Windows XP 質問スレ 96ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・まず自分で検索しましょう。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決します → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
   検索して解決しないことのほうが少ない。
   BlueSemenの冗談には大爆笑すること。

前スレ
Windows XP 質問スレ 95ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090404191/

まずは>>1-10辺りのテンプレに良く目を通して!!

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・検索という言葉を知らない。
2名無し~3.EXE:04/08/02 14:24 ID:eLa7kM8D
注意事項
 ・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
   だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!
 ・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
   マルチと間違われるいちばんの原因。
   最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
 ・単発質問のスレ立て禁止。
   それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
 ・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。
   こっちに逝け 
   → http://pc5.2ch.net/pcqa/
   「初心者板は荒れてるので・・・」という板違いも却下。
 ・まず自分で検索しろ。
   WindowsXPの質問はほとんどここで解決する 
   → http://winfaq.jp/wxp/
   それでもわからなかったらこちらへ 
   → http://www.google.co.jp/
   検索しても解決しないことのほうが少ない。
 ・通し番号、sage必須。
   最初に質問したときの番号を名前欄に記入。
   誰が誰だかわからなくなる。
 ・その際、メールアドレス欄に「sage」と記入。
   早く答えて欲しいからといって、むやみにageると逆効果。
 ・環境を書け。
   使ってるOSやブラウザのバージョンは正確に。
 ・質問する前に自分がしたことを全て書け。
   再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、
   不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
   どういうキーワードで検索したか・・・など細かく正確に。
 ・書き込む前に自分の文章を読み直せ。
   他人が読んでもわかる文章で。
3名無し~3.EXE:04/08/02 14:24 ID:eLa7kM8D
≪初心者は↓へどうぞ。≫
PC 初心者板  http://pc5.2ch.net/pcqa/
Windows.FAQ  http://winfaq.jp/
スレッド検索  http://www.ruitomo.com/~gulab/k.html

≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ[JA]  http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/

Windows XP ホームページ[US]  http://www.microsoft.com/windowsxp/

<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<<過去ログ>>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html

関連スレは
「スレッド一覧」をCtrl+Fで検索!!(キーワードXP)


このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
4名無し~3.EXE:04/08/02 14:42 ID:p9VusyCB
XPってなぜかいつもHDDのアクセスLEDがぴかぴか光ってますけど
どうしてですか?
5名無し~3.EXE:04/08/02 14:55 ID:3zKmMkk2
Windows98seだったのをWindowsXPにアップグレードしました。
した後に、内臓CD-RWが読み書きできなくなっていることに気づいて
検索して調べているうちにレジストリをいじったら直ったという人がいたので
意味もわからないままだその項目に書いてあったレジストリを消していたら
今度はポインタも動かなくなってしまい、どこもいじれなくなってしまいました。
しょうがないのでリカバリしようと思ってもCD-Rにも反応しないので
リカバリもできなくなってしまいました。
どうにか直せないでしょうか?
メモリは387くらい
CPUはセレロン500くらいです。
ちなみに今は親のPCから書き込みしています。
6名無し~3.EXE:04/08/02 15:12 ID:PbB6lObv
>>5
りかばりするのにwindows上からCDROMを読みにいくなよー
CDブート汁!

CDブートってなんですか?という質問は禁止だ 
調べればすぐわかることだし どちらにしてもメーカー製PCの場合は独自の方法があったりするので説明書を読めとしかいえない
7名無し~3.EXE:04/08/02 15:13 ID:uThohxFj
>>5
メーカーに送れば直る
8名無し~3.EXE:04/08/02 15:16 ID:YdudidyD
>>4
まだフリーズしてないよというサインです。
フリーズすると止まります。

>>5
CDから起動できなければ、BIOSセットアップで起動順位を書きかえれ。
それでもCDから起動できないならドライブが逝ってるから買いかえれ。
セロリン500マシンならぼちぼち寿命でも不思議ではない。
9前スレ993:04/08/02 17:28 ID:n4XRRCo2
前スレ>>994
なるほど。権限とはまた別な話ということだったのですね。
助かりました。どうもありがとうございました。
10名無し~3.EXE:04/08/02 17:36 ID:DYe4HNjX
間違えて、ネタスレにポストしてしまったようなので、マルチですがよろしくお願いします。

ネットワークについての質問です。
現在サーバーをいれずにWinXPのみ8台でLANを組んでいます。
その中の1台から他のパソコンを覗こうとするとフリーズします。

クライアントはWinXP Home 
ウイルスバスター導入(試験のためファイアウォールは外しています。)
LANケーブル自作、HUB2台、無線LANアクセスポイント2台
そのクライアントからは、インターネット、プリンタは使用可能です。
双方からのpingは通ります。
マイネットワークのウインドウを開き、開きたいネットワークドライブをクリックしたと同時に、 フリーズです。
共有名にはアルファベットを使っています。
Windowsの機能のネットワークの修復を試してみましたが駄目です。

とりあえずはこんなところです。
11名無し~3.EXE:04/08/02 17:48 ID:30W+Qa+3
>>10
報告乙
1210:04/08/02 17:55 ID:DYe4HNjX
>>11
よろしくです。
13名無し~3.EXE:04/08/02 18:26 ID:jdctU8xu
COMポートが6あたりまで使用中になっています。
システム→デバイスマネージャ→ポートではCOM1,COM2しか出てきません。
ソフトが開放しなかったのだろうと思い、思い当たるものをアンインストールしたがNG。
管理かどこか、強制的に開放するメニューはありませんか?見あたらないのですが。
14名無し~3.EXE:04/08/02 18:32 ID:3zKmMkk2
>>6>>7>>8さんレスありがとうございます。
BIOS SET UP→BOOT→順位CDーROMドライブが1番になってました。
それでもリカバリCD-ROMに反応してくれません。
これはCDーROMドライブが逝ったということになりますよね・・
内臓CD-ROMなんですけど、これ取り替えてもらうとしたら
相場いくらくらいになるかわかる方いますか?
ちなみにソニーバイオノートPCです。

あとこんな状態からせめてポインタを動かせるところまで
復活させることはできないですよね?
15:04/08/02 18:33 ID:3zKmMkk2
↑の書き込み5です。連続書き込みすみませんスミマセン。
16名無し~3.EXE:04/08/02 18:44 ID:30W+Qa+3
>>12
肝心の質問が書かれてないんですよ。
状況報告は書かれてますが。

>>13
デバイスマネージャで、上の表示メニューの
非表示デバイスの表示をチェックすると、
色々出てきます。
1710:04/08/02 18:58 ID:DYe4HNjX
>>16

どうすればフリーズせずに、きちんと覗けるようになるか
教えてほしいです。

何を試せばいいかが全く解りません。

よろしくお願いします。
18名無し~3.EXE:04/08/02 19:04 ID:E0RkOAE6
XP HOMEでネットワーク上のコンピュータにアクセスして
エクスプローラからフォルダを参照すると全てのフォルダ名の先頭に
「D」が付与されます。こんな現象あり??
19名無し~3.EXE:04/08/02 19:14 ID:30W+Qa+3
>>17
pingコマンドが使えるんだったら、
tracertコマンドも使ってみる。
これで、タイムアウトになるようならどっかで
パケットがさまよってる事になる。
後は、DHCPがぁゃιぃ気もするが
こっちは自信がない。
2010:04/08/02 19:25 ID:DYe4HNjX
>>19
トレースしてみたけど大丈夫のようです。

パケは順調に流れているようだし、ウィンドウを開き、ネットワークを参照し、
そこで、フォルダやドライブをクリックしたところでフリーズするので、
何が原因なのかと。

その時、タスクマネージャー上ではマイネットワークが応答なしになります。
ローカルエリア接続自体は稼働中なんですが。。。。

ターゲットはWinXPPro、Homeの両方です。

ある一台からのみの現象です。
21名無し~3.EXE:04/08/02 19:31 ID:30W+Qa+3
>>20
なんか、必要なサービスを止めてない?
コンピュータ名と、IP直接指定で開いてみて
両方いけるなら正常だと思うけど。
22名無し~3.EXE:04/08/02 19:43 ID:EgZ7xX6G
XPのフォルダーを2,30人で共有させたいのですが(Guestアカのみ)
XPHomeは5人までしかつなげないそうですが…Proも制限があるのでしょうか?
XPマシンは今回初めて購入するので識者の方々にご教示願いたい

おながいします_| ̄|○
23名無し~3.EXE:04/08/02 19:44 ID:wYHxt991
IEでページのキャッシュを有効にする方法を教えてください。
2410:04/08/02 19:45 ID:DYe4HNjX
>>21

試してみたらコマンドプロンプト上からはきちんと見えるんだけど。。。

マイネットワークのフォルダを開いてターゲットをクリックするとフリーズするって、
何か他に考えられることはないですか?

何か単純なことなのかもしれないですが。
25名無し~3.EXE:04/08/02 19:49 ID:30W+Qa+3
>>24
これ以上は何とも。
他の正常なマシンと比較しながら
試行錯誤するしかなかろうね。
2610:04/08/02 19:50 ID:DYe4HNjX
10です。
22を読んでみるとXPは5台までしか繋げないんですね。

もしかすると、これが原因でしょうか?
現状としては
Pro   4台
Home 4台

サーバーなしなんですが。
10台位までならサーバーなしでもいけると思うんですが。
2710:04/08/02 19:59 ID:DYe4HNjX
>>25

有難うございました。
もう少し、いろいろ試してみます。

しばらくここ見てますので、何かひらめいたら教えてください。
よろしくお願いします。

28名無し~3.EXE:04/08/02 20:02 ID:w13JW/9O
>>26
ルーターはつかってるんだよね。ルーターのログとか見た?
コリジョンとかおこってないよね
29名無し~3.EXE:04/08/02 20:16 ID:1maf4aNj
PC1 : Win XP PRO
PC2 : Win XP PRO
LAN : イーサネット
という環境です。

PC1,2ともに、NICにファイアーウォールを設定しています。

さて、PC2からPC1の、PC1からPC2の、共有フォルダが見えません。

ところが、NICのファイアーウォールを解除すると見られます。

そこで質問です。
ファイアーウォールを設定したまま、ファイルの共有をしたいんですが。
どうしたらいいの?
3010:04/08/02 20:18 ID:DYe4HNjX
>>28

ルーターはBA8000Proを使っています。
今、ログを確認してみたけど、特におかしいところは無いようです。

ちょっと、ルーターをしばらくいじってなかったけど、設定を確認してみます。
他のクライアントは正常だから、ルーター関係あるかどうかは解らないけど。

一つずつやっていくしかないですね。
31名無し~3.EXE:04/08/02 20:23 ID:HRqHapuj
>>27
ファイヤーウォールはどうですか?
3210:04/08/02 20:33 ID:DYe4HNjX
>>31
ファイヤーウォールはウイルスバスターのみで行っています。
通常はLAN内のTCP/IPを許可指定しますが、今は試験のため外してます。

33名無し~3.EXE:04/08/02 20:37 ID:te/OTIlg
すみません、XPに入ってたメディアプレイヤーについて質問させてください。
友人から焼いてもらった映像を見ようと思ったんですが、音は出るのに
肝心の映像が、真ん中で丸い光がうねうねしてるだけで見れません。
どうすればいいんでしょうか?
3410:04/08/02 20:38 ID:DYe4HNjX
ファイアーウォール越しに覗こうとするとエラーメッセージが出ますが、
現状は覗こうとした瞬間フリーズです。

「マイネットワーク」までは何事も無く開けますが、その後、約30くらいあるフォルダや、
ネットワークドライブを参照しようとクリックした途端、選択もされずにそのままフリーズです。

35名無し~3.EXE:04/08/02 20:46 ID:HRqHapuj
>>33
コーデック
36名無し~3.EXE:04/08/02 20:56 ID:PhEXoi2V
質問させてください。windows xp でmacのtoastイメージをマウントすることはできますか?
37名無し~3.EXE:04/08/02 21:30 ID:yrgh7/dL
質問です
ルータを使って接続しているのですが一回ルーターを外してPCのLANに直接
モデムから接続したらIPがおかしくなってしまいました。
よかったら直す方法を教えてください
38名無し~3.EXE:04/08/02 21:44 ID:kEEl+Y3o
>>37
どうおかしいのか、書かないと誰も答えられないよ
39名無し~3.EXE:04/08/02 22:29 ID:v2jVYDi+
XPの質問なんですが
2ちゃんに残した足跡を消すにはどうすればいいんでしょうか?
履歴クリアでは無理でした。
弟のPCでピンク版を覗いてしまいました。趣味がばれると恥ずかしいので
どうかよろしくお願いします
40名無し~3.EXE:04/08/02 22:41 ID:6aRs/mDn
>>39
IEで閲覧しているのであれば
インターネットのプロパティ→コンテンツ→オートコンプリート

で、不要な部分のチェックを外す。

履歴のクリアも忘れずに。
41名無し~3.EXE:04/08/02 22:44 ID:1NAi0JjJ
LINE INで外部の音を取り込もうとしたら
ボリュームコントロールがインストールされていないというエラーダイアログが
出ました。
ボリュームコントロールってどこでインストールしたらいいんですか?
[Windowsコンポーネントの追加と削除]の項目には無いようなんですが・・
WindowsMediaPlayerをインストールしていなかったんで、何か関連があるのかなーって・・
今インストールしてるんですが。

どなたか知恵をお貸しください。。
42名無し~3.EXE:04/08/02 22:51 ID:30W+Qa+3
>>41
普通はサウンドドライバをインスコしたら、
自動的に組み込まれるはずなんだが。
一回サウンドドライバを削除して再起動とかしてみそ。
43名無し~3.EXE:04/08/02 23:23 ID:aZNK/P3n
ブチっと電源コンセントが抜けてしまい、挙動がおかしくなりました。
現在アドミニストレーター権限で稼動させてます。

壊れたユーザーの復元を教えてください。OSはXPです。
なんか必死にHDDが働いてます。
44名無し~3.EXE:04/08/02 23:25 ID:aZNK/P3n
急いでるんで上げますね
45名無し~3.EXE:04/08/02 23:32 ID:JZjOB12I
>>43
データ待避→ハードディスクのエラーチェック→再インストール
4641:04/08/03 00:15 ID:G+tfHiNl
>>42サン
ありがとうございます。
サウンドドライバ(realtek AC'97)のヴァージョンを下げてみたのですが、
やはりボリュームコントロール及びサウンドレコーダーの機能がインストール
されていないようです。
47名無し~3.EXE:04/08/03 00:23 ID:UllUCoOn
こんな画面が出てエラーになってしまいます。どなたか解決方法がわかるかたいませんか?
http://b.pic.to/2pdkb
48名無し~3.EXE:04/08/03 00:43 ID:gv3JELQ0
デスクトップやフォルダでアイコンをキーボードのshift+矢印キーで複数選択する時に、なんか変な複数選択になってしまって

ものすごい不便なんですが、これってWindows98のような挙動にする事ってできませんか?
49名無し~3.EXE:04/08/03 00:44 ID:Xd7XYGHb
>>34
コンピュータブラウザサービスが止まってるんじゃねえのか?
フリーズしたように見えるが小一時間放っておけば何か反応があるだろ。
あとNetBIOS on TCP/IP(NBT)は生きてるんだろうな?
でなきゃTCP/IPネットワーク上でSMB使えねえぞ。

ワークグループが違ってるとかいうオチじゃねえだろうな?
50名無し~3.EXE:04/08/03 00:53 ID:Xd7XYGHb
>>43
とりあえず何がどうおかしいか説明してもらおうか

>>46
クリーンインストールする時にサウンドドライバが同梱のデバイスがあれば入る

>>47
PCから見えるようにしてほしかった

>>48
Win98の方が不便だからこっちの方がいい
51前スレ966・895:04/08/03 01:22 ID:mdwc15EL
>>前スレ972
簡単に言えば、そういうことです。
別ユーザーからログインして、ほかのユーザー名が入っているディレクトリ名を
リネームして入れ替えて、OSを騙せるのかな、と。
52名無し~3.EXE:04/08/03 01:23 ID:BuU8I3Ds
WinXP-HOME、pen4、2.8GHz、512MB

EXCEL2000使用中、文字や数字を入力すると4,5文字毎にフリーズ・・・
フリーズの時間は5秒から15秒。マウスは動くがクリックできない。

何かげいいん(rあるでしょうか?
53名無し~3.EXE:04/08/03 01:36 ID:E2eCeCNT
気づいたら起動画面でF8を押しても
セーフモードとかを選択する画面が出ないで
そのままwindowsロゴが出るようになってしまって
いたんですが・・・解決方法ありませんか?
54名無し~3.EXE:04/08/03 01:36 ID:OSHxIoBp
>>52
キーボード壊れてんじゃない?
55名無し~3.EXE:04/08/03 01:41 ID:E2eCeCNT
キーボード3つ試してみたけれどどれもダメでした
56名無し~3.EXE:04/08/03 01:50 ID:E2eCeCNT
あ、>>52でしたか・・・
57名無し~3.EXE:04/08/03 01:59 ID:gc7SZs7P
はじめまして。質問です。
MeからXPにアップグレードしたのですがXPインストール後
から画面が小さくなってしまいました。
モニタの真ん中にしか映りません・・・
モニタいっぱいに表示させる解決策はあるのでしょうか??
教えてください。
58名無し~3.EXE:04/08/03 02:10 ID:L6uY3DmV
SP2にバージョンあげてみようかと思うんだが
RC2とBETAってどっちがバージョン上なの?
5958:04/08/03 02:13 ID:L6uY3DmV
すまん、ぐぐったらわかった OTL
60名無し~3.EXE:04/08/03 02:17 ID:CqKCd/Ig
>>57
コントロールパネル→画面のプロパティの設定タブで解像度を上げる。
変更できないならディスプレイドライバを探して入れる。
61名無し~3.EXE:04/08/03 02:46 ID:8FD0fBMF
ショートかっとのプロパティで、「リンク先を探す」や
IEで何かをDLした後の「フォルダを開く」でフォルダが開かれるハズが、
気づいたら開かなくなっていました。(無反応)

レジストリのどこをいじれば直るでしょうか?
62名無し~3.EXE:04/08/03 04:08 ID:mdwc15EL
>>53
窓の手で直せませんか?
OSが起動するまでの時間がゼロ(通常は2〜3秒)になっている予感
63名無し~3.EXE:04/08/03 07:55 ID:jC2NwG3U
教えてください。。
アスロンのCPU使って、動画編集良くしてたんだけど、温度が上がりすぎか、
よく電源落ちてたんだけど、その後ウイルスにも感染したから、新しいHDDにして、
再インストールしたいん、だけどブルー画面がでてできません。。
何が壊れたのか教えてください。お願いします。。
OSはXPです!HDDにファイルコピーまではいくのですが、そこで止まってしまいます。
64名無し~3.EXE:04/08/03 08:24 ID:ok9PkVWS
>>63
漏れはエスパーじゃないからそれっぽっちの情報ではわからんよ。
65名無し~3.EXE:04/08/03 08:28 ID:C0cCTnze
>>40
消えました。ありがとう
66名無し~3.EXE:04/08/03 08:31 ID:c2cGdyqz
>>22
proは同時接続数10

>>37
そのルーターに付いてるソフトウェア使ってIP再取得。

>>47
携帯でしか見れないと出る。
わざわざ携帯で見るのめんどっちーから放置。

>>49
それだと現象が違うと思われ。
>ブラウザサービス停止
>NetBIOS無効
>Workgroup設定ミス
6710:04/08/03 08:56 ID:PEauQj8m
>>49

ターゲットを直接指定したら開けるのでコンピュータブラウザサービスはOK。
フリーズして小一時間放置しても無反応。

NBTは有効設定。
ワークグループは同じ。

pingも通るし、接続自体はうまくいってるんだと思うけど、
フリーズする理由が本当にわからない。

68名無し~3.EXE:04/08/03 09:14 ID:iXTv+njv
   2000     XP     NT4       98SE      98    ME
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
69名無し~3.EXE:04/08/03 09:44 ID:c2cGdyqz
>>67
その共有許してるフォルダの共有のキャッシュ設定はどうなってる?
もしキャッシュ可能にしてるならチェックはずす。どう?それでもフリーズする?
70名無し~3.EXE:04/08/03 10:22 ID:nrsIqIXE
>>63
回答するにも状況もマシン構成もよくわからんのでは答えようが無い。
まずは日本語を勉強して来い。話はそれからだ。
71名無し~3.EXE:04/08/03 10:27 ID:ih0AB5V+
検索しても質問が載っているばかりで解答が得られなかったので質問させてもらいます。

WindowsXP Pro を使っているのですが、FlashMakerでFlashを作っていたところ、いきなり動作が重くなって勝手に再起動し、

再起動後は修復対象パーティションの空き容量が残りわずかになりました。
修復を行ってください。と出て、Windowsを起動しています....の後に

lsass.exe システムエラー
レジストリが開始した I/O 操作で回復不可能なエラーが発生しました。
レジストリのシステム イメージを登録しているファイルの 1 つをレジストリが読み取ることができないか、
書き込むことができないか、または消去できません。

と出、OKボタンのみが出て押すと自動的に再起動になります。再起動後は同じ現象の繰り返しです。

解決方法はないのでしょうか?
72名無し~3.EXE:04/08/03 11:21 ID:pwfKLWHl
ドライブを選択して検索をかけても、windowsフォルダ以下にサーチが
及ばないの状態です。windowsフォルダを直接選択してあげるとサーチが
できるのですが。
デフォルトで全てのフォルダをサーチするようにするにはどのように設定すれば
いいのでしょうか?
73名無し~3.EXE:04/08/03 11:31 ID:dvJsdUQE
左枠内にある [設定を変更する] をクリックし、続いて [ファイルとフォルダの検索の動作を変更する] をクリック。
検索動作を聞かれたら、[上級者向け…] にチェックを付けて [OK] をクリック。検索画面が表示されたら、[詳細設定オプション] のリンクを辿り、
その中にある [システム フォルダの検索]、[隠しファイルとフォルダの検索]、[サブ フォルダの検索] にチェックを付けます
74名無し~3.EXE:04/08/03 13:39 ID:fWHfwuBX
windows XPユーザーです。
家族兼用のパソコンで、自分のアカウントでいつものように
インターネットエクスプローラーでネットに接続しようとしたら、

「コンテンツアドバイザによりこのサイトを表示できません。」
とのメッセージが…

「このサイトを表示するにはスーパバイザパスワードが必要です。」
と、でたので色々うちこんでみましたが
できませんでした・・・・・。

しかもヒントの欄に “iu” とあり、ヒントって何か意味あるのかわからない状態です。

どうやら父親がネット接続を制限したのですが、
このままじゃ友達のサイト行ってチャットとかできないので困ってます。

どうか、親切な方教えてください。

(注・2chには専用ブラウザのopen janeでアクセスできました)
75名無し~3.EXE:04/08/03 13:42 ID:1Y/2pprc
父親にURL渡して、制限外してもらえ
76名無し~3.EXE:04/08/03 13:47 ID:fWHfwuBX
さっき聞いたんですが、
「インターネットは当分禁止」
と、非情なこといわれました・・・・・

ヒント欄って全く関係ないんでしょうか?
77名無し~3.EXE:04/08/03 13:48 ID:H4BDygDw
Opera使えば?
78名無し~3.EXE:04/08/03 13:49 ID:fWHfwuBX
Operaってなんですか?
(質問ばっかりでホントごめんなさい)
79名無し~3.EXE:04/08/03 13:50 ID:1Y/2pprc
お子様は勉強でもしてなさいってことだ
80名無し~3.EXE:04/08/03 13:52 ID:1Y/2pprc
よく考えるとXPと何の関連もないな
スレ違いなのでレス止めるわ
81名無し~3.EXE:04/08/03 14:05 ID:nrsIqIXE
>>76
気持ちはわからんでもないが、キチンと親父に話を通せ。
これ以上は家庭の問題なので口出しできん。
8210:04/08/03 14:14 ID:PEauQj8m
>>69

キャッシュの設定はしていません。

いろいろ、考え付くことはやってみましたが、現時点では

「マイネットワーク」→30個ほどある「ネットワークドライブ」及び「フォルダ」の内のどれか選択
この時点で反転せずタスクマネージャー上で応答なしになります。

83名無し~3.EXE:04/08/03 15:21 ID:Xd7XYGHb
>>67
コンピュータブラウザサービスが止まっていても
ターゲット直接指定してなら開ける。すげー時間かかるけど。

なんか昔こういったことがあったような気がしたのでちょっと考えてみたが
確かNICのドライバ入れ替えたら直ったような気がしたので
まだ試してなければ試してみておくれ。
8410:04/08/03 17:38 ID:PEauQj8m
>>83
コマンドプロンプトからnet startしてみると、
ブラウザサービスは生きているんですけど。

問題のクライアントPCは買ったばかりのやつなんですが、
NICのドライバ入れ替えたり、XPの修復してみたりちょっと怪しいところを
いじってみます。

皆様、どうもありがとうございました。
85名無し~3.EXE:04/08/03 17:43 ID:cC2atZDv
インターネット禁止とかいう言葉を見るとスゴい香ばしい感じがする。
これが非行、堕落へと発展するんだな・・・
俺の息子もこんな風になってしまうんだろうか・・・
86名無し~3.EXE:04/08/03 18:01 ID:RyXmNQSP
>>76
iu--->言う
87名無し~3.EXE:04/08/03 18:11 ID:KygLaKfG
1年前に買ったパソコンが、どうも動作がガタガタなんですが…やはりスパイウェアの類が仕込まれているのでしょうか?
アドウェア走らせても改善しないので、具体的にどのプロセスがスパイウェアなのかご教授お願いします。

ati2evxx.exe*2 atiptaxx.exe cidaemon.exe cisvc.exe CMESys.exe csrss.exe ctfmon.exe
CTSVCCDA.EXE Delegate.exe DonutP.exe explorer.exe GMT.exe gps.exe GPVSvr.exe Jane2ch.exe
lsass.exe LTSMMSG.exe mnsmsgr.exe MsPMSPS.exe MxLcdLib.exe MxSndLib.exe Navapsvc.exe Navapw32.exe
PicAppSrv.exe PrecisionTime.exe ReserveModule.exe rundll32.exe Gspcom.exe smss.exe SonyMxTimer.exe
spoolsv.exe SSSvr.exe sv_httpd.exe*3 svchost*4 System SIP Tangomanager.exe Tangoservice.exe taskmgr.exe
UPnPFramework.exe*3 USBsircs.exe VAIOUpdt.exe VAServ.exe winampa.exe wuauclt.exe
88名無し~3.EXE:04/08/03 18:28 ID:tR6Bx6Kd
Winの起動時にマイドキュメントが勝手に開きます。
開かないようにするにはどうしたらいいかわかります?
知り合いのPCの話な上に当方XPの知識が乏しいのでどうしてそうなったかわかりません。

とりあえず自力で試してみたことは
・スタートアップフォルダを調べる。
・MsConfigのスタートアップタブを調べる。
・タスクスケジューラを調べる。
・レジストリのLOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\windows\curentVersion\Run を調べる。
・エクスプローラー起動時のパラメータを調べる。

ほかに調べるところありますか?
89名無し~3.EXE:04/08/03 18:33 ID:G2KTLQtT
>>85
ボーズの責任ではないなぁ ε-(´・`)
俺たちが親父を小一(ry

おーい このスレ見てるか、親父!
90名無し~3.EXE:04/08/03 19:03 ID:lX39RCZF
37です。亀レススマソ

ルータを付けた時は何もないんですが、モデムからルーターを介せず
直接LANボードに繋ぐとIPが162.XXX.XXX.XXになってしまいネットに繋ぐことができません。
元に戻したいのですがどうすればよいですか?
91名無し~3.EXE:04/08/03 19:13 ID:MqBLwV3h
>>90
超能力者が質問に答えるスレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091092453/
92名無し~3.EXE:04/08/03 19:23 ID:YbYV6PJ2
>>90
おみくじ診断:PPPoEクライアントが入ってない8点
93名無し~3.EXE:04/08/03 19:34 ID:CFw1R5pL
システム以外のハードディスクの中に
「MSOCache」という名前の隠しフォルダが
作成されているのですがこれは何でしょうか?
ぐぐっても日本語ページで三件しかヒットせず、
具体的なことは書かれていませんでした・・・。
身に覚えの無いファイルなので不安です。
どのようなファイルが入っているのか教えてください。
94名無し~3.EXE:04/08/03 19:36 ID:XQPS4VCN
95名無し~3.EXE:04/08/03 20:59 ID:ptNtln7T
エクスプローラでウィンドウを最小化するショートカットキーってありますか?
開いてる複数のウィンドウを一気に最小化するってのはあるんですけど
アクティブウィンドウだけ最小化するってのは見つかりませんでした。
96名無し~3.EXE:04/08/03 21:14 ID:QNqsJnsp
Alt+Space N
97名無し~3.EXE:04/08/03 21:32 ID:ptNtln7T
>>96
ネ申マジでネ申
98名無し~3.EXE:04/08/03 21:41 ID:VAEZDEN+
画面右下のタスクバーのすぐ隣に゛Search"と表示されたボタンと
゛Search the Web"と書かれた入力待ち項目があります。
ツールバー右クリから表示しないよう設定しても再起動すると元に戻っています。
そのままの場合もあります。
これを永久に表示させない方法はありますか?
99名無し~3.EXE:04/08/03 21:43 ID:m/5IWifD
>>87
スパイウェアがどうかは知らないが、
まずはインデックスサービスを止めてみたらどうか。
100名無し~3.EXE:04/08/03 21:51 ID:fsNjcA5z
最近はタスクバーによくわからない検索バーが出るのが流行ってるみたいですね
101名無し~3.EXE:04/08/03 22:06 ID:oeQ0XE36
よほどアダルトサイトが好きなんだろう
102名無し~3.EXE:04/08/03 22:23 ID:+oKBjUDr
xpのupdateを行ったところ起動時に必ずログインを要求されるようになりました
前のようにデスクトップに直に行くようにしたいんですがどう設定を変えれば良いでしょうか
10351:04/08/03 22:29 ID:mdwc15EL
ダミーのアカウントを2つ作って試してみましたが、
ユーザ名のディレクトリすり替えには成功したものの、
他ユーザがエクスプローラから見たそれ以下のディレクトリ
(My Documents など)の表示が前のままでした。
つまり、前出した例でいうと iroha でログオンしても
C:\Documents and Settings\iroha\My Documents が
「いろは のドキュメント」と表示されてしまいます。

変えたいディレクトリ名にすり替えてダミーの方は削除、という方法は
違うようですね…。
以前やった方法(まだ正確に思い出せない)では、今も
C:\Documents and Settings\hogehoge\My Documents が
「hogehoge のドキュメント」といった具合に表示されているのですが…。
104103:04/08/03 22:31 ID:mdwc15EL
>>103訂正
つまり、前出した例でいうと
↑この行、これ以下削除→ iroha でログオンしても
10593:04/08/03 22:43 ID:CFw1R5pL
>>94
ありがとうございました!
10651:04/08/03 23:00 ID:mdwc15EL
試しに、他ユーザから「いろは のドキュメント」(以前挙げた例から)と
表示されるものをリネームしてみたら「iroha のドキュメント」と、
見た目も実際も統一することができたのですが、これは何も問題がないのでしょうか?
うちはまだリネームしてまだ十数分しか経ってないので問題があるのかどうか
分からないので。
もし、「○○ のドキュメント」というのが表示上だけのものなら
何も影響がないのでしょうけど。
107名無し~3.EXE:04/08/03 23:45 ID:IZjXqWgt
コンピュータを [セーフモードとコマンド プロンプト] で起動します。

注 : 管理者または管理者権限を持つユーザーとしてログオンする必要があります。
コマンド プロンプトで cd\ と入力して、Enter キーを押します。
cd\windows\system32 と入力して、Enter キーを押します。
osuninst.exe と入力して、Enter キーを押します。
画面に表示される指示に従って、コンピュータから Windows XP をアンインストールし、以前のオペレーティング システムを復元します。


以上の手順でウィンドウズXPをアンインストールしようと思ったのですが、
必要な登録情報が見つからなかったため、Windows XPのアンインストールできません。
と出てアンインストールできません。
解決方法はありますか?

108名無し~3.EXE:04/08/03 23:48 ID:Vmp5Sg1X
>>107
ないよ
109107:04/08/03 23:57 ID:IZjXqWgt
>>108
ということはOSのアンインストールは出来ないということですか?
110名無し~3.EXE:04/08/04 00:01 ID:7Gj1c9Uu
そう アンインストール情報がないんだから
111名無し~3.EXE:04/08/04 00:12 ID:neUEIxYn
WinXP-Proのノートパソコンなんですが、
Winキーがありません。
そこで、左の無変換キーを押すとWinキーを押したことにしたいのですが、
どうするのが得策でしょうか?

2個ほどソフトをためしたのですが、勘違いしてるのかなんなのか、
効かなかったりPCクラッシュしたりで。

キーのおきかえだけならレジストリを1箇所いじるだけですみそうともおもいまして、
それならそれですませたいです。
112名無し~3.EXE:04/08/04 00:15 ID:eEUA1Sf2
>>111
なぜその使ったソフトを書かないか理解に苦しむ。
113名無し~3.EXE:04/08/04 00:22 ID:b3gv5gRY
電源は入るのですが、画面が真っ暗で、起動しません。何が原因なのかわかる方いらっしゃいますか?
114名無し~3.EXE:04/08/04 00:30 ID:PdXKj45p
ハードの故障
OSの不具合
BIOSの設定

トクテイフノウデス・・・
115名無し~3.EXE:04/08/04 00:34 ID:b3gv5gRY
>>114 ソウデスヨネ..修理に出します。ありがとうございました!
116名無し~3.EXE:04/08/04 00:35 ID:GngjUzAJ
Local Settings\Application Data($Local AppData$)というディレクトリと、
Application Data($AppData$)というディレクトリがありますが、
保存される内容として具体的になにが違うのでしょうか?
117111:04/08/04 00:37 ID:neUEIxYn
>>112 さん
あ、かいたつもりでわすれてました。すみません。

窓使いの憂鬱 3.25
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se137260.html

KeySwap for XP 2.03
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html

です。

前者をインストールしようとしたとき、
「USBキーボードでは使えません。PS2のキーボードでしか使えません。」
とあったのですが、ノーパのキーボードはどっちにあてはまるのでしょう・・・?
118名無し~3.EXE:04/08/04 00:41 ID:fd2AO5i/
>>111 ノーパの(内蔵)キーボードはps/2
119111:04/08/04 00:45 ID:neUEIxYn
>>118
ありがとうございます。
どーもハード的にいろいろいかれてきてるっぽいですこのぱそこん・・・
120名無し~3.EXE:04/08/04 01:07 ID:8aOW7bLg
>>111
とりあえず、Ctrl+Esc押してみ。
121名無し~3.EXE:04/08/04 04:16 ID:68ftxajS
IEの検索タブのカスタマイズを選択した後、OKやキャンセルすると

ランタイムエラーです。 デバックしますか? ")"

との表示が出て、もう一度同じことをすると文字化けするという
状態になっているのですが、
誰かこの原因 or 解決法を知っている方いませんか?
122名無し~3.EXE:04/08/04 06:48 ID:t6GQTLey

表示が勝手に640×480になったり、治ったり(1280×1024)します。

表示が異常になるときにはデバイスマネージャーで
Intel(r) 82815 Graphics Controller に (!) アイコンが付いています。

ドライバというよりもハードなんでしょうか?
123名無し~3.EXE:04/08/04 07:01 ID:wlMpMlNm
>>122
いや、ドライバでしょう
OSがそのドライバがないよと、判断しているんでしょうからね。
124名無し~3.EXE:04/08/04 07:28 ID:t6GQTLey
>>123
返信ありがとうございます。
(今、治っている状態なのでカキコしてます)

う〜ん・・・暫く電源落として放っておくと勝手に治ってるんですが・・・???
スキャンディスクでは異常は見つからなかったもので。

物はエプソン620Lproです。
そろそろ4年?(5年?)
PV1GHz機なので「いいかげんに買い換えろ!」と言っているのかなぁ。
(過去の病気:電源不良があって交換しています)

コネクタなどの接触不良を点検して見ます。

ありがとうございました。
125名無し~3.EXE:04/08/04 07:31 ID:t6GQTLey
>>124
追伸
バックアップ電池もそろそろかも。
(過去1回交換してます)
これも交換して様子を見てみます。m(_ _;)m
126名無し~3.EXE:04/08/04 08:09 ID:HEuBKnHn
>>90
ローカルエリア接続を無効にしてインターネット接続設定を。

>>103
参考になれば
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247
127名無し~3.EXE:04/08/04 10:06 ID:n5o53r2n
XP professionalを使っています、パスワードをかけた自分用のアカウント以外のアカウントはオフにして
いますがそれで自分用のファイルのセキュリティは万全ですか?
悪意を持ったユーザが私のファイルを見ようと思ったら何らかの方法で見れるのでしょうか?
128名無し~3.EXE:04/08/04 10:10 ID:HEuBKnHn
Administratorで。
129名無し~3.EXE:04/08/04 10:39 ID:fcGVieJk
>>127
見れます
130名無し~3.EXE:04/08/04 11:12 ID:wlMpMlNm
>>127
caclsを知っていれば、どのユーザーだろうが制限解除出来ます
131名無し~3.EXE:04/08/04 11:25 ID:Jcg+kk93
IEでJPEG画像を保存しようととすると
かってにbmpになってしまうんです。
それに名前も元からついてた名前じゃなく無題になってしまいます。
前は普通に保存できてたので何か設定を変えてしまったみたいです。
どうすれば元に戻せますか?

132名無し~3.EXE:04/08/04 11:27 ID:XrvKQ88W
>>131
>>1 そこに答えはある
133名無し~3.EXE:04/08/04 11:32 ID:fcGVieJk
>>132
>>2だろ
134名無し~3.EXE:04/08/04 11:33 ID:IpSPfH8r
>>131
過去に何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も出ている質問なので
>>1-3を読んで自分で調べてください
135名無し~3.EXE:04/08/04 11:43 ID:OCu1r3zt
WindowsXPで、
640*480の表示しかできないディスプレイで
セットアップ及び運用はできますか?
136名無し~3.EXE:04/08/04 11:50 ID:fcGVieJk
>>135
やってみれば
137名無し~3.EXE:04/08/04 12:20 ID:xYIYODgR
Photoshopでひねり出したPNG画像を
サムネイルや画像のプレビュー、IEなどで見ると色合いが濃くなってしまい困ります。
壁紙に設定してみると正常な色だったり、
挙動不審なんですが、これは仕様ですか?
Photoshopで見ると普通なんですが。

Photoshopのバージョンは7.0.1なんで
5.0時代の有名なバグとは違うようなんですけど。

IEの画像表示エンジンは、ガンマ値などあまり気にしてないのかな。
138名無し~3.EXE:04/08/04 13:10 ID:8+IYEKid
隠しファイルとシステムの属性を入れるとエクスプローラで表示できなくなります。
"隠しファイルを表示"にしてもダメです。
どうすればいいのでしょうか?
139138:04/08/04 13:12 ID:8+IYEKid
すみません、解決しました。
140名無し~3.EXE:04/08/04 13:49 ID:TFKfZAmo
windows xp-homeeditionを使用です。自動的にログインするように設定したのですが、起動すると「アカウントの制限によってログオンできません」と表示されます。何か対策方法はありますか?
141名無し~3.EXE:04/08/04 14:06 ID:o++1sICa
プリンタの追加のところで、気がつくと○○←プリンタ名(コピー1)
というのが増え続け気がつくと(コピー7)まであります。
削除しても削除中のまま消えてくれません。
エラーチェックもデフラグもしました。
どうしればこの(コピー1)〜(コピー7)がなくなってくれるんでしょうか?
142名無し~3.EXE:04/08/04 15:44 ID:PqBuUZrG
windowsXPで拡張子がないファイルを開くプログラムを
デフォルトで設定したいんですが、
どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします
143名無し~3.EXE:04/08/04 15:45 ID:3/nGTYIl
窓の手かいじくるつくーる使え
144142:04/08/04 16:08 ID:PqBuUZrG
ありがとうございました!
145名無し~3.EXE:04/08/04 16:24 ID:KOuwLyqF
>>141
プリンタのケーブルをPCから抜く
→コントロールパネルのプリンタに表示されているプリンタを全て削除する
→プリンタ専用のユーティリティがあればそれも削除する
→もう一度プリンタを接続し直す
146名無し~3.EXE:04/08/04 17:04 ID:XNptcx1o
全然関係ないがIDがXPだ。記念カキコ
147名無し~3.EXE:04/08/04 17:07 ID:bFer2Gto
( ゚д゚)ポカーン
148名無し~3.EXE:04/08/04 17:49 ID:XvzkxxTV
>>146
ずうずうしぃにも程があるぞ
149名無し~3.EXE:04/08/04 18:18 ID:v4054rDD
インターネット時刻と同期に成功しても、12時間以上
狂ってしまいます。なぜでしょうか?

現在の時間は18:17ですが「時刻は正常に 2004/08/04 9:12 に ntp1.jst.mfeed.ad.jp と同期しました。」
と出てしまいます。                        ~~~~

タイムゾーンは「大阪、札幌、東京」になっています。
150名無し~3.EXE:04/08/04 18:25 ID:0CY6OyG0
先生方、お答えお願い申し上げます。
Alt+F4はアクティブウィンドウを閉じるという認識でおりますが、時折
終了オプションが表示されることがあります。これはどういう条件下で
終了オプションが表示されるのでしょうか?
151名無し~3.EXE:04/08/04 18:37 ID:wdv18wHN
たまにドラッグ&ドロップができなくなることってありませんか?
explorer.exeのみの再起動では直らず、PCを再起動すると直るんですが謎です。
152名無し~3.EXE:04/08/04 18:38 ID:JmgyWNg2
>>150
デスクトップがアクティブな時、Alt+F4で終了オプションが表示される。
153名無し~3.EXE:04/08/04 18:39 ID:LhKpftya
エクスプローラでファイルとフォルダのD&D時の動作を
ドロップ先に依存しないで、て”移動”で統一したいのですが
何か方法があるのでしたら教えてください
レジストリ編集もしくはリソースの編集あたりで
できそうな気がするのですが・・・
154名無し~3.EXE:04/08/04 19:26 ID:ztPcUfpq
すみません

たまにブルースクリーンが表示されて、PCがハングしてしまうのですが、
(設定でエラーが起こった場合に再起動ではなくて、ブルースクリーン
でストップする設定にしています)

ブルースクリーンってどのあたりを読んで解決すればいいのでしょうか?
いつも英語読んでると途中で頭が痛くなって、よく理解もしてないのに、
再起動をかけてしまう…

そんなにしょっちゅうハングするわけで、ねらってブルースクリーンを出す
ということはできないのですが…

ブルースクリーンのどのあたりにハングの原因が書いてあるんだろう?
155名無し~3.EXE:04/08/04 20:13 ID:Fys2QuSS
>>154
一般的にフルースクリーンのメッセージからエラーの原因は掴めません。
これからわかることは、続行不可能となった致命的エラーの直接の原因だけです。
たとえば、カーネル(ntoskrnl.exe)でメモリアクセスエラーとでても、
それはカーネル内のコードでアクセスできないメモリアドレスにアクセスしたというだけで、
どうしてそういう状況になったのかはわかりません。
(あるドライバが原因で巡りめぐってこういうことになったというようなことが多いです)

もし調べる気があるのなら、まずエラーコードをMSで検索しましょう。
STOP 0x0000001e
とかの16進数字です。それとそれに続くメッセージがなにかヒントになるでしょう。
156名無し~3.EXE:04/08/04 20:15 ID:8XSzxs3a
>>154
全部読め。
157149:04/08/04 20:19 ID:v4054rDD
だれか〜
158名無し~3.EXE:04/08/04 20:24 ID:8XSzxs3a
>>157
使ってるソフトは何だ?
159154:04/08/04 21:30 ID:ztPcUfpq
>>155

ありがとうございます

STOP *********と以下のメッセージですね
調べてみます
160名無し~3.EXE:04/08/04 22:34 ID:OycbDsSF
これはこっちなのかハードなのかよくわからないんですけど…

PC再起動後、プライマリIDEのスレイブに設定してあったHDDが認識しなくなりました。
BIOS上ではきっちり型番でてるんですが…

やっぱり、HDDが逝きかけなんですかね…1月ほど前にも同じ症状でHDD変えても認識しなくて、OSをクリーンインストールして認識したんでそのまま使ってたんですが…

あ、OSはXPProです。とりあえずリカバリかけてだめだったらまた再インストールかなぁ…
161名無し~3.EXE:04/08/04 22:55 ID:YjPUplEk
IDEのケーブル変えてみるとか?
162名無し~3.EXE:04/08/04 23:36 ID:hGMNmQqj
xpのupdateを行ったところ起動時に必ずログインを要求されるようになりました
前のようにデスクトップに直に行くようにしたいんですがどう設定を変えれば良いでしょうか
163名無し~3.EXE:04/08/04 23:38 ID:rD6aaRxU
>>162
コントロールパネルのユーザーアカウント見ればおのずとわかるんじゃないかな。
164名無し~3.EXE:04/08/04 23:54 ID:hGMNmQqj
そこ、色々触ったんですが分かりましぇん…
165名無し~3.EXE:04/08/05 00:02 ID:Q4mP+FsQ
βακα..._〆(゚▽゚*)
166名無し~3.EXE:04/08/05 00:03 ID:xDmzC0AC
>>164
ここに逝け
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.787
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091609202/

注: 帰ってくるな!

167106・51:04/08/05 01:18 ID:0ORt3OW2
>>106の経過報告です。
「○○ のドキュメント」と表示されるフォルダはリネームしてはいけないようですね。
そのユーザでログインすると新たに My Documents ディレクトリができてしまいました
(「○○ のドキュメント」は仮想ディレクトリ名ではなく実際のディレクトリ名に)。
あと、勘違いしていたようで、○○ の部分は最初にユーザを作った時の名称ではなく
その時点での表示ユーザ名なのですね、

これで、以前やった「ユーザープロファイルの移動ではなくユーザ名のディレクトリ名を変える」
の方法をだんだんと思いだしてきました。たぶんもう一度できるぽいか。
168名無し~3.EXE:04/08/05 01:37 ID:oMs6QXBG
OEM品と正式版(?)の違いってなんですか…?
169名無し~3.EXE:04/08/05 01:48 ID:gqhH+tJp
正式版ってそもそも何を指して言ってるんだ
170名無し~3.EXE:04/08/05 02:00 ID:qfvw0Anm
FlashをみたりWMPを起動するとCPUが100%近くになってファンが
ものすごい音をたてます。そのまま続けると電源が一度落ちました
原因はなんでしょうか?
171名無し~3.EXE:04/08/05 02:08 ID:flqOX/8s
起動しなくなったのでほかのPCにHDDを移し変えて
Dドライブとして認識させてるんだけど、ここからメールデータ(Oulook)を
救出する方法ってありますか?

バックアップはとってませんでした。
172名無し~3.EXE:04/08/05 02:18 ID:kFiyMfJY
>149
おれのPCも時間が合わなくなってしまった
同じく タイムゾーンは「大阪、札幌、東京」になっているが
PCが原因なのかどうかもわからん
173名無し~3.EXE:04/08/05 02:49 ID:V5OZnIMD
Windows付属のじゃなくて専用のソフトであわせてみれば?
174名無し~3.EXE:04/08/05 02:58 ID:mwIcK1bg
>>168
>166
175名無し~3.EXE:04/08/05 06:29 ID:WdpG3DYG
176172:04/08/05 09:57 ID:kFiyMfJY
>175
サンクス
解決しました。
ありがとうございました。
177名無し~3.EXE:04/08/05 09:58 ID:qc0X3H87
XPにしてから、結構頻繁に起こることなのですが
サイトからファイルをダウンロードすると、
例えば、その100kB程度のものだった場合、
30kBとかのダウンロードで終わってしまうことがあります。
(実際に30kBのファイルが出来ていて、実行してもエラー発生)
で、再度、上書きダウンロードを試みると、
正常に100kBのダウンロードが成功する・・・といった感じです。

メモリテストもノーエラーで完走しますし、
OSクリーンインストールして間もない頃(綺麗な環境)でも
発生します。

この不具合の改善策はありますでしょうか?
178177:04/08/05 10:05 ID:qc0X3H87
補足です。

IE6.0SP1でのダウンロードです。
あと、上の例の、30kBのファイルがダウンロードされる時、
ダウンロードが途中で終わっているのではなく、

 (30kB中の○kBをコピーしました)

という表示になっておりまして、最初からサイズの少ないファイルを
ダウンロードしようとしているようです。
179名無し~3.EXE:04/08/05 10:15 ID:KoFlIjP0
>>177
その現象は不特定のサイトで起こるの?
180177:04/08/05 10:29 ID:qc0X3H87
>>179
レスありがとうございます。

はい、どこのサイトでも起こります。
ベクターとか、各種ドライバのダウンロードとか、サイトに関わらず発生します。
181名無し~3.EXE:04/08/05 10:33 ID:KoFlIjP0
>>177
モデムのリブートはしてみた?
182名無し~3.EXE:04/08/05 10:36 ID:Od0ppQwW
win2000からXPにアクセス出来ないと言う話は良く聞くのですが
XPからwin2000にアクセス出来なくなるケースってあるんですか?

XP側からwin2000のファイルをコピーしてたのですが
途中で止まってしまいます。
183名無し~3.EXE:04/08/05 10:38 ID:KoFlIjP0
184177:04/08/05 10:45 ID:qc0X3H87
>>181
はい。
こまめに電源OFFしてます。
185名無し~3.EXE:04/08/05 11:04 ID:QiF42BBT
186名無し~3.EXE:04/08/05 11:21 ID:KoFlIjP0
>>184
ん〜自分の環境でもは起こったことないな
ブラウザはFirefox使ってるから同じ環境ではないけど・・・
FWとかがイタズラしてるのかな?
PFW入れてますか?
187名無し~3.EXE:04/08/05 11:22 ID:7twxn2wb
質問させて頂きます
デフラグの分析をしたところ、移動できないファイルがあるらしい(緑のやつ)
何ナノこれは?  邪魔くさいのだが・・・
188名無し~3.EXE:04/08/05 11:29 ID:KoFlIjP0
189名無し~3.EXE:04/08/05 11:57 ID:E8Pn2UhQ
EnternetIxplorarの最大化が可笑しく鳴り魔。
おしえてシメジ
190名無し~3.EXE:04/08/05 12:38 ID:kecHd4ys
釣れますか?
191名無し~3.EXE:04/08/05 13:26 ID:S+gAkRwN
XPSP1(HOME)

mht(Webアーカーブ、単一のファイルで保存した)ファイルが開けなくなった

アドレス欄mhtml:file://〜

ページを表示できません
検索中のページは、削除されたか、名前が変更された可能性があります。

次のことを試してください:

res://C:\WINDOWS\System32\shdoclc.dll/syntax.htm#mhtml:file:// ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

と出ます。

OutlookExpressもおかしい
送受信したり開けたりは出来るが、本文が真っ白のままなにも表示されない。

ウイルスバスター,Spybot,Ad-aware,CoolWebShredderの最新でスキャンするも
ウイルス、スパイウェア見つからず。
見つけたレジストリは削除してレジストリの再構成

それでも治りません。
192名無し~3.EXE:04/08/05 13:35 ID:WdpG3DYG
>>191
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Outlook Express
をキーごと削除、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{44BBA840-CC51-11CF-AAFA-00AA00B6015C}\IsInstalled
値のデータを 1 から 0 に変更

OEを再インストール
http://download.microsoft.com/download/ie6sp1/finrel/6_sp1/W98NT42KMeXP/JA/ie6setup.exe
193名無し~3.EXE:04/08/05 14:47 ID:AUM7UsaU
質問させて頂きます。

急に下記のエラーメッセージが表示され、OKボタンを押すと一旦は消えるのですが、
また数分後に同じメッセージが出てきます。
再起動してみてもこの現象は改善されません。

エラーメッセージ:
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!

Program: C:\WINDOWS\System32\cidaemon.exe

R6025
- pure virtual function call

環境はXPSP1です。
194177:04/08/05 15:37 ID:E3zDolAX
>>186
レスありがとうございます。

OSのPFWを無効にして、他のFWも導入してない状態でも、
同様です。
ファイルサイズはどこが判断しているのでしょうかね・・・。
ファイルサイズを誤認識しているようですから。(>>178
195名無し~3.EXE:04/08/05 15:46 ID:KoFlIjP0
>>194
他のブラウザ入れて試してみたらどうかな?
196191:04/08/05 17:06 ID:S+gAkRwN
>>192
∩(´・∀ 復帰しますた
いやーあせったよ
おっとMS04-018入れなおさないと
197177:04/08/05 19:35 ID:qc0X3H87
>>195
他のブラウザですか・・・考えてみます。
ショックなのは同じ不具合のあるかたがいらっしゃらないことですね。。

とにかく、どうもありがとうございました。
198名無し~3.EXE:04/08/05 20:23 ID:s4SQbMOs
>>197
もう見てないかもしれないが、たぶんいらっしゃると思うよ。
比較的楽に解決する問題だし。

とりあえず、インターネット一時ファイルを削除してみたり、
Irvineだとかの専用ダウンローダーを使ってみたらどうか。
199名無し~3.EXE:04/08/05 20:45 ID:xDmzC0AC
>>177
IEの不具合・・・他のブラウザ使え 例:Opera

200名無し~3.EXE:04/08/05 20:52 ID:sNaJ5IqF
質問なんですが
何か操作しているとたまに画面全部が点滅?して
タスクバーにあるものとかが消えちゃったりするんですがどうしてなんでしょう・・・
デスクトップの配置もめちゃくちゃに
201名無し~3.EXE:04/08/05 21:10 ID:xDmzC0AC
202名無し~3.EXE:04/08/05 21:43 ID:j8FK1Aq9
他の板に行くように促されましたがそれはマルチポストという
ルール違反になるようなのでもう一度ここで聞きます
xpのupdateを行ったところ起動時に必ずログインを要求されるようになりました
前のようにデスクトップに直に行くようにしたいんですがどう設定を変えれば良いでしょうか
因みに聞くのは3度目です
203名無し~3.EXE:04/08/05 21:48 ID:Gjhzplve
( ´_ゝ`)フーン
204名無し~3.EXE:04/08/05 21:48 ID:Fb2PF+Q2
>>202
.NET frameworkでも入れなかった?
多分、ASP.NETユーザーが作成された所為だと思う。
205名無し~3.EXE:04/08/05 21:49 ID:VkX5BQ/6
漏れも202と同じこと尻たい。
もしかしてユーザにログインパスワードを設定させるためにMSがわざとそういう仕様にしたんだろうか。
206205:04/08/05 21:53 ID:VkX5BQ/6
アカウントは自分用の1つ以外表示されてなくてもログインを要求されます。
207名無し~3.EXE:04/08/05 21:56 ID:G6XWwT0e
>>205
ちげーよ だってほとんどの人はそんな目にあってないだろ
ちゃんと確認もせずに「重要な更新」以外を馬鹿みたいにホイホイと入れたりするからだ
208名無し~3.EXE:04/08/05 22:01 ID:yMqO4scM
>>207
あってると思うが。
.NET framework入れると普通にそうなる。
209名無し~3.EXE:04/08/05 22:15 ID:s4SQbMOs
MSに対策書いてあったと思ったが。
210名無し~3.EXE:04/08/05 22:26 ID:Fb2PF+Q2
>>202
なんか信じられん人だな。
何日もそのままにして、誰か回答くれるのを首を長くして待ってたの?
受身にもほどがあるってもんだよ。
ぐぐる、とかしろよ!
簡単に解決することだろ?
211名無し~3.EXE:04/08/05 22:33 ID:mwIcK1bg
>>202
>他の板に行くように促されました
スレ違いってことじゃないの?
212名無し~3.EXE:04/08/05 22:47 ID:fcIXQV7h
こんばんわ。

実は、CPUがのろまなので、今使用しているOS入りHDD(Cドライブ)を新しいパソコンに
移植して使いたいのですが、このような場合、使えるんでしょうか?

CPUや構成が変更になるとアクチベーションで使えなくなるのでしょうか?

よろしくお願い致します。m(_ _;)m
213名無し~3.EXE:04/08/05 23:03 ID:DrXRKB+X
>>212
CPU以外にもハードウェアが大幅に変わるからOSもまともに動かないし、
アクティベーションは必至。
214名無し~3.EXE:04/08/05 23:07 ID:pDXUjAjd
フォルダの表示方法が保存されません。
ツール>フォルダオプション>表示>すべてのフォルダに適用
で、ふつうは保存されると思うんですが・・

具体的には詳細表示で適用させたいんですけど、
どのフォルダもアイコン表示になってしまいます。
215名無し~3.EXE:04/08/05 23:13 ID:7YOODM7n
>>212
チップセットが変わると起動しないと思われ。
>>214
フォルダオプション→表示の中にある
「各フォルダの表示設定を保存する」のチェックが外れてない?
216名無し~3.EXE:04/08/05 23:18 ID:fcIXQV7h
>>213 >>215
ありがとうございました。
やっぱ、再インストールですかね・・・

217202:04/08/05 23:45 ID:j8FK1Aq9
お騒がせ致しました
http://winfaq.jp/wxp/
ここで対処法が分かりました
重要な更新以外をホイホイ入れても知識と教養があれば対応できることを知りました
>207さん、的確な御意見ありがよう
こういう対応が出来ない人は確かにホイホイ更新すべきではありませんねw
218名無し~3.EXE:04/08/05 23:53 ID:qvXk2XYW
質問させてください。

ノートンを入れた途端に2chに書き込みができなくなりました。
書き込むとエラー表示になり、
「referer情報が変です」と出ます。
どの設定をいじれば書き込みできるようになるでしょう?

ちなみに今は携帯から送信しています。
219名無し~3.EXE:04/08/06 00:05 ID:DeGCS31M
test
220名無し~3.EXE:04/08/06 00:06 ID:+A+XIrj5
>>218
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1091629579/
221名無し~3.EXE:04/08/06 00:06 ID:QctPX+CV
>218
おしえなーい
222名無し~3.EXE:04/08/06 00:08 ID:i/1c+IJz
>>218
refererってのは、どこのwebページから飛んできたのか(又はお気に入りから飛んできた)という情報のこと。
俺のNIS2003はマザー付属の英語版なので具体的な設定箇所は上げないけど、
上記意味が分かれば設定箇所もわかるはず。
223名無し~3.EXE:04/08/06 00:14 ID:vtMjj058
>>220
>>221
お恥ずかしい。
ありがとうございます!
224名無し~3.EXE:04/08/06 00:26 ID:vPeTQOft
>>215
うーん、はずれてませんね・・
225名無し~3.EXE:04/08/06 00:44 ID:i/1c+IJz
226名無し~3.EXE:04/08/06 01:32 ID:ZoK5L18X
ご質問いたします。
唐突な質問で申し訳ありませんが、XPを動作させたときのログって
一体どれくらい吐かれるものなのでしょうか?

自分が調べた限りでは以下の2ヶ所しか分かりませんでした。
・「コントロールパネル」→「管理ツール」→「イベントビューア」のログ
・C:\WINDOWS\system32\wbem\Logs のログ

他にもあるようでしたらよろしくお願いします。
227名無し~3.EXE:04/08/06 01:34 ID:XDVxG7Av
WindowsXP homeが起動できません。
NTLDR is missingと出ちゃいます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397
でもノートPCなのでフロッピーディスクドライブがなかったり、リカバリディスク
しかなかったりして、自分では対応ができません・・・(今使ってるのは別のPC)
どなたかよろしくお願いします。

ちなみにこれが起こったと思われる理由ですが
マイドキュメントやデスクトップのファイルが直前に削除されてたり
したのですが、ウィルススキャン(Antivir、アップデート済みで)してみたのですが
何も引っかかりませんでした、この理由についてもわかりましたらよろしくお願いします。orz
228名無し~3.EXE:04/08/06 01:39 ID:i/1c+IJz
デフォで、60日ごとにデスクトップのクリーンアップという機能が働き、
デスクトップアイコンはフォルダに格納されちゃいます。
229227:04/08/06 01:42 ID:XDVxG7Av
>>228
レスありがとうございます。
デスクトップのクリーンアップ機能はオフにしていますし
それではマイドキュメント内のファイルが削除されたりしないと思います
230名無し~3.EXE:04/08/06 02:10 ID:ycmnFH+J
SHARPのメビウス(型番:PC-GP1-C3E OS:WindowsXP Home非SP1)をクリーンインストールしようと思い、
借りてきたパッケージ版のXP Home(SP1a)にてインストール作業を行ったところ、プロダクトID(本体裏面のもの)
が弾かれてしまいました。(リカバリしなかったのは、不要な添付ソフトなども省きたかったからです)

何故私のプロダクトIDは弾かれてしまったのでしょうか?
98やSP1以前のXP Pro等で同様の作業を行った時には特に問題はなかったのですが。
SP1の絡みなのか、メーカー製なのが問題なのかはたまたそれ以外の原因なのか…

どなたか詳しい方、どうかご教授下さい。
231名無し~3.EXE:04/08/06 02:49 ID:AYBeZv0N
>>230
>借りてきたパッケージ版のXP Home(SP1a)にてインストール作業
これはあかんだろ
232名無し~3.EXE:04/08/06 03:04 ID:/STxhkFl
エクスプローラのメニューバー、ツールバー及びアドレスバーが表示されなくなりました。
(ツリービューとリストビューしか表示されない)
エクスプローラのメッセージをフックするアプリケーションを作っていたんですが、
アドレスバーのキャプションを変えたら急にこんな状態になってしまいました。

メニューバーさえ表示出来れば他はなんとかなるんですが方法がわかりません。
ご存知の方いませんか?

・regeditでexplorerをキーにして検索し片っ端から覗いてみたんですがそれらしい項目は発見出来ず。
・エクスプローラでアクセラレータキー使えるかと思ってやってみたが使えない。
・フォルダオプションをリセットしてみましたがダメ。

WindowsXP Pro(sp1)です。よろしくお願いします。
233名無し~3.EXE:04/08/06 03:08 ID:Yy6IOHKV
質問です。
ローカルCのWINDOWSフォルダ内のTempフォルダの中に
いきなり妙なtmpファイル(例:lya3.tmp)が数個発生したんですが
コレはなんでしょうか?ウィルスっぽい悪寒がするんですが。
234名無し~3.EXE:04/08/06 03:20 ID:ciGddwjZ
なんかの一時ファイルちゃうの?
消せるなら消してもいいよ、なんかのソフトが使ってたりすると消せないけど

ウイルスっぽいと思うなら対策ソフト入れればいいんとちゃうの?
235名無し~3.EXE:04/08/06 03:21 ID:QctPX+CV
>>233
それはウィルスだから危険があぶない。
薬飲んで寝てください
236名無し~3.EXE:04/08/06 03:22 ID:ciGddwjZ
ホンマかいな?
237名無し~3.EXE:04/08/06 05:47 ID:xriOgquO
MSつて何?マウスコンピュータって何?
罵倒してくれていいから正確なところ教えろ。
238名無し~3.EXE:04/08/06 05:55 ID:xriOgquO
MSじゃなくてMXだったかもしれないとにかく最近みんながいってるやつ。
239200:04/08/06 07:04 ID:1/tjt18B
>>201
ウィルススキャンしてみましたがウィルスではないようです。
エクスプローラーが落ちるってやつなんでしょうか?
なんかXP挙動不審です。
240名無し~3.EXE:04/08/06 08:29 ID:qOK1rByo
>>227
HDDでリカバリすんじゃないの?
メーカー品ならヘそっちへ問い合わるべし
241名無し~3.EXE:04/08/06 08:32 ID:kJAs68d5
>>239
電源、メモリを疑ってみる
後はデフラグしてみるとかね
242名無し~3.EXE:04/08/06 08:41 ID:K8o871Ea
USER32エラーで電源が切れなくなり、仮想メモリも何故か変更されていました。
そのあとC:\Documents and Settings\●\Application Dataをみると

IconCache.db
GDIPFONTCACHEV1.DAT

というファイルが出てきていました。
IconCache.dbは元からあるらしい(?)ので、隠しファイル状態が解除されたのかもしれませんが
削除しても安全でしょうか?
243名無し~3.EXE:04/08/06 08:44 ID:aGlCj1QA
244名無し~3.EXE:04/08/06 08:55 ID:+FRojy6O
homeとproの違いは何ですか?
245名無し~3.EXE:04/08/06 08:59 ID:gYTuhcjO
>>244
値段
246名無し~3.EXE:04/08/06 09:26 ID:BGijAbU+
>>231
なんで?
マシンにHomeがOEMされてるんだから問題ないと思うが。
247名無し~3.EXE:04/08/06 10:07 ID:V0SOHBR5
>>246
RTL版とOEM版はプロダクトIDもプロダクトキーも体系が異なるから受け付けなくて当然。
でも、その借りた奴のキーを登録なんかするなよ。
アクティベーションで困るし、貸した奴にまで迷惑をかけることになる。
248名無し~3.EXE:04/08/06 10:48 ID:r6kM6w6s
CD-Rに焼いたファイルはReadOnly属性になると思います。
これをHDDに戻すときに自動的にReadOnlyが解除されるってことはあるんでしょうか。
WindowsXPを使っています。
249名無し~3.EXE:04/08/06 10:55 ID:dlGKgk+o
>>225
これもだめでした、あきらめて再インスコします。
250名無し~3.EXE:04/08/06 11:38 ID:Ty7emVh8
251名無し~3.EXE:04/08/06 11:53 ID:ZlbTYrnE
XP ProでCドライブで遅延書込みエラーが出るようになりました。
Norton Disk Doctorでチェックかけると、ボリュームビットマップがうんたらかんたら・・・
Chkdsk /Rでも解決しなかったので、
再セットアップしてみました。以下手順。
1.XPインストール
2.SP2を当てる
3.ソフトを入れる
  Norton SystemWork,Internet Security,Ghost
  PerfectDisk6
  B's Recorder(このときにATAPIのコントローラーをWindows標準に切換)
4.取り合えずGhostでDVDにバックアップ
5.Norton GoBackインスト
6.Visual Studio6入れる
7.マイクロソフトがVisualStudio2005ベータ出したので、FrameWork2.0をDLして入れる
7.Visual Studio.Net入れる。FrameWork2.0じゃダメみたいで1.1が入る
8.その他細かいもの(DivX5やらなんやら)インスト
9.ここまでで昨日の夜終了。
10.朝電源投入
11.会社からリモート接続
252名無し~3.EXE:04/08/06 11:54 ID:ZlbTYrnE
12.作業中に遅延発生。
13.Norton Disk DoctorでHDDチェック。ダイレクトボリュームにより開けませんでチェックかけれず。
14.PerfectDiskも分析でエラーで動作不可。
15.Norton SpeedDiskはHDD Drive認識せず。
16.Windows標準でフラグもNG
15.CheckDisk /Rも13と同じエラーで不可。

どないせぇと・・・
4.5あたりまでPerfectDiskはOK、遅延エラーも発生せず(たまたまか?)
考えられるのが、単にHDDが壊れた。
PerfectDiskでデフラグかけたから。
B's Goldの動作のため、nForceのATAPIコントローラのドライバを変えてしまったから。
さぁどれだ?(藁

現在、GoBackで8あたりの時点に復旧。
だめなら4のバックアップで様子見だなこりゃ

ちなみに、ダイレクトボリュームにより開けませんが出たときの前回環境との違いは・・・
FrameWork2.0Betaを入れたときに出始めた。
他にこのエラーでた人いる
253名無し~3.EXE:04/08/06 11:54 ID:M1HPi1FA
Flash使用サイト表示でCPU使用率100%になるんです
なぜでしょうか
254??困った。:04/08/06 12:13 ID:cAbhm/By
Win2KからWinXpに変更後、
Office2003をインストールしようとすると、
「このインストールパッケージの言語がシステムでサポートできません」
というエラーが出、インストールすることができません。
何が悪いのでしょう。
255名無し~3.EXE:04/08/06 12:29 ID:B/P+OiNO
>>232
まずアドレスバーのキャプションを元に戻す
256名無し~3.EXE:04/08/06 16:26 ID:nTUFpQQw
>>253
あなたのPCがしょぼいから
257名無し~3.EXE:04/08/06 17:04 ID:WoJNWevU
デスクトップをカコヨクしたいんです。
参考になるサイトとかスレはありますか?
デスクトップ晒しスレで出てくるやつみたいなのにしたいのですが・・・。

あと、HDDが飛ぶのが怖くて
いろいろカスタマイズが出来ません。
バックアップとか、よくわからないですが
もし不慮の事故が起きたとき
すぐに復活できるようにするにはどうしたらいいですか?
258名無し~3.EXE:04/08/06 17:23 ID:nTUFpQQw
>あと、HDDが飛ぶのが怖くて
>バックアップとか、よくわからないですが

こういうことを言ってる時点で、デスクトップカスタマイズに手を出す資格はない。
おとなしくデフォルト状態で使ってなさい。
259名無し~3.EXE:04/08/06 18:04 ID:A8SO81Gw
DirectX 9.0cをインターネットに繋げていないパソコンにインストールしたいんですが、
本体はどこで落とせばいいのでしょうか?
260名無し~3.EXE:04/08/06 18:17 ID:w5XXLo25
>>259
マイクロソフト
261259:04/08/06 18:20 ID:A8SO81Gw
>>260
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197&displaylang=ja
ここだと308KBしか落ちてこなくてあとはネットに繋げなくてはならないようなんです。

まるごと落とすにはどうすればいいんですか?ってことです。
Microsoftのページ色々見てるんですが見つからなくて・・・。
262名無し~3.EXE:04/08/06 18:40 ID:9vxvdYL8
263259:04/08/06 19:19 ID:A8SO81Gw
>>262
ありがとうございます。
でもこれどうやって辿り着いたのでしょうか?
264259:04/08/06 19:23 ID:A8SO81Gw
あ、普通にダウンロードセンター検索したら出てきました。
お騒がせしました。
265名無し~3.EXE:04/08/06 20:32 ID:q1ToCSeQ
音量のwav mid等の各種ボリュームが保存されているのは
レジストリのどこか教えてくださいませ
266230:04/08/06 20:42 ID:BGijAbU+
>>247
なるほど。
そういえばXP Proで同様の作業をした時にはどちらもOEM版でした。

>でも、その借りた奴のキーを登録なんかするなよ。
>アクティベーションで困るし、貸した奴にまで迷惑をかけることになる。
その辺りは分かっているので大丈夫です。

疑問が氷解しました。
ありがとうございました。
267名無し~3.EXE:04/08/06 22:23 ID:4rM/XjCI
>>265
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Volume Control
この辺りがぁゃιぃと言ってみるテスト。
268名無し~3.EXE:04/08/06 23:02 ID:duiJ+Q3Q
最近98からXPにverupしたんですが、通信中に定期的(3〜4分に1回くらい)に通信にラグが生じます。
XPにしかない機能なので邪魔してるのかな?とも思うのですが、何か思い当たる部分あるでしょうか?
269名無し~3.EXE:04/08/06 23:12 ID:cuwwUbuN
>>268
その時に、本当に通信速度が低下していますか?
ラグという言い方から見ると、ONLINEGAMEをなさっているようですが、
メモリの不足などによる、スワッピングの為に描画速度が低下しているので
ラグを感じるのではないですか?
又は、スワッピングが原因で通信速度の低下を招いているとかではないですか?

環境、実際に通信にラグ起こったと感じる時どのような作業をしていたのか
で、もう少し有用なアドバイスが出てくるのではないかと思います。
270268:04/08/06 23:58 ID:duiJ+Q3Q
>>269
早速のご回答ありがとうございます。
メモリが256しかないのでそのへんが原因かなと思いました。
オンラインゲームをしてる最中によくなるのですが、ゲーム中は多数ツールを起動してます。
メモリの増設が一番はやそうですね。。
271名無し~3.EXE:04/08/07 00:10 ID:hXkQu9T/
XPでメモリ256は厳しいと思いますので、
最低512、できれば金&マザーボードの許す限り
メモリを積んだ方がよろしいかとおもいます
272268:04/08/07 00:12 ID:cMVTxFg+
ありがとうございました。
早いうちに増設してみます。
273名無し~3.EXE:04/08/07 00:14 ID:j/h67bxd
XP(Home)と2000(Pro)共有で困っています。
2000だけだった時は、同じユーザー名同じパスワードを登録しておけば、
フォルダに対してユーザーのアクセス権を設定すると全てのネットワーク上の
ユーザーに有効になり、となりのPCの自分のフォルダは好きに覗けるように
なっていました。その調子でXPでもSafemodeで入ってアクセス権の設定を
したのですが、XP→2000はパスワードを入れればうまくいくのですが、
2000→XPがうまくいきません。
Everyoneにアクセス権を与えると2000→XPでも読めるようになるので、
共有自体は出来ていると思うのですが。

調べたところ、XPのHomeでは外からのアクセスは
全部Guestになってしまっているから、だめなのかなぁと思って
ちょっとあきらめ気味なのですが。
274名無し~3.EXE:04/08/07 00:30 ID:uX6eoOmt
そのとおり Proの「簡易フォルダの共有」をはずすことがHomeにはできません
そもそもHomeは家庭内で秘密ないLANをこじんまりと使うことを前提とした機能限定版ですから
275名無し~3.EXE:04/08/07 00:58 ID:bEHneG68
>>273
とりあえず、コマンドプロンプトのcaclsコマンドについて勉強してみると
良いかもね。
276名無し~3.EXE:04/08/07 01:21 ID:1Y1jX4nd
右クリックしてもメニューがでなくなりました
IEでもほかのソフトでもです
OSはXPです
再起動とシステムの復元をやってみましたが
かわりません

直し方教えてください
277名無し~3.EXE:04/08/07 01:31 ID:XjtnGdZY
>>276
マウスの右ボタンが壊れてるとか
278273:04/08/07 01:33 ID:j/h67bxd
レスありがとうございます。
>>274
そうなんですよね。買った時は、リモートアクセスのホストになれないくらいかなって
感じで安いのにしたんですけど、セキュリティー関係がしょぼしょぼ。
素直に2000の後継を作ればいいのに。
2000の人はProに、98、MEの人はHomeって感じなのかな。
>>275
コマンドプロンプトでしかいじれないやつは戻せなくなりそうで怖い。

「簡易フォルダの共有」ははずせないから、結局ネットワークで
ログインするのがGuestになってだめって結論ですか。。。
2000じゃHTに対応しないてないから2000入れ直すわけにもいかないし…
279名無し~3.EXE:04/08/07 01:43 ID:4f/qXU63
>>278
はて?XP Pro→98SE,98SE→XP Proだとお互いにファイル読めましたけどね。
XP Homeだけなんでだめなんですかね?
280名無し~3.EXE:04/08/07 01:45 ID:1Y1jX4nd
>>277
何か壊れてるか確かめる方法ありますか
マウス1個しか持ってないんでほかのを ためすことができないんですけど
281名無し~3.EXE:04/08/07 01:50 ID:4f/qXU63
>>280
キーボードの右側のCtrlキーの隣にあるキー押して試せばいいよ。
あればだけど。
282名無し~3.EXE:04/08/07 01:51 ID:j/h67bxd
>>279
制限無しの共有なら普通に何でも出来るんですけど、
ユーザーごとのアクセスも管理できました?

だとしたら、ほんとにHomeがいけてないことになる。
283名無し~3.EXE:04/08/07 01:53 ID:1Y1jX4nd
>>281
メニューでました
マウス壊れたようです

ありがとうございました
284名無し~3.EXE:04/08/07 02:03 ID:nGUzY5L0
質問です。
今、英語キーボードを使ってるのですが、<CapsLock>キーのみ (<Shift>なし) で
CapsLockのON/OFFができてしまいます。
そこで、日本語キーボードのデフォルト動作と同じように、<Shift>+<CapsLock>で
CapsLockのON/OFFを行いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
285277:04/08/07 02:16 ID:XjtnGdZY
>>283
マジでそうだったとは
286名無し~3.EXE:04/08/07 02:23 ID:L0n7um4u
Windowsのイベントログを"tail -f"のように手軽に見る方法は
無いでしょうか?
287名無し~3.EXE:04/08/07 03:33 ID:4YkMMJLH
WinXP Proなんですけど、マイネットワークのネットワーク全体に出てくる
Microsoft Terminal Services と Web Client Network はいらないんですけど、
この表示を消す方法はありませんか?
ワークグループでファイルの共有してます。あと、リモートデスクトップも使っています。
よろしくおねがいします。
288名無し~3.EXE:04/08/07 03:57 ID:4YkMMJLH
>>286
http://kinshachi.ddo.jp/kurage/html/MT/comp/archives/000506.html
こういうのとか・・・?
http://search.vector.co.jp/search?query=%83C%83x%83%93%83g%83%8D%83O&path=%2Fwin%2F
ベクターにもいくつか関連のソフトがあるみたいです
289名無し~3.EXE:04/08/07 04:23 ID:O2ieVviP
デスクトップで右クリックをおすと「問題が発生したため、explorer.exe を終了します。」とでます。
エラーの報告に含まれるデータの参照をみると
AppName: explorer.exe AppVer: 6.0.2800.1221 ModName: comctl32.dll
ModVer: 6.0.2800.1515 Offset: 000482bb
C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\WER2C.tmp.dir00\appcompat.txt
とでますフォルダやファイルでは何もおきません
290名無し~3.EXE:04/08/07 06:16 ID:b2qHVTwU
お尋ねです。

win98SEからXPHomeeditionにアップグレードしたのですが、
98SEではデュアルモードによってPC画面をテレビ画面に
映し出してCD-R動画をテレビ画面で鑑賞していたんですけど、
XPHomeeditionにしたらその設定が出来ず、テレビ画面に映し
出す事が出来ません。

デュアルモードなくなったんだすか?

ちなみにPCは、東芝ダイナブックSatellite4260です。
291名無し~3.EXE:04/08/07 07:35 ID:LvshdvIJ
OS自体は対応している。
ドライバの方が対応してないんでしょ。
メーカーに問い合わせたら?
292名無し~3.EXE:04/08/07 07:43 ID:qoZ0uDhg
つーか、ドライバ入れたんか?
293名無し~3.EXE:04/08/07 08:37 ID:tfwkdfdg
自作PCでHDを増設したのですが、その際に当初からのHDを壊してしまい、
(増設分をスレーブ接続しBIOSで認識できたのですが、マイコンピュータ
で表示されなかった<ディスク管理をしてませんでした>ので、理由が
わからずあれやこれや新旧HDを接続替えした際にトラぶったらしい)
増設分をマスター接続してXPをインストール。OEM版でもHD交換などの
場合は可能なんですね。違うPCへはダメなのは仕方ないですが。でも、
この場合で可能なのはなぜなんでしょうか?
294名無し~3.EXE:04/08/07 09:21 ID:suJ8R/7i
>>293
何を言ってるのかよく分からんが、複数のPCにでもインストールは可能。
ただしアクティベーションで引っ掛かるだけ。
同じPCなら何度インストールしようが、H/Wは同じだからアクティベーションも当然OK.
(HDDは何度変更しようが1つのH/Wとしてカウントされるだけで、2つ、3つとカウントアップされるわけではない)
295名無し~3.EXE:04/08/07 10:34 ID:A81v+lj/
>>282
うちもちょうど2000pro→XP Homeの共有がうまくいかなくて
困っています。うちは制限なしの共有すら出来てませんよ。。。
XP→2000は出来るし、pingも通るし、テンプレのサイトも
チェックしてみたんですけどさぱーりです。
Home特有の何かコツみたいなものでもあるんでしょうか??
296名無し~3.EXE:04/08/07 11:55 ID:PNbx3ASn
>>251
メモリ関係の疑い有り。
自分はXPProでメモリ関連のレジストリをいじってたら
(容量に見合った設定をしてた。無茶な設定はしてない)、
遅延パピコエラーがでた。
memtest86のAllはちゃんと通る。
HDDを新品に換えても同じ状況。
自分が使ってるのはKT600だけどnForceはもっとシビアかも。
マザーボードが致命的でない程度に糞ってるのかも。
安定してるBIOSにageるのもやってみては。
297名無し~3.EXE:04/08/07 12:35 ID:VeRvwrM5
XP Proでページファイルをなしに設定しているんですが、
Cドライブのルートに積んでるメモリ2GBと同じ量のページファイルができてしまいます。
これはどうしようもないんでしょうか?
298名無し~3.EXE:04/08/07 13:00 ID:PNbx3ASn
>>297
ページファイルをなしにして<設定>ボタンを押さないと適用されない。
299297:04/08/07 13:47 ID:VeRvwrM5
>298
いや、しています。
それで、総ページングファイルサイズも"0MB"になっているんですが、
ファイラーでCのルートをみると"pagefile.sys"が2,146,430,976バイトあります。
仕様なのかと半分あきらめてますが、皆様の環境ではそんなことありませんか?
300名無し~3.EXE:04/08/07 14:06 ID:bTw/k+oj
>>299
無しにして再起動したらpagefile.sysは跡形もなくなったが
日付が古ければリネームしてみれば
301298:04/08/07 15:00 ID:PNbx3ASn
>>297
グループポリシーでコンピュータの構成>WINDOWSの設定>
セキュリティの設定>ローカルポリシー>セキュリティオプション
にある シャットダウン:仮想メモリのページ ファイルをクリアする
を有効にして再起動してみて。
302名無し~3.EXE:04/08/07 15:00 ID:j/h67bxd
>>295
普通の共有が出来ないのは、XPにハナから付いてるファイアウォール
のせいじゃない?Nortonとかウィルスバスターのファイアウォールも
も可能性あるけど。
片方から見えて、もう片方からだめってのは拒否してる方のファイアウォール
が原因なのが多い。
303名無し~3.EXE:04/08/07 15:24 ID:EMFM2ku1
ばかばっか
304名無し~3.EXE:04/08/07 15:31 ID:ROV9KJtc
機能からWindowsXPを新しくインストールしました
タスクマネージャのインジケータが通知領域に表示されないのですが
同じ現象の方はいらっしゃるでしょうか?
いろいろgoogleなどで、インジケータ タスクマネージャ WindowsXP
のキーワードで調べてみました。解決策が得られませんでした。
パッチが出てるかもと思い、アップデートもしましたが、だめでした。
どなたか、これを治す方法をご存知でしょうか?
305:04/08/07 15:32 ID:ROV9KJtc
昨日からの間違いです
306名無し~3.EXE:04/08/07 15:49 ID:CRtndYMD
すいません。質問させてください。
当方XP、東芝のdynabook、C7/212CMEF、ノーパソです。
先日、AVG6,0のウィルススキャンを途中で中止したところ、ブルースクリーンがでて強制終了するしかなくなってしまいました。
それからことあるごとにかなりの頻度でブルースクリーンが出るようになりました。
AVG6,0をアンインストールしましたが治る気配がありません。
ブルースクリーンの内容をメモしてMSのサイトで調べてみました。
カーネルトラップで0xc000000Eという文字列で問題がわかるらしいのですが、
その問題というのがハードウェアアレイの拡張後、ディスクの管理を起動すると起こる問題で、
自分はそんなことしてないので行き詰ってしまいました。
>>1のサイトを見ている途中でブルースクリーンが出る始末で、検索もままなりません。
誰かこの状態を治す方法を教えてください。おねがいします。
307名無し~3.EXE:04/08/07 16:04 ID:DPjMmT9q
>> 304
タスクバー右クリック>プロパティ>アクティブでない
インジケータを隠すは?

もしかしてWin98なんかであったタスクマネージャのことを言ってる?
XPや2000だと普通はありませんが。
308名無し~3.EXE:04/08/07 16:08 ID:DPjMmT9q
>>307 訂正
×タスクマネージャ
○タスクスケジューラね。

Win98なんかでタスクトレイに居座っていた奴のことですか?
コントロールパネルを見ればありますが、XPではタスクトレイには
表示されません。(表示する方法もあるかも知れませんが。)


309名無し~3.EXE:04/08/07 16:30 ID:ROV9KJtc
>>307
アクティブでないインジケータを隠すのチェックははずしてあります
タスクスケジューラのことではないです

タスクバー右クリック>タスクマネージャ
でタスクマネージャで起動して、タスクマネージャ自身は起動します
ですが、通知領域(タスクトレイ)に表示されるべきタスクマネージャのインジケータ
が表示されないです。
310名無し~3.EXE:04/08/07 16:35 ID:eNA1f6jN
>>306
必要なデータをバックアップしてリカバリを勧めるが
311名無し~3.EXE:04/08/07 16:40 ID:eNA1f6jN
>>309
その横のカスタマイズで常に非表示になってない?
312名無し~3.EXE:04/08/07 16:44 ID:ROV9KJtc
>>311
いえなってないです
313名無し~3.EXE:04/08/07 16:48 ID:X94dGC+r
自動更新するとき
ファイルが書き換えられるのでCDを入れてくださいって奴がでるんですけど
あれはそこに欠陥があるから書き換えてるからキャンセルを押して書き換えてもいい
を選んだほうがいいんですよね?
314名無し~3.EXE:04/08/07 16:59 ID:8k1AQz04
誰か >313 を翻訳してください
315名無し~3.EXE:04/08/07 17:07 ID:nGUzY5L0
>>314
ttp://www.ocn.ne.jp/translation/の結果でよければ
--
since a file is rewritten when updating automatically,
CD is put in and it is く -- although さいって奴 comes out,
since that has a defect there, after rewriting it,
the way which was also pushing and rewriting cancellation
and chose い does not say it
316名無し~3.EXE:04/08/07 17:12 ID:EMFM2ku1
>>306
>>3の一番下
317名無し~3.EXE:04/08/07 17:17 ID:EMFM2ku1
>>304
テンプレを見てる?
318306:04/08/07 17:26 ID:CRtndYMD
なるほど。やはりリカバリですか。
答えてもらってふんぎりがつきました。リカバリやってみます。
ありがとうございました。
319297:04/08/07 17:38 ID:VeRvwrM5
>300
よく見たら、ページファイルの日付がインストールして設定を変えた日になっていました。
>301
無事消えました! ありがとうございました!
320290:04/08/07 17:42 ID:JZzFAjMx
>>290ですが、ドライバも検索しても分かりません。
あきらめたほうが良いですか?
321名無し~3.EXE:04/08/07 18:01 ID:B1JKMhFS
>>320
ttp://www.savagenews.com/?action=articles&article=12§ion=1
このあたりで動くだろ、たぶん。
322名無し~3.EXE:04/08/07 18:41 ID:JEVbJucu
質問させてください。

Pen4 メモリ1G HDD80G自作
WinXP SP1 Winアップデート毎回しています。
デスクトップは2000形式、拡張子の表示ON。

上記環境で使っていますが、前までは普通に使えていましたが、
最近、起動後にHDDにアクセスしっぱなしになって
5分ぐらいカリカリカリカリしています。
その後は普通に使えますが、何かファイルをDLするとき
デスクトップに保存しようとすると、またHDDに5分ぐらいカリカリカリカリ
アクセスしています。その後にやっとDLを開始します。

タスクマネージャを見てもSystemとexplorerが2ぐらいCPU使っているだけです。
ウィルスチェックもしましたが、正常でした。

よろしくお願いします
323名無し~3.EXE:04/08/07 18:58 ID:X94dGC+r
今更だけどバレットタイムってゲームの設定ぱくりすぎだろ。
ブレットタイムってかえたらいいとおもってんのか?
324名無し~3.EXE:04/08/07 19:09 ID:8NavyFuO
誰か >323 を翻訳してください
32596:04/08/07 19:16 ID:4uukQSo2
「バレットタイム」アクションとは、一定時間意図的に時間の流れを遅くすることができるシステム。
「バレットタイム」発動中は、敵の動きも遅くなるが、自分自身の動きも遅くなってしまう。
しかし、照準だけは普通のスピードで動かすことができるため、敵に照準を合わせて確実に撃つことができる。

なんらXPとは関係なさそう。
326名無し~3.EXE:04/08/07 19:52 ID:rREIrJGE
Windows2000からWindows XPに変えたらパスワードの入力欄が
*から●に変わってしまったのですが、*に戻す方法はありませんか?
327295:04/08/07 19:53 ID:A81v+lj/
>>302
レスありがとうございます。
OSのを含めてファイアーウォールは入ってないんですけどねぇ・・・
とりあえずOS再インスコでもしてみます。
あぁ、めんどくさ。。。。。
328名無し~3.EXE:04/08/07 20:05 ID:oKuwGABf
USBをXPに差し込んだら「コキン」って音が鳴りますよね
あれを消すにはどうしたらいいの?
デバイスの接続と遮断ってやつかな
329名無し~3.EXE:04/08/07 20:18 ID:4uukQSo2
>>326
「ようこそ画面を使用する」のチェックを外す。
330名無し~3.EXE:04/08/07 20:21 ID:UJFlf43a
>>328
ばっかじゃねぇの レジストリで消せよ
331名無し~3.EXE:04/08/07 20:35 ID:4uukQSo2
サウンド設定で、「デバイスの接続」の音を消すだけで良い気がするが。
332326:04/08/07 20:35 ID:rREIrJGE
>>329
ありがとうございます。
じつは、ようこそ画面のチェックははずしてあります。
Winログインの時だけではなくて、Webのパスワード入力欄などが
すべて●になっていたので、*に変えることはできないかなぁ、と
思ったのです。

レジストリなども一通り調べてみたのですが、それらしい項目は
ありませんでした。

やっぱりできなのでしょうか?
333名無し~3.EXE:04/08/07 20:39 ID:oKuwGABf
>>331
とりあえず急に必要になったので全部の奴を消しました
後に検証ですね
たぶんそれだと思うんですけどね
334名無し~3.EXE:04/08/07 20:40 ID:24OTITVY
>>328
君が言ってるのが「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」での事ならそうだな。
今使われてるサウンドのファイル名が出てる所を「なし」にすればOKかと。
335名無し~3.EXE:04/08/07 20:43 ID:UJFlf43a
>>332
●を*には変えれません、XPのセキュリティ上の都合です。
336名無し~3.EXE:04/08/07 20:57 ID:4uukQSo2
>>332
mozilla firefoxだと、パスワード欄は*だから、これ使えば?
337名無し~3.EXE:04/08/07 22:05 ID:yyCNuMB1
XPをアンインストールできません。
>>1にあったサイトのDOSコマンドでの削除は出来ませんでした。
どうしたらCに入れ直せるかな?
困ってます。
338名無し~3.EXE:04/08/07 22:08 ID:NwHLWFUa
98からXPに変えたものです。
今までは随分違うので教えて頂けないでしょうか?
今まではマイコンピュータ\C\にマイドキュメントがあったのに、
XPにしてからはマイコンピュータ\C\Documents and Settings\
自分の名前SOTEC-53CHNAJ0O\の中にマイドキュメントがあります。
これは何故でしょう?また、C\にもマイドキュメントがあります。
ややこしいので前のような使い勝手にしたいんですが、方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
それと、C\Documents and Settings¥には自分の名前のフォルダがあるのですが、
それとは別にC\Documents and Settings\にownerというフォルダがあります。

コントロールパネルで見たらちゃんと自分の名前が管理者になっているのに、
それとは別にownerフォルダがあるのって一体?
339名無し~3.EXE:04/08/07 22:15 ID:YsXwXoOM

98の頃はHDDのスキャンディスクを実行するとレポートで「不良セクタ xxx,xxx,xxx byte」みたいなのが出てましたが、
XPだと何の表示もないので不良セクタがあるのかないのかもわかりません。

昔のように詳細レポートを出してくれるツールはないでしょうか。
340名無し~3.EXE:04/08/07 22:41 ID:5mzKLqQp
XP-Pro SP1です。
ノートパソコンなのですが、Windowsキーがないので、
左の無変換キーを押すとWindowsキーが押されるようにしたいと思っています。

どうすればいいでしょうか?
なお、レジストリをいじってもかまいません。

なお、そういうソフトがあるのは知っているのですが・・・

ダウンロード > WindowsNT/2000/XP > ユーティリティ > 操作関係 > キーボード用ユーティリティ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/keyboard/index.html

試してみたら、いきなりブルースクリーンで落ちて、キーボードがまったくきかなくなって、
Windowsを再インストールをするはめになったので、
できるだけ安全確実な方法があれば、と思います。
341名無し~3.EXE:04/08/07 22:48 ID:rREIrJGE
>>340
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se220597.html
XPでこれ使ってますが特に不具合ないです。
たぶんレジストリを弄るだけだと思います
342名無し~3.EXE:04/08/07 22:51 ID:hQ1pwUiQ
XP HomeにIISをインストールする方法はありませんか?

XP ProのCDはあります。
OSのアップデートはしたくないので。
343名無し~3.EXE:04/08/07 23:01 ID:tySwiAac
WindowsXP のプロダクトキーを忘れて困っています
色々試し、http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1327
でもダメでした
どこに格納されているのですか
344ポリンキー:04/08/07 23:26 ID:IarDvwDu
>>343
教えてあげないよ ジャン!
345340:04/08/07 23:26 ID:5mzKLqQp
>>341
ありがとうございます。問題なく動いてます。
346名無し~3.EXE:04/08/07 23:37 ID:XhKI2Gt3
おんらいんくらっしゅだんぷってなに?
347名無し~3.EXE:04/08/07 23:38 ID:QBoPRHiM
>>338
98からXPへのアップグレードですか?
C:\のは98の方のが残っているだけでは
XPのマイドキュメントは後者にあるのが普通です
マイドキュメントのターゲットの変更は >>1のwinfaqで調べてください
ownerアカウントはセットアップの際に使われるもので普通は
削除されるのですが、特定の条件で削除されないことがあるのです
348名無し~3.EXE:04/08/07 23:39 ID:ksf3vnoL
WindowsXP Home SP1適用済

SETUP.EXEをダブルクリックしても何も起こらず、
セットアップを実行する画面が表示されません。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除で、FDから
SETUP.EXEを実行しても同様です。

特定のソフトでなく、SETUP.EXEを実行することで
セットアップ画面を出すソフトすべてで起こっています。

何か解決方法ないでしょうか?
349名無し~3.EXE:04/08/08 00:00 ID:QVEJWTBJ
XPと95・98では起動画面・終了画面のファイルって
まったく別のものになってるんですか?
350名無し~3.EXE:04/08/08 00:03 ID:iDxLgKGR
>>348
>>3の一番下
351名無し~3.EXE:04/08/08 00:06 ID:vg8Mpwzn
はい!
352348:04/08/08 00:31 ID:g3wned4j
結局リカバリしないとだめか・・・orz
353名無し~3.EXE:04/08/08 00:39 ID:aAqgW2F7
>>352
でたらめだけど,環境変数のTMPとTEMPを確認してみてはどうかな。
354349:04/08/08 00:47 ID:QVEJWTBJ
続けて聞いてすみませんが、XPの起動画面・終了画面のファイルって
どれなんでしょう?
念のためバックアップとりたいのですがどれがどれやら。
355名無し~3.EXE:04/08/08 01:03 ID:0vuzsUof
>>354
なんか勘違いしてるようだけど、画像単体ファイルじゃなくてリソースとして中に埋め込まれているよ。
356348:04/08/08 01:07 ID:g3wned4j
>>353
ユーザー
%USERPROFILE%\Local Settings\Temp

システム
%SystemRoot%\TEMP
ってなってるけど…
あとはどうしたらいいものか
357349:04/08/08 01:24 ID:QVEJWTBJ
>>355
ん〜、画像単体っていうんじゃなくて、これ取っとけば安心ていうのが
わかればいいんですが。
失敗した時のためのバックアップとりたいので。
予想以上にわからんとこだらけだよ、XP。
358名無し~3.EXE:04/08/08 01:41 ID:IOzCkfC5
>>356
TEMP、TMPのフォルダを空にするってことでしょ。
359名無し~3.EXE:04/08/08 01:45 ID:0vuzsUof
>>357
じゃあ、ntoskrnl.exeを保存する。この中にbitmapが埋め込まれている。
360348:04/08/08 02:08 ID:RhtlUk5O
>>358
空にしても・・・駄目でした。

ユーザーを
c:\Test
と変更して実行しても駄目・・・。

おとなしく再インストールします・・・。
361名無し~3.EXE:04/08/08 07:34 ID:myKxv6DX
OutlookExpressをWindowsXPからアンインストールできますか?
362名無し~3.EXE:04/08/08 08:03 ID:iDxLgKGR
>>349
根本的に勘違いしてると思うぞ
何のためのシステム復元かと
363名無し~3.EXE:04/08/08 09:06 ID:EkFAMddF
>>361
SP1以降が入っていれば出来ます。
364名無し~3.EXE:04/08/08 09:53 ID:aAqgW2F7
でも実行ファイルクリックするとなぜかすかさず復活するんだよね。
確かMSIMN.EXEは消せないしね。セーフモードなら消せるのかな。
365名無し~3.EXE:04/08/08 11:11 ID:G9Lgjj3a
メモリ80G程度のNECノートパソコンを買ったんですが

Cドライブを確認してみると60G程度しかありません。
CとDを合わせても65G程度です。
これは普通のことなんでしょうか?
366名無し~3.EXE:04/08/08 11:23 ID:JEyMMTuN
>>365
すげーパソコンだね。
367名無し~3.EXE:04/08/08 11:24 ID:EMlfK+ER
>>365
メモリじゃなくてHDDだよな?
リカバリ領域じゃないのか
368名無し~3.EXE:04/08/08 11:42 ID:myKxv6DX
わたしのパソコンのHDの容量は80GB程度なんですが、リカバリした時にCドライブを30Gぐらいに設定したんですよ。
のこりの容量を使うにはどうしたらいいんでしょうか。
369365:04/08/08 11:47 ID:G9Lgjj3a
ありがとうございます、型番を調べていたら自己解決しました。

ttp://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvls/spec/index.html
ここのLL970/9Dが最も近いタイプで
それによると「Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB、残り:再セットアップ用として認識されます。」
とのことで、おそらく問題ないと思います。

お手数をおかけしました。
370名無し~3.EXE:04/08/08 11:47 ID:ZIUB0axH
>>365
367の言う通りリカバリ領域として5〜6G隠されてる。
あとはカタログ表記方法(1GB=1000MB)と
物理容量計算方法(1GB=1024MB)の誤差。

>>368
意味がわからん。
371名無し~3.EXE:04/08/08 11:49 ID:WQw8ceXj
>>365
NECのカタログに書いてあるじゃん
http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvls/spec/index.html

*28: Windows(R) のシステムからは、容量がCドライブ:約61GB、Dドライブ:約4.6GB、
   残り:再セットアップ用として認識されます。
372365:04/08/08 11:50 ID:G9Lgjj3a
>>370
申し訳ありません、「リカバリ領域」と「再セットアップ用」の領域は同じ意味なんでしょうか?
20Gくらい隠されてるんですが
373名無し~3.EXE:04/08/08 11:55 ID:ZIUB0axH
>>372
同じ意味。
NECは買う時ソフトウェア選択(?)出来るから
ミニマム版(あんましゴチャゴチャソフトが入ってない)だと5〜6GB、
標準版(いらねえ糞ソフトてんこ盛り)だとたくさん領域取るんじゃないかな?
374365:04/08/08 11:57 ID:G9Lgjj3a
>>373
そうですか、ありがとうございました。

>>367,370371
ありがとうございました。


お陰で購入当時から引っ掛かっていたものが消えました。
375名無し~3.EXE:04/08/08 11:59 ID:93RUdS1h
>>365
ディスクの管理で表示されないの?
376338:04/08/08 12:40 ID:pcPJnJ72
>>347
いえ、アップグレートじゃありません。書き方が変でした。すいません。
XPプリインストールのソーテックパソコンを買ったのです。

なんでこんなことになってるんでしょう・・・。
とりあえず、C\にある使われてないマイドキュメントフォルダ。
それとownerフォルダは何とかしたいんですが・・・削除とかしちゃったら
マズイんですかね?
377名無し~3.EXE:04/08/08 12:53 ID:9IhgMNwZ
エクスプローラでファイルを表示して、バーをマウスで下にずらしてたら手が滑って
C:\WINDOWS\の不可視フォルダを下の不可視フォルダの中に移動してしまい
元に戻せなくなってしまいました・・・
このままにして置くと、今後何らかのトラブルが起きるのでしょうか?

ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4555.jpg
378名無し~3.EXE:04/08/08 12:58 ID:EMlfK+ER
修正パッチのアンインストールができなくなる
つってももうすぐSP2出るし
379377:04/08/08 13:37 ID:9IhgMNwZ
>>378
レスどうも
そーですか、新しい修正パッチやSP2を適用するときに、前のパッチをアンインストール出来ずに
不具合が出る可能性があるって事なんですか?
もしそうなら、かなり重大なミスをやってしまったようですね・・・
復元ポイントも作ってないし、再インストールしかないのかなぁ・・

OSの再インストール以外でなんとか元に戻す方法はないのでしょうか?
書き忘れましが、OSはXP SP1で修正パッチは全て当てています。
380名無し~3.EXE:04/08/08 15:32 ID:vg8Mpwzn
何をなやんでいるのかわからん
書き込めたんなら取り出すこともできるだろう
普通に移動すればいいだけ
381名無し~3.EXE:04/08/08 15:40 ID:c3SAlMoO
PCを起動するとクイック起動のチェックが毎回外れていて
タスクバー右クリック→ツールバー→クイック起動のチェックを入れ直さないといけないんですが
起動時にクイック起動を作動させるにはどうしたらいいんでしょうか?
C:\Documents and Settings¥ユーザー名¥スタートメニューに
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launchの
ショートカットを置いてみたりしましたがダメでした。
そもそもスタートメニューにフォルダのショートカット入れても意味ないですよね?
382377:04/08/08 16:34 ID:ATjj5Abw
>>380
いや、自分も簡単に戻せるだろうと移動してみたのですが・・・
アクセス出来ないと言う警告が出て移動出来なかったんですよ。

それで、セーフモードで起動して色々やってたらファイルごとにアクセス権を設定する
項目を見つけて許可したら無事移動出来ました。どうもお騒がせしました。
383名無し~3.EXE:04/08/08 17:19 ID:pCuO5Iyf
すみません質問させてください。
イベントビューアで
デバイス \Device\Harddisk5 に不良ブロックがあります。
と出ているのですがHDDが6台接続されているので
どのHDDが不良ブロックなのかが特定できないでいます。
Harddisk5のドライブをどうやって特定すればよいのでしょうか。
384名無し~3.EXE:04/08/08 17:26 ID:ZYV2ywRx
一度回復コンソールを起動したら何度再起動しても
普通の起動画面に戻らないんですけどどうやったら戻りますか?(´・ω・`)
385名無し~3.EXE:04/08/08 17:27 ID:EhVk19MQ
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理
記憶域→ディスクの管理
386385:04/08/08 17:28 ID:EhVk19MQ
>>385>>383へのレス
387名無し~3.EXE:04/08/08 17:41 ID:Jvr+/shu
スパイウェア駆除ソフト使うと毎回同じファイルが20個取れるんですけど
なんでですか?キリがないです
388名無し~3.EXE:04/08/08 17:42 ID:pCuO5Iyf
>>385さん
お返事ありがとうございます。
ディスクの管理にて
ディスク1からディスク5まで表示されています。
イベントビューアのHarddisk5はディスクの管理のディスク5ということがわかりました。ありがとうございました。
389名無し~3.EXE:04/08/08 17:43 ID:NRGqK7I1
windowsXPのノートPCとwindows98SEのデスクトップPCを繋いでファイルの転送をしたいです。
手元にLANケーブルが無いので電話回線を使ってPC同士を繋ぎ、ファイルを転送しようと
思ったのですがこれは可能でしょうか? もし実現する方法があるならばご教授下さいませ。m(_ _)m
390名無し~3.EXE:04/08/08 17:45 ID:8KkD74Xd
ワイヤレスネットワークで繋いでるんですが
しょっちゅうネットから勝手に切断されてしまいます
シグナルが弱い?らしいです…
ウィンドゥもなかなか開かないです
機械の接続は何度も確かめて確実に繋がってます
設定の問題だと思うのですが、どうすればいいんでしょうか。
391名無し~3.EXE:04/08/08 17:49 ID:aAqgW2F7
>>390
シグナル強くなるように適当に機械動かしゃいいでしょ。
設定でどうやって電波強くなるんだ?
392名無し~3.EXE:04/08/08 17:51 ID:oBOpqMLu
>>381
このキーを削除したら直るかな
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Discardable\PostSetup\Component Categories
393名無し~3.EXE:04/08/08 17:53 ID:8KkD74Xd
>>391
すみませんが、シグナル…とは何でしょうか;
素人で申し訳です;
394名無し~3.EXE:04/08/08 17:56 ID:cajC6BWA
Powertoysのimageresizerをインストールしたのですが、
右クリックメニューでimageresizerのメニューが出てきません。
どうしたらいいんでしょうか。
395名無し~3.EXE:04/08/08 17:58 ID:NeUQW2Kk
>>389
USBリンクケーブルでも使え
396名無し~3.EXE:04/08/08 18:00 ID:oBOpqMLu
>>387
削除出来ていないから
セーフモードでやる
397389:04/08/08 18:04 ID:NRGqK7I1
>>395
ありがとうございます。 
電話回線では無理っぽいですね、お騒がせしてしまって申し訳無いです。
398名無し~3.EXE:04/08/08 18:19 ID:OnvEFrja
つかぬ事ですが。
WindwsXP Proのインストール直後のスクリーンセーバーのデフォルト設定って「Windows XP」だっけ?
それとも「(なし)」だっけ?
399名無し~3.EXE:04/08/08 18:56 ID:suLvRBPS
ThemeXPからおとしたてぇまをインストールするときに、Spamなんとかとかいうのがでるんですが、
あれ金払わないとスパムくるようになったりスパイウェアなどが送られてきたりするんですか。
400名無し~3.EXE:04/08/08 19:10 ID:vg8Mpwzn
? ????__
?, ' ???___ヽ
?i/ノノレリ)〉
???<ゝ|| ゚ヮ゚ノ 貧乏人にはスパムでも送ってやれ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
??? ???\/___/ ̄ ̄
401399:04/08/08 19:25 ID:suLvRBPS
>>400
ほんとうですか?
402名無し~3.EXE:04/08/08 19:44 ID:K4MAsUp0
>>400
藻前のメアド晒したら送ってやるよ

ってか AAずれてるやんか  みっともない

消えろ

403399:04/08/08 19:54 ID:suLvRBPS
これじゃ説明が不十分なんですかね・・・・。
404名無し~3.EXE:04/08/08 20:00 ID:wkIsVom3
>>403
分かってんじゃん。
405399:04/08/08 20:16 ID:suLvRBPS
あとどんな部分を晒せば御教授頂けますか?
とりあえずThemexp.orgからテーマをダウンロードするとexeファイルになっていて、
起動するとThemexp.orgFileとでます。
最初の画面でNextを押すと多分規約みたいなものがでます。
そのあとSafeMailなるものの説明みたいなものがでるんです。
StopSPAM 100$ 30DaysFreeらしいです。(当方英語はちょっと・・・)
そしてYes Pleas Launch The SafemailSiteというボタンと、
No Thanks、Just install The File(I love Spam)というボタンがでます。
ここについての質問です。これは単なる広告で私のPCに害はないのでしょうか
それともこれを登録しなくてはマズイのでしょうか。
406名無し~3.EXE:04/08/08 20:22 ID:CBeKn4MH
>>405
exeを実行せずに済ます方法がある。
↓のスレにやり方書いてあるから。
●好き好き大スキン!WindowxXPスキンスレッド30●
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1088345373/
407名無し~3.EXE:04/08/08 20:23 ID:suLvRBPS
>>406
ありがとうございました。
408384:04/08/08 20:46 ID:ZYV2ywRx
誰か教えて下さい…orz
409名無し~3.EXE:04/08/08 20:52 ID:v2wqqLi6
OS Xp Hm sp1
P4 2.6C HT ON
MEM 1GB

Disk Defragmenter Moduleがエラーで、終了します。とかの表示が出るようになってしまいました。
起動から3時間前後で発生します。
昨日からです。
新規にインストールした物はありません。

ダイアログで終了を選択しても、特に変化はありません。
エラーを起こしたプログラムの名前から、バックで稼動してるプログラムだと想像出来ますが
精神的に不安です。何か情報があれば御願いします。
410名無し~3.EXE:04/08/08 20:52 ID:CBeKn4MH
>>408
状況がいまいち分からんが、
timeoutを0秒にして回復コンソールを起動するようにしてしまったのか?
411名無し~3.EXE:04/08/08 21:10 ID:K848Hcea
今まで使っていたノートパソコンのOSを再インストールしようと思っているのですが、
そのノートパソコンに最初から入っていたウィンドウズmeではなくて、
べつのデスクトップパソコンについていたウィンドウズXPをノートパソコンに入れることってできますか?
412名無し~3.EXE:04/08/08 21:10 ID:K4MAsUp0
>>408
普通の起動画面に戻らないんですけど ・・・ どんな画面になるのか?
413名無し~3.EXE:04/08/08 21:12 ID:K4MAsUp0
>>411
すでに別のPCで認証したものは使えませんです。
414408:04/08/08 21:13 ID:ZYV2ywRx
>>410
よくわからないんですけど電源入れると下の画面になってしまうんです。
設定は何もしてません。


オペレーティングシステムの選択

Windows XP 回復コンソール
Windows セットアップ

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。







Windowsの問題解決と拡張起動オプションについては、F8キーを押してください。
415名無し~3.EXE:04/08/08 21:17 ID:K4MAsUp0
>>414
F8を押してみたら?

416411:04/08/08 21:19 ID:K848Hcea
>>413ユーザー登録などをしていなくても、べつのパソコンのウィンドウズXPノートパソコンにを入れることができないということですか?
417411:04/08/08 21:21 ID:K848Hcea
すいません、日本語が変になってしまいました
>>413ユーザー登録などをしていなくても、べつのパソコンのウィンドウズXPをノートパソコンに入れることができないということですか?
418名無し~3.EXE:04/08/08 21:22 ID:K4MAsUp0
>>416
ユーザー登録と認証は別ですよ

やってみればわかりますよw
419名無し~3.EXE:04/08/08 21:26 ID:ZYV2ywRx
>>415
F8を押すと

Windows 拡張オプション メニュー
オプションを選択して下さい:

セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンド プロンプト

ブートのログと作成を有効にする
VGAモードを有効にする
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
ディレクトリ サービス復元モード(Windows DCのみ)
デバッグ モード

Windowsを通常起動する
再起動する
OS 選択メニューに戻る

上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択し、Enter キーを押してください。

と出てきます。
420名無し~3.EXE:04/08/08 21:30 ID:K4MAsUp0
>>419
色々試してみてだめなら
このスレの定番。
========================
クリーンインストールかリカバリ、これが一番簡単。
========================
421名無し~3.EXE:04/08/08 21:33 ID:ZYV2ywRx
dクス。
色々やってだめならそうします。
422名無し~3.EXE:04/08/08 23:17 ID:+qN167PA
IEの右クリック→対象をファイルに保存で、
保存先にマイピクチャを選ぶと、最初に縮小版が表示されます。
これを最初から詳細表示にすることは出来ますか?
423名無し~3.EXE:04/08/08 23:19 ID:7xIIroAR
XPの検索でひっかからないファイルのために PersistentHandler を
いちいち設定するのが面倒なんですけど、どうにかなりませんか?
2000の時のような快適な検索がほしいんです。
424284:04/08/09 00:14 ID:HAzNqsZb
あ、あの・・・漏れの質問は放置でしょうか?
425名無し~3.EXE:04/08/09 00:30 ID:LfNWpJqX
日本語キーボード使う。
426名無し~3.EXE:04/08/09 00:33 ID:/nU5GnIG
>>424
回答がないということは誰も知らないということ。もしくは知ってる人はもう寝ている。
427名無し~3.EXE:04/08/09 00:37 ID:o0ghWfrS
>>424
テンプレ読んで出直しておいで
428名無し~3.EXE:04/08/09 01:00 ID:qLXCduy1
スタートメニューの英語版の表記が知りたいのですが、よろしくお願いします。

検索→Search?
プログラム→Programs?
設定→?
ファイル名を指定して実行→?
シャットダウン→Shut Down?
ログオフ→Logoff?
ヘルプとサポート→Help & Support?
429名無し~3.EXE:04/08/09 01:11 ID:GLCrLBLd
430名無し~3.EXE:04/08/09 01:11 ID:tuCBC3Io
検索→Search
プログラム→Programs
設定→Settings
ファイル名を指定して実行→Run...
シャットダウン→Shut Down...
ログオフ→Log Off
ヘルプとサポート→Help and Support
431名無し~3.EXE:04/08/09 01:26 ID:r27ear+Q
2つ前のスレの398で質問したものですが、現在も未解決です。
どなたか解決法を教えていただけませんでしょうか?



398 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/15 17:01 ID:UboX9cdD
ファイル名を変更すると勝手にそのフォルダの表示の更新、ファイルの整列が行われて
その時に他のファイル名を変更している最中だったりするとキャンセルされてしまい、
とてもいらいらします。ファイル名変更後の自動ソートを止めるにはどうすればよいのでしょうか?

620 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/17 19:03 ID:XEYLOy9d
ちょっと不便におもっていた事を検索していたらここの>>398さんと同じ事だったのですが
解決策在りませんか?
自分でやった事はWinFAQを調べた関連で「窓使いの友」の
「フォルダのアクセス日時の更新を無効にする」にチェックをしたのですが変化ありませんでした。

628 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/17 20:28 ID:3Fsl8SWL
620の話はWinXPのエクスプローラーじゃないの?
解凍したりファイル名変更すると、
同じようになるよ。

645 名前:620 投稿日:04/07/17 23:40 ID:XEYLOy9d
>>628
そうです。デスクトップ表示の方の問題ではないので数名挙げていただいた方法では
だめなようです。

>>630
どこぞで見かけて0にしたとおもったのですが1になってました。orz
改めて0にして再起動しましたが状況変わらず・・・。
しかもファイルを追加するごとにソートされる基準がまちまちでフォルダが移動して行く。
432名無し~3.EXE:04/08/09 01:33 ID:qLXCduy1
>>429-430
どうも
433名無し~3.EXE:04/08/09 01:35 ID:Zbs783Lz
shutting down じゃないの?
434名無し~3.EXE:04/08/09 01:37 ID:1HCLI/+2
>>431
おれはエクスプローラでリネームしてもソートするか、そのフォルダを開き直さないがぎり並び替えられないけど?
435名無し~3.EXE:04/08/09 01:43 ID:1HCLI/+2
>>423
「エクスプローラでクラシックサーチを使用する」チェックボックス(TweakUI)
436名無し~3.EXE:04/08/09 01:59 ID:rKTs+D9O
>>431
俺も自動で並べ替えはならないなぁ むしろしてほしいんだが・・・・
もしかしてインデックスサービスを切ってるからかなぁ
437名無し~3.EXE:04/08/09 03:35 ID:0OGqPjju
頻繁に、マウスカーソルが勝手に動いて
右端上や右端下に移動して困っていまつ

何かしらの設定を変えたら良いんだとは思うんですが……
御教授お願いします
438名無し~3.EXE:04/08/09 03:47 ID:1HCLI/+2
>>437
もし光学マウスなら、専用マウスパッドを買え。
普通のマウスパッドとかマウスパッド無しだと飛びまくる
439名無し~3.EXE:04/08/09 03:58 ID:zOdVaqpx
いちびって高額マウスなんか使うななぁ ボールマウスで十分だろうが
440名無し~3.EXE:04/08/09 04:16 ID:HAzNqsZb
>>437
まさかノートPCでタッチ何とかを殺してないとか・・・?
441名無し~3.EXE:04/08/09 05:55 ID:vhFFGQmh
金がないならチラシの裏を使うがよい
ザラザラな紙のほうがパッド向き
442名無し~3.EXE:04/08/09 07:50 ID:Qrk5mQIW
マウスが壊れたとかないよな?
443381:04/08/09 09:05 ID:5vRAAfnV
>>392
そのキーをレジストリエディタで削除し、クイック起動のチェックを入れ再起動したんですが
何も変わらずクイック起動のチェックは外れたままでした。
再起動後レジストリエディタで先ほど削除したキーを見て見たら削除したはずのキーが復活してました。
レジストリエディタでそのキーの所で右クリック→削除で削除したんですが、削除方法に問題があったんでしょうか?
444名無し~3.EXE:04/08/09 12:11 ID:YyNYe4I/
助けて下さい。
WIN-XPですが、立ち上がり時に必ずDOS画面が出て、F1を押さなければ抜けられない様になってしまいました。
どちら様か、解決法をお教え下さい。
445名無し~3.EXE:04/08/09 12:16 ID:9JyKqZ2D
>>444
他に異常が無いか確認してください
446名無し~3.EXE:04/08/09 12:27 ID:YyNYe4I/
>445
有り難う御座います。
どうやって調べるのでしょうか?
不具合前後で、ハードは変更していません。
WIN復元で戻してみたのですが、ダメでした。
宜しくお願い致します。
447名無し~3.EXE:04/08/09 12:30 ID:tuCBC3Io
>>444
たぶん電池切れ
つーかなんかメッセージ出るでしょ?
448名無し~3.EXE:04/08/09 12:40 ID:YyNYe4I/
>447 殿
ディスクトップ型(VAIO W10)です。
monitor error と出るのですが、F1で抜けると全く問題無く使えます。
Yahooのツールバーをオンライン・インストールしようとして失敗。
(削除画面には出て来ないのでアンインストも出来ません)
その後、本症状が現れました。
449名無し~3.EXE:04/08/09 12:55 ID:9JyKqZ2D
>>448
情報小出しでいい加減なのでむかついてきました。
VAIOのQ&A検索で自分で確認してきなさい。
450名無し~3.EXE:04/08/09 13:39 ID:SQVu/2tc
Cドライブを最適化しようとすると 
MMCをインストールするにはInternet Explorer5.5かそれ以降のヴァージョンが必要です
とでてくるのですが、自分はXPで、IE6が入ってるはずなんです。

どうしたら最適化できるでしょうか?
451名無し~3.EXE:04/08/09 15:01 ID:YyNYe4I/
>447 殿
BIOS用B/U電池を点検しようと、久々にコンセントから抜いて裏面の埃除去。
電池は発見出来ませんでしたが、電源投入したら直りました。
基盤に振動を加えたので直ったのか、熱暴走か。
的確なアドバイス有り難う御座いました。

452名無し~3.EXE:04/08/09 15:07 ID:7X4nUJ6m
コントロールパネルの電源オプションにハードディスクの電源を切るという項目がありますが
特定のHDDの電源を切ったりすることはできますか?
453名無し~3.EXE:04/08/09 15:12 ID:MddSjG6h
一週間ほど考えてみましたが解決しませんので質問させて下さい。
ホームエディションのSP1です。
ntldr missingで再起動を促されるようになりました。
OSのCDを恥ずかしながら紛失しましたので起動ディスクを他(2k)のPCで作成し、回復コンソールを開きました。
XPのホームエディション、SP1ではない最初のディスクを借りてきて、Cドライブ直下にntldrをコピーしましたら、
ずっと再起動を繰り返すようになりました・・・。
SP1のNTLDRが必要でしょうか?
それともboot.iniが紛失したので入れなおしが必要でしょうか。

SP1のディスクを借りてクリーンインストールをしたいのですが、勤め先にも無く、困っております。
よろしくお願いします。
454名無し~3.EXE:04/08/09 15:23 ID:98YREf9u
Win2000からXP Proにアップデートしました。
Prefetchフォルダに何もファイルが無く、Prefetchが効いていないようです。
レジストリのEnablePrefetcherは3になっています。
その他にPrefetchに関係のあるレジストリ、ファイル、サービスなどはありますでしょうか。
455名無し~3.EXE:04/08/09 16:33 ID:JtaVGWGu
>>453
他のファイルもぶっ壊れているか、レジストリのユーザーハイブがぶっ壊れているんじゃ
456453:04/08/09 17:31 ID:MddSjG6h
>>455
エクセルファイルを数百個まとめて消したのが原因だと思ってまして、ググってもそういうケースがあるそうで。
やはり他のファイルも壊れてるかも知れんのですか・・・。
boot.iniを探してみましたが見当たりません。
回復コンソールで dir /P なんて見方をしているからでしょうけど、
正常であればboot.iniはどこに配置されているものなのか知りたいのですが・・・。
正常にブートしているように見えませんので・・・。
本日は会社の友人5人にホームのSP1ユーザーがいないか聞いてみましたが駄目でした・・・。
レジストリのユーザーハイブですね、検索・調べてみます!
457名無し~3.EXE:04/08/09 18:40 ID:uB5GDgLq
通常はCのルートにあります
デフォでは隠しファイルになってるのでattribで属性を変更してからでないと見えないかもしれません
458名無し~3.EXE:04/08/09 18:54 ID:C7KPu5PM
XPのHOMEとProは何処がどう違うのでしょうか?
初歩的質問でスマソ
459名無し~3.EXE:04/08/09 18:59 ID:ed9A9KiP
初歩的な質問かもしれませんが。
ウィルス除去のためコマンドプロンプトにしました。

XPで開くとユーザプロファイルフォルダがカレントになってしまいます。
このカレントを C:\ としたいのですがどうすればいいのでしょうか

Auto Run値をcd\ としろと書いてあるんですが、Auto Run値自体がどこなのかわかりません

もう半日悪戦苦闘しています。どうしようもないので質問します。
お願いします。m(_ _)m
460名無し~3.EXE:04/08/09 20:18 ID:yt/ERi2Z
461名無し~3.EXE:04/08/09 20:41 ID:tfmCxe3F
>>459
1.ファイル名を指定して実行→cmd /k cd\
2.アクセサリ→コマンドプロンプトのショートカットを右クリック
 →プロパティ→作業をフォルダをC:\に変える
462名無し~3.EXE:04/08/09 20:57 ID:5U2WNUxO
>>459
cd c:\
コマンドの使い方のヘルプは、例えばcdなら
cd /?と打ってやればよし。

下はわかんねー。
というより文章正確に書かんか。(コピペ)
何のウイルスに対するどこのHPにのった対策をしているのか?
その説明部分もろくにカキコやらリンクを上げないで、どうやって理解しろというのだ?
ちなみにここは説明されてもおらは知らん。

だから放置されるんだよ。(エスパーはいないんだぞ)
463名無し~3.EXE:04/08/09 22:20 ID:MZkIoE+9
HPのウィンドウズXPを1ヶ月前くらいに買いました。ノートです。
チャットしながらネットゲームを立ち上げてしばらくすると、青い画面に英語の文字が
いっぱい出てきて「?」と思いながらエンターキーを押したら再起動しました。
起動ロゴがでてしばらく待ったのですがディスクトップ画面に移りません。
しょうがないので電源を切ってまた立ち上げても同じ状態です。
また電源を切ってセーフモードでなんとか立ち上げ、(めちゃめちゃ遅い!)ディスククリーンアップ、
復元をしましたが、一応は動くのですがどちらも完了できませんでしたと表示されます。
たまにドライブCをフォーマットしますかと出ますが、OSが消えてしまうのでしていません。
ノートンもやっと動かしたのですがウイルスはない模様です。
やっぱりリカバリするしかないのでしょうか??
464名無し~3.EXE:04/08/09 22:22 ID:YPT8SB08
P4PEがなぜか焼けたのでP4P8SEを購入しました。
BIOSの設定などは前のままですが起動画面にはいくので問題ないのかなと。
しかしOSの起動画面になる直前で

〜正しく動作しません。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

セーフモード
セーフモード〜
セーフモード〜

前回正常起動時の動作

通常起動

となりそこから進みません。
セーフモード選んでもまたこの画面に戻ってくるだけですし正常時〜でも同じです。
通常起動を選ぶと一瞬OS起動画面になってまた再起動がかかってこの画面に戻ります。

なんとかデータだけでも救出したいのですが不可能でしょうか?
465名無し~3.EXE:04/08/09 22:34 ID:mSVUvuI7
>>463
HDDに問題が…。
466名無し~3.EXE:04/08/09 22:38 ID:OnadSR8b
パソコン起動後に必ず同じ壁紙が出てしまいます。
右クリックプロパティからデスクトップの設定画面に行ってもその画像はないですし、
その画像ファイルも削除したのですが。

どうしたら元の設定に戻せるでしょうか?
検索もしたのですが、キーワードが上手く行かずに思うように出てきません。
どなたかヘルプお願いします。
467名無し~3.EXE:04/08/09 22:58 ID:YPT8SB08
結局XPインスコディスクから復元かけるなりリカバリするなりする事にしました。
が、CD起動よりも例の画面のが立ち上がるのが早い・・・・これじゃあ復元もインスコも出来ない・・・
色々調べて出来ている方もいるみたいなんですが
起動ディスクからの立ち上げなんでしょうかねえ
468名無し~3.EXE:04/08/09 23:09 ID:Ght1LpVT
質問させてください。
今 使っているPCのOSはDVDドライブと一緒に買ったOEM版のWinXP Homeなのですが、
パワー不足を感じたため新しいPCを自作しようと考えてます。
そこで、新しいPCに今 使用しているDVDドライブを接続すると、新しいPCにXPをインストールしても
アクティベーション出来なかったりライセンス違反はないでしょうか?

※今のPCにはDVDドライブを内蔵していますが、
新しいPCには外付けUSBケースにDVDドライブを入れて使用する予定です。

>>1ttp://winfaq.jp/wxp/からのリンク先の
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
を読んで大丈夫だと思いましたが、念のため質問させていただきました。

スレ違いならご容赦を。
469名無し~3.EXE:04/08/09 23:11 ID:o0ghWfrS
>>466
スタートアップに変なものない?
470名無し~3.EXE:04/08/09 23:22 ID:k7ICBrlM
>>468
そのケースならライセンス的にはokかと
駄目なら駄目って言ってくれる人でてくるでしょ

アクティベーションは電話しないと駄目かも
471466:04/08/09 23:27 ID:ns/a+IcC
>>469
ありがとうございます。
何も変なものはないと思うのですが。
具体的にどういうものがあるとまずいのでしょうか?
472468:04/08/09 23:28 ID:Ght1LpVT
>>470さん
レスありがとうございます。
元々スタンドアロンで使用していたので、電話によるアクティベーションをしたことはあります。
これで、ようやく胸のつかえが取れました。
本当にありがとうございました。
473名無し~3.EXE:04/08/10 00:44 ID:Bp1cDEZd
青い画面に英語の文字がいっぱい、じゃだめだ。最初の3行くらいは書かんと。
書いたからといって答えてやれるかどうかはわからんが。
474名無し~3.EXE:04/08/10 01:41 ID:S1MbDSX8
>>454
Task Schedulerが開始の状態で「Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks」を実行
475名無し~3.EXE:04/08/10 02:33 ID:JiXe+Pts
インターネットのプロパティで設定できる、
インターネット一時ファイルを無効にすることはできますか?
サイズを0MBにすると1MB〜って怒られるし・・・
よろしくお願いします
476名無し~3.EXE:04/08/10 02:36 ID:tSUlH8q+
>>475
RAMDISKを作ってそこにテンポラリを設定すれば?
477名無し~3.EXE:04/08/10 02:41 ID:JiXe+Pts
すみません、自分にはなんのことだかよくわかりません_| ̄|○
とりあえず諦めておきます。ありがとうございました。
478名無し~3.EXE:04/08/10 02:54 ID:oRevX0KV
PCを起動すると一定の確率でフリーズします。だいたい3回に1回くらいの割合です。
でも普通のフリーズでは無く、スタートアップに登録しているソフト
例えばMSNメッセンジャーは普通に使えます。
でも新たに別のソフトを起動すると4、5分止まったままで、時間が経つと起動し始めます。
もう半年くらいこの状態で、気がついたらこうなっていました。
スパイウェアやウィルスはチェック済みです。デフラグもしました。
残された道はOS再インストールしか無いのでしょうか?
479名無し~3.EXE:04/08/10 05:00 ID:/PA9NnHC
再インストールしたらネット(KDDI光プラス)に繋がらなくなりました。
取っておいたバックアップで復元したらちゃんと元に戻るので大きな問題はないのですが
これは何に問題があるのでしょうか?
きちんとマニュアル通りに設定し直しても繋がらなかったんですが。
480名無し~3.EXE:04/08/10 06:37 ID:t/ctVAb8
>>479
どっか設定まずいところがあるんだろ。
何処が悪いのか、お前の文章から読み取れとかお前のPCを推理しろとか言うのかよ。
エスパーじゃないんだし。
481名無し~3.EXE:04/08/10 06:46 ID:7/pTgW3/
パスワードが空だと「別のユーザーとして実行」ができないのは仕様ですか?
ネットワーク経由の共有やログオンができないらしいのはぐぐって判明したのですが
「別のユーザーとして実行」について書かれているところは見つけられませんでした
482名無し~3.EXE:04/08/10 07:16 ID:Oj3Yj3QH
使用です
ついでにいうとタスクスケジューラもパスワードが唐田と使えないよ
483名無し~3.EXE:04/08/10 08:32 ID:qwBAVFSK
起動したら勝手にチェックディスク画面が走りました。

全て英語で、
ドライブC(Windows XP)をチェックしてますよー
ステージ1 なんたらかんたら セキュリティ なんたらかんたら
ステージ2 なんたらかんたら セキュリティ なんたらかんたら
ステージ3 なんたらかんたら セキュリティ なんたらかんたら
○○パーセント完了

まあ何の問題もなく無事チェック完了し、その後正常起動したのですが。
XP使い始めて1年経ちますがチェックディスクが走ったのは初めてです。

なんなんでしょ?
どういう時に自動的にチェックディスクなんかが走るんですかね?
どっかチェックディスクのスケジューリングとか設定する所なんてありましたっけ?
484名無し~3.EXE:04/08/10 08:41 ID:qqh/w1iW
ドライブのプロパティで再起動時にチェックするよう設定した場合
CHKDSKで、同上
エラーが検出された場合
485名無し~3.EXE:04/08/10 08:43 ID:OTFFDpll
>>483
不正終了時か、終了前にダーティビットとやらがONに
なってると、次回起動時にチェックディスクが起動する。
486名無し~3.EXE:04/08/10 08:55 ID:qwBAVFSK
>>484-485
どうもありがとう。

うーむ。自分でチェックディスクを行う操作なんかしてないし
前回使用時に異常終了もしてないし、使用中もアプリエラーなんかもなかったし
全く問題なく使用を終えて、今朝あらためて起動したらこんな事になってしまったんだが…。

まあ気にしない事にします。
487名無し~3.EXE:04/08/10 10:56 ID:Uoj4/s6Z
>>461 462
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
488名無し~3.EXE:04/08/10 12:50 ID:cLa/vqlq
win2000からXPproにアップグレードしているのですが、毎回インストールの準備が終わった段階で、
一瞬青のエラーメッセージの画面らしきものが出た途端に再起動が起こります。
そしてxpの起動が始まったかと思うとまた一瞬青のエラーメッセージの画面が出ると再起動。
この連続が止まりません。
CDから修復やチェックディスクを行っても変わらず、一旦HDをフォーマットして2000を入れて、
再度XPproを入れても同様の症状が起きます。
何が問題なのでしょうか。

自作機でpen4の2.8
メモリは256です。
489名無し~3.EXE:04/08/10 13:21 ID:DgnXeyig
>>488
自作機でpen4の2.8
メモリは256です。

これの意味はどこにあるんだ?
自作機なら自分で解決することです
自作機の相性や問題なんて、アナタにしか解らないもの

とりあえずテンプレとそのリンク先を読んだ?
490名無し~3.EXE:04/08/10 13:40 ID:rFkybr3q
XPでIE最新版を使っています。自宅で私1人しかこのパソコンは使いません。
電源を入れ、WEBやメールをやる前にパスワードでロックしたいのですが
どうやればいいか教えてください。
盗難にあったとき、いじられるのを防いだりしたいので。
491名無し~3.EXE:04/08/10 13:42 ID:qqh/w1iW
ぶっちゃけ盗難にあったらパスワードなんて何の役にも立たないといってみるテスト
492490:04/08/10 13:42 ID:rFkybr3q
>>491
すいませんたとえがよくなかったです。
旦那にいじられないようにしたいんです。
493名無し~3.EXE:04/08/10 14:19 ID:GBPdYcpN
>>490
スタート→設定→コントロールパネル→ユーザーアカウントから設定
でもXPだとAdministratorのパス無しで入られたりする
BIOSパスワードまで併用すれば旦那も手を出せません。

が・・・そこまでやったら夫婦間の信頼も何も無いね。喧嘩になりそう(笑
494名無し~3.EXE:04/08/10 15:52 ID:DgnXeyig
パスかける時点で怪しいと思われるから逆効果だと思うんだが・・
495名無し~3.EXE:04/08/10 17:01 ID:7v+m573p
ファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択
を選ぶと出てくる「ファイルを開くプログラムの選択」ウィンドウの
項目のいくつかを消したいのですがどうすればいいのでしょうか。
496名無し~3.EXE:04/08/10 17:03 ID:bdbTSy4S
>490,492
こそっとNetscape使えばよろし。
497名無し~3.EXE:04/08/10 17:45 ID:mvAVmxkE
C:\Documents and Settingsのフォルダに突然
usrdic.dicとusrdic.bakというファイルが出来たんですが、削除しても大丈夫でしょうか?
また、何原因で出来たのでしょうか?
498名無し~3.EXE:04/08/10 18:01 ID:GBPdYcpN
usrdic.dic = User dictionary つまり ユーザー辞書の事と思われる。
.bak は Backup つまり上のファイルの複製

消せば?
499453:04/08/10 19:41 ID:OtnedJZ7
ntldr missingが出たがOSのCDを紛失している件で質問した者です。
回復コンソールではない、DELキーで入る設定画面の設定を変えた為に、
電源投入後、何も操作を受け付けなくなってしまいました・・・。

XPはホームのSP1で起動ディスクは6枚組ですよね。
FDDから立ち上がりもしないまま固まるので困っております。
面目ないですが今回はまた違うトラブルとなってしまいました…。

大量のファイルを削除した為にntldr missing となり、ユーザーハイブ等の他のファイルも
壊れたものと思ってます。
やはりXPhomeSP1ディスクが必要という事でそれを探すのがよいでしょうか。
500名無し~3.EXE:04/08/10 19:53 ID:Xp6gvC1j
>>499
CDを紛失することじたい、管理が出来ていない証拠
メーカー製ならサポートに電話
自作ならCD買え

結局>>3の一番下だろ
501499:04/08/10 19:58 ID:OtnedJZ7
>>500
 そうですね、サポートに電話します!
 レス有難うございます!
502名無し~3.EXE:04/08/10 20:46 ID:3hFlbTVY
windows xp使用です。
さっきから急に画面がフリーズします。2ちゃんはギコナビを使ってて問題ないのですが、
インターネットでリンク先に行こうと思ったら画面が真っ白になったままフリーズしてその画面を消そうと思っても
動きません。何が原因ですか?一応スパイウェアかどうかスパイポッドでやってみたのですが問題なし、ノートンも
問題ないです。
503名無し~3.EXE:04/08/10 21:07 ID:Xp6gvC1j
>>502
エスパーな俺が診断すると
君のPCは「クリーンインストール」が必要だ
504名無し~3.EXE:04/08/10 21:25 ID:8sbCFl5l
>>502
タスクマネージャからInternet Explorerを終了する
505名無し~3.EXE:04/08/10 21:32 ID:3hFlbTVY
>>503
クリーンインストールとはどうやるのですか?
506409:04/08/10 21:33 ID:sRgmEXl7
どなたか同じ症状を経験した方は、いませんか?
507名無し~3.EXE:04/08/10 21:42 ID:Xp6gvC1j
>>503
メーカー製のPCなら説明書あるでしょ?
失くしてたらサポートに電話して聞いてみな
508名無し~3.EXE:04/08/10 21:43 ID:Xp6gvC1j
>>506
居ないみたいですね
どうしても不安なら再インストールですね
これが確実でしょう
509名無し~3.EXE:04/08/10 22:10 ID:Wesq+vHU
>>495
HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion
\Explorer \FileExts \<拡張子> \OpenWithList を開く。
右側の領域から削除したいアプリケーションの値を削除。
510名無し~3.EXE:04/08/10 22:35 ID:Ierv1c43
エクスプローラを起動すると何故かCPU使用率が100%になって
しまうんですけど、どうしたらいいですか?
511名無し~3.EXE:04/08/10 22:49 ID:hdUHuooy
512名無し~3.EXE:04/08/10 23:05 ID:Ierv1c43
>>511
う〜ん特殊効果は全て切ってるんですけどねえ
ウィルスにでも感染したんだろうかorz
513名無し~3.EXE:04/08/10 23:45 ID:WOCrif+J
NEC LaVie WindowsXPです。
購入後は新しいソフトなどは入れてなくアップデートだけです。
ブラウザの設定でショートカットでウィンドウの再使用をしない
(新しいブラウザが出る)ようにしてあるのですが、
購入直後は問題なかったのですが、
いつの間にかショートカットをクリックすると、
新しく出るブラウザがその前に出ているブラウザの後ろ側(陰)に出ます。
手前に出るようにするにはどうしたらよいでしょう?
サポートでも解決せず再セットアップを奨められたので
やってみましたが直りません。
514名無し~3.EXE:04/08/11 00:36 ID:A0nEVABw
フォルダなどを開くと左に出てくる、〜のタスク(例えば、ビデオのタスク)を
すべて「ファイルとフォルダのタスク」に統一したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
515名無し~3.EXE:04/08/11 00:45 ID:ZQsscmMS
ノート(FMV -Biblo)でWindowsXPです。
リカバリー後の問題点をおながいします。
2chのトップページからスレ一覧のページまでは正常なのですが、
そこから各スレに飛ぶとスレが小さくしか出ません。
逐一、最大化をするのはマンドクセーので、どこを調節すれば良いのか御教授くだされ。
516名無し~3.EXE:04/08/11 02:45 ID:cysMywG9
XPプロ
3日前辺りからいきなりXP画面へといかなくなりました。
起動した時ズラーっと出てくる文字等も半分ぐらいしか表示されません。

シフト+F10押して下さいって指示されるのですが、押しても設定っぽいのでわけわかめです。
XPの再インストールを試みましたが、
「ドライバーにハードディスクがインストールされてません」。
と表示されて再インストもできない状態です。
これはHDDが逝っちゃたんでしょうか?
当方HDDを2つ内臓していますが、突然2つのHDDが逝っちゃうとかありえるんでしょうか?

前の日にウイルス検索をして検索結果は0でした。
517名無し~3.EXE:04/08/11 03:11 ID:qMjUwD0/
>>516
>起動した時ズラーっと出てくる文字等も半分ぐらいしか表示されません。

BIOS画面?
半分ってことは、HDD(起動ドライブ)が認識されずに止まってるっぽいね

>XPの再インストールを試みましたが、

どんなインストール方法?

あと、どんなPC使ってるの?
もうちょっと詳しく書いたほうが、助言もらいやすいよ
518名無し~3.EXE:04/08/11 03:11 ID:qMjUwD0/
というか、スレ違い
519516:04/08/11 03:27 ID:cysMywG9
>起動した時ズラーっと出てくる文字等も半分ぐらいしか表示されません。

最初起動したらCPUとかメモリーの数値でますよね?あれです。

>XPの再インストールを試みましたが
これはオペレーティングシステムインストールCDです。

PCは主にネットゲームです。
HDDはUltra ATA-100の200Gと140Gを分けて使ってました。
PCがおかしくなる数日前からHP開くと固まる現象がおきていました。
CPUやグラボ等は認識してるっぽいです。
HDDが認識されてないみたいです。

 
520516:04/08/11 03:30 ID:cysMywG9
ファイアーウォールは常にONにしていました。
ウイルス検索も頻繁に行っていました。
自分の考えでは、XPが認識されている方のHDDが駄目になった気がします。
だとすればもうひとつのHDDにXPをインストールできると思います。
やり方くぐって見ましたが、分かりませんでした。
521409:04/08/11 07:45 ID:pr35wKgq
>>508
おはようございます。
特に問題が(ハング等)ないのでもう少し様子を見ます。
ありがとうございました。
522名無し~3.EXE:04/08/11 08:12 ID:gxuxS9I8
質問いたします。
XPの入っているc:ドライブの空き容量に余裕が無くなってきたので
パーテーションを切り直そうかと考えているのですが、これはOSを
再インストールしなければ無理ですか?それともOSを入れ直さずに
ディスク管理ツールで別ドライブのパーテションを削除→c:に結合。
とかって出来ますか?
無理なら諦めますが、現在時間の余裕が持てないので
出来る限り再インストールしたくないもので。
523名無し~3.EXE:04/08/11 08:27 ID:Iber7Z6h
おーえすの標準搭載のディスク管理では不可能です
再いんすとーるしたくない場合はぱーてぃしぃんそふとを浸かってください
windowsのものは多分フリーではないと思いますが・・・

なおお金を使いたくないなら1CDリナックスのKNOPIX(無料)には標準でおまけのソフトがありますが そのなかにぱーてぃしょんツールがありますのでそれを使えば簡単にできます
524名無し~3.EXE:04/08/11 08:33 ID:v8HLuHqE
結局再インスコする羽目になる虞があるのでお勧めできないけどな。
525名無し~3.EXE:04/08/11 08:35 ID:kZr2bQOj
OS標準のdiskpartならシステム/ブートパーティションもオンライン拡張できるぜ
526名無し~3.EXE:04/08/11 08:46 ID:PiY6N7HJ
diskpartねぇー
中途半端な知識で実際にはやったことないんだろうなw
527名無し~3.EXE:04/08/11 09:45 ID:oWzL/T3Q
一応、検索してもなかったので質問させて下さい。
PCの調子が良くないのでXPを再インストールしたのですが
起動時にどちらのOSで起動しますか?
と聞かれるようになってしまいました。
(再インストールしたXPと旧OSのXP)
旧OSを削除して再インストールしたOSのみにするってできないんですか?
ご助力お願いします。
528名無し~3.EXE:04/08/11 10:19 ID:OwPHVkfK
>>527
Boot.iniを編集汁。
で、いらない方のディレクトリを消す。
以上。
529名無し~3.EXE:04/08/11 10:56 ID:G7t+mphw
>>527
Window上でCDを読みにいったろう・・そして新規インストなんてものやっちまったんじゃ・・・・ 馬鹿!

ちゃんとCDブートしてクリンインスコ汁。
異常。
530530:04/08/11 11:35 ID:sdpAgg9V
こんにちは。検索かけてみたのですが、ちょっとわからなかったので
教えてください。

IEの履歴がでてきません。
かわりにdesktop.iniというものがでてきます。

OS WINXP
パソコン 自作機
IE 6.0

です。お願いします。
531名無し~3.EXE:04/08/11 11:40 ID:oPA6vwdO
教えてください

エロ動画の入っているフォルダの、表示方法を縮小版にして
サムネイルで中身がわかるようにしてるんですが、
他のフォルダにまで、何故か勝手に画像がサムネイル表示されちゃいます。
フォルダのプロパティ>カスタマイズ>規定値に戻す 
を実行しても変わりません。
どうやったら直りますか??

ちなみに、そのサムネイル表示は1/4画像だったり、1枚の画像(が全面)だったりします。
532名無し~3.EXE:04/08/11 11:55 ID:k7vJvjRG
フォルダオプション/表示/全フォルダをリセット
533531:04/08/11 12:05 ID:oPA6vwdO
>>532 レスありがとうございます

やってみましたが 直りません
「次にフォルダを開いた時に変更が有効になります」と出たので
開いてみたり、再起動も試みましたが直りません。
更に情報があれば宜しくおねがいします。
534名無し~3.EXE:04/08/11 13:22 ID:kZr2bQOj
>>526
お前みたいに知識も経験も無いくせに煽るような奴も居るしな
535名無し~3.EXE:04/08/11 13:33 ID:aA63MhXJ
パーティションがふっとんでしまったのですが(ディスクの管理で見ると空き領域になっている)
なんとか中にあったデータを取り出すことは出来ないでしょうか
今ポカーンとしております
536名無し~3.EXE:04/08/11 13:38 ID:aPahrQsB
>>535
データの復元ソフトがあるけど
素人にはほとんど復元不可能
537名無し~3.EXE:04/08/11 13:40 ID:YD/5Ck3U
>>535
金払えば、やってくれるところあるよ。 \10万コースだけど。
HDD 復旧 サービス あたりでググれ
538名無し~3.EXE:04/08/11 13:58 ID:jM7/ft/Q
>>535
FINALDATA、データレスキュー、復元と
いくつかデータ復旧ソフトはある。
復元はフリーソフトだから試してみ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
539名無し~3.EXE:04/08/11 14:06 ID:9KEigk3p
パーテーション吹っ飛んだら[復元]は無理じゃないか?
540535:04/08/11 14:21 ID:rzSm1wsQ
ダメもとで色々試してみます・・・
業者は無理ぽウワーン
有難うございました
541名無し~3.EXE:04/08/11 15:17 ID:GlUgPQkZ
二つ質問があります

1、ウィンXPをシャットダウンしたあとの「電源を切れる状態です」画面が表示されなくなってしまいました
2、いきなりヘルプ画面がでてきます、なぜでしょうか?
542名無し~3.EXE:04/08/11 15:43 ID:XnDQtCZ0
パソコンの買い替えに伴ってWin98→XPとなったのですが、
以前のようにお絵かきスクリプト(おえかきーず、おえかきすと)
が表示されなくなってしまいました。
 「ランタイム エラーが発生しました。
 デバッグしますか?
 エラー : オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
とダイアログが出てきます。

>>1のリンク先には載ってなく、セキュリティレベルを下げたりもしましたがダメでした。
これはどうすれば直るのでしょうか?助言お願いします。
543522:04/08/11 15:49 ID:aB1ygVOn
レスしてくださった方有り難うございました。
544名無し~3.EXE:04/08/11 16:22 ID:RCqAB2k3
>>409
デフラグツールの再インストールと発売元でHT対応かを確認。
545542:04/08/11 16:23 ID:XnDQtCZ0
自己解決しました。
546名無し~3.EXE:04/08/11 17:00 ID:bMFpCMt0
>>541
レスがないからってマルチはだめだよ
547名無し~3.EXE:04/08/11 18:08 ID:jNMUh/xu
外付けHDを買ったんですがこいつをつけながら再起動したり起動したりすると
必ずPCが真っ暗画面に英語文字ちょっとの時点で固まります。
ブートドライブがどうのとかなんとか・・・

どこをいじったら回避できるでしょうか?
548名無し~3.EXE:04/08/11 18:18 ID:9KEigk3p
windowsXPに which みたいなコマンドあります?
549名無し~3.EXE:04/08/11 18:48 ID:oGY1R34o
>>548
ない
550名無し~3.EXE:04/08/11 19:30 ID:bl1HMIhF
>>548
for %i in (explorer.exe) do @echo %~$PATH:i
551409:04/08/11 20:09 ID:pr35wKgq
>>544
> >>409
> デフラグツールの再インストールと発売元でHT対応かを確認。

レスどうも。
特にツールは使用しておりません。XP自体の機能だと勝手に思ってます。
552名無し~3.EXE:04/08/11 21:13 ID:iB8a5+85
>>551 思いつくものを適当に書いてみる。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction]
"Enable"="N"
にして起動の最適化を止めてみる。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"=dword:00000000
にしてみる。

Task schedulerを無効にする。

\WINDOWS\Prefetchフォルダの中身をすべて消す。
553名無し~3.EXE:04/08/11 22:42 ID:EOsZ2R7F
今使ってるPCがCD-ROMでの起動が出来ません
windowsの無い環境でXPのインスト-ル用起動FD(6枚組み)を作る方法を教えてください

現在はlinuxが入っています 御願いします
554名無し~3.EXE:04/08/11 22:49 ID:4UDv1DsQ
555名無し~3.EXE:04/08/11 22:49 ID:aPahrQsB
>553
マイクロソフトのサイトからダウンロードして
友達に作ってもらう。
556名無し~3.EXE:04/08/11 23:24 ID:HrCDT+cm
ようこそ画面がつかえなくなりました。

現在はXPpro_sp2_RTMに変更してしまいましたが
sp1の時から使用できなくなってしまいました。

ドメインに参加はしておらず、ユーザーアカウント内の
ようこそ画面を使用するのチェックもいれてあります。

なんで〜〜(;´Д`)
557名無し~3.EXE:04/08/12 00:05 ID:oQJpQ6Sk
>>553
>>554の先で落としてきた.exeをcabextractで展開してcdboot{1..6}.imgをddで書き込む
558名無し~3.EXE:04/08/12 00:42 ID:aKG93v1z
XPSP1です。
クリーンインストールした後、サッサーなどネットに繋いだだけで感染するのを防ぐためには
WindowsUpdateをする前にどれを入れればいいのでしょうか?

KB835732だけでいいのでしょうか?
559名無し~3.EXE:04/08/12 01:05 ID:RR9tfbxH
デフラグでCドライブの最適化の検索?かなんだか計算してたら
突然青い画面に英語でエラーメッセージ
放置してたら再起動して異常なかったんだけどデフラグできなくて困る
560名無し~3.EXE:04/08/12 01:13 ID:RR9tfbxH
と書き込んだけど今実行したら異常なかった 分析だね
561名無し~3.EXE:04/08/12 05:12 ID:CVCd7KHa
>>558
FWを有効にしておいてWUすればいいじゃない
562名無し~3.EXE:04/08/12 05:56 ID:RqPzxLNh
>>558
SP適用済なら問題なし。標準のFWがとりあえず防いでくれる。
ヤバいのは無印で、デフォルトがFWオフだから即感染。自分でオンにしないといけない。

>>559
解決したようだけど、次からはその「英語のエラーメッセージ」を書くようにしてね。
563名無し~3.EXE:04/08/12 06:44 ID:5lP+0IGa
クリーンインスコってどれぐらい時間かかる?バックアップとったりとか、設定直したりとか
人によって違うとは思うけど参考にさせてもらいたいです
564名無し~3.EXE:04/08/12 06:54 ID:HWymudM5
>>562
デフォでファイヤーウォールが有効なのはSP2からだけど?
それにSP1じゃ、サッサー対応のFixは含まれてないし。
565名無し~3.EXE:04/08/12 07:24 ID:FXEwTjc9
>554-555 thx!
>557 出来ました有難うございます
566名無し~3.EXE:04/08/12 08:48 ID:HlFPQrh8
>>563
インスコだけなら一時間も掛からんが、
バックアップ取ったり、設定の復元とか色々
やってると丸一日ぐらい掛かる罠。
バックアップ取る、取らないの切り分けが重要。
慣れもあるけどな('A`)
567名無し~3.EXE:04/08/12 09:14 ID:TJImzfbt
568名無し~3.EXE:04/08/12 11:38 ID:/I3cPuiG
あるフォルダ以下を削除したり名前を変更したいときに
「ファイルまたはフォルダ名の変更エラー」が発生してしまい実行出来ません。
「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」という内容なのですが
ネットワークに接続してないですし、プログラムは全て終了しても解消しません。
強制的に共有ロックを外す方法はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

569名無し~3.EXE:04/08/12 11:48 ID:oEO/9HIR
>>568
そのフォルダの中身を見てるから
570558:04/08/12 12:13 ID:aKG93v1z
>>562
結局どうすればいいのでしょうか?
OSインスコ中は回線切って、まずFWをONにして、KB835732をインストール。
で、回線繋いでWindowsUpdate。でよろしいでしょうか?
571名無し~3.EXE:04/08/12 12:27 ID:yzlzOT4U
今日PCを起動してみたらローカルCの空き容量がいきなり4GBも減っていました
PCを調べてみたけど原因が分かりませんし、そもそも何が増えたのかも分かりません
最近増えたファイルのみを確認する方法はありますか?
572名無し~3.EXE:04/08/12 12:42 ID:bF/IQaER
>>571
最 近 の日付で検索かける。
573名無し~3.EXE:04/08/12 13:49 ID:+s0Bpsh1
win98同士でデータサーバーのあるデータにアクセスする時、
一度パスワードを打てば再起動しない限り何度も同じデータにアクセス出来たのですが、
winXPにしてからは、データにアクセスするたびにパスワードを入力しなければになりました。
パスワードを一度入力したら、再びアクセスする時にパスワードを打ち込まなくても済むように
する方法ってありますか?
574名無し~3.EXE:04/08/12 15:59 ID:aIx6wfzU
スミマセン、知らぬ間に「システムのプロパティ」内「自動更新」タブが
雑誌で見たXP SP2みたいになってるんですが?

(4色の若葉マーク+コンピュータを保護するために)

既出ですか?
575名無し~3.EXE:04/08/12 16:18 ID:wkuqaApb
ウム
576名無し~3.EXE:04/08/12 17:30 ID:5oZmEfjR
何か知らない内にファイルがFTPからDLできなくなりました
HTTPだと保存するか開くか聞かれるんですが
FTPだと何か転送されてるダイアログが出てきて
保存するファイルの容量が10kbでも100kbでも
いつまで経っても保存されず、ダイアログが出たまんまです。

HTTPでもあまり差は無いのですが
今DLしたファイルが破損したらしくFTPでDLしたいのですが出来ません

どなたか改善方法をお導きくだちい
577名無し~3.EXE:04/08/12 17:40 ID:oEO/9HIR
>>576
それじゃHTTPも成功していないってことでしょ (´Д`)y-~~~~
578名無し~3.EXE:04/08/12 17:48 ID:5oZmEfjR
>>577
いや、HTTPはDLできます
今まで何も起きなかったんで気にしなかったんですが
今になって破損したっぽいです

小さいファイルならいいんですがけっこう重いんで
出来ればFTPでDLしたいなーと。
579名無し~3.EXE:04/08/12 18:47 ID:CILWNnUU
XPをインストールすると
30日以内の認証が必要ですよね?

もう既に別のデスクトップにXPのインストールも認証も済ませた状態で、
そのXPを別のノートにインストールしたのですが
30日経ったのでログインしようとすると
認証を要求する画面が出てくるようになりました

そのノートに入ったXPをアンインストールしようにも、
ログインすらできない状態なので
どうにもなりません

ログインせずにアンインストールする方法はあるのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします
580名無し~3.EXE:04/08/12 18:55 ID:c1hvZfwk
>>579
バカなことしてるからだよ
もう来るなよ
581名無し~3.EXE:04/08/12 19:25 ID:F+lQ+Pq3
CDからブートしてフォーマットしたら
そこでやめる。
582409:04/08/12 19:49 ID:8FdSACTl
>>552
レジストリですか。二つ目は、メモリ関係ですよね?
なんか関係ありそうです。思い返すとレタッチソフト等をガシガシ使った気がします。
調べて見ます。
ありがとうございました。
583名無し~3.EXE:04/08/12 20:14 ID:4vhhfILc
>>570
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/l50
ここ見て、勉強汁。
最終的にはパッチ類は全てローカルに保存しておいて、
ネットには一切接続せずにインスコ出来る。

Windows Updateはインスコ後、環境も整って使用し始めた
後にパッチが出た場合に、次のインスコまでの繋ぎに使う程度。
584 ◆borOE40/Pc :04/08/12 20:17 ID:TBRjaS3A
暑中お見舞い申し上げます。

PCの暑さ対策は万全ですか?
585名無し~3.EXE:04/08/12 20:18 ID:Jxf+s7IX
579はいずれ「起動時にOSの選択がでるのですが…」という質問をするに2ペリカ
586名無し~3.EXE:04/08/12 20:26 ID:TBRjaS3A
>>579
そのXPを別のノートにインストールしたのですが

format汁
587名無し~3.EXE:04/08/12 20:41 ID:o82FgkpA
XP Professionalを使っているのですが、隠しファイルの表示非表示のチェックをコントロールパネルから変更するのではなく、ショートカットキーとかスクリプトみたいなので、デスクトップ上で出来ないでしょうか?
588名無し~3.EXE:04/08/12 21:00 ID:l/6dzgq0
質問です。
リモートデスクトップってギガビット環境が整えば
もっとスムーズに動くんですか?
589名無し~3.EXE:04/08/12 21:19 ID:sITG3Gbo
CDドライブにビックリマークがでて仮想ドライブも外付けDVDドライブも反応しない
だれか教えてください OSはXP 型は富士通のNB8/1000L
590名無し~3.EXE:04/08/12 21:36 ID:oQJpQ6Sk
>>589
http://www.nero.com/us/631938356417810.html
registrychecker.exe実行して再起動してからまたおいで
591名無し~3.EXE:04/08/12 21:38 ID:ESIuPMoB
>>589
CDドライブを削除して再起動してみる
他の板で富士通のスレを探す
富士通のHPを見てみる

そんな感じ。
592名無し~3.EXE:04/08/12 21:51 ID:lrUc3zJZ
590 あドライブ復活しました ありがとうございます いったいなぜ反応しなくなったのでしょう
593名無し~3.EXE:04/08/12 22:24 ID:Q3zIgR0f
>>587
こんなバッチファイルを使うってのはどうでしょう?

REM すべてのファイルを表示
REG ADD "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /v Hidden /t REG_DWORD /d "1" /f

REM 隠しファイルを非表示
REG ADD "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced" /v Hidden /t REG_DWORD /d "2" /f

実行後に「最新の情報に更新」をしないといけないですが。

#レジストリをいじってるだけなのでVBScriptでやろうとしたらノートン先生に怒られた。
594名無し~3.EXE:04/08/12 22:34 ID:oNhM/uGX
困っています。教えて、エロい人!

外字を登録したPC(windowsXP)があるのですが、他のPCにもその外字を使って印刷したいのです。
外字をコピーしたりして他のPCに移動させる方法はないでしょうか?
職場の管理されたPCで、管理者モードではログインできなく、
ソフトのインストールは許可されませんので、
フリーソフト等を使わずにできる方法はないでしょうか?
課で1台にしか外字を作って登録していないので、
印刷の度にそのPCを使っている人に空けてもわらなければ
ならなく、困っています。
外字は作り方はわかるのですが、センスがなくてどうしても
へちゃむくれた字にしかできないし、
数も多いのでできればすでに作ったところからFDに入れて移動したいのです。
595名無し~3.EXE:04/08/12 22:50 ID:c1hvZfwk
>>594
検索できない、テンプレも読めない人は来なくていいです
596名無し~3.EXE:04/08/12 23:31 ID:A4Vfa6QJ
次の方ドゾー
597名無し~3.EXE:04/08/12 23:32 ID:xEeeGQd2
>>594
adminに頼めないの?
事情を説明すればなんとかなりそうだけど
598名無し~3.EXE:04/08/13 03:41 ID:MuGyqP+z
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1230
で、解決できませんでした。
どぎゃんしたらよかと。
599名無し~3.EXE:04/08/13 05:11 ID:8bdTszyh
ディスクスペースを空けたいと思って
c:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
内のファイルをすべて削除したら
XPが立ち上がらなくなってしまいました
(ロゴが表示された後、ログイン画面が出る前にリセットがかかってしまう)
 
今までどおり起動させる方法はないものでしょうか?
600名無し~3.EXE:04/08/13 06:56 ID:h1Mjr6x7
>>599
そんなバカな事あるかい
変な物使ってるんだろう
601名無し~3.EXE:04/08/13 07:48 ID:ur+hFZE1
>>599
セーフモードで起動して
システムの復元でもしてみれ
602名無し~3.EXE:04/08/13 08:15 ID:9757TEr6
WindowsXPのタスクスケジューラーに登録したタスクが、なぜか時間になっても動きません。

きちんと、ユーザー名、パスワードを入れているのにもかかわらずです。
気になるのは、パスワードを入力してスケジューラーを閉じた後、
もう一度タスクを開いて、パスワードのところをクリックすると空白になっています。
パスワード・ユーザー名は単純なのでそこで入力ミスをしているとは
考えにくいです。ほかになにか原因になるようなものはありますでしょうか。
603名無し~3.EXE:04/08/13 08:55 ID:tAlcReWM
>>602
KB841873かな
604名無し~3.EXE:04/08/13 08:55 ID:HKDVqove
605604:04/08/13 08:57 ID:HKDVqove
激しく被ってしまった。スマソ。
606名無し~3.EXE:04/08/13 10:34 ID:yqBZku3X
Adobe illustratorのファイルをメタファイルでPowerPointに貼り付けるとxAdobe systemと
なって綺麗に貼り付けられないのですが、解決方法ってありますか? 以前はうまく貼り付けられた
のですが、最近はダメになってしまいました。
607名無し~3.EXE:04/08/13 10:43 ID:Z1pRphPQ
>>578
すでにダウソしておいたファイルがパソコンの中で破損?
(;゚д゚) ハァ? HDD がイカれてるか、
そのファイルがウィルスによって弄られたか。
二つに一つだ。 がんがれ (´∇`)
608名無し~3.EXE:04/08/13 11:31 ID:7TW/Vye6
OutLookExpress6でいつの間にか受信はできるが、送信できないという状態になってしまいました。
アカウントの設定を調べたところ、すべてタブのところに聞いたこともないような名前のアカウントが
3つ追加されていました。これらを削除したら、通常どおり送信できるようになったのですが、
何故このような状態になってしまったのでしょうか?PCの環境はWinXPでウィルスバスターを導入しています。
(ウィルススキャンではウィルスは発見されませんでした)
609名無し~3.EXE:04/08/13 12:00 ID:8bdTszyh
>>600-601
ありがd!
復旧できたYO!

セーフモードから
「前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)」
で1度立ち上げたら、それ以降システムの復元等をしなくても
普通に立ち上がるようになりますた

ハードの構成は変えてないし、ソフトも1つアンインストしただけだったので
なぜハードリセットがかかり続けて立ち上がらなくなったのか謎ですが
とにかくサンクスコ
助かりました
610名無し~3.EXE:04/08/13 12:06 ID:8zDnw4Xy
今朝パソコンを起動すると、『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールしなおしてください。』
こう表示され、どうしていいのかわからない状態です。インストールをしなおすにはどうすればいいのでしょう?また、HDDに残ってるデータは無事に回復できますか?
611名無し~3.EXE:04/08/13 12:14 ID:Z1pRphPQ
>>608
やっぱりウィルス
612名無し~3.EXE:04/08/13 12:18 ID:Tlk9KwC8
FDDのないPCでBIOS更新するにはどうすればいいんでしょうか。
CD-Rドライブはあります。

NeroでPhlash.exeとBIOSを入れたブートディスクを作成してみましたが、
BIOSを更新しようとすると「EMMが組み込まれています」というエラーが出ます。
(ちなみにNeroのブートディスクはDR-DOSで起動しているようです)

デバイス認識のためにBIOS更新が必須です。どうかよろしくお願いします。
613名無し~3.EXE:04/08/13 12:28 ID:mBXc+bml
NEC VALUE STAR VT700を使っています。
ウイルスに感染してましたが、その後駆除を完了したと思う状態です。

起動直後は問題ないのですが、
しばらく使っていると、デスクトップ上のアイコンをクリック出来なくなります。
右クリックすると(アイコン上であっても)画面のプロパティが開かれてしまいます。

このような場合の対処法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
(レジストリの関係なのでしょうか?)
よろしくお願いします。
614名無し~3.EXE:04/08/13 12:43 ID:1H08eksl
>>612
CD灼く時に、config.sysを編集して、
EMM386の行をコメントアウトすればいいんでないの?

>>613
駆除完了出来てないんじゃないの?
やるなら徹底的にやらないと。
それと、型番晒すなら
正確に最後まで書いた方がイイと思われ。
615名無し~3.EXE:04/08/13 12:48 ID:4JWgIB5G
>>593
出来ました!ありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
616613:04/08/13 12:53 ID:mBXc+bml
>>614
レスありがとうございます。

> 駆除完了出来てないんじゃないの?
> やるなら徹底的にやらないと。
ノートン・アンチ・ウイルスで、異常を検出しない状態にはなったのですが・・・

> それと、型番晒すなら
> 正確に最後まで書いた方がイイと思われ。
失礼しました。型番はPC-VT7006D / VALUESTAR Tです。

引き続き情報をお持ちの方いらっしゃったらよろしくお願いします。
617名無し~3.EXE:04/08/13 13:00 ID:Ny+GCj58
動いてる画像って、好きな場面で止めて印刷できますか?
618名無し~3.EXE:04/08/13 13:22 ID:NrXJ57xz
Windows XPで一部表示がおかしいところがあります。
直し方を教えていただけませんでしょうか。
症状はと、言うとメニューの表示の色がおかしいのです。
具体的に言うと
「ファイル(F) 編集(E) 書式(O) 表示(V) ヘルプ(H)」
などのメニューの字の周り(下地)が白くなって表示が変です。
何が悪いのでしょうか?

発生条件としては

・白くなる部分は[画面のプロパティ]→[デザイン]→[詳細設定]→
[指定する部分(メニュー)]の[色]で設定する部分です。
これをメニューの周辺のグレーに指定すると一見直りますが、
そうすると本来は白で表示されるメニュー表示までまでグレーに
なってしまいます。

・他の情報としては同一PCでも他のユーザーを作ってログインすると
他のユーザーでは問題は起こらない。

・問題が起こるソフトはメモ帳、ペイントその他ほとんどのソフト
ただしMS Officeでは起こりません。

・環境はソニーバイオノートです。
619名無し~3.EXE:04/08/13 13:36 ID:xbz81VlT
WindowsXP Pro使用

エクスプローラーで映像ファイル(AVI等)を移動・削除しようとすると、
「ファイルが使用中のため削除(移動)できません」等のコンボボックスが開き
移動・削除を行うことができません。
ファイル選択後数十秒放置する、またはコマンドプロンプト
もしくは他ファイラー等を利用しての移動・削除はできるのですが、
ファイルを選択するとCPU使用率が50%近くまで上がり、
なにやらエクスプローラーとSIProcessががんばってるご様子。

過去にこの状態を抜け出すことのできる方法を見かけたことがあるのですが、
OSを再インストールしたことにより、方法を確かめる手段を失ってしまいました。

WinFAQ等を検索いたしましたが、該当する項目を発見するには至りませんでした。
宜しければご教授いただけないでしょうか。
620612:04/08/13 13:37 ID:Tlk9KwC8
>614
Neroで作ったブートディスクにはconfig.sysがないんですが…
621名無し~3.EXE:04/08/13 13:54 ID:tAlcReWM
622名無し~3.EXE:04/08/13 14:17 ID:0ndvP+pv
WMPで動画を一時停止した状態でプリントスクリーンして
印刷するとWMPの画面が真っ黒な状態で印刷されてしまいます。
ペイントの印刷プレビューで確認した時はちゃんと画面には動画が映ってます。
ちゃんと映った状態で印刷するにはどうすればいいでしょうか?
623名無し~3.EXE:04/08/13 14:29 ID:x1f4uZwQ
XPを始めて起動するときに、登録作業とか有るじゃないですか
あのBGMってどこに有るんでしたっけ?
2chにスレ有ったはずなんだけど、見失っちゃって
624名無し~3.EXE:04/08/13 14:39 ID:HDLjhYa/
>>622
出来ません。
625名無し~3.EXE:04/08/13 14:41 ID:62HzPwzK
>>622
キャプれ
626名無し~3.EXE:04/08/13 15:25 ID:2domZ2x1
ログオン画面のユーザーアイコンのサイズって
簡単に変えられますでしょうか。

あとログオン画面のスクリーンショットを取りたい場合の
良い方法ってありますか?

XP SP1 Home です。
627名無し~3.EXE:04/08/13 15:57 ID:X9YHgn73
>>623
しょーもない質問する前に検索すれ
%SystemRoot%\system32\oobe\images\title.wma

>>626
スクリーンショット撮りたければVMware使え
628名無し~3.EXE:04/08/13 15:59 ID:5Ju9D68o
>>622
WMPのオプション パフォーマンスの中のオーバーレイを無効にすればいいのでは
629618:04/08/13 16:00 ID:NrXJ57xz
>>618
自己レスです。他のデスクトップテーマやデフォのテーマを
選んだら問題ありませんでしたので再構築しました。
630名無し~3.EXE:04/08/13 16:12 ID:1H08eksl
>>620
とりあえず、どういうマシン使ってるのかと。
マザーの型番か、メーカー品の型番書いてくれ。
発売時期によってはOS起動中でもBIOS更新出来る
場合もあるぞ。
631612:04/08/13 16:28 ID:sfc4+kx2
>630
機種はこれ。FDDは故障中。
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/AFM380R1_SPEC.htm
BIOS旧版にはWinXPでTVチューナーを認識しないバグがあり、更新したいのです。
632名無し~3.EXE:04/08/13 17:28 ID:mZDGYnfW
質問です。WinXPHESP1でIEのバージョンは6.0です。
IEで画像ファイルをポイントしたときに現れるツールバーのようなものがあると思いますが
そこで現れるポップアップメッセージがいつの間にか全て"n"になってしまいました。
以前は「名前をつけて画像を保存する」や「画像を印刷する」などのメッセージだったと思うのですが・・・
元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
ttp://www.uploda.org/file/3327.jpg
633名無し~3.EXE:04/08/13 18:39 ID:6dVtZGv5
XPの再インストを考えていて、MBはNF7-S、HDDは2つ繋いであり、
1つ目はSATA接続で、Cドライブ:20GB、Eドライブ:30GB、Fドライブ:61.8GB
2つ目はATA接続です。
E、Fの中身は外付けHDDにバックアップし、2つ目のHDDはMBから外しました。
外付けHDDを接続するためのPCIボードも外し、MBに繋がっているのは
無線のキーボード、マウスがPS/2、1つ目のHDD、光学ドライブ、FDD、グラボの状態です。

XPのROMから↓が立ち上がるんですけど、
http://www.uploda.org/file/3339.png
この"Windows XP をインストールする"から再インストで良いんでしょうか?
SATA使ってるんで、組立て後はOS入れる前にFDからSATAドライバ入れる必要あったんですけど、
この方法だとOSが先に入りますよね?
この方法でなく、組立て時にやったのと同じようにやる方が良いんでしょうか?
634名無し~3.EXE:04/08/13 18:49 ID:j2obr3l/
組立て時にやったのと同じようにやるときれいにできます
やればわかると思うけど
途中でちゃんとパーティション(C)をフォーマットしてインストしてください
635名無し~3.EXE:04/08/13 18:56 ID:6dVtZGv5
>>634
そうしたほうがやはり良いですか。
とりあえずバックアップはしていてデータ紛失の恐れも無いんで
やってみます。ありがとうございました。
636名無し~3.EXE:04/08/13 20:06 ID:sH83oFyJ
ファイルを削除しようとしたら
ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができませんと出て削除できません
まめFile2使ったんですけど同じメッセージが出て削除できないんですが
この場合はどうすればこの壊れたファイルだけを削除できるのでしょうか
637名無し~3.EXE:04/08/13 20:13 ID:ffBlcR1l
638名無し~3.EXE:04/08/13 20:24 ID:ClfUTm5Y
WindowsXPHome使用。Celeron1.3GHz・メモリ512MB使用。

何かしらソフトをインストールする。
起動時間(4〜5分)など、全体的にパフォーマンス低下。
ソフトをアンインストールしても直らない。(レジストリからも削除)
仕方なくクリーンインストール。
何ヶ月か後、違うソフトインストールして同じ症状発生。
の繰り返しで、原因が全くわからず困っています。

今回は、DungeonSiegeとWarCraftIIIを同時にインストールして、
前回はB's Recorder Goldをインストールしたときになりました。
起動が遅くなるのは、黒画面のロゴのときに時間がかかります。

さすがに毎回、再インストールするのも苦痛です。
なんか解決方法お願いします。長文・雑文ですいません。

639638:04/08/13 20:30 ID:ClfUTm5Y
追加です。
引き金となるソフトは、前回までのOS再インストールのときは問題なくインストールできています。
今までは問題なかった、何かしらのアプリのインストールが原因で起きています。
640名無し~3.EXE:04/08/13 20:43 ID:9757TEr6
>>603, 604

ありがとうございました。まさにビンゴでした。

なるべくWindows Updateしないほうが良いようですね(笑)。
641名無し~3.EXE:04/08/13 21:19 ID:qZRSXTjR
>>638
CPUがダメだな
642名無し~3.EXE:04/08/13 21:28 ID:0cuv7Uc4
>>638
641の指摘どうりです。セレではキツイですね
pen4 or AMD64ならいいかも

詳しくは自作板で聞いてちょ
643名無し~3.EXE:04/08/13 21:35 ID:tAlcReWM
>>642
そういう問題ではないと思うが。
644名無し~3.EXE:04/08/13 21:40 ID:qZRSXTjR
マジレスすると

何もインストールしない
これで解決

何か入れれば、起動時間が+になるのは当たり前
645名無し~3.EXE:04/08/13 21:51 ID:bRTgG/Ns
HDDがPIOモードになってるとか
646名無し~3.EXE:04/08/13 22:16 ID:1KWHfiV3
>>645
あるある探検隊
647名無し~3.EXE:04/08/13 23:22 ID:VoOzbPWA
はいっ!はいっ! はいっ!はいっ!はいっ!
648名無し~3.EXE:04/08/13 23:27 ID:ldp76ja+
つい先日から、インターネットでzipファイルをダウンロードしようとすると
ダウンロードの確認のダイアルログがでなくなりました。
しばらく待っていると、IEの一時ファイルに解凍後のフォルダが表示されます。
exeは普段のようにDL出来るのですが、zipはダメみたいです。

元のようにDL出来るようにしたいのですが、どなたか教えて下さい。
649名無し~3.EXE:04/08/13 23:28 ID:1ks8/+qS
またそれかよ…
650名無し~3.EXE:04/08/13 23:30 ID:li4or327
>>648
テンプレは読んだ?
winfaqぐらい検索しような。
651名無し~3.EXE:04/08/13 23:32 ID:9ggJoOlK
XPユーザーに聞きたいのだが

『CD−RWに、ワードファイルを一度保存したら
CD−RW内にあるソノファイルを手直すことは出来ないのか?』

と、さっき、dellの電話オペに質問をしたら
それが普通と言われた
フロッピーで、出来ることがCD−RWで出来ないの?
652648:04/08/13 23:33 ID:ldp76ja+
すいません。

色々とキーワードを変えて検索したら
解決法を見つけました。
653名無し~3.EXE:04/08/13 23:34 ID:tfRa8/9Y
色々と調べたのですが分からないので質問させていただきます。
XP上で98を起動させる事は可能でしょうか?
654名無し~3.EXE:04/08/13 23:35 ID:tAlcReWM
>>651
XP標準ではできませんよ。
パケットライトソフトを入れればできます。
655名無し~3.EXE:04/08/13 23:36 ID:ffBlcR1l
>>653
vmware
virtual pc
bochs
656名無し~3.EXE:04/08/13 23:37 ID:EzpnEUCT
('A`)ヒロシです・・・

RWのメディアに関する質問はスレ違いと思うとです…
ソフトがあれば多分、出来なくはないと思うとです…

('A`)ヒロシです・・・
657名無し~3.EXE:04/08/13 23:37 ID:tfRa8/9Y
>>655
ありがとうございます。
さっそくググってみます!
658名無し~3.EXE:04/08/13 23:42 ID:1ks8/+qS
>>651
そりゃそうでしょ。
CD-RWってのは追記しかできないんだから。

フロッピーを引き合いに出してるのもわからん。
「なんでフロッピーは磁石で消えるの?紙に書いたものは消えないのに」と言ってるようなもの。
659638:04/08/13 23:43 ID:ClfUTm5Y
プライマリIDEのMasterDeviceTimingModeの値が
16進で10だったんですが、これってPIOっぽいですよね?
ドライバを更新したりしたら、普段の作業は軽めになったんですが
起動は相変わらず重いです。
これを2010に変えればよいんですか?
660名無し~3.EXE:04/08/13 23:50 ID:EzpnEUCT
('A`)ヒロシです・・・

PIO病はレジストリ弄ってもなる時はなるとです・・・
あやしいと思ったら最新のチップセット・ドライバ入れた方がよかとです・・・

('A`)ヒロシです・・・
661名無し~3.EXE:04/08/13 23:53 ID:tfRa8/9Y
>>655様のご教授頂いた3項目なのですがどうも全てパッケージのようです;;
やはりシェアウェアしかないのでせうか・・・
662661:04/08/13 23:55 ID:tfRa8/9Y
bochsが落とせるようです^^;
すみませんでした
663名無し~3.EXE:04/08/13 23:58 ID:jSWuUDRR
T98-Nextっていうのが結構出来がいいよ。
664名無し~3.EXE:04/08/14 00:01 ID:fvF9B7wV
>>661
bochsはフリーでしょ?
お勧めはVMWareだけど、ちょっと高いかも。
学生なら安くVMWare買えるんじゃなかったっけ?
確か3マソくらいで。
665661:04/08/14 00:02 ID:3kgUyq0A
>>663
bochsは私のは少し難解のようでした^^;
ありがとうございます、さっそく検索してみます。
666名無し~3.EXE:04/08/14 01:27 ID:1IY8qKWF
WINDOWSのファイルフォルダにあるいらないファイル(駅スパートやポストペットなどのソフト)を削除しても大丈夫ですか?WIMDOWS内のファイルを変更・削除すると正常に機能しなくなると表示されますが…
667名無し~3.EXE:04/08/14 01:32 ID:hsg4O8io
SEGAのSC3000を使ってます
XPインストールできますか?
668名無し~3.EXE:04/08/14 01:55 ID:atY0Q0a8
>667
SEGAをネタにするならテラドライブと言うかと思ったが、SC3000ときたか!
669名無し~3.EXE:04/08/14 02:07 ID:8RxmnIfc
>>666
別のところに移動して様子みれば
670名無し~3.EXE:04/08/14 07:11 ID:SBQYSfLZ
WMPをアンインストールしたいんですけど、
コンポーネントの追加と削除でチェックをはずしてもまだ動いてます。
どうすれば完全に削除できますか?
WMPのバージョンは8です。
671名無し~3.EXE:04/08/14 07:28 ID:BvvwW5cH
できません MSの陰謀です
672670:04/08/14 08:00 ID:SBQYSfLZ
陰謀ですか・・・何かいろいろ陰謀まみれの会社ですね・・・・・・
673名無し~3.EXE:04/08/14 08:14 ID:li3cwA+3
徹夜で悩み続けて限界なのでわかる人いたら教えてください。
ABCと言う拡張子にRUN-ABCというアプリをアサインしようとして

エクスプローラのツールーフォルダオプションーファイルの種類
で新規ー詳細の関連付けられているファイルの種類で間違って
に「ファイル フォルダ」を設定してOKを押してしまいました。
その後、ABCのopenするアプリとしてRUN-ABCを指定したのですが
以降、エクスプローラでフォルダを開こうとするとRUN-ABCが
「ABCを開けません」怒られるようになってしまって一切フォルダを
開くことが出来なくなってしまいました。どうも拡張子無しの
「ファイル フォルダ」というのがファイルの種類の中にあるのですが
これまで変更されてしまったようで、変更することが出来ません。

>>1も勿論全部目を通したのですが.exeを変更してしまった時の対処法
しかありませんでした。どなたか・・・・
674名無し~3.EXE:04/08/14 08:19 ID:dL8VBh9Y
>>673
そんな時こそシステムの復元ですよ。
675名無し~3.EXE:04/08/14 08:29 ID:li3cwA+3
>>674
起動時にF8を押して
前回正常に起動した時の〜
ならやったんですが変更は反映されたままでした・・・
676名無し~3.EXE:04/08/14 08:33 ID:dL8VBh9Y
>>675
そりゃそうでしょう。
起動がおかしくなったわけじゃないんだから。
システムの復元はしたくないの?
677名無し~3.EXE:04/08/14 09:08 ID:li3cwA+3
>>676
ありがとうございます。システムの復元って何?状態だったもので。
実に30分の復元タイムで無事戻りました。
678名無し~3.EXE:04/08/14 11:10 ID:eISHlq9C
>>670
エクスプローラに必要なコンポーネントなのでアンインスコできない
Windowsファイル保護の対象ファイルだし
アンインスコしても何の得にもならない
679名無し~3.EXE:04/08/14 11:18 ID:dtjzgRKB
9を入れると幸せになれるかもしれんのぉ
なれないかもしれんけど
680名無し~3.EXE:04/08/14 12:06 ID:3a3oCjMu
ソースの表示ができなくなったんですけどどうすればいいんですか?
681680:04/08/14 12:27 ID:3a3oCjMu
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1090732950/l50
すいません、こっちで質問してきます。
682名無し~3.EXE:04/08/14 13:27 ID:1IY8qKWF
>>669さんはウインドウズのファイル内のいらないファイル等はどうしてますか?
683名無し~3.EXE:04/08/14 13:28 ID:ThLNexXd
何をもって要らないファイルなんだか
684名無し~3.EXE:04/08/14 13:35 ID:1g8f/g5b
質問です、キーボードのWinキーが壊れてしまってスタートバーが表示できなくなって
不便です。いくつかのキーを同時に押すとWinキーの代わりになったと思うのですが
どなたか教えて頂けないでしょうか
685名無し~3.EXE:04/08/14 13:36 ID:1g8f/g5b
すみません板違いでした・・・よそに行って聞いて来ます
すみませんでした
686名無し~3.EXE:04/08/14 14:19 ID:BwgvSkvE
こんな質問は良いのでしょうか・・
WIN2000をこれまで使っていて、初めてXPプロフェッショナルを使っているのですが、
MOのメディアを挿入すると、なぜか、エクスプローラーが勝手に表示されてしまいます。
(中身はこんなんなってます・・とばかりに・・)

コンピュータごときが勝手な真似を・・と困っているのですが、
XPってそういうものなんでしょうか? 2000の時はそんな勝手な真似はしなかったのに。

フォルダオプションを隅々まで眺めても設定を変えられそうもないのですが、
あきらめるしかないのでしょうか?

687名無し~3.EXE:04/08/14 14:19 ID:OMxkc0UK
PCで動画を見てるんですが最近、音声がやたら小さくなりました。
WMPで再生するとやたら小さいです。
ついでにエラー警告音などシステム音も小さくなりました。

PowerDVDなど他の動画プレーヤーで見ると音声は通常通り
の音で異常ありません・・・

これってなんですかね?
688名無し~3.EXE:04/08/14 14:20 ID:5XGyPoA8
スキャナを使いたいんですが、スキャナの対応OSが2000までで、尚且つインストールに必要なディスクがありません
XPの機能で無理矢理使うことはできますか?できるのならどうやってやるんですか?
689名無し~3.EXE:04/08/14 14:24 ID:8RxmnIfc
>>686
プロパティの自動再生の話か?
>>687
ミキサーでも見れ
>>688
型番書け
690名無し~3.EXE:04/08/14 14:33 ID:eKi9vUwv
>>686
マイコンピュータに表示されるMOドライブを右クリック/プロパティ
そこで自動再生タブがあればそれで設定可能、なければわからん。

>>687
アクセサリ/エンターテイメント/ボリュームコントロールで
WAVEの音量はどうなってる?

>>688
スキャナの詳細を。
691名無し~3.EXE:04/08/14 14:34 ID:eKi9vUwv
遅レスでかぶった。スマソ
692686:04/08/14 14:56 ID:BwgvSkvE
>>689
>>690
 アドバイスありがとうございます。

 自動再生の設定は見ていたのですが、内容の種類全てについて、「何もしない」を
 選んでも駄目だったので質問したのです。

 はっと思いついて、PCを「再起動」したら、反映されたようで、以後、エクスプローラー
 はメディア挿入時に勝手に開かなくなりました。

 ちなみに、フォーマットされたMOを入れた場合でも表示されていたので
 自動再生は関係ないだろうと思っていました。(どうも関係あるようだ?)

 解決できて感謝しております。ありがとうございました。
693名無し~3.EXE:04/08/14 15:38 ID:Uykej2QX
>>638
CPUの問題ではないぞ、たぶん、、、
セレ1.3くらいならXPHOMEは普通に動くはず。
4〜5分はかかり過ぎで、なにかほかに理由があるはず、、
ログでエラーでてない??
694名無し~3.EXE:04/08/14 15:42 ID:+O/6ARQW
履歴7週間前まで保存と設定してあります。
前日より前の履歴は表示されています。
今日の履歴だけ表示されません。
どうしてですか?履歴見れないと結構不便です。
教えてください。
今日は朝から4時間ほどネットしています。
IEver.6を使っています。


695名無し~3.EXE:04/08/14 15:50 ID:59ILcZwa
XPだとウィンドウの下にフォルダ内の容量とか表示されないんですか?
表示させる方法はありませんか?
696名無し~3.EXE:04/08/14 15:51 ID:fvF9B7wV
>>695
表示>ステータスバー
697619:04/08/14 15:52 ID:txFHpsJr
>>621
多謝

状況が改善されました。
698名無し~3.EXE:04/08/14 15:53 ID:Esh3KYgg
>>638
まさかBIOSが対応してないとかでL2キャッシュが効いてないってことは……
699名無し~3.EXE:04/08/14 18:22 ID:2d7oPbYX
時々CPUが100%ちかくになって、電源が落ちることがあります
どうしたらいいですか?
700おk:04/08/14 18:27 ID:IfQcpeq1
xp homeeditionのプロダクトキー  教えて
701名無し~3.EXE:04/08/14 18:34 ID:wpYWKhAq
>>700
たとえキーが分かったとしてもアクティベーションはどうする気?電話でもする気?
702名無し~3.EXE:04/08/14 18:43 ID:OMxkc0UK
687です。

>>689-690
バランスとかボリュームコントローラーはいじってないので
特に異常はなかったです・・・
703名無し~3.EXE:04/08/14 18:48 ID:tCeArT/R
1ヶ月くらい前からインターネットを見終わって電話回線を切断し
2ちゃんねるなどをオフラインで見ようとしても
見ることが出来なくなってしまいました。
原因がわからず昨日マイクロソフトに電話をしたところ
今現在私が使用しているインターネットエキスプローラver6.0
が破損されているのが理由とのことでした。
もう一度ダウンロードしてくださいと言われたのですが、
私の家は、アナログ回線でものすごく時間がかかる
ようなのです。ADSL回線だとすぐダウンロードできる
ようですが、アナログ回線だと一体何時間くらい
かかってしまうのでしょうか?
704名無し~3.EXE:04/08/14 19:04 ID:8m4WeyP0
某ブログを開設したのですが・・・・
IE6.0でIDを入力するとパスワードを自動で入力されるように
”パスワードを記憶しますか”というメッセージに”NO"で
答えた貯め、イチイチ、パスワードを入力しないといけない
なってしまったのですが、、パスワードを記憶されるには
どうしたらいいのですか?
705名無し~3.EXE:04/08/14 19:12 ID:UUl2Uo0L
WindowsXPProfessionalSP1,SONY製VAIO PCG-Z1V/P です。

状況は、ここのサイト(http://www.acronis.com/)から、
Acronis Disk Director Suite 9.0、と言うのをインスト
ールしました。トライアルでですが。それで、Acronis
Disk Director Suite 9.0 Partition Manager、というの
も同時に入れました。

さっそく試用をしよう、と思い起動をかけたら、再起動
を求められたので、何も考えずに再起動しました。

そして、Partition Manager が起動される。ここまでは
良かったです。しかし、デュアルブートでもないただの
1つしかエントリーのないOSの起動に失敗するのです。何
かのファイルがない、とか言われて。なので色々といじっ
ていたら、さらに最悪な事態になってしまいまして・・。

Partition Managerも起動される前に、MBRがない、とか
NTLDR is missing、とか言われてしまいまして・・。

もちろん、できる限りは調べて、トライしました。
Partition Managerの起動用ディスクでかけてみる。何を
いじってもだめ。帰省中なので、泣く泣くXPのCD-ROMを買い、
回復コンソールで手を図る(上書きインストールは絶対い
やなので)。FIXMBR。だめ。COPY (なぜかf)f:\i386\NTL
DR C:、COPY f:\i386\NTDETECT.COM C:。のち、FIXBOOT。
706名無し~3.EXE:04/08/14 19:14 ID:UUl2Uo0L
NTLDR is missing・・・

もう分かりません。過去ログも読みました。しかし、母の
PC(富士通、XPHOME)に恐々と実験インストールすると、何
もなかったかのようにするっとブートできちゃう。おまけ
に、私の回復コンソールではBoot.iniは無いなんて言われ
てます。もちろん母のPCにはちゃんと書かれてましたが。

神様、お願いです。教えてください。とても切実です。


追記:リカバリ用の隠しパーテションが怪しいかも、、
って思い思い切って消しちゃったんだけど、それでもダメですた・・
707名無し~3.EXE:04/08/14 19:15 ID:2qYjxNSl
友達からWINXPproのCDを借りて、インストしようとしたら、アクチなんとかとかいうのがダメだと出て使えません
どうしたらいいのでしょうか?
708名無し~3.EXE:04/08/14 19:17 ID:4VMmxnE5
買えばいいじゃん
貧乏で変えないならパソコン本体を売ればよい
709名無し~3.EXE:04/08/14 19:18 ID:IIedENG3
>>707
買え
710名無し~3.EXE:04/08/14 19:26 ID:EMcayPVg
MSに電話して正直に話してみる。
711名無し~3.EXE:04/08/14 19:26 ID:2qYjxNSl
いじわるしないで教えて下さいよ〜
712名無し~3.EXE:04/08/14 19:28 ID:ThLNexXd
通報しますた
713名無し~3.EXE:04/08/14 19:29 ID:2qYjxNSl
え?これって犯罪なんですか?
じゃぁ使用を控えときますね
714名無し~3.EXE:04/08/14 19:29 ID:IRcQMenH
タスクマネージャをいじってたら間違えてプロセスを終了させてしまい、
タスクマネージャのタブ部分から上が消えてしまいました。
再起動しても戻りませんでした。どうしたら元に戻るでしょうか?
XP homeです。
715名無し~3.EXE:04/08/14 19:30 ID:ThLNexXd
ダブルクリッコ(・∀・)!
716名無し~3.EXE:04/08/14 19:59 ID:cGtwYo4F
突然パソコンの音がまったくでなくなりました。
対処の方法を教えてください。
717名無し~3.EXE:04/08/14 20:11 ID:ifJXDYLl
なぜかパソコンが勝手に再起動したりそしてまた電源がついたと思ったら
画面が真っ暗になり再起動してしまうんですがなぜでしょうか?
大変困っています。

718名無し~3.EXE:04/08/14 20:19 ID:ifJXDYLl
ちなみに>>717のOSはWindowsXPです。
719688:04/08/14 20:20 ID:5XGyPoA8
fujitsu PLUG-N-SCAN 600CUSです。
720名無し~3.EXE:04/08/14 20:34 ID:mywe0gu2
721名無し~3.EXE:04/08/14 20:40 ID:dGs/vXZC
722名無し~3.EXE:04/08/14 21:01 ID:7O72zmmN
Administratorの権限をなくすにはどうすればいいですか?
親父がAdministrator何ですけどそれ自体をなくしたいのですが。無理ですか?
723名無し~3.EXE:04/08/14 21:02 ID:UAhTwfGE
Q329112の、DVD のデータのサイズが 4 GB を超えるとボーダーの組み合わせにかかわらず、
最初のボーダーしか読み取れない問題は解決できるのでしょうか?
2kだったらSP4を入れればいいらしいんですが、XPには解決策がないんですかね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329112

XP SP2で解決されるのでしょうか?

724名無し~3.EXE:04/08/14 21:04 ID:mywe0gu2
>>722
他人の権限勝手にいじるな。
725722:04/08/14 21:04 ID:7O72zmmN
初期化して自分がAdministratorになるのでもいいのですが。
とにかく親父のAdministratorを無効にしたいのですが・・・
726名無し~3.EXE:04/08/14 21:07 ID:mywe0gu2
>>725
自分はどんな権限なんだ?
そのPCの所有者は?
727722:04/08/14 21:07 ID:7O72zmmN
>>724
俺のパソコンなんです。
728722:04/08/14 21:09 ID:7O72zmmN
パソコンは俺のです。
十分な特権がないと操作中に出てしまいます。
今調べたらAdministratorが原因みたいなので
729名無し~3.EXE:04/08/14 21:17 ID:mywe0gu2
>>728
お父さんの権限で再ログインする。

ユーザーアカウントで自分をadministratorに変更する。

再度自分のアカウントでログインする。

ユーザーアカウントで好きなようにいじる。
730722:04/08/14 21:21 ID:7O72zmmN
>>729
親父俺が問いつめてもしらねえってとぼけるんすよ。しまいにゃキレだすし。
でむかついたんで自分がAdministratorになって管理してやろうと思ったんですが、
パスワードを盗み見るしかないですか・・・。
731722:04/08/14 21:25 ID:7O72zmmN
>>729さん
ログインパスワードが分かっても管理者パスワードが分からなければ
自分がAdministratorになることは不可能なんですか?
732名無し~3.EXE:04/08/14 21:27 ID:tkYYIf01
>>731
ガタガタ言ってないで再インストールしろ
733名無し~3.EXE:04/08/14 21:36 ID:/ncPeiZA
パソコンぐらい買えよ
734名無し~3.EXE:04/08/14 21:42 ID:oX1myYbv
>>722
自分のPCなら最初にアドミンをロックぐらいしたらどうだ
PC以前の問題だな
親父とよく話し合えよ
735名無し~3.EXE:04/08/14 21:43 ID:KD7lBckr
話を総合するとこうだな?
俺のPCだと言っているが実は親父さんのPC

それを親父が居ない間、自由に使うためにadmin権限が欲しい

まあなんだ、夏休みでPCばかりしてて、使用制限でも食らったんだろうな
大体、自分のPCなのに自分がadmin権限を持ってないなんて、おかしな話だ
お子様は宿題でもしてなさいってこった
736729:04/08/14 21:46 ID:mywe0gu2
俺も洞察力足りないな。ばかだったよ。
737722:04/08/14 21:47 ID:7O72zmmN
買ったときまだ高校生で初めてのパソコンだったので知識なしだったんです。
皆さんいろいろありがとうございました。
親父が管理を外せないのは多分エロ関係だと思いますから話し合っても無理だと思います。
いい年してはずかしですね
新しいの買う方向で考えて見ます。本当にありがとうございますた。
738名無し~3.EXE:04/08/14 21:50 ID:r7W+vLcX
今朝パソコンを起動すると、
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<windows root>\system32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールしなおしてください。』
こう表示され、どうしていいのかわからない状態です。インストールをしなおすにはどうすればいいのでしょう?また、HDDに残ってるデータは無事に回復できますか?
739722:04/08/14 21:50 ID:7O72zmmN
>>735
俺が婆ちゃんに高校生なんだからパソコンくらい持ってなさいと
買ってもらったもので間違っても親父のものではないです。
adomiはかなり前からの話で今日逆ギレされたんで、このようになりました。
740名無し~3.EXE:04/08/14 21:50 ID:KD7lBckr
いい年して恥ずかしいのはお前だお前
>>722

741722:04/08/14 21:52 ID:7O72zmmN
>>740
そうすね無知すぎました。
742名無し~3.EXE:04/08/14 21:53 ID:KD7lBckr
>>738
BIOSをCDブート可能に設定
XPのCDを入れてリセット
CDから立ち上げて
XPの修復インストールを実行する


もしくはCDから該当ファイルを抽出して<windows root>\system32\にコピー

後者が理解できないなら前者を
743名無し~3.EXE:04/08/14 22:05 ID:Cq5jr0it
>>741
だったらあなた自身が言ってるようにリカバリすればいいんでねーの。
744名無し~3.EXE:04/08/14 22:12 ID:S2a7EhK2
CD-ROMデバイスに関する質問です。

当方OSがXP HomeEdition SP1
積んでいるCD-ROMデバイスはND-1100Aで、CD-R/W DVD+R/+RWの書き込みが可能です。

一年ほど前にDos/V Magazimeに掲載していた「XP高速化チューニング」という記事で、
「R/RWが書き込めるCD-ROMデバイスをOSに読み込みしか出来ないデバイスと認識させ
右クリックに書き込むのメニューを表示させなくし高速化する」
というような作業をしました。どこをどう弄ったのが覚えてなく、問題の雑誌も引越しの際捨ててしまい
元に戻せなくなってしましました。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20031027/106351/

その後上記のサイトを見つけ、どのように自分が書き込みを無効にしたかがわかりました。
しかしドライブのプロパティ内の「書き込み」のタブがなくなってしまい、
自分が外したと思われるチェックを付け直せないといった状態です。
デバイスのプロパティや詳細も見てみましたが該当する項目はありませんでした。
もしかしたら昔、自分が行ったのはこれではないのかもしれません。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CD Burning]
のレジストリを確認したところDrivetypeは2となっており正常でした。

尚、PCに書き込み可能なドライブは1台しか接続していません。

どなたかご協力していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
745名無し~3.EXE:04/08/14 22:17 ID:5L3XI2N0
>>722
Administratorでログオンしてユーザーアカウントいじれ。
746名無し~3.EXE:04/08/14 22:25 ID:5L3XI2N0
>>744
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\
Policies\Explorer にあるNoCDBurning の値を 0 にする。
747688:04/08/14 22:33 ID:5XGyPoA8
>>720>>721
ありがddd
板違いっぽかったですね
748744:04/08/14 22:38 ID:S2a7EhK2
>>744です。

>>746
NoCDBurningの値を1から0にしたら症状が治りました。
すばやく対応してくださって本当にありがとうございます。
自分もこのスレでいつか助言者になれるよう精進します。

ありがとうございました!
749名無し~3.EXE:04/08/14 22:44 ID:IRcQMenH
どなたか714お願いします…orz
750名無し~3.EXE:04/08/14 22:47 ID:mywe0gu2
>>749
システムの復元
751749:04/08/14 22:56 ID:IRcQMenH
>>750
どもです。やってみます〜。
752名無し~3.EXE:04/08/14 22:57 ID:ULGLzRlQ
753名無し~3.EXE:04/08/14 22:58 ID:KxGdnB1o
>>715が答えてるじゃねーか
枠をダブルクリックすんだよ。
754名無し~3.EXE:04/08/14 23:28 ID:Bai537CP
うちのPCの、NTFSのパーティションをFAT32にしたいと思っています。
(Linuxからの読み書きをしたくて、NTFSより枯れていると思うので)

PCの構成は、i815EP/Celeron 1.4GHzで、
現在のHDDおよびパーティションの構成は以下の通りです。

プライマリマスタ HGST Deskstar 7K250 120GB
(1) 8GB NTFS (WindowsXPシステム領域)
(2) 8GB ext3 (Linux)
(3) 0.5GB linux swap (Linux)
(4) 100GB NTFS

プライマリスレーブ Barracuda ATA IV 80GB
(1) 80GB NTFS

これのうち、(4)の領域をFAT32にしたいと思います。
WinXPでは、大きなFAT32パーティションを作れないので、
手元のWindows98の起動FDを使って領域確保とフォーマット
をしようとしました(98SEか98かはちょっとわからないです)。

ところが、FDISKではHDDのサイズは(120GBのはずが)50GBくらいに
表示されているので、危険を感じて変更はやめました。
98のFDDに入っているFDISKには、120GBのHDDを扱えない壁がある
のでしょうか?

こういう環境で、FAT32パーティションを作るにはどうすると良い
でしょう? 皆さんのアドバイスをお願いします。
755名無し~3.EXE:04/08/14 23:55 ID:2d7oPbYX
音楽CD入れると曲のタイトルがTrack01.cdaと表示され
全部1KBになるんですが。なぜでしょう?
756名無し~3.EXE:04/08/15 00:06 ID:N/C4WekN
>>755
音楽CDを入れるとTOC(Table Of Contents)のみ表示される。
757名無し~3.EXE:04/08/15 00:07 ID:5z1SnqFA
>>754
Win9Xのスレで聞いた方が早いと思わないか?
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
758名無し~3.EXE:04/08/15 00:09 ID:Tc3wkDaL
759名無し~3.EXE:04/08/15 00:13 ID:Tc3wkDaL
あとFAT32でのフォーマットはBUFFALOのDisk Formatterかなんかでできた思う。
760名無し~3.EXE:04/08/15 00:34 ID:JWhjQ/gn
Macromedia Playerでつくったexeファイルを起動しようとすると、
「このプログラムを起動するには、最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です」
とでてしまうのですが、
これを設定するにはどうすればいいのでしょうか?
761760:04/08/15 00:34 ID:JWhjQ/gn
>Macromedia Playerでつくった
すいません、Macromedia Directorです。アイコンをみるかぎり
762名無し~3.EXE:04/08/15 00:38 ID:Tc3wkDaL
>>760
そのメッセージでgoogle検索
763760:04/08/15 00:58 ID:JWhjQ/gn
>>762
なるほどメッセージでぐぐるとかおもいつかんかった。解決しましたども
764754:04/08/15 01:24 ID:zEBCUU1K
>>757
>>758
ありがとう!

FDISKは、Win98の環境がないので、ちょっと試せませんでした。
起動FDに直接パッチ当てられるのなら良いのだけど。

結局Linuxについてるcfdiskでラベルだけ FAT32(LBA) にして、
その後98起動FDのFORMATでフォーマットしました。
容量は正しく表示されないのだけれど、動作はする、って書いてあったので。
結果、領域が正しくできました。

ありがとうございました。
765tamo:04/08/15 01:52 ID:FKJeo5Ma
誰か助けて・・・

パソコンのCDとか入れるトレイが閉じないぴえ〜
入れなおしてもまた出てきたりしてるぴえ
んでCDをPCに取り込もうとおもってやってみたらことごとく失敗
再インスト(2回)やってもまだ直らない
だれかプロいひと教えてくれないかな?
766名無し~3.EXE:04/08/15 01:53 ID:sKiFmIMX
IEなどで開くを押して、参照を押すと、
左側に最近使ったファイル、デスクトップ、マイドキュメント、マイコンピュータ、マイネットワーク、
などと出ますよね。で、そこの1番下がマイミュージックだったんですが、
俺はウィンドウズが入ってるフォルダと同じフォルダにマイミュージックを置くのが嫌だったので
Dドライブにコピーしてマイドキュメントに入ってるマイミュージックを消したんですよ
そしたらその左側に出る奴が消えちゃって、俺としてはDドライブの新しくコピーしたマイミュージックに
リンクさせたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
767名無し~3.EXE:04/08/15 02:06 ID:18p7fVdL
コピーして消すんじゃなくて移動すれば桶
768名無し~3.EXE:04/08/15 02:22 ID:ucb/FeJ7
>>765
壊れたんでしょ。修理
769名無し~3.EXE:04/08/15 02:57 ID:N/C4WekN
>>766
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
にある MyMusic の値をリンクさせたいフォルダのパスに変更。
770名無し~3.EXE:04/08/15 03:01 ID:cIJMrwah
17ワイドサイズディスプレイのXPユーザーです。
ゲームを起動するとフルスクリーンで表示され、画面が非常に
見づらいんです・・・・。
ゲームのオプションで変更できないので、きっとどこかで別に
変更するんだろうと思いますがやり方がわかりません。

普通サイズ(フルスクリーンじゃなく)でプレイしたいので
設定の仕方を教えてくださいますでしょうか?
771名無し~3.EXE:04/08/15 03:07 ID:0WylUMml
>>770
すれ違い、そのゲーム関連のスレに行けよ。
大体このスレの>>1-10あたりも読んでないだろ。

お前のPCの型番や、肝心のゲーム名がないのに、

「どうやったら答えられんだ、馬鹿」
772名無し~3.EXE:04/08/15 03:37 ID:zXTqBxHR
>>770
出来ません。
773名無し~3.EXE:04/08/15 03:55 ID:iKBjM57e
>>772
デキルヨ
774名無し~3.EXE:04/08/15 04:25 ID:SEVTiaXU
>>770
Virtual PC入れれば?そして2度とここにこないでください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/
775名無し~3.EXE
>>773 >>774
君たちなかなかやりますね。実は私もソフトウェア板FAQを見ているので知っていますが
ボケ質問者がつけあがるので教えてあげないようにしています。