・動画の再生がなんかおかしい
→とりあえず内蔵フィルタ切れ。
・Win9x系で再生中にファイルをD&Dするとフリーズする・・・
→オプション > 再生 > Filter Graph構築にworker thread を使用する
のチェックをはずしてみれ。
6 :
名無し~3.EXE:04/06/01 13:26 ID:7UiZAZbj
>>4 Real メディアの ストリーミングでファイルによっては 最初の10秒くらいが 音声と 画像が
乱れる(映像はブロックが現れる)、その後は 普通に 再生されるんだけど。
これもフィルターのせいかな?それとも配信側の問題?
とりあえずAviスプリッターは切ってあるんだけど・・
最新のRealAltではバンド幅はT1/high Speed... に固定されてるみたいで
setupで変更してもレジストリのbandwithの値はかわらないんだけど。
みんな、都昆布
9 :
名無し~3.EXE:04/06/01 22:57 ID:H1ZvdUW+
音量調節をマウスホイールに対応させてるんだけど、ボリュームメーターが5ドットくらいの段階で動いて
細かく音量を調節できない。あれもっとこまかくボリュームを動かせないかなホイールで
1ドット単位で動かしたい
MediaPlayerClassicClassicClassicClassicClassicまだー?
>>6 とりあえずAvi Splitterは関係なし。関係あるとすればRealmedia Splitter。
でもこの場合は、RealAltの設定の問題じゃないかな。
指摘のとおり、レジストリのBandwidthは、Setupで反映される部分と反映されない部分がある。
手動で全部T1相当に直した方がいい。
それでもダメなら配信側の問題じゃないかなあ。
ためしにNetTransport等でHDDにダウンロードしてから再生を確認してみては。
質問です
ハードディスクの通しアルファベットが変わったので
ライブラリに登録してあるファイルを一旦消去したいのですが
どこをいじればいいのでしょうか?
ここは
めでぃあ ぷれいやー くらしっく のスレです。
14 :
6:04/06/02 02:38 ID:tU0mAicT
>>11 Realmedia Splitter切ってみたけどあまり変わらなかった。同じファイルを何回かテストしたけど
ブロックノイズの入るところがそのたびに違うので送信側の問題でもなさそうだ、
やっぱりbandwithの設定が悪いのからデーターのロスかなにかが起こってるのかな・・
とりあえず↓が今の設定、インストしてから弄ってないと思うが
[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Bandwidth]
@="10485800"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\MaxBandwidth]
@="10485800"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Bandwidth]
@="1544000"
[HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\MaxBandwidth]
@="10485800"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Bandwidth]
@="1544000"
[HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\MaxBandwidth]
@="10485800"
これって全部T1相当の設定だよね?? なんで一番上の2つは両方とも値が
10485800 なんだろう?
なんか上記の設定で不具合や問題があれば指摘してほしい
15 :
名無し~3.EXE:04/06/02 02:59 ID:tU0mAicT
BBCのラジオ局はRealとグルになってRealPlayerを配布
cookieを受け入れないとRealPlayer最新版インスコしろっていうページに強制的に誘導される。
サーバーのメンテ時のストリーミングのリンクが一時的に使えないときも強制誘導
メッセージもお前のプレーヤは古いからダメだ!とかそんな感じだ、ホント タチ悪い。。
埋め完了しました
埋め完了というのか?
埋まった事は確かだが・・・。
998 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/06/02 02:59 ID:TOzaSTcf
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○○●●●○○
○○●●●●○○●●●●○●○○○●○
○○○○○●○○○○○●○●○○○●○
○●○○○●○●○○○●○●○○○●○
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
999 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/06/02 03:00 ID:TOzaSTcf
┏━━━━━┓
┃わ〜い999 !┃
┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
┃ ∧ ∧
⊂( ^∀^ )⊃
\ /
( )
∪∪
1000 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/06/02 03:00 ID:WRT2He2g
Media Player Classic 5th
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1086023535/
何がいいたいのかもわからんが
それいがいになんていうんだろう?
一番軽いバージョンもテンプレに入れてくれよう
BBC普通に聞けるが?
22 :
名無し~3.EXE:04/06/02 17:06 ID:tU0mAicT
24 :
名無し~3.EXE:04/06/02 17:16 ID:tU0mAicT
漏れも飛ぶ、そのときブロックノイズもでるよ
26 :
名無し~3.EXE:04/06/02 17:50 ID:0Fxwis86
>>26 ふつーに見れるが?保存してから見てるか?
てか動画に直リンやめれ。
>>26 俺も落ちないよ
XP 6.4.8.2 JP
QTalt 1.33
>>27 すまそ、h抜き忘れた orz
保存してから観てます。うちだけなのか、何でだろ……
>>29 ていうか、最後まで見るのダルイから何分何秒の地点で落ちるのか教えろや。
>>30 15秒で落ちる。
シークさせてそこをスキップすると落ちないみたい。
>>32 30秒まで観てみたが無問題。
2k 6480jp
quicktimealt132
mpcの内蔵フィルタは一切チェック無し。
34 :
名無し~3.EXE:04/06/02 19:39 ID:YC+BU+5G
>>26 ダウンロードできない。いつまでたっても始まらない。
なんでだ・・・
35 :
34:04/06/02 19:46 ID:YC+BU+5G
>>26 観れました。問題なく再生できたよ。落ちるの遅かったけど。いきなり埋め込み式で再生された。
>>36 再生できました。まさかこんな罠とは…… orz...
しょうもない話や。
39 :
23:04/06/02 22:04 ID:bYPUWSrN
>>39 ストリームで音が飛ぶなら落としてから見てみ
Playlist日本語読み込み対応してないのですか?
ほう。 どーも。
44 :
名無し~3.EXE:04/06/03 22:18 ID:Y135/zH5
>>44 mms の関連付けができてないのでは?過去スレ漁ってみそ。
46 :
名無し~3.EXE:04/06/04 00:58 ID:F9RRNqhP
48 :
44:04/06/04 02:02 ID:F9RRNqhP
>>48 こっちも最新ver(6482 但し9x版))にしてみたら見れなくなったな。最新版の不具合なんだろうか。
50 :
44:04/06/04 02:34 ID:F9RRNqhP
>>49 そうですか、仮に仕様という事であれば、明らかに改悪ですね(w
何かしら改善できる方法ないのでしょうか?設定は種々いじって
みましたが効果なしでした。動画の知識豊富な方がいらっしゃれば
アドバイス頂けると有りがたいです。
51 :
名無し~3.EXE:04/06/04 03:06 ID:4XOz232Q
mov. ファイルのリンクとかクリックすると 異常に時間がかかって、realmedia のファイルのリンク開けるときにダイアログの表示もないし
、忘れたころにいきなり再生されてビックリするんだけど、これってQTALTの設定でスムーズにファイル落とせるようになるものなのかな?
ブラウザはdonutQで mov. ファイル再生、埋め込み動画も問題なし とにかく時間がかかり、その間にダウンロードの状況がわからないのが困る。
あまり時間かかるとタイムアウトになるみたい
52 :
51:04/06/04 08:29 ID:4XOz232Q
realmedia のファイルのリンク開けるときにダイアログの表示もないし →
realmedia のファイルのリンク開けるときのようにダイアログの表示もないし
>>51 ダイアログが出ないのはブラウザの設定次第だと思うんだが
54 :
名無し~3.EXE:04/06/04 11:57 ID:4XOz232Q
>>53 mov. のファイル開けるときだけ出ない。普通はこの種のファイルを開きますかとかそんな
ダイアログでるでしょ。
>>54 ダイアログが出ないのはブラウザの設定次第
jpgなんかも開きますかとか聞いてこないだろ?
56 :
名無し~3.EXE:04/06/04 13:28 ID:dIAxDLpZ
>>55 そりゃそうだな・。
掲示板に直リン張ってくるファイルとか
>>26 とか 新規の窓(俺の場合はタブ)で
ひらいてもかなり時間かかるんだけど
リンク経由のファイル開いたときロードが完了されてからプレイヤーが現れるのはQTALTの仕様?
もちろんiPodのページとかの埋め込みmovは即、問題なく再生されるけどさ
日本男児の朝立ち
今日も良い天気だなぁ
60 :
44:04/06/04 17:45 ID:F9RRNqhP
週末は雨っぽ
wax問題
>>60 そうか・・わからん
WMPの関連付けは外してあるか?
44じゃないが、関連づけをWMPからMPCに変更してみてやってみたが、だめだった。
じゃあおてあげだな。最新版で再生出来るやつはいないんだろうか
ところでふと思ったのですが、MPCだとファイル→プロパティを見ると再生中のストリーミングファイルの
元URLが表示されていない気がするのですが・・・。 WMP9の場合は確実に表示されていました。
これだとボタンを押した時に再生するようになっているタイプのストリーミングムービーをダウンロード
したい時に元ファイルのURLが分からないですよね?WMP9使うのもアレなんで何か対策があれば御教示下さい。
>>68 Playlist>ファイル名を右クリ>Copy Path to clipboard
>>69 すみません、きちんと出来ました。
私が知らなかっただけでした・・・orz
71 :
44:04/06/05 17:40 ID:y2KtHswv
【追加報告】
新バージョンでメタが【
http://〜〜.wvx】、テキストの中身が【mms://〜〜.wmv】のサイトで
観れないケースがちょくちょくあります。サイト上からの再生はボタン式になっており、メタの
中身を読み込まないという点では、前述の.waxメタファイルと同じ症状です。
いずれも関連付けしてあるのでボタンクリックでMPCは自動起動しますが、そこで止まってしまい
再生には至らない状況です。
レジストリいじるとか簡単な方法で対策できるのであればアドバイス宜しくお願い致します。
72 :
名無し~3.EXE:04/06/05 19:27 ID:2ytaAWL3
更新がまったく見受けられないので開発終了でOK?
(´・ω・`)まだDVDのアングル切り替えがうまくできないの直ってないのに
ほら、今ごろ頑張って6.4.9.0でも作ってるんだよ!
6.4.9.9まで行ったらどうする気なんだろう・・・
6.4.9.9.1・・・?
6.4.10.0とか
6.4.a.0とかじゃなかろうか。
もう6.5.0.0になっちゃうんじゃないの。
本家と同じのって再生時のインターフェイスだけでしょうに
WMP9 Classicでもつくってるんでは
「gabest就職→暇がなくなる→更新停止」
というWebサイト閉鎖の黄金パターンと推測。
でも5月に入ってから一度、開発を進めた形跡があるので…。どうなるのかねえ。
80 :
名無し~3.EXE:04/06/06 15:19 ID:JlRx0b/F
.movやramって、それぞれアプリをインストしてないとMPCで再生できない?
82 :
いなむらきよし:04/06/06 15:40 ID:FSMgC9cP
キケー!
>>80 Alt
てか、テンプレぐらい嫁とk(ry
なんかぽんぽん落ちる・・・。
スペックが足りないんかな?
Win98SE/PV850/512MB なんだけど・・・。
OS変えれ
うちそれより低スペックPCで使ってるが普通に使ってる分には落ちないぞ
86 :
名無し~3.EXE:04/06/07 20:01 ID:QwOX1OVo
>>84 俺も
メディアプレーヤー6.4だとすぐ読み込んで再生始まる400MBくらいの動画が
MPCだと再生開始までえらい時間がかかったり、そのまま応答なしになったりする
ちなみにバージョンは6.4.8.2
誰かも途中で書いてたけど、軽い・安定と言われているバージョンを
>>1に追加して欲しい
>>86 >400MBくらいの動画・・・
エロ動画しか見ない情けないセンズリ君ですか?
88 :
名無し~3.EXE:04/06/07 20:18 ID:DeGS2cUm
>>86 Option>>Filtersの
AVI、MPEGスプリッターは切ってみた?
90 :
名無し~3.EXE:04/06/07 20:35 ID:QwOX1OVo
>>88 切っても同じです
6.4だとフルスクリーンにしないとアスペクト比が狂ってるし
MPCだと重い、と・・・
過去のバージョンを試しまくるしかないかな
動画がおかしい
avi splitter
動画がおかしい
avi splitter
MPEG splitter
WM ASF Reader の設定を変えてみる。
強制設定でDecoder splitterを変える。
で直らなかったら諦めてWMPかBSplayerで見る
漏れはReal、mov、swfしか関連付けしてないから、
6.4.5.0を使ってる。altは最新版。
>>6の問題はあるが、他は無問題。
漏れの環境では、6.4.5.0以前のバージョンは落ちる。
Me、セレ733、256M。
そういえば、Real10を入れてみた事があったが、
やはり、
>>6の問題が出た。
しかし、Turboナントカ(名前忘れた)を無効にしたら、大丈夫だった。
だが、あまりにもいらない機能ばかりなんで、
OSをクリーンインスコし(w、MPCに戻した。
94 :
名無し~3.EXE:04/06/08 14:09 ID:zVVLsh93
なかなか軽いとか改心したと評判のリアル10だが
結局アンインスコされる運命か(藁
レジストリにいろいろ書き込んでくれるのは相変わらずだからな
所詮はRealだからな。
まぁ俺はReal Alternativeみたいな野良Codecに手を染める気はないけど。
たかがReal、されどReal
98 :
名無し~3.EXE:04/06/08 21:32 ID:6A/yP172
ぬるぴ
それ新しい
ぬるぺ
102 :
93:04/06/08 23:43 ID:SRowZ/Xt
>>95 そう、それも嫌でOSをクリーンインスコした。
104 :
日記:04/06/09 11:26 ID:IohMScM/
ファイル落とすときいろんなミラーがあるけど
現実距離では明らかに一番近いはずの日本の関西のサイトからより
アメリカのバージニアからの方が早かったりするのは・・・
なんか複雑な気分だと思った。
MPC日本語版最新使用
ストリーミング中にマウスホイールでブラウザのページをスクロールする
と、ストリーミングが途切れるのはなぜ?スクロールバーをポンタで動かしてる
場合は音途切れない。
ゐるぽ
109 :
名無し~3.EXE:04/06/09 18:33 ID:cGgnTq1Y
>>3にあるReal Alternativeを入れないとRealファイルは再生できないんですか?
111 :
108:04/06/09 20:31 ID:HoToDq1z
すみません、古いバージョン一つ一つインスコして確認したら再生できる
バージョンがありました。ということで、ひとまず自己解決です。
ただ、設定でプレイヤー→ロゴを選択するとWPCが落ちるのですが、解決法
ありますか?ちなみにver6.4.7.5です。
112 :
名無し~3.EXE:04/06/09 21:28 ID:cGgnTq1Y
>>110 どうもありがとうです 見られました
Quick Timeはアンインスコしてあるのに見られたんですけど
アンインスコするときにすべてアンインストールっての選ばなかったからかなあ
>>111 以前は6482入れてた人だよね?その時の設定が原因になっているのかも。
レジストリの該当キー(またはiniファイル)を削除してみては。
めるぽ
115 :
108:04/06/09 22:06 ID:HoToDq1z
>>113 言われたとおりにやってみたら直りました!
どうもありがとうございました。
AVIcodecでみたらAudioでWindows Media Audio 9 Losslessアンサポートってでたんだけど
どうすれば音声付で再生できますでしょうか?(´・ω・`)
ハコ箱が何気に高機能なんで乗り換えた。
>>118 やっぱWMP9は嫌いなのでwmal2pcm_setup.exeってのでやりますた(´・ω・`)
質問させて下さい。
関連付けをWMP9からMedia Player Classicに変えたら、
ホームページ上にリンクが張ってある.mpg.wmv..asxとか
のファイルが開かないっていうかMedia Player Classic自体が起動しない
んですけど、普通にデフォルトでMedia Player Classicを使うようにできませんか?
IEのほうで設定いじるところとかってありましたっけ???
>>121 >>1 >質問する前に過去ログ読んだり、検索するなど自分で調べましょう。ここはサポセンじゃありません。
>質問する人には安易に答えずにテンプレを読ませる、自分で考えさせるようにしてください。
>それぐらいも出来ない人は素直にWindowsMediaPlayer、RealPlayer、QuickTimeを使いましょう。
123 :
121:04/06/12 11:52 ID:QS0/tMTD
>>122 スマソー。
でも、過去ログ倉庫に行っちゃってて読めないッスー。(´・ω・`)ショボーン
ぐぐってもこんな症状はでてこずお手上げ状態っす。
関連付け
(フォルダオプションやWMPやMPCからとかそれぞれ)
もいじったんだけど解決せず。念のためFWもはずしたりしてもダメ。
サブマシンのWin98seのノートにインストールしたほうでは
問題なく動くし。
あ、環境書いてなかったっすね。
Win2k Sp4 MPC 6.4.8.2(JP) IE6 SP1
でつ。
125 :
121:04/06/13 00:23 ID:fi1NWhtR
>>124 ありがとう!
このスレの>185の事かな?
だったら、やってみてたけど効果ありませんでした。。。
あきらめて、WMP使います。。。
MPCはキーボードシーク対応してる?
>>125 mmsへの関連付けはレジストリを直接いじる必要がある。これ試してみそ
----初代スレより-----------
150 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/09/13 20:29 ID:9fc/3b2B
>>144,148
レジストリ
HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command
ここにある値のデータは
"MPCのフルパス" "%L" になってる?
151 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/09/13 21:03 ID:n0FWwoFA
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
そのキー追加したらmmsのも再生できるようになりますた。
ショッキングなことに最初はそのキー自体が存在してなかった罠・・・
WMP9でasxの関連付けしてやるとキーも書かれて、再び関連付けはずすとキーごと消滅・・・
MPCでは関連付けしても書いてくれないようなんで手動で追加してやりました。
-------------------------
これってしかし、テンプレに入っててもいい事項のような気がするな‥
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
"C:\Program Files\Media Player Classic\mplayerc.exe""%L"
これでいいのかにゃ?
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\Media Player Classic\\mplayerc.exe\" \"%L\""
↑こうだろ。
131 :
名無し~3.EXE:04/06/13 09:45 ID:5Gq9Xe0E
mediaplayerclassicの履歴ってどうやって消すんですか?
しんどけ
133 :
名無し~3.EXE:04/06/13 10:06 ID:5Gq9Xe0E
ヤター(・∀・)朝から馬鹿が釣れた!!!
さてと彼女の家行こ
(ノ∀`)アチャー
'`,、'`,、( ´,_ゝ`) '`,、'`,、
136 :
名無し~3.EXE:04/06/13 11:17 ID:4QHSdOEG
すみませんMMSプロコトル関連の問題についてちょっと教えて下さい。
当方WindowsXPですが、MPC6.4.7.3を最近導入しましたところ、実際の
アドレスが『mms://・・・・・・・.wmv』となっている所謂MMSプロコトル関連
のストリーミングが全く再生できない事が判明しました。
試しにasx等のメタファイルではなく直接『mms://・・・・・・・.wmv』を指定
入力して再生を試みましたが、やはり駄目で途方に暮れていました。
自分で過去ログ検索してみたら、
>>127さんのと同じログも見つけたのですが
この方法で私のケースも解決できるのでしょうか???
未熟者故、レジストリいじるのが怖いのと、今一正しいやり方に自信が持て
なかったもので・・・。
>>127-130に書いてある事をもう少し詳しく教えて頂け
ませんでしょうか?よろしくお願いします。
>>136 URL直接放り込んで再生できないなら関連付けしても
ダメポかと。で、なにか6.4.7.3でなきゃいけない理由でも
あるん? ないなら他のバージョン使って
>asx等のメタファイルではなく直接『mms://・・・・・・・.wmv』を指定
をやってみれ。途方に暮れるのはそれからだ。
138 :
名無し~3.EXE:04/06/13 12:31 ID:4QHSdOEG
>>137 >URL直接放り込んで再生できないなら関連付けしても
>ダメポかと。で、なにか6.4.7.3でなきゃいけない理由でも
>あるん?
え〜と、このスレ全部読んだんですけど
>>44以降で最新版の
欠点が色々出てますよね?ですんで安定版をと思ったのですよ。
>ないなら他のバージョン使って
最新版の
>>44の問題と、6.4.7.3のmms問題の両方に対応している
バージョンがあれば教えて頂けませんか?
>>137さんのオススメ
でも構いませんのでよろしくです!
> >asx等のメタファイルではなく直接『mms://・・・・・・・.wmv』を指定
> をやってみれ。途方に暮れるのはそれからだ。
ダメですたし・・・(・A・)
>>127 次スレの際には是非テンプレに入れてほしい事柄だね。助かったよ。
>>138 だめなストリーミングのURLをさらして。
141 :
136(&138):04/06/13 13:25 ID:4QHSdOEG
143 :
136:04/06/13 13:37 ID:4QHSdOEG
>>142 いいえ、できませんorz
wvxの中身は↓ですね。やはりmmsですか・・・
mms://wmt-od.stream.ne.jp/t-emi/wmpData/beastieboys/tocp61085_01.wma
>>143 レジストリを直接いじるのが怖い、というのなら‥‥
────────────ここから─────────────
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS]
"Source Filter"="{6B6D0800-9ADA-11d0-A520-00A0D10129C0}"
"Animation"="dxmasf.dll,150"
"URL Protocol"=""
@="URL: mms Protocol"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\Media Player Classic\\mplayerc.exe\" \"%L\""
────────────ここまで─────────────
以上をコピーして、拡張子を.reg にして保存。→ダブルクリック
ただし、MPCのパスの部分は環境に応じて書き換える必要アリ。
145 :
名無し~3.EXE:04/06/13 13:46 ID:2aiWSdUS
だから、単にレジストリが腐ってるだけ。
弄れよ。未熟者うんぬんなんてシラねーョ
>>143 いや、mmsなら再生できる。
wvxがダメってこと。
エディタで開いてmmsのアドレス張れば再生できるからさ。
>>146 やっぱ、できないみたいでつね
XP HomeでいずれもファイルorURLをmpcに直接放り込んだ場合
mms wax
7.2 X ○
7.3 X ○
7.4 X ○
7.5 X ○
7.6 ○ 落ちる
7.7 ○ ○
7.8 ○ X
おれの環境だとこうだったね
149 :
148:04/06/13 14:10 ID:7zkjYsGK
補足
放り込んだwaxファイルの実URLはhttpで
1-1000
作者に連絡しろ
MPCに関連付けしただけでは、関連付けされたファイルのアイコンが
元のままなのは仕様ですか?
153 :
136:04/06/14 08:29 ID:ooMIOPNn
色々やってみた結果、多数の親切な方々のお陰で自分の環境ではほぼ100%
どんなものでも再生できるようになりました。
ただ最終的に、rtspプロコトル関連でURLを手動入力しなければいけないときが
あるのと、JAVAを利用したものではクリックだけで再生できないものも一部あるようです。
(
ttp://211.125.72.61/qualify.trailer.phpなんかで真ん中のhttp・・・asxなんかはURL直入力でも無理)
まあいつまでも悩んでいるのも何なのでこれで満足することにします。本当にどうもありが
とうございました!
154 :
名無し~3.EXE:04/06/14 11:36 ID:W3FLt9GC
結局、何したのか晒すのが筋なんじゃないの??
過去ログはきっちり読んで自分に有用な情報はしっかり拾う。
でも、細かなバージョン違いの動作テストとかレジストリを弄って
結果を見るとかの自環境を汚すことは嫌。おだてて阿呆な人柱に
試させると。
さらに最終的にどういう設定に落ち着いたかは一切晒さない。
口調は慇懃だけど、やーな感じやね。
156 :
名無し~3.EXE:04/06/14 12:18 ID:nRFNy6k5
157 :
名無し~3.EXE:04/06/14 12:34 ID:BJ7Sw+JF
で、Ver6482は問題ないの?
今6478使ってるけど更新していいのかな?
Win98です
ハード的に問題なければosをw2kに変える方が先だと思うけど
*.wvx以外では問題ない
動作が重いとかどうとかってのは環境依存なのでなんとも
159 :
136:04/06/14 13:28 ID:ooMIOPNn
>>154 そうですね、結果報告を怠っていました。申し訳ありませんでした。
結局、観れない形式も複数有ったので、100%じゃない稚拙な設定を
このスレの先生方に話すのも気が引けたもので・・・。
ともあれ結論から言いますと、少なくとも私の環境では、「6475に
>>144様
の様式を使用してレジストリ変更」・・・これでほとんどの動画が対応でき
ましたし動きも軽く安定してました。設定はAltスレテンプレのderect→realと
余計なフィルター外した位です(^^; 一応これが第一候補です。
そして第二候補としては、6477をそのまま使う方法です。これも非常に安定
しておりほとんどの動画に対応できました。
>>148様の表を参考にさせて
頂きました。ただ、英語版しかありませんし、
>>153で述べた通り観れない動画
が多少多くなります。でも私は、最終的に6477をを選択しました。・・というのも
6475は動画ファイルを「C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Temp」
に保存するのです。対して6477はインターネット一時ファイルに保管するので削除が
楽というのが理由です。(今後の状況次第では6475に戻すかも知れませんが・・・)
こんな報告しか出来なくて申し訳ないですがまた何か有りましたら宜しくお願いします。>ALL
>>155 いやいや申し訳ありませんでした。(^^)>
変なつもりはさらさらありませんが、今後気をつけますです。
気分を害したなら誤ります、すみません。
>>156 そんなイヤミで私を苛めないで下さいよorz
>>157 6482は私の環境では使い物になりませんでした・・・orz
報告乙
>>155は
>>136個人を責めたわけではなく、例えばp2pにおけるdom的思考を
批判したんだと思うよ
>>136がlogを読んで解決出来たようにいずれこのスレが過去ログ入りしたときに
誰かの手助けになるためには経過報告があった方がいいわけで
そういうノウハウの蓄積を前提として質問者と回答者が共存できるというか
偉そうだったらすまん
>>160 まったくもってまっとうな意見だ。
でも2chはノウハウの蓄積には向いてないよね。エントロピーは増大する一方で。
エンタルピー
バグなのかどうかは不明で、
既出かどうかも調べていないものの、一応報告です。
関連付けの設定で、アクションの名前に日本語を使っていると、
2つめのファイルを読み込んだ際に固まります。
例:「開く」だと固まる。「play」だと固まらない。
ただ、OSがMeだったので、>4を実行することであっさり解決しました。
Ver.6.4.8.2 JP Release 1です。
ついでに書くと、ストリーミングはいったんダウンロードして
ローカルで見ればよいのでは。NetTransportがあればかんたん。
>>164 でかいストリーミングだと時間がかかる。却下。
>>165 ストリーミングもFlashGetとかで分割すると速いよ
167 :
名無し~3.EXE:04/06/15 11:18 ID:biDNPiB2
観れる観れないの問題じゃなくて、
ストリーミングでの再生ができないのはなんで??という話なんだけど
168 :
名無し~3.EXE:04/06/15 11:48 ID:N4CfxXgu
>>167 (´-`).。oO(あきらめれ・・・)
ここはプレイヤーや動画再生についての知識も無い素人集団の巣窟だよ
>>164や
>>166のようにとんちんかんな回答しか出ないんだから
>>154-155なんてのは知識がないから他人から情報を盗もうとする初心者
>>157は場違いなところに潜り込んでくるド素人
>>158、
>>160は何とか自分に有利な情報をこのスレから引き出そうと必死なDQN
>>159は結果の報告すら忘れる非常識人
>>161はこのスレでは新参者でお調子者
>>162はただの厨房
>>165-166は社会人ではないなw 意見がズレ杉
もうこんなスレ要らないんじゃね?素人同士が集まって慰め合うスレなんてさ(ry
なんか変なのが来ましたけど
>>169 気にするな・・・まともな大人は「ズレ杉」などとは
書かない
最近VerUPしないな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっと待って!
|
>>168あんたは空気読めてないよ!
ヽ─y──────────────
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
>>173 どうやら図星のようだなw
ここは意地汚い素人集団の巣窟
MPCを知り尽くした猛者たちは愛想つかして去っていった
そこに168という救世主が現れたわけだ
というわけで、ここはMPCを知り尽くした
>>168(ID:N4CfxXgu)が
MPCのさらなる開発を進めるスレとなりますた。期待age
人柱やるよ〜、トリップ付けてね♪
177 :
名無し~3.EXE:04/06/15 16:59 ID:qGluPYEV
意地汚い素人集団の巣窟と化としたMPCスレに救世主が(ry
猛者タンID:N4CfxXguマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
179 :
名無し~3.EXE:04/06/15 17:22 ID:MesmPk7x
wmvファイルとかをMPCに関連付けして、WEB上のwmvファイルとかを開くと、
「指定されたファイルへのアクセスは拒否されました」的なメッセージが出て開けないんだけど、
どうすれば開ける?
181 :
名無し~3.EXE:04/06/15 17:38 ID:MesmPk7x
168タソじゃなくてもいいんで誰か解決して。
バージョンと他のプレーヤでも同じエラーが出るかの調査と
そして一番重要なのはそのURLを晒すことじゃないかな(*´Д`)/lァ/lァ
すみませんが、HP上でリンクされているmpgファイルがMPCで見れません。
リンクをクリックすると、ダイアログのファイルの種類で、「QuickTimeControlObject」と出てきて、見れません。
関連付けや、Quicktimeの設定は解除してありますが、全く効果がありません。
どなたか分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
>>181 解決してやってもいいが、まずURL晒してミソ
>>183 釣りご苦労さんw
ここは釣れないようだから無駄だよ
186 :
名無し~3.EXE:04/06/15 20:47 ID:MesmPk7x
うお?なんか来た!ネ申?
>>168さん
内蔵avi splitter とMPEG splitter改良して、
あとWindowsMediaFormat関係も音声切り替えとかも対応してくれ
おねがい。
出来れば早く、一ヶ月以内くらいに
>>186 asxを解釈できないのは、まぁいつものこととして。
そのasxをメモ帳で開いて、mms://dca.pod.tv/am-sega/free/puyo_sslk.wmvを
MPCに突っ込んだら再生できたよ。
189 :
名無し~3.EXE:04/06/15 21:38 ID:MesmPk7x
>>189 ウチではフリーズしない代わりに、QTのロゴがMPCの映像表示部分に出ている。
で、QuickTime Player6.5.1で開くと綺麗に写った現在大迫力放映中。
悪魔の発明じゃ!科学は力なのじゃ〜
単純に、QTで開いたらどうか?
downloadという文字があるんだから素直に落としてから観れ
>>190 うちも一緒。QTのロゴが出て、実質固まる。
QuickTime Playerだと再生できるんだね。
QTもRealも自分のプレーヤーでのみ再生できるよう、
変な仕掛けしてきるのか?
最近の動画では、素直にMPCで再生できないのがあるような希ガス
何だよここは。
人が質問してるのに勝手に釣りだとか言って、何も答えねーし。
ここはMPC使う奴らが馬鹿な使用雑談する無駄なスレなのか?
こんなスレいらねーよ。役にたたねーテメーらなんて屑だ!
>>194 はい、二度と来なくていいですよ。さようなら。
>>194 君以外にその現象に遭遇してないようなので、君が解決法を探し出し
それをここに書くべし
上のQTもそう。何もせずに普通に動いた人には不具合解決は無理な話
199 :
名無し~3.EXE:04/06/15 23:29 ID:MesmPk7x
ちなみに
>>189はMPCでは再生できないのにREALでは再生可能。謎。
>>191 すまん。埋め込みって何?
なんとなくスレタイトルで来て見ていれてみたが軽いなコレ
フレッツスクエアのハイビジョンのが見れるようになった。
もちょっといじることにする
>>189 うちでは埋め込みで再生されますた
Version: 6.4.8.2 (JP Release 1)
>>189は普通に埋め込みで再生されるが
6.4.8.2EN
>>189 メタファイルのうえrtspっぽい。
rtsp://qt.stream.co.jp/vod/bandaiv/movies/steamboy/qt/trailer_04_large.mov
を直接叩いても止まるし、接続しようともしない。
MPCのバグか未実装かそんなモノかも…ぶっちゃけよくわからない。
ついでに
HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\video/quicktime
の"CLSID"を"CLSID_"あたりにリネームすると
qtやmovファイルを強制的にブラウザプラグインで埋め込み再生されるのを回避できた。
でもちょっと強引な気がしてもっといい方法を探してる所。
何か知ってる人がいたら教えて
ID:N4CfxXgu=ID:HRWcg2rF
訂正
繋がらないって言ったけど一応繋がろうとはしていた。
でもMPCではQTのロゴが(1:44秒間)見えるだけだった。
埋め込みの方で確かめてみると確かに再生できたんだけど
ブラウザが何かのデータをPOSTで3,4回送信しているっぽい
>>189 フィルター追加しろ
やり方は自分でググれ
以 上
スキンとかないんでしょうか?
>>207 「WMP6.4ライクのシンプルなインターフェイス」が売りだからなぁ‥
模範解答
ママの腹ん中に忘れてきたよ。
他 力 本 願 の チ ン カ ス 野 郎 は
こ の ス レ に 来 な い で く だ さ い
┏┳┳┓ ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃
┃ 無知は ┣┫ ・∀・ ┣┫ 死ね ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━━┫ ┗━┓
┗━━━┛
211 :
名無し~3.EXE:04/06/16 14:15 ID:4D0KHbgh
________
〈 ドウモスミマ1000
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
212 :
yara:04/06/16 14:29 ID:kld/Vu76
MIME設定は変えず、ファイル関連付けだけを設定することは設定画面からじゃできないんでしょうか?
ブラウザ上での再生をMPCに任せると何かとトラブルが多いので、WMPやReal等にそのまま任せておきたいのですが。
IEはほとんど使わないから知らんけど
Firefoxだとブラウザローカルで再生アプリ
選べなかったけ?
>>205 自分も一緒。
埋め込み再生 OK
MPCでURL指定 NG
LunascapeのリンクフィルタでMPC指定 NG
埋め込みで再生できるのがMPCで再生できないのは、
やっぱりMPC側の問題なのかなぁ?
216 :
名無し~3.EXE:04/06/17 15:28 ID:F1Q/a30G
MPCで音楽聞こうとして立ち上げる度に
waveが自動的に絞られ、手動でwave上げないと音きこえない??
なんでや?バグ?
なんか、しらんが
aviファイルを再生させると上下が逆転して逆さまになって再生される
どうにかしてくれ
おそらくコーデックだろうが どうしたらいいのかわからない。
他に、Real/QT Altが入っている。入れた時からこうなった。
デフォルトで何もいじってません・
flip関係をいじっていたら直りました。
ありがとうございました。
>>217 flip関係をいじればなおると思うよ。
誰もボケないのね
223 :
名無し~3.EXE:04/06/17 23:31 ID:pHeuh2Dl
ぬるぽ
_, ,_
( ‘д‘) ガッ
⊂彡☆)Д´)
>>223
彡⌒⌒ゞ なんとぉ!
ミ (`')从ゝ\\
ヾ ゚д゚ノ | | ガッ!
と_] ]甘[) | |
|___||__| 人
/ ) < >_Λ∩
_/レ' // V`Д´)/ ←
>>223 (_フ彡 /
226 :
名無し~3.EXE:04/06/18 00:11 ID:9hTvgBHD
(;:. @u@) ガッ
⊂彡☆)Д´)
>>223
>>227 なによその変な顔文字は。ふざけてるの?
なんだと、までがテンプレ?
|´(・)`)ノィョゥ
認証付きwmvを再生できないだろうか?
あれ、できるんだ?
できたっけ?
できないよな?
本家で再生させて認証取った後に再生できたような。
本家で認証後なら問題なく再生できた
240 :
233:04/06/19 03:45 ID:TaYrhW47
241 :
233:04/06/19 03:56 ID:TaYrhW47
MPCのバージョンは6.4.8.2で
wmvのアドレスは
mms://skpbb9.gekimedia.net/skpbb9/wmt2/v7/pro999/pro999pr001fr425c.wmv
です
音無のAVIファイルと、同じフォルダにファイル名が同じac3音声ファイルを置いておいたら
再生時ちゃんと映像と音声をmixして再生してくれるのね。びっくりした。
>>242 嫌ならauto-load audio files のチェックを外せ
>>243 嫌じゃないんだ。
でも似たような音声ファイルが複数ある場合はどれを選んでくれるんだろうね?
>>244 似た?同じファイル名じゃないと駄目なんじゃ・・・
検証はしてないが
>>242 漏れ以前それに悩んだよ…
MPEG-1のプロモーションビデオ再生したら、何だか知らんが音声がダブって聞こえるんだ。
しかも2つの音声は0.5〜1秒ぐらい微妙にずれてて、何と言うかカエルの輪唱状態。
DirectShowフィルタあたりを疑っていじりまくったんだが、解決方法がわからず泣きそうになった。
結果はご想像どおり、PVと同じフォルダにMP3の曲本体を同名で置いてたせいだと判明。
チェック外したら普通になって乳なでおろしたが、あれはビクーリした。
乳撫で下ろし
>>246 ナルホド ベンキョウニマリマスタ thx!
乳で筆下ろし
250 :
名無し~3.EXE:04/06/19 17:38 ID:t8kjl3/9
http://www.joqr.co.jp/bbqr/ すいませんここのインターネットラジオ
を聞こうと思ったんですがasxファイルをクリックすると
MPC自体が不正な処理みたいなので終了してしまいました。
直接asxをMPCで指定してもダメで
asxをメモ帳で開いて中のファイルを直接
MPCで指定すると聞けました。
何が原因でしょうか?
>>136さんと同じ原因かとも思いましたが
>>141でも見れるのと見れないのがあり
>>144をやっても状況が変わりませんでした。
>
MPLAYERC のページ違反です。
モジュール : MPLAYERC.EXE、アドレス : 016f:00410de7
Registers:
EAX=00000002 CS=016f EIP=00410de7 EFLGS=00010206
EBX=0132d660 SS=0177 ESP=009ce4e0 EBP=009ce554
ECX=0132e780 DS=0177 ESI=00000007 FS=28df
EDX=1ffffff0 ES=0177 EDI=0132e558 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8a 14 0a 84 c2 74 c5 83 c6 05 47 e9 d9 fd ff ff
Stack dump:
0132e624 006acc1c 00000000 009cf89c 0132ee40 0132d660
0132e558 0132e780 004471e9 0132e42a 0132e530 009ce528
0132ef50 00000000 009cf89c 0132ec30
251 :
名無し~3.EXE:04/06/19 17:40 ID:KMq4R49x
あぁ、そうですか・・・・
252 :
136:04/06/19 17:53 ID:u/GOmCTh
>>250 私も全く同じ質問をここでしてますよw
>>159にまとめたことを読んでみてください。
解決するかもしれません。
再生できなのではなくプレーヤーごと落ちてしまうので
違う原因かと思ったんですが。
ここで質問するのはスレ違いだったでしょうか
あまり歓迎されてないみたいなので失礼します。
>>253 そうですか、すみません見当違いなレスしてしまいましたね。
レジストリの関連箇所(Gabest以下)削除で再インスコなんて
のは当然試しているのでしょうし、何が原因なんですかねえ・・・orz
>>255 横レスすみません。再生できないとはどういう事ですか?
私はクリック一発で
>>250は問題なく再生できているのですが・・・
てすと
ファイル名の後にスペースが入っていない方を優先として認識してくれくみたい。
例えば
動画ファイル:nimo.avi
音声ファイル@:nimo[Eng].ac3
音声ファイルA:nimo [Jp].ac3
*この場合「nimo[Ebg].ac3」が同時再生される。
ついでに・・・
nimo.sub
nimo.idx と言う風に同じフォルダに入れると自動的に字幕も出たよ。
>>257 貴方は6475以前のVerを使ってますね。
6475を境にpleylist関係の処理が大幅に変わったようです。
なら6475が良いかと思うかもしれませんが6476以降になってから再生できるスクリプトも
かなり有るので一長一短ですね。
261 :
名無し~3.EXE:04/06/20 12:02 ID:WNFCai4P
>>261 ワンクリックで?やり方教えて
スキップさせると再生できるけど・・・
263 :
名無し~3.EXE:04/06/20 12:43 ID:Z3i/nde0
[HKEY_CLASSES_ROOT\ASXFile\shell\open\command]
"C:\Program Files\Media Player Classic\mplayerc.exe" "%1"
俺もうストリームは普通の6.4に関連付けしたよ
不正終了が出るようなものは開発者にしか解決できないと思うし
265 :
名無し~3.EXE:04/06/20 15:53 ID:ZL/dxjeZ
http://news.tbs.co.jp/ http://www.bunmeisha.co.jp/kenpo/ken_sample.html で使われているようなramファイルが再生できません。
ramファイルのリンクをクリックするとramファイルのダウンロードが行なわれ、
その後MPCが起動しますが「Cannot render the file」となり再生が行なわれません。
ramファイルをローカルに落としてそれをMPCにD&Dした場合も同様です。
しかしMPCの「ファイルを開く」から直接ramファイルのURLを開いたり、
ramファイル内のrtsp://〜を直接開いた場合は問題なく再生できます。
このことからMPCへのramファイルの引き渡し(?)がうまくいってないのが原因だと思うんですが、
何をいじれば解決するでしょうか?
チンコ
267 :
名無し~3.EXE:04/06/20 15:59 ID:ZL/dxjeZ
>>267 オプション→プレーヤー→関連付け→拡張子→Real *** file
の右部分が RealMediaになってますか。
>>268 もちろん。
このスレやCodec化スレに出ているようなことは全て行なっています。
ちとレジストリをあれこれいじってみます。
270 :
名無し~3.EXE:04/06/20 18:01 ID:V9ZfkQF0
つーかもう全部普通のに戻した
これでRMとか見ると不具合おうすぎてRP使うよりつかれる。
Real Alternative 123
QuickTime Alternative 133
Media Player Classic 6.4.8.2(en) (altに同梱のそのまま設定いじらずに使用)
Windows XP HomeEdition Service Pack 1
Internet Explorer 6.0
AMD AthronXP 2500+
MSI KT6V-LSR
PC3200 DDR400 512MB SAMSUNG純正
新しいXPのパソコン買ったら何の苦労も問題もなくMPC使えるようになりました。
Real/Quick以外のストリームはWindowsMediaPlayer 9で見ることにします。
>>269 OSは何でしょうか?
>>265のサイト両方ともクリックするだけで問題なく再生されました。
自分も98SEの時はramファイルのダウンロード⇒「Cannot render the file」を何度も経験してました。
その時はすべてアンインストールしてから、QuickAltのみをインストールして一度MPCでmov埋め込み再生
それで問題なければRealAltを後からインストール、そしたらうまくram再生もできた記憶があります。
それでうまく出来た理由は・・・全然わかりません(´・ω・`)
273 :
名無し~3.EXE:04/06/21 03:33 ID:JUpFxdz5
パン&スキャンで画面の比率を変えたときに
ウインドウのサイズもピッタリにさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
Real Player Classicを作っても糞だと思う。
つーかRealは過去の遺産
画質はともかくストリーミングの性能だと未だにRealが最高だよ
WMはまだオフラインメディアプレイヤーの延長レベルでしかない
Realの話はどーでもイイヨ
そうだな
279 :
名無し~3.EXE:04/06/21 17:04 ID:xDUtbkgH
パン&スキャンで画面の比率を変えたときに
ウインドウのサイズもピッタリにさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
MPC最高だな。色々いじりながら使ってるが今のこところ自分としては最強の設定と言える。
何しろクリック一発で再生できていないストリーミングは無いしね。
このスレも少し参考にしてるけど、足りないことも多いし間違いや中途半端な解説も多い。
自分で海外のMPC板漁って、セッティング項目整理していったら、少なくとも国内のストリーミング
は100%クリック一発で見れるようになった。
このスレだけでは完全に解決できないから、海外板からノウハウを頂戴すると良いかも。
このスレにその情報を流し込むんだよバカチンが
>>281 具体的なことを一つも言ってないのを見るとただの釣りだろ
で、結局おまいらが今使ってるのバージョンは何だ?6477か?
284 :
名無し~3.EXE:04/06/21 20:55 ID:fJoyeXTO
6482
6482JP
6482EN
6483RC4
6480
1943
6482RR
291 :
名無し~3.EXE:04/06/21 22:32 ID:QboAb/Ij
なんかMPCってプレイリストのランダム能力が奇妙だね
中途半端に揃ったままかき混ぜてくれる
6481
6481
294 :
名無し~3.EXE:04/06/21 23:51 ID:Doo8t6Px
メディアプレーヤーが
起動したときに大画面になってしまうのですが
起動時に8cm四方くらいにもどす
もどしかたを知っていれば教えてください!
>>281 自分で海外板いって調べろ
現代人なんだから英語くらい読めるだろバカチンが!
関係ないが小学生の頃、広東語とドイツ語とタイ語とヒンズー語がしゃべれる子がいた。
通学路のインド料理の店主とか近所の香港人学生とかと普通に話して盛り上がれるのにビクーリ。
俺と同い年だからもう30歳のはずだが、その後役に立ったのかな…(´-`)
>>294 そんな質問、釣りだって分かってるから誰もレスしないよw
あーあ、レスしちゃったよw
なんかスムーズに再生できなくなった。。
なんでやねーん!
>>296 かなり役に立つだろ、それは。就職が楽だったろうな。
そんだけ喋れたらいいかもしれないけど、バイリンガルなら(・∀・)イイ!!ってほどではないらしい。
両言語の専門用語に通暁し、なおかつ双方の人間に分かりやすく通訳できる能力が必要で
単に喋れるって人は、それまでに馴染んでしまった癖が多いから、逆に忌避されることもあるとか。
選ぶ仕事次第だろうね、楽かそうでないかは。
ま、俺は中国語と韓国語かじっただけで終わった奴だから、そういう悩みとはまったく無縁だけど┐(´д`)┌
>なおかつ双方の人間に分かりやすく通訳できる能力が必要
そんな便利屋みたいな仕事してればそうなのかもしれんが。
303 :
名無し~3.EXE:04/06/22 15:02 ID:XI6QrghQ
パン&スキャンで画面の比率を変えたときに
ウインドウのサイズもピッタリにさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
パン&スキャンで画面の比率を変えたときに
ウインドウのサイズもピッタリにさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
>>303 "表示"→"ビデオフレーム"→"ウィンドウのサイズに拡大" を選べば、
ドラッグでウィンドウを変形すると、それにあわせて画面の縦横比も変わるけど、これでは駄目?
パンツ&スキャンティで股間の比率を変えたときに
社会の窓のサイズもピッタリにさせたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
駄目だな
最新のMPCを使ってるんですけどmp3やネットラジオなどを聞いてる時もスクリーンセイバーは
作動しないですよね、on、offの設定もないんですけどみなさんはどうしてるんですか?
mp3やネットラジオをMPCで聞かない。俺は。
そもそもスクリーンセーバーなんか設定してない。
mp3やラジオはwinamp
きょうびのCRTは焼き付かんし
液晶はそもそも焼き付かない。
セイバーなんて名前のくせ
リソースを食って電気食うだけの環境ソフトに成り下がってるんだから
UD回すかディスプレイ電源切るほうがマシだよな
スクリーンセイバー自体が見たいのなら
HKEY_CLASSES_ROOT\scrfile\shell\open\command\
@="%1" /S
で関連付けてダブルクリックするか
いっそMegaDEMO系でも集めれ。
Ver.6.4.8.2日本語版で
>>217とまったく同じ症状です。
>flip関係をいじっていたら直りました。
って書かれてたんですが、オプション等を見てもflipって項目が見つからないです。
どこをどうしたらいいのか教えてくださいエロイ人
>>313 ググって海外のMPC板行け
努力するものだけが確実に解決する
その他wax再生できないなども全て
海外板でがいしゅつだぞ!
>>309 スクリーンセイバーは強引に動かすソフトがベクターにあるよ。
俺も似たような悩みだがスクリーンセイバーはなしにしてるけど
省電力機能のモニターの電源が切れない、、、、
少し前までGSplayerでラジオを聞いていた時は10分間マウスなどを動かさないでいると
モニターの電源が切れる設定にしてたけどmpcは作動しない
何個か電源を切るソフトを試したがダメだった。
便乗ですまんけど何かいい手はありませんか?
>>312さんが書いてくれてるのみたいなでモニターの電源切る方法ってあるのかな?
ノートPCです。
東芝RAMレコで取ったのをHDDに持ってくると再生できるけどシークバー触ると固まる。
直せないでしょうか?東芝が悪いと思うんですけど。
319 :
315:04/06/23 21:23 ID:0/YLah0v
>>317さん
ありがとう、でもやはりmpcでラジオを聞いてるときはダメでした、、
情報を頂いて感謝してます。
322 :
313:04/06/23 23:32 ID:r55aU39b
>>321 コーデックのオプションに当たるのかどうかわかりませんが、
MediaPlayer Classicのメニューの
「再生」-「フィルタ」-「ffdshow MPEG-4 Video Decorder」の中の
「Miscellaneous」の項目に“Flip Video”というチェックボックスがあったので、
そこにチェックを入れました。
で、どうなったかといいますと
・チェック前
再生を初めて数秒間は正常だけど、そのあとは動画が逆さまになる。
しかも動画はMediaPlayer Classicの枠を外れて左上に表示される。
・チェック後
再生を初めて数秒間は逆さまだけど枠の中に表示、
そのあとは逆さまの状態は解消するけど
MediaPlayer Classicの枠を外れて左上に表示されるのは前と同じ。
というカンジです。
323 :
315:04/06/23 23:36 ID:LvDkaLoo
>>320さん
ありがとう、でもやはりダメでした、、、
今まで使ってたMERUでは設定できたのですがやはり実装されるまで
待つべきなのでしょうかね。
丁寧な情報を頂き感謝します。
>>322 オーバレイがおかしい気がする。
本体とコーデックのオーバレイ関係のオプショソをイロイロ弄って見れ
まきこ
326 :
名無し~3.EXE:04/06/24 13:11 ID:LWBmL+6p
MPCの海外forumって何処ですか?
327 :
名無し~3.EXE:04/06/24 13:12 ID:LWBmL+6p
あ、sourceforgeでいいのか
俺用メモ
news.tbs.co.jp/asf/以下のasfファイルはUser-Agentを見て403を返す事がある
asfを直接叩いても見れない場合は
UAをWindows-Media-Player/9.00.00.3075にすればイける
>>328 というかWindowsMediaPlayer専用の動画はそのまま
WindowsMediaPlayerで再生したほうが良いと思うのは私だけ?
いちいちURLなんて打ち込んでられんでしょw
便利なmpcを使うためならどんな不便も厭わない
健康のためなら死んでもいい
MPCが安定動作するならPCが落ちたって構わない
むしゃくしゃしてやった
いまもむしゃくしゃしている
反省なんかするもんか
じゃあ反芻
________∩_∩
/ ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
/|ヽ (_ノ ._ ̄ 0'ヽ 0'
/ |ノ .) (_) ヽ i ( むしゃむしゃしていた。
∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 草なら何でもよかった。
/ /| ヽ__ノ | / ./ 今は反芻している。
| ( | ( ’’’ | ( /
|__ヽ.L_ヽ Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
ちょっとIrvine入れてる人がいたら確認して欲しい
MPCを起動しておくと、Irvineで新規作成ができない
うちの環境は
MPC 6482JPr1
Irvine 1.0.3
なんでだろ?
>>339 漏れの環境では問題なし。
MPC 6.4.8.2(jp1)
Irvine 1.1.1.118
>なんでだろ?
わからん
6.4.8.2
1.1.1.118
問題なし
漏れも
MPC 6.4.8.2JP1、
Irvine 1.1.1.118、
Win2k SP4
問題なし。
とりあえずIrvineを再インスコしてみてはどうか。
343 :
名無し~3.EXE:04/06/26 14:26 ID:pZ66i2zA
MPC 6.4.8.2(jp1)だとdivxなどのMPEG4を再生するとやたら再生速度が遅くなる。
MPC 6.4.8.0(jp1)だったら大丈夫だけど。
同じ症状の人いる?
346 :
345:04/06/26 20:00 ID:UT58eMC6
と思ったら再起動してないだけだった
>>343 全部試したら俺はAVI splitter切ったら大丈夫になった
347 :
名無し~3.EXE:04/06/27 00:36 ID:8L7NEhdX
明るさ調整って出来ないの?
WMPみたいにさ。
>>347 基本的には出来ない
つーかPCに画面の明るさ&コントラスト調整が付いてる
だろうから、それで調整ではダメなの?
それでも納得いかないなら、「あざやかウィンドウ設定」
とかでくっきり画質に調整できるし・・・。
>>4に追加
・明るさ調整って出来ないの?
→基本的には出来ない
内蔵フィルタ切ると、再生するときに落ちるんだけど。
ffdshowじゃだめなの?
351 :
339:04/06/27 05:51 ID:7oOPZRgs
>>340>>341>>342 テストありがとう
むぅ私だけだったか。もしやOSがMeだからという落ちか・・・
それともIrvineのバージョンが古いからか・・・(重くなってそうだからバージョンうp躊躇ってる)
このままでも支障はないけど、色々弄ってみます
「Me=すぐ落ちる。不安定」と妄想してる初心者が居るスレッドは、ここですね。
私はMeを使用していますが、皆様がお思いの程、不安定ではありません。
>皆様がお思いの”程”、不安定ではありません
………
354 :
339:04/06/27 08:37 ID:7oOPZRgs
>>352 > 「Me=すぐ落ちる。不安定」
そんなこと一言も言ってませんが何か?
> もしやOSがMeだからという落ちか・・・
と書いたのはOSによってMPCに種類があるからで、
質問したときにOS書かなかったことを後悔しているだけですが
355 :
名無し~3.EXE:04/06/27 09:54 ID:8e0mGPeU
俺の環境だとrmファイルのアンロードで8割方落ちる。
ようするにrm読んだ後に別ファイルの再生に切り替えたりMPC終了させたりすると死亡。
MPCもAlternativeも最新版なのにムカツク。
漏れも似た状況になるな。
Real10だと、再生後MPCを終了してもMPCがタスクに残ったままになる。
RealOneに戻したら直った。
AltがReal10に追いついてないだけだっての
358 :
357:04/06/27 12:21 ID:pzvAAfD1
ゴメン、問題なのはAltって言うかSplitterの方ね。
359 :
名無し~3.EXE:04/06/27 23:33 ID:BoXdKs57
で、これにはイコライザーやSRSなDSPはついているのか?
Realmediaファイルを再生するといきなり音量が最小になるのだが
こんな症状って漏れだけ?(´・ω・`)ショボーン
リストにフォーカスがあるとキーボードショットカットが使えなくなる…
どうにかならないかな。
>>361 Realがわざわざそうやってくれているらしい。
解決法過去ログになかったっけか?
364 :
361:04/06/28 21:40 ID:dAQyw+I6
>>363 さんくす!治ったよ。Realの糞DLLのせいだった。
過去ログから持ってきた解決策、念のため貼っとく
レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\6.0\Preferences\Volume
HKEY_CURRENT_USER\Software\RealNetworks\RealMediaSDK\10.0\Preferences\Volume
の値を100ぐらいにする。初期値はなぜか0になってる。
いきなりアヘアヘ声が轟いたらまずいからな
wmvだけ画面大きくしてもビデオフレームが標準サイズのままなんですけど。
他のはうまくいきます。これって直るんですか?教えていただけませんか。
キーアサインを、メニューから選ぶんではなくて、登録したいキーを
押すことで登録できるようにするにはどうすればいいですか。
贅沢
DVD見るとき、フィルターでWinDVDのintervideo audio デコーダを使って
音を再生しているんだけど、毎回フィルターのプロパティを開いて
設定をしても、終了してまた起動すると元に戻ってしまって・・・
この設定を保持するためになにをやればいいんだろう??
レジストリの場所とかわかりませんか?
キーカスタマイズし辛いです
どのキーに対応してんのかわからんのもあるし・・・
バックスペースが見当たらんです
ESCはなんかすでに機能が割り振られてるようなんで
これを終了のキーにしようとしたんだけど
リソースハッカー
VK_BACK バックスペース
VK_ESCAPE ESC
終了はAlt+X
間違いない
What's New in QuickTime Alternative 1.34 beta 2:
- Minor fixes and improvements
What's New in Real Alternative 1.24 beta 2:
- Updated RealMedia codecs to 6.0.12.880
- Updated RealMedia Browser plugin to 6.0.12.880
- Minor fixes and improvements
右クリックメニューを詳細にしたんですけど
やっぱり元に戻したいんですが
どこから変更したかわかんなくなっちゃいました。
どこで直すんでしたっけ・・・。
あなたの頭
ひぎぃ!
永留守かよ('A`)
playlistが使い物にならない不具合の修正 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
382 :
saboi:04/07/03 21:15 ID:qPT6iyLA
Failed to render the file ってどういうことですか?
見れないんです
>>382 そいつはMPCでは観れないタイプのもの、もしくは
ファイル(そのURL)が死んでいるか・・・のどちらかです。
前者ならWMP9でURLを直接入力して見る、後者なら
あきらめです。
※前者の場合、「関連付け」が出来ていないケースもあり
ますので、その場合は過去ログ漁って対策して下さい。
384 :
saboi:04/07/03 21:47 ID:qPT6iyLA
名無し~3.EXE さんありがとうございます!さっそうくやってみますね^^
頑張りや!兄ちゃん!
名無し~3.EXE 以外の人を探すほうが難しいんだがなw
このスレは名無し~3.EXE一人の自演で持っている事実。
漏れらは
>>387のクローンに過ぎないと言うのかッ!
画像キャプチャってどうやるの?
>>391 MPCではなぜかうまくいかない。過去ログ参照。
ほかのソフト使うしかない。
適当な場面で一時停止
↓
Fileの中のSave Image...をクリック
でできるだろ。
Web Interfaceを外部に公開している漢はいないか
画像キャプチャってF5で出来ない?
MPCって、VBRなmp3を再生すると時間表示が狂わない?
実際は4:41なのに、6:53なんて表示される。
単純に、平均ビットレートとファイルサイズから算出してるのかね?
>>396 VBRでも、Vorbisなら正常に表示される。
mpg123.dsfとか入れてそっちを使え
MPC6.4.6.0(古杉)+RealAlt1.21
で連続再生をすると落ちたり、起動直後の再生が白黒になったりしてたけど、
マザボ・グラボを交換したら(別マシンになった訳だが)OKになった。
よく「落ちる」ってあるけど、
他のPCでは↑の組み合わせでもOKだったので、
マザボ・グラボ等との相性もあるのかも?
多分…ウソかも…
>>399 ネタか釣りか知らんが 6.4.6.0なんて使うな
今は 6.4.8.2だよ
古いソフトに不具合があるのは当然だろ
401 :
339:04/07/06 16:09 ID:NSjGa/vz
>>400 6.4.6.0はネタでも釣りでもない。
いろいろ試した結果、
自分の環境との相性(?)、自分の欲しい機能(対応ファイル・オプション等)
がある奴で最新のが6.4.6.0なんだよ。
だんだんサイズが大きくなるし、起動も重くなってくる気がするし…
>>400 新しければ良いと言うものではない。
このソフトに関しては特にな。
んなことも知らんヤツがエラソウな事書いてんじゃねーよ。
いろいろ変えてみたけど、漏れは結局 6.4.7.5 で落ち着いてる。
ストリーミング対応を考えるとこのverが最強と思うがどうよ>>all
404 :
399:04/07/06 17:02 ID:NSjGa/vz
スマソ
>>401の名前が間違ってた。正→399
>>403 6.4.7.5試してみまつ。
RealAltのVer.も教えてくだされ。
漏れは、6.4.8.2で問題なし
406 :
403:04/07/06 17:36 ID:TBJQVcKr
>>404 RealAlt は 1.23、 QTAlt は 1.33 を使ってます。
407 :
399:04/07/06 20:12 ID:NSjGa/vz
>>403 アリガトン
とりあえず、
6.4.7.5+RealAlt1.21(QTは本家Ver.6(?)から手動で吸出し)
でOKみたい。しばらく使ってみる。
他も試してみる予定。
一度RAMやrmのファイルを読み込むと以降
waveが毎回絞られるのはバグですか??デフォですか?
6.4.8.2です。
どなたかお教え下さい!m(_ _)m
あ、364ですかね?
ちょとやってみます
スマソ
静止画キャプ機能をよく使うのですが、一時停止してからキャプると数フレームずれます。
どうしたらいいでしょうか?
413 :
名無し~3.EXE:04/07/07 19:14 ID:UxmfTSiQ
WMPに対応した映像をストリーミングしようとしたところ、
MPCが起動して「開いています...」の後「Failed to render the file」
と表示されて再生されません。
関連付けもしたのですが・・・どなたか教えてください。
ちなみにVer6.4.8.2です。
文字どうりファイルが無いと思います
一度WMPで開いてください、同じように見れないと思います。
追加
言葉がたりませんでした。
放送をしていない時間とか接続回線が一杯の時もその表示が出て見れません。
(´-`).。oO(どこにファイルが無いって書いてあったんだろう‥‥)
MPC終焉かな
420 :
名無し~3.EXE:04/07/08 20:37 ID:GbH0I5tb
ストリームを再生するときに一旦シークバーとコントロールだけに縮んでから
また大きくなってバッファリング始めるんですが、このように伸び縮みしないように
できないんでしょうか?
421 :
名無し~3.EXE:04/07/08 21:28 ID:oLdjWugU
ピアノのインスト曲なんかを聴くと
ずっと微妙なノイズが続くのですが
音質をよくする方法ってないですか?
サウンドカードとアンプに5万ずつ、スピーカーに10万使え
右クリックメニューを詳細にしたんですけど
やっぱり元に戻したいんですが
どこから変更したかわかんなくなっちゃいました。
どこで直すんでしたっけ・・・。
お願い教えてエロイヒト!
>>423 キーバインド⇒プレイヤーメニュー(短)=Right UP
426 :
うらら:04/07/09 02:07 ID:lJuFVJLd
Left UP Right UP CHU CHU CHU!!
2回目でやっと回答がでたよ・・。
人間あきらめちゃだめだね。
425さんマジでありがとー
MKVファイルを再生中に 以前は右下のタスクトレイの所に緑色の矢印みたいな絵がでてて、そこから字幕等を設定してたのですが
突然でなくなりました。 再生の所から字幕等も設定できるのですが。タスクトレイに緑色の矢印みたいな絵が出るにはどうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方がもしいらっしゃいましたらご教授おねがいします。
自己解決しました。
http://ld-anime.faireal.net/guide/mkv-jpn MPC自身とDirectVobSubの両方が字幕を描画しているのでしょう。 MPCだけを使うつもりなら思い切ってVSFilterをアンインストールしてもかまいません(MPCにはこのフィルターが内蔵されているので)。
VSFilterをアンインストールしたからのようでした。
VSFilterいれたら復活しました。おさわがせしました。
WMP9の「ビデオのサイズをプレーヤーに合わせる」のような機能はないのでしょうか?
どのプレーヤーにだってあるよ、そんな機能。メクラかお前は。
すみません、ご存知なら教えて欲しいのですが、asxファイルなど
関連付けしてるとクリックでMPCが自動起動してしまいますが、
URL上で右クリックか何かでWMP9を一時的に再生プレイヤーに
指定することは出来ますでしょうか?
たまにWMP9で再生したいストリーミングがあったりするので・・・
MPCに関連付けを全部設定して、このサイトの
http://www.lineage2.jp/library/movie.asp MOVIE6の「今すぐ見る」をクリックするとFile not foundになってしまいます。
wmp9に関連付けを戻すとwmp9でちゃんと見れます。
mpcでも1クリックで見るための方法を教えてください。
たぶん265の問題と同じだと思うのですが。
(win2ksp4 wmp9 DivX511 RealPlayer10GOLD QT6 MPC6482 の順に入れました)
435 :
名無し~3.EXE:04/07/09 21:38 ID:pVFXKmqL
>>434 要は、MOVIE6のWMVのメタファイル(http〜.wmv)の中身をうまく読み込めない現象
のようですね。対象をファイルに保存後の「Lineage2_movie_chronicle1.wmv」の中身は
http〜.asfのようですが、このメタファイルの拡張子を「Lineage2_movie_chronicle1.asx」
辺りに書き換えるとちゃんと中身のメタファイルが読み込まれ再生されますよね。
又、中身のhttp〜.asfを直接入力してもちゃんと再生されています。
つまり、wmvが元ファイルではなく、メタファイル形式になってしまっているケースでは
中身を読み込むような関連付けがされていない点が問題なのではないでしょうか?
>>144さんのような形でレジストリの該当箇所をいじることで対応できると思うのですが
どなたかできませんかね? 残念ながら私には無理ですので・・・
436 :
名無し~3.EXE:04/07/09 22:19 ID:hR4bePdu
6.4.8.2使用中。
・wmvファイルを開いてから再生するまで異様に時間がかかる。(BSPlayerやDVではすぐ再生が始まる)
・mpegファイルが斜めに表示される(内蔵フィルタ使用時。ちょっとうまい言い方が見つからない…)
対処法わかる人いらっしゃいますか?
解決法:いかがわしい動画のダウンロードを止める
>>437 フィルタのチェック全部外したら軽くなるんじゃない?
なかなかMPCだけですべてのストリームを観るというわけにもいかないようだし、
>>433 が言っているようなことができるといいなぁ、と自分も思ったので、
とりあえず、右クリメニュー登録用のスクリプト(HTML)を作ってみました。
↓に up したので、興味のある方、よかったら、使ってください。
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up2758.zip ・リンク、画像(ボタンなど)、選択文字列(h抜き等対応) からURLを取り出し、WMPに渡すスクリプトです。
・contexts は、32(50)※ で登録してください。 ※16進(10進)
(IE MenuExtで言えば、"絵" "選" "リ")
・WMP のパスが"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe"ではない場合、設定箇所(8行目)を環境に合わせて変更してください。
・この部分をMPCのパスに書き換えれば、MPC用としても使えます。(WMPをメインにした場合にどうぞ)
>>440 試してみたけど、いいね。ありがとう。
asxをいちいち落とさなくてよくなった。
442 :
433:04/07/11 02:54 ID:cnXpRq86
>>440 これ、めちゃめちゃイイです!!!
こんな形で要望が実現するとは思いませんでした。
自分にはこんなプログラム組める力も無いので・・・
いや〜とにかくこんな素晴らしいものをどうもありがとうございました<(_ _)>
大切に使わせて頂きます。
いらね
Proxomitronで
ASX、M3U、RAMをtxt/html扱いにしてアンカーに変形
>>444 きっとインストールの仕方が分からないんだよ。
asio対応してくれんかな
無理かorz
馬鹿のひとつ覚えだねそれ
450 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:23 ID:LWYQqlya
>>446 そこのWMP用、たとえWMPを使ってても、 "ワンクリックでは" 観れなくない?
うちの環境(98SE IE6sp1)だと、クリックしても、.asx ファイルがそのままブラウザで開かれて、
(C)2004『CASSHERN』パートナーズ
と書かれたページが表示されるだけなんだが‥‥、俺だけ?
>>440 ジジィにはどうやって使うのかわからねぇだよ(´・ω・`)ショボーン
452 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:39 ID:uHNoZCTP
WMP のパスが
"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe"で
>>440の中身(OpenOnWMP.html)を
C:\Program Files\Windows Media Player フォルダに入れた場合のregファイル。
分かる人は、適宜必要箇所を書換え。
WMPで開く.reg
---------------------------ここから---------------------------
REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\Windows Media Playerで再生(&W)]
@="C:\\Program Files\\Windows Media Player\\OpenOnWMP.html"
"Contexts"=dword:00000032
---------------------------ここまで---------------------------
↑をメモ帳にコピペして拡張子regで保存。
そのregファイルをダブルクリックしてOKを押せばいい。
× ダブルクリックしてOKを押せばいい。
○ ダブルクリックして「はい」を押せばいい。
455 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:uHNoZCTP
>>453 で、出来ました。大感謝です。
(Avant Browser にもちゃんと反映されました)
洋画の字幕がでないよーん!
m3uなどにMBCS(全角とか)が入っていると使えなくて不便だなあと思って、
ソースを読んでTextFile.cppのAToT()関数の変換がLatin-1以外を考慮してない
のが原因と判ったんだがVC7持って無いので、どうにも出来なかった...
OGGストリーミングにはまだ対応してないんだな
>>458 OGGストリーミングって、どこでみれるの?URLキボン。
ん?つか、MPCが対応してないんなら、何で見たらいいんだろ‥‥
ラジオだろ?
スキンて無いんでしょうか?
スキンじゃなくてもDVD再生するときメニューボタン作ってほしい
開発終了?
私は学業に忙しい。
465 :
450:04/07/12 13:16 ID:9IkwnFU/
スルーされてる‥、てことはやっぱ俺だけか‥‥。
キャッシュに落ちた.asxをクリックすれば問題なく再生できる(6475)んだから、
ブラウザが素直に関連付けられたアプリに.asx渡してくれりゃ、問題ないはずなんだけど。
ま、後は自分で考えるしかないか。MPC以前のうちの環境の問題みたいだし(´・ω・`) スレ汚しスマソ。
>>462 ショートカットキー設定すれば? オプション→キーバインド
バージョンぬるぽー
更新が全然ないね(´・ω・`)
消
え
ま
し
た
縁起でもないこと言うなよw
安定しているから更新がないだけだよ。
…そう自分に言い聞かす。
アップがないのはよいアップ
_, ,_
ヽ(`Д´)ノ プンスカプンスカ!!
くく
476 :
474:04/07/14 23:37 ID:10JaU5Og
orz・・・
ところで再生フィルタ、デフォルトはDirectShowになっているんですが
テンプレ読むとこれが再生されない原因になっている場合が多いので
ra、mov系はRealmediaに変更して置いた方がいいですか?
>>476 raはRealMediaでいいけど、movはQuickTimeにしとかないとダメだろ。
明るさ調整ってどうやるんですか?
出来るファイルと出来ないのがあるんですけど・・・。
なんか簡単に明るさ調整できる方法無いですかね。
教えてくださいエロイひと!
!?つまりディスプレイの設定を変えるしかないと
そういう意味でしょうか・・?
過去ログが読めない為どこかで既出でしたら申し訳ありませんが。
koepi氏がビルドしたXivD1.0.1のcodecを使った60fpsや120fpsの動画を再生した瞬間に落ちます。
24・30fpsは問題なく再生されますが・・・
Win2k SP4
6.4.8.2(En・JP両方)
Mediaunite使いなはれ
おっと483は、
>478へのレスね。
>>482 DivXの「Generic Mpeg-4をサポート」のチェックをはずしてみれ
486 :
478:04/07/15 03:03 ID:mh54X7GY
483ありがとー
なにこのプレイヤーマジ。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!じゃん!
早速メインぷれいやーになりまつた!
ありがとー
つーか内蔵フィルタ全部切るんだから、このUIにこだわりが無ければフロントエンドはMPCじゃなくてもいいんだよね。
バージョソまだ〜?
>>487 デコーダーなんて飾りだよ。レンダーだよレンダー。
そんなことも分からないなら、メディアプレイヤーでも使ってな坊や。
490 :
名無し~3.EXE:04/07/15 18:02 ID:4NQNW43c
内臓フィルタ全部切ったら見れない動画とか画像乱れる動画とかでてくる・・・(´・ω・`)ショボーン
>>490 コーデックとか見て、その動画に関係ありそうなフィルタだけ有効に汁。
492 :
名無し~3.EXE:04/07/15 18:07 ID:4NQNW43c
493 :
482:04/07/15 21:41 ID:nh01bm3p
>>485 回答ありがとうございます。ですが相変わらず・・・
ffdshow公式・非公式最新版では公式ではカクカク、非公式はまともに再生できませんでした。
XviD1.0.1+MPC6.4.8.0(EN・JP)で再生できたので報告致します。
494 :
名無し~3.EXE:04/07/15 21:42 ID:oMnFHBdg
フラッシュ再生に使っていることを報告しておきます。
日本語化の仕方を、教えてください
日本語版を、落としましょう
>489の人はなんで噛み付いてんの?
レンダラーだって外部任せなんだから同じだろうに。
解ってないのはどっちだよ。
>>497 489はともかく、わざわざ487みたいなことを書くお前の脳内構造及び精神構造が
全く計り知れない。
夏だなー。
夏
秋だなー
冬が来る前にもう一度あの人に巡り会いたい
(´;ェ;`)ウウ・・・長さんはもう居ないんだ・・・
(´;ェ;`)ウウ・・・長曾我部さん・・・
(´;ェ;`)ウウ・・・元親さん・・・
mpc6482_jp_r1_src.tar.bz2って何ですか?
ソースコード
(´;ェ;`)ウウ…超先生と安藤満プロ…
509 :
名無し~3.EXE:04/07/16 16:37 ID:adKb9AhT
今公式サイトって落ちてんの??
公式っつーかSourceForgeね。はいれない〜〜
あいているのにはいれないー
あけてーしめて あけてーしめて あけてーしめたら
はいれないー
514 :
名無し~3.EXE:04/07/16 19:14 ID:gt2ulWzK
スプリッタは内臓のを使ってる?
外部のを使ってる?
↑
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS]
"Source Filter"="{6B6D0800-9ADA-11d0-A520-00A0D10129C0}"
"Animation"="dxmasf.dll,150"
"URL Protocol"=""
@="URL: mms Protocol"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\Media Player Classic\\mplayerc.exe\" \"%L\""
で解決できました。(´・∀・`)失礼!
>>519 MPCはそこまで頭が良くないから手動でそのURLを入力するしか
ないでしょうね
521 :
519:04/07/17 01:33 ID:BM1huz0I
523 :
519:04/07/17 09:03 ID:7cIaiPfQ
>>522 使ってるんですけど…
設定がおかしいのかな
>>508 ええっ!?安藤プロ亡くなったの?
ちょっとショック。亜空間殺法大好きだった。私も真似した。
スレ違いスマソ
今、一番安定しているバージョンはどれですか?
6.4
6475
MPCで動画は見られるがCD再生ができない。(98無印&6.4.8.2)
これって普通?つーか、MPCでCDなんぞ聴かないもんかな。
>>529 内蔵フィルタの「Audio CD Reader」にはチェック入ってる?
>530
チェック入れても入れなくても
Cannot render the file ←これが出て再生できない。
うちもCD聞けない。(98SE 6482)
9x系駄目なんじゃないかな‥
(SourceForge の CDDA Reader も、Only for NT based operating systems と謳われてるし・゚・(ノД`)・゚・。)
>532
うー、よく解らんのですが。
WMPとMPC両方入れてた時は再生できてたような気が。
今はMPCのみで使ってるんでそのせいかも。
また色々調査してみます。すんませんでした。
リロしてから書けばよかった。
>533
9x系はどんどん取り残されていくサダメ・・・。
とりあえず、情報有り難うです。
前のバージョンとか探して試してみます。
9x系で出来ないって事は、
CDの制御にASPIじゃなくてSPTIでも使ってるのかなぁ。
漏れは音声ファイル再生にはLilith使ってるけど。
>>482 120fpsがうまくいかないのは、
内蔵フィルターを使っているからじゃないの?
>>482 うちは動画が崩れた。
かと思うと今度は落ちるように……。
でもAviSplitterのチェックを外すと再生できるようになったよ。
内蔵フィルターってオンにすると重くなるけど、何やってんの?
全部切ってもなんともないから全部切ってるんだけどさ。
540 :
533:04/07/19 00:59 ID:cH8a/vTd
541 :
535:04/07/19 23:32 ID:+EW24pHo
>540
す ご い !
滅茶苦茶見当違いしてたよ。
以前のバージョンで再生できたのは勘違いだったし。
ググってもいまいち解らんでダメダコリャ(´A`;)状態。
おかげさんで家の98無印でも再生できました。
regsvr32とか知らんかったから(恥)めっちゃ勉強になりました。
わかりやすく書いてくれて助かった。ほんとにありがとう。
そろそろストリーミング再生におけるFailed to render the fileへの対処法を
纏めてテンプレ化したほうが良いのではないだろか。
アンタがね
Failed to render the fileになるストリームを見るために
>>440さんのモノをMPCに書き換えて使用していますがこれだと右クリック→左クリックしなきゃ見れないじゃないですか、
リンクの左クリックのみで同じ処理を行うにはどうすればよいのでしょう。チャンですまそ。
(´-`).。oO(普通にリンク踏んだだけで観れないの?って言えばいいのに・・・・)
チャンていうよりチョンだなきっと
やっぱり無理なんですか。
無知ですみません、スレ汚し失礼しました。
549 :
yasokesi:04/07/20 23:37 ID:tAlgUbw/
media player classicで再生しますと上下逆さで再生されます。
修正方法教えて下さい。
550 :
名無し~3.EXE:04/07/20 23:46 ID:sz7WzDFe
モニタを逆さまにしろや
ツマンネ ('A`)
553 :
その1:04/07/21 00:59 ID:bopf1RTS
いま、ふと見てみたら、
ttp://www.wikiroom.com/windows/?Media%20Player%20Classic 更新されてるね。更新した人乙。(つか、3rdの954さん?)
よし、俺もがんばるぞ。
>>542 のいうテンプレ案(ストリーミング関係のみ)、作ってみたので、皆さん、添削よろ。(長くなったので分割します)
<ストリーミング問題>
******************WindowsMedia系******************
Q.mms://〜なストリーミングが再生できません。
A.mmsプロトコルのレジストリ登録と、MPCのmmsへの関連付けができていないのかも。
────────────ここから─────────────
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS]
"Source Filter"="{6B6D0800-9ADA-11d0-A520-00A0D10129C0}"
"Animation"="dxmasf.dll,150"
"URL Protocol"=""
@="URL: mms Protocol"
[HKEY_CLASSES_ROOT\MMS\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\Media Player Classic\\mplayerc.exe\" \"%L\""
────────────ここまで─────────────
以上をコピーして、拡張子を.reg にして保存。→ダブルクリック
ただし、MPCのパスの部分は環境に応じて書き換える必要アリ。
554 :
その2:04/07/21 01:00 ID:bopf1RTS
Q.メタファイル(.asx .wax .wvx 等)の解析にやたら失敗しやがるぞ、ゴルァ!!
A.6.4.7.8以降、どうもおかしいみたいです。根治策は見つかっていませんが、対症療法として、
1)以前のバージョンに戻す。(6.4.7.7 または 6.4.7.5 以前がよいかも‥)
2)Proxomitron で、ASX、M3U、RAMをtxt/html扱いにしてアンカーに変形
といった方法が挙がっています。
Q.以上の方法をとっても、またはURLを直接開いても、やっぱり見れない‥‥
A.見れないものは見れません。
1)「保険」として、IEの右クリックメニューに"WMPで再生"を追加しておく。
2).asx 等はあっさりWMPに任す!
3)いっそWindowsMedia は全てWMPに戻す!!
お好みの対策をお取りください。
555 :
その3:04/07/21 01:02 ID:bopf1RTS
*******************RealMedia系*******************
以下の2点を設定しる!
1)MPCの設定の見直し
表示→オプション→関連付け のところで、
□Real Media file (dshow compatible) DirectShow←これをクリック
↓
□Real Media file (dshow compatible) RealMedia
に変更。
2)埋め込み再生問題
────────────ここから─────────────
REGEDIT4
[HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealPlayer\6.0\Preferences\MainApp]
@="ここにMPCへのフルパスを入れる"
────────────ここまで─────────────
1.↑をコピペしてregで保存したら実行(フルパスを書いてから実行)
2.Realaltを入れたフォルダからkeys.datをコピーしてmpcがあるフォルダに突っ込む
3.タブブラウザでも見れるようになって(゚д゚)ウマー
※その他、RealAlt を使ってるヤシは、必ず
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076032954/ も参照すること!
556 :
553:04/07/21 01:07 ID:bopf1RTS
俺が作ったのは以上です。ダメ出し、追加等よろしくお願いします。
追記です。
>>554 で、右クリックに"WMPで再生"を追加する方法について説明をいれてませんが、、
実はアレ作ったの俺で、ちょっと手直ししてから、
>>453 さんの説明も含めて、
>>553 のWikiにでもソースを載せさせてもらおうかな‥と、思ってます。(やり方よく分からんけどw)
(遅くなったけど
>>453 さん。ほんとは作った本人がやるべき説明をやってくれてありがとうございました。)
つーわけで、とりあえず現段階では言及なしです。
(寿命の長そうなうpろだは選んだけど、
>>440 への ref 入れてても、いつまであのファイルが残ってるかわからないわけで‥‥。)
しかし、出し惜しみするほどたいしたものでもないんで、早いうちに、やっときます。
Cannot Load Any SOURCE filter
orz
>>558 もしかして
>>535?あの後PowerDVDをアンインスコしたんじゃない?もしそうなら、もう一回 regsvr32 してごらん。
しかしちょっと不安な部分もあるので、もし
>>535 なら、強くレスキボン。
もし違うなら‥‥
‥‥せめて再生しようとしたファイルの種類を書いてくれなければ、誰もレスしようがないのでは‥
560 :
533:04/07/21 02:34 ID:bopf1RTS
やっちまった。↑(つまり自分)は、
>>533 です。
561 :
558:04/07/21 03:11 ID:eGK/x10r
>>559 いや、違う。神の啓示に従ってストリーミングをMPCで再生させようとして…
Win2k、IE無し、WMP無し環境。
よかった‥。杞憂だった‥。
>>559 読んで不安にさせたらごめん。→
>>535 ま、いろいろ試してあるんだし、
>>533で大丈夫なはずだっっ!(唐突に自信を回復)
.
>>561 『神の啓示』って、何よ?(w あなたも俺と同じで酔っ払いか?(を
ともかく、そのエラーは
>>533 を試してるときに何度も見たが、要は、
"MediaTypeに登録されているDirectShowFilterのClassID登録が不完全か、ファイルが実在していない"
ということだと思われ。そこらへんチェックしてみては?
(Filter の登録自体ができていないファイルを再生しようとしたのなら、単純に Failed to render the file となると思われ)
つか、WMPなし、って‥‥?単純にそのせいかな?
つか、アンカーおもいっきし間違えてる‥。↑の
>>533 二つは
>>540 に読み替えてくれぃ‥。
(酔っ払いはもう寝るよ‥お騒がせしました‥‥)
564 :
558:04/07/21 09:57 ID:eGK/x10r
>>562 553-555←神
やっぱアプリ消しすぎだったかな…WMP6.4くらい入れておくべきだったかな。
WMP6.4まで‥‥。あなたも神だ!「荒ぶる神」だ!! 桑原桑原‥
(啓示する神、酒神、そして荒ぶる神と、昨夜は随分賑やかな宴だったみたいでつね‥)
君、キモイね(゚д゚)
6.4.8.2.の日本語版を使ってるんですが、特定の動画を再生すると、動画だけがはコマ落ちになります。
30fpsは普通に再生できますけど、120fpsになるとコマ落ちが発生して、カクカクになります。音声は通常です。
120fpsの動画は、他のプレーヤー(WMP7,Winamp,RealOne)で普通に再生できます。
ただ、Dscalerでテレビを見ながらMPCで120fpsの動画を再生すると、コマ落ちしません。
たぶん、MPCのオーバーレイのあたりで問題が起こってると思うのですが、原因が分かりません。
修正方法が分かる方、教えて頂けませんか。
>>567 とりあえず内蔵フィルターを切ってみる。
>>568 内臓フィルタというのは、オプション→フィルタ→強制設定のところですか?
ここには何も入ってません
オプション→フィルタ(使用する内蔵フィルタのチェック)
何が原因かわかんないんですけど、MPC(Ver.6482)で再生中
フリーズする時があります。
ブルーバックとかなら、対処法でも見つかるかも知れないんですけど、
何も出ずに、固まります。 止まる時は、必ず音も出てる状態
「止まるぞー!!!」←のセリフだとすると、トマトマトマトマ・・・ みたいになって固まります。
サウンドカードがPARAO5.1というマイナーカードだったので、これを疑って
プロデジー192VEにしましたが 同じでした。
何か知ってることあったら、何でもいいので教えてくださいm(__)m
構成
Mother - Intel D875PBZLK
CPU - Pentium4 2.8CGHz
Memory - DDR512M x2 PC3200(SAMSUNG)
Video - RADEON 9600 ATLANTIS
Sound - PRODIGY192VE
PowerSupplies - SO-JET JET Power 520W
Capture - NEC SmartVision HG2-R
OS WinXP Pro SP1
>>571 ファイル自体には問題はないの?どんなファイルでも発生するの?
また、そのファイルを他のプレイヤーで再生した場合はどうですか?
多分問題無いと思いますが・・・
WMP9のファイルですが、なる時と全くならない時があります。
止まる場所もバラバラです。
他のプレーヤーでは・・・ならないっぽいです・・・断言できませんが。
とにかく、気が付くとフリーズ みたいにマレなのであいまいな返答しかできませんです。
申し訳ない・・・自分でも毎日ドライバ変えたり、再インストしたりしてますが解決はしないです。
WMP9のファイルってことはwmvか?
まさか、アイコンがWMPのだからそう言ってる訳じゃないよな?
575 :
571:04/07/21 20:24 ID:6IsDwUt7
ごめんなさい(゚Д゚;) 間違いでした。 [ WMV9 ] です。
576 :
553:04/07/22 01:27 ID:/wuGLBvt
再生速度を上げると、あまりにも音声が変わりすぎるのですが、
PowerDVD並の音声で再生させることが出来ないでしょうか?
もしくは再生速度の増加をもう少し減らすとかも無理ですかね?
PowerDVDがmkvファイルに対応すれば一番よいのですが・・・
>>577 mkvの拡張子をaviに変えちゃえば良いんじゃないかな?
MatroskaSplitterはDSFだし、多分大丈夫かと。
>>578 拡張子変えてみるとPowerDVDで認識されましたが、
コーデックがサポートされていないと表示され再生不可でした・・・
>>579 スマソ。
PowerDVDはシークがやたら速いから、内部である程度独自でやってるのかもしれないね。
>>580 いえいえ、無理でしたが勉強になりました。
助言ありがとうございました。
k-lite(メガ)とMPCを入れたのですが、再生時に妙なビープ音のようなものが入り、さらにシークバーが全く動きません。
バージョンは最新の日本語版です。
583 :
名無し~3.EXE:04/07/22 23:59 ID:OW8753Bf
付け加えると、関連づけは全部にしました。あとK-Liteインストール時はMPCとBS以外は全部入れてます。
シェルはLitestepでWin2kです。
で、何を再生したのさ
MP3です。何曲か再生したんですが、全部シークが動かなくて
クリックすればそこへジャンプすることはできても、そのあとも動かないんです。
フィルターをすべてはずしたらビープ音はなくなりました。
シークバーはまだ動きません。
だからどうしたの?
報告はフォーラムにしろ
>>585 >k-lite(メガ)
MPCではなくこれを疑えよ、夏厨。
>>588 MPCもK-liteもアンインストールしたけどダメでした。
英語版でもダメでした……
>>587 報告というか質問です。どうやったらシークバー動くようになりますか?
>>588 以前はffdshowを使ってたんですが、OS再インストールしたんで、k-lite入れてみようかな、と。
そのときは、フィルタ介してもビープ音なんか鳴らなかったし、シークバーも動いてたんですが……
MPCを使うと、ボリュームコントロールのWAVEの音量が勝手に変えられてしまうんですけど
どうにかなりませんか?
>>591 それがRealMediaを再生した後に起こっているなら、MPCの所為ではない。
>>364
>>592 解決しましたー!
ありがとうございました!
なるほど、ここで K-Lite Mega Codec Pack をダウンですか・・・
http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm 一覧から好きなミラーサイトを一つ選んでダウンするんですね?
ダウンしたexeをクリックしたらインストールが始まるんですか・・・
ついでにMPCとBSPもインストールするかどうか選べるんですね。
Ogg Vorbisはチェックが外れていますが、チェックしておきますね。
わぁ、これでコーデックがひととおり揃いました!
ありがとうございます!!
595 :
名無し~3.EXE:04/07/23 22:46 ID:qtrY8uTH
IEで、mp3ファイルへのリンクをクリックすると、WMP9が起動して、ストリーム再生(プログレッシブダウンロード)になるんだけど、
mp3の関連付けをMPCにしたら、リンクをクリックしても、全部ダウンロードしてから再生するようになってしまった。
MPCにファイル渡しではなくURL渡しは出来ないのだろうか?出来るならやり方を教えてください。
>>594 そのあとにPCに不具合が出たらおもしろいんだけどな。
エサがうまくない
600 :
6.4.8.2:04/07/24 04:02 ID:55dZuQjf
6.4.8.2使ってるんですが動画フルスクリーン再生時にプレイリストを
自動で隠す事は出来ないんでしょうか?Myuみたいに。
色々試しては見ましたけど自分では出来ませんでした。。。
誰か知ってる人がいたら教えてください。
>>600 最初からプレイリストを出さなければOK
自動で隠す事はできないし、普通の人は
そもそもプレイリストなんかみてないでしょうにw
たしかに、MPCのプレイリストはこの手のプレイヤーの中では
たいした工夫もなくて、使い勝手が良いとは思わないが、
ネット上で「普通の人は」とか言いだす奴は、どういう思考なのか理解できない。
MPCのプレイリストは使い物にならない(使い勝手が悪い)から
プレイリストは他で作ってるな。
>>602 全くもって同意。
プレイリスト要るときはwinamp
連続でさくさく閲覧したいときにMPC
俺はね
>>600 こんなのがある。
-------3rd スレより---------------------------------------------
183 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:04/01/30 23:45 ID:EVgm5eEX
>2004年1月30日 Media Player Classic (MPC) 亜種 Project Cowbell
>
ttp://www.geocities.com/projectcowbell/ >バイナリリリース: MPCがオープンソースであることを活用して、少し違う
>ものを作ろうという意欲的なプロジェクト。プレイリスト機能が呼び物のよ
>うです。
ttp://www.faireal.net/ --------------------------------------------------------------
(ただ、ver が 6472 相当まで下がってしまうが‥)
606 :
名無し~3.EXE:04/07/24 15:33 ID:pNtn88qZ
リアルオルタナっていつのまにかストリーム再生できるようになっったんだね。
これで煩わしいREALPから解放されるアッヒャ(゚∀゚)
>>601-605 やっぱりMPCでは出来ないんですね_| ̄|○
Myuではoggが再生不能なのでこっちに乗り換えようかと
思っていたんですが、やっぱりMyuに戻る事にします。
Project Cowbellはなんか日本ではあまり情報がなさそうなので
折角ですが遠慮しておきます。
どうも色々と情報ありがとうございました。
>607
oggはOggDS入れてるなら再生可能。
ちゃんとReadmeを読もう。
すいません。
私が使っているMyu ver 2.0.9.30のReadmeには書かれていなかったので
今まで気付きませんでした・・・
ベクターに登録されている1.18のReadmeには書かれてましたね。どうもです。
でもなぜか、いくつかのoggファイルが再生できないです。。。_| ̄|○
foobar2000とかMPCやJetAudioでは普通に再生できるファイルなんですが・・・
>>600 自動で隠すことはできないが、
キーコンフィグでTggle PlaylistにAlt+Enterを割り当てて
フルスクリーンのキーとダブらせてやれば同時に切り替えはできた。
マウスだったらダブルクリックも割り当てとけばOK
メニューから切り替える場合とか、コマンドライン指定の時には無力であるが…
しかもウィンドウモード時にプレイリスト非表示だと、
フルスクリーンに切り替えた時プレイリストが表示されるというお間抜けさがナイス。
運用でカバーできる範囲内だと思うがいかが?
>>610 おぉ、なるほど!!
そういう方法がありましたか!
今まで思い付きもしませんでした。
早速マウスのダブルクリックとAlt+Enterを割り当てました。
しかし、マウスのダブルクリックではちゃんと消えてくれましたが
Alt+Enterではなぜかプレイリストだけが消え、フルスクリーン表示
にはならないという事になってしまいました。
Alt+Enterを割り当てただけじゃ駄目なんでしょうか?
それはともかく本当に有り難う御座います。
これで乗り換えが出来そうです。
二重ポストスマソ
615 :
名無し~3.EXE:04/07/26 18:17 ID:ib4bc3id
MPCは開発中止になっちゃうのかなぁ‥‥誰かGabest の近況知ってる人いない?
616 :
名無し~3.EXE:04/07/26 22:00 ID:xmWHipb7
リアルストリームが連続再生できないのって仕様ですか?
618 :
615:04/07/27 01:43 ID:CkiTFfDj
>>617 うぉ、英語ページ(当たり前か)
がんばって読みます。ありがとうございます。
ええい、エミュはいい、MPCを作れ! MPCの開発を!
そう、そうだそう、ええいGabestめ、何をやっておるか!
したのやつに「よく戻ってきたな・。・゚(ノД`)」って言われてるなw
Gabestてアニヲタ?
>>617 > 今は四月下旬から作り始めた、PS2エミュレータのグラフィックプラグインの開発に夢中な模様。
専門的過ぎて自分には上の文章に意味が分かりません
誰か分かりやすく解説してちょ(´・ω・`)
Gabest「コイツ作るの、MPCよりも面白れえええええ!!!!!!!」
>>621 MPCとはマッタクなんの関係のないソフトに夢中になっている
分かりやすいなw
ガベ:動画関係は( ゚д゚)アキタヨ・・・
いや、何らかの技術が生かされるかもしれないぞ。
PS2並にポリゴンを活用しまくったMPCが出るとか。
MPCでPS2のムービーが再生可能になるとか。
MPSになっちゃう
PS2のエミュレートができるMPC(ry
もうそれならPS3先に作っちゃえ
しかしGabeタソ、MPCがほったらかしなのは寂しい限りだが、ずっと精力的に活動してたんだな‥。
普段(職業)は何やってる人なんだろ?
こんだけソフト製作(それもフリー)に時間を費やせるってことは、やっぱ学生か?
大学の助手
>>632 どうもです。でもどこで分かったんですか?よかったら教えてください‥
テレビや新聞に出てたやん
凄い変なベスト着てたっけな
637 :
635:04/07/29 05:33 ID:ew5TD7K7
げ、勝手にネタだと思った。スマソ
>>634 しかし、何の記事で出てたの?
MPC6482enを入れて、realAltも入ってて、
関係ないかもしれないがfffdshowも入ってて、OSはMeです。
.rmを再生しようとしたら、音しか出ないんですけど何故でしょう;
とても初歩的なことで悩んでいると思われるのですが、どなたか教えてやってください。
ちなみにWMPではちゃんと見られます。
(MPC6482jaを起動しようとしたらエラーが出て起きないので、
英語版入れたんですけど、ニュアンスでしか読めないので何をどうしたら良いものか…)
チャンですみません。すみませんすみません〜;;
>>636 そうそう。このコメントが印象的だった。
「そろそろ汎用性を実現できるファイル再生ソフトが出てきて
現在のRealメディアに関する概念を変えざるを得なくなるはず。
自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか。」
640 :
638:04/07/29 08:55 ID:rMKNEMbz
結局全部アンインスコして、再インスコして、
試しに日本語版6482を上書きしてみたらフツーに起動してフツーに見られました。
理由はよく分かりませんが何とかなったので、
お騒がせしたことをお詫びします。
うう、一体なんだったんだろ…。
マルチアングルのDVDでアングル切り替えできますか?
フィルターにWindvd6のやつをつかっているんですが、切り替えることが出来ない・・・
>>641 スレ読めば分かると思いますが、そんな高機能は使えませんよorz
(´・ω・`)一応機能はついてんだけど>アングル切り替え
うまく機能してないので例えば3つアングルあったら2つしか切り替えられない
バージョンUPされるたびに直ること期待してたのにずーっと直ってない
仕方ないじゃん。開発者一人なんだろ?
学生なんで企業に属して給料もらって開発しているわけじゃないし。
MPEG2がちゃんと見れません。
PowerDVDが入ってるので、MPEG2の内蔵フィルタのチェックは外してます。
どなたかご教授をm(_ _)m
「ちゃんと」ってなんだよ。
他のプレーヤではちゃんと見れるのかい?
648 :
645:04/07/30 17:14 ID:WmMey4JN
言葉足らずですみません。
PowerDVDでは正常に見れます。
WMP、MPCでは音が出ず、数秒で止まってしまいます。
逆に内蔵フィルタで見るってのは、なし?
651 :
645:04/07/30 18:41 ID:WmMey4JN
内蔵フィルタにチェックしても外しても駄目でした。
>>649 これで見る事ができました。m(_ _)m
けど、PowerDVDのコーデックじゃ見れないのはなぜですかね?
OS標準のペグ2スプリッターだとダメだったような。
>>653 自分のMPCでは再生できませんねえ(´・ω・`)
655 :
645:04/07/30 21:58 ID:WmMey4JN
>>653 >>649をインストしたからなのか見れますね。
PowerDVDのコーデックを使用するような設定ってどこかにないんですかね?
>>653 最初の1コマだけ移って全然再生できない。
シークバーを後ろのほうに持っていくと動き始めて、
リピートする設定にしてるとそのまま何事も無かったかのように2回目の再生が始まる。
aviutlつかって読み込み→映像・音声を再圧縮しない設定で吐き出させると
うまく再生できるようになった。
こういう動作をするムービーってたくさんあるけど、何が原因なんだろう。
DivX5+MP3
Enable planar YUV media typesってどういう意味なんですか?
チェックいれるのといれてないのと違いはあるのでしょうか
曲間に無音部の無いCDを再生した時でも、
強制的に曲間に無音部が出来てしまうのは仕様ですか?
主に動画再生に使ってください。
たまに静止画みるのもいいです。
とガベちゃんが申しておりました。
宜しくお伝えください。
663 :
659:04/08/01 13:22 ID:zabp4+no
分かりました。ありがとうございました。
664 :
659:04/08/01 13:24 ID:zabp4+no
開発者の言っていることも分からない夏工でお騒がせいたしました。
静止画表示悪くないね
メインで使うには力不足だけど
gifアニ再生には丁度いいかも
静止画表示なのにちゃんとオーバレイしてるしw
gifやらjpgもオーバーレイしてるから
G400系のDVD MAXとかでTV出力されるね、オモロイ
>>666 オパーイに見えた
ちょっとチ○コいじってくる('A`)ノ
VideoGate Video Adapterを使うと
画像、音声ともに出るのに字幕だけ出ません。
どうしたらよいのでしょーか。
671 :
名無し~3.EXE:04/08/02 23:09 ID:ZqKrFPaV
w2kでDVDの自動再生にMPC使うのってどういう設定すればいいんですか?
age で質問する人には教えない事になってるんですよ。
本当に申し訳ないですけど、教えてあげません f(^_^;)ポリポリ
673 :
名無し~3.EXE:04/08/03 17:08 ID:rrV95Cr6
sage厨氏ね
そんなルールないだろ。よそのスレと勘違いしてんじゃなかろうかポリポリ
ウチじゃあ自動再生有効にすると
MPCが2つ起ち上がりますよ
何故なんだ…
677 :
名無し~3.EXE:04/08/05 12:56 ID:GqJIX0Ad
素人です。質問させてください。
Aviとかwmvを再生すると再生画面が色なしになるんですがこれはどうすれば
解消できるのでしょうか?
再生しなければいいよ
静止画のオーバーレイ表示はWMPなんかでも普通にできるんだけど。
というか静止画→静止動画への変換はDirectShow自体がサポートしてるんだよ。
680 :
名無し~3.EXE:04/08/06 01:36 ID:UygnESfu
MPCをいったん終了した後、再度動画ファイルをクリックしてしても起動しない。
んでタスクマネージャーで確認するとなぜか前に起動したMPCのプロセスが
残ったままになってる。どうやったらうまく終了できるんだろう。
自分の構成の問題じゃね?
OS再インストすれば直りそうな気がする
>>680 俺もそれなった
DivX5.2入れてからのような気がする
683 :
名無し~3.EXE:04/08/06 13:26 ID:XOCMIrcL
>>680 表示→オプション→プレーヤー→開くオプション→再生するメディアファイルごとに新しいプレーヤーを開く
これでとりあえず解決(対症療法)
全てのファイルタイプでカラー調整出来るようにしてくれよゲイツ。
>>680>>682 うちも同じく。
DivX5.2入れてから
DivXファイル再生終了→再度再生→MPC起動不能
ってなった。
原因は"Divxdec.ax"だったから、5.1のデコーダに戻すとよろし。
zip.mp3のアルバムファイルはどうしたら再生できますか?
googleで引っかかってきた過去ログのzip.mp3に書き換えても上手くはいかず。
ffdshow使えYO
ダウソ板逝け。
素直に解凍しれ!
俺は落とした.zip.mp3は再生できるけど自分で無圧縮でまとめたのは再生できない
今時zip.mp3なんて…
mkaにしたら?
DivX+Ogg (avi,ogm) の動画、映像も音声も正常に再生できる。
シークバーも効く。キーボードショートカット(→)での早送りもOK。
がしかし、キーボードショートカット (←) の巻戻しが効かない。
使用codec:ffdshow 20030523,OggDS0995。
○試したプレイヤー ※各プレイヤーの設定で、(←) を巻戻しに割り当て済み。
BSPlayer,Mediaunite:全く効かない。
MPC,はこ箱 (共に内臓フィルター使用):異様 (ホントに気が遠くなる位) に時間はかかるが、
一応 (←) での巻戻しは出来る。
上記全プレイヤー共通で、(→) での早送りは到ってスムーズ。
単独oggファイル(音楽)だと、上記のどのプレイヤーでも (←) でスムーズに巻戻し出来る。
○試した動画をいくつか挙げると
Lover Girl 紗月結花.avi,女性器マニアの女体料理03 あん.avi 等々・・・
兎に角音声部にoggを使った動画はキーボードショートカットの (←) での巻戻しが効かない、
シークバーを使った巻戻し (マウスでバーをドラッグ) は効くのに。
何か解決法ないでしょうか?
694 :
名無し~3.EXE:04/08/06 22:20 ID:wHt1WiZi
画像を保存すると、どこに保存されるの?
設定したフォルダ
>>692 Lover Girl 紗月結花
↑
放尿シーンが最高
MKVを再生して、フルスクリーンにすると
字幕が少し伸びるのは当たり前ですか??
699 :
名無し~3.EXE:04/08/07 13:46 ID:wXMfMTof
ここ数日Doom9に繋がらないんだが、詳細知ってる人教えてplease
>>699 forum.doom9.orgは確かに繋がらないね。
702 :
699:04/08/07 15:13 ID:JhE60UnH
ワロタ
苺知らないやつっているんだな
吊りを吊りと(ry
>>703 ku3832.aviはまだ消えてないがサイズが0Bって表示されてる
うp失敗してんじゃない?
>>710 確かに有名どころだけど、でもしょせんは世の中に無数にある
アップローダの1つにしか過ぎないしな。
知らない人がいても無理はないだろ。
でも苺の妙なややこしさは正直どうにかして欲しい。
714 :
名無し~3.EXE:04/08/08 12:31 ID:yeuKm7Zh
拡張子が.mp4のファイルがMPCで再生できません。
どんなフィルタ入れれば見られるようになるでしょうか?
ちなみにRealAlternativeとQuickTimeAlternativeは入れています
716 :
714:04/08/08 15:15 ID:yeuKm7Zh
>>715 見えました。
QTAってすごいですね(・∀・)!!
埋め込み再生をいろいろ試そうと思い、
久しぶりに
ttp://www.nnn24.com/ へ行ったんだが、
Realが、NNN24のタイトルと青い画面だけになってしまい再生できない。
みんなは普通に再生できる?
720 :
717:04/08/10 06:51 ID:ACwvw9QD
721 :
717:04/08/10 07:13 ID:ACwvw9QD
日本語6482使っているのですが、
私の知り合いの方が、DivXエンコしたファイルを読み込ませると、
AVI chunk Viewerなるものが表示されるのですが、これは何でしょうか?
5.11、5.2、どちらでも、この方のエンコ物のみ表示されます。
他の方のDivXエンコ物では表示されません。
ご存じの方、教えて下さい。(*- -)(*_ _)
>>723 聞きました
MPC使ってないから分からないと
あ き ら め ろ
>>724 もし、そのファイルが、WMP では何の問題もなく再生されるんなら、
Avi Splitter はずして見れ。(WMPのもの が使われることになるから)
>>726 ご回答感謝です。
ご指示の通りにやってみたところ、AVI chunk Viewer表示されなくなりました。
毎度毎度、再生するたびに表示されてウザかったので、スッキリしました。
ありがとうございます。<(_ _*)>
>>722 動画と音声のビットレートの都合で、CD-Rとかのメディアに焼くと問題があるという
アドバイスみたいな表示を英語版では見たことがある
それは二度と表示しないというようなチェックを入れたら出なくなったけれど
お節介な機能だな
更新されないとソフトの価値が減ずる
アップデートするのが自分も更新されるような気がして気持ちいいのに
更新のたびに肥大化してる気がする。。
722
>>728 日本語版ですが、AVI chunk Viewerは英語で表示されるので意味が分かりませんでした。
中学生レベルの英語も分からないもので・・・
そう言えば、チェックボックス付いてましたが、閉じる押して消していました。
722
>>728 CDRに焼いて検証してみました。
HDDから再生した場合、何も問題なく再生されました。
焼いたCDRから再生すると、異音?雑音みたいなのが確認できました。
映像の方も、少し止まった状態になる場合もありました。
>CD-Rとかのメディアに焼くと問題があるという
まさしくその通りでした。
732 :
名無し~3.EXE:04/08/11 18:59 ID:bxRzCJVZ
6.4.5.8が最善だな・・・
6.4.6.3
MPCでキャプが出来るって本当?
>>734 6.4.8.2ならファイル>画像を保存でできる
File -> Open Device...
の事ではないだろうか
File→Save Imageって言うのがあるだろ。
>736
俺もキャプっていったら動画キャプチャだと思った
739 :
名無し~3.EXE:04/08/12 18:14 ID:Ty80xFpf
MPCであるOGM動画を見ようと思ったら動画が絵の具がにじんだ感じになるので
ffdshowを入れたらプレーヤーがでてすぐ消えるという現象が起こりました。
ffdshowのせいだってことはわかるのですがどういう設定にすればよいのでしょうか?
スレチガイかもしれませんがお願いします。
740 :
739:04/08/12 18:27 ID:Ty80xFpf
ffdshowアンインスコいました
あるOGM動画・・・
自分で見れないようなエンコするなよ
知人から貰ったOGM動画・・・・
会ったことも話したこともない知人から貰ったOGM動画…
なんていうか、どうせなら「nyで落とした」ぐらい、
はっきり言って欲しいね。
MXで落とした
俺は
6.4.5.6
じゃないとダメだ…
748 :
名無し~3.EXE:04/08/14 00:57 ID:vgAvd/Fo
エロ.rmを観てて「ノイズがすげぇーな」て思ったら、ローターの音だったよ。
凄いドラ焼きだなと思ったら、妊婦の乳首だった。
凄いドラ焼きだなと思ったら、アッガイの頭だった。
凄いドラ焼きだなと思ったら、かさぶただった。
凄いドラ焼きだった
凄いマラ焼きだった
凄いマゾ焼きだった
凄い根性焼きだった
凄い流れの中、突然失礼します。
以前揚げたスクリプトですが、不具合がありました‥‥。
ステータスバーにはちゃんとURLが出てくる普通のリンクなのに、
『URLが読み取れませんでした。』になってしまう場合があります。
また、同梱の解説テキストにも453氏のレス番を間違えるというミスが‥スミマセン。
修正した物をWikiに揚げました。(Ver3)
使ってくれていた方、申し訳ありません。落とし直してください‥‥
もの凄く失礼だった。
>>759 6475以前ならワンクリックで見れる。
観れん
upq3new.ddo.jp/im/8533.mpg
763 :
名無し~3.EXE:04/08/17 00:59 ID:dR6VQQid
DVDを再生しようとしたら画面の半分に表示されて縦長になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
764 :
763:04/08/17 01:01 ID:dR6VQQid
それと音も再生されません。
765 :
名無し~3.EXE:04/08/18 00:16 ID:AnJUuGbx
MPCでリアルメディアを再生すると
WAVEの音量がゼロになっちゃうんですけど、対処法ないですか。
767 :
名無し~3.EXE:04/08/18 00:28 ID:AnJUuGbx
あ、すいませんでした。
>>763 情報少なすぎてよく分からん‥(自分の手に余る問題かどうかということすら)
とりあえず以下をよろしく
・すべてのDVDでその現象が起こるのかどうかという問題
・あなたのOSとMPCのバージョン
・DVDプレイヤソフト(PowerDVD, WinDVD など)のインストールの有無
769 :
名無し~3.EXE:04/08/19 10:41 ID:dMdlfQHo
市販のDVD再生ソフトいれないで
コーディックで再生しようとしたら
画像はでますが、音声がなりません。
音声も何かいれないと再生できないでのしょうか?
770 :
名無し~3.EXE:04/08/19 10:42 ID:dMdlfQHo
あとリアルファイルはOKですが、
メディアファイルのストリーミングは
再生エラーがおきて再生されません。
772 :
771:04/08/19 11:36 ID:3Ckgj68i
773 :
名無し~3.EXE:04/08/19 11:40 ID:dMdlfQHo
>>772 Stinkys' MPEG-2 Codec Installerです、
どこからとってきたか覚えてませんが
OS再インスコのときにPCの中に保存してあったのを
使用しました。
映像がすべて逆さに映るんですが・・・orz
>>774 ええこれです。こらだけでは再生不可なのでしょうか?
>>775 ffdshow入れてるんなら、
設定の一番下のその他の所に
「映像を反転する」ってな項目があるから、その辺弄れ。
ffdshow入れてないか、
それ弄っても変わらないならコーデック関係入れ直してみれ。
それでダメならシラネ
起動しようとするとランタイムエラーが出て起動できないのですが、内容は
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
program: D:\program files\media player classic\mplayerc.exe
This application has requested the Runtime to terminnate it in an unusual way.
pliase contact the application's support team for more infomation.
と表示されます。
どのようにすれば使えるようになるでしょうか。
Win98/Media Player Classic Version 6.4.7.5 日本語版 第2a版 を使用しています。
宜しくお願い致します。
780 :
779:04/08/19 15:57 ID:nNYjWGmK
自己解決しますた。
古いVer.インスコしてたし、XP用を使ってますた。
アフォなミスを。orz
スレ汚しスマソ
>>777 すいません何をいれれば音声なるのでしょうか?
とりあえず、もらったURLのサイトを読んでみる事をおすすめ
そもそも、6474以降ならAC3Filterも内蔵してるんで、
DVDはコーデック無しでも見れるはずなんだが‥
(快適に見れるかどうかはともかく)
‥なんか既に環境が壊れてる悪寒。
を。なんかおもろいID出たw
786 :
名無し~3.EXE:04/08/19 20:35 ID:C8azSg9l
魚の骨のようだ。
>>784-785 良いIDで羨ましい限り
ところで、話は変わって申し訳ないが、漏れも
ttp://ac3filter.sourceforge.net/ のフィルタ入れてるんだが、MPCのAC3フィルター切ってこいつ使うと
AC3なら鳴るんだけど、リニアPCMのDVDで音が鳴らないんだよね
他のDirectShow系プレイヤーなんかで特殊再生させようとする時に困ってるんだけど
何か良い解決方法無いものかな?
久しぶりにここ覗いたけど大した変化はなさそうだね。
今6.4.7.4使ってるんだけど、最新のはさらに重くなったのかな?
MPCCが遂に!
792 :
名無し~3.EXE:04/08/20 16:36 ID:g0mRC8gm
バージョンアップ祈念age
793 :
名無し~3.EXE:04/08/20 17:03 ID:C9NP+RTn
MPEG Audio DecoderとAvi Splitter解除したら、快適になった(音飛びなど無くなった)
内蔵してるデコーダーに限界が来たのかな?
それとも軽くする為の工夫から問題が出るのかな。
もちろん 致命的な問題ではないけどね。
内蔵フィルタは良くないので
出来る限りはずす事をオススメします
オプションでチェックを入れるとそのフィルタが強制的に使用されるが、
たとえチェックしてなくても、
システム内にそのファイルに対応したフィルタがなければ
自動的に内蔵フィルタが使われるので、
フィルタは全部切っておいても無問題。
しかし実際、強制する程の価値はないよなぁ‥‥、内蔵フィルタ。
強いて言えばMpeg2フィルタくらいか
それでもVLCかなんか使ったほうがいいような気もするけど
798 :
794:04/08/21 16:49 ID:JQAad9P2
>>797 まあその辺は、「どの動画も同じユーザーインターフェイスで閲覧したい」という欲求が勝ちますな。
不具合があるなら別だけど、ちょっと重いというぐらいなら変えない。
Mpeg2フィルタ切ってWinDVDのフィルタ使うとts再生時にインタレ出るんだけど…
>>800 切って駄目なら入れときゃいいと思うんだけど…
>>800 俺はPowerDVDのフィルタを使ったときに同じようになったが、
フィルタのプロパティの「Video Mode」を「Auto-select」から
「Force weave」にしたら出なくなったぞ。
WinDVDでも同じような設定があるんじゃないか?
健康の為なら死んでも良い症候群
セックスよりオナニーが好きですよえぇ
いわゆる本末転倒ってやつ?
807 :
796:04/08/22 13:33 ID:1uYDfsWx
>>803 なんか誤解させる書き方しちゃったみたいで‥スマソ。
外部の物より具合がいいのであれば遠慮なく使えばいいと思います。→内蔵フィルタ
その方がGabestも喜ぶだろうしw
しかし、このスレでも、テンプレの
>>4 を筆頭に、なんかあればまず、
「内蔵フィルタ切れ」
だから、もしGabestが読んだら ヽ(`Д´)ノウワァァン ガンバッタノニー
てなことになるだろうなw
そんなGabestに愛を込めて一言↓
フィルタ切れ♥
810 :
名無し~3.EXE:04/08/22 15:30 ID:CT+8EKy7
812 :
名無し~3.EXE:04/08/22 17:27 ID:JncAbR2p
教えてください
PCを買い換えたんですが今までmedia playerで普通に見れていたasfファイルが
見れなくなってしまいました
コーデックが足らないらしいのですが
ググってもわかりません
どなたか教えていただけませんでしょうか?
>>812 コーデックが足りないとわかってるならインストールしれ!!!
PS2のなんちゃらよりもフィルタに力入れてけれガベタン
815 :
名無し~3.EXE:04/08/23 02:46 ID:UiTn3h5b
>>815 な、なんだってー!!
と言いたくなるような語り口だな
>>815 (;゚Д゚) (゚Д゚(゚Д゚;)な、なんだってー!!
なんだってー!キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
静止画をキャプしたらフリーズするんだけど俺だけかな?<Win2000
キャプ機能使い倒してる奴居る?
× 静止画をキャプ
○ 動画を静止画にキャプ
結構使ってるけどフリーズしたことはないなぁ。
winXPでVerは6.4.8.2。
自分の場合一時停止してキャプしようとすると
ちょっと場面がズレて取り込まれることがあって困ってる。
止めずに流しながらキャプはタイミングが難しいしなぁ。
>826
確かにその現象はある。
これってバグなんだろうか?
あくまでお手軽用途で使ってるけど。
フレーム単位の作業するならそれなりの編集ソフトのが便利じゃない?
aviutlでいいやん
キャプはMediauniteの方がいい。
My Documents 変えるとキャプできない?
日本語版6.4.8.2で環境はwin98SEです
起動しようとしたらこんなダイアグログが2つ出てきました
プログラム開始エラー
MPLAYERC.EXEファイルは
欠落エクスポートDDRAW.DLL:DirectDrawCreateExにリンクされています
C:\(パス)\mplayerc.exe
システムに装着されたデバイスは動作していません
検索しようにもちょっと意味がわからなすぎて…このスレは読んだのですが
アフォな俺にヒントだけでもお願い出来ませんか(´・ω・`)
DDRAW.DLLって事はDirectDraw関係だろ。
とりあえず、DirectX再インスコしてみれ。
>>832 DirectX のバージョンが古いと(DirectX 7 以前 )、そのエラーが出ますよ
ご親切にありがとうございます、ほんと意味不明だったので助かります
DirectXですか、やってみますね
結果報告します
再起動でID変わってると思いますが832です
無事起動出来ました、本当にありがとうございました
これでMPCに乗り換える事が出来ます、多謝
何を勘違いしたのかDivXをDLしつつ英語見ながら必死にアンインスコ
しようとしてた…DirectXなのに俺って奴はorz
wmv asf どうにもストリーミングうまくいかんのでwmv9を上書きしてみた
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
6.4.8.2
MPCってDVD見れますよね?
PowerDVDが入っていて、そちらでは正常に見れるのですが、
MPCで見ると、音が出ません。
色々試していて、MPCでもDVDを見れるようにしたいのです。
すいません。
ひとつだけわからないんで質問させてください。
これってデフォルトでリピート再生する様になってますよね?
この設定を替えたいんですが、どこを見ても
RepeatのOn Offを設定する項目が見つからないんです・・
どこで設定変更できるのでしょうか?教えてください。
843 :
840:04/08/26 20:09 ID:C1ZJ6L8z
日本語化してなかったんで、いまいちよくわからなくて・・
>>841 ありがとうございましたっ!!
>>839 「色々試して」では、あなたが何をどこまでやってるのかさっぱり分からんw
>>4 あたりは実行済み?(既にOFFになってるならONにしてみるとかも含めて)
自分はPowerDVDをインストールしてるわけではないんでこれ以上は分からんが、
・あなたの使ってるOS、MPCのバージョン
・すべてのDVDでそうなるのかどうか
ぐらいは書いといて欲しいと思う‥。
845 :
839:04/08/27 02:27 ID:Gl4Fbh5E
>>844 すいません情報不足ですね。
XPのVer.6.4.8.2です。
他のDVDとか試した結果音は出ました。
実は音が出ないDVDというのはISOファイルです。
もしかしたらファイルが壊れてる可能性もあるような気がしてきました。
>>845 PowerDVDなら、再生中に画面上で右クリックすれば「再生情報表示」というのがあるはず。
これで、音声の形式を調べてみては。
>>845 PCM音声で俺もなった事あるよ。
フィルタ全部切って再起動。再び全部ONで出るようになった。
(その後、不要なフィルタ切っても大丈夫だった)
何が駄目なのかはわからなかったけど。
>>845 AC3 Decoder にチェック入れても駄目?
AC3Filterをインスコしてるんじゃないのか?
アンインスコするかOverridesでblockしる
そうすればPowerDVDいれてるんだからサイバーリンクのデコーダーが使われるはずだ<音声
乙
852 :
839:04/08/27 20:34 ID:Gl4Fbh5E
>>846 >>847 >>848 >>849 >>847の方法で音が出ました。
DVD関係のフィルタ(AC3、LPCM、DTS)をチェックを外して再起して
さっき外したものをチェック入れたらOKでした。
PowerDVD入れてるからAC3Filterっていれなくてもいいんですね(^^;
知らずに入れてました。
あとオプションで設定したらMPC再起かけた方がいい事もわかりました。
音声ですが、LPCMとDTSでした。
LPCMは問題なく再生されたのですが、DTSはPowerDVDもMPCも
正常に再生されない(落ちたり、飛んでしまう)ので、これはISOのファイルが
おかしい可能性があります。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
強制設定でVideoGate1000を使ってmkvファイルを
TV出力すると字幕が出ないんですが、どうすればいいのでしょうか?
CCEでmpeg2を作ると映像と音声が別のファイルができるんですがそのままMPCで
再生すると音がずれるんです。オーサリングしたものをMPCで再生するとずれません。
またそれをDVDに焼いてvobリップしたものを再生してもずれません。
どうにか映像と音声別々の状態でも音ずれしないようにはできないでしょうか?
エレメンタリストリームだとズレるねぇ
856 :
名無し~3.EXE:04/08/29 10:04 ID:KK8Qfhrq
MPCのMPEG2デコーダはシークが重くて嫌いなんで、
別のデコーダで再生させたいんですが、
デコーダを選ぶことはできないんでしょうか?
MPEG"再生ソフトはPowerDVDとVLCを入れてるんですが、
できたらシークの早いVLCのデコーダが使えないかと。
フィルタでMPEG2デコーダを切った場合、
代わりのデコーダはどれを使うって決まりがあるんでしょうか?
なんかメモリバカ食いする時があったり、突然OS巻き込んで落ちたり
するんだが、環境依存だろうか・・・。
>>857 誘導サンクスです。
そこ参考に、デコーダの優先順位変えられる
「DirectShow Filter Tool」使ってみました。
「MPEG-2 Video Decoder」のところ見ると
Cyberlink VIDEO/SP Decoder (PowerDVD)は表示されて、
VLCのaxは表示されませんでした。(単独のデコーダが無いんですかね?)
ということは、と、
もう一度確認してみるとWMPでもMPCでも
もともとCyberlink VIDEO/SP Decoderを使っていたようです。
なのに、両プレーヤーともシークが遅い。
PowerDVDだと普通にシークできるんですが、
もうこれはPowerDVD以外では相性悪いとあきらめるしかないですかね。
>>859 MPCが遅いのではなく、PowerDVDのシークが速いんだよ。
なぜかAVIのシークも、PowerDVDは速かった気がする。
861 :
名無し~3.EXE:04/08/29 16:30 ID:ncSgZ1tW
よろしくお願いします
MPCのfavoritesの内容のバックアップはmplayerc.iniのバックアップを
とればよいのでしょうか
864 :
名無し~3.EXE:04/08/29 19:13 ID:Al40I+9s
質問です。
Windows Media Playerで音楽が聴けなくなりました。理由はさっきRealPlayer
をダウンロードしてから聴けなくなりました。Windows Media Playerで音楽を聴きたい
のですが設定の仕方を教えてください。無知な質問すまそ。
MPCでDVD再生してたら音が出ない!
っていう夢をマジで見た
鬱だ
夢オチかよつまらん
実際に出なくなったと思ったら音量が低かっただけだった
とかのほうがまだました
そっちのほうがマシだよ
夢で見たから鬱なの
869 :
名無し~3.EXE:04/08/30 02:58 ID:IuySheYS
すみません divx+oggのファイルを再生しようとしても音声のみで映像が出ないのですが
どこか設定があるのでしょうか おわかりの方お教え下さいますようお願い致します
他のプレイヤーでは映像もでますです。。。
divxのcodec入れれ
それからここは君が来るべきとこじゃないからもう来ないで
この二つはどちらも中国のCATVのストリーミングなんだけども、上の方はコーデックが
WMV V7、下はV9になっている。しかしコーデックが入っていても、V7の方はMPCで再生
できなくないか?
ちなみにWMPではどちらも問題なく再生できる。
mms://219.146.78.36/live9
mms://movie.eoa.net.cn/tv5-2
872 :
名無し~3.EXE:04/08/30 12:18 ID:22VAjkZU
MPCはIFOも再生できますね。個人的にこれは有難い。
でも、他のIFO見るには・再生→DVD/OGMのユーザー定義のパスの箇所を、
イチイチ切り替えないといけないんですね。・・。
それが、ちと面倒くさい・・・。
ファイルを開く からifo開けなかったっけ。
未だにDVDドライブ持ってないからワカンネ('A`)
OpenFileでifo開けるよ
>>870 おまぃもここにいるべき奴じゃなさそうだな
876 :
872:04/08/30 18:54 ID:22VAjkZU
>>873 >>874 あっ、OpenFileで開けますね。ありがとう、
現在、軽量なSimplayerっていうヤツとPowerDVD XPを併用して
使ってるんですが、動画系ならMPC1つで事足りますね。
ただ、巷でいう軽量ではないですねMPC。リソースとか結構食うようだし・・・。
(今使ってる上記の2つ等と比べても)
どっちかといったらマルチプレイヤーって感じですかね。
チャプター移動とかはできないようですが、でも完成度は高いし、
できるならMPC1つで済ませたい・・・。
877 :
872:04/08/30 19:10 ID:22VAjkZU
>>876 > チャプター移動とかはできないようですが、
あっ、操作の所にルートメニューありました。
どうもスイマセン。
なんでそんなにスキマ空けるの?
アホちゃいまんねん
バカで(ry
パーでんねん
俺はごきげんテレビ派だったな
>>868 思い切り走ってるのに超遅いみたいな感じか
ver.6.4.8.2使ってるんですが、動画を次から次へとドラッグして見ていると、ほぼ5,6回に1回くらいの確率で固まってしまいます・・。
どんな原因が考えられますかね?もう不便で不便で・・。
うほっ!>4に答えが!
('A` ) オハズカシイ…
(つ/ )
|`(..イ
しし
.MKV .MKAは使ってないけど、Matroska Pack Fullは入れてるよ
画面をシングルクリックで 一時停止/再生 を無効にするやり方きぼんぼん。
>>891 いらない機能ばっか。きれいで小さくて軽いだけの形式のほうがいい。
>>893 キーの設定画面で、マウスの設定もできる。
画面をシングルクリックで 一時停止/再生を無効にして
また、有効にしたいと思って設定したけどならない・・
再生/一時停止の所でマウス左ダウンでいいんだよね?ほかの所消して。
>>897 設定変更した後、再生ファイルを開きなおすか、MPC自体を再起動するかしないと、
設定変更が適用されないことが多いので、まず、そこを確認。
で、それでも、ダメだというなら‥
>ほかの所消して。
てのが怖い。なんか変なことやってそう‥
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Gabest 以下を消すか、
または、設定をini保存してるならiniを削除すれば設定が初期化するから、
一からやり直すべし。
デフォルトに戻したいのなら、戻したい奴選択して"選択をリセット"するのが一番早いと思うのだが。
マウスだけでなくキーボードもリセットされちゃうけどね、それでも駄目なのかな?
マトリョーシカ、画質が悪くて使い物にならない
そんな釣りにクマー
コンテナと画質が関係あるの?
釣られてみる
じゃあ俺はMACだから画質が良いよとか言ってみる。
俺のPC画質良いよ。
なぜならこれもまた特別な存在だからです。
普通の.wmvファイルで、WMPで再生できてMPCで再生できないのは
どういうケースが考えられますか?Faild to render the file と出ます。
おまえが検索もできないバカというケース
せっかく点プレ作ってくれた神もいるというのに。
誰か〜
6.4.7.5 日本語版 第2a版
をUPしてくれぃ〜
MPC6481でWMVファイルで音声部分にWMA最新版を使ってるファイルのみコマ送りになる・・・
なんとかならんか それともおいらだけなのか・・・_| ̄|○
コーデックが上手く入ってないんだろう、多分。
或いはMPCでは上手く扱えないのかも知れないが。
対応待ちじゃないの?
だからffdshowを(ry
ffdshowを入れなくても(略
だからどうすればいいのか教えろ
さあ・・・
>>914の症状はもろにこれに当てはまるな
fix
* Locking up/crashing when seeking in, or exiting various third-party players
MPCもサードパーティーのプレイヤーだし
900も越えたので次スレテンプレについて考えてみた。
>>349と
>>553-555で追加案が出されているけど、
これら以外で過去スレから何度か繰り返し質問されてるのを拾ってみたのが以下。
・ダウンロードしたWindowsMediaファイルが再生できない。WMPでは再生できるのに‥。
→認証物には対応していません。素直にWMPで再生すべし。
・プレイリストを作ったのに、まともに再生してくれないんだけど。
→パスに2バイト文字が入ってる悪寒。
プレイリストを保存するときのダイアログでANSIでなくUnicodeを選択。
・再生開始時に"AVI Chunk Viewer"というグラフ付きの英文ダイアログが表示される!
→ダイアログを要約するとこんな感じ。
「このファイルはインターリーブがきちんと行われていないので、
内蔵Avi Splitterでなく、システムデフォルトのスプリッタを使って再生します。
CDなどに焼く場合は、事前にファイルを作り直した方がよいでしょう。」
このダイアログを何度も見るのが嫌な場合、以下の三つからお好みの対応を。
1)ファイルを作成しなおす。(要エンコ技術)
2)ダイアログを消す前に、左下のチェックボックスにチェックを入れる。
(次回からダイアログ無しでAvi Splitterの切替が行われるようになる。
また見たくなったら、Shiftキーを押しながらファイルを開けばよい)
3)内蔵Avi Splitterの使用をやめる。(オプション→フィルタでチェックをはずす)
922 :
つづき:04/09/06 22:35 ID:GnvgAnqb
>>921-922 いいんでない
ただ、RealAlt音量問題はもう省いてもいいような気も…
925 :
名無し~3.EXE:04/09/08 15:06 ID:i0a+BB4Z
rmファイル再生時にタイトル(mp3のタグ情報みたいなやつ)等を
表示するにはどうすればいいでしょうか?
MPCは6482jpr1
RealAlt1.23
OSはXPです。
できません
>>926 そうなんですか?
前に一度同じバージョンのMPC入れたときは表示されたので
(不安定だったのでアンインスコして入れなおしましたが)、
何か方法があるかと思ったんですが・・・。
タイトル表示のためだけにRealOne入れるのもアホらしいし。
>>927 ホントにRMで表示されてた?MP3のタグ以外無理だと思うんだが。
>>929 本当です。rmのサンプルエロ(エロでスマソ)動画見たら、
普通は「再生しています」としか出ない、下の枠に
タイトル・・・、アーティスト・・・と出たので
「MPCでも表示できるようになったのか」と思いましたから。
今となっては再現のしようもないですが・・・。
CPZおつ
>>931 ごめん。たいして調べずに決め付けてしまった‥‥
関連付けの設定のところで、デコーダを RealMedia から DirectShow に変えてみそ。
これでオケーのはず。
#ストリーミングで問題が出ることにはなるだろうけど‥
>>933 おお確かに!DirectShowに変えるとタイトル出ました。
ご指摘のとおり、ストリーミングでCannot render・・・が出ますが
MPCでもrmのタイトル見れることがわかりスッキリしました。
タイトル確認したいときは設定弄ることにします。
アドバイスありがとうございました!
OGGストリーム対応まだ?
ばーじょんあっぷ・・・
PeercastのOGGストリームが聞こえないんだよね
6.4.8.2 (JP1)
CoreVorbis
なんだけどErrorが出るよ
レジストリの削除
レジストリの "HKEY_CURRENT_USER\Software\Gabest\Media Player Classic" 以下の
キーを削除します。
↑こんなのいくら探してもないぞ? 最近のバージョンはなくなったのか?
おまいiniファイル作ってるんじゃ
結局OGGストリームは無理なのね?
あ〜、プレイリストを作成するときにはUnicodeにしなくちゃいけないのか。
winampはプレイリストがUnicodeだと再生できないな。
なんとかならんものかのぉ…
>>940 icecast に未対応だから聞けない、という話をどこかで読んだ気がするんだが、
どこだったか忘れた。(´・ω・`)
まぁ、なんにしても、うまく聞けたという話は知らんな‥
943 :
名無し~3.EXE:04/09/10 13:45 ID:dFgWPFnc
質問です。
画像を保存しようとすると「GetCurrentImage failed, hr = 8000ffff」と出て保存できません。
色々調べたつもりなんですがさっぱり分からず・・
宜しければ対処法かヒントを教えて下さい。OSはMeでMPCver.6.4.8.2です。
○ 教えてクン養成マニュアル
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。
2.情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
こともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
QuickTime形式のファイルだけTV出力(オーバーレイ出力)が出来ないのですが
解決法を教えて頂けないでしょうか?
出力の設定はDirectshow videoがOverlay Mixer、System default、VMR9等
どれに変えても変化なしQuickTime VideoもSystem default、DirectX7、DirectX9にしても変化なし
VMR7/9&DirectX7/9の設定もどこに変えても変化なし、もちろん値を変えたらMPCを再起動させてます。
DivXやMPEG2はどの設定にしてもきちんとTV出力されるのですがなぜかQuickTime形式だけはダメなんです。
ちなみにそのTV出力出来ないファイルははるのあしおとスペシャルディスクに入ってるharuoto_op.movです
このファイル、WMP9では再生出来ず、BSPlayer(0.86と1.00)で再生すると
オーバーレイmode2でオーバーレイ出力は効くのですが
再生速度が異常に遅く、音声も遅く途切れる為まともに見れませんでした
MPCではオーバーレイ出力出来ない以外問題ありません。
環境はAthlonXP2500+ W2kSP4 RADEON9600np MPC6.4.8.2JP1 QTAlt1.33
MPCのフィルタは右側のグレーに反転して選択不可のSmacker&Bink Decoder(n/a)以外全部切ってます。
出力は上記の通り可能と思われる全部の組み合わせを試したのですがダメでした。
アドバイスよろしくお願いします。
948 :
946:04/09/10 21:48:58 ID:JRMKz5nz
>>947 QTAltを消して純正QuickTimeを入れてみましたが
結果はMPCと同じでオーバーレイ出力できませんでした
>>948 QuickTime の「ビデオ設定」あたりはいじってみた?
おれもG550でオーバーレイできなくてDVDMAX出力できなかったけど
G550のドライバー更新したら一応出来るようになったよ
最小化すると出力されない不具合はあるけどね
ドライバー依存ってことはないかな
どうしてもダメなら、QuickTime形式から他の形式に変換してしまうのも手だね。
キャプチャボードのプレビューに使ってるんだけど、解像度が毎回320x240に戻っちゃうんだけど
これを640x480で固定する方法はないですか?
Remember last window size
afo
955 :
名無し~3.EXE:04/09/12 16:21:12 ID:nrZXqnIG
Verupマダー?
ほんっっっっと、来ないね‥‥マチクタビレルー
MPC用のWMP10のスキンてないの?
959 :
名無し~3.EXE:04/09/13 17:55:45 ID:B8pFraol
やっぱあげとこ
>>958 Media Player “Classic” だから。
「ねぇ、プレステ2用のゲームキューブソフトって無いの?」
「( ゚д゚)……」
って感じだな
Win98でVisualStyle使えないの?
みたいな
八百屋でヘッドフォンください
みたいな
駅でガソリンスタンド探してるみたいな
だれかガイドライン板にスレ立てろ!
Media Player Classic で再生しているMKVファイルを
VideoGate 1000 www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm
や
DigitalVideoPlayer www.canopus.co.jp/catalog/videogate/digvply_index.htm
でテレビ出力させることは可能なのでしょうか?
DigitalVideoPlayer を見ると
※ Windows画面上のオーバーレイ表示部分をテレビ出力することはできません。
とありますが・・
詳しい方教えてください。
それはここで聞くことじゃないような…
私もキャプチャーボードのプレビューに使ってるんですがG550で出力すると
トップとボトムが逆に出力されてるみたいで横に流れるテロップががたがたになります。
mpgのほうはちゃんと滑らかなんですけどどこかに設定があるんでしょうか?
mpgという単語を使ってる時点でだめ
ホントにどうしようもない糞スレだなw
ウインドウのドラッグで位置を調整すると
その後ファイルをプレイヤーにDnD出来なくなってしまうのですが
何とかならないでしょうか?
6.4.8.2 JPr1
をすべてデフォルトで使用しています。
>973 >944見れ
976 :
973:04/09/15 13:13:38 ID:0ETvLm/k
SmartUIと競合してるようでした、お騒がせしました。
遅まきながら
>>922修正
× (ちなみに現在最新版の1.24では修正済。)
○ (ちなみに1.24以降、初期値は80に修正された。)
978 :
陽子:04/09/16 14:45:54 ID:pT9rHONL
failed to render the file というエラーが出てまったくストリーミング再生できなくなったんですがなぜですか?
>>978 オプション 関連づけ 対象 realmedia or quicktime