【WMP?Winamp?】機能No1Playerは【jet?iTunes?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 11:54:50 ID:Sm35KTVb
iTunesの音が悪いのは仕様だから仕方がない。
諦めな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 15:24:59 ID:1F27lZRy
>>923
イコライザを切ればええんちゃうん?
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:27:55 ID:OVImVJLi
itunesってipodに落とすだけじゃなくてCDRにも焼けるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 05:24:33 ID:WXMsj/49
最強かどうかは知らんが、mpc+foobarで不満は無い
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:28:26 ID:YASWHay+
wmp10でmovファイルは再生できますか?
ffdshowをいれていけますか?
929やっちみろ:05/02/28 16:39:36 ID:A/hPxzz4
初心者に良くありがちな失敗で音質が悪いと文句をいうバカがやる
設定パターン。というか、おまかせ状態のままの設定パターン。
----------------------------------------------------------------------
【編集】→【設定】→【インポート】
ここで
[インポート方法]の項目を「AACエンコーダ」に設定していて(別の種類のエンコーダでも)
[設定]の項目を「高音質(128kbps)」に設定してあるパターン。

このレート(128kbps)では音が悪くてあたりまえ。
PCでハードディスクに貯めこむにはケチすぎてだめだ。
----------------------------------------------------------------------
次のように設定すればCDと聞き分けられないほどの超高音質でありながら
WAVEファイルのように大きく容量をとられることもない。
----------------------------------------------------------------------
【編集】→【設定】→【インポート】
ここで
[インポート方法]の項目を「AACエンコーダ」に設定
[設定]の項目を「カスタム」に設定
設定した瞬間に[AACエンコーダ]と書かれている別ウィンドウが出るので、
これを
[ステレオビットレート]の項目を「320kbps」に設定
[サンプルレート]の項目を「44.100kHz」に設定(音楽CDのサンプルレートは44.100kHzなのでこれで問題ない)
[チャンネル]の項目は「自動」に設定
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:49:41 ID:92mLfsBl
>>929
今どき非可逆じゃ話にならんだろ。
flacか猿音つかえ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:09:10 ID:A6DVrMnr
Lilithって多く登録されてるプレイリストの再生きついね
起動時も終了時も糞時間かかる
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:56:00 ID:hbNCbI6b
>>929
128kbpsがいかんのは、圧縮率によるもろもろの削りより、
むしろステレオモードだから、レートその物を問題にする
なら、ステレオモードが(おそらく)シンプルなステレオ
になってる192kbpsから試すとするのが適当だろう。
仮にカットされる上限の周波数とするなら256kbps以上と
なるが、192kbps以上は環境に左右されるので個々人での
評価は違ってくるだろう。
>>923
>エコーみたいなのがかかって
サウンドエンハンサーが入ってると思われ。
調節するか、切れ。
>>930
iTunesにもALACがある罠。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 07:12:12 ID:qRqEDZwM
>>931
たしかに。winampだと一瞬なんだけどな…
934zirimomo:05/03/01 20:40:50 ID:8WpuCFo2
初めて書き込みます。

あのープレーヤーでもソフトでもいいんですけどヴォーカルを消してカラオケみたいに

できないですか?ありませんか?教えてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:55:24 ID:B8uZD0Ab
zip.mp3を再生するならwinampが(・∀・)イイ!な。

>>934
音声ファイルからヴォーカル部分だけを消すの?流石にムリだと思われ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:30:13 ID:LRM7sSTr
>>935
>>934
>ヴォーカルを消してカラオケみたいに
といって、完全を求めないようだし無理って事はないだろうと思うのです。
実際そういう機能を持った製品やソフトも出てるわけだし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:36:06 ID:WkMLA67e
>>936
そこまで言うなら、そういうソフトを>>934に教えてやれよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:53:55 ID:gdirAuaY
まあ、Winampのプラグインであったけどな、そういうの
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:31:39 ID:us7EeNBh
しょせん機械に人の声か楽器の音かは判るまい
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:41:11 ID:EVHOJ9lF
ampのプラグインでもあるみたいだし
SoundEngineで簡単にできる

ボーカルが中央に居ればの話だが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:31:59 ID:9+t1INOu
アナログレコードの時代から、ボーカルの音だけ聞こえにくくしてカラオケ
みたいにする機能はあったから、そういったものなら出来るはず。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 05:33:42 ID:Xzi79nw4
>>934
マルチ臭い
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:30:21 ID:dEGdMpGM
itunesのレート機能、アルバムレートってのもあればいいのにな・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:46:17 ID:kb/XBVAO
>>943
iTunesは使ったこと無いからよくわからないけど
適当なタグを追加するだけで実現できないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:07:58 ID:9fzze/NK
最終的に曲単位だからマンドクサイとオモ
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:15:47 ID:dEGdMpGM
>>944
945の言うとおり。

あと、ヴィジュアライザもしょぼくて不満。
アナライザ機能を強化したビジュアライゼーションがほしい。
不思議映像はずっと見ないし。
itunes、便利なところは便利なんだが今ひとつかゆいとこに(r
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:37:16 ID:J5CvA1Zf
>>934
マジレスするとAudacity使え
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:51:30 ID:tqVCVTVG
itune oggのトラックナンバーだけきちんと認識しない・・・
これさえなおれば完璧なんだけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:19:50 ID:cAxKlONC
Winampの24bit再生にお奨めのプラグインってありますか?
できたらVol調整も出来るとうれしいです
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:29:27 ID:cFtwFHcx
ipodを買ってiTunesをインストールしたのにiTunesが全くひらきません。関連付けされてる音楽ファイルをクリックしてもでてこないし、なぜなんでしょう(涙)
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:44:45 ID:w3/Ip+al
>>950
何もいじらずそのままインストールしたとして、iTunesのアイコンがデスクトップに出来ていなければ、ソフトが入ってない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:03:19 ID:cFtwFHcx
デスクトップにもスタートアップにも入ってるんです。でも全く実行されないんですよー。どうすればいいか全くわかんないです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:37:31 ID:InhgCLKI
>>952
iTunesのスレは何故かWin板にあるみたいだよ。
あっちで聞いてみたらどう?
(winampスレも何故かWin板にあるなぁ・・・)

iTunes for Windows 質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1108557233/
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:01:35 ID:InhgCLKI
向こうのスレでも聞いてたんだな。
まぁ、マルチは程々にな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:29:41 ID:Doy9vMva
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:01:24 ID:DU6qYfg5
HAKOBAKO Playerがいいって。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:46:07 ID:kG7peG72
winampを使ってるのですが5分くらいある曲を再生しようとしても
なんか0.5秒くらいで終わってしまうんですが何でですか?
昨日までは何の問題もなく再生できてたんですが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:42:31 ID:nSANb51n
俺は偏差値が低い(偏差値38中央学院大学中退)
せいかitunesをあんまり使いこなせない。
その点winampは(・∀・)イイネ!!

959名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:32:03 ID:Xu6T/WHg
たまに人からもらったmp3ファイルが
3分前後の曲であるのにプレイリスト放り込むと11分とかになってたりするのは何でしょう?
ちゃんと3分規定の時間で終わるんですが、気持ち悪くて・・・

再生中は時間表示が減ったり増えたりでおかしいことに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:41:12 ID:wZ48DIZi
VBRやABRをそういう風に扱うプレーヤはある。
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 16:14:37 ID:Ib3fM/lw
WMPで履歴全消しする方法ありますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:21:03 ID:HG5ANP1R
>>961
9以降ならオプション。それ以外ならツール使え
963 :05/03/19 23:16:42 ID:UBAt55BV
オーディオプレーヤーで
見た目(スペアナ表示等)が派手なのありますか?
jet audio以外で
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:10:22 ID:Bm9M+yGD
○●ソフ板の名無しさんを投票で決めています●○
数々の不毛なレスの末、決まらないので投票で決めようということになりました。

投票については以下の点を配慮してください:
名前で検索に引っかかりにくい
windows板との差別化を暗に計れる

ソフトウェア板の名無しを決めようVer4 〜決戦〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1111239677/l50
名無し投票所 (3月19日現在投票中)
http://firefox.geckodev.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2%C8%C4%A4%CE%CC%BE%CC%B5%A4%B7%CC%BE%A4%CE%C5%EA%C9%BC
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:45:56 ID:zWTZc2AC
WMP10使ってるけど、これって使い勝手 糞?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:34:21 ID:TyQeSGxF
>>965
普通
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:54:37 ID:wS+p92Tz
Soundアプレット使ってる漏れは時代遅れですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:07:14 ID:MjYSZcYN
有料正式版ダウンロードしたいんだけど、
今インストールしているフリー版はそのままにしとくの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:05:54 ID:FiVDRizm
>>968
おまえ設定弄ったことないの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:15:10 ID:BclVC5rs
RealPlayerって最近使ってる人いるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:42:27 ID:7VPSXDxG
WMP10は軽いんだぞ!
WMP最強
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:54:54 ID:Qlfi+E3L
新しいMSNメッセで聞いてる音楽を表示できる機能使いたいんですが
WINAMPだと表示されません

表示させれる方法ありますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。
>>972
Winampスレやメッセスレは見ましたか?