WinユーザーとMacユーザーが討論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
332名無し~3.EXE
サリン教団の話になると、黙ってしまうドザ。
サリン教団のドザショップに、ドザが行列。
あの頃から、宗教ネタにかたよってるな。
333   ド   ザ   :04/11/24 14:00:06 ID:DlOLm5xn

ゲーム狂のドザが、ハイジャックした事件もあったよな。
本物操縦させろ、といってハイジャック。

機長を殺した事件。

悲しい事件でした。
334   ド   ザ   :04/11/24 14:01:08 ID:DlOLm5xn



「誰か機長をたすけてくださぁぁぁぁぁぃ」


335名無し~3.EXE:04/11/24 16:06:39 ID:dEy+J9EN
この メール欄suge ってやつの発言が異様にキモイんですけど?
336名無し~3.EXE:04/11/24 19:04:47 ID:QaWcn4S7
だって、Macで用足りるし、Macじゃなきゃ動かんソフトあるしな。
337名無し~3.EXE:04/11/24 21:32:18 ID:/psf+/mj
さあ、自動化君の参入によって一気にキモいスレになって参りましたよw
338名無し~3.EXE:04/11/24 22:18:55 ID:7eECJHib
>>337
お前も同類だよ。
339名無し~3.EXE:04/11/25 00:21:27 ID:dtK1zbSP
Windowsの脆弱性について討論するとドザが半泣きになるのでやめておこう。
ドザのエロゲ好きについて討論するとドザが沢山集まってくるのでやめておこう。
340名無し~3.EXE:04/11/25 00:55:44 ID:DJiBQApB
341名無し~3.EXE:04/11/25 02:32:39 ID:fTMCE17U
>>339 他には脆弱性がないような無知な発言だな
342名無し~3.EXE:04/11/25 03:18:48 ID:6esmj7LR
>>341
他にも脆弱性が無い訳ではなかろう。
しかし、さすがに年間2636種もの脆弱性は多すぎだろう。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm
343名無し~3.EXE:04/11/25 11:12:16 ID:jHBJ8GB9
ドザが、かわいい子猫、惨殺した事件おぼえている?
しかも、ドザ、かわいい子猫の惨殺を公開した。

「誰かかわいい子猫、たすけてくださぁぁぁぁぁぃ」
344名無し~3.EXE:04/11/25 11:14:30 ID:fpSe726s
>>343
よし。
このドザがお前の頭を助けてあげよう。l
345名無し~3.EXE:04/11/25 11:28:09 ID:fpSe726s
iPod人気でMacに乗り換えるPCユーザーが増加--米調査 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076366,00.htm?ref=rss

こんな記事が出てきた。
iTunesでlameが使えるとか、マックに繋いでいるだけでiPodの充電ができるとか
このくらいしかMacの良い面が浮かばん。。。
346名無し~3.EXE:04/11/25 12:54:52 ID:Rm/eF5KM
セキュリティー世界一だぜ。
日本語変換効率も世界一。
しかも世界最速。

下取りも、超高額。さすがマック。
347名無し~3.EXE:04/11/25 13:01:47 ID:yTenvZ2z
↑マカの自慰行為
348名無し~3.EXE:04/11/25 13:03:38 ID:fpSe726s
>>346
なるほど。。
世界最速ってのは起動速度のことかい?
349名無し~3.EXE:04/11/25 13:08:28 ID:Rm/eF5KM
ピクサー、G5で記録更新。世界一。
350名無し~3.EXE:04/11/25 14:15:08 ID:vp+8/DNJ
ダメさ加減が世界一
351名無し~3.EXE:04/11/25 14:49:15 ID:OBXtLbju
>>345
予想外だったんか……
てっきりそういうシナリオできているんかと。
352名無し~3.EXE:04/11/25 19:26:38 ID:FRTVFSB/
我々にはJA$RACがついているからマカの思い通りにはさせないっぜ!
353名無し~3.EXE:04/11/25 19:33:05 ID:+QQJy6/H
MacとWin両方使ってるけど、Mac使うほうが楽しいよね。
裏技などに関するコラムなどを読んでも一目瞭然。
Macの場合は動画再生の環境を整えたり、画像の編集ソフトなど
を紹介しているのに対し、Winの場合はいらない機能の削除、
ハッカー・ウィルス対策に終始している。

Winの裏技ってセキュリティの強化だけ?
354名無し~3.EXE:04/11/25 20:33:39 ID:en5lo/Uv
【せっかくG5入れたのに】ディズニー、ピクサー抜きで「トイ・ストーリー3」製作へ【活躍できないよ】
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200411180020.html
355名無し~3.EXE:04/11/25 21:26:59 ID:XmUSW32u
>>353
動画再生の環境を整えたりソフトの紹介のどこが裏技なのかと。
そういうことはWindowsでは当たり前の事ってだけ。
356名無し~3.EXE:04/11/25 21:50:53 ID:XHq4g0vW
>>345
gogoとLameと原音を比べても、聞き分けられない漏れが言うのも何だけど、
クロック当たりの速度はあんまし変わらない。
古いPCとiMacで比較すると、SSEや3Dnow!のあるAT機に分があるかな。
>>353
他にもある。
それにたくさん分野があるから、棲み分けしているんだよ。
OSが1つしかないのに多数の分野に分散しているから、
1冊当たりの情報量が少ないというのは必然でもあるし、
また、市場確保の点でそういう傾向になるのはやむを得ないと思う。
357名無し~3.EXE:04/11/26 00:43:03 ID:AOEmMp3d
Macってお金もうかってない香具師が
自己満足で楽しむマシソなんだろうね。

浦和座とかいって、結局1回楽しめばそれでおわり。
むしろWinの仕事で使える裏ワザのほうが、効率アップで便利だよ。
元マカーより。

で、その裏ワザは、@ITでもITメディアでもいくらでもTIPSを探してくれ
358名無し~3.EXE:04/11/26 07:10:45 ID:vAW8lnft
Winはデフォルトでは使えない状態で提供されてるってことだ。
あのWinのGUIって使ってると吐き気がするよね。
359名無し~3.EXE:04/11/26 07:54:26 ID:qSup0yPa
使えない状態で提供されてるのはMacとて同じでしょ。
両方使ってると、どっちもどっちということが分かるよ。
オレは情報を受けるのにはWin、何かを作るにはMacを使ってる。
ほとんど気分の問題だけど、これが快適なんでね。
360名無し~3.EXE:04/11/26 07:55:27 ID:R01AwB3a
俺はなんだかんだで糞五月蝿いMacのハードそのものに吐き気がするけどな。
自作PCって言うと「ダサイ」とか「デカイ」とか得意気に馬鹿にされるが
少なくとも俺の自作PCはあんな下品な動作音はしない。
361名無し~3.EXE:04/11/26 09:08:25 ID:tX1sX64L
メジャーな使い道としては双方変わらない。主要なソフトは両方出てるし。
ただMacの強み、Winの強みを挙げてみると、
Mac=グラフィック
Win=エロゲー
となる。
362名無し~3.EXE:04/11/26 09:09:45 ID:gba7U539
とちっとも役に立たないマックで煽る悲しきマカー
363名無し~3.EXE:04/11/26 09:10:49 ID:KtGmvz88
WinのGUIをみて吐き気を催す奴、悪い事は言わないから病院に行け
364名無し~3.EXE:04/11/26 09:13:19 ID:KtGmvz88
>>361
グラフィックって「見た目」の間違いか?
365名無し~3.EXE:04/11/26 09:29:07 ID:I8vTY2zO

  ┏━━━━━━┓
  ┃こM朝大縦ま┃
  ┃とa鮮変書あ┃
  ┃えcからきド┃
  ┃りiよしでザ┃
  ┃世n いもは┃
  ┃界t ね  ┃
  ┃一o    ┃
  ┃ s    ┃
  ┃ h    ┃
  ┗━━━━━━┛
366名無し~3.EXE:04/11/26 15:49:06 ID:bT4Xvwo1
ドザ論破されてるやん。
367名無し~3.EXE:04/11/26 19:19:50 ID:Ih6CiiH8
されてないと思うけど
368名無し~3.EXE:04/11/26 23:07:58 ID:CTg4dmbA
ちょっと体調や気分が悪いときにWindowsを操作しててそのまゲロったことはある。
MacOS Xではそんな事はなかった。

原色きついの青や赤のデフォルト画面はマジ気分悪くなる。
クラシックの配色でも辛い。

いやマジでさ。
369名無し~3.EXE:04/11/27 00:13:11 ID:5zRaiMiD
>>368 のようなカキコが、そいつの人間性のグロさがつたわって
ゲロりたくなるが、皆どうだろう。

ゲロゲロ‥
370名無し~3.EXE:04/11/27 00:15:12 ID:5zRaiMiD
>>361
>メジャーな使い道としては双方変わらない

だって?企業での使い道をいろいろみたら、Macは絶対導入できない。
個人のスタンドアロンなら、同意してやるがね。
悲しきスタンドアロンで孤立路線しかない、Mac。
371名無し~3.EXE:04/11/27 00:50:48 ID:tIvoUunq
ぶっちゃけオンラインゲーとかもするのでWINでいいです。
というかドザなんて言葉俺はじめて聞いたんだけど?マカのWINユーザーへの蔑視語?
まあ勝手に広域で使われてると信じて使えばいいけどさ、まさに井の中の蛙
WIN使いづらいとか言うけど俺にしてみればMACも変わらん
要は慣れ、デザイン?んなもんはOSの性能とは言わん
順応性さえあればどんなOSだろうが使いこなせるだろ、あとは自分との相性次第
他人の相性まで判断するモンじゃない、そんなことを言えばマックの方が不利になるのは目に見えてるだろ
シェアが広い=多くの人に適合している、こうも言えることになるんだから、正直くだらない
やってることは学校のクラスの少数派グループが勝手に何かをもてはやしてるに過ぎん
ほっといてもいいものは広まるし悪いものは広まらん

OSの性能なんてもの対応するアプリの多さ、拡張性、安定度、軽さ、こういうもんだろ
セキュリティはOSが決めるんじゃなくてあくまでも個人の意識の問題
MACユーザーの言葉鵜呑みにするならMACは狙われる可能性が低いから安全らしいが
少なくともハードの拡張性はWINの方が上、以上
372名無し~3.EXE:04/11/27 01:29:07 ID:Bhl1K6a+
「G5は世界最速」はやっぱり模造--広告当局がアップルに勧告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000001-cnet-sci
---Athlon64 > Pentium4=AthlonXP >>G5------
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます
tp://www.barefeats.com/g5sum02.html
結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
日本国内でのOSのシェア
ttp://www.csj.co.jp/www17/102.html
世界ではこう
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/26/28.html

痛いMacと宗教の類似性
教祖:ジョブズ(ジーバン禿け)伝道師:ガイ・カワサキ
聖書:アップル宣言―クレイジーな人たちへ
http://book.keizaireport.com/asin/4883209083.html
信者:"マカ" / マックと宗教の類似性は恐るべきものがあります

アップルの商標争い決着へ ビートルズ側に巨額和解金
http://www.himajin.jp/mt/ei/archives/000372.html
今度はチョコレート会社が「マッキントッシュ」を訴えるそうです。
http://www.himajin.jp/mt/ei/archives/000371.html

■『iMac G5』の性能をめぐって騒動(04/10/05) 
米アップル社の新製品の性能データをいち早く掲載する個人サイト『ベア・フィーツ』が物議を醸している。
前モデルに比べて3倍高速になったとされる『iMac G5』だが、アップルストアに展示されているマシンで
テストしたところ、先代のiMac G4よりも若干速い程度だったという結果を公表したからだ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20041006101.html
http://www.barefeats.com/
373名無し~3.EXE:04/11/27 03:03:20 ID:J7Qvm7km
Windowsってのは全世界共通のインストールディスクになったのか?
まさか、いまでも、
WindowsXP SP2 日本語版なんてことはないよな?

まぁ、ソフトの構造からしても、言語リソースを含んでるアプリなんて存在しないのだろうけど。

374名無し~3.EXE:04/11/27 03:11:57 ID:aSJWNaK5
>>373
うん。メッセージが違うだけで同じ物だよ。
375名無し~3.EXE:04/11/27 03:11:59 ID:J7Qvm7km
現状で話そうか。

ソフトが作れない貧乏人はウイルスやワーム、
悪意のあるVB絡みにおびえて、小銭を巻き上げられなさい。ってことだわ、

ある程度アプリを自前で用意せざる終えない商用UNIXを使い慣れている
人が注目しているのが、OSXだったりするぞ。

ちなみに私は、SGIマシンからG5Dualに乗り換えた。
開発環境も良くできており、何の不満もないよ。
376名無し~3.EXE:04/11/27 03:14:39 ID:aSJWNaK5
ソフトが作れない貧乏人?
金があればソフトが作れるのですか?
377名無し~3.EXE:04/11/27 03:22:06 ID:J7Qvm7km
もともとパソコンってのは自分でプログラムが書けるのが前提だったのよ。
最低でも自分がさせたい処理ぐらいは自分でってことだし。
現在でもUNIX使ってる人の50%程度は自分で作れると思うぞ。
うちでも作れない人間の方が少ないからな。

最低限ちょっとしたplug-in程度は作れて当たり前っていう世界なんだわ。

もっとも、Flashやらゲームやらってのはいらない世界だからな。
それが使えたからと言って、何のメリットにも成らない。
378名無し~3.EXE:04/11/27 03:28:31 ID:J7Qvm7km
自作がどうの、マザーボードがどうのって言って騒いでいるが、
実際何を作れるんだ?

組み立ててるだけだろ?
実際組み立てるなら、工場のおばちゃんでもできる程度のレベル。

GP/IB使って制御系の汎用ボードを設計できる!とか、
計測用のボードを試作したとかっていう話でもあるまい?

技術が進歩したとはいえ、人の技術にすがってるだけの奴が
偉そうにしているってのが笑える。

Winにしても、Macにしても、ちゃんと使えるのか?
使えてる気がしているだけ。大いなる勘違いだな。
379名無し~3.EXE:04/11/27 03:33:36 ID:J7Qvm7km
どんなもんだかと思って見てたが、
あまりにくだらないので見るのもうんざり。

見るのもやめるよ。

馬鹿同士勝手にやってろ。
380名無し~3.EXE:04/11/27 03:43:22 ID:aG2U1Pnq
Macはみんな同じ形してるからヤダ
381名無し~3.EXE:04/11/27 04:07:19 ID:vYjx1Pwc
>ソフトが作れない貧乏人はウイルスやワーム、
>悪意のあるVB絡みにおびえて、小銭を巻き上げられなさい。ってことだわ、
フリーのアンチウィルス、PFWもたくさん有りますよ。
>ある程度アプリを自前で用意せざる終えない商用UNIXを使い慣れている
>人が注目しているのが、OSXだったりするぞ。
「注目」だけね、ここ10年注目「だけ」はされてきた。
>ちなみに私は、SGIマシンからG5Dualに乗り換えた。
>開発環境も良くできており、何の不満もないよ。
まぁ、Winにしてても同じでしょうね。
>もともとパソコンってのは自分でプログラムが書けるのが前提だったのよ。
>最低でも自分がさせたい処理ぐらいは自分でってことだし。
車や飛行機も自分でメンテして発展させる事が前提の時代が有りましたね。
過去の話です、PCもしかり。
>もっとも、Flashやらゲームやらってのはいらない世界だからな。
>それが使えたからと言って、何のメリットにも成らない。
だから何?としか。
Flashやらゲームやらが目的の人にはゴミって事は伝わりますがね。
>自作がどうの、マザーボードがどうのって言って騒いでいるが、
>実際何を作れるんだ?
>組み立ててるだけだろ?
>実際組み立てるなら、工場のおばちゃんでもできる程度のレベル。
自作板では陳腐化した話題ですが吼えたければ移動してください。
>Winにしても、Macにしても、ちゃんと使えるのか?
>使えてる気がしているだけ。大いなる勘違いだな。
自分の事は良く解っていらっしゃるようで・・・。
>どんなもんだかと思って見てたが、
>あまりにくだらないので見るのもうんざり。
最下層の糞スレであるここでさえ貴方ほどムキになって連投する馬鹿は珍しいですよ^^;。
>見るのもやめるよ。
こう言う人に限って書き込み後に必至にリロードしてるんですよねぇ(汗
382名無し~3.EXE:04/11/27 06:46:08 ID:z/CW0Ghq
マカーは必死でいいなぁ・・・
妄想の激しさは5年前と変わらないですね
383名無し~3.EXE:04/11/27 09:40:38 ID:Ra8Nz0x7
うちはもうちょっとしたら、thindkpadx31とiMac一緒に買いまつよ。(´・ω・`)ノ
384名無し~3.EXE:04/11/27 10:11:50 ID:YuGusfXV
ブルジョアめ
出てけ
385名無し~3.EXE:04/11/27 11:41:13 ID:61g99KP7
「ドザ」とは、

どすゆーざー →略して、「どざ」からの伝統的愛称ですよ、
空気読めたら、わかるでしょう。

「ういんどうずゆーざー」→ういんどーざ→「ドザ」
昔の人は、うまく略したものです。
伝統的愛称「ドザ」愛用してくださいよ。
386名無し~3.EXE:04/11/27 12:00:53 ID:vYjx1Pwc
387名無し~3.EXE:04/11/27 12:48:13 ID:cVHnqCzz
>>384
って言うかiMacはそんなに高くないぞ
東芝のQosmioとかの方が機能の割に高い
あとX31もそう高くない
そもそもX40に切り替わって大分経つから
そろそろタマも少なくなってきているんじゃないか?
388名無し~3.EXE:04/11/27 12:50:37 ID:cVHnqCzz
あとMacユーザーは他の板にまで出張してまで一般のPCユーザーをドザとか言って罵倒するあたり
狂ってるとしか思えない
389名無し~3.EXE:04/11/27 13:51:42 ID:Ra8Nz0x7
>>387
iMac。学生料金で自分の望み通りのスペックを要求したら37万になった。
x31は色々カスタマイズしても20万前後。
x31はいいとして、iMacはもうちょい妥協せんときつかな。
390名無し~3.EXE:04/11/27 14:29:16 ID:CkbVg/2E
>380
てゆーか
Windowsに形あるのか?
Windowsはソウトウエアだろ?
自分の使っているPCがWindowsだって
勘違いしているのと違う?

しかしミクロソフトの洗脳で

Windows = Windowsがインスコされたマシン

という式も一般的になりつつはあるが
391名無し~3.EXE:04/11/27 15:04:47 ID:cVHnqCzz
あれはAirMacとBluetoothだけ注文して
あとは自分でメモリーとか足すんだよ
392名無し~3.EXE:04/11/27 15:08:48 ID:c4ed+P0x
>ちなみに私は、SGIマシンからG5Dualに乗り換えた。

へぇ、SGIマシンって何具体的に使ってました?IRIXのバージョンは?
開発やってたみたいだけど、gccとccの棲み分けとかどうやってました?

俺が勉強した限りだとOSXの開発環境って独自性が強すぎて、
Macに特化すると他所へポーティングするのに骨が折れそうで
回避すべきだという結論に達したんだけど、おたくはMacという沈み行くドロ舟に
今から乗ると判断した訳ですか?
393名無し~3.EXE:04/11/27 15:21:04 ID:edqrvgkV
>>390
そう思っているのはハードとOSの区別のつかないマカだけ。
394名無し~3.EXE:04/11/27 15:36:05 ID:c4ed+P0x
OSとハードウェアの区別がつかないのは、Mac病と呼ばれる脳の病気です。
395名無し~3.EXE:04/11/27 15:55:30 ID:cVHnqCzz
>>391>>389宛ね
396名無し~3.EXE:04/11/27 16:02:35 ID:HVlO1lSk
どざ、派手に論破されてるやん。
397名無し~3.EXE:04/11/27 16:19:51 ID:t8HoFqH7
論破するには普遍性のある正論が必要

残念ながらMAC使いの方の論理は普遍性が無く
マックだけの特色ってものが無いんですね。残念ながら

プログラムなどの開発がMACでしか出来ないなんて僕ははじめて聞きましたけど?

デザインの良し悪しは個人の価値観によって変わるもの、それを普遍的なものとして扱えるなんて
マカの方は凄く視野の狭い方たちですね
398名無し~3.EXE:04/11/27 16:27:06 ID:VGsHXjaf
┏━━━━━━━━┓
┃ 世M実見 しま┃
┃等 a力た てあ┃
┃ 界cわだ み ┃
┃幅 iかけ ろ縦┃
┃ 最nるで よ書┃
┃仕 tぜ   き┃
┃ 速o     ┃
┃様 s     ┃
┃  h     ┃
┗━━━━━━━━┛
399名無し~3.EXE:04/11/27 16:29:17 ID:F8NWgb+5
普遍性のある正論で、論破されてるやん
400名無し~3.EXE:04/11/27 16:36:37 ID:F8NWgb+5
ドザ、ボコボコだな。
401名無し~3.EXE:04/11/27 16:46:18 ID:sMQ1PFVe
Cocoaなアプリは美しい。
402名無し~3.EXE:04/11/27 17:31:54 ID:cVHnqCzz
>>400
オマエらには痛点と言うものが存在しない様だな
403名無し~3.EXE:04/11/27 17:47:38 ID:sMQ1PFVe
パワーブック最高
404名無し~3.EXE:04/11/27 19:58:47 ID:5zRaiMiD
しかし、日常の個人利用でMacは十分とかいうが、
メールやWebブラウズ類はまああたりまえとして、
それ以外で、全然十分じゃないじゃないか。

それに実質的に仕事を家にもとこむことを考えると
Macが十分なんてことは有りえない。

金融ソフト、ワード、エクセル、会社のグループウェアなど持ち込みたくても
持ち込めなくなる。

さて、マカーはどう論破するのか。
分野が違うと逃げるだけだろう。
405名無し~3.EXE:04/11/27 20:35:50 ID:hypvzVPB
マカと生温く遊びたい方はPCニュース板、パソコン一般板へGO!
勇気ある御仁は新Mac板(通称マック信者板)へ
406名無し~3.EXE:04/11/27 20:48:02 ID:kIdE8LW/
くだらねえ
407名無し~3.EXE:04/11/27 21:33:17 ID:hypvzVPB
マカとなんか話通じるわけねえんだからこんな下らねえスレ削除しちゃえよ。
408名無し~3.EXE:04/11/27 22:42:00 ID:UtolE5/9
ウィンドウズをビデオプレーヤーに例えたらVHSだったらマックはベータって感じだな。
クソ使いづらくてデカくてダサイものが何故か生き残った(勝った)という理不尽さが似てる。
409名無し~3.EXE:04/11/27 22:47:08 ID:aSJWNaK5
なぜ買ったかというと、多くのメーカーが対応機種を作ったからなんだよな。
Macも同じ多くのメーカーが作っていれば・・・。

といってもMacはAppleが互換製品作れなくしているから作るのは不可能なんだが。
ベータは結果的に死滅しただけなんだが、Macは自ら死滅への道を歩んでいると。
ついでにiPodもね。
410名無し~3.EXE:04/11/27 22:50:56 ID:aSJWNaK5
> クソ使いづらくてデカくてダサイものが
あとこれはたいしたことじゃない。
あっているんだが、多くの人はそんなことたいした問題とは感じなかった。
たいしたことじゃない部分で優位な点を示しても、
多くの人は、どうでもいいよ。で片付けられる。Macも同じなんだよね。

いくらMacの利点を言おうがWindowsの欠点を言おうが、
多くの人にとってはそんなことどうでもいい(実感しない)
411名無し~3.EXE:04/11/27 23:23:09 ID:1tKuRohI
でもSONY製品のかなりの数は、外国ファブリックになってから
3〜4年で壊れるじゃない。
おまけに安い機器の映像って、見れたものじゃない。
PanasonicやJVCてって、6〜7年持つし
同じ値段のSONYよりも、映像がきれい。
これは事実だよ。
412名無し~3.EXE:04/11/27 23:25:18 ID:1tKuRohI
マカ論破されてるやん。
413名無し~3.EXE:04/11/27 23:26:15 ID:1+7ZRseV
というかぶっちゃけWINに出来てMACに出来ないことはあるが
MACに出来てWINで出来ないことってあるのか?
414名無し~3.EXE:04/11/27 23:30:06 ID:1tKuRohI
ないね。同意。
415名無し~3.EXE:04/11/27 23:37:49 ID:pVuG941o
出来る出来ないの話じゃ、どのプラットフォームでも差はないね。
すぐ出来る、簡単にできる、難解な操作にイライラしないなどなら
MacOSに圧倒的なアドバンテージがあるが。
416名無し~3.EXE:04/11/27 23:41:47 ID:1+7ZRseV
Linuxは確かなんかやりようによっては全部のファイルシステムが使えるんだっけ?
MSOfficeと互換性のあるフリーソフトまで存在するしこれはこれで凄いメリットだと思うんだが、
WINでは絶対勝てない部分が実用部分で確かに存在する。シェアこそ低いが賞賛に値するいい例
しかもある程度できる人だとOSのかなりの部分カスタマイズまでするんだろ
よくネットワーク系最強OSって呼ばれるけど確かに伊達じゃない、仕事で使いこなせれば相当凄いOSだと思うよ。

まあWIN版というかこのスレじゃあ場違いな話だけど
417名無し~3.EXE:04/11/27 23:41:56 ID:H6BvWcqM
>>415
>すぐ出来る、簡単にできる、難解な操作にイライラしないなどなら
>MacOSに圧倒的なアドバンテージがあるが。

MacOSXになってからすでに神話と化してるが。
最近Windows以上にコンピュータ臭くなってきてる気がする。
418名無し~3.EXE:04/11/27 23:47:35 ID:7lGhKOKF
最近ウィソも使うようになったマカです
マクには無い豊富なフリ-ウェアがあって便利だと思いました
でも使ってて疲れないのはマクかな。
419名無し~3.EXE:04/11/27 23:50:01 ID:5dTz/7AP
>最近Windows以上にコンピュータ臭くなってきてる気がする。

それは無いな。
その気が無ければターミナルいじる事も無いし、
10.1.5くらいまでは?な所はあったが10.3となった今となっては
OS9並みかそれ以上に使いやすくなっているよ。
420名無し~3.EXE:04/11/27 23:50:49 ID:z/CW0Ghq
マカーは論点が理解できないので
論破してるされてるの意味が分からない模様です

過去ログ嫁
そして、絶望して下さい
421名無し~3.EXE:04/11/28 00:04:07 ID:VknG1Fa5
>>419
この手の話は主観によるところが大きいからだけど、
会社のMacがG3からG5に変わって10.3になったら
(少なくとも自分は)そう感じた程度に受け止めてくれ。
422名無し~3.EXE:04/11/28 00:21:28 ID:31vrNcQg
いやぶっちゃけゲームのほとんどがWIN用だからね
少なくともMACではゲームマシンにはなりえない
ならないじゃなくてなりえない、ほぼDisableなのだから

出来ないというのは基本的に用途が狭いってことであってそれに対しての反論が
「いやできる・・・但し何かをするために自分でカスタマイズする必要があるけど・・・」
ならばそれは言葉どおりの「パーソナルコンピューター」でしかない
「つまりMACには個性があるんだWINには個性が無い」
そういう人間もいるだろうがあえて反論しよう
「結局MACの方が没個性的にデザインされている」
これが大本に存在する事実だからだ。嘘だと思うならばあなた方マックユーザーの中で
全く異なる外見で全く異なる規格を使った全く異なるパーツを組み合わせたユーザーがどれだけいるか考えてみればいい
おそらく皆、何らかのカタログに載っているマシンを使っているのではないか?
そしてその選択の幅はWINマシンとMACマシンのどちらが広いか?考えてみてほしい

限定された機能でいい余分な機能なんかいらない、そんなことをいう人間にはこう反論しよう
「悪いが今では違う幅広い機能を併せ持つことを要求されているのは事実だ」
要求されていないそういう人間もいるかもしれない、だがそれでもいい方向性の進化とはいえるだろう。
 出来る範囲が広いということはどういうことか?(MACでも出来るだろうが適当に挙げる)
例えばテレビとして、ビデオとして、ゲーム機として、オーディオとして
仕事の道具として、データバンクとして、コミュニティの道具として、つまりPCの使用用途に選択肢があるということだ。
拡張性があるということは必要なときにはその用途の幅を広げられるということ、
これは利点でしかない。
仮に未来では普通に計算機と名づけられ定義された機械にごく普通に辞書の機能までついているとして、
そのことをを悪いとあなたは思うか?計算機は計算機以上の機能を持ってはならない
故にそんな計算機は悪である、そう考えるのもありだとは思うが・・・一般的な考えではない
そして今現在WINの方が実用的な用途(趣味も含む)が数多くあり
その逆は存在しないことから今現在はWINの方が優れていると俺は判断する
423名無し~3.EXE:04/11/28 00:27:34 ID:VknG1Fa5
◎長文ウザイ レス
○ゲームと言ってもエロゲだろ? レス
△Winのほうがダサい レス
×気が滅入る長文返し

424422:04/11/28 00:39:29 ID:31vrNcQg
ゲーム=エロゲとは随分狭い価値観で君は生きているようだね
少なくとも私はエロゲーと分類されるゲームのみを取り扱ったつもりは無いのだが?
それとも君にとってはそうなのだろうか?
悲しいね、親に土下座して謝るといい、「私はゲームといえば『エロゲーしか』知りません」と

そうそういい忘れていたが反論するならば論理的に頼むよ
MACユーザーの反論は「未来というものがないこと」を前提にして話しているからね。

現在ワームが無いことと未来においてもワーム存在しないことは全くの別物だということを知るといい
そもそもコンピューター自体19世紀ほどには存在しなかったのだよ
ウィルスもしかり、今無いことと未来においても無いことは全く別のことだ。

犯罪者はWINユーザーの方が多い?
悲しいね犯罪をパソコンのOSのせいにするとは・・・
つまり君たちが仮に犯罪するとしたらそれはMACというOSのせいだ。
君たちの言う「WINが犯罪者を作る」という言葉が正しいならばこういう論理も成り立つわけだね。
すばらしい論理の飛躍だ。流石だねMACユーザーは

デザインが悪い?
はて、デザインが悪いとOSの機能が劣るなどという根拠はどこにあるのだろうか?
そもそも性能にデザインが関係あるとでも?おかしな話だね。

425名無し~3.EXE:04/11/28 00:43:11 ID:z+a5j2GY
>>422
面白い
いい文章書くな
あんたとは気が合いそうだ
426名無し~3.EXE:04/11/28 00:45:34 ID:immSjT54
ごくろうさま
427名無し~3.EXE:04/11/28 01:09:10 ID:TE4QbifP
>>416
互換性があってもパチもんにはちがいない、微妙な違いが大きな問題を生むんだよ。
428422:04/11/28 01:13:40 ID:31vrNcQg
こっから素で書くけどさ
いやぶっちゃけ俺、素人ですよ。ただ電化店のPCコーナーでとりあえずMACも触ったことがある、それだけ
であまり気に入らなかった。それだけ、MACユーザーがWINを気に入らないのといっしょ、そういう感性なんだから仕方ない
それがいくらおかしくてお前一人しかそんな奴いないといわれても事実だから仕方ない
例え一人だろうがそれが俺なんだから、少数派だろうが突き通すところを突き通すのが俺、
趣味、好みの問題なんだから自由に決まってる。人にどうこう言われるもんじゃない

というかさ、MACユーザーもWINを貶めるだけじゃなくてこっちがうらやましくなるようなことを書けばいい
貶めるという行為は相手の価値を下げる効果はあるけどそれ以上に自分の品性を下げてしまう
けして自分の価値を高くしてはくれない、それを知るべきだと思います。
ついでにいうが、俺は422で一言もMACを辱めていないよ。よく読むといい
淡々と俺の知る事実にもとづいた推測を述べたまでで、MACが糞なんてどこにも書いていない、
まあ実際MACでしか出来ないことがあるならMACもいいかなとは思うけどね

そうそう一言だけ論理を作るときには必ず論理の「裏」が存在する、
それを理解しないと俺程度でさえ424みたいな反論が幾らでも出来る。
本当に論破したいならその裏さえ論破不能にしないと
高尚なMACユーザーならそれくらいたやすいでしょ?

今度は俺みたいな奴に書かせないでくださいよ。じゃね
429名無し~3.EXE:04/11/28 01:20:54 ID:TE4QbifP
>>423
ゲームというとマカは決まってエロゲとしか発言できないんだけど
そんなにエロゲがうらやましいのかね?
そんなに好きならVPCでやったらどうよ、エロゲはパワー必要ないんだし。

nethackとかは確かにMacでもできるんだけど、
FarcryもHL2も、PainkillerもMWもIWDも、FFXIだってROだってEQ2だってWOWだって
魅力的なタイトルは何一つプレイできないじゃないか。

エロゲとエミュができればマカは満足なのかな。
確かにそれならMacでもできるんだろうけどさ。
430名無し~3.EXE:04/11/28 01:32:36 ID:VknG1Fa5
>>423を書いた者です。
マカからのレス予想(◎○△×形式)を並べただけで深い意味はなかったです。
最も予想は見事に外れたわけですが。

マカにとってエロゲは一番目に付きやすいオタク文化の象徴ではないかと。
普段Mac使いは差別されているという被害者意識過剰なマカにとってオタクを馬鹿に
する唯一の突破口(と彼らは思っている)なんでしょう。
431名無し~3.EXE:04/11/28 02:33:54 ID:5ypwyeOf
ドザの象徴=キモヲタ
キモヲタの象徴=エロゲ

結論
ドザ=エロゲ
432名無し~3.EXE:04/11/28 03:32:56 ID:dVSzJ0Gk
無意味な煽りですか?
それともただのバカですか?
433名無し~3.EXE:04/11/28 07:05:40 ID:kPDh4V8B
そもそもパソコンはゲーム機じゃないからな。
ゲームやるんならプレステでもいいし携帯でだって出来るからね。

つか、ゲームをやる時間がある輩がうらやましいよ。
ってもそんな時間があれば俺ならもっと有意義な事に使うがな。
434名無し~3.EXE:04/11/28 07:58:02 ID:c3lO4QHC
そして2ちゃんに書き込みですか? (プ
435名無し~3.EXE:04/11/28 08:34:28 ID:seG1Ihwb
>>434
エロゲできないマカが悔しがってますねw
そんなにしたけりゃコレクション貸してやろうか?
win買ったらの話だけどなw
436名無し~3.EXE:04/11/28 08:36:20 ID:ZuC1emOl
>ゲームやるんならプレステでもいいし携帯でだって出来るからね

やれるゲームの中身がPCと家庭用ではまったく違いますな。
プレステではどうやったってHL2とかPLAY出来ないでしょ。
ケームにまったく関心ががないと携帯でも十分とか思ってしまうのね。

電車があるから車はいらないとか、携帯があるから2chの読み書きにはPCいらないとか
それで満足出来る人がいる事には同意するが、満足できない人には理解はまったく得られないね。
437名無し~3.EXE:04/11/28 09:18:39 ID:z8dHtNrK
ってか、パソコンでゲームやるのって
ヲタなんじゃないの?ましてや、エロげーなんて・・・。
438名無し~3.EXE:04/11/28 09:23:55 ID:dVSzJ0Gk
>>437
偏見

ったくマカは人間として失格なんじゃないか?
439名無し~3.EXE:04/11/28 09:38:43 ID:Jmfx/b/M
マクのみの機能があると「winってそんなこともできないの プッ」
マクでできないことをつっこむと「そんなことが必要?」

10年前からこんな感じだな。
440名無し~3.EXE:04/11/28 10:16:43 ID:dPRCeyC0
プレステでも楽しめるのに、
ドザはなぜWindowsで3Dゲームをやりたがるか?
その真実はドザだけが知っている。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5+%E3%82%A8%E3%83%AD+%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
441名無し~3.EXE:04/11/28 11:24:51 ID:cJQArA+G
>440
それは5万〜10万程度のメーカーパソコンではややつらい程度に3D性能が必要ですが
3Dゲームで有る以上に多数参加型のオンラインゲームとして人気を博しているゲームです。
プレステでも遊べるゲームだとは知りませんでしたしが、このゲームを楽しむ為だけに
ゲームハードを買うよりはスペックが足りれば手持ちのPCで楽しみたいと言うのは
よほどのゲーム好きで無ければ自然な考えだと思いませんか?
過去にUOというオンラインゲームをプレイしていた事が有りますが当時の仲間の内でも
特にゲームが好きな連中はこのゲームをプレイしていて「お前も来いよ」と誘われたり、
どんな内容かと言う話を聞きますが紹介しているリンク先のような内容は聞いた事が有りません。
使用しているのはプレイヤーの中でも限られた一部だと思いますが良くご存知でしたね。
442名無し~3.EXE:04/11/28 14:23:44 ID:ql/K5MQJ
>440
親に土下座してくるといい
「私はオンラインゲームの楽しみ方をエロ以外の用途で知りません」
「WINのゲームはエロゲー以外興味ありません」
「私は時間の有意義な使い方として2chへの書き込みを推奨します」
「機能も少なく性能も低いのに見栄えのよさに騙されて高いお金を出してMACを買ってしまうような馬鹿な息子をお許しください」
きっと親は泣いて嘆くだろうね。さて本題に入ろうかオタクと呼ばれる低能で非生産的と呼ばれる人種は確かにWINを使うことが多い
否定はしないよ。高い金を非生産的につぎ込み執着するもの、それがオタクだからね

だがね、高い金だしてたかがパソコンに執着している君たちのことを世間一般ではなんと言うか知っているかね?

「オタク」

というのだ。すばらしいね、確かにWINユーザーが多い以上オタクはWINに多いと考えてよさそうだが
私の知る友人は少なくとも君たちがよくいうエロゲーなるものには一切興味が無いんだね。
ただの仕事、学業の道具として世間でよく流通しているWINを使うだけの人間
そうでなくては今の社会で困ることが多い、これは紛れも無い事実だからね
つまりもちろんWINユーザーにはオタクではない人間もいる。

君たちMACユーザーには何人「仕事」のため「必要」だから「必然」でMACを選んだ人間がいるんだろうか?
どうかご教授願いたい
443名無し~3.EXE:04/11/28 14:52:14 ID:ZuC1emOl
>>440
プレステでも楽しめるって、何がよ。
少なくとも日本向けのプレステでは、HL2もUCもFaCryもCoDも出来んでしょ。
たとえ発売されたとしてもあのパッドじゃとても楽しめないしな。
プレステでPCの換わりは絶対に無理。お互いに出てるゲームの質が違いすぎるから。

プレステでも十分って簡単に言えるのは
そもそもゲームに興味がない人や、お寒いゲーム環境に置かれているマカだけだよ。
444名無し~3.EXE:04/11/28 14:58:18 ID:Jmfx/b/M
>>440
パソコンなんてwinで十分ですよね。
なぜMacなんて欲しがるのか。
445名無し~3.EXE:04/11/28 16:43:10 ID:kPDh4V8B
>少なくとも日本向けのプレステでは、HL2もUCもFaCryもCoDも出来んでしょ。
>たとえ発売されたとしてもあのパッドじゃとても楽しめないしな。
>プレステでPCの換わりは絶対に無理。お互いに出てるゲームの質が違いすぎるから。

それだけで一般人とは遥か遠くに居ると気がついてくれ!!
たのむ、ドザ。


>>444
家に帰ってまで事務用品を使うセンスが分からん。
趣味と実用はある程度区別すべきだろ。
446名無し~3.EXE:04/11/28 17:06:53 ID:Jmfx/b/M
パソコンが趣味ですか
ヲタクくさいですね。
447名無し~3.EXE:04/11/28 17:14:18 ID:z8dHtNrK
パソコンでゲームやるってこと自体、どうみてもヲタに見えるんだが・・・。
エロげーであっても、ネットげーであっても・・・。
まぁ、あれだ。うすう気付いていても自分のことはヲタと認めたくないもんだからな。
うちのwinにゲームなんて一つも入ってない。

パソコンでどんなゲームをすんの?
448名無し~3.EXE:04/11/28 17:16:14 ID:cJQArA+G
ゲームやる時間は無くてもここに張り付く時間は有りますか(失笑。
娯楽は何でも有る一線を超えた時点より「一般人」とは違う世界に入るものですよ?
暇な時間は全て「有意義」な事に費やす貴方には理解できないと思いますがね。
その「有意義」な事とやらも赤の他人に話したら失笑されるか軽蔑されるようなくだらない
事かも知れませんが。
>家に帰ってまで事務用品を〜
貴方の硬直した思考回路では理解できないかもしれませんが、
職場と自宅で同じOSを使用していても利用するアプリケーションは異なります。
同じOSを使用する事で技術習得に掛ける時間を短縮できますし自宅で使ってみて
業務に利用できる便利な機能やソフトを発見できるかもしれませんよ。
職場と自宅で異なるOSを利用していれば両方の使用方法を習得する時間が必要です。
私ならそんな時間が有ればもっと「有意義」な事に時間を使いますが(苦笑。
449名無し~3.EXE:04/11/28 17:17:50 ID:cJQArA+G
>447
その質問をWindows板でする事自体馬鹿馬鹿しいと思いませんでしたか?

PCゲーム
http://game10.2ch.net/game/
450名無し~3.EXE:04/11/28 17:47:46 ID:jK/k+tsO
>>449
基地外にマジレスは無駄
451名無し~3.EXE:04/11/28 19:10:55 ID:ql/K5MQJ
>445 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 04/11/28 16:43:10 ID:kPDh4V8B
>>少なくとも日本向けのプレステでは、HL2もUCもFaCryもCoDも出来んでしょ。
>>たとえ発売されたとしてもあのパッドじゃとても楽しめないしな。
>>プレステでPCの換わりは絶対に無理。お互いに出てるゲームの質が違いすぎるから。

>それだけで一般人とは遥か遠くに居ると気がついてくれ!!
>たのむ、ドザ。

一般人はあなたのいうドザの方が多いのですよ。これはシェアの問題でしかありませんが
WIN使いの方がメジャーなのは周知の事実でしょうが、それとも445さんの世界ではMACユーザーが一般人といえるほど多いと?
おかしいですね、一般人=「平凡な多数派」という基本定義はいつから変わったんでしょうか?
それともなんですか?あなたの世界ではMACユーザー以外一般人といえない、人といえないと?
すばらしい選民思想です。あなたにはテロリストが非常に向いていると思います
実際に中東辺りに行ってはいかがでしょうか?頑張ってWINユーザーに反旗を翻してください

まあ好意的に解釈しますけど445の書き込みの意味はOSの性能には使っている人間も含まれるという意味でしょうか?
OSの話をしているのにユーザーへ話が飛ぶのは不自然ですからね、それとも・・なんでしょうか、ユーザーまで含むとして
マイクロソフトはいつから使用者まで販売=人身売買するようになったんでしょうか?
OSの性能に話をしている最中に使用者を含むような発言をするとはこういうことですよ。ご理解いただけるでしょうか?馬鹿野郎(最大限の敬意を込めて)
全くナンセンス極まりないですね。445=彼はOSの話をしているときにこういったのです。

「一部のWINユーザーは一般人(=WINユーザーがほとんど)と異なるからWINはMACより劣っている」

全くこれが論理だとは笑わせないで下さい、
・・・こういう発言をする時点で一般人と遥か遠くにいることに気づいてくださいよ
頼みますからMACユーザーさん
452名無し~3.EXE:04/11/28 19:38:52 ID:TE4QbifP
A Winでできることは大体Macでもできるよ
B Macじゃほとんどゲームできないじゃん
A ゲームってエロゲのことか?w

以上がいつでも見るやり取りなんだけど、
どうしてそこでエロゲとしか言わない理由を聞いただけなのに、
なんで一般人とかそういうほうに話が逸れてるの?

エロゲじゃなければ十分な選択肢があるみたいな言い方じゃないか。
453名無し~3.EXE:04/11/28 20:39:10 ID:1WCLqwBk
違い違う違う。
みんな最初はWindowsパソコンでCGや音楽製作といった創作活動を目指すんだけど、
センスなし、才能なし、使いにくいということに気がついて最後はゲームにハマるんだよ。

だからドザにとってゲームはWindowsパソコンを使う言い訳の最後の砦なんだ。
454名無し~3.EXE:04/11/28 20:43:28 ID:uN6eOgk3
一つ質問をしたいのだが、キミたちWinユーザーは、われわれMacユーザーを
Winに逆スイッチさせたいのか?それともMacを否定して罵倒するだけで十分なのか?
455名無し~3.EXE:04/11/28 20:43:51 ID:dVSzJ0Gk
なんで出来るかどうかの話なのに
そんな才能とかに話を摩り替えようとするの?
マカ必死なんだけど。
456名無し~3.EXE:04/11/28 20:45:09 ID:dVSzJ0Gk
>>454
純粋に違いやWinの優位な点を述べてるだけでしょ。
スイッチさせる? 押し付けられているとでも思っているの?
被害妄想だな。
457名無し~3.EXE:04/11/28 20:47:57 ID:Jmfx/b/M
そもそもここswitchスレじゃないしな
458名無し~3.EXE:04/11/28 21:11:36 ID:cJQArA+G
別に逆switchなんか期待していないしMacを馬鹿にする気も有りませんが。
一部のユーザーは馬鹿だと思いますけどね。
例えばWindows板まで出向いてきて住人を不愉快にさせた挙句にホイホイスレに
群がってくるような馬鹿とか?
この流れの発端たる>422でもゲームはほんの少し触れただけで趣旨はもっと違う
書き込みで有るにも関わらず、「できること」が一つ提示されただけで
「ゲーム→エロゲー→異常」「ゲーム→ヲタ」、否定して罵倒しているのはどちらでしょうね。
PCでゲームやる奴はヲタだと思うならそれでも良いけど例えば
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1082437493/
なんか数秒でダウンロードしてちょっと触れてみたりもゲームなんですが。
それすらMacじゃできないの?プッ
あ、馬鹿にしちゃしましたね。
459名無し~3.EXE:04/11/28 21:19:30 ID:1WCLqwBk
そうやって一般のゲームユーザーの範囲まで広げて、無理やり自論を正当化しようとする。
そもそもそれが間違い。

ドザの遊ぶゲーム=エロゲですよ。
あと、あなたたちはテレビ局の幼児アニメのコアターゲットにされているドザなんですよ。
460名無し~3.EXE:04/11/28 21:29:46 ID:ZHsOo3ZZ
そういえば、どこかのネトゲメーカー社員がドザを屑扱いしてたなあ。
461名無し~3.EXE:04/11/28 21:40:22 ID:TE4QbifP
エロゲを除いたWindows専用ゲームって誰をターゲットにしてるんだろ。
エロゲしか遊ばないドザと呼ばれる人種を相手にして商売になるのかな。
462名無し~3.EXE:04/11/28 21:45:05 ID:dVSzJ0Gk
エロゲしか遊ばない。

そう思い込むことで自分を納得させる。
まあ間違った前提で話している人間に正しい答えを
導き出すことは不可能ですな。

そうやって偏見持ちつづければw
463名無し~3.EXE:04/11/28 21:59:00 ID:cJQArA+G
そういえば、どこかのネトゲメーカー社員が馬蚊を屑扱いしてたなあ。
464名無し~3.EXE:04/11/28 22:14:51 ID:nxKFtPDa
>>456
被害妄想なわけはないでしょ
オレMac持ってねーし
465名無し~3.EXE:04/11/28 23:37:40 ID:z+a5j2GY
マカーをからかうのは楽しい です 正直
宗教にはまっている人を精神的に追いつめているときと似ている

社会は貴方を待っていますよ 多分
466名無し~3.EXE:04/11/28 23:46:36 ID:tQMdtTyx
ドザが宗教用語使いだしたのは
オウムPCショップに行列したころからだな。

エロゲのヒロインに恋したりほんと妄想がお得意なんですね。
467名無し~3.EXE:04/11/29 00:02:05 ID:6UHwiuTy
オウムとか宗教持ち出してきているのマカじゃんw
まったく勘違いと偏見でしかものをいえないんですね。
468名無し~3.EXE:04/11/29 00:02:40 ID:4rHaJi9/
>>465
人を精神的に追いつめて快感を得るような精神異常者は

犯罪を犯す前に精神科を受診することをおすすめします。
469名無し~3.EXE:04/11/29 00:55:47 ID:4RIXrlOW
いいえ、マカは長い間蔑まれ、罵倒されつづけることに慣れ
マゾ体質になっているのです。
マカのレスからは「早く虐めてくれ」という願望が垣間みれるのです。
その要望にお約束で応えているだけなのですよw
そうだろ、マゾマカ。
470名無し~3.EXE:04/11/29 01:16:59 ID:Ifcc8QQi
Winをろくに使わない知りもしない、現実のWinを見ないマカーの能書きが多いスレですね

え?Macをろくに使わないし知りもしないだろって?
そりゃそうでしょ。だってWin板だもの。
場がちがう。
471名無し~3.EXE:04/11/29 01:21:58 ID:Ifcc8QQi
>WINユーザーにはオタクではない人間もいる。

大半はオタクではないだろう。
472名無し~3.EXE:04/11/29 01:36:54 ID:4rHaJi9/
Winもmacもよくわからない房のおおいスレでつね
473名無し~3.EXE:04/11/29 01:57:56 ID:cv084Gid
どれだけ他人の持ち物をを罵るのかではなく、
どれだけ自分の持つコンピュータを愛でることができるかが勝利の鍵である。
474451(422):04/11/29 02:42:19 ID:w8MicsTM
はて?私は一度もMACを馬鹿にしてはいないし、馬鹿にしないと明言しているはずだが?
君たちMACユーザーは文章というものが理解できないのだろうか?
ふむ一度幼稚園からやり直してはいかがだろうか?君たちが毎朝元気よく幼い子供に囲まれながら体操する姿は想像すると滑稽だね
しかし仕方ない、ここ日本で日本人でありながら日本語が通じないのでは勉強しなおすしかないからね。
「あ・い・う・え・お」と書くところからはじめてみてはいかがだろうか?

>だからドザにとってゲームはWindowsパソコンを使う言い訳の最後の砦なんだ。

さてパソコンをゲームという限られた用途だけに使うユーザーが世界にどれだけいるのだろうか?
WINユーザーはパソコンでゲームが出来ることしか誇れないとはよく言ったね。
ただわかりやすい例えをあげただけなのだがその「Piece」を「ALL」としか考えられないから私は「視野が狭い」と言っているんだがね
まあゲームが出来ることを恥じろというのなら私は全面的にそれを受け入れて謝ろう

「ああ、WINではMACで出来ること以上のことが可能で様々なゲームまで存在するなんてなんて恥ずかしいんだろう
自分の使いたい性能のパーツを組み合わせてパソコンを自分用のパソコンを自作できるなんて恥ずかしすぎるにもほどがある。
ネットゲームでいろんな人と話せてごめんなさい、リモコンでテレビにもなってごめんなさい
安くマシンが入手できてごめんなさい、選択肢がたくさんあってごめんなさい
MACより性能がいいなんてどんな顔をして謝ればいいのだろうか、恥ずかしい
世界でたくさんの人に使われていてごめんなさい、
世界中の人にパソコンを広めるきっかけになってごめんなさい―――まだ足りないだろうか?」

反論は認めない、恥じろといわれるなら恥じるし謝れといわれるなら謝ろう
だがね、「そうである」ということは否定させない。

475名無し~3.EXE:04/11/29 02:51:31 ID:nrf/8kEM
ここは、もう一度幼稚園児からやり直す事を模索するスレです。
良い方法はないですか?
ご意見ご要望をおまちしております。

476名無し~3.EXE:04/11/29 03:13:56 ID:OcQ+PrlG
とにかくマックは、ソフトにしてもハードにしても、選択肢の幅が狭すぎ。
477474:04/11/29 03:31:46 ID:w8MicsTM
まあお遊び、元ネタわかる人はわかるでしょ

>459 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 04/11/28 21:19:30 ID:1WCLqwBk
>そうやって一般のゲームユーザーの範囲まで広げて、無理やり自論を正当化しようとする。
>そもそもそれが間違い。

おかしいね、君たちいわく「ドザ=WINユーザー」である以上、全てのWINを使う人間を含むのは当然の節理だと思うのだが?
いつから「ドザ=WINでエロゲーしている人のみ」などという公式が成り立ったのだろうか?不思議な話だね。
逆だろう?君たちがエロゲーユーザーに範囲を狭めて無理やり自論を正当化している。

それともなんだろうか?ドザ=WINユーザーはエロゲーをしなくてはならないという決まりでもあったのだろうか?

>あと、あなたたちはテレビ局の幼児アニメのコアターゲットにされているドザなんですよ。

これも凄い論理だね。世のオタクと呼ばれる人種はWINマシンを持っていなければならないとは
こちらも私の知らないうちに義務化でもされたんだろうか?
それとも逆かな?WINを使っている人はアニメを見なければならないとは恐ろしい世の中になったものだね
、、、、短絡的にも程がある。

まあ確かにWINゲームにはエロゲーと呼ばれるものがる。残念だがこれは事実だ。
しかしいいかね、我々は資本主義社会の住人だ。ゲーム?アニメ?自作パソコン?
どれもこれも全てモノを売りお金を稼ぐための手段、文化に過ぎないよ。
そして文化はエンターテイメント、娯楽となって我々を楽しませる。
だからMACユーザーの諸君、私は君の言う通り恥を知ろうと思う
―――ああWINパソコンを使うとこんなにも楽しめるなんて恥ずかしい

もしこれに文句があるならば君たちは今までやってきた仕事、消費活動に恥を知れ
478名無し~3.EXE:04/11/29 03:48:54 ID:BvSNTpEH
まあ、ゲームに限らずできないよりできる方がいいわな


作業のしやすさ、使い心地は両者大して変らん。ようは慣れ
安定性もNT系が主流になってからそれほど差がない。

WinとMacの違いは、選択肢の数が絶対的に違うだけ




479名無し~3.EXE:04/11/29 11:32:14 ID:URcfkW/Z
エロげー。。。。。(´・ω・`)
お前ら、win使ってそんなゲームやってんのか・・・。_| ̄|○
480名無し~3.EXE:04/11/29 15:41:51 ID:0tuEtWeM
【orz】アキバ系はMacユーザーが多い【orz】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100750387/l50

前スレはマカが期待していた内容と異なるために削除されますたとさ
481名無し~3.EXE:04/11/29 16:46:06 ID:e/GQhuuP
これからの時期年賀状書きをする人が多いと思うけど、
マカーの何人かは、表書きが手書きなんだよな。
別にプリンタが無いとかいうわけじゃないハズなんだが。
482名無し~3.EXE:04/11/29 20:29:47 ID:etP+T0eo
MACユーザーは出来ないこと、通用しないことを誇りに思っている。

それはまるで世界中を相手にしながら英語ではなく日本語しか話さないのと同じぐらい馬鹿な話だ。
カナダに行っても日本語で話すことしかしない阿呆とよく似ている。
通じないのは相手が悪いと思っている非常識人。郷に行っては郷に従えという言葉を知らない間抜け
高校数学が出来ない人間が「そんなもの使わないだろ、バーカ」といってるのと変わらない低能
483名無し~3.EXE:04/11/29 20:41:15 ID:9ykPT3Na
>>482
「そんなもの使わないだろ、バーカ」
484名無し~3.EXE:04/11/29 21:27:25 ID:3v3eFXJ0
winってださいよ。見た目
485名無し~3.EXE:04/11/29 21:38:02 ID:etP+T0eo
個人的にMACの見た目は嫌い
486名無し~3.EXE:04/11/29 23:09:59 ID:9ykPT3Na
なのにMac風にカスタマイズ
487名無し~3.EXE:04/11/29 23:22:07 ID:rogJIxri
>>478
> WinとMacの違いは、選択肢の数が絶対的に違うだけ
でもWinと違って熱狂的なファンが多いから
(時に気持ち悪いヲタみたいのが出現して気分悪くなるが)
時々Winソフトよりも高レベルのフリーソフトを作ってる奴がいる。
時々なのが本当に辛いが…

まぁ用は>>478の言う通りで慣れだよな。
WinもMacも長所、短所はあるし
だからこそ、どんどん良いものが出来てくるし面白い。

あと>>482はかなりの馬鹿だな。
英語を習得するよりも母国語である日本語を確実にしないと
お前みたいな奴が出てくるんだよ。
488名無し~3.EXE:04/11/29 23:30:51 ID:6UHwiuTy
高レベルのフリーソフトを作っているのが
時々なのなら、熱狂的なファンは関係ないでしょう。
単にユーザーの比率(Macのシェアは2%でしたっけ?)どおりの
結果になっているだけ。
489名無し~3.EXE:04/11/30 00:25:42 ID:YwI+RDte
高レベルじゃなく神レベルってことだと思うが
実際、どんな神レベルのアプリがあるのか教えてほしいものだけどな
それによってはMac買ってみるのもいいかもしれん
490名無し~3.EXE:04/11/30 00:39:47 ID:bveItKWP
>>487は論点が見えてないご様子
491名無し~3.EXE:04/11/30 00:41:08 ID:4ZLlo1Vt
Mac風にカスタマイズする奴って、Mac知らなきゃ細かくできないから
結局元マカーか両刀が多いだろうね。
492482:04/11/30 01:06:59 ID:+0a2B6Iv
>なのにMac風にカスタマイズ

あの「個人的にMACのデザインが嫌いだ」と書いた人間がどうしてMAC風のデザインを使うと思いますか?
嫌いなデザインを誰が好き好んで使うものか、こういえば分かるでしょうか?

俺が言っているのは「日本語しか使えない」=用途の限られたOS=MAC
「(あえていうなら)日本語も英語も使える}=用途の広いOS=WINという意味なのだが?
そして「別にできなくても困らない」というのを数学の話に例えただけ
出来なくても困らないがそれは優れている証にはならず、むしろ劣っている
○選択肢が広い=話せる言語が多い
○通じる場所が多い=シェアという裏づけに基づいた社会における共通認識性が高い
無論、日本国内においては英語を話せなくてもほとんど困らない
だけど世界に目を向けたときには日本語というローカル言語よりも英語という共通言語のほうが
会話の手段としては優れている。・・・こう書けば分かりますか?

>英語を習得するよりも母国語である日本語を確実にしないと
>お前みたいな奴が出てくるんだよ。
そもそも母国語を日本語と定義するなんて一言も書いた覚えは無い、っていうか書いていないよね?
論点が違うことに気が付いてくださいというか意味を湾曲しすぎ
別にローカル言語ならエスペラント語だろうが何でも良かったんだけど身近でわかりやすい言語として日本語をあげただけ
日本語がごく普通に世界中で通用するなんて考える馬鹿は流石にいないだろうからね。

結論から言えば凄いプログラマーはどんなOS使おうが凄いよ。MAC使いだけじゃないしWIN使いだから凄くないとかってモンじゃない
無論MAC使いにいることも事実だろうしWIN使いにもいるこれは事実、OSに関んして言えば
ほぼ個人レベルでOS作ったりカスタマイズする人間がLinuxとかのオープンソース系OS使いだとごろごろしてる
プログラムはOSに左右されて作れたり作れなくなるものじゃないからね。
でも便利なプログラムがあるなら魅力はあるかな。以上
493名無し~3.EXE:04/11/30 01:49:57 ID:eYlJ55GN
ttp://www.asahi.com/business/update/1128/001.html

不思議な気もするって。。。

正直Macの方が使いやすいです。
デザインも好き。

win使いの優秀なプログラマさんが
Mac用の優秀なソフトつくってくれれば良いのに。

将来は金になるかもよ。
494名無し~3.EXE:04/11/30 01:58:54 ID:j8BZT0qs
今の生活はどうなるんですか?
495名無し~3.EXE:04/11/30 02:07:46 ID:qinXwqli
マイクロソフトに人工呼吸器着けて貰わないと生きて行けない様な死に体のメーカーに
将来なんかあるわけ無いでしょう。独禁法がなけりゃアップルなんて即死だよ。
496名無し~3.EXE:04/11/30 03:16:16 ID:4fcydPCJ
ビルゲイツはマカだから即死はあり得ない。いやマジで。
497名無し~3.EXE:04/11/30 04:24:28 ID:ewjZkWAi
ってかね。そろそろwinに飽きてきた俺はどうすればいい?
iMacが安くて良い感じなんだけど・・・・。
498名無し~3.EXE:04/11/30 05:29:25 ID:XYnjjmGy
PC使う目的が無くパソコンが趣味なら両方買っておけよ
趣味なら安いもんだろ('A`)
499名無し~3.EXE:04/11/30 07:07:20 ID:81m9X9WQ
>>488
販売のシェアとユーザー数を混同している奴まだ居たのか、、、

500名無し~3.EXE:04/11/30 08:44:56 ID:X4ml5uU6

          ┏━━━━━━━━┓
          ┃MこM流  素 ┃
          ┃Sとa石  人マ┃
          ┃ゴえcで 神でッ┃
          ┃シりiす 様 ク┃
          ┃ッ nね こ な┃
          ┃ク世t  え ら┃
          ┃仕界o  た  ┃
          ┃様一s     ┃
          ┃  h     ┃
          ┃        ┃
          ┗━━━━━━━━┛
501名無し~3.EXE:04/11/30 08:46:23 ID:X4ml5uU6
│││││││││││││││││││
│││M社ド│マ│流簡T│コも││││
│││S会ザ│ッ│石単i│ピち││││
│││ゴ人は│ク│でにg│ペろ││││
│││シ標ブ│世│すでe│じん││││
│││ッ準ラ│界│ねきr│ゃ│││││
│││クのウ│最││ま仕│な│││││
│││で│ザ│速││す様│い│││││
│││見│表││││ねも│ぜ│││││
│││ろ│示│││││││││││││
│││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││
502名無し~3.EXE:04/11/30 10:20:01 ID:ewjZkWAi
│││││││││││││││││││
│││M社ド│マ│流簡T│コも││││
│││S会ザ│ッ│石単i│ピち││││
│││ゴ人は│ク│でにg│ペろ││││
│││シ標ブ│世│すでe│じん││││
│││ッ準ラ│界│ねきr│ゃ│││││
│││クのウ│最││ま仕│な│││││
│││で│ザ│速││す様│い│││││
│││見│表││││ねも│ぜ│││││
│││ろ│示│││││││││││││
│││││││││││││││││││
│││││││││││││││││││

503名無し~3.EXE:04/11/30 10:23:02 ID:fz6ivZDW
先月、店頭のG5触って、
「速いなぁ」
と兄が感動してました。
で、先週兄がペン3WinMeからペン4WinXPに買い換えたんですが、
G5より遅いって不満タラタラ。


でもさー…
速さはともかくとして、
やっぱ使いやすさはWindowsだと思うんだよね、色々な意味で(´ω`)。
互換性とか互換性とか互換性とか。
504名無し~3.EXE:04/11/30 10:27:22 ID:fz6ivZDW
私の初代マシンはG3以前のMacintosh。
兄貴の使っていたWindows95のマシンの方が良く見えて、
それで次に買ったのがWindows98マシン。
Windowsの方が私に向いていたというのがよーく判った。

でも、Macintoshユーザーである自分というのも捨てがたくて、
数年後にセカンドマシンとしてG3マシンを買ったんだよね。
でも、iPodの為にiTunes使う時以外は、正直部屋のオブジェになってる。

(´ω`)
505名無し~3.EXE:04/11/30 10:37:12 ID:Pc57+7XZ

  ┏━━━━━━━━┓
  ┃MこM流  直 ┃
  ┃Sとa石  感論┃
  ┃ゴえcで ド的理┃
  ┃シりiす ザに的┃
  ┃ッ nね 論  ┃
  ┃ク世t  破  ┃
  ┃仕界o     ┃
  ┃様一s     ┃
  ┃  h     ┃
  ┃        ┃
  ┗━━━━━━━━┛
506名無し~3.EXE:04/11/30 10:55:10 ID:vfJJPk9L
とりあえずさ、マカの勝ちにしてあげたら?
たぶん、今自分が使ってるマシンを肯定しないとやってられないんだと思う。
デザインで選んで買ってしまった過去の自分を肯定したいと言うか。高い金出しちゃってるし。

縦書きとか訳の分からんことまで言い出してるしさ、たぶんこのままだと
ドザがハイジャックしただの、ドザが猫殺しただの言い出すと思うんだよ。マカのことだから間違いないよ。

よし、私が敗北宣言しよう!

私はドザですが、マック最強〜! 私は乗り換えませんが、マック最強〜!
拡張性低いですが、マック最強〜! ゲーム少ないですが、マック最強〜!
Win用ソフト数 >>>> マック用ソフト数ですが、マック最強〜!
使った事もない、掲示板での縦書きがしやすいらしいから、マック最強〜!

Mac最強は、(どこかで)結論が出た話題!(どこかの)定説!(ソースはないけど)一般常識!
507名無し~3.EXE:04/11/30 11:01:42 ID:q+NQ2rL1
     ┏━━━━━━┓
     ┃こM日で縦い┃
     ┃とa本き書ま┃
     ┃えc人なきど┃
     ┃りiのいもき┃
     ┃世n恥と の┃
     ┃界t は ド┃
     ┃一o   ザ┃
     ┃ s    ┃
     ┃ h    ┃
     ┗━━━━━━┛
508名無し~3.EXE:04/11/30 11:14:50 ID:EihDjtOh
>>506
ウケタ(w
509名無し~3.EXE:04/11/30 11:42:53 ID:r+ZuPNTW
>>506、508

( ゚д゚)ポカーン
510名無し~3.EXE:04/11/30 12:26:27 ID:pkehJNeW
>>509
な、びっくりだろ?
511名無し~3.EXE:04/11/30 12:30:39 ID:ePzAQ5J+
自動化マカっていつもこんなに低レベルなの?
512名無し~3.EXE:04/11/30 12:51:58 ID:l/PXstIE

自分も元G3ユーザー。デザインを除けばOS8.6あたりなんて誉められたものではなかった。
OSXの10.3になってからは見た目以外もましになってきたが、それこそ、Windowsと互角
程度。

使いやすさについては、手に馴染んだOSが一番使いやすい
速度については、G5とPen4比べても仕方ない。CPUだけで速度は決まらぬ。さらにAthlonが速い。
見た目はこだわるならMacもあり。
513名無し~3.EXE:04/11/30 13:03:07 ID:QVapsw5i
どうやら我々が勝利を勝ち取ったようだ
長い戦いだった
514名無し~3.EXE:04/11/30 13:04:45 ID:YNSd7PaY

ttp://www.tanteifile.com/diary/2002/05/24/index1.html

ドザ、2chで子猫虐待実況、うpした写真にPCが映り込んでいる。

ドザ、残虐猫ちゃん殺害。
515名無し~3.EXE:04/11/30 14:11:16 ID:QAJAeb2I
私は両刀からMacになりかけなのですが・・・

Winはほぼ出来上がったかんがあります。
システムも完全に管理されていて・・・・

でも、そこが問題のような気がします。

ソフトがたくさんあって便利です。でも、最近のWinは
触ってるというよりも触らせてもらってる?というか
コンピューターという発想ではなく、ファミコンみたいな
ものを触ってる気がします。(ソフトに依存しすぎ??)

その分、Macはまだ未完成のところも多いですが
そこが楽しめるのかもしれません。

感覚だけの話で申し訳ないが、もしかしたらWinに飽きがきたのかも
しれません。
516名無し~3.EXE:04/11/30 14:37:53 ID:l3jM9Ms0
いつもの縦書きが出てきたんで「マカーはこんな気違いばっかだ」と思われたくなくて
別のマカーが一生懸命に中立めかして、でもできるだけさり気なくMacを持ち上げるカキコ
をしてる図を想像して、ちょっと切なくなってきた
517名無し~3.EXE:04/11/30 14:42:18 ID:8pvkHNWa
MAC使い
・多くの場合、これを自称する奴にはろくな奴がいない。(その人全体か、ことコンピュータに関する部分だけかは不明だが)
・何故なら、適材適所というか、目的に応じて使い分けるという概念が端から存在せず、何でも「Macでできないのか? 何故、Macでできない?」と駄々をこねる確率が非常に高いから。
・あのねぇ、MacでもWindowsでもUnixでも何でも良いのだけれど、それぞれには向き不向きというのがあって、「できない事は無いけれど、あまり得意ではない」というものが存在するのよ。 だから、いい加減Macは何でもできるなんて幻想はさっさと捨てて現実に気が付きなさい。
・別に、Windows信奉者でも同じなのだけれど、如何せん奴らは数が多くて、中には向き不向きという垣根を自力で乗り越えて、その成果を惜しげも無く公開しちゃう連中が少なからずいるから。
・Unixを使っている連中は尚更。。。あ、アンタのやりたいそれってUnixなら造作も無くできるんだよねぇ。 お! Macで動くUnixもあるし・・・どうです、おひとつ?
・・・・って、やる訳無いよな。 OSの優劣論なんかを引っ張り出してきたとしても、所詮はアンタがコマンドラインを嫌いなだけだもんねぇ。(-。-)
518名無し~3.EXE:04/11/30 14:53:35 ID:7rzsRuyA
ドザ、論破されるやん。

ドザ、日本海を「東海」というらしいな。

それから、猫ちゃん殺すなよ。
519名無し~3.EXE:04/11/30 15:16:28 ID:idrJ/r+2
ここはドザのたまり場ですか・・・。
520名無し~3.EXE:04/11/30 15:17:52 ID:3PrLpwxE
>>515
マジレスすると、触らせてもらってるという感覚が嫌なら
それこそMacはやめといた方がいいと思う
521名無し~3.EXE:04/11/30 15:51:39 ID:DRZsuox5
まあ成長途中のOSを見守るのが楽しい、ってのもワカランではない。
でも押し着せ感が強いのは明らかにMacでしょ。
522名無し~3.EXE:04/11/30 15:54:26 ID:ewjZkWAi
(´・ω・`) なんか今、固定ハンドル欲しい。
523名無し~3.EXE:04/11/30 16:20:30 ID:8pvkHNWa
>507

B B え スには横書きで
A A っ イわ っ書きちど
K K と カ と たきこがう
A A さ 頭り りのみいし
にに、 じ並な意はみた
はは君ゃみら味横た?
・ わが分のもわ書い
・ か しか記っかきに
・ らて り憶 とり で縦
 な るま力う ま こ書
 いこせ のます れき
 かと ん  く か がし
  が か や? 原や
  迷?  れ  則が
  惑        っ
  っ        て
  て
  分
  か
  る

別に縦書きぐらいWINでも出来ますよ。
524名無し~3.EXE:04/11/30 16:24:20 ID:ZGZn7eIK
以下は、Tigerの特徴を書いたもののコピペですが。

OS X Tigerの特徴(来年1〜6月に出る予定)
・64bitOS
・core image/core videoはOpenGLを通して処理
・core image(GPUによる高速の高精度画像処理フレームワーク、プラグイン対応)
・core video(動画用のcoreimage、プラグイン対応)
・core audio(機能追加 + 改良、プラグイン対応)
・core data(モデル先行型のオブジェクトグラフおよび持続性フレームワーク)
 core dataでは、以下の形式をサポート
  SQLiteベースのデータベースファイル形式
  テキストベースのXMLファイル形式
  バイナリファイル形式
・新しく書き直したQuicktime(H.264/AVC対応)
・カーネル(Apple版FreeBSD5.x + Apple版Mach)
・64bitアプリ開発環境Xcode 2.0付属
・OSにSQLiteベースの標準データベース搭載。
・メタデータ検索機能をOSレベルでサポート、プラグイン対応。
・クラスタリングソフト標準搭載←ソフトを対応させればグリッド対応に。

これでロングホーンに挑みます。
少数派でもいい。他に羨まれるようなOSに育ってほすぃ!(`・ω・´)
525ε(ε◎∀◎)з@:04/11/30 16:31:01 ID:ewjZkWAi
>>523
それをやっちゃダメなんだって・・・。
Winで見れば両方ともごちゃごちゃの縦書きにしか見えんが、
Macで見れば何が何のかよく分かる。
526名無し~3.EXE:04/11/30 16:32:05 ID:8pvkHNWa
すまないがぶっちゃけた話
POWERMACG5売りである高速とされるGPUはWIN機に比べ貧弱これは紛れも無い事実
ラデ9600とゲフォFX5200なんぞ高速とは言わない、標準かそれ以下
それとAdobe社のアプリはMACに最適化されてるから速いのは当たり前
527名無し~3.EXE:04/11/30 16:42:14 ID:jaa+bO2I
最適化ではなく、最速だよ。
528名無し~3.EXE:04/11/30 16:43:44 ID:jaa+bO2I
               ┏━━━━━━━━┓
               ┃○○○≡≡≡⊂⊃┣┓
               ┣━━━━━━━━┫┃
               ┃   マ    ┃┃
               ┃   ッ正   ┃┃
               ┃   ク直   ┃┃
               ┃   凄    ┃┃
               ┃   す    ┃┃
               ┃   ぎ    ┃┃
               ┗┳━━━━━━━┛┃
                ┗━━━━━━━━┛
529名無し~3.EXE:04/11/30 17:08:55 ID:nRVhiZbR
>>526
でもGPUではっきりと性能差が出るのは3Dでしょ。
で、3D環境がすごいってのは3Dゲームの環境がすごいってことでしょ。

3DCGを仕事にしてない一般時にはそれだけの事でしょ?
530名無し~3.EXE:04/11/30 17:09:36 ID:6Rvroad0
>>445
おいおい、一般人かどうかは関係ないだろう。
PCで人気のゲームはプレステでPLAY出来ないんだからさ
プレステではPCのかわりは務まらんよと言っているのよ。
なぜに一般人が出てくんの?

HL2をPLAYしたくてプレステを買うやつは存在しないんだからさ。
逆にDQをやりたくてPCを買う人もいないだろう。
全てをひとくくりにして「ゲームはプレステ」という乱暴な発言はやめてもらいたい。
531名無し~3.EXE:04/11/30 17:19:14 ID:j8BZT0qs
>>529
VRAMのバンド幅はおもいっきし2D性能にも影響してくるぞ
532名無し~3.EXE:04/11/30 17:22:34 ID:nRVhiZbR
>>530
>「ゲームはプレステ」という乱暴な発言はやめてもらいたい。

??? そんな事言ったか?

俺が言っているのはパソコンをゲーム機としてとらえている人間ってのは
リアル社会じゃそうそう居ないって事だよ。
一般人がよく利用する家電量販店でもPCゲームの扱いって小さいしな。
俺の周りの人間でドラクエを知らん奴は居ないがHaloを知っている奴は
正直いないよ。


それから必要ならグラフィックボードなんて買い換えが出来るし、
そもそもメーカー製PCだってハイエンドGPU積んでないでしょ。
533名無し~3.EXE:04/11/30 17:53:25 ID:DRZsuox5
ラデにしろゲフォにしろ、DirectX環境下での使用を前提に設計されてるだろ。
マクのAPI(OpenGL?)じゃ性能のすべては引き出せないんでは?
534名無し~3.EXE:04/11/30 18:02:22 ID:6Rvroad0
>>532
認知度でいったら天と地ほどの差はあるでしょそりゃ。
一般人がWINを知っていてもMacを知らんのと同じだよ。
ただプレステではPCのかわりにはならんよ、と言ってる。
その逆も同じようにね。
535名無し~3.EXE:04/11/30 18:05:53 ID:QAJAeb2I
>>523

うけました。
Macじゃなにもわかりません!
536名無し~3.EXE:04/11/30 18:13:38 ID:j8BZT0qs
>>533
そりゃーあんま関係ないんじゃない?
Macが採用しているATiもnVidiaも、GLメインであろうのワークステーション用カードに
コンシューマチップとの差がほとんど無い兄弟チップ使ってるんだし。
問題は、GL使う割に使っているのはあくまでコンシューマのチップであって、
FireGLでもQuadroでも、Wildcatでもないことだけど。
537512:04/11/30 20:08:46 ID:l/PXstIE
俺は元G3ユーザー。OSは8.6と9.0。

OSXスイッチキャンペーンはひどかった。菊地ブサ子みたいなのが出てきて
「PCってすぐに固まる」これはひどい。少なくともあの広告が打たれた時点で
安定版OSであるWindows2000はりリースされていたからハング問題はほぼ解決
されていた。

それより、まだまだ現役と指示する声が強かったOS8.6やOS9以上のハングがひ
どかった。それこそ、WindowsMEよりもよく固まった。ネットはブロードバンド
なのに50kくらいしかでなかった。同じ回線でWindows2000でつなぐと500kBps
は出た。マックのネットワークは猛烈に遅かった。

さらにHTMLのレンダリングが糞みたいに遅かった。Windows98やWindows2000なら
1秒以内に表示されるいろんな有名サイトが、マックだと6秒とか10秒とかかかった。
テーブルレイアウトが大嫌いなデザイナーの中にはマックユーザーが多い。マック
ではテーブルのレイアウトが猛烈に遅いんだな。Windowsだけ使っていると気が付か
ない。

ネットワークの遅さとHTMLのレンダリングの遅さはOSXで改善されたようだ。誉めれる
としたら、利用者が少ないためウイルスが少ないってところ。それからMSのアプリが使
えるところ。これはLinuxや商用Unixに比べ大きなアドバンテージ。MSのホイール
マウスも使いやすい。付属の1ボタンマウスでは作業やってられない。

538512:04/11/30 20:11:20 ID:l/PXstIE
今ではWindowsがメインだけど、OSXも64bit版に移行できればサブマシンがサーバ
として購入するかも。マックって本体やOSのデザインだけはすばらしいと思う。i
Podもしゃれてるし。でも、購入するほど強烈にほしいとまでは思わないな、最近。
539名無し~3.EXE:04/11/30 21:26:18 ID:eL98gOZz
本当はもう買ってるくせに。
いいよ、やせ我慢しなくても。
540名無し~3.EXE:04/12/01 01:00:27 ID:eWqsZn23
>>539
そういうのが狂信、盲信っていわれんだよ。
すばらしいと思う、ってんのだから買ったらいうべ。
あふぉか、おまい。
541名無し~3.EXE:04/12/01 01:02:12 ID:eWqsZn23
>>524
場違い。
542名無し~3.EXE:04/12/01 01:03:33 ID:ONCuKm3S
>>540
このスレ来て
慣れた・・・ こういう生き物
543名無し~3.EXE:04/12/01 01:40:47 ID:2ptWSf3s
MacはKT7の頃、マウス操作をメインにし、エラーメッセージや、操作で足りない部分を
丁寧に画面で教えてくれて、パソコンに触れたことがない初心者を
コンピュータの世界にたくさん引き込んでくれた。
KT7〜OS8あたりにMacから触れた人を、コンピュータの世界に引っ張ってくれた功績は大きい。
(KT6では、まだ同じファイル名がフォルダが異なってもシステム内に存在できないなど、
やさしいGUI操作に比べ制限が多かったのでKT7からとした)

しかし、その後、Macが切り開くであろうと思われた未来像の多くは、
製品レベルでは世に受け入れらなかったり、開発断念されることが多かった。
Hyper card, Newton, 音声認識などは、製品化とマーケティングがうまくいけば
すばらしい製品として受け入れられたとおもう。
また、開発段階からオリジナリティがあった。
しかし、マーケットの求めるものの一歩先を提供するならまだしも、
Think Diffrentで、他と違うことをやろうとしすぎた帰来がある。

Hyper cardは世界初のマルチメディア・ブラウザ成り得たのに中断され、
その後何年もたって、Appleから出たSafariは洗練されてはいるが、他社技術におんぶにだっこ。

NewtonもPDAとして当時は洗練されていたが中断されてしまった。
同じ時期からしぶとく生き残るZaurusはいきのこり、Newtonサポートグループが今も残っているが
アップルは知らぬ存ぜぬ。

音声認識も声に反応する機能拡張を出したまではよかったが、その後の製品につながらず
現在はオーディオメーカー、カーコンポーネントメーカーなど各業界を含め、
対ヒューマンインターフェースの開発はすさまじいが、アップルは具体的かつ生活に便利な
製品に結び付けられなかった。

ユーザが求めるものを供給できれば、iPodのようにシェアを伸ばせることは知っているはず。
今後も、最初だ最初だ、そればかりで、いずれ消えていく最初の製品群にお布施を払うマカーばかり。
それを買うマカーは、疑問に思わないのだろうか。まあ、現実を見たくないのだろう。
544名無し~3.EXE:04/12/01 08:15:27 ID:dcsyXe50
>>543
OSXもろくに使っていない人間の台詞だな。
iPod以外の台詞が古すぎ。

OSXになって最初は確かに痛みはあったが今では非常に優れた機能と
進化したFinderインターフェースを持っているよ。
新しい流れに着いていけず古い物を良きとするのもいいけど、
考え方次第だしお布施とか言っているドザはWindowsの値段とセキュリティに
かかる値段ををもう一度考えてみた方がいいよ。それこそ現実。

あと最近では↓なところでも盛り上がっているんだよね、Macって。
http://www.asahi.com/business/update/1128/001.html

それからiPodユーザーはやっぱりMacに関心高いみたいね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076366,00.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076366,00.htm
545名無し~3.EXE:04/12/01 08:20:54 ID:Wuz5Tf1h
ずーーーっとこんなだな。
「注目されてる」とか「話題の」とか、この10年でシェアはどれくらい伸びた?
546名無し~3.EXE:04/12/01 08:26:48 ID:dcsyXe50
>>545
ドザはWindowsを有利に見せるために法人向けに売れている台数も含めての
「シェア」= 数字を出してくるからな。
Macは知っての通りビジネス市場ではからっきしだからね。

会社のパソコンがWindowsだからって自分の物じゃないんだから「Windows
ユーザー」とは言わないでしょ。
つまり個人ユーザーベースで考えるとシェアは必ずしもというか全く
参考にならない。
547名無し~3.EXE:04/12/01 08:30:31 ID:Wuz5Tf1h
>Macは知っての通りビジネス市場ではからっきしだからね。
548名無し~3.EXE:04/12/01 08:35:47 ID:dcsyXe50
>>547
な〜んだ。討論するつもりがあるのかと思ったらただの煽りさんですか。

>>Macは知っての通りビジネス市場ではからっきしだからね。
仕事でMacを使っている人も多いけど、圧倒的に個人ユーザーの比率が
多いからね。
ビジネスユーザーに使いやすいように発展したWindoawsと個人ユーザーや
クリエイティブ関連の仕事をしている人に使いやすいように発展したMac。
OSの作り方や使い勝手やソフトウェアやユーザー層が違うのは当たり前。

Macがビジネス指向の強いOSになるのはちょっと勘弁。
549名無し~3.EXE:04/12/01 08:42:04 ID:coq1vEGw
>>546
販売されてるソフトのタイトル数みれば一目瞭然じゃなーい。
ユーザー数が少なくて商売にならないマック用のソフトなんか作らないんだよ。
550名無し~3.EXE:04/12/01 08:44:48 ID:ONCuKm3S
マカーは
コンシューマPCビジネスの規模も分からないくらい
妄信してるのな
551名無し~3.EXE:04/12/01 09:42:33 ID:7RgUHjs9
>お布施とか言っているドザはWindowsの値段とセキュリティに
>かかる値段ををもう一度考えてみた方がいいよ。それこそ現実。
セキュリティ対策なんぞ無料で出来ますが何か?有料ソフト使うのはサポート必要な人間だけ
WINDOWS自体は凄く安く手に入りますよ。マシンにインストールされてますから
そしてそれでも同性能ならMACより断然安い

ttp://www.asahi.com/business/update/1128/001.html

↑あとこれは研究用と学習用が一本化でき教育する手間が省けるから導入するだけ
MACなら分かりやすいなんて時代はもう終わった。そう書いてはあるけどさ。いまどき小学生でも流暢にパソコン触りますが?
一本化こういう意味なら家庭でも使われてるのも同じ理由だろうね。職場と同じOS系列のマシンの方が慣れてて楽
テレビ機能だって最近のWINでは標準で搭載するメーカがほとんど、MCEとか日本では認知度低いけど欧米じゃあ当たり前のOS
MACは離れた位置からリモコンでパソコンを操作できるかな?
既にパソコンは専門者のための機械ではなくただの家電に過ぎない
冷蔵庫と同じ扱い

>会社のパソコンがWindowsだからって自分の物じゃないんだから「Windows
>ユーザー」とは言わないでしょ。
>つまり個人ユーザーベースで考えるとシェアは必ずしもというか全く
>参考にならない。

http://www.csj.co.jp/www17/102.html

そうだね。あくまで個人使用の範囲でWIN、MACを比べたときにはシェアが多少は総合と異なるかもしれない
でも90パーセント強のシェアがどうやったら挽回できるのかな?
個人用途(まあ大体半分かな)のみで考えてMACはそのままの個人用途意外のも含めて数で考えたとしても結局ほとんど変わらないよね
せいぜい5パーセントだったOSシェアが10パーセントになるくらいWINはそれでも80パーセント以上のシェアが確定している。
それとも何かな?企業では一人あたり17台のパソコンが支給されるから実は互角だって言いたいのかな?


552名無し~3.EXE:04/12/01 09:47:40 ID:dcsyXe50
>>549
Windowsソフトは多いだけで本当に「使える」まともなソフトは少ないよね。
俺も昔Windowsを併用していた時はパソコンショップのソフトコーナーで
同じジャンルのソフトでもかなりの種類があって、小一時間悩んだ末に
1番人気のソフトを買ったが、思いっきり糞で閉口した事があるし。
素人として一番困るのはユーザーインターフェースが各ソフトであまりに
バラバラな事。各ソフト会社もそれなりに考えて使いやすいように開発
してはいるんだろうけど、直感的に使えず「え〜なんでそんな操作方法なの??」
ってのが多い。


>>550
具体的にはどれくらいなの?
一般企業だとだいたい一人に1台あるしユーザーの居ないサーバーもあるよね。
Linuxも使われ始めて来てるけど現状はそのほとんどがWindowsでしょ。

コンシューマだと通常は一家に1、2台程度。買い換えペースも長いし、
パソコン買ってもソフトを買う人が少ないってのはよく言われる話だし。
553名無し~3.EXE:04/12/01 09:55:19 ID:dcsyXe50
>>551
>冷蔵庫と同じ扱い

この認識はかなりヤバいでしょ。
仕事柄いろんな人と接する機会が多いんだけど、年配の人は
パソコンは気になるが、分からなくて手が出せないとか、
実際に購入しても使い方が分からなくてほとんど使ってないという人が多い。
比較的低年齢の主婦でも自分は全く使えないという人がやっぱり多い。

>それとも何かな?企業では一人あたり17台のパソコンが支給されるから実は互角だって言いたいのかな?
互角とは言わないけどね。 販売シェア=ユーザー数のような発言をしている
ドザが相変わらず多いんでね。
554名無し~3.EXE:04/12/01 10:02:14 ID:7RgUHjs9
ここからは例え話さて100件の家があります。
そして事前調査にてそのうち90件は日本料理の外食を好み
残りの10件足らずが中華、西洋料理などその他の外食好むものとします

あなたが料理屋を開くとして90件以上を相手に出来る日本料理を扱う店を開くか?
それともそれ以外の10件足らずの中華料理を扱う店を開くか?どちらにしますか?

視聴率90パーセント以上の番組と10パーセント未満の他局の番組
全くの同額のCM量を要するとしてあなたならどちらにCMを流してもらいますか?

言い換えると90パーセント以上のシェアを誇るWINと5パーセント未満のMAC
どちらに対してソフトを作るのが良く売れる秘訣だと思いますか?
WINユーザーは10人に一人しか買いません、MACユーザーは全員かいます。
結論からいえばは9人の売上を見込むか5人足らずの売上で満足するか?

客が会社で使い慣れてるであろうWINマシンと会社では使っている可能性の低いMAC
とりあえず客が適当に買うとしてどちらを選ぶと思いますか?

MACユーザーさんはシェアの問題じゃないといいますがこの世界のほとんどが資本主義で運営されている以上
――残念ですがシェアの問題です。あきらめてください
555名無し~3.EXE:04/12/01 10:04:31 ID:L+VD0vJ/
はっきりいって日本料理だけってやです

視聴率90%なんてありえません。
広告ってしってます?

なんか例えが貧相だなぁ

はっはっは

だからドザっていわれるんだよ
556名無し~3.EXE:04/12/01 10:11:51 ID:dcsyXe50
>>554
10%の人を完全否定する意見だね。

日本人の人口が1億3千万として1割は1300万人。
日本食にしても食べたくなる時が必ずあるし、視聴率10%にしても
番組の内容と宣伝したい商品がマッチすればそちらを普通は選ぶだろうし。

>555の「発想が貧相」ってのは言い方が悪いけど、社会の仕組みの
大枠しか知らないのは問題だと思うよ。
557名無し~3.EXE:04/12/01 10:12:40 ID:5b3uuX0H
本筋でないところしか突っ込めないのもマカの特徴ですね
558名無し~3.EXE:04/12/01 10:21:39 ID:ONCuKm3S
>>dcsyXe50
なんか言ってることおかしくないか
559名無し~3.EXE:04/12/01 10:21:56 ID:UY0799He
ドザにしろマカにしろ、
一行嫌味って感じ悪いな。
人として。
560名無し~3.EXE:04/12/01 10:23:11 ID:ONCuKm3S
>>555
ドザって言ってるの
えたひにん級のマカーだけだよ
561名無し~3.EXE:04/12/01 10:24:33 ID:7RgUHjs9
まあ予想通りな展開だけど、今日は大学午後からだからたっぷりお相手して差し上げましょうかね
まあ話の論点がわからずこういう突っ込みがくることは予想の上だからつでにこういう言葉も送る

資本主義ではいいものだろうが売れなければ悪で例え粗悪品だろうが売れれば正義

資本主義は金になることこそ正しい、金にならないことは正しく無い

資本主義における全てのサービス、商品は販売することを究極の目的としてる。

反論があるならどうぞ、商品を売らなくてもいい資本主義、お金を稼がなくてもいい資本主義理論があるなら
どうぞご教授お願いします
562名無し~3.EXE:04/12/01 10:36:01 ID:L+VD0vJ/
>>561
まぁそうかもしれんが

でもね、例えが悪いんだよ。

はっきり言ってMacはWinに勝てんと思うよ。
(ちなみにわしは両刀でMacよりになりつつあるが・・・)

ソフトだって少ないしね。

それが好きな人だっている。
Macユーザーは売れてないけど良さがある事も知ってるし
Winだけが売れている悔しさもあるのかもしれない。

でもさぁ、Winが一番でもないんだよ。だから何パーセントとか
気にしてもしょうがないんだよ。みんなが好きな物使えば良いじゃん。
563名無し~3.EXE:04/12/01 10:38:42 ID:L+VD0vJ/
ちなみにさぁ大学生だろ・・・

パパに飯食わさしてもらってるくせに
>たっぷりお相手して差し上げましょうかね

って言い方ないだろ。
564名無し~3.EXE:04/12/01 10:51:38 ID:5b3uuX0H
>>562
パーセントを気にするのは、数字が重要という事ではなく
みんなが使っている安心感、聞ける人がすぐそばにいる安心感
というのが重要だといっているんだとおもうけど。
565名無し~3.EXE:04/12/01 10:56:11 ID:L+VD0vJ/
いやパーセントは後付けのような物だと思う。

私がWinを買っていた時なんてパーセントは気にしなかった。

でも、主流がWinっていうので(例えば企業のほとんどが
Winを使ってるとか)Winを買ったと思う。

それでも、いまMacを使い始めて後悔はしていない。
漢字変換はへんだけどね・・・・

ちなみにWinが嫌いでもないけどMacが最近好きです。
566名無し~3.EXE:04/12/01 10:56:56 ID:7RgUHjs9
ttp://www.csj.co.jp/www17/102.html

注目されているMACはなぜかシェアが落ちてます。
まあ販売数=使用者の数とは言わないけどさ、販売数の18分の1しか使用者が
いなくてもMACユーザーより多いのは事実として受け入れた方が良いよ

>番組の内容と宣伝したい商品がマッチすればそちらを普通は選ぶだろうし。

番組の内容なんて指定していませんが?そしてこれは例え話です。
ありえないではなく(まあありえないけどさ)、そうであった場合のことを想像して考えて下さい
それとも現実に無い以上無理だとでも?あはは想像力が貧困だなあ

>仕事柄いろんな人と接する機会が多いんだけど、年配の人は
>パソコンは気になるが、分からなくて手が出せないとか、
>実際に購入しても使い方が分からなくてほとんど使ってないという人が多い。
>比較的低年齢の主婦でも自分は全く使えないという人がやっぱり多い。

またユーザーに話が飛びますか?パソコンのしかもOSの話をしているときにユーザーの話なんて無意味
それともなんですか?MACはユーザーまで販売するんですか?
パソコン使えるように研修でもしてくれるんですか?自力で覚えたんじゃないんですか?
使える使えないは個人のやる気次第、それでも使えないでゴミにするなら最初から買わなければいい

でも個人的に使いたいものを使えばいいのには同意
だから俺はMAC自体は貶めたことは無い、一度もね
その擁護の仕方が幼稚で下品、なおかつ論理的じゃないからだからそういった姿勢を指摘してるだけ
567名無し~3.EXE:04/12/01 11:03:36 ID:83GaYq/S
>OSXになって最初は確かに痛みはあったが今では非常に優れた機能と
>進化したFinderインターフェースを持っているよ。

むしろ、優れていたのは漢字トークの頃かと。Windows98で追い抜かれ、
Windows2000、WindowsXPとどんどんGUIが洗練されていくWindows。
最近のマックやLinuxは洗練されたの意味がわかってきている。それは
「Windowsしかできないって言うけど、マックでもできますよぉ!!」とか
「は?ホイールマウスなんてM$のがLinuxでも動きますがなにか?」とか
そういう「Windowsだけしかできない」を取り込んで必死に批判をかわして
いるのか最近のLinuxとMac。他のUnixは元から違い世界でいまだにX引き
ずっているが・・
568名無し~3.EXE:04/12/01 11:04:09 ID:83GaYq/S
洗練の意味が以前と変わってきている に訂正
569名無し~3.EXE:04/12/01 11:07:23 ID:L+VD0vJ/
>>566
君言い方わるいよ

でも、(Macよりの意見になるけど)>>566よんだら思ったのが
ユーザーという部分だけど、Macシェアーが低いのは年配層が購入するにあたってMacは考えられない訳でしょ。

>>564がいうようにみんなが持ってるから安心だとか、店の人が
年配の人にわざわざMacを勧めるわけないしね。

と考えると、年配層がいずれコンピュータを持たなく?使わなくなったら
もう少し、ユーザー層が増えるのではないだろうか?
(これは煽りとかではなくマジレスですので・・・)

最近になってiPodユーザーがMacにうつってるのも確かだし
もうちょっと健闘するんじゃないかな?

あと、Macって一社でしょ。ハードメーカでいうとWinは10社以上あるし自作も出来る。
>資本主義・・・・
って話は関係なくなるんじゃないかなぁ。まぁ、マイクロソフト出されたら「負けました」としか言えんがね・・・。
570名無し~3.EXE:04/12/01 11:13:13 ID:7RgUHjs9
あのさあ、上の続きだけどさ
なんで君たちMACのいいところを無条件であげられないの?
WINユーザーを蔑むことしかできないの?
WINユーザーを攻撃してなにかMACにとっていいことあるの?
それが正しいMACユーザーとしてのあり方なの?
俺はそれが間違いにしか見えない、少なくとも他人を中傷する正義があってはならない
だからそういう奴に限定して俺は反抗する。少しでも正しいならそしてそれが正しい態度で行われるなら
皮肉なんて使いません。これは22年間貫き通したポリシーですから

で結論だけどさ、好きだから使ってる。これでいいだろ
で具体的に「〜ところが好き」こういえばいいものを
しかもパソコンのOSの話してるときに直接関係ないユーザーを攻撃するようなこと書くぐらいなら
デザインが好き、って理由でもいい
「OSの性能とはいえないかけどそれでも個人的にこのデザインが自分の感性とマッチしているから私はMACをつかう」
大衆を見たときには個人の感性に由来するって時点で間違いだけどこれだって個人としては紛れも無い正義
押し付けてはいけないけどあなた自身としては否定できない真理なんじゃないの?
そういう魅力を書き込めばいいものを「ドザは〜という点がよくない」
子供の喧嘩ですか?相手を誹謗中傷するのがそれとも正しいと?

>親に面倒見てもらって
堂々と正しくあれ、これ以上のことは教わっていませんが?
だから俺はどんなときでも堂々と正しくあろうとしている。それだけ
育ててもらっている立場だからって卑屈になるのはそう育てた親に対する冒涜ですから
学生というそれが可能な立場で育ててもらってる子供である今はそれを大事にするだけ
社会人じゃクビになって終わり=無理だからね。
571ε(ε◎∀◎)з@:04/12/01 11:20:29 ID:SwwF9EIs
ってか、痛い香具師が多いな。このスレ。
572名無し~3.EXE:04/12/01 11:20:30 ID:L+VD0vJ/
>>570

> >親に面倒見てもらって

だからさぁ、親を冒涜してるつもりも無いけどね
言い方が悪いと行ってるんだよ。堂々としてるんだったら

あのような言い方やめなよ。
>たっぷりお相手して差し上げましょうかね

って言い方失礼だと思わない?

思わないんだったら親に面倒見てもらってっていう発言悪かったと思うよ。

俺は、自分で仕事して飯食ってやってるけど、あのような言い方は
見てて腹が立つよ。

といっても、ここは2ch。しょうがないんだろうけど、本当に
ちゃんとした立派な人間だったら発言は気をつけようよ。

っと、マジレス失礼。
573名無し~3.EXE:04/12/01 11:23:19 ID:7RgUHjs9
>569
話の論点も理解せず後から付け加えた勝手な条件や都合のいい解釈で
こちらを馬鹿にするような相手に払う敬意が必要あるかと?

>ありえないよ。想像力が貧困だねえ、

「そう仮定したらという例え話」の意味もわからない相手、いや多分わかっててこちらを馬鹿にすることで
論戦を避けるような卑怯な相手に俺は払う敬意を残念ながら持ち合わせていません
少なくともそういう態度で世の中の取引が成立するの?議論になるの?

>最近になってiPodユーザーがMacにうつってるのも確かだし
>もうちょっと健闘するんじゃないかな?

これは否定しない。
574名無し~3.EXE:04/12/01 11:28:57 ID:L+VD0vJ/
>>573
まぁね。

でもさぁ、そんな事言ってあおってるやつなんて
ほっときゃ良いじゃん。

君がまともなら、ほっとこうよ。

そこで言い返したら同じだよ。
575名無し~3.EXE:04/12/01 11:35:36 ID:7RgUHjs9
まああれもノリってもんだけど、
自分に言い聞かせると実行させる力になる。それだけ、悪気があっての書き込みじゃない
だから悪く受け取ったのなら「すみません」と謝るしかない
すみません、ごめんなさい、申し訳ありませんモニターの前で土下座するんで許してください。

それと個人的には大人だから敬意を払えっていうのは間違いだと思ってる。

だって尊敬できる人間なら年下であろうと敬意を示さなきゃいけない年齢は関係ない
大人だから偉いんじゃない、偉い人間は小学生だろうと偉い、そういう少年を俺は知っているし
そんな彼らを尊敬すべきだと考えているししている。がこれはおかしい考えだろうか?
そして尊敬できない人間に対して「〜だから」という理由で尊敬するのは
本当に尊敬している人に対しての冒涜、価値を貶める行為になる

まあそれが社会で通用しないことはわかってはいるけどね。
学生であるうちは出来るからやっているだけ

論戦というものは基本的に相手に敬意を示すことから始まると思うんだけど違うのかな?
相手の意見を受け止め、それでも自らの中にあるものが否定できないから反論する。
そうやって成り立つものだと思うけどさ、違うの?
相手をか馬鹿にしてる人間が蔓延ってていいの?それで議論とかって成り立つの?
俺はそう思わないからそういう相手には力づくでも退場してもらうんだけど・・・邪魔だから
576名無し~3.EXE:04/12/01 11:41:57 ID:L+VD0vJ/
う〜ん、話の趣旨が変わってきているんだけど(笑

おっさん的な考えが入り始めてきているが・・・・
>すみません、ごめんなさい、申し訳ありませんモニターの前で土下座するんで許してください。
ある種馬鹿にしてる?

>大人だから偉いんじゃない、偉い人間は小学生だろうと偉い、・・・
でもさぁ、がんばってない人もいるかもしれんけど、それなりに年とると苦労していろんな経験してるもんだよ。
自分が経験してくればわかると思うけど、年取るとそれだけ苦労するもんだよ。だから、経験豊富になってくるしね。そこを敬意を払わなくちゃいけないとおもうんだよ。

邪魔なのはわかるけど「2chだからしょうがない」で虫しか無いよ。
577名無し~3.EXE:04/12/01 11:51:50 ID:7RgUHjs9
まあ尊敬できる大人ならっていうか基本的に大抵の大人には尊敬はできるというかするんですけどね
経験の差はやっぱりありますから、でも尊敬できない大人がいるのも事実というか俺の周りにはいるということで理解しておいてください
全く仕事をせずにバイトに全て押し付けるオ―ナーとか・・・仕事中にこっちだけ働かせて寝まくってる店長とか、まあ色々

というか性格上、馬鹿にしてる人間を無視することが出来ないんですよ。
それが一番いけないとはわかってはいるんですけどね
特にああいうやつらの性で他のMACユーザーまで悪く言われるのは我慢できない
そんな俺はWINユーザーですけどね

578名無し~3.EXE:04/12/01 11:58:47 ID:L+VD0vJ/
今日はちょっと仕事が楽なのでもう少し返答

ここが今ふたりだけの掲示板になっているところが笑えますが・・・。

>尊敬できない大人がいるのも事実というか俺の周
それは、いるね。確かに・・・・。

それと、例えばWinとMacのユーザーどちらにも該当するが
人を馬鹿にしたという事で他のWinユーザーやMacユーザー
を悪く言われるのは、悪く言った方が悪いのでは?

人間を二つに分けるのも変だしね。
579名無し~3.EXE:04/12/01 12:04:01 ID:HXNiDfRr
Winのここが好き、Macのここが好き、
ドザだけどMacのこの部分に憧れる、
マカだけどWinのこの部分に憧れる。

そーゆースレに私はなりたい。












と、このスレが祈ってましたよ(´∀`)。
580名無し~3.EXE:04/12/01 12:06:34 ID:7RgUHjs9
まあそろそろ大学なんで失礼しますが
個人的には>579みたいなスレになってほしいなあ、それでは
581名無し~3.EXE:04/12/01 12:08:20 ID:dcsyXe50
髪切って来て帰ってみたらこの展開かw

そもそも学生に社会的な話をふった俺が悪かったよ。
まあ、学生とは知らなかったんだけど、、、

大学生君は理解してないけど資本主義で一番大事なのは一番売れているとか
ではなく、きちんと利益をとれているかが重要なの。
よく話に出ているけどPC販売事業でまともに利益を出しているのは
DellとAppleだけ。
つまり、しっかりとした戦略を持ってターゲットをつかんでいればニッチであっても
勝ち組にはなれるんだよ。
582名無し~3.EXE:04/12/01 12:09:06 ID:L+VD0vJ/
>>580

おつかれさん

学校がんばって^^
583名無し~3.EXE:04/12/01 12:42:54 ID:zUk4UgHk
と言うかね、マジで実空間にいるんですよ。マカという人種は。
MSダメApple最高ー、ってのがね。もう勘弁してくれ… _| ̄|○
584名無し~3.EXE:04/12/01 12:50:41 ID:L+VD0vJ/
585名無し~3.EXE:04/12/01 12:58:49 ID:83GaYq/S
229 :こんな大学、教える方も馬鹿 :04/12/01 11:18:59 ID:???
>「iMac(アイマック) G5」80台が納入された。普及価格では初めて
>64ビットの高性能プロセッサーを搭載しており、映像の編集もこなせる性能が評価された。 

OSが32ビッツだからまったく64ビッツの恩恵がないんだけどな・・。
情報担当者が64ビッツだから高速とか思ったのかな。


230 :教える側が馬鹿だと悲惨だな :04/12/01 11:28:43 ID:???
 九州産業大(福岡市)芸術学部に9月、アップルが同月販売した
「iMac(アイマック) G5」80台が納入された。普及価格では初めて
★64ビットの高性能プロセッサーを搭載しており★、映像の編集も
こなせる性能が評価された。同社は「以前はキャンパスに数セット
しかなかった数百万円の設備と同等の性能が、数十万円で実現する」と★胸を張る★。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 11:47:15 ID:???
なんか気になってiMacG5の仕様を見てみたけど、素でメモリが256MBなんだけど……
映像の編集ってこのメモリの量では厳しくないか?。

しかしGeForce FX 5200 Ultraの何が究極のグラフィックスなんだろ。
586名無し~3.EXE:04/12/01 13:00:04 ID:83GaYq/S
>現実世界でMac(win)煽りやってる奴なんていねぇな

現実世界では煽りはできぬ。いや、煽りではなく丁寧な議論すらできぬ。
自分の場合だと、Windowsとマックどっち買えばいいの?と音楽BBSで質問
があって「仕事で使うならWindows、デザインならMac可。家なら好きな方」
と回答してあげたのよ。そしたら、「仕事でもMacがいいんだよ!」といき
なり面識のないマカからWindowsのウイルス付きメールが送られてきたから
引いた。俺はMacは好きだけどマカが嫌い、怖い、キモい。

会社でMacOSXをすばらしいと思い、「マカの人にOSXってフリーズしないから
すごい完成度高いみたいですね。俺も使いたいっす」と極めて好意的な見解を
話すと急に目つきがするどくなって「マックはOS8で十分。ぜんぜん固まらな
い!Windowsなんかよりよっぽどまし!!!」と怒り出した。怖かった。

マックの筐体にIntelマシンの中身を入れるだけで「殺す」とか言って、剃刀
送ってこられた人もいるんでしょう?ちょっと異常だと思うよ。マックって
ほんと製品やコンセプトはすばらしいのに、馬鹿ユーザーが台無しにしている。
その辺り、Linuxにも似てるけど。
587名無し~3.EXE:04/12/01 13:04:59 ID:L+VD0vJ/
>>586
カミソリは怖いわなぁ

でも、そういう人がいるだけで他のMacユーザーはまともでしょ。

それに怖い人はWinにだっているのでは?

ごく一部の人だけそういう人がいて、それを全部がそうだと決めつけるのは
よくない。

588名無し~3.EXE:04/12/01 13:22:58 ID:6wUqoMc+
でもWinユーザの方が圧倒的に数が多いのに、現実世界では
OSの違い程度のことで>>586のようなことをするWinユーザ
の話はほとんど聞かないんだよなあ、実際。
俺もMac自体は好きなんだけど…。
589名無し~3.EXE:04/12/01 14:06:50 ID:KBtxsR7E
現実世界では、

ドザショップ経営、サリン教団、ドザ、地下鉄、松本でサリンまく。
ゲーム狂ドザ、飛行機操縦させろといって、ハイジャック、機長殺害。
切り番とれなかった、ドザ、バスジャック、乗客殺害。
などなど・・・

猫ちゃん殺害、実況・・・

ドザの極悪非道ぶり目立つね。
590名無し~3.EXE:04/12/01 14:10:25 ID:6wUqoMc+
まただよ…
591名無し~3.EXE:04/12/01 14:10:54 ID:KBtxsR7E
ttp://www.tanteifile.com/diary/2002/05/24/index1.html

2chで子猫虐待実況、うpした写真にPCが映り込んでいる。


ドザが、かわいい子猫、殺害を実況。

ドザは凶暴だよ。
592名無し~3.EXE:04/12/01 14:14:09 ID:KBtxsR7E
NHK昼のニュース。

偽札作った、中学生ドザ、逮捕。
またやりあがったドザ。
ドザ機、晒される。
593名無し~3.EXE:04/12/01 14:15:05 ID:L+VD0vJ/
煽っては行けません。

>>588
589が(言い方が悪いけど・・・)言っているように
ひどい人がいますよ。

でも、悪い人(犯罪者)がたまたまWinやMacを使っていただけでは?

あとサリン教団は儲かるからやっただけで、儲からなかったら
ショップ開かないだろうからドザとは言えないでしょう。
(あえて同じ言い方でドザと言いましたが煽る気はないです。すいません)

でも、確かにMac使う中には人と違うのを持ちたいと言う願望から
持つ人もいて、そういう人はオタクと言うかマニアの人かもしれません

でも、それはWinにもいるか・・・。

読み返すと文章おかしいなぁ・・・でも書き込みます。
594名無し~3.EXE:04/12/01 14:28:35 ID:VB0X7pPi
>>593
ドザ典型だよ。

人殺しや猫惨殺犯、必死にかばってやがる。
きもいよーッ。

   にゃーーっ。
595名無し~3.EXE:04/12/01 14:30:39 ID:L+VD0vJ/
>>594
煽り?

ってか、マカエレ。で書いてますが(笑

>>579
596 に  ゃ  ー:04/12/01 14:33:22 ID:VB0X7pPi
かわいい子猫ちゃんでした。

なにもしていない子猫を惨殺したドザ。

そして、そのドザをかばうドザたち。にゃー。
597 に  ゃ  ー:04/12/01 14:35:56 ID:VB0X7pPi
子猫ちゃん惨殺は「ドザの典型」ですね。
しかも、ドザ機で公開するとは・・・・

     
598名無し~3.EXE:04/12/01 14:36:25 ID:L+VD0vJ/
ID:VB0X7pPi
お前みたいなのがいるからマカと言われて
馬鹿にされるんだよ。

お前みたいなのはパソコン自体もつな。
599 に  ゃ  ー:04/12/01 14:39:46 ID:VB0X7pPi
小学校ドザクラブ出身、将来の夢がドザグラマーだった
少年が、幼児をビルから突き落としてころした。

犬も、つきおとした。

    
むごい事件でした。
600 に  ゃ  ー:04/12/01 14:41:47 ID:VB0X7pPi
ドザ少女、ネットのイザコザで、友人を切り殺した。
学校は、血の海になりました。

    ドサ、きもーっ。

601 に  ゃ  ー:04/12/01 14:45:10 ID:VB0X7pPi
ドサはなにも感じないの に ゃ ー

    ドザは犯人を、必死に擁護する に ゃ ー


被害者がかわいそうだ に ゃ ー
602名無し~3.EXE:04/12/01 14:52:59 ID:/imTehVO
Win板とMac板比べると、
Mac板には大量のドザが流入してて、Win板には少量のマカしかいないのだが、
Win板のほうが必死に「Macは糞!Winは最強のOSです!」と叫んでる痛い香具師が多い。
これってもう、Win信者じゃないの?否定するだろうけど。信者ですよ。
603名無し~3.EXE:04/12/01 14:56:20 ID:klRMNEbk
俺も小さい頃さ、父と母が俺に分からん話してると、
飲みたくもないのに「ジュース!ジュース!」とか騒いで
話とぎれさせたっけ・・・。
特に兄もまざって話してるとすごい劣等感、疎外感だったなぁ。ホロリ
604名無し~3.EXE:04/12/01 15:09:16 ID:ZEdyLuHL

●ドザ、少女は切り殺しても平然としていました。

●ドサの凶悪犯罪に、ドザは何も感じないのでした。

●日本の将来に暗雲が・・・

605名無し~3.EXE:04/12/01 15:10:58 ID:oYc+e0mU
>>603
たちの悪い皮肉屋さんですね
606名無し~3.EXE:04/12/01 15:35:00 ID:L+VD0vJ/
>>603

かわいい子供の頃だったのですね
607名無し~3.EXE:04/12/01 15:43:46 ID:3m+QyiBO
●ドザが次々に引き起こす凶悪犯罪。
凄惨でむごたらしい事件の数々。


「ストップ・ザ・ドザ」

ドザの犯罪なくしたら、超平和。超きもちいい世界に。
608名無し~3.EXE:04/12/01 16:37:06 ID:Hm9lw1bU
Macってパソコンなの?
Windowsとかと比べられるの?
609名無し~3.EXE:04/12/01 16:43:47 ID:3m+QyiBO
Windowsはパソコンではない。
610名無し~3.EXE:04/12/01 16:45:50 ID:L+VD0vJ/
611名無し~3.EXE:04/12/01 17:58:06 ID:5b3uuX0H
>>602
MacとWindowsを比較する話題がどこに転がっているかをかんがえると、
そういうことが好きな人種はMac板に行くんだろう。Mac板には攻撃的なスレが多いし。

Win板のMacスレってのはたいてい「Mac風に〜とか」「MacのあれをWinで」とか、
Macを煽る事が目的ではなく、いいところを取り込む話題が多いのに対して
Mac板のWinスレってのは比較して「MacはWinよりいい」と煽るのが目的のスレが多いからね。
612名無し~3.EXE:04/12/01 18:26:44 ID:47Yghntn
ドザに、なにもしていない
かわいい子猫、惨殺された。

これが、ドザの典型だよな。
613名無し~3.EXE:04/12/01 19:25:50 ID:6wUqoMc+
>>611
確かにそんな感じだ。
なぜMacユーザーは新旧Mac版にWin叩きスレを立てるのだろう(他に立てられても迷惑だが)?
win版やunix版、linux版には他のOSを叩くスレなんてほとんどない。そして自分達で煽り
スレを立てておきながら>>602みたいなことを言っている。
614名無し~3.EXE:04/12/01 19:42:30 ID:dcsyXe50

>All
ドザマカ談義はきりがない&意味が無いのでやめれ。
615名無し~3.EXE:04/12/01 19:43:18 ID:/imTehVO
Mac板にWin叩きのスレなんてあったか?
616名無し~3.EXE:04/12/01 19:46:55 ID:oYc+e0mU
>>614
みんな暇つぶしにやってるんでほっといてください
617名無し~3.EXE:04/12/01 19:59:41 ID:HkXNb/MP
友達のwinをクラッシュさせよう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077647809/

Winってフォントが汚ねえよ(呆)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014911439/

Win<UNIXだからUNIX+MacGUIが最強!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1005134807/

Appleの格付けアップ!安売りWinとは格が違うぜ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1000862798/
618怖い・・:04/12/01 20:35:47 ID:A+9RPT/H
16 :名称未設定 :04/02/25 06:18 ID:0gQeVTlH
みんなで祈ろう。そして念じよう。
思いは束となり念力となってドザマシンをあぼーんに導くであろう。
619613:04/12/01 20:38:08 ID:6wUqoMc+
× 版
○ 板
620怖い・・:04/12/01 20:41:53 ID:A+9RPT/H
>モノシリックより分散型の方がそうしたクライシスに強いのです。
>現にObjectiveC環境も得たOSXに開発者がなだれ込んで来てます。

なんか気になるんだけど、大昔からマック信者ってこういう文句使ってるね。
「○○な今、あえてWindowsではなくマックに注目が集まっています」
「Windowsのたびたび見つかる脆弱性により、マックに乗り換える人(会社、学校)が急増しているそうです」
「マックの購入を検討している人が増えてきています」
「マックへの注目が日々高まってます」

いったいいつになったらスタンダードになるんだろうか。
621名無し~3.EXE:04/12/01 20:57:50 ID:ShDuWx01
東大や先進的な企業ではもうスタンダードだよ。
622名無し~3.EXE:04/12/01 21:12:02 ID:ONCuKm3S
絶滅危惧種 = マカー
いつでも消えて無くなってもいいけどな
623名無し~3.EXE:04/12/01 21:21:24 ID:yGW1GM2r
>>621
東大のは失敗なんじゃないの?
別にiMacである必要ないし、HDD抜くと倒れるし
624名無し~3.EXE:04/12/01 21:32:24 ID:yGW1GM2r
ディスプレイも、もっと下に配置しないと疲れるような。
邪魔だし。デザイン自体が間違ってるような…
625名無し~3.EXE:04/12/01 21:38:50 ID:ShDuWx01
iMacG5は足が外せることをご存知ないようで。
大福なら上下位置は自在だし。
626名無し~3.EXE:04/12/01 21:52:39 ID:yGW1GM2r
>>625
ディスプレイ下に移動させたら前にきすぎるような、後ろに移動できないし。

足が外せるって?どういうこと?
627名無し~3.EXE:04/12/01 22:11:52 ID:ShDuWx01
628名無し~3.EXE:04/12/01 22:33:50 ID:yGW1GM2r
>>627
どう考えても、外してそれを取り付けられそうにない。
外せるのか?
それ使えるの新しいiMac G5だけじゃないの?
629名無し~3.EXE:04/12/01 22:37:08 ID:FJsbGqXA
>>628
>>625を熟読せよ
630名無し~3.EXE:04/12/01 22:52:32 ID:yGW1GM2r
>>629
意味不明

東大は毎年新しいMac導入してんのか?どこに?
631名無し~3.EXE:04/12/01 23:10:18 ID:coq1vEGw
だいたいMacごときがWinと勝負できるなんて思う方がどうかしてる。
幼稚園児がプロレスラーに勝負を挑むようなものだよ。

身の程知らずの幼稚園児マカーが奮闘しているのが痛々しくてたまらない。
632名無し~3.EXE:04/12/01 23:12:47 ID:t0nSkhpN
プロレスラーといえば、やらせ、八百長、ジサクジエンだからな。
633名無し~3.EXE:04/12/01 23:47:02 ID:dcsyXe50

確かに煽りレスはいつ見ても痛々しいね >631
634名無し~3.EXE:04/12/02 00:41:11 ID:0pQbJ/yk
>>632, 633 煽りは手メーらじゃんw
635名無し~3.EXE:04/12/02 00:43:27 ID:0pQbJ/yk
>> ID:3m+QyiBO

キミ、自分のカキコ悲しくないか?そしてコワくならないか?
サイバー警察はいつもみているぜ。
636名無し~3.EXE:04/12/02 01:19:01 ID:D1MOh26p
Macって自作とかできるん?
637名無し~3.EXE:04/12/02 04:02:56 ID:qVj/hgee
>636
Macは自作できません
で、Windowsはどうなのよ
自作のWindows?
そんなモノある訳ないな

自作PCの話なら、板違いなので
退出してください
638名無し~3.EXE:04/12/02 04:09:10 ID:i+3SGRYP
マックのマウスってとこに書き込んだのだが読んでくれ

winユーザーは、macマウスのボタンは一つだから出来る操作も一つみたいに考えているらしいがそれは違う。
コピーやエイリアスを1ボタンだからOS上のアイコンも移動のみしか出来ないと思っているだろう。
しかし、キーボードと組み合わせることで色々な機能があることが解る。

ファイルコピー   option+ドラッグ

エイリアス     コマンド+option+ドラッグ
(winでのショートカット)

winの右ボタン機能 control+クリック
(アイコンに目印のための色も付けられる)

勿論マウスの多ボタンも割り当てが出来て使いやすいと思う。割り当てが出来るから。
それからネット見るとき、ホイールがほしいって上の方で見たが

コマンド+ドラッグで
ホイールに出来ないナナメ移動や、横移動も出来るこれはwinのマウスでは出来ない。

だいたい、パソコンを世界で初めて発売したのはApple。
以来、マックはwinより10年先を進んでいると言われ続けてきた。
ここへ来てOSXがwinに近いディスクトップにしたのはwinユーザーを引き込んで、
マックの使い易さをアピールしたいからではないだろうか?
winは、インターネット開発と’98の販売戦略以来、異常な速度でユーザー数を伸ばしてきた。
winのシェア拡大はオペレーションシステムの良さではなく販売戦略の賜物と言える。

だいたいwinはショートカットに統一性がない。macで言うコマンド+wで閉じる、winだとAlt+wで閉じる
マックだと色々なアプリで結構統一されている。実際、PCで様々なアプリの仕事をするにはある程度統一
されていた方が使い勝手が良い分仕事のスピードが速い。
マックユーザーの90%が遊びでやってるんじゃないんだ。
639名無し~3.EXE:04/12/02 04:55:41 ID:MAbV5qz2
キーボードを組み合わせると片手でブラウジングとかしたいときに使いづらいだろ。

文章を読むのがメインのときは2軸のスクロールあると快適性が極端に落ちるから、
決まった軸でしかスクロールしないホイールの方が優れている(面もある)
640名無し~3.EXE:04/12/02 05:20:20 ID:i+3SGRYP
2〜5ボタンのマウスも別売りであるし
色々な機能をボタン一つ一つに割り当てられる
1ボタンが嫌なら多数ボタンにすればく選択肢が多い。

2chのような所ならホイールでもどちらでも良いが
ネット画面上にポインタがある時、コマンドを押すと
手の形になって画面のその場所をつかんで
ドラッグでその掴んだ場所は当然変わらず移動できる
特に右に、画像、文章があるとき効果は絶大
641名無し~3.EXE:04/12/02 05:35:54 ID:hWlT8gS1
>>i+3SGRYP
なんかの罰ゲームですか?
642名無し~3.EXE:04/12/02 05:58:40 ID:i+3SGRYP
winユーザーをからかって来いって云うね
643名無し~3.EXE:04/12/02 06:00:57 ID:i+3SGRYP
↑ウソ
644名無し~3.EXE:04/12/02 08:04:46 ID:30hCBMuw
MacOSXなら、動作保障さえあれば、ドライバのインストールなんてしないで、2ボタン+ホイールマウスをUSBにさせば使えるんだけど。

なぜWinを使わないのか?

・WinはUnixではないから。

・Winは今使ってるルータと相性が悪く、WANにアクセスにいけなくなるから。他のOSでも同様の設定をしているにも関わらず、この不具合が起こるのはWinだけ。
・WinはMXやらNYでファイルコピーしたり、ネトゲー、エロゲーで時間潰すにはいいかもしれないが、逆に言えばそれだけのOS。
もっといえば、人生負け組キモイ系色白デブリンOSだから。
キモクてWinは使ってらんないw
645名無し~3.EXE:04/12/02 08:18:37 ID:siFDoDeJ
ファイルコピー   右ドラッグ→ここへコピー(片手 or ctrl+左ドラッグ
エイリアス     右ドラッグ→ショートカットを作成(片手 or Alt+左ドラッグ

winの右ボタン機能 右クリック(片手 or メニューキー片手
(個別アイコン変更はフリーソフト多数有り)

多ボタンの割り当ては多くの製品でデフォ、フリーソフトでも可能。
ソフト個別の割り当てもデフォorフリーソフトで対応。
ナナメ移動はほとんどのマウスがホイールドラッグで対応。

Alt+wで閉じるは初耳、というかどれがそれで閉じるのか解らなかった。
Alt+F4でほとんどのソフトが閉じるしOSの終了も兼用、個人的にはマウスが無くても一般的な運用ができる
程度に統一されていると思う。
646名無し~3.EXE:04/12/02 08:26:18 ID:C7tMx1yS
winの閉じるのショートカットはもっと使いやすい位置の組み合わせてしてもらいたい。
647名無し~3.EXE:04/12/02 08:35:33 ID:siFDoDeJ
Win2k/XPでもドライバインストール必須なマウスは無い、マウス付属のドライバは
製品固有の機能を有効にする為。

>・Winは今使ってるルータと相性が悪く、WANにアクセスにいけなくなるから。他のOSでも同様の設定をしているにも関わらず、この不具合が起こるのはWinだけ。
これはWinをMacに入れ替えても起こりえる問題、個人の環境での一例等取るにサンプルとして足らない。
こういった事例が総合的な判断材料と成り得るのはメーカーサイトで明確にWin非対応が謡われている等の場合。
または多数の不具合事例が報告されている場合、且つ報告者が適切な設定を行っている場合に限定される。
これだけの情報では自分の無知を棚上げして居るようにしか受け止められない。
>・WinはMXやらNYでファイルコピーしたり、ネトゲー、エロゲーで時間潰すにはいいかもしれないが、逆に言えばそれだけのOS。
>もっといえば、人生負け組キモイ系色白デブリンOSだから。キモクてWinは使ってらんないw
主観的且つ視野狭窄な意見。
個人的にWinは手取りで年収600万以上を約束してくれたOS。
クリエイター向けだかなんだか知らないけど素人のオナニー作品を見せられるってのは
性的犯罪者ででもなんでもない大多数のキモヲタの存在より苦痛。
648名無し~3.EXE:04/12/02 09:12:10 ID:H74YEQCL
>>621
ってことはmotは既に先進的じゃないんだな……
649名無し~3.EXE:04/12/02 10:29:01 ID:i+3SGRYP
>>626
確かに、winメインに使ってたことあったが小指がつってしまう。

Alt+F4って片手で出来るの?キー間がものすごく開いてるが
しかも閉じるって云うか、アプリ終了?また立ち上げに時間が掛かる。

今はまた、macメインに使うがmacのが断然使いやすいし
パソコンはwinから入ったって奴もmacを覚えたらwinの
使いにくさが解ったって言ってた。

winってシステム内のファイルを動かすと次立ち上がらなくなるが
macは機能拡張以外ならどこにファイルを動かしてもOSが自動的に
そのファイルを探して読みに行く。

winはmacに比べ汎用機だけあってネットをするのには適しているの
かも知れない。
650名無し~3.EXE:04/12/02 10:40:04 ID:lQFVyQwE
うちのWinはネットが遅くなりました。
Sp3入れたからかなぁorz

P4 2.5だから悪い機種でもないのに・・・

でもネスケ入れたら早くなった・・・・

Winのバカやろう・・・・

だからMacは好き・・・・
651名無し~3.EXE:04/12/02 10:58:59 ID:H74YEQCL
>>649
>Alt+F4って片手で出来るの?キー間がものすごく開いてるが

普通に親指使えば?
子供くらいの大きさの手じゃなければ押せるべ
652名無し~3.EXE:04/12/02 11:20:46 ID:lQFVyQwE
>>651
ワロタ
653名無し~3.EXE:04/12/02 11:53:15 ID:MAbV5qz2
>しかも閉じるって云うか、アプリ終了?

これがMacの一番奇妙なところ。

654名無し~3.EXE:04/12/02 14:49:04 ID:eO9yFQqh
俺が見てきたマカーエバンジェリストは確かに
浮き世離れした人多かった、けど
中身は本物!って人が多かったような まあ
本物が分かる人”だけが知ってればいいんだよ。
655名無し~3.EXE:04/12/02 15:19:56 ID:nDEj5eQQ
コマンド+ドラッグで
ホイールに出来ないナナメ移動や、横移動も出来るこれはwinのマウスでは出来ない。

ほかは知らないけど、Windowsでも簡単にできる。
656すべて訂正しちゃう:04/12/02 15:47:31 ID:nDEj5eQQ
おかしいぞ。

>だいたい、パソコンを世界で初めて発売したのはApple。

世界初のパソコンはアルテアじゃなかったっけ。少なくとも
Appleではない。


>なぜWinを使わないのか?
>・WinはUnixではないから。

もともと歴史的にはMacOSXが出るまで、WindowsのDOSプロンプト
をものすごく軽蔑していたのにな。Unixなんてプロンプトオンリー
でWindows以上に拒絶していたのに。

それから、MacOSXとLinuxはUnixの認定を受けていないけど、
★WindowsNT/2000/XPはUnixの正式なライセンスを受けている★
OSだよ。Posix/Interixサブシステムも実装されてるし。Windows
は広告にUnixをうたえるけど、MacOSXはそれができない。どころか
裁判沙汰だ。
657すべて訂正しちゃう:04/12/02 16:01:39 ID:nDEj5eQQ
>・Winは今使ってるルータと相性が悪く、WANにアクセスにいけなくなるから。
>他のOSでも同様の設定をしているにも関わらず、この不具合が起こるのはWinだけ。

それはWindowsの不具合ではない。TCP/IPはOSに依存しないから、Windows
だけうまくいかないと言うのはおかしい。レイヤーがまったく異なる。思う
のだが、マックユーザーのWindowsに対する誤解、偏見はある種の技術的な
知識のなさによるものが大きいと思う。だから平気でこのような文章がかけ
る。


>・WinはMXやらNYでファイルコピーしたり、ネトゲー、エロゲーで時間潰すにはいいかも
>しれないが、逆に言えばそれだけのOS。

MacでもP2Pユーザーは多い。Virtual-PCが売れている理由に、WinMX、Winny
を動かすと言う理由も少なくないのをご存知か?また、かつて、熱狂的なエロ
ゲーマニアはマックユーザーにも多数いて、それがWindowsエミュレータの販
売数を伸ばしていた事実を知らないのだろうか?


>Alt+F4って片手で出来るの?キー間がものすごく開いてるが
>しかも閉じるって云うか、アプリ終了?また立ち上げに時間が掛かる。

これは同意。Alt+F4は押しづらい。キーボードの配置を変更するしかない。
658すべて訂正しちゃう:04/12/02 16:05:14 ID:nDEj5eQQ



>今はまた、macメインに使うがmacのが断然使いやすいし
>パソコンはwinから入ったって奴もmacを覚えたらwinの
>使いにくさが解ったって言ってた。

使いやすい使いにくいは単純な問題。手になじんだOSが使いやすい。俺は
UnixからWindowsに変えた時、猛烈に使いにくかった。その後、Windows
の使い方、ルール、コツ、統一感になれてくると今度はUnixが使いにくい
と感じるようになった。Macを覚えるとWindowsが使いにくいと感じるだろ
う。

Macを使いやすいのは理解できる。と同時にWindowsもUnixも使い込むと
使いやすい。MacとWindowsは特になれなくても使いやすい。



>うちのWinはネットが遅くなりました。Sp3入れたからかなぁ

技術音痴だと思われるからそのようなことは書かないほうが良い。
ただし、WindowsXPのSP2はレイヤー3より上層でいろいろやるので
遅延が発生するかもしれん。これが嫌ならFWってハードウェアFW
使いな
659名無し~3.EXE:04/12/02 16:07:34 ID:ASD9I4EI
世界初のパソコンはアルテアです。アルテアを作ったEd Robertsが、
アルテアのことを呼ぶためにパーソナルコンピュータという言葉を作り出しました。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel-2.html (PCの歴史の章)
> 2. ハードウェアの基本
> 1975 年 1 月、「Popular Electrics」誌がその表紙に Altair 8080 のイラストを載せたとき、革命が始まった。
> その発明者 Ed Roberts は、かれの発明品を呼ぶために「パーソナルコンピュータ(PC)」という言葉を作り出した。

信じられませんか? どうしてもAppleIIが世界初だと思いたいですか? では、そのAppleIIの広告を見てみましょう。
AppleIIの広告で他社のパソコンと比較しています。つまり他社のパソコンがすでに存在していたということです。
http://www.kotoba.ne.jp/~dune/index.cgi?k=ap2
http://www.kotoba.ne.jp/~dune/jpeg/BYTE77-12-2.jpeg (実際の広告の写真)
> 他社のパーソナルコンピュータでは絶対実現できない機能も含まれています。

ちなみに、AppleIIはホームコンピュータだそうです。
> すぐに使えるぞ、ホームコンピュータ。遊んで学んで、さぁ始めよう!
660名無し~3.EXE:04/12/02 16:11:38 ID:2HmMFy2/
>>656
だいたいは合っているが、とりあえずツッコミ。

> それから、MacOSXとLinuxはUnixの認定を受けていないけど、
> ★WindowsNT/2000/XPはUnixの正式なライセンスを受けている★

Unixの商標を所有しているThe Open Groupが承認しているUnix 95/98/03システムの
中にはWindowsは入ってないぞ。

SCO UnixWare, IBM AIX, HP(Compaq) Tru64 UNIX, Fujitsu Siemens Reliant UNIX,
HP HP-UX, IBM z/OS, IBM OS/390, NCR UNIX, NEC UX/4800, Silicon Graphics Inc.
IRIX, Sun Solarisまでだ。
661名無し~3.EXE:04/12/02 16:15:24 ID:lQFVyQwE
>>658
>うちのWinはネットが遅くなりました。>>
のぬしなんですがね・・・

原因がわからんのですよ。回線は大丈夫なんですよね。
ネスケだと早いんで・・・

ネスケに使用かと思ったら、最近HPネスケで見れないところ
多いんですよ。

OS再インストールは面倒だし・・・

でも、技術音痴なのはしょうがないんですがね・・・
一応はSEのはしくれ・・・・ですが・・・
662名無し~3.EXE:04/12/02 16:19:14 ID:MAbV5qz2
>>655
ロジなら中ボタンドラッグでできる。
MSなら操作方法は違うが同じく中ボタンドラッグでできる。
663すべて訂正しちゃう:04/12/02 16:20:41 ID:nDEj5eQQ
>>662

上二行はマカの引用ね。これってWindowsでもできるよな
664名無し~3.EXE:04/12/02 16:34:16 ID:+FLUcWLK
アップル、スパイウエア入れるのやめれ
犯罪だぞ
器物損壊だ
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
665すべて訂正しちゃう:04/12/02 16:36:26 ID:nDEj5eQQ
>>660

すまん・・。WindowsNT自体はPosixサブシステムを実装しているが形骸化している。
正式にUnix95のライセンスを受けたのは、NTベースのUnixOS、OpenNTだ。今は
Services for Unix が正式名称となっている。これは正式なUnixだ。
666名無し~3.EXE:04/12/02 16:58:33 ID:2HmMFy2/
>>665
OpenNT (現SFU)はUnix95 X/Open Portability Guide rel.4 (XPG4)の用件を
満たしているが承認はされていなかったはず。Softwayが認証を取ろうとした
あたりで有耶無耶になって消えたと思われ。
667名無し~3.EXE:04/12/02 17:17:43 ID:/gJm1x/a
つか、今更何の話してんだよ。
しかも>665なんて何年勘違いして生きてきたんだ?
668名無し~3.EXE:04/12/02 17:25:51 ID:hWlT8gS1
OS9以前は無かったことになりました
これからはUNIXを売りにしていきます

意見コロコロ変わるのな
669名無し~3.EXE:04/12/02 17:37:14 ID:2HmMFy2/
>>668
MacはWindowsと違ってハードウエア(マシン)とソフトウエア(OS)をいっぺんに
変えるからねぇ。「上位互換性」とか「ソフトウエア資産の継承」なんて
全く考えられていない。

Microsoftの対応も万全というわけではないけど、Appleのやり方はあまりにも
現実を無視しすぎだな。昨日と今日でシステムがガラっと変わっても大して
問題にならないユーザならそれでもいいんだろうけど、大半のユーザは既存の
ソフトウエアなりデータなりが移せなければ移行などできんよ。
670名無し~3.EXE:04/12/02 17:53:26 ID:WQ2Bm6S+
>>666

Unix95の認定はうけていたよ。98も確か正式に認定されていたような。
671名無し~3.EXE:04/12/02 17:59:33 ID:WQ2Bm6S+
Macと言えば、歴史的には確かにWindowsのDOSプロンプトを明らかに冷笑していた
過去がある。Unixなんて喧嘩もせず、かかわりももたず、拒絶していた過去がある。

しかし、Apple自体はMacOSX以前にもUnixを製造・販売していた。68kMac時代に・・。

ジョブ豆の妾にはらませた子供、Lisaの名前からとったマシン、LisaにはMicrosoft製
のUnixが搭載されていた過去があるんだが、MaxOSクラシッカーはとにかくUnixが大嫌い
だった。
672名無し~3.EXE:04/12/02 18:03:56 ID:WQ2Bm6S+
>>669

そこらへん、Microsoftは完全ではないにしてもよくやってるよね。MS-DOS、Win9x
にも、Xenix(アップルLisaのOS、現SCO Unix)のシステムコールが残されていたし、
WindowsNTにも、旧Windows、OS/2、Posixのサブシステムが搭載されていた。

Connectix買収もAPPLEのLOGIC独占販売と違って、あくまでWindows64bitEdition
でWindows32をエミュレーションさせるサービスのための買収。同じ買収でもアップル
とは大違いだな。LogicはWindows版が発売中止だけど、Virtual-PCは今でもMac版
がリリースされている
673名無し~3.EXE:04/12/02 18:04:13 ID:/gJm1x/a
>>668
おいおい Windows Me の扱いの方がよっぽどひどかったぞ。
そういうのは棚に上げちゃうわけ?

>>669
OSXユーザーじゃないだろうから知らないだろうけどクラシック環境は
完璧ではないけど結構快適なんだよ。

>今日でシステムがガラっと変わっても大して
>問題にならないユーザならそれでもいいんだろうけど
以前MSの派遣でXPの販売をしていたんだがその時でも客はぶーぶー言ってきたよ。
以前と設定方法とか使い方が違くてわからないと。
「いや〜そんなことはないですよ」と答えてたんだが客の話を聞いてると納得できる
部分も多かった。
君の言葉を借りればMicrosoftだって十分に現実を無視しているし、逆に言えば
システムに多少なりとも変更を加えないとソフトウェアの発展はあり得ないんだよ。
CUIからGUIに変わったのだってそうでしょう?
674名無し~3.EXE:04/12/02 18:43:26 ID:hWlT8gS1
>>673
あげてないよ?
あれはMSの失策だったと思う
むしろ、9xがここまでユーザに受け入れられているとはMSも思わなかったろうね
MSは企業としての在り方は最高とは言えないものの
過去の失敗をきちんと見定める冷静な目を持っている
利益主義なのはほとんどの企業もそうだから 一概に否定できないしね

それでも、NT系に移行した後の32bitアプリケーションの動作率は
特筆に値すべきものだった
MACしか使ったことのない連中には到底理解出来ない
MSの用意周到さの恩恵だったよ

企業に見向きもされないMACには
MSの機微など到底理解出来まい
675名無し~3.EXE:04/12/02 18:57:41 ID:watezprR
WIN2000使ってるけど使い始めてから3年間、一度もフリーズを体験しないこれって普通?
MACもこんなもん?
676名無し~3.EXE:04/12/02 19:17:25 ID:WP+6G94F
>>675そんなもん
677名無し~3.EXE:04/12/02 19:33:56 ID:/z1+5MSY
>>675
OSXならそんなもんかも知れない
678名無し~3.EXE:04/12/02 19:34:03 ID:8FUK+EPH
マカは毎日再起動してますげねw
679名無し~3.EXE:04/12/02 19:45:30 ID:C7tMx1yS
>>678
それで来年の流行語大賞をねらうのはちょっと難しいですよ
680名無し~3.EXE:04/12/02 20:10:38 ID:/gJm1x/a
>>674
企業云々ていうかそもそも方向性が違うからね。

一般企業で使うにあたって一般社員用のクライアントマシンとしてWindowsを導入することに
反対するやつなんて滅多にいないでしょ。
MSもそれを理解しているからWindowsをビジネスユーザー向けに改良してきた。
つっても互換性やセキュリティを重要視せざるを得ないため「進化」が犠牲になっている。
一応家庭向け機能も作ってきているがだいたい中途半端、メディアセンターもしかり。
どっちかつーとサードパティー任せ。
逆にAppleは家庭向けや映像や音楽のクリエイティブ関連に力を入れていて、
ビジネスユーザー向けはサードパーティー任せ。

これだけ方向性の違いが明らかなのにビジネス市場よりにしかパソコンを解釈できない
あんたの脳みそが大問題。
681名無し~3.EXE:04/12/02 20:18:27 ID:8FUK+EPH
いいえマカ珍さんのクルミ大の脳みそに問題があるんですよw
682名無し~3.EXE:04/12/02 20:21:22 ID:siFDoDeJ
例えばさ、何がどうクリエイティブ志向なの?
映像ではこのソフトのこの機能を実現しているのはMacだけとか。
音楽はMacのこれが有ると無いとじゃ製作物のクオリティがこんなに違うとか。
Winユーザーとしてはそう言うのを聞きたいんだけどな。
そう言った優位点をどんどん挙げてここのWinユーザーを思わず次はMacを買おうと
思うような気持ちにさせて欲しいもんだ。
683名無し~3.EXE:04/12/02 20:27:02 ID:ASD9I4EI
macではwinで出来ることが大体出来ます。
すごいでしょ?
684名無し~3.EXE:04/12/02 20:30:48 ID:H74YEQCL
すげえや父ちゃん! 明日はホームランだ('A`)
685名無し~3.EXE:04/12/02 20:40:42 ID:AZQIxeAF
アポがクリエイティブ志向(謎)で作っているかどうかはよくわからんが、
一般にクリエイティブ/クリエイタと呼ばれる職業で、
結果を残してきた人たちは多くが使っているな、日本では。
686名無し~3.EXE:04/12/02 20:42:40 ID:WQ2Bm6S+
WindowsMeって見捨てたかな?普通に購入して、その後、普通にWindows2000に
移行した。移行もスムーズで特に問題はなかったよ。Windows2000がSP1あたり
までいろいろ問題があったからその間WinMeががんばってくれた。実にスムーズ
だったよ。
687名無し~3.EXE:04/12/02 20:44:16 ID:WQ2Bm6S+
>つっても互換性やセキュリティを重要視せざるを得ないため「進化」が犠牲になっている。

進化してるじゃん。いったいどこがどう進化していないんだか。どうも根拠のない断定が
多いな

>一応家庭向け機能も作ってきているがだいたい中途半端、メディアセンターもしかり。

中途半端ってどこが?
688名無し~3.EXE:04/12/02 20:53:26 ID:MAbV5qz2
>中途半端ってどこが?

Macじゃないところ。

いろいろ理由つけてごちゃごちゃ言うだろうけど(まだでていないTigerがどうのとか、exposeがどうのとか)
それって結局Macじゃないから納得してないだけ。
iTunesサイコー、WMP糞とかよく言うけどJukeboxとしての使い方だけしか見てなかったり。

Appleの提示した使い方をして使いにくいところがWindowsの中途半端な点なんだよ。
689名無し~3.EXE:04/12/02 21:00:16 ID:WQ2Bm6S+
>>688

もう少しわかりやすく

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

675 :名無し~3.EXE :04/12/02 18:57:41 ID:watezprR
WIN2000使ってるけど使い始めてから3年間、一度もフリーズを体験しないこれって普通?
MACもこんなもん?


676 :名無し~3.EXE :04/12/02 19:17:25 ID:WP+6G94F
>>675そんなもん


677 :名無し~3.EXE :04/12/02 19:33:56 ID:/z1+5MSY
>>675
OSXならそんなもんかも知れない


↑なぜWindows2000が固まらない話してるのにOSXの話を出すの?虚栄心強いね。
それとも負けたくないの?

それからOSXけっこう固まったって話聞いてるぞ。
690名無し~3.EXE:04/12/02 21:06:02 ID:L6SpPpG3
少なくともアプリレベルではよく落ちるな >OSX












そしてマカは「それはアプリが糞なせいだ」と言うw
691名無し~3.EXE:04/12/02 21:09:18 ID:8FUK+EPH
マカにとってはMacOSXは神聖なものらしいw
692名無し~3.EXE:04/12/02 21:24:01 ID:h8Cj6LUm
>>689

問1)
MACもこんなもん?

答1)
>>675そんなもん

答2)
>>675
OSXならそんなもんかも知れない
693名無し~3.EXE:04/12/02 21:28:24 ID:/gJm1x/a
>>687
根拠か、、 言うまでもないことだと思っていたんだけどな。

WindowsXP ・・・ 2001年11月発売 その後SP1,SP2とアップデータが出るが機能強化は
ほとんどなくセキュリティ関連が主。 そもそもXP自体が2000のメジャーアップグレードな気が、、

MacOSX・・・2001年2月発売 その後も10.1.5 10.2 10.3と着実に進化。使い勝手の改良はもとより
大幅に機能の追加や性能アップもしている。

>>687
メディアセンターはリビングにおいてみればわかる。よっぽどVAIOやNECのような国産のテレパソの方が使える。
Windows付属のムービーメーカーやMedia PlayerはiMovieやiTunesをまともに使用したことある人なら
中途半端と言うか使えなさぶりがわかると思う。


しかしこのスレのWinユーザーって煽るやつとかがやけに多いんだ?
694名無し~3.EXE:04/12/02 21:51:35 ID:Nt6EIhKG
>>693
>MacOSX・・・2001年2月発売 その後も10.1.5 10.2 10.3と着実に進化。使い勝手の改良はもとより
>大幅に機能の追加や性能アップもしている。
どうでもいいけど、10.0〜10.3みたいなぶっ飛んだ切り捨て方を
MSが出来るわけないじゃん。
10.2前とはもう互換性維持するのは略無理だし、10.2〜10.3の変更
でもAPI弄り過ぎて互換性保の結構大変だぞ?Safariの10.2がβのまま
なのはソレが理由でしょうが・・・

一応、WinもDirectXや2000->XPの非互換は多少はあるけど多少変更
するだけで対処できるレベルなんですよ

>メディアセンターはリビングにおいてみればわかる。よっぽどVAIOや
>NECのような国産のテレパソの方が使える。
>Windows付属のムービーメーカーやMedia PlayerはiMovieやiTunesを
>まともに使用したことある人なら
どうでも良いけど、テレパソと比較したらMac完全に不利だぞ?
695名無し~3.EXE:04/12/02 22:03:43 ID:ASD9I4EI
> しかしこのスレのWinユーザーって煽るやつとかがやけに多いんだ?
お前が煽るなよw
696名無し~3.EXE:04/12/02 22:22:48 ID:MAbV5qz2
>>694
ムービーメーカーなんて使わないからしらない、iMovieも知らない
iTunesとWMPは、ジュークボックスとメディアブラウザみたいな関係で
使える使えない以前に同じ土俵で比較するものではない。
697名無し~3.EXE:04/12/02 22:54:03 ID:WQ2Bm6S+
>WindowsXP ・・・ 2001年11月発売 その後SP1,SP2とアップデータが出るが機能強化は
>ほとんどなくセキュリティ関連が主。 そもそもXP自体が2000のメジャーアップグレードな気が、、

はぁ・・マカと話していて疲れるのは総じて技術にうとい、技術にうといから広告を鵜呑みにする、
Windowsについて何も知らないのに断定する

怖い怖い・・

この程度のやつがWindowsXPは使えないとか言ってるんだろうな。何がセキュリティー
以外進化してないんだか・・。ま、どう進化したか教えてやってもいいけどな。
698名無し~3.EXE:04/12/02 22:57:41 ID:WQ2Bm6S+
それにWindowsXPがWindows2000からほとんど進化していないとすればそれは
それでおもしろいがね。その頃のMacOSと言えば、8.6だっけか。あんな糞OS
とWindows2000が同時期なんだから笑える・・
699名無し~3.EXE:04/12/02 22:59:38 ID:WQ2Bm6S+
>よっぽどVAIOやNECのような国産のテレパソの方が使える。

それは有名な話。NEC、SONY、SHARPなどの国産メーカーの独自AV拡張ソフトの
優秀さは有名な話。メディアセンターエディションがへこいと言うより、国産
メーカーがすごい。それに比べて、MirosoftもAppleもその辺は弱い。特にアップル
はテレビ関係はな。IPODはなかなかすばらしかったが。ITUNESはそれほどでもないと
思うぞ。
700名無し~3.EXE:04/12/02 23:02:28 ID:WQ2Bm6S+
>MacOSX・・・2001年2月発売 その後も10.1.5 10.2 10.3と着実に進化。

どう進化したのか教えて。
701名無し~3.EXE:04/12/02 23:04:14 ID:2JiY9P3r
>>697のMacに関する知識の欠如は
>>693のWindowsに関する知識の欠如より深刻に見える。
702名無し~3.EXE:04/12/02 23:11:22 ID:hWlT8gS1
ビジネス層で得られた圧倒的シェアは
アプリケーションの潤沢な供給をもたらした
マカはそういうことにも頭が回らない
いいんですよ 別に
MACで満足している連中はMAC使っていればいいんですよ

お前らが一番わかってない点は
Windows板にまで来て気持ち悪い布教活動をすることが
自ら、MACの評判を落としていることだ

デジモノ板におけるiPodの評判は墜ちるばかり
お前らの手で滅ぼすことにならないといいけどな ハハハ
703名無し~3.EXE:04/12/02 23:11:33 ID:WQ2Bm6S+
>>701

だから教えてくれっつってるの。俺はMacについてすべて知っている訳じゃないから
Macの機能が悪いなんて言っていない。考えてみろ、Win厨がマックをバカにすると
したら、高いハードと貧弱な部品、それにマック信者の間違いを訂正しているだけだ。
マックそのものの機能をどうこう言った事はない。Unixだからすばらしいとかそういう
のが間違いだと言っているだけ。

Windowsについて使えない、安定していない、セキュリティーが弱い、進化していない
など書いているのに、Windowsについて無知なのは問題だ。ドザがマックをバカにすると
したら、部品の貧弱さ、マックだけが特別じゃないと言う事くらい。後はマック信者
の奇天烈な発言を訂正するくらいだよ。
704名無し~3.EXE:04/12/02 23:13:18 ID:WQ2Bm6S+
>ID:2JiY9P3r

おい、Macの機能の進化を書いてみろ。俺はMacについてはクラシックOSしか
使っていないからわからない。だから、批判するとしたら貧弱な部品やマカ
の技術的におかしい発言に対してだ。
705名無し~3.EXE:04/12/02 23:15:59 ID:ZCMuEjtZ
討論といっても、
WindowsOSに討論できるほどの機能やネタはない。

この数年間で話題になるのは欠陥や脆弱性、犯罪ツールの温床
そしていつでるかもわからない絵に描いた餅のOSぐらいなもんだ。
706名無し~3.EXE:04/12/02 23:20:46 ID:hWlT8gS1
>>705
と莫迦マカーが仰っています
707名無し~3.EXE:04/12/02 23:29:43 ID:Eq9hrZsU
初代WINXPMCEがビルゲイツの自宅にて最初に運用されたというのは知らないのだろうか?
708名無し~3.EXE:04/12/02 23:39:31 ID:WQ2Bm6S+
>>705

いや、普通にたくさん改良されているんだが・・。あげてやるから、おまえも
MacOSXの機能強化について語れ。

先にこちらから語ってもいい。Windows9x→Windows2000は、MacOS9→MacOSX
よりも早かった。Win9xからWin2k、Win2kからWinXP、どちらも大きな強化が
あった。
709名無し~3.EXE:04/12/02 23:39:50 ID:2JiY9P3r
何か煽られるようで気が引けるが…
>>704
見た目と開発環境以外では
ファイルシステムにジャーナリング機能がついた
ブルートゥースのサポート
ファーアーウォールがついた
CD,DVDが焼けるようになった
アドレス帳や予定表が一括管理可能になった
上に関して、シンクロナイズ機能がついた
ログアウトせずにユーザー切り替えできるようになった
ファックス機能がついた
ホームディレクトリの暗号化ができるようになった
フォント管理アプリが付属するようになった
ネットワークの設定が容易になった
Windowsとのプリンタ共有ができるようになった
X11が付属するようになった
通常の画面描画でもよりGPUの性能を活かせるようになった
EPSファイルが読めるようになった
KHTMLを搭載した
迷惑メールフィルタを搭載した
ファイルを復旧不能に消去できるようになった
起動パーティーション丸ごとバックアップ機能がついた
NTFSからの読み出し機能
IPv6に対応
キーボードショートカットの割当をカスタマイズできるようになった

見た目と使い勝手は更新が多過ぎて追跡不可能かと。
710名無し~3.EXE:04/12/02 23:43:30 ID:Nt6EIhKG
>>705
>この数年間で話題になるのは欠陥や脆弱性、犯罪ツールの温床
欠陥ねぇ〜Linux系のディストリだって数ヶ月前にFSぶっ壊すという
OSとしては、致命的な事をしてしまった事もありましたし
MacOSXも10.2まで同様の致命的な事象はありました。
Winでやったら圧倒的に叩かれますな
犯罪ツールの温床・・・犯罪ツールはUNIX系の方が腐るほど
あります。
脆弱性もしかり

>そしていつでるかもわからない絵に描いた餅のOSぐらいなもんだ。
っというか、βになっているものが絵に描いた餅なのか?
711名無し~3.EXE:04/12/02 23:44:06 ID:ZCMuEjtZ
Windows上で一番進化したのは、ワームなどのウイルスなわけだが。
712名無し~3.EXE:04/12/02 23:50:21 ID:Eq9hrZsU
ウィルスとは大勢に出回ることを狙った悪意ある攻撃
さて一番大勢被害にあわせるならどのOSをターゲットにすべきかな?

それだけの話です
713名無し~3.EXE:04/12/02 23:53:59 ID:MAbV5qz2
>>709
>ファックス機能がついた
>EPSファイルが読めるようになった
>KHTMLを搭載した
>迷惑メールフィルタを搭載した

OSの進化?

>>711
ワームを除いたところは進化していないとでもいうの?
714名無し~3.EXE:04/12/02 23:54:29 ID:ZCMuEjtZ
ニュースにもなっていますがMacOS XとWindowsをターゲットにした攻撃回数はほぼ同じです。
一番攻撃が簡単でかつ破壊もできる脆弱なOSをターゲットにするだけのことです。
715名無し~3.EXE:04/12/02 23:56:25 ID:WQ2Bm6S+
>>711

そういう煽りはいいよ。Windowsが舞台となっているだけで、MacがシェアNo1なら
マックの世界でそういうワームやウイルスが進化するだけだし。もっとましな流れ
にしてくれよ。せっかくのすレッド荒らすな
716名無し~3.EXE:04/12/02 23:58:28 ID:WQ2Bm6S+
>>709

はっきり言って、そこに上げたもののなかに

・WindowsXPで搭載された
・Windowsの方が先に搭載した
・そんな小さな改善を進化と言いながら、Windowsが進化がないと言うのがおかしい

機能がたくさんあるんだが・・
さらにWindowsXPにしかできない大きな改革もあった。
現時点ではLinuxもMacもWindowsから機能を取り込んでいることも多いし。
WindowsXPについては後ほど述べる。
717名無し~3.EXE:04/12/03 00:01:03 ID:ZGaJGGz4
>>713
ファックス
プリントダイアログから直に送信する、OSの機能

EPS/KHTML
開発者向けに機能が提供されてるのでOSの機能強化

迷惑メールフィルタ
言われてみればOS標準搭載のアプリの機能だった
718名無し~3.EXE:04/12/03 00:04:21 ID:7fe47MvV
>Win9xからWin2k、Win2kからWinXP、どちらも大きな強化が あった。
>現時点ではLinuxもMacもWindowsから機能を取り込んでいることも多いし。 WindowsXPについては後ほど述べる。
ごちゃごちゃ言ってないで・・2006年までには書いてくれよな。

719名無し~3.EXE:04/12/03 00:05:36 ID:Ar85oD6S
>>718

すまん、今、取り込み中なんだ。今、テキスト準備中。

720名無し~3.EXE:04/12/03 00:06:37 ID:ZGaJGGz4
>>716
そりゃWindowsが先に搭載した機能もあるだろ。
NTFSの読み出しなんかはその最たる物で。アタリマエダガ
要は10.3になるまでの三年弱でWinに劣ってた部分でいろいろ追いついて
かつWinよりも進んだ機能もたくさん搭載できたからまあ頑張ったな、と。

上のリスト以外に関しては、WindowsXPにしかできない大きな改革と同様に
MacOSXにしかできない大きな改革もあった訳で。使い勝手は特に。
721名無し~3.EXE:04/12/03 00:11:25 ID:7Jr6a+1W
>>717 開発者向けに機能が提供されてるのでOSの機能強化

その定義でOSの進化とするなら、Windowsの.NETもOSの進化になるの?
722名無し~3.EXE:04/12/03 00:13:22 ID:Ar85oD6S
>WindowsOSに討論できるほどの機能やネタはない

Win2k→WinXPで大きな進化がないと言い切ったが、

ボリュームシャドーコピーサービス(これは商用Unixをもしのぐほどの機能
シェルに統合されたAVサムネイル機能(シェルでサムネイル表示、XPでは動画にも対応)
リモートアシスタンス(まあ、ただの遠隔操作だが)
Firewallが実装された(マザーボードレベルで実装される予定だが)

その他、Windows Servies for Unix 3.5 (Interixサブシステム、その他)が無償となった
のもおもしろい動きだ。周辺機器では、横スクロールマウスが発売された。インターフェース
の大きな進化だ。

この辺りは大きい。ジャーナリングファイルシステムだとかは昔からあるし、CDRWを
焼けるようになったなど進化と言ってよいのかわからないからあげない。

一番大きいのはボリュームシャドーコピーサービスだな。マックのような細かい進化は
あげるときりがない。

マックに革命的な進化はあったのかな?WindowsXPのVSCSみたいなの。
723名無し~3.EXE:04/12/03 00:15:53 ID:Ar85oD6S
>>720

だから、俺はさ、WindowsXPもMacOSXのどちらもすばらしいと思うの。だから、
マカはこの板に来てマックはすばらしいって言わないでほしい。言わないほうが
理解されるはず。俺は少なくともMacOSXは好きだ。はやくマシンを買いたい。
ずっと憧れだからな。でも、自宅ではWindowsを使っている。
724名無し~3.EXE:04/12/03 00:16:49 ID:ZGaJGGz4
>>721
逆にそれをOSの機能強化としないなら、OSの強化って何?
Longhornで言えば、AvalonとかIndigoとかはどう考えてる?

ついでに>>709の追記
フォントのレンダリングの改善
OpenGLでピクセルシェーダーのサポート

というか、10.0のおぞましい完成度の低さからここまでこなれた状態に
持ってきたことが最大の変化という説が…
725名無し~3.EXE:04/12/03 00:18:20 ID:aY40tzW3
WinはというかMSは、別に最初だとか先端だとか、
ゲイシがカンファレンスでチラッとはいうかもしれないが、
その後製品として発展し、売れるところへもっていく段階で、
PCメーカーやらソフトメーカーが絡んできて、
話が先端性よりも、マーケティングや今後の利用形態の変化や利便性に
移っていってしまうから、先端性をわざわざ押し出すよりも
ずっと利潤というメリットを享受できているのが実際みたいだね。
実際アップルみたいに隠しておいて出してビックリって感じじゃなくて、
他社と一緒にマーケットに出していく中で、数ヶ月から何年か経過してしまうしね。
726名無し~3.EXE:04/12/03 00:19:56 ID:ZGaJGGz4
>>722
Macの場合、10.0から10.3までの云々とかよりも
9から10で一発どかんと変わったからなぁ…
何かが革命的って言うより何もかもと言うか…
個人的には正直9の時代はWinに移行しようと思ってたが
10が出てから気が変わって今もマカーやってるからなぁ…
727名無し~3.EXE:04/12/03 00:20:03 ID:aY40tzW3
>>Windowsとのプリンタ共有ができるようになった ワロタ
728名無し~3.EXE:04/12/03 00:21:50 ID:Ar85oD6S
>>724

MacOSXが進化しているのはよくわかった。特にフォントの美しさ、PDFのサポート、
画面の美しさなどは知っている。店頭に行くとついドザの俺もマックで遊んでしまう。

ところで、MacOSXが進化しているのはわかったとして、Win2kからWinXPで進化して
いないとか言うのは良くないと思うよ。

例えば、動画のサムネイルがシェルに表示されるなんてコロンブスの卵で、なかなか
使いやすいよ。最近じゃLinuxなんてMicrosoftの機能をLinuxに実装するのに必死。
MacOSXもWinXPもよくできたOSでどちらも良いと思うよ。
729名無し~3.EXE:04/12/03 00:23:08 ID:7Jr6a+1W
>>724
今のところ.NETはJavaよりちっとマシなもんで(だけど、インストールベースが少ないMacみたいなモン)、
採用例もニッチな物ばかり。ファーストクラス(ベース)サービスでもない。
Longhornになればファーストクラス扱いにされるから、OSの機能に分類してもいいとはおもうけど。
JREのバージョンアップもOSの進化と定義するなら、どうぞご自由に。

>OpenGLでピクセルシェーダーのサポート

これもOSの機能かどうか疑問。
zlibが標準で導入されていて、APIが提供されていたらzlibもOSの機能扱いになるのか?
730名無し~3.EXE:04/12/03 00:23:28 ID:ZGaJGGz4
>>728
>Win2kからWinXPで進化していないとか言うのは良くないと思うよ。
いやそれ俺じゃないし。ID見なよ。
731名無し~3.EXE:04/12/03 00:23:43 ID:aY40tzW3
>>722
そうですねえ。変った部分や進化を考えると
Macは次のステップ(リニューアルされたOS)へ進むのがつらそうじゃないすか?
今のは悪くないけど、カーネル依存だから、どうアーキテクトを進化させるのやら。
732名無し~3.EXE:04/12/03 00:24:50 ID:7fe47MvV
ボリュームシャドーコピーサービスってRAIDのミラーリングで十分だな。
安定してるし実績もある。

あと、これもあるしね。
ボリュームを最適化するとシャドウ コピーが削除されることがある。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B312067

あと、セキュリティに関して、MacOS Xではディレクトリまるごと暗号化できるFileVaultはご存知?
http://www.apple.com/jp/macosx/features/filevault/

Windowsではあるのかな?
733名無し~3.EXE:04/12/03 00:27:51 ID:ZGaJGGz4
>>729
ぶっちゃけその辺の定義は気分次第かと。
厳密に話したければOSの機能なんて曖昧な表現しなければ良い訳で。
少なくともチェスで遊べる機能はOSの機能ではない。はず。
734名無し~3.EXE:04/12/03 00:28:40 ID:aY40tzW3
>>732 おまえWin知らずにMacの自慢したいだけじゃないのか?

>あと、セキュリティに関して、MacOS Xではディレクトリまるごと暗号化できるFileVaultはご存知?
>Windowsではあるのかな

バカ貝?いつからディレクトリまるごと暗号化してるとおもってんだよ。
735名無し~3.EXE:04/12/03 00:29:00 ID:Ar85oD6S
>>732

>ボリュームシャドーコピーサービスってRAIDのミラーリングで十分だな。
>安定してるし実績もある。

当然、こんなこと書いてるくらいだから、プロのエンジニアではないよな?
RAIDのミラーリングは確かにすばらしい。ところで、VSCSがどういう状況
で生きてくるのかわかるかな?

バグについては、WindowsもMACも他のUnixもある。それは仕方ない。

>>732
FileVaultって知らないけど、便利だね。俺は暗号化するようなファイルな
持ってないけど、フリーソフトとかあると思う。てか、他のOSではできない
の?それほど特別な機能にも見えないけど。便利なのは確かだね。
736名無し~3.EXE:04/12/03 00:29:09 ID:ZGaJGGz4
そう言えばソフトウェアRAIDのサポートもOSXの、確か10.2あたりからだったな
737名無し~3.EXE:04/12/03 00:30:39 ID:aY40tzW3
>ボリュームを最適化するとシャドウ コピーが削除されることがある。

ファイル システムのクラスタ サイズが 16 KB 以上であれば、システム シャドウ コピー プロバイダでディスク デフラグ I/O を識別できるため、正しい処理が行われます
738名無し~3.EXE:04/12/03 00:31:44 ID:Ar85oD6S
>>736
確かに進化してるね。でも、WindowsもWin2k辺りからあったような。とにかく、
今はWindowsもMacもすばらしいんだよ。ってか、他のOSが置いてけぼりなの。
MSとAPPLEは優秀だよ。
739名無し~3.EXE:04/12/03 00:32:32 ID:BgDM+Ifm
.dmgのファイルは安全なファイルと思ってついつい開いて実行してしまう。
なんか根拠のない安心感があるんだよなぁ、Macは。
740名無し~3.EXE:04/12/03 00:33:24 ID:aY40tzW3
APPLEは、市場を向かないところが、頑固だな。
741名無し~3.EXE:04/12/03 00:34:11 ID:7Jr6a+1W
>>735
NTFS暗号と違うの?

>>733
うん、気分次第でどうとでもいえるね。
分類に迷うような取るに足らない変更点で、数を水増しする事もできる。
Windowsだって、OpenGLとかそーいうレベルの変更点ならたくさんあるんだしさ。
742名無し~3.EXE:04/12/03 00:34:46 ID:Ar85oD6S
VSCSについては、商用Unixも遅れをとるくらい素晴らしい機能だよ。
Linuxなどもで同等の機能を新しいファイルシステムいれて、
CRONとシェルスクリプトで実現できないこともないんだが、偉く
大変で、仕事で大規模システムで使うには非常に実力と勇気がいるらしい。
743名無し~3.EXE:04/12/03 00:36:51 ID:Ar85oD6S
>>741
確か、NTFSにあったはず。

そうそう、さまざまなOSでWindowsとMacOSXだけ飛びぬけて進化してるんだよな。
後はLinuxもそうか。この3つが互いに競い合ってて、他のOSは入り込む余地が
ないくらい。基幹系ではSolarisとかHPとかAIXとかもあるんだが、家庭用と基幹系
両方で進化してるのはやっぱこの二つ+Linuxくらいだと思う。
744名無し~3.EXE:04/12/03 00:36:59 ID:BgDM+Ifm
>>742
最後の二行は不安煽ってるだけだな。
745名無し~3.EXE:04/12/03 00:37:14 ID:7fe47MvV
VSCSは使ったことがないな。
まあ、サーバーの二重化とかディザスタリカバリの時に復旧が早いとか?

FileVaultは暗号化されたまま普通にアクセスが出来る。
Windowsでは暗号<->復号のフリーウェアはあるけど、
暗号ファイルにアクセスができるのは見たことないな。
746名無し~3.EXE:04/12/03 00:37:23 ID:aY40tzW3
仕様に沿って利用していれば、危険度はほとんどないね>VSCS
747名無し~3.EXE:04/12/03 00:37:29 ID:HIsjfg6m
>>732
>あと、セキュリティに関して、MacOS Xではディレクトリまるごと暗号化できるFileVaultはご存知?
>http://www.apple.com/jp/macosx/features/filevault/
>
>Windowsではあるのかな?
Win2Kで実装済み
748名無し~3.EXE:04/12/03 00:39:03 ID:aY40tzW3
>>745 おいおい
>暗号ファイルにアクセスができるのは見たことないな。

XPだって暗号ファイルにダイレクトにアクセスしているじゃないか。
暗号化ファイル(ディレクトリ)と圧縮ファイル(ディレクトリ)は
どちらもダイレクトにアクセスできるが、
暗号化と圧縮の同時利用ができないだけ。
749名無し~3.EXE:04/12/03 00:41:12 ID:aY40tzW3
いまここにいるWinユーザは、逆スイッチャばかりじゃないか?

Win2kやXPで、標準実装の暗号化があるのに
Vaultの話題振られて、逆に関心してるやつもいる。
MCPやMCSE教科書立ち読みすれば、Winの機能にビックリするぜ。
750名無し~3.EXE:04/12/03 00:43:11 ID:aY40tzW3
って俺も逆スイッチャなんだがw
751名無し~3.EXE:04/12/03 00:46:14 ID:Ar85oD6S
>>749
確かWindowsにはとっくの昔にあったなーと言う機能を自身満々に主張されると
「あれー?Windowsにはとっくの昔にあったような・・」と思いつつ、その自信
になんか便利だなーと思ってしまう。

>>745
VSCSだが、これがすごいのは開いているファイルをバックアップとれること。
この機能はでかい。今までは一旦、メール鯖すら停止させていたからね。Unix
でも。

>>744
家庭用でやるのと、仕事でやるのとは違う、家のパソコンならちゃっちゃと
スクリプト書いて楽したりするんだが、業務用の大規模システムのコードは
そんなもんじゃないぞ。書いた本人、第三者が真剣に目を通して実装に問題
がないか確認する。仕様上問題がなくてもテスト機で動作させるとうまく
動かなかったりする。そういう感じなので、OSがネイティブにサポートする
のはありがたいのよ。
752名無し~3.EXE:04/12/03 00:47:07 ID:7Jr6a+1W
>>745
じゃあNTFS暗号以外でもPGPDiskつー暗号ドライブ作成ソフトがあります。
こいつをNTFSのリバースポイントを使ってフォルダに割り当てればシームレスに暗号化可能です。
753名無し~3.EXE:04/12/03 00:48:14 ID:HIsjfg6m
漏れは両刀(片方にするつもりはない)
754名無し~3.EXE:04/12/03 00:50:28 ID:v+cGiWQs
機能の追加が無いっていうけど現状WINは逆に機能が多すぎるぐらい、

複数のHDDを一つのボリュームとして利用できるダイナミックディスクなんて機能もあるにはあるが
特に俺は使おうとは思わんし、
755名無し~3.EXE:04/12/03 00:51:29 ID:Ar85oD6S
>>754

おいおい、機能が多すぎてあかんのかいw
756名無し~3.EXE:04/12/03 01:07:34 ID:v+cGiWQs
まあ自分で使おうと思えば大抵使えるんだけど
個人使用でこんな機能使うのか?とか思う機能とか多い

当たり前だけどある程度使っていくうちにそのうち機能の取捨選択はしていくようになる。
そして一番困るのが金出して専用のソフトを買ったら実は「標準で搭載されてました」って奴
基本的にほとんどの機能が知らなくても全く困らない、だって使わないから
というか逆に知らないから使い方を知ってるわけが無いというか、まあ直感で使えるのは確かだけどさ

個人的なWINフリーソフトNO.1は窓の手、圧縮解凍ソフトはアーカイブXかな
とりあえずこの二つだけは大抵の環境で使えるんで友人に勧めてる。

基本的に機能は多すぎて困らない。
ただ10年近く使ってるけど普通に使う分には未だに全ての機能を知り尽くせないOSではある。
本気で全部の機能を使おうと思ったらそれこそ解説書片手にはじめないと無理
何か馬鹿がわきそうなんであらかじめ断っておくけど最近はWINでも初見の機能だろうが直感で使える
757名無し~3.EXE:04/12/03 01:14:03 ID:chY74xt1
             ━ マカ男とイポ厨の特性 ━

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   (#`Д´)OAppleは世界で .┃    │   .i|○ │彡<風呂
    Oー、 //|人気あるの! . ┃    │     |   │   入ってくる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D  論破され大型コピペ
   从_从人_从_从人_       ┃   荒らしを始める
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     (♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになると空白アタック  .┃F ソースは一年寝かせて持ってくる
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`)))
       | |           .┃         l l
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  
   ∩(#`Д´)'') フザケヤガッテ ┃     (`Д´#)
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
758名無し~3.EXE:04/12/03 01:18:51 ID:Ar85oD6S
>>757

せっかく良い流れになってきたのに荒らすな
759名無し~3.EXE:04/12/03 02:05:43 ID:vdxRu4zV
WinユーザもMacユーザも自分の持っているOSに自己同一化し、自分の持っているOS
を馬鹿にされると、無意識のうちにあたかも自分自身を馬鹿にされたと感じて、相手のOSを罵る。
お前ら馬鹿じゃね〜の?自分のマシンすらも使いこなせていないくせに。人のOSの好みをあーだ
こーだ言う権利はね〜よ。頭は良いのかもしれないけれど民度の低い奴らだねぇ。
760名無し~3.EXE:04/12/03 02:39:21 ID:umSLG7cL
>>759

そうは思えないが・・。マカが自己同一化しているのはたまにいるけど、全員
ではない。Windowsについては、ユーザーはWindows自体にはそれほど愛情を
感じていないのが特徴。
761名無し~3.EXE:04/12/03 03:09:38 ID:aY40tzW3
>>759

そんなことないぜ。
Winが有用で金儲けのツールとして有効に働いてくれてはいるが、
Winに愛情なんざ感じていないし、同一化はありえない。
実際同じようにOSXが動いてくれるかというと、動いてくれないから
使えないといわれるだけ。
これ事実。
762名無し~3.EXE:04/12/03 03:32:29 ID:3J1/5nsr
マカーが狂信的なのは
ユーザの絶対数の少なさ故の選民性でしょう
世間のバカ共はWindowsを選んだが
俺たちの審美眼はMACを選んだ ・・・というような

少数民族特有の・・・ これ以上言うのは可哀想か
763名無し~3.EXE:04/12/03 05:33:00 ID:wNESrn9I
>>762
そういうのもなきにしもあらずだと思うけど、
両方使った上でMacを選んでるユーザがいるのも事実だし。
このタイプのユーザが狂信的かどうかは別としてだけどもね。

どっちかっていうと他OSを否定することで自分のOSを肯定化って感じだと思うんだよなー。
たとえ自OSが他OSより優れていようとも、それをちゃんと肯定化しないと不安がある。
その肯定化の手段に乏しいと、荒らしまがいなバッシングに走っていたり。

Macのほうが狂信的に見えるのは、シェアによる不安感とかストレスが大きいからじゃないかね。
764名無し~3.EXE:04/12/03 08:18:49 ID:/QxKKbMp
ttp://yukitachi.cool.ne.jp/column/c005boei.html
このページとこのスレの内容を照らし合わせながら読むと面白い。
それぞれの項目に当てはまると思われるレスがどれだけ有るか?
そのレスがWin/Macユーザーどちらの物か列挙すれば見えない事が見えてくる。
765名無し~3.EXE:04/12/03 09:42:13 ID:cMSU06CL
どうでもいいが、なんで、Windowsユーザーって、アプリのウインドウを最大化するのだ?
マルチウインドウの意味がないと思うんだが。
766名無し~3.EXE:04/12/03 10:00:18 ID:nSMFCV+/
コピペ うざっ
767   ド  ザ   :04/12/03 10:18:07 ID:+bY1J4YW
 ┏┓                        
┏┻┻┓                     ┏┓
┃林檎┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫┃
┃  ┃  Mド    伸   マ   高   高┃┃
┃  ┃等 Sザ    縮   ッ   学   収┃┃
┃  ┃幅 ゴ     自   ク   歴   入┃┃
┃  ┃最 シ     在   ユ   な   で┃┃
┃  ┃適 ッ         |        ┃┃
┃  ┃化 ク         ザ        ┃┃
┃  ┃            |        ┃┃
┃奥義┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫┃
┗┳┳┛                     ┗┛
 ┗┛
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20020719202.html
768名無し~3.EXE:04/12/03 10:38:14 ID:5ubwyHEo
 ┏┓     
┏┻┻┓  ┏┓
┃林檎┣━━┫┃
┃  ┃自伸┃┃
┃  ┃在縮┃┃
┃奥義┣━━┫┃
┗┳┳┛  ┗┛
 ┗┛     
769名無し~3.EXE:04/12/03 10:44:23 ID:fwyoILeZ
>>765
ユーザーはマルチウインドウにすることが目的にしてないからねぇ。
道具は使いやすいようにして使う。
最大化が便利な場合は最大化にするのは当然のこと。
どんなときも最大化しないでなんの利点がある?
770名無し~3.EXE:04/12/03 10:49:42 ID:lFv+boMt
Macはウェブブラウザのデフォルトのフォントが等幅なん?
それともプロポーショナルだけど全角スペースが漢字と同じ幅?
771名無し~3.EXE:04/12/03 10:55:39 ID:FJqJvHKD
>>770
マックは世界最速だから、フォント切り替えも
一発、世界最速。
ドザはMSゴシック等で見ろよ
772名無し~3.EXE:04/12/03 11:03:16 ID:lFv+boMt
や、固定幅で見ればずれないのは知ってるんだけどさ。
あれを張ることでアピールしてるのはフォント切り替えが速いって事?
Macでもフォントを切り替えて見てるの?
773名無し~3.EXE:04/12/03 11:15:44 ID:M6R+c3aY
社会人は等幅が基本、等幅以外だと
「2ちゃんねら ドザ」チェッカーにかかるぜ。
会社にも学校にも、「2ちゃんねら ドザ」って
ことわかるぜ。
774名無し~3.EXE:04/12/03 11:18:56 ID:HYcsgmQ1
うるせえよ自動化マカ珍
775 ◆WPCfTNypus :04/12/03 11:22:31 ID:CO2iC5ag
でも正直、結局は低きに流れてWindowsユーザになったってだけなのに
いかにも「どっちも使ったことあるからフラットな視座に立って両方を見てる」
みたいな言い方する両刀にも、ちょっと違和感あんだよな

まだ自動化のほうがバカなりに愛敬がある気がするよ
776名無し~3.EXE:04/12/03 11:22:46 ID:S5rZwbTJ
MACのフリーウェアで優秀なのあるの?
777名無し~3.EXE:04/12/03 11:32:25 ID:iQsUHM6r
>775
その言い方であなたがMAC以外認めていないのバレバレですよ。
778名無し~3.EXE:04/12/03 11:45:39 ID:u3qyCkrf
>>776
NeXTの血筋だからね、フリーウェアどころか
必要なものは、チョー簡単に作れる。
779名無し~3.EXE:04/12/03 11:46:27 ID:lFv+boMt
Macユーザーが等幅フォント用に作られたAAを張ることにより俺に伝えようとしている
Macのメリットというのがいまいち俺に伝わりきれていなくてなんか残念なんだが。
780名無し~3.EXE:04/12/03 11:50:28 ID:BtSziOhR
>>778
血筋といっても何も受け継いでいないし赤の他人もいいところだが。
781名無し~3.EXE:04/12/03 11:53:58 ID:nSMFCV+/
MacOS XがNeXTの血筋なら
NTはVMSの血筋か
782名無し~3.EXE:04/12/03 12:02:29 ID:ZGaJGGz4
CocoaはNeXT由来だろ。
未だにクラス名の頭がNS(NeXTSTEP)で始まってるし。
783名無し~3.EXE:04/12/03 13:25:26 ID:jkPMxLV9
>>779
おいおい、AAのわけないだろう。
マック世界最速だからな。縦書きも世界最速。
なんなら渦巻き状でも、普通に書けるぜ。
784名無し~3.EXE:04/12/03 13:27:06 ID:EyhBJDhV
>>778
プログラミングのプの字も知らない親父にもチョー簡単に作れますか?
785名無し~3.EXE:04/12/03 13:31:22 ID:jkPMxLV9
いまどき手作業プログラミングかよ。
チョー簡単に作れますぜ、世界最速でね。
786名無し~3.EXE:04/12/03 13:38:48 ID:fwyoILeZ
マカにAAは無理
787名無し~3.EXE:04/12/03 14:39:11 ID:k9WkVGJN
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
788名無し~3.EXE:04/12/03 15:17:28 ID:+B4senqO
ドザ、NeXTにも論破されてるやん。
789名無し~3.EXE:04/12/03 15:53:46 ID:ji42/pue
Mac自慢するひとって田舎者ポイ
790名無し~3.EXE:04/12/03 16:00:15 ID:82F/oFoj
ドザ、NeXTにも論破されて、やけになってますね。
げらげら
791名無し~3.EXE:04/12/03 16:03:51 ID:Z5PQA8Ea
摩訶カッコイイよ摩訶
792名無し~3.EXE:04/12/03 16:12:56 ID:S5rZwbTJ
MACの優秀なフリーウェア教えてマカ
USBメモリで動くやつとか(ブラウザやらメーラー)
いいソフトあったらiMAC買ってみるわ
793名無し~3.EXE:04/12/03 16:24:53 ID:yyQ+Ql+M
             ━ マカオとイポ厨の特性 ━

━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
A 脳内ソースを持ち出し.    ┃B 落ちる時は自分の都合を
  根拠の無いことをわめく   ┃  告げる
    ∧_∧.....             ┃    │     |   │彡
   (#`Д´)OAppleは世界で .┃    │   .i|○ │彡<風呂
    Oー、 //|人気あるの! . ┃    │     |   │   入ってくる
ビリビリ\ (;;V;;)/             ┃    │     └― ┘ 
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
C なぜかiPodと比べ始める  ┃D  論破され大型コピペ
   从_从人_从_从人_       ┃   荒らしを始める
从从ゞ他製品はもうダメだ !   ┃     ∧_∧ <コノヤロォー!!
    ウザイ∧__∧  从_从人  .┃     .(♯`Д┌―――┐
 ⌒WWY´(#`Д´)iPodがNo.1! ┃      /    .| i ̄ ̄i |
 从_从( |   | )⌒WW⌒⌒Y..┃    jm==== | i :: i |
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
E ムキになると空白アタック  .┃F いろんな板で布教活動
     ((((( ))))))         ┃     (((´⌒`)))
       | |           .┃         l l    从_从人__.从_
       ∧__∧    从_从人__....┃ カタカタ ∧_∧  iPod! iTunes!
   ∩(#`Д´)'') フザケヤガッテ ┃     (`Д´#)  iTMS! AAC!!!!
   ヾ      ノ  WW⌒⌒Y ┃   _| ̄ ̄||_)_WW⌒⌒YWW
━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
794名無し~3.EXE:04/12/03 16:27:30 ID:FdwwdFXt
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20020719202.html

高学歴・高収入になってからがいいね。ドザは。
795名無し~3.EXE:04/12/03 16:33:59 ID:S5rZwbTJ
ゲイツの方が高収入だろ
796名無し~3.EXE:04/12/03 16:36:17 ID:3J1/5nsr
いや どこらへんが論破されてるの??
頭大丈夫?
797名無し~3.EXE:04/12/03 17:06:16 ID:HYcsgmQ1
>>796
自動化のクルミの脳みそは大丈夫ではありません。
年々萎縮しております。
798名無し~3.EXE:04/12/03 17:47:53 ID:qB/gAaz8
マック勝ち組専用ですから、

高学歴・高収入ですよね。
799名無し~3.EXE:04/12/03 18:18:10 ID:3J1/5nsr
>>798
友達居なそうだな
メール欄にドザとかガキかもまえは
800名無し~3.EXE:04/12/03 18:32:38 ID:SAtlfzv/
ドザ、入れ食い状態ですね。
801名無し~3.EXE:04/12/03 18:35:38 ID:ZD+rLc3C
パソコンがほしいの♥
と言われて一緒に買いに行ったら、iBookを指さして
これがいいの♥
とぬかしやがる。
マクは高いから駄目!
と言って他のを見て回ったらiBookが一番安いでやんの。
いつからマクは安くなったんですか?
教えてエロイひと。
802名無し~3.EXE:04/12/03 18:37:40 ID:S5rZwbTJ
安いMACは糞でしょう。
女の子にはいいでしょうが
803名無し~3.EXE:04/12/03 18:41:19 ID:SAtlfzv/
マックは価格差ないから、
保障の一番いい店で買うのが鉄則。

マックは下取りも超高額
804名無し~3.EXE:04/12/03 18:42:05 ID:WDjd/CSO
オマイラ、WinでHページ開くと本当に簡単に見る事ができる!!!
驚いた!!!!!!!!!!!!!  スゲェ!
本気でWinに流れようかな・・・(本気です)
Mac使って10年、今ではHページ見る以外にパソコンの
使い道無し。
               
哀れな中年です。
805名無し~3.EXE:04/12/03 18:44:29 ID:HYcsgmQ1
>>803
ゴミマッカーの自動化君はMacを買えないでしょw
806801:04/12/03 18:50:45 ID:ZD+rLc3C
で、その嫁がビデオカメラで撮ったムービーをDVDにしたいの♥
とおっしゃっているのだけど、この作業、
漏れのLet's Noteと嫁のiBook、どちらでやるのがいいの?
というか、そもそもできるの?
教えてエロイ人。
807名無し~3.EXE:04/12/03 18:57:45 ID:HYcsgmQ1
>>806
iBookだと編集はできるが、DVD焼きはできないぜ。
アポの光学ドライブはショボいんだ。
808801:04/12/03 19:28:27 ID:ZD+rLc3C
調べてみますた。Let's Note にもCDRまでしか…(´・ω・`)
ドライブも結構お手ごろ価格で売っているのはわかったのですが、
あと何かいるの?
809801:04/12/03 19:32:12 ID:ZD+rLc3C
なんか、お嫁さんが「お店の人がDVD作れるって言ってた!」とおっしゃっています。
取説にやりかた書いてない。
不親切だぞ、あぽ!
810名無し~3.EXE:04/12/03 19:36:23 ID:3J1/5nsr
>>803
キミみたいな人は
現実では相手にされないだろうね
文字という形を以て
恒久的な自己主張が出来るBBSは貴方の生きる唯一の場所

人間の絶対数が増えて
人間というカテゴリの枠から下方にはみ出た貴方のような人間がry
811801:04/12/03 22:00:54 ID:ZD+rLc3C
できたー。
知り合いに電話して聞いてマクの方でやったよ。いやぁ難儀難儀。
「お前、パソコンのこと知らなさすぎ!」っておこられますた。
しかもLet's Noteの方じゃできねーよ!っていわれて二重に(´・ω・`)
812名無し~3.EXE:04/12/04 00:14:35 ID:3LsOnlYb
ゲイツ国の住民も大変だねえ。

最低でも毎月1回は薬の投与だし、ウイルスが蔓延して防護服を着ないと外にも出られない。
おまけに買い物は「信頼できる」店かどうか疑いながらじゃないとショッピングもできやしない。
窃盗物の交換や犯罪行為は日常茶飯事だし、誰もが当たり前のようにやってる。

人口が多いっていうだけで安堵感を求めてしがみつく国民も多いしね。

最近ではジョブズ国からの輸入品が大人気なんだって?
それまでにも同じ製品は沢山あったのに・・よっぽどロクな物がなかったんだね。
813名無し~3.EXE:04/12/04 00:24:05 ID:wd3Nf027
しがみついてるわけじゃなく、インフラとして整っているから
有益なだけだ。
まあ、道路に穴があいているから通らない、なんていうへんなこだわりのほうが
キモすぎる。

ジョブズ国だって?北にいなくてよかったよ。ようやくわかったかい?
814名無し~3.EXE:04/12/04 00:25:47 ID:wd3Nf027
>>804 で独身マカですか?
815名無し~3.EXE:04/12/04 01:03:55 ID:ODPXGUZP
>>697
 >WindowsXP ・・・ 2001年11月発売 その後SP1,SP2とアップデータが出るが機能強化は
 >ほとんどなくセキュリティ関連が主。 そもそもXP自体が2000のメジャーアップグレードな気が、、
>はぁ・・マカと話していて疲れるのは総じて技術にうとい、技術にうといから広告を鵜呑みにする、
>Windowsについて何も知らないのに断定する

>怖い怖い・・

日本で広告の印刷って言えば99%macなんですが。
macユーザーの80%以上が印刷関係の仕事してます。
最近は、アドビが参入して画像関連ソフトの
イラストレーターやフォトショップが発売されはwinも
良くなっては来たがまだまだ。
広告デザイナーは、確認しないであまり断定しない
それでも間違ってたら、そうなのか!と、
そういう考えや事実もあることを頭に入れる。
広告作っている奴らが広告鵜呑みにするわけがない。
制作の過程上で間違いがないか確認校正するから
間違ってたら訂正。
それでも間違ったまま印刷されることもある。
そんな奴らが、鵜呑みにする訳がない。

頼む、winユーザーは印刷関連工場デザイン事務所にwinデータを
完成データといって入稿しないでくれ。お願いだ。
下手なデザインのデータの書換とか、泣く奴らが大勢居ることを解ってやってくれ。
816名無し~3.EXE:04/12/04 01:09:27 ID:nS4pSn4t
>macユーザーの80%以上が印刷関係の仕事してます。

へー
817名無し~3.EXE:04/12/04 01:15:54 ID:ODPXGUZP
後、君らが見ているホームページの数々。
マックで部品(パーツ)作って、winに送ってwinで組立。
なぜだか解るかい?

winは汎用機だから、winでよく使われる(閲覧される)れる物は
winで組立た方がトラブルがトラブルが少ないから。
では何故部品もwinで作らないのか?
winは画像作成に弱いから。OSが比較的に使いにくいから。
の二点

そこで、働いて居る奴らは、周りと言い合いになるのも面倒だから、
表面的には、mac・winどっちも一長一短だって言ってるが。
見てるとwinのデスクトップはあまりよく思ってないようだ。
818名無し~3.EXE:04/12/04 01:19:04 ID:3LsOnlYb
Prescott/Tejasは5GHz台、65nmのNehalemは10GHz以上に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
IntelのCPUは2007年頃には10GHzに達し、2010年には15〜20GHzに上り詰める。



インテル、4GHz Pentiumの開発を断念
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm

かつて、PCの世界はバラ色だったんだね・・・・ _| ̄|○
819名無し~3.EXE:04/12/04 01:23:43 ID:ODPXGUZP
DTP板ではかなり生々しい書き込みも見ることが出来ます。

【注意】
DTP板では自分たちの事を馬鹿だとか言ってるが、自分の仕事を完璧にするために
そう自分に言い聞かせてるのです。
自分は馬鹿だから、確認してから実行。
そうするとミスもなくなる。
ちょっとしたミス(0が一個多いとか電話番号間違いとか)
で何百万の損害になることが多々ある業界なんで。
本当に馬鹿じゃ勤まらない仕事です。
820名無し~3.EXE:04/12/04 01:28:14 ID:ODPXGUZP
DTP板
◎◎今までで一番すごいミス◎◎仏の顔も三度まで
が結構面白いです。
821名無し~3.EXE:04/12/04 01:50:11 ID:8iiMkHPA
>>815
>macユーザーの80%以上が印刷関係の仕事してます。
漏れは両刀ですが、もう恥ずかしいのでやめてください。
頼みますorz

99%もいつの時代の事言ってるの?印刷業界はOS9から
移行できなくて困っている所が殆どだし、OSXのアプリ
が中々そろわなくて、Winに移行した所も結構あるよ。
OSXのDTP環境がまともになってきたのは最近だし
互換性が無くなったりもしているから今苦戦中だよ
# それでもMacが断然に多いのは確かだが

本当に印刷関係の仕事してんの?
822名無し~3.EXE:04/12/04 02:14:51 ID:ODPXGUZP
OS9の環境で問題ないからOSX入れててもOS9で起動させてるんじゃないの?
OSX使いにくいし、アプリが中々そろわない
ならOS9でいいじゃん。
確かにwinに移行し始めてはいるが業界全体が完全に移行するとはとても思えない。

あと、ごめんなさい。
%書き込んだがテキトーでした。すんまそん。
JAROでもどこでも、訴えてくれ。受けて立つ!
winとmac、両方ある会社が多いし99%は大げさだが
そんな感じでしょ。
823名無し~3.EXE:04/12/04 02:33:51 ID:vvWnqF0k
( ゚д゚)ポカーン
824名無し~3.EXE:04/12/04 02:39:04 ID:ODPXGUZP
825名無し~3.EXE:04/12/04 02:40:12 ID:wd3Nf027
>macユーザーの80%以上が印刷関係の仕事してます。

そう、やめてくれよ。ハズカスイ
826名無し~3.EXE:04/12/04 02:43:06 ID:wd3Nf027
>>winは画像作成に弱いから。OSが比較的に使いにくいから。の二点

これもハズカシイからやめてくれよ。白無すぎ
827名無し~3.EXE:04/12/04 02:43:33 ID:wd3Nf027
もうかんねーからだよ
828名無し~3.EXE:04/12/04 02:43:32 ID:HRoa9TP7
しかし、SP2使えないなぁ。いらないアプデートだこと。自らの仕事のミスで逆に仕事が増える企業などめずらしいね。

で、世間一般ではWindowsキモイと思われてるの気がついてないの?

と言うか、OSに関わらず、一歩、ITの世界から外に出てシャバの空気吸ってみろよ。
マシンだのOSだの話になることが滅多にないことにすら気が付いてないんだよなぁ。

世間一般の大概の人は、コンピュータなんてあっても無くてもどうでもいいんだよ。

というか、マー自分を信じてガンガレ。
世の中の人間の9割り位が「時間さえあればパソの事考えてる」と勘違いしそうな程洗脳されてるIT企業。

…サブイ。
829名無し~3.EXE:04/12/04 02:50:23 ID:nS4pSn4t
何が言いたいのかわからんが、世間一般でWindowsとかOSとか語る事は無くても
「パソコン」といったら特に注意が無い限りWindows搭載PCを指すからな。

Windowsがキモイなら、なに使うんだ?
830名無し~3.EXE:04/12/04 02:51:03 ID:8iiMkHPA
>>828
ネタだろうけど、そんなん気にしてたら2chなんか
来れませんがな
831名無し~3.EXE:04/12/04 03:00:39 ID:HRoa9TP7
それとサー、もう一つ。夜中になると始まるブロードバンドだの光だのの宣伝。
なにが嬉しくて、あんなにウキウキなんだろ?というか、ああいう宣伝みると「おお!スゲーやってみてー!!」
って思うのかな。

キモイ、と言ったら良いのか、「宣伝でしてることに興味もっよ!」って
周囲の友達に話すと、「…コイツ、キモイ…。」
と思われかねない宣伝やら雑誌だよね。

俺、知り合い来る前には恥ずかしいから、念入りに雑誌なんかは片付けるようにしてる。

ま、これは俺だけだと思うが。
832名無し~3.EXE:04/12/04 03:03:21 ID:HRoa9TP7
>>830
ネタだと思ってる所がメデテーナ。
833名無し~3.EXE:04/12/04 03:17:56 ID:HRoa9TP7
>>829
引きこもってネーデ、たまには旅行でもしろって事だ。

もっと別の事にも興味もてって事だ。「も」だからな。読み間違えるなよ。

ゲージュツに興味を持つもよし。

ブンガクに興味を持つもよし。

運動するもよし。

お酒に詳しくなるもよし。


のめり込める物は、他にも山ほどあるでしょ。
834名無し~3.EXE:04/12/04 03:19:10 ID:nS4pSn4t
キモイと思われているのは、Windowsじゃなくて逸般人相手にヲタトークをはじめるおまえじゃないの?
835名無し~3.EXE:04/12/04 03:31:22 ID:HRoa9TP7
>>834
必死だな(ワラ

オマエ、キモイ。

ワリーナ、俺は人前では一言もITの話はしない。
「キモイのが分かってて話をするバカはいない」ということだ。

ま、モットモ、オマエは今気が付いてビックリしたようだが…。


たまに、クチャクチャ音をたてながらご飯ヤツいるだろ?
どうしてだと思う?
答えは簡単だ。
「音をたてて食べる事が汚らしいく同席者を不快にさせる」ということに
気が付いていないからだ。
836名無し~3.EXE:04/12/04 03:41:07 ID:UPWqSrWi
>>HRoa9TP7はなかなか文章のセンスはあるな
煽り上手だ
837名無し~3.EXE:04/12/04 03:42:17 ID:HRoa9TP7
訂正>>831
「興味もっよ」

「興味もったよ」

に訂正。
838名無し~3.EXE:04/12/04 03:57:22 ID:HRoa9TP7
訂正>>835
「ご飯ヤツ」

「ご飯食べるヤツ」
に訂正。
839名無し~3.EXE:04/12/04 08:32:54 ID:nS4pSn4t
>>835
なんだ、体験談じゃねーの?

>「宣伝でしてることに興味もっよ!」って
>周囲の友達に話すと、「…コイツ、キモイ…。」
>と思われかねない宣伝やら雑誌だよね。

んじゃ、想像かよ。
840名無し~3.EXE:04/12/04 08:36:20 ID:nS4pSn4t
PCヲタがアニヲタと同じようなキモイ部類に分類されてるのはわかるけど
Windowsがキモがられている例なんてさっぱり想像つかねーぞ、なんか一つくらいリンクくれや。
841名無し~3.EXE:04/12/04 08:57:40 ID:HRoa9TP7
>>839
オマエ、IT臭、漂いまくり(ワラ オマエ見てるとキモサ、マンテン(ワラ

何とかキモイ原因が俺にあると言いたくて仕方ないようだが(ワラ

俺の体験談じゃねーが俺の友達はヒドク恥さらしてたけどな。

俺の知り合い見てて「ITってキモオタとして処理されるんだ」と
わかれば敢えて二の前を踏むバカはいないだろう。

ま、世間一般にはIT=キモオタ、って事に気が付くことだな。

記憶に新しいと思うが、どっかの誰かもIT臭漂いまくりだったよな(ワラ
ま、そんなもんだな。世の中。

アメリカだったかどこかでの意識調査。
「パーティで隣に座りたくない人の業種はなんですか?」
「1位…IT技術者」

>>839オマエ見てるとウナズケルな(ワラ
842名無し~3.EXE:04/12/04 09:02:33 ID:HRoa9TP7
>>840
コンビニに並んでる雑誌チョット離れてみてみれよ。

フツーにキモイのが理解出来ないなら、オマイはキモオタって事だな(ワラ
843名無し~3.EXE:04/12/04 09:12:26 ID:HRoa9TP7
>>840

>>829でテメーがその説明してんだろ。ヤレヤレ。

あー、ヤメヤメ。これ以上関わるとIT臭ウツリソウダ。
ガクブルだ。
844名無し~3.EXE:04/12/04 09:21:37 ID:3XMiZFJY
二の前?
同じ失敗を繰り返すことを言うなら二の舞。
〜を踏むと続けるなら二の轍。
845名無し~3.EXE:04/12/04 09:37:42 ID:HRoa9TP7
>>844
ダカラ、ドウシタ?
どうでも良いことが気になって仕方ない、アゲアシトリ、たな。

そんなつまんない突っ込みをするんなら
ヤツをヤシと書くヤツにもつっこめよ(ワラ

だからと言っても、IT=キモオタに変わりはない。

ヤレヤレ、せっかく丁寧に教えてるのに…。

ま、気が付かないフリしてすごしてなさい。

ジャネー、キモオタ諸君。せめてIT臭は拭って生活したまえ。それが身のためネ。
846名無し~3.EXE:04/12/04 09:37:59 ID:xUfhPCte
じゃれるのはいいが、よそでやれ
847名無し~3.EXE:04/12/04 10:39:41 ID:4Q+3j/9v
ここは隔離スレだし
848名無し~3.EXE:04/12/04 12:33:41 ID:0ZRt4tBd
まあ結局のところ非生産的なものにのめり込むならなんだってオタクだろうなあ
他の奴らはどうか知らないが俺はそのことを認めるよ。
毎月交通費2000円以上かけてOB兼コーチとして子供に野球を教えに教えに行くなんて常人のすることじゃないし
パソコン雑誌なんか読んでる時点で一般人とはかけ離れてる認めようか、これも
まあそういうのに興味の無い人間からしたらキモいわな、否定しない。

でもここはそういう奴が集まる場所だからなあ、
狭い趣味だろうが根本的には同じ物が好きな同好の志の集まる場所なわけで
相手の好みさえわかれば自分の趣味の話が出来るか、出来ないかくらいわかるだろ
趣味の共有っていうのは相手と仲良くなる手段だと思うのだが?
まあ一言でいえば場違い、自分のいるべき場所ぐらいわからないと社会では生きていけないと思うよ

それともなんですか?HRoa9TP7くん、君は誰にも誇れない、誰とも共有できない趣味しか持っていないのかな?
趣味を共有できる友人も、話すだけで盛り上がれるような趣味というものを持っていないのかな?
俺は野球とパソコンとゲームと、小説、友人を作る上での手札として利用しているのだけど
君にはそういう誰かと趣味を共有できる喜びが無いようだね。そしてこんなに歪んでしまったと・・・

かわいそうだ。とてもかわいそうだ。神よ、この哀れなHRoa9TP7に一滴でもいから幸いを
849名無し~3.EXE:04/12/04 12:52:48 ID:Hlr4lT8F
>>842
デジモノ系雑誌読んでもこれと言って何がキモいのやら…
850名無し~3.EXE:04/12/04 13:58:22 ID:nS4pSn4t
>>841
俺はPCヲタのドザのキモヲタでいいけどさ、
Windowsがキモイと言ってたあんたの意見はどこいったんだ?

こんどはITがキモヲタとかわけがわからないことになってるし。
ITに携わっている人のこと?それともWindowsみたいに物のこと?
だとするなら、たとえばケータイもキモヲタなのか?

キモヲタの普及率90%以上ってか。
851名無し~3.EXE:04/12/04 14:18:35 ID:0ZRt4tBd
MACパソコンはITと呼べないのだろうか?
852名無し~3.EXE:04/12/04 14:27:57 ID:xf3BVJbm
IBMがついにPC事業から撤退ですか。

アップルから新しいPowerBookが出ると、いつも比較に出されるのがThinkPad。
PowerBookに対抗出来るのは唯一ThinkPadしかないという事実に、
マックユーザの間でもまあ、納得していたものですが・・・

ライバルがいなくなるのは寂しいもんですね。
853名無し~3.EXE:04/12/04 15:02:56 ID:J4rhdE0Z
日本IBMも、、 なのか?
ThinkPadが無くなるということはまともなノートPCがこの世から無くなるってことでもあるな。
854名無し~3.EXE:04/12/04 15:03:41 ID:Hlr4lT8F
PowerBookって品質的には純国産の東芝dynabookより遥かに劣ると思うのだが…
唯一勝る点はスタイリングくらいで
855名無し~3.EXE:04/12/04 15:06:53 ID:Ty1l/7mX
今時まともじゃないノートパソコンを探す方が難しいと思うのは俺だけ?
WINノートとか性能だけならここ1,2年で跳ね上がりまくっただろ。
856名無し~3.EXE:04/12/04 15:09:16 ID:Hlr4lT8F
>>855
性能というより使い易さじゃない?
東芝Qosmioなんて余計な物てんこ盛り状態だし
857名無し~3.EXE:04/12/04 15:27:03 ID:Ty1l/7mX
いや余計なものは消せばいいわけでやっぱり無いよりはマシなわけ
散々詰め込んだ余計なものの何か一つぐらい人によっては使うものがあるかもしれない
それでいいでしょ、パソコンは何だかんだで自分用にしていくものだから
プログラムを入れるも消すも自分次第、それでいいと思うし
最初から使うもんがいくつか入ってれば儲けだろ、それ以上に使わないがあっても消せばいい、それだけ
858名無し~3.EXE:04/12/04 19:02:28 ID:gOPo8QfO
Macのノートなんて売る側の都合のいいようにされてるからな
859名無し~3.EXE:04/12/04 19:17:24 ID:3XMiZFJY
Applequalityに太刀打ちできるWinノートなんかちょっと思いつかないな。
WinノートのメーカーがAppleと同じ品質のマシンを出荷したら次のモデルを出す前に淘汰されるだろう。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099473828/
860名無し~3.EXE:04/12/04 21:14:07 ID:XF/MsyNw
性能とか使い易や以前の「作り」の問題。
CPUやらは部品の差は少ないけどそれ以外のパーツで削って削ってなんとか利益をとろうと
必死すぎて粗が出ている。 Apple製品に関しては外装にもお金をかけているので内部のパーツで
不具合が出ることが多い。
ThinkPadは他メーカーより妥協点が少ないこだわりの作りだから、昨今の過当競争で利益が
とれないんだと思う。

ThinkPadとPowerBookが比較対象になっていたのは両方とも外資系で価格や購買層が
近かったためだと思う。
861名無し~3.EXE:04/12/04 22:00:42 ID:8iiMkHPA
っというか、日本IBMが作るThinkPadが別次元な話な
だけでない?向こうの事情とは異なるんだろ
一応、会社としては別なんだからできれば生き残って
欲しいもんだ。無理だと思うけど

Appleも日本向けにちったぁ〜考えてもらいたいもんだ
862名無し~3.EXE:04/12/04 22:51:35 ID:eStJSJEI
討論ってほどのネタじゃないけど、
両者の食事の違いを比較しますね。

http://naq16.s2.x-beat.com/images/mac_lunch.jpg
http://naq16.s2.x-beat.com/images/win_lunch.jpg
863名無し~3.EXE:04/12/04 23:25:43 ID:wd3Nf027
>>862

自分でやってて、「書き込む」ボタン押したあとの自分が悲しくならないか?
悲しくならないか?
悲しくならないか?
悲しくならないか?

> ID:eStJSJEI > ID:eStJSJEI > ID:eStJSJEI > ID:eStJSJEI

で、何をいいたいの?晒しage
864名無し~3.EXE:04/12/04 23:26:59 ID:wd3Nf027
PowerBookの片側暗液晶のまま出荷は許せるのかい?
865名無し~3.EXE:04/12/04 23:31:34 ID:wd3Nf027
今晩は寝れねーな ギャハッハア  >ID:eStJSJEI
866名無し~3.EXE:04/12/04 23:51:04 ID:1IbDw857
>wd3Nf027

君はWinユーザの恥さらしだ!
867名無し~3.EXE:04/12/04 23:54:00 ID:kBaX1Be0
862は両方とも全く同じ構図、違う人間が撮ったとは考えづらい
つまり:eStJSJEI自身の食事の様子だったんだよ。
868名無し~3.EXE:04/12/04 23:57:48 ID:wd3Nf027
>>867 そのとおり。やっぱキモくてオタクっしょ?>> ID:eStJSJEI 自身。
869名無し~3.EXE:04/12/05 00:00:59 ID:JF94fXso
>>866 Winユーザといえるほど、熟練じゃありまっしぇーん。
すいません。あなたには反論の余地もありません。
単なる元マカーです。
870名無し~3.EXE:04/12/05 00:02:44 ID:JF94fXso
あら、日付かわっちゃった。
でも、Winユーザ様々方には、いつもおせわになっておりまつ。
871名無し~3.EXE:04/12/05 00:03:32 ID:1wb+3Pnm
まあ結論から言えば下品な書き込みする奴MACユーザーだろうがWINユーザーだろうが放置でよろしく
872名無し~3.EXE:04/12/05 00:04:22 ID:JF94fXso
>>871 ID変ったからってデカイ顔すんなよ、マカー
873名無し~3.EXE:04/12/05 00:06:12 ID:1wb+3Pnm
悪いね、俺はWIN2000ユーザーだ。
874名無し~3.EXE:04/12/05 00:13:56 ID:JF94fXso
すばらしい
875名無し~3.EXE:04/12/05 00:15:48 ID:JF94fXso
脱北したので、慣南するまで許してくだされ
876名無し~3.EXE:04/12/05 00:19:02 ID:LwOdjv+s
バックスペースキーないんだね・・・
877名無し~3.EXE:04/12/05 00:19:43 ID:cBGrKJTF
すいませんねぇ・・変なのが暴れちゃって。
まあ、なるべくしてドザになったって感じですが。

Windowsでも迷惑ですよね・・・でもどうしようもないんです。
878名無し~3.EXE:04/12/05 03:18:36 ID:1wb+3Pnm
そういえば誰かさん2003ではCnQが使えないといっておきながら
2003でCnQが有効になっている画像をその誰かさんがアップしたことがあったっけ
879名無し~3.EXE:04/12/05 03:19:02 ID:1wb+3Pnm
上、誤爆
880名無し~3.EXE:04/12/05 03:45:16 ID:jrTW7gL2
全部ドザのせいにするスレ Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096766477/

マカの知能レベル
881名無し~3.EXE:04/12/05 03:47:31 ID:XMoJ6tQT
>>880
>しばらくWindowsPCをいじっていたら、突然PBのDISKがカタログツリー修復不能になってしまい、
>Macって本当に嫉妬するんだなと感じてしまったのもドザのせい。

すげぇ・・・。
882名無し~3.EXE:04/12/05 03:52:08 ID:Muc6+lS4
>>880
ネタスレじゃんw
883名無し~3.EXE:04/12/05 05:43:08 ID:ceFU4ylj
妬むっていうのが彼らのステータス
致命的なシェアのなせる業
世間に相手にされてないということが
ここまで、人間を追い込むというのか
884名無し~3.EXE:04/12/05 06:25:53 ID:1tYxouxT
そういや例の自動化ってやつは
犯罪者をみんなドザのせいにしているらしいね。

マカの知能レベル
885名無し~3.EXE:04/12/05 12:44:28 ID:GvylobC2
Winユーザーがよく使う「池沼」ってなんだろうと思って具愚ってみたら、
・・・・こりゃひどいねえ。

日本語もまともに変換できないIMEのバグ?もそうだし、
相手を蔑視するときに好んで使うのもどうかと思うよ。

そもそもMacじゃそんな誤変換は起きないし、
Macユーザーも使わないし。

ドザの知能レベルが低いっていわれてもしょうがないよね。
886名無し~3.EXE:04/12/05 12:54:51 ID:FgCV6nkl
ち、ちしょうが変換できるんですか!?
887名無し~3.EXE:04/12/05 13:00:48 ID:GiW25Jxt
888名無し~3.EXE:04/12/05 13:19:12 ID:1tYxouxT
>>885
おいおい。「池沼」が日本語変換ミスの結果だって?
Macだとどういう風に変換されるんだ?w
889名無し~3.EXE:04/12/05 13:25:16 ID:vhY2elwb
知識障害と書くのが憚れるから「池沼」なのかもしれないが、
「池沼」と書いたからといって差別が解決するわけでもない。
言葉狩りには意味がないよ。
890名無し~3.EXE:04/12/05 14:08:59 ID:VXUxK0gH
ドザに偽装工作疑惑!?
http://amb.sakura.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20041115133912.jpg

この画像では大量のエロゲー&グッズの中にiMacがあり、
一見キモマカの部屋のように見える。

しかし、画像をバイナリエディタで開くと「Hewlett-Packard Company」の文字発見された。
(他にも割れくさいPhotoshopのIDや作成日付など)

画像作成がMacオンリーならこんな文字は入らないと思うのだが、
補正をすると特許とかで埋め込まれたりする文字なのだろうか?

なぞは深まるばかりなのだが、Windowsユーザーの方にも鑑定をいただきたく。

891名無し~3.EXE:04/12/05 14:13:51 ID:VRjW6J1q
IBM、パソコンから撤退するんだね。いいデザインの筐体出してたのにね。
Winってこんな風にハードのメーカーが次から次へと入れ替わるのがいやだね。
まるで、使い捨てパソコンみたいな感覚になるよ。
アップルはハード独占してるからMacがこんなことにならないんだろうけど。
892名無し~3.EXE:04/12/05 14:18:54 ID:FgCV6nkl
>>889
池沼は感じの良い言葉では決してないが
これは厨房がいまや中学生のことのみを指すわけではないのと一緒で
ただ単にアホという意味になっているので
うんこでた
893名無し~3.EXE:04/12/05 14:20:10 ID:jrTW7gL2
・画像はMacで作成されたものである
>やはり、キモマカの部屋の部屋であった。

・画像はWinで作成されたものである
>やはり、Macがあるのに使われていないのでマカがなんと言おうが
>画像処理でもWinの方が便利だという結論に。
894名無し~3.EXE:04/12/05 14:34:05 ID:X3Ce1Gki
>>890
Hewlett-Packard製のPCでその画像は書き出されたのかも
知れないが、キモヲタがPCを使ってるという証拠は無い。
第三者によって二次加工(流したやつが再圧縮等)された可能性
もあるし。

100%確実なのは、キモヲタがiMacを使ってるってことだけだ。


895名無し~3.EXE:04/12/05 14:35:33 ID:7MOo2/y7
>>894imacが合成とでも言いたいのか?
896名無し~3.EXE:04/12/05 14:38:33 ID:X3Ce1Gki
>>895
ちゃうよ。
元々圧縮無しのJpegデータやbmp等でアップされたやつを
第三者が拾って流す際に、圧縮率上げたりJpeg書き出しした
時に使われたのがHewlett-Packard製だったって可能性がある
という意味。
897名無し~3.EXE:04/12/05 14:40:18 ID:XMoJ6tQT
>>885
【池沼】の検索
PC等 [新・mac]
【718スレ中 40件見つかりました】(検索時間:6秒)
PC等 [Windows]
【704スレ中 40件見つかりました】(検索時間:8秒)
898名無し~3.EXE:04/12/05 14:41:02 ID:9vlQlwlp
>>885
なにゆえインプットメソッドの話を持ち出すのかね?

ことえりがアホなのはMacユーザの誰もがわかっている
はずなんだが、、、
899名無し~3.EXE:04/12/05 14:44:00 ID:X3Ce1Gki
つーか、ちょい調べたらJpegにHewlett-Packardのcopyright
つく可能性大有りなんじゃん。
マカ残念。

ttp://www.nagano-it.go.jp/jyouhou/technology/jpeg-ls/
900名無し~3.EXE:04/12/05 14:46:30 ID:XMoJ6tQT
>(他にも割れくさいPhotoshopのIDや作成日付など)
>画像作成がMacオンリーならこんな文字は入らないと思うのだが、
Macなら割れくさく無いIDが入るとでも言いたいんですかね?
901名無し~3.EXE:04/12/05 15:30:40 ID:ceFU4ylj
885 名前:名無し~3.EXE sage New! 投稿日:04/12/05 12:44:28 ID:GvylobC2
Winユーザーがよく使う「池沼」ってなんだろうと思って具愚ってみたら、
・・・・こりゃひどいねえ。

日本語もまともに変換できないIMEのバグ?もそうだし、
相手を蔑視するときに好んで使うのもどうかと思うよ。

そもそもMacじゃそんな誤変換は起きないし、
Macユーザーも使わないし。

ドザの知能レベルが低いっていわれてもしょうがないよね



バカ晒しage
902名無し~3.EXE:04/12/05 17:01:38 ID:JF94fXso
昔ことえりの変換のバカさ加減に呆れ、
不安定で爆弾連発に悩まされ、
データ消失でひやりとし、
メールに添付ファイルつけて送るとリソースフォーク取れと起こられ、
悔しい思いばかりしてきたマカーが、
BSD、NeXTのおかげで蘇った(と一見思われる)OSXを手に入れたとたん
小山の大将ごとく自慢する姿は、たしかに知能レベルひくいっすよね。

おれも晒しage
903名無し~3.EXE:04/12/05 17:18:26 ID:tT3mRZQ+
ぶっちゃけ誤変換があろうが自分でわかってれば問題ない
ただ隠語っぽい言葉を使うためにわざと違う漢字を当てはめたり
略したり、ノイズ入れたりするのはは結構日常茶飯事
一種の検閲としてはの用法なら誤字を使っても相手に通じるのであればあり

問題はそれがわざとか素の間違いか、そんだけ
904487:04/12/05 18:11:25 ID:I7BRgTcT
このスレまだあったんだ。
905名無し~3.EXE:04/12/05 19:42:24 ID:JtyPMn97
906名無し~3.EXE:04/12/05 20:23:18 ID:ceFU4ylj
また バカが提灯記事もってやってきましたよ
907名無し~3.EXE:04/12/05 20:44:33 ID:JtyPMn97
まあ読まずに906みたいなこと書くやつが出るから905の内容について

>Appleのテストに関しては、同社のホワイトペーパーの中にも矛盾があった。
>ハードディスクのアクセステストでは、Appleマシンは高速のシリアルATA接続の機器で行われた。
>いっぽうDellのマシンは、シリアルATAが利用できるものでありながら、古いタイプのままで行われていた。

まあこんな事実があったことを明かしながら各社ともに実際のところ似たようなもので
各社がそれぞれ提示するベンチマーク結果はさほど当てにはならないよ。というような内容
908名無し~3.EXE:04/12/05 20:59:41 ID:I2Dr0dW5
PowerMac G5ではゲームHELO2をやりながら
iSightで遠隔地の人とチャットをしても全然処理落ちしなかったようだけど、
PCだとどうなのかな?
909名無し~3.EXE:04/12/05 21:00:37 ID:BOr+a+Mj
スペック次第
910名無し~3.EXE:04/12/05 21:04:48 ID:57e2dG+Z
911名無し~3.EXE:04/12/05 21:10:39 ID:I2Dr0dW5
じゃあ、PM G5と同価格帯(18万〜25万)のPCだとどうなのかな?
912名無し~3.EXE:04/12/05 21:17:54 ID:X6MJsE3A
>>908
>全然処理落ちしなかったようだけど

自分の体験談じゃないのか('A`)?
913名無し~3.EXE:04/12/05 21:23:10 ID:ceFU4ylj
そもそも
ここはWindows板なんだから
MACユーザがいなくてdat落ちが自然なんだよね・・・

必死なマカーがわざわざWindows板までk
914名無し~3.EXE:04/12/05 21:25:05 ID:I2Dr0dW5
いいじゃん、1000まではネタだしてあげるよ。
現にネタ出すとみなさんの反応は速いし。
915名無し~3.EXE:04/12/05 21:30:26 ID:jrTW7gL2
>>911
方向性による。
ベンチのためだけのマシンとか、一般人受けを良くするためのごてごてマシンとか
価格だけじゃ決められない選択の幅の広さがPC
916名無し~3.EXE:04/12/05 21:31:06 ID:BVN+q/bF
>911
悪いけど18万から25万なんて予算があったら超幸せなスペックのマシンが買えます。
しかも64Bit対応の奴が
917名無し~3.EXE:04/12/05 22:15:05 ID:X3Ce1Gki
>>908
つーか、いろんなアプリを同時に・・・ってDualの恩恵が大きいと思う。
ちなみに25万だせば、自作でXeonなら3.2GHz/Dual辺り、Opteronなら
244(2GHz)/Dual辺りですか。
その辺なら間違いなく、そのくらいでは処理落ちしない。

メーカー製は、G5/Dualみたいな、DualのくせにSrialATAだとか、
Dualのくせにunbufferedメモリだとか、Dualのくせにグラボが
Geforce5200Ultraだとかみたいな、奇形的なスペックのはないので、
同価格帯には、DualだとShopPC位しかないと思う。
918名無し~3.EXE:04/12/05 22:29:02 ID:I2Dr0dW5
だろう、とか
思う、とかじゃあ説得力ないなあ。
919名無し~3.EXE:04/12/05 22:42:56 ID:XMoJ6tQT
つーかこのスレにいるWin使いの大部分がそんなヲタゲーム知らないから、
検索したらgoogleに「もしかして: HALO 2 」とか言われるし。
体験版が公開されてるとかベンチマークプログラムが有るとかもっと一般的なもん無いの?
ついでにG5 Dualの平均価格検索したら\366,753 とかだし。
920名無し~3.EXE:04/12/05 22:52:35 ID:X3Ce1Gki
>>918
そういわれてもね。
質問自体が抽象的なんで、断言はできないですわ。
「いろいろ動かして処理落ちしない」かなんて、メモリやHDD容量、
その他諸々に依存するから一概に言えないし、そもそも挙げてる
iSightがPC環境では用意できんし。
921名無し~3.EXE:04/12/05 22:56:48 ID:I2Dr0dW5
iSightじゃなくてもいいよ。
WebCAMとか?

要は高画質3Dネットゲー&画像チャットで処理落ちしないのは
PCだといくらぐらいなのかなと。

そもそもゲームしながら画像チャットってのがWindowsでは需要なさそうだとは思うけど。

922名無し~3.EXE:04/12/05 22:59:19 ID:jrTW7gL2
>>917
Dualの癖にSATA、Dualの癖に5200Uが問題なのか?
コンシューマ向けでデュアル用アプリケーションがほとんどく、
PCの世界じゃDual=鯖、ワークステーション用ってのが一般的な認識で
Dual機のビデオなんてオンボードだっていいくらいだろ。

エントリーサーバー機のSATAはSATAIIだし、その辺もあまり問題ないだろ。
923名無し~3.EXE:04/12/05 23:05:55 ID:9vlQlwlp
>>922
>PCの世界じゃDual=鯖、ワークステーション用ってのが一般的な認識で
>Dual機のビデオなんてオンボードだっていいくらいだろ。
個人ユーザでDualマシンを組むやつは、基本的にハイパフォーマンスの
ワークステーション用だろ。なんでオンボードのビデオなんて使う
やつは殆どいない。
鯖の為にそこまでやる香具師は少ない

DualマシンでもHDDをSATAで使ってる香具師は多いかもしれん
924名無し~3.EXE:04/12/05 23:11:33 ID:jrTW7gL2
あー、だから。
個人でデュアルなんてPCの世界じゃニッチな用途を基準に5200Uが問題とか言うなってことだ。
個人向けPCでデュアルなんてのに決まった用途は存在しないだろうと。
925名無し~3.EXE:04/12/05 23:26:26 ID:XMoJ6tQT
>923はPCの世界だけの話をしてるって前提なら5200Uが中途半端と言うのはその通りだと思う。
5200のクロック上げて消費電力を増大させた割には処理能力の方は他シリーズにした方がマシって点で、
Dualに限らず5200 Ultraはちょっと避けられる選択肢かと。
Macはそれで良いんじゃない?
5200じゃ不十分で5200 Ultraなら満足できるって部分が有るんだと思う。
926名無し~3.EXE:04/12/05 23:27:11 ID:X3Ce1Gki
>>924
> 個人でデュアルなんてPCの世界じゃニッチな用途を基準に5200Uが問題とか言うなってことだ。
> 個人向けPCでデュアルなんてのに決まった用途は存在しないだろうと。

「個人でDual」を基準に5200Uがおかしいって言ってるんでなく、
「DualPC=WS用途(PowerMac競合の場合)」として見た場合、5200U(やSerialATA)は
構成としてアンバランスだって言ってるんだけど・・・。


>>921
ちょっと調べてみた。
推奨環境まで行くと結構パワー食うね。
Singleだとハイエンドでも同時は多分処理落ちすると思う。
Dualなら2.8GHz以上くらいは、余裕で25万には収まる。

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=218&subcategory=219&product=10450&nav=4
927名無し~3.EXE:04/12/06 00:07:08 ID:QwDAfmyC
アポーストアのマックの販売価格に0.55を掛けると、適正市場価格になります。
45%は不当なお布施です。
928名無し~3.EXE:04/12/06 00:07:35 ID:b6Dhck5d
要点はこの二つ。

・Intel Pentium 4 2.8GHz以上を推奨
・サーバー/ワークステーション向けプロセッサー/チップセットはサポートしていません

Dualはダメです、XEONもOpteronもNGです。
Singleのハイエンドで処理落ちするなら、PCでは無理という事ですね。
929名無し~3.EXE:04/12/06 00:21:26 ID:qqqJZweq
やってみないとなんとも言えないと思うけどなぁ。
推奨環境は激しくアテにならんし非サポートと言ってもMacみたいに完全にダメじゃなくて
保証しない、質問に答えないって程度の意味も有るし。
まぁ、個人的にはゲームなんか興味無いからどうでも良いけど。
>400-500辺りの馬蚊の書き込みを持ってHELO2とチャット兼用で処理落ちしないなんてのは
何の優位性にもならないとでも言っておくか。
930名無し~3.EXE:04/12/06 00:51:40 ID:ZfEbqpRK
なんだ、PCはネトゲとチャットも同時にできないんだ?
遠くにいる知り合いと顔見ながら対戦ゲームは面白いぞ。

まあ、ドザさんは黙々とディスプレイに向かって独り言吐きながら
ゲームに熱中するのがお似合いだけどね。
931名無し~3.EXE:04/12/06 00:54:19 ID:yoYt+rDd
マカは頭悪いな
932名無し~3.EXE:04/12/06 01:01:55 ID:9Ig2VGyr
>930
はいはい、知り合いとだけ顔見ながらゲームでも何でもやっててください。
WINにゲームがあるのはドザの頭の悪い証拠とかいってたやつとか
パソコンにゲームなんか必要ないとかいってた人間達がたかが数個のゲームのせいで
手のひらひっくり返すんだから・・・愉快だよなあ

はい、マカの皆さん、もう一度ドザにいった言葉を復唱してみてください
PCにゲームなんかいらない、さあどうぞ
933名無し~3.EXE:04/12/06 01:05:07 ID:vcuqQoQ9
結局HELO2ってどんなソフトなんでしょう。
マスターチーフとは関係ないみたいだし。
934名無し~3.EXE:04/12/06 01:23:32 ID:jwCrWQz6
935名無し~3.EXE:04/12/06 01:29:53 ID:n8Af4Pfx
なぜマカはDualの話をするとき
HTの効率性能の話題を避けたり触れようとしないんだ?
936名無し~3.EXE:04/12/06 01:52:38 ID:awIq8yi3
>>935
どういう意味?
HTの効率性能がいいって言いたいの? 悪いって言いたいの?
PMG5はHT採用してるから935の主旨がよくわからん。

あ、一応確認。
HTってHyperTransportのことでよかった?
937名無し~3.EXE:04/12/06 02:34:25 ID:b6Dhck5d
HTよりシェアードバスの方が効率が高いとか寝言を言いたいんだろ
938名無し~3.EXE:04/12/06 03:24:50 ID:qqqJZweq
HyperTransportはAMDの次世代I/Oアーキテクチャ、略すならLDT。
世間一般でPC関連のHTと言えばIntelのHyper-Threading。
939名無し~3.EXE:04/12/06 03:28:57 ID:b6Dhck5d
もう一度ぐぐってきなさい
940名無し~3.EXE:04/12/06 03:40:29 ID:n8Af4Pfx
>HTってHyperTransportのことでよかった?

ワロタ
941名無し~3.EXE:04/12/06 04:02:59 ID:yr1rlra7
Appleとintelに合併の噂。インテル入っぷる?


http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1094217861/
942名無し~3.EXE:04/12/06 07:45:42 ID:P5ThJPIs
>>908,911
そもそもHALO2のMac版もPC版もまだ出ていないし、「処理落ちしない」
といっているPowerMacG5が18-25万クラスのものかも分からない。
2.5G dual+メモリ2Gとかのマシンじゃないのか?
943名無し~3.EXE:04/12/06 12:10:06 ID:oyBFdETZ
結局>>908の言うHELO2というのはHalo2のことなの?マスターチーフなの?
>>908ってバカなの?ていうかHalo2ならダメ箱でやりゃいーじゃん。

そもそもこの手のゲームはCPUパワーもさることながらビデオカードが命なのに
ハイエンドモデルで9600XTの128MBとか、ゲームでPCに対抗しようということ自体が間違いだということに
気づかないってどうなの?
944名無し~3.EXE:04/12/06 12:13:51 ID:qXpogEaa
>>934
それは「HERO」ではなく「Halo」の悪寒
945名無し~3.EXE:04/12/06 19:09:57 ID:DGqVCyfd
Halo2をHELO2と間違えた挙句
出ていない物を「動く」と言って
嘘がばれたのかw
946名無し~3.EXE:04/12/06 21:38:44 ID:VDKP7pJM
討論ってほどのネタじゃないけど、
Windowsユーザーのみなさんも、
これくらい洒落たジョークのムービーくらい作れるのかな?

http://www.esm.psu.edu/Faculty/Gray/graphics/movies/iPodrace_FINAL_480.mov
947名無し~3.EXE:04/12/06 21:44:23 ID:8nviNqBw
ヘイローってアクションゲームちゃうの?
アクションゲームやりながらチャットもデキるっつーのは、
マシンそのものよりも、使っている人間の方がすごいなあ、と。
948名無し~3.EXE:04/12/06 21:56:02 ID:E4qqIDSa
>>946
みれねーよ。世界標準のavi形式にしてくれ。
949名無し~3.EXE:04/12/06 22:29:29 ID:vcuqQoQ9
そもそも液晶とにらめっこ前提のUIって携帯プレーヤーとしてどうよ? とか
いくらなんでもこのヘッドフォンはないだろう、とかそういうのは思考が硬直してると
見えないだろうな。Appleは昔から信者が盲目的に褒めている内に欠点が膿んで
全部ダメにするパターンの繰り返しだが。

まあSO505iS/506iC用ヘッドフォン兼ハンズフリーユニットにカナル型(耳栓型:音はいいが
外界の音を遮蔽する)使っちゃうソニーは別の意味でまずいとは思うが。
950名無し~3.EXE:04/12/06 22:40:10 ID:yoYt+rDd
>>946
作れます。
そう答えれば、納得するのか?
951名無し~3.EXE:04/12/06 22:40:23 ID:VDKP7pJM
世界標準のmpeg4に変換してアップしようと思ったけど、
手元のWMP10(Windowsね)で再生できないのはなぜ?

コーデックも見つからなかったようだし、
もしかして対応していないのか?
952名無し~3.EXE:04/12/06 22:49:03 ID:Q8yeq35w
マカのレスについむらむらして
ttp://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi2599.mpg

ついカッとなってやってしまった。
今は後悔している
953名無し~3.EXE:04/12/06 23:12:15 ID:9EhwlicN
>952

すまない、弟とともに大爆笑した。
954名無し~3.EXE:04/12/07 00:04:50 ID:IsTHZWz4
広がりつつあるMicrosoft包囲網!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1206/nishikawa.htm

●MS税!?
]先日、ある会社の役員と食事をしたのだが、新卒、中途に関わらず、人を採用すると予想外の初期投資がかかるという。
「何か!?」と尋ねたら職場のPC環境だという。

最近マシン自体は安くなったが、ほぼそれと同額に相当する金額のOffice 2003をワンセット買わなければならず、
(中略)
全員分を一気にバージョンアップすると、とんでもない金額になるそうだ。
しかも必要も無い機能ばかりが増えて重くなる一方。
これが俗に言われるMS税だ。納得いかないのも肯ける。

●競争の無いマーケット
なぜこうなってしまったか!? 理由は簡単。世界的なシェアでみれば80%(90%?)以上を占め、1社独占状態になったからだ。
(中略)
価格はメーカーにコントロールされる。正に今、その状態なのだ。

●総論
2005年から2010年までの5年間は、これまでの10年間とは違い、ゆっくりではあるが、
いろいろな意味で転換期になるだろう。その1つのキーワードは間違いなく「Microsoft離れ」となりそうな予感がする2004年年末であった。
955名無し~3.EXE:04/12/07 00:35:29 ID:KsUB1UgU
>>954
>人を採用すると予想外の初期投資がかかるという。
どうでもいいですが、この役員の頭はいかれていると思う。。予想外って
956名無し~3.EXE:04/12/07 01:08:22 ID:jXqK0OOe
Microsoft離れや転換期ってもう何年も前から言ってるやついるねえ。

職場環境のPC内OSシェアは頭打ちになるだろうけど、
携帯端末やらカーコンポーネントの中で動くし、サーバのシェアはまだまだ上りつづけるから
MSは当分設けつづけるよ。
営業利益がいま減ってるけどLHが出るころの利益と、他MS製品の利益が合算されるだろうな。
悲しいけどそれが現実になるだろう。

>>954 で、また討論スレにわざわざネガティブ予想記事をひっぱってきただけなのねw
957名無し~3.EXE:04/12/07 01:10:54 ID:5l84TypB
MS税なんて言葉が有るのかとググってみたけど全然Hitしねぇじゃねぇか・・・。
958名無し~3.EXE:04/12/07 01:12:28 ID:go5BCX7P
MACには流れないから安心しろ
959名無し~3.EXE:04/12/07 02:46:20 ID:O5A93r8n
>>958
べつにいいよ流れなくても。
960名無し~3.EXE:04/12/07 04:47:26 ID:go5BCX7P
>>959
よっしゃぁああああ
んじゃ、お前ら帰れ >>マカー
961名無し~3.EXE:04/12/07 07:27:42 ID:1UYIEmQz
OfficeのコストはMac導入でも解決しないわけだが。
OS+ハードの値段ならPCのほうが結局安いし。
962名無し~3.EXE:04/12/07 08:24:41 ID:av6CTBFV
バージョンアップしなければいいんですよ
963名無し~3.EXE:04/12/07 09:00:29 ID:UEd81Gjm
>>962
ヒッコメ
964名無し~3.EXE:04/12/07 10:39:37 ID:VS3v6moG
当方自宅ではMacユーザですが、ビジネス市場が今後塗り替えられることはそうそうないと思う。
でもまあ、それは別にかまわない。逆に一般企業の一般社員のデスクのパソコンがみんなMacだったら
それはちょっと気持ち悪い。
965名無し~3.EXE:04/12/07 11:23:20 ID:cEJYh2Sz
まあ、Macがシェアとっちゃったら今のWindows環境みたいに
めんどくさくなるだろうからな
966964:04/12/07 11:28:02 ID:VS3v6moG
>>965
Windows環境がめんどくさい?
そうかな? 俺はWinもMacも使い勝手が違うだけでなれてしまえば、
基本的にはどっちもめんどくさいというほどでもないと思うけど。

まあ、シェアが増えればセキュリティ関連はうるさくなると思うから、
今くらいか、もうちょっと増えたくらいがちょうどいいんじゃないのかな。
967名無し~3.EXE:04/12/07 11:48:57 ID:cEJYh2Sz
>>966
いや、まさにセキュリティのこと
実にめんどくさい
968名無し~3.EXE:04/12/07 12:28:55 ID:dRZlaVq5
Macがシェアを握ればMac用のセキュリティホール狙うウイルスがバンバン出て
面倒くさくなるからそれは同じ。現にSafariのセキュリティホールとかポロポロ出ているし。

現状のOS水準であれば、アップデートパッチをシステマティックに配布する仕掛けが
あるWindowsのほうがまだマシ。
969964:04/12/07 12:35:57 ID:VS3v6moG
>>968
異論反論てほどでもないけど。

>現にSafariのセキュリティホールとかポロポロ出ているし。
IEほど「ボロボロ」じゃあない。
最近のはIEやSafariやFireFoxを含む「ほとんどブラウザに共通する脆弱性」ってやつだし。

>現状のOS水準であれば、アップデートパッチをシステマティックに配布する仕掛けが
>あるWindowsのほうがまだマシ。
個人や小規模で使う分にはOSXのソフトウェアアップデートの方が使いやすくてスマート
だと思うよ。 まあ大して変わらんけど。
970名無し~3.EXE:04/12/07 15:19:42 ID:cEJYh2Sz
>>968

だ か ら

>まあ、Macがシェアとっちゃったら今のWindows環境みたいに
>めんどくさくなるだろうからな

と言うておるだろうに。
読 め ん の か?
971名無し~3.EXE:04/12/07 15:33:28 ID:5VOmC/9w
>>968
>現状のOS水準であれば、アップデートパッチをシステマティックに配布する仕掛けが
>あるWindowsのほうがまだマシ。
現在、macに無いと言っていい位ウィルス無いし
配布ってする意味無い
ウィルス出たらするんじゃないの?
972名無し~3.EXE:04/12/07 15:51:23 ID:5VOmC/9w
winって未だファイル名に¥:/-が使えないのか?
大体、拡張子とったらWクリックで達上がらんて。
それどころか、どのアプリの書類かさえ未だわからん状態か?

フロッピー入れっぱなしじゃ立ち上がらんて・・・・・
大したことじゃないが、macはほとんどフロッピー使わんけど
入れたままでも立ち上がる。
winのフロッピーAじゃなくもっと後のzとかにしたらいいのに
973名無し~3.EXE:04/12/07 15:57:15 ID:cEJYh2Sz
>>971
OS Xもセキュルティパッチしょっちゅうしてるよ。
最近では12/2に。
(セキュルティパッチって打ミスしたけど、なんかいいんでそのまま…)


>>972
OS Xも " : " 使えないよ。
974名無し~3.EXE:04/12/07 16:02:34 ID:5VOmC/9w
OS Xはwinユーザーに受け入れられるように
aplleが作った物なのかと、最近本当に思い始めている。
まぁ結構自由な事が出来るPCだから他のPCに合わせる事も可能なのか。
975名無し~3.EXE:04/12/07 16:03:08 ID:Y7g0tZdY
>>972
リソースフォークとか言ってファイルフォーマットを無視して
余計なデータをくっつけまくるMacよりはマシだろう。
他環境の迷惑をちっと位考えたまえ。
976名無し~3.EXE:04/12/07 16:06:44 ID:5VOmC/9w
ここで、質問
winのAltキーはスペースキーの真横左右に有った方が使いやすいと思う人

macユーザー
  YES.○
  NO.×

winユーザー
  YES.◎
  NO.−

で答えてください。
977名無し~3.EXE:04/12/07 16:11:13 ID:5VOmC/9w
>>972
しかし、ファイルフォーマットとかはクリエーターで管理して欲しい
978名無し~3.EXE:04/12/07 16:11:54 ID:5VOmC/9w

>>975だった
979名無し~3.EXE:04/12/07 17:05:34 ID:H7X6uhbN
>976 ,−、慣れたからいまさら変わられても困る。
>974、まあわかってるとは思うけどaplleじゃなくてappleね
>972
ファイルは拡張子で整理するものです。まあコマンド(?)で「regedit」とかでは通用するけどさ
ついでにいえば拡張子は素人のWINユーザーが間違って消さないよう表示しないように初期設定されていますから
つうかファイルフォーマットなんて自分で管理できてしかるべきだと思うけど?
パソコンは道具なんだから使われてないで使わないと
980名無し~3.EXE:04/12/07 18:05:00 ID:go5BCX7P
まぁ、どうやっても現状MACを使うメリットは皆無だよ
利便性を捨ててまで、(ウイルス等からの)安全性を取る気にはならない
そんな原始時代みたいな生活出来ないよ
981名無し~3.EXE:04/12/07 18:23:49 ID:nu7BSYuc
macってフォントが綺麗なだけで他にやることがないから飾りとしてはいいかもね
982名無し~3.EXE:04/12/07 18:24:30 ID:UEd81Gjm
1000!
983名無し~3.EXE:04/12/07 18:56:29 ID:Y7g0tZdY
×フォントが綺麗なだけ
○スクリーンフォントが綺麗なだけ
984名無し~3.EXE:04/12/07 19:16:38 ID:ogniRSdS
飾りが良いんだったら飾ってください!
985名無し~3.EXE:04/12/07 20:21:36 ID:344+jsxe
>>972
起動順をBIOSで変えるだけでは?
OS起動以前はWindowsと関係ないし。
986名無し~3.EXE:04/12/07 20:35:56 ID:mDJ9jUGT
で、このスレも最後に近づいたわけだが、何か意義はあったのか?

単なるマカの隔離スレ?
987名無し~3.EXE:04/12/07 20:36:27 ID:CutVamH/
>>980
>利便性を捨ててまで

俺は逆に利便性を捨ててまでWindowsを家で使う理由は無いと思っちゃうけどな。
まあ「皆無」とまでは言わないけど。
988名無し~3.EXE:04/12/07 20:37:52 ID:xVowe8RC
マックはUNIXのスキンだから入れる意味がないんだよなw
対応ソフトもゲームも少ないし
989名無し~3.EXE:04/12/07 20:40:20 ID:CutVamH/
やっぱWinユーザーがWindowsを選ぶ理由の代表はゲームなのか。
俺なんか最近はゲームやるとしても携帯でしかやらんからな。
9901:04/12/07 20:51:49 ID:H6RVolsa

次スレ
WinユーザーとMacユーザーが討論するスレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102420167/
991名無し~3.EXE:04/12/07 20:53:36 ID:go5BCX7P
>>990
勝手なことすんな
腐れマカがうようよ来てしまうじゃないか
992マックとか興味ない:04/12/07 21:01:05 ID:VdZcFxQg
1000ゲット
993名無し~3.EXE:04/12/07 21:03:44 ID:G0TTyI0L
>>989
対応ソフト「も」ゲームも少ない。
ゲームはだめ押しだな。
994名無し~3.EXE:04/12/07 21:37:10 ID:mDJ9jUGT
>>991
信者板に立てたらしいぞ。ナイスじゃないかw
9951:04/12/07 21:39:56 ID:H6RVolsa
このスレはWinとMacがかぶるので両方の板に交互にたてることにしますた。
なのでpart3があるとしたらまたWin板に立ちます。
996名無し~3.EXE:04/12/07 21:50:52 ID:zmrv3inw
この夏、しばらくWindowsマシンを使っていた。
そうしたら体重がなんと10kgも増えてしまった。

これはヤバイと思い、秋からiMacG5に乗り換えた。
そして、今ではもとの体重に戻ってスッキリしている。

これがいわゆる「ドザ化」というやつなのか?

あのままWindowsマシンを使い続けていたら・・・
考えただけでもぞっとする思いだ。
997名無し~3.EXE:04/12/07 21:56:33 ID:5l84TypB
Mac板に出張してまで続ける気にはなれないな。
こっちにまで来て「Win<Mac」と言い続ける馬蚊は徹底的に攻撃しても良いと思うが
Mac板で「Macはコレできねぇだろ」的な議論を展開するのは荒らしに近いし、
向こうのマカーに迷惑だろ。
馬蚊を憎んでマカーを憎まず、今までMac板に行った事の無い住人はこのスレの為に
Mac板に出張するような事が無いように願う。
998名無し~3.EXE:04/12/07 22:00:11 ID:Om4AFCGJ
998
999名無し~3.EXE:04/12/07 22:00:48 ID:Om4AFCGJ
999
1000名無し~3.EXE:04/12/07 22:01:16 ID:Om4AFCGJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。