Windows XP 質問スレ 100ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆uPFXvDcftA
WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/

テンプレ → >>2
2名無し~3.EXE:04/09/27 19:17:55 ID:qMVowthf
まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:04/09/27 19:18:05 ID:qMVowthf
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する
   → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ
   → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
4名無し~3.EXE:04/09/27 19:18:15 ID:qMVowthf
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)
5名無し~3.EXE:04/09/27 19:29:19 ID:gzLoYGt8
Part100記念マキコ
6名無し~3.EXE:04/09/27 19:48:12 ID:+aYQPw9/
>>2
次からは
2 度目以降の書き込みが sage られてないってのははずしていいんじゃない?
質問スレは上にあったほうが便利だし
なんか今までの経緯があったらスマソ
7全スレ920:04/09/27 19:59:39 ID:yCV30wAR
全スレでレスくれた皆さんありがとう。
実家のはOEM版ですが
一緒に購入したフロッピーを新マシンにつけたいと思います。
で、これはどこに言えばいいんですか?
MSに電話でもすればいいんですか?
8全スレ920:04/09/27 20:18:08 ID:yCV30wAR
と、思ったらCPU変えたら駄目なそうなので
新しく買います。
皆さんありがとうございました。
9全スレ920:04/09/27 20:32:13 ID:yCV30wAR
あ、今考えたら前のマシンではアクティベーションしなくてほっといて
30日たってとまったんですよ。
で、仕方ないから電話で認証したんですよ。
だから、認証KEYが違うから普通にアクティベーションできたのかな?
どうも普通に使えてるのがすごく疑問です。
10774:04/09/27 20:58:27 ID:z2lwyou9
windows photo editorのショートカットがなくなってしまい、
起動できなくなってしまいました。
どうすれば起動できますか?
11名無し~3.EXE:04/09/27 21:23:24 ID:+aYQPw9/
>>10
すべてのプログラム→Microsoft Office ツール から起動できないか?
12                       ・。:04/09/27 21:28:31 ID:Bjd3Tw7F
メールを送りたいのですが
相手が読み終えた(開封した)と同時に削除される、という
サービスみたいのってないのでしょうか?
ちなみに一般PC⇒一般PCへ、がしたいのですが。

すみません、前スレが終わってしまいそうだったので
こちらへ再度カキコさせて頂きます。
どうぞ宜しくです・・・
13名無し~3.EXE:04/09/27 21:29:04 ID:SLroG8y8
>>9
アクチの履歴は3ヶ月でリセットされる。
14名無し~3.EXE:04/09/27 21:40:39 ID:+aYQPw9/
>>12
開封したと同時に削除されるってのが
どこから削除されるってのが
俺みたいなアホにはわからん
15名無し~3.EXE:04/09/27 21:49:39 ID:SLroG8y8
>>14
自分のPCの送信済みフォルダから削除ってことなんだろうけどね。
16                       ・。:04/09/27 21:50:46 ID:Bjd3Tw7F
いわゆる
本人が他のヒトに転送したり
ずっと取ったまま(保存(or受信トレイ)に置いたまま)にしないでおく様に出来るメールです。
送られた本人が新着メールを発見し、開封し読み終えた時点(閉じるなり何なりアクションを起したと同時に)
永久消滅・・みたいなメールです。
1度読んだらもう終わり、転送も不可みたいなメールを送りたいんです。

グリーティングカード等色々探しましたが
見つからずこちらへきてしまいました。
御願いします!
17名無し~3.EXE:04/09/27 22:00:12 ID:kMIVtQ1j
再インスコしたら音が鳴らなくなりました(ビープ音は鳴る)
サウンドとオーディオデバイスのプロパティではオーディオCODECやオーディオドライバが表示され
「正常に動作している」とも出ているのですが、「デバイスの使用状況」が空欄のままで
選択できません。
18名無し~3.EXE:04/09/27 22:01:22 ID:xV4MooD3
>>1
乙!
19名無し~3.EXE:04/09/27 22:07:26 ID:yFnfN9bb
>>13
残念でした 120日
20名無し~3.EXE:04/09/27 22:12:57 ID:aLqMo+2/
初心者にもわかりやすいドライバの導入法や入手先の載っているサイトありませんか?
この先のことを考えて自分でいくつか調べてみたんですがどうもわからなくて・・・
みなさんが始めに学んだところなどを教えていただくとうれしいです。
21名無し~3.EXE:04/09/27 22:15:52 ID:xV4MooD3
このスレの住人は優しい人ばっかり かなり好感持てます。
22名無し~3.EXE:04/09/27 22:28:46 ID:jtKVYn/Q
>>1さんへ







23全スレ920:04/09/27 22:33:09 ID:yCV30wAR
どうもです。
アクチの履歴とは何のことでしょうか
2420:04/09/27 22:42:33 ID:aLqMo+2/
初心者の質問だったので初心者板にいくことにします。
お騒がせしました。
25名無し~3.EXE:04/09/27 23:36:18 ID:Z8REhckI
>>16
嫌がらせでもしたいのか?
26名無し~3.EXE:04/09/27 23:51:43 ID:juPSaYO0
Cドライブって大体何GBくらいあればイイんですか?
現在9.3GBの内残り3.5GBという感じです
Dに移しても大丈夫なデータってどういったものですかね?
27名無し~3.EXE:04/09/27 23:59:18 ID:Q6QOHB4l
>>25
Mission: Impossibleの指令の人なんだよきっと.

>>12
一度限りのメッセージを表示して,メールのデータファイルごと自爆する実行
ファイル形式で送りつけるとか,そんな危ない上に確実性に欠ける方法しか
思いつきません.

どうしてそういうメールが出したいのか,差し障りのない範囲で理由を説明して
みてはどうでしょうか? その事情がわかれば別の方向性で解決策を出してくれる
人がいるかもしれません.

# なんか差し障りありまくりな気がするけど.
28名無し~3.EXE:04/09/28 00:16:08 ID:XEKFd0UU
>>26
Dドライブが空いているという前提だが、
とりあえずマイドキュメントをDドライブに移してみろ
あと、ダウンロードしたファイルなどの置き場を
Cドライブに作っているならそれもDドライブにするが吉

どんなアプリを入れているのか知らないが、
9.3GBあるなら普通は足りるだろう。
29名無し~3.EXE:04/09/28 00:32:51 ID:bMz6J3+T
>>17
最新版のドライバインストール。

>>26
アプリのインストール先が指定できるソフトはみんなD以降のドライブに入れる。
間違ってもインストール済みのアプリのフォルダを自分で移動するなよ。
30名無し~3.EXE:04/09/28 01:02:55 ID:4r0QzSxB
知り合いのマシンでのトラブルです
ほぼ買ったままの状態のFM/V BIBLO(NB50H)に
ISDNのTAをつないだところ、ブラウジングが異様に遅いです。
接続の動作状態をみてみると、ブラウザ以外が動いていないときも
頻繁に送受信しています。
タスクトレイのアイコンも点灯しっぱなしで、なにもしてなくても、
ネットワークの使用率は50%を超えています。

ウイルスを疑いAVGやad-wareでチェックしてみましたが、何も引っかかりません。

心当たりがある方がいたらアドバイスをお願いします。
31名無し~3.EXE:04/09/28 01:04:51 ID:srT6X0yb
Win XP Home SP2

いつからか分からないのですが、プリントスクリーンキーを押すと
「*」が入力されてしまいます。
Alt+プリントスクリーンは正常動作です。
常駐をとめられるだけとめても同じでした。

再インストール以外で解決方法はありますか?
32前スレ990:04/09/28 06:02:07 ID:VGVi+E5P
インターネットエクスプローラーの履歴を削除しても、
URLを入力する欄のオートコンプリートでは表示されてしまいます。
履歴を削除しても、そこに表示されないだけで、履歴としては残っているからでしょうか?
IEの左側に履歴を出して、削除したい履歴を消して、左には表示されなくなっても、
オートコンプリートで途中まで入れると表示されてしまいます。
削除して再起動しても一緒で、何日も前の、削除した履歴が、オートコンプリートでは出てきてしまいます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#676
にあった
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Internet Explorer \TypedURLs
には、20件しか残っていませんが、
オートコンプリートには何日間も前のものが出てきます。
もちろん、履歴を削除したURLも出てきてしまいます。

どうしてでしょうか?
33名無し~3.EXE:04/09/28 06:21:59 ID:8kyJwxlO
>>Windows XP Home SP1 日本語版アップグレード追加ライセンスパック

これの詳細教えてください。
34名無し~3.EXE:04/09/28 06:53:54 ID:qv/esWbx
>>33
CDやマニュアルが付かないライセンスのみのもの。
35名無し~3.EXE:04/09/28 06:57:30 ID:CyI/MEZX
ネットワークに繋いでいない状態でIEを開こうとすると、
下記のようなページに繰り返し飛ぶ、というようなことが起きているですが(IEがバグッたかのような)

http://www.errorplace.com/red.php?c={5D0F236A-4B8B-4C45-A2F2-E9289ABBB79E}&aff=Buds%202&q=deai-story

原因分かりますでしょうか?(winXP、IE6)
以前は、ネットワークに繋いでいない状態でIEを開こうとすると、接続ウィンドウが出てきたのですが当然このようになりました。
このほかにも特定のページを開こうとすると同じような状態になることが多々起こるようになりました。

ノートンでは問題なかったみたいなのですが、ネットのスキャンで、
Virus:Trj/Downloader.GK 駆除不能
このようなウィルスに感染しているみたいなのですが、これが関係しているのでしょうか?
36名無し~3.EXE:04/09/28 07:01:36 ID:qv/esWbx
>>35
http://www.errorplace.com/erroruninstall.exe
とりあえずこれでも入れとけ。
37                       ・。:04/09/28 07:23:49 ID:0rEEu2FG
>>25
ビックリさせたいんですが・・・

38名無し~3.EXE:04/09/28 09:26:09 ID:gHELr5/Y
FCKGWで始まるSNでインストールできません、どうしたら・・・
39名無し~3.EXE:04/09/28 09:50:06 ID:zlDoxZ1H
>>16
普通のメール形式でそういうことできたら、かなり危険な気がする。
メール形式でしょ?万が一可能なら、セキュリティホールありまくりでは・・・?
40名無し~3.EXE:04/09/28 10:09:31 ID:E2TSLWOM
>>38
独り言は他でやってね
41名無し~3.EXE:04/09/28 12:32:13 ID:J1dgK8pA
HPの画像などをDLするとき右クリックで名前を付けて画像を保存すると
以前まではjpg や bmpと選択できたのですが何故か
最近からBMPしか選べないのですがそういう不具合?経験者の方他にもいませんか?

なんでこうなったんだろう。。。
42名無し~3.EXE:04/09/28 12:39:19 ID:B1avprBl
いい加減この質問も無視対象に...
>>41
>>1のwinfaqでbmpで検索
43名無し~3.EXE:04/09/28 12:41:51 ID:gmKcSRcj
>>41
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#360
は当然見てるに決まってるだろうからもうひとつ

「イメージを自動的にサイズ変更する」のチェックを外す
44名無し~3.EXE:04/09/28 12:50:08 ID:J1dgK8pA
>>42 >>43 さん レスありがとうございました
うぅ 結構有名な減少だったんですね。

キャッシュを消したら直りました。 本当に助かりました感謝です。
45XPHe:04/09/28 12:55:00 ID:Y4kr7qJ1
MsIMEのツールバーが消えずに、DVD観賞時や作業の邪魔になっています。メディアプレーヤーでAlt+Enterのフルスクリーン時にも表示されてしまい、かなり邪魔になっています。非表示にする方法を教えていただけないでしょうか。
46名無し~3.EXE:04/09/28 14:27:50 ID:VncaCwrm
タスクマネージャーでページファイル使用量を見ると起動直後で300Mくらい
あるんですけど、これって普通ですか?以前はもっと少なかったような気がします。
タスクトレイにはアイコン10個くらいあります。
47sp2:04/09/28 15:47:56 ID:oVNSUXkx
Windows XP SP2を適用済みしたパッケージ版が登場の記事が連載されていたよ。
アドレスは下記に書いてあるからリンクしてみてね。

アドレス:http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040928/1/
48名無し~3.EXE:04/09/28 16:03:51 ID:M5nfzddF
>>46
無駄な常駐ソフトは消せ
49名無し~3.EXE:04/09/28 16:04:51 ID:2EOauRjF
>>46
タスクトレイのソフトが本当に必要かどうか見直す
50名無し~3.EXE:04/09/28 16:29:08 ID:aGe9Crcx
ファイルの縮小表示の画像をもっと大きくしたりできないでしょうか?

フォルダ単位で大きさ変える・・・とかもできるといいのですが
51名無し~3.EXE:04/09/28 16:58:28 ID:Y7ZlJ75D
昨日から、突然IEと2ちゃん専用ブラウザが開けなくなった…
『問題が発生した為プログラムを終了します』ってなってしまう…。
今携帯から書き込んでるんだけど、誰か助けて…
52名無し~3.EXE:04/09/28 17:03:11 ID:33JnebuD
>>50
出来るがフォルダ単位は無理じゃねーかな。

>>51
リカバリ
53名無し~3.EXE:04/09/28 17:12:17 ID:XxMZZiGP
 質問です。
Windows media playerの設定を変にしてしまったようで、
Real One推奨のmediaを見ようとしても、
DVDを見ようとしても、いつもWMPが起動してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
お助け下さいませ。
54名無し~3.EXE:04/09/28 17:16:31 ID:Y7ZlJ75D
やっぱりリカバリか…
わかりました、ありがとです
最後に一ついい?リカバリって、対象のソフトのみを
指定してする事って出来ないの?やっぱ全部初期化?
55名無し~3.EXE:04/09/28 17:24:52 ID:zy4tVRZC
質問です
オートランを無効にしようと思い
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;155217
に書いてあるようにHKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\CDRomの数値を変更したのですが

その後
この機能に影響を与える可能性のあるキーがほかに 2 つあります。
というのを確認したんですが
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
NoDriveTypeAutoRun が種類がRRG_BINARYでデータが91 00 00 00でした

正しい値は0x00000095らしいんですが、どうすれば変更できるのでしょうか?
どうも種類が違うようでキーを削除して新たに同名のREG_DWORDを作って値を入力しても問題ないですか?
56名無し~3.EXE:04/09/28 17:50:50 ID:su/kf2ny
質問です。
PCは家族と共用なので、見られたくないファイルを隠しアーカイブにしたいのですが、やり方がわかりません。
また、隠しアーカイヴの場所を忘れたりした場合にはどうやって発見したら良いですか?
そして、隠しアーカイブを無理矢理開くにはどうしたらいいですか?

どうしてもわからないので教えてください。
57名無し~3.EXE:04/09/28 17:57:06 ID:u86fiJ7O
先ほどからネットに接続したら、IEが全て「ページが見つかりません」になってしまいます。
ジェーンを通して2チャンネルは見れるのですが、書き込みは出来ないようです。
今は携帯から書き込んでいます。 思いあたる事といえば、昼にあるサイトで、認証しますか、
みたいなメッセージに「はい」と答え、「再起動する必要があります」というメッセージを無視したことぐらいです。
参照サイトを見れば分かるのかもしれませんが、何分IEがつながらないので見れません。
OSはWindowsXPです。
お願いします
58名無し~3.EXE:04/09/28 17:57:45 ID:EpKYnMVt
家族で隠し事はいかん
家庭不和の原因だぞ。
59名無し~3.EXE:04/09/28 17:58:18 ID:OnKjgvlK
>>56
FDとかCDRにいれて、自分が使うときだけ突っ込めば?
60名無し~3.EXE:04/09/28 18:03:15 ID:4pyLAPC/
質問です。
Windowsの起動ができなくなりました。原因や解決策はわかりますでしょうか?

電源投入後、「Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたは
ソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」のメッセージ。
(更新については前回使用時に行った意識はありません・・。)

その後、セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト、
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)、Windowsを通常起動する、
の5パターンの起動方法が選択でき、
セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプトの場合は、
真っ黒な背景で、マウスカーソルが表示され、
上部に「Microsoft(R)WindowsXP(R)(ビルド2600)」、四隅に「セーフモード」の文字。
前回正常起動時の構成、通常起動の場合は、
WindowsXP Home Editionの起動ロゴ&下にバーが出た後に、
真っ黒な背景にマウスカーソルのみが表示されます。

状態としては、
・マウスカーソルだけは動かすことができます。クリックしても反応はありません。
・Ctrl+Alt+Deleteキーを押してもタスクマネージャが起動しません。
 また、Ctrl+Alt+Deleteキーを数回押し続けても再起動されません。

解決方法がありましたら、よろしくお願いします。
61名無し~3.EXE :04/09/28 18:03:34 ID:YBcQWjOh
>>56
CD-RとかDVD-Rに焼いて鞄に放り込んでおく。
使う時だけPCに挿入。

どうしてもPC内に置いておきたいなら
WinPARなどで圧縮をかけ、パスワードを設定、
zipにして置いておく。
62名無し~3.EXE :04/09/28 18:05:39 ID:YBcQWjOh
↑あ、WinRARね、ごめん
63名無し~3.EXE:04/09/28 18:06:03 ID:QD10rM1c
>>57
IEオプション-詳細設定-サードパーティ製(省略)

をチェックを外してみろ。

それと、エラーページの一番下のメッセージを晒してくれ。
64名無し~3.EXE:04/09/28 18:08:12 ID:QD10rM1c
>>60
システムの復元が一番手っ取り早い
65名無し~3.EXE:04/09/28 18:10:05 ID:4pyLAPC/
>>56
見られたくないフォルダ等を右クリック->プロパティで、「隠しファイル」にチェックを入れる。
ツール->フォルダオプションで「すべてのファイルを表示」にチェックを入れる。

>>57
オフライン作業になってるとかじゃなくて?(・。・ )
6660:04/09/28 18:14:48 ID:4pyLAPC/
>>64
「前回正常起動時の構成」以外で、
ログオンせずにシステム復元する方法がわかりません。
67名無し~3.EXE:04/09/28 18:20:12 ID:QD10rM1c
>>66
「前回正常起動時の構成」でログイン出来ないの?

それか、msconfigでスタートアップを解除&MS以外のサービスを無効
して再起動(普通に)出来ない?
6860:04/09/28 18:36:55 ID:4pyLAPC/
>>67
「前回正常起動時の構成」を選んでも、真っ黒な画面にマウスカーソルのみです。

msconfigの起動はこの状態(>>60)でもできるものですか?
69名無し~3.EXE:04/09/28 18:42:13 ID:QD10rM1c
やれば分かるだろ・・・
セーフモードでmsconfigして。
70名無し~3.EXE:04/09/28 18:42:43 ID:4WPOJ6XO
>>56
自分専用区画を作成してドライブレターを付けないでおくってのは?
使用するときだけマウントして使う。
7160:04/09/28 18:45:16 ID:4pyLAPC/
>>69
セーフモードでも真っ黒な背景(+文字)にマウスカーソルのみの状態(>>60)です。
72名無し~3.EXE:04/09/28 18:52:06 ID:M5nfzddF
msconfigはwindows上でうごくユーティリティソフトですから起動しないと無理です
73前スレ990:04/09/28 18:52:53 ID:U+mgF6bW
>>32についてはどうでしょうか?
74名無し~3.EXE:04/09/28 18:55:35 ID:mAxOHTBS
>>71
そこで修復インストールですよ
製品版WindowsXPのCDROMでブートして通常インストールの途中で分岐点(2回目のR)でやると直る可能性がある
75名無し~3.EXE:04/09/28 19:02:07 ID:mAxOHTBS
>>73
履歴のクリアのやり方がまちがってるから
7660:04/09/28 19:03:43 ID:4pyLAPC/
>>74
やってみます。
77名無し~3.EXE:04/09/28 19:30:58 ID:I32AR5rv
>>53
関連付けの解除
wmp のツール→オプション→ファイルの種類
でチェックを適当にはずす
78名無し~3.EXE:04/09/28 19:41:14 ID:ikKUFKCW
FCKGW・・・で始まる割れ物CD-ROMでもSP2アップデートできました
ラッキー!!やれば何でもできるんですなぁ、ゲイツのバカ
7957:04/09/28 20:40:14 ID:u86fiJ7O
63、65さんレスありがとうございました。
今、外出してまして、エラーメッセージをさらせません。

ちなみにオフラインにはなってません。

後で、63さんの教えて下さったことをやってみます。
質問したくせに、レス遅くなってしまい失礼なことを致しました。申し訳ありません。
80名無し~3.EXE:04/09/28 20:41:20 ID:1G+8sR4h
質問なんですが、メーカー製のPCにはリカバリーディスクしかないんですが、
それでも修復インストールはできるんですか?
81名無し~3.EXE:04/09/28 20:43:18 ID:3d9H8Ayr
再インストールということを知らんか
82名無し~3.EXE:04/09/28 20:46:09 ID:hapaIGRU
>>80
リカバリディスクのことなんか知らん
そもそもメーカーによってあるいは機種ごとに違うだろうし
83名無し~3.EXE:04/09/28 21:10:06 ID:ofm5EB2x
ちょこっとカレンダー見たんだが今日はパソコン記念日なんだってよ。
どうでもいいけど
84名無し~3.EXE:04/09/28 21:31:46 ID:QD10rM1c
詳細キボン
85名無し~3.EXE:04/09/28 22:06:37 ID:jMc8o7TZ
>>83
じゃ、PCにお赤飯炊いてあげよう。
86名無し~3.EXE:04/09/28 22:40:57 ID:AAhEzQGA
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピューターPC−8000シリーズを発売し、パソコンブームの火付け役となりました。

と書いてあるな。誰が決めたのか知らないが。
そういえば高校の情報処理室に8001が並んでいたよ…
87名無し~3.EXE:04/09/28 22:50:52 ID:6X3t9SSK
WinXPHomeEditionのSP2なんですけども、
自分のPCのマザーボードを確認するには
どういう手順を行えばよいですか?
手順が載ってるHPでもよいので、
どなたか教えてください。
88名無し~3.EXE:04/09/28 23:00:44 ID:RV/Yt1nY
EVEREST Home Edition使え
89名無し~3.EXE:04/09/29 02:58:58 ID:VU5h5vOD
IEでのHP巡回時など、JPEG等の画像を見るとき
画像が暗くて細かい部分が見えない事が多いのですが、
常に画像だけ明るさを上げて表示することは出来ないのでしょうか。

NVIDIAのユーティリティーで画面全体やムービーのみを明るく表示するとか、
レタッチソフトで毎回色調補正をかけて見えるようには出来るのですが。

画像ファイルを全て明るくするような方法やソフトがあれば教えて欲しいです。
90前スレ990:04/09/29 03:09:59 ID:GmTf2L9X
>>75
全部クリアしたいのでは無くて、特定のサイトの記録だけ消したいので、そうしているのですが、
これでは表示されないだけで消えないということですか?
91名無し~3.EXE:04/09/29 03:52:50 ID:jyA7ehBT
>>87
CrystalCPUIDを使うべし
92名無し~3.EXE:04/09/29 04:08:39 ID:xpiB0kmE
>>90
しっかり削除しる。
ちゃんと消えたぞ。
93名無し~3.EXE:04/09/29 07:42:06 ID:bTFHbp8U
ファイルやフォルダなどの新規作成、名前の変更をしても、表示がかわりません。
フォルダを一旦閉じたり別階層に移動してサイド開くと反映されます。
この症状は毎回起こるというわけではないのですが、いつの間にかそうなってしまっています。
WindowsFAQで調べたのですが、見つけることができなかったので、質問させていただきました。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
94名無し~3.EXE:04/09/29 09:22:26 ID:nDJ3VlZ9
XP ProSP1を使っています。
フォルダを開いたときに左にフォルダの中にあるファイルなどを選択したら詳細が出るところで、
画像や動画だとプレビューが表示されるのですが、これだけを表示しないようにしたいのです。
つまりプレビューだけは表示せず、ファイル名やサイズなどは表示させておきたいのです。
フォルダオプションの従来のWindowsフォルダを使うでは左の作業項目が全部消えてしまうので、
この画像や動画のプレビューだけを消すにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
95名無し~3.EXE:04/09/29 09:30:44 ID:Ov36yYaH
マイクロソフトに聞けよ
馬鹿か?
9657:04/09/29 10:59:07 ID:RQMP9aqt
昨日教えて頂いたようにサードパーティー製の
チェックを外してみましたが駄目でした。

エラーメッセージの一番下は
「サーバーが見付からないかDNSエラーです。」 となっています。
申し訳ないですがお願いします
97名無し~3.EXE:04/09/29 11:28:25 ID:+aWLZ1/I
Admin 権限のあるユーザーが自分の作業フォルダを暗号化しています。
このフォルダは他のAdmin権限のユーザーから見ることはできますか?

もし見えるのだったら他のユーザーから見れなくするにはどうしたらいいのでしょうか?
98名無し~3.EXE:04/09/29 11:35:32 ID:+k5xkhCG
>>96
認証に「はい」と答えた時点でパソコンの設定を書き換えられたか、
悪さをするプログラムをインストールされたのでしょう。

インターネットの接続のプロパティを確認してみてはどうでしょうか。
99名無し~3.EXE:04/09/29 11:39:43 ID:v8F7oCg8
>>97
アクセス権設定してなければadmin権限無くても見える
アクセス権についてはファイル/フォルダのプロパティのセキュリティタブ
100名無し~3.EXE:04/09/29 11:50:11 ID:Pfm0TKJj
XPをフロッピーなしでCドライブ初期化するにはどうすればいいんですか?
PCは自作で前に一回したことあるんですけどやりかた忘れてしまって
OSが起動する前になにかした気がするんですが
101名無し~3.EXE:04/09/29 11:59:20 ID:ANPJ8pje
1.ディスプレイがTVの砂嵐画面みたくなってしまいました。
2.再起動したら画面の色んな所にゴミ文字のようなものが現れました。
3.解像度の設定も勝手変わりました。
4.アイコンがぶっ壊れました。
5.もの凄い勢いで冷却ファンが回るようになりました。
 (起動直後の温度見たら65℃くらいです。通常は40℃くらいです。)

助けて下さい。


とりあえずやった事。
・BIOS設定弄った→5が直った
・アイコンキャッシュ削除した→4が直った
・ディスプレイ設定戻した→3が直った

1、2は再現性無し。症状が出ない場合もあります。やはりメーカー修理ですか?
102名無し~3.EXE:04/09/29 12:03:17 ID:+k5xkhCG
>>99
アクセス権と暗号化は別じゃないの?
103101:04/09/29 12:03:24 ID:ANPJ8pje
サポートセンターに電話しましましたが担当者が新人なのか
対応が遅くイライラしたので相手が何か言ってる途中で電話切りました。
104名無し~3.EXE:04/09/29 12:51:27 ID:BpBi3qep
>>102
別だから、暗号化でなくアクセス権を見ろと書いたつもり

>>100
OSのCD-ROM入れて起動。
マザーボードによっては『何かキーを押せ』と出るから従う

起動しないならBIOSの設定見直し
105名無し~3.EXE:04/09/29 12:51:45 ID:Ov36yYaH
>>101,>>103
馬鹿の言うことは解らないので
途中で読むの止めました
106名無し~3.EXE:04/09/29 13:02:07 ID:vWC/ldoY
外付けのHDを最適化してたら
勝手にPCがHDを切断してしまって
多くのファイル(主にjpeg、mp3など)が破損してしまいました。
これを修復するにはどうしたらいいでしょうか?
107名無し~3.EXE:04/09/29 14:18:07 ID:zJqe+jDX
すごいPCだな。カッターでも付いてるの?
破損したものは戻りません。専門の業者にお金払えば、救出してくれるかもしれません。
10897:04/09/29 15:00:39 ID:FoSpblSr
>>99
言われた通りにアクセス権を拒否にしたらわたし自身もアクセス出来なくなってしまいました。

どうも、Administratorというユーザーのアクセス権を拒否したと思ったのに、
Adminの権限を持った人のアクセスを拒否する、という形になっているみたいです。

もとどおりにアクセス出来るようにしたいのですがこれはどうすれば良いのでしょうか?

データが全部駄目になると仕事にならないのでどうかよろしくお願いします。
109100:04/09/29 15:33:14 ID:Pfm0TKJj
>>104
ありがとうございます
110名無し~3.EXE:04/09/29 15:56:55 ID:mke3/rgm
>>108
騙されてるよ。
暗号化されたフォルダの中身を他のユーザーは見ることは出来ない。
そもそもそんなこと出来たら暗号化の意味ないじゃん。
ところで拒否のチェックははずせないのか?
111名無し~3.EXE:04/09/29 16:09:58 ID:GFlEKuR8
フォルダを右クリックしてプロパティを選んで、全般タブの中の読み込み専用属性を
きちんとクリアしているのに、次に適用、OKと押して再度プロパティを見ると
また読み込み属性が選択状態になっています。

これを回避するにはどうしたらいいのですか?
管理者権限でやっています。
112名無し~3.EXE:04/09/29 16:16:48 ID:DJvSzPll
SP2入れたら
電源を切る時、本体のスイッチを押さなければならなくなってしまいました
あと、デスクトップからマイコンピューターも消えてしまいました
どこを弄れば良いのでしょう?
113名無し~3.EXE:04/09/29 17:15:35 ID:heVZJIum
先生!数年程PC使っていましたが、突然にこんな症状が現れますた。
もちろんアンチウイルスソフトやスパイウェア対策フリーソフトを導入しています。

スタートメニューの左側の奴が突然に変わるという症状です。

ttp://www.uploda.org/file/uporg9707.png

ttp://www.imgup.org/file/iup0180.png

環境はXPSP1
114名無し~3.EXE:04/09/29 17:18:31 ID:a6qnDwaq
RSSリーダーでニュース見てたら・・・・・。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040928/109631/

■「ママ」にクレームしてもらう

「購入者が『ママ』と一緒にご来店。『息子がちゃんとやってるのに動かない』と
ママからクレームが付いた。見た目は大学生くらいだったんですけどね」

確認のためBIOS画面がどうだったか、と具体的な話をすると、
ママに促されて購入者がボソボソ説明した、という。
常識外れと言うよりはちょっと驚いたという例。
珍しいと思い、別のショップで話題にしたら

「いや、ママと一緒ってのはたまにありますよ」とのコメントが…。


いや、久し振りに横腹がよじれる位にワラタ!
115名無し~3.EXE:04/09/29 18:01:17 ID:V28/0TVH
>113
へーそうですか。報告ご苦労様です。
116名無し~3.EXE:04/09/29 18:22:23 ID:heVZJIum
>>115
(´・ω・`)
117名無し~3.EXE:04/09/29 18:24:17 ID:heVZJIum
何度もやって勝手に変わってしまうヽ(`Д´)ノウワァァン!
118名無し~3.EXE:04/09/29 18:24:41 ID:xpiB0kmE
>>110
見ることや書き換えることは出来るだろ?
ただその中のファイルを開いても何が書かれているのかちんぷんかんぷんになるだけ。
119じょん:04/09/29 18:36:28 ID:/Q44n8Rq
こんにちわ。
最近(一週間前くらいから)ネットのダウンロード速度が
極端に落ちたんです。ADSLで、前は120kb/s
くらいあったのですが、今は不安定で、いっても10kbくらい
になってしまいました。何もしていないのに突然起こったので
かなり動揺しています・・・原因を確かめる方法や
状況を改善するような方法はありますか?
120名無し~3.EXE:04/09/29 18:51:02 ID:NEnC/JPt
>>119
テンプレ先を穴が開くほど見てこい
121名無し~3.EXE:04/09/29 19:05:05 ID:7B3YEFn1
>>118
お前暗号化したファイルを別ユーザーから開いたことあるか?
122名無し~3.EXE:04/09/29 19:20:16 ID:zr4yF9KR
つい最近マックからスイッチした者です。
マックで書き込んだDVD-RAMをWindowsで読むにはどうしたらいいでしょうか?
てっきり読めると思っていてマックは売ってしまいました。
市販のソフトが必要でしょうか?それとも永遠に読めない?
123名無し~3.EXE:04/09/29 19:29:13 ID:ypwcWRHP
うん、残念だね。でも気落ちしないで。
残ったディスクは猫除けとかフリスビーに使えるから。
124名無し~3.EXE:04/09/29 19:55:03 ID:7B3YEFn1
125名無し~3.EXE:04/09/29 20:03:28 ID:cspXiwdb
 XP-Proを使っています(XP-Personalでも同じと思います)。
ポインタをアイコンの付近に移動するとアイコン(ファイル)プロパティの
一部が黄色い長方形内に自動的に表示されます。これを表示させない方法って
ありますか?

使っていると目障り&ウザッたくて仕方ありません。
126名無し~3.EXE:04/09/29 20:07:18 ID:zSI5TKWH
http://up00.homelinux.com/up/trash-box/contents.jsp?file=20040929200259003.gif

上図はWin2000のSSなのですが、WinXPでもクイック起動のアイコンを大にしつつ
タスクバーバーボタンを2段で表示したいのですのが、それができません。
どこをいじればXPでも上図のような表示にできますでしょうか?
127122:04/09/29 20:27:29 ID:NQzb/lB4
>>124
レスサンクスです。リンク先を見てみました。RAMはだめっぽいですね。
まいったな。Rにしとけばよかった。
128名無し~3.EXE:04/09/29 20:41:36 ID:A323Np4H
テンプレのサイトにあった

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1241

を実行した後
D:\I386と出ますがこの後どうすればいいのでしょうか
129名無し~3.EXE:04/09/29 20:42:11 ID:+5G4CmgY
>>125
XP-Personalなんて、ない。
よって、釣り決定。
130128:04/09/29 20:47:46 ID:A323Np4H
自力で解決できました
ご迷惑おかけいたしました
131名無し~3.EXE:04/09/29 20:56:32 ID:G8QUKRJ7
前スレで旧HDDから新HDDのOSごとの移動を質問したものです。
その後、無事にシリアルATAで繋いだ250GBのHDDに移動できました。
ありがとうございました。
で、元からついてる120GBのHDDを抜いて起動すると立ち上がりません。
シリアルATAのHDDをマスターにしたいんですけどどうすればいいんですか?
BIOSをいじるんですか?今回もすいませんがよろしくお願いします。
132名無し~3.EXE:04/09/29 21:16:33 ID:GSlI6h/r
Historyフォルダ内の「今日」を選択して開いた状態でエクスプローラを開くことはできませんか?
Explorer.exe を起動する時のコマンドラインオプションでできそうな気がしますが、
Webを検索しても探しきれませんでした。
133名無し~3.EXE:04/09/29 21:21:37 ID:NEnC/JPt
>>127
UDF1.5か2.0ならDVD−RAMドライバー入れれば読める
134名無し~3.EXE:04/09/29 21:24:33 ID:cc3ABhnV
使用してるOSはwindows XP Home edition version 2002 SP1です。
アプリを立ち上げたときソフト名が表示される最大化と最小化のところを
クラシックにしてましたが、元のに戻そうと思ったんですが戻せませんでした。
どこを変えれば変わりますか?
135名無し~3.EXE:04/09/29 22:23:58 ID:7e3VRkqe
HomeEditionのセーフモード(Administrator権限)で外付けHDD(1394経由)は使えないのでしょうか。
136134:04/09/29 22:32:32 ID:cc3ABhnV
スキンスレ見てたら自己解決できました。
お騒がせしました。
137名無し~3.EXE:04/09/29 22:54:03 ID:OwVe9pMG
※129さん指摘→訂正で再カキコ
 XP-Proを使っています(XP-HomeEditionでも同じと思います)。
ポインタをアイコンの付近に移動するとアイコン(ファイル)プロパティの
一部が黄色い長方形内に自動的に表示されます。これを表示させない方法って
ありますか?

使っていると目障り&ウザッたくて仕方ありません。
138名無し~3.EXE:04/09/29 23:25:14 ID:kDcYys2z
今さっきパソコンを起動したんだけど液晶画面の左2cm
くらいが真っ黒になって画面全体が右によってしまって
どうにもならないんですけどどうしたら直りますか?
教えてください。お願いします。
139逆switch:04/09/29 23:29:36 ID:Rvuv6ItY
macからwinの移行を真剣に考えてます。
そこで教えてほしいのですが

macでのサウンド波形編集ソフトの定番
Peak

macでのメディアへの焼きソフトの定番
Toast

に匹敵する良質のソフトにはどんなものがあるのでしょうか?

あと今までmacで動画ファイルMpeg2(システム・エレメンタリー)
をDivxに変換するのは、オンライン・ソフトでやっていたのですが、
winではどんなものがあるのでしょうか?
できればパッケージ版の、途中で落ちることのない
ちゃんとした?ソフトを探してます。
140逆switch:04/09/29 23:40:25 ID:Rvuv6ItY
>>139ですが、もう一つ教えてもらいたいのですが、
これまで古いアナログ盤やカセットをmacに取り込む際、
EDIROLのオーディオ・インターフェイスを使ってたのですが、
たびたび動作不良を起こし、個人的にEDIROLは信用がなく、
またM AUDIOはmac指向だし、で、
少しなやんでます。
winと相性の良い、オーディオ・インターフェイスを教えて下さい。


もう一つ質問ですが、Pentium4,LGA775対応の
新しいマザーボードには、HDオーディオをオンボードしてるものもあり、
これは確か24bit96MHz対応と謳っていたと思うのですが、
今後DTMを考えた場合、やはり別にサウンド・カードを
購入した方がよいのでしょうか?

よろしくお願いします。


141名無し~3.EXE:04/09/29 23:55:09 ID:MCI/1Miv
今現在、リカバリしたとしてWindows UpdateでWindows XP SP1の
セキュリティーホールを塞ぐためのアップデートは出来るのでしょうか?
142名無し~3.EXE:04/09/29 23:59:14 ID:RH/11RwD
自分のXPのマシンの共有フォルダへのアクセスをパスワードやIDで管理するにはどうしたら
良いのでしょうか?
共有を選択した後で右クリックメニューを色々と見ているのですが、どうしても
パスワードの項目を見つけることが出来ません。どうか教えてください。
143名無し~3.EXE:04/09/30 00:04:12 ID:OfXe4/TC
>>126
タスクバー上で右クリック -> タスクバーを固定のチェックを外す -> ドラッグしてタスクバーを二段に
-> クイック起動(アイコン上ではなくバーの上)のところで右クリック -> 1番上の表示の項目の大きいアイコンにチェック

>>138
液晶ディスプレイの取説嫁。自動調節、手動調節とも書いてあるだろう。

>>139
そんなもん各項目に該当する板に逝って聞いて濃い。

>>141
可能だがリカバリ前にHotfixをダウンロードして保存しておけ。
特にMSBlastの類のHotfixはネットに接続する前にインストール汁。
144名無し~3.EXE:04/09/30 00:05:52 ID:Y25IXiob
145141:04/09/30 00:35:25 ID:7w0V9h2p
>>143
ありがとうございました。
146名無し~3.EXE:04/09/30 01:03:32 ID:uep8+Czd
XP-Proを使っています。
PCはHPのPavilion 753nに日本語XPをインスコし直して使ってます。

Office2003の各アプリ及びIEを中心にして、ディスプレイの解像度が
乱れるようになりました。
感覚的には、特にページをスクロールする時に、文字がちらつく感じがします。
最近は、何もしていなくても画面がチラチラとする時もあります。 

ディスプレイはSonyのSDM-S51というものを使っています。
少し調べてみたのですが、カラー表示をTrueではなくてHighにすると良い、
というようなアドバイスもありました。

決して新しいとはいえない液晶ディスプレイでは、TrueカラーにしてもHighカラーにしても
あまり違いはないのでしょうか?
147名無し~3.EXE:04/09/30 01:32:01 ID:kZ5+Axtw
WinXP(pro)+SP2を使っています。

最近までWin2000を使ってきたのですが、XPになって不便に感じていることがあります。
Win2000では、「名前順で整列」とした場合、

01.txt
02.txt
1.txt
2.txt

の順で並んでいたのですが、WinXPでは

01.txt
1.txt
02.txt
2.txt

の順になってしまいます。
Win2000と同じ順番に並ばせるのにはどうしたらいいでしょうか?
14893:04/09/30 01:42:06 ID:61hHozrd
すみません、環境を書き忘れていたことに今気付きました。
重複してしまいますが、お許しください。

ファイルやフォルダなどの新規作成、名前の変更をしても、表示がかわりません。
フォルダを一旦閉じたり別階層に移動してサイド開くと反映されます。
この症状は毎回起こるというわけではないのですが、いつの間にかそうなってしまっています。
WindowsFAQで調べたのですが、見つけることができなかったので、質問させていただきました。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

環境は
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pentium4 1.5GHz
Mem:DDR256MB
です。
ほんとに書き忘れすみませんでした。よろしくお願いいたします。
149名無し~3.EXE:04/09/30 01:45:46 ID:35zAcger
>>147
MS社のサイトのどこかで見た気がする。レジストリ変更だったか。
150名無し~3.EXE:04/09/30 01:53:35 ID:v/8Rum0K
XP HOME で出来る「ユーザの切り替え」ってXP PRO じゃ出来ないんでしょうか?
151煽りイカ:04/09/30 02:07:06 ID:vKJ7PQWX
WindowsXP Home EditionにインストールされたPCを買いました。
HDDに同居人を加えるためにPartitionをぶった切りました。
そして再インスコしたのですが、思い出してみると「ライセンス認証」
のメニューも無いし、催促表示も出ません。
このままでは30日以内に自爆しそうで心配です。
MS社から通報されて多額の賠償金を求められるんじゃないかと思うと、
夜も眠れません。今夜も眠れないので、ここへ質問を投げてみました。

あ、それと、このところずっとワーム感染と戦っていたので、ライセンス
認証機能もそいつに食われてしまったかもしれません。
15299ページ目の937です。:04/09/30 02:14:57 ID:WDS5BPYu
スレ違いと思い、他のスレをのぞいたり参考になることが無いかと
このスレをただ見るだけでしたが、ひょっとして原因かなと思うことを
見つけたのでもう一度質問させてください。
システム情報のエラーログという所にエラーがたくさん出てましたので
一部ここに書かせてもらいもらいます。この頃は立ち上げたら一回は
電源が落ちてしまいます。あきらめて電源ケースを買おうと思った
やさきにこのログを見つけました。よろしくお願いします。

エラー発生アプリケーション acrord32.exe、バージョン 6.0.0.878、
エラー発生モジュール acrord32.exe、バージョン 6.0.0.878、
エラー発生アドレス 0x000e1ac2

HelpSvc (2944) システム エラー 5 (0x00000005):
"アクセスが拒否されました。 " が発生したため、ファイル
"C:\WINDOWS\PCHealth\HelpCtr\D atabase\HCdata.edb"
のオフセット 45056 (0x000000000000b000) に 4096 (0x00001000)
バイトを書き込めませんでした。書き込み処理は、エラー -1032 (0xfffffbf8)
のため失敗します。このエラーが引き続き発生する場合は、ファイ ルが
破損していて以前のバックアップからこのファイルを復元する
必要がある可能性があります。

HelpSvc (2524) システム エラー 5 (0x00000005): "アクセスが拒否されました。
" が発生したため、ファイル "C:\WINDOWS\PCHealth\HelpCtr\D atabase\HCdata.edb"
のオフセット 57344 (0x000000000000e000) に 4096 (0x00001000)
バイトを書き込めませんでした。書き込み処理は、エラー -1032 (0xfffffbf8)
のため失敗します。このエラーが引き続き発生する場合は、
ファイ ルが破損していて以前のバックアップからこのファイルを復元する
必要がある可能性があります。

すみません、こんな長い文で・・・
153名無し~3.EXE:04/09/30 02:17:46 ID:Y25IXiob
>>147,149
これやね

名前に数字が含まれるファイルやフォルダの並び順が Windows XP と Windows 2000 で異なる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319827
154名無し~3.EXE:04/09/30 02:44:35 ID:u3H/i4f8
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょうか
155名無し~3.EXE:04/09/30 02:58:15 ID:ZuW+Q0IT
152です。
先に書いたログの所までシステムの復元ポイントが有りましたので
そこまで復元しましたが、それ以前のエラーログも重要みたいなので
書いてみました。よろしくお願いします。

2004年9月16日 DCOM サーバー:
{B083A354-7BF5-4C32-B56 0-59BFB6136F95}
を実行するためにサービス SymProxySvc
(引数 "-Service") を起動しようとしたときに、
DCOM でエラー "%1053" が発生しました。
2004年9月24日 Cdrom デバイス
\Device\CdRom0 に不良ブロックがあります。
2004年9月26日 Service Control Manager
Application Management は次のエラーで終了しました
: 指定されたモジュールが見つかりません。
156名無し~3.EXE:04/09/30 03:31:49 ID:m9mQ6lLN
>>151
プリインストールマシンは、既にメーカ側で認証済みの形でインストールされている。
これはメーカマシンを認識してインストールが走るので他マシンにインストールすることは不可能。
157126:04/09/30 03:39:32 ID:iasBzGvK
>>143
レスありがとう。でもな、
それでできないから聞いてるのです。
158名無し~3.EXE:04/09/30 03:46:12 ID:wUDhS2xK
errorのときなどに出る音などのファイルってどこにあるの?
159126:04/09/30 03:54:17 ID:iasBzGvK
>>158
%WINDIR%/Media
160名無し~3.EXE:04/09/30 04:10:49 ID:aTtCqYpM
ウィンXPを使ってるんですけど、ネット上にある画像を右クリックして、それから「名前を付けて画像を保存」をするのですが、いつも保存形式が勝手に「bmp」になってしまいます。
ウィン2000の時はこんなことなく、「jpg」でいつも保存できたのですが、これはどうすれば直るでしょうか?

明らかにJPGの写真画像も「bmp」保存になってしまいます。
助けて下さいm(_ _)m
161名無し~3.EXE:04/09/30 04:13:57 ID:f1n8ReNk
162名無し~3.EXE:04/09/30 04:52:10 ID:nrIPBRPw
>>160
インターネットオプションから
一時ファイルの削除&履歴のクリア
163名無し~3.EXE:04/09/30 04:53:37 ID:GDnEHUFB
インターネットしてたら、強制終了になった。
ここまではたまにある事だが、気を取り直してインターネット
再開しようとしたら、ウインドが開いてすぐに閉じてしまう。
他にもマイコンピュータ等が同じ症状である。きちんと開く
物のほうが多いのだがどうやったら直るの?ウイルスは感染無し。
頼みます誰か直し方教えて!ちなみにコントロールパネルも
開きません;;;
164名無し~3.EXE:04/09/30 05:43:38 ID:xAdm5ZvI
>>163
>インターネットしてたら、強制終了になった。
>ここまではたまにある事だが
もしかして釣りなのかもしれんけどさ、
全然よくある事じゃないよ。
165名無し~3.EXE:04/09/30 06:00:46 ID:GDnEHUFB
>>164
釣りじゃないって。。
マジで困ってます。強制終了はこの際置いといて。
ほんまにどうやって直せばいいの?
166名無し~3.EXE:04/09/30 08:08:44 ID:QbhhnUrC
休止状態に移行できません
一応電源のファンは切れて休止中という画面にはなるんですが
グラフが上限で停止したままになってしまいます。
マザーはasusのA7V880です。
167名無し~3.EXE:04/09/30 08:21:35 ID:CSmhAN8F
ディスプレイ画面が砂嵐のようになってしまいました。
サポセンに電話して引き取り修理となったんですが
「輸送中・作業中の事故でデータが損失されるかもしれませんので
必ずバックアップを取って下さい」と言われましたが砂嵐画面で
どうやってデータバックアップすれば良いのでしょうか?
168名無し~3.EXE:04/09/30 09:30:28 ID:7+AcjtwP
近々WINDOWSの新OSが出る噂とかある?
1週間以内に自作PC作ろうと思ってるけど
買ったとたんに古いOSになったら嫌だからな、誰か教えちくり。
ちなみに今一番お勧めのOSと、一番安く手に入れる方法も教えてちょんまげ。
169名無し~3.EXE:04/09/30 09:33:47 ID:Y25IXiob
善善
170名無し~3.EXE:04/09/30 09:34:47 ID:Bz5FlW7n
>>168
次世代Windowsは2006年らしい。
あと、その質問内容はスレ違いだ。
171名無し~3.EXE:04/09/30 09:41:54 ID:7+AcjtwP
>>170
サンキューベリマッチョ
では失礼します
172名無し~3.EXE:04/09/30 09:47:06 ID:7w0V9h2p
アップデートしようと思ったら
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
に飛ばされ、自動的にアバウトブランクに行ってしまいます。どうしてでしょう?
173オールドタイプ:04/09/30 10:34:35 ID:+DDjR9ks
パソコンが一台どうしようもない状態になりxpの再インストールを
考えているものなのですが、以前別のメーカー品のパソコンで
リカバリCDから再インストールしたときはOSをインストールした
ドライブ以外ではデータはそのまま残せたのですが。今回はリカバリCD
がない状態です。OSをインストールしたドライブ以外のドライブのデータ
をそのまま残すようなことは可能なのでしょうか?
方法があれば教えてほしいです。よろしくお願いします<(_ _)>
174名無し~3.EXE:04/09/30 10:36:38 ID:ZKv/o4cf
可能。パーティションをいじらなければ、他のドライブのデータは残る
175オールドタイプ:04/09/30 10:44:20 ID:+DDjR9ks
ほっ本当ですか!!
ありがとうございます!!
昨晩から頻繁に落ちるパソコンで必死でデータのバックアップを
取っていた自分がバカみたいですがそれを聞いて感激です。
早速インストールを開始したいと思います。
176オールドタイプ:04/09/30 10:46:16 ID:+DDjR9ks
ありがとうございました<(_ _)>
177名無し~3.EXE:04/09/30 10:47:52 ID:2TxdGyC6
タスクバーの駐在インジケータアイコンが
起動しているのに消えてしまっているアイコンがあり
アプリにアクセスできないで困っています。
具体的に言えばテキストエディターの「紙」なんですけど
こいつはアイコンがないと非常に困ります。

他にもなんかランダムで消えるようで困ります。

タスクバーの設定で
通知領域「アクティブでないインジケータを隠す」のチェックボックスの
チェックをはずしても
詳細設定でアプリケーションごとの設定で「常に表示」にしても
だめなんです。
何とかなりませんか?
178名無し~3.EXE:04/09/30 11:03:16 ID:wLpzTmvM
フォルダのファイル構成を自分以外が分からないようにする方法は無いですか?
管理者にもファイル名は知られたくありません
私も管理者権限は持ってますが他にも持っている人はいます
179名無し~3.EXE:04/09/30 11:15:16 ID:24Zpi1BV
前スレ631です。
答えがいただけないようなのでほかで聞いてみます。
スレ汚しすみませんでした。
180名無し~3.EXE:04/09/30 11:44:07 ID:9Lfc8bZE
WindowsUpdateが何かダウンロードしてるんですけどSP2
でしょうか?
インストールしたくないなぁ
181名無し~3.EXE:04/09/30 11:45:17 ID:9Lfc8bZE
>>177
それはそのアプリケーションがタスクバーの再描画メッセージを
処理してないからでしょうね。
182名無し~3.EXE:04/09/30 12:05:00 ID:m9mQ6lLN
>>178
普通の方法じゃ無理ですだ。
管理者はどんな操作でも出来るので。
アクセス権についても奪うこともできます。
暗号化で内容は知られないように出来てもファイル名はわかっちゃいます。
パスワード付きZIPにしてもファイル名はわかるし。
あとは偽装しかないですが、これも本気で調べられたら見破られます。
183名無し~3.EXE:04/09/30 12:10:05 ID:+wRD60yd
>>177
エクスプローラが再起動してないか?

>>180
お前のPCのことなぞ知るか
やりたくなければ自動更新を切れ
184名無し~3.EXE:04/09/30 12:33:25 ID:9Lfc8bZE
てか、SP2がもう自動更新の対象になったのか
早すぎ。もっとバグ取ってからにしろ
185名無し~3.EXE:04/09/30 12:35:39 ID:hHU8Lzco
WindowsXpなのですが、キーボードのJ,K,L,U,I,o,M辺りの
キーが何度入力しても数字になるんです。変な所をいじった
つもりはないのですが・・・。アドバイスをよろしくお願い
いたします。ちなみに、今は別のパソコンから書き込んでいます。
186名無し~3.EXE:04/09/30 12:38:13 ID:9Lfc8bZE
numlockキーでも押したんでしょ
187名無し~3.EXE:04/09/30 12:44:41 ID:jHk/L5Qr
エクスプローラーの空き容量の単位を統一することはできますか?
188名無し~3.EXE:04/09/30 13:30:52 ID:R33UqEdt
再度質問致します。
ウインドウズアップデートしようといつものようにアップデートをクリック
するとアップデートしようと思ったら
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
に飛ばされ、アップデートが出来ない状態になっています。

どうすればアップデートできますでしょうか?
よろしくお願いします
189名無し~3.EXE:04/09/30 13:39:06 ID:oPXxO3pY
>>188
あんまり馬鹿馬鹿しいから誰も回答しないんじゃないの。

そのページに書いてあるとおりにすればいいじゃん。
「やってもできませんでした」っていまさら言っても、
もう誰も回答しないだろうけど。
190名無し~3.EXE:04/09/30 13:55:52 ID:R33UqEdt
説明不足でしたね。
そのページに飛んだ後直ぐにabout:blankに飛ばされるのです。
つまり更新のスキャンすら出来なくなっていると言う状態なのです。
申し訳ありませんが宜しくお願いします
191名無し~3.EXE:04/09/30 14:00:47 ID:Eq9HewM2
>>190
そんなウイルスがいたような・・・
192名無し~3.EXE:04/09/30 14:34:37 ID:+wRD60yd
>>90
検索出来ない
説明も出来ない
氏ね
193名無し~3.EXE:04/09/30 15:58:53 ID:zR1DTFK6
SP2 が出た当初、即DLするのは危険との事で、Windows updateの自動更
新をオフにして、個別にダウンロードするようにしたのですが、そろそ
ろオンに戻そうと思ったのです。…が、自動更新の設定をする場所が全
て灰色(選択不可)となっていて、何も変えられない状態になってしまい
ました。個人的に色々と調べてみたのですが、良くわかりません。

たぶん、自動更新をオフにした際、何かしら間違った事をしたのだと思
いますが、上記の症状以外にSP 2がDL出来ても、インストールが出来な
いのですが、これも関連あるのでしょうか。利用しているのは東芝のダ
イナブック2540です。もちろん、搭載しているOSはWIN XPです。

また、長くなりますが、もう一つ質問があります。Win FAQで調べた事
なのですが、「スタンバイが選択不可」になりました。FAWにも同様の
症状に対する対策はありましたが、それによると「スタンバイを妨害す
るアプリケーションが入っている可能性」を挙げています。…が、該当
するであろうソフトは全て消しました。このパソコンは自分のモノでは
なく、友人のものなので、詳しくは判りませんが「DVD を入れっぱなし
で寝て、その翌日、パソコンを付けたら、暗い画面が出てきて、その後
くらいからスタンバイが指定できなくなった」との事です。が、DVD を
入れっぱなしで寝るなんて事は、自分もあるので、それが原因とは思え
ないのですが…。どうなのでしょうか。
194名無し~3.EXE:04/09/30 16:02:29 ID:u4bUtuJp
最近PCを使ってていると、いきなり画面の中央部分に小さな窓が開き「覚悟はいいか〜 覚えとけ」 とか、「バトルボーナス・ゲーーット」 とか言う音声が流れるのです。
1時間に3から10回程度なのですが、DVD再生中とかウザイので困っています。
ウィルスでしょうか。音声はTVアニメで聞いた事のある声でした。
ウィルススキャンやAdawareでスキャンは行い、不要だと思われるものは削除しましたが症状は改善されません。(政府モードでは同様の現象は発生しませんでした。)
こんな事程度でOSの再インストールはしたくないです…
どなたか同様の現象が出ている方がいらっしゃいましたらアドヴァイスをおねげーします。
195名無し~3.EXE:04/09/30 16:05:13 ID:rQN/tYWQ
誘導されてきました
XPなんだけどどうやらアドウェアを削除した時system32のファイルを削除してしまって、
ログオン画面でログオンしても勝手にログオフしてしまうようになってしまいました。
XPのディスクの回復コンソールを使えば直るとお聞きしたのですが、
残念ながら私のPCにはXPのディスクはついてきませんでした。
他に治す方法ありますかね?

あとこの説明矛盾してません?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#862
>重大な損傷が発生し、Safe モードでも起動できないような場合
>[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から
起動できないからコマンド打ち込めないじゃないですか
196名無し~3.EXE:04/09/30 16:19:34 ID:mQKbZqh/
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょうか
197名無し~3.EXE:04/09/30 17:04:01 ID:Eq9HewM2
>>195
> 起動できないからコマンド打ち込めないじゃないですか

冷静にもう一度読み直してみなさい。

198名無し~3.EXE:04/09/30 17:07:01 ID:Eq9HewM2
>>196
そのファイル名とやらがあるフォルダにパスが通っているか確認した。
199名無し~3.EXE:04/09/30 17:08:33 ID:rK1wMzqR
更新インストールでService Pack2というもののインストールを勧められるのですが
インストール前にバックアップを、など
いつもより重要なインストールのようなのですが
詳細と注意などを教えてもらえないでしょうか。

インストールによる今までからの変更点や、高い確率で起こる不具合など
主観で構わないので何でも。
200名無し~3.EXE:04/09/30 17:27:38 ID:1Ba/xsab
>>199
この板をSP2で検索して一通り嫁
201名無し~3.EXE :04/09/30 17:48:44 ID:3615OjoV
Service Pack2をインストールしたのですが、画像がプレビュー表示
されなくなりました。

全部をダブルクリックするとプレビュー表示にしたいのですが(画像
どのようにしたらよいのでしょうか?
202195:04/09/30 18:29:17 ID:rQN/tYWQ
>>197
すいません、よくわかりません
こういうことがあるかもしれないからあらかじめ入れとけってことでしょうか?
203名無し~3.EXE:04/09/30 18:50:15 ID:+T8Vijfm
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

というエラーが表示され、>>1のリンク先等で調べて回復コンソールを開くところまではたどり着いたのですが、
「どのWindowsインストールにログオンしますか?」という文が表示されません。
そのままcopy等のコマンドを打つと「アクセス拒否されました」と表示されます。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
204名無し~3.EXE:04/09/30 18:59:33 ID:3615OjoV
>>201
解決しました
205名無し~3.EXE:04/09/30 19:26:46 ID:oPXxO3pY
みんないろいろ困って書き込みしてるんだろうけど、マシンの構成くらい書いたほうがいいんじゃないの。
メーカー品だったらメーカー名と型番と、何を増設したかとか、
自作機ならマザボほか各機器の型番とか。
それから「ドライバーは最新」と書いても、君の思う最新と実際の最新版が違うこともあるだろうから、
ヴァージョンNo。とか、いつ更新したかとか。

おいらは回答するだけの能力無いから、それはほかの人にお任せ。
困ったときはぐぐる先生に聞いたり、2ちゃんのいろんなスレ回って読めばたいてい解決するし。
それでだめなときはすっぱりリカバリだね。
206名無し~3.EXE:04/09/30 19:55:26 ID:VmdDng3P
初心者なら

・メーカ−品
・プリインストール
・増設なし

がデフォだろうw
それなら対策は共通だ
それ以上やる奴はわかってるだろ
207名無し~3.EXE:04/09/30 20:27:39 ID:YI7aN+RC
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょう
208名無し~3.EXE:04/09/30 20:38:58 ID:WuYbyqoD
>>202
よく読めよ
回復コンソールは修復に役立つということと
その起動の仕方としてあらかじめインストールしておく方法とCDブートから起動する方法があると書いてあるだけだ
209名無し~3.EXE:04/09/30 20:54:27 ID:LFTGe8c9
 はじめの画面でパスワードを入力してログインしても
勝手にログアウトしてしまう状態になりました。
セーフモードで起動したりしましたが変化はなく、やはりログアウトしてしまいます。
「WindowsXP」「ログアウト」「起動できない」などで検索しましたが、
わかりませんでした。
 関係があるかはわかりませんが、前日の夜、
寝る前にパソコンをつけっぱなしにしてウィルスチェックをしました。

 使ってるパソコンは
SONYのVAIOでPCV-HX70B7です。
 
 OSはXPで、「ようこそ」の画面までは問題なく起動します。 
どうすればいいでしょうか。お願いします。
210名無し~3.EXE:04/09/30 20:58:32 ID:+eUXceZO
バカには説明しても無駄なようですね

つまり

ググれ
過去ログ読め
テンプレ先読め
テンプレを読んでその通りに行動しろ
サポセンに電話しろ
俺らはエスパーじゃない

ってこった
211名無し~3.EXE:04/09/30 21:03:07 ID:VmdDng3P
>>209
別に再起動かかってるんじゃないだろ
たぶん…パスワードが違ってる。それじゃないよ
俺がエスパ−かって?…違う違うw



caps lockかかってないかいw
212195:04/09/30 21:20:21 ID:rQN/tYWQ
>>209
私と同じ症状ですね
アドウェアとか消しませんでした?
ちなみに私もVAIOです
213名無し~3.EXE:04/09/30 21:42:26 ID:4xbX4Uq7
OSはWinXPです。
苺キンタマでパソの動作が鈍くなりまくってしまい対処しようと
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%E7%F5%A5%AD%A5%F3%A5%BF%A5%DE%A5%A6%A5%A3%A5%EB%A5%B9
↑このページを見たんですけどshellsystem.exeが見つからなかったんです。
ただ、「chinko」っていうファイルがWindowsに
入ってたのが気になるのですが・・・・そんな名前のファイルが
入ってたりするものなんですか?
214名無し~3.EXE:04/09/30 21:46:55 ID:L7cb609+
すみません、教えてください。

以前ウインドウズ95を使っていて
現在はウインドウズXPを使っているのですが、
ヤフーチャットの部屋にに入れなくなってしまいました。
どうすれば以前のように入れるようになりますか?
お願い致します。
215名無し~3.EXE:04/09/30 21:49:35 ID:nrIPBRPw
>>214
xp では入れたことあるのか?
216214:04/09/30 21:52:21 ID:L7cb609+
>>215

すみません説明不足で。
XPにしてから入れなくなったんです。
217名無し~3.EXE:04/09/30 21:56:48 ID:qkD6t6Ap
218名無し~3.EXE:04/09/30 22:05:25 ID:tvE/zoas
BootVisを使って起動時間などの測定をしようとしたところ

「Number of Physical drives in the trace file is 0」
「Trace file has invalid system configuration information」

と出て測定できません。
何が原因なんでしょうか。ご存知の方ご教授ください。

環境は
OS:
Windows XP Professional SP1
Windows Me
(デュアルブート)
です。よろしくお願いします。
219名無し~3.EXE:04/09/30 22:09:23 ID:VZed/8pV
ちとお聞きしたいんですが
OSを再インスコした後にSP2をインスコする場合
もうSP1は入れる必要ないですよね?
220名無し~3.EXE:04/09/30 22:11:41 ID:nrIPBRPw
>>219
ない
221名無し~3.EXE:04/09/30 22:14:44 ID:vAAonqKF
Windows95ではハードディスクの断片化率がデフラグ時に表示されましたが、
この断片化率を表示する方法、またはソフトはありませんでしょうか?
222名無し~3.EXE:04/09/30 22:18:35 ID:SHj1MKqr
XP SP1
PCシャットダウン時に Adobe IE helper なるものの終了ウィンドウが出るんです。
で、起動してすぐの状態ではそんなものでないし、IEを使ったら出るか?といえばそうでもない・・
で検索エンジンやWINFAQなどで検索しましたが、関連情報が見つかりません。
Adobeもみにいったんでが良くわかりませんでした。最近なり始めたんですが
原因がわかりません。

原因と対策(必要かどうかわかりませんが)分る方いらっしゃったら教えてください。
223126:04/09/30 23:50:12 ID:iasBzGvK
224名無し~3.EXE:04/10/01 00:01:44 ID:0c6O2oF+
>>218
RAIDかSATAのHDDから起動してない?
225名無し~3.EXE:04/10/01 01:05:41 ID:6/l3z0CC
質問です。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
NECのノートパソコンなんですが、
ゲームパッドをつけたら、不明なディバイスとしか認識されず、
不明なディバイスのプロパティでは、適切なドライバがありませんと表示されてます。
ちなみに使用しているゲームパッドは、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-P56UG&cate=1
です。ここには、XPでは勝手に認識されると書いてあります。
何がわるいのでしょうか??
ゲームポートがないのでしょうか?USBがおかしいのでしょうか?
どなたか解決策よろしくお願いします
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
226名無し~3.EXE:04/10/01 01:18:47 ID:BySawQJZ
質問なのですがリーダライタを使って携帯電話のMINI SDのデータをPCへ移しました。
ですがデータが全て見れないです。
例えば、画像だと夕日?のマークは出てるのですがクリックすると「表示できません」
こんな感じです。見れるようにする対処法教えてくれませんか?
227名無し~3.EXE:04/10/01 02:11:52 ID:v0qU5jKw
昨日くらいからエクスプローラでマイコンピュータが参照できなくなっちゃった
ずっと懐中電灯で中身探したまま・・・

直前にシステムを弄るようなことしてないし
再起動しても変化無し

ひょっとしてウィルス?
228名無し~3.EXE:04/10/01 02:27:40 ID:GL3WTB8M
だと思うなら聞く前にウイルススキャン
229名無し~3.EXE:04/10/01 05:16:56 ID:0LpNvJNa

ネットをしていて急に下の画像に文字が表示されなくなります。

http://2ch-up.x0.com/cgi/up3/img/img004.jpg
ttp://2ch-up.x0.com/cgi/up3/img/img005.jpg

あと、関係あるのかわかりませんが終了、再起動するときにlsass.exe 状態コード 128 で突然終了とでます。
ウイルスかなとも思いましたが、見つからなかったのでお手上げなんです。

助言お願いいたします。
230名無し~3.EXE:04/10/01 05:19:57 ID:0LpNvJNa
ネットをしていて急に下の画像に文字が表示されなくなります。
                        ↓
ネットをしていて急に下の画像のように文字が表示されなくなります。
231222:04/10/01 06:35:45 ID:i2Qbb1sG
Acrobat IE helperでした もっかい検索してきまっす。
たぶんわからないけど><
232名無し~3.EXE:04/10/01 07:02:18 ID:IOoYmVJC
>>231
http://66.102.7.104/search?q=cache:STpytqXm2o8J:www.neuber.com/taskmanager/process/acroiefavclient.dll.html+%22Acrobat+IE+helper%22&hl=ja&inlang=ja

C:\Windows\System32\acroiefavclient.dll
C:\Windows\acroiefavclient.dll
C:\Program Files\Adobe\Acrobat 6.0\Reader\ActiveX\AcroIEHelper.dll
HKEY_CLASSES_ROOT¥AcroIEHelper.AcroIEHlprObj
どっかにあるんじゃないかな。

msconfig でスタートアップ見てみるとか、
もしかしたら、スパイウェア/ウィルス対策ソフトでも消せるかもしれない。

自分のパソコンには入ってないから、詳しくは分からないが、
Adobe Acrobat 6.0とかAdobe Readerに入ってるんじゃないかな。
これをスパイウェアと判断するかは認識が分かれてるようだ?
233名無し~3.EXE:04/10/01 08:37:52 ID:4ec5Zxhs
すいません。動画が見れるんですが、音が出ません、どの
コーディックを落とせば見れるようになるんでしょうか?
教えてください
234名無し~3.EXE:04/10/01 08:41:33 ID:ROtyZhWQ
>>233
お前の見ている動画がどのcodecを使ってるかなんてエスパーでもない限りわかるわけ無いだろ
自分で調べろや
ttp://soft.fem.jp/index.shtml#play2
235名無し~3.EXE:04/10/01 08:42:09 ID:TGeoHgcl
>>233
板違い
ダウソ板へ帰れ
236名無し~3.EXE:04/10/01 08:45:28 ID:yprWoU4R
WindowsXPで起動時と終了時にモニターの電源も同時にON、OFFになるように設定するにはどうすればいいのでしょうか?
わかる方ご返答お願いします
237名無し~3.EXE:04/10/01 08:54:32 ID:TGeoHgcl
>>236
テンプレ読んでないだろ
環境も書かずにどうアドバイスしろっていうんだ?
文章もまともに書けない人は使わなくていいし
今のままで我慢しろ
238236:04/10/01 09:02:28 ID:yprWoU4R
>>237
ごめんなさい
XPProffesionalでExplore6.0です
239名無し~3.EXE:04/10/01 09:23:39 ID:EgM4eYaj
XPを上書きインストールする時に
設定を保存してる段階の最中
残り時間1分くらいになった時に強制的にリセットが掛けられて
再起動すると青い画面に英文でトラブルだとかウィルスとか掛かれて
その後は、何度起動しても同じ青い画面がでます。

仕方ないので、CDからブートする最初の段階からやり直したのですが
何度やっても同じタイミングで同じ症状になってしまいます。

これはハードディスクが原因なんでしょうか?
240名無し~3.EXE:04/10/01 09:36:52 ID:4ec5Zxhs
>>234
>>235
言葉使いがなってないなぁ・・・。
だから2chは社会不適合者の集まりって言われてるんだよ。
2chの品位が下がるからもう来なくていいよ君達。
241名無し~3.EXE:04/10/01 09:53:18 ID:V7oExwH6
上書きで再インストール中、「終了処理しています。完了まで残り15分」からなかなかすすみません。仮想メモリの最小値が小さい…のダイアログが出てから微妙に作業は進んではいるようですが…
242名無し~3.EXE:04/10/01 10:22:49 ID:nhcZCDSN
>>236
モニターにそういう機能があれば別だが、設定ではどうにもならないと思う。
PC本体にサービスコンセントが無いなら、連動式のOAタップを買えば解決。

>>239
ウィルスが云々と書かれているのが本当なら、何故それを駆除してから作業
しないの? もしくは上書きは諦めてクリーンインストールするとか。

>>241
ここはお前の日記帳じゃ(ry
243名無し~3.EXE:04/10/01 10:29:56 ID:sZKM/qTx
質問させていただきます。
わかってもらえるよう書けるか不安なのですが・・・

マウスのホイールによるスクロールについてなのですが、
以前は、1つのウインドウの中でいくつかのフレーム(?)に分かれているアプリや、
複数ウインドウが開いていたりして、「スクロールできる部分」が複数箇所ある場合、
スクロールしたい箇所にカーソルを持っていくだけで、
その部分がホイールスクロールに反応していたのですが、
OS再インストールしてからは、スクロールしたい部分を一度クリックしないとホイールに反応しないのです。
(両者とも、エクスプローラ、ブラウザ等、全てのスクロール可能なウインドウにおいて)
できれば以前のような設定にしたいのですが、どこで設定を変えればいいのかわかりません。
もしくは、Windows以外の何か、マウス制御のソフトのおかげだったのでしょうか?
教えてください。
環境はWinXP SP1、IE6です
よろしくお願いします。
244名無し~3.EXE:04/10/01 10:37:09 ID:ROtyZhWQ
245名無し~3.EXE:04/10/01 10:39:52 ID:TGeoHgcl
>>239
クリーンインストールで直る可能性ある
246243:04/10/01 10:50:11 ID:sZKM/qTx
>>244
見てみました。
入れてた記憶はないのですが、試したところ理想通りの動作でした!
感謝します!
247名無し~3.EXE:04/10/01 11:24:33 ID:ROtyZhWQ
>>246
Tweak UIのX-Mouseってのもあったわ
こっちかもしれね
248名無し~3.EXE:04/10/01 12:11:02 ID:0c6O2oF+
>>236
VTRの録画」に合わせてTVの電源も同時にON、OFFになるように設定するにはどうすればいいのでしょうか?
わかる方ご返答お願いします
249名無し~3.EXE:04/10/01 12:19:36 ID:EgM4eYaj
IOデータの液晶モニタのオプションで
人イネーを感知して電源をオンオフするセンサーってのが売ってた
250231:04/10/01 13:35:39 ID:NIpnwLlt
>>232
ありがとうございます。
検索で出てきた対処方でアクロバットリーダーのインスコしなおしとかあったんですが
どうやら直りそうもないようですw
でリンクしていただいた先を見ましたが微妙な感じですねえ

>msconfig でスタートアップ見てみるとか
見たけどありませんでした。
スパイボットサーチじゃ出ません。オンラインスキャンでもでませんでした。

まあヤバイ物でもなさそうなので気にせず生きていきます。
どうもありがとうでした
251名無し~3.EXE:04/10/01 14:30:24 ID:qnwXttb9
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょう
252名無し~3.EXE:04/10/01 15:54:01 ID:3hIHqVcw
VAIO TR5EB WinXPhomeSP2

Microsoft OneNoteを使いながらネットで情報を収集していたら
CPUの使用率が100%になってしまい、ほとんどフリーズに近い状態になってしまいました。
セーフモードでなら問題無いのですが、スタートアップを切ってみたりウィルス検索してみたりしたのですが症状が改善されません。
また、時折「Macromedia Flash Player 7はムービー内のスクリプト処理を完了できませんでした」と表示されます。
再起動直後でも出るのでわけがわからなくなってしまいました。
タスクマネージャーのパフォーマンスではCPUの使用率が100%なのにも関わらず
プロセス内では該当アプリを特定できませんでした。

何か原因となりそうなものはありますか?
253名無し~3.EXE:04/10/01 15:57:46 ID:X/jdnnDm
>>252
> タスクマネージャーのパフォーマンスではCPUの使用率が100%なのにも関わらず
> プロセス内では該当アプリを特定できませんでした。
俺が判断してあげるから、プロセスタブをうpしてくれ。
254名無し~3.EXE:04/10/01 16:26:13 ID:FlmnCG7h
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1306
上のバルーン非表示にする方法でネットワーク接続のみ非表示にする方法はありますか?
255名無し~3.EXE:04/10/01 16:33:03 ID:S/Xuyckh
バッチファイル実行後にDOS窓を自動で閉じたいんですが
9x系だとプロパティに「実行後に窓を閉じる」みたいなチェックぼっくすがあるらしく
2000だと勝手に閉じるらしいんですが
XPってどっちも無いです。
調べたんですがわかりませんでした。

宜しくお願いします。
256名無し~3.EXE:04/10/01 17:01:22 ID:6lhLPw/Q
>>255
勝手に閉じたように思う
閉じるのがイヤならバッチファイルの最後にPAUSEでも付ける
257名無し~3.EXE:04/10/01 18:31:30 ID:AGAkInrw
マイコンピュータを開いて標準ボタンのフォルダを開くとコントロールパネルがあるのに
マイドキュメントを開いて上記と同じことをするとコントロールパネルのフォルダだけが
見当たらないのはなぜでしょうか?


OSはWin XP SP2です。
258名無し~3.EXE:04/10/01 18:42:00 ID:RovlZkHA
2chに書き込めません。どうすればいいでしょうか。今は携帯から書き込みしています。なんか情報が変だとかで・・・どうすればいいですか 教えて下さい。
259名無し~3.EXE:04/10/01 18:48:30 ID:SFmCMw6v
>>257
探せばあるよ。

>>258
エスパーになるにはどうすればいいですか。教えてください。
260218:04/10/01 18:54:56 ID://AzWYBH
回答ありがとうございます。

>>223
調べてみましたがやはりわかりませんでした。

>>224
いえ、システムのHDDはATAPI接続で、RAIDやSATAじゃないです。

諦めるしかないんでしょうか?
起動時間が非常に長いので、試してみたいのですが…
261名無し~3.EXE:04/10/01 18:59:59 ID:qoFTS4Nr
画面の色あいがなんとなく薄いのですが、もっと濃く(コントラストをはっきり)するには
どうしたらよいでしょうか?
「画面のプロパティ」の「設定」辺りかなと思っていじっているのですが、
よくわかりません。「画面の解像度」とは違うんですよね?
よろしくお願いします。
262名無し~3.EXE:04/10/01 19:26:41 ID:wgOXrTWq
ネットゲームのStarwarsをインストールしている途中でエラーがでてしまい、
それからインストールもアンインストールもできなくなってしまいました。

>SetupDLL\SetupDLL.cpp(439)
pAPP:Star Wars Galaxies
PVENDOR:Sony Online
PGUID:88038160-9BCB-47BE-A5C3-5CE2DC115509
$7.1.100.1249
@Windows XP(2600) IE 6.0.2600.0

というエラー文がでます。
Googleなどで検索してみても、英語のページはでるのですが、よくわからなくて・・・
どなたか対処法をおしえていだたけませんか?
263名無し~3.EXE:04/10/01 19:30:59 ID:EwogLWC6
Windows XP SP1 の状態です。

IEEE1394 4P のインターフェースをもっている PC を使用しています。

この 4P と DV カメラの 4P を接続して映像を取り込もうと思っているのですが
DV カメラを認識してくれません。

その時使用した PC と IEEE1394 のケーブルと、別の IEEE1394 4P を持つ
PC とでネットワーク接続ができる事は確認しましたので、ケーブル、PC
は問題ないのではないかと思っています。

次にさらに別の PC で IEEE1394 6P を持っているものがあり、その 6P と
DV カメラを接続すると映像の取り込みができます。

この事から DV カメラの IEEE1394 の口も問題ないのではないかと思います.

ここで PC 4P と DV カメラ 4P が接続できないのは、
PC DV カメラの相性という事になるのでしょうか?

もしくは DV と 4P のケーブルの相性という事になるのでしょうか?

アドバイス頂けると幸いです.
264名無し~3.EXE:04/10/01 19:50:34 ID:qnwXttb9
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょう
265名無し~3.EXE:04/10/01 20:03:11 ID:3YNLlkRR
マルチの予感!
266名無し~3.EXE:04/10/01 20:03:38 ID:0c6O2oF+
>>260
じゃあ諦めたら?
bootisでやってることは、ファイルの待ち時間が少なくなるように起動する順番を変える程度のこと。
Win起動からのことで、せいぜい30秒が28秒とかになる程度の効果。
逆に遅くなったという報告も多い。
267名無し~3.EXE:04/10/01 20:14:34 ID:SFmCMw6v
>>261
グラフィックボードのドライバで設定するかディスプレイ本体で直接調整する。
268名無し~3.EXE:04/10/01 20:41:41 ID:PxLC0TNU
パソコン初心者板の総合質問スレッドにて質問させてもらったところ、
フォーマットを勧められたのですが、諦めきれないデータなのでここで質問させて下さい。
http://winfaq.jp/wxp/も調べたのですが、該当情報は見つからなかったです。

OS : WinXP HomeEdition SP1
機種名 : SONY PCG-R505J/BD
外付けHDD : DIU-B120

メルコの外付けHDD(IEEE接続)を使用しているのですが、
WinXP SP2をDLしてインストールしたら
(インストール時は外付けHDDは接続してなかったように思います)
外付けHDDの存在は認識はするのですが、中身が一切読み取れなくなりました。
(ファイルやフォルダが壊れているとのエラーが出ました)
復元してSP1の状態に戻し、起動前から外付けHDDを接続し
(普段は必要な時だけ接続してました…)
一度セーフモードで起動し、それから再起動したところ、
起動前に外付けHDDのエラーチェック?のような作業が始まって、
それからは外付けHDDも今までどおり読み取れるようになりました。

ところが、何故か一つのフォルダだけ読み取れなくなりました。
(ある特定のフォルダが1つだけが表示されない状態です。)
フォルダ名はabcといった半角アルファベット数文字の単純なものでした。
マイコンピュータからローカルディスクドライブのプロパティを見ると
合計サイズは減っていないのですが、そのフォルダ一つだけが表示されません。
見えるフォルダを全て選択してプロパティでサイズを確認しても
合計サイズから見えないフォルダのサイズを除いたサイズがしっかり表示されています。
隠しファイルなのかとも疑ったのですが、全てのファイルを見える状態にしても
やはり表示されません…保護されたオペレーティングシステムでもないですし…。
どなたかお知恵をお貸しいただけますでしょうか…。

長文ですみません…。
269名無し~3.EXE:04/10/01 20:54:46 ID:zJ6tBtDd
>>268
FINALDATA等のファイル復元ソフトで復元を試みる
270名無し~3.EXE:04/10/01 20:57:23 ID:lTrFiGou
>>268
バックアップを取ってない君が悪い
あきらめてフォーマットしろ
271名無し~3.EXE:04/10/01 21:16:29 ID:4+Rh/UVj
OS:WinXP HomeEdition SP1
機種:SONY PCG−FX11VA
ブラウザ:IE6

タスクバーの右側に地球らしきアイコンがあって、「更新をダウンロード中:○○%」とポップアップが出ます。
このアイコンに右クリックしても左クリックしてもダブルクリックしても、何も反応がないんです。
更新を途中で止めることはできるんですか? もうホットフィックスがウザくてしょーがないんです・・・
272名無し~3.EXE:04/10/01 21:27:15 ID:Ed/710Sy
>>271
コントロールパネルに自動更新って無いか?
273名無し~3.EXE:04/10/01 21:32:00 ID:byt5j3PP
>>271
もうSP2になっちゃってたりして
274268:04/10/01 21:49:48 ID:PxLC0TNU
>>269
FINAL DATE試供版やってみました…
FOUND000の中に20G分のデータが見えましたが……。
ぐぐったところFOUND000フォルダの中身は一般的に復元不可っぽいのですが
やっぱりどう頑張っても無理なんでしょうか(泣)
>>270
うう…仰るとおりです…
275名無し~3.EXE:04/10/01 21:51:54 ID:H6r9xsde
>>272
もうダウンロードし終わっててあとはインストールするだけって状態なんですが
ここから逃れる方法ないですかね?
276名無し~3.EXE:04/10/01 21:54:01 ID:4+Rh/UVj
>>272
こんなところにあったんですか! どうもありがとうございます。
「更新を自動的にダウンロードするがインストールは手動で実行する」にチェックが入ってました。
「更新を通知するのみで、自動的なダウンロード、またはインストールを実行しない」にチェック入れて
適用ボタンを押したのですが、ダウンロードが中止される気配はないです。終わるまで待つしかないようです・・・。

あああああああUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
かれこれ何十分ダウンロードしてんだこれ orz

>>273
SP2は勘弁して
277名無し~3.EXE:04/10/01 22:06:30 ID:4+Rh/UVj
今やっとダウンロードオワタ。内容よく見たらSP2。このためにドレだけ重くなったか・・・
当然、インストはしないです。

>>275
契約書みたいなところで「同意しません」を押して
「再度通知しない」にチェックを押してOK押せばいけました。
278名無し~3.EXE:04/10/01 22:08:22 ID:K52UqT/t
XP SP2アンインストールしたのち
再起動しようとすると青い画面でstop: c0000135 unknown hard error unknown hard error
とでてそれきりです
セーフモードや前回正動時で起動をしても同じ結果です

もう再セットアップしか打つ手なしでしょうか
279名無し~3.EXE:04/10/01 22:08:32 ID:H6r9xsde
>>277
ありがとです
280261:04/10/01 22:24:47 ID:qoFTS4Nr
>267
ありがとうございます。
グラフィックボードっていうのは、ハードアクセルレーターのことでしょうか?
画面のプロパティの設定→詳細設定→トラブルシューティングのところにあるんですが
それとは違うんでしょうか?
あと、ノートパソコンなのでディスプレイ本体に調節するボタンがないみたいなんです・・・。
281278:04/10/01 22:38:22 ID:C3sCQ0Ul
すみません
パニックになっていてテンプレみてませんでしら

OS : Windows XP HomeEdition
機種名 : NEC PC-VG32NAZEH
ブラウザ: IE6
282名無し~3.EXE:04/10/01 22:38:38 ID:WtPwZELK
2日前ぐらいからパソコンの左上の方から「ガガガ」と
異音がしています。また関係があるのか分かりませんが
突然電源が切れるようにもなりました。
システムの復元でそれ以前の状態に戻してみましたが無理でした。
何が原因なのかどう対処して良いのか全く分かりません。
詳しい方宜しくお願い致します。
283名無し~3.EXE:04/10/01 22:40:45 ID:SFmCMw6v
>>261
画面のプロパティの設定→詳細設定 の所のタブの数はいくつ?
284名無し~3.EXE:04/10/01 22:41:31 ID:MuKzJEVh
>>280
ノートPCの場合、左下あたりにあるFnキーとの組み合わせで画面の輝度とかをいじれる。
それ以外の画面の設定は「画面のプロパティ」あたりからできるけど、このあたりは
使ってる機種やドライバによって全然違うので、自分でいろいろ試してもらうしかない。
うちのノートは詳細設定とかプロパティとかどんどん押していったら設定画面までいけた。
285282:04/10/01 22:50:44 ID:WtPwZELK
すいません、環境忘れてました。
OS : Windows XP HomeEdition
機種名 : NEC LaVie L LL750/2
ブラウザ: IE6
286名無し~3.EXE:04/10/01 22:57:48 ID:Ed/710Sy
>>261
液晶は輝度のみ。コントラストとか色合いとかは調整できない。
でも、Windowsからの出力を画面のプロパティから弄ることはできる。
287名無し~3.EXE:04/10/01 23:13:16 ID:tTtR/BX0
すみません

さっき、Windows Updateが勝手に「WINDOWS XP SERVICE PACK 2」を
ダウンロードしてきて、右下のツールバーのWindows Updateのアイコン
をクリックすると、もうインストールする寸前になってるんですけど、セキ
ュリティーとかノートン使ってるし、周辺機器もかなりいろいろ接続してい
て、相性とか考えるともう面倒くさくて、SERVICE PACK 2インストールし
たくありません

そこで、ツールバーのWindows Updateに、もうすでにダウンロードしてあ
るSERVICE PACK 2を消去するにはどうすればいいのでしょうか?

でも、SERVICE PACK 2以外の後日のWindows Updateはきちんとできる
ようにしておきたいんですけど…
そういうのはできないんでしょうか? SERVICE PACK 2をインストール済
みでないと、後日のWindows Updateには対応できない?
288名無し~3.EXE:04/10/01 23:16:48 ID:VW8owE8z
自作パソコン用にXPOEM版SP1aを買いました。
HD初期化後、インストールしwindows updateをしたんですが
その時に時刻があっていないというので2003年から2004年の昨日に
日付けをあわせておおかたupdateを済ませました。
再起動した際に、日付けが期限すきたので認証しないとできないような
事をOSがメッセージでしらせてきたので認証したのですが、
この認証した時にはまだ、一緒についてきたフロッピードライブを
くみこまないまま認証しました。
それで質問ですが、自作パソコン系は内部機器は5回までは変更できると
ききましたが、その5回すぎるとどういう風になるんでしょうか?
ネット接続環境があれば単に最認証するだけで普通につかえるんでしょうか?

289名無し~3.EXE:04/10/01 23:17:58 ID:+lzAJS9o
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution

おそらくこの中にあると思う・・・・

べつに消さなくてもいいだろWUからまたインストールできるし
290名無し~3.EXE:04/10/01 23:19:31 ID:lTrFiGou
>>278
>>282
メーカー製ならサポセンに電話してみなさい
291名無し~3.EXE:04/10/01 23:20:04 ID:VW8owE8z
ちなみに再認証時にはいちいち電話連絡しなくてはならないんでしょうか?
ネット接続で最初に認証したときのように自動的にパッパとやるのが
デフォなんだけれども、一部の機器を何度がかえていくと
エラーか何か出て、その時は電話連絡をしないといけなくなるんでしょうか
292名無し~3.EXE:04/10/01 23:23:41 ID:lTrFiGou
言うだけじゃなんだからヒントでも・・
>>278
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2kuro.html
参考にどうぞ

>>282
HDDからならもうすぐ壊れる可能性高いです。
サポセンに電話してメーカー修理するのが一番安心できると思いますよ
293名無し~3.EXE:04/10/01 23:24:19 ID:MuKzJEVh
>>291
一定の回数を超えたら電話認証だけど、なんか不都合ある?
正規品を正規に使ってんだから堂々としなよ。
294名無し~3.EXE:04/10/01 23:27:26 ID:lTrFiGou
すまん、直リンしてしまった・・・
295名無し~3.EXE:04/10/01 23:27:36 ID:jxc/YnvV
296名無し~3.EXE:04/10/01 23:28:14 ID:tTtR/BX0
>>289
C:\WINDOWS\SoftwareDistributionの中の、今日の日付のフォルダを
削除しておけばいいのでしょうか? なんかやたら長い名前のフォルダ
がありますが…

そのフォルダを削除して再起動すれば、ツールバーのWindows Update
のアイコンをクリックしても、「現在インストールできるものはない」と表示
されるでしょうか?

(SERVICE PACK 2を削除しとかないと、他の必要なWindows Updateを
インストールするときに、間違えて一緒にインストールしてしまいそうで…
一回、インストールのボタンを押してしまったらキャンセル効かないでしょう?)
297名無し~3.EXE:04/10/01 23:31:00 ID:7WZ6cd2s
>>291-293
ちなみに、3ヶ月ごとに認証情報はリセットされるので、そのうちまたネットで認証できるようになる。
298名無し~3.EXE:04/10/01 23:33:01 ID:lTrFiGou
と、いうかフロッピードライブを組み込んでない時点でライセンス違反なような・・
299名無し~3.EXE:04/10/01 23:36:51 ID:7WZ6cd2s
>>298
そのとーり
300名無し~3.EXE:04/10/01 23:43:48 ID:VW8owE8z
>>293
あるんだな。
俺は難聴だからネット認証できればそれに越したことはない。
301名無し~3.EXE:04/10/01 23:49:48 ID:Ed/710Sy
>>293
電話認証したことある?
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx

俺はヤだな。
>50 桁の 10 進数表現であるインストール ID
を電話で通知
>確認 ID は 42 桁の整数で
それに対する確認IDを教えてもらう
とても1回でこんな長い数字を正確にやり取りできるとは思えない。

>>297
>インターネット経由で 1 年に 4 回まで、かなり相違しているハードウェア上でも許可されます
これは3ヶ月ごとなのか、4日連続で4回変更したら来年までダメなのか?
302名無し~3.EXE:04/10/01 23:51:23 ID:+lzAJS9o
>>296
とりあえず削除(移動)してみてちょうだい・・・・・
そしてWUしてみれば分かるし

うまく逝かないときはこれだね
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884426
303282:04/10/01 23:51:46 ID:LHjwpZVx
>>292
ありがとうございます。明日電話してみます。
304名無し~3.EXE:04/10/01 23:55:12 ID:VW8owE8z
>50 桁の 10 進数表現であるインストール ID
を電話で通知
>確認 ID は 42 桁の整数で
それに対する確認IDを教えてもらう
とても1回でこんな長い数字を正確にやり取りできるとは思えない。

まったくだな・・・・。
いまどき電話認証以外になんか方法なかったのか。
ハンデ持つ奴の事をゲイツはかんがえていないな。
305名無し~3.EXE:04/10/02 00:05:01 ID:oPEr/xXg
>>304
とりあえず、君の場合はFD付けても認証不要。
リンク先の例を見ろよ。
また今後デバイス構成を変更したとしてもオンライン認証は可能。(年4回ってところね)
306名無し~3.EXE:04/10/02 00:13:50 ID:oPEr/xXg
>>304
ついでに補足。
同一機種には何度でもインストール可能。

通常これだけ許されてれば不自由しないと思うぞ。
電話認証が必要なやつは複数機種にまたがって(移行して)インストールしてる奴だな。
数ヶ月おきにマシンを買い換えて、(OEM版でない)正規版を持ってるという奴だけが対象になるかな。
307名無し~3.EXE:04/10/02 00:19:22 ID:lmhHPlbO
>>306
その同一機種の解釈が結構難解だね。
>>301のリンク先を見たけど、マザーボードを変えても1回と数えると
あるけど、これがUSB機器の着脱だとかHD増やしたいので
マスタードライブを変えた場合、BIOS?に書いている情報を参照して
うんぬんとあるからその場合でも一回とカウントするんかなーとか
いろいろかんがえてしまう。
TIPSサイトいろいろ見たけど、どうもOEM版についてはそこまでつっこんで
書いてない印象があるし(見落としているのかもしれないけど。)
308名無し~3.EXE:04/10/02 00:22:45 ID:lmhHPlbO
ちなみに>>301のリンク先のプロダクト アクティベーションおよび小売りソフトウェア製品の箱入りセット
の項目からシナリオCまで読んで何がいいたいかよくわからんよな。
あれだれかTIPS向きにリライトしてほしい。。。。
309名無し~3.EXE:04/10/02 00:22:56 ID:V9swqorO
OS XPをインストール、ノートン2004をインストールしますた。Windows UpdateとノートンのLiveUpdateはどちらを先に行なうべきですか?
310名無し~3.EXE:04/10/02 00:23:10 ID:oPEr/xXg
>>307
デバイスのカウントは種類ごと
同一種類のデバイスなら、次々に別の製品に付け替えてもカウントアップされない。
最近のマザーは複数のデバイスを内蔵してる(USB, LAN, IEEE1394, Sound, Video等)から
マザーを交換したら一発で再認証が必要となる。
311名無し~3.EXE:04/10/02 00:28:17 ID:lmhHPlbO
>>310
なるほど、逆に考えればマザー以外のもの
たとえば、HD換装、メモリ増設、DVDRドライブ交換、CPU交換などは
同一のデバイスとみなされる?のでカウントアップしないと。
おぼろげながら大体理解できてきました。
312名無し~3.EXE:04/10/02 00:29:18 ID:oPEr/xXg
>>307
分かりやすく言うと
HDDの増設・交換なら何回やってもカウントアップされず再認証も当然不要ってこと。
313名無し~3.EXE:04/10/02 00:31:28 ID:Ih0X7ovD
Professionalにアップグレードしました。
次に、スパンボリュームを設定しようと思っています。

ドライブは4つ繋いであり、現在空っぽのドライブ(未定義というか未使用の黒)は、
ひとつのドライブしかありません(ほかはほとんど満タンのダイナミックディスク)。

で、ボリューム設定のウィザードで、シンプルボリューム以外がグレーなんですが、
スパンやストライプが選択できるようにするには、二つ以上のドライブを未使用に
しなければいけないのでしょうか?(ていうか、そうすればグレーから選択可の状態
になります?)
314名無し~3.EXE:04/10/02 00:32:33 ID:oPEr/xXg
>>311
その場合、HD交換で1回、メモリ増設で1回、DVDR交換で1回、CPU交換で1回とカウントアップ
され計4回の変更なので、LANを使用しているなら再認証が必要となる。
315261:04/10/02 00:33:01 ID:ycQZTzIb
>283
ありがとうございます。
画面のプロパティの設定→詳細設定の所のタブは11個あります。

>286
ありがとうございます。コントラストとか色合いとかは調整できないんですか・・・。
「Windowsからの出力を画面のプロパティから弄る」方法、ぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。
316名無し~3.EXE:04/10/02 00:36:59 ID:oPEr/xXg
>>311
補足
同時じゃなくて、1個ずつ順番に変更してくなら再認証は不要。
317名無し~3.EXE:04/10/02 00:38:46 ID:oPEr/xXg
>同時じゃなくて、1個ずつ順番に変更してくなら再認証は不要

訂正
>同時じゃなくて、1個ずつ順番に変更してくなら再認証は可能
318278:04/10/02 00:41:38 ID:yM8Dg2lp
>>292
ありがとうございます
319名無し~3.EXE:04/10/02 00:44:57 ID:7im/n5nC
>>313
ダイナミックディスク使ってる人間は百人に一人もいないから このスレでは答えが得られないのではなかろうか
320名無し~3.EXE:04/10/02 01:15:52 ID:QPyBXAi+
>>319

ソフトウエアRAIDの利用者ってそんなに少ないの?
ていうか、ほとんどHOMEなのかな?



orz.
321名無し~3.EXE:04/10/02 01:50:36 ID:qDiZVXh1
再インストール時とかトラブル起きること多いし
メリット < デメリット
322名無し~3.EXE:04/10/02 03:20:28 ID:Vwt6dTwo
ライセンス認証に送信される情報は「インストール ID」と呼ばれます。
インストール ID はプロダクトキーから生成されるプロダクト ID と、
一部のハードウェア情報から生成されるハードウェアハッシュから構成されています。
この情報がマイクロソフト ライセンス認証センターに送信されると、
インストール ID にハードウェアハッシュが結びつけられるかたちでデータベース化され 120 日間保存されます。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/ofxpintro.mspx

90日の保存だっていつも書き込むやつがいるけど、マイクロソフトのソースなら文句はないだろう
323名無し~3.EXE:04/10/02 04:17:34 ID:lmhHPlbO
ああでも120日といえばそりゃそうだよな。
念に4回なんだから4月に1度の割合で認証になるわけだ。
90日だと年に5回認証データーがリセットされる勘定になるから
現状と矛盾している
324名無し~3.EXE:04/10/02 04:37:27 ID:oPEr/xXg
>>322
補足しとくね。
それはインストールでの再認証の手続き。
で、インストールじゃない機器構成変更による再認証は、120日じゃなくて年4回までインターネット経由で可能。
この年4回を3ヶ月と判断するかどうかは俺は知らない。
325名無し~3.EXE:04/10/02 04:46:46 ID:oPEr/xXg
あれ違ったか?
でも
>アクティベーションがインターネット経由で 1 年に 4 回まで、かなり相違しているハードウェア上でも許可されます
これは初回登録後、「かなり相違しているハードウェア上」でも年4回できるとかるから
初回を含めれば年5回可能って意味だよね?
また、そっちのリンクの説明だと再認証を120日以内だと電話しかあり得ないとあり
初回認証から120日以内だと再認証は1回だってできない。(こんなバカな話はなかろう?)
この辺どう解釈すればよいのかな?
326名無し~3.EXE:04/10/02 04:58:17 ID:phmGcKVG
違うマシンへのインストールと考えればつじつま合わないかな
つまり、BIOSの不一致
単にハードウェア構成での問題なら、ネットでの再認証が可能なはずだよ
OEMの場合には、さらにハードウェア構成の変更は厳しくなると思うけどね
327名無し~3.EXE:04/10/02 04:59:19 ID:oPEr/xXg
>>322
分かり難かったかもしれないので具体的な例を上げとくと、

「今年9月1日にインストールして初回認証した。
10月1日にデバイスを大幅に増設・交換した。
すると再認証してくださいとポップアップされた。
で再認証しようとインターネット経由で実行しようとしたが、120日経ってないので不可だった。」
ということになるわけだが?
これが「年4回までかなり相違しているハードウェア上でも許可されます」のほうだと、
上記の場合、インターネット経由で再認証できるということになる。
さてどっちだ?
328名無し~3.EXE:04/10/02 05:03:20 ID:oPEr/xXg
>>326
BIOSを判別するのはSLP対応のメーカーOEMの場合のみで、
ショップ売りの製品版、DSP版(OEM)はあくまでも10種のデバイスが対象。
329名無し~3.EXE:04/10/02 05:24:38 ID:oPEr/xXg
>>322
Windows XPのアクティベーションを検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011101/hot172.htm

この結果から判ったことは、
インターネット経由での再認証は120日以内でも可能だ。
(テスト当日に再認証している)
さらに、クリーンインストールでも再認証できとある。
(120日以内だと電話しかダメ。っていうのはいったいどういう場合に起きるんだろう?)
330名無し~3.EXE:04/10/02 05:37:04 ID:phmGcKVG
>>328
それは勘違いだろう
メーカーOEMのプリインストールモデルだと、ハードウェア変更があっても、
鼻から認証不要だろ
これは、インストール時のプロダクトキーが違うためだ
マシンの裏にあるキーだと認証が必要だよ
また、BIOSの変更があると再認証どころか、起動自体しない

Microsoft は、既存の OEM CD BIOS ロック メカニズムを拡張してプロダクト アクティベーションと統合し、
この保護方法を "システム ロック プリ インストール (SLP)" と呼んでいます。
SLP の実装された PC 上でも個々のハードウェアを変更でき、再アクティベーションも不要です。
たとえマザーボードが置き換えられても、置換したマザーボードが OEM により製造されたオリジナルのボードで、
BIOS が適切に保持されている限り不要です。
BIOS 情報が一致しないという、まれに起きるシナリオでは、
インターネットや電話で Microsoft アクティベーション センターに連絡することにより、
PC は 30 日以内にアクティベートされる必要があります。
この方法は小売のシナリオと同じです。

こう書いてあっても、プリインストールモデルだと、BIOSの不一致があると起動しないんだよな
331名無し~3.EXE:04/10/02 05:54:29 ID:phmGcKVG
最後に、Microsoft アクティベーション クリアリングハウス システムでは、
自動的にアクティベーションがインターネット経由で 1 年に 4 回まで、
かなり相違しているハードウェア上でも許可されます。
この最後の機能は、経験豊富なパワー ユーザーがシステムを変更できるように実装されたもので、
再アクティベーションが必要な場合に電話に代わってインターネット経由での再アクティベーションを実行できます。

この一文は、回数を限定しているのであって、クリアランス期間について述べたものではないと思われる
つまり、続けて4度もこのような変更をしてネット経由での認証を行った場合には、
120日経過するまでは、同一のプロダクトキーでインストールしたものは、ネット経由で認証出来ないと思われる
332名無し~3.EXE:04/10/02 06:20:05 ID:oPEr/xXg
>>331
だから、BIOSを判別してるのはSLP版のみと書いたはずだが?

あくまで年4回と書かれているわけであり、120日でリセットされると年4回以上変更できることになる。
また120日と書かれている説明文では、日数のみが判定材料であり4回までどころか1回もできないとしか解釈できない。
333名無し~3.EXE:04/10/02 06:24:54 ID:lmhHPlbO
どっかの自作系プログで人柱として検証してみてくれるとわかりやすい
んだけどね。
認証関係って理屈が先行していて実際どうなんかとことんやった
記事がないんだよね。
>>329の記事はそれなりの信憑性しかないというか、
「ある」意味有名な元麻布氏のレビューだから。
彼がインテルあるいはマイクロソフトよりの記事を書きあげ、
記事の信頼性を問われると「あくまでわたしの環境では」と
逃げ道をあらかじめ用意している御仁として自作板では
評判が悪い。
334名無し~3.EXE:04/10/02 06:27:30 ID:zgSxdm44
>>274
復元できるかはやってみないと分からない。
NTFS対応で「復元」というフリーソフトもあるので
これを試してみるのもいい。

とにかく、データを復元できるまでは
その外付けHDDに対してファイルの書き込み
や削除等の作業を行わないこと。
復元できる可能性が更に減る。
335名無し~3.EXE:04/10/02 06:28:00 ID:oPEr/xXg
>>333
それは、元麻布はウソ八百であり、120日前には再認証はできないと言っているのか?
336名無し~3.EXE:04/10/02 06:32:36 ID:lmhHPlbO
>>335
そういう風に解釈されると名誉毀損になるから注意深く
彼について論評したのだが意図がつたわっていないようだ。
ただ、認証関連の話題で突っ込んでいるのはいわばウインテルの
代理人ともいえる彼の記事ぐらいしか見当たらないんだな。

あくまで質問スレなので彼についての論評はともかくも、
実際、非常にわかりづらいのはたしかだ。。
なんせ海千山千のこのスレの回答者同士の間ですら
見解がバラバラなんだからね。
337名無し~3.EXE:04/10/02 06:42:38 ID:QxvYRRon
初めて質問させていただきます。
XPにてインターネットオプション→詳細設定→プラウザを閉じたときに[Temporary Internet Files]フォルダを空にする
を設定してIEを閉じたあとにフォルダを確認したのですが、空にならないどころか全ファイルそのまま残っています。
Temporary Internet FilesをCドライブからDドライブに移動して使用しているのですが、そのへんが関係しているのでしょうか?
338名無し~3.EXE:04/10/02 06:47:13 ID:phmGcKVG
>>337
再起動してもう一度来い
339名無し~3.EXE:04/10/02 06:48:30 ID:oPEr/xXg
>>336
確かにいろいろと言われている人ではあるが、明らかなウソは言わないはず。
それに、買ってすぐ大幅に増設する人は多いことは予想できたはずで、
そのとき再認証が出来ないような仕様にするとは思えない。
年4回は妥当な仕様だと思うが、120日経たなければ再認証できないとするのは変な仕様だと感じる。
ただしMSのことだからそんなチョンボをしてるかも知れない。

で、実際にはどうなの?
(俺はOEM版ではあるが所謂パーツバンドル売りの奴でDSP版と称されるものを使っている。
 再認証は経験したことない。初回認証とDualBoot用(念のためにこれは違反ではないと
 リンク先の文章にも名言されている)にインストールした2回はオンライン認証できたということしか
 明言できないけど。)
340名無し~3.EXE:04/10/02 06:59:01 ID:phmGcKVG
通常製品版でそれぞれ違うマシンに連続で、5回インストールすればわかる
341340:04/10/02 07:02:03 ID:phmGcKVG
あっ、間違った
確認するには、6回インストールするようだね
342名無し~3.EXE:04/10/02 07:03:19 ID:ALpU2K/r
>>338
再起動して帰って参りました。
とりあえず設定変更したら再起動してみなきゃダメですね・・・
お蔭様で無事に解決しました、ありがとうございました。
今後お世話にならないように精進いたしますが、どうしても自力での解決が困難なときにはまた宜しくご教授くださいませ。
343名無し~3.EXE:04/10/02 07:12:59 ID:oPEr/xXg
>>340
マザーが変わるとオンライン認証できなくなると言っているようだ。
これは「かなり相違しているハードウェア」とは異なる「別マシン」だと認識される。
してみるとBIOS情報はやっぱ見てるか。
344名無し~3.EXE:04/10/02 07:22:33 ID:lmhHPlbO
>>343

マザーを変更すると一発で再認証電話逝き?になるのは
>>310の意見が参考になると思われ
345名無し~3.EXE:04/10/02 07:26:27 ID:oPEr/xXg
>>344
それ両方とも俺なんだが,,,
346名無し~3.EXE:04/10/02 07:47:30 ID:phmGcKVG
これさあ、ハードウェアの構成変更で再認証画面になった時って、
ルーター使っている人以外は、事実上ネット経由で認証出来ないんだよね
何故かって言うと、ログオン出来ないからPPPoE接続が使えないのよ
だから、電話認証って言ってるんじゃないの?
インストール時には、30日の猶予期間があるけどね
それじゃ困るから、SP1適用時の再認証には3日の猶予を与えたんじゃないの
確か、どっかに書いてあったな
347名無し~3.EXE:04/10/02 08:09:13 ID:phmGcKVG
再認証画面出したかったら、違うプロダクトキーで修復インストールすると
一発で表示されるよ
348名無し~3.EXE:04/10/02 08:22:10 ID:tDoPJvj9
なんかスレ違いな方向になってきているな
結論から言えばマシンが判断するんだから
その通りに行動しろってことだろ
わざわざ聞くほどのことじゃない
349名無し~3.EXE:04/10/02 09:23:44 ID:r75noY3P
XP発売当初から散々騒ぎになってる割には、
一度も「アクチで困ってます!」という話を聞いたことは無いわけだが。
350名無し~3.EXE:04/10/02 09:25:54 ID:lmhHPlbO
>>347
つまりゲイツOSは2つ買うべきつーことね
351名無し~3.EXE:04/10/02 09:26:31 ID:AXFGd+VH
ここか?素人相手にエラソーにしてるバカどもがいるスレは。
お前らだってたいした知識もねーくせにエラソーにすんなよw
自分で調べろ!テンプレ嫁! バカかお前ら。ダリーんだよ!もったいぶんな!
そんなもんサクサク教えりゃいいんだよ。

つーことで、困ったことがある素人さん達よ!俺が教えてやる。 
テンプレ?過去レス? いらねーよ読むな読むな。既出でもかまわねー。
俺が丁寧にきちんと教えてやる。なんでもコイや!
352名無し~3.EXE:04/10/02 09:38:31 ID:HdIa9XYr
>>351
パソコンの動きがおかしいんです。教えてください。
353名無し~3.EXE:04/10/02 09:47:32 ID:AXFGd+VH
>>352
パソコンは生き物と考えようぜ。気分のいい時、悪い時。その日によってあるよな。
君が気分悪いときはどーだろ。寝不足の時か?体調わるいときか?PCも同じさ。
寝不足なら電源切って休ませてあげようぜ。
体調わるいならウィルスチェックやデフラグをしてあげようぜ。ベイベー
354名無し~3.EXE:04/10/02 09:54:00 ID:HdIa9XYr
>>353
あはは。役立たずが。氏ね
355名無し~3.EXE:04/10/02 09:57:05 ID:AXFGd+VH
氏ねか・・・あははは。 まだ一発目だからな。
徐々に調子あげてくか。よし次コイや!
356名無し~3.EXE:04/10/02 09:59:56 ID:d//eaLOu
>355  HDDの修理(交換)の費用を教えてください。
357名無し~3.EXE:04/10/02 10:09:20 ID:AXFGd+VH
HDDは生き物と考えようぜ。気分がいい時、悪い時。その日によってあるよな。
君が気分悪いときはどーだろ。寝不足の時か?体調わるいときか?HDDも同じさ。
素人は交換はしない方がいいぜ。俺でもそんなことやったことねーしな。
買った所で修理するなら、2万くらいと予想するぜ。ベイベー
358名無し~3.EXE:04/10/02 10:09:50 ID:phmGcKVG
>>355
アクティブパーティションを間違ってディスクの管理から変更してしまいました。
oparating system not foundと表示されているのですが、
このパソコンしか持っていません
どうすれば修復出来ますか?
ちなみに、メーカーノートでプリインストールモデルです。
大事なデータがあるのだよ〜ん。
359名無し~3.EXE:04/10/02 10:16:54 ID:AXFGd+VH
>>358
おいおい、ずいぶん難問じゃないか。バックアップとって
リカバルしよーぜ。購入時の状態にもどすCDあったろ?
360名無し~3.EXE:04/10/02 10:17:50 ID:d//eaLOu
>>357 ありがとうごさいます!いえいえ自分では交換しません。2万円ですか…すいません、修理日数はどれくらいかかりますか?
361名無し~3.EXE:04/10/02 10:18:43 ID:xx25t4BX
>>359
起動しねーのにどうやってバックアップとるんだ?
362名無し~3.EXE:04/10/02 10:22:41 ID:AXFGd+VH
あーもう、うるせーよオメーラ!!
俺が予期した通りのレスしやがれや!ネタだってわかってんだろーが!!
用意したネタが披露できねーだろーがカス!!
>>358
しらねーよ自己責任だ。ググレよ
>>360
5日だ5日。ググレよ
363名無し~3.EXE:04/10/02 10:29:31 ID:tDoPJvj9
>>358
もしシステムではないパーティションにデータがあれば上書きインストールでOK
メーカーノートみたいだからメーカーのサポセンに電話してみ
364名無し~3.EXE:04/10/02 10:29:35 ID:d//eaLOu
>>362 ありがとう!
365209:04/10/02 10:56:26 ID:9fWHxXns
ものすごい間が開いてしまったのですが

>>212
前日にウィルス駆除ソフトで消したと思います。
復元する方法とかはあるのでしょうか?
366名無し~3.EXE:04/10/02 11:11:08 ID:4c6HceAA
質問します 昨日から起動時に NTLDR is missing とでて全く
起動できません。友人のパソコンからネットで調べ、メーカーの
サポートサイトに載っていることはしたのですが変わりません。
・BIOSの初期化
・リカバリディスクを使いチェックディスク実行
XPはプレインストールでしたのでセットアップCDはありません
どうかお教えください

367名無し~3.EXE:04/10/02 11:35:08 ID:YytwQR8m
>>309
ノートン。
俺はそれで不具合なし。
368名無し~3.EXE:04/10/02 11:40:22 ID:2T+nTiyZ
以前、ここにひっそりと隠しページがあって、
http://news7bus.s18.xrea.com/
盗撮系にTEPCOひかりのおねえさんのパンチラが
5つぐらい動画があったんですけど、
Yahooで荒らした人がいて、規制で入れません。
誰か転載してくれませんか?お願いします。
トップページで3回リロードして、○が出てくるので、
それをクリックすれば入れます。
失敗したら、串でやって見て下さい。
369名無し~3.EXE:04/10/02 12:26:29 ID:tDoPJvj9
370252:04/10/02 13:28:37 ID:Xqey0JYR
>>253
返事が送れてしまいましてすみませんでした。
あの後CPUを100%で使われ続けた所為でバッテリーが飛んでしまいました。

結局帰宅した後ACアダプタに繋いで起動してみた所一切滞りなく立ち上がってしまいました。
原因が何なのか解明できないままに直ってしまいましたが、ちょっとこれからのモバイルとしての使い方に不安が残りました。

本当にお騒がせ致しました。ありがとうございました。
371名無し~3.EXE:04/10/02 13:30:43 ID:091Y6OSb
え=当方はwinxpを使用しているのですが、
起動するたびに

  「現在のバージョンより、古いバージョンをインストール
   しようとしている〜」

上記のようなメッセージがでます。このメッセージを消すには
どうしたらよいでしょうか?
>>1のところをみても載っていませんでした。
372名無し~3.EXE:04/10/02 13:33:28 ID:L04f7pyu
くだらない質問ですみません。
OEに届いたエクセルの添付ファイルが開けません。
どうしたらいいですか?
373名無し~3.EXE:04/10/02 13:36:19 ID:NN2hJw8S
WinXP,SP1ですが、ログオン後しばらく何もせず放っておくと
HDDに対して激しくアクセスが始まります。

最初はシステム復元機能が勝手に動きだしていると思っていたのですが、
普通、この状態であれば何らかの操作を行うとHDDアクセスが止まった
はずだと思いましたが、どうやってもHDDアクセスが止まりません。

訳が分かりませんが、とりあえずシステム復元機能は動作しないよう
にはしました。
しかし、このようにしても、しばらく放っておくとHDDアクセスが
激しく始まってしまいます。

タスクマネージャのプロセス一覧を見るとwmiprvse.exeが多少の
CPUパワーを使っているようでしたのでコイツを強制終了したら
HDDアクセスが止まりました。

いったいこの現象は何なのでしょうか?
以前はこのような現象はありませんでした。
(システム復元の機能でHDDアクセスがあったことはありますが。)

wmiprvse.exeがネットワークサービス(?)のようなので、もしかして
トロイの木馬でも発動しているのかと思いましたが、HDDアクセスが
始まってからLANケーブルを抜いても、現象は収まりませんでした。

HDDアクセスが始まったらwmiprvse.exeを強制終了するか、小一時間ほど
放っておくと収まる感じなのですが、システムが重くて仕方がありません。

どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
374名無し~3.EXE:04/10/02 13:45:13 ID:pyGwpt7y
WinXP SP1です。
解凍したファイルなどに、画像が含まれていると、
画像のプレビューをでっかく表示したり、縮小版で表示されたりするのがうっとうしくてたまりません。
常にアイコン表示にさせたいんですが、どうすればいいでしょうか。
375名無し~3.EXE:04/10/02 13:49:48 ID:A5hKNRYc
すいません。質問です。あの、ウインドウ画面のツールバーと、表示画面の
間になにか、海外の検索機がはさまったまま取れません。
状況をうまく説明ができなくてもうしわけないです。
何かインストールされてしまったんでしょうか?
しかも毎回勝手にアドレスがその海外の検索サイトのページにつながるように
書き換わっているんです。自分で修正しても、すぐに書き換わります。涙
どうしたらよいのやら。。。
助けてください、お願いします。
376名無し~3.EXE:04/10/02 13:56:19 ID:BGrEAdlC
>>373

Note: The wmiprvse.exe file is located in the c:\windows\System32 folder.
In other cases, wmiprvse.exe is a virus, spyware, trojan or worm!
377名無し~3.EXE:04/10/02 14:02:21 ID:WulX6v57
コントロールパネルのところでユーザーネームを変更したのですが
Documents and Settingsのところに以前のユーザーネームのフォルダがあり
変更もできません。

タスクマネージャでプロセスを見てもそれぞれのアプリを動かしてる
ユーザー名は以前のままです。

ちゃんと変わってるところもあるのですが(スタートのところとか)・・・
どういうことなんでしょう?
全部変わって欲しいのですが
37853:04/10/02 14:25:31 ID:Y8crCy09
>77
ありがとうございました。
おかげさまで無事解決しました。

お礼が遅くなってスミマセンでした。
379名無し~3.EXE:04/10/02 14:31:49 ID:NN2hJw8S
>>376
そう言えば書き忘れましたが、オンラインにてノートンさんにチェック
してもらいましたけど何も引っかかりませんでした・・・。orz
380名無し~3.EXE:04/10/02 14:51:12 ID:sSikJUfn
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょう
381名無し~3.EXE:04/10/02 15:23:07 ID:fGa2a0qe
画像ファイルを閲覧する時はいつもwindows picture fax and viewerを多用しているのですが、
先日から突然調子が悪くなり、画像をクリックしても今まで一緒に表示されていた矢印や拡大や
スライドショー等のアイコンが全く表示されなくなりました(JPEG等の画像は問題なく表示されます)。
アイコンを表示させるように修正したいのですがどうすれば宜しいでしょうか。OSはXPのsp2です。
382380:04/10/02 15:28:16 ID:fGa2a0qe
自己解決しました。ツールバーを突き破って最大化されていただけでした。お騒がせしました。スマソ
383名無し~3.EXE:04/10/02 15:40:24 ID:85ELPR4W
>>370
バッテリーに異常があったのかな?
OSというよりもハード的な問題のような気がするので、
メーカーのサポセンに電話してみるのがいいと思いますよ。
384名無し~3.EXE:04/10/02 16:06:19 ID:wR3hfj4c
スタートメニューをクラシックから戻したいのですが、タスクバーのプロパティから
クラシックスタートメニュー以外の選択欄がなくなってしまいました。どうすれば直るでしょうか。
OSはXPのSP2です。
385名無し~3.EXE:04/10/02 16:16:20 ID:tUbSJY+a
どなたか助言お願いします。
システムの復元を行なったのですが、途中で画面が真っ黒になってしまい(マウスのポインタは残る)、強引に電源ボタンで切ってしまいました。
その後、電源を入れると「正しく開始できませんでした…前回、電源ボタンなどで中断された場合は通常起動を選択…」という内容の画面が表示され、
‘通常起動’を選択したのどすが、画面が真っ黒なままです。
どうしたらいいか全く分からないため、どなたかお願いしますm(__)m 長文すいませんです
386名無し~3.EXE:04/10/02 16:16:32 ID:SLvEehsa
回答者がいない予感!!!
ということで簡単そうなのを適当に回答
>>374
1つのフォルダをアイコン表示に設定して
フォルダオプション→表示→すべてのフォルダに適用じゃだめか?
>>375
↓ここのテンプレをやってみてだめならそこで質問
エロサイト見たら…助けて下さい!Part41
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095834281/
387名無し~3.EXE:04/10/02 16:25:18 ID:zU1srwHn
>>385
つい最近NECのPCを所持している知り合いがSP2インストールに失敗して、同様の症状に見舞われました。
とりあえずセーフモードでの起動を試みて(再起動後F8連打)
セーフモードやセーフモード+コマンドプロンプトでも起動できないとなると、リカバリしか道がないようです。
私が知り合いのノートを持ってきてもらって復旧しようと試みましたが、
如何なる状態でも起動しない為に、結局リカバリすることになりました。
388マウス カスタマイザー:04/10/02 16:46:26 ID:TcS/EaP4
質問させてくださいナリ。
右クリック辞典をよく使うんですが、もう少し表示のスピードを揚げたいナリ。
レジストリでスタートメニューをいじれるようにできないナリか?
よろしくお願いしますナリ。
389名無し~3.EXE:04/10/02 17:19:27 ID:uF756wSk
TweakUIを入れろ。
390385:04/10/02 17:26:48 ID:tUbSJY+a
>>387
起動時の「正しく起動できませんでした〜」という画面に゙セーフモードで起動する゙という項目もあるのですが、
四隅にセーフモードという文字が真っ黒画面に出るだけでした。
リカバリするしかないようですね…。ありがとうございましたm(__)m
391名無し~3.EXE:04/10/02 18:11:32 ID:wpHN9aQP
すいません。どこで聞いて良いか分からなかったのでここで質問させてください。
WindowsMediaPlayerを使うと、
 WMPLAYER.EXE.
エントリポイントが見つかりません
と、出て、その表示を消しても何度も何度も出てきます。
再起動後またメディアプレイヤーを開いても同様な事がおきます。
エラーは出ても一応CDは聞けるのですが、何がどう悪いのか分かりません。
直し方分かる方いましたら教えてもらえませんでしょうか?
392391:04/10/02 18:16:03 ID:wpHN9aQP
追加で 
 × プロシージャエントリポイント GetIUMSがダイナミックリンクライブラリ MSDART.DLLからみつかりませんでした。

と出ます。 
OKおしてもウィンドウを消しても何度も出てきます。

よろしくお願いします
393名無し~3.EXE:04/10/02 19:06:04 ID:rnq/AgSu
質問です。

壁紙を変えようとしたところ
リストにマイドキュメントのbmpファイル名が表示され
そのリストからしか選択できないようになってしまいました。
以前は参照ボタンからjpgも選択できたのですが・・・

よろしくお願い致します。
394名無し~3.EXE:04/10/02 19:19:44 ID:/yRaH9lu
XPをセットアップしたあと画像ファイルを開いたら
自動的にPhoto Editorが作動してしまいます。
これを解除するにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
395名無し~3.EXE:04/10/02 19:26:12 ID:SLvEehsa
>>393
sp2 当てた?
当てたんならそのへんのスレで確認
>>394
画像ファイルを右クリックして
プログラムから開くで
関連付けを設定しなおしてもだめ?
396394:04/10/02 19:36:26 ID:/yRaH9lu
プログラムから開くで設定を直したら元に戻りました!
こんな単純なことだったなんて・・・○| ̄|_
どうもありがとうございます。
397名無し~3.EXE:04/10/02 20:13:23 ID:En2Xtd7X
別のハードディスクに入っている、別のOSのユーザーログインパスワードを
調べる・変更する方法はありますか?
WindowsHomeEditionです。
398名無し~3.EXE:04/10/02 20:20:37 ID:SLvEehsa
>>397
よくわかんないけど
そもそもパスワードってのは
別のユーザーからわからないように
設定するモンじゃないの?
399名無し~3.EXE:04/10/02 21:04:47 ID:BuY8zbAZ
xp Homeでの質問です…削除したファイルがハードディスクの空き容量表示に反映されなかった場合どうすればよろしいのでしょうか。どなたか解決策を知っておられたら教えてください、よろしくお願いしますorz
400名無し~3.EXE:04/10/02 21:08:46 ID:iCcof51D
ゴミ箱に残ったままとか?
401399:04/10/02 21:11:58 ID:BuY8zbAZ
>>400
いえ、私が言う削除はゴミ箱を空にして削除の事です
402名無し~3.EXE:04/10/02 21:13:46 ID:qDiZVXh1
マルチー
403名無し~3.EXE:04/10/02 21:21:05 ID:tDoPJvj9
テンプレも読めない上にマルチですか
在日は半島へ帰れよ
404名無し~3.EXE:04/10/02 21:22:24 ID:Ne1N7bIm
SONY VAIO NV99E/B w/ Windows XP Home Edition SP1
物理メモリ512MB

ある日突然全体のパフォーマンスが極度に悪化しました。
ほぼ常にディスクにアクセスを行いっぱなしになっています。
タスクマネージャは常にCPU使用率100%を示し、使い物になりません。
プロセスを見てみるとexplorer.exeのCPU使用率が99%となっています。

これまで問題なく使えていたのに、突然こうなりました。
どういった理由が考えられるでしょうか?
405名無し~3.EXE:04/10/02 21:25:26 ID:K3+xYMm0
>>404
9割ウィルスもしくはスパイウェア
406399:04/10/02 21:25:46 ID:BuY8zbAZ
汚れ共めが。さっさと稲。
407404:04/10/02 21:28:25 ID:Ne1N7bIm
まじすか。

ノートンは入れてるんだけどなー・・・・。
全スキャンしてみます。
408名無し~3.EXE:04/10/02 21:31:10 ID:K3+xYMm0
>>407
結果出たら報告よろしく
スパイウェア検出したら下手に削除しないでカキコして
409名無し~3.EXE:04/10/02 21:31:39 ID:r75noY3P
SP2入れたら、電源押してもブルースクリーンが出てXPが起動しなくなりました
助けてください_| ̄|○
410名無し~3.EXE:04/10/02 21:32:49 ID:SB2yohTm
>>409
メーカー製だろメーカーサイト見に行け
411名無し~3.EXE:04/10/02 21:36:57 ID:s7jNJ/Zw
スクリーンセーバをダウンロードしました。
画面のプロパティでダウンロードしたスクリーンセーバが
選択できません。
宜しくお願いします。
412名無し~3.EXE:04/10/02 21:38:34 ID:K3+xYMm0
>>441
指示されたフォルダに入れた?
413名無し~3.EXE:04/10/02 21:51:45 ID:A5hKNRYc
>>386
さっそく行ってきます。ありがとうございました。
414名無し~3.EXE:04/10/02 22:13:37 ID:qGxiiMud
>>412
cドライブのWINDOWS-system32の中にscrファイルを
入れる必要があるのですか?
415名無し~3.EXE:04/10/02 22:18:56 ID:K3+xYMm0
>>414
よく知らないけどWindowsフォルダ内じゃなかった?
416名無し~3.EXE:04/10/02 22:19:29 ID:0KfdVYg2
scrファイルを右クリしてインストールでいけると思う。
417393:04/10/02 22:58:56 ID:rnq/AgSu
>>395
レスありがとうございます。
SP2はぁゃιぃので当ててません。

画面のプロパティのデスクトップのタブをクリックしたら
変更できなくなってしまいました。
418名無し~3.EXE:04/10/02 23:02:31 ID:qwUlH2uJ
お助けくださいませ。

ちょっと前から動画系のファイル(avi,mpg等)のファイルを右クリックすると
一秒位画面が真っ黒になってしまいます。何度か繰り返すとフリーズします。
左クリックやダブルクリックでは問題ありません。OSはXPですが、
ちょっと前にSP2をあてました。

PEN4 2.8C、メモリは1GBです。構成としてはHDDが多い(セカンダリ
IDEに2本、RAID用のIDEに2本(ノーマル使用)、シリアルATAに1本)着いて
いるのと、MTVX2004が刺さってます。

動画のエンコードマシンとして使用してるので鬱陶しくてしょうがないです。
もし何かおわかりでしたらお助けを。
419名無し~3.EXE:04/10/02 23:06:58 ID:FPyk3M8J
>>418
右クリックに追加するタイプのアプリがぁゃιぃのでは?
動画編集ソフトとか
420391:04/10/02 23:56:01 ID:wpHN9aQP
すいません。どこで聞いて良いか分からなかったのでここで質問させてください。
WindowsMediaPlayerを使うと、
 WMPLAYER.EXE.
エントリポイントが見つかりません
と、出て、その表示を消しても何度も何度も出てきます。
再起動後またメディアプレイヤーを開いても同様な事がおきます。
エラーは出ても一応CDは聞けるのですが、何がどう悪いのか分かりません。
直し方分かる方いましたら教えてもらえませんでしょうか
421393:04/10/03 00:21:06 ID:ljyvEAlD
忘れてましたが・・・
レジストリを掃除するツール(EasyCleanerとか)を使用してました。

そのせい鴨(´・ω・`)
422名無し~3.EXE:04/10/03 00:23:56 ID:VDvDsaAO
超初心者です。
サウンド(スピーカー?)のドライバってどういう事ですか??
423名無し~3.EXE:04/10/03 00:33:58 ID:nMYjzD7j
>>422
こっちが聞きたい
抽象的杉
424名無し~3.EXE:04/10/03 00:58:49 ID:7/mgy0jq
>>422
「どういう事」ってどういう事よ?
PC初心者板に逝け
425名無し~3.EXE:04/10/03 01:23:57 ID:VDvDsaAO
>>424
逝ってきます
426名無し~3.EXE:04/10/03 01:24:22 ID:G5XQDFow
あーすまん。ゾヌで音が出ないという質問に対して漏れが誘導した香具師かも
初心者板行きレベルだったな

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/02 22:22:23 ID:cdJAryLK
> ウインドウズを新しいバージョンにしたら、音が出なくなったのですけど
> 音出るようにできますか?

697 名前:695 投稿日:04/10/02 23:21:54 ID:cdJAryLK
> >>696
> あっすいません。ほかの音も出て無いみたいなので
> win板逝ってきます。失礼しました。
427名無し~3.EXE:04/10/03 01:43:48 ID:MGNJlg80
たらいまわしだな


実際サウンドに関してはドライバ最新にすると音が出なくなるから更新してない
428名無し~3.EXE:04/10/03 01:54:34 ID:wUZMRafc
ミュートになってるとかいうオチじゃないだろうな
429名無し~3.EXE:04/10/03 02:15:31 ID:Q26bkw0y
exeの実行を管理しているツールを使ってるんですが
頻繁に
defrag.exeとdfrgntfs.exeの実行を要求されます
これは自動的にデフラグをしてくれてる様ですが
全く実行しないでいると不味いでしょうか?
430名無し~3.EXE:04/10/03 02:39:56 ID:afL+gZlz
なんでおいらのxpはcdブートできませんか?オクで落としたからか?
431名無し~3.EXE:04/10/03 03:01:28 ID:VXK7f7jr
ローダー入れずに焼いたコピー品か、マシンが糞
432名無し~3.EXE:04/10/03 03:58:22 ID:5lmFHDrd
>>430
それか、BIOSでCD Bootを有効にしてないか、
読み込み待ちになってるのに制限時間内にキーを押してないか。
433モンキッキー:04/10/03 04:57:27 ID:p7B0brIX
すんますーーーん!!すんますーーーん!!
質問なんだけれど

最近イキナシexplorerのCPU使用率が100%になって凄まじく重くなりまつ・・・
調べたらhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
こんなの出たけど、関係なかったし・・
SP1とかにしたくもないし・・・ (´・ω・`)

前はキティンと使えてタンでつ
なんか、ウィルスバスター2004の検索エンジンのアップデートした時に再起動汁とか出てたんだけど
2.3日ぐらい再起動せずに放置してて再起動したらなるようになったからコレのせいでつかな?

なにとぞアドバイスよろしくお願いしまTU
434名無し~3.EXE:04/10/03 09:01:45 ID:IbWesopz
>433
釣りか?その口調は・・・・・
少なくともそういう指示が出たなら素直に再起動はしなさいよ
435404:04/10/03 09:10:42 ID:Y35KCCGH
あー、まったく同じ症状だ > 433

そういえば、こっちも数日つけっぱなしにしておいたかも。

ちなみにスパイウェアもウィルスも発見できませんでした。

どなたか助けてください・・・・。
436名無し~3.EXE:04/10/03 09:27:21 ID:OvLBA6O/
質問させてください。
マウスの右クリックのみができなくなりました(コピーとかできない状態です)
たんなるマウス本体の故障でしょうか?
なにとぞアドバイスよろしくお願いします。
437名無し~3.EXE:04/10/03 09:32:31 ID:bDlYZ+4k
すぐCPU100%になるのがいやなんでSP2なんとか入れようと思っていたのですが
SP2にバージョンアップしたらサイトに殆ど繋がらなくなりました
接続はされるんですがアクセス拒否されるんです
設定関連いじっても炎壁はずしてもADSL接続ソフト再インストールしてもだめで
結局なんどもシステム復元したあげく何度かめのシステム復元で固まってしまい、
全部データ飛ばしてしまいました・・・orz
結局SP1再インストールしなおしましたが。原因はなんだったんでしょうか?
438モンキッキー:04/10/03 10:13:14 ID:p7B0brIX
>>434
再起動メンドイのよ・・・

>>435
漏れはタスマネでCPU強制終了させてエクスプローラー再起動してまつ・・
439名無し~3.EXE:04/10/03 10:17:55 ID:nMYjzD7j
>>435
Ad-Awareとかもつかってみた?
440名無し~3.EXE:04/10/03 10:20:21 ID:nMYjzD7j
あとexplorer100%バグってそのあとアップデートで解消されなかったっけ?
441437:04/10/03 10:34:36 ID:bDlYZ+4k
>>440
そーかも。
SP1パックでは今回初めて入れなおしたんですけどね。
個別にパッチ更新はしてたんですけど。とりあえずSP1で100%バグ起きないなら
このままでいいや、とも思ってます。
442名無し~3.EXE:04/10/03 11:08:32 ID:gaaXUqvu
IDEがPIOってるだけじゃねーのか
443434:04/10/03 11:20:31 ID:s+gJyIDT
最近 苺きんたまってウイルスが流行ってさ
このウイスルCPU使用率が100%になるって効能もあるからそれもあるかも・・・・
explorerのCPU使用率が100%になるかどうかは判らないんだけど、亜種の可能性もあるし

実際、こいつにかかってたら洒落にならないんで念のため調べる事をお勧めする
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=苺キンタマ
444名無し~3.EXE:04/10/03 11:26:16 ID:R0UOpyQb
自動的に時刻を合わせる機能が、時間を合わせるサイトにエラーが出て
働かないんですが、どうすればいいですか?
445名無し~3.EXE:04/10/03 11:28:26 ID:auV2UMlc
S3 Graphics っていうグラフィックボードを使用していて、最近ネトゲをやり出したんですけど
なんかバージョンが古いとかで起動できないんです。

なのでS3 Graphics のグラフィックボードを更新したいと思うんですけど無料でDLとかはできせんでしょうか?
446名無し~3.EXE:04/10/03 11:32:20 ID:IO/Tugxz
セレ  2.4
メモリ 256×1
512×1
HD 160G

動画ばかり入れてあるフォルダ(30Gくらい)を開こうとしたら
そのフォルダだけなかなか開いてくれません。動作が重くなりたまにフリーズしてしまいます。
開いたとしても重くて重くて動画が見れない常態です。
他の動画ファイルはすんなり起動するのでPCには問題ないと思うのですが・・・。
何が原因なんでしょうか?
447ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/03 11:35:18 ID:p7B0brIX
>>446
(・3・) エェー 犯罪者は消えろYO
448名無し~3.EXE:04/10/03 11:36:06 ID:DA7B1yiZ
>>445
もうちょっと詳しく環境を書いてみ
あと重要なのは『何のバージョンが古いと出ているか』だ
449名無し~3.EXE:04/10/03 11:37:44 ID:iS6X2olw
>446
セクタ不良かも
スキャンしてみた?
450名無し~3.EXE:04/10/03 11:41:26 ID:gaaXUqvu
フォルダの表示が詳細になっていて
サムネイル表示してるなら重くて当然じゃねーのか
451名無し~3.EXE:04/10/03 11:43:29 ID:gaaXUqvu
フォルダの表示が縮小版
だったよ
452名無し~3.EXE:04/10/03 11:53:27 ID:c+OY6UUD
>>444
NTPサーバはひとつだけじゃないぞ。
他のやつを設定して試すべし。
ttp://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html
453名無し~3.EXE:04/10/03 11:56:07 ID:R0UOpyQb
今、プルダウン以外でサーバが入力できることを知った。
これで117に電話しなくてすむ。
あんた
いい人だな。
454名無し~3.EXE:04/10/03 12:36:45 ID:nMYjzD7j
XPでexplorerが妙に重いって流行っているの?
どこのサポート系掲示板行ってもこの手の症状で悩んでいるやつがゴロゴロいるんだけど
新種のウィルスかな?
455445:04/10/03 12:37:42 ID:auV2UMlc
>>448
DirectX 診断ツール ディスプレイ デバイス

名前            S3 Graphics proSavage + utilities
製造元           S3 Graphics. Inc.
チップ種類        S3 ProSavage KM133(KT)
DACの種類        S3 SDAC
メモリ合計        16.0MB
ディスプレイのモード  1024×768(32 bit) (60Hz)
モニタ           Fujitsu VL-15DX7

これがデバイスです、あとドライバの方に「VDD 利用不可」と書いてあるんですけどこれは何なんでしょうか?
456名無し~3.EXE:04/10/03 13:10:03 ID:c21YAwSH
質問があります。
私の環境は光回線なんですが速度が思ったより伸びず悩んでおりました。
ふとネットワーク接続を開き「BBR-4HG 上の WAN Connection」というのを
見ました。速度が10Mbpsとなっておりました。これが原因でしょうか?
ローカルエリア接続は100Mbppsとなってます。
どこを設定すれば「BBR-4HG 上の WAN Connection」を100Mbpsの速度に
することができますでしょうか?どなたか回答お願い致します。
457名無し~3.EXE:04/10/03 13:17:11 ID:YEbTVptC
最近、WinMeのノートパソコンに物理的限界が来たので
WinXPのニューマシンに買い換えました。

これまでのマシンにはNortonSystemWorksを入れていたり
細かな、画像ビューワーやバックアップツールといったユーティリティも
自分で用意してインストールしていたのですが、
XPではそういった要素も、けっこう、OSで持っているように思えます。

そこで質問なのですが、ズバリ、これらの機能は「使える」ものなのでしょうか。
もっと言うと、NortonSystemWorks2004は必要でしょうかね?
期待するところとしては、ウィルス対策よりも(新PCに別製品の正規版が標準で入っていたので)
あまりディープなユーザーになれない自分がPCやOSの保守を任せてしまいたいという部分です。
以前のMeではたぶん、けっこう世話になっていたと思います。
落ちやすいと言われるMeですけど、実際OSのフリーズはほとんど無かったですし。

OSにも似たような機能があるとすると、むしろコンフリクトなどが心配。
また、Meよりもはるかに安定した(といわれる)XPでは、そもそも必要ないのか。
ネットの情報も多すぎて、取捨選択できない状態です。
みなさんの私見でかまわないので、こうだ、と言って頂けると助かります。
458名無し~3.EXE:04/10/03 13:19:25 ID:vFUdx31z
>>455
チップセット内蔵ビデオで型も古いからゲーマーなら
自作かショップブランドPCに買替がいいと思うな。
459名無し~3.EXE:04/10/03 13:33:09 ID:hcZAU5og
>>457

>期待するところとしては、ウィルス対策よりも(新PCに別製品の正規版が標準で入っていたので)
>あまりディープなユーザーになれない自分がPCやOSの保守を任せてしまいたいという部分です。

えっ!?
460名無し 九州:04/10/03 13:34:38 ID:gkCOcaFk
XP,富士通のFMVです。

入力の事なんですが、
ひらがなモードで打ちたいのに、窓が変わるだびに、
入力モードが半角英数字になります。
いちいちモードを変更しなければならないのが面倒です。
これをどうにかする方法、もしくは無料のソフトがあれば教えて下さい。

一応、Vector、窓の杜でも軽く探しました。ありませんでした。


461名無し~3.EXE:04/10/03 13:36:20 ID:K6rdtrJQ
>>460
今度は深く探してみたら?
462名無し~3.EXE:04/10/03 13:38:12 ID:mJloJ3fd
>>457
アンチウィルスは別としてもNSWの機能はXPにもあるが
使い慣れたほうでいいんじゃないか。

NSW使ったことないが、XPの機能でもOSのリカバリは簡単。
463名無し~3.EXE:04/10/03 13:42:42 ID:mJloJ3fd
>>460
このような機能とは違うのか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/ime/trayime.html
464464:04/10/03 13:48:57 ID:h+yzYU14
WindowsXP Pro使ってます。
特定の名前、特定のソフトのwindowだけ
タイトルバーをなくすような設定はできないでしょうか?
465名無し~3.EXE:04/10/03 13:56:12 ID:mJloJ3fd
>>464
そのソフトの作りによる。
IEならPF11を押せば全画面表示になる。
466名無し~3.EXE:04/10/03 14:25:43 ID:UxbRG/bm
タスクバーを固定はずしてドラッグしてるのにタスクバーが上に行かないorz
MeのPCは時々なるのだが原因は何だろう
467名無し~3.EXE:04/10/03 14:40:39 ID:ffPQpdWT
>>466
上に行かないとは?
上に伸ばして2段にしたいということ?
それともデスクトップの上側に配置したいということ?
468名無し~3.EXE:04/10/03 14:47:58 ID:p+0Y+nR3
教えてください。
フォルダの表示設定で、縮小版にすると、
画像などがサムネイル表示されるかと思いますが、
そのとき、そのサムネイルの下にファイル名が
表示されるときと、表示されないときがあります。
表示させたいときはどうすれば良いのでしょうか?
469名無し 九州:04/10/03 15:05:46 ID:gkCOcaFk
すごい。これだと思います。
私、初めて2ちゃんねるで質問しまして、それで、直ちに正確な回答を得たので
感激しております。ありがとうございました。
>463,461
470名無し~3.EXE:04/10/03 15:10:51 ID:UxbRG/bm
>>467
上に配置した言ってことです。
471名無し~3.EXE:04/10/03 15:14:42 ID:ffPQpdWT
>>470
右や左は行くの?
472名無し~3.EXE:04/10/03 15:18:19 ID:WN3szW+j
日本語環境のXPで中国語や韓国語のソフトウェアをそのまま使うと、
文字化けして表示されるか、文字コードに関係する化けの所為で
エラーで起動できなかったりしますが、言語のオプションで
Unicode対応でない言語のオプションで、中国語や韓国語を利用すると
そのソフトは正常に起動できるようになりますが、その状態で今度は
日本語のソフトウェアで日本語と判定出来ないらしく、
このOSでは使用出来ませんというエラーがはきます。
ですので日本語モード時でも文字化けすることなくこれらの言語のソフトも
起動出来るようにするにはどうすればいいですか?
473名無し~3.EXE:04/10/03 15:18:45 ID:c/k0tFko
タスクバーを自動的に隠すにしておくと、ソフトを全画面にした時
時々出なくなります。全画面を縮めてバーを出し入れすると回復しますが不便です。
なにか改善方法はありますか。
474名無し~3.EXE:04/10/03 15:20:38 ID:UxbRG/bm
>>471
いいえ、いきません・・・。
伸びたり縮んだりはします。
475名無し~3.EXE:04/10/03 15:28:00 ID:ffPQpdWT
>>474
・・・・・・
端っこつまんでるという落ちじゃないのか。
中ほどつまんでみ。
476名無し~3.EXE:04/10/03 15:31:11 ID:hcZAU5og
>>474
分かってるとは思うんだけど一応・・・・
ttp://www.cosmopia.co.jp/IT-FAQ/b-taskbar/p0.html
477名無し~3.EXE:04/10/03 15:31:25 ID:TIJy2Se6
すいません、10月1日からなんですが
XP起動後、「ようこそ」画面(ログイン画面)が出なくなりました
普通の起動は
1・電源ON
2・ようこそ画面
3・アカウント選択→エンター
4・デスクトップ起動

この2・3が昨日からなくなりました。1かりいきなり4になります
NET接続はできます。

=環境=
LAN・ルーター経由
XP SP1
ノートン2004(最新うpデート)スキャン感染なし

です
478446:04/10/03 15:31:26 ID:p85VPyxQ
>>449-451
試してみましたが状況変わらずですorz

>>454
他にも同じ症状の方がいるんですね。
重いというよりは、explorerが応答してないって感じです。
その原因と思われるフォルダがある親フォルダ内の全てのファイルが重いです。
他の場所のファイルは問題なくスムーズに開きます。
一体何なんでしょうね?
479名無し~3.EXE:04/10/03 15:36:50 ID:PiGfFhHn
>>477
休止状態にしたなんてオチじゃない?
ログイン名は自分になっている?
それともAdmin?
480名無し~3.EXE:04/10/03 15:37:17 ID:hcZAU5og
>>477
win高速化or窓の手で設定いじったんじゃない?
481名無し~3.EXE:04/10/03 15:38:42 ID:PiGfFhHn
>>478
タスクマネジャのどこが重くなっている?
explorerが重い奴は全部重いから微妙に症状違うと思われ
482名無し~3.EXE:04/10/03 15:45:21 ID:zzH2eY00
よくある質問ですが、インターネットで調べた情報では解決できませんでした。
後はOS再インストール位しか後は思いつきません。見落としている点があれば教えてください。

【環境】
WindowsXP Home SP1 ×2台+Windows XP Pro SP1 1台でWORKGROUPのLANを構築しています。
Home 2台にはウィルスバスター、ProにはMacafee お試し版が入ってます。
NTT ADLSモデムがDHCPの役目をはたして、192.168.1.*のネットワークを構築しています。

【問題点】
ネットワークリソースにアクセスできない。
パターン別の違い
@XP Home1 → XP Pro ⇒問題なくアクセスできる
AXP Home2 → XP Pro ⇒問題なくアクセスできる
BXP Pro → XP Home1 ⇒アクセスできない(ネットワークリソースにアクセスできません、とういエラー)
CXP Home2 → XP Home1 ⇒同上 ※"マシン名"に権限がないためアクセスできないと表示される
DXP Pro → XP Home2 ⇒アクセスできるが認識に時間がかかる
EXP Home1 → XP Home2 ⇒同上

【確認したこと】
・クライアントのXp FireWallがかかっていない事
・ウィルス対策ソフトのFireWall オフ
・TCP/IP の NetBios over TCP/IPの設定
・NetBiosの名前解決は可能。IPアドレスを指定しても同エラーがでる
その他、一般的にくさい所は全部確認しました。

状況的にはFireWallが怪しいのですが、オフにされています。
すいませんが、ご助言お願いします!!
483名無し~3.EXE:04/10/03 15:45:59 ID:UxbRG/bm
>>475
そういうオチでした。
>>475-476
ありがとうございました。
484477:04/10/03 15:49:18 ID:TIJy2Se6
Adminです。

それまでは、ちゃんと「ようこそ」画面→アドミニ指定→エンター

でログインできてたんですが・・・
窓の手などでの設定はいじってません。
なんでだろ。。。
485名無し~3.EXE:04/10/03 15:54:25 ID:dBnCS/3T
>>484
そんなに出したいのなら、パスワード設定しろ
486477:04/10/03 15:56:58 ID:TIJy2Se6
>>482
ルータ兼モデムの電源抜き差しは?
うちは

XPプロ
Win98SE
ME

で組んでますが、たまにXPからの認識が遅いことがある。
大抵はルーター(モデムとは別)の電源抜き差しで直るんですが・・・
あと、pingは通るんですか?
487482:04/10/03 16:07:05 ID:zzH2eY00
>>486
回答ありがとうございます。

> ルータ兼モデムの電源抜き差しは?
ルーターなしの固定IP設定もしましたが、同じ現象でした。

> あと、pingは通るんですか?
コンピュータ名、IPアドレスどちらでも通ります。
(IPアドレスで、ネットワークリソースにアクセスしようとしても同じエラーがでます)

net send でメッセージを発行したところ、Xp→Home でメッセージ通知ができました
ので、ネットワークは確立していると思います。
488名無し~3.EXE:04/10/03 16:12:40 ID:YJ7KpbWc
>>484
そんなに出したいなら もう一人ユーザーを作れ
489477:04/10/03 16:33:42 ID:TIJy2Se6
ってことはXpホーム@の個体に何らかのエラーってことかな。
Xpホームってのは使ったこと無いんだな。。
pingが通るって、とこのエラーは何?
まさか1本だけクロスケーブルで配線してるとか無いよね?

>>488
いや、別に便利だからいいんだけど、今までと手順が違ったので
なんでかなぁ?・・・と思ってるのです。
490名無し~3.EXE:04/10/03 16:33:43 ID:6afFWwRp
XP/Personalです。60GBのHD内臓PCを使用しているのですが、バックアップを忘れて以前手痛い思いをしたため
バックアップ用に120GBの外付けHDを買ってきた者です。
早速丸ごとバックアップしようと思ったところ、どのような操作をすればいいか分からない事に気づきました。
内臓HDの中身を外付けにコピーしておけばPCにトラブルが起きても再セットアップして
内臓HDごとPCを出荷時の状態に戻して外付けに写したデータをまた内蔵に移せばデータは無事。。。
といった程度しか考えていないのですが、実際私の考えは通用するのでしょうか?
内臓HDをUSB経由の外付けHDにバックアップする操作の仕方と合わせてご意見宜しくお願い致します。
491478:04/10/03 16:46:22 ID:p85VPyxQ
>>481
explorer.exe です。
100近くいってます。
492名無し~3.EXE:04/10/03 16:54:34 ID:ze9LJ/R8
>>490
何を場ックアップするかによるな 単にデータなら普通のコピー&ペーストでも可能だし ソフトもイロイロある
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1057882200/
システムなら今の旬はTrueImageかな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095769792/
493名無し~3.EXE:04/10/03 16:54:40 ID:dBnCS/3T
>>490
そうだよ。大切なデータだけエクスプローラーでコピーしておけばいいんだよ。
システムも外付けにバックアップするには、OS経由でなくてもUSB2.0の外付けが認識できるソフトを買わないと出来ない。
494名無し~3.EXE:04/10/03 17:06:11 ID:dBnCS/3T
同じコンピュータに同じWindows XP Professional を複数インストールしマルチブート環境を構成する場合、
ハードウェア構成が同じであるためライセンス認証は承認されます。
ここで疑問となるのがライセンス違反ではないかということですが、
実際にはライセンス違反とはみなされません。
同一のコンピュータの場合、事実上、起動するのは 1 つの OS のみとなるので問題にはなりません。
しかし当然ながら、異なるコンピュータにインストールすることはできないので注意をしてください。

このマイクロソフトの一文を見る限り、アップグレード版を使用してMeからのアップグレードでも、
デュアルブート環境なら、ライセンスに抵触しないと思いますがどうでしょうか?
495名無し~3.EXE:04/10/03 17:12:45 ID:rMdXCvjd
ログオン画面でのユーザーアカウントの並び順を編成したいのですが
可能でしょうか?
できたら方法教えてください。
お願いします。
496名無し~3.EXE:04/10/03 17:53:19 ID:K0r1DsNq
沢山のウインドウを最小化している時に以前の98のように
どんどんどんどん小っちゃく下のバーに表示できないのでしょうか?
XPの数字でいくつのウインドウがあるかってのだと、いちいち
表示するのがどのウインドウか見るのがおっくうなので。。

お願いします。
497名無し~3.EXE:04/10/03 18:07:20 ID:o31ftSfb
498名無し~3.EXE:04/10/03 18:13:45 ID:b9765t8J
WindowsXPの右下に出てくる白いメッセージボックス?・・・
新しいドライバの認識があったときは「新しいドライバを見つけました」とか、
WindowsUpdateがあった時には「更新版があります。こちらをクリックしてください」とか、
無線LANに接続したら「ワイヤレスネットワーク接続に接続しました」
とかいう白いメッセージボックスが出てくるところ、あのメッセージを表示されないようにしたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか。
Windowsのサービスと聞いているのですが、具体的にどこをどうすればいいのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
499名無し~3.EXE:04/10/03 18:34:37 ID:wU/iXpM1
マイコンピュータに表示される他の人のドキュメントのうち1つが消えてしまいました。
以前は他のユーザー全員分が表示されていて、普通に見れていました。
再表示させる方法を教えてください。

環境
WinXPSP1+SP2以前のパッチほとんど
ファイルシステムはFAT32
ユーザーA:管理者/パスワードあり
ユーザーB:管理者/パスワードなし
ユーザーC:一般ユーザー
A,Bのマイコンピュータからは、「A〜Cのドキュメント」が見える
Cからは、「B,Cのドキュメント」のみでAのドキュメントが消えてしまった
500名無し~3.EXE:04/10/03 18:58:07 ID:fOl1m4Mc
Windowsだと、
・ウィンドウのスクロール
・後ろにあるウィンドウの更新
・四角でないウィンドウのオンカーソル

ってどうやってるんでしょうかね?

・四角でないウィンドウは一度、四角でカーソルが
オンになってるか、調べて、実際にウインドウの上に
カーソルがあるのならオンにしてない場合は下の
ウインドウをオンにするようか事をしてるのしょうか?
501名無し~3.EXE:04/10/03 18:59:07 ID:fOl1m4Mc
・四角でないウィンドウは一度、四角でカーソルが
オンになってるか、調べて、実際にウインドウの上に
カーソルがあるのならオンにして、ない場合は下の
ウインドウをオンにするようか事をしてるのしょうか?
502名無し~3.EXE:04/10/03 19:08:22 ID:X2PasfIH
IDE接続のHDDが認識出来ません、
何か心当たりのある方、対策/情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

OS
WindownsXP HomeEdition
IDE構成
プライマリマスタ:HDD、120GB(40と80の2パーティションに分けてます)
プライマリスレイブ:HDD、10GB
セカンダリマスタ:DVDドライブ
セカンダリスレイブ:HDD、120GB ←こいつが認識できません。
症状
BIOS上では、認識できてます。
Windows上で認識できません。
ジャンパは、ケーブル識別orスレイブの両方を試しましたが、変わりませんでした。
503名無し~3.EXE:04/10/03 20:14:52 ID:iyWXIKCT
>>498
レジストリ書替必要だが、挑戦するなら以下を参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/156hide_balloon/hide_balloon.html
504名無し~3.EXE:04/10/03 20:17:35 ID:iyWXIKCT
>>502
「ディスクの管理」では認識されてるか?
505名無し~3.EXE:04/10/03 20:26:20 ID:iyWXIKCT
>>500
質問の意図がよく分からないがアクティブウィンドウをマウス位置だけで切替したい、
ということか?

ならTweakUI(MSのツール)等で設定変更可能。
506名無し~3.EXE:04/10/03 20:35:00 ID:iyWXIKCT
>>499
一台のPCを複数人で使用しているのか?
FAT32ではアクセス制限がないので誰かがフォルダを削除したのでは?
507502:04/10/03 20:51:02 ID:X2PasfIH
>>504
「ディスクの管理」がどこを指しているのか、分かりません。
が、「デバイスマネージャ」では認識出来ていませんでした。

認識できないHDDをプライマリスレイブにつけたところ認識できたので、
HDDが壊れているわけではなさそうです。
逆にセカンダリスレイブに別のHDDをつけても認識できませんでした。
DVDドライブをマスタにつけるとスレイブにHDDがつけられない等あったり
するのでしょうか?
508名無し~3.EXE:04/10/03 20:58:14 ID:iyWXIKCT
>>507
コンパネの管理ツール。以下を参考に。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
509名無し~3.EXE:04/10/03 21:15:19 ID:fwdlMWOL
以前、ここにひっそりと隠しページがあって、
http://news7bus.s18.xrea.com/
盗撮系にJALのスチュワーデスのパンチラが
5つぐらい動画があったんですけど、
Yahooで荒らした人がいて、規制で入れません。
誰か転載してくれませんか?お願いします。
トップページで3回リロードして、○が出てくるので、
それをクリックすれば入れます。
失敗したら、串でやって見て下さい。
レアな串じゃないと、使われてるかも。
510名無し~3.EXE:04/10/03 21:20:21 ID:RDpAUsd/
マジレスですがofficeXPかoffice2003どちらが新しいのですか?
511名無し~3.EXE:04/10/03 21:23:23 ID:lGkE/7sW
>>510
”レス”って何よ?
512名無し~3.EXE:04/10/03 21:24:18 ID:VN/gSPm7
>>510
レス?
2003しか新しいよ
513名無し~3.EXE:04/10/03 21:25:10 ID:AyEKY5yY
”しか”って何よ?
514名無し~3.EXE:04/10/03 21:26:23 ID:eIFnPUpq
”何よ”って何よ?
515502:04/10/03 21:37:34 ID:X2PasfIH
>>508
どうもです。
今確認してみましたが、「ディスクの管理」にもいませんでした。

使用しているPCはメーカーPC(DELL)で、
DVDドライブ(セカンダリマスタ)は購入したときから付いていたものです。
HDD増設(セカンダリスレイブ)する際、
DVDドライブ側にも何か設定等、必要になるのでしょうか?
(PCの説明を読んでもセカンダリスレイブへの増設方法の記載がなかったのもで・・・。)
516名無し~3.EXE:04/10/03 21:40:12 ID:p+0Y+nR3
教えてください。
フォルダの表示設定で、縮小版にすると、
画像などがサムネイル表示されるかと思いますが、
そのとき、そのサムネイルの下にファイル名が
表示されるときと、表示されないときがあります。
表示させたいときはどうすれば良いのでしょうか?
517510:04/10/03 21:41:23 ID:RDpAUsd/
>512
2003の方が新しいということですか?
518名無し~3.EXE:04/10/03 21:48:12 ID:Z6gN9BQa
>>516
表示されるものと、表示されないものじゃなくて
同じファイルでも
表示されるときと、表示されないときがあるのか?
519名無し~3.EXE:04/10/03 21:49:46 ID:iyWXIKCT
>>515
DELLならドライブのジャンパーをCS(ケーブルセレクト)に設定じゃないか?
IDEケーブル先端の一部に切り欠き(穴)があるはず
520名無し~3.EXE:04/10/03 21:51:20 ID:euKmHxDr
接続のプロパティにて[接続中に進行状況を表示する]のチェックを外して使用しています。
今日までずっと進行状況が表示されないできたのですが、突然表示されるようになってしまいました。
もちろんチェックは外したままです(プロパティ確認しても確かに外れています)

それと表示される位置が本来のモニタの中央ではなく、かなり下部(タスクバーのすぐ上)に表示されます。
これでなにか不都合があるというわけではないのですが、原因、意味のわからない現象を甘受するのが嫌な性格なもので・・・
この状況の原因が判る方お願いいたします。
521名無し~3.EXE:04/10/03 21:55:41 ID:X+J77l4d
>>517
MSサイトの製品情報くらい見てこいよ・・・
522502:04/10/03 21:58:38 ID:X2PasfIH
>>519
DVDドライブでもジャンパとか意識する必要あんですね。
(ジャンパを意識しなくてはないのは、HDDのみだと思い込んでいました。)
IDEケーブルの方に、そんな仕組みがあったとは。。
今日は、ちょっとPC開け閉めする時間がないので、明日にでも、やってみます。
ありがとうございました。
523510:04/10/03 22:16:45 ID:RDpAUsd/
2003のほうが新らしかったです どうもありがとうごぜえますた
524499:04/10/03 22:22:13 ID:wU/iXpM1
>>506
違います。
わかりにくくてすみません。
ユーザーCで起動したときのみ、マイコンピュータを開いても「Aのドキュメント」がないんです。
「共有ドキュメント」「Bのドキュメント」「Cのドキュメント」はちゃんとあります。
他ユーザーで起動すると全員分のアイコンが存在します。
525499:04/10/03 22:22:56 ID:wU/iXpM1
書き忘れました。1台を3アカウントで使っています。
526名無し~3.EXE:04/10/03 22:39:47 ID:KUVa7GF7
おしえてくだせえ
XPのSP2なんですが、自動更新がセキュリティセンターでは「無効」になっているのに
アップデートの画面では「有効になっています」とでるのですが、これはどうなっておりますか
527名無し~3.EXE:04/10/03 22:44:13 ID:3gBsbna4
新しいデスクトップのパソコンを買ったので、今まで使っていたパソコン
に入っている音楽ファイルを移したいのです。どうしたらよいですか?
OSは両方ともXPです
528名無し~3.EXE:04/10/03 22:49:28 ID:iyWXIKCT
>>524
CでログオンしエクスプローラーでDocuments and settingの下位にある
Aユーザーのファイルにアクセスできるならハードウェア異常でOSに障害
が発生していると「推測」しかないね。
529名無し~3.EXE:04/10/03 22:53:50 ID:xSLJ5r9a
サービスパックも何も入っていない状態でネット接続してしまったのですが
大丈夫でしょうか
530名無し~3.EXE:04/10/03 22:55:56 ID:iyWXIKCT
531名無し~3.EXE:04/10/03 23:07:57 ID:xhDideNX
>>529
だいじょうぶではない。あなたのPCはセキュリティーホールが
いっぱい開いてます。
532名無し~3.EXE:04/10/03 23:11:17 ID:2p10X3bN
ms-imeに関してなんですけど。
職場のPCでの特殊な入力単語や動詞活用の一発変換を、
自分の家のPCでそのまま活用したいのですが。
(辞書に単語登録していないものです)
例えば、「張る西田さん」→「春西田さん」(動詞のほうが多いのですが)
単語登録していない変換の場合は、どの辺りに記憶されているのですか?
フラッシュメモリなどで移動させたいのですが。お願いします。
533名無し~3.EXE:04/10/03 23:11:52 ID:xhDideNX
>>527
旧PCにCD-R/RWがあれば、音楽ファイルをCD-Rに焼いて、新PCに移行
汁。
534名無し~3.EXE:04/10/03 23:18:38 ID:xhDideNX
>>532
ユーザー辞書というのをコピーして移す。
下のWebを参照。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20021209/103077/
535532:04/10/03 23:25:39 ID:2p10X3bN
>>534
どうもです。それを参照にやってみます。
536名無し~3.EXE:04/10/03 23:27:38 ID:RWeKRyDT
XP SP2です。
私のパソコンのコントロールパネルのフォルダの中に
パフォーマンスとメンテナンスって項目が見あたらないですけど
なぜですか?教えてください。
537名無し~3.EXE:04/10/03 23:32:34 ID:LmHxj658
>>536
クラシック表示になってないかい?
538名無し~3.EXE:04/10/03 23:36:27 ID:xhDideNX
>>532

534です。

>例えば、「張る西田さん」→「春西田さん」(動詞のほうが多いのですが)
>単語登録していない変換の場合は、どの辺りに記憶されているのですか?

よく考えたら・・・
変換する回数が多い単語を優先的に変換する。>IME
とすると、そういうものの移動は無理かな。
539名無し~3.EXE:04/10/03 23:46:28 ID:RWeKRyDT
>>537
あ、そのとおりです。
クラシック表示だと、見えないんですか
知りませんでした。
どうもありがとうございました。
540名無し~3.EXE:04/10/04 00:05:21 ID:nSgC7X00
削除できないフォルダがあって困り果てております。

02.jpgという名前なのですが、エクスプローラでのアイコンがフォルダで
プロパティーではファイルフォルダ、サイズ0バイト、ディスク上のサイズ0、内容 0
という物です。

削除しようとすると、「02.jpgを削除できません。ディレクトリ名が無効です。」と表示され削除できません
不思議なことに、リネームは出来ます。(拡張子を削除しても、jpg→txt等にしてもフォルダアイコンのままです)
後、属性が読み取り専用から変更できません。適応を押した時は変更されるのですが、もう一度見るとまた読み取り専用に戻ってます。

>>4
<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
は全てやってもダメでした。

環境は、SP1です。

よきアドバイスお願いします。
541532:04/10/04 00:06:22 ID:ZhgboipV
>>538
どうなのでしょうかね。
辞書に登録した単語は、すでに移動済みです。
専門用語や動詞が多いので、
辞書登録していないものも移動できたらいいなと。
自分は、これらの単語を、「シフト+矢印」で文節を変換しながら決定していました。
こんなことになるなら、単語登録を頻繁にすべきだったのかな?
でも、いろいろと情報ありがとうございました。
542名無し~3.EXE:04/10/04 00:20:37 ID:m3dzNFsz
iTunes をインストールしなおしたら動かなくなってしまった。というよりMP
EGレイヤー3ファイルが全然開かなくなってしまった。(クリックしても無反応)以前は問題なく快適に
動いていたんだけど。。SP2にあげたからかな??ちなみに iTunes 4.6
OSはXPのSP2その他、ffdshow・メディアプレイヤークラシックなどが
インストールされてます。ハードはFMV C5/86WLです。
誰か原因わかる人います?
543名無し~3.EXE:04/10/04 00:21:07 ID:2tf4wTwe
>>503
ご回答ありがとうございます。
確かにメッセージが表示されなくなりました。
544名無し~3.EXE :04/10/04 00:33:17 ID:BaOBN4vq
Win XPのユーザーです。
以下のエラーメッセージが表示されました。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした。
system32:\DRIVERS\isapnp.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して
このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面でRキーを押してください。

マイクロソフトのHPのサポート技術情報ー880636には、system32:\DRIVERS\isapnp.sysの場合について書かれていないの
ですが、どのようなコマンドを入力したらよいのでしょうか?
545名無し~3.EXE:04/10/04 00:34:51 ID:TrjbYSo7
315311も見てくれ
546名無し~3.EXE:04/10/04 01:00:21 ID:5+n1UjnP
ソニーのパソコン買ったんだけど大失敗・・・
プレステも出来るとばかり思ってたのに・・ORZ
テレビもDVDも見れるのに、なんでプレステ出来ないのー?
ソニーな意味ないじゃん。
547名無し~3.EXE:04/10/04 01:01:19 ID:BaOBN4vq
>>545
544です。
サンクス!
あなたは神です。
548名無し~3.EXE:04/10/04 01:10:40 ID:zQKRVsek
549名無し~3.EXE:04/10/04 01:13:19 ID:eKrDHlvX
ソニーじゃなくてもプレステできるけどな
550名無し~3.EXE:04/10/04 01:20:08 ID:wQUDjKPR
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20041004011155.jpg

ブラウザの検索欄に、MSNサーチ以外を追加しようとすると、いつもこんなカンジでエラーが出ます。
MSの陰謀でしょうか?
551名無し~3.EXE:04/10/04 01:24:47 ID:ZGqc+VLE
デスクトップに隠しフォルダがあるのですが、
今までは「ファイル名を指定して実行」にファイル名を入れるだけで隠しフォルダを開けたのですが、
最近「(隠しフォルダ)は見つかりません」と表示され、開けなくなりました
フルパスを入れれば開く事は出来るのですが、なにぶん人に見せたくないファイルなので、
窓の手で起動時に入力文字を削除する設定にしているため、毎回入力するのが面倒です

何も変更した記憶が無いのですが、どこをいじれば元の状態に出来るでしょう
552名無し~3.EXE:04/10/04 01:31:53 ID:P+i8esfc
>>551
環境変数の「Path」にデスクトップまでのパスを設定すれば。
553534:04/10/04 02:11:17 ID:XVJG+9Ze
>>532>>541

ネット検索で調べたところ、IMEには「単語登録」のほか、「自動学習機能」
というのがあり、これが、使用頻度の高い単語を優先的に変換するのだそう
な。そして、その「自動学習機能」の記録は「ユーザー辞書」にあるという。
http://www.lineage2.jp/faq_support/faq_detail.asp?faq_cat=104&nr_no=1095

で、結局、最初に書いたとおりに「ユーザー辞書」をコピーして移行させれ
ば、登録された単語だけでなく、「自動的に学習された」単語も移行されま
す。

問題は、IMEのバージョンが異なるときに、ユーザー辞書の移行がうまく行
くかどうかでしょう。幸運を祈ります。
554名無し~3.EXE:04/10/04 03:22:37 ID:MNrhGJkr
>>550
陰謀じゃなくて淫棒です。
555名無し~3.EXE:04/10/04 03:25:03 ID:XVJG+9Ze
>>550
google toolbarを付ければいいのに。
556名無し~3.EXE:04/10/04 03:43:22 ID:nNc9UY95
質問ですが、
当方、XPSP2を使ってるのですが起動してログイン画面でHDDやFDDに
アクセスしてるのですが、このアクセスが終了してからログインするのと終了前に
ログインするのとではservice.exeのCPU使用率が違うのです。

アクセス終了後に入ると0%で、終了前だと5〜6%を常に使用しています。
アクセスが起きる原因は恐らくノートン(NIS2003)だと思うのですが、それが何故に
関係するのかも理解できません。

同じような現象が起きている方、又は原因がお解かりになる方の助言をお願いします。
557名無し~3.EXE:04/10/04 03:51:44 ID:ED+5715x
OS     WIN XP
症状    起動・終了時のサウンド、各効果音がならない。
原因    ノートンのアンインスコだと思います。
       あと気になるとこでOPEN MGというのもアンインスコしました。

WIN FAQで調べ、修復方法が載っていたため実行したのですが
いぜん同じ症状です。
自分でできる範囲のことは試してみましたが、完全にいきづまっています。
どうぞよろしくお願いします。
558名無し~3.EXE:04/10/04 05:42:16 ID:lpZYMZ+q
【OS】 WinXPSP1

ログオン時に、
コントロールパネル→ユーザーアカウント→「ようこそ画面を使用する」
にチェックを入れているにも関わらず、クラシックログオンプロンプトが起動してしまい、ようこそ画面が使用できません。
Win.FAQで調べて、それらしきものはあったのですが、
Windows NT/2000 ドメインに参加しておらず、メインメモリは64MB以上あり、gina.dllを使うアプリケーションを落とした覚えが無い為、状況が違うようです。
ちなみに、PentiumM、メモリ容量は512MBです。
対処法を教えていただけませんか?
559名無し~3.EXE:04/10/04 05:43:27 ID:lpZYMZ+q
コントロールパネル→ユーザーアカウント→「ユーザーのログオン……」→「ようこそ画面を使用する」
ですね。どうでもいいことですが……
560名無し~3.EXE:04/10/04 08:21:55 ID:OLR2Jbcq
>>558
pcAnywhere 10.5入れてるとか?
561名無し~3.EXE:04/10/04 08:26:33 ID:zcUmMkjG
dosのcopyコマンドでアクセス拒否なるんですけど
なぜ?
562名無し~3.EXE:04/10/04 08:28:33 ID:ZjA9Weui
モニターかウィンドウズか、どちらが原因なのか分かりませんが
スタンバイ状態から立ち上げたときに、画面に、何も表示されません(ブランクの状態?)
モニターは、三菱RDF193Hを使ってます
原因と直し方を教えてください
ちなみに、電源オフから立ち上げたときは、正常に作動します
よろしく
563名無し~3.EXE:04/10/04 08:50:02 ID:OL1T7l0g
>>557
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」にWindows Audioというサービスがある。
その状態が開始になっているか確認。
もしなっていなかったら、Windows Audio項目をダブルクリックして「スタートアップの種類」を"自動"にして適用ボタンをクリック。
そして開始ボタンをクリックする。

違っていたらドライバの破損


>>561
アクセスする権限が無い為
564名無し~3.EXE:04/10/04 08:50:55 ID:lpZYMZ+q
>>560
入れてません
ThunderBird8.0日本語版とRealPlayer10は入れましたが……
565名無し~3.EXE:04/10/04 09:01:07 ID:PxH/SDgB
>>563
アクセス許可するには?
caclsは使えないんじゃ?
566名無し~3.EXE:04/10/04 09:18:26 ID:qQq28QgS
ヘルプの"コマンドライン リファレンス"が開けません
ヘルプから検索するとリンクだけは見つかるんですが

XPsp2です
567名無し~3.EXE:04/10/04 09:45:12 ID:j2jKqoTM
左クリックでzipファイル等をダウンドードする時に
ダウンドード先を指定したいのですが、昨日まで確認をする画面が
出てきたのですが、何かボタンをクリックしてしまい
出ないようになってしまいました。どのようにすれば元に
戻るのでしょうか?どなたか教えて頂けませんでしょうか?
568名無し~3.EXE:04/10/04 10:01:54 ID:4mdn3KHH
>>561
xcopyじゃないんですね

OSにロックされているファイル
フルアクセスの権限がないファイル

さて、どっちでしょう?
569名無し~3.EXE:04/10/04 10:03:49 ID:4mdn3KHH
>>561
その前に、XPにDOSはない
570557:04/10/04 10:32:49 ID:VtdUtKuM
>>563
おー!!
直りました。
ありがとうございます。

すみません。もうひとつ質問があります。
最近なんですが、シャットダウン中にフリーズしてしまうんです。
”設定を保存しています。”から先に進まず無理やり電源を落とし
ている状態です。
FAQには電源の落とし方しか載っておらず、対処の仕方がわかりません。
2回に1回はフリーズしています。
原因    不明
何度も申し訳ありませんが、お願いします。
571名無し~3.EXE:04/10/04 11:00:09 ID:OL1T7l0g
572名無し~3.EXE:04/10/04 11:04:19 ID:ktXuZV/O
[OS] WinXP

デスクトップにツールバーが表示されてなく、右クリックもスタートメニューも開きません。
検索かけて理解できた解決法試した見たものの、タスクマネージャーしか起動しないのでできませんでした_no
原因はよくわからないままなので・・・

解決方法わかる方いましたらお願いします
573名無し~3.EXE:04/10/04 11:12:59 ID:nvEyoSLx
XPのSP1aでデフォで入るdirectXのバージョンは9だと思うけど
ABCのうちどれがはいるんかな?
574名無し~3.EXE:04/10/04 11:13:39 ID:OL1T7l0g
>>573
SP1aのデフォは8
575557:04/10/04 11:16:33 ID:VtdUtKuM
>>571

ありがとうございます。
早速試してみます。

しかし、自分の検索能力の低さが
いやになる・・・・
576名無し~3.EXE:04/10/04 11:20:26 ID:FXcSfZTD
windowsの画面のプロパティーの画面の領域設定で指定できる
最小ピクセルは幾つですか?モバイルPCで使われてるのが最小だと思うんですけど
どれぐらいまであるのかみょうに気になってしまったので質問してみました。
577名無し~3.EXE:04/10/04 11:26:18 ID:r4NGs/Bz
ちょっとお知恵を拝借したくカキコします。

OSのヴァージョンは「XPのSP2」です。
トラブルは
1.ウインドウズの旗の画面から先に進まず、ブルー画面→リセットの繰り返し。
2.回復コンソール(chkdsk /r )で直し、スキャンディスク・デフラグをしたが、
  1日たつと「1」に戻る。それを2〜3回しました。
3.そして今日、回復コンソールでもログインできなくなり、
  修復インストールでも既存のウィンドウズを認識しなくなりました。

この場合OSの回復はあきらめたほうがいいのでしょうか?
データだけでもサルベージしたいのですが。
どうかよろしくお願いいたします。
578名無し~3.EXE:04/10/04 11:36:48 ID:FXcSfZTD
>>577

その状態でネットにアクセスしてるってことはPC2台以上あるってことだよね
起動ディスクでDOSを起動、シリアル接続で生きてるPCにバックアップ
あとは再インストールでいいんじゃねえの?
579577:04/10/04 11:47:33 ID:r4NGs/Bz
>>578
そうですか〜。
修復は無理っぽいのですね。
データのサルベージをがんばります。

580名無し~3.EXE:04/10/04 11:54:42 ID:A9KnznjS
>>579
他のPCに移植して(スレーブにするか、セカンダリマスタにするか)認識するかどうか

認識すればその状態でデータを回収できる。
ついでにエラーないかチェック。
エラーなければ元のPCに戻してフォーマット→再インスコ
581577:04/10/04 12:04:34 ID:r4NGs/Bz
>>580
に、認識しない場合は・・・
あぼーんですか?・・・
いまは仕事中ですので、
今日の夜にでもやってみて報告します。
ありがとうございました。
582名無し~3.EXE:04/10/04 13:07:21 ID:A9KnznjS
>>581
>2.回復コンソール(chkdsk /r )で直し、スキャンディスク・デフラグをしたが、
>  1日たつと「1」に戻る。それを2〜3回しました。

これ読むとシステムのどこかに不良セクタが出来たように思うのよ
こんな時に全セクタスキャンやデフラグするととどめの一撃になることがあるから、
これ以上やっちゃ駄目

無理して起動は試みずに何にせよデータをまずは取り出すべし
外付け用ケースに入れる方法もあるな

起動しかけるんだから、物理的な認識はすると思うよ
583名無し~3.EXE:04/10/04 13:11:00 ID:A9KnznjS
追加:
今のマシンのHDDもうダメポとあきらめがつくなら
新規HDD購入→今のHDDと入れ替えて再インストール
→動作を確認してから古いHDDを繋ぐ(内蔵でも外付けでも)
→データを新HDDへコピー

これが一番早いような気がする
584577:04/10/04 13:41:40 ID:r4NGs/Bz
>>582
>>583
「スキャン・デフラグ」がとどめでしたか。
今日のところは認識してくれるかどうか、試します。
明日にでも新HDDの準備をします。
ありがとうございました。

585名無し~3.EXE:04/10/04 14:02:28 ID:nNc9UY95
スルーされたんで、マルチします。
586名無し~3.EXE:04/10/04 14:39:41 ID:ktXuZV/O
XPSP2です

blackboxをインストールしましたが使いにくいので削除したんです。
その後再起動しましたらデスクトップにアイコンも何も表示されなくなったのですが・・・
タスクマネージャーのみは開く事ができました。

元に戻す方法ありましたらお願いします
587名無し~3.EXE:04/10/04 15:56:00 ID:ICrYLWBI
XPのSP1なのですが、ついさっきまで動いていたのに
再起動したら途中で停止してしまって
どうにもならなくなってしまいました。

青い画面までいってマウスがでた状態で止まってしまいます。
(マウスは動きます)
具体的には下のページのプロセス6と同じです。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

セーフモードでも前回起動した状態でも現象は同じで
起動できません。

何か解決策がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
588>>587:04/10/04 16:18:48 ID:KKYwUdGe
msconfig で、スタートアップを適当に削ってみる。
589名無し~3.EXE:04/10/04 16:22:53 ID:/h0tV7t6
>>587
BIOSの初期化(CMOSクリア)はしましたか?
あとは周辺機器はずして起動

それくらいしかわかりません
590名無し~3.EXE:04/10/04 16:33:36 ID:R39TEnBE
それでもダメならクリーンインストール
591587:04/10/04 16:48:19 ID:ICrYLWBI
>>588
XPが起動できない状態でもmsconfigの起動は可能なのでしょうか?

>>589
BIOSも周辺機器もやってみましたが変化ありませんでした。

>>590
もう少し粘ってみてダメなようなら
CD-ROMからのXPの修復を試してみたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。
592名無し~3.EXE:04/10/04 17:15:54 ID:UeQap1ko
質問です。
これから何を質問したらいいか答えてください。
593名無し~3.EXE:04/10/04 17:18:22 ID:A9KnznjS
>>592
LANケーブル抜いてそれで首をくくる方法を聞いてください
594名無し~3.EXE:04/10/04 17:36:47 ID:4mdn3KHH
>>591
セーフモードでAdministratorにログオンして起動するのなら、
ユーザーアカウントを新規作成する
以前のアカウントはレジストリのユーザーハイブの破損だから諦める
595名無し~3.EXE:04/10/04 17:58:16 ID:ue+FSVXN
遅延書き込み〜保存してください と出るのですが、何をどうすればいいのでしょうか?
お助けください。
596名無し~3.EXE:04/10/04 17:59:11 ID:U6L8gFUM
仕様OSはWin XP SP2です。
現在ユーザーアカウント登録はコンピューター管理者、名前はひろしのアカウントのみでGuestはオフの状態です
なのにDocuments and SettingsのフォルダーにAll Usersと「あ」と言うフォルダーがあります。
この「あ」と言うユーザーアカウントはなんなのでしょうか?「あ」のファイル内容はひろしで登録している
お気に入り等と一緒です。なぜファイル名がひろしでないのかなどが気になって質問しました。
597595:04/10/04 18:08:27 ID:ue+FSVXN
>>595
WindowsXP HomeEditon と 外付けHDD(1394) です。
スタートメニューを開くと左側上部には、
「インターネット」
「電子メール」
という二つのアイコンが表示され、デフォルトでは
IEとOutlookExpressのショートカットになっていますが、
そのうちの「電子メール」のOutlookExpressのリンク先が変わってしまったらしく、
Outlook Expressが起動しなくなってしまいました。
(アイコンの絵も白くて柔らかそうな?封筒の絵に変わっています。
しかし、文字は「Outlook Express」と出ています。)

元の Outlook Express は「すべてのプログラム」経由にあるショートカットで起動したり、
直接 exe をダブルクリックして起動したりできますので、
「電子メール」というアイコン内部のリンク先がおかしいようです。

タスクバーのプロパティーでリンク先「MSN Hotmail」に一度変更して、
再度「Outlook Express」に戻すという方法を用いましたが症状は変わりませんでした。

また「電子メール」という表示のところでプロパティを表示したところ、
通常のショートカットとプロパティの形式が違う為、
リンク先のパスが表示されませんでした。

レジストリの該当箇所を書き換えれば行けそうな気もするのですが、
何処を書き換えたらよいものか分かりません。
対処方法をご教授願います。

OSは WinXP SP2 (起動ディスクを作成してクリーンインストール)です。
インストール後の入れたアプリケーションはPowerDVD、解凍レンジ程度で
ウィルスチェックソフトや窓の手等の、システム監視系のものは一切入っていません。

よろしくお願いします。
599595:04/10/04 19:00:26 ID:ue+FSVXN
該当ドライブがエラーチェックすら受け付けませんでしたが、
システムドライブのエラーチェックをして再起動したらOKのようです。
お騒がせしました m(_ _)m
600名無し~3.EXE:04/10/04 19:18:26 ID:aPr9PluL
仲間3人と調べていますがわからないのでここに助けを求めます。

Windows XPを初期化したいので、フォーマット方法や再インストール方法をお教え願えませんか?
ググると多く検索にかかり、混乱しています。
601名無し~3.EXE:04/10/04 19:22:18 ID:s6zoCAAO
もの凄い三人組だなw
602名無し~3.EXE:04/10/04 19:26:13 ID:BTtx4eH0
ずっこけ三人組かなレッツゴー三匹かな
603名無し~3.EXE:04/10/04 19:35:44 ID:lS7gk2Vs
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   質問に答えてる人 ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   
604名無し~3.EXE:04/10/04 19:42:06 ID:/kvsoXDH
>>587
AOPEN・・・いっかい箱開けてマザーボードをよーくみてみよう
大小いろいろのコンデンサがもっこり逝ってるかもしれん。
それならマザーの不良。


わたすの質問はSP2導入後、起動する度にセキュリティセンタのFWの警告が出る。
セキュリティセンタ左の「警告の方法を変更する」からのチェック外しても次の時チェックがついて再警告
FWはsygate FWpro5.5 build 2710を使っております。
605名無し~3.EXE:04/10/04 19:42:30 ID:5Pt34cgO
>>601-602
「仲間3人と」とあるので4人組なり。
バカルテット@混乱中を結成しる!
606名無し~3.EXE:04/10/04 19:54:11 ID:/kvsoXDH
自己解決しました。
Sp2のセキュリティセンタのサービスがSygateを認識しないのが原因。
サービスをとめちゃえ!
607名無し~3.EXE:04/10/04 20:26:48 ID:g0WHEqAB
win xpでprogram filesフォルダが1つだったのが
いつのまにか2つになっています
なぜ?&1つに戻すにはどうしたらいい?
わかる人おしえてくらはい

なんか気持ち悪くて・・・
608名無し~3.EXE:04/10/04 20:29:45 ID:BTtx4eH0
>>607
君だけ
609名無し~3.EXE:04/10/04 20:50:47 ID:xoH+foLK
>>607
同じ名前のフォルダを作ることが出来ないからまったく同じハズがない どこかに違いが有るはずだ 

たぶん馬鹿な作者の作ったフリーソフトでもインストールするときに新しいフォルダをつくったんだろう

両方のなかに入ってるソフトを検証してメインを確定して
いらない方のprogram filesの中のソフトをアンインストしてその後フォルダを削除
アンインストしたソフトは性器のprogram filesにインストし直し
610名無し~3.EXE:04/10/04 20:51:05 ID:HJaJ0JAm
SP1ですけどInternet Explorerを閉じると勝手にステータスバーが消える設定になってしまいます。
新しいウィンドウを開いても同じことが起こります。
何でですかね?
611ActiveXが動作しない:04/10/04 21:01:10 ID:nmMdF7sj
ブラウザ用ツールバーや、オンラインウイルススキャンをするときなどに、
インストールするための、ActiveXが全く動作しません。
セキュリティに関するダイアログすら表示されず、全く反応がありません。
気付いたのは、WinXP SP2にしてからですが、SP1の頃からダメだった可能性もあります。
検索結果で出てきた、インターネットオプションで無効に設定しているとか、
セキュリティが「中」以下になっているとか、ブラウザに情報バーが出て〜
とかいう、よくあるミスでは無いです。
一応、SP1へ戻してみましたが、直らなかったので、再度SP2にしました。
インターネットオプション以外に、無効にさせるような設定があって、いじってしまったのか、
ActiveXを動かすためのファイルみたいなものが無いのか、わかりません。
「ActiveX」というもの自体を、再度インストールすることは出来るのでしょうか?
対策方法が解りましたら、お返事お願いします。
612名無し~3.EXE:04/10/04 21:07:13 ID:HJaJ0JAm
>>610
自己解決しました
すいません
613突然ハイバネートできなくなった:04/10/04 21:51:24 ID:8Lbu8cDz
XPsp2
コンピュータ本体の電源ボタンで休止状態に移行するように設定

普段は制限ユーザ(仮にgikoとしておきます)で作業をしているのですが、
突然電源ボタンで休止状態に移行できなくなりました。
しかし、管理者権限を持つユーザでログインして電源オプションを見てみると、
ちゃんと電源ボタンで休止状態になるように設定してあります。そして電源
ボタンで休止状態になるのです。

トラブル自体は、一時的にgikoに管理者権限を持たせた後ログインして、電源
オプションを設定し直すことで解決済みではありますが、なぜこのような事態と
なったのかが判りません。
614名無し~3.EXE:04/10/04 21:54:48 ID:ZwJE9FT1
警告windowや、コントロールパネルのシステムのように、タスクバーに出てこないwindowを開くと、
通常アクティブになって一番前面に出てくるはずなのですが、ほかのwindowに隠れてしまって出てきません。
どうにか直せないものでしょうか?

最近OSを再インストール(HDDをフォーマットして)したのですが、また同じ症状が出て困っています。
615名無し~3.EXE:04/10/04 23:41:01 ID:ybLRoV3v
右クリックで送るメニューにデスクトップにショートカットを作成する
というものがあります。
アイコンに「〜へのショートカット」は付けないようにできたのですが、
「.exe」が付いてしまいします。
「.exe」をつけないようにできますか?
宜しくお願いします。
616名無し~3.EXE:04/10/05 00:12:00 ID:sQwohHI9
そんなに頻繁にアプリのショートカットを作るのか?
617名無し~3.EXE:04/10/05 01:08:52 ID:4SruRRw2
>>615
名前の変更で消しちまえ
618名無し~3.EXE:04/10/05 01:35:18 ID:mxd0pdaO
タスクマネージャのネットワークタブでローカルエリア接続のところが
リンク速度:10Mってなってたら、NICが100Mのでも今は10Mで繋がってるよ
ってことなんだよね。

原因は
@ハブとかスイッチが10Mの機材を使ってる
ANICが実は10Mのだった
BNICの設定で強制的に10Mにされてる

のほか、考えられることありますかねぇ?
619名無し~3.EXE:04/10/05 02:03:10 ID:ESSniSda
・Windows Updateの画面が
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/sus1/susclient301.gif
みたいになってるんですが、どぅしれば良い?

・SP1のXP home editionを使っているけど、UpdateしてもSP2が表示されません…。
620名無し~3.EXE:04/10/05 02:38:33 ID:lasVYZom
>>619

その画面は、WindowsUpdateの自動更新が無効(disable)になっている状態。
msconfigで自動更新を無効化したのか、あるいはレジストリで切ったのか?
とりあえず、msconfigの「サービス」タブを開き、"auto update"のチェッ
クが外れていないか確かめてみたら?
621名無し~3.EXE:04/10/05 03:36:57 ID:tiNxA13I
メディアツールバー(左に動画用のマスが出来る機能)ってウザイんで無効にしたいんだけど、方法教えてくれない?
622名無し~3.EXE:04/10/05 04:09:54 ID:vCiiak9l
MSNサーチのウェブ検索のところをクリックしたら
以前打った全部のキーワードがでてくるんですけど
  出さないようにできますか
623名無し~3.EXE:04/10/05 07:15:34 ID:96oXFnwN
XP Homeで、プロセスを見るとちゃんと起動しているのに、タスクトレイに表示されていないアプリがあります。
以前、再起動したときから表示されなくなったようです。
タスクトレイのアイコンを復活させたいのですが、どうすればいいですか?
624名無し~3.EXE:04/10/05 07:52:59 ID:4uCQeH8M
>>623
自動起動アプリが多いとそうなる。解決策は、
1.HDDへのアクセスを分散させる。
2.PCの性能を上げる。
3.なくてもよさそうな常駐アプリを減らす。
(音量アイコン、画面調整当)
625607:04/10/05 07:53:09 ID:cObgCRxv
>>609

> 同じ名前のフォルダを作ることが出来ないからまったく同じハズがない どこかに違いが有るはずだ

そうおもうんだが、スペースを含めて全く同じ名前なのだ
ただタイムスタンプだけは違う。
片方のそしてディレクトリの中を更新すると
もう一方の中身も更新されているのです。
リネームができないところをみると削除も無理だと思う。

うーん、やっぱ謎
626名無し~3.EXE:04/10/05 07:59:20 ID:0RU+87x1
本当にそうだとしたら、CHKDSKして直らなきゃバックアップしてクリーンインストールしたほうが精神的にも良いと思うぞ
627名無し~3.EXE:04/10/05 09:49:34 ID:TQ+SW2/t
どちらにせよ正常な状態ではないね
クリーンインストールが一番安心だと思うよ
まぁ他人事だから好きにしたらいいけど
628名無し~3.EXE:04/10/05 09:49:53 ID:zva/OpTN
面白いサンプルだから初期化なんて
つまんないことはしないでくれ。
629名無し~3.EXE:04/10/05 10:41:21 ID:Y8Ps80VE
>>625
全角・半角の違いは?
630名無し~3.EXE:04/10/05 10:48:48 ID:Xrf9K8Nu
エクスプローラのスクリーンショットをうpしてみ
631名無し~3.EXE:04/10/05 11:00:08 ID:ShtS9Ybn
>>620
XP高速化+でUpdateしないに印つけてました。
つまり「悪かったのは自分だった」。レジストリの言葉でこの事を思い出しました。
レスありがとうございまつ。

・スタンバイが表示されないですが、何ででしょうね。
632598:04/10/05 11:05:24 ID:7eT5TLJQ
レジストリエディタで該当キーを探し当てて自己解決しました。
commandと言う名前のキーが

ёommand

という名前になっていました。
なんちゅう壊れ方しとんじゃ?

そういえば前、インストール時に
WINDOWSフォルダへdllをコピーするあるアプリが
ёINDOWS とか、 WINDO S(←未定義文字かスペース入り)
という謎のディレクトリを作っていたこともあった。
何なんだろうか。
633名無し~3.EXE:04/10/05 11:08:40 ID:Y8Ps80VE
634名無し~3.EXE:04/10/05 11:17:19 ID:2DBixRel
SP2を入れてから、何度キャッシュを消してもすぐに画像を保存する際にビットマップになってしまうんですが
どうすればいいですか?
635名無し~3.EXE:04/10/05 11:22:04 ID:kfXq+xYc
>>625
コマンドプロンプトで見たらどうなってる?
cd %systemdrive%\
dir /q /x

("dir /q /x" でダメなら "dir /ad /q /x"とかオプションを付けて見て。
 又は/adの代わりに/a-aとか/asとか/ahとかで表示されるものを選択)
636名無し~3.EXE:04/10/05 12:02:19 ID:s8UASfxF
>>607
ハードリンクという線は?
637名無し~3.EXE:04/10/05 13:22:07 ID:zajWq8Oq
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/29/updategdiplus.html
JPEGの脆弱性に対抗するツールのようなのですが
XP SP1aで使って、更新が必要なGDIPLUS.DLLを更新すると
「windowsファイル保護」の窓が出てきて、認識できないと言われてしまいます
その他にもどうやって更新していいかわからないsxs.dllやVGX.DLLがあります
おとなしくSP2入れたほうがよいでしょうか
638名無し~3.EXE:04/10/05 14:02:30 ID:1qmYrap8
>>637
Windows Updateで「優先度の高い更新プログラム」で選択してやれば自動的に更新してくれたよ。
639名無し~3.EXE:04/10/05 14:38:12 ID:ShtS9Ybn
>>633
スタンバイを妨害するデバイスドライバをインストールしている
スタンバイを妨害するアプリケーションをインストールしている
とあるけど、アプリケーションは言われた通り消したが治らず、
デバイスドライバとはどぅ言った類がそれに該当するんですか?
初心者板に行くべきだったら、そっちに書き込みます。
640名無し~3.EXE:04/10/05 15:37:47 ID:zajWq8Oq
>>638
レスどうもありがとうございます
Windows Updateの更新を確認しましたが、更新されたファイルはありませんでした
KB833987のパッチはインストール済みです
これ以外に JPEGの脆弱性に対応するアップデートファイルがあるのでしょうか
641607:04/10/05 16:03:19 ID:cObgCRxv
>>630
> エクスプローラのスクリーンショットをうpしてみ

ttp://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo1394.jpg

↑こちらでございます

確かに大文字・小文字の違いはありますけど・・・
どちらも1バイト系文字です
642607:04/10/05 16:03:56 ID:cObgCRxv
> 全角・半角の違いは?

どちらも半角文字です

ttp://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo1394.jpg

643607:04/10/05 16:14:55 ID:cObgCRxv
> コマンドプロンプトで見たらどうなってる?

ttp://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo1395.JPG

↑にスクリーンショットをのせておきました。
矢印の部分が気になるのですが、
理解できません_| ̄|○
644607:04/10/05 16:19:10 ID:cObgCRxv
> ハードリンクという線は?

ハードリンクでググってみましたが
なんとなく意味はわかりましたが、
それだとすると解除の仕方がわかりません。
ちなみにunixではなくwinxpなのですが
xpでも可能なのでしょうか?
645607:04/10/05 16:21:47 ID:cObgCRxv
>>626

いまから chkdsk やってみます
646名無し~3.EXE:04/10/05 16:31:45 ID:w7AYO1Tt
>>607
それは、名前が"program files "
こんな風になっているな
コマンドプロンプト上に、エクスプローラーからそのフォルダをドロップしてみな
名前がはっきりとわかるから
647名無し~3.EXE:04/10/05 16:55:02 ID:w7AYO1Tt
>>607
その余分なフォルダは普通に開けないでしょ?
エラーになるはずだよ
648607:04/10/05 17:36:24 ID:VG/Gw6Gb
ただ今、NORTON DISK DOCTORでチェック完了です。

やっぱ状況変わらずです。
649607:04/10/05 17:49:09 ID:VG/Gw6Gb
>>646
確かに
"D:\Program files"
"D:\PROGRAM FILES "
^
とういように一番最後にスペースがありました。
今までは卓駆★(ttp://www.valley.ne.jp/~com/)から
Dドライブを見ていたのですが、エクスプローラから見ると
2つのディレクトリは別物でした。

・・・ということは、
SAFEモードで立ち上げ、いらない方のディレクトリを削除又は
リネームすればいいということですか?


>>647
どちらもエクスプローラから開けました






650名無し~3.EXE:04/10/05 18:15:53 ID:MVsmzy1Y
XP home sp2ですが、以下の場所の初期値を忘れてしまいました。
元に戻したいので変更されてしまっているところだけでもいいので教えてくれませんか。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters
http://up.isp.2ch.net/up/dea95550ed4d.GIF

お願いします。
651名無し~3.EXE:04/10/05 18:32:40 ID:m8WPzrWj
IO-DATAのUSBメモリ「EASY DISK(1GB)」を挿すと、ブルースクリーンでエラーになります。
ドライバのインストールで発生します。

エラーは、
STOP 0x0000007E(0xC0000005,0xF77178A4,0xF78DA8C0,0xF78DA5C0)
です。数十台あり、どれも同じ症状です。

ちなみに、別のUSBメモリで、256MBのものを挿すと
STOP 0x00000035
NO_MORE_IRP_STACK_LOCATIONS
と出ます。

PCは、IBM Intellistation M pro 6230-41J XP Professional SP1 です。
どうすればいいでしょうか。
お願いします。
652607:04/10/05 18:37:32 ID:VG/Gw6Gb
>>650
> XP home sp2ですが、以下の場所の初期値を忘れてしまいました。
> 元に戻したいので変更されてしまっているところだけでもいいので教えてくれませんか。
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters

ちなみに
XP PRO SP1の環境では↓
ttp://yam-jp.com/~nanashi/img/gogogo1396.JPG
こうなっておりました
653650:04/10/05 18:51:03 ID:MVsmzy1Y
607さん、ありがとう。
以下のサイト見て弄っていたのを思い出しました、変更点が一致していますね。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/034/
654名無し~3.EXE:04/10/05 18:59:05 ID:Psj0vSaN
最近使ったファイルの起動時に削除する。
検索条件で入力された文字列を起動時に削除する。
ファイル名を指定して実行で入力された文字列を起動時に削除する。

この3つのレジストリを教えてください。
以前にレジストリをいじったんですが元に戻りません。
窓の手を使って何度かオンオフしましたが、だめでした。一括で履歴を削除するレジストリがあるのでしょうか?
655名無し~3.EXE:04/10/05 19:05:20 ID:Y2HaZhfu
スキャンディスクのログってどこにあんの?。
それと、ドライブレターって変更できるんだろうか?。
HDDのEドライブをDドライブに変えたいのだが。
656名無し~3.EXE:04/10/05 19:13:43 ID:BHF9jG1e
とあるフォルダが削除できなくて困っています
「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」というメッセージが出てしまい削除できません

ファイル名を変更しようとしても同じエラーが出ます
なお、フォルダにファイルの出し入れは自由に出来、フォルダの中のファイルなら削除できますが
「フォルダ自体」が削除できないのです・・・

フリーの強制削除ソフト
セーフモードでの削除
コマンドプロンプトからの削除 は試しましたがエラーで結局削除できません

どなたか解決法をご教授ください
657名無し~3.EXE:04/10/05 19:16:53 ID:rKVkCXAy
プロセスにSVHOST.EXEが四つあるんですがこれは問題ないんですか?
ググったらワーム云々って書いてあったんですけどさっぱりわかりません。
658656:04/10/05 19:21:32 ID:BHF9jG1e
忘れていましたがOSはXP home Ed です

因みにコマンドプロンプトでは「ファイルが見つからない」というエラーがでます
参照は間違いないはずなんですが…

フォルダの属性などいじった覚えも無いです
659名無し~3.EXE:04/10/05 19:25:16 ID:iR+HPVfZ
>>657
どこから教えていいのかわからんよ・・・
660名無し~3.EXE:04/10/05 19:32:25 ID:rKVkCXAy
>>659
これがあるって事はワームに感染しているってことなのでしょうか?
実は昨日からメーラーやIE、Winampなどを起動しようとしても「応答がありません」とでて起動できないのです。
なので色々と調べていたらワームが云々って書いてあったんです。

これってワームに感染しているからじゃないんですか?
661名無し~3.EXE:04/10/05 19:38:00 ID:w7AYO1Tt
>>656
ごみ入りフォルダ名>>646
662名無し~3.EXE:04/10/05 19:38:24 ID:5uKp7wxL
自分で判断できないくせに どうしてワームって決め付けてるのか謎だ
検索結果を良く読まないくせに文句だけは言うんだな
663名無し~3.EXE:04/10/05 19:42:49 ID:rKVkCXAy
とりあえずほうが削除したほうがいいって事はわかりましたので削除してみます。
>>662
どこらへんが文句に聞こえました?
文句を言ってるつもりはないので教えてください。
今後そのような書き込みをしないように気をつけたいので。
664名無し~3.EXE:04/10/05 19:43:19 ID:w7AYO1Tt
>>660
デフォルトでサービスから起動オプション違いで4つ起動してるの
問題なし
665名無し~3.EXE:04/10/05 19:44:11 ID:6xMKMOIV
今XPの再インストールしてて、2枚目のリカバリ行くとこなんだけど。
DOS画面で 「A:\>」って出てる。再起動させて2枚目に行きたいんだけど、
DOSコマンドに何て入れたらいいか分かりません。
事情があって、初心者スレを読む時間がありません。心やさしい人教えてください。
真剣です。お願いします。
666名無し~3.EXE:04/10/05 19:46:20 ID:iR+HPVfZ
>>660
まず、ワームについて調べる前にウィルススキャンしなさい
それと、svhost.exeは必要なもの
だから、ウィルスに狙われる事も多いって理由

詳しくはいろいろあるが、悪いこと言わないから
まずはスキャンしなさい
667名無し~3.EXE:04/10/05 19:49:42 ID:rKVkCXAy
>>664
>>666
レスありがとうございます。
確スキャンしてもいないのに変なこと書き込んですいませんでした。
とりあえずスキャンしてみます。
668名無し~3.EXE:04/10/05 19:49:50 ID:w7AYO1Tt
>>665
リカバリーディスクは機種によって全部仕様が違う
おめえのなんかわかるか
669名無し~3.EXE:04/10/05 19:51:54 ID:6xMKMOIV
>>665
610NU2です。すいません!お願いします!
670656:04/10/05 19:53:56 ID:BHF9jG1e
>>661
すみません よくわからないです・・・
要はフォルダ名がまずいってことですか?
671656:04/10/05 19:57:09 ID:BHF9jG1e
試行錯誤していたら
コマンドプロンプトで件のフォルダを、別のフォルダに入れて
まるごと削除してみたら出来ました

お騒がせしました
672名無し~3.EXE:04/10/05 19:57:34 ID:w7AYO1Tt
>>670
そう言う事
中のファイルを弄れるようだから、NTFSアクセス権の問題ではなさそうだから
673名無し~3.EXE:04/10/05 20:03:43 ID:+Ia7PBbC
>>649
ハードリンク(ジャンクション)だと、<DIR>じゃなくて<JUNCTION>と表示されるからこれは違う。
でも片方の中身を変更するともう片方も同じく変更(同じファイル構成が見える)されるのなら、
ファイルシステムが変になってる可能性もあり、削除するのも危ないのかも。
674名無し~3.EXE:04/10/05 20:17:38 ID:G3lo4Ze7
プログラムのアクセスと既定の設定をしようとしても
Parser Message
Value creation failed"at line 472
と出て起動できないんですがどうしたらよいんですか?
675名無し~3.EXE:04/10/05 20:18:11 ID:zajWq8Oq
すいませんこれを分かる方教えてください
>>640
676375:04/10/05 20:19:06 ID:uoGYVtRc
>>386さん
治りました!ありがとうございます。
677名無し~3.EXE:04/10/05 20:19:41 ID:kTaTlzVf
[おっぱい]元パイレーツ生放送中チン事件[ぽろり]
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame2/1096952683/l50



こんなこともあるんだね・・
チンコたってきた(;´Д`)
678名無し~3.EXE:04/10/05 20:37:18 ID:RLf+FbZj
パッケージ版のhome editionを持っているのですけど
一度ネット認証したものは、他のPCでは使えないのですか?

というのもハードディスクの容量が小さいPCにインストールしてしまって
そのPCはスリムタイプのHDDが増設できないタイプ・・・
ふたを開けっぱなしにしてHDDをケースの外にむき出しで置けば
一時的に増設できるけどそのまま使用するわけには行かないし。
そもそもへぼ特殊マザーなんでHDDは30MBまでしか認識しないとか・・・

このPCでXP使うのを止めて新しいPCで使えないかなーと思っているのですが・・・
679名無し~3.EXE:04/10/05 20:42:12 ID:Pe2t0qMi
Windows Script Editorなるものが、
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\Common\IDE\IDE98
にあるらしいのですが、私のところにはありませんでした。
これはどういった環境で入っているのもなんでしょうか?
ご教授願います。
680名無し~3.EXE:04/10/05 21:15:15 ID:0ebIvUOf
もう 質問されてたらすいません 
xpでUSBハードディスクとかをつないだ時に内容を自動検索しないように
するにはどうしたらいいの?
681名無し~3.EXE:04/10/05 21:44:09 ID:w7AYO1Tt
>>678
どんどんインストールしちゃって下さい
ただし、使用するのは最後にインストールした一台にしてね
682名無し~3.EXE:04/10/05 21:51:58 ID:MYi3wKtB
クリーンインストールした後、アカウントにパスワードを設定しないで、
そのほか止めた方がいいとされるサービスも停止していなかったら
勝手に再起動していてファイルが消失してしまったのですが
不正アタックでも食らったと言うことでしょうか?
683動画について:04/10/05 22:00:46 ID:4t/cuevr
80MBのmpegファイルを落としてメディアプレーヤーで見てるんですけど、
タイムバーの四角のが進むの速くて、数秒で終わってしまいます。
途中の辺をクリックすれば最初から再生した時と違う映像が出てきます。
だけど四角のは速めに動いてしまって最後まで行かずに終わってしまったり。
この問題を解決する方法ってありますか?お願いします。

Winfaqでも探せなくて、グーグルでも適当なキーワードがわからなくて
断念してこのスレに泣きつつ逃げて来ました・・・。お助けください。
684名無し~3.EXE:04/10/05 22:14:39 ID:R6oFen9n
>>683
どっから落としたなんて動画だよ
ほんとにきちんと落とせたのか
685名無し~3.EXE:04/10/05 22:21:11 ID:XseNBnW0
タスクバーをいつも左側にして使用していたのですがOS(XPです)再インストしてから起動する度に
画面下の位置にもどってしまいます。
タスクバーを固定するに設定したいますが、戻ってしまうので困っています。
686名無し~3.EXE:04/10/05 22:22:46 ID:0RU+87x1
設定を保存しないにしてるとか
687ゴッドフィンガー:04/10/05 22:23:09 ID:pMQogGtj
質問ですが!
 PCゲームなどのCCDファイル(住所録みたいなたつ)の使用方法がわかりません!
解凍してでてきたのですがもう一度解凍するやつがあるのでしょうか?
解凍できるサイト知っていたら教えて下さい!
688動画について:04/10/05 22:30:51 ID:4t/cuevr
>>684
MXで落としたんですけど、こういう事が過去に数回あったので
今回は堪らず聞いてみました。。。
689名無し~3.EXE:04/10/05 22:38:40 ID:zLJ3tBX2
>>687
               |
 〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
               |       ペッ
             。J   >(ε゚д゚)、
   >(ε゚д゚) そんなエサで釣られるもんか
690名無し~3.EXE:04/10/05 22:41:09 ID:RLf+FbZj
>>681
それでマイクロソフトの認証、通るのですか?
それだけが心配
691名無し~3.EXE:04/10/05 22:42:47 ID:XseNBnW0
>>686
駄目でつた・・・
692名無し~3.EXE:04/10/05 23:01:45 ID:2ErtJZiY
XPのログイン前のXPのロゴが表示される時ってありますよね?(XP起動中?)
SP2を入れたあと、強制終了したら、ロゴの下にあるバー?が緑から、青に変わったんですけど
これはSP2の仕様ですか?
SP2を入れた後の最初のシャットダウンが強制終了だったので、その影響か分からなくて困ってます。
数日後に起動したら「windowsXPは深刻なエラーから復帰しました」とか出たんですけど
それでも変わりません。
693名無し~3.EXE:04/10/05 23:02:26 ID:w7AYO1Tt
>>685
どうしても直らない時は、ユーザーアカウントを作り直す
694名無し~3.EXE:04/10/05 23:06:24 ID:R6oFen9n
>>692
とりあえず強制終了しなくても
青に変わるのは仕様
Home Edition や Professional Edition の表示もなくなる
っていうか過去ログ嫁
695名無し~3.EXE:04/10/05 23:10:10 ID:2ErtJZiY
>>694
どうもすいません
ありがとございます
696名無し~3.EXE:04/10/05 23:37:59 ID:Hqan21hn
クイック起動の中に作ったフォルダ内のファイルは任意に並び替えできないんでしょうか?
カテゴリ別にフォルダ分けしても、その中がソートできないから使いづらくて。
697名無し~3.EXE:04/10/06 00:12:20 ID:fW2a0sqo
起動するごとにDOS窓が開いて、cmd32.exe instaling って出て来るようになりました。
それと同時に、インターネットに非常につながりにくくなっています。
システムの復元をすると、そのときは直るのですが次回起動以降又同じ症状になります。
いったいどうしたらいいでしょうか?
698名無し~3.EXE:04/10/06 00:52:54 ID:NAyiSGle
699名無し~3.EXE:04/10/06 02:58:41 ID:Ya4vQ6bz
つい最近2000からXPに乗り換えて、
インストール後ちまちまツール入れたりSP2導入して設定をしていたんですが、
壁紙を変えたくなったので、画面のプロパティを開いたら、
「デスクトップ」のタブが見当たらなくなってしまいました。

どうやったら復活するんでしょうか?
700名無し~3.EXE:04/10/06 03:49:12 ID:uQepJIvD
WIN XP PRO SP1です。

プリントスクリーンした時にマウスのポインタも一緒にキャプチャするにはどうしたらいいですか?
701名無し~3.EXE:04/10/06 04:32:59 ID:gj0iMy/j
MEからXPに変えた際に、ファイルシステムをFAT32からNTFSにしたところ、
OSをインストールしたドライブ(C〜E)がNTFSで
それ以外のドライブ(H〜J)がFAT32の状態になってしまいました。

この状態から、H〜Jのドライブのファイルシステムをフォーマットせずに
NTFSに変えることは可能でしょうか。
702名無し~3.EXE:04/10/06 04:38:12 ID:vhO/cJVK
>>700
マウスポインタも撮れる画面キャプチャーソフトで可能。
合成してもいいし。

>>701
convertコマンドで可能。
703名無し~3.EXE:04/10/06 07:24:00 ID:qb7qRr6k
SONY PCG-GRT750
XP HOMEEDITION SP2
CPU1.8GHz 512MB HDD40GBですが、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315270&Product=winxpINT
↑この通りやっても起動時に
「システムにページング ファイルがないか、ページング ファイルが小さすぎます」
と表示されてページングファイルが作れません。
改善策ありますでしょうか。
704名無し~3.EXE:04/10/06 08:43:57 ID:ttFjglYE
>>703
きっと、systemのアクセス権限がなくなっているか、ページファイルのドライブを変更したとかで
作成不能になっているんでしょう。
起動可能なら、いったん、Cドライブに戻してから移動した方がいいと思いますよ。
705名無し~3.EXE:04/10/06 09:33:13 ID:ERcxtrbE
>>699
ツールアンインスコ
706名無し~3.EXE:04/10/06 10:09:02 ID:FEd/HGtH
パソコンが立ち上がらなくなってしまいました。
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした』
『Windows XP CD-ROM で起動し、修復します。』
とありますが、 CDを持っていません。
パソコン購入時に、入ってきたのかと思いましたが、どうしたらいいのですか?
707名無し~3.EXE:04/10/06 10:18:04 ID:6WuRUMyf
>>706
CDが添付しないタイプのパソコンの場合、メーカーに連絡して修理してもらうしかない。
708名無し~3.EXE:04/10/06 10:55:05 ID:ttFjglYE
>>706
マイクロソフトのサイトから、XPセットアップ起動ディスク作成ファイルをダウンロードして、
それを使って回復コンソールを起動する。
CDの内容の代わりになるのは、C:\windows\i386フォルダ
709706:04/10/06 11:10:51 ID:FEd/HGtH
ありがとうございます。

メーカー修理だと有料になるのかな?


私のは、『\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM』と出ています。
とりあえずmsnのhpにいってみます。
710名無し~3.EXE:04/10/06 11:18:48 ID:ttFjglYE
>>709
それレジストリの破損
リカバリーした方が早い
どうしても直すと言うのなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545
711706:04/10/06 11:32:23 ID:FEd/HGtH
マイクロソフトのにいったけど、わかりませんでした。

>>710
リカバリー・・・CDがありません。
どうしたらいいのですか?
やはり、メーカーに連絡するしか、もう手はないですか?
712名無し~3.EXE:04/10/06 11:43:34 ID:l0wwjIrF
>>711
PC付属の説明書をよく見ましょう。
713名無し~3.EXE:04/10/06 11:43:39 ID:ttFjglYE
>>711
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=310994
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;307654

リカバリーディスクがないんじゃなくて、自分で作ってないからだろ
714711:04/10/06 11:58:01 ID:FEd/HGtH
>>712,713
はい、そのとおりでした。
さっき、取説を読んだら最初にリカバリーが必要でした。
あ〜・・・もっとちゃんと読んでおくんだった。

713さんのとこにいってきます。
715名無し~3.EXE:04/10/06 12:21:41 ID:7Lp+YDmb
>>714
最初にするのはリカバリディスクの作成な

漏れは買ってすぐパーティション切り直してリカバリかけたりするが
716名無し~3.EXE:04/10/06 12:45:33 ID:Dy8crQ8H
昨日からインターネットをつけると知らない英語のメニューがでます。
YohooBBで設定しても消してつけるとまた知らないメニューが出て直りません。
どうすれば直りそうですか?真面目に教えてください。
717711:04/10/06 12:47:54 ID:FEd/HGtH
ダウンロードはしたのですが、
「フォーマット済みで、空の高密度 (HD) ディスクが 6 枚必要です。
コピー先のフロッピー ドライブを指定してください。」

とかいてあるのは、フロッピーじゃないとだめってことですか?
CDだと不可ですか?
718名無し~3.EXE:04/10/06 12:48:14 ID:/GsNReTf
JEPGの脆弱性のパッチのKB833987をあてても
脆弱性のある.dllがまだ残っているのですが、これらを更新するにはどのようにすればよいのでしょうか
719名無し~3.EXE:04/10/06 12:49:13 ID:ttFjglYE
>>717
たりめえだろ
720名無し~3.EXE:04/10/06 12:56:18 ID:ttFjglYE
>>717
そもそもが、CDブート出来なくてセットアップに困る人へのおまけのようなものだからな
721名無し~3.EXE:04/10/06 12:57:26 ID:6WuRUMyf
>>717
CDブートが出来ないから、代替策としてFDブートしようとしてるわけ。
両方ダメなら修理しかない。
722名無し~3.EXE:04/10/06 13:01:45 ID:l0wwjIrF
>>717
君は状況を理解しているか?
それをダウンロードしてどうするのだ?
723名無し~3.EXE:04/10/06 13:05:10 ID:Jz1EMXnU
SP2いれたんですが、ウィルスバスター2004のメール検索のポップアップがでなくなってしまいました
どうも、Windowsの設定変更でポップアップを許可しないといけないんですが
どこですればいいのでしょうか?
724名無し~3.EXE:04/10/06 13:21:40 ID:l0wwjIrF
725名無し~3.EXE:04/10/06 13:26:48 ID:Dy8crQ8H
YahooBBに設定しているのに起動すると毎回about:blankに行ってしまいます。
どうすればな直りますか?
726名無し~3.EXE:04/10/06 13:34:09 ID:vhO/cJVK
>>717
ノートならリセットボタン押してみたら?
スタンバイからの復帰に失敗してるだけの希ガス。
727名無し~3.EXE:04/10/06 13:35:44 ID:ttFjglYE
>>722
回復コンソールを使うんだろうよ
728名無し~3.EXE:04/10/06 13:37:08 ID:Q3nF1L1o
SP2いれてからブラウザ(IE、Lunascape)上のテキストボックスに
入力できなくなりました。というかテキストボックスをクリックしてもカーソルが
表示されません。どうすればいいでしょうか?
729名無し~3.EXE:04/10/06 13:39:54 ID:ttFjglYE
>>728
カーソルがダメなのはマウスドライバーだよね
削除して再起動
730名無し~3.EXE:04/10/06 13:47:24 ID:ttFjglYE
>>728
間違った
キーボードドライバだ
731名無し~3.EXE:04/10/06 13:52:12 ID:Q3nF1L1o
>>729
今やってみましたが直りませんでした。
ブラウザ上だけ入力できなくて、後は入力できるんですが・・・
732名無し~3.EXE:04/10/06 14:00:19 ID:Q3nF1L1o
>>730
キーボードも今やってみましたがだめでした
733723:04/10/06 14:02:04 ID:Jz1EMXnU
だれかおしえてくんろ
734711:04/10/06 14:02:08 ID:FEd/HGtH
>>722
たぶん、理解できてないと思います。

>>726
vaio702なので、ディスクトップPCです。

>>727
はい、そのとおりです。
パソコンが立ち上がらなくて、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545
ここで、やろうと思ったのですが、CDがなく、
713さんのとこいったらフロッピーが・・・と。

今は、もう1台のパソコンで書き込んでいるのですが、フロッピーが2枚しかない。
何でこんなことになってしまったんだろう〜〜。
今、思えば最近立ち上がりが悪かった…
今それを言ってもしょうがないけど、どうしたらいいんだろう???
735名無し~3.EXE:04/10/06 14:06:47 ID:6WuRUMyf
>>734
アホ!!
FDが使えるんならそれで問題ないじゃないか!!
フロッピーディスクの購入すら渋って釣っていたのか?
736711:04/10/06 14:15:01 ID:FEd/HGtH
はい、すいません。
なんで、CDじゃなくフロッピーなんだろう?CDでもいいのでは?
近くにお店がないもんで、余計そう考えちゃいました。

がんばってお店に行ってきます。
電気屋さんなら売ってますよね?
737名無し~3.EXE:04/10/06 14:19:57 ID:ttFjglYE
>>736
1つ確認したいんだけど、そのFDDは外付けじゃないよな
もし、外付けなら、BIOSでUSBデバイスのブートをサポートしているよな
サポートしていないのなら、ブート出来ないからそのつもりで
738711:04/10/06 14:25:44 ID:FEd/HGtH
>>737
・・・外付けです。
>BIOSでUSBデバイスのブートをサポートしているよな
すいません。どういうことですか?
4年前のvaioXRについているので、USBの接続じゃあないです。
・・・だめですか?
739名無し~3.EXE:04/10/06 14:41:18 ID:5o1NV8lh
やっぱりVAIO使いか ( ´,_ゝ`)プッ
740名無し~3.EXE:04/10/06 14:43:35 ID:ttFjglYE
>>738
USB接続のFDDからブートするには、BIOSでUSBデバイスのブートをサポートしている事と、
FDD自体がブートをサポートしている事が必要。
どちらかがダメならブートしないから作っても無意味。
純正品の内蔵のを使う。
741名無し~3.EXE:04/10/06 14:54:49 ID:ttFjglYE
>>738
今起動しないのは、vaioXRの方なんだよな。
それなら、どれで作ってもブートするから大丈夫だよ。
742名無し~3.EXE:04/10/06 15:54:28 ID:l0wwjIrF
>>733
IEのツールにポップアップブロックってあるけど・・・
743607:04/10/06 16:16:30 ID:MzfKY3kW
あぁ、やっとつながった!!

じしょファイルがまだみつからないのでかなでシツレイします

safeモードでたちあげ、いらないほう'program files '(スペースありのほう)の
ディレクトリをさくじょしたら、もういっぽうのディレクトリもさくじょされてしまい
やっといちぶをふっきゅうして、netにつながったところです

やっぱさいインストールしかないのかな?
744名無し~3.EXE:04/10/06 16:27:30 ID:Jz1EMXnU
>>742
そのポップアップじゃないんですけど・・・
745706.711.738:04/10/06 16:32:50 ID:FEd/HGtH
>>739
はい、1台目で懲りたはずなのに、また買っちゃいました.

>>740
>USB接続のFDDからブートするには、BIOSでUSBデバイスのブートをサポートしている事と、
>FDD自体がブートをサポートしている事が必要。

FDDはUSB接続じゃないです。1×4cm位のをガシャってつけるやつです。
ブートをサポート・・・?ごめんなさい。
どういうことかわからないです。

>>741
>今起動しないのは、vaioXRの方なんだよな。
違います。
立ち上がらなくなってしまったのは、vaioWで、
Wが立ち上がらないのでXRでやって、Wに入れようとしてます。
これって、できないことですか?
746名無し~3.EXE:04/10/06 16:38:20 ID:6WuRUMyf
>>745
サポートに電話するということも知らないのか?
この時間ならまだ受け付けているはずだぞ。
各機種固有のことはメーカーに聞くのが手っ取り早い。
747名無し~3.EXE:04/10/06 16:46:09 ID:U1EGCJ9+
質問です。

いまHDの割り振りがC,D,Eで各10GBずつなのですが
これをCを20GB D,Eを各5GB
にしたいんですけどどうすればいいですか?

OSはXPを使っています
パソコンは安物のノートです
748名無し~3.EXE:04/10/06 16:49:52 ID:1rczepww
まずはSP2統合CDでも作ってクリーンインスコしれ
使ってるPCはvaioとかだろ
749名無し~3.EXE:04/10/06 16:51:33 ID:6WuRUMyf
>>747
あまりおすすめできないけど、Partition Magicとかいうソフトを使えばすぐに変更できる。
通常のWindowsCDを持ってるんなら、再インストールするときに領域設定可能。
単なるリカバリディスクなら、変更できない可能性もある。
750名無し~3.EXE:04/10/06 16:58:28 ID:9St9IQIw
PCを買って、付属していたXPをインストールしたのですが、
今まで使っていた2000のように、ワードやエクセルがデスクトップ画面に表示されません。
というか、ワードとエクセル自体が見つけられません。
XPの中にワードもエクセルも入っているはずですよね?
インストールミスなのでしょうか・・・?
751名無し~3.EXE:04/10/06 17:00:56 ID:6WuRUMyf
>>750
wordやexcelがwindows付属のソフトだと思ってるわけ?
752名無し~3.EXE:04/10/06 17:02:54 ID:9St9IQIw
>>751
前に2000入れた時は必然的に入ってたから。ちげーの?
753名無し~3.EXE:04/10/06 17:04:23 ID:D/YvZ1It
>>750
2万円
754名無し~3.EXE:04/10/06 17:04:41 ID:U1EGCJ9+
>>750

それは販売店に殴りこみに行ったほうがいいぞ
なるべく弱そうな店員を選んで
むなぐらをつかめば何とかなる
755747:04/10/06 17:06:33 ID:U1EGCJ9+
即レスありがとうございます
>>748 中国ブランドの「lenovo」です
>>749 家に帰ってリカバリーディスクでやってみます
756名無し~3.EXE:04/10/06 17:09:00 ID:6WuRUMyf
>>755
そういった無名ブランドのPCだったら、
付属してるのはOEM版Windowsのはずだから、
再インストール時に間違いなく変更できるよ。
757577:04/10/06 17:15:57 ID:cxXYGpFG
577です。

新HDDにXPをインスコし、
旧HDDをスレイブにしてマイコンピュータを出してみたところ
「ローカルディスクD:」として認識しました。
が、アクセスすると
「インページ操作の実行エラー」となってしまいます。
この際に、他の方法で「D:」にアクセスできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
758名無し~3.EXE:04/10/06 17:20:57 ID:JZjxAiGS
特定の時間になると自動的にパソコンの電源がつくっていうことはできますか?
できたらやり方教えてください
759名無し~3.EXE:04/10/06 17:25:03 ID:6WuRUMyf
>>758
パソコンの電源というか、休止状態(事実上電源OFF)からの復帰ならタスク設定で可能。
但しBIOSがあまりに古いと対応していない。
760名無し~3.EXE:04/10/06 17:39:57 ID:JZjxAiGS
>>759
ありがとうございました
761名無し~3.EXE:04/10/06 17:41:21 ID:mBGvx+jP
教えてください
sony vaio pcg-fx33s/bpを使ってますが、1ヶ月位前からHDDがジージー鳴り出して動作が止まってまったので
HDDを交換してみました。音は無くなったのですが、HDDへのアクセスランプが点きっぱなしです
この現象の原因分かる方いますかね?
OS:windowsXP SP2
BIOSも最新のものにしてあります
762名無し~3.EXE:04/10/06 17:41:28 ID:M/CPSQXg
763名無し~3.EXE:04/10/06 17:48:57 ID:M/CPSQXg
764名無し~3.EXE:04/10/06 18:12:26 ID:RkzEMot4
教えてください。パソコンつけた時点で、ネットにつながるもんなんでしょうか?
僕のパソコンに入っているPCGATEpersonalというソフトで、ネットとの交信を完全に
シャットアウトすることができるのがあるんですが、
シャットアウトを継続した状態で、マイコンピュータの
ネット接続状況のようなものを見ると、パケットが表示されていて
そのパケットが少しずつ増えていくんです。
全くデスクトップにネット接続が必要なものを出してもいないのに、
増えていく・・・。これっておかしくないですか?
うち、やり放題じゃないんでちょと気になってるんです。

文章わかりにくくてすみません。
765名無し~3.EXE:04/10/06 18:15:54 ID:mBGvx+jP
>>763
買ってから今まで(2年くらい)は普通に動いてたんですよ
それから急に>>761の状況になりました
766723:04/10/06 18:28:37 ID:RcqcQ56i
ググっても、でないのー
767名無し~3.EXE:04/10/06 18:36:25 ID:J5sdh2LT
SharedDocs を共有したくないのですが、どうすれば良いのでしょうか?

Google で検索してもよく分からないので・・・
768名無し~3.EXE:04/10/06 18:37:57 ID:M/CPSQXg
>>764
ソフトの仕様が不明なのでPCからネット用通信機器全て抜いて様子をみる。
単にモデムとPC間のチェック通信だと思うが。

>>765
HDD交換後に起こったんじゃないの?HDDとVAIOのIDEインターフェースの相性
だと思うが。
769名無し~3.EXE:04/10/06 18:42:55 ID:mBGvx+jP
>>768
ずっと使ってて、突然HDDから音が出る&アクセスランプつきっぱなしになって
そのうちHDDが読み込まなくなった
HDDを交換して、音は無くなったけどアクセスランプつきっぱなし
770名無し~3.EXE:04/10/06 18:47:58 ID:M/CPSQXg
>>767
ローカル?LAN?両方?SP1は忘れたがSP2ならデフォルトは共有無効。
771名無し~3.EXE:04/10/06 18:52:56 ID:M/CPSQXg
>>769
>>763をよく読みなさい。その状態が不都合なら改造か他メーカーのドライブに買い替え。
772名無し~3.EXE:04/10/06 19:17:42 ID:JvjH+SDp
>>674
教えろ
773名無し~3.EXE:04/10/06 19:22:39 ID:a+VAj3Yu
質問です。
あるソフトの影響で起動時にアカウント選択画面が出るようになってしまいました。
これを回避するためUser名アカウントで自動ログオンするように設定し、
アカウント選択画面は消す事が出来ました。

その代わりセーフモード時にもUser名アカウントで自動ログオンしてしまいます。
デフォルトである「セーフモード起動時のみアカウント選択」に戻すには
どうしたら良いのでしょうか?
XPはHome Editionです。
774名無し~3.EXE:04/10/06 19:24:04 ID:qrSyjRYV
画面のプロパティ→「デスクトップ」タブ→デスクトップのカスタマイズ→「Web」タブ
で、Yahooのアドレス追加してチェックつけたのにデスクトップは何も表示されません・・・・
画面のプロパティで設定した「色」が背景になってるだけです。
一応、「デスクトップ項目をロックする」にチェック入れて見ましたが何も変わりませんでした。
XPSP2です。

ご教授お願いします。
775名無し~3.EXE:04/10/06 19:34:13 ID:lV17+GDj
>>773
ユーザーアカウントを1つにすればいいんじゃないの
776名無し~3.EXE:04/10/06 19:36:01 ID:uzXD04hc
>>773
あるソフトって何よ。
それによって対応が変わるよ。
777773:04/10/06 19:39:12 ID:a+VAj3Yu
>>775
ユーザーアカウントは1つです。
1つでも自動ログオンを設定しないと選択画面が出てしまいます。

>>776
XPturboIIIです。
設定を全てデフォルトに戻してからアンインストールしました。
778名無し~3.EXE:04/10/06 20:16:14 ID:95cRi/FL
右クリック→「送る」メニューの中に
ドライブとリムーバブルディスクが含まれていてメニュー開くのが遅くて
消したいのだけど消す方法あります?
sendtoフォルダにはないのでなぜあるのか疑問なのですが・・・
779名無し~3.EXE:04/10/06 20:21:10 ID:lV17+GDj
>>777
コントロールパネルのアカウントを開いてみろ
ASP NET.Frameworkのアカウントがあるだろ
780名無し~3.EXE:04/10/06 20:23:35 ID:COU6dF9X
質問なのですが

なぜか突然、DVD−ROMドライブとDVD±Rドライブが認識しなくなりました。

バイオス上では認識しています。

デバイスマネージャで

両ドライブとも

------------------------------------
このハードウェアのデバイス ドライバを正常に読み込みましたが、ハードウェア デバイスが見つかりません。 (コード 41)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
------------------------------------

と言うメッセが出ています。

ドライバの更新を行っているのですが、ドライバが見つからないと言ってきます。

どうしたら認識するでしょうか?

ドライブ名は
・東芝製 SD-M1712
・NEC製 ND-1300A
です。
781773:04/10/06 20:34:08 ID:a+VAj3Yu
>>779
Microsoft .NET Frameworkか何かを入れると作成されるアカウントですよね?
それは削除しました。現在ユーザーアカウントにあるのは
User名アカウント、Administrator、Guest(オフ)です。
782774:04/10/06 20:35:12 ID:qrSyjRYV
今気づいたんですが、
デスクトップ上でF5で更新すると、その一瞬だけ表示されます。
783名無し~3.EXE:04/10/06 20:38:19 ID:J2lU+KzF
>>781
セーフモードなんてめったに使わないからどうでも良いと思う。
また起動時シフトキーを押し続けていれば、(通常モードでも)ログオンしなかったと思うけど。
784773:04/10/06 21:10:08 ID:a+VAj3Yu
>>783
セーフモード時にシフトキーを押しながら起動したらアカウント選択が出ました。
とりあえずこれで使う事にします。どうもありがとうございました。
785名無し~3.EXE:04/10/06 21:22:58 ID:jsNpP1tb
こんばんは、教えていただきたい事があったのでカキコさせて頂きます。
デスクトップ上で右クリック→プロパティを選択すると、テーマ、デスクトップ、スクリーンセーバー、デザイン、設定
のタブが出てくると思うのですが、私のPCではデスクトップのタブがありません。
以前は存在したのですが、いつの間にか消えてしまいました。
もちろん自分でも一生懸命調べたのですが、どうしても表示されません。
いったいどうすれば表示されるのでしょうか?
OSはXPのsp1です。よろしくお願い致します。
786764:04/10/06 21:58:55 ID:RkzEMot4
>>768
返信ドモ。外して様子見て見ました。外したらパケット表示が消えて、
つながってませんみたいな事が出ました。ぁたりまぇか。
でまたつないだらナンだか外してた分、パケットが一気に増えました。
でそのあとネットにつないでない状態(自分でしてないつもり)
でパケットの様子を見ていると、パソコンの絵が
「送信」と光って、パケットが増えました。
ナンだか怖いんですが・・・。何を送信したんだ?うちのパソコン・・・。個人情報か?

皆さんも見てみてください。まぁ今は皆やり放題だと思うんで気にしなくてもいいとおもうが・・・。
スタート→マイコンピュータ→マイネットワーク→ネットワーク接続を表示する。
、とうちは見てますが・・・。
ちなみにローカルエリア接続、と出てます。
787名無し~3.EXE:04/10/06 22:01:51 ID:Tb/VDZIk
コントロールパネル>システム>詳細設定>ユーザプロファイルの設定
で、コンピュータに格納されているプロファイルがありますが、そこに表示されている
サイズはどのディレクトリの合計サイズなのでしょうか。70M程になっていて削減したいのです。
788785 :04/10/06 22:27:05 ID:jsNpP1tb
すいません。自己解決できました
がむしゃらに設定を変えていったら表示されました
板汚してすいませんでした。
789名無し~3.EXE:04/10/06 22:27:07 ID:8KH65pmV
790名無し~3.EXE:04/10/06 22:38:03 ID:hqd2lJQh
791名無し~3.EXE:04/10/06 22:55:18 ID:NvXQlc7l
質問です。
音楽ファイルが入っているフォルダで右クリックのアイコンの整列で
「アーティスト」等よけいな物が入っているので、詳細表示の設定から
好きな項目に換えてもいつの間にか勝手に「アーティスト」等が復活しています。(カスタマイズした項目も消えている)

これはWindowsXPの仕様ですか?
792780:04/10/06 23:11:27 ID:QKSQwd43
780です。
再インストールを試みたのですが、Windows XP Proffesional上の"asms”を求めていますが、
CDがまったく認識していないため、それ以上進展がありません。

そこで別ドライブに新規でXPをインストールをしたところ、CDも問題なく動きました。
けど本当はもとのHDDで動かしたいのです。

そこで質問なんですが、
起動ディスクをFDで作成したら、無事にインストール出切るでしょうか?
そして、無事に認識しなかったドライブ類は認識するでしょうか?

どなたかご教授ください。
793名無し~3.EXE:04/10/06 23:38:28 ID:gj3SZcnK
>>792
CDブートしてクリンインスト
794名無し~3.EXE:04/10/06 23:49:24 ID:6WuRUMyf
>>782
同じような体験談があるな。
同じかどうかわからないけど。
そのときは、ドライブがあぼーんされていたらしく、同じようなエラーが出てきた。
新しく数千円で(CD&DVD)ドライブを買ってきたら何も問題なくインスコできた。
795785 :04/10/06 23:50:27 ID:jsNpP1tb
789さん、790 さん
ありがとうございます
原因がわかってスッキリしました!!

796名無し~3.EXE:04/10/07 00:03:38 ID:PjE+lIRd
XPproが華麗に796ゲット!
797780:04/10/07 00:04:21 ID:3KaD1FSq
では、やはり消して入れなおすしか方法はないのでしょうか?
798767:04/10/07 00:04:22 ID:twK923HF
>>770
LANのほうです!
マイネットワークの上からSharedDocsを消したいんです!
ファイルの共有はしたいんだけど、SharedDocsは共有したくない!
ちなみにWindows XP Pro SP1です。
799名無し~3.EXE:04/10/07 00:22:36 ID:sT0I/tOb
>>798
マイコンピュータの共有ドキュメントを右栗すればローカルとネットワーク
それぞれについて設定できるな、SP2だけど。SP1どうだったかな、忘却。
800797:04/10/07 00:32:25 ID:twK923HF
>>798
自己解決!

C:\Documents and Settings\All Users\Documents
の共有を解除するだけでした!
801名無し~3.EXE:04/10/07 00:34:42 ID:tzrqysM2
SP1も同じ
802名無し~3.EXE:04/10/07 00:52:28 ID:njZmfTdH
>>787
すみません、これはスルーでしょうか?
803名無し~3.EXE:04/10/07 03:28:39 ID:oznyem7U
>>802
高々70Mを消してどうするw
俺なんぞ自分のプロファイルの合計は2.81GBなんだが。
ちなみにマイドキュメント以下は約6GBある。
それにプロファイルの意味を考えたら、アカウントを消さないでプロファイルを消すことに何の意味がある。
確か使わないアカウントを削除するときに、内容をバックアップしておくかどうか聞かれるはずだ。
(全部XPでの話)

具具らないから、放置されているのが判らないのか?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E4%B8%AD%E8%BA%AB&lr=
804名無し~3.EXE:04/10/07 03:38:53 ID:zUklVipw
>>787
> コントロールパネル>システム>詳細設定>ユーザプロファイルの設定
> (中略)70M程になっていて削減したいのです。

誰も答えてあげなのかぁ。
昔から言われているコンピュータ管理の心得は、消さないこと。
最近はウィルスやスパイウェアが流行しているので、そうも言ってられない
のだが、来本は、ユーザのデータ以外は消さないことが原則。

で、本題だが、プロファイルには君がこれまでwindowsを使ってきた様々な
履歴や設定が詰まっている。ウィザード級じゃないかぎり、あきらめる。
それが windows というものです。嫌なら、windows やめて他のOSを
使ってみることをお勧めする。
805名無し~3.EXE:04/10/07 03:48:09 ID:zUklVipw
>>804
ついでなのだが、SunのNISで良くやられているのと同様の目的で、
windowsユーザをドメインコントローラでネット経由で管理すると、
logon のたびにこの巨大なユーザプロファイルをクライアントに転送する
んだぜ。まったく何て仕様だ。
806名無し~3.EXE:04/10/07 03:54:58 ID:1vsuzs1U
>>778 誰か教えてほしいずら
807名無し~3.EXE:04/10/07 05:08:32 ID:BLJTdWBo
XP SP2なんですけど、ゲームのsimcity4などのゲームをやってるときに、ごくまれに
ディスプレイから「ビーーー!!!!」という、壊れるんじゃないかと言うぐらいの強烈な音がします。
ゲームのミッションをやめれば、直るんですけどゲーム自体を終了しないと、止まらないやつもあったと思います。
ゲームはいちよう正規品です。
前、PCのディスプレイのスピーカーに繋がってる線を、
抜いたり挿したりしてたんですけど、それが原因ですかね?
808名無し~3.EXE:04/10/07 05:12:47 ID:vX+LO/sY
>>806
まずTweakUIをインストールする。
そして、My ComputerのDrivesの設定で消したいドライブのチェックを外す。
これで「送る」に出てこなくなる。
809名無し~3.EXE:04/10/07 05:33:47 ID:ukk8RLeE
>>806
FDDとメモリカードリーダ2つのリームーバルディスクがある状態だけど、「送る」は一瞬で開くけどなあ。
810名無し~3.EXE:04/10/07 07:22:02 ID:c/nQlXTe
あの、音楽がまともに聴けなくなりました。
音色が明らかに足りないですし、これどうしたらいいんでしょうか?
音量もミュートしてるわけじゃないです。
811名無し~3.EXE:04/10/07 08:08:57 ID:Fk3oWC0L
>>810
テンプレを読んで出直して来い
812名無し~3.EXE:04/10/07 08:43:34 ID:WSBn3xIV
いつからか、起動時のロゴ(なびいている旗みたいなもの)の下にある
ステータスバーというか格闘ゲームの残り体力のメーターみたいなゲージが、
今までは黄緑っぽい黄色だったのですが、ある日から突然「青」になって
しまったのです。

この症状で思い当たるトラブルってありますか?
813名無し~3.EXE:04/10/07 08:47:57 ID:wYmuDKNw
WinXP Home SP1使ってます
ファイルやフォルダの名前に ; ←これが入ってると圧縮フォルダの
展開が出来ません
SP2にしたら出来ますか?
814名無し~3.EXE:04/10/07 08:51:45 ID:n/pp9JbL
SP2をインストールしたらHDDの空き容量が2GB近く減ってしまったんですが、
こういうモノなんですか?元通りにすることはできないんでしょうか?
815名無し~3.EXE:04/10/07 09:32:00 ID:FmcPzmwA
816名無し~3.EXE:04/10/07 09:37:04 ID:Fk3oWC0L
>>812
SP2インスコするとそうなる 安心しろ
817名無し~3.EXE:04/10/07 11:44:19 ID:+GUl+73E
DVDのドライブが突然消えました。
型番はNECの「ND2500A」です。
HELP!高橋です。
818名無し~3.EXE:04/10/07 11:52:33 ID:Fk3oWC0L
>>817
クリーンインストールすれば直る

経過も環境も書かずに判断しろって馬鹿にはクリーンインストールさえ出来ない
かも知れないがな
819名無し~3.EXE:04/10/07 11:55:36 ID:+GUl+73E
馬鹿じゃないです。高橋です。
820名無し~3.EXE:04/10/07 12:10:27 ID:CTRcDRtU
川’ー’川
821名無し~3.EXE:04/10/07 12:15:19 ID:K1fRWtrO
>>817
挿し直せ
822名無し~3.EXE:04/10/07 12:21:26 ID:ChVcRFIb
XP Proです
Ctrl+Alt+Delを押しても「Windowsのセキュリティ」ダイアログボックスが表示されず、
タスクマネージャが表示されます
「Windowsのセキュリティ」ダイアログボックスを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか
お願いします
823名無し~3.EXE:04/10/07 13:15:07 ID:mJoMZ903
記念カキコ
824名無し~3.EXE:04/10/07 13:40:25 ID:wY6e5WNh
SP2を入れてから、何度キャッシュを消してもすぐに画像を保存する際にビットマップになってしまうんですが
どうすればいいですか?


825名無し~3.EXE:04/10/07 13:41:51 ID:R/WCE3AU
>>822
ようこそ画面を無効にする
826名無し~3.EXE:04/10/07 13:59:09 ID:sFbJZZRg
すみません悪用する気は無いのですが・・・パソコンの中に保存されたパスワード
※※※になってる部分とか普通に表示させる方法はないでしょうか?
勿論自分のパソコンです。
827名無し~3.EXE:04/10/07 14:09:43 ID:1EBxiAI1
>悪用する気は無いのですが・・・

へ〜。ほぉ〜。ふぅ〜ん。
828826:04/10/07 14:16:46 ID:sFbJZZRg
>>827
こればっかりは俺を信じてくれとしか言いようがない。
単純に考えて悪用するような質問なのはわかってる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094970021/710
↑理由はこれなんだけど、自業自得なのはわかってる。
829名無し~3.EXE:04/10/07 14:21:17 ID:1EBxiAI1
堂々とマルチか。
830826:04/10/07 14:26:55 ID:sFbJZZRg
>>829
すまそ、焦ってた・・・。
全く何やってんだか・・・。
831名無し~3.EXE:04/10/07 14:57:35 ID:hrYVdLKk
MACでネットしている時に、コマンド+E押すとそのページを構成しているHTMLが表示されるじゃん。アレと同じ機能って、WINにはないの?
832名無し~3.EXE:04/10/07 15:16:47 ID:gdefU5zN
>>831
『表示』→『ソース』
ショートカットはしらん
833名無し~3.EXE:04/10/07 15:18:10 ID:Fk3oWC0L
IEなんて止めとけ
834名無し~3.EXE:04/10/07 16:36:26 ID:sU1m1WMU
マザーボードの今使っているドライバーのバージョンを確認するには
どこを見たらよいのでしょか
835名無し~3.EXE:04/10/07 16:38:17 ID:FWfHjQYk
ワシの場合SP2入れてから全フォルダが読み取り専用になって、
読み取り解除も移動も削除も出来なくなった。
836名無し~3.EXE:04/10/07 16:43:40 ID:tkQqs0Ny
Win2000からXPに変更しようと思うのですがcドライブ容量が少なく
パーティションを切り直そうと思います。
xpインスコ時にパーティション切りなおせるのでしょうか?
一旦FAt32にしてDosで作業行わないといけないのでしょうか?
837名無し~3.EXE:04/10/07 16:46:07 ID:htYCFm7X
>>836
上書きではなくクリーンインスコなら可
838791:04/10/07 16:47:40 ID:fgwEraZb
誰か教えて欲しいです…。
839名無し~3.EXE:04/10/07 16:49:27 ID:sT0I/tOb
840名無し~3.EXE:04/10/07 17:02:54 ID:gdefU5zN
>>836
いまの容量で一応運用できてるんだよね

それならパーティション切り直してCドライブの容量増やすより、
マイドキュメントをDドライブに移したりして
Cドライブの中身をスリムにする努力をしてみては?

このほうがバックアップや再インストールのときの手間も省けるし
841名無し~3.EXE:04/10/07 17:06:34 ID:sT0I/tOb
>>838
そのオプションは設定が保存されないなどの問題があるようだ。
Windowsの動作は100%完璧ではないので諦めも必要。

どうしてもと言うならMSに食下がれ。
842791:04/10/07 17:09:27 ID:fgwEraZb
>>841
レスありがとうございます。
やっぱり悪い意味での仕様だったんですね…。
843名無し~3.EXE:04/10/07 18:22:26 ID:/0a9OIpg
B5薄型ノートパソコン(東芝DynaBookSS 3490)にて98SEとXPをデュアルブートしています。
XPをメインに使用していたのですが、ある日突然なにをしようとしても
「関連付けがされていません云々」のメッセージが出て操作不能になり、
スタートメニューから終了を選んでも反応しなくなりました。
その日は朝からDVキャプチャをしていたので、かなり熱をもっていたのですが、
もう少しで終わるのはわかっていましたので、何とか終わらせました。
そのすぐあとでした。

しょうがないのでメインスイッチで電源を落とし、次に電源を入れたところ、
WINFAQでもおなじみの「CONFIG\SYSTEMが壊れているため起動できませんでした」
のようなメッセージがでてしまいました。
REPAIRディレクトリからの復旧では黒背景にアンダーバーのみが表示され、一番おいても
へんかはありませんでした。

XPのCD-ROMから修復セットアップを試みたのですが、何を血迷ったかDへXPを新規インストールしてしまいました。
ちなみにそれまではXPはD:\WINNTへインストールされていました。
新規インストールではD:\WINDOWSへインストールされるので、上書きはされなかったのですが、
修復セットアップの対象からD:\WINNTが外れてしまい、どうやっても再表示できませんでした。

修復セットアップは、どのファイルを見て可否を判断しているのでしょうか?
844名無し~3.EXE:04/10/07 18:23:43 ID:YXg8d1vl
NTDLR
845843:04/10/07 18:29:46 ID:/0a9OIpg
>>844
NTLDRですか?
846名無し~3.EXE:04/10/07 18:29:48 ID:YXg8d1vl
HITACHI Prius Noteなんですが
WindowsXP起動時に
NTLDR is missingと出て起動できなくなってしまいました。
XPのCDROMで起動しようとしても途中で止まってしまい

FDにもう一つのノートPC(TOSHIBAのダイナブック)からboot、bootfont、ntldr、NTDETECT
をコピーして起動しようとしても
Disk I/O errorが出てしまいます。

ハードディスクの故障の可能性が高いでしょうか?

解決策ありましたらお答えお願いします。
847名無し~3.EXE:04/10/07 18:31:21 ID:YXg8d1vl
>>845
誤爆申し訳ないです・・・
その症状はNTLDR関係ないと思います^^;
848843:04/10/07 18:33:28 ID:/0a9OIpg
>>844
NTLDRはC:\にあり、タイムスタンプは2002/08/28です。
新規インストールしたせいで更新されたらタイムスタンプはかわらないのでしょうか?
以前のものとは比べられないので内容はわかりませんが。
849843:04/10/07 18:35:45 ID:/0a9OIpg
>>847
わかりました。
850名無し~3.EXE:04/10/07 18:36:06 ID:1vsuzs1U
>>808-809
レスありがとっす。でもTweakUIでも消えないっす・・
遅いといっても一呼吸くらいなんで我慢するす
851名無し~3.EXE:04/10/07 19:58:13 ID:K1fRWtrO
>>843
ドライブ間違えたわけじゃなくて
×修復
○新規
にしちまったってことだね

システムのプロパティ⇒起動と回復⇒規定のオペレーティングシステム

の表示にもないわけ?
普通のアプリケーションの場合で考えたらインストール情報上書きされて
元のインストールファイルは無効になってそうだけどね
852まさよし:04/10/07 21:34:09 ID:YMzf2sMx
DELLの17インチのULTRASHARPの液晶を使ってるんですけど、画面設定で「Analog Input」になってるんですけど、それを「Digital Input」に変えるにはどうしたらいですか?
853名無し~3.EXE:04/10/07 22:24:43 ID:htYCFm7X
>>852
その前に、デジタルのケーブル持ってる?
アナログケーブルで接続してんのならデジタルで入力しようがないよ。
854名無し~3.EXE:04/10/07 23:14:55 ID:lEmVYRaw
(今書き込んでいるPCではなく)もう一台のPCなんですが、
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
 \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM』
というメッセージが出たので、下のアドレスのページの手順を試しているのですが、
『回復コンソールを使用して、破損したファイルを復元するには』の8番まで進んだんですけど、
cd system32\configを入力しようと思っても、円マークが打てません。
普段(壊れる前)は打てたのですが、何故だか分かりますか?
数手順前のキーボード選択は、間違いなく『106 日本語キーボード』を選択したのですが…。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880636#2
855名無し~3.EXE:04/10/07 23:22:37 ID:xlgwDBL4
>>854
適当にキーボード押してたらどっかあるんじゃないかな。
例えば ろ とか
856854:04/10/07 23:30:01 ID:lEmVYRaw
>>855
ご回答感謝です。
私もバックスラッシュの位置はと思い試してみましたが、
やはり結果は出ませんでした。
取り敢えず、キーボードをいろいろ探ってみます。
他に解決方法に心当たりがあったらご回答お待ちしてます。
857854:04/10/07 23:32:53 ID:lEmVYRaw
すいません。解決しました。
何故か『む』ののところで出ました。
どうもお騒がせしました。
858携帯から書き込み:04/10/07 23:41:04 ID:1FpNF7JX
windowsがきどうしなくなってしまいました。NECロゴマークがでたあと画面がくろいまま何もおこりません。自動updataのインストール失敗となって、動作が重くなったので再起動させるとこうなってしまいました。セーフモード起動もできません。誰かたすけてください。
859名無し~3.EXE:04/10/07 23:51:03 ID:aRPtOIXs
>>858
そんな情報じゃあ、お前ん家に行けてPCを弄れる人間しか助けることはできん。
サポートに電話するかリカバリでもしろ。
860名無し~3.EXE:04/10/08 02:03:34 ID:eCYLYANH
右クリックメニューの新規作成の項目はどこに格納されているのか
教えて貰えないでしょうか。追加、削除は窓の手で出来るし
FAQサイトを見るとDocument and Settingの中にあるような
感じでしたが、全てのファイル表示にしても見つかりませんでした
どこにショートカットしてるのか知りたいのです。よろしくお願いします
OSはXPSP2です
861名無し~3.EXE:04/10/08 02:20:06 ID:Eov2BRxx
急にPCに辞書登録してたデータが全部消えてしまったんですけど原因わかりますか?
最近XPサービスパック2にしたんですけど・・・
でもその登録してた顔文字はなぜか2ちゃんブラウザ上では使えるみたいです(つД`)
862名無し~3.EXE:04/10/08 02:24:12 ID:SYzi+6ch
>>860
ググったら c:\Documents and Settings\(User)\Template ってのが出てきた。
レジストリも弄るっぽい
863名無し~3.EXE:04/10/08 02:25:16 ID:SYzi+6ch
IDが6chキター・・・と思ったけどどうせなら2chがよかったな
864860:04/10/08 02:40:17 ID:eCYLYANH
>>862
全てのアカウントのTemplateの中も見てみましたが
それらしいものは見つかりませんでした・・・
レジストリで拡張子を設定していじる方法も書いてあったのですが
いじるというより各項目がどこにショートカットされているのか
(実際の実行ファイルがどこにあるか)知りたいのです
言葉足らずですみませんでした
私はどこかに新規作成用のショートカットがまとまっていて、そのリンク先を
調べればわかると思っているのですが、そもそもそんなわかりやすくなくて
全てレジストリで管理されているものでしょうか・・・
865861:04/10/08 02:44:19 ID:Eov2BRxx
なぜかインターネットエクスプローラ上では違う辞書のテキストデータになってしまいます。
どうしたらいいんでしょうか
866名無し~3.EXE:04/10/08 03:21:02 ID:FOsvLatW
windows updateでSP2をインストール中に
途中で止まってしまいました(「〜〜ダウンロードしました」の表示が動かなくなった。)
キャンセルして、もう一度やり直しても同じ所で止まったまま。
どうすればいいんでしょうか。
関係あるのかは分かりませんが、インストール中にウイルスバスターが勝手に動きました。
867名無し~3.EXE:04/10/08 03:34:23 ID:DpcF40u9
documents and settingを他のドライブにすることは可能?
868名無し~3.EXE:04/10/08 03:36:25 ID:q3u6KJ8Q
SP2の郵便局での配布はもう種切れ?まだ残ってるかも知れんから行ってみるかな。
869名無し~3.EXE:04/10/08 03:38:32 ID:IlkVEplG
>>867
可能
870名無し~3.EXE:04/10/08 03:48:43 ID:QUI4GivY
ぇと、
IEのアドレスバーにあるアイコンをデスクトップにD&D
これを2回やって上書きしますか?
の窓出すとIE固まるのって私だけ?
ずいぶん前からあるバグのように思うけど・・・・

環境 winxp sp1&2
871名無し~3.EXE:04/10/08 03:52:10 ID:OTsl52jI
>>870
少なくとも俺のは固まらない
872名無し~3.EXE:04/10/08 04:02:49 ID:QUI4GivY
>>871
そか、私だけみたいですね。ぐぐってきます
873名無し~3.EXE:04/10/08 04:07:38 ID:q3u6KJ8Q
>>872
俺も別段平気。
別のショートカットやファイルでも上書きで変になるかどうか試してみた?(念の為、IEじゃなくてエクスプローラにて)
874名無し~3.EXE:04/10/08 04:35:22 ID:2ikLfUc2
質問です。
javaに関する質問なのですが、
どうもMS-JVMに不具合が生じてるか壊れてしまったかで
java関係のプログラムがうまく作動しません。
san java導入も考えたのですがsunだと動きが遅く不便なので
できればMS-JVMを使いたいと思ってるのですが…

アンインストール方法と再インストール方法等教えていただけたらと思い
書き込ませていただいております。
875874:04/10/08 04:37:27 ID:2ikLfUc2
すいませんOSを書き忘れました…
OSはwinXPです。
876名無し~3.EXE:04/10/08 04:41:56 ID:QUI4GivY
>>873
試してみました。
エクスプローラで C:\ のショートカットをデスクトップに2つ作る。。。問題なし
IEでローカルファイル C:\homepage\search.html 等のショートカットを2つ作る。。。問題なし
IEでインターネットショートカットを2つ作ると。。。固まる(っ。-)
877名無し~3.EXE:04/10/08 04:51:01 ID:QUI4GivY
878862:04/10/08 05:25:28 ID:SYzi+6ch
>>864
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#543
↑のサイトにも載っているように管理はレジストリでやってるみたいね。
だから「送る」のsendtoみたいにショートカットを置くだけという仕組みではないぽい。
879名無し~3.EXE:04/10/08 05:36:56 ID:cAEkE71t
>>874
★Microsoft JAVA 仮想マシンはどこにあるんだ★
スレタイ検索でゴー
880860:04/10/08 05:47:59 ID:eCYLYANH
>>878
こんな時間までレスありがとうございます
やはりレジストリで管理のようですね。Sendtoの
ように管理出来るのかと思っていました

とりあえずツールで管理しようと思います
ありがとうございました
881名無し~3.EXE:04/10/08 07:39:12 ID:7iVpW1iO
USBのWEBカメラをインストールしたらネットに繋げなくなりました。
ルーターの設定画面すら見れません。

なぜでしょうか?

また、何があればカメラもネットも使えるようになるのでしょうか?

なんど調べてもどこで聞いてもわかりません。

お願いします。

882881:04/10/08 07:50:04 ID:7iVpW1iO
あと
ネットの接続をみたらそこではきちんと繋がっているっぽいのです。
が、繋げないのです。
883名無し~3.EXE:04/10/08 07:55:33 ID:ZG6MfeEa
質問です。
引越ししてからやっとネットが出来るようになったのですが
すごく、処理が重いんです。

タスクで見てみたところ「WINLOGON.EXE]というプロセスがCPUを占領していました。
どうしたら、処理を軽くなるでしょうか?

ちなみに、「winlogon.exe」(親フォルダがC:\WINDOWS\system32)というプロセスと
「WINLOGON.EXE」(親フォルダがC:\RECYCLER)というプロセス二つでてます。
通常だと「winlogon.exe」(親フォルダがC:\WINDOWS\system32)だけだとおもうのですが
CPUを占領してるのは、大文字の「WINLOGON.EXE」です。

ノートン先生、Ad-Aware、Spybot等で検索してもHITしませんでした。
OSはwinXPです。
884883:04/10/08 07:56:43 ID:ZG6MfeEa
すみません、書き忘れで、処理が重いときはかならずネットしてる時です。
885名無し~3.EXE:04/10/08 08:16:46 ID:ZOqYAKup
XPをスタンダードモードで起動するにはどうしたらいいのでしょうか。
886初心者:04/10/08 08:21:22 ID:936zEDy+
'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

となってしまうのですが、解決方法教えてください。
887改めて・・・:04/10/08 08:22:34 ID:936zEDy+
'ipconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

となってしまうのですが、解決方法教えてください。
888改めて・・・:04/10/08 08:30:56 ID:936zEDy+
解決しました。
889名無し~3.EXE:04/10/08 08:31:35 ID:hHeLjVAr
>>887
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1467

↑は問題なくipconfig.exeと打てば動くならPATHEXTに.EXEが入ってないのが原因
890携帯から書き込み:04/10/08 09:49:19 ID:nLXEHSZ/
上のほうで起動できないとかいたものです。再セットアップしか無理なようです。たいしたものはなかったけどかなりショックです。SP2のインストール失敗してからこうなってしまいました。スレ汚しごめんなさい。さようなら・・・
891名無し~3.EXE:04/10/08 10:23:27 ID:kIEipB+a
昔mp3再生用に使っていたプログラムが、最近バージョンアップされたので久しぶりに入れてみたのですが
関連付けしようと、プログラムから開く→参照で実行ファイルを選択しても
何故かプログラムリストに追加されず、関連付け出来ません
アンインストールも正規の手順で行いましたし、再度インストール→アンインストールもやってみました
wmpやそれまで使っていたプログラムからも関連付けは外しています
ググったら HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\拡張子\OpenWithList
で管理されているという情報が有ったので実行ファイル名を登録してみたのですが、やはり追加されず困っています
フォルダオプション→ファイルの種類から無理やり登録すれば何とか行けるのですが
根本的な解決方法は無いでしょうか?
892名無し~3.EXE:04/10/08 10:31:58 ID:/7sCOsja
ノートンのアンインストールとインストールができません
やろうとするとinstopts.datが見つからないと出て先に進みません
ノートンのHPのQ&Aを見て試してもダメでした
自分の力ではお手上げ状態で、XPを再インストールしようと
思ってます。再インストールをしないで直す方法はあるでしょうか?
足りない情報があれば指摘お願いします
893名無し~3.EXE:04/10/08 10:37:43 ID:WdIr1M/q
>>892
ノートンさんの作成するレジストリを全部きれいにすればインストール出来ます
894891:04/10/08 10:42:03 ID:kIEipB+a
自己解決しましたので報告まで
片っ端からレジストリ開いて回って見た所
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\以下に
以前のバージョンのフォルダ名でキーが残ったままになってたみたいで
削除した所、プログラムリストにきちんと追加されて関連付けも出来る様になりました
つまらん事でスレ汚しすいませんでした(ノД`)
895892:04/10/08 11:10:32 ID:/7sCOsja
ノートン関連と思われるレジストリ(シマンテックと付く)部分を全部削除
してしまったんですが直りません
もしかして、キレイにすると言うのは削除をするということでは
なかったですか?
896名無し~3.EXE:04/10/08 11:14:34 ID:cC40yjpO
>>892
はぁ?
解らないくせに何をしてるんだ?
あきらめろ
897名無し~3.EXE:04/10/08 11:25:17 ID:q3u6KJ8Q
>>895
ノートンセキュリティ・アンチウィルス関連のレジストリは星の数ほど関係してくるのでとても手動で削除は無理。
InstallのところとUninnstallのところだけでも削除してみたら?
以下はほんの一部分
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Installer\Products\1307BB719D6B72D43A1A0B6E270A79C2
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Installer\Products\5B5C2DFA87FB6B7459965745840C0DEE
HKEY_CURRENT_USER\Software\Symantec
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{17BB7031-B6D9-4D27-A3A1-B0E672A0972C}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\{AFD2C5B5-BF78-47B6-9569-755448C0D0EE}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\LiveReg
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\LiveUpdate
898名無し~3.EXE:04/10/08 11:31:53 ID:q3u6KJ8Q
ああそれからインストール時には、裏で動いているノートン関係のプログラムやサービスは全部削除するか止めておけ。
899892:04/10/08 11:38:38 ID:/7sCOsja
>>897
分かりやすい説明ありがとうございます
上の部分を全部削除してみましたがダメでした
900名無し~3.EXE:04/10/08 12:21:04 ID:XvBNDPwp
フォルダオプションで拡張子を表示させると、ファイル名の
変更をするとき拡張子が保護されないので、
ファイル名の変更をもっと簡単にするために拡張子保護のような
機能をつけることって出来ないですか?
(拡張子の表示はやりたいわけです)

たとえば「右クリック→名前の変更」をしたときに、
なんらかの設定で拡張子の部分が反転しないようにするだとか。
そういったことって可能ですか。
901名無し~3.EXE:04/10/08 13:24:03 ID:Eov2BRxx
インターネットエクスプローラ上で辞書に登録した顔文字が急に使えなく
なったんですけど解決策教えてください><
902名無し~3.EXE:04/10/08 13:25:27 ID:WdIr1M/q
>>901
バックアップがなければ修復出来ない
903名無し~3.EXE:04/10/08 13:34:42 ID:cC40yjpO
>>900-901
まず自分で調べろ
自分で何も出来ないなら、諦めろ

テンプレさえ読んでないような質問が多すぎる
他人が読んで解る文章を書くことも出来んのか
904名無し~3.EXE:04/10/08 14:05:50 ID:Eov2BRxx
>>902
まじですかぁぁぁぁああ
905名無し~3.EXE:04/10/08 14:15:52 ID:YJ16iYXT
WindowsXPで制限ユーザに設定すると起動時に解像度が1024*768に戻ってしまいます
ProでもHomeでも同じでした
Admin権限にすると解像度はそのままでした
制限ユーザの問題でしょうか?
906900:04/10/08 14:25:48 ID:XvBNDPwp
>>903
ありますた。

Dさんの名前変更お手伝い。Ver.1.05
907名無し~3.EXE:04/10/08 14:41:18 ID:cC40yjpO
>>906
おめでとう
少し調べれば自己解決できただろ?
ま、頑張れや
908名無し~3.EXE:04/10/08 15:38:35 ID:4B/+UNsZ
プリンタ使用時のトラブルです。

環境
ネットワーク上にXP Pro SP1のPCが3台あり、そのうち2台にプリンタが接続されて
います(パラレルポート)
プリンタは3台あり、2台は上記PCと接続、1台はPlanexのPrinterServerで接続され
ています(TCP/IP)
3台は同じネットワーク上で接続されており、それぞれのプリンタが使用できるよう
に設定し印刷できることも確認済み。
プリンタ、PC共に電源ONの状態
アンチウィルスソフトにウイルスセキュリティを使用。LAN内からアクセスを許可す
る設定にしている。

現象
PrinterServerに接続しているプリンタを通常使用するプリンタに設定しているにも
関わらず、アプリ上で印刷するときに他PCに接続されているプリンタから印刷され
てしまうことがある。
プリンタのプロパティを開くと、通常使用するプリンタが、他PCのプリンタとなって
いた。
元に戻すと、ある程度の期間は問題なく指定したプリンタで印刷できる。

アプリを終了させ、プリンタのプロパティを開くと開いた直後に通常使用するプリ
ンタアイコンが別PC接続のプリンタに移動する。

勝手に切り替わらなくする方法がありましたら、教えてください。
909854:04/10/08 15:42:31 ID:ABdQyivq
いまだ苦戦中です…。
>>854の円マークが打てない問題は解決したのですが、
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIGの中にも、
\WINDOWS\REPAIRの中にもSYSTEMファイルがないため、
COPYできないので先へ進めません。
詳しい症状はこの人と同じなようです。↓
ttp://pasokoma.jp/bbs4/pslg29862.html

また、ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880636で解決しなければ
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545をと書いてあるのですが
内容が今イチ理解できません。(パート1の手順5辺りから)

後は、DドライブにOSをインストールしてCドライブのデータを救い出すという方法もあるらしいですが、
買ったときからXPが入ってたから(?)、そういうインストールするCD-ROMとかは持ってません(?)
リカバリCDというのはあるみたいなんですが、ドライブを初期化するらしい(?)ので困ります。

こういう状況なのですが、なんとかCドライブのデータを救い出す方法はないでしょうか。
救い出せせえすればリカバリCDを使って修復できるので構わないのですが。
910名無し~3.EXE:04/10/08 15:52:47 ID:q3u6KJ8Q
>>909
必要なデータをC->Dにコピー後、Cドライブをリカバリすれば?
911854:04/10/08 16:04:48 ID:ABdQyivq
>>910
しまった、その辺の事情を説明し忘れていました。すいません。
えっと、実は、基本的には製作物のデータはDドライブに保存しているのですが、
作業中の製作物はデスクトップに置いて製作するようにしていたんです。
それで、そういう方法も一応考えてみたんですけど、
どうやら、回復コンソールでは日本語入力が出来ないらしく、
『デスクトップ』の文字が打てなくて困っていました。
調べたところ、やはり日本語の入力は不可能とのことでした。
この問題をなんとか解決する方法はないでしょうか。
912名無し~3.EXE:04/10/08 16:22:58 ID:i/kJLGqv

CDドライブのアイコンについて教えてください。
OS:WinXP sp1

通常、CDを入れ替えたときにアイコンの表示がCD内のアイコン等に
変わると思うんですけど、まったく変わらなくなってしまいました。
アイコンが変わらないだけで中身は見ることができるのですが、
ぱっと見て何が入っているかわからず不便です。(daemontoolのドライブアイコンも変わらず)
起動したときにCDが入っていればそのアイコンが表示されるけど、CDを抜いてもドライブの
アイコンに戻りません。
アイコンキャッシュを消したり、自動実行をONにしてみたりしたのですが
変化がありません。これをちゃんと反応するようにするにはどうすればよいでしょうか?

913名無し~3.EXE:04/10/08 16:26:54 ID:Unj/6oBI
>>854
PC2台あるならバックアップしたいHDDをもう1台に繋げばいいんじゃないの?
IDE接続無理でもUSB対応の外付けケース使えばいいんだし。
914854:04/10/08 16:45:54 ID:ABdQyivq
>>913
ありがとうございます。
そういう方法があるんですか。
分かりました。調べてやってみます。
915名無し~3.EXE:04/10/08 16:58:05 ID:WdIr1M/q
>>914
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp229%2F7%2F16.asp
回復コンソールは、アクセス出来る場所が制限されてるし、
COPY出来る場所にあってもファイル1つごとしかコピー出来ないぞ
フォルダごとコピーするような芸当は出来ないし、
NTFSだから、MS-DOS起動ディスクも使えないだろうし、
ハードディスクを取り外すか、CDブートでバックアップ出来るソフトを買ってきたほうがいいかも?
916名無し~3.EXE:04/10/08 19:44:33 ID:iWu6Jn5x
>>915
ファイルコピーは複数個同時に出来る
コマンドプロンプトの使い方を勉強するべし
917名無し~3.EXE:04/10/08 19:53:26 ID:pRkzqvcW
OS WindowsXP

MS Pゴシック(MS ゴシックも)が何らかの理由で使用できなくなってしまったようです。
具体的な症状としましてはこのようになっております。
・ファイル名が表示されない
・Janeなどのソフトも使用不可能
・IE,Mozillaでも使用できない(明朝体で使用中)
・処置、再起動を繰り返すうちにファイル名がたまに表示されることも無くは無い

名前もsageも書き込めない(これはCGIのせい?)です。ご容赦お願いします。
918yoshi:04/10/08 20:05:49 ID:DN4L6xa0
コマンド プロンプト から〜.exeファイルを実行する場合,拡張子を省略しても
実行できるはずだが、それが実行できなくなってしまった。
ファイルがないと言ってはねられてしまう。
.exeをつけて実行すれは、ちゃんと実行されます。
どうすれば直るのでしょうか?
わかる方教えてください。
919名無し~3.EXE:04/10/08 20:06:40 ID:q3u6KJ8Q
>>915
回復コンソールでもセキュリティポリシーの設定変更で、全てのフォルダ、FD、リムーバルディスクにアクセスできるようになる。
(回復コンソール起動後も設定が必要だが)

>>916
回復コンソールのcopyコマンドは必要最低限しか機能が無いのでワイルドカードの使用やオプションは無い。
もちろん複数ファイルの指定などできない。
920名無し~3.EXE:04/10/08 20:10:44 ID:UbKYVI+N
OEM版にWindowsXPのケースエンブレムみたいなのって同梱されてましたっけ?
てかそもそもXPのエンブレムって存在してましたっけ?メーカー製には貼ってあったっけ?
なにぶん気になって眠れないよ。
921名無し~3.EXE:04/10/08 20:21:14 ID:Pfcg90oS
>>919
予めレジストリの変更しとくような人は、こんなとこに聞きに来ないって

>>916
おまえのようなやつは、徹底的に叩く もう顔出すな!
922874:04/10/08 20:21:22 ID:2ikLfUc2
>877,879
遅レスですが回答ありがとうございました!
923名無し~3.EXE:04/10/08 20:27:34 ID:BJoRNpvY
質問なんですが
先日どこかのサイトでスパイウェアを拾ってきたらしく
IEを起動するたびにインストールしてもないツールバーや
知らないサイトへのリンクが追加されていて
Ad-awareでスパイウェア駆除後も
ツールバーが表示されたまま、直らないのですが
どうすればいいでしょうか?
924名無し~3.EXE:04/10/08 20:33:02 ID:ro7ipgHI
>>923
とりあえずここの↓テンプレをやってみることだな
エロサイト見たら…助けて下さい!Part42
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096953352/
925名無し~3.EXE:04/10/08 20:50:40 ID:skNMgu1M
先日windows自動アップデートが始まってしまい、HDの残量が少なくなっていた為止まってしまいました。
容量確保の為に途中までDLしていたアップデートファイルを削除したいのですが、
どこに保存してあるファイルを削除すればいいのでしょうか?
926名無し~3.EXE:04/10/08 21:10:12 ID:EOkPLpP4
MSNメッセを別アカウントで複数立ち上げることはできますか?
927名無し~3.EXE:04/10/08 21:21:56 ID:98PBMvK3
質問です。
現在CドライブにXP、DドライブにWin2000が入っています。
デュアルブートをやめようと思っているのですが、
DドライブのWin2000を消す場合は、フォーマットするだけでいいのでしょうか?

その他に行わなければならない作業はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
928名無し~3.EXE:04/10/08 22:28:39 ID:Pfcg90oS
>>927
Dドライブに2000をインストールした人が、NTLDRの仕様を知らない訳がないだろう
笑わせるなよ
929名無し~3.EXE:04/10/08 22:37:51 ID:deh31BR9
すいません。いまXPのサービスパック2をインストールしたんですが、
途中で止まって勝手に再起動しました。その後はXP起動画面→「最近のハード
ウェア、ソフトウェアの更新が原因で」みたいな文がでてきて
セーフモード
セーフモード ネットワーク
セーフモード ***← 忘れちゃいました・・

通常モードで起動 
みたいな画面にとばされます。
どのモード選んでも XP起動画面に飛ばされて、また起動モード選ぶ画面
の繰り返しで、デスクトップ画面までたどりつけません。
今は昔つかってたPCを繋いで質問させてもらってますが、
どうしたら直せますか?
930854:04/10/08 22:51:49 ID:as1xqgea
いろいろ教えていただきましたが、
どの方法もうまい解決方法にはならなかったので、
Cドライブにあるデータは諦めることにします。
お世話になりました。
これで、失礼します。
931名無し~3.EXE:04/10/08 22:56:56 ID:Av6Ocky7
>>930
あきらめるの早すぎ。
knoppix使うとか、
PCもう一台あるならいろいろやり方あるし・・
932名無し~3.EXE:04/10/08 22:58:48 ID:TxcQBUCp
質問させて下さい。

動画から静止画を取り出したいのですが、以下の方法でやったらダメでした。
静止画としてキャプチャする方法を教えてください。

1、静止画を取り出したいムービーを再生
2、取り出したい位置に来たら一時停止
3、キャプチャソフトでそのウインドウをキャプチャ、JPGで保存

でやったところ、再生ソフト(真空波動研)で再生されている部分が真っ黒になってしまいます。
動画は自作DVDからリッピングしたものです(元データは消去してしまいました)

どなたか助けの手をお願いします(´・ω・`)
933名無し~3.EXE:04/10/08 23:06:20 ID:zCXV23bC
>>932
そんなやり方じゃ出来ないよ。
動画ファイルっていうのは、普通の画面に表示されるんじゃなくてグラフィックボードに直接描画されるから。
編集ソフトを使うか、あるいは2つプレーヤー(WMP等)を起動すれば(DirectShowをOFF)
2つ目以後に起動した再生ソフトでは>>932のやり方でもキャプチャできる
934名無し~3.EXE:04/10/08 23:23:35 ID:Eov2BRxx
辞書に登録したやつをインターネットエクスプローラで使えないやつは
システムの復元して解決しました。どうもです
935名無し~3.EXE:04/10/08 23:38:08 ID:iWu6Jn5x
>>921
たたいてみろよ
バカがw
936名無し~3.EXE:04/10/08 23:42:27 ID:/ybIaXw8
>>870 >>876
書いた者なんですけど、調べましたが該当するようなものを見つけられませんでした。
あきらめます。
937名無し~3.EXE:04/10/08 23:48:08 ID:KRHGLs+r
>>935 もっと修行してから他人様には教えるもんだ
馬鹿にはこの一言で決まり
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば つーか馬鹿?
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば つーか馬鹿?
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
938名無し~3.EXE:04/10/09 01:59:54 ID:H8ndF+DG
WindowsXP Professionalなんですが
SP2にアップデートするべきですか?
939名無し~3.EXE:04/10/09 02:10:23 ID:DQus6P/n
>>938
おまえにはできないかもしれない
940名無し~3.EXE:04/10/09 02:13:59 ID:Xg2h5RIL
>>938
今までのレスを読んでみて、俺なら大丈夫、と思ったらしろ。
941名無し~3.EXE:04/10/09 02:17:23 ID:H8ndF+DG
>>939
>>940
レスありがとうございます。
不具合起きる話しか聞いたことなかったのでアップデートする気は無かったんですが
オートアップデートでSP2をインストールするようになったので迷ってました
942名無し~3.EXE:04/10/09 02:32:03 ID:5nWXCt2a
長い物には巻かれろ。
943>>703:04/10/09 04:02:35 ID:63QvwcR9
>>704
>いったん、Cドライブに戻してから移動した方がいいと思いますよ。

返答ありがとうございます。
Cドライブにページングファイルを戻してみてもだめでした。
遅レスで恐縮ですが何とか解決したいので次スレにまたがって質問を継続させていただきたいと思います。
システム権限やページングファイルに詳しい方おられましたら
>>703を一読お願いします。
944名無し~3.EXE:04/10/09 04:14:56 ID:Xg2h5RIL
>>943
起動時にページングファイルが作れないとあるが、ページングファイルは設定時に作成されているはず。
実際に設定後、Cドライブにpagefile.sysが自分の指定サイズで作成されているかどうか確認した?
推奨サイズはメモリ容量の1.5倍とのことであるらしいけど?
945名無し~3.EXE:04/10/09 04:26:09 ID:EphEx+17
MeからXPに移行しようと思ってます。
複数のユーザーアカウントを設定できるそうですが、
例えば、AがインストールしたソフトはBでも同様に
インストールされてるのでしょうか?
また、IEの履歴などは個別に記録されるのですか?
946名無し~3.EXE:04/10/09 04:49:27 ID:Xg2h5RIL
>>945
それぞれが好きなソフトを入れて使えることが重要なものだから、
当然Aが入れたソフトでもBでもインストしないと使えない。
(フリーソフトだと単にメニュに登録されてないだけで直接起動すればってのもあるが)
947名無し~3.EXE:04/10/09 05:00:15 ID:X5pW/JaK
>>945
インストーラーの仕様にもよるんだが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
ここへソフトウェア情報を書き込む物は、まず全てのユーザーで使える
管理者権限でインストールしろ と聞かれるだろ
もう1つの判断材料として、
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム
ここにプログラムのショートカットを置いている者は、全てのユーザーで使える
948名無し~3.EXE:04/10/09 05:08:21 ID:X5pW/JaK
>>945
忘れた
IEの履歴
クッキー
Temporary Internet Files
お気に入り
マイドキュメント

これらほとんどの個人用ファイルは、
C:\Documents and Settings\ユーザー名
このフォルダに保存される

カスタマイズすれば、保存場所の移動は可能
949名無し~3.EXE:04/10/09 06:27:20 ID:Q73Vgi+C
>>929
それってNECのノート?
この前会社の先輩のNECノートがその症状に陥って、泣付かれたんだけどなにしろどのモードでも起動しないし、
HDDにXPが入っているとかで(俺はメーカー物持ってないのでよく判らないんだけど)XPのCDすらない。
まぁ、購入2週間ほどで大した使い方もしてなかったし、そもそもセットアップも全部俺がやったんでリカバリして元通りにセットアップした。

950名無し~3.EXE:04/10/09 09:52:15 ID:Ua4i3nlt
質問です

WindowsXP使ってますが、シャットダウン途中で
「ほかの人がこのコンピュータにログオンしています。」
というメッセージが出て途中で止まってしまいます。

トロイと疑いこちらで調べたのですが(ノートンで)検出できませんでした。
WinFAQでは該当する質問がなく、マイクロソフトのページでも有効な解決策は
見つかりませんでした。(もちろんフォルダ共有機能は使ってません)
このスレ内検索も試したんですが・・・

どうかよろしくお願いします <(_ _*)>
951名無し~3.EXE:04/10/09 10:22:51 ID:Xg2h5RIL
>>950
無線LANだとか?隣の家から...
952名無し~3.EXE:04/10/09 11:15:23 ID:fTKclmrJ
IE6.0ですが変な英語のツールバーが出るようになってしまいました 。
困っています。ツールバーだけではなくこのプログラムをPCから消し去りたいのですがやり方がわかりません。
ちなみにOSはWindowsXPです。
このPCは妹と共用で使っているのですが何かの拍子でインストールしてしまったようです。
どうやら9月中旬ごろにインストールされた雰囲気なのです。
妹と共用するようになってからというものわけわからないものを落としてくるはウイルスには感染するは散々です。
私のPCなので本当は使わせたくないくらいなのですが経済上仕方ありません。この辺もどうしたらよいのか悩みの種です。
愚痴になってしまってすみません。。。
953名無し~3.EXE:04/10/09 11:15:43 ID:OLB0ey3p
>>951
ハァ? アホですか?
954名無し~3.EXE:04/10/09 11:20:07 ID:g29bGv10
>>952
↓とりあえずこっち行ってテンプレやる
エロサイト見たら…助けて下さい!Part42
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096953352/

妹云々は知らん
955名無し~3.EXE:04/10/09 11:23:05 ID:fTKclmrJ
>>954
ありがとうございます♪やってみます☆
956名無し~3.EXE:04/10/09 11:50:48 ID:fTKclmrJ
すみません
アプリケーションの追加と削除ってどこにあるんですか?
IEの修復をしたいのですが・・・
957名無し~3.EXE:04/10/09 12:22:59 ID:7pqGDUQS
「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックしてもウィザードが起動
しないんですが、、、
958名無し~3.EXE:04/10/09 12:30:39 ID:oWLTyrub
>>957
LANカードとかのネットワーク機器は認識されてるか?
959957:04/10/09 12:33:37 ID:7pqGDUQS
されてる。で、インターネットやフォルダ共有はできてるが、、、
960名無し~3.EXE:04/10/09 12:33:52 ID:oWLTyrub
961名無し~3.EXE:04/10/09 12:35:39 ID:g29bGv10
>>957
>>959
はっきりしゃべれ
962名無し~3.EXE:04/10/09 12:38:18 ID:oWLTyrub
>>959
「ネットワーク セットアップ ウィザード」の正体。
以下をファイル名を指定して実行にコピペして起動するならショートカット
の破損かな?
%SystemRoot%\System32\rundll32.exe hnetwiz.dll,HomeNetWizardRunDll
963名無し~3.EXE:04/10/09 12:40:30 ID:j9HH0t2+
フォルダオプション - 表示 - の
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(奨励)から
*.BATファイルを除外したいんですが
イイ方法はありますか?
964957:04/10/09 12:50:19 ID:7pqGDUQS
>>962 起動せん!Win再インスコしかないか???
965名無し~3.EXE:04/10/09 12:52:17 ID:fwbvuPv2
>>943
あっ、そうだ
ディスクの管理の上段に表示されている画面に、
ページングファイルが作られていれば、
ページングファイルとそのドライブに表示されているはずだから
あるか見てみなよ
966名無し~3.EXE:04/10/09 12:54:58 ID:oWLTyrub
>>963
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(奨励)
が有効でも*.BATは表示されるぞ。
967965:04/10/09 12:55:11 ID:fwbvuPv2
表示されている名称は、ページファイルだ
968名無し~3.EXE:04/10/09 13:01:52 ID:oWLTyrub
>>964
何の設定をしたいか不明だがウィザード使わなくても済むと思うが。
969名無し~3.EXE:04/10/09 13:06:36 ID:fwbvuPv2
>>943
えっと、NTFS領域に移動したのなら、そのドライブ全体にsystemのアクセス権限を設定してね
Homeならセーフモードからアクセス権限を設定する
970softether:04/10/09 13:08:50 ID:BY9tKvJ2
ipconfigでは表示される複数の接続がネットワーク接続の画面では通常使っている一つしか表示されません.
ほかの接続を使いたいときがあるのですが使うことができずに困っています.
971名無し~3.EXE:04/10/09 13:10:01 ID:+7j+AE8W
そうですか。
972名無し~3.EXE:04/10/09 13:13:37 ID:qrj6aX7B
WindowsXPのノートPCをルーターに繋いでインターネットにアクセスしています。

マイネットワーク>ネットワーク接続を表示する>
ここで「LANまたは高速インターネット」と「ネットワークブリッジ」という2つに分かれています。
LANまたは高速インターネット・・・「ローカル エリア接続」
ネットワークブリッジ・・・「1394 接続(1394ネット アダプタ)」、「ネットワーク ブリッジ(MACブリッジミニポート」
という風にグループ化されていて、アイコンがそれぞれのとこにあります。

このままだとインターネットへ接続できるのですが
ローカル エリア接続のアイコンを右クリックすると出てくる「ブリッジへ追加」という項目をクリックして、
ローカル エリア接続のアイコンをネットワークブリッジのグループとこに入れると
インターネットへ接続できなくなるのですがどうしてでしょうか。
973名無し~3.EXE:04/10/09 13:21:38 ID:BY9tKvJ2
ipconfigでは表示される複数接続が表示されるのですがネットワーク接続に表示されるのは一つだけになってしまって困っています.
974名無し~3.EXE:04/10/09 13:21:53 ID:fwbvuPv2
>>972
ブリッジ接続そのものが確立されていないんじゃないの?
それに、メインのLAN接続をブリッジ側にしたら、接続先がなくなっちゃうんじゃないの?
975名無し~3.EXE:04/10/09 13:23:14 ID:oWLTyrub
976名無し~3.EXE:04/10/09 13:24:59 ID:fwbvuPv2
>>973
日本語書けよ
977963:04/10/09 13:26:40 ID:j9HH0t2+
>>966
ウチは有効にしてると表示されないっす
なんでだろー
978名無し~3.EXE:04/10/09 13:28:41 ID:ApIrNvKw
すみません。昨日どこかのHPを開いた瞬間に突然ブラウザが閉じて、
その後IEとデスクトップ上のフォルダやコントロールパネルが開けなくなりました。
開こうとすると一瞬出るんですが、なぜかすぐに閉じてしまいます。
ワードやエクセルなど他のソフトは普通に使えるのですが、これは
リカバリかけるしかないですかね?今は違うブラウザを使って書き込んでいるんですが。
979名無し~3.EXE:04/10/09 13:31:37 ID:fwbvuPv2
>>977
システム属性を外せよ
attribで確認してみたけど、.batには普通システム属性付いてないぞ
980名無し~3.EXE:04/10/09 13:34:18 ID:fwbvuPv2
>>978
壊されたな
スパイウェアを除去してから、IEを上書きする
981963:04/10/09 14:15:45 ID:j9HH0t2+
>>979
当方も確認してみたんですがシステム属性付いてなかったっす
他に怪しい所と言えば、ノートン先生入れてあるんで
これのせいかなぁ・・・
982名無し~3.EXE:04/10/09 14:59:04 ID:nOz/y32c
MFTの予約領域が2G以上もあって実際使われてるのは10/1以下だし
もったいないよ。
どうすればMFTのサイズ調整できるでしょうか?
983名無し~3.EXE:04/10/09 15:08:02 ID:0+EkM6gU
>>982
別に無駄してるわけじゃないよ。
HDDの容量がいっぱいになってくると、自動的に予約領域が削られる。
(初めから予約しとかないと断片だらけになっちゃうでしょ)
984名無し~3.EXE:04/10/09 15:28:23 ID:nOz/y32c
>>983
なるほど、なんとなく安心した。
985名無し~3.EXE:04/10/09 15:30:00 ID:fwbvuPv2
>>982
そんなのを気にしているようでは、断片化しないような運用していないな
なるべく断片化させないためには、実使用量の2倍程度の領域が必要
986名無し~3.EXE:04/10/09 15:53:49 ID:fwbvuPv2
>>982
でも、2GBはでかすぎるな
PerfectDiskなんかでオフラインデフラグすると、小さくしてくれたと思ったな
987名無し~3.EXE:04/10/09 16:08:29 ID:TUTUFHu3
質問です
WINDOWSXPを使ってるんですが
今日PCをつけてみたらXPが起動せず黒い画面が出て
「ご迷惑をおかけします、前回のPCの終了時に不具合があったため
正しく起動することができません」みたいな文章がでてきて
(詳しくは覚えてません)セーフモードで起動するなどと項目が
あったのでいったんセーフモードで起動し、再起動したら
また黒い画面になり起動しなかったのですが、前回起動した設定を〜
という項目があったのでそれを選んだら起動することができました
しかし画面の解像度と色が最低(4ビット)になっていて
画面のプロパティで解像度を上げようとしても上がらなくなって
しまいましたどうすれば直るのか教えてください
988名無し~3.EXE:04/10/09 16:09:36 ID:MNrxtG3Q
ランタイムエラーが出ないように設定するにはどうしたらいいですか?
989名無し~3.EXE:04/10/09 16:19:42 ID:g29bGv10
>>988
インターネットオプション→詳細設定→スクリプトのデバッグを使用しない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882164
990987:04/10/09 16:22:14 ID:TUTUFHu3
すみません事故解決しました。
991名無し~3.EXE:04/10/09 16:23:21 ID:oWLTyrub
>>987
PCメーカのサポートページへ行きディスプレイドライバを入手。
なければリカバリ。

>>988
アプリは何?
992名無し~3.EXE:04/10/09 17:19:18 ID:cKGJECAb
helpなんとかが暴走して暴走して・・・

助けてー
993名無し~3.EXE:04/10/09 17:40:30 ID:f4uHSdg6
994名無し~3.EXE:04/10/09 17:47:04 ID:9oM79KRe
Celeron 466MHz
メモリ 256M
HDD 80G

こんな構成で XP は動きますでしょうか?
ゲームはしませんが、Web ブラウザや Outlook、Excel、Access は
使います。
995名無し~3.EXE:04/10/09 18:06:15 ID:+7j+AE8W
>>994
動きます。
ただしグラフィックがi810とかだとちょっといらいらするかも。
996名無し~3.EXE:04/10/09 18:41:42 ID:jiQWqVoV
>992
help何とか でわかる人がいると思うか
997名無し~3.EXE:04/10/09 18:48:26 ID:7pqGDUQS
HUBで2台のPCつないでインターネットは共有できているんだが、
脳dInternetSecurityを有効にしていると相手方のPCの共有フォルダにアクセスできない。
どこ設定すりゃいいのさ!?
9981001:04/10/09 18:51:19 ID:cKWN82aE
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
999名無し~3.EXE:04/10/09 18:51:59 ID:Ib3GmVtJ
999
1000名無し~3.EXE:04/10/09 18:52:20 ID:Ib3GmVtJ
1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。