Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
6月15日午前、Windows XP SP2 RC2がリリースされた。
Windows XP SP2は7〜9月期中にリリースする予定。

■ 関連リンク
Windows XP Service Pack 2 プレビュー プログラム
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx

Windows XP Service Pack 2 Technical Preview Program
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx

Microsoft Beta Web Site
http://windowsbeta.microsoft.com/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー テンプレサイト
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/
2名無し~3.EXE:04/08/13 02:08 ID:V4FaFyg5
前スレ
Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー その13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092212604/

■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/l50
windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/l50
Windows Update失敗したらageるスレ 6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/l50
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/l50
IE6総合 Part.10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083337604/l50
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/l50
MSN Messenger Windows Messenger Part16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084092623/l50
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/l50
スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/l50
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/l50
Windows XP 質問スレ 92ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1087219713/l50
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085526256/l50
3名無し~3.EXE:04/08/13 02:09 ID:D4d8AtE3
晒しスレの二の舞になる悪寒((´д`))
4名無し~3.EXE:04/08/13 02:09 ID:V4FaFyg5
5名無し~3.EXE:04/08/13 02:10 ID:V4FaFyg5
XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html?nc20
Windows XP SP2をインストールしたらブルースクリーンが表示され、
アンインストールしたらSP1も削除され、ネットワークカードなどのデバイスも消えた、
といった報告がユーザーから寄せられている。(IDG)


IBM、Windows XP SP2の導入に「待った」--社内向けに通達
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070345,00.htm
すぐにXP SP2を導入すべきか? 企業の答えは「待て」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news055.html?ec20
XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html?ec20
リリース間近の『ウィンドウズXP SP2』、アプリケーションに障害も?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040721302.html
Windows XP SP2 リリース
http://slashdot.jp/articles/04/08/09/1810253.shtml?topic=110
6名無し~3.EXE:04/08/13 02:11 ID:WJNT5+W/
>>1
ウンコー
7名無し~3.EXE:04/08/13 02:12 ID:V4FaFyg5
(^0^)/●ウンコー (^0^)/●ウンコー (^0^)/●ウンコー (^0^)/●ウンコー (^0^)/●ウンコー (^0^)/●ウンコー
8名無し~3.EXE:04/08/13 02:15 ID:9R89VtAd
>>1
オツ!!
9名無し~3.EXE:04/08/13 02:17 ID:2cy3XZRG
>>1
モツかれー
10名無し~3.EXE:04/08/13 02:17 ID:xzLkDbTY
>>1

SP2 second editionマダー?
11名無し~3.EXE:04/08/13 02:19 ID:Xhsh8BO+
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / < SP2a出すまで待ててクダサーイ
    / |  \      ̄ ,/|   
   / ヽ    ‐――‐   \ 
12名無し~3.EXE:04/08/13 02:20 ID:NvMM1WTC
(^*^)/●ウンコー
13名無し~3.EXE:04/08/13 02:20 ID:+buMYlJL
>>11
デリカットのイジワルー。・゚・(ノД`)・゚・。
14名無し~3.EXE:04/08/13 02:22 ID:R/MZYceY
>>11
そこを何とかしてくださーい(;´Д`)
15名無し~3.EXE:04/08/13 02:23 ID:xzLkDbTY
16名無し~3.EXE:04/08/13 02:25 ID:OdDEeh4x
つーか、
お前らに問いたい。

SP2を導入するメリットは何だ?

不都合を抱え込む以外のメリットは俺には思いつかんのだが・・・・・
17名無し~3.EXE:04/08/13 02:26 ID:aHUDsTx0
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
18名無し~3.EXE:04/08/13 02:28 ID:ISyfYfrc
>>16
最新のSPじゃないと致命的なセキュリティホールのパッチが提供されない事が多いから
つまり、穴を塞ぎたきゃ永遠にアップデートしていかないといけない運命なのさ

俺も、お前も、ゲイシのリズムに合わせて踊りつづけるしかないのさ
19名無し~3.EXE:04/08/13 02:28 ID:YvV0D7Ri
20名無し~3.EXE:04/08/13 02:32 ID:NvMM1WTC
       キュヾ(゚∀゚ )ノ
          ヾ( ゚∀゚)ノキュン
     キュンヾ(゚∀゚ )ノ
          ヾ( ゚∀゚)ノキュルルン
         ヾヽミ 三彡 , ソ
          )ミ  彡ノ   ))
      ((   (ミ 彡'
          \(
            ))
           (
      _ _ ____)
21名無し~3.EXE:04/08/13 02:33 ID:OdDEeh4x
つまり、セキュリティーとやらが強化されて、敵からしても攻めにくくなったものの
自分にとっても格段に使いにくくなった と?

正直いらないような・・・。
自前のファイヤーウォール(FreeBSDで構築)と、定期的なオンラインウイルスバスターの実行で事足りると思ってる俺は甘い?

22名無し~3.EXE:04/08/13 02:34 ID:xzLkDbTY
SP2の共有はnyじゃなくBTを使うべきだな。
23名無し~3.EXE:04/08/13 02:36 ID:ISyfYfrc
>>21
定期的に発見されるWindows事態の致命的な脆弱性に対する
パッチは最新のSPを当てているシステム以外は対象外なのが殆どだ

したがって君の言っている事は的が明後日の方向に外れている
理解出来る?
24名無し~3.EXE:04/08/13 02:36 ID:YvV0D7Ri
25名無し~3.EXE:04/08/13 02:38 ID:BeviK1Yg
>>21
>自分にとっても格段に使いにくくなった と?
どのあたりが?
26名無し~3.EXE:04/08/13 02:39 ID:R/MZYceY
俺達は漕ぎ手だ
船長はゲイツ
上級船員はMS

そんな船に乗り込んだ
最下層の漕ぎ手だ

指令に合わせて
漕ぎつづける
船を降りるまで
漕ぎつづける

それが、それだけが
この船に乗りつづける
唯一の条件だ

(・∀・)ノ●●●ウンコー
27名無し~3.EXE:04/08/13 02:41 ID:OdDEeh4x
>>23
なるほど、OS自体のBugFixか
でも、困った事は1度もないんだけど・・・。
XPにしてからフリーズもブルースクリーンも経験してないし・・・。

>>24
その不都合は全部自分には関係ないです。
というか、それで困ってる人って一部の人なのでは?
まぁ、HT-Pen4使ってる人は確かに有効だけど・・・。
28名無し~3.EXE:04/08/13 02:42 ID:GCbzjSL+
「SP2を入れない理由」探しに必死だな
突き詰めるとWindowsを使ってること自体を
否定するところまでたどり着くぞ
29名無し~3.EXE:04/08/13 02:43 ID:ISyfYfrc
>>27
BugFixと言えるレベルの穴じゃないけどな
年中行事で発見されてるだろう

>>XPにしてからフリーズもブルースクリーンも経験してないし・・・。
理解してなさそうだし、必要ないんじゃないか

理解出来ないものを無理に使うよりは
そのまま使ってた方がいいと思うから
30名無し~3.EXE:04/08/13 02:44 ID:NvMM1WTC
                      /                   \
                       /// //  /       、     \  \
 /`'ー--‐''"´ヽ、_ノ(        / / /  //  / | |      \     ヽ  ヽ  /`'ー--‐''"(
ノ              ヽ、    / / /  //  /l ! ト、        \    |    | /  は  こ  ヽ
`ヽ  か   ム  ぜ  厨 「   / / /   //| /| | | ト、        |  |   | |    っ   う  {
 !  た  リ   っ  房 ヽ、 | | |  /||l/  | | | | |\     |  |   | |   き  な  |
 |   つ  ム  た   に /´ | | | /┼|‐|-、 | | | イ´| ̄ヽ、   !  |   | |   り   っ  /
,ノ   む  リ   い   X  !  | | |/ _、==、 ヽト、|   ,ィ==ヘ、  |  |   | !   言  た {
ヽ,  り  ム  ム    P {  レ'l ハ く{ |llrイ|     ノ |l||lしイ !  |ヽ、 |   / |   わ  ら  !
 |   よ  リ   リ    S  l    |∧ ! ゞrfー┘       ,」l|l|;;ツ| |( |/   /  |   せ    /
 ヽ  !!   ム   よ    P  {    | |      r        ´´゙ヾ |  |ノ/   /   |   て    {
 ノ     リ        2  /    / ハ      、__          l /ー'|  /   ノ   も    ヽ
 `ヽ              は (    ノ/| |\     Y::::::)     /l / /| /   ⌒ヽ   ら     /
   \_    , --‐‐--' ⌒       | | \    ̄      / //|_,/へ(       ノ   う     /
       ヽ/                 ! レ-、  ヽ、_____,/ __,」/´    _,>、     ヽ  わ   /
                      l/ ,ノ      _,ノ   r'´       /   `ヽ、  ヽ、__/
                       / /___  /   ノ  ト、    /
31名無し~3.EXE:04/08/13 02:46 ID:OEQ5nisa
>>29
理解してないやつのPCが踏み台にされて、他に被害をもたらす可能性はないの?
32名無し~3.EXE:04/08/13 02:47 ID:YvV0D7Ri
33名無し~3.EXE:04/08/13 02:47 ID:xzLkDbTY
>>28
このスレはそのことで話題がループしそうな気がするよ
34名無し~3.EXE:04/08/13 02:48 ID:R/MZYceY
入れたくない奴は入れなければいいじゃんか
挿れる、挿れないは自分で犯りなさいって

ママに教わっただろ?ヽ(・∀・)ノ●
35名無し~3.EXE:04/08/13 02:49 ID:ISyfYfrc
>>31
あるけど、それも含めて個人の自由だろ

良心的な中継提供者なんだと思われ
36名無し~3.EXE:04/08/13 02:50 ID:OdDEeh4x
>>32
USB使ってるけど、不都合出てないから問題ない。

つーか、正直
軽くなる
とか
使いやすくなった
とか、パッとしたメリットがなければ、導入する気になれんよ。
聞く所によると、なんか重くなったとか、特定のソフトが動かなくなったとか・・・
そんなデメリットしか聞いた事がない。
37名無し~3.EXE:04/08/13 02:52 ID:YvV0D7Ri
パッケージはもとより、プリインストールマシンですらSP2適用済みで売り出されるってことは
XP = XP SP2 になるということなのに
38名無し~3.EXE:04/08/13 02:54 ID:YvV0D7Ri
>>36
お前を後押しする気などないから
いっそ無印でも使ってろよ
39名無し~3.EXE:04/08/13 02:55 ID:WJNT5+W/
>>36
自分で調整すればSP1より軽く感じる
特にセキュリティセンターとかの無駄なサービス
40名無し~3.EXE:04/08/13 02:55 ID:6oKtUumB
分かった。
じゃ、お前は入れないで良い。
そもそもここは、SP2を待ち焦がれて
人柱になる事すら厭わない人間の集まるスレだから、
メリット・デメリットは二の次だ。
つまり、お前は場違いだな。
41名無し~3.EXE:04/08/13 02:55 ID:ISyfYfrc
>>36
君にはSP2を入れない自由がある

自らの意思で権利を行使してくれたまえ
42名無し~3.EXE:04/08/13 02:56 ID:GCbzjSL+
>>36
何でこのスレにいるの?
速くなったとか軽くなったとかそういう意見はスルーして否定的な
意見だけを拾いますかそうですか
変化を嫌うのは人間の本能に近いからまー仕方ないでしょうね
いまんところこのスレは一般公開もされてないSP2をいろんな手段で
手に入れて突っ込むチャレンジャーの場になってるからあなた邪魔なの
出て行ってね
43名無し~3.EXE:04/08/13 02:56 ID:NvMM1WTC
つーか、SP2入れたくなきゃこのスレ見んなょ
44名無し~3.EXE:04/08/13 02:57 ID:NfzRRFRp
directx9.0cが最初から入ってるん?
45名無し~3.EXE:04/08/13 02:57 ID:mb7PMAK3
正直、面白そうだから入れてみたというようなのは漏れだけではないはず。
別に趣味のPCだし、何か動かなくなったところで真剣に困るわけじゃないし。
新しい機能や挙動を探索したりするのも暇つぶしにいい感じ。

こんな理由じゃ駄目ですか?

さすがに。会社のPCにはまだ入れる気にはなれん。
46名無し~3.EXE:04/08/13 02:57 ID:WJNT5+W/
ってかSP2入れて重いうんぬん言うヤツは2kにしとけって
47名無し~3.EXE:04/08/13 02:58 ID:BeviK1Yg
>>41
しかしセキュリティ対策をして踏み台等で攻撃元にされないようにする義務もあるな
48名無し~3.EXE:04/08/13 02:59 ID:NvMM1WTC
古い〜地球人よ〜
49名無し~3.EXE:04/08/13 03:00 ID:R/MZYceY
>>47
義務を果たさず権利ばかり主張する輩の典型だよな
50名無し~3.EXE:04/08/13 03:00 ID:GCbzjSL+
「XPSP2を様子見する人のためのスレ」が必要かな
51名無し~3.EXE:04/08/13 03:01 ID:TFapjZgx
SP2には逝かねえよ!XP SP1居残り組スレッド
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1091548814/l50
52名無し~3.EXE:04/08/13 03:02 ID:GCbzjSL+
ちゃんとあるんだ。解決
53名無し~3.EXE:04/08/13 03:04 ID:kyQ4/CU3
SP(サービスパック)というネーミングが気にいらねー。
SB(謝罪と賠償パック)に代えるニダ。
54名無し~3.EXE:04/08/13 03:05 ID:NvMM1WTC
SB:ソフトバンク
55名無し~3.EXE:04/08/13 03:22 ID:5kVO10h1
統合ディスクが700超えて焼けないときに除外するファイルと
その詳細をまとめませんか

以下引用
焼けないから
VALUEADD、
SUPPORT、
I386\WINNTUPG、
I386\WIN9XUPG、
I386\WIN9XMIG
フォルダと
sp1.cab、sp1.catを
削除したよ
56名無し~3.EXE:04/08/13 03:26 ID:+4UIVEik
>>1
糞スレ乙
57名無し~3.EXE:04/08/13 03:35 ID:wLToLFZt
俺としては、プログラムの追加と削除に
hotfixがズラズラ並んでたのが、一気に無くなっただけで、
良しとするか。どうせまたズラズラ並ぶんだろうけど。
58名無し~3.EXE:04/08/13 03:39 ID:ciNEBKSw
Daemon toolの3.44を
公式やそれに近いミラーから落としたいのですが、
どこにあるのでしょうか…?
59名無し~3.EXE:04/08/13 03:40 ID:NvMM1WTC
窓の手で消せない?
60名無し~3.EXE:04/08/13 03:41 ID:oTT8A9wa
>>55
700MB以内におさまった香具師もいるんだが、なんでこんなに差が出来るのか
61名無し~3.EXE:04/08/13 03:43 ID:va8zADrT
daemonのオフィシャルサイトにアーカイブとして残ってます>過去バージョン
62名無し~3.EXE:04/08/13 03:44 ID:mb7PMAK3
>>61
3.44ってあったっけ?さっき見たら無かった気がする。

>>60
SP1の残骸の有無
63名無し~3.EXE:04/08/13 03:48 ID:va8zADrT
3.44だけないの?
サイト見ずに発言しちゃった、ごめんね(´・ω・`)
64名無し~3.EXE:04/08/13 04:13 ID:LSgyluHH
>>62
ということは、SP0(無SP)に結合させるのが最良の方法ということ?
65名無し~3.EXE:04/08/13 04:17 ID:pWbdGJIR
ISOの塊が出来た後だと消せないぞ。
66名無し~3.EXE:04/08/13 04:30 ID:NvMM1WTC
またISOで固めりゃいいジャン
67名無し~3.EXE:04/08/13 04:32 ID:agpBmv55
SP1のエクスプローラの不具合は改善されたのかい?
68名無し~3.EXE:04/08/13 04:40 ID:FtrsZc3m
>>66
そんなことできるの?winrarとかでISO開いて不要ファイル削除した後に?
69名無し~3.EXE:04/08/13 04:41 ID:7cd1LlWI
>>68
Winrarではできないけどそんなツールがあった希ガス
70名無し~3.EXE:04/08/13 04:43 ID:ydPxO0th
基本的にisoの仕様上、原則として展開のみ。
ファイルの差し替えの場合は同一サイズのみ可。
それ以外の差し替えは全体を作り直し。
71名無し~3.EXE:04/08/13 04:43 ID:2dI019EM
エクスプローラでフォルダ作ったり削除したり移動したりすると
デスクトップが大量発生するんだが・・・バグか?
72名無し~3.EXE:04/08/13 04:49 ID:NvMM1WTC
市販のライティングソフトにISOイメージ作成メニュー付きのがけっこうある
73名無し~3.EXE:04/08/13 04:54 ID:6CBQ0amP
Windows Updateのデザイン変わったみたいだ
74名無し~3.EXE:04/08/13 05:07 ID:2dI019EM
>>73
× デザイン
○ バージョン
75名無し~3.EXE:04/08/13 05:17 ID:V2n54nol
>>74
バカヤロウ。バージョンが変わってデザインが変わったんだろうが。
76名無し~3.EXE:04/08/13 05:22 ID:g6DiVyl7
>>71
意味分からん
77名無し~3.EXE:04/08/13 05:37 ID:2dI019EM
78名無し~3.EXE:04/08/13 05:39 ID:FtrsZc3m
やっとこさCDに焼ききれる統合磯つくれました
書きますか?
79名無し~3.EXE:04/08/13 05:48 ID:wID4flSc
>>77
wwww
80名無し~3.EXE:04/08/13 05:51 ID:g6DiVyl7
>>77
どこにフォルダ作ってもそうなるわけ?
うちではそんな事一切起こらないけど。PCがぶっ壊れてんじゃないの?
81名無し~3.EXE:04/08/13 05:53 ID:WJNT5+W/
ツリー表示のところからフォルダ名の変更をやったりすると起こりやすい
82名無し~3.EXE:04/08/13 05:56 ID:kXhzhpAm
MSDN無印に統合-------701,399,040 byte
MSDNの統合版---------651,829,248 byte
随分違うね。
83名無し~3.EXE:04/08/13 06:07 ID:bD05E7rv
統合ディスクでXPをインストールしただけで、デバイスマネージャに
「!」が一つも無かったんですが、これってもしかしてチップセットドライバが
元から入れられてるって事?

あ、母板は865です。
84名無し~3.EXE:04/08/13 06:18 ID:lpYIXmq4
Korean版リリース
85名無し~3.EXE:04/08/13 06:21 ID:L1J6IPIJ
<丶`∀´>ウリナラの勝利ニダチョッパリはゲイツにも相手にされない小人ニダ ウェーハッハッハッハ
86名無し~3.EXE:04/08/13 06:27 ID:2dI019EM
説明下手でスマン。
毎回発生する訳じゃないけど、ツリービューの更新が起きると発生する。
CDドライブにフォーカス当てといて抜いたりとか。
87名無し~3.EXE:04/08/13 06:47 ID:lpYIXmq4
今頃だけど、統合CD作るのに使うツールで
XP SP1用のはSP2でもつかえる?
88名無し~3.EXE:04/08/13 06:47 ID:v3QfjZlP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092212604/560

>>560
> MSDNに統合版CDイメージキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
> Windows XP Professional with Service Pack 2 (Japanese)
> 掲載日
> 8/11/2004 1:51:00 PM
> ファイル
> ja_winxp_pro_with_sp2.iso, ISO-9660 CD Image
> サイズ
> 621.63 MB

↑マダー? チンチン!
89名無し~3.EXE:04/08/13 07:37 ID:SMFdlCCE
>85
( ´_ゝ`)フーン
90名無し~3.EXE:04/08/13 07:59 ID:DRts42p1
>>86
俺もその現象(デスクトップの増殖)おきたこと有るけど、SP2 以前からおきてるよ。
91名無し~3.EXE:04/08/13 08:34 ID:8MY/3bd/
統合済み無人インストールISO作ったよ
682 MB (715,237,376 バイト)だったよ
92名無し~3.EXE:04/08/13 08:47 ID:tAlcReWM
おまいらcdimageでイメージ作成しる。
-oオプションでだいぶサイズ小さくなるよ。
CDIMAGE -lWXPSP2_JA -bboot.bin -t08/10/2004,12:00:00 -g -h -n -m -o -x C:\XPCD C:\WXPSP2_JA.iso
93名無し~3.EXE:04/08/13 08:51 ID:qR6P6IhR
無印から統合するのがいいのかな
94名無し~3.EXE:04/08/13 09:02 ID:eNRs7i+U
ようやくExplorerの糞プチフリーズから開放されるぜー(・∀・)
95名無し~3.EXE:04/08/13 09:06 ID:9HjE0yOy
ドメイン環境で導入してみたが・・・
Security CenterはまだしもComputer Browserが起動しなくなったのは仕様か?
96名無し~3.EXE:04/08/13 09:10 ID:HD0fEToS
まぁ、自分なんかにゃセキュリティ云々よりどんだけ安定するようになってくれるのかって方が重要だな
97名無し~3.EXE:04/08/13 09:24 ID:NfzRRFRp
サイズ小さくしたいんだったらnlite使っとけよ
98ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
99名無し~3.EXE:04/08/13 09:48 ID:BMcGrbPj
>>97
400Mくらいになりますた
100名無し~3.EXE:04/08/13 09:50 ID:4UYemI+y
俺225Mだった。
101名無し~3.EXE:04/08/13 09:56 ID:knwrL4lQ
>>99-100
サイズダウンは簡単にできるが、インスコして不具合なく正常使用させることが難しい
なのでiso作っただけのサイズ自慢はイラネェ
102名無し~3.EXE:04/08/13 09:56 ID:+l5Lkbda
ダウンロードセンターに韓国語版きたな。
日本語版まだー
103名無し~3.EXE:04/08/13 10:02 ID:4UYemI+y
>>101
別に不具合なく使えてますが何か?
104名無し~3.EXE:04/08/13 10:10 ID:ufmJzFuI
WinXP SP2統合ディスクで再インストールしたけど、
一太郎2004&ATOK17インストールしたあとの再起動でこけた。
前回正常に起動したときの設定、で起動して
一太郎&ATOKアンインストール>再インストールしたけどダメだったな。

でもセーフモードで起動して、そのまま再起動したら普通に一太郎、ATOK使えるようになった

前スレの最後のあたりで話題になってたDVD-RAMも
パナソニックのドライバ入れたら普通に使えてますよ

一応報告までに。
105名無し~3.EXE:04/08/13 10:19 ID:tRkxhYwP
いっちょageてみるか
106名無し~3.EXE:04/08/13 10:29 ID:udg5FBqd
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  <- ここでトリビアをひとつ。
     /|ヽ   ヽ──'   /     SP2は今月の終わり頃に正式リリースされる
    / |  \      ̄ ,/|   
   / ヽ    ‐――‐   \ 
107名無し~3.EXE:04/08/13 10:46 ID:9nv3F3BI
SFCまだー?
108名無し~3.EXE:04/08/13 11:23 ID:7cd1LlWI
前スレの1000へ。
ガッ
109名無し~3.EXE:04/08/13 11:29 ID:vF6l3Jrm
韓国に先を越され負けたとは。。。なめられたものだ
110名無し~3.EXE:04/08/13 11:34 ID:YvV0D7Ri
111名無し~3.EXE:04/08/13 11:39 ID:O4fiXTG/
XPsp2にはDirectX 9.0cは初めから入ってるの?
112名無し~3.EXE:04/08/13 11:41 ID:+TTPK3EF
入ってるよ
113名無し~3.EXE:04/08/13 11:48 ID:P1nDlzcF
>>109
日本語に比べたら単純だし
114名無し~3.EXE:04/08/13 11:51 ID:tRkxhYwP
>>113
詳細キボン
なんで日本語の方が複雑なの?
115名無し~3.EXE:04/08/13 11:52 ID:lXPYU5Ov
レジストリ圧縮しようとしたがNTREGOPTでエラーがでるようになった
116名無し~3.EXE:04/08/13 11:53 ID:vF6l3Jrm
日本語は漢字もひらがなもカタカナもアルファベットも使うからややこしいことはわかる。
117名無し~3.EXE:04/08/13 12:00 ID:rtrebc2V
極論言うけど、急いで入れる必要ないでしょ。貴様ら馬鹿だよ
118名無し~3.EXE:04/08/13 12:02 ID:YvV0D7Ri
>>115
クリーンインスコ&NTREGOPT 1.1eではエラーなどでない
日記なら日記帳に書け
119名無し~3.EXE:04/08/13 12:03 ID:aUxWl6FM
またきたよ本物の馬鹿>>117
120名無し~3.EXE:04/08/13 12:07 ID:vF6l3Jrm
極論言えば、もう少ししたらSP1以前のXPはHotfix対象外になるよなきっと。
SP1のときも無印XPがそうなったし。
SP2はこれからはどうあがいても必須。
121名無し~3.EXE:04/08/13 12:10 ID:oBXlSvbB
企業はまだまだSP2適用しないだろ
それを考えるとまだならないんじゃないか?
122名無し~3.EXE:04/08/13 12:26 ID:09HnQDsf
ハッカーによるXP SP2の「脆弱性探し」が本格化
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/13/news014.html

マイクロソフト、企業顧客によるSP2導入の一時保留を手助け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/12/news027.html?c
123名無し~3.EXE:04/08/13 12:31 ID:8HNWenIF
>>102
何でだ〜。
英、独、日の順じゃなかったのかよ。

ところで、microsoft.com以下のディレクトリに公開って事は
うpするのは米本国の人って事?

MS日本語版の翻訳者って、笹塚でなく本国にいるって事かな?
124名無し~3.EXE:04/08/13 12:34 ID:19nqWg5F
>>115
俺もエラーでた。v1.1a。

>>118
最新版って1.1eなんだ。
125名無し~3.EXE:04/08/13 12:34 ID:vF6l3Jrm
期待は明日。
日本では土曜でも米国は金曜だから、まだ今週中にでる希望はなくなったわけではない。
126名無し~3.EXE:04/08/13 12:38 ID:tAlcReWM
>>123
MSのサーバはどの国もmicrosoft.comですが。
127名無し~3.EXE:04/08/13 12:43 ID:7REdCaFA
WindowsUpdate のページの見た目がいつの間にか変わっている。
がいしゅつ?
128名無し~3.EXE:04/08/13 12:55 ID:ffBlcR1l
コネ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
129名無し~3.EXE:04/08/13 12:57 ID:D4d8AtE3
がいしゅつだね(>>73
130名無し~3.EXE:04/08/13 13:03 ID:S4PD+ff8
ホントに何も問題出ないね。。。これだけテストしてればなぁ
問題出るのって多分それこそWin16のAPIまだ使ってるような(THUNK周りのメモリ保護で問題が出る)
業務用アプリくらいじゃないの。

個人で、使うのは主にAdobeのアプリやSonyやPropellerheadsのオーディオアプリだけど
全く何も変化を感じない。拍子抜け。
ちなみに上書きインストール
131名無し~3.EXE:04/08/13 13:08 ID:8HNWenIF
>>126
それはわかってるけど。各国バラバラにサーバがあれば
www.microsoft.co.jpでwww.microsoft.com/japan/に転送されないでしょう。

ということは>>125氏の言うとおりPSTが基準になってるって事か。

日本法人は事務作業のみってことね。
132名無し~3.EXE:04/08/13 13:10 ID:OULNUiRI
安定すれば(・∀・)イイ!!や
133名無し~3.EXE:04/08/13 13:13 ID:WClnekD3
出たら出たで、クリーンインスコが鬱だ。
134名無し~3.EXE:04/08/13 13:16 ID:tRkxhYwP
今日中に公開される見込みってあるか?w
135名無し~3.EXE:04/08/13 13:17 ID:ntKaf4kW
Torrentで出たのと、これからMSの鯖で公開されるのって何か違うの?

日本語版は盆明けまで出なかったり・・・・
136名無し~3.EXE:04/08/13 13:18 ID:N0hybYCE
今日中に公開されるって信じてる。俺
137名無し~3.EXE:04/08/13 13:20 ID:CTjmE43g
韓国が先なのは、割れ対策を一日も早くしたいとか。
138名無し~3.EXE:04/08/13 13:28 ID:YvV0D7Ri
>>135
何も違わないよ
139名無し~3.EXE:04/08/13 13:29 ID:XrbwQDi1
勧告なんて視野にも入らん
どうでもいい
140名無し~3.EXE:04/08/13 13:31 ID:gHp+j0nz
とりあえず早く落としたい。
テスト機にしか導入しないけど。
141名無し~3.EXE:04/08/13 13:56 ID:+l5Lkbda
俺のだとNTREGOPT 1.1a問題なし
142名無し~3.EXE:04/08/13 13:56 ID:36M7NFBz
割れXP使ってるけどこれはゆるせん
143名無し~3.EXE:04/08/13 14:01 ID:K05r9iLt
がんがれ
144名無し~3.EXE:04/08/13 14:06 ID:7jjqylar
無線LANがちと調子悪い。SP2のせいかはわからんけど。
145名無し~3.EXE:04/08/13 14:08 ID:DRts42p1
MS の中の人の方からの話ですが。

やはり週明けに公開だそうです。理由は二つ。
・新聞/メディアに夏休み明けに大きく取り上げてもらいたい。
・電話受け付けサポートが夏休みの影響で余力がない。

基本的にセキュリティ修正なので多くの人にインストールしてもらいたいから
一般新聞も巻き込んでアップデートを促す。そうです。そのためには企業が夏やすみ中では
効果がない。
そして、おそらくかなりの電話問い合わせがくると予測しているため、そのための人員を
確保できる時期でないと一般公開は難しいと。
146名無し~3.EXE:04/08/13 14:20 ID:V3tSMx2u
>>145
アテネの開会式に重なるってことか
それと社員がWindowsMediaCenterでアテネ五輪を見るってことだな
147名無し~3.EXE:04/08/13 14:22 ID:O1oaN7pK
>>145
んな一発ノモ的宣伝効果狙ったら、週明けの作業きつくなるんじゃボケェ。
地味派手に宣伝しろよハゲ。
セキュリティーは一刻も早くがふつーだろ。まったくムカつくぜ。
148名無し~3.EXE:04/08/13 14:24 ID:K1ijSZB0
>>145
じゃあ、韓国は何でよ?
149名無し~3.EXE:04/08/13 14:27 ID:J5TUd5Yg
エロイ人に聞きたいんですが、メーカー製PC使ってると基本的に上書きインスコせざるをえないのですが、
(自分はバイオ使いでリカバリーディスクがOSと付属ソフトが一緒になっているため、後から付属ソフトだけインスコできない)
SP2インスコした後に不要なファイルが発生しますよね。その中で削除しても良いものを教えてチョンマゲ
150名無し~3.EXE:04/08/13 14:27 ID:9jXj0Yqd
>>122
SP2入れないと防げない脆弱性をさがしてくれる方が、多くの人の利益になるのにね。
何年か後には、確実にサービスパック入れていない環境はサポートされなくなる訳だし。
151名無し~3.EXE:04/08/13 14:27 ID:8HNWenIF
>>145
週明けっていうのは、ダウンロードセンターの事?それともwindowsupdate

っていうか週明けはもろ夏休みだと思うが。

152名無し~3.EXE:04/08/13 14:31 ID:V+aYTAlT
宣伝は後からいくらでもできるからな
社員の夏休み確保だろ
153名無し~3.EXE:04/08/13 14:32 ID:K1ijSZB0
>>149
/Nオプション付きでインスコすればいいんじゃないの?
そういう話じゃない?
154名無し~3.EXE:04/08/13 14:32 ID:VbDZ9Y7W
>>148
盆休みじゃないからでは?
155名無し~3.EXE:04/08/13 14:33 ID:XrbwQDi1
>>145
さすがマイ糞フトの考えることはわけわからんな。
ただ休みたいだけですって素直に言えよ。チンカスが
156名無し~3.EXE:04/08/13 14:38 ID:J5TUd5Yg
>>153
/Nオプションって?
157名無し~3.EXE:04/08/13 14:39 ID:Qoo/u0cs
C:\WINDOWS\ServicePackFiles
って削除してもいいの?
158名無し~3.EXE:04/08/13 14:42 ID:eLfEIl9c
死ねよMS
159名無し~3.EXE:04/08/13 14:44 ID:UoRWF0Ic
いよいよ来るのか
160名無し~3.EXE:04/08/13 14:45 ID:YVv2UZx6
正式公開は来週との未確認情報あるけどうpする可能性はゼロじゃないですよと
期待を持たせてみるテスト
161名無し~3.EXE:04/08/13 14:46 ID:4U8OqOeA
コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
162名無し~3.EXE:04/08/13 14:47 ID:K1ijSZB0
>>156
たしか、アンインストール用のファイルをアーカイブしないで上書きインストール。
アンインストールは出来なくなる
163名無し~3.EXE:04/08/13 14:56 ID:9jXj0Yqd
大企業はともかく、中小企業は各自がWindowsUpdateしたりするん
だろうから、休み明けになると、またMSのサーバーが落ちたりするん
じゃないの?
164名無し~3.EXE:04/08/13 15:00 ID:va8zADrT
sp2は通知領域のアイコンのヘルプバルーンがタスクバーの後ろに隠れてしまう
不具合は修正されていますか?
これ、地味に不便なんですが。
165名無し~3.EXE:04/08/13 15:02 ID:faIWNYWq
何だよ〜まだ日本語版は来てないのかよ〜
でも来ていきなりインストールするのは不安だなぁ。
おまいらの環境で問題が発生しなかったら、
漏れの環境でもインストールすることにします。
166名無し~3.EXE:04/08/13 15:04 ID:sYKMrNBB
まだRTM版と正式版別だとか思ってるヴァカ居るのか…
167名無し~3.EXE:04/08/13 15:06 ID:J5TUd5Yg
>>162
thx。試してみます
168名無し~3.EXE:04/08/13 15:07 ID:faIWNYWq
>>166
169名無し~3.EXE:04/08/13 15:10 ID:YjcXUXQu
>>135
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/11/news028.html

実際、Downhill Battleが配布しているのは、個人向けのアップグレードではなく(こちらはまだ入手できない)、Microsoftが米国時間9日にIT技術者向けにリリースしたNetwork Installationキットである。
このファイルの容量は約270Mバイトで、これは個人ユーザーが自動アップデートで入手するダウンロードファイルの3倍以上にも匹敵する。
また、Windows XPの異なるバージョンが動作するマシンをたくさんアップグレードしなくてはならない企業向けに設計されたものである。

WUで提供されるものとは違うみたい
170名無し~3.EXE:04/08/13 15:12 ID:DRts42p1
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / < XPSP2 日本語版は2日目E-98A です。
    / |  \      ̄ ,/|  
   / ヽ    ‐――‐   \ 
171名無し~3.EXE:04/08/13 15:13 ID:LW7Vqlpw
入れた方に質問
アンチウイルスが入ってないとか
うpでとしろとかバルーンが五月蝿いようですが
怒られるバルーンをoffに出来ますか?
172名無し~3.EXE:04/08/13 15:14 ID:faIWNYWq
>>170 遠いよ…
173名無し~3.EXE:04/08/13 15:14 ID:YjcXUXQu
>>167
vaioじゃなきゃクリーンインスコも出来たのに残念だな。
174名無し~3.EXE:04/08/13 15:17 ID:/kwX3Hbl
>>173
(T∀T)ノシ
175名無し~3.EXE:04/08/13 15:21 ID:9oYvbt7e
>>171
セキュリティセンターからの警告を変更するという項目があるからそれのチェックを外せば
Offになる。
176名無し~3.EXE:04/08/13 15:22 ID:BMcGrbPj
>>173
VAIO U101/PだけどリカバリディスクからOSだけ抜き出してSP2統合クリーンインスコしたぜー
177名無し~3.EXE:04/08/13 15:23 ID:OL3RiyoC
E-98Aってどういうこと?
インターネット標準時間?
178名無し~3.EXE:04/08/13 15:24 ID:WJNT5+W/
SP2の目玉機能であるセキュリティセンターをサービスから切ってる人って結構いる?
179名無し~3.EXE:04/08/13 15:25 ID:J5TUd5Yg
>>176
どうやったんですか?付属ソフトは?
180名無し~3.EXE:04/08/13 15:27 ID:YjcXUXQu
>>176
インスコ中ファイル足らんとか言われなかった?
C:\windows\setuperr.logに出てない?
181名無し~3.EXE:04/08/13 15:27 ID:0N8O/kqN
>>170
ゲイシ様恩自ら企業ブースで配布でつか!?もしかしてサイン入りだったりして!?
182名無し~3.EXE:04/08/13 15:28 ID:BMcGrbPj
>>179
こことか
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
あとisoはこれで明らかにいらないもの(ゲームとか)消して自動応答にして作った
[軽量版インストールCD製作] nLite スレ [SP適用CD製作]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092312282/
183名無し~3.EXE:04/08/13 15:31 ID:BMcGrbPj
>>180
全部そろってたよ
インスト中の問い合わせは無し
エラーログにはnliteのバグくさいログはあるが・・・(nliteでいじった部分関連のファイルだから)
184名無し~3.EXE:04/08/13 15:32 ID:knwrL4lQ
私の持ってるXP_VL(無印)のCDに入ってるSerial.txtを消して(使えないので)
SP2に統合したいのですがどうしたら削除できますか?
185名無し~3.EXE:04/08/13 15:33 ID:Jylzh0gV
>>178
186名無し~3.EXE:04/08/13 15:35 ID:ULA6uMA3
WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
187名無し~3.EXE:04/08/13 15:36 ID:MeVRAoga
みんな、わかってると思うけど、>>184はスルーですよ!(`・ω・´)
188名無し~3.EXE:04/08/13 15:36 ID:YjcXUXQu
>>183
ttp://aium.hp.infoseek.co.jp/
ここ見るとbaioは特殊との事だけど識者には問題なしか。失礼。
189名無し~3.EXE:04/08/13 15:38 ID:ABzcTvK3
2バイト圏ではチョンが人柱
人柱が終わったあと日本で
190名無し~3.EXE:04/08/13 15:39 ID:tRkxhYwP
>>189
それはありがたい
191名無し~3.EXE:04/08/13 15:42 ID:J5TUd5Yg
>>182
ありがとう。いろいろ試してみます。これで折れのバイオも少しは融通が利くようになるかな
192名無し~3.EXE:04/08/13 15:42 ID:GSw3gSHI
MSDNで公開されているから、一般公開は目の前だ!
193名無し~3.EXE:04/08/13 15:43 ID:YvV0D7Ri
>>169
お前バカだろ
194名無し~3.EXE:04/08/13 15:45 ID:S4PD+ff8
バカだな
195名無し~3.EXE:04/08/13 15:46 ID:DzvelsRt
AA厨うざい
196名無し~3.EXE:04/08/13 15:48 ID:XrbwQDi1
>>174
vaioだけどクリーンインスコしてるよ
だってしょうもないアプリばっか入ってるプリインストールCDなんていらないじゃん
197名無し~3.EXE:04/08/13 15:56 ID:YjcXUXQu
>>193
何がばかなのか教えてくれよ。



それにしてもヒマだな。オマイ。
198174:04/08/13 15:56 ID:/kwX3Hbl
とりあえず>>182参考にisoイメージとやらを作ってみた。
(T∀T) CD-Rドライブ持ってなかった。

会社行って焼いてこようか
これってDドライブとかからじゃ無理だよね
199名無し~3.EXE:04/08/13 16:01 ID:DRts42p1
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   / < 当日は MEタン、XPタンが SP2 CD を配布します。
    / |  \      ̄ ,/|  
   / ヽ    ‐――‐   \ 
200名無し~3.EXE:04/08/13 16:02 ID:g6DiVyl7
>>198
i386フォルダをDに置いて、Winnt.exeをDOSから叩けばインストール出来る。
201名無し~3.EXE:04/08/13 16:05 ID:YvV0D7Ri
>>197
個人向けのアップグレード = Express Install (WUには来るが統合には使えない)
IT技術者向けにリリースしたNetwork Installation (WUには来ないが統合に使うのはこれ)

一般人が統合DISC作ったり、オフラインで適用するにはNetwork Installationを使う以外ない
そしてすでに一般に公開された英語版のNetwork Installationは、BetaWebSiteで先行公開されたものと全く同一
202名無し~3.EXE:04/08/13 16:06 ID:p6g3iunM
コア Windows コンポーネントは、マイクロソフトの
最新バージョンのコンパイラ技術を使って再コンパイルされています。
203名無し~3.EXE:04/08/13 16:09 ID:Dv3r77KM
明らかにサービス増えてメモリ食いまくるようになったぞ
204名無し~3.EXE:04/08/13 16:10 ID:/kwX3Hbl
>>200
わわ、なにか分からないですけどインストール画面でました。ありがとうございました。
205名無し~3.EXE:04/08/13 16:12 ID:YvV0D7Ri
>>197
略すと
Torrentで出たのと、これからMSの鯖で公開されるNetwork Install版は十中八九同じものだが
それはいつまで待ってもWUには出ない(正式公開後もDownloadCenterから)

たしかに暇だ
206名無し~3.EXE:04/08/13 16:15 ID:J5TUd5Yg
折れはもうSP1には戻らんよ。
207名無し~3.EXE:04/08/13 16:18 ID:YjcXUXQu
>>205
へぇ

で、折れのレスどこが間違ってた?
208名無し~3.EXE:04/08/13 16:19 ID:lGFAwmFk
>>205
>Torrentで出たのと、これからMSの鯖で公開されるNetwork Install版は十中八九同じもの

間違い。
別物です。
209名無し~3.EXE:04/08/13 16:22 ID:p6g3iunM
>>182
SP2適用して1CDに収まるの?
削るなら不具合でそうだな
210名無し~3.EXE:04/08/13 16:23 ID:YvV0D7Ri
>>207
>WUで提供されるものとは違うみたい
そりゃ正式版でも違う罠

>>208
RTM = 製品版と同一
>拝啓 貴社益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。平素は、弊社製品開発にご尽力いただきありがとうございます。
>
>本日は、Windows XP SP2 日本語製品版がベータユーザ用サイト(ttp://******beta.microsoft.com)に公開される
>予定であることをご連絡いたします。
>皆様に協力していただき行ってまいりました、Windows XP SP2 の開発がまもなく終了いたします。今回はSP2日本語版の
>インストールパッケージ(製品版)を、一般ユーザーの方々に先駆けベータユーザの皆様に公開いたします。

>拝啓 貴社益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。平素は、弊社製品開発にご尽力いただきありがとうございます。
>
>皆様に協力していただき開発してまいりました、Windows XP SP2 日本語版が無事RTMを迎え、本日ベータユーザ用サイト
>(ttp://******beta.microsoft.com)に公開されたことをお知らせいたします。
211名無し~3.EXE:04/08/13 16:25 ID:6E2Wgl/k
>>204
Dドラにおいてsetupたたいてもインスコできるけど、、、そのままCドラにインスコしたらw



212名無し~3.EXE:04/08/13 16:28 ID:BMcGrbPj
>>209
プリインストのアプリのことも考えてる?
オレはいらないから当然切り捨ててOSだけにしてるから1CDに収まるよ

大元のリカバリディスクは3枚組だけどね・・・いらないものが多すぎる
213名無し~3.EXE:04/08/13 16:32 ID:J5TUd5Yg
>>212
折れのリカバリーディスクはDVDなんだけど・・・・
214ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
215名無し~3.EXE:04/08/13 16:34 ID:YjcXUXQu
なんかわかんなくなってきた。
Network Installationキットって何よ?

トレントの約270MってIT技術者向けに提供されたものであって、
正式リリース後は同じものが個人でも手に入るんじゃないの?

やはり折れはばかだたな。。
216名無し~3.EXE:04/08/13 16:34 ID:I6309rMw
>>214
タイーホには気をつけろよ
217名無し~3.EXE:04/08/13 16:41 ID:MQUxk84/
>>215

Network Installationって現在の構成を調べて必要なものだけを落とすように
なってるんでわ。

270Mのやつは無印XPまでを対象に「オフラインインストール」できるようになっ
ているから、必要なものは全て含まれているものと思われ。

現時点でのMicrosoftの見解は、
「いまどき無印XP使ってる一般ユーザーなんていないっしょ?」
ですから。

218名無し~3.EXE:04/08/13 16:42 ID:YvV0D7Ri
>>215
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/winxpsp2.mspx
ここにある「〜Service Pack 2 to Multiple Computers」がNetwork Installationキットで
「〜Service Pack 2 for a Single Computer」がExpress Installation

個人向けか技術者向けかじゃなくて、要は一台のPC用か複数のPC用か。
Expressだとアップデートの度にネットワークからDLしなければならないが
Network Install版なら全て含まれてるから、その度DLする必要がない
もち公開されればどちらも個人がDLできるし、無償で配布される予定のCDの中に入るのも
Network Install版
219名無し~3.EXE:04/08/13 16:43 ID:MQUxk84/
>>217

間違った。

「オフラインインストール」じゃなくて

「オフラインアップデート」だね
220名無し~3.EXE:04/08/13 16:45 ID:YvV0D7Ri
>>217
名前は変だけど、「Network Installation」版が「オフライン用フルパッケージ」
LocalAreaNetworkの意味だとオモワレ
221名無し~3.EXE:04/08/13 16:45 ID:WJNT5+W/
>>217
> Network Installationって現在の構成を調べて必要なものだけを落とすように
> なってるんでわ。
そりゃExpressじゃない?

> 270Mのやつは無印XPまでを対象に「オフラインインストール」できるようになっ
> ているから、必要なものは全て含まれているものと思われ。
Network Installationがオフラインでインスコするためのものでしょ?

Express=必要なものを勝手に判断してダウン
Network=全部込み

てことでしょ?
違ってたら指摘して、むっちゃエロイひと
222名無し~3.EXE:04/08/13 16:46 ID:+8vdo70R
223名無し~3.EXE:04/08/13 16:48 ID:MQUxk84/
>>221

そうなのかぁ。
無茶ややこしい名前のつけかたですのう。

224ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
225名無し~3.EXE:04/08/13 17:15 ID:qbuzsmgm
network install版ってそういう意味だったのか・・・オフラインでupdate出来るのに
なんでnetworkなんだろうとずっと不思議に思ってたよ。
226名無し~3.EXE:04/08/13 17:15 ID:AMp3VDZt
MSDN版流してくれ
漏れは契約切れた
227名無し~3.EXE:04/08/13 17:21 ID:WJNT5+W/
>>225
たしかに勘違いしやすいよね
個人には社内ネットワークでの配布とか関係ないわけだし
228名無し~3.EXE:04/08/13 17:22 ID:d5vetX9c
Network InstallのNetworkって社内Lanとかの事じゃないの?
鯖に完全なSP2ファイルを置いておけば、膨大な数の端末が
各々ネットに接続する事無くインストール出来るし。
229名無し~3.EXE:04/08/13 17:22 ID:K9FZXCeF
>>224
それってHomeとか言われてた気がする。詳しくわからんけど。

誰かVLじゃないノーマルのXP流してくれぇ。
俺SP1適応済買ったから、これにSP2当てるの嫌なんだが…。
230名無し~3.EXE:04/08/13 17:24 ID:i0pvNRrS
>226
OS込みでってこと?
231名無し~3.EXE:04/08/13 17:29 ID:XdWNIC9R
>>229
ProのDOTNETFX、SUPPORT込みだったよ
232名無し~3.EXE:04/08/13 17:34 ID:v3QfjZlP
233名無し~3.EXE:04/08/13 17:38 ID:i0pvNRrS
MSDNのOS込みって流通させたら逮捕だよな?
234名無し~3.EXE:04/08/13 17:40 ID:oklCDQx9
>>88 のを Share でお願いしますだ・・・・・

235名無し~3.EXE:04/08/13 17:41 ID:niRxHyKC
>>233
DEとENは流されてるな
236名無し~3.EXE:04/08/13 17:42 ID:i0pvNRrS
>234
Shareがないとは洒落にもなんないが
Shareもってないよ
237名無し~3.EXE:04/08/13 17:43 ID:u+88iwkt
ト、トレントで・・・
238名無し~3.EXE:04/08/13 17:43 ID:fiE8qMfm
Aと6の付いた動画の拡張子ってなんだっけ
239名無し~3.EXE:04/08/13 17:43 ID:oklCDQx9
だめなら ny でおねげぇしますだ・・・・・・
どうかお頼みいたします
240名無し~3.EXE:04/08/13 17:44 ID:DqCADp8b
あと数日待てばいいでしょ
241名無し~3.EXE:04/08/13 17:46 ID:PRYZzRO6
アップロダでお願いします
242名無し~3.EXE:04/08/13 17:48 ID:YvV0D7Ri
>>241
串刺してtorrentのほうがまだまし
243名無し~3.EXE:04/08/13 17:48 ID:NNm4W6GG
最低でも600M以上をうぷろだであげれる訳ねーだろ
244名無し~3.EXE:04/08/13 17:50 ID:WJNT5+W/
この前nyで酷い目にあったからTorrentでおながい
245名無し~3.EXE:04/08/13 17:52 ID:i0pvNRrS
246名無し~3.EXE:04/08/13 17:54 ID:WJNT5+W/
ja_winxp_pro_with_sp2.iso
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
247名無し~3.EXE:04/08/13 17:55 ID:b6qzfmVc
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
248名無し~3.EXE:04/08/13 17:56 ID:KvND1CXF
OSぐらい正規版買わないか?
別に全てのアプリを金だして買えとは言わない、
せめてOSぐらい金だそうよ。
249名無し~3.EXE:04/08/13 17:56 ID:i0pvNRrS
当たり前にシリアルはない
250名無し~3.EXE:04/08/13 17:58 ID:DqCADp8b
>>248
漏れはダウンロードセンターに出るの待ってるクチだけど
Windowsのライセンスってプロダクトキーに対して付与されてるものだから
SP2統合iso欲しいってのは別になんともおもわない。
251名無し~3.EXE:04/08/13 17:58 ID:X+kLO+yN
>>245のやつって>>214のやつと一緒でしょ?
252名無し~3.EXE:04/08/13 18:00 ID:/tRAKIXl
Danke !
253名無し~3.EXE:04/08/13 18:05 ID:8dc+eJvM
>245は>88のやつか?
254名無し~3.EXE:04/08/13 18:08 ID:wAaQfSTU
>>245 おちねー
255名無し~3.EXE:04/08/13 18:11 ID:8dc+eJvM
光で↓62Kb/s_| ̄|○
256名無し~3.EXE:04/08/13 18:14 ID:i0pvNRrS
MSDN配布SP2統合済みXPPro
257名無し~3.EXE:04/08/13 18:16 ID:4Tthgz9E
>>245
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
258名無し~3.EXE:04/08/13 18:16 ID:oklCDQx9
>>245さんありがとう^^
259名無し~3.EXE:04/08/13 18:19 ID:lGFAwmFk
260名無し~3.EXE:04/08/13 18:20 ID:8dc+eJvM
>259
ヽ(`Д´)ノウワーン オエェ
261名無し~3.EXE:04/08/13 18:26 ID:mb7PMAK3
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ         
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、.
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ.       う
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j       ぉ
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、      ぇ
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、.     ぇ
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,      え
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }     え
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ..    っ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
    ・  ・_,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="  `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      / j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、       li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::  `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll   .i
                      `゙、;:::   `ヽjl   .j
                        `゙ー、______人___ノ
262名無し~3.EXE:04/08/13 18:27 ID:X+kLO+yN
俺いまから>>214のやつを焼いてインストールしようとしてるんだけど
>>245のほうがいいの?
263名無し~3.EXE:04/08/13 18:27 ID:R5TDjIi7
>>245ってVL?
264名無し~3.EXE:04/08/13 18:29 ID:5/tmonag
>>262
>>214のヤシでオケー
265名無し~3.EXE:04/08/13 18:31 ID:V3tSMx2u
>>245をseedで落としてるヤツが約一名
266名無し~3.EXE:04/08/13 18:37 ID:u+88iwkt
>>265
俺だった・・・orz
267名無し~3.EXE:04/08/13 18:40 ID:jCbrM67g
>>259
(;´Д`)ハァハァ
268名無し~3.EXE:04/08/13 18:44 ID:8dc+eJvM
やっと31%orz
269名無し~3.EXE:04/08/13 18:44 ID:f8xwWrX4
とりあえず今のとこ >>245 が当たりでいいのか?
270名無し~3.EXE:04/08/13 18:51 ID:v3QfjZlP
あと、MSDNの無印ja_winxp_pro.isoはうpできないでしょうか?
おねげーしまふ。
271名無し~3.EXE:04/08/13 18:52 ID:eAIo5Wme
>>245=>>88ってことは、
MSDN用のkey持ってなきゃインスコできないんでしょ?
みんな持ってるの?
272名無し~3.EXE:04/08/13 18:56 ID:8dc+eJvM
VL keyじゃ駄目なの?MSDN
273名無し~3.EXE:04/08/13 18:58 ID:MeVRAoga
駄目に決まってるだろ
274名無し~3.EXE:04/08/13 18:58 ID:rMST5Lic
英字で見れない香具師はこれで
http://17.254.0.91/jp/

理由はDNSサーバの関係
※注DNSサーバが数字のアドレスとと英字のアドレスを関連づけている

Appleのサイトが見れない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092369600
275名無し~3.EXE:04/08/13 18:58 ID:knwrL4lQ
4in1は?>MSDN
276名無し~3.EXE:04/08/13 19:00 ID:mb7PMAK3
MSDN版は製品版と違って

・1つのプロダクトキーでどの言語版でもインスコ可能
・最大10台までアクチ可能
・アクチまでの期限が60日
277名無し~3.EXE:04/08/13 19:03 ID:K5S4fU5v
無法地帯
278名無し~3.EXE:04/08/13 19:07 ID:NfzRRFRp
違法は、すれ違いあほ違い
279名無し~3.EXE:04/08/13 19:17 ID:V3tSMx2u
>>276
先着10人だけってことか…
280名無し~3.EXE:04/08/13 19:17 ID:+Qd79hbk
よしいまからためしてみるからな4in1とMSDN
281名無し~3.EXE:04/08/13 19:24 ID:XrbwQDi1
へぇートレントって速度速いな
日本人だけなのもあるだろうけど
bitcometも使いやすいし
でもデフラグしてるときの楽しみには及ばないな
282名無し~3.EXE:04/08/13 19:25 ID:sUOJ+S1z
弟のヴぁいおのリカバリDVD(XP Home)、ディスクを見るとI386フォルダがあったのですが
SP2統合イメージを作ることは可能でしょうか?
283名無し~3.EXE:04/08/13 19:27 ID:BxQy1y/d
>>282
ファイルが少なすぎて無理らしいです
284名無し~3.EXE:04/08/13 19:49 ID:qCTw+0ma
祝!ナベツネ辞任age
285名無し~3.EXE:04/08/13 19:57 ID:i0pvNRrS
DSLで御免なさいってことで・・・
286名無し~3.EXE:04/08/13 20:00 ID:a0YOHvTo
半月程度も我慢できない奴が多いな・・・
287名無し~3.EXE:04/08/13 20:03 ID:MeVRAoga
だって早漏だから・・
288名無し~3.EXE:04/08/13 20:05 ID:f8xwWrX4
>>285
シーダーのエロい人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
289名無し~3.EXE:04/08/13 20:06 ID:Iuq0Yfrn
このスレ見て2000からXPに変えました
お金かからなくて良かったです(^^)/
290黒豚うさぎ:04/08/13 20:08 ID:3z01Howl
良かった。良かった。
291名無し~3.EXE:04/08/13 20:16 ID:RlHaDcjh
みんながキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とか言ってるから>>245落としてるんだけど
もしかして意味ない?
292名無し~3.EXE:04/08/13 20:20 ID:mb7PMAK3
>>279
それ以前にMSDN会員だけに与えられるプロダクトキーがないと駄目だわな。
製品版のプロダクトキーじゃインスコ不可。
293名無し~3.EXE:04/08/13 20:20 ID:j2obr3l/
コレクションぐらいには
294名無し~3.EXE:04/08/13 20:28 ID:vlZHPodu
SP2入れると
Webアプリケーション間でクッキーの受け渡し(?)がブロックされちゃうのね
例えば「Regnessem」ってMSN Messenger互換のアプリでHotmailの未読通知のアイコンをクリックすると
本来なら未読メール一覧が表示されるところが
ユーザー情報がブラウザに引き継がれずにブロックされてしまう為にログインし直してメールを見に行かねばならない
(これはポップアップブロッカー無効にしても同じ)

うーん。。。どこの設定をいぢればこのブロックを無効に出来るのやら・・・
295名無し~3.EXE:04/08/13 20:34 ID:Q7xNxuFe
>>294
おいらもそれで困ってる。
296名無し~3.EXE:04/08/13 20:36 ID:I6309rMw
2chブラウザ(openjane)のHTMLホップアップも使えなくなってない?
スレ内のホップアップは出るんだが、外部はでない
297名無し~3.EXE:04/08/13 20:39 ID:QRqYDbhR
OutlookExpressで受信メールの添付ファイルをダブルクリックすると、以前は「開く」、「ディスクに保存する」、「キャンセル」だったけど
今度は「開く」、「キャンセル」だけになってしまった。(ディスク保存は添付ファイルを右クリックに選択可)
これって、セキュリティ面で逆行してないかい?(開くで、拡張子連動実行されてまうでしょ)
俺は Thunderbird 使いだから関係ないけど。
298名無し~3.EXE:04/08/13 20:41 ID:qbuzsmgm
>>297
以前はダブルクリックで即実行じゃなかったっけ?
299名無し~3.EXE:04/08/13 20:44 ID:dnd78ELT
あのすみません、
SP1適用済みのXPのCDROMだとSP2適用CDROMを作れないんですか?
300名無し~3.EXE:04/08/13 20:46 ID:QnCnXy7v
>>299
つくれますよ。
301名無し~3.EXE:04/08/13 20:46 ID:g6DiVyl7
作れる。SP1適用済みからだろうと無印からだろうと問題ない。
302297:04/08/13 20:47 ID:QRqYDbhR
>>298
いや、ダブルクリックでダイアログがでるはず。
こんなイメージ

 ○開く(P)
 ○ディスクへ保存する

 ◇この種類のファイルであれば常に警告する

  (ダイアログの右欄に−>) 「OK」 「キャンセル」

○:ラジオボタン、◇:チェックボックス
303名無し~3.EXE:04/08/13 20:50 ID:v3QfjZlP
問題ないと思っている人には問題ないんじゃない?
おれは問題視してるけどw
304名無し~3.EXE:04/08/13 20:51 ID:dnd78ELT
>>300
>>301
どうもサンクスです。
ダウンロードセンターにSP2が出たら挑戦してみます。
305名無し~3.EXE:04/08/13 20:53 ID:9jXj0Yqd
>>284
幹部一掃か、ウィルス駆除した後の爽快感にも通ずる。
もっとも、壊れたシステムの修復までは、そう簡単に行われないだろうが。
306名無し~3.EXE:04/08/13 20:54 ID:aUxWl6FM
>おれは問題視してるけどw
>おれは問題視してるけどw
>おれは問題視してるけどw
>おれは問題視してるけどw
>おれは問題視してるけどw
>おれは問題視してるけどw
307名無し~3.EXE:04/08/13 20:57 ID:5rvB6ASs
ダウンロードセンターにSP2が出る日を皆で予想しましょう!
あたれば 神

まずは、8月23日(月)
308名無し~3.EXE:04/08/13 20:57 ID:knwrL4lQ
8/23
309名無し~3.EXE:04/08/13 20:58 ID:XXCLLcFi
8月23日(月)
310名無し~3.EXE:04/08/13 21:00 ID:09HnQDsf
8月23日(月)
311名無し~3.EXE:04/08/13 21:00 ID:j2obr3l/
いや、8月23日(月)じゃないか
とちょっと大胆に予想してみた
312名無し~3.EXE:04/08/13 21:01 ID:DgIRb9qa
意外なところで8月23日。
313名無し~3.EXE:04/08/13 21:01 ID:Frg9LMWL
バカだな
8月23日(月)だよ
314名無し~3.EXE:04/08/13 21:02 ID:ffBlcR1l
いや、もしかすると8/23かもな
315名無し~3.EXE:04/08/13 21:03 ID:yNOz+gAm
㋇㏶
316名無し~3.EXE:04/08/13 21:03 ID:9jXj0Yqd
8月14日(土)
317名無し~3.EXE:04/08/13 21:04 ID:pGlHoAMu
細木数子が8月23日だって言ってた
318名無し~3.EXE:04/08/13 21:05 ID:5rvB6ASs
8月21日(土)は、いないか!
企業が休みで、サーバーの負荷が分散されるぞ、
大穴狙いで。
319309:04/08/13 21:07 ID:XXCLLcFi
やっぱ8月21日(土)かなぁ!
320名無し~3.EXE:04/08/13 21:07 ID:LhFGUS5B
8月11日
321名無し~3.EXE:04/08/13 21:08 ID:t04kkG/i
8月14日(土)の3時おもむろに
322名無し~3.EXE:04/08/13 21:08 ID:PRYZzRO6
今日
323名無し~3.EXE:04/08/13 21:08 ID:9jXj0Yqd
MSのサーバーが不正アクセスを受けて、MSDNで公開中のSP2が置かれる。
324名無し~3.EXE:04/08/13 21:10 ID:2huClSFo
ソースは明かせないが、明日の午後だよ
時間は分からんが、俺の予想だと2時くらいじゃないかな
ホントは昨日公開の予定だったんだがな
325名無し~3.EXE:04/08/13 21:10 ID:V3tSMx2u
9月11日
公開直後にSP2へのサイバーテロでSP1存続ケテーイ
326名無し~3.EXE:04/08/13 21:10 ID:AgIgKCib
>>324
よくわからんけど
妙に説得力があるな
327名無し~3.EXE:04/08/13 21:11 ID:pGlHoAMu
ageたのでマジだろう
328名無し~3.EXE:04/08/13 21:16 ID:09HnQDsf
googleも五輪verか
329名無し~3.EXE:04/08/13 21:17 ID:19nqWg5F
>>315
字が変?
330名無し~3.EXE:04/08/13 21:17 ID:wOp94r75
>>324
たかし?おまえ、学校来いよ・・・
331名無し~3.EXE:04/08/13 21:20 ID:19nqWg5F
㋇㏶
332名無し~3.EXE:04/08/13 21:24 ID:m/pwZ+hq
㋈㏲
333名無し~3.EXE:04/08/13 21:26 ID:cfhyHxUh
蜂が津二重酸似智
334名無し~3.EXE:04/08/13 21:28 ID:BaXCmduD
>>292
逆の発想でSETUPP.INIをOEMに書き換えたら通るよ
335名無し~3.EXE:04/08/13 21:30 ID:RnhIPBgo
Download Center キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
tp://download.microsoft.com/download/e/d/4/ed4f6199-5e19-4e46-8d45-3b122a9bec90/WindowsXP-KB835935-SP2-KOR.exe
336名無し~3.EXE:04/08/13 21:31 ID:+l5Lkbda
>>335
既出だよ
337名無し~3.EXE:04/08/13 21:32 ID:aUxWl6FM
ニダニダ
338名無し~3.EXE:04/08/13 21:32 ID:pGlHoAMu
>>335
嬉しそうだね
339名無し~3.EXE:04/08/13 21:32 ID:JIc9v9Vf
>>334
インスコだけなら UNATTEND.TXT に書いてあるキーでできた。
340名無し~3.EXE:04/08/13 21:36 ID:/l1TwrNB
Athlon64にSP2をクリーンインストールしたんだが・・・・
長時間使ってると、だんだん動作が糞重くなってくるんだが

とくにRealPlayerとかNorton先生を動かしてると本当に酷い
341名無し~3.EXE:04/08/13 21:39 ID:QnCnXy7v
俺のはLUNAバリバリで爆速です
ただなんかノーカルエリア接続が限定または接続なしって
出てるんだけどなにこれ
342名無し~3.EXE:04/08/13 21:39 ID:BdYP3IrE
SP2に各種ソフトとドライバが対応するまではそんなもんだろう。
343名無し~3.EXE:04/08/13 21:40 ID:Ic/QKKCk
MSDN版をどう追加・変更すればVL版になりますか?
よろしければ教えてください。
344名無し~3.EXE:04/08/13 21:41 ID:aUxWl6FM
よろしくないです。
345名無し~3.EXE:04/08/13 21:44 ID:niRxHyKC
>>340
NortonはNAVオンリーの2004を使って
インスコ後手動LiveUpdateを最低2回してプログラム本体を更新
Auto-Protectの圧縮ファイルスキャンをOff
スキャン方式をSmart-Scanに
リムーバブルメディアとフロッピーのチェック外してOK
346名無し~3.EXE:04/08/13 21:45 ID:YvV0D7Ri
>>343
以下のファイルだけ置換
I386\DPCDLL.DL_
I386\EULA.TXT
I386\OEMBIOS.BI_
I386\OEMBIOS.CA_
I386\OEMBIOS.DA_
I386\OEMBIOS.SI_
I386\PIDGEN.DLL
I386\SETUPP.INI
I386\SETUPREG.HIV
347名無し~3.EXE:04/08/13 21:48 ID:Hqhy4JvK
DLセンターまだーーー?
348名無し~3.EXE:04/08/13 21:50 ID:NfzRRFRp
norton2004はSP2との不具合があると
349名無し~3.EXE:04/08/13 21:51 ID:aUxWl6FM
>>348
詳しく
350名無し~3.EXE:04/08/13 21:51 ID:YvV0D7Ri
>>348
NAV2004とは問題なし
351名無し~3.EXE:04/08/13 21:52 ID:RnhIPBgo
日本語KBついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


Windows XP Service Pack 2 に必要なハード ディスクの空き領域
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=837783

はじめに
この資料では、既に Microsoft Windows XP Home Edition または Microsoft Windows XP Professional を
実行しているコンピュータに、Microsoft Windows XP Service Pack 2 (SP2) をインストールする場合に
必要なハード ディスクの空き領域について説明します。
352名無し~3.EXE:04/08/13 21:55 ID:ETJaRSHI
>>351
うわっ、全然足らない!
353名無し~3.EXE:04/08/13 21:58 ID:Xyf9VvMU
きたきたきた
354名無し~3.EXE:04/08/13 21:59 ID:/rBh+mH0
なんでMSDN版に割れ厨がこんなに群がってるわけ?
もしかしてMSDN版ってアクティベーションしなくても不正使用ホーダイな仕様なの?
355名無し~3.EXE:04/08/13 21:59 ID:Le4mvoVI
>>354
(・∀・)ニヤニヤ
356名無し~3.EXE:04/08/13 22:01 ID:BdYP3IrE
しっかし、なんで韓国より公開遅いんだろうね
とっくにSP2のMSDN版は公開されてるってのに、
後はダウンロードセンターに登録するだけどうが
357名無し~3.EXE:04/08/13 22:03 ID:0N8O/kqN
>>348
セキュリティセンタに未対応なのを誇張した記事に騙されてるw
358名無し~3.EXE:04/08/13 22:03 ID:/NgrHJRU
>>354
このスレにいるのはほとんど割れユーザーですが何か?
359名無し~3.EXE:04/08/13 22:03 ID:Xyf9VvMU
日本特有の事情といえばお盆くらいしか
360名無し~3.EXE:04/08/13 22:03 ID:Xyf9VvMU
>>358
エェェェエエエエエ
361名無し~3.EXE:04/08/13 22:05 ID:svzjhMfK
SP2のMSDN版流れてるの?
362名無し~3.EXE:04/08/13 22:06 ID:niRxHyKC
>>361
MSDN Keyじゃないとアクチできないやつな
363名無し~3.EXE:04/08/13 22:08 ID:0cuv7Uc4
>>341
ほほぅ「ノーカルエリア接続」これは新しいプロトコルかなにかですか?
364343:04/08/13 22:09 ID:Ic/QKKCk
>>346
サンクス!
助かりました〜。
後で置き換えてみたいと思います。m(_ _)m
365名無し~3.EXE:04/08/13 22:11 ID:QdR3oEVb
>>364
え〜と、SP2 適用済の corp をお持ちということで良いのかな?
366名無し~3.EXE:04/08/13 22:14 ID:sUOJ+S1z
>>283
ありがとうございました。
367名無し~3.EXE:04/08/13 22:15 ID:uaT8aWbG
MSがいっこうに弾かねぇもんだから割れまくりじゃねぇかw
368名無し~3.EXE:04/08/13 22:16 ID:YvV0D7Ri
>>365
無印でもSP1でもRC2でも、VLさえもってりゃそこにSP2統合して
そこから取ればいいだけだからどうにでもなる罠。
369名無し~3.EXE:04/08/13 22:17 ID:JsDBV+s5
SP2充てたらIEがブラクラをブロックしてくれるぞ。
370名無し~3.EXE:04/08/13 22:18 ID:t04kkG/i
>>369
んなこたない
371名無し~3.EXE:04/08/13 22:19 ID:QkUOc5bA
ついでにワレザーもブロックしろよ。
372名無し~3.EXE:04/08/13 22:19 ID:Ic/QKKCk
>>365
SP2適用済のVL作りたいだけなんだけど?
373名無し~3.EXE:04/08/13 22:20 ID:niRxHyKC
精神的ブラクラもブロックしてくれ。。。
374名無し~3.EXE:04/08/13 22:21 ID:ZeMugLOr
割れ厨逆切れキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
375名無し~3.EXE:04/08/13 22:23 ID:XdWNIC9R
>>372
VLから取ったBuild 5.1.2600.2180 の>>346が必要だよ
376大統領 マイケルムーアです:04/08/13 22:24 ID:8HNWenIF
ゲイシって共和党員じゃないの。

8/15日に出して、アメリカの偉大さを見せつけるプレイをしたいとか。

韓国版は8/15に光復節があって、忙しいから少し早めにうpしたとか。
377名無し~3.EXE:04/08/13 22:28 ID:Ic/QKKCk
>>375
ありがとうございます。
本体は所持してるので大丈夫です。
SPが当たってない初代のヤツでそろそろディスクを作りたいと
思っておりました。
378名無し~3.EXE:04/08/13 22:30 ID:VjIa17Of
>>376
それを言うなら民主党だろ。
379名無し~3.EXE:04/08/13 22:31 ID:ntKaf4kW
漏れは共和党支持だよ

民主党になると、また日本の景気が冷え込む
380名無し~3.EXE:04/08/13 22:31 ID:2/sKuFsO
菅直人氏ね
381名無し~3.EXE:04/08/13 22:33 ID:+g8Z7VCl
>>351を見ると、>>324のレスの信憑性がありそう。

本当に明日の2時にupされそうな希ガス
382名無し~3.EXE:04/08/13 22:33 ID:YvV0D7Ri
>>377
それなら、SP2あてるとルートに"CMPNENTS"(TabletPC用ファイル群)ができるから
それもMSDNに加えるとよりいい
383名無し~3.EXE:04/08/13 22:36 ID:lGFAwmFk
>>346
EULA.TXTはいらんでしょ。

>>377
http://hiroji.zive.net/win7/win9.html
384名無し~3.EXE:04/08/13 22:41 ID:Ic/QKKCk
>>382
ありがとうございます〜
CMPNENTSを加えばいいんですね。
了解です!

>>383
紹介ありがとうございました。
参考にさせていただきますね
385名無し~3.EXE:04/08/13 22:41 ID:FBTlgd+O
なんでそんなにアクティベーション回避する必要があるのか・・・
そこまで頻繁にパーツとか変えるか?
386名無し~3.EXE:04/08/13 22:41 ID:XXCLLcFi
WinXPPro無印所持してて、そこからVL版SP2適用済みディスクをつくることは問題ではない?
387名無し~3.EXE:04/08/13 22:44 ID:h/jUQrAL
VL版作るためのファイル群って合法的に手に入るわけ?
388名無し~3.EXE:04/08/13 22:44 ID:1fKWvO0A
後は
cdimage.exe -l"X2PVOL_JA" -t8/5/2004,12:00:00 -g -h -n -b"ブートイメージ" -x -o -m "ソースディレクトリ" "イメージファイル.iso"

>>383
EULA.TXTは必須ではないが"_RTL.JA"じゃないと嫌じゃないか?
389名無し~3.EXE:04/08/13 22:47 ID:Ic/QKKCk
>>388
詳しくありがとうございます
後でやってみますね
みなさま色々アドバイスありがとうございました
390名無し~3.EXE:04/08/13 22:47 ID:24T2cEtH
今回のヘリ墜落予言者の言葉
147 名前:花子 ◆jTfwjDyqn6 [] 投稿日:04/07/31 23:08 ID:EoFwQWXe
>>146
私も胸騒ぎがします。
あと8月30日も気になります。

SP2が出るのは8月30日だな。
391名無し~3.EXE:04/08/13 22:49 ID:t04kkG/i
たのむから明日出して
392名無し~3.EXE:04/08/13 22:50 ID:tAlcReWM
ダウンロードセンターには明日にでもくるんじゃないか?
WUはもっと先だろうけど。
393名無し~3.EXE:04/08/13 22:52 ID:svzjhMfK
そんな一生懸命作らなくてもさ
SP2適用済みCDイメージくらい数日したら流れるだろ・・・
394名無し~3.EXE:04/08/13 22:53 ID:BxQy1y/d
2003のキージェネでブルートフォースでキーを調べる奴で、DOS窓で動く奴があったんですが、それ知ってる人居ます?
setupp.iniファイルの情報を元にキーを照合するタイプです。あれのsetupp.iniを置き換えればMSDNのキーも作れるんじゃないかと思いまして
395名無し~3.EXE:04/08/13 22:55 ID:l1XwZ2P7
マジで割れ厨だらけでワロタ
396名無し~3.EXE:04/08/13 22:57 ID:niRxHyKC
>>394
PidGen.dllとsetupp.iniを元にのGUI版ならぴころに聞いた
397名無し~3.EXE:04/08/13 22:57 ID:BxQy1y/d
>>396
教えていただけますか?
398名無し~3.EXE:04/08/13 22:58 ID:tAlcReWM
>>394
一生かかっても作れないと思うよ。
399名無し~3.EXE:04/08/13 22:59 ID:gQjNYr3j
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090943029/
あっちもこっちも割れ放題
400名無し~3.EXE:04/08/13 22:59 ID:1fKWvO0A
正規OpenLicenseUser同士の会話だろ
401名無し~3.EXE:04/08/13 23:04 ID:WJNT5+W/
>>400
正規WareLicenseUser同士の会話だよ
402名無し~3.EXE:04/08/13 23:04 ID:YvV0D7Ri
>>393
343が流したりしてかw
403名無し~3.EXE:04/08/13 23:09 ID:BpPSNYrz
くそう、もう一回英語版とドイツ語版ダウソして、
コリア版もしてやる
404名無し~3.EXE:04/08/13 23:12 ID:Iuq0Yfrn
こんなの買う方がバカですYO(^^;)
405名無し~3.EXE:04/08/13 23:15 ID:8dc+eJvM
ここだけの話

Windows98以降は全部割 うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこ
406名無し~3.EXE:04/08/13 23:17 ID:rVdzHU0l
夏だな〜
407名無し~3.EXE:04/08/13 23:26 ID:1dz6/3Af
MSなんてメーカー卸だけで食ってけるだろ

どうでもいいよ
408名無し~3.EXE:04/08/13 23:27 ID:bE4FHsu1
盆休み中に公開されると管理者大変だもの仕方ないよね。

個人持ちPCにSP2当てて出社、ネット関連不具合連絡の嵐〜になるのは目に見えてる。
409名無し~3.EXE:04/08/13 23:32 ID:MQUxk84/
>>385

いままで2回電話アクチしたけど、対人でやったことないなぁ。
2回ともプッシュボタン押しのやつだった。

410名無し~3.EXE:04/08/13 23:33 ID:Uqj4TEgx
そんなもん知るか!早く出せ!
411名無し~3.EXE:04/08/13 23:35 ID:Wk1AV9SY
>>409
ネット経由でやれば一瞬だし楽じゃね?
構成変えすぎると電話必須になるんだったっけ?
412名無し~3.EXE:04/08/13 23:35 ID:IyV0cedf
OSに2万出してるんだからSPぐらいタダで作るんは当然や
413名無し~3.EXE:04/08/13 23:38 ID:dM+tPsUI
nyもshareもMSDNあげてる奴らも芸が細かいな
システムのdllを一つ二つ潰されてもわからんか

自分でSP2あててから作ったISOと比べてびびった
Daemonでマウントした後にDarkFilerでCRC32を
比較して焦った・・・こんな事やって楽しいのかねぇ

このスレ見てるだろうから煽られたりしそうだけどな

冗談抜きにして、自分でSP2当ててから比較してみ
過去ログでnyの奴をインスコしますた、という哀れな
奴もいたが、他人を安易に信用するもんじゃねぇな
414名無し~3.EXE:04/08/13 23:40 ID:EdmBy8iI
SP2明日出るってほんとうなのか?きいてねー。
会社で仕事してる奴、勝手にいれるんじゃねーぞ。
不具合出てもしらね。
415名無し~3.EXE:04/08/13 23:41 ID:rVdzHU0l
デジタル署名
CRC32
MD5
SHA1
容量


あたりをチェックするのはデフォだろ
416名無し~3.EXE:04/08/13 23:47 ID:rk22KHfb
>>413
それはMSDN統合版のことか?
SP2本体に変なのがあったっけ?
417名無し~3.EXE:04/08/13 23:50 ID:MQUxk84/
>>411

変えすぎたから「電話すれ!」って言われたよ。
1度目はCPUと母板交換。
2度目はCPU交換とLANカード追加。

418名無し~3.EXE:04/08/13 23:51 ID:niRxHyKC
>>415
デジタル署名、MD5、SHA1は、どんなに手が込んでても変えようがないな
419名無し~3.EXE:04/08/13 23:51 ID:wEdK9FWi
おい!sp1入れたらムービーの再生とかめっちゃ調子わるくなったぞ!
sp2は大丈夫なのかおい!?
420名無し~3.EXE:04/08/13 23:52 ID:Q7xNxuFe
>>418
この前、MD5なんてどうにでもなるって馬鹿が現れたよw
421名無し~3.EXE:04/08/13 23:52 ID:untoG2VX
>>418
手作業で一つずつdllの署名調べるのか?
422名無し~3.EXE:04/08/13 23:54 ID:ktsvF8op
>83
MCHのデバイスは認識されているようですが、USB 2.0コントローラーが
認識されていなかったり、USB 1.1コントローラーやIDEコントローラーが
標準だったりしませんか?
(!マークがなくなったとの事ですので違うかもしれませんが)

もしそうだとしたらIntel Chipset Software Installation Utilityを
いままでどおり入れた方が良いかもしれません。
423名無し~3.EXE:04/08/13 23:55 ID:UMDFqXi7
>>421
xpsp2_rtm_2180_jpn.exe

丸ごと確認すりゃええやん
424名無し~3.EXE:04/08/13 23:56 ID:4uE44fh7
I386以下のMD5をMD5Starで比較しますた
スンマセン、こんなスレ信じたオイラがバカですた
これからは自分だけを信じて他力本願はやめる事にします

いい勉強になりました
425名無し~3.EXE:04/08/13 23:57 ID:4uE44fh7
>>423
SP2本体の話をしてると思うのはあんただけだと思います
426名無し~3.EXE:04/08/13 23:58 ID:cyK6cmv7
>>423は話の流れが読めないコとしてよく苛めにあうタイプだろう
427名無し~3.EXE:04/08/13 23:58 ID:+sbTgKi3
マジで今晩、SP2くるの?
428名無し~3.EXE:04/08/13 23:59 ID:8RlTOjmO
>>425
統合版なんて自分で作るもんだろ

どこの誰が作ったか分からないisoなんて怖くて使えねえよ
429名無し~3.EXE:04/08/14 00:01 ID:DH9lZLy2
>>428
まったくもって正論であります。
430名無し~3.EXE:04/08/14 00:02 ID:tEMSP9BE
糞ハッシュ貼り付けてニヤニヤしてる奴もカキコしてると思うと
ムカツイてくるけどな
431名無し~3.EXE:04/08/14 00:02 ID:A6fgXIvx
それもこれも、ゲイシがとっととうpせんからだ
432名無し~3.EXE:04/08/14 00:05 ID:Zv/CKQbd
>>430
いいんじゃない?
ここウンコースレだし


ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
433名無し~3.EXE:04/08/14 00:06 ID:cS/Gnwwf
お前ら全員自作PCなのか?
434名無し~3.EXE:04/08/14 00:06 ID:ZfpBL2F5
見える・・・この板を見ながらニヤついているMS社員の顔が・・・
435名無し~3.EXE:04/08/14 00:06 ID:HGAXuG2e
>>413
冗談抜きにして、適当なMS製品のISOイメージ抜いてCRC32出してみ
436名無し~3.EXE:04/08/14 00:08 ID:lYem0UtZ
PCは自作に決まってるだろうが
メーカー製のクソPCなんて使ってらんねーよ
ノートだけはIBMで決まりだ
437名無し~3.EXE:04/08/14 00:08 ID:nPx6kIEb
・ファイルの署名の確認ユーティリティを使用する
ファイルの署名の確認ユーティリティを起動するには、[スタート] ボタン、
[ファイル名を指定して実行] の順にクリックし、「sigverif」と入力して [OK] をクリックします。

I386以下、全てCAB解凍しても署名のない”システムファイル”はなかったよ
438名無し~3.EXE:04/08/14 00:09 ID:VShT6tWr
>>433
そうだよ。不具合なくていい。
439名無し~3.EXE:04/08/14 00:09 ID:wzd2bz+l
なんかIEの描画がすげえもっさりするんですけど。
440名無し~3.EXE:04/08/14 00:09 ID:MIIp6tn/
おい、1394周りの安定性やパフォーマンスはいかがなものでしょうか。
441名無し~3.EXE:04/08/14 00:09 ID:gbN1Ur2c
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i         ....
       ノ (;゚Д゚) < チームにちょっと迷惑をかけた分
      / (ノ   |)   次の試合でがんばりたい
      |   4 !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U

ttp://kari.nm78.com/data/up000906.jpg
442名無し~3.EXE:04/08/14 00:10 ID:uioDjteD
>>436
IBM?? "(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
自作ならNECのバーサプロだろうが
443名無し~3.EXE:04/08/14 00:10 ID:rqfXCNfS
>>433
オレもそうだよ
444名無し~3.EXE:04/08/14 00:11 ID:7Y5AQmh3
>>413は突っ込まれるとまるで答えられない、または墓穴掘るタイプだな
445名無し~3.EXE:04/08/14 00:11 ID:VShT6tWr
>>417
うらやましい。見ず知らずのおねえさんと電話で話ができる奴だな。
446名無し~3.EXE:04/08/14 00:12 ID:lAku43GN
割れ厨必死だな・・・ガクブルしてんの丸分かりw
447名無し~3.EXE:04/08/14 00:12 ID:gbN1Ur2c
>433
え、メーカー製PCでこのスレにいてどうすんの?
448名無し~3.EXE:04/08/14 00:12 ID:bqFyHLLE
俺は丸紅PCだよ
449名無し~3.EXE:04/08/14 00:13 ID:gneERFxN
地球シミュレータを使っている人はいませんか?
450名無し~3.EXE:04/08/14 00:13 ID:Zv/CKQbd
たしかに足りないファイルとかあるけど
漏れは自分でCDから作るから関係無いや

デジタル署名はファイル破損では意味無いよ
中のバイナリ値変えても署名そのまんまだから

自分で作って中のファイル数とCRCを丸ごと比較しなきゃ
ヽ(・∀・)ノ●ウンコー だよ
451名無し~3.EXE:04/08/14 00:13 ID:kBvL+5NO
>>449
あれ、Windows動かないから・・・
452名無し~3.EXE:04/08/14 00:14 ID:HKQ7t7oa
>>442
同じだw
453名無し~3.EXE:04/08/14 00:14 ID:Gm/lO8CW
メーカー製PCだが?
454名無し~3.EXE:04/08/14 00:16 ID:Kygt44aI
>>427
今晩こなかったら月曜
455名無し~3.EXE:04/08/14 00:16 ID:Sum3JcLl
ここは自作PC板ではありません
456名無し~3.EXE:04/08/14 00:16 ID:Ls5md9o9
ja_winxp_pro_with_sp2.isoのMD5って既出?
>>245を落としたけど少し心配。
まぁ、どうせMSDNのkeyが無いんで使えないし、
コレクター心理で落としただけなんだけどね。
457名無し~3.EXE:04/08/14 00:17 ID:lYem0UtZ
>>442
NECなんてのは素人もいいとこ(´,_ゝ`)
玄人は黙ってしんくぱっど
458名無し~3.EXE:04/08/14 00:18 ID:IIedENG3
何が心配なんだ?
459名無し~3.EXE:04/08/14 00:19 ID:HKQ7t7oa
>>457
そーゆー考えの方が素人っぽい
460名無し~3.EXE:04/08/14 00:19 ID:MRZ2LoIA
コレクター心理の延長でインストールを試みる割れ厨
461名無し~3.EXE:04/08/14 00:19 ID:rgYZtKC/
今日OEMのSP1aをFDDと12000で買った漏れは負け組?
462名無し~3.EXE:04/08/14 00:20 ID:RFYLQM3z
>>458
生理が遅れていること
463名無し~3.EXE:04/08/14 00:24 ID:/ncPeiZA
msdnのkeyどこかに晒してちょ
464名無し~3.EXE:04/08/14 00:25 ID:WOgIwd9U
>>463
純粋な心をもっている少年の心の中だけにあります。
465名無し~3.EXE:04/08/14 00:25 ID:MRZ2LoIA
コレクター心理でkeyまで要求する割れ厨
466名無し~3.EXE:04/08/14 00:26 ID:Sum3JcLl
XP複数買うぐらいなら↓これ買っとけ優待版で実売5万だ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0519/ms.htm
467名無し~3.EXE:04/08/14 00:26 ID:1FzSV0Jc
>>436
だよな。
情報の量が違うし。
買ってきてWinで適当に遊んでLinuxを…(ry
このスレにいる意味無いなorz
一応クライアントはWin入れてますよ
468名無し~3.EXE:04/08/14 00:27 ID:qFwR+6HG
msdnのxpのキー
会員だったときに何故か
2つ提供されたよ

だから20個までアクチできるのよーん
469ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
470名無し~3.EXE:04/08/14 00:33 ID:/ncPeiZA
神様オナガイシマツ
471名無し~3.EXE:04/08/14 00:33 ID:gbN1Ur2c
WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

正式版も名前これだろうか?
472名無し~3.EXE:04/08/14 00:35 ID:gmtlNEn8
MD5調べる簡単なソフトないですか?
ちょっとすれ違いすんません
473名無し~3.EXE:04/08/14 00:37 ID:ThLNexXd
>>472
fasthash
474名無し~3.EXE:04/08/14 00:38 ID:nPx6kIEb
475名無し~3.EXE:04/08/14 00:38 ID:YUu3HMQu
ライティングソフトの都合で、2000からSP2インストールCD
作ろうとしたけどできなかった。
まあXPですればできるんだけど
476名無し~3.EXE:04/08/14 00:38 ID:KF7v4/+L
MS直リンまだかよ!!!
477名無し~3.EXE:04/08/14 00:39 ID:rf2zXLY/
478名無し~3.EXE:04/08/14 00:40 ID:Sum3JcLl
479名無し~3.EXE:04/08/14 00:40 ID:lYem0UtZ
MD5調べるソフトも知らないとは

このスレには勇者がいますね
480名無し~3.EXE:04/08/14 00:40 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>チョッパリがウリナラの足元にも及ばない存在だという事が確認されたニダ
481名無し~3.EXE:04/08/14 00:41 ID:WOgIwd9U
みんな優しいな
482名無し~3.EXE:04/08/14 00:42 ID:gmtlNEn8
MD5調べるソフト紹介してくれた方ありがとう
多すぎて迷いそうですが一番自分にあったやつ使わせていただきますね
おせわになりますた
483名無し~3.EXE:04/08/14 00:42 ID:gbN1Ur2c
>480
【KTX】赤字と一緒に走る高速列車 -朝鮮日報.[08/10]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1092131871/l50

足元にも及びません( ´,_ゝ`)プッ
484名無し~3.EXE:04/08/14 00:43 ID:GJq5ATW+
日本法人も盆休みで、終るまで出せない悪寒
485名無し~3.EXE:04/08/14 00:43 ID:VShT6tWr
>>479
おれは自慢じゃないがMD5もしらない。
486ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
487名無し~3.EXE:04/08/14 00:44 ID:nPx6kIEb
あ…EULA.TXT置き換えなくてよし
488名無し~3.EXE:04/08/14 01:01 ID:q4EYjbXk
(a)XPSP1a(VL版) にSP2(xpsp2_rtm_2180_jpn.exeを)統合したi386フォルダと(b)MSDN-XPProSP2(Torrent)のi386フォルダを比較してみた

ATI2DVAA.DL_
ATI2DVAG.DL_
ATI2MTAA.SY_
ATI2MTAG.SY_
ATI3D1AG.DL_
ATI3D2AG.DL_
ATINBTXX.SY_
ATINMDXX.SY_
ATINPDXX.SY_
ATINRAXX.SY_
ATINRVXX.SY_
ATINSNXX.SY_
ATINTTXX.SY_
ATINTUXX.SY_
ATINXBXX.SY_
ATINXSXX.SY_
ATIVDAXX.AX_
ATIVMVXX.AX_
FAXPATCH.EX_
LOGOWIN.GI_
MEDCTRRO.EX_
SNCHK.EX_
SP1.CAB
SP1.CAT
−>これが(b)MSDNには無い(SP1.CAB、SP1.CATは問題なし)
489名無し~3.EXE:04/08/14 01:01 ID:q4EYjbXk
MINDEX.DL_
DPCDLL.DL_
DRIVER.CAB
EULA.TXT
MDMSSYS.IN_
MSISAM11.DL_
MSUNI11.DL_
NEWALERT.WA_
NEWEMAIL.WA_
OEMBIOS.BI_
OEMBIOS.CA_
OEMBIOS.DA_
OEMBIOS.SI_
ONLINE.WA_
OSCHOICE.EX_
PIDGEN.DLL
PRIVACY.HT_
SETUPP.INI
SUPP_ED.CH_
WMIDX.OC_
WMMFILT.DL_
WMMRES.DL_
WMMUTIL.DL_
WMPSTUB.EX_
WMPVIS.DL_
WMV8DMOD.DL_
WMVCORE2.DL_
−>これが容量、または(バイナリ比較)内容が異なる
(ただしほとんどが(a)は03/04/03の日付、(b)は更新されて一律04/08/05の日付)
DLL、SYSが確かに無くなっているがどう影響するかようわからん。
490名無し~3.EXE:04/08/14 01:04 ID:x6fAb0EF
ブータブルまだかよ?
491456:04/08/14 01:05 ID:Ls5md9o9
>>469
サンクス。無事一致しました。
492名無し~3.EXE:04/08/14 01:08 ID:kRyip0cu
MD5があってね。。。アテネ
493名無し~3.EXE:04/08/14 01:20 ID:VJwGaVFY
むーん…
開会式まで起きてるよ。
494名無し~3.EXE:04/08/14 01:27 ID:rqfXCNfS
軽いMD5計算ソフト
ttp://www.teigaku.net/up/file/585.zip
495名無し~3.EXE:04/08/14 01:34 ID:DLLQUi6c
開会式2時40分か・・・
厨房だからそれまで宿題するか。
496名無し~3.EXE:04/08/14 01:37 ID:tUu1RA28
>>483
<丶`∀´>イマダニ コクテツノ バクダイナ サイムヲ ヘンサイシオエテ イナイ チョッパリガ ナニヲ イウカニダ
497名無し~3.EXE:04/08/14 01:40 ID:rqfXCNfS
>>496 = (=<丶`∀´>
498名無し~3.EXE:04/08/14 01:42 ID:8xiphLyQ
winnyでキャッシュ化。
499名無し~3.EXE:04/08/14 01:54 ID:LkqPz0A4
キャッシュ削除します田
500名無し~3.EXE:04/08/14 01:58 ID:MBEd3N7/
で、>>224のは安全なのか?
今落としてるから一応入れてはみるが。
落とし終わった人報告キボンヌ。
501名無し~3.EXE:04/08/14 02:01 ID:Sum3JcLl
>>500
おまえ氏ぬべき
502名無し~3.EXE:04/08/14 02:02 ID:MBEd3N7/
>>501
いや無用な暴言はいらないから。
有益な情報待ってるよ。
503名無し~3.EXE:04/08/14 02:05 ID:TwB6ZpSm
>>502
危険だよ 氏ね
504名無し~3.EXE:04/08/14 02:05 ID:etKETkWH
素 人 は お 引 取 り 願 い ま す
505名無し~3.EXE:04/08/14 02:05 ID:/B2cTorJ
夏だな
506名無し~3.EXE:04/08/14 02:05 ID:Sum3JcLl
>>502
マジで馬鹿?
507名無し~3.EXE:04/08/14 02:06 ID:Esh3KYgg
一意なIDによって、どのようなkeyを用いようとも不正使用であることは
マイクロソフトにはバレバレですので、安全などありえません。
508名無し~3.EXE:04/08/14 02:07 ID:XZ3HZPXk
>>502
ビニール袋を頭からかぶって、セロハンテープで密封すると大丈夫らしいぞ。
509名無し~3.EXE:04/08/14 02:16 ID:rO0WjoTM
>>502
ファイルが足りません。
510名無し~3.EXE:04/08/14 02:24 ID:/igvn/T9
500には遵法意識が足りません
511名無し~3.EXE:04/08/14 02:39 ID:LNOjXFZ7
つーか、ここのハイエナ共に遵法意識なんかある訳ねーだろが。
512名無し~3.EXE:04/08/14 02:45 ID:zldD+GtX
>>500
快調
513名無し~3.EXE:04/08/14 02:54 ID:fDuWfRRi
>>500
あの人のは心配ない
514名無し~3.EXE:04/08/14 02:54 ID:+C9JP/Eb
>>502
今test機にインスコ中だがerr出まくりでどーなることやら。。

>>500
??
515名無し~3.EXE:04/08/14 02:56 ID:fDuWfRRi
それからここに書き込んでるし
516514:04/08/14 02:56 ID:+C9JP/Eb
×
  >>500
  ??


  >>513
  ??

アテネ綺麗だねー
517514:04/08/14 02:57 ID:+C9JP/Eb
>>515
厨房は寝なさい、おやすみなさい。
518名無し~3.EXE:04/08/14 03:01 ID:Las49S7Z
>>514
ドライブとメディアのストラテジが合ってなくて、C2エラーが多発してるのでは?
一度NeroCDSpeedなどで測定してみては
519名無し~3.EXE:04/08/14 03:08 ID:hBqP6Rpg
                     P
           P    .P     l     P   .P      \                      /
           l     l     l     l     l       \ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!/
   ____|____|____|____|____|__i___   \                /
  / ○ ○ iニi iニi [PEPSI][[ロッテリア] ._ _ _ _ _ _ _ _.\
/.  …=.|三| |三| .| ̄祝・辞任 ̄ ̄| .曰田田田田田  \ 廾廾廾廾廾廾888888888888888888
  ..... ..... ..... |三| |三| .|ナベツネ氏ね.|  ヨ|三‐ 〒. ▽。。  |二二二二二二二二二二二二二二
\::::: ::::: ::::: |三| |三| .|         .|  r.r.r.r、 ::::: ::::: :::::/  ヽヽ  圓] ヽヽ     ヽヽ 圓]
  \ ::::: ::::: l三| |三| .|______|  LLLLl ::::: ::::: /     l l二二二二l l::::::::::::::::區l l區:::::
    ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄     l l ̄ ̄ ̄ ̄l l ̄ ̄ ̄ ̄l l ̄ ̄
     |                         .|       l l────l l────l l──
     |                         .|. _______l l____l l____l l__
     |                         .| /(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
     | 只                         | /(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
 ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄レ ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────────────────────────────────────
520名無し~3.EXE:04/08/14 03:56 ID:kohemT/3
     | \
     |Д`)   ダレモイナイ
     |⊂     オドル ナラ イマノウチ・・・?
     |
521名無し~3.EXE:04/08/14 04:04 ID:WrqZ3u3q
SP2インスコしたんだがDVD-RAMのドライバ使えないの?
困ったなー。BHAはやくSP2のアップデータプリーズ。
522名無し~3.EXE:04/08/14 04:22 ID:kohemT/3
523名無し~3.EXE:04/08/14 04:23 ID:S2a/HLWf
>>521
SP2で確認したけど現在のBHAのDVD-RAMドライバで普通に使えますよ。
524名無し~3.EXE:04/08/14 04:59 ID:L0coxhbs
SP2入れた人で今WindowsUpdate利用出来ていますか?
家は数日前は利用できたが今実行したら
エラー番号: 0x8DDD0018(要なサービス アプリケーションが無効になっている)
で利用できない・・・必要ななサービスでも停止してしまったのかな?
525名無し~3.EXE:04/08/14 05:03 ID:P7WLmZfH
>>524
VMWare上だけど出来てるよ。
更新するもの何にも無いけど。
526名無し~3.EXE:04/08/14 05:10 ID:Ma09TLVy
>>524
autoupdateのサービスが動いてないとダメだよ。
527名無し~3.EXE:04/08/14 05:22 ID:FH6JBkJC
SP2不具合キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
http://windowsxp.homedns.org/xp/asp/mainnews/mainnews_display_detail.asp?id=888
Windows XP SP2 will limit your max. connections/sec
英語サイトなので、よろしく
528名無し~3.EXE:04/08/14 05:42 ID:jXHGrd4s
セキュリティセンターからウイルス対策案からリンクされるウイルス対策ソフトの入手先は英語ページなのな。
PCに疎い人だと即行閉じて意味ないだろこれ。
529名無し~3.EXE:04/08/14 05:43 ID:QGHfvY18
>>527
それ7/28の投稿だし、build2180では起きるかどうか書いてないし。
530名無し~3.EXE:04/08/14 05:48 ID:FH6JBkJC
>>529
台湾と中国のサイトによると、2180もある
ttp://home.so-net.net.tw/nautilus/SP2/ver.jpg
ttp://home.so-net.net.tw/nautilus/id_2446.jpg
自分インスコすれば分かるだろと思う
531名無し~3.EXE:04/08/14 05:49 ID:FH6JBkJC
532524:04/08/14 05:50 ID:L0coxhbs
>>524-526
レスありがとうございます
>>526氏の言うとおり autoupdate が自動→手動に変更したのが原因でした
SP1までは手動でも問題なく動いていたので変更してしまいました
ありがごうざいます
533名無し~3.EXE:04/08/14 06:02 ID:eWYefmuI
>>527
固定してください:ウインドウズXP SP2はあなたの最大接続/秒を制限するでしょう。
の後に、その「EventID 4226:TCP/IPは、?ッ時TCPの数に課されたセキュリティ限界に到着しました、試みを接続する」ほとんど私の気を狂わせた、私は、この「特徴」のための調整を??ャするためにその日を使用しました。
不運にも、容易にセットされるかもしれない(だろう、に、よい、ちょうど?*smile*)REGキーは存在しません。ディレクトリーC:¥WINDOWS¥SYSTEM32¥DRIVERSの中のファイルTCPIP.SYSを編集しなければなりません。

必要とされるもの:

XP SP2 RC1/RC2/RC2-2(構造2096/2149/2162)
patcher
少量の時間
コメント:

ここに記述された方法は、ユーザ(彼らは記述されたものをすべて扱う方法を知っている)によって単に使用されるべきです。
すべての種類の破損については、私がそれに責任を負うと判決することができません。確かに、構造2149および2162を備えたテストは、ここで(私がservicepackを逃すためにテストすることができなかった構造2096)素晴らしく働きました。
しかしながら、何も不可能ではありません。

指示:

C:¥WINDOWS¥SYSTEM32¥DRIVERS¥TCPIP.SYSから新しく清潔なディレクトリー(e.g C:¥FIX)にTCPIP.SYSをコピーしコピーする、その patcher 同じに。patcherを実行してください。
それは、自動的にあなたのTCPIP.SYSの構造を見つけ出すでしょう、また既にそれに継ぎを当てる場合、また万一それがそれを継ぎはぎする/取消すべきであると、尋ねます。

さて伝記の後に短い圧迫F8がもたらされるあなたのコンピューターおよびsecuremode(正しい翻訳を知らない!)の中のスタートを再開してください。
その後、私たちはディレクトリーC:¥WINDOWS¥SYSTEM32¥DRIVERSに入り、既存のTCPIP.SYSに上書きします、で、私たちの、1つおよび繰り返しを継ぎはぎした、これ、ディレクトリーC:¥WINDOWS¥SERVICEPACKFILES¥I386で。
私たちはそれを行いました!今、リブート・ウインドウズおよび正常なサーフィンだけが再び働くでしょう!
この位置は作成されました。 LvlLord .
ダウンロード: Patcher
Newssource: 組織内

2004年7月28日の16:41:56に法ヴァンderホーストによって記入されました。
534名無し~3.EXE:04/08/14 06:31 ID:iiZIP+Rp
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dbcae14-2dac-4445-91ec-54c042ad6729&DisplayLang=ja
Update for Background Intelligent Transfer Service (BITS) 2.0 (KB883357) - 日本語
BITSが登録されてます。SP2ま〜だ
535名無し~3.EXE:04/08/14 06:31 ID:ZGyz2KFS
>>533
securemode=SafeModeかと。違ってたらスマソ
536名無し~3.EXE:04/08/14 06:47 ID:Sum3JcLl
537名無し~3.EXE:04/08/14 06:53 ID:/Z90N9lO
上のbuild2180対応パッチあててみた。
TCP接続限界エラーのパッチあてたらブラウジングが無茶苦茶早くなった。
大量に張るソフトなんか使ってるとIEがもっさりしてたんだが、それが解消したって感じ。
けど、人柱少ないんで不安だな・・・
538名無し~3.EXE:04/08/14 07:02 ID:ud7WWhEs
SP2まだダウンロードセンターにあがってないみたいですね
539名無し~3.EXE:04/08/14 07:03 ID:b1+cQ55p
>>537
これって以前どっかのnewsサイトに出てたな、どこだったかな?
540名無し~3.EXE:04/08/14 07:21 ID:nru3jSNt
ダブルユーでーす
541名無し~3.EXE:04/08/14 07:38 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>ウェーハッハッハッハ 勝ったニダ 圧倒的に勝ったニダ
542名無し~3.EXE:04/08/14 07:40 ID:1uI8CGDV
来る 来ない 来る 来ない
いらいらさせる・・
なぜアメリカ奴隷国の日本より
キムチが早く公開されるんだ!

もう小型コンデンサーもマイクロモーターも輸出しないぞ!
543名無し~3.EXE:04/08/14 07:42 ID:ZGyz2KFS
>>542
親切なアメリカが奴隷の日本の事を考えキムチを実験台にして下さってるのですよ
544名無し~3.EXE:04/08/14 07:45 ID:/Z90N9lO
来る来ないもなにも既に来てるから無問題。
どうせサイト掲載は同じIT技術者向けだし。
545名無し~3.EXE:04/08/14 07:49 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>地団駄踏んで悔しがるチョッパリが目に浮かぶニダ
546名無し~3.EXE:04/08/14 07:50 ID:LnqRTeKX
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
547名無し~3.EXE:04/08/14 07:51 ID:VShT6tWr
割れ対策が必要なところは早くしている。
548名無し~3.EXE:04/08/14 07:52 ID:1uI8CGDV
>>543
タカピーなMSがキムチの人柱が叫ぶ意見など
聞かないだろう、でもキムチやシナチク先行は、
ママンやパーツのメーカー対策ですか。
549名無し~3.EXE:04/08/14 08:25 ID:k+yDBwb9
Athlon64-3200+
K8V Deluxの環境でつが

IEの動作がSP1と比較して劇的にモッサリする・・・・
RADEONが悪いのか?
550名無し~3.EXE:04/08/14 08:32 ID:5q/tIjQ6
やっぱ盆明けですかね
551名無し~3.EXE:04/08/14 08:33 ID:o0JXVt4Z
>>549
K8Nに変えろ
552名無し~3.EXE:04/08/14 08:45 ID:gig+2c4O
Dear Beta Tester:

We have released a beta version of the IntelliType Pro and IntelliPoint
keyboard and mouse driver update to the Windows Update (WU) v4 beta site and to
v5 site users with a special regkey installed on their system. It is titled
Critical Update for IntelliType Pro and IntelliPoint on Windows XP (KB834840) -
Beta, and it is only offered to Windows XP platforms only.

これでマウスのカーソルが勝手に動くヤシが修正されていると良いんだすが…
ちょっと試して来まつ。
553名無し~3.EXE:04/08/14 08:59 ID:bqFyHLLE
>>488-489
これってどうなの
>>488はSP1(メーカーのi386だけど)にはあったけど、無印にはなかった
無印にSP2統合してもないんじゃないの?と思ってしまうなぁ
554名無し~3.EXE:04/08/14 09:04 ID:bqFyHLLE
>>553はなかったことに
555名無し~3.EXE:04/08/14 09:10 ID:mhs3a+vD
ファイル自体はすでにサーバにあって、
プレミアムサポート(だったかな)を契約しているところは
もうダウンロードできてると思う

2000 SP4 のときみたいに、URLだしてくれる人がいたらいいんだけどね
まぁ、2000SP4のときみたいに、URLの一部隠して、
みんながああだこうだ言っているのをにやにやしながら見られるのはきもくてむかつくけど
556名無し~3.EXE:04/08/14 09:16 ID:Ubk/f4CM
>>294

俺はMozillaをデフォルトのブラウザにしてるけど、そっちだと問題ないな。
確かにIEをデフォルトのブラウザにすると、サインインしてください、って怒られる・・・
557名無し~3.EXE:04/08/14 09:21 ID:8869V1g/
俺は、Windows_XP_with_SP2_Integrated.iso VL英語版入れたから
日本語版などいらねーよ。
558名無し~3.EXE:04/08/14 09:23 ID:Az/3m7II
>>557
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
559名無し~3.EXE:04/08/14 09:32 ID:8869V1g/
しかし日本語版って相変わらずアイコンつぶれが直ってないようだな、
だせー。
560名無し~3.EXE:04/08/14 09:41 ID:gig+2c4O
>>552

>インストールに必要なファイルがないか、または壊れているため、セットアップを続行できません。
>ソフトウェアCD-ROM、または信頼のおけるその他のインストール先からセットアップを再実行してください。

なめとんか、わりゃあ!
561名無し~3.EXE:04/08/14 09:46 ID:/ncPeiZA
527のパッチ当ててみたんですがTCPIP.SYSの日付とバイナリのサイズ
が当てる前と後が変わりないのですがこういうものなの?
562名無し~3.EXE:04/08/14 09:56 ID:ZGyz2KFS
>>561
CRC32を比較すりゃ分かるかと
563名無し~3.EXE:04/08/14 09:57 ID:/ncPeiZA
ごめんなさい。
ttp://www.lvllord.de/4226fix/EvID4226Patch20c.exe
でできました。
564488:04/08/14 10:02 ID:q4EYjbXk
>>553
ということは無印にSP2あてたものが、MSDN版-XPProSP2ということですね。
>>413 のいうことが気になって調べたのだけど、MSDN版-XPProSP2(Torennt)はOKそうですね。
565名無し~3.EXE:04/08/14 10:18 ID:dYymnOjW
566名無し~3.EXE:04/08/14 10:31 ID:Q7mfntJ1
>>224 はpro版
567名無し~3.EXE:04/08/14 11:03 ID:LQnU9SYH
SP3待ちだな
568名無し~3.EXE:04/08/14 11:12 ID:gYfQN/1p
リモートデスクトップの複数ユーザの件は?
569名無し~3.EXE:04/08/14 11:12 ID:J6u7cwnk
サービスパックは奇数版をあてるのがNT系では常識だった
570名無し~3.EXE:04/08/14 11:15 ID:WOgIwd9U
>>569
過去の常識、現在の非常識
571名無し~3.EXE:04/08/14 11:15 ID:zkJYNy7z
今日の午後2時ダウンロードセンターに上がる
と言う噂が上の方にあるけど本当かな



572名無し~3.EXE:04/08/14 11:17 ID:XdQoyhyf
>569
つーことはNT4使ってたときにSP6あてなかったと・・・
確かにNT4SP4まではそれ通用したけど
今になっては言うだけ野暮じゃねぇ?
XPSP2、設定さえちゃんとすればトラブル無いよ、いまんとこ
573名無し~3.EXE:04/08/14 11:21 ID:Las49S7Z
>>564
>無印にSP2あてたものが、MSDN版-XPProSP2
ではなくて、初めからSP2として構築されたもの
無印+SP2よりさらに不要なファイルが少ない
574名無し~3.EXE:04/08/14 11:24 ID:J6u7cwnk
>>572
SP6はあてなかった、SP6aはあてたがな。
575名無し~3.EXE:04/08/14 11:24 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>ウリのハングル版XPSP2は快調ニダ チョッパリは黙って眺めてるのがお似合いニダ
576596:04/08/14 11:26 ID:J6u7cwnk
などと書き込みしましたが、昨日統合CD作ってインスコしますた、すこぶる快調。
577名無し~3.EXE:04/08/14 11:28 ID:+C9JP/Eb
2時に来なかったらnyに上げてホスィ

もう5日目、あと70M トホホ
578488:04/08/14 11:42 ID:q4EYjbXk
>>573
i386フォルダ直下のファイル数は確認したけど変わらない。
i386/ASMSフォルダ下は確かにファイル数は少なくなっているな。
579488:04/08/14 11:45 ID:q4EYjbXk
(書き加えるの忘れた...)
まあ、俺は正規VL版を使っているので、MSDN版XPProSP2を使うことはない。
(興味本位で内容を確認しただけ)
580名無し~3.EXE:04/08/14 11:45 ID:Las49S7Z
>>578
DRIVER.CABのサイズは?
581名無し~3.EXE:04/08/14 11:48 ID:Las49S7Z
>>579
なら正規VL+SP2からこれだけ取って置き換えればいいのに
I386\DPCDLL.DL_
I386\OEMBIOS.BI_
I386\OEMBIOS.CA_
I386\OEMBIOS.DA_
I386\OEMBIOS.SI_
I386\PIDGEN.DLL
I386\SETUPP.INI
I386\SETUPREG.HIV
582488:04/08/14 11:54 ID:q4EYjbXk
>>580
>>489に記したとおり。
583名無し~3.EXE:04/08/14 11:54 ID:/ziaoqGx
これって2kに勝るとも劣らずレベルの挙動の速さじゃないですか
驚いた
584名無し~3.EXE:04/08/14 12:02 ID:Las49S7Z
>>582
通常SPあてるとマージされて増える一方なのに
MSDNの方が小さかったでしょ?
それとSP1ベースではルートのDOTNETFX、SUPPORT類のバージョンが古いまま
無印ベースにはDOTNETFXは存在しない
(.NET Frameworkインストーラ)
正規VLがあるなら、なおさらMSDNベースの利用価値がある
585名無し~3.EXE:04/08/14 12:05 ID:GVZeXcid
Windows Updateでの更新まだーー?
586名無し~3.EXE:04/08/14 12:10 ID:wPik1FhN
正規VL版ユーザーはMSDN版インストールし放題ですか?
587488:04/08/14 12:10 ID:q4EYjbXk
>>581 >>584
なるほど >>346 の情報を見落としていたよ。
SP1aVL+SP2にMSDN版から、DOCS、DOTNETFX、SUPPORT、VALUEADDを置き換え(上書きではなく置き換え)
i386下のフォルダ8つを同じく置き換えて統合した。(無意味な作業でしたね)
>>346 のファイルを置き換えて作り直してみるよ。
588名無し~3.EXE:04/08/14 12:15 ID:Las49S7Z
>>587
MSDNのEULA.TXTは、_RTL.JAのSP2のものになってるから置き換えないでOK
それと>>382を追加で完璧
589名無し~3.EXE:04/08/14 12:17 ID:pOLsLIj4
IT先進国の韓国>>>>>>>>>>>>>>倭国
ってことがSP2のリリースで判明しました
590名無し~3.EXE:04/08/14 12:21 ID:fqJRBIZO
別にかまいませんが
591名無し~3.EXE:04/08/14 12:21 ID:gmtlNEn8
>>588
CMPNENTSフォルダって誰でもいるものなの?
592488:04/08/14 12:21 ID:q4EYjbXk
>>588
>>382 は30.5MBあるけど、どんなケースに必要なファイルなの?
今後のHotfix統合で容量はあけておきたいのが本音なのだが、必須のファイルなら入れようかな?
593名無し~3.EXE:04/08/14 12:24 ID:yaCY/swn
えー、それでは今回のSP2ボリュームライセンス完全作成方法を発表します。

そろえる材料
Windows XP ボリュームライセンス(無印) J・・・・1つ
     ↑これは本物少ない。Corpfiles(英語版)で書き換えられたものはインストールログにエラーが記録される。
      ボリュームライセンス化とかも駄目。ホンとのWinXP VOL はWinnyにあるかんかいな?
MSDN Windows XP SP2 J ・・・・1つ(トレントにある)

無印Windows XPにSP2でインテグレート(統合)する。・・・・A
A から
I386\DPCDLL.DL_
I386\OEMBIOS.BI_
I386\OEMBIOS.CA_
I386\OEMBIOS.DA_
I386\OEMBIOS.SI_
I386\PIDGEN.DLL
I386\SETUPP.INI
I386\SETUPREG.HIV
CMPNENTSフォルダ

MSDNのWinXPSP2に上書きする。

ISO作ってCDウマー
594名無し~3.EXE:04/08/14 12:28 ID:Las49S7Z
>>592
SP2のパッケージ版には含まれるかもしれないけど
TabletPCをSP2化する以外は無用の長物
極論、I386以外は無くても、セットアップしたPCに差はないし。。。
595名無し~3.EXE:04/08/14 12:36 ID:Las49S7Z
>>592
ただ、CMPNENTSは一応
I386\DOSNET.INF
I386\LAYOUT.INF
などから参照されてるから、ないと気持ち悪いかなと
596名無し~3.EXE:04/08/14 12:38 ID:UG5cfUGf
I386以外のファイルとかってHomeでもProでも一緒?
597596:04/08/14 12:39 ID:UG5cfUGf
書き込むスレを間違えました・・・
598名無し~3.EXE:04/08/14 12:43 ID:6b5sRAn5
SP2入れたけど、うちの環境だとサスペンド・休止常態から復帰して、しばらくたつとフリーズ(最初は大丈夫だけど、
2〜3分くらいたつと何も操作を受け付けなくなる)
ほかの人はどう?
サスペンド・休止状態からの復帰ちゃんとできてる?
ちなみにSP2はとっとと削除しました。
599488:04/08/14 12:44 ID:q4EYjbXk
>>595
了解です。593の構成で作ってみます。
(XP-VL版のISOイメージがネットで出回ったら統合して、キージェネで使うやつが増えるだろうね^^)
600名無し~3.EXE:04/08/14 12:46 ID:UUM0119J
>>598
全然問題なし。快適快適。
601名無し~3.EXE:04/08/14 12:55 ID:WOgIwd9U
>>574
くだらない屁理屈太郎と呼んでやろう
602名無し~3.EXE:04/08/14 12:58 ID:kPn3Sc3T
正規日本語版マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
603名無し~3.EXE:04/08/14 13:11 ID:/ziaoqGx
>>534
それSP2で実行できた?
有効でないっていわれる
604名無し~3.EXE:04/08/14 13:21 ID:aH9Of3YY
>>603
SP2は始めからBITS2.0含んでるでしょ?
605名無し~3.EXE:04/08/14 13:28 ID:/ncPeiZA
うちもできない。
606名無し~3.EXE:04/08/14 13:47 ID:FN6Lxu65
>593の

I386\DPCDLL.DL_
I386\OEMBIOS.BI_
I386\OEMBIOS.CA_
I386\OEMBIOS.DA_
I386\OEMBIOS.SI_
I386\PIDGEN.DLL
I386\SETUPP.INI
I386\SETUPREG.HIV

のCRCとか教えて欲しい
607名無し~3.EXE:04/08/14 13:51 ID:IIedENG3
>>606
それを知ってどうするの?
608ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
609名無し~3.EXE:04/08/14 13:53 ID:xx+KTR+B
今までOSをインスコしてから最新のSPをあててたのですが
今回SP2が出たら初めて統合インスコをしてみようと思って
このスレ読ませてもらったのですが、人によって統合したときの
サイズが違ったり、SP1適用済みのものと無印で変わったりするようですし
これから発売されるであろうSP2適用済みCDと完全に同じものは
できないということでしょうか?

今使ってるのはSP1適用済みのXP OEMです。
これでSP2適用済みのOEMと同じものを作れるでしょうか?
610名無し~3.EXE:04/08/14 13:58 ID:Az/3m7II
>>609
作れるよ
611名無し~3.EXE:04/08/14 14:00 ID:IIedENG3
>>609
これから発売されるCDの内容なんてわからん。
なんかおまけがつくかもしれないし。
612名無し~3.EXE:04/08/14 14:01 ID:XZ3HZPXk
まあ、MSDN版の差からすると、EULA.txtとか細かな差が出ることは間違いないだろ。
613名無し~3.EXE:04/08/14 14:02 ID:kzMwYQST
>>609
作り方でサイズ変わるんだよ

初版SPなし+SP2
SP1適用済+SP2

この2つでも違う


Windows XP Service Pack適応済みCDの作成
http://www.geocities.com/wxp_2004/html/xp_sp.htm
614名無し~3.EXE:04/08/14 14:06 ID:ycHms7Uw
MSDN版SP2は自動でDOTNETFXを
インストールしてくれますか?
615名無し~3.EXE:04/08/14 14:17 ID:xx+KTR+B
>>610-613
ありがとうございました
どうも余計なものが入ってないぶん無印の方がいいみたいですね
買っておくんだった・・・
616名無し~3.EXE:04/08/14 14:37 ID:fWqE8APE
長期休暇の前にセキュリティ対策のお願いといいながら、SP2を出さないMS
矛盾しすぎ
617名無し~3.EXE:04/08/14 14:38 ID:kzMwYQST
>>616
お盆休みでサポートの人も休みたかったんだろう
618名無し~3.EXE:04/08/14 14:43 ID:QZM/rwA7
>>617
ずらして休みとれば良いだけの話。
619名無し~3.EXE:04/08/14 14:47 ID:GJq5ATW+
>>618
ずらせるほど、盆休みは多くない
620名無し~3.EXE:04/08/14 14:48 ID:J4xMlg03
>>618
大手企業は取引先のお盆休みに合わせて一斉に休むんだよ♪
ばらばらに休んだら仕事にならないからね!
621名無し~3.EXE:04/08/14 14:49 ID:XZ3HZPXk
>>618
いやだよ。盆休みは世間の多くが休んでるから、DQN電話の絶対数も増えるし。


・・・てな事かな?
622名無し~3.EXE:04/08/14 14:54 ID:PxEJg7BT
こちとらボン休じゃないとインスコする時間がないんだがな(´・ω・`)
623名無し~3.EXE:04/08/14 14:56 ID:q1+zg+DS
いま起きたんだが、やっぱりまだか!
624名無し~3.EXE:04/08/14 14:57 ID:J4xMlg03
トレント起動すれば、10分で落とし終わるだろうに
625名無し~3.EXE:04/08/14 15:02 ID:Az/3m7II
英語わかんないし
626名無し~3.EXE:04/08/14 15:11 ID:bqFyHLLE
起きたばかりなのにテンション高い家具師がいるな
627名無し~3.EXE:04/08/14 15:11 ID:NKArVIeN
>>624
あれってVL版かMSDNじゃなかったの?
無印のプロダクトIDでいけるの?
628名無し~3.EXE:04/08/14 15:13 ID:/Z90N9lO
いい加減トレントで落とせよ。
629名無し~3.EXE:04/08/14 15:14 ID:xeWvylz1
>>625
おとなしくしとけよw
630名無し~3.EXE:04/08/14 15:15 ID:XZ3HZPXk
>>627
別に普通のプロダクトIDでインスコするならトレントでネットワークインスコ版を
落として、そのままインスコするなり、適用CD作ってクリーンインスコするなり
すればいい。
631名無し~3.EXE:04/08/14 15:16 ID:NKArVIeN
>>630
レスTHX!
BitSpiritでやってみます。
632名無し~3.EXE:04/08/14 15:17 ID:3bnFFPYa
torrentの奴落とし終わった。
入れてみた。
無印OEM版のキーがとおった。
なぜか知らないけどウマー。
633名無し~3.EXE:04/08/14 15:17 ID:VShT6tWr
自動更新にしてほっとけばそのうち勝手にSP2になってるがな。
634名無し~3.EXE:04/08/14 15:17 ID:xeWvylz1
>>632
ちゃんと読めよー
635名無し~3.EXE:04/08/14 15:23 ID:q1+zg+DS
>>630
>ネットワークインスコ版
それは何処にありまつか?
636名無し~3.EXE:04/08/14 15:28 ID:0fhgrY79
SP2不具合
http://windowsxp.homedns.org/xp/asp/mainnews/mainnews_display_detail.asp?id=888
Windows XP SP2 will limit your max. connections/sec


sp2入れる入れないはもういいからさ、この不具合どうなのよ?
パッチいれた人感想キボン
637名無し~3.EXE:04/08/14 15:34 ID:m7NkqiIt
>>636
RTMで解決済み
638名無し~3.EXE:04/08/14 15:41 ID:mXjautaW
>>636
漏れの場合RC2で出ていたがSP2にしてからは最初の1回だけ出てあとは出ていない。
コネクション数は16、16にしている
639名無し~3.EXE:04/08/14 15:47 ID:S/ZKemv7
>636
パッチ当てる前までIEがいきなりもっさりしたことあったけど当てたら嘘のように
警戒に動いてます。
なお、RTM対応パッチはそこじゃないので注意してね
あまりここでは話題になってないけどJAVA VMがインストで弾かれて入らなく
なってたりするけど

RTM(2180対応)パッチ
ttp://windowsxp.homedns.org/xp/asp/mainnews/mainnews_display_detail.asp?id=960
640名無し~3.EXE:04/08/14 15:49 ID:xeWvylz1
今日中の公開は絶望的だな
こりゃ月曜日以降の予感
641名無し~3.EXE:04/08/14 15:51 ID:FN6Lxu65
>593 のAなんですが、なぜVL無印から直接ではなくSP2を当ててから抜くのですか?
642名無し~3.EXE:04/08/14 15:53 ID:XZ3HZPXk
>>639
MSのJavaVM?
うちはSunのだから気づかんかったな。
Sunのを入れるときもちょっと挙動が怪しかったけど。
643名無し~3.EXE:04/08/14 16:00 ID:IIedENG3
>>639
MSJAVA?
うちは普通にインスコできたけど。
644名無し~3.EXE:04/08/14 16:03 ID:aH9Of3YY
>>614
自動インストールするビルドなど存在しない
SP1パッケージ同様、追加のタスクメニューから任意でインストール

>>632
重要なのはアクチかと
645名無し~3.EXE:04/08/14 16:05 ID:b2GHwtwr
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|  寝るぽ(^^)
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
     \|___/
      /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
    ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
   ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
646639:04/08/14 16:06 ID:S/ZKemv7
自己レス
使ったファイルが悪かったようです。
msfnにあったファイルでインストしたらあっさりインストできました。
647名無し~3.EXE:04/08/14 16:06 ID:ZGyz2KFS
>>637
パッチを実行したら「今のtcpip.sysの最大同時接続試行回数は10回です。50回に上げますか?」とか出てきたが。
648名無し~3.EXE:04/08/14 16:09 ID:3bnFFPYa
>>644
とおったよ。

なぜとおったかは考えない事にしたし検証などやってらんないwww
649名無し~3.EXE:04/08/14 16:10 ID:l6t7Jxva
>>639
>あまりここでは話題になってないけどJAVA VMがインストで弾かれて入らなく
それMSJAVAのインストーラじゃなくアップデータだったんじゃないのかと
650名無し~3.EXE:04/08/14 16:10 ID:aH9Of3YY
>>639
Ver3810のことなら、元々アップデート専用しか存在しないから弾いて当然だろな、
解決法はSP1aの時にでてるし
651名無し~3.EXE:04/08/14 16:11 ID:04QF53Wg
多分AMD64のハードウェアDEP絡みじゃない?
ウチはAthlonXPでソフトウェアDEP環境だけど
単体インスコ可の旧バージョンMSVM→Windows Updateで最新に更新
でインスコも実際の使用も問題なしに使えてる。
652488:04/08/14 16:16 ID:PrZO3bV2
>>635
名前: 名無し~3.EXE 04/08/11 17:24 ID:JNNFmBuD

Q SP2が出たのでしょうか?
A ダウンロードセンターに登録される一歩前の品ですが、実質正式版です。

Q どこで落とせるの?
A Winny又はtorrentで落とせます。WinnyはDownに数時間を要しますが、
 torrentだと20分前後で落とせます。

Q Winnyで落とすには?
A Winnyはファイル名「WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe 」で
 ハッシュが「84bc4f0157ccfe6217f3762e481dd126」です。

Q torrentで落とすには?
A http://www.bytelinker.com/intl/bs.htm
で本体入手
http://www.dukedog.flnet.org/trans.html
でBitSpiritの日本語入れる
http://alphabet.cjb.net:6800/torrent.html?info_hash=5ed693fd68a4defc075e8c93f5ff558bf5ba40b7
BitSpiritで「新規」 torrent:にこれを入力して放置

-----------------------------
−>Torrent(BitSprit)で落とすのが楽。
653名無し~3.EXE:04/08/14 16:21 ID:aH9Of3YY
>>647
不具合というより仕様だから、上の方にあったレジストリの編集だけで済まないか?
654ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
655639:04/08/14 16:32 ID:S/ZKemv7
前まで使ってたMSJAVAで問題なかったので気にしてなかったのが敗因です。
まぁ、原因もわかって無事に動くようになったのでよかったです。


>653
TCPIP.SYSに接続制限かける所があるのでそこを書き換えないとダメっぽいです。

ttp://www.lvllord.de/4226fix/4226fix-de-manual.htm
656名無し~3.EXE:04/08/14 16:33 ID:gmtlNEn8
CMPNENTSフォルダの中身キボンヌ
657名無し~3.EXE:04/08/14 16:38 ID:rieu9daw
>>656
中身の詳細はワカランが
ウィンドウズのコンポーネント全てが集約されているようです。
658名無し~3.EXE:04/08/14 16:39 ID:rieu9daw
中身の詳細はワカランが
ウィンドウズのキャンペーンネェチャンズが集約されているようです。
659名無し~3.EXE:04/08/14 16:40 ID:gmtlNEn8
>>657
コンポーネント全てが集約っすか
SP2インストしてみないとCMPNENTSフォルダ出来ないので
中身をどなかたおねげぇしますだ
660名無し~3.EXE:04/08/14 16:41 ID:ayGF1wlk
自分で統合したファイルを見ていたんですがcmpnentsって大文字表示?小文字になってた
661名無し~3.EXE:04/08/14 16:43 ID:ej74+Uoq
俺の統合版CDでも小文字だね
662名無し~3.EXE:04/08/14 16:47 ID:aH9Of3YY
>>655
サンクス
ファイル本体にも手を入れないと不可能だったのか
663名無し~3.EXE:04/08/14 16:51 ID:l6t7Jxva
>>655
>前まで使ってたMSJAVAで問題なかったので気にしてなかったのが敗因です。
無印XP時代にネットからJAVAVM入れてたから
アップデータでアップデートできてたんじゃないの?
664名無し~3.EXE:04/08/14 16:52 ID:tmV1lgaw
>>654
げっ 焦って入れたか? 
[アプリ] Microsoft Windows XP Professional 日本語版 (VL・SP2適用済)(iso+keygen)
Ver情報で見ると、〜〜2158です

Verなんていっぱいあったの?
665521:04/08/14 16:53 ID:WrqZ3u3q
おそレススマソ。
SP2でもDVD-RAMドライバ使えてるみたいですね。
>>523
SP2インスコ時、互換性のないデバイスですとか表示されませんでした?
それでてっきり使えないんだと・・・。
CD-R板の方でもSP2インスコ時にはドライバをアンインスコしたほうが
よろしとかいってたもんで・・・

666名無し~3.EXE:04/08/14 16:54 ID:13TWC70u
BitSpritって日本語化されてるのに>>652の日本語入れるって何よ?
667名無し~3.EXE:04/08/14 16:55 ID:aH9Of3YY
>>660
CDRWINからマスタリングすると、Jolietしかないから小文字のままisoになるけど
CDimage -n でマスタリングすればISO9660拡張だから、自動的に大文字になるよ
(統合で加えられたファイルは小文字になってしまう)
668名無し~3.EXE:04/08/14 16:59 ID:h0J303lK
2158はビルドした時刻
rmt.040803-2158=2004/8/3 21:58
SP2のビルド番号は2180

XP本体のビルド番号が2600
669名無し~3.EXE:04/08/14 17:01 ID:PrZO3bV2
>>666
わしが前スレからコピーしたわけだが、同じ疑問もってた。
日本語化されているのにさらに日本語パッチあてれと....
670664:04/08/14 17:03 ID:tmV1lgaw
>>668
良かった、ありがd〜 設定とかまで終わってたから泣きそうでした。
671名無し~3.EXE:04/08/14 17:04 ID:aH9Of3YY
>>654
職人が動いたな
672名無し~3.EXE:04/08/14 17:07 ID:kjPdahCI
>>654
よーわからんけどこれインスコしとけばOK?
673名無し~3.EXE:04/08/14 17:08 ID:MBEd3N7/
>>224
これも無問題だった。
674名無し~3.EXE:04/08/14 17:09 ID:GC2f7TYh
犯罪者が動き出したな
675名無し~3.EXE:04/08/14 17:12 ID:czPinvG5
SP2が流れ始めた当初はいい雰囲気だったけど
今じゃ、ダウソ板のように、このスレも割れ厨のすくつ(なぜか変換できない)と化してるな・・・
676名無し~3.EXE:04/08/14 17:19 ID:7E8q+3HE
>>675

”すくつ”じゃ無く”そうくつ”でしょが・・・
677名無し~3.EXE:04/08/14 17:19 ID:04QF53Wg
>>667
ISO9660拡張つーとRomeo辺りですかいの?
CDimageを使うのもメドイのでRomeoでファイルを一旦書き出して
それをCDRWINでマスタリングなんて変則的な事してたりする漏れ・・・
678名無し~3.EXE:04/08/14 17:19 ID:dwtaw4YH
>>676
釣りじゃない?
679ID:UFKHXgd0だった人:04/08/14 17:20 ID:l6t7Jxva
統合済みイメージを上げるのを見て
SP2放流やめたくなってきたよ…

参照量4G超えてるしいまさら漏れがやめても関係ないだろうけど
680名無し~3.EXE:04/08/14 17:21 ID:IgEb8wD1
生粋の2chねらは>>678こそが釣りであると見抜く。
681名無し~3.EXE:04/08/14 17:25 ID:/wbfW7hl
676がつりでしょ
682名無し~3.EXE:04/08/14 17:26 ID:aH9Of3YY
>>677
厳密なRomeoだと、ファイル名中の"."や"&"が規格外だったり、
"-"が"_"に置き換えられたりする場合もあるから、なんとも言えない
多分フリーのリネーマーの方が安全
683名無し~3.EXE:04/08/14 17:26 ID:ZSMFAsGA
初日は無制限でBitSpirit放流してたけどOSフルイメージがあがりはじめた時点でやめた
684名無し~3.EXE:04/08/14 17:27 ID:pKDfEp7u
>>676
http://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html


もちっと2chに慣れてから書き込もう
685名無し~3.EXE:04/08/14 17:28 ID:sJLLPfEp
shareかnyか書いてくれないと判らないよ。
686名無し~3.EXE:04/08/14 17:28 ID:PrZO3bV2
>>641

2001/08/28 15:00 OEMBIOS.BI_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.CA_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.DA_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.SI_
2004/08/04 00:52 PIDGEN.DLL
2001/08/28 15:00 SETUPP.INI
2004/08/03 22:01 SETUPREG.HIV

DPCDLL,PIDGEN,SETUPREGがSP2で変わっている模様....
687名無し~3.EXE:04/08/14 17:29 ID:aH9Of3YY
>>679氏がいなけりゃ始まらなかったとオモワレ
688名無し~3.EXE:04/08/14 17:30 ID:aH9Of3YY
感謝してるという意味で
689名無し~3.EXE:04/08/14 17:30 ID:PrZO3bV2
2004/08/04 00:54 DPCDLL.DL_

(載せ忘れた..)
690名無し~3.EXE:04/08/14 17:31 ID:nyHax8n/
ふつーに>>676が釣りと思ったが。
691名無し~3.EXE:04/08/14 17:31 ID:4YxiwKGl
このスレの人だったら既にSP2持ってるだろうし、まだの人は正式に手に入れようって人だろう。
692名無し~3.EXE:04/08/14 17:31 ID:6SlUfzlt
Microsoftは8月16日にWindowsの自動アップデート機能を経由してSP2の配布を開始し、
パッチ管理ツール「Software Update Services」(SUS)の利用者にも提供する計画だ。SP2は今月中に、
手動インストール用にMicrosoftのWindows UpdateのWebサイトからも提供されるはずだ。小売店での配布、
同社からの無料CDの提供、新PCへのインストールも続けて行われる。
既出?
693名無し~3.EXE:04/08/14 17:31 ID:zcoN4DH1
んで結局RTM版からなんか変化あったの?
694名無し~3.EXE:04/08/14 17:35 ID:VShT6tWr
>>693
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
695名無し~3.EXE:04/08/14 17:37 ID:gv/+iVDU
正式版普通に月曜日じゃねえの?
696名無し~3.EXE:04/08/14 17:38 ID:04QF53Wg
>>682
そっか、サンクス。一見してSP2で追加のファイルって
DOSの8・3命名規則がベースっぽいので大丈夫だろとタカを括ってた
んだけど暇がある時にでもチェキしないと駄目でつねえ。
697名無し~3.EXE:04/08/14 17:40 ID:2A0oGDlx
>>686
MSDNのやつにVL化SP1統合ディスクから抜いたそれを当ててみたけど
DPCDLLとPIDGENでエラーが出たがとりあえずは正常だった
698名無し~3.EXE:04/08/14 17:45 ID:PrZO3bV2
>>697
>VL化SP1統合ディスクから抜いた
なぜSP2統合をしないの?
699名無し~3.EXE:04/08/14 17:48 ID:2A0oGDlx
>>697
SP2間違って消しちゃったから落としなおすのも面倒だしなっと思ったから
まぁあくまで確認のために作っただけなんで、実機に使おうとは思いませんが。
700名無し~3.EXE:04/08/14 17:54 ID:PrZO3bV2
>>699
今、 VL版SP2統合 から
2004/08/04 00:54 DPCDLL.DL_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.BI_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.CA_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.DA_
2001/08/28 15:00 OEMBIOS.SI_
2004/08/04 00:52 PIDGEN.DLL
2001/08/28 15:00 SETUPP.INI
2004/08/03 22:01 SETUPREG.HIV
をMSDN版に入れて VirtualPCにてインスト検証中....
終わったら連絡するよ。
701名無し~3.EXE:04/08/14 17:58 ID:q1+zg+DS
どうも月曜でFA?
702名無し~3.EXE:04/08/14 17:59 ID:XPJoEZoq
>>701
再来月のね
703名無し~3.EXE:04/08/14 18:04 ID:BC9UV4S6
おまえらには愛想が尽きた
俺はSP2共有やめる
704名無し~3.EXE:04/08/14 18:05 ID:UG5cfUGf
正式版は今日の22時
705名無し~3.EXE:04/08/14 18:05 ID:VShT6tWr
>>703
どうぞ。何も困らないが。
706名無し~3.EXE:04/08/14 18:09 ID:S0L9kJS0
なーんだ、まだだったの?朝からずーっとさがしてたのに
707名無し~3.EXE:04/08/14 18:10 ID:4YxiwKGl
>>703
共有ソフト自体から足を洗えないくせに偉そうに言うね
708名無し~3.EXE:04/08/14 18:11 ID:h0J303lK
どこかに犯罪者が1人出て日本人を全員嫌うようなもんだと思うが

無料公開されるものの公開を1人で止めて
自己満足しても・・・
709名無し~3.EXE:04/08/14 18:11 ID:rieu9daw
>>704

それは何をもってそう言える。
710名無し~3.EXE:04/08/14 18:12 ID:bqFyHLLE
なかなかきついなぁ、おまいら
711名無し~3.EXE:04/08/14 18:12 ID:1vCvvOl3
結局リモートデスクトップの複数ユーザは見送られたのね。
計画変えなきゃ。。。。。
712名無し~3.EXE:04/08/14 18:12 ID:UG5cfUGf
>>709
22時に出てほしいな〜って思っただけ・・・
713名無し~3.EXE:04/08/14 18:13 ID:RRgROCd/
>>705>>707
おまえら最低だな
特に>>705
714名無し~3.EXE:04/08/14 18:14 ID:h0J303lK
日本の担当者がお盆休みで田舎帰ってるんだから無理だって

初心者さんがお気に入りのソフト使えなくなって
サポート電話もじゃんじゃん鳴るんだから
715名無し~3.EXE:04/08/14 18:14 ID:S0L9kJS0
で、いつ出るわけ?
716名無し~3.EXE:04/08/14 18:15 ID:rieu9daw
俺は別に困らないよ、月曜日までSEXしながら気長に待つよ。

最高のお盆休みだ。
717名無し~3.EXE:04/08/14 18:19 ID:VShT6tWr
>>713
そうかい,照れるなあ。
718名無し~3.EXE:04/08/14 18:21 ID:M1L38TGP
cdimage.exe ってどこにあるの?_| ̄|○
719名無し~3.EXE:04/08/14 18:22 ID:aH9Of3YY
>>717
屑というよりマゾ
720名無し~3.EXE:04/08/14 18:22 ID:fe3muGyY
716 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/08/14(土) 18:15 ID:rieu9daw
俺は別に困らないよ、月曜日までニワトリとSEXしながら気長に待つよ。

最高のお盆休みだ。
721名無し~3.EXE:04/08/14 18:22 ID:gTulKNw6
>>718
君の睾丸の中
722名無し~3.EXE:04/08/14 18:23 ID:4YxiwKGl
>>713
ごめんなさい。言い過ぎました。
723名無し~3.EXE:04/08/14 18:24 ID:fqJRBIZO
名前:名無し~3.EXE[( ゚Д゚)ペッ] 投稿日:04/08/14(土) 18:23
724名無し~3.EXE:04/08/14 18:25 ID:aH9Of3YY
>>718
CDimageGUI.zipで代用可
725名無し~3.EXE:04/08/14 18:25 ID:VShT6tWr
>>723
いちいちコピペしなくてもみんな知っておる。
726名無し~3.EXE:04/08/14 18:26 ID:h0J303lK
今どきの2ちゃんねるブラウザならメール欄表示はデフォだろ・・・
727名無し~3.EXE:04/08/14 18:27 ID:UG5cfUGf
>>726
あぼねの俺は・・・
728名無し~3.EXE:04/08/14 18:28 ID:M1L38TGP
>>724
さんくす
729名無し~3.EXE:04/08/14 18:28 ID:1khDO1Rj
>>4YxiwKGl
共有ソフト=違法ツールですか?
730名無し~3.EXE:04/08/14 18:31 ID:gv/+iVDU
来週から会社のPCのSP2テストか・・・
マンドクセ
731名無し~3.EXE:04/08/14 18:32 ID:1+PXYNpr
>>214のやつインスコしたけどキー入力が求められなかったんだけど。
Windows起動してCD入れるとセットアップ画面が立ち上がってインストール選ぶと
キー入力求められるんだけど、Windowsを起動しないでブルースクリーンのセットアップ画面
だとキー入力求められない。アップデーターサイトも繋がるし
732名無し~3.EXE:04/08/14 18:32 ID:4YxiwKGl
>>729
本来の理念の基で使ってる奴が2CHにいるか?
733名無し~3.EXE:04/08/14 18:32 ID:VShT6tWr
>>729
実質そうですよ。
734名無し~3.EXE:04/08/14 18:35 ID:1khDO1Rj
>>732-733
つまりおまいら二人は違法ユーザーである…と?
735名無し~3.EXE:04/08/14 18:35 ID:VShT6tWr
>>734
なに妄想ぶっこいてんですか?
736名無し~3.EXE:04/08/14 18:37 ID:rieu9daw
>>730
誰も突っ込まないから優しい俺は言うけど、

テストするのはSP2じゃなくて、仕事で使うソフトですから〜  残念!

自意識過剰な管理を任された本来の仕事では使えない屑社員    斬り!

737名無し~3.EXE:04/08/14 18:37 ID:fJ+8rBBW
>>653
レジストリのTcpNumConnectionsの値はデフォルトで最大値のfffffeですよ。
前スレと同じ釣りですか?今度は釣れて良かったですね
738名無し~3.EXE:04/08/14 18:38 ID:g/Rf0u5Y
>>736
来週から会社のPCのSP2テストか・・・
マンドクセ
739名無し~3.EXE:04/08/14 18:39 ID:gv/+iVDU
>>736
優しいついでに元ネタ教えてくれ
740名無し~3.EXE:04/08/14 18:39 ID:gv/+iVDU
書き込み失敗スマソ
741名無し~3.EXE:04/08/14 18:40 ID:rieu9daw
>>738
誰も突っ込まないから優しい俺は言うけど、

テストするのはSP2じゃなくて、仕事で使うソフトですから〜  残念!

自意識過剰な管理を任された本来の仕事では使えない屑社員    斬り!
742名無し~3.EXE:04/08/14 18:44 ID:td7kDgOb
波田陽区ってネタがつまらないけど、真似するヤツはもっとつまらないな。
743名無し~3.EXE:04/08/14 18:44 ID:9aADkXIR
>>742
禿同
744名無し~3.EXE:04/08/14 18:52 ID:czPinvG5
>>741
SP2導入のテストってことだろうに
745名無し~3.EXE:04/08/14 18:52 ID:PrZO3bV2
>>741
いやいや、結構ワロタ
「 ・・・ってういじゃない♪ 」
があればベストだったのに...
746名無し~3.EXE:04/08/14 18:55 ID:S0L9kJS0
>>741

つまらん。。。
あっちいけ!ぼけ!
747名無し~3.EXE:04/08/14 18:58 ID:QZM/rwA7
Windows Small Business Server 2003 用の更新プログラム : KB 872769
何でこっちが先に?
748名無し~3.EXE:04/08/14 19:00 ID:4hKYrMtl
http://support.intel.co.jp/jp/support/createshare/upgrade.htm
ここのcdimage.exeを落とそうとした馬鹿は挙手しる






749名無し~3.EXE:04/08/14 19:02 ID:6SlUfzlt
>>741
お前はつまらん、間違いないッ!!
750名無し~3.EXE:04/08/14 19:04 ID:yBm+md/N
英語版XPをメインマシンでつかってて、SP2で使ってるソフト全部
安定稼動するのを確認できたから、ハードディスクの肥やしになる
SP1のアーカイブを消去したいんですけど、消去方法が分からない... orz

どうすればいいんですか?
751名無し~3.EXE:04/08/14 19:07 ID:XZ3HZPXk
>>750
クリーンインスコ
752名無し~3.EXE:04/08/14 19:15 ID:/usR4STF
MSDN版のまま
11-0
11-999999
のインストkeyが通ったぞVPC2004でだけどな〜
753750:04/08/14 19:20 ID:yBm+md/N
>>751
それできたらとっくにやってますって... 再インストールする暇がないもので...
SP1のときはアーカイブの削除オプションがあったはずなんですが、それがSP2では
ないんですよね...
754名無し~3.EXE:04/08/14 19:35 ID:qys6dT4p
>745
エンタの神様今日だからな!
オリンピックなってみてる場合じゃないぞ
755名無し~3.EXE:04/08/14 19:37 ID:wKCVmklx
オリンピックか。すっかり忘れてた。まあどうでもいいけど。
756名無し~3.EXE:04/08/14 19:45 ID:kRyip0cu
OEMBIOS.DA_などのタイムスタンプ色んなのがあるがどれが本物のVL版でしょうか?
2001/8/28 15:00
2001/8/23 13:00
2001/8/27 21:00
757名無し~3.EXE:04/08/14 19:47 ID:TwB6ZpSm
>>756
本物は2001/11/31 15:00
758名無し~3.EXE:04/08/14 19:48 ID:kRyip0cu
それが本当の日本語のVLですか?
有り難う。
759名無し~3.EXE:04/08/14 19:51 ID:e8s/7FA8
>>748
ワロタ

ちなみにcdimage.exe(コマンドライン版)は”cdimage.zip”で検索汁
760名無し~3.EXE:04/08/14 20:04 ID:04QF53Wg
>>758
無印XPの発売日からして騙されてるのに気付けよw
761名無し~3.EXE:04/08/14 20:11 ID:PrZO3bV2
>>758
XP-VL無印 2001/08/28 15:00
XP-VPSP1  2003/04/03 21:00
762名無し~3.EXE:04/08/14 20:13 ID:PrZO3bV2
ミス...
XP-VL無印 2001/08/28 15:00
XP-VLSP1  2003/04/03 21:00


763名無し~3.EXE:04/08/14 20:17 ID:wjn5g9aV
さあ、どれを落とせばいいか書いてくれないか?
764名無し~3.EXE:04/08/14 20:18 ID:Ek9ZLMLn
>>677
今はISO9660:1999準拠というのがある
パスあたり207文字まで使えて階層やピリオド個数の制限もなくて
当事者間の合意があればd1文字([0-9A-Z_]と非ASCII文字)以外も使える
765名無し~3.EXE:04/08/14 20:38 ID:Ak7oJdwy
タイムスタンプなんか当てにならないよ
766名無し~3.EXE:04/08/14 20:54 ID:+wnoAJFD
650MBに収まるようにできない?
767名無し~3.EXE:04/08/14 20:55 ID:M1cgQUbP
700MのCDくらい買えよ
768名無し~3.EXE:04/08/14 20:55 ID:Las49S7Z
>>766
CMPNENTSやDOTNETFX削れば収まるだろ
769名無し~3.EXE:04/08/14 20:56 ID:1+PXYNpr
Divxでエンコードしな
770名無し~3.EXE:04/08/14 21:05 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>ウェーハッハッハッハ
771700:04/08/14 21:24 ID:T/uGLMAc
>>697-700
XPVL版+SP2統合から抜き出してMSDN版に入れてインスト検証した。
結果、setuperr.logには何も無し。問題なしでOKでした。
772名無し~3.EXE:04/08/14 21:25 ID:Ivv4kwZF
>>771
おつー
773名無し~3.EXE:04/08/14 21:32 ID:M1cgQUbP
アンチウィルスがSP2に対応してるかSymantec見に行ったら
Trojan.Nullposとかあった。
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.nullpos.html
774名無し~3.EXE:04/08/14 21:35 ID:I9fOM+yO
xpsp2_rtm_2180_jpn.exe のMD5教えて下さい。
前スレdat落ちしてて見えないので…
775名無し~3.EXE:04/08/14 21:37 ID:7Y5AQmh3
糞ゲイシめ・・・
ttp://www.sp2torrent.com/
776名無し~3.EXE:04/08/14 21:40 ID:m9r3WZ50
ファイル名:xpsp2_rtm_2180_jpn.exe
MD5:84BC4F0157CCFE6217F3762E481DD126
CRC32:2D2C9CA1
ファイルサイズ:286,396,136 Bytes
777ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
778ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
779ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
780名無し~3.EXE:04/08/14 21:46 ID:g6o1hn63
>>730
あぁ、確かに鬱だな。いったい何台再インスコする羽目になるんだろう。
781名無し~3.EXE:04/08/14 21:46 ID:LJdf+2yE
>>750
強引だが、これでどうかな?
1)CD-ROMよりOSを修復インストール(これでSP、Hotfix無し環境になる。アプリは保持)
2)XPSP2をインストール
......ただし再アクチが必要になるけど(たしか21日間ぐらいまでにアクチしてね と出てくる)
782名無し~3.EXE:04/08/14 21:47 ID:8xiphLyQ
>>774
nyだったら
WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ in Winny2
にクラスタ設定しる
783名無し~3.EXE:04/08/14 21:47 ID:I9fOM+yO
>>777-779
ありがとうございます。
784名無し~3.EXE:04/08/14 21:48 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>チョッパリは著作権意識というものに欠ける愚劣な民族ニダ
785名無し~3.EXE:04/08/14 21:55 ID:KaI+z79b
<丶`∀´>ウリナラの民ジョクにはそもそも著作権などという言葉が存在しないニダ
786名無し~3.EXE:04/08/14 21:59 ID:KaI+z79b
ああ 概念がないの方が適切だったなって俺はなにやってってるんだろうorz
787名無し~3.EXE:04/08/14 22:05 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>アイゴー 無礼ニダ 謝罪と賠償しるニダ ウリは清く正しいニダ
788名無し~3.EXE:04/08/14 22:07 ID:Ivv4kwZF
いい加減、ハングル板に帰れよ
789ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
790名無し~3.EXE:04/08/14 22:09 ID:SitBGhY6
>>787 = (=<丶`∀´>
791名無し~3.EXE:04/08/14 22:14 ID:ej74+Uoq
>789
それってMSDN配布のSP2単体
792名無し~3.EXE:04/08/14 22:32 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>ウリは生粋の朝鮮人ニダ 朝鮮民族には5000年の歴史があるニダ ここでもチョッパリなどウリの足元にも及ばないと証明されてるニダ
793名無し~3.EXE:04/08/14 22:34 ID:ICTUilFg
ファイル名:(WindowsXP_SP2正規版)xpsp2_rtm_2180_jpn.exe
MD5:D41D8CD98F00B204E9800998ECF8427E
SHA1:DA39A3EE5E6B4B0D3255BFEF95601890AFD80709
CRC-32:00000000
286,396,136 Bytes

これは違うの?
794名無し~3.EXE:04/08/14 22:35 ID:Ivv4kwZF
そういう事にしておいてやるから、ハングル板いくぞ、ほら
795名無し~3.EXE:04/08/14 22:37 ID:VjtW9pB7
*.torrentってのが落ちてくるだけでその先が分かんないんだけど
796名無し~3.EXE:04/08/14 22:38 ID:M1cgQUbP
593がよくわからんのだが

1
無印XPにSP2(>>776)をあてる

2
I386\DPCDLL.DL_
I386\OEMBIOS.BI_
I386\OEMBIOS.CA_
I386\OEMBIOS.DA_
I386\OEMBIOS.SI_
I386\PIDGEN.DLL
I386\SETUPP.INI
I386\SETUPREG.HIV
CMPNENTSフォルダ

MSDN XPSP2(>>789?)にコピーする

3
ISO化してCD焼き

でいいのか?
797名無し~3.EXE:04/08/14 22:38 ID:Ivv4kwZF
>>795
トレント対応のソフトを起動して、そのファイルを読ませれば
対象ファイルのダウンロードが始まるよ

リンクみたいなもん
798名無し~3.EXE:04/08/14 22:41 ID:tUu1RA28
>>794
<丶`∀´>ここが好きニダ 居心地いいニダ…
799795:04/08/14 22:48 ID:VjtW9pB7
>>797
レスサンクス
理解できたよ
800名無し~3.EXE:04/08/14 22:48 ID:2EOcpDbR
>>796
1
[無印|SP1|SP1a]XP "VL"にSP2(>>776)をあてる

信頼できるものであれば、[RC1|RC2|Beta] VLでもOK(結果は同じ)
801名無し~3.EXE:04/08/14 22:52 ID:M1cgQUbP
>800
サンクス。
802ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
803名無し~3.EXE:04/08/14 23:03 ID:yaCY/swn
どなたかMSDN Windows2000 SP4 iso ドサクサに紛れてうpしてもらえないでしょうか?
おねげぇぃしまぅ。
804名無し~3.EXE:04/08/14 23:08 ID:GEAQQi/v
23時、記念すべきうpきたー
805名無し~3.EXE:04/08/14 23:08 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>チョッパリが物乞いをしているニダ ウリには考えられない事ニダ
806名無し~3.EXE:04/08/14 23:14 ID:euzXN1bc
しばらくお待ちください
ttp://www.microsoft.com/japan/download.htm
807名無し~3.EXE:04/08/14 23:18 ID:M1cgQUbP
>789のtorrentを見つけた漏れは、URLを張るべきなんでつか?
808名無し~3.EXE:04/08/14 23:22 ID:xHFfBrw7
しばらくって、何日何分何十秒?
地球が何回回るときだゴラ
809名無し~3.EXE:04/08/14 23:23 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>馬鹿なチョッパリがいるニダ
810名無し~3.EXE:04/08/14 23:25 ID:VShT6tWr
<丶`∀´>馬鹿なチョッパリはめったにいないからめずらしいニダ
811名無し~3.EXE:04/08/14 23:29 ID:pOLsLIj4

Windows XP Service Pack 2 リリース ノート
http://support.microsoft.com/?kbid=835935

Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=811113

Windows XP Service Pack 2 での基本オペレーティング システム関連の修正一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=838213

Windows XP Service Pack 2 に必要なハード ディスクの空き領域
http://support.microsoft.com/?kbid=837783

Windows XP Service Pack 2 でのマルチメディア関連の修正一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=838200

Windows XP SP2 の新機能 Windows ファイアウォールの概要
http://support.microsoft.com/?kbid=883738

Windows XP SP2 の新機能 [セキュリティ センター] の概要
http://support.microsoft.com/?kbid=883739

コンピュータから Windows XP Service Pack 2 を削除する方法
http://support.microsoft.com/?kbid=875350
812名無し~3.EXE:04/08/14 23:30 ID:M+Y8pFJ2
813名無し~3.EXE:04/08/14 23:30 ID:tUu1RA28
<丶`∀´>こんなスレにすら2人いるから馬鹿なチョッパリに希少性はないニダ
814名無し~3.EXE:04/08/14 23:31 ID:pOLsLIj4

Microsoft Windows XP Service Pack 2 で修正されるプログラム互換性の問題とその更新内容の一覧
http://support.microsoft.com/?kbid=838214

Windows XP Service Pack 2 のインストール後、コンピュータが繰り返し再起動する
http://support.microsoft.com/?kbid=873161

Microsoft Windows XP Service Pack 2 のインストール後、デバイス ドライバを以前インストールされていたドライバにロール バックできない
http://support.microsoft.com/?kbid=873171

Windows ファイアウォールを有効にした状態でファイルとプリンタの共有を行うには
http://support.microsoft.com/?kbid=883876

Windows XP Service Pack 2 のインストール後、警告サービスまたはメッセンジャ サービスを使用するプログラムまたはサービスが正常に機能しない
http://support.microsoft.com/?kbid=843021

Windows Messenger から Hotmail の受信トレイを開く方法
http://support.microsoft.com/?kbid=883853

Windows XP Service Pack 2 をインストールすると初回起動時に MSN Messenger の修復が行われる
http://support.microsoft.com/?kbid=883593

Windows XP Service Pack 2 の削除後、ライセンス取得済みのメディア コンテンツを Windows Media Player で再生できない
http://support.microsoft.com/?kbid=843020
815名無し~3.EXE:04/08/14 23:41 ID:+wnoAJFD
administratorでログインすると遅い
816名無し~3.EXE:04/08/14 23:53 ID:mgzdt5aN
統合インストールだと問題ないみたい
817名無し~3.EXE:04/08/14 23:55 ID:GEAQQi/v
Yahoo!ブックマークの登録、削除ができない。
818名無し~3.EXE:04/08/14 23:58 ID:LnqRTeKX
統合CDでインストしようとしたら「hpt3xx.sysが見つからない」と言う表示が・・・
819名無し~3.EXE:04/08/15 00:01 ID:XpmM543G
ウホ、>>546とIDかぶってるじゃねーか
820名無し~3.EXE:04/08/15 00:03 ID:dzqrTXZE
<丶`∀´>ニダーリ…
821名無し~3.EXE:04/08/15 00:04 ID:x++RaAls
>>568
出来ませんでした。
ログアウトされます
822名無し~3.EXE:04/08/15 00:24 ID:IJZco7yh
>>807
でつ。
823ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
824名無し~3.EXE:04/08/15 00:30 ID:D/LTn91j
>>789
前スレのじゃなくて?

>>823
何って、SP2RC2だろ?
825名無し~3.EXE:04/08/15 00:32 ID:D/LTn91j
ミスった
>>789じゃなく>>807だった
826名無し~3.EXE:04/08/15 00:36 ID:7FIgXP9Y
マルチスマソ
SP2のRTM入れたんだけど .icoファイルがいっぱい詰まったフォルダ開くと
必ずexplorer.exeが落ちるんだけど・・
SP2入れたみなさん大丈夫?
827名無し~3.EXE:04/08/15 00:39 ID:D/LTn91j
>>826
>.icoファイルがいっぱい詰まったフォルダ開くと
>必ずexplorer.exeが落ちるんだけど・・
それだけの情報では再現試験ができないぞ
828名無し~3.EXE:04/08/15 00:40 ID:I+s1gcmc
>>823
2. 1で出来た物のうち





を取り出し
XPSP2 MSDN(>>789)にコピーする
829名無し~3.EXE:04/08/15 00:41 ID:aMSd6sp/
いい加減、割れとか統合とかは別スレでやってくれよ
830名無し~3.EXE:04/08/15 00:44 ID:diZxyJD/
>>823
1. WinXP [無印/SP1/SP1a/RC1/RC2/その他Beta]VL(←必須) に SP2(>>776)を当てる
831名無し~3.EXE:04/08/15 00:44 ID:o08Y+Aqz
>824
前スレ見てないからわからん
>>789とハッシュが違う奴
とりあえず
http://bnbttracker.cjb.net:6800/stats.html?info_hash=432b85ed1fbaff8f2d05b6eb4b85f610fecd9303
でつ
832名無し~3.EXE:04/08/15 00:48 ID:GnD9oLVi
>>831
それが発祥で789がある
833831:04/08/15 00:51 ID:o08Y+Aqz
まあ、全く落ちてこないわけだが。
834名無し~3.EXE:04/08/15 00:52 ID:NLgnBRlp
日本の一般公開はまだなのか…
休み明けてから公開したら一般+企業のトラフィックで
サーバ負荷が酷くなる悪寒。
835名無し~3.EXE:04/08/15 00:59 ID:I+s1gcmc
>>826
2,000個程度用意して試してみたが、縮小版表示でもびくともしない
836名無し~3.EXE:04/08/15 01:01 ID:D/LTn91j
>>826
縮小版表示する状態で、
かつ破損した動画ファイルが含まれるフォルダだったとか?
837826:04/08/15 01:17 ID:7FIgXP9Y
ありゃー 皆さん大丈夫ですか・・・
たとえばThemeXPの
ttp://www.themexp.org/theme_control.php?view=theme_detail&type=icon&name=Longhorn+Ice+IconPack.zip&mid=48503&page=preview
↑このアイコン集とかなのですが
当環境では、開くとさくっと落ちます(つд・)
XPPro統合インストです。
838名無し~3.EXE:04/08/15 01:21 ID:4AAy1E2/
>>837
exeだしアーカイバで中身覗けないんで実行したくないなぁ
839名無し~3.EXE:04/08/15 01:25 ID:x8YZ8uTz
XP-VL無印 2001/08/28 15:00
これがあってるの?
840名無し~3.EXE:04/08/15 01:29 ID:aMSd6sp/
>>837
ごめん、実行したけどインストーラを進めることが出来なかった 怖くて
841826:04/08/15 01:31 ID:7FIgXP9Y
ああ、すいません。DLを2回ほどキャンセルすると、Zipに変わってませんか?
なぜかここのサイト、初めはexeで落ちてくるんです。
842名無し~3.EXE:04/08/15 01:33 ID:D/LTn91j
VirtualPC上のXPSP2で展開して開いてみた
出てくる48503.zipのなかのLonghorn Iceフォルダ開くとExplorer落ちるな
843名無し~3.EXE:04/08/15 01:39 ID:o08Y+Aqz
SP1aでやったが縮小表示でも落ちなかった
844名無し~3.EXE:04/08/15 01:42 ID:I+s1gcmc
>>842
同じく見事に落ちるからエラー送信しといた
845名無し~3.EXE:04/08/15 01:45 ID:PfKAwMDs
さっそく、セキュリティホール発見ですか。
846名無し~3.EXE:04/08/15 01:46 ID:I+s1gcmc
というか「email.ico」だけで落ちる
847名無し~3.EXE:04/08/15 01:49 ID:4AAy1E2/
落ちた落ちた
848名無し~3.EXE:04/08/15 01:49 ID:HjVPB9mu
>>846
マジかよ
ワロタ
849826:04/08/15 01:55 ID:7FIgXP9Y
おお、やっぱり皆さん落ちますか!
THXです
>>843
うちもSP1aの時は何とも無かったんですよ
エラー送信しとこ
850名無し~3.EXE:04/08/15 01:56 ID:URLC/Ib2
おちねぇ
851名無し~3.EXE:04/08/15 01:58 ID:Qlt6Njrn
落ちました。SP2終わっとる。
852名無し~3.EXE:04/08/15 02:00 ID:aMSd6sp/
おれも落ちない
853名無し~3.EXE:04/08/15 02:02 ID:MCNyHkV5
確かに落ちるので、調べてみたところ、アイコンファイルが不正なサイズだと落ちる。
正しいサイズは44,622。それ以外のサイズのファイル(xp用透過アイコン)だと、
それが存在するフォルダを閲覧しただけで落ちるようだ。
不正なものだけを除外して解凍すれば全く問題ない。
854名無し~3.EXE:04/08/15 02:04 ID:I+s1gcmc
>>848
特定のアイコンでのみ落ちる
email.ico
Globe.ico
Globe 1.ico
Media Player.ico
Modem.ico
Music.ico
printer.ico
Program Files Folder.ico
default application.ico
画像とFAXビューアーで開いてもexplorerが落ちる
855名無し~3.EXE:04/08/15 02:05 ID:aMSd6sp/
あ、何回か繰り返したら落ちた
856名無し~3.EXE:04/08/15 02:06 ID:I+s1gcmc
>>853
全くその通りだ;
857名無し~3.EXE:04/08/15 02:10 ID:B0aEpY4e
32bitアイコンが駄目なの?
858名無し~3.EXE:04/08/15 02:10 ID:pIJS2fy9
あえてデスクトップに置いてみる猛者はいないか
859名無し~3.EXE:04/08/15 02:12 ID:NYpOB/Pi
そろそろ Windows XP SP2 不具合報告スレッド とかが必要か?
860名無し~3.EXE:04/08/15 02:12 ID:URLC/Ib2
元々ここがそういうスレじゃないのか
861名無し~3.EXE:04/08/15 02:13 ID:tfj1vd4+
2001/8/28 15:00
2001/8/27 21:00

はMD5が同一なんですが、タイムスタンプ変えた方がよい?
862名無し~3.EXE:04/08/15 02:14 ID:I+s1gcmc
>>861
結論からいうと無意味
863名無し~3.EXE:04/08/15 02:16 ID:MCNyHkV5
>>858
もちろんやってみたよ。クリックするだけで落ちて、なかなか凄い事にw

更に調べてみた。
正常なサイズのアイコンは、64x64〜16x16まで11段階のサイズで格納されているのだが、
不正なものは、16x16を指定しているのにも拘らず、その実データが存在しない。
つまり、壊れているんだな。エクスプローラーなどは、icoファイルの展開の仕方に問題があり
結果として落ちる。いずれにせよ、明らかなバグ。
864名無し~3.EXE:04/08/15 02:18 ID:4AAy1E2/
さっそくこのバグをついた攻撃プログラムが流通の悪寒
865名無し~3.EXE:04/08/15 02:19 ID:tfj1vd4+
MD5がファイルで同一でもタイムスタンプが違うとiso化したときにisoのMD5が
違ってきますか?
866名無し~3.EXE:04/08/15 02:24 ID:I+s1gcmc
>>865
>2001/8/27 21:00
は正しくはタイムゾーンがGMT設定で「2001/8/27 12:00」としてマスタリングされたファイル
プリマスマスタリングソフトによっては、ファイルのタイムスタンプはそのままや
任意で指定できても、DISCのマスタリングタイムは現在時を書き込まれるものがほとんど
マスタリングする時間やPCのタイムゾーンによってもISOの中身は変化するから
ISOのMD5を合わせようなどと考えないほうがいい
867名無し~3.EXE:04/08/15 02:29 ID:PwSlirSJ
統合CD作ってクリーンインストールしたんだけど
インストール完了して起動をみてると・・・

起動画面の
Windows XPって下にHome EditionとかProfessionalとか出るはずの所、
なぜか空白でしかも画面左下に出るCopyrightが消えてるんですが…
同じ現象の方います?

ちなみにOEM版Pro SP1aにSP2統合してみました。失敗してるのかな?
システム情報はService Pack2って出てるのになぁ。
868名無し~3.EXE:04/08/15 02:31 ID:cILGPavD
>>867
同じだ・・・
OEMSP1aに統合してクリーンインスコ
869名無し~3.EXE:04/08/15 02:31 ID:tfj1vd4+
>866 なるほど、詳細解説ありがとうございます。
870名無し~3.EXE:04/08/15 02:32 ID:YETGsA65
>>867
同じです
871名無し~3.EXE:04/08/15 02:32 ID:I+s1gcmc
>>861
CDimage.exeを利用した場合は、タイムゾーンを無視できるし
任意指定したDISCのマスタリング時刻に同期してファイルのタイムスタンプが決まる。
結局、予め個々のタイムスタンプを変更しておいても意味がない。

>>867
全員そうじゃないかな? そのまま上書きアップデートした人も含めて
872名無し~3.EXE:04/08/15 02:32 ID:2YPFGYn+
>>867
おそらく仕様です
873名無し~3.EXE:04/08/15 02:35 ID:D/LTn91j
>>865
当たり前だ
874867:04/08/15 02:39 ID:PwSlirSJ
やっばりみんなそうなんだ・・・
SP2。素敵に怪しいですな・・・
875名無し~3.EXE:04/08/15 02:42 ID:I+s1gcmc
>>756
無加工のXP無印 VLなら、DISCの作成時刻が12:00だから
東京、札幌、大阪のタイムゾーンで見ると、ファイルは+9時間の21:00になってるよ
MD5が一致すれば、DISCは再構築だとしてもファイルは同一だけど
876名無し~3.EXE:04/08/15 02:48 ID:I+s1gcmc
>>863
もうRC2じゃないから無理だよね。。。

・フィードバックを送る
  http://s.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/default.aspx
・匿名でフィードバックを送る
  http://www.microsoft.com/japan/regist/windowsxp/sp2/previewprogram/survey.aspx
877名無し~3.EXE:04/08/15 02:49 ID:lJVCZf2v
>>829
M$のひとかとおもたら・・・あららIDまでMSでつか
878名無し~3.EXE:04/08/15 02:51 ID:VM+5RNG0
>>874
何が怪しいのか理解不能。単なる仕様変更だろうに。
879名無し~3.EXE:04/08/15 02:52 ID:pIJS2fy9
>>877
>>840>>855みたいなM$の人なら萌える
880名無し~3.EXE:04/08/15 02:56 ID:UpWJWNLB
>>867

>Windows XPって下にHome EditionとかProfessionalとか出るはずの所
ここは消えるって報告が多数あるから仕様だと思うけど、

>画面左下に出るCopyrightが消えてるんですが…
うちは出てるよ。
881名無し~3.EXE:04/08/15 02:57 ID:aMSd6sp/
>>878
>>879
おぉ 初めて気がついた
882名無し~3.EXE:04/08/15 02:58 ID:vAal9W4O
SP2はパスだな
883名無し~3.EXE:04/08/15 02:58 ID:OOC5itCJ
>>866
お前か>>654のs(ry
884867:04/08/15 03:00 ID:PwSlirSJ
>>880

左下のCopyrightみたいの
確か今まで二行出てたと思うんだけど
それが一行になってる。

って言えばよかったかも。
885名無し~3.EXE:04/08/15 03:04 ID:xKh2Ym53
で、ソフトウェアDEPってどうやって無効化できる?

あと、
"Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn
とboot.iniがなっているけれど、/NoExecuteってなによ?
886名無し~3.EXE:04/08/15 03:04 ID:UpWJWNLB
>>884
あぁ、年が書いてあったね。19**-20**みたいに
それなら同じだね

きっと、次期OSリリースまで時間が掛かるから年号を消して、
古臭さを誤魔化したいんじゃないかとw
887名無し~3.EXE:04/08/15 03:04 ID:D/LTn91j
Windowsのサービスパック奇数番は、不具合が多いと昔から言われるが
今回は無印、SP1と比べてどうなんだろう。
888名無し~3.EXE:04/08/15 03:06 ID:I+s1gcmc
>>885
前スレにあったよ

337 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/08/12 00:34 ID:oTFtCUKW
>>328
ドキュメントにアタ
boot.ini 内に新しく /NOEXECUTE と /EXECUTE のスイッチを設けて、
システム全体でデータ実行防止を有効または無効にできるようにしました。

? /NOEXECUTE フラグにより、システム全体でデータ実行防止が有効となりますが、
   アプリケーション単位ベースで、データ実行防止を無効にすることはできます。
? /EXECUTE フラグを使用すると、データ実行防止を有効にする、
   または無効にするというアプリケーション単位の設定とは無関係に、
   システム全体にわたってデータ実行防止を無効にします。
889名無し~3.EXE:04/08/15 03:14 ID:I+s1gcmc
890名無し~3.EXE:04/08/15 03:14 ID:PfKAwMDs
RC1、2の段階で、皆、ここまで熱心にバグ探ししてくれてたら良かったのに寝。
891名無し~3.EXE:04/08/15 03:17 ID:kWVx0C0p
やってましたが何か?
892名無し~3.EXE:04/08/15 03:27 ID:Txeb4RjE
CMPNENTSフォルダだけど DOSNET.INFで参照してる
「mediactr」フォルダだけ作成されなかったけど
それであってますか?
よろしければ教えてください。
893ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:03:36 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
894名無し~3.EXE:04/08/15 03:31 ID:I+s1gcmc
>>892
OK、MediaCenter用ファイルはどうしようもない
895名無し~3.EXE:04/08/15 03:33 ID:diZxyJD/
896892:04/08/15 03:33 ID:Txeb4RjE
>>894
「mediactr」フォルダ作成されてないんで心配でした。
教えていただきありがとうございました。
897893:04/08/15 03:44 ID:IJZco7yh
>>895
アリガトー
別に入れるつもりはないけど安心したよ
898名無し~3.EXE:04/08/15 03:45 ID:pIJS2fy9
>>896
WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe の
i386\root\cmpnents の中の人を使えばいいんだね
899名無し~3.EXE:04/08/15 03:46 ID:I+s1gcmc
>>898
どうしようもあったね
900名無し~3.EXE:04/08/15 03:46 ID:IJZco7yh
てか、インスト報告も何もないな
どうしたんだろ w
901名無し~3.EXE:04/08/15 03:46 ID:xKh2Ym53
>>ID:I+s1gcmc
thx!

OptInはいったい何なんだろう・・・
902892:04/08/15 03:49 ID:Txeb4RjE
>>898
おぉそんな方法が
早速見てみます
ありがとうございます
903名無し~3.EXE:04/08/15 04:04 ID:t3JaE3GU
新スレ立てておきますた

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/

Windows XP SP2まだ?(^*^)/●ウンコー15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092509862/
904名無し~3.EXE:04/08/15 04:19 ID:tfj1vd4+
DPCDLL.DL_
PIDGEN.DLL
SETUPREG.HIV

の3つが変わるって事はSP2の中にこの3つがあるの?

905名無し~3.EXE:04/08/15 04:29 ID:rROGUZ3j
新スレはえーなw
906名無し~3.EXE
Windows XP SP2まだ?(^。^)y-.。o○その15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1092511950/l50