう書いてあるのですが
ttp://carat.nobody.jp/download/use_faq.htm#zenpan3
944名無し~3.EXE:05/03/19 09:40:14 ID:PxhQThWD
>>943
ごめんできた!!
単にドラッグだけじゃなくてダブルクリックしてからドラッグだったみたい。
色々やったらできたよ。
スレタイに反するけど、ありがとう。助かったよ。
945名無し~3.EXE:05/03/19 09:52:06 ID:bqqHERA7
NTTのBフレッツ(ファミリー)って100Mを何人に割ってるんだ?

winにかんけーねーよとか言う前に答えろ
946名無し~3.EXE:05/03/19 10:03:07 ID:t3JoRzoq
>>945
最大32ユーザーです。




winにかんけーねーよとか
947名無し~3.EXE:05/03/19 10:06:49 ID:LasgDQBf
509 名前:名無しさん[] 投稿日:05/03/18 12:42:09 0
スクリーンセーバーをすぐに起動させるために、
デスクトップにショートカットアイコンを作ったのですが、
これで起動させるとパスワード保護になりません。
どうすればパスワード保護できますか?
よろしくお願いします。
948名無し~3.EXE:05/03/19 10:15:22 ID:t3JoRzoq
コピペは偉そうと判断していいのかどうか・・・
949sage:05/03/19 10:15:33 ID:ROJLxFJW
おい!!アプリケーション中に音声が全く出ねーんだよ!!!!!!!!
対処聞いてやるぞ!!!
950947:05/03/19 10:25:05 ID:LasgDQBf
コピペは偉そうだろ!
ついでに言っとくがXPでHomeでSP1だからな!!
知識自慢させてやるから答えろよ!!!

よろしくお願いします。
951名無し~3.EXE:05/03/19 10:52:46 ID:t3JoRzoq
>>950
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php
ここの一番下のやつ使ってもダメですか?
正直わからんです。
952950:05/03/19 11:01:04 ID:W5VcC2N2
>>951
すごいな!さすがだな!!!
お前も自分の知識が人の役に立って嬉しいだろう。
感謝しろよ!!!

どうもありがとうございました。助かりました。
953名無し~3.EXE:05/03/19 11:15:27 ID:t3JoRzoq
>>949
その情報ではドライバのアップデートしか思いつきません
954名無し~3.EXE:05/03/19 12:38:30 ID:fVPUTJcr
>>949
sage 入れるところが間違ってますよ

特定アプリケーション起動中以外では音は出るという事ですよね?
アプリケーションの種類にもよると思うんですが。
ゲームなどであれば、ゲーム中に音量調節があるでしょう。
955名無し~3.EXE:05/03/19 13:05:13 ID:xLgQqZdT
モマエラ!
履歴削除しても調べることが出来るって聞いたんだがホントかよ。
どーやんのか教えろよゴラァ!
956名無し~3.EXE:05/03/19 13:11:56 ID:WNIX9jdk
>>955
通信の履歴なら
ルーター内に残すこともできるし、
一定期間ならプロバイダにも残ってるよ。
957名無し~3.EXE:05/03/19 13:13:09 ID:jiaKFsa5
俺は今まで無線LANするにはプロバイダと無線LAN契約をして
無線LANモデムをレンタルして、そして無線LANが出来ると思ってたんだが。
もしかしてプロバイダとの契約はせずに
無線LANルーターを家電ショップで購入すれば無線LANできるのか?
もしそうだとすれば青天の霹靂であり紋舞らんを思い出したので
地獄の業火に焼かれる前に答えなさい。

それと次スレも立てなさい。
958名無し~3.EXE:05/03/19 13:32:18 ID:tnhp0lka
>>957
んなわけない。
プロバイダとの契約は必要。
また今のところ家庭用無線LANてのは ADSL・光・CATVなどの回線を
無線LANでも使えるようにしたってものばかりだとおもう。
959名無し~3.EXE:05/03/19 13:34:09 ID:tnhp0lka
プロバイダとの無線LAN契約って何だ?そいえば。
960名無し~3.EXE:05/03/19 13:38:39 ID:WNIX9jdk
>>957
今現在プロバイダと契約していて有線インターネッツできているのであれば、
無線LANにする為には機器を買って設定するだけでいい。

プロバイダと契約していなくても
無料プロバイダに登録(web上で)して
アナログモデムとダイヤルアップ機能のある無線ルータなんかを使えば
激遅だができないこともない。
でも通話料金と同じ電話代は掛かるよ。

あとは
無線LANを無料公開してる飲食店とかなら
無線LANカードだけあればできる。
当然その店の中だけしかできないけど。
961名無し~3.EXE:05/03/19 13:40:36 ID:t3JoRzoq
>>957
できます。
962名無し~3.EXE:05/03/19 13:43:30 ID:jiaKFsa5
スマンコ 書き方が悪かったな。
当然プロバイダとの契約はしてる(ADSL有線契約)
どこのプロバイダでもあると思うが
有線契約と無線契約があるはずだが、その無線契約をせず
有線契約でも無線ルーターを買えば無線LANが出来るの?と聞きたかった。

結論としては

現在プロバイダと有線契約をしてれば
無線LANルーター+無線LANカード等を購入して家庭内無線LANでハッスルできる

これでFA?
963追記:05/03/19 13:44:57 ID:WNIX9jdk
>>957
現在プロバイダと契約しているのであれば
無線LANの機器をプロバイダからレンタルする手もある。
964名無し~3.EXE:05/03/19 13:45:10 ID:t3JoRzoq
>>962
OK
965追記:05/03/19 13:49:49 ID:WNIX9jdk
>>957
レンタルはプロバイダからできる場合もあるし
通信会社からできる場合もある。
966名無し~3.EXE:05/03/19 13:51:14 ID:jiaKFsa5
やっと昇天できそうだよ・・ありがとう・・・ありがとう・・
そうとわかれば早速ゲットしにいくぽーーーーーーーーーーーーーー
967名無し~3.EXE:05/03/19 14:06:30 ID:WNIX9jdk
たぶん女だろうが清清しいやつだ。
968名無し~3.EXE:05/03/19 15:27:07 ID:K9Oa5zNw
ウイルスか何かでペイントが完全に使えなくなったんだけど、
この場合リカバリしか解決しない?
969名無し~3.EXE:05/03/19 15:51:14 ID:WNIX9jdk
>>968
これか?

[00256] Re: ペイントのページ違反。 投稿者: L@bo 投稿日時: 2001/05/25 16:24:39
> すみません、先日からペイント(MSPAINT.EXE)が使えなくて困ってます。 起動しないってことですよね?

それならレジストリエディタでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets
を開いたらそこのPaintを削除すれば直ると思いますよ。
970名無し~3.EXE:05/03/19 15:54:11 ID:WNIX9jdk
>>968
もうちょい親切なやつ
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=809209
971968:05/03/19 15:56:48 ID:K9Oa5zNw
おおーっ!ありがとう!!
ちょっと試してみるわーまた報告しにきます。
972968:05/03/19 16:16:25 ID:K9Oa5zNw
マジでありがとうございます。
うまくいきました。ほんと感謝します。
では
973名無し~3.EXE:05/03/19 16:17:30 ID:IL0HkGJq
160GB の HDD を IDE-USB ブリッジを介して WinXP につないでみた。
そしたら、128GB と表示されてるけど、これでいいのか?
まだパーティションは切ってない。
IDE-USB ブリッジはビッグドライブに対応してるらしい。
しかし、いい加減HDDの容量表記をPC流の数え方にして欲しいもんだな。
974名無し~3.EXE:05/03/19 16:39:26 ID:WNIX9jdk
>>973
無印XPはビッグドライブに対応していない。
サービスパックを充ててください。
975名無し~3.EXE
>>974
やらかしちまった・・・
ブリッジのリビジョン違いで、おれのはビッグドライブに対応してないらしい。
どうすっぺ・・・