iTunes for Windows Part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
日本語版
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

英語版
http://www.apple.com/itunes/
※iTunes for Windows 英語版の日本語OS環境での動作は保証されていません。

HP and Compaq版(英語)
http://www.apple.com/itunes/hp/download/
※HP and Compaq版の日本語OS環境での動作は保証されていません。


*注意
対応OSは2000orXP (Me/9x不可)
QT最新版が必ずインスコされる。外すとNG。
予期せずファイルの関連付けが変わるトラブルが発生する場合あり。

荒らし/煽りはスルー
あとは>>2-20
2名無し~3.EXE:04/11/14 04:45:25 ID:GB/WXVn3
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)(4.2とは共有できない。)
・AirMac Expressとの連携による家庭内放送 http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
・GraceNoteCDDBを使っているので曲情報の精度が良い。

【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・WMAをAACにエンコしないといけない。
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・Windowsでもともと入っていないフォントを指定している。(Lucida Grande、ヒラギノ角ゴProW6など)
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・曲に画像を設定するとファイル内に画像を埋め込まれる。

**注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
3名無し~3.EXE:04/11/14 04:45:46 ID:GB/WXVn3
【MusicStore】
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
【shoutcast】
ネットラジオを聴きたいのならここで好きなの選んで登録
ttp://www.shoutcast.com/
【Tips】
●iTunesをさらに活用する。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
●iTunes、iPodで音楽を楽しむ。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html

【FAQ】
●アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.co.jp/support/itunes/
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
4名無し~3.EXE:04/11/14 04:46:16 ID:GB/WXVn3
【関連ソフト・プラグイン】
●artTunes!
アーティスト名及びタイトルからカバーアート(CDジャケット)を検索して表示
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
●Volume Logic(2000 and XP用)
ベータテスト中
ttp://www.octiv.com/index.asp?content=itunes_windows
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740
●Evillyrics
歌詞表示ソフト
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/
●iTunes Alarm
ttp://www.cowpimp.com/
●Blogging Plugins
ttp://www.cowpimp.com/
5名無し~3.EXE:04/11/14 04:46:35 ID:GB/WXVn3
【関連ソフト・プラグイン】つづき
●Samurize(iTunesSamurizeInfo.dll)(ソフトウェア板にスレッドあり)
Samurizeで現在再生中の曲名、曲情報をデスクトップに表示する。Samurizeのプラグイン次第ではiTunesをデスクトップでコントロール可能。
ttp://www.samurize.com/
●iArt
ジャケットを探してきて適用する。
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iRemote
iTunes コントローラ
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iTC
iTunes コントローラ
ttp://www.mcdev.com/programs.php?page=iTC
●iTunesの歌詞表示プラグイン
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm
●【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac - Win]
iTunes内のすべての音を均一化することができる
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
●Itunes Remote
iTunesコントローラ(Play_Pause.exe, Stop.exe, Next.exe, Previous.exe)、Samurizeなどと組み合わせてもよし、デスクトップにそのまま置いてもよし。
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=11206&st=0
●ObjectDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
●MobyDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.mobydock.tk/
●AveDesk(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
http://www.avedesk.com/http://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=19494
6名無し~3.EXE:04/11/14 04:46:59 ID:GB/WXVn3
7名無し~3.EXE:04/11/14 04:48:08 ID:GB/WXVn3
8名無し~3.EXE:04/11/14 04:49:31 ID:GB/WXVn3
WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは

<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。
9名無し~3.EXE:04/11/14 04:49:54 ID:GB/WXVn3
iTunes Win 9/1

マニュアル
【例】My happy Ending
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストア
  URLをコピー」してコピペすると、こうなる。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050

2・この内重要になるのが最後の数字部分の「19010050」これに「&videoIndex=2」を合わせて
  19010050&videoIndex=2  とする。

テンプレまとめです。2004/7/18
過去ログ
http://www.geocities.com/naoxyu06/ipod/kako.html
3・19010050&videoIndex=2 を以下のケツに何も考えずにくっつける。
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

4・と、こうなる
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

5・このURLをブラウザに貼り付け開き、お尻に,movが付いた拡張子の付いたURLを探す。
 この場合はhttp://a1289.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d22/h11/dj.hjxbjina.mov

6・このurlをブラウザに貼り付け再生。

7・ブラウザを閉じずに以下の場所のフォルダーを開く
  C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
  .movのファイルを何処かにドラドロ保存。
10名無し~3.EXE:04/11/14 04:51:17 ID:GB/WXVn3
【デッドリンク消去スクリプト】
@下をメモ帳にコピペ。
A適当にファイル名をつけて、拡張子を.js
Bスタートメニューにでも放り込んでexe同様に使う。(iTunes立ち上げる必要なし)
------------------------------------------------------------------- 以下
/* File: RemoveDeadTracks.js Version: 1.0
Copyright ゥ 2004 Apple Computer, Inc., All Rights Reserved */
var ITTrackKindFile = 1;
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var deletedTracks = 0;
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
var tracks = mainLibrary.Tracks;
var numTracks = tracks.Count;
var i;

while (numTracks != 0)
{var currTrack = tracks.Item(numTracks);
// is this a file track?
if (currTrack.Kind == ITTrackKindFile)
{// yes, does it have an empty location?
if (currTrack.Location == "")
{// yes, delete it
currTrack.Delete();
deletedTracks++;}}
numTracks--;}
if (deletedTracks > 0)
{if (deletedTracks == 1)
{WScript.Echo("ファイル一個見つかりますた"); }
else{WScript.Echo("ファイル" + deletedTracks + " 個削除しますた");}}
else
{WScript.Echo("デッドリンクが見つからない");}
11名無し~3.EXE:04/11/14 08:44:23 ID:zHNLLJ3b
>>1
電話番号何番?
12名無し~3.EXE:04/11/14 09:22:27 ID:81Ci/bsT
>>1
スレ立て乙〜。
13名無し~3.EXE:04/11/14 10:43:55 ID:PUSw8/yI
iPodの質問はこちらへ

iPod/iPod mini質問スレ その10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099062923/
iPod/mini/Photo 質問スレ for Mac その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099131123/
14名無し~3.EXE:04/11/14 12:01:21 ID:H5gbz3Bo
>>1
乙可憐
私のまんこ使っても良いよ
15名無し~3.EXE:04/11/14 12:20:36 ID:5hN8U6qr
これ、1曲丸まる聴かないと再生回数が+1されないのは
何とかならないのかな?
1曲だけ聴きたい時とか、結構困る。
次の曲が1秒始まってから止めたりすると、何か嫌だし。
16名無し~3.EXE:04/11/14 13:18:24 ID:tGx8xg2s
>>15
残念ながら無理。
たしかに次の曲行かないといけないのも嫌だが、
ビットレートの聴き比べや、この曲なんだっけと選んだりして、
カウント増えていくのも嫌だし。
17名無し~3.EXE:04/11/14 13:34:06 ID:hExecypc
再生回数カウントしたいなら局のエンド付近まで早送りするのじゃだめ?
18名無し~3.EXE:04/11/14 14:17:08 ID:nnReCEJs
xmlを直接書き換えるのが最強。
19名無し~3.EXE:04/11/14 15:22:34 ID:ww5bIy6h
俺は逆に1曲丸々聞かないと反映されない今のほうが良いな。
20名無し~3.EXE:04/11/14 16:00:20 ID:m7oaRE3Z
ああああ!!!!!!!!!
MP3 codecがLAMEだったらなあ・・・こんなに良いものはないのに
21名無し~3.EXE:04/11/14 16:42:57 ID:38r9XeBo
22名無し~3.EXE:04/11/14 17:04:45 ID:Vzcz7Hrq
>>21
これは、あなたのデスクトップ上の錫の可憐な小さなipodアイコンおよびあなたを置くでしょう、
itunesの中で遊ぶ現在の歌を変更するために次/後部/プレーボタンをクリックすることができます。
23名無し~3.EXE:04/11/14 17:15:26 ID:38r9XeBo
ごめん。使ってみたら分かりました。。
ってたしかに小さなiPodでボタンクリックしにくい・・・
24名無し~3.EXE:04/11/14 17:34:35 ID:JwcMWzEz
最後のほうで音がなくなったら+1にしたらいいんじゃない?
25名無し~3.EXE:04/11/14 17:39:58 ID:m7oaRE3Z
みんな妥協してiTunes標準のMP3つかってるのかね
まさか、AACでエンコードしまくりなわけないよな・・
エンコはfoobar+lameで、再生がiTunesってとこかな?
Gracenote CDDBもったいないけど
26名無し~3.EXE:04/11/14 17:42:03 ID:K6PZa2Em
もろAACだよ。
27名無し~3.EXE:04/11/14 17:47:42 ID:9E2VfbWp
AACだとなんか問題あんの・・・?

まあそれよりも、unicode混じったフォルダ名やファイル名が作られることの方が悩みどころだが。
28名無し~3.EXE:04/11/14 17:51:44 ID:Vzcz7Hrq
最近はAACでしかエンコしてないな。しかも96。
29名無し~3.EXE:04/11/14 17:55:06 ID:UsqLhSP5
俺は妥協してmp3・・・
MP3Gainを使うために!
30名無し~3.EXE:04/11/14 18:00:35 ID:K6PZa2Em
MP3Gainってマック版ではiTunesに仲介させてAACに対応させた物あるらしいよね。
31名無し~3.EXE:04/11/14 18:39:59 ID:q2WZW4yA
あれって、iTunesでMP3のエンコードして、それをMP3Gainで平均化
して、その相対音量をAACのタグに移すという手順だから、Windowsで
も出来ない話じゃない。
って、AACGainがでりゃ済む話だがw
32名無し~3.EXE:04/11/14 18:46:23 ID:ZMEC9STq
iTunesでAACのVBRエンコードができればAACに移行するんだが
しかし,いままで7000曲あまりをCD取り込んでいる。
これから買うCDをAACにするのもイイが,統一感ないなあ
かといって再リップ&縁故は激しくめんどうだし。
33名無し~3.EXE:04/11/14 19:07:41 ID:FL2UijzM
iGainじゃダメなのか?
34名無し~3.EXE:04/11/14 19:26:01 ID:IPlqKq2w
エンコした曲の数が増えてくるとAACでエンコしたのを後悔する奴とか出てきそうだな
35名無し~3.EXE:04/11/14 19:34:08 ID:F1HEOFzR
ロスレス以外は負け組
36名無し~3.EXE:04/11/14 19:35:29 ID:nnReCEJs
>>34
なんで?
37名無し~3.EXE:04/11/14 19:41:07 ID:H6ct6TYx
>>33
ちなみに、だけどiTMSで買った曲が正しく解析されないという不具合があるみたい。
38名無し~3.EXE:04/11/14 21:15:12 ID:tGx8xg2s
後悔するかは個人が今後のことを考えてるかどうかだな。
今後もポータブルや新しいプレーヤーのことを考えてる人なら、
MP3だろうし、iTunesやiPodが気に入って、
今後のAppleの互換でいいやって人はiTunesで完結させるために
AACでするだろうね。
問題は流行で買って、AACのまま考えずに使ってる人かな。
39名無し~3.EXE:04/11/14 21:29:55 ID:q2WZW4yA
別にライブラリがそんな多くなきゃ、何使おうが再エンコ
なんてそんな苦にもならんと思われ。
40名無し~3.EXE:04/11/14 21:31:11 ID:F1HEOFzR
今更AACに非対応なプレイヤーなんて使わないからどうでもいい。
41名無し~3.EXE:04/11/14 21:39:22 ID:czzWfQvb
信者発言だけど、今のところ欲しいと思うプレイヤーがipod以外無い。

でも、シリコン系に興味があったりするけどな。
42名無し~3.EXE:04/11/14 21:47:06 ID:nnReCEJs
ここiTunesスレだから
43名無し~3.EXE:04/11/14 21:49:03 ID:m7oaRE3Z
>>27
世の中のデファクトはMP3であり、今後も安泰だから
MP3に対応してないアプリやシリコンプレーヤーは考えられないし
良質で優れたプレーヤーが出た時も乗換えが簡単

AACと同様にWMAとかもやめといたほうがよいと思われ
iTunesが無料でデフォルト設定がAACっつうのからも戦略が良く分かりますよね
44名無し~3.EXE:04/11/14 22:03:12 ID:38r9XeBo
iPod+PC上で音楽聞くにはいいけど、互換性とか考えるとmp3以上のものはないな。
一時期mp3からwmaがほぼ一般になるみたいなこといってたけど、今現在でもmp3だしな。
45名無し~3.EXE:04/11/14 22:10:59 ID:q2WZW4yA
>>41
Appleからシリコン出るとかなんとか噂が出てる。
46名無し~3.EXE:04/11/14 22:36:16 ID:eeaXdQAc
乗り換えた時のことまで考えながら音楽聴くほど物好きじゃねーから
47名無し~3.EXE:04/11/14 22:52:41 ID:EaWTrMdF
>>42
ここiPodスレじゃないから
48名無し~3.EXE:04/11/15 01:59:52 ID:hJ3yu4Py
itunes+volume plugin って恐らく最高音質のような気がする。
foobar2000、litlithは原音忠実のような気がするが、使い勝手がいまひとつ。音質も上記の
方がよさげ。

しかし、ネットラジオたくさん登録するとこれ以上はできませんって怒られた。
49名無し~3.EXE:04/11/15 02:20:26 ID:tERAqXhp
ひとつ、ふたつ、たくさん
50名無し~3.EXE:04/11/15 02:22:13 ID:k9wQG327
>>48
volume pluginてどれのことか教えて
51名無し~3.EXE:04/11/15 04:44:52 ID:aa4wuZQh
>>48
俺からもお願いします。
52名無し~3.EXE:04/11/15 05:22:22 ID:uJPNEm7y
>>48
ついに最高音質になったか
53名無し~3.EXE:04/11/15 06:06:28 ID:ty5tNfa6
>>48
音質の話になると荒れそうなんでほどほどにしとくけど、
foobar2000はともかくLilithは原音忠実じゃないと思うぞ。
あれは聞いたときに綺麗に聴こえるように高音域を若干持ち上げてある、「作られた音」。
まぁ、聴き心地がいいから別に問題は無いんだけど。(むしろ、foobarやWinampであのデコーダを使いたいくらいだ)

あと、プレーヤーの使い勝手については完全に同意。
Lilithに関しては「ただ聴くだけ」のプレーヤーだし、
foobarも機能だけなら文句無しに最高なんだけど、ユーザビリティがそれに追いついてないのが惜しい。
個人的には、iTunesの使いやすさとfoobar2000の機能性・拡張性を併せ持ったプレーヤーが欲しいと切に思う。


>>50,51
多分、テンプレにも載ってる「VolumeLogic」。
2週間制限の体験版使ってみたけど、長年foobar使ってきた自分にはDSP系プラグインはどうも合わなかったのでパス。
違かったらスマン。
54名無し~3.EXE:04/11/15 07:35:04 ID:hJ3yu4Py
あ、ごめ、volume logicね。
Multi pluginと混同してた。
55名無し~3.EXE:04/11/15 07:42:19 ID:hJ3yu4Py
>個人的には、iTunesの使いやすさとfoobar2000の機能性・拡張性を併せ持ったプレーヤーが欲しいと切に思う。
同意。

Volume logicはgeneral以外は使わないようにしてる。
楽しく聴かせてくれるので満足しているが、確かに作られた音なのかもしれない。
でも、これに慣れてしまうと、他のプレイヤーには戻れなくなってしまう。
56名無し~3.EXE:04/11/15 17:56:27 ID:36GCcoXW
>>43>>44
WMAに対応したシリコンプレーヤーなら一般的になってきているが
57名無し~3.EXE:04/11/15 18:00:16 ID:f/1tkkaw
ハードウェアプレイヤーではWMAはmp3の次に広くサポートされてる。十分一般的。
MPEG-4 AACはiPodのみだけどシェアが段違い…
58名無し~3.EXE:04/11/15 18:28:56 ID:2zL5yvYi
自分で便利だと思う形式にエンコすればいいじゃん。
好きにしろよ。
59名無し~3.EXE:04/11/15 18:30:37 ID:EPmlbvP+
>>57
シェアが多いからipodを買うの?プレーヤーを買い換える時でも?
60名無し~3.EXE:04/11/15 18:41:36 ID:F+bydnAF
いくらWMA対応プレイヤー多くても売れてないのが現状。
61名無し~3.EXE:04/11/15 19:12:32 ID:sygweAKK
そのまえに、WMAのみのプレイヤーって今ある?
62名無し~3.EXE:04/11/15 19:20:30 ID:hJ3yu4Py
ついでに、AAC対応のシリコンプレイヤーってある?
iPodほどの量はいらないし、128MBくらいで。
63名無し~3.EXE:04/11/15 19:33:54 ID:CznvK5Zn
iTunesは糞重いのが気に入らない。
タスクマネージャのプロセス見ると30Mくらい食っているのだが俺だけ?

あと全部ライブラリに入るのもやだ。落としたDEMOソングとかもiPodに転送されるし。

だから普段聞きはWINAMPでちゃんと聞くときしかiTunesはつかわねぇ。

次のバージョンではもっと軽くしてぇ!WMPも軽くなったんだし。
64名無し~3.EXE:04/11/15 19:35:26 ID:PSezGgpH
>>62
出たとしてもアポーの物だけ
65名無し~3.EXE:04/11/15 19:46:59 ID:bkV0cifK
>>63
バージョンにもよるけど4.7だと30Mくらい食う。
同じバージョンでマシンによって違う事はないだろ。
それに重いのは起動時だけであとはサクサク動くだろ。
66名無し~3.EXE:04/11/15 19:53:31 ID:jFKBXn+j
>>62
携帯電話を含めれば一応あると言えるw
67名無し~3.EXE:04/11/15 21:12:18 ID:HM+6lxRa
>>62
松下やビクターのSDオーディオプレイヤー
68名無し~3.EXE:04/11/15 21:41:39 ID:yKHKTQM1
>>66
今度のFOMA F901iCは、iTunes対応みたいでつね。
69名無し~3.EXE:04/11/15 21:44:49 ID:mniixiFS
>>68
ソースキボン
70名無し~3.EXE:04/11/15 21:57:32 ID:yKHKTQM1
>>69
ソースというには、まぁあれだが、
携帯板で騒ぎになっている。
正式には明後日(17日)ハピョーらしい。
71名無し~3.EXE:04/11/15 22:03:10 ID:xlSVlBOM
>>66>>67
ここはiTunesのスレだよ
72名無し~3.EXE:04/11/15 22:15:44 ID:laLSYZDH
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8411.png
スレ違いかもしれないが、アポストロフィーを含んだ歌詞とか
たまに文字化けするんだけど、どうやって直せばいい?
73名無し~3.EXE:04/11/15 22:37:55 ID:F+bydnAF
>>72
グロ画像注意!
74名無し~3.EXE:04/11/15 22:49:40 ID:r67cz77G
教えてください。

パソコンが故障してリカバリをした為、iTunesの曲も全て消失してしまいました。
iPodに入ってる曲はそのままでiTunesに新しく入れた曲を手動で転送させたいのですが
iTunesの「設定」→「iPod」を開こうにも「iPodが接続されていません」と表示されます。
ここでiPodを接続すると自動で転送されるので元から入ってた曲が無くなると思います。
手動設定をするには一旦iPodを接続しないといけないようですが、
その時に自動転送させないためにはどうすれば良いでしょうか?
75名無し~3.EXE:04/11/15 23:03:15 ID:DqqrlgKm
>>74
それより、iPodの中の曲を吸い出すことを考えたら?
使ったことないけどttp://www.geocities.jp/ipodmatome/にある、「iPod用転送ソフト」はどうか。
76名無し~3.EXE:04/11/15 23:13:30 ID:u9nuK4FG
>>48
フラットが基準だから最高音質と言うのは変だと思われ。
一番聞きやすいかも、とでも言ってくれ。
7772:04/11/15 23:21:18 ID:Pk0wSE3q
グロじゃねーって。やっぱここで聞いてもしょうがないか。
元のHPをブラウザで見ると文字化けしてないんだけどね。何でだろ。
78名無し~3.EXE:04/11/15 23:33:24 ID:okUMKao9
前このスレでBPMの入力のこと聞いてた人いなかったっけ?
BPM Analyzer、今日使ってみたんだけど、
これって解析と同時に自動でiTunesのタグ情報に書き込んでくれるよね。
79名無し~3.EXE:04/11/15 23:37:34 ID:FQcNeVGo
ID3タグを1.1に変換すると、タグ情報がクリップされるのはまぁ仕方無いんだけど、
長い曲名がクリップされると一緒にファイル名までぶった切ってしまうの何とか
なりませんかね?
80名無し~3.EXE:04/11/15 23:56:21 ID:iFQLWVry
>>77
ある意味キモイけどな
81名無し~3.EXE:04/11/16 00:01:39 ID:D8U6V2ZD
>>79
設定でフォルダ整理する云々というのを外せばいいんでね?
8274:04/11/16 00:31:05 ID:oB1lN0QF
>>75
ありがとうございます。
吸い出すにもiPodを接続すると自動的にiTunesが起動してしまうので、
iTunesを一旦アンインストールしてから吸出し作業をしてみようと思います。
83名無し~3.EXE:04/11/16 01:16:11 ID:oHhM9BS8
>>82
あー、それはタスクマネージャーでiPod〜とかiTunes〜っていうプロセスを止めれば・・・
まあ、いいか。
84名無し~3.EXE:04/11/16 02:08:02 ID:OmyZFL0u
インポートの設定で、MP3を選んだときに
192kと選んでも160kになってしまいます。
何故でしょうか?
85名無し~3.EXE:04/11/16 02:17:08 ID:arlenVLF
仕様
86名無し~3.EXE:04/11/16 02:35:59 ID:DnY8okPi
質問させてください。music storeにサインインができません。アップルIDとパスワードを入れても、間違っています、みたいな感じのが出ます。解決する方法知ってる方いますか??
87名無し~3.EXE:04/11/16 04:42:45 ID:aucb3fIh
>>86
クレジットカードの請求先の住所が日本国内ならはじかれて当然。
88名無し~3.EXE:04/11/16 04:55:45 ID:DnY8okPi
>>87
そうなんですか…。 回答ありがとうございます! せっかくFREEでダウンロードできるヤツあったのになぁ…。
89名無し~3.EXE:04/11/16 07:47:17 ID:oHhM9BS8
90名無し~3.EXE:04/11/16 13:10:45 ID:WbRjeOGF
>>78
ノシ
早速試してみます
91名無し~3.EXE:04/11/16 14:39:39 ID:WbRjeOGF
BPM Analyzer いい!
らくらく出来ました。
自動なので数値がおかしいところがあるけど、それはしょうがないね
圧倒的に楽です

とんとんとん
92名無し~3.EXE:04/11/16 14:56:36 ID:WbRjeOGF
とおもいきや、iTunes上で音楽再生とかしないとタグを再読み込みしてくれないから
それが面倒。

93名無し~3.EXE:04/11/16 19:11:52 ID:MrGQ56cZ
Volume Logic、試してみた。
こりゃーなかなかいい感じ!と思ったけど、インストール回数に制限があるじゃないか。
マシン自作派としては認証回数制限式のアプリケーションは一気に興醒めさせられるな…
94名無し~3.EXE:04/11/16 20:40:40 ID:yJTxjB5n
>>92
そうなんだよね〜シンプルでいいけどコレは違うだろ!っていうのがたまにある。
・・・ところで踊る人ですか?走る人ですか?
私は走る人です。
9579:04/11/16 22:15:30 ID:zOvAcqIy
>>81
ありがとー
なんかうまくいきそー!
96名無し~3.EXE:04/11/16 22:34:51 ID:e4/MD46R
質問させて下さい。
iTunesにCDをインポートしたものを聞くと、
前曲の終わりと次曲の始まりが被るんです。
例えば、1曲目の最後辺りが2曲目の始まりの音と被って聞こえてきます。
1曲リピートにしても終わりは始まりと被ります。切れ目なくグルグル回る感じです。
きちんと終わって1秒なりの間を置いてから次曲に行ったりは、してくれません…。
どう設定すれば良いのでしょうか。
97名無し~3.EXE:04/11/16 22:40:25 ID:aucb3fIh
クロスフェード切れ
98名無し~3.EXE:04/11/16 22:40:59 ID:IGZL6vUQ
>>96
クロスフェードを無効にする
99名無し~3.EXE:04/11/16 22:44:16 ID:9NBRNYNx
>>96
いい加減にしろ!! なんで設定くらい見ないんだよ!!
100名無し~3.EXE:04/11/16 22:48:16 ID:Sbv0ve8w
アポー社がアホーだからしょうがない
101名無し~3.EXE:04/11/16 22:51:23 ID:DeFh93bL
>>99
だよな。
新しいソフト入れたら取りあえず設定やオプション見て何ができるか機能を確かめるわな。
まして何か疑問があれば真っ先にヘルプや設定見て解決しようとするのが常識ってもんだ。
102名無し~3.EXE:04/11/16 22:54:16 ID:e4/MD46R
>>97-98
ありがとうございます。物凄く簡単に解決しました。
本当に、あぁもう恥ずかしい!!すみません!!
103名無し~3.EXE:04/11/16 22:57:30 ID:MC9TkH3j
>>72
関係ない変態画像をさりげなく一緒につけるのはやめてください
ていうかヲタは5倍かき氷食べて500円払って2ショットゲームやってろよ
104名無し~3.EXE:04/11/17 00:42:44 ID:9/ZBH6o3
お、iGainの紹介記事に訂正依頼したら、早速直してくれたよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/11/11/igain.html

>変更した音声ファイルのボリューム値をリセットする機能は、
>「iGain」と「iTunes」のどちらにも搭載されていないので、「iTunes」
>上で音声ファイルを複数選択し、ボリューム値を手動で初期値に
>戻すことになる。

(1つ1つ手で戻さないといけないって書いてあった)
105名無し~3.EXE:04/11/17 03:56:25 ID:UQh7s1OR
クロスフェードの件は次スレのテンプレのFAQに入れよう。

今のテンプレって親切なのはいいんだが、ちょっと長すぎだな
【関連ソフト・プラグイン】に3レスも使わないで、
この手のFAQを充実させるべき。

既出の質問が出るたびスレが浪費されるんだから。
10692:04/11/17 06:38:26 ID:YxTG4Tx8
>>94
なんかね、鳴らさなくても選択するだけでいいっぽいね
ひとつ選択して↓キーをおしっぱでOk

よく分からんが走る人です
107名無し~3.EXE:04/11/17 09:24:10 ID:dI9liejG
設定した時間にプレイリストやネットラジオを再生させたいんですが、
そういうのってできますか?
108名無し~3.EXE:04/11/17 09:49:47 ID:xulgpzmu
腕時計でも、携帯でも、目覚まし時計でも何でも良いから時間をセット
アラームが鳴ったらPCの電源を入れiTunesを立ち上げる

109名無し~3.EXE:04/11/17 10:15:48 ID:ljzmt+SQ
>>105
FAQはこのスレに来ている人が作ってたので、
今後も増やしてくれると思ったんだけどね。

今は俺はWMPに戻って興味がないので、
君が過去スレからFAQ発掘して塩にでも作ってよ。
110名無し~3.EXE:04/11/17 12:07:40 ID:EbKVdrfu
CDを挿入してもituneのソースにCDが追加されません。インポートなどができない状態です。どうしたら解決できますか?
111110:04/11/17 12:16:07 ID:EbKVdrfu
すみません。XPを使っています。
112名無し~3.EXE:04/11/17 15:14:18 ID:U+8JUTSB
>>110
自動実行はONにしてる?
PC機種やCD型番も書いたほうが、同じ環境の人が見つかるかもよ。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93444
113名無し~3.EXE:04/11/17 18:17:38 ID:67TCSnCd
質問です。

たまにアートワークが登録できなくなるんですけど、
(同じアルバムでも登録できる曲とできない曲がある)
何が原因なんでしょうか?
解決方法を教えてください。
114名無し~3.EXE:04/11/17 20:14:03 ID:mRhxOvM/
一回ID3V2タグ消して、もっかいタグ付けれ
115107:04/11/17 20:26:53 ID:dI9liejG
PCの電源はつけっぱなしで、目覚まし時計みたいな使い方をしたいんですが……
116名無し~3.EXE:04/11/17 20:40:57 ID:ljzmt+SQ
117名無し~3.EXE:04/11/17 20:44:15 ID:dI9liejG
>>116
どれを使えばいいのかくらい教えていただけませんか?
FAQはリンク切れですし。
118たいれる製 ◆NEXUSO1CxA :04/11/17 21:16:06 ID:W90v3tQ8
できない、以上
119名無し~3.EXE:04/11/17 21:51:25 ID:u0uFAqMW
>>114
サンクス。直りました。
120名無し~3.EXE:04/11/17 23:21:33 ID:b8gp6u0z
>>106
うんうん私もそれ昨日気づいたよ。これで安心して走れます。
121名無し~3.EXE:04/11/18 00:07:29 ID:+bVCEcdL
YUKIのハローグッバイ、空CDとして認識されるんだけど…なんで?
122名無し~3.EXE:04/11/18 00:12:14 ID:PS5l9x8t
>>121
たぶんCCCDだからだろ
123名無し~3.EXE:04/11/18 00:13:37 ID:+bVCEcdL
>>122
今までCCCDでも認識されてたんだけど
124名無し~3.EXE:04/11/18 00:20:48 ID:PS5l9x8t
>>123
物によるんじゃないか?
俺も認識するのとしないのがあったから
125名無し~3.EXE:04/11/18 00:23:22 ID:+bVCEcdL
しゃーない…CD2WAV32と午後のこ〜だ、使うか(´・ω・`)ショボーン
126名無し~3.EXE:04/11/18 00:30:49 ID:PS5l9x8t
そのうちなくなるみたいだからソレまでの我慢だ
127110:04/11/18 00:42:22 ID:UzSmqoDw
私はリアルプレイヤー10を使ってハードディスクにコピーしてからiTunesに入れてます。iTunesがソースとしてCDを認識しないので。
どうやったら直るのですか?
128名無し~3.EXE:04/11/18 00:44:22 ID:PS5l9x8t
>>127
それはCCCDなのか?
129名無し~3.EXE:04/11/18 00:48:42 ID:WI6P0zoW
>>127
iTunesがASPIとして使ってるGEARAspiWDMの登録がうまくいってないだけだろうから
一度iTunesをアンインストールして、再起動後 -> iTunes再インストール -> 再起動してみ
130名無し~3.EXE:04/11/18 01:10:39 ID:yTZpZRo5
>>115
iTunesAlarm。今も公開されてるかどうかはシラネ。
131名無し~3.EXE:04/11/18 01:20:48 ID:SWrrp1CQ
インストールする時に、wavもOKにしてしまって、それを変えたいのですが、
どこをいじればよいでしょう?
132名無し~3.EXE:04/11/18 04:35:21 ID:+HvqcfcV
iTunes上での設定は分からんが、ファイルを開くプログラムの変更じゃ駄目なのか?
133名無し~3.EXE:04/11/18 07:02:40 ID:WitJLj7J
来たねー
ミュージックストア、日本で展開開始だってね
134↓ほーい:04/11/18 07:11:30 ID:WitJLj7J
tp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041118AT1D1704R17112004.html
135名無し~3.EXE:04/11/18 07:15:14 ID:HGDPiQvE
ネタをネタと・・・
きたあああああああああああああああああああ

>>120
おお、きずいてましたか。
じゃあ私も会社に走っていくよ。
136名無し~3.EXE:04/11/18 07:44:17 ID:WitJLj7J
しーん・・・

        ポ ツ ー ン ・ ・ ・

おーいぃぃ・・・
みんな寝てんのかぁ?
137113:04/11/18 09:12:14 ID:lfIifzqw
アートワークが登録できないと質問したものです。

タグを付け直したりしてなんとかアートワークを登録できたんですが、
こんどはジャンルやアルバム名が消えてしまいました。
で、ジャンル・アルバム名を付け直したらアートワークが消えて、、、

それでも、試行錯誤して結局直ったのですけど、

なんでこんなになっちゃうんですかね?
分かる人います?
138名無し~3.EXE:04/11/18 09:16:35 ID:MECm5Al8
>>137
よく分からないけど、アートワークとアルバム名・ジャンルを同時につければ?
139名無し~3.EXE:04/11/18 09:33:12 ID:yTZpZRo5
>>134
                     / __,,ー / ̄ヽ、ヽ、 ヽ.   /
    ┌┐    ┌──┐      / / , --、ヽ ヽ、ヽ、 ヽ /              ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│      |.. |/    | .|ヽ、|ヽ、ヽ  |                 │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐  | ,' ○  |ノ   ○ ヽノ | |       /.┌───┐ │  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ | | ///_____///ヽ. |  |    / │      │ │  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ |  |   |     |   |  |ヽ ゝ  /  .└───┘ └─┘
    ││        ││      / .| |   |     |   |  |ヽゝゝ/            ┌─┐
    └┘        └┘     リ.( | iト、 ヽ______/   ,|  i ノ  /              └─┘
                    / | !ll `>t----j‐< リノ/リ  /
140113:04/11/18 09:46:03 ID:lfIifzqw
>>138
i tunes でタグつけるとSTEで見られなくなっちゃうんです。
このへんの仕組みもよく分かりません。
141名無し~3.EXE:04/11/18 09:46:39 ID:HGDPiQvE
>>140
STE
142名無し~3.EXE:04/11/18 10:26:08 ID:atq1TKi+
>>134
俺も叫ぼう

キターーーーー!!!
143名無し~3.EXE:04/11/18 11:44:53 ID:MkFyuMun
何故か分からないが、鬼束ちひろの「インソムニア」をエンコードすると、
曲間にプチノイズが走る。プチ、プチ、と二回。

このアルバムだけの現象。何これ?
解決策教えてくれ
144名無し~3.EXE:04/11/18 13:00:09 ID:wanhipuA
>>143
エンコの形式を変えてみる。ビットレート変えるとか、MP3だったらAACにしてみるとか。
それでも同じ場所でプチノイズが出るなら多分CD自体の問題。
145名無し~3.EXE:04/11/18 13:48:02 ID:MkFyuMun
>>144
やることはやり尽くしたんだけど、どれも×。
でもCDPlayerでかけると全然そんなの出ない。マジ何これ?
146名無し~3.EXE:04/11/18 14:59:18 ID:UIIbhP4Z
ほ、邦楽が中心なのか。
147名無し~3.EXE:04/11/18 15:34:42 ID:Y5ReyMfH
>>146
なんか新曲中で着歌フルとか携帯との連帯でストア始まったら
買う曲なさそうで、嫌だな。
iPodがどの年代で売れてるか知らんけど
20代30代リーマン相手なら古い邦楽洋楽もたくさんないと売れなさそう...

個人的にはJazzも増やしほしいが、無理そうだな。
中途半端なDJ御用達VAぐらいか...
148名無し~3.EXE:04/11/18 17:56:04 ID:JwdP1V5l
windows2000sp4かxpじゃないとインストールできませんとでてきました!
どうすればそういう風になるんですか?
149名無し~3.EXE:04/11/18 18:06:59 ID:MECm5Al8
>>148
windows2000sp4かxpじゃないOSを使う
150名無し~3.EXE:04/11/18 19:44:26 ID:ox5RcA7U
>>140
Unicode対応になってるここ最近のSTE使ってるか?


逆にSTE改造版(STEP)からタグ付けする場合は、
STE -> プラグイン設定 -> STEP_mp3 -> その他 ->

ID3v2をUNICODEで保存する
ID3v2の非同期化を常に行わない
ID3v2を作成するときに非同期化を行わない

の3つにチェック入れて、UTF-16(Unicode)/Unsync Offの仕様でタグ付けるのがコツ
151名無し~3.EXE:04/11/18 20:01:04 ID:OqDBrgRT
>>149
よく読め。逆だ
152名無し~3.EXE:04/11/18 20:32:38 ID:ox5RcA7U
>>151
お前が逆だ

>どうすればそういう風になるんですか?
153名無し~3.EXE:04/11/18 20:33:48 ID:yUShakN2
>>151
よく読め。>>149が正しい
154名無し~3.EXE:04/11/18 21:23:23 ID:JwdP1V5l
ダウンロードするところってないんですか?
155名無し~3.EXE:04/11/18 21:28:55 ID:MECm5Al8
>>154
主語・修飾語が抜けてるがスレ的にiTunes
>1からDLできますよ
156名無し~3.EXE:04/11/18 21:50:17 ID:tb+ksueL
iPodにしてから
iTunes→エンコ→同期→ポッド→スンスン♪
な流れがすげー楽しいィィィィイヤッホーゥ!!

今までは
エンコだりぃ〜なぁおい(・勍)ペッ
だったけど。


つぅまりは〜簡単に〜♪
同期ってイイ!! のさ〜ぁ♪
157名無し~3.EXE:04/11/18 22:44:27 ID:6PV0Z2p9
pm3の曲をitunesに取り入れようとしましたが、一曲だけ再生も取り込むことも
できません。
wmpでは再生できるのですが。。。。。
詳しい方教えてください
158名無し~3.EXE:04/11/18 22:48:36 ID:gUKoHnDV
>>157
消えろ
159名無し~3.EXE:04/11/18 22:49:14 ID:O2GJbU9j
pm3・・・・・・。



俺釣られたのか?
160名無し~3.EXE:04/11/18 22:50:17 ID:6PV0Z2p9
あ、pm3.。。。。。

逝ってきます!!!
161名無し~3.EXE:04/11/18 22:50:46 ID:pmn1hY1o
>>160
マジだったんだ・・・
162名無し~3.EXE:04/11/18 22:52:02 ID:6PV0Z2p9

>>161
うん。気づかなかった。。。。。
自分でワラタ
163名無し~3.EXE:04/11/18 22:52:30 ID:MECm5Al8
>>161
ID が pm ・・・
164名無し~3.EXE:04/11/18 22:58:40 ID:JwdP1V5l
すいません!
windows2000sp4かxpダウンロード
できるところです
165名無し~3.EXE:04/11/18 23:08:03 ID:l3Hd0T3e
明日の、pm3:00に、何かが起こるに、違いない
166名無し~3.EXE:04/11/18 23:12:01 ID:MECm5Al8
>>164
ここはiTunesスレだ。
初心者板いってきなさい。
167名無し~3.EXE:04/11/18 23:15:44 ID:9g8BXc2C
>>165
そのこころは・・・?
168名無し~3.EXE:04/11/19 00:33:24 ID:hUxbGv4M
  _         「>>165…あなた、何を言ってるか分かってるの?」
 ヾ、;'i  ,-‐、,.    まずい、真理が氷のように冷たい目で僕を見ている。
   i:::! i':::::::!    僕は・・・・・、
   l:::i-':::::::::!、,   A.「俺達はもう遅過ぎたんだ・・・」
   `-,::::::::::::::::i     とりあえず嘆いてみた。
.    `i:::::::::::::l   B.「あなたは何度我々の前に立ちふさがると言うのだ!ノストラダムス!」
    ,':::::::::::,:::',     預言者のせいにした。
    !:::::::::::::i:、ヽ C.「糟ラックが関与しているのかも知れないな・・・」
    i::::::::::::::l '、>  権力のせいにした。
    .l::::::::::::i    D.「そうだ、iPod Photo買ったんだけど見る?」
     l::::::::::l     話をはぐらかそうとした。
     .i::::::::i
     .!::::i::::l
     .!::::i!:::l
     ,':::i''l:::'、
     ヽ' `-'

169名無し~3.EXE:04/11/19 00:37:22 ID:ag+EaxiT
F.「チンチコーレ!」
170名無し~3.EXE:04/11/19 03:17:24 ID:3kYSvQdy
ところでiPodをパソコンに繋いでおくだけ充電とかされないのかな?
どうにかして充電したいんだが・・・。
171名無し~3.EXE:04/11/19 05:56:57 ID:FpPsL8C9
WMAをAACに自動変換できません。サポートしていない形式だそうです。iPodで聞くとができません。どうしたらよいですか?
172名無し~3.EXE:04/11/19 06:29:28 ID:5Lrhb6ud
>>170
PC常時起動

>>171
WMAを再生して、その出力を入力に挿す。録音ソフトでWav録音。iTunesでAACに変換。一曲ずつだから手間かかるよ。
173805:04/11/19 09:54:08 ID:BzoQ5z/I
無理にAACにしなくてもMP3に変換してからiTunesに持って来れば?
174名無し~3.EXE:04/11/19 10:32:34 ID:FUAbfU3J
>>173
再圧縮すると音が悪くなります。
光出力したほうが劣化は少ないです。
175名無し~3.EXE:04/11/19 11:00:28 ID:4cLBJj2E
>>171
ぷっちでここ はいかが?
176名無し~3.EXE:04/11/19 11:11:11 ID:7q53VG2M
>>170
IEEE
177名無し~3.EXE:04/11/19 18:02:25 ID:H2D58d8L
iTunesでCD焼いてみたんだが曲の冒頭1秒ぐらいが切れてるんだけど。
しかも全曲・・・前はこんなことなかったんだけどなぁ
178名無し~3.EXE:04/11/19 18:16:40 ID:9RxZw39e
>>174
最後にMP3にするのだったら何しようが再圧縮は避けられないのでは。
WMAからWAV、ロスレス圧縮するのが精一杯でしょう。
179yara ◆SSLypP3Luo :04/11/19 18:16:54 ID:ejANziZg
>>176
IEEE1394
IEEEだけだと俗に「パラレル」と呼ばれるものも含まれる。
180名無し~3.EXE:04/11/19 18:43:27 ID:5Lrhb6ud
>>179
IEEEは団体名だyo
181名無し~3.EXE:04/11/19 18:48:22 ID:JRg1h5n6
1ヶ月近くiTunesとiPod使ってるけど、
2枚組CDとかはまとめて一つのアルバムにしたほうが
操作性が上がることに今やっと気づいた
182名無し~3.EXE:04/11/19 18:56:31 ID:RDc3LfFX
すべて聞く だと 簡単には自分好みの曲順に出来ないのつらい

分類項目 自分で増やせればいいんだけど
183yara ◆SSLypP3Luo :04/11/19 18:56:50 ID:ejANziZg
>>180
MPEG
JPEG
ISO?
184名無し~3.EXE:04/11/19 19:27:38 ID:uTpGy3Ug
今までmp3の曲落としたときに自動的にi-Tunesに入ってたのに入らなくなりました。クイックタイムか何かで再生されるんですが、何か打開策ありますか?
185名無し~3.EXE:04/11/19 20:26:46 ID:fmoKm8vl
iGainってiTunesからCDに焼くときも
ちゃんと適用になるんですか?
186名無し~3.EXE:04/11/19 20:53:35 ID:J15zzO+m
>>176
6pin端子のIEEE1394なら一緒に充電できるが
4pinじゃできない
187113:04/11/19 22:54:59 ID:jpj+pla/
>>150
v2.01を使っています。
さっきHP覗いてきたんだけど、これが最終版ですよね。
改造版のほうはよく分かりませんので使ってません。
188名無し~3.EXE:04/11/19 23:06:59 ID:ZnB49CPy
itunesをCDプレイヤーとして使おうと思ったんですが
曲の頭だしとか激遅じゃないですか?

普通にトラック名クリックしてから再生されるまで20秒くらいかかるんですが、、、
189名無し~3.EXE:04/11/19 23:29:34 ID:mwUmNeys
>>188
もしかしてライブラリをMOとかに保存してる?
それとも激遅HDD使ってる?
190名無し~3.EXE:04/11/20 00:22:30 ID:MnSKoSxV
>>188
うちのもCDの再生はすごく遅い。
191名無し~3.EXE:04/11/20 00:26:35 ID:5J2ktVUu
光学ドライブがアレなんだろ。
192名無し~3.EXE:04/11/20 01:24:26 ID:DCkLCe+/
iTunesでインポートしたファイルの音量を
全部同じにできるソフトってありまつか?
iTunes上で再生する時の音量じゃなくて
ファイル自体の音量です。


…説明下手でスマソorz
193名無し~3.EXE:04/11/20 01:36:11 ID:J5FEv24J
>>192
iTunes上で再生する時の音量じゃないということは、AAC形式じゃなくてMP3やWAV等のことになるのかな?
それだったら、オーディオ編集ソフトでノーマライズするか、MP3Gain等を使えばいいよ。
194192:04/11/20 01:39:22 ID:DCkLCe+/
>>193
親切ありがd!!
…もしかしてAACは無理なんでつか?

実は今手持ちのCDだけ全部iTunesでAACにしてます…orz
195名無し~3.EXE:04/11/20 01:49:10 ID:tZLaLUeL
手持ちのCDだけ・・・
おっと こりゃいけないこと聞いちゃったなおじさん。
196名無し~3.EXE:04/11/20 02:22:45 ID:J5FEv24J
>>194
AACだったら、iGainとやらが使えるはず。
197192:04/11/20 02:25:27 ID:DCkLCe+/
>>196
本当にサンクス!!
やってみます!
198名無し~3.EXE:04/11/20 05:57:13 ID:ch8s+PGi
199名無し~3.EXE:04/11/20 10:13:06 ID:X3LNVC7O
質問です。

iTunesを起動すると、Windowsシステム自体の音量が
ちょうどMAXの半分に設定されてしまいます。
iTunesを起動する直前にコンパネから
Windowsのシステムの音量を最大にしておいても
iTunes起動後にもういちどコンパネを見てみると、音量半分になってしまいます。
なんとかなりませんでしょうか?

EQをかけたときのヘッドルーム確保のためかもしれませんが、
(デジタル的に)音量半分じゃ、はっきりいって、音悪いです。
200名無し~3.EXE:04/11/20 10:13:52 ID:Q3aJqZuM
>>195
「レンタルはMP3」ってことにしておきましょうよ…
201名無し~3.EXE:04/11/20 13:06:42 ID:bXluIkyU
おい、Quick Timeが邪魔なのでアンインスコしたら
iTunesが起動しなくなったぞ  ヽ(`Д´)ノ
202名無し~3.EXE:04/11/20 13:20:44 ID:goan7yaG
>>201
iTunesをインスコする時に一緒にインスコされるんだから削除したら何らかの不具合が起きる事は考えなかったのか?
203名無し~3.EXE:04/11/20 17:59:19 ID:bNnqkpdv
>>134の記事のせいか知らないけど、iTMSまた国を選ぶようになったね…
204名無し~3.EXE:04/11/20 19:18:34 ID:sovHZYyj
XP SP2にiTunes 4.7をインストールして使ってるんだけど、
たまに終了時にOS巻き込んで完全フリーズする。
ググってみても2000でフリーズする話はあるんだけれど、、
XPでフリーズってのはあんまり出てこない。
これ、他にもなる人いる?

自分ではエンコードしたファイルをCドライブとEドライブに、
半分ずつくらい(Cドライブに15ギガ、Eに13ギガくらい)
にわけて保存してあるのがいかんのかなと、
思ってるんだけれども。あるいは、メモリエラーか。
さっきはiTunes立ち上げてる状態で、
IE落としたら、OS巻き込んでフリーズ。
iTunes入れるまでは、こんなことなかったんだけどね。
完全フリーズなので、今のところ対処のしようがない。
再起動すると、しばらくハードディスクがカタカタなってるし、
やっぱり曲ファイルを二箇所に保存してるのが駄目なんかしら。
205名無し~3.EXE:04/11/20 20:30:39 ID:pQmqnX82
追加のビジュアライザってないのか…
206名無し~3.EXE:04/11/20 20:44:27 ID:J5FEv24J
>>204
iTunesを再インストールしてみたら?
後、君のPCのスペックを教えてくれ。
207名無し~3.EXE:04/11/20 20:45:39 ID:rNsagbiz
iPodのバージョンUPしたらiTunesで認識しなくなった・・・
なんだよ。これ;;
208名無し~3.EXE:04/11/20 20:46:29 ID:IWS9fHlF
>>204
侍使ってない?
209名無し~3.EXE:04/11/20 20:49:33 ID:frZhdjJp
>>205
どこかにあったよ 有料だった
曖昧でごめん
210名無し~3.EXE:04/11/20 21:12:42 ID:kV86L692
>>205
G-ForceとWhiteCapは試した?
211名無し~3.EXE:04/11/20 21:45:36 ID:0gq9t9EY
1台のPCで2台のiPodをまったく別々に管理する良い方法は無いしょうか?
212名無し~3.EXE:04/11/20 21:59:21 ID:Zi8EeuGO
>>211
二台ないんだべ?
別々のものとして認識するから無問題
213211:04/11/20 22:13:06 ID:0gq9t9EY
「で」が抜けてた…。 orz

えーと、今現在は私のPCで妹のiPod-miniを管理しているのですが、
今度私もiPodを買おうと思ってます。
が、二人の音楽の趣味が全く相容れないので、iTunesを複数インストール
したかったのですがダメだったので、お知恵を拝借したかった次第です。

1台目→iTunes・2台目→I氏のつぼ
とかが手っ取り早いんでしょうか?
214名無し~3.EXE:04/11/20 22:47:05 ID:wH/Xh2Sq
プレイリストで分ければいいんでは?
てかOSのログオンアカウント毎にならないんだっけ?
215名無し~3.EXE:04/11/20 23:22:38 ID:ifr4A6oB
>>214
なるはず。
ライブラリ情報ファイルがユーザ\マイドキュメント\マイミュージックにできるので。
216名無し~3.EXE:04/11/20 23:41:56 ID:J5FEv24J
つまり、>>213は、もうひとつアカウントを作成して、いずれかのiPodを更新するときにログオンしなおさなくてはいけないんですね?
217名無し~3.EXE:04/11/20 23:44:22 ID:K4Sziymp
マイドキュメントを別ドライブにしてると起動遅くなるんですかね?
it4.7 xp homeです
3回ぐらい入れ直したけど直らない。1分ぐらいかかるんですが。
218いつもの人:04/11/20 23:49:42 ID:LQp4dxfo
219名無し~3.EXE:04/11/21 02:04:20 ID:3s8AdhMU
■「SonicStage2.3」がついにフリーソフトに!!■
SonicStage2.3 for Moraは音楽ダウンロードサービス「Mora」に対応した
SONY製の音楽統合ソフトウェアです。(ATRAC3,ATRAC3plus,MP3,WMA,WAVに対応)
さあ、音楽CDをSONYの最新フォーマット「ATRAC3plus」に変換しましょう。

http://www.mora.jp/help/download_ss.html
220名無し~3.EXE:04/11/21 02:40:56 ID:ikFNzx24
>>218
おつかれさまです
>>219
wwww
221204:04/11/21 02:47:12 ID:wNeEuoHB
>>206
再インストールしてみたよ。
これでなおったら、めっけもんなんだけれど。
スペックは、
CPU Pen4 3.2(NorthWood core)
M/B P4P800
MEM 2G(SAMSUNG 512*4)
HDD 360G(160+200G) C-160G D-100G E-100Gで切ってる。
GPU GeForce 5900XT
USB2.0にてiPodとは同期

多分、スペック的には問題ないと思うんだよね。
なんかメモリのような気がする。
あるいは、電力不足、ってそりゃないか。

>>208
ごめん、その「侍」がわからない。
それはiTunes用のプラグインみたいなもの?
222名無し~3.EXE:04/11/21 02:47:36 ID:daH7ox0d
>>219
今インスコしてみたけど意外と音が良いね
223名無し~3.EXE:04/11/21 02:54:50 ID:TRQtbLqH
>>221
なんだ自作PCか?
おそらくスペックは問題ないね。

そういや、iPodを使うようになってから、iTunesを終了するときに毎回「エラーを送信しますか?」が表示されるようになった。
Multi-pluginをアンインストールしたら直った。

ちなみに、侍はこれ→ ttp://www.samurize.com/
224名無し~3.EXE:04/11/21 03:40:26 ID:cK/7iTAy
A, Bという2つのスマートプレイリストに重複するCという曲があるとして、
このCの曲がiPod上で食うメモリ数は2曲分でしょうか?
225名無し~3.EXE:04/11/21 04:15:53 ID:gCkmrwqK
1曲分
プレイリストは曲への参照リストのようなもの
226名無し~3.EXE:04/11/21 05:33:46 ID:UABJrCnq
>>150
最近のSTEはこんなことできたんだ…
mp3infpでひとつひとつunsyncをはずしてた俺が馬鹿みたいだショボン
227名無し~3.EXE:04/11/21 10:29:57 ID:/BGzgBAD
選択した部分が動かないから曲が変わってもアートワークが変わってくれないんだけど
これってどうしようもないんですか?
228名無し~3.EXE:04/11/21 10:33:33 ID:amn7Rkxo
>>213
そういうことか。
皆さんが言うとおり、プレイリストで分けるかwinのアカウントを新しく作るかがいいね。
アカウントを分けてのほうが、セキュリティー的にもいいんじゃないかな。
エロいのあるだろ?
229名無し~3.EXE:04/11/21 10:58:55 ID:7XT+gOl/
>>227
アートワークの上の"選択した曲"のバーを
クリックすると幸せになれる
230名無し~3.EXE:04/11/21 12:32:11 ID:RYX5lmfi
>>229
>>227じゃないがそれは初めて知った…
231名無し~3.EXE:04/11/21 13:10:28 ID:l6XO6Ye4
ドザがiTunesを使うとはおこがましい,マックを買えば幸せになれる
232名無し~3.EXE:04/11/21 13:14:44 ID:GtsLmO2N
ミュージックストアから締め出されました・・・
アンタの国はまだ使用できまっせーん、と。

ビデオチェックに重宝してたのによ。たまらんな。

ったく
233名無し~3.EXE:04/11/21 13:28:35 ID:fJdojZex
>>232
ブラウズをクリック
234227:04/11/21 13:46:36 ID:/BGzgBAD
>>229
アリガトン
235名無し~3.EXE:04/11/21 13:53:03 ID:1LSRtaKV
アートワークをクリックして別ウィンドウにした時って
曲が変わってもイメージが変わらないよね。

なんでだよ!
236名無し~3.EXE:04/11/21 15:41:29 ID:GLN19ua6
ipodソフトウエアの最新版入れたら、ミュージックストアが見れなくなった!!
PV観れないなんてヒドすぎる!!どうにかしろアポー!
237213:04/11/21 16:33:22 ID:bREj3zpo
いろいろありがとうございますた。
アカウント分ける方法で行きたいと思います。
238名無し~3.EXE:04/11/21 16:46:06 ID:HtTCUC0n
>>236
俺もiPodのソフトウェアバージョンアップしたら、見れなくなった。
以前は、iPodを接続した状態でiTunesのミュージックストアを
クリックしたら、どこぞの国のiTMSを普通に見れたような気がするんですけど、

前みたいに見ることはもう出来ないのですか??
239名無し~3.EXE:04/11/21 17:07:56 ID:15jrQdxh
www.apple.com/itunes/u2/からも入れる
240238:04/11/21 17:17:47 ID:HtTCUC0n
>>239
レスありがとう。
やっぱり、前みたいにiTunesから、簡単には入れないってコトっすか?
241名無し~3.EXE:04/11/21 17:52:52 ID:15jrQdxh
>>238
みたい・・だな orz
242名無し~3.EXE:04/11/21 18:29:14 ID:I/4WVj63
>>241
これがiTMSとの互換性向上の威力なのか?
それとも"iTMS Japan Ready"ってこと・・・か?
243名無し~3.EXE:04/11/21 18:51:28 ID:4dHqQ5yD
だから、カナダだって。
EUが増えるときも似たようなことになったろ。


もしかして俺は釣られてるのか?
244名無し~3.EXE:04/11/21 19:19:02 ID:Wm4s9E5E
itunes musicフォルダでアルバム名のフォルダがあると思うんですけど
そこでアルバム名によってタイトルが途中で切れるのは、そういうバグですか?
ちなみに
ATCQの"People's Instinctive Travels And Paths O......."なんですけど。
245242:04/11/21 19:28:53 ID:I/4WVj63
>>243
そういう結論が前に出てたのは知ってるけど、>>236>>238に「最新版のiPodソフトウェア入れたら入れなくなった」、と書いてあるから・・・
いや浅はかだったのは俺です。
246238:04/11/21 19:42:23 ID:HtTCUC0n
>>234,>>245
俺には本当に、全然意味が分からないんですけど。
親切な方、教えていただけないでしょうか?
247名無し~3.EXE:04/11/21 19:53:58 ID:nh1LBE3d
現在再生中の曲名をテキストとして書き出してくれる
ソフトかスクリプトを探しているのですが、何かありませんか?
248名無し~3.EXE:04/11/21 20:52:55 ID:TlVWnBEz
>>246
iPodのソフトウェアのバージョンはまったく関係ない。以上。
249238:04/11/21 20:56:05 ID:HtTCUC0n
>>248
わかりました。ありがとうございます。
250242:04/11/21 21:26:55 ID:I/4WVj63
>>249
そう、>>248の通りiPodソフトウェアをバージョンアップしなくても起きる現象。
過去にも新しい国でiTMSがオープンする直前にこうなったことから、今回はカナダのiTMSオープンが原因と思われます。

そこまで知っていたにもかかわらず、「iTMSとの互換性向上」という言葉を連想してしまった・・・
251238:04/11/21 21:44:04 ID:HtTCUC0n
親切に教えてくださいましてありがとうございます!
日本でも早くiTMS始まってほしいですね。(3月かぁ)
252名無し~3.EXE:04/11/21 22:51:47 ID:I/4WVj63
>>251
ホント早く始まって欲しいですね。
3月っていう報道はAppleは否定してるんだけどね。
253名無し~3.EXE:04/11/21 23:13:21 ID:7tBZKDo0
My Musicのフォルダは、編集−設定−詳細 からCドライブ以外のフォルダに変更できたのですが、
ライブラリはどこから変更すればよいのでしょうか?
254名無し~3.EXE:04/11/21 23:16:19 ID:UR61zIOP
>>253
個々の大事な物だから今のところ変更は無理。
255名無し~3.EXE:04/11/22 00:00:24 ID:ES2mFsLU
>>254
え?CのMyMusicから移動できないってことですか?
256224:04/11/22 00:57:30 ID:my2MilFP
>>225
レスありがとう。iTunes上ではそう理解してたんですがiPodでも同じことなんですね。
257名無し~3.EXE:04/11/22 02:16:11 ID:pQs9akQU
>>219
ウエブ見てもわからないんですが、
これはMacOSX10.3.6でも使えますか?
258名無し~3.EXE:04/11/22 02:22:25 ID:AZpuN8cf
Mac使ってるひとはあっち。
259名無し~3.EXE:04/11/22 03:07:58 ID:pQs9akQU
>>258
すいません。Windows板でしたね。さよならです。
260名無し~3.EXE:04/11/22 08:36:06 ID:jnSfUCz2
wwww
261名無し~3.EXE:04/11/22 17:41:08 ID:rE/SYhRb
珍しいな・・・Mac板にドザが迷い込むのはよくあることだが・・・
262名無し~3.EXE:04/11/22 20:23:18 ID:fy8qHZTm
ituneでMP3CD作成したんですけど
メディアプレーヤー10で聴けなくなったのは
どうしてですか?
教えて下さい。
263名無し~3.EXE:04/11/22 20:54:22 ID:53P3vKcj
PC内のファイルがwmaが多いのですが、変換するときMP3かAACどっちにしておく方がいいのでしょうか?
264名無し~3.EXE:04/11/22 21:08:09 ID:AFisdBeL
>>263
汎用性の高いMP3がいいんじゃないかな?
AACの方が小さくなるそうだけど。
265名無し~3.EXE:04/11/22 21:39:12 ID:BQkpGBUL
>>263
iPod持ててこの先iPod一過ぎならAAC
色々なものに浮気してしまうならmp3
266名無し~3.EXE:04/11/22 22:25:15 ID:vdr/k0k1
既出かもしれないけど、お願いします。
曲の占める容量がかなり圧迫してきて、外付けのHDDに全て移動しようと思ってるんですが
itunesでデッドリンクにならないように丸ごと設定などもそのまま移動するにはどうすればいいのでしょうか?
267名無し~3.EXE:04/11/22 22:28:43 ID:l7zg9iHD
>>266
>253
268名無し~3.EXE:04/11/22 22:49:32 ID:bXcg2quQ
あの、更新したら英語版になっちゃうんですけど・・・いろいろ調べて再インストールしても英語。鬱・・・
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100451l←ここだとさすがにMacのやり方しかなくてWindowsだと
どうやればいいんですかね?
269名無し~3.EXE:04/11/23 00:02:52 ID:Q3eLVqri
Win用にあてはめて読み替えすればいいんでは?
つまりiTunes関連フォルダを全部削除
それでだめならOS再インストール
270名無し~3.EXE:04/11/23 00:24:17 ID:8aTSRZgG
スマートプレイリスト作るときにマイレートの項目を選択しても★のところが出てこないんですが(透明な状態になってる。。。
271名無し~3.EXE:04/11/23 00:34:33 ID:VoaPDFo9
・・・へぇー。
272名無し~3.EXE:04/11/23 00:42:55 ID:Q3eLVqri
>>270
んだから自分で星入れなよ
273名無し~3.EXE:04/11/23 00:57:46 ID:4pev+vpL
邦楽中心に10万曲ってえらい中途半端だな・・・。
正直、アメリカのiTMSの品揃えを、そっくりそのまま日本に持ってくれれば良いのに。
274名無し~3.EXE:04/11/23 01:02:19 ID:YkEGsD6b
マジ邦楽とかいらないし
洋楽中心キボン
275名無し~3.EXE:04/11/23 01:12:24 ID:ePjKQzGz
でも、国内で一番需要があるのは邦楽でしょう。
276名無し~3.EXE:04/11/23 01:31:19 ID:Q3eLVqri
え゛?
277名無し~3.EXE:04/11/23 02:50:25 ID:pF//baJ6
色々なアルバムを1枚のCD−Rにmp3で入れる時って
一つのプレイリストに曲をまとめないといけないんですか?
作ってドライブに入れた時に各プレイリストで表示には
できないのかな?
278名無し~3.EXE:04/11/23 02:50:53 ID:dNU9JPGH
は、初耳・・・
279名無し~3.EXE:04/11/23 04:04:34 ID:iLiS14oX
CD→mp3 にしてiTuneで聞いているのですが、
もしipodを買ったらACCに変換する必要があるのでしょうか?
280名無し~3.EXE:04/11/23 04:06:56 ID:VoaPDFo9
なっしん
281名無し~3.EXE:04/11/23 04:29:23 ID:e5bAtwW5
言語の選択を間違ってジャマイカにしちゃったのですが問題ありますか?
282名無し~3.EXE:04/11/23 04:45:49 ID:ePjKQzGz
>>281
なんじゃそりゃーw
後で日本に変えれば問題なっしん
283名無し~3.EXE:04/11/23 06:59:43 ID:zjNbzsGd
ジャパンとジャマイカは近いからね
名前順だと
284名無し~3.EXE:04/11/23 07:19:49 ID:CMNAg5WX
JpopとJ-popの違いだよ
285名無し~3.EXE:04/11/23 08:47:55 ID:sqyqD/Hn
iPodに18Gぐらいデータ詰め込んでてiTunes起動させたらデータが
全部飛んだ。何で?
286名無し~3.EXE:04/11/23 08:53:38 ID:0tgVue8Y
>>285
お前がブサイクだから
287285:04/11/23 09:12:50 ID:sqyqD/Hn
>>286
見てねーだろうがボケ!
iPod最低!iTunes最低!
288名無し~3.EXE:04/11/23 09:23:13 ID:0tgVue8Y
ブサイク必死だなwwwwwwwwwwwwww
289名無し~3.EXE:04/11/23 10:17:11 ID:KGhhPIcJ
iTunesをDLしたら、リムーバブルディスクが認識されなくなってしまいました。
解決方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
290名無し~3.EXE:04/11/23 10:57:04 ID:Zjzvvqx3
WMAからAACにエンコードしたファイルの
アーティスト名を変更できないのは仕様ですか?
アーティスト名がバラバラで見にくいんです。
解決方法をご存知の方がおりましたら宜しくお願い致します。
291名無し~3.EXE:04/11/23 14:31:33 ID:R510a2Oh
変えられる
292名無し~3.EXE:04/11/23 14:58:12 ID:HKnhN35v
最近プチプチノイズが入る
なぜだ?
293名無し~3.EXE:04/11/23 15:23:54 ID:ePjKQzGz
>>292
無駄なメモリを節約して、CPUの負担を軽減すれば良い。
オーディオエンジンの改良、メモリ増量等で解決する。
294名無し~3.EXE:04/11/23 15:47:31 ID:OIIyzR1T
はー!ミュージックストアにアクセスできなくなってルー!
295名無し~3.EXE:04/11/23 16:45:27 ID:dNU9JPGH
いまさらなにを
296名無し~3.EXE:04/11/23 18:09:10 ID:J2kIliAf
んだんだ
297名無し~3.EXE:04/11/23 19:24:46 ID:KKu/rKHX
時々タイトルの横に「!」が出てファイルを自分で探しますかみたいになるんですがあれって何が原因なんですか?
298名無し~3.EXE:04/11/23 19:27:39 ID:sIHzU2CM
>>297
ファイルの移動。名前の変更。
299名無し~3.EXE:04/11/23 19:33:04 ID:ORzHHxqk
>>297
iTunesからじゃなくて直接ファイルをいじってないか?
300名無し~3.EXE:04/11/23 21:48:38 ID:2Clq+Y3C
エ糞プローラから弄る香具師はDQN
301名無し~3.EXE:04/11/23 22:30:09 ID:A3vCKDNL
既出かもしれませんが現行スレにないので質問させていただきます

同じiTunesでiPodを2台使用することは無理ですかね
302301:04/11/23 22:33:26 ID:A3vCKDNL
Oops!
>>211-216
もろにありましたね。検索ミスすまそorz
303名無し~3.EXE:04/11/23 22:48:54 ID:ePjKQzGz
きちっと過去ログ等を見るやつはえらい。
304212:04/11/23 22:54:13 ID:3FOK2CAG
>>302
よくみつけた。
レスしたかいがあったさ
305いつもの人:04/11/23 23:29:03 ID:BqhM+F+F
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload22716.txt

作業を自動化させる簡単なスクリプトとかって書けないもんなの?
何々から何々を取得して・・・とか。そういうのをプログラミングっていうのかな・・・
306名無し~3.EXE:04/11/23 23:32:22 ID:GI2eH0/Z
そーゆーのがないからキミが重宝がられるのだ。
307名無し~3.EXE:04/11/24 00:15:00 ID:CFmKD4gL
まじでミュージックストアにアクセス出来なくなってるんだね

プリペイドカード売ってる店とかオクの出品者ってどうすんだろ
308名無し~3.EXE:04/11/24 00:34:05 ID:agF9/Vrj
プレイリスト1を作り、曲を数曲ドラッグ&ドロップ。
プレイリスト2を作り、プレイリスト1をドラッグ&ドロップ。

そのあとプレイリスト1に曲を追加しても、プレイリスト1を追加したはずのプレイリスト2に
曲が追加されません。
もしかしてプレイリストを他のプレイリストにドラッグ&ドロップしても、その時点での曲が追加されるだけで、
元プレイリストを更新しても反映されないんでしょうか。

リンクが貼られるというかディレクトリ管理チックというか、そういう扱いを期待していたんですが
309名無し~3.EXE:04/11/24 00:36:43 ID:1X1lxwCW
アカウントがあればアクセスできるんじゃ?
いまSingle of the WeekのBreatheをダウンロードしたけど。

>>305
いつもご苦労様です。
310名無し~3.EXE:04/11/24 00:37:34 ID:1X1lxwCW
スマートプレイリストでできるよ、それ。
311名無し~3.EXE:04/11/24 00:40:59 ID:CFmKD4gL
>>309
アカウントないんだよ〜
今度挑戦してみようと思ってたのに残念だ・・・
312308:04/11/24 00:56:49 ID:agF9/Vrj
>>310

>>308へのレスですよね?
ありがとうございます。スマートプレイリストでうまくいきそうです。
313名無し~3.EXE:04/11/24 01:35:59 ID:wjqi8h2V
>>308
それ何の意味があるの?
同じプレイリストを2つ作ってるだけのようだが。
314名無し~3.EXE:04/11/24 04:08:26 ID:ObSRWUCR
>>313
プレイリスト2=プレイリスト1+α
ということをやりたいのだろう。
315名無し~3.EXE:04/11/24 06:27:10 ID:llNdkip4
>>305
っていったいなんだ〜?
過去ログ見てもわかりゃん・・・
316名無し~3.EXE:04/11/24 11:43:33 ID:q98d9M1G
こんにちは。
質問なのですが、最近「オーディオCD」でディスク作成をすると
曲と曲の境が本来のものと違って出来上がってしまいます。
たぶん(>>177)の人と同じ質問だと思うのですが。
どの様にしたら、ちゃんと出来るのか分かりません。
説明がうまく出来ないのですが教えてください。お願いします。
317名無し~3.EXE:04/11/24 11:57:21 ID:uBVSxa35
>>316
「曲の頭数秒をカットする」のチェックを外す。
318名無し~3.EXE:04/11/24 12:06:47 ID:q98d9M1G
すみません、「曲の頭数秒をカットする」のチェックが
どこにあるのか分かりません。
度々申し訳ありません。
319名無し~3.EXE:04/11/24 13:05:25 ID:q81ZdY/W
>>318
それぐらい探さなきゃ
パンツを他人にはかせてもらったりしないだろう?
320名無し~3.EXE:04/11/24 15:06:50 ID:YUmeCQlh
むしろ履かせてもらいたい
321名無し~3.EXE:04/11/24 15:12:27 ID:wiCxJRj5
俺は脱がしてもらいたい
322名無し~3.EXE:04/11/24 15:24:28 ID:Ye1l4Lsm
パンツはいたことないからわかんね
323名無し~3.EXE:04/11/24 15:52:51 ID:CpfHA6XX
パンツ脱いだ事無い
324名無し~3.EXE:04/11/24 15:53:16 ID:MK8zos7n
俺のパンツは鋼鉄製。
325名無し~3.EXE:04/11/24 16:22:55 ID:0rQlPicd
>>305
お疲れっす

EmEditorとかに簡易マクロがついてるから、それでやってみてはいかがでしょうか
326名無し~3.EXE:04/11/24 17:11:26 ID:APyEBX/V
2時間ラジオの停止位置を記録させるためmp3→AACに変換して
拡張子を.m4bにしてiPodに転送したんだけど、フリーズしまくりで使いもんにならなくなった。
同じことやってる人で全然フリーズせずに使えてる人いますか?
327名無し~3.EXE:04/11/24 21:56:26 ID:3wTwRnRa
AAC128のファイルをAAC192に変換したら、
音質は向上するのでしょうか?
ファイルサイズは大きくなっているのですが・・・。
328名無し~3.EXE:04/11/24 21:59:55 ID:KB+WbDNZ
.>327
128とか192とか、別に山でとったものに猟師が値段つけてるんじゃないんだから
数値が高い方がより細かく音を拾ってるに決まってるのですよ。

そしてそれを聞き分けられるかどうか、どっちを選択するかは、あなたにしか決められないのですよ。
329名無し~3.EXE:04/11/24 22:01:33 ID:llNdkip4
>>327
で、AAC128の音からAAC192にしても音質は上がりません。
逆に再圧縮するから音質は悪くなります。

それが聴き分けれたらの話ですが・・。
330名無し~3.EXE:04/11/24 22:03:32 ID:KB+WbDNZ
あ、しまった。128を192にしようとしてるのですね。
だったら音は絶対悪くなってますよね。そりゃあ。
331名無し~3.EXE:04/11/24 22:03:46 ID:ZVndSmVD
>>328
>>327はリッピングしなおすのではなく、AAC128を192にするという
どうしようもない質問をしていると思われ。
332名無し~3.EXE:04/11/24 22:05:03 ID:jGE5YaNy
>>327
3倍で録画したビデオテープを
標準でダビングしたからといって標準画質にはならない
に近い状態
333327:04/11/24 22:23:19 ID:3wTwRnRa
そうですよね。分かってました。。。
でも、なんでファイルサイズが大きくなるんですか??
334名無し~3.EXE:04/11/24 22:27:50 ID:/pPcG68K
332を読んで察しろ
335名無し~3.EXE:04/11/24 22:30:39 ID:llNdkip4
>>333
不可逆圧縮の概念を勉強しましょう。
336名無し~3.EXE:04/11/24 22:33:53 ID:EEg9st8Y
>>333
つーか、128と192だとどっちが大きいかぐらい分かるだろ?
337名無し~3.EXE:04/11/24 22:38:42 ID:MK8zos7n
昔出てきた消しゴムの理論等は>>1に入れるべきか。
338名無し~3.EXE:04/11/24 22:41:06 ID:jGE5YaNy
>>333
kbpsってのは1秒あたりに使う容量だから
元ファイルが原音だろうと圧縮音源だろうと曲の時間しか見ないから。
128から196にして音質は上がらなくて下がったとしても、
1秒あたりに192キロビット使ってることに変わりはない
339327:04/11/24 22:50:37 ID:3wTwRnRa
>>332->>338
親切に教えていただきありがとうございます!
勉強してきます。。。
340327:04/11/24 22:51:42 ID:3wTwRnRa
↑アンカー間違っちゃいました。

>>332-338
341名無し~3.EXE:04/11/24 22:51:45 ID:o/TJDpzY
>>333
↑かっこいい。これでわかりましたよね
 
342名無し~3.EXE:04/11/24 23:33:13 ID:9AfcsgCi
>>326
こっちでも1時間10分くらいの長尺のm4aファイルを作ったんだけど、
それの再生が途中でこける。
iTunesではきちんと再生できるし、Media Player Classicあたりでも再生できるんで
ファイルが壊れてる訳ではなさそう。
iPodのバグかなんかなのかな?
343名無し~3.EXE:04/11/24 23:42:17 ID:xptmiN6d
ipodのメモリ超えるとHDDに読みにいって切れるんじゃなかったっけ?
344名無し~3.EXE:04/11/24 23:56:03 ID:EEg9st8Y
PCみたいにキャッシュが足らなくなる前に、先読みすると思うけど。
たぶん、大きいファイルだろうから、断片化じゃないかな。
345名無し~3.EXE:04/11/25 00:13:57 ID:F1BSVpBy
質問です。
iTuneでアルバムを追加したのですが、iPodでそのアーティストを開くと、
そのアルバムが2つ入っているようになっています。
iPodはPCに繋ぐと自動更新するように設定しております。
一度、手動で更新するようにして、そのアルバムを消した後に再度追加しても
やはり2重になってしまいます。
ご教授くださいませ。
346名無し~3.EXE:04/11/25 02:20:49 ID:sh8WDHo5
>>345
iTunesのライブラリに2つ入ってるっていうオチじゃないよね?

俺は以前、MP3でエンコしたの忘れてAACでエンコしなおし、
結果ライブラリに2重に入ってしまうという失敗をやらかした。
しかもiTunesでMP3の方を消そうと思ったら、いちいちプロパティ開いて
ファイル名の拡張子見て判断しないといけなかったから(もしかしたら他に方法あるかも?)
非常に面倒な思いをした。
347名無し~3.EXE:04/11/25 02:49:05 ID:0LpUX2VS
>>346
もう終わってるだろうし、あまり効率いいやり方ではないが、
ライブラリのソートに「種類」を追加することができる

348名無し~3.EXE:04/11/25 02:58:31 ID:pfSptz5N
zip.mp3のファイルを書き込むときファイル一つのままで書き込まれ
ちゃいますか? WINAMPで各曲見れるだけですか?
極窓でzipにしてバラすこともcueを作ってバラすのもできませんでした。
一つのmp3のままなんですけどWAV編集で分割しかないですか?
349名無し~3.EXE:04/11/25 03:06:28 ID:zZwUkYP6
>>348 mp3で分割できますよ!
350名無し~3.EXE:04/11/25 03:29:47 ID:pfSptz5N
mp3でも編集するソフトでできるのはわかってます。
一つのファイルをzipにして解凍でバラすとかはできませんか?
極窓、cueを作ってやる2つの方法ではバラせませんでした。
元から一つのファイルだったってことは少ないだろうし・・・。
何度もすんません。
351名無し~3.EXE:04/11/25 03:56:28 ID:t685kmPV
割れ臭がするな
352名無し~3.EXE:04/11/25 06:06:22 ID:xtNGjtZl
ってか割れだろ。
それにこのスレで聞くことなのか?
353名無し~3.EXE:04/11/25 06:55:32 ID:GxP6VFzg
現在聞いてる曲のアートワークを表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
それとも選択してる曲のアートワークしか表示できないのかな。
354名無し~3.EXE:04/11/25 07:15:30 ID:8fR7Vj2P
355名無し~3.EXE:04/11/25 07:44:13 ID:bYQP3B2O


    ア ー ト ワ ー ク の 上 の 文 字 を ポ チ

356345:04/11/25 08:04:12 ID:F1BSVpBy
>>346
返信有難う御座います。

>iTunesのライブラリに2つ入ってる
確かに1つしかいれておりません。
拡張子が違うものが入っている可能性もありません。
iTuneMusicフォルダを見ても確かに1つだけですし、
ライブラリを見ても1つだけです・・・。

気にするなって言われたらそこまでなんですが、なんとも・・・(´・ω・`)
解決法もうちょっと探してみます。
有難う御座いました。
357名無し~3.EXE:04/11/25 14:42:49 ID:ooVKxdmk
>>356
アルバム名が同じように見えて実は違っていたり
358名無し~3.EXE:04/11/25 14:58:25 ID:wMlEug+x
lame の "-b 96 -B192" と同じような設定を iTunes だとどうやれば
いいでしょうか?
359353:04/11/25 16:40:36 ID:GxP6VFzg
スイマセン…逝ってきます。

逝くついでにもうひとつ質問なんですが、スマートプレイリストで、Aのジャンルかつ、
マイレートが★★以上の物と、Bのジャンルで★★★以上の物っていうのは混在できない
のでしょうか?
360名無し~3.EXE:04/11/25 16:48:19 ID:WYX9bbis
しょうがねーから

マイレート★★のジャンルA
マイレート★★★のジャンルB

を作って、そこにある全ての「分類」になんか入れて、
それをスマートプレイリストの条件にするとか。
361名無し~3.EXE:04/11/25 17:02:55 ID:OFmEqXR6
その二つのスマプレを選択したスマプレを作れば良いんだよ。
362名無し~3.EXE:04/11/25 17:32:59 ID:3EE+dk5w
iTunesを使いたい。でもflac聞けないからムカつく。
wavで聞けということか?てか利用者の皆さんはwav派?
363名無し~3.EXE:04/11/25 17:41:51 ID:OFmEqXR6
Appleロスレス。
364名無し~3.EXE:04/11/25 17:43:29 ID:1EbJcxR4
俺は問答無用でロスレス変換
365名無し~3.EXE:04/11/25 18:02:44 ID:ayHuceSF
>>362
迷わず使えよ。使えば分かるさ。
366名無し~3.EXE:04/11/25 18:15:11 ID:3EE+dk5w
Appleロスレスなんてものがあったのね…ごめん。
flacをwavに戻し全てAppleロスレスに変えた粋な人はいるかな…。

iTMSが日本でもやると聞いて、さらに魅力的です。
ただ記事を読むと、邦楽が主流というのが気にかかるのだけど、洋楽はどの程度なんだろうか。
367名無し~3.EXE:04/11/25 18:51:01 ID:MHh2KJkz
AppleロスレスとAAC128はどっちが音質良いですか?
教えて下さい。
368名無し~3.EXE:04/11/25 18:55:34 ID:KB/REry9
君にはMP3の96kで充分だよ
369名無し~3.EXE:04/11/25 19:01:36 ID:7gqIRQFa
フォントリンクでiTunesにOTFのヒラギノ指定したんだが、アンチエイリアスがかかってくれない( ´・ω・`)
文字が小さすぎるからかな?
370353:04/11/25 19:02:05 ID:GxP6VFzg
>>361
ありがとうございます。よろしけれあもうちょっと詳しく教えてください。混在できない内容
のスマートプレイリストを複数選択して、それを内包するスマートプレイリストを作れると
いうことですか?それともプレイリストに入れるということでしょうか?
後者の場合、曲はライブアップデートされるのでしょうか?
371名無し~3.EXE:04/11/25 19:02:44 ID:20hMvkRr
AAC128のほうがコンプレッサがかかって
音像がクッキリするのは確か
372名無し~3.EXE:04/11/25 19:05:31 ID:6nLcbWhB
>>370
361ではないけど前者だよ。
後者ではライブアップデートされない。
373名無し~3.EXE:04/11/25 19:05:31 ID:49DcIwzc
>>366
9割邦楽だろう どうせ
374353:04/11/25 19:45:45 ID:GxP6VFzg
ありがとうございます!今スマートプレイリストの項目見たら、項目に「プレイリストが」って
いうのがありますね。お騒がせしました、精進します!
375名無し~3.EXE:04/11/25 20:29:00 ID:qBCr6j8e
>>371
ありがとうございました。
376名無し~3.EXE:04/11/25 20:50:32 ID:+4d6g3Ty
>>362
WAV派。
WMP使ってたけど
GraceNoteCDDBの精度がめちゃめちゃ高いので乗り換えた。
CDから5000曲ほどぶち込んでる。
リップし直すのにえらい苦労したが
iTunesで全曲全自動でプレーヤー用にmp3に変換www。

ちなみにプレーヤーはgigabeatでつ。
iTunesでID3タグつけてもらって
WMPでフォルダ監視させて
WMP→gigabeatに同期。
377名無し~3.EXE:04/11/25 22:29:39 ID:2bN3wfsq
>>376
iTunesでmp3縁故か
いいね
378名無し~3.EXE:04/11/25 22:32:36 ID:BP3xXdBn
どっちにしろ、オーディオのデバイスに請ってないやつはロスレスやwavは意味無いよ。
初心者は音質にこだわると損します。注意。
379名無し~3.EXE:04/11/25 23:42:04 ID:+4d6g3Ty
>>377
楽だよ、とにかく。
ライブラリ機能抜群。
テンプレにもあるとおり
スマートプレイリストは秀逸。
曲のコメント欄に分類したい単語を入れとくだけで
勝手に割り振ってくれる。
iTunesの縁故の音質云々いう香具師がいるが、
所詮はmp3プレーヤーで聴くんだから。
192なら無問題。
いい音で聴きたけりゃおとなしくCDかWAV、AIFFで。
漏れは音楽制作用のPCIサウンドカード入れて
オーディオ用のスピーカーつないでるから、
PCで聴く時はWAVでつ。

>>378
↑とオーディオセットで聴く用のCD作るためにwavってる。
確かに初心者でiTunes使うならwavは無意味かも。
ロスレスはサイズ小さいから有用だと思うが。
あとでwavにデコードしても完璧復元らしいし。
380名無し~3.EXE:04/11/26 00:40:35 ID:fP0Co99O
リンゴロスレスからwavにデコードすんのって
やっぱiTunes使うしか方法ないんだよね?

あ、あと
ロスレス→AAC
wav→AAC
ってどっちも同じくらいの音質かな?
381名無し~3.EXE:04/11/26 00:57:54 ID:L3cCkLFp
382名無し~3.EXE:04/11/26 01:21:49 ID:/uUp/m9T
                 //
               /  /
              / ∩∧,,∧、 ・・・・・・・
              / .|ミ,, ゚Д゚ 彡
             // ミ   ヽ/
             " ̄ ̄ ̄"∪

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ヌ     ル ̄ポ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ





                    バタンッ!!
                ___
              /    /
             /    /
              ̄ ̄ ̄



  !?     ・・・      ?    !!     ・・・    ???
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ヌ     ル ̄ポ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
383名無し~3.EXE:04/11/26 02:00:19 ID:EJtgFSmo
>>380
先ずは半角カナを使うのやめようぜ
より一層馬鹿に見える
384名無し~3.EXE:04/11/26 02:57:49 ID:F/ZLKiTp
間違ってiTunesの英語版にアップグレードしてしまったので
アンインストールしようと思ってるんですけど、そうした場合
以前のiTunesに入っていた曲は全部消去されてしまうのでしょうか?
そこまでPCに詳しくないので・・・OSはXPです。
385名無し~3.EXE:04/11/26 07:02:27 ID:S3U+zVaQ
>>384
それはないけど、何故か俺の場合はアートワークが3つぐらい消えたからちょっと注意した方がいいかも。
386名無し~3.EXE:04/11/26 10:01:08 ID:txEfZJvW
Hip-HopとRapの差がわからなくて戸惑ってるの俺だけ?
387名無し~3.EXE:04/11/26 10:16:47 ID:OD5LXv7g
日本人だなぁ
そんなもん厳格に線が引かれているもんじゃないんだから
自分がすきなようにカテゴライズすればいいじゃん
388名無し~3.EXE:04/11/26 10:18:40 ID:txEfZJvW
>>387
あいまいに
日本のそれ系=Hip-hop
海外のそれ系=Rap
にしてたんだけど、BlackEyedPeasがRapってのに無理があるような気がして・・・そしていろいろこんがらがってきて・・
389名無し~3.EXE:04/11/26 11:31:52 ID:pFkAedqS
>>382
ガッ
390名無し~3.EXE:04/11/26 12:33:03 ID:OD5LXv7g
そもそもラップが入っているけどヒップホップじゃないモノなんていくらでもあるだろう
391名無し~3.EXE:04/11/26 12:33:40 ID:OD5LXv7g
それからCDDBで登録されているデータは
基本的に誰かがボランティアで登録したデータなんで
ジャンルは結構適当だよ
392名無し~3.EXE:04/11/26 12:35:50 ID:CmW/H9wM
ミュージックストアで試聴してるとしょっちゅう
サインインor新規アカウント作成のウィンドウが出てくるのは
止められないんでしょうか?
今は毎回、"後で"ボタンを押しているんですが。
393名無し~3.EXE:04/11/26 12:41:25 ID:OD5LXv7g
>>392
しかたないっしょ、商用さーびすなんだし
394名無し~3.EXE:04/11/26 13:24:46 ID:6w1+MOWu
Hip-hopのほうが大カテゴリなんじゃないの。
Hip-hopのなかにRapが含まれる、てな感じ。
なのでRapじゃないのはHip-hopと思ってるほうが、分類しやすいかもね。

といっても、僕は日本人様のほとんどをJPopで登録してる。
それプログレなんかデフォルトの分類にもないしさ、そんなの勝手に登録しています。
あまり気にすると、寝れなくなるぞ。

アートワークが登録できないMP3があって、一晩費やしたアホからの助言ですた。
あぁでもiPodでコンピとギャップレスの対応してくれればぁぁ
395名無し~3.EXE:04/11/26 15:09:04 ID:SXvuIoPU
hip-hopって調べてみたらダンスの一種らしいよ。
396名無し~3.EXE:04/11/26 15:11:03 ID:1gh3YS/r
そもそもRapってのは歌い方(しゃべり方?)であって、
本来ジャンルを表す言葉ではないと思うんだが。そうでもないの?

…とはいえ、やはり悩んで寝ずに考えてるより、あまり深く考えずに
HipHopっぽければHipHopにしといて、スマートプレイリストなんかで
活用して面白がってたほういいと思う。
一緒くたにしていろいろ比べて聴くと、それはそれで面白いよ。
397名無し~3.EXE:04/11/26 15:30:01 ID:YlF/Sfms
Rockだってそうだろ?
398名無し~3.EXE:04/11/26 15:34:08 ID:w8xwuvy/
もしわからんかったら「Unclassifiable」というのもあるでよ。
399名無し~3.EXE:04/11/26 15:47:59 ID:ULyt65gg
誰にも見せないと思って日本語でつけてる。
ロック レゲエ 邦楽 みたいに。

見やすくていいよ
400名無し~3.EXE:04/11/26 15:49:26 ID:txEfZJvW
んじゃあRap Hip-Hop纏めて
「カコイイ」で
401名無し~3.EXE:04/11/26 15:58:13 ID:XFmDzo67
「Hip-Hop/Rap」でいいじゃねえかw
402名無し~3.EXE:04/11/26 15:59:32 ID:txEfZJvW
なんか長くて嫌
403名無し~3.EXE:04/11/26 16:01:28 ID:SXvuIoPU
HHR
404名無し~3.EXE:04/11/26 16:04:30 ID:68mhPTB4
「ズンチャカ」で決定
405名無し~3.EXE:04/11/26 16:04:43 ID:XFmDzo67
じゃあ「B-BOY」はどうだ
406名無し~3.EXE:04/11/26 18:09:43 ID:SBQpof/W
すいません。質問させて下さい。
iTunesでCDに焼く用のプレイリストを作ったんです。
曲数は60曲で、容量は403MB形式はmp3の256kbpsです。
エンコードもiTunesでやりました。

それでディスク作成のボタンを押したんですが
「このプレイリストの曲は一枚のオーディオCDに書き込むことはできません
このプレイリストを複数のオーディオCDに分割して、複数のオーディオCDを
作成してもよろしいですか?」

という文がでて作成できませんでした。
複数にすると出来るみたいなんですが、出来れば一枚に焼きたいのです。
容量オーバーでも無いと思うし、何が問題なのか分かりません。
何故焼けないのか自分には分からないので、知っている人がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
407名無し~3.EXE:04/11/26 18:13:38 ID:txEfZJvW
>>406
編集>設定>ディスク作成>MP3 CDをチェックしろ
408名無し~3.EXE:04/11/26 18:31:42 ID:G5Fx89Ei
>>406
CD-DAにして書き込むにはデータも1411kbsに戻されるから、403MBの
データは2221MB、2GB以上になる。当然書き込めるはずもないわな。
mp3ディスクを作成するなら407の言う通り。
409名無し~3.EXE:04/11/26 18:33:04 ID:G5Fx89Ei
書き漏れ。 1411kbs → 1411kbps。
410406:04/11/26 18:43:10 ID:SBQpof/W
>>407さん
無事焼くことが出来ました!
本当にありがとうございます。

>>408さん
そういう知識がまったくないのですごく勉強になります。
ありがとうございます。
411名無し~3.EXE:04/11/26 19:37:35 ID:txEfZJvW
まあ一回mp3にしたファイルなんてCD-DAに戻そうがなにしようが無駄なんで、
コンポが対応してるならmp3のまま焼く以外にありえないね
412名無し~3.EXE:04/11/26 20:45:24 ID:SqQ4hu+W
>>410
焼けたのはいいけど、mp3CDプレイヤー持ってるのかな。あはは。
413名無し~3.EXE:04/11/26 20:52:49 ID:8DabJPSu
>>410
>そういう知識
付けてやるからよく覚えとけ

MP3対応プレーヤーで聴くのではなく、一般的なCDプレーヤーで聴くのなら
74分(650MB)のCD-Rには74分を超える曲は収まらない
80分(700MB)のCD-Rにも80分を超える曲は収まらない

それは焼く前に圧縮してようとしていまいと無関係
414名無し~3.EXE:04/11/26 21:01:01 ID:QBb9dFd2
>>406の前途が危ぶまれます
415名無し~3.EXE:04/11/26 21:10:47 ID:/vgrso+2
オーデオCDとデータCDの違いを教えれば済む話では?
スレ違いだから俺は教える気無いけど
416名無し~3.EXE:04/11/26 21:17:28 ID:txEfZJvW
最近のコンポは殆ど対応してるっしょ
417名無し~3.EXE:04/11/26 21:20:52 ID:w8xwuvy/
我が家の4,980円のDVDプレーヤも対応してるw
418名無し~3.EXE:04/11/27 00:40:03 ID:Ai6nBJ52
スマプレで容量を3000MBとか指定しても、実際には2920MBに程度しかならないのは何故なんでしょう。
きっちり埋めろとは言わないけど、まだ10曲以上はいるほど余裕があるってのは使いにくい。
419名無し~3.EXE:04/11/27 01:03:08 ID:BXiOTVos
>>418
もう一度、設定を開いてOKスレば良いと思う。
たぶん、ランダムに選曲しってって、容量オーバーした時点で
選曲をやめてる(再度入りそうなものを探さない)から、中途半端なんだろうね。
420名無し~3.EXE:04/11/27 01:30:57 ID:Y/ZoMAaM
iTunesとiPODを接続して曲を転送すると「不明なエラーが発生しました」となってしまう。パソコンはXPで初代iPOD20Gを使用してます。同じような経験された方います?修理だけは金がかかりすぎる。
421名無し~3.EXE:04/11/27 01:46:25 ID:jyB2cpoA
初代iPOD
422名無し~3.EXE:04/11/27 02:22:27 ID:T+W5cIND
>>420
ネタか?
423名無し~3.EXE:04/11/27 03:04:19 ID:c0Xc+OqL
時々同じ名前なはずなのに微妙に文字幅がズレていたりするのが
あるんですが、これって何でなんでしょうかね。半角スペースや
半角カタカナなんかではなく、ホント微妙なズレなんですけども。
iTunes上では同じと認識されているようで、ファイル選択して一気に
変えても直らなかったりするので、お尻の一文字削除して確定してから
ペーストしてます。
424名無し~3.EXE:04/11/27 03:27:35 ID:kNZqh2dq
そうですね
425名無し~3.EXE:04/11/27 08:02:22 ID:cjgvcmKd
>>423
俺も何故か半角と全角スペースの区別してくれないな>iTunes
Shaka Labbit →Shaka Labbit にしても変換してくれないんだよな。
426名無し~3.EXE:04/11/27 12:05:41 ID:djwvdgON
ラジオがいいね。俺はラジオで十分だ
427名無し~3.EXE:04/11/27 12:48:23 ID:pYhkfI/c
USBかなんかに接続するiTunes用ワイヤレスリモコン
出ないかなあ。部屋で聴いててわざわざPCまで行って
操作するのめんどくない?
428名無し~3.EXE:04/11/27 12:55:06 ID:S+7/Rlp1
ワイアレスキーボードでやってる
429427:04/11/27 12:55:59 ID:pYhkfI/c
…と思ったらありましたよ!
http://chillout.under.jp/archives/001482.html
430427:04/11/27 13:03:56 ID:pYhkfI/c
431名無し~3.EXE:04/11/27 13:38:38 ID:Ra8Nz0x7
いいな・・・。
432427:04/11/27 13:49:13 ID:pYhkfI/c
>>431
これ素晴らしいんだけどさ、リモコンに液晶つけて今流れてる曲名ぐらい
出して欲しかったよね。まあそのぶん高くなりそうだからいいけど。
433名無し~3.EXE:04/11/27 14:12:20 ID:2gyxJ5/x
先日ヤフオクでxp付4万でDELLのPC買って、iTune専用マシンとして使っている。
ついでに↓を新宿ヨドで購入(5千円)、今日付けてみるつもり。

ttp://www.ask-corp.co.jp/soundgraph/mm-plus.htm

ちなみに悩んだが、iPodは止めてiAudioU2を購入。
家の中では大きさは気にならないが、外では少しでも小さいほうが
良い、と思ったので。

iRemote4.7対応まだかな・・・
434名無し~3.EXE:04/11/27 14:20:02 ID:S+7/Rlp1
>>433
なんでipodを買わない・・・
プレイリストを持ち運べるんだぞ。
435433:04/11/27 14:51:31 ID:2gyxJ5/x
>434 それは単純に、シリコンとHDDの好みの違いってことで。
iPodは確かに小さいけどシリコンには負けるし、外では結構
ラフに使っているんで。

 シリコンタイプはUMS対応=ドラドロできるんで、結構PC側で
iTunes使っている人多いと思うよ。
436名無し~3.EXE:04/11/27 14:54:48 ID:S+7/Rlp1
>>435
あ、シリコンなのね。
ラフに使うのなら納得。

リモコンのレポたのしみにしてるよ。
おれもちょっとMCE用のリモコンに興味があったりするから。
437名無し~3.EXE :04/11/27 17:55:47 ID:0nbfP4IL
cドライブがいっぱいになったのでdドライブに
曲を移動しました。cに入っていた曲を削除すると
iTunes「元の場所にファイルがありません」
となり、再生できません。
どなたか解決方法教えていただけませんか?
438名無し~3.EXE:04/11/27 18:00:05 ID:BXiOTVos
>>437
>253
439名無し~3.EXE:04/11/27 18:07:23 ID:0ofY1ELw
明らかにヘルプ読まない、試行錯誤しないやつにはまともにレスが付かない。
当たり前。
440名無し~3.EXE:04/11/27 18:12:38 ID:0nbfP4IL
すいませんでした
441名無し~3.EXE:04/11/27 18:20:03 ID:hp00unap
>>440
編集→設定→詳細で
新しいファイルの場所を指定してください
442名無し~3.EXE:04/11/27 19:11:57 ID:FVHdTUZU
ワードで文章を作ってiPodに転送しても文字化けするんですけど、
原因がわかりません^^;ちゃんとテキストファイルとして保存
してるのですが・・・
443名無し~3.EXE:04/11/27 19:17:02 ID:cjgvcmKd
>>442
テキストで文章つくったら?
444名無し~3.EXE:04/11/27 20:09:00 ID:kaxVCrJx
>>442
テキストファイルって、プレーンテキスト?
拡張子.txtで保存しないといかんよ。

メモ帳などで作るのがベスト。ワードは文章の体裁情報も含んでいるから。
445名無し~3.EXE:04/11/27 20:42:09 ID:FVHdTUZU
>>443
テキストで文章をつくるとは?
446名無し~3.EXE:04/11/27 20:46:32 ID:h6zeo6Bi
>>425
まず、
Shaka Labbit → Shaka  Labbit (スペースは全角+半角)
として確定する。
その後、全角スペースを削除すれば大丈夫だと思う。
447名無し~3.EXE:04/11/27 20:50:52 ID:6W5Q4qHG
横浜 先発 鎌田
    VS
巨人 先発 斎藤

ブロワーズ対ホフマン 新外国人打者対決も見ものであります!
448名無し~3.EXE:04/11/27 20:51:13 ID:6W5Q4qHG
>>447
誤爆すまそ
449名無し~3.EXE:04/11/27 21:27:19 ID:H4qDXpYd
iTunes4.7(もちろんこの板で質問するのでwin版)を使用していますが
AACのビットレートを128kbps以外に設定しようとすると128kbpsに戻るのは仕様ですか?

漏れのPCが低スペックなだけの可能性もありますが_| ̄|○
(CPU433MHzで自分を騙しながら使ってます。と言うかCPUがシステム条件に達していない。。。)
450名無し~3.EXE:04/11/27 21:35:09 ID:AIL1fdsD
俺は起こらないけどな。
インポート→AAC→カスタム→ビットレート変更→OK→OK
451449:04/11/27 21:53:20 ID:H4qDXpYd
>>450
そうでしたか。情報サンクス。

やっぱり漏れのPCが低スペック・・・_| ̄|○
452名無し~3.EXE:04/11/27 22:11:55 ID:YbeUFhfU
>449の症状結構あるな。

俺の場合はMP3のビットレートが変更できん。
理由はわからん。
453427:04/11/27 22:20:54 ID:pYhkfI/c
>>433
iTunes使えた?
454143:04/11/27 22:24:59 ID:b9GRUT2Z
ある意味解決できた。

インポート前に、詳細設定→CDトラックを統合
これで、アルバム全てが一曲のタイトル曲になって、プチノイズ発生なしに
聞く事が出来た。エンコーディングは、ロスレス。

でも、トラック曲も再生中に見たいってもんが人情じゃねーか。アルバム名↓
アーティスト↓アルバム名、ってのが60分近く続くのはちょと気になる。

そこで、トラック統合を解除して、また元のトラック曲ずらりとリストに並ぶよう
にはどうしたらいい?
455名無し~3.EXE:04/11/27 22:46:34 ID:hxAojZLW
>>454
結合しないでエンコードするしかないだろうな。
456名無し~3.EXE:04/11/27 23:09:45 ID:kaxVCrJx
>>454
結合でwavで録音し、波形エディタなどで曲を分割。
その後任意のものに圧縮して終了。
457名無し~3.EXE:04/11/28 00:13:28 ID:kyT0yTbq
オーディオCD作ったけどジャケット出ません。
一緒に書き込んで表示はできますか?
やり方を教えてください。
458433:04/11/28 00:47:29 ID:77fI17SY
とりあえずちょっといじった感想を。ボタンが多い上に
マニュアルが簡素なのでとっつきにくいが、いじりがいはある。

・基本的に1つのボタンで3つのキー動作まで登録可。
・電源ボタン長押しでスタンバイ/シャットダウン可。ただしスタンバイになると
 リモコンからの復帰は出来ず。
・初期状態でiTunesを認識するが、キーのプリセットはないので、
 一つ一つの動作を登録する必要がある。認識したアプリ(追加可)は
 リモコンのマネージャがランチャとなって起動可能。

とりあえずすぐ出来たこと
・iTunesの起動/終了・曲の再生/停止・前の曲/次の曲
・音量はデフォルトでWindowsのボリュームコントロール可(ミュートも)
厳しいかも?
・マイレートの変更(Alt+F+R+数字で4動作)
・早送り/巻き戻し(キーボードショートカットがない?)

やっぱりiRemoteと組合わせて使うとかなり便利そう。
459名無し~3.EXE:04/11/28 00:59:23 ID:+1FZidP3
>>458
レポ乙

>基本的に1つのボタンで3つのキー動作まで登録可。
いいね〜 使い勝手がありそうだ。

おれもかうかもしれない
460名無し~3.EXE:04/11/28 01:00:07 ID:h2qOLqM0
オフライン時に保存したCD情報の取得ってできないの?
461名無し~3.EXE:04/11/28 01:01:53 ID:62C/Hc1L
無理。
462427:04/11/28 01:05:57 ID:Nt3tFjhV
>>458
乙乙。

どうしよう…どのリモコン買おうか迷ってきたなあ。
463名無し~3.EXE:04/11/28 01:12:26 ID:k4epHrbl
再インストールしたらマイレートが全部消えちゃいました
ipod側にはそのまま残っているのですが、
何とか元どうりにする方法はありませんか?
464名無し~3.EXE:04/11/28 01:47:01 ID:/V2n4spa
>>463
無いよ
465名無し~3.EXE:04/11/28 02:24:02 ID:R9A7LxuO
>>463
ダースベイダー卿に頼む。
466名無し~3.EXE:04/11/28 02:46:07 ID:TNxcXHDi
韓国が流行りなのは在日とそれに騙されたマスコミと同じで
iPodが流行りなのはマカ男とそれに騙されたドザでしょ
467名無し~3.EXE:04/11/28 04:02:19 ID:kyT0yTbq
今CD−Rに書き込んだら曲順バラバラで出来た!
VBRのmp3だからなのかメディアが悪いんですか?
468名無し~3.EXE:04/11/28 08:53:55 ID:TZ5TAyM1
>>467
CD焼くまえに、ちゃんと曲順ならべたか?
曲番号のカラムのタイトルをクリックして
アルバムの曲順にならぶようにしなきゃだめよ
名前順とか日付順になってたんとちゃうん?
469名無し~3.EXE:04/11/28 12:08:54 ID:it3eGN7H
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目     ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で       1 iPodを 振り回して踊る
2 自分の部屋で    2 尿道オナニー
3 体育倉庫で      3 mp3ライブラリを全てAACに再エンコする
4 姉の前でに      4 傷だらけのiPodが新品になる夢を見る
5 地元の小学校で   5 CCCDを窓から投げ捨てる
6 クリスマスに      6 放屁
7 親の前で        7 Macに乗り換える
8 トイレで        8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で   9 交際相手を60G photoで殴る
0 2ちゃんねるで    0 2ちゃんねる引退
470名無し~3.EXE:04/11/28 13:20:35 ID:R9A7LxuO
>>467
曲名に番号付ける設定も必要かな
471名無し~3.EXE:04/11/28 13:29:27 ID:ZwqodJ70
>>469>>467の曲順かとオモタ
472名無し~3.EXE:04/11/28 18:21:51 ID:4oLJmPu8
ライブラリに曲を入れたときにiTunes musicフォルダに
\アーティスト\アルバムという感じで保存されますよね。
その後タグを変更してアーティストの名前やアルバム名をいじったときに
iTunes musicフォルダにあるファイルは移動されません。
コレを自動的に行うことは出来るのでしょうか?
たとえば「Green-Day」で登録してた曲のタグを「Grennday」にしたときに
iTunes musicフォルダの「Green-Day」フォルダを消して「Grennday」に移してほしい
という感じです
473名無し~3.EXE:04/11/28 18:29:21 ID:mkwHHx4k
まずはヘルプをよんだほうがいい
474名無し~3.EXE:04/11/28 18:51:20 ID:jgLb8+bc
未だにWindowsMeを使っている俺ですが
iPodを買いたいので、それと一緒にパソコンもXP買いたいと思います。
どのくらいの値段で買えるでしょうか?
俺は高校生なんですけど
インターネットやiTunesでiPod使えれば他の機能はあまり気にしないんですけど。。
475名無し~3.EXE:04/11/28 18:53:22 ID:2krb9RoX
ここで聞くなよ
476名無し~3.EXE:04/11/28 18:54:16 ID:jgLb8+bc
どこのスレで聞けばよいでしょうか?

477名無し~3.EXE:04/11/28 18:58:30 ID:ySaMHZ9D
工房ならちっとは考えろ
478472:04/11/28 18:58:57 ID:4oLJmPu8
>473
[iTunes Music フォルダを整理する] のチェックマークですね・・・
これチェック入れたらファイル名変更されそうでちょっと抵抗あるんで
手動で移動させます。
479名無し~3.EXE:04/11/28 19:02:18 ID:YJApN9kH
1.パソコン屋さん
2.ネットショップ
3.マイクロソフト
好きなとこに聞け
480名無し~3.EXE:04/11/28 19:09:41 ID:ws53+5ZA
>>474
iPodが6万
XPが2万
iTunesはメモリ喰うからiTunesのためにメモリ1024MB 2万

まぁざっとみて10万以上するから高校生はやめときなさい。
聞くところも分からない貴方は、使い方も分かりそうになさそうですし・・・

iPod/iPod mini質問スレ その11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1100693809/358
481名無し~3.EXE:04/11/28 19:11:41 ID:3EkG7r+a
そのiPodが6万てのはなぜですか?
俺が買おうとしているのは20Gで3万3千ぐらいのですが。
482名無し~3.EXE:04/11/28 19:11:42 ID:cFDyqO/7
俺も「[iTunes Music]フォルダを整理する」に抵抗があったけど、
今チェック入れてみたら概ね自分の意図通りの結果になった。
483名無し~3.EXE:04/11/28 19:15:13 ID:Lc2qZisd
>>478
ん?ファイル名フォルダ名を自動で変更してほしいんじゃないの?
484472:04/11/28 19:18:25 ID:4oLJmPu8
>482
じゃあオレもポチットチェック入れてみよう。
マジどきどきする。
485名無し~3.EXE:04/11/28 19:25:06 ID:+bjSpkWh
iTunesを最新版にしたんだが、
インストールしたら表示が英語になってしまった・・・
だれか、日本語に直す方法知りませんか?
486472:04/11/28 19:29:48 ID:4oLJmPu8
>483
ファイル名変更なしでファイルの移動だけしてくれたらなーと思ってたんですけど
チェック入れてみたらまあそれなりの結果になったので妥協しときます。
ありがとうございました
487名無し~3.EXE:04/11/28 20:00:15 ID:FoQYkkVH
なぜか、[iTunes Music]フォルダを整理する」にチェックを入れても
フォルダ名、ファイル名が自動で変更されません。

もう一台あるノートでは変更されます。
[iTunes Music]フォルダは、どちらもLAN接続のHDDに設定してあります。

再生などは、何の問題もないのですが。
どなたか理由が分かりますか?

488名無し~3.EXE:04/11/28 20:39:10 ID:RRS1uxRg
>474
「お洒落な服を着たいんだが、新しいパンツは幾らあれば買えるのかな?」
>476
「どこの店に行けばパンツが買えるかな?」
489名無し~3.EXE:04/11/28 22:30:11 ID:fdf6Z/Iz
iTune少しだけ取っ付きにくい・・・今まで使ってたのとタイプ違うからな・・・
ちょいipod連携関係で分かる人教えてくれ

・ライブラリ情報って更新する場合ってF5とか無理なの?音量揃えてiPodに送りなおそうと思ったんだけど自動更新でも
読み直してる感じしないし・・・
490名無し~3.EXE:04/11/28 23:16:45 ID:3EkG7r+a
それとこれとは問題がちがう
491名無し~3.EXE:04/11/28 23:31:01 ID:RRS1uxRg
>489
ちょっと反則的及び使用法が限定される裏技だけど、
全曲を選択状態にしてプロパティを開き、複数ある曲項目の中から
「自分が使っていない項目(BPMとか、アートワーク、マイレートあたり?)
にチェックを入れてOKを入れる。

元々設定してない項目を再設定しにiTunesがファイルを読みに行くから、結果的に
ライブラリ全更新になるよ。


>490
step1・馬鹿にされているのが分かった!
step2・iTunesスレでパソコンの値段を聞くことがどれだけお間抜けなことかに気付いた!
492名無し~3.EXE:04/11/28 23:37:49 ID:MJFpzDsa
iTunesでアートワークを追加したり、コメントや分類欄に文字を追加したmp3のID3をSuperTagEditorで編集するとID3がおかしくなってしまいます。
具体的に言うとiTunes側でアルバム名やトラック番号が空欄になってしまいます。

それだけです。
493名無し~3.EXE:04/11/28 23:45:25 ID:010K8TV2
iTunesでLimeエンコーダーを使えるプラグインは無いのだろうか。
Macでは見つけれらるのだけど、Windowsは発見できなかったものだから…。
494名無し~3.EXE:04/11/29 00:38:21 ID:5Aspinbb
>>492
言いたいことは済んだなら>>150を嫁
495名無し~3.EXE:04/11/29 00:49:04 ID:7pBDs5nJ
iTunes使うからにはiPod買わないとダメなのかのう…。
496名無し~3.EXE:04/11/29 00:57:10 ID:UQAxyRfc
>>495
外で聴かないなら全然問題ないですよ
497名無し~3.EXE:04/11/29 01:12:53 ID:zUK6ITPk
iTunesのライブラリの
・アーティストごとのTop10
・アルバム単位でのTop10
みたいな感じで統計取ってくれるようなプラグインてある?

誰か作ってみる気ない?
498名無し~3.EXE:04/11/29 01:20:25 ID:BSe9EJzn
スマート(ry
499名無し~3.EXE:04/11/29 02:26:40 ID:sXq0xy/5
アートワークに指定する画像は、ファイル名の長さに制限があるかしら?
ファイル名長いとアートワークに指定できないですよね?
またファイルサイズにも制限ありますか?
500名無し~3.EXE:04/11/29 02:41:53 ID:ZnxKw4fo
たしか2Gバイトだったかと。
501名無し~3.EXE:04/11/29 03:34:35 ID:55/zL1DR
>>468
ちゃんと曲順にしました。他のはちゃんと作れたし・・・。
それだけ2枚作ったけどバラバラになりました。
502名無し~3.EXE:04/11/29 04:17:26 ID:HJSimve4
                 ,..-':"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`<::::::::
                ,/::;:- '"~`.ー、:::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ;;;;
               ,/';'/..::::::::::::::::::::ヽ:    ............::::::::::::.!;;
              /','/.:::::::::::::::::::::::::::::;;i.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
                  i,'::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;!;:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
                  i.::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;';;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
                   l::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/
                  !::::::::::::::::::::::;;;;;;;;/;♪  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、;
       ,ー、      !::::::::::::::::::;♪/ 〜♪ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `
       _/__ロ__    ';::::::::::::;;;;;/i'-:、_  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; '
      i,  ───、 'i     ヽ;::::::;/ `/-:::::::::`ー-、_,、i、`^::、
       i ', iPod '!,    -、-'  / - __:::::_,i:::::::::::;;;;;;;;;;-、
       !  '──-' !,       / /  ̄ _,i;-''"-''''""~ 丶、
       !, ( ◯ ) !,      / /  ,,.-''"         ヽ
       / 、,/'つ__ノ  l,     / /,,-'"
      ( `i |___ノ    ///
       `、 ' `ヽ ノ     // /
        \  ` `.   __ノ/ /        ....
         `、  ヽ / / 、'"     ..:::;_;;:
          丶   ヽ/    '      ""'""
503499:04/11/29 05:33:51 ID:sXq0xy/5
ホェ しらなかた サンクス>>500
あとですね .m4a ロスレス のタグってID3ではないですよね?
mp3infpで編集できないのが辛いッス
みなさんロスレスは直接iTunesで編集ですか?
504名無し~3.EXE:04/11/29 06:08:18 ID:bCGpwWDu
>>497
お前iTunes使ってんのか?バカだな。
505名無し~3.EXE:04/11/29 06:21:38 ID:3eOrpTg9
>>497
普通にスマートプレイリスト使えよ
506497:04/11/29 08:26:00 ID:zUK6ITPk
悪い。
言葉が抜けてた。
再生回数のTop10ね。

audioscrobblerの「Top Artist」みたいな感じのイメージ。
507497:04/11/29 08:27:13 ID:zUK6ITPk
Top10のプレイリストを取りたいんじゃない。
「統計」をとりたいの。
ジャンルの傾向をグラフ化したり。
508名無し~3.EXE:04/11/29 08:31:26 ID:7Bw/BF1k
無理



以上
509名無し~3.EXE:04/11/29 11:01:25 ID:VamizC+c
>>507
「曲リストの書き出し」でできるXMLのTrack->Play Countが再生回数。
510名無し~3.EXE:04/11/29 18:25:09 ID:ZSyQQ4dX
>507
自分で解析するしかない.
XML勉強汁
511名無し~3.EXE:04/11/29 18:50:59 ID:zp2cDStm
>>509
ちなみにxmlは /(iTunes Musicフォルダ)/iTunes/
にリアルタイムなものが保存されてますよ
512名無し~3.EXE:04/11/29 23:32:12 ID:BFkVW3Ms
そろそろマシンのOS再インストを考えてるのだけど
iTunesのバックアップ方法って
My Documents\My Music\iTunesのフォルダをバックアップしておけばいいのかな。
ちなみにライブラリはデフォルトとは違うところだけど
丸ごとバックアップすればいいのかな?

FAQレベルだったらすまん。
513名無し~3.EXE:04/11/29 23:34:10 ID:c89qL8bQ
ファイルの変換中にエラーが発生しました。
不明なエラーが発生しました
(0x77686174)

こういう表示が出て取り込めない曲があるんだけど、対処方法わかる人います?
514名無し~3.EXE:04/11/29 23:36:00 ID:bCGpwWDu
>>513
CCCDの類じゃないか?
そうだったら無理だと思え。そうおもおたほうがよい。
515513:04/11/29 23:44:26 ID:c89qL8bQ
>>514
普通のCDです。Aztec Cameraの1st

まあ、iTunes再起動したらきちんと取り込めたんですけど。
お騒がせしました。
516名無し~3.EXE:04/11/30 06:57:13 ID:DPGFJ4i+
>512
まあたしかにFAQなんだがこの機会に長文書いておくか。

MyMusic\iTunes直下に置かれているファイルがiTunesとiPodが使用する楽曲管理用のメタデータ。
コイツは万一失われてもマイレートや再生回数だとかが消えるだけで実害はない。
iTunesの標準設定ではその更に下のフォルダに楽曲の実データが収められている。
つまり標準的な環境ならMyMusicを丸ごとバックアップ&リストアすれば事足りる。

で、楽曲を別フォルダに他プレイヤーや俺様管理に便利な基準に従って収めている場合。
当然、全く同じドライブ名とフォルダ構造でバックアップ&リストア出来るのなら問題無し。

それが難しい場合は先のメタデータに登録されている楽曲の在処を書き替える作業が必要。
ある程度以上の高度なWeb管理に慣れていれば鼻糞ほじりながら置換一発で出来る機械的な作業だが、
自称初心者や不慣れ、スキル不足を自覚しているのなら、人に尋ねるのも面倒なだけなので
素直に元通りの構造にリストアするよう心掛けること。

以上。
517名無し~3.EXE:04/11/30 16:02:39 ID:GbypGCih
iTunesのラジオのアドレス知る方法って無いですか?
518ε(ε◎∀◎)з:04/11/30 16:12:55 ID:ewjZkWAi
(´・ω・`)
519名無し~3.EXE:04/11/30 16:25:02 ID:DVzfubVl
>>517
ラジオの好きな局をライブラリかプレイリストあたりにドロップしてみると、
プロパテョイ
520517:04/11/30 17:32:27 ID:GbypGCih
>519
レスありがd。やってみたら確かに"場所"を見れました。が例えば
ElectronicaのDI.fmDeepHouse96kbpsのプロパティを見ると本家の
ttp://www.di.fm/mp3/deephouse96k.pls とは全く別のバカ長い(ry
でも本家同様に聴けます。これはどう理解すればイイんでしょうか?
521名無し~3.EXE:04/11/30 17:39:17 ID:07Gno8VU
アズテックカメラ懐かすぃ
522名無し~3.EXE:04/11/30 19:27:20 ID:DVzfubVl
>>519
私はそういう仕組みまではわからんとです
523名無し~3.EXE:04/11/30 19:41:18 ID:iNQHHkaZ
itunesのイジェクトボタンを押すと何故かCPU使用率が100%になる。
そんでその後フリーズ。
曲名データベースへのアクセスも何故か遅いし
意味ワカンネ
524名無し~3.EXE:04/11/30 21:28:45 ID:fGv0jr4I
なんでlinkin' parkのアルバムがわかんねぇんだよ〜(笑)
グレースノートしっかりしろ〜
525名無し~3.EXE:04/11/30 22:32:21 ID:388XJ1on
>>516
「高度なWeb管理」
(´・ω・`)
526名無し~3.EXE:04/11/30 23:27:05 ID:I5uKulZ6
>>523
iTunesのイジェクトボタンではなくドライブのボタン使えばええやん。
527名無し~3.EXE:04/12/01 00:56:59 ID:9hC1oh4J
まあ、>>523もそう思ってるんだろうけどさ。
528名無し~3.EXE:04/12/01 03:18:53 ID:FRamiau9
スマートプレイリストの設定でわからないところがあるんで先達の皆様にご意見を
いただければと思います。

1.Aという文字を含むジャンルで★と★★じゃないモノ。
(techno_detroit、techno_acidなどとジャンル分けしています)
2.Bという文字を含むジャンルで★と★★じゃないモノ。
3.Cという文字を含むジャンルで★と★★じゃないモノ。
4.1、2、3、のプレイリストに属せず★と★★じゃないモノ。

5.1、2、3、4のプレイリストのいずれかに属するモノ。上限37GB。

という風に作ってiPodに転送したいのですが、更新できませんと出てうまく行きません。5のプレイリストだけ転送すれば大丈夫なのですが、上の4つも入れようとすると
ダメなんです。5だけじゃ実際iPodで音楽聴くときにスマートプレイリストが
利用できないということになりとても不便です。
iPodの容量ギリギリまで入れて使っている人がどのようにスマートプレイリスト
を駆使しているかぜひご教授ください!
529名無し~3.EXE:04/12/01 03:19:26 ID:FRamiau9
改行ミススイマセンです。
530名無し~3.EXE:04/12/01 03:52:40 ID:mLNupBcu
>>516
ありがとん。
週末にでもOS再インストします。

まとめサイトの方、516の書き込みを載せたらどうでしょうか?
そろそろ年末PCのお掃除する方もいるだろうし。。。
531名無し~3.EXE:04/12/01 05:25:33 ID:fm1X/vOO
>>528
12345全てのプレイリストの曲の合計がHDの容量を超えてるんじゃないの?

プレイリスト1.★と★★じゃないもので、上限37G
プレイリスト2.1.を含み、かつAという文字を含むジャンル
プレイリスト3.1.を含み、かつBという・・
プレイリスト4.1.を含み、かつCという・・
プレイリスト5.2.3.4.のプレイリストではないもの

37GBギリギリまで使うという前提なら、
これじゃ・・だめ・・・かな・・・・あ・・・・・・(´・ω・`)ノシ
532528:04/12/01 14:53:14 ID:FRamiau9
>>531
ありがとうございます!それで行けそうです!
プレイリスト5に「1.を含み」というのを入れると完璧ッスね。

iTunesのスマートプレイリストは便利ですが、「かつ」というのが使えない
のが不満です。バージョンアップでできるようになるのかな。

マイレートが★★★より大きいとかにしちゃうと★をつけてない曲が入らない
から★と★★以外の曲としているのですが、この設定にすると、「全ての条件」
にしないといけないので複数ジャンルを指定することができなくなるんですよね。
そのため、大分類と小分類をつけて「ジャンルにJPを含む」等として管理しています。
533名無し~3.EXE:04/12/01 15:08:51 ID:q41HDX1b
ちょっとスレ違いの質問なんですが。
iTunesでインポートした音楽ファイルをDVD-Rにバックアップしたいのですが
ファイル名やフォルダ名にアキュートやウムラウトがあるものが結構あって
そのままではDVDに焼くことができなくて困ってます。
DVDにバックアップしてるヒトは、このあたりはどうしてます?
534名無し~3.EXE:04/12/01 15:14:24 ID:Yq+2GREw
バックアップなぞしない
535名無し~3.EXE:04/12/01 15:33:58 ID:3f2Ji5mZ
>>534
漢!!
536ε(ε◎∀◎)з:04/12/01 15:34:23 ID:SwwF9EIs
>>534はプニル作者
537名無し~3.EXE:04/12/01 15:52:08 ID:XVb2ppew
iPodがバックアップ代わりだな
538名無し~3.EXE:04/12/01 15:52:43 ID:Yq+2GREw
つか、ソースがあるものをなぜわざわざバックアップする?
やるならソース自体をバックアップすべき。
539533:04/12/01 16:36:20 ID:q41HDX1b
>>538
そりゃ手元にソースはありますけど、CD300枚をもう一回エンコなんてナンセンスなんで。
540名無し~3.EXE:04/12/01 16:51:46 ID:nREwJuvh
ということは
バックアップしたものをバックアップし
さらにバックアップしとけば
何があってもおkってこったな
541名無し~3.EXE:04/12/01 17:38:54 ID:9hC1oh4J
少しずつやっていけばそのうち終わるだろう。

そんな急ぐことないんだし。
542名無し~3.EXE:04/12/01 17:45:55 ID:o7SZazlN
>>533
無圧縮zipでまとめるとか。tarでも可。
543名無し~3.EXE:04/12/01 18:30:14 ID:mLNupBcu
バックアップネタで申し訳ないのだが
CDRにiTune経由でいくつかの曲を書き込むと
ファイル名で日本語の部分が「_____」となってましまうんだけど
回避できないのかな?

iTune使えば読めるのはわかるんだけど
ちょっと気持ち悪い....
544名無し~3.EXE:04/12/01 19:18:40 ID:E8MflFsR
>>533
バックアップ目的なら、>>542の言うように圧縮がベストじゃないかね。
どっちにしろ手間かかる作業なんだから、もしHDがクラッシュしたらCDから読み直す方が早いと思うけどね。
つうか、HDもう一台買ってリムーバブルにしたら?
545名無し~3.EXE:04/12/01 22:18:49 ID:rwp4+0dK
>>544
自分は2つHDDがあるので、もうひとつの方にバックアップしてたが、面倒になったのでやめたw
546名無し~3.EXE:04/12/01 23:30:20 ID:H5EkoUaP
web上やメッセ等でmp3のURLをクリックしたとき
ストリーミング再生になる方法ない?
547名無し~3.EXE:04/12/01 23:43:29 ID:rwp4+0dK
>>546
WindowsMediaPlayer10
548名無し~3.EXE:04/12/02 00:11:35 ID:vnSm83J1
>>547
thx。
やっぱそうなるか・・・
起動オプション弄ってやろうにもURL固定するハメになるしなぁ
549名無し~3.EXE:04/12/02 01:13:03 ID:RUntV3A9
>>546
midiの貼り付けと同じタグ
550名無し~3.EXE:04/12/02 01:13:33 ID:RUntV3A9
iTuneでか?;
551名無し~3.EXE:04/12/02 01:47:45 ID:RUntV3A9
>>533
>アキュートやウムラウト
そんな物がそのまま焼けるのは、XP標準焼き機能のJolietくらいだったよ
552名無し~3.EXE:04/12/02 02:27:03 ID:jtdfvSoy
もうデーモンはiTunesじゃつかえないの?
553名無し~3.EXE:04/12/02 02:58:42 ID:RUntV3A9
>>552
使えなかったから聞いてるのか?
554名無し~3.EXE:04/12/02 03:09:30 ID:jtdfvSoy
>>553
つかえなかったのだ。
iTunes以外ならつかえますか?
555名無し~3.EXE:04/12/02 03:41:21 ID:T2qhJSof
>>554
普通に使えてるよ
確かデバイスのパラメーターでベンダー欄をいじる必要があるはず
556名無し~3.EXE:04/12/02 04:03:06 ID:jtdfvSoy
有難うございます。
デバイス数を設定しか見当たらないんですが
どうやってやるんでしょうか?
557名無し~3.EXE:04/12/02 04:08:35 ID:T2qhJSof
>>556
右クリック→仮想CD/DVD−ROM→デバイス→デバイスのパラメーターを設定だよ
558名無し~3.EXE:04/12/02 04:09:32 ID:jtdfvSoy
見つかりました。
ドライヴ名、リージョンを変えるんですか?
iTunes起動するだけで聴けません。
559名無し~3.EXE:04/12/02 04:12:10 ID:T2qhJSof
>>558
ベンダーってところに適当な名前とか入れれば大丈夫なはず
あとはマウントすれば自動的にiTunesが認識するよ
560名無し~3.EXE:04/12/02 04:15:58 ID:jtdfvSoy
自分のにベンダーありません。
モデルのDVD-ROMをCD-ROMにしたら認識しました。
丁寧に有難うございやした。
561名無し~3.EXE:04/12/02 04:18:03 ID:T2qhJSof
>>560
それは失礼
でも解決してよかった
おやすみ
562名無し~3.EXE:04/12/02 04:18:33 ID:RUntV3A9
>>558
3.41より新しいバージョン、は妙な排他動作したりデジタル再生に難があることがあるから
何をやってもダメなら3.41以前までバージョンダウンしてみ
(一旦キチンとアンインストールした後)
563名無し~3.EXE:04/12/02 04:24:30 ID:jtdfvSoy
>>561,562
ありがとうです。
変な動作したらやってみます。

iTunesはWMAを変換できますか?
WAVにしてからmp3にしたほうがいいんですか?
出来ないならアフォでも使いやすいのありますか?
564名無し~3.EXE:04/12/02 08:36:50 ID:OUcR8fTv
2000ぐらいライブラリに入ってるけど、表示が非常にもっさりしてる
元々こういうもんですか
565名無し~3.EXE:04/12/02 09:14:28 ID:6K13NVyV
5000曲あるけどそうでもない。
むしろ5000曲でこれより軽いのは見たことない。
566名無し~3.EXE:04/12/02 10:24:32 ID:d/gCLcw4
曲は入れるほど重くなるの?
今必死で聞かないようなアルバム(いつか聞くかもしれないから)でもmp3化して、登録しようとしてるんだけど・・・
567名無し~3.EXE:04/12/02 10:25:30 ID:MJe4sufa
昨日、Ipodを購入しItunesを使い始めましたぁ。それで質問が
二点あります。
1、itunesでただ音楽を聴きたいだけなので、
CDを入れてItunesが立ち上がったら自動的にインポートしは
じめます。これをインポート無しで音楽を聴けるようにする
にはどうすれば良いでしょうか?

2、Itunesのライブラリーに別フォルダに入っている音楽(メディア
プレイヤーで取り込んだファイル)を入れて、Ipodにエクスポートした
いんです。でもライブラリに取り込めません。どうすれば良いでしょう
か?

何分初心者なもので、教えてください。お願いします。
568名無し~3.EXE:04/12/02 10:46:13 ID:xallSzkX
>>566
そうでもない。3000曲程度だけど起動以外はサクサク。

>>567
ヘルプや設定くらい目を通してから質問しましょう。
初心者ならなおさら。
569名無し~3.EXE:04/12/02 10:52:45 ID:am1YH5XB
>>567
1.iTunesの設定を見直せ

2.そのファイル、著作権保護つけてないか? だったら無理。
WMPの設定確認しろ。
570名無し~3.EXE:04/12/02 10:55:20 ID:jJChIGyr
この度itunesを使い始めましたがCD-ROMのオーディオトラックって
インポートできないのでしょうか?

データまたはMP3ディスクとしては認識されているようなのですが・・・
571名無し~3.EXE:04/12/02 11:10:55 ID:yDjxSCJS
1トラック目がPC用データだとiTunesは認識しない。
他のリッピングソフト(今ならWMP10がお手軽)で切り出してから
iTunesにインポートするしかない。
572570:04/12/02 11:18:09 ID:jJChIGyr
ワー、早速のご返事有難う御座います。

そうなんです。WMPでは出来るので設定によっては?とも思ったのですが。
ニーズは無いんでしょうけど。
573567です。:04/12/02 11:25:29 ID:MJe4sufa
>568さん

ヘルプや設定、過去ログを確認した上で質問させていただいてるん
ですよ〜

>569さん、itunesの編集→設定→CD挿入時に曲を表示かなと
思って試したんですが、やはりインポされてしまいます。
著作権保護ですか??メディアプレイヤーを設定すれば良いん
ですか?

いろんな質問してすみません・・・
574517:04/12/02 11:36:04 ID:7ZWKdWA5
>>520についてどなたか分かりませんか?
575名無し~3.EXE:04/12/02 11:45:45 ID:RoqTztl7
>>573
CDドライブのプロパティ
576567です。:04/12/02 12:16:44 ID:MJe4sufa
>575、何についてのレスでそれをどうすれば良いんですか?
ヒントは嬉しいですけど、分からないです。
577名無し~3.EXE:04/12/02 12:20:19 ID:9fPX6SJO
>>573
Windows Media Playerのオプションの音楽の取り込みタブで
取り込んだ音楽を保護するをチェック入れたまま、いままでwmaでインポートしていたのなら
作ったwmaファイルが著作権保護の機能によって、
iTunesで変換インポートさせてくれない。
578567です。:04/12/02 12:24:39 ID:MJe4sufa
>577さん、レスありがとうございます。すみません、間違えました。
インポートしていたのは、メディアプレイヤーではなく、リアルプレ
イヤーです。失礼しました。これで教えていただけますか。
579名無し~3.EXE:04/12/02 12:25:15 ID:d/gCLcw4
インポート中の曲再生って止めれないんですか?
■←停止ボタンオスとインポートが止まる・・・
580567です。:04/12/02 12:26:37 ID:MJe4sufa
それとitunesにて、CD挿入時に自動的にインポートがまだされますので、
音楽を再生のみの設定を教えていただけると幸いです。
581名無し~3.EXE:04/12/02 12:27:33 ID:m3HPtbN5
>>580
もう消えろ。
ちょっと考えればわかる事じゃないか
お前が来る場所じゃない2chは。
氏ね
582名無し~3.EXE:04/12/02 12:29:03 ID:PPZpiE55
iTunesの音源をノートPCのヘッドホン端子からオーディオにつないでるんですが
これってアナログで繋いでるってことなんでしょうか?
583名無し~3.EXE:04/12/02 12:36:43 ID:9fPX6SJO
>>580
ポカーンとするほど初心者なんだなと思ってしまったが、
iTunesのインポート設定はiTunesのメニューバー編集の詳細設定のところの
CD 挿入時のところか、
>>575 が言っている
マイコンピュータのCD / DVDドライブのところのプロパティを見てみるとよろし。
そこに自動再生について書いてあるはず
584名無し~3.EXE:04/12/02 12:38:07 ID:O7uK/kl3
〉561、おまえは心の狭いお子様やな〜、初心者って言って質問してんねんから教えてやれや。もう少し大人になれよ、お坊っちゃん。
585名無し~3.EXE:04/12/02 12:40:12 ID:O7uK/kl3
561やない581や。ジバクして間違ったやないか、おまえのせいで。
586名無し~3.EXE:04/12/02 12:54:45 ID:TYMQaID6
CDを作成したのですが全曲最初の部分(10秒くらい?)抜けてしまってるのですが、
どうすればいいのでしょうか…?
よろしくお願いします。既出な質問だったらすみません。
587名無し~3.EXE:04/12/02 13:00:11 ID:RUntV3A9
>ヘルプや設定、過去ログを確認した上で質問させていただいてるん
>ですよ〜

初心者なら穴が開くほど読み返して、それでも判らなきゃどの部分が理解できないのか
ヘルプや設定を引用して書け。
回答に文句があるなら無償のボランティアに聞くな
588名無し~3.EXE:04/12/02 13:03:24 ID:0BjOVOv3
>>584
煽るんならアンカーくらい覚えてからにしましょうね。僕?
589名無し~3.EXE:04/12/02 13:06:35 ID:RUntV3A9
itunesの編集→設定→CD挿入時に曲を表示
でも勝手にインポートされてしまうなら

OSがXPで、ドライブの自動再生時の動作に「曲をインポート」を過去に自分で選択したことがあるせい
マイコンピュータ -> ***ドライブ -> プロパティ -> 自動再生 -> [音楽CD] -> 実行する動作を選択
-> [曲をインポート] 以外に変えるか [規定値に戻す]ボタンを押して関連付けを解除する
590名無し~3.EXE:04/12/02 13:22:52 ID:HdlfvWer
iTunesでmp3を再生しているときにほかのプログラムを起動させると
ブツブツ音が入って正常な音が聞けなくなります。一回停止させてそして
再生し直すと直るんです。似たような症状になったかたはいないでしょうか?

動作環境としてはXP SP2 iTunes ver.4.5 CPU 1.20 GHz メモリ 256MBです。
591567です。:04/12/02 13:25:13 ID:MJe4sufa
ありがとうございました。解決しましたぁ!では、さよおなら
592名無し~3.EXE:04/12/02 13:35:25 ID:U+CikWGn
>>590
そりゃー、メモリが足りないんだな。
593名無し~3.EXE:04/12/02 13:38:31 ID:HdlfvWer
>>592
レスありがとうございます。
タスクマネージャーのとこをみると物理メモリが合計260640KBで
利用可能が約48000ぐらいです。これが原因なんでしょうか?
594名無し~3.EXE:04/12/02 14:13:19 ID:fC0uEHbH
だからXPで256MBのメモリなんかでiTunes動かしてるからメモリが足らんのだ
>>592は言っとるんだ
595名無し~3.EXE:04/12/02 14:18:10 ID:eO9yFQqh
しかしまあ次から次へとパソコンもソフトも
バージョンあっぷするが基本的にやってることや
出来ることはまったく変わらんな、たんにやり方が
変わってるだけ、これなら同じPCを買う時に新品
10台ぐらい同じやつかってたほうがましかもよ。
596名無し~3.EXE:04/12/02 14:55:26 ID:tA/AHpv1
>>590
俺はCPU 900MHz メモリ 256MBだけど問題ないよ
597名無し~3.EXE:04/12/02 14:55:43 ID:nO+wuIcd
XP SP2 256M で使ってるけど起動に時間がかかるくらいで特に問題ないけど。
iTunes 以外に Web ブラウザとか Outlook とかも常駐状態だけど無問題。
598名無し~3.EXE:04/12/02 15:12:08 ID:HdlfvWer
なんで俺のだけ音がぐにゃぐにゃになるんだろうか。。。
599名無し~3.EXE:04/12/02 15:32:06 ID:9fPX6SJO
>>598
QuickTimeの設定で
SoundOutのオプションでバッファ増やしてみたらどうだろう?
50ミリ秒 x 8個くらいで
600名無し~3.EXE:04/12/02 16:05:02 ID:Rgu7ma4J
外付けUSB音源だったりしないよな?
601名無し~3.EXE:04/12/02 16:17:20 ID:TkpAg9Uh
破格PCなんだろう。
602名無し~3.EXE:04/12/02 16:17:51 ID:I31lqAyu
>>590
SP2をあててから最新のサウンドカードドライバはあてなおしたのか?
603名無し~3.EXE:04/12/02 17:50:55 ID:HdlfvWer
レスおくれてすいません。
外付きHDDにはいってる音源もあればそうじゃないのもあります。
でもどちらにしろ音飛びみたいになってしまうので関係ないんじゃない
かと思います。
とりあえずバッファ増やしてみます
604名無し~3.EXE:04/12/02 18:06:38 ID:HdlfvWer
もしかしたらなんですけど昨日外付き書き込み用DVDをつないだんです。
でもまだ使う予定ないので今ははずしています。
いま考えるとこれ以外原因ないですよね。。。でもなんでそうなってしまったんだろうか。

>>602
それはwindows updateをしたかってことですか?sp2を入れて後も
自動更新しています。
605名無し~3.EXE:04/12/02 18:37:09 ID:HdlfvWer
なおりました!!!
転送モードをPIOからDMAにかえたらなおりました。なんかよくわからないけどよかった
です。
アドバイスくれたかた本当にありがとうございましたペコリ(o_ _)o))利
606名無し~3.EXE:04/12/02 18:56:37 ID:BENEhZ7v
>>582
アナログ接続になるね。
ヘッドフォン端子でなくラインアウト端子が付いていればそちらの方が良いのだが、ノートだと端子が無いかもなあ。
607名無し~3.EXE:04/12/02 21:30:00 ID:XpwtBMK4
>>533
tarとかで固めるとか,ファイルシステムをHFS+にしてみるとか
608名無し~3.EXE:04/12/02 21:42:23 ID:XkVFyt2q
iTunes以外でタグとか編集したファイルの変更を反映させたり、
削除されてるファイルをライブラリから削除するには、
一々手動でライブラリから削除して読み直すしかない?
簡単なやり方がある?
609名無し~3.EXE:04/12/02 22:56:32 ID:4Df5F/MH
WindowsXpで曲を再生しようとするとエラーが発生して強制終了させられてしまう。
だがなぜかCDは再生できる。
なぜだろうか?
610マカー:04/12/02 23:20:12 ID:shFiecWR
>>608
Mac版ならその曲再生すれば反映された気がする
611名無し~3.EXE:04/12/03 01:05:45 ID:DMXiFVnt
>608
>491
612名無し~3.EXE:04/12/03 01:11:29 ID:chY74xt1
             ━ マカ男とイポ厨の特性 ━

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   (#`Д´)OAppleは世界で .┃    │   .i|○ │彡<風呂
    Oー、 //|人気あるの! . ┃    │     |   │   入ってくる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D  論破され大型コピペ
   从_从人_从_从人_       ┃   荒らしを始める
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     (♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになると空白アタック  .┃F ソースは一年寝かせて持ってくる
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`)))
       | |           .┃         l l
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  
   ∩(#`Д´)'') フザケヤガッテ ┃     (`Д´#)
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
613名無し~3.EXE:04/12/03 01:14:05 ID:5PUDd1iA
>>612
おもろいから向こうの板に貼ってこいよ。
614名無し~3.EXE:04/12/03 01:55:57 ID:Uu4rOlcV
とある13分45秒のmp3ファイルをiTunesに入れたんだけどiTunesではそれよりも10秒近く演奏時間が長いんです
でiPodに転送した曲は13分45秒のところでぷっつり切れてしまいます
そのファイルをWinampで再生したらちゃんと13分45秒で最後まで再生されます
いったんその曲を再エンコして取り込んでも上のような症状が治りません
誰か解決方法知りませんか?
615608:04/12/03 03:16:53 ID:Xe6JY1fb
>>611
その方法でやってみたけど、消したファイルはびっくりマークがつくだけでライブラリから消えないのね。
616名無し~3.EXE:04/12/03 03:36:20 ID:nWK8Rbx7
勝手に消えたら困るっしょ、だから手動。
617名無し~3.EXE:04/12/03 05:04:22 ID:yH0mpduA
サウンドカードを二枚挿し・・・というかオンボードとオーディオカードを使い分けで、通常のシステム音
なんかはオンボードにつないだ液晶モニタ付属スピーカから、iTunesの音はオーディオカードについないだ
ちゃんとしたオーディオコンポから出したいっす。

Winampでは出力先デバイスを指定できるんですが、iTunesではそういうことってできますか?
618名無し~3.EXE:04/12/03 05:25:07 ID:UTHBfrgK
>>617
QT の Sound Out で出来る。
619名無し~3.EXE:04/12/03 05:30:25 ID:yH0mpduA
>>618
神だ!!
ありがとうございました!
620名無し~3.EXE:04/12/03 13:39:27 ID:JWrEGorz
「フォルダをインポートを使って、全ての曲を二重にインポートしてしまったのですが、
元に戻す方法ってないでしょうか....

プレイリストを削除すればいいのでしょうけれども、どうしても、プレイ回数は残しておきたいのです。
621名無し~3.EXE:04/12/03 17:41:11 ID:o7FGaE3N
>>620
「追加日」でソートかければ新しく追加しちゃった分だけきれいにまとまるんじゃね?
622名無し~3.EXE:04/12/03 17:49:48 ID:ZdQdWTmq
歌詞表示はできませんでしょうか?
623名無し~3.EXE:04/12/03 17:56:40 ID:ZdQdWTmq
すいませんスレ検索したらありました
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm

これ使いたいんですが、どうやってインストールするのでしょうか?
OSはXPです
624名無し~3.EXE:04/12/03 18:05:41 ID:TkQuLs+u
iTunesでCD作成するととても簡単ですよね。
便利なのでどんどん使っていきたいのですが、ひとつ満足でないことがあります。
今までのライティングソフトでは可能だったCD-TEXT
(CD-TEXT対応音楽プレイヤーで表示可能なもの)が書き込めないことなのですが、
何か方法があるのでしょうか。また、今使っているライティングソフト(RecordNow!
です。パソコンについてた…雑音が入りまくるのですがしぶしぶ使ってます)を利用する
などできますでしょうか。

以下は、何とか自分でちまちまやれるので不満というほどではないのですが
「曲リストの書き出し」というのは、メモ帳で開かれるものしか作れないの
でしょうか。
アルバムジャケットの印刷というのも、やったことがないのでわからないのですが
オンラインチュートリアルなどを見てもMacと多少違うようで、ガイダンスにあった
項目が見つからず、これはWindowsではできないんだと決めてかかっていますが、
ホントはできるのでしょうか?
(Appleのオンラインチュートリアルは私にはとってもわかりにくいです…
困ったことがあって検索したら、iTunesではこんなワンダフルなことができますよ!という
「広告のページ」ばかりのような。2ch見ているほうがよっぽどためになる…)
625名無し~3.EXE:04/12/03 18:15:54 ID:qgYV3W6l
>>624
曲リストのエクスポート:txtのほかにxmlで出力可能
ジャケット印刷:ファイル→印刷
626624:04/12/03 18:23:30 ID:TkQuLs+u
>>625
うわ〜感激…ありがとうございました。
一人でやった時にはいきなり印刷画面が現れて(文字は小さすぎて判読不明)
プレビューを見ようと思ったらいつも反応しなくなってしまって、
なんだこりゃと思っていたんです!

曲リストのほうですが、xmlで出力すると、ActiveXがどうのこうのと
うるさい表示が出てきて、それを許可しても、印刷して見るとかには
まったく使えなさそうな長い文書が出て来るので、txtのほうがましかと
思っていたのですが、あれはどのように使うのですか?
627624:04/12/03 18:27:40 ID:TkQuLs+u
あと、もうひとつ質問があります。
アートワークというのは、曲情報みたいにiTunesがネットで自動的に
拾ってくれるのではないのですよね?自分で画像を用意して、ドラッグ&
ドロップでコピーするんですよね。
そう思い込んで、全然利用していませんが…
628名無し~3.EXE:04/12/03 19:11:42 ID:k9+jY9E1
"iTunesでフォルダ管理する"にチェックしてる人いる?
もしいたら( ゚Д゚)ウマーなこととか(+д+)マズーなこと教えて欲しいんだが。
629名無し~3.EXE:04/12/03 20:42:17 ID:otYz/Ph7
スマートプレイリストで、リスト参照時にランダムソートする方法って無い?
iPodである一定の曲をランダムで再生したいんです。iPodってランダム再生の操作面倒でしょ?
630名無し~3.EXE:04/12/03 20:47:43 ID:JWrEGorz
>>621
> >>620
> 「追加日」でソートかければ新しく追加しちゃった分だけきれいにまとまるんじゃね?

助かりました。
もうあんなアホなことはしないようにします。
631名無し~3.EXE:04/12/03 21:09:32 ID:bOxQuq9h
>>628
My Music\iTunes\iTunes Music\の下に
アーティスト名\アルバム名\曲名.*といった感じにiTunesが並び替える
iTunesのそれらのタグを変えると、エクスプローラ側の
フォルダやファイル名もそれらに変わる。
利点としては、エクスプローラ側の整理をしなくてよく、
iTunesのタグ編集と同時にできること。
俺は整理が面倒だったから、利点しか述べれないな
632名無し~3.EXE:04/12/03 22:15:01 ID:x9SFa64J
>631
欠点もあるぞ。
一応unicodeだからとあれやこれやWin環境では使用上難のある文字を平気でPathに含めやがる。
633名無し~3.EXE:04/12/03 22:43:26 ID:osICWgpc
iTunesでダグ?(iTunes上のアーティストや曲名)を一括置き換え変換ってできないでしょうか?
例えば

ナイナイのANN 0911
ナイナイのANN 0918
などを
ANN 0911
ANN 0918

みたいにしたいんですが・・・
634427:04/12/03 23:06:33 ID:Hhxqty3K
>>458
遅レスだが今日淀行ったら売って無かったよ。

代わりに外付のサウンドボード買ってきた。iTunesの音が相当よくなったよ。
635名無し~3.EXE:04/12/03 23:08:21 ID:Noq3cmaO
CDを作ってもサウンドチェックが反映されてないんですけど、どうすれば反映されますか?
636名無し~3.EXE:04/12/03 23:12:04 ID:BmA6lEQu
>>633
そうやってタグ削るだけならSTEでできるよ。
637いつもの人:04/12/03 23:16:54 ID:HVCaazqg
638名無し~3.EXE:04/12/03 23:19:19 ID:Op3qZGeR
>>637
毎回ありがとう。
早く日本でも始まると良いな。
639633:04/12/03 23:45:28 ID:osICWgpc
>>636
早速STEとやらを使ってみます
情報thx
640名無し~3.EXE:04/12/04 00:01:58 ID:hngj5Mof
Space Tornado Egawa?
641名無し~3.EXE:04/12/04 00:10:07 ID:j9B49pWM
>>614
611書いたの俺だ。確かに削除は出来ないな。スマン。
勝手に削除は確かに困るが、見つからない曲をサーチする機能は今後欲しいよな。

>>627
原則としてはソウダヨ。artTunes!みたいなのもあるが。

>>628
常日頃のタグ管理をしっかりしていれば(あるいはiTunesにおまかせしていれば)
基本的に利点しかないと思われ。困るのは、ファイル名とタグ名を別個のものとして考えて管理している人。
アーティスト別フォルダに入れていたコンピレーションアルバムが
「コンピレーション」の下層フォルダに強制移動させられたりすることとか、人によっては嫌かも。
好き嫌いの問題と言い切っていいのではないだろうか。
642名無し~3.EXE:04/12/04 01:25:56 ID:IV6W+b7+
EvilLyricsをインストールしようとしています。
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/faq/faq1.php?faqnr=57
ここから、iTunes用のプラグインをダウンロードしました。
しかし、mplugin.zipを解凍しても、フォルダの中には何もありません。
何が悪いのでしょうか。
ファイルのサイズは、57KB
解凍ソフトは、+Lhacaを使っています。
643名無し~3.EXE:04/12/04 01:28:57 ID:MkPzQ4lr
俺も一応ダウソしてみたが中身はmplugin.dllが入ってたぞ
644642:04/12/04 02:17:11 ID:IV6W+b7+
すみません。
ほかのパソコンで試してみたら、正常に解凍されました。
お騒がせしました。
645名無し~3.EXE:04/12/04 02:23:56 ID:MkPzQ4lr
>>644
まずは色々試してからこような
646433:04/12/04 07:04:12 ID:Zvy/0wBt
>>427 スマン、この間見たら新宿bicだった・・・

あれからずっと使っているが、やっぱリモコンは便利だよ。
 普段はiTunes立ち上げっぱなしでスタンバイにしているのだが、最初にキーボード適当に
押して復帰した後は再生→スクリーンセーバー立上げ→適当に曲スキップ/音量調節
(スクリーンセーバーはそのまま)→停止→スタンバイまで全てリモコンで操作出来る。
 毎朝起床5分前〜出発まで音楽かけっぱなし。

>>628 >>632でも書いてあるが、曲タイトルがそのままファイル名になるので、
他のプレイヤー(PCアプリ/オーディオプレイヤー)によっては不具合がでる場合が
あるかも。
647635:04/12/04 12:21:29 ID:0frjsduP
お願いします
648名無し~3.EXE:04/12/04 13:11:22 ID:E4SlI5Kp
CDを直接再生するとサウンドチェックの恩恵にはあずかれないぞ。
649633:04/12/04 16:22:16 ID:rcGakbVJ
iTunesで皆サウンドチェックしてるんですか?
これすると結構音小さくなるんだが・・・
650名無し~3.EXE:04/12/04 17:07:11 ID:gIttCyq5
アートワークでジャッケト表示させるとどのくらい重くなるんでしょうか?
XP、メモリ1024、3GHzで今4500曲ぐらいです。
今現在そこまで重さは感じないんですけどiTunes=重いってイメージが怖くて
651名無し~3.EXE:04/12/04 17:27:12 ID:ceKOXL9R
>>649
してません。クラシックなどのダイナミックレンジが大きい曲中心に聞いてるからね。
652名無し~3.EXE:04/12/04 17:37:53 ID:wwS226tC
>>650
そりゃ画像表示させた分だけ重くはなるけど。
別に絶対アルバム全部の曲にアートワーク適用させなきゃいけないわけじゃないし、
2、3曲入れて試してみたら?

ものすごく面倒なことじゃないなら、大概のことは人に聞くより自分で試すのが一番早いんですよ。
653名無し~3.EXE:04/12/04 17:38:29 ID:dyq2a8n5
>>650
重いのは、起動・ビジュアル・ドライブ操作 だけ。
654名無し~3.EXE:04/12/05 09:13:10 ID:h9U3PJmP
10年ぐらい前の進研ゼミのおまけCDが認識した(データベース
びつくりです
655名無し~3.EXE:04/12/05 12:00:38 ID:Wp7HTli3
iPod miniを買ったんだけど、iTunesでオーディオCDを認識してくれません。
Appleのサポートページに書いてあることはやったけど駄目です。
アドバイスいただけますか?
Windows Media Playerではちゃんと認識してます。
PC: Panasonic CF-R1 (Win XP SP1), CD: KXL-840AN
656名無し~3.EXE:04/12/05 13:28:16 ID:4/LTDSVv
>>655
daemonでマウントしたやつが認識しないってのは良くある(というかデバイス名変えれば問題なし)けど
普通に認識しないってのはどー言うことなんだろうねぇ



aspiとかかねぇ?関係ないか・・・・
657名無し~3.EXE:04/12/05 16:06:36 ID:CnSJZciB
>>654
爆風スランプかな…。
658名無し~3.EXE:04/12/05 17:04:02 ID:fln6CIWz
>>654
グレースノート様々だね。
659名無し~3.EXE:04/12/05 17:35:59 ID:rk74mB/V
CCCDが何の問題もなくリップできてしまうのですが,
OK何でしょうか
660名無し~3.EXE:04/12/05 17:49:07 ID:TUC5AliU
問題ない
661名無し~3.EXE:04/12/05 17:57:46 ID:vCpuBQ3d
お前には失望した
662名無し~3.EXE:04/12/05 18:00:25 ID:8+qH7NmX
CCCDなんて聞くなよ。
あんな、MDより音質悪い物を。
663名無し~3.EXE:04/12/06 00:14:07 ID:XZ+lO/SY
664名無し~3.EXE:04/12/06 00:40:07 ID:Mm7vHsht
パーティーシャッフルのソースをいじるのは?
665名無し~3.EXE:04/12/06 00:42:43 ID:Ni1scy3O
最近凄い重いんだけどこれはやっとけってことある?
666名無し~3.EXE:04/12/06 00:46:26 ID:Wu1Gvktq
メモリ増設
667名無し~3.EXE:04/12/06 01:01:34 ID:Ni1scy3O
>>666
えーと、それ以外では?
668名無し~3.EXE:04/12/06 01:07:33 ID:Wu1Gvktq
>>667
PC買い替え
・・・マジレスしとくと設定で軽くなるもんじゃないっしょ、コレ。
軽くなる方法があるんなら漏れも教えてホスィ
669名無し~3.EXE:04/12/06 01:23:35 ID:609iFLnF
デフラグ
670名無し~3.EXE:04/12/06 03:06:13 ID:YLMigMxf
WMAを再生できるようにするのってiTunesでできますか?
WMAをWAV、MP3に変えたりもしたいんですが・・・。
よろしくお願いします。
671名無し~3.EXE:04/12/06 08:37:24 ID:OrhkwYx5
うちらに頼まれても・・・
672名無し~3.EXE:04/12/06 08:58:52 ID:hK9jJ6B4
>>670
iTunesで「変換」して再生するならできるよ。
673名無し~3.EXE:04/12/06 12:57:42 ID:RWE1BL9c
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/04/news002.html

iTunes Music Storeの価格問題、欧州委員会に調査移管

 AppleのiTunes Music Storeの販売価格が英国だけ不当に高いとして
消費者団体が調査を申し立てていた問題で、英公正取引局(OFT)は12月3日、
この問題を欧州委員会に移管したと発表した。

 Appleは英国、フランス、ドイツなど欧州の数カ国でiTunesの
音楽ダウンロードサービスを展開しているが、英国のConsumers' Associationは
9月、OFTに苦情を申し立て、iTunesはユーザーの居住国によって価格差別を行っており、
英国のユーザーは欧州域内のほかの国のような安い価格の恩恵を受けられずにいると主張していた。

 OFTでは、iTunesが複数のEU加盟国でサービスを展開していることなどを理由に、
この問題を検討するのは欧州委員会の方が適していると判断した。
674名無し~3.EXE:04/12/06 13:29:01 ID:5L95p8Nx
>>673
iTMS Japanのオープンが遅れそうなネタだ。
675名無し~3.EXE:04/12/06 16:43:08 ID:WlwZ45cg
ドザはアップルに文句付ける筋合いは無い。
676名無し~3.EXE:04/12/06 22:12:02 ID:tWb1FK9U
ビジュアルエフェクトをONにした状態だと、CPU使用率が100%まで逝きます。
使用マシンのCPUは、Pentium4-1.6A Ghzです。
これってどのぐらいのCPUを積んでれば、「楽勝〜♪」な感じなれるんでしょうか?


ティ並みに、当方のマザーボードは、3.06Ghzまでなら頑張れます。。。
677名無し~3.EXE:04/12/06 22:21:28 ID:bVQiRV9T
>>676
サイズとかフレームレート指定してくれないと
何とも言い難い
678名無し~3.EXE:04/12/06 22:30:50 ID:WV+1ZvPQ
>>676
うちのはP4 2.6CGHzだけど、ビジュアライザ使うと50%(HT使ってるので事実上100%)いくよ。
普段は1〜2%、多くても5%くらいで済むんだけどね。
679676:04/12/06 22:38:06 ID:tWb1FK9U
>677
サイズ、とは表示面積?のことでしょうか。
大きさは、右下をドラッグして最小サイズにしてます。
しかし、100%まで逝く。
フレームレートは、オプションの30fps制限ONな状態です。


>678
逆に言えば、HT対応CPUに交換すれば、50%ってことになりますね。。。
その昔に遊んだ、DUALセレロンなマシンを思い出しました。(独り言。)
680676:04/12/06 22:41:10 ID:tWb1FK9U
それと、これってビデオのパフォーマンスも関係アリですか?

当方、AOPEN製の地雷GF5200を使ってます。
十分でしょ?!?!
681名無し~3.EXE:04/12/06 22:44:28 ID:7H5RT+G9
たぶん、ソフトレンダリングだから、CPUパワーはあるだけ喰い尽くす。
682676:04/12/06 22:58:25 ID:tWb1FK9U
あらら。そなんですか。行儀悪い子、なわけですね。。。ありがとうございました。>681
683名無し~3.EXE:04/12/06 23:00:02 ID:0ZcTbEz/
いいじゃん、CPUが速いぶんだけ、画面がキレイになるんだから。
いやならオプションでフレーム数を制限すればいいよ
684名無し~3.EXE:04/12/06 23:08:24 ID:7H5RT+G9
PC側でクロック制限しないと無理ッポ。
685名無し~3.EXE:04/12/06 23:09:03 ID:XZ+lO/SY
>>680
VRAM何M?
686名無し~3.EXE:04/12/06 23:59:46 ID:HLMD2LjB
ビジュアライザほんとに50%以上使うんだな。
画面はデフォルトよりちょいデカイくらい。
フレームレート制限なし。
PCの事あまり詳しくないけど
P4 2.8GHz メインメモリ1GB
VRAM?何それ?よう分からんがゲフォース128MBってある。
687676:04/12/07 00:40:00 ID:Qp9y7o3o
フレーム数を30fpsに制限する、にしても100%に逝く。
この設定の意図が不明。
ようするに、設定で「行儀良くする」オプションが欲しいわけよ。
iTunesなんてのはせいぜい、20−40%ぐらいで動いて欲しいわけ。
688名無し~3.EXE:04/12/07 02:09:44 ID:Wi949Cew
とりあえず通常100%の状態で、HT入れたところで50%にはならないぞ
ビジュアルライザタブ→「大」にチェック
フレーム数30fps制限
オプションで高速・低画質(効果薄い)

これが漏れの環境じゃ一番CPU食わない状態
それでも56〜60%食うな(;´Д`)

[email protected] RAM1G RADEON9800Pro
VRAMは大して関係ないと思われ
689名無し~3.EXE:04/12/07 03:23:27 ID:tKbDb7LP
>>687
30fpsに制限するのは結構だが、そもそも30fpsに達してるのか?
30fps出せるだけのマシンパワーがないならその設定無意味だぞ。

ちなみにうちは、セレD2.4GHz、RAM512MB、オンボード64MBの環境、
ビジュアライザ大、高速・低画質オフの場合で
15fps、CPU80±5%ってとこ。
690名無し~3.EXE:04/12/07 08:44:10 ID:E4LS2Sy+
あの、CPU利用率100%っていうのは、
要するにその作業にCPUが専念してますよってことであって
CPUの性能を一杯一杯使ってるわけではないのではないかと。

他のCPU食うプロセスが立ち上がればCPUパワーはそちらに回されるし。
そもそも、ビジュアライザを使うときってのは、他のことはしないってことやないのか。
100%いこうが問題ないのではないかと。
691名無し~3.EXE:04/12/07 11:01:56 ID:w0OXQKU6
Mac版のCPU使用率高いのかな?
692名無し~3.EXE:04/12/07 11:21:06 ID:d8GQlD+n
アートワークの画像がちゃんと表示されなかったり真っ白で何も表示されない場合は
どうすればちゃんと表示されるようになりますか?
693名無し~3.EXE:04/12/07 11:34:47 ID:IEJaDluO
>>692
言ってることが良く分からんが
アートワークを登録する、またはし直す。
アートワーク画像のとこのタブが選択した曲なのか再生中の曲なのか確かめる

画像ファイルの拡張子も気になるところ。
694692:04/12/07 11:44:03 ID:d8GQlD+n
>>693
>アートワークを登録する、またはし直す。
>アートワーク画像のとこのタブが選択した曲なのか再生中の曲なのか確かめる

やってみましたが変わりませんでした
拡張子はjpgです。
695692:04/12/07 11:47:19 ID:d8GQlD+n
どうもアートワークを追加したり削除しても反映されないようにもなってるみたいです。
1つじゃなくて複数あるのでちょっと困ります。
696名無し~3.EXE:04/12/07 12:21:45 ID:10pujBsh
>>691
Mac版はOpenGLで描写してたから
こんなんにCPU使ってないぞ
697名無し~3.EXE:04/12/07 13:03:33 ID:9/oll9gC
アートワーク追加はプレイリスト表示じゃなくてライブラリ表示のときじゃないと、無理だった気がする。
698名無し~3.EXE:04/12/07 13:16:31 ID:5m66Krgl
ある音楽CD(CDエクストラ)からMP3で取り込んだファイルをmp3infpで見ると
コメント欄に「 00000CA4 00000049 0000FFA9 00001690」
こんな感じの文字が全部に入ってました、これってなんでしょう。
なんかのエラーでしょうか?
iTunesから見ると見えないんですが…
699692:04/12/07 13:19:07 ID:d8GQlD+n
>>697
試してみましたがライブラリ表示でも反映されないです。
700名無し~3.EXE:04/12/07 13:37:18 ID:5E55DQSz
日本語版
英語版

なんか帰納的に差はありますか?
701名無し~3.EXE:04/12/07 13:40:51 ID:3R1MFKAw
>>700
no difference
702名無し~3.EXE:04/12/07 15:11:02 ID:LU2FtjGS
なにげにiTunes Visualizerはまるな。結構パターンがある。
703676:04/12/07 15:56:04 ID:yEx3cCKN
ThinkPad T42も使ってるんだが、これでiTunesのビジュアライザを見ても、
なぜかCPU使用率は30%前後な感じ。。。

Pentium M、やはり最強?
スペックは、CPU-M1.5Ghz、Memory-512MB RAM、Video-Radeon7500と割と平凡な感じね。
704676:04/12/07 15:59:57 ID:yEx3cCKN
なぜ使用率に不満なのか、理由を一応。
CPU負荷100%電気食いまくり→CPUは発熱しまくり→冷却ファンが回る、
と良いこと無しなんです。

ファンが熱を感知して激しく回り出し、うるさくなる。
これが許せない。
705名無し~3.EXE:04/12/07 16:03:15 ID:7PtMIkAp
ビジュアライザの画面サイズの問題じゃないのかな
フルスクリーン表示(640*480)にしても重たい?
706705:04/12/07 16:44:49 ID:7PtMIkAp
スマソ、フルスクリーン表示でも50%行くな。
P4 2.4C GF5200FX

1 iTunesのウインドウをできる限り小さく
2 ビジュアライザの大きさは「小」
3 「フレームレートを30fpsに制限する」
4 「高速、低画質」

これやってもHTTの片方のCPUだけが高負荷で、CPU使用率は50%近く。
フレームレートの制限をはずすと200近く行くんだが、CPU使用状況に変化はない。
707名無し~3.EXE:04/12/07 17:07:47 ID:8azw/Nqc
>>694
音楽ファイルが読み取り専用になってるとかはないよな?
708名無し~3.EXE:04/12/07 17:49:41 ID:E4LS2Sy+
>>692
SuperTagEditorとかでタグをいじると
そういうことになったことがあるけど、
その辺はどうかな。
709名無し~3.EXE:04/12/07 18:10:54 ID:/y7/2Dor
>>692
おんなじ様な状態になったことある。
そのときは、結局エンコードをしなおしたら
アートワークを登録できるようになったけど。
710692:04/12/07 18:34:26 ID:d8GQlD+n
>>707
読み取り専用にはなってません
>>708
SuperTagEditor使ってます。
でもほとんどのファイルをSuperTagEditorでいじってるのでそうなる基準がわからないですね。
>>709
それがてっとりばやそうなんですが数が20ぐらいあって収録されてるアルバムもばらばらなんで
どうにかならないかなと質問したわけです。
711名無し~3.EXE:04/12/07 19:01:18 ID:IEJaDluO
基準も何もタグがv2かv3か知らんが互換性なかったんじゃなかったっけ?>STE
使ったことないから分からんけど。
712名無し~3.EXE:04/12/07 19:12:29 ID:rgwXFNtc
>>710

>>150 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/11/18 19:44:26 ID:ox5RcA7U
>>140
Unicode対応になってるここ最近のSTE使ってるか?

逆にSTE改造版(STEP)からタグ付けする場合は、
STE -> プラグイン設定 -> STEP_mp3 -> その他 ->

ID3v2をUNICODEで保存する
ID3v2の非同期化を常に行わない
ID3v2を作成するときに非同期化を行わない

の3つにチェック入れて、UTF-16(Unicode)/Unsync Offの仕様でタグ付けるのがコツ
713692:04/12/07 19:35:12 ID:d8GQlD+n
>>712
SuperTagEditorのバージョンはHurricane2なのでUnicodeに対応しています。
714名無し~3.EXE:04/12/07 19:44:34 ID:rgwXFNtc
>>713
対応してるかなんか書いても無意味、
実際にお前がユニコードで保存してるのかが重要
715692:04/12/07 20:27:22 ID:d8GQlD+n
>>714
Unicodeで保存してなかったみたいです。それが原因ですか・・・
これはもうエンコードし直すしかありませんか?
716名無し~3.EXE:04/12/07 20:32:21 ID:IEJaDluO
>>715
・・・
717名無し~3.EXE:04/12/07 21:49:12 ID:rgwXFNtc
>>715
STEをUnicode設定にしてからタグ情報を更新するかiTunesのUnicode変換を使うか
タグ情報だけ削除してiTunesで付け直すか。

# Unicode変換はECDC6のTagEditorがあれば最速だとは思うが
718名無し~3.EXE:04/12/07 21:55:56 ID:P+vOoUSc
>>715
Unicodeが関係してるかわからんがiTunesで"ID3タグの変換"で"ID3タグのバージョン"を指定すれば直る気がする。
自分はタグが変な曲はまとめてv2.3あたりに変換してる。
試して直らなかったらすまん。
719名無し~3.EXE:04/12/07 21:56:25 ID:YIkRJ+Yy
ビジュアライザに需要があるんだー・・・。重いなら使わなきゃいいじゃん。
720692:04/12/07 21:56:54 ID:d8GQlD+n
>>715
わかりました試してみます。
答えてくださった方どうもありがとうございました。
721692:04/12/07 21:57:41 ID:d8GQlD+n
>>717さん宛でした
722名無し~3.EXE:04/12/07 22:22:56 ID:qw18M1Oc
os xならG4 800/2次キャッシュ256KB/MobileRadeon9200なのに
スムーズに再生されるのに、Winだとキツいんだな。
うちのP3-1G/Radeon9000では問題外だ。
723名無し~3.EXE:04/12/07 22:24:56 ID:/MU2YX4R
メモリが少ないせいか、最近iTunesの画面の周りの銀色の枠が
普通のウィンドウズの形状になったりします…上手く説明できないんですが。

メモリ増やすしか直す方法ないですかね。
724名無し~3.EXE:04/12/07 22:38:41 ID:IEJaDluO
>>723
SSとって見せて欲しいかも・・興味ある  笑
メモリというよりスペックが知りたい気分
725名無し~3.EXE:04/12/07 22:40:00 ID:SPuaXGvA
WinでiTunes使ってんじゃねぇYO!
iTunes使いたいならMac買え!
ついでにiPod photo 60GB買え!
726名無し~3.EXE:04/12/07 22:45:43 ID:/MU2YX4R
モバイル Pentium III-750 MHz
Windows 2000 Professional SP4
RAM 130MB
です
727名無し~3.EXE:04/12/07 22:50:25 ID:5y0T2jS/
早く日本で音楽配信やってくんないかな〜
そしたらすぐにiTunes使うのに
728名無し~3.EXE:04/12/08 00:19:12 ID:JmtInzwU
関連・・・かな?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041206/dal171.htm

「日本においては、“音楽配信データをCDにライティングできないようにする”、
“転送回数は3回まで”といった制限があるので、アップルが米国でサービス
しているiTunes Music Storeのサービスをそのまま日本に持ってくることはできない」

これは、日本の曲の著作隣接権をもっているレコード会社が、他の(日本の)
音楽配信サービスに配慮して、制限のゆるいiTMSに曲を提供しないから
iTMSが中々始まらない、と解釈していいのかな?
729名無し~3.EXE:04/12/08 00:39:45 ID:i1jESsAS
ライティングできないってあんまりじゃねーか…
730名無し~3.EXE:04/12/08 00:53:03 ID:P1/XAqIe
始まっても中身が良くなければアメリカかカナダかイギリスに行ってるかも。
731名無し~3.EXE:04/12/08 00:59:48 ID:GCSAL5dC
>>728
散々既出、かと思ったがこのスレでは話題になってなかったみたいね
732名無し~3.EXE:04/12/08 02:45:30 ID:PPQbfQhe
プレイリスト自分で作るのめんどいんでアーティストごとにプレイリスト自動で作ってくれるような機能ないですか?
わざわざブラウズから行くのめんどいんですが・・・
733名無し~3.EXE:04/12/08 02:52:30 ID:LtRr8ju4
>>732
スマートプレイリスト知らんのか?
それさえ知らずに何のためにiTunes 使ってるんデスカ・・あんた
734名無し~3.EXE:04/12/08 03:03:38 ID:9zpYgaJm
スマートプレイリスト(iTunes)あってのiPodだと思う今日この頃
735名無し~3.EXE:04/12/08 03:14:07 ID:PPQbfQhe
>>733
いやそのスマートプレイリストを自動でつくってくれんかな って
アーティストごとに
736名無し~3.EXE:04/12/08 03:38:47 ID:GRm8aKcq
>>735
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタカ?
737名無し~3.EXE:04/12/08 06:54:34 ID:dJOi3/2I
iTunes for WindowsでAACからオリジナルCDを作っている
のですが、なぜか曲(トラック)の始まりが本来の始まりの
約2秒後になっているのですけど、対処法はありませんか?
738名無し~3.EXE:04/12/08 07:05:47 ID:dJOi3/2I
↑追加
後のほうの曲になってくるとトラック開始位置が30秒以上ズレてきます。
739名無し~3.EXE:04/12/08 07:29:30 ID:J8Nj4+Id
>>737
iTunesの設定を見直すと幸せになれるかもよ。
740名無し~3.EXE:04/12/08 12:09:16 ID:as1Vsyc5
>>735

iTunes COM for Windows SDK
http://developer.apple.com/sdk/itunescomsdk.html

I agreeにチェックいれてDownload。
iTunesCOMWindowsSDK\SampleScripts\CreateAlbumPlaylists.js
これを実行するとアルバムごとにプレイリスト自動で作ってくれる。

ちょっと書き換えればアーティストごとにもできるやも。
741名無し~3.EXE:04/12/08 12:33:15 ID:as1Vsyc5
できた(`・ω・´)

アーティストごとにプレイリストつくるモナver.1.0
http://up.isp.2ch.net/up/9b773e872321.zip
742名無し~3.EXE:04/12/08 13:29:28 ID:Da7pl+uR
メディアプレーヤーに入れた曲はどうやってiTunesにうつすんでしょうか・・。
743名無し~3.EXE:04/12/08 13:40:36 ID:9TrzqOHf
>>735
右上のブラウズボタン押せ?%VBoツ2「いんでない?とマジレス。
744名無し~3.EXE:04/12/08 13:59:58 ID:3pSWjhTH
ipodではそうはいきません
745名無し~3.EXE:04/12/08 14:04:41 ID:3pSWjhTH
↑うんこレスした。見ないでください
746名無し~3.EXE:04/12/08 15:27:41 ID:8XObDVG9
アーティスト単位で曲(アルバム)を管理したいのですが、無理ですか。
「+」をクリックしたらアルバムがずらっと出る、みたいな。
どうでしょうか
747名無し~3.EXE:04/12/08 15:28:52 ID:ekaPPjAl
>>746
Shift押しながら→ボタンを押す、とか
748746:04/12/08 15:41:50 ID:8XObDVG9
>>747
ん?どういうことでしょうか。
スマートプレイリストだとアルバムの中身が全部見えてしまうのですよね。
必要ないときは閉じておきたい、みたいな。
749名無し~3.EXE:04/12/08 15:53:46 ID:20wl+1eg
>>746
ブラウズ
750746:04/12/08 16:00:25 ID:8XObDVG9
>>749
おお!できました。てか知らなかった!!
しかし、「ジャンル」て項目はいらないなぁ。
自分でブラウズできる項目を変えれたらいいのに・・・。
751746:04/12/08 16:02:47 ID:8XObDVG9
Q3.ブラウズで「ジャンル」が邪魔。
編集→設定→一般からブラウズ時にジャンルを表示するのチェックをはずす。

できますのね・・・。
752名無し~3.EXE:04/12/08 16:05:10 ID:20wl+1eg
ライブラリ以外でブラウズできるのも解るよね?
753746:04/12/08 16:09:36 ID:8XObDVG9
わからんです。ディスクの作成になってます。
754名無し~3.EXE:04/12/08 16:12:38 ID:20wl+1eg
メニューから、もしくはCtrl+B。
755746:04/12/08 16:20:28 ID:8XObDVG9
デタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
これでwinampはやめよう。乗り換えしますた。
756746:04/12/08 16:31:19 ID:8XObDVG9
最後に・・・
音楽ファイルを「iTunes\iTunes Music」に保存すると何かいいことがあるのでしょうか。
757名無し~3.EXE:04/12/08 16:39:42 ID:20wl+1eg
>>756
iTunesにとって都合が良くなるw
実際はファイル管理・フォルダ整理機能が使えるようになる。
758746:04/12/08 16:53:46 ID:8XObDVG9
フォルダを移動させたらすぐ「元のファイルがみつかりません・・・」
になります。(当たり前ですが)これが解消させるのですか?
759名無し~3.EXE:04/12/08 17:04:13 ID:20wl+1eg
>>758
今のところ、それは無理。
iTunes上のみで曲管理するって事。
760名無し~3.EXE:04/12/08 17:16:12 ID:MEveUH7L
>>741
とん
これはいい
761名無し~3.EXE:04/12/08 19:07:56 ID:uT4z3T4A
>>741
とんくす

これはいい。実行した瞬間に大量のプレイリストが作成されたモナー
762名無し~3.EXE:04/12/08 20:08:12 ID:LrlWm+vC
>>761
それで途中で強制終了させて、プレイリストをデリートキー連打で消してた
そしたらキー離してもどんどんプレイリストが消えて行き、プレイリストがなくなった藁
763名無し~3.EXE:04/12/08 20:24:30 ID:MEfNOLV0
CDexでエンコしてSTE改(ID3v1.1とID3v2.3)とmp3infp(ape)でタグ弄ったMP3をiTunesに食わせたら、
一部のタグ(ジャンルと曲番)が認識されてなかったんだけどそう言うもの?
764名無し~3.EXE:04/12/08 20:26:08 ID:o7J7A837
お前が悪い。既出。
765名無し~3.EXE:04/12/08 21:58:35 ID:uT4z3T4A
>>762
Delキーのバッファが溜まるみたいだね。あんまりよくない仕様だから変えてほしい。
766名無し~3.EXE:04/12/08 23:14:48 ID:j5luF9RJ
>>741にアクセスできない。誰かくれ。
767名無し~3.EXE:04/12/08 23:17:31 ID:1sTfnpE4
>>752,754
知らなかった。ありがとう
768名無し~3.EXE:04/12/08 23:37:44 ID:SUw/35/R
つーかブラウズ知らない人って居るんだね・・・
ブラウズ開かないとすげー不便じゃね?
769名無し~3.EXE:04/12/08 23:47:46 ID:3jXJUVKM
ATRAC3に対応してくれないかな・・・無理だよなぁ・・・iTunesに変えたい;;
770名無し~3.EXE:04/12/08 23:55:21 ID:P1/XAqIe
エンコし直すんだっ

俺はatrac3には対応して欲しくないな。
771名無し~3.EXE:04/12/09 00:10:21 ID:hJ2A5kQk
>>769
俺は何も考えずVAIOに付属してたSS使ってたけど
iTunesに変えて幸せになれましたよ。
再エンコ凄い面倒だけどやる価値有ります。
772名無し~3.EXE:04/12/09 00:32:43 ID:cTLbpuMJ
Windowsは、ウィンドウをドラッグして移動する時、背後にあるウィンドウが再描画されるところが、
だいっっっきらいっ。生理的にダメ。

MacOS X みたいになんないの? 

あと、エラーが出たときのメッセージ。背筋がゾッとする。強制終了とか。ワケのわからないメッセージがゾロゾロと。何様だよ、って感じ。こんなのに何万も払う人の気が知れない。
ま、ほとんどの人はあれでしょ?コピーしてるんでしょ?そんなモチベーションと年収が低い人たちが多い(全部とは言わないよ)んだろうね。数が多いからね。

事実を言ったつもりですが
773& ◆/p9zsLJK2M :04/12/09 00:59:17 ID:w09J+IeM
>>772
詳細設定の使い方を知らない香具師発見!!
ウィンドウのドラッグは簡単に消せるじゃん?
エラーはXPになってから、格段に少なくなったな。
OS Xも不具合出るときは出るよ。
どっちも嫌いじゃないけどね。
エラーが出るのが嫌いなら、旧式のワープロやタイプライター、計算尺使った方が良いと思われ・・・
まあ、おまえのような香具師には、それがお似合いだな。(藁)
774名無し~3.EXE:04/12/09 00:59:49 ID:ZEC+y3Kk
最近iPodを買ってiTunes4.7を入れました。

プレイヤーはWMPをメインで使っているので、
iTunesはファイル管理とiPod転送にだけ使えればよいのですが、
iTunesを起動する毎にMP3やCDトラックがiTunesに関連付けされてしまい、
その後毎回WMPからファイルの関連付けを更新するのが面倒でなりません。

iTunesが勝手にファイルを関連付けないようにしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
775名無し~3.EXE:04/12/09 01:23:31 ID:xbaPgPBo
>>741ってどうやって使うの?
776名無し~3.EXE:04/12/09 01:39:42 ID:DC6JpeTE
>>774
WMP用のIPODプラグインがあるのでウマーだよ
777名無し~3.EXE:04/12/09 01:40:57 ID:DC6JpeTE
あ、でもスマートリストとかはつかってるのかい?
じゃあiTunesの設定でデフォルトのプレイヤーにしない チェック
778774:04/12/09 11:51:57 ID:O+D68fdY
>>777
できました〜。
WMP用プラグ印も探してみます。
どうもありがと〜。m(__)m
779名無し~3.EXE:04/12/09 13:25:11 ID:dl06GhKK
>>773
これはまた激しい釣られ様だな
780名無し~3.EXE:04/12/09 13:26:19 ID:hKQpbN5d
最近使い始めたんだけど、ちょっと質問です。

1)mp3 VBRにエンコードするように設定はしてるんだけど、iTunes内で
ファイルのプロパティを見ると、どうも選択しているビットレートでのCBRに
なっているようなんだが、(例えば256を選択していると、プロパティも
ビットレート256になっている)、これは本当にCBRなのか、それとも
ちゃんとVBRになっているのか?

2)あるアーティストの1枚目のアルバムの1曲目から10曲目、
2枚目の1曲目〜、というように、アルバム順、曲順に並べたいのだが、
こういうようにするにはID3タグのアルバム名の前に001とか数字を
つける以外にない?フォルダ名、ファイル名は番号をつけているので
これが流用できればいいのだが。

3)リストの)並べ替えだが、Excelのように列A、列B、列Cの優先順で
ソートする、とかいうことはできないのか?
781名無し~3.EXE:04/12/09 13:50:36 ID:X9qnIUT4
>>780
2) アルバム名は1枚目も2枚目も同じにして、タグのディスク番号のところを1/2, 2/2とする。
782名無し~3.EXE:04/12/09 18:25:47 ID:Nw1lswHx
>>188>>190とまったく同様な症状が出て、
CDの再生&エンコ以外は問題が無いんだけど、
なんとなく気持ち悪いのでアンインスコしますた(・∀・)
783名無し~3.EXE:04/12/09 20:15:56 ID:PJqJ8Kwd
>>782
設定にあるだろ
784782:04/12/09 20:34:21 ID:Nw1lswHx
設定ってエラー訂正のこと?
それだったらデフォルトでオフになってたが。
同様な不具合がネット上に散見されることから
このソフトはドライブとの相性が激しいように思われ。
785名無し~3.EXE:04/12/09 20:52:27 ID:PJqJ8Kwd
>>784
先読みバッファのサイズを小さくしてみろよ
786名無し~3.EXE:04/12/09 20:52:37 ID:c2LOTr1I
これってWindowsのユーザーアカウントごとにiTunes Musicフォルダを分けるといったことは可能?
787782:04/12/09 21:26:44 ID:Nw1lswHx
>>785
レスあんがと。
二台ある内蔵ドライブのうちの一台では正常だった事から、
設定に問題は無かったと思われ。(この辺が気持ち悪くてアンインスコした理由。)
マシンスペックやドライブの故障も、
最近組んだばかりなのと他のプレイヤーでは特に挙動が
不安定になったりしない事から、それらも考えにくい。
なので、ドライブとの相性かなーっと思ったわけよ。
788名無し~3.EXE:04/12/09 22:31:56 ID:8lwk+PjC
>>786
そーゆー物だと思うけど。
789名無し~3.EXE:04/12/09 23:56:32 ID:c2LOTr1I
>>788
ゴメン、マイドキュメントにフォルダ作られるんだから、そりゃ分かれるわな。
ありがとうございました。
790名無し~3.EXE:04/12/10 00:13:04 ID:YlnAiE1M
初回起動時に、My Musicが無いと起動しないのは何とかしていただきたい。
791名無し~3.EXE:04/12/10 00:32:31 ID:/k6SuJKI
aacでエンコするのはお馬鹿?
792名無し~3.EXE:04/12/10 00:34:43 ID:ZqZPOsrB
天才。


少なくともバカじゃない。
793名無し~3.EXE:04/12/10 01:02:22 ID:xWOsOfIs
>>741をやろうかと思ったけどアーティストが700近くあったら意味ないね
やっぱ気にいったのだけ手動で作るよ
794名無し~3.EXE:04/12/10 04:31:10 ID:xkXjGqcN
iTunes for WindowsでAACからオリジナルCDを作っている
のですが、なぜか曲(トラック)の始まりが本来の始まりの
約2秒後になっているのですけど、後のほうの曲になってくると
トラック開始位置が30秒以上ズレてきます。
対処法はありませんか?
設定を見直しても悪いところは無さそうなので…。
795名無し~3.EXE:04/12/10 05:35:44 ID:0TrDE9cQ
デジャブ
796名無し~3.EXE:04/12/10 08:54:29 ID:5+Cuz3b3
バイツァダスト
797名無し~3.EXE:04/12/10 10:20:34 ID:3rHZky9Z
>>794
ディスクフォーマットのところの設定は問題なかったの?
そこが問題なかったら私はお手上げだべ
798名無し~3.EXE:04/12/10 16:56:17 ID:zwgsHyGA
>>794
編集 > 設定 > ディスク作成 > 曲の間隔
これじゃない?
799名無し~3.EXE:04/12/10 21:46:07 ID:5F0d17X5
>>727
こっちの人たちは知らないのかぁ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100934278/
ではもう始まってるぞ...。
フライング&あきらめ気味のiTMS廃人さん達はこの辺、、
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html とか、
http://www.ipodfactory.com/

って...。
800名無し~3.EXE:04/12/10 23:59:49 ID:6fLTEbzk
>>798
俺も同じ現象になるんだけど、まっさきにそこの設定はいじったよ。
結果、ディスク3枚消費しても解決せず。
801794:04/12/11 01:54:20 ID:SjUPCr4U
>>797・798・800
編集>設定>ディスク作成>曲の間隔
はデフォルトのままでいじってません。
ちなみにバージョンは最新の4.7です。
802名無し~3.EXE:04/12/11 02:03:15 ID:tBWlGWcz
test
803名無し~3.EXE:04/12/11 07:38:25 ID:o5H595hb
>>801
いっしょだね。
0秒、2秒、4秒と試したんだけどダメ。
ドライブとiTunesの相性ってことはないかな。
804名無し~3.EXE:04/12/11 10:11:04 ID:nnri1S4s
少なくとも年明けには新しいバージョンがでるから、それまでの辛抱か。
805名無し~3.EXE:04/12/11 12:38:15 ID:t9HTNJEk
mp3で持ってた曲をCDからAACにエンコし直した。
再生回数とかマイレートが引き継がれるのは当然として、
アートワークまでちゃんと引き継がれるとは。
806名無し~3.EXE:04/12/11 12:51:43 ID:KUpo8UHi
>>805
アートワークってファイル内臓じゃなかったっけ。
そんなところまで作りこまれてるのかー。
807名無し~3.EXE:04/12/11 13:55:25 ID:fKSX99HP
アートワークに限らず、タグ情報は、受け継ぎ後に不足する項目は以前のものを継承してくれる。
なかなか優秀だよね。
808名無し~3.EXE:04/12/11 14:29:08 ID:OxMkCDHG
「すべてにチェックを付ける」じゃなくて、選択した曲のみチェックを付けるってできないんでしょうか?
809名無し~3.EXE:04/12/11 14:48:16 ID:JrvylRIH
>>808
できないっポイ。
なので、一時的にプレイリストを作って登録・チェックすればOK。
810名無し~3.EXE:04/12/11 18:20:19 ID:lN63IaDQ
>>809
ありがとうございます。
MACではできるようなので必死で探してしまいましたorz  
811名無し~3.EXE:04/12/11 18:41:54 ID:PZqU7dt5
>>808
ん?一度Shift+クリックでチェックを全部外してから該当の曲だけ選択しなおすんじゃ駄目なの?
なんか違うこと言ってる?
812名無し~3.EXE:04/12/11 19:01:01 ID:azryH3hc
macでいうコマンドキー+クリックのことを言ってるのかな?
813名無し~3.EXE:04/12/11 19:06:03 ID:5HtvOa4m
パーティーシャッフルにドロップした曲の削除の仕方が判らない。
少量なら曲飛ばして消してしまえばいいのだけど、
誤ってプレイリストをドロップした際に大量の曲を消したい時は
どうすればいいのでしょう?
814名無し~3.EXE:04/12/11 19:06:38 ID:rgMMSaEf
単一アーティストのアルバムがコンピレーションに分類されてしまうことが
あるのですが対応策ありますか?
815名無し~3.EXE:04/12/11 19:41:22 ID:z/t5jGql
>>814
曲を選択して右クリック→プロパティ→情報→「コンピレーションの一部」のチェックを外す
816名無し~3.EXE:04/12/11 19:41:23 ID:9XcDb2ee
iTunes上でCDが再生できないのですが、どなたか対処方法をご存じないでしょうか?

ソースの欄にCD名は出てるし、曲名・時間・アーティスト・ジャンルなども表示されています。
また、CDの診断を実行しても特に問題はありません。
それなのに再生ボタンを押すと1秒も経たないうちに次のトラックへいってしまうのです。
インポートも同様です。

この問題が起きる前はiTunesでCDを認識しないという問題も起きまして、
新しいDVDドライブを買ってやっと曲名が表示されたと思ったら
今度はCDが再生できない。

正直ショックですorz
817名無し~3.EXE:04/12/11 19:54:00 ID:JrvylRIH
>>813
消したい曲を選択して Delete

>>816
相性問題と思われ。
818816:04/12/11 20:08:48 ID:5HtvOa4m
>>817
あ、delしたらファイル消されると勘違いしてました。はははorz
819名無し~3.EXE:04/12/11 20:16:48 ID:rgMMSaEf
>>815
ありがとうございます。バンド名にアンドが入ってると
そうなるみたいですね・・・
820名無し~3.EXE:04/12/11 20:38:51 ID:HlhEMRLE
821名無し~3.EXE:04/12/11 20:44:20 ID:Tql72HK6
↑中国人
822名無し~3.EXE:04/12/11 21:06:03 ID:lN63IaDQ
>>811
すいません、おっしゃるとうり、アルバムから曲単位で選んで解決しました。
>>812さんのとうり、コマンド+クリックみたいなのがwinであるのかと思いまして。
大量に曲を選択するのにできたら便利だなと・・。
ともかくありがとうございました。
823名無し~3.EXE:04/12/11 21:09:36 ID:KUpo8UHi
>>822
大量選択
・Ctrl+A。表示されてるのを全部選択。
・左クリック等で選択後、別の場所をShift+左クリックでさらに選択。はじめに選択したところから後で選択したところまでが選択される。
824名無し~3.EXE:04/12/11 21:27:25 ID:9XcDb2ee
>>817
レスありがとう。
相性の問題っすか。
てことは2台続けて相性問題に引っかかったのか orz
それにしてもWindow Media Playerとかで普通に音楽聴けるのに、
iTunesだけ駄目とは、一体どんな相性問題が・・・
825名無し~3.EXE:04/12/11 23:11:16 ID:yQF/KSvR
>>698
サウンドチェックのための設定値
もれも実はサウンドチェックやめて mp3gain使ったんで,
このゴミを一括で消したいんだよね。
できたとしたら,ファイルサイズ若干減ったりするかな?
826名無し~3.EXE:04/12/11 23:30:58 ID:KUpo8UHi
>>825
どれほど減るかはしらんが・・・
すべての曲を選択してタグ編集。コメントにチェック。OK。

これですべての曲のコメントが消去される。消したくないコメントは非難させておいてねー
827名無し~3.EXE:04/12/12 01:59:43 ID:CTE9VZ1u
CDを入れても自動的にインポートしないのはナゼ???
設定では「曲のインポート後CDを取り出す」になってるのに。

師走の忙しい中、親切な人はいませんか?
828名無し~3.EXE:04/12/12 02:05:50 ID:iBVRoa11
>>827
なんかそそられるような一文だね

ほかのソフトに関連付けされてないかい?
829名無し~3.EXE:04/12/12 04:25:10 ID:OBJgXaHd
>>827
曲のインポート後CDを取り出す

↑この文章を1万回読み直せ。
830名無し~3.EXE:04/12/12 04:31:53 ID:fUf7bYrM
曲のインポート後CDを取り出す でインポート始まるもんだよ
831名無し~3.EXE:04/12/12 07:39:26 ID:USL2nZg7
スマートプレイリストで条件を設定する時マイレートの数字がなぜか入力できません。。。
他の機能は順調につかえています。ヘルプを読んでも原因わかりませんでした。。。
どなたか考えられる原因わかるかたいらっしゃいますか?
832名無し~3.EXE:04/12/12 07:47:23 ID:OBJgXaHd
>>831
数字?
833 :04/12/12 09:27:25 ID:yfjIIE35
ノートPCでiTunes使ってるんだけど激遅 orz
内臓スリムのLSC-24081Mってヤシ
834名無し~3.EXE:04/12/12 09:46:43 ID:wDm+GtZ+
>>833
日記は・・(ry
835名無し~3.EXE:04/12/12 09:52:42 ID:I9jmuTnm
>831

「★・・・・」の欄でマウスで右にドラッグしても駄目?
836名無し~3.EXE:04/12/12 10:40:59 ID:6+vL9lRv
>>833
何が遅いのかは分からんがが、散々既出のあれだと思われ。
837名無し~3.EXE:04/12/12 10:54:28 ID:O23vkSbq
>>836
あれとは?
838名無し~3.EXE:04/12/12 11:04:16 ID:6+vL9lRv
このスレを最初から読めばわかるよ。
839名無し~3.EXE:04/12/12 12:34:23 ID:klpdaBof
なんか最近重いのだが、おまいらどう?スペック不足?
840名無し~3.EXE:04/12/12 15:46:38 ID:+Rp8qZ2E
>>827
編集 - 設定 - 一般 - CD挿入時
841名無し~3.EXE:04/12/12 20:22:30 ID:USL2nZg7
>>832 >>835
どのレートを設定するかで数字が入力できないんです。
マウスでおしても何の反応もなしなんです。
842いつもの人:04/12/12 20:36:55 ID:SHcfOrjP
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload23728.txt

遅れてスマソ。これから忙しくなってくるので不定期になります・・・
843名無し~3.EXE:04/12/12 21:00:14 ID:wDm+GtZ+
iTunesで複数のファイルの置き換え変換ってできませんか?
844名無し~3.EXE:04/12/12 21:16:06 ID:gk4X8c8P
>>842
Z
845名無し~3.EXE:04/12/12 21:56:20 ID:M1ChS/Tu
>>841
あまり自身は無いが…マイレート付けた曲ある?
無いとスマートプレイリストのマイレートを選択しても、星が出てこない予感。
846名無し~3.EXE:04/12/12 22:01:37 ID:O23vkSbq
iTunesってひょっとして曲数増えれば増えるほど重くなるの?
847名無し~3.EXE:04/12/12 22:05:43 ID:InTPYqYM
もちろん。
848名無し~3.EXE:04/12/12 22:16:05 ID:wDm+GtZ+
849名無し~3.EXE:04/12/12 23:02:11 ID:8OP9V53l
>>841
数字はいいからクリックして星を出しなさい
850名無し~3.EXE:04/12/12 23:55:21 ID:dJNRPF/O
iTunes Music Storeで購入した曲と、MP3GAINでノーマライズした曲の
音量の大きさの差が気になるんですけど、皆さんは何dBでトラック
ゲインしてますか?是非参考にさせて下さい。
851名無し~3.EXE:04/12/13 00:46:50 ID:XGtn73tN
>>842
いつもありがとう。
852名無し~3.EXE:04/12/13 01:27:33 ID:YM5Usidt
>>850
iTMS利用したことないけどストアの方が音が小さいの?
853850:04/12/13 02:44:41 ID:H+gruL58
MP3gainで(93.5dBまで)音量を下げてノーマライズしているので、
むしろITMSの方が音量が大きくなっているのが現状です。
igainでは根本的な解決にはならないようなのでお伺いしました。
854名無し~3.EXE:04/12/13 05:43:48 ID:qD8sXLYN
マイナーなCDでもタイトルが表示されてびっくり。
855名無し~3.EXE:04/12/13 07:05:30 ID:esRE46PR
>>854
iTunes関係ないっしょ
856名無し~3.EXE:04/12/13 17:26:04 ID:nkMHDy4+
あるアーティストの曲2つだけアートワークがドラッグ&ドロップしたときだけ
しか表示されないんですけど、この詳細を知ってる方いますか?
お願いします
857名無し~3.EXE:04/12/13 17:38:29 ID:EbHND0k0
>>856
前にその質問でたから 過去ログ読んでみてみ
858名無し~3.EXE:04/12/13 21:15:54 ID:OvLSh/E8
アナログで録音した曲は作曲者とかジャンルとかを自分では入力しないんだけど、
いつの間にか入力されてることがある。
859名無し~3.EXE:04/12/13 21:53:36 ID:vR+fGGPw
>>858
そんなバナナ!
860名無し~3.EXE:04/12/13 21:57:11 ID:OvLSh/E8
>>859
いやマジなのよ。
861名無し~3.EXE:04/12/13 21:59:39 ID:vR+fGGPw
>>860
それってどういうときに再現される?
だって、アナログ録音だろ??

知ってる人〜助けてーw
862名無し~3.EXE:04/12/13 22:04:37 ID:OvLSh/E8
>>861
おそらく2つの条件が必要。
1.曲名、アーチスト名、アルバム名の3つがCDDBの登録内容と一致していること
2.その欄が空欄であること(つまり情報が書き換えられることはない)
863名無し~3.EXE:04/12/13 22:07:36 ID:mnjIopmr
なんか香ばしいのがやってきたぞw
864名無し~3.EXE:04/12/13 22:15:49 ID:vR+fGGPw
>>862
なんだ、そんなことか
つまらん
865名無し~3.EXE:04/12/13 22:18:34 ID:pqAW66zU
>>858
すでに、鼻歌機能がiTunesに極秘搭載されているのかも?w
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/08/news034.html
866名無し~3.EXE:04/12/13 22:21:40 ID:OvLSh/E8
>>864
最初から「作曲者とかジャンル」って書いてあるのが読めんのか?
867名無し~3.EXE:04/12/13 23:02:02 ID:vR+fGGPw
>>866
「作曲者とかジャンルとか」だろ。これだと意味合いは他のタグも含んでいるようにも思える。読めんのか?
868名無し~3.EXE:04/12/13 23:07:29 ID:aFEZQp/R
よーは、
曲名・歌手名は自分で入れてる。
ジャンル・作曲者は入れてない。
↑のよーにしたらジャンルやら作曲者が勝手に入ってた。

ってことでFA?
869名無し~3.EXE:04/12/13 23:17:30 ID:OvLSh/E8
>>868
そうそう。それを最初に書かなかった俺が馬鹿だった。反省している。
870名無し~3.EXE:04/12/13 23:36:31 ID:nkMHDy4+
>>857
そういう例がありましたか
調べてみマース

あとひとつ奇妙なことが自分にもあるんですがMy Music内のあるフォルダに
mp3が入っているんですが中に何も画像がなくてフォルダサムネイルは既定
になっているのに、その中の楽曲の関連のあるアートワークがフォルダサムネ
イルに表示されるんですがなんでそうなるの? iTunes内ではそれらの楽曲類に
アートワークはくっついてません
871名無し~3.EXE:04/12/14 04:46:47 ID:4CtnoCZ/
既出だとは思うのですが・・・
iTunesでCDを焼くときにクロスフェード再生のまま焼くことはできるのでしょうか?
ぐぐってみたもののプレーヤとしてのクロスフェードの方法しかわかりませんでした。
872名無し~3.EXE:04/12/14 15:15:17 ID:XgIYyME6
>>871
できないよ。あれはあくまでもiTunesの機能。そういう焼き方、編集ができるソフトは
あるかもしれないけど。
873名無し~3.EXE:04/12/14 16:16:51 ID:2RRaAfBh
"AAC"フォルダ以下に保存してあったm4aファイルを、
"洋楽"フォルダに移動して、iTunes Music Library.xmlを書き換えたのですが、
実際に読み込んでいるのはiTunes 4 Music Library.itlだけのようで、
「元のファイルが見つからないので〜」のメッセージが出まくりです。。

iTunes 4 Music Library.itlを削除して、iTunes Music Library.xmlでライブラリを再構築してみたのですが、
再生回数がリセットされてしまいます。

手動以外で、ほかの方法は無いですか?
874名無し~3.EXE:04/12/14 16:48:53 ID:NcEFd6I1
初歩的な質問ですが。
iTunesの曲名の左にあるチェックボックス、
あれ複数を一括してチェックしたり外したりできないんですか。
875名無し~3.EXE:04/12/14 17:54:27 ID:siPMBzCP
うんざり
876名無し~3.EXE:04/12/14 18:15:55 ID:yoJvMfXu
どうせ書き込むなら、うんざりって書くより教えてやれYO

>>874
Ctrl押しながらクリック

操作方法はヘルプに書いてあるよ
ヘルプ(H)→キーボードショートカット(K)
877874:04/12/14 18:51:40 ID:NcEFd6I1
>>876
すまん。助かった。ありがとう。Shiftばっか触ってたよ
ヘルプに載ってたのね・・
878名無し~3.EXE:04/12/14 22:02:06 ID:CX94B9Ky
MacからWindowsに乗り換えたもので、Windowsはまったくの初心者です。
どうか教えてください。

Windows XPで、Windows用のiTunesを使ってMP3ファイルをCDに焼いた
のですが、曲が聴けません。ソース欄にCDのアイコンも表示されません。

Disk作成ボタンを押すと、Diskの初期化が始まりますが、最後終了後
にもなぜか再度初期化されてしまいます。CDのプロパティを見ると、
使用領域0バイト、空き領域0バイトとなっています。

これは一体どういうことなのでしょうか?
ちなみに、オーディオCDで焼くと、ちゃんと聴くことができます。
879名無し~3.EXE:04/12/14 22:25:21 ID:GKDzHF5H
なんかさあ、わざわざ2chのスレ郡からここを見つけて、返ってくるかどうか分からない返事を待つよりも
自力でヘルプの中をじっくりチェックするっていう能がどうして働かないんだろうね。と思う。

答えるのが嫌だからうんざりしてるんじゃなくて、
「自分で探した方が早いんじゃねーの」と思うわけだよ。
それをせずに正解ばっかり求めて他人アテにしてるのばっかり続いたら、
板チェックしてる人間としてはそりゃうんざりもするわ。
880名無し~3.EXE:04/12/14 22:28:42 ID:al/7ZGpV
うんざり
881名無し~3.EXE:04/12/14 22:29:13 ID:CX94B9Ky
まる2日かけて過去ログ読んだのですがみつからなくて・・・
倉庫に入ってるのは読めませんでした。見逃したのかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
882名無し~3.EXE:04/12/14 22:32:08 ID:YTqn/bnk
>>881
焼いたCDを「何で」聞こうとすると聞けないの?
883名無し~3.EXE:04/12/14 22:42:14 ID:XKvbdqot
>>878
何で聴いてるの?
MP3対応CDプレイヤーで聴いてる?
884名無し~3.EXE:04/12/14 22:43:06 ID:CX94B9Ky
焼いたパソコンです。Macではちゃんと焼けます。
885名無し~3.EXE:04/12/14 22:47:18 ID:CX94B9Ky
すいません、へんな日本語ですね。MP3ファイルのCD-Rを作成した
Windowsパソコンで聴けないのです。
886名無し~3.EXE:04/12/14 22:50:08 ID:YTqn/bnk
>>878
1.[編集] > [設定] と選択し、ウィンドウの上部にある [ディスク作成] タブをクリックします。

2.[ディスクフォーマット] として [MP3 CD] を選んで、[OK] をクリックします。

3.CD に書き込みたいプレイリストを選び、[作成] ボタンをクリックします。
CD を作成するときは、プレイリストの曲から作成する必要があります。
プレイリストの含まれている曲の容量が 1 枚の CD の容量を超えている場合は、1 枚の CD に収まるだけの曲が書き込まれます。
いくつかの曲を新しいプレイリストに移動してから、各プレイリストを別々の CD に書き込むことをお勧めします。
(選択しているプレイリストのサイズは、iTunes ウィンドウの下部で確認できます。)

4.空の CD-R ディスクを挿入し、もう一度 [作成] をクリックします。

この CD をお使いのコンピュータだけで再生する場合は、CD-RW ディスクも使用できます。


プレイリストに MP3 以外のフォーマットの曲が含まれている場合、それらの曲は CD 上には作成されません。

この通りやってる?デフォだとオーディオCDになってるよ
887名無し~3.EXE:04/12/14 22:53:24 ID:CX94B9Ky
もちろんこの通りにやりました。このヘルプも何度も読んで
なんどもやり直したのですが、同じです。もう10枚ほど
CD-Rをだめにしました。(号泣)
888名無し~3.EXE:04/12/14 22:57:06 ID:Nk90FlO0
>>887
単に糞メディアorドライブのせいで焼きミスしてる悪寒
889名無し~3.EXE:04/12/14 22:58:28 ID:YTqn/bnk
>>878
取り合えず他の焼きソフトで焼いてみた?
他の焼きソフトで普通に聞けるなら、iTunes側の話だし
他のでもNGならハードとか、ドライバの話になってくる

先ずは、問題箇所の特定からだね

ついでにメル欄に「sage」って入れようね
890名無し~3.EXE:04/12/14 22:59:44 ID:lGKGHKMv
もしかしてAACでエンコードしてない?
MP3 CD作成はMP3でエンコードしたファイルからしかできないですよ…
891名無し~3.EXE:04/12/14 23:02:56 ID:CX94B9Ky
パソコンはNECのLaVieで、ドライブはMATSHITA DVD/CD-ROM
ドライブです。結構高いパソコンだったんだけど。(;_;)
いままでMacでは、ちゃんとできてたんです。
892名無し~3.EXE:04/12/14 23:07:52 ID:CX94B9Ky
はい、ちゃんとMP3でエンコードしています。

889さんのおっしゃることはまだ試してないので
これから試してみます。sageっていれなくて
すみませんでした。

みなさまいろいろありがとうございました。
また報告しますね。

893878です:04/12/14 23:45:49 ID:CX94B9Ky
先ほどWindows付属のRecordNow DXというソフトで、MP3ファイル
を焼いてみたらちゃんと聴くことが出来ました。ということは、
iTunesソフトが悪いのでしょうか?ここで聞く前に、一応Apple
からDLしてソフトを再インストールしなおしてみたのですがやはり
ダメだったんです。オーディオCDにすると大丈夫なのに、MP3
にするとダメなんてことがあるんでしょうか?
もうお手上げです〜。(;_;)Macの時からiTunes気に入ってたのに・・・
894名無し~3.EXE:04/12/14 23:56:38 ID:YTqn/bnk
>>878
そこまで行くともう、ドライブとソフトの相性だと思うよ
NECのサポに文句つけて、ドライブ交換してもらえば?

もしかしたらだけど、iTunes位のソフトで
不具合出るならNECや松下の方で、修正ファームとかBIOS、パッチなんか出てるかもよ?
895878です:04/12/15 00:04:34 ID:SvhmxdXB
なるほど〜。では今度NECのホームページなどでいろいろ
調べてみます。どうもありがとうございました!
896名無し~3.EXE:04/12/15 01:08:44 ID:ssVVAUf1
なんかドライブ関係のトラブル多いね。
897名無し~3.EXE:04/12/15 01:40:20 ID:V1r5MQwJ
>>878
俺のドライブはTOSHIBAだが、初めて使った時似たような現象に陥った。
だけど速度を最速から×4にしたら解決した。
他のソフトだと問題ないのにiTunesだと×4以上にするとなぜだかうまく焼けん。
898名無し~3.EXE:04/12/15 04:40:11 ID:pxbGPM9v
iTunesの一つ古いバージョンの4.6って
どこかで落とせますか?
899名無し~3.EXE:04/12/15 10:19:59 ID:s8OjSpuk
質問ですが、iTunesを立ち上げたあとに、CDを入れると、認識しません。
デスクトップをクリックしてから切り替えると認識します。
自動実行はオンになってます。
そして、一度何かのCDを読み込んだあと、次のCDを入れても、
全く認識しなくなります。デスクトップと切り替えても、ドライブが動いてるのは分かるんですが、
曲名などは表示されません。
しかし、一度iTunesを終了してまた立ち上げると(CDを入れたまま)、そのCDを認識します。

この場合、複数のCDを認識させる場合、いちいちiTunesを立ち上げ直すしか
方法無いでしょうか?
900名無し~3.EXE:04/12/15 14:39:36 ID:bDgCkrnM
ところで、曲が増えれば動作がもっさりする、という勘違いはいったい…
901名無し~3.EXE:04/12/15 17:47:39 ID:TcAPge6L
あながち勘違いでもないと思うけど。
十曲と一万曲じゃやっぱ動作違うし。

それよりも「極端に重くなることがない」という凄いメリットに、
多くのユーザーは気付かないままなのが惜しい。
902名無し~3.EXE:04/12/15 18:50:39 ID:fBtFCKhW
iTunesの動作というよりPC全体の反応に差が出てるのは、メモリの問題なんだろねやっぱ
903名無し~3.EXE:04/12/15 20:24:43 ID:yZZQxZOD
>>902
メモリ積む以外解決法無いかなあ?
904名無し~3.EXE:04/12/15 21:18:59 ID:d8RX/reh
積めるならメモリ積むか、外付HDDに音楽ファイルを移すか。
905名無し~3.EXE:04/12/15 22:27:26 ID:mqULafwJ
iTunes 4.7のライブラリにMP3を登録すると、20%くらいの確率で年代とトラック番号が反映されないことがあります。
こうなる時はいつもアルバム単位でなるので、きっと何かそれにそった原因があると思うのですがまったく分かりません。
そういう時、今までは手動で設定していたのですが、大変になってきました。
どなたか対策をご存じないでしょうか?
906名無し~3.EXE:04/12/15 22:30:52 ID:eKX6+BBS
割れの臭いがプンプンする
907名無し~3.EXE:04/12/15 22:32:04 ID:URqhe9hk
>>905
おいおい…
Mac板で反応が無かったからWin板かよ…
そういう見境無しの突撃姿勢で質問してるから反応が無いんだぜ。
(両方見てる俺も俺だが)

IDタグのバージョンは確認したのか?
908905:04/12/15 22:38:19 ID:mqULafwJ
>>907
向こうは本当に知ってる人がいなそうだから先に断った上で知識者の多そうなこっちで質問し直しました
別に両方見てるのは問題ないと思いますよ
IDタグのバージョンは確認済みです
全てのファイルは最初にコピペ機能が便利なSTEで両バージョンのIDタグで編集してるんですが
どういうわけかiTunesに登録すると空白になるアルバムがあるんです
909名無し~3.EXE:04/12/15 23:39:31 ID:HVH4nN5R
空白になるのって例えば何?
共通性はないの?
910名無し~3.EXE:04/12/15 23:44:13 ID:V1r5MQwJ
>>908
1回STEで標準MP3形式に戻してみ。
911名無し~3.EXE:04/12/16 00:42:46 ID:s5A4ZTo5
>>908
IDタグのバージョンとunicodeのあたりかな。
912いつもの人:04/12/16 01:30:05 ID:ZMU+62TQ
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat1/upload24016.txt
Green Dayのシングルいいね。サビしか聞いてなかったから買ってなかったけど、歌いだしが気に入った。

Jessica Simpsonのビデオ、曲はかなりいいと思うんだけどビデオ自体が・・・引いた。
913878です:04/12/16 02:07:30 ID:lwWY4v0h
>>897
最速で焼いていたので、さっそく×4にして挑戦しましたが
やはりダメでした。×2,×6も試してみましたが同じくダメ
です。しかしなぜ終了後にまた初期化してしまうのか不思議
です。オーディオCDで焼くと、「終了中」で終わり初期化は
しないんですよ。でも反応してくださってうれしかったです。
ありがとうございました。
914名無し~3.EXE:04/12/16 02:32:37 ID:FECp+pQ0
>>913
Rって2回初期化できるの?
915名無し~3.EXE:04/12/16 02:39:01 ID:pidjwAA0
mp3とジャケ写を焼きたいときはデータCDにすれば
いいだけですか? プレーヤーで聴けない確率は
どのくらいですか?
916名無し~3.EXE:04/12/16 03:14:08 ID:KVG131D9
対応したプレーヤーなら0%
対応してないプレーヤーなら100%
917名無し~3.EXE:04/12/16 04:08:42 ID:pidjwAA0
ジャケ写が入っててもmp3対応なら普通に聴けるんですね。
トラック番は各CDのトラックのままじゃなくデータCD用に
変えなきゃ変に書き込まれちゃいますか?
918名無し~3.EXE:04/12/16 04:49:53 ID:tqzxl0L7
>>908
Mac板でSTEの事を聞くのも何だし、潔く板間違いって認めなよ。
ログを読めば間違わずに済んだものを。
>150
919名無し~3.EXE:04/12/16 09:15:15 ID:z6GwdAzf
>>912
忙しいのにありがとさん。
920名無し~3.EXE:04/12/17 02:05:57 ID:lZLWOkts
日本版iTMSまだ〜?待ちくたびれた〜
921名無し~3.EXE:04/12/18 11:50:44 ID:PUGlxSK5
漏れも待ちくびたれた〜
922名無し~3.EXE:04/12/18 13:58:09 ID:8tP7DghB
WMA128kbpsのファイルをAACにエンコしたいのですが、
何kbpsくらいにすれば一番無駄なくエンコできると思いますか?
923名無し~3.EXE:04/12/18 14:00:25 ID:zd07znUs
再生中にぷちぷちいうんだがなにが原因だろう?
924名無し~3.EXE:04/12/18 16:31:15 ID:8u6yZqSz
>>923
エアクッションを潰してんだろ。
925名無し~3.EXE:04/12/18 18:24:11 ID:SJBqYSnL
>>922

@音の劣化をなるべく避けたい
→320Kbps
A劣化は多少妥協して、ファイルサイズとの折り合いを図りたい
→320kbps以外

劣化するのが決まってるんだから、あとはあんたの耳がそれを聞き分けられるかどうかだろ?
「レート選択は自分の納得いくレベルで。他人の評価はキニシナイ」がセオリーですよ?あんたの言う「無駄無く」はあんたにしか分からん。
926名無し~3.EXE:04/12/18 20:53:22 ID:3g7OJ8am
320でも劣化が気になってしょうがないピュアオーディオな奴から
96でも問題なく聞けちゃうエコノミーな耳の持ち主まで様々だしな
927名無し~3.EXE:04/12/18 21:16:10 ID:QPbF2Q9N
だからロスレスがあるんだし。
オーディオにこだわらない限りこんなの必要ないから覚えておいてね。
ロスレスが必要な人はオーディオに何十万何百万もお金かけてるんだから。

外出中にiPodとかで音楽聴く人ならあんまり音良く無くても聴き取れないからね。

でも、サンプリング周波数は44kHz必要。(ここも人によるか・・・)
人間は約20kHzまでの周波数が聴こえてる。
だからその倍の約40kHzの周波数で録音すると波形が正しく再現できるのだよ。
928名無し~3.EXE:04/12/18 21:36:56 ID:1UXXPgNV
すいません・・マイ ミュージックに動画でも曲でもなんでも
ほりこんでるので、フォルダーを読み込むと曲以外も読み込まれるのですが、
どうしたらよいのでしょう?
929名無し~3.EXE:04/12/18 21:46:48 ID:jmW2eLwX
新しいフォルダを作ってそこに曲以外のもを移動すれば。
930名無し~3.EXE:04/12/18 23:00:14 ID:Tmg1dhqE
>>927
iPodに限定した話でも、320Kbpsのmp3で現れる
高音のぶれなんかは、ロスレスにすると
完全に無くなるから気になる人には割と有効かもね。

「聞き取れるかどうか」という問題とは別に、
ロスレスは「劣化してない」っつー安心感を与えてくれるわな。
931名無し~3.EXE
微妙にスレ違いっぽいがWAVEファイルでPCに保存した場合って
音質の劣化って一切無いの?