iTunes for Windows Part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

荒らし/煽りはスルー
あとは>>2-20
2名無し~3.EXE:04/08/15 10:33 ID:86xXnk3Q
日本語版
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html

英語版
http://www.apple.com/itunes/
※iTunes for Windows 英語版の日本語OS環境での動作は保証されていません。

*注意
対応OSは2000orXP (Me/9x不可)
QT最新版が必ずインスコされる。外すとNG。
予期せずファイルの関連付けが変わるトラブルが発生する場合あり。
4.2と4.5では「共有」が出来ません。
3名無し~3.EXE:04/08/15 10:34 ID:86xXnk3Q
【良い所】
・スマートプレイリストによる管理のしやすさ (非常に直感的との声)
・iPodとの抜群の連携(PC→iPodへの音楽ライブラリ同期)
・シンプルで使いやすいGUI
・洋楽40万曲が試聴し放題(米国ではiTunes Music Storeで購入可能)
・CD-Rに焼くのが簡単
・完全無料
・Rendezvousでの共有(Mac-Win/Mac同士/Win同士でライブラリを共有してストリーム再生できる)(4.2とは共有できない。)
・AirMac Expressとの連携による家庭内放送 http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
・GraceNoteCDDBを使っているので曲情報の精度が良い。

【悪い所】
・フォルダを意識しない曲の管理は、逆に旧来の管理に慣れた人にとって押し付けがましく感じる部分がある
・MP3エンコーダ・デコーダーの音質(聞き手によって評価が分かれる部分ではある)
・動作が重い(iPodとの同期/CD-R焼きのためのプロセスが勝手に常駐する)
・対応フォーマットが少ない(AAC/MP3/WAV/AIFF可、WMA/OGG*1/Flac/ape/MPC不可)
・WMAをAACにエンコしないといけない。
・iTunes Music Storeは当面日本展開の可能性なし
・Windowsでもともと入っていないフォントを指定している。(Lucida Grande、ヒラギノ角ゴProW6など)
・外見が変えられない(フォント/スキンなど)
・曲に画像を設定するとファイル内に画像を埋め込まれる。

**注意
:*1 Ogg Vorbisに限り、QuickTimeのプラグインで暫定対応可能(system32\QuickTimeフォルダに)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359
4名無し~3.EXE:04/08/15 10:34 ID:86xXnk3Q
【MusicStore】
ミュージックビデオが充実したね。無料で全部見られるよ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos
【shoutcast】
ネットラジオを聴きたいのならここで好きなの選んで登録
ttp://www.shoutcast.com/
【Tips】
●iTunesをさらに活用する。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol13.html
●iTunes、iPodで音楽を楽しむ。
http://www.apple.co.jp/articles/tutorial/panther/vol11.html

【FAQ】
●アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.co.jp/support/itunes/
●iTunes for Widows FAQ
http://www.binaryside.com/tips/itunesfaq.shtml
●認識できないファイルがあるんですけど。
 Set MP3 Flagを使う。(全フレームのヘッダを書き換えにチェック)
●iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
 Windowsでの対処
 Set MP3 FlagでP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
 http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
 「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
 http://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/mpeg_head.html
5名無し~3.EXE:04/08/15 10:35 ID:86xXnk3Q
【関連ソフト・プラグイン】
●artTunes!
アーティスト名及びタイトルからカバーアート(CDジャケット)を検索して表示
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030590/
●Volume Logic(2000 and XP用)
ベータテスト中
ttp://www.octiv.com/index.asp?content=itunes_windows
●Itunes Multi-plugin(Evillyricsを使って歌詞検索できる)
・タイトルバーをfor OSX風にできる(最大化ボタンが無く、MINIモードボタンになる)。
・OSX風タイトルバーのときメニューバーを非表示にできる。
・現在再生中の曲名、曲情報をクリップボードに保存できる。
・現在再生中の曲名、歌手情報をキャプションバーに表示できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、最小化したときにシステムトレイに格納できる。
・FULLモード、MINI/MICROプレーヤーモードで常に手前に表示個別設定できる。
・iTunesでシステムトレイにアイコンを表示する設定にしておくと、タスクバーとAlt+TabからiTunesを非表示に個別設定できる。
・ObjectBar(Macメニューバー風ソフト)対応にできる。
・マルチメディアキーボードに対応可能にできる。
(図説ttp://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html
(4.5用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=15308
(4.2用)ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=13740
●Evillyrics
歌詞表示ソフト
ttp://www.evillabs.sk/evillyrics/
●iTunes Alarm
ttp://www.cowpimp.com/
●Blogging Plugins
ttp://www.cowpimp.com/
6名無し~3.EXE:04/08/15 10:35 ID:86xXnk3Q
【関連ソフト・プラグイン】つづき
●Samurize(iTunesSamurizeInfo.dll)(ソフトウェア板にスレッドあり)
Samurizeで現在再生中の曲名、曲情報をデスクトップに表示する。Samurizeのプラグイン次第ではiTunesをデスクトップでコントロール可能。
ttp://www.samurize.com/
●iArt
ジャケットを探してきて適用する。
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iRemote
iTunes コントローラ
ttp://ipodsoft.com/news.aspx
●iTC
iTunes コントローラ
ttp://www.mcdev.com/programs.php?page=iTC
●iTunesの歌詞表示プラグイン
ttp://oexel.spymac.net/xLyric.htm
●【Octiv】iTunes用オーディオプラグイン [Volume Logic iTunes Plug-in for Mac - Win]
iTunes内のすべての音を均一化することができる
ttp://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/
●Itunes Remote
iTunesコントローラ(Play_Pause.exe, Stop.exe, Next.exe, Previous.exe)、Samurizeなどと組み合わせてもよし、デスクトップにそのまま置いてもよし。
ttp://www.aqua-soft.org/board/index.php?showtopic=11206&st=0
●ObjectDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
●MobyDock(Windows板にスレッドあり)
プラグインでiTunesの再生コントロール、再生中のアルバムイメージが表示可能。
ttp://www.mobydock.tk/
7名無し~3.EXE:04/08/15 10:36 ID:86xXnk3Q
8名無し~3.EXE:04/08/15 10:37 ID:86xXnk3Q
9名無し~3.EXE:04/08/15 11:08 ID:vBXX4PMr
      _____
    /∵∴∵∴∵\
   /∵∴,(>)(<)∴|        
   |∵∵/   ● \|   
   |∵ /____|___)   
   |∵| |              
   |∵| |   ω        乙
   \ | |_____   
   /\____/\   
  │ ∴∵━━○━∴│   
  │∵∴/___\: |     
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
10名無し~3.EXE:04/08/15 11:34 ID:RouUaXlY
狂信者の集い
11名無し~3.EXE:04/08/15 11:37 ID:F9hpjEGf
 立てるのはやすぎ
12名無し~3.EXE:04/08/15 13:46 ID:7XI6iPVS
>>1
が荒らしじゃyないの?
次スレ立てる人 こういう事やめて欲しいんだけど。

いつまでも根に持ってるのは見苦しいよ。
13名無し~3.EXE:04/08/15 14:48 ID:HlfLnHEQ
池沼に何言っても無駄
14立て直しました:04/08/15 18:26 ID:r6WrdD6g
15名無し~3.EXE:04/08/15 18:28 ID:86xXnk3Q
 
16名無し~3.EXE:04/08/15 18:31 ID:UzxNULSs
>>14
こっちのが立てるの早かったので本スレ
17名無し~3.EXE:04/08/15 18:33 ID:wOOvdGDv
別にこっちでもいいのにわざわざスレ立てる必要もあるまい
まあどうでもいいけど
18名無し~3.EXE:04/08/15 21:21 ID:epGTiF+z
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□■□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□■□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
19名無し~3.EXE:04/08/15 22:41 ID:0OWgKrtn
iTunes for Windows Part 17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090556892/993-994,998

993 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/08/15(日) 22:05 ID:Q6arFZ43
poorPCでiTunes動きますか?

994 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/08/15(日) 22:23 ID:Q6arFZ43
>>993
うまい。ワロタw

998 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/08/15(日) 22:29 ID:Q6arFZ43
>>997
自作自演じゃないんじゃない?
20名無し~3.EXE:04/08/15 22:42 ID:UzxNULSs
998が笑えるw
21名無し~3.EXE:04/08/15 23:29 ID:7C+bl1Fm
読んでたらいつのまにか1000行ってた
22名無し~3.EXE:04/08/16 00:26 ID:kQkyrEch
前スレ終了
23名無し~3.EXE:04/08/16 02:02 ID:rdWAVY7Y
本当にMac欲しくなってきたよ。。。
24名無し~3.EXE:04/08/16 02:39 ID:bzeRsgS8
駅前か大きなスーパーに行ったらあるよ。いまならシェイク100円だしね。
25名無し~3.EXE:04/08/16 03:45 ID:fOK9Qmiq
本当にapple欲しくなったよ。
26名無し~3.EXE:04/08/16 03:53 ID:qTPif7f3
(ノ∀`)アチャー
27名無し~3.EXE:04/08/16 10:12 ID:kQkyrEch
28名無し~3.EXE:04/08/16 10:37 ID:iRNJ5Hav
iTunes良いと思うんだけどさ
負荷がかかると音飛びするの何とかして欲しい
音楽聞きながら他のことできねーよヽ(*`Д´)ノ
29名無し~3.EXE:04/08/16 12:27 ID:6g8wj0L0
かわいそうに。相当マシンパワー乏しいんだなw
普通そんなんならんしw
30名無し~3.EXE:04/08/16 13:38 ID:nGrf823l
>>29
やっぱパワーがないだけなん?
ちなみに
XP Pen3 935MHz 256MB
なんだが…
31名無し~3.EXE:04/08/16 13:46 ID:XDmA0dfp
メモリが少なすぎ!
32名無し~3.EXE:04/08/16 13:52 ID:bBBPfhjO
勝手にマイミュージックフォルダつくるのはいただけない
それさえなければ使ってもいいのになー
33名無し~3.EXE:04/08/16 13:57 ID:DVcZkkRQ
iTunesのせいで5000曲のライブラリが全て消えますた。。。
34名無し~3.EXE:04/08/16 14:16 ID:O/wzd9Co
>>31
よしっ、決めた!
目盛り増設だ!!
ボーナス貰ってたのすっかり忘れてたw
35名無し~3.EXE:04/08/16 14:16 ID:M3I6zjXU
Duron1.8を2.2Gにオーバークロックしてるけど、ゲームしながらだと音飛びするな。
foobarやampだとならない。サウンドカードをちゃんと買えばいいのかもしれないけど。
36名無し~3.EXE:04/08/16 14:16 ID:M3I6zjXU
メモリは512で。
37名無し~3.EXE:04/08/16 14:21 ID:Kc88bAxj
>>34
他のソフト使った方が早いと思うぞ
38名無し~3.EXE:04/08/16 14:23 ID:Kq73nvub
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□□■□□□□■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
39名無し~3.EXE:04/08/16 14:36 ID:fDsyF635
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□■□■□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□□■□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■□□■□□□□□■□□□□■□■□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40名無し~3.EXE:04/08/16 14:39 ID:8IAutzMJ
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。

今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。


iTunes
41名無し~3.EXE:04/08/16 14:58 ID:R4QTIhrx
>>40

長すぎて誰も読まねーよ
42名無し~3.EXE:04/08/16 15:17 ID:tcbLCfZJ
俺は呼んだぞ
43名無し~3.EXE:04/08/16 15:38 ID:PEyYZuDu
CDDBで拾った曲名にUnicode?が入っている場合、
インポート後のファイルはiTune以外では再生できなくなるようです。
OやIの上に点が二個並んでるような文字です。

Magma(フランスのプログレバンド)の『Live』や、
Charlie Haden/Egberto Gismonti(ブラジルのギタリスト)の『In Montreal』などで
この現象がおきました。

これを回避する方法はないでしょうか?
44名無し~3.EXE:04/08/16 16:42 ID:/VFCkCcR
>>43
他のソフト使った方が早いと思うぞ
45名無し~3.EXE:04/08/16 17:17 ID:L+dkmLEc
SonicStage使ってたんですけど、これとどっちがいいんだろう?
iPodは使う予定ないです。
46名無し~3.EXE:04/08/16 17:41 ID:CvPwRrDX
SSと比べて悩む事自体が間違っている。
47名無し~3.EXE:04/08/16 18:16 ID:3iOpPQp1
>>45
SSを使うこと自体間違い。
48名無し~3.EXE:04/08/16 18:39 ID:n0u8MmdS
Appleが生んだ最悪商品。 Airmac Express

離れたところどこからでもipodの音楽が!と言うふれこみだったが、Airmac express上からなんの操作もできずわざわざ
パソコンまで戻らなくちゃいけない使いづらさ。これで1万円超えはありえねええええ
49名無し~3.EXE:04/08/16 18:43 ID:tcbLCfZJ
何をいまさら
50名無し~3.EXE:04/08/16 18:43 ID:S63AdhEN
>>48
愚痴は急行スレでどうぞ
51名無し~3.EXE:04/08/16 19:06 ID:+ARNNSbt
急行はラジオっぽく使うんじゃない?
52名無し~3.EXE:04/08/16 20:38 ID:CvPwRrDX
>>48
素でアホだろお前。
ノート使え。
53名無し~3.EXE:04/08/16 20:57 ID:vB3rQKMM
>>48
AirMacExpressって製品の使い方の応用力がない人は
まともに使えないね。まぁちょっと考えれば長便利なもの
なんだけどね・・・
54名無し~3.EXE:04/08/16 21:16 ID:ysp5LwYr
たぶん無線LANってもんを知らんのでしょ
55名無し~3.EXE:04/08/16 21:55 ID:UE42V4SX
えーノートPC持ち運ぶの〜ありえな〜〜い〜
56名無し~3.EXE:04/08/16 22:13 ID:MRHpLEkO
えーデスクットプPC持ち運ぶの〜も〜っと〜ありえな〜〜い〜
57名無し~3.EXE:04/08/16 23:19 ID:k8pRjV30
>>40

ときめきました
58名無し~3.EXE:04/08/17 00:46 ID:mmRPOI23
Visualizationでジャケットをもっと大きく表示させたいのですが,どうすればいいですか?
59名無し~3.EXE:04/08/17 00:53 ID:u2fTZl/D
>>46-47
すいません。こういうことに全くの無知なんで・・・
じゃあiTuneダウソして、SS消しちゃおうかな。
60名無し~3.EXE:04/08/17 01:36 ID:70zzhFYG
それはきっと ISO-8859-? シリーズの文字。直し方はしらん。
61名無し~3.EXE:04/08/17 04:23 ID:Aq7xIQY7
>>58
モニタをおっきなのに買い替えなさい。
62名無し~3.EXE:04/08/17 04:36 ID:6eHtRA6g
>>61
逆逆!小さいのに竹刀とね
63名無し~3.EXE:04/08/17 09:46 ID:xpn9u+7S
まあiTunesもSSも使い勝手は似たようなもんだ
64名無し~3.EXE:04/08/17 12:04 ID:HDpTt3mw
スマートプレイリストにはまってます。おもろい!
スマートプレイリストのうまい使い方のアイデアなんかあります?
65名無し~3.EXE:04/08/17 13:34 ID:LR80j8bb
>>64
スマートプレイリストのいい使い方がわからないです。
64さんはどう使っていますか?
66名無し~3.EXE:04/08/17 14:01 ID:d47VhxYp
>358 :名無しさん@3周年 :04/08/16 17:20

>うまい具合にスマートプレイリストを調整する方を推奨する。
>例えば、
>●最近取り込んだ曲
>●★が4つ以上の曲
>●今まで聞いたことの無い曲 100曲
>●ランダムの曲3Gbyte
>といったプレイリストを作って、それを転送対象にするとか。
67名無し~3.EXE:04/08/17 14:22 ID:yOxSgVDE
★がx個 ってスマートプレイリストを作って、
今再生している曲の★をx個にしておけば、あとで探すのが楽
ラジオを録音したものをたくさん入れている俺には結構便利
6864:04/08/17 15:47 ID:HDpTt3mw
サンクス!

>>65>>66
今日取り込んだ曲、まだ聞いたことのない曲、っていうのはバリバリ活用してますね。
皆似たような事考えてるんだな。
>>67
なるほど目からウロコ。
確かに同期させるたびに演奏中の情報が飛ぶから、★で印つけとくというアイデアはいいかも。
いただきまする。

あと、既に作ったスマートプレイリストを条件に使えるので、うまく組み合わせて使えば
毎回いちいち条件を入力しないでいいから便利。
アーティストが○○で、まだ聴いてない曲 とか
多分散々既出のネタでしょうけど・・・
6965:04/08/17 16:31 ID:LR80j8bb
>>68
最近iTunesに全部のCD入れたばっかりだから最近取り込んだ曲はできないや・・・

あと★が4つ以上とか今まで聞いたことない曲とかってiPodで聞いたものは含まれるのでしょうか?
PCでは曲聴かないのでそれだとスマートプレイリストはあまり使えないかなと思ってしまいました。
70名無し~3.EXE:04/08/17 16:57 ID:g7/sDvvs
含まれるよ
同期させてるなら
7165:04/08/17 17:24 ID:LR80j8bb
>>70
そうですか!
では同期させれば便利そうですね。

まだmini届かないよ・・・
72名無し~3.EXE:04/08/17 23:48 ID:DQE6QDtd
      ,ィ彡彡彡ミミミ=、
      ,イミミ彡=ミミミミミ、
      〃",, `―-、 ミミミミ
     .|ノヽ  ニヮ  ミミミ
      | イ'|  ー  ,i   5')  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | ノし┘!、 i  イ < ほたるぉ〜〜
      ヽ、⊂つ, ) i    l   \_______
        ヽ、一 ,  ,,,ン  冫ヽ、
         ー、‐'"   /   `ヽ、
          トー―''"

iTunes
73名無し~3.EXE:04/08/18 00:20 ID:bRW+RnMd
MP3ってWMAよりずっと容量が大きいんだね・・・
移行しようとしたがとても無理だな。
74名無し~3.EXE:04/08/18 00:26 ID:rMexgsfu
>>73
質問

128kbpsのMP3と128kbpsのWMA。
同じ時間の曲(たとえば4分)を各フォーマットに変換した場合
どの程度容量が違うでしょうか。

>MP3ってWMAよりずっと容量が大きいんだね・・・
ビットレートが違うからだろ?
75名無し~3.EXE:04/08/18 01:21 ID:vtXzltEj
76名無し~3.EXE:04/08/18 01:28 ID:m6l7mrPx
>>75
詳しく
77名無し~3.EXE:04/08/18 01:31 ID:VtRm7X5c
テトリス
78名無し~3.EXE:04/08/18 01:39 ID:vtXzltEj
>>76
iPodでテトリスができた記念に、携帯だけどとりあえず撮ってみた写真
79名無し~3.EXE:04/08/18 01:41 ID:DICWXzTP
それって元から入ってたの?
アメリカじゃiPod用のゲームが普通に売ってるそうだけど。
80名無し~3.EXE:04/08/18 12:29 ID:bRW+RnMd
>>74
すいません無知で・・・

CDの同じ曲をメディアプレーヤー使ってWMAに変換した時と、
iTunes使ってMP3にした時では、倍ぐらい違ったんです。
自分はPC自体の容量も残り少ないし、こりゃ無理かなと。
できれば移行したいんですけどね。
81名無し~3.EXE:04/08/18 12:35 ID:6+vKlQZD
>>80
マジレスするが、「ビットレート」についてぐぐったか?
そもそも74の質問に答えようと5分でも努力したか?


君がPCで音楽を扱うこと自体、こりゃ無理かなと。
82名無し~3.EXE:04/08/18 12:39 ID:k+yMJUOo
WMPのデフォが64kbpsでiTunesのデフォが160kbpsだっけか
83名無し~3.EXE:04/08/18 13:03 ID:QblrpwxL
Windows2000でiTunesでAACで取り込んでいるのですが、
よく音が飛ぶのです。
どうしたら良いのでしょうか?
84名無し~3.EXE:04/08/18 13:20 ID:/umZMcgS
iTunes使ってオーディオCDとしてCD-Rに焼く場合、デフォでは曲間2秒になってますけど、
普通は0秒ですよね?
2秒だとあきすぎだと思うのですが普通はどのくらいなのですか?
85名無し~3.EXE:04/08/18 13:43 ID:ngOLE/v/
>>83
スペック推奨環境を満たしてる?
86名無し~3.EXE:04/08/18 13:57 ID:ueEOG7A+
>>80
同じビットレートで変換した場合は微妙にWMAのほうが容量が増える
HDDが少ないって低スペックPC?
どっちで変換しようと人の勝手だけどWMAはWindowsでしか使えないし
WMA再生時のCPU負荷はMP3に比べて倍以上高いよ
87名無し~3.EXE:04/08/18 14:40 ID:TvYgTo56
さんざん既出と思うけど、カスタム設定でMP3の320VBRに設定しても
320CBRでしかエンコされないね。(エンコし直すの面倒)
88名無し~3.EXE:04/08/18 14:42 ID:ngOLE/v/
>>87
意味分かってやってんのか?
89名無し~3.EXE:04/08/18 15:29 ID:iV4VYDzm
アホばっかだな。
90名無し~3.EXE:04/08/18 15:56 ID:dP9Ddl0D
(‘∀‘ )オマエガナー
91名無し~3.EXE:04/08/18 16:24 ID:xucZmvxi
iTunes for windows でlameつかーせてください。
MACはiTunes+Lameができるようでうらまやしい。
92名無し~3.EXE:04/08/18 16:29 ID:tzuyT4op
>>79
Linux入れたんだろ。
93名無し~3.EXE:04/08/18 16:31 ID:iWCqZeA3
アーティスト名が***feat.○○○ になってる場合、
曲名のほうにfeat.○○○を付けるとアーティストが無駄に増えなくてすむ。
これ定説。
94名無し~3.EXE:04/08/18 16:37 ID:p09y9Pij
PC初心者板の方で質問したのですが、スルーされてしまったので、
申し訳ありませんがこちらでも質問させてください。

iTunesで音楽を再生すると曲が終わる前に次の曲が始まってしまうのでが、
それを解消するにはどこをいじればよいのでしょうか?
英語版でどうすればいいのか分からず困っています。
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
曲聞いていても軽くストレスが溜まります。
95名無し~3.EXE:04/08/18 16:54 ID:nbfc2Lsg
>>94
メニューバーで編集の設定のところで
オーディオタブ、クロスフェード再生のチェックを外すと
ちゃんと最後まで再生されるようになるよ
9694:04/08/18 17:26 ID:p09y9Pij
>>95
ありがとうございます。
色々当たってみたのですが、
そのチェックを外すところに辿りつくことが出来ません。
もうちょとがんばって来ます。ありがとうございました。


97名無し~3.EXE:04/08/18 17:29 ID:OFXsEpRq
>>95
やさしいのね
98名無し~3.EXE:04/08/18 17:32 ID:vtXzltEj
まさか根っからの窓使いの俺がアポー製品を買うとは夢にも思わなかった
9994:04/08/18 17:35 ID:p09y9Pij
>>95
出来ました!
ありがとうございました。
ご迷惑をお掛けしました。
100名無し~3.EXE:04/08/18 18:06 ID:SZ6Ho7us
100げっつ
101名無し~3.EXE:04/08/18 18:35 ID:vtXzltEj
101げっつ
102名無し~3.EXE:04/08/18 18:36 ID:fJUtxnZr
103矢部:04/08/18 18:39 ID:plPIKJgZ
 糞が好きな人は変態か?
104名無し~3.EXE:04/08/18 18:48 ID:bRW+RnMd
>>81
すいません・・・少し調べました。現在検討中・・・
自分が使ってるのはXPなんですが、容量があと388MBしかなくて、
今色々削ってる所です。
105名無し~3.EXE:04/08/18 19:13 ID:swYKwIAO
>>104
外付けHDDを買え
106名無し~3.EXE:04/08/18 21:59 ID:tzuyT4op
>>104
VIDEO_TSフォルダは外付けにな。
107名無し~3.EXE:04/08/19 07:31 ID:zBX5Q8uG
>>88

あ、よく見たらそういうことだったのか。少し勘違いしてました。
どおりで320CBRになるわけですね。
108名無し~3.EXE:04/08/19 09:39 ID:5QZQa7Y7
SuperTagEditorを使って、タグの編集をしていたのだが、なぜか「Anime」というジャンルだけが
iTunesで表示されない。「Anim」とか「Animesong」などは問題なし。なんでだろ?
109名無し~3.EXE:04/08/19 11:45 ID:PZsvtNjq
>>108
うちはでてるぞ
110名無し~3.EXE:04/08/19 11:50 ID:wTERY1Wz
iTunesでCDトラックは切れ間なくできてもmp3とかの音楽ファイルを切れ間なく再生する事は出来ないの?
111名無し~3.EXE:04/08/19 11:55 ID:IC8wNw1J
STEでタグのジャンルを消すとAnimeになるじゃん
だからAnimeと設定なしは同じ項目で扱われてるってことでソ
iTune以外でも一番上のAnimeを設定なしで扱う祖父とあるよ

V2で設定すれば?
112名無し~3.EXE:04/08/19 12:47 ID:5QZQa7Y7
>>111
V2で設定しています。
確かに初期設定でジャンルを消すと「Anime(J)」になり、それは問題なく表示されるのですが
「Anime」で表示したかったのです。結局「アニメ」にしましたけど、少し残念。
113名無し~3.EXE:04/08/19 13:35 ID:7QlnOfTg
>>108
iTunesはアニソンを受け付けません
114名無し~3.EXE:04/08/19 13:36 ID:NrH++pEC
アニヲタw
115名無し~3.EXE:04/08/19 13:47 ID:v/Y+lqBL
みなさんどういうジャンルわけしてますか?
俺はJ-POP J-ROCK POP ROCK 他 Animeは入れてません
116名無し~3.EXE:04/08/19 13:49 ID:Hy0J8fY1
>>113
まあ結局そうなんだろうね。
でも子供が出来たら、アニメソングだって聴く羽目になるよ。
長距離を車で移動するときは、必携だしね。
117名無し~3.EXE:04/08/19 14:09 ID:HjKWZ+Cj
>>115
そんなに叩かれたいか?
118名無し~3.EXE:04/08/19 16:54 ID:lEQ4q+Qx
アニソン=Animeなのか?
俺はZARDとかDEENとか聴くけど、アニメソングだったものでも
普通にPopに入れてるけど。
119名無し~3.EXE:04/08/19 16:57 ID:Ebe4fhP0
ジャンル分け、コンピレーションのときは悩むなあ。
一曲ずつやってこうかとも思うんだけど、やっぱ面倒だし。
80'なんてコンピで50曲も入ってると、全部popでいいや、ってなっちゃう。
ところで、ガーシュイン入れてる方、どのジャンルにしてますか?
デフォだとクラシカルが多いんだけど、微妙に違う気がして。
120名無し~3.EXE:04/08/19 16:58 ID:Hy0J8fY1
>>118
そういうのはPopでもJ-Popでもいいけど、ポケモンとかアンパンマンとかはAnimeに分類するよ
Kidsとかにしておけば良かったのかな……
121名無し~3.EXE:04/08/19 17:21 ID:oeFkTPEb
どうでもいいけどこのフォントどうにかならんのー?

俺は2chもOsakaで見てるくらいだぞー
http://linkage.xrea.jp/article/2004/04/itunesfaq.php
http://paparas.hp.infoseek.co.jp/itunes/multiplugin.html

これらのサイト見てもわからんかった
教えてくんない?だめ?
122名無し~3.EXE:04/08/19 19:00 ID:Ksj0IMtB
VガンやイデオンをKidsにするには無理がある。
123名無し~3.EXE:04/08/19 20:11 ID:ddEJNuUH
Aniotaだったらいいんじゃない?
124名無し~3.EXE:04/08/19 21:06 ID:udDEJcmW
iTunes Japan 'within a year'
By Macworld staff



Apple has confirmed it will open an iTunes Music Store in Japan within the next year.


Apple vice president Yoshiaki Sakito, a former Sony employee, told Associated Press that prices would be comparable to those in the US where tracks cost 99 cents.


The AP report notes that iTunes is likely to change the Japanese music download industry: commercial downloads currently cost about $2.30 in Japan.


Despite the high price, music downloads are rapidly on the rise in Japan. The Recording Industry Association of Japan estimates 2.4 million Japanese are downloading music ? most of them illegally.


The iPod is a huge hit in Japan. Market research company Gfk Japan says six of the top eight selling music players in Japan are iPods.
125名無し~3.EXE:04/08/19 21:14 ID:WKqefax/
1年って長いよね
126名無し~3.EXE:04/08/19 21:23 ID:/dLwV9Go
>>119
>ガーシュイン
演奏者によってわけてる。
オケ・ピアノ -> Classical
ミュージカルもの -> Soundtrack
ジャズミュージシャン -> Jazz
さらにこれらをまとめたプレイリストを作成。
127名無し~3.EXE:04/08/19 22:10 ID:t4R3kvLO
TuneBar 1.0.0
ttp://www.gonzonia.com/archives/cat_cool.html
(.../archives/2004_08_13.html)
ttp://www.gonzonia.com/archives/images/tunebar.jpg
.NET Framework(1.1.4322)が必要らしい。
128名無し~3.EXE:04/08/19 23:06 ID:Ebe4fhP0
>>126
おお、ガーシュイン詳しい人いた。うれしいありがとう!
そうか、ジャズミュージシャンをJAZZか。年代分けしても楽しいな。
こういう細かいことができるのもiTunesの魅力だな。
129名無し~3.EXE:04/08/20 02:05 ID:56Xgn+Do
>>115
邦楽は全部J-Pop(J)

洋楽はPop、Rock、Soundtrac、Classical、Musical、Techno
あたりで適当に。
130名無し~3.EXE:04/08/20 02:42 ID:SR60TkCg
邦楽=J-Pop(J)
洋楽=Pop
ロック=Rock
ジャマイカン・ポップ=JPop
131名無し~3.EXE:04/08/20 02:44 ID:SR60TkCg
あと打ち込み系の曲は違いがよく分からないのでほとんどTechno。
132名無し~3.EXE:04/08/20 03:11 ID:AjHe2fUf
JPopって分けるの難しいよね。
JPopっていったってRock色の強いものからR&B風のものまで。
だから俺はジャンル欄にはいくつもジャンル名入れてる
JPop/Rock/Pop
JPop/R&B/Bluesって感じに。
でそれらを利用してジャンルのスマートプレイリストを作ってる。
洋楽は結構はっきり分かれてるから分けやすいんだけど。
133名無し~3.EXE:04/08/20 05:23 ID:sVgKHkEd
JROCK
コレ最強
134名無し~3.EXE:04/08/20 06:17 ID:CEDaHH6v
JROCKってなんJRO?
135名無し~3.EXE:04/08/20 09:32 ID:KkIAeTaE
>>131
|-`).。oO(・・・・・・・・・)
136115:04/08/20 10:10 ID:qazU5qg1
ジャンルコメント拝見して、うーむ皆さんそれぞれ自信を持ちつつ、
多少悩んでおられるのか?と、大変参考になりました。
暇なときに一度コンピ系のジャンル整理をします。
137名無し~3.EXE:04/08/20 11:13 ID:WEHmq0aD
Alt.Rock
Alternative
Digital Hardcore
Hardcore
Hip Hop
Industrial Metal
Metal
Nu Metal
Pop
Punk
Rock
Samba
Techno

細かく分けていったら、Rockがほとんど"その他"状態に・・・
138名無し~3.EXE:04/08/20 11:24 ID:5DQfTe/3
iPod買うまではWMPと互換性を維持していきたいんですが
どういう点に注意すればいいでしょうか?

フォーマットはmp3は勿論なのですが
タグがごちゃごちゃしててよく分からん…
トラック番号はiTunesでは「3/12」みたいな表記ですが
それをWMPで再生すると「3」に戻されちゃいました…
139名無し~3.EXE:04/08/20 13:07 ID:C9NP+RTn
http://www.himajin.jp/toi.html
$1=130円 iTMS Giftカード
140名無し~3.EXE:04/08/20 13:24 ID:w4UGb57h
Jにはロックやヒップホップは存在しない。
141名無し~3.EXE:04/08/20 13:28 ID:7K62ungu
J は全部 Jap でいいな
142名無し~3.EXE:04/08/20 14:25 ID:ptGewyJM
まぁ〜ジャンルわけなんて熱く語るほど厳しく分けるものでも
ないだろ。適当に検索しやすいようにわければいいだけ
143名無し~3.EXE:04/08/20 14:29 ID:runn91cw
誰かに見せたときに、お前・・・これRockじゃないぞ。みたいのがあったら恥ずかしいけどな。

PopバンドをPunkとしたり。
144名無し~3.EXE:04/08/20 14:32 ID:7K62ungu
>>142
スマートプレイリストとかブラウズ機能があるから iTunes では重要なんで
しょうが!!!

おれはマライア・キャリーをどのジャンルにするか迷うな〜 Pop?R&B?

Rock は60年代70年代のロックにする、ビートルズとかストーンズとか
80年代以降はちょっと無理があっても Alternative にしてしまうよー

ところで Godfather でAMGが使えなくなってしまったからアルバムジャケ
ットうめこむのがまんどくさいなー
145名無し~3.EXE:04/08/20 14:58 ID:kSzuDeQ6
146名無し~3.EXE:04/08/20 15:13 ID:ptGewyJM
>>143
漏れの場合CDDBの通りやってるから間違いはあるさ。とか
まぁ管理の都合上・・・とか言ってる。
まぁ適当にやってるからしゃ〜ないけど
147名無し~3.EXE:04/08/20 15:20 ID:n1DtjFz4
>>141
日本人のくせにjapとか平気で言うなよ馬鹿
148名無し~3.EXE:04/08/20 15:56 ID:56Xgn+Do
>>144

マライアはPopかな。
個人的にR&Bってカテは使ってないし。
Pop=ポピュラー音楽って意味なら音楽的には
クラシック以外は全部入るw

usherのYeah!はHiphop部門なのにBurnはR&B部門でノミネート
されてたりするから、そこまでやってられんてこともある。
149名無し~3.EXE:04/08/20 16:52 ID:M8+XefQL
メガヒットになっちまったらパンクだろうがR&BだろうがPOPになっちゃうから
ジャンルなんて本人がオペレーションしやすいように適当にやればよろし。
日本のものは俺は全部J-POPだな、だいたいR&Bやヒップホップったって
もどきのJ-POPなんだしね。
150名無し~3.EXE:04/08/20 17:09 ID:C9NP+RTn
>>147
チョンな人だろうから気にしない方が良いと思うよ

はじめて見ますた、よかったらドゾー
http://www.himajin.jp/toi.html
$1=130円 iTMS Giftカード
151141:04/08/20 17:32 ID:8IWf2nuR
DJ Krush 等をのぞけば日本の音楽なんて世界で認知されてないし、音楽的
にも糞だろ?だからJapでいいんだよー
152名無し~3.EXE:04/08/20 17:55 ID:n1DtjFz4
俺も邦楽は聴かないけど、意味がわかりません(笑い。
153名無し~3.EXE:04/08/20 17:56 ID:ce84imN0
>>140
JはJapanじゃなくてJapaneseだろう
日本人が作って(歌って)りゃ英語の歌でもJ-なんとかだ。
154名無し~3.EXE:04/08/20 18:01 ID:vybTPd0h
>>151

外人がハタから見たらお前の事を要約。

「糞JapがJapの音楽は糞だって言ってるze lol」
「やっぱり糞Japは馬鹿だna hehehehe」

わかんねえの?恥ずかしい香具師だな。

>>DJ Krush 等をのぞけば

スマン、お前だけが糞だったわw
他のJapに失礼だったわw

┐(´ー`)┌ヤレヤレ
155名無し~3.EXE:04/08/20 18:07 ID:E8AuBZhW
JPNって略せ。
156名無し~3.EXE:04/08/20 18:17 ID:t/5xrRlh
なんで音楽オタって判で押したように同じような奴ばっかなんだ・・・
157名無し~3.EXE:04/08/20 18:43 ID:M8+XefQL
>>153
J なんてはずしてPOPに戻せばいいんだよな。
今までのPOPとは違うんだよ!という差別化をアピールするための
プロモーション的な意味合いしかないんだからね。
この業界に限らず商品に新鮮なイメージを持たせるために常に新し
いキャッチフレーズを探しているんだからまた新しいジャンルが登場
するよ。
158名無し~3.EXE:04/08/20 20:57 ID:AqbbEBdG
JPOPって正直もうマイナスイメージしかない。
159名無し~3.EXE:04/08/20 21:02 ID:KvMJCxmt
これからはK−POP
160名無し~3.EXE:04/08/20 21:09 ID:daZ2ub7o
オエッ
161名無し~3.EXE:04/08/20 22:52 ID:y0w2bShi
 K-POP
  I
 M
 U
 C
 H
  I
162名無し~3.EXE:04/08/20 23:29 ID:56Xgn+Do
>>157
Popだとちゃんとした音楽と混同する。
日本物はJつけといた方がいい
163名無し~3.EXE:04/08/21 00:10 ID:kCnJirZ7
        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ 。←>>iTunes
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
164名無し~3.EXE:04/08/21 00:16 ID:Od23Wy5B
>>158
元々そういうダサい自分を嗤う意味合いがあったと思うけど。
165名無し~3.EXE:04/08/21 01:08 ID:4vVA5+5Q
>>158がカラオケでロックを歌ってもJPOP。NYでブルース歌っても
お前だけJPOP。Berinでテクノかけてもお前だけJPOP。Londonでパンクしてても
お前だけJPOP。>>158は何をしてもJPOP。

かわいそうだな>>158
166名無し~3.EXE:04/08/21 01:55 ID:s/qf5RwJ
ポチョンボはKPop? それとも Electronic?
167名無し~3.EXE:04/08/21 01:55 ID:mL3miWUi
日本人は自虐的なやつらっていう風なイメージがあるらしいね。
自分の国をボロクソに批判する点。
168名無し~3.EXE:04/08/21 01:57 ID:s/qf5RwJ
>>163
アルバムの中で複数ジャンルの局が入っているとき手動修正は面倒だね
169名無し~3.EXE:04/08/21 01:58 ID:xYNM6uWu
iTunesインストールしようとしたら
1628 : スクリプトベースのインストールを完了できませんでした
ということなんですがどうしたらいいでしょう
winXPです
170名無し~3.EXE:04/08/21 02:01 ID:rri1QxL4
>>169
諦めろ。
171名無し~3.EXE:04/08/21 02:06 ID:xYNM6uWu
>>170
すいませんでした
172名無し~3.EXE:04/08/21 02:20 ID:pf6Eaclo
>>167
日本は先進国の中でもかなり言論が押さえられてる国だが・・・
マイケル・ムーアの様に自分の国の政府にはっきり物を言える環境では無い。
173名無し~3.EXE:04/08/21 02:41 ID:16qjzf7I
>>172
毎日言いたいように言っているじゃない。w
174名無し~3.EXE:04/08/21 02:44 ID:mL3miWUi
この間追加された分な。例のごとく拡張子を変えてくれ。
http://www.uploda.org/file/3994.txt
175名無し~3.EXE:04/08/21 04:04 ID:8miIb2eH
>>167
そう思ってるのは日本人の自虐厨なやつらだけ
他所の国の人間は、他国民の帰属国評価なんて気にしない。
176名無し~3.EXE:04/08/21 06:35 ID:FVLI+qmx
劣化コピー聞くぐらいならコピー前の方聞いた方がいいよ。
177名無し~3.EXE:04/08/21 06:48 ID:Sfmh+J4f
とエアロスミスファンの>>176が申しています。
178名無し~3.EXE:04/08/21 06:59 ID:4FDa1imf
「あ、俺邦楽聴かないから」って中学の頃、洋楽かじり始めたクラスの奴がよく言ってたな
179名無し~3.EXE:04/08/21 09:23 ID:7OkhVOg1
チャック・ベリーしか聞いてない
180名無し~3.EXE:04/08/21 09:34 ID:zrYdKJ/G
日本→英語で書かれたT-shirtがかっこよく見える。
米国→漢字で書かれたT-shirtがかっこよく見える。

音楽でこのようなことはほとんどないだろうな・・・
181名無し~3.EXE:04/08/21 10:16 ID:yEhXGsfw
>>174
ども。
182名無し~3.EXE:04/08/21 10:44 ID:s/qf5RwJ
スマートプレイリストで曲名が「0」で始まるプレイリストがどうやっても作れません
正規表現やエスケープは使えないんでしょうか
183名無し~3.EXE:04/08/21 11:22 ID:heGdrgLk
そして、今も邦楽大好きな>>178がいた。
184名無し~3.EXE:04/08/21 11:32 ID:NLAixNAm
>>182
start withってのない?
英語版iTunesならあるよ
185名無し~3.EXE:04/08/21 11:40 ID:0Gm2pHjl
痛い洋ヲタだらけ。
186182:04/08/21 11:49 ID:s/qf5RwJ
>>184
song name start with 0 をいれると すべての曲にマッチしちゃうんです
187名無し~3.EXE:04/08/21 11:53 ID:NLAixNAm
>>186
うち、そんな現象起きないけど・・・
(2700曲中4曲しかヒットしなかった)

曲名にトラック番号入れてたりしない?
188名無し~3.EXE:04/08/21 11:55 ID:KWsdGq5y
うちもちゃんと抽出してるみたいよ?
189名無し~3.EXE:04/08/21 12:43 ID:mICyTrnm
邦楽/洋楽でひとくくりにしてる奴はただのアホだろ
邦楽をひとくくりにしてバカにしてる奴は、それが自分自身に返ってきてることに気付いてない。
190名無し~3.EXE:04/08/21 12:46 ID:0qhicDO8
>>189
ゴメンいまいち意味が分からない
191名無し~3.EXE:04/08/21 12:54 ID:sGB1t41H
iTunesにCDから楽曲をインポートしようとしたのですが、4分程度の曲一曲に対し30分ほどかかる計算が出ていました。0.1xとも表示されつつ。
実際、速度は上がらず数十分かかりました。iTunesのバージョンは最新、CDドライブの状態、CDの状態も他で使用した場合は良好です。どのCDでも結果は同じでした。

PCはSONY VAIO PCG-V505/B 
OS Win XP SP2は導入していません

PCをリカバリーしましたが解決できず。
wmaからの変換は順調に行えました。
まさかエンコードにそんな時間かかるはずないと思うのですが・・・。エラーの修復チェックを外しても変わりませんでした。
とりあえず他でエンコードして導入して様子見ます。
わかる方、解決方法を教えてください。

ドライブが対応できていないのでしょうか・・・・・
192名無し~3.EXE:04/08/21 13:14 ID:ewksZtD2
>>191
設定-インポート でエラー訂正の所にチェック入ってないかい
外すと速くなる
193名無し~3.EXE:04/08/21 13:15 ID:ewksZtD2
って変わらないと書いてありますね。失礼。
194名無し~3.EXE:04/08/21 13:49 ID:zrYdKJ/G
ソニータイマーが発動したか
ソニーロックが発動したか
195名無し~3.EXE:04/08/21 13:52 ID:B64SntG5
このケースはロックですね
196名無し~3.EXE:04/08/21 13:54 ID:zrYdKJ/G
>>195
IDカコイイ
197191:04/08/21 14:01 ID:sGB1t41H
>>195
えーっと、それってどうにかできるもんなんでしょうか。
198名無し~3.EXE:04/08/21 14:08 ID:zrYdKJ/G
iPod、首位を譲るも“援軍”の知らせ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/20/news070.html

iTMSは来年といわず今年中にщ(゚Д゚щ)カモォォォン
199191:04/08/21 15:28 ID:sGB1t41H
自動インポートではなく、CDアイコンをドラッグすると6.7xくらいでインポートできました。
しばらくその方法でやっていこうと思います。もっと速いといいけど。

やっぱ、ソニー駄目だなぁ。次はもっと無難なところ探そう・・・。
ありがとうございました。
200名無し~3.EXE:04/08/21 15:35 ID:S0x2Vq1E
>>199
うちもバイオだけど15xくらい出てますよ。
ちなみに1年半くらい前に購入したものです。
201名無し~3.EXE:04/08/21 15:39 ID:Rsr2i8qu
ソニーのせいにしてあきらめるのがすごいな
202名無し~3.EXE:04/08/21 15:51 ID:9kULkBp1
バイオはだめ!
203名無し~3.EXE:04/08/21 16:13 ID:B64SntG5
初期バイオは良かった
204名無し~3.EXE:04/08/21 16:21 ID:O2fQ4NpJ
205名無し~3.EXE:04/08/21 16:45 ID:LSiuguhr
> iPodの白いイヤーバッド式ヘッドフォンはあまりにも有名で、
>それを着けて東京の街中を歩けばすれ違う人々が笑顔で頷いてくれるほど。

ええ。ごく当たり前の光景ですよ
206204:04/08/21 17:34 ID:O2fQ4NpJ
>>205
ちがうちがう。
Apple東京本社でインタビューに応じた、元ソニー社員で現在Appleの
副社長を務める前刀禎明氏によれば、iTunes日本版は来年中に
提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度になる。

ってところです。
207名無し~3.EXE:04/08/21 17:59 ID:/IajbKXt
予定は未定
208名無し~3.EXE:04/08/21 18:35 ID:heGdrgLk
>>204
俺はこんな笑顔ですよ。
(´,_ゝ`)
209名無し~3.EXE:04/08/21 18:47 ID:dRrDdmu0
初期のバイオは良かったよねー
ハンターが怖くて慣れるまで眠れなかった。
210名無し~3.EXE:04/08/21 18:47 ID:NpkWuaPP
俺は206より205のほうがずっとビッグニュースだと思ったぞ
211名無し~3.EXE:04/08/21 22:04 ID:N1oleGc/
>>210
すれ違う人々が笑顔で頷くのはビッグニューズだよな。
普通「見せびらかしたいのか?イタイ奴」という視線が突き刺さるもんな。orz
212名無し~3.EXE:04/08/21 22:17 ID:zrYdKJ/G
こんな記事書いて恥ずかしくないのかと・・・
213名無し~3.EXE:04/08/21 23:19 ID:vUTU3T/C
めし食うためならなんでもやるさ
214名無し~3.EXE:04/08/22 02:20 ID:A44hrt85
Aは糞しかないから、Bしか聞かない。
のばあい、Bしか聞かない奴がAのことを偉そうに語るなというだけ。
215名無し~3.EXE:04/08/22 02:39 ID:OelGxXkf
「流行で売れてるアーティスト」をよく知りもしないで全否定する知人が居る。
でもそいつが好きなアーティストはSOUL'd OUTとポルノグラフィティだ。そして洋楽は全く「知らない」
216名無し~3.EXE:04/08/22 03:42 ID:61TbkkQa
iTunes-BPM InspectorってWin版は出てないのですか??
217名無し~3.EXE:04/08/22 03:54 ID:j+wJhMv6
君が造ればいい
218名無し~3.EXE:04/08/22 03:54 ID:OelGxXkf
出てないのです。
219名無し~3.EXE:04/08/22 17:06 ID:P9G1KsYE
TEST
220名無し~3.EXE:04/08/22 23:46 ID:wkleOhpq
俺はiTunesを使用し始めたときからMP3でエンコードしていたのだが、最近AACでエンコードするようになった。
AACでエンコードしたのはまだアルバム2枚分だけだが、この2枚の再生頻度が急激に上がっている。
これは何を意味するのだろうか。
221名無し~3.EXE:04/08/22 23:55 ID:P9G1KsYE
>>220
それだけの情報では(中略)わからない。
222169:04/08/23 03:34 ID:9LuHw7ss
解決できました
223名無し~3.EXE:04/08/23 09:51 ID:uookOOJD
m4aファイルってCDに焼けないの?
224名無し~3.EXE:04/08/23 11:38 ID:SlmDifUZ
うんご
225名無し~3.EXE:04/08/23 12:36 ID:++XmNlAo
>>223
お前はiTunesのCD作成機能を知らんのかと・・・
226名無し~3.EXE:04/08/23 13:34 ID:Q59C+LV6
洋楽と邦楽を分ける方法ってあります?
227名無し~3.EXE:04/08/23 13:38 ID:b1EXr5tZ
ばかばっか
228名無し~3.EXE:04/08/23 13:58 ID:ZjFUeVlx
>>226
歌詞が英語なら洋楽
229名無し~3.EXE:04/08/23 14:18 ID:tBztJmBz
>228
フランス語だったら?
230名無し~3.EXE:04/08/23 14:27 ID:ZjFUeVlx
>>229
歌詞が英語かフランス語なら洋楽
231名無し~3.EXE:04/08/23 14:28 ID:R0SN/01D
歌詞が日本語じゃなかったら洋楽。
これ、スマート。
232名無し~3.EXE:04/08/23 15:34 ID:BOXZ8PyI
アジア人が作ってなかったら洋楽
233名無し~3.EXE:04/08/23 15:59 ID:++XmNlAo
234名無し~3.EXE:04/08/23 16:29 ID:Dk0/fVEn
iTunesの曲の一番左にあるチェックマークは、ひとつずつクリックしなければ外せないのですかねぇ??
連続で外せるなら、教えていただきたいです!
235名無し~3.EXE:04/08/23 16:55 ID:uookOOJD
>>225

どーやればCD作成に至るんだ?
236名無し~3.EXE:04/08/23 16:55 ID:ZjFUeVlx
>>234
Ctrl
237名無し~3.EXE:04/08/23 18:06 ID:++XmNlAo
238名無し~3.EXE:04/08/23 18:10 ID:OTENqFHG
質問します。
AAC形式で音楽を蓄積しているのですが、もしものためにバックアップを
とっておこうと思います。方法としてはAACをDVD-Rにそのまま焼くということで
よいのでしょうか??
239名無し~3.EXE:04/08/23 18:15 ID:rhDRTiJe
ああそれで良い。
240名無し~3.EXE:04/08/23 18:20 ID:je8yokwt
iTunesのフォルダにある
iTunes Music Library.xml
iTunes 4 Music Library.itl
iTunes 4 Music Library (Old).itl
も保存しておくと後々らくでいいよな
241名無し~3.EXE:04/08/23 18:38 ID:XE51Bf3M
>>236
ありがとう!しかし、全部のチェックが外れてしまうのだが、指定はできない?
SHIFTで選らんだけど、全部はずれてしまったよ。
242名無し~3.EXE:04/08/23 18:56 ID:3ZY2zzl5
Windowsの基本操作だ、初心者板逝け
243名無し~3.EXE:04/08/23 19:09 ID:r9b0xPx6
おい、バージョンきたか?クリックしたらUSのアップルに飛んでしまうぞー
244名無し~3.EXE:04/08/23 20:31 ID:9UDRL8Q9
なんの?
245名無し~3.EXE:04/08/23 20:43 ID:ilcU9/Qf
>>242
iTunesの場合Windowsの操作とはやり方が少し違う。
嘘つくな。

>>241
なぜか指定範囲のみチェックをはずすことはできない仕様になってる。
チェックをはずしたい曲をプレイリストにまとめて一気にチェックをはずすくらいしか方法はない。
不便。
246名無し~3.EXE:04/08/23 21:15 ID:je8yokwt
なんといいますか・・・応用力がありませんね・・・
普通にブラウスでいらない曲やアルバム、アーティストを表示して
Ctrlでチェック外せば一番早いだろうが・・・
まぁプレイリスト内の曲のチェックを外そうとすることは先ずないと
思うが、プレイリスト内でブラウスを表示させたいときはライブラリ
と同じようにCtrl+Bでブラウスの表示が出来る。
247名無し~3.EXE:04/08/23 21:18 ID:bvKPFGBV
新規プレイリストでそのプレイリストにフォルダを放り込みたい時は
ドラッグ&ドロップじゃないと駄目なのー?
248名無し~3.EXE:04/08/23 21:23 ID:je8yokwt
>>247
Shift押しながらプレイリストを作成するためのボタンを押すといいよ。
一応だけどShift押していると + のマークが * みたいなマークにかわる。
249247:04/08/23 21:32 ID:bvKPFGBV
>>248
スマートプレイリスト作成ダイアログが出てきますよー、このフォルダの
プレイリストをつくりたいってときにはどうすればいいのかにゃー!
250名無し~3.EXE:04/08/23 21:34 ID:HW/EHE7H
>>246
この場合、それでは答えになってないよね。
ブラウズで絞り込めない場合も含む場合の話でしょ?
251名無し~3.EXE:04/08/23 21:40 ID:je8yokwt
>>249
選曲した曲を Ctrl + Shift + N で新しいプレイリストを作成されるから
それでできる。ちなみにCtrlを押しながら曲をクリックすると1曲ずつ選べる
252249:04/08/23 21:52 ID:bvKPFGBV
>>251
たびたびすみません

>選択した曲を
その選択がとても面倒じゃないですかフォルダごとにブラウズできないし
フォルダっていうカラムもないし

やっぱDDするしかないっぽですねー
253名無し~3.EXE:04/08/23 21:55 ID:0lzGDgko
>>252
フォルダって何?
254名無し~3.EXE:04/08/23 21:57 ID:bvKPFGBV
うぃんどうずのフォルダですが・・・
255名無し~3.EXE:04/08/23 22:08 ID:je8yokwt
( ゚Д゚)ポカーン
もしかしてタグ管理してないとか・・・
256名無し~3.EXE:04/08/23 22:11 ID:GBbg5fBx
iTunesのライブラリではディレクトリの情報で絞ることができないから、
フォルダ単位でならドラッグ & ドロップか、
フォルダの参照しかないと思うよ
257名無し~3.EXE:04/08/23 23:19 ID:jSXZZMe1
Set MP3 Flagの質問はスレ違いかな…?でもダメ元で質問
あるmp3ファイルがiTunesで認識されなかったので
テンプレにもあったようにエンファシスを00にしようと試みたんだけども、
iTunesで認識されないそのファイルだけSet MP3 Flagも
「This file is not supported」と出てしまうので書き直せないんだけど、
これはどうすればSet MP3 Flagでも認識してくれるの?
プロパティで見てみても、ファイルの種類はMPEG Layer 3 オーディオとなっているから
ちゃんとしたmp3であるとは思うのだけれど。
これは諦めるべきなのかしら
258名無し~3.EXE:04/08/23 23:46 ID:plgHF2E4
まずはnyを諦めるべき。
259名無し~3.EXE:04/08/23 23:49 ID:jSXZZMe1
>>258
僕に言ってるの?
260名無し~3.EXE:04/08/23 23:50 ID:je8yokwt
俺のミスチルの深海はそんなエラー起こらないな。
iTunesでもう一度変換してみては?
261名無し~3.EXE:04/08/23 23:53 ID:9UDRL8Q9
ファイル自体の問題ならスレ違いだろ。
まずはiTunes以外のプレーヤーで再生できるのかどうか書けよ。
とりあえず、プロパティなんか当てにならん。
262名無し~3.EXE:04/08/23 23:55 ID:jSXZZMe1
>>260
手元にCD自体が無いの

やっぱり駄目そうだわね。
しょうがないから一度CD-Rにしてからエンコードしてみるかなあ、
音質落ちるけれど、
263名無し~3.EXE:04/08/23 23:56 ID:rhDRTiJe
ねかま死ね
264名無し~3.EXE:04/08/23 23:58 ID:0lzGDgko
もう一度レンタルすれば?>>262
265名無し~3.EXE:04/08/23 23:59 ID:jSXZZMe1
>>261
RealPlayerでもWindows Media PlayerでもWinampでも再生できたよ
できなかったのはQuickTime PlayerとiTunes
QuickTime Playerでは"ファイル名が不正です"とでた
266名無し~3.EXE:04/08/24 00:02 ID:N03ZhfJb
>>264
ネット上で拾った音源だからレンタルであるかどうか…

やはり諦めて一旦CDに焼いてから今度は自分でmp3にしてみる
ごめんなさいね、スレ汚して
では。
267名無し~3.EXE:04/08/24 00:03 ID:gF1+dZGd
268名無し~3.EXE:04/08/24 10:43 ID:WWx/DB4o
>>242
嘘をつくな。おまえが初心者板に逝け

269名無し~3.EXE:04/08/24 15:54 ID:+ozbeeug
初心者板住人ですが迷惑なんで来ないでください
270名無し~3.EXE:04/08/24 18:24 ID:ZYJeXBFX
このスレの住人ですが、初心者板のアホはここ来るな。(・∀・)カエレ!!
271名無し~3.EXE:04/08/24 19:59 ID:xKTVEVuR
iTMSの試聴ファイル探せるサイトってどこにあったっけ?
272名無し~3.EXE:04/08/24 20:19 ID:x8QpAUgl
Lucida Grande (TTF) インスコしたんですが,iTuneを起動しても中のフォントはTahomaのままです。
4.6からはLG指定しなくなったのでしょうか
273タグをいじったらみたら:04/08/24 20:24 ID:ZQyeHW2G
>>257
自分はMacなんで違うかもしれないけどMacのiTunesでも
認識しなくて他の再生ソフトでは認識するMP3ファイルがあるよ でもタグをいじったら認識するようになったよ 
274名無し~3.EXE:04/08/24 21:26 ID:sg8axXXl
>>272
4.5と変わってないよ。
275名無し~3.EXE:04/08/25 00:32 ID:7YxFToUU
アートワークに間違ったファイルを貼り付けちゃったんだけど、
いくら正しいファイルを貼り付けても直らないよ。
276275:04/08/25 00:42 ID:7YxFToUU
あ、わかった。複数のファイルが登録されるのか。ごめん。
277名無し~3.EXE:04/08/25 05:04 ID:YSpKUSfQ
>>275-265
複数ファイルを同時に選択して、ファイル情報を表示させると、
その右下あたりでアートワーク変更できる。そこにコピペ。
278名無し~3.EXE:04/08/25 20:06 ID:kuWSmLQQ
アートワークの変更はプロパティからやったほうがいいよ。
古いのを削除できるし順番も変えられる。
279名無し~3.EXE:04/08/25 22:57 ID:bV70lqfa
古いノートパソコンでやってるのですが、インポートが遅くて(×2.8)やってられません。
新しいマシンを買おうと思い、今はAthlon 64の3000+ぐらいを考えています。
みなさんのところでどのぐらいでてますか? 参考までに教えてください。
音声のエンコーディングでもPentiumの方がいいですか?
280名無し~3.EXE:04/08/26 00:22 ID:mG4cXuiP
>>279
Pen4 2.8GHzで
インポートは×30〜35くらい出ますよ。
他の曲をかけながらやると×15〜20くらい。

何でこんなに差が出るのか知らんけどw
281名無し~3.EXE:04/08/26 00:37 ID:q4klXI1i
すげーな。私の Celeron 466MHz では 2.x 倍がせいぜいだ。
282名無し~3.EXE:04/08/26 01:28 ID:8XFiqC2l
HDDを取り替えるので、OSを再インストすることになったのですが、
バックアップはどのようにすればよいのでしょうか?
音楽ファイルの場所がバラバラなのでよく分からなくて・・・

とりあえずマイミュージック内のiTunes Musicと
別パーテションの音楽ファイルをバックアップすればOKですか?
283名無し~3.EXE:04/08/26 04:09 ID:2aABuFvc
I氏のつぼ等を使ってiPodから吸い出すという手もある
284名無し~3.EXE:04/08/26 09:05 ID:AIFFl2kg
つぼの話は2ちゃんでは厳禁
285名無し~3.EXE:04/08/26 10:08 ID:nrGdR1HO
winでitunes使ってます。
歌詞を表示させようと、Evillyricsインストして、プラグインフォルダ作って、
mpluginをそこに、入れました。

そうすると、itunesのデザインが、マック仕様になってしまって、編集とかそういった
タブがなくなってしまいました。

そこで、デザインをwin使用のままにして、歌詞を表示させることは出来ないのでしょうか?
286282:04/08/26 10:53 ID:8XFiqC2l
>>283
Σ(゚Д゚;)そっちの方がめちゃめちゃ楽そうですね。
再生回数とかもそのまんまっぽいし。
ちょっと目から鱗です。

ありがとうございました。
287282:04/08/26 10:54 ID:8XFiqC2l
>>285
mpluginの設定で変えられます。
テンプレ>>5を見ればダイジョブですね
288名無し~3.EXE:04/08/26 12:41 ID:BO8np5qs
>>279
読み込みオプションの「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正する」
これがONになってない?
ONにすると凄く遅くなるらしいよ。
289名無し~3.EXE:04/08/26 12:47 ID:diWwEYjy
>>288
「古いノート」ってことはMHzクラスのCPUなんじゃないかな?
俺のPenIII700MHzのデスクトップだとだいたい×2.5〜3.5くらい。
>>281なんかもそんな感じだな。
290名無し~3.EXE:04/08/26 12:51 ID:mDyiDGAu
PenIII 1GHzのデスクトップで ×4.8
おまけでPowerPC G4 1.25GHz dual で ×15

280の×35はうらやましいね。
291名無し~3.EXE:04/08/26 13:27 ID:xPgm6lOD
iTunesのエンコ速度で最速をめざすスレとか経ちそうだなw

P4 2.8でx35ってのはカナリ怪しいと思うがね・・・
292名無し~3.EXE:04/08/26 13:43 ID:BO8np5qs
>>291
そうかなぁ?
俺もP4 2.8 ×48ドライブだけど×30は普通に出るよ。
293名無し~3.EXE:04/08/26 13:46 ID:jDR63bFA
iPot買って付属のCDのiTunesをイントールしちゃったんですが
これって最新版じゃないと何か不都合ありますか?
バグか何かかはわかりませんが、ipodが一時操作不能(画面に何も映らない)になって
リセットするハメになった事があります。

バージョンはiTunes4.5.0.31←これかな?
294名無し~3.EXE:04/08/26 13:59 ID:nAddOhCA
Windows板の一番人の多いスレがipodのスレってのもすげーな
295名無し~3.EXE:04/08/26 14:07 ID:BO8np5qs
>>293
iPodに問題あるんじゃないの?
iTunes最新版にして試してみれば?
296名無し~3.EXE:04/08/26 14:09 ID:jDR63bFA
最新版をインストールしても、中の曲はそのままなんでしょうか?
またCDから吸い直しだったらショック
297名無し~3.EXE:04/08/26 14:12 ID:BO8np5qs
>>296
そのまま。
298名無し~3.EXE:04/08/26 14:39 ID:IpByg4ne
P3 866M で最大x5程度までしか出ない身としては
高スペックPCを持て余す低スキル馬鹿が憎らしい。
299名無し~3.EXE:04/08/26 14:45 ID:BO8np5qs
低スキル馬鹿です ノシ
300名無し~3.EXE:04/08/26 15:55 ID:8rs6Z89M
>>288
> >>279
> 読み込みオプションの「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正する」
> これがONになってない?
> ONにすると凄く遅くなるらしいよ。

エラー訂正って、実際エラーにどれくらい効くの?
俺はP4-530(3.0GHz)なんだけど、やっぱりx2.5〜3.0くらいしか出ない。
CDドライブも、いちおうx40読み込みくらいは対応してるらしいけど。

以前職場のP4-2.8GHzで、エラー訂正なしでx10以上は楽に出てたんだけど、
他の仕事(数値計算バリバリ)と並行だったせいか、
あとから聞いたら音飛びまくりで鬱になったので、
それ以来エラー訂正ONのままなんだけど・・・
301名無し~3.EXE:04/08/26 15:59 ID:+ak6T0gm
シャッフル全然順番入れかわんないんだけど。
302名無し~3.EXE:04/08/26 16:11 ID:ge7Cryzy
>>300
ドライブのオーディオ読み込み性能が悪いんじゃない
データCDの読み込み速度とCD-DAの読み込み速度は別物
303名無し~3.EXE:04/08/26 16:25 ID:nAddOhCA
>>300 >>302

CDのデータ読み込み性能(XX倍速)と
オーディオ吸出し性能は、
こんなに差がある
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=daeresults.php3
これ、CD−ROMドライブの機種別の
オーディオ吸出し速度のランキングだけど

おなじ40倍速のドライブでも
オーディオを33倍の速度で吸い出せるドライブもあれば
7.5倍程度の速度でしか読み出せないドライブもある
これにさらにエンコード時間が加わるからね。

逐一読み込みながらエンコードしてるから
オーディオ吸出しの少しの差も、アルバム1枚トータルとなると
かなりの差になる。だからCPU速度十分なら、ドライブこそ命。

表の読み方は、
「Speed」欄が、データ読み込み速度
「Result」欄が、オーディオ吸出し速度
304名無し~3.EXE:04/08/26 16:26 ID:JaV72T4U
>>300
他のソフトでwavに吸い取った方が良くない?

>>301
リスト表示の問題だったとか言わないよね?w
何度かシャッフルすれば良いよ。
305名無し~3.EXE:04/08/26 16:36 ID:nAddOhCA
ちなみにうちだと、CPUがPen4の3.4GHzで
ドライブがそのページの一番上のKenwood TrueX 72xだけど
アルバム72分まるごと1枚エンコするの
3分かからないで終わるぞ

CDが5000枚以上あったから
昔、そのドライブを血眼になって探して買った
日本にはなかなかない
マルチビームだよ
http://ascii24.com/news/i/tech/article/1999/11/05/print/605383.html
50倍速のものはよく出回ってるんだけどね

余談スマソ
306名無し~3.EXE:04/08/26 16:49 ID:F/ZxuaP6
たまってたmp3をiTunesに読ませようとしたら、読むフォルダと読まないフォルダが
あるんだけどどうしたらいいんだろうか。
>>4のファイル自体を読まないエラーではなく、フォルダを読まないエラー。
認識してないフォルダの中のmp3を直接ダブルクリックしたらそこで初めてiTunesに入る感じ。
307名無し~3.EXE:04/08/26 16:57 ID:JaV72T4U
>>306
MP3ドラ&ドロ。
フォルダの名称変更。
308306:04/08/26 17:07 ID:F/ZxuaP6
>>307
サンクスコalot
309名無し~3.EXE:04/08/26 18:00 ID:MoM2D/tp
速度はlame -q0が基準だ。
これより速いものは胡散臭い
310名無し~3.EXE:04/08/26 18:07 ID:t8vdQlcv
artTunes! で表示させたアートワークをiTunes左下のアートワーク領域にドラッグしようとしたのですが
禁止マークのカーソルになってしまいアートワークを追加できません。
311Socket774:04/08/26 18:11 ID:B8BWlBMm
>>310
(´・∀・`)ヘー
312名無し~3.EXE:04/08/26 18:17 ID:t8vdQlcv
いったんHDDに保存しなきゃダメかよ。
Amazon.co.jpも表示できるアルバムアートが少ねえし。
使えねえな。
313名無し~3.EXE:04/08/26 18:19 ID:PqSSTttp
>>312
画像を右クリック→コピー→アートワーク欄で右クリック→貼り付け
314名無し~3.EXE:04/08/26 18:26 ID:t8vdQlcv
>>312
どうも。しかし肝心のAmazonで表示できるアルバムアートがあまり多くない。
315名無し~3.EXE:04/08/26 18:34 ID:nAddOhCA
>>314
HMVとTower Recordsあたりもチェックすればよい
洋物ならさらに海外のHMVやタワレコサイトも使える
さらに最終手段はGoogleのイメージ検索
アルバム名でイメージ検索するとけっこうジャケット出てくるよ
Googleのイメージ検索なら画像サイズも高解像度から低解像度まで選んで検索できるし

たとえば
http://images.google.co.jp/images?q=bjork+homogenic&ie=UTF-8&hl=ja

裏ジャケまで1783×1382の高解像度で出てるw
コピー用かよ
316名無し~3.EXE:04/08/26 18:38 ID:t8vdQlcv
>>315
わざわざどうも。参考にしときます。
317名無し~3.EXE:04/08/26 18:44 ID:xPgm6lOD
>>312
さっき試したがD&Dで普通にできたぞ・・・
318名無し~3.EXE:04/08/26 19:50 ID:+ak6T0gm
http://www.hmv.co.jp/product/largepicture.asp?SKU=1854209
この画像コピーできねーかな。
319名無し~3.EXE:04/08/26 20:04 ID:nAddOhCA
>>318
スクリーンショットとればいいじゃん
printscreenボタン押して、ペイントにペースト
320名無し~3.EXE:04/08/26 20:27 ID:08SZrPWZ
オミトロンとかでJS切っちゃえば?
321名無し~3.EXE:04/08/26 20:30 ID:8CXaR7Gq
LiteOn LTR-48125WとAthlon64 3000+で8倍ぐらいしか出ない俺は負け組orz
322名無し~3.EXE:04/08/26 20:37 ID:nAddOhCA
>>321
iTunesの初期設定の"インポート"で
"オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する"だったら十分速いよ
いちどそこのチェックをはずしてみたら?すくなくとも15倍ぐらいは行くのでは?
323321:04/08/26 20:47 ID:8CXaR7Gq
>322
チェックされてないdeath。
さて、どこがおかしいのやら。
324名無し~3.EXE:04/08/26 21:03 ID:nAddOhCA
>>323
ウチの糞ノート+内蔵ドライブでも12倍は出るよ

さすがにその構成で8倍速は遅いと思う。
ハードウェアの設定の問題かもしれない。
DMA設定が無効になっていたりしない?
325321:04/08/26 21:29 ID:8CXaR7Gq
PIOモードになってた。orz
再設定して再起動したら、20倍弱出るようになったよ。
324Thanx!!
326名無し~3.EXE:04/08/26 21:51 ID:nAddOhCA
>>325
オオッ!速くなってよかったね (゚ー゚
327名無し~3.EXE:04/08/26 23:01 ID:Bm9Xd40v
俺はべつにそんな速くなくてもいいなぁ
エンコードしてる間はパソコン放置だし

もともとiTunesでエンコードしてないか・・・
328名無し~3.EXE:04/08/26 23:03 ID:qVR/nMtt
インポートした後にファイルを移動したりファイルの名前を変えたりすると
!というマークが出て、全部一度手動で再生しないとならないのですが、
非常に面倒です。回避法はあるのでしょうか?
329名無し~3.EXE:04/08/26 23:08 ID:B8BWlBMm
>インポートした後にファイルを移動したりファイルの名前を変えたりすると

なぜそんなことをするのだ?
330名無し~3.EXE:04/08/26 23:32 ID:JaV72T4U
>>328
林檎にする。
331名無し~3.EXE:04/08/26 23:38 ID:qVR/nMtt
>>329
何かそこに問題があるのでしょうか!?解決のために必要であればお答えします!
332名無し~3.EXE:04/08/26 23:43 ID:2aABuFvc
必要すぎ
333名無し~3.EXE:04/08/27 00:02 ID:h5gA3Myx
>必要であればお答えします!

いまいち自分の立場を理解していないらしい・・・
ファイルの場所を変えたら当然iTunesからすれば「ファイルが見つからない」わけで、
"!"マーク出るの嫌ならデフォルトのファイル置き場にリップしたまま置いておくか
どうしても変えたいならファイル移動した後にファイルを置いたフォルダをライブラリにまとめて登録しなおすしかない。
※ファイル→フォルダをライブラリに追加
334名無し~3.EXE:04/08/27 00:07 ID:U8HSPaEK
>>300
粗末にあつかっていた Led Zeppelin の 3 枚組 Remasters の 2枚目が
結構傷があるらしくエンコにものすごく時間かかる。
335名無し~3.EXE:04/08/27 00:23 ID:OWEibGvP
iTunesインスコしてからもう3週間くらい経つのに
一番下にある日数が2.6日なんだけど?
これってインスコした日からカウントされるものじゃないの?
336名無し~3.EXE:04/08/27 00:26 ID:xUQ4wlu9
>>335
煽りにマジレス君になってみるよ。

ライブラリの合計時間だよ、それ。
つまり、全曲再生したら何日かかるか。だよ


だってiTunesインスコした日から経過日をカウントして
何の意味があるんだい?
337名無し~3.EXE:04/08/27 00:27 ID:0Ma/TyiN
>>336
俺も初めてしったわ・・
338名無し~3.EXE:04/08/27 00:28 ID:OWEibGvP
>>336
マジボケ。
そういう事だったのか。
超恥ずかしい。
                 ノ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
                (   もうだめだ。帰ろう・・・
                 ヽ
       =≡=       ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
         /                 ∧_∧
       〆  ┌ =      ∈≡∋    (llii・∀・)
       ||  γ ⌒ヽヽ,       ||      / U U
       || .|   |:::|〓〓   ||      人  Y
        /|\人__ノノ _||_   /|\    し(__)
339名無し~3.EXE:04/08/27 00:49 ID:q/FXUm8v
その日数クリックすると表示が変わるよ
340名無し~3.EXE:04/08/27 00:54 ID:Ut69mbJA
>>339
それはさすがにしらんかった
341336:04/08/27 00:54 ID:xUQ4wlu9
>>339
すまん、それは俺もはじめて知ったわw
342名無し~3.EXE:04/08/27 00:54 ID:OWEibGvP
>>339
騙されたと思って押してみた。

(・∀・)すげぇ!!
ほんとに変わった!!
343名無し~3.EXE:04/08/27 01:13 ID:xUQ4wlu9
俺も2chにありがちな嘘だとおもってたから
このワンクリックの動作をするのに
何カロリー使うのかと思いながら一応クリックしたら…w
344名無し~3.EXE:04/08/27 01:21 ID:p4CtdPR/
>>328
おいらも音楽ファイルを外付HDに保存しているので、たまに電源入れ忘れで誤って
別HDにインポートしたときに同じ問題にぶちあたっていらいらするなあ。
345名無し~3.EXE:04/08/27 01:34 ID:w+x3BShb
今度は、ヘルプ→バージョン情報、とやった後Alt押してみな。



それほど意味はないが。
346名無し~3.EXE:04/08/27 01:38 ID:OWEibGvP
>>345
((^⊥^))ウホッ!!
347名無し~3.EXE:04/08/27 01:44 ID:hqiCTwuC
>>344
オレは面倒なんで、一度ライブラリを全削除して、フォルダ指定で入れ直してる
348名無し~3.EXE:04/08/27 03:50 ID:sQn0S0uW
>>333
おお!これが知りたかったんです!ありがとうございます!
必要であればお答えしますといったのは、
なぜそのようなことをするのかという動機の部分は質問と無関係だと思い、
無関係なことでスレを消費するのはよくないと思ったからです。
本当にありがとうございました!
349名無し~3.EXE:04/08/27 04:42 ID:wSwj5WmC
iTunes でどうのこうの以前にソフト使用のスキル不足の人が多いスレですね。
350名無し~3.EXE:04/08/27 05:24 ID:sQn0S0uW
>>349
スキルが不足している人の数が多いかどうかは知りませんが、
少なくとも私はそのようですね。すみません。
しっかり使いこなせるようになりたいと思います。
351名無し~3.EXE:04/08/27 07:14 ID:rWUXpSyK
スキルが必要なソフトは糞フト
352名無し~3.EXE:04/08/27 07:26 ID:01bsFMdH
ビジュアライズ
通常のウィンドウのままで見るより
フルスクリーンにした方が動きが滑らかで綺麗なんだけど
どうしてだ?
通常のウィンドウで見るとなんかカクカクして遅い
353名無し~3.EXE:04/08/27 08:36 ID:xUQ4wlu9
>>352
そりゃそうだ
通常のウィンドウで見るときは解像度が高い
フルスクリーンにすると(以下略
354名無し~3.EXE:04/08/27 08:45 ID:w+x3BShb
ビジュアライザだけにリソースを集中できるしな。
355名無し~3.EXE:04/08/27 10:25 ID:YO5oUpSs
スキルがなくても適当にやっていたらどうにでもなってしまうソフトは(ry
356名無し~3.EXE:04/08/27 10:37 ID:y8EQSLrY
アップルの音楽ソリューション for Mac and Windows
(どの会社でも可能なことなのにどこも実現できない。)

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!の紹介ビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
357名無し~3.EXE:04/08/27 13:44 ID:kejgHU/U
ライブラリってどうやって削除するのでしょうか?
勝手にパソコン使った人がいて別のライブラリが出来ているのですが。
358名無し~3.EXE:04/08/27 13:55 ID:j877rc7W
そんなもん作れんのか?プレイリストの間違いじゃなく?
359名無し~3.EXE:04/08/27 13:57 ID:yzwJx36y
質問です。AACをWMAやWAVEに変換するにはどうしたらよいのでしょうか?
360名無し~3.EXE:04/08/27 14:05 ID:BivwRs+5
>>358
ライブラリの事プレイリストだと思ってるんじゃないの?
361名無し~3.EXE:04/08/27 14:30 ID:WN36ZT/M
>>358
プレイリストの事ライブラリだと思ってんじゃないの?
362名無し~3.EXE:04/08/27 14:34 ID:5kBEGaV2
>>359
スレ違い
363名無し~3.EXE:04/08/27 15:28 ID:dsOaL2NY
iTunesってフリーソフトですよねぇ?

mp3のライセンスってクリアーしてんの?

lameとかだと、「lameはmp3エンコーダーじぇねーずら」っていってるわけじゃんか。
それで、ソースコードとか配ってコンパイルして自分実行してちょ。って

いうようなスタンスでしょ。

アップルコンピューターの中の人がライセンス料はらってんの?
364名無し~3.EXE:04/08/27 15:44 ID:T/Yofirs
>>363
なんつーかホームラン級の馬鹿だな
365名無し~3.EXE:04/08/27 16:14 ID:vzRyZ2rL
>>357
iTunesには再生したファイルの情報を
ライブラリに保存する機能がついてて、
この機能のおかげでわざわざエクスプローラを潜らなくてもよい
仕組みになってます。すなわち、
ライブラリとは再生した曲を総合管理するリストで、
プレイリストとは違って、曲を探したり情報見たりするためのもの。
プレイリスト作成は別個にメニューバーのファイルのとこに
新規プレイリストや新規スマートプレイリストってのがあるよ。
>>359
メニューバーの設定のとこのインポートタブの
"インポート方法"ってところを"WAVエンコーダ"に変えると
対象ファイルを右クリックしたときに
WAVに変換って感じのメニューがでるよ。
でもWMA形式には変換できないよ。
366名無し~3.EXE:04/08/27 16:22 ID:z5kpz+Qa
みんなゴメン
俺、MDIExplorer (ttp://cres.s28.xrea.com/)に乗り換えるわ
367名無し~3.EXE:04/08/27 16:28 ID:wSwj5WmC
>>351
って事はwmp何かがその代表なんですね。

>>366
デジャビュリ
368名無し~3.EXE:04/08/27 16:31 ID:lg7tMKBr
>>365
別に再生せんでもライブラリにゃ登録されるよ。
369名無し~3.EXE:04/08/27 16:37 ID:vzRyZ2rL
>>368
訂正ありがとう
ファイルメニューやインポートなどもそうだね

>>366
結構軽いですね。
誤爆だけども
370名無し~3.EXE:04/08/27 16:38 ID:kd7nilqU
363 :名無し〜3.EXE :04/08/27 15:28 ID:dsOaL2NY

iTunesってフリーソフトですよねぇ?

mp3のライセンスってクリアーしてんの?

lameとかだと、「lameはmp3エンコーダーじぇねーずら」っていってるわけじゃんか。
それで、ソースコードとか配ってコンパイルして自分実行してちょ。って

いうようなスタンスでしょ。

アップルコンピューターの中の人がライセンス料はらってんの?






(´∀`*)ウフフ
371名無し~3.EXE:04/08/27 20:21 ID:BSRjRVqU
ライセンスの画面開けよ
372名無し~3.EXE:04/08/27 20:21 ID:YHgSOIyy
ロスレスとWAV
どっちがいいの?
373名無し~3.EXE:04/08/27 21:03 ID:EQ1DZhcA
372 名無し~3.EXE New! 04/08/27 20:21 ID:YHgSOIyy
ロスレスとWAV
どっちがいいの?


(´∀`*)ウフフ
374名無し~3.EXE:04/08/27 21:13 ID:BSRjRVqU
汎用性ならWAV
サイズならLossless
375名無し~3.EXE:04/08/27 21:48 ID:Ggr/Popr
新しいi podがすぐフリーズするんですが原因わかりませんか?
376名無し~3.EXE:04/08/27 21:50 ID:BuBln2M4
>>375
分かりませんが何か?

エスパーかよ。
スレ違いだし。
377名無し~3.EXE:04/08/27 22:03 ID:lC3Ujikw
むしろ板違い
378名無し~3.EXE:04/08/27 22:09 ID:7h83TI6+
375 名前:名無し~3.EXE () 投稿日:2004/08/27(金) 21:48 ID:Ggr/Popr
新しいi podがすぐフリーズするんですが原因わかりませんか?


(´∀`*)ウフフ
379名無し~3.EXE:04/08/27 22:40 ID:xei2MrEM
376 名前:名無し~3.EXE [死ねよ厨房が!sage] 投稿日:04/08/27(金) 21:50 ID:BuBln2M4


(´∀`d)ウフフ
380名無し~3.EXE:04/08/27 23:15 ID:5Phg5eSW
ポルノグラフィティのベストいれたいけど読み込まね〜。
381名無し~3.EXE:04/08/27 23:29 ID:MY5SuAsX
そんなウンコ音楽別に聴けなくてもいいじゃん
382名無し~3.EXE:04/08/27 23:36 ID:ETDOv43D
いぽどんが一般市民にも普及してきたのでここもそういう質問が多くなったな。
383名無し~3.EXE:04/08/27 23:41 ID:YO5oUpSs
>>380
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
チョソ製ドライブ買えば(ry

デジモノの質問スレより
Q. CCCDが変換できないよ(@u@ .:;)
A. なにその顔文字、ふざけているの。さてと、CCCDとかレーベルゲートとかMp3や他形式に変換出来ないという 勘違い馬鹿の救済のためにもちょっとだけがんばるか・・・・
先ずここを読む
ttp://homepage2.nifty.com/yss/index.html
ttp://f45.aaacafe.ne.jp/~trashdrm/
ある程度、いやほとんどの技術的な知識はつきましたね?
では次にここを読んでください。
ttp://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
ttp://blog.neoteny.com/minami/archives/003996.html
またまた知識がつきましたね。ご苦労様でした。 おまけMP3の編集がマンドクセーって人に
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
384名無し~3.EXE:04/08/28 00:00 ID:sFgOL6f8
MPEG Layer-3 オーディオエンコーディングテクノロジーは、
Fraunhofer IIS および THOMPSON multimedia からのライセンス
に基づき使用しているものです。
385名無し~3.EXE:04/08/28 14:20 ID:re+IQA/X
かなりすれ違うかもしれないが、Music Videoのこともあったのでここに。

Appleが配信してる、
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
見たいなビデオはどうやって保存してる?
再生すると、MusicVideoでロックされたファイルが生成されてたフォルダに、
似たようなファイルが出てきてたんだが・・・

ご意見plz
386名無し~3.EXE:04/08/28 14:41 ID:G45mz8TP
>>385
過去スレ読むとかしないのかな?
387名無し~3.EXE:04/08/28 14:41 ID:6SM4cljg
直接DL
388名無し~3.EXE:04/08/28 14:50 ID:XvV6cWYM
>>385

システム環境設定→QT→ディスクキャッシュに保存するにチェック

普通にリンクをクリックして、ムービーを見る

Finderのファイル検索(コマンドキー+F)で、
可視属性が不可視の項目
サイズが1000kbより大きい項目
変更日が今日の項目を検索

でQTPluginTemp〜というファイルがあるので、そのファイルの拡張子を.movで保存

(゚Д゚ )ウマー
389名無し~3.EXE:04/08/28 14:52 ID:eOR8cflk
wavでインポートしてる自分は少数派でしょうか?
390388:04/08/28 14:56 ID:XvV6cWYM
すまん。OSXの場合だった…(´・ω・`)ショボーン
391名無し~3.EXE:04/08/28 15:01 ID:6SM4cljg
392名無し~3.EXE:04/08/28 15:19 ID:6SM4cljg
>>389
他のソフトで使う事が殆ど無ければwavよりロスレスが良いよ。
393名無し~3.EXE:04/08/28 15:21 ID:GoQXMy1g
>>385
アーバインとかで落とせないか?
394名無し~3.EXE:04/08/28 15:25 ID:fLK7YOIF
ドザのスレにマカーが潜んでいますね
395名無し~3.EXE:04/08/28 15:39 ID:GoQXMy1g
>>394
両方使いもいるからね。
ただ書き込むときにはちゃんと確認してほしいね。
396名無し~3.EXE:04/08/28 15:46 ID:fLK7YOIF
793 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/08/11 00:01 ID:zdME9rDF
肝心なアドレスを貼るのを忘れてたorz

WinでiTMSのMusicVideoの保存の仕方
まず

http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewAllVideos

を開いてから Ctrl + F を押し 検索 をする。検索ワードは

<GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そこで引っかかったアドレスをコピペしそのアドレス先に移動。そこでまた 検索。ワードは 
<
GotoURL url="http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

そのなかで2つのアドレスが引っかかるのでどちらかをコピペし移動。
********&videoIndex=1">
********&videoIndex=2">
********は数が入ります。また1と2の違いはムービーのサイズの違いで
1がSmallSizeで2がLargeSizeになります。

あとは移動した先に
http:// 〜〜〜〜〜〜.movというアドレスがあるのでコピペしあとはDLするだけです。

397名無し~3.EXE:04/08/28 15:48 ID:fLK7YOIF
812 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/08/11 02:07 ID:1mCN26t1
>>807
わかったわかった。どうもどうも。
じゃマニュアルを。

【例】My happy Ending
1・iTunesのMusicvideoの「My happy Ending」ところで右クリック→「iTunesミュージックストア
  URLをコピー」してコピペすると、こうなる。
 http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050

2・この内重要になるのが最後の数字部分の「19010050」これに「&videoIndex=2」を合わせて
  19010050&videoIndex=2  とする。

3・19010050&videoIndex=2 を以下のケツに何も考えずにくっつける。
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=

4・と、こうなる
 http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=19010050&videoIndex=2

5・このURLをブラウザに貼り付け開き、お尻に,movが付いた拡張子の付いたURLを探す。
 この場合はhttp://a1289.phobos.apple.com/Features/y2004/m07/d22/h11/dj.hjxbjina.mov

6・このurlをブラウザに貼り付け再生。

7・ブラウザを閉じずに以下の場所のフォルダーを開く
  C:\Documents and Settings\[user name]\Local Settings\Temporary Internet Files
  .movのファイルを何処かにドラドロ保存。
398名無し~3.EXE:04/08/28 15:49 ID:fLK7YOIF
過去ログがのこっていたので一応はっときます
399名無し~3.EXE:04/08/28 16:05 ID:6SM4cljg
あのさ〜、こんな事言うのはなんだけど >>385 はMusic Videoの話でなく
QuickTime Movieの話をしてるよ。
400名無し~3.EXE:04/08/28 16:26 ID:dwSOVMNb
>>399
前は、ストーリミングファイルをテキストエディターなどで無理やり開いて、
その中のリンクから抜くって方法があったけど、今も出来るのかな?
401名無し~3.EXE:04/08/28 16:30 ID:6SM4cljg
>>400
君は誰?w
>385 に限ってはストリーミングではないからその方法でDLできるよ >387,391 みたいに。
402名無し~3.EXE:04/08/28 18:51 ID:re+IQA/X
あれ?なんでダウソ出来るんだ?

前、ソースからアドレス探して
<a href="http://images.apple.com/movies/us/apple/wwdc2004/wwdc_ipod+itunes_480.mov">aaabaka-</a>
みたいなHTMLつくってダウソしてたんだが、ファイルがおかしいとかで開けなかった。
403名無し~3.EXE:04/08/28 19:09 ID:re+IQA/X
404名無し~3.EXE:04/08/28 22:11 ID:ZAEWCpFa
前までは、CD入れるだけでiTunes鬼道していたんだけど、
最近はCD入れると「指定されたデバイス、パス、またはファイルへのアクセスは拒否されました。」
ってメッセージがでて、児童鬼道してくれなくなった。
何をどうすればもとのように児童鬼道するようになるのだろうか?
教えてください。
おながいします。
405名無し~3.EXE:04/08/28 22:25 ID:bD4Z9gwm
wavでインポートすると
アルバムアートワークって表示できないの?
406名無し~3.EXE:04/08/28 22:35 ID:fLK7YOIF
最近逝っちゃってる質問多いね。
やっぱ初心者が増えたせいかな・・・
407名無し~3.EXE:04/08/28 22:38 ID:53A6lEzF
もう熱心なパソコンユーザーのためだけものじゃなくなったんだね
最近そう思う。
408名無し~3.EXE:04/08/28 22:43 ID:wRTHotEu
初心者だから質問するんだろう
409名無し~3.EXE:04/08/28 22:44 ID:bD4Z9gwm
えらそー
410名無し~3.EXE:04/08/28 22:46 ID:fLK7YOIF
どうせ質問するならもっと面白く書いた方がいいかもね
ネタっぽく・・・
411名無し~3.EXE:04/08/28 22:58 ID:K1Ukroxg
ゴチャゴチャ言うなら上級者専用スレでも立てて勝手にやってればいいのに
412名無し~3.EXE:04/08/28 23:00 ID:rE0sUhC7
このスレ横に伸びてUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
413名無し~3.EXE:04/08/28 23:11 ID:b8qPM+dz
>>412
残念。
414名無し~3.EXE:04/08/28 23:23 ID:re+IQA/X
そんなお方に2chブラウザをお勧めします。
415名無し~3.EXE:04/08/28 23:33 ID:y/rtFbKi
>>411
「上級者専用スレ」を建てる→現スレが初心者の巣窟化→トラブルを解決できない→上級者専用スレに初心者なだれ込む

すっこんでろ!
416名無し~3.EXE:04/08/28 23:41 ID:1ZyJGuX3
CPUがCerelon700Mhzのせいか知らんが、WMAから変換してるとめちゃんこ重い(´・ω・`)
417名無し~3.EXE:04/08/29 00:09 ID:lKZF6Y/q
WMPみたいに、タグの取得ができなかった時に、手動で検索して
検索したCDのタグ情報を自動入力ってできないんですか?
418名無し~3.EXE:04/08/29 00:15 ID:fprkhtc3
>>417
できない。取得ができなかったということはそのCDの情報がなかったということ。
たいていのCDはあるけど。
自分で入力しましょう。でそれをCDDBに送信
419417:04/08/29 00:28 ID:lKZF6Y/q
>>418
そうですか、残念です・・・。
一応、ミュージックストアでみつけたんですけど・・・。
420名無し~3.EXE:04/08/29 00:29 ID:fxrkRzKW
関係ないよ。
ミュージックストアの情報を見て打ち込め。
421419:04/08/29 00:31 ID:lKZF6Y/q
>>420
頑張ってみます!ありがとうございました。
422名無し~3.EXE:04/08/29 00:39 ID:4+H7R34q
>>404
児童相談所に通報しますた。
423名無し~3.EXE:04/08/29 00:47 ID:AOqjntqT
>>404
起動できなくなる前にiTunesのあるフォルダを移動したりしていませんか?
レジストリの各

HKEY_CLASSES_ROOT\iTunes.BurnCD
HKEY_CLASSES_ROOT\iTunes.ImportSongsOnCD
HKEY_CLASSES_ROOT\iTunes.PlaySongsOnCD
HKEY_CLASSES_ROOT\iTunes.ShowSongsOnCD

の階層以下に
"shell\それぞれ違う\command\
のところの右ウインドウに
"既定" "iTunesのパス" /〜 "%L"
となってて、そこのダブルクォーテーションに囲まれた
iTunesのパスのところが今と違うならばそこを正しくすれば直ります。

iTunes.BurnCD
"(iTunesフォルダまでのパス)\iTunes.exe" /AutoPlayBurn "%L"
iTunes.ImportSongsOnCD
"(iTunesフォルダまでのパス)\iTunes.exe" /AutoPlayImportSongs "%L"
iTunes.PlaySongsOnCD
"(iTunesフォルダまでのパス)\iTunes.exe" /playCD "%L"
iTunes.ShowSongsOnCD
"(iTunesフォルダまでのパス)\iTunes.exe" /AutoPlayShowSongs "%L"

ただどう見てもiTunesフォルダまでのパスがあっていれば、
別の要因かもしれません。
あとレジストリいじるのは自己責任で。
ライブラリ管理データなどをバックアップして再インストールを
試みるのが良いかもしれません
424名無し~3.EXE:04/08/29 02:35 ID:DUEQd9V8
CDDBでアーティスト名や曲名がアルファベット表記されるのですが、
最初から大文字で表記されるように設定できますか?
425名無し~3.EXE:04/08/29 03:36 ID:AxOpiLVZ
BPMを自動で入力してくれるフリーソフト無いの?
426名無し~3.EXE:04/08/29 04:40 ID:o2xflVlv
>>402
それはリンクファイルで >391 はそのリンク先。
つーか、>400 の書いてある事を見てない訳?
>386 の言った事はもっともだな。
427名無し~3.EXE:04/08/29 09:36 ID:ojOQEQt1
>>423
ありがとう
レジストリですか
難しそうですがやってみます
428名無し~3.EXE:04/08/29 11:33 ID:FSwcrmw2
>>419
iTMSに情報がある場合は、
必要な情報のカラムだけを表示させて、
全曲選択、右クリックでコピーして
SuperTagEditorで貼り付ければ一発で終了ですよ。
ただmp3の場合ね。
429名無し~3.EXE:04/08/29 12:57 ID:X9sy4Adn
ロスレスって
何でビットレートまちまちなの?
430名無し~3.EXE:04/08/29 13:03 ID:fmqYC+qF
圧縮率は可変だからだよ。ロスレスはそういうもんだ。
単純な曲なら圧縮率は上がる。
431名無し~3.EXE:04/08/29 13:03 ID:NrjrATw/
CDから取り込んだAACファイルをバックアプ/リストア
するのって、MyMusicフォルダに出来るファイルを
他にコピーしておいてそれを同じ場所に戻せば
良いんですかね。

またマイレート情報はどのファイルに保存されている
のかなぁ。
432名無し~3.EXE:04/08/29 13:37 ID:LnB1XmOJ
>>431
ipod miniスレからの誘導で来たって書いておかないと、マルチ氏ねって言われるぞ・・・
433名無し~3.EXE:04/08/29 13:49 ID:/J0Q7DwD
今頃ですがVer4.6にバージョンアップしました。4.5では再生に問題がありませんでしたが、
4.6にしてから一部の曲が、最初の1秒くらいが途切れて再生される現象が発生しました。
どなたか原因と解決法をご存知の方がいらっしゃったら、知恵をご伝授願います。
434名無し~3.EXE:04/08/29 14:17 ID:+MNfUIYI
再インスコ
435名無し~3.EXE:04/08/29 14:32 ID:AxOpiLVZ
>>425で質問した者ですが、
無事、BPM自動で検出して入力してくれるソフトをフリーで見つけて、
今MP3ファイル6000曲一気に検出させているんだけど、

BPMってID3タグには無いよね?
iTunesからだと何故か検出した数値をキチンと認識して表示してくれるんだけど。
ファイル移動させたりなんかしたら、BPM情報とかは消えてしまうんだろうか?
436名無し~3.EXE:04/08/29 14:40 ID:Xf81bV+T
プロパティの3ページ目にあるには消えるけどBPMは残るんじゃないの?知らんけど
437名無し~3.EXE:04/08/29 15:49 ID:Y/WbAeT4
>>435
>無事、BPM自動で検出して入力してくれるソフトをフリーで見つけて、


なになに、教えてください。そのソフト
438名無し~3.EXE:04/08/29 15:52 ID:JSCD75CJ
おれも気になるので紹介よろしく >>435
439名無し~3.EXE:04/08/29 16:20 ID:E4lndSy5
IPod予約したので手持ちのCDをPCに取り込んでるのですが、安物のCDROMドライブを使ってるせいかCDを入れてもメディアプレイヤーでは認識するものの、iTunesではCDが認識されません。
iTunes、CDROMドライブのドライバを最新にしてもCDが認識されないため、
1.メディアプレイヤーで音楽CDをwmaで保存
2.wmaファイルをiTunesでaacに変換
の手順で保存しているのですが、同じアルバム内の曲でも情報(名前・アーティスト 等)が自動検出されるものとされないもので分かれてしまって不便です。
この場合、一曲づつ情報を手入力するしかないでしょうか?

上記の方法以外で何かいい取り込み方があったらアドバイスお願いします.
440名無し~3.EXE:04/08/29 16:41 ID:JSCD75CJ
>>439
とりあえずこれは全部やってみた?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93444
iTunes がドライブに挿入されたオーディオ CD を認識しない場合のトラブルシューティング

それでもだめならEACでイメージファイル作ってDaemonToolsでマウントするとか。
441名無し~3.EXE:04/08/29 16:42 ID:Gkt/rpN+
3.ドライブ換装

いくらもせん
442名無し~3.EXE:04/08/29 16:43 ID:AxOpiLVZ
>>437
>>438

MixMeister BPM Analyzer
ググってみたら下のページに行き着いた。
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body?wb_url=http://www.newfreeware.com%2Faudio%2F2215%2F&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

オフィシャルのページはアクセス出来ない。
上のページの「ダウンロード」をクリックすると”ページが見つかりません”などと出てくるが、しばらく待っていると、
”要求されたURLはページではありませんでした。 「exe」ファイルのようです。
このファイルを開く、あるいはダウンロードするには、こちらをクリックして下さい。”
などと書かれたページが出るのでダウソする。

階層があるフォルダ内のファイルもサクッと検出してくれるので、英語版しかないが全く扱いには不自由無し。

但し、扱えるフォーマットはオレはMP3しか試していないし、BPMの精度はどうなのかは未だ確認していない。

恐らくWindowsでフリーなBPM自動検出はこれぐらいしか無いよね?他にある?

443439:04/08/29 16:56 ID:E4lndSy5
素早いレスありがとうございました。
>>440
自分なりに試してみたのですがだめでした。
今、DaemonToolsで以前イメージ化したCDをマウントしてiTunesを起動したところ認識されました。ただ、イメージファイル作成となると容量・時間的につらそうっすね。
>>441
未だにCDROMドライブなもんでいい機会なので検討してみます。

後、スレ違いっぽい質問なのですがメディアプレイヤーとiTunesが曲情報を検出するデータベース(CDDB?)って違うんでしょうか?
違った場合、やっぱiTunesの方が優秀(データが豊富)ですかね…
444名無し~3.EXE:04/08/29 16:59 ID:ZelJp+8J
音割れひどいぞなんとかしろ
445名無し~3.EXE:04/08/29 17:06 ID:DAgYEXW2
>>439
つーかさ、wmaから変換しないでEACでも使ってwaveで吸い出してそれをエンコしろよ。
音質劣化させたのをさらに劣化させる意味などないぞ。
446439:04/08/29 17:09 ID:E4lndSy5
>>445
うお、音質悪くなるんすか。普段PCで音楽聞かないもんだから知りませんでした…orz
早速、EACについて調べてみます。アドバイスありがとうございました。
447名無し~3.EXE:04/08/29 17:30 ID:epFyHLPW
>439
今まで気づかんかったんならいいんじゃね
448439:04/08/29 18:34 ID:E4lndSy5
アドバイス通り、EACでイメージ作成してマウント→aac変換してみましたが、wma→aacとあまり変わらない気がしました。
ただ、デスクトップはオンボードのサウンドカードに2000円スピーカーなので実際iPodで聞くと差が出そうです。

それとメディアプレイヤーで曲情報が出なかったアルバムもイメージ化してiTunesで読み込ませてみたらちゃんと表示されました。近いうち対応ドライブ探してみます。
449名無し~3.EXE:04/08/29 18:42 ID:EmTjB5ea
オンボードのサウンドカードをいいものに変えると音楽も音が良く
なるのですか?
450名無し~3.EXE:04/08/29 19:05 ID:o2xflVlv
愚問さ。
451名無し~3.EXE:04/08/29 19:14 ID:Gkt/rpN+
オンボードのサウンドカードをいいものに変える
一. PCで聞く場合について
  1. 内蔵スピーカ及び安物である場合
    理論上音質は向上するが、そのようなスピーカで聴いてもその違いは認識し難い。
  2.それなりのスピーカ及び良いスピーカである場合
    音質の向上が充分認識可能だと思われる。
二. iPodで聴く場合について
    変わらない。

                                                  以上
452名無し~3.EXE:04/08/29 19:27 ID:EmTjB5ea
>>451
いいスピーカーを用意したり、オーディオアンプに接続すれば
いい音が期待できるという事ですね。
サンクス。
453名無し~3.EXE:04/08/29 19:28 ID:GBywbz/t
いい音で聞きたいなら、ミニコンポとかのスピーカに繋げるのが良い。
それだけで全然変わる。
454名無し~3.EXE:04/08/29 19:49 ID:zrcu0GZj
なんでこんなに音が割れるんだ?!
455名無し~3.EXE:04/08/29 20:05 ID:D2NymspU
>454
だれに言ってるの?
キミの環境に問題がありそうだ。
456名無し~3.EXE:04/08/29 20:10 ID:DUEQd9V8
ミニコンポのスピーカーをノートPCに繋げるには、どうするの?
457名無し~3.EXE:04/08/29 20:18 ID:FMIufQ++
>>456
大人をからかっちゃいけないなあ、ボーイ
458名無し~3.EXE:04/08/29 20:50 ID:WR86e1wS
光デジタル出力を使うとか・・・
459名無し~3.EXE:04/08/29 22:08 ID:/8hr8VhM
iTunesを起動すると、突然アプリケーションエラー

unknown software exception (0xc000008e) がアプリケーションの 0x004bedea で発生しました。

が出て、iTunesが強制終了してしまいます。
iTunesを再インストールしてみましたが直りません。
どこが悪いのか分かられる方おられますか?

Win XP , iTunes 4 を使用しています。
460名無し~3.EXE:04/08/29 22:10 ID:g3DBmDJR
>>459
iTunes4ってなんだよ。
XPのサービスパック有無とiTunesのリビジョンも書け
461名無し~3.EXE:04/08/29 22:12 ID:5iGWvkCi
>>439
糞まじめやの〜
おれと同じだ。ニンニン
462459:04/08/29 22:22 ID:/8hr8VhM
>>460

言葉足らずで申し訳ありませんが、

XPは、Windows XP Ver 2002 Service Pack 1
iTunes 4.6.0.1.5

です。
463名無し~3.EXE:04/08/29 22:38 ID:5tC0Y7Vw
iTunesでエンコしたときの、最後がカットされるのどうにかなりませんか?
464名無し~3.EXE:04/08/29 23:03 ID:WR86e1wS
>>462
OSのサイインスコとかどうよ?
>>463
オマエの言葉足らずナところはどうにかなりませんか?w
465名無し~3.EXE:04/08/29 23:29 ID:MOwwEviq
>>463
設定→オーディオ→クロスフェード再生のチェックを外す→OK押す
466名無し~3.EXE:04/08/30 00:59 ID:S25jpZxV
マジですごいこと考えたよ!これを学会に提出したらノーベル賞間違い無しだね。
よく聞けよ、あのさ、地球って自転するよな?それを利用するんだよ。
1日で一回転するってことは12時間で現在の日本の場所にブラジルがくるってこ とになる。
            /⌒ヽ.。o O(邪魔な文章だな…)
              / ´_ゝ`)
てことはいまこの.|    /場所で浮いていれば勝手に地球が回ってくれるから
浮いてるだけでブ| /| |ラジルまで行けるってわけだ。
海の上も通過す.// | |るので暖かく していったほうがいいかと思われる。
             U  .U
しかし公転のことも考えると宇宙空間に出てしまう おそれもあるので注意していただきたい。
8月30日現在、この原理についての論文を作成中 であり
史上最年少でのノーベル賞受賞も時間の問題である。
467名無し~3.EXE:04/08/30 01:15 ID:rW2qgCac
iTunesのノーマライズすると、そのファイル自体が書き換わってるの?
例えば他のプレイヤーで再生するとノーマライズは反映されてるの?
それともiTunesでのみ読み取れるタグに書き込まれているだけなのかな…
468名無し~3.EXE:04/08/30 01:28 ID:ZW5M7nQU
タグだけ
469名無し~3.EXE:04/08/30 01:48 ID:aRzAwbiV
442のソフトつかったらジャケットが全部きえちゃった
470名無し~3.EXE:04/08/30 03:15 ID:GInWN+uk
ライブラリのファイルの元の場所を移動(例えば、My Musicあった
ファイルを他のフォルダに移動)して、あらためてそのファイルを
ライブラリに追加した場合、ライブラリのパッと見は変わらなくても、
プレイリスト上では読み込みが不可になります。

こうしたファイル移動の情報をプレイリストへ自動的に反映させる
方法はないのでしょうか?
471名無し~3.EXE:04/08/30 03:30 ID:5sbK9SGO
ないよ
472名無し~3.EXE:04/08/30 03:31 ID:G31T2QgZ
>>469
マジだ。今気づいたよ・・・・_| ̄|○
473名無し~3.EXE:04/08/30 03:46 ID:A2N169Yw
入れなくて良かった♪
474名無し~3.EXE:04/08/30 04:11 ID:ZiYjf+B4

BPM検出はね、
ソフト使った時みたいに自動じゃないけど
とっても楽しい方法があるよ

楽器屋で、1000円ぐらいの電子メトロノーム買ってくるの

最近の電子メトロノームにはね、
「タップテンポ機能」とゆーのがついててね、
音楽のリズムにあわせて、パッドをトントンと叩くと
自動的にBPM(テンポ)が表示されるんだよ。

1曲1曲、聴きながら、指でリズムを取りつつ
BPMを手動で記入していくのもたのしいよ

なにより、聴きながらできるしね

電子メトロノームじゃなくても
メトロノームソフトでタップテンポ機能がついてるのを使えば
マウスクリックなんかでおなじことができるかもね
475名無し~3.EXE:04/08/30 12:06 ID:WRayb490
それがめんどいからソフトを使うんです
476名無し~3.EXE:04/08/30 17:14 ID:1Ns/AG7C
iTunesって俺様ルールかなり押し付けがましかったぞ、元戻るまで相当時間かかった。
デフォで俺様の命名規則適応させないでください、音量もちっさくしやがるしタグも書き換えるし
最終更新日みて選曲してたんだよ!!!!!日付全部同じなってるよ
でもこのオールインワンはmp3を管理する気になるね
477名無し~3.EXE:04/08/30 18:29 ID:ORwaSFQC
ランニングマシーンで走るか、走らされるか。
478名無し~3.EXE:04/08/30 19:48 ID:12KFVO9u
mp3をロスレスに変換したんですが、変換後の曲のファイルはどこに保存されるのでしょうか?
それと、変換したあとmp3のほうを削除しても問題ないのですか?
479名無し~3.EXE:04/08/30 19:56 ID:1+JG6VWr
ビジュアライザはいつOpenGLに対応するのでしょうか。
480名無し~3.EXE:04/08/30 20:09 ID:rW2qgCac
>>469
>>472
んーそれは確認してなかった…

BPM適用してからジャッケット適用すると今度はBPMが消えたりしたら、ちょっと使いづらいが
そうじゃ無いみたいだし適用順序守れば、それほど怪しいソフトでも無いみたいだよ。
481名無し~3.EXE:04/08/30 20:28 ID:WV89EAgY
>>478
それ以前に君が何をしたいのかがさっぱり判らない>mp3をロスレス変換
482名無し~3.EXE:04/08/30 20:56 ID:kLJPkK0r
音が良くなると思っているんだろうねきっと>mp3をロスレス変換
483名無し~3.EXE:04/08/30 21:45 ID:bZbaY3+o
いや、きっと容量を増やしたいだけだろロスレスでw
484名無し~3.EXE:04/08/30 21:52 ID:GwsVwugH
iTunesは良くできてて好きだが、iTunesを使ってる奴は少し嫌いになった晩夏、しのびよる秋。
485しょうた:04/08/31 00:03 ID:ysX5u0XD
iTunes4でミュージックストアに接続しようとすると
「ミュージックストアに接続できませんでした 不明なエラー(-3259)」
と出てしまいます。どうしたらいいのか教えてください!
486ママ:04/08/31 00:10 ID:0p3XcCo9
翔太、宿題は?
487パパ:04/08/31 00:22 ID:9YBpTWsY
翔太、もう寝なさい。
488名無し~3.EXE:04/08/31 00:24 ID:+YyHi44h
iTunes立ち上げてると何故かADSLの接続が切れてしまう?
すげぇムカツク!!
昨日まではなんともなかったのに(´・ω・`)
489名無し~3.EXE:04/08/31 02:25 ID:CsfaN+Qg
AACは128kで充分だと色々なサイトに書いてあったのですが、
みなさまのご意見も是非伺いたいです。
490名無し~3.EXE:04/08/31 02:33 ID:lDmfPDZf
>>489
自分で聞き比べるのが一番だよ。
俺はWAVに戻したいからロスレス使ってるけど。
491名無し~3.EXE:04/08/31 03:31 ID:tNlH6N0C
つーかログ読め
492名無し~3.EXE:04/08/31 09:46 ID:I2IF0p5y
BPM Analyzer イイ!
しかしたまに150以上いくやつもあって、聞いてみるとやっぱりその半分だ。
完全自動にするのはまだ気がひけるな。

他にもいろいろと面白い分析ソフト無いのかな?
Major,minorの区別を取れるとか
493名無し~3.EXE:04/08/31 12:12 ID:Yi3OAj73
アートワーク表示>>>>>>>>>超えられない壁>>BPMタグ付け

BPM Analyzerイラネ
494ママ:04/08/31 15:07 ID:0p3XcCo9
そんなことは人それぞれよ。翔太。
495パパ:04/08/31 16:19 ID:XHKVK8bS
お前はお前のままでいいんだ。翔太。
496名無し~3.EXE:04/08/31 18:43 ID:PnO/UoCq
俺は曲数があまり多くなく容量をあまり気にしないので
AAC256にしてる。
がっ!!
iPodの電池持ちが悪いので(5〜6時間位しか持たない)
128にしておけばよかった(´・ω・`)
497名無し~3.EXE:04/08/31 19:53 ID:CsfaN+Qg
ええっ!?ビットレート高いと再生時間短くなるの?
なんか納得いかない。どういう原理だ?
498名無し~3.EXE:04/08/31 20:00 ID:/06OHuz0
>>497
ビットレート高い→データ量増大→iPod上でHDDの読込みが増える→電池消耗
499名無し~3.EXE:04/08/31 20:05 ID:DQSONRfK
HDDの読込みに比べたら大した事ないけど、デコード処理量も増えてCPUを喰う。
500名無し~3.EXE:04/08/31 20:13 ID:0rD1STas
いまだに何でCDプレーヤーが100時間再生できるかがわからん。
動く部分は断然多そうな気がするんだけど。
501名無し~3.EXE:04/08/31 20:19 ID:/06OHuz0
>>500
先読みしてメモリーに溜め込んで、ドライブを間欠動作させている。
502名無し~3.EXE:04/08/31 20:48 ID:Fwipkrkj
>>500
ハードディスクからデータを読むのに電気を使うから。
ハードディスクのないポータブルCDプレーヤーはその分
長時間動作する。
503名無し~3.EXE:04/08/31 21:13 ID:AyerfOnO
>>501
それならiPodでwav再生と変わらないのでは?

>>502
ハードディスクが無い分レーザー、ピック移動、円盤回転があるけど…
504名無し~3.EXE:04/08/31 21:38 ID:yM8nLrlp
おまえらハードディスクの回転速度とCDの回転速度がどれほど違うとおもってるんだよ
消費電力の違いは主にそこ

HDDの円盤はCDとくらべたら猛烈に速い速度で回転してる
しかも1枚だけじゃない
505名無し~3.EXE:04/08/31 22:08 ID:i6cxeFx6
ロスレス。。。。
iPodにインポートできない。。。(´・ω・`)
506名無し~3.EXE:04/08/31 22:27 ID:swgWTQE5
>>505
(´・∀・`)ヘー
507名無し~3.EXE:04/08/31 22:30 ID:T72nBfvT
>>505
G2 iPodじゃない?
508名無し~3.EXE:04/08/31 22:54 ID:eq3adehJ
ちゅねとものお陰で再びiTunesに戻ってきました
509名無し~3.EXE:04/08/31 23:04 ID:i6cxeFx6
>>507
一つ前の15GのiPodでつ。
>>506
できる?(´・ω・`)
510名無し~3.EXE:04/08/31 23:09 ID:T72nBfvT
>>509
ファームウェアのバージョン書いてよ
511名無し~3.EXE:04/08/31 23:12 ID:i6cxeFx6
2.1だよ。
512名無し~3.EXE:04/08/31 23:23 ID:T72nBfvT
513名無し~3.EXE:04/08/31 23:32 ID:4pdWY8R8
Volume Logic レジストしたよ
これいいネ!
514名無し~3.EXE:04/08/31 23:33 ID:GLoDnU2s
>>504
おいおい、SCSIの高回転ディスク使ってるならともかく、
普通の家ならCD-ROMの方が回転数高いぞ。
515名無し~3.EXE:04/08/31 23:42 ID:X7m0fLQM
(*´∀`)
新iMac出たよ〜
516名無し~3.EXE:04/08/31 23:44 ID:86va0mfA
てか、なんでここでipodの質問するの?
517名無し~3.EXE:04/08/31 23:45 ID:T72nBfvT
>>514
ポータブルなCDプライヤーはせいぜい1000回転でしょ
518名無し~3.EXE:04/08/31 23:47 ID:l8OcfC1r
プライヤー
519名無し~3.EXE:04/08/31 23:51 ID:T72nBfvT
>>518
何かお気に召さない点がありました?
520名無し~3.EXE:04/08/31 23:52 ID:i6cxeFx6
>>512
あんた。いい奴だよ。(*´・ω・`)
ホント、ありがとう。
521名無し~3.EXE:04/09/01 02:02 ID:oSlj/W/G
522名無し~3.EXE:04/09/01 05:46 ID:qnRB62xT
レーベルゲートCDがiTunesで認識されないんですけど、これもドライブ依存なんですか?
523497:04/09/01 09:47 ID:FioSRaB4
>>498,499
なるほど。丁寧な回答感謝いたします。
そうなると、ロスレスだとさらに再生時間が短くなってしまうということになりますか?
音質、再生時間、容量、どれをとるかなかなか難しいですね・・・
524名無し~3.EXE:04/09/01 09:57 ID:FXLqWMx7
世界初iTMS以上の音楽配信!

http://recommuni.jp/resume/index.html


らしい
525名無し~3.EXE:04/09/01 11:23 ID:M0qkg0S2
iTunesでWMAをMP3にはインポートできないのですか?
526名無し~3.EXE:04/09/01 11:34 ID:M0qkg0S2
すいません、できることを確認すますた
527名無し~3.EXE:04/09/01 11:42 ID:xXg9FgKR
>>524
1曲100+手数料50円=150円・・・

ファイルの状態によっては高いな選べるのかな?
528名無し~3.EXE:04/09/01 12:39 ID:dRvdyft1
iTuneでチェックマークをいれた曲だけの容量を知ることはできないのでしょうか?
529名無し~3.EXE:04/09/01 13:18 ID:PTMjzUNv
>>524

530名無し~3.EXE:04/09/01 13:49 ID:wSFwLfAV
>>528
スマートプレイリストで、
ライブラリの中の曲を全部含むようにした上で、
チェックした曲だけをリストさせたらいいんでない?
531名無し~3.EXE:04/09/01 14:08 ID:dRvdyft1
>>530
レスありがとう。スマートリストのこと忘れてました…
532名無し~3.EXE:04/09/01 16:14 ID:ELufSKVD
翔太くんさっき駅前に居ましたよ。なんか泣いてるようだったけど
533名無し~3.EXE:04/09/01 18:00 ID:mZRCpIX1
wavでインポートしてるんですが
サウンドチェックが糞なので
ノーマライズしたいです
MP3Gainみたいなソフトで
wav対応してるもの知りませんか?
できればフリーがいいです
534名無し~3.EXE:04/09/01 21:46 ID:xXg9FgKR
>>533
それでググッたら見つかるんじゃないの?
535名無し~3.EXE:04/09/01 21:49 ID:6XsMtoWZ
>>533
つーか、wavをノーマライズって音データを弄る事(劣化)になると思うが。
536名無し~3.EXE:04/09/01 22:33 ID:bCe5MZ3c
前回のうpから2回ぐらい更新されてたのでその分。
http://www.uploda.org/file/5837.txt
例によって拡張子を.lstにして読み込ませるか、中のアドレスを1つずつダウソしてくれ。
537名無し~3.EXE:04/09/01 22:46 ID:3mAmydjo
>>533
つぼじゃだめなん?
538名無し~3.EXE:04/09/01 22:50 ID:6XsMtoWZ
>>536
あんまりそれやるとアポーが手を打ってきそうだから
個人で楽しんでた方が良いよ。
539名無し~3.EXE:04/09/01 22:54 ID:bCe5MZ3c
>>538
んじゃこれからはうpなしの方向でいいっすかね。
確かに対策されると困るしな。そろそろおとなしくしとこう。
540名無し~3.EXE:04/09/01 22:55 ID:QBFejtUp
>>536
乙。
(人-)謝謝(-人)謝謝
541名無し~3.EXE:04/09/01 23:29 ID:5K7hfiCv
iTunesのサウンドチェックのように再生時に音量レベルを均一化してくれる
ソフトは他にはないのだろうか?MeなのでiTunesはダウンロードできんし。
542名無し~3.EXE:04/09/02 00:25 ID:6CfxDnK7
Meなのになんでここにいるのかと小一時間…
543名無し~3.EXE:04/09/02 01:15 ID:+UDm7JcX
>>541
Meを捨てて、2000を入れろ。
いつまで最凶OSを使うつもりだ?
544名無し~3.EXE:04/09/02 02:36 ID:3n8EaUYT
チェックマーク一気に外してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

林檎じゃできるみたいだし…  ウトゥ orz
545名無し~3.EXE:04/09/02 02:54 ID:BN4A6kFW
Meたんハァハァ
546名無し~3.EXE:04/09/02 03:28 ID:maL5DVbn
>>536
乙。
次回もお願いしたいなぁ。
547名無し~3.EXE:04/09/02 08:18 ID:6P5r3Z1j
インストールは完了したんですが、
「itunesフォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。
このフォルダの規定の場所はマイミュージックフォルダです。」
となって、起動できません。ぐぐっても解決策は見つかりませんでした。
どなたか、救いの手をお願いいたします。
548名無し~3.EXE:04/09/02 09:45 ID:kZ3cFqYR
MyMusicフォルダが存在しないか、フォルダへのアクセス権がない。
適当なユーザを作ってそいつの上でiTunesを稼動させ、MyMusicフォルダ内のブツをコピーしてみる。
549名無し~3.EXE:04/09/02 10:31 ID:exgBfGJl
>>544

出来るだろ馬鹿
550名無し~3.EXE:04/09/02 12:26 ID:9yoiC0WG
>>544
出来ます。
551名無し~3.EXE:04/09/02 12:41 ID:6SIrHepB
AlbumJacket+設定出来ねー!
AMIPの設定画面を表示ってどうやってやるんだ!
552名無し~3.EXE:04/09/02 13:07 ID:+j+T4uWn
>>551
アッチ(・∀・)イケ!!
553ReadMe:04/09/02 13:14 ID:fiiofGg/
>>551
Shift+Ctrl+Alt+o
もしくは、
AMIP Configurator使って。

アッチだと552くらいじゃ済まないだろうな。。。
554名無し~3.EXE:04/09/02 13:52 ID:pFUJxi2M
>>548
ありがとうございます。
マイミュージックフォルダありますので、アクセス権がない
のでしょうか・・・。
でもなぜ・・・?
とりあえずやってみます。
555名無し~3.EXE:04/09/02 14:03 ID:xCnW9jWw
iTunes for Win使ってるのだけど、フォントを変える簡単な方法ってないもんでしょうか。。
556名無し~3.EXE:04/09/02 14:07 ID:KLKvuL6k
>>555
スキン
557名無し~3.EXE:04/09/02 14:10 ID:xCnW9jWw
>>556
それってどこにありますか?
558名無し~3.EXE:04/09/02 14:12 ID:exgBfGJl
てめーの息子がかぶってるそれだよ、それ。
559名無し~3.EXE:04/09/02 14:45 ID:pDnR0L6v
>>558
ワロタ
560名無し~3.EXE:04/09/02 14:59 ID:xCnW9jWw
>>558
さむい。。
561名無し~3.EXE:04/09/02 17:22 ID:2WwZWp7v
エアコン切れよバカ
562ママ:04/09/02 17:46 ID:+aZYqGts
バカとはなんですか翔太
563名無し~3.EXE:04/09/02 18:01 ID:/ZYw0JYn
MP3GainのAAC版はないのでつか??
564名無し~3.EXE:04/09/02 18:10 ID:3CX0YmD4
ところで翔太ってだれのこと?
565名無し~3.EXE:04/09/02 18:16 ID:HRVxQ4RM
566ママ:04/09/02 19:24 ID:+aZYqGts
AACGainってのがあるよ
567ママ:04/09/02 19:25 ID:+aZYqGts
あぁ・・・ミスった・・・orz
568名無し~3.EXE:04/09/02 19:41 ID:+j+T4uWn
ワロタ
569名無し~3.EXE:04/09/02 20:24 ID:Tk/umcnM
サウンドチェックが糞なせいで
mp3から離れることができん!
MP3Gainの世話になりっぱなし
570名無し~3.EXE:04/09/02 20:25 ID:qc2+r842
>>555
日本語フォントのみならフォントリンク
571名無し~3.EXE:04/09/02 20:27 ID:ct8ONs2q
え〜?、MP3GainってWMA使えないの?
572名無し~3.EXE:04/09/02 20:59 ID:2Sd41yP1
>>571
バカは死ねよ
573先生:04/09/02 21:40 ID:maL5DVbn
>>566
お母さん、最近翔太君の言葉使いが悪いようなんですが。
574名無し~3.EXE:04/09/02 22:52 ID:DzJVcu9g
>572
キミも知らないことが山ほどある。
気が付かないのは脳みそが零コンマだからか・・?
575名無し~3.EXE:04/09/03 00:08 ID:ByQXBi7I
脳みそが零コンマ
576名無し~3.EXE:04/09/03 00:40 ID:KfIQ7IK7
脳みそが零コンマ
577名無し~3.EXE:04/09/03 00:58 ID:6VUthlbg
脳みそが零マンコ
578名無し~3.EXE:04/09/03 01:00 ID:46eb9JEv
脳みそが冷マンコ
579名無し~3.EXE:04/09/03 01:54 ID:XWdLtsFL
脳みそが冷ウンコ
580名無し~3.EXE:04/09/03 02:28 ID:RCbNJERN
脳みそがレマン湖
581名無し~3.EXE:04/09/03 07:54 ID:NdSif6fV
wma対応している音量平均化のプレイヤーはfoobar2000しかない?
582名無し~3.EXE:04/09/03 12:52 ID:46eb9JEv
>>536ってなんなの?
583名無し~3.EXE:04/09/03 13:32 ID:o95L1zI5
見てわからなかったら知らない方がいい
584名無し~3.EXE:04/09/03 16:07 ID:zzP8EXiz
>>583 同意
出来なくなるのが一番最悪だからね
585名無し~3.EXE:04/09/03 17:49 ID:UY+2duSi
ビットレートが高いほど再生時間が短くなるという情報を見たのですが、
ロスレスでエンコードするとAAC128kよりも遥かに再生時間が
短くなってしまうということになるのでしょうか?
586名無し~3.EXE:04/09/03 17:54 ID:j6UA4S3M
>>585
たぶんスレ違い。
でなかったら>>575-580
587名無し~3.EXE:04/09/03 17:58 ID:+1RG13h5
>>569
MP3Gain使うと高音が割れてしまうんだけど
なんか解決策ありけり?
588名無し~3.EXE:04/09/03 18:52 ID:kGi375I4
「けり」は過去の助動詞なので終了
589名無し~3.EXE:04/09/03 19:15 ID:uePxS4vB
MP3Gain使うと高音が割れてしまうんだけど
なんか解決策ありいまそかり?
590名無し~3.EXE:04/09/03 19:19 ID:k47a/wXO
解決策はあらからずや
591名無し~3.EXE:04/09/03 19:31 ID:+1RG13h5
♪あり〜を〜りは〜べり〜い〜まそ〜かりぃ〜
きーるひーるいーるみる・・・
592名無し~3.EXE:04/09/03 19:38 ID:Q9BRVdYX
早漏で候
593名無し~3.EXE:04/09/03 20:02 ID:d17zrzb/
ばかばっか
594名無し~3.EXE:04/09/03 20:53 ID:OiafVDmX
夏休みはもう終わったんじゃなかったのか?
595名無し~3.EXE:04/09/03 20:57 ID:TqbMb184
大学生優先の夏休みはまだ始まったばっかでつよ。
596585:04/09/03 21:13 ID:UY+2duSi
>>586
うわ、ホントだ。iPodスレで聞くべきですね。
失礼しました。
597名無し~3.EXE:04/09/03 22:52 ID:Yu1glaaL
iTunesで、ライブラリから曲を削除する時に出るダイアログで、
「今後このダイアログを表示しない」チェックを入れたのですが、
後になって、やっぱり確認ダイアログが出て欲しくなりました。

設定はどこにあるのでしょうか?
598名無し~3.EXE:04/09/03 23:24 ID:CR/alxSu
Volume Logic買っても良いんだけど、インスコ3回までってどうにかならないのかな…
解消方法ないですか?
599名無し~3.EXE:04/09/03 23:29 ID:X2H28lzs
iTunesのアーティストの欄で漢字の名前の順序がばらばらなんだけど
どうやって直すの?
なんか音読みと訓読みがごっちゃになってるみたい。
いろいろやってみたけどできない・・・
600名無し~3.EXE:04/09/03 23:59 ID:Q9BRVdYX
>>599
文字コード順らしいから仕方ない。
601名無し~3.EXE:04/09/04 00:13 ID:N5GhbMaW
OSクリーンインストでマイレートとかプレイリストもバックアップとりたいんだけど
どのファイルを隔離すればいいの?
602名無し~3.EXE:04/09/04 00:18 ID:EK8Ff7Jj
>>599 ひらがなに直しちゃえ
603名無し~3.EXE:04/09/04 00:45 ID:YMtdvAC/
>>601
マイドキュ/マイムジク/iTunes内のiTunes 4 Music Libraryの2個のファイル。

もちろん曲ファイルは残しておきなよ。
604名無し~3.EXE:04/09/04 00:51 ID:N5GhbMaW
dクスです
曲ファイルてDドライブにまとめてとってあるので
OKなんですがいつもマイレート初期化されて、、
605名無し~3.EXE:04/09/04 01:10 ID:YDf2a2gB
買ってきたばかりでよく解らないのですが、
iTunesのプレイリストにアーティスト名のフォルダを作ったとして
そのフォルダの中にアルバム名でフォルダを作る事は出来ないのですか?
アルバムごとにフォルダを作りたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
買ったのは20Gの奴です。
606名無し~3.EXE:04/09/04 01:15 ID:Ptf5cC3+
>>605
びっくりしたよ。
winampに続き、iTunesもかと思った。
607名無し~3.EXE:04/09/04 01:17 ID:oVPcKSah
>>605

iTunes側はタグ情報で認識するから
分けたいように分けたら良い。
608607:04/09/04 01:19 ID:oVPcKSah
>>605
あ、ごめんiTunesでエンコしているんなら
勝手にフォルダ作るんだったっけ。
エンコーダーは別のソフトでやっていたんで
609名無し~3.EXE:04/09/04 01:21 ID:+fpRKdn8
シャッフルでかかる曲に偏りが出るのなんとかならないかね?
同じ曲が頻繁にかからないようスマートプレイリストで
最後に再生した日が2004/09/03以前の項目とかを使って
一度かかった曲をなるべくかからないようにしても
毎日日付変えるの面倒だし。
610名無し~3.EXE:04/09/04 01:36 ID:DR/jnay2
>>605
プレイリストの中にはフォルダは作れません。
この場合のフォルダって言うのはどういう意味で使ってるの?
階層化って意味なら無理。
でもブラウズという機能を知ればアーティスト→アルバムという
プレイリストを作る必要はなくなるはず。

>>607
プレイリスト自体のことをフォルダと言ってるんじゃないだろうか。

>>609
適当に曲数の上限を決めて選択方法を最も以前に再生した曲にすればいいんじゃない?
611(-_-)さん:04/09/04 01:40 ID:AzQxCS2v
>>609
「最後に再生した日」が「1」「日」「以内ではない項目」でどうすか?
612609:04/09/04 02:00 ID:+fpRKdn8
>>611
「1」「日」
こんなのできるんだ。
有難う、まじ知らんかった。
俺馬鹿杉(´・ω・`)
613名無し~3.EXE:04/09/04 04:02 ID:kQh/J53y
ああ、腹が減りけり
614名無し~3.EXE:04/09/04 09:11 ID:my5+3tm/
Volume Logicもう3回目のトライアルだぜ
615名無し~3.EXE:04/09/04 10:10 ID:leKstXFb
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
616名無し~3.EXE:04/09/04 10:36 ID:rQkeBNhS
>615

↑  飼い主が持ち帰りなさい!
617名無し~3.EXE:04/09/04 11:08 ID:Zp0ATqqe
iTunesのエンコ性能が糞だって聞いたんですけど具体的にどのあたりが糞なんですか?
618名無し~3.EXE:04/09/04 11:11 ID:PUdxUBTE
619名無し~3.EXE:04/09/04 11:31 ID:nVVEkuZf
予想通りのレスですか?
620名無し~3.EXE:04/09/04 11:33 ID:XaqsDLHB
>>617
具体的に指摘できたやつは皆無です。
621名無し~3.EXE:04/09/04 12:15 ID:AuqtEbSz
これwindous98でも使えるますか?
622名無し~3.EXE:04/09/04 12:46 ID:p+CqrhQu
2000 と xp でしか使えるませんよ
623名無し~3.EXE:04/09/04 12:48 ID:ndRxRgRm
windous98じゃ無理だな
624iToy:04/09/04 13:28 ID:wumgat2p
今、登録していた音楽ファイルを整理してて
ファイルを入れていたフォルダ等を変更したいんですが、

一度リストから削除した後、再び新しいフォルダを指定して
登録すると、レートやプレイ回数などの一部の情報が消えてしまいます。
なにか良い方法はありませんか?

今やってるのは、エクスプローラーでファイルを移動→iTunesでそのファイルを再生→
「見つからない」と出るので新しいフォルダを指定→変更完了

ただ、この方法だと1曲ずつしかできないので困ってます。
625名無し~3.EXE:04/09/04 14:38 ID:nVVEkuZf
俺としては音が悪いところ、少し動作が重いところが気になるね。
iTunesとwinampとで聴きくらべると差は歴然

Volume Logic使えば問題ないんだけど、有料なんだよね

まぁiPod使ってるのでiTunesは使ってますが。
626名無し~3.EXE:04/09/04 14:41 ID:nVVEkuZf
あぁ・・・エンコードの糞度ね・・・
勘違いしてすみませんでした・・・

ただiTunesのエンコードは音悪いですよ
627名無し~3.EXE:04/09/04 14:48 ID:XaqsDLHB
>>617
ほれ、この通り>>626。具体的に指摘できるやつは現状一人もいません。
628名無し~3.EXE:04/09/04 14:57 ID:ml28RdqM
質問させてください。
最近iTunes入れて、手持ちのCDを何枚かプレイリストに入れたんですけど
曲の間隔が短すぎるんですよ。
大げさに言うなら曲が全部繋がっちゃってるみたいなんです。
iTunes上で聞く場合は曲の間隔が変更できないんでしょうか?
629名無し~3.EXE:04/09/04 15:02 ID:S5LGl7q9
>>628
本当に曲間が0にできたら一部のひとからきみは神と言われるだろう。

設定でクロスフェードをoffにしてみな。
630628:04/09/04 16:17 ID:ml28RdqM
>>629
アドバイスありがとうございました。
チェック外したらちゃんと元に戻りました。
631名無し~3.EXE:04/09/04 16:21 ID:xO5EG//d
iTunesって独自のUIのせいか、スクロールが糞重い
632名無し~3.EXE:04/09/04 16:44 ID:9WpGxmjS
>>631
漏れはスクロールできない。
633名無し~3.EXE:04/09/04 16:51 ID:8F51h+ow
クロスフェードをオフにしたらしたで、
トラックが分かれてるけど繋がってる曲の間で切れ目が入る。
どうにかならんのかぇ。
634名無し~3.EXE:04/09/04 17:10 ID:a4OR0/rA
秒数0のクロスフェードオンで我慢しとけ。
我慢ならんならAppleにフェードバックしろ。
635名無し~3.EXE:04/09/04 17:13 ID:a4OR0/rA
フィードバック
636名無し~3.EXE:04/09/04 17:45 ID:xytUNbHa
CDインポート時に繋げたいファイルを
詳細設定のところで、CDトラックを結合できるけど
それじゃだめかな
637名無し~3.EXE:04/09/04 17:59 ID:TCpP0F2y
フィードバックでぐぐったら、トップがiTunesなのな、感動した
638名無し~3.EXE:04/09/04 18:21 ID:aBS7eVF3
質問なのですが、iTuneのCDDBサーバーってどこつかっているんですかね?
iTuneでCDからMP3を作成すると音質悪いと聞いたことがあるんで
CDexから作成しているんですが、
CDexの入っているCDDBがなかなか邦楽に対応してなくて・・・
639名無し~3.EXE:04/09/04 18:28 ID:0CfROLhu
初めてのiTunes使いですが、
CDをインポート出来ないのですが
何でだに?
640名無し~3.EXE:04/09/04 18:41 ID:YKjMVQka
>>639
神のみぞ知る。このスレにエスパーはいねぇ。
641名無し~3.EXE:04/09/04 19:03 ID:KW7lCoNl
スレにジャンルを二つ以上つけるときはコンマでって書いてあったんですけど
やってみたらDomestic,R&Bみたいなジャンルが新しくできただけでした。
どこがまちがってますか?
642名無し~3.EXE:04/09/04 19:11 ID:TCpP0F2y
最近の2chは、スレッドにジャンルをつけることができるようになったのかい
643名無し~3.EXE:04/09/04 19:19 ID:KW7lCoNl
いやそういう意味じゃなくて・・・
644名無し~3.EXE:04/09/04 21:24 ID:nltwi9RL
どういう意味なんだよ
645名無し~3.EXE:04/09/04 21:51 ID:0jraO47O
>>639
環境ぐらいかこうね
646名無し~3.EXE:04/09/04 21:58 ID:0jraO47O
あれ?書き込めないぞ・・・
647名無し~3.EXE:04/09/04 21:59 ID:0jraO47O
あ、できた。スレ汚しすまそ
648名無し~3.EXE:04/09/04 23:02 ID:tUAHl3d3
>>645
パソコンです
649名無し~3.EXE:04/09/04 23:07 ID:nVVEkuZf
645 名無し~3.EXE sage New! 04/09/04 21:51 ID:0jraO47O
>>639
環境ぐらいかこうね


646 名無し~3.EXE sage New! 04/09/04 21:58 ID:0jraO47O
あれ?書き込めないぞ・・・


647 名無し~3.EXE sage New! 04/09/04 21:59 ID:0jraO47O
あ、できた。スレ汚しすまそ

↑このお方は何をしているのですか?
650名無し~3.EXE:04/09/04 23:08 ID:lQrNTFTS
遊んでるんだろ
651名無し~3.EXE:04/09/04 23:12 ID:R3R0/OE4
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
652名無し~3.EXE:04/09/04 23:45 ID:leKstXFb
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
653名無し~3.EXE:04/09/05 01:09 ID:7KZr9cK0
バカが
654名無し~3.EXE:04/09/05 02:18 ID:ObOEcaUR
iTunesでエンコードすると、
半分くらいの確率でコメント欄に
30文字くらいの滅茶苦茶な半角文字が入ってしまい
Super Tag Editorでいちいち消去していますが、
あの半角文字のコメントを最初から入れないようにすることは
できませんか?
655名無し~3.EXE:04/09/05 02:18 ID:VQzXwspv
これ入れてからブルーバックになって落ちた
それ以降調子悪かったので即アンインストールした

・・・使えねえ
656名無し~3.EXE:04/09/05 02:32 ID:+FX5137X
秋になっても粘着乙
657名無し~3.EXE:04/09/05 03:41 ID:PjYXZIr+
以前「アーティスト - 曲タイトル」で管理していたファイルを、一度「設定」の
「music folderを整理する」をチェックして、アーティスト、アルバムごとに
フォルダができたのですが、やはり元の状態に戻したいと思い、チェックをはずしたのですが
元に戻りませんでした。
どうすれば元の状態(ファイル名を「アーティスト - 曲タイトル」にする)に戻すことができるでしょうか。
どなたかわかる方お願いいたします。
658名無し~3.EXE:04/09/05 03:48 ID:8gQK72Dx
>>657
別のソフト、たとえばSuper Tag Editorなどを使えば可能です。
だけど、ファイル名をiTunes以外で変えた時点でiTunesの管理からはずれるので、
ライブラリから削除再登録する必要があります。もちろんマイレートなどの
タグに書き込まれていないデータは失われます。

ところでなぜ今回ファイル名を変更しようと思ったの?
659名無し~3.EXE:04/09/05 03:48 ID:tTnS+r78
>>657
一度構成変えたので自動では元に戻らない。
手間は掛かるが手動で戻すこと。
660名無し~3.EXE:04/09/05 03:52 ID:PjYXZIr+
>>658
すばやい回答ありがとうございます。
Super Tag Editor早速使ってみます。

ちなみにファイル名を変更しようと思ったわけではなくて、
たんにあちこち適当にチェックをしていたらフォルダができてしまい、
あとで慌ててよく説明を読んだらわかった、という不始末でした。
どうもありがとうございました。
661657:04/09/05 03:55 ID:PjYXZIr+
>>659
一瞬手動も考えたのですが、すでに3000曲くらい登録してあり
かなり途方もない作業になってしまいそうなので他の方法で
なんとかならないかと質問させていただきました。
ということなので、658さんのいうとおりSuper Tag Editorでやってみようと思います。

ありがとうございました。
662名無し~3.EXE:04/09/05 05:51 ID:s0EQdZJL
ipodを買ってitunesを使い始めたのだが、自分がフォルダごとに分けたものをitunesは認識してくれないの?
663名無し~3.EXE:04/09/05 06:09 ID:YYrW4H9G
よく分からんが、D&Dか、ファイル-フォルダをライブラリに追加、じゃ駄目?
664名無し~3.EXE:04/09/05 06:24 ID:V7AGOMx4
整理するチェック外してドラドロなり何なりすれば?
665名無し~3.EXE:04/09/05 07:17 ID:2NJvWmJS
>>633
禿げ銅!おれもすっごく不満だ。

ビートルズのアビーロードの後半メドレー部分がプツプツ切れてどっちらけになる。

原因はアップルコンピューターとアップルレコードの確執か????
666名無し~3.EXE:04/09/05 08:04 ID:M42HxCgO
んなわけあるか。
667名無し~3.EXE:04/09/05 10:50 ID:up49tGEU
まじレスすると、対応OSの2000 XPにはブルーバック画面などない
もちろんマックには存在すらしていない
668名無し~3.EXE:04/09/05 10:54 ID:TDxF1iNn
      │
      │
  ->>667J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
669名無し~3.EXE:04/09/05 11:33 ID:JfQE8kzM
      │
      │
  ->>667J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。

670名無し~3.EXE:04/09/05 12:11 ID:79k1Ems0
iTunes(Ver4.6)インスコしてから
何のトラブルもなかったのにマシン起動時に正しく終了されてない
みたいな表示が出てディスクチェック始めたり、
iTunes自体もスマートプレイリストがおかしくなったり
パーティーシャッフルが何故か2個あったりとトラブル続き。
PCに関しては怒素人なのでビクビクしながら使ってる。

重大な問題が起きませんように。
671名無し~3.EXE:04/09/05 12:16 ID:AFnBD1xI
再インストしてみたら?
672670:04/09/05 12:22 ID:79k1Ems0
>>671
アンインストールしても取込んだ曲のデータは残るんですか?
残るなら再インスコしてみたいけど。
673名無し~3.EXE:04/09/05 12:47 ID:qclSGvQ/
>>672
とりあえずOS再インスコかリカバリすればいいじゃん
・・・ったくこれだから素人はiTunesを使うなと(ry
674名無し~3.EXE:04/09/05 13:00 ID:8gQK72Dx
>>673
いや、とりあえずで初心者にいきなりリカバリさせるなよ。

>>672
曲のデータやライブラリは残るけど、念のためマイミュージックフォルダの中にある
二つのファイルをバックアップしておいて、iTunesを再インストールしてみたら?
ライブラリ自体がおかしくなってる可能性もあるけど。
675名無し~3.EXE:04/09/05 14:59 ID:s0EQdZJL
>>663
俺もどう説明したらいいかわからんのだが、プレイリストを作っておけば問題ないみたいだな。
ところでこれは範囲選択できないのか?
>>664
新規のプレイリストのこと?
676名無し~3.EXE:04/09/05 16:11 ID:NMO/vJn5
似たような現象かな? 0000ではじまるやつ?
対処法はわかんねーけど自分はnew smart listで[comment] [startwith] [ 0000]でできたリストを全部選択してタグ情報出してcommentにチェック入れてOK!で消してる
677名無し~3.EXE:04/09/05 16:12 ID:Jbz3YZWI
「iTunes Music」フォルダにアーティスト毎のフォルダができるじゃんすか。
そのうちの一部のアーティストだけを家族のPCと共有したいと思い、
「iTunes Music」フォルダ内に「共有用」フォルダを作ってそこに共有したいのだけを
移動して、「共有用」フォルダに共有かけるって方法でやってみたんす。
ところがライブラリに再読み込みさせると元通りに戻されてしまい上手くいきません。
共有したいフォルダだけをいちいち共有かけるしか方法ないんかいな?

  ∩_∩ 
 (  ・(ェ)・) クマった。
678名無し~3.EXE:04/09/05 16:30 ID:bkpnW0zN
>>665
アレは困るよね。
クロスフェードするとGolden SlumbersからCarry That Weightに変わるときに、
Golden Slumbersの最後の部分が聞こえない。

一番好きなのに。
679名無し~3.EXE:04/09/05 16:31 ID:Tuk002bD
>>677
プレイリストをつくって
リストを共有にする
680名無し~3.EXE:04/09/05 16:45 ID:Jbz3YZWI

やっぱそれしかないですかー
検索じゃあ不便じゃけぇブラウズ使いたいんじゃがのう。
681名無し~3.EXE:04/09/05 16:49 ID:xrFq/5hs
最新のバージョンを使ってはいるのですが、更新をクリックすると、インターネットの接続を確認して下さい、とでます。
必要な時に接続、という設定にはしていますし、iTMSにはつながります。異常はないのでしょうか?
iTunes自体は快適に使えてますが…。
682名無し~3.EXE:04/09/05 16:55 ID:8gQK72Dx
>>680
なんか>>677>>680の辻褄が合ってない気がするけど、
iTunesから見た場合、ウィンドウズ上でのフォルダ構成はまったく意味ないよ。
タグのみで管理してるから。
ちなみにプレイリストでもプラウズは使える。プレイリストを表示させた状態でCtrl + B
または編集→ブラウズを表示。
683677:04/09/05 17:53 ID:Jbz3YZWI
ほんとだ噛み合ってないですね。勘違いしてた。

タグのみで管理してるから、「iTunes Music」フォルダ内の構成を変えたり
する、つまり一部のファイルだけを「共有用」フォルダに移動すると
itunesが「ファイルが見つかりません」とか言ってくるじゃんすか。
でも共有したいファイルのすべてをいちいち場所再指定してられないから
「フォルダをライブラリに追加」で再読み込みさせると、当然のことながら
アーティスト毎のフォルダに振り分けられちゃってにんともかんとも。
684名無し~3.EXE:04/09/05 18:23 ID:bkpnW0zN
1つ質問。
iTunesのライブラリをLAN内で共有しようと思ったんだけど、他のPCで反応がない。
ポートは
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106439
にあった3689を開けました。
もちろんiTunesは起動していますし、設定もしてあります。
前に一度成功して、先ほどやろうと思ったら出来なかったのですがどうしてでしょう?
よろしくお願いします。
685684:04/09/05 18:27 ID:bkpnW0zN
あ、すいませんでした。
少し待ったら繋がってました。
686名無し~3.EXE:04/09/05 18:28 ID:+RwuyFfN
>>677
普通にフォルダを整理のチェックはずしてD&Dでいいんじゃないの?
687682:04/09/05 19:03 ID:8gQK72Dx
>>683
この共有っていうのはどういう意味で使ってるの?iTunes上でのネットワーク共有?
それともWindows上でのファイル共有っていう意味?後者であれば>>686でいいと思う。
688名無し~3.EXE:04/09/05 20:30 ID:bwZbDNyR
インポート終了後に鳴る音を消すことはできるませんか?
突然鳴られると驚いて心臓が止まりかけましたの。
689名無し~3.EXE:04/09/05 20:53 ID:ztAvmtgd
>>688
音を何とかする前に日本語と精神を何とかしようぜ。
690名無し~3.EXE:04/09/05 22:05 ID:bwZbDNyR
そうなのですのよね。
でも問題に関することについても教えてれ。
691名無し~3.EXE:04/09/05 22:12 ID:xONvsaFH
win2k(有線)とmacOSX(無線)でライブラリを共有したんですが、
win側のMP3ファイルが見えるには見えるんだけど再生出来ない、、、、
プログレスバーが出た状態で固まってるっす。
(初めはwin側の全ファイルを共有したらmacからは全く見えなかったので、
現在は1アルバムだけを共有している状態です)
ファイアウォールもシャットダウンしてるしなぁ、、、なんでだろ?

やっぱ俺ってばありがちなミスしてる?

あと、設定画面が文字化けしまくってて鬱だ、、、
なのについ今しがたExpress買っちまった、、、
692677:04/09/05 22:17 ID:Jbz3YZWI
686並びに687様。まりがとう。
ものすごく解決しました (恥)
693名無し~3.EXE:04/09/05 22:49 ID:0dk6lSwg
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
694名無し~3.EXE:04/09/05 23:05 ID:futWh7uT
>693
力作なのかなぁ   でも空しいね。
695名無し~3.EXE:04/09/06 02:34 ID:nTAUTEGQ
itune4 でmp3にエンコすると3割くらいの確率で、開始3秒くらいに
一瞬無音部分が入ってしまう…。オレだけかな?
他のソフト使うしかないのかなぁ。
696名無し~3.EXE:04/09/06 13:32 ID:o2m/KXIv
>>695
お前だけ。
697名無し~3.EXE:04/09/06 14:26 ID:vo8kCujk
低音を最高に上げるにはどうすればいいですか?
698名無し~3.EXE:04/09/06 14:35 ID:HWkL8DkU
MPEG1レイヤー2のファイルをMPEG1レイヤー3(MP3)に変換する方法ってありますか?
699名無し~3.EXE:04/09/06 14:51 ID:2zV5462W
>>697
サブウーハーでも付けとけ。
700名無し~3.EXE:04/09/06 15:25 ID:5vJYMu60
>>698
エンコ
701名無し~3.EXE:04/09/06 15:59 ID:HWkL8DkU
>>700 どのソフトでエンコできるのですか?
702名無し~3.EXE:04/09/06 16:03 ID:5vJYMu60
>>701
ケンカ売ってんの?
このスレは何んだよ!!
703名無し~3.EXE:04/09/06 16:43 ID:bv6LXBSM
何んだよ!!
704名無し~3.EXE:04/09/06 16:54 ID:R2M2/JFf
アホは放置
705名無し~3.EXE:04/09/06 17:33 ID:vo8kCujk
正直、あの再生回数カウントいらないと思う香具師俺以外に居ない?
居たら挙手
706名無し~3.EXE:04/09/06 17:52 ID:+ATmj7SR
>>705
いらなかったら無視することを覚えてね。
707名無し~3.EXE:04/09/06 18:03 ID:vo8kCujk
>>706
気になる
708名無し~3.EXE:04/09/06 18:10 ID:eX6ysqU7
>>705
必要じゃ!ボケが!
709名無し~3.EXE:04/09/06 18:12 ID:2zV5462W
>>705
気になる。
俺は基本的に全曲シャッフルで聞いてるので
偏り具合を確かめるため必要だw
いらないなら表示オプションのチェック外せばいいだけなのでは?
710名無し~3.EXE:04/09/06 18:36 ID:AhaoQJzT
エンコード=エンコ
インポート=インポ
711名無し~3.EXE:04/09/06 19:04 ID:Vt/PU0Dk
私のために争わないで!!
712名無し~3.EXE:04/09/06 20:37 ID:hWKaDJ1V
iTunesのプログラムファイルをCドライブからDドライブに
移したいんですけど、普通に切り取りで貼り付けでいいんですか?
なにか注意すべきことってありますか?
713名無し~3.EXE:04/09/06 20:52 ID:VeXOoFAI
インスコしなおしなさい
まともに動かない(多分
714名無し~3.EXE:04/09/06 20:54 ID:R2M2/JFf
Cドライブの容量が足りないって大抵マイドキュメントとかを
Dドライブに移していなかったりするんだよな〜
メーカー製PCとか初めからDドライブに保存するようにしてほし
いものだな〜。
715名無し~3.EXE:04/09/06 21:03 ID:uw2U7zuh
今日itunesを導入してPCの中の音楽ファイルをライブラリに曲を追加したんですが、
ファイル名の先端にトラックナンバーをつけてる曲(01.・・・.mp3など)のトラックナンバーが消えてバラバラの順番で登録されてしまっています。
これは解決できないのでしょうか?
それなのにいくつかはトラックナンバーが付いていたりで統一されていませんorz
716名無し~3.EXE:04/09/06 21:13 ID:lk8oDKMC
>>715
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
717名無し~3.EXE:04/09/06 21:18 ID:Nnz/AuYC
>>715
タグを登録しなさい。
718名無し~3.EXE:04/09/06 21:22 ID:3D51SRjn
>>698
MPEG-1 Audio Layer IIはiTunesでそのまま再生できる。
MP3やAACにエンコもできる。
719名無し~3.EXE:04/09/06 21:24 ID:hWKaDJ1V
>>714
普通にやってみたらライブラリが全部吹っ飛んだorz
元に戻したらまた直ったんですけど
何かいい方法ないでしょうか?しょうじきまた手打ちで曲名追加とかしんどいです。
720名無し~3.EXE:04/09/06 21:25 ID:hWKaDJ1V

>>714です
721名無し~3.EXE:04/09/06 21:36 ID:R2M2/JFf
編集→設定→詳細→[iTunes Music]フォルダの場所を
保存したい場所に変更→[OK]を押す。→詳細設定→
ライブラリを統合

こでで移動できる・・・・はずw
722名無し~3.EXE:04/09/06 22:36 ID:ij3hspvP
マイドキュメントのドライブの移動ってどうやるの?
723名無し~3.EXE:04/09/06 22:47 ID:R2M2/JFf
>>722
スレ違い。
・・・・マイドキュメントを右クリック、プロパティ
724名無し~3.EXE:04/09/06 23:23 ID:uC7lYMKF
OSを再インストしたのですが
今、手元にあるipodの音楽をPCの上に置き換えることは出来るのですか?
このまま繋げるとipod内の音楽が消えてしまうと思うのですが
725名無し~3.EXE:04/09/06 23:29 ID:R2M2/JFf
>>724
スレ違い。デジモノのiPod質問スレへGO
726名無し~3.EXE:04/09/06 23:36 ID:WSIZu/QV
MP3のCD-Rを作りたいんだが、このソフトでどうやってやるの?
「このディスクでは作成できません。」と出て、作成できないのだが。。
727名無し~3.EXE:04/09/06 23:44 ID:RF0wFLKt
このソフトってMP3とかを勝手に関連付けるのを回避できないの?
728名無し~3.EXE:04/09/06 23:47 ID:eTGKJ/hW
できるよ。
729名無し~3.EXE:04/09/07 00:05 ID:T02Ajz6J
おまえらわざと馬鹿な質問してんだよな? な?
730名無し~3.EXE:04/09/07 00:09 ID:pjNgFbCH
>>729
本気で聞いているんだが。。
731名無し~3.EXE:04/09/07 00:12 ID:VaW+NkBT
ipodスレでこのスレ書かれたからじゃん?
732名無し~3.EXE:04/09/07 00:17 ID:xvy8G7g+
おお、723さんくすこ
733名無し~3.EXE:04/09/07 00:20 ID:Sl0pOzR9
何んだよ!!
734名無し~3.EXE:04/09/07 01:05 ID:OQQB1nyb
>>714
リンク拡張シェルつかってハードリンクにすれば?
わしはDocuments and settings の自分のユーザーのだけ、大容量パーテーションに
してるぞ。
そうすると、OSを再インスコしてもハードリンクだけ作り直せばなんもかも
OKだぽ。
735名無し~3.EXE:04/09/07 01:07 ID:W34Y9VX4
>681
オレのとこでもヘルプメニューの「iTunes の更新を確認」は使えなくなってる。
サーバが死んでるのだろうか?
736名無し~3.EXE:04/09/07 01:21 ID:xvy8G7g+
iTunesの更新サーバーって、ないんじゃないの?
737名無し~3.EXE:04/09/07 03:01 ID:oyqzAtyn
「iTunes の更新を確認」を実行した後に接続する、
WEB鯖(ax.phobos.apple.com.edgesuite.net)が死んでるっぽい。

pingは通る。
738名無し~3.EXE:04/09/07 03:11 ID:C5R4P2If
どのみち「更新を確認」ほど役にたたんもんはないんだからどっちでもいいじゃん
739名無し~3.EXE:04/09/07 12:02 ID:F+Q5r/tg
>>718 ありがとうです。ただ、iTunesで再生できるのは知ってるんですが、MP3へのエンコの方法が知りたいんです。
iTunesでエンコできるのか?それとも他のアプリを使うのか?その場合、どのアプリで出来るのか?ということです。
740名無し~3.EXE:04/09/07 14:24 ID:LBkopJmR
>>739
よく読め
741名無し~3.EXE:04/09/07 14:32 ID:LBkopJmR
itunes使ってみたんですが、STEで入力し損ねてたタグをitunesで編集しなおしても
何故か編集内容が反映されません。そのファイルは読み取り専用にもなっていませんでした。
これって原因は何ですか?
742名無し~3.EXE:04/09/07 14:47 ID:h30Q9vtS
>>741
しそこねたオマエが原因
743名無し~3.EXE:04/09/07 17:02 ID:5wGeHbCN
ID3も1とか2とかややこしいよな。AACのタグってアップルオリジナルなん?そろそろ歌詞とかも追加してほしいんだがね。
744名無し~3.EXE:04/09/07 17:31 ID:DQT30fJu
「〜〜なん?」って言葉遣いやめてくれませんか?
群馬の方ですか?
745名無し~3.EXE:04/09/07 17:35 ID:Za1Mf8CQ
iPodService.exe
プロセスが終了できません。アクセスが拒否されました。

実際なにしてんの?ずうっと居るんだけどRunにあったレジストリは変えたんだけど
iTunes起動するとついてくるでしょ、落としてもずうっと消えない。
何をしてるのこれ?これを傷つけないで断る方法教えてください。
746名無し~3.EXE:04/09/07 17:44 ID:JP2qQZ5F
なぜ切りたいのかわからんが、何もしてないのに動いてるわけではないと思うからほっといたほうがいいのでは?
747名無し~3.EXE:04/09/07 18:17 ID:DQT30fJu
余計なメモリ食ってるじゃん。オレも消したいと思ってるよ。
748名無し~3.EXE:04/09/07 18:55 ID:OweIhR+i
>>745
>>747
コントロールパネル → 管理ツール → サービス → iPod Service → プロパティ → 停止
スタートアップの種類 → 無効 → OK
749名無し~3.EXE:04/09/07 18:55 ID:5wGeHbCN
iPodも持ってないのにiTunesとは。。。変わったやつだ。
750名無し~3.EXE:04/09/07 19:04 ID:Pm/nMwlc
>>749
orenokotoka !
751名無し~3.EXE:04/09/07 19:09 ID:Bh7gIO54
>>750
souda!
752名無し~3.EXE:04/09/07 19:27 ID:v81mAlEo
2001年製のFMVを使用してます。
アップルのサポートページに出てる方法を全て試してみましたが、一切CCCDを吸ってくれません。
勝手に再生が始まってしまいます。

ドライブを買い換えるしかないのでしょうか・・・?
753名無し~3.EXE:04/09/07 19:32 ID:KnH9amGT
うちの環境で、他のソフトでは問題なく読めるけど、itunesはレーベルゲートCDを読まないよ
754741:04/09/07 19:38 ID:LBkopJmR
>>742
ほんとかよ・・・
755名無し~3.EXE:04/09/07 19:46 ID:KnH9amGT
同じタイトルで全角から半角、またその逆は、変更されない気がする。
756名無し~3.EXE:04/09/07 21:02 ID:LBkopJmR
>>755
ありがとうございます。そうだったんですか。改善してほしい点ですね。
さらに質問なんですが、
同じアーティストで同じトラック名、同じ再生時間だと片一方はライブラリに登録されないんですか?
具体的に言うと、ミスチルのベストに入ってる曲と他のアルバムに入っている同じ曲だとベストの方が登録されていないんですが。
757名無し~3.EXE:04/09/07 21:31 ID:TBdovlM9
>>756
漏れんとこは同じアーティストで同じトラック名、同じ再生時間でさらに同一アルバムでも2個登録されたよ
どうでもいいけどagesageしないでsageといてな。
758名無し~3.EXE:04/09/07 22:08 ID:B3/8t2jT
同じヤツが4曲あるぞ
シングル
アルバム
ベスト
コンピレーション
名前も時間も同じ
違うのはアルバムタイトルだけ
759名無し~3.EXE:04/09/07 22:11 ID:nbJUH/QZ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30

とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。
192KbpsのAACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルと
の違いが分からなかった。私だけでなく、NHT(Now Hear
This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio High
のオーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下げると、
音質の違いは急にはっきりと分かるようになる。
760名無し~3.EXE:04/09/07 22:16 ID:B3/8t2jT
AACはMP3Gainが使えないから嫌
761名無し~3.EXE:04/09/07 22:19 ID:nbJUH/QZ
問題はiTunesの初期設定が128kbpsの高音質にくぁw背drftgyふじこlp;@:
762名無し~3.EXE:04/09/07 22:30 ID:gsrgpmxv
>>753
レンタルCDがレーベルゲートの時は、
漏れはEACでWAV形式にエンコしてから更にロスレスに変え
溜まったらDVD-Rに保存してる。
iTunesにはすべてMP3形式で保存。
本当はロスレスでPCに溜めたいけど、容量の関係上仕方ない。

>>758
ベストアルバムやコンピって既存のアルバムとの兼ね合いが難しい気がする。
生理的に同一の曲がライブラリに入ってるのって気持ち悪くて。
でもベストの中にもアルバム未収録曲が入ってたりするから、iTunesには入れたいし・・・・
763名無し~3.EXE:04/09/07 22:35 ID:5yqX92rG
iTunesでMP3エンコしたファイルをEncSpotで誰か調べてくれませんか?
F-IISなんですか?それだったら喜んでインスコしたいのですが
喪前がやれと言うのはなしの方向でお願いね
764名無し~3.EXE:04/09/07 22:47 ID:tpPljidb
iTunesのMP3は、QDesignというところが調整したのをベース
にしてますよん。
質に関しては・・・言うまでもなく(・A・)イクナイ!
1998年頃のCPUのクロクベースのままでの
速度と質のまんまだし。
って、あの頃のMacが速くて400MHz程度だったしねぇ
まぁその頃では並な代物ではなったが・・・
765名無し~3.EXE:04/09/07 22:48 ID:AvEbIn/J
>>763
iTunesのエンコはAACでやれ、というのが定説だが。
おとなしくMP3は別ソフトでエンコするかAACで管理汁。
766名無し~3.EXE:04/09/07 22:52 ID:nbJUH/QZ
こんな感じになったな〜


Bitrates:
----------------------------------------------------
160 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 100.0%
----------------------------------------------------

Type : mpeg 1 layer III
Bitrate : 160
Mode : joint stereo
Frequency : 44100 Hz
Frames : 12480
Length : 00:05:26
Av. Reservoir : 320
Emphasis : none
Scalefac : 18.8%
Bad Last Frame : no
Encoder : FhG (fastenc or mp3enc)
Lame Header : No

--[ EncSpot 2.0 ]--[ http://www.guerillasoft.com ]--
767763:04/09/07 23:00 ID:5yqX92rG
>>764
QDesignですか〜あんまり聞いた事ないですね
2chの噂でも音が良くないってのは聞いてましたけど

>>765
答えになってねーよバカ

>>766
はて・・F-IISみたいですよね・・一体どうなってるんでしょう・・

とりあえずインスコしてみます
768名無し~3.EXE:04/09/07 23:04 ID:AvEbIn/J
>>767
うだうだ言わずにとっととインスコ汁w

iTunesのMP3はF-IISとTHOMSONからライセンス供与されてるが
実際のエンコ音質はAACに比べるとかなりアレなんだよ。諦めろ。
769名無し~3.EXE:04/09/07 23:04 ID:tpPljidb
別にFIISと出ても不思議はなかろう・・・
FIISと公言してるMusicMatchと比較すればいいじゃん?
770名無し~3.EXE:04/09/07 23:06 ID:tpPljidb
>F-IISとTHOMSONからライセンス供与

別にLAME使ってもこれは出てくる。
MP3そのもののライセンサーだからだ。
#というかなんつーか・・・マンドクセーなー
771名無し~3.EXE:04/09/07 23:07 ID:nbJUH/QZ
っというかね汎用性が不必要ならAAC192kbpsでインポしとけ
772名無し~3.EXE:04/09/07 23:12 ID:AvEbIn/J
まあマカーですらiTunesのMP3エンコは糞だと認めてた訳だし、
曲管理が楽なのでiTunes使ってるがエンコする時は漏れもAAC192kbps。
773名無し~3.EXE:04/09/07 23:15 ID:mPu7qh1Z
汎用性が最も重要だろ。mp3の128kくらいでいいよ。サイズも手ごろ
774名無し~3.EXE:04/09/07 23:18 ID:B3/8t2jT
AACはMP3Gainが使えないから嫌

サウンドチェックをもっとどうにかしてくれ!
775名無し~3.EXE:04/09/07 23:19 ID:nbJUH/QZ
最近汎用性が重要と聞くがAACでも全く問題ないんだが・・・
MP3だとどう汎用性があるんだ?
776名無し~3.EXE:04/09/07 23:22 ID:tpPljidb
>>775
たぶんソフトウエアではなく、ハードウエアだろう。
携帯電話と一部のPDAを除けば、iPodしかないから。
777名無し~3.EXE:04/09/07 23:22 ID:B3/8t2jT
771 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/09/07(火) 23:07 ID:nbJUH/QZ
っというかね汎用性が不必要ならAAC192kbpsでインポしとけ

775 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/09/07(火) 23:19 ID:nbJUH/QZ
最近汎用性が重要と聞くがAACでも全く問題ないんだが・・・
MP3だとどう汎用性があるんだ?
778名無し~3.EXE:04/09/07 23:24 ID:q5VCepjL
汎用ってなんの汎用だ?nyか?交換か?
iPod持ちなら当然AACだな。それ以外の汎用はwavしかないぞ。普通は
779名無し~3.EXE:04/09/07 23:25 ID:mPu7qh1Z
mp3プレイヤー(他のフォーマット非対応)で再生出来る。
対応ソフト多い
780名無し~3.EXE:04/09/07 23:27 ID:B3/8t2jT
カーステ
781名無し~3.EXE:04/09/07 23:29 ID:hCPJ1YBE
カーステレオがAACに対応してないからMP3
782名無し~3.EXE:04/09/07 23:29 ID:LY/Y3kDc
AAC256でエンコしてるの俺くらいだろうな(´・ω・`)
783名無し~3.EXE:04/09/07 23:31 ID:mPu7qh1Z
>>779のmp3プレイヤーってのはポータブルの奴ね。
言うまでもないだろうけど一応。

対応ソフトはタグエディタとか上で名前が挙がってるmp3gainとか
784名無し~3.EXE:04/09/07 23:34 ID:AvEbIn/J
>>782
ディスク容量があるなら無問題かと。
漏れも常用がAAC192kで、気合入れてエンコしたいアルバムはAAC256k。
785名無し~3.EXE:04/09/07 23:35 ID:B3/8t2jT
>>784
安い気合だな
786名無し~3.EXE:04/09/07 23:48 ID:T02Ajz6J
>>784
そこまでやるならロスレスにしとけよ
787名無し~3.EXE:04/09/08 01:13 ID:1jKu9Rle
Winampを今まで使ってた者ですが、
IPODのために、iTunesも使い始めました。
でも、iTunesのほうが、音質がちょっと綺麗な
気がしますね。プレイリストの管理もしやすいし・・。
これでWinampのようにスキンが使えたら最強
のプレイヤーかも。
788名無し~3.EXE:04/09/08 01:20 ID:AIgqgo6k
あー!もうLAMEで最高の環境でエンコした192MP3とitunesのAAC192kどっちが音いいか、
誰か教えて!!
789名無し~3.EXE:04/09/08 01:25 ID:29teWN+e
iTunes4.6 です。Mac からシステム移行しました。 Mac で使っていた iTunes Musicフォルダを
XP の iTunes のウインドへ D&Dしたら.がタイトル文字化けの嵐でタグの変換を各種試してみま
したがどれもうまく行きませんでした。文字化けを直すいい方法ありますか?




790名無し~3.EXE:04/09/08 01:42 ID:lX3g1ghu
>>787
自分もiTunesは音いいと思うんだけど、Winampはインプットプラグインは
使ってました?MADとかmpg123とか、デフォルトのWinampのエンコード
に比べれば音がいいのは当たり前なので

iTunesにしてからというもののなんかiTunesだけ見た目が浮いているので、
WindowsのインターフェイスもOSX風にしようと悪戦苦闘中ですw
791名無し~3.EXE:04/09/08 01:51 ID:+lIPVizA
>788
AACのほうがいい
MP3ではひっくり返っても出ない音域がだせるから
792788:04/09/08 02:20 ID:AIgqgo6k
>>791
ありがとう。誰か背中を押してくれるのを待ってたんだ…
793名無し~3.EXE:04/09/08 02:36 ID:UoH1oc3W
iPod Forumで見つけたiTMSのプロテクト解除ソフトだが、どう?
http://www.ifreesoft.com/
使ってみたんだけど解除されてるのかいまいちわからない。

CSSハッカーのはソースコードだけだったから使いにくかったし、こいつにかけてる。
794名無し~3.EXE:04/09/08 02:41 ID:4PsbNI2M
でも自分で買って聞く分には5台以上プレーヤー持ってないとはずす意味がないんだよな。
795名無し~3.EXE:04/09/08 02:55 ID:6A3SMfXx
この一週間iTunes(WinXP)を使っていて気に入ったので、
手持ちのCDを全部lossless変換してます。現在500曲ほど変換しました。
で、気になったのがCDDBなんですが、たまに間違ってませんか?そういうもんですか?
例えばJanis JoplinのGreatest Hitsを入れたら
9曲目のMove OverがMore Overになっていて萎えたんですが…。
あとアルバムは忘れたけど間違いが2〜3曲あったかなぁ。
今はジャケットと睨めっこしながらタイトル確認しつつ取り込んでます。
796名無し~3.EXE:04/09/08 03:26 ID:GR0uujmJ
>>795
基本的に我々と同じユーザが情報を登録してるので、間違いはときたまあります。
そういうときは「このおっちょこちょいさんめ」などと
まだ見ぬあの人に心の中でデコピンしつつ情報を修正しましょう。
797名無し~3.EXE:04/09/08 06:49 ID:UywCw2Hf
wavしか汎用性が無いとか言うがWindows以外を見ると
RIFFは汎用コンテナとはいえないし、対応プレイヤーもmp3の方が遥かに多いだろ。
798名無し~3.EXE:04/09/08 08:08 ID:kWPw+455
でも192KbpsにするとiPodの再生時間がかなり短くなっちゃうんでしょ?
799名無し~3.EXE:04/09/08 09:31 ID:H/eoRhOG
問1.綺麗な音で聴くか劣化何度も聞くか選びなさい。
問2.焼肉を食べるか食い放題で革靴みたいな肉で顎を鍛えるか選びなさい。
800795:04/09/08 12:18 ID:6A3SMfXx
>>796
そうかー。ボランティアですか。
了解であります。
801名無し~3.EXE:04/09/08 13:51 ID:kej+qycy
799 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/09/08(水) 09:31 ID:H/eoRhOG
問1.綺麗にゃ音れ聴くか劣化何度も聞くか選びにゃしゃいぃにゃのぉおお。
問2.焼肉を食べるか食いぃ放題れ革靴みたいぃにゃ肉れ顎を鍛えるか選びにゃしゃいぃにゃのぉおお。
802名無し~3.EXE:04/09/08 14:26 ID:fsPD0xdv
>>748
iPodもってるので常にipodserviceを止めてしまうのはまずいのだが
使ってない時は止めたいという感じ。
そういう事って出来るのでしょうか?
というかipodserveceって何やってるサービスなの?
803名無し~3.EXE:04/09/08 15:02 ID:mYT2s6nE
接客
804名無し~3.EXE:04/09/08 16:02 ID:o3Slp9tg
ipodの曲リストで曲名の欄だけ、幅を広げられないのは仕様?
805ママ:04/09/08 16:32 ID:+K7WY+tX
翔太、それってiPodじゃなくってiTunesの間違いじゃないの?
曲名のカラムも自由にリサイズできるわよ。もう一度やってごらんなさい。
806goo goo:04/09/08 16:40 ID:jBnXgdGL
xpなんですがsp2入れたら動作異常に重くなってしまいました。
itunesだけを起動するぶんにはいいんですが、
IE立ち上げたりしたとたん音途切れて続けて
きけたもんじゃありません。
sp2消しても直りません。
他に同じ症状でてる人いますか?
807Mac信者:04/09/08 16:42 ID:KD8JKMHH
Windowsユーザーって、結局アレだろ?センスないだけだろ?
いくら燃費よくてよく走っても、オレはシビックじゃなくてハマーH2が欲しい。
よく働いて文句も言わない、都合のいい娘よりも、少々わがままで美人の方がいい。
オメーら正論だけで、まじツマンネー。まーどーもいいから、引き続き長いものには巻かれとけ。プッ
オメーの無いアタマひねっても、一生理解できないコトだ。ヘケケ
808名無し~3.EXE:04/09/08 16:46 ID:WgyFvHnQ
カラフルGUIしか魅力を感じ得ないお前が何を言っているんだか。
809ママ:04/09/08 16:54 ID:bjs5094u
翔太!ママは私よ!
810名無し~3.EXE:04/09/08 17:13 ID:7Lo2mRtj
高がPCに何を逝ってるんだか。
811担任:04/09/08 17:38 ID:H/eoRhOG
翔太君、よくありませんよそうやっていじけるの。信者って二度と言わないって先生と約束して
先生がっかりだなー、翔太君やればできる子だって信じてたんだよ
国語だって頑張って3とれたんだから、だからお母さんにごめんなさいしなさい
812804:04/09/08 17:48 ID:29vjDJVs
いや、そら普通にiTunesで曲聞くときは曲名のところもリサイズできるけど、
iPodつないで、iPodの曲を見るときはリサイズできなくない?
813795:04/09/08 18:06 ID:6A3SMfXx
814544:04/09/08 18:24 ID:0wulclDa
亀レスすんません。
ちと書き方悪かったっす。
「選択した」曲のチェックを一気に外す方法っす。
winじゃできないよね??
815名無し~3.EXE:04/09/08 18:37 ID:hXOQ4ZyP
>>814
できるから
816名無し~3.EXE:04/09/08 18:45 ID:0wulclDa
マジでー、やり方教えてください
これでも調べたんです…
817名無し~3.EXE:04/09/08 18:52 ID:hQaKEBrV
>>816
ヘルプ調べたらどうよ。
818名無し~3.EXE:04/09/08 18:57 ID:kWPw+455
でもビットレートが高いとiPodのバッテリーがかなり早く切れちゃうんでしょ?
819名無し~3.EXE:04/09/08 19:04 ID:+lIPVizA
HDDのアクセスが多いか否か、それだけ
ビットレート高くても、1秒の曲を延々ループするなら、HDDアクセスないから長持ちする
820名無し~3.EXE:04/09/08 20:05 ID:+78jdKwH
>>818
そうです。VBRでエンコされたファイルもバッテリーの持ちが悪くなります。
CBR128kbpsがベストパフォーマンスでしょうね。
821名無し~3.EXE:04/09/08 20:43 ID:m9lC4boQ
CNETにあったこれ誰かやってるやついる?

http://ourtunes.sourceforge.net/

http://www.cowpimp.com/
822名無し~3.EXE:04/09/08 21:01 ID:xe31B1oQ
itunesのライブラリに全部登録し直そうと思うんだけど、
なんかやり方がなかったっけ?
なんかのファイルを消して・・・どうのこうのって。
どっかで見たんだが、誰かわかりませんか?
823磯野:04/09/08 22:01 ID:834tVMgl
ライブラリ→Ctrl+A→Del→ファイル→フォルダをライブラリに追加
824名無し~3.EXE:04/09/08 22:07 ID:kWPw+455
>>819
え?そうなのかい?だとすると曲数が同じならバッテリーの持ちは
変わらないってことになりますね。
128kだと12時間聴けるけど192kだと5,6時間しか持たないって
言ってる人が他のスレだがたくさんいたもんだから気になった。
825名無し~3.EXE:04/09/08 22:23 ID:+lIPVizA
試せばいいじゃん
自分が試したときは、ほとんど変わらなかった
826名無し~3.EXE:04/09/08 22:37 ID:kWPw+455
>>825
そうなんですか。ありがとう。
iPodはまだ持ってないので、買ったときにどっちでエンコードしてあったほうが
便利かなと思い、質問しました。変わらないのなら192kでいこうと思います。
827名無し~3.EXE:04/09/08 23:15 ID:FtoJ4D9/
iPodの場合、VBRとCBRの差は誤差にしかならんね。
シリコンだと差は出る事あるけど。
828名無し~3.EXE:04/09/08 23:28 ID:xe31B1oQ
>>823
え。それでいいの?再生した回数とかいろいろ消えますよね?
829名無し~3.EXE:04/09/08 23:52 ID:UGRIS2u7
ネットラジオ(SHOUTcast)を、
詳細設定−ストリームを開く で聞くと、自動で
ライブラリにそのラジオ局が登録されるんだが、
それをラジオ画面に登録する方法は無いだろうか?
JPOPとかってカテゴリーで。

色々やったが自分じゃ出来なかった…。
830名無し~3.EXE:04/09/09 00:05 ID:6dnI/Vqo
>>828
きみが言う、なんかのファイルを消してしまえばやっぱり情報は消えるよ
831名無し~3.EXE:04/09/09 00:17 ID:5sNIQF/G
>>824
わかってないんじゃないか?
>>819を読みなおした方が良い。
832名無し~3.EXE:04/09/09 00:41 ID:bxe21qCE
初心者です。
レーベルゲートCDってなんですか?
itunesに曲をいれることができなかったんですがどうすればいいのでしょうか?
833名無し~3.EXE:04/09/09 00:48 ID:9QxWxc5c
>>832
普通のCDじゃ無くてPCだとコピーできないようになってるCDだと思う。
CDじゃないので取り込めなくてもしょうがない。
ただし、普通にできちゃうPCもあるらしい。
CD-ROMドライブの性能による。

文句はレコード会社に言わないと駄目。
834名無し~3.EXE:04/09/09 00:54 ID:KYkGwR8J
初心者=釣り=age
835名無し~3.EXE:04/09/09 01:10 ID:MRmyPUOm
>>834
そりはちょっと心が荒みすぎだぜい;; 若かったあの頃を思い出せw
836名無し~3.EXE:04/09/09 01:25 ID:mPzqbZJS
MyTunesインスコしてみたけど、
使い方わかんね(゚听)
837名無し~3.EXE:04/09/09 01:58 ID:kjgEonzg
使い方わかんねって、イントラネット上にほかにユーザーいるか?
インターネットではむりだぞ
838814:04/09/09 05:20 ID:gI+WrNFg
>>817
ヘルプ調べたんですけどまだ分かりません…
粘着気味ですみません、どうか教えてください…
839名無し~3.EXE:04/09/09 05:27 ID:JqI2kRAs
>>838
Ctrl+クリックで全て外れる。繰り返せば全てチェック
840号外。:04/09/09 06:27 ID:yRtJxeTX
ご近所のライブラリ覗き見、気が合えば拝借したい人たちに捧げる、俺情報。

おはようございます、時間ないので結論から言うとやる価値無し。mytunesがらみだと更に可能性は薄い、
どうしてもやりたいなら利用者全員のバージョンを落とす。

>821の上のourtunesはできるのかもしれない、
ただ似たような事やってる奴が居なさすぎてどうしようもない

IPで呼び合えるフランクな関係の相手とライブラリ自慢したいなら
http://ileech.sourceforge.net/ とかいじりたおすとわかる。

現状ではどれも実用的ではない。ちょっと気になるのはgettunesです。なぜjavaで作ってosx専用なんでしょうか

有志の活躍が望まれる。
841名無し~3.EXE:04/09/09 08:19 ID:S86m9tIu
>807
ハマーH2が欲しい・・って?
これは乗用車ではぞ。
体を作らないと日本の道路は自在に走れない。
2km/l  だれも買ってくれないので永いこと展示してる。
842名無し~3.EXE:04/09/09 10:19 ID:IsOgTZ2u
>>824
キャッシュに入りきるデータだとHDDアクセスが減るってことさ
たとえば一曲がキャッシュよりちょっとデカイと
HDDに二回アクセスすることになるだろう?

843名無し~3.EXE:04/09/09 10:22 ID:vuarb+nD
>>841
シビックとハマーを同じ土俵に上げてるようなやつは放置しとけ。
844名無し~3.EXE:04/09/09 11:55 ID:irwz5a0H
過去スレにも多数報告されていた
「PC再起動するとiTunesが起動しない」といった問題が
私にもついに起こりました。

この問題って仕様なんですかね。
どうやらQuickTime側に問題があるようなんで
何度も再インストール、OSもクリーンインストール。
それでも初回だけしか起動せず。

対処法とかあれば教えてください。
845名無し~3.EXE:04/09/09 17:10 ID:fpCXZw0v
なんかCDDBにつながらんのだけど俺だけ?
846名無し~3.EXE:04/09/09 17:21 ID:/c8lsYgT
>>842
なるほど、非常にわかりやすいです。ありがとうございました!
847名無し~3.EXE:04/09/09 17:45 ID:j63KFscx
あ、漏れもつながらない
マイナーなCDいれたからとれないのかとあせった
848名無し~3.EXE:04/09/09 18:17 ID:j63KFscx
つながったよー、CDDB
849名無し~3.EXE:04/09/09 18:30 ID:eGeytakZ
早くiTunesバージョンアップしろ〜
850名無し~3.EXE:04/09/09 18:30 ID:SwFzSPiL
>>830
レスありがとう。結局普通に消しました
851名無し~3.EXE:04/09/09 18:43 ID:7r+X9gig
>>849
したよ
852名無し~3.EXE:04/09/09 19:35 ID:kTphxrXH
あの「iTunes」で曲名とかアーティスト名を編集してたら
たまに編集できないファイルとかあるんです。
黒くなってて編集できません。どうにかして編集することはできるんですか?
853名無し~3.EXE:04/09/09 19:37 ID:PUPqUPfS
>>852
マルチポストか。いい度胸してんな。
854名無し~3.EXE:04/09/09 19:38 ID:AnL9TnDT
>>852
再起動
855名無し~3.EXE:04/09/09 21:00 ID:h7zcryZa
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
856名無し~3.EXE:04/09/09 21:43 ID:G6/jZz0W
>>753
俺はCDexで一度wavにして(この場合トラック1がエンコ出来ない場合が多いが)
午後のこーだでもういっちょwavに再エンコ(ここで音が凄い良くなってくる。何でだろ?)
それでAACに変換した上でiTunesに保存してる
857名無し~3.EXE:04/09/09 22:02 ID:bN/RhzaE
AAC使う理由が分からん
858名無し~3.EXE:04/09/09 22:17 ID:3MOUbnYa
アップルのロスレスでエンコしてみたけど303曲で6.57GBでした。
思ったほどは大きくならないですね。これなら手持ちのCD全部
入れても、40GB前後でおさまりそうです。
859名無し~3.EXE:04/09/09 22:24 ID:3MOUbnYa
>>857

何のフォーマットを使おうがどうでもいいんじゃないかな。(好みの問題)
まぁ、使い勝手ならMP3だろうけど…。
860名無し~3.EXE:04/09/10 03:22 ID:b2WHx4Fv
mp3って時代遅れのアレですか
861名無し~3.EXE:04/09/10 03:31 ID:mgsVScZn
そうですね
862名無し~3.EXE:04/09/10 03:45 ID:0E9Qcgnh
インポート終わったときの音って消せないのですか?
クラシック聴いてて、いいところで「ポコペン」って・・・
863保坂直樹:04/09/10 05:21 ID:AkStYmP3
皆さんはオムニバスってどうやってライブラリに入れてますか?
CDDB情報のままだとブラウズのアーティスト欄が増えすぎで非常にうざい。
仕方なくまとめて「オムニバス」ってアーティスト名にしてるんだけど、
アーティスト名もわかるようにしたいから曲名欄を「曲名/アーティスト名」ってかんじに
手入力しなきゃなんねぇの。めんどいよ。
864名無し~3.EXE:04/09/10 05:31 ID:P7U0mz6v
>>863
コンピレーションの一部
865保坂直樹:04/09/10 05:40 ID:AkStYmP3

そりがいまいちわからんのですが、コンピの一部にしても
ブラウズのアーティスト欄ってバラバラになんね?
866すいません:04/09/10 07:20 ID:IAqkWU+5
アーティスト名ってどうやって変更するんですか?
ソングファイルからはアルバム名と曲名しか変えられない気がするんですけど。
洋・邦わかりやすくするためにカタカナ表記に変えたりしたいんです。
教えてください。
867名無し~3.EXE:04/09/10 07:26 ID:ctnLxzu7
>>865
ブラウズとライブラリごっちゃになってないか?
コンピまとめるブラウズはすっきりするがライブラリはそのまんま
868名無し~3.EXE:04/09/10 07:44 ID:Je5cfJtE
>>865
ブラウズでコンピまとめるように設定しないとだめだよ。
869名無し~3.EXE:04/09/10 07:46 ID:nAuSZJlv
>>866
まず、変更したい曲を右クリックして「プロパティー」を選択。
出てきたウィンドウの「情報」タブをクリック
そこでアーティスト名だろうがアルバム名だろうがガシガシ変えれる。

つーか、866は根本的に勘違いしているとオモウんだが、
まず、曲名リストが出ている状態にしたら
「曲名」や「アーティスト名」と書いた部分を右クリックしてみ??
アルバム名やアーティスト名だけでなく、ジャンルや追加日など
いろんな項目を”表示”したり”隠したり”できるから。

そして、そうやって表示した「曲名」や「追加日」なんかの文字が書いた部分を
クリックすると、その順番で曲が並ぶ

これが基本。

あとは、複数の曲をまとめてアーティスト名やらの情報を変えたければ
曲リストを表示している状態で、コントロールキーを押しながら
複数のファイルをどんどんクリックで選択。
最後に右クリックで「プロパティー」を選んで情報タブをクリックすれば
たくさんの曲をまとめて曲情報を変えれる

あと、たぶんそんな状態だから「ブラウズボタン」も知らないよね?
いちど、画面右上の「ブラウズ」ボタンを押してみよう!

ちゃんとできたら報告書いてちょ、よろ
870すいません:04/09/10 08:17 ID:yMzmvOtZ
右クリックしてもプロパティっていうのがないんですけど
英語版だからですか?
871名無し~3.EXE:04/09/10 08:25 ID:ctnLxzu7
>>870
      │
      │
      J

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
872名無し~3.EXE:04/09/10 09:58 ID:nAuSZJlv
>>870
君はまず英語版アンインストールして
日本語版をインストールしなさい
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html

…ああ、真面目にアドバイスして損した
873名無し~3.EXE:04/09/10 10:27 ID:nBSRuZnp
>>870は学校行く前の中学生
874名無し~3.EXE:04/09/10 11:11 ID:N0CeD3FL
Windowsか、何語版ってのがあるってことは
まあ、右クリックを注釈無しでつかってるんだから、そうか
875名無し~3.EXE:04/09/10 13:00 ID:lJK97TCC
>>872
870じないけどオレも
バージョンアップのときに間違えて英語版インストールしちったんだけど、
アンインストールするとファイルとかはどうなっちゃうの?

日本語バージョンに戻したいのだが
ファイルの保存先を変更しているので心配です
876名無し~3.EXE:04/09/10 14:33:31 ID:Je5cfJtE
秒表示age
877名無し~3.EXE:04/09/10 14:43:43 ID:mgsVScZn
>>875
心配なら念のためバックアップ取ってからやったらいいよ
878名無し~3.EXE:04/09/10 14:58:18 ID:g3L4oVBF
>>876
どういうこと?
879名無し~3.EXE:04/09/10 15:11:21 ID:McoDiQjz
>>878
秒表示age
880ママ:04/09/10 17:18:49 ID:lNQWz33E
秒表示ageよ、翔太。
881名無し~3.EXE:04/09/10 17:19:50 ID:3o+Alf7a
ビットレートの話が出てるけどおれはエレクトロニカ以外はMP3128CBR
エレクトロニカは192CBRかな、音質はそりゃビットレート高いほうがいい
に決まってるけど128のスカスカな音はきいてて楽で疲れないので良い

こんな意見は少数派?
882名無し~3.EXE:04/09/10 18:51:24 ID:0E9Qcgnh
曲のソートをもう少し細分化できないものか。
曲名+アーティストとか。クラシックだと曲名が同じのが多くてちと不便。
883名無し~3.EXE:04/09/10 19:16:58 ID:H/Ksf+Rm
曲名とアーティストで順番にソートすればいいんじゃないか?
884名無し~3.EXE:04/09/10 19:20:05 ID:6HnU0EFZ
スマートプレイリストじゃ駄目ですかそうですか…
885882:04/09/10 20:57:43 ID:0E9Qcgnh
(・∀・)??
886名無し~3.EXE:04/09/10 21:58:46 ID:kMjxExdP
むりなんだよ。翔太
887名無し~3.EXE:04/09/10 22:19:20 ID:H/Ksf+Rm
なにがしたいのか、簡潔に述べてごらん
888名無し~3.EXE:04/09/10 22:35:18 ID:kLFMBqoa
例えば曲名で絞ってスマートプレイリストを作る。
そのリストの中でアーティストでソートさせる。
プレイリストをアーティストで絞り込んでしまうのも善し。

そゆことでないのなら、どういう並びにしたいのか例を挙げてみないと
アドヴァイス以前に出来る出来ないの判断もつかんよ。
889名無し~3.EXE:04/09/10 23:02:10 ID:N7yK3ckw
CDの読み込み速度が恐ろしく遅いです。上の書き込みを参考にして
やってみましたが初心者のためいまいちわかりません。
読み込み速度をあげるやり方どうかおしえてください。
ちなみに速度は5倍ほどです。
890名無し~3.EXE:04/09/10 23:04:03 ID:0E9Qcgnh
了解しました。漠然と質問して申し訳ないです。
クラシックを作曲家別に、さらに交響曲を番号順に全て表示させたいのですが、
例えばベートーヴェンの3番の1楽章は誰が指揮しようと、どこが演奏しようと
「I. Allegro con brio」
という名前なわけです。
クラシックを聴いているとどうしても同じ曲で違う演奏家のものがたまってしまいます。
そこでタイトルでソートすると、プレイリストに入れているベートーヴェンの3番の
1楽章が全部並んだあとに2楽章全部、3楽章全部という風に並んでしまうのです。
これでは連続再生する際に1楽章が連続で再生されるということになってしまいます。
かといってアーティストでソートすると、作曲家や交響曲の順番で並んでくれない
という感じで困っていたので質問してみました。
どうにも説明が苦手で申し訳ありません。
891名無し~3.EXE:04/09/10 23:13:09 ID:N7yK3ckw
CDの読み込み速度が恐ろしく遅いです。上の書き込みを参考にして
やってみましたが初心者のためいまいちわかりません。
読み込み速度をあげるやり方どうかおしえてください。
ちなみに速度は5倍ほどです。

892名無し~3.EXE:04/09/10 23:16:19 ID:eaKbtxMS
>>890
虹色の目を突付いてみましたか?
893名無し~3.EXE:04/09/10 23:58:36 ID:In3AV7PU
>>891
クマーだと思いたいが、>>192
894名無し~3.EXE:04/09/11 00:04:19 ID:YU0DJeD+
ちょっと希望の絞り込み方と違うと思うけど、
「ライブラリ」上でなら右上隅のブラウズボタン、
「スマートプレイリスト」上でなら「編集」-「ブラウザ表示」で、
それぞれのリストから更に「ジャンル」「アーティスト」「アルバム」単位の
絞り込み表示が出来るので
そこでアーティストで絞り込んだ状態で楽章順にソート、
でいけると思う。
895名無し~3.EXE:04/09/11 00:18:30 ID:zd72IXBb
>>890
アルバムでソート
896名無し~3.EXE:04/09/11 00:33:19 ID:kJquWWKP
>>881
クラシックも192kbpsくらいは欲しいかも。
ペラペラなオーケストラなんて嫌だ…
897名無し~3.EXE:04/09/11 00:47:38 ID:k4/24QV2
再生したままユーザー切り替えして
しばらくしたらノイズがひどくなってしまいました。
再起動しても直らないし、iTunesを再インストールしても直らないです。

どなたか解消法を知ってませんか?
898名無し~3.EXE:04/09/11 05:55:09 ID:W5/LaBbH
ロスレス3000曲強を、AAC128kbpsに変換したら、
P4 2.4 512MBで丸一日以上かかった。

CDからリッピングするのとほとんど変わらない速度だ。
エンコードはドライブ性能より、CPUの性能のほうが影響がデカイのかな?
899名無し~3.EXE:04/09/11 06:38:26 ID:T57WBnAc
あたりまえ
900890:04/09/11 08:17:29 ID:ftnukmYm
みなさま、丁寧な回答感謝いたします。

>>892
>>894さんの書き込みを読み、試してみました。

>>894
アーティストで絞り込むと、選んだアーティストしか表示されなくなってしまいます。
しかし、いまいちブラウズボタンの使い方がわかっていないので、
もしかしたら>>894さんが考えている状態とは違っているかもしれません。

>>895
現在、アルバムでソートを利用していますが、これだと同一アルバム内に
4番、6番と収録されている場合に、5番を飛ばして6番が表示されてしまうのです。

正直煽りのレスが入れられてなかったので非常に嬉しいです。
よろしければもう少しお付き合いいただけませんでしょうか。お願いいたします。
901名無し~3.EXE:04/09/11 09:53:05 ID:Y3d0ZzXE
質問です
「編集」から「設定」→「詳細」で「iTunes Music フォルダを整理する」に
チェックしたらアーティスト別に編集されましたが、元に戻せません
何かいい方法はありますか?
902名無し~3.EXE:04/09/11 10:50:50 ID:lpokorcr
>現在、アルバムでソートを利用していますが、これだと同一アルバム内に
>4番、6番と収録されている場合に、5番を飛ばして6番が表示されてしまうのです。

曲名の頭をローマ数字にして実験してみたけど特にそういうことはおきないなあ。
きちんと各曲のプロパティでトラック番号振ってみたらどう?
アルバム単位でソートしたときのDefaultの表示曲順はトラック番号順だから。
903名無し~3.EXE:04/09/11 13:28:17 ID:U0UVGHG2
>>900
5曲目だけアーティスト名が違っているってことだろう?
アーティスト→アルバムでブラウズするとそうなるね。

アーティスト→アルバムでブラウズしたあと、アーティストを「すべて」に
すると見えるようになる。

改善してほしい。
前から言ってるけど、「アルバムのアーティスト」タグに対応してくれたら
こんなことにはならない。
904名無し~3.EXE:04/09/11 13:49:32 ID:SPRG4L0z
ibook いつのまにかリコール出てるようです。
なぜか期間限定のようなのでMacユーザーは注意(ユーザーへの通達は無し。なぜ?)
http://www.apple.com/jp/support/ibook/faq/index.html

欠陥報告はこちら
iBook
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088356684/l50

PowerBook
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093010207/l50
Appleはだめだねー。
905903:04/09/11 14:01:17 ID:U0UVGHG2
>>900
読み返したけど勘違いしてたようだ。すまん。
>>902の言うとおりだと思う。
906名無し~3.EXE:04/09/11 16:55:38 ID:0Sf6Inz2
アルバム複数選択ではだめか?
907名無し~3.EXE:04/09/11 18:44:05 ID:57s/Xwj0
レンタルCDを320kbpsでエンコして聴いてたんですが、
思いのほかイイアルバムだったので、現物のCDを購入したんです。

で、めでたくブツをゲットしたっていうことで、容量節約のために、
320kbpsから192kbpsに変換(音質の違いなんてほとんどワカランし)しようとしたところ、
どうも「再生回数」と「最後に再生した日」が、192kbpsの方に引き継げないみたいで困ってます。

これってやっぱり、ライブラリのxmlを直接いじらないと駄目すかね?
これからもこういうことありそうなんで、なんとかiTunes上でサクッと処理したいんですが。
908名無し~3.EXE:04/09/11 18:51:40 ID:FGPoK4jC
tu-ka、iPodってストレージクラス対応してねーじゃん
その時点で糞
909名無し~3.EXE:04/09/11 18:56:54 ID:oPLhce80
すれ違いだし(・∀・)ニヤニヤ
910名無し~3.EXE:04/09/11 18:59:52 ID:xFeIDRFU
>>908
>iPodってストレージクラス対応してねーじゃん

対応してるけど?
ドライブレター割り当てて普通にマイコンピューターにマウントできるけど?
普通にファイルやアプリをがしがし保存できるけど?
あんたが知らないだけ。





…もしかして、ソフト無しでMP3の転送をコピーだけでできるか?って話?
だったら、君の文には言葉が全然足りない。

911名無し~3.EXE:04/09/11 19:00:06 ID:/7XS7x8j
>>907
そんなもん引き継げなくてもいいやん。
912名無し~3.EXE:04/09/11 19:08:46 ID:2tTk55S6
>>907
同じCD(タグ?)だと上書きするかというダイアログが出て、
上書きするとカウント数とか受け継がれるけど
913907:04/09/11 19:43:07 ID:57s/Xwj0
>>911
「最後に再生した日」はまだいいけど、「再生回数」がクリアされるのって寂しくないすか?
思い入れを持って何回も聴いているっていう証みたいなものだし

>>912
それも試してみましたが、どうやらタグ情報を書き換えてしまうと、別CDと認識されるみたいで…

「曲名」を変更 → 別CDと認識
「アーティスト」を変更 → 別CDと認識
「アルバム」を変更 → 別CDと認識
「年」を変更 → ちゃんと上書きダイアログが出る
「ジャンル」を変更 → ちゃんと上書きダイアログが出る

どうやらこんな法則があるっぽいです。
うーん。
914890:04/09/11 19:58:12 ID:ftnukmYm
回答ありがとうございます。

>>902
トラック番号は振っているのですけども、どうにも改善されませんでした。
4と6が同じアルバムに入っていて、5が違うアルバムに入っている場合、
やはり4,6,5の順に表示されてしまいます。

皆様からの答えを見て、自分がどのようにソートしたいのかつかめてきました。
「曲名」→「アルバム」という優先順位でソートしたいのです。
まずは曲名で並べて、同じ曲名があって並んでしまう場合は、アルバム別にソートが
できれば理想的なのですが、現在のところ無理ということでしょうか。
無理であれば現状で満足して使うことにしたいと思います。
915名無し~3.EXE:04/09/11 20:03:35 ID:2tTk55S6
>>913
CDを入れて、そのCDがCDDBから所得した
曲名とアーティストとアルバム名をコピーして
既存の上書きさせたいHDD側の曲にペーストしてから
CDの該当する曲をインポートさせても無理ということでしょうか?
でなければxmlのplaycount辺りをいじるしかないかもです
916名無し~3.EXE:04/09/11 20:52:21 ID:0Sf6Inz2
>914まずブラウザで、該当するアルバムだけを選択しておく(Ctrlクリックとかでな)
たとえば、ベルリンフィルのアルバムで
第1交響曲1番 ベルリンフィル
第1交響曲2番 ベルリンフィル
第2交響曲1番 ベルリンフィル
第2交響曲2番 ベルリンフィル
第3交響曲2番 ベルリンフィル

ロンドンフィルのアルバムで
第1交響曲1番 ロンドンフィル
第1交響曲2番 ロンドンフィル
第1交響曲3番 ロンドンフィル
第3交響曲1番 ロンドンフィル
とかあったとしたら、
下に出ている一覧のアルバムタブをクリックして、ソートする
次に曲名タブをクリックしてソートする
すると、アルバムでソートされた情報が残りつつ、曲名でソートされるから

第1交響曲1番 ベルリンフィル
第1交響曲1番 ロンドンフィル
第1交響曲2番 ベルリンフィル
第1交響曲2番 ロンドンフィル
第1交響曲3番 ロンドンフィル
第2交響曲1番 ベルリンフィル
第2交響曲2番 ベルリンフィル
第3交響曲1番 ロンドンフィル
第3交響曲2番 ベルリンフィル

適当だが、こんな感じにソートされて表示されるけどこういうことじゃなくて?
漏れはこういう表示がしたくて、実際につかっているんだけど
もし意味が違っていたら、もう実際の曲名とか出して、具体的にどうならんで欲しいかを教えてくれ
917名無し~3.EXE:04/09/11 20:59:02 ID:oPLhce80
コメントに通し番号を入れるって手もあるな
918名無し~3.EXE:04/09/11 21:07:24 ID:U0UVGHG2
ややこしいこと考えずにプレイリスト作れよぉ。
919名無し~3.EXE:04/09/11 21:38:30 ID:zd72IXBb
>>914
アルバムに関係なく曲名で順番に並べて、ダブった場合はそれを全部避けて置いて
一つ下でその余りを新たに並べておくという事?

オリジナルのiTunesデータベースは素直にそのままにしておいて、
自分で選曲してプレイリストを作ったほうが、長い目で見ると懸命だと思うが。
920914:04/09/11 23:31:42 ID:ftnukmYm
>>916
ああ!!これです!!私はこれが嫌なのです。
具体的には(非常に長くなってしまって申し訳ないのですが)

【アルバム1】
交響曲第1番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 2楽章 ベルリンフィル
【アルバム2】
交響曲第1番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第1番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 2楽章 ウィーンフィル

というのをアルバムでソートすると
交響曲第1番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第1番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 2楽章 ウィーンフィル

(続く・・・)
921914:04/09/11 23:32:04 ID:ftnukmYm
となってしまい、曲名でソートすると
交響曲第1番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第1番 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第3番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 2楽章 ベルリンフィル

となってしまいます。私の希望では

交響曲第1番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第1番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第3番 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番 2楽章 ベルリンフィル

という風に並べたいのです。が、色々やってみてもどうしてもできませんでした。

>>917
なるほど。それならできそうですが、
途中で新しい曲を挿入するのが難しくなってしまいそうな気もします・・・

やはり>>918さん,>>919さんのおっしゃるように、
プレイリストで管理するのがよさそうでしょうか。
922名無し~3.EXE:04/09/11 23:37:16 ID:M2NRzZ/e
何か頭が痛い
次の話題へGo!
923名無し~3.EXE:04/09/11 23:55:38 ID:xsus1mQ4
>>914
交響曲第1番 1楽章
と打つのではなく


交響曲第1番1 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番1 2楽章 ベルリンフィル
交響曲第1番2 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第1番2 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番3 1楽章 ウィーンフィル
交響曲第2番3 2楽章 ウィーンフィル
交響曲第3番4 1楽章 ベルリンフィル
交響曲第3番4 2楽章 ベルリンフィル

とするとか
番号は気になるけど仕方がないぽ
924名無し~3.EXE:04/09/12 00:26:36 ID:OPZjW0HM
俺クラシックだけはCDで聞いてる。
他のジャンルはあまり音質を気にしないが
クラシックはいい音(といっても大したシステムじゃないが)で聞きたいので
PCで再生するの嫌なんだよね。
925名無し~3.EXE:04/09/12 00:34:19 ID:7SpIKyOh
>924
そこでロスレス+AirMacでつよ
926924:04/09/12 00:36:35 ID:OPZjW0HM
>>925
PCとオーディオ一緒の部屋にあるんでそこまでしなくてもw
927名無し~3.EXE:04/09/12 01:30:33 ID:7SpIKyOh
いやいや、クラシックだけなんだろ
全部の曲がいい音で聞けるぞ、iTunesの管理下でってのが重要
928907:04/09/12 02:47:39 ID:twARtFWy
>>915
その方法も考えたんですが、それってCDDBに登録されていないCDだとできなくないですか?

と言うわけで、試行錯誤の結果、以下のやり方ですることにしました。

1.CDを挿入し、元からある320kbpsのデータを上書きしないように
  別の場所に192kbpsでインポート
2.インポート終了後、出来上がった192kbpsのライブラリデータを速攻で削除
  (この時、実体のmp3まで削除しないように、ダイアログでいいえを選択する)
3.一旦iTunesを終了し、エクスプローラ上にて320kbpsのmp3を
  新しく作った192kbpsのmp3で上書きする
4.iTunesを起動し、別レートに差し替えた曲を右クリックして「プロパティを参照」する
  (プロパティを参照したタイミングで、xml管理のビットレート情報が正しい値に置き換わる)

こうすれば、xmlを直接エディタでいじることは回避できるっぽいです。
でもやっぱり、コレ系の管理はすべてiTunes上でやりたかったなあ。

妙なニーズに付き合っていただいてありがとうございました。
929名無し~3.EXE:04/09/12 07:04:02 ID:CMPMchyw
iTunes使ってる限り良い音では聴けない。
930名無し~3.EXE:04/09/12 09:03:52 ID:0NfyFs9V
有る程度複雑なプレイリスト組みたければfoobar2000しかないね。
931名無し~3.EXE:04/09/12 10:49:21 ID:JgKvb2k2
良い音とiTunesは関係ない。
932名無し~3.EXE:04/09/12 11:32:12 ID:y7SxCmYF
こっちのスレが終わってから、このスレを有効利用で・・・。

iTunes for Windows Part 18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092561522/
933名無し~3.EXE:04/09/12 12:00:16 ID:z8EWB1G3
俺のバイオPCG-XR1E/BPでも使える?ちなみにOSは98
934名無し~3.EXE:04/09/12 12:34:59 ID:eAsclz7s
熊ー
935名無し~3.EXE:04/09/12 13:17:59 ID:gUXd2xkl
インストールしようとすると
1607:InstallShield Scripting Runtime をインストールできません
って出てくるんだけど・・・
サポートページ英語だし,翻訳しても意味不明だし・・・
さんざん既出かもしれないけどどうすればいいのか教えてください
936名無し~3.EXE:04/09/12 13:23:14 ID:5m1nyu7v
937名無し~3.EXE:04/09/12 13:25:57 ID:gUXd2xkl
>>936
解決方法のページが英語で,翻訳してみたけど意味不明・・・。
ここのほかに解決方法が書いてあるページってありませんか?
938名無し~3.EXE:04/09/12 13:27:29 ID:9/hxM9DJ
インストールしようと思ったらこれQuickTimeも一緒にインストールされるんですね
インストールした後QuickTimeをアンインストールしてもiTunesは問題なく動作しますか?
939名無し~3.EXE:04/09/12 13:29:23 ID:5m1nyu7v
>>937
ググればいくつか出てくる。
まぁ〜、権限不足だと思うけど。


>>938
無理。
940名無し~3.EXE:04/09/12 13:34:52 ID:9/hxM9DJ
>>939
そうですか・・・
よく見たら>>2にも書いてありましたね。すみません
ありがとうございました
941名無し~3.EXE:04/09/12 14:29:00 ID:oPv3sLmW
mp3を作成しようとして1曲が10分を超えるような大作の場合,途中で必ずフリーズする。
どうして?
942名無し~3.EXE:04/09/12 14:29:41 ID:jGRIOUi2
>>941
スペックが足りてないとか
943名無し~3.EXE:04/09/12 15:28:05 ID:oPv3sLmW
>>942
スペックは問題ないようなんですが・・・
何か調べる方法がありますか?
944名無し~3.EXE:04/09/12 16:17:57 ID:PaG7X6ob
すみません、既出かもしれないのですが
i tuneで作成したプレイリスト内の曲目をアルバムごとや回数ごとではなく
自分の好きな順番に並び替えたいのですが、方法はありますか?
945名無し~3.EXE:04/09/12 17:09:47 ID:03Fs1IRj
ドラッグ&ドロップでできるじゃん
946名無し~3.EXE:04/09/12 17:13:14 ID:wmD8wgV5
>>944
おいらも少し悩んだ。
一番左のカラムの番号でソートすると順番変えられます。
947名無し~3.EXE:04/09/12 17:14:10 ID:brtCABMr
>>944
欄の一番上の「曲名」を選択すると、曲名順に並びます。自動的に。
「アーティスト」を選択するとアーティスト名順に並びます。自動的に。

「左端の番号」を選択すると番号順に並びます。どの順番に?自分の好きな順番に。
好きなように並び替えてください。
948名無し~3.EXE:04/09/12 17:22:33 ID:b4jisaWa
ってかi tuneとかは釣りなのかな?
949名無し~3.EXE:04/09/12 17:28:17 ID:zB7EzRzU
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| … ここは釣堀だたーのか
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
950名無し~3.EXE:04/09/12 17:29:13 ID:y7SxCmYF
こっちのスレが終わってから、このスレを有効利用で・・・。

iTunes for Windows Part 18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092561522/
951名無し~3.EXE:04/09/12 17:50:15 ID:JTGR/91j
質問です。

Realplayerを使っていたのですが、
その音楽データ(マイライブラリの音楽データ)を
iTunesのライブラリに移す方法はあるのでしょうか?
952名無し~3.EXE:04/09/12 18:11:13 ID:y7SxCmYF
>>951
意味不明。

音楽ファイルが対応しているものならフォルダごとiTunesに投げ込め。

953951:04/09/12 18:13:53 ID:JTGR/91j
>>952
ファイルはrmです。どうやって放り込むのでしょうか?
アフォな質問でスマソ。
954名無し~3.EXE:04/09/12 18:21:31 ID:y7SxCmYF
>>953
rmは対応していないのでACCかWAVやMP3に再エンコードするしかないね。
955名無し~3.EXE:04/09/12 18:27:21 ID:5NhQWLUb
>>954 どうやって? ('A`)
956名無し~3.EXE:04/09/12 18:38:47 ID:y7SxCmYF
>>955
[SOFTW@RE関連質問スレ用FAQ]
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.htm
957名無し~3.EXE:04/09/12 19:07:47 ID:V0qwB+Tk
アートワークがうまく取り込めないファイルがあるんですけど
これは何ででしょうか?同じアルバムから取り込んだもので
ほかのはうまく取り込めない状態です。原因はなにが考えられるでしょうか?
教えてください。お願いします。
958名無し~3.EXE:04/09/12 19:09:09 ID:92gFe7vO
>>957
STEじゃないか
959名無し~3.EXE:04/09/12 19:13:55 ID:bSUpdsN7
>>956 ('A`)マンドクセ
960名無し~3.EXE:04/09/12 19:16:13 ID:V0qwB+Tk
スパータグエディタで編集した気がするんですが
これでやると反映されなくなるのでしょうか?
申し訳ございませんが、解決策を教えていただけないでしょうか?
961名無し~3.EXE:04/09/12 19:28:14 ID:Rs1nCe2d
サイエンコ
962951:04/09/12 19:33:23 ID:jZ/ORb+P
>>954
ありがとう。やってみます。
963名無し~3.EXE:04/09/12 19:57:18 ID:vGAdJQmY
>>957
何を言ってるか分からんけど、右クリックプロパティでアートワークのタブを
開いてみろよ。
いっぱい画像が登録されてるんじゃないかい?
964名無し~3.EXE:04/09/12 21:39:44 ID:mRsYMMKd
ここ2日ほどituneのサーバーへアクセスできません。
ネットは普通通りに繋いでいます。

どうすればサーバーへアクセスすることが出来ますか?
965名無し~3.EXE:04/09/12 21:57:17 ID:fBNa8Ga0
そんな質問で誰が答えるかよ、馬鹿かよ
966名無し~3.EXE:04/09/12 23:31:45 ID:skAPXKrC
すまん、どこを読んでも明確な答えがない。教えてくれ。

iTunesのAACの高音質って、VBRなのか?CBRなのか?AppleのサイトではVBRっぽいんだが・・・。
967名無し~3.EXE:04/09/13 00:32:45 ID:derJ8NwG
アポーのAACはオープンのようでクローズドだからね。
だれも知らないよ。
968名無し~3.EXE:04/09/13 03:11:45 ID:iU5YyMRi
faacで作ったVBR・ABRのビットレートが表示されない事と
iTunesで作られたファイルサイズから考えるとCBRが有力。
969名無し~3.EXE:04/09/13 04:00:31 ID:JxwflwfS
CBRだよ。俺の脳細胞がそういっている。
970名無し~3.EXE:04/09/13 07:53:02 ID:9YRMV9Ja
スレが終わったら、このスレを有効利用で・・・。

iTunes for Windows Part 18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092561522/
971名無し~3.EXE:04/09/13 08:58:29 ID:B/5Bwqbz
ソフトウェア板行けよ。大体のソフトはあの板っしょ?
972名無し~3.EXE:04/09/13 11:08:52 ID:iuS4PUhg
>>967-969
ありがとう。状況証拠だけなんだな。
973名無し~3.EXE:04/09/13 11:54:38 ID:9YRMV9Ja
>>971
じゃあWindowsもOS板いけば?
974名無し~3.EXE:04/09/13 13:46:28 ID:pEn/6A2g
Libraryの曲とiPodに転送された曲の数が2,3違うんですが,
転送できなかったファイルを特定留二はどうすればいいのでしょうか
975名無し~3.EXE:04/09/13 14:18:55 ID:aGXg8B2c
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
976名無し~3.EXE:04/09/13 14:42:07 ID:bTTb/ayI
AACのVBRなら、QuickTime7に実装予定だよ。
977名無し~3.EXE:04/09/13 16:20:17 ID:Xy3s70wV
まだ、そんなリーク情報は無いわけだけど。
978名無し~3.EXE:04/09/13 18:29:39 ID:B/5Bwqbz
AACイラネ
979名無し~3.EXE:04/09/13 20:13:41 ID:49E+HJRG
どうやら>>978はこれからさきDVDは見ないらしい。かわいそうな子。

>>980
次スレよろ
980名無し~3.EXE:04/09/13 20:21:52 ID:P/+xiYss
>>979
これじゃだめなの?
>>970
> スレが終わったら、このスレを有効利用で・・・。
> ↓
> iTunes for Windows Part 18
> http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092561522/
981名無し~3.EXE:04/09/13 21:27:10 ID:XLryOEad
iTunesにコマンドラインから曲を追加する方法というのは無いでしょうか。
982名無し~3.EXE:04/09/13 21:43:40 ID:d1JkJG56
Part19
立てておきました

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095079086/

( ´∀`)
983名無し~3.EXE:04/09/13 22:04:28 ID:9YRMV9Ja
>>982
こっちにも。
テンプレの書き直しもしていないで「次スレ立てました」かい・・・orz
984名無し~3.EXE:04/09/13 22:36:29 ID:XLWDuV2X
>>1>>982は同一の厨だと思う
985名無し~3.EXE:04/09/13 22:58:03 ID:B/5Bwqbz
>>979
iTunesのスレでなんでDVDが出てクンの?アホですか
986名無し~3.EXE:04/09/13 23:04:20 ID:0JCJmvEh
AACに反応したんだろ
それでもDVDってあたりが(ry
987名無し~3.EXE:04/09/13 23:04:31 ID:YDjFWL5F
同じアーティスト名なのにフォントが違うのでiPodに転送しても名前が別々になってしまうんです。
フォントを変えるにはどうしたらいいんですか?
988名無し~3.EXE:04/09/13 23:08:46 ID:/9pZOyvi
font?
989名無し~3.EXE:04/09/13 23:14:49 ID:e80bcZug
ふぉんとうかよ
990名無し~3.EXE:04/09/13 23:25:01 ID:0fpzABx/
不穏当だな
991名無し~3.EXE:04/09/13 23:31:33 ID:FOXIxlaG
phoneとかよ。
992名無し~3.EXE:04/09/13 23:55:26 ID:hYXlJ6Ro
結局駄スレになったんだな
993名無し~3.EXE:04/09/14 00:09:52 ID:ER6j+m+y
>>983

こっちにもって何?
994名無し~3.EXE:04/09/14 00:13:57 ID:axAloswN
>>99
誰に聞いているの?
995名無し~3.EXE:04/09/14 00:14:57 ID:vCUaKh0V
>>994
何だって?
996名無し~3.EXE:04/09/14 00:16:43 ID:ER6j+m+y
もうグデグデ
997名無し~3.EXE:04/09/14 00:17:03 ID:ER6j+m+y
埋め埋め
998名無し~3.EXE:04/09/14 00:17:46 ID:ER6j+m+y
梅梅
999名無し~3.EXE:04/09/14 00:18:16 ID:ER6j+m+y
梅産め
1000名無し~3.EXE:04/09/14 00:18:41 ID:ER6j+m+y
ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ 1000
10011001