iTunes for Windows Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
日本語版
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

英語版
http://www.apple.com/itunes/
※iTunes for Windows 英語版の日本語OS環境での動作は保証されていません。

HP and Compaq版(英語)
http://www.apple.com/itunes/hp/download/
※HP and Compaq版の日本語OS環境での動作は保証されていません。


*注意
対応OSは2000orXP (Me/9x不可)
QT最新版が必ずインスコされる。外すとNG。
予期せずファイルの関連付けが変わるトラブルが発生する場合あり。

荒らし/煽りはスルー
あとは>>2-20
2名無し~3.EXE:04/10/17 19:51:28 ID:2R9Qigd8
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)(4.2とは共有できない。)
・AirMac Expressとの連携による家庭内放送 http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
・GraceNoteCDDBを使っているので曲情報の精度が良い。

【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・WMAをAACにエンコしないといけない。
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・Windowsでもともと入っていないフォントを指定している。(Lucida Grande、ヒラギノ角ゴProW6など)
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・曲に画像を設定するとファイル内に画像を埋め込まれる。

**注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
3名無し~3.EXE:04/10/17 19:56:28 ID:2R9Qigd8
【MusicStore】
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
【shoutcast】
ネットラジオを聴きたいのならここで好きなの選んで登録
ttp://www.shoutcast.com/
【Tips】
●iTunesをさらに活用する。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
●iTunes、iPodで音楽を楽しむ。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html

【FAQ】
●アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.co.jp/support/itunes/
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
4名無し~3.EXE:04/10/17 19:57:09 ID:2R9Qigd8
【関連ソフト・プラグイン】
●artTunes!
アーティスト名及びタイトルからカバーアート(CDジャケット)を検索して表示
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
●Volume Logic(2000 and XP用)
ベータテスト中
ttp://www.octiv.com/index.asp?content=itunes_windows
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740
●Evillyrics
歌詞表示ソフト
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/
●iTunes Alarm
ttp://www.cowpimp.com/
●Blogging Plugins
ttp://www.cowpimp.com/
5名無し~3.EXE:04/10/17 19:57:39 ID:2R9Qigd8
【関連ソフト・プラグイン】つづき
●Samurize(iTunesSamurizeInfo.dll)(ソフトウェア板にスレッドあり)
Samurizeで現在再生中の曲名、曲情報をデスクトップに表示する。Samurizeのプラグイン次第ではiTunesをデスクトップでコントロール可能。
ttp://www.samurize.com/
●iArt
ジャケットを探してきて適用する。
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iRemote
iTunes コントローラ
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iTC
iTunes コントローラ
ttp://www.mcdev.com/programs.php?page=iTC
●iTunesの歌詞表示プラグイン
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm
●【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac - Win]
iTunes内のすべての音を均一化することができる
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
●Itunes Remote
iTunesコントローラ(Play_Pause.exe, Stop.exe, Next.exe, Previous.exe)、Samurizeなどと組み合わせてもよし、デスクトップにそのまま置いてもよし。
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=11206&st=0
●ObjectDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
●MobyDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.mobydock.tk/
●AveDesk(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
http://www.avedesk.com/http://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=19494
6名無し~3.EXE:04/10/17 19:58:13 ID:2R9Qigd8
7名無し~3.EXE:04/10/17 19:58:43 ID:2R9Qigd8
8名無し~3.EXE:04/10/17 19:59:22 ID:2R9Qigd8
WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは

<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。
9名無し~3.EXE:04/10/17 19:59:59 ID:2R9Qigd8
iTunes Win 9/1

マニュアル
【例】My happy Ending
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストア
  URLをコピー」してコピペすると、こうなる。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050

2・この内重要になるのが最後の数字部分の「19010050」これに「&videoIndex=2」を合わせて
  19010050&videoIndex=2  とする。

テンプレまとめです。2004/7/18
過去ログ
http://www.geocities.com/naoxyu06/ipod/kako.html
3・19010050&videoIndex=2 を以下のケツに何も考えずにくっつける。
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

4・と、こうなる
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

5・このURLをブラウザに貼り付け開き、お尻に,movが付いた拡張子の付いたURLを探す。
 この場合はhttp://a1289.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d22/h11/dj.hjxbjina.mov

6・このurlをブラウザに貼り付け再生。

7・ブラウザを閉じずに以下の場所のフォルダーを開く
  C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
  .movのファイルを何処かにドラドロ保存。
10名無し~3.EXE:04/10/17 20:27:35 ID:IVR35w0S
>>1
スレ立てありがトン
11名無し~3.EXE:04/10/17 20:38:14 ID:Qm0FF5k9
CDドライブが2台ついている場合、iTunesに認識させるドライブの
切り替えはどうすればよいのでしょうか?
12名無し~3.EXE:04/10/17 20:46:24 ID:pOOrQ26m
ていうか初心者大杉じゃないか?質問スレじゃないんだから。
13名無し~3.EXE:04/10/17 20:52:19 ID:SquyPGzy
これも張っとく【デッドリンク消去スクリプト】
@下をメモ帳にコピペ。
A適当にファイル名をつけて、拡張子を.js
Bスタートメニューにでも放り込んでexe同様に使う。(iTunes立ち上げる必要なし)
------------------------------------------------------------------- 以下
/* File: RemoveDeadTracks.js Version: 1.0
Copyright ゥ 2004 Apple Computer, Inc., All Rights Reserved */
var ITTrackKindFile = 1;
var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var deletedTracks = 0;
var mainLibrary = iTunesApp.LibraryPlaylist;
var tracks = mainLibrary.Tracks;
var numTracks = tracks.Count;
var i;

while (numTracks != 0)
{var currTrack = tracks.Item(numTracks);
// is this a file track?
if (currTrack.Kind == ITTrackKindFile)
{// yes, does it have an empty location?
if (currTrack.Location == "")
{// yes, delete it
currTrack.Delete();
deletedTracks++;}}
numTracks--;}
if (deletedTracks > 0)
{if (deletedTracks == 1)
{WScript.Echo("ファイル一個見つかりますた"); }
else{WScript.Echo("ファイル" + deletedTracks + " 個削除しますた");}}
else
{WScript.Echo("デッドリンクが見つからない");}
------------------------------------------------------------------- 以上
14名無し~3.EXE:04/10/17 23:33:27 ID:IQdl+4DO
>>1
     よ
    で く
    き
    ま
    し
    た
15名無し~3.EXE:04/10/18 01:56:35 ID:lJqJZ7jp
>>9
出来ないんだけど… てかiTunesからコピーしたURLがびみょーに違う。
1615:04/10/18 02:02:34 ID:lJqJZ7jp
ごめん 出来た… よく読んでなかった orz
17名無し~3.EXE:04/10/18 02:42:41 ID:nVfaBtTq
AACファイルの音量を調べるソフトてないんですか?
MP3GAINみたいなやつです。
iGAIN?ていうのを使ってみたんですけど、
もともとの音量(db)がわからないんです。
もともとの音量(db)がわかるやつを教えてください。
18名無し~3.EXE:04/10/18 04:47:47 ID:AIZ9zv6j
CCCDを取り込みたいんですが、MAGIQLIPをつかう時はネットにつなげてCDドライバもつながっている状態でないとできませんか?
パソコンがどちらかしかできなくて困っています。
買い換えるしかないでしょうか?またほかの手はありますか?
19名無し~3.EXE:04/10/18 08:37:44 ID:rpSaiMop
意味不明。
20名無し~3.EXE:04/10/18 09:54:35 ID:zqnPbafb
>>18
意味がわからない
iTunesでレーベルゲートCDが使えないっていうのなら意味がわかるんだが、
MAGICLIPが動作しないので他の手はありますか?
っていう感じに聞こえる
21名無し~3.EXE:04/10/18 10:05:54 ID:uD/vsIt+
コンポ等のCDプレイヤーで聴ける曲とMAGIQLIPに表示される曲がファイルとして同じ物だと思ってんじゃね?
PCだとMAGIQLIPでしか聞けないから、コイツが起動してる(ファイルを認識してる)状態じゃないと
取り込みが出来ないもんだと勘違いしてるんだよ。
CCCDの仕組みが解ってないんだね、きっと
22名無し~3.EXE:04/10/18 12:02:02 ID:GkgJCTeF
ttp://a1408.g.akamai.net/7/1408/9955/20040930/akamai.info.apple.com/iTunes4/WW/win/019-0218.20040930.TnzWn/iTunesSetup.exe
英語版だけどディレクトリから察するに最新版が出てるようだ。
まだ公式発表はなし。
23名無し~3.EXE:04/10/18 17:36:02 ID:Kbyfa7dj
初心者が増えたな〜と思ったらデジモノからの誘導が原因だったのか('A`)
24名無し~3.EXE:04/10/18 17:57:13 ID:cFdt1cjW
ちゃんとiTunesインストールしてケーブルも挿したんですが転送できません
どういうことでしょうか?
25名無し~3.EXE:04/10/18 18:20:45 ID:ebgwrPJ/
>4のItunes Multi-pluginの図説HPは管理人が腐って死んどるので次からテンプレ外しヨロ。
26名無し~3.EXE:04/10/18 18:58:34 ID:rpSaiMop
>>24
あなたの書き込みからは対処法を導ける要素が全くありません。
どういうことでしょうか?
27名無し~3.EXE:04/10/18 19:50:06 ID:8zg78Dw7
質問です。
今度新しいPCを買うのですが、
今使ってる、PCに入ってるiTunesのデータを(再生回数とか)
そのまま、新しいPCの方に移行して使いたいのですが
可能でしょうか?

ちなみに、曲の保存は外付けのHDDにしてます。


28名無し~3.EXE:04/10/18 20:08:59 ID:eLBqIxXV
できま
29名無し~3.EXE:04/10/18 20:19:54 ID:GXdsQiQb
千円
30名無し~3.EXE:04/10/18 21:40:08 ID:jGT/HLuo
同じ曲がダブって登録されてる場合、自分で探し出すしかないですよね?
アルバムとベスト版とシングルで全く同じ曲が3つ登録されてたりするのを
整理しようかなぁと思ったんですが、探し出すのが意外とメンドウ。
31名無し~3.EXE:04/10/18 21:54:30 ID:RmdDe6PW
>30
何で?>面倒
曲名でソートすれば3つなら3つが並ぶと思うんだが・・。
32名無し~3.EXE:04/10/18 22:09:37 ID:jGT/HLuo
>>31
4000曲くらいあるもんで、探し出すのが('A`)マンドクセ。
まぁいいんだけどね同じ曲がダブって登録されてても。
再生回数がばらけちゃうのがちょっと気になっただけで。
33名無し~3.EXE:04/10/18 22:15:10 ID:hxT/s10Q
iTunesがよく落ちる
CDからエンコードできない
再生もできない
iTunesは最新版、WindowsXP SP1

使うなということ?
34名無し~3.EXE:04/10/18 22:25:36 ID:T4hzbrb6
>>33
WindowsXP SP1ならiTunesがうごかない
WindowsXP SP2ならSonicstageがうごかない
35名無し~3.EXE:04/10/18 22:28:09 ID:Kbyfa7dj
Sp1でも動いているけど動いていないことにしておこう('A`)
36名無し~3.EXE:04/10/18 22:41:23 ID:hxT/s10Q
それってXP2へお誘いの罠?
37名無し~3.EXE:04/10/18 22:50:55 ID:RN4ypotj
つまんねーネタ
38名無し~3.EXE:04/10/18 23:28:16 ID:pF0QnuG1
2000とXPのみ対応って MEの俺は諦めろって事ですか?
39名無し~3.EXE:04/10/18 23:35:24 ID:m9jTsjjo
>>38
そろそろXP如何ですか?
40名無し~3.EXE:04/10/19 03:49:21 ID:DE2EzLcI
>>38
諦めろ
41名無し~3.EXE:04/10/19 11:00:08 ID:y4Asjvzw
>>30の中の人はブラウズも知らないのか。
42名無し~3.EXE:04/10/19 11:08:52 ID:ozE8bmWt
ライブラリ復元ついでに
前スレ曲の結合については、
チェックボックスじゃなくて、
Ctrlでの該当曲複数選択
43名無し~3.EXE:04/10/19 15:24:45 ID:R42JBGwe
iPodに入ってって、PCのほうのファイルが消えちゃったんですけど
iPodからPCにファイルを移すってできますか?
もしできたら教えてください。
44名無し~3.EXE:04/10/19 15:29:21 ID:+/0VIfIZ
上上下下左右左右BA
45名無し~3.EXE:04/10/19 16:03:26 ID:8VVV4ydQ
>>43
上、X、下、B、L、Y、R、Aボタンの順に入力。
「カカロットォー」という声がすれば成功。
46名無し~3.EXE:04/10/19 16:16:56 ID:4saez6/6
>>43
タイトル画面で、
1コンの左上+A+Bと2コンの左上+A+Bを押しながら
スタートを押す。
47名無し~3.EXE:04/10/19 16:24:32 ID:si4vssgE
世界の中心で、2コンのマイクに向かって「助けてー」と叫ぶ
48名無し~3.EXE:04/10/19 16:29:39 ID:k7apvH+j
あーあつまんね
49名無し~3.EXE:04/10/19 20:05:08 ID:G+x7MRag
あー集まんね。ウル技
50名無し~3.EXE:04/10/19 20:13:30 ID:YRZRxGSW
>>43
マジレスすっと「Pod野郎」というソフトでiPodからPCへ曲データの転送が可能
Pod野郎でググれ
51名無し~3.EXE:04/10/19 20:14:44 ID:YRZRxGSW
ああなんか俺のID
YZRとかGSXとかのバイク名っぽくて惜しい
52名無し~3.EXE:04/10/19 20:20:52 ID:NjEr1uFV
           「|
              ∧_∧  〔^^〕 フアアュクウウ!!
               _,( ´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)←>>50
53名無し~3.EXE:04/10/19 21:13:47 ID:5F2Dy7Zo
iTune最高ですね。
今AirExpressでMACから飛ばして音楽聞いてるんですが、
ちょっと離れるだけで途中の音楽がぶちぶちととぎれる感じがします。
それとなぜかiTune再生中に止まってしまい、iTune再起動しないと
聞けなくなってしまいます・・・。
そこでWindowsに変えてみようと思うのですが、
Windowsから飛ばす事は可能でしょうか?
appleのサイト見たけど難しくてよくわかりません。
クレクレ君で申し訳ないのですが、少しのヒントでも教えてください。
54名無し~3.EXE:04/10/19 21:24:58 ID:2mEaleNJ
これってライブラリのファイル名を変えたりフォルダの位置を変えても自動的に認識管理してくれるでしょうか?
今はとりあえずwmpで管理してるんですけど同じように出来たらiTunesに乗り換えたいと思ってます。
55名無し~3.EXE:04/10/19 21:30:21 ID:NjEr1uFV
MAC
apple




AppleコンプーターのMacで全角英数
しかもMAC、apple
56名無し~3.EXE:04/10/19 21:46:49 ID:NDYCWMyV
MP3が詰まったCD DVDがあるのだが
これらをipodで聞こうとするなら一度HDDに入れてからituneで同期するしかないよね。
できればメディアから直接書き込みたい。

あぁ著作権云々は自前LPなので、ツッコミはいらんよ。
57名無し~3.EXE:04/10/19 21:49:00 ID:NDYCWMyV
MP3が詰まったCD DVDがあるのだが
これらをipodで聞こうとするなら一度HDDに入れてからituneで同期するしかないよね。
できればメディアから直接書き込みたい。

あぁ著作権云々は自前LPなので、ツッコミはいらんよ。
58名無し~3.EXE:04/10/19 22:26:57 ID:ozE8bmWt
>>54
残念ながらハードディスク上でのファイル移動とかには対応していない。
iTunesのソフト上でのライブラリタグの
アーティスト名とアルバム名を変えると
ハードディスク上での
[アーティストフォルダ] - [アルバムフォルダ]は変わることができる。
59名無し~3.EXE:04/10/19 23:23:19 ID:ZrfUBQgv
>>54
>>58に追加で、
ライブラリの位置自体はソフト側で変更することはできる。
あと、iTunesのウィンドウ上からファイルをドラッグでファイルのコピーができる。

iTunesはファイルを直接触ったり、意識したりする必要がないように作られてるので、
iTunesに管理をすべて任せられるなら非常に便利で、スマートに管理されるけど、
勝手にフォルダ構成がいじられるのがいやだったり、
エクスプローラーで自分流にすべて管理したい人には向かないかも。

ただそういう人のために自動認識の機能はオプション的につけたほうがいいと思うんだけどな。
60名無し~3.EXE:04/10/19 23:51:44 ID:tPsu35eG
まぁ管理させなくても良いわけだけど自動認識は無理か。
61名無し~3.EXE:04/10/20 09:01:44 ID:OsvlAGbZ
このたびMacからWindowsにうつることになり、
Mac版で取り込んだ曲データやマイレートなどを保持したまま
ライブラリー全体を持ってこられないかと思ったんですが、
ファイルのパスが絶対パスのために無理みたいです。
どうにかする方法をご存じないですか?
62名無し~3.EXE:04/10/20 11:49:23 ID:8ygIw8T9
フォルダはそのままコピーして、空のライブラリに読み込みなおすだけ。
問題ないと思うが
63名無し~3.EXE:04/10/20 13:29:57 ID:NMBH8xUm
Mac版だとどこに置いていても全然問題無いんだけどね。
64名無し~3.EXE:04/10/20 13:36:45 ID:ysOvMmHB
>>62
それだと再生回数とかクリアされませんか?
というか、コピーしようとしたらクエスチョンマークがファイル名に含まれてて無理って言われた…
65名無し~3.EXE:04/10/20 13:58:35 ID:9Nt1rG6M
これって歌詞表示できないんですか?
66名無し~3.EXE:04/10/20 17:17:39 ID:A5GnLhMg
>>65
EvilLyrics
67名無し~3.EXE:04/10/20 17:20:13 ID:EteuA1az
>>&%
DEKINAI
68名無しさん:04/10/20 19:21:19 ID:WqEnMsd+
WindowsXPでCDをインポートしようとしてCDをドライブに入れると、Itunesがフリーズしちゃうんですけど
原因はなんでしょうか??
69名無し~3.EXE:04/10/20 19:30:07 ID:gKBu8uMC
>>68
ドライブとiTunesの相性が悪いんじゃねぇの。
あと、環境とか。
70名無し~3.EXE:04/10/20 19:32:47 ID:GSFPeLlm
インスト中にOpenSCManagerA ERRORでて途中でインスト終了するんだけどなにが原因ですか?
71名無し~3.EXE:04/10/20 19:46:29 ID:SOHIel17
インストすると勝手にいらん常駐物が入るのは、まあ相変わらずやなってとこだけど、
許可した覚えもないのにFWの例外に登録されてるのってどういうこと?
MSの検査でも受けてやってることなのかねぇ。
72いつもの人:04/10/20 19:52:34 ID:/PPE5U5K
73名無し~3.EXE:04/10/20 19:55:45 ID:Xkmcru5n
>>71
iTunesはiPod使い専用だからな〜
iPodとか使わない人はWinampで十分だろ?

>>72
いつも乙です。
今回もありがたくいただきます(>Д<)ゝ”
74名無し~3.EXE:04/10/20 20:29:30 ID:yxiyMxfE
タイミングが悪かったのかWMPスレで無視されてしまったのでこちらで質問します。
iTunesからWMPへ移行しようと思いますがAACやロスレスなどの音楽データは
MP3に変換して渡すしか方法がないでしょうか?
75名無し~3.EXE:04/10/20 20:45:58 ID:cC1Rcq1X
>>74
ソースからエンコしなおすのが一番お手軽かつ速い。
76名無し~3.EXE:04/10/20 20:47:17 ID:CU5zWGQe
SuperTagEditerでタグを作ったファイルのジャンルが反映されないことがあるんだけどどうしてだろう。
特定のジャンルなんだが。Jpopとか。
77名無し~3.EXE:04/10/20 20:48:34 ID:CU5zWGQe
正確に書くとJPopだね。
iTunesにライブラリ追加してからiTunesでジャンル指定するとちゃんと認識するのだが、
いちいちその手間を経るのが面倒。
78名無し~3.EXE:04/10/20 20:48:58 ID:8YYj7+Ho
タイミングでは無いと思う
79名無し~3.EXE:04/10/20 20:51:28 ID:8YYj7+Ho
>>74
タイミングが悪いとはこういう事だ。
>>76,77,78
80名無し~3.EXE:04/10/20 20:54:47 ID:bp4l74x3
iTunesからWMPへ移行…なんでそんなけったいな事を…
81名無し~3.EXE:04/10/20 20:54:55 ID:Xkmcru5n
>>74
これ使えば変換せずに聞けるな

http://www.3ivx.com/download/windows.html

82名無し~3.EXE:04/10/20 21:00:08 ID:8YYj7+Ho
>>81
これって期限あるんじゃなかった?
83名無し~3.EXE:04/10/20 21:04:33 ID:SpDZ4XKE
>>75
そうそう。これを機に窃盗行為から足を払うべき。
84名無し~3.EXE:04/10/20 21:08:43 ID:EteuA1az
アンカーを付ければタイミングもなにもないのにな
85名無し~3.EXE:04/10/20 21:25:40 ID:yxiyMxfE
いや…iTunes動作が重すぎるのと、iPod使わない人にはあまり恩恵がないなぁと思って。
Macで使う分には便利なんだけど、なぜかWindowsで使うと妙な違和感が。
86名無し~3.EXE:04/10/20 21:27:42 ID:yxiyMxfE
うーんお手軽かもしれませんが100枚以上のCDをエンコードしなおすだけでもすごい手間ですよ
87名無し~3.EXE:04/10/20 21:33:07 ID:EmZM2OAD
WMPでライブラリの機能がサポートされてるのはMP3とWMAしかないから
どっちかにエンコするしかないね。再エンコでも再リップでも。
88名無し~3.EXE:04/10/20 22:02:09 ID:YXIqjHfV
>>87
AVIもMPGもメタファイルもライブラリ対応してますが何か?
89名無し~3.EXE:04/10/20 22:04:31 ID:XxcGST3m
>>88
(´,_ゝ`)プッあげ足とんな
90名無し~3.EXE:04/10/20 22:47:41 ID:bp4l74x3
これは「あげ足をとる」という状態じゃないよ
91名無し~3.EXE:04/10/21 09:30:27 ID:hiDkwJYr
音楽の話してるのにいきなり動画の形式を挙げて
プゲラウヒョーとか言ってるのはなぁ
92名無し~3.EXE:04/10/21 15:14:05 ID:wqlZVndm
Ipodの容量を超えてItunesに音楽を入れたんですが、
そうすると、IpoDセレクションなるものが作られますよね?そこに入ってるのがIpodに入ってますよっぽいものが。
で、それを作ってスマートプレイリストもIpodセレクションから星4つのものを出してくるみたいな仕様にしたんです。
そしたらスマートプレイリストにその結果が反映されてくれないんです。
されるのは普通のプレイリストに入ってる奴だけっぽいんです。

どうすればスマートプレイリストもきちんと表示してくれますかね?
93名無し~3.EXE:04/10/21 16:36:29 ID:/iIQqWEn
俺はドザーじゃないから,分からんし
iTunesはOSXで使ったほうが見た目もいいしフォントも凄く綺麗.
94名無し~3.EXE:04/10/21 17:26:14 ID:Tz2iIwYx
>>93
誰もお前に聞いてない。
95名無し~3.EXE:04/10/21 17:27:49 ID:cuUqMTUy
>>92
単にスマートプレイリストの設定が間違ってるんじゃないの?
つーか、日本語と英語表記を勉強した方がよろしいかと。
96名無し~3.EXE:04/10/21 17:33:00 ID:weMd2G+8
日本語を書けない奴はスルーしとき
97名無し~3.EXE:04/10/21 17:36:19 ID:xvjTlYBy
ぶんぶんぶぶぶん
98名無し~3.EXE:04/10/21 17:42:06 ID:wqlZVndm
>>95
言い忘れてた。iTunesの方のスマートプレイリストにはきちんと結果が反映されてる。
でも、iPodには反映されてない。

これはおかしいのかな?仕様かと思ってるんだけど、iPodの容量以上にiTunesに詰め込んでる人で普通に出来てる人いますか?
99名無し~3.EXE:04/10/21 23:18:38 ID:JRVbTmx4
タスクバーへの表示って消せませんかね?
システムトレイだけでいいんだけど・・・
100名無し~3.EXE:04/10/21 23:54:57 ID:hR10Cd8C
>>99
プラグインで消せる
http://www.aqua-soft.org/board/forumdisplay.php?f=38

Multi-pluginかItunes Sidekickのどちらでも可能。
前者はグローバルホットキー可。
後者は透過が可能。
dllをiTunesフォルダのPluginフォルダに入れて、
iTunesのタイトルバー真ん中辺りを右クリック
101名無し~3.EXE:04/10/22 01:09:28 ID:7bWlBH00
アートワークの画像が勝手に消えて
コメント欄に意味不明の16進数が記録されるんだけど、
何か対策ない?(・ε・)
102名無し~3.EXE:04/10/22 03:48:09 ID:gOr8dSEy
WMAからmp3に変換できるおすすめソフトありますか?
iTunesは対応してないからな。
103名無し~3.EXE:04/10/22 04:07:46 ID:ZsqYmQSR
iTunes COM使って、プレイリストに入ってるファイルorCD全部をLAMEでエンコするようなものってできないかなぁ。
Mac版だとあるんだけど、多分できないことないと思うんだよね。
WSH使ってがんばって作ってみようかなぁ。
104名無し~3.EXE:04/10/22 05:36:11 ID:Oi8zwNS/
>>102
iTunes
105名無し~3.EXE:04/10/22 05:42:36 ID:eY9v3jaD
>>102
iTunesでできます。
106名無し~3.EXE:04/10/22 12:34:32 ID:Bb2/nJfr
>>102
CDexで出来ます。
変換→MPEG->MPEG
107名無し~3.EXE:04/10/22 13:02:48 ID:lkF98mxW
iTunesでもWMA変換はできるけど音が悪いからな。
それはユーザーの好み次第
108名無し~3.EXE:04/10/22 13:46:25 ID:EqgQKMbB
http://www.m-robe.com/jp/mtrip/
対抗馬?(オリンパス製)
109(・∀・)人(・∀・) ◆tJbuA95iBo :04/10/22 14:20:17 ID:TvzgyD2N
age
110名無し~3.EXE:04/10/22 14:26:23 ID:VxlIbjGd
画像とかいらないなぁ。思いっきり軽い音楽管理ソフトが欲しい。
111名無し~3.EXE:04/10/22 14:48:58 ID:UU9Jk1eK
質問です。

現在曲の並びをファイル名で管理しているのですがiTunesではファイル名順に管理することは出来ないのでしょうか?
具体的に言うとファイル名の頭に番号を付けて名前順にするという方法です。

解決方法として自分なりに考えられるのはタグ中の曲名項目にも頭に番号を振ってやればいいのだと思うのですが、できればタグ中の曲名項目に番号を振りたくないので・・・。

何かよい方法は無いものでしょうか。

すでに既出な気がしてならないのですが過去ログ検索で引っかからなかったもので・・・。
112名無し~3.EXE:04/10/22 15:01:26 ID:zBVwBG+W
曲の並びってどういうこと?
CDに収録されてる順番ならタグのトラック番号の欄に番号振ればいい。
お気に入り曲を集めて、自分で曲の順番を決めたいと思ってるなら
プレイリストを作れば順番はどうにでも変えられるでしょ
113名無し~3.EXE:04/10/22 15:20:56 ID:XANL34Ic
適当にコンピレーションでまとめて、トラック番号ふるって手もあるよ
114111:04/10/22 15:23:17 ID:UU9Jk1eK
>>112
質問の仕方が解りにくかったらしく申し訳なかったです。
CDに収録されてる順番に並べたかったのです。

ト、トラック番号なんて物がタグ中にあったのかぁー!
スッキリ解決しました!

112さん、どうもありがとうございましたー。
115111:04/10/22 15:26:13 ID:UU9Jk1eK
113さんも質問の回答どうもです^^
その方法も手段として取り入れてみます。
116名無し~3.EXE:04/10/22 18:11:15 ID:lJyms1dk
>>103
期待してる。頑張ってくれ。
117名無し~3.EXE:04/10/22 22:50:00 ID:oxfl7RvD
>>100
さりげに有難うです。
118名無し~3.EXE:04/10/22 23:22:59 ID:85iy58Ru
>>111
CDからインポートしたものならすでにトラック番号が振られてるはずだから、
アルバム名やアーティスト名順に並べてもその中で勝手にトラック番号順に並んでくれるよ。
119名無し~3.EXE:04/10/23 00:56:06 ID:dQE92p8H
ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
ここのMultiplugin図解はどこへ行ってしまったのでしょうか・・・ToT
120103:04/10/23 02:54:23 ID:nhYKdJMO
とりあえず、現在画面に出してるPlaylistの音楽ファイルのパスをそれぞれ取得することはできた。
一応ソースのせとく。
だけど多分Playlistのなかにストリーミングとか入ってるとうまくいかない。
iTunes COMのクラス名がわからない…IITFileOrCDTrackじゃダメだったんだよな…
後はLAME起動できるようにして、iTunesから曲データ読み込んでID3Tag書き込んで
できたファイルをライブラリにつっこみなおせればいいね。

---
variTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
varwindow = iTunesApp.BrowserWindow;
varplaylist = window.SelectedPlaylist;
vartracks = playlist.Tracks;
varnum = tracks.Count;
vari;

for (i = 1; i <= num; i++) {
var currTrack = tracks.Item(i);
WScript.Echo(currTrack.Location);
}
121103:04/10/23 02:56:27 ID:nhYKdJMO
あ、hoge.jsとかいうファイルを作ってこのプログラムをこぴぺして
ダブルクリックで実行すれば、いま選んでるプレイリストのトラックのファイルのパスが
表示されるダイアログがでてくる。
ライブラリとか数のおおいプレイリストでやるとOKを何百回も押さなきゃならなくなるから注意。

今日は眠いのでこれまで。
122名無し~3.EXE:04/10/23 04:02:51 ID:x/P5VA7N
よくわかんねーけどグッジョブ
123名無し~3.EXE :04/10/23 08:02:06 ID:MNP9SqUN
数あるフリーソフトの中でCDに録音した時
一番音質が良いのはどれですか?(主観でよいので)
124名無し~3.EXE:04/10/23 09:38:10 ID:o5PiSEju
フリーの焼きソフトでいいのってあんまり聞いたことねーな
125名無し~3.EXE:04/10/23 09:52:32 ID:kp2sEiHo
>>123
cdrecord
126名無し~3.EXE:04/10/23 12:20:13 ID:HOvdXtTD
音質はかわらねーだろ 誤り率の問題では?
127名無し~3.EXE:04/10/23 15:55:37 ID:JaWzKTmc
取り合えずiTunes入れてみた
糞重いZEEEEEE
アスロン64、3200+
メモリ1.5GB
XP、SP1
CDからのインポートでCPU使用率100%、CDの読み込み速度0.6*
おまいらのもこんなもん?
つか、音質気にして0.6*なのかなぁ、にしちゃCPUリソ100%ってのも・・・
設定が悪い?
128名無し~3.EXE:04/10/23 15:57:04 ID:bQclcgqP
>>127
> CDからのインポートでCPU使用率100%、CDの読み込み速度0.6*
これは当たり前つうか当然というか世の慣わしというか当たり前田のクラッカーだな。
129名無し~3.EXE:04/10/23 16:01:03 ID:JaWzKTmc
>>128
そうなの?WMPだと100%にはなるんだけど、取り込み自体は速かったんだよ
130名無し~3.EXE:04/10/23 16:06:08 ID:bQclcgqP
取り込みっつうかエンコードやってるわけだから。
もれも WMP 使ってたことあるが WMP のほうがエンコの時間は短い傾向にあると思う。

あと、インポート時のエラー訂正有効にしてると傷が多いCDの読み込みは遅い。
131名無し~3.EXE:04/10/23 16:07:47 ID:pzCh6i46
>>127
インポート時ののエラー訂正をOFFにしてみたらどうだ?

つーか、これってiTunesに限らずCDリッピングのトラブルシューティングとしては
基本中の基本だよなぁ。
132名無し~3.EXE:04/10/23 16:08:21 ID:JaWzKTmc
>>130
ソレダ!
自分で設定しておいて忘れてた・・・
丁寧な仕事をしてくれているんだと考えて納得しまつ
ありがd
133名無し~3.EXE:04/10/23 21:07:46 ID:r28TSwOz
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes
にあるiTunes 4 Music Library.itlをどうしたら読み込ませられる?

iTune起動させたら真っ白なんすけど…

XPHome ver.4.6です。
134名無し~3.EXE:04/10/23 21:22:23 ID:Osa/8Kjn
みんなCD借りてきて曲入れてるの?
135名無し~3.EXE:04/10/23 21:34:22 ID:SHzIBDRI
買ったり、友達に借りたり、店で借りたり。
136名無し~3.EXE:04/10/23 22:01:57 ID:JaWzKTmc
俺は買ってるなぁで、売らない
元々収集癖があるしw

で、CD入れて自動でインポートして排出するようにチェック入れてるのに
偶にしかならない
他にこんな症状出てる奴居る?
137名無し~3.EXE:04/10/23 23:23:09 ID:1UNLSAZL
>>134
CDは買うものです。
138名無し~3.EXE:04/10/23 23:25:56 ID:SHzIBDRI
だって学生だもんよ
139名無し~3.EXE:04/10/23 23:47:16 ID:kPdPYL/D
>・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
ソニー?
140名無し~3.EXE:04/10/24 00:01:50 ID:LAOiAIKD
iTunesの良いところはiPodとの親和性が良いことだけで、何も利点を
感じられない。WMPの方が絶対使いやすい。でもiPod使ってるから、
やむを得ずiTunesを使ってる。
CDジャケットを印刷できるのは利点か!これはWMPにはないか。
141名無し~3.EXE:04/10/24 00:11:36 ID:nk6FpXNq
>>140
俺が感じるiTunesのよいところは曲の探しやすさだと思う。
大量の曲をブラウズするときWMPは使いにくいと思った。単体ファイルの再生には使ってるけど。
142名無し~3.EXE:04/10/24 00:14:25 ID:iqV6aRTT
スマートプレイリストを使ってみて初めてiTunesの楽しさがわかる。
143名無し~3.EXE:04/10/24 00:16:21 ID:JYQ+VK4L
>>138
CDは買うものです。
144名無し~3.EXE:04/10/24 00:17:05 ID:LAOiAIKD
>>141
確かにWMPよりiTunesの方が探しやすいかも。

>>142
WMPの再生リストを使えば、iTunesのスマートプレイリストの
しょぼさがわかるよ。
145名無し~3.EXE:04/10/24 00:30:57 ID:nk6FpXNq
>>144
別にしょぼいことはないと思うけど、
確かにWMPのはiTunesのスマートプレイリストよりも設定できる項目が多いね。
中にはほしい項目もあった。それ以外は俺には非常に使いにくいけど。

ところで、iTunesの曲の横の矢印のシフト+クリックってデフォルトにできないのかな?
つまり普通にクリックしたときにシフト+クリックの機能が実行されるように。
Macではできるみたいなんだけど、どうなんだろ。これができるとかなり便利
146144:04/10/24 00:37:37 ID:LAOiAIKD
確かにしょぼくはないか。

シフト+クリックってそんなに大変?おれは苦ではないけどな。
147名無し~3.EXE:04/10/24 00:41:59 ID:64xuREQH
>>138
学生は馬券を買うのは禁止されてるが、CDを買うことは禁止されていない。
148名無し~3.EXE:04/10/24 00:45:25 ID:WgsLvwaM
自動再生リストの夜とかああいうのは惹かれるね。
CDDBが全角なのが少し気になるが
149名無し~3.EXE:04/10/24 01:04:50 ID:LAOiAIKD
WMPの再生リストとiTunesのスマートプレイリストが合体して、
無理だとわかってるが再生回数をWMPとiTunesで共有して欲しい。
AppleとMicrosoft仲良くなってくれ!!
150名無し~3.EXE:04/10/24 01:13:41 ID:JYQ+VK4L
>>138
CDも買えない学生なんてやめちまえ!
151名無し~3.EXE:04/10/24 03:24:19 ID:tBTwG6B6
artTunes!をインストールしてみたのですが、
検索したら、別ウィンドウでカバーアートが出てきますよね?
それをiTuneのアートワークのところにドロップしようとしてもできません・・・
なんででしょうか

あとアートワークの容量っていうのはCPUの負担に何か関係あるのでしょうか
例えばサイズが大きなものにすればするほどiTuneの起動や曲の再生に時間が
かかってしまうとか もし関係あるならサイズを小さくしていこうと思うのですが

どなたか分かる人いましたらご教授お願いします
152名無し~3.EXE:04/10/24 08:24:35 ID:D8GcfGJ2
あーとわーくはiArtでざっくりいっちめーな!6割ぐらいミスってるけどね
CPU負荷はないわけないね、画面に変化があったら確実
1曲枚にあーとわーく埋め込まれた位置へ移動し画像を解凍しリサイズし表示し
まー気になるならやらないほうがいい、気にするレベルじゃないけど
話長くなりましたが、最後に言わせてください、わたし全くわからない人です。
恐縮です
153名無し~3.EXE:04/10/24 08:59:55 ID:iqV6aRTT
>>149
MSがまともなMac版のWMPを作らないかぎりムリだろ。
154151:04/10/24 17:46:56 ID:vgvrFMIc
>>152
ご教授ありがとうございます

やはりCPU負担はあるんですか・・じゃあこれからも小さめの画像に
していきます
結局artTunes!はそのままドロップで貼っ付けられるっていうのは
嘘だったんでしょうか・・・ソフト紹介のとこにはきっちり書いてあるのに・・

155名無し~3.EXE:04/10/24 18:26:17 ID:kRLW6xfB
>>154
「再生中のアートワーク」と「選択した曲のアートワーク」では?
156名無し~3.EXE:04/10/24 21:18:44 ID:qWb06gIk
ちょっと古いDVD-ROMだけどパイオニアのDVD500Mは吸い出しが速いね。
平均して10前後で、12〜13でるときがあるね。
157名無し~3.EXE:04/10/24 22:56:14 ID:u38qeABC
ライブラリで再生回数でソートしてみたら・・・
なぜかLlama Whippin' Intro(Winampをインスコしたときに最初に流れるアレ)がトップになりますた
158名無し~3.EXE:04/10/24 23:16:01 ID:7v8W6yQh
itunesで間違えて曲を消してしまったのですが、
ipodminiの中にはまだその曲が残ってるんです。
なんとか、ipodminiから吸って復元させられませんか?
159名無し~3.EXE:04/10/24 23:22:45 ID:LAOiAIKD
>>158
WindowsならPickPodかPod野郎で取り戻せる。
Macなら知らん。それとスレ違いなのでは?
160名無し~3.EXE:04/10/24 23:25:55 ID:7v8W6yQh
>>159
スレ違いでしたか・・・須磨祖orz
そしてありがとうございました
161名無し~3.EXE:04/10/25 00:58:49 ID:S96dKHlz
>>156
それって遅いんじゃない?うちは 30.x 位だよ、常時。
162151:04/10/25 01:10:40 ID:ZJ6RQjr2
>>155
アーティスト名及びタイトル(アルバム名・曲名)からカバーアート(CDジャケット)を検索して表示します。
表示されたカバーアートはドラッグ&ドロップでiTunesに貼り付けることができます。

とヘルプやソフト紹介には書いてあるんですが、artTunes!で探してきて
それをiTunesの画面の左下「選択した曲」というところにドラッグ&ドロップしようとしても
貼り付けられないんです・・・
163名無し~3.EXE:04/10/25 02:20:26 ID:uFPelEgu
ライブラリの共有で質問があります。
「共有されている音楽を検索する」を使った場合
片方のライブラリを参照してるだけで
別のほうからライブライの登録が出来ないようです。

僕としては二台のPCで両方からライブラリの登録のできる共有がしたいのですが
そういった共有は出来ますでしょうか?
164名無し~3.EXE:04/10/25 02:33:09 ID:S96dKHlz
できる。じゃないとそもそも共有される側のライブラリはどうやってつくるのかと…
165名無し~3.EXE:04/10/25 02:49:18 ID:vo5vSPSw
俺は難しいことは知んね

WMP10とiTunesはどっちが
素晴らしいんでぃ?
166163:04/10/25 02:56:38 ID:uFPelEgu
>>164
もしかすると説明が下手だったかもしれません。
二台のPC(AとB)があって、AのライブラリをBが参照する場合
BのほうからAのライブラリに曲の登録が出来るか、という質問でした。

「共有されている音楽を検索する」を使った場合は出来ないようでした。
で、「[iTunes Music] フォルダの場所」を
Windows上共有しているAのライブラリのフォルダに設定しようとすると
表示されずに設定できませんでした。

これはWinsdowsの共有の設定方法が間違っているのでしょうか?
ちなみにマシンの環境はAがWinXP(sp1)でBがWin2000です。
167名無し~3.EXE:04/10/25 03:02:32 ID:kW+Ra5I+
過去ログ等読んだのですが見つからなかったので聞いてみます。
あったらごめんなさいとても困ってますT_T

えっと、曲をインポートするときに最初に秒間が空く曲をインポートしようと
するとその曲をインポートせずに次の曲にいってしまいます。
最初でなくても曲の途中に間ができる曲などもそこまでインポートして
次の曲になってしまうんです・・・
最初に秒間が空く曲もプロパティで微妙に0,何秒か再生時間をずらせば
直らなくもないんですが一曲終わって余韻に浸るまもなく間髪いれずに
次の曲にはいってしまいへこみます。
これはどうしたら直るんでしょうか・・T_Tよろしければ教えてください。
168名無し~3.EXE:04/10/25 03:22:52 ID:iysaVSD+
>>167
シークレットトラック以外で?
だったらそんなCD見た事無いな。
169名無し~3.EXE:04/10/25 03:50:20 ID:kW+Ra5I+
>>168
もう普通のCDもなにもかんもです・・・
0,何秒でもスキマあったらインポートしてくんないんですよ(−−;
アルバムの半分ぐらいはインポートしてくれないのはザラです。
170名無し~3.EXE:04/10/25 04:02:02 ID:iysaVSD+
>>169
だとすると、iTunesとの相性・何か競合・CDドライブ側の問題になるかな。
エラー訂正を使ってみてはどう?
171169:04/10/25 04:24:28 ID:kW+Ra5I+
>>170
やっぱり相性ですかね・・・
エラー訂正は入れたんですけどかわらなかったですね・・・T_T
172名無し~3.EXE:04/10/25 04:31:56 ID:SOA6tZ8S
>>171
おまいのパソコンで普通にCDから曲聴けるのか?
173名無し~3.EXE:04/10/25 06:46:13 ID:EPNC0O2c
>>165
itunesと比較して、WMP10の方が素晴らしいと思われるポイント。
○軽さ
△音楽配信
◎WMA
◎スキン

俺はあえてWMPをメインに使う必要は無いと思う
174名無し~3.EXE:04/10/25 08:49:15 ID:RkbpqaGH
iTunesは聞く度に登録されるのがやだな・・・
きっちり整理したい俺にとっては、普段聞く=Lilith アルバムなどの整理=iTunesと分けているが
みんな 普段のプレイヤとして使ってるのか?
サイトから落とした(Musieや視聴のね)mp3とか毎回登録されて消すのはめんどいのは俺だけか?
アーティストとか増えすぎて沸け変わらんくなるし・・・
175名無し~3.EXE:04/10/25 08:54:20 ID:iB79NZv2
>>166
そういうことならできません。この場合の共有はあくまでリードオンリーでしょうね。
OSの共有フォルダを使う方法もたぶんだめ。
176151:04/10/25 09:12:51 ID:vMZVQxxK
>>174
普段はウィンドウズメディアプレイアーで聞いてるよ
そんでいるのだけiTuneにドロップしてるねー

っていうかどなたか分かりませんでしょうか・・・
177名無し~3.EXE:04/10/25 09:28:56 ID:u55FnCKE
>>176
wavにはアートワークが埋めこめれない。
まあアートワークウインドから無理なら
曲のプロパティから埋め込んでみてはどうだろう。
複数選択したりして。

iTunesは関連付けプレイヤーとしては使いたくないな。
178名無し~3.EXE:04/10/25 10:55:03 ID:KrELDROQ
pc新しく買ってitunesで音楽流したんだけど、3分くらいすると音がブツブツ切れるというか
ノイズが乗った感じになっちゃうんだよね。

なんか解決法わかりませんか?
179名無し~3.EXE:04/10/25 11:04:59 ID:iB79NZv2
3分以内の曲だけにしておく
180名無し~3.EXE:04/10/25 11:58:44 ID:zupg8kFp
3分ごとに再起動。
181名無し~3.EXE:04/10/25 13:43:44 ID:2k6ElnOD
>>178
・早くて余裕のあるHDに換装する。
・iTunesライブラリを外付けHDに移動する(できればiTunes専用)
・RAMを大きくする。
182名無し~3.EXE:04/10/25 13:44:06 ID:6DZZKF6z
>176
アートワークのCPUに対する影響はワカランけど、artTunesからアートワーク
を貼り付けるのは、「探し出されてきたアートワークをコピー→アートワーク
ウィンドウにペースト」で出来まっせ。
ドラッグ&ドロップでできる!て書いてあるのに、できないのは自分も同じだ。
183 :04/10/25 15:26:32 ID:P66IXnQl
(マルチ投稿になりますが失礼します。)
ipod買おうかと思ってitunesをインストールしたんだけどOS再起動後itunesが起動しない。
あるいは起動しても音楽ファイルを再生しようとすると、不具合のためとかでアプリが強制終了する。

XP SP1
itunes4.6

です。他にもこんな現象の人いないかと探したんですが見つからないので、
どうすれば直るか質問させてください。
184名無し~3.EXE:04/10/25 15:55:50 ID:1kBA3xNF
ソースのところのパーティーシャッフルやラジオの文字は変えられないのですか?
ライブラリーだけはできたけど
185名無し~3.EXE:04/10/25 15:59:43 ID:FKaV4mY/
>>183
1. iTunesをアンインストールして入れなおす。
↓だめだったら
2. OSから入れなおす。
186名無し~3.EXE:04/10/25 16:00:13 ID:FKaV4mY/
>>184
文字って大きさ?
フォント?
187名無し~3.EXE:04/10/25 16:15:18 ID:L6bgcr8X
>>161
CD-DAを30倍近くで吸い出せるんですね。どんなドライブを使っているんですか?
裏でFolding@HOMEをやっているしエラー訂正をオンにしているからいずれもオフ
にすれば少しはあがると思うけど。
188169:04/10/25 16:22:46 ID:kW+Ra5I+
>>172
すみませんWMPとかで試したんですが聞けませんでしたT_T
itunesの問題じゃないんですね・・・なんでだ;;
189名無し~3.EXE:04/10/25 16:23:43 ID:1kBA3xNF
>>186
別の単語にってことです
たとえば ラジオをRadioにとか
190名無し~3.EXE:04/10/25 16:27:04 ID:FKaV4mY/
>>189
バイナリエディタでつついて変えるしかないな。
191名無し~3.EXE:04/10/25 16:36:15 ID:1kBA3xNF
>>190
ResHackerでさがしてみたけど、どこを変えていいのかわからなかったもので・・・
もういちどよくさがしてみます

ただたんに、パーティーシャッフルっていう言葉がいやでシャッフルとかにしたかっただけなので
まあ、だめならあきらめますか

レスサンクス
192名無し~3.EXE:04/10/25 16:59:33 ID:12Yjgw0e
たいへんだ。

iTunesでiTMSがブラウジングできない。
193名無し~3.EXE:04/10/25 17:04:41 ID:12Yjgw0e
194名無し~3.EXE:04/10/25 17:15:59 ID:12Yjgw0e
あ、見れた。
直でiTunesからiTMSホームに行くと弾かれるな。
まあいい、そんなことより

The Yoshida BrothersYoshida Brothers II
なんかヘンな日本人がiTMSデビューしてるぞ?
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=19982722
195名無し~3.EXE:04/10/25 17:26:57 ID:DTO0cQ64
>>194
この人たちじゃないの?
http://www.yoshida-kyodai.com/
196名無し~3.EXE:04/10/25 17:49:04 ID:12Yjgw0e
>>195
みたいだ。

こいつらワールドカテゴリーでアルバム12位につけてるよ。
シングルでも63位。

やるじゃねえかw
197名無し~3.EXE:04/10/25 18:06:45 ID:ZKt684T8
津軽三味線のだろ?有名だと思うが…
198名無し~3.EXE:04/10/25 18:17:10 ID:12Yjgw0e
199名無し~3.EXE:04/10/25 18:25:14 ID:tY3pYLdn
吉田兄弟すげーな
200名無し~3.EXE:04/10/25 19:23:02 ID:IeQvTEGM
こういうのって結構ウケるんやね
オリジナリティもクソもない上に日本人を侮辱した某butadaは・・・
201名無し~3.EXE:04/10/25 19:45:28 ID:vQZPTAE9
iTunesでもWMAからmp3に変えれるんだ〜知らなかった。
前やったとき何も反応しなかった気する。
音悪いみたいだし他に使いやすいソフトありますか?
DARU・・・ってのもできるんですか?
202名無し~3.EXE:04/10/25 20:12:23 ID:ELXkxG/j
なにげに新iTMS横断検索ができるようになったね。これはたぶん
米EU全部のミュージックストアを統合して、垢で曲を振り分けたりするんだろうか・・
203ゆりこ:04/10/25 20:53:54 ID:mSLqMKsr
こんにちん。
iTunesでCDジャケットを表示するわざ教えてくらたぃ
artTunes!ってとこでやれるのですよね?
英語だらけでわけわからんです(;ν;)
204名無し~3.EXE:04/10/25 21:25:14 ID:DxS2wM6s
205名無し~3.EXE:04/10/25 21:44:33 ID:RkbpqaGH
>>203
別にamazonで検索してジャケットもってこればいいじゃん。
んでプロパティで ジャンルとか設定する時に一緒にアートワーク登録すればいいじゃん。
まぁこれは曲が少ない俺だからできる芸当か・・・
206名無し~3.EXE:04/10/25 22:36:10 ID:rLsklVzj
>>203
英語の前に日本語を勉強すべきかと
207ゆりこ:04/10/25 22:40:06 ID:mSLqMKsr
204たん、205たん、ありがとうございました。
すぐやり方わかりました!!
206 がんばります

先にiPodに入れている曲を
iTunesでアルバム名を変えてもう一回iPodに更新したら
同じ曲がかぶりますかね?
それともちゃんと名前だけ変えて上書きされるのでしょうか?
何もしらなくて恥ずかしぃ
208名無し~3.EXE:04/10/26 00:05:22 ID:czxpPVoQ
iTunesのXMLから、曲情報を取るexeを作ろうと思っとるのですけど、
iTunes Music Library.xmlの解説の詳しいサイトを教えてくれませんか
なんかdictとかなんとかよくわかんないんで。
209名無し~3.EXE:04/10/26 00:19:17 ID:Ipr14eCU
>>200
あんたが言うべき言葉じゃないな。
210名無し~3.EXE:04/10/26 00:31:32 ID:czxpPVoQ
あ、これってCOMサーバだったんですか
知りませんでした・・・スンマセン
ってか上をちゃんと見たら
いろいろ作っている方がいますね。
参考にします!
211名無し~3.EXE:04/10/26 00:32:25 ID:ybJ2lGGV
アッポーってやっぱセンス良いな。
マクがシェア拡大すりゃ糞winなんてぜってー使わないよ。
212名無し~3.EXE:04/10/26 00:47:22 ID:evp0NlZo
(・∀・)ジサクジエンデシタ
213名無し~3.EXE:04/10/26 02:56:23 ID:UjIAETD0
MP3のID3タグをv1.0でエンコするように設定を変更できないでしょうか?
カーステレオの表示が3.2に対応してないため、MP3CD作成が不便です
作成したい曲のみ切り出してSTEでID3タグを標準にするとトラック・アーティスト情報が飛んでしまうし....orz
214名無し~3.EXE:04/10/26 03:15:39 ID:xVI2uZz6
地形などの要素を含めると無限なんだろうけど
ミッションなんて実際は数パターンしかないからね。
画質も向上した、
215名無し~3.EXE:04/10/26 03:35:12 ID:evp0NlZo
( ´Д`)え?なんだって?
216名無し~3.EXE:04/10/26 09:40:16 ID:xb0UjVo4
>>214
なんだこの誤爆。
エースコンバットネタでも誤爆したのか?
217名無し~3.EXE:04/10/26 12:48:21 ID:Tjfc4tTe
ゆりこかわいいよゆりこ
218名無し~3.EXE:04/10/26 15:11:05 ID:ev/Q8BQz
>>213
よくわかんないが、たぶん無理
ID3.2がでふぉと思われ
219名無し~3.EXE:04/10/26 15:26:30 ID:2+kfRZDm
当方ThinkPad 1161-73Jを使用中です。
iTunesとQuickTimeを一緒にダウンロードしQuickTimeはPro版にしました。

しかし、音楽CDを入れてもiTunesにまったく認識してもらえません。
原因がまったくわかりません。iTunes以外では問題なく再生できます。
ちなみに音楽CDを開くと中のトラックはすべてiTunesのアイコンなのですが............

OS:Windows2000sp4 IE6sp1
DVD/CDデバイス:LG CD-ROM CRN-8245B
220名無し~3.EXE:04/10/26 17:10:22 ID:SXBbxNt+
>>219
割れOSにPRO登録もインチキだからにきまってんだろ!
221名無し~3.EXE:04/10/26 18:12:40 ID:ZOaRPB/b
この先生キノコる煮は
222名無し~3.EXE:04/10/26 18:29:32 ID:QDioujYI
ipodを管理していたPCが壊れてしまいmp3データをバックアップしていなかったのですが、
新しく買うPCに現在ipodに入れている曲を新しいPCに入れる事は不可能ですか?

やはりipodが初期になってしまいますか?
223名無し~3.EXE:04/10/26 18:36:50 ID:xb0UjVo4
>>222
マルチ死ね!!
224名無し~3.EXE:04/10/26 18:38:44 ID:QQEw7hhf
>>222
・Pod野郎(フリーウェア)

バッテリの数値化、曲データをiPodからパソコンに転送することが出来る。
http://buin2gou.nyaa.co.uk/ipod/ipodman.html
225名無し~3.EXE:04/10/26 19:03:16 ID:9VdHvoC3
ぽd野郎 ツカエネ
226名無し~3.EXE:04/10/26 19:21:36 ID:za3aDvdQ
>>213
エンコしたファイル上で右クリック→ID3タグ変換でいいのでは?
227名無し~3.EXE:04/10/26 20:53:03 ID:RObkSN3f
>>222にはぜひこれをかってほすい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n8379480
228名無し~3.EXE:04/10/26 21:31:25 ID:1gnajE4o
xmlデータの保存場所
マイドキュメント\マイミュージック\iTunes
この「iTunes」フォルダを別の場所に移動したいのだけどどうしたらよいですか?
頭のいいひと教えてください
229名無し~3.EXE:04/10/26 21:59:47 ID:iqXvaz5n
ムリ
230 :04/10/26 22:46:25 ID:ajH8RFuv
遅ればせながら183です
>>185は何回もためしたのですがだめです。

OSを3回くらいインストールしてSP1,SP2を入れない状態にして今落ち着いています。
みなさんこんなもんなんでしょうか(汗
231名無し~3.EXE:04/10/26 22:53:25 ID:4JRiP1I8
797 名前: [] 投稿日:04/10/26 22:49:36 ID:jnnX1w6a
新しい発表まだ〜?
20Gのipod mini気盆ぬ
232名無し~3.EXE:04/10/26 23:01:28 ID:sO9+wVt3
現在iTunes4.5使ってるんですが4.6にする際に何か注意点等ありますか?
233名無し~3.EXE:04/10/26 23:10:23 ID:ZkS/H5Zl
>>232
とりあえず、バックアップ取ってからやったら。
英語版が嫌なら、間違わないように。

こんなところかな。
234230:04/10/27 00:17:59 ID:oe1J6sO/
やっぱり立ち上がらなくなった。
スペック不足?
セレロン750
メモリ256
235名無し~3.EXE:04/10/27 00:21:39 ID:adyVVAM4
クイックタイムも合わせて入れなおしてみて
あとiTunesは裏でなんか動かしてるから、スタートアップ関連いじってたら戻してみて
236名無し~3.EXE:04/10/27 00:29:29 ID:9UNzpVWi

http://fringe.homeip.net/ClutterClone/

にClutterのWin版あり。mac版知らないしけどそこそこ使える。
237230:04/10/27 00:50:30 ID:oe1J6sO/
>>235
スタートアップくさい!クイックタイムも立ち上がらなくなってた!!
スタートアップで何がうごいているのやら。起動が遅くてしょうがないけどいじれないよ。
とにかく、ありがとう!
238名無し~3.EXE:04/10/27 00:53:48 ID:qlLT/PCr
xmlデータを削除してしまったんですが、新たに作ったライブラリに、
iPodの中にあるマイレートなど情報をiTunesに反映させるにはどうしたらいいでしょうか?
同期させるとまっさらな方が新しくてiPodの情報が消えてしまいそうで・・。
239名無し~3.EXE:04/10/27 01:00:26 ID:2UjbRONu
>>224
第二世代ダメなのか しょぼ〜ん
240名無し~3.EXE:04/10/27 05:51:13 ID:oaOiwZfF
iTunes の更新確認すると 4.7 にアップグレードできるみたい。
とりあえずアップグレードしてみた。
241名無し~3.EXE:04/10/27 05:56:09 ID:70ZLoc24
できねーよ
242名無し~3.EXE:04/10/27 05:57:14 ID:lnAvrCRs
243名無し~3.EXE:04/10/27 05:57:52 ID:lqHthoku
英語版ならできんじゃん
244名無し~3.EXE:04/10/27 06:15:14 ID:oaOiwZfF
日本語版だよ
245名無し~3.EXE:04/10/27 08:01:23 ID:HYQv/N0G
iTunes 4.7.0.42
・写真をiPod photoに転送する
・重複した曲をリストアップできる
・ミニプレイヤーを常に最前面に表示させる
・WMPのようにタスクバー上にツールバーとして表示できる
246名無し~3.EXE:04/10/27 08:23:42 ID:3yKPR/Vs
キタワァー(n゚д゚)n
247名無し~3.EXE:04/10/27 08:34:27 ID:9HoM5JNA
キター。
着実に進化してますな。素晴らしい。
248名無し~3.EXE:04/10/27 08:54:57 ID:/uhxgPIw
>>245
iPod Photo出ちゃうのね…
249名無し~3.EXE:04/10/27 08:58:38 ID:t0As1spJ
今回、for Winの日本語版の対応が速かったね。

でも4.7にしたらMultiPluginが使えんようになった。
250名無し~3.EXE:04/10/27 10:09:58 ID:t0As1spJ
4.7にしたら、iTunesをインストールしたフォルダに
iTunes.Resources てフォルダが増えてるような。いままでなかったよね?
中には、たぶん言語別のローカライズ用dllが入ってる。
これをいじれば、フォントとか変えられるんじゃね?
251名無し~3.EXE:04/10/27 10:18:44 ID:6WB13iDm
とりあえず、気に入った点。
・最小化時にタスクトレイのみに表示出来る。
・タスクバー上にツールバーとして表示できる
・ミニプレーヤーを常に最前面表示。

GJ!
252名無し~3.EXE:04/10/27 11:18:35 ID:SdtB3dXQ
重複した曲のリストアップできるのかYO!!
オレの>>30の書き込み読んでくれたのかしらw
253名無し~3.EXE:04/10/27 11:22:55 ID:JlBEiXr9
>>252
10日かそこらで本社と協議して仕様決めて実装してデバッグしてリリースできると?
254名無し~3.EXE:04/10/27 11:30:14 ID:IAZ0TltL
重複といっても曲名とアーティスト名が一致するって条件だからな。
さほど実装が難しいわけじゃない。
255名無し~3.EXE:04/10/27 11:30:22 ID:VZUqTSw3
>>252
検索やブラウズですぐに見つかると思うが。
256名無し~3.EXE:04/10/27 11:36:08 ID:TEeqCfkq
「タスクバー上にツールバーとして表示できる」ってどういう事?
257名無し~3.EXE:04/10/27 11:38:31 ID:IAZ0TltL
>>255
一つ一つはそれでもいいが、全部探すとなると手間だろ、それじゃ。
258名無し~3.EXE:04/10/27 11:43:34 ID:84UTfSBu
>>256
タスクバーにWMPみたいに最小化すること。
ちなみに"タスクトレイに最小化する"のチェックを
外しておかないとできなかった
259252:04/10/27 12:32:10 ID:nr3MHOMY
まぁスマプレで曲の名前が同じみたいな条件設定ができればそれで良かったんだけどね。
アルバムとベストとシングルで全く同じ曲をインポートしたりしてるもんで
260名無し~3.EXE:04/10/27 13:12:01 ID:qEDgv+1b
で、アップデートができないわけだが・・・
もしかしてアンインスコしてから4.7入れなおすの?
そしたらライブラリには登録しなおさないといけないのかな・・・
261名無し~3.EXE:04/10/27 13:21:26 ID:2UjbRONu
>>251
ほうほう、その三つで更新の価値ありだな
262名無し~3.EXE:04/10/27 13:38:26 ID:u0flzcKZ
263名無し~3.EXE:04/10/27 13:56:20 ID:84UTfSBu
>>260
更新確認しても、どっちみちアップルサイトに飛ばされるよ。
当環境では、上書きで特にライブラリ等に問題なかった。
264名無し~3.EXE:04/10/27 15:52:18 ID:0DE66RyH
4.7にアップデートするためインストールはじめたんだけど途中で
「OpenSCManagerA ERROR」
ってのがでてインストールが終了しちゃいます。
同じような症状でた方いますか?
解決できるような方法ありましたら教えてください。
265名無し~3.EXE:04/10/27 15:57:44 ID:EdmJYySQ
ファイル不在の感嘆符つきのものを一気に消去する方法はありませぬか。おぬしら。
266名無し~3.EXE:04/10/27 15:57:50 ID:6WB13iDm
今回、一番良かったのは「for Win、日本語版」が同日にリリースされた事
267名無し~3.EXE:04/10/27 16:42:37 ID:TK/FYEBj
QTも6.5.2になったらしいけど変わってないなぁ
日本語単体版は出てないし
268名無し~3.EXE:04/10/27 16:55:32 ID:siA2wMGV
iTunesを4.7にしてみた。
エラー訂正有効時のエンコがやけに速くなってるような気がする。
プレイリストとか設定項目はほぼそのまま引き継いでるみたいだ。
今の所特に問題は発生していない。
269名無し~3.EXE:04/10/27 17:19:58 ID:da48lszE
4.7の重複する曲を表示ってめっちゃええな
270名無し~3.EXE:04/10/27 17:46:01 ID:P9frDOV3
QTのインストールで止まった・・・
271名無し~3.EXE:04/10/27 18:09:04 ID:0iKGdg9w
272名無し~3.EXE:04/10/27 18:31:45 ID:43CneR5C
itunes4.7、低音強くなったか音量でかくなったのは気のせい?
273霊峰 ◆o6Ur1Fp8Fo :04/10/27 18:38:41 ID:WLRDmhmw
XPlayR2ってドーヨ。
274名無し~3.EXE:04/10/27 18:58:09 ID:OWt+QXA/
4.6→4.7にしたら起動しなくなった・・・orz

削除してから入れ直してもダメ
Quicktimeを消して、さらに4.7をインストールしてもダメ・・・
275名無し~3.EXE:04/10/27 19:14:13 ID:HD3bfDPg
「OpenSCManagerA ERROR」て出てインストエラーでるんですけど
なぜです?
276274:04/10/27 19:27:15 ID:OWt+QXA/
削除→再インストールではダメだけど、
削除のところから、リペアを選択したら起動するようになった!
277名無し~3.EXE:04/10/27 19:33:53 ID:TK/FYEBj
>271
それ6.5.1のまま
278名無し~3.EXE:04/10/27 19:34:16 ID:YP/Dbrmv
重複した曲をリストアップ・・・普通使わなくね?
279名無し~3.EXE:04/10/27 20:03:32 ID:qEDgv+1b
>>278
シングル曲を登録した後、アルバム買って登録したようなもんが一杯あれば便利
280名無し~3.EXE:04/10/27 20:21:56 ID:HD3bfDPg
>>264
まったく同じです
誰かわかる人いませんか?
281名無し~3.EXE:04/10/27 20:26:55 ID:3oHcXgSp
4.7ってMultiPlugin使えないじゃん。
不便だし、ダサイよ。ヽ(`Д´)ノ
282名無し~3.EXE:04/10/27 20:36:37 ID:EJ0XOeus
WMP10の衝撃に比べたら、、しょぼいな。
全然軽くなってないし。意味ねー。
283名無し~3.EXE:04/10/27 20:41:35 ID:m0YAj4bU
重複ファイルってエクスプローラーでmymusik-iTuneのフォルダで(1)とか(2)の検索でまとめて処理できるような・・
284名無し~3.EXE:04/10/27 20:53:10 ID:0iKGdg9w
>>277
http://www.apple.com/quicktime/products/qt/
ここでは6.5.2って書いてあるぞ。まだ切り替わっていないのか。
285名無し~3.EXE:04/10/27 20:55:03 ID:fiT6q/1Z
>>282
そりゃ、ただのマイナーアップデートなんだから当然だろ。

>>283
どういうこと?
286名無し~3.EXE:04/10/27 21:31:49 ID:V8YeaZm7
曲とファイルを勘違いしているだけだろ。
287名無し~3.EXE:04/10/27 21:52:41 ID:TK/FYEBj
>284
今んとこ6.5.2が出てるのは英語版9x用のみ
それ以外はiTunes4.7とセット、オンラインうpだても出来ないもより
288名無し~3.EXE:04/10/27 21:55:26 ID:2GXA0GtG
使えるMultiPluginまだ〜
289名無し~3.EXE:04/10/27 22:01:08 ID:OMCccPOe
Mac版の方は軽くなっているという意見があるが、肝心の(元々重い)Win版は特に変わらずなのか。
290名無し~3.EXE:04/10/27 22:02:06 ID:OWt+QXA/
>>287
うちはwindows2000、WinXP両方とも
iTunes4.7入れたら勝手に6.5.2になったよ
291290:04/10/27 22:02:42 ID:OWt+QXA/
スマソ、読み違え。
流して・・・
292名無し~3.EXE:04/10/27 22:18:12 ID:rfG3gsHb
微妙に軽くなったような…
ゲームやりながら動かしてるとき、曲の切り替わりでもたついてたのが少なくなったっぽ。
293名無し~3.EXE:04/10/27 22:48:46 ID:da48lszE
>>282
重複した曲の表示だけでWMP10に匹敵すると思います(`・ω・´)
294名無し~3.EXE:04/10/27 23:11:24 ID:fBzDwGj2
タスクバーに表示ってどうやるんすか?
ヘルプ見ると
>ミニプレーヤーを Windows のタスクバーに最小化表示させるには、
>Windows のタスクバーのなにもない領域で右クリックするか、
>[ツールバー] > [iTunes] と選択します。
とあるんだが、[ツールバー]に [iTunes] の選択が無いんだが
295名無し~3.EXE:04/10/27 23:13:43 ID:fMxeqPgT
>>282
衝撃ってなにが?
296名無し~3.EXE:04/10/27 23:25:41 ID:i2poJriv
>>294

>Windows のタスクバーのなにもない領域で右クリックして 、
>[ツールバー] > [iTunes] と選択します

の間違いじゃね
297名無し~3.EXE:04/10/27 23:35:53 ID:fBzDwGj2
>>294
ヘルプ間違ってますね。
タスクバーで右クリして、ツールバーからitunes選択できます?
298名無し~3.EXE:04/10/27 23:46:47 ID:J4CmvjWR
>>272
今アップデートした、確かに音量が変わったね普段どおりの音量位置だとヘッドフォン
つけてられない

Multipluginはそのうち対応するんじゃないかーい
299名無し~3.EXE:04/10/28 00:01:40 ID:JffUsPEI
300名無し~3.EXE:04/10/28 00:25:39 ID:S3UAetOK
ビジュアライザがパワーアップしているそうです。
301名無し~3.EXE:04/10/28 00:37:27 ID:APJSpWlH
むちゃくちゃパワーアップしてます。
しばらくはこれでイケそう。w
302名無し~3.EXE:04/10/28 00:40:00 ID:5UbYy3rx
みんな上書きインストールで問題ない?
アンインストしてから再インスコのほうがいいのかなあ
303名無し~3.EXE:04/10/28 00:43:14 ID:nldOcsmQ
>>293
重複した曲の表示って、最低限の機能がようやく
ついたって感じだねえ。
というより、winampみたいにライブラリの登録フォルダパスを
設定出来るシステムになればいいのに。
304名無し~3.EXE:04/10/28 00:53:31 ID:BVtOi9o4
QuickTimeっていつライブラリ機能付くんだよ。itunesで動画管理するかどっちかやってくれよ
305名無し~3.EXE:04/10/28 00:56:06 ID:6B8ff0AG
マカマカしいソフトだな。マカばっかり。売国奴。
306名無し~3.EXE:04/10/28 00:56:46 ID:xJ9V45DE
>>299
オレのは表示されない…orz
307名無し~3.EXE:04/10/28 00:57:45 ID:sA7Jn8Wd
ちょっと軽くなったぞ4.7
308名無し~3.EXE:04/10/28 01:00:37 ID:s28kr4lw
>>234
うちは Celeron 466 256M 440BX だが無問題。
309名無し~3.EXE:04/10/28 01:03:32 ID:8MEzH+m4
新機能って、WMPを最小化したときみたいにタスクバーに格納できるのかと思ったら、
そうじゃないのね。
310名無し~3.EXE:04/10/28 01:09:39 ID:OwhUtSST
>>309
ん?そういうことだよ
311名無し~3.EXE:04/10/28 01:19:44 ID:hm+gW5im
>>305
Tronでも使ってろ。
312名無し~3.EXE:04/10/28 01:38:52 ID:LmSZSw0O
重複ファイルべんりだわー
これがほしかったんだよう

すごく・・・だぶってた
313名無し~3.EXE:04/10/28 01:47:32 ID:2MhRO//9
重複チェックもいいけど、一つのファイルに対して複数のアルバム情報を
設定できるようなっていればよりGoodなんだけどな。
重複消してもいいんだけど、そうするとアルバムとしての構成が崩れてしまう。
314名無し~3.EXE:04/10/28 02:27:59 ID:tzHDLsbh
音楽ファイルのタグを拡張するのは足並みをそろえる問題とかがあるだろうけど、
そろそろ何とかして欲しい所があるよな。

アルバム重複よりも、「ふりがな」を何とかして欲しい。まじで。
315名無し~3.EXE:04/10/28 02:35:46 ID:03zWaj90
おまいら、いろんな些細なとこ気になるんだな。
もっと楽に生きれば?禿げるぞ。
316名無し~3.EXE:04/10/28 03:24:51 ID:hXLOytaW
ああ、俺は、アルバムのアーティストと曲のアーティストの情報を分けてほしいな。
タクの規格上はあるんでしょ?

ちなみにまだ禿げてないようだ。

>>313
なるほど、いいかも。
317名無し~3.EXE:04/10/28 03:38:17 ID:hXLOytaW
ライブ盤の曲が重複チェックにひっかかりまくる・・・
318名無し~3.EXE:04/10/28 04:02:42 ID:7S2A17b3
Let It BeとLet It Be Nakedなんて重複チェックひっかかりまくりですよ。

この機能つけるなら、どうして重複条件指定くらいさせないのかね。
アルバムまで指定できりゃーこういうの解決するのに。
所詮マクのソフトだからダメか。。
319名無し~3.EXE:04/10/28 04:50:36 ID:XjIU7uMx
OSはXPでituneの4.7にしてみたんですが
ライブラリに曲をフォルダごとインポートするときに
なぜかアルファベット順でインポートするようになってしまいました。
ちゃんとタグでトラック番号設定してるのに。
アルバムの曲順がばらばらになってしまって困ってます。
対処法はないのでしょうか?
320名無し~3.EXE:04/10/28 05:32:59 ID:P80wllOW
>>319
ソートが曲順になってるだけじゃない?
321名無し~3.EXE:04/10/28 05:52:21 ID:9iYQmmha
あまり良くないと言う香具師がいるから見合わせていたけど
遂にiTunes(4.7)入れてみた記念カキコ。
言われていた程に悪くは無いな〜、寧ろ良いーくらい。
常駐は市販ソフトと同じように綺麗さっぱり外せるし、
重さも再生自体はfoobar2000と変わらない音質も同等。
ただ気になったのはCDドライブとの相性かCD操作が遅いくらい。
このレベルを悪いと言う香具師の気が知れんな。
どれだけ素晴らしいソフトを使ってるんだい?w


>>282,289
何をもって重いと言ってるのかね〜、理解できない。

>>319
アルファベット順じゃね。
322名無し~3.EXE:04/10/28 06:22:14 ID:tz5cVVxn
マカー出張乙。

重複便利だけどねー2076曲と出るとどーにもこーにも対処がめんどくさいよ。
323名無し~3.EXE:04/10/28 06:42:14 ID:9iYQmmha
>>322
2076曲って・・・多重登録したんでしょ?
最初から登録し直したほうが早いって。
324名無し~3.EXE:04/10/28 08:48:41 ID:KjV7Ra5m
「iPod Updater 2004-10-20」
325名無し~3.EXE:04/10/28 08:52:43 ID:5146jogO
iPodPhoto以外にはカンケー無いじゃん>>324
326名無し~3.EXE:04/10/28 09:52:56 ID:GafuMYVa
WindowsユーザがiPodの不満を言うと、必ずマカがアップルの代わりに
弁解します。マカの宿命というやつですね。
327名無し~3.EXE:04/10/28 10:13:02 ID:03zWaj90
まぁそもそもWindowsしか使った事ないヤツってのは“パーソナルコンピュータの何たるか”を
解ってない輩ばっかりだからな。
328名無し~3.EXE :04/10/28 10:57:39 ID:G+ntlk/Q
↓これはおいしすぎる!
http://www.geocities.jp/tsucchy0930/money/index.html
329名無し~3.EXE:04/10/28 11:03:05 ID:keGFBn2b
330名無し~3.EXE:04/10/28 11:26:35 ID:4B7kh6EQ
>>327
じゃあ、マカは「パーソナルコンピュータ」の何たるかを語れるのか?
331名無し~3.EXE:04/10/28 12:11:03 ID:8oFvtxCa
バージョンあげたらEvilLyrics 使えなくなったんだけど、
まだ対応してるのが出てないだけ?
当方WINXPなのだが
332名無し~3.EXE:04/10/28 12:29:46 ID:j7/G+DPR
タスクバー表示は有難いがデザインが浮きまくってる…
333名無し~3.EXE:04/10/28 12:50:00 ID:2W3AAzhr
音ログ(http://otolog.jp/)も使えないみたい。俺の奴は。

うーん4.6に戻したいけど過去のバージョンが見つからない・・
334名無し~3.EXE:04/10/28 13:01:47 ID:JrR5JstC
スタイル変えてるおかげでタスクバーモードでもそれほど違和感はない
標準のXPスタイル青だと浮きまくるかもしれないが
335名無し~3.EXE:04/10/28 13:15:01 ID:xX2e9LPD
>>333
iPodの付属CD使えば?
336名無し~3.EXE:04/10/28 13:35:08 ID:2+fU0Sga
タスクバーモードにできない。
>>297と同じで、iTunesの選択枠がでない。
同じような症状の人いる?
337名無し~3.EXE:04/10/28 13:42:14 ID:2W3AAzhr
>>335
初代持ちだからiTunesじゃないのよ。
困ったわい。でも音ログサーバーが原因だったら意味無いな。
338名無し~3.EXE:04/10/28 15:28:03 ID:yWVig0T/
ある曲(mp3)がiTunesに反映されません。
借りたCDを音源としたもので、再度インポートすることが出来ません。。
それで、タグ情報を変更してみたりしたのですが、何故か反映されません(他の曲は反映されて記録されています)
どうすれば曲を登録できるでしょうか?
Set MP3 Flagもやろうしたんですが、どうやってヘッダを書き換えるのか分かりません・・・。
339名無し~3.EXE:04/10/28 16:35:26 ID:rZDdZWNQ
マカって嫌われてるのね。
俺はドザだけど、PawerBook欲しいよ。
340名無し~3.EXE:04/10/28 16:47:50 ID:VNc+htDh
>>338
>ある曲(mp3)
そのMp3はどのエンコーダーでエンコードそたものですか?
341名無し~3.EXE:04/10/28 17:19:04 ID:yWVig0T/
>>340
mp3がもとからCDにハイってたやつなんで分かりません。。
342名無し~3.EXE:04/10/28 18:05:45 ID:Mobxr5dB
Set MP3 Flagがわからないなら、あきらめるのも手かと。しょうがない。
343名無し~3.EXE:04/10/28 18:16:09 ID:sA7Jn8Wd
>>338
うせろ犯罪者
344名無し~3.EXE:04/10/28 18:22:58 ID:9iYQmmha
親しい友人間とかなら合法だぞ。
345名無し~3.EXE:04/10/28 18:26:25 ID:enFF3tzx
>>338
iTunes 以外のアプリで mp3 タグを編集してみなされ。
346名無し~3.EXE:04/10/28 20:18:29 ID:kbGtf9FL
重複機能は便利というか面白いね。
JBの"Give It Up or Turnit a Loose"がわんさか出てきた。
347名無し~3.EXE:04/10/28 20:55:13 ID:PPILNl+H
iTunesにCDをインポートしたら、いつもなぜか1曲だけできないんです。
情報がありませんってなるんですが、どうしたらインポートできますか?
教えてください。
348名無し~3.EXE:04/10/28 21:37:22 ID:iednLNxd
(;´Д`) ……。
349名無し~3.EXE:04/10/28 21:47:17 ID:xinOvX5C
俺ライブラリの重複リストべスト10
1位はKorn、2位以下はほとんどBだ。それもブートばかり・・・

1 Silence 12
2 Get Back 9
3 I've Got A Feeling 9
4 Don't let me down 8
5 Let It Be 7
6 Long Tall Sally 7
7 time for heroes 7
8 One After 909 6
9 Two Of Us 6
10 他17曲 5
350名無し~3.EXE:04/10/28 21:48:44 ID:cM+n3EXT
CAPTAON JACK (GRANDALE MIX)がやたらと重複で引っかかるものの
どれもノンストップCDなので消すに消せない罠。
351名無し~3.EXE:04/10/28 21:49:24 ID:cM+n3EXT
O→I orz
352名無し~3.EXE:04/10/28 21:59:36 ID:hm+gW5im
>>344
親しいってのが客観的に証明できなければ不可だぞ。
例えば親公認の仲とか、同棲してるとか、そういった仲であればOKだ。
353名無し~3.EXE:04/10/28 22:33:12 ID:egljKSxg
それはエンコードと援公を掛けてるのか?
354名無し~3.EXE:04/10/28 22:52:14 ID:UL6WRb8v
シングルでインポートした曲とアルバムでインポートした曲がダブってた場合、
ここでいわれてる「整理」を行うと、片方のアルバムからその曲がなくなってしまいますよね。
一つの曲に2つのアルバムを設定できれば解決するのですけど、
そこんとこどうなんでしょう。
355名無し~3.EXE:04/10/28 22:53:08 ID:C5sY+ZNF
4.7にしたら、Evillyrics(歌詞を表示するソフト)が使えなくなりました。
バージョンアップ待つしかないんですかね?
356名無し~3.EXE:04/10/28 22:56:42 ID:r8iFpHC+
単に「おれは同じ曲に何回金払ってんだか・・・バカジャネーノ」って自虐に陥るための機能。
別に重複曲を発見したからって、間違って同じアルバム、同じ曲を読み込んじゃったっていうとき以外は
消さないよ。これ、世界の常識。
357名無し~3.EXE:04/10/28 23:42:06 ID:WSoJFmKP
自動でBPM計測してくれるソフトってないかなぁ。
手動じゃ曲数多すぎて追いつかん。ちなみにAACに対応してくれてるとありがたい。
358名無し~3.EXE:04/10/29 00:22:47 ID:FI+jdTvc
タスクモードに出来ないよ〜
タスクバーにボタンがついたりするんでしょ?
359358:04/10/29 00:27:03 ID:FI+jdTvc
いまできました。
システムトレイに最小化のやつにチェック入れたらいかんの課。
360名無し~3.EXE:04/10/29 00:39:00 ID:HUXa40sZ
どうしてもタスクバーモードにできん…orz
再インスコしてみるか…
iTunesってアンインストーラーないよね?
361名無し~3.EXE:04/10/29 00:47:07 ID:CKad91dv
>>360
タスクバーのなんもないところを右クリック
ツールバーからたどってiTunesにチェック

>>359を編集→設定→詳細タブで確認!

どうしてもアンインスコしたいならプログラムの追加と削除から
362名無し~3.EXE:04/10/29 00:50:45 ID:HUXa40sZ
>>361
ツールバーの選択枠にiTunesが出てこない。
いろいろと試してるんだけど、アドレスとかクイック起動とかしか表示されないorz
363名無し~3.EXE:04/10/29 01:00:34 ID:nhcuJjlT
なるほど
システムトレイに最小化のチェックを入れちゃいけなかったんだ
普通入れちゃうでしょ
364名無し~3.EXE:04/10/29 02:30:20 ID:aKmVJ2zH
うちもツールバーの選択肢にiTunesが出ないなあ
365名無し~3.EXE:04/10/29 07:25:22 ID:ESLyyedO
>>359-364
うちは最初iTunesを起動させない状態で
タスクバーを右クリックしても選択肢にiTunesがなかったけど
不思議なことにiTunes立ち上げた状態で同じことやったらちゃんと出たよ
366名無し~3.EXE:04/10/29 07:31:28 ID:ESLyyedO
↑365訂正
×iTunesを起動させない状態
○iTunesが起動してない状態
367名無し~3.EXE:04/10/29 10:06:40 ID:NWARX8IR
>>281
何気にMultiPlugin使えるよ!!

1) go to "C:/Documents and Settings/%USERNAME%/Application Data/Apple Computer/iTunes/iTunes Plug-ins".
2) you will see a file called MPlugin.dll. Now create a directory called "MPlugin".
3) move MPlugin.dll to the folder you have just created.

ソースはAqua-Soft
368名無し~3.EXE:04/10/29 10:07:20 ID:RqHU3YnC
>>364
俺も言われたとおりやってるのに出ない…ちなみにOSは2kです
369名無し~3.EXE:04/10/29 10:25:13 ID:G6nusltG
>>367
ふぉぉぉぉ。できた。ありがと。
これでかっこ悪いタイトルバーがなくなったよ。
370名無し~3.EXE:04/10/29 10:30:06 ID:l0jOyodj
重複チェック、比較項目のオプションが欲しいね。
デフォルト:曲名、アーチスト
オプション:演奏時間、ファイルサイズ(ビットレート?)、年、アルバム、Codec
371名無し~3.EXE:04/10/29 11:07:18 ID:Z1N/HBcy
>>367
神 降 臨 !
372名無し~3.EXE:04/10/29 11:23:45 ID:PyEW22lL
>>367
できたーこれでEvilLyricsも使える・・・
と思ったら今度はタスクバーモードが使えねー
併用は無理なのかな?
373名無し~3.EXE:04/10/29 13:12:38 ID:GqP9y5W3
OSは2kで、iTunes4.6→4.7にしたんだけど、Daemontoolでマウントした仮想CDが認識されなくなった。
んで、「ヘルプ」の「CDの診断の実行」をやると、

「G: 未対応の CD または DVDドライブです。
仮想ドライブは、iTunes での CD の読み込みおよび書き込みに干渉を生じる場合があります。
このドライブが仮想ドライブで、その他のドライブに問題が生じている場合は、
試しに仮想 CD アプリケーションを削除してください。」

ってでる。
もう仮想CDから取り込めないのかな?
374名無し~3.EXE:04/10/29 13:28:13 ID:KSv7sXZW
XP SP1・iTunes 4.7・Virtual CD 7
うちはエラーも何も出ず再生・インポートなど問題なく使えてるよ。
Daemontoolの問題じゃないかな。
375373:04/10/29 14:14:57 ID:GqP9y5W3
さっきDaemontoolsのVendor部分を適当なメーカー名にしたら認識しました。

これでどうにか問題解決です。
376名無し~3.EXE:04/10/29 14:49:10 ID:Oks8pPBd
ソースの部分にMusicStoreへのリンクを表示できまつか?
377名無し~3.EXE:04/10/29 15:38:11 ID:WLtghSM0
↑間違いた。すまん。
378名無し~3.EXE:04/10/29 15:57:02 ID:s5MUc+ge
>>367
(´・ω・`)?変わらないぞ?
俺が文章を読み間違えてるっぽい。だれか教えて・・・。orz
379名無し~3.EXE:04/10/29 16:33:15 ID:wABRVNjq
>>367
dクス。

>>378
1)エクスプローラ等で
C:\Documents and Setteings\(ユーザー名)\Application Data\Apple Computer\iTunes\iTunes Plug-ins
を開く。
2)Mplugin.dllってのがあるのを確認して、そこに「Mplugin」って名前でそこに新しくフォルダ作成。
3)そのフォルダの中にMplugin.dllを移動

でiTunes起動→( ゜д゜)ウマー。作業前にiTunesはあらかじめ終了しておきませう。
380名無し~3.EXE:04/10/29 16:33:25 ID:Ggvhxsiv
>>378
.dllと同じ場所にMPluginのフォルダを作って、.dllを入れるだけ
381名無し~3.EXE:04/10/29 16:45:11 ID:s5MUc+ge
>>379
トンクス。
382名無し~3.EXE:04/10/29 17:16:25 ID:oNnd14tf
「何をいまさら?」だったらスマソ.

STEでID3タグを編集しても,itunesで「ジャンル」の変更が反映されない問題だけど,
STEで「ジャンル名にジャンル番号を付加する」のチェックを外すと,うちの環境では
ちゃんと反映されるようになった.

もしまだ困っている人がいたら試してみて.
383名無し~3.EXE:04/10/29 17:17:34 ID:FMS3tOcX
>>357
ttp://www.download.com/MixMeister-BPM-Analyzer/3000-2169-10290907.html

前々スレくらいで出てたやつだけど、これ使うとアートワークの設定が消えてしまうからそのへんは自己責任で
384名無し~3.EXE:04/10/29 17:21:11 ID:O5WAp3xW
ttp://ranobe.com/up/updata/up10083.jpg

MultiPlugin使用したところ。再起動してもこのまま。助けて。
385名無し~3.EXE:04/10/29 19:58:28 ID:MBvhlGYn
Multi-Plugin作者の書き込みコピペ

>和訳:もうすぐ新しいのを出すから待ってろ。現バージョンも次のように対処すれば動く。
>for now, here is what you need to do to fix the issue with Multi-Plugin:
>1) go to "C:/Documents and Settings/%USERNAME%/Application Data/Apple Computer/iTunes/iTunes Plug-ins".
>2) you will see a file called MPlugin.dll. Now create a directory called "MPlugin".
>3) move MPlugin.dll to the folder you have just created.
386名無し~3.EXE:04/10/29 20:59:26 ID:klqsJYIT
>>368
あー、多分ツールバーに入れる機能はXP限定じゃないかしら。うちも2kでできないし。
違うかな?
387名無し~3.EXE:04/10/29 21:04:48 ID:AHuIrAg6
ミュージックストア見てたら欲しくなっちゃって馬鹿買いしちゃいそうです。なんとかしてください。
 あれって、輸入規制だとか業界的圧力で日本では使えないんですか?
388名無し~3.EXE:04/10/29 21:37:16 ID:hmAUhe59
>>386
WMPもタスクバーに入れられるのはXPだけだもんな、2kじゃムリっぽいな
389名無し~3.EXE:04/10/29 21:47:21 ID:kokFMikZ
質問です。

近い内にipodを購入しようと思い、とりあえずiTunesをインストールして何枚かアルバムをインポートしてみたんですが、
ライブラリやプレイリストの曲表示の順番が、アルバムのトラック順ではなくアルファベット順になってしまいます。
トラック番号のタグにはちゃんと番号が振られてるのですが、これは何か設定があるのでしょうか?

過去ログ検索したのですが、思うように引っかからなかったので質問させてもらいました。
もし既出だったら申し訳ないです。
390名無し~3.EXE:04/10/29 21:56:42 ID:MBvhlGYn
>>389
「トラック番号」をクリック
391389:04/10/29 22:00:32 ID:kokFMikZ
>>390
ちゃんと並びました。
ありがとうございます。
392名無し~3.EXE:04/10/29 22:04:04 ID:362CrC29
プレイリストならトラック番号順でもOkだけど、
ライブラリだとアルバムでソート。
393名無し~3.EXE:04/10/29 22:06:59 ID:fKunZK45
Quicktimeをネットに繋ぎたく無いのですが、設定方法などありますでしょうか?
(ネットとPCを切り離す等の行為無しで)
また、バックグラウンドで活動しているようですがこういったものも一切無くして
ただの非常駐Playerとして利用する為の方法はありますか?
394名無し~3.EXE:04/10/29 22:14:33 ID:VTD0oIuk
スレタイ嫁
395名無し~3.EXE:04/10/29 22:36:25 ID:m20CSWSk
>>375
助かったよー!
396名無し~3.EXE:04/10/29 23:31:52 ID:U5QRFrzI
ITMSのMusic Videoのラインナップ見ると、露骨に反ブッシュですね
397名無し~3.EXE:04/10/29 23:44:27 ID:PyEW22lL
楕円系型のiTunesのコントローラーってありましたよね?
何ていうソフトか忘れてしまったんですが、分かる人いますか?
ググってもなかなか見つからないんで…
398名無し~3.EXE:04/10/29 23:44:53 ID:ErHQuWrd
個人的にケリーが当選すると4年後の就職活動に影響しそうだから
あんまし当選してほしくない・・・
ブッシュが当選してイランあたりでドンパチしてもいいから〜
399名無し~3.EXE:04/10/30 00:20:58 ID:ocC01u+8
>>396
当然。
400名無し~3.EXE:04/10/30 04:00:08 ID:+i3bqj2W
曲のサイズ欄を見て気になったんだが、
iTunesって文系が作ってるのか?
曲のサイズは、普通「4.9MB」みたいに0.1MB単位で表示されてるのに、
5.0MBの場合には大胆にも「5MB」と1MB単位で表示される。
ここまではまだいい。
1MB以下の場合は例えば「954.2K」となんと100B単位で表示される。
数字に弱いのか何も考えてないのか分からんけど
誰も指摘しないのかね。
401名無し~3.EXE:04/10/30 04:47:59 ID:aMyFRvwr
>>400
プ
402名無し~3.EXE:04/10/30 05:14:16 ID:S8p/kitP
次世代のカラーiPod(PHOTOじゃない)用にせっせとアートワークを集めてて、
貼りつけできない曲とかあるんですが、なんでかわかります?
プロパティで貼りつけても、もう一度プロパティを開くと消えてしまいます。
あと、複数単位で選んで貼りつけると、アートワークの窓に変更できませんて文字がでて表示されないん曲とかあるんですが、
解決法ありますか?
403名無し~3.EXE:04/10/30 05:37:47 ID:WWpIeSnG
>>402
消えるのはファイル保護とかじゃないかな。
変更できませんはコピったファイルで読み取り専用とか。
404名無し~3.EXE:04/10/30 07:04:24 ID:kkFG+guM
上書きインストールするとエラー起こるってマジ?
プレイリストとか消えると困るよ・・・
405名無し~3.EXE:04/10/30 07:05:54 ID:rPyBwmI3
>>400
クソフトだからね^^
406名無し~3.EXE:04/10/30 07:38:03 ID:ArH79mF8
>>405
むしろ使ってるヤツがく(ry
407名無し~3.EXE:04/10/30 08:22:07 ID:HWOWdIjT
>>404
俺 上書きしたけどなんともないけど・・・
408名無し~3.EXE:04/10/30 08:30:13 ID:vWWMBuM3
俺も上書き問題なし

XP SP2
409名無し~3.EXE:04/10/30 08:42:50 ID:cJBQzFnt
インストール作業中に「OpenSCManagerA ERROR」で『Error connecting to Service Manager. Error number = 0』というエラーが出る。
その後OKボタンを押すと『Failed to install GEARAspiWDM service』というエラーが出てiTunesがインストールできん。何故?
410409:04/10/30 08:44:01 ID:cJBQzFnt
バージョン書き忘れ。4.7。
411名無し~3.EXE:04/10/30 08:56:51 ID:aMyFRvwr
>>409
お前には使う権利はないという意味、糞ソフトだからね、


嘘、パソコン再起動、インストール再試行。それでだめならインストーラをダウンロードしなおしてそれでもう一度やってみる。
412名無し~3.EXE:04/10/30 09:40:42 ID:RqKWr/bU
>>402

いちどID3 V2のタグを削除して、もいちどV2タグ付ければOK
413名無し~3.EXE:04/10/30 11:26:46 ID:HNWBE+vr
>>393 今のiTunesが同じかどうかは分からんが。

1)iTunes インストール時:↓のすこし下のほう参照。
ttp://www.faireal.net/articles/8/15/#d40312

2)QuickTime(旧バージョン)インスト時にやってたこと。
 ・インスト後QTのフォルダにあるQuickTimeUpdater.exeを
  削除orリネーム(最初のアップデート推奨を省略)
 ・コンパネ→QT→「ブラウザ・プラグイン」→MIME設定で余分なプラグイン
  (QTじゃなくてもよいもの)を消す:特にPNG
414名無し~3.EXE:04/10/30 11:34:10 ID:HWOWdIjT
>413
415名無し~3.EXE:04/10/30 12:05:39 ID:vgMSOvXY
>曲ごとの音量のバラツキが気になる場合には、サウンドチェック機能を利用して再生音量を均一にすることもできます。

これのやり方教えてください
416名無し~3.EXE:04/10/30 12:40:50 ID:BZ053BBg
>>415
おまえってほんと頭悪いよな。
なんで自分でちょっと調べてみようって思わないわけ?
417名無し~3.EXE:04/10/30 12:41:35 ID:vgMSOvXY
>>416
調べてわかんないから聞いてるんだろうが
頭が悪いなんて百も承知だよ
418名無し~3.EXE:04/10/30 12:52:28 ID:4NTdbdEC
>>417
F1→検索(S)→サウンドチェック
419名無し~3.EXE:04/10/30 12:52:46 ID:pXj6vxAx
馬鹿キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
420名無し~3.EXE:04/10/30 13:02:28 ID:BZ053BBg
>>417
ごめんごめん。
発破かけるつもりでの暴言だったけど、
本当に馬鹿だったとは思わなかった。

ヘルプに書いてあるよ。
421名無し~3.EXE:04/10/30 13:06:24 ID:nBnIe5TU
まず、おまえらに聞きたいことは
MUSIC STOREで使われているフォントの変更方法だ。
どうやってやるのか詳しく説明しろ。

期限は今日中だ。わかったかクソオタども
422名無し~3.EXE:04/10/30 13:07:37 ID:8LCkzAlL
ここは強気なインターネットですね。
423名無し~3.EXE:04/10/30 14:05:09 ID:aMyFRvwr
>>421
えっとね、まずMusicStoreのウェッブサイトの製作者を特定する、
の上でフォントを君の思うものにしてもらうと変更できると思うよ。
424名無し~3.EXE:04/10/30 14:45:05 ID:vgMSOvXY
ソースを非表示にすることはできないの?
425407:04/10/30 15:04:57 ID:HWOWdIjT
>>404
訂正
アートワークが何故か消えてた。2枚のアルバムだけだけど。
426名無し~3.EXE:04/10/30 15:20:08 ID:81x0dQYm
間違って貼り付けてしまったアートワークを消したいのだがどうすればいいのだろうか・・・?
427名無し~3.EXE:04/10/30 15:25:45 ID:SBOgXS0Y
>>424
無理
>>426
該当曲右クリックプロパティアートワークタブ

428名無し~3.EXE:04/10/30 15:32:41 ID:81x0dQYm
>>426
多謝。しかしなぜ右クリックでできないのだろう?
429名無し~3.EXE:04/10/30 15:35:28 ID:kkMQ1A+M
>>426
曲を選択し、右クリックで「プロパティ」を選択。
別ウィンドウが出て、「アートワーク」を選択して消したいアートワークを削除。
430名無し~3.EXE:04/10/30 15:38:11 ID:kkMQ1A+M
>>428
Macではもともと右クリックの概念がなかったから。

今のMacでは普通に右クリックができるが。
431名無し~3.EXE:04/10/30 17:25:41 ID:Nm4nll+G
おれのPCはwinだけど右クリできんよ。
432426:04/10/30 19:15:02 ID:81x0dQYm
>>427だった。orz

>>430
俺も元Macユーザーだからそれは知っている。
そういうことではなくて右クリでコピーと貼り付けがあるのになぜ削除だけがないのかと。
433名無し~3.EXE:04/10/30 20:44:18 ID:ZGbuNo+w
>>367
ありがとー
4.7にしてMplugin動かなくて欝だったのが解決できた!!!
434いつもの人:04/10/30 21:02:55 ID:8xKXBIcc
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21516.txt
いろいろあって遅れてしまった。すまん。
435名無し~3.EXE:04/10/30 21:18:54 ID:83/FR/6Y
>>434
いつもお世話になってます。
436名無し~3.EXE:04/10/30 22:49:38 ID:VT7zjKie
437名無し~3.EXE:04/10/30 22:50:04 ID:dlfVG/gW
>>434
乙です。アリガト!(´▽`)
438名無し~3.EXE:04/10/31 01:29:03 ID:Kb4D+w3g
>>417
> 頭が悪いなんて百も承知だよ

カッコイイぞ!オイ!
439名無し~3.EXE:04/10/31 02:53:00 ID:m7Zyftbx
重複した曲って、曲の長さが違うのにタイトルが同じだけで重複とみなされるのはおかしいよね。
440名無し~3.EXE:04/10/31 02:54:14 ID:0nTRqLuy
Windows版iPhotoはいつ出ますか
441名無し~3.EXE:04/10/31 03:19:53 ID:sql6YVT3
インストール出来ん・・・なんで?
442名無し~3.EXE:04/10/31 03:29:39 ID:ZumsheV5
蹴りたい背中でも読んでみれば?
443名無し~3.EXE:04/10/31 04:17:37 ID:L4jvHZbJ
もう大学生なんだよな・・・
444名無し~3.EXE:04/10/31 09:02:35 ID:pJARyzdx
複数曲を選択して、プロパティ(アルバム名、ジャンルなど)を編集するのって、
前からできました?4.7になって、やってみて、できることに気づきましたが。
445名無し~3.EXE:04/10/31 09:34:57 ID:B272WyDg
俺はかなり前に手持ちの1000曲程のプロパティいじって
曲名がBluesとかなったんで知ったよ。
そん時は物理的にiTunes叩き割りたくなった
446名無し~3.EXE:04/10/31 10:02:39 ID:7jhfQW4o
>>436
Multi-Plugin 0.52 for iTunes 4.7
キターデキター

>>445
オツw
447名無し~3.EXE:04/10/31 10:34:30 ID:5bB3lJWB
>>444
ずっとまえから。
448名無し~3.EXE:04/10/31 11:03:42 ID:qm3EJVld
>>444
1.0からできましたがなにか?
449名無し~3.EXE:04/10/31 11:13:20 ID:ukfsMqMf
iTunesに限らず、基本的な操作だしな。
気づかない方がどうかしてる。
450名無し~3.EXE:04/10/31 11:44:28 ID:UjF/2i/e
スマートプレイリスト編集でのマイレート条件設定で、
★が透明になってませんか?
それっぽいところをクリックしたら、設定はちゃんとされ
るみたいなんだけども。
451名無し~3.EXE:04/10/31 12:11:27 ID:8DmH0hjS
4.7にして音が良くなった気がするのは気のせいですか?
452名無し~3.EXE:04/10/31 13:15:08 ID:WJJFSJ1N
>>446
そのプラグインってスキン状態でMiniPlayer(タスクトレイプレーヤー)モードに出来る?
453名無し~3.EXE:04/10/31 13:26:40 ID:3j1Rag6K
ウガー、アートワークが貼りつけできねぇ〜。
一曲づつだとできるのに、アルバムにまとめて貼りつけたらアートワークを変更できませんてでる。なんでだorz
タグ書きなおしで出来るのもあるけど、書きなおしても出来ないのがある。
考えられる原因てどんなのがあるんですか?
454名無し~3.EXE:04/10/31 13:28:52 ID:jASwedcN
WindowsのうpデートしてiTunes4.7にしたらCD再生どころか
インポートまでできなくなってしまった・・・
もうだめぽおおおおおおお
455名無し~3.EXE:04/10/31 13:29:46 ID:hJ961RG+
薄々感づいてはいますがEvilLylicsで邦楽の詩を拾ってくる事はできませんか?
456名無し~3.EXE:04/10/31 13:36:33 ID:Agqgsn6s
>>453
俺の場合、
アートワークがおかしくなるとタグがぶっ壊れてることが多いな。
で、WMPでは再生できなくなってる。
STEかなんかでタグ情報削除してみては?
457名無し~3.EXE:04/10/31 14:15:45 ID:ukhaReNB
>>455
落ちてないものは拾えない。
458名無し~3.EXE:04/10/31 14:19:28 ID:5uzHv2Cg
iTunes4.7 を二時間前にDLした初心者です。。

インストールしたんですが   最後の製品情報を発行しています
 
でとまってしまいます。再起動したりかれこれ一時間以上です・・。

 どなたか分かる人教えてください

459名無し~3.EXE:04/10/31 14:53:45 ID:m7Zyftbx
>>451
気のせいじゃ?
どうせAACにでもインポートして聞いてるんだろう?
460219:04/10/31 15:11:45 ID:TqAFXqdN
>>220
>割れOSにPRO登録もインチキだからにきまってんだろ!
まじめな質問を茶化すなうんこ夜郎。

このあと、LG製ドライブからパナソニックのUJ-815Bに換装したら治りました。
不思議なことです。

  ∧_∧ 立ち去れ・・・・・           ∧_∧
  ( ´∀`)                   (´∀` ) ム?
  ((○⊂ )                    ( >>220
  〉 ) ヽ                    | | |
 (__)(_)                  (_(__)

 \ ∧,,,  ∧_∧ 「逃げてもムダだ・・・・」  ∧_∧
   ゞ ⌒ヽ/ ´∀)               (; ´Д`)ワァァァァ!!!
  <(     >> ⊂ )               (  ⊃ ⊃
   //,, ノ\/> >                //〉 〉
 / ,/ | |_)\__)              (_)(__)

  ゴラァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!
    ∧_∧   \ | / /       ・・・¥・・・・・・・
   (,_´∀)  ゞ ⌒ヾ∠_       ・・・(/・・・・・
   ( _ ̄つ⊃(     =- 三ニ=−   ・・・・・・・。。・・・・
  / /,>" >   //_  く ̄         ・・・・・・・・・・
 (_ノ (__),/ /
461名無し~3.EXE:04/10/31 15:29:21 ID:64wVT+pk
うぜ
462名無し~3.EXE:04/10/31 15:40:09 ID:ZQYTrP8Y
キモっ
463名無し~3.EXE:04/10/31 16:41:33 ID:iB9iEcxc
Multi-Plugin 0.52 for iTunes 4.7を導入したんだけど、どこにインストされたんだろ?
気になる・・・。
464名無し~3.EXE:04/10/31 17:44:17 ID:uT8WJkoX
>>463
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Apple Computer\iTunes\iTunes Plug-ins\MPlugin\
465名無し~3.EXE:04/10/31 17:55:02 ID:jevDwNBR
>>464
おぉ、こんなとこに!
466463:04/10/31 18:09:38 ID:iB9iEcxc
>>464
ありがとう!program fileのほうばっかり探してたよorz
467名無し~3.EXE:04/10/31 18:11:44 ID:m7Zyftbx
>379
全部みろって( ・∀・)つ
468名無し~3.EXE:04/10/31 19:18:26 ID:4r4hfbhZ
検索しろっつうの
469名無し~3.EXE:04/10/31 21:01:06 ID:WJJFSJ1N
マルチプラグインでスキン状態にしてMiniPlayer(タスクトレイプレーヤー)モードに出来る?
470名無し~3.EXE:04/10/31 21:04:19 ID:4WHO8W4B
こういう質問にはこう答えたほうがいい。

1回やってみろ。
471名無し~3.EXE:04/10/31 21:14:21 ID:WJJFSJ1N
出来ないからなんか方法があるかと思って書いてるんじゃないか。
472名無し~3.EXE:04/10/31 21:44:34 ID:Dto/gRV1
>>469
どうしてもやりたいなら
iTunes最小化→ツールバーからiTunes選択
→なにも起こらなかった場合もう一度iTunes選択
で出来る。めんどいだけだが。
473名無し~3.EXE:04/10/31 21:51:54 ID:ukfsMqMf
>>471
だったら初めからそう書けよ。馬鹿かおまえは。
474名無し~3.EXE:04/10/31 21:52:05 ID:WJJFSJ1N
>>472
サンクス、そりゃめんどいわ(w
5.3が出るのを待つしかないかな。
475名無し~3.EXE:04/10/31 21:52:47 ID:WJJFSJ1N
>>469
>>473ほれ(日本人なら行間嫁
476名無し~3.EXE:04/10/31 21:57:03 ID:1rH9b3Q3
質問者は相手に行間を読ませないといけない質問は好ましくないね。
それだけ不正確な訳でしょ。
477名無し~3.EXE:04/10/31 22:47:25 ID:iwuN1sQo
>>469
普通に、iTunesのタスクバークリックすればならない?
478名無し~3.EXE:04/11/01 00:10:55 ID:YAMJEmMm
AACでエンコードしてるんだが、4.7にしてから、ビットレートを「カスタム」で
192とかにできなくなったのは俺だけ?
正確には「カスタム」は選択できるんだが、192にしても表示が128とされる。
479名無し~3.EXE:04/11/01 00:42:56 ID:vjT56kbs
詳細にはなんて表示されてるのさ?
480名無し~3.EXE:04/11/01 01:08:55 ID:pzfNMi+/
急行でiTunes使ってるんだけど
曲流してて6時間とかたつと出力先のところがイタリックになって接続切れちゃう
こうなるとiTunes起動しなおすしかないんだけど、似たような症状の人います?
481名無し~3.EXE:04/11/01 01:22:09 ID:Q3h4oJ8j
MultiPlugin導入してから、ミニプレイヤーにして最小化するとiTunesのウィンドウが消えてしまいます。
タスクトレイにアイコン表示をしていないとプロセスを直接終了しないといけないので大変です。
皆さんもそうですか?
482名無し~3.EXE:04/11/01 01:34:26 ID:eZZnOJx1
>>477
神!スゲェよあんた、、スンゲェよ!
Mplugin旧バージョンでもできたよー
483名無し~3.EXE:04/11/01 02:02:47 ID:yWfK+dmV
>>482
結局試してなかったんだろw
484453:04/11/01 12:10:59 ID:XBGqMt8k
>>456
STEてm4aに対応してないでしょ?
アートワークが貼りつけできないのはm4aファイルなんですよ。
対応してるタグエディターてあるんですか?
485名無し~3.EXE:04/11/01 12:19:33 ID:6zKgoPD3
STE改プラグイン版がVerUPしてAACに対応した
486名無し~3.EXE:04/11/01 12:48:41 ID:VusrAvOU
おお、これで迷う事無くAACエンコ出来る。
iPod以外のプレーヤー欲しくなったら問題だけど。
487407:04/11/01 13:04:23 ID:QL1KAqpq
AACより互換性のあるmp3だろ やっぱ
488名無し~3.EXE:04/11/01 13:19:05 ID:QUpLL01Q
mp3って貧乏くさいよね
489名無し~3.EXE:04/11/01 14:12:01 ID:Afp0pUzm
>>488
名言だな
490名無し~3.EXE:04/11/01 16:04:01 ID:sQymUXZc
誰かフォントを変える画期的な手段を編みだしてくれ

バイナリミスった('A`)
491名無し~3.EXE:04/11/01 16:29:49 ID:DKyAQ0Nu
>>490
もっかいやり直せば良いだけっしょ。
確実にしたいならパッチを作るか、フィードバック。
492名無し~3.EXE:04/11/01 16:56:25 ID:T7Uz53bI
iTMSのvideoってさ、USとUKで違うよね?snow patrolのPV探してたら気づいたんだけど。
で、さ、何が聞きたいかっていうと、1アーティスト1曲って決まってるのかな?昔のPVは消されてる?
avrilとか2、3曲見れてた時期もあったような。アーティストごとのプロモーション方針の違いなんだろうか。
わけわからん。
493名無し~3.EXE:04/11/01 17:17:42 ID:fcj0epH/
>>490
和文フォントだけならTahomaのフォントリンクを変える
494名無し~3.EXE:04/11/01 17:51:36 ID:dadfDUAx
>>492
appleは慈善企業じゃないから
495名無し~3.EXE:04/11/01 18:11:11 ID:HBmdqD+X
アップルの電話サポートで「非購入者には対応しない」と言われ、
ググッても判らずここに辿り着きました。初心者なんで教えて下さい。
バックアップ用としてデータ形式で落としたCD/DVDを再インポートできないんです。

詳しくは、
ライブラリにあるAAC形式の音楽をデータ形式でCDRWに焼いたあと、
別のパソコンに入れようとすると、普通の音楽CDだと”インポート”ボタン
が表示されるのに、データCDだとブラウズボタンのままでインポートできません。。。

どなたかよろしくお願いします。

496名無し~3.EXE:04/11/01 18:12:35 ID:Qy6IG+Lr
データCDだからな。
497495:04/11/01 18:22:27 ID:HBmdqD+X
おー、即レスありがとうございます。

データCDだとできないんですか・・・・・・・?
でも、公式を読むと「音楽のバックアップにライブラリ全体をDVDやCDにアーカイブ化して安全に保管できます。〜(中略)〜ディスクフォーマットの「データCD/DVD」ラジオボタンを選んで、「OK」をクリックします。」
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/segment102093b.html
とあるので、シロウト的には「データ形式でバックアップ=データCDもインポート可能」って思いました。
俺はアフォですか?

498名無し~3.EXE:04/11/01 18:24:22 ID:EIeoOSQp
iPod、iTunes利用者です。
iTunesを使って、AACファイルにたくさんエンコードして、iPodで聴いています。
そこでこのAACをケータイでも聴けないかと思っています。
そういう裏技的なことが可能なケータイの機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
499名無し~3.EXE:04/11/01 18:24:43 ID:xSKfPxZE
マイコンピュータから直接そのDVDみりょ
そしてコプペ
500名無し~3.EXE:04/11/01 18:37:16 ID:Qy6IG+Lr
>>497
>>499のとうりにして見ろ。
そこに焼いたmp3データが入ってるはずだ。
後はD&Dかコピー&ペースト。
遅けりゃ、FFCでも使え。

FFC
http://www4.org1.com/~kitt/labo/index.html
501名無し~3.EXE:04/11/01 18:40:25 ID:Qy6IG+Lr
>>498
板違い

携帯・PHS
http://hobby6.2ch.net/phs/
502名無し~3.EXE:04/11/01 18:56:17 ID:xmyh7Kep
複雑なスマートプレイリストを改造しつつ増やしていきたいのだけど、
スマートプレイリストの複製ってできない?
503名無し~3.EXE:04/11/01 19:00:59 ID:89hLnmHg
>>502
スマートプレイリストの条件にスマートプレイリストを使うのじゃだめ?
504502:04/11/01 19:09:13 ID:xmyh7Kep
>>503thx
あ、その手があったか! 当面それでいいっす。
でも複製も出来たらいいのに。
505名無し~3.EXE:04/11/01 21:44:25 ID:T7Uz53bI
>>425
今気づいた。俺20枚くらいごっそりアートワーク無くなってた・・・
それでも全体からしたら少ない割合だけど。上書きのせいなのか
506名無し~3.EXE:04/11/01 21:55:16 ID:txhgT14b
質問なんですが・・・
iTunesを起動させようとしてもすぐに開かず、
10分位してから突然開き、動作も不安定という状態で困ってます。
OSはXPです。
症状はiTunesだけなので、ウイルスは無いと思います。
何度も再インスコを繰り返し、ヴァージョンも先日出た最新のものです。
どなたかわかる方いますか?
507名無し~3.EXE:04/11/01 21:59:54 ID:T3kO1e38
>ウイルスは無いと思います。
無いと思いますとは?対策ソフト入ってないのか?
スペックは?
508506:04/11/01 22:26:49 ID:txhgT14b
>>507
ノートン入れて常にアップデートしてます(XP自体も)。
ウイルスも念のためチェック済みです。
スペックはセレロン2Gでメモリ512MBです。
509名無し~3.EXE:04/11/01 22:44:33 ID:TvnjKOmz
今突然ノートンがiTunesHelper.exeがインターネットにアクセスしようとしています。と警告が出ました
ノートンは遮断を推奨してるんですけどどうしたら良いですか?
510名無し~3.EXE:04/11/01 22:46:47 ID:GMcaUjES
>>509
遮断しなくていいとおもう。
ノートンは、スパイウェアの可能性を疑っているんだと思われ。
511名無し~3.EXE:04/11/01 22:48:08 ID:TvnjKOmz
>>510
なるほど。
で、iTunesHelper.exeは一体何をしようとしてるんでしょうか?
512名無し~3.EXE:04/11/01 22:54:58 ID:oD7OkOAZ
>>511
何しようとしてるかはしらないけど
iPodもってないなら起動時のRunからはずしておいて良いと思うよ

俺はiPodもってるけどはずしてる
513名無し~3.EXE:04/11/01 22:55:08 ID:GMcaUjES
そこまでは分からないよ。
514名無し~3.EXE:04/11/01 23:02:13 ID:TvnjKOmz
iPod持ってます
とりあえず調べてみましたが何をしている物か分かりませんでした。
許可しちゃったしこのままにしておきます。
ありがとうございました。
515名無し~3.EXE:04/11/01 23:37:53 ID:iz8Hc7qE
OS WinXP
iTunes 4.7.0.42 をインストールしてみました。
タスクバー上にツールバーとして表示ができません!
タスクバーで右クリして、ツールバーからitunesを選択しても
何もおこりません。
最小化して、タスクバーに格納しても何もおきません。
何ででしょうか!?
516名無し~3.EXE:04/11/01 23:44:19 ID:MBxGxkp+
ログ読め
なんでも試せ
517名無し~3.EXE:04/11/01 23:51:32 ID:G5C1Pg5e
4.7でエラー訂正エンコがいじょーに速くなった・・・
というよりエラー訂正してないんじゃねーの?
518515:04/11/02 00:09:31 ID:N2J0VXSX
>>516
ログ全部読みました。
やはり出来ません!
4.5から上書きで4.7に上書きインストールしました。
一度アンインストールしてから、もう一度インストールしましたが、
ダメでした。
システムトレイに最小化するは行っておりません。

WinXPSP1 Homeです

どなたかお知恵をお貸しください!!
519名無し~3.EXE:04/11/02 00:18:46 ID:gcqggAqO
>>517
してるのかしてないか気付かないならそれでいいじゃん
520名無し~3.EXE:04/11/02 01:06:48 ID:yYOVpMMg
えー、いっぱいエンコした後でノイズ入ってんの気づいたらいやじゃん
521名無し~3.EXE:04/11/02 01:56:12 ID:7gya+RU3
iTunes5は年明けかな。どんな機能がつくんだろ・・・
522名無し~3.EXE:04/11/02 03:19:03 ID:KeSqogPH
正直、ガツンと変わらないと話題がない。
523名無し~3.EXE:04/11/02 03:47:40 ID:lSUBhc8Z
気づいたらVolume Logic使えなくなってた…
4.7にしたのが原因なんだろうか?
気づかなかったんなら別にいいだろとか言わずに
4.7でも使えてる人いたら教えてください。
524名無し~3.EXE:04/11/02 05:50:27 ID:LDzzIa6H
>>523
4.7にしても通常に使えています。
525名無し~3.EXE:04/11/02 08:04:16 ID:+MAjg+RS
今の状態で満足だからなあ…
劇的に軽くなったら嬉しいがね
526名無し~3.EXE:04/11/02 10:21:39 ID:8rG+u8E7
>>521
>macosXrumorsでは、Apple Computer, Inc.が、2005年1月に、「iLife '05」を
>リリースするようだと伝えています。情報筋によると、「iTunes」の次期バージョ
>ンでは、プレイリストフォルダを作成できるようになり、プレイリストフォルダを
>クリックすると、サブリストの内容を表示するようです。また、Spotlight検索との
>統合が追加されるかもしれないとのことです。ハードディスクを検索し、ライブラ
>リに追加されていない曲でも再生できるトラッキングリストもしくはスマートリス
>トを作成できるようです。

Win版も同じぐらいの時期だろうね。
527523:04/11/02 10:33:12 ID:lSUBhc8Z
>>524
ありがと。他に原因があるのか…
とりあえず使えるようになるまで色々やってみます
528名無し~3.EXE:04/11/02 13:21:29 ID:jz9L8/8S
よーするにアレだな・・・

「 折れた畳では寝ることはできない 」 と

いうことなんだろ?
529名無し~3.EXE:04/11/02 19:11:21 ID:2vNIoAs4
530名無し~3.EXE:04/11/02 20:06:02 ID:qIXsfRpe
>プレイリストフォルダを作成できるようになり、プレイリストフォルダを
>クリックすると、サブリストの内容を表示するようです。

ふぉぉぉ。ついに実装されるか。楽しみ楽しみ。
531515:04/11/02 20:50:44 ID:N2J0VXSX
いろいろ試行錯誤しましたが、やはりタスクバー上で、ミニプレヤーが
表示されません。
友人のパソコンで試したところ、きちんと表示されました。

ttp://www.xpskin.net/
上記サイトで、公開されているSP1用のパッチを使用し、
VSを使用しております。
影響しますでしょうか?

考えられる原因等が分かる方がいらっしゃいましたら、
是非お力をお貸しください。

OS XPHome SP1
532名無し~3.EXE:04/11/02 21:15:28 ID:muOweSLN
>>531
「iTunes ウィンドウをシステムトレイに最小化する」のチェックを外してみれ
533名無し~3.EXE:04/11/02 21:19:11 ID:QnjDHFC6
もしかしてクラシックモードにしてないか?
534515:04/11/02 21:28:55 ID:N2J0VXSX
>>532
チェックは外しております

>>533
Winの視覚スタイルですよね?
クラシックモードでは使用しておりません。

VSを外してもダメなんです。

なんでなんだろう(涙)
535名無し~3.EXE:04/11/02 23:41:47 ID:TdTL2tTb
曲のチェックを複数選択して、ON・OFFできますか?
1曲1曲OFFやONにしてくの、めんどいっす
536名無し~3.EXE:04/11/03 00:02:47 ID:DeiPaDe/
マルチ乙
537名無し~3.EXE:04/11/03 00:07:13 ID:ZupO3Y4f
4.7にする場合って4.6をアンインストールする必要ってあるの?
538名無し~3.EXE:04/11/03 00:10:13 ID:tm+czFK+
>>536
マルチっつーか、板間違えただけだけどさ
539名無し~3.EXE:04/11/03 00:27:08 ID:fVLvE6j6
>>537
どんなソフトでもたいていはアンインストールなしでできますよぉぉーん。
540名無し~3.EXE:04/11/03 00:30:32 ID:ZupO3Y4f
>>539
かなり既出な質問だと思いながらも答えてくれてありがとぉぉぉーん。
541名無し~3.EXE:04/11/03 00:35:24 ID:3MlNelzB
アートファイルを追加するとmp3の容量が増えるそうだけど、
これって、マック独自仕様なの?
あまりよろしくないの?
542名無し~3.EXE:04/11/03 00:39:15 ID:/GbaRkax
>>541
ID3v2タグの規格。
あまりよろしくないことは事実だけど。
543名無し~3.EXE:04/11/03 00:40:21 ID:fVLvE6j6
>>541
画像ファイルを音声ファイルに埋め込むタイプです。
他のオーディオプレイヤーのことは知らないけど、多くのプレイヤーは埋め込まれた音声ファイルでも再生できます。
544名無し~3.EXE:04/11/03 00:42:24 ID:vokJvqJz
iTunes4.6から4.7にしたらCDの作成でCDを作って再生してみると全ての曲の頭が
1〜2秒消えてるんですけどなぜ?
545名無し~3.EXE:04/11/03 00:49:32 ID:qvdtNkPW
Winで使っていますが,USB2.0とFIreWireでつなぐののどちらが早く充電できるでしょうか
546名無し~3.EXE:04/11/03 00:52:32 ID:cKAA3RGq
>>544
クロスフェード再生をOFFればいいんじゃないかな。
547541:04/11/03 00:55:11 ID:3MlNelzB
>542,543
勉強になりました。どもです!
548名無し~3.EXE:04/11/03 01:25:27 ID:KQu6hd+6
iTMSのChoose Storeを押すと・・・いつの間にか対応国激増してるんだな。
日本もこれ以上遅れるとiTunes/iPodがいくらリードしていると言っても、
だんだん怪しくなって来かねないかも。

水面下ではどの程度まで来てるのやら。
549名無し~3.EXE:04/11/03 01:26:51 ID:MBaRvI4Q
>>528
ちがう。『折れたちんぽこでは気持ちよくない』が正しい
550名無し~3.EXE:04/11/03 03:05:39 ID:9d8mQgGh
iTunes以外で埋め込まれたアートワーク見れるソフトないのかなぁ。
プラグインとか。
普段聞くときはiTunes使ってないからな…
551名無し~3.EXE:04/11/03 03:06:41 ID:xqFcrBaH
いつの日かiPodで流してる曲のアートワークを表示できる日が来るかもしれないと思えば
曲にタグを埋められる事も気にならない。
552名無し~3.EXE:04/11/03 03:24:44 ID:/bmakqPC
>>551
iPod Photoなら表示できるんじゃなかったっけ
553名無し~3.EXE:04/11/03 03:35:09 ID:fVLvE6j6
でも、やっぱり埋め込みは好ましくない。
曲のデータベース管理上でのリンク情報として扱うべき。
554名無し~3.EXE:04/11/03 03:50:37 ID:Vuhx+abY
アートワークを埋め込むのはID3準拠だから、やってることは間違ってないんだよな・・。

>>552
できる
555名無し~3.EXE:04/11/03 05:16:10 ID:OTWPmnpz
ちょい勘弁だって、二度目のお願いですがね、
Shift+Ctrl+Deleteでゴミ箱行きの成功率どうにかなりませんか?
失敗するならそれでもいいから、ライブラリから消さないでくれ
4.7にして更に打率下がったような気がする。
失敗する時の規則性あるなら教えてください
556名無し~3.EXE:04/11/03 06:11:01 ID:KQu6hd+6
>>553
> 曲のデータベース管理上でのリンク情報として扱うべき。

俺はその方式の方がいやだな。煩雑だし。

情報検索に使われる事のないデータを埋め込む事の是非という意味では
埋め込むべきではないというのも分かるが、人が目で見て探す際には
一応活用できる訳だし。
557名無し~3.EXE:04/11/03 06:55:53 ID:Tu9B/EaK
>>555
ごみ箱に移動しますかのダイアログで「いいえ」押してんじゃね?
558名無し~3.EXE:04/11/03 10:09:14 ID:KtsfP5tK
>>550
Windows Media PlayerにiTunesスキンで
559名無し~3.EXE:04/11/03 14:51:16 ID:TQfpLvfp
4.7にしたら音量が小さくなったような・・・
希ガスるだけだろうな。
560名無し~3.EXE:04/11/03 14:55:52 ID:Fopn3b03
4.7にしてからCDのインポート速度が下がった気がするんだけど…
ここに書き込みがないってことは
おれのドライブとの相性の問題かな?

4.6に戻したい
561名無し~3.EXE:04/11/03 15:06:51 ID:ECilC012
>>560
俺は上がったけど・・・きのせいかな?
562名無し~3.EXE:04/11/03 15:17:24 ID:zQ7r+ivw
つか俺なんて、インポートすらできねぇ。
システム復元で4.6にもどした。XP SP1。
563名無し~3.EXE:04/11/03 15:24:50 ID:Tu9B/EaK
>>560
正確なインポート速度を知る為にWaveで試してるよね?
564名無し~3.EXE:04/11/03 15:57:56 ID:npfefO6+
win 2000 で使ってるんだが、4.7にしたら、USBで充電できなくなっちった。
正確には、ipodを更新中とでている間は、充電中のサインがでるんだけど、更新終了
すると、充電されなくなっちまう。しゃれにならん。誰か、俺と同じ人いる?
どーしたらいいか、おせーて?

すでに、工場出荷状態にしたり、4.6に戻したりしたけど、なおらんのよ。
ていうか、工場出荷時にupdaterつかってもならないんだよな。
ipodのバージョンは3.0.1のまま。
565名無し~3.EXE:04/11/03 17:21:01 ID:eG4b7drb
>>564
あ、俺も同じ。というかiPod買ったばっかだからそういう仕様なんだと思ってたw
566名無し~3.EXE:04/11/03 18:42:25 ID:0kZ46yx/
4.7にしてから初めてCDのインポート使ってみたんだが、
AACのエンコードが4.6から約倍速になってるんだが既出?
567名無し~3.EXE:04/11/03 19:20:00 ID:1/qzLUDq
>>564-565
ナカーマ

入れなおすの面倒くさいので、諦めましたが。
568名無し~3.EXE:04/11/03 19:37:16 ID:3d7YzK/e
4.6だとCDからAAC192kbpsへインポート(エラー訂正のみチェック)するのにCDの傷の有無に関わらず等倍だったけど
4.7にしたらそんなことはなくなった。
WinXP Pro SP2
569いつもの人:04/11/03 20:24:55 ID:nBSboJpt
昨日の更新分。
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21671.txt

なぜか下の方にも新しいやつがあったので、それ。
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat6/upload21672.tx

ってか最近、Music Videoおかしい。↑みたいに変なところに追加されたり・・・
Shania Twainの新曲ビデオもあったような気がするのに今みたらなかった、と・・・。
570名無し~3.EXE:04/11/03 20:52:41 ID:4OKqw3yT
>>569
乙カレー
571名無し~3.EXE:04/11/03 20:56:59 ID:roedTPRu
>>567
もれも
ACアダプタ出してきたよ
572名無し~3.EXE:04/11/03 21:19:51 ID:FWMp4R9i
定期的に出てくるけど、>>569って何なの?
573名無し~3.EXE:04/11/03 21:41:13 ID:/t1l5vIM
グロ。素人にはおすすめできない。
574名無し~3.EXE:04/11/03 21:50:06 ID:nBSboJpt
マジレスすると、知らない方がいいかと・・・。
575名無し~3.EXE:04/11/03 22:02:36 ID:ToZUqppY
>>567
俺は充電できてるよー。
576名無し~3.EXE:04/11/03 23:36:18 ID:fVLvE6j6
>>564
漏れも充電できるけど。

通信中には充電可能ってことだね?
iTunesの設定で、ポータブルHDとして使うっていうのにチェックを入れれば挿している間は充電されないかな?
577名無し~3.EXE:04/11/04 00:00:55 ID:K/MOMEDc
iTunesのMP3エンコは評判がよろしくないみたいだけど、
AAC192からMP3CDを作成した場合、音質って落ちちゃうんでしょうか?

あとMP3CDを作成する時に、タグをv1に変換する事って出来ますか?
どなたかよろしくお願いします。
578名無し~3.EXE:04/11/04 00:16:07 ID:UT+Zl6Sx
>>577
非可逆圧縮を一旦無圧縮状態にしても、音質は変わらん。
それをさらに非可逆圧縮するんだから、音質は落ちるに決まってる。

後は君がそれを聴き分けることができるかどうかが問題だ。
一度mp3に変換して聴いてみてほしい。
579名無し~3.EXE:04/11/04 00:55:25 ID:K/MOMEDc
>>578
ありがとうございます。
実際にやってみます。
580名無し~3.EXE:04/11/04 01:09:53 ID:rIyzZlt7
4.7にしたら曲ファイルが整理されなくなってしまった・・・
以前はきちんとアーティスト名-アルバム名のフォルダが作られて
移動されたのに・・・こんな症状の人他にいない?
581名無し~3.EXE:04/11/04 01:13:33 ID:zqwOeBJt
>>577
車で聴くならそんなに変わらないんじゃないかな。

>>580
iTunes Music フォルダを整理する
のオプションにチェックははいってますか?
582名無し~3.EXE:04/11/04 01:18:57 ID:rIyzZlt7
>>581
入れてるけどダメ
チェックはずしてまた入れてもダメだし
ファイル名も中途半端になっていて整理されないとなんか気持ち悪い
583名無し~3.EXE:04/11/04 01:34:29 ID:0mFOAEtc
iTunesのサウンドチェックって音質には変化ないですよね?
584名無し~3.EXE:04/11/04 01:52:34 ID:bgvU/Ih6
だいとうりょうに選挙しました。僕わ平和でノーモワオーなので、ペリーさんに入れます。
さっそく新聞のこうこくのウラ(白いやつ)に、「ペリ」と書いて、きんじょの家のポストに入れました。
アメリカ全体からみるとちっぽけな一票ですが…これで少しでも世界平和がなると重うとうれしい…
585名無し~3.EXE:04/11/04 02:39:28 ID:02/jZWg8
すみません、質問させてください。゚(゚´Д`゚)゚。
本日iPODを買い、さっそくiTunesで色々やってみてるのですが
どうもCDドライブを一度読み込むと、別のCDにしたときも
前のCDのデータが残り、更新されなくて困っています_| ̄|○
毎回iTunesを再起動しないといけないのでしょうか…。
関連付けもちゃんとやったのですが(´・ω・`)
586名無し~3.EXE:04/11/04 02:51:50 ID:tWgB5lCG
オートラン
587名無し~3.EXE:04/11/04 03:17:38 ID:t1kOmE4i
588名無し~3.EXE:04/11/04 03:20:15 ID:t1kOmE4i
589名無し~3.EXE:04/11/04 03:38:52 ID:9xYBBCn/
>>584
か〜いこ〜くし〜てく〜ださ〜いよぉ〜
590名無し~3.EXE:04/11/04 09:46:46 ID:zqwOeBJt
>>582
iTunes Music Library.xml が壊れている予感。

>>587
おつかれさま。こんな大胆なマルチ久しぶりに見た。
591名無し~3.EXE:04/11/04 12:08:29 ID:5zdr+ty4
インスコ中にQTのところで止まるのは何故?
キャンセルするとフリーズするし俺だけか?
592名無し~3.EXE:04/11/04 12:39:51 ID:lMakBgvI
遅いだけとか。
593名無し~3.EXE:04/11/04 15:54:51 ID:Wq53VEBr
いままでMacと同期していたiPodをWindowsで使いたいのですが、
なんかappleのページからiPodソフトウェアなるものを
http://www.apple.com/jp/ipod/download/
でダウンロードしようとしても白いページが表示されるだけで
どこからダウンロードするのかさっぱり見つからないんです。
どなたかわかりますか?お願いします。
594名無し~3.EXE:04/11/04 16:08:18 ID:OxWs539/
>>593
過去ログを読むか、ページのエンコードを変えてみ?
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596名無し~3.EXE:04/11/04 18:39:01 ID:LkPoFg7z
最新のにしたらair mac expressでの音飛びがなくなったよ
597名無し~3.EXE:04/11/04 18:42:15 ID:irXdknOv
>>596
俺は4.7にしたら起動後最初にかける曲の頭0.何秒か音が出なくなった。
4.6では出てたのに orz
598名無し~3.EXE:04/11/04 19:05:44 ID:YkdV1qhh
レーベルゲートCDをリッピング
したのですが、これをiTunesで聞けるようにするには
どうすればいいでしょうか?
599名無し~3.EXE:04/11/04 19:19:08 ID:nx8ZxHBi
WMP10からmp3でリッピングできるようになったからitunesはポイした。
600名無し~3.EXE:04/11/04 19:26:41 ID:+d8EnuTP
>>599
すれ違い
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602名無し~3.EXE:04/11/04 21:36:04 ID:CAzjZw3O
今日初めて導入してみた。
今ライブラリに3000曲ほど入ってるんだけど、やっぱり曲数増えれば重くなったりするのかな?
皆様どのくらいライブラリに入ってる?
603593:04/11/04 21:36:47 ID:Wq53VEBr
>>594
感謝、感激!
604名無し~3.EXE:04/11/04 21:50:19 ID:dx8dbfCZ
iTunesをマルチユーザ環境で使用したいのですが
複数のユーザ間で共通のライブラリを参照することって不可能なのでしょうか・・・?
605名無し~3.EXE:04/11/04 21:54:10 ID:UJ9CaIZW
4.5から4.7にしたら、AAC音が悪くなってる。
606名無し~3.EXE:04/11/04 22:00:52 ID:C4LJS+X6
>>590
マルチか
撒き餌じゃなくて?
607名無し~3.EXE:04/11/05 00:07:17 ID:1erPj2Hx
復活記念カキコ

>>602
曲増えても重くならないよ。
俺は5000曲ちょい。
3万曲とかになるとしらんがw
608585:04/11/05 01:32:16 ID:zBdpwY3Y
え!あれ?!
真面目に私、ここにしか書き込みしてないんですけど(大汗)
一度書き込んだだけでマルチ書き込みになってしまう
なにかプログラムか何かあるのでしょうか…
うわ〜…何にせよ、ご迷惑おかけして申し訳ないです(泣)

なんでこんな色んなとこに書き込んであるんだろうか…_| ̄|○
609名無し~3.EXE:04/11/05 02:13:52 ID:sGlJHxfW
>>587-588が貼ったに1票
なんか不自然だとは思ったんだよな・・・。
610名無し~3.EXE:04/11/05 02:31:52 ID:xmB0X/yZ
はじめまして、他スレから誘導して頂いてきました。

iTunesを使用して音楽CDを焼いたら
1曲目のラスト2秒辺りから2曲目の頭部分が入ってきてしまいます。
同じく2曲目のラスト2秒辺りから3曲目の頭部分が入ってきます。例えば10曲入りのCDを作った場合、10トラックとも同じ症状です。
2トラック目から再生すると頭2秒が切れた状態から演奏が始まってしまうのです。
設定を見て、クロスフェード再生のチェックを外し・曲の間隔無しと設定しなおして焼いたのですが、
やはり同じように再生されてしまいます・・・。
どのmp3でも同じ症状なのでiTunesの設定だと思うのですが・・・。
どうやったら普通に焼けるのでしょうか?
かなり困ってるので、どなたか教えて下さいませ。

611610:04/11/05 02:33:19 ID:xmB0X/yZ
すみません、OSはWindowsXP使用で、iTunes4.7です。
iTunesは三日前4.7から使い始めました。
612名無し~3.EXE:04/11/05 02:50:39 ID:W18CD4ba
>>610-611
散々CD-R板で自分勝手なことしてまだこっちにも来ますか。
ヤレヤレサソですね。誰も誘導してないだろ。
613名無し~3.EXE:04/11/05 03:06:39 ID:7T6FDhYh
>>607
おお、サンクス。
全然思ってたより使いやすくていいね。
今までwinampだったけど、これで、
持ってるだけで聞かずにスルーしてた曲も聴く機会が増えそうだ(・∀・)
614名無し~3.EXE:04/11/05 07:09:11 ID:G/UNGArU
1万曲超えると重くなるよ。使ってる間は大して変わらないけど
たち上がりと終了時はさすがに時間がかかります。
615名無し~3.EXE:04/11/05 09:18:34 ID:y15ytZgO
iTunes のフォントどの様にしたら変更できますか?

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up7985.jpg
616名無し~3.EXE:04/11/05 09:24:34 ID:q02012AW
617616:04/11/05 09:25:47 ID:q02012AW
うわぁぁぁ。
>>615でした。すみません。
618名無し~3.EXE:04/11/05 09:37:06 ID:iks81OSY
>>617
余計なこと書いちゃって、ぶざけんなボケ!
さっさと教えやがれ
619名無し~3.EXE:04/11/05 10:09:37 ID:LTgpQGBj
italkを購入して、通信講義のテープをipodに取り込んだところ、
意外とファイルの容量がでかくなってしまいます
(90分の講義が80MBほどのwavファイルになります)。
これをitunesに取り込んだ後、MP3に変換してipodに戻してやろうと思ってるのですが、
この場合のインポート設定で「標準音質」を選択しても
ファイル容量が40MBほどになるだけであまり意味がない気がします。
そこで、「カスタム」で16kbpsなどを選択して圧縮してみると、
ファイル容量は10MBほどに減るのですが、妙な残響音が残り、聞きにくいです。

このような場合(人の話し声、モノラル)に、wav→mp3変換するとしたらどのような設定が最適でしょうか?
80MBのwavが20MB程度に圧縮されれば万々歳なのですが。

どなたか御教授願えませんでしょうか?
620名無し~3.EXE:04/11/05 10:09:54 ID:13qpeZ5e
いままでカッコつけて CDex + LAME でエンコしてたけど
遅いわめんどいわで、iTunes の mp3 エンコにまかせることにした。
どうせ俺の耳じゃ違いなんて解らないし。爆速で快適。
ついでにファイル/フォルダの管理も iTunes にお任せ。
タグの変更がファイル/フォルダに即座に反映される。快適。
621名無し~3.EXE:04/11/05 10:57:21 ID:WQbqq+hU
>>619
AACではいけないの?
スピーチのモノラルなら32kbpsで良いと思う。
どうしてもMP3なら可変ビットレートの48kbps位かな。

>>620
これまたAACではいけないの?
iTunesのMP3は幾らなんでも酷過ぎると思うけど。
622名無し~3.EXE:04/11/05 10:59:49 ID:taGBeNB6
俺もEAC+LAMEでやってたけどiTunesのAACに乗り換えた。
623名無し~3.EXE:04/11/05 11:07:12 ID:13qpeZ5e
>>621
気軽に一曲だけ再生したいときがあるから。
たまにwmp6.4でさくっと再生させたいのよ。
624名無し~3.EXE:04/11/05 11:19:43 ID:WQbqq+hU
>>623
CoreAACとAAC Parserを入れればwmpでもm4aは再生できるんだよ。
フィルター入れるのがめんどいってなら仕方ないけど。
625名無し~3.EXE:04/11/05 11:24:58 ID:Praik1bM
>>621
MP3対応カーステで音楽聴きたいときとか
626名無し~3.EXE:04/11/05 12:00:18 ID:L+HvGjHS
>>620
君は勝ち組
627名無し~3.EXE:04/11/05 12:05:59 ID:WQbqq+hU
それなりにサウンド性能のあるPCを買った時に泣きを見そうだけど。
628名無し~3.EXE:04/11/05 12:08:19 ID:taGBeNB6
またリッピングすればいい話。
629名無し~3.EXE:04/11/05 12:17:33 ID:WQbqq+hU
614殿の様に1万曲なんてあった日には、それこそ泣きを見るってw
630名無し~3.EXE:04/11/05 12:31:30 ID:13qpeZ5e
>>624
な、なんだってー!! ちょっと調べてみます。
よさげならAACに乗り換えですわ。
これからもiPod以外のプレイヤを買う気もないし
何年後かのPC買い換えではMacを狙う気マンマンだし、良い機会かも。
631名無し~3.EXE:04/11/05 12:52:10 ID:L+HvGjHS
エンコにはlame使ってシコシコやってたが
iTunesの利便性には勝てなかった。
632名無し~3.EXE:04/11/05 13:46:31 ID:wVBLFs1D
lameとかってそんな違うの?
所詮mp3なんてって思いながらitunesで使ってたよ。
633名無し~3.EXE:04/11/05 14:55:46 ID:pe0t1au5
Mac板のiTunesスレでこんなレスがありますた。


>4.6ではAAC128kbpsが16kHzを境に超高域へ「緩やかに減衰」したカーブを描いておりました。
>4.6でのAAC192kbpsでは18kHzを境に、AAC128よりも更に緩やかな減衰カーブでした。

>一方4.7ではAAC128は16kHzを境に以前よりも急な減衰カーブを描くようになりました。
>4.7でのAAC192も同様で、17.5kHzを境にそのようになりました。

>但し4.7の決定的な違いは、減衰カーブの境界線を越えた周波数がソースに含まれた時、
>瞬間的にそのソースを再生しようとするエキスパンダー機能が働き、減衰カーブが一瞬
>無くなるように機能するようです。もちろん超高域のソースが含まれていない間は、
>設定された周波数の境界線から従来よりも急な減衰カーブは描いております。
>エキスパンドはリアルタイムに可変するものの、位相の変化の影響を最小限にするため
>タイムラグを生じさせる必要があります。

>常時境界線となる周波数より高い周波数帯を完全に切っているわけではありません。


このあともレスが続いてMac版を検証していて、Win版とMac版では同じバージョンなのに
AACコンバート後の音が双方違うみたいなんです。
あちらのスレでは結論として、Winは機種によっても音が変わるそうなんですけど
どうなんでしょうか?
634名無し~3.EXE:04/11/05 15:33:05 ID:taGBeNB6
そこまで音質にこだわるなら可逆圧縮でもしとけって感じだな。
635名無し~3.EXE:04/11/05 16:39:01 ID:KVSC7r/r
ライブラリの中からプレイリストに登録した曲を表示させない、ってことできますか?
636名無し~3.EXE:04/11/05 16:56:59 ID:SOSqKfMS
>>635
スマートプレイリストで
プレイリストが〜〜でない
っていう項目繰り返せばよさそう
637名無し~3.EXE:04/11/05 17:09:48 ID:g/1ISdtG
>>635
ライブラリ本体の表示は消せないような。。
現在はじめてiPod中・・
638名無し~3.EXE:04/11/05 17:10:11 ID:KVSC7r/r
>>636
了解しました
ありがとうございます。
639名無し~3.EXE:04/11/05 17:20:50 ID:dxevBSF/
itunesのショートカットを何回もクリックして起動させようとしても全く起動しません。
削除してもう一回インスコしなおすと直りますが、また起動しなくなります。
しばらく使ってなくて最近使ったらそのようになっていました。
分かる方いましたらお願いします。
640名無し~3.EXE:04/11/05 17:31:49 ID:WQbqq+hU
>>639
>276
641610:04/11/05 18:58:04 ID:xmB0X/yZ
>>612
どうもスミマセンでした・・・。ホントに困ってるのです・・・。
ちなみに誘導はソフトウェア版にてしていただきました。
642名無し~3.EXE:04/11/05 19:37:31 ID:7aSxVK1A
4.7でCD焼くと曲の頭が途切れる。
4.6にバージョンダウンしたら正常。
ともにSP2。
こんな、不具合って既出ですか?
643名無し~3.EXE:04/11/05 19:44:39 ID:319N6mFu
>>641
iTunesに拘らず、他の焼きソフト使うってのはだめなの?
644名無し~3.EXE:04/11/05 19:51:39 ID:7aSxVK1A
>>641
だから、4.6にすればなおるって・・・
645名無し~3.EXE:04/11/05 20:17:45 ID:SFx9nZId
OSを再インストールしたいのですが、HDDを初期化したらやっぱり再生回数は初期化前の状態にはならないのでしょうか?
初期化前にiTunes Music Library.xmlを保存しておいて初期状態のiTunes Music Library.xmlと交換だけじゃ無理ですかね?
646名無し~3.EXE:04/11/05 20:18:50 ID:SFx9nZId
初期状態って言うのは初期化した後iTunesをインストールしてあたらしくできるiTunes Music Library.xmlのことです・・・おかしな表現使ってすいません
647名無し~3.EXE:04/11/05 20:21:33 ID:E7C5mhJM
>>646
xmlとその周りのファイルごとバックアップしとけ
音楽ファイルのパスが同じなら初期化後に入れ替えれば元にもどる
648名無し~3.EXE:04/11/05 20:37:10 ID:SFx9nZId
>>647
返答ありがとうございます!マイドキュメントのiTunesフォルダ毎バックアップしてみます。
649610:04/11/05 20:45:03 ID:xmB0X/yZ
>>643
ありがとうございます、ワガママですがiTunesで作成すると時間が速いのです。

>>644
4.7から使い始めてるのですが、バージョンの落とし方ってどうすればいいのでしょうか?
アップルのHPでは4.7しかダウンロード出来ないようなのですが・・・。
質問ばかりでホントに申し訳ないです。
650639:04/11/05 20:55:05 ID:dxevBSF/
>>640
返信遅れて申し訳ありません
削除のところからのリペアとはどうすればよいのでしょうか?
修復の項にチェックを入れるという事でしょうか?
651名無し~3.EXE:04/11/05 20:55:44 ID:13qpeZ5e
2chでぐたぐた質問を繰り返すのと他のソフト使うのと、
どっちが速いんだ?
652名無し~3.EXE:04/11/05 20:56:19 ID:7aSxVK1A
>>649
4.6でググってみつからなければ、あきらめてください。
お願いすれば、誰かがupしてくれるかも・・・
653名無し~3.EXE:04/11/05 22:23:08 ID:GZp7zfjI
初心者が質問をして上級者がそれに答える。このソフトはそうやって発展していくのである・・・
654名無し~3.EXE:04/11/05 22:59:40 ID:FRsI+Bav
iTunesSetup.exe(4.6)日本語版 21,184,000 バイトあるよ
655名無し~3.EXE:04/11/05 23:22:59 ID:bYYxpqd2
3683:ed2k://|file|Windows.Longhorn.3683.(.fixed.and.ready.to.go!.).ISO|602976256|96EDB5121D507E6976DB1C396BA4B12A|/

4008:ed2k://|file|longhorn_usa_4008_x86fre_procd1.x4.iso|687122432|8AB21018557F224A2346FD8C8CFA04A8|/

4015:ed2k://|file|Microsoft.Windows.Longhorn.M5.4015.ISO|698329088|B75D9D3B9B9D0D58B1CFABCF0FA4BA9F|/

4029:ed2k://|file|Microsoft.Longhorn.Build.4029.tar|595036160|541E02CF1B1BC129F85BEACC0E59991D|/

4051:ed2k://|file|Longhorn-4051-PDC.xBetas.rar|692174774|0CA4CD4043FA0F489E23C1BB8BF25643|/

4053:ed2k://|file|lh_usa_4053_x86fre_pro.iso|708933632|B63F7BD79E716958A1AA3690D2EF9AB5|/
656名無し~3.EXE:04/11/05 23:36:16 ID:xtrRpn8q
>>604
私も知りたい。
誰か教えてください。
657名無し~3.EXE:04/11/05 23:48:55 ID:wNKwC9wN
658名無し~3.EXE:04/11/06 01:09:30 ID:qh4Ct97d
なんでみんなバージョンダウンしたがるの?
659名無し~3.EXE:04/11/06 01:11:27 ID:tnM3TSLp
>>658
XPを2kにするのと同じだろう。わからなければ、特に気にするな。
660名無し~3.EXE:04/11/06 01:16:43 ID:qh4Ct97d
じゃ気にしません
ところでCCCDを取り込むことってできないんですかね?

レンタルCDを個人的に聞くのにダビングするのはいいでしょ?
だったらiPodに入れさせてくれ
661名無し~3.EXE:04/11/06 01:54:42 ID:e+w+Nl4X
>>660
ログ読め。
それ以前に検索してくれ。
CCCDもLGCDもリップできるしMP3にもできる。
むしろがんばって違法コピーしてくれ。
662名無し~3.EXE:04/11/06 04:41:37 ID:TYSUncM1
外付けHDに保存してある曲のプロパティとかをいじると、
内蔵HDにある曲より反映が若干おそくなりますよね?
iTunes専用に外付けHDを使ってる人は、そこんとこは我慢できる範囲なんですか?
663名無し~3.EXE:04/11/06 06:08:22 ID:6aR7h4X9
再生中のMP3のタグを編集するとプチッっとなったりすることがあるが、
AACのタグの場合はそんなこと起こらない。

AACの方が再生中の負荷が少ないのかな?それともフォーマットの都合かな・・・?
664名無し~3.EXE:04/11/06 10:01:51 ID:ziTRyggl
>>661
何度も既出だがCCCDのリッピングはDVDと違って違法ではない。
665名無し~3.EXE:04/11/06 10:27:50 ID:q7KjAJ4J
>>663
フォーマットの都合
666660:04/11/06 12:44:49 ID:vhrNbq3v
ログ読んできたけどリッピングについて書いてないような
過去ログにあるのかな?
667名無し~3.EXE:04/11/06 12:49:30 ID:M2IKXvwP
iTunesでMP3CDを作成すると、
ルートディレクトリに曲ファイルだけがコピーされる場合と、
フォルダごとコピーされてフォルダ構造が維持される場合があるんだけど、
この違いが生じる理由が分かりません。
誰か教えてください。
668610:04/11/06 14:32:50 ID:SP7RmpyW
>>657
ありがとうございました!4.6にバージョンダウンしたら問題なく作成できました!
どうやら4.7特有のバグだったようです(汗)
ホントに助かりました!
669名無し~3.EXE:04/11/06 15:24:05 ID:ie6gWGhP
スマートプレイリストでjazzとlatinのジャンルでマイレートが3以上、という
条件設定はどうやったらいいんでしょうか?
670名無し~3.EXE:04/11/06 15:29:00 ID:i3K849T8
>>669
おまいさん・・・・
671名無し~3.EXE:04/11/06 15:32:25 ID:Cdia/pJ/
✔次の[すべての]条件に一致:
[ジャンルが][jazz][の項目]
[ジャンルが][latin][の項目]
[マイレートが][★★][より大きい項目]

こんなんでできないかな
672名無し~3.EXE:04/11/06 15:33:09 ID:Cdia/pJ/
むりだw
ジャンルが二つはありえないから
673名無し~3.EXE:04/11/06 15:37:15 ID:ie6gWGhP
>>671
それだとジャンルの設定が矛盾しちゃうんですよ
かといって「〜を含む」だと何にも無いスマプレができるだけだし。
複数のジャンルにまたがる条件設定をやる方法って無いんですかね。
674名無し~3.EXE:04/11/06 15:47:17 ID:RNfVlvWk
>>673
jazz で★★より大きい項目のスマプレ
latin で★★より大きい項目のスマプレ
上二つを含むスマプレで完成


>>633
実験してみたけどSpectraはWin・Mac同じだった。
675名無し~3.EXE:04/11/06 15:48:15 ID:5xX4oNPc
まず、

次のいずれかの条件に一致
・ジャンルがjazzの項目
・ジャンルがlatinの項目

で適当なスマートプレイリストを作る(4.7で可能だというのは今試した)

で、つぎに

次のすべての条件に一致
・プレイリストが上で作ったものの項目
・マイレートが★★より大きい項目

というのを作ればいけると思う。
676名無し~3.EXE:04/11/06 15:51:21 ID:5xX4oNPc
あら、見事にかぶった。
677名無し~3.EXE:04/11/06 15:54:41 ID:q7KjAJ4J
来年出るiTunesではプレイリストフォルダができるらしいから、そこら辺の仕様変更もあるかもね。
678名無し~3.EXE:04/11/06 15:54:44 ID:RNfVlvWk
>>675
でも、そっちの方がスマートだねw
679名無し~3.EXE:04/11/06 15:59:14 ID:ie6gWGhP
さんくす。
でも全然スマートじゃないのね、どにーかしてよ>apple
680名無し~3.EXE:04/11/06 16:03:17 ID:M2IKXvwP
まず、jazzでマイレートが3以上のスマートプレイリストAと、
latinでマイレートが3以上のスマートプレイリストBを作る。

次に、下のようなプレイリストCを作る。

次の[いずれかの]条件に一致:
[プレイリストが][A][の項目]
[プレイリストが][B][の項目]
681名無し~3.EXE:04/11/06 16:12:52 ID:ie6gWGhP
皆さんありがと。
ジャンル分けを細かくやったのがアダになっちゃったっぽいなぁ。
とりあえず、一緒にしたいジャンルに*付けたりして「*を含むジャンル」の条件設定で
スマプレ作ってみた、まぁどっちにしろ「スマート」にはほど遠いワケだが…
682名無し~3.EXE:04/11/06 16:40:35 ID:nf3+on5X
>>681
最もスマートじゃない方法だな。。。
683名無し~3.EXE:04/11/06 16:58:34 ID:CLcLSW+h
>>681
Grouping 使えば?
684名無し~3.EXE:04/11/06 17:02:22 ID:CLcLSW+h
しかし,たしかに
スマートプレイリストにadvancedオプションつけてほしいね
A and (B or C) とかができるような
685名無し~3.EXE:04/11/06 17:04:18 ID:il944mRY
グルーピングってナニ?
686名無し~3.EXE:04/11/06 17:10:40 ID:H3bplTfH
外人さんとやるってこと?
687名無し~3.EXE:04/11/06 17:22:46 ID:/uJRDpX5
AAC、128kbpの設定でみなさん何倍でインポートできますか?
MacのG5 2.5GHz(デュアルプロセッサ)だと50倍!く出るそうなんですが、
うちのPentium4 HT 3.4GHzだとせいぜい10倍くらいです。
アップルの手抜きかな?
688名無し~3.EXE:04/11/06 17:27:06 ID:RNfVlvWk
>>687
そもそもCDドライブが50倍速なのって話よ
689名無し~3.EXE:04/11/06 17:47:53 ID:BHEdyGX2
WMPの再生リストの機能をiTunesに追加して欲しい。
iTunesはプレイリストを売りにしてるけど全然なってない。
もっとがんばってくれApple!
690名無し~3.EXE:04/11/06 17:48:54 ID:/uJRDpX5
50倍ってのはファイルからAACに変換するときのことみたいだ。
ファイルからの変換だとP4で20倍くらいだった。
691名無し~3.EXE:04/11/06 17:49:08 ID:mCaCkd0P
>>687
うちはPen4 2.8GHz ドライブ48倍速で内周で15〜20倍くらい、
外周で30倍くらいどす。
692名無し~3.EXE:04/11/06 18:01:26 ID:RNfVlvWk
>>689
再生リスト=プレイリスト
WMPの再生リストの機能って何かあったけ?
つーかフィードバックすれば良いのに。

>>690
なら速度的には適切だね。
693名無し~3.EXE:04/11/06 20:07:14 ID:Soe8Nu3G
ラジオって保存できるの?
694689:04/11/06 20:55:49 ID:BHEdyGX2
>>692
>再生リスト=プレイリスト
おれに教えてるの?それを知ってての書き込みだよ。読めばわかるでしょ。
フィードバックくらいしてるよ。でも、Appleはなかなかやってくれない。

個人的に、
再生回数が「全体、平日、週末、朝、昼、夕方、夜」の区別ができる。
条件作成に、(A and B) or (C and D)なんてのもできる。
こいつらがほしいな。結構前にフィードバックしたのにな・・・。
695名無し~3.EXE:04/11/06 21:13:42 ID:NQpuOZmj
それよりもBPMを簡単入力できるソフトがほしい。
お前さんたち入力してますか?
696名無し~3.EXE:04/11/06 21:14:03 ID:iZyPaYx/
音楽CD作っても、サウンドチェック適用されてない・・・
697名無し~3.EXE:04/11/06 21:31:45 ID:RNfVlvWk
>>694
自動再生リスト?
フィードバックはUSに直接すればすぐ対応してくれるよ。<アイディア次第だけど

>>695
>383
BMP?、なにそれって感じw
698名無し~3.EXE:04/11/06 21:34:29 ID:4hJYfT9J
>>697
そりゃ 画像の拡張子

BPMだよBPM
699名無し~3.EXE:04/11/06 21:35:31 ID:sMKyauGS
>>694
>再生回数が「全体、平日、週末、朝、昼、夕方、夜」の区別ができる。

これ良いねぇ。いつ再生したかを数えてくれるのか。
俺もフィードバックしてくるよ。
700名無し~3.EXE:04/11/06 21:36:10 ID:RNfVlvWk
>>698
だから、間違えるほどに何それって感じw
701名無し~3.EXE:04/11/06 21:41:19 ID:6aR7h4X9
>>700
BPM
Beats Per Minute
702名無し~3.EXE:04/11/06 21:42:23 ID:tnM3TSLp
>>698
確認したが、BMPだったぞ。

>>700
ビットマップ
703702:04/11/06 21:42:56 ID:tnM3TSLp
あちゃ。失敗。
704694:04/11/06 23:05:06 ID:BHEdyGX2
>>697
iTunesでいうスマートプレイリストは、WMPでいう再生リストにあたる。
WMPの再生リストは、iTunesより設定できる項目が多い。そいつらの項目
をiTunesのスマートプレイリストにも増やして欲しいと言っただけ。
日本語のページからはフィードバックしたぞ。

みんなでフィードバックしましょう!あとBPMも!
705名無し~3.EXE:04/11/06 23:22:49 ID:RNfVlvWk
>>704
??
WMPは余り使ってないからわからないけど、
     プレイリスト=再生リスト
スマートプレイリスト=
706名無し~3.EXE:04/11/06 23:24:18 ID:RNfVlvWk
また書き損ねた・・・・

     プレイリスト=再生リスト
スマートプレイリスト=自動再生リスト

ではないの?
707名無し~3.EXE:04/11/06 23:28:38 ID:/uJRDpX5
スマートプレイリスト=かしこい再生一覧
708名無し~3.EXE:04/11/06 23:41:20 ID:Ue4vFCBY
リスト消すつもりがHDDにある曲全部消しちゃったよ。
アホだ・・・。
709名無し~3.EXE:04/11/07 00:08:01 ID:DCcA75nX
>>708
iTunesから実ファイル削除できたっけ?
710名無し~3.EXE:04/11/07 00:08:14 ID:Y1gMcjOT
>>708
> リスト消すつもりがHDDにある曲全部消しちゃったよ。
> アホだ・・・。

あほっていうか随分と冷静だな。
俺だったら禿しく(´・ω・`)ショボーンだぞ。
711名無し~3.EXE:04/11/07 00:08:51 ID:rqXTj+sk
>>667
アルバム順でソートしているとアルバムごとにフォルダがつくられるようだ。
712名無し~3.EXE:04/11/07 00:09:31 ID:/M9GZT3X
削除できたのか・・・
逆に場合、移動
移動のやり方が知りたいの
713名無し~3.EXE:04/11/07 00:09:53 ID:tQJBaw90
>>708
ワロタ
復元ソフトあるなら復元するとか・・・
714名無し~3.EXE:04/11/07 00:11:14 ID:vxn87D5k
>>708
別ドライブに復元しないと俺のように曲の途中からパンテラになったりするぞ。
715694:04/11/07 00:35:59 ID:+xi0lwb3
>>706
そうだ!自動再生リストだ。失礼しました。
とりあえず、みんなでフィードバックだ!
716名無し~3.EXE:04/11/07 00:36:00 ID:eg0NvlWr
ライブラリから曲を削除しようとすると「いくつかの〜」って出るんですけどこれってどういう事なんでしょうか?
717名無し~3.EXE:04/11/07 00:38:50 ID:FBC+pmYL
>いくつかの〜
この先を教えてくれyo
718名無し~3.EXE:04/11/07 00:44:18 ID:eg0NvlWr
>>717
すいません、いま書き留めてきました
「選択したファイルのいくつかは[iTunes Music]フォルダ内にあります。これらのファイルをゴミ箱に移動しますか」
でした。
ちなみに削除しようとしているファイルは一つです。

言っている事が全然理解できなくて・・・
719名無し~3.EXE:04/11/07 00:52:23 ID:oCAUmoF/
>>708
ゴミ箱に残ってないの?
720たろう:04/11/07 00:53:28 ID:g05QBaBi
WinXPでiTuneを使っています。ituneをインストールしたとき、クイックタイム
もインストールされて、タスクバーにとどまり、うざいのですが、どこの設定を
いじれば、消えるのでしょうか?また、クイックタイムを削除してしまうと、ituneの
動作に影響がでるのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。


721名無し~3.EXE:04/11/07 00:54:37 ID:L2cl8Q31
>>718
削除しようとしているそのファイルがiTunes Musicフォルダ内にあるから、それをゴミ箱に捨てるぞってこと。
いくつかっていうのは1つ以上のことを示していると思われる。
722名無し~3.EXE:04/11/07 00:56:50 ID:FBC+pmYL
いいえだとiTunes上では削除されるけど、曲のファイルは削除されずにiTunes Musicフォルダに残る
はいだと、曲のファイルごと削除ってこと
723名無し~3.EXE:04/11/07 01:01:33 ID:EoZguHob
>>720
クイックタイムの環境設定でシステムトレイのチェックを外す。
クイックタイムそのものを削除しちゃうと動きません。
724718:04/11/07 01:03:47 ID:eg0NvlWr
って事は元ファイルも消しますか?って言ってるって事ですよね?
725名無し~3.EXE:04/11/07 01:05:17 ID:FBC+pmYL
>>724
そういうこと
726718:04/11/07 01:10:03 ID:eg0NvlWr
>>725
なるほど、理解できました。

>>721さんもありがとうございました

それともう一つ質問なのですがCCCDをリッピングしてパソコン上からインポートした時は
CDから直接インポートした時のようにCDDBから曲情報を仕入れることは出来ないのでしょうか?
727名無し~3.EXE:04/11/07 01:31:02 ID:4dYpSE7M
ぶった切りスマン

4.7でCD作ると頭2秒位が書き込まれないのが苦痛で4.6に戻したら、
ブラウズ>アーティスト欄にコンピレーションが残ったよ…
728名無し~3.EXE:04/11/07 01:37:59 ID:EoZguHob
質問スレと化してるな。

>>726
できるよん。
729名無し~3.EXE:04/11/07 01:40:54 ID:1ODXKZI0
>>727
コンピレーションは(ry
730名無し~3.EXE:04/11/07 01:43:59 ID:IvzXV6KN
翔太といい、太郎といい…

>>727
パーティーシャッフルは(ry
731718:04/11/07 01:49:09 ID:eg0NvlWr
>>728
どうやってやるんすか?
色々と探してみたんですけど分からなくて・・・
732名無し~3.EXE:04/11/07 03:25:40 ID:T4nq67VI
>>731
CDイメージ(iso形式等、分からなければ検索)としてリップする→
(Daemon Tools等で)仮想ドライブにCDイメージファイルをマウントする→
iTunesを起動する→自動でCDDBに問い合わせる。

(→自動でCDDBに問い合わせない場合は"詳細設定"タブから"CDトラック名を取得"をクリック)

これらの手順を踏んでも取得できない場合はCDDB上に登録されていないものと推測されるので
逆にあなたが手動でタグを入力して"CDトラック名を送信"すると世のため人のため。
733名無し~3.EXE:04/11/07 03:28:09 ID:T4nq67VI
追記

>CDイメージ(iso形式等、分からなければ検索)としてリップする→
のくだりは、当然iTunesではなく別のソフトでやってくだちい。

『iTunesでCDイメージはどうやって作れますか?』というボケ質問の抑止。
734名無し~3.EXE:04/11/07 04:05:09 ID:L7nD1G62
>>711
どうもありがとうございます。
そのことを1年間悩み続けてました。
735718:04/11/07 04:29:18 ID:eg0NvlWr
>>732
CDイメージってのはisoじゃないと駄目ですか?
cue形式のでマウントしてみたんですけど認識しません。
手動で取得しようとしましたがiTuensで取り込んでないから駄目みたいです。
736名無し~3.EXE:04/11/07 04:52:49 ID:T4nq67VI
つーか試行錯誤しろボケナス
737718:04/11/07 05:03:46 ID:eg0NvlWr
一応してるんですけど
さっきはEACで駄目だったので今度はManipulatorで挑戦しました
イメージをマウントして開いてもiTunesが表示されるだけで何も動きは無し

ってかEACやCDexでも曲名だけは取得出来るんですけどアーティスト名は駄目なんです
もしかしてどう頑張っても曲名までが限界なんですか?

友人にiPod勧めて買わせちゃったもんでなんか罪悪感感じちゃって・・・
738名無し~3.EXE:04/11/07 05:35:51 ID:d4gh6vaL
アーティスト名くらいは手打ちしてみてはいかがか。
739名無し~3.EXE:04/11/07 07:13:40 ID:AbykbCaE
iMixに「Waiting Japan 日本にiTMSを(#゚д゚)」って奴があるね。
740名無し~3.EXE:04/11/07 08:28:44 ID:Ha0esH0p
CCCDだろうが普通のCDだろうが、
CDイメージなんてめんどくさいことしなくても、
CDDBへの問い合わせ方法は変わらないと思うんだけど。
741名無し~3.EXE:04/11/07 09:25:25 ID:L2cl8Q31
>>740
CCCD自体をiTunesで再生できないんだYO
742名無し~3.EXE:04/11/07 10:35:29 ID:GSt3pAzh
>>741
んなこたない
743名無し~3.EXE:04/11/07 10:46:18 ID:HJ6W5sEl
>>742
いや、>>741が再生できないっていうことだろ。
744名無し~3.EXE:04/11/07 10:54:21 ID:FPzCD+tu
iTunesで外付けHDにライブラリ作って接続したときだけ
iPodを接続したときみたいにiTunesにマウント(?)させたりする事出来ないのかな?
ノートPCだからあんまり容量圧迫させたくないんだよね。
745名無し~3.EXE:04/11/07 11:00:51 ID:42ipyLJb
仮想サーバー立てて共有するとか。
746744:04/11/07 11:05:14 ID:FPzCD+tu
>>745
仮想サーバー??
外付けHDで出来るの?
ネットワークHDじゃないと出来ないと思ってたけど・・・違うの?

しかもiTunes起動してなきゃいけないのでは??
747名無し~3.EXE:04/11/07 11:15:33 ID:42ipyLJb
LinuxでiTunesサーバーを仕立てるの応用でできると思う。
748名無し~3.EXE:04/11/07 11:25:15 ID:Ha0esH0p
>ってかEACやCDexでも曲名だけは取得出来るんですけどアーティスト名は駄目なんです
>もしかしてどう頑張っても曲名までが限界なんですか?

CCCDだからそうなる、なんてこたぁない。とおもう。
749718:04/11/07 11:30:29 ID:eg0NvlWr
>>737
自分だったらイメージ作るのとか面倒なんで手打ちでも良いんですけど、その友人がちゃんとやりたいらしくて
その方法を聞いてきたんですよ、だから何とかしてあげたくって。

>>740
何かいい方法ありますか?


とりあえず今日は友人がケースが欲しいと言うので今から迎えに行ってヨドバシへ行ってきます。

750744:04/11/07 11:33:40 ID:FPzCD+tu
>>747
Digital Audio Access Protocolね。
非常にめんどくさいけどやってみまっす。
ありがとう

想像してたのは、HDに何かのプログラムを乗せちゃって
iPodを偽装させちゃったり出来ないかな?って思ってたよ。
それが出来れば楽なのになー
751名無し~3.EXE:04/11/07 15:14:27 ID:yGNK/IvA
とりあえず4.7になってから言われてる、バージョンアップ後で
CD焼くと頭が切れるのはまだ改善されてないの?
752名無し~3.EXE:04/11/07 16:51:03 ID:2UCh4a+E
Meっ子はどうしたら・・・orz
753名無し~3.EXE:04/11/07 17:13:01 ID:UN9vDjHS
>>751
うちではそんな現象は起こらないが
754名無し~3.EXE:04/11/07 18:51:55 ID:c8LlccP0
cue形式とか言ってる人は、DaemonTools使ってるのかな?
4.7になってから、Daemonの仮想CDを認識してくれなくなったけど、
デバイスのパラメータのベンダー欄に、適当な名前を入れると解決した。

一応、書いときます。
755567:04/11/07 19:03:27 ID:TkZKJJH0
4.7→4.6にしたらUSBで充電できるようになった…
756名無し~3.EXE:04/11/07 19:08:31 ID:somud9SI
4.7でもUSB充電できてるけど・・・
757名無し~3.EXE:04/11/07 20:14:04 ID:G4PzJd9a
>>755
よく分からないけど、USBに刺して、画面は○/のはずさないで下さい だけど
はずしてiPodみたら数値が500になってたから充電されてますよね?
758名無し~3.EXE:04/11/07 20:21:05 ID:Hla3/ATE
4.7にしてから、iPodの更新をしながら再生すると重たくなった気がするのは僕だけでしょうか?
759名無し~3.EXE:04/11/07 21:32:19 ID:L2cl8Q31
>>757
もし、iPodとPCが何かをやり取りをしていた時に抜いてしまったらデータが壊れてしまう。
それを防ぐために、ハードウェア接続解除をする。解除すればやり取りしていないことになるので。
760名無し~3.EXE:04/11/07 22:31:25 ID:somud9SI
バッテリの数値を気にするやつは馬鹿だと思う。
761名無し~3.EXE:04/11/07 23:31:25 ID:VJJOgfDx
iPodを接続してもソースにiPodが表示されないのはなぜ????
762名無し~3.EXE:04/11/07 23:34:49 ID:L2cl8Q31
>>761
ドライバ入れてないだろーw
まず先に付属のCDをPCに入れましょう。インストールが終了してからiPod挿しましょう。

あと、何より先に取扱説明書を読みましょう^^;
763名無し~3.EXE:04/11/07 23:38:58 ID:VJJOgfDx
インストールしたんですけどね・・・ 取説どうりにしたのですが・・・ iPodが接続されていません。と表示されます・・
764名無し~3.EXE:04/11/07 23:51:08 ID:2aMMcXzZ
iPodのリセットを試した?
765名無し~3.EXE:04/11/07 23:52:08 ID:VJJOgfDx
復元ですよね?しました。USBじゃなめなんですかね??(涙)
766名無し~3.EXE:04/11/07 23:52:29 ID:VJJOgfDx
もちろん2.0ですが。
767718:04/11/07 23:59:57 ID:eg0NvlWr
>>754
そうです、その通りです。
4.7じゃ認識しないんですね、通りで・・・
確かにiTunesの設定を見るとパソコンでは認識してるドライブをiTunesは認識してませんでした
ところでそのデバイスのパラメータってのはどこで変更出来るんでしょうか?

>>755
自分も4.7で何の問題もなく充電できてます
768名無し~3.EXE:04/11/08 00:20:11 ID:0dcSjpHa
わしも4.7にして良かったことはいくらでもあるが、不具合は一切無いな。
769名無し~3.EXE:04/11/08 00:56:22 ID:33M4pf0L
>>767
タスクバーのDaemonのアイコンを右クリック→仮想CD/DVD-ROM→【ドライブ】→
デバイスのパラメータを設定で、変えられる。
ベンダー名のところに、自分の名前でも入れておけばたぶんOK。
俺はこれで認識するようになった。

礼なら最初に情報提供してくれた人に言ってくれな。
770718:04/11/08 01:05:41 ID:TjFBhT7o
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!
>>769
ありがとうございます、無事にCDDBを取得できました。

そして>>732さんもありがとうございました。

お二方は私にとって神です、本当にありがとうございました!
771名無し~3.EXE:04/11/08 01:08:51 ID:NjLt7wWC
iTunes、曲間のギャップレス再生できるみたいでなかなか良いけど、
Technoとかじゃなく一般のアルバムでギャップレス来ると
一息つくところがなくなってオッと思うね。
772名無し~3.EXE:04/11/08 01:15:28 ID:MxIsF9RP
4.7で、重複している曲をリストアップして、全く同じデータが2曲あったんで、データを1つ削除しますた。
そしたら、残ったもう1曲を再生すると「!」マークが付いて「この曲が見当たりません。探しますか?」となります。
これって仕様でつか????
773名無し~3.EXE:04/11/08 01:18:06 ID:epgVB14b
ライブラリには2つ登録してあったけど
HDには1つとか?
ごみ箱から戻して、ライブラリからリンク先をそこに当てるとよいかも
774名無し~3.EXE:04/11/08 01:20:22 ID:33M4pf0L
>>770
よかったね。
それにしても、cue+waveで保存っていうのも、さほど安心できないもんだなあ。
今後、どうしようもない場合も出るかもね。
775名無し~3.EXE:04/11/08 03:20:58 ID:931jiw16
「4.7にしたらインポートが遅くなった」と書き込んでいる人がいるけど

・インポートを押して「○○をインポートしています」と表示されるも
プログレスバーが動かないずCPUを100%占有

1分ぐらいするとやっとプログレスバーが動き出す

2曲目以降それの繰り返し

・ドライブにCDを入れたままiTunesを起動すると、タスクマネージャのプロセス一覧に
iTtunes.exeと表示されるがウィンドウは表示されず

2分ぐらい待つとウィンドウが表示される

の現象がでて実用に耐えないので、現在4.6に戻してアップデータが出るか様子見しています
他の人はどうよ?
おまえらの症状も聞かせてください

環境
XP SP2
ノートン IS 2004使用(iTunes関係はプログラム制御すべて「許可」)
P4 2.66GHz
DDR 1024MB
MB P4PE(i845)
使用ドライブ: Pioneer DVD-ROM DVD-119

ノートンを無効にしても現象変わらず
776名無し~3.EXE:04/11/08 07:41:42 ID:ki90tsJi
いろいろ検索してみたのですが、今ひとつはっきりしないので、
質問させて下さい。
pcはWinXP、ituneは7.4、ipodの40Gを使用しています。
ipodに曲を転送し終わったら、パソコンからデータを消すために、
DVDにバックアップを取りたいと思っています。
(今、3000曲ほど転送しました。ipodを使うのが初めてなので、
しばらくはこのままにしておこうと思っています)

この場合、「マイミュージック」内の「iTunes」フォルダを
コピーする(DVDに保存)ということでいいのでしょうか。
復元する時は、また元の場所にそのままコピーすればよいのでしょうか。
また、ipodは自動で同期しないように、「手動で行う」を選べばいいのですよね。
新しく読み込んだ曲やプレイリストにチェックを入れれば、
ipodに新しい曲が加わるだけで、削除はされないということですか。

やったことがないから不安なのですが、「チェックした項目のみ更新」というのは
ipod上の更新したい(転送したい)データのチェックを操作するということでしょうか。
(もっと、転送済みの曲数が少ない時に試してみればよかったと思って
後悔しています。この作業をもう一度やるのはつらいです…)

ipodを購入した電気店の店員さんにはウソを教えられ(pcからでないと
充電できないとか)、このことも相談したのですが、
「パソコンには影響ないから、削除しなくてもいいじゃないか」と言われました。
いろいろなipodサイトを見て回りましたが、はっきりと書かれているところがなく、
困っています。アドバイスをお願いします。
777名無し~3.EXE:04/11/08 08:00:33 ID:gMYU1ZAA
>>776

…なんでパソコンから消すの?
店員の言うとおり削除しなくていいなら削除しない方がいいんじゃね?
778名無し~3.EXE:04/11/08 09:04:09 ID:Ljm3HNZF
>>774
実在するドライブに偽装するとか、あるいはRに焼いて
普通のドライブから読み込むとかすればいいんじゃない?
779名無し~3.EXE:04/11/08 17:49:31 ID:JEgqEXRc
>>776
未来へお帰り下さい。
780名無し~3.EXE:04/11/08 18:00:12 ID:7hF/wAK6
>>776
えらい新しいiTunes使ってるな。
削除したい理由は何なのだろう?異常な行動にリスクはつきものだぞ。

バックアップ自体はそれでいいはず。
「チェックした項目のみ更新」は、チェックしてない部分がiPodから消える。
その後チェックをまた戻せば、同期でiPodに曲が復活する。
781名無し~3.EXE:04/11/08 19:00:57 ID:bW447Hx1
>>776
もう分かってるかもしれないけど、
iPodの中に入れた楽曲はiTunesと連携させるのが理想なので
iPodに入れた曲をPCから退避させるようなことはしない方が不都合がないよ。
使うの初めてなら余計だよ。

なんつーか、いろいろ検索した、とか言ってる割に
「店員にウソを教えられ」なんて発言するあたり、776の聞き方にも問題アリと見た。
782名無し~3.EXE:04/11/08 19:38:15 ID:ki90tsJi
776です。
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました。
ご指摘の通り、iTunesのバージョンは4.7の間違いでした。すみません。
削除したい理由は、ほぼ絶対に、パソコンで音楽を聴くことはないので
(パソコンの置いてある場所の状況から)
大きなサイズの使わないデータがパソコンに残っていることが
なんとなく不愉快だということがありました。
iTunesはipodに音楽を転送するためだけに使おうと思っていたので
一度、転送が済んでしまえば、パソコンのほうはきれいにしたい
(ipodを購入する前の状態に戻したい)なあと思っていたのです。

ipodを接続すると、すべての曲をチェックして更新・コピーの作業を
しているのですが、iTunes内に存在するかどうかに関係なく
新しく追加された曲だけ転送してくれたらいいのに、と思っていたのです。
しばらくはこのままにしておこうかと思ったのですが
iTunesの起動も重たいし、情報を探すのも大変で、もう早く
少なくともipodとCDから直接以外では聞かない曲を削除したい気持ちです。

あと、ipodに付属していたiTunesをバージョンアップしましたら、
ドライブの読み込みが、止まったり動いたりしているように感じます。
(前は、一気に読み込んでいたと思うのですが、今はトラックの前で必ず止まります)
平均で×15くらいでインポートしているのですが、前は20近くだったような。
みなさんはいかがですか。

店員さんへの態度のことですが、その店員さんに聞いたことを友人に話した時
「それじゃipodって使いにくいなと思って、やめちゃう人がでちゃうかもしれない
よねー」なんて話していたので、調子に乗って「ウソ教えられた」なんて
書いてしまいました。反省しています。
783名無し~3.EXE:04/11/08 19:46:18 ID:ki90tsJi
>「チェックした項目のみ更新」は、チェックしてない部分がiPodから消える。
>その後チェックをまた戻せば、同期でiPodに曲が復活する。
これは、ライブラリ上でチェック作業をするのですよね?なるほど。
知りませんでした…ありがとうございました。
曲自体がライブラリ上からなくなっている時も、同期でiPodから曲は削除されるのですよね?
ためしに、ライブラリからアルバムひとつ削除してみてからiPodをつなげてみたのですが、
その後確認をすると、iPodにはそのアルバムが残っていました。
784名無し~3.EXE:04/11/08 20:27:09 ID:dG6wP2Tu
今、SonicStageに入っていた曲をすべてCD-Rに書き込み、それをiTunes
へ移し変えています。しかし、アルバム一枚がCD-R一枚に、容量がオーバーの
ため書き込めない場合があります。最後の2、3曲が入ってない状態で
iTunesにそのCDを書き込むと全トラック名の取得ができません。
違った方法で、トラック名の取得ができませんか?
ちなみに、DVD-Rの書き込みには対応していません。なんせ、CD500枚ちかく
あるので・・・。
785名無し~3.EXE:04/11/08 20:38:15 ID:vkvwMoq3
?????????????????????
786名無し~3.EXE:04/11/08 20:45:11 ID:L/3+A5rY
プレイリストの名前って変更できない!?!?!
787名無し~3.EXE:04/11/08 20:46:51 ID:bW447Hx1
>782
「曲とプレイリストを手動で管理」じゃだめなの?あなたのやりたいことは。
わざわざ同期使って難しく管理しようとしてるように見えるんだけど…

ドライブの読み込みの件だけど
「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」にチェック入ってないかい。


>784
どっから突っ込めばいいのかわかりません。
御自分でSonicStageについてもっと勉強するか、あるいは症状をもっと詳しく。
788名無し~3.EXE:04/11/08 20:51:19 ID:pr37G39h
ああ・・・電化製品店で働くならiPodの販売係にはなりたくねぇ・・・
789名無し~3.EXE:04/11/08 21:05:56 ID:S+o2bKHa
>>776,782,783
初めの自分と全く同じ考えだな。
パソコンで全く音楽を聴かないとなると、インポートした曲の容量がイヤで
削除したくなるのはわかる。まぁ位置的に絶対再生しないならそれでもいいが
再生することがあるかもしれないなら残しておくべき。

iTunesのライブラリから曲を削除したって、手動同期にしてるならばiPodから
削除されないよ。手動同期にした時点からその名の通り、全て手動で曲を管理
することになる。新しい曲を入れたいなら、iTunesでインポートした後、ドラ
ッグ&ドロップでiPodへ転送する。手動同期の設定になってる間はiTunes側の
ライブラリ・プレイリストなどどんなものをいじってもiPod側の設定や曲は何
も変化しない。

とりあえず、あなたはどう設定したいのかよくわからない。PCからファイルを
すべて削除するならば手動同期しか手はないよ。総曲サイズがDVD一枚に納ま
るならばライブラリの位置をDVDドライブにして自動同期もできそうだけど。
790名無し~3.EXE:04/11/08 21:12:25 ID:epgVB14b
>>786
変えれるよiTunesは。iPodは持ってないから知らないけど
791786:04/11/08 21:25:41 ID:L/3+A5rY
>>790
サンクス、解決しました
右クリでできなかったので焦ってしまって。。。。
ちなみに自分もipod持ってないっす。
792名無し~3.EXE:04/11/08 21:50:56 ID:ki90tsJi
776です。知識もないのに無茶なことを言っている私にお付き合いくださり、感謝しています。

>>787
「手動で管理」でいいのだと思います。今はすべてライブラリに残してあるので、
自動で同期する方法と手動で管理する方法の両方を試し、勉強中です。
自動同期を利用したいと思っていないので(アドレスなども使用する予定はなく)
単純にバックアップのとり方と復元の仕方を探しています。
自動同期にしないと困ることもあるのかな?と今思っています。
(例えば、時計の時刻が修正されないとか)
手動で、新しくインポートしたアルバムをドラッグ&ドロップすれば、その部分だけ
iPodに転送できそう、というところまで理解できました。
また、ライブラリの曲はDVDに保存して、必要な時(iPodのデータが消えたとか)に
ライブラリに戻せば何とかなるのかな、と考えています。

>「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する」にチェック入ってないかい。
入っていません。バージョンアップしてからは、ドライブが1トラックごと読み取っている
ような動きをします。iPod40Gに付属していたiTunes(一つ前のバージョン?)では
チェックのあるトラックを一気に(止まらずに)読み込んでいたと思うのです。
ひよ〜〜んという微音が鳴ったり止まったりするので、
アイドリングストップのバスに乗った時のような気持ち悪さを感じます。
それに時間も前よりかかっていると思います。気のせいかもしれませんが。
前に書き忘れましたが、AACで128kbpsのインポートで×10〜15程度です。
昔のCDや昔のシングルだと読み込み速度はさらに下がっています。
793776:04/11/08 21:52:10 ID:ki90tsJi
>>789
いろいろな理由があって、パソコンで音楽を再生することはないですね…
手動同期のしかた、大変わかりやすかったです。安心しました。
私は自動同期じゃなくていいと思っているので、ここで教えていただいた通りにしてみようと
思っています。

>とりあえず、あなたはどう設定したいのかよくわからない。
今は手持ちのCDをiPodにインポートする作業中で(あと2日ほどかかりそう)
曲はiPodに転送したら(数ヶ月くらいは様子見でこのままにするにしても)
ライブラリから消して、あとは手動同期ということでよいと思っているのですが、
iPodがおかしくなった時にまたCDからインポートするのが嫌で
DVDにバックアップをとれないか、それだったらまたCDからインポートするのと
同じ手間になるのかなと考えているということでした。
そうなるのであれば、iPodにたくさん曲をいれておくのをやめようと考えています。
794名無し~3.EXE:04/11/08 22:11:16 ID:ioM+Rc2K
>iPodにたくさん曲をいれておくのをやめようと考えています

そもそもiPodのようなHDプレーヤーじゃなくてよかったのでは…
795567:04/11/08 22:26:33 ID:Wdcnj1H7
バックアップをオーディオCDとして取るなら面倒くさいと思うが、
データで取るなら出し入れ簡単だろ。

再生回数なんかのデータは無視して、だけど。
796名無し~3.EXE:04/11/08 22:28:37 ID:ftfbbPWb
iPodはPC(iTunes)と音楽(プレイリストや再生回数なども)を同期するポータブルプレイヤーだから、
本来の使い方からそれた使い方をしようとすれば使いにくくなってしまうよ。
797名無し~3.EXE:04/11/08 22:59:06 ID:S+o2bKHa
>>793
DVDへのデータファイルとしてのバックアップでいいと思う。
そもそもiTunesで再生しないのならばiTunesの再生回数などのデータは
必要ないので、純粋にCDRにファイルを焼くのと同じように、MP3やAACの
曲ファイルをDVDに焼けばいいだけ。iPodからデータが消えた場合は、その
曲だけDVDからPCにコピーしiTunesで転送しなおせばいいし。

>>796
PCから削除して手動同期にしても使いにくくなるわけではない。
プレイリストを作ることもできるし、ただドラッグ&ドロップを
するかしないかの違いだけ。ただ、iPodが故障した時の対処の仕方
が面倒になるが。でも注意して使っていれば無問題。
798名無し~3.EXE:04/11/08 23:01:53 ID:kd+neVIZ
iPodはそもそもiTunes to go が基本コンセプト。
799名無し~3.EXE:04/11/08 23:14:58 ID:S+o2bKHa
>>798
それを知らずにiPodを買っている人が大半。
自分もその一人であったけど、iTunesで聴くようになった。
でも重いからたくさんの作業をしたいときは聴けないけど。
800名無し~3.EXE:04/11/08 23:43:32 ID:30KZL2o1
重いよなぁ、iTunes。
もうちっと軽けりゃいいのに…っていつも思うぞ。
801名無し~3.EXE:04/11/08 23:44:23 ID:qtKxvylc
ちょっと前に書かれていた充電されない件だけど、ドライブとして使う設定の際、
iTunesからイジェクトすると以降充電されるがWindowsの安全な取り外しから外すと
充電されない希ガス。
802名無し~3.EXE:04/11/08 23:48:53 ID:92VxCXJJ
>>800
もとの畑が違うからね、
まぁ再生は軽いんだから良いやん。
803名無し~3.EXE:04/11/09 00:19:20 ID:Lk3UfaAJ
どうもiTune to goだとかi-Tune to goだと思っている方もかなりいるようです。
804名無し~3.EXE:04/11/09 00:28:22 ID:gU+ZfccL
あのー、iPod mini使ってるんですが容量満タンになってしまって
消したいんですがどうやって消すんでしょうか。
オプションで手動で管理する、にしてもiTunes固まるしわけわかりません。
Windows2000で使ってます。さんざん既出かもしれませんが誰か教えてください
805名無し~3.EXE:04/11/09 00:31:37 ID:Q/f9FGGF
>>804
iTunesが固まるのはお話にならん。
別のソフトを使うが良い。
806名無し~3.EXE:04/11/09 00:33:47 ID:xeB9zA/9
miniをやめて40Gあたりに買い換える
807名無し~3.EXE:04/11/09 00:36:01 ID:gU+ZfccL
まじめにオプションのところで設定変更してOK押して3分は何も帰ってこないんですが。
んでしびれ切らして強制終了してます。
概念とか、なんで向こうに合わせて勉強しなきゃいけないの?って気になってきたよ
808名無し~3.EXE:04/11/09 01:03:54 ID:gU+ZfccL
iTunesバージョンアップしたら出来ました。
ついでに削除の仕方もわかりました。ふーんこうやってやるんだー。
809776:04/11/09 01:10:01 ID:8WtZ2Z7P
iTunesからの曲を削除するのは、おかしなことだったんだなあ(予想以上に)
と思いました。今後はiTunesとの連携ということも楽しんでみたいと思います。
(たぶん、パソコンを買い直すか、引っ越すかの後かと思いますが
パソコンも買ったばかり、引越しも去年したばかりなので、当分は無理かな)
アドバイス・ご意見くださった皆さん、ありがとうございました。
まとめてで失礼ですが、お礼を申し上げます。

スレ違いですが
iPodを買おうと思ったきっかけは、MDに換算して何百枚も持ち出せるという魅力でした。
これまでMDだったのですが、出かける時に持っていくMDを選ぶのが、楽しくもあり
わずらわしくもあり…だったので。いつも4,5枚持っていくのですが、かさばるし…。
ですから、やはりiTunesやiPodの説明を読んでいて理解や感動が乏しいところがありますね。
「なんでこんな機能が必要なんだろう?」と思ってしまいます。
でも、使っていくうちにiPodの機能性の素晴らしさに気づいていくかも、と今は思います。

>>797
とてもわかりやすく説明していただいて、ありがとうございました。
安心して曲をインポート・転送する作業を進められます。
初めだけと思っているから頑張ってますが、けっこう量があって大変です…
(ドライブは妙な動きをするし、ハラハラしながら)
810776:04/11/09 01:11:55 ID:8WtZ2Z7P
おっと、ごめんなさい。訂正です
一行目
×iTunesからの曲を削除するのは
○iTunesから(iPodに転送し終わった)曲を削除するのは
811名無し~3.EXE:04/11/09 03:11:25 ID:2cgseEcp
今日IーPODMINI買ってiTunesを起動させたのですが、
「iTunesのフォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。
このフォルダの既定の場所はマイミュージックです」
と言うメッセージが出て起動できません。
どなたか解決法が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
812名無し~3.EXE:04/11/09 04:21:23 ID:+r87pdmi
とりあえずマイドキュメントの中にマイミュージックフォルダを作ってみれば
813名無し~3.EXE:04/11/09 09:58:14 ID:SK1hrhpz
>>776
知恵も知識も足りないんなら素直にMD使ってりゃ良かったのに
814名無し~3.EXE:04/11/09 10:09:54 ID:8uesuWLv
>>813
iPod+iTunesは余程でない限り馬鹿でも扱えるがSonicStage+MDは知恵と知識が必要。
815名無し~3.EXE:04/11/09 10:30:31 ID:iPDzdLAY
このスレを見てると、世の中には限度を超えた馬鹿がたくさんいるってよく解るよ。
816名無し~3.EXE:04/11/09 10:31:49 ID:GS/r2QS2
>>815
とても深くうなずきながら同意。
817名無し~3.EXE:04/11/09 12:43:30 ID:/Lq5ann8
>>776
大量の曲を持ち出せるって期待には充分応えられると思うよ、iPodは。
その大量の曲を扱うインターフェイスも今の所別格。
iTunesはジュークボックスだから所有しているCDは全て収めておくのが基本的な使い方になる。
iPodはそれを持ち出す手段で、転送終わっても曲は消さない事を勧めるよ(HDDの都合ならしょうがないけどね)。
少々落胆したようだけれど、使ってる内に楽しくなって来る事を祈るよ。
818名無し~3.EXE:04/11/09 14:37:25 ID:9nQ0IWeV
PCからファイル消してる人ってプレイリストは使ってないのかね。
スマートプレイリストを使った同期がかなり便利なのに。
819名無し~3.EXE:04/11/09 15:43:45 ID:H9cIOLDK
今日はじめて使ってみたんですが疑問点が一つあります。
曲の再生時間が表示時間より短く終わるのはなぜなんでしょう?
また終わり方もcd聴いてるのと少し違う場合があります。
別にそれはそれで雰囲気いいんで悪いわけではないんですが気になってしまいます。
理由分かる人います?
820名無し~3.EXE:04/11/09 15:47:10 ID:fQR+CUvM
>>819
環境設定のクロスフェード見てみ
821名無し~3.EXE:04/11/09 15:47:51 ID:5KQDT2P6
クロスフェード
822名無し~3.EXE:04/11/09 15:48:39 ID:DmxEyJFE
俺も>>811と同じ状況で困っています。誰か助けてください。
823名無し~3.EXE:04/11/09 16:02:35 ID:6AaSqWZb
824名無し~3.EXE:04/11/09 16:31:49 ID:1aPrUhRl
>>814
わかる。せっかくPCで曲の編集しなくてもいい。と思ったのに
SSのCDDBがショボイせいでMDと同じ手間(´・ω・`)

>>815
IDおすぃ
馬鹿はデジモノから来てそうな悪感
825名無し~3.EXE:04/11/09 17:28:08 ID:1z4+WBq/
>>818
手動同期にして曲を削除してもスマートプレイリストは作れる。
パソコン(iTunes)で音楽聴かない人にとっては同期をしても
しょうがないんだよ。だから手動同期にして「iTunes=転送ソフト」
という使い方をする。まぁパソコンで音楽聴かなければ当然の考え方
だがね。
826名無し~3.EXE:04/11/09 18:01:04 ID:62pUObb0
>>633

一応、こっちにもSpectra検証結果。

>百聞は一見にしかずって事で4.7Mac・Win版のAAC128kbps比較。
>どちらも18kHzを一つの境にしてほとんど同じって事がわかります。
>(ときどきズレてるのは動画の関係なのでご愛嬌。)

ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload14461.avi
827名無し~3.EXE:04/11/09 18:45:29 ID:gZ4vE9Ct
257 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:04/11/09(火) 18:40:33 ID:u9/kB5Y6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098094840/118

犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
828いつもの人:04/11/09 18:46:38 ID:Lk3UfaAJ
829822:04/11/09 19:45:36 ID:DmxEyJFE
>>823
作っても何も変わらず。どうしたものか?
830名無し~3.EXE:04/11/09 20:00:43 ID:0rwOopJP
4.7でも使えるフリーソフトは何があるんだ?
831名無し~3.EXE:04/11/09 21:26:37 ID:Y5aqdnjk
ライブラリの曲順の変更操作を教えてたもれ
832名無し~3.EXE:04/11/09 21:28:33 ID:CrCYl0zP
>>831
整列されないように最も左の曲順番でソート後、
並び替え汁
833名無し~3.EXE:04/11/09 21:31:29 ID:Y5aqdnjk
>>832でけたよ 有賀豚
834819:04/11/09 22:09:25 ID:H9cIOLDK
>>820
なるほどです。サンクス
835名無し~3.EXE:04/11/09 22:15:51 ID:9nQ0IWeV
>>828
いただきました。ありがとー。
836名無し~3.EXE:04/11/09 23:46:52 ID:yvzCbZAn
「チェックしたとこだけ更新」にしたら、
「更新できません。必要なフォルダが見つかりません」というコメントが表示されました。
どうしてでしょうか。。。
837名無し~3.EXE:04/11/10 02:05:47 ID:k6bLLALZ
4.7にupdateしようとすると
インストールの最初に
エラー1603 ネットワークロケーション bin
が見つかりません。ってなるんだけど
同じ症状の人いる?
ちなみにXP SP2
838名無し~3.EXE:04/11/10 02:39:47 ID:HEPiR3RC
real でページ内検索かけたけどhitしなかったので質問させて下さい。

RealOneプレーヤーの音量設定がiTunesにも影響するのはしかたないことなのでしょうか?
839名無し~3.EXE:04/11/10 02:46:01 ID:j2A0p57M
Real入れてないからわからん。
Realはスパイウェア疑惑があるからな。
でも普通は影響する分けねえよな。
ますます怪しいRealOne。
840838:04/11/10 02:59:43 ID:HEPiR3RC
なんだろホント…
状況としては、
状況としては、
@iTunesで音楽再生し、
 ボリュームをめいっぱい上げても音が小さいことがあり、
ARealOnePlayerを開いてみて、
 ボリュームのツマミを上げるとiTunesの音量も上がる。

まぁ、RealOneを削除すればいいってことですなw
ありがとう >>839
841名無し~3.EXE:04/11/10 03:18:09 ID:Xh4UGDbu
RealがiTunesに干渉してる訳じゃない、Realにシステムボリュームが弄られてるだけだよ
つまりWMPやWinampなど他のプレイヤーでも起こる現象
842838:04/11/10 03:21:54 ID:HEPiR3RC
とにかくRealが勝手なことをしてやがったってコトですかね?
関連付けを変更して、Realはアンインストールしました。
>>841 ありがとう。お邪魔しました。
843名無し~3.EXE:04/11/10 04:45:46 ID:h3vcdty+
>>842
RealもQTもDVDもCodec化 Ver.5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091040241/
844名無し~3.EXE:04/11/10 07:39:07 ID:RPipPx4a
>>842
使わずに残しといたほうがいいと思うがな。
845名無し~3.EXE:04/11/10 08:32:17 ID:LYcFQhW+
エロ動画はいまだにリアルが多いからな。
まあ、Winampでプラグインがあるから良いけど。
846名無し~3.EXE:04/11/10 09:28:08 ID:teTyt6QT
ボリュームの問題はRealに限った問題じゃないと思うんだが
847名無し~3.EXE:04/11/10 17:26:29 ID:arM585wv
すみませんがアドバイスをお願いいたします。
市販のCDを再生すると結構な割合で古いレコードのようなプチノイズが乗ります
(割り込みが発生しているような感じです)。
windows media playerでは発生しませんのでiTunesの問題のようです。
「デジタル再生」はON/OFFとも試しましたが変わらず。
4.6だったのを4.7にアップデートしても変わらず。
エンコードしたmp3にはノイズが乗りません。
環境はOSはWin2kSP4、メモリ1GB、
サウンドはABIT-VH6Tオンボード(Avance AC'97)です。
解決には何をしたらよいのでしょうか?
848名無し~3.EXE:04/11/10 17:36:31 ID:7c4W9LT9
上上下下左右左右BAKA
849名無し~3.EXE:04/11/10 17:47:20 ID:E3uDxf8Y
まぁエンコードしたファイルがノイズ乗らなければいいんじゃない?
とMy意見
850847:04/11/10 18:11:47 ID:arM585wv
>>849
ご意見ありがとうございます。
エンコードに問題ないのでCD再生時のイライラを解消したいのですが
現段階のiTunesでは「我慢」か「乗り換え」しかないのかなぁ...
もうちょっと、がんばってみます。
851名無し~3.EXE:04/11/10 18:41:57 ID:ky0ZN0hk
>>850
市販のCDってのが輸入版の洋楽じゃなくて国内販売版の洋楽なら
ノイズがあっても不思議じゃないな('A`)
852847:04/11/10 18:51:11 ID:arM585wv
>>851
CC○Dですか?
Sony国内盤ながら今回は残念ながら古いクラシックなので違いました。
このプチノイズ、だいぶ色々な所で質問されているみたいですね。
最初から探せたらよかったんですが、ここに書き込んで冷静になったりもして。
ところで解決しました。
AppleのDiscussion Boardに類似のtopicがあり、解決方法も書かれてありました。
「CD再生および読み込みがノイズになる」
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.efc5479/0
要するに、IDEコントローラの問題だそうです。
VIA Bus Master IDE Controller→標準デュアルチャネルPCI IDE コントローラ
ではダメでしたが、VIA 4-in-1 driverでアップデートしたら解決しました。
↑のtopicの方は、nVIDIAのIDEコントローラをOS標準にしたら解決したそうです。
参考までに書いておきます。
iTunesもすっきり快適です。ありがとうございました。
853名無し~3.EXE:04/11/10 19:12:46 ID:KPWNJd0F
>>848
なつかしい・・・
854名無し~3.EXE:04/11/10 19:16:37 ID:0xhS+/VE
847ってちょっといい奴だな
855名無し~3.EXE:04/11/10 19:31:19 ID:8MrUJAaZ
>>842
841の発言の意味わかってる?他所様が作ったソフト悪く言う前に
己のユーザースキルを鍛えた方が吉。
856名無し~3.EXE:04/11/10 21:40:19 ID:zL5Fx4k8
パーティーシャッフルの「レートの高い曲の再生頻度を増やす」で
レート毎の確率がどう変化するか計算した人いる?(・ε・)
857名無し~3.EXE:04/11/10 21:47:13 ID:ovCuE1F9
1秒ほどの曲を10曲のプレイリストをつくり、それをパーチーシャッフルに指定して、
おのおのレートを変えて100回曲をかけました。
その結果・・・↓
858名無し~3.EXE:04/11/10 21:49:59 ID:m1VwJxFh
・・・計算した自分がアホだった。
859名無し~3.EXE:04/11/10 22:44:25 ID:zL5Fx4k8
>>857
なるほど、と思い自分でやってみた。
まず無音0.5秒程度のMP3ファイルを作り、
それをコピーして、無音.mp3、無音1.mp3〜無音5.mp3という6つのファイルを作成。
無音.mp3はレート0とし、
無音1.mp3〜無音5.mp3はそれぞれレート1〜5とした。
6つのファイルのみを入れたフォルダをパーティーシャッフルで指定し、
10分程度ほっといた。

その結果・・・↓
860名無し~3.EXE:04/11/10 22:48:20 ID:h6DzfBmP
レート5 50%
レート4 30%
レート3 15%
レート2 10%
レート1  5%
861名無し~3.EXE:04/11/10 22:54:08 ID:m1VwJxFh
別に短い曲ファイル作らなくても更新押せば同じだったり、、
862名無し~3.EXE:04/11/10 23:01:20 ID:zL5Fx4k8
>>861
それだと10分間クリックしっぱなしになる訳だが。

それはともかく、実験の結果

トータルで770回再生(均等に再生されたとすると各ファイル128.3回再生)
無音.mp3(レート0)・・・25回(3.2%)
無音.mp3(レート1)・・・95回(12.3%)
無音.mp3(レート2)・・・114回(14.8%)
無音.mp3(レート3)・・・154回(20.0%)
無音.mp3(レート4)・・・182回(23.6%)
無音.mp3(レート5)・・・200回(26.0%)

となりました。以上です。
863名無し~3.EXE:04/11/10 23:15:27 ID:nW3TWpyf
>862
GJ
864名無し~3.EXE:04/11/10 23:16:10 ID:zL5Fx4k8
これだけじゃ良く分からないので
再生確率の変化を計算してみた。
各レートの再生頻度が同じとすると、再生確率は16.7%(6分の1)。
したがって、各レートの再生確率を16.7%で割れば確率の変化が求まると考えた。

レート0の再生確率は3.2%・・・確率約80%減
レート1の再生確率は12.3%・・・確率約30%減
レート2の再生確率は14.8%・・・確率約10%減
レート3の再生確率は20.0%・・・確率約20%増
レート4の再生確率は23.6%・・・確率約40%増
レート5の再生確率は26.0%・・・確率約60%増

という結果になった。
865名無し~3.EXE:04/11/10 23:17:50 ID:m1VwJxFh
なんで10分?
レート別6曲選抜のプレリスト作ってパーティに指定・100曲で更新。
その都度プレリストにドラ&ドロ繰り返してソートで曲数を数えれば幾らでも、、
866名無し~3.EXE:04/11/10 23:31:07 ID:FBBBMQLb
>>865
キミはトリビアの和泉を見たことがないなだろ
867名無し~3.EXE:04/11/10 23:31:31 ID:zL5Fx4k8
>>865
ああ、勘違いしてた。
でも手間はそんなに変わらんよ。
868名無し~3.EXE:04/11/10 23:36:29 ID:m1VwJxFh
まっ、どうでも良い事なんだけどね、w
それより1000曲くらいのプレイリストでランダム再生はホントにランダムなのか?
こっちの方が関心事かも。
869名無し~3.EXE:04/11/11 00:16:10 ID:ZiPE6igz
Hotwiredで「ipod photo」はブレイクするか?の投票アンケートが
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100099591/
870名無し~3.EXE:04/11/11 07:44:57 ID:iJ7aG4rm
ブレイクはしないと思うけど、画期的だと思う
871名無し~3.EXE:04/11/11 07:49:39 ID:XN5OZ+4s
画期的とは思わないけど、ブレイクはすると思う。
872名無し~3.EXE:04/11/11 08:33:55 ID:rCJAAYf4
ipod Movieまで逝かないと画期的とは言わんだろう
873名無し~3.EXE:04/11/11 08:40:06 ID:YZNW3HMw
iPod phoneがでればブレイク必至
874名無し~3.EXE:04/11/11 13:54:33 ID:ZqZkpi7d
>>873
スマートフォンすら出ていない日本では難しいと思う。

・・・いや、契機になるかもしれないな。
875名無し~3.EXE:04/11/11 16:31:27 ID:yuuw+DVI
iTunesって再生頻度の高い曲を優先して再生するんじゃなかったか?
876名無し~3.EXE:04/11/11 17:56:46 ID:AbY/LIYH
曲をライブラリやプレイリストから削除する際の
確認のダイアログを次回から表示しないにチェックしました
しかし、誤って削除してしまう事がたびたび起きているので
そのダイアログを復活させたいと思っているのですが
設定にはそのような項目はありませんでした。
復活させる方法をご存じの方、教えてください。
877名無し~3.EXE:04/11/11 18:38:19 ID:HvZovxBl
878名無し~3.EXE:04/11/11 18:49:40 ID:qZZXiWTV
楽しげな燃料キター
879名無し~3.EXE:04/11/11 19:25:28 ID:5IMJ6xOv
iTunes→ラジオ→ジャンル別のストリームを開くショートカットって無いんかなー
あったら教えてけれ。
880名無し~3.EXE:04/11/11 19:44:15 ID:iJ7aG4rm
iPod Phoneのスマートコールリスト機能
881名無し~3.EXE:04/11/11 19:48:16 ID:tKnuIkRB
>>877
人柱キボン
882名無し~3.EXE:04/11/11 20:05:14 ID:yuuw+DVI
>>877
普通に使える。
883名無し~3.EXE:04/11/11 20:54:18 ID:h9ngkM6K
ただ、適用したら元に戻すのは手動 戻したくなったら手間だな
884名無し~3.EXE:04/11/11 20:54:22 ID:jUzc2hei
>>873
これのことか。
885名無し~3.EXE:04/11/11 20:55:27 ID:jUzc2hei
886名無し~3.EXE:04/11/11 21:00:22 ID:jUzc2hei
これ見ると欲しくなるな。
ttp://www.applele.com/img/picture_f_hipod_r02c.jpg

このサイトの主はスゴイ。
887名無し~3.EXE:04/11/11 21:03:26 ID:PT9Xfj8t
>>877
おれ、これ使ってるよ。AACのみだけど。
mp3gainで調整できなくて困ってたから、助かった。
888名無し~3.EXE:04/11/11 21:08:54 ID:tKnuIkRB
>>877
これって曲のプロパティのオプションタブの音量を調節するってことだよね?
だとしたら、後で一括選択して元に戻せるんだよね?
889名無し~3.EXE:04/11/11 21:14:44 ID:qZZXiWTV
>>888
複数選択プロパティで戻せますた。
高音で音が歪む曲が歪まなくなったのが良い
890名無し~3.EXE:04/11/11 22:03:34 ID:sEDbUJIp
mp3だからMP3Gain使ってます
891名無し~3.EXE:04/11/11 22:09:30 ID:iJ7aG4rm
>>886
これこそ「音楽が聴ける携帯」だと思う。
892名無し~3.EXE:04/11/11 22:11:49 ID:sEDbUJIp
>>885
>>886
うおぉ〜!
これでたら買う!
ぜってい買う!
ボーダでも買う!
893名無し~3.EXE:04/11/11 22:17:33 ID:udG+P+5Q
みんな、ちょっと待ってくれ。
>>885-886それって、iPodにつなぐ必要あるのか??
まずスピーカ部がないだろ
イヤホンで聞くの??
じゃぁ端末だけでどうにかなりそうじゃん。
894名無し~3.EXE:04/11/11 22:19:08 ID:udG+P+5Q
途中で送っちまった

あと
>>888
最低限リンク先ぐらい読めよ
895名無し~3.EXE:04/11/11 22:41:56 ID:yuuw+DVI
>>893
おまいばかだな〜
Bluetoothのヘッドで会話ができるんだよ
896名無し~3.EXE:04/11/11 22:44:31 ID:tKnuIkRB
>>894
リンク先には一つ一つ手動で戻せって書いてあるけど。
897名無し~3.EXE:04/11/11 22:47:10 ID:65q+5QPU
>877
みんな使ってるのかな?
使っても変な風にはなりませんよね?
898名無し~3.EXE:04/11/11 23:42:37 ID:+1Fj8Z7e
>>897
それは使ってからのお楽しみ・・・。
怖ければバックアップをとってから。iTunesフォルダを丸ごとコピーでバックアップ可能。
899名無し~3.EXE:04/11/12 00:31:00 ID:C19yQfir
>>898
一括選択で戻せばいいんだから、試してみようかな。
でも.NET Frameworkを入れるのはちょっとヤだなあ。
900名無し~3.EXE:04/11/12 02:10:56 ID:uNHmpmWm
それ、いつから一括で戻せるようになったのよ?
一曲ごとに戻さなきゃいけない仕様じゃん。
みんな何言ってんの???
901名無し~3.EXE:04/11/12 02:23:20 ID:IIOLRd2L
iGain使ってるけど、同じ曲を何回も音量調節してたら
なんかタグがおかしくなって、その曲をiPodで聴こうとすると
フリーズするようになった。
902名無し~3.EXE:04/11/12 02:26:12 ID:H8S97lfI
>>900
フツーにctrl押しながら曲を複数選択、プロパティから音量調節で一括で音量調節できるよ
903名無し~3.EXE:04/11/12 02:51:37 ID:uNHmpmWm
ん?
なに??
一括で戻すって、やっぱやめたってデフォルト状態に戻したいって事でしょ??
なんか論点が違うように感じるんだけど、おれが間違ってんの??
904名無し~3.EXE:04/11/12 02:53:51 ID:uNHmpmWm

まてよ。
音の大きさが一括で同じだけ動くと思ってんの?
で、動いた分だけ戻せばいいじゃんって事を言ってんの??
905名無し~3.EXE:04/11/12 03:01:45 ID:H8S97lfI
あ、すまん、自分は音量いじってないから
音量をデフォに戻す=音量調節を0%に戻す、だと思ってた。
もう既に音量調節してある場合、その状態に一括では戻せないな。
906名無し~3.EXE:04/11/12 03:13:53 ID:uNHmpmWm
>>905
そのレス見て思ったんだけど
もしかしたら、+100%とか-100%とかに全開いっぱいに設定してから0パーセントに設定しなおしたら
デフォルトに戻るかもなー
やってみてないから分からないけど・・・
907名無し~3.EXE:04/11/12 03:22:36 ID:H8S97lfI
>>906
ああやっぱり口だけのバカだったか。
iGainってiTunesのプロパティの音量調節を最適化するソフトであって、
ファイルそのものには全く変更を加えない。
だから、この曲は+15%、こっちの曲は-10%、というように全体の音量を均一化するための
プロパティの音量調節を自動でやってくれるってだけよ。
音量調節の値がバラバラの曲でも一括選択で音量調節すれば、
全部同じ値にまとめて変更できる、一括で0%に戻せる。

頭の悪そうなレスしてるヒマがあったら、このくらいのこと3分もあれば試せるじゃん。
908名無し~3.EXE:04/11/12 03:28:38 ID:H8S97lfI
も一つ言っとくが、音量調節は元のファイルの音量を基準にしてるからね。
一度-20%で設定したものを元に戻すときは0%にすればいいだけだからね。
+20%にしなきゃとか、正確には+25%だろ、とかいうハナシじゃないからね。
分かったかな>>ID:uNHmpmWm
909名無し~3.EXE:04/11/12 04:33:28 ID:Nr1C8NfV
そのとおりなんだけど、そんなに攻撃的にならんでも。

>>901
何回ぐらい調節した?
iTunesで不具合ない?
iTunes上の音量調整の表示はどうなってる?

人柱リポートもっとカモン!
910名無し~3.EXE:04/11/12 09:38:56 ID:J80JggG7
iTunesでアートワーク表示にチェックしていつものようにjpg画像を選択したのに、表示されません・・・
またジャンルも名前も変えれません・・・再生はできます。
対処方法希望です;;
911名無し~3.EXE:04/11/12 11:29:50 ID:J8K6NN4C
>>908んだこのやろー
おめーも暇なやつだなー

知しらねーよそんなの
使ってねーもん。
ただ、窓の社にそうやって書いてあんだろ?
3分もあれば試せるだと?
なんでお前みたいな引き篭もりのために、そんなことしてやらなきゃいけねーんだ?
こっちは慈善事業でやってんじゃねーんだ!
お前にどうこう言われる筋合いはない。
912名無し~3.EXE:04/11/12 11:41:53 ID:fvb0hiMO
正解者>>878
913名無し~3.EXE:04/11/12 11:57:28 ID:qnH0qnzm
頭の悪い奴らばっかりだなw
ライブラリのxmlファイルをバックアップしておけばすぐに元に戻せるだろ
914名無し~3.EXE:04/11/12 14:38:01 ID:fMe0kqc9
>>910
コピー房、読み取り専用。
915名無し~3.EXE:04/11/12 15:12:43 ID:E/WtNg2N
質問です。新しいバージョンのitunesが使用できます。今すぐダウンロードしてもよろしいですか?
ttp://www.apple.com/itunes/download/のページに行ったものの
「Download itunes」をクリックしても英語が表示されダウンロードできません。

どうやって更新するの?
916名無し~3.EXE:04/11/12 15:22:45 ID:fMe0kqc9
917名無し~3.EXE:04/11/12 15:25:41 ID:E/WtNg2N
>>916
ありがとう。間違ってmac板にも書いちゃったんだけど、
名前とアドレスって本名とかプロバイダーのアドレス入れたほうがいい?
918名無し~3.EXE:04/11/12 15:36:31 ID:1T6+hC1n
>>917
右に2つあるチェックを外せば何も入れなくても落とせる
919名無し~3.EXE:04/11/12 15:36:36 ID:SMoNUehU
iPod miniを使ってるんだけど、iPod mini側の再生頻度はiTunesに反映せんの?
920名無し~3.EXE:04/11/12 15:46:28 ID:J80JggG7
>>919
それくらい自分で確かめれ〜
921名無し~3.EXE:04/11/12 15:51:50 ID:E/WtNg2N
>>918
アドレス入れちゃった・・。
メールとか来ないようにするにはどうしたらいいですか?
922名無し~3.EXE:04/11/12 15:53:53 ID:J80JggG7
>>921
メールきたらメール内容を読む。
923名無し~3.EXE:04/11/12 16:03:46 ID:J80JggG7
ごめん。嘘
924名無し~3.EXE:04/11/12 17:14:09 ID:QG+MAePF
配信停止にしたらいいだろ。たかがメールくらいで騒ぐな。
925919:04/11/12 18:05:13 ID:SMoNUehU
>>920
さっそく確かめてみますた。
iPod mini側での再生回数も、iTunesでカウントアップしてますた。
ちょっと感動しますたw
926名無し~3.EXE:04/11/12 18:19:14 ID:FIvi5qrb
どこに笑う要素があるんだろう……。
927名無し~3.EXE:04/11/12 18:53:59 ID:xfWaqmih
句点=w

だと思ってるんだろ
928名無し~3.EXE:04/11/12 18:57:59 ID:SMoNUehU
じゃ訂正して

ちょっと感動しますたwwwwww
929名無し~3.EXE:04/11/12 19:18:40 ID:vm4SQ6kJ
何コイツ。さぶっ
930名無し~3.EXE:04/11/12 19:37:29 ID:M0G0LR2e
面白い人ばかりだったら世の中もっといいはずです。
さむい人がいるから面白い人が際立つのかもしれません。
931名無し~3.EXE:04/11/12 20:26:40 ID:8hfbb/vF
寒い上にキモイってのはどうしようもないねぇ・・・かわいそうに・・・
932名無し~3.EXE:04/11/12 21:02:06 ID:K4PF1oyV
プレイリストを2層にできないの?
933名無し~3.EXE:04/11/12 21:26:46 ID:5LwQJ2Cm
無理。
934名無し~3.EXE:04/11/12 22:12:48 ID:K4PF1oyV
( ´・ω・)
935名無し~3.EXE:04/11/12 22:45:54 ID:17hzbgHv
Pentium M 1GHz のノートPCで、1500曲を解析するのに8時間かぁ
まる二日はかかるなぁ

うーん悩む、結構頑張って揃えたんだよねぇ
936名無し~3.EXE:04/11/13 00:17:22 ID:z/U4AkVD
ずいぶんと自転周期が速い星に住んでるんですね。
937名無し~3.EXE:04/11/13 00:18:26 ID:c0OJWF4h
9000曲あるってことじゃない?
938名無し~3.EXE:04/11/13 00:53:10 ID:nTk4rIff
早くCD焼いたときのバグを解消して欲しい。
939名無し~3.EXE:04/11/13 01:31:59 ID:owAI+2Uj
>>936
反射して書いちゃ後で赤っ恥なんだぞ
940名無し~3.EXE:04/11/13 03:08:22 ID:R63clgys
質問なのですが、Windows Media Playerに間違えて保存してしまった音楽ファイルをiTunesに移動する事は不可能でしょうか?
wma形式ならiTunesにも読み込めるのは知っているのですが、保護が付いてしまっているらしく、変換保存出来ずにいます。
もし方法をご存知な方、いましたらご教授下さい。
941名無し~3.EXE:04/11/13 03:14:42 ID:dSrIL/fd
>>940
CDからもう一度録音しなおす。
又、オーディオルーティングがうまくできていれば、PC上で再生中の音をSoundEngine等のソフトで録音する。
942名無し~3.EXE:04/11/13 10:00:01 ID:z/U4AkVD
>>939
ハァ?
943名無し~3.EXE:04/11/13 10:22:58 ID:5nhn8Dl0
初心者なんですがみなさんどうですか?
itunesとWMP等他のソフトで同じ条件(ex.CD再生)で音楽を聴き比べると
WMPの方が音が良い気がするんですが・・・・

itunesのほうが使い勝手いいので少し困っています。
デフォルトのまま使用してるので設定の問題とは思えないんですが。


944名無し~3.EXE:04/11/13 10:26:14 ID:GI9vyE8L
>>942
(;´Д`)ハァハァ
945名無し~3.EXE:04/11/13 10:31:06 ID:7HONpynT
質問ダス。
これって曲を別フォルダに移動すると、!マークがでて、聞けなくなるのはしょうがないとは思うんだけど、
マイ レート(★) ←これまで消えるのはなんとかできないのでしょうか?アートワークとかはちゃんと表示されるんだけど・・
946名無し~3.EXE:04/11/13 10:42:31 ID:z/U4AkVD
>>945
!マークが出る曲を再生とかプロパティを表示とかしようとしたら
ファイルの場所を聞かれるから、そこで移動先を指定すれば情報は引き継げる。
ひとつずつやることになるけどね。

ファイルは移動しないのが原則。
947名無し~3.EXE:04/11/13 11:10:14 ID:BkyoGzgD
>943
>デフォルトのまま使用しているので

デフォルト=素の音ではない
再生音に味付けをするのがデフォルトのソフトもある
デフォルトの設定がソフトごとに違うのは当然なんだから好みに調節しれ

基礎音量が低めなだけで音がやせて聞こえたりするが、そう言う時はソフトで
音量を上げるより、素直に再生機のボリュームを上げる方が吉
948名無し~3.EXE:04/11/13 11:44:32 ID:I6Qz9QFz
>>939
恥だね。
949名無し~3.EXE:04/11/13 12:17:06 ID:cPqmjp1B
iGainのサポート掲示板、初心者の書き込みばっかりだな。
くだらない質問に辟易して、作者が開発止めたりしたら困るなぁ。
950名無し~3.EXE:04/11/13 12:35:45 ID:iWk+WU+L
WMPは音加工しているからな
951名無し~3.EXE:04/11/13 12:51:07 ID:R63clgys
>>941
レスありがとうございます。そうですか。入れ直しですか。
今は家に帰れる状態じゃないので、現状のまま我慢するしかなさそうですね。
CD-Rに読み込んでも出来ないですかね。音楽CDとして。
952名無し~3.EXE:04/11/13 13:14:18 ID:G4aW/bgr
953名無し~3.EXE:04/11/13 14:33:13 ID:lnGy2GfX
iPodを買おうと思っているのですが一つ疑問があります。
iPodの容量以上のデータをitunesに入れてある場合同期するとどうなるんでしょうか?どなたか教えてください
954935:04/11/13 14:45:15 ID:OHnycJv8
すみません、あの後寝ちゃいまして。
皆さんのおっしゃるとおりです。

補足するなら
結構頑張って(全9000曲の音量、手動で)揃えたんだよなー
でした。

iGainの説明見てて、
iTunesとiPodで再生音量が違うっての見て
やっぱりそうだったかー、と納得してしまいました。
凄い苦労したよ…
955名無し~3.EXE:04/11/13 15:00:27 ID:Bw8APTe9
>>953
アップルサイトのiTunesのページ読むことをお奨めします。
956名無し~3.EXE:04/11/13 15:14:30 ID:7HONpynT
>>953
マンパンだから全部の曲が入らない
ただそれだけ。

手動にして、一つ一つ 登録。
もっと楽な方法あるけど。
詳しいことは>955へ
957名無し~3.EXE:04/11/13 15:52:35 ID:wEfKoYmM
iTunesに表示されてるプレイリストの順番が必ず名前順になってしまうんですが、
日付順等にする方法はありますか?
958名無し~3.EXE:04/11/13 16:08:52 ID:7HONpynT
>>957
曲名 アーティスト アルバムなどの所を左クリックすれば 項目にあった順番にしてくれる。
右クリックすれば 追加日・変更日やビットレート順などの項目も追加できる。
日付順はどうなんだろう・・・できないのかな?
959名無し~3.EXE:04/11/13 16:10:23 ID:cH5fRKVE
スマートプレイリストは並び替えできないの?
960名無し~3.EXE:04/11/13 16:14:44 ID:wEfKoYmM
>>958
すいません、説明が足りませんでした。曲の並べかえではなく、
iTunesの左側に出てるプレイリスト自体の順番の並べ替えです。
961名無し~3.EXE:04/11/13 16:15:17 ID:+PPmkBSG
一番左の空白列でソートすれば可能になる
962961:04/11/13 16:18:37 ID:+PPmkBSG
961のレスは>>959宛てで

>>960
プレイリストは名前順で強制
963960:04/11/13 16:21:20 ID:wEfKoYmM
>>962
ありがとうございました
964名無し~3.EXE:04/11/13 16:56:48 ID:dSrIL/fd
次のバージョンアップでプレイリストの強化されるらしいから、そのときにできるようになるかもだね。
965名無し~3.EXE:04/11/13 18:34:22 ID:E/W8v2kS
いまさらだけど>>478同様におれも同じような現象が起こるんだが、
誰か解決策知ってる人いない?
俺の場合はmp3で160kbpsから変更ができない。
カスタムで変更しても、元に戻ってしまう。
だれか解決方法お願いします。
一応、OSはXPSP1です。
966名無し~3.EXE:04/11/13 18:46:39 ID:c0OJWF4h
プレイリストでフォルダのようなものはつくれませんでしょうか?
曲の量に比例してプレイリストが増えていくので纏めたいのですが・・
967名無し~3.EXE:04/11/13 19:40:49 ID:UMSiNUjL
>>966
以前からそう思っている人も多いが・・・
968名無し~3.EXE:04/11/13 20:03:59 ID:sJF/ox/n
素朴な疑問なのですが、標準環境で、iPod+(SHURE)E5c を、Defaultビットレートで
(ヘッドホンアンプ越しに)リスニングしています。1000枚程あるCDの中、現在
200枚ぐらいまで標準の、128K/AAC でエンコードしてきましたが、最高水準でコー
ディングすると、かなり変わりますか?もちろん、40GBの中に全曲収まるとい
う前提です。途中から不安になって来ちゃいまして・・音響に関する圧縮技術
に長けた方のレス下さい。お願いします。今できる中での最高の音質とライブラリの
保管との両立を求めたいです。
969名無し~3.EXE:04/11/13 20:05:04 ID:aZCVGUhU
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095773327/957
970名無し~3.EXE:04/11/13 20:14:36 ID:wI6JV632
>>968
ご自分の耳で。
971名無し~3.EXE:04/11/13 20:43:15 ID:sJF/ox/n
>>970
いえ、自分の耳に自信がないのでご意見を求めている訳でして・・・。
SHUREのスレッドにも投稿しましたが、反応がなかったのでこちらへ来ました。
それなりの再生機器を整えている状況で、AAC/320K/48K で再生される音と、
既定の音とでは、どの程度体感的に音質が異なりますか?個人的意見で全
然構いません。よろしくお願いします。
972名無し~3.EXE:04/11/13 20:50:55 ID:+9AAEpmD
>>971
ビットレート揚げても自分の耳で音質変わらなかったら
揚げる意味内じゃん。聴くのはあなたなのですから。
973名無し~3.EXE:04/11/13 20:51:37 ID:9nvVHUb5
>>275
>>409

その他の皆さん。

全く同症状でここ1週間悩みまくりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810509
じゃないかと疑ってみたり。
今日しょうがないので、SP2の修復セットアップをして
直後に突っ込んだらOKでした。
どうしてもEyeToyがインストール出来なかったのも
解消されたし、いったいなんだたんだろ。
nVIDIAのドライバかなあ??
974名無し~3.EXE:04/11/13 20:55:05 ID:c0OJWF4h
>>967
975名無し~3.EXE:04/11/13 21:01:00 ID:JCye5mzs
>>971
耳に自信ないなら何聴いても同じじゃん。
馬鹿じゃないの。
976名無し~3.EXE:04/11/13 21:12:18 ID:OEWaVI6D
どっち聞いても変わらないんならわざわざAACなんて使わなくても
977名無し~3.EXE:04/11/13 21:13:51 ID:7HONpynT
>971
おいおい
978478:04/11/13 21:57:16 ID:atwgCBCR
随分昔の話なんですが、>>478 が解決されません。

iTunes4.7にしてから、オプションでエンコード方法をAACにして、ビットレート
を選ぼうとすると「高音質」と「カスタム」しか出てきません。
# 前のバージョンでは「低音質」とかもあったような気がするんですが、
# これは勘違いかもしれません。

それで、「カスタム」にして適当な値 (例えば192とか) にして「OK」を押しても
「カスタム」が選ばれてるにも関わらず下部の表示は128になっていて、
一度オプションを抜けて再度入るとエンコードのビットレートは「高音質」の128
になっています。

他のエンコード方式(MP3とか)は選択できることを確認しています。
# 一度オプションを抜けて再度入ってもMP3のまま反映されています。

同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
979名無し~3.EXE:04/11/13 22:13:01 ID:q5yKFWGM
>>978
自分は普通に192になりますよ。
980名無し~3.EXE:04/11/13 22:24:40 ID:wEfKoYmM
iTunesっていじればいじるほど良さがわかってくるね。
なんたって軽い!
981名無し~3.EXE:04/11/13 22:39:24 ID:0DJJ31Yk
>>980
えっ?iTunesって軽いか?
曲が増えてくると起動に時間が掛かるし、エンコードだって早いほうじゃない。
俺は、iTunesは使っているけど、再生&MP3CDを焼くために使っているだけで、
エンコードは別のソフトを使ってるよ。

って言うかageてるし釣り?
982名無し~3.EXE
自分の場合立ち上げっぱなしだし、
起動時間は気にならん気がするんだけど、結構みんな起動とか終了マメにするんかね。

エンコも、そんなにしょっちゅうしないしなぁ…

何ていうか、軽さ重さとかってあんま気にならん気が。