Media Player Classic 7th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Beta section(project page)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
日本語化
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/

前スレ
Media Player Classic 6th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/


質問する前に過去ログ読んだり、検索するなど自分で調べましょう。ここはサポセンじゃありません。
質問する人には安易に答えずにテンプレを読ませる、自分で考えさせるようにしてください。
それぐらいも出来ない人は素直にWindowsMediaPlayer、RealPlayer、QuickTimeを使いましょう。
またWindowsやWindowsMediaPlayer、RealPlayer、QuickTimeそのものに関する質問はスレ違いです。
ログや関連スレリストは>>2-10の辺り。
2名無し~3.EXE:04/12/04 19:27:46 ID:9JYYgLLe
過去スレ

Media Player Classic thread
http://pc5.2ch.net/win/kako/1062/10621/1062166576.html
Media Player Classic (MPC) 2nd
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069158627/ (ログ消失?)
Media Player Classic (MPC) 3rd
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074747323/ (ログ消失?)
Media Player Classic 4th
http://pc5.2ch.net/win/kako/1078/10787/1078743959.html
Media Player Classic 5th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086023535/

関連スレ

RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/

関連サイト

公式サイト(永遠に工事中?)
http://gabest.org/
Beta section(project page)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
日本語化パッチのサイト
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
Doom9のフォーラム
http://forum.doom9.org/showthread.php?threadid=29798
Real Alternative & QuickTime Alternative
http://home.hccnet.nl/h.edskes/finalbuilds.htm
まとめサイト(Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/?Media%20Player%20Classic
3名無し~3.EXE:04/12/04 19:28:09 ID:9JYYgLLe
Q&A

Q:動画の再生がなんかおかしい
A:とりあえず内蔵フィルタ切れ。

Q:Win9x系で再生中にファイルをD&Dするとフリーズする・・・
A:オプション > 再生 > Filter Graph構築にworker thread を使用するのチェックをはずしてみれ。

Q:明るさ調整って出来ないの?
A:基本的には出来ない。

Q:ダウンロードしてきたWindowsMediaファイルが、WMPでは再生できるのに、MPCでは再生できない…。
A:認証物には対応していません。素直にWMPで再生すべし。

Q:プレイリスト作ってみても全然再生してくれないんだけど。
A:パスに2バイト文字が入ってる悪寒。
  プレイリストを書き出すときはANSIじゃなくてUnicodeで保存(保存するときのダイアログで選ぶ)

Q.再生開始時に"AVI Chunk Viewer"という、グラフ付きの英文ダイアログが表示される。
A.ダイアログを要約するとこんな感じ。
  「このファイルには、インターリーブがきちんと設定されていないので、
   再生には内蔵Avi Splitterは使わず、デフォルトのものを使います。
   ファイルを作り直した方がいいですよ。」
  エンコ技術のある人であれば、ファイルを作成しなおせば解決。
  ない人で、このダイアログを何度も見るのが嫌な場合、とりうる選択肢は以下の二つ。
  1.右上の×マークでダイアログを消す前に、左下のチェックボックスにチェックを入れる。
    (これで、ダイアログ無しでAvi Splitterの切替が行われるようになる。
     またダイアログを見たいときは、Shiftキーを押しながらファイルを開けばよい)
  2.内蔵Avi Splitterの使用をやめる。(オプション→フィルタでチェックを外す)
4名無し~3.EXE:04/12/04 19:28:30 ID:9JYYgLLe
Q:Realmediaファイルを再生すると音量が最小になってしまう‥
A:Real Alternative 1.20 からの不具合。レジストリエディタで
  HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume
  HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume
  の値を100ぐらいにするとよい。初期値はなぜか0になっている。
  (ちなみに1.24以降、初期値は80に修正された。)

Q:お勧めバージョンは?
A:一概には言えない。環境や使用法により様々。
  http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84358
  http://download.pods.lv/MediaPlayerClassic/
  http://www.steinki.net/uti/mplayerc6402.rar
  上記(但し欠番有り)から自分にあったのを探しなされ。
5名無し~3.EXE:04/12/04 19:28:52 ID:9JYYgLLe
ストリーミング問題 WindowsMedia系

Q:mms://〜なストリーミングが再生できません。
A:mmsプロトコルのレジストリ登録と、MPCのmmsへの関連付けができていないのかも。
────────────ここから─────────────
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS]
"Source Filter"="{6B6D0800-9ADA-11d0-A520-00A0D10129C0}"
"Animation"="dxmasf.dll,150"
"URL Protocol"=""
@="URL: mms Protocol"

[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\Media Player Classic\\mplayerc.exe\" \"%L\""
────────────ここまで─────────────
  以上をコピーして、拡張子を.reg にして保存。→ダブルクリック
  ただし、MPCのパスの部分は環境に応じて書き換える必要アリ。

Q:メタファイル(.asx .wax .wvx 等)の解析にやたら失敗しやがるぞ、ゴルァ!!
A:6.4.7.8以降、どうもおかしいみたいです。根治策は見つかっていませんが、対症療法として、
   1)以前のバージョンに戻す。(6.4.7.7 または 6.4.7.5 以前がよいかも‥)
   2)Proxomitron で、ASX、M3U、RAMをtxt/html扱いにしてアンカーに変形
  といった方法が挙がっています。

Q:以上の方法をとっても、またはURLを直接開いても、やっぱり見れない‥‥
A:見れないものはどうやっても見れません。
   1)「保険」として、IEの右クリックメニューに"WMPで再生"を追加しておく。右クリ用スクリプト↓
     http://www.wikiroom.com/windows/?plugin=attach&openfile=%B1%A6%A5%AF%A5%EA%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8Ver3.ZIP&refer=Media%20Player%20Classic
   2).asx 等はあっさりWMPに任す!
   3)いっそWindowsMediaは全てWMPに戻す!!
  お好みの対策をお取りください。
6名無し~3.EXE:04/12/04 19:29:34 ID:9JYYgLLe
ストリーミング問題 RealMedia系

以下の2点を設定しる!
・MPCの設定の見直し
 表示→オプション→関連付け のところで、
 □Real Media file (dshow compatible)    DirectShow←これをクリック
                             ↓
 □Real Media file (dshow compatible)    RealMedia
 に変更。
 (参考画像)ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/realmedia.png

・埋め込み再生問題
────────────ここから─────────────
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealPlayer\6.0\Preferences\MainApp]
@="ここにMPCへのフルパスを入れる"
────────────ここまで─────────────
 1.↑をコピペしてregで保存したら実行(フルパスを書いてから実行)
 2.Realaltを入れたフォルダからkeys.datをコピーしてmpcがあるフォルダに突っ込む
 3.タブブラウザでも見れるようになって(゚д゚)ウマー
 その他、RealAlt を使ってるヤシは、必ず http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/ も参照すること!
7名無し~3.EXE:04/12/04 19:33:45 ID:9JYYgLLe
前スレが994迄行ってるのに次スレが立っていなかったため急遽立てました。
テンプレのチェックが出来ていません。
おかしいところがあれば修正お願いします。
8名無し~3.EXE:04/12/04 19:34:45 ID:Ltklzmzq
>>1
おつー
9名無し~3.EXE:04/12/04 19:52:24 ID:I4g7cW41
>>1 乙です
10名無し~3.EXE:04/12/04 21:00:30 ID:NIfkPxJB
すいません
>>962を教えていただけませんか?
11名無し~3.EXE:04/12/04 21:04:32 ID:6X90dJQ5
>>10
まず自分がどこをどうやって調べたのかを教えてくれ。
まさか何も検索してないなんてことないよね?
12名無し~3.EXE:04/12/04 21:43:08 ID:1OfJC0dM
ぬるぽ
13名無し~3.EXE:04/12/04 21:46:29 ID:0N+dvtt+
ガッ
14名無し~3.EXE:04/12/04 21:49:00 ID:NIfkPxJB
>>11
ぐぐったけど見つからなかったのです
15名無し~3.EXE:04/12/04 22:05:06 ID:mYGhpBBv
わからなかったらOS再インスト
厨の俺はそうしてるよ
16名無し~3.EXE:04/12/04 22:47:33 ID:Me7vz9Yv
再インスコまでしないでも、とりあえずシステムの復元とかだね
17名無し~3.EXE:04/12/04 23:18:43 ID:/T1jRen1
復元とか関係ない
初期レベルでレジストいじってもうまくいかない
俺はどうすればいいの〜〜〜!!

>>6してもリアルでRealMediaエラーとでる。

ストリーミングはリアルもメディアもファイルエラーで一切再生されない。
新しいの何度導入してもそうだし、
レジストリ一旦綺麗にしてからレジストいじってもエラーになる。

使い勝手はそのソフトより最強だから最新版にXPで使ってます。
18名無し~3.EXE:04/12/05 02:11:03 ID:xqnMORqB
959さんマダー?(チンチン
19名無し~3.EXE:04/12/05 03:40:22 ID:Vdsn7g2a
dvdから静止画キャプチャ出来ない人はこれでも。
MPG2JPG
ttp://novolization.hp.infoseek.co.jp/
20名無し~3.EXE:04/12/05 07:44:43 ID:crTrQkBx
これってmpegとかaviファイルのURLを入力してストリーミング再生することはできないんですか?
21名無し~3.EXE:04/12/05 09:20:02 ID:ot7Np9YM
>>19
DirectDraw切ってからPrintScreenすればいいじゃん。
22名無し~3.EXE:04/12/05 10:39:33 ID:7Hz8yNFu
PrintScreenするにはOverlayを切ればいいんでDirectDrawを切る必要はない
23名無し~3.EXE:04/12/05 12:02:08 ID:XWJSwCVC
遅くなったけど>>1さん乙。
前スレでReal音量問題の修正案が出たので貼り。


Q:Realmediaファイルを再生すると音量(WAVE)が勝手に変更されてしまう‥
A:RealAlt1.26以降は対策済み。Alt最新版をインスコすべし。
  それが嫌なら、以下の.regファイルを実行する。
────────────ここから─────────────
REGEDIT4

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume]
@="-1"

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume]
@="-1"
────────────ここまで─────────────


#Wikiページも、スレリンクの更新と合わせて↑にしてきました。
24名無し~3.EXE:04/12/05 15:04:18 ID:1zaWdXkT
>1 オツカレ〜

ところで前スレにいた内蔵コーデックなしをビルドしてくれた者は
結局UPしてくれないのか?
25名無し~3.EXE:04/12/05 15:33:45 ID:D14yL1Z2
再生中の動画Aをシークした後に他の動画Bを再生すると動画Bの画像がカクカクして見れなくなります。
助けてください…
26名無し~3.EXE:04/12/05 15:57:55 ID:E77wPnzt
>>24
前スレの>959だったっけ
禿しくうpキボンヌ
27名無し~3.EXE:04/12/05 16:12:14 ID:KA+blDZ6
そーすふぉげからsrc落としてきて自分でビルドすりゃいいじゃん
28名無し~3.EXE:04/12/05 20:30:43 ID:WR9fmCyh
>>27
ビルド乙!
29名無し~3.EXE:04/12/05 20:40:04 ID:zkRfQfEw
>>27
どこにsrcあるんだよ
30名無し~3.EXE:04/12/05 20:43:19 ID:yil0Pzjv
>>29
よく見れ
31名無し~3.EXE:04/12/05 21:44:46 ID:RO5ep4eT
.ape を再生したいんですけどどうすればいいのでしょうか?
32名無し~3.EXE:04/12/05 22:04:52 ID:XlCNQ75X
DS-Monkey Source
33名無し~3.EXE:04/12/05 22:23:15 ID:RO5ep4eT
>>32
それは入れたのですが音が鳴りません.設定方法が悪いのでしょうか?
強制設定でそのフィルタを使うようにすればよいのですよね?
34名無し~3.EXE:04/12/05 22:34:19 ID:XlCNQ75X
>>33
特に設定なんてしてないけど?
これでWMPが鳴れば普通にMPCも鳴る。
35名無し~3.EXE:04/12/06 04:03:08 ID:XhcBZrev
>>30
見つからん
36名無し~3.EXE:04/12/06 10:56:56 ID:Gh3jbSPH
>>35
よく探せよ馬鹿
VBRなMP3の時間表示問題に対応したgabest版MP3ソースフィルタが出来た模様。
https://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=565649&aid=750584&group_id=82303
38名無し~3.EXE:04/12/06 12:51:48 ID:2Z0sfZBP
39名無し~3.EXE:04/12/06 14:43:26 ID:KhVDGRQ4
>>36
CVS空っぽじゃねーか
40名無し~3.EXE:04/12/06 15:08:14 ID:K/oLVvoa
(´-`).。oO(どこ見てるんだろう‥。こんな調子でまともにビルドできるんだろうか‥。)
ttp://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/guliverkli/guliverkli/src/
41名無し~3.EXE:04/12/06 19:33:18 ID:Bb3aCTR2
>>34
そうですか.apeファイルを作り直してみてもやっぱり鳴りません.
versionも3.99なのですが.少し調べてみます.
42名無し~3.EXE:04/12/06 21:19:14 ID:AXvA/d0O
fairealで最新ビルドがリンクされてるが、
フィルタ設定画面が一新されてる。
43名無し~3.EXE:04/12/06 21:25:30 ID:LxWH/GL2
>>41
DS-Monkey Sourceは使ったことないですが、私の環境では
下記のfilterでちゃんとなりましたよ。Ver3.97のファイルですけど。
RadLight APE directshow filter
44名無し~3.EXE:04/12/07 01:06:53 ID:aDbbi8gL
>>41
3.99ってapeの?
ちゃんと最新版のapeで鳴るけど?
45名無し~3.EXE:04/12/07 02:23:55 ID:6JUrN2q3
ttp://www.easthokkaido.com/japanese/event/movie/2003/w_fuyuhanabi.rm


この動画をMPCで開くとなぜかOSの音量が0に設定されてしまいます。
音量を上げれば当然音が鳴りますが、毎回再生するごとに音量を
上げ直すのは面倒です。バグでしょうか?
ちなみにReal Alternativeは最新版です。
OSはWin2k
46名無し~3.EXE:04/12/07 02:54:26 ID:T0w3zv06
4745:04/12/07 03:36:30 ID:6JUrN2q3
>>46
最新版のReal Alternativeでは改善されてるって話だったから。・゚・(ノД`)・゚・。
48名無し~3.EXE:04/12/07 05:01:09 ID:PHRXoyg6
ストリーミング再生が
テンプレの設定をしてもノットファンドになります。
49名無し~3.EXE:04/12/07 15:29:22 ID:ParxJXoO
ヘッジファンド
50名無し~3.EXE:04/12/07 16:37:17 ID:h2SGPOYZ
>>47
Audio Normalizer かな、とか思ったけど(自分はいつも切ってる)、
これを入れてもこっちの環境では最初から音は出る。

同じ症状だと言うレスも付かないし、あなたの環境の問題じゃないかなぁ。

なにか音量を弄るようなプログラムとかフィルタとか、入れてない?
それと、件のレジストリ値(>>23)はどうなってる?(-1 or 65535 なら正常。)
5147:04/12/07 17:30:31 ID:6JUrN2q3
>>50
昔のバージョンのReal Alternativeだと一部のrmファイルの再生時に
OSのボリュームが強制的に0に戻されるバグがあると伺っていました。
実際に私もそれを経験したので早速Real Alternativeのバージョンを
最新に上げたわけです。結果そのファイルを再生しても音量は勝手に
下がらないようになったのですが、

ttp://www.easthokkaido.com/japanese/event/movie/2003/w_fuyuhanabi.rm

先日ふと見つけたrmファイルを開いてみたらあら不思議、またしてもOSの
音量が0まで戻されるようになってしまったんです。
52名無し~3.EXE:04/12/07 17:56:26 ID:h2SGPOYZ
>>51
そのファイルがこっち(98SE Alt1.29 MPCは6475と6482で確認)では
普通に再生できるんだよなぁ‥。
勿論レジストリも弄られてない。

も一回聞くけど、
>それと、件のレジストリ値(>>23)はどうなってる?(-1 or 65535 なら正常。)
これはどうだった?
53名無し~3.EXE:04/12/07 18:51:23 ID:wXf3Zr5n
これってmpegとかaviファイルのURLを入力してストリーミング再生することはできないんですか?
54名無し~3.EXE:04/12/07 19:20:50 ID:anM4XmwG
出来ますが何か?
5547:04/12/07 22:38:00 ID:6JUrN2q3
>>52
> も一回聞くけど、
> >それと、件のレジストリ値(>>23)はどうなってる?(-1 or 65535 なら正常。)
> これはどうだった?

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume]
は65535

[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume]
は0

でした。
56名無し~3.EXE:04/12/07 22:53:34 ID:q6DiOu89
内蔵コーデックなしVerキボンヌ
57名無し~3.EXE:04/12/07 23:58:42 ID:h2SGPOYZ
>>55
[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume]
の値を自分で「-1」に戻しても、何かReal Mediaファイルを再生すると、
また音量が0になるのかなぁ?

もしそうなら、現時点であなたの環境に何か問題がある。

そうでないなら、あなたがここに(2回ほど)貼ったファイルを再生する「前」に、
なんかいらんプログラムを使ってるはず。

俺に判断できるのはここまで。外れたらゴメン。
58名無し~3.EXE:04/12/08 01:37:11 ID:k/28hWJ9
>>56
内部フィルタを抜いてビルドしてみたけど
フィルタチェックはずした状態とあんまり変わらないよ
若干軽くなるけど
59名無し~3.EXE:04/12/08 02:59:31 ID:FAadxl9U
>>58
うpキボンヌ
6047:04/12/08 11:06:55 ID:f5I0RZKl
>>57
変更して以来なんとか音量は変更されずに再生されているようです。
もう少し様子見てみますね。どうもです。
61名無し~3.EXE:04/12/08 14:22:00 ID:jhRo3jkP
>>58
アップしてくださいー
62名無し~3.EXE:04/12/08 20:46:27 ID:xS4y/C0O

    ∧_∧ 
    /⌒ヽ) upシテクレナイ・・トボトボ・・
   i三 ∪   
    |三 | 
   (/~∪ 
  三三 
 三三 
三三 
63名無し~3.EXE:04/12/09 00:07:36 ID:dOilxo0Z
FastStonePlayerマンセー!!!!
64名無し~3.EXE:04/12/09 00:32:47 ID:e3tbKLcY
ネットの動画ファイルクリックしてもエラーにならない
ソフト作ってくれ。レジストいじってもエラーでるじゃん!!
























65名無し~3.EXE:04/12/09 00:44:10 ID:K4MSEW0v
レジストリをレジストと書く奴には
知っていても教えたくないな
66名無し~3.EXE:04/12/09 00:48:14 ID:e3tbKLcY
>>65
天婦羅はとっくにためしたぞ。うんこくん!
67名無し~3.EXE:04/12/09 00:52:44 ID:dOilxo0Z
>>65
知らないんだったら素直にそう書けよor書き込むな
68名無し~3.EXE:04/12/09 00:53:52 ID:RQxLDZ7w
知らない
69名無し~3.EXE:04/12/09 01:12:42 ID:e3tbKLcY
>>67
知らないんだったら素直にそう書けよor書き込むな 。うんこくん!
70名無し~3.EXE:04/12/09 02:22:36 ID:j/i8uoMX
自分がバカだってことを力説してるバカがいるな
前スレでインストーラがどうのとほざいてたヤシか?
71名無し~3.EXE:04/12/09 06:02:51 ID:0+4NgWnR
( ゚д゚)ポカーン < なんだこのLv低い会話
72名無し~3.EXE:04/12/09 07:16:05 ID:Oy6gK5QV
Lvが高過ぎるが故に一般人には低レベルな会話だとしか思えないという罠
73特大痔 :04/12/09 09:06:44 ID:9CabS2sD
ほんとおまいらはレヴェルが低い
74名無し~3.EXE:04/12/09 09:41:06 ID:CxjuXt42
>>70
知らないんだったら素直にそう書けよor書き込むな 。うんこくん!
75名無し~3.EXE:04/12/09 11:25:01 ID:p0YbccPz
ID替えてまで粘着乙!
76名無し~3.EXE:04/12/09 12:54:41 ID:CxjuXt42
>>75
ID替えてまで粘着乙!
77名無し~3.EXE:04/12/09 12:58:54 ID:ktNuG8NK
>>58
今こそUPして、この殺伐としたふいんき(←ry)を変えるんだ!
78名無し~3.EXE:04/12/09 15:00:07 ID:PpTi8CNa
そーすふぉげからsrc落としてきて自分でビルドすりゃいいじゃん
79名無し~3.EXE:04/12/09 16:17:49 ID:mA/L4K6t
明るさ調整できないのかよこれ
つかえねええ
明るさ調整できないのに使ってるヤツってなんでこんなの使ってるんだ?
80名無し~3.EXE:04/12/09 16:30:48 ID:1spNOUOa
12.6版から、
AVIフィルターを入れない限りaviファイルが閲覧不可能になっている…
81名無し~3.EXE:04/12/09 16:40:04 ID:ktNuG8NK
orz
82名無し~3.EXE:04/12/09 16:58:51 ID:vX3l9iKo
・゚・(ノД`)・゚・
83名無し~3.EXE:04/12/09 17:39:50 ID:ODXovdC2
あ‥。でも全部ダメってわけじゃない。再生できるのもある。
どこが違うんだろ‥。
84名無し~3.EXE:04/12/09 17:52:50 ID:aySnRM63
>>79
調整したいと思ったことがない
85名無し~3.EXE:04/12/09 18:21:11 ID:ODXovdC2
MPEG Audioソースフィルタの不具合っぽい。
このフィルタのチェックを外すとAviソースフィルタ無しでも大丈夫になることを確認した。
(他の人も試してレポくれるとありがたい‥。)

でも「どういうファイルで不具合が出るか」までは分からんな‥。
86名無し~3.EXE:04/12/10 07:57:09 ID:qNgz+AYE
MPCで再生できないAVIが昔からあったけど、あれとはまた違うの?
放り込んでも一時停止みたいになって動かない→後ろまでシーク→動き出す
っていう独特の挙動を示すのがたまにあるだろ。
87名無し~3.EXE:04/12/10 08:38:28 ID:I+eKUhKX
88名無し~3.EXE:04/12/10 08:51:14 ID:HFjWHbGa
>>86
俺もあるそれ
89名無し~3.EXE:04/12/10 15:06:35 ID:b8ct3wO9
俺も良くなる。
90名無し~3.EXE:04/12/10 15:12:58 ID:EkciidTp
あるある
91名無し~3.EXE:04/12/10 16:04:34 ID:dyORcwKF
ストリーミングがエラーでまくりなんですけど何故ですか?
92名無し~3.EXE:04/12/10 16:18:25 ID:b8ct3wO9
ログくらい嫁
9385:04/12/10 17:56:54 ID:7IXrimiZ
↓を試してくれる?
ttp://ahiru2.zive.net/joyful/img/3760.zip

うちの環境では、

MPEG Audioソースフィルタ→ON
AViソースフィルタ      →OFF

で、「映像無し、へんてこな音が時々出るだけ」という状態になる。

MPEG Audioソースフィルタを切れば、正常に再生される。
94名無し~3.EXE:04/12/10 19:01:51 ID:7IXrimiZ
12/9ビルドがもう出てた‥orz
本家より↓のミラーの方が速いのでこっちを紹介。
http://tnetsixenon.nobody.jp/mirror/

12/6ビルドで再生出来なかったものが再生出来るようになってるけど、
>>93はやっぱりダメだった‥(でも、音が少しはマシになったみたいだ。)
95名無し~3.EXE:04/12/10 20:19:42 ID:NOCNlxbp
>>93普通に再生できた。うちではフィルタ全部切ってる。
96名無し~3.EXE:04/12/10 21:58:27 ID:dyORcwKF
>>92
ログ読んだけど解決しません・・・・。
97名無し~3.EXE:04/12/10 22:10:17 ID:b8ct3wO9
>>96
だからそういうことなんだって
98名無し~3.EXE:04/12/10 22:39:24 ID:rKaQJ1u/
>>96
再生できない物は素直にWMPで観てくれって事だね。
99名無し~3.EXE:04/12/10 22:46:07 ID:dyORcwKF
>>97
氏ね>>98
100名無し~3.EXE:04/12/10 22:49:24 ID:I+eKUhKX
>>99
誰に氏ねって言ってるか分からんのだが。
とりあえずID:dyORcwKFも死んどけな。
101名無し~3.EXE:04/12/10 22:55:00 ID:Ta4EwZlQ
急に馬鹿が増えたな
102名無し~3.EXE:04/12/10 23:12:39 ID:VOAsXLX2
バカは一人だろ
103名無し~3.EXE:04/12/10 23:27:23 ID:3GyYUkxD
77 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/12/09(木) 12:58:54 ID:ktNuG8NK
>>58
今こそUPして、この殺伐としたふいんき(←ry)を変えるんだ!
104名無し~3.EXE:04/12/11 01:25:16 ID:FkwwwdhT
>>95
結局、以下のように考えて「フィルタ切って」使うことにしました。

・ID3タグに問題のあるMP3では、どのみちMPCが
 「MPEG Audioソースフィルタ」を使用するので、
 フィルタはOFFで構わない。

・VBRなMP3は >>38 に任せればいいので、
 やっぱりフィルタはOFFで構わない。

‥まぁ、ほんとは「MPEG Audioソースフィルタ」だけは「ON」にした状態のレポが
聞きたかったんですが‥w
不具合が全員に起こるかどうかも確かめたかったし‥。

でも、>>95 のおかげで基本( >>3 のトップ)に立ち返って、自分の問題は解決しました。
ありがとう。
10585:04/12/11 01:29:17 ID:FkwwwdhT
>>104
しまった。ID変わってるのに、名前入れ忘れた。>>85 です。
106名無し~3.EXE:04/12/11 12:24:12 ID:/hxx2Mes
>>976-977
>>100
氏ね
107名無し~3.EXE:04/12/11 12:54:47 ID:tVVi7z6x
分からん奴だなぁ、>>99が氏ね。
108名無し~3.EXE:04/12/11 13:13:35 ID:bSd3PyHc
>>「ストリーミングが見れん」と言ってるヤシ
URLも貼らずに「見れん」とだけ言っててもどうしようもないと気付いて( ゚Д゚)ホスィ・・・
#URL貼ったからって解決するとも限らんガナー
109名無し~3.EXE:04/12/11 13:46:53 ID:D+NECDOJ
>>107
氏ね
110名無し~3.EXE:04/12/11 13:51:00 ID:PzhmCvq4


       ∧⊂ヽ
      (,,゚Д゚)ノ
       | ⊃|
       ⊂ノ〜
       ∪
111名無し~3.EXE:04/12/11 14:00:33 ID:I39DS4Rp
>>110は踊って踊って狂ってる
112名無し~3.EXE:04/12/11 14:56:38 ID:t9avc2zU
シェ〜
113名無し~3.EXE:04/12/11 15:25:29 ID:UMkm/5zM
ざんす
114名無し~3.EXE:04/12/11 15:52:18 ID:MAiAEOzk
>>114
氏ね
115名無し~3.EXE:04/12/11 16:02:22 ID:5EdsoviD
>>114
氏ね
116名無し~3.EXE:04/12/11 16:18:45 ID:1IIM2HME
どこからbeta版落とすかわかりませんorz
117名無し~3.EXE:04/12/11 16:34:54 ID:80XkYitz
>>116
ならやめとけ
118名無し~3.EXE:04/12/11 16:47:40 ID:bSd3PyHc
>>117 に内心同意だが、一度まとめておくのもいいかもしれんので‥。

【6.4.8.3CVSのceltic_druidビルド入手先】

本家(激重)
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/Media%20Player%20Classic/

妖精さんのミラー
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/

tnetsixenonさんのミラー
ttp://tnetsixenon.nobody.jp/mirror/
119名無し~3.EXE:04/12/11 16:51:46 ID:1IIM2HME
ありがとんorz

わかりづらかったから・・
120名無し~3.EXE:04/12/11 17:09:39 ID:InnYBomG
「media player classic 6.4.8.3」でググると1番目にヒットするが。
わかりづらいかね?

まぁ118氏のまとめておくっていうのには同意。
121名無し~3.EXE:04/12/11 19:22:05 ID:Lh5/3WWZ
116の包茎の具合に尿意
122名無し~3.EXE:04/12/11 22:11:13 ID:HUN20P5p
明るさ調整はソフト側でできなくても
グラフィックボードのプロパティでできるな…
今まで気付かなかったよ…orz
123名無し~3.EXE:04/12/11 23:31:55 ID:UIiSkRUo







124名無し~3.EXE:04/12/11 23:52:40 ID:ndCnS6i3
ゝ`)
125名無し~3.EXE:04/12/12 11:24:55 ID:AbFY9gpm
>>122
ノーパソだとできないケースもあるんでないか?
126名無し~3.EXE:04/12/12 15:26:57 ID:5DDVzruw
>>125
グラフィックドライバ設定でオーバーレイの調整だから
ノート用のグラフィックドライバプロパティってどうなんかな?
俺はGeForceのプロパティのオーバーレイのガンマ値調整でできたが
127test:04/12/12 17:37:47 ID:Yy3rOb0y



128名無し~3.EXE:04/12/12 22:21:48 ID:olL5uNtl
音声が出ないファイルがある時、どの音声デコーダー入れればいいのでしょうか?
129名無し~3.EXE:04/12/12 22:39:05 ID:KV2bHk0Q
>128
とりあえず全部のデコーダにチェック入れてみたら?
130名無し~3.EXE:04/12/12 23:51:29 ID:Wti71eaL
6分45秒のXviD動画を再生。

                   再生開始時。 再生終了時。
WMP6.4   メモリ使用量    13,248K    13,700K
(mplayer2) 仮想メモリサイズ  9,940K    10,256K
        最大メモリ使用量 13,516K    13,708K
                              CPU時間 0:00:41

WMP10   メモリ使用量     7,836K     8,956K
        仮想メモリサイズ 17,388K    17,012K
        最大メモリ使用量 16,376K    16,376K
                              CPU時間 0:01:25

MPC6.4.8.2 メモリ使用量    16,360K    18,148K
        仮想メモリサイズ 13,984K    15,680K
        最大メモリ使用量 17,632K    18,532K
                              CPU時間 0:00:45
131名無し~3.EXE:04/12/12 23:52:34 ID:B+aD+yrq
どうでもいいよそんなの
132名無し~3.EXE:04/12/13 00:02:15 ID:RMLB3FxZ
>>130
チラシの裏(ry
133名無し~3.EXE:04/12/13 00:02:40 ID:wgjIMGjE
どうも動作が不安定なのですが私だけでしょうか?
シークバーで何回か移動するとフリーズしてしまいます。
また、エクスプローラ上で動画ファイルをダブルクリック/Enterで実行しても砂時計が出た後、何も起こりません。
関連付けはしてあり、タスクマネージャにはmplayerc.exeが残っています。
これを消してやるか、mplayerを起動してからドラッグ&ドロップすれば解決はするものの何のための関連付けなんだか・・・orz。

2台構成の違うPCで試しましたが同じ現象が出ています。
内蔵フィルターはすべて切ってあります。
動画ファイルはdivx,xvid,mpg,mpeg2等どれでも発症します。
6.4.8.2を日本語化して使っています。
OSはXPProです。

違うバージョンならうまくいく等アドバイスありましたらよろしくお願いします。
134名無し~3.EXE:04/12/13 00:07:25 ID:OEa86dpV
>>133
自分で違うバージョンを試してみれば。
135名無し~3.EXE:04/12/13 01:02:53 ID:uExaDVN8
>>133
レジストリの掃除してみるとか・・・
136名無し~3.EXE:04/12/13 01:39:20 ID:qdS9aYbm
wmvを再生すると、ウィンドウのサイズで再生されないんだけど、
(その動画のオリジナルのサイズのままって状態?)

「ウィンドウのサイズに拡大」
それをチェック入れても無理・・

かなりwmvが軽く動くだけに残念で・・
対処方法ってありますか?もしくは解説サイトとか

教えて下さい
137名無し~3.EXE:04/12/13 04:04:04 ID:05nRpyb1
>>136
内側からウインドウに〜
138名無し~3.EXE:04/12/13 07:41:59 ID:2tJemrhX
>>130
いつのまにか重くなったなー
139名無し~3.EXE:04/12/13 10:14:17 ID:4GMSmn5H
Media Player Classic Classi(ry
140名無し~3.EXE:04/12/13 11:02:43 ID:Wqieb2dt
Media Player Classic Classicまだー?
141名無し~3.EXE:04/12/13 11:52:43 ID:BkI0WC8n
動画の画像を保存したいんですがたまに「GetCurrentImage failed,hr=8004022e」という
エラーメッセージが出て保存できない動画があります。これはどうやったら保存できるように
なるんでしょうか?ちなみに動画のファイル形式はwmvです。
過去スレが見られないもので過去スレに同じ質問があったらすみません。
142名無し~3.EXE:04/12/13 13:59:07 ID:4CXyt0fc
143sage:04/12/13 16:14:10 ID:iLf70Kp9
こんにちは。
mpc2kxp6482_jp_r1を使っています。
mkvファイルを開こうとしたら

media Player Classicはgraphの中のpinのいくつかを再生できませんでした。
必要なコーデックかフィルタがインストールされていなす可能性があります。
以下のpinが接続可能なフィルタを発見できませんでした。

というエラーがでて、音声だけ再現されるんです・・
画像を表示する方法はございますでしょうか。

ちなみに、べつのPCではちゃんとt画像も表示されるんです。
144名無し~3.EXE:04/12/13 16:19:10 ID:euJHLjt9
>>143
MPCのせいではない。
映像をデコードするためのコーデックがないだけ。
145名無し~3.EXE:04/12/13 16:26:14 ID:cewBoN7B
mkv見れません、なんていう既出な事は自分で調べるかDownload板で聞いてくれ
146名無し~3.EXE:04/12/13 17:38:25 ID:gAPxIQqV
147141:04/12/13 17:57:21 ID:vHkvXXb1
>>142
ありがとうです。おかげで無事解決できました
148名無し~3.EXE:04/12/13 18:09:46 ID:PLgOFsqH
便乗質問flvのコーデック探しても見つからない。
149名無し~3.EXE:04/12/13 23:22:39 ID:4EaS0rTE
movファイルって再生はできない?
150名無し~3.EXE:04/12/13 23:37:02 ID:h5dRAy+f
出来るよ
151名無し~3.EXE:04/12/13 23:53:54 ID:fmIr7er1
QTaltいれれ
152名無し~3.EXE:04/12/14 00:08:11 ID:GBClotRE
>>149
QuickTime Alternative
http://home.hccnet.nl/h.edskes/finalbuilds.htm
ここでダウンロードした後にインストールしてね
153名無し~3.EXE:04/12/14 00:29:15 ID:WD17glmn
参考程度に…QTやQTaltも入れたくない場合
http://www2.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/codecs/の
qt65dlls-20040704.tar.bz2をダウン後解凍して出てきたファイル
(QuickTime.qtsなど)をMPCと同じフォルダ内に置いても
一応見れます…
154名無し~3.EXE:04/12/14 00:35:08 ID:Y1Tkz6aE
>>150=152
ありがd!!みんなまとめて男前だ!
155名無し~3.EXE:04/12/14 00:36:18 ID:Y1Tkz6aE
>>150=152
ありがd!!みんなまとめて男前だ!
156名無し~3.EXE:04/12/14 00:42:12 ID:VzIxgPU4
なんかDivXを再生するとコマ落ちするようになった。
なんでだ?
157152:04/12/14 00:47:33 ID:GBClotRE
>>155
俺は150じゃないんだが。良心でも痛んで自演したのか?
158名無し~3.EXE:04/12/14 01:00:49 ID:Me1oLoT3
>>157
>>150-152の間違いでしょうw
159名無し~3.EXE:04/12/14 11:10:38 ID:+dpzfnkN
Media Player ClassicをDLしたのですがDVDが見れません。
間違えて違うソフトをDLした可能性もあるので、DLするまでの手順、
DLした後の操作、その他にDVDに必要なものを教えてください。
OSはXPです。
160名無し~3.EXE:04/12/14 11:18:01 ID:ZZE7rZl+
161名無し~3.EXE:04/12/14 11:31:14 ID:wP1CDhFh
DVD観るには コーデック入れないとだめじゃなかった?
162名無し~3.EXE:04/12/14 11:42:28 ID:TZxT09p8
>>161
MPCは単体で再生出来る。
163名無し~3.EXE:04/12/14 13:54:48 ID:GmQENVPB
>>137
遅いレスだけど
ありがとう
164名無し~3.EXE:04/12/14 16:09:33 ID:XZUd4CPa
Media playerで過去に見た動画とか音楽のタイトルが
一覧できる所ってドキュメントの何処にあるのでしょうか?
165名無し~3.EXE:04/12/14 16:15:32 ID:+2XgnNKL
釣り堀だな
166名無し~3.EXE:04/12/14 23:58:26 ID:U8P3ZBNN
いや、でも>>164はマジ質問じゃなかろうか‥。

‥だって、何聞いてるのか素でわからんw
167名無し~3.EXE:04/12/15 00:44:50 ID:2wUTNTwZ
じゃマジレス。
それは君の心の中にある。
168164:04/12/15 00:47:38 ID:dpXMS3qW
>>167
心の中に検索かけたら見つかりました!
本当にありがとうございます!!
169名無し~3.EXE:04/12/15 01:10:25 ID:Tz9VsrbZ
>>167-168
おまいらそんな事やってて楽しぃのか?

‥ま、俺はワラタけど
170名無し~3.EXE:04/12/15 18:34:24 ID:LokoTRoq
6.4.8.3の正式版マダー?
171名無し~3.EXE:04/12/17 10:41:20 ID:QVAeYBPJ
ver.6.4.8.2を入れていて日本語化パッチを当てたんですけど、そうしたら
「Runtime error.this application has requested the runtime to terminate it in an unusual way.」
というエラーメッセージが出てしまうようになり起動できなくなりました。
一度削除してまた入れ直したり、以前のバージョンのもので試してみても同様の
エラーメッセージが出るのですがこの場合何が原因でどの設定をいじれば解決できるか
知っている方がいればレスをお願いします。
172名無し~3.EXE:04/12/17 12:54:15 ID:o9rZ8y5y
>>171
6.4.8.2に「パッチ」ってあったっけ‥?どこにあったもの?
173171:04/12/17 13:55:49 ID:LLBJeBK4
すみません、解決しました。OSが98Meなんですが間違って
別の方をDLして上書きしてました・・。
スレ汚しすみません。
174名無し~3.EXE:04/12/17 18:24:51 ID:o9rZ8y5y
12/17ビルドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/Media%20Player%20Classic/
175名無し~3.EXE:04/12/17 18:55:57 ID:5qTWv5ID
質問なんですが
MPCでDVDを再生しようとすると、音量がすごく小さくなって、スピーカーの音量を限界まで上げても小さく感じます。
aviやmpgなどの動画ファイルは普通の音量で見れるんですが、DVDも同じくらいの音量で見るにはどうすればよいでしょうか?
MPCのバージョンは6.4.8.2でサウンドカードにAudigy2VDAを使っています。
176名無し~3.EXE:04/12/17 19:45:06 ID:uJdFatE8
>>175
吉野家の牛丼食いて〜
177名無し~3.EXE:04/12/17 19:46:30 ID:zjuTAqyl
>>175
DVD音声再生に使っているデコーダが‥
・MPC内蔵→オーディオのノーマライズのチェックを外す。
・AC3 Filter→ ttp://www.faireal.net/articles/7/04/#ac3
・それ以外→他所で調べる。
  (フィルタ名を出せば知ってる人が教えてくれるかもしれん。)
178名無し~3.EXE:04/12/17 20:59:33 ID:5qTWv5ID
>>177
ありがとうございます、AC3の設定でちゃんと聞こえるようになりました。

それともう一つお聞きしたいのですが、今までCDを再生することができたのですが、いつの間にか再生できなくなっていました。
プレイリストを見てみるとtrack1.cda Invalidとなっています。
最近環境やプレイヤーでいじったのといえばWMP10をインストールしたことくらいなのですが、関係あるのでしょうか?
179名無し~3.EXE:04/12/17 21:00:02 ID:kObThl++
どーもAC3 Filterっぽいけどな。まさにFAQだし。
180名無し~3.EXE:04/12/17 21:37:20 ID:zjuTAqyl
>>178
相当前のスレで『Reader系フィルタのチェックは外さない方がいい』というレスを読んだ気がする。
「Audio CD Reader」にはちゃんとチェックが入ってる?

(自分は9x系で、そもそも試用不可能なので確認してないが。)
181名無し~3.EXE:04/12/18 00:25:21 ID:cwMfkW4i
>>180
Audio CD Readerにチェック入れたら聞けるようになりました。ありがとうございます。
182名無し~3.EXE:04/12/18 05:29:33 ID:Y+QaD2fC
表示→オプション→出力の自動拡大100%にチェックが入っている状態以外では
画面ブラックの音声のみなんですがどうしたら良いんでしょうか?

自動拡大100%チェック入れ状態でもドラッグで画面を拡大するとアウト。
最大化してもフルスクリーンにしてもアウトって言う状況です。

ファイルの種類は全く関係無しに起こります。
OSはXP。ダイレクトXは最新版入れましたが同じ状態です。
183名無し~3.EXE:04/12/18 09:46:58 ID:OHm4mrnd
WMAを見る際に、ほかの効果音・BGM等は影響がないのに、
台詞だけ音量が小さくなって聞こえなくなってしまうのですが原因が分かりません
WMPとWinampを試した限りでは、普通に聞けました
バージョンはMPCが6.4.8.2の日本語版、WMPが10、再生させるファイルはWindows Media 9、WindowsがXPProSP1、DirectXが9で
フィルター等は全て切ってあります
184名無し~3.EXE:04/12/18 10:00:23 ID:jruai2uH
>>182
グラフィックカードのドライバは更新した?
あとはMPCのバージョン変えてみるとか。
185名無し~3.EXE:04/12/18 10:00:59 ID:aeW5G++0
>>183
MPCの再生>出力設定をWaveOutなどに設定したのでは?
186名無し~3.EXE:04/12/18 11:36:10 ID:xDPLWBri
>>183
6ch再生の時、俺もそうなるな。原因は分からないけど。
mediaunite、wmpだといける。
187名無し~3.EXE:04/12/18 11:51:08 ID:OHm4mrnd
>>185
DirectSoundに変えたところ、多少は改善されますが、それでも、実用には至らなそうです

>>186
自分だけの固有の問題じゃなくて安心しました
188名無し~3.EXE:04/12/18 12:49:06 ID:aeW5G++0
>>187
WMAの5.1ch(6ch)の物なの?
再生環境は2ch?
試してみたけど、WMPではステレオで再生されているみたい。
MPCでは、フィルタ>音声切り替え>チャンネルマップをカスタマイズ、
6系統のデフォルト設定の状態で、Front Left 3,4,5,6 もONにすれば聴けたよ。
189名無し~3.EXE:04/12/18 13:06:12 ID:OHm4mrnd
>>188
できました。WMP等と同じ感じになりました
ありがとうございました
190名無し~3.EXE:04/12/18 14:24:00 ID:MmTLMqW2
3rdスレの368です。
最近になってやはり以前相談した現象が気になり始めました。
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示願えないでしょうか。
191名無し~3.EXE:04/12/18 14:26:21 ID:MmTLMqW2
368 名前:名無し~3.EXE :04/02/10 04:45 ID:yBX3Si14
すみません、質問です。
MPCを使って連続再生やプレイリスト再生をしていると
繰り返しや曲の移動が行われる時にMPCが勝手にアクティブになり、
キーボードとマウスの入力が奪われてしまうのですが、
これは仕様ですか?それとも設定項目があるのでしょうか?
オプションを一通り探してみたのですが、該当する項目を
見つけることは出来ませんでした。

ブラウザなどでスクロールしているときに曲が変わると
いきなりブラウザの操作ができなくなり音量が変化してしまう
という問題が頻発して困っています。


369 名前:名無し~3.EXE :04/02/10 05:44 ID:p45o1Ddc
>>368
Tweak UIで“アプリケーションにフォーカスを横取りさせない”を設定してみ


376 名前:名無し~3.EXE :04/02/10 07:42 ID:yBX3Si14
>>369
やってみたのですが残念ながら改善されませんでした。
他の項目もいろいろ弄ってみた結果、どうやらタスクトレイに
格納すると、この現象が起きるようです。

仕方がないのでタスクトレイへの格納をやめます。
お手数をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
192名無し~3.EXE:04/12/18 14:42:22 ID:clzdAOTr
なぜか、リアル系統が全て再生されないです。
天婦羅の作業も全てやりました。
193186:04/12/18 14:54:05 ID:xDPLWBri
>>188
チャンネルマップ関係って自分で言っておきながら、全くそこをいじってなかったわ。
マジでサンクス。
194名無し~3.EXE:04/12/18 15:24:37 ID:6dkmHHSV
>>190-191
古くからあった不具合みたいだけど、
6.4.8.3CVSの12/6のビルド以降は改善されている。

入手先は >>118 。ただ現時点では最新版は本家サイトにしかない。
(一番下のミラー、いつのまにかceltic_druidビルドの分が消えてるね‥。
 何かあったのかな‥?)
195名無し~3.EXE:04/12/18 18:23:37 ID:MmTLMqW2
>>194
ありがとうございます。Verを上げてみます
196182:04/12/19 01:27:28 ID:Ea5EBSm8
>>184
グラフィックカードはG400です。
ドライバもMPCのバージョンも色々変えてみましたが症状は変わりません。
画像が綺麗に再生できて気に入ったんですがねぇ。
197名無し~3.EXE:04/12/19 04:05:15 ID:a7e3gnrt
OSは2000だけど、G400MAXで問題ないよ。
MPCのverは6.4.8.2でG400のドライバは最新。
198名無し~3.EXE:04/12/19 05:28:54 ID:VNcL3xrA
オーバーレイが死んでんだろ
199名無し~3.EXE:04/12/19 13:31:12 ID:FVFs3O21
C:\WINDOWS\Mplayer.exe
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe

これらはどうやってアンインストールすんの?
手動でやるとゴミが残りそうだし。
200名無し~3.EXE:04/12/19 16:22:33 ID:0SfhWVS5
>>199
スレ違い。
ここはMPCのスレであって、WMPとは違う。
201名無し~3.EXE:04/12/19 16:29:37 ID:etvl2cMk
>>200
知らないなら知らないって書けよww
202名無し~3.EXE:04/12/19 16:38:35 ID:9II7e32v
>>201
わかった。知らない。

失せろ。
203名無し~3.EXE:04/12/19 16:39:59 ID:6ag/yYC5
危ね〜、もうちっとで答えそうになっちまったw
204名無し~3.EXE:04/12/19 16:49:32 ID:RKHTSBlk
205名無し~3.EXE:04/12/19 16:59:21 ID:0SfhWVS5
>>201
MPCとWMPが同じだと思ってるのか?
206名無し~3.EXE:04/12/19 17:23:04 ID:DbDQrNDd
入れ食い状態の釣堀ですね
207名無し~3.EXE:04/12/19 18:01:02 ID:JcMs/V5v
これはいい釣りですね
208182:04/12/19 18:03:10 ID:LkgsEspM
>>197 >>198

常時dual表示だったので単独に戻して再起動 → NG

特定の画像モードだとオーバーレイ出来ない場合がある、と
ググルさんが教えてくれたので一旦SXGA→XGAに変更 → 表示

そのままSXGAに再度変更 → 表示

dualに戻す → 表示

…って訳で画像モードを切り替えたら復活したみたいです。
根本的な原因はよくわからんけどとりあえずヒントをくれた
>>198氏にはサンクスです。
209名無し~3.EXE:04/12/19 23:06:22 ID:iE/du23o
>>205
あまり追い詰めるな。バカは追い詰められると荒らしたりしてウザいから。
210名無し~3.EXE:04/12/20 02:44:09 ID:ieCOLR19
何でも再生できるのか便利だなと思って使ってみたけど、
VOBの動きはカクカクだな・・・・・
仕方なくVLC入れたよ・・・・・
211名無し~3.EXE:04/12/20 05:52:05 ID:AgtIM9wB
>>210
オプションでプロセスの優先度を上げて見たら?
212名無し~3.EXE:04/12/20 07:50:57 ID:wV/F+3GF
>>210
何でも再生できる訳じゃないよ
内蔵のMPEG2デコーダはそんなに性能良くないからカクカクしたりするのは仕様と思え
213名無し~3.EXE:04/12/21 00:36:18 ID:oTS0gfH9
Realメディアとかはrealplayがインストールされてなくても再生できんの?
214名無し~3.EXE:04/12/21 00:43:05 ID:B1UcuhaY
うん
215名無し~3.EXE:04/12/21 02:17:55 ID:FFEr7Fca
ver.6.4.8.2.は日本語化できないんですか?
216名無し~3.EXE:04/12/21 02:20:26 ID:PRpGmCBh
217215:04/12/21 02:25:03 ID:FFEr7Fca
>>216
サイトにいったんですが、6.4.8.2.用の日本語化パッチがないようなのです
218名無し~3.EXE:04/12/21 02:26:56 ID:3lZa6GSv
なんでこのスレはこんなに釣り人が多いんだ?
219名無し~3.EXE:04/12/21 02:43:23 ID:fctaMEsN
>>217
ここ行け。
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/mpc_install.html

ただ、「Audio」は「あうでぃお」と読んでしまってるという驚愕の頼りなさはあるのだが‥。
ま、子供同士の情報交換はできるんじゃない?
220名無し~3.EXE:04/12/21 06:00:26 ID:wwl0alGK
>>215
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84486&release_id=232286
6.4.7.5からパッチではなくあらかじめ日本語化されたMPCを公開している。
221名無し~3.EXE:04/12/21 06:10:10 ID:QUMlS2Qz
動画を再生すると色が反転している……。
肌色や赤が緑色になっている。どのファイルを見ても同じ。
この場合、どこを直せば正常になりますか?
222名無し~3.EXE:04/12/21 11:13:33 ID:2VZNnmxm
>>221
たぶんOutput
適当に変えて再生してみるとなった事あり
223名無し~3.EXE:04/12/21 17:35:08 ID:HRg/UyNG
win2kでwmpのバージョンは6.4.09.1128です
7とか8は入れるつもりありません
Media Player Classic入れる利点ありますか?
224名無し~3.EXE:04/12/21 18:51:07 ID:O6pRmfcX
あります
225名無し~3.EXE:04/12/21 19:07:54 ID:PRpGmCBh
7とか8(あと9もか?)を入れないようならば、MPCもいらねーんじゃねーの?
WMP6.4は十分軽いし。
ま、フォルダに解凍するだけで使えるから一度使うのもいいとは思うが。
226名無し~3.EXE:04/12/21 19:19:09 ID:Z0zIkZYy
MPCで.m4aや.mp4のAAC再生するためには、ほかに何が必要ですか?
227名無し~3.EXE:04/12/21 19:37:02 ID:o7Zs91Rw
6.4だとマトリョーシカとかogmとか再生できないんじゃね?
228名無し~3.EXE:04/12/21 19:45:32 ID:Z0zIkZYy
226ですが自己レス。
FormatsのMPEG-4 Audioのところにm4a加えて、
右側をDirectShowからQuickTimeにすればそのままQT利用して再生できますね。皆様ゴメソ。
229名無し~3.EXE:04/12/21 22:19:55 ID:QvGRCFZj
>>226
根気
230名無し~3.EXE:04/12/22 00:02:56 ID:tWIjgceW
ハコ箱使えばいいじゃん 
こんなマンドクサイもの使わずに。
231名無し~3.EXE:04/12/22 01:31:10 ID:sBGatqYF
失せろ
232210:04/12/22 03:26:24 ID:RfqlRumy
>>211>>212
すまん、スルーされてると思って、みてなかった。
ありがとう
233名無し~3.EXE:04/12/22 13:07:24 ID:pSVKadGY
>>226
coreaacでも入れておきな
234名無し~3.EXE:04/12/22 16:57:07 ID:hh43V/jw
>>228
携帯の動画と言えば、*.3gpとかも同じやり方で再生可。
235名無し~3.EXE:04/12/22 17:48:40 ID:THZHR0/6
MPEG4 file [.mp4 .amc .3gp .3g2] QuickTime

こんな感じか。
236名無し~3.EXE:04/12/22 17:57:41 ID:eiBGcsHy
>>230
ハコ箱CPU使用率高いから駄目。
237名無し~3.EXE:04/12/22 18:38:34 ID:O6Hj+XkB
関連付けが弱いんですけどどうすればいいんですか?
オプションからだと反映されません。

本家のV6.4.7.3に日本語パッチいれてます。
238名無し~3.EXE:04/12/22 20:04:08 ID:5azKgXax
223です
とりあえず入れてみました・・・
6.4と同じだなと思いつつ、いろいろ再生してみたところ
WMV動画のシークが早くて思いっきり快適!!!
(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
239名無し~3.EXE:04/12/22 21:30:33 ID:DGO4B14+
>>237
WMPの関連付けのチェックをはずしてから
MPCの関連付けをすると幸せになれるかも
240名無し~3.EXE:04/12/22 22:12:08 ID:2PjbS4m+
>>239
だめでした。
RealOneはアンインストールして、はこ箱・BSP・WMPの関連付けを解除してやってみたのですが、WMPのアイコンでMCPが起動したり、mp1などではRealPlayerがありませんとでて、正常に関連付けされていません。
My関連付けというソフトにて強引にmpgとmp3とmidの関連付けをMCPに指定しましたが、普通にやるにはどうすればいいでしょうか。
241名無し~3.EXE:04/12/22 22:24:01 ID:hh43V/jw
普通にやるのが>>239だ。
関連づけを(勝手に)したソフトの方で解除してからMPCでやる。
もしくはフォルダオプションからやる。
242名無し~3.EXE:04/12/22 22:38:57 ID:qMww9Oni
つ[寄せ集めtools]
243名無し~3.EXE:04/12/22 23:49:16 ID:2PjbS4m+
>>242
どうもありがとうございます
できました。

>>241
レスどうもです。寄せ集めtoolsとやらでなんとかできました。
244名無し~3.EXE:04/12/23 10:42:07 ID:8pCyNqCj
ファイル→画像の保存

の画像はどこに保存されているんでしょうか?
245名無し~3.EXE:04/12/23 10:49:13 ID:6oD4y7Vs
漏れも知らんけど、日時指定して画像ファイル検索すりゃいいんじゃねーの?
現在より5分以内とかを指定すりゃいいかと。
結果も教えてくれ。
そうすりゃ、教えて君から脱皮で、逆に教える立場になれるぞ。
246244:04/12/23 11:20:40 ID:8pCyNqCj
検索かけましたが見つかりませんでした・・・
247名無し~3.EXE:04/12/23 13:29:56 ID:lKKklPOJ
画像の保存試してみた。

保存するとき場所指定するじゃん。
もう一回保存を選んで出てきた場所と同じだろ。

俺の場合はMy Picturesにbmpで保存だったから多分これがデフォ。
248名無し~3.EXE:04/12/23 14:37:03 ID:vXB81z41
オプションには見当たらないけどiniのSnapShotPath=で保存場所指定できるね。
249名無し~3.EXE:04/12/23 14:43:32 ID:zYTUIgy8
形式も変えられるな
250名無し~3.EXE:04/12/23 15:01:18 ID:SVPJvG2V
圧縮率はどこで変えるんだ?
251244:04/12/23 15:41:27 ID:8pCyNqCj
保存場所を指定する画面が出ないです。
My Picturesにもありませんでした。
.iniファイルもないですし・・・
新しく入れなおしてもダメでした・・・
252名無し~3.EXE:04/12/23 15:50:03 ID:SVPJvG2V
>>251
Options -> Player -> Store settings to .ini file
253244:04/12/23 15:56:19 ID:8pCyNqCj
やっぱりダメでした・・・。
他のソフト探してみます。
254名無し~3.EXE:04/12/23 17:12:29 ID:3SPRuZVr
動画のキャプチャははこ箱で出来ますよ
255名無し~3.EXE:04/12/23 17:19:16 ID:3SPRuZVr
いまやってみて思ったんですけどver6.4.7.3の、AVI(DivX,MP3)で"キャプチャ"が押せないのは正常なんですか?
256名無し~3.EXE:04/12/23 19:05:50 ID:CIqIpc2q
>>254
キャプチャなんてハコ箱以外でも出来るよ。
257名無し~3.EXE:04/12/23 19:21:34 ID:CnIZuNGS
×箱
258名無し~3.EXE:04/12/23 21:11:12 ID:JKxi32lZ
WMP分離したウィンドウズ、1月から欧州で提供 - asahi.com : 経済
http://www.asahi.com/business/update/1223/032.html
259名無し~3.EXE:04/12/23 21:43:06 ID:Y592AVWP
>>258
mplayer2.exeも外されるのかな?
260名無し~3.EXE:04/12/23 22:34:17 ID:FbwAGSWG
IEも分離してくれい
261名無し~3.EXE:04/12/24 03:12:54 ID:ZXAFGgh0
なかなか詳細なレビューが上がってたので報告。
ttp://www.onlinesofts.com/soft/mpc/mpc.html
262名無し~3.EXE:04/12/24 06:19:09 ID:oMl/9CY9
分かりやすいね。
そのままテンプレで使えそう。
263名無し~3.EXE:04/12/24 07:04:34 ID:4AC2VVa9
>>261
リンク先にある↓って間違えてない?

MPC はDivXやMpegのCodec を内蔵しており、
外部Codec をインストールしなくても多くの
フォーマットに対応している。
264名無し~3.EXE:04/12/24 12:52:12 ID:IH6XeMgA
>>263
間違ってるな。
でも下の方では何故か

>・Avi Splitter...Indeo Video 3〜5、MS-MPEG4(v1)、MS-MPEG4v3、Windows Media Video 9などの再生が可能。
>DivXやXviD、VP6などのAVIファイルは別途Codec が必要。

と書いてる罠。
265名無し~3.EXE:04/12/24 13:12:03 ID:gWH01SDr
うっかり
266名無し~3.EXE:04/12/24 16:52:13 ID:WCrI/Sc8
6.4.8.3 2004.12.06.2 以降で XVD 再生出来ないんだけど、既出?
267名無し~3.EXE:04/12/24 17:27:18 ID:SihzcI7R
できてるよ
268名無し~3.EXE:04/12/24 20:30:10 ID:N+00xrdI
269名無し~3.EXE:04/12/25 14:17:18 ID:gZyojWkJ
質問なんですけど、オプションのオーディオデコーダについてなんですけど、PCM16bitとかあるじゃないですか?
あれってPCM32bitに設定しておけば16bitとかのも普通に再生できますかね?
それとドルビーデジタルのDVDなどを再生するときに変えないといけない設定ってありますか?
270名無し~3.EXE:04/12/25 14:52:55 ID:A2AgGxCZ
Win2K+SP4に6.4.8.2 日本語版を入れてみたんだけど、
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/

MP3を再生させると、イントロの3秒ほどだけ比較的大きな
音がするようです。ループ再生させてもイントロの3秒ほどは
大きな音がします。WMPやWinamp、ではそんな症状は出てません。

この現象はうちの環境、設定が悪いだけ?
271名無し~3.EXE:04/12/25 16:07:35 ID:vVkXrau2
最初の3秒というのは知らないが、音量が途中で大きくなったり小さくなったりするのは

Options -> Filters -> Audio Decoderの上のほうにあるNormalizeにチェックが入ってる可能性が高い。
272名無し~3.EXE:04/12/25 16:51:58 ID:A2AgGxCZ
>>271
ありがとうございます。ずばりその通りでした。
特に気になるファイルだけ比較していたのでイントロだけだと思い込んでいました。

# 知らない間に設定をいじっちゃったのかなあ・・・
# デフォルト設定ならいらんおせっかいはやめてくれーって感じだ。
273名無し~3.EXE:04/12/25 17:14:46 ID:vVkXrau2
多分デフォルトだと思う。困ったものだよね。
漏れも、曲の一番盛り上がるところで音量がガクッと下がっちゃうものだから毎回(´・ω・`)アレ???って悩んでたよw
274名無し~3.EXE:04/12/26 13:21:50 ID:LvifIriA
まとめサイトに行けない…
Fatal errorって出るだけなんだけど?
275名無し~3.EXE:04/12/26 16:39:44 ID:m3ctsqNf
いけるど
276名無し~3.EXE:04/12/27 01:05:32 ID:42sSuxvH
>>274
何度やってもそのエラーがでるの?
277名無し~3.EXE:04/12/27 01:23:17 ID:gQ43HwWC
昨日の夜見たときには>>274と同じになってたので、
なんか障害が起きてたんじゃないかと思う。
でも、もう直ってるね。
278名無し~3.EXE:04/12/27 13:03:03 ID:DFLYL4aa
プレイリストさWMPと互換性もてないかな。
ClassicはUnicodeしか読めないしWMPはSJISしか読めない。
何か方法無いかね。
279名無し~3.EXE:04/12/27 13:08:00 ID:yc7QrGFG
>>278
MPCは、日本語のファイル名とPath使わなければ、UnicodeじゃなくてもOK。
280名無し~3.EXE:04/12/27 19:01:53 ID:g55K00bb
期待してたほど軽くはないけど、使い勝手がすこぶるいいねコレ。
281名無し~3.EXE:04/12/27 19:15:48 ID:2zhEU0JC
l''''''''''''''''''''''''''i、 .l'''''''''''''''''''''''',!    .|'''''''!    _____、    |゙゙゙゙〕    .|'''''!.r‐/'''''!--、
.|       | .|       |    |  .|    |       | 广'''''″ ‘'''''''''| _,| .|,|     .|
.|  |]  |]  | .し,,,,,,,,=@ |    |  .|    |       | |           | |  .||'''″ ヴ'|′
.|       |    ./  .,/ r‐―"  ――i、 |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} |  y.  ィ、 .| |   ||ュ. ,uュル
.|  |]  |]  .| .,,,,,,,,,,,}  ィ_,,,, |           |            |  ″ 、 ″ .| ゚'l  l,!     |
.|         ,ノ .|           | |        |          |   .┴   .| .l゙  .゙〆 .= .〈"
lア''''"  ヴ┴',!|           | "''''''''l  l'''''''''"         |  ,イ  |ー、 .| |   ` y ェ ゙l
|        | ゙‐'―'i、 .r‐―"   |  |   .,----------i、 |  レ゙  .゙i、|  | |  i、、   、|
!ニ=  ,iニ,i、 .|  .,-l゙  .|      |  |   .|           | |    、 .゙ト | |.y |'!从丶=r巛
|   ,l゙.|   .l゙  .|   │      |  |   .|           | |   ,/゙l,   ,| l゙| .| |     |
| .,,/ |  ._ノ   |  _ノ       |  |   .―――――┘|  r'" ‘'!  丿 | .| "'''! .l'''''′
゚"^   ‘゙゙"゛   ‘゙゙゙゙゛       ‘゙゙゙゙″            ゙゙゙゙″  ‘゙゙"`  "''''′ ‘'''''′ 
282名無し~3.EXE:04/12/27 22:57:37 ID:gA+N1kWL
>>278
>>280の言う通りにすると、繁体中国語でもOKだよ。
283名無し~3.EXE:04/12/27 22:58:33 ID:gA+N1kWL
>>280
軽さならMediauniteが圧倒的に軽い。
284名無し~3.EXE:04/12/28 14:10:47 ID:+AH8eano
6.4.8.2 日本語版を使用しているのですが、
このソフトってDVDを鑑賞の際、
シークバーを使用してもすぐ元の位置に戻ってしまうのですが仕様なのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ありません。
285名無し~3.EXE:04/12/28 14:44:44 ID:im1HKs+c
>>284
とりあえずフィルター全部切っとけ。
286284:04/12/28 15:02:57 ID:+AH8eano
>>285
レスありがとうございます。
フィルターは全て切ってあります。
287名無し~3.EXE:04/12/28 15:47:53 ID:oLbjx9nq
aviやwmvなどの動画ファイルをMPCに関連付けたはずなのに、
ファイルの種類がWinamp Media fileになったままで、ファイルアイコンも
winampのが表示されてるんですが、ファイルアイコンをMPCのにするには
どうしたらいいのでしょうか?
288名無し~3.EXE:04/12/28 16:07:21 ID:VAvxnIIo
>>287
Winamp Agentでも入れてるんじゃねぇの。
Winampの関連付け切れ。
289287:04/12/28 16:28:40 ID:oLbjx9nq
>>288
WinampAgentは入れてませんが、原因がよくわからなかったので
関連付けのレジストリを削って再度設定し直したら治りました。
レスどうもでした。
290名無し~3.EXE:04/12/28 16:37:10 ID:h8TC3h7O
そこまで詳しいのなら、こんなところで聞かずに、なぜ最初からやらないのだろう.....
291名無し~3.EXE:04/12/28 19:22:47 ID:t9xhHhay
>>290
ここの厨度を測ったんだろ
292名無し~3.EXE:04/12/28 20:11:51 ID:P+BlKxxr

測ったのが一番・・・って落ち
293名無し~3.EXE:04/12/29 03:48:16 ID:e/jm7OeR
それは落ちたのか?
294名無し~3.EXE:04/12/29 08:22:50 ID:mdYWzb32
9downのmy mpcって6.4.8.3の正式版?
295名無し~3.EXE:04/12/29 11:24:59 ID:eFOL4rhu
うんにゃ。あくまでも「私家版」。
MPC+各種コーデックの一括インストールパッケージ。
中身のMPCはCVS最新版(2004-12-17。多分celtic_druidビルド)を使ってる。
296名無し~3.EXE:04/12/29 12:52:15 ID:QcbIEM6x
なんつーか、使えねースレだな
必要ないだろ、ここ
297名無し~3.EXE:04/12/29 13:06:11 ID:nL0PyNlq
うん。だから2度と来なくていいよ。さようなら >>296
298名無し~3.EXE:04/12/29 14:29:07 ID:sIvMGiMR
>>296
この世に必要ないお前は死んで桶だから
適当に飛び降りろ!
299名無し~3.EXE:04/12/29 14:57:32 ID:T/bfOxtu
mp3再生してる時、音が大きくなるところで勝手に音量調節されて小さくなっちゃうよー
せっかく、使い勝手はよいのになぁー



・・・と思ってたら>>270-271に解決法がのってたよ
ありがとう!>>271
300名無し~3.EXE:04/12/29 15:29:23 ID:Z1k5S0xV
>>299
(* ̄ ∀  ̄*)/
301名無し~3.EXE:04/12/29 17:44:38 ID:Ne7KHTje
>>300
誰だお前
302名無し~3.EXE:04/12/29 17:46:34 ID:Z1k5S0xV
ヾ(。・∀・。)ノ そりゃ271ですよ〜
303名無し~3.EXE:04/12/29 18:58:35 ID:GAsFdUQr
>>302
何言ってんの?
>>271は俺だよ。
304名無し~3.EXE:04/12/29 19:06:56 ID:h74xJRLE
>>303
いや、俺が本当の>>271だ。
305名無し~3.EXE:04/12/29 19:08:26 ID:smsElJtJ
オレオレ、オレだよ!ばあちゃん!!
306名無し~3.EXE:04/12/29 19:14:35 ID:1MRYUpg8
本当かー
本物の271かー

本物の271ならこれができるハズ

マリーアントワネットのものまねー(ぼそり)
307名無し~3.EXE:04/12/29 19:41:03 ID:Z1k5S0xV
.......orz
308名無し~3.EXE:04/12/29 20:41:16 ID:2plWHRkd
>>306
パンがないのなら糞便を食べればいいじゃない
309名無し~3.EXE:04/12/29 21:48:26 ID:MVPWzd8U
うわー ちょーゴーマン
>>308が本物だー!
310名無し~3.EXE:04/12/29 23:40:44 ID:FuFGIUmt
良いスレだ。
311名無し~3.EXE:04/12/30 03:19:36 ID:C15OU24F
Media Player Classic ↓

Beta section(project page)
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
日本語化
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
312名無し~3.EXE:04/12/30 04:07:39 ID:QHldiimK
ここで質問してもろくな返事くれないよ。
何人かの暇な住人にいじられるだけ。
こんだけすれきった住人がそろいも揃ってるスレはそうはないよ。
まじで。
313名無し~3.EXE:04/12/30 04:18:34 ID:QHldiimK
>うん。だから2度と来なくていいよ。さようなら

>この世に必要ないお前は死んで桶だから
適当に飛び降りろ!
はなしにしてね。どうしようと勝手ですから。残念!!
314名無し~3.EXE:04/12/30 04:38:43 ID:ToS2EUyE
>>312-313
過去に何があったのか知らないけど、もうちょっと大人になったら?
みっともないよ。醜い。
まあそれも勝手だけど。
315名無し~3.EXE:04/12/30 07:16:24 ID:8ah/oiKS
リアルのストリーミングがエラー再生エラーでまつ
テンプレのも試しましたが症状がかわりません・・・orz
316名無し~3.EXE:04/12/30 07:31:22 ID:ToS2EUyE
>>315
そうですか。
何も情報が書いてないので、こちも何も分かりません。
317名無し~3.EXE:04/12/30 07:57:50 ID:8ah/oiKS
>>316
最新のバージョンでOSはXPで他に何を伝えればいいですか?
318名無し~3.EXE:04/12/30 08:43:57 ID:ptmL8gc/
過去ログを呼んでの感想
319名無し~3.EXE:04/12/30 09:19:44 ID:8ah/oiKS
>>316
>>318

テンプレ読んで試したと書きましたが
他に何をすることがあるのかお聞きしたいのですが?













お前ら煽りか?糞ファックな野郎は死ね
320名無し~3.EXE:04/12/30 09:20:58 ID:8ah/oiKS
なんてことを書いて挑発してやるから
2ch王道いつものパターンになるんだろうな
それ狙ってるようなんでそうなってくれ
321名無し~3.EXE:04/12/30 10:21:00 ID:4OcohfdK
てすとん
322名無し~3.EXE:04/12/30 12:36:26 ID:jIgzbpvV
●環境
Win2kSP4, DirectX9.0c
MPC6.8.1(JP Release1) + Realalt 1.39
内蔵フィルタoff、>>6は施行済み。
出力の項でRealmedia VideoはSystem Default。

●不具合
- MPCでrmの動画を再生後ウィンドを閉じるときにアプリエラーが発生。
  「"0x00484d18"の命令が"0x07581100"のメモリを参照しました。
  メモリが"read"になることはできませんでした。」の様な言を吐く。
- 再現性はエラーが起きるファイル(ローカル、ストリーミング問わず)では100%。
  ※ 起きないファイルもある。
- 再生中のシークはできるが、再生終了後にシーク・再再生は出来なくなる。
- WMPで再生のときは問題なし。


困る。
323名無し~3.EXE:04/12/30 12:37:35 ID:jIgzbpvV
>322は MPC6.4.8.2(JP R1)ですた。
324名無し~3.EXE:04/12/30 13:25:46 ID:ToS2EUyE
>>317
逆に聞くけどさ、>>315の質問だけで答えられると思う?
例えば「ブラウザであるURLを開いたらページが表示されません…orz」
これだけで答えられる?同じだよ。

他のソフトではどうなのか。どういうエラーが出るのか。
RealはAltなのかPlayerなのか。そしてそのバージョン。
フィルタはどうしてるか。
そしてできればそのファイルのURL。
これくらい書けば、誰か真剣に答えてくれる。

>>322
報告乙。
325名無し~3.EXE:04/12/30 13:36:18 ID://AqOTmV
>>322
ワトソン博士切ってない?ウチではワトソン博士切ってると ”メモリが"read"になることはできませんでした”が出る。
オンにするとmplayerc.exeのエラーがポップアップされるので、ワトソン博士のチェックボックスを全部はずす。

でも
□Real Media file (dshow compatible)    DirectShow にして内蔵フィルタをオンにすると
エラーもなくなり、再生終了後にシーク・再再生もできるようになる。
326325:04/12/30 13:45:58 ID://AqOTmV
内蔵フィルタをOFFでも再生された。orz
327名無し~3.EXE:04/12/30 13:47:02 ID:U76btAZV
>>322
そりゃ散々既出の
「RealMedia で再生した場合の不具合」
ですな(DirectShowで再生すれば起きない)。

現状では、
・ストリーミングを取る(RealMediaで再生)
・安定性を取る(DirectShowで再生)
の二者択一を各人でする以外ないと思うよ。
328名無し~3.EXE:04/12/30 17:15:11 ID:KbhFZV+S
質問です。
MPCでDVDを再生したとき、字幕などの文字がちらつくのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?
デフォの設定から変えたのは、フィルタをAudio CD Reader以外切ったのと、オーディオデコーダのノーマライズのチェック外して、出力形式をPCM32bitに変えただけです。
MPCのバージョンは6.4.8.2 JP Release1です。
329名無し~3.EXE:04/12/30 21:53:41 ID:P64cOSem
mpg2再生の不安定さはどうしようもないのかな
330名無し~3.EXE:04/12/30 21:57:41 ID:f4oVLZyJ
どうしようもない。
PowerDVDなどの別のコーデック利用して再生しる。
331322:04/12/30 22:18:13 ID:jIgzbpvV
>>324-327 アリガd

確かにワトスン君は切ってる。
でも切っても切らなくてもエラーが出るのは同じなので報告しますた。

ロカルのファイルはmplayer2のDirectShowで再生っつー事で妥協しまつ。
332名無し~3.EXE:04/12/30 22:34:44 ID:P64cOSem
>>330
PowerDVDのコーデックを使用しても挙動がMP9と比べて妖しいんですよね。
これはあきらめます。

ところで、フィルタ類でこれだけは使用しとけというのは何でしょうか。
自分はmpeg spilitterだけを使用しているのですが。
333名無し~3.EXE:04/12/30 22:51:37 ID:f4oVLZyJ
>>332
>フィルタ類でこれだけは使用しとけというのは
無し。
コーデックが存在しない場合、勝手にフィルタが使われるので
全部切っておく方がよい。
334名無し~3.EXE:04/12/30 23:06:14 ID:P64cOSem
>>333
なるほど。ありがと。
335名無し~3.EXE:04/12/30 23:39:00 ID:gTPjdEYU
当方Win2K+SP4に6.4.8.2(JP Release 1)を導入しております。
またOggDSも入れてあります。
ところがogm ファイルの再生において映像は問題なく再生されますが、音声が出ません。
Windows Media Playerにおいての再生では映像、音声ともに再生されております。
どうすればMPCにおいても音声も問題なく再生できるのでしょうか?

ちなみにogmファイルを開いた際に、Windows Media PlayerだとタスクトレイにOggDSのアイコンが
でますが、MPCだと出ません。
336名無し~3.EXE:04/12/30 23:51:45 ID:SJwP2O9i
内蔵のOgg Spliter切ってみたら?
337名無し~3.EXE:04/12/31 02:42:47 ID:OWQeu/yw
>コーデックが存在しない場合、勝手にフィルタが使われる

そうなのか!
いいこときいた、ありがトン。
338名無し~3.EXE:04/12/31 03:09:43 ID:SgGT4Gdx
>>180-181 みたいな事もあるし、
SHOUTcast ReceiverがOFF状態では使用されないという報告もあった。
ソースフィルタ系は自動で適用されない場合があるという事を
頭の片隅に置いとく方がいいと思われ
339名無し~3.EXE:04/12/31 17:48:23 ID:QNl/S8zh
CDexでLAMEのコーデックを使ってリッピングした音楽ファイルを再生すると音が出ないんですけど
━━━━━━□━━━━━━←これ(何て呼ぶのかわからない(;´Д`))をちょっと動かしたら音が出るんです
これって何か設定が悪いんですけね?WMPだったら問題なく音が出たんで、MPCがおかしいと思うんですけど。
340名無し~3.EXE:04/12/31 17:52:14 ID:D72S+AE4
━━━━━━━━((□━━━━

つまみのこと?内臓フィルタきってみたら?
341名無し~3.EXE:04/12/31 17:52:38 ID:D72S+AE4
内臓orz
342名無し~3.EXE:04/12/31 17:55:36 ID:yxo96zgu
>>341
内蔵
343名無し~3.EXE:04/12/31 18:10:56 ID:QNl/S8zh
>>340
内蔵フィルタはAudioCDReader以外切ってます。
AudioCDReader切ってるとcdaを再生できなかったのでつけてるんですがAudioCDReader切ってもつまみ動かさないと音がでませんでした。
344名無し~3.EXE:04/12/31 18:19:48 ID:yXEPAOJ1
mpg123dsfをインスコ汁
345名無し~3.EXE:04/12/31 18:24:58 ID:QNl/S8zh
>>344
すいません、mpg123dsfって何なんでしょうか?
ぐぐってみても殆ど出てこなくてよくわからなかったのですが。
346名無し~3.EXE:04/12/31 19:37:42 ID:QNl/S8zh
色々見てたら見つかりました、ありがとうございます。
347名無し~3.EXE:04/12/31 23:55:59 ID:EvjICds3
>>339
「シークバー」な。
348名無し~3.EXE:05/01/01 12:01:18 ID:qP/auWww
Media Player Classic 7th
349 【だん吉】 【1197円】 :05/01/01 12:41:57 ID:MIpwq+el
!omikuji!dama
350 【大吉】 !:05/01/01 13:04:04 ID:ODz8wJFU
駄目
351名無し~3.EXE:05/01/01 15:19:56 ID:/vv3lKzT
正月早々すんません。
ウェブ上のWMVとかQuickTimeとかRealMediaのファイルは
ブラウザからリンクをクリックでMPCが立ち上がるのですが、
mpegとmidiとwaveの3つの場合に下のようなダイアログが出てきます。
ttp://up.isp.2ch.net/up/52f998d300f3.jpg

フォルダオプションで「開く確認をする」ってチェック消せばよいのかと思いましたが、それでもだめですた。
いちいち開くとか押すのめんどくさいのでこのダイアログ出ない様にしたいのですが。
なんかうまい方法ありませんかね。
352名無し~3.EXE:05/01/01 15:37:14 ID:e2uyc0kl
見えない
353351:05/01/01 15:57:43 ID:/vv3lKzT
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/31791.jpg
とりあえず他所にもうpさせて頂きました。
2chろだとりあえず生きてるっぽいですが一応。
354351:05/01/01 16:54:54 ID:/vv3lKzT
なんかよく考えたら全然MPCの問題じゃねーですよね(汗
ちょっと初心者板行って聞いてみますわ。スレ汚し失礼しますた。
355 【中吉】 【624円】 :05/01/01 21:31:09 ID:8lTH1S9N
 
356 【大吉】 【1900円】 :05/01/01 23:02:04 ID:GtWIrsnJ

357名無し~3.EXE:05/01/02 01:27:06 ID:jt0dR120
>>348
なんかW21CAを連想させるIDだな
358名無し~3.EXE:05/01/02 04:29:26 ID:s7rj3deT
今まで気にしてなかったけど、電源強制落ちしてから調子が悪かったので
タスクマネージャー見たんですが、CPU使用率90%、メモリ使用量が30,000Kなんですが
これが普通なんですか?

ちなみに、この動画です。誰か、試してくれませんか?
ttp://ranobe.sakuratan.com/up2/updata/up15559.zip.html

Passは「emi」です。
359名無し~3.EXE:05/01/02 04:35:38 ID:gHHzKYjZ
>>358
別に、なんともないが。
360名無し~3.EXE:05/01/02 04:41:00 ID:26gK2cQU
普通に見れる。
CPU使用率50%、メモリ使用量18000K。

鈴木えみってこいつの事か
361358:05/01/02 06:10:11 ID:s7rj3deT
>>359-360
お手数おかけし、失礼しました。

書くの忘れましたが、前までは普通に見れてたのがカクカクするように〜って事でした。
でも、何とか直す事が出来、普通に見れるようになりました。
それでも、CPU75〜80%、メモリ27.000Kですが・・・

一応、何に不具合が起きてたかは、ディスプレイドライバのDirect3Dを認識?するのが駄目になってたようです。

ありがとうございました。
では、よいお年を ノシ
362名無し~3.EXE:05/01/02 07:01:06 ID:S9R2+j7X
まだあけてないの?
363名無し~3.EXE:05/01/02 11:30:30 ID:gZ3oolkR
FLASH再生は、完全に再現できてるわけじゃないんだな、
文字のフェードアウトやサイズ可変に対応できてない気がする。
364名無し~3.EXE:05/01/02 11:52:34 ID:fafD+ZNO
>>335

もしかしてストリーミング?
現在のバージョンのMPCとOggDSの組み合わせだと Ogg Vorbis の再生はファイルだとできるけど、ストリーミングは正常に出来ていない。
Ogmでも音声では同じではないかと。

RealPlayerに Xiph Player Plugins を入れている環境なら、MPCのそのファイルの関連付け設定をDirectShowからRealMediaにすればストリーミング再生も支障なくなる。
でも、それだと、Ogg Vorbis のストリーミング再生でタイトルとか出なくなっちゃうし。

まぁ、MPCが改善されて、OggDSでストリーミング再生できるようになる迄はそれで逃げておくしかないかと思っている。
(こっちは今の所、MPCは使い始めで、RealPlayer10もQuickTimeも入れたままなので。)
365名無し~3.EXE:05/01/02 12:58:13 ID:HH8Yu2AN
URLを指定してmpgファイルをストリーミング再生しようとするとFailed To Rendering Fileで再生できないのですが、
MSのMediaPlayer6.4とかと違ってmpeg1のストリーミング再生は出来ないんでしょうか?
366名無し~3.EXE:05/01/02 13:02:18 ID:q6X5ea/E
出来ない

akiramete
367名無し~3.EXE:05/01/02 15:37:46 ID:S4H0f50w
いや、URLを直接入れれば出来たんじゃないかな‥。
URLプリーズ >>365
368!omikuji!dama :05/01/02 23:51:48 ID:xo35kz59
test
369名無し~3.EXE:05/01/03 00:34:42 ID:Qpk/swMM
>>368
元日は終了しましたよ?
370名無し~3.EXE:05/01/03 01:23:00 ID:qUPiSalQ
    ■■■■
  ■■■■■■
■■謹    賀■■
■■  ■■  ■■
■■  ■■  ■■
■■新    年■■
  ■■■■■■
    ■■■■
371名無し~3.EXE:05/01/03 01:33:07 ID:cNyfeiv0
今までMedia Player Classicで自分でエンコしたDivXファイルを
再生していて問題なかったのですが、ここ最近再生中に
カクカクしたりする(たまに)ようになってしまいました。
他のPCでも同じような現象が起こるので、DivXファイルのせいかなーとは
思っているのですが、他にこんな現象が起きている方は
おられますでしょうか。
372名無し~3.EXE:05/01/03 01:37:15 ID:cNyfeiv0
>371
すいません。解決しました。
373Mr.センチメンタル:05/01/03 07:33:13 ID:6QTA4yw6
こたつに入ったら、
彼女の足に僕の足が触れてしまいました。
374名無し~3.EXE:05/01/03 08:12:28 ID:cNyfeiv0
>372
すいません。やっぱり解決してませんでした。
内蔵フィルタのチェックをはずしまくったら一時安定していたので
直ったかなーと思っていたのですが、やはり途中でカクカクしてしまいました。
何か分かる方がおられましたら情報お願いします。
375名無し~3.EXE:05/01/03 08:25:54 ID:z72fu29C
情報が少なすぎ。
PC環境やソフトの各バージョンがわからないと何も答えられない。
376名無し~3.EXE:05/01/03 08:27:25 ID:3EdwVGZM
>>374
サービスで「Indexing Service」を起動していないか?
起動していると、たまにディスクを読み込んでインデックスを作成するので、
パソコンの処理が遅くなる。

コントロールパネル→管理ツール→サービスで調べて見れ
377名無し~3.EXE:05/01/03 08:32:48 ID:V9uC0c2s
漏れもDivXエンコものは音と映像がずれる
他のソフト落とせばある程度はましになるが
378名無し~3.EXE:05/01/03 09:11:31 ID:cNyfeiv0
>375
すいません。ソフトのバージョンは
 OS:Windows2000 SP4
 MPC:6.4.8.2(JP Release 1)
 DivX:5.2.1
です。

MPCの内蔵フィルタのチェックは付けてもはずしても変わりませんでした。
他に分かっていることとしては、最近エンコードしたファイルの再生に
問題があるようです。もしかしたらエンコードしているPCの断片化とかが
原因なのかなとは思っているのですが・・・そんなことあるでしょうか。

>376
Indexing Service は起動していませんでした。他のサービスも止められそう
なものは止めて試してみます。
379378:05/01/03 11:38:29 ID:cNyfeiv0
すいません。最初に疑えと怒られそうですが、最近入れた
McAfeeのウィルススキャンをアンインストールしたら
カクカクしなくなりました。サービスを止めただけではダメで、
完全にアンインストールしないとダメでした。お騒がせしました。
380名無し~3.EXE:05/01/03 21:04:03 ID:TP5y2uaj
すいません。 と書けば許されると思ってるだろ。
381名無し~3.EXE:05/01/03 21:12:22 ID:cNyfeiv0
>380
ええまあ。
382名無し~3.EXE:05/01/03 21:34:32 ID:E7pM4N4G
rmファイルが連続再生されないんだけど、どうすればいいんですか
383名無し~3.EXE:05/01/03 21:39:00 ID:y4GVfXyC
どういう状況かを書かないで質問するのは荒らしと同じ。
直前のスレの流れくらい嫁。
384名無し~3.EXE:05/01/03 21:50:19 ID:WS8D6cj8
多分、動ナビ等で探して手に入れたrmファイルを続けて見たいんでない?
385名無し~3.EXE:05/01/03 22:28:17 ID:cNyfeiv0
>382
たいした回答は得られないので期待しない方がいいですよ。
386名無し~3.EXE:05/01/03 22:33:31 ID:t3fkXz6M
すみませんが・・・MPCってコーデックインストールしなくても、内臓フィルターでDivXなど再生できると聞きましたが、なぜか見られません。どうしてでしょう?
387名無し~3.EXE:05/01/03 22:34:49 ID:D/EcXA+p
たぶんrealmediaをdirectshowにすればいける。
388名無し~3.EXE:05/01/03 23:02:05 ID:VAuGOMSk
cNyfeiv0
なんですかこいつは
389名無し~3.EXE:05/01/03 23:04:26 ID:cNyfeiv0
>388
俺?

>387見てみなよ。このトンチンカンさ。
390名無し~3.EXE:05/01/03 23:08:33 ID:SsDPUJ51
真性か
391名無し~3.EXE:05/01/03 23:20:46 ID:94bNV7e4
>>382
 表示→オプション→関連付け のところで、
 □Real Media file (dshow compatible)    DirectShow
392名無し~3.EXE:05/01/04 05:05:54 ID:A9hdhny2
MPC F5でキャプれるんだな。今日初めて知った orz
393名無し~3.EXE:05/01/04 05:57:48 ID:0u9aEC4W
キャップった画像がみつからないわー!
394名無し~3.EXE:05/01/04 06:32:39 ID:VAXn/UNp
常駐してるパソオタさ
役にたたなすぎ
395名無し~3.EXE:05/01/04 06:50:17 ID:mAoH1hF+
 
396名無し~3.EXE:05/01/04 07:22:38 ID:tId6nUQZ
  
397386:05/01/04 10:34:41 ID:Vpjzu7ve
・・・あの〜・・・誰か教えて・・・
398名無し~3.EXE:05/01/04 10:53:39 ID:qYqmwZyQ
>>397
よくわかんねぇけど、ffdshow入れれば全部見れるから、それをいれなよ。
ttp://goldnet.zive.net/ffdshow/ffdshow-20040725.exe
399名無し~3.EXE:05/01/04 11:28:57 ID:Vpjzu7ve
>>389
とりあえず ありがとう
でも ffdshow とか コーデック 入れれば見られるのは解ってまして、何も入れないでMPCだけでaviとか再生したいのでした。それともMPC単体では出来ないのかな?認識違い?
400名無し~3.EXE:05/01/04 11:45:51 ID:o1EhwV/J
>>399
内臓フィルタは完璧じゃない
401名無し~3.EXE:05/01/04 11:58:34 ID:qvx1GMG+
>400
答えになってない。
402名無し~3.EXE:05/01/04 12:21:57 ID:bQmyyM9J
>>399
MPCはDivX、Xvidのcodecを内蔵していません。
403名無し~3.EXE:05/01/04 12:27:52 ID:qvx1GMG+
>402
答えになってる。
404名無し~3.EXE:05/01/04 12:38:52 ID:zm58BbDs
君はこのスレをサポセンか何かのように考えているのかね?
まったく君のアホづらには心底うんざりさせられる
405名無し~3.EXE:05/01/04 12:40:35 ID:qvx1GMG+
>404
アホだな。サポセンみたいに役に立つわけねーだろ。
お前のアホづらで。
406名無し~3.EXE:05/01/04 12:46:12 ID:2pt5uvM+
と、アホ面が申しております。
407名無し~3.EXE:05/01/04 12:53:03 ID:5ZzYOotP
>406
と、アホ面が申しております。
408名無し~3.EXE:05/01/04 12:57:18 ID:Nw7u7tz5
永久ループになるからもそろそろやめとけ。
409名無し~3.EXE:05/01/04 13:04:19 ID:/QGwC39x
>408
と、アホ面が申しております。
410名無し~3.EXE:05/01/04 13:16:45 ID:V8xVLo3L
永久ループになるからもそろそろやめとけ。
411名無し~3.EXE:05/01/04 13:25:40 ID:as7AfDLY
コーデック入れなくてもみれるのはVLCの方だ。
412名無し~3.EXE:05/01/04 13:57:00 ID:N2ZuqAKz
と、ジョンイルのイカ野郎が申しております。
413名無し~3.EXE:05/01/04 14:09:01 ID:zm58BbDs
教えてくんの悪いクセだ
事を急いで逆切れすると元も子もなくしますよ
414名無し~3.EXE:05/01/04 14:15:31 ID:tRNPP1Xr
おまえらラブラブだな
415名無し~3.EXE:05/01/04 14:28:45 ID:BhMfAesA
>>386 にオススメのプレーヤーは
ハコ箱プレーヤー 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1093435993/
だと思うのでスレ違い
416名無し~3.EXE:05/01/04 19:33:29 ID:E6xFqI9Q
はこ箱終了
417名無し~3.EXE:05/01/04 19:41:21 ID:d4450k0/
RealMediaに関連付けすると
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RA.6\shell
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RA.6\shell\open\command
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RAM.6\shell
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RAM.6\shellopen\command
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RM.6\shell
HKEY_CLASSES_ROOT\RealPlayer.RM.6\shell\open\command
にmplayerc.exe.bakができるんだけど、俺だけですかね?
12/17付けのceltic_druidビルド使ってるんだけど、6.4.8.2他verでもできる
418386:05/01/04 20:36:59 ID:Vpjzu7ve
ハコ箱で見られるのは知っていましたが、なんかMPCが好きなのでフィルターのみでDivXやXviD見れないか確認したかったのでした。とにかく参考になりました。礼を言います。
419名無し~3.EXE:05/01/04 20:41:40 ID:+ATL4XBV
>>418
礼を言えよ
420名無し~3.EXE:05/01/04 22:00:16 ID:qvx1GMG+
>419
礼を言われるようなことしろよ。
421名無し~3.EXE:05/01/04 22:04:06 ID:+ATL4XBV
>>420
けさコンビニの緑の募金に10円入れといた
422名無し~3.EXE:05/01/04 22:09:21 ID:qvx1GMG+
>421
明日も入れな。
あと小阪由佳って女どうにかしといて。きもいわ。
423名無し~3.EXE:05/01/04 22:12:08 ID:+ATL4XBV
>>422
自分で何とかして
424名無し~3.EXE:05/01/04 22:37:29 ID:qvx1GMG+
>423
まじで?つめてーなー
425名無し~3.EXE:05/01/04 23:29:27 ID:FNUmx0i5
>>392
まじ?
426名無し~3.EXE:05/01/05 00:43:46 ID:mojWRw3F
.ramファイルが開けず、このスレにたどり着いたのですが
>>6の方法で無事解決しました。thxコ。
427417:05/01/05 17:08:35 ID:m908EijD
これ俺だけなのか。一体何なんだ
428名無し~3.EXE:05/01/05 17:28:08 ID:wCV/9QBv
>>425
マジだ
解像度が320x240固定だが
429名無し~3.EXE:05/01/05 17:46:50 ID:RJUbv/Vp
>>428

キーバインドをみたら「画像を保存(自動)」ってのになってるね。
その上の「画像を保存」ってのとどう違うのだろ?
430364:05/01/05 23:00:25 ID:XRRi1HK6
誰か教えて。

OggDSは0.9.9.5を入れている(0.9.9.6は問題あったので)。
MediaPlayerClassicは6.4.8.2日本語版と、6.4.8.3CVS(2004.12.17)を別フォルダに入れていて、設定はiniファイル保存にして、両方試している。
Ogg Vorbis のファイルの再生は、問題なくできる。
その際、MPCのフィルタの設定を外せば Ogg Spritter も外部フィルタ(OggDSの物)が使われるのは判っている。
OggDS0.9.9.5 の設定をみると、ストリームにも対応しているようで、それを有効にするかのチェックがある。それはチェックを入れている。
が、MPCでストリーミングOggを再生しようとすると環境設定のフィルタのOggのチェックを外していてもOgg Spritter フィルタは内部フィルタが使われてしまう。
それはストリーム対応されてない為、正常に再生できない。
(6.4.8.3CVSの場合は再生しようとはするが、正常には再生されない)

HDD上のファイル等ではなく、ストリーミングOggの時に、OggDS側のOgg Spritterを使用するようにするには、どう設定したら良い?
判る人、おせーて。

それができないので、前回書いたように、今は仕方なく、RealMediaにして再生している。
だが、これだと、タイトル等がでないし、ファイル再生で最後がおかしくなるのか連続再生できない。上記が解決して、DirectShow で正常再生できれば一番良いのだが。
431名無し~3.EXE:05/01/05 23:46:09 ID:GMD7DzTK
>>430
いや、その「stream」は、コンテナ内のデータ(映像や音声や字幕)のことで、
所謂ネットでの「ストリーミング」とは意味が違います。

デフォルトでは何故かOFFなので、ONが推奨されてますね。
ttp://park14.wakwak.com/~flower/ogm/
の『再生の設定(初回のみ)』の項。

MPCがOggDSを使ってくれないのは、
やはりOggDSのSplitterがストリーミングに対応してない所為ではないかと。
(「Always enable all streams」しても、WMPでも再生出来ませんし。)
432431:05/01/06 00:13:03 ID:LkyJaqSo
あと、こんな↓DSFもあるのでご参考までに。(お奨めではない。)
ttp://www.illiminable.com/ogg/

これで一応DS経由で聴くことはできるんですが、
自分の環境では不安定だったんで結局使ってません。

また、>>364 さんの環境で安定したストリーミング再生が出来たとしても、
ローカルファイルの再生で、
「パスに日本語文字が含まれると再生不能になる」という不具合があるので
2つのMPCでOverridesによって使い分ける必要があると思います‥。
433名無し~3.EXE:05/01/06 11:17:53 ID:UPioj90h
たいした返答しか出来ないのに無駄に態度がデカイ奴大杉
434名無し~3.EXE:05/01/06 12:07:29 ID:KomgJMYw
>>433
厨な質問して煽られたのかな?www
435364,430:05/01/06 12:30:24 ID:mnpLzgWq
>>431-432

> いや、その「stream」は、コンテナ内のデータ(映像や音声や字幕)のことで、
> 所謂ネットでの「ストリーミング」とは意味が違います。

そうでしたか・・・。
お教え頂きありがとうございます。

> と、こんな↓DSFもあるのでご参考までに。(お奨めではない。)
> ttp://www.illiminable.com/ogg/
>
> これで一応DS経由で聴くことはできるんですが、
> 自分の環境では不安定だったんで結局使ってません。

「不安定だった」という事は聴くことはできたのですね。
(゜ペ)ウーン、一回試した時には聴けなかったような気が・・・
何か、設定間違えていたかな。
ダメモトで再度試してみます。
現状のOggDSではどのみちできないので、これに置き換えてみても問題はないでしょう。
ダメなら、戻せばいいのですから。

> ローカルファイルの再生で、
> 「パスに日本語文字が含まれると再生不能になる」という不具合があるので
> 2つのMPCでOverridesによって使い分ける必要があると思います‥。

「一部の文字を含む日本語があると」ですよね。
大抵の日本語は大丈夫のようなので、その現象発生した時だけ、名称をちょこっと変えてます。

とにかく、ご教授、ありがとうございました。
436名無し~3.EXE:05/01/06 12:35:19 ID:t5QcnXk1
>>335はogmの話をしている様だけど、>>364はストリーミングの話をしている。
もしかしてPeerCastで動画をogmに入れて流す話?
437名無し~3.EXE:05/01/06 12:36:18 ID:5Kdre4OD
>>433
>たいした返答しか出来ない
返答のすべてが「たいしたもの」なら、態度がデカくなるのも已むを得ぬかもw
おまいさんこそ↓

たいした返答も出来ないのに無駄に態度がデカイ奴

(ま、こんな重箱の隅をほじくるだけのおいらも↑の同類なんだろーガナー)
438364,430:05/01/06 12:57:16 ID:mnpLzgWq
>>436
364のは、Ogmは音声部分はOggだったよな、と思って書いたのですが、的はずれだったかもしれません。
ごめんなさい。
私が書いている部分はOggVorbisに関してのみです。


435の追記
illiminable のコーデック、以前試した時とバージョンが変わっていたせいか、以前は内蔵フィルタを外し忘れていたのか、先ほど試したら動きました。
ただ、タイトルやアーティスト名が出ない (×_×)
とはいえ、ファイルの連続再生はできるし、ストリーミングも聴けるようなので、RealMediaにするよりは良いかも。
ただ、タイトルの見れるOggDSと切り替えて使うというのが、これだとできない。
暫くこれで試しますが、状況によっては戻すかもしれません。
439名無し~3.EXE:05/01/06 13:04:48 ID:OpoiSRiA
たいした質問すら出来ないのに無駄に態度がデカイ奴大杉
440364,430:05/01/06 18:37:40 ID:mnpLzgWq
さらに追記報告

最終的に下記のようにしました。
昼間、OggDSアンインストール後にilliminableのoggcodecs0.68.8333を入れたのですが、
その後、再度、OggDS0.9.9.5も入れ直しました。
つまり両方入れている訳です。
(OggDSの方を後から入れているのも重要。)
この状態で、MPCの環境設定を修正。
 関連付け→Ogg関係がチェック外れているので入れ直し。
 フィルタ→内蔵の Ogg Splitter は外しておく。
 フィルタ:強制設定もごちゃごちゃ弄くる(ただ最終的には何もなしに戻した。)
で、ローカルファイルのOgg再生はOggDSで行われ、ストリーミングOggの再生はilliminableで行われるようになりました。
これでプレーヤは一個で行けます。
ストリーミング再生時にはタイトルが出ないのは残念ですが、プレーヤの切換の必要がなくなったのは、助かります。今までは、RealMediaにしていたプレーヤと、OggDSのみのDirectShowにしていたプレーヤを必要に応じて切り替えていましたから。

>>431さん、本当にありがとうございました。再度お礼申し上げます。

不安定、というのが少々不安事項ですが、RealMediaによるそれも安定しているとは言い難かったですし・・・当面これで行きます。
441名無し~3.EXE:05/01/06 19:01:21 ID:A/pf5Fy4
ファイルメニューから「画像を保存」でBMP形式で保存して、フォトショップで開こうとすると
ファイル形式モジュールから解析できませんとかなんとかいってエラーが出るんですけどなんで?
442名無し~3.EXE:05/01/06 19:01:50 ID:A/pf5Fy4
ageとこう
443名無し~3.EXE:05/01/06 20:50:06 ID:lq+MoMyn
フォトショップはお年玉で買ったのですか?
最近の子供はお金持ちでいいなあ。
444335:05/01/06 21:11:01 ID:pVsjl2RW
364さんの書き込みを参考に
MPC内臓のフィルタ Ogg Splitter のチェックをはずすことで
OggDSのアイコンがタスクトレイに出てくるようになりました。
ありがとうございました。

しかし以前、音が出ない状況です。
OggDSのアイコンが出たということは
OggDSによって再生されていると思うのですが…

同じ症状に陥って解決された方、
解決方法がわかる方、
いらしゃったらご指導お願いします。
445名無し~3.EXE:05/01/06 21:49:46 ID:A/pf5Fy4
>>443
普通に働いてれば買えるだろ。引きこもってねーでいい加減働けよ。
446名無し~3.EXE:05/01/06 21:50:46 ID:A/pf5Fy4
いちおうageとくか。
447名無し~3.EXE:05/01/06 22:33:31 ID:itDyc3t0
>>444
とりあえず内蔵フィルタのチェックを全部はずせ
448名無し~3.EXE:05/01/06 22:48:18 ID:1zlKzY+B
単純写真屋なら常人でも買えるが、無印写真屋はべらぼうに高いわけだが。
ttp://store.adobe.co.jp/shopping.asp?photoshop
449名無し~3.EXE:05/01/06 22:56:59 ID:ZAeEWY8M
いまさら割れかどうかでわざわざ言う奴ワロスwww
450名無し~3.EXE:05/01/06 23:58:00 ID:vxrvgLX6
>>449
m9(^Д^)プギャーーーッ
451名無し~3.EXE:05/01/07 00:36:26 ID:JKag9jhy
いや、割れかどうかは問題じゃない
フォトショップなんて使ってる割にお子ちゃまな質問だって言いたいんでは
452名無し~3.EXE:05/01/07 00:54:57 ID:NVQUjt8B
BMPファイルがひらけないっていうんだから使ってる割にもなにもは関係ないな。
乗ってる車がベンツとかBMWだとして、車がこわれたときにその理由がすぐに分かるとでも思ってるのか?
453名無し~3.EXE:05/01/07 01:19:21 ID:jxGfJ1Pq
写真屋がダメならペイントで開けばいいじゃない
454名無し~3.EXE:05/01/07 02:09:12 ID:Xtk7hoUN
Photoshopの値段に驚いてPaintshopを買った俺はヒキコモリ
455名無し~3.EXE:05/01/07 03:49:49 ID:f0g68hDk
バンドル版も一応ホトショップなわけだが
456名無し~3.EXE:05/01/07 08:53:57 ID:n0a2Bzoy
俺のはスキャナ買った時に付いてきたPhotoshop Elements
457名無し~3.EXE:05/01/07 10:01:24 ID:dgiT+Ti4
>>444

その出たアイコンを右クリックして、プロパティ開いて、設定変えてみてもダメ?
(変えた場合は再起動してね。)
それと、>>431の書込にあるリンク先も参照してみて。
458335:05/01/07 19:35:11 ID:rZZz3IVH
>>447
>>457

いろいろ設定を弄ってみました
再生 -> 音声 -> 内部のフィルタを使う? のチェックをはずしたら
無事音が出ました
内部のフィルタを使う? の部分は言葉が曖昧です
というのもこの設定変えた後、
なぜか 再生 -> 音声 が選択できなくなってしまったので
はっきり覚えてません…

ともかく音が出たのでよかったです

ありがとうございました
459335:05/01/07 22:29:54 ID:rZZz3IVH
すいません 間違えてました

オプション -> フィルタ -> 音声切り替え -> 内蔵の音声切り替えフィルタを使用のチェックをはずす

でした orz
460名無し~3.EXE:05/01/09 05:21:03 ID:l4ZscvQO
特定の動画ファイル(WMV9VCM?)を再生した時に
同じフォルダにdxva_sig.txtというファイルが勝手に作られてしまうんですが
どうしたらよろしいでしょうか?
461名無し~3.EXE:05/01/09 06:22:53 ID:mb3wYOve
42 名前:20sage 投稿日:2004/10/10(日) 17:52 ID:6pENhrAM
新しいWMV9Codecで解決と書いたけど、やっぱり不具合が出ます。
1)まずブロックノイズやゴミが表示されてしまいます。(輪郭が崩れたり色ズレしたり)
2)次にたまに映像が止まったり、MPCでだと真っ暗なままとなったりします。
3)また、MPCでWMV9VCMを再生した時に、同じフォルダにdxva_sig.txtというファイルが作られてします。

で、結局WMVアクセラレーションをOFFにすることで上記3つとも解決しました。
462名無し~3.EXE:05/01/09 06:27:28 ID:wGjwySvg
K-Lite Codec packをインストールして 6.4.8.2の英語版を
使っていますが、これを日本語化することはできますか?
それとも日本語版をはじめからインストールするしかないですか?
463名無し~3.EXE:05/01/09 07:32:52 ID:6UH9NF/q
>462
EXEを上書きすればそれで終わりだけどそれじゃダメ?
464462:05/01/09 08:20:29 ID:wGjwySvg
>>463
それって一度日本語版をインストールして、その後
英語版のEXEに日本語版のEXEを上書きするって事ですか?
465名無し~3.EXE:05/01/09 08:30:34 ID:6UH9NF/q
>464
そもそもMPCにインストーラとかないでしょ。
ダウンロードして解凍した中からEXEをコピーするだけじゃない?
466462:05/01/09 08:55:52 ID:wGjwySvg
>>465
そうなんですか?
コーデックパックと一緒にインストールしたから
分からなかったです。

ちょっとやってみます。
467462:05/01/09 09:05:00 ID:wGjwySvg
無事日本語化出来ました。ありがとございます!
468名無し~3.EXE:05/01/09 19:36:45 ID:oNchlHWI
動画再生中に動画ファイルをD&Dするとフリーズしないか?
469名無し~3.EXE:05/01/09 19:42:58 ID:A+aOsUkm
しない
470名無し~3.EXE:05/01/09 20:39:47 ID:6UH9NF/q
>468
する
471名無し~3.EXE:05/01/09 21:26:35 ID:+B6nwKB/
しない
472名無し~3.EXE:05/01/09 21:29:52 ID:eVkRM2Jd
する
473名無し~3.EXE:05/01/09 21:32:25 ID:5Gsh2XcK
よせやい
474名無し~3.EXE:05/01/09 21:42:31 ID:Vo7G1Mm0
このプレイヤースキンファイルって
どっかにないの?
475名無し~3.EXE:05/01/09 21:47:14 ID:fv/3uGjY
そもそもスキンとかそういった無駄な機能はないかと
476名無し~3.EXE:05/01/09 21:56:07 ID:eVkRM2Jd
>>474
そもそも、あれをスキンと言うのもどうかと思う。
477名無し~3.EXE:05/01/10 09:12:54 ID:O0gwqkRR
>476
どうして?「外装」って意味でしょ?
478474:05/01/10 14:28:24 ID:FoNrQ/qK
>477
外装っていう意味です。
どっかにありませんか?
479名無し~3.EXE:05/01/10 14:59:03 ID:QZLedyRt
ガワ(゚听)イラネって香具師がこれ作ってて、
(゚听)イラネって香具師がこれ使うモンさ。
480名無し~3.EXE:05/01/10 16:03:38 ID:t+YkKBCz
不具合報告したいんだが、英語がわからない俺にはどうしていいのかわからん(;´Д`)

QT Alt入れてMOVファイル再生中に、表示メニューを開いてメニュー上でマウスカーソルうろうろさせると
プレイヤーごと固まるという不具合なんだが

Excite翻訳じゃ通じないよね…
こんな感じだが

Trouble of hardening in each player when wandering display menu is opened while QT Alt is put
and MOV file is reproducing and Mauscarsol is done on menu

むぅ
481名無し~3.EXE:05/01/10 16:20:32 ID:gVqJU5S7
単文に区切ったら?

QT Altをインストールした。
MOVファイルをぷれいしている間。
私は「View」プルダウンメニューを開き、その上でマウスカーソルをしばらく動かした。
それで、MPCはフリーズした。

とか
482名無し~3.EXE:05/01/10 17:00:48 ID:d+rU0lZW
Sorry for my English...
これ忘れるなよ
483名無し~3.EXE:05/01/10 18:51:08 ID:G3WzkvhP
>>478
レス理解できないバカは氏ねよ。

Sorry for my Japanese...
484名無し~3.EXE:05/01/10 22:39:37 ID:IBzb7hEi
Q.再生開始時に"AVI Chunk Viewer"という、グラフ付きの英文ダイアログが表示される。

このエラーと映像のみで音声がでない症状は無関係ですか?
対処方法はありますか
485名無し~3.EXE:05/01/10 23:01:11 ID:EErtZ5a5
インターリーブを知らないTMPGEncユーザーが作った動画?
486名無し~3.EXE:05/01/10 23:58:28 ID:Js2xXgx2
MPEG2の内蔵フィルター切ってpawerDVDのやつを使わせたいんだけどなぜかDScalerの
やつを使って再生してしまいます。どうやったらPawerDVDのコーディックを使ってくれるでしょうか?
487名無し~3.EXE:05/01/11 00:02:29 ID:2UyBA2PA
すみません powerDVDです。
488名無し~3.EXE:05/01/11 00:25:52 ID:8tovUxPk
>>486
DirectShow Filter Toolとかでメリット値を変更する。
もしくは、MPCのオプション>フィルタ>強制設定
フィルタの追加でフィルタ選択して、優先チェック
489名無し~3.EXE:05/01/11 09:18:57 ID:N2xnCPRF
まとめサイト読んでもここのテンプレ読んでも
Media Player Classicがどんなソフトなのかはわからないんだよな。
490名無し~3.EXE:05/01/11 14:03:01 ID:6dU7NsHI
入れてみればいいじゃん
491名無し~3.EXE:05/01/11 19:38:02 ID:f8J++iin
>>488
どーもです。
492名無し~3.EXE:05/01/11 20:02:44 ID:GReHb8W3
ほにほに
493名無し~3.EXE:05/01/12 20:59:20 ID:Flm38Rza
Bink Video(*.bik)を再生したいんですが、Cannot render the fileと出て再生できません。
RAD Video Toolsはインストールしてあって、そちらのプレイヤーでは再生できるんですが、
MPCで見るにはどうしたらいいでしょうか?
Ver 6.4.8.2を使っています。
494名無し~3.EXE:05/01/12 21:50:34 ID:CrvIW+pg
>>493
6.4.7.6から削除されて復活してない…はず
ttp://sourceforge.net/project/shownotes.php?release_id=212449
それより前のを使えばどうにかなるかも。
495493:05/01/13 00:48:14 ID:SNnRR+iD
>>494
ありがとうございます
古いバージョンを使ってみます
496名無し~3.EXE:05/01/14 12:24:43 ID:dRbrtAD3
http://broadband.biglobe.ne.jp/sitemap/sitemap_skijump.html

↑のをMPC(6.4.8.2)で見てみたら、映像と音がずれているのですが、どこの設定がマズイのでしょうか?
497名無し~3.EXE:05/01/14 15:08:10 ID:EKGfOrwT
Win2kにGPL MPEG-2 Decoderを入れてDVDを再生しようとしたら、
関連付けをMPCにしても自動再生で2k内蔵のdvdplay.exeが勝手に立ち上がってしまいます。
今は自動再生を切ってるんですが関連付けをMPCに確実にする方法はあるでしょうか?
498名無し~3.EXE:05/01/14 15:16:30 ID:8NKv9nNr
>>497
HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell
499名無し~3.EXE:05/01/14 16:01:04 ID:EKGfOrwT
>>498
HKEY_CLASSES_ROOT\DVD\shell\play\command
内の値のデータにパスをそのまま入れてもダメだったので
MPCをSystem32に放り込んだら無事いけました
ありがとうございます
500名無し~3.EXE:05/01/14 16:10:04 ID:8NKv9nNr
>>499
ウチはこんな感じ
"C:\Program Files\Media Player Classic\mplayerc.exe" /DVD %L
501名無し~3.EXE:05/01/15 04:23:25 ID:DeSTzDCA
つうかなんでGPL MPEG-2 Decoderなんて使ってんの?
502名無し~3.EXE:05/01/15 19:40:59 ID:GGtwE005
たまにシークバーいじっても再生位置変えられないDVDとかあるけど
それはソフト側の問題?
どこかで制御可能だったりする?
503名無し~3.EXE:05/01/15 19:56:50 ID:G+g+U5AY
>>502
ユーザー禁止操作ってのがあってシークできないDVDは多々ある
なのでDVDDecrypterなどでPUOsを解除すればいい(ただしデフォルトの設定ではOFF)

それでも駄目な場合(シークできない)もあるけどね
504名無し~3.EXE:05/01/16 04:07:19 ID:1YmOYWQU
Windows media Player と違ってやけに明るくて映像が見えないんですけど・・・
505名無し~3.EXE:05/01/16 09:41:30 ID:oDTzyBs2
ID3v2でunicodeでタグ書き込んでると再生時に化けるんだけど。。。
6482のJP初版です。
他の有名どころのプレイヤーだとちゃんと日本語でタグ表示されるんだけど。
これって日本語化パッチの範囲で直るのかな?
506名無し~3.EXE:05/01/16 13:45:58 ID:2TWtde+2
MPC起動しているとスクリーンセーバーが起動しないしモニタの自動電源制御も動かないんだけど何でだろう
507名無し~3.EXE:05/01/16 14:00:14 ID:UTXnZ3zl
そういう仕様じゃないの?
プレイ中にスクリーンセーバ起動したらうっとうしい
508名無し~3.EXE:05/01/16 14:46:33 ID:588iikuR
すみませんが、HP上でリンクされているMIDIファイルがMPCで見れません。
リンクをクリックすると、ダイアログのファイルの種類で、「QuickTime Control Object」と出てきて、見れません。
関連付けや、Quicktimeの設定は解除してありますが、全く効果がありません。
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
509名無し~3.EXE:05/01/16 14:53:19 ID:FLnoL7Sm
別にMPCの問題じゃないでしょうスレ違いです
510名無し~3.EXE:05/01/16 15:42:59 ID:ThK72WU9
>>505
なおらない
511508:05/01/16 18:17:41 ID:XHZ1j7cR
>>509
何の問題なんですか?
512名無し~3.EXE:05/01/16 19:15:27 ID:0A6NgoJU
貴方の頭の問題です。
513名無し~3.EXE:05/01/16 19:18:09 ID:P+S71scX
ちょっと脱糞させて下さい。
514名無し~3.EXE:05/01/16 20:51:19 ID:/L0r4WsW
全くの初心者です

WMPに関連付けてもMPCではなく、WMPが起動して再生が始まってしまうのですが
何故ですか?
515名無し~3.EXE:05/01/16 20:53:56 ID:BxannO6y
取りあえず流れ星が流れたら3回お願いしろ。
話はそれからだ。
516名無し~3.EXE:05/01/16 22:02:51 ID:aFTUs/0k
そして忍びの道へ......
517名無し~3.EXE:05/01/16 22:37:25 ID:nbAILDj4
どういう頭脳ならこんな釣り餌を投下出来るんだろう
518名無し~3.EXE:05/01/16 23:01:29 ID:MPjdj+Zl
土日しかにちゃんねるに来れず過去ログもゆっくり読む時間がない一般人の頭脳
519名無し~3.EXE:05/01/16 23:16:58 ID:VBdLdiz7
と、自分は一般人だと思い込んでる低能の言い訳。
520名無し~3.EXE:05/01/16 23:17:35 ID:2Qq37auO
貴様らマターリ汁
521名無し~3.EXE:05/01/16 23:51:57 ID:m11vpzbm
WMPに関連付けたらWMPが起動する……
何故なのかは、俺には高度すぎてわからんw
522名無し~3.EXE:05/01/17 02:45:31 ID:K4OBPrcC
Shockwaveを見るにはどうしたらよいでしょうか?
IEからでは、見れるのですが、MPCからですと、みれません。
523名無し~3.EXE:05/01/17 03:11:51 ID:kfRS+fff
んんんんんんんなもの無理だろ?
524名無し~3.EXE:05/01/17 04:06:05 ID:K4OBPrcC
>>523
無理なんですか。
訳も分からん事いって申し訳ないです。
関連付けの所に選択欄があったので。。。
525名無し~3.EXE:05/01/17 13:59:11 ID:Cef0U3W0
フラッシュなら大丈夫なんだけどもな。
526名無し~3.EXE:05/01/17 18:22:35 ID:nPSDwT8l
画像を保存で、縦横比を維持できないの?
527名無し~3.EXE:05/01/18 17:55:45 ID:r0lD3rqd
このプレーヤーで再生したら音が良い感じ(大きく?)に聞こえるのですが
これはフィルタのおかげなのでしょうか?
他のプレーヤーでもこれぐらいの音質にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
528名無し~3.EXE:05/01/18 18:18:02 ID:5iIL0BSt
ffdshowのオフィシャルじゃないやつのaudioフィルターにもnormalizeって機能があったはず。
529508:05/01/18 21:25:23 ID:tz8uIH58
>>509
ブラウザの問題ですか?
530506:05/01/18 21:56:56 ID:Jea78nio
やっと規制が解けた…

>>507
うーん、動画見てるときだけとかにはならないでしょうかねえ。
ネットラジオ聴きながら寝たりするもんで。
531名無し~3.EXE:05/01/18 22:32:14 ID:nNPIQQfo
532名無し~3.EXE:05/01/18 23:46:18 ID:kp4MLvv9
>>531
乙です。
新ビルド見つけにくくなっちゃったね‥(ケル氏の投下先が不明)。
折りしもCVS更新が来てるわけだが‥。
533496:05/01/19 17:24:50 ID:VzvxxpzE
6.4.8.3CVSのmplayerc2005.01.19.2kxp が出ていたので、それにしてみて確認したら、映像と音のずれがなくなりました。
やったと思い、一応、試しに6.4.8.2日本語版で再度試したら・・・大丈夫でした。
何故大丈夫になったのかは訳が分かりませんが、良しとします。
534名無し~3.EXE:05/01/19 21:22:31 ID:5QQQjwbI
>>533
音声の時間シフト設定してたんじゃないのか
535名無し~3.EXE:05/01/20 02:41:17 ID:konwdSZN
リアルタイムで色がいじれたらいいのに・・・
536名無し~3.EXE:05/01/20 03:04:33 ID:ZpCXhreQ
V2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
537名無し~3.EXE:05/01/20 04:50:51 ID:mgbm51T8
本日導入して使い勝手のよさに驚いております
ただ一つ問題があるようで
WMPでは見れるWMV8の動画がMPCでは見れないのです
Codecはちゃんと入っているつもりです
WMV9の動画はMPCで見れるのに8だけ見れなくて質問にまいりました
動画ファイルはストリーミングではなく
環境はOSはwin2kでMPCはVer6.4.8.2日本語版を使っており
WMPは最初から入っている6.4だけでそれ以降のバージョンはいれてません
なんとか見れるようにできないでしょうか?
538名無し~3.EXE:05/01/20 05:08:03 ID:5StqY2AI
>>537
肝心な動画の詳細が何も書かれていないんだけど・・・
539名無し~3.EXE:05/01/20 05:13:50 ID:mgbm51T8
>>538
動画の詳細の書き方がわからないのですが
真空波動拳だと
320x240 24Bit Windows Media Video V8 281.71kb/s Windows Media Audio 9 32.00kHz 16Bit 2ch 35.22kb/s 00:02:56
6,806,280Bytes
こうなっております
540名無し~3.EXE:05/01/20 05:18:02 ID:Dc5Hjdc5
>>539
何かの試聴動画かな?
それがこっちでも見れるなら試せるんだけど。
541名無し~3.EXE:05/01/20 05:25:34 ID:Dc5Hjdc5
>>539
それ、たぶんwmv8のcodecが入っていないような。
とりあえず、WMP9をインストールしてみましょう。
542名無し~3.EXE:05/01/20 05:39:58 ID:mgbm51T8
>>541
WMP9をインストールしたら見れるようになりました
その後はアンインストールしても見れるようになったので
おっしゃる通りcodecが入ってなかったようです

codecのことを良く知らずWMPで見れるならcodecが入っている
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
ここのWindows Media Player 6.4 のコーデック インストール パッケージを
いれたから見れないのはおかしい
などと勝手に勘違いしてしまいました
ありがとうございました
543496:05/01/20 11:49:57 ID:QG88IY1b
一応、報告。の続き。

>>534

いえ、そこの設定の問題ではなかったです。変えてませんし。
正常になった状態から考察すると、前の状態は「映像と音がずれている」というより「映像の動画が本来より遅くなっており音声が正常なのでずれている」という状態だったと思います。
544名無し~3.EXE:05/01/20 21:12:38 ID:Y+S2RhvR
http://www.debitcard.gr.jp/promote/index.html

うまくいった人いる?
545名無し~3.EXE:05/01/20 21:26:24 ID:F/0jQhDG
>>544
ローカルで拡張子wmxをasxに変えたらみれた
546名無し~3.EXE:05/01/21 11:09:44 ID:hKOQmlzn
動画再生する時のMPCのスクリーンの大きさを自分の好きな大きさにデフォルト
設定はできないんですか?
フルスクリーンは大きすぎるし普通に動画再生すると小さいし
かといって動画再生するたびに自分で大きさなおすのもめんどくさいし
547名無し~3.EXE:05/01/21 11:13:52 ID:XnX/Y+Bp
Remember last window size
548名無し~3.EXE:05/01/21 11:45:04 ID:gWhmpgjF
>>545

> ローカルで拡張子wmxをasxに変えたらみれた

ありがとう。やってみます。
549名無し~3.EXE:05/01/21 17:06:44 ID:64OXnIVp
>>547
それはどこから設定するのか教えてください
550547:05/01/21 17:09:14 ID:64OXnIVp
自己解決しました
すいません
551名無し~3.EXE:05/01/21 21:40:32 ID:H+UVjeHK
バージョソまだ〜?
552名無し~3.EXE:05/01/22 01:51:02 ID:NjOsryaI
これ使うと良くフリーズするんだけど解決策ない?
553名無し~3.EXE:05/01/22 03:24:01 ID:YzQEPmpA
フリーズする前、どういう操作した?
554名無し~3.EXE:05/01/22 03:28:35 ID:7SpMTjVs
フリーズなんかした事ないが
555名無し~3.EXE:05/01/22 11:51:22 ID:YRWDCsgg
>>553
動画見てて二個目動画見るのに一個目の動画を一時停止して
二個目のどうがを見るためにそれをダブルクリックしたら固まる
何度も固まる
556名無し~3.EXE:05/01/22 12:02:04 ID:??? BE:2551722-
>>555
スペックがしょぼいな
あるいはフォルダに動画がいっぱいあり杉かも
OSが詳細検索しようとして重くなる

高速化ツールの類使って「OSにAVI検索させない」ように設定汁
557名無し~3.EXE:05/01/22 16:28:05 ID:8JlhQiwc
というか、9x系の Using worker thread... の話じゃないのか。
558名無し~3.EXE:05/01/22 23:46:15 ID:SUG0VA9W
先生、.mkvの関連付けをしたのにHTMLに埋め込まれたmkvへのファイルをクリックしても
MPCが起動してくれず再生できません。
どうすればいいのでしょうか?
559名無し~3.EXE:05/01/23 01:31:29 ID:YleiWZJ8
MPCでストリーミングのラジオ聴いている方で
有名どころかも知れませんが、ここのラジオ番組聴ける方います?
ttp://lantis-net.com/
560名無し~3.EXE:05/01/23 06:17:39 ID:at1IU2xz
6.4.7.8を使用してます。
ファイル→ファイルを開くですと、DVD/CDドライブを認識しません
と言うか、CD等にあるファイルが表示されないんです。
エクスプローラ等から右クリやDDだと再生はされます。
バージョンアップすれば解消されるんでしょうか?
これ以外に不都合は無く安定していますので、迷っています。
アドバイス宜しくお願いします。
WindowsXP SP1使用です。
561名無し~3.EXE:05/01/23 13:54:51 ID:Rm6SdhJn
>>555
たぶん、Realmedia(エロ動画)を連続でみてんだろう。
関連づけで Realmedia→DirectShow にすりゃエラー吐いたり固まったりすることは減るぞ。
ストリーミングは_になるが。
562名無し~3.EXE:05/01/23 14:57:11 ID:OwhXnLa6
>>555
自分の場合は固まったらタスクバーのMPCを右栗すると直る。
563名無し~3.EXE:05/01/23 17:03:42 ID:Yp7AAkcR
エクスプローラーから.aviをクリックすると普通にMPCが起動してくれるのですが、
ローカルのaviへのHTMLリンクをクリックすると今まではWMPがすぐ起動してくれてたのに
今度MPCに関連付けをしたせいか、
何故か「ファイルのダウンロード」のダイアログが出るようになってしまいました。
WMPのように.aviへのリンクをクリックしたらすぐ起動してくれるように設定するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
564名無し~3.EXE:05/01/23 17:54:24 ID:K2oISQDx
>>563
エクスプローラ>ツール>フォルダオプション>ファイルの種類
565563:05/01/23 18:44:51 ID:Yp7AAkcR
>>564
ありがとうございます。
そのタブを開いたところ、拡張子AVIの関連付けはしっかりMPCになってました。
ためしに「元に戻す」を押して関連付けをWMPにしてみたら、
WMPでもHTML上のリンクをクリックするとダウンロードのダイアログが出るようになってしまいました。
これは関連付けの問題では無いのでしょうか・・・?
困った・・・
566名無し~3.EXE:05/01/23 19:17:35 ID:K2oISQDx
>>565
エクスプローラ>ツール>フォルダオプション>ファイルの種類>詳細設定>アクション>再生
567563:05/01/23 20:49:58 ID:Yp7AAkcR
>>556
ありがとうございます。
いろいろやってみたのですが、関連付けを変えても何をやっても
今までのように「HTMLのaviへのリンク」をクリックすると関連付けされてるソフトが起動して直接再生、
はできず、クリックすると一時的にどこかにダウンロードしてそれを再生、
という形になってしまいました。
関連付けは関係なく、どこの設定を弄ればいいのかわからず、途方にくれてます。
これ以上はスレ違いでしょうか?
568名無し~3.EXE:05/01/23 21:04:18 ID:fCzm0RGM
>>559
なんかダメっぽい
569名無し~3.EXE:05/01/23 21:11:20 ID:yLNGVyCt
>>567
それ何度か話題になってるけど、
IEの左クリックからURL直接再生は無理。
ブラウザを変えるか、右クリスクリプトを使う。
570563:05/01/23 21:35:07 ID:Yp7AAkcR
>>569
できないんですか・・・。
残念です。
>>565のWMPでも直接再生できなくなってしまったのはここではスレ違いなので
別のところで質問してきます。
どうもありがとうございました。
571563:05/01/23 21:47:02 ID:Yp7AAkcR
>>565の問題を自己解決したので一応書いておきます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/faq.aspx#1_7
を参考に、aviファイルを↑と同様の手順を踏んだところ直接再生が可能になりました。
572名無し~3.EXE:05/01/24 00:38:08 ID:L/nd+fQ4
573名無し~3.EXE:05/01/24 11:05:44 ID:5auG26bw
>>568
ですよね?
やっぱり無理なのかな・・・?
574名無し~3.EXE:05/01/25 02:52:02 ID:+/KUlffI
拡張子.wmvのファイル再生すると5〜7秒間隔ぐらいで一瞬画像が止まるんよ。
その間音は問題なく出てる。
WMV9コーデックのaviファイルだと何の問題も無し。
w2kでバージョンは6.4.7.5。
同じ症状出てる人居る?
575名無し~3.EXE:05/01/26 07:46:56 ID:juylezXu
Media Player Classic 内蔵のDTSデコーダでS/PDIF出力して、外部機器で再生しているんだけど
なんか再生がぎこちなく数秒おきに映像が早く動くorz

色々なVer試したけどどれも同じでした。
CPUがCelelonなのでスペック不足ですかね?
AC3は内蔵デコーダでも、AC3Filter使っても正常に再生できたのですが( ´・ω・)
576名無し~3.EXE:05/01/26 09:25:43 ID:UaHuojkU
>>575
ならAC3Filter 1.01a RC5でDTSデコードしてみたら。
577名無し~3.EXE:05/01/26 18:10:31 ID:IjZWaZlQ
Celeronって言っても266MHzから2.8GHzまであるしなぁ・・・
578名無し~3.EXE:05/01/26 19:01:25 ID:ANEkYgjn
MPCの関連付け設定時にアイコンって変わらないんですね。

アイコンが普通のWMPのアイコンだよ・・・orz
まとめてMPCとかのアイコンに変更出来る方法ってありませんかね?
579名無し~3.EXE:05/01/26 19:43:47 ID:g0CK8f40
WMPのアイコンのほうがかっこよくない?
580名無し~3.EXE:05/01/26 20:29:09 ID:/rlTvkzW
>>578
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
ここの寄せ集めtoolsての使って関連付けするとアイコン変わるよ。
581名無し~3.EXE:05/01/26 20:34:48 ID:Bm3vrjhj
>>578
漏れはWMP9に関連づけされているときのアイコンが嫌いなので
いったんWMP4.6に関連づけした後、MPCに関連づけしている。
582名無し~3.EXE:05/01/26 20:41:12 ID:ANEkYgjn
>>580
激しくdクスコ

綺麗に4.6の時みたいになりますた。
583名無し~3.EXE:05/01/26 21:15:23 ID:VEqoE3LX
>>580
俺もDV派だよ
584名無し~3.EXE:05/01/26 21:45:40 ID:bdmBAqli
アンカーミスウザイ
585名無し~3.EXE:05/01/26 23:04:32 ID:HJZrj6Zx
>>576
インストして、試したところ正常に再生できました。
ありがとうございます〜

>>577
Celeron 2.4GHzです(´・ω・`)
586名無し~3.EXE:05/01/27 18:40:41 ID:88PjDOVB
>>461
42 名前:20sage 投稿日:2004/10/10(日) 17:52 ID:6pENhrAM
新しいWMV9Codecで解決と書いたけど、やっぱり不具合が出ます。
1)まずブロックノイズやゴミが表示されてしまいます。(輪郭が崩れたり色ズレしたり)
2)次にたまに映像が止まったり、MPCでだと真っ暗なままとなったりします。
3)また、MPCでWMV9VCMを再生した時に、同じフォルダにdxva_sig.txtというファイルが作られてします。

で、結局WMVアクセラレーションをOFFにすることで上記3つとも解決しました。

で、WMVアクセラレーションってどこでOFFにするの?
587名無し~3.EXE:05/01/27 20:00:47 ID:s0U3Zjpy
グラボのドライバのプロパティ
588名無し~3.EXE:05/01/27 20:18:59 ID:hF5tFseE
Ati限定のような
589名無し~3.EXE:05/01/27 23:19:36 ID:gXVXHLP4
6.4.8.3の日本語マダー?
590名無し~3.EXE:05/01/28 00:06:49 ID:ZjMuCmik
このプレイヤー新作出すごとに重くなってない?
591名無し~3.EXE:05/01/28 00:29:29 ID:A+FlML8h
そりゃ新しくなるごとにclassicじゃなくなるからな
592名無し~3.EXE:05/01/28 00:58:18 ID:g3iGNLsC
マジでMPCC欲しいよ
593名無し~3.EXE:05/01/28 01:03:27 ID:lkEF2RuH
なんでデコーダー内臓させるんだろうなぁ
594名無し~3.EXE:05/01/28 12:06:10 ID:V//OHIvY
VLCのように軽くて安定してる独自デコーダならサイコーだが

*VLCは音声が44KH以下だとオワットルんでメインにはなりえないのよね*
595586:05/01/28 14:40:27 ID:jpd7UMbh
>>587
グラボnVIDIAの漏れは対処不能でつか?

コレイラナイ ヤルッ! ( ・∀・)つ[dxva_sig.txt]
596名無し~3.EXE:05/01/28 16:12:51 ID:Gj/sHxgA
>>592
昔の古いバージョンを使えばいいじゃん
597名無し~3.EXE:05/01/28 16:20:24 ID:Bjc2ieUB
vlcって動作は軽快なんだけど
メモリ食いまくるからなあ
2年越しのノートで使うのはちょっときつい

前スレで話題になってたんで
mpcのデコーダ部分を削ってコンパイルしてみたけど
ほとんど効果なかった…
598名無し~3.EXE:05/01/28 18:24:14 ID:A5gj3iOM
>587
てか、CATALYSTにはないんじゃないか?
これOmegaドライバの項目っぽいが…。
599名無し~3.EXE:05/01/28 18:26:12 ID:is02qGaU
>>598
レジストリいじればCATALYSTでも出る
600名無し~3.EXE:05/01/28 18:38:02 ID:A5gj3iOM
>599
確かにレジストリいじればでたけどさ、はなはだ>587では情報不足だと思うんだが。
結局「WMVアクセラレーション」で検索かけてこんな情報があった。

----------------------------------------------------------
>Radeonを使っているなら、regeditでHideWMVButtonを検索して0にすると
>wmvアクセラレータがONになるよ。
それじゃあボタンが現れるだけでアクセラレーションはONになりませんよ。
DXVA_WMVを1にしいと。
----------------------------------------------------------

で、「HideWMVButton」はどこのも1、「DXVA_WMV」は片っ端から0だった(カタ4.12)。
カタを最初から普通に使ってる香具師は気にしなくていいんでないか?


要するにレジストリエディタで「DXVA_WMVを片っ端から0」にすれば切れるってこと?
601586:05/01/28 22:30:29 ID:aEwrA8v4
ffdshowの「コーデック」→対応コーデックの「Raw Video」に
チェックを入れたら解決。出なくなたよ。
ついでにシーク時に早送りになっちゃう&
キャプったときに場面がずれる問題も怪傑。

( ・∀・)ノシ      …〜[dxva_sig.txt]
602名無し~3.EXE:05/01/28 23:13:04 ID:f5BmkE1X
VGA H264ってどうやったらみれるの?
603名無し~3.EXE:05/01/28 23:19:57 ID:Fi0Bti8T
>>600
どうでも良いけど該当する値を「片っ端から変更する」というのは非効率的なので
現在のビデオドライバが使用してるレジストリキーをピンポイントで探す方法

RADEON編
まず以下のキーに移動して{GUID}の部分をメモする
HKEY_LOCAL_MACHINE\hardware\DeviceMap\Video
Device\Video0 値 = \Registry\Machine\System\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000
(ちなみにDevice\Video1はセカンダリなので必要に応じて)
メモったGUIDを元に次のキーを探す
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Video\{GUID}\0000
ここに「DXVA_WMV」の値があるのでここのだけを変更すれば良い

ついでに、「HideWMVButton」の操作は下のキーでする(GUIDは上と同じ)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\{GUID}


Windows XP で読み込まれているビデオ ドライバを確認する方法 より
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314854
604名無し~3.EXE:05/01/29 00:08:57 ID:KOovDtdX
>>602
コーデック入れれば見れるだろ
605名無し~3.EXE:05/01/29 00:09:37 ID:mxmJnhKC
ffdshowで見れんじゃねーの
606名無し~3.EXE:05/01/29 00:38:55 ID:o0YVtoB4
コーデックどこにあるの?
ググッてもよくわかんない(´・ω・`)
607名無し~3.EXE:05/01/29 06:01:20 ID:b0MD5MgC
>>606
ここで勉強しなさいな
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
608名無し~3.EXE:05/01/29 08:04:57 ID:pc48mBng
スレ違いなわけだけど、H264は、実は俺もよくわからん。最近実用段階になったばかりらしいし。
当然>>607はまだ取り上げていない。ググってもよくわかんないんだよな…。
609名無し~3.EXE:05/01/29 10:57:34 ID:IE76+FVN
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
610名無し~3.EXE:05/01/29 11:07:54 ID:F0nDjh6d
>>609
なんだかずいぶん大きくなったような気が…。
611名無し~3.EXE:05/01/29 13:16:54 ID:NswdisIX
>>606
ttp://home.hccnet.nl/h.edskes/finalbuilds.htm#klmcodec

とりあえずこれ突っ込んでおけ
612名無し~3.EXE:05/01/29 21:53:52 ID:W8AA29UT
>>586 = >>595

同じくnVIDIAだけど・・・、ってか>>460ですけど。

表示→オプション→再生→出力 で
「DirectShow Video」のとこを「Old Renderer」にしたら
dxva_sig.txtでなくなったよ。
まぁ、よく違いとかわかんねーけど、
俺はどのファイルも問題なく見られてるから試してみては?
613名無し~3.EXE:05/01/29 21:56:13 ID:W8AA29UT
あれ、違う方法でもう解決してたのか。
スレ汚しすまそ。
614名無し~3.EXE:05/01/29 23:53:40 ID:IYoUV+Zq
何が着たんだよ
615名無し~3.EXE:05/01/30 14:13:13 ID:japI5VIQ
MPCにはWMPで言うところの「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる」ってないんでしょうか?
616名無し~3.EXE:05/01/30 14:15:19 ID:RbHdyrxC
>>611
>>606ではないが、インストーラー付でなかなかいいが、入れると
WinampやQCDでの動画が一部再生できなくなる。残念。
617名無し~3.EXE:05/01/30 19:04:50 ID:cM5jeB1i
>>615
ある。





それ以上は質問禁止だ。
618名無し~3.EXE:05/01/30 20:51:48 ID:japI5VIQ
>617
オプションの再生→出力→自動拡大にチェック→100%のことですか?
これだと何本か連続再生している時にAlt+1やAlt+3を押して50%や200%にしても
次のファイルが再生開始する時に100%の戻ってしまうのですが。

WMPの場合はビデオのサイズと再生開始時〜が独立して設定できるので
次のファイルに移ってもサイズの拡縮が維持されるのですが。

とりあえずオプションとメニュー項目は一通り目を通してそれっぽいのは全部試した上での質問です。
619名無し~3.EXE:05/01/30 23:35:05 ID:mtnXePyw
情報小出しは(・A・)イクナイ!!
620名無し~3.EXE:05/01/31 00:03:35 ID:0FwT/Mfb
知ったかで適当に深読みして思いっきりはずしているcM5jeB1iがいるスレはここですか?
621名無し~3.EXE:05/01/31 00:10:30 ID:kHhI0c7b
どうでもいいけどID変わってすぐ反論するのはよくないよ
622名無し~3.EXE:05/01/31 00:36:21 ID:dlmTONYF
オマエモナー
623名無し~3.EXE:05/01/31 00:49:25 ID:cOMkE4be
>>621-622
ワラタ
624名無し~3.EXE:05/01/31 02:05:14 ID:pqCg+ha3
>>618
「全部」試してダメだったんなら、ダメなんだろ。
なんで質問しに来てんだろw

正直こういうタイプは煽りたくこそなれ、問題を一緒に考えてみたくはならないな‥。
625名無し~3.EXE:05/01/31 02:38:46 ID:h0vYZQ9W
>>615
「内側からウィンドウに接触」じゃだめなのか。
626名無し~3.EXE:05/01/31 03:10:25 ID:Nec2jTzw
>>625
だめなんじゃないかなぁ?
自分でも試してみたけど解像度が違うのを放り込んだ時に
直前に再生してたWindowのサイズで再生されちゃうし。

>>624
だったら何も書かなけりゃいいのに。
何でわざわざ煽るような事書いてんだか。

正直こういうタイプはry
627名無し~3.EXE:05/01/31 03:21:38 ID:SFkgVATc
「終了時のウインドウサイズを記憶」にチェック入れても無理?
628名無し~3.EXE:05/01/31 03:22:37 ID:uXHJPazM
WMP使ってないと>615の言い方では分からないよな。
>>618
オプション>再生>自動拡大を外せば良い。
629名無し~3.EXE:05/01/31 03:28:10 ID:pqCg+ha3
>>626
>何でわざわざ煽るような事書いてんだか。
煽りたかったから。ちゃんと書いてあるだろ、タコw
630名無し~3.EXE:05/01/31 04:11:25 ID:Nec2jTzw
しまった、馬鹿だ。
631名無し~3.EXE:05/01/31 17:00:17 ID:AcwPy+5F
ストリームの先読み秒数って設定できる?
オプション画面くまなく探したけど無い様なんだけど・・・
632名無し~3.EXE:05/01/31 17:21:47 ID:NOzOR0zP
何のストリームかは知らんけど、wmかrmかqtの方で設定すんじゃねーの。
633名無し~3.EXE:05/01/31 19:20:45 ID:+fMqRdbb
これってアスペクト比が4:3の動画を16:9でフルスクリーン表示って出来ないのかな?
634名無し~3.EXE:05/01/31 19:42:04 ID:zAWMDKaZ
>>633
クマー
635615:05/01/31 21:35:23 ID:lGdTwrB9
レスありがとうございます。

>625
>626さんが代弁してくれてますが、そこがどうにかならないかと。

>627
MPCを終了させた時のサイズを記憶しているようで、
ドラッグドロップで次々と再生する場合にはダメみたいです。

>628
>618の時点で外しております。
ただこれをすると新しいファイルの再生を開始した時に
ウインドウサイズが自動で変わってくれません。

用はAlt+1〜3の拡大縮小率を次の再生にも維持してほしいのですが
これは現行バージョンでは不可能なんでしょうか。
将来のverupに期待することにします。
636名無し~3.EXE:05/01/31 22:04:51 ID:Et9VfRpQ
1/31版ビルドが出てるね
637名無し~3.EXE:05/02/01 00:08:50 ID:OBLxPNq4
怖いくらいに肥大化を続けるな
638名無し~3.EXE:05/02/01 00:18:30 ID:TXeSthiL
ファイルサイズが糞でかすぎ
639名無し~3.EXE:05/02/01 00:20:48 ID:kmjMiovX
【6.4.8.3CVSのceltic_druidビルド入手先】

本家(激重)
ttp://celticdruid.no-ip.com/xvid/Media%20Player%20Classic/

妖精さんのミラー
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/

tnetsixenonさんのミラー
ttp://tnetsixenon.nobody.jp/mirror/
640名無し~3.EXE:05/02/01 00:24:39 ID:xmhGZcLP
前試しに入れてみたら/closeが働かなくなってたんだけど直ってるんだろうか...。
641名無し~3.EXE:05/02/01 00:31:56 ID:SdNPkq97
>>639
ケル氏のページは↓
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/

31日版があるのは今んとこ妖精さんと↓
http://www.iti.uni-stuttgart.de/~bergmats/video_mirror/videotools/

tnetsixenonさんはケル氏の引っ越し以来、MPCのミラーは
やってないかと
642名無し~3.EXE:05/02/01 00:45:54 ID:0sOp5qM1
例によってcodecなし版きぼん
643名無し~3.EXE:05/02/01 05:08:05 ID:WaadACRZ
>>601
ネ申! これやるとWMV9もffdshowで再生できて( ゚Д゚)ウマー
644名無し~3.EXE:05/02/01 09:02:17 ID:NOcW/IH+
645名無し~3.EXE:05/02/01 09:27:48 ID:YRThPtfR
tnetsixenonさんのはここに移ってるね。↓
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/mirror/
646名無し~3.EXE:05/02/01 13:50:50 ID:wU7RbRzT
>>637 >>638
UPXで圧縮してみたら?
647名無し~3.EXE:05/02/01 15:23:20 ID:yBQ4wcq7
上がっているとはいえたかだか4Mしかないんだし
メモリ使用量は前より下がってるっぽいしそんな気にすることではないと思う
648名無し~3.EXE:05/02/01 16:09:26 ID:XL4pJ/k+
釣りだろ、釣り
649名無し~3.EXE:05/02/01 17:39:02 ID:b082lJKT
リソハカでメヌー変えて2段にならないようにしたとき気づいたけど
upx圧縮されてたな<日本語版
650名無し~3.EXE:05/02/02 02:48:57 ID:TlhRdAzy
これってシーク、サクサクできてます?DivxのAviとか。
箱だとヌルヌルシークできるんだけど、
なんかこれだと(6.483 とffdshow)固まるっぽい。
651名無し~3.EXE:05/02/02 14:20:48 ID:OgraDSeS
MPCでWMPのようにリアルタイムで色みを変えながら見ることが出来ますか?
オプションを出して変えることは出来るのですが、色味がばらばらな動画を連続してみるときつらくて・・・
652名無し~3.EXE:05/02/02 16:42:34 ID:JI4tyoL4
VGAのユーティリティーを使えばいいじゃない。
653名無し~3.EXE:05/02/02 17:06:38 ID:YNA1jO3A
そういう気の利いたことはできないです。
654名無し~3.EXE:05/02/02 23:40:30 ID:a+RGBV8U
>>650
フィルタ全部切ってる?
655名無し~3.EXE:05/02/03 02:08:09 ID:Tbvnq/2m
2/2版来ましたよ
656名無し~3.EXE:05/02/03 02:26:00 ID:78TDxfgb
動画再生すると高確率でフリーズするんだけど、お前らもそうなる?
657名無し~3.EXE:05/02/03 02:34:02 ID:A1XJgSD5
みんながそんなことなったら再生ソフトとして成立せんだろw
658名無し~3.EXE:05/02/03 03:56:18 ID:pt+n1cRp
mp3再生するとたまに音飛びするんだけど、お前らもそうなる?
659名無し~3.EXE:05/02/03 04:24:54 ID:waaItKVm
660名無し~3.EXE:05/02/03 09:04:31 ID:/ygy6OX9
>>658
みんながそんなことなったら再生ソフトとして成立せんだろw
661名無し~3.EXE:05/02/03 11:19:47 ID:y5dKuZxy
符号化と符号解除に関して取り決めがあるが、
環境が違えば元通りのモノにならない事はある。
662名無し~3.EXE:05/02/03 12:22:57 ID:SRa+gfLf
663サツバツ社会。もっとサツバツに・・・。なるでしょうね:05/02/03 12:23:34 ID:fFbns9bE
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・・・地震?!そんぐらいで驚いてんの?
違うでしょ。人はもっと小さな存在故にすんごく大きな存在。
地震なんて、家が壊れるくらいですむ。ホントに怖いのは実は
山のようにまわりに存在してるのです。とりあえず、この書き込みに少しでも心当たりがあったり、
少しでもそうかもってオモッタリしたら、是非、自分の言葉でこれを書き写して次から次へと伝えていってほしいです。
ってすごいヒミツがあるんだけど、、、どうせあとちょっこし立てば俺も死んじゃうし教えようかって思ったけど
しょうがない。やめとくか。すっごくつらかった俺の人生。
だから。
逆に教えないことでこの世に恨みを晴らそう。。。
ぢゃ、そういうことで
664名無し~3.EXE:05/02/03 12:48:22 ID:gipq4Tkl
思わせぶりで無内容。愚の骨頂。
665名無し~3.EXE:05/02/03 13:56:52 ID:AE37pTPI
ナポリタンだな
666名無し~3.EXE:05/02/03 16:28:02 ID:bCWPjT0l
0202版、オプション弄ってOK押すと落ちる…
667名無し~3.EXE:05/02/03 16:54:57 ID:+fTMmNUX
うちは平気だよ。
668名無し~3.EXE:05/02/03 17:38:29 ID:bUMFV6YF
ffdshowのavisynth scripts servingいれたらmpc終了時に毎回エラー出る
MPLAYERC のページ違反です。
モジュール : FF_ACM.ACM、アドレス : 0197:027d107b
669名無し~3.EXE:05/02/03 17:40:47 ID:92Bn6+W2
家でも落ちるわ
設定は反映されてるようだが
670名無し~3.EXE:05/02/03 18:55:50 ID:Rk8uV76G
うちの子も同様。

再生中に×ボタン閉じでもエラーでて終了する。
671名無し~3.EXE:05/02/03 19:12:55 ID:AE37pTPI
うちでは大丈夫っぽい。OSはXP。
672666:05/02/03 19:37:44 ID:bCWPjT0l
あ、環境晒すの忘れてた
といっても書けるのは2kでffdshow050201版入ってるぐらいか
673名無し~3.EXE:05/02/03 19:38:06 ID:9+0rR8zs
嘖snL c
arlenadja
F1J:c/9@
674名無し~3.EXE:05/02/03 19:41:42 ID:Hn7IJwys
>>673
はげどう
675名無し~3.EXE:05/02/03 21:36:51 ID:vBOrx1Be
mp3にノイズが入る。WMPやY901、ハコバコだと入らないのに
676名無し~3.EXE:05/02/03 22:57:20 ID:yEiqbSKv
>>675
FilterのMPEG Audio切ってみれば?
677名無し~3.EXE:05/02/03 23:33:42 ID:bCWPjT0l
0203来てるっぽ
678名無し~3.EXE:05/02/03 23:35:44 ID:bCWPjT0l
症状変わらず…orz
679名無し~3.EXE:05/02/04 00:45:55 ID:xJNUsVpD
安定してないな
680名無し~3.EXE:05/02/04 01:27:15 ID:flZJyJYC
これってオープンソースだよね?
ソースどこ?
681名無し~3.EXE:05/02/04 01:35:17 ID:bF3aHTfn
キッチン
682名無し~3.EXE:05/02/04 01:49:08 ID:wGNStW1d
オープンの後
683名無し~3.EXE:05/02/04 01:52:56 ID:BT0BCXsa
>>676
改善したファイルもあった。サンクス
684名無し~3.EXE:05/02/04 01:56:14 ID:1ZmO6ef5
ヒント:CVS
685名無し~3.EXE:05/02/04 01:57:40 ID:bF3aHTfn
>>680
てか普通にCVSに置いてるんじゃないの?
取りに行ったことないから詳しくわかんないけど。

ttp://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/guliverkli/guliverkli/src/apps/mplayerc/

これちがう?#pragma onceとか使ってるね。
mpcはVC++でやってんのか。まあそりゃそうか。
686名無し~3.EXE:05/02/04 01:59:34 ID:bF3aHTfn
>>684
すまん。つい親切にしすぎた。
687名無し~3.EXE:05/02/05 00:04:27 ID:AQ0njNdy
未だに.asxとかのメタファイル解析できないみたいだね。02-03版でも
688名無し~3.EXE:05/02/05 00:57:36 ID:6b/XvHHQ
メインウィンドウからプレイリストを分離させたら
プレイリストの位置を記憶してくれないね…(´・ω・`)
689名無し~3.EXE:05/02/05 04:58:06 ID:fcFJF0vz
0203でもエラー吐いて落ちるな。

p4 2000sp4
690名無し~3.EXE:05/02/05 06:36:22 ID:Y41jpBF8
関連付け糞だなこれ
691名無し~3.EXE:05/02/05 11:57:14 ID:4MTyRP53
MPC酷評されとるな。ここらで最新の安定板をだしてほしいところ
692名無し~3.EXE:05/02/05 21:31:23 ID:S2272FVZ
ガブちゃん専用の超安定Ver.流出ハックまだー
693名無し~3.EXE:05/02/06 06:37:06 ID:6S1M/w6D
日本語化お願いしまふ
694名無し~3.EXE:05/02/06 07:54:58 ID:97cODfKy
関連付けしてるasfファイルをクリックしたらファイル消えたぞ?
695名無し~3.EXE:05/02/06 10:52:54 ID:xFEq0thd
動画専用としても音楽プレーヤーとしても中途半端すぎる・・・。
いっそのことプラグイン形式にしてくれよ。一人で頑張りすぎだよMPC。
696名無し~3.EXE:05/02/06 10:57:15 ID:aaMB1QTV
最近はもっぱらWinDVD6になってしまいますた。
697名無し~3.EXE:05/02/06 12:15:19 ID:TGa3/8XR
元々のコンセプトからかけ離れて来たよなあ。
698名無し~3.EXE:05/02/06 12:16:53 ID:mfvd+RJi
フィルタはffdshowのが充実してるしMPC内蔵フィルタいらな杉
でもこれ無くすともうVerUpする箇所ないような希ガス
699名無し~3.EXE:05/02/06 12:39:18 ID:TGa3/8XR
>>698
バグフィックスがあるじゃないか
700名無し~3.EXE:05/02/06 12:58:31 ID:DghVeiIE
プレイリストを出してると、ファイルを追加しても自動再生しないのは仕様?
701名無し~3.EXE:05/02/06 13:01:12 ID:Un20AcDB
RealAlt, QTAltの事も含め各所で紹介され杉なんだな。
本来、WMPやRP、QTつかってなんの不満もない香具師らが
ふと目にしたサイト・雑誌で紹介されたMPCを知り、使う。

紹介を書いている側としては、やれイコライザだとか、やれライブラリだとか
無駄な機能(゚听)イラネって視点で、MPC(・∀・)イイっていっているわけだが、
それが伝わってないのかと。
まぁ、上の機能の代替としてはMPCは貧弱であるにも関わらず、
MPC1個で事足りるって書いてることも多いが。

ただ、ユーザが増えたことで元来の軽さをと利便性の落としどころが
だいぶブレてきたのは間違いないけど。
702名無し~3.EXE:05/02/06 15:10:33 ID:3jYVqqVq
もうだめぽ
703名無し~3.EXE:05/02/06 15:13:14 ID:7m93N6nK
なにが?
704508:05/02/06 16:42:40 ID:cbXw0oC0
>>656
なる

DivXのAVIですぐ青画面かフリーズする
705名無し~3.EXE:05/02/06 17:02:12 ID:gvuG8Lp1
どんなOS使っているんだよ
706名無し~3.EXE:05/02/06 17:47:20 ID:c2EVACFX
このまま行くと、WMP7より重くなったりして。
707名無し~3.EXE:05/02/06 18:49:37 ID:s/WmPy2p
winampと同じ運命をたどるのか
708名無し~3.EXE:05/02/06 19:09:08 ID:TGa3/8XR
画期的に軽いプレイヤーが出て来たら一気に人気暴落したりして
709名無し~3.EXE:05/02/06 19:20:10 ID:V9FXYvFC
軽いだけじゃな。それなりの機能と6.4風の外観がないと
710名無し~3.EXE:05/02/06 19:25:47 ID:zlEstIu1
>706
現状でも本家WMPをクラシックスキンで使った方が軽いかも
711名無し~3.EXE:05/02/06 20:12:45 ID:QUd99odF
>710
でもWMP6.4の時のコンパクト表示みたいに、ナビゲーションバー(見たいなの)と表示消せるか?
どうもアレが鬱陶しくて。
712名無し~3.EXE:05/02/06 21:00:36 ID:xU8UJ2Ot
内蔵フィルタを使わないなら、
いっそのこと、バージョンダウンして軽かった頃のを使おうかな
713名無し~3.EXE:05/02/06 21:08:24 ID:nzUQVHGE
ガブタン、6402を思い出せ
ttp://www.steinki.net/uti/mplayerc6402.rar
714名無し~3.EXE:05/02/06 23:07:56 ID:xU8UJ2Ot
MPCは普通のmediaplayer6.4と比べてどんなメリットがあるんだっけ?
715名無し~3.EXE:05/02/06 23:27:11 ID:HVtqvBzt
あなたにとっては何もメリットはない
716名無し~3.EXE:05/02/06 23:27:21 ID:qeRmN54C
・ 3段階のシークがキーボードでできる
・ アス比調整
・ 画像出力

…スマンこれくらいしか使ってないわ
717名無し~3.EXE:05/02/06 23:32:40 ID:vPxTPJAw
・豊富なキーカスタマイズ
718名無し~3.EXE:05/02/07 00:05:36 ID:G5iYMmPI
・プレイリスト
・コマ送り/戻り
719名無し~3.EXE:05/02/07 01:01:32 ID:huaQOo+R
MPC最大の特徴は豊富なフィルタだろ






全然使えないけど
720名無し~3.EXE:05/02/07 01:17:39 ID:rNNcLYfI
フィルタはMP2だけあれば十分な気がする。
721名無し~3.EXE:05/02/07 01:47:39 ID:UKWfUgbK
フィルタって何よ
722名無し~3.EXE:05/02/07 01:51:56 ID:qzcrxAmi
723名無し~3.EXE:05/02/07 01:52:41 ID:t2Hggp81
oggスプリッター単独にしてくれないかなー
724名無し~3.EXE:05/02/07 02:11:30 ID:3ed7Rr8m
「表示」メニューの「ファイル情報」って何に使うの??
チェックしても何も起こらないんです…。
マニュアルも無いみたいだし。どなたかご存知?
725名無し~3.EXE:05/02/07 02:21:54 ID:jCAojY/5
>>723
http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/Media%20Player%20Classic/external%20filters/unicode
MPC CVSをビルドしている人が、フィルタ単品だけ抜き出したのを公開してるよ。
726名無し~3.EXE:05/02/07 02:28:17 ID:7pklXZ59
昔のMPCはすごい軽くてええな
SourceForgeには6.4.5.1までしかないんだね
それ以前のファイルがあるとこある?
727名無し~3.EXE:05/02/07 02:39:39 ID:t2Hggp81
>>725
おおーありがっと!
これでilliminableもtobiasもおさらばできる
728名無し~3.EXE:05/02/07 03:00:25 ID:wTdKAq9i
>>726
ほい、6.4.5.0があるぞ。
ttp://www.onlinesofts.com/log/2003/200305.html
729名無し~3.EXE:05/02/07 05:18:34 ID:j+sVUtaN
>728
うん、で、どこにあるのかな?
730名無し~3.EXE:05/02/07 06:39:51 ID:+WFt9Gsn
古いバージョンを使うなら、どれがいいのかな?
731名無し~3.EXE:05/02/07 06:52:27 ID:RokObDkV
6480以前
732名無し~3.EXE:05/02/07 07:21:22 ID:qzcrxAmi
比較的入手しやすいもので一番古いのって6.4.0.2?
733名無し~3.EXE:05/02/07 09:25:44 ID:SgX+VuMF
HDD漁ったら、6.4.2.0, 6.4.3.1, 6.4.4.2, 6.4.5.6, 6.4.7.5, 6.4.7.8 があった。

6.4.5.6使ってみる。


か、軽い…、軽いぞ。
734名無し~3.EXE:05/02/07 10:12:59 ID:XHylvHyw
6.4.7.3使ってる
AVI再生すると固まるのは何?
CPU800Mヘルツでメモリ256MBだけどこんな重いの?

やっぱはこ箱イイ・・・・
735名無し~3.EXE:05/02/07 10:18:40 ID:nmQl7o+K
パワーDVDとk-lite使ってるからな・・・・。
このまま重くなるならMPCも考えようだな。
736名無し~3.EXE:05/02/07 12:23:18 ID:cGqoIYzg
軽くてDLLで拡張出来て固まらないプレーヤー教えて
737名無し~3.EXE:05/02/07 12:48:55 ID:NvxSmzWe
軽いし、固まらないし。
738名無し~3.EXE:05/02/07 13:04:16 ID:om3wYS/H
>>714
・ aviのキーフレーム送り/戻し
・ ボスが(゚Д゚;≡;゚д゚)キター!!
739名無し~3.EXE:05/02/07 13:11:53 ID:bc192qdB
>>738
ナッ ( ゚冶゚)y\_ ポロッ

ボスが来たなんて機能あったっけ?
どこにあるのかな?
740名無し~3.EXE:05/02/07 13:20:39 ID:NvxSmzWe
>>738
ワロタ、ボスがキタ━━━━Σ(゚ロ゚;))━━━━!!!!!!
741名無し~3.EXE:05/02/07 13:24:25 ID:d/mOuQOh
'B'か。
742名無し~3.EXE:05/02/07 14:14:14 ID:bc192qdB
>>741
dクス
キーバインドのとこに、こんな項目あるの知らんかったw
743名無し~3.EXE:05/02/07 14:18:24 ID:umk8Mj/6
知らんかった…再生中だとご丁寧に一時停止までしてくれるなんてっ!
744名無し~3.EXE:05/02/07 15:38:03 ID:j+sVUtaN
>ボスが来た
けたたましいサイレントともに

          W A R N I N G !
A HUGE BATTLESHIP IS APPROACHING FAST.

ってでるハック版きぼん
745名無し~3.EXE:05/02/07 15:58:24 ID:ipp0g+kL
Media Player Classic Lite マダ〜?
746名無し~3.EXE:05/02/07 16:27:31 ID:39iIw4o7
ボスしらなんだ。
便利だな。
747名無し~3.EXE:05/02/07 16:52:55 ID:u0B9Z+IA
キーフレームジャンプを左右矢印キーにバインドしとくと
エロavi視るときイライラしなくて(゚д゚)ウマー
748名無し~3.EXE:05/02/07 16:59:01 ID:RokObDkV
どうせならタスクバーの所に写る名前とアイコンをメモ帳とかに変えてくれればいいのに
749名無し~3.EXE:05/02/07 17:11:22 ID:hVK5j5xT
>>748
自分で変えたらええがな
750名無し~3.EXE:05/02/07 17:14:07 ID:qJLvZifi
>>747
マウスホイールにしとけよ。
751名無し~3.EXE:05/02/07 19:23:51 ID:IjZ6kUbE
2/5版がきてるよ

http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
752名無し~3.EXE:05/02/07 19:37:33 ID:ipp0g+kL
設定ダイアログからロゴの項目消してビットマップも消したら1M減った。
753名無し~3.EXE:05/02/07 19:43:45 ID:Vb5SS+Hv
6.4.8.2使っていて、DTS音声を再生させると重い…
前のレスにあったAC3Filter 1.01a RC5を入れて少し軽くなったけどまだ重いorz
古いVer試しても同じでした…

スペックは
Celelon 2.4GHz、メモリ512MBですけど、スペック不足ですかね?
754名無し~3.EXE:05/02/07 19:55:57 ID:Zlxxf/nE
>>753
なんでもスペックのせいにするのはよくないよ。
重いなりに再インストールやレジストリの最適化を考えてからのほうがよい
755名無し~3.EXE:05/02/07 20:09:53 ID:do/tWA0O
>>744
分かる人少ないと思うよ
756名無し~3.EXE:05/02/07 21:01:05 ID:FCjAMppz
俺もダライアス最近やってねぇや。
757名無し~3.EXE:05/02/07 21:32:04 ID:8JoHO1Xu
>>725
その逆はねえのかorz
758名無し~3.EXE:05/02/07 22:01:19 ID:B3bVeOEr
>>757
同意
759名無し~3.EXE:05/02/07 22:42:34 ID:vQHCVIu3
4.38MBって
760名無し~3.EXE:05/02/07 22:47:11 ID:e5OV7/xn
>>759
圧縮しろ。
761名無し~3.EXE:05/02/07 22:53:05 ID:xB4YRcZF
ボスがきたを使ったら戻らなくなった・・・Bのトグルじゃないの?誰か元に戻してくれ!ボスはもう去ったから・・・
762名無し~3.EXE:05/02/07 23:16:26 ID:7K10W1aN
6.4.8.0-3.58 MB
6.4.8.1-3.58 MB
6.4.8.2-3.59 MB
6.4.8.3(2/5)-4.38 MB
6.4.8.3(2/5)bitmapあぼーん-3.80 MB
763名無し~3.EXE:05/02/07 23:26:52 ID:om3wYS/H
>>761
志村〜下、下!
764名無し~3.EXE:05/02/07 23:48:51 ID:xB4YRcZF
>>763
下?タスクバーのことですか?タスクバーにはあるんですが、クリックしても何も起こりません。
まさかボスの仕業!?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
765名無し~3.EXE:05/02/07 23:50:18 ID:e5OV7/xn
6.4.8.3(2/5)UPX-1.60 MB
766名無し~3.EXE:05/02/08 00:09:43 ID:xOeIAnCF
767名無し~3.EXE:05/02/08 00:11:26 ID:lddJ5vZD
日本語化パッチって6.4.6.0より前のは無いんですか?
768名無し~3.EXE:05/02/08 00:18:34 ID:Rym/908F
>>767
6.4.5.9
6.4.5.6
はまだ公開されているでしょ。
769名無し~3.EXE:05/02/08 01:08:03 ID:dS/8lKQn
>>766
軽くても再生がスムーズとは限らない
770名無し~3.EXE:05/02/08 01:18:20 ID:tYmqacNe
軽いのを使いたいならWMP6.4を使えばいいじゃん
それかMPCの古いバージョンか。
771名無し~3.EXE:05/02/08 01:43:26 ID:g7xOVf10
>>764
Alt押しながらTab何回か押してみ
772名無し~3.EXE:05/02/08 01:53:19 ID:Ph5VFguF
> 6.4.8.2-3.59 MB
> 6.4.8.3(2/5)-4.38 MB
何でこんなに太っちゃったの
773名無し~3.EXE:05/02/08 03:52:31 ID:z+s98c9w
verうpで痩せるケースの方が少ない
774名無し~3.EXE:05/02/08 07:00:36 ID:6Y+mhz9Z
何でそんな容量なんて気にするの
775名無し~3.EXE:05/02/08 08:22:48 ID:O0x1t4kJ
軽さが売りだから?
776名無し~3.EXE:05/02/08 08:44:46 ID:wmW5Onij
CPUが(´・ω・`)ショボーイんで,どんなに軽いプレーヤーでもコマ落ちするぽ。
絵が出るだけマシと思うようにしてる。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
777名無し~3.EXE:05/02/08 13:24:21 ID:4Vchz3J3
bitmap削って容量減らしても何も変わらん
778名無し~3.EXE:05/02/08 14:01:27 ID:huXNp5mX
>776
PCの買い替えを検討しましょう
779名無し~3.EXE:05/02/08 15:08:22 ID:TDcaY/AZ
>>776
myu、DV、Meruは?
780名無し~3.EXE:05/02/08 15:30:19 ID:GnPUVDpS
MPC CVS版、設定をiniに保存するのがバグってるみたいだね。
設定保存や終了時に必ずエラー出るし。
レジストリを使うようにしたら治ったので、報告までに。
副作用として、起動が速くなった気がする。
781名無し~3.EXE:05/02/08 15:42:00 ID:pVC3l/6o
>>780
GetPrivateProfileStringよりもRegQueryValueExの方が速いからでね。
最近のPCなら体感できるほど違いは出ないと思うから見当違いかもしれないけど。
782名無し~3.EXE:05/02/08 16:07:06 ID:TDcaY/AZ
ああそういえばMPCって352×240、720×480の動画を
4:3にアスペクト比を手動で補正して再生できる?

他にも16:9、シネスコ、ビスタとかアスペクト比を変えられたらいいんだが。
783名無し~3.EXE:05/02/08 16:12:25 ID:z+s98c9w
できるけどウィンドウモードだとはみ出す部分が出た記憶が。
784名無し~3.EXE:05/02/08 18:30:17 ID:tLH2uPm2
アスペクト比指定できるコンテナ使えば良いだけでは。
785名無し~3.EXE:05/02/08 19:10:42 ID:v7hE2IWC
>>782
文字通り手動でいいなら、テンキーの4か8を5〜6回押せばいい
786名無し~3.EXE:05/02/09 00:18:10 ID:c4OPKZHg
>>782
pan&scanのプリセットに、720to640などの名前で
Pos:0.0->1.0の所を0.5、0.5
Zoom:0.2->3.0の所を1、1.125
と登録しておいて、それ使えばOK。

MPCにも、Zoomplayerのアスペクト比補正みたいなのが欲しいね。
787名無し~3.EXE:05/02/09 02:54:00 ID:iDHGrY6W
>>750
(゚д゚)ウマー
788名無し~3.EXE:05/02/09 22:07:00 ID:PKe8gqfk
半分マルチしてます。
win98でmpc98me6480_jp_r1を落したんですがmsvcrt20.dllが見つかりませんと。
と、出たのでmsvcrt20.dllをダウンロードしてwindows systemに入れたのですが
PCから使えません。system32に入れてください。って言われたのでそうしたのに…
状況が変わりません…
さらにmplayerc.exeが見つかりません。(またはその構成(ryと言われるんですが…
起動方法教えてください。
789名無し~3.EXE:05/02/09 22:59:58 ID:qFz7kjhd
嫌です
790788:05/02/10 00:04:53 ID:PKe8gqfk
イヤなら書かなきゃいいしょ。
あきらめてるから別に腹立たないよ。
一回自分をよーく振返ってみな。
何故、こういうレスをしたのか。
目的はわかっているだろ。
でも、何故そうしたいと思ったのか。
自分がしようととしていた事を。
振返ってどうだ?
どういう気持ちだ?うぜーから?
それじゃない。
こういうこと書く自分の心。
きっと、あなたは頭の悪いにんげんではないだろ?ならわかるはずだ。
791名無し~3.EXE:05/02/10 00:09:49 ID:mx9j8kvy
嫌です
792名無し~3.EXE:05/02/10 00:10:17 ID:FnGlWl2M












793名無し~3.EXE:05/02/10 00:13:53 ID:1wdCRri1
>>790あなたこそ自分の書き込みをよーく振り返ってみるといいよ
794名無し~3.EXE:05/02/10 00:23:02 ID:UrFJ5DDX
嫌よ嫌よも好きのうちです
795名無し~3.EXE:05/02/10 00:23:16 ID:D4ItD4Xv
そもそもwin98ってsystem32フォルダなんてあったっけ?
796名無し~3.EXE:05/02/10 00:24:47 ID:D4ItD4Xv
ああ、読み間違い
797名無し~3.EXE:05/02/10 00:50:16 ID:8Lh/CAbu
残念、正解は「嫌よ嫌よもマダム・イヤ〜ン」でした。
798名無し~3.EXE:05/02/10 00:59:03 ID:VR+L1zHz
>>788は何をやってるのかすら全く把握できないんだけど。
dll入れる場所が分かんないならexeと同じフォルダに入れればいいじゃん。
799名無し~3.EXE:05/02/10 02:09:12 ID:I3R8px25
漏れはmsvcrt20.dllなんかなくても動いてるけどなあ
800名無し~3.EXE:05/02/10 02:42:41 ID:rHNTsEg3
mpcの話じゃないんじゃねーのw
801名無し~3.EXE:05/02/10 08:48:25 ID:a9jOtBUM
>>788
氏ね
802名無し~3.EXE:05/02/10 10:04:30 ID:L8Mb4fbr
たとえ半分でもマルチすんなボケ
803名無し~3.EXE:05/02/10 11:57:55 ID:y1MTBzL7
つか半分マルチってなんだよw
804名無し~3.EXE:05/02/10 12:16:45 ID:G1WL3Qox
もう半分はマチルダです
805名無し~3.EXE:05/02/10 12:40:18 ID:/sAgO1GO
「はわわわわ〜、ナマイキね」
806名無し~3.EXE:05/02/10 13:57:55 ID:FLWCKDm8
これはRM再生時にRealPlayerのインスコ必須ですか?
それとも独自でMpeg2再生可能と同じように独自のデコーダーを持ってるんですか?
807名無し~3.EXE:05/02/10 14:34:16 ID:3n5I+JIS
>806
必須ってわけじゃないみたい。インスコしなければWMPに関連付けするか?と聞いてくる。
しかしWMPのほうが本来対応していない形式なので、再生しようとするとダイアログが出たり
(初回で消せるけど)関連付け破棄の時WMPにチェックボックスがない(MPCには在る)ので
エクスプローラなりの他ツールが要り用になります。

自分が体験した不具合(と言うには些細かな)はこんなとこ。
他にもあったらツッコミよろ>識者諸士
808807:05/02/10 14:35:40 ID:3n5I+JIS
ぎゃひ。

リアルプレイヤーは要らんとです…。

ヨクミロジブン…orz
809807:05/02/10 14:37:18 ID:3n5I+JIS
…漏れもうだめだ。

コーデックは確か無かった様な。
こっち見てきて。

RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
810807:05/02/10 14:41:35 ID:3n5I+JIS
なんかわやくちゃだ、吊ってきます。
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

スレ汚しスマ素>ALL
811名無し~3.EXE:05/02/10 14:48:53 ID:EWJqqSGr
>>810
ドンマイ
812名無し~3.EXE:05/02/10 14:59:53 ID:D4ItD4Xv
よく眠るといいよ
813名無し~3.EXE:05/02/10 16:24:46 ID:rHNTsEg3
まぁ、なんだ……。いいことあるさ







いつかはわからんけど。
814名無し~3.EXE:05/02/10 20:08:44 ID:HXFNbKt/
知ったかするなという見本ですた
815名無し~3.EXE:05/02/10 21:05:36 ID:e01sSNhH
>>807
おやすみ
816496:05/02/11 12:38:43 ID:ZgO/TcSd
>>780

2000での使用だとそうみたい。でも、Xpだと無問題みたい。
817名無し~3.EXE:05/02/11 22:22:39 ID:SCyUUt3s
最近笑っちゃうほど迷走してるな
818名無し~3.EXE:05/02/11 23:06:33 ID:x67zXUT8
819名無し~3.EXE:05/02/12 00:37:48 ID:QojJJ3Nw
2/11 v2になってます

ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
820名無し~3.EXE:05/02/12 00:57:02 ID:rVrzDbCq
どんどんバグが水増しされて区MPCに明日はあるのか
821名無し~3.EXE:05/02/12 02:49:23 ID:DzHovz4k
妖精さんによると2.11v2もダメっぽいな。、今んとこ2月版は全滅だよ
822名無し~3.EXE:05/02/12 07:34:07 ID:9qc/DmFg
収集つかなくなってきてるようで
823名無し~3.EXE:05/02/12 07:36:42 ID:E/Cf8Wag
unstable
824名無し~3.EXE:05/02/12 07:40:08 ID:o7hPezNQ
フィルター機能全部取っ払えばいいと思う
825名無し~3.EXE:05/02/12 08:54:42 ID:l6QFGrfx
MPCのすごさもすでに過去の栄光か・・・
826名無し~3.EXE:05/02/12 09:12:52 ID:Qv1Flj81
CVSがあるから過去に戻るのは難しくない
827名無し~3.EXE:05/02/12 14:58:55 ID:9+oFlh6u
おまえらはいつのバージョン使ってるんだよ
828名無し~3.EXE:05/02/12 15:01:59 ID:nh6HincK
6.4.7.5からバージョンアップしてない
829名無し~3.EXE:05/02/12 21:31:52 ID:l6QFGrfx
>>828
オレも
830名無し~3.EXE:05/02/12 22:45:15 ID:PGflMyR0
>>821
でも、この「フィルタ設定保存に関する不具合」って、2k限定の問題みたいだ。

妖精さんもミラーページに
『自分の知る範囲では、2kの問題。XPでは無問題。』
という記述を入れたし、
9x系の自分の環境では再現しなかった‥。

OS限定の問題だとしても重大なバグであることは確かだが。
(設定変更が反映されないなんて、ソフトとしてありえなさすぎorz)
831名無し~3.EXE:05/02/12 22:52:33 ID:h0kM04rG
v6.4.7.5で問題ないと思う
最新フィルタが欲しければ
http://www.aziendeassociate.it/cd.asp?dir=/Media%20Player%20Classic/external%20filters/unicode
ここで
832名無し~3.EXE:05/02/13 00:32:08 ID:Rl0EOXM9
確認してみたら6.4.5.9だった。
もうちょっとくらいはバージョン上げた方がいいのかな。
833名無し~3.EXE:05/02/13 00:56:07 ID:IVoinw4v
不具合を感じないならバージョン変える必要は無いと思われ
834名無し~3.EXE:05/02/13 03:14:11 ID:B2NcAlDX
再生してると、時々音飛びみたいな事が起きるんだけど、これは何?
フィルタ全部切ったりしてみたけどなんとも変わらない。

WMPで再生すると、普通に出来るけどMPCだと音飛びが・・・orz
835名無し~3.EXE:05/02/13 03:30:14 ID:O8O4njMt
>>834
俺んトコでもそう。
6.4.8.2以降で少なからずおきる。

・・・が、USB音源にすると一切皆無。
何故?
836名無し~3.EXE:05/02/13 04:43:09 ID:B2NcAlDX
834だけど、自己解決したっぽい?

フィルタのMPEG Audio Decoderを切ったらなくなったかも
同じ症状だった人やってみれ
837名無し~3.EXE:05/02/13 06:05:12 ID:e8Pc9MZM
ま た 内 蔵 フ ィ ル タ か
838名無し~3.EXE:05/02/13 10:34:01 ID:h1XbIn5r
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303
古いのごっそりハケーン
とりあえず6475でもいれてみるか。。。
839名無し~3.EXE:05/02/13 12:06:49 ID:XP+hnYEA
UPXで圧縮してない、1番古いバージョンは6.4.6.8みたいだな
840名無し~3.EXE:05/02/13 12:21:19 ID:bmpS+xgz
すみません質問ですが、
upxで圧縮されてるのをデコードしたいのですがupxのバージョン違いでデコードできません。
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
の6.4.7.5の2a版です。
どこにupxはありますか。
841名無し~3.EXE:05/02/13 12:53:25 ID:wM5X4zn2
842名無し~3.EXE:05/02/13 12:55:47 ID:IWJ2FIlX
>>838
ハケーン言われても…
>>840
スレ違い
843名無し~3.EXE:05/02/13 13:10:51 ID:qL45JRxI
Media Player Classicを最近導入したのですが
エロファイルの履歴が残らないように削除したいのですが
どこにあるのでしょうか?
844名無し~3.EXE:05/02/13 13:29:23 ID:bmpS+xgz
upx192wでできました。すみませんでした。
845名無し~3.EXE:05/02/13 13:31:04 ID:Q6eH0WN4
>>843
設定をよく見ろ
846843:05/02/13 13:40:38 ID:WSQeLNS0
>>845
ありました
申し訳ない
よく見てませんでした
847名無し~3.EXE:05/02/13 19:24:32 ID:/C64CMYn
2/12版がでてます。
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/

Filter Settings Not Kept (on 2K)
だそうです。
848名無し~3.EXE:05/02/13 19:28:25 ID:u/g6hj03
さんざんbuggyって書いてあるな
849名無し~3.EXE:05/02/13 20:51:18 ID:HvIcO4NU
バギーちゃん。・゚・(ノД`)・゚・。
850名無し~3.EXE:05/02/13 21:46:40 ID:NSFWErTe
海底鬼岩城には泣いた。
851名無し~3.EXE:05/02/13 22:11:22 ID:hglulRz2
全(ry
852名無し~3.EXE:05/02/13 22:13:35 ID:wxxFLoYA
嘘だと言ってよバ(ry
853名無し~3.EXE:05/02/14 00:06:03 ID:B2NcAlDX
フィルタって基本的に全部チェックをはずせばいいと?
854名無し~3.EXE:05/02/14 00:28:58 ID:cxILI7uK
○○readerってのはチェックしといたほうがいいとか
過去ログで見た気もするけどどうだろう
855名無し~3.EXE:05/02/14 02:09:15 ID:c4N+/HhR
QuickTime&Real Alternative+ffdshow+Media Player 6.4で十分だと悟った俺ガイル
856名無し~3.EXE:05/02/14 02:18:20 ID:vfqjSBmn
そもそもSplitterとかDecoderとかの意味が分からない・・・orz
857名無し~3.EXE:05/02/14 03:06:30 ID:XN53lMBI
そのへんはgoogle先生にでも聞いてください
858名無し~3.EXE:05/02/14 06:11:40 ID:wbqSIVG5
自分の場合、Media Player 6.4はいらないボタンなどがついているから
初期のMPCが一番
859名無し~3.EXE:05/02/15 17:12:40 ID:A4tuD9Ba
Real ALTとMPCで.rmを見ようとしているんですが、ファイルをクリックすると
.aviなどいつも起動するMPCの設定と違って起動するんですが、どうすればいつもの設定で起動出来ますか?
860名無し~3.EXE:05/02/15 17:31:11 ID:emxXMrXQ
>>859
日本語がとてもおかしいですよ
861名無し~3.EXE:05/02/15 17:32:51 ID:HbP7s4H2
862名無し~3.EXE:05/02/15 18:21:53 ID:A4tuD9Ba
>>860
えーと、aviなどの動画を見ようとする時は最初に設定した形で起動するんですよ。
例えば、最大化したままとか日本語化とか。

でも、rmの動画を見ようとしてクリックしても上記のような設定した形じゃなくて、英語のMPCが立ち上がってきます。
これはRealALTの設定がおかしいのですか?
どなたかご教授お願いします。
863名無し~3.EXE:05/02/15 18:29:49 ID:IJiCCK4E
おそらく藻前は自分で解凍したフォルダにMPCぶっこんでいると思うが、
RealAltのインストーラがMPC英語版を入れている。
インストーラのオプションの一番上にあるMPC(en)を外してないから。

C:\Program Files以下を見てみろ。
RealAltと一緒にMPC入れたことがないから分からんが、
コンパネからMPCアンインストールできたらやっとけ。
出来なくてもフォルダ削除でいい。
で、日本語版のオプション→関連付けでRealMediaにチェキ。
864名無し~3.EXE:05/02/15 18:37:53 ID:K7KWqIEf
>>863
お前凄いな
865名無し~3.EXE:05/02/15 18:51:41 ID:VosOm8MI
エスパー誕生
866名無し~3.EXE:05/02/15 19:09:50 ID:A4tuD9Ba
>>863
どうもでつ。
解決しました。
867WIN:05/02/15 19:55:14 ID:IcXBfLNE
ウインドウズのウィニーのやり方教えてくれるかたいませんか?
868名無し~3.EXE:05/02/15 20:02:58 ID:BMRLzmuw
>>867
釣りにもならん
出直してこい
869名無し~3.EXE:05/02/15 20:03:08 ID:34aKP0Hx
真空波動研では再生できないのに、MPCでは再生できる.mpgファイルがあります
MMname2で調べるとメディア種別mpeg1です
他のプレイヤーで見るためにはどんなコーデックを入れればいいでしょうか?
どうかアドバイスをお願いいたします

WinXP SPなし 
ffdshow GPLmpeg2decoder WMV9vcm 0ggDS
プレイヤー、コーデックはすべて最新版です
870名無し~3.EXE:05/02/15 20:10:50 ID:qKvfNQnh
でもこれって通称だろ?
871870:05/02/15 20:11:30 ID:qKvfNQnh
すいません、誤爆しました
872名無し~3.EXE:05/02/15 21:10:00 ID:k3oakMgw
>>869
単純にそのMPEGが壊れているんじゃないの?
MPCって2GB超えたAVIなど一般的にはありえないものも再生できるし…
MPEG1の修正ツールってあったっけ?
873名無し~3.EXE:05/02/15 22:06:55 ID:QqnDphod
MPEG1の修正に、これ使えるかな

VCDGear
ttp://www.vcdgear.com/
874名無し~3.EXE:05/02/15 22:12:51 ID:aH45nxCY
>>872
869の環境が壊れてるんだよ。
つか2GB超えのaviってそんなに有り得ないものだったっけ?
875869:05/02/15 22:21:53 ID:34aKP0Hx
レスありがとうございます

VCDGearの使い方は、mpeg>mpegで他にいじらなくてもいいんでしょうか?
876名無し~3.EXE:05/02/16 01:57:18 ID:5YCukpEO
ねとらじの録音ソフトRAZIE(ttp://kotaro.moo.jp/)というソフトなんですが
録音しつつ再生する「追っかけ再生」機能があります。
単にストリーム録音中のファイルを渡して、指定したプレイヤーを起動させているだけだと思うのですが
WMPでは再生できるMP3がMPCだとfailed to render the fileで再生できません。
試したところではirfanviewでも再生できました。
MPCは他ソフトが書き込み中のファイルの再生はできないのでしょうか?
877名無し~3.EXE:05/02/16 02:14:40 ID:bf39QZl2
2/15版がきました。
ttp://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/

バギーは変わらず・・
Filter Settings Not Kept (on 2K)
だそうです。。
878名無し~3.EXE:05/02/16 07:23:48 ID:+x1+9W78
>>874
AVI2.0としては規格上普通に存在するけどな
というか、これがないとキャプチャなんてできん
879名無し~3.EXE:05/02/16 09:22:57 ID:uc/5IH3c
日本語まだ?
880名無し~3.EXE:05/02/16 18:45:34 ID:d6DkNqrb
fat32 あたりだと 2GB オーバーのファイルは作れない。
881名無し~3.EXE:05/02/16 19:36:18 ID:F9naHQaA
?
882名無し~3.EXE:05/02/16 19:36:20 ID:TKD7GV5n
またOKでおちる…
883名無し~3.EXE:05/02/16 23:07:55 ID:pKLrNRPO
fat32での制限は4GBでそ。
Meのうちでも、2GBオーバーのAVIはごろごろある。
MPCでもWMPでもその他でも再生できなかった事はない。
AVIでの2GB制限は、編集ツールとかのソフト固有の問題でつよ。
884名無し~3.EXE:05/02/16 23:18:59 ID:XfbBFnTk
AVI 1.0: 2GBまで
AVI 2.0: 制限無し(ファイルシステム上の制限あり)
AVI 1.0 で 2GB 超えた壊れた AVI でも MPC は再生できることがある。
885名無し~3.EXE:05/02/16 23:57:42 ID:5Nm0j4VA
>>876
>MPCは他ソフトが書き込み中のファイルの再生はできないのでしょうか?
試してみたけど、そういうことみたいだねぇ‥。

つか、それで普通な気もするけど、
そう考えるとWMPやIrfanViewでは再生できるってのが逆に不思議‥。

どなたか解説キボン。
886名無し~3.EXE:05/02/17 04:33:11 ID:2gzepilI
ファイルのエンドマークをちゃんと見てるかどうかの違いじゃないの?
動画でも途中で切れてるヤツはアウトだったりするでそ
887名無し~3.EXE:05/02/17 06:29:24 ID:pn8kWEYZ
>MPCは他ソフトが書き込み中のファイルの再生はできないのでしょうか?
試してみたけど、そういうことみたいだねぇ‥。

中途ファイルの再生の件に関しては
たしかAVI splitterの問題と某プレーヤーのフォーラムで見た気がする。
サードパーティーのSplitterを試してみたらどうだろう?
888名無し~3.EXE:05/02/17 06:31:44 ID:pn8kWEYZ
というか、MPC内蔵のSplitterは中途ファイルの再生ができるんじゃなかったっけ?
録画中のファイルの再生はどうだったか知らん。
889名無し~3.EXE:05/02/17 09:46:45 ID:FNMOq/m0
>>888
よくわかんないけど、MPCは排他制御しようとして失敗してるんじゃない?
中途ファイルは再生できるらしいね。俺はそういうファイルに出会ったことないからわかんないけど。
890名無し~3.EXE:05/02/17 11:29:31 ID:4Le0LRqM
総再生時間取得しようとしてシパーイしてんじゃねーのかねぇ。と勝手に妄想。
891名無し~3.EXE:05/02/17 12:01:39 ID:pn8kWEYZ
>>886の言うとおり、出来るプレーヤーが特殊なのだから
出来ないなら出来ないで諦めれ
892名無し~3.EXE:05/02/17 12:02:10 ID:pn8kWEYZ
893名無し~3.EXE:05/02/17 14:50:57 ID:HJRBQW9Q
MPCでaviやmpegを関連付けしてたら
ttp://douga.tk/やttp://www.kami-douga.com/の動画で見れないものがあるんですが
Windows Media Playerに関連付けを戻さずに見る方法はないでしょうか?
894名無し~3.EXE:05/02/17 15:15:59 ID:4Le0LRqM
- ショトカト、exe、起動窓にDrug and Drop
- 右クリアプリケーションから開く
- コマンドライン引数をとって起動
- その他色々

つか、こういう基本的な操作方法を知らずにMPCに手を出す香具師がいるのかよ
895名無し~3.EXE:05/02/17 16:22:19 ID:423jr7ps
Windows Media Player 10
音楽やビデオを Windows Media Player 10 でお楽しみください



Windows Media Player 10
日本語




クイック ヒント
ファイル名 :
mp10setup.exe

ダウンロード サイズ :
12563 KB

公開された日付 :
2005/02/15

バージョン :
10
896名無し~3.EXE:05/02/17 19:23:25 ID:NRLtjPXk
>>894
喧嘩売るな。素直に教えてあげろ。



この世で絶対的なルールは「マターリ」だ。
897名無し~3.EXE:05/02/17 19:52:38 ID:HJRBQW9Q
>>894
すいません、PCが古くてWMPだと重いので、軽いと聞いてMPC使ってました。
起動窓にD&DってのはリンクをD&Dすればいいのでしょうか?してもCannot render the fileと出て見れませんでした。
リンクを右クリックしてもアプリケーションから開くっていう項目ありませんでしたし…
898名無し~3.EXE:05/02/17 20:58:35 ID:KbZGOzjc
ブラウザだけWMPに関連付けした方がいいよ。
899名無し~3.EXE:05/02/17 21:42:07 ID:HJRBQW9Q
>>898
そんなことできるんですか?
WMPにもMPCにもブラウザにもそれらしい項目は見つからないんですけど。
900名無し~3.EXE:05/02/17 21:45:47 ID:MJ2P1aWC
この世で絶対的なルールは「厨はスルー」だ。
901名無し~3.EXE:05/02/17 22:13:33 ID:ZJ1FSxMr
http://nagoyatv.com/LanDB/movie_news/20050217news03-17.ram

このファイルをWPCで再生するとなぜかOSのWAVファイル再生ボリュームが
0にされるんだが・・・
RealAlternativeとMPCは最新版。
どっちのバグだ?

ちなみにOSはWin2kでAdminユーザーで操作している。
902名無し~3.EXE:05/02/18 00:52:04 ID:X41thTO6
外出
903名無し~3.EXE:05/02/18 01:23:33 ID:Jl+QqMP7
>>895
XP以外のバージョンも出たと思ったじゃないか。
今ごろ紛らわしいことすんなボケ
904名無し~3.EXE:05/02/18 01:31:01 ID:yowe+H++
キレる2k厨
905名無し~3.EXE:05/02/18 01:47:18 ID:SQwC6Ntd
>>904
面白いIDですね
906名無し~3.EXE:05/02/18 02:17:08 ID:AZLEg7+5
全然
907名無し~3.EXE:05/02/18 02:41:19 ID:P8zM945B
ダサ
908名無し~3.EXE:05/02/18 07:23:15 ID:+r76haJf
ハハン
909名無し~3.EXE:05/02/18 19:47:49 ID:5LvSfMd2
>>901

> このファイルをWPCで再生するとなぜかOSのWAVファイル再生ボリュームが
> 0にされるんだが・・・

ならなかったよ。
そっちの「最新版」ってのが何なのか判らんけど。

mplayerc2005.02.15.2kxp
realalt130
OSはWin2kでAdminユーザー
910名無し~3.EXE:05/02/18 20:49:02 ID:LP948oJl
>>909
テンプラも読まないようなヤシはほっとけ。
911名無し~3.EXE:05/02/18 21:29:12 ID:PaMctaEN
「公式ヘルプ」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=144472

>ロシアで作成された模様。 YDY がロシア語で作成し、 Fireball が英訳、chm形式。
(from 「妖精現実」)
912909:05/02/18 23:30:50 ID:oa6qR/5q
>>910

ごめん。
ただ、俺はレジストリ書き換えてないんだ。
だから、今のは問題ないと思っていたのに「最新版使っていて問題出てる」と書かれてたから。
901が、前のをあんいんすとして入れているのかどうか、知らんけど。
913名無し~3.EXE:05/02/18 23:46:45 ID:3+CJQiqy
いつもこのスレを参考にしておりお世話になっております。
ところで以下の動画が再生できないのでアドバイス頂けませんか?
使用本体のverは6477です。Realaltは1.2.3.0です。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/18/k20050218000188.html
ttp://news.tbs.co.jp/3snewsi/

上記両方においてJavaスクリプトON、>>6にある埋め込み再生問題等
の実施後という条件でしたが、再生不可です。Sleipnirにて新しいタブは
開くものの、ブラウザ画面は真っ白のままでMPCが起動する気配もありません。
(当然ながら上記ケースだと、単純にWMP9で右クリ再生することも不可でした)
以上、宜しくお願いします。
914名無し~3.EXE:05/02/19 04:33:11 ID:2gnWUxn8
ある日突然、MPCの再生画面が網が掛かったような感じになってしまいました。
原因がさっぱり判りません。
MPCのバージョンを変えたり、コーデック類を再インスコしたりしましたが治りません。
WMP9では今まで通りに正常に表示されます。
一体何が原因なんでしょうかね?

症状が出る前にしたことと言えば、ATOK2005のインストールや、sfc /scannow操作
くらいです。
915名無し~3.EXE:05/02/19 04:56:07 ID:4CqmGeIy
ビデオカードのドライバが壊れたんじゃね? 入れ直してみた?
916名無し~3.EXE:05/02/19 05:12:17 ID:2gnWUxn8
あー、それはやってませんでした。
やってみます。
でも、wmp9では正常に表示されるんだけどなぁ。
917名無し~3.EXE:05/02/19 06:42:43 ID:ueZn0pDE
いい加減 日本語版を作れよ
918914:05/02/19 06:58:43 ID:2gnWUxn8
ダメだ。ビデオカード入れ直してもどうにもなりませんですた。
こんな感じなんです。

ttp://hibinoccc.s7.x-beat.com/up/img/2412.png

もうどうにもならない気がしてきた。
919名無し~3.EXE:05/02/19 07:46:25 ID:5wz6GTMw
>>917
wmp10でも使ってな
920名無し~3.EXE:05/02/19 10:41:39 ID:yqEDs/b7
>>918
フィルタ切るのとOutputところを変更してみるくらいしか思いつかないなぁ
921名無し~3.EXE:05/02/19 11:09:36 ID:6qupNKfb
>>918
DirectXを再インストール。
922名無し~3.EXE:05/02/19 12:49:55 ID:VafiW2tK
>>918
レジストリの削除、mplayerc.iniの削除で設定のやりなおし
923名無し~3.EXE:05/02/19 14:27:50 ID:Hp4Fnlbh
924名無し~3.EXE:05/02/19 14:42:16 ID:onNAWgh4
>>913
とりあえずRealaltの最新版を入れてみ
ttp://www.codecguide.com/
925名無し~3.EXE:05/02/19 15:01:53 ID:6kDe4Mj7
>918
コーデックをインストールし直してみるとか・・
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx

あとはWMP10を入れてみるとか・・
926名無し~3.EXE:05/02/19 17:57:54 ID:MYKIZVfE
>>918
漏れもそれなったことある。なぜかwmv限定。
DirextX入れ直したら直った。
927名無し~3.EXE:05/02/19 22:28:05 ID:HEjiTi11
>>918
ちょうどgoogleツールバーのキーワードに
あびる優って入れてたんでウケたw
928914:05/02/20 01:39:36 ID:ItCAa+nh
皆さん、ありがとうございました。
DirectXを入れ直してみたら、あっさりと解決しました。
929名無し~3.EXE:05/02/20 02:59:13 ID:E5XKQtUJ
OSの再インストールをしてMPCもいれて各コーデックも入れ、
動画再生に関する環境を取り戻せたかな とおもってWMVファイルを再生してみたら
「failed to render the file」

どうやらオプションの詳細設定、Asfreader使用する云々のチェックがはいっているとfailedのようです
再インストールする前は問題なかったんですが。
asfreaderがあると断然再生が楽なのでなんとかしてこれをonにしたままwmvを再生したいのですが
どうしたらいいでしょうか?

W2KSP4 WMP6.4 ffdshow WMV9_VCM WMコーデックパックfor6.4
930名無し~3.EXE:05/02/20 03:55:36 ID:1PWT2hlA
>>929
新しいWindowsMediaランタイム(WMP9/10やWindows Media Format SDKなど)のインストール
931名無し~3.EXE:05/02/20 05:58:21 ID:E5XKQtUJ
Windows Media Format SDKの9.5を入れようとしたけどosがXP限定なようで不可
しかたがないのでぐぐって「Windows Media Format SDK ランタイム」
とかいう ちと怪しげなものをインストールしたところ音声だけですが一応再生はされました

フィルタ全オフやらFFDSHOWの設定やら変えてみましたが画像が出ません、、、
正確には出るファイルと出ないファイルがある です
どうしたものか(´・ω・`)
932929=931:05/02/20 06:18:37 ID:E5XKQtUJ
というかどうも windows media video v8 が使用されているファイルのみ見れないようです
Windows Media Codecs 8.0 for IT Professionalsを入れてみましたが変わらずです
933名無し~3.EXE:05/02/20 17:06:27 ID:tCnxJj+2
使わなくてもいいから、とりあえずWMP9をインストール
934929:05/02/20 17:29:45 ID:E5XKQtUJ
wmp9いれたら(゚∀゚)!! 問題なく再生されましたー
でもWMP9が自分のpcに存在すること自体許せないので、
アンインストールしてもDLL等更新されたままかなーと思いアンインストール(ロールバック)
してみたところうまく行きました。
ありがとうですよー
935名無し~3.EXE::05/02/20 20:17:37 ID:8n48FvgF
動画再生時の音を向上させるため、可音月堂さんのmpg123 and MAD DirectShow Filter
を使っていたのですが、突然動画のMP3音声が再生出来なくなったのです。
mpg123 and MADが原因と思い、アンインストールしましたが、Windows標準のデコーダー
でも再生できず、パソコンを再起動させてみたら直りました。
そしてmpg123 and MADを入れ直すため、可音月堂さんのサイトに行ったのですが
何故か入れませんでした。
何かmpg123 and MADの代わりになるのありませんでしょうか?
936名無し~3.EXE:05/02/20 20:20:06 ID:xBnWcYkY
ffdshow
937名無し~3.EXE:05/02/21 17:36:32 ID:h3FKyRFO
Real Alternative 1.29 + MPC v6.4.8.2(JP Release1)

http://www.fnn-news.com/realvideo/sp2005022106_300.ram
の動画を再生するとなぜかOSの音量が0になってしまう、

ということを上レスで言った。

本来ならば問題ないバージョンと言われたんだけどReal Alternativeは
1.26からアップデートしたこともあってレジストリのゴミが完全に
取り除けていないからかもしれない。

RAとMPCを一度完全にアンインストールしてから再度インストールし直して
みようかとおもっているんだけどどんなレジストリを消せば完全削除できると思う?
938名無し~3.EXE:05/02/21 17:53:50 ID:LzCauZt7
人に質問するにはそれなりの態度があるだろう。
939名無し~3.EXE:05/02/21 18:53:58 ID:h3FKyRFO
                    /⌒\
                    (    )
                    |   |
                    |   |
                    |   |
                    |   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |   | <  >>938さん、申し訳ありませんでした
                    (∀・  )   \_____________
                   _ノ_ノ´ ./
                   ( (´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /   .            ヽ  <  お願いします!どうか教えてください!
        (   ,,ノ_____/ノ  丿    \_____________
                       υυ(´ ろ
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /⌒ ────── 、
        /   .            ヽ
  〜′ ⌒ (∧ ,,ノ_____/ノ  丿
   UU⌒⊂( ; ゚Д)つ      υυ(´ ろ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
|   ・・・とりあえずちんちんどけろ
\___________
940名無し~3.EXE:05/02/21 19:31:38 ID:JBLJEfVJ
グダグダいわないでやってみりゃいいじゃん。
再起動待もないし、ここでレス待つより速く終わるだろ。
941名無し~3.EXE:05/02/21 19:44:11 ID:XAqfV5XZ
47,51の件でしょ。
それについてはすでにレスが付いてる。
942名無し~3.EXE:05/02/21 20:22:54 ID:yASZwcdS
>>940-941
ネタにマジレス(ry
943名無し~3.EXE:05/02/21 21:40:48 ID:1UC0/zdL
ま、とりあえず、RealでWAVEがおかしくなった時は
>>23
を実行しとけってこった。

しかしそれでも時々突然おかしくなる(0になる)ことがあるのは確か(自分も経験有)‥。

でもまぁとりあえずGabestのコメントでは、2k/xpに限ってこの問題を回避できるようになったっぽい。
https://sourceforge.net/tracker/?func=detail&atid=565649&aid=1088439&group_id=82303

この更新が反映されているのは発言の日付から言って2005-01-19ビルド以降?
(但し自分は9xユーザーなんで確認不能(´・ω・`)
どなたか確認よろ。
(件のレジストリを自分で書き換えてRealMedia再生時にそれがシステムのWAVE音量を変更させないかをチェックすればいいはず。)
944名無し~3.EXE:05/02/21 22:47:58 ID:h3FKyRFO
>>943
> しかしそれでも時々突然おかしくなる(0になる)ことがあるのは確か(自分も経験有)‥。

そうそう。
以前一度手動で-1に設定したはずなのにある日突然0になってた。

> この更新が反映されているのは発言の日付から言って2005-01-19ビルド以降?

同じ1.29でも1/19以降のは問題が解決されてるって?
それじゃ今のアンインストールしてから再度1/29以降のをインストールすれば
問題無いってことかな?

※レジストリもお掃除した方がいいのかなぁ(;´Д`)・・・
945名無し~3.EXE:05/02/21 23:19:41 ID:1UC0/zdL
>>944
いや、だから‥。英文だけど、リンク先ちゃんと読んで‥。

この問題は、MPCがRealのデコーダに処理を渡した後に、Realのデコーダの挙動の所為で発生してるわけ。
(ここまではこのスレ的には既知の問題。)

で、Gabestは、その挙動をブロックするコード(但し2k/xp限定)を付加したと言ってる。

つまり、RealAltのバージョンに関係なく、問題は消えてる可能性があるが、俺自身は確認不能(9xユーザー)だから
>どなたか確認よろ。
と言ってるんだよ。

確認もせずに追加質問せんでくれ。こっちが困る。
(あなたが9xユーザーなら、俺と同じく、この解決策はそもそも無効だしね。)
946名無し~3.EXE:05/02/22 00:32:02 ID:zNMghEbq
>>945
だからネタにマ(r
947名無し~3.EXE:05/02/22 01:17:34 ID:nR1dOZCj
>>945
フリーとはいえこういうバグが公然と残っていたこと自体信じられないこと何だがな
948名無し~3.EXE:05/02/22 01:29:53 ID:+34B9igq
それがRealNetworksクオリティ
949名無し~3.EXE:05/02/22 16:15:53 ID:1ZcJONW7
media player classicをダウンロードして
起動しようとしたらランタイムエラーというのが出て
起動できないんですが,原因わかるかたいませんか?
950名無し~3.EXE:05/02/22 16:24:41 ID:UKTQUt+z
98/me用と2k/xp用を間違えてるんじゃ
951名無し~3.EXE:05/02/22 16:45:10 ID:wFDQxi4X
>>950
すいませんありがとうございます
その通りでした。
952949:05/02/22 16:46:58 ID:wFDQxi4X

すいませんID違うんですが上は949です
953名無し~3.EXE:05/02/22 17:24:32 ID:mJe+ZM7D
じゃあ俺もID違うけど949って事で
954名無し~3.EXE:05/02/22 19:45:17 ID:gWNZIQZC
それなら私も949
955名無し~3.EXE:05/02/22 21:01:12 ID:TJ/OnfAW
じゃ俺は公務員
956名無し~3.EXE:05/02/22 21:03:14 ID:mJe+ZM7D
じゃあ、私はウェブデザイナー
957名無し~3.EXE:05/02/22 21:20:17 ID:nE2D8Dra
じゃあ、わたし踊る
958名無し~3.EXE:05/02/22 21:29:11 ID:utFYriOH
をんちゅていくまいへーん♪
あーをーみーだめーん♪
959名無し~3.EXE:05/02/22 21:39:04 ID:wP2Ye41A
おーにゃーにゃ!(げびすさまよー)
おーにゃーにゃ!(げびすさまよー)
960名無し~3.EXE:05/02/22 23:08:33 ID:LFiyOtaO
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
961名無し~3.EXE:05/02/23 00:40:14 ID:6leLiW1D
962名無し~3.EXE:05/02/23 02:19:40 ID:QFr6V5aG
↑かなり前からな
963名無し~3.EXE:05/02/24 08:30:48 ID:JuHSROv8
ここんとこくだらねえ質問ばっかだな
964名無し~3.EXE:05/02/24 10:11:01 ID:FJzslgqe
↑かなり前からな
965名無し~3.EXE:05/02/24 10:24:48 ID:FloARovy
>>895のって、なにが更新されたんだろ?
インストーラーの中身の日付比べたら確かに新しくなってる。
WindowsUpdetaでも特に更新されてないしなー。
966名無し~3.EXE:05/02/24 19:09:11 ID:pRMdDoBA
>>965
ここは「Media Player Classic」のスレッドですが、とりあえず
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/16/6492.html
967名無し~3.EXE:05/02/26 00:02:44 ID:mROnLZ8x
mp4は再生できないの?
968名無し~3.EXE:05/02/26 01:00:30 ID:eh/02cZG
>>967
使ったら分かる
969名無し~3.EXE:05/02/26 04:15:20 ID:OlkpwRGv
mkvを再生する時、コマ送りは出来るんだけどコマ戻し出来ない…
皆さんどうですか。

このせいでmkvを作る気が若干失せてしまうorz
970名無し~3.EXE:05/02/26 04:27:25 ID:2UJOOObZ
どなたか暇な人がいれば、以下のファイルの再生テストをお願いしたいです。

ttp://w.satoweb.net/img/w134.zip

この動画加工した人のコメントによると、「PSP用なのでPCで見る場合はQTで」との
事なんですが、私のMPC+qt Altの環境では再生できませんでした。
これはMPC+qtコーデックでは無理なんですかね?
971名無し~3.EXE:05/02/26 04:36:41 ID:SVC/ATqH
>>969
MatroskaSplitterのバージョンは?
最低限それくらいは試してるよな?
972名無し~3.EXE:05/02/26 04:55:09 ID:Irjb6dUr
これってRealと同じでシステムの音量もってっちゃうの?
ちょっと使ってみたらアラームとか爆音になって心臓止まりそうだったよ。。。

あとRealの画像に緑の線が入ったりして全体が汚いね、こんなもん?
973名無し~3.EXE:05/02/26 04:59:29 ID:ldbuwQvk
974名無し~3.EXE:05/02/26 05:09:28 ID:Fnpicf+6
>>970
そのままでは見れなかったが、拡張子を3gpにかえたら見られた。
975974:05/02/26 05:19:00 ID:Fnpicf+6
>>970
あ、そんな事しなくてもMPCの関連付けのmp4の項目をDirectShowをQuickTimeに
かえたら普通に見れた。
976名無し~3.EXE:05/02/26 05:21:34 ID:Fnpicf+6
ちょっと日本語変でした。失礼。
977名無し~3.EXE:05/02/26 05:21:47 ID:OlkpwRGv
>>971
1.0.2.4、1.0.2.5と試して駄目ですた。
内蔵も勿論アウト。
978名無し~3.EXE:05/02/26 11:40:02 ID:fBC0WeVB
>972
サウンド出力をDirectSoundのほうに
979名無し~3.EXE:05/02/26 14:05:36 ID:PQBVK9RD
>>972
インド人を右に
980名無し~3.EXE:05/02/26 14:22:25 ID:2UJOOObZ
>>974-975
ありがとう。こっちでも観れました。
981名無し~3.EXE:05/02/26 18:04:16 ID:ZTgRFNA8
昨日まで.3gpを聞けていたのですが
今日になっていきなり聞けなくなりました。

バージョンは6.4.8.2 日本語版 初版 です。

でも今日、日本語じゃなく無くなってました。
なのでまた6.4.8.2 日本語版 初版を上書きしたのですが
それでも.3gpが聞けないです。
982名無し~3.EXE:05/02/26 18:18:06 ID:YTETpmit
>>981
へーそれで?
983名無し~3.EXE:05/02/26 23:20:26 ID:8hYv87nG
そろそろ次スレの季節だが、テンプレ修正案、ある?
984名無し~3.EXE:05/02/26 23:37:50 ID:SF74LnC+
>>929-934とかrmの二重拡張子とかは?
985名無し~3.EXE:05/02/26 23:42:20 ID:SF74LnC+
あれ?>>929-934じゃなくて前のスレだったかな
WMP6.4+Windows Media9コーデックだけではMPCでwmvファイルが再生できない。
WMP入れたくなかったらWindows Media Format SDKをインストールしろってやつ。
986972:05/02/27 00:37:50 ID:rYaL6LJi
>>978
再生出力の「DirectShow Audio」をデフォの
"System Default" から "Default DirectSound Device"
にしたら元に戻ったようですが、
DirectShow Video
RealMedia Video
QuickTime Video
なんかは System Default のままでいいんすか?
987名無し~3.EXE:05/02/27 00:50:23 ID:QcvXVLSg
>>984-985
ここ↓かな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095425598/580-591

↓のようにまとめてみたけど、これでいい?


Q:WMVのcodec packは入れたのに、WMVが再生できないのだが‥。
A:WindowsMediaのコンポーネント自体を新しい物にする必要がある。
  以下からお好みの対応を。  
   1)最新WMPをインストールする。
   2)WMP7.1以上を一旦インストールしてから即アンインストール。
   3)Windows Media Format SDK(↓の2段目)をインストール。
     http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/development/wmsdk.asp


#ところで、『rmの二重拡張子』ってどんな問題だったっけ?
988名無し~3.EXE:05/02/27 01:26:21 ID:xaimbeJI
まとめサイトもっと目立ってもいいんじゃね?
989名無し~3.EXE:05/02/27 01:33:03 ID:SsXAm9A7
>>987
たぶんそれだ。前スレだったのか。

>『rmの二重拡張子』
rmとMPCは相性が悪いので二重拡張子で対応。rm.mpgとかrm.aviとか。
ViXで再生可能、MPCでも安定するようになる。当然RealPlayerは必要なし。

MPCでrmファイルを再生させると音とびしたり映像が途切れたりする場合にってやつね。
このままの文章じゃないけどMPCスレかMP3質問スレに書いてあった。
たいした問題じゃないかもしれないけど自分は助かったので。
990名無し~3.EXE:05/02/27 01:54:32 ID:wuXyrd2A
彼女の性格はほかの女の子に比べてちょっと軽くて、
僕らをいつも不安に駆り立てるんだ。
急に不機嫌な時期があったり、時には体重がやたら増えたりで
初心者が付き合うのはちょっと大変な、でもなんだか憎めないプレイヤー

でも彼女なりに、一生懸命成長しようとしてるのは確かなんだ!
だからどうか彼女を受け止めてほしい。自身の身体で相性を確かめて。
彼女を理解してあげられるのは、僕ら自身しかいないんだ。

おっと、ひとついい忘れたことがあるんだ。彼女は言ったとおり
ちょっと難しい性格だからさ、"テンプレ"ってやつで前もって勉強してこないと
相手にしてもらえないらしいんだ。

(浮気は禁物だぜ!)



991名無し~3.EXE:05/02/27 02:22:00 ID:QcvXVLSg
>>989
>rmとMPCは相性が悪いので二重拡張子で対応。rm.mpgとかrm.aviとか。
それってつまり、RealMediaの再生にDirectShowを使用するってのと
同じ意味じゃないかと想像するのだが、違うのかな‥?
詳細がわからないとテンプレに書きにくい‥。

>>988
リンクを>>1にでも入れとくのがいいかもね‥。

>>990
もしかして>>1の文章の代案?‥意図は伝わるけど、ちょっと凝りすぎでは‥。
992名無し~3.EXE:05/02/27 02:23:04 ID:SsXAm9A7
残り少ないスレに何度も書き込んでごめんよ。
どこからメモってきたか忘れたがこれはどうだろう。
いらないと思ったら無視してくれてかまわない。

初回起動前に.iniファイルを作っておくと設定キーは全く作成されずに済む。
ただし中身のない0バイトのファイルだとMPCは無効と判断しファイルが消されてレジストリ保存になる。
初回起動時用のダミーファイル(1バイト以上)を作っておけばレジストリには書き込まれない。

テンプレ修正希望。
日本語化パッチのサイトが>>1>>2の二箇所ある。
あと、まとめサイトと>>3以降に書いてある事がかぶってるのはどうなんだろう。
993名無し~3.EXE:05/02/27 02:25:31 ID:SsXAm9A7
>>991
>RealMediaの再生にDirectShowを使用するってのと同じ意味じゃないかと
そうなのか。じゃあ無視してくれてかまわないよ。
994名無し~3.EXE
>>991
とくにそんないとはないよw
残りのスレ埋めと、暇だったから。


埋め