iTunes for Windows Part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
日本語版
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

英語版
http://www.apple.com/itunes/
※iTunes for Windows 英語版の日本語OS環境での動作は保証されていません。

HP and Compaq版(英語)
http://www.apple.com/itunes/hp/download/
※HP and Compaq版の日本語OS環境での動作は保証されていません。


*注意
対応OSは2000orXP (Me/9x不可)
QT最新版が必ずインスコされる。外すとNG。
予期せずファイルの関連付けが変わるトラブルが発生する場合あり。

荒らし/煽りはスルー
あとは>>2-20
2名無し~3.EXE:04/12/22 22:05:59 ID:C/wEY0KU
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)(4.2とは共有できない。)
・AirMac Expressとの連携による家庭内放送 http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
・GraceNoteCDDBを使っているので曲情報の精度が良い。

【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・WMAをAACにエンコしないといけない。
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・Windowsでもともと入っていないフォントを指定している。(Lucida Grande、ヒラギノ角ゴProW6など)
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・曲に画像を設定するとファイル内に画像を埋め込まれる。

**注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
3名無し~3.EXE:04/12/22 22:06:27 ID:C/wEY0KU
【MusicStore】
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
【shoutcast】
ネットラジオを聴きたいのならここで好きなの選んで登録
ttp://www.shoutcast.com/
【Tips】
●iTunesをさらに活用する。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
●iTunes、iPodで音楽を楽しむ。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html

【FAQ】
●アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.co.jp/support/itunes/
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
4名無し~3.EXE:04/12/22 22:06:55 ID:C/wEY0KU
【関連ソフト・プラグイン】
●artTunes!
アーティスト名及びタイトルからカバーアート(CDジャケット)を検索して表示
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
●Volume Logic(2000 and XP用)
ベータテスト中
ttp://www.octiv.com/index.asp?content=itunes_windows
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740
●Evillyrics
歌詞表示ソフト
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/
●iTunes Alarm
ttp://www.cowpimp.com/
●Blogging Plugins
ttp://www.cowpimp.com/
5名無し~3.EXE:04/12/22 22:07:16 ID:C/wEY0KU
【関連ソフト・プラグイン】つづき
●Samurize(iTunesSamurizeInfo.dll)(ソフトウェア板にスレッドあり)
Samurizeで現在再生中の曲名、曲情報をデスクトップに表示する。Samurizeのプラグイン次第ではiTunesをデスクトップでコントロール可能。
ttp://www.samurize.com/
●iArt
ジャケットを探してきて適用する。
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iRemote
iTunes コントローラ
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iTC
iTunes コントローラ
ttp://www.mcdev.com/programs.php?page=iTC
●iTunesの歌詞表示プラグイン
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm
●【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac - Win]
iTunes内のすべての音を均一化することができる
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
●Itunes Remote
iTunesコントローラ(Play_Pause.exe, Stop.exe, Next.exe, Previous.exe)、Samurizeなどと組み合わせてもよし、デスクトップにそのまま置いてもよし。
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=11206&st=0
●ObjectDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
●MobyDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.mobydock.tk/
●AveDesk(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
http://www.avedesk.com/http://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=19494
6名無し~3.EXE:04/12/22 22:07:53 ID:C/wEY0KU
7名無し~3.EXE:04/12/22 22:09:22 ID:C/wEY0KU
8名無し~3.EXE:04/12/22 22:09:46 ID:C/wEY0KU
WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは

<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。
9名無し~3.EXE:04/12/22 22:10:12 ID:C/wEY0KU
iTunes Win 9/1

マニュアル
【例】My happy Ending
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストア
  URLをコピー」してコピペすると、こうなる。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050

2・この内重要になるのが最後の数字部分の「19010050」これに「&videoIndex=2」を合わせて
  19010050&videoIndex=2  とする。

テンプレまとめです。2004/7/18
過去ログ
http://www.geocities.com/naoxyu06/ipod/kako.html
3・19010050&videoIndex=2 を以下のケツに何も考えずにくっつける。
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

4・と、こうなる
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

5・このURLをブラウザに貼り付け開き、お尻に,movが付いた拡張子の付いたURLを探す。
 この場合はhttp://a1289.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d22/h11/dj.hjxbjina.mov

6・このurlをブラウザに貼り付け再生。

7・ブラウザを閉じずに以下の場所のフォルダーを開く
  C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
  .movのファイルを何処かにドラドロ保存。
10名無し~3.EXE:04/12/22 22:11:01 ID:C/wEY0KU
【デッドリンク消去スクリプト】
@下をメモ帳にコピペ。
A適当にファイル名をつけて、拡張子を.js
Bスタートメニューにでも放り込んでexe同様に使う。(iTunes立ち上げる必要なし)
------------------------------------------------------------------- 以下
/* File: RemoveDeadTracks.js Version: 1.0
Copyright ゥ 2004 Apple Computer, Inc., All Rights Reserved */
var ITTrackKindFile = 1;
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var deletedTracks = 0;
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
var tracks = mainLibrary.Tracks;
var numTracks = tracks.Count;
var i;

while (numTracks != 0)
{var currTrack = tracks.Item(numTracks);
// is this a file track?
if (currTrack.Kind == ITTrackKindFile)
{// yes, does it have an empty location?
if (currTrack.Location == "")
{// yes, delete it
currTrack.Delete();
deletedTracks++;}}
numTracks--;}
if (deletedTracks > 0)
{if (deletedTracks == 1)
{WScript.Echo("ファイル一個見つかりますた"); }
else{WScript.Echo("ファイル" + deletedTracks + " 個削除しますた");}}
else
{WScript.Echo("デッドリンクが見つからない");}
11名無し~3.EXE:04/12/22 22:11:11 ID:xLOj1bYN

Windows版iTunesに障害--Windowsアップデートの影響か
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079792,00.htm

ネスケ、リアルを駆逐してきたMSの妨害工作が、久々に発動されたもようです。
12名無し~3.EXE:04/12/22 22:16:54 ID:C/wEY0KU
iPodの質問はこちらへ

iPod/mini/photo 質問スレ その12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102814335/
iPod/mini/Photo 質問スレ for Mac その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099131123/
13名無し~3.EXE:04/12/22 22:23:52 ID:wWibqxnE
>>1
乙彼様
にしても実にネタもなくSlowly
14名無し~3.EXE:04/12/22 22:48:36 ID:KiIb2BY4
>>1

オツカレー
もう枯れてしまったの鴨>iTunes
15名無し~3.EXE:04/12/22 22:50:07 ID:YO8oXH/Z
ver.4.7になってから
itunes.exeのバイナリの構造が大分変わったようで
いつもの方法でバイナリ改変して表示フォントを変更できなくなってしまった。

誰か分かる奴〜
16名無し~3.EXE:04/12/22 23:39:11 ID:cFp8GZSD
前スレの>988だが

少しばかり需要があるみたいなので
わかる人だけやってくれ
バイナリごとアップしようとしたが
負荷に耐えられないかもしれないので止めとく。

VOLUME LOGIC 1.01

*CRC F25AF9FA
FILENAME winmm.dll
001006: 74 90
001007: 06 90
001139: 75 EB
001157: 74 EB

上記パッチ後は
winmm.dllだけiTunesインストフォルダにあれば
起動OK!になる。うざいeSellerateEngine.dllは不要
だから、再インストするときとか、別マシンに入れるときは
このwinmm.dllだけあらかじめコピーしておく。

ちなみにこれってどうやるんですか?って聞かないように!
17名無し~3.EXE:04/12/22 23:41:01 ID:cFp8GZSD
↑↑↑

つーことなので動作報告はしてくれよ!
18名無し~3.EXE:04/12/23 00:28:48 ID:qzp2B0tm
>>16
これってどうやるんですか?
19名無し~3.EXE:04/12/23 00:39:49 ID:zy0XPMnl
コノヤロー ( ´∀`)っ)Д`)←18
20名無し~3.EXE:04/12/23 00:55:46 ID:OXj4TCO3
前スレの979です。(以下コピペ)
リモコンを使って操作してる方、いらっしゃいませんか?
カノープスCRM-1にiTunesのキーボードショートカットを登録して
使おうとしたのですが、iTunesの立ち上げ、ミニプレーヤーに
する、曲の再生開始などは出来るものの、曲の一旦停止
次の曲、前の曲の再生、音量の上下、などは反応せず、
しまいに「問題があるので終了します」と言われてしまいます。
何が悪いのか、どうしたら良いのか、何かご存知でしたら
お聞かせ下さい。
21名無し~3.EXE:04/12/23 01:00:42 ID:kNWKYykF
>>16
GJ! できたぜ。
22名無し~3.EXE:04/12/23 02:28:04 ID:TgO/QCEa
>>20
全然参考にならないが、
CyberLinkのPowerDVDのリモコン使えた、但しiBookで。
音量上下すると標準では割り当ててないみたいだな、面白い
今度Winでも試してみようっと。
23名無し~3.EXE:04/12/23 02:41:19 ID:OXj4TCO3
>22
レス有難うございます。
iTunesのヘルプ内に「キーボードショートカット」のページがあり
例えば「再生中に音量を上下する=コントロール+↑↓」など
の記述があります。で、実際、再生中にキーボードから該当
入力をするとちゃんと反応するのですが、リモコン(キー割り当て済)
からだとうまく反応してくれないんですよね。(´・ω・`)
これはリモコンスレとかで聞いた方がいいのかなあ?
24名無し~3.EXE:04/12/23 02:47:06 ID:AirSexYz
ちょっと質問させてください
25名無し~3.EXE:04/12/23 02:51:10 ID:zVEzz4BD
>>24
空中セクース気持ちいいですか?
26名無し~3.EXE:04/12/23 03:01:50 ID:VqtlBllw
>>24
じゃぁ素数の数列を求める式について質問してみて?
27名無し~3.EXE:04/12/23 03:20:22 ID:AirSexYz
そんなことよりちょっと質問させてください
28名無し~3.EXE:04/12/23 03:34:57 ID:p7sJamWF
>>25
いや、気持ちよくない。気圧が下がると射精の圧力が発散するから。
29名無し~3.EXE:04/12/23 04:51:37 ID:jOcx6dLX
ドコモはiTunesに正式対応したFOMA,901iシリーズを発売した。
来年3月、アップルの音楽配信iTunes Music Store(iTMS)が日本でスタートする。
iTMSが始まれば当然iTMSの著作権保護仕様の楽曲再生に対応させ、iTunesとの自動同期も出来るようになるだろう。
(欧米ではモトローラがアップルと提携済み)

つまりauの着うたフルの対抗サービスはiTMS。

この動きを証明するものとして、ソニーが事実上FOMA開発から撤退。
http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20041129_foma.html
30名無し~3.EXE:04/12/23 04:55:02 ID:ED9lII5P
>>16
完璧、神!
31名無し~3.EXE:04/12/23 06:03:43 ID:PCMIG8UN
>>16
完動した!ありがとー
32名無し~3.EXE:04/12/23 06:07:05 ID:PxbjRewp
晒しage
33名無し~3.EXE:04/12/23 07:30:46 ID:zydJEW5T
前スレ>>983
俺も同じドライブ使ってて、同様の症状が出る>toshiba SDM1712
前スレにTOSHIBAドライブでMP3焼きが上手くいかなかったって報告もあったな。
34名無し~3.EXE:04/12/23 07:40:07 ID:PxbjRewp
>>33
ドライブにCDをいれたまま、itunesを起動させるとすんなり起動します?
35名無し~3.EXE:04/12/23 07:42:16 ID:MroYqdRb
iTunesでCDを焼いたのですが、次のトラックの冒頭部分が前のトラックに焼かれてしまいます。
100円均一で買ったCD-R(普通の音楽プレーヤで焼けるタイプではないCD-R)が問題か、
ウォークマン(CD-R・MP3対応)が問題か、iTunes側の問題か悩んでいます。
ちなみに4倍速で焼きました。
36名無し~3.EXE:04/12/23 07:45:05 ID:PxbjRewp
>>35
きっと悪いのはiTunesの方さ。
前スレでもうまく焼けないとかの報告が結構書かれてたし。
37名無し~3.EXE:04/12/23 08:03:51 ID:MroYqdRb
>>36
そうですか・・・!
Mp3にエンコードしてからメディアプレーヤーで焼いてみますね。ありがとうございました
38名無し~3.EXE:04/12/23 08:30:14 ID:eEovKqGj
iGainとVolumeLogicは同時に使えないっぽ?
iGainが結果を-100%にしちゃうんだけど

既出だったらスマソ
39名無し~3.EXE:04/12/23 08:34:15 ID:9lVt319h
>20 前スレの458でもレポしているが、
ttp://www.ask-corp.co.jp/soundgraph/mm-plus.htm

これで iTunesの起動/終了・曲の再生/停止・前の曲/次の曲・
音量UP/DOWNが問題なく出来ているよ。
40名無し~3.EXE:04/12/23 11:51:35 ID:bSO29NMw
>>16
私もフォント変更したいんですけど検索してもあまり詳しく
書いてるところが見つかりませんでしたなにか詳しく解説
してあるとこ紹介してもらえませんか、verは4.7です
41名無し~3.EXE:04/12/23 18:26:48 ID:3GR+5wvG
CDからエンコードするのって、mp3とACCだったらどっちがいいのかなぁ?
42名無し~3.EXE:04/12/23 18:34:30 ID:85PLRqoa
iPod使ってるならAAC
そうでなければmp3
43名無し~3.EXE:04/12/23 18:35:53 ID:Qe+n9PK3
ロスレス
44名無し~3.EXE:04/12/23 20:28:28 ID:UFjH+EoU
iTunesで音楽聴いてるとよく音飛びします。
仕様だと思ってたんですが、
検索かけてみたらあまり苦情を見かけませんでした。
音とびしないようにする方法をご存知でしたら教えてください。

マシン
CPU:athlonXP2800+
メモリ:512M×2
OS:win2000 SP4
iTunes
バージョン:4.7.0.42

音飛びする時は主にネットサーフィンしてて新しいページを表示させる時です。
ゾヌにしろ、IEにしろ、Donutにしろ音飛びします。

よろしくお願いします。
45名無し~3.EXE:04/12/23 20:47:29 ID:xrVpdFZ+
>>44
メモリクリーナーとか入れてないか?
入れてるなら切るか、最適化を始める規定値をもう少し上げてみ
漏れはメモリの掃除屋さん入れてて51%で、自動最適化に設定してたが
51%行く度に音がdでた

直らなかったらスマン
4644:04/12/23 21:38:44 ID:UFjH+EoU
>>45
レスありがとうございます。

メモリクリーナ入れてないですねー。
常駐はregnessemとチューチューマウスとMFCLOCKです。
(ノートン先生等はいません)
全部きってみましたがやっぱ飛んじゃいます。
メモリ50%とかってどうやって設定したらいいんですか?
47名無し~3.EXE:04/12/23 21:48:11 ID:jOcx6dLX
前にM$はイベントでピカード艦長役の俳優を呼んでたよ。
悪い意味でピッタリのイメージだと思った。

M$イメージのミュージシャン・・・・ベタでTUBEとかw 
無駄に爽やかさだけ強調するタバコのCMってイメージだね>M$
4845:04/12/23 22:43:49 ID:7bwSl7EW
>>44

>>45のレスはメモリ最適化ソフトが、入ってる場合の
対策方法だから、メモリ最適化ソフトが入ってない環境じゃ意味がないんだが
メモリ最適化ソフト(メモリクリーナー・メモリの掃除屋さん等)
が入ってる場合は、そのソフトの自動最適化実行の規定値を少し上げてやる

入ってない場合は、正直ワカランけど、ゾヌもIEもDonutみんなIEコンポだろ?
そこら辺が絡んでるんジャマイカ?
非IEコンポ系のブラウザ立てた時に、音飛びするかしないかを報告して欲しいな

非IEコンポのブラウザはFirefox、Operaとかな
非IEコンポの2ちゃんブラウザはOpenJaneDoeとか
4944:04/12/23 23:05:36 ID:UFjH+EoU
>>48
firefoxだとさっくりサクサクiTunes+ブラウジングできました!
フォトショやwordで大きなファイルを開いたりしてみると飛んだりしませんでした。
で、やっぱりマイドキュメントとかのフォルダ内を移動する時も飛んでしまいます。

IE系を使いつづけながらiTunesを飛ばずに使う事はできるでしょうか?
50名無し~3.EXE:04/12/23 23:13:22 ID:AirSexYz
どっちかを諦めるのが一番簡単だと思う
「うるさい」とかそういう意味じゃないよ
ほんとにそう思う
51名無し~3.EXE:04/12/23 23:23:17 ID:VqtlBllw
でも、君の環境だけだと思うよ。
うちは
512×2,winxp pro sp2,pentium4 3G
だけど、まったくそういうことは無い。
5245:04/12/23 23:34:59 ID:7bwSl7EW
>>49
IEコンポ若しくはexplorerが悪さしてる可能性有り
OSを再インスト(クリーンインストで)orメーカーPCならリカバリ
を推奨

>>50
ID(・∀・)カコイイ!!
Air Sex Yz
53名無し~3.EXE:04/12/23 23:38:41 ID:AirSexYz
このIDたまに出るんだけどさあ
「空中でのセックスはきもちいいっすか?」
とか言われてたいへんなのよ
54名無し~3.EXE:04/12/23 23:44:28 ID:gJ1oTzMH
気圧が分散されて気持ちよくないって答えを今日どっかでみたような気がする
55名無し~3.EXE:04/12/23 23:47:35 ID:7bwSl7EW
>>54
俺もそれ見た希ガス
どこだっけな・・・
つーかSexじゃなくてウンコだかなんかじゃなかったかな・・・?
56名無し~3.EXE:04/12/23 23:52:00 ID:7bwSl7EW
>>44
書き忘れたが、もしかしたら
iTunesが入ってるHDDと、音楽ファイルが入ってるHDDを
デフラグ&エラチェキすると直るかも?(期待薄&自己責任で
5754:04/12/23 23:54:19 ID:gJ1oTzMH
>>55
ここだった_| ̄|○
>>28
5844:04/12/24 00:19:03 ID:hjKx8YVM
>>51
え!!!
友人もよく飛ぶと言ってたので珍しくないんだと思ってました・・・。
ショック大。

>>52
OS再インスト・・・
うーん、だったら論文書き終わってからですね(´・ω・`)。

>>56
時々やるべき事だし、どっちもCだし、ダメモトでやってみますー。
5945:04/12/24 00:24:46 ID:cJ90Qb6n
>>54
一緒に 吊 ら な い か ?
∧||∧
6020:04/12/24 00:35:56 ID:SzuouNs2
>39
むむむ、何が違うんだろう?どのリモコンにしてもキーボードから
の代わりに「今、このキーを押しましたよ」ってことをパソコンに
伝えてるだけだと思うんだけどなあ。
結局、iTunesの問題ではなく、リモコンの問題だってことかなあ。
リモコンスレに逝ってきます。
61名無し~3.EXE:04/12/24 01:37:04 ID:AVrdzM2E
ショートカット拡張ツール「にとしょーと」でiTunesにCtrl+?系のキーを送っても反応しない。
ALT+?系は送れるのでそれで凌いでいる。

思うにiTunesが若干Windowsアプリの標準的な作りになっていないのだと思われ。

リモコンもコレに近いのでは。
つまりiTunes対応を謳っていないソフトでは動かない事が多いかもしれない。
6245:04/12/24 01:52:29 ID:cJ90Qb6n
関係ないかもしれんが
iTunes+Itunes Multi-plugin+マルチメディアキーボード
(日立製造、富士通名義、ウィンテクノがドライバ配布)
だと、再生・停止・前へ・次えの全てに対応

iTunes+Itunes Multi-plugin+MS製Wireless Optical Desktop Elite
だと、再生は一瞬始まるが停止(0.1秒程再生状態に入る)
前へ・次へ・停止は正常動作

何が違うのかワカランがこんな状態になる
どうせ500〜600曲をランダム再生流しっぱなしだからいいんだが
何かの参考になれば、幸いです(`・ω・´)
63名無し~3.EXE:04/12/24 02:29:10 ID:TB5rgga5
>>51
だな。
俺の512、xp pro sp2、P3 1G、2.5in5400rpmHDDでも飛んだためしが無い
6453:04/12/24 02:30:52 ID:3HhetUZy
>>54-55
ごめん、おれも間違えたんだ
6554:04/12/24 02:41:07 ID:TaKc3aY7
>>59
>>64

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  先に逝ってるよ
 ∪  ノ
  ∪∪
6633:04/12/24 04:18:58 ID:qsU6ToO1
>>34
起動に異常に時間がかかる。
きちんと計ったことはないが、体感で1分弱くらい。
PCにドライブを2台つけてるが、もう片方のNEC・ND-2510Aでは特に問題は起きない。
67名無し~3.EXE:04/12/24 13:00:46 ID:BUiHDWGn
Volume Logic使ってるとさ、プレイリストの最後の曲が終わった時にiTunesが強制終了しない?
使ってない場合は、普通に停止状態になって待機するんだけど。
再現しないことがあるから、これはバグなのか何かと競合してるのかもよくわからん。
68名無し~3.EXE:04/12/24 18:07:59 ID:xpsikdd7
iPod買う予定があればMP3よりもAACでCD→ituneに入れておく方がいいんですか?
よく見たらAACでもいろんなレベルがあるのですが皆さんどのくらいにしています?
69名無し~3.EXE:04/12/24 18:48:13 ID:map6O8hw
>>68
iPod買う予定あるならiTunes使ってた方が良いのは確か
70名無し~3.EXE:04/12/24 20:17:03 ID:ryyBIP0/
なぜiPodだとAACが良いのかという技術的な説明をしてくれませんでしょうか?
71名無し~3.EXE:04/12/24 20:27:47 ID:qwRqRJdw
>>70
iPodは、AACの帯域に合わせて音が出るよう。チューニングされているから。
72名無し~3.EXE:04/12/24 20:44:47 ID:np1GSRPW
テンプレの
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
のサイトはもうすでになくなってしまったのでしょうか?
73名無し~3.EXE:04/12/24 20:50:07 ID:UA0RWOpT
>>71
(゚Д゚ )ハァ?
74名無し~3.EXE:04/12/24 20:51:23 ID:X01BkIeY
移転したよ
75名無し~3.EXE:04/12/24 22:44:40 ID:hdoysNSk
>>67

あるある。あんまり落ちるもんだから嫌になってもう使ってないよ。

>>70

君は、もしかしたら前スレからAACとMP3についてごちゃごちゃ言ってる人間か?

技術的にはAACが後発だからよりいいはずなの。
そして現状AACに対応している携帯プレーヤーはiPodしか無いんだよ。
(まさかそれぐらいは知ってるんだろうが)
だったら汎用性を秤にかけてMP3を選択しておくっていうのも賢い判断だし、
AACの発展あるいは生き残りを信じてAACを貫くのもそれはそれで男らしいの。

そして、それをあなたが聞き比べて差が分かるかどうかはまた全く別の話なの。



ていうか、そんなに神経質に気にするほどの差じゃねえんだよ。
心配性な人間はHD増設でもしてwavかロスレスで保存しとくのがベターな選択だと思うよ。
76名無し~3.EXE:04/12/24 22:57:58 ID:Hi6LF4T7
>>75
77名無し~3.EXE:04/12/24 23:03:34 ID:++B/XySi
16>>の書き込みについて教えていただきたいのですが。。
フォントリンクを試してみたんですけど小さくなりすぎて
字がつぶれてしまいました。ネットでさがしてみるものの
ほんとにどうして良いかわからなくてー
情けをかけていただけたらなと思っております。。
78名無し~3.EXE:04/12/24 23:12:00 ID:OAJLQpQA
* iTunesがCDROMドライブを認識しないんです。
MATSHITA UJDB130というドライブなんですが。。
これを認識させた人いらっしゃいませんか?
79名無し~3.EXE:04/12/24 23:46:46 ID:zvF2lSvS
>>75
えーとAAC対応のプレイヤーって他にもありますよー
携帯電話じゃなくてね

なぜか今は発売されないね(`・ω・´)
80名無し~3.EXE:04/12/25 01:40:12 ID:Vjn08OVk
4.7ってCDイメージ読み込まなくない?
81名無し~3.EXE:04/12/25 02:07:17 ID:OaA2dcgr
ビジュアライザ使用時のCPU使用率を下げる方法などはないですか?
ファンの音がうるさくて使えないのですが。
82名無し~3.EXE:04/12/25 03:11:18 ID:jhGyIHES
>>67
なにかの拍子に落ちるねぇ。
でも音が劇的に良くなったから手放せない。

>>.80
daemonならベンダーをGenericに。

>>81
前にもでてたけど無理。HTなら50%で済むらしいけど。
8370:04/12/25 12:40:04 ID:W+rXwpb0
>>75
残念だが私は君が言っている人間じゃないですよ。

なるほどね。確かにAACの方が音質が良い。
mp3のしわみたいなのが聴こえないから(特にフルートが綺麗に聴こえる)

自分はiPodなのでAACで生きてゆくことにしました。

ロスレスなんて・・・
そこまで良いオーディオ環境じゃないのでこだわらないし、iPod@電車がほとんどだからね。
84名無し~3.EXE:04/12/25 13:11:56 ID:v+BjLZc5
Aqua-Soft Forumsに上がってた4.7用のFont Modに入ってる
iTunesLocalized.qtrを、iTunes.Resources\ja.lprojのやつと
入れ替えて、添付のフォントを入れないと、メニューが英語に
なってしまいますが、システムフォントで表示されるんですね。

システムフォントを標準アンチエイリアス用のものに変えてて、
iTunesのTahomaが綺麗に表示されないのでめげてたんですが、
標準アンチエイリアスで表示されるようになってうれしいっす。

既出だったらスマソ
85名無し~3.EXE:04/12/25 15:15:12 ID:v+BjLZc5
もひとつ
arttunesでSamurizeのDLL使ってアルバムアート自動検索させようとすると、
Ver1.4のDLL(Advanced、iTunes両方)じゃ無いと対応してません。

これも既出だったらスイマセン
86名無し~3.EXE:04/12/25 17:58:43 ID:yBwPKL7i
今日OSを入れなおしたので再度、iTunes Music Library.xmlを
インポートしました。再生回数がリセットされてて残念。

あと、
何曲か元のファイルが見つからないので〜
というエラーでリストアできませんでした。

調べると、
MP3を保存しているフォルダにmp3のファイルが17830個、
iTuesライブラリには17818曲となってました。

数が多いので、手作業で調べるのが困難なので、
どのファイルが読み込めていないのかを調べる
良い方法ないでしょうか?

ちなみにMY MUSICフォルダはFドライブに指定しています。
87名無し~3.EXE:04/12/25 18:07:47 ID:gU2MaOZm
iTunesのコントローラがいくつか挙がってますが、
ファンクションキーに再生/停止、次の曲、前の曲を
割り当てる程度のシンプルで軽いものってないでしょうか。

低スペックPC、WinXPです。
88名無し~3.EXE:04/12/25 18:40:37 ID:OaA2dcgr
>>82
そうですか、諦めるしかないですね。
せっかく素晴らしいビジュアライザなのに残念です。
89名無し~3.EXE:04/12/25 19:04:57 ID:YNnmscqi
>87 リモコン「だけ」でシンプルってのはあまりないと思う。

@ 機能がある程度ついているリモコン
A DVDプレイヤー/キャプチャーカード等のリモコンを流用
B ワイヤレスのマウスを工夫して使う
C テンキーのみのキーボードを使用(カスタマイズソフトを使用)

こんな所かな?ちなみに俺は@+Cを使用。
90名無し~3.EXE:04/12/25 21:06:19 ID:TBUKHQbT
iTunesのfreeになってる曲ってDLできないの?
91名無し~3.EXE:04/12/25 22:01:52 ID:KS+b9SgI
散々既出のような気もするが・・・

出来る。アカウントもってるなら。
「アカウントはどうやってとるんですか?」っていう質問はなしね。
92名無し~3.EXE:04/12/25 22:20:52 ID:FuCMJsoW
アカウントはどうやってとるんですか?
93名無し~3.EXE:04/12/25 22:23:07 ID:JNd+ZcXn
昨日からiTunes使い始めたものです。

プレイリストの順番って変えられないのでしょうか?
94名無し~3.EXE:04/12/25 22:24:11 ID:dBlWdl9x
コノヤロー ( ´∀`)っ)Д`)←92
95名無し~3.EXE:04/12/26 00:36:16 ID:0sibKZwZ
>>93
いかようにも変えられるでごわす。
96名無し~3.EXE:04/12/26 04:16:58 ID:W6EZksQ6
今日急にITMSで、ミュージックストアの画面にはいけるんだけど、
アカウントの状態やショッピングカートなんかがみれず、
曲も買えずちょっとへこみぎみです。
「ミュージックストアリクエストを完了できませんでした。
不明なエラーが発生しました(-50)。」
とか
違うエラーもでましたが、どうも接続ができないと。

アップルの英語サイトでいろいろエラー報告も載ってたので
試したものの、改善できませんでした。

どなたかなにか思い当たるとことかありますか?
97名無し~3.EXE:04/12/26 04:25:14 ID:lW3KK4qj
>>96
>11
98名無し~3.EXE:04/12/26 04:34:04 ID:W6EZksQ6
>>97
ありがとうございます。でもSP2はいれてないんですよ、あんまり信用できなかったもんで。
私もこれににた記事はみました。
再インストールしてもだめでした。
さらにコンピューターの認証を解除しようともしてみたんですが、
やっぱりITMSにアクセスしてのしょりなので
その時点でエラーがでてしまいます。

ってちょっと原因が特定できそうもありません。。
でもリアクションありがとうございます。
99名無し~3.EXE:04/12/26 08:41:10 ID:ZAQncbNV
>>95
ありがとうございました


で、方法は・・・いや、何でもないです。
100名無し~3.EXE:04/12/26 11:42:53 ID:4kxRyf8Q
今気付いたが、
曲のチェックマークをCtrl+左クリックすると全チェックオフorオンできるんだね。
こりゃ非常に便利。
101名無し~3.EXE:04/12/26 13:05:28 ID:2y/9By3q
曲のチェックマークって何に使うの?誰か教えて
102名無し~3.EXE:04/12/26 13:27:10 ID:4kxRyf8Q
>>101
お前のような奴には無縁
103名無し~3.EXE:04/12/26 14:54:58 ID:ZvwGKpuN
CD作成するとき、エラー出過ぎ。
何枚のCDを無駄にした事か
104名無し~3.EXE:04/12/26 15:09:05 ID:bDvJheDA
マイレートのバックアップって出来ますか?
パソコンが壊れそうなので待避させたいです。
iPodは持ってません。
105名無し~3.EXE:04/12/26 15:37:29 ID:2pOVMyYQ
>>101
チェック入れてる曲だけリピート。
106名無し~3.EXE:04/12/26 16:28:20 ID:0CSXQaI6
>104 前スレよりコピペ。これってFAQに入れておいたほうがいいのかも。

MyMusic\iTunes直下に置かれているファイルがiTunesとiPodが使用する楽曲管理用のメタデータ。
コイツは万一失われてもマイレートや再生回数だとかが消えるだけで実害はない。
iTunesの標準設定ではその更に下のフォルダに楽曲の実データが収められている。
つまり標準的な環境ならMyMusicを丸ごとバックアップ&リストアすれば事足りる。

で、楽曲を別フォルダに他プレイヤーや俺様管理に便利な基準に従って収めている場合。
当然、全く同じドライブ名とフォルダ構造でバックアップ&リストア出来るのなら問題無し。

それが難しい場合は先のメタデータに登録されている楽曲の在処を書き替える作業が必要。
ある程度以上の高度なWeb管理に慣れていれば鼻糞ほじりながら置換一発で出来る機械的な作業だが、
自称初心者や不慣れ、スキル不足を自覚しているのなら、人に尋ねるのも面倒なだけなので
素直に元通りの構造にリストアするよう心掛けること。
107名無し~3.EXE:04/12/26 16:35:05 ID:bDvJheDA
>>106
親切にとても詳しく解説ありがとう。
標準環境で使っているので大丈夫そうです。
本当に助かりました。
バックアップして新しいパソコン買ってきます。
108名無し~3.EXE:04/12/26 22:24:29 ID:SzCQk5GA


ITMSのフォントを変える方法教えれ

109名無し~3.EXE:04/12/26 23:39:48 ID:hA1lmqsf
http://www.smartplaylists.com/
これ既出ですか
110名無し~3.EXE:04/12/27 01:04:45 ID:EWvkefS4
>>109
昔一回でてたね。スルーされてたけど。
111名無し~3.EXE:04/12/27 01:33:36 ID:9AcaretX
>>103
iTunesで、バッファアンダーラン防止機能のないドライブで焼く場合
他の作業した瞬間あぼ〜んと思え。
ソフトウェア的バッファが殆ど用意され無いから、防止機能のないドライブにはそもそも向いてない。
112名無し~3.EXE:04/12/27 01:40:01 ID:eRRT+urd
Itunes Multi-pluginを導入してシステムトレイに格納することはできたのですが
これをショートカットなどで最大化することはできないんでしょうか?
113名無し~3.EXE:04/12/27 01:43:10 ID:qOA/+7xr
>>111
「あぼーん」ってどういう意味ですか?
114名無し~3.EXE:04/12/27 01:52:29 ID:YpVI1Y/H
あぼーんはあぼ〜んだ
115名無し~3.EXE:04/12/27 04:39:52 ID:fDPVYym7
じゃじゃじゃ〜ん^^;
116名無し~3.EXE:04/12/27 11:12:22 ID:S2VMsQ1l
aacgainでもiTMSで買ったファイルは
ムリみたいだ、残念。
117名無し~3.EXE:04/12/27 14:42:55 ID:TvJFTmqt
フォントを変える方法だけど、英字フォントにこだわらなければ、
Tahoma に好きな日本語フォントをリンクさせるだけが簡単。
SHG30 系などをフォントリンクさせておけば、
iTunes 以外でも、見やすくなるね。
118名無し~3.EXE:04/12/27 20:39:34 ID:QaLG4UA5
PCのHDの容量を超えそうなので、外付けのHDDに全部移そうと思っているのですが、
前回、ファイルの場所をかえた時に再生回数が初期化されてしまい、とても残念でした。

場所を変えた後も、今までの再生回数を維持するには、
iTunes Music Library.xml と iTunes 4 Music Library.itlの
バックアップをとっておけばいいんですか?
119名無し~3.EXE:04/12/27 21:02:41 ID:bW2gCTG7
120名無し~3.EXE:04/12/27 23:39:21 ID:AP7tRoh9
最近ipodを使い出したばかりなのですが、AACとMP3どっちを使ってる人が多いんでしょうか?
多い方に変えておくなら今だ!と何となく思ったので、
どちらでどのくらいの設定音質か教えて下さい!
121名無し~3.EXE:04/12/27 23:45:27 ID:YRAUuWcN
個人で楽しむのが基本の音楽ファイルなのに、
どうして人の多さを気にするんでしょうね?(・∀・)ニヤニヤ
122名無し~3.EXE:04/12/27 23:50:14 ID:cvIR74ko
それは人の多さでWinを選んだから。
123名無し~3.EXE:04/12/27 23:52:47 ID:+5w1m6m8
デファクトスタンダードって奴ですな。
124名無し~3.EXE:04/12/27 23:56:37 ID:9eLtsUgq
>>121
お前も1度痛い目にあえばデファクトスタンダードの重要さがわかる。
俺はATRACで… 。・゚・(ノД`)・゚・。

125名無し~3.EXE:04/12/28 00:01:52 ID:0iuO031y
おまえら可哀想やなぁ・・・
たかがフォーマットごときに振り回されて・・・
126名無し~3.EXE:04/12/28 00:05:12 ID:Wl4tF9LW
他人と一緒じゃなきゃ安心できない人とかいるしね。
放っといてやれよ。
127名無し~3.EXE:04/12/28 00:28:14 ID:dyL/GJAH
たまになんか数年先を見越して
「その時生き残っている可能性の高い圧縮形態にしたい」
っていう趣旨のことを真剣に悩んでる奴がいるけど、

そういう奴って、HDプレーヤーの大容量化がそれなりに進んでいるであろう
数年後の時代にもまだmp3がどーのとか言い続けてるつもりなのかなあ。

その時使ってるプレーヤーに合わせて、気の向くままにリッピングしなおせばいいのにと思う。
それが面倒ならいっそ非圧縮かLosslessで保存しとけばいいし。今ならHD200ギガで一万円ちょい。
128名無し~3.EXE:04/12/28 00:30:02 ID:95RB2X6I
iTunesに、レジューム機能ってある?
129名無し~3.EXE:04/12/28 00:42:23 ID:rLj6Uov3
激しく既出だったらスルーきぼん。
iTunes で再生中の曲の歌詞を表示するツールつくった。日本の曲だけで数すくないけど。
需要ある?
130名無し~3.EXE:04/12/28 01:01:32 ID:rLj6Uov3
無かったか orz
スレ汚しスマソ、消えます。
131名無し~3.EXE:04/12/28 01:02:49 ID:NmAnE0RX
>>129
あ、それ欲しい ノシ

でも、ユーザー側でカスタマイズ(歌詞の追加とか)が出来ないなら悪いけどパス…。
132名無し~3.EXE:04/12/28 01:22:23 ID:lSF+FVEG
>>129
(ヽ゚д)クレ
133名無し~3.EXE:04/12/28 01:56:05 ID:9oG2T70E
>>128

・・・・りじゅ・・??
134名無し~3.EXE:04/12/28 02:00:45 ID:eGJZ5chz
>>129
禿しく希望
歌詞サイトの自動表示だろうとなんでも助かる
135名無し~3.EXE:04/12/28 02:04:06 ID:JalriC/B
>>129
俺もぜひとも使ってみたい。
136名無し~3.EXE:04/12/28 03:49:36 ID:+yJrS298
リッピングしなおすのが面倒でないのか、曲数が少ないから簡単なのか・・うーん
137名無し~3.EXE:04/12/28 08:38:45 ID:95RB2X6I
>>133
リストのうち、前回の終了時に再生停止した曲の途中、もしくはその曲のアタマから
次に起動したときに再生が始まる機能のこと。

一度終了すると、次回起動時にはリストのトップからの再生になっちゃうんだけど…。
138名無し~3.EXE:04/12/28 12:44:39 ID:6B83HnkT
みんな歌詞表示どうしてるの?
邦楽限定なら侍、洋楽限定ならエビるのほうが効率いいから困ってる。
確実に洋邦両方取れたらいいんだけど。
139名無し~3.EXE:04/12/28 17:24:10 ID:r0iv6I3w
>>129
Please
140名無し~3.EXE:04/12/28 21:28:35 ID:vkEdAU6w
>>129
ずっと待ってるんだけど、まだかな?
俺はぜひとも使ってみたい。

よろしくお願いします。
141名無し~3.EXE:04/12/29 00:03:47 ID:rZaRfqQv
>>129
需要アリアリ よろチクビ!
142名無し~3.EXE:04/12/29 00:18:02 ID:39fmAgqY
ここは釣堀られを楽しむところ??
143名無し~3.EXE:04/12/29 01:15:32 ID:7fiIIa7y
釣られ釣られてどこへイク
144名無し~3.EXE:04/12/29 01:34:08 ID:xL0Rqb1S
三河湾まで。
145名無し~3.EXE:04/12/29 13:56:12 ID:KVdw9DOh
zipファイルの中身ちゃんと表示できるようにならないかな…
146名無し~3.EXE:04/12/29 17:11:25 ID:yPHQ6wq0
何のために?
147名無し~3.EXE:04/12/29 17:12:27 ID:82lIJeD7
愛のために
148名無し~3.EXE:04/12/29 17:31:11 ID:yPHQ6wq0
何に対する愛?
149名無し~3.EXE:04/12/29 18:15:08 ID:xL0Rqb1S
世界中のみんなさ。
150名無し~3.EXE:04/12/29 18:20:04 ID:QRewJ8QZ
そう!僕らはみんなを愛してるよ!
151名無し~3.EXE:04/12/29 18:53:40 ID:A+1hAaFB
iTunesでタグ編集ってどうやるのですか?
152名無し~3.EXE:04/12/29 19:23:16 ID:oKyB5xp+
PCでの音楽視聴にiTunesを導入しようと思ってる者です。
(iPodは未購入、いずれ購入予定なので慣れておきたい)

基本的なことを質問したいんだけど、
ライブラリに追加されたファイルのプロパティ(曲名の表記やジャンル)を変更すると、
iTunes上では変更されますが、元のファイルはそのままですよね?
ライブラリってのはiTunes内でのファイルの設定情報だと考えていいですか?

そして、iPodとの同期というのは、ライブラリ内のファイル設定情報を含めて、
まるごとiPodへコピるようなイメージでしょうか?
(もともとの楽曲ファイルのコピーはどこでしてるんでしょうか??)

また、編集>設定の中に「iTunes Music」フォルダを設定する場所がありますが、
あのフォルダは何のためにあるんでしょうか。
wmaがaacに変換されたファイルは「iTunes Music」フォルダに入っていたようでしたが。

153名無し~3.EXE:04/12/29 19:41:43 ID:KvFDH21p
iTunesをコントロールするソフトで、
ショートカットの設定かファンクションキーで
「再生・停止」「次の曲」「前の曲」などを操作できるソフト
ないですか?
もちろん、iTunesが最前面にないときでも動いてほしいんですが。
環境はiTunes4.7 WindowsXPです。
154名無し~3.EXE:04/12/29 19:41:46 ID:IxVAEpHD
>>152
>ライブラリに追加されたファイルのプロパティ(曲名の表記やジャンル)を変更すると、
>iTunes上では変更されますが、元のファイルはそのままですよね?
ちゃんと元のファイルでも変更されてます

>そして、iPodとの同期というのは、ライブラリ内のファイル設定情報を含めて、
>まるごとiPodへコピるようなイメージでしょうか?
まるごとコピーします。音楽ファイルと、タグに入ってないレート等の情報とか
プレイリストの情報とかすべてです。

>また、編集>設定の中に「iTunes Music」フォルダを設定する場所がありますが、
>あのフォルダは何のためにあるんでしょうか。
ヘルプ>iTunes&ミュージックストアヘルプ>目次>iTunesに音楽やオーディオブックを追加する>
ライブラリに追加したファイルを音楽フォルダにコピーする を参照
155名無し~3.EXE:04/12/29 20:19:39 ID:LDP8n/Od
初歩的な質問ですみません。
プレイリストは並べ替えできないようですが、
アーティスト名が並ぶ中に、「最近再生された曲」などが埋もれて
大変見にくいです。これはどうにもならないのでしょうか?
それともアーティストごとにプレイリストを作るのが間違いなのでしょうか。
156名無し~3.EXE:04/12/29 20:31:50 ID:lZp8lgmr
アーティストごとにプレイリストを作るくらいなら「ブラウズ(ブラウザ) Ctrl+B」で十分
157名無し~3.EXE:04/12/29 20:52:31 ID:oKyB5xp+
>>154
レスありがとう。

起動時に[iTunes Musicフォルダを整理する]の設定をオフにしていたからのようでした。
オンに設定し直したら変わりました。
これが効くのは「iTunes Music」フォルダに入れてあるファイルだけのようですね(当然か)。

ライブラリ追加時に「iTunes Music」フォルダへコピーすることの意味が分からなかったんですが、
iTunes MusicフォルダってのはiTunesと同期して管理したいファイルを入れておくためのモノだったんですね。

いじってるうちに分かってきました。サンクス
158名無し~3.EXE:04/12/29 21:00:44 ID:LDP8n/Od
>>156
すいません意味がよく分かりません・・。
159名無し~3.EXE:04/12/29 21:25:46 ID:Y//leHks
>>158
156のはここiTunes板での素晴らしい回答です
iPodでの話のようなので、スマプレ「最近再生された曲」を
削除したらいかがでしょうか?
160名無し~3.EXE:04/12/29 22:03:12 ID:Yfuc/Yji
>>158
だから、アーティスト別にプレイリストを作るくらいだったら
ブラウザでアーティスト別に参照した方が早いんじゃないの?
161名無し~3.EXE:04/12/29 22:27:34 ID:RwChGGxB
100%「ブラウザってなに?」状態なんだろ。

iTunesの右上の目玉みたいなやつクリックしてみ。
一般名詞としてのブラウザって言葉も覚えておこうな。
IEやNNのようなWebブラウザだけをブラウザって言うんじゃないのよ。
162名無し~3.EXE:04/12/29 22:55:17 ID:7yCF8IRh
↑出た!・・・・
163158:04/12/29 23:00:16 ID:LDP8n/Od
すみません、分かりました。
実はMacユーザーで、Mac板に書き込めなかったもので、
こちらに書き込みました。
どちらかというと分からなかったのはCtrl+Bの方です。

日本人の個人名ばかりなので、ちゃんとあいうえお順になっていなくて
見にくかったので、よく聴く人だけでもプレイリスト作っていたんです。
もう少し分類を細かくするしかないですね。ありがとうございました。
164名無し~3.EXE:04/12/29 23:46:30 ID:JVk2oIh3
>>129
本当に釣りだったのか_| ̄|○
16520代OL:04/12/30 02:17:35 ID:5xwivV6y
タグに埋め込んだ歌詞は表示できないんでつか?
166名無し~3.EXE:04/12/30 03:07:47 ID:FzT5hcy1
>>164
俺も釣られたよorz
167名無し~3.EXE:04/12/30 03:23:18 ID:W13RCxEq
>>145
winampやfoobarみたいにかな?
168いつもの人:04/12/30 09:40:40 ID:FixKgK9O
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload12735.txt
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload12736.txt

Jack Johnsonと言う人のビデオはageられているようだ。
169名無し~3.EXE:04/12/30 10:27:10 ID:19BY1qKM
すみません、質問させて下さい。
iPodを更新しようとすると
---------------------------
iTunes: iTunes.exe - 壊れたファイル
---------------------------
ファイルまたはディレクトリ \iPod_Control\Device\SysInfo が壊れており、
読み取ることができません。 CHKDSK ユーティリティを実行してください。
とメッセージがでるのですが、これはどういうことなんですか?
また、どうすれば直りますか?
170名無し~3.EXE:04/12/30 11:14:43 ID:4mg03+e+
>>169
チェックディスクしてないでしょ。飛ばしてるかな?
171名無し~3.EXE:04/12/30 13:18:55 ID:1bR31TQV
>>168
忙しい中ありがとう。
172名無し~3.EXE:04/12/30 13:35:20 ID:UO0simjp
パーティーシャッフルとか
ラジオとかって
名前変えられないんすか?
173名無し~3.EXE:04/12/30 14:02:49 ID:19BY1qKM
>>170
ウインドウズに付属の物でしょうか。
やってみたんですが、なおらないみたいです。
174名無し~3.EXE:04/12/30 15:55:15 ID:6n03RJwz
MP3に画像やBPM(BPM Analyzerを使用)を加えると
コメントの欄に0564686th58976といった
意味不明の文字列が出るのは仕様?
175名無し~3.EXE:04/12/30 16:27:49 ID:G4Y5Qm5r
仕様です。
176名無し~3.EXE:04/12/30 16:49:01 ID:6n03RJwz
>>175
サンコス
オレ、いちいち消してるよ・・・ orz
あれ気にならないか? 邪魔クサイというか
いっその事コメント欄消そうかな
177名無し~3.EXE:04/12/30 17:30:43 ID:EqQ8l/x/
うちそんなの出ないけど。
サウンドチェックの文字列とは違うの?
178名無し~3.EXE:04/12/30 17:38:33 ID:kyNFJiUL
>>176
必要だから書き込まれてるとは考えないの?
179名無し~3.EXE:04/12/30 18:14:16 ID:9ypP16t5
>>178
それが、消しても何の不具合もないんだよ
だから鬱陶しく感じる
180名無し~3.EXE:04/12/30 18:27:03 ID:Zp7/vDQw
連投スマソ
>>177
サウンドチェックはOFFにしてるから違うっぽい
イコライザをカスタムして設定しているが、これも関係ないような・・・

少し前に使用していたソニック○テージ。これがちょっと臭う。(間違ってたらスマソ)
なにやら沢山ファイル作ってたし。勿論、既にアンインスコ済みだけど。

itunesとソニック○テージを併用している(していた)人
>>174のような症状は出ていませんか?

181名無し~3.EXE:04/12/30 18:28:08 ID:pyEG7qwd
iGain使ってる?
182名無し~3.EXE:04/12/30 18:36:49 ID:Zp7/vDQw
>>181
使ってない。(けど、いずれ使うかも)
iGain使ったらこんな症状でるの?
183名無し~3.EXE:04/12/30 19:01:14 ID:9HSb8ib7
>>180
書き加えてるのはiTunes自身だよ。
一度でも他のソフトから加工しない限りはiTunesからは隠されていて見えない。

それが何なのかは知らない。
184名無し~3.EXE:04/12/30 19:10:10 ID:ouhXdBUE
助けてください。
昨日、インストールしてCDをMP3にリッピングしようと
したんだけど、1曲あたり2KBくらいの再生できない
ファイルしかできない。
設定をMP3エンコーダにしてインポートするだけだよね。
いろんなCDでためしてもだめだった。他のファイル形式
でもできない。Windows Media Player ならできるのに。
何がいけないんだろう。
185名無し~3.EXE:04/12/30 20:15:44 ID:VRR50pNG
mp3で再生できないのがあるのですがこれは何でしょうか?
ほかのプレーヤーだと再生できるのに・・・
186マルチスマソ:04/12/30 21:30:14 ID:RVVvodpQ
以前WMPを使ってて、itunesに乗り換え。
ライブラリ統合したんだが、何故かトラック4までとかしかりネームされなくて、
一個一個元ファイルを指定しなければならなくなってしまった。
何とかならんでしょーか
187名無し~3.EXE:04/12/30 22:27:41 ID:ddp70WvQ
テンプレくらい嫁
188名無し~3.EXE:04/12/30 23:07:53 ID:j7wc/BC2
どこかで、iTunesのメモリ使用量が50M超えてて不安とかって書き込みを見たけど、
漏れなんか180Mつかってるよ
多少多い気もするけど全然気にしてないYO
登録曲は1900程度なんだけど、これって大杉?
189名無し~3.EXE:04/12/30 23:08:44 ID:Z6ngFezf
>>188
俺は6400曲
190マルチスマソ:04/12/30 23:09:12 ID:RVVvodpQ
えーと、デッドリンク〜って奴?サンクスやってみまふ
191マルチスマソ:04/12/30 23:48:14 ID:RVVvodpQ
マジで、本当に、どうも、ありがとう!
192名無し~3.EXE:04/12/31 08:06:34 ID:FhypRLGS
daemonのベンダーGenericになってるけどイメージ読まないっす。
daemonのバージョンは3.47。
193名無し~3.EXE:04/12/31 09:56:55 ID:gAetNHX9
普通にCDから読ませれば?
194名無し~3.EXE:04/12/31 11:08:10 ID:yRqcY3rd
ぶっちやけ、みな何曲くらい登録してるの?

ちなみに俺のPCのハードディスクは、80GBくらい空いてるけど、
どれくらい載せれるかな。
195名無し~3.EXE:04/12/31 11:11:25 ID:h5ENEuu8
算数のお時間です
196名無し~3.EXE:04/12/31 11:30:07 ID:0KaJg7ly
354曲1.6GB メモリ使用量42MB
197名無し~3.EXE:04/12/31 11:32:20 ID:88SuXMvl
>>194
出先なんで正確な数字はわからないけど、だいたい
50000曲、300GBくらい。
198名無し~3.EXE:04/12/31 13:03:19 ID:jbikZfRf
俺も同じ症状になったけど
古いバージョンのdaemon使ったら読み込めた
ちなみに使ったのは3.23
199名無し~3.EXE:04/12/31 14:05:40 ID:LUSEYvxZ
もし、既出だったらすいません。

iPodを買う前から、iTunesは使って音楽聞いてました。
で、一回iTunesを消して、今回iPod購入に合わせて再びiTunesをDLし、インストールしようとしたら

Failed to install GEARAspiWDM service.
Error connecting to Service Manager. Error number=0

という表示がでて、インストールできません。何度やっても無理でネットでいろいろ検索したら、
世界中でこの症状に陥っている方がいて、未だ解決策はないと誰かのブログに書いてあったのですが、
諦めるしかないのでしょうか?

誰かわかる方いたら教えてください!
iPodがただの箱になってしまう…
200名無し~3.EXE:04/12/31 14:28:05 ID:o4QwZ+KU
その前に、なぜ一度アンインストールしたのか
年が明ける前までに、考えたい・・・
201名無し~3.EXE:04/12/31 14:34:23 ID:NRfGg1++
普通に最新版を使いたかったんじゃない?
新しい物がいい物とは限らないけどね。
202名無し~3.EXE:04/12/31 14:37:00 ID:5BsecOP6
みんなMacに嫉妬してんだな・・・。
確かにMacのポテンシャルの高さは一目置かれている。
http://www.apple.com/jp/imac/
203あけみ:04/12/31 14:49:45 ID:Qt9hFq3i
windows95から2000にOSを変えたくて友達からインストールCDROMを借りてきたんですがインストールメニューがでるんですがインストールが始まりません。どうしてですか
204名無し~3.EXE:04/12/31 14:51:39 ID:NRfGg1++
>>203
マルチ乙
205名無し~3.EXE:04/12/31 14:59:12 ID:1CZ4m0Ov
>199 iPodをただの箱にするぐらいなら、OS再インストールしたら?
前のアンインストール時に残ったファイルが悪さしてるみたいだし。

おまけ: ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0424.html
206名無し~3.EXE:04/12/31 15:06:34 ID:sdQp9qtb
iPodとの関連について質問があるのですが、
本来ならiPodで再生した回数もiTunesに反映されるんですよね?
iPodで3回ほど聞いた曲も、iTunesと繋いだ後、iTunesに再生回数が反映されないのです…。
もちろん曲は最後まで聞いていますので、本来なら反映されるはずなんですが…。
何か設定とかが必要なら、その方法を教えてくださいm(_ _)m
207名無し~3.EXE:04/12/31 15:21:50 ID:DLKN7sxN
>199
GEARのASPIフィルタは最新版が
f tp://downloads.gearsoftware.com/updates/windows/drivers/Driver_Installer_Gearsec.exe
にあるからそいつを上書きで放り込んでみそ。
208名無し~3.EXE:04/12/31 15:29:41 ID:CCFayK8B
導入してためしに持っていたmp3ファイルをCDに焼いてみた。
ファイル名がわけのわからない線になった。
なぜ??
209名無し~3.EXE:04/12/31 15:42:43 ID:Q4kcOYJ8
>>206
他の情報は反映されるの?
最後に再生した日とか。

>>208
そんなもん。
210206:04/12/31 15:53:14 ID:sdQp9qtb
>>209
「情報がありません」と出て、再生回数が0回になってしまうんです。
もちろん、iTunesで聞いた曲については、表示されるのですが…。
通学の時など、iPodでアルバムを通して聞くので、再生回数が0って事はないだろ…というような
アルバムが多々あるのですが…。どうしてなんでしょう…。
211名無し~3.EXE:04/12/31 16:09:22 ID:LxtCOOQ4
>>192
Generic以外にすんじゃなかったっけ??
何入れてもOKだった気がする。
212199:04/12/31 17:08:56 ID:LUSEYvxZ
いろいろ試してなんとかなりました!
OSを再インストールも考えましたが、どっかのサイトでSP2を削除してから、iTunesをインストールして、再びSP2をインストールしたら直るとあったので
やったらうまくいきました。

最新版を使いたくて、よくわかんなかったのでアンインストールしちゃいました。
パソコンにそんな詳しくなかったので、一時期は初期化しなきゃいけないのかな…
と凹んでました。
いろいろアドバイスしてくださった方々ありがとうございました!
213名無し~3.EXE:04/12/31 17:19:58 ID:BxlgYRc1
>>210
手動転送じゃないのかい?
214名無し~3.EXE:04/12/31 17:56:36 ID:gzvXyt/1
ちょっと古い Tualatin FC-PGA2で エンコしてる人いますか?
速度はどれぐらいでしょうか?
自分は、最高でも5.8倍ぐらいしかでません。

1.4Ghz です。
215名無し~3.EXE:04/12/31 18:01:58 ID:uSj2JEko
>>214
pen4の2.4GHzだけど10倍は超えてたような希ガス
もうアンインスコしちゃったので確認できないけど。
216名無し~3.EXE:04/12/31 18:05:30 ID:gzvXyt/1
>>215
そうなんですか。。いいな。もうitune使いはじめて、 PC買い換えようかと。。
もちろん午後のこーだ とか使えという意見もありますが。


ドライブ プレクスターの40倍読み込み
HDD バラ7
メモリ 512MB

です。
217名無し~3.EXE:04/12/31 18:11:43 ID:uSj2JEko
>>216
itunesの為にPCを買い換えるのはアフォかと。
ちなみにspecはcpu位しか変わらない

ドライブ PX-W124TSi
HDD   MAXTOR6Y120P0
メモリ  512MB

日立のドライブ使うと糞遅かった。
218206:04/12/31 18:20:54 ID:sdQp9qtb
>>213
いえ…更新した曲とかは自動でiPodに反映されるのですが…。
うーん…まぁ、たかが再生回数といえばそれまでなので、深く気にしてはいけないのかもしれませんが…。
219名無し~3.EXE:04/12/31 19:29:18 ID:FhypRLGS
>>211
できました。ありがとう。
220名無し~3.EXE:04/12/31 21:30:07 ID:ClQHnEIS
MP3からAAC(m4b)に直接変換するにはどうしたらいけますか?
221名無し~3.EXE:04/12/31 21:41:27 ID:gzvXyt/1
>>215
ちなみに mp3→aac 変換
ではその環境で、何倍ぐらいでしたか?


      CD→AAC
      mp3→AAC

は一般的にどちらが早くエンコできるのでしょうか?
222名無し~3.EXE:04/12/31 21:58:52 ID:rjjIEOA0
>>221
速度以前に、MP3→AACは音質がひどく劣化するので良くない。
が、強いていえばCDからの方がほんの少し速いかもしれない。
ノート型だとMP3からの方が速いことがあるかも。
223名無し~3.EXE:04/12/31 23:34:39 ID:h5ENEuu8
>>202
それじゃ自画自賛じゃん。アホかいな。
224名無し~3.EXE:04/12/31 23:35:12 ID:h5ENEuu8
>>203
iPodにはLinux位しかインスコできませんよ。
225名無し~3.EXE:05/01/01 03:21:54 ID:6qq9Kj75
曲情報にジャンルを入力するとき、選択できるジャンル名がずらずらっと出てくるけど、
使わないジャンル名って削除とかできないですかね?
自分で新たにジャンル名を登録して使っていくと、ジャンル名がどんどん増えてって
見づらくなってしまう。
226名無し~3.EXE:05/01/01 11:12:00 ID:yTrwH38A
>>225
無理
オプションでジャンルの選択自体を丸ごと消してしまうか、
タグを整理するくらいしかないよ
227名無し~3.EXE:05/01/01 14:12:19 ID:Y9YT+jUT
iTunesでMP3ファイルのプロパティを開いたときに
表示される内容はID3タグのバージョンいくつですか?

SuperTagEditorとかで編集しても、iTunes上で適用されてないみたいなんですが。。
228名無し~3.EXE:05/01/01 14:13:04 ID:ySyl0l85
2.4
229名無し~3.EXE:05/01/01 15:19:08 ID:dteOHYJt
iTunesのインターネットラジオTop40/popのclub977が聞いていて楽しい
鬱にならないですむ、軽減する。
230225:05/01/01 15:19:31 ID:6qq9Kj75
>>226
thxです。

どうやら、使われなくなった(ライブラリに存在しなくなった)ジャンルは
ポップアップの選択の中から消えるみたいだけど、全てのジャンルが
そうなるわけじゃなくて、消えるジャンルと消えないジャンルがあるみたいですね。
その差はいったいなんなんだろうか。
231名無し~3.EXE:05/01/01 16:49:15 ID:HUe6CjPD
MP3GAINで音量を調整したmp3を聴いていたのですが
ある時から急にiTunesでmp3を聴くと音割れするようになったのですが
なぜでしょうか?
foobar2000など他のプレイヤーで聴くと全く音割れしてないのですが…
よろしかったらどなたかご教授お願いします。
232名無し~3.EXE:05/01/01 17:41:24 ID:M2hpFeU3
>>230
iTunesの初期状態で元々あるジャンルは消えない
233 【大凶】 :05/01/01 18:45:23 ID:x71g0G8p
CDDBにブートのデータまで入っているのにちょっとびっくり
234名無し~3.EXE:05/01/01 21:00:14 ID:NJWYMtAI
>>231
サウンドチェックを外すか、イコライザのプリアンプをマイナス方向に
調整してみな。
235名無し~3.EXE:05/01/01 22:39:12 ID:iSkStPet
MD(LP4)全曲をiTuneに移すのに何が必要ですか?
ちなみにOSはWindowsXPです。
iPod買ってからMDが邪魔で邪魔で仕方ないんです・・・。
236名無し~3.EXE:05/01/01 22:49:54 ID:m7qcw5LJ
>>231
今までサウンドチェックを利用してたなら、サウンドチェックを外して終わりじゃなく、
ライブラリを一旦全クリヤーして、サウンドチェックOffの状態で再度ライブラリに登録しなおす必要あり
237名無し~3.EXE:05/01/01 22:51:21 ID:m7qcw5LJ
>>227
1.x側じゃなく2.x側を優先的に表示してる
238 【大吉】 【555円】 :05/01/01 23:24:43 ID:1dA+kKYa
>>235
録音ソフト(フリーである)と知恵
239名無し~3.EXE:05/01/02 00:47:56 ID:0r13cLU0
ストリームのバッファサイズってなんですか?
240名無し~3.EXE:05/01/02 01:03:54 ID:TiPMDYut
ラジオのバッファ
241名無し~3.EXE:05/01/02 01:10:35 ID:0r13cLU0
ありがとうございます
242名無し~3.EXE:05/01/02 02:33:01 ID:n7gvbrLR
多分、ウチローカルな問題かもしれないですが、誰か教えてください。
iTuneを起動して、再生ボタンの下にソースってメニューがあるじゃないですか。
そこで何故か「山本学の音楽」っていうメニューがあって、何故か曲が聴けてしまうんですが、コレは何なんでしょうか…。
ちなみに自分は山本じゃないです。山本という知人もいません。
243名無し~3.EXE:05/01/02 02:58:08 ID:jP1Rfzjd
>>242
共有されてんだろ
244名無し~3.EXE:05/01/02 03:01:59 ID:6kuShmY0
編集 -> 設定 -> 共有
245242:05/01/02 03:06:50 ID:n7gvbrLR
>>243-244
サンクス、解決しました。
まさかそんな機能があるとは思わんかったです。どうも。
246名無し~3.EXE:05/01/02 03:23:56 ID:v1iw8SGN
どんな曲だろうか。山本学ってどんな学問だろ。。。
とこれかいてる間にわかったYO
学君ね_| ̄|○
247名無し~3.EXE:05/01/02 04:05:25 ID:PMrKI6pt
私が山本学(6)ですがなにか?
248242:05/01/02 04:22:41 ID:n7gvbrLR
>246
もう共有切れてるけど、山本学君は中島みゆき、加山雄三、プレスリーを愛する人だったようです・・・。
しかも6歳児。
249名無し~3.EXE:05/01/02 10:48:11 ID:L7imyAuj
【悪い所】
・itunesから曲を消すと、ipodを接続したときにipod内の曲を勝手に消去してしまう
250名無し~3.EXE:05/01/02 11:51:34 ID:UG/n4jIT
rmをmp3かaacにどうやってかえるんですか?
具具ってもでないorz
251名無し~3.EXE:05/01/02 11:51:53 ID:p3u9jM0b
【悪い所】
・itunesから曲を消すとipodを接続したときにipod内の曲を勝手に消去してしまうため、説明書等を読まないような質問厨がスレに群がる
252!omikuji !dama:05/01/02 15:10:20 ID:1VGDfUhN
>>250
ググって出るし、すれ違い
253名無し~3.EXE:05/01/02 22:24:20 ID:qP0UBtKJ
>>252
( ´,_ゝ`)プッ おみくじは1月1日限定だよ( ´,_ゝ`)プッ
254名無し~3.EXE:05/01/02 23:42:10 ID:IXkvWbOC
とあるアルバムのアートワークを設定した後、アルバム名をSTEで修正し
iTunes上でのアルバムを削除した後、あらたに登録しなおしたのですが
アートワークが表示されなくなってしまいました。
左下のアートワークの表示部は真っ白で
「アルバムのアートワークを表示」ともならず、プロパティで1曲ずつ開き、
アートワークを削除しても、真っ白のままです。
iPod上ではアートワークがないものとなっています。

再びアートワークを表示できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
255名無し~3.EXE:05/01/03 00:07:52 ID:X9HR09w7
>>254
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
の「J. ID3タグ」を見れ
下にスクロールさせていくと、真ん中辺りにある
256254:05/01/03 00:26:37 ID:mjAsrGo/
>>255
ありがd
無事、修復することができました、サンクスです。
257名無し~3.EXE:05/01/03 02:37:47 ID:6erSf3SX
メインマシン(IBM think pad s30 winXP home SP1)
サブマシン(ソーテック M250 win 98SE)
iTunes 4.7.0.42

メインマシンにCD-ROMドライブが無いのでLANでサブマシンに繋いでドライブを共有してます。
こういった状況下でメインマシンに入れたiTunesからCDを直接MP3化することは可能なのでしょうか?

現在iPODを使ってるのでデータを転送したいのですが、メインマシン上から出来ないのでサブマシン上で
フリーソフトを使用してCDをMP3化してからメインマシンにデータをコピーしてるのですが、かなり面倒なので
メインマシンから直接操作できる方法がありましたら教えて下さい。
258名無し~3.EXE:05/01/03 03:27:31 ID:UwyhYUaL
iTunesでCDを再生するとカチッカチッという音しか出ません
他のプレイヤーでは聞けます(winamp media plyerなど)
iTunesは最新verでOSはXPsp1です
259名無し~3.EXE:05/01/03 03:55:14 ID:su1wS3/d
日記じゃないなら
QuickTime設定のサウンド出力 -> 再生用の装置、見直して来い
260258:05/01/03 06:00:56 ID:UwyhYUaL
無理すね、再生してもカチカチいってますよ
ドライブが認識してないのかな〜教えてくれよお
261名無し~3.EXE:05/01/03 18:48:45 ID:khmgR9G0
Win用のツールでSPXみたいなのってあるの?
262名無し~3.EXE:05/01/03 20:15:42 ID:3QFXfaNl
裏でiTunesで音楽垂れ流してJaneView使ってると
たまにOS巻き込んでフリーズするんだよなぁ。
…俺だけっすか?
263名無し~3.EXE:05/01/03 20:35:24 ID:h3EaU2Ts
ipodやっと購入した。
しかしiTuneがオーディオCDをまったく認識してくれない。
「CDの診断を実行」をしてみたら、「未対応ドライブです」と出たけど
いくら安物PCとはいえ、そんなことってあるんだろうか。
しょうがないのでこの際Mac一台購入してみようかと検討中。
264名無し~3.EXE:05/01/03 20:51:37 ID:uVEUaG09
高度な釣りだなぁ、IDはU2だし
265名無し~3.EXE:05/01/03 21:06:14 ID:01DE3mGL
>>263
最後の一行にすべてを託してるって感じの釣りだなw
266名無し~3.EXE:05/01/03 21:17:56 ID:ACZ6qxtL
インポート簡単でイイ!
でもAACの音いまいちだなあ。
好みの問題かもしれないけど。
267名無し~3.EXE:05/01/03 22:05:47 ID:D4pq5QfR
カスタムでビットレート変えるかロスレスだな
うちのノートで聞く分には俺には160k以上は判別つかなかった
268名無し~3.EXE:05/01/04 00:04:24 ID:CQnVnaa3
英語でいいから、windowsバージョンでlame使えるプラグインとか作ってないのかなあ。
269名無し~3.EXE:05/01/04 10:29:04 ID:eBbu4u9K
ITMSのiTMS の Music Videos の保存の仕方ができません
ttp://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/index.php?iTunes%A4%CE%B4%F0%C1%C3%A4%C8%B1%FE%CD%D1#xc394c38
もっとわかりやすくお願いします
検索ワードいれて検索してもひっかからないんです
270名無し~3.EXE:05/01/04 13:05:20 ID:ckq1FaMg
>>369
どこまでやってできないの?
271名無し~3.EXE:05/01/04 13:05:53 ID:ckq1FaMg
うは、>>269でした。
272名無し~3.EXE:05/01/04 15:21:37 ID:eddTu5en
「過去ログ読め」とか、「ググれ」とか、
よく言うじゃないですか。

あれは、個人の環境によって解決策にも幅があるから、
「まずはヒントを頼りに自力で頑張って試してみよう」ってことでもあるんですよね。
中途半端なアドバイスはかえって混乱のもとですから。

ところが最近はそれすらも先手を打って
「調べたけど出ない」「調べても意味がわからない」
挙句「もっとわかりやすく説明して」と来たもんです。

いやはや、まったくたいしたもんだと思いましたよ。
273名無し~3.EXE:05/01/04 16:23:17 ID:KLGC2E0B
>>262
まったく同じことやってるが、ウチは平気。
ちなみにXPSP2。
274269:05/01/04 17:49:12 ID:vvxhgf0q
http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をしても何もひかっからないんです

マニュアル【例】My happy Ending とおりにやっても最後の 所までやってみましたがDLなんてできませんでした
275名無し~3.EXE:05/01/04 19:05:19 ID:h9lPJxPx
>>274
今説明の通りにいじってみたが、普通にDL出来たぞ。画質綺麗だな。

思うに足りないのは説明の方ではなくあなたのPCスキルじゃないの?
普通にITMSを利用する人はしないようなことをことをあえてやってるんだから
手取り足取り説明してもらおうと思わない方がいいんじゃない?
276名無し~3.EXE:05/01/04 19:24:48 ID:EG7JuJjs
>>272,275
激しく同意
277名無し~3.EXE:05/01/04 20:54:56 ID:AWLeECbM
激しく体位
278名無し~3.EXE:05/01/04 23:05:50 ID:FauFft0g
ipodで付けたマイレートをitunesに反映させるのってどうすればいいのでしょうか?
「ipod設定」は、どういうわけかデフォの「自動的に更新」ではなく「手動で管理」になっています。
「自動的に更新」にしようとすると「ipodに入っている全ての曲がitunesライブラリの曲に置き換えられます」
というダイヤログが表示されて、怖くてOK押せません。
説明書もHPもいろいろ見たのですが分かりません。厨な質問ですが教えてくださいm(_ _)m
279名無し~3.EXE:05/01/04 23:19:08 ID:e57WFZ/+
>>278
>どういうわけかデフォの「自動的に更新」ではなく
「手動で管理」になっています。
じゃ自動的に更新にしてはいかがか?
280名無し~3.EXE:05/01/04 23:26:23 ID:FauFft0g
やっぱり「自動的に更新」にしたらいいんですよね?
でも
>「自動的に更新」にしようとすると「ipodに入っている全ての曲が
>itunesライブラリの曲に置き換えられます」 というダイヤログが表示されて、怖くてOK押せません。
です。置き換えられたらipod側で設定したマイレートが上書き消去されたりしませんか?
ipodで設定したマイレートはitune側のマイレートと重複はしていませんが。。。
281279:05/01/04 23:42:55 ID:e57WFZ/+
>>280
ごめん肝心なとこすっとばした
まとめサイトにはこうあります
Q. iPodとiTunesのマイレートはどちらが優先されるの
A. 最後に変更した時間帯のものに変更されます。
とりあえず参考にしてちょ
282名無し~3.EXE:05/01/04 23:43:14 ID:sIFC8rPn
itunesのタグについての質問なんですがSuperTagEditorで治したものが反映されずに困っています
一回 RIFF MP3 形式に変換してから再度ID3V2に変換しなおしたものや、iTunes 4 Music Library.itlと
iTunes Music Library.xmlを自分で消してから再度登録しなおしても一番最初に登録した時のままタグで
登録されてしまいまなにかよい解決が有りましたら教えてもらえないでしょうか?
283名無し~3.EXE:05/01/04 23:44:16 ID:FauFft0g
>>279
親切に教えてくれて本当にありがとう。
今から思い切って自動的に更新してみます!
284名無し~3.EXE:05/01/04 23:59:43 ID:e0zq8qmN
iTunesで再生中の曲の歌詞を表示するツールを作るってよくいうやつがいるけど、あるの?
285名無し~3.EXE:05/01/05 00:11:53 ID:/tAS5mnl
286名無し~3.EXE:05/01/05 00:46:51 ID:EEWP1dkU
ITMSで買った曲をCDに焼こうとすると
途中で強制キャンセルされてしまう方とかいますか?
iPod持ってないし、どうすればいいんだー
287名無し~3.EXE:05/01/05 03:23:12 ID:0QuYjVdF
iTunesはファイルのパス名での曲の並び替えはできないんでしょうか?
CTRL+Jで出る表示オプションにパス名があったらなぁと思う私はヘタレですか?
288名無し~3.EXE:05/01/05 05:16:04 ID:UtFHwEDJ
今まで間違ってAACでエンコードしてきたのですが、AACエンコードしたものだとやはりMP3対応CDウォークマンで聞くことはできないのでしょうか?
ipod買うような余裕はなく、さらにAACで2万曲もインポートしてきてしまったため、今さらMP3でインポートしなおすというのはちょっと考えられないので、
出来ればMP3対応CDウォークマンでAACエンコードしたものを聞きたいのですが・・・
289名無し~3.EXE:05/01/05 05:23:36 ID:TVKOLMm9
>>288
何が言いたいのかよくわからないけど、MP3ウォークマンでAACの再生は無理だよ。
iPodを買うか、音質が劣化するのを覚悟でmp3に再エンコするしかないね。
2万曲となるとフルに起動させて1週間以上かかるけど・・・。
290名無し~3.EXE:05/01/05 05:45:00 ID:UtFHwEDJ
>>289
レスありがとうございます!しかしやはり無理ですか・・・なんでAACなんかにエンコードしちゃったんだ〜!>俺
やっぱりipod買うしかないのかなぁ。さすがにこれ以上音質を劣化させるのも・・・鬱
291いつもの人:05/01/05 06:29:20 ID:DkPQuzWq
今週、Music Videoの更新って。。。?
292名無し~3.EXE:05/01/05 06:39:43 ID:eHNQ7Ooh
>>287
その並び替えに意味があるとは思えない。
iTunes でパス名なんていう糞概念をユーザーに見える形で持ち込むはずがない。
293名無し~3.EXE:05/01/05 08:24:00 ID:mugvT8+5
photo60かったんだが電池の数値化できねー、、、
294名無し~3.EXE:05/01/05 09:46:50 ID:61Mv+iJU
>>290
でもでも、ウォークマンって外で聞くんでしょ?車や電車の中とか。
だったらそこまで音質にこだわらなくてもいいんじゃない?
家でPCから聴くのなら別だけど・・・。
295名無し~3.EXE:05/01/05 10:30:40 ID:wcDqbrp3
>>294
外で聞くってもある程度の音質は欲しくないか?
音質がどーでもいいならそれこそ、テープウォークマンで十分だろ
メディアも安いし
296名無し~3.EXE:05/01/05 10:47:41 ID:61Mv+iJU
>>295
外で聴くというのは、雑音騒音の中でそこまで音質にこだわろうとしてもこだわれないってことなんだけどね。
297名無し~3.EXE:05/01/05 10:56:57 ID:wcDqbrp3
>>296
そういう意味だったかスマンカッタ
298名無し~3.EXE:05/01/05 12:27:55 ID:RwLH9WXT
>>296
前向きに考え方を変えようや、要するに密閉性の強いイヤホンを使えば
雑音をある程度シャットアウトできるし、そうなるとソースの音質も
気になりだすんじゃないかな
おれはそこまでこだわってないから分からんけど
299名無し~3.EXE:05/01/05 13:24:28 ID:XvfBWmOH
>285
ありがとうございます、これで便利につかえそうですm(_m
300288-290:05/01/05 13:30:52 ID:UtFHwEDJ
確かに外でウォークマンで聞けばそこまで音質の劣化が気になる事はないのかもしれないのですが、
itunesを使って日頃から家でも音楽を聴いているのでMP3に変換して音質が劣化してしまうと家で聞く音楽まで音が悪くなってしまうのです・・・
やっぱり大失敗。。
301名無し~3.EXE:05/01/05 13:40:52 ID:9jg+ek1t
失敗しただの劣化は嫌だのiPod買うしかないのかだの。
わがままな上ネガティブの塊みたいな人ですね。

ウダウダ言ってないでさっさとリッピングし直したら?
今度は絶対後悔しないようにwavにでもしておきなさい。
302名無し~3.EXE:05/01/05 14:48:32 ID:0qSwfOVQ
iPod買ったら?
今後AAC対応機を買ったときにまた後悔するぞ。

そういやみんなAACgainは使ってる?
ttp://altosdesign.com/aacgain/
303名無し~3.EXE:05/01/05 14:49:30 ID:We6AJvvx
>>301
せめてwavじゃなくてlossressって言ってやれ。な。
2万曲失敗した気持ちも分からんでもないが…。
304名無し~3.EXE:05/01/05 14:59:52 ID:fYT3A3GE
金が惜しけりゃ時間を使え
時間が惜しけりゃ金を
305名無し~3.EXE:05/01/05 15:08:06 ID:hrgv1/NT
だんだん雰囲気の悪いスレになってきたな・・・
306名無し~3.EXE:05/01/05 15:14:48 ID:Qk5gBWPk
世の中には10000曲ATRAC3でリッピングしてしまった人やらいる、もっと殺伐としたスレもあるし。
307名無し~3.EXE:05/01/05 15:41:26 ID:IIDPhxMQ
>>306
>世の中には10000曲ATRAC3でリッピングしてしまった人
嘘でもそんなこと言ったらあかんで('A`)
308名無し~3.EXE:05/01/05 15:44:42 ID:8ppYcOtE
AAC→MP3に再エンコしたところで音質の違いなんて解らねぇだろ
309名無し~3.EXE:05/01/05 16:03:26 ID:xWPUQOGJ
言われなきゃ1回くらい再エンコしても分からないかもしれないが
再エンコしたと分かってると気になってしまう性格です。
310名無し~3.EXE:05/01/05 19:18:37 ID:ASsVAMTV
質問させてください。

PC:VAIO JX10
iTunes:4.7

で使用してるのですが
iTunes起動→CD→インポートは難なく出来るのですが
iTunes起動→CD→インポート→違うCD→インポート
だと2枚目のディスクを読んでくれません。
iTunesを一旦終了すれば読み込むのですが少し面倒で…orz

以前はCDexを使っていて、そっちだと
2枚目に交換しても読んでくれてました。

対策はありますか?

携帯から&長々カキコすまそ。
311名無し~3.EXE:05/01/05 19:19:50 ID:vGNRlKc0
スレの流れぶった切って質問させてくれ。
いつもiTunesを起動するたびに.plsが関連付けされてしまって困ってるんだが。
.plsに限らずある拡張子だけiTunesじゃなくて他のプレイヤーに関連付けさせておくってのは出来ないのか?
312名無し~3.EXE:05/01/05 19:49:10 ID:AO66pTGs
>>309

だから、元CDから再エンコしろってば。
313名無し~3.EXE:05/01/05 20:11:11 ID:We6AJvvx
諦めて1万曲もう1回ガンガレ
100枚ぐらいだろ、1日20枚やって5日後には気分サッパリだ
314313:05/01/05 20:12:28 ID:We6AJvvx
桁間違い。1000枚ぐらいだな。
1日20枚で50日後には気分サッパリ…か…

なんでAACでエンコしちゃったんだよお前
315名無し~3.EXE:05/01/05 20:39:54 ID:uGo/biJP
316名無し~3.EXE:05/01/05 20:53:17 ID:vGNRlKc0
このスレって質問NGか…
317名無し~3.EXE:05/01/05 20:56:21 ID:fYT3A3GE
ここで質問するまでも無く他のアプリから関連付けできるだろ
318名無し~3.EXE:05/01/05 20:57:16 ID:AO66pTGs
>>315
そういえばその頃のプレーヤーって割とAAC対応機種多かったような気がする。
松下のとか。
319名無し~3.EXE:05/01/05 21:02:44 ID:fYT3A3GE
Realで関連付けを監視させてるわけでもなく、何度iTunes起動しようと.plsはRealに関連付いたまま。

>iTunesを起動するたびに.plsが関連付けされて
「iTunesをオーディオファイルの規定のプレーヤーとして使用する」
に任意でチェックでも入れないかぎり、そもそもそんな動作などしない
320名無し~3.EXE:05/01/05 21:04:17 ID:vGNRlKc0
初歩の話だったのか・・・
すまんかった。
321名無し~3.EXE:05/01/05 21:10:19 ID:SBlOTI+3
今度ipod買おうと思うんだけど、買う前にi TunesだけインスコしてCDエンコしといても問題ない?
iPod買ってデバイスドライバ入れる時とかに、何か面倒なことになったりしない?
322名無し~3.EXE:05/01/05 21:56:37 ID:uGo/biJP
>>318
最近のでもないこともない
これとか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/epson.htm

まあ、純粋なプレイヤーではないのだが
323名無し~3.EXE:05/01/05 21:57:24 ID:BcixfUPo
問題ない。むしろiPod買う前にTunes使ってみることを推奨
324名無し~3.EXE:05/01/05 22:18:07 ID:eFCJosgE
iPod買う前にiTunesを使うと
iTunesのあまりのへぼさに
iPodを買いたくなくなる罠w
325名無し~3.EXE:05/01/06 00:07:25 ID:6GioqdNu
>>324
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
326名無し~3.EXE:05/01/06 00:09:56 ID:I3XK+rsJ
iPodを買う気など微塵もないが、iTunes&Volume Logicは素晴らしいと思う。
# 特に「[iTunes Music]フォルダを整理する」機能や、再生中にID3が書き換え可能なことや
Volume Logicでの改善効果
327名無し~3.EXE:05/01/06 00:26:05 ID:8XFQCK2h
VolumeLogicは無理矢理音拡張し過ぎ。頭痛くなる。
iTunes標準の含めて変なエフェクトかけない方がいい。
328名無し~3.EXE:05/01/06 01:01:56 ID:I3XK+rsJ
Volume Logicで余りにも音質が変わり過ぎるなら、それはサウンドファイルのビットレートが乏し過ぎるせい
329名無し~3.EXE:05/01/06 01:34:19 ID:c+HDv5hS
>>328
んなこたないよ。可逆圧縮で聴いててもアタマ痛くなるのには同意。
微調整次第なのかもしれないけど、音源によって向き不向きが大きく違う気はする。

ないよりはあったほうがお得な感じがするプラグインだけど、俺の環境では
iTunesの動作そのものが不安定になりすぎてお話にならないので使ってない。
330名無し~3.EXE:05/01/06 01:40:16 ID:c+HDv5hS
↑で言ってる「音源によって向き不向きが」ってのは、曲そのもののことね。
古いポップスものなんかは楽しいけど、音の重なりが繊細なクラシックや
アコースティック物みたいな曲は、無理のある際立ち方をしてて、良さが死んでしまう感じがある。
331名無し~3.EXE:05/01/06 01:43:19 ID:Y/8c9kTC
Volume Logic正直ビミョー。
派手になるけど、音のバランスが崩れる。
音量揃うのはいいよね。
332名無し~3.EXE:05/01/06 12:03:02 ID:PQ8uC59g
やっぱスキン機能欲しいよね、iTunesのデザインは好きだけど
毎日見てるとヤッパ飽きる
333名無し~3.EXE:05/01/06 12:15:03 ID:ziP+H9C3
いつも最小化してるからスキンなんかいらん
334ポンタ:05/01/06 15:01:13 ID:kfxYoAaZ
ここって質問してもいいスレですか、そうですか。
iTunesのアートワーク機能でドラッグアンドドロップを受け付けないファイル
があるんですが、どうしたら直りますか?
335ポンタ:05/01/06 15:27:59 ID:kfxYoAaZ
自己解決
336名無し~3.EXE:05/01/06 15:43:49 ID:PQ8uC59g
>>334-335
面白いヤツだな
337名無し~3.EXE:05/01/06 19:32:15 ID:838HYfhc
まとめサイトに、iPod関係のソフトウェアはCDからよりサイトから落としたほうが安全ってのは
なぜですか?最新版のほうがバグが少ないからってだけ?
338名無し~3.EXE:05/01/06 19:57:03 ID:AgrEAlj7
iTunesでmp3ファイル再生したらID3Tagのコメント欄にCRC
みたいなもんが出るんだけどなんで?
339名無し~3.EXE:05/01/06 20:40:23 ID:DLC549Z8
>>338
soundcheck
340名無し~3.EXE:05/01/06 22:17:55 ID:3wOHAc+P
Tahomaにopentypeのフォントをフォントリンクさせたのですが反映されません。
ttcやttfならできるのですが。opentypeはフォントリンクさせることは無理なんでしょうか?
341名無し~3.EXE:05/01/06 22:37:32 ID:838HYfhc
iTunes入れてみたんですが、itunes musicアーティスト名\アルバム名\
でフォルダ勝手に作るの結構くせもんですね。feat〜てなってると
1つのアルバム内でフォルダがバラバラになって他ソフトで再生するときかなり困る・・・
やっぱりipodはipod用にAACでエンコ、MP3は他ソフトでエンコ
と分けたほうがいいのかな・・・エンコめんどくさー
342名無し~3.EXE:05/01/06 22:43:25 ID:838HYfhc
そんなことやるより他のソフトでMP3エンコ→iTunesのライブラリにインポートってやればいいのかな?
誰かこのような方法でやってる人いますか?
343名無し~3.EXE:05/01/06 22:44:30 ID:lQRu3NZB
ライブラリでジャンル、アーティスト、アルバム 以外で検索は出来ないんですか?
キー入力を除いて
344名無し~3.EXE:05/01/06 23:03:46 ID:cgQjExOE
345名無し~3.EXE:05/01/06 23:26:20 ID:bBH8k5Vk
>>341
コンピレーションにチェック入れればいいんじゃない?
多少不本意なやり方かもしれないけど。
342のようなやり方もアリだと思うけどね。


>>343
iTunesほど検索方法が多岐に渡るソフトも珍しいはずだけどね。
他人に聞く前にもうちょっと自力でいじってみたら?
346名無し~3.EXE:05/01/06 23:37:54 ID:838HYfhc
>>345
コンピレーションにチェックしてみましたがどこが変わったのかよくわからないんですが・・・
コンピレーションって編集って意味ですよね・・・?
チェックしてからまたエンコし直さないといけないですか?
itunes musicフォルダを整理するにはチェックは行ってるんですが・・・
347名無し~3.EXE:05/01/06 23:52:36 ID:838HYfhc
すいませんググったら出てきました。
チェックしても、ブラウズ画面のアーティスト欄にコンピレーションというのが追加
されてないのですが・・・また、このやりかただと、「iTunesからはそれぞれの
アーティスト名のアルバムがたどれるが、フォルダがアーティスト名ごとにそれぞれ作られてしまうの
は仕様なので直せない」
という解釈でいいのでしょうか?
348名無し~3.EXE:05/01/07 00:04:13 ID:TAvARI8j
>>347

たぶん一般設定のチェックを見落としてると思う。
一般設定の「コンピレーションをまとめる」にチェックを入れた上で、曲の方のタグの
「コンピレーションの一部」にチェックはしてる?

コンピレーション属性のある楽曲は、以後「コンピレーション」フォルダの直下に、
アルバム名のフォルダ内格納で統一されるよ。
再エンコの必要は無いよ。
349名無し~3.EXE:05/01/07 00:09:36 ID:mtRPL1J7
次のトラックに変わる時に、最後が重なるのどうにか出来ないんですか?
350279:05/01/07 00:10:31 ID:DTPRQqRB
>>349
設定のクロスフェード!
351名無し~3.EXE:05/01/07 00:10:41 ID:EXY1mSl8
何かをどうにかする場合には大抵オプションとか設定とか見る。
352名無し~3.EXE:05/01/07 00:11:41 ID:GZ/mQ55Y
>>348
ありがとうございます。できました。フォルダ整理機能ってホント便利ですね。勝手に
やってくれるとは・・・
でもこれだと1つのアルバム中で2曲だけ他のアーティストとのフューチャリング曲がある場合でも
そのアルバム内のすべての楽曲にコンピ属性をつけないと1つのアルバムとして
フォルダに入れておけませんよね?その場合アーティスト名検索でコンピ
を選ばないとそのアルバムを見つけられないことになりますがこれはしょうがない
のでしょうか?
353名無し~3.EXE:05/01/07 00:38:50 ID:TAvARI8j
>>352
そんな感じ。だから最初に「不本意かも」って書いたんだよね。

俺はその時聞きたいアーティストはキーワード検索しちゃうからあんまり困らないけど、
ブラウズからだと確かに面倒かもね。

iTunes上での利便性を重視するなら、コンピ属性は極力付けない方がいいかもしれないし、
フォルダ単位での管理を意識するなら、付けた方が便利だしね。
ま、使いながらどっちかに決めてください。いつでも変えられるし。
354349:05/01/07 00:41:43 ID:BvYNkGW4
>>350
解決しました!!ありがとうございました。

設定は色々見てたんですが、クロスフェードの意味が今までわからなかった・・・
355名無し~3.EXE:05/01/07 01:15:18 ID:y7CWhOYh
てかfeat.はタイトルに付けたら?
Yeah! (feat. Lil Jon & Ludacris)
みたいに。
356名無し~3.EXE:05/01/07 01:40:09 ID:GZ/mQ55Y
>>353,355
色々教えてくれてどうもありがとうございました。色々勉強になりました。
オレも今さっき曲名に入れるの思いつきました。こっちのほうがよっぽど手間取らないで
済みますね。これで曲検索もフォルダ関係もスッキリしました。
357名無し~3.EXE:05/01/07 03:10:27 ID:lk5nuXAP
0x77686174のエラーが出て取り込めないのだが・・・
358名無し~3.EXE:05/01/07 05:38:22 ID:RkhAjHaR
iTunesをWindows2003 serverで利用しています。
マルチユーザで利用したいのですが、
あるユーザがiTunesを起動していると、他のユーザはiTunesを起動できません。

同時に複数起動できるような方法は無いものでしょうか?
359名無し~3.EXE:05/01/07 07:35:42 ID:oiXAO0M6
文字入力の自動補完を切る事は出来ませんか。

IEの文字入力欄のように↓キーで次候補が選べれば使い物になるけど
現状では使い物にならない気がする。
360名無し~3.EXE:05/01/07 19:09:43 ID:2HZbk7Jk
今ロスレスで保存しといたアルバムをAACに変換してんだが
1.2GHzなパソコンだからおせーよ…orz

1曲に40〜30秒かかるのって遅い方?
みなさんの環境キボン。
361名無し~3.EXE:05/01/07 19:11:22 ID:GZ/mQ55Y
CDからしかやったことない・・・
362名無し~3.EXE:05/01/07 19:20:45 ID:f/nQx7SH
1.6GなPCだが、CDから入れるのと速度かわんないぞ。

つーか、ギカマシンでその速度は無いと思うんだが。常駐ソフトが邪魔してないか?
363名無し~3.EXE:05/01/07 19:21:39 ID:GZ/mQ55Y
CDからだったら1曲10秒ぐらいかな。3分半ぐらいの曲で
364360:05/01/07 19:31:15 ID:2HZbk7Jk
とりあえず常駐全部紀ってみた…あんま変わらんorz
今までの最高は(7.0x)
365名無し~3.EXE:05/01/07 19:46:17 ID:GZ/mQ55Y
その最高ってPCのパワーで決まるの?CDドライブによって決まるのかと思ったんだけど・・・
366名無し~3.EXE:05/01/07 20:03:06 ID:s+N3/60V
ドライブのバッファと、CPUパワー(エンコーディング)、メモリ領域(データの受け渡し)
で決まるんジャマイカ?
367名無し~3.EXE:05/01/07 20:06:43 ID:f/nQx7SH
ロスレス変換なんだからドライブ関係無いだろ。

常駐じゃないとすると、メモリかねえ。
368名無し~3.EXE:05/01/07 20:40:24 ID:c2NIN6ap
アーティスト別の曲数の比較とかができるプラグインは無いですかね?
369360:05/01/07 21:04:30 ID:2HZbk7Jk
みなさん、ご意見サンクス。

ん〜とりあえず112曲くらいあったのを
マターリと変換しました。

で、時間は
1曲目追加時間:18:47
112曲目追加時間:20:05
だったんで1時間15分くらいでした。

あ、メモリは512です。
370362:05/01/08 01:33:16 ID:7Albyq3P
>>368
…?
普通にアーティスト別に検索かけて下の曲数表示見ればいいだけの話じゃないの?
わざわざプラグイン作って自動化するようなことか?

>>369
100曲で一時間ちょいって聞くと「まあそんなもんか」って感じがするね。
メモリは十分みたいだし、「ギガマシンでそれは遅い」っていう俺の発言が見当違だったかもしれん。
371名無し~3.EXE:05/01/08 02:44:13 ID:8IMQMunn
>>370
んー、じゃなくて、ライブラリ化して、自分内オリコンみたいな感じで遊べると楽しいかな、と。
無いですかね。
372名無し~3.EXE:05/01/08 06:59:36 ID:++ZPgpFv
iTunesでどんどんCDエンコしていったらPC内のHDうまっちゃったんす。
なんでAACを全部外付けに移そうと思うんだけどライブラリの追加時にファルダにコピーしないと設定して
外付けのデータから取り込んだんだけど例えば曲を消すときとかはiTunes muscフォルダにないから
delete押しただけでは本体ファイル消せないんすよ。

データを外付けに移しても今まで通り使える方法ってありやすかね?
373名無し~3.EXE:05/01/08 10:21:55 ID:l7/PfPBW
>>371
やりたいことが全然解んない
374名無し~3.EXE:05/01/08 10:32:11 ID:ZpDC8nFr
>373 今までPC内の曲の管理(ライブラリだけではなく、ファイルの管理も含めて)iTunesに
任せていたのを、ファイル全部を外付けHDDに移行したいってことでしょ。

過去スレにいくつかあったと思うけど、ドライブレターが変わるんで難しかったような。
PC内増設するか、NASを考えたほうが良いのでは?
375名無し~3.EXE:05/01/08 11:18:01 ID:2oOyTNd/
すみませんが質問させてください。iTunesをインストールしたのですが、MP3を再生してくれません。インストールを失敗したと思い2、3回アンインストールとインストール繰り替えしたのですがだめです。どうしたらうまくいくのでしょうか??
PCは
CPU ペンM 1.4MHz
mem 768
OS XP sp1
です。よろしくおねがいします
376名無し~3.EXE:05/01/08 11:38:05 ID:wTOwr7tY
>>375
例えば、WMPだとそのmp3は鳴るの?
iTunesでAACなんかは再生できる?
377名無し~3.EXE:05/01/08 11:41:34 ID:/o2ioSWW
CPUが1.4MHzじゃなぁ
378名無し~3.EXE:05/01/08 12:22:36 ID:i8+DVPFP
わたくしは Celeron 466MHz です。
379名無し~3.EXE:05/01/08 13:00:21 ID:dutvIfP9
>>374
アンカーよく見ろ。
380名無し~3.EXE:05/01/08 13:35:57 ID:2oOyTNd/
質問させてください。先ほどiTunesをインストールしたのですが、曲が再生されません。インストールのミスかな?と思い、2,3回アンインストールとインストールを繰り返しましたが、改善されませんでした。
OSを入れ替える前はこのようなことはなかったのですが、なにか改善策はありますでしょうか?
PCは
CPU Pem M
mem 768MB
OS XP sp1
です。よろしくお願いします
381375:05/01/08 13:37:26 ID:2oOyTNd/
書き込み失敗かと思い、同じ質問を書き込んでしまいました。申し訳ありませんでした
382名無し~3.EXE:05/01/08 13:39:13 ID:2oOyTNd/
>>376 WMPでは、まったく問題なく再生されております
383名無し~3.EXE:05/01/08 13:44:26 ID:avXzt3q+
>>375
曲を追加し直しても再生されないの?
384名無し~3.EXE:05/01/08 13:48:36 ID:gbyLZMmj
>>375
何のソフトで、どのビットレートで変換したのかね?
385名無し~3.EXE:05/01/08 14:05:43 ID:2oOyTNd/
>>383 曲を追加してもだめでした・・・・。
>>384 iTunesで160kbpsです。
そういえば、最初にインストールしたときに、QTの何かのファイルが壊れています。ってでてきたのですが、
これはQTを再インストールしたときに出てこなかったので、解決したのでしょうか?
386名無し~3.EXE:05/01/08 14:13:21 ID:avXzt3q+
>>385
なら、QTでは再生できる?
再生できなかったら壊れてるね。
387名無し~3.EXE:05/01/08 14:16:35 ID:2oOyTNd/
>>386 QTでは、認識できないファイルですってでて、再生できません・・・。QTも何度もアンインストール&インストールを繰り返したのですが
これでは改善されてなかったってことですか・・・。どうやったら、QTを正常な状態にできるのでしょうか??
388名無し~3.EXE:05/01/08 14:29:21 ID:avXzt3q+
>>387
プログラムの追加と削除からアンインストールしてる?
389名無し~3.EXE:05/01/08 14:32:04 ID:gbyLZMmj
>>387
いったんQT削除してから、最新版インスコ
してみたかい?

ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/
390名無し~3.EXE:05/01/08 14:34:00 ID:2oOyTNd/
>>388.389 はい、一度修復って書いてあるのを試したのですがだめだったので、プログラムの追加を削除からアンインストールしてインストールしてみましたがだめでした
391名無し~3.EXE:05/01/08 14:44:07 ID:gbyLZMmj
>>390
そうすると、インストール失敗→アンインストール時になんらかのゴミが残って
しまった可能性が高いな
ちょっと調べてみる
392名無し~3.EXE:05/01/08 14:50:12 ID:avXzt3q+
>>390
>3
もしかして、何かツール使ってない?
MP3以外は再生できる?
試しに再生できるファイル(Waveとか)でMP3を作って再生してみて。
393名無し~3.EXE:05/01/08 14:50:21 ID:2oOyTNd/
>>391 ありがとうございます。いまもQTを消してやってみたのですが、Quicktime autherが壊れているのでDLしますか?といわれ、なんどもDLしたのですが、ことごとく壊れていてループしちゃいました
394名無し~3.EXE:05/01/08 14:58:29 ID:2oOyTNd/
>>392 音楽関係のツール特に使用していません。iTunesで変換はできましたが、やはり再生はできませんでした
395名無し~3.EXE:05/01/08 15:05:55 ID:gbyLZMmj
で、調べたんだがレジストリとWindowsフォルダにゴミを残すらしい。
アンインスコ後、レジストリの掃除とWindows配下のQTのフォルダを
削除→再インスコすればいいと思うのだが、自己責任で
396名無し~3.EXE:05/01/08 15:12:40 ID:gbyLZMmj
失礼、Program Filesの方だ
397名無し~3.EXE:05/01/08 15:25:21 ID:2skshUen
ちょっと応援したくなったw


ガンガレ!!(`・ω・´)
398名無し~3.EXE:05/01/08 15:28:11 ID:2oOyTNd/
>>396 レジストリを消して再度インストールしてみましたが、Quick Time Authoringは壊れていましたっとでます。もう一度OS入れなおしたほうが早いかも・・・っと思いはじめました(涙
399名無し~3.EXE:05/01/08 15:40:11 ID:gbyLZMmj
>>398
ムム、お役に立てず申し訳ない..orz

OS再インスコのが早いかもしれん
もしくはダメもとでSP2に上げてみるとか
SP1パッチリリース後(どれだか忘れたが)の
報告で不具合多発だったような気がするから
400名無し~3.EXE:05/01/08 15:51:16 ID:2oOyTNd/
>>399 できました〜〜〜!!!!!最後にもう一度QTを入れなおすときに、QTのカスタムインストールですべてをインストールにしたら使えました。
本当に、ありがとうございました!!!!!!!
401名無し~3.EXE:05/01/08 16:37:36 ID:gbyLZMmj
>>400
直ってよかったのう。
おじさんも一安心だ(*゚∀゚)っ

しかし、原因は何だったのだろうか?
標準インスコではインストールされない部分が
関係しているのだろうか?
402名無し~3.EXE:05/01/08 16:46:53 ID:NxC+7W2C
やさしいおじさん(;´Д`)ハァハァ
403名無し~3.EXE:05/01/08 18:40:30 ID:HN/k9DSI
iTunesでCDをエンコするとアルバム一枚ごとに必ず3〜4曲は音飛びするんだよなぁ。
iTunesとドライブの相性が悪いのかなぁ。
404279:05/01/08 19:25:09 ID:AzI4CuC2
iTunesをインストールした後、しばらくしてアンインストールしたら
Windows起動が極端に遅くなったのですが、どうしたらよいのでしょう?
Win XPでシステムの復元もしましたが改善されません。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
405名無し~3.EXE:05/01/08 19:50:40 ID:EYndQPZF
>>404
重いと感じてるときにタスクマネージャーでCPU見てみたら?
なんのプロセスが食ってるか調べれ
406名無し~3.EXE:05/01/08 19:58:07 ID:6CHFyQyV
>>371
あの、あなたのやりたいことは、スマートプレイリストを駆使すれば
近いものが実現出来そうな気がするんですけどね。違うんですか。

>>372
iTunes musicフォルダを外付けに設定してやればいいだけじゃない?
俺はそうして使ってて別に不具合ないけど。
407名無し~3.EXE:05/01/08 21:33:15 ID:F0FDA3eZ
>>403
こちらはアルバム10枚に1-2曲くらい音とびしてしまう。
import中はPCをまったく触らないようにしているのだが…
408名無し~3.EXE:05/01/08 22:13:36 ID:bKpJUa20
>>403
俺は全然そんなことないけどな。
遅いけどエラー訂正してみたら?
409名無し~3.EXE:05/01/08 22:24:48 ID:i5qgbGDn
今日なぜかiTunesでエンコしたファイルを再生すると、
全20曲のアルバムで、トラック番号1/20、2/20となっているはずなのに、再生やプロパティを
みると、ただの1,2となってしまいます。しかもプロパティを見るとコメント欄に
000036EE 0000352E 0001082A 0000E1F0 00021234 0001FF53 00008A6E 00008A50 0000EE29 0000EE29
のような意味不明な文字列が追加されてしまいます・・・まだ3日ほどしかつかってないのですが
何故こうなったのか原因がわかりません・・・
410名無し~3.EXE:05/01/08 22:30:33 ID:i5qgbGDn
すいません。先ほどWMP9→10にアップグレードしたのですが、これが原因
でなることがありえるのでしょうか・・・?
タグめちゃめちゃになっちゃったからまたエンコしなくちゃいけないのかな・・・
411名無し~3.EXE:05/01/09 02:31:09 ID:R6ipMDjx
プレイリストなどで複数のファイルを選択するときは、Ctrlキーを使うしかないんでしょうか?
マウスでツィーっと出来ないんですけど…。
412名無し~3.EXE:05/01/09 02:43:52 ID:9W9RfjRX
>>411
>マウスでツィーっと出来ないんですけど…。

変な表現だけどどういう動作かよく分かるw
ちなみにできません。
41353:05/01/09 02:47:02 ID:ywmSGgEG
>>411
あなたの場合もしかしてShiftで解決しませんか?
しなかったらごめんなさい。
アナル
414名無し~3.EXE:05/01/09 05:04:34 ID:R6ipMDjx
>>412>>413
ありがとうございました。わかりづらいかな〜とは思ったんですけど…。
Shiftキー便利ですね(*´Д`)
415名無し~3.EXE:05/01/09 05:09:09 ID:KUN5uBaG
>>414
って言うか窓の基本技ですよ
416名無し~3.EXE:05/01/09 05:30:59 ID:ywmSGgEG
たまにはこういうのも貼っておきましょうか
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4900/s-cut.html
ぜんぜんスレとは関係ないですけど。
他にもあるんで探してみてください
417名無し~3.EXE:05/01/09 06:49:24 ID:QTxCYiRf
iPodService.exeだけインストールする方法ってないかな?
418名無し~3.EXE:05/01/09 15:54:24 ID:nNcwE9Ye
ipodService.exeって何やってるの?
419名無し~3.EXE:05/01/09 16:03:10 ID:zmo0B+Fk
iPodの接続を監視してるのでは?
420404:05/01/09 21:40:27 ID:2BZQ4Mkr
>>405
レスありがとうございます。
電源を入れた時のWindowsが立ち上がるまでの時間が
極端に遅くなってしまったのです。
ひどい時は延々とHDDが動いたまま
立ち上がらない時があります・・・。
421名無し~3.EXE:05/01/10 03:37:40 ID:UmR0Rnpy
>>404,>>420
原因がiTunesだと思い込んでるうちは解決しないと思いますよ
422名無し~3.EXE:05/01/10 11:28:42 ID:kMR0evEu
>>417
もしや消してしまった?
同じく常駐してるからけしちまったよ…
iPodが更新できん
だれかくれないかな?
423名無し~3.EXE:05/01/10 14:19:14 ID:SBQH1347
もう一度インスコしてそれだけもってこればいいじゃん。
424名無し~3.EXE:05/01/10 17:42:21 ID:aiRjcph0
iPodの音楽データを残してパソコンの音楽データが全部消えてしまいました。
バックアップ処理の時に誤動作してしまい消してしまったのですが、iPodのデータをPCへ戻す事は出来ませんよね?
425名無し~3.EXE:05/01/10 19:11:26 ID:4dXPUE+7
ライブラリから消さなきゃ元のデータって消せないんですかね
プレイリストでファイル管理してるからプレイリストごと消しても
ライブラリに残ってるようでiPodにもデータ入ったままです

プレイリストで管理する方法ないですか?
426名無し~3.EXE:05/01/10 19:38:35 ID:MXZ0oTHQ
PC再生時はロスレス、iPodに入れるのはAACと使い分けてるんだけど、
ライブラリにダブって出てくるのがウザい。
なんかいい管理方法ないかなぁ。
427名無し~3.EXE:05/01/10 20:06:02 ID:TTyMk6Rt
>>424
もうそろそろやめてくれ。
428名無し~3.EXE:05/01/10 20:28:42 ID:3dNvGvFi
>>426
OSのユーザーを切り替えるってのは面倒?
429名無し~3.EXE:05/01/10 20:36:07 ID:3dNvGvFi
>>424
何種類かフリーウェアがある。
悪いが俺は使ったことないから探してくれ。
430名無し~3.EXE:05/01/10 20:47:36 ID:eoN1LDd/
>>426
ロスレスのみとかAACのみのスマートプレイリストを作って、
それをライブラリ代わりにすればいい。
431名無し~3.EXE:05/01/10 21:19:51 ID:q4BVMY0r
iTunesでCDを作成したときに、
「サウンドチェックを使う」にチェックが入ってるのですが、
完成したCDを聴いてみると音量がバラバラになってしまっています。
この状態の解決法はありますか?
432426:05/01/10 21:25:11 ID:MXZ0oTHQ
応答どーもです。

>>428
その手もあるか。転送のときだけ別ユーザになればいいやね。
XPなら切り替えもいけるんだが…2000なんだよなぁorz

>>429
さっきから探してるんだけど、なかなかいいのに巡り合えなくてねぇ。

>>430
やっぱそれしかないかなぁ。
プレイリストだとブラウズが出てこないのがちょっと不満。
433名無し~3.EXE:05/01/10 21:27:57 ID:nFu8TuUn
>>431
「サウンドチェックを使う」のチェック外して
自分で納得行くように、プロパティより音量調節してみる
また、そういうフリーソフト使う
でどうかな?
434名無し~3.EXE:05/01/10 21:37:32 ID:AyhjJvld
>>432
スマートプレイリストでもブラウザは出るよ
Ctrl+B
435名無し~3.EXE:05/01/10 21:48:57 ID:l3Fhzpdh
>>434
432ではないが俺も知らんかった。
436名無し~3.EXE:05/01/10 21:49:25 ID:I6pQFNNQ
「ハウルの動く城のお客の入りどうだった?」
「ん〜。○○○○○○○」


○の中身を知りたいアナタ!今すぐキーボードのUからQまでを続けて読むんだ!
437名無し~3.EXE:05/01/10 22:01:05 ID:Z05/AaTB
笑った
438名無し~3.EXE:05/01/10 22:06:43 ID:3dNvGvFi
>>432
それじゃあ、iTunesフォルダをもう一つ別名で作り、その二つのフォルダ名を入れ替えながら使い分けるってのは?
バッチファイルを用意しとけば操作一発。
439426:05/01/10 22:31:14 ID:MXZ0oTHQ
>>434
おおおおおお!出た出た!
すげー感動。ありがとー
というか右上のボタンの扱いっていまいち紛らわしいのよね。

>>438
そっか。iTuneフォルダ自体を切り替えるわけね。
でも、切り替えるときiTunes落とさなきゃいけないんだよね。
まぁ、フォルダを分けて管理するのはいいかも。

ということで、スマートプレイリストとフォルダ分けの
あわせ技で整理する事にします。
皆様ありがとーでした。
440名無し~3.EXE:05/01/10 23:58:19 ID:mhwtvRuG
テスト
441名無し~3.EXE:05/01/11 08:15:22 ID:2qXUKKzS
>>434
おおお。オレも初めて知った。皆知ってたのか?
442名無し~3.EXE:05/01/11 08:18:30 ID:wbwdnmPk
Mac板の方でテンプレに同動作が書いてある。
443名無し~3.EXE:05/01/11 12:31:25 ID:IKrNWsrt
とゆーかアップルのページに出ている。
てゆーか、メニューに書いてある。
444名無し~3.EXE:05/01/11 14:11:35 ID:MdZY+goq
てゆーか、おれも初めて知ったからthx
445名無し~3.EXE:05/01/11 15:24:00 ID:CteB2Zb6
Ctrl+Bネタってスレ変わるたびに1度は出てきて、
毎度こんな風にささやかに感動されてるよね。
446名無し~3.EXE:05/01/11 15:36:22 ID:mK1tQbHa
お邪魔します
ヘルプからiTunesの更新の確認選ぶと
新しいバージョンが利用できる。ダウンロードしますか?
と出るので「はい」を選択してるのですが
ダウンロード画面が出ないしブラウザにも表示されません
現在のiTunesのバージョンは4.5、ブラウザはsleipnir使ってます
447名無し~3.EXE:05/01/11 16:43:18 ID:wbwdnmPk
IEで直にサイト行って最新版落とせば?
448名無し~3.EXE:05/01/11 19:26:27 ID:s/7IOjTO
どうせサイトが開くだけだしなw
449名無し~3.EXE:05/01/11 20:19:28 ID:w0KpnXXa
じゃあ新スレごとにびっくりさせましょうや
俺もいま知ったんだけど。
450名無し~3.EXE:05/01/11 23:10:53 ID:kP8s8GRB
てめえらiTunes 4.7.1がくるぞ
451名無し~3.EXE:05/01/11 23:30:18 ID:DGRzT3UX
4.8じゃないのか?
452名無し~3.EXE:05/01/11 23:39:24 ID:LtaXIKtY
>>450
くる?Ver.4.7.0からの変更点って?
453名無し~3.EXE:05/01/12 00:56:29 ID:ktexojHg
>450
狼少年乙
454名無し~3.EXE:05/01/12 01:08:45 ID:7lFMsa9o
お前さん方iTunes4.7.0.1がくるぞ
455名無し~3.EXE:05/01/12 02:01:15 ID:aVJrLFba
iTunesでフォルダと一緒に書き込みはできますか?

mp3をwavに戻した時、wmaをmp3にする時の音質は悪くなるんですか?
wma→mp3より一回wavにしてからの方がいいんですかね?
456名無し~3.EXE:05/01/12 02:05:57 ID:6SxeekM4
>>445は上一行よりも
下のほうが知りたいに1000ペソ。
457名無し~3.EXE:05/01/12 02:06:42 ID:6SxeekM4
間違えた。
>>455ね。
458名無し~3.EXE:05/01/12 04:23:26 ID:tVbFUXfJ
>>453
狼少年じゃなかった
459名無し~3.EXE:05/01/12 04:59:31 ID:6PMFFA9I
4.71入れてみた。
とりあえずiPod shuffle対応って所か。
今のところ不具合無し。
460名無し~3.EXE:05/01/12 05:45:02 ID:oh6c2TZw
本当だった…4.7.1.30
461名無し~3.EXE:05/01/12 07:32:23 ID:sys5EtJ9
CD焼きのバグが修正されてないぞ禿
462名無し~3.EXE:05/01/12 08:02:51 ID:jPdYqVL0
メディアプレイヤーだと家にあるCDを聞くのも録音したのも普通に聞けるんですが、
iTunesだと、音飛び、カチカチ音など、
どれもまったくまともに聞けないんですが。
これってサウンドカードとかの相性とかですか??
一応ヘルプをみてやれる事はやったんだが・・・。
463名無し~3.EXE:05/01/12 09:21:45 ID:VefDWSpJ
iTunesを使いこなす、からうまく飛ばなくなったぞ
464名無し~3.EXE:05/01/12 11:22:29 ID:JaPHsHuh
日本版4.71ってまだだよな?
465名無し~3.EXE:05/01/12 11:26:51 ID:Ihcc4SPi
>>464
でてる
466名無し~3.EXE:05/01/12 13:45:46 ID:tbs6oIb6
>>462 QuickTimeの設定「サウンド出力」で再生用の装置を変えてみた?
467462:05/01/12 13:59:22 ID:bUJMVu8o
>>466
レスどうもです。サウンド出力も変えてみましたがかわらずでした。
468名無し~3.EXE:05/01/12 15:30:46 ID:tUTT7oQd
アンインストールしてから4.7.1入れた?
それともそのままダブルクリック?
469名無し~3.EXE:05/01/12 15:52:46 ID:sys5EtJ9
そのまま
470名無し~3.EXE:05/01/12 15:55:12 ID:JaPHsHuh
>>465
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
4.7のときバグかなにかでインポートできなかったCDが
インポートできるようになったよヽ(`Д´)ノ
471名無し~3.EXE:05/01/12 16:32:14 ID:NjyLbsXn
新iTunesはHYMN対策がされてる
ハーモニー殺してる人は注意。

元ファイルバックアップしといて良かったーー
マジあせった。
472名無し~3.EXE:05/01/12 17:14:59 ID:NYKiVZ7Z
>>471
HYMNって何?
473名無し~3.EXE:05/01/12 17:19:16 ID:sys5EtJ9
時代はBYODKMだよね。
474名無し~3.EXE:05/01/12 17:55:23 ID:duuEhaAh
475名無し~3.EXE:05/01/12 18:44:53 ID:NYKiVZ7Z
>>474 ありがとう。おかげでたどり着けた。
http://www.hymn-project.org/
476名無し~3.EXE:05/01/12 19:43:39 ID:duuEhaAh
>>475
いえいえ、全然ジャストミートしてなかったURLでスマソでした。
477471:05/01/12 20:20:33 ID:NjyLbsXn
焦っててハーモニーと書いてしまった
アップルのはフェアプレイでした。
478名無し~3.EXE:05/01/12 21:34:30 ID:OGnoYpIK
ほかのソフトでタグ情報の編集したんだけど、iTunesの方で反映されない。
ライブラリの更新ってどうやんの?
479名無し~3.EXE:05/01/12 21:42:17 ID:nDpE8L3J
>>478
mp3ファイル側に古いv1タグが残っている説
480名無し~3.EXE:05/01/12 21:51:07 ID:lEXjsYei
タグとか範囲指定で一括変換できないかなぁ
481名無し~3.EXE:05/01/12 22:02:01 ID:u1oIuCcu
iTunesライブラリの位置を外付けHDDに移したいんだが、再生回数を保持するためには
iTunes Music Library.xmlとiTunes 4 Music Library.itlを書き換えなきゃいけないんだよね?
で、itlファイルはどうやっていじるの?そもそもこれって何のためのファイル?
482名無し~3.EXE:05/01/12 22:33:40 ID:lEXjsYei
既出だろうけど
これでタグかえることにするよ
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/download.html
483名無し~3.EXE:05/01/12 23:07:14 ID:tX4taIxW
>>480
できないと思ってるのか?
484名無し~3.EXE:05/01/12 23:08:18 ID:lEXjsYei
もしかしてできるの?
485名無し~3.EXE:05/01/12 23:19:06 ID:F+qyfqR3
>>484
複数選択してプロパティ
人間なんだからこれくらい考えれば出来るよ
486名無し~3.EXE:05/01/12 23:29:37 ID:lEXjsYei
複数選択ができねえええ
ドラッグじゃないの?
487名無し~3.EXE:05/01/12 23:32:57 ID:9DzX2IvN
( ゚д゚)ポカーン
488名無し~3.EXE:05/01/12 23:36:48 ID:ep7ZB2B7
どうやったらそこまで頭が悪くなれるんだろう
489名無し~3.EXE:05/01/12 23:37:11 ID:n79vDjd7
iTunesの更新を自動的に確認するにチェック入れてるけど
俺のiTunesは更新されたという情報拾ってこない orz
仕方ないから自分でバージョンうpしたよ。
490名無し~3.EXE:05/01/12 23:38:35 ID:lEXjsYei
ctrl押しながらで複数選択できるのか・・
そんなのしらねえYO
491名無し~3.EXE:05/01/12 23:40:22 ID:BXk9kvUk
>>486
ShiftかCtrl押しながらクリック
492名無し~3.EXE:05/01/12 23:42:19 ID:lEXjsYei
>>491
とりあえずサンクス
493481:05/01/12 23:49:21 ID:u1oIuCcu
自己解決しました。いじらなくていいのね
494名無し~3.EXE:05/01/12 23:49:28 ID:6SxeekM4
とりあえずiTunesよりPCの勉(ry
495名無し~3.EXE:05/01/12 23:50:56 ID:pV9ktio/
>>490
普段、どうやって複数ファイル選択してんだ?
496名無し~3.EXE:05/01/13 01:42:36 ID:HTkg5hBp
ID3タグの"ジャンル"でJ-POP(J)やJ-POPにする(ともにSTEに登録されてる形式)と、
iTunesがジャンルを認識してくれないんだが。ファイル自体は認識している。
テキトーにジャンルを変えたりすると、そのジャンルはちゃんと認識してくれる。
ちゃんと認識させる手段はない?
iTunesのバージョンは4.7.1.30。
497名無し~3.EXE:05/01/13 02:33:44 ID:Da5AVQn4
>>495
クリック&ドラッグ
498名無し~3.EXE:05/01/13 03:03:28 ID:i8b3rByc
>>100
ライブラリの音楽を一気にチェックしようと思って分かんなくて
質問しようとしたけどあった。

今更だけど、ありがとん(・∀・)
499名無し~3.EXE:05/01/13 05:06:29 ID:28MfYzOI
これ、インスコしたけどTunesHelper.exeとかが常駐するのね・・・
対してメモリ食わんけど気になるな
500名無し~3.EXE:05/01/13 05:17:38 ID:Su62e1pm
>>496
JPop orJpop
501名無し~3.EXE:05/01/13 09:35:09 ID:Zwt10+kC
ミニコントローラーをWMPみたいにタスクバー上に表示する事出来ないかな
502名無し~3.EXE:05/01/13 10:43:09 ID:Cfm13Fh/
>>501
タスクバーの上の開いているところで右クリックして、
ツールバー⇒iTunesのチェックを入れる
503名無し~3.EXE:05/01/13 11:34:08 ID:34WaxRR3
今日始めてiTunesをインストールしたんですが(iPod購入したため)
iPodを認識しなかったので、消してからもう一回インストールしたら
iTunesmini.dll(正確に思い出せないです。。。)が登録できませんでした。
みたいなエラーがでたんですが、これはいったい何なのでしょうか?
そのままインストール終了して、一応普通に作動してるとは思うのですが・・・
504名無し~3.EXE:05/01/13 12:35:58 ID:ZXfuYQOc
>>502
さらに、「iTunesアイコンをシステムトレイに表示する」のチェックをオフにする必要あり。
505名無し~3.EXE:05/01/13 13:20:31 ID:Zwt10+kC
>>502.504

でけたよ。THX!
506名無し~3.EXE:05/01/13 14:24:34 ID:zEtu6Eql
こんにちは。質問なのですが、
曲名の左側のチェックボックスをチェックすると iPod ど同期しなくなるのですが、
もともと iPod に入っていた曲に iTunes 側でチェックをいれると、iPod から削除
されますか? iPod で見ると削除されているようなんですが、HDD の容量は変化し
ないようなんです。

また、このチェックボックスを一気にチェックする方法ありますか?
(全曲ごとではなく、選択した曲をすべてチェックとか)
507名無し~3.EXE:05/01/13 20:59:07 ID:qMw+kyrJ
バージョンアップされてたけど、何が変わったんかな.
508名無し~3.EXE:05/01/13 21:06:52 ID:GXpmca0j
>>507
シャホー対応
509名無し~3.EXE:05/01/13 21:16:08 ID:u95qzcfy
おい、ちょっと聞いてもいい?
iGain使って「プロパティ」の「オプション」の「音量調整」してからオーディオCDに焼いたけど
俺の耳にはぜんぜん音量そろったように聴こえねぇ
まだ「サウンドチェック」した方がうまくいくぞ。なんで?俺の耳が悪いのか?
510名無し~3.EXE:05/01/13 21:29:07 ID:3my1ZTF8
>>509
ぶぁーかっ!
511名無し~3.EXE:05/01/13 21:35:49 ID:A+Gu+ujm
>>509
じゃサウンドチェック使ってなによりじゃん
耳悪いことはないと思う
けど、曲の種類によって(バンド系)サウンドチェック使ってると
他と一緒じゃないきがしたし、音量調整するとiPodのサウンドチェック
も外せるので良い
512507:05/01/13 21:38:12 ID:qMw+kyrJ
すまん、シャホーの意味が・・・
513名無し~3.EXE:05/01/13 21:40:47 ID:c47NfOvD
新製品ipod shaffle
514名無し~3.EXE:05/01/13 21:41:15 ID:c47NfOvD
はい綴りミスった
515507:05/01/13 21:42:37 ID:qMw+kyrJ
なるほどそういうことか。
iTunesの使い勝手とかじゃないんですね。
サンクス
516名無し~3.EXE:05/01/13 21:42:57 ID:3my1ZTF8
>>509

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sike/igain/readme.html#faq

iTunesのディスク作成機能で焼いたCDで聞くと、同じ音量に聞こえない
ディスク作成時に音量調整が反映されないのは、iTunesの仕様です。
517名無し~3.EXE:05/01/13 22:23:09 ID:u95qzcfy
>>516
そっか。ありがと。
俺は馬鹿だし、耳も悪い・・・医者行くよ。
じゃあ音量そろえたCDにするにはどうすりゃいいんだ?

あ、でも俺その前に耳治さなきゃカンケーないか。スマソ。
518名無し~3.EXE:05/01/13 22:24:22 ID:3my1ZTF8
>>517
mp3Gain
51933:05/01/13 22:25:29 ID:q551Et/Y
4.7.1にしたら、TOSHIBA SDM1712 ドライブとの相性問題が解決した。
一応報告。
520名無し~3.EXE:05/01/13 23:10:45 ID:pzb8vIV/
>>452
「iTunes」にバッファオーバーフローの脆弱性〜Secuniaが報告 

 デンマークのSecuniaは12日、「iTunes 4.x」にバッファオーバーフローの脆弱性が 
あると報告した。Secuniaでは、危険度を5段階中で上から2番目の“Highly Critical” 
と判定している。ただしこの脆弱性は、アップルコンピュータが同日配布を開始した 
最新版の「iTunes 4.7.1」にアップデートすることで解決される。 

 この脆弱性は、拡張子が「.m3u」「.pls」のプレイリストの処理において境界エラーが 
発生することが原因となっている。細工を施したプレイリストによりバッファオーバー 
フローが引き起こされ、任意のコードを実行される可能性があるという。 

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/12/6041.html 

■関連情報
  Secuniaのセキュリティアドバイザリ(英文)
  http://secunia.com/advisories/13804/
  iTunes 4.7.1のダウンロードサイト
  http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes471.html 
521名無し~3.EXE:05/01/13 23:16:53 ID:2qdFp77p
いまだに更新の情報を拾ってこない俺のiTunes
ほんとに自動で確認してるのだろうか・・・
522名無し~3.EXE:05/01/13 23:18:55 ID:I2hXasgH
>>521
自動更新というかソフトウェアアップデート効くのはMac版だけじゃなかったっけ?
Windows版は今ところ機能してなかったような気がする。違ったっけか?
523名無し~3.EXE:05/01/13 23:29:58 ID:UBjyxDB1
>>519
TOSHIBA SDM1712 ドライブとの相性問題って何ですか?
前スレにさかのぼってみたけど、983が残ってなくて読めなかったので。
524名無し~3.EXE:05/01/13 23:39:57 ID:td4W6yUZ
>>522
Windows版だが、機能したぞ。
525521:05/01/13 23:45:07 ID:2qdFp77p
4.7にうpした時はすぐ機能したんだけど何でだろ?
とりあえずシャッフル買うつもりないんで機能するまで放置するつもりですw
526名無し~3.EXE:05/01/13 23:48:36 ID:pVCOzEDv
洋楽の歌詞ってどこで手に入れてますか?
527名無し~3.EXE:05/01/13 23:49:09 ID:3T9FUmg8
Windowsではアップデータがあるかないかしかチェックしないよ(ファイルの更新はしない)
Macはソフトウェア・アップデートでファイルを更新できる
528名無し~3.EXE:05/01/14 00:16:08 ID:oJ724anz
>>523
CDの読み込みに異常に時間がかかる。
その間、OS全体が重くなる。
しかもトラックの頭出しのたびにそうなる。
529名無し~3.EXE:05/01/14 00:32:01 ID:8PIXt1nB
閉じるボタンを右クリックすると
英語でオプションが出てくるのって常識?
いま気づいたんだけど。
530名無し~3.EXE:05/01/14 00:33:36 ID:GAIQ7U93
今後は「いっそMac mini買えよ」なんてレスが増えそうな悪寒w
531523:05/01/14 00:47:15 ID:Bcmb81c3
>>528
ありがとう。
いいな、うちのドライブも同じ症状なんだけど4.7.1では解消してないです。
ちなみにうちのは、MSI MS-8216Mです。
CDイメージ作成→仮想CDマウントの方が早いようなので、しばらくは
その方法でいこうと思ってます。
532名無し~3.EXE:05/01/14 00:53:29 ID:pEV4fjjZ
4.7.1は上書きインスコでいいかな?
533名無し~3.EXE:05/01/14 01:16:08 ID:FiUdaXrm
上書きインスコしたが、問題ないぞ
534名無し~3.EXE:05/01/14 01:23:40 ID:pEV4fjjZ
サンクスコ
0.1にどれほどの差があるか確かめるときがきたよ
535名無し~3.EXE:05/01/14 01:27:22 ID:xdr61y08
>>529
それはたぶんPlugin関係のオプションだと思う
536521:05/01/14 02:31:02 ID:hud/wX8C
やっと更新の情報拾ってきましたのでうpしてみた。
見た目の機能は何も変わってないな。
やはりシャッフル用のうpなのか。
537名無し~3.EXE:05/01/14 02:36:56 ID:q6hMYqtc
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
538521:05/01/14 02:48:22 ID:hud/wX8C
起動が速くなってました。

>>537
ここは釣堀ではありません。
しかも外出ネタをちょっと小細工してますね。
539名無し~3.EXE:05/01/14 03:33:58 ID:1w9FaESY
iTunesアップデートしたらiPodを認識しなくなってしまった…
でももしかしたらアップデート関係ないかも。
充電はされているので断線て事は無いようです。

他にいじった箇所もなく、突然なのでワケワカメです。
PCのことに詳しくないのでどこをどう調べていけばいいのか分かりません
何か方法があればご教授ください。
540名無し~3.EXE:05/01/14 03:54:26 ID:Dfgzx/wF
541名無し~3.EXE:05/01/14 06:22:25 ID:aTTKol4U
winマシンです。はじめてitunesをいれて音楽をきいてみました。

ライブラリーというところに入れた音楽が表示されるわけですが、もうどのバンドの曲も
ゴチャマゼになって、要するにアルファベット順でズラーーーーと羅列されるのですが、この表示方法を
変える方法はないのですか?
バンドのアルバムごとに表示したいのですが・・・・

542名無し~3.EXE:05/01/14 06:30:45 ID:Q88CnoV7
アルバムってとこをクリックしろ
釣りだったら氏ね
543名無し~3.EXE:05/01/14 06:32:09 ID:aTTKol4U
サンクスです。
釣じゃないので死にません。

544名無し~3.EXE:05/01/14 06:34:09 ID:aTTKol4U
いやいや、もう一回
そのアルバムというのは、ブラウズというのをクリクしてでてくる項目だよね?
だけど、そこの欄になんら情報が書き込めてないんです。
どうやって整理書き込みしていくのですか?
545名無し~3.EXE:05/01/14 06:37:02 ID:Q88CnoV7
違うけど、ライブラリのとこだけど
ブラウズしてアルバムの欄が空なのか
546名無し~3.EXE:05/01/14 06:38:56 ID:8PIXt1nB
それはたぶんタグの問題じゃないかね
今までなんのプレーヤーを使ってたのかしらないけれど
バージョンやらなんやらで結構めんどくさいよ。
547名無し~3.EXE:05/01/14 06:48:58 ID:aTTKol4U
わかりました。

「プロパティ」というところクリクして曲名のプロパティを書き込んでいかないと
ブラウズをクリクしてでてくる欄に記入されないのね。

分かり間s地ア。
548名無し~3.EXE:05/01/14 06:53:00 ID:Q88CnoV7
ものわかり良い貴方なら大丈夫そうです
が、またわかんなくなったらヘルプかテンプレ
に目を通されるといいと思います。
549名無し~3.EXE:05/01/14 06:57:35 ID:aTTKol4U
ライブラリに羅列される曲順を変えることは可能ですか?
550名無し~3.EXE:05/01/14 07:02:10 ID:Q88CnoV7
ここで聞いた方が早いってか
色々な条件で並べられるので可能ですよ
551名無し~3.EXE:05/01/14 07:03:26 ID:aTTKol4U
可能ですか。
でももう眠いので寝ます。
明日頑張ります。わからなかったら、またきますね。
552名無し~3.EXE:05/01/14 07:05:04 ID:Q88CnoV7
ただライブラリは条件縛り
こちらも眠いよ
553名無し~3.EXE:05/01/14 07:06:56 ID:IdIxLSEM
朝だぞ、起きろ!
554名無し~3.EXE:05/01/14 07:09:53 ID:1sRs5ZNC
これzip圧縮の中も表示できたら最高なのに・・・。
曲全部zip圧縮で保存してたから、解凍が大変
555名無し~3.EXE:05/01/14 07:10:27 ID:aTTKol4U

 ipodminiほしくなってきた。なんともおもってなかったのに警戒ですね。
 pcに音楽取り入れるのって。
 amラジオとかも大好きなんだけど、テープに録音した素材をいくらなんでもmp3にでいないよね・・・・
 でも、ネットで流れているラジオ番組のmp3っていうのはあれはいったい堂作ってるの?
556名無し~3.EXE:05/01/14 07:14:27 ID:Q88CnoV7
>>555
できるぞ がんばれ
557名無し~3.EXE:05/01/14 11:53:36 ID:NWsSaSM0
PCとコンポを繋げてitunesで再生したいんですが、USB接続の外付け音源でオススメってあります?
オンキョーのSE-U33GXが欲しいんですが、5月まで生産中止らしいし。
1マソ前後でオススメ教えてください
558名無し~3.EXE:05/01/14 12:06:07 ID:QGeWWkrm
最新版にネットワークアップデートでできないのは仕様なの?
ダウンロードしますとでたまま何も起きないし変わらないんですが。
559名無し~3.EXE:05/01/14 12:18:17 ID:FU2QxOj4
>>558
アップルのサイト開かれてそこからダウンロードするようになってる。
自動アップデートは対応してないみたい。
560名無し~3.EXE:05/01/14 12:19:53 ID:eGsYMsV9
>>555
PCとラジオをつなぐとかほうほうはいくらでもあるよo
561名無し~3.EXE:05/01/14 12:23:05 ID:QGeWWkrm
>559
ありがとうございます。アップルのサイトが開かないのはブラウザのせいですかね。
とにかく自動アップデートがされないことがわかり安心しました。
562名無し~3.EXE:05/01/14 14:40:11 ID:Irbvy8J3
過去ログをちょこちょこ読んだけど見当たらないので
質問させて下さいまし。

iTunesを起動し、CDを挿入。勝手にCDDBに繋いで
CD情報(トラック名とかアーティスト名とか)を拾って来る筈ですが、
拾ってくれません。トラック01などという無粋極まる曲名表示のまま。
「必要なときに接続」は有効にしてあります。ネットの接続自体は問題
ありません。WMPはちゃんと情報を取得できます。いちいち情報を自分で
打ち込むの面倒です。宜しければだれかご教授下さい。

XPPro-SP1
XPFireWall無効
NIS有効     ← こいつが原因でしょうか?
563名無し~3.EXE:05/01/14 14:52:12 ID:bwdX/8Id
>>562
手動では取得できるの?
単にCDDBに情報が無いんでない。
564名無し~3.EXE:05/01/14 14:59:23 ID:Irbvy8J3
>>563
手動も駄目です。読み取れない速さで一瞬なにやら
ダイアログが出るだけです。(早すぎてホントに読み取れない)

以前WMPで取り込んだ時にはちゃんと取得出来た
アルバムなので、CDDBにも情報はあると思います。
(東京事変の1stアルバム:教育)
今回iTunes導入にあたって、もう一度全てAACで
取り込みなおそうと思いまして・・・

今は会社からなので、今夜自宅でNISに例外設定を与えてもう一度
試してみようとは思っています。それまでに有効な情報があれば
ありがたいです。引き続きアドバイス等ございましたら宜しくです。
565名無し~3.EXE:05/01/14 15:08:50 ID:bwdX/8Id
>>564
そだね、一時的にNISを無効にしてみないと特定できないかも。
(東京事変なら登録されている筈だし)
566名無し~3.EXE:05/01/14 15:15:33 ID:UmnwCcWw
>>564
まず他のアルバムで試したら?
567名無し~3.EXE:05/01/14 15:32:33 ID:Irbvy8J3
アドバイス感謝です。NIS解除を試す方向でいきます。
因みに他のアルバムでも同様でした。今のところ以下の
3つのアルバムを試して見ましたが、どれも駄目ぽです。

東京事変:教育
HIGH-LOWS:Do!! The MUSTANG
麗蘭:SOSが鳴ってる

取り敢えずはこの辺で失礼します。
NISを切っても(除外設定を与えても)駄目なようでしたら、
また相談させて下さい。ここまでのレス感謝です。
568名無し~3.EXE:05/01/14 15:56:57 ID:UmnwCcWw
>>567
おいおい、結果報告しろよ
569名無し~3.EXE:05/01/14 15:59:51 ID:c7RTYt9G
今回初めてコレを使い始めて
一つ気になったことがあったのですが

"フォルダを整理する"という項目にチェックを付けながら
自分でアーティスト名などのタグを変更した場合

即時に整理される(曲フォルダが作られる、アーティスト名のフォルダが作られる)
といったことが行われるのでしょうか?

570名無し~3.EXE:05/01/14 16:02:16 ID:+ds4izDw
>>569
そのとおり
iTunesが勝手に作って整理する。
571名無し~3.EXE:05/01/14 16:04:03 ID:K67+C6wZ
>>562
Windows Media Player が参照している CDDB (windowsmedia.com?) と、
iTunes が参照している CDDB (Gracenote) は違うんだから、
WMP ではうまく取得できたからといって
iTunes とは何の関係もない。
572名無し~3.EXE:05/01/14 16:09:00 ID:bwdX/8Id
>>569
ほぼ即時に整理されます。
573名無し~3.EXE:05/01/14 16:48:59 ID:u5FTUxRv
エクスプローラーでマイミュージックフォルダ内のiTunesフォルダを右クリックするとエクスプローラーがコケルね。
574名無し~3.EXE:05/01/14 17:10:13 ID:KWtmxrt4
>>573
うん。お前のヘボPCならな。
575名無し~3.EXE:05/01/14 17:12:03 ID:u5FTUxRv
>>574
うそ、エクスプローラーが不正終了してしまうんだが。
PCがヘボだとコケルんだ、すげえな
576名無し~3.EXE:05/01/14 17:17:05 ID:u5FTUxRv
iTunes MusicフォルダのiTunes Music Library.xmlとiTunes Music Library.itl
これらを右クリでメニューを開こうとするとエクスプローラーが不正終了してしまう・・・
ファイルの関連付けか何かでミスってんのかな・・・
当方WINXP、ざっとログやらググッたが似たような状況になった香具師が居ないんだよな・・・
577名無し~3.EXE:05/01/14 17:19:29 ID:CKEpLLE/
そんな話聞いたことないYO
578名無し~3.EXE:05/01/14 17:26:05 ID:bwdX/8Id
>>576
SP2のNortonでは。
579名無し~3.EXE:05/01/14 17:26:17 ID:u5FTUxRv
>>577
だよな、似たような事例が見つからないし・・・
何かのソフトと干渉してんのかなこりゃ・・・

いちおうアップルにフィードバックしておいた方がいいかな〜
580名無し~3.EXE:05/01/14 17:28:53 ID:u5FTUxRv
>>577
ノートンは入れてないでつ
SP2も導入してないでつ・・・
581名無し~3.EXE:05/01/14 17:30:45 ID:bO1ERoZ2
そうでつか。
582名無し~3.EXE:05/01/14 17:54:26 ID:KWtmxrt4
>>576
何曲入ってる?というか、iTunes Music Library.xmlとiTunes Music Library.itl それぞれの容量は?
583名無し~3.EXE:05/01/14 18:19:26 ID:pmfTSgZi
こんな危なっかしいソフト使う気になれません
584名無し~3.EXE:05/01/14 18:21:27 ID:u5FTUxRv
>>582
155曲、513MB
iTunes Music Library.xml 268KB
iTunes Music Library.itl 232KB

まだiTunes自体導入して三日目なんでそんなに膨大ではないと思う。
因みに曲の保存場所は弄らずインスト時のままでつ
585名無し~3.EXE:05/01/14 18:24:02 ID:u5FTUxRv
今、もう少しエクスプローラーを触ってみたところ拡張子xmlの方のファイルを右クリックしようとすると
エクスプローラーがこけるみたい。
586名無し~3.EXE:05/01/14 18:35:02 ID:Ze3n0UbZ
4.7.1 まだー?
587名無し~3.EXE:05/01/14 18:54:30 ID:Ys1g1ZbU
WindowsのXMLパーサのバグじゃない?
588名無し~3.EXE:05/01/14 19:04:48 ID:u5FTUxRv
>>587
なんかそれっぽいですね〜
ちょっと調べてみまつ
589名無し~3.EXE:05/01/14 19:54:46 ID:E3Q3f3ov
>>4のソフトを探したら変なヘブライ語のページに出て結局見つからないんだけど
誰かタイトルバーの変え方わかりませんか?
正直見苦しくて。
590名無し~3.EXE:05/01/14 20:41:06 ID:xdr61y08
multi pluginのリンクはAqua softの仕様が変わってから外れっぱなしだからな。

ttp://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=20715

これインストしてからiTunesを再起動して、タイトルバー右クリックで各種設定
591名無し~3.EXE:05/01/14 21:01:27 ID:rOYmYDwf
>>583
どこがだよ
592名無し~3.EXE:05/01/14 21:28:47 ID:u5FTUxRv
>>587
XMLに関しても調べたけどちょっと分かりませんでしたゎ
なんとなくXP側の問題かなとは思うけど・・・うーん
593名無し~3.EXE:05/01/14 22:12:49 ID:eGsYMsV9
CRM2004ですごく快適
594名無し~3.EXE:05/01/14 22:58:29 ID:98E10EFy
質問です。
cdからエンコドして保存した最初のフォルダから別のフォルダに移動させたら、
以後ファイルが見つかりませんとなり、再生できません。
これはどうしようもないのですかね? 一度エンコドした最初のフォルダからの移動はできないのですか?

だとしたら、エンコドする時にもうフォルダを決定しなきゃダメですね?
ボクの場合はいっつもエンコドされて収まるフォルダは、ローカルディスクなんですがみなさんもですか?
595名無し~3.EXE:05/01/14 23:00:37 ID:98E10EFy
<560 :名無し~3.EXE:05/01/14 12:19:53 ID:eGsYMsV9
>>555
PCとラジオをつなぐとかほうほうはいくらでもあるよo

 やっぱりpcとラジオをつなぐしかないのですね。
 手持ちのテープから、mp3に落とす方法はないと? 
 テープ→md→cd→pcのhdd→エンコドしてmp3とかは無理ですか?

 
596名無し~3.EXE:05/01/14 23:02:30 ID:98E10EFy
ipodとかの機械にamラジオをくっつけるってのは技術的には無謀なのですかね?
あと携帯電話とamラジオの組み合わせ。
fmなんか興味ないんですよね。旅行とかの出先でも夜欲しいのはいつもきいてるamラジオをききたい欲望ですから。
それにamラジオついてれば、簡単にhddに録音して、次にmp3にできるじゃない。
597名無し~3.EXE:05/01/14 23:13:38 ID:eGsYMsV9
>>595
できる。
酔ってて気分がいいから答えるけど、
たとえばRolandやYAMAHAなどDTMハード作ってる会社はPCと外部機器をつなげられるインターフェースたくさん出してるし、
安価な外部音声入力ができるものもある。
それがあればヘッドホンステレオからでもPC内にコピーできる。
iPodに直でファイルを転送するハードはない。OS上のソフトを使って転送するしかない。
598名無し~3.EXE:05/01/14 23:26:29 ID:98E10EFy
どうもサンクスです。

みなさん詳しいですね。
599名無し~3.EXE:05/01/14 23:31:08 ID:WZ/TLeeH
4.7にしてCD焼いたらおかしい
1曲目の末尾に二曲目のイントロが2秒ほどはいる
2曲目の末尾には・・・同様
4.5に戻した方がイイか・・・
他に同じ症状の人居る?
600名無し~3.EXE:05/01/14 23:35:53 ID:bRbE7O1f
>>599
クロスフェード再生が有効になってんじゃないの?
601名無し~3.EXE:05/01/14 23:42:36 ID:WZ/TLeeH
いや、チェックボックスはオフにしてるよ?
602567:05/01/15 00:31:28 ID:Hdz1JOSm
えー結果報告です。

なんの問題も無くつながり、情報を取得できますた。
昨日はノートンの接続警報→処理選択ダイアログが出なかったのに、
今日はちゃんとそれが出て、「許可」して問題無しでした。原因も解決策も
不明という、なんともMacライクな結果に。どうもお騒がせしました。

○| ̄|_ なんだってんだ全く。
603名無し~3.EXE:05/01/15 00:35:28 ID:txPvDndr
質問させてください。
上の方に音飛びする事があるって症状のレスがあったんですが、
私のは音飛びもそうなんですが、曲と一緒にプツプツと鳴ってる?感じがしょっちゅうするんです。
鳴らない時もあるんですが、最近になって酷くなってきました。
今もiTunes起動して曲を聴いてるんですがキレイに音が聴けません。
プツプツブツブツ・・・何が原因なんでしょうか・゚・(ノД`)・゚・。
604名無し~3.EXE:05/01/15 01:03:48 ID:FTIx/5ER
どうやって作成したサウンドファイルだ?
605名無し~3.EXE:05/01/15 01:06:21 ID:YaRGcLEY
相当CDに傷がついてるか。配線ひんがらめでノイズがのっているか。
Audigyカードでデフォルトドライバなのか。それはわからない。
606603:05/01/15 01:31:31 ID:txPvDndr
CDに傷とかはないです。
前までは普通に聴けてたんですが、ここ一週間位で急に音飛び&ノイズするようになってしまって。
調べてはみても原因がいまひとつ分からずじまいです。
607名無し~3.EXE:05/01/15 02:05:50 ID:FTIx/5ER
ハードウェアアクセラレータが効いてないんだろうから
サウンドカードのドライバくらい調べろ
608名無し~3.EXE:05/01/15 03:33:31 ID:m5yqZb92
少し質問させて下さい。
iTunesが起動できません。インストール直後は起動するのですが、
2回目以降はまったく起動しなくなってしまうのです。

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42963
「TIL:iTunes: 起動しない、または予期せず終了する」
も試しましたが効果ありません。
他に原因として考えられるものはありますか?

ちなみに
AthlonXP 1400+
メモリ 256
OS XPSP1
です。
609名無し~3.EXE:05/01/15 05:45:56 ID:2aWnbt+y
質問です。
iTunes上でEQを設定して、CD焼いた場合
そのEQはCDに反映されるのでしょうか?
曲毎にかけている状態では無いです。
教えてエロい人!
610名無し~3.EXE:05/01/15 05:54:31 ID:7tf9W0BD
>>609
焼いて試してみりゃいいだろ!!
611名無し~3.EXE:05/01/15 08:10:57 ID:hP1djpBv
>>608
光学ドライブ複数台繋いでないかい?
さらに、iPodアップデータもインスコしてないかい?

DMA関連のレジストリを編集したりまたは光学ドライブを用いるアプリケーションで
それ関連を設定したりするとごく稀に衝突してしまって不具合を起こすケースがある。

もしこの場合はOS再インスコしか手段はない。
612名無し~3.EXE:05/01/15 08:24:57 ID:3VDuMsiR
>>603
コントロールパネル>QuickTime>サウンド出力をWaveOutに設定

とりあえずここ確認汁
613名無し~3.EXE:05/01/15 09:40:42 ID:CbAmd/nU
しかしiTunesを4.7.1.30にしたらスキンが完全にMacライクになっちゃったな。
まあそれは良いけどプルダウンメニューってどっから出すんだ?
Alt+Fキーとかでとりあえずは出るけどマウスを使ったやり方が分からん。
どこをクリックすりゃいいんだいったい。
614529:05/01/15 09:44:05 ID:MHn6ZaqV
>>613
そこで私のレスの出番だったわけですよ。
オプションにスキンを切るみたいなのがあるのでそこで戻すとよいですよ。
615名無し~3.EXE:05/01/15 09:54:14 ID:CbAmd/nU
>614
なるほど。英語のオプションが出てくるね。で、
Skin the title bar
にチェックが入ってるとMacライクになるわけだ。
んでもって
Don't offset title bar
にチェックが入ってるとプルダウンメニューも出ると。
thx!
616名無し~3.EXE:05/01/15 10:04:27 ID:CbAmd/nU
>615
自己レスだが、これはプラグインが入ってたからそうなってたわけやね。
どうりでおかしいと思った。失礼。
617名無し~3.EXE:05/01/15 11:35:07 ID:LsbTPnhR
iPod買おうと思うんでiTunes入れようと思うんだが
CDトラック統合機能で結合したアルバムはCD元からのギャップも削除されて
トラック間の頭出しもできないで正しい?

Internal cuesheetみたいな扱いでは無いと思っていいのかな?
618名無し~3.EXE:05/01/15 11:53:47 ID:MHn6ZaqV
iPodをお買いあげになる前に
iTunesをインストールして一度お試しになった方がよいかと存じます。
619599:05/01/15 11:57:53 ID:T702cpS2
4.5か4.71か迷って4.71上書きインストールしたらちゃんと焼けたよママン
620名無し~3.EXE:05/01/15 11:58:03 ID:AMq3G2xd
最新のiTunesにアップグレードしたら、
CD再生しようとするとブルー画面になって止まるようになってしまった。
DELLのサポートに電話したら、とりあえずiTunesをアンインストール。
スタートアップの項目を最小限にして再起動して、修復しました。

今日あたりApple Storeで買ったiPodが届くのに。..
もううちのPCでiTunes使うのやめる。
こんな現象を理由にして、商品の返品受け付けてもらえるかな?
621名無し~3.EXE:05/01/15 12:00:00 ID:YaRGcLEY
それはあなたのwindowの使い方に問題があるわけで、iTunesが黒ではないと思います。
622名無し~3.EXE:05/01/15 12:08:57 ID:EXjXugm6
微妙に関係なくもないリンク。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/ni_i_in.html

MCE対応の赤外線リモコン新製品。同メーカーの製品を使用してるが、
iTunesでは問題なく使用可能。

正直、こういった製品が標準orオプションでついていたら、Mac miniが
激しく欲しくなっただろうが・・・
623名無し~3.EXE:05/01/15 12:18:16 ID:LsbTPnhR
>>618
QTとかCDWriting関係とか微妙なんで
入れるのは情報を集めて納得してからにしようと思ったんだが・・・orz

624576:05/01/15 13:02:28 ID:ppaIeOqK
iTunes Music Library.xmlが壊れてるのかと思ってファイルを一回消して
ファイルを作りなおしてみて試したが新しいファイルでも右クリックすると凍る(´Д`;)
エクスプローラーのバグなんかねぇ・・・
625名無し~3.EXE:05/01/15 13:16:27 ID:+OLVg3e8
少し聞きたいのですが、[iTunes Musicフォルダを整理する]とは
何をするのでしょう。僕は昨日iTunesを入れて、20枚ほどCDを登録しましたが、
[iTunes Musicフォルダ](外付けハードディスクに作った)はアーティストごとにフォルダ
が作られ、整理されているように見えます。 
ですが、僕は[iTunes Musicフォルダを整理する]にチェックを入れていません。
よって、チェックを入れた時と入れない時でどのように違うのかわからないのです。
昨日入れたばかりなので、怖くていろいろ実験できません。
よろしくお願いします。
626名無し~3.EXE:05/01/15 13:34:53 ID:EXjXugm6
>[iTunes Musicフォルダ]はアーティストごとにフォルダ
>が作られ、整理されているように見えます。

これをiTuneが行うことを許可する、ということ。

iTunesを使用する前にすでに曲データ(mp3等)を持っていて、
「整理する」にチェックを入れると、(今までもっていた曲データでも)
上記ルールに従ってiTunesが勝手に移動・フォルダ分け・リネームを
行う。→自分ルールでファイル分けをしている人は使わない。

>625 の場合、新規に入れた(CD→)曲データしかないので、
チェックを入れても入れなくても特に変化することはない。
>625 の使い方から見ると、チェックを入れといたほうが良いと思う。
627名無し~3.EXE:05/01/15 13:40:17 ID:sr5YKk69
>>625
タグの情報によって、フォルダやファイルが自動的に整理される機能。
チェック入れてる状態でiTunesからタグを書き換えると、
フォルダやファイルの名前、パスが自動的に置き換わる。
628名無し~3.EXE:05/01/15 13:40:43 ID:ctIJosJU
iPod 4G 20G つかってます。
プレイリストを作ったんですけど、
プレイリスト内でのランダム再生って可能でしょうか。
629名無し~3.EXE:05/01/15 13:46:16 ID:7tf9W0BD
>>628
ケンカ売ってんなら買ってやるぞ!!
630名無し~3.EXE:05/01/15 13:47:32 ID:ctIJosJU
>>629
正直すまんかった。自己解決しました。

シャッフルが「曲」に設定されていて、リピートが「全曲」に設定されていると、
iPod はプレイリストの曲をランダム順で再生しますね。
631名無し~3.EXE:05/01/15 13:48:31 ID:MHn6ZaqV
>>629
やっちゃれ、やっちゃれ!!!
632名無し~3.EXE:05/01/15 13:58:03 ID:sLWVlw9B
リピート関係無いだろ
633625:05/01/15 13:58:11 ID:+OLVg3e8
>>626 >>627

ありがとうございます。よくわかりました。


634617:05/01/15 14:17:32 ID:LsbTPnhR
Internal cuesheetがわかるやつはこのスレにいないみたいだな

むーんどうしようかなぁ
635名無し~3.EXE:05/01/15 14:20:31 ID:PySP4MJp
>>634
正しい。
636名無し~3.EXE:05/01/15 14:24:32 ID:fjqyKTc0
>>634
正しくないから正しい。
637名無し~3.EXE:05/01/15 15:34:02 ID:FTIx/5ER
>>634
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
638名無し~3.EXE:05/01/15 15:35:47 ID:haRMiOGr
いきなりな話題だけどさあ

以前、価格の掲示板見てたらそこの初心者が

「この掲示板は気軽に質問して、
過去ログに解法があったら、その旨を
教えてもらえるものだと思っていました。」

って言ってて驚愕したことがあんのよ。
あまりにも「過去ログ読め」スレッドが多すぎて、初心者はそのやり取りを見て
それがあるべき姿だと勘違いしてるみたいなんだよね。
そうなると、このスレにしても、
もう「テンプレ読め」だの「過去ログ読め」だのは逆効果で、
むしろありがとうございます!なんだろうなあと。

あと最近、初歩中の初歩動作を「調べたけど分からない」って質問する奴多いな。
2ch探し当てる前にshiftキーの使い方くらい覚えとけよ。
639名無し~3.EXE:05/01/15 15:50:31 ID:KJR3/S+a
>>638
iPodが売れたせいで、初心者が流れ込んでるんだろうよ
640名無し~3.EXE:05/01/15 16:24:54 ID:luvgv6E8
イントロ再生ってできますか?
641名無し~3.EXE:05/01/15 16:26:15 ID:0W13sZFG
>>640
そんな機能は無いが勝手にやればよい
642名無し~3.EXE:05/01/15 16:34:17 ID:luvgv6E8
>>640
ドレミファドン・プラグインとかあればいいですね
643名無し~3.EXE:05/01/15 16:37:01 ID:619LWc1u
>>641は馬鹿
644名無し~3.EXE:05/01/15 16:45:34 ID:MHn6ZaqV
質問スレたてたほうがいいんじゃねーの?
645名無し~3.EXE:05/01/15 16:53:32 ID:VAN+PRht
>>643
なんで>>641が馬鹿なの?
iTunesに>>640が言ってる機能があるなら俺も教えて欲しい。(使わないが)
646名無し~3.EXE:05/01/15 16:54:27 ID:haRMiOGr
>>644

質問スレ立てても過去ログ読めない文盲者が減るわけではないだろうけど
どうなんだろうね。個人的には、もうちょっと厨質問の数が減ればそれで十分いい感じなんだけどな。
過疎しない程度に初歩質問が来るのはカンフルになると思うので。

質問スレ、あったほうがいいのかな。
647名無し~3.EXE:05/01/15 16:55:56 ID:G4qpF7RN
mac mini買えで終わるからいらない
648名無し~3.EXE:05/01/15 17:02:45 ID:XAW9wH81
>>643は馬鹿
649名無し~3.EXE:05/01/15 17:02:46 ID:mPr4tyNk
質問で申し訳ないですが
4.7.1.30にしたらラジオが聞けなくなったのですが
私だけでしょうか?
皆さんのはどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
650名無し~3.EXE:05/01/15 17:07:31 ID:619LWc1u
>>645
そんな機能はない

だけで済ませばいいのに、「勝手にやればよい」

という矛盾する文章を付け加えているところ
651名無し~3.EXE:05/01/15 17:09:03 ID:mqNMnSgX
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /_,,    ,,_  \
   /_____  ヽ    / (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ
   | @ | @ |─ |___/   |三(__|___)三、   |
   |` - c ヾー' ;;;;; 6 l    |.  |  |  | ノ::ヾ  |   |
.   ヽ ィエエエエ》ヾ,,,-′   |  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l
     ヽ ___ /ヽ    ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /
     / |/\/ l ^ヽ    \ """"""     / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
652名無し~3.EXE:05/01/15 17:12:04 ID:VAN+PRht
>>649
うちも今聞けない。
多分鯖の問題じゃない?
653名無し~3.EXE:05/01/15 17:18:44 ID:MHn6ZaqV
>>649
聞けました

>>650
「勝手にやればよい」は、次曲ボタンを自分でかちかち押せばいいって言う意味じゃない?
ちょっと面白かったんだけども。
654名無し~3.EXE:05/01/15 17:20:37 ID:NlgJ49yD
>>649
うちも繋がりません
>>650
自分でイントロだけ再生しろってことで
655名無し~3.EXE:05/01/15 17:22:12 ID:mPr4tyNk
649です。

live365.comからのラジオが多いと思うのでwebページ見てみたら
日本からのアクセスは登録しなければ聴けないのような
注意が出てきたのですがどうでしょうか?
656名無し~3.EXE:05/01/15 17:23:14 ID:mPr4tyNk
649です。
ちなみにプロバイダne.jpです。
657名無し~3.EXE:05/01/15 17:25:10 ID:du3e0ZK7
昨日更新したんですがCDDBにアクセスできなくなりました
同じ様になった人いませんか?
また対処法知っていたら教えていただけないですか?
658649です:05/01/15 17:29:10 ID:mPr4tyNk
ごめんなさい。あわてて書いてしまいました。
プロバイダはso-netですのでjpがつくのではじくのかなと思って、、。
>>653さんはjpが付くプロバイダでしょうか?

ちなみにまだ聴けないしカテゴリのラジオ選択のリストも出ません。

659名無し~3.EXE:05/01/15 17:31:59 ID:X1HkZmg1
Mac版ならAppleScriptで自由にできるけど、Win版は難しいな>イントロ再生
660657:05/01/15 17:33:40 ID:du3e0ZK7
家もラジオ繋がらなくなりましたがリストは出ますよ
661YahooBB220041028166.bbtec.net:05/01/15 17:39:56 ID:MHn6ZaqV
>>658
こんなかんじです。

試してみたラジオ局は、radioAmbient, sky-fm, japan-a-radioです。こいつらは聞けました。
ほんで今、他のところも聞いてみたら、smoothjazzなどいくつか聞けないものもありました。
そんなところです。
662649です:05/01/15 17:46:00 ID:mPr4tyNk
>>660さん
リストは出ますか。
リストはappleにアクセスしているみたいですので
問題はなさそうなのに我が家のituneではだめですね。
あ、cddbは問題なく機能しています。

>>661さん
わざわざ出していただきすいません。
netですのではじかれないのかもわかりませんね。
聴けるのがうらやましいです。

すこし時間を置いてからまた試してみようかと思います。
皆様いろいろありがとうございます。
助かりました。
663名無し~3.EXE:05/01/15 17:50:50 ID:7r04T981
>>612
おいおい、俺のDirectSoundになってるよ・・・
waveOutにしたほうがいいの?。・゚・(ノД`)・゚・。
664名無し~3.EXE:05/01/15 17:54:41 ID:PJae9QKc
>>663
オーディオインターフェイスについて勉強を勧める
665名無し~3.EXE:05/01/15 18:02:59 ID:7r04T981
>>664
おしえてよ(;´д⊂ヽ
666名無し~3.EXE:05/01/15 18:09:29 ID:Zqs+zTSu
iTunesをダウンロードしたばかりの初心者の質問で申し訳無い。
CDドライブを認識してくれない場合はどう対処すればよいのだろう。

3〜4年ほど前購入の読み取り専用ドライブなんだけど、新しいのを購入するしかない?
ちなみにCD診断は「スキャン中に失敗」。ヘルプに従っていろいろやってみたがダメでした。
667名無し~3.EXE:05/01/15 18:21:09 ID:3fBt3mtx
>>666
iTunes自体がドライブを認識しないんじゃなくてOSが認識してないの?
668名無し~3.EXE:05/01/15 18:22:51 ID:zXsV7NSn
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・
こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
669名無し~3.EXE:05/01/15 18:55:56 ID:Zqs+zTSu
>>667
iTunesが認識してない様子。OSは認識してる。
具体的にはLANでネットワーク化している別のPCのCDドライブを使ってインポートしようとしてるんだが。
iTunesをダウンロードしているのはノートPCでCDドライブが無いので。
それともこういう使い方はNG?
670名無し~3.EXE:05/01/15 19:01:17 ID:3fBt3mtx
>>669
iTunesがインストールされたフォルダのCDConfigurationフォルダ中の
gcdroem.cfgファイル中のここぞというところに
自分のドライブの型番を書き込むと認識されることが
ありそうです(型番は、メーカーあるいはデバイスマネージャで確認)。

ただ、書き込みがうまくいくとは限りません。

らしい
671名無し~3.EXE:05/01/15 19:02:29 ID:3fBt3mtx
もしくはASPIの問題か・・・。
672名無し~3.EXE:05/01/15 19:28:26 ID:Zqs+zTSu
>>670
ありがとうございます!
そこで対応ドライブを確認できるのか。勉強になった。
自分のCDROMの型番探して試してみます。
プログラムの知識がないのでうまく書き込めるか自信はないが。
673名無し~3.EXE:05/01/15 20:13:40 ID:Zqs+zTSu
>>670
672です。折角教えてもらったけどやはりダメみたいです…。
あのファイルに型番が書かれてないから未対応で認識しないって事でいいんだろうか?

CD診断では未対応ではなく「スキャン中に失敗」と出るんだが、
ここに対策ヒントはあるんだろうか。
質問ばかりで申し訳無い。
674名無し~3.EXE:05/01/15 20:17:58 ID:3fBt3mtx
>>673

 A S P I の件はどうなった?

もうそれしか思い浮かばん
675名無し~3.EXE:05/01/15 20:44:49 ID:FTIx/5ER
>LANでネットワーク化している別のPCのCDドライブを使ってインポートしようとしてるんだが。

ASPIがLAN経由で検出できるわけないだろ。
676名無し~3.EXE:05/01/15 20:46:27 ID:3fBt3mtx
>>675
だれがLAN経由で検出って言ったんだよ
677名無し~3.EXE:05/01/15 20:50:55 ID:5CkWhV8x
仮想がダメなのにネットワークドライブがOKな訳ないと思うんだが
678名無し~3.EXE:05/01/15 20:52:21 ID:3fBt3mtx
俺もきびしいと思う。やるだけやったら粘着せずあきらめて欲しい
679名無し~3.EXE:05/01/15 21:08:26 ID:I0/J6mOx
>>658
一旦 iTMSに繋いでみてから繋がったらラジオを試してみたら?
680名無し~3.EXE:05/01/15 21:16:10 ID:Fcwt7bNo
>>679
おお それでいけたよ ありがとう
658じゃないけど
681名無し~3.EXE:05/01/15 21:36:28 ID:Zqs+zTSu
>>677,678
ありがとう。
日を改めてASPI検出してみる。(そのドライバが必要って事ですよね)

ダメだったら…買うしかないか。
ネットワークはダメでも外付けドライブなら使えるってことでOK?
PC買いかえるつもりは無いので。
682名無し~3.EXE:05/01/15 21:42:56 ID:I0/J6mOx
>>680
おお、よかった。実はMac版で試して書き込んだんだけど
今確かめてみると繋がらないジャンルもあるね。

板違い失礼しました。
683589:05/01/15 21:49:56 ID:Xu8C8ipY
>>590
遅レスですがありがとう。ヘブライ語ってのはそこだったんですが
一旦ページを見てから再ダウンロードで行けました。
684名無し~3.EXE:05/01/15 22:00:05 ID:8AA8SiSh
今日からItunesを使い、家にあるCDをいれてみました。
しかし、Mr。Childrenのシフクノオトだけが、なぜか文字化けしてしまいます。
自分でリネームしても直りません。なにか、原因と解決策を知っている人はいませんか?
685名無し~3.EXE:05/01/15 22:01:46 ID:3fBt3mtx
タグをいじるといいよ
686名無し~3.EXE:05/01/15 22:14:26 ID:KzTojgJW
んーまだラジオが繋がらないな
687名無し~3.EXE:05/01/15 22:22:16 ID:xLcTU6hu
>>44
おっと、俺と同じ症状です!使用PCは NEC LAVIE LL900/9D メモリ512MB増設済み
mp3やCDを聴きながらネットサーフィンするとすぐにプチプチ言い始めて、
そのうち音飛び、音が2重になって聞こえるという症状です。
OSの再セットアップとかやっても症状は改善されません。
PC購入後まだ買ってまもないんでサウンドボード関係がおかしいのかと思って、
メーカーに一度言おうかと思ってるところです。

で最初の頃は症状がなかったのですが、よく考えてみたら無線LAN導入後この症状が出てきたので、
今OSの再セットアップ後、無線LANを入れずに少し様子を見てみようとしてるところです。
688名無し~3.EXE:05/01/15 23:17:28 ID:luvgv6E8
iTunesでタグを編集しても更新日時が
変更されないようにすることは可能ですか?
689名無し~3.EXE:05/01/15 23:52:51 ID:FTIx/5ER
>>681
ASPIなど新たに導入しないでも、標準で"GEARAspi"が導入されてるつーの、
何をしてもiTunesからLAN越しのドライブなんか扱えないって意味。

ローカルの外付けなら普通に可。

>>687
>無線LAN導入後この症状が出てきたので
ようやく自分の環境を晒した奴が現れたか

>12/20に公開いたしましたユーティリティ(Ver1.21)において、「Ethernetボックス(WL54TEを使用する場合)」を
>選択してユーティリティをインストールした場合に、一部のパソコンでサウンド再生異常が発生する場合がある
>不具合に対処しました。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr7800h_win.html
690名無し~3.EXE:05/01/15 23:55:01 ID:FTIx/5ER
>>677
それと仮想ドライブからリッピングできないってのは一部ユーザーの話だろ、
普通にできてる奴もいるのに決め付けるな。
691名無し~3.EXE:05/01/16 00:17:22 ID:kugvbrTy
今月一番聴いた曲、とかって探せないっすよね。
12月に聞いた回数のランキング、とかスマプレで作れればおもしろいなぁと思った
692名無し~3.EXE:05/01/16 01:13:48 ID:X33iwRf+
>>688
システムの時計をいじればいいんじゃない。
693名無し~3.EXE:05/01/16 01:14:49 ID:u5n3uxw0
iTunesをダウンロードしたのですがサポートにあるようなボタンが自分のiTunesにはついていません。
具体的にはiPodの絵が描いてあるボタンなどです。最新のやつだから仕様変更したのでしょうか?教えてください
694名無し~3.EXE:05/01/16 01:20:45 ID:YnU9uNR3
>>693
左にあるソース欄のiPodのアイコンはiPodが接続してないと表示できないと思う。
私はもってないので
695名無し~3.EXE:05/01/16 01:29:31 ID:Yv4jc5DO
>>694
その通りです。
仕様変更じゃないですよ。
iPod接続すればよい。

でも、「iPodの絵が描いてあるボタンなど」ってことは他のボタンもってこと?
それはしらん。
696名無し~3.EXE:05/01/16 01:36:36 ID:u5n3uxw0
>>694,695
あ、そうでしたか。ありがとうございました。『など』は間違いでした。
697名無し~3.EXE:05/01/16 01:48:16 ID:QL0P0IBt
>>691
最後に再生した日が1ヶ月以内、選択方法:再生頻度のもっとも高い曲
ではだめ?
698名無し~3.EXE:05/01/16 02:09:38 ID:Yv4jc5DO
>>697
それではその日から1ヶ月前までになってしまうよね。
今が1月だったら1月の集計ってことだろ。

iTunesは毎回再生した日を記録してるのだろうか・・・・・・。
699名無し~3.EXE:05/01/16 02:28:23 ID:QpwvTbmA
コントロールパネル>QuickTime>サウンド出力をWaveOutに設定

これがDirectSoundだったら音質悪くなるの?
700名無し~3.EXE:05/01/16 02:32:54 ID:i0acut3M
>>698
最後に再生した日がA〜Bの範囲の項目、でいいんじゃないの?
701名無し~3.EXE:05/01/16 02:35:34 ID:SGuNghbc
>>700
そうなんだけど、それだと毎月条件変えないといけないんで1ヶ月以内と書いてみた。
702名無し~3.EXE:05/01/16 02:36:49 ID:P/1jaQz5
>>700
それプラス再生頻度で解決だな。
俺もそのプレイリストいただき!
703名無し~3.EXE:05/01/16 02:53:04 ID:P/1jaQz5
あれ?でもそれだと今月だけの集計にならないな。
無理なのか?
704名無し~3.EXE:05/01/16 03:14:14 ID:i0acut3M
>>701
なるほど、期間設定をオート化したいのね。
だとすると難しいかも。

月一回の期間設定をやむなしとするか、あるいは数か月分先に作っておくしかないかもね。
705名無し~3.EXE:05/01/16 03:50:48 ID:rL2CgLQY
>>703
そうでした。皆さん賢いなと、真似してスマプレ作ってみたんですが
再生頻度は要するに再生回数ですよね?だから「最後に再生した日」
という条件のせいで過去一ヶ月でも、ある範囲でも、その間に一回でも
元々再生回数が多い曲が再生されてると、ランクインしてしまって
純粋な月間ランキングになりませんでした。
なにか違う条件がスマプレに必要そうです。
長々とスマソ
706名無し~3.EXE:05/01/16 04:00:04 ID:lRF1kDOQ
フルスクリーンのビジュアライザをオンにすると20秒から1分程度で
勝手にオフになってしまいます。どうしたらいい?
オフになる時間はまちまちです。
共有の音楽聞いてると殆どなります。
CDを直接再生してる時はならないようです。

4.7.1,XP Home SP2
707706:05/01/16 04:01:01 ID:lRF1kDOQ
窓表示ではオフにはなりません。
708名無し~3.EXE:05/01/16 04:53:07 ID:UXlIPT4N
4.7.1にしてから見たことのないビジュアライザが現れるようになったゾ。
気のせい?
709名無し~3.EXE:05/01/16 10:10:54 ID:P/1jaQz5
>>706
グラボの問題じゃないかと。
710691:05/01/16 13:21:15 ID:kugvbrTy
>>705
そーなんですよ、たとえば12/1〜12/31に再生した曲を探すことはできるんだけど
再生回数はトータルで何回再生したか、だから
12/1〜12/31に再生した回数の多い順で並べる、とかはできないんすよね。
まぁ確かに再生した日時を毎回記録してたら
ライブラリファイルがとんでもないことになっちゃうんだろうけど
711名無し~3.EXE:05/01/16 13:22:41 ID:kugvbrTy
ヲヲ、昨日ルータ買ったんだがID変わらないのか
712名無し~3.EXE:05/01/16 13:27:57 ID:uDty0rw0
誰か>>16のやり方のヒントを・・・
713名無し~3.EXE:05/01/16 13:39:56 ID:oZ44K8rq
金払えばいいんじゃねぇの?
714名無し~3.EXE:05/01/16 14:21:09 ID:eGWzBbGR
昨日iTunesアップデートしてはじめて曲いれてみたらジャケ写が全部消えてなくなったんですがなぜでしょう?
いぽPHOTO40です
715名無し~3.EXE:05/01/16 14:55:22 ID:9vvDVYWX
トラック番号を、ダーーーっと連続で
入力する「裏技」ってありませんでしたっけ?

こつこつひとつひとつ入力していくのが大変なので、
「なんかのキーを押しながらマウスでドラッグして…」
みたいな方法があったと思うのですが、思い出せません。

記憶違い?
716名無し~3.EXE:05/01/16 14:58:34 ID:J1G+/6EW
>>745
残念ながら…。
STEなんかを使うってのがここでの定説。
717名無し~3.EXE:05/01/16 16:10:54 ID:UXlIPT4N
申し訳ないがちょっと聞いていいでしょうか?
ラジオ(ストリーム)で今流れている曲の情報(アーティスト名と曲名)を
クリップボードにコピーとかできないの?
718名無し~3.EXE:05/01/16 16:43:48 ID:GxWYzrO8
数百レスを読む努力すらしない人には教えてあげません
719名無し~3.EXE:05/01/16 17:08:19 ID:gOrRu68x
>>710
Windows Media Playerならできたと思うよ。
確かデフォルトのプレイリストで
「夜聞いた曲」とかあったから。

iTunesではできない。
720名無し~3.EXE:05/01/16 17:17:24 ID:UXlIPT4N
>>718-719
ありがと。
iPod shuffle手に入れたんで、もうWMPは使わないことにしたんだけど残念だ。
721名無し~3.EXE:05/01/16 17:41:08 ID:Yv4jc5DO
>>720
>719は>710へのレス
722649です:05/01/16 18:16:55 ID:8r/TkCnM
昨日ラジオの件でお騒がせしたものです。
今日になって調子よく聴けるようになりました。
やはり単なるサーバの問題だったと思います。
お世話になりありがとうございました。
723名無し~3.EXE:05/01/16 18:59:41 ID:fugl/7wL
>>722
直って良かったね
724名無し~3.EXE:05/01/16 19:02:30 ID:VAWa79OP
>>722
ところでラジオ局はいくつ試してみたの?
725名無し~3.EXE:05/01/16 19:24:58 ID:ghaTD2Np
シャッフル再生のとき、再生されてる曲のアートワークを自動で表示する方法ってない?
曲が切り替わったとき、その曲に自分でカーソル合わせないと表示されないんだけど。

samuriseとかじゃなくてiTunes上だけでね。

全曲アートワークの設定はしてあります。
726名無し~3.EXE:05/01/16 19:27:06 ID:GxWYzrO8
>>725
ビジュアライザ…じゃ解決にはならんのだろうなあ。

たしかに欲しい機能かも
727名無し~3.EXE:05/01/16 19:29:46 ID:rXYffFql
>>725
アートワークの上の所をクリックして「再生中」に
728名無し~3.EXE:05/01/16 19:31:28 ID:LdtQxlvA
>>725-726
過去ログ読んでないのか
729名無し~3.EXE:05/01/16 19:32:24 ID:LdtQxlvA
[選択した曲] -> [再生中]
730名無し~3.EXE:05/01/16 19:40:17 ID:GxWYzrO8
過去ログも何も、見られる範囲には書いてないわけで。
と、言い訳しても仕方ない。なるほど便利な機能を知ることが出来ました。さんくす
731名無し~3.EXE:05/01/16 19:52:50 ID:VAWa79OP
俺も今知りました
便利な機能がいっぱいあるねー
732725:05/01/16 19:58:26 ID:ghaTD2Np
そんなところで設定できるとは・・・
全然気づかなかった。
サンクスです
733名無し~3.EXE:05/01/16 20:26:31 ID:0zA6JnLZ
確かにああいうところをクリックするWindowsのソフトはあんまりないね。
一番下にある曲数や合計時間の欄をクリックすることも気づかないだろうな。
734名無し~3.EXE:05/01/16 20:31:16 ID:mYTc+tOM
Macからコピーしてきた曲のいくつかが
ID3タグが文字化けしてしまってて、iTunesのID3タグの変換を
やってみても直りません。そういった文字化けしたID3タグを一括で
修正できるようなツールはないでしょうか?
WinXPです、よろしくおねがいします。
735名無し~3.EXE:05/01/16 20:32:11 ID:8uGEMBvE
winに慣れてると設定の場所が感覚的に違ったりするけど、
あちこちいじってるうち、なんとなくしたいことができるようになる。
つーか聞く前にあちこちいじってみればいいのに。
736名無し~3.EXE:05/01/16 22:07:28 ID:U8D947Md
なんかPCにiPod繋ぐとsysinfoが故障CHKDSKしろ
ってmsgbox出てしょうがないので復元しても
しばらくすると、またsysinfoが・・・と表示されるんですけど故障?
737名無し~3.EXE:05/01/16 22:19:16 ID:eoyq2M6b
クロスフェード、コンピレーション、フォルダを整理チェック時の挙動、
アートワーク上部クリック、Ctrl+Bなどなど...
散々既出の話題はテンプレに入れたほうがいいかもね。
過去ログ嫁っつっても、こんなん>>730言う奴もいるし。
738名無し~3.EXE:05/01/16 22:19:26 ID:/9qDts9w
故障。残念!
739名無し~3.EXE:05/01/16 22:22:57 ID:bzw1jvTe
dat落ちしていない分の過去スレと、現行スレさえ読んでればいいと思うけどな。
気に入らないヤツはいちいち煽らんで無視すればいいじゃない。
答える気の出るような質問なら誰か答えるだろうし、
そうでないなら誰も答えないだろうし。
それで質問者が暴れだしたら、別の措置をとればいいだけの話しだし。
って当たり前のことわざわざ言わなくてもよいか
740名無し~3.EXE:05/01/16 22:25:40 ID:kugvbrTy
ネットワークで音楽ファイルの共有ってやったことないんですが
あんまり速度の出ないネットワークでもきちんと聴けますか?
家のPCと大学のPCをVPNで繋いで研究室で音楽聴きたいんですが
家の回線があんまり速くないもんで
741名無し~3.EXE:05/01/16 22:31:06 ID:bzw1jvTe
まず家の回線の速度と、音楽ファイルのサンプルレートを書いてくれ
742名無し~3.EXE:05/01/16 22:34:09 ID:BPC6BZVc
iTunesって再生中になんでファイル移動できるのかなーって
よくみたら、再生中のファイルだけ元のところに残しておいて、終わったら自動で移動先に
転送されるようになってるんだね、なんかすごいなーまじで
743名無し~3.EXE:05/01/16 22:35:01 ID:qBggwBrH
QTをついでにインストしやがるのがウザイ
744740:05/01/16 22:38:11 ID:kugvbrTy
ファイルはAACの160kbpsで、家の回線の上りが1Mbps弱。
Softether使うので上り速度の7掛けくらいの速度になると思います。
これでちゃんと聴けるんでしょうか?
745名無し~3.EXE:05/01/16 22:46:16 ID:wt2PyMs4
>>744
いろいろ他にも要因が絡んでくるから断言は出来ないけど、
一応まともに聴けるんじゃないかな。
試してみる価値はあると思う
746741:05/01/16 23:00:22 ID:kugvbrTy
とりあえず試してみます。
ホントは光にしたいんだけど、ウチの近くまでケーブル来るのは半年後らしい…
747名無し~3.EXE:05/01/16 23:00:57 ID:Yv4jc5DO
>>743
仕方ないだろ。
748名無し~3.EXE:05/01/16 23:22:33 ID:siu1PjfI
>>743
誰のお陰で再生してもらってるつもりだよ
749名無し~3.EXE:05/01/16 23:28:56 ID:2xP6/38P
>>748
日本語変
750名無し~3.EXE:05/01/16 23:32:03 ID:81P9/lxX
iPodつなげても認識しないんだけどどうすればいいですか?
さっき変なチェックボックスにチェック入れたからだと思うんですけど。。
751名無し~3.EXE:05/01/16 23:36:16 ID:rXYffFql
変なチェックボックスのチェックを外せばいいじゃない
752名無し~3.EXE:05/01/16 23:37:52 ID:81P9/lxX
それが認識してないとそのチェックボックスが出せないんですよ。
強制的に認識させるような手段ってないですかね?
753名無し~3.EXE:05/01/17 00:27:12 ID:4mLEb5DI
>>743
ついでにじゃなく必須コンポーネントだボケ
754名無し~3.EXE:05/01/17 01:44:08 ID:2N5FFR3/
>>736
ああ俺もそれなる。
言うとおりにやってもまた出たので初期化したら今のところ出てない。
755754:05/01/17 01:57:14 ID:2N5FFR3/
と思ったらまた出た。
756名無し~3.EXE:05/01/17 02:26:30 ID:uzYGes8b
もうマック買えや
757名無し~3.EXE:05/01/17 02:33:57 ID:MQirMrcK
iTunes for Windowsのチュートリアル
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/index.html
758名無し~3.EXE:05/01/17 12:25:02 ID:FDlRAqFI
スマプレで“雨”“Rain”を含む
もので作ってみた。



TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS
なんか違いますぜ、旦那orz
759名無し~3.EXE:05/01/17 17:34:35 ID:ScS7qhMJ
ソースのトップ25を間違って削除してしまい、
復活させたいんですが 方法が分かりません
誰か教えてください。

ちなみに、アンインストールして、再インストールしてもダメでした。
760名無し~3.EXE:05/01/17 17:50:18 ID:B13Bcdw4
>>759
スマートプレイリスト
761名無し~3.EXE:05/01/17 18:56:31 ID:ScS7qhMJ
>>760
そくレス サンクス
築かなかった〜
762名無し~3.EXE:05/01/17 20:52:36 ID:gC3cjTiM
サウンドチェックが適用されるのっていつなんだろう。
インポートするときにオンになってないと意味がないのだろうか?

それとiPod側にはサウンドチェックのON/OFFは無いけど、
これはiTunes側と同じ設定が適用されてるってコトなのかな。
763名無し~3.EXE:05/01/17 20:56:49 ID:G5VSoUKR
>>736>>754
ディープスリープ直後にiTunesと同期した場合じゃなかった?
俺も何回かなって復元前にiPodをディスク化してchkdsk掛けたら
Play Countsファイルのデータ長が無効とかなんとか出たよ。。
764名無し~3.EXE:05/01/17 20:59:22 ID:s5X77wNu
>>762
> それとiPod側にはサウンドチェックのON/OFFは無いけど、
あるだろ
765名無し~3.EXE:05/01/17 21:01:02 ID:Z6LrlABA
>>762
サウンドチェックは付けているときに再生したらそれぞれの音量を調節する。
766名無し~3.EXE:05/01/17 22:49:31 ID:gOPkoI8x
昨日インストールしてせっせとCDをACCにエンコしてます。
何枚かのCDで、「ファイルの変換中にエラーが発生しました。不明なエラーが発生しました。(0x77686174)」
が出ます。
何度かやっていると読み込める曲もあるんですけど、どーしても読めない曲もあります。
エラーコードでぐぐってみたんですが、具体的な対処法はわかりませんでした。
解決方法ってありますか?
CDに傷や汚れはないです。

767名無し~3.EXE:05/01/17 22:53:04 ID:Y/rTdEiM
>>766
最新バージョンか確認してみれ
768766:05/01/17 23:02:02 ID:gOPkoI8x
>>767
バージョン4.7.1です。

なぜかMP3には出来るんですよ。
劣化するけどMP3→AACしかないですかね?
suffle購入予定なんでAACに統一したいんで。
769名無し~3.EXE:05/01/17 23:39:18 ID:zf0W2S+K
再生回数ってiTunes依存なんですか?
(ipodで3回再生、iTunesで1回なら更新すると1回になる)

また、そうだとしたらなんとかiPod依存、または混合(上の例だと4回になる)にすることって出来ませんか?
770名無し~3.EXE:05/01/17 23:42:17 ID:Qtf4Y+Z3
>>769
なんとかも何も、そういうもんだろ。同期ちゃんと取ってる?
念のため書いておくけど、2G以前のiPodは再生回数をカウントしないよ。
771名無し~3.EXE:05/01/17 23:47:44 ID:zf0W2S+K
>>770
え?そういうもんとはどっちの意味ですか?
その例だと4回とカウントされるんですか?

同期はとってないです(この件の不安があって)
iTunesのためのiPodという使い方じゃなく
曲リスト一致してないので、別々の使い方です。
772名無し~3.EXE:05/01/17 23:49:03 ID:zf0W2S+K
ちなみに、つかってるのは4Gです
773名無し~3.EXE:05/01/17 23:49:16 ID:96Zx3IXA
>>771
当然4回になる。

曲リスト一致してないってどーゆーこと?
iPodに転送した後PCの音楽データ消したの?
774名無し~3.EXE:05/01/17 23:55:56 ID:zf0W2S+K
>>773
レスありがとうございます。4回になるんですか。だったら同期したほうが良かったのですね。しまった・・・・

曲リストは8割がた一緒ですが、例えばロスレスエンコーダーの曲などは
iPodに入れたくなかったので、最初から手動更新にしたんです。
あとitunesのライブラリーには試聴した曲もちょこちょこ入っているので、今同期すると
せっかく整理されてるiPodの中がめちゃくちゃになりそうで怖いんです
775名無し~3.EXE:05/01/17 23:58:29 ID:Qtf4Y+Z3
そりゃあ同期してないのがお気の毒さまでした、としか言いようが無いけど…
その様子だと、あなたプレイリストを活用してないですね?

これを期にiPod転送用のプレイリストを作成することをお奨めします。
776名無し~3.EXE:05/01/17 23:58:44 ID:8sIoKMZs
>>774
手動にしてるんなら同期させたくない曲を除いたスマートプレイリスト作って
それだけ転送すればよかろう。
自動同期にしてそのスマプレをiPodで聞いても同じ事だが。
777名無し~3.EXE:05/01/18 00:01:48 ID:96Zx3IXA
>>774
言ってることの意味がイマイチわからんが、転送する曲しない曲は自分でどうにでも設定できるよ。
同期しないってことはiPodの中身変更しないってことになっちゃうし
778名無し~3.EXE:05/01/18 00:03:40 ID:zf0W2S+K
>>775
プレイリストって自分の好きなリストを作成するものとしか認識してないんですが

ヘルプを見てみると、ライブラリにiPodの容量以上のデータがあるとipodのためのライブラリが
つくられるそうですね。

とりあえず、自分はめちゃくちゃややこしい事をしてしまったみたいですw
779名無し~3.EXE:05/01/18 00:07:49 ID:Qtf4Y+Z3
あのさ、まず手元のiPodをPCに接続して、
iTunesの「設定」の中の「iPod」って選択してごらん?
「ミュージック」ってタブの中に何か見えない?
780名無し~3.EXE:05/01/18 00:09:42 ID:YfgH3a3k
>>776
そんなことが出来るんですか?自動更新にするとライブラリ=iPodとなると認識してるのですが・・・

>>777
そうなんですか・・・。いつもはディレクトリーから曲のファイルをitunesの「ipod」にドラッグ&ドロップしてます。
そのせいか、なぜかライブラリよりipodのほうが曲数多い(自分でも意味不明w)
781名無し~3.EXE:05/01/18 00:16:05 ID:YfgH3a3k
>>779
すいません。itunesの「設定」には一般、オーディオ、インポート、ディスク作成、共有、ストア、詳細しかないのですが・・・
782名無し~3.EXE:05/01/18 00:16:58 ID:I2RpXQ1+
あのさ、まず手元のiPodをPCに接続して、
783名無し~3.EXE:05/01/18 00:19:32 ID:Y0+yY/qw
macminiをiPod専用機にしたほうがいいな。
784名無し~3.EXE:05/01/18 00:20:43 ID:tYqWEZw5
>>781
あのさ、まず手元のiPodをPCに接続して、
iTunesの「設定」の中の「iPod」って選択してごらん?
「ミュージック」ってタブの中に何か見えない?
785名無し~3.EXE:05/01/18 00:21:07 ID:YfgH3a3k
>>782
はい・・・、接続しましたが「設定」には「ipod」タブは存在しないみたいです
786名無し~3.EXE:05/01/18 00:22:51 ID:I2RpXQ1+
>>785
もう寝なさい。
787名無し~3.EXE:05/01/18 00:25:47 ID:YfgH3a3k
申し訳ないです。今最新版にしたら「ipod」タブがでてきました。いわゆるipodオプションですよね
788776:05/01/18 00:26:29 ID:PianbJj8
>>780
そういえばiTunesから削除しちゃった曲があるんだったな。
ごめん>776の3行目はやっちゃだめ。
上2行はOK
789名無し~3.EXE:05/01/18 00:28:56 ID:fPf12t3c
…あんたさあ、2ch探し当てる暇あったらヘルプ熟読してみ?
色々勉強になると思うよ。


で、iPodの項目が出てきました。はい。
その中に、選択したプレイリストのみを更新する項目があるはずだよね。
無いとは言わせないぞ。

そうしたらもうどうしたらベストな環境が作れるか分かるよな?
分からないとは言わせないぞ。
790名無し~3.EXE:05/01/18 00:30:21 ID:YfgH3a3k
あっ、皆さんの言っている意味がわかってきました。
この「ipod」タブ内の「ミュージック」タブの「選択したプレイリストのみ自動的に更新」を選択すれば
そのプレイリストに入っている曲だけが同期されるようになる、ということですよね。
791名無し~3.EXE:05/01/18 00:30:29 ID:fPf12t3c
(…当然やってるだろうと思ってバージョンアップだけは指摘しなかったのに…)
792名無し~3.EXE:05/01/18 00:31:48 ID:fD+NIxNt
ミュージックストアから曲をDLしようと、カード情報を
入力しようとしたところ、USの住所しか出てきません。
日本人では曲は購入できないのでしょうか?それとも別にオーダーフォームが
あるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
793名無し~3.EXE:05/01/18 00:34:34 ID:xoc4UHVE
>>792
登録住所が日本のクレカじゃ無理。
794名無し~3.EXE:05/01/18 00:34:55 ID:YfgH3a3k
>>789
はい、わかりました。本当に多謝いたします・・。
ヘルプは斜め読みしかしてませんでした。熟読したほうがよさそうですね。

ただ、今から自動同期すると再生回数が振り出しに戻るのが本当に泣けてきますね・・。
795名無し~3.EXE:05/01/18 00:35:57 ID:tYqWEZw5
>>794  >>794 >>794>>794  >>794  >>794  
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

796768:05/01/18 00:38:31 ID:EChCjV1/
すんません、このエラーやたら頻発するんですが・・・
不明のエラーって事は、やっぱ対処法はないんですかね?
797名無し~3.EXE:05/01/18 00:39:34 ID:PianbJj8
>>795
不覚にも禿わらた
798名無し~3.EXE:05/01/18 00:41:41 ID:fD+NIxNt
>>793
そうなんですか。ガッカリ。
ありがとうございました。
799名無し~3.EXE:05/01/18 00:44:30 ID:tYqWEZw5
>>796
読めない曲はあるよ。めったにないけど。
頻発するとしたらドライブに異常があると思われ。
あと、シャッフルがmp3聴けないと思ってるの?
800名無し~3.EXE:05/01/18 00:50:50 ID:fPf12t3c
ねえおじいさん、なんでみんな、公式サイトや、ヘルプや、テンプレをチェックしないの?
みんながもっとおちついて検索するようになれば、きっと戦争なんて起こらないのに…
801名無し~3.EXE:05/01/18 01:01:04 ID:Z2qvlNbv
返答もらっといて結局わかってないみたいな
802名無し~3.EXE:05/01/18 01:05:23 ID:I2RpXQ1+
ま、とりあえずID:fPf12t3cはキモいということで・・・
803名無し~3.EXE:05/01/18 01:15:35 ID:EChCjV1/
>>799
MP3聴けるんですね、根本的なトコ不勉強でした。
失礼しました。

ドライブすか・・・
804名無し~3.EXE:05/01/18 01:23:29 ID:tYqWEZw5
>>803
俺も実際カナダの輸入CDの8曲目が読めなかったのがドライブ新しいのにしたら読めたからね。
ドライブ古いんじゃない?
805名無し~3.EXE:05/01/18 01:28:31 ID:EChCjV1/
>>804
1年半前のドライブです。
ただ最近シングルCD落っことして、取り出したことがあります。
PCカバー開けただけでドライブはバラさなくてすんだけど。

MP3だと問題なくエンコ出来るのは何故でしょね〜、そういうモンなんですかね。
806名無し~3.EXE:05/01/18 01:56:11 ID:Av9mjimy



近itunes4.7.1にアップデータした直後からipodminiを接続するとソフトウェアが正常にダウンロードしませんなぜ
807名無し~3.EXE:05/01/18 03:05:43 ID:m0SWTNuz
>>806はスルーで。
808名無し~3.EXE:05/01/18 03:17:57 ID:O3RRn/o6
itunesでmp3にアートワークを追加してるのですが、追加できるものとできないものがあります。
どなたか原因のわかる方いらっしゃいますか。
809名無し~3.EXE:05/01/18 03:29:28 ID:dpo4QQDe
そのMP3に既存のタグの構造がiTunesに準拠してないから
810名無し~3.EXE:05/01/18 03:38:17 ID:O3RRn/o6
>>809
同じアルバムで、同時に保存した曲でも、曲によって追加できたりできなかったりするのですが、そういうことってあるのでしょうか。
811名無し~3.EXE:05/01/18 03:44:19 ID:dpo4QQDe
iTunesでエンコードしたのではないならそういう現象もある
812名無し~3.EXE:05/01/18 03:50:21 ID:O3RRn/o6
そうですか。ありがとうございました。
813名無し~3.EXE:05/01/18 04:10:34 ID:shMOmVb0
iTMSのMusic Videoですが、UKだけのものも結構あるんですね。
US、UK以外でお薦めのやつがあれば教えてください。
814名無し~3.EXE:05/01/18 05:27:02 ID:YfgH3a3k
昨夜、お世話になったものです。(ちなみに無論、釣りじゃなくてマジです)
今、同期をすませてところですがとても感動してます。
ただ一言。「そういうことだったのか・・・」です。まさに百聞は一見にしかずでした。

iTunesは自分が思ってよりはるかに賢かったです。
当初、自分が危惧してたのはiPod内とiTunes内のファイル名の違いなどで
同じ曲でもIDタグの全角、半角(例えば[1]と[1]の違いなど)で
新しい曲とするの誤解されてしまう事だったのですが、この程度の誤差は
どうやらちゃんと認識してくれるみたいですね。

また、スマートプレイリストもコンセプトアルバムをよく聞くので
いらないと思ってたのですが、いろいろな使い方が出来るんですね。
カーオーディオにはますますiPodが欠かせなくなります。


tYqWEZw5氏、fPf12t3c氏、8sIoKMZs氏、96Zx3IXA氏、Qtf4Y+Z3氏
2chという匿名掲示板ではありますが、この度は本当にアドヴァイスありがとうございました。
ヘルプとにらめっこして素敵な音楽生活を追求していこうと思います。
815名無し~3.EXE:05/01/18 06:12:19 ID:cKlRKTXr
よかったな
スマプレとかいろいろ使わな損だぞ。なんのためにiPod買ったんだってことになるからな
ま、iTunes使えない奴なんてゴマンといそうだが・・・
816名無し~3.EXE:05/01/18 08:42:44 ID:/Oa0Ss77
質問です。
先日から iTunes を使い始めたので、今まで自分でMP3をまとめていた
フォルダを iTunes musicフォルダに指定して、登録しました。
すると、ほとんどのファイルは無事に iTunes に登録されたんですが、
一部登録されなかったファイルがあるみたいで、フォルダにあるはずの
MP3ファイルより、 iTunesで表示されるファイル数のほうが若干少なく
表示されます。(7件ほど)
全部で3000曲ぐらいあり、手作業で調べるのはとても大変なので、
なんとかどのファイルが登録されていないのか、手軽に調べる方法は
ないでしょうか?
よろしくお願いします。

なお、iPodはamazonで注文したものの、まだしばらく手元にありません。(´・ω・`)
817名無し~3.EXE:05/01/18 09:54:05 ID:tYqWEZw5
>当初、自分が危惧してたのはiPod内とiTunes内のファイル名の違いなどで

同期の意味がまだ解ってないな
818名無し~3.EXE:05/01/18 10:31:00 ID:rnZj75zv
全部iTunesの内容と同じになるの
819名無し~3.EXE:05/01/18 10:44:46 ID:tYqWEZw5
>>814
>ただ一言。「そういうことだったのか・・・」

禿ワロス
820名無し~3.EXE:05/01/18 12:53:15 ID:TzexUcnl
これアルバム名をきちんと記入していないと
"不明なアルバム"ってフォルダが作られてしまうよね

皆さんはこういう時どうしているの?
やはりここにいるような人はタグは全て書き込んでいるのかな?
821名無し~3.EXE:05/01/18 13:35:23 ID:knyt5cTY
>>820
フォルダを直接参照する意味などないのだから、そのまま無視か
後からでもタグにアルバム名入れれば"不明なアルバム"フォルダは消滅し、
正しいフォルダが作成されてそっちに移動するだろ
822名無し~3.EXE:05/01/18 13:48:50 ID:TzexUcnl
>>821
そうでしたかー
いやアルバム名の無い曲ってあるじゃないですか。
それが不明なアルバムってフォルダに入れられるのがちょっと嫌だったんで...

よく考えればもうフォルダを意識する必要は無いんでしたね、焼くのもコレでできますし...
反省
823名無し~3.EXE:05/01/18 14:44:06 ID:DsgH+VtV
あーあ、初心者お助けスレになっちゃってるよw
iPod shuffle発売のせい?
824名無し~3.EXE:05/01/18 14:49:15 ID:HnbOODfz
>>823
初心者質問スレたててくれない?マジで。
825名無し~3.EXE:05/01/18 14:53:41 ID:DsgH+VtV
>>824
自分で立てろよ
826名無し~3.EXE:05/01/18 14:55:46 ID:Rxkx9K7b
mac mini買えでおk
827名無し~3.EXE:05/01/18 15:09:53 ID:imh97Voe
初心者スレ立てた後このスレは何を語るスレ?
これといった話題も無いくせに
828名無し~3.EXE:05/01/18 16:12:10 ID:FU314jOk
ところで皆さんバックアップってどうしてますか?

死ぬほど苦労して、タグ情報入力しても、マシンが逝けば
それまでですよね。
私は iTunes のディレクトリをまるごとバックアップするんですが、
これって新しく入れた iTunes でもちゃんと認識してくれますか?
ライブラリのインポートとかかなぁ、と思ってるんですが。

ちなみに、XMLでエクスポートして、XMLの曲名や作曲者を一括変換で書き換えて
インポートしたからってもとのm4aのタグ情報を書き換えてくれるわけじゃないんですね・・・。
残念。
829名無し~3.EXE:05/01/18 16:17:02 ID:ivfWiuSM
すいません、質問ですが、
今まで特に操作しなくてもアルバムの順番通りの曲順だったんですが、
なぜかすべての曲がアルファベット順に並び替えられてしまいました。
すべてのアーティストで表示すると、曲名のアルファベット順で、
アーティストはバラバラになってます。
これってもう戻すことは出来ないでしょうか?
830名無し~3.EXE:05/01/18 16:23:32 ID:zjFnxoOL
ブタ
831名無し~3.EXE:05/01/18 16:25:27 ID:DsgH+VtV
>>829
「F1」キーを押す
832名無し~3.EXE:05/01/18 16:26:46 ID:DsgH+VtV
833名無し~3.EXE:05/01/18 16:27:45 ID:NpWZmK31
>>828
この前マシンを買い換えたとき、
My Music\iTunes を古いマシンから新しいマシンへコピーして、
iTunes-4.7 を新たにインストール場合は、
それだけでちゃんと聞くことができた。

古いマシンでも新しいマシンでも
iTunes フォルダへのパスが同じだったからかもしれないけど。
iTMSで買った曲がどうなるかも謎だな。
834名無し~3.EXE:05/01/18 17:16:17 ID:jRfMxiN/
>>831
これ便利だな。教えてちゃんにはこのレスでいこう
835名無し~3.EXE:05/01/18 18:08:05 ID:UbyUULGt
>>829
なんかキモオタが多いから教えてやるよ。
アーティストでソートしろ。
836名無し~3.EXE:05/01/18 19:39:18 ID:v3TdcmFC
今日初めて使ったけどイイね、これ。
837名無し~3.EXE:05/01/18 20:35:56 ID:9xG9c8X9
誤爆したけど仕切りなおして・・・・

すっごい基本的なこと聞くけどいい?
でも書いてはいないことなの

iTunes ってなんて発音するの?
俗称とかありますか
838名無し~3.EXE:05/01/18 20:58:43 ID:CT0+57Uf
イツネ
839名無し~3.EXE:05/01/18 21:14:58 ID:MnDRylyf
あいちゅーんず

てか本体保護ジャケットとかみんなどれ使ってるの?何もなしが一番多いのかなやっぱ
オレ20G買ったんだけどmini用ばっかであまり20G用って多くないのね
840名無し~3.EXE:05/01/18 21:17:02 ID:tZVix7XH
>>839
ここはiTunesのスレですが
841名無し~3.EXE:05/01/18 21:23:44 ID:MnDRylyf
あいちゅーんずとか答えておいてミスるとは・・・お恥ずかしい
ipodスレに消えてきます
842名無し~3.EXE:05/01/18 21:26:27 ID:v3TdcmFC
会社のwin98にも入れたいなぁ・・
あっぷるさん、何とかならない?
843名無し~3.EXE:05/01/18 21:28:53 ID:rYTRw0ZH
ちゅー よりどちらかというと てゅー の方が近いが、ちゅー でもいい。
というかどっちでもいいし、間でも良いし。
844名無し~3.EXE:05/01/18 21:29:53 ID:9xG9c8X9
答えてくれたみなさんありがとう

これでやっと人前で言えるな・・・
845名無し~3.EXE:05/01/18 21:34:41 ID:9xG9c8X9
ところでiTunesの再生回数ってどの時点でカウントするんでしょうね
最初のイントロ聞いたくらいじゃカウントしていないようだけども
846名無し~3.EXE:05/01/18 21:40:00 ID:TMyrZumO
>>845
全部聴き終わったらだとオモタ
847名無し~3.EXE:05/01/18 21:41:28 ID:tYqWEZw5
釣りだらけに見えてマジなんだなみんな
848名無し~3.EXE:05/01/18 21:44:45 ID:9xG9c8X9
まじですよ
ありがd
849名無し~3.EXE:05/01/18 22:03:35 ID:m0SWTNuz
>>842
F1を押す
>>845
F1を押す
850名無し~3.EXE:05/01/18 22:17:10 ID:d/457C1C
iPodを挿したら
「ファイルまたはディレクトリが壊れており、読み取る事ができません。CHKDSKユーティリティを実行してください」
と出たんですが、どうしたらいいんでしょう?
CHKDSKユーティリティってどこにあるんですか?
851名無し~3.EXE:05/01/18 22:20:44 ID:DsgH+VtV
>>850
「F1」キーを押す
852名無し~3.EXE:05/01/18 22:23:10 ID:tYqWEZw5
>>850
最新のファームにアップデート
853名無し~3.EXE:05/01/18 22:23:18 ID:HnbOODfz
うん、この対処法は非常にいいな。
854名無し~3.EXE:05/01/18 22:23:57 ID:DsgH+VtV
855名無し~3.EXE:05/01/18 22:42:52 ID:Xqf50hM2
>>814
何はともあれ、ここに限らず聞いて消えちゃう人多い中
貴方とても丁寧で良いよ
ちっとした愚痴でしたスマソ
はりきって次どうぞ
856名無し~3.EXE:05/01/18 22:46:24 ID:GAqqlqGL
857名無し~3.EXE:05/01/18 22:57:29 ID:rYTRw0ZH
初心者の質問を無視すればいいだろ。
答えるから集まるのさ。
初心者は過去ログ見ないし。
858名無し~3.EXE:05/01/18 23:02:23 ID:DsgH+VtV
>>857
てゅーか、おまえ答えてんじゃん(゚Д゚#)ゴルァ!!
859名無し~3.EXE:05/01/18 23:31:09 ID:lQdjTL6M
マジレスすっけど

「初心者の質問は無視」って、匿名掲示板じゃ無理なんだよ。
この流れを知ってる人間がいくら無視したって、新参者が答えだすから。
昔から言われてることなんだけど、結局「常連は去る。新参者は回答する。」の繰り返しなんだよな。
そして初心者はいつまで経っても初心者だ。不思議なことに。

それに、「初心者の質問が無くなったら話題が無くなる」なんてこともない。
そもそも今の流れが異常に早すぎるだけ。もっとゆっくり進んでいいはず。


丁寧にレスつけるのも美しいが、次から次へと
「ヘルプ読んでちょいといじれば済む程度」の応答が続くのは、どうなのよ?
「F1」はそんな流れを緩和出来そうだし、いいんじゃないか?
860名無し~3.EXE:05/01/18 23:34:05 ID:x3YNaNaV
>>859
で、そんな対応に切れた初心者が荒らしだすわけだ。
861名無し~3.EXE:05/01/18 23:40:23 ID:DsgH+VtV
言いだした俺が言うのもなんだが、
俺が今いちばん恐れているのは

F1キーってなんですか?

って質問だ
862名無し~3.EXE:05/01/18 23:42:47 ID:GAqqlqGL
>>861
F1
863名無し~3.EXE:05/01/18 23:43:06 ID:IpnKd3cI
F1キーってなんですか?怖くて押せません。誰か教えてください。
864名無し~3.EXE:05/01/18 23:50:30 ID:lQdjTL6M
>>863
押すとT-SQUAREの「TRUTH」っていう曲が流れるyo
865名無し~3.EXE:05/01/18 23:53:55 ID:x3YNaNaV
丁寧に答えると次から次へと質問くるし
スルーするとスレ荒らしされる可能性あるし
質問スレ作るほど需要があるとも思えないし

となると、もっと人の来ない板に引っ越すとか
どうですかね?めがね板とか
866名無し~3.EXE:05/01/18 23:55:21 ID:9xG9c8X9
F1を押してみたらiTunesの読み方が書いてありましたとか
867名無し~3.EXE:05/01/18 23:59:05 ID:tZVix7XH
868名無し~3.EXE:05/01/19 00:02:20 ID:OPAcBCPC
>>864
ほんとだ!!
869名無し~3.EXE:05/01/19 00:03:46 ID:CGFKZMcP
>>866
試しちまったよ
870名無し~3.EXE:05/01/19 00:05:53 ID:mTY57eHU
>>865
めがね野郎に荒らされるぞ

おれとか。
871名無し~3.EXE:05/01/19 00:19:03 ID:s43P4/GA
>>852
>>853
>>854
最新ファームにアップデートしてもCHKDSKを実行しても駄目だったので、
iPodの方を復元してみたら直ったみたいです。お騒がせしてすみませんでした。
ありがとうございました。
872名無し~3.EXE:05/01/19 00:24:06 ID:glXQSeof
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll >>871   ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
873名無し~3.EXE:05/01/19 00:27:27 ID:mxAZoooQ
>>868
お前のキーボードにはアイルトン・セナの魂が宿っている…

>>866
「で、どうすればいいんですか?」とかね。ありそう。


まあ、もうちょっと質問が減ってくれるくらいでいいんだよ。無くなれとまではいかないけどさ。
874名無し~3.EXE:05/01/19 00:30:44 ID:qhSRZpgR
>>873
これからますますシャホー初心者軍団に質問攻めにされそうな悪寒
875名無し~3.EXE:05/01/19 00:34:08 ID:i2jjw5pC
「で、次は何すればいいんですか?」
876名無し~3.EXE:05/01/19 00:35:41 ID:7NJr54WI
まずは裸になって…
877名無し~3.EXE:05/01/19 00:38:07 ID:mxAZoooQ
>>870
吹いた。

>>875
今のうちにF1キーを存分に触っておけよ。
お前がこれから立ち向かう、人生という名前のプレイリストには、ヘルプは存在しないんだ。








それにしてもはやくiTMSはじまんねーかな〜
878名無し~3.EXE:05/01/19 00:39:23 ID:mTY57eHU
>>874
結局それだよなー。絶対に増えるもん。
実際もうすでにそういう人らがかなり来てるみたいだし。
どうするよ、>>900
879名無し~3.EXE:05/01/19 01:13:35 ID:i2jjw5pC
とりあえず助けてホリエモン!!
880名無し~3.EXE:05/01/19 01:28:50 ID:wNd5a3Ty
iPodのスレはどこですか?
881名無し~3.EXE:05/01/19 01:33:38 ID:CTkqzOJF
>>880
デジモノ板
882名無し~3.EXE:05/01/19 02:10:22 ID:Go6OztpI
みんなは音量調整はしてますか?
100曲くらいをまとめたいが音量は95くらいで揃えるの
がいいですかね?
揃えても中にはまだ小さかったりオーバーもあると思うんですが
それをCDRWに焼いてデッキで小さいかとかを確かめてやり直してしか
ないですかね?
オーバーぎりぎりで揃えたいんですが・・・。
883名無し~3.EXE:05/01/19 02:23:01 ID:SjkTY3je
iTunesってなんですか?
884名無し~3.EXE:05/01/19 02:29:15 ID:glXQSeof
なんですかってなんですか?
885名無し~3.EXE:05/01/19 03:38:58 ID:HRs0+43v
質問をスルーできない馬鹿がいるスレはここですか?
886名無し~3.EXE:05/01/19 03:39:02 ID:wNA4Hrdw
>>882
無理
887名無し~3.EXE:05/01/19 03:54:43 ID:Go6OztpI
>>886
一曲ずつ確かめながらやるか極端に違わなきゃ
良しとするしかないみたいですね。
ありがとうございます。
888名無し~3.EXE:05/01/19 03:59:08 ID:iiNt7xFP
>>882
>揃えても中にはまだ小さかったりオーバーもあると思う
そこからさらに再加工でもしない限りオーバーはありえない(0db越えなどありえない)
889名無し~3.EXE:05/01/19 04:04:01 ID:YQEu9TYE
>>887
ヘルプを読むとか、過去ログを読むとか、検索をするとかできないやつは
たいへんだなぁ
がんばって1曲ずつやってくれw
890名無し~3.EXE:05/01/19 05:30:01 ID:49dACOWu
>>882
ヤッパCDRWに焼いて確かめるのがイチバンだよね!wwwwww
891名無し~3.EXE:05/01/19 07:36:17 ID:8NvPYROP
あのー、「プレイリストを晒すスレ」のように
iTuneの画面を保存する方法を教えていただけないでしょうか?
おねがいします。
892名無し~3.EXE:05/01/19 07:38:24 ID:YQEu9TYE
>>891
「F1」キーを押す
893名無し~3.EXE:05/01/19 08:07:36 ID:QCxASF5T
驚くのは、最近はiTunesの基本ですらない、 windowsの基本技を質問して来る人の多さだよ。
shiftキーとかスクリーンキャプチャとか…

2ch探し当てる前に覚えることがあるだろう、あんたらは。
894名無し~3.EXE:05/01/19 10:30:41 ID:xyQNlrwg
以上、パソコンヲタクの独り言でした
895名無し~3.EXE:05/01/19 13:42:54 ID:O557q17/
ここで質問するのはあれだと思うけど
別にネットやりながら吸収してもいいわけで。
基本技どうこうより、まずは質問すべき場所の匂いを
嗅ぎ当てられるようになればいいんでないかい。
896名無し~3.EXE:05/01/19 13:50:57 ID:q36kklv2
家にノートパソコンとデスクトップパソコンが1台ずつ合計2台あります。
今までiTunesはデスクトップの方に音楽ファイルごとインストールしてあったのですが、
最近どこでも使えるノートの方にCDを大量インポートしました。
DVD-RAMか何か経由でどちらかに音楽ファイルを移す事も出来るんですが、
ノートとデスクトップのiTunesフォルダ(音楽ファイル含む)を無線LAN経由で同期させる事はできるのでしょうか?
OSはどちらもXPです。
仮に出来たとして、その場合、そのどちらにiPodを繋げても同じ反応になりますか?
(たとえばAに繋げた後にBに繋げても全ての曲を更新みたいな事をしないかなど)
897名無し~3.EXE:05/01/19 14:30:23 ID:uJkGNq/F
AirTunes導入してデスクトップ機をミュージックサーバーにすればいいんで内科医?
898名無し~3.EXE:05/01/19 14:34:30 ID:glXQSeof
>>896
iPodは一個のiTunesだけしか同期とれないと思われます。
899名無し~3.EXE:05/01/19 15:32:26 ID:mTY57eHU
ちょっと問題が起こったのですが、ここで質問する前にF1キーを押してみました。
すると、あら不思議、キーをたたいたとたんに問題が解決してしまいました。

ありがとう!本当にありがとう!F1キー!
900名無し~3.EXE:05/01/19 16:15:06 ID:zHGiLNch
オーディオブック形式のファイルだと再生スピードを変えられるって聞いたんだけど
どうやるの???

901名無し~3.EXE:05/01/19 16:46:25 ID:PsN3j0Uq
列の表示設定、すべて一度にセットできますか?
902名無し~3.EXE:05/01/19 16:47:56 ID:PsN3j0Uq
ミュートを解除したら、元の音量に戻るようにできますか?
903名無し~3.EXE:05/01/19 16:52:05 ID:pJbNIxL9
>>900
iPodだけの話じゃない?

>>901
Ctrl+J

>>902
Ctrl+Alt+↓
904名無し~3.EXE:05/01/19 17:06:08 ID:PsN3j0Uq
>>901
>>902
違う、違う、そうじゃ、そうじゃなーい
905名無し~3.EXE:05/01/19 17:08:21 ID:pJbNIxL9
PsN3j0Uq ???
906名無し~3.EXE:05/01/19 17:32:09 ID:GaIHBp87
最後はMDに録音したいんですがMDでのレベルがばらついてしまう。
再調整は時間かかりそうですね。
mp3Gain使ったんですが他におすすめありますかね?
907名無し~3.EXE:05/01/19 17:45:38 ID:pJbNIxL9
>>906
Volume Logic
908名無し~3.EXE:05/01/19 17:51:56 ID:GaIHBp87
>>907
ありがとうございます。
使ってみます。
909名無し~3.EXE:05/01/19 18:51:44 ID:YQEu9TYE
>>908
ガンガレ!応援してるぞ!
910名無し~3.EXE:05/01/19 19:14:10 ID:lZNkimgN
>>894
教えて君の独り言乙
911名無し~3.EXE:05/01/19 19:29:20 ID:CbARa5lN
iTunesはiPodとかiBookとかみたいに"i"にアクセントがあると思っていいんですね?
912名無し~3.EXE:05/01/19 19:48:46 ID:noFfq9Jx
お前はiPodをニコレットと同じ発音してるのか
913名無し~3.EXE:05/01/19 19:55:12 ID:2vTCCJxt
おれはiTunes以外はiにアクセント置いてるけど、ホントのところはどうなんだろ
周りにアップル製品使ってるやついないから分からん
914名無し~3.EXE:05/01/19 20:13:30 ID:7MDP7fGd
少なくともジョブズはiにアクセントをつけてるな。
メリケン的にはそういう発音なんだろう。
でも日本人的にはTにアクセントをつけがち。
別にどうでもいいから好きな方にしろ。
915名無し~3.EXE:05/01/19 20:16:20 ID:Q5cX4qYH
関西圏は、英語読みと同じアクセントか、若しくはiの後の語をageだな。
アイちゅンス アイぽッド アイぶック

なんで、CMの発音などは微妙に違和感。
916名無し~3.EXE:05/01/19 20:29:35 ID:mTY57eHU
俺はiTunesのsは読まない
チャーリーズエンジェルみたいな感じで。
917名無し~3.EXE:05/01/19 20:39:31 ID:1k3uQ1Uh
アクセントなんてつけないな。
918名無し~3.EXE:05/01/19 20:44:07 ID:KKkrA8YV
DROPSなのにドロップみたいなもんか。メモメモ
919名無し~3.EXE:05/01/19 20:57:15 ID:glXQSeof
向かってくるのにサルというのと同じか。メモメモ
920名無し~3.EXE:05/01/19 23:58:26 ID:kXgE/+02
リンクの切れた「!」マークの曲を一度に消すには、どうすればいいいんだ??
ひとつずつ消すのはめんどすぎるyo
921名無し~3.EXE:05/01/19 23:59:21 ID:YQEu9TYE
>>920
「F1」キーを押す
922名無し~3.EXE:05/01/20 00:15:49 ID:TDQlzhA9
>>920
普通に使ってればリンク切れなんて起きないだろ
923名無し~3.EXE:05/01/20 00:20:33 ID:QCsyLD1C
>>920
てんぷらぐらい食っとけyo
924920:05/01/20 00:23:13 ID:MtW6Xf3S
どこかのサイトに一斉に消す方法が書いてあったんだ
検索しても見つからない。

>>922
10000曲以上入れていて、容量調整のためにHD間を移動させたりするし
925920:05/01/20 00:26:10 ID:MtW6Xf3S
>>923
テンプレへぼすぎ。part22でこれかよ。

>>3
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml

これなんかリンク切れてるし、
widowって何だよ「未亡人たちのためのitunes」ってか
わけわかんない。
誰かマジレスしてくれ
926名無し~3.EXE:05/01/20 00:31:30 ID:GJHKWJWA
>>920
ヘルプを読むとか、過去ログを読むとか、検索をするとかできないやつは
たいへんだなぁ
がんばって1曲ずつやってくれw
927920:05/01/20 00:38:17 ID:MtW6Xf3S
>>926
はははwww 自分で見つけたよ バーカ
928名無し~3.EXE:05/01/20 00:55:23 ID:elMPlFXB
わんぱくでもいい
たくましく生きてほしい
929名無し~3.EXE:05/01/20 00:56:01 ID:hyRcafu1
>>928
わろた
930名無し~3.EXE:05/01/20 00:57:15 ID:H/LICupc
>>928
住み慣れた我が家に花の香りを添えたくなる
レスですね
931名無し~3.EXE:05/01/20 01:16:39 ID:m+c1EEGY
924の時点までは、俺も920を応援してたよ
932名無し~3.EXE:05/01/20 01:19:41 ID:NTWlCRsG
>>927
見つけたんならそのやり方を書いていけよボケ
自分だけよければそれでいいのかボケ
俺にも教えろよ
933名無し~3.EXE:05/01/20 01:21:44 ID:9eAnOizt
>>928
歳が近い予感。
934名無し~3.EXE:05/01/20 01:23:21 ID:qZjbsPrW
>>915
そりゃうそだ
935名無し~3.EXE:05/01/20 01:30:54 ID:konwdSZN
936名無し~3.EXE:05/01/20 01:40:21 ID:qZjbsPrW
>>915
いやごめん、合ってるか。アクセントの表現はよくわからん。
でも関西とかいう問題じゃないんじゃなくて普通の日本語だとそうなるんじゃないの?
CMとか関係者は意図して違うアクセントにするかもしれんが。
937名無し~3.EXE:05/01/20 01:53:35 ID:+HTilKr/
>>928って何歳ぐらいまでわかるネタなんだろう
938名無し~3.EXE:05/01/20 02:00:16 ID:elMPlFXB
意外な評判の良さに自分自身戸惑っています。
俺?23歳。
939名無し~3.EXE:05/01/20 02:52:14 ID:h9YMj/0q
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
ttp://www.aqua-soft.org/board/showthread.php?t=20715
(ヘブライ語のページにジャンプ後、同じウィンドウで改めてURLを入力)

・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740

とりあえず俺が聞いて答えをもらったとこだけ修正版置いときます
変だったら直してください
940名無し~3.EXE:05/01/20 03:00:10 ID:I9jMDYj3
itunesのインポート方法からaacがなぜか消えたんですけど
どうやったら復活できますか?
941名無し~3.EXE:05/01/20 03:02:31 ID:KV7xWAJl
>>940
「F1」キーを押す
942940
quick timeかと思ってインストールしたけどやっぱり復活しません。