Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part43
放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・2度目以降の書き込みがsageられていない。
・環境が書かれていない、または小出し。
・質問が1行。
・日本語がおかしい。
・検索という言葉を知らない。
次スレを立てる人へ
↓への申告をお忘れなく。。。忘れてると怒られます(^ ^;)
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088177713/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■■□□□ □□■□□□□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□ □□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□ □□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□ □□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□ □□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□ □■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>1 乙。
前スレタイミング悪すぎだったからこっちで再度質問。
ME使ってるんだけど、Windows Updateしてから不調に。
何かのページに行こうとすると
「関連付けるアプリケーションの設定エラー」
iexplore.exe が見つかりません。
とか言われてヘルプすら開けない。
2chにはギコナビ使って来れてるから益々意味分からん・・・。
誰か助けてくれorz
初っ端から長文スマソ。
とりあえず、デスクトップ(もしくはスタートメニュー)にあるIEのアイコンをクリックしてIEを起動できるかどうか確認 スタートメニュー>検索>ファイルやフォルダ を実行してCドライブ全体から「iexplore.exe」を探す。 とりあえず上の2つをやってみれ
9 :
名無し~3.EXE :04/10/01 17:57:08 ID:nEci4+ox
DivXをインストールしたのですが、 proがいらない時は 「いいえ、DivXだけをください」を選ぶのでよかったんですよね?
>9 スレ違い
11 :
名無し~3.EXE :04/10/01 20:15:04 ID:WtPwZELK
今日、いきなりMeが壊れた 電源入れると PXE-E05.The LAN adapter's configuration corrupted or has not been initialized. The boot Agent cannot continue. と出て、動きません 解決方法を教えてください よろしくお願いします
>>11 MEは関係ないぞ・・・多分。
LANボード外せ。若しくは政府もーど起動→LANアダプタ使用しないとか・・・
意味がわからなければPCをまどから投げろ
13 :
名無し~3.EXE :04/10/01 21:02:25 ID:WtPwZELK
>12 電源入れるとF2に誘導されて先ほどの英文に(TT) LANアダプターは使ってません Air-h"でダウンロード中にノートのふた閉めたら(TT) セーフモードにもなりません どうすればいいのですか?
16 :
6 :04/10/01 21:54:04 ID:6I9Z0ixu
>>7 IE起動:不可。
検索:見つからず。
何かの拍子で壊れたっぽいのかな・・・。
>>8 IE修復の方法を教えてください。
ヘルプが使えない+説明書が無いものでorz
>>16 最新版のIEを入れなおすだけで直るかもしれんけど、
そんな状態でIE以外が壊れてないとは思えん。
悩んでないで、とっととOS入れなおしたほうが吉。
18 :
ハイ :04/10/01 23:09:11 ID:yweF4+le
95を使っているのですが昨日再セットアップして今日使おうとして電源をいれたら電源のランプはついているのですがスリープランプもずっとついていて起動しないしモニターもつかないんですがなぜでしょうか?
19 :
名無し~3.EXE :04/10/02 00:17:20 ID:3i7RBJWN
>>16 IE修復はアプリケーションの追加と削除でIE選ぶ
21 :
名無し~3.EXE :04/10/02 01:10:33 ID:g6XETbH3
東芝のノートパソコンを付属のリカバリCDを使ってリカバリ(再インストール)したあと、 今まで使っていたNECのターミナルアダプタのドライバをインストールし、そのソフト(ウィザード)を起動したところ、 「このシステムにはダイヤルアップアダプタ、ダイヤルアップネットワークが入っていません、入っていないと起動できません」 見たいなメッセージが出てウィザードを起動できず、結果そのパソコンではインターネットができません。 ダイヤルアップアダプタは、コンパネのネットワークから確認済みでバインドもチェックはいっています。 ダイヤルアップネットワークも見れます。なのにそのソフトは「ない」といって起動してくれません。 何か対処法はあるでしょうか、どなたかよろしくお願いします
ね ってなによ
すまん 上の誤爆な
24 :
6 :04/10/02 02:48:38 ID:+WJa/ivP
色々やってみたけど、あちこちおかしい事になってるみたいだからOS再インストするわ。 質問に答えてくれた方々、ありがとう。
25 :
21 :04/10/02 17:56:20 ID:g6XETbH3
自己解決しました、失礼しました
26 :
名無し~3.EXE :04/10/02 18:17:12 ID:YeKVHoZo
WIN98を初期化したらいきなり音が出なくなりました。 REAL PLAYER 、WINDOWS MEDIA 共に、画像は出ますが音声は全く出ません。 また、PCを起動したときに出る音、クリック時に出る音など、 いっさいの音声が出なくなっています。 それ以外は正常に機能しています。 これは、どういう症状なんでしょうか?
>>26 ドライバいれたんか?
入れてないなら入れろ。
「なんじゃそりゃ?」ならば>1のリンク先にいけ
28 :
名無し~3.EXE :04/10/02 19:05:06 ID:/yRaH9lu
XPをセットアップしたら、画像ファイルを開く時 自動的にPhoto Editor が開いてしまいます。 この設定を解除するにはどうすればいいのでしょうか?
すいません、誤爆しました。
30 :
名無し~3.EXE :04/10/03 01:38:15 ID:lNmq+vuy
Windows98を使用しているんですが、 コントロールパネル→ネットワークの ネットワーククライアントとTCP/IPって入れておいても セキュリティとか大丈夫なんでしょうか? フレッツADSLのPPOE接続ツールをインストールしてから ずっと入ってるんですが、セキュリティ上よくないような事を見て…。
>>30 フレッツが必要としてないなら消してみたら
多分、ネットワークとお別れする事になると思うけど
>>30 @Firewallやアンチスパイウェア等、フリーソフトがあるので導入する
A安いルーターを購入する(リソース喰いまくりのフレッツ接続ツールとオサラバできてその上セキュも向上)
33 :
名無し~3.EXE :04/10/03 10:23:04 ID:0qOiQiSR
W98(SEではないです)、IE6sp1を使っています。
リカバリーをしてWindows Up Dateしたのですが
Directx9.0のインストールが出来ません。
一応、成功したとは出るのですが、再度Windows Up Dateしたら
成功したはずのDirectX9.0が再度、重要な更新に出て来てしまいます。
2週間前にもリカバリーをしてWindows Up Dateをしたのですが
その時はちゃんと出来ました。
いろいろ探したみたのですが
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx これとWindows Up DateのDirectX9,0って同じなんでしょうか?
これを入れておけばいいんでしょうか?
98でスパイウェアツールのspybotを入れてスキャン除去した後、 PC再起動したら「iexploreのページ違反の為、強制終了します」 と表示されてWindows98が起動できなくなりました。 マジわかりません・・・どうすればいいでしょうか?
>>34 セーフモードで起動して spybotのバックアップをもどせば?
>>35 正確には「このプログラムは不正な処理をした為、強制終了します」でした。
今、セーフモードで起動を試したのですが、
通常モードと同じようにエラー表示されてデスクトップ画面は起動できません・・・
悲しいです・・・
DOSからscanreg/restoreで解決できました。お騒がせしました
39 :
30 :04/10/03 14:13:52 ID:TIbedrwh
>>31-32 ありがとうございます。
消すとやっぱり動かなくなるみたいなので
ルータかセキュリティソフト入れてみようと思います。
40 :
名無し~3.EXE :04/10/03 14:20:51 ID:2W6IYHJ2
あのウィンドウズ98のセカンドエディションで、元のcdとかfdないのですが。。。 デジカメのUSB使おうとすると。セカンドエディションのディスクをいれろって でて、cxlできなくて。。。 デジカメ使えないんですが。。。セカンドエディションってそういう98のFDが usb使うために一々必要なんですか? 無いけど使うためにはどうすればいいかご教授ください??
>>40 うちの98SEではそんなことありませんが。。。
デジカメのマニュアル見てください。。。
それな98SEに対応してますか?。。。。
USBのバージョンに問題はありませんか?。。。
42 :
名無し~3.EXE :04/10/03 14:54:37 ID:2W6IYHJ2
>>41 レスありがとう。。
対応してます;;
USBのバージョン??
>>42 USB 2.0から バージョン 1.0まであります。
>>40 最初のOSインストール時に導入されなかったデータが後々必要となり、
改めてディスクが要求されるのはよくある普通のことです。
紛失などで手元に無い場合はどうしようもありません。
新しく入手して下さい。
メーカー製リカバリーディスクでOSのディスクが存在しないなら、
「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS」などにディスクの内容がまとめて
入っていることもあるのでインストール時にそこを指定しましょう。
45 :
名無し~3.EXE :04/10/03 23:11:48 ID:4vDa0W0J
Meでユーザーアカウントの設定してないんですが、 セキュリティ的には、したほうがいいのですか 一人で使用してる環境です ハッキングの脅威を気にしてます
>>46 d
無駄なのですか
よくXPなどを使用してる人達が、Windowsのログオンパスワードを設定しないと
ヤバイという書き込みを見ると同時に、管理者権限のことに言及されてるんですが
Meの場合はそうした概念がないんですよね
NetBIOSなどの共有関係は一応削除してあるのですが、非常に不安です
ルーターとPFWソフトは入れてあるんですが、
例えば2chと通信する際、2chの80ポートとこちらのどっかのポートが繋がってるということですよね
もし2chの人が80ポートを使って、こちらのPCをハッキングしようとしたら可能になってしまうのでは
ないでしょうか。相手には、こちらのPCというのはどんな風に見えるのでしょうか
正常な通信のように見せかけて、こちらのPCにログインしてしまう脅威にどのように対処すればよいでしょうか
>>47 通ぶる前にやるべき事があるんじゃないのか?
>>47 また、バカ発見
あんたが今繋いでいるIPアドレスがわかれば、世界中の誰からでもアクセス出来るわ
ファイアーウォールソフトの存在知らないのか?
ファイル共有のサービスが無効にされていないのなら、
アクセス出来る事になる。
>>47 あっ、忘れた
80ポートは、いつも開きっ放しじゃねえ
誰もお前なんかハッキングしないよ、安心汁
>>47 貴方は インターネットを止めた方がいい
そのまま続けると 良くて胃に穴が開き 間違えると精神に異常をキタス・・
スレ違いネタ執k セキュ板に誘導すりゃいいだけだろ
54 :
名無し~3.EXE :04/10/04 05:29:06 ID:+xIUGwWm
PCを立ち上げるとまもなくして 「プログラム自動実行ツール:スケジュールの実行」 なる窓が立ち上がり、 スケジュールにしたがって、電源OFFします。 電源OFFまであと180秒 というカウントダウンが始まります。 「直ちに実行する」と「キャンセル」 という選択肢がありますが、 キャンセルしても30秒ほど経つとまたこの窓が現れ、 PCが動いている間はキャンセルをクリックし続けないと 電源が落ちてしまいます。 どうすればこの窓が開かなくなるでしょうか? OSまMEです。
>>54 システム設定ユーティリティ(C:\Windows\System\Msconfig.exe)で
スタートアップの項目のチェックを全部外して再起動する。
それで問題が解消するなら、チェックを外した中に問題のプログラムが
あるので、一つずつチェックを戻すなどして原因のものを特定しよう。
その原因となったものに全く心当たりが無く、自分以外の家族・友人・
知人・不法侵入者にパソコンを使われた形跡が無いなら、パソコンの
セキュリティ関係(ウイルス対策、ファイヤーウォールなど)を見直そう。
ジョークソフト的なものに近い気がする。
56 :
54 :04/10/04 05:55:44 ID:+xIUGwWm
55様 ありがとうございます。実行してみます。
57 :
54 :04/10/04 06:10:36 ID:+xIUGwWm
ppasctrlのマシン実行とマシンサービスというのを外したら 先ほどまでの窓が出なくなりました。誠にありがとうございました。 これはどういったものでしょうか?
>>57 あなたの機種は日立の「PRIUS」シリーズ?
ググると「PRIUS NAVISTATION」の一プログラムらしいと言う情報が一件だけ
見つかるけど、もしそうなら日立のサポートにでも問い合わせて下さいな。
59 :
57 :04/10/04 06:38:36 ID:+xIUGwWm
はい、プリウスデッキです。 明日にでもサポートセンターに連絡してみます。 どうもありがとうございました。
60 :
名無し~3.EXE :04/10/04 07:11:12 ID:H4aOrkZv
マウスに関しての質問です。
エレコムのホイール付きPS/2小型ダークシルバー
M-WP2CSVD
ttps://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103118669 を使ってます。
環境は98se 富士通のノート。
大分前に買ったのですが、、ホイールは1ヶ月くらいで使えなくなりました。これは、PCが認識しなくなって
しまったのでしょうか?
あと、プロパティでマウスポインタの速度を一番遅くしても、速すぎの状態から戻りません。初期設定時に
何か、ヘンな設定をしてしまったからなのでしょうか? どうしたら戻るのでしょうか?
もうひとつ、同じくマウスのプロバティで、上下左右の動き(まっすぐにうごいているかどうか)
を調整する項目があったはずなのですが、なくなっています。
これも、どうしたら戻るのでしょうか?
CDROMの先読み設定を無効にしたいのですが設定方法がわかりません。 どなたか教えていただけませんか?
>>61 コントロールパネルからシステムその上に書いてあるパフォーマンス選択
下のほうにある詳細設定からCD−ROM選択、後は選んで再起動
64 :
47 :04/10/04 19:29:27 ID:sSVTwhQF
>>48-52 バカはお前らだ
共有切ってるくらいで、ハッキングの脅威がなくなるなら
だれもBlackICEだのSnortだの入れたりしないんだよ阿呆
つか、
>>50 は何が言いたいんだ?
httpd動かしてるわけじゃなし、80ポートなんかこっちには関係ねーよ
お前ら本当に無知だな
Meだの98だの使ってる奴は、そこそこPC歴ある奴等じゃないのか?
それとも、お前のPCはパパのお下がりでちゅかー
氏んどけ低脳
と、Meタンを自分のものにするためにパパのXPパソコンへWindows MEをインストロールした方が申しております。
おまいらとっととでてけ
おれはBlackICEだのSnortだの入れたりしてないよ。
ファイルをダウンロードする再に 「このファイルの種類であれば常に警告する」というチェックを外してしまいました。 このチェックを再び付けることは可能でしょうか? ちなみに解凍・圧縮ソフトはLhaplusを使ってます。
70 :
名無し~3.EXE :04/10/04 22:50:53 ID:62RqwZ+Y
起動の時に、 THE FOLLOWING FILE IS MISSING OR CORRUPTED C:/WINDOWS/ANSI.SYS と出ます。検索してみたところ、ANSI.SYSがPC上に存在してないのですが、 そこかからDLできないでしょうか?復元機能を切っているために復元できません。 お願いします。
71 :
70 :04/10/04 22:51:54 ID:62RqwZ+Y
そこかから→どこかから です。タイプミスすみません。
>>70-71 Windows Me CD-ROM 内の WIN_22.CAB の中にある。
抽出したら、以下の2個所に入れておこう。
C:\Windows
C:\Windows\Command
74 :
名無し~3.EXE :04/10/05 00:36:01 ID:2YSPwsPx
すみません MEなんですが、Operating System not found という表示が出て、BIOSの設定情報でもHDの認識が なし になってしまいましたが、HD認識なしだと手の打ちようはなしでしょうか?
HDがお亡くなりになりますた。 合掌
76 :
70 :04/10/05 00:54:05 ID:HbUnlnVg
>>72 、73
解決しました。ありがとうございました。
HDDをHDって言うのは最近の流行なのか?
まあハードディスクで通じるからね
英語の説明書だとハードドライブだしな
>74 まずはケース開いて、HDDに繋がっている IDEケーブルや電源ケーブルが緩んでないか見直せよ
>>74 うちのはケーブルが緩んでた。
どうやら断続的に接→断を繰り返したようで、「カキーン、カキーン」と何度か
繰り返した挙句死亡してしまった。
ごめんよHDD君。。。・゚・(ノД`;)・゚・゙
余談
その後、余剰のノート用HDDをアダプタかまして繋いだのだが・・・
アダプタが糞で電源の配線がコネクタから抜けるのよ。
何気に繋いだら・・・配線燃え出しましたよ(・∀・;)
電気は恐いから気をつけませう
83 :
名無し~3.EXE :04/10/05 14:16:48 ID:R3PY48BD
当方MeでIE6を使っています。 別宅の弟のパソコンで、私は普段はMacを使用しているので余計にわからないのですが ヤフオクにログインできなくて困っています。 クッキーを受け入れるに設定しなおせとあるので、そのように設定しなおしましたが ヤフオクに書いてあるとおりにやってもダメ、 さらに自分でヘルプも見て、レベルを中→受け入れるにつまみを動かしてもダメでした。 IEの最新版もインストールしなおしました。 いまだログインできません。 なにか原因があるのでしょうか。。よろしくお願いします。
84 :
名無し~3.EXE :04/10/05 14:43:59 ID:cJmfQHsR
Win98se使用してます。 起動時にOutlook(ver.6)を自動で立ち上げたいのですが。 それから、うちのpc(Dell)は、スピーカがありません。 メール着信時に音以外で(例えば画面がピカピカするとか) お知らせするようなことはできないでしょうか。 よろしくお願うします。
>>84 ああそうですか。お気に召すようにやって下さい。
ご指定のようなソフトは使おうと思った事が無いので存じ上げませんが、
検索されてみてはいかがでしょうか
私なら下記二案から選びますが・・・
1.メール着信時に画面右下に表示されるアイコンを見ることにする。
2.適当なスピーカーを買う
>>84 その立ち上げたい奴をスタートアップの中へ入れると起動時に実行してくれる。
>>84 > メール着信時に音以外で(例えば画面がピカピカするとか)
> お知らせするようなことはできないでしょうか。
その手のメールチェッカーは腐るほどフリーであるw
探せ。
88 :
84 :04/10/05 17:34:23 ID:cJmfQHsR
OSはWINDOWS ME、機種はNEC LaVieCです。 ある日突然に一度電源を落として、またつけたら N E Cのロゴの後に、普通ならWINDOWS MEのロゴ画面が出るのに、 ピピピピピ、とPCから音がして、〜〜〜がシャドウされました とかのメッセージが出てしまいます。 変更を保存せず終了、を選べば普通にデスクトップにいけるのですが 起動するたび気持ち悪いです。どうすればいいんでしょうか。
92 :
名無し~3.EXE :04/10/05 23:06:39 ID:PQRemrF2
こんばんわ。急にインターネットに接続出来なくなりました。outlookからも接続出来ません。 今までダイヤルアップ接続だったのですが、コンピュータゎまったくダイヤルしようとしません。 ダイヤルアップネットワークもインターネット接続ウィザードも開く事が出来ないし、(必要なDLファイルまたはTDDファイルが見つかりません、とエラー) インターネット機能は全く使えない状態です。 再セットアップしようとも考えたのですが、OCNのパスワードなどの設定を保存したままなので困っています。 葉書も捨ててしまったので…今は認証パスワードも4IDもわからない状態です。 googleで何とか携帯からパスワードの確認は出来ないのか調べましたが、見当たりませんでした。 どうしたらいいんでしょうか?
94 :
ピーピー :04/10/05 23:53:42 ID:KUwuhfpf
ここで質問していいかわからないけど・・・ Media Playerで再生しても 処理が遅くてうまく再生(音がズレル 画面が飛ぶ)んですが ※コーデックは全部入れています オススメplayerありませんか?
96 :
名無し~3.EXE :04/10/06 01:14:36 ID:2AYXnsKk
質問です。どなたかおわかりの方いらしたらありがたい。 某2つの区の図書館のHPで、自分の利用冊数や予約本の状況等がわかるページにアクセス してもつながらないのです。それからハローワークの求人ページにアクセスしようと してもつながりません。どちらもHPもメンテナンスで利用できないというわけでは ないです。もしかするとこちらのPCの問題かなとも思ったのですが(個人情報 関係のページがアクセスできないのだが、その他ネットはつながってる)、原因が わかりません。どなたかわかるかたいらっしゃいますか?教えてください。
>>96 個人情報関係のページがアクセスできないのだが
InternetExplorerならば
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「詳細設定」のところ
SLL2.0 SLL3.0 が無効になっているとか。勝手に変更してはマズイと思いますが
98 :
96 :04/10/06 06:52:17 ID:2AYXnsKk
>>97 回答ありがとうございます。今調べてみたのですが、無効にはなってませんでした。
>>96 最近ノートン先生でも入れませんでしたか?
101 :
名無し~3.EXE :04/10/06 16:50:46 ID:eQCSd+FP
質問です。 WINDOWS98を使っていますが、レッドロフに感染したので ウィルスバスター体験版を入れて感染ファイルからウィルスを駆除しました。 しかし、動作がやたらと遅くなってしまいます。 ブックマークしてあるHPを見るのは早く見れるのですが、 検索するときと、OUTLOOKが大変遅くなっています。 これは、レッドロフが残っているせいでしょうか? それとも、単にウィルスバスターをアンインストールすればいいのでしょうか?
>>101 きっちり駆除できたとしたならバスターがあなたのPCには重たいのでは?
購入するつもりがなければアンインストールして替わりにフリーソフトでまかなってみては?
PFW(Outpost , Kerio)
ウィルス対策(avast!4 , BitDefender , AVG)
アンチスパイ(Ad-aware , Spybot , SpywareBlaster)
といった代表的且、優秀なフリーウェアがあります。
セキュ板の各スレのテンプレから情報は集められます。
103 :
101 :04/10/06 18:22:15 ID:eQCSd+FP
ありがとうございました。 取り組みます
104 :
名無し~3.EXE :04/10/06 22:14:41 ID:aGuvJXTQ
質問です。 当方、Windows98(notSE)+IE5.01sp4という環境なのですが、 久しぶりに使用したところ、右クリックからファイル削除を行なった際に 無確認でファイルがゴミ箱へ移動しました。 で、通常のWindows98の動作はそうでしたっけ? 普段使っているWindows2000は確認ダイアログが開くので。
105 :
名無し~3.EXE :04/10/06 22:18:11 ID:9evtekHd
最近なんですが、何もしていないのに突然ポップアップ広告みたいなのが、必死にスパイウェアがどうのこうのと訴えてきます。 ↓がその一例です ************* HELLO, Does your computer seem to be running slower than usual? Well, if you've downloaded any music, movie clips, or games in the past 2 months, then your computer may be infected with "AdWare" and "SpyWare"! Advertisers use downloadable music as a vehicle to "legally" add "SpyWare" and "AdWare" to consumer PCs. If you're suspicious that Internet Advertisers have added "AdWare" or "SpyWare" to your computer, then here's your chance to scan your computer at no charge. Scan here. It wont cost you a cent: "AdWare" and "SpyWare" infections can cause your computer to freeze up, or even crash your hard drive. Your computer was very expensive, so scan your system today. It wont cost you a dime. Press Here To Begin Scan ************ ウィルスか何かでしょうか。
>>104 ごみ箱のプロパティで変えたんじゃない?
107 :
104 :04/10/06 22:26:06 ID:aGuvJXTQ
>>106 まさしくそのとおりでした、ありがとうございます&お騒がせしました。
にしても、いじった覚えがないどころか、
そんな設定があることすら知らなかったのに、なぜだ・・・
108 :
名無しさん :04/10/07 00:11:04 ID:WNLfvgJ+
ある日突然、デジカメをUSBで接続して写真取り込もうとしたら、ぜんぜん反応しなくなった。 USB繋げて、電源入れても無反応。普通ならデジカメ用のドライバが出て使えるのに。 そんで数ヶ月たってから、デジタルオーディオ買ってデバドラ入れようとしたらエラーがでて使えない。 Windowsの設定をいろいろいじった時期があったらそれのせいなのか? ぜんぜんなぞです。 誰か分かる人いたら教えてください。OSはMeです。
>>111 ありがと!一応デジカメの方は直ったんだけど、デジタルオーディオのほうはやっぱりエラー。
ドライバのセットアップ中にエラーが発生しました
ってエラーがでてしまう。これはこのスレで聞くことじゃなくなってきてるのかな?
はぁ今日買ったのにつかえねぇじゃねえか
9xのチューン解説してるサイト紹介して
>>115 できるだろ。
人に聞くより自分で試した方が早いぞ。
117 :
113 :04/10/08 02:54:46 ID:uxE9kqPP
118 :
名無し~3.EXE :04/10/08 15:33:35 ID:sPX0HhtV
デスクトップで右クリックしてブロバティ→画面 ディスプレイが 色16色 画面の領域640×480という 設定から変わらなくて困っています。ずっと16色表示で 狭い画面です、 PCはノートで12インチのTFTです OSは98SEです。普通に動いていた時は 色ハイカラー16ビット 画面の領域800×600の設定でした。 解決策をご存知の方がいたらなにか教えてくださいお願いします
ビデオカードのドライバを再インストール。 とりあえずどこのメーカのノートなのか書かないと誰も分からない。
120 :
名無し~3.EXE :04/10/08 17:07:03 ID:tDAxlNuo
WinME IE6SP1です IEの信頼済みサイトにアドレスを登録をして 信頼済みサイトの設定もJAVA等をONにしているのですが そのサイトに行くとJAVAをONにしてくれと言われます 原因はわかりますでしょうか? 信頼済みサイトを解除して、普通にJAVAをONにして そのサイトに行くと問題ないのですが
>>120 アドレスの登録が正しく行われていないと思われ。
122 :
名無し~3.EXE :04/10/08 23:13:03 ID:vQfWNafr
Meなんですが、昨日Plogram Fileからいらないものを削除したら、今日つけたときに フォルダ類全てが重くなって開かなくなってしまいました。消したものを戻すにもごみ箱から消してしまったし、 このまま重いのも嫌なので何か改善策はないでしょうか。
>>122 なんでこう簡単にあれこれ捨てちゃうかなあ、と小一時間(ry
Meでも98でも最近のXPであっても、Windowsが他のMacとかと最大に違うのは不要なアプリケーションなどを
削除する為には細心の注意が必要ってことです。
・インストーラー経由でインストールしたファイルは[アプリケーションの追加と削除]から削除する
・任意に解凍して使用するアプリケーションは、レジストリの管理等がわからないのであれば
なるべくレジストリを使わないアプリケーションを利用する(『レジストリを汚しません』等の説明があるもの)
・Program Fileフォルダー内のフォルダー等は、アンインストール済みで残されたフォルダーのみを削除する
・興味本位でヘンなアプリケーションをインストールしない
多分これだけ守ればよっぽどのことがない限り、ネット経由のスパイウェアやウィルス以外での不具合は起きないはずです。
どんなファイルを捨てたのかも判らない上、元のファイルも既に削除済みで戻せないのではちょっと難しいと思います。
システムの復元を試みるか、それが駄目なら再セットアップしか残されてないんじゃないでしょうか。
OSはMeですが、IEやOpera、Firefoxなど、ブラウザソフトの中で 一番システムリソース消費が少ないのって何でしょうか? 今はOpera入れてるんですが、Firefoxに乗り換えるかどうか悩んでます
126 :
120 :04/10/09 01:23:25 ID:RU8aP9Gj
>>121 登録は正しくしていると思うのですが
リカバリする前は問題なかったのですが
winupdateのパッチの当てる順番で不具合とか起きる事はありますか?
>>125 奇遇にも、個人的につい最近ブラウザー環境をOPERA(7.54)からFirefox(0.93)に変えたので、変更するときに
困ったことのあれやこれやをそこはかとなく思い出しながらレポートしてみる。
まずMozilla(1.731)。
以前のバージョンから相変わらずオートスクロールに対応してない。その代わりマウスのスクロール速度を
簡単に変更できるのは楽。そのままだといずれ疲れちゃうので色々出回ってる機能拡張を試してみる。
ttp://users.kyoto-kcg.ac.jp/~e03l0603/mozext/mozilla_extensions.html この辺りで適当なものをいくつか。
オートスクロールは簡単に付加できるものの、読み込み中を示すプログレッシブバーがなぜか中途半端に
点灯したりするのが若干スマートさに欠ける。さらにMozilla系は標準のタブ機能が弱いのでその辺も強化する。
付け加えられたタブの拡張設定項目が英語になってしまう。何度試しても駄目っぽいのでMozillaは一旦削除。
次。Firefox(PR1.0)+日本語ランゲージファイル。
中身は対して変わらないものの、細かい部分でMozillaとの差別化が進んでる。
オートスクロールは標準で対応してるものの、マウスのスクロール速度の変更は通常の設定項目には無いので
about:config のコンフィグレーションモードから変更する必要あり。(詳しくはソフトウェア板の専門スレ等を参照)
他の細かい設定を変更中、なぜかJavaスクリプトの詳細設定パネルがエラーで開けないことが判明。
ろくに機能拡張を試すことなく挫折して削除。
続き。
次。Firefox(MOOX版適正化ビルドM3)。
自宅PCはAthlon64なのでそれに適正化されたものならちょっと速いんじゃないかな、程度の気持ちで試してみる。
ttp://mozjp.hp.infoseek.co.jp/ 辺りを参考してみたり。…が、日本語ランゲージファイルが認識されず、どうやら
一旦コマンドラインからオプション付きで起動させたりしなくてはならないことが判明。(最初に一回だけね)
特にそれほど速い感じでもなかったのと、この調子だと他でも面倒が起こりそうな気がしたのでそのまま削除。
次。Firefox(日本語版0.93)。
一応現在リリースされている安定版の中ではもっとも新しいバージョンではあるけれど、これまでのことを踏まえて
あまり期待せず。設定等特に問題はなし。すぐ調子に乗ってそのままMozillaと同じく機能拡張を試してみる。
問題のあったタブの拡張に関しても、なぜかまったく問題なく日本語の機能拡張パネルが表示される。ありがたい。
結局タブ機能を強化して、完全シングルウィンドーのタブブラウザーモードとして設定。ほぼOPERAと変わらない。
残念なのはMozillaにあった高速起動用常駐機能がないことと、OPERAのブックマークが他と互換性がないので
BookSync等の他のアプリケーションを経由しないとブックマークを移行するのが面倒いこと。
それとブックマークに表示されるfavicon表示が相変わらず崩れる。元のアイコンサイズが大きい場合のみなので
あまり気にしなければ吉。
そんなこんなで結局今はFirefoxを使ってみたりしてる。
なぜか自分の環境だとOPERAの起動に10秒とか20秒掛かるよ、なんて場合なら試してみる価値はあるかも。
あ、それからシステムリソースはウィンドーやメニューを作ったりアイコンを表示したりするときに使われる システムコンポーネントなのでタブブラウザーなどならそれほど消費量の差はないかもしれないです。 逆に物理メモリーの消費量はだいぶ差がつくかもしれないので、そういう意味ではOPERAはメモリー喰いかも。
131 :
名無し~3.EXE :04/10/09 07:08:58 ID:HBzR6VXx
Meのだめな所ってなんですか?
132 :
名無し~3.EXE :04/10/09 07:57:01 ID:hPrhR+mU
↑自覚してないとこ
133 :
:04/10/09 09:05:20 ID:is85HnWH
フォルダカスタマイズで参照から背景を選択すると、何回やっても IESHWIZ のページ違反です。 モジュール : MFC40.DLL と出ます。 どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
Meをいつも通りに立ち上げたら、フォルダやらブラウザやらに、Gambling、Casino、Adultなどと書かれたメニューバーが 突然追加されていたのですが、これは一体何なんでしょうか? ウイルスかと思い、トレンドマイクロのオンラインスキャンを試そうとしたのですが、小窓が開いた時点で固まってしまいます。 おまけに非常に重いです。 困っているので、ご回答頂けると嬉しいです。
>>134 普通だろ。
っていうか、今までだって出てたんじゃないのか?
気づいてなかっただけで。
パソコンのスイッチを入れると NAV Auto-protect 設定ファイルの場所を決定できません 〔ok(o)〕 という赤い画面が最初にでてその後止まってしまいます OSはwin98です なんとか直す方法はないでしょうか?
起動した時に、「JFONT.SYS IS NOT INSTALLED」と出ます。 JFONT.SYSでPC内検索したところ、 C:\WINDOWSとC:\WINDOWS\COMMAND\EBD に存在しているんですが、どうしたら起動時に表示されないようになるのでしょうか? お願いします。
Meを使っています。 一度に大量のファイルを削除すると、フリーズ状態になってしまいます。 数分待てば反応が返ってくることもありますが、殆どは再起動が必要になります。 原因と対処法を御教示願います。 ・質問ではありませんが、 自分の環境ではウイルスバスター2004は、スパイウェアには殆ど無力 (リアルタイム検索しても引っかかったことがない) なので、エロサイト覗いたら必ずspybotを使ってます。
>>139 ファイラー使えばだいじょぶ。
そうでなければ一度に大量のファイルをゴミ箱から削除しない、DOSプロンプトから
デリートするくらいじゃないかな。
VB2005からはスパイウェア対策の機能つくよ。つうかだからなんだって感じなんだが・・・
>>140 回答ありがとうございます。
PC-98時代からの名残で、FILMTNのWIN版入れていますが、
そう言われてみればフリーズはなかったように思います。
無料アップデート期間中みたいなので、VB2005にしてみようかと思います。
(これ以上重いと困りますけどね)
情報ありがとうございました。
142 :
名無し~3.EXE :04/10/09 17:03:02 ID:dWy4BAxo
質問です。 昨日パソコンをつけたらwindows保護エラーとなって動かなくなってしまいました セーフモードでは起動するのですがどうしたらいいのかわかりません どうすればいいのかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 OSはMEです.
>>142 その書き込みから答えられる事は只一つ
再インストール
================================== Me専用テンプレート。 質問です。 ○○パソコンをつけたら△□☆となって動かなくなってしまいました セーフモードでは起動するのですがどうしたらいいのかわかりません。 どうすればいいのかわかる方がいらっしゃったら教えてください。 OSはMEです。 ○○には日付を、△□☆には症状を入れてください。 ================================== しかし、Meってホントトラブル多いなw
>>145 は間違え
「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択し、名前欄に「sysedit」と入力
Config.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWSになっているか確かめる
147 :
125 :04/10/09 19:11:40 ID:f5/OCm+r
>>127 (;´Д`)IEはちょっと・・・
>>128-130 おおお!詳細かつ分かりやすい説明、ありがとうございます!
すげータメになりました。超感謝です。とりあえずFirefox試してみるですよ。
Operaは確かに10秒ぐらいかかっちゃうんですよね・・・
>>137 ノートンアンチウイルスをアンインストールしてから再インストールでなおる。
>>149 英語版で良ければbootdisk.comで。
>>150 そこから落としたけど、Aドライブにしか入れられないみたいなんですが・・・
どうすればBドライブのフロッピーディスクに入れることができますが?
153 :
名無し~3.EXE :04/10/10 00:29:32 ID:uh5z7TS2
質問です。 Windowsの調子が悪かったので、再インストールしました。 いらないソフトいろいろ削除したところ、以後起動時に PCLACPI OpenDll()failed というエラーメッセージ(!マークつき)が出るようになってしまいました。 今のところ支障はないみたいですが、なんか気になります。 なおりますか? なお、Windows98SE、バイオノートです。 消したソフトは、ソニーオリジナルほとんど、ネスケ、ロータス、アドビフォト何とか、 WINFAX、オンラインサイナップソフトなどなどです。
macのVPCでwin98SEを使っているのですが、64MBのUSBフラッシュメモリをfat32で初期化するにはどうすればいいのでしょうか?
USBメモリのメーカーのサイトに行って ドライバを拾って来なさい
156 :
154 :04/10/10 00:45:53 ID:grBzExXY
ドライバはインスコ済みです。 初期化ソフトみたいなものはこのUSBメモリには付いていません。
157 :
149 :04/10/10 01:01:28 ID:NQSqcREH
>156 マイコンピュータ=>リムーバブルディスク(USBメモリ)=> 右クリック=>フォーマット
159 :
154 :04/10/10 01:45:57 ID:grBzExXY
>>158 それだとフォーマットは選択の余地無くFATになると思います。
そもそもFAT32に出来るものなんでしょうか?
160 :
149 :04/10/10 02:47:40 ID:NQSqcREH
無事成功しました。 このスレのおかげです。 有り難うございました
>159 うちのUSBメモリの説明書読んでみた FAT32やNTFSは駄目って書いてある メーカーのFAQ見てくれば?
162 :
名無し~3.EXE :04/10/10 07:00:31 ID:SqgfdVFN
PCを買い替えたので、それまでのMEから98Sにしました(最初はXP入れたけど、もっさりなのと、ゲームポート版のホイールが使えないのでやめた) 久々の98SEなので、忘れてしまったので、教えてください。 タスクバーのツールバーとしてマイコンピュータを登録しています。 こうすると、タスクバーにドライブが表示されて便利なのです。 ただ、余計なもの(ドライブ以外)は表示したくないので、マイコンピュータにはドライブ以外のものは表示されないようにしたいのです。 ダイヤルアップやWEBフォルダ、タスクとかは、ツール(窓の手等)や、レジストリ(my computerのname space)をいじって非表示にできました。 でも、まだコントロールパネルとプリンタが残っています。 regieditで検索とかしてみたけど、わかりません。 昔はこれも非表示にしていたような記憶があるので、できるはずだと思うんですが・・・・ どなたか、ご存知なら教えて下さいませ。
163 :
名無し~3.EXE :04/10/10 08:06:45 ID:t6vdtd26
富士通descpower C6/865、MEです。携帯から書いてます。 今起動すると背景青になってて、アイコンはマイドキュメント、マイコンピュータ、マイネットワーク、ゴミ箱、IEしか表示されてません。 で、アイコンクリックしてもIEは起動出来ないし、他もウィンドウは開いてもフリーズのような状態になります。 スタートボタンもきかないので電源切ることもできません。 再起動は何回かしましたがかわりません。 昨日、色々アイコン変えたり、要らないファイル捨てたりしました。 どうしたらよかですか。よろしくお願いします。
164 :
名無し~3.EXE :04/10/10 08:25:20 ID:bYbFs7aQ
OSクリーンインスコ
165 :
松夫 :04/10/10 08:51:23 ID:rhpdOXAI
166 :
名無し~3.EXE :04/10/10 09:53:47 ID:9J0+8Ao0
復元ポイントをバックアップしたいんですが、どれをバックアップすればいいですか? その時は普通にエクスプローラでコピーだけでいいですか? また戻すときはそのままコピーで戻せばいいですか?
167 :
名無し~3.EXE :04/10/10 10:30:01 ID:3bxxPSTD
エクセルのファイルをフォルダに入れてます。 なぜだか、急にアイコンが全て画像閲覧ソフトのアイコンに変ってます。 Wクリックすると、普通にエクセルが開くので問題ないといえばないけど元に戻したい。 けど、やり方がわからないです。
168 :
154 :04/10/10 11:25:45 ID:grBzExXY
>>161 グリーンハウスですが、FAQはありませんでした。
結局、WinXP機につないでFAT32に出来ました。
レスくれた方々ありがとうございますた。
>>162 マイコンピュータ関係ならマイクロソフト行ってTWEAK UIを拾ってくる。
(日本語パッチを探して当てたほうがいい)窓の手よりちょっと機能がある、と思う。
デスクトップ上のアイコンを全て消す方法はレジストリいじれば出来るが、
説明がクソ長いし、文字打ち間違えたらレジストリなので藻前さんに迷惑がかかるだろう。
つーか、みんな知ってると思うんだけど、
技術評論社 WINDOW ME上級マニュアル(98SEも対応)
宝島社 98&MEカリカリチューンナップ!
宝島社 徹底スリム化!世界最速の98/MEにする (多分、今でも売ってる)
取りあえずの安定を求めるなら、上のどれかを買ったほうがいいよ、マジで。
技術評論社のはけっこう詳しいが素人御免なところもある。
宝島社のは今すぐ出来ることが書いてあって便利。
まぁ、故障らしき動作に関しては何も書いてないけどね。
>>167 まさかエクセルのデータの拡張子知らないとか、拡張子の表示のしかたを知らないとか
言わないよな?
窓開く→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類→(拡張子を選ぶ)→詳細設定→
アイコンの変更→選んでOK、もしくは参照でエクセルの.exeファイル選べばエクセルの
アイコンでてくると思うので選択、OK。
これで駄目なら知らん。
オフィスなりエクセルなり再インストしてくれ。そうすりゃ間違いなく直る。
アイコンは後でインストしたソフトにつけられるから。
>>167 アイコンキャッシュがおかしくなっただけでそ。
再起動すれば直る。
Windows 98SEのクリーンインストールをしようとしているのですが、 5年ぶりのクリーンインストールなのでどうやってやるのかということをすっかり忘れてしまっています。 直感で適当にFDISK C:を実行してMS-DOS領域を作ったのですが、 そこからFORMAT C:をおこなおうとしても無効ですと出てしまいます。 WinFAQでもGoogleでもセットアップ中のトラブル解決策はあっても、セットアップ方法が書いていないのでこまっています・・・ よろしくお願いします。
>>172 領域確保 → 再起動 → フォーマット
175 :
167 :04/10/10 15:20:17 ID:3bxxPSTD
治りました。 サンクスアロット!
なんかパソコンつけると IEの一般保護違反です。って出るんだけどウイルスですかね? 画像見れるアプリケーションとかも一般保護違反ですとかなります。 これ直せませんかね・・ ちなみにWIN95なんですけど・・
178 :
176 :04/10/10 17:12:07 ID:EtzRvIyt
していません・・というかIEをダブルクリックする前に出てくるので 他の要因かと思ってました。とりあえずやってみたいと思います。 ごめんなさい。修復とはどういう手順でやるんですけね・・ 無知でごめんなさい
179 :
176 :04/10/10 17:14:16 ID:EtzRvIyt
自己完結 やってみます!
fdiskでCドライブを5GB(1024MB×5)に設定してパーティションを切り 直したところ、エクスプローラ上では4.99GBになってしまいました。 きっちり5.00GBと表示されるようにするには何MBに設定すればいい のでしょうか?OSはMEです。
181 :
名無し~3.EXE :04/10/10 21:32:38 ID:PweGftyr
>>180 FDISK で 5130MB 以上になるようにする。
OSはMeです。 モニター画面から裸の女の子が出てきて、俺のことをおにいちゃーんと呼びながら 抱きついてやわらかい胸を押し付けてきたり、股間に乗っかってキスしたりするんです。 この高見盛似の女をどうにかしてください。
>>182 SM-DOSを入れ山岡士郎と美味いの不味いのケンカする。
185 :
名無し~3.EXE :04/10/10 22:31:15 ID:qfNnwpNE
初心者投稿ですみませんが、お願い致します。 ネットにつなぐ時に上のほうに表示されているアドレスの件で 質問なのですが、過去にアクセスしたアドレスを削除したいのですが 素人の為わかりません。大変恐縮ですが、削除方法を教えて 頂きたく投稿しました。お手数ですがお願い致します。
187 :
134 :04/10/10 23:56:51 ID:7b8zGIRp
>>136 ありがとうございます。地道に頑張ります
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc6.2ch.net/pcqa/ 放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
・2度目以降の書き込みがsageられていない。
・環境が書かれていない、または小出し。
・質問が1行。
・日本語がおかしい。
・検索という言葉を知らない。
189 :
108 :04/10/11 04:13:10 ID:tZKNBQIN
>>189 心配だったり消えて困るならバックアップしましょう。
場所は初期設定ではここ。
C:\WINDOWS\FAVORITES
191 :
名無し~3.EXE :04/10/11 09:16:52 ID:J5I2YlL4
SFC>設定>詳細設定から既定のシステムファイル情報の復元 の既定値に戻すという項目でDefault.sfcはもとのまッさらな状態に 書きかえられるということなのでしょうか。 Default.sfcの中身を見たら、アンインストしたソフト名がかなり残ってましたので。
192 :
名無し~3.EXE :04/10/11 12:22:46 ID:LAQz2h5G
電源を入れたら、ノーマルやセーフモードを選ぶ画面になってしまい、 セーフモード(3番)を選んでエンターを押しましたが、真っ暗な画面 でそれから変わりません。どうしたらいいでしょうか。
電源を切れ。
194 :
名無し~3.EXE :04/10/11 13:35:30 ID:/EkyKzlQ
Windows98でリールプレイヤーをインストールしようとしたんですが IE5.0以上をダウンロードして下さいって出たんですが どうすればいいんでしょうか?
195 :
名無し~3.EXE :04/10/11 13:37:06 ID:EjxsMHe6
すいません、教えてください。 VAIO、98使ってるんですが、電源つけて起動させるとすぐに、 このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。 ってでて、詳細をみると、 EXPLORER のページ違反です。 モジュール : EXPLORER.EXE、アドレス : 0002:00401f31 とかでてしまいます。解決方法があったら教えてください。
>>194 書いてあるとおりIE5.0以上を入手してインストールする
>>195 バイオだろうがWin98だろうがなんだろうが再インストールすれば治る
お前ら
>>1 のリンク辿った先で修行して来い
>>191 実際にやってみればいいだけだと思いますが何か問題があるのですか?
まっさらな状態に戻らなければ、それこそシステムファイルチェッカーの
抽出機能を使ってファイルを取り出しましょう。
セットアップファイル(*.CAB)内にデフォルトのデータが存在します。
ただ、元に戻したら今までデータベース化してた意味が全くなくなりますが
それでもいいのですか?
この手のデータ収集系はデータを増やすのは得意ですが減らすのは苦手です。
(削らずに残しておくものも多い)
残したとしてもせいぜい十数〜数百KBと言ったところですし……
>>33 > W98(SEではないです)、IE6sp1を使っています。
> リカバリーをしてWindows Up Dateしたのですが
> Directx9.0のインストールが出来ません。
> 一応、成功したとは出るのですが、再度Windows Up Dateしたら
> 成功したはずのDirectX9.0が再度、重要な更新に出て来てしまいます。
> 2週間前にもリカバリーをしてWindows Up Dateをしたのですが
> その時はちゃんと出来ました。
>
> いろいろ探したみたのですが
>
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx > これとWindows Up DateのDirectX9,0って同じなんでしょうか?
> これを入れておけばいいんでしょうか?
もう返事をもらって解決しているかもしれませんが、いちおレスします。
マイクロソフトHPのダウンロードにあるDirectX入れたら治ります。
199 :
名無し~3.EXE :04/10/11 16:57:09 ID:jCdUrKY0
すみません、おしえてください。 よくwebなんかで、そこをクリックすると レ点チェックが入るポイントがありますよね。 そのポイントの絵が、破壊されたというか、 バグった絵になってしまったのですが、 どうすれば直るのでしょうか
200 :
名無し~3.EXE :04/10/11 18:23:39 ID:7oAXOh+M
>>199 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 :
http://homepage2.nifty.com/winfaq/ ■フォントキャッシュの破損
フォントトラブルの多くはフォントキャッシュファイル (ttfCache) の破損で発生します。
ttfCache が破損すると以下のような症状が発生します。
ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる
ドロップダウンリストの▼やスクロールバーの矢印が数字やおかしな文字になる
アプリケーションで選択できるフォントが減る
フォントをインストールできない
フォントをインストールしても、アプリケーションのフォントリストに反映されない
フォントが横向きになる
ttfCache ファイルは削除すると次回起動後に再作成されるので、このファイルを削除することで問題を解消できます。
>>199 一回セーフモードにして再起動
もしくはttfCache削除
俺はそのキャッシュの破損問題は、実際は破損じゃなくて、 キャッシュサイズがでかくなりすぎたために、シェルがリソース不足になっているんだと思う だから、キャッシュファイルの削除で直る
203 :
名無し~3.EXE :04/10/11 19:18:28 ID:ldL74F8u
>>200-202 なおりました、ありがとうございます。
これで普通に、ネットで馬券が変えます。
自分がどこをチェックしたのか、見えなかったんです。
204 :
180 :04/10/11 20:13:35 ID:lVbel8hb
Meを使っているのですが普通にインターネットをしていたら 急にダウンロードみたいなことを始めて、それ以降ホームが 英語ばっかりのサイトになってしまいました。ホーム設定で 直してもしばらくするとまたそのサイトになってしまいます。 どう対応すればいいのか教えていただけますか?
>>205 それはMEのせいじゃなくて
おまいが広告ソフトダウソさせられただけ
おおかたヘンなURL踏んだんでしょ
そのホムペの文字をコピペしてぐぐれば大抵対処法わかるよ
207 :
名無し~3.EXE :04/10/12 09:18:10 ID:L7beF+XM
バリュースターの98、セレ400を使ってますが 同じような環境でFTTHにしてる方いますか? プロパ板とかで聞くとアホ呼ばわりされたんで。 どのくらい速度が出てるのかなと思って伺います。
先に自分の速度書かんと
209 :
207 :04/10/12 10:02:13 ID:L7beF+XM
いや、いまADSLでこれからFTTHにしようと思ってます。
>>181 180じゃないですけど、質問させて下さい。
1GB=1026MBとして設定するということですか?
それとも
1GB=1024MBとして計算し、10MB分足して設定するということですか?
(例えば10.00GBとしたい場合は、1024×10に10足して10250MBとする)
自分で試せることは、自分で試せ。
212 :
名無し~3.EXE :04/10/12 14:45:28 ID:cJNNxYHJ
WIN98SE フォルダオプション→ファイルの種類でJPEGの項目いじってたらなんだか保存するときおかしくなりました。 具体的にいうと、名前を付けて保存する時などに拡張死が「jpe」になるんです。 あとフォルダにjpgを入れた時、前ならどれか画像にカーソル合わせて一度クリックするとフォルダの左に サムネイルが出てたのに、でなくなりました。 …辛いです。
214 :
名無し~3.EXE :04/10/12 16:29:35 ID:p5emkShP
Windows98 SE PCが起動し終わった後、ディスクトップに壁紙しか表示されず アイコン類は全てありません。 昨日まで全く問題なく表示されてたのですが何が原因でしょうか。 既出でしたらすいません。
>>214 昨日、何かやった?やったのであればそれが原因
やった覚えが無くても何かが変ってしまったのが原因だろう。
アイコンが表示されないだけで操作は出来るの?
セーフモードでなら問題なく起動する?
よく解らんのであれば再インストールが手っ取り早いと思うけど・・・
その前にレジストリの修復だわな よく覚えてないが,SEはデスクトップのアイコンを 非表示にするコマンドがなかったっけ
217 :
214 :04/10/12 16:48:08 ID:p5emkShP
>215 何をやったかは覚えてないです。 操作も、右クリックでマイドキュメントを開けたり、ネット上の画像 を保存する時もマイコンピュータ内の任意のフォルダに保存する 事が出来ます。 それ以外は時間が無かったのでやってませんが・・・。 ディスクトップのアイコンのみが表示されていない状況です。
>>217 リソース調べたり、常駐物の確認もする。ウィルス検索もする。
shelliconcache & ttfcache アイコン&フォントキャッシュ消して再起動
理由は
>>202 じゃないかなと。
tweakUI とか窓の手使えばデスクトップの
カスタマイズが出来るので確認にはなるかも
俺がそうだったんだけど、TWEAKUI入れると検索機能が動かなくなる
場合もあるので注意。(TWEAKUIを設定すれば直る)
219 :
214 :04/10/12 17:26:57 ID:p5emkShP
>218 自宅に戻ったらやってみます。ありがとうございました!
>>214 画面のプロパティ の[効果][Web]タブ2つを、とりあえず確認してみては?
[効果]デスクトップがWebページとして表示される場合は、表示しない(H)
[Web ]ActiveDesktopをWebページとして表示(V)
この2つのチェックボックスを有効にしてるとアイコンが非表示になるんだよね。
別の理由だったらわからないけど。
223 :
212 :04/10/12 19:13:42 ID:ZNwMtqQf
PV500MHz/256MB/98SEですが、シャットダウンしません。 たまに、したかと思うと再起動します。 4年前のノートですし、こんなもんと思うべきですか? ちなみにオフラインでのみ使用です。
>>225 1.BIOSを確認
2.電源のオプションで
APMかACPIが有効になっているか確認
BIOSのどの項目?とか
電源のオプションって何?
等の質問はしない事
よろしくお願いします。OSはMEです。 パソコンのメンテナンスをしようと思うのですが、望ましい作業の順番はあるのでしょうか。 スキャンディスク→デフラグ→レジストリ最適化 のような、例がございましたらお教えください。また、その際に便利なソフトは ありますでしょうか。 レジストリのところで質問なのですが、元々入っているscanreg/fix(?)と フリーソフトのRegCleanerではどちらがよいでしょうか。
(・∀・)すっきり!デフラグ
(;´Д`)もっさり!デブラブ
>>227 一例)
1. 「プログラムの追加と削除」から不要なソフトを削除
2. 「ディスク クリーンアップ」を使って要らないファイルを削除
3. その他、不要なソフト・フォルダ・ファイルを手動、もしくは専用ソフトを使って削除
4. 不要なレジストリを手動、もしくは専用ソフトを使って削除
5. レジストリの最適化
6. スキャンディスク(完全)
7. デフラグ
8. スキャンディスク(標準)
3、4 は100%大丈夫だと自信が持てる物だけ削除しましょう。
下手に削除すると不安定になるだけです。
8 は念の為の確認です。
極稀にデフラグでファイルが壊れる場合もあるようなので……
5〜7 は「すっきり!! デフラグ(フリーソフト)」からまとめて行なうことも可能です。
> Scanreg.exe と RegCleaner
用途が違います。
RegCleaner はレジストリキーを削除できますが、Scanreg.exe が行なえるのは
レジストリの再構築と空き領域の削除(及び、バックアップやリストア)です。
(「RegCleaner」よりは「EasyCleaner」の方がわかりやすいのでそちらを
使うことをお勧めます。)
ちなみに
Scanreg /fix(レジストリの再構築)
の後に
Scanreg /opt(レジストリの空き領域の削除)
を行なうことをセットに考えた方がいいです。
(Me の Scanreg.exe は 500KB 以上の空き領域が見つかった場合は起動時に
勝手に削除するようですが……)
※『/』の前は必ず半角スペースを空けること
>>227 あまり気にしたことないけど、とりあえず俺は、
レジストリバックアップ[scanregw.exe]
レジストリ最適化(MS-DOSモードの)[scanreg /fix]と[scanreg /opt]
スキャンディスク
デフラグ
の順序かな。
レジストリ系ソフトではjv16 PowerToolsを使ってるくらいだが、
これは最適化というよりソフトが残していったゴミ取り用として。
あと関係ないけどアプリを出し入れした時とかは
システムファイルチェッカー[sfc.exe]を時々するくらいかな、俺的メンテナンスは。
232 :
231 :04/10/13 10:19:06 ID:2Tdt6vUz
233 :
名無し~3.EXE :04/10/13 14:35:25 ID:F6dpMZzf
Win98機でWindowsアップデートを実施したところ、シャットダウン時に Windowsを終了しています画面のまま、電源が切れなくなりました。 再び自動で電源が切れるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 機種はDELL OptiplexG1(PentiumII、128MBメモリ)。 Windows98 4.10.1998です。 よろしくお願いします。
>>233 今、見れないのでリンク貼れないが、「Windows処方箋」でググってその中を探してみ。
このサイトは素晴らしいのでお気に入りにしておくべし
236 :
名無し~3.EXE :04/10/13 16:01:36 ID:BBHoXBkH
Windows98使ってるんですけど、「このフォルダのカスタマイズ」を使って HTMLを編集してそのフォルダにアクセスするとパスワード入力ウィンドウが出る、 っていうタグを教えてください....メモがどっかいっちゃいましたorz
237 :
名無し~3.EXE :04/10/13 16:08:32 ID:Wx9H7zDA
緊急パッチってどれいれたらいいの? WindowsUpdateしても何も出てこないし
238 :
231 :04/10/13 17:58:11 ID:2Tdt6vUz
98でパソコンに繋ぐものじゃないのを繋いだら、セーフモードで起動してしまいます。F8でノーマルモードにしたらパソコンはセーフモードで起動するのですが98は普通に立ち上がります。大丈夫でしょうか?
241 :
233 :04/10/13 20:27:42 ID:F6dpMZzf
>>234 ありがとう
ここのFAQの
Windows98でシャットダウンできない ‐ を見て
□高速シャットダウンを使用不可にする
で直ったよ。
>>239 831 名前:名無し~3.EXE 本日のレス 投稿日:04/10/13 16:38:01 ID:aqzLalVk
展開して素DOSからdllを直接システムフォルダにぶちこんだ。とりあえず動いてる。98SE+IE5.5SP2
832 名前:名無し~3.EXE 本日のレス 投稿日:04/10/13 16:51:12 ID:aqzLalVk
296 :名無し~3.EXE :04/08/02 21:41 ID:DZJu2cWG
回答してからDOS窓で ieupdate qxxxxxx (xは数字)でも
いいよ。でも、IEのバージョンダイアログが犯しくなっただよ。
243 :
205 :04/10/14 01:27:50 ID:RfAXs9ZM
245 :
名無し~3.EXE :04/10/14 05:19:22 ID:YwX99gYW
>>243 このURLをクリックすると同じ目に遭うわけだ。w
247 :
名無し~3.EXE :04/10/14 11:19:45 ID:tSux/Dkk
Meをクリーンインストールのに10時間近くかかります。 やっぱりHDに問題があるのでしょうか? PCはPentium3 866MhZ 256Mbで、CPU・メモリには問題が無いと思います。
>>247 エスパー伊藤でない限りわかりません。
しかしこのスレに彼は常駐していないのでそのまま根気強くお待ちください。
>>247 とりあえずスキャンディスクの完全をやってみては
時期的にもそろそろHDDが寿命の可能性はあります
今のを外付けにするつもりで換装したら簡単にしあわせになれる かも
250 :
名無し~3.EXE :04/10/14 12:38:16 ID:tSux/Dkk
>>249 ご返答有難うございます。
スキャンディスク、やってみました。
こちらも4時間程度を要し、結果を見る前に気がつけばシャットダウンしていました。
約4年間お世話になったHDDなのですが、やはり寿命なのでしょうか。
知り合いの使ってるPC(WinMe)がレジストリか何かがいかれたらしく SafeModeですら起動しなくなったそうで泣きつかれるも 初心者の説明だけで状況がさっぱりわからないため、 再インストールをさせようと思ったら起動ディスクも作ってない・・・。 以前どこかで英語の各種起動ディスクを配付してるnを見た事あるんだけど 誰かアドレス知りませんか? 色々ググッても全然出てこない・・・・_| ̄|○
bootdisk.com
254 :
名無し~3.EXE :04/10/14 22:23:23 ID:ro74ZDLg
☆ビルゲ石からのスペシャルメッセージを表示する方法★ 1.Winキー(旗のキー)を押しながらEキーを5秒以上押す 2.デスクトップ上の右上隅に通常の1/4サイズのアイコンで「WIN.WIN」というファイルが 生成されるので、それをゴミ箱にドラッグして捨てる 3.ゴミ箱をダブルクリックして開く 4.そのファイルをctrlキーとaltキーを押しながら右クリック 5.出てきたメニューの一番下に一行分の空白があるのでそこをクリック けっこう知ってる人多いかも知れんけど。 ↑ マジなのこれは?
>>254 危なそうだからやるなよ。
有名なのこれ?
どうせエクスプローラがE押しただけ出てきて終わりだろ…。
257 :
名無し~3.EXE :04/10/14 22:44:17 ID:GUyklprp
文字化けの質問です。 win98seでウィンドウズアップデートサイトに行くと 文字化けして読めなくなりました、他にも、はい、いいえの 選択ボタンが文字化けしています。 それとPCに電源投入すると文字化けしたへんな文字のような 文字列が出てくるようになってしまい、enterを押さないと 起動しなくなりました、画面はMS=DOSのような真っ暗な 画面です。 原因はウィルスに感染し、それの処理をしているときに、 ファイルを削除してしまったことに有るようなんですが、 そのファイルが何のファイルでどこにあるのかわからないので、 当方の知識ではお手上げ状態です、どなたか分かる方いましたら、 宜しくお願いします。
258 :
名無し~3.EXE :04/10/14 22:57:57 ID:TCxMFQsO
Windows98seを使用しています。
最近、右クリックのポップアップメニューに新規作成が無い事に気がつきました。
ここの
>>1 に記載されているwinfaqで改善策が見付かったので直ったのですが、何故消えたのか不明です。
メニュー追加するアプリは、nView(Geforceのアプリ)くらいしか思いつかないのですが、これが原因なんでしょうか。
nViewでって方はいらっしゃいますか?
260 :
138 :04/10/15 04:06:15 ID:bbkLd40w
WINDOWS MEを使っています。 起動時に 「JFONT.SYS was not installed. JFONT:8x16 SBCS font file not found. JDISP.SYS was not installed. JDISP:Font subsystem not found. Bad or missing Keybord Definition File. JKEYB.SYS not installed.」 と表示されます。 「JFONT.SYS」と「JDISP.SYS」と「JKEYB.SYS」は、 C:\WINDOWS と C:\WINDOWS\COMMAND\EBD 内に それぞれちゃんと存在しています。 どうしたら表示されないようになるでしょうか? 以前テンプレも読まずに質問してしまいました。 その後、自力でいろいろ調べたりしたのですが、直しかたがどうしても分かりません。 どうかお願いします。
>>260 DOSモードでの「scanreg /fix」(レジストリの修復)はやってみましたか?
>>260 config.sysに
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\JFONT.SYS /p=C:\WINDOWS
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\JDISP.SYS
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\JKEYB.SYS /106 C:\WINDOWS\JKEYBRD.SYS
と書かれているか確認
んで
ANK16.FNT ANK19.FNT
KANJI16.FNT KANJI24.FNT
GAIJI16.FNT GAIJI24.FNT(この二つ要らないかも?)
が C:\WINDOWSに無ければ
インスコCDから入れる
で解決する希ガス
>260は、起動ディスクから”sys c:"でいけるんじゃないの?
>>264 いけない いけない
それは、ブートセクタのプログラムをDOS用のIPLにするだけ
267 :
251 :04/10/15 09:46:30 ID:amiAPyP8
>252,253 ありがd
>>257 その起動時の最後に 壊れたファイル名出るはず
それを入れなおせばよかったと 記憶してますが・・
違ってたら スマソ
269 :
名無し~3.EXE :04/10/15 16:13:01 ID:z4o5TUPq
win98使ってるんだけどCATVモデムの電源入れてからPCの電源を入れないと回線が繋がらない。 CATVモデムの電源が入ってないときはPCを再起動しないと繋げられなくてすごく不便なんだけど これを回避する方法ってありませんか? 接続の初期化とか出来ないのかなぁ・・。
270 :
名無し~3.EXE :04/10/15 16:14:31 ID:z4o5TUPq
↑CATVモデムとはLAN接続です、ダイアルアップやPPPoEでは無いのでリダイヤルなどが出来ません。
>>268 その、電源投入時に表示されるへんな文字列のような
ものがそのファイルの事を指示していると思いますが、
その文字自体が文字化けで何も読めない状態です、
文字列の最初にWINDOWSあとは文字化けで
最後のほうにvsdata95。vxdだけがまともな文字です。
電源投入 WINDOWS98ロゴその次文字化け文字列
となり、あとはENTERを押さない限りその先には進まない
状態です、助けてけれ!
Win98に最適なDirectXのバージョンは?
273 :
名無し~3.EXE :04/10/15 20:14:57 ID:IjoGHMmf
誘導されてきました。 98でログインの履歴とか見る方法あったら教えて下さい。 ログインでなくても、いつ使ったか判ればいいんですが。
276 :
名無し~3.EXE :04/10/15 22:13:14 ID:plDJs/V0
外付け機器についてだけど、 [タスクトレイのアイコンをクリック→切り離し]をしても切り離しが出来ないことがよくあります どうにかして外せないですか?
277 :
名無し~3.EXE :04/10/15 22:14:09 ID:plDJs/V0
278 :
268 :04/10/15 22:25:31 ID:Aj+V5paj
>>278 さんくす、
起動時の文字化けは読めるように成った、
WINDOWS又はWINDOWSアプリを実行するのに必要な
デバイスファイルが見つかりません、レジストリやSYSTEM、INI
がこのデバイスふぁいるを参照していますがこのデバイスは
存在しません。
このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合は
アプリケーションをもう一度インストールして、足りないファイルを復元して
下さい。
と出ました、しかしこのアプリケーションはWINN98SEの事だろうか、
結局文字が読めても何の事か分からない・・・・・・・お恥ずかしい。
しかし高速再起動なら文字化け画面が読めるとは何でだろう、
>>279 そもそも
> 原因はウィルスに感染し、それの処理をしているときに、
> ファイルを削除してしまったことに有るようなんですが、
ってことは、素直にフォーマット後クリーンインストールがお薦め。
>>280 アプリケーションが問題見たいなので
こんど何かの作業をした時に、該当する
アプリが分かると思うのでそのときに
インスコするので、このまま続行します、
一応普通に使えるので、しかしwinアップデート
画面だけ何で文字化けするんだろうな、他は
普通に見られるのに、わけわらんわ。
282 :
名無し~3.EXE :04/10/16 00:24:47 ID:i78AmxOd
windows98のインストール中にエラーがでで 修復するを押し続けていたんですけど、 「ドライブCのルートディレクトリーにはファイルが多すぎます。 ScanDiskは、破損クラスタをファイルとしてドライブの ルートディレクトリに保存します。ドライブCのルートディレクトリーには 512個のファイルしか含めることは出来ません。 ドライブCのルートディレクトリがこの限界に達してしまった為、 これ以上の破損クラスタをファイルとして保存できません ドライブCの修復を完了するにはルートディレクトリからファイルを 移動するか削除してください。それからScanDiskをもう一度実行してください」 と出て来て、ファイルを削除したいんですけどformat c:/u/qじゃできないんですが なにかいい解決策はありませんか;;?どうぞお願いします
>>281 windows updateの文字化けはエンコードを設定し直すだけで直ると思うよ。
右クリック エンコード 自動選択(日本語) みたいなのを選択しる。
>>282 FORMAT C: として普通にフォーマットしたほうがいいと思うけどな。
HDをクイックフォーマットするなら FORMAT C: /Q
286 :
名無し~3.EXE :04/10/16 10:15:11 ID:IxXC1ld2
>>外付け機器 キーボードか? マウスか? とか、ボケられるまえにマトモな表現を考えれ。
288 :
名無し~3.EXE :04/10/16 12:16:07 ID:x1kGZYlH
外付け? ビームサーベルのことか?
エアコンの放熱機じゃねーか?
現在の最高水準のパソコンに98とか入れても動くんですか? XPが基準になっててそれからダウンする奴は少ないと思いますけどね…
98は知らんけどMeなら最新のPCで動いてるよ。
自作機にWin98入れてる奴ぐらい普通にいるだろ・・・
>>291 余裕でXP使えるスペック(ペン4 2GHz メモリ512)だけど、98使ってる。 >軽くていいよ。
パーツ交換してるうちにスペックが上がったからだけど、
最初からXPがプリインストールされている人だと、ダウングレードはしないだろうな。
98なんですが、フォルダを間違えて消してしまったらしく、インターネットに繋がらない、ドライブE、プリンターが使えないなどの症状が出ています。どうか解決方法を教えてくださいm(_ _)m
再インスコ
フォルダを消したのが原因でそれだけ症状が出るのなら致命的。 再インストールする。 ドライブEが使えないというのは、他に原因があると思うが。
298 :
295 :04/10/16 19:53:43 ID:UzHCEDE3
再インストールをしようとしたのですが、途中でエラーになります。 どうやらCDすら読み込めないみたいです…
Windows98がデスクトップまでいけないんですが、なんかハードディスクがキュルキュルいってるんですよ、故障ですか?
>>300 なんでも擬人化するんだな。質問はこうだ。
Windows98の起動がデスクトップの表示まで進まないんですが、
なんかハードディスクがキュルキュル鳴っているんですよ、故障ですか?
故障です。
>>291 98まではCPUのクロックが高いとインストールに失敗するという仕様がある
実クロックで2.1GHz以上だっけ?
なんか、OPerating SyStem not found on any devices.press any key totry again.と書かれてて、そっから進めないから訳わかんなくて
>>301 ありがとうね
Pen4 2.4GHz Mem1024MB(制限有り)で問題なし。
>>295 ゴミ箱に残っていないか、残っていれば
それを元にもどすでOKなんだが完全削除の場合
復元ソフトで戻れば良いが、やった事無いから
自信なし、
windowsフォルダを消したのか? すげぇ奴だ。
プロパティのパフォーマンスにドライブDはMS-DOSモードで互換性を…と出ていて、FDもCDも読み込み出来ない上インターネットにも繋がりません。 どうしたらいいんでしょうか?お願いしますm(_ _)m
追加→ちなみにWIN98です。プリンターも使えません。
>>309 オレもそれ出たときあったがやっぱ消えなかったのでOS上書き再インストール
しちゃったな
しかしいまさらだけどほんとwindowsって肥大化しすぎちゃったんだな
MS-DOSのころなんてハードウエアが突然死することなんてほとんどなかったような
気がするけど・・・
そうですか。再インスコもCDを読み込まないんで出来ない状態なんです(T_T) なんか良い方法はありませんか?
デバイスマネージャ>ディスクドライブ>IDEディスクのプロパティ>設定 で DMAにチェックが入っているか? つーか何をやったらそうなったのか詳しく書かなきゃわからん
たぶん、何か重要なファイルを消してしまった可能性があるんです… 一度見てみます!
チェックしてみましたが何も変わりません。外部からの接続を受付ないみたいなんです。 消してはいけなかったファイル名とかが分かれば直るのでしょうか?
>>314 起動ディスクからの起動でもCDを認識しないの?
Windows上では認識しなくても、
DOSで認識できれば再インスコ可能。
再インスコ出来ました!ありがてうございます!
>>316 どうやって再インスコ出来たんだ、報告しろ。
318 :
名無し~3.EXE :04/10/17 23:43:13 ID:txTT1fxx
メーカー製のノートですが、おかしな表示になったのでフォーマットを して、再インストール(リカバリ)しているのですが、ファイルを書き 込んでいる最中に「リカバリは正常に終了しませんでした。」となり、 中断されてしまいます。 メーカーのHPにもそのような症状は載っていないし、困っています;; サーフモードにも出来ず、何故なるのか理由が分かりません。 せめてOSだけでもインストールできないものでしょうか??
>>318 お前の釣は飽きた。
餌をつけるところからやり直し。
321 :
318 :04/10/18 12:30:35 ID:AdNQx9jt
>>319 う〜ん。それ試してみたが、駄目だった。。。
情報サンクスです。
>>320 マジ釣りではないんだけどなぁ。
富士通製 BIBLO N3/45LK Win98バージョンです。
増設もしていないノートです。
>>321 おかしな表示ってどんなん?
HDDの寿命はかんがえられないか?
再インストールてクリーンインスコだよなリカバリ?
フォーマットしたらさーふもーどはできないっしょ?
323 :
tk :04/10/18 13:12:32 ID:xg7Kf2hA
インターネットをやっていたら、ウイルスが入ったらしく、処理できたのかできてないのかわから ないまま電源を切ってしまい、再起動したら、デスクトップに変なアイコンが現れ、自動的に海外の アダルトサイトにつながってしまいます。デスクトップから削除しようとしても、消えません。一体どうすればいいのでしょうか。
324 :
名無し~3.EXE :04/10/18 13:19:06 ID:RFOsGy7/
MEのノートにてMSダウンロードコーナーにてDirectX 9.0c End-User Runtimeに アップデートして再起動したのですが、ロゴ画面のまま立ち上がってきませんでした。 ESCにてDOS画面を見ると「設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください。」 と表示され、「アップグレードできませんでした。」の表示がされます。 ディスク要量が少ないことが要因かとおもいますが、何か対処方法を教えて戴けないでしょうか。
325 :
名無し~3.EXE :04/10/18 13:50:40 ID:SicI83RR
よろしくお願いします。98、IE6です。 スパイウエア関係の窓が度々開くので、IE6をアップデートしようとして、 マイクロソフトの該当ページに着いたとたんに、スパイウエアが開いて IEのアップデートのジャマをします。 どうしたらよろしいのでしょうか?
>>323 テンプレの↓これじゃないのか?あーん?
Q.エロサイト見た後おかしくなった
A.初心者板逝って「エロサイト」で検索
327 :
名無し~3.EXE :04/10/18 15:27:35 ID:o9ODw/5z
携帯から書き込んでます PC初心者板で聞いてもわからなかったのでこちらで質問させていただきます 昨日からパソコンを起動させてもどの操作を行なっても このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了されますと出てきて 一切こちらの操作を受け付けません マイコンピュータですら開けない状況です このような場合はどうしたらいいのですか? OSはWin98です
330 :
327 :04/10/18 15:41:38 ID:o9ODw/5z
>>328 でも、本当にこうなっちゃうんです
シャットダウンもできないです
これってウイルスとか関係ありますか?
>>327 「出来ればやりたくないのですが・・・」とか言うんだろうけど再インストール
何かをインストールしたり拡張したらそうなったのであればその前の状態に戻す。
>>327 どうせ自分で直せるスキル持ってないだろうから、素直にインストしとけ。
変な小細工しないで、すっぱりさっぱりな。
333 :
327 :04/10/18 15:59:23 ID:o9ODw/5z
せめて
>>262 のやり方だけ教えてください
これで無理だったらあきらめて再インスコします
>>333 やり方
1PCを取り外す.
2.PCを持ち上げる
3.窓の所へ行く
4.窓から外に出す
5.下に人がいない事を確認して手を離す
1.コンピュータの電源を投入します。 2.メモリーカウントなどの最中から Ctrl キーを押しつづけます。 3.Startup Menu が表示されたら Safe Mode Command Prompt Only を選択します。 4.コマンドプロンプトが表示されたら次のコマンドを実行します。 scanreg /fix
336 :
327 :04/10/18 16:46:10 ID:o9ODw/5z
>>335 なんかメモリ不足ってでて
拡張メモリドライバが読み込まれてませんってなったんですけど
>>336 どうして「なんかメモリ不足って」と勝手に省略するのか?
そのまま「コンベンショナルメモリ」と書き写すことが何故
できないのだろうか?
そういう香具師は、さっさと再インスコするのが吉。
>>338 > どうして「なんかメモリ不足って」と勝手に省略するのか?
本人のメモリが足りないからだろw
341 :
名無し~3.EXE :04/10/18 21:17:31 ID:9I5L2/CR
>>325 ですが、お助けください。よろしくお願いします。
>>33 DOSモードにも入れない程の知識しかないのであれば、ここで教えても判りはすまい。
素直に再インスコ汁。
また、テンプレも読まず現れ、一行レスなんぞしてる香具師には
ものを教わる資格が無いから聞くのやめろ。
>>341 >>326 参考までに、
スパイウェアが原因と判っているし、全くIEが使えないって事はないんだろう?
だったらまずスパイウェア除去ツールを導入して除去する。
スパイウェアはレジストリ、windowsフォルダ、startup等のいずれか、または全てに
勝手に巣食うので、IEを入れなおしても解決にはならない。
俺はspybotを使ってるが、他にもいいのはある。
DIVXに付属のスパイウェアGAINは手動で消せるが、通常は無理。
344 :
代議員 :04/10/18 21:59:26 ID:dy4NctxM
こんばんは! 自分はMicrosoft Global IME をWIN98からダウンロード したいのですがなかなか見つかりません。 韓国語の入力、表示などしたいのですがどうすればよいのでしょうか よろしくお願いします!!
345 :
名無し~3.EXE :04/10/18 22:00:07 ID:SjOIXWmr
例:BE=85=AB=84A ↑のようなメール文字化けはどうしたら直りますか?
346 :
代議員 :04/10/18 22:04:46 ID:dy4NctxM
ちなみにここに参加するのは初めてで パソコン初心者です。よろしくお願いします!
347 :
名無し~3.EXE :04/10/18 22:10:41 ID:de4Mh/Yt
>>345 (1) 送った奴にゴルァする
(2) quoted-printableという仕組みで書かれたものなので、そういう設定をするか
対応したメーラーに変える
>>346 質問に答えるなと言っているに等しいわけだが・・
348 :
代議員 :04/10/18 22:22:36 ID:dy4NctxM
違います!ゴメンナサイ 最初に初心者付け忘れたもので・・・・ よろしくお願いします
> 自分はMicrosoft Global IME ... > なかなか見つかりません。 どの程度真剣に検索したのか言ってみろ。 おっと、俺には答える資格がなかったんだっけな。 しかし、返答次第では答えてやらないわけでもない。
351 :
代議員 :04/10/18 22:47:09 ID:dy4NctxM
ごめんなさいこんな質問しかできませんで。 まことに恐縮です。 僕はOCNの翻訳サービスを利用したのですが 「OCN翻訳サービス」の使い方&FAQのところを見て 「Q8 日本語OS上で韓国語を使う方法を教えてください。 」 のところに目をつけて、Microsoft Global IME のダウンロードはこちらを クリックしたところ存在しないみたいで・・・ いろいろと探索してみたんですがWINDOWS XP用のGlobal IME はあるんですけど WIN98はないでした。ためしにXP用のダウンロードしてみたんですがやっぱりだめでした。 本当にどうすればよろしいのですか。どうかひとつよろしくお願いします。
釣りでもなんでも心行くまでスルーしたり親切にしたりすればいい
353 :
代議員 :04/10/18 22:51:59 ID:dy4NctxM
”教えたくはない”ということですか?
354 :
代議員 :04/10/18 22:54:03 ID:dy4NctxM
”教えたくはない”ということですね?
>>351 まず、ここを読め。「2.」以下でいい。
ttp://wids.net/lib/forlusers.html それから、
「いろいろ検索してみた」というが、本当にそうした
のなら、すぐに見つかるはずだ。何故見つからないのだろう?
だから、どの程度真剣に検索したのか、といっているのだ。
だいたい、「 Microsoft 」 Global IME っていうのなら
探すべきサイトなんか決まっているだろう?
ATAカードを使って250GBのHDDをつないでいます。 通常は問題なく使えているのですが、スキャンディスクやデフラグがメモリ不足で実行できません。 パーテーションを135GB以下程度に切ると実行できます。 これは仕様ということで諦めるしかないのでしょうか?
358 :
356 :04/10/18 23:05:57 ID:d/XNSdhI
>>357 ありがとうございます。
別OSに頼るってのがありますけどWIN2KではOKですよね?
359 :
代議員 :04/10/18 23:08:00 ID:dy4NctxM
すいませんそこ読んでませんでした。 あまり知識がないのですいません。Microsoft で検索しましたが それと表示が英字だったので余計にわからないです(英語苦手) そのMicrosoftのGlobal IME 5.02 for Korean With Language Packという やつを入手すると韓国語の読み書きができるらしい?のでそれがほしいです。 Microsoftのホームページのやつしかないと思うので中心に探してみました。 WINDOWS XP用しかないんです。
361 :
356 :04/10/18 23:11:31 ID:d/XNSdhI
>>360 ありがとうございます。
ちょうど2Kとのデュアルブートにしようと思ってたとこなのでそれでいくことにします。
362 :
名無し~3.EXE :04/10/18 23:21:28 ID:2kvyS9yo
ZIPファイルをダウンロードするのに今まではブリーフケースのアイコンがデスクトップ に出現して普通に開けたのですが、変なところをクリックしてしまい、以後ダウンロード したファイルが全てWORDのアイコンになってしまいファイルが見れません(涙) 元のように直すのには、どうしたら良いのでしょうか・・・
363 :
名無し~3.EXE :04/10/18 23:22:12 ID:fzDK1Psp
WINDOWS98使用しています。 最近すぐCドライブの容量が一杯になりフリーズすることが多いです。 デフラグ等頻繁にしているのですがなにかいい方法ないでしょうか? いままではこんなことなかったのですが・・
365 :
代議員 :04/10/18 23:26:52 ID:dy4NctxM
ごめんなさい。 Yahoo!で探索したらすぐに見つかりました。 これで成功すればいいのですが。 とりあえずよく読んでやってみます。 ほんとうにおさわがせsました。
>363 ”窓の手”付属の不要ファイル掃除機でも使え
>>363 Cドライブの容量は?
そのうちどれだけ使用している?
Dドライブがあれば、データを移動。
>>363 メモリの容量も確認。
仮想メモリの設定はどうなってる?仮想メモリが肥大化してないか?
369 :
名無し~3.EXE :04/10/19 01:58:08 ID:Wxm2IrRl
Win98を使っています。最近キーボードがおかしいのですが どうしたら直るのかわからなくて困っています。 今二つのキーボードがつかえなくて入力しても反応なしです。 文章を書くのに制限があって大変です。 思い当たるのはパソコンの上に紅茶をこぼしてしまったことがあって ほんとに馬鹿なことしましたが一瞬画面が暗くなって電源が切れたけど 一日たったら何故か直りました。 その他に原因が考えられるとしたら または直し方を知っている方がいましたら どうか教えて下さい。お願いします
>369 新しいのを買うのがはやい1000円ぐらいからあるよ
紅茶をパソコンの上に落としたのかキーボードの上に落としたのか。 まあキーボードを買い換えれば? 安いのなら1000円くらいだし。 つーか、すれ違い風。
> 一瞬画面が暗くなって電源が切れたけど > 一日たったら何故か直りました。 そういうのを治ったというのか?そんな判断をするところが○×△□の ○×△□たる所以か?キーボードを2つ、つなぎ変えても動作がおかしい のならキーボードの問題じゃないでしょ。
>>363 msisip.dllを他のフォルダに移動
>>363 ゴミ箱のプロパティから容量を1%にする。
IEのキャッシュ容量も小さく10MB位に。
375 :
名無し~3.EXE :04/10/19 07:55:16 ID:EZcsnNj8
98SEでIE6を使っています。 IE6にアップデートしてからだと思うのですが、 リンクをクリックしてのDL行為が一切出来なくなってしまいました。 DLしようとするとIEが強制終了してしまいます。 ただのリンクであれば右クリック→「対象をファイルに保存」でなんとか対応できるのですが、 ボタンしかない場合は完全にお手上げです。 ウイルスチェックや、IE6の修復、再インストール等試してみましたが、 全く効果がありませんでした。 というよりもIE6のファイルをDLするだけでもひと苦労な有様です。 何卒皆様のお力をお貸しください。
??375 スパイウェアをもらってIEを壊された
378 :
375 :04/10/19 08:11:58 ID:EZcsnNj8
>>376 スパイウェアの可能性がありますか…
spybot等の駆除ソフトを使おうとしたのですが、
右クリックで保存出来るサイトがなく、
どれも通常にクリックする方法しかありませんでした。
DL行為が出来ないんですよねぇ…再セットアップですかね?
>>378 最後の修復方法
セーフモードで起動したら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer
どちらもキーごと削除して、
C:\Program Files\Internet Explorer\IE&SETUP.exeを実行する
一応キーは削除前に書き出しておいたほうがいいかな
C:\Program Files\Internet Explorer\IESETUP.exeを実行する
382 :
325 :04/10/19 08:58:31 ID:QFt2R7ev
>>325 です。
マイクロソフトのダウンロードサイトだけでなくMSNhotmaiサイトに
接続しても同様に即座にヘンな検索ページへ飛びます。
ネット関係で探し回っても対策見つかりません。
お助けください。
383 :
375 :04/10/19 09:43:27 ID:EZcsnNj8
色々飛び回ってやっと右クリックで落とせるspybotを発見しました。
早速インストールしていくつか引っかかり無事削除しました。
ですが、やはりDL出来ない症状は治りませんでした。
ただ、今まではエラーの詳細が出なかったのですが、
今度試した時には出たので、記載しておきます。
AppName iexplore.exe
AppVer 6.02800.1106
Modname kernel32.dll
Modver 4.10.0.2222
Offset 0000a388
なんとなくdllがいけないのだろうかとも思うんですが、
具体的な対処法が分かりません。
またまたお力をお借りできればと思います、よろしくお願いします。
>>377 98SE×IE6の相性が悪いんですね。
んー、バージョンを前に戻した方がいいんでしょうか?
>>379 なるほど!その手もありましたね。
気合で彷徨い歩いてしまいました。
>>380 &381
ほんと究極っすね。
もうちょい上っ面であがかせてください。
アドバイス感謝です!
>325 >343
385 :
名無し~3.EXE :04/10/19 16:12:18 ID:3TOjkwZH
Meを使っているのですが リカバリーをしたのでアップデートをしようと思い 公式サイトのアップデートする所にいったのですが 「最新バージョンのソフトフェアを確認しています」 と出てくる画面で 「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました Iexploreは終了します」ってメッセージが出てきてインターネットエクスプローラーが 終了してしまってアップデートできません どうかよろしくお願いします
スレーブのHDDに不良セクタが出るようになり、 買い換えを考えているのですが、98SEだと100G以上のHDDはfdisKできないと聞きました。 98SEで100G以上のHDDを増設する方法がありましたら、 ご教授お願いします。
388 :
名無し~3.EXE :04/10/19 18:07:31 ID:d1XuNAzQ
MEを使ってまつ 最近ネットに繋がるの遅かったんですが そのまま使ってたところ とうとう繋がらなくなりますた(´・ω・`) ネットに繋がりににくかったので知ったかしてインターネットオプションいじくりコンニャクしてしまいますた 誰か本気で助けてください(;ω;)
>>387 普通に増設する。
MSから新型FDISK落としてくる。
>>388 再インストールして再設定する。
プロバイダーに電話して教えてもらう。
その質問内容でどうやって助けろと?
392 :
名無し~3.EXE :04/10/19 19:32:55 ID:ggIowW3d
WIN98SE、IE6、OUTLOOK EXPRESS6、ADSL環境です。 普段LAN->ハブ->ルータという環境でネットに接続しています。 (現在はMacから書き込みしています) 今日マシンを立ち上げるとWINマシンのIE、OEともにネットに全く繋がらなくなりました。 思い当たる原因は、昨日ロジクールのQCAMというUSB接続WEBカメラを インストールし、その後昨日は普段通りネットに繋がっていましたが、 今日マシンを立ち上げると、Windows98SE CD-ROMを要求するウィンドウが 出ていたので、その通りすると、いくつかファイルがコピーされ再起動後、 ネットに繋がらなくなりました。 IEからルータ(192.168.0.1)へも繋がらないので、根本的な部分の 設定が書き換えられてしまったような印象なのですが、このような場合、 まずどこをチェックしていけばよいのでしょうか? よろしくおねがいします。
393 :
387 :04/10/19 19:50:05 ID:aRjwOu04
>>387 >>391 とりあえず、情報を集めてHDDのサイズを検討するところからはじめます。
迅速なお答え、ありがとうございました。
394 :
名無し~3.EXE :04/10/19 20:23:16 ID:d1XuNAzQ
復元するためにDOSモードを使って復元しようとしましたが「有効なCDROMデバイスドライバが選択されていません」となり失敗してしまいます どうすればいいのでしょうか?
Win ME使用、ですがヤフオクで東芝ノート中古を落札して そのまま使用しています、問題はCDが無いので、 デジカメで撮影したスマートメディアが読めないので 一旦別のPCに読み込ませてコンパクトフラッシュに 入れ直すか(コンパクトフラッシュは直接読める) 、Peer to Peerで無いとME側では 画像を読み込めないのですが、MEのCD無しで 読み込ませる方法は有りませんか、windows optionホルダーに あれば其処から読ませることは出来るでしょうか。 因みにMEには標準でスマメ用のドライバーは入っているらしいけど、 スマメを読まそうとするとドライバーが有りませんと出ます。
>>394 有効なCDROMデバイスドライバを選択すればいいんじゃね?
397 :
名無し~3.EXE :04/10/19 20:58:45 ID:d1XuNAzQ
>>396 氏
どこで選択すればいいのかわからないんですよ
>>398 USB接続でカードリーダーを取り付けています、
そのリーダーライターではスマメは読み込みを
しないのです、CFは読めますが、スマメは駄目です
当方のデジカメはスマメに記録するようになっていて
出来ればノートPCで直接リーダーで読み込んだほうが
便利なんで、ドライバーを探したのですが、
MEの場合カードリーダーの製造元もドライバーを
用意していません、MEに付属のドライバーでできるからと
言うのが理由みたいです。それはXPも同じようですが、
ドライバーや〜い、付属ドライバーというのは普通winフォルダー
のどこにあるのか分かりませんか?
401 :
名無し~3.EXE :04/10/19 21:59:25 ID:lbgJ5Oyl
363ですが、素人過ぎてDドライブの移し方とかわかりません。 他の方の親切なアドバイスは意味すら分からないです。 ゴミ箱を1%だけ分かりましたがまだ直りません。 詳しく・・・
ただいま再インストールしようと思ってるんですが起動時にバックアップCD−ROMが起動しません。 どうすればいいでしょうか? OSはMe、NECのVU700N/5です。 メモリ192CPU700M
>>392 DOSでwinipcfg
IP取れてないようならネットワークのプロパティから
IPを自動取得・DHCP空白・winsを解決しない・DNSを使わないにする。
で再起動させてみる。
IPとれているならIEのオプションの設定が変わっていないか確認
まずはそんなとこかな
>>402 CDROMのドライバがないと起動できないよ。
フロッピーから起動してsetupコマンドで。
404 :
402 :04/10/19 22:08:56 ID:yUTnf7Ys
漏れ頭悪い事いってるかも CDROMドライバ検索してもこの型のはなさげなんですが フロッピーってのは起動ディスクのことですか?それともなんでもいいからいれてDOSからsetupを入力するってことでしょうか?
>>401 デスクトップのマイコンピュータ開けるとCドライブの隣にDドライブってないかな。
あったらDドライブを開いてその中に自分の作成したデータや画像とか動画その他を移動させる。
別ドライブに移動させるとファイルやフォルダはコピーされることになるので、
移動したら元のファイルは削除すればいいです。
>>404 BIOSでAをファーストブートにして起動ディスク突っ込んで
Boot with CDROMサポートを選んで
A>とかなったら「setup」って打つ。そんだけ。
407 :
402 :04/10/19 22:30:10 ID:yUTnf7Ys
起動ディスクなくしちゃったりしたらどうしようもないですよね・・・(‥;) なんとかなりません?一応BIOSは起動するんですが・・・。
使用パソコンはNECのLaVieC、WIN Meでつ。 つい今し方、作業中に間違えて「休止状態」にしてしまって、 それからパソコンの電源が落ち、つかなくなってしまいました。 どうしたら回復しますか?現在携帯からです
Oh!カブッタ
>>401 >>1 のリンク先に移動すべし
>>407 マニュアル嫁
リカバリの方法が書いてある。
必要なディスクを紛失したのであればサポセンに電話して相談しろ。
お前も
>>1 のリンクに移動する事を推奨する
>>410 このスレに何の関係があるのか教えてください。
「つかない」ってなんだよ
電源入れても無反応?それとも途中で止まる?
えー電源外してバッテリー外して少し放置して・・・
バッテリー付けて電源繋いで起動してみれ。
どうにもならなければサポセンに電話しろ。
414 :
名無し~3.EXE :04/10/19 23:14:44 ID:ykVZl8dB
MEで最近フリーズが多いので久しぶりにデフラグしようと思ったら 「ドライブが変更されました。再起動中です。」 とか言う言葉が出て、何度も0%まで戻ってしまい 途中までしかデフラグ出来ません。 どうしたらマトモにデフラグ出来るでしょう。 どなたか教えてください。
415 :
392 :04/10/19 23:20:29 ID:ggIowW3d
>>403 さん ありがとうございます。
DOSでwinipcfgをやってみました。
Ethernetアダプタ情報
-------------------------------------------
ppp Adapter
ipアドレス 0.0.0.0
サブネットマスク 0.0.0.0
Realtek RTL8130/810 Family Fast Ethernet NIC
ipアドレス 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
DHCPサーバー 198.168.0.1
-------------------------------------------
使っているルータのアドレスは198.168.0.1です。
Realtek〜はwinマシンで使っているLANカードのものです。
これはipが取れているということでしょうか?
また、IE>ツール>インターネットオプション>接続>「セットアップボタン」を押すと、
「インターネット接続ウィザードヘルパーコンポーネントを読み込めませんでした」
と出ます。
今までTCP/IPの設定等あまり理解せず、うやむやな状態で使ってきたので、今まで
繋がっていたのが幸運だったのかと反省中です。
416 :
410 :04/10/19 23:28:50 ID:oKeo11Vv
>>413 すいませんでした。
急ぎの作業でして、気が動転して、まともな文章を打てませんでした。
起動ボタンをおしてもうんともすんともいいません。
バッテリや電源ケーブルを外し五分ほど放置して挑戦しましたが無理でした。
なにがどうなったんだろう…
最近やたらIexplorerが原因のエラーで強制終了っていうパターンが多くて困ってます。 前まではKERNEL32.DLLが原因だったのですがこれはもうMeだからしょうがないと思うしかないのでしょうか。 ブルーバックなんてもう見慣れてるし、この前はスーファミがバグった時みたいな画面になりましたw CPUはAthlonで他人が作った自作です
>>417 ・作った「他人」に聞く。
・クリーンインストール
・システムリソースの確保
>>415 >IE>ツール>インターネットオプション>接続>「セットアップボタン」を押すと、
「インターネット接続ウィザードヘルパーコンポーネントを読み込めませんでした」
と出ます。
IEのVerは?とりあえずIE修復(最インスコ)してみそ。
420 :
名無し~3.EXE :04/10/20 00:06:11 ID:iIlo52JW
win95 IE5.5の環境です。 デスクトップなどで右クリック->新規作成とマウスをポイントする だけで、Explorerのページ違反と表示されてしまい新規フォルダの 作成などができなくなってしまいました。 エラーの詳細を見ると モジュール SHDOC401.DLL と表示されています。 どうすれば、修復できるのでしょうか? 宜しくお願いします。
IE6からIE5.5に戻したいのですが、マイクロソフトのHPに見あたりません。 どこにあるでしょうか?
>>421 その目的は?
アプリケーションの追加と削除からどうぞ。
でも、バージョンダウンではなく、再インスコを推奨。
MSからはダウンロード出来なくなったので、
古い雑誌やプロバイダのCDを探す。
>>420 なんらかの原因でファイルが破損した可能性あり。
IE修復しる。
みな脆弱性に関してはどうしているんだ? ネットもしてるんだろ? 最近の脆弱性は9xも対象になっているのに 「緊急でない」つって修正パッチ出ないだろ
425 :
392 :04/10/20 00:47:19 ID:D/+eYGNF
>>419 さん
IEのverは6です。
「アプリケーションの追加と削除」からIEの修復をしましたが、先程同様
「インターネット接続ウィザードヘルパーコンポーネントを読み込めませんでした」と出ます。
また、未だネットに繋がりません。
助言よろしくお願いします。
>>408 >>409 こんなとこがあるんだ、サンキュウ、
MEの起動デスクなかったので助かった、あんがと。
>>424 ブラウザはもじらとオペラでIEは抜いてある。(98Lite)
とりあえず既出のパッチはローカルに保存してあるんで全部入れて、物によっては2000用を無理やり入れてる。
IEはOSインストール時には一時的に5.01SP2を入れてるけど、
WindowsUpdate終わったらIEradicator2001で削除。
IE以外で不具合のあるサイトだけはdonut-Lを使用。(めったに使わないけど)
メールはn-popだけ。
ルータでいくつかポート閉じてAVG常駐。
非常駐のマカフィで必要に応じてスキャン。
サブ機なんで金かけたくないし…
428 :
403 :04/10/20 01:46:33 ID:AkYlSety
>>425 IP取れてるしどうやらIEの不具合ってことが原因だと分かったから
IE以外のブラウザ(モジラでもオペラでも)をどこからかダウンロードして
インスコし、MSのサイトからIEダウンロードしてインスコすればいいと思うよ。
429 :
392 :04/10/20 02:11:01 ID:D/+eYGNF
>>403 さん
IE以外のNetscape7.1とoperaも元々使っておりました。現在もインストールされているのですが、
Netscape、opera両方ともネット(ルータへも同様)に繋がりません。
解決するには、別マシンなりでIEをダウンロードして、不具合の出ているwinマシンに
もう一度IEをインストールしなおすということでしょうか?
>>429 >別マシンなりでIEをダウンロードして、不具合の出ているwinマシンに
もう一度IEをインストールしなおす
それでいい。
あと、IE>ツール>インターネットオプション>で「セットアップ」じゃなくて「LANの設定」は試したかな?
こっちに進めるのなら自動検出を試してみて。
431 :
392 :04/10/20 02:36:30 ID:D/+eYGNF
432 :
名無し~3.EXE :04/10/20 03:41:10 ID:YNlAQWkH
く370 371 372 亀レスですがキーボードを買い換えるにもノートPCなので無理みたいです・・ 紅茶をこぼしたのはキーボードの上で壊れたかと思ったら次の日は 普段通りに動いてたので直ったかと思ったんですが・・ 後々支障が出るとしたらこれなんでしょうかね・・ まあ・・なんとか直るといいんですが・・ パソコン周りに水物は厳禁ですね。^^;
田舎の母親のPCがPentium3 1GHz DRAM128MB のMeなんですが、XPへUpGradeしようかと思います。 UpGradeパッケージって特に問題ないですよね
>433 MEからXPへのアプグレはクリーンインストールが基本 アプグレ版でもクリーンインスコ出来るけど 田舎のお母様にはハードル高いだろうね その時代のマシンだと、XP用のドライバそろうかね? あと、XPだとメモリ少なすぎ 最低256MB必要
ひとつ言い忘れた クリーンインスコ時にMEのCD認証が必要なので メーカー製のリカバリディスクじゃ駄目だと思うよ
436 :
403 :04/10/20 09:06:46 ID:AkYlSety
437 :
名無し~3.EXE :04/10/20 09:56:00 ID:K0xBs/W/
98無印使ってます! 来週テプコ光がやってきます! 何か準備するものはありますか?レジストリいじくればそこそこ速度出ますよね? ちなみにいまはADSLでMTU等チコッといじってスルプ1.2Mで実効1.0Mです。(本当は24Mなんだけど損失がひどいので) まぁ20M位安定して出て頂ければ御の字です。 このスレで光契約の人ははどんな感じですか?参考にしたいです。 ちなみにPCはセレ400です…OTL。
438 :
名無し~3.EXE :04/10/20 10:16:12 ID:D2LXO/Xw
失礼いたします。2ちゃんねるに書き込まれた
ttp://www.easy-search.net/free/ と、いうアドレスを不用意に押してしまったら、
パソコンがすごくガリガリ変な音がしました。
ビックリしてすぐに電源を切ったのですが、
それ以来インターネットに繋ぐ時のHPが
about:blank
と、いう英語が一杯のHPになってしまっています。
コントロールパネル→インターネットオプションで
何度変更しても、一度接続を切って、また接続すると
英語が一杯のHPに飛んでいってしまいます。
申し訳ありませんが、
どなたかご助言いただけないでしょうか。
440 :
名無し~3.EXE :04/10/20 10:56:51 ID:D2LXO/Xw
複数の板に同じ質問をするのは、マルチポストと 言うんですね。あせってしまい、それをやってしまいました。 以後このようなことが無いように気をつけます。 みなさんのおかげで英語が一杯のところには 行かないようになりました。 ありがとうございました。
441 :
名無し~3.EXE :04/10/20 13:12:54 ID:QF4t4aYg
ブルーバック画面が英語メッセージになったんですけど日本語に直す方法ってありますか?
442 :
325 :04/10/20 14:06:27 ID:ILjkZxqo
>>384 >>325 です。spybotで削除と修正を2回繰り返しましたが、
相変わらずの症状です。
IEのアップデートを阻止している感じです。
443 :
392 :04/10/20 15:23:50 ID:D/+eYGNF
>>436 403さん、度々ありがとうございます。私もあれから色々検索していたのですが、
お教え頂いた方法は477Kの.exeファイルにオプションを付けて実行すると、
IEインストーラ本体をダウンロードできる、というものですよね。
現在ネットに繋がるのはMacだけなので、この方法は使えないみたいです。
Macでダウンロードできる方法があればよいのですが、
同製品を収録した CD-ROM を実費 1,050 円 (送料及び消費税込み) で提供〜などの
サービスを使わないと手に入らないということなのでしょうか。
かなり行き詰まってしまいました。
>>443 電気店、デパート、駅などに置いてある各プロバイダのスタートアップCD-ROMを
いくつか貰ってくれば?
Internet Explorer、Netscape、その他を収録しているものも少なくない。
各プロバイダで多少カスタマイズされているが、接続先がMicrosoftから
それぞれのプロバイダに変わっていたりとその程度なので・・・
445 :
433 :04/10/20 17:29:00 ID:Nj/BNgvk
>>434-435 いろいろアドバイスありがとうございます
アップグレードは私がやってあげるつもりなんですよ
というか現在不安定な状態らしいので、いちど初期化してからMeのリストアを行い
そのあとでXPへ格上げする予定でした
ちょっとNECに聞いてみます
Windows98です。 フォルダのファイルの並びってデフォルトだと名前順ですよね。 それがいつのまにかデフォルトが更新日時順になってしまいました。 デフォルトの並びを戻す方法はあるのでしょうか。 フォルダオプションのフォルダ表示全フォルダリセットや 各フォルダの表示設定を保存するのチェックを外したりしてみましたがダメでした。
>>392 > WIN98SE、IE6、OUTLOOK EXPRESS6、ADSL環境です。
> 普段LAN->ハブ->ルータという環境でネットに接続しています。
> (現在はMacから書き込みしています)
firefoxウェブブラウザをダウンロードして使ってみたら?(4.9MB)
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ それでも繋がらない場合は、
コントロール パネル → ネットワーク で、一度、TCP/IPを削除して、
[追加] → プロトコル → Microsoft → TCP/IP で、再び入れ直すと直るかも。
449 :
名無し~3.EXE :04/10/20 19:30:22 ID:D898x0Zi
スタート→プログラム→アクセサリ→エンタテインメント→ボリュームコントロ ール で、ボリュームコントロールをクリックしても、下にマスタ音量っていうのが 表示されるだけでおっきな音量を調節する画面が出ません。 何かが壊れてるんでしょうか?
>>442 325さんよ、俺は384氏ではなく、343なんだけどさ。
もっとスレ読もうよ。
325の直後、326が答えだったし、
状況は多少違うけどさ、あなたの場合、
>>375 氏と同じような事が起きてるわけよ。
>>376 師のいうとおり、スパイウェアでIE6が壊されてるわけだ。
対処としては、
>>377-381 師達のあたりも参考にしてもいいんじゃないかな?
その直後の382はあなたなんだし、読んでるはずだよ?
ただ、spybot等のツール使っても変な窓が開くのなら、
まだOSが生きてる間に必要なバックアップを取って、OS再クリーンインストし、
IE6は入れないってあたりが妥当な対処じゃないのかな?
>>449 ボリュームコントロール → オプション → プロパティ で、
表示するコントロールを増やす。
453 :
名無し~3.EXE :04/10/20 23:26:37 ID:T1IDbiHq
Win98を使っている者です。質問させてください。 フォルダ内でフォルダを開くと、その度に新しいウインドウが開いてしまいます。 以前はこのようなことはなかったのですが、ある日突然このような状態になってしまいました。 「何かしらのフォルダを開いて「編集」→「フォルダオプション」で何かを設定するのでは?」と 別のスレッドで教えていただいたのですが、その方がWin98を使っていらっしゃらないということで、 こちらのスレッドに誘導していただきました。 おわかりの方いらっしゃいましたら御回答の方、お願いします。
454 :
453 :04/10/20 23:27:58 ID:T1IDbiHq
申し訳ありません。 誤 「編集」 正 「表示」 でした。よろしくお願いします。
>>454 表示−フォルダオプション
「別のフォルダを開くときに新しいウインドウを作らない」
と言うようなものにチェックを付けてOKで閉じればいいと思う。
456 :
名無し~3.EXE :04/10/21 00:33:06 ID:/4BINpZR
教えて下さい。 インターネット起動時にアメリカのわけのわからない検索ページが表示されます。 ツール>インターネットオプション>全般>ホームページのアドレス欄を何度直しても、次回起動時には元に戻っています。 どこをどう直せば、この画面を出なく出来るのでしょうか?
↑457マジレス てがかり該当スレにあります
Win98SEです。 タスクマネージャに表示されないウイルスやスパイウェアはありますか? ときどき動作が重くなることがあり、その度Ctrl+Alt+Delで確認しています。
>>459 タスクマネージャに表示されないプロセスは多々ある。
疑わしいなら悠長に訊いてないでさっさとチェックしましょ。
起動プロセスを調べたいなら「Process Explorer」あたりを
使うことをお勧めする。
461 :
325 :04/10/21 06:38:23 ID:EDYM4HnL
>>450 様、ご丁寧なご回答有難うございます。
>>375 さんほど悪化はしてないようで、DLには異常ありません。
spybotで処理して(再起動含めて)削除できない2箇所があります。
どーやら\Windowsフォルダの中の2ヶ所みたいなのですが、
Activexファイルにアクセス日付含めて「不明」という怪しいのがあります。
これを削除したら解決するのでは?と思うのですが・・・・
>>452 回答ありがとうございます。
今試してみましたが一つも音量調節は表示されませんでした。
下のタスクバーに音量タスクが出るだけなんです
>>463 スタート→設定→コントロールパネル→サウンドとマルチメディアを開く
サウンドとマルチメディアのプロパティが起動したらオーディオタブに切り替えて
再生の優先するデバイスを確認
win98,IE5.0を使用しているんですが、 「例外OEがVXD VMM(06)+00004870の0028:CO281870で発生」 とブルースクリーンが出て困ってます。 あと、やたらハングアップしてしまいます。 会社から与えられたPCで、なんとかして直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
>>465 特定の操作(動作)したときに出るのか、いきなり(または不定期に)出るのか?
どっちにしろ特定のアプリが原因なら
スタートアップ、常駐を全部解除して一つずつ起動していってやれば
どのアプリが悪いのかわかるかもしれない。
>>465 そう言う時はシステム担当者に相談するんだよ。
お前が変な事やって社内のシステムダウンさせたりしたら首吊り物だぞ。
>466 昨日一日しかまださわってないんですが、いきなりブルースクリーンに変わります。 特定の動作でエラーが出る、という感じではなかったです。 >467 うちは上司一人にバイト一人と私(バイト)しかいなくて、上司に相談したら「勝手にやってくれ」 といわれたもので…どうしたものやら。
469 :
名無し~3.EXE :04/10/21 13:33:15 ID:C1QSdhfV
質問なんですが、IE6.0で閲覧中に、画像の一部(バナー等)がなかなか表示されず、
左下に(残り○○項目)
http:// ○○.jpgをダウンロードしています
と言うメッセージが表示され、いつまで待っても画像が表示されません。
何か試すべき方法はないですか?
OSはwin98 IEは6.0 メモリは128MBです。
>>469 取り合えず、インターネット一時ファイルのクリアをしてみては?
>>325 氏 450ッス。
JAVAスプリクトをOFFにしてありますか?
インターネットのプロパティ→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→
・JAVAアプレットのスプリクトを無効
・アクティブスクリプトを無効
(JAVA系ブラクラはこの二つで、一応対処できる)
にしてみて、それでも変な窓開くなら、そこまで酷いスパイウェアの経験がないもので、
俺にはもうわかりません。
Activexファイルの怪しい奴に関しては、もう自己責任で消してもらうしかありません。
これで変な窓が開かなくなったとしても、一部のJAVA使ってるサイトなんかは、
見れなく(利用できなく)なる、という弊害はありますよ。
初歩的な質問なんですが、どなたか教えて頂けたら幸いです。 今まで画像ファイル(jpeg等)を開く時は、ファイルを そのままタブルクリックすれば開くことが出来たのですが、 いつからか、「ファイルを開くアプリケーションを選んでください」 みたいなことが表示されます。元に戻すにはどうすれば よいでしょうか。 OSはウィンドウズmeです。
OSはMeです ネットラジオを聞いているのですが、急に聞けなくなりました。 Windows Media Playerを使って聞いています。 「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Player でサポートされていません。」 となります。 仕方がないので、システムの復元で直そうと思ったのですが、 復元ポイントが見つからないのと、復元ポイントを作成しようと思ってもできませんでした どうしたらよいでしょうか?
>>472 ダイアログの下のほうの「このタイプのファイルだったらなんたらかんたら」ってとこにチェック入れる
>>473 メディアプレーヤーの再インスコ
475 :
名無し~3.EXE :04/10/21 16:39:36 ID:i8tnmytP
98です 電源を入れてメニュー画面が出ずに 〔WindowsまたはWindowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません〕 表示がでます。どうしたらいいでしょうか?
>>475 出る表示はそれだけ?
一つ残らず全部書いて
477 :
名無し~3.EXE :04/10/21 17:49:59 ID:+2TW6V1d
フォルダの中で特定の文字がついているファイルだけを、削除してくれるフリーソフトはありませんか? 例えばこんな感じです 同フォルダに1234.jpg、1234_.jpg があった場合「_」これがついているファイルを削除してくれる よろしくおねがいします。
478 :
名無し~3.EXE :04/10/21 17:54:30 ID:i8tnmytP
>>476 分かりました
〔レジストリやSYSTEM.INI ファイルがこのデバイスファイルを参照していますが
このデバイスファイルは存在しません。〕
〔意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを、
付属のアンインストールまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。〕
〔このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合は、
アプリケーションをもう一度インストールして、足りないファイルを復元してください。〕
〔C:\WINDOWS\system\VMM32\ifsmgr.VXD
続けるには、どれかキーを押してください...〕
と出てメニューに行けません
>>477 普通に「検索」で _ を検索して、その画面から消せばいいんじゃないか?
だいたい、その質問は、98/Meに関しての質問なのか?
481 :
469 :04/10/21 19:15:43 ID:C1QSdhfV
>>470 返答ありがとうございます。
言われたとおり、一時ファイル、クッキー、ファイル両方削除してみました。
しかしやはり状況は変わりませんでした。
文にすると難しいんですが、なんてゆうか
サムネイルでズラっと画像が出るページとかありますよね。
あーゆうページに行くとサムネイル画像がすべて表示されず、ところどころ表示されないんです。
そのまま待っていても全然表示されません。
ブラウザを閉じて、もう一度そのページを開くと、さっき表示されていなかった画像が表示されていたりしますが、
さっき表示していた画像が表示出来てなかったりもします。
どうでしょうか?
482 :
446 :04/10/21 20:04:11 ID:kphN5v2q
>>451 直りました! どうもありがとうございました。
>>464 デバイス全部一つずつ変えてやってみました。
けどやっぱり表示されませんでした…
>>481 俺も過去、そうなってた。 (WinMe Pen3 1GHz 128Mメモリ のマシンで)
CATVからフレッツADSLに変えたらあまり無くなった。トラブルでOS再インストしてから、殆ど無くなった。
回線の状況、常駐物の多さ(重さ)、CPUパワーやリソースも影響してるんじゃないかな?
(例えばウィルスバスターの機能を最大限に使ってるとかね)その当たりもチェックしてみて。
ちなみに、あなたの言うサムネイルなところの場合、ダウンロードツールで一気にDLしてから、
不要必要のチェックしてたので過去(現在も)、全く気にしてなかったよ。
Meを使ってるんですが、突然シャットダウンしてしまいます。 ウイルスかと思ったんですがスキャンしても何も出てきません。 昨日まで普通に使えていたのにいったい何が原因なのか分かりません・・・。 故障なのでしょうか?
>>478 あれ、同じ画面だな、当方のはさらに酷く、画面の文字すら読めない、
読む為には高速再起動を掛けなけらばならない、で、掛けると
その画面が出る、ENTERを押すとデスクトップ画面に進むけど、
しかし何とか直したいとは思っているが、分かりません円。
まいったね。98からのアップグレードxpを 使っているんだが、新たにosなしのパソコンを 買って、持っているosを入れようとしたんだが、 98を入れたところhddが2ギガしか認識しないんで、 xpへのアップグレードができない。 最近のパソコンは98には対応していないのかなぁ。 さて、どうしたものか。
>>486 それだけじゃ判らないよ。
・スキャンディスクでHDに異常がないかみる。
・HDに空きがあるか?
・リソースに空きがあるか?
・仮想メモリ(WIN386.swp)が一杯になってないか?
・msconfig → スタートアップで常駐物のチェック
・startupフォルダからの常駐物チェック
・システムの復元はできるか?やってみたか?
とりあえず思いついただけだけど、基本事項として、
これぐらいは試してくれたんだよね?
>>489 返答ありがとうございます。
上4つは見てみたんですけど、下3つはまだでした・・・
これから試してみます。不勉強ですみません。
>>490 回答ありがとうございます。
でも、80ギガのhddが
2ギガとしか認識されないから、
結局容量不足となって、インストールできないんですよ。
494 :
名無し~3.EXE :04/10/21 23:06:23 ID:i8tnmytP
>>485 あの表示が出てから何かのキーを押すと
〔電源を切る準備ができました電源を切ってください〕
と出て切るしかできなくて
携帯で質問してるのでできないんですけど
495 :
名無し~3.EXE :04/10/21 23:08:21 ID:YJUFTWhC
なるほど
なるほど
windowsフォルダの ttfcacheが1.5メガもあります。 こないだは227キロバイトくらいだったはずなんですが… これってちょっと容量ありすぎじゃないですか? 小さくする方法を教えてください。
>>497 なにか困るの?
削除後再起動してすぐ読み取り専用にするとか。
499 :
44 :04/10/22 00:29:08 ID:Q1wRx8Ud
Win98を使っているものなのですが、質問させて下さい。 ウェブカメラを使用したところ、画像がぼやぼやしてしまいました。 ピントを合わせても、ぼやぼや。。。 バージョンアップしても、だめでしょうか。。。? 初歩的な質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。
>>494 safe modeで起動して
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE \System \CurrentControlSet \Services \VxD の
ifsmgr キー (フォルダのアイコン)があったらそれを削除
なかったら他のPCで
>>485 のファイルを落としifsmgr.vxdを更新するしかない
それもダメなら最終手段のOS再インスコだな
>>497-498 フォントキャッシュがでかすぎると、Windowsの反応が遅くなる。
(漏れの経験上、体感速度程度だけど)
ttcache、shelliconcache 共に300〜400kBぐらいで抑えて置くのが適当みたい。
498氏のおっしゃるとおり、削除して再起動、読み取り属性にするのがいいかも。
>>504 Windows上からttfcache削除しても復活する事がある。
一度セーフモードで起動してから再起動。ttfcacheはこれで確実に消える。
506 :
名無し~3.EXE :04/10/22 13:32:19 ID:5zvbBgvt
98です Windosを初期化できません と出ます〔メモリーが足りないみたいです〕 電源を入れてDeleteを押して出てくるメニューで消したいんですけど 消し方が分かりませんだれか教えてください
>>506 PC-98ですね
HELPキーを押しながら電源を投入すると設定画面が出てきますので
その中から適切な項目を選んで作業してください。
509 :
名無し~3.EXE :04/10/22 13:51:57 ID:8r87yu9q
510 :
名無し~3.EXE :04/10/22 13:52:03 ID:VsNL7owj
test
511 :
test :04/10/22 13:53:22 ID:VsNL7owj
test
512 :
509 :04/10/22 13:55:32 ID:8r87yu9q
追記です 起動直後からこんな調子です 何も出来ません… HDD壊れたんですかね…
513 :
名無し~3.EXE :04/10/22 13:55:54 ID:5zvbBgvt
>>507 そこの画面は14項目あってSAVE&EXIT SETUPとかあるところですよね?
英語だから分からないので
もっと詳しく教えて頂けたら
以前JPEGイメージとして認識されていたJPGファイルがただのファイルになってしまい IEなどからはOPENすることができなくなってしまいました 多分ファイルの関連付けがおかしくなったのだと思うのですが Susieとかかなら画像を閲覧することが出来るようです こうした場合どこをどういじったのかいいかご教授お願いします
516 :
名無し~3.EXE :04/10/22 21:04:16 ID:J+Bwzg4h
セーフモードで完全スキャンディスクをやってるんですけど、 プログラムが動いて10回止まったというメッセージが出ました。 以前もやったんですけどこんなことはありませんでした、 そしてもちろん悪さしそうなプログラムも追加してません、なんなんでしょう?
517 :
515 :04/10/22 21:04:17 ID:1kHz3IXb
書き忘れましたが使用OSはWIN98SEです
>>516 そのまま続行して寝てしまう、朝までには完了している。
msconfigでスタートチェック全部はずしてやれば、
終わったらまた元に戻せばOKだよ。
519 :
名無し~3.EXE :04/10/22 22:21:09 ID:Qz9zMPgN
質問失礼します。以前にネットでウイルスにひっかかり、兄がMEを初期化したらしいのですが、 使えるかなと思って自分が今一人暮らしの家に持ってきて、とりあえず電源が入り画面が写る環境にはしました。 電源を入れると、始めに黒い背景をバックにいろいろ英字が映り、その後にMEと表示され、デスクトップの画面が映るんですが、 背景はグレー、アイコンもカーソルもなんだかいつもより大きめで、いつも見ていたMEのデスクトップ画面ではないんです。 初期化する前の最古のデータでも復元できないか自分なりには試してみましたが、できませんでした。 どうやったら普段のMEに戻るでしょうか?アドバイスお願いします…すみません
グラフィックドライバ入れろ
すみません、グラフィックドライバというのは売っていますか?
グラフィック「ドライバ」は売ってないだろ。(無償 GPUメーカーのサイトにあるはずだ。(nViviaやATi 有料だったら維持費に困る。(だけではない
523 :
519 ◆3hd/YXyUlk :04/10/22 22:42:37 ID:Qz9zMPgN
わかりました!まずインターネット繋げてみます!ありがとうございました!
515お願いします アイコンを右クリックするはずと出てくると出てくる開くがなくなってしまっています どうかご教授を
>>525 マイコンピュータ開いて表示→フォルダオプション→ファイルの種類
JPEGイメージを選んで編集、新規で何かアクション作って既定にする
…けど、IEで開くのはお勧めできん。
Susie使ってるんならSusieに関連付けしとき。
>>526 Susieへの関連づけてどうやってやればいいんのでしょうか
ツール使ってる割にはそういうところは弱いんで
教えてチャンで申し訳ないですがもう少しご教授を
528 :
名無し~3.EXE :04/10/23 00:26:49 ID:3wuwriFH
_| ̄|○ あげてしまった…スマネ
530 :
515 :04/10/23 00:35:36 ID:VSShRAB6
>>526 >>528 当初の目的とは異なってしまいましたがSusieで画像見れるようになりました
ありがとうございました
532 :
名無し~3.EXE :04/10/23 20:06:14 ID:B+FGT/Jl
>>531 ・中途半端なインストを、完全に削除する。
・
>>230-231 ,489 等を参考に、PCの状態をメンテする。
・再度新たにDLした窓の手等を入れてみる。
_| ̄|○ あげてもーた、スマン
98無印にはSP1があるけど98SEにはなし? そのままインストールして問題なく使えるんでしょうか?
初期98 + SP1 + IE5 = 98SE相当 じゃないかと。
536 :
名無し~3.EXE :04/10/24 12:35:12 ID:L1GWs2dR
win98でIE6使ってるんですが、最近IEがどんなページに行っても「ページを表示できません」というメッセージをくれるようになりました。 特定のページにアクセスしてから、というわけではありません。 再起動すると直りますが、すぐに同じようになってしまいます。 どうすれば治るのでしょうか?
>>536 1、IE5.5に戻す
2、IE以外を使う
個人的には2番目がおすすめ
>>465 > win98,IE5.0を使用しているんですが、
> 「例外OEがVXD VMM(06)+00004870の0028:CO281870で発生」
> とブルースクリーンが出て困ってます。
> あと、やたらハングアップしてしまいます。
> 会社から与えられたPCで、なんとかして直したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
C:\WINDOWS\History フォルダのデータが壊れているかもしれない。
Historyフォルダは通常は消せないので、
↓このソフトを使ってからWindowsを再起動して消去するか、
http://www.coara.or.jp/~tkuri/SRC/mfor/ ↓このページを読んで、テキストエディタで wininit.ini ファイルを作って消す。
http://darksky.s21.xrea.com/tips/win/win0004.html C:\WINDOWS\History を消去してもダメなら、
C:\WINDOWS\Favorites と、
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files の2つのフォルダも消去してみる。
540 :
名無し~3.EXE :04/10/24 21:28:38 ID:/MeAkXQ9
98です。 インターネットに接続しようとすると 「接続を確立できません」 と表示されます。 パソコンにコードでつないでるMN128miniの「B1」と「B2」のライトが 常に点滅しているので、それが原因かな?と思いました。 この点滅は何を表しているんでしょうか
>>540 MN128miniに関する質問ですね?
ちなみにそれはWin98の付属品ではありませんのでこの板で質問するのは
適切ではありません。
点滅の意味?
そのMN128miniの説明書見てください。
ここで回答を待つより早く答えが見つかるでしょう。
はぁ?説明書が無い?
アフォですね・・・インターネッツで調べてくださいよへ(´ω`)ノ
>>540 NTTのISDNサービスは、10月23日で終了しました。
544 :
名無し~3.EXE :04/10/25 12:10:59 ID:Gb895ihg
ここ何ヶ月か同じモノを更新しています。どーゆーことなんでしょう? ものは823559(Microsoft Windows用セキュリティ問題の修正プログラム)です。
現在IE5.5SP2使用中です。 Windows updateからIE6SP1のバージョンアップをしました。 一通りインストールが終わって要求に従い再起動しました。 するとセットアップ中の小太鼓を叩く画面を表示しながら下のようなメッセージが表示されました。 C:\WINDOWS\SYSTEM\inetcpl.cpl内の関数Dllinstallを 呼び出し中にエラーまたは例外が発生しました。 そこで仕方なくOKをクリックしてIEを立ち上げると、ブラウザの表示等は特に問題ないのですが インターネットオプションのプライバシー設定でクッキーの設定を触っても有効になっていないことが わかりました。(見かけ上の操作は行われているが実際には、反映されていない。) クッキーを必要とするサイトにいくと、お使いのブラウザはクッキーが有効になっていません。のような 警告が出てログイン出来ません。(例えばヤフーゲーム・メール) 設定は全てのクッキーを受け入れる設定にしています。 おそらくinetcpl.cpl内の関数・・・・のエラーが原因だと思うのですが、どう対処すればいいでしょうか。 アプリケーションの追加と削除からIE6を選択し、以前のWINDOWSの構成に戻す を実行すると IE5.5SP2に戻り、正常に動作しています。 その後、再度IE6をインストールし直しましたが、何度やっても再起動中にinetcpl.cplのエラーが出て クッキーが有効にならないことに変わりはありませんでした。
98seを使用していますが、 Cドライブにアクセスしようとする全ての動作においてフリーズします。 空領域は充分、SAFEモードでは平気でした。 エラーチェック(完全ではないほう)もやりましたが、なおりません。 対処法をお願いします。
>>547 やってみましたが、駄目でした。
ノートンアンチウィルス、Explorer、Imejpmgrの3つは起動時から消えていないです。
549 :
名無し~3.EXE :04/10/25 23:28:10 ID:gJUc9I7p
化石のようなPCでWindows98Goldを使っています。 いつの頃からは定かではないが、コンパネやプリンタを 『スタート』→『設定』→『コンパネ|プリンタ』で開こうとすると やたら時間がかかるようになってしまった。(およそ3から5分ぐらい) #マイコンピュータからは、すぐに開けます。 あと、コンパネのハードウェアの追加でPnP機器の検出を 行うと30分ぐらい固まってしまう。(その後は問題なく追加出来る) このような現象の理由もしくは、対処方法などご存じの方おられましたら よろしくお願いします。 #対処は再インストールが一番近道かもしれませんが・・・。
Gold
552 :
名無し~3.EXE :04/10/25 23:45:34 ID:PV2jLs70
Windows98seをつかってます AltとTabを押すと kernel32が不正な処理を起こしてフリーズしてしまうのですが… どなたか解決法を教えてくださいorz
>>546 > 98seを使用していますが、
> Cドライブにアクセスしようとする全ての動作においてフリーズします。
もしかして、
128GB以上の大容量のハードディスクを増設してCドライブにしている?
その場合は、128GB以上の領域に書き込んだ瞬間にフリーズしてしまう。
どなたか、Windows98の再インストールの方法を教えてくださいませんでしょうか。 PC側のトラブルで、インターネットに接続不可、メールも不可の状況(IE、OEの利用がダメになった) ので、Windows98の再インストールから始めたいのですが、手元にマニュアルがありません。 IE以外のブラウザーもないので、ネットに接続できず、OSの再インストールの仕方がわからない 状況です。 初心者質問で恐縮ですが、私は今まで再インストールをしたことがなく、わかりません。
(´-`).。oO(
>>554 はどうやってネットにアクセスしてるんだろう…)
フツーに「携帯」じゃないかな。
>555 2chは、IE経由ではなく、『Open Jane』 というソフトを利用しているので、 問題なく見ることができます。 PC音痴なので、よくわからないのですが、ブラウザー(IEとそれに付随しているOE)が いかれている状態なので、たとえばネスケ等、他のブラウザーがあれば、 ネット接続可能になるかも、と考えているのですが。この理解で正しいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、かなり困っていますので、 どなたか助けてください。
>557 ですので、そのリカバリーの仕方を、ご教示願いたいのです。 手元にはWindows98のCDとバックアップFDしかなく、 マニュアルがありません。 全てを消去して、Windows98の再インストールをしたいのですが どうしていいのやら・・・
>>559 あなたのPCはメーカー製?型番は?
バックアップFDって何?Win98の起動ディスクじゃなくリカバリの起動ディスク?
Windows98のディスクの中にsetup.exeってファイルある?
わけわからんならサポートに電話して相談するか近所のショップ行ってくれい
>>559 このスレおなじみのIE修復はやってみた?
562 :
名無し~3.EXE :04/10/26 12:35:35 ID:C6FefsPz
WINDOWS98のインストール時のことです。 setupするのですが、 各ドライブの検査も終わって、 著作権に対し同意をして 次のレジストリをチェックすると、 「スタンダードモード: DPMIリターンに問題があります。 0***:A2** (**は必ずしも一定でない)」 とでて、プロンプトに戻ってしまいます。 これはどういうことですかね? どなたか対処法を教えてください。
過去ログ探しても無かったので質問です。 MicrosoftPhotoEditorでJPGなどを開き、 ツールバーの印刷マークをクリックすると 印刷ジョブが3つ連続で送られてしまいます。 1つだけにするにはどうしたらいいでしょうか? ちなみにファイルメニューからの印刷では、通常通りジョブ1つだけ送られます。 環境はWindowsMe 4.90.3000 PhotoEditorが3.0.2.3 プリンタはEPSONのLP-8300Cですが、他のプリンタでも同じ現象が出たので 関係無いかと思われます。
>>554 あと他にGoogleなどで検索するときは"BIOS"、"起動ドライブの変更"、"起動ディスクの作成"、などで探せば欲しい情報サイトが
ヒットするハズです。
ひとつだけ。再セットアップで勘違いし易いのが98の「起動ディスク」というのはMS-DOSを使って最低限PCを起動する為のもので、
決してWindowsが起動するわけではないです。といっても最初に表示されるセットアップメニューしか目にしないとは思うので、ほぼ
MS-DOSで操作することはないとは思うのですが、名前が「起動ディスク」なのでたまに勘違いしちゃう人がいるので念のため。
567 :
名無し~3.EXE :04/10/27 02:54:38 ID:hqvBasOu
ブラウザのツールバーにお気に入りってありますよね、それをクリックすると 左側に今まではfavoriteフォルダが表示されてたんだけど、何時の間にかwindowsフォルダの 中身が表示されるようになってしまいました。 どこを変更すれば元通りになるのですか? windows98 se を使っています。
助けてください。 Me使ってます。 起動できなくなりました。 電源入れると黒い画面でInvailed systemdiskとか言われて何も出来ません。 スタートアップメニューも起動出来なくてセーフモードも出来ません。 誰か助けてください。おながいします。
569 :
名無し~3.EXE :04/10/27 03:18:30 ID:PaAuTrIQ
yahooの検索ランをダブルクリックすると今まで検索した 言葉が出たのに、今はなぜかででこなくなりました。 再検索するとき便利であったりしたのでどの様にしたら このシステムを復活させることが出来るでしょうか? どなたか教えてください。
95についての質問なのですが、 「Windows95の場合、プラグアンドプレイ機能が貧弱なためにLANアダプタ(カード)等のインストールが簡単でない」 と聞きました。 うちのデスクトップ95にもLANアダプタが付いてますが、 どうにかネット接続出来るように設定をするにはどうすれば良いでしょうか。 デバイスの割り当て?とかいろいろ試してみましたが、無理でした。 お詳しい方、すみませんがご教授願います。
>>570 TCP/IPを追加する。うろ覚えだが大体の手順。
ネットワークのプロパティ→…の追加→プロトコル→
Microsoft→TCP/IP
>568 BIOSの設定を見直す フロッピーブートとかになってたらHDDブートに直す (手順はマニュアル読んでね) それで駄目なら、BIOS画面でHDDを認識出来ているかチェック 認識していなければ、ケースを開けて HDDに繋がっている各ケーブルが緩んでいないか確かめる それでも駄目ならHDDがご臨終の可能性があります お店で相談してください
>>568 起動ディスクで
fdisk /mbr かな。それでもだめなら
sys c:
574 :
570 :04/10/27 12:47:06 ID:Pw2LiKeP
>>571 ご回答ありがとうございます。
勿論それもやってみましたが、
コンパネ→ネットワーク→ネットワークの設定→ネットワークコンポネート
の所に、LANカードの名前みたいなのが入ってないのです。
(デバイスの割り当て?が出来れば良いんでしょうけど…)
当然winipcfgのEthernetアダプタ情報にはppp Adapterしか表示されないです…
95じゃ無理なんですかね…困ってます。
>>570 カードのドライバをインストールしてその状態だとお手上げだな。
デバイスマネージャにLANカードが見当たらなければ挿すスロットを
変えてみるか他のカードにしる!
と、その前にハードウェアの追加と削除で変更のスキャン。
576 :
568 :04/10/27 15:55:57 ID:6sBV486v
>>572-573 うおぉぉぉぉ!!!ありがdですた!!
直りました!!
BIOS初期化して起動ディスクでfdisk /mbrとsys c:のコマンドで解決しました!!
感動してもちついてられません!!
ありがdですた!!ありがdですた!!
577 :
570 :04/10/27 16:31:41 ID:Pw2LiKeP
>>575 さんもありがとうございます。
574の書き方が悪くてごめんなさい、95PCにあるのはLANアダプタです(そのまま差せる所)
どうやら元から付いてた物のようです。
LANカードを買って挿したことはないので少し不安ですが、どうしてもこれが使えないようでしたら検討します…
>変更のスキャン
もう少し詳しく説明して頂けませんでしょうか…アフォでスミマセン
>>577 デバイスマネージャに何か×印は出てないの?
この頃、23:59になるとPCがフリーズするんですが、ウイルスですかねえ
>>579 馬車がかぼちゃになっちゃうとか、
馬がねずみになっちゃうとかはないのかな?
582 :
570 :04/10/28 02:57:25 ID:3GvB84pt
>>578 はい、最初はLANアダプタっぽい所に×印があって、
割り当てられていませんとか競合していますとかいう状況だったので、
ISDNに使うようなシリアルポート?を解放したりとかやってみたら、
×印が増えてしまいました…_/ ̄│〇illli
再起動の指示が出るので再起動させると、
再びLANアダプタっぽい所にも×が付いてしまう有様です。
こんなことを何度か繰り返していたら、何だかパソコンの調子も悪くなったし…
よく分からないことはやるもんじゃないですね…
>>582 > 最初はLANアダプタっぽい所に×印があって
何故最初から、そういわないんだ????????
そんなヤツはもう知らん。後は自分でやれ。
bios 上で シリアルポート(2つあるうちの両方、または片方)を解除して再起動。
というか、「何だかパソコンの調子も悪くなったし」 なら、os 再インスコ。
「リソースの競合」でぐぐる。マザボが対応していないので、リソースの不足
(たぶん「IRQの競合」を自動で回避できないんだろう。
>>554 > どなたか、Windows98の再インストールの方法を教えてくださいませんでしょうか。
> PC側のトラブルで、インターネットに接続不可、メールも不可の状況(IE、OEの利用がダメになった)
> ので、Windows98の再インストールから始めたいのですが、手元にマニュアルがありません。
> IE以外のブラウザーもないので、ネットに接続できず、OSの再インストールの仕方がわからない
Windowsが使える状態でOS再インストールするには、
一番簡単な方法は、
まず、cドライブに、win98というフォルダを作って(フォルダの名前は好きな名前でいい)、
Windows98のCDの中にあるファイルを全て、c:\win98 にコピー。
Windowsの終了でMS-DOSモードで再起動するか、
Windowsを再起動させた時にF8キーを押して、DOSのコマンドプロンプトで起動。
cd c:\win98 と文字コマンドを打ち込んで、コピーしたファイルが有るwin98フォルダに入って、
その場所で、setup.exe とコマンドを打ってOSインストール開始。インストール完了。終了。
OSインストール用の起動DOSフロッピーを作って、
CDドライブから直接インストールしてもいいけど、
DOSにCDドライブ用デバイスドライバを組み込む設定をする必要が有るかも。
>>569 > yahooの検索欄をダブルクリックすると今まで検索した言葉が出たのに、
> 今はなぜか出てこなくなりました。
ツール → インターネットオプション → コンテンツ → オートコンプリート
の設定欄で、フォームやフォームのユーザー名およびパスワードの保存を
設定できるけど、そこを設定しても直らない場合も有る。
そういう場合は、
多分、cookieの記録ファイルか、履歴キャッシュか、ブラウザのキャッシュが壊れてる。
どうやって直すのか分からない。
>>582 おいおいそんな落ちかよ・・・
競合回避してドライバ当てろ。以上。
なんともならないなら近所の電気屋に相談しろ。
587 :
名無し~3.EXE :04/10/28 16:58:14 ID:Bd72lbLD
1台のPCに98SEとMEを入れています。 スワップファイルを共有してディスクスペースを節約 したいのですがどうしたら共有できるでしょうか?
「コントロールパネル」→「システム」→「パフォーマンス」 →「仮装メモリ」で、「自分で設定する」
>>587 普通に、コントロールパネルの、システムで、
システムノプロパティ→パフォーマンス→仮想メモリ を自分で設定して、
Win98SEの方のスワップファイルとMEの方のスワップファイルを、
同じドライブにすればいい。
(もちろん、98で起動したときとMEで起動したときで、ドライブ名は入れ替わってるので注意)
スワップファイルは、1回の起動ごとに自動的に作り直されて使い捨てだから、
2つの98SEとMEで同じ場所に作って、デュアルブートで使っても問題無い。
590 :
名無し~3.EXE :04/10/28 17:21:13 ID:AR5ZkQRO
名無し~3.EXE 様 569です。 ありがとうございました直りました。 リセットも出来るのですね。
Windows98起動時にInstall Shieldが起動されて 「コマンドラインパラメータ」というボックスが表示されるんですが、 どうしたらこれを表示させないようにできますか?
592 :
587 :04/10/28 17:40:11 ID:Bd72lbLD
>>588-589 サイズは固定(上限と下限を一致)で構わないでしょうか?
それとも自動にすべきでしょうか?
594 :
587 :04/10/28 17:49:48 ID:Bd72lbLD
>>593 自動じゃなきゃだめでしたか(;´Д`)ハァハァ
何が言いたいんだ?
一つ伺いたいことがあります。 今まで使っていたPCが故障してしまい、改めてセレ、センプで 新型を購入しようと思っているんですが、 買おうとしているPCメーカーに98SEが使用できるかどうか聞いてみたところ、 98は多分、現行機種では使用可能かどうかいえないし、多分今の機種では どこのメーカーもインストールも出来ないだろうと言われました。 XPも使用してもいいのですが、98SEをメインとしてきたことでこれからも 使い続けたいのです。 実際のところ、98SEを現時点で販売されているPCで使うことは不可能なのか、 可能ならどういう条件で可能なのか、 また不可能ならなぜ出来ないのか知識あるかた教えていただけないでしょうか。 98もSEも、いまだ捨てることの出来ないんです。
> 98もSEも、いまだ捨てることの出来ないんです 何故だか、簡潔に納得のできる説明をしろ。
>>596 ・各種ドライバを自力で集められる人
・問題が起きても Try & Error で解決できる人
なら可能。
そんな質問が出ることからして、さっさと XP 環境に慣れた方が無難かも。
最近の周辺機器やアプリはWin9xをサポートしてないのも少なからずあるしね。 Win9xでしか動かないアプリがあるならしかたないけど、 そうでないならとっととXPに移行するのがよろし。
600 :
名無し~3.EXE :04/10/28 21:02:55 ID:N8GqKm5+
コントロールパネルから 地域 を開いて、 地域タブから言語を変更したいのですが、 日本語を含め、言語が表示されません。 どうすれば言語を表示できるか、 どなたかおそえてください。 osはwin98です。 おながいします。
Meです PCつけっぱで寝て 起きてみたらエラー(青い画面の)出てた… 電源切ったら再起動しないんです ウイルスじゃないはず ウイルスバスターで昨日何も出なかった セーフモードでも無理だ・・
>>601 ハードトラブル、捨てろ。
捨てたくなかったら、もっと詳細を書け。
>>602 詳細と言われても・・・
HDはこの夏取り替えたばかりなんですが
604 :
名無し~3.EXE :04/10/28 22:11:29 ID:jy3oMeJR
98SEで余生を過ごそうかと思ってたんでけど、 最近買ったIOデータの外付けDVDマルチが非対応。 今更、買って放置していたMeをインストールしようとかと思うんですが、 アドバイスお願いします。
>43 タイミングにコツのいるスレだなぁ・・・・ win9x好きだからつい答えたくなるんだけどね。
>>601 HDDの事じゃねぇってw
つぅかWin98と何の関係もないからさようなら
>>604 アドバイスのしようが無いのですが?
Meをインスコしようがハードのスペックが糞なら無理
そんな質問を平気でレヴェルだと・・・トラブるだけだから
お好みのドライブがついた機種に買い換えた方が吉
>>596 パソコンパーツショップの通販で売っているような、
OS無しの、35000円パソコンを買えば。
マザーボードの付属CDからドライバさえ入れれば、普通はWindows98でも動く。
HDDだけ160GBに変更して注文したり、
CDドライブを書き込みDVDマルチドライブに変更したりすると、お徳。
>>601 > 起きてみたらエラー(青い画面の)出てた…
> 電源切ったら再起動しないんです
>>572-573 ↑ここの書き込み内容を試せ。
電源が入りません... IBM ThinkPad390EでMeを使っています。 昨日の夕方電源を入れたら、バッテリがありませんという表示が出たためスタートメニューの終了を押して電源を落としました。 先程、ACアダプタつないで電源を入れようとしたんですが全く動きません... どこ押しても機能しないしどうしたらいいですか??
すれ違いメンゴですが、ここを毎日見ているのでここで質問です、 HDDはどれくらい持つものですか、当方は毎日約12時間は PCをつけています、株をやっているのでずっと監視しています、 その他暇な時は2CHで遊んでいたりして長い時間使っていますが、 最近音とかなんかへんなんで、HDDから音がしているのかなと 思っているのですが、購入1999・12gateway製品です。
>>613 >HDDはどれくらい持つもの
使用しているHDDメーカーで調べて下さい
>最近音とかなんかへんなんで
心配なら 早急にHDD換装、データ移行すれば良いかと
>>614 gateway日本から消えてしまった・・・・・、
それが・・・・初心者用の一体型パソコンで触る事が出来ませんと
gatewayにいわれました、壊れた段階でおしまいパソコン、データーは
ノートPCに移動コピーしています。予備機にしているだけですので、HDD
がアウトになる寸前には何か前兆があると聞いた事が有るので、ま、壊れても
仕様が無いほど酷使しているので文句はありませんけど。
>ま、壊れても仕様が無いほど酷使しているので文句はありませんけど。 なら聞くな。 自覚があるなら、自分でハードを管理しろ。
どうでもいいこといちいちあげつらってお説教するひといるよねえ
618 :
名無し~3.EXE :04/10/29 16:20:17 ID:HzvSaX5r
おまーら新しいPC買って98SEインストールしようと思ったら2000とXPしか対応してねーじゃ無いですか! もうねアホかと馬鹿かと 悔しいから無理矢理インストールしようとしたんですよ そしたらね ディスクが破損しています アホか他のPCでインストールできたってば 破損なんかしてねーし テストしたんですよディスクを一応。 やっぱ壊れてねーし マザボ買い替えたよOSより安いから 無理なものは無理でした
ここはお前の日記じゃ(ry
俺様専用日記帳
>>610 遅かった・・・
店行ったらダメだって
無償期間だったが、データ残ってる可能性を信じ
店に任せた
スルーすればいいこといちいちあげつらってわざわざ嫌味言うひといるよねえ
623 :
587 :04/10/29 23:03:22 ID:BPfrEzvd
PC-DOS → Partition1 Win98SE → Partition2 WinME → Partition3 という構成です。スワップファイルを固定にするならばどのPartitionにも 設置することが可能なんですが、サイズを自動に設定するとOSが 入っているPartitionにしかスワップファイルはおけなくなってしまいます。 Win98SEもWinMEもPC-DOSが入っているPartion1(ドライブレターはD) において共用したいのですがそんなことは可能でしょうか?
98SE未対応のM/Bって何だろ?CPUなら2.1GHz以上がダメなことは知ってるけど・・・。 intel9XXチップセット搭載M/Bなのかな?
>>615 > gateway日本から消えてしまった・・・・・、
> それが・・・・初心者用の一体型パソコンで触る事が出来ませんと
HDDのメーカーのページで、平均故障間隔(MTBF)
http://e-words.jp/w/E5B9B3E59D87E69585E99A9CE99693E99A94.html の情報を探して見るしかない。
しかし、HDDは機械だから、壊れる個体は1ヶ月で壊れるし、壊れない個体は10年使っても壊れない。
ケースを開けて分解してもHDDを交換できないパソコンは、ありえない。
ケースを分解すればHDDは交換できる。
ただし、1999年のパソコンだと、120GBより容量が大きいHDDは使えないかも。
(8.4GBや、32GB、もしくは64GB以下のHDDしか使えない機種も有る。)
ただ、1999年ごろのパソコンなら、中古PCショップで、9000円くらいで、丸ごと買えるぞ。
モニタ付きでも2万円〜3万円くらいだ。株取引用のサブマシンなら中古で十分だと思う。
628 :
589 :04/10/30 02:57:02 ID:48Wv8+4a
>>623 > という構成です。スワップファイルを固定にするならばどのPartitionにも
> 設置することが可能なんですが、サイズを自動に設定するとOSが
> 入っているPartitionにしかスワップファイルはおけなくなってしまいます。
うちのWindows98では、そんなことは無いが・・・。
どのパーテーションにスワップファイルを置いても、サイズ自動で動くぞ。
629 :
587 :04/10/30 03:11:56 ID:uo5trHqD
>>628 > どのパーテーションにスワップファイルを置いても、
うちの98SEは、推奨にするとWindowsをインストールした
パーティションにスワップファイルを置こうとします。
それは嫌なので任意を選びますとスワップファイルを置く
ドライブを指定できるようになるのですがそのときスワップファイル
のサイズの欄も入力できるようになって、すなわち固定に
なってしまうのです。
つまり端から見れば常時Win98SEが
> PC-DOS → Partition1
に巨大なスワップファイルをこしらえているわけですね。
これではWinMEが改めてスワップファイルを置くスペースは
無いわけです。もちろんWin98SEが常時置いているスワップファイル
をWinMEも識別してそれを使ってくれれば万々歳なんですが・・・
630 :
588 :04/10/30 03:35:02 ID:dLrzZlJ+
> これではWinMEが改めてスワップファイルを置くスペースは
> 無いわけです。もちろんWin98SEが常時置いているスワップファイル
> をWinMEも識別してそれを使ってくれれば万々歳なんですが・・・
なんか勘違いしているようだが、場所に関しては、
>>589 氏が言う
通りで、問題はないはず。
>>627 外付けとしてケースに入れるよ
ツールか・・・たぶんHD壊れてると思う
音が変だもんね
自分の所有している cd-rom からコピーした辞書とかの、巨大データ置き場だね。
633 :
名無し~3.EXE :04/10/30 16:30:57 ID:VlUrbPQF
Windows98にMediaPlayer9を入れたのですが、MIDファイルなどいくつかMediaPlayer6.4で再生するようにしたら、 MediaPlayer6.4で再生するようにしたものをインターネット上のリンクからクリックすると、 一旦「ファイルのダウンロード」のウィンドウが出てからMediaPlayer6.4が起動するようになってしまいました。 これを前のように「ファイルのダウンロード」のウィンドウが出ず直接MediaPlayer6.4が起動するようにするにはどうしたらいいでしょうか?
634 :
名無し~3.EXE :04/10/30 17:49:24 ID:A5H6qFQP
>>623 >>587 最小を1MB、最大を512MBぐらいに設定したら良いのでは内科医?
(実メモリが256MBの場合)
Win ME です。 一週間ほど前から、「起動直後に再起動」を繰り返すようになりました。 2度目の起動では数秒、3度目はもう少し長く、という具合に次第に 立ち上がっている時間が少しずつ長くなり、 それを2時間くらい続けていると、安定します。 OSの再インストールをしましたが、症状は変わりません。 再インストール後はすぐにWindowsUpdateをしました。 ハードディスクから以前と違う音がするというようなことはありません。 ほかになにかできることはあるでしょうか?
電源だな。
637 :
635 :04/10/30 19:26:56 ID:rAVL0sx3
>>636 電源交換、ってことですか?
それが壊れているかどうかを確認する方法はありますか?
確信は持てないけど症状からして電源っぽい。 電源なんざ安いし、一つ買ってきて交換してみろよ。
>>638 どうもありがとうございます。
でも、電源が落ちてしまうわけじゃなくて
自動で再起動するから、ほんとに電源かなあ?
とも思うんですけど…
どうなんでしょう?
640 :
635 :04/10/30 19:38:37 ID:rAVL0sx3
上の書き込み、名前の書き方を間違えました。
すみません。
>>638 どうもありがとうございます。
でも、電源が落ちてしまうわけじゃなくて
自動で再起動するから、ほんとに電源かなあ?
とも思うんですけど…
どうなんでしょう?
>>626 有りがトン、確かにこの程度の旧機種ならHDD交換するより
中古のましなものを買ったほうが簡単ですね、ぶっ壊れたら
そうします。
>>640 折角の回答を疑うなら質問なんかするな
自分で調べろ。
手っ取り早く店にもってけ
知識のある人間に現物見せろってんだ波介
>>640 電源は消耗品です。
マザーボードやビデオボードなどのプリント基板が、
安定して動作するには、規定の電圧を供給しなければいけません。
電源のトランスが劣化してくると、電圧が低下して、基板の動作を維持できません。
その為に再起動してしまうわけです。・・・おわかりですか。
碌な知識もないくせに講釈たれるなや、糞が。
645 :
587 :04/10/30 22:34:59 ID:uo5trHqD
>>634 > 最小を1MB、最大を512MBぐらいに設定したら良いのでは内科医?
> (実メモリが256MBの場合)
あ、なるほど。最小を1MBくらいにすれば98SEとMEでかち合うことは
ないですね(どちらかのスワップファイルがずっと占め続けることはないですね)
>>645 やっぱり、なんか勘違いしているような・・・
647 :
646 :04/10/30 22:43:26 ID:dLrzZlJ+
自己レス でも、俺のほうが間違っているかも知れんから、この機会に 自分で調べて直して、納得のできる設定にしようっと すれ汚しスマソ
648 :
名無し~3.EXE :04/10/31 01:32:33 ID:yfYwCBjc
書き込み場所、間違えたみたいなんで こちらに失礼します。 Win95なんですけどWin95ソフト無しに リカバリするにはどーしたら良いんでしょうか? 教えてください。
>>648 免許持ってないんですけど、自動車運転したいです。
ってな感じの質問ですが、常識的に考えておかしいと思いませんか?
651 :
635 :04/10/31 02:50:08 ID:zYFvsXcZ
>>643 説明していただいてどうもありがとう。
すっごくよく分かりました。
さっそく試してみます。
でも糞って…。
>>635 > Win ME です。
> 一週間ほど前から、「起動直後に再起動」を繰り返すようになりました。
> 2度目の起動では数秒、3度目はもう少し長く、という具合に次第に
> 立ち上がっている時間が少しずつ長くなり、
原因が、電源ユニット不良の場合も有るが、
マザーボード上の電解コンデンサが格安の不良品なせいで、
マザーボード自体が壊れかけている可能性の方が高い。
→
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~dex/pc/fix_mbd.htm 数年前に、一流マザーボードメーカーでも、
台湾のコンデンサーメーカーに騙されて不良部品をつかまされた事件があって話題になった。
マザーボードの電解コンデンサが劣化したら、マザーボードごと買い直すしか無い。
653 :
635 :04/10/31 03:24:49 ID:zYFvsXcZ
>>652 記事読みました。似たような症状かも。
自分の手には負えない気がしてきました。
>>642 >> 知識のある人間に現物見せろってんだ波介
↑そうしてみます。。。
654 :
名無し~3.EXE :04/10/31 08:32:10 ID:z1fkZdui
windows95でDOS窓の表示行数を変えるにはどうすればいいんでしたっけ?
656 :
名無し~3.EXE :04/10/31 13:49:25 ID:ZPCKfC7z
すごく初歩的な質問なんですが、 ME使ってるんですが、プリンタ買ってインストールしてったらIEのver6が必要ですってでたんですけど、 IEのver6.0にupdateするのってもう無理なんですかねぇ?
657 :
名無し~3.EXE :04/10/31 13:58:30 ID:57P+0/x5
WIN98が不安定なんですけど、このOSっていつになったらまともに使えるようになるんですか
>>656 IE 6.0SP1 でも入れておけ。
まぁ、そんな要求してくるのはおそらく付属のアプリケーションだと
思うが、プリンタを使うだけなら要らんと思うけどな。
>>657 使うヤツのスキル相応。
659 :
名無し~3.EXE :04/10/31 14:22:38 ID:pjf29TLB
WinMeのMS-DOSプロンプトでファイル(ディレクトリ)名補完機能を使いたいのですが、何か方法ないですか? XPや2kのコマンドプロンプトでは/f:onオプションで可能なようですが…
>>656 普通に出来るだろ・・・。
>>657 お前には無理。一生無理。
つうか、既に枯れてるOSでしかもSEが登場してるのに今更、進化するわけが
無いと気付けよ。
つうか、クリーンインスコしてみろ。
>>661 ありがとうございます。結局何かソフト入れなきゃいけないんならおとなしくcygwin入れときます。
>>657 > WIN98が不安定なんですけど、このOSっていつになったらまともに使えるようになるんですか
だからマイクロソフトはWindows2000やWindowsXPを出したんだろ。
Windows98やLinuxを使いこなせない人は、素直にXPを買え!
665 :
名無し~3.EXE :04/10/31 15:18:19 ID:IPUU2cb4
ME使ってるんですけど、VMM32.vxdが読み込めず起動できません。 入れなおすしか方法ないですかね?
666 :
名無し~3.EXE :04/10/31 15:40:36 ID:i/jqvTFj
667 :
sage :04/10/31 15:47:38 ID:IPUU2cb4
>>666 レスどもです。
やっぱりそうですよねorz
他のPCからハードディスクコピーとかでデータだけ
引っ張り出せますかね?バックアップ取ってなくて・・・。
ちなみに再インストールしようにもディスクが無いorz
質問よろしいでしょうか。 Meを使用しています。 起動してから数分後、HDが動いて、作業中のウィンドウのフォーカスを奪われたりします。 ctrl+alt+delで、HDが動く前、後の常駐物を調べると、どうやら BwdelayとBackWebAgent という物が後から読み込まれているようです。 これらはスパイウェアの類なのでしょうか?それとも必要なものなのでしょうか? msconfigでBwdelayは外せそうなのですが、怖くて外せません‥
98でオンラインゲームする際に「ウィンドーズソケットの初期化に失敗」 と出るのですが、これって何がいけなくて表示されるんでしょうかね? パソコンはpenB 500です。やはりPCボロイからでしょうか?
Meです。 デスクトップアクセサリーみたいなファイルをダウンロードしたのですが 開こうとすると少し画像が出てきたあたりで MSVCRT.DLLにエラーが出て強制終了になります。 バージョン6.1.8637.0です。 この場合どうすればよいのか教えてくださいエロイ人。
test
え
675 :
名無し~3.EXE :04/11/01 04:28:45 ID:7yLK+V4O
s
>>672 つまりそれはエロいソフトってことか・・・
特定のソフトのトラブルは作者に訊くのが基本。
あとはMSVCRT.DLLのバージョンアップくらいかな。
諦めるのもアリだろう。
678 :
672 :04/11/01 05:33:15 ID:RUFEh706
>>677 お返事ありがとうございます。
全然エロいソフトではありません。
個人ではなく大手企業のものなので
個別に質問して答えていただけるものでもないんです。
バージョンアップも試したのですが
どれを取っても「今のより古いから不要だゴルァ!!」と言われます。
ようするにMeでは古くてダメってことでしょうか?
これはもう諦めれってことなのでしょうか?。゚(゚´Д`゚)゚。
671 ボンバーマンオンラインw
681 :
587 :04/11/01 12:40:24 ID:iYUdwf1j
>>634 > 最小を1MB、最大を512MBぐらいに設定したら良いのでは内科医?
Win98SEのスワップファイル
WIN386.SWP
は、MEからも使用することができるでしょうか?
現在PC-DOSのパーティションの大部分を同ファイルが
占有している状況です。あらたにWinMEのスワップファイル
を作成するスペースはないので
WIN386.SWP
をMEからも使用してくれればディスクスペースの節約にも
つながるのですが・・・
windows me のデスクトップを使っているんですけど、 突然エラーメッセージが出て落ちるんです。 普通に起動してインターネットは出来るのですが、突然落ちるんです。 まず「Explolerが原因でAUTO LIVE.DLLにエラーが発生しました。」と出て、 その直後に「Explolerが原因でDIMM.DLLにエラーが発生しました。」 と出て窓も使ってるアプリケーションなども全て閉じてしまうんです。 そのたびに再起動してます・・・(泣) 全く解決策がわからないのです・・・。 誰か教えてください。。お願い致します(泣)
685 :
名無し~3.EXE :04/11/01 18:17:59 ID:opC9alNH
着うた作るには、何のパソコン機種がオススメですか?教えて下さいm(__)m パソコン以外で、何が必要ですか? 真剣に悩んでますm(__)m
>>678 うちのMeに入っているのは
MSVCRT.DLL
6.1.8924.0
だからより新しいものは存在する。
VectorあたりからVB6SP6ランタイムでも拾ってきて入れてみたら?
>>684 その「AUTO LIVE.DLL」とかいう怪しげなDLLが何のソフトが使っているか
調てみる。
>>685 とりあえず、ディスプレイアダプタのドライバの入れ直し、もしくは
より新しいものに更新してみては?
スキャナ使用中にwindowsが異常終了し、それからスキャナを使おうとするとエラーが出て使えなくなりました。 八方手を尽くしましたが直らないので買い換えようと思うのですが、別の機種ならちゃんと動いてくれるのでしょうか。 症状からしてwindowsに変な設定が残ってるのが原因だと思うのですが。
>>688 買い換えるのはどっち?(PC、スキャナ)
捨てるのなら、おいらに頂戴。
>>689 スキャナの方です。
今使ってるものはPCを変えたときにまた使うのであげません。
691 :
名無し~3.EXE :04/11/01 22:26:51 ID:qKtebYG7
win98でメディアプレイヤー9を使えるようにするにはどうすれば良いでしょう?
>>687 >その「AUTO LIVE.DLL」とかいう怪しげなDLLが何のソフトが使っているか
>調てみる。
削除しようと思ったら、「windowsが使っている」と出てきたのですが・・・。
削除もできないっす・・・・orz
693 :
名無し~3.EXE :04/11/01 22:30:14 ID:b7nOikwg
Win95をアンインストールするには どーしたら良いでしょうか?
>>691 WMP9をWindows98(sp1)で使う方法
【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く
ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】
0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。
1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。)
2.UTF8を扱えるテキストエディタで\control.xmlを開く。
3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。
4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。
( ゚Д゚)ウマー
>>692 まず第一に、
「その「AUTO LIVE.DLL」とかいう怪しげなDLLが何のソフトが使っているか調て」
みたのか?
その上で削除しようというなら
MS-DOSモードで再起動してから削除せよ。
できないとか言ってる意味がわからないというなら
とっととWindowsを再インストールしろ。
機能限定版というのはどれ?
698 :
名無し~3.EXE :04/11/01 23:01:09 ID:rJvW1cwV
windows meってどうゆう意味ですか?
699 :
名無し~3.EXE :04/11/01 23:01:41 ID:qKtebYG7
いまいちよくわかりませんですが、拡張子変えてもフォルダーの中は 空っぽで、展開できないのですが。。もう少しばかり詳しく教えてください。
>>695 あのう、どうやって何のソフトが使ってるか調べればいいんですか?
>>699 使ったソフトはcabを解凍できるのか?
WinRARは使ってみたのか?
704 :
名無し~3.EXE :04/11/01 23:27:29 ID:2WMUWZQ+
windows98です。 ネットサーフィンしていたら突然エロサイトが出てきたんです。 そのエロサイトのアイコンがデスクトップにもでてきて ゴミ箱に入れて完全に消去してもアイコンになってでてくるんです。 スタートボタンも押せなくなってます。なので強制終了したんですが 次に起動すると最初にいつもと違うタイプのウインドウが出てきます。 (URL変更ができないので他サイトが見れないです) 他の方法でウインドウを立ち上げようとすると「不正な処理を行ったので…」 と表示されて消えてしまいます。 なので今PCが出来なくなって困ってます。(今は別PCでやってます) ad-awareですら起動できません。 何度削除しても駄目なんです。 これを改善する方法を教えてください。
>688 とりあえず、スキャナのTWAINドライバ入れ直せば? 買い替えはもったいないよ
706 :
704 :04/11/01 23:29:52 ID:2WMUWZQ+
ちなみにそのアダルトというのは「Free xxx」というものです。
707 :
672 :04/11/01 23:36:49 ID:+whhbWpg
>>707 デスクトップアクセサリーを落としたサイトに何らかの情報は無いのかい?
>>705 ドライバ入れなおしたりwindows/temp内の削除したり色々やったんですが、
というかプリンタ・スキャナ板で解決しなくて、windowsに問題があると思ったのでこっちにきたんです。
710 :
名無し~3.EXE :04/11/01 23:44:04 ID:qKtebYG7
メディアプレイヤー9成功です!! ありがとうございました!!
711 :
704 :04/11/01 23:45:54 ID:2WMUWZQ+
すいません。sage忘れてました。 それからおかしくなったのはどうもyappaというサイトを見てからです。 そのサイトに「アダルト」の文字があってそれからおかしくなったんです。
>>700 とりあえず右クリック>プロパティのところ見てみたら?
AUTO LIVE.DLLなんてググってもヒットしないようなファイルだから
それだけ聞かれても誰も分からんと思うよ
713 :
688 :04/11/01 23:53:42 ID:SAiiQCdR
番号入れ忘れました
>>709 今使っているスキャナの設定がおかしくなってても、別のスキャナならちゃんと認識してくれますか?
715 :
704 :04/11/02 00:02:00 ID:aMp3bCQx
>>715 どこに「アダルト」があるのかワケワカメ
ひょっとしてフラッシュ見ないと出てこないんかな?
>713 デバイスマネージャ上でドライバが正しく認識できているの? エラーの中身が判らないからアレだけれど スキャナ買い直しても駄目でした、の可能性もあるよ OS再インスコのほうが現実的だね
718 :
704 :04/11/02 00:14:59 ID:aMp3bCQx
>>716 右上の×でウインドウを消す瞬間に「アダルト」の文字が右端にあったんです。
どの欄かははっきり覚えてませんが確かにありました。
>>717 それがイメージングデバイスもその他のデバイスも項目自体が表示されてないんです。
エラーの内容は「スキャナ作動中」と「スキャナの問題です。リクエストが実行できませんでした」という二つが出ます。
やっぱりOS入れなおさないと駄目ですか・・・orz
>719 スキャナにアダプタを接続しないでUSBポートに繋いだら そんなメッセージ出たな 問題はスキャナ側かもしれないね パソ持ちの知り合いのところに、問題のスキャナを持ち込んでみれば?
721 :
688 :04/11/02 00:33:27 ID:o1tFLkgF
>>720 とりあえず他所のPCで試してみます。
それで問題なく動作したらOS再インスコか・・・orz
Win98SE使ってます。ウウィルス検索など、ほったらかしにして何時間も 連続作業(だいたい2時間ぐらい)させると、なにか他のモードに入るように なっているようで、ハードディスクだけはカリカリとお仕事をし、しかし 画面は真っ暗になり(勿論液晶のセーフモードはOFFにしてあります)、 そこからエンターキーを押すとアイコンやタスクトレー等が順次現れ、 なにもない状態から立ちあがるようで、とても不安定な状態になります。 スリープモードになっているのかな?と思いましたが、今だ分かりません。 エンターキーを押せば、なんとかフリーズしなくてすむ場合があるのですが、 マウスを動かすだけでもフリーズするようになります。 これってなんなんでしょうか? なんとかこの「擬似お休みモード」にならないようにしたいのですが・・・。
723 :
672 :04/11/02 01:16:10 ID:HTIjyeJt
>>687 何度もすみません。
MSVCRT.DLL 6.1.8924.0 が入っているアプリケーションを探してきました。
ダウンロードしたはいいのですが、インストール時に上書きではなくフォルダが作成されてしまいます。
そこからMSVCRT.DLL 6.1.8924.0 ファイルを
C:\Windowsの下あるSystemフォルダに持っていくにはどうすればよいのでしょうか。
「MSVCRT.DLL は現在使用中」のメッセージが出てしまうので上書きできません。
>>723 起動ディスクで立ち上げてDOS上でコピー・移動する。
725 :
名無し~3.EXE :04/11/02 02:00:23 ID:oJ0GeeTV
>>723 [ファイル名を指定して実行]に msconfig と入力して
[システム設定ユーティリティ] を起動させる
>>700 もれは、最初に、「AUTO LIVE.DLL」って、dll のファイル名に
スペースが入っているのを見たときから、そんなわけないだろ(w)
っておもったよ
>>712 右クリックプロパティで見てみたら、
ファイルの種類:ダイナミックライブラリ
アプリケーション:不明なアプリケーション
ファイルバージョン:1.0.2.4
説明:AutoLive Module
著作権:Copyright 2004
って書いてあります。何のことなのかさっぱり・・・・(泣)
>>725 よく見たらスペースはありませんでした。「AUTOLIVE.DLL」でした。。
WindowsMe IE6SP1を使用しています。 フォルダオプションでAVI、MPG、RMのアイコンを何度も変えていたら 元のアイコンや別のアイコンに変更しても未登録ファイルのアイコンでしか表示されなくなってしまいました。 anterix23というアイコン書き換えソフトを立ち上げそれぞれのアイコンをみるとフォルダオプションで設定した元のアイコンになってました。 直すために試したことは関連付けを解除してのRealPlayerのアンインストール&再インストール。 ttcacheの削除、セーフモードで起動。shelliconcacheは検索したのですが見つかりませんでした。 この他に直す方法があればご教授よろしくお願いします。
728 :
723 :04/11/02 03:44:19 ID:MQ7rQ+uK
>>725 アドバイスありがとうございます。
システム設定ユーティリティを起動させるまではよかったのですが
よく分からないくせに適当に触ってしまい、
確か、起動時の設定のあたりで上から二番目をチェックして再起動させてしまいました。
DOS(?)は分からないので、なにも入力できません。
もとのように普通に起動するように戻すにはどうすればよいのでしょうか。
このレスは別の古いPCから投稿しています。
730 :
723 :04/11/02 05:04:48 ID:MQ7rQ+uK
>>728 セーフモードにしても
「Exolorer.exeの読み込みエラー」
windowsを再インストールしてください」
になります...
>>730 うーーーん
ちょっとわからないなーーーー
どうせ、もれのme machine は、そろそろ、メンテのために
自作リカバリcd もどきで、clean up しようとおもっていたので、
ためしに、
> 起動時の設定のあたりで上から二番目をチェックして再起動させて
みるね。
ちなみに、この書き込みは、me machine ではありませんでつ。
732 :
723 :04/11/02 05:19:35 ID:MQ7rQ+uK
>>729 起動させると
「Microsoft Windows Millennium Startup Menu」が表示されます。
1 Normal
2 Logged(BOOTLOG.TXT)
3 セーフモード
4 STEP BY STEP
1.2.3を選んだら
「Exolorer.exeの読み込みエラー
windowsを再インストールしてください」になります。
その後「必要なDLLファイル MSVCRT.DLL」ファイルが見つかりません。
で、操作不能です。
4は意味が分からないので・・・。
自分でもなんとか頑張っているのですが、なにか分かりましたら
宜しくお願いします。
733 :
723 :04/11/02 05:21:25 ID:MQ7rQ+uK
>>731 す、すみません。ありがとうございまつ。
735 :
723 :04/11/02 05:28:31 ID:MQ7rQ+uK
あっ。すみません。 とりあえずそこにいってみます。
>>733 で、話は最初から、MSVCRT.DLL の入れ換えってことだから、エラーで起動しな
くなったってことは、1.入れ換えに失敗した、2.入れ換えには成功したが
version などが合わなかった、のどちらかってことだよね。1.だったら、
もう一度やり直せばいいし、2.だったら、別な version を探すか、それか単に
あきらめるってことだね。
737 :
723 :04/11/02 05:39:39 ID:MQ7rQ+uK
ありゃりゃ・・・・・・単ににコピペ Windows Millennium Edition 1. Windows Millennium (Me) 起動ディスクを使用してコンピュータを再起動します。 2. Windows Me Startup Menu で、2 と入力し、Enter キーを押します。 3. CD ドライブまたは DVD-ROM ドライブに割り当てられているドライブ文字を書き留めておきます。 4. ext と入力し、Enter キーを押して、Microsoft Extract Command Line Helper を起動します。 5. [Please enter the path to the Windows CAB files (a:):] に ドライブ:\win9x (ドライブ は手順 3 で書き留めたドライブ文字) と入力して、Enter キーを押します。 注: Windows のインストールによっては、Windows .cab ファイルが \Windows\Options\Install フォルダにも格納されていることがあります。 6. [Please enter the name(s) of the file(s) you want to extract:] に、msvcrt.dll と入力して、Enter キーを押します。 7. [Please enter the path to extract to ('Enter' for current directory):] に、c:\windows\system と入力して、Enter キーを押します。 8. [Is this okay? (y/n)] に y と入力して、Enter キーを押すと、指定したディレクトリにファイルが抽出されます。 9. Windows Me 起動ディスクを取り出して、コンピュータを再起動します。
739 :
723 :04/11/02 05:57:40 ID:MQ7rQ+uK
Windows Millennium (Me) 起動ディスク・・・? システムインストールディスク(起動用)というものならあるのですが・・・ PC付属のマニュアル見たら、事前に作っておきましょうとか書かれてるんですが もしかしてそれのことなのかしら?...orz ID:oJ0GeeTVさん、夜通しおつきあいいただいてすみませんでした。 あとはなんとか頑張ってみます。でもなんとなくだめぽみたいね(泣)
ええ話や(つД`)
680です!
>>682 さんは神様でえす^^v
ありがと!
744 :
名無し~3.EXE :04/11/02 13:53:43 ID:39rEQ7+/
win2000で使用していたNTFSのHDDを、win98機に換装したいのですが、 FATに変えることはできますか? できるとしたらどのようにするのでしょう? 教えてください。
745 :
727 :04/11/02 14:09:39 ID:6eiM5+eL
>>743 WMPに関連付けても未登録ファイルアイコンで表示されてしまいます。
レジストリエディタでHKEY_CLASSES_ROOTの各DefaultIconの値を見ると
"C:〜〜WMPLAYER.EXE,0"と変更されています。。
>>744 W98をMS-DOSモードで起動してFDISKで領域確保、次にFORMAT。
HDDの内容はきれいさっぱり消えて無くなる。
747 :
744 :04/11/02 15:01:07 ID:39rEQ7+/
>>746 早速の回答ありがとうございました。
助かりました。
748 :
名無し~3.EXE :04/11/02 16:08:59 ID:JlsCsagf
質問スレの質問で、「初心者ですが」とか「初心者な質問ですが」 というよなことをかかれると腹が立つ。 まるで、初心者であることを言い訳に調べないで質問してる かのごとく。 あと、「初心者」だから、きついレスは勘弁、みたいな気持ちが 見え隠れしてる。 よくある初心者質問板では、1に「初心〜書くこと禁止」とか 書かれてるのに、ここでは文句でないのが不思議。
大抵の人は答えたくない質問は流す。 わざわざつっかかるだけの駄レスでスレ汚さない。 たまに親切でひまな人がつきあってるだけ。 テンプレ守らなくて教えてもらえなくても当然なんだけど その時暇で教えたい人がいたならべつにいんじゃねの。 初心者が幸運なだけで誰も損しない。勝手にすればいい。
↑流しやすいのはたぶんあんま過疎じゃないから。
751 :
723 :04/11/02 17:41:25 ID:ivylNONR
>今朝までお世話になったID:oJ0GeeTVさん あれからサポートに電話して 付属の起動ディスクで復元を試しました。 738にコピペしてくださったのとはまた別の方法でした。 でも結果的にダメで再セットアップしかないということでした(つД`) 最悪の結果になってしまいましたが おつきあい下さってどうもありがとうございました。
>>751 >今朝まで・・・
なんか、たまたまタイミング的に同じような時間に2ちゃんを見ていただけなので
わざわざ、おつきあいしたわけではありません、ので「お世話」ってことでもあり
ませんでつ。
もれも、以前はシステムファイル系の改変で、よくmachine をとめたでつね。
それで、ばっくあっぷをきちんとするようになりました。手製リカバリcdもどきも
作りました。
ではでh
753 :
名無し~3.EXE :04/11/02 20:06:04 ID:IRyVcNed
>>681 >>587 >Win98SEのスワップファイル WIN386.SWP
共用とか考えないで、各システムのルートに作りなさい。
1MBなんだから。
>>748 他人をとやかく言う前に、自分でテンプレを良く読んでください。
ちゃんとその事は書かれています、あなたもテンプレを読んでさえいれば、
何をいまさらな意見を書く必要がなかったのですよ。
>>1 <<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc6.2ch.net/pcqa/ >>2 放置対象
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・名前、本文に「初心者」が入っている。
WindowsMeなんですが、Doe viewでmigemoのパスを設定しようとしたらOS呼び出し機能 の失敗と出ました。また、Win高速化XPで高速化設定をしようとしたときも、OS呼び出し機能 の失敗と出ました。いったいどういうことでしょうか?
メモリ足りねーンじゃねーの?
>>745 フォルダオプション>ファイルタイプに複数登録されてるとか
mpgとかaviをWMPに関連付けたとして、mpg、aviファイルを
右クリック>プロパティのファイルの種類のところは何て書いてある?
758 :
727 :04/11/03 02:37:31 ID:7Wygdbqi
>>757 返信遅れてすみません。規制に引っかかってました。
フォルダオプションにはそれぞれ一個ずつしかありませんでした。
mpgファイルが見つからないのでaviで例を出します。
フォルダオプション内ではAVI ファイルの種類ビデオクリップ
右クリック→プロパティでは ファイルの種類 AVIファイルとなっています。
759 :
名無し~3.EXE :04/11/03 04:37:46 ID:eC4GjEJK
すいません、つかぬことをうかがいます。 自分はWIN98を使っていてWINDOWS MEDIA PLAYER9をインストール したいと思っているのですが、mpsetupまではDLできたのですが そこから先に進もうとすると「98SE、ME、2000…のみにインストール 出来ます」と出てきて、そこから先に進めません。 自分の使っているOSが98のSEかどうかを調べるにはどこを見たら いいのでしょうか?また、自分のOSが98のSEでない場合、WMP9を インストールするのはあきらめるしかないのでしょうか?
761 :
759 :04/11/03 05:01:55 ID:eC4GjEJK
>>760 こんな時間にありがとうございます。
多分、そこに書かれている、0、までは出来ていると思うのですが、
1、2、3、のところが分からないのですが教えてもらえませんでしょうか?
mpsetupを右くりっくでデスクトップに解凍すればいいんでしょうか?
すいません・・・。
>>761 1.は解凍ソフトに突っ込んで解凍すればOKです。LHAPlusとNoahで今確認した。
2.と3.は適当なテキストエディタ落としてきて置換すると良し。
漏れはGreenPadての使ってる。
(´-`).。oO(
>>759 がうまく出来たかどうかよりも、同じ作者タンのソフト2つも
使ってて「作者乙」と言われないかが心配です…orz
764 :
759 :04/11/03 05:29:59 ID:eC4GjEJK
>>762 デスクトップにmpsetupのファイルが出ました。
今、\control.xmlを探しているのですがどこにあるのでしょうか?
mpsetupのファイルの中身をクリックしても「ファイルを保存するフォルダを
指定して下さい」としか出てこないんです。
>>764 ? 普通にcontrol.xmlも解凍されるはずだけど?
766 :
759 :04/11/03 05:38:23 ID:eC4GjEJK
>>765 ということは、0の段階で違っていたのかも、
機能限定版というのをもう一度チェックしてきます。
ホントにありがとうございます。
今までの説明でわからないのなら、やめといたほうが委員で内科医? ぜんぜん難しいことではないぞ?もちっと、自分でスキルを身に付け ないとねぇ・・・ 漏れは、>762 氏ではないけどよ
768 :
759 :04/11/03 05:44:16 ID:eC4GjEJK
>>767 すいませんでした。もうちょっと勉強して出直して見ます。
ID:aD+b4xvJさんほんとにありがとうございました。
>>758 >フォルダオプション内ではAVI ファイルの種類ビデオクリップ
>右クリック→プロパティでは ファイルの種類 AVIファイルとなっています。
ってことは関連付けがうまくいってないだね、、、
AVIファイルをダブルクリックしてもWMPでは
開かないってことだよね?
AVIファイル右クリックして"アプリケーションから開く"で
WMPに関連付けしても同じ?
770 :
727 :04/11/03 12:46:59 ID:31TmVSQa
>>769 それが今の設定でWMPで再生できる(開く)んです。
一度AVIをRealPlayerに関連付けて、右クリックからWMPに関連付けたら
アイコンがWMPのアイコンで表示できました。
同じ容量でMPG、RM(PCにないので中身はTXT)をやったら
それぞれWMPのアイコンが表示されるようになりました。
右クリックからの関連付けで無事直すことができました。
お付き合い頂いたみなさま、ありがとうございました。
771 :
727 :04/11/03 12:49:05 ID:31TmVSQa
要領でした。誤字すみません>< 本当に感謝です。
こんにちは、95でLAN接続ネトしたい人です。 Winipcfg.exeを起動しようとすると 「エラー IP設定を読み取れません」とのダイアログが出てしまいます。 たしか接続してなくても起動だけなら出来ますよね…どうしたことか 教えて下さいエロイ人
>>772 接続していないからそうなるんじゃない?
キーボードが認識されないWindows98です
>>774 そんなWindows98は窓から投げ捨ててキーボードを
認識できる普通のWindows98を使ってください。
776 :
772 :04/11/03 22:38:57 ID:FiImbcNn
>>773 接続の確認をしたくて起動したのに…orz
初めて見るダイアログなので、それだけが原因とは思えずお邪魔しました。
何か内部的な原因は考えられないでしょうか?
LANアダプタのドライバーも一応入ってます。
というか以前接続設定が出来てないだろうって思われる時にも起動させましたが、普通に出来ましたよ
windows98,Meです windows起動後、デスクトップ表示画面になって2〜3分後に 勝手に何のポップアップも無しに「ウィンドウズを終了します」と 表示され、シャットダウンされます。何が原因なのでしょうか。
>>777 スリーセブンゲットオメ。
ウイルススキャン、スパイウェアチェックはした?
もちろんどちらも最新の定義ファイルで。
あと、98とMe両方?
それ、100%間違いなくウイルスだな。
780 :
777 :04/11/04 07:56:35 ID:GqDcObt4
両方です。ウィルスチェックはしましたが、何もひっかかりませんでした。仕事にならなくて激しくいらついております。。
ウイルスが住み着いてからチェックしても手遅れ・・・・ HDDを取り出して、別の正常なマシンで修復しる。
>>780 いらつく原因を作ったのは自分だろ
諦めて再インストールしろ
MEいれようとしたら NTLDR is missing Press any key to restart とでました。なので適当にキー押すと同じのが表示されました。今まで普通の ディスクからインストールしたことないので全くわかりません。(メーカー製のリカバリ CDしか使ったことないと言う意味) どうすればいいですか?
785 :
784 :04/11/04 19:11:42 ID:X+TeMiYV
起動ディスクがいるのね・・・。
786 :
596 :04/11/05 00:29:21 ID:HJPnlA4k
>>597-599 >>609 とりあえず、ここではさっぱり分からなかったので各直販メーカー9社ほどに
アポなしメールで質問送付。
で、反応。
どこのメーカーも98SEでは動作保障ができないのは当然としても、実質今の
マザーボードではまず2000以前のOSでは動かないだろうとのこと。
とくにINTELなどのメーカー製はほとんどXP環境ネイティブのため、よした
ほうがいいとのこと。
で、これはAMD、INTELともかわらないとのこと。
とくに名はふせるが、あるメーカーでは当社の製品よりもいっそのこと
リサイクルパソコンなどを購入した方がいいとのこと。親切心でらしい。
上の方であった2.1以上は動かないとの話は本当か分からないが、
だとしたら、2Gより下のCPUが今ほとんどない以上新規に98SEをインストール
は不可能ということになる。
何もないところから98SEをクリーンインストールしたかったが、MSには勝てない。
って自分でreplyしてどうするんだろ…
ドライバサイトを除く限りではSEも半分近くは使えそうだったが、メーカーも
逃げてんのかな。
基本的に98seはUSB2機器未対応だし、現状では入れても無駄だよな。 最低レベルでMeだな。
>>596 i875、i865は98SEをインストールできる。infドライバも98SEには対応
している。USB2.0、ギガビットLAN、IEEE1394、PromiseのATAドライバ、
いずれも正常に動く。
intelは非対応としているがinfドライバを手動で適用すれば無印でも使える。
AX4SPE MAX2を無印で使用中。
2.1GHz以上が云々は98無印でのことで98SEは問題なし。無印でも
インストール時にカスタムセットアップを選択し通信の項目のチェックを
外してコンポーネントをインストールしなければ逝ける。
インスコ完了後にNDIS.VXDのアップデートを上書きして
LAN等のネットワークドライバをインストール。
789 :
名無し~3.EXE :04/11/05 10:41:06 ID:UjqGJCeN
windows98でIE5.5sp2からIE6sp1バージョンアップインストールしたら、 なぜかワードパッドの行ピッチが少し広くなってしまった。 前の狭い行間のが良かった。行ピッチ戻したいのですが、教えてください。
DELLのIntel875搭載機にSEをインストールしたことがあったけどVGAドライバを インストールしても有効にならなかった。デバマネを見るとリソースが被りまくり で使えそうもなかった。
質問です。 Windows98SE (i865マザー) でUSB2.0動かそうとしています。 NECのチップを使用したハブ (Single-TT) のものは動作するのですが, CYPRESS製チップを使用したハブ (Multiple-TT) が動作しません。 接続した場合,デバイスマネージャからUSBホストなどすべてのデバイスが 消えてしまったりもします。 原因わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。 USB2.0のドライバは,OrangeWareの2002年のものになっています。 よろしくお願いします。
792 :
名無し~3.EXE :04/11/05 17:57:04 ID:WiS7Gp3U
MEです。再インストールするたびにウィンドウズアップデートをするのに非常に時間がかかってしまいます。 現在わけあってダイヤルアップを使わざる終えないのですが、必要なアップデートを一から行うと時間と電話代がかさみます。 再インストール後に、インターネットにつながなくても再インスト前の最新のアップデートを行うことはできますか。 ご指導よろしくお願いします。
>>786 需要の無い市場に供給が生まれるはず無いだろ
マイ コンピュータを開くと このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン: 1 文字: 1 エラー: オブジェクトがありません。'FSO' コード: file://C\WINDOS\Web\folder.htt と出ます。 どうすればエラーがでなくなるでしょうか? OSはMeです。
797 :
名無し~3.EXE :04/11/05 21:20:55 ID:xpmfQR92
東芝製ノート、Meで使用しております。 ウイルスに感染したためノートンで駆除して スパイポットにかけたらアドウェイ?があったので それもできるだけ駆除したのですがどうにも 気になるため、起動ディスクとCDで再度OSを インストールしました(フォーマットはしていません) 終わってからもう一度スパイポットで調べたのですが やはり検出されてしまいました・゚・(ノД`;)・゚・ OSを入れなおしただけではだめなのですか? フォーマットもしないと完全にきれいには ならないのですか??・゚・(ノД`;)・゚・
はい
>>797 >終わってからもう一度スパイポットで調べたのですが
>やはり検出されてしまいました
具体的に何が検出されたのよ?
cookieじゃないよな?
>>797 アドウェイじゃなくてアドウェア。"広告(AD)"をあちこちにバラ撒いて自動で表示させる為の"製品(ware)"。
再インストールしたばかりなのにSpybotsなどで何かが検知されるのは別に珍しいこっちゃないです。
システムのレジストリ内やインターネットのキャッシュファイル内、プログラムフォルダーなどから、
あらかじめ設定されている文字列を基本としてアドウェアなどを探しているだけですから。
例えば有名なアドウェアのひとつに「スタートアップページを白紙にしてしまう」というのがあります。
この場合、当然自分でスタートページを白紙に設定していた場合Spybotsはアドウェアだと誤検出されます。
特に98の場合、最初から登録されているネットチャンネル(あのエルとかディズニーとか登録されてるアレ)
の表示データの一部や、先ほどのスタートアップの白紙指定の場合は必ずといって引っ掛かります。
検出されたものがどうやら誤検出だとわかった場合は、該当項目を右クリックして次回の検出からは
検索項目から外すように設定すれば大丈夫です。
Spybotsなどの誤検出はある程度仕方がないので、出来る限りそれが本当にアドウェアの一部なのかどうか
自分でチェックできるぐらいの知識を身につけたほうはいいかもしれません。
場合によってはそれで動かなくなってしまうソフトなどもごく稀にありますので。
801 :
名無し~3.EXE :04/11/06 02:04:28 ID:v01qwcbV
>>798 そでつか(┰_┰)
>>799 アドウェイと思われます。。
>>800 そうですか・・しばらく使ってみようか
フォーマットするか悩みます。何種類かでてきて一つずつ調べるのが
おっくうでしたが調べてみることにします。。。。
ありがとうございました。
nvidiaのVGAドライバそのものがスパイウエアみたいなもんだし。
803 :
792 :04/11/06 11:49:48 ID:UGnRQ/yG
804 :
名無し~3.EXE :04/11/06 15:06:54 ID:CmZFWPGf
win98 2ndeditionでPCを起動させようとするとwindows98のロゴは画面に 出ますがアイコンが出てきません。explorarのadressが規則違反ですと表示され ソフトウェアは強制的に閉じられPCを使うことができません。 PCを動かすためにはどうすればいいのでしょうか? こんなになるとは思わなかったので起動ディスクも作っていないし バックアップもしていませんでした。年賀状が出せなくなりそうです 助けてください。
>>804 bootdisk.comで起動いディスク拾って上書きインスコなり救出なりしたら?
> こんなになるとは思わなかったので起動ディスクも作っていないし
> バックアップもしていませんでした。年賀状が出せなくなりそうです
こういう時の為のBackup、起動ディスクだろがボケ
お前のPCは常時絶好調で生涯動くとでも思ってたのか?おめでてぇなw
大体、お前の年賀状の事なんか知ったこっちゃない。
同情を引けば丁寧に教えてもらえるとでも思ってるのか?あ?
>>804 DOSモードで
scanreg /restore
807 :
名無し~3.EXE :04/11/06 17:20:07 ID:0uuj8fO9
教えて下さい。 USB対応の外付けCDドライバを買ったのですが、win98でなくwin98SEでないと 稼動しないようなのです。 そこでマイクロソフトのサポートページを見に行ったところ、win98SEの配布は終了したとのこと。 現在自分のPCは内臓のCDドライバ自体が壊れているので、外部ソフトによりバージョンアップが 出来ません。 何とかweb上からwin98SEをインストールしたいのですが、どちらかで配布されている と言うことはないのでしょうか?
ドライバを買っても…ドライブだろ ハードウェアがUSB1.1なオチ? つーかPCとドライブ晒せ それ以前に板違いの予感
809 :
807 :04/11/06 17:34:20 ID:0uuj8fO9
すみません勘違いをしてました。 ドライブを接続するための、ネット上から取れるドライバディスクが、 98SEでないと動かないのです。 pcはソニーのPCV-L710、ドライブはBUFFALOのDVM-L88U2です。
WMPで動画を見ようとすると「クラス登録されていません」と 表示されるのですが、どうしてでしょうか? 知っている方教えてください。 よろしく
>>807 長々とご苦労
原則的に無い。
×外付けCDドライバを買ったのですが
○外付けCDドライブを買ったのですが
×内臓のCDドライバ自体が壊れているので
○内蔵のCDドライブ自体が壊れているので
つうか、その時期のPCだとUSBが1.0じゃないか?
それならハード的に無理かもしれない・・・
ドライブをケースから取り出して内蔵ドライブと取り替えろ
812 :
807 :04/11/06 17:55:51 ID:0uuj8fO9
>811 ないですか 教えて下さってありがとうございました。 USBは1.0です、一応動くと店の人は言ってたのですが…ぐああ ケースから出せるのですか? 98SEないと、他には返品しか道がないらしいので、色々やってみます ありがとうございました。
WMPで動画を見ようとすると「クラス登録されていません」と 表示されるのですが、どうしてでしょうか? 知っている方教えてください。 よろしく
クラス登録すれば。
>>809 試したのか?
>>811 >PCV-L710
440BXのノート。
当然1.1なんでDVD等速も出ないんで普通に使うならPCカードのUSB2.0が前提になるだろう。
これも98無印用はほとんどないし、あっても動くか怪しい
817 :
807 :04/11/06 18:22:35 ID:0uuj8fO9
>815 はい、オフィシャルからドライバディスクをダウンロードして 実行ファイルを動かしてみたのですが、「このOSでは使えません」 と警告が出ました。 買ってきたドライブの使用環境に、小さく『1.1にも対応』とは一応なってるのです やはり動きは悪いんでしょうね。
実行ファイルでOSチェックしてるだけなら挿してドライバを探すところでフォルダ指定。 >やはり動きは悪いんでしょうね。 何の動きだ? そのドライブはDVD8倍書き込み12倍読み込みらしいがUSB1.1では当然1倍も出ない。
820 :
807 :04/11/06 19:53:54 ID:786nmM/1
>818 教えて下さってありがとうございます。 インストールがツール式になっていいるので目当てを探り当てるまで暫く掛かりそうですが、 直接フォルダを指定する方法で色々試してみます。 返答本当にありがとうございました。
821 :
名無し~3.EXE :04/11/06 22:31:57 ID:x0eQ2Ufh
MEのサービスパックはどこにあるのですか?
ゲイツの部屋のタンスの引き出しの奥深く。 でも作った事忘れてるらしい。
Win98SEなんですが,フォルダの空いているところを右クリックしたメニューに 「新規作成」の項目が出なくなりました。どうしたら戻せますか?
824 :
829 :04/11/07 00:59:39 ID:2xpK3gsq
すんません。WinFAQにモロにありました。 上は無し。
825 :
名無し~3.EXE :04/11/07 02:11:16 ID:58mgVs1s
ネットに繋ぐと終了時にエラーが出て終了出きんようになっっちまった。 なんでだよ? ネットにさえ繋がなきゃ普通に終了出来る。 ちなみにMe。
LAN環境とか変えたりしてない? カード等のせいで終了できんこつあるよ
さぁねぇ・・・なんでだろうねぇ・・・超能力者が居ないしねぇ・・・ ろくすっぽ情報を出さないでどうしたいんだろうねぇ・・・ あ、自分で解決してるんじゃん ネットワークケーブル引っこ抜け。
828 :
名無し~3.EXE :04/11/07 02:49:24 ID:uumCKVnW
すみません。 ME使ってるんですが、「デフラグ」使おうとしたら動きません。 ひょっとしたらウイルス削除した時に、大事なものまで削除したからかもしれませんが・・・・ 「システムの復元」で恐ろしい程に遡れば機能するかも知れませんが、怖くて面倒で出来ません。 かといって「デフラグ」機能を捨ててしまうのも・・・・ なにか良い方法はないでしょうか? 「デフラグ」だけ配布してるところとか・・・・ないですか?
win98ですがデスクトップ(?)のプロパティ→スクリーンセーバー→設定 にある「モニタの電源を切る」を手動で呼び出す方法ってありますか? msdosプロンプト使ってるとキータイプを検知してないらしく勝手に切れるし アプリケーションによってはこれから復帰した後にバグるのがあったりして 出来るなら極力手動で行いたいのですが・・・
>828 MEのCD-ROM内、”¥Windows\WIN_19.CAB”から 好きな解凍ソフト使って、defrag.exe を抽出しろ >829 そんなに困ってるんなら、機能OFFにすれば? モニター直に、手でスイッチ切ればいいじゃん
MeでNTFS使うにはどーすりゃいい? 教えてエロい人。
NTFS for Windows 98 読取専用版のみフリー 書き込みも可能なのはかなり値が張る これ使っても4G以上のファイルは扱えないのでそういう目的で使いたいときはきらめるが吉
834 :
名無し~3.EXE :04/11/07 13:00:47 ID:fChbrSOR
Win98+IE5.5です。 しばらくWindowsのアップデートを怠っていたので、 久々にやろうと思うんです。 ネットにつなぐと「IEをver.6にしろ」というメッセージが出ることが多いので、 ついでにIEも6にしようかと思います。 でも、ここの過去ログを読むと「IEを6にしてから調子が悪い」 「仕方なく元に戻しました」との書き込みが多いようで・・・ 98とIE6の相性が悪いのでしょうか? 不具合が起きるぐらいなら、このまま5.5で行こうか迷ってます。
>>834 インターネットオプションの詳細設定タブのブラウズのところの
Internet Explorer の更新について自動的に確認するのチェックを外す。
836 :
名無し~3.EXE :04/11/07 13:50:18 ID:fChbrSOR
やっぱり98とIE6の相性は悪いんですね? 「やめておいたほうがいい」ということですね?
>>836 ウチはWin98SE+IE6の組み合わせだけど、トラブルなく動いている。
838 :
名無し~3.EXE :04/11/07 14:19:10 ID:CSxNnKm2
IEとの相性ってあるんだね。 私のIEはいくつなんだろう? 98なのか98SEなのかさえ分からない。 どこで確認すればOSとIEがわかる?
>>838 マイコンピュータのプロパティでOSのバージョン
IEのヘルプのバージョン情報でIEのバージョン
840 :
名無し~3.EXE :04/11/07 14:49:17 ID:CSxNnKm2
>>839 ありがとう!
私も98、IE5.5だった。
6に変えようか?激しく迷うー。
841 :
名無し~3.EXE :04/11/07 14:57:16 ID:EDN7IBgw
携帯から書き込みます。win98seです。 今日レジストリの再構築をするためにMS-DOSモードでいつものようにやっていました。 問題なく完了したのですがexitと入力してもまたMS-DOSモードになってしまいます。 何度やっても同じです。 セーフモードでは起動できるのですが。 どなたかよろしくお願いします。
>>840 98はIE6SP1との相性悪いことあるよ。
せめてIE5.5はSP2にし、さらにパッチ入れとかないとだめ。
844 :
名無し~3.EXE :04/11/07 19:59:58 ID:CSxNnKm2
パッチって何ですか? どうやって入れるの?
845 :
名無し~3.EXE :04/11/07 20:04:16 ID:CSxNnKm2
>Windows Me 用以外のInternet Explorer 5.5 Service Pack 2 のダウンロード提供は終了致しました。 _| ̄|○
848 :
841 :04/11/07 21:33:18 ID:ANhWvfMG
>>842 ありがとうございます。その後家族のPCを借りてそこを参考にして一応抜け出しました。
しかし未だに起動時にはMS-DOSモードで始まってしまいます(exitと押せば通常のモードへ)
せっかく通常の起動もできるようになったので、とりあえずは毎回exitと押して起動してみます。
余裕が出たらまたあちこち見てみます。
849 :
>>828 :04/11/07 21:37:38 ID:uumCKVnW
>MEのCD-ROM内、”¥Windows\WIN_19.CAB”から 好きな解凍ソフト使って、defrag.exe を抽出しろ すみません。わかりません。 つかダイナブック使ってるんですが、CD6枚付属してました。 で1〜6まで「\WIN_19.CAB」や「defrag」を検索しまくったんですが・・・・ それらしき物があっても、抽出出来ません。
850 :
828 :04/11/07 21:38:25 ID:uumCKVnW
あ、すみません。 教授、有難う御座います。 返事遅れてすみません。
在住:千葉県 PCがある場所:自宅、自室 回線:ADSL 自室での所在地:PCデスク ライト:自室の電気、電気スタンド メーカー:NEC 機種:LaVieC OS:ME CD-R DRIVE:MKEPanasonic CD-R Drive? 暫く前からなのですが、 ノートパソコンに内臓されているCD-Rドライブが作動しなくなりました。 (ボタンを押してもふたが開かない、CDを入れても動かない) 「!」ボタンがデバイスマネージャについているのですが、 これはどうやって直せばいいのでしょうか。 前後に何か問題があるCDなんかをいれたつもりはないのですが。
852 :
名無し~3.EXE :04/11/07 22:35:46 ID:ABdaON5p
>>847 こ、このIE5.5SP2は、どうやってダウンロードすりゃいいの?!
環境によって好きなようにDLすればいい。
>>852 ダウンロードソフトを使うとか。
持ってなければ一つずつブラウザのアドレスバーにURLを貼り付けしてダウンロードする。
インストールは85のファイル全て落としたら全てを一つのフォルダに入れ
IE5SETUP.EXE を実行すればいい。
>849
CA対応の解凍ソフト使え
漏れはLhazを使っている
WIN_19.CABを右クリック>Lhazで閲覧>defurag.exeを抽出
メーカー品なら”c:\windows\option\instal\WIN_19.CAB"にパスがあるかも
>851
とりあえずデバイスマネージャー上で
(!)の付いたドライブを削除して再起動
自動認識で正しく再認識してくれたらもうけもの
↓でASPIを標準に戻しても駄目なら、リカバリーかな?
http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html リカバリーでも駄目なら、サポセンへ・・・
>CA対応の CAB対応の
857 :
名無し~3.EXE :04/11/08 00:24:50 ID:22Hs/UgV
どなたかご教授下さい.Windows MEですが, 1. コントロールパネルを開いてもアイコンが何も表示されなくなった.セーフモードでは正常に表示されます. 2. IEとOutlook Expressで,受信メールの日本語が表示されない.「表示」から文字コードを変更しようとしても,コード一覧が右に出るどころか,強制終了してしまう. 背景 Outlook Expressで印刷ができず「スクリプトエラー」なるものが発生. Internet Explorer 6 SP1が悪さをしていると思い,一度削除した上再びインストール. そんなこんなをしているうちに,ドツボにはまりました.どなたか知恵を授けて下さい.
858 :
829 :04/11/08 00:54:40 ID:vktlnrBD
>>830 >>そんなに困ってるんなら、機能OFFにすれば?
>>モニター直に、手でスイッチ切ればいいじゃん
今、ディスプレイのusbポートに挿してるものがあってそれやると
そのデバイスが認識されなくなるのでそれはちょっと無理です。
もう一度、挿し直せばまた認識するかも知れないけどOSが98だし恐いから出来るだけやりたくないというのもあります。
取り敢えず他にレスも無いっぽいので後は自分でもうちょっと調べて無理だったら諦めます。レスサンクス
>>830
859 :
851 :04/11/08 00:59:46 ID:AHlv7hzm
>>855 レスありがとうございます。
ASPIマネージャをやってみたのですが、この.CABファイルは無効です、展開できません
とか出てきました…。
CDを認識してくれないのでリカバリは出来ないぽいです…
オフィスのユーザー情報を変えたいのです 随分と前なので真正直に本名を入れてしまったので ワードなんかでホームページをつくったときにソースに名前が入ってしまうのです。 ググッてはみたもののどうにもトホホ 一応アンインストールして再インストールしたのですが、変更が反映されてなかったのです。 やっぱり綺麗に消してからじゃないと駄目なのか…orz なんかもっと簡単に変えれるような気がするんですよね どなたかおながいします…orz
解決できましたスレ汚しスマソorz
win98seを使っているのですが リカバリーをしたら画像(写真等)の表示が かなり荒くなってしまいました 以前はちゃんと綺麗に写ったのですが 原因がわかりません。アップデートで改善されるのでしょうか?
win98seなんですが、文章打つときにAlt+漢字を押してもIMEのツールバーの表示が 変わらなくなりました 解消する方法はありますか?
>>857 IEの修復
駄目ならOS再インスコ
>>859 ASPIでなくてデバイスドライバの問題じゃねーの?
デバイスマネージャでドライブ削除して再起動したらどうなった?
それとマシンとドライブの型番省略せずに書いとけ。
>>862 画面のプロパティんところhigh colorになってるか?
>>863 実際に入力モードは切り替わってんの?
>>864 実際には切り替わっています
KANAボタンをクリックしても表示上は切り替わらないんです
867 :
851 :04/11/08 22:08:52 ID:wplMVmA4
>>864 デバイスマネージャで「!」がついていたのはMKEPanasonicのやつで
(CD-ROMデバイスとDVD-ROMデバイスではなく)削除して再起動しても認識してくれませんでした。
マシンはLC800J/Bですが、ドライバはちょっとわかりません。調べてみます…(。。:
868 :
名無し~3.EXE :04/11/08 22:18:36 ID:lrHgGCXn
パソコンがセーフモードでも起動しなくなってしまい、電源を入れると windows has detected a registry/cofiguration error use scanning to correct this errorと出ます。 起動ディスクを使ってscandiskとscanreg/restoreをかけたところscanregで修復に失敗したと出ます。 この場合どうすればいいのでしょうか? どなたかお願いします。
869 :
868 :04/11/08 22:20:55 ID:lrHgGCXn
すいません、OSはMEです
>>868 scanreg/restore
本当にこの通りに入力したのか?
scanreg /restore
起動オプションの前にはスペースが必要じゃあ アホ
>>870 「scanregで修復に失敗したと出ます。」って事はscanreg.exe自体は起動してるんじゃない?
そのエラー、過去の事例だと、HDD故障とかOS再インストールとかあんまりいい話は聞かないね。
873 :
868 :04/11/09 00:59:16 ID:C7q3ayLC
>870>872 説明不足ですいません。半角は入れていて五日分どの日付を指定しても修復に失敗します。 さらにその後修復ポイントも消えてしまいました。 それでscanreg/fixを入れてみたらC:\WINDOWS\USER.DATの修復をしようとしますが失敗して 不要なファイルを削除して空き要領を増やせ、それでもだめなら新しいディレクトリにインストールしろと出ました。 やはり最悪な展開なんですかね?
>>873 終わったな REGCONとかでバックアップ作っとけばいいのに
俺はERM使ってるな。手軽でいい。 それとは別にscanreg /backupでも持ってる。 何度も助けられた。
俺もERMお勧め
MEを使用してるんですが フォルダで画像が縮小表示されなくなってしまいました プレビューではなく、縮小表示です 大きいアイコンを四角で囲った状態になるだけで、表示されません なぜなんでしょうか?
サンクスです、
881 :
名無し~3.EXE :04/11/09 04:45:42 ID:eLmgK22M
Win98です。 普通に終了したはずが、なぜか再起動になっていて しかも、Winのロゴが出た後、ナントカというファイルがないので Winを起動できない、というメッセージが。 何度電源を切って起動しなおしても同じメッセージが出ます。 「インストしなおせ」って、画面に出るんで泣く泣く入れなおしたとこ。 これって、ウィルスか何かが原因だったんすかね? 教えて、エロイ人!
ナントカって何?
883 :
881 :04/11/09 04:51:30 ID:eLmgK22M
>>882 すんません、忘れてしまいました。
vwとかついたような…。
これじゃ、わかるわけないっすよね。
884 :
名無し~3.EXE :04/11/09 14:33:16 ID:DpoGnrvF
説明が下手で申し訳ありませんがどなたか教えてください。 win95ですが、不安定になってきていたので再インストールしました。 するとその後、印刷の状態にしたときに表示される プリンタや印刷部数などを設定する部分がものすごく大きな文字サイズになってしまって 枠内に全ての表示が収まりきらないのです。 なので印刷開始のボタンも表示されなくなりクリックすることができず、印刷ができません。 また、ツールバーからインターネットオプションを起動させた時も、 大きな文字になってしまっていて一部分しか表示されず、詳細な設定ができず困っています。 どうしたら直せますでしょうか? 再インストールするまでは普通に表示されていて不都合はありませんでした。 よろしくお願いします。
>>884 説明ヘタなら画面をキャプチャーしてアプロダに
上げたほうが分かりやすい
>また、ツールバーからインターネットオプションを起動させた時も、
>大きな文字になってしまっていて
ひょっとしてIE4か?
>>884 スタート → 設定 → コントロールパネル → 画面
デザインタブ → 「指定する部分(I)」でメッセージボックスを選択
フォントのサイズを小さくする(標準は9)
887 :
名無し~3.EXE :04/11/09 18:49:19 ID:DAtyaP/8
パッチMS03-023だけが、WindowsUpdateからは「現在更新する必要はありません」 と出てアップグレード出来ない。 OSはWindowsMeなんだが何故だ? これって修正しとかんとまずいハズだろ?
888 :
名無し~3.EXE :04/11/09 21:03:29 ID:pqgjqo4K
888
>>881 VMM32.VXDが破損したような気がする。
色々自分でやってみたのですが助けてください。 me使用者なのですがIEをひらくと右上のブラウザを閉じるアイコンのXがrになっていたり、 スクロールバーに数字が入っていたりしておかしくなってしまいました。 (わけのわからない数字が入るのです) フォントとかがおかしいのかと調べましたがもう自分ではだめです 教えてちゃんで申し訳ないのですがどなたかよろしくお願いします
893 :
891 :04/11/09 22:04:25 ID:S0NSNTLH
>>892 よく読まずにすみません。助かりました!!
894 :
名無し~3.EXE :04/11/09 23:01:55 ID:AoNCKo+Z
すみません。質問ですが・・・。 少し話が長くなってしますのですがどうかよろしくお願いします。m(_ _)m 分け合って、Windows98のエクスプローラからファイルの消去をしていたのですが、 間違って、大切なファイルが削除されたのか、 再度起動すると強制終了するようになってしまいました。 また万が一のために外付け用のハードディスクにレジストリエディタを使ってレジストリと WindowsのフォルダにあるUSER.datとSystem.datを保存していました(Webを 見てそう書いてあったので実行しました。)。 システムがダウンして、いざF6キーを押して、Normalモ―ドから外付け用の ハードディスクにアクセスしようとしたのですが外付け用のハードディスクが どうしても起動せず仕方なく再度F6キーからMsdos−プロンプトを起動し、 (これもWebに書かれていたのですが) scanreg/regtore とコマンドを押して レジストリの復元をおこないました。 幸い、外付け用のハードディスクは起動し、上記レジストリとUSER.datとSystem.dat で再度システムの復元をしました。 しかし、その後Normalモ−ドで起動しているのですが, 画像のサイズやブラウザがやたらにでかくうつってしまい、コントロールパネルやディスクトップの カスタマイズを開いて画像の調整でサイズを256色、1024×768ピクセルに適用して再起動するのですが 全く大きいサイズ(16色、640×480ピクセル)のままです。 (また、VGA:Voodoo3のドライバがインストールされていないからでは!?と どこかのQ&Aに書いてあったのでドライバをインストールして試したのですが、 全く改善されません。) どうか、元の画像サイズ(256色、1024×768ピクセル)にどのようにやれば良いのか お教え下さい。お願いします。長々な文章ですみませんでした。
普通は再起動しなくても変えられる つーかなんで256色なのかと
896 :
名無し~3.EXE :04/11/09 23:13:00 ID:AoNCKo+Z
そうなんですか・・・。 やはり、リカバリしかないのでしょうか・・・。
897 :
名無し~3.EXE :04/11/09 23:24:26 ID:EsWqp9T2
win98seです。Helpのトラブルシューティングを使いたいのですがそこが見れません。 たぶんhelpファイルないんだと思います。それで色々探したのですが見つからず、もしかしてないんでしょうか。もしあったら教えてください。
Windowsディレクトリ内にHelpフォルダがなきゃない。 あっても中身が空なら意味なし。
起動したときにタスクマネージャが勝手に開いてしまうのですが、起動させなくするにはどうすればいいですか? 詳細設定から使用しないに設定しても再起動するとまた開くのです
900 :
名無し~3.EXE :04/11/10 02:22:01 ID:CjN9xl5e
ウインドウ95ノーとSHAPPMebiusus使用 再起動したとき前回インターネットで表示されたページがそのまま画面に現れますが どうしてなんでしょうか?表示されない方法を教えてください
901 :
828 :04/11/10 03:37:36 ID:4OvMLTd3
>>855 氏
遅くなりました。解決しましたです。
有難う御座いました。
>>900 使用しているブラウザがIE5.5で、なおかつ起動直後に表示されるページがエロサイト
ではない、という前提で。
メニューの「ツール(T)」から 「インターネットオプション(O)」を選択、表示されたウィンドウ
の「全般」タブにある「ホームページ」の囲みの中にある「空白を使用」ボタンをクリック。
IEコアのDonut Pだと 「ツール(T)」−「Donutのオプション(D)」−「スタートアップ」タブで、
「前回終了時の状態で開く」が選択されている場合に、同じ状況になる(「何も開かない」
を選択し直せばOk)。
>>896 640×480とか800×600でhigh colorにはできてる?
ってか1024×768で256色って見づらくね?
>>899 OS何?
904 :
894 :04/11/10 14:56:42 ID:pkXmYqWL
自己解決することが出来ました。 一応のちのちの方のために解決法までの手順を書いておきます。 問題点: 画像が大きく映し出される。 詳細;画像サイズ640×480と16色でしか表記できない。 ディスクトップのカスタマイズの画像プロパティで変更し再起動しても 画像サイズ640×480と16色のままである。 解決法: ビデオドライバが消滅又は破損し標準グラフィックドライバが 画像サイズ640×480と16色となるため、”正常なビデオドライバ”を 再インストールする(インターネットで調べて、ビデオドライバをインストールする。)。 そして、再起動してディスクトップのカスタマイズの画像プロパティで画像の領域で 画像サイズが変更できることを確かめる。 僕の場合、以上のやり方で解決できました。 ありがとうございました。
>>904 もしかしてブゥドゥ3じゃないのにブゥドゥのドライバ入れてたの?
質問です98SEなのですが起動途中Autoexec.batを読み込んだところで (country.sysまで読み込む) コマンドプロンプトが表示されて止まってしまいます。そこで winと打ち込めば普通に起動するので起動時に読み込むファイルが 何か壊れたんだと思うのですが、参考になるHPや修復方法など 教えてもらえると幸いです (scanregはしました、sfcはautoexec.batの中身は修復済み)
MEが必要になったので起動ディスクで起動し、ドライブにディスクをいれ Win9x>setup と打ち込みました。 コマンドが違いますとかでるのはなぜですか?ちなみにドライブ間違ったかなと 思ってEやFなどに変更してWin9x>setupと打ち込んでみても駄目でした
ドライブがどこにあるのか分からんのにコマンド打ったってしゃーないべ dirで中確認しなよ
911 :
851 :04/11/10 18:38:54 ID:VUdfbllL
>>877 レスありがとうございます。
BIOSの見方がわからず、どうやって認識させるのかもわからないです(汗)
ですが、ちゃんと動いていたときは起動時にドライブのランプもついていたので
何かしらなってしまったのだと思いますが…
912 :
894 :04/11/10 19:09:17 ID:pkXmYqWL
>>906 いえ、Voodoo3はもともとPCに入っており、従来から使用していたものです。
それが、何かの弾みでドライバが消えてしまったようです。
>>903 実際は960×720ピクセル、色はHigh Color (16ビット)でした。
気が動転して間違えました。すみません。
913 :
名無し~3.EXE :04/11/10 19:50:21 ID:KuEHwSaM
私はMEなんだけどWindowsを起動するとピーピー音がなるんです。 そしてEnterキーを押すととまるのですがこの症状分かる方いませんか?
>>913 どの段階で出るのかわからんが、ハードの問題じゃない?
っていうか、そんなんでは 返事の仕様もないよな。 そういえば、ウチのパソコンも 起動時に「ガッ、ジー、ガッガッ」って鳴るんだけど、 この症状わかる?>913
916 :
名無し~3.EXE :04/11/10 21:02:37 ID:wnSJ8RnA
質問です。フリーのフォントをダウンロードしようとしたら、 何故かMacromedia Flash MXのプレイヤーが起動してしまいました。 (当方のパソコンにはMacromedia Flash MXが入ってます) 以前もとあるサイトの壁紙をダウンロードしたら同じような状況になってしまったので 困っています。治す方法はありますか? 環境はWindows MeのIE6.0です。
917 :
916 :04/11/10 21:05:00 ID:wnSJ8RnA
言い忘れました。結局フォントはダウンロードできませんでした。
>>910 すいませんdirってなんですか?ぐぐっても明らかに関係ないやつしかでなかった
もんで・・・。
>>915 もしやフロッピードライブの音では?
>>918 DOSのコマンド。
もしかして「Win9x>setup」をそのまま打ってないか?
CDコマンドも覚えよう。
>>918 dir くらい、調べればすぐ分かる筈だが・・・・
ヒント
1. ドライブをCDドライブに移動
2. dir で中身確認
3. cd で win9x ディレクトリに移動
4. setup を実行
Win9x>setupの奴 画面撮影してうpれ
>>921 もっかい調べます。
>>922 撮影と言いましても今デジカメないので・・・
今までリカバリ用のしか使ったことないからDOSのコマンドはfdiskとformatくらい
しか知らなくて・・・。
携帯があるだろ
>>923 お前は今迄どうやってセットアップしてたんだ?
926 :
名無し~3.EXE :04/11/10 21:57:03 ID:MnSbkQs9
どうも、メディアプレイヤーの9にバージョンアップしてから 映像を見ようとするとIエクスプローラーがダウンします。 どうにかメディアプレーヤーを削除する方法を教えて下さい パソコンの初心者で何もかもがわかりません・・・。
>>925 FMVはリカバリディスクだからDOSなんていじる必要ないし自作機にのせた2000
は起動ディスクなしでも起動したし・・・。てな感じなんでDOSはほど遠い世界です。
>>926 スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
からメディアプレーヤーを削除する。
つーかMeの起動ディスクならメニュー出るはずだが
>>926 もしかしてIE6SP1のメディアバーで再生してんの?
メディアバーの設定でチェック全て外してみたら。
Windows Media Player9の削除は98SEだったら
アプリケーションの追加と削除から。
Meはシステムの復元。
>>929 一番最初に4つくらいでる選択肢のことですか?
932 :
名無し~3.EXE :04/11/10 22:13:51 ID:Ex5/AegB
誰か教えてください!! 突然うちのワードのフォント(文字の書体)の種類が明朝さえ出なくて たったのゴシック体とかの3種類しか選べなくなったんですけど どうしたら元に戻せますか??
933 :
癒しの木 :04/11/10 22:25:39 ID:MrXkAWWC
フォントのキャッシュが入っているフォルダの損傷の場合が多いかと思われます。 「ttfCacheというフォルダ」を削除し、windowsを再起動することで解決できることが あります。以下の手順をよかったら実行してみてください。 1.[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリックします。 2.名前に ttfCache と記入し、「検索開始」ボタンをクリックします。 3.検索されたファイルを削除します。 4.[スタート]−[Windows の終了] で Windows を再起動します。
934 :
932 :04/11/10 22:56:43 ID:Ex5/AegB
>>933 ありがとうございます!
検索されたフォルダの数がものすごい量なんですけど
全部消していいんでしょうか??
何度もすみません
933のいうようにできてないだけでは
936 :
932 :04/11/10 23:07:16 ID:Ex5/AegB
すみません やっぱり検索しても 検索されたファイルが何も出てこないので どうも違うみたいです 親切に教えてくださいありがとうございました!
ttfcacheは1個しかねーよ(´・ω・)9 このやろう
…見えていないってことはない?
PCを立ち上げるとセーフモードで始まります。 昨日からいきなりです。直し方教えてください。 OSはMeです。
940 :
932 :04/11/10 23:27:45 ID:Ex5/AegB
ダメだ・・・ 何回「ttfCache」で検索行っても 「検索が完了しましたが、何も見つかりませんでした。」なる・・・ あきらめよぅ・・・
>>939 本当にセーフモードか?
画面の四隅に、
[セーフモード]または[safe mode]
の表示がある??
単に画面の設定の問題では?
942 :
名無し~3.EXE :04/11/10 23:38:00 ID:QXinOV9n
98のバリュースターを使っています。プライベートIPアドレスを知りたいんですが、どう知ればよいのか どなたか教えてもらえないでしょうか?
>>940 「コントロールパネル」→「フォルダオプション」→表示タブの「ファイルとフォルダの表示」
で、すべてのファイルを表示するにチェック。
検索するときに「詳細オプション」にチェック→サブフォルダも〜にチェック。
それ以外はチェックなし。
検索ワードは「ファイルやフォルダの名前」に入力。
「含まれる文字列」は空欄(何も入力しない)
これでだめなら諦めろ。
946 :
名無し~3.EXE :04/11/11 01:17:29 ID:8diTg+cu
ローカルなネットワーク(Windowsのダイアルアップサー バ(親機・インターネットに接続済み)にTCP/IPプロトコ ルでダイアルアップ接続した(子機)状態)で、親機にマ イクロソフトパーソナルウェブサーバーを入れると、このW EBサーバーを通して子機からインターネットができるでしょうか?
947 :
916 :04/11/11 01:42:37 ID:0LClZSvY
>>945 普通に個人のフリーフォントを扱っている所だと思います。
でもどこでダウンロードしても同じ症状がでました…
948 :
名無し~3.EXE :04/11/11 02:12:04 ID:cpbaXnOi
Windows98(first editon)を使ってるのですが、ときどき ダブルクリックやドラッグ&ドロップの操作が利かなくなります。 そして、しばらくすると自然に治ります。 (利かなくなったときは、右クリック操作や別の方法などを使って対処してます) OSインストール直後はこんなことがなかったので、 IEのバージョンアップに伴う不具合かと思うのですが、 これはなんらかの対処の方法があるのでしょうか? ・上記の不具合現象は、6.0へバージョンアップしたころから起こるようになりました。 ・セキュリティ対応のため、IE4.0→IE6.0sp1へバージョンアップをしています。 ・普段使用しているブラウザは、IEではなくOperaを使ってます。
>>947 リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」なら、ダウンロード終了後に妙なソフトが立ち上がること
は無いはず。左クリックでファイルをダウンロードできるサイトもあるが、「ファイルをダウンロードする」
ダイアログで↓の通りにしておけば良いはず。
・ このファイルを上記の場所から実行する
◎ このファイルをディスクに保存する ←これを選択
□ この種類のファイルであれば常に警告する ←ここにチェックを入れる
妙なソフトが起動する原因は、関連づけの設定が書き換えられている悪寒。ファイルのダウンロード
以外の動作(ZIPやLZH等のファイルやJPEG形式の画像ファイルのアイコンをクリック)でもプレイヤー
が起動するようになってないか?
950 :
名無し~3.EXE :04/11/11 11:51:06 ID:gKn54T5Q
Win9xって865チップセットのサポーっトってしてないの? 965搭載のマザーで動かんのはどうして?
951 :
名無し~3.EXE :04/11/11 13:24:46 ID:0j1BoTjb
今更ですが98→98seへのアップグレードしたいと思います。 この場合windows98seサービスパックというのをダウンロードしてインストールすれば良いのですよね?
952 :
916 :04/11/11 15:44:25 ID:0LClZSvY
>>949 右クリックをしてダウンロードしてみたところ、Macromedia Flash の空データがダウンロードされました…
あと、クリック後に出てきたダイアログボックスに「このファイルをディスクに保存する」等のメッセージがありません
でした…。
ウチでjpg画像をダブルクリックすると、Adobe ImageReadyが起動します。
(Adobe PhotoShop 6.0が入っているので)
ZIPやLZHは分かりません…いまダウンロード出来ないので…
954 :
名無し~3.EXE :04/11/11 16:40:30 ID:1DGF1epk
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ を見たんですがこの方法が載ってなかったので教えてください パソコンを買い換えたので 前使ってたエクスプローラーのお気に入りリストをCDRWに保存したんですが、 新パソコンのお気に入りリストにこのデータを入れたいんですが どうすれば出来ますでしょうか? 宜しくお願いします どなたかご指導宜しくお願いします!!
>>954 C:\WINDOWS\Favorites
一太郎9で作成したファイルを開けようとすると。 「Taro9が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生」という メッセージがでて開けることが出来ない。 どうしたら良いでしょうか? OSはWindows-ME
958 :
名無し~3.EXE :04/11/11 18:58:17 ID:1DGF1epk
>955 ありがとうございます!! パソコンのお気に入りリストの一覧は見れるんですが ここに、CDRWのお気に入りリストを入れたいんですが可能でしょうか? 方法ありましたら宜しくお願いします 何度もすいません
(゚д゚)
動画を再生→終了→しばらく放置 するとかならずOSごと落ちるのは 9x系では当たり前なんでしょうか?
961 :
名無し~3.EXE :04/11/11 19:31:04 ID:LNclawH9
質問です。 パソコンの設定を数日前に戻す方法を教えてください。 電源を入れて、F8を連打して、command prompt only を選択した後、なんて入力すれば良いのでしょうか?
963 :
名無し~3.EXE :04/11/11 20:06:05 ID:0Scu3HRN
携帯とかで撮った動画(3GGPファイル)を、 PC(Windows95)で再生する方法を教えてください。 Quick Timeっていうソフトは、Windows95に対応していないんですよね? できればフリーのソフトで見たいんで、よろしくお願いします。 スレ違いだったらすいません。
964 :
名無し~3.EXE :04/11/11 20:27:41 ID:IGwozEoi
質問っす。 ブラウザのフォントが文字化けしてしまって、 例えば、 ←戻る の後ろに、6 とか出てしまってます。 右上の _□×ってところも、 02o みたいにバケてしまってるんです。 解決策あればご教授ください。ちなみにエンコードなどをいじっても変わりません。 OS ME IE 6SP1
MEのインストール中に再起動かかりますよね。勝手にどうにかなるのかと思って たらどうにもならなかった。起動ディスク抜けば起動しないし・・・。といって 起動ディスクで起動させるならその後どうすればいいかわかんないし・・・。
再起動かかる。 でも途中で起動ディスクの作成のあと、抜けと出るので入れたままにはならない
>>963 >>965 QT5までならWin95でもインスコ出来るけど
3gppの再生サポートはQT6.5のみだから、QT5をインスコしても無駄な予感。
で、3gpp→AVIとかの変換ツールもQT6.5が動作する環境が必須なものばかり。
つまりWin95では_ぽ。
>>963 Win95で3gppファイル対応ソフトは厳しそうだなぁ
iPodもXP以降だし、QuickTimeも6.5以降で対応だし…
Realが3gppプラグインで対応できるので、95でもできるか試してみてください
だからちゃんと抜きました。んでそのまま再起動してメーカーのロゴのあと「なんか キー押せや」見たいなのがでます。この時はMEのディスクしか入ってませんが 適当にキー押しても同じメッセージでました。だから試しに起動ディスクいれて キー押すと反応がありました。どうすればいいですか?
971 :
969 :04/11/11 21:24:32 ID:CnpeUKhI
iTunesの間違いだ
>>970 そこの段階ですでに何か失敗しているか、壊れている
>>972 え〜え〜え〜。じゃあformat c:からやり直してみます。
A:\format c: 無効なドライブの指定です。 な・・・なんじゃこりゃ〜!? こりゃ失敗じゃなくてまじで壊れてるかも
975 :
963 :04/11/11 21:51:47 ID:1gGUhTYm
>>965 >>968 >>969 さん、レスありがとうございました。
Quick Time6のインストールは諦めます。
Realを試そうとしたんですが、フリーなんですか?
14日間お試しみたいなことが書いてあるんですけど。
これって、14日間過ぎたらお金を払わなければいけないんですよね?
Realの他にフリーでいい方法を知っている方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
>>975 ちゃんと無料のもあるよ。
どうにかインストールできそうですありがとうございました。
978 :
964 :04/11/12 00:16:36 ID:RStdUqvR
>>965 すまんこってすたい
解決しました
次からはきちんとテンプレを見ます
ありがとうございました
979 :
932 :04/11/12 00:28:16 ID:9aruoyAr
>>943 ,944さん
ありがとうございます!!
直りました!
ホント助かりました☆
980 :
名無し~3.EXE :04/11/12 00:29:33 ID:evnCDqXo
現在Windows98なんですが、XPにおけるピクチャビューワーは 単体でダウンロード、使用することはできませんでしょうか? IEで一個ずつ.jpgを開くのは不便すぎるもので、、、
98SP1で4GB以上のファイルを移動させるのは不可能なのでしょうか
983 :
名無し~3.EXE :04/11/12 01:35:10 ID:iMU8nT7r
質問です。 とあるウィルスを踏んでしまったのですが、その対処法として >Win98なら MS-DOSで再起動を選択 コマンドプロンプトで scanreg /restore >と入力。踏む以前の時間を選択。 という記述がありました。 これをすると、「踏む以前」の状態になるのですか? 何か他に影響などは出ないのですか? 98SEです。
とあるウィルスって何ですか?
985 :
983 :04/11/12 01:43:14 ID:iMU8nT7r
>>984 トロジャンホースやらなにやらです。
説明不足スマソorz
一応オンラインチェック・スパイウェア駆除等はしたのですが、
やはり挙動はおかしなままで・・・どうかご教授ください。
986 :
名無し~3.EXE :04/11/12 01:47:49 ID:hJtydfHu
winMEを使っています。 wordで作業中、単語登録をしようとしたら なぜかすでに語句入力欄に文字が入っていました。 (それも打った覚えのない文字が) 削除してもまた次に単語登録画面を開くと やっぱり入ってます。 どうすれば消せるでしょうか?
987 :
名無し~3.EXE :04/11/12 01:59:21 ID:jwz4AWAx
Windows98でフロッピーディスクの容量より 大きいデータを保存するにはどうすればいいんですか?
>>985 Windowsは起動する度にかならずレジストリを記録してます。ただし制限があります。
すなわち「最近起動した5回分のみ」なんです。つまり何度も起動・終了を繰り返すと
結局具合の悪い最近の5回分のみが残ってしまうので手遅れになる可能性大です。
98でも、マニュアルでレジストリエディタからその時点のレジストリ状態を保存したり
システム情報内のシステムファイルチェッカーから、変更されたシステムファイルを
復元したりすることは可能ですが、これらは自分から復元ポイントを作成しないと
意味がありません。
多少の不具合でも気になるのであれば、面倒でも再インストールした方がいいかも
しれません。
989 :
983 :
04/11/12 02:21:27 ID:iMU8nT7r >>988 ご丁寧なレス、感謝の極みです。
なるほど、5回分・・・、やはりリカバリしてみることにします。
次の機会にはやってみようかと(´・ω・`)
本当にありがとうございました。では、よい夜を。