Windows Update失敗したらageるスレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows Updateで失敗したり、アップデート後に不具合に見舞われたら、このスレで質問してみて下さい。
親切な方が対処法をおしえてくれるかも知れません。
使用OS、どこをどうしたら、どうなったのか等、できるだけ詳しく書くと吉かも。

前スレ
Windows Update失敗したらageるスレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068705330/

四位一体の姉妹スレ
windows updateしたときに上げるスレ 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081932957/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/
windows update重い時に上げるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060780471/

MS TechNet
http://www.microsoft.com/japan/technet/
セキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/
2名無し~3.EXE:04/05/03 00:49 ID:wkfP6cgd
2
3名無し~3.EXE:04/05/03 00:50 ID:07OisUll
>>1
4名無し~3.EXE:04/05/03 01:04 ID:G3evuAWE
Z
5名無し~3.EXE:04/05/03 01:57 ID:8VMutkQi
6名無し~3.EXE:04/05/03 02:00 ID:8VMutkQi
7名無し~3.EXE:04/05/03 02:02 ID:8VMutkQi
943 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 04/04/30 22:34 ID:2de8qNC4
KB835732を適用後に起動しなくなったのを
まともに戻す方法が見つかったので報告。
いまさら遅いかもしれないけど、誰かの役に立つかもしれないので。
どこかの掲示板に報告していた人に感謝

win2kでの話
1.インストール用CDでブートして、修復コンソールを起動
2.C:\winnt\$NtUninstallKB835732$\spuninst に移動
3.そこにあるspuninst.txtをspuninst.batにリネーム
4.spuninst.batを実行

これでファイルがパッチ適用前に戻って起動できるようになった。
あとは「アプリケーションの追加と削除」からもう一度削除しておけば安心
いま問題なく使えてる。
XPでもC:\WINDOWS\$NtUninstallKB835732$\spuninst
に同じファイルがあるから大丈夫だろ。

復旧に3時間もかける必要はないな。

でも、もう一回パッチを適用するのは避けたい…
8名無し~3.EXE:04/05/03 02:07 ID:8VMutkQi
ITmediaニュース:脆弱性修正パッチでWindows 2000に問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/30/news021.html
Microsoft、4月の月例セキュリティ情報の修正パッチに不具合
http://japan.internet.com/webtech/20040430/12.html
サポート技術情報 英語
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;835732

>Microsoft (NASDAQ:MSFT) は28日、
>最近公開したセキュリティ修正プログラムに不具合があり、
>システムがフリーズしたりオーバーロード状態に陥る可能性があると認めた。
9名無し~3.EXE:04/05/03 02:25 ID:07OisUll
10名無し~3.EXE:04/05/03 02:42 ID:53+q9pPZ
>>1は都昆布
11名無し~3.EXE:04/05/03 03:31 ID:8pJ37NaN
>>5-
thx.
次回からがんがりまつorz
12名無し~3.EXE:04/05/03 15:19 ID:eq4dV1xf
>>1は都昆布
13名無し~3.EXE:04/05/03 15:58 ID:bN5zNVSv
ソフトウェアの更新がなんとかでUPDATEできなくてウイルス入った・・・
なんか知らんけどできるようになってDLできたけど整合性が何とかでインストールできない・・・・・
ググッてそのとうりにしたけどインストールできない。
助けて??
14名無し~3.EXE:04/05/03 16:01 ID:UI3Chcxm
g4051u989Qw
15名無し~3.EXE:04/05/03 20:21 ID:0uQSg/qG
> >>13のWindowsにはウイルスを駆除する性能はない!!
気の毒だがしかし>>13
無駄死にではないぞ!
おまえがウイルスを引き付けてくれたお陰で俺たちは安心してネット出来るのだ!
16名無し~3.EXE:04/05/03 22:26 ID:680oBbFB
むしろ13のせいでウィルスが繁殖する

つかFW入れとけよ
17名無し~3.EXE:04/05/03 22:38 ID:DAg+X4+B
つか、マイクソは本当に使えないな。
18名無し~3.EXE:04/05/04 04:13 ID:vqgyiM76
835732のせいでOSクリーンインス湖して、
アプリも再インス湖&再設定の憂き目に・・・。

MSの香具師どもがGW満喫してると思うと・・・。
19名無し~3.EXE:04/05/04 04:30 ID:SATbM4nv
日本法人のはともかく、
アメリカのは通常営業してるだろ。
20名無し~3.EXE:04/05/04 04:32 ID:HHX1lh7C
米人はいつも満喫!!そこはパラダイス、ファッショナボー。
21名無し~3.EXE:04/05/04 09:57 ID:pEBJR02P
updateはおろかsupport.microsoftにすらアクセスできない漏れは
究極の負け組み。最新パターンのバスターにも何も引っかからないし。
22名無し~3.EXE:04/05/04 10:46 ID:0WyIA8R0
2000じゃなくてXPで起動しなくなったよ・・OTL
23名無し~3.EXE:04/05/04 12:05 ID:aZY/T/ya
US版のMS04-011不具合対応モジュール提供が始まった模様
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;841382
24名無し~3.EXE:04/05/04 12:26 ID:nuNQGB6N
>>23
結構早く修正できるんだな。月一になったんだからもっとテストしてからだしゃいいのに。
こんなにあせって出したんだからよほどでかい穴だったと見える。
25名無し~3.EXE:04/05/04 13:52 ID:+Lv6J67p
>>23
おせーんだよ、カスが!!

つーか、テストしろちゃんと!!
26名無し~3.EXE:04/05/04 17:08 ID:Gxld5Jnf
>Windows Update にエラーが発生しました。コンピュータの時刻設定に矛盾が生じている可能性があります。

>日付と時刻の設定を確認するには、以下の操作を行います。

>タスク バーの時刻表示をダブルクリックします。
>日付と時刻が正しいかどうかを確認します。

って表示されてできねいOTL
WinXPの時間合わせやっても無駄
なんだこれ・・・
27名無し~3.EXE:04/05/04 17:47 ID:nuNQGB6N
>>26
年はあってるか?
28名無し~3.EXE:04/05/04 20:01 ID:jGl23W5U
Thank you for your interest in Windows Update

Windows Update is the online extension of Windows that helps you get the most out of your computer.

って出るのはなぜでしょう?

WinMe+IE5.5SP2なんですけど。
29名無し~3.EXE:04/05/04 20:14 ID:rsKarXkf
とりあえずFAQ関連。。。

Windows Update に関するトラブル情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;ja;wupdtrouble
Windows Update のヒント集
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fcont.asp%3fapp%3dwup%26all%3dtrue
QA [Windows Update] Windows Update を利用できない場合の確認事項
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT009%2f8%2f14.asp
Windows Update Troubleshooter
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/troubleshoot/
マイクロソフト サポート技術情報 - 193385 [WINUP] Windows Update での表示またはダウンロード時の問題
http://support.microsoft.com/?kbid=193385
マイクロソフト サポート技術情報 - 436047 Windows Update の関連技術情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436047
マイクロソフト サポート技術情報 - 326686 Windows Update の機能がまったく使用できない場合がある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;326686

[win] Windows Update トラブル
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
30名無し~3.EXE:04/05/04 21:08 ID:jGl23W5U
>>29
言語を英語優先にしているせいでした。ありがとうございます。

31名無し~3.EXE:04/05/04 21:20 ID:gOEdgMvs
エロいやつ
32名無し~3.EXE:04/05/04 21:36 ID:rsKarXkf
そうこうしてる間に、サッサ大流行。

sasser【スタコラサッサ】sasser Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083573189/

システム屋の皆さん、休み明け大丈夫ですかー?
33名無し~3.EXE:04/05/04 21:46 ID:Q+BqzYET
ううっVirtual PCがアップデートできない・・
34名無し~3.EXE:04/05/04 21:53 ID:bOVZWcM5
ヽ(`Д´)ノウオー
35名無し~3.EXE:04/05/04 22:34 ID:DLcruXDF
まじビルゲイツ氏ね。UPDATEしたせいで不具合でまくりなんじゃカス!!
36名無し~3.EXE:04/05/04 22:39 ID:LZjG3p8v
今WindowsUpadateウンコのように重いんだけど。
37名無し~3.EXE:04/05/04 23:00 ID:0tzuulAk
>>36
アンタのウンコそんなに重いんか?
38名無し~3.EXE:04/05/04 23:07 ID:Frid2RPt
39テンプレ修正:04/05/04 23:11 ID:rPLrpD37
windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/
40名無し~3.EXE:04/05/05 00:31 ID:I7MiJYkj
よかったXPメインで。予備の2000マシン使いもんにならん。
41名無し~3.EXE:04/05/05 00:47 ID:3+knmJ0I
windows2000SP4(エンドユーザー向け)のインストールで現在の構成を検査中、
「c:winnt\system32\drives\atapi.sysは開いているか、または別のアプリケーションが使用しています。アプリケーションをすべて終了してから[再試行]をクリックしてください。」とメッセージがでてアップデートができません。
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;241234
↑のサポートページを見てとりあえずNORTON製品はいったんアンインストールまでして再度試したのですがやはり同じでした。
他に必要な情報があれば書き込みますので、誰か解決方法がわかる方がいればアドバイスをお願いします。
42名無し~3.EXE:04/05/05 01:01 ID:dgjaF25J
>>41
デーモン使ってたらアンインスコしてみそ
43名無し~3.EXE:04/05/05 01:03 ID:dgjaF25J
>>41
DAEMON Tools使ってたらアンインスコしてみてくれ
44名無し~3.EXE:04/05/05 01:04 ID:dgjaF25J
Janeで失敗したから書き直したのに orz
連投スマソ
45名無し~3.EXE:04/05/05 01:21 ID:3+knmJ0I
デーモンアンインストールしたけど駄目でした。
現在うちのパソコンの「アプリケーションの追加と削除」に登録されているのは
フォトショ、ペインター、winCDR8.0、DIVXCodec
DVDshrinkDVDDecrypter、ISOBUSTER、LHAPLUS、winDVD
窓の手、右クリックサーチ君、すっきり!デフラグ
MSNmessenger、Singersongwriter7.0
winRARアーカイバ、winamp、stardownloaderや
後はグラボやスキャナ、マザボ付属のアプリケーションです。
46名無し~3.EXE:04/05/05 01:26 ID:dgjaF25J
あやしいのはWinCDRかな
と言うかATAPI使いそうなものがワンサカあるな
47名無し~3.EXE:04/05/05 01:28 ID:+0y+d7A6
おひおひ、WinCDRはやばいぞ・・・
4841:04/05/05 01:35 ID:3+knmJ0I
winCDR消しても駄目でした。
>>47さん、winCDR、やばいんですか?
あとアップデートするたびに毎回アンインストールしなきゃいけないのか・・・
49名無し~3.EXE:04/05/05 04:37 ID:kpFJ7NEW
XPなんだけどKB835732が自動更新で何回も出る
WindowsUpDateのページで確認したら半月以上前から7回インストール成功してるし
で、これは成功してるの?もう無視していいの?
50名無し~3.EXE:04/05/05 05:30 ID:uSxhtXp6
>>49
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
winfaqはグーグルとともに基本。
5150:04/05/05 05:31 ID:uSxhtXp6
>>49
ただし、そこで解決するかどうかは判らんよ。
52名無し~3.EXE:04/05/05 11:47 ID:shDNxavm
>>26
亀レスだが漏れも同じ症状だった。
Windows.FAQには載ってない解決法。

https://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp

httpではなくhttpsなら何故か大丈夫。
5341:04/05/05 12:26 ID:WAojEbXf
OS再インストールしたらアップデートできました。
根本的に調子が悪かったようです。
>>42さん、>>47さん、どうも返答ありがとうございました。
54名無し~3.EXE:04/05/05 12:41 ID:v1WA4Mpk
これってUpdateインスコ失敗する奴じゃないか。
困ったな、会社にある俺のPC3台のうち、1台まだインスコできてないんだよな・・
ま、FWで対処するか。
念のため駆除ツールダウソして、明日持って行こう。
55名無し~3.EXE:04/05/05 12:42 ID:v1WA4Mpk
ウィルススレゴバーク;y=ー( ゚д゚)・∵.
56名無し~3.EXE:04/05/05 13:47 ID:Zn39H2VC
今日、Windows XP SP1/IE6.0 SP1でWindows Updateをしようと「【→】更新をスキャンする」をしたら
>>26と同じエラーが出たので、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;ja;wupdtroubleを参考に
時刻修正と履歴クリアをして再挑戦。
それでも同じメッセージが出てUpdateできず……

スレを更新すると>>52があったので、その方法を実行して更新の確認とUpdateができました。
>>52さん、ありがとうございます。
https://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.aspはお気に入りに入れました。)
57名無し~3.EXE:04/05/05 14:29 ID:6K+da736
>56
うちでも、同じような環境で、同じエラーが出ました。

そして同じ方法で解決・・・
IEのプルダウン項目には罠が仕掛けられてるってこと?
でも、1ヶ月前まではUpdateできてたし・・・  よくわからん。

ともかく、>52様、ありがとでした。
58名無し~3.EXE:04/05/05 16:15 ID:0IBXV1D+

このスレは片手落ちだな。
「Windows Update しなかったら age るスレ」も作ってくれよ。
俺スレ立てられないんだ。
59名無し~3.EXE:04/05/05 16:54 ID:s6/4kW4L
四位一体の姉妹スレ
windows updateしたときに上げるスレ 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081932957/
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/
windows update重い時に上げるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060780471/


こんなにあるのにまだいるかw
60名無し~3.EXE:04/05/05 17:07 ID:HjFEfCXd
馬鹿に付ける薬は無し
61名無し~3.EXE:04/05/05 17:44 ID:tuBWr7Jt
たまってたUpDateいっきにいくつかやったら
Mediaplayerがおかしくなった
62名無し~3.EXE:04/05/05 18:06 ID:rBaJ6A3C
馬鹿に付ける薬は無し
63名無し~3.EXE:04/05/05 23:31 ID:VZKW7zRE
>>52
たまたま見に来たものだけど、俺もWinXPでUpdateしようとしたら
同じエラーが。
俺も 貼ってくれたURL お気に入りに入れた。
サンクス。
64名無し~3.EXE:04/05/05 23:48 ID:zh6Tgvvr
>52のサイトに繋いでもエラー発生でUpdateできない・・・
今までいろんな方法でやったけど何にも出来なかったよ・・・
もう笑うしかないね'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

・・・・_| ̄|○
65名無し~3.EXE:04/05/06 01:32 ID:SsBSGdal
>>52サソありがとう( ´∀`)

>>64(´・ω・`)
66名無し~3.EXE:04/05/06 03:16 ID:cFWkj1s7
起動項目などをいじっていたらアップデートの検索0%でエラーが出ました
0x800c0005なんですが、トラブルシューティングどおり設定しても
変わりません。さみすい
67 :04/05/06 12:59 ID:Z63ZOUX/
UpDateしたらMediaplayerの音が出なくなった・・・。
動画は大丈夫なのに;
どなたか教えてくださいませ(´・ω・`)
68名無し~3.EXE:04/05/06 18:08 ID:7w4gTktU
今試したら >>26 が解消されてた。
>>52 の方法で一応回避できてたが、回避する必要がなくなってホッと一安心。

でもこれって、不具合そのものが解消されたんだろうか、それともウチだけの話か?
他に不具合出てた人は解消されてますか?
69名無し~3.EXE:04/05/06 21:28 ID:bDld4Jnr
>>68
ウチもそうだよ。Sasser騒動でBlasterの時程でないにしろUpdate鯖が
混んでたのが間接的な原因かと。httpsへの接続の場合は混んでない
鯖に誘導されてたんじゃないかな。んで漏れの妄想では大晦日とかの
携帯電話の接続制限みたいな類のUpdate鯖が混雑時の限定イベント
という結論に。あのエラーは当たり障りのないダミーエラーの可能性大。
70名無し~3.EXE:04/05/06 21:29 ID:bDld4Jnr
>>68
ウチもそうだよ。Sasser騒動でBlasterの時程でないにしろUpdate鯖が
混んでたのが間接的な原因かと。httpsへの接続の場合は混んでない
鯖に誘導されてたんじゃないかな。んで漏れの妄想では大晦日とかの
携帯電話の接続制限みたいな類のUpdate鯖が混雑時の限定イベント
という結論に。あのエラーは当たり障りのないダミーエラーの可能性大。
71名無し~3.EXE:04/05/06 21:44 ID:7w4gTktU
>>69-70 (2ちゃんのサーバが断続的に重くなってるね)
時事要因は想定してなかったな。Sassarか……

確かに「混み合っています。しばらくしてからお繋ぎ直しください」
っていう可能性はありそう。なんで時刻設定エラーが?と思ったが、
リクエストのタイムアウトが関係しているのだと思えば合点もいくね。
72名無し~3.EXE:04/05/06 23:01 ID:iqalsXxL
どうやらうpだて鯖の証明書が切れてるのに更新されてなかったみたいよ。
こっちが未来から繋ぎに行ってると勘違いされてたっぽい。
73名無し~3.EXE:04/05/07 00:41 ID:IH6egWdl
Windows Updateのサイトをはじめ、マイクロソフト関係の
すべてのダウンロードサイトにアクセスすることができなくなりました。

他のサイトに関しては問題なくできています。
原因が分かる方いらっしゃいますか?
プロバイダ側が悪いってことはないですよね?
74名無し~3.EXE:04/05/07 01:14 ID:+TytDuFV
75名無し~3.EXE:04/05/07 02:31 ID:2rohHeLi
MS04-011(835732)の地雷
・Oracle起動せず(2000)
http://support.oracle.co.jp/open/owa/external_krown2.show_text?c_document_id=81950&c_criterion={835732}
・マルチプロセッサだとSTOPエラーで起動せず(NT4)
http://support.microsoft.com/?kbid=841384
・DLT(テープ)やIPSecを使っていると起動しない
http://support.microsoft.com/?kbid=841382
・AdobeのIllustratorで作成したEMFが表示できない
http://support.microsoft.com/?kbid=840997
76名無し~3.EXE:04/05/07 02:57 ID:IH6egWdl
>>74
やってもだめでした。
ちょっと調べてみたところ、ウィルスのようです。
対処はいずれ考えます。
77名無し~3.EXE:04/05/07 03:21 ID:lsTMQYRm
不具合情報。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040507/hfb20040507.html
このスレの纏めサイトのような内容だけどw
78名無し~3.EXE :04/05/08 04:15 ID:IJYFhfmh
こんな時間だが聞いてくれ  _| ̄|○
PCの調子が悪くなったので
W2KSP3をクリーンインスコ
とりあえずWindows Updateに繋いだらダウンロードがメチャ重い
回線が混んでいるのかと思ってダウンロード止めたら
カーソルの動きがおかしい
タスクマネージャーを見るとCPU使用率が100%になっている
とりあえずそのプログラムを止めたが再起動すると又動いてる
msconfigのスタートアップのチェックを外したら動かなくなったけど
ウイルスのオンラインスキャンしたら
DOS.AGOBOT.GEN
WORM.AGOBOT.GEN
この2つが検出された・・・・・・・_| ̄|○
又初めからやり直しか・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
なんだかなあ・・・・・・・_| ̄|○
79名無し~3.EXE:04/05/08 07:35 ID:hZFcOphw
MS04-011をWIN2Kにあてたあと,エクスプローラー等でアイコンの背景色がついたりするのは
既出ですか?
80名無し~3.EXE:04/05/08 07:46 ID:KLjw9/Cd
>>78
ネットにつなぐ前にFW導入しとけよ。
もしくはルーター使うか。
81名無し~3.EXE:04/05/08 14:50 ID:LpeH+nuV
windows2000 SP4

WindowsUpdateにて更新をスキャンするをクリックし
利用可能な更新を検索しています... 0%完了
から先に進まず。
その後に「Windows Update エラー」となります。

エラー番号を Microsoft に送信する (0x800C0005)

何か情報はないでしょうか。
82名無し~3.EXE:04/05/08 15:42 ID:0llnpQZL
8381:04/05/08 16:18 ID:LpeH+nuV
成功しました。 ありがとう。
84名無し~3.EXE:04/05/09 21:30 ID:AI8chxq6
74さん、ありがとう。なおりました。
85名無し~3.EXE:04/05/10 00:43 ID:ZfaAt8GW
纏めて40近く重要な更新をしています。
インストール履歴には「成功」の文字が出ているのですが、
再起動して更新をスキャンすると先程インストールしたはずの
ファイル名がまた並んでいます。何度やっても更新すべき内容が
一向に減らないのですが、これは失敗しているのでしょうか?
どのように対処すべきかご教授お願いいたします。使用OSはXPです。
86名無し~3.EXE:04/05/10 15:25 ID:g+0d45ea
47氏よりもKB835732をリリースしたやつを逮捕しろよ。
87名無し~3.EXE:04/05/10 16:14 ID:J8VMSZ7i
>>86
ワラタ
88名無し~3.EXE:04/05/10 22:03 ID:2Yh5pq1a
89名無し~3.EXE:04/05/10 22:09 ID:tpJhPvbI
>>88
ハゲワラ
90名無し~3.EXE:04/05/10 23:57 ID:TaJWXoBt
>>88
ワロタ
91名無し~3.EXE:04/05/11 15:56 ID:rRxFlGrR
Cosmos Revelation Database G.2 May Cause Intermittent Hanging

宇宙天啓データベース G.2 と、断続的な絞首刑が発生します。
か。チェックする奴はおらんのか。
92名無し~3.EXE:04/05/11 16:01 ID:0d7JINDT
>機械翻訳システムにより自動翻訳されたものであり、

>翻訳言語の品質について一切保証するものではありません。

と注意書きしてるしね
とはいえある程度固有名詞や計算機用語の成句は登録して欲しいよな
93名無し~3.EXE:04/05/12 00:17 ID:6bWaktn3
win2kを使ってます。
昨日の夜、寝ている間にwin2kのセキュリティに関するupdeteを、
6つくらいまとめてDL&インストールしました。
今朝完了したのを確認してシャットダウン。
昼休みに起動したら、まず、ノートンアンチウィルスの
auto protect がオフになったまま、オンにできなくなりました。
いろいろやってみたのですが、ソフトそのものが不調なようで、
時間が無い事もあり一旦シャットダウンしました。
今仕事から戻り、PCを起動したところ、今度は起動中に

ファイルまたはディレクトリ C:\WINNT\system32\msi.dllが壊れており、読み取る事ができません。
CHKDSKユーティリティを実行してください。

とのダイアログが表示され、OKをクリックしても何度も何度も表示されました。

ノートンに関する似たようなダイアログ表示もされました。
起動が一通り終ると、いつもは自動実行でタスクバーに表示されているアンチウィルスが、
どうやら起動されていないようで表示されていません。

とりあえずネットに繋いでPCに詳しいネットの友人に話をしようと思い、MSNメッセを起動すると、

16ビット MS-DOSサブシステム
C:Dobuments and settings\Administrator\Application Date\Microsoft
\Internet Explorer\Qcick Lanch\MSN Messebger 5.0.lnk
NTVDM CPUは不正な命令を検出しました。
〜〜〜(←数字とアルファベットの文字列)アプリケーションを終了するには、
[閉じる]を選んでください。

とのダイアログが表示されました。

もう、なにがなにやら・・・
これはヤヴァイ状況でしょうか?
9493:04/05/12 00:20 ID:6bWaktn3
>>93

ファイルまたはディレクトリ C:\WINNT\system32\msi.dllが壊れており、読み取る事ができません。
CHKDSKユーティリティを実行してください。

のダイアログの題(?)は

NMain.exe - 壊れたファイル

となっています。

95名無し~3.EXE:04/05/12 00:30 ID:RsCNDxB8
アップデートログに Error 0x80072EFDって出るんでます。
全然、更新できません。MSNメッセも落とせません
原因がわからないので、誰か教えてください
96名無し~3.EXE:04/05/12 00:39 ID:CrpvaNrQ
メッセは普通にフリーソフト落とす感覚だし、落とせないとは思えんが。
97名無し~3.EXE:04/05/12 00:55 ID:YXhQ0myM
>>93-94
「ファイルまたはディレクトリ 〜が壊れており、読み取る事ができません。
CHKDSKユーティリティを実行してください。」のメッセージは、ファイルの
内容云々の問題じゃなくて、ファイルシステム的にそのファイル読むことが
出来ない状態と思われるので、言われたメッセージ通り、chkdskしてみる
のがいいんじゃない?

コマンドプロンプト開いて「chkdsk C: /f」と入力してEnterして
「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュール
しますか (Y/N)?」と出るので、「Y」と入力してEnter。
そのあと再起動すれば掛かるよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>chkdsk C: /f
ファイル システムの種類は NTFS です。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)? y

次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。

>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9893:04/05/12 01:02 ID:6bWaktn3
ありがとうございます。
やってみます。
9993:04/05/12 02:29 ID:QRCwxOsC
一度シャットダウン、起動時に chkdsk をしたら、その時はノートンも含めて元通りになりました。
が、再起動して確認したらまた、また似たような症状が・・・
今度は何もせずに再起動をしたら、PCの方で勝手に(?)chkdskをしてました。
そういう機能がついているんでしょうか・・・

とりあえず、今はPCは動いてはいますが、昼間の時のように
ノートンのオートプロテクトが無効のまま直りません。
さてどうしたものか・・・ 今晩はもう寝ます。
明日起動してみて、また不調だったらきてみます。
100名無し~3.EXE:04/05/12 02:46 ID:RhLS2fGm
ノートンのアンインストール→再インストールは試したのでしょうかねえ。
101名無し~3.EXE:04/05/12 05:19 ID:uyyc+qov
KB835732修正来月かぁ〜?
ふざけんなァァァ
102ゲーツ:04/05/12 05:26 ID:JDxNiGvg
貧民のみなさんXP買いなさいヨ。
103名無し~3.EXE:04/05/12 07:35 ID:wrXdfA39
>101
KB841382は有償。我々一般人は流出待ちorSP5待ち
104名無し~3.EXE:04/05/12 14:51 ID:dl7DHXHf
>>103
は? 俺はサポートにうるさいほど電話して、余裕でゲッツ。無償。
そして無保証。

見事 CPU 100% 問題解決!!! ヽ(´ー`)ノ (Win2000 Pro. SP4)
105名無し~3.EXE:04/05/12 15:33 ID:27grmE2f
>>104

生きてゆく為の、勇気と努力と世間体を気にしない君の姿勢は認めるが、
日本人として恥ずかしい行為は、今後、慎んでくれたまえ。
106名無し~3.EXE:04/05/12 16:30 ID:dl7DHXHf
>>105
はあ、日本人として恥ずかしい??? なに言ってるのこの基地外?

うるさいほどサポートに電話したのは、状況が刻々と変わって色々な話を
しただけだし、

それに
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;841382
のどこに一般人が KB841382 をもらっちゃいけないって書いてあるの?

↑この話をしたら、向こうがくれるってことになったわけだが。
107名無し~3.EXE:04/05/12 16:49 ID:stalc7Jd
>>104
本当ならうp汁
108ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 11:51:08 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
109名無し~3.EXE:04/05/12 17:20 ID:27grmE2f
MD5晒して、何の意味がある。

まあ、俺には関係ないしな。
110名無し~3.EXE:04/05/12 17:23 ID:dl7DHXHf
やっぱここは 2ch だね。どうしてここまで煽られるんだか…
こうすりゃ手に入るよって情報だけでも老婆心かもしれんが書いただけなのに。

MD5書いとけば俺が本当のこと言ってるって、誰か GET したときの証拠になるだろと
思ったんだがね。

まあいいや、信じねえ奴は勝手に苦しんでてくれや。
111名無し~3.EXE:04/05/12 17:44 ID:27grmE2f
XPだから、苦しみも理解できない。
112名無し~3.EXE:04/05/12 17:47 ID:27grmE2f
それと、別に疑っている訳でないし、疑う理由もないから何故にMD5なぞと思っただけ。
わざわざレス返す所なんか、余計に怪しいし、ハッシュなんてググレば見つかるしな。
113名無し~3.EXE:04/05/12 17:49 ID:4Xd80/QD
「日本人として」という物言いは、どうしても言い訳にしか聞こない。
もう、勘弁してくれ。
114名無し~3.EXE:04/05/12 17:51 ID:27grmE2f
それと、真実だとして捉えて、別に該当パッチだと言わずに渡せばいいだけだろ。
偽装かますかして、フリーのウpロダに上げて、私の自画像です、自由に使ってくださいと
しておけば、問題なし。これで、アンタの言ってる事も信用されるし、他の人も喜ぶ。

どうかな、Upしては。
115名無し~3.EXE:04/05/12 17:51 ID:bvrn9HFQ
最高に見苦しいな
116名無し~3.EXE:04/05/12 19:17 ID:qWLpRQzf
KB841382って個別にダウンロードできないの?
XPでKB835732入れてログオンできなくなったのだが、
XPには必要ないということでKB841382が表示されん…
117名無し~3.EXE:04/05/12 19:44 ID:dl7DHXHf
いや、見苦しと言われようが、嘘つき呼ばわりされようが、
MSになんかされたら嫌だから UP する気はサラサラないんで。

ただ入手方法は >>108 に示した。信じる人が電話して GET してくれや。

118名無し~3.EXE:04/05/12 21:35 ID:YXhQ0myM
>>114
なんだかんだ言って要は欲しいのかw
119名無し~3.EXE:04/05/12 22:01 ID:27grmE2f
>>118

ん?
俺のはXPだっちゅうねん。
120名無し~3.EXE:04/05/12 22:11 ID:XfhNEoMD
どちらも見苦しい30代の親父
121名無し~3.EXE:04/05/12 22:20 ID:Zw7dJ2r+
お前も40になればオヤジ呼ばわりされるんだ・・・。

と言ってた担任を思い出した。
122名無し~3.EXE:04/05/13 00:12 ID:Lsva6SoU
だめもとで明日やってみるか。。。
123名無し~3.EXE:04/05/13 10:06 ID:Lsva6SoU
Windows Updateに関するお問い合わせ 東京 ○35354492○に掛けてみたけど
電話がつながらねえ。切れそう。
124名無し~3.EXE:04/05/13 12:40 ID:pgC/2PW6
ネットワーク上の問題でupdataできなくていろいろ調べて
Windows Script 5.6もダウンロードできないんですがどうしたらよいのでしょう?
125名無し~3.EXE:04/05/13 13:14 ID:I4DCsJMA
age
126名無し~3.EXE:04/05/13 18:26 ID:C9K2zymw
何で最近こんなに時間掛かるようになったの?
前まではサクサクインスコできたのに
127名無し~3.EXE:04/05/13 20:47 ID:fx0beKoj
今日XPをアップデートしようと、更新をスキャンするをクリックすると
Windows Updateエラー
Windows Updateにエラーが発生しました。要求された
ページは表示できません。
となりアップデートできませんでした。
どなたかわかる方、解決方法を教えてくれませんか?

128名無し~3.EXE:04/05/13 21:02 ID:3zcESOig
129名無し~3.EXE:04/05/13 21:18 ID:uaoYB6fl
Error 0x80072EFD てなんでつか?
support.microsoftにはつながらんし
ぐぐってもわからん
130名無し~3.EXE:04/05/13 22:16 ID:5BFV+hcn
131129:04/05/14 01:19 ID:SgXqDU36
>>130
わからんです。
SUSとか同期とか関係なさそうだし

http://windowsupdate.microsoft.com/だと「サーバーが見つかりません」
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.aspだとWindows Updateエラー
「エラーが発生したため、要求されたページは表示できません。
ネットワークの問題が原因で Windows Update サーバーに接続できません。
後で再試行してください。

このエラーが引き続き発生する場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。」
との表示が出ます。
このときのログを見ると Error 0x80072EFD と表示されています。

ウイルスチェックもしてみましたが引っかかりません。
132名無し~3.EXE:04/05/14 05:55 ID:lTw9YCNB
サッサーなるものが暴れてるらしいし、せっかくだからOSも
入れなおそうと思って、WIN2000入れたら、サウンドがなぜかビープ音になったり
起動して、自動ログオンするまで時間かかったりとどうもおかしい
調べたら、修正パッチがアレだったんですね・・・

どーしよう、修正パッチを組み込むの、やめておいたほうがいいのだろうか・・・
133名無し~3.EXE:04/05/14 05:57 ID:uAoaPqdJ
134129:04/05/14 07:42 ID:SgXqDU36
>>133
2,3日前にやったけど駄目でした
ちなみに
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
も一通りやったけど駄目でした…
135名無し~3.EXE:04/05/14 11:38 ID:j+fSU4lb
136名無し~3.EXE:04/05/14 21:17 ID:Jf8LrH+d
ウチのwin2000にサッサー対策パッチ入れたら、HDの内容少しずつ壊れていった。
入れてすぐに壊れたのではなくて、数日経ってから障害発生。

最初は起動できなくなって回復コンソールのお世話になった。
次はファイルが壊れているとかいいはじめてchkdskが自動起動。
そのうち、特定のウンドウの文字サイズとかが変わってきた為、あきらめて再インスコ。

まいった。サッサー自体よりタチ悪い>対策パッチ
137名無し~3.EXE:04/05/14 22:41 ID:9gwmbj3z
>>132
( ´・ω)人(ω・` )ナカーマ
漏れもパッチ当てたらサウンドがビープ音に…(´・ω・`)
最初は新しくPC組んだから、メモリや周辺機器の相性のせいだと思って何度もOS入れなおしたよ(つД`)


ただまぁ、一発で電源が入らなかったり、シャットダウン後5〜10分後に勝手に立ち上がるのは
ASUSのママン(P4P800-E DX)でババ引いただけだろうな'`,、('∀`)'`,、 …明日返品に行くか_| ̄|○
138名無し~3.EXE:04/05/14 23:43 ID:IQsOy53V
Windows2000-KB841382-x86-JPN.EXE
どっかに落ちてないのかよ
139名無し~3.EXE:04/05/15 02:38 ID:B9Dw1EgQ
>>132,137
仲間。
うちではすぐにエラー音がならなくなった。
サウンドファイルのファイル名が壊れたのが原因だったけどね。

> ただまぁ、一発で電源が入らなかったり、シャットダウン後5〜10分後に勝手に立ち上がるのは
> ASUSのママン(P4P800-E DX)でババ引いただけだろうな'`,、('∀`)'`,、 …明日返品に行くか_| ̄|○
勝手に立ち上がるのはLAN関係が悪さしてる気がする。
140名無し~3.EXE:04/05/15 10:17 ID:N44U2wwY
sage
141129:04/05/15 11:41 ID:BatFPKlX
もうだめぽ…
142名無し~3.EXE:04/05/15 12:39 ID:r3aIFJAw
>>141(>>129)

IEとか、他のブラウザとかで試して、現象が出ているのですか?
ヘルプとサポートではどうでしょうか?
143名無し~3.EXE:04/05/15 12:47 ID:r3aIFJAw
>>141(>>129)

ファイアーウォールとかは、設定してるのか? サイト関連のセキュリティとか。
Proxomitronなんかで、フィルタ掛けてるとか? Webページ関連とか。
144129:04/05/15 16:48 ID:hUXjmf+7
>>142>>143
>IEとか、他のブラウザとかで試して、現象が出ているのですか?
IEとSleipnirでは駄目です.スタート→Windows Updateからも駄目です。

>ヘルプとサポートではどうでしょうか?
「インターネットへの接続が必要です」とか出ます。接続してるのに…

>ファイアーウォールとかは、設定してるのか?
設定してます。

>サイト関連のセキュリティとか。
特には何も

>Proxomitronなんかで、フィルタ掛けてるとか?
使ってません。
145名無し~3.EXE:04/05/15 17:38 ID:/NwF5Nqg
KB828741をもう一ヶ月くらい毎日ダウンロード、インストール
させられています。
ほんとしつこいです。
どなたか解決方教えて下さい。
146名無し~3.EXE:04/05/15 18:32 ID:r3aIFJAw
>>129

ファイアーウォールの設定を再度確認する、サイトに対するセキュリティか
もしくはアプリの通信許可を確認する。
147名無し~3.EXE:04/05/15 18:50 ID:hDZEYM7h
>>145
なんで自動インストール解除しないのよ
148名無し~3.EXE:04/05/16 04:11 ID:BM0inu8p
インストール履歴消したい〜
やり方教えてください!<(__)>
149名無し~3.EXE:04/05/16 04:51 ID:EgEs9S8I
format c:
150名無し~3.EXE:04/05/16 06:25 ID:4+HAJhWX
ううう、俺だけみんなと違う…
KB831167インストール

再起動

起動画面の後に真っ暗な画面で
●から◎にファイルを移動できませんでした。
みたいな文章が出る

そのまま強制起動

ウィンドウズアップデートを見てみると
KB831167はまだインストールされてないっぽい状態
151148:04/05/16 07:54 ID:BM0inu8p
履歴消すのって無理なんですか〜?
152名無し~3.EXE:04/05/16 10:16 ID:ue8YRgJt
>>151
できるよ。やり方忘れたけど。
153名無し~3.EXE:04/05/16 15:10 ID:uD5L/iIV
Win2KでのKB835732不具合

症状
(1)ログオン画面で数十秒固まる。
(2)ログオン後2〜3分間CPU使用率が100%近くなる。
(3)ログオン直後のCPU使用率が高い状態が収まった後もCPU使用率が約50%のままに
なっている。(System プロセスの CPU 使用率は0)

スタンバイ状態にしてから復帰させるとなぜか(3)のみ解消される。
再起動させると元に戻ってしまうが。
15493:04/05/16 15:43 ID:AGzywTwV
93です。
ノートンをアンインストールをしましたが、

@ 起動
   ↓
A(CHKDSKをしてないのに自動で)CHKDSK
   ↓
BCHKDSK後のOS起動時になぜかCHKDSKを促すエラー
   ↓
C通常の起動(ここではエラーは発生せず)
   ↓
次回起動時にAに戻る

というループに突入しました。
CHKDSKって自動で実行されるものなんですか?
Cの起動時には何も問題なく使えてるので、
AのCHKDSKが実行されなければ異常なく使えそうな気がするんですけれど。
155名無し~3.EXE:04/05/16 16:08 ID:rllwCI2M
>>154 多分これと関係あると思われ。

システム起動時の自動chkdskをスキップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/354chkntfs/chkntfs.html

CHKNTFS.EXE の使用方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;160963
156名無し~3.EXE:04/05/16 16:40 ID:mkhLuaiY
157153:04/05/16 17:58 ID:uD5L/iIV
>>156
えーと、それはもうチェック済みです。
>>153 はいろいろ試してみた結果、確実な方法ということで。
KB835732をアンインストールした時(1)(2)は解決ししたが、(3)は解決しなかったので。

以下チェック済み、試したこと
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;841382
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040507/hfb20040507.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/77
  IDE埋まっているから試せなかったが
・サウンドカードのドライバーの更新、バージョンアップ、無効化
・daemon toolのアンインストール
・無効にしてあったDCOM の有効化
など
158148:04/05/16 23:52 ID:BM0inu8p
うpだて履歴の消し方おしえてください。ふぉーまっと以外で。何卒おながいすます。
159名無し~3.EXE:04/05/17 01:19 ID:GmdMGHWN
>>158
人に訊くだけじゃなく自分でも調べたらどうなんだ?
ググったらすぐに見つかったぞ。

http://www2.ueda.ne.jp/~higuchi/htm/Tips.htm
160148:04/05/17 04:14 ID:065mtnjF
>>159
ありがとうありがとう!!
一応私も"windowsxp","update",履歴削除 で検索したんだけどなぁ
(^人^)ドモドモ
161名無し~3.EXE:04/05/17 23:18 ID:HGOqa+0Z
OS:XP Pro. SP1 です。


WindowsXP用セキュリティ問題の修正プログラム(KB840374)の
ダウンロードはできるのですが、インストールできません。

ログを見ると、0x8007F00Dと0x80072EE7のエラーコードが出ていました。
microsoftや、googleで検索しましたが、何も情報は得られませんでした。

ダウンロードされたEXEファイルをダブルクリックすると、
『ファイルc:\windows\pchealth\helpctr\binaries\hscnpd.exeは開いているか
または別のアプリケーションが使用しています。』
と、メッセージが出てきて実行できません。見た限り、実行してないようなのですが・・・。

どうすればいいでしょうか・・・。
162名無し~3.EXE:04/05/18 00:19 ID:mtKTfNn8
インストール中固まったのでageますね
163名無し~3.EXE:04/05/18 04:49 ID:KZPBqQkt
>>161
俺の場合、違う理由でエラーが出てインストール出来なかった。
shell32.dllの中のアイコンを書き換えてたからだった。
(shell32.dllなんたらってエラーが出た)
オリジナルのshell32.dllに戻したらインストール出来ました。
違うかも知れないが、なんか変えてあるとでるのかな?
>別のアプリケーションが使用しています
  ↑
常駐Softを切る。そしてタスクマネージャーでいらないプロセスを切ってみるか
一度PCの電源落としてみて、もう一度試してみたらどうかの?
164名無し~3.EXE:04/05/18 08:53 ID:luY0EoKr
>>161
サービスのHelp and Supportを切ってるとかだったりして。
165161:04/05/18 14:55 ID:gHASfCEY
再起動して試してみましたが、だめでした。
同じような設定をしているPCが他にもたくさんあるのですが、このPCだけ
このような症状が出てしまいました。

結局、時間切れでリカバリしました。原因がはっきり分からないのが納得いかなかったんですが・・・。

もし、他に考えられる原因がありましたらアドバイスお願い致します。
またこのようなケースが現れることも考えられますので・・・。
166名無し~3.EXE:04/05/18 17:48 ID:p5zr+gz+
結局、KB835732がおかしいの?NISがおかしいの?
もう何がなんだかわからないでつ…
835732アンインスコしてから、再起動を繰り返す回数が減ったものの
未だ一日数回起こる。。
NISインスコし直して今の状況より酷くなったらと思うと怖くて出来ない…

167名無し~3.EXE:04/05/18 21:53 ID:o4ZiZERd
>>166
俺も。
KB835732を一度あてたらアンインストールしても不具合が起き続けるのか。

×パッチ
○2000殺し
168名無し~3.EXE:04/05/19 18:27 ID:VdEmJmXp
Windows Media Player スクリプト コマンドの重要な更新(KB828026)
Windows 用の重要な更新(KB833407)

インストールできない。
169:04/05/19 18:29 ID:VdEmJmXp
XP Pro
170名無し~3.EXE:04/05/20 11:48 ID:5xJYtMFK
>>166-167
同じ症状の人発見。
よかったハードが壊れたわけではないみたいだ。
171名無し~3.EXE:04/05/20 16:43 ID:08JR6yWj
KB841382 だが、>>104氏の言ってたのが日本語でアナウンスされたね。
誰かゲットできた香具師いる?
漏れは電話がつながらないのだが。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;841382
172名無し~3.EXE:04/05/21 07:42 ID:uUdLVfb3
>>171
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/80-
と同じ要領でもらえるはず。
173名無し~3.EXE:04/05/21 22:23 ID:GMivDo4G
>>170
なんかさ、まじでマイクロソフトは2000を潰そうとしてない?

マイクロソフトのWintel戦略からは2000の完成度は邪魔なんだから。
174名無し~3.EXE:04/05/21 23:50 ID:XEo5N/c8
>>173
確かにマイクソからしたら、アクティベーションの無い2kは邪魔だろな。
漏れは騙されませんよ。うん。
175名無し~3.EXE:04/05/22 00:15 ID:l27nP4LT
会社のマシンが JAVA VM 新しくした途端、Windows Update 出来なくなった。
期待せずにエラーコードでぐぐったら、「プロキシの設定が変」だって。
確かにおかしかった。。。_| ̄|○

何で JAVA VM 入れるとプロキシの設定が変わるんじゃ、ゴルァ!!
176名無し~3.EXE:04/05/23 06:23 ID:tpwzMbRx
俺も0x80072EFDでupdate出来ない・・
ファイアーウォールも入れてないしセキリュティも問題ないのに・・
177名無し~3.EXE:04/05/24 20:37 ID:HdA+2/ij
>>6の方法でできるようになったんだけど、何がおきたのかよくわからない。
どういう状態だったの?
178名無し~3.EXE:04/05/24 21:54 ID:/Z+5r3bZ
>>177
ウイルスに感染してた可能性が高くなる
179名無し~3.EXE:04/05/24 22:43 ID:oF7eg2/B
828026の更新が毎日やってくる。。。
WindowsMediaPlayer7.1に更新してもダメだった。9.0試してみるかな。。。
180177:04/05/25 12:10 ID:bMNkl/wo
一応、駆除ソフト入れてるんだけど…。おかしいなぁ。
181名無し~3.EXE:04/05/25 16:01 ID:cTMoBnyU
XP Pro SP1でKB840374を当てようとしたあたりから色々おかしなことが。
まずKB840374のインストールに失敗。エラーコードは0x8007F0DA。
その後、KB840374も含めて新たな更新がことごとく失敗するように。

さらに、起動時やWindows update時に死ぬほどディスクアクセスするようになる。
タスクマネージャで見ると、svchost.exeが懸命に走っているみたい。
ノートなのでディスクが遅いせいか、CPUは30%くらいだけど。
このせいで、Windows updateに2時間とかかかったりする。
キャンセルボタン出ないし。もう死にそう。

問題のsvchost.exeが管轄しているサービスは
AudioSrv, Browser, CryptSvc, Dhcp, dmserver, ERSvc, EventSystem,
FastUserSwitchingCompatibility, helpsvc, lanmanserver, lanmanworkstation,
Messenger, Netman, Nla, RasMan, Schedule, seclogon, SENS, SharedAccess,
ShellHWDetection, srservice, TapiSrv, TermService, Themes,
TrkWks, uploadmgr, W32Time, winmgmt, wuauserv, WZCSVC
です。大杉?

どなたかコメントいただけると幸いです。
182名無し~3.EXE:04/05/25 16:28 ID:oisU5vZB
Win98です。一昨日ぐらいからアップデートサイトにつながらなくなりました。
田中さんに相談したほうがいいですか?
183名無し~3.EXE:04/05/25 16:34 ID:rzh29zFG
>>181
FW 入れたり、IE のセキュリティで ActiveX を無効にしてないかな?
184名無し~3.EXE:04/05/25 17:50 ID:lcpgc1r9
185181:04/05/25 20:46 ID:eZoQJM+l
>>183
FW入ってません。IEのActiveXも有効です。
# 「安全とマークされてない」とか「未署名」とかは無効にしてますけど、
# それは問題ないでしょ?
186Socket774:04/05/25 22:28 ID:oisU5vZB
>>184
だめですね。該当しません。
やっぱ田中さんかな?
187名無し~3.EXE:04/05/25 23:13 ID:wRMLPR5O
>>7
1.インストール用CDでブートして、修復コンソールを起動
2.C:\winnt\$NtUninstallKB835732$\spuninst に移動
3.そこにあるspuninst.txtをspuninst.batにリネーム
4.spuninst.batを実行

3.までやりましたが、4.で実行するコマンドは何ですか?
”BATCH”でやってみたのですが
「ファイルをコピーしました」という文章がずら〜っと表示されて
止まったところで再起動したところ駄目でした。
188名無し~3.EXE:04/05/25 23:21 ID:Ayzyazzx
>>187
spuninst.batだろ。
189名無し~3.EXE:04/05/26 07:36 ID:Vx6iB2Pe
MS04-011導入後の不具合情報追加。

エプソンのプリンタドライバのインストーラが動かない
http://www.i-love-epson.co.jp/support/misc/040513w2k.htm
190名無し~3.EXE:04/05/26 09:23 ID:ObQW2B7I
>>181
確認済みかもしれないけど、この辺りは試しました?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#19
191名無し~3.EXE:04/05/26 11:20 ID:i6K/YkMY
Meだけど、Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ問題の累積的な修正プログラム (KB832894) のパッチ当てると、
C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCVW.DLLのファイルバージョンが、6.0.2800.1106 ---> 6.0.2800.1400になって、
エクスプローラーでフォルダ開いた時に、左側に表示されるリンクのマイコンピュータとかマイドキュメントとか
クリックしても無反応で表示されなくなるだろ。本当にマイクロソフトは糞だよな。ちゃんとデバッグしろよ!
192181:04/05/26 14:03 ID:Ek3r8inT
>>190
う〜ん、どれも該当しませんねぇ。
iuctl.dllとかiuengine.dllとか消して、Windows updateがそれを再度取ってくるだけでsvchost.exe走りまくり…

さて、MSに問い合わせるか、もう面倒だからクリーンインストールするか…

一応もう一度だけageさせて下さい。
193名無し~3.EXE:04/05/26 14:08 ID:EPzC/Dyc
本部はこちら

迷惑メール、架空請求詐欺、ワン切りの総本山 @N速
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085547424/l50
194名無し~3.EXE:04/05/26 14:23 ID:g1LTt3g9
>>192
ウイルスやワームってことはないんですよね?
うーん、分からん…
195181:04/05/26 14:42 ID:Ek3r8inT
>>192
解決しました。どうもお騒がせしました。

エラーが違うので最初スルーしたんですが、 C:\Windows\System32\Catroot2下の
Edb.logまわりの破損のようです。
ノートンのリアルタイム保護の履歴を見ていると、svchost.exeがずっとEdb.logにアクセスしまくっているので発覚しました。
何かのトランザクションがおかしなことをした後、svchostがしつこく続きのトランザクションを突っ込んではタイムアウト、を繰り返しているのかなと勝手に想像。
タイムアウトでエラーが出るのでFAQサイトとはエラーコードが違うのかな。

そんなわけで、Catroot2をリネームして無事解決しました。
196166:04/05/27 16:22 ID:jEBzzgF1
>168、170
結局対処はどうしてますか?
197166:04/05/27 16:23 ID:jEBzzgF1
間違えました。196は
>167、170さん宛てでした
失礼致しました…
198名無し~3.EXE:04/05/29 08:59 ID:tvargmAg
windows updateサイトに繋いでも、
ソフトウェア確認してますって画面で止まっちゃいます。
下には、ページでエラーが発生しました、と出る。

ってわけでupdateがまったくできないんですが、
どーしたら直るんでしょう?
199名無し~3.EXE:04/05/29 09:20 ID:LdCrPFJ0
>>198
明日にする。
200198:04/05/29 16:02 ID:73kyX2r8
>>199
毎日やってみてますが、直りませぬ。
困った困った。
201名無し~3.EXE:04/05/29 17:36 ID:eGbbIKTa
きっと明日はできる
202名無し~3.EXE:04/05/29 17:42 ID:phuutVHl
セキュリティじゃね
203名無し~3.EXE:04/05/29 18:29 ID:Clp/vHfR
>198
家もv5日本語ページが出来てからは殆どそういう状態(文字化けあり)だな。
v4とtest.v5の時は大丈夫だった。
204名無し~3.EXE :04/05/30 12:58 ID:3FZOetT6
必要な更新のスキャンが全くできなくなりました。昨日はできたんですが。
OSはXpです。

気になるのはスキャン中のハードディスクのたてる音で、
「カリカリ」という小気味良い音じゃなく、「カサ・・・カサ」というまるで
ゴキブリがかすかに這うような(w音をたてています。
(わかりにくくてすいません。他の作業中にはこんな音はたてないので気になって)
で、少ししたら完全に止まってしまう。当然スキャンは0パーセントのままです。

突然ウィンドウズが立ち上がらなくなったため、先日パソコン丸ごと
初期化したばかりなんですが、もしかしたらハードディスク自体に問題があったりするのでしょうか。
ウィンドウズの動作も壊れる前に比べてなんとなく遅いですし。

当方パソコンについてはほとんど素人なもので、どなたかお答えいただければ幸いなのですが・・・。
205名無し~3.EXE:04/05/30 13:27 ID:4HNraxw0
イベントビューでatapi周りのエラーが出てないか確かめる
206204:04/05/30 22:35 ID:3FZOetT6
>>205
ありがとうございます。とりあえず見てみました。

教えていただいたatapiという項目では警告のサインが出ていますね。
ただ、先ほどディスクのデフラグを試みて、解析に驚くほど時間がかかったのですが、
イベントビューではdiskという項目で凄い数のエラー表示がずらずらと並んでいます。
プロパティを覗くと、「デバイス\Device\Harddisk0\Dに不良ブロックがあります」とのことです。

このdiskエラーというのはソフトウェアではなく
ハードディスク自体の問題だと考えていいのでしょうか?
だとしたら、やはりWindows updateだけのトラブルではないということになりますが。
207名無し~3.EXE:04/05/31 15:47 ID:M1eK9Q5g
>>198
と、同じ状態です。update画面になって
「ページでエラーが発生しましたエラーを・・・・・」とか言うのが出て
IEが閉じてしまいます。なんで??
208名無し~3.EXE:04/05/31 15:55 ID:sMWDK3Ol
エラーだから。
209名無し~3.EXE:04/05/31 16:16 ID:M1eK9Q5g
何のエラーだ!それが問題だよ!!
210名無し~3.EXE:04/05/31 17:55 ID:sMWDK3Ol
>>209

>「ページでエラーが発生しました

日本語読めないか?
211名無し~3.EXE:04/05/31 17:59 ID:CZ56sODg
おーい、誰か206の行方を知らんか
212名無し~3.EXE:04/05/31 19:07 ID:RCkCJ7w0
>>211
しばらくこないよ。
213名無し~3.EXE:04/05/31 19:34 ID:M1eK9Q5g
>>210
日本語理解してないな、ワロタ。
214名無し~3.EXE:04/06/01 02:23 ID:Zw25eG3i
どういう原因で何のエラーが出たんだよ


215名無し~3.EXE:04/06/01 09:00 ID:EfX61kbe
>>214
日本語理解できないみたいだし、ハングルあたりでレスしてあげて。
俺は日本語しかわかんないから無理だけど。
216名無し~3.EXE:04/06/01 16:48 ID:ngMpDBDr
 98SEです。
 Windows Update に接続しても

 Windows Update エラー
 Windows Update にエラーが発生しました。
 要求されたページは表示できません

 というメッセージが出て接続ができません。
 IEの修復も試してみたのですが同じ結果です。

 サーバーの方で繋がらないのでしょうか?
 
 
217名無し~3.EXE:04/06/01 18:20 ID:ee/WEjCO
Catroot2をリネームしようとすると拒否されるんですが…
218名無し~3.EXE:04/06/01 18:39 ID:I68ineBE
>>216
繋がる。MSのサーバはv4もv5も稼働中。v4の方が早く繋がる可能性大。
ファイアーウォール、ウィルスやスパイウェアの感染等を確認

>>217
セーフモードで実行
219216:04/06/01 18:48 ID:ngMpDBDr
>>218
 回答ありがとうございます。

 ウィルススキャンしましたがウィルスの検出なし。スパイウェアも駆除しましたが同じ画面が出ます。
 ファイアーウォールを切ってもダメでした。
 v4、v5どちらに接続してもXでした・・・。

 上記のほかに考えられる原因ってありますでしょうか?
220名無し~3.EXE:04/06/01 19:47 ID:I68ineBE
>>219
回線経路の途中で問題があるとしたら復旧までしばらく待つしかない。
後はこの辺を試すぐらいか。

Windows Update でエラーが発生した場合のエラー番号について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;834374
221216:04/06/01 20:39 ID:ngMpDBDr
>>220
 重ね重ねありがとうございました。
 試してみます。
222名無し~3.EXE:04/06/01 22:53 ID:1ECzsN8x
なぜかホームページを開くと感染すウイルスが出てると別板で
書いてあったので、いちをホームページの履歴キャッシュ等にも
気をつけましょう。

それと「このコンピュータはWindows Update(IEとツール)
ファイルは使用中のオペレーティングシステムでは動作しません
最新に更新しますか」とでてOKすると「最新が入っています。」と
表示されOKすると普通に使えますが。この表示が起動時毎回
でます。同じ症状になったことのある方解決策をお願いします。_| ̄|○
223名無し~3.EXE:04/06/01 23:11 ID:UV4mwI4r
なにいってんだかわからん。
224名無し~3.EXE:04/06/02 00:58 ID:pWAZ8C0E
>>223
確かに文だけ読むと訳分からんな。
しかしPCのスイッチをON
にすると現れるのは現実なので・・・・、んん困った。_| ̄|○
225名無し~3.EXE:04/06/02 01:08 ID:kpJ8AULO
セーフモードでCatroot2をリネームしたのですが別にCatroot2がまた作られ、
解決されません… どうすればいいのでしょうか?
226名無し~3.EXE:04/06/02 20:46 ID:7CHzT2la
Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。
エラー番号を Microsoft に送信する (0x800C0005)

↑というのが表示されてしまいました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;834406
↑のサイトで、
>[サーバー] セクションの [すべてのプロトコルに同じプロキシ サーバーを使用する]
>にチェックが入っていない場合はチェックを入れます。
との事なのでチェックは入れましたが、状況が変わりません。

当方WinXP Proです。
なにか情報ありましたらお願いします。

227名無し~3.EXE:04/06/02 21:44 ID:sjzcfqGP
ぬるぽだから
228名無し~3.EXE:04/06/02 22:12 ID:i5g/qN0d
sasserにやられた!!って解って、
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspx
の通りにやったんだけど、KB835732のアップデートが出来ないよぅ!!
と思って助けてもらおうとしたら何やら問題ありのようですね。
それともXPなら平気なのでしょうか・・・当方XPホームです。
アップデートしたはずのファイルを何度もスキャンするし、インストール
が終わっても再起動を求める表示はでないし・・・どうなってんだYO!!
229名無し~3.EXE:04/06/02 22:31 ID:7RI7zzq3
WIN2000です
Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。
エラー番号を Microsoft に送信する (0x80072F05)
ってのが出てUpdateできません。
OSを入れなおしたばかりなんですがどうしたらいいでしょうか?。
230226:04/06/02 23:44 ID:7CHzT2la
>>227
ぬるぽは駆除済みなのですが。
231名無し~3.EXE:04/06/03 00:08 ID:u78Gq2y9
質問です。
突然ペグ2が見れなくなりました。
エラー内容は「ビデオメモリーが不足しています、解像度を下げてみてください」
だそうです。
メディアプレーヤー9、6.4共にどうようのエラーがでます。
復旧のためOS再インストールしたんですが、その時点ではもんだいなく再生できました。
しかし、windowsのアップデートを行うとまた同様のエラーが出ました。
原因がわかる人がいたら教えていただけないでしょうか。
ちなみにOSは2kで、ペグ2コーデックは入れてます。
あとビデオカードはgforce2の64Mです。
232sage:04/06/03 15:28 ID:XM+0tUYV
WIN98SEです
私も229さんと同じで
Windows Update にエラーが発生しました。要求されたページは表示できません。
エラー番号を Microsoft に送信する (0x80072F05)
と出てしまいUpdateできないです。
今朝OSを再インストールしたばかりなのに。
233名無し~3.EXE:04/06/03 15:48 ID:t6Va0CSx
>>232
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;326253

マシン日付かSSLかProxyと書いてありますね。
234名無し~3.EXE:04/06/03 18:29 ID:f4GRTd7j
まあいつものこと。
いまさら気にしても意味は無い気が。
235229:04/06/03 20:30 ID:VIMdnNWz
>>233
解決しました。日付が間違ってたみたいです。ありがとう
236232:04/06/04 12:13 ID:/mxrvh8G
>>233
無事に解決しましたありがとうございます。
日付が2003年6月4日になってたのが原因だったみたいです。
237名無し~3.EXE:04/06/04 19:24 ID:mP5OJzmN
4月パッチの不具合追加情報

MS04-11の適用で発生する新たな不具合
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040604/hfb20040604.html
238名無し~3.EXE:04/06/04 21:05 ID:2lNu+Y/u
>>237
■エプソン社製プリンタ・ドライバがインストールできない
■Office 2000付属のPhoto Editorで透過設定ができない
■IIS 5.0のクライアント証明書でエラーが発生する


ウイルスより恐ろしい・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
239名無し~3.EXE:04/06/05 00:46 ID:piuu7vIe
俺もなったし・・・どうやって直すの?当方はwinXPです。
240名無し~3.EXE:04/06/05 00:54 ID:3o/lIuh1
>>238
エプソンユーザだが、エプソンのHPによると
>弊社提供のセットアッププログラムを使用せずに、
>Microsoft Windows2000に用意されている「プリンタの追加ウィザード」を
>使用することでプリンタドライバをインストールすることができます。
だそうだ。
241名無し~3.EXE:04/06/05 09:45 ID:0J1hn8RG
いまから修正パッチがたのしみ。
242名無し~3.EXE:04/06/05 11:37 ID:PSTvTIdb
インストールする更新を選択しようとすると「問題が発生したため、iexplorerを終了します」
と出て、アップデートできない・・・。
243名無し~3.EXE:04/06/05 20:40 ID:puGav7Rh
>>242
直接ダウソしてアップデートしては

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/
244名無し~3.EXE:04/06/05 23:34 ID:xq46DjtZ
困っています。
シャープメビウスでOSはMEです。

ウィンドウズアップデートのドライバの更新後、マウスとCDに不具合が発生しました。
どのドライバの更新をしたかは憶えてません。
再インストールしようにもCDが使えないのでどうにも出来ません。
なんとか元の状態に復帰させるにはどのようにすればいいでしょうか。

辛いことに状態の復帰は切っていて使えません。

アドバイスお願いいたします。
245名無し~3.EXE:04/06/06 14:00 ID:nM0EDgU0
>>244
リカバリCDをCD-ROMドライブに入れた状態で電源を入れる、以上
246名無し~3.EXE:04/06/06 16:17 ID:a/TwoY4X
>>245
電源を切った状態でトレイにCDを入れるには?
247名無し~3.EXE:04/06/06 16:23 ID:qtnGJgUS
>>246
わからないのか?
248名無し~3.EXE:04/06/06 17:28 ID:a/TwoY4X
>>247
うん!
249名無し~3.EXE:04/06/06 18:02 ID:qtnGJgUS
>>248
本物のバカなのか釣りなのか…
外付けは言うまでもなく、内蔵でも大抵のドライブには
針金つっこんだらトレーを出せる穴があるだろ。

初心者はつまらん揚げ足取りしようと思うな。
250名無し~3.EXE:04/06/06 18:47 ID:68Hvf3rk
どこかのサイトでスパイウェアにやられ、Ad-awareとSpyware、HijackThisを使って
四苦八苦しながらようやく回復できましたが、 HijackThisで重要なレジストリまで消してしまったらしく、
それ以来、Windows Updateができなくなってしまいました。

Windows Updateのサイトにアクセスすると「管理者のみ」というエラーではじかれます。
同様のトラブル情報がMicrosoftのページにあり、試してみましたが状況は変わりませんでした。

そもそもスタートメニューにWindows Updateのアイコンがなくなってしまっているのですが、
Windows Updateのコンポーネントだけ再導入するなど、何か回復方法はないでしょうか。

HijackThisを一旦アンインストールしてしまったので、復元ポイントがなく困っています。
OSはWindowsXPです。どなたかお知恵を貸して下さい。
251名無し~3.EXE:04/06/06 20:59 ID:HZr+RJSK
だからspybot以外使うなって
252名無し~3.EXE:04/06/06 21:57 ID:a/TwoY4X
>>249
きやぁああ、マジレス、キモイ!
253名無し~3.EXE:04/06/07 00:01 ID:g/B5N4iZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
254名無し~3.EXE:04/06/07 04:42 ID:w0gbEyLR
>>250
再インストールせよ。他にも気づかない不具合が出ている(またはこれから出る)可能性高し。

そんでもってリスク管理(というか何が重要かそうでないかの判断)を見直したほうがいいですよ。
スパイウェア駆除して、ウィルス感染リスクがあがったのでは、やぶへび。
スパイウェアは致命的な障害を起こすことは、まれなわけで。
255名無し~3.EXE:04/06/07 05:17 ID:xmnL0iNv
HijackThisはアンインストールすると、削除したレジストリ情報もなくなっちゃう?
インストールしなおして確認してみれば。
Windows Updateのコンポーネントだけ再導入は、cabファイルへのリンクが分かれば試せるかも。
直リンスレでもチェックしてください。
256250:04/06/07 10:32 ID:FrHXTgjy
250です。レスありがとうございます。

>> 254
ウィルスではないと思います。AntiVirus製品も何種類か導入していますが、いずれも検知しません。
何となく自分で気づいているのですが、HiJackThisを使ったときに、Windows Update関連の1行を消してしまったのが、
原因だと思います。Spywareそのものは問題なく駆除できています。

>> 255
インストールしなおして確認してみましたが、削除したレジストリ情報はなくなっていました。
おそらく導入フォルダに削除情報を保持している様で、フォルダがなくなると情報もなくなる様です。
ダウンロードセンターからFixpack 1をダウンロードして再適用してみましたが、状況変わらずでした。
cabファイルの名前さえ分かれば、再導入を試してみるのですが、、、。

そもそもスタートメニューにWindows Updateのアイコンがない(フォルダのタスクバーのツールにはあります)のですが、
XPってスタートメニューにWindows Update、ありませんでしたっけ??
257名無し~3.EXE:04/06/07 14:14 ID:g9CzPCMv
ID:a/TwoY4X
258名無し~3.EXE:04/06/07 16:24 ID:Nag1+i6N
 
259名無し~3.EXE:04/06/07 20:45 ID:5nUDzWp4
2台updateしたら、1台(メイン)が失敗した。
さっきから、再起動を繰り返している。
大事なデータ入っているのに。途方に暮れる僕。
260名無し~3.EXE:04/06/07 21:03 ID:6OTWoLWR
君の選んだことだから
きっと大丈夫さ
君が心に決めたことだから
261名無し~3.EXE:04/06/07 21:10 ID:wrSeQEeF
なつかしいな。
262名無し~3.EXE:04/06/07 21:20 ID:RYBDrIuk
カップヌードルだな
263名無し~3.EXE:04/06/07 21:51 ID:bdQw5u6l
>259
何あげたんだ?
264名無し~3.EXE:04/06/07 22:24 ID:krDn28DN
>>256
254,255共に中の人同じです(ルータがつなぎなおしたようです)。
それはともかく、254の後半は、今回のトラブルが対処できた後の話です。

スパイウェアが気になって、手間かけた挙句、WindowsUpdateできなくなって、
パッチがあてられなくなっちゃ、リスクあがってるよね。そろそろパッチくるし。

たちの悪さの度合いでは、

ウィルス>スパイウェア

なわけで、スパイウェアの駆除も程ほどにしませう。
暇でしょうがないなら止めないけど。分かりづらくてスマソ。

XP使ってないから、適切な助言は難しいけど、
in-place upgrade(現状を可能な限り保持した再インストール)使えば、
アプリの入れなおしとかは最小限ですまないかな。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1233

2kだとOS依存のたいていの障害は直る。便利だけどHDD障害とかハードウェア障害を忘れる罠あり。
今回のケースなら効果あるはず。
265名無し~3.EXE:04/06/07 22:58 ID:gtCQvaRI
>>264
言いたいことはわかるが、たんにスパイウェア駆除ソフトの使用方法が悪いと
おもわれ。
レジストリーはバックアップしときゃ防げた被害だし、取って無くてもスパイ
ウェア関連を削除する前にネットで情報集めときゃよかった話だよ。
266名無し~3.EXE:04/06/07 23:57 ID:/fGbpqs2
>>256
参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.htm

>>265
ごもっとも。l

で、くどくなってきたので、消えます。
267名無し~3.EXE:04/06/08 01:33 ID:QSxj0RPT
 エラー番号0x800B0004の修正でサポートから以下のことを実行するよう言われたのですが、

1. [スタート] ボタン、[ファイル名を指定して実行] の順にクリックして「REGSVR32 SOFTPUB.DLL」と入力します
2. [スタート] ボタン、[ファイル名を指定して実行] の順にクリックして「REGSVR32 INITPKI.DLL」と入力
3. [スタート] ボタン、[ファイル名を指定して実行] の順にクリックして「REGSVR32 MSSIP32.DLL」と入力します
4 [スタート] ボタン、[ファイル名を指定して実行] の順にクリックして「REGSVR32 WINTRUST.DLL」と入力します
5. Windows Update サイトに接続して同じエラーが表示されるかどうかを確認してください。
三番目の「REGSVR32 MSSIP32.DLL」だけがエラーを起こして実行できません。
「LOadLibrary("MSSIP32.DLL")failed.
GetLASTError returns 0x00000002.]
「REGSVR32 MSSIP32.DLL」を修復するにはSFCを起動させてインストールディスクから抽出すればOKでしょうか?
268名無し~3.EXE:04/06/08 01:34 ID:QSxj0RPT
OSは98です。ツケ忘れました。すみません。
269名無し~3.EXE:04/06/09 20:09 ID:FeI0iUZO
directX9.0のあぷでーと準備ができましたって言われたが
まだ情報がなく怖いので放置中。
270名無し~3.EXE:04/06/09 22:10 ID:dgmhwfty
いつも、ダウンロードしてからEXE実行しているが、今回失敗する!。
(XPPro)KB839643のインストールのための必要条件がひとつ以上失敗したのでセットアップを続行できません。詳細についてはC:\Windows\KB839643.log を確認してください。

[KB839643.log]
0.203: ================================================================================
0.203: 2004/06/09 22:01:37.593 (local)
0.203: c:\ec099475446a20e70bcfe4c844\sp2\update\update.exe (version 5.4.15.0)
0.203: Service Pack が次のコマンド ラインで開始されました:
0.453: SOFTWARE\Microsoft\DirectX\Version is Not Equal To Specified Value
0.453: Condition Check for Line 1 of PreRequisite returned FALSE
0.453: ReadStringFromInf: SetupGetLineText failed: 0xe0000102
0.453: KB839643 セットアップでエラーが発生しました: KB839643 のインストールのための必要条件がひとつ以上失敗したので、セットアップを続行できません。詳細については、ログ ファイル C:\WINDOWS\KB839643.log を確認してください。
0.468: ReadStringFromInf: SetupGetLineText failed: 0xe0000102
0.468: KB839643 のインストールのための必要条件がひとつ以上失敗したので、セットアップを続行できません。詳細については、ログ ファイル C:\WINDOWS\KB839643.log を確認してください。
10.578: Message displayed to the user: KB839643 のインストールのための必要条件がひとつ以上失敗したので、セットアップを続行できません。詳細については、ログ ファイル C:\WINDOWS\KB839643.log を確認してください。
10.578: User Input: OK
10.578: Update.exe extended error code = 0xf0f4
10.578: Update.exe return code was masked to 0x643 for MSI custom action compliance.
271名無し~3.EXE:04/06/09 22:22 ID:ZLWgwdTN
>>270
XP用のをDLしたならXP標準付属のDirectX8.1用のファイルだから、
自分の環境に合ったパッチをDL汁!
それが分からないならWindowsUpdate池
272270:04/06/09 22:27 ID:dgmhwfty
WindowsUpdateなら成功した。だけど不満だ(くそったれめ)。今まで、EXE保存して実行し、
Update履歴はゼロにしていたのにとうとう1個はいってしまった。
ちなみに、Update前はDirectX9.0bだよ。
273名無し~3.EXE:04/06/09 22:30 ID:+Y/tOmgU
>>272
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083196462/178
こっち入れれば良かったんじゃないの?
274270:04/06/09 22:30 ID:dgmhwfty
275名無し~3.EXE:04/06/09 22:37 ID:lbydLtN6
>>274
だからXP用のパッチはXPに標準で入ってるDirectX8.1用だから。
違うバージョン(9.0b等)を入れてるなら、そのバージョンのものをDL汁
276270:04/06/09 22:44 ID:dgmhwfty
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-016.asp
ここからすなおにxpsp1で逝ってしまった...
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=BF58AC23-62D5-4650-AEEF-B79551D5F778&displaylang=en
こっちにすればよかったのか?。(でもENUなんて敬遠するぞ。ふつう...)
もうupだてしてしまったので、確かめられないし...
277名無し~3.EXE:04/06/09 22:46 ID:xq0i6nVT
MDAC の更新に失敗して、ADO経由でAccessのMDBファイルにアクセス
できなくなりました。
システムの復元でその更新以前の状態に戻して事なきを得ましたが、もう怖くて
WindowsUpdateできません。
278名無し~3.EXE:04/06/09 23:13 ID:K2JQZKjK
WindowsUpdateのたびに思うことがある




MS死ね
279名無し~3.EXE:04/06/10 00:00 ID:0JZC69nU
win98です。アップデートしたんですけどそれ以降、サイトの閲覧すると
メッセージがでて「障害が発生しました。内容を送信しますか?云々〜」
な感じでページがホームに戻ってしまいます。いつも巡回してたとこなんですが。
インターネットオプションのセキュリティ等のレベルは全て既定値にしてあります。
どうしたら見れるようになりますか?
280名無し~3.EXE:04/06/10 01:20 ID:pgP00Ixt
>>275

WinUpdateは自動で認識してくれてるのか?
俺のDX9.0bなんだが大丈夫なのか?
取り合えず、正常終了したが。
281名無し~3.EXE:04/06/10 15:09 ID:/qI5JTTK
質問失礼します
UPDATEをしようとして更新の確認のHPに行くと

「アクセスは拒否されました、ネットワークポリシーの設定が原因で
windows updateを使ってコンピュータに更新をダウンロードできません
エラーによりこのメッセージを受け取ったと思われる場合は
システム管理者に確認してください」

と表示されます。
OSはXPで家庭で一台だけで使っており
家族とも同じ名前で使っています。
最近updateしたときはなんともありませんでした。
ウイルスソフトを無効にしても同じでした。
設定>コントロールパネル>管理ツールの次の手順を教えてください。
誰かわかる方いらしたらお願いします。
282名無し~3.EXE:04/06/10 15:17 ID:ROnmNhU0
>>281
Administrator の権限がほしいね >ユーザアカウント
283名無し~3.EXE:04/06/10 15:32 ID:JrUfnCi/
重要な更新以外はしなくても問題ないのかな?Fatなんとか?だっけ?20Mぐらいの落とすといいことあるの?
284名無し~3.EXE:04/06/10 16:04 ID:JrUfnCi/
FWとはなんぞや?
ちなみにIE使わないでウイルスソフト入れればアップデートしなくてもいいの?
285281:04/06/10 16:12 ID:hoOVvF9m
>282
ありがとうございます。
そこら辺から攻めて見ます。
286名無し~3.EXE:04/06/10 18:05 ID:/xeREfpi
>>283-284
個人の好みかな。。。
自由っていうか何ていうか好きにすれば
287猫饅頭:04/06/11 00:21 ID:GvxVGLaW
  ∧∧
 ( =メ_・)<だいたい、アップデートできない、MSのサイトにアクセスできない
       ってのはモデムのMTUいじっているとなりやすい。
288名無し~3.EXE:04/06/11 10:39 ID:dvwOujPd
>>284
FW=ファイヤウォール

>ちなみにIE使わないでウイルスソフト入れればアップデートしなくてもいいの?

どうせ(HTTP以外の)他のプロトコルでも攻撃されるし、
ウィルスソフトは基本的に何かの兆候が起きてから動作するから
それだけじゃだめ。

ウィルスソフトも必要だし、Windows だけでなく各ソフトの更新、及び
FWも必要だろ。無料のヤツ持ってけ
289名無し~3.EXE:04/06/11 13:28 ID:PPZtQicD
ウィルスソフト入れられてもなぁ
290名無し~3.EXE:04/06/11 15:57 ID:vu9v7W3C
>>289
またそうやって人の揚げ出汁を取るようなことを・・・
291名無し~3.EXE:04/06/11 18:15 ID:hD3id8kq
揚げ出汁
292名無し~3.EXE:04/06/12 17:14 ID:Fg6NjAnH
IEを再インストールしたらめでたくうpデタにログインできたが、前に入れたファイルで二つほど
更新しろって言われたやつがある。いれた方がいいか?
293名無し~3.EXE:04/06/12 17:43 ID:UeSLy2L7
>>292
いれて。
2943世 ◆WEWEWEE85s :04/06/12 23:52 ID:2iIVLGaz
アップデータをダウンロードすることはできるけど
インストールの作業が何時間たったも進まないんだけど.....
295名無し~3.EXE:04/06/12 23:57 ID:YSRLGAii
>>294
人の使ってたトリップなんか使ってるからだよ( ´,_ゝ`)
296名無し~3.EXE:04/06/13 02:24 ID:WMGyweKY
WinXPです。ダウンロードが少し進んでから”サーバーが応答しませんでした。”
というエラーメッセージが出てきてどうにもならないです。
助けてください
297名無し~3.EXE:04/06/14 09:35 ID:QEXJIJG/
>>145
と同じ症状の人前スレにも居たね。
知り合いのPCが同じ症状になったんだけど、解決方法は無いんかねぇ。
とりあえず手動更新させてるけど。
298名無し~3.EXE:04/06/14 16:57 ID:9DhKu132
>>297
\Program Files\WindowsUpdate\v4を丸ごと消してみるのはどうよ?
299名無し~3.EXE:04/06/14 20:51 ID:tOR6mYEw
対象パッチアンインスコ
DLセンターから落としてきてインスコ
300名無し~3.EXE:04/06/15 00:38 ID:OoAdPkui
>>297さん。それは私です。
公式に紹介されている解決法をいろいろ試しましたが
ダメなんです。実害ないんですが気分が晴れません。
>>298さんの意見はちょっと怖いんですが大丈夫なのかなあ
悪気はありませんので、誤解しないでください。
301298:04/06/15 01:06 ID:udU8s9ka
>>300
自分ではよくやるけどね。
v4がインスコされない状態に戻して改めてv4入れられると
大概うまくいってるような気がする。
302名無し~3.EXE:04/06/15 01:32 ID:sNW3aaUV
俺は>>299であっさり解決した・・
303名無し~3.EXE:04/06/15 01:39 ID:OoAdPkui
ふむふむ。
>>298さんありがとう試してみます。
あと、>>302さんもね。
304名無し~3.EXE:04/06/15 02:43 ID:EqXv5mD6
Win98でIE6を入れ直してWindowsUpdateしたのですが、
重要な更新と重要な更新に、(823559) MS03-023の修正プログラムがあって、
これをインストールすると、インストール完了のメッセージも出るし、
インストール履歴も見ると「成功」となっていいます。
しかし、
再度WindowsUpdateで更新の確認をすると、 :重要な更新とServicePackのところに、
(823559) MS03-023の修正プログラムが出てきてしまいます。
他の修正は全部正常にできているのですが、(823559) MS03-023だけできません。
MSが配布した修正プログラム入りのCD-ROMからも試してみましたがダメでした。
正常にインストールさせるにはどうすればいいのでしょうか?
305名無し~3.EXE:04/06/15 03:23 ID:+haDdmwK
306名無し~3.EXE:04/06/15 09:00 ID:0qCoLe9R
>>299
パッチをアンインストールしようとするとたくさん警告が出るけど、大丈夫なの?
ちょっとこわかったりする。
307名無し~3.EXE:04/06/15 11:14 ID:zitTHlck
>>306
たくさん警告って、〜の場合がありますみたいなのでしょ?
問題ないよ。
308名無し~3.EXE:04/06/15 13:42 ID:6BvQqw95
>305
なに? すると、アンインストしてから窓UPdateを起動してパッチをあてた俺のやりかたは間違っていたのか?
309名無し~3.EXE:04/06/15 23:15 ID:6aehN8lA
310名無し~3.EXE:04/06/16 14:16 ID:qKsXO6T8
最近2000インストしたんだけどKB835732は入れない方が良さそうだけどほかにも入れない方がいいのある?
311名無し~3.EXE:04/06/16 17:20 ID:25LgNhXz
BITS Ver2.0 RC2(KB842773)入らねぇ(;´Д`)
再起動かけてもう一回チャレンジだな、こりゃ
312名無し~3.EXE:04/06/16 17:34 ID:eqeF5JKE
>>299
やっと解決しました。
感謝します。

しかし、どういうわけかプログラムの追加と削除で、削除のボタンが消えていてびびりました。
システムの復元をたどっていって、削除ボタンが出てくるところまで戻した上で、アンインストールから再インストールを試みました。
313名無し~3.EXE:04/06/16 17:48 ID:Kz88tE1k
>311
家もそれ来たけど失敗の連続
よく見たらXP版を引っぱって来てやんの、そりゃ2000に入るわけねぇべさ。

つーか、何時になったらv5のエンコードミス直るのよ。
314名無し~3.EXE:04/06/16 18:13 ID:ROuLs1U8
>>313
うわ、本当だ。
logファイルがSTATUS_NT_VERSION_MISMATCHだらけだよアハハ
315名無し~3.EXE:04/06/16 20:29 ID:1jcRhSMw
XPSP1で
"今すぐインストール"押してもダウンロード始まらね (;゚д゚)
316名無し~3.EXE:04/06/16 22:08 ID:uLtPGdE8
>>310
ない
317313:04/06/16 22:55 ID:Kz88tE1k
BITSの更新をしないと先に進めなくなってるよ。
八方塞がりの状態ってこの事を言うのか。
318310:04/06/17 02:08 ID:NN3hu/OH
>>316 分かりました
ありがとう
319名無し~3.EXE:04/06/17 02:12 ID:gW9Lj7Bb
c⌒っ゚Д゚)っフッカツ
320名無し~3.EXE:04/06/18 01:06 ID:5Q+WPW80
>>300です。
まだダメなんです。詳しい方の降臨求む!
321名無し~3.EXE:04/06/18 13:29 ID:AwXwWotw
>>320
>>298>>299両方やってもだめなのか?
322名無し~3.EXE:04/06/18 17:48 ID:OOWR0EET
WinMeにWindowsUpdateでDirectX9.0b入れたら、起動しなくなった
ずーっと30分ぐらいディスクがカリカリ言ってる
終わった?復帰無理かな?
323名無し~3.EXE:04/06/18 22:41 ID:MVPY5a9O
>>321さん、そーなんです。
なんだか諦めギミっす。ウイルスなどは侵入していません。
324名無し~3.EXE:04/06/18 23:32 ID:6Q2RcMEx
PCの時刻がずれてると、0x80072F05と言われる罠・・・。
325青リンゴカツゲン:04/06/19 00:19 ID:0/m4X24u
>>323
MTUの値をいじくりましたか?

もしいじくっていたら、フレッツなら標準のMTUの値にしないと
MSのサイトにすらいけませんって。

で、それでもあれだったら
v4ディレクトリ削って、WUTemp削って、アップデートに関係し
ているディレクトリ削って、さらにはregsvr32 /u iuctl.dllを実行
して、iuengine.dllとiuctl.dllを削り

それからどぞ
326名無し~3.EXE:04/06/19 19:27 ID:evxGiq5x
V5からV4にWindowsUpdateを戻すにはどうすればいいですか?
327名無し~3.EXE:04/06/19 19:35 ID:BDDUMjxA
>>326
MSの鯖をハックしなよ。
328322:04/06/19 21:07 ID:kqEmgSS3
329名無し~3.EXE:04/06/20 08:41 ID:I7W8FdoR
>>300 >>320です。
ひとつ気がついたのですが
プログラムの変更と削除で
問題のKB828741だけ削除ボタンが表示されないのです。
だれか解りませんかね。
>>325さんのは残念ながらダメでしたので復元しました。
330名無し~3.EXE:04/06/20 09:43 ID:/dEeK3P+
>>329
俺もなったよ。
いろいろやってみたけど、システムの復元を一つ一つさかのぼったら削除ボタンが出てきた。
331名無し~3.EXE:04/06/20 16:19 ID:mKxiDyjb
>>322
WindowsMe起動ロゴの画面でESCキー押して、
%2が%1にアップデートできませんでした などとメッセージが
でてるようならOSリカバリなり再インスコなり必要。

私もDirectX9.0bいれたときになって、それ以降そいつをいれるのはやめにした。
どうもドライバが古いからダメらしいんだけど…
332名無し~3.EXE:04/06/20 18:14 ID:kcL1LtGC
ねぇ、WUで日本語版のSP2正式リリースが落とせるの何時なの?
333名無し~3.EXE:04/06/20 19:01 ID:F0qFdEu4
>>332
なぜここで聞く?
334名無し~3.EXE:04/06/20 23:05 ID:dxHpUedp
今更だし英語版なのでアレなのだが一応。英語版なWin2Kのヤシは試してみれ。
Hyper-Threadingは相変わらずなので期待不可。

ttp://ftp.agilent.com/pub/mpusup/glstemp/Windows2000-KB841382-x86-ENU.EXE
335名無し~3.EXE:04/06/21 11:50 ID:BKAOeN8B
厳密にはうp立てのみじゃないんだが・・・・
XPsp1再セットアップ→オンラインうp立て したら以前と比べて、
起動はもたつかなくなったが(素直にうれしい)、
個々のアプリの起動に時間がかかるようになってしまった。
変なスパイやウイルスもいないかどうか調べたが・・・・NAV、ボット、アド、ブラは導入してある。
普段、CPU100%にするアプリもいない・・・・(散々タスクマネージャで監視済み)

むぅっ!・・・・・(色々な意味でry
336名無し~3.EXE:04/06/21 12:16 ID:Tjq1DRq3
デフラグしれ!
337名無し~3.EXE:04/06/21 13:03 ID:FB2I3/N/
プリフェッチできるまでまつ
338名無し~3.EXE:04/06/26 21:32 ID:k7TzG3hk
KB835732のパッチはいつ出るの!?(怒
339名無し~3.EXE:04/06/27 04:03 ID:pof0Rx7R
>>338
XPへの移行派が定数に達していないのでもう少し延期します。
340名無し~3.EXE:04/06/27 14:51 ID:plbxCPbj
くっそー
341名無し~3.EXE:04/06/27 20:58 ID:irfCYQQp
tp://www.pubforum.net/hf/
342名無し~3.EXE:04/06/28 15:25 ID:s/RWzJRi
Win98seですが・・・。
 Windows Updateに接続すると
”最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...”
 の画面から何十分待っても次に進まないのですがこれはサーバーの方が
おかしいのでしょうか?
 それとも自分のマシン環境かかOSの方が何処か変なのでしょうか?

343名無し~3.EXE:04/06/29 13:51 ID:jog2Yd+u
最近ひっさしぶりにwin2kを再インストールしてsp4入れたんですけど
液晶の画面に横線が入ってプルプルぶれるようになりました。急に。
こういう症状ってガイシュツですか?
344名無し~3.EXE:04/06/29 13:52 ID:jog2Yd+u
windowsupdateはKB835732でしたっけ?それ以外の
必要だと言われたものは全部入れてます。
345名無し~3.EXE:04/06/29 16:48 ID:qX73MOtG
>>343
ハードウェアトラブルとの切り分けが難しいですが、もしアナログでつないで
いるなら、だめもとで次の操作をためしてみて下さい。

デスクトップの何もないところで右クリック→画面のプロパティが出るので
右端の「設定」タブを選ぶ→右下の「詳細」ボタン→出てきた画面で
「モニタ」というタブが出るので、そこのリフレッシュレートを変えてみる。

これでだめなら、ハードウェアのトラブルのような希ガス(カードかモニタか
ケーブルか接続か)。
346名無し~3.EXE:04/06/29 17:53 ID:pOnV52w8
どもです。グラボ(i815オンボード)のドライバをインテルのサイトから落として
入れてみたら解決しました。考えてみたら一番最初にチェックすべき事項。。
失礼しますた。
347名無し~3.EXE:04/07/04 00:01 ID:0wQ5S9oC
なんか全部英語の自動うpだてが呼びかけて来るんだがなにこれ?
348名無し~3.EXE:04/07/04 01:19 ID:uznxoyD6
>>347
KB870669
これ更新して大丈夫なのかな?英文で来たのは初めて
349名無し~3.EXE:04/07/04 01:28 ID:uznxoyD6
>>347

windows updateしたときに上げるスレ 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083647775/

ここで話題になってるな
更新しておこう・・・
350名無し~3.EXE:04/07/04 11:35 ID:WObqOF+Q
http://pcq.furu.org/
↑ここのnemoって奴うぜー
351名無し~3.EXE:04/07/11 23:46 ID:BxJrRxx8
352名無し~3.EXE:04/07/12 04:32 ID:e9PkIbVb
お気に入りのアップデートをクリックすると、

>エラーが発生したため、要求されたページは表示できません。ネットワークの問題が原因で Windows Update サーバーに接続できません。後で再試行してください。
このエラーが引き続き発生する場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。

とか出るんだけど、サーバーが原因なのか自分が原因なのか不明でつ。
同士キボンヌ
353名無し~3.EXE:04/07/13 14:40 ID:DM73nZT1
354名無し~3.EXE:04/07/13 21:29 ID:k8w9grh6
pcq.furu.orgは死ね
355名無し~3.EXE:04/07/14 15:41 ID:jNlSAJig
今回のウプデタはどうよ
356名無し~3.EXE:04/07/14 18:52 ID:y0CbEoPU
IE6の累積アップデートを含めて6件
インストール・再起動等今のところ問題なし

W2K SP4
357名無し~3.EXE:04/07/14 19:18 ID:59uD4chm
ほとんど書き込みが無いってことは
みなさん問題が発生してないってこと?
MSもようやく「まともな」パッチが出せるようになったんですね。

じゃ、オレも行ってくるかな。
358名無し~3.EXE:04/07/14 19:19 ID:pcSANlAT
NT4.0 SP4

KB839645/KB840315/KB841872/KB841873

リンク(.lnk ファイル)のファイルタイプが壊れたのか
デスクトップのショートカットが全滅に・・・
ひとつずつアンインストールして結局全部戻して復旧
KB839645 が原凶か?
359名無し~3.EXE:04/07/14 20:17 ID:MZKkQHBo
KB823353
KB840315
KB842773
KB841873
KB839645

MTV3000FXで予約録画が出来なくなった。

☆KB842773(BITS2.0とWinHTTP5.1用更新プログラム)
これが怪しい。

とりあえず、復元した。予約録画可能に。

ひとつずつ入れてみて確認してみる。
360名無し~3.EXE:04/07/14 20:39 ID:wBnrKRYZ
KB823353
KB840315
パッチ終了。再起動無し。予約録画可。

詳細情報によると、
「KB841873
MS04-022 : Windows の重要な更新
タスク スケジューラの脆弱性により、コードが実行される 」
これも怪しい。
MTVの予約録画はWindowsのタスクスケジューラを使っているので。
361名無し~3.EXE:04/07/14 20:44 ID:Jyo+cZ7v
地雷パッチがこっそり直ってたりしたらいいなあ。
362359.360:04/07/14 20:51 ID:aR88tY/f
メンドウなのでKB842773とKB841873まとめて入れた。
再起動要求。予約録画やはり不可。

MTV使いはこのパッチ入れないほうがよさげ。
MTV使ってて、うまく予約録画出来てる人、報告きぼん。
363名無し~3.EXE:04/07/14 20:58 ID:T/JnVGr0
アップデートでインストールしたんですが、再起動をえらんでも再起動してくれないんですが(´・ω・`)
だから何回も(3回くらい)再起動選んで、しまいにシャットダウン選んで、CTRL.ALT.DELETEで、切断選んで、シャットダウンしたんですが(ログオフはされてなかったみたいで、警告がでました)
そしたら真っ暗になって全く動かなくなったんですが、どうしたらいいですか。
もうだめですか_| ̄|〇
364名無し~3.EXE:04/07/14 21:07 ID:T/JnVGr0
もうコンセント引っ込抜いていいですか_| ̄|〇
365名無し~3.EXE:04/07/14 21:13 ID:T/JnVGr0
OSはXPです。
366名無し~3.EXE:04/07/14 21:14 ID:cGfP2CAO
>>362
MTV使いじゃないけどタスクスケジューラの挙動が変になった。
KB841873を削除すると元に戻るので、たぶんこのパッチのバグ。

具体的には、指定した時間になってもタスクが実行されず、
「タスクに関連付けられているアカウントにログオンできませんでした。」
というメッセージがログに残る。
367名無し~3.EXE:04/07/14 21:20 ID:Tdi8nK1i
タスク作り直してみた?
368名無し~3.EXE:04/07/14 21:24 ID:9oRzBWPx
新規でもだめだ
369名無し~3.EXE:04/07/14 21:27 ID:cGfP2CAO
>>367
そそ、タスク作り直したら実行されたりするよね。
でも何度か繰り返し実行してみると、できたりできなかったりする。
やっぱり挙動が変。
370名無し~3.EXE:04/07/14 21:30 ID:yjnLegkO
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛もおおおおおおおおお
三菱自みたいなOSだな!!!!!
371名無し~3.EXE:04/07/14 21:34 ID:MAMc1lBm
リコールでるだけ三菱の方が(以下略)
372名無し~3.EXE:04/07/14 21:37 ID:4ViFMXxG
think padに自前の2000入れたらupdateできなくなった(´・ω・`)ショボーン
仕方ないのでネットワークインスコ
よくわからん。。。
373名無し~3.EXE:04/07/14 22:00 ID:N7BYNeXr
>>362
タスクスケジューラー常駐してる?
374名無し~3.EXE:04/07/14 22:04 ID:YpSGV+PR
おお--
新たなセキユリテイの問題が出てるよ
イタチゴツコでどうにもならない
三菱以上ですなマイクロソフト。
375名無し~3.EXE:04/07/14 22:05 ID:Jyo+cZ7v
>>374
死人が出てないから無問題。
376名無し~3.EXE:04/07/14 22:34 ID:RTzyPR8U
うpデートしたらなんか問題あるの?
winxp-pro sp1 只今うpデート特攻してきます。
377名無し~3.EXE:04/07/14 22:38 ID:643BbC1E
自動更新はやくこいー
378376:04/07/14 22:51 ID:RTzyPR8U
upデート完了、いっぺんに当てたけど特に何もなし。( ・_ゝ・)ツマンネ
379名無し~3.EXE:04/07/14 22:59 ID:Pzpk0RHV
WU でMS04-024(KB839645) のインストールに失敗した。
XPSP1Pro。2台当てたけど、2台とも。
しょうがないので、手動で当てた。
ふーむ。
380名無し~3.EXE:04/07/15 00:01 ID:odfU4j8h
タスクバーの表示がおかしくなった。
381名無し~3.EXE:04/07/15 00:22 ID:GyeMLIoI
WinXp pro-SP1環境で
Outlook Express 6 SP1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB823353)を
入れたら認証ロゴエラーとか出てきて、履歴では成功になってるけど
更新をスキャンする度にまた出現してきて消えないー!
履歴が(KB823353)だらけになっちゃったよ〜
382名無し~3.EXE:04/07/15 00:29 ID:tBJxmIG8
質問です。
秋葉で中国人がXPのコピーを売ってるんですが、
あれって、アップデートすると、動かなくなるんですか?
コピーソフト使ってると、マイクロソフトから使用不可にされると
聞いたんですが、それって本当なんですか?
383名無し~3.EXE:04/07/15 00:36 ID:0rK1NU/r
通報しm(ry
384名無し~3.EXE:04/07/15 00:39 ID:+8H6JLaT
おなじく姉妹製品のMTU使いだけど、録画予約不具合を確認した。
タスクスケジューラの予約が実行されない様子。
KB841873のアンインスコで復帰。
385名無し~3.EXE:04/07/15 00:55 ID:8GnKztbZ
XP HOMEでMTV使ってるけど、パッチ全部当てても特に問題なし。
予約録画もちゃんと出来た。(今さっきプラネテスで確認)
386名無し~3.EXE:04/07/15 01:08 ID:7f8T23dV
またアニヲタか
387名無し~3.EXE:04/07/15 01:32 ID:0HnSD97N
カノープスCirAgent→デバイス設定→その他のオプション設定
→「タスクスケジューラを使用する」のチェックを外す。
388名無し~3.EXE:04/07/15 02:06 ID:+8H6JLaT
>>387 俺、FEATHERなんだけどそんな設定ないな('A`)
389名無し~3.EXE:04/07/15 08:15 ID:bA9ow4ka
win2K、pycronとsnmpが死んでた。pycronは起動しても「サービスがエラーを返さない」とかなんとか。
起動失敗時云々をかちかち弄ったら復活。
390名無し~3.EXE:04/07/15 08:39 ID:rlYypquY
2kです。
一度に全部適用しようとしたら
KB840315、KB842526のインストールに失敗。
その後バスターのFWを切ってやると成功しました。
今のところ問題なし。
391名無し~3.EXE:04/07/15 09:28 ID:nV9cpnzt
>>385
プラネテス録画できてネ━━━━━━(´A`)━━━━━━ ……
KB841873インスコしてないのにタスクスケジューラー発動しなかった漏れって……
サムチャンも録れてねーし市ねげいつ
392名無し~3.EXE:04/07/15 10:16 ID:ITbZv5OQ
WindowsNT4.0ですが、アップデートしたら
デスクトップに置いたショートカットがほぼ全滅した・・・
アイコンは残ってますが、ダブルクリップしても開かない。
プロパティ見ると、リンク先が真っ白になってます。
>>358 と同じ症状かな。
393名無し~3.EXE:04/07/15 10:45 ID:oImNa4Xp
nt4.0アップデート
Cドライブ以外ショートカット全滅
sendtoも
394名無し~3.EXE:04/07/15 11:47 ID:13MVBXeg
XPですが
UPDATEしたら
ネットワークのファイル検索ができなくなりました
なんで?
395名無し~3.EXE:04/07/15 11:49 ID:KeWlV6cQ
自宅の2000SP4
昨日自動更新でアップデートしたら
起動時にブルースクリーンで立ちあがらなくなった......

396名無し~3.EXE:04/07/15 12:11 ID:nV9cpnzt
録画失敗に再現性がなくて困る……
397名無し~3.EXE:04/07/15 12:20 ID:YoqLKT7C
次の項目はインストールできませんでした。再度インストールを試みるには、
[更新の確認とインストール] をクリックし、[今すぐインストールする] を再びクリックしてください。
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB840315)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB841873)
Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB839645)

XPなんだけど、何度やっても更新できない。。。orz
398名無し~3.EXE:04/07/15 12:23 ID:+8H6JLaT
>>396
再現性がないのか?規則性じゃなくて?

再現しないなら、いいじゃないか。ヽ(´ー`)ノ
399名無し~3.EXE:04/07/15 12:27 ID:nV9cpnzt
>>398
次いつ失敗するかわからないから怖いんだよ……
400397:04/07/15 12:34 ID:YoqLKT7C
ダウンロードはできるがインストールに失敗する(´・ω・`)

ノートン先生切っても一緒だし、他に何かまずいソフトでもあんのかな?
401名無し~3.EXE:04/07/15 12:34 ID:GiSFMzXR
>>358
>>392
>>393
同じ症状になっちまったよー
リンク先入れても消えてしまうし
新たにショートカット作っても全く同じ結果

だれか対処方教えてくれーーーー
402名無し~3.EXE:04/07/15 12:36 ID:yjsHmrxe
>>394

アナタまさか
いやまさかね

うちのお隣さんもその現象出てますね
403名無し~3.EXE:04/07/15 12:46 ID:yKfwhHFt
>>402
お宅もですか?
いやぁ、うちの家内も同じ症状で困っとるんですよ。
404名無し~3.EXE:04/07/15 12:48 ID:yKfwhHFt
やはり、歯が抜け替わる年頃だからでしょう。
405397:04/07/15 13:19 ID:YoqLKT7C
壺切ったらできました。。。
406名無し~3.EXE:04/07/15 13:27 ID:0im6DuMQ
DCOM を OFF にしていると...........




(`□´)!!
タスクが起動しなくなってしまったじゃないか
407名無し~3.EXE:04/07/15 14:04 ID:yRrTjvmg
タスクスケジューラのアップデートつっこんだら、
BackupExec9.0 しぼん。
速攻でアンインストールした…
408名無し~3.EXE:04/07/15 14:04 ID:t2crqXWm
>>358
>>392
>>393
>>401

NT4.0 ショートカットしぼんぬ問題ですが
やはり KB839645 の影響のようです。
うちの場合はコントロールパネル→アプリケーションの
追加と削除から "Hotfix KB839645" を選択、削除で
復旧しました。
409名無し~3.EXE:04/07/15 14:40 ID:G4LQaswS
タスクスケジュールが失敗する人は
スケジュールを開いて[パスワードの設定]でそのままOK押してやる
で動くようにならない?
410名無し~3.EXE:04/07/15 15:09 ID:t1ElyOGX
411名無し~3.EXE:04/07/15 16:22 ID:4qo3rXcn

昨日(7/14)updateしたら『OutlookExpress』の『転送』が出来なくなった。
412名無し~3.EXE:04/07/15 17:19 ID:7yR9KlBX
>>409
パスワード設定やり直すと一見動くようになるけど、
結局何回かタスク実行すると失敗したりする。
KB841873を削除するとスッキリ解消するから、たぶんバグっしょ。

「弊社ではこの問題を……の問題と認識しております。」になりそう。
413名無し~3.EXE:04/07/16 00:21 ID:ThAg03Y3
XP Home SP1 で、昨日(7/14)updateしたらnisが動かなくなりました。
再起動してもダメで、cpuは常に使用率100%でpcがうなってるし
もう一度updateしたら直るかなー、と期待してみたものの更新スキャンでエラーになるし
nisをアンインストールしようとしても、これまたエラーになるし
時間が解決してくれるかなと思ってほったらかしにして会社に行ったけど、ダメでした。

>181さんと似た症状だったのですが、
私の場合はタスクマネージャで暴走してたプロセスを終了しただけで直ってしまいました。

すべてが元通りになったと安心したのですが
「隠れいているインジケータを表示する」ボタンが消えてしまいました。
タスクバーのプロパティはチェックしてありますが・・・。
414名無し~3.EXE:04/07/16 00:27 ID:+e51q7eP
トラブルの大半はショートカットアイコンとタスクスケジューラかな?
ぜんぜん無問題。ラッキー。
415名無し~3.EXE:04/07/16 00:43 ID:ccUZk+dm
ちくしょう! ちくしょう!
416名無し~3.EXE:04/07/16 00:52 ID:6BCPXuIN
>> 408
それで直りました。人柱に感謝。
データが消えずに復旧できたのは実に幸いだ。
417名無し~3.EXE:04/07/16 01:18 ID:3CzzqSnf
結局今回は以前のW2Kの罠パッチほどそこまで不具合出たって人は
いないみたいね。
そろそろ充てよっと
418名無し~3.EXE:04/07/16 17:55 ID:qacwm0ev
アニヲタには大被害
419名無し~3.EXE:04/07/16 20:37 ID:UzpzpHOP
他のupdateに紛れてる835732を危うく入れそうになった・・・。
あぶねー。
420名無し~3.EXE:04/07/16 20:46 ID:+e51q7eP
>>419
もう入れてもいいよ。
421名無し~3.EXE:04/07/16 21:17 ID:/m+oQoqK
分かっていたが最新のパッチいれてもKB835732の不具合は直らなかった。
DOOM3祭でOS入れ直しの環境一新で出直すからあきらめた。
422名無し~3.EXE:04/07/16 21:26 ID:Zd+I8LIl
>>397
もまえのおかげで助かった。
423名無し~3.EXE:04/07/17 09:53 ID:7l72ESJc
月刊になって質が下がってりゃ世話ねーや、あははは。責任者でてこい、くそったれ
424名無し~3.EXE:04/07/17 11:47 ID:Megks9Dy
>406
うちではDCOM有効に戻しても駄目。
まあサービスやらローカルポリシーやら弄りまくっているので
不具合が出ても文句は言えんが。
425名無し~3.EXE:04/07/17 16:26 ID:2oJkfCSd
また、ネタですか?
426名無し~3.EXE:04/07/20 00:43 ID:BMAvaqGA
ここ最近XPの起動が異常に重い。
ログオン画面が出るまで3分。
アカウント選択して、「個人設定を読み込んでいます」の表示が出てから、
画面切り替わるまでに7〜8分。
画面切り替わってから完全に起動するまでさらに5分。

もうどうもならんので、色々原因調べたわけですよ。
かの悪名高きパッチ835732のせいか、あるいはNIS2002のせいか。
該当スレで挙げられている対策はほとんどすべて試したさ。
でも全然駄目。

で、色々いじくって、原因一つ分かった。
ディスプレイドライバでした…。
この間何となく入れたnVidiaの最新ドライバを削除して、
古いドライバ入れたら実にスムーズに立ち上がるように…。

ちなみに俺のマシンは一年ほど前に買ったショップブランドで、カードはTi4200
ドライバは「買った当時の」最新版を入れますた。

ただ、nVidiaの今のドライバが地雷という話は聞かないので、俺固有の環境なんだろうなぁ。

あと、立ち上がりはスムーズになったのですが、アイコンは色化けしてるし、
アイコンキャッシュ削除しても直らないし、なんかやたらと不安定で固まるように…。
ちょっと再インスコは避けられそうにないです。めんどくさい…。
427名無し~3.EXE:04/07/20 03:06 ID:PV7bC6m6
OS再インスコせずに835732を削除できると思ってるヤシは素人
428名無し~3.EXE:04/07/20 07:16 ID:wJ4H9W4w
>>472
まじで?

俺は削除しただけで不具合が戻ったんだけど。
気のせい?
429名無し~3.EXE:04/07/20 08:45 ID:EbBdMDFO
WindowsフォルダのKB841873フォルダを削除してしまったMTV使いの漏れはどうすれば・・・
マイケルソフツ氏ね!!
430名無し~3.EXE:04/07/20 09:32 ID:d5FCo5CA
うちの場合KB835732を削除しても不具合はなんら解決しなかった。
アンインストールというものがありながらこの有様。
431名無し~3.EXE:04/07/20 10:09 ID:wJ4H9W4w
ところで今回の大量Updateには地雷はないんですよね。
432名無し~3.EXE:04/07/20 10:37 ID:EXw9j1qd
地雷があっても俺は踏まないから大丈夫。
地雷があるとおまえは踏むから気をつけろ。
433名無し~3.EXE:04/07/20 12:44 ID:wJ4H9W4w
>>432
どれが地雷なのでしょうか。
教えてください。
434名無し~3.EXE:04/07/20 14:23 ID:2x6/ARVi
うpだてのWikiだれか作ってくれよ
情報整理に便利な気がする
435名無し:04/07/20 22:59 ID:tLh4iin4
うちもupしてタスクスケジューラ動かなくなった。
んで、XPSP2RC2でも同じ症状だった。
SP2はメーカーから「再現しません」の回答と
「デバイスドライバーが悪さしいてる可能性あり」の回答があった。
結局フォーマットしてクリーンインストールしたらドライバー全部組み込んでも
SP2RC2が正常に動いてる(@@;
報告上げても「再現なし」で斬られてるから、SP2も安定するまで待ったほうがよいかも。
436名無し~3.EXE:04/07/21 05:06 ID:jORA+RJx
Windows XPへのMS04-024適用でツール・ヒント利用時に
共有違反/トラフィック増大の不具合。
NT 4.0へのMS04-024適用でショートカットが機能しなくなる不具合。
MS04-022適用でタスク・スケジューラが開始されなくなる不具合。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040721/hfb20040721.html
437名無し~3.EXE:04/07/21 08:45 ID:Bpz5jKY3
>>435
サービスで止まっていなかったのか?
438名無し~3.EXE:04/07/21 10:59 ID:4QoG41GJ
タスク死亡についてはXPサービスの
Terminal Services
(だめならさらにSecondary Logon)
を有効にせよ
439名無し~3.EXE:04/07/21 11:04 ID:9+e2lbFa
Intel network software update released on June 22 2004

インスコ中に突然リブート
再起動後、インストールの履歴の確認したら案の定失敗

再インスコってどーやるの?
440名無し:04/07/21 13:59 ID:ffrj8yE5
>>437
サービスは動いていた。
エラーログ見ると、
1.アカウントの認識に失敗
2.実行されるプログラムパスの認識に失敗
のいずれかが出ていた。
441名無し~3.EXE:04/07/21 17:07 ID:8A3bda6X
Admin権限にパスかけてる?
442名無し~3.EXE:04/07/21 17:08 ID:i5RyJATi
>438
2kでは、
Secondary LogonはRunAs Serviceと思われるが、
TerminalServiecsに当たるものが無い?

↓sp4適用後サービス一覧
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023244/Nlog2k/2k/service_def.htm
443名無し~3.EXE:04/07/21 18:38 ID:4ESo2rAw
>>442
MGABGEXE Millenium G400 のBIOSを保護します。 開始 自動
藻前エロゲヲタだろ
444名無し~3.EXE:04/07/21 19:41 ID:6LOGcNb/
>381
同じ状況になったけど、

ttp://support.microsoft.com/?kbid=813118 の「方法 2」でフカーツしますた
445名無し~3.EXE:04/07/21 23:13 ID:i5RyJATi
442だが、調べたところ
TerminalServiceはw2kではserver以上のみらしいね。
bulletinで新たな回避策も公開されたので当分は841873無しで運用すんべか。
446名無し:04/07/22 00:16 ID:d8fs7vsD
>>441
Adminにはパスかけてある。
発症する条件としては、ログオン中のアカウントと登録されている
タスクが使用するアカウントが同じってのがあった。
(要は裏タスクとして動作させるなら別アカウント使えば動作可能だったってこと)
447名無し~3.EXE:04/07/22 04:44 ID:zOKO+zf6
発明家がソフトウェアアップデート特許侵害でMicrosoftとAppleを提訴
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/21/3960.html
448xpです:04/07/22 16:42 ID:aSMDfiTl
win updateしようとすると、

"現在のセキュリティの設定ではこのページの ActiveX コントロールは実行できません。
 そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。"

と表示されて「ソフトウェアの更新は不完全です」と出てきます。
サポート情報の881219に対応策があったけど、全てやってもフリダシニモドル…。

どなたか助けてください orz
449名無し~3.EXE:04/07/22 18:51 ID:sENvPtqm
>>448
インターネットオプションのセキュリティー→インターネット
を規定のレベルにしてみた?
450448:04/07/22 19:08 ID:aSMDfiTl
>>449
何度もやってるのですが解決できずで…。
451名無し~3.EXE:04/07/22 19:37 ID:VVbXai37
>>450 信頼できるサイトに登録してみては?
PFW等入っていればシャットダウンしてみるとか。
452名無し~3.EXE:04/07/22 20:03 ID:+ZIcT8aW
つか、もうWindows見切れ
453名無し~3.EXE:04/07/22 20:03 ID:UX4ajjO2
エロゲできなくなるだろ!
454名無し~3.EXE:04/07/22 20:20 ID:+ZIcT8aW
悟れ。
エロが無くても人生は豊かだ。
455名無し~3.EXE:04/07/22 22:10 ID:qQZBTajq
UPDATEしようとするとインストール中に「サーバーが応答しませんでした」
と表示されて中断されるんですがどうすればいいですか?
どなたか教えてください・・・
456名無し~3.EXE:04/07/22 22:29 ID:yxx4R4SF
>>455
ここの過去ログ読んだか?
457455:04/07/22 22:46 ID:qQZBTajq
>>456
とりあえず壷を切ってみましたができません。
初心者でもうしわけないです。
458名無し~3.EXE:04/07/22 23:28 ID:2c3SKiT7
急にWINDOWS アップデートの画面に接続できなくなりました。
なぜですか?おしえてください。
_____________________________
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が
発生しているか、
ブラウザの設定を調整する必要があります。
459名無し~3.EXE:04/07/22 23:38 ID:zL151rYj
>>458
>456
460名無し~3.EXE:04/07/23 17:12 ID:t1/toO0i
Windows XPの最新パッチを適用すると、トラフィックが増加する不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/23/4006.html
461名無し~3.EXE:04/07/23 17:26 ID:mAE990Wp
ぶひゃひゃ!
XPまで改悪パッチ出しちゃってるよ。
462名無し~3.EXE:04/07/23 17:47 ID:9jozRRfJ
SP2が出てもそれが安定するまで何ヶ月くらいかかるんだろ。
463名無し~3.EXE:04/07/23 18:13 ID:DZcJstTA
SP1は今安定してるって言えるの?
464名無し~3.EXE:04/07/23 19:33 ID:7p9iN49y
HOME EDITIONですが、(友人の)
買ってから2年間近く一度もアップデートしたことない!
と言うので、それはやらなきゃ!とすすめたところ
インストールはできたのですが(40分かかって)
再起してインターネットにつないだところ、
C:\WINDOWS\SYSTEM32\SHDOCVW.DLLからダウンロード
しています。という表示がでて1時間近く経過しています。
これって・・・・大丈夫でしょうか?
それとも壊れた?
初心者のくせに安易にすすめて責任かんじてます・・・。
どなたかアドバイス下さい。
465名無し~3.EXE:04/07/23 21:29 ID:D4ZYNZ/N
>>464
すでに壊れていたと判断しましょう。
どうせ、メーカーサイトとかのアップデートモジュールなんかも適用していないんでしょう?
466名無し~3.EXE:04/07/23 21:47 ID:MrqwEVO6
アップデートのHPに接続できません!!
過去ログもありません!
たすけてください。
467名無し~3.EXE:04/07/23 21:49 ID:w9bxFAed
>>466
知りません
468名無し~3.EXE:04/07/23 21:55 ID:MrqwEVO6
アップデートさせてください。
お願いいたします
469名無し~3.EXE:04/07/23 21:57 ID:w9bxFAed
あなたといっしょにパソコンを見ているわけではないので分かりません
470名無し~3.EXE:04/07/23 22:01 ID:MrqwEVO6
もう結構です、
ビルゲイツに電話して聞きます。
471名無し~3.EXE:04/07/23 22:14 ID:DZcJstTA
>>470
オチはないの〜?
472名無し~3.EXE:04/07/23 23:44 ID:VM3gnmax
>>462,463
完全に勘違いしているね、サービスパックっていうのは一定期間のパッチの集大成だと言う事を。

単なる、修正パッチおまとめお手軽パックということや。
473名無し~3.EXE:04/07/24 00:18 ID:e4KAjNwG
>>472
勘違いしているのはお前だ
474名無し~3.EXE:04/07/24 00:51 ID:T2IOsYXe
>>472
XPがSP1になるときに、パソコンメーカーが慌てふためいたのは何故?
475名無し~3.EXE:04/07/24 01:00 ID:AWyr2snr
そりゃあんた、SP1になったからだろ!
476名無し~3.EXE:04/07/24 03:03 ID:T2IOsYXe
>>475
独自ドライバーの対応が正解
それまでは、アップデートモジュール提供されていませんでしたよね。
という事は、新しい機能の追加があったという事。
割れ対策機能も追加になっているし。
477名無し~3.EXE:04/07/24 10:27 ID:Llx1ygzQ
>>472
とりあえずSP2の目玉としてMSが声をからして宣伝しているセキュリティ関連の
新機能?とやらが、これまでいつ提供されていたのか聞きたいなw
478名無し~3.EXE:04/07/25 16:51 ID:tUGm/97R
SPとSRPの区別ができない馬鹿がいるスレはここですか?
479モバうさぎ ◆OLUSAGIhHU :04/07/25 21:06 ID:WfTzBfkF
花火終わりー
短いデートも終わりー
480 ◆OLUSAGIhHU :04/07/25 21:20 ID:BG734CMB
ゴメ 誤爆しますた
481名無し~3.EXE:04/07/26 22:14 ID:FSeGYAaC
ワロタ
482名無し~3.EXE:04/07/26 22:46 ID:fMjhHeMN
えらいとこに誤爆ったなw
483名無し~3.EXE:04/07/28 16:02 ID:us+/N9yr
98SEですが、updateでエラーになるくせに毎回更新の通知がきて往生しています。
セキュリティ設定いじったりウィルスソフト停止したり、あれこれやってみたんですが
IE5.5の多言語機能に関する20項目ほどのupdateができません。
推奨のIE6を入れたら解決するのでしょうか??

updateの解決法もしくは更新通知だけでも止める方法はないでしょうか?
484名無し~3.EXE:04/07/28 19:08 ID:oE/zrGMQ
>更新通知だけでも止める方法はないでしょうか?

検索しなさい
485名無し~3.EXE:04/07/28 19:39 ID:matewCHq
今落ちてる?
486485:04/07/28 19:57 ID:tv6a+Auh
落ちてるかと思ったらノートンが起動失敗で壁になってやがった
487名無し~3.EXE:04/07/29 23:13 ID:H4GkwLdd
KB840315
KB842526
KB841873
KB841872
KB839645


Win2Kなんだが地雷はどれですか?
488名無し~3.EXE:04/07/29 23:26 ID:vrJEvOuK
2KのSP4ですが、win updateで「816093 Microsoft virtual machine」をインストールすると、
「インストールしているMicrosoft仮想コンピュータは、保護されたシステムコンポーネントで、
今後リリースされるオペレーティングシステムまたはService packでのみ更新できます」
とか言う表示が出て、きちんと更新できません。
履歴を見ると、ちゃんと「成功」ってなってるんだけど、
更新をスキャンするとまた816093が復活してます。
何かいい解決法はないでしょうか?
489名無し~3.EXE:04/07/30 00:10 ID:OOEaRTIh
MSJavaVMを完全に削除する

http://www.google.co.jp/search?q=unmsjvm.exe
490名無し~3.EXE:04/07/30 01:43 ID:uetjbiMw
サンクス!
早速削除しました。
491名無し~3.EXE:04/07/30 04:21 ID:LMTm5+CO
XP2まだぁ?(・∀・)/▼チンチン
492名無し~3.EXE:04/07/30 04:22 ID:LMTm5+CO
RC2だっけか・・・
493名無し~3.EXE:04/07/30 11:15 ID:aa0sZtzu
>>408

NT4.0 ショートカット問題で困ってました
会社のパソコンだったので、頭が真っ白に・・・・・
同じ方法復旧できました
助かりました、有り難うございます
494既出だったらー:04/07/30 12:23 ID:I8n4ZRN6
2kproだす。Win-F で現れるエクスプローラの検索画面で、
含まれる文字列(C): の欄に "は" を含む文字列を入れると固まりま。

KB839645 をアンインストールしたら直っただすよ!
うちとこの環境依存の話だったらすまんです。
495名無し~3.EXE:04/07/30 21:51 ID:tBGtbdak
>>494
俺のかんきょうでもなったよ。
496名無し~3.EXE:04/07/31 04:57 ID:SFEIfWpb
>>494
ほんとだ固まった ついでにエクスプローラーも丼されちゃった
497名無し~3.EXE:04/07/31 06:48 ID:ilUG3sen
>>494
俺はならなかった
498名無し~3.EXE:04/07/31 10:15 ID:C7xfmBD6
------------------------------------------
マイクロソフト セキュリティ情報 MS04-025 緊急
公開日: 2004/07/31
http://go.microsoft.com/?linkid=771782
------------------------------------------
概要
====
新たに発見された Internet Explorer に関する新しい脆弱性の情報です。
(緊急 1 件)
深刻度毎の詳しい情報は以下をご覧ください。
-------------------------------------------------------------
===緊急===
MS04-025 - Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
(867801)
http://go.microsoft.com/?linkid=771783
概要
リモートでコードが実行される可能性のある Internet Explorer の脆弱性を
修正するセキュリティ更新プログラムが公開されました。
影響
リモートでコードが実行される

影響を受けるソフトウェア
・Windows
詳細な情報は、「影響を受けるソフトウェアおよびダウンロード先」を
ご確認ください。
-------------------------------------------------------------
499名無し~3.EXE:04/07/31 16:14 ID:pgntrbvn
↑入れたけど平気だた
500名無し~3.EXE:04/07/31 16:43 ID:+/OVtl47
一応すでにガイシュツかもしれんが報告.

XP Pro SP1で,WindowsUpdate V5をインスコしたら,ライセンス違反とかで更新が利用できなくなった.
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/

OSの再インスコしか道はない?
一応MS04-025に関しては手動で適用したが・・・
501黒豚うさぎ:04/07/31 17:08 ID:J7sWX2t1
>>500
気にするな。
一晩寝かせりゃ直る。
502名無し~3.EXE:04/07/31 17:35 ID:XcV+vMzf
>>500
それって今までのと何か違いあるの?
503名無し~3.EXE:04/07/31 17:37 ID:yhBXELCK
私に言わせればWindowsUpdateのできない人は、
OSの設定がおかしい状態で使っているか、
回生速度が非常に安定していないか、
Kerioなどのファイアーウォールで間違えた設定をしているのどれかです。
504500:04/07/31 19:30 ID:+/OVtl47
>>502
一応WinXP SP2で使われる新しいWindowsUpdateがV5になるとの話.
XP1で使ってみたらどうなるだろうか?と思ってやってみたらこんな症状が現れてしまった.
505名無し~3.EXE:04/07/31 20:01 ID:0BWR5vDY
XPだけど、スタート→検索と hoge.fnd が起動しなくなった
506名無し~3.EXE:04/07/31 20:36 ID:rK8ATtnM
>>483
Office2000Presonal持ってるならIE5.0をインスコしてみるのもイイ鴨。
507名無し~3.EXE:04/07/31 20:45 ID:FPQ7PL6W
WindowsUpdate V5で今日出たパッチ当てたけど、MSHTML.DLLだけTechNetに載っているバージョンより低いままになってた。なんか危ないので、ダウンロードセンターから落としてパッチ当てたらバージョンが同じになった。

環境
XP Home SP1
508名無し~3.EXE:04/07/31 21:35 ID:xPXVwaFg
>>506
>Presonal
・・・・Pre sonal
SONALの準備バージョンですな!!!!
509名無し~3.EXE:04/08/01 12:11 ID:MzSvfm5s
タスクスケジューラのバグ直りました?
510名無し~3.EXE:04/08/01 12:57 ID:lZnWIJ7J
>>494
うちでも再現。気味が悪いのでKB839645削除した。
Windows 2000 Professional SP4
KB835732以外はパッチ当ててる。
511名無し~3.EXE:04/08/01 14:11 ID:leoGo3iY
しかしなんだろう、俺の環境だと
835732入れても平気なのに、828741入れるとヤバイ。
512名無し~3.EXE:04/08/01 17:48 ID:1LgPsBdy
すいません。今Ie5からIe6にUPDATAしたんですが、その後デスクトップ上のファイル全てクリックする度に、
「Iexploreが原因でエラー」「ie6setupが〜」「DW15が〜」となり何も実行する事ができません。 まじ泣きそうです。OSはWinMeでFMVです。どうかアドバイスお願いします。
513名無し~3.EXE:04/08/01 17:51 ID:ag56HhGR
スレ違い
514名無し~3.EXE:04/08/01 17:54 ID:D+InB6Wk
新しいWindowsUpdateの再起動の催促ウザくね?
黙らせたい
515名無し~3.EXE:04/08/01 17:55 ID:uZ3A4TuQ
IEの最新アップデートしたら、エロビデオファイルの右クリックダウンロードができなくなったよ。

助けて、エロい人!
516512:04/08/01 17:56 ID:1LgPsBdy
え?1を見てここかな?と思ったんですが…
517名無し~3.EXE:04/08/01 18:06 ID:wlJRMPR+
>>512
元々のレジストリが破損していたためだ 以上
518512:04/08/01 18:48 ID:1LgPsBdy
>517 ありがとうございます!後あつかましいかもしれませんが、解決方法も教えていただけないですか?
自分で調べようにも、ネットにすら入れ無いもんで…
519名無し~3.EXE:04/08/01 18:56 ID:Lmi9wh/1
OS:WindowsMe
機種:VAIO PCV-LX31/BP
使用ブラウザ:Sleipnir(IE6)
常駐アプリケーション:ウイルスセキュリティ2005 フレッツ接続ツール2.25A

上記環境で、セキュリティ認証の「はい」を押してもスキャンが始まりません。
どうしたらよいでしょうか。御享受下さい。
520名無し~3.EXE:04/08/01 18:57 ID:Lmi9wh/1
sageてしまった・・・。
521名無し~3.EXE:04/08/01 19:11 ID:kI/HDNgi
重要な更新があるっていうから入れてみたら、こんなメッセージが出た。
W2K SP4、IE 6.0 SP1です。


********************************************************

インストールされた更新はありません

次の項目はインストールできませんでした。再度インストールを試みるには、[更新の確認とインストール] をクリックし、[今すぐインストールする] を再びクリックしてください。

Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867801)

522指揮者:04/08/01 19:13 ID:2lx3bUbg
>>519
C:\Program Files\WindowsUpdate\V4\IUHIST.XML
これ以外のファイルを削除してみる
それと、プロキシを通していないか?
523名無し~3.EXE:04/08/01 21:28 ID:bYqndL0o
>>486
漏れもだった。 orz
気付かせてくれてありがとう。
524名無し~3.EXE:04/08/01 22:22 ID:z4JTX6Y5
教えて下さい、おねがいします。
昨夜、IE4.0からIE6.0にダウンロードしてバージョンアップしたものですが、それ以来、どうもおかしいんです。(ちなみにOSはwin98です)
電源を切る時、常にフリーズし、強制終了せざる負えないし、ゴミ箱やマイドキュメントのフォルダを開くと、すぐにフリーズしてしまいます。あと、保存していたメールが殆ど消えてしまいました。どうしたら良いのでしょうか?どうか御教授願います。

525名無し~3.EXE:04/08/01 22:24 ID:z4JTX6Y5
それからこのような文字がIEの初期画面に出てしまいます。
C:\windows\secure.html

Detected SPYware! System error #384
__________________________________________________________________________

Your IP address is ***.***.**.**.
Using this address a remote computer has gained anaccess to your computer and probably is collecting the information about the sites you've visited and the files contained in the folder Temporary Internet Files.
Attention! Ask for help or install the software for deleting secret information about the sites you visited.

__________________________________________________________________________

Your computer is full of evidences!

ISP of transmission: BBTEC
Your IP address: ***.***.**.**
They know you're using: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
Your computer is: Windows 98
Risk status for further investigation: VERY HIGH RISK

これは何を意味しているのでしょうか?どうか御教授願います。

お願いします。
526名無し~3.EXE:04/08/01 22:26 ID:HWGAzgfI
527名無し~3.EXE:04/08/01 22:56 ID:Qz738tHX
>>525 ちみはやらしぃなぁw
528512:04/08/01 23:03 ID:1LgPsBdy
>524 俺と同じ症状っぽいですね。あんまりPCに詳しくないんで玄人の人から見れば笑われるかもしれませんが、スタート→ヘルプ→システムの復元辺りを見られたらいかがでしょうか?
俺は今これを発見し、試しても治らなかったんですけどねW
どうも復元のポイントが今日以前に行ってくれない…朝からやっててもうしんどいっす…
本気でアドバイスがホシイっす
529名無し~3.EXE:04/08/01 23:13 ID:9nDWcQMJ
「アドバイス」
そんな状態から復帰させようと思うのが間違い。
大事なファイルをバックアップして最初からやり直そう。
530名無し~3.EXE:04/08/01 23:20 ID:z4JTX6Y5
>526、ありがとう^^
>528 私はWin98でFMVSY267(6年前購入^^)です。
“スタート→ヘルプ→システムの復元”の“システムの復元”が見当たらないんですけど、98だからちょっと違うんですかね。
     
>どうも復元のポイントが今日以前に行ってくれない…朝からやっててもうしんどいっす…本気でアドバイスがホシイっす

本当に泣きたくなりますね・・・。
531名無し~3.EXE:04/08/01 23:22 ID:Qz738tHX
>>512
IE6へのUPDATEは正常にできたのかい?
MEだったらこんなのがあった。
Internet Explorer 6 を修復するには (Windows Millennium Edition の場合)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883026

まぁ、症状から見て>>529のとおりクリーンインストールした方が
良いと思う。
532名無し~3.EXE:04/08/01 23:29 ID:Qz738tHX
>>530 システムの復元はMEからじゃなかったかな。
533512:04/08/02 00:07 ID:R3oftXoO
>524 お手間をとらしてしまい、すみません。やはり知識の無い者はアドバイスしない方がいいみたいですね…OTZ
>529、531 アドバイス有難うございます!もう最初からやり治そうとしてるんですが、その方法がわからないんですW バカだ…
534名無し~3.EXE:04/08/02 00:33 ID:I7B1Y2MC
ガ〜ン
535名無し~3.EXE:04/08/02 00:39 ID:3mIH4P8D
>>533
sageるんならちゃんとsageろ。
大文字じゃ意味無いぞ
536名無し~3.EXE:04/08/02 01:24 ID:VxGnypTG
KB 839645
KB 841873
KB 842773
KB 840315
KB 823353
この五つアップデートしたらWMPは起動するけど、
ページを表示できませんってなっちゃうんだけど何で?
ちなみにOSはXPです。
537名無し~3.EXE:04/08/02 01:35 ID:DGj2uFKE
なんでも。
538名無し~3.EXE:04/08/02 01:37 ID:p9VusyCB
XPのWMP9で、ラジオを聞こうとすると、いきなり再起動するのは
俺だけだろう。
539名無し~3.EXE:04/08/02 01:38 ID:av76bvlr
>>538
そのようだね
540名無し~3.EXE:04/08/02 01:45 ID:p9VusyCB
>>539
俺だけか?ニッポン放送とかは大丈夫だけど、右側のその他のラジオ局の検索
から、ニューエイジを選び、速度が100Kの局を聞こうとすると再現率100%で
いきなり再起動してしまう。
541名無し~3.EXE:04/08/02 02:01 ID:av76bvlr
>>540
おれもそれで再起動かかった。でIEのキャッシュを目いっぱい多くした。(RAMディスクに割り当ててた10MB
からHDの500MBくらいに変更)
環境変数TMPとTEMPの場所をでかいドライブにしてみた。
で・・・解決。どっちが原因かは明日検討予定。
542名無し~3.EXE:04/08/02 08:30 ID:pyztcv1I
土曜にメインPCにWindows Updateしてから
PC Watchを見に行くと再起動するようになった・・・
怖くてノートはUpdateできないよ
543名無し~3.EXE:04/08/02 09:01 ID:Q3hESYnK
KB867801ってのが今来たんだけど、俺だけなのか・・・?
544名無し~3.EXE:04/08/02 09:27 ID:Q8/Y24uQ
>>543
ちょっと前のレス見えない?
545名無し~3.EXE:04/08/02 12:01 ID:BTh8XeDR
失敗どころか全くつながらないんだけど・・・
546名無し~3.EXE:04/08/02 17:14 ID:3lGTkXae
IEのキャッシュがいっぱいになると他のアプリでもページが表示できなくなるのはMS製品の特徴らしい。
キャッシュ削除すればOK。
547名無し~3.EXE:04/08/02 20:00 ID:GQy2bPhv
------------------------------------------
マイクロソフト セキュリティ情報 MS04-025 更新
公開日: 2004/07/31
更新日: 2004/08/02
http://go.microsoft.com/?linkid=778524
------------------------------------------
セキュリティ情報 MS04-025 を更新しました。
===============================================================
MS04-025 のリリース後、マイクロソフトは、新しいバージョンの Windows
Update である Windows Update Version 5 を実行している Windows XP を
使用しているお客様用に提供された更新プログラムがこのセキュリティ情報で
解決される脆弱性についての最終リリース コードを含んでいなかったことを
確認しました。この更新プログラムが修正され、この影響を受けるお客様に
再リリースしました。
- セキュリティ情報 MS04-025
http://go.microsoft.com/?linkid=778525
最大深刻度
==========
緊急

548名無し~3.EXE:04/08/02 22:54 ID:VujHI+T2
win2kでやばめのパッチまとめたサイトってないかな?
sp4以降でもいいですが。
549名無し~3.EXE:04/08/02 22:59 ID:x/fQpuon
550519:04/08/02 23:18 ID:bLHEcGUg
>>522
WindowsUpdateに「V4」というフォルダが存在しないのですが・・・・
551名無し~3.EXE:04/08/02 23:47 ID:ZUG8zbI+
>>540
全然平気
# IEのキャッシュ20MB
552名無し~3.EXE:04/08/03 02:38 ID:cLOas0+S
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.aspへ接続しても強制的に
http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
へ移ってしまいますがこれからはv5でいいんでしょうか

v5に行っても
[エラー番号: 0x80240030]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。
問題を解決するには、次の情報を参照してください:

と出てインストールできません。3日連続でエラーがでます
0x80240030をグーグルで検索しても2件(英語なのでよくわかりません)
Windows Update トラブルシューティングにもこのエラー番号はありませんでした

サイトが模様替えしてからUpdateできなくなったのですが何が原因なんでしょうか
WindowsXP HEsp1 IE6
553名無し~3.EXE:04/08/03 09:14 ID:p2QonW4B
554名無し~3.EXE:04/08/03 10:49 ID:allq7BVv
>>532
禿同

>>530
いっそのことOSの上書きインストールするか、クリーンインストールしたら?
漏れ的にはクリーンインストールをお勧め。
555名無し~3.EXE:04/08/03 23:23 ID:1RpyjdeT
WINDOWS正規品なんですがUPDATEすると

*************************************************************
[エラー番号: 0x80244028]
プロダクト キーを確認できません
Microsoft Windows のインストールに使用したプロダクト キーが有効でない可能性があります。
このエラー メッセージが表示された理由、およびこの問題を解決する
手順の詳細については、「How to Tell」を参照してください。
*************************************************************
というエラーメッセージが出ます。

解決法ありますか?

環境は
Norton Internet Security 2004+
ルーター(BUFFALO製)です。

NISは無効にしても、どうにもならないです。

インターネットオプションも弄りましたが・・・です。


556名無し~3.EXE:04/08/04 00:04 ID:sFQrXZOh
>>555
正規品ならMSの無料サポートに電話
557名無し~3.EXE:04/08/04 04:29 ID:s+Rrl8ch
http://www.msn.co.jp/home.armx

築城基地に最新鋭戦闘機F2配備の記事の
F2の画像にマウスカーソル乗せると・・・
558名無し~3.EXE:04/08/04 04:50 ID:eCdGYDSH
米空軍のお下がりF16を再開発した日本のF2

いいじゃねえかリサイクル
559552:04/08/04 06:15 ID:vgCuQD19
>>553
読んでもよくわからないんですがありがとうございました
560名無し~3.EXE:04/08/04 11:15 ID:/jlTQzVx
>>557-558
てっきりF2キーを押すとなんか変わるのかと…
561名無し~3.EXE:04/08/04 18:17 ID:VYFHswo5
562名無し~3.EXE:04/08/05 13:41 ID:5PF3S3B8
>>525
何れ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | You are v |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | | PEDO si | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
563名無し~3.EXE:04/08/05 13:50 ID:HsazL7SB
564名無し~3.EXE:04/08/05 18:49 ID:b0lcDvwt
>>562
何れ?

黙れ
565名無し~3.EXE:04/08/05 19:53 ID:WYMlj+gA
XP HomeでWindows Updateを実行したところ、ドライバの更新で
「Marvell network software update released on July 21 2004」
が出たのでインストールをしようとしたのですが、ダウンロードはするのですが
「インストール状況」のメモリ(バー?)が1つ出たところで中止されて「次の
項目はインストールできませんでした。」になってしまいます。

アンチウィルスソフトを終了させたり日付と時間を直したり再起動をしたりして
十数回やってみたのですが、すべて失敗しました。

原因がさっぱり分からず困っております。
どなたか御助言いただけないでしょうか?
566名無し~3.EXE:04/08/05 21:27 ID:vetp5k6j
復元して見なかったことにするのが賢明
567名無し~3.EXE:04/08/05 21:42 ID:IedP4X59
Windows2000でシャットダウンしようとすると
ブルースクリーンが出てSTOP 1e KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDが表示されてしまい、メモリダンプをとった後に勝手に再起動
してしまいマシンを終了させる事が出来ません。

この症状になったのは、7・20の21時30頃で
この日にした事といえばWindows updateくらいです。

このようなエラーが起きる可能性があるうpデートモジュールはありますか?

後このマシンにはCD-Rが増設してあり、InCDが
常駐していますが、何か関係ありますか?
常駐を解除して見ましたが、変化ありませんでした。
568名無し~3.EXE:04/08/05 21:55 ID:IedP4X59
あ、IDがP4の59倍速だ。

通常の59倍の速さでレスがついてくれたらうれしいかも。
569名無し~3.EXE:04/08/05 22:56 ID:b0lcDvwt
つかえなさも59倍だな
570名無し~3.EXE:04/08/05 23:54 ID:/fqmGjVf
>>565
ウチのはXP Proだけど同じ症状。
ダウンロードまでは行くけどインストールできない。

今のところ私では解決法が見つけられないので
助言もできない。

実害はないので気にしないようにしている。
571565:04/08/06 02:06 ID:He3DH4l7
>>566
あ、その手があったか!..._| ̄|○

>>570
そうですか。
とりあえず、漏れだけじゃない事が分かっただけで安心しました。
レスありがとうございます。
572名無し~3.EXE:04/08/06 16:13 ID:ACNKGVQe
>>565
俺もなったけど、そのあとネット切断してからLANボードのドライバを
更新したら自動検索でアプデトで失敗したと思われるドライバがあったよ。
んでインストールしたらうまくいった。
今のところ不具合はない。
573565:04/08/07 10:38 ID:y2RAyKsR
>>572
出来ました!
ありがとうございます。

でも、終了時にエラーが出たのが気になります...。
失敗したのかと思ってバージョンを確認したら、更新はされているらしいの
ですが...。
一応、結果オーライと言う事でw
574570:04/08/07 21:23 ID:vE0SBPs3
>>572,573
デバイスマネージャから
ドライバの更新を自動でやって、
更新する新ドライバ(の一覧)が表示されてから
LANケーブルをはずして更新したらエラーも出ずにうまくいった。
情報ありがとう。
575名無し~3.EXE:04/08/09 23:11 ID:1UcAXWSP
Sleipnir
多段タブ キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
576名無し~3.EXE:04/08/10 00:02 ID:8s5OZqfq
マイクロソフトのHPからアップデートしたいのですが、アップデートする前に
ウイルスが来てしまいます。
みなさん、どうやってスムーズにアップデートしてるんですか。
577名無し~3.EXE:04/08/10 01:12 ID:Bp1cDEZd
来るウイルスの対策を先にやれ。
578名無し~3.EXE:04/08/10 06:20 ID:398ByQRz
成功 2004年8月6日  (KB867801) Web サイト
成功 2004年8月3日  (KB867801) Web サイト
成功 2004年8月2日  (KB867801) Web サイト

これは成功してないってこと?
579名無し~3.EXE:04/08/10 08:09 ID:m+PUF8J7
>>576
ネットにつなぐ前にOutpost Firewallをインスコしてる。
580名無し~3.EXE:04/08/11 23:10 ID:7LcMI0DS
Win98SEで今更ながら2004年3月のセキュリティアップデートCDで
いろいろインスコしたんですが、そのあとWindowsUpdteにつなげても

「管理者のみ
Windows Update から項目をインストールするには、Administrator、
またはAdministrators グループのメンバとしてログオンされていな
ければなりません。コンピュータがネットワークに接続している場合は、
ネットワーク ポリシー設定により、この手順を完了できない可能性も
あります。」

と出て先に進まなくなりました。解決法はあるでしょうか?
Win98にこんなこといわれても・・・。
581名無し~3.EXE:04/08/11 23:12 ID:kZr2bQOj
582名無し~3.EXE:04/08/12 00:15 ID:v0+4qzhV
>>581
何とか直せました。ありがとう!
583名無し~3.EXE:04/08/12 11:48 ID:hKmbwAj9
0x80240030が出てスキャンに失敗するよー
なぜだろう
584名無し~3.EXE:04/08/12 14:10 ID:Y9yiYUsf
WindowsUpdateを開くとこんなふうに文字化けするようになっちゃった
http://v.isp.2ch.net/up/d4886ab0e8d1.jpg

以前は大丈夫だったんだけど。
SP1でなったので、SP2を入れてみても一緒だった。
どうしたらいいですか?
585名無し~3.EXE:04/08/12 14:12 ID:Y9yiYUsf
エンコードはShiftJISでもEUCでも同じ
キャッシュを削除しても同じ
プロキシは使ってない
なんで?
586名無し~3.EXE:04/08/12 14:30 ID:Y9yiYUsf
ageてなかった
エンコードは調べたらUTF-8だった。
自動で切り替わんない
587名無し~3.EXE:04/08/12 14:34 ID:Y9yiYUsf
何度もスマン

ソース見たら、メタタグが
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=shift_jis" />
ってなってんのに中身がUTF-8だ。
みんな見れてるの?
588名無し~3.EXE:04/08/12 14:45 ID:F1pBFq2f
問題ないぞ
589名無し~3.EXE:04/08/12 15:43 ID:qKoMCOLa
>>584
解決法
>>552 >>547

とベッチョ偉そうにレスするが
オイラのも直んないYO・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
590名無し~3.EXE:04/08/13 09:54 ID:GmbiIMDK
591名無し~3.EXE:04/08/13 14:26 ID:KAnHyQRx
最新バージョンの Windows Upade ソフトウェアを確認しています.......
から動カネ 
xp HE SP2
592名無し~3.EXE:04/08/14 00:36 ID:uMAzLgAm
>>587
うちもそのせいで開けなくなってるっぽい。
でも、サブマシンはそれでも開けてるんだよなぁ。。。
593名無し~3.EXE:04/08/14 08:32 ID:vuYqDfFn
うちのNEC製98マシンに入れた2000
何の疑いもなく全ての修正プログラムを入れたが何のエラーもない快適。
594名無し~3.EXE:04/08/14 09:37 ID:rMPRDmnu
>>593
そんな当たり前の事言われてもなぁ・・・
595名無し~3.EXE:04/08/14 16:19 ID:J91UOgji
>>593
スレタイ嫁
596名無し~3.EXE:04/08/14 19:48 ID:vuYqDfFn
誤爆&さげ忘れスマソ
597名無し~3.EXE:04/08/15 14:01 ID:O85kxhpE
>>590
NT4のKB839645適用後のショートカット不具合って、さらにKB871262を
適用することで解決ってことですね。
ありがとん。
しかし、マイクロソフト、不具合を正式に認めるのが遅すぎ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040811/148494/

なんで、重要情報なのに、
ttp://www.microsoft.com/japan/security/secinfo.mspx
などにでかでかと公表しねぇのかなぁ?
そりゃぁ、いいかげんサポートを切り捨てたいNT4かもしれねぇけど、実際、
多くの企業で現役で動いてんだから、もう少し、きちんと対応する責任は
あるんじゃねぇーのかなぁ。マックロソフツさんは。
598592:04/08/15 16:04 ID:H8OlFuAF
一部メッセージが英語になるけど、

URL末尾のjaをenに変えることで、
とりあえず文字化けせずにWindowsUpdateできるようになった。
599名無し~3.EXE:04/08/16 01:47 ID:+fncahZM
>>585

同じく、それで悩んでた
このスレのどっかに書いてあった気がするが
https にしたらとりあえず今は文字化けせずに表示できてる
600名無し~3.EXE:04/08/17 00:32 ID:4oBs8AbX
>>599

こちらも同じです。ノートンシステムワークでお掃除もしてみましたが
変わらずです。ほかの所ではうまく表示されているのでしょうか?
近所のネットカフェ(XP home)ではちゃんと表示されたけど、
何が原因なんでしょうかね。
601名無し~3.EXE:04/08/17 09:28 ID:d6SjyNJh
ウチもずっと文字化けしてて、ちょっと前にクリンスコしてそれからは大丈夫だったのに
この前のIEのパッチ当ててからはまた化け始めたよ。
602名無し~3.EXE:04/08/17 11:53 ID:DCmxa3k7
自宅は文字化けしないが、会社だと文字化けしてるな・・・
>>599
(´・д・`)b サンクス
603587:04/08/17 16:42 ID:Ic3NmPD9
いちおう文字化け直ったみたい。

<インターネットオプション>〜<詳細設定>の「ブラウズ」の「サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする」
をオフにした。

なにが悪さしてたんだろう・・・
604587:04/08/17 16:55 ID:Ic3NmPD9
もう少し調べてみた
うちの場合は、ReGetのIE拡張が悪かったみたい。
これをはずしたら大丈夫になった。
605名無し~3.EXE:04/08/17 16:57 ID:rWnuK3kF
Reget!(゚∀゚)
606名無し~3.EXE:04/08/18 09:30 ID:94VYlL+l
>>590
今更だがThx。

これ当ててさらに悪化しないことを祈りつつ・・・   ぽちっとな。
607名無し~3.EXE:04/08/19 02:18 ID:5BfNEFyX
http://www.taims.metro.tokyo.jp/eisei/syuuyoudb.nsf/doubutubetu?OpenView&Start=1&Count=1000&Expand=2#2
収容動物情報

これは東京のだけど、リンクたどってご自分の地域のをチェックしてください。
知り合いのゴルたんがいなくなった人はチェック!
里親になってくれる人もチェック!

1匹でも救いたい・・・。

608名無し~3.EXE:04/08/19 03:39 ID:qlLevpJN
なんかupdateに繋がんないんだけど俺だけですか?
609名無し~3.EXE:04/08/19 05:51 ID:J9cwy/F1
ガキの頃最後に触れた88、ただゲームしてただけでロクに知識も無かった。
約20年ぶりにPCに触れ、windows95なるものに出会う。

「HDD?そういやあ、PC並みの値段で発売された頃が最後にPC触った頃だな…」

それを聞き逃さなかった友人が
「しかしマイクロソフトが世界標準になるとはねえ。」

「凄い事だよな。ミステリーハウスが世界獲っちゃったんだもんな。」

「・・・・・・・・・・・・・・・。」
610名無し~3.EXE:04/08/19 21:10 ID:dv1QrJUC
>>607
板違い。
611名無し~3.EXE:04/08/20 00:07 ID:C8rAkJip
612名無し~3.EXE:04/08/20 16:29 ID:ReUH2VUk
当方XP Proですが、なんかV5になったらうまくいかないんですが(汗

カスタムインストールを選択すると

[エラー番号: 0x80072EFD]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、次の情報を参照してください:
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。

Windows Update 製品サポート

Windows Update トラブルシューティング

Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。

Windows Update お問い合わせ窓口 (Windows Update の問題の場合は無料)

この問題を自分で解決するための詳細な手順を参照します。
613名無し~3.EXE:04/08/20 16:31 ID:ReUH2VUk
Windows Update サイトにアクセスしようとすると、0x80072EFD エラーが表示されます。

問題の説明

このエラーは、インターネット接続または構成によって、Windows Update サイトへアクセスできなくなっている場合に発生します。

適切なオペレーティング システム


Windows 2000

Windows XP

Windows Server 2003
614名無し~3.EXE:04/08/20 16:32 ID:ReUH2VUk
解決方法
1. プロキシの使用をやめ、Windows Update サイトを信頼済みのサイトに追加します。
このコンピュータでプロキシを無効にします。
Internet Explorer を開始します。
[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
[接続] タブをクリックします。
[LAN の設定] をクリックします。
[LAN にプロキシ サーバーを使用する] チェック ボックスをオフにします。
[OK] をクリックします。
Internet Explorer を閉じます。
信頼済みサイトを追加します。
Internet Explorer を開始します。
[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
[セキュリティ] タブをクリックします。
[信頼済みサイト] アイコンをクリックします。
[サイト] ボタンをクリックします。
[このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認 (https:) を必要とする] チェック ボックスをオフにします。
[次の Web サイトをゾーンに追加する] ボックスの横にある [追加] ボタンを使用して、次のサイトを追加します。
http://*.windowsupdate.microsoft.com
https://*.windowsupdate.microsoft.com
http://download.windowsupdate.com
[OK] をクリックします。


問題は解決しましたか?


しねーよ!! どうしてくれるんだ、マイ糞ソフト!!
615名無し~3.EXE:04/08/20 16:33 ID:qAxDfN8I
⊆⊆⊆⊆⊆得するENGLISH講座⊇⊇⊇⊇⊇
今日のキーワードは"age"です。
まず、"age"の意味を確認しましょう。

age =名詞= 〔『生涯』が原義。〕
1、年齢、年
2、成年、規定の年齢
3、高齢、老齢;老人達
4、寿命、一生;(一生の)一時期
5、〜時代、時期
6、長い間
7、発達年齢

☆☆☆☆☆☆☆☆☆得する日本語講座☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のテーマは「あげる」の漢字表記です。
「下にあるものを上に持っていく」と言う意味での「あげる」は「上げる」でも「揚げる」でもいいのです。
(そのように大辞林と大辞泉に書いてあります。)
皆さんこれからは正しい漢字表記を使いましょう。
616名無し~3.EXE:04/08/20 16:51 ID:ReUH2VUk
IEはALL許可にしてPFWは動かしてみたんだが駄目
もちろん接続要求も来ない。
PFWを切ったらやっと動いたよ。。。やってもうたw
しかし、一体何をしてるんだ? 今まで全く問題なかったのに。
PFW切ってUPDATEするの怖いよぅぅぅぅ
617名無し~3.EXE:04/08/20 17:13 ID:C9NP+RTn
はじめて見ますた、よかったらドゾー
http://www.himajin.jp/toi.html
$1=130円 iTMS Giftカード
618名無し~3.EXE:04/08/20 21:06 ID:pn4SLfEw
当方Win2000なのですが、同様にUpdateできません・・・
Win2000にPFWの設定とかってありましたっけ?
619名無し~3.EXE:04/08/21 00:02 ID:/Cf1xxHq
[エラー番号: 0x8DDD0007]
別のプロセスを完了させるためにコンピュータを再起動する必要があるので、Windows Update を表示できません。
たとえば、 最近プログラムまたは更新プログラムをインストールしたなどの可能性があります。
再起動してから、[スタート] ボタンをクリックし、 [Windows Update] をクリックしてください。


何度再起動してもこのメッセージが表示されて進まなくなってしまいました。
アップデートのページのデザインが変わってから変なのですが、どうすればいいのでしょう。
WindowsXP Home Editionです。SP2はまだインストールしていません。
620名無し~3.EXE:04/08/21 00:47 ID:ebdQK0wQ
873474 - Windows Update version 5 の総合情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;873474
621名無し~3.EXE:04/08/21 06:01 ID:mXVBGvgM
0x80072EFD エラーは FW が原因だった。

svchost.exe に対して
207.46.0.0-207.46.255.255(Microsoft)の TCP Out、Port 80 と 443

を許可したら無事つながった。今回はアップデートがなかったが、実際にアップデートする場合には In も許可しないといけないんだろうか。
当方 WinXP SP1、FW は KerioPFW 2.1.5。
622名無し~3.EXE:04/08/21 10:20 ID:w5+AA0hb
何故ここで聞く。
623名無し~3.EXE:04/08/21 23:31 ID:kH+Gfu8l
アー、v5使いにくい・・・・
下の画面の上下のスクロールバーは当然として、何故上の部分にスクロールバーが出てくるんじゃ・・・・(上下にも左右にも)
今までならカーソル当てるだけで他のリンクに飛べたのに、カーソル上下して目的のリンク先を表に出さないとだめになった。
あと(上記とも関係あるだろう)マイクロソフトよ、せめてWindows(XP)付属の機能を使ってのフォントの拡大に対応した画面を作ってくれよ。
俺はフォントを2箇所でいじっている。(画面→デザイン、設定)
v5移行のソフトのインストールの時の緑色の横スクロールが枠からほとんど下側にずれていたぞ。

ここで吼えても無駄なのは承知ですがね・・・・
624名無し~3.EXE:04/08/22 00:16 ID:iEav6rl+
騒ぐほどのことでもない。どーでもいい話。
625名無し~3.EXE:04/08/22 17:46 ID:sD5RCoGx
文字化けするからunicodeにしても覚えてくれないしIEが文字列どうのとランタイムエラーだして動かん。
MBSA使えってか。
626名無し~3.EXE:04/08/23 16:35 ID:ofdrwe3A
うぜー
エラー吐いて更新できねー
ユーザーに迷惑かけすぎだ
さすがマイ糞ソフト
627名無し~3.EXE:04/08/23 18:34 ID:Wc7mjl2A
なんだこれ?

[エラー番号: 0x80240030]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、次の情報を参照してください:
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。

Windows Update 製品サポート

Windows Update トラブルシューティング

Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。

Windows Update お問い合わせ窓口 (Windows Update の問題の場合は無料)

628名無し~3.EXE :04/08/23 20:02 ID:IcD2aWV+
米Microsoft、Windows XP SP2に対応したセキュリティ検査ツールの最新版
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/23/4335.html
http://www.microsoft.com/technet/security/tools/mbsahome.mspx
だそうな
MBSA周りのトラブルはこれで解決するんでは
629名無し~3.EXE:04/08/24 00:50 ID:EavPXcSy
相変わらずIEが古いとか言われてインスコできない。
IE6なのに
630名無し~3.EXE:04/08/24 01:44 ID:AqMdVUNS
クッキー通してBITS有効だけじゃダメなん?
631名無し~3.EXE:04/08/24 12:41 ID:otgu3SvG
>>629
レジストリを消して新規にインストールする
632名無し~3.EXE:04/08/26 12:45 ID:HlK+3tf/
windows2000からwindowsupdateにアクセスできない…。

http://windowsupdate.microsoft.com/

http://v4.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
のページに交互にアクセスして、ずっとループしてまつ。
画面はずっと真っ白けのまんま。
633名無し~3.EXE:04/08/26 21:44 ID:EbZZMv6O
           ,
         \/ ヽ    (  )
          _/*+*`、    ( ) 
        <_______フ    )
          从´・ω・)  〜
           /゛゛゛lll`y─┛
          ノ. ノノ |
      .    `〜rrrrー′
      .      |_i|_(_
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
634名無し~3.EXE:04/08/26 23:35 ID:HRzYTmXZ
FWにひっかかって全然ダウンロードできねえよ!!!
v5はうんこだな
635名無し~3.EXE:04/08/27 00:25 ID:9y0PszGx
・・・・・・>>614 タソと、まったく同じ現象で解決方法も試したが変わらん。
とりあえず3回ほど、なおらねーぞゴルァボタンを押してみた。


で、>>621
svchost.exe に対して
207.46.0.0-207.46.255.255(Microsoft)の TCP Out、Port 80 と 443
ってもしかしてDOS窓で設定するん?

いい加減逃げてきたところをこの機会に勉強しなおせってことなんだろうか・・。
636名無し~3.EXE:04/08/27 01:02 ID:JX9Yzxdr
>>584と同じ症状。言語を英語に設定するとWindows Updateできた。
これ、日本語サイトの言語設定ミスじゃないだろうか。
637名無し~3.EXE:04/08/27 04:31 ID:aiaJ59Um
>>636
ttp://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx
だめだなあ。ここに行っちまうよ。どうなってんだ??
言語ってIEの言語だよね?
638名無し~3.EXE:04/08/27 04:34 ID:aiaJ59Um
ちなみにエラーナンバーは
      ↓
[Error number: 0x8DDD0001]

spyware blaster
spybot
virus buster
zonearalam

使っているけどどれがひっかかるのかな。
639名無し~3.EXE:04/08/27 08:10 ID:stN6bpT+
管理者オプション→Windows Update カタログ→Windows Update
でももう更新はないのかな?
640名無し~3.EXE:04/08/27 14:53 ID:lu7oWMbK
>>637
ttp://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
これじゃだめ?
ウィルスバスターのFWはアンインストールしてあるということかな
Zone使っているということは
ならばZoneのルールーの見直しだろ
641名無し~3.EXE:04/08/27 22:08 ID:erR7MQH2
>>635
ノートン先生なら

状態と設定>ファイアーウォール>設定>プログラム制御> で

Microsoft Generic Host Process for Win32 をすべて許可

にすればおけ。マイ糞ソフトのこういう小細工には腹が立つ。
642名無し~3.EXE:04/08/27 22:23 ID:xei2MrEM
糞、XPで一通りパッチ当て終わって、WMP9インスコ→再起動→重要な更新発見
Windows Media Player スクリプト コマンドの重要な更新 (KB828026) をインストール中 (更新 1 個中 1 個)....失敗
って何だよ・・・
通信をモニタしててもデータを落としている気配がない・・・
だれか似てるようなこと起こってない?
643名無し~3.EXE:04/08/27 22:25 ID:c2/ukQtP
SP2当てなさいって
644名無し~3.EXE:04/08/27 22:25 ID:PzoQAX77
それはそうと自動更新はマダー。
645名無し~3.EXE:04/08/28 03:41 ID:FwYHNEE5
>>612
俺と全く同じだ
v5最悪だよな
こりゃすぐにでもニューバージョン出さなきゃまずいだろ
646637:04/08/28 03:52 ID:iILzgRjd
>>640
ありがとー うまくいったあー でも何もなかった 笑
647名無し~3.EXE:04/08/28 04:26 ID:br3iXZZ6
最新のWindows Update ソフトウェアを入手してください
って画面で今すぐインストールのタブ押すと
ダウンロードしています・・100%ってなったあと
ファイルをコピーしています・・60%で止まって

[エラー番号: 0x80070017]
Windows Update でエラーが発生したため、
要求されたページを表示できません。

ってなるんですがなんなんでしょう、XPなんだけど
v4ではちゃんとできてたんですが
648637:04/08/28 05:25 ID:iILzgRjd
謎だ……
Windows Updateできるようになったのはいいが、
Internet ExplorerのホームページがWindows Updateになった。
あっちのソフトこっちのソフトでロックかけているはずなのに。
設定見たらグレイアウトしてるし……
気、気持ち悪い・・・・・・・・・・・・・・・
649名無し~3.EXE:04/08/28 09:49 ID:rkVdba0m
>>648
怖いね。とは言いつつも元からIEはWindows Update専用で、ホームページがWindows Updateの入り口な
俺には多分分らないだろうがw
650647:04/08/28 14:20 ID:br3iXZZ6
すいません、解決しました
651名無し~3.EXE:04/08/28 15:23 ID:kVwZVXCH
WindowsXP Pro で、WindowsUpdate を最新のものにした後、
chkdsk をかけてみたら、数々のエラーが出現。

chkdsk c: /f で修復したらほとんど治ったけど、
もっかい chkdsk c: でチェックすると、
マスターファイルテーブル(MFT)がおかしいだの、
ビットマップボリュームがおかしいだのと言ってくる。

もういっかい、chkdsk c: /f で修復しようとすると、
起動時の chkdsk ではその問題が発見されない。
でもやっぱり chkdsk c: では同じエラー。

んで、Cドライブに適当にファイルをコピーしてみると、
途中でエクスプローラが落ちる。
やっぱり NTFS が異常な模様。

それが職場のパソコン全域で機種を問わず発生中。
ちなみに職場ではActiveDirectory&移動プロファイル環境。

同様の症状の方、ありませんか?
症状がない方でも一度チェックしてみてください〜
652名無し~3.EXE:04/08/28 15:57 ID:BuLtyDEx
↑お前だけだよ。そんな異常な動作しねーよ
653名無し~3.EXE:04/08/28 16:42 ID:H6dq50AG
最近、自分が馬鹿なのは、全て他人のせいだと思う奴が増えたよな。
誰とは言わないが、たとえば>>651とか>>651>>651などじゃないかな。
654名無し~3.EXE:04/08/28 16:44 ID:EFfrjQF2
>>653
いや>651とか>651とかしいて言えば>651とかだろ
655名無し~3.EXE:04/08/28 17:22 ID:E2/frslz
>>448 >>614
まったく同じだ、無線LANで繋いでるノートPC(XP)なんだけど
セキュリティ最低にしても常駐ソフト切ってもレジストいぢる方法
などいろいろ試したけどダメポ。でも半年ぐらい前まではちゃんと出来てたんだけどな。

セキュリティパッチは個別でダウンロードしていれたけど
SP2のCD買うしかないかな

あとZAKZAKのホームページ開くとWin updateと同じ警告ウインドウ出るんだけど
同じ症状の人居ない?
656651:04/08/28 17:53 ID:kVwZVXCH
651です。
その後の実験&調査の結果、WindowsUpdateが
原因ではなさそうだ、ということが判明しました
スレ汚してスマソ

でも結局原因はわかっていないです...
657名無し~3.EXE:04/08/28 18:09 ID:gCQrUcr/
ちょっと古いんですが 819696 を何度ダウンロードしてインストールしても繰り返されてしまいます。
google で検索すると同様の症状が見られますが、なんとかならないでしょうか?
658657:04/08/28 19:11 ID:gCQrUcr/
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0314/update.htm
、「Edb.log」ファイルか「Catroot2」フォルダの名前を変更した後
という方法もだめでした。
659名無し~3.EXE:04/08/28 20:40 ID:2/IsCnD6
>>655
>>621はやった?svchost.exeを通さねば繋がらなくなっている。
漏れも全く同じ症状で1日悩んだが、FWで通したらあっさり繋がった。
660名無し~3.EXE:04/08/29 09:57 ID:iL/Y6nNa
私も591と同じで
最新バージョンの Windows Upade ソフトウェアを確認しています.......
から動かないです
XP HE SP1a
XP Pro SP1a
の2台ともダメっす。
直った方いませんか?
661名無し~3.EXE:04/08/30 20:02 ID:8Y6VL+HZ
会社のパソコンとかでブラウザでプロキシをかまさないと
外に出れない環境で、v5.windowsupdateが失敗する場合。
次のコマンドで直る可能性があるぞ。

>proxycfg -p プロキシアドレス:ポート

WindowsXPね
662名無し~3.EXE:04/08/30 21:36 ID:ibvnx2JY
会社のPCで勝手にUpdateできません。
しても始末書が待ってるぐらいしか(ry
663名無し~3.EXE:04/08/31 01:35 ID:/zELVtcV
何やっても(上に書かれていたやつを全部やりました。)
「Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。」
「エラー番号:0x80072EFD」がでまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
もう嫌・・・・_| ̄|○|||
664名無し~3.EXE:04/08/31 01:51 ID:ix9GFr8I
ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の次世代版である「ロングホーン」(開発コード名)を2006年中に発売すると発表した。
新OSの発売時期を明らかにしたのは初めて。日本での発売も同時期。
 
新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
安全性などが格段に向上する見通し。ただ、06年中に発売を間に合わせるため
「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
ホーンの発売を目指す。
 
ファイル検索は、例えば「ハワイ旅行」という単語を入力すると関連する文書や保存した
写真、電子メールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
 
米アップルコンピュータは既に、同機能を強化した新OS「タイガー」を来年前半に発売
すると発表している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0828sokuho005.html

アナルほど、こりゃバーム飲まなきゃダメだわ
665名無し~3.EXE:04/08/31 02:49 ID:F1HmXeL7
Windows Update エラー
がでてるの俺だけ?かな
666名無し~3.EXE:04/08/31 10:56 ID:LiDH2XNi
>>663

>>621 yome
667名無し~3.EXE:04/08/31 17:25 ID:hWGD9/Do
最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...

ココで止まってる。なんで?
FW切っても同じ
668名無し~3.EXE:04/08/31 17:45 ID:YpDFsqzb
>667
タブブラウザ使ったりしてない?
669667:04/08/31 17:49 ID:hWGD9/Do
>>668
IE6でつ
670名無し~3.EXE:04/08/31 20:53 ID:tWoka/00
スタンドアローンのMeにupdateのパッチを
別のPCでダウンロードしてくることってできるんですか?
671名無し~3.EXE:04/08/31 23:34 ID:ObrRpBxk
>665
オレとこではエラーが出てIEが強制終了される。
二回目はうまくいくけど。
672名無し~3.EXE:04/08/31 23:38 ID:VQDfGncw
673名無し~3.EXE:04/09/01 01:05 ID:cQ2AgvFu
>>666>>621
サンクス、無事繋がりますた。感謝。
674名無し~3.EXE:04/09/01 03:10 ID:7l7al94m
>>672
ディレクトリ…ですか。
675名無し~3.EXE:04/09/01 03:16 ID:sQSV2l4S
676名無し~3.EXE:04/09/01 03:40 ID:uMRCZV+R
直ったーーーーーー!   >>675まことにサンクスコ
必要箇所だけ抜粋すると、

I clicked on START and then RUN put in each line seen below and clicked on OK.

REGSVR32 C:\WINDOWS\system32\wuapi.dll
REGSVR32 C:\WINDOWS\system32\wuaueng.dll
REGSVR32 C:\WINDOWS\system32\atl.dll
REGSVR32 C:\WINDOWS\system32\wucltui.dll
REGSVR32 C:\WINDOWS\system32\wups.dll

ONE LINE AT A TIME >

then re-ran windows update within IE and all was fixed.
This problem DOES NOT exist if you have your computer set to AUTOMATIC UPDATES.
677名無し~3.EXE:04/09/01 05:53 ID:ezWaEU33
0x80072EFD
とか出てきてうぜええええええええええええええええええ
ノートン設定してきます。。。 つーかv5マジ氏ね
678名無し~3.EXE:04/09/01 09:29 ID:4ePur1RE
こちらは0x8DDD0004が出てまつ。
でも、追求するの面倒なんでこのままほっとく。
NTFSがおかしいのはこちらでも確認済み。ただし、別ドライブ
かつ、SP1とSP2(それぞれ別のHDDね)という条件で発生。
check2回通すと発生収まるけど、ドライブ切り替えて起動すると
また同じ現象。は〜万度くさい〜。
会社のVIA266AのPCはどれもSP1クリーンインスコしてUPしても
起動画面で固まってしかもセーフモードすら立ち上がんないし。
もちろん割れじゃないよ。MSDNでつ。
でも、お遊びで入れたんで追求するつもりはなし。
正式版までマタ〜リしときまつ。
679名無し~3.EXE:04/09/01 13:00 ID:fRexRFg7
ちょっと、乗り遅れてるがここにも貼ってみる。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載。
日本語版の提供を9月2日(木)よりダウンロード開始
〜初心者やナローバンド環境のユーザー向けに全国約2万5千局の郵便局でも収録CDを配布〜
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2016
680名無し~3.EXE:04/09/01 20:25 ID:5ipeF6YE
HD初期化して、OS(XP)入れなおして、WindowsUpdateにつなげたら、
いつまでたっても「更新をスキャンする」が表示されない。
モデムやHDにアクセスしてる形跡がないから、何か問題があるのだろうか?
アクティブスクリプトとかは有効にしているのに・・・
681名無し~3.EXE:04/09/01 22:29 ID:cg3ukxQC
なんか最近突然再起動するようになってきた
20日以上前なのになぁ
682名無し~3.EXE:04/09/01 23:21 ID:6T+vQXKW
此処も賑わう予感
683名無し~3.EXE:04/09/01 23:46 ID:QGeXit7h
何度更新スキャンやっても[0x80240030エラー]がでて困ってたんだけど
ここ見たら解決できた・・・( ´Д⊂ヽサンクス
しかし今んとこ利用可能な更新プログラムないようだ

SP2は明日か・・・嬉しいような怖いような
684名無し~3.EXE:04/09/02 06:14 ID:GJm/Ta0E
エラーコード 8007F0CC
ダウンドロードの時点で失敗する。今まで問題なかったのに…
685名無し~3.EXE:04/09/02 10:14 ID:UvSz68O7
>>676
申し訳ないですが
やり方が判らないのでご説明いただけるでしょうか?
お手数お掛けしますが
686名無し~3.EXE:04/09/02 10:25 ID:hAKQThd3
atapi.sysって何だよぉぉぉ!おい!
687名無し~3.EXE:04/09/02 10:28 ID:/GB1KdwT
>>686
散々既出なんで、慌てずに自分で見っけれ。
688名無し~3.EXE:04/09/02 10:29 ID:hAKQThd3
>>687
ありがとう
すぐわかったぜ!
689名無し~3.EXE:04/09/02 10:54 ID:D2dbx798
XPSP2 うんざりするほど繰り返された質問

Q.RTM版て正式版?
A.正式版

Q.ATAPI.SYSが
A.DaemonTools新しくするか消せ

Q.起動ロゴでHomeとかProとかがない
A.なくなった
690名無し~3.EXE:04/09/02 11:02 ID:D2dbx798
691名無し~3.EXE:04/09/02 11:37 ID:y57KMokZ
つながらねー

Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。
[エラー番号: 0x80072EE2]
692名無し~3.EXE:04/09/02 11:53 ID:jiqQdJrG
>>691
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;834408

Windows Update でエラー番号 0x80072EE2 が表示される
693名無し~3.EXE:04/09/02 12:37 ID:ct2vlQEN
>>684

Windowsの起動画面を変更していると失敗するみたい。
boot.iniの /KERNEL 以降を消せばいいらしい。
694名無し~3.EXE:04/09/02 13:57 ID:PweLpG0P
2k 再インストして、sp4入れたらあるファイルでコピーエラー。
再試行しても駄目だったので、そのファイルだけあきらめて飛ばした。

起動しなくなりましたorz
695名無し~3.EXE:04/09/02 14:52 ID:x7d5ZHNJ
[エラー番号: 0x8024502D]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。
問題を解決するには、次の情報を参照してください

NIS無効でUpdate出来るけどNISの何を設定すればいいかわからん
696名無し~3.EXE:04/09/02 16:50 ID:j+7TAVPj
[エラー番号: 0x800A01AD]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。
問題を解決するには、次の情報を参照してください


SP2にしてから出るようになった。指示された対処やって再起動してSPF切ってやっても変わらん。
697名無し~3.EXE:04/09/02 17:43 ID:HLcZBrcW
すみませ〜ん。(・_・)/
私も、>304の症状がでてるのですが、>305の対処方法が良く解らないです。
対象パッチのアンインストールと言われても、プログラムの追加と削除にはそれらしいのが見あたらないです。
ダウンロードセンターで823559で検索したら、98用のそれっぽいのはでますが、どれをダウンロードするのか解りません。
もう少し詳しく教えて下さい。<m(__)m>
698名無し~3.EXE:04/09/02 18:05 ID:jiqQdJrG
>>697
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms03-023.asp?frame=true

更新プログラム :
この問題に対する日本語版更新プログラムは、次のサイトからダウンロードできます。


Windows 98 および Windows 98 Second Editionをクリック
699名無し~3.EXE:04/09/02 20:40 ID:8g9Ih14X
>>692
691とは別の人間ですが同じエラー番号にひっかかったのでこちらにきました。
検索してそこのサポート情報にはいきあたったのですが、
「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」を有効にしても同様のエラーが出ます。

「プロキシの例外の一覧に次の URL を追加する」
というのがどういうことなのかよくわからないのですが。。。
700名無し~3.EXE:04/09/02 21:18 ID:jiqQdJrG
>>699

> 「プロキシの例外の一覧に次の URL を追加する」
> というのがどういうことなのかよくわからないのですが。。。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;135982

の下のほうにある注 : スラッシュ (/) の代わりにの当たりにプロキシを経由しないで接続する場合の説明がある
701名無し~3.EXE:04/09/02 21:51 ID:o5+n/Yh9
おい、なんか Windows Update ができなくなったぞ…
ちゃんと必要な二つのサービスは開始されているのに。
----------------------------------------------

必要なサービス アプリケーションが無効になっているため、Windows Update を続行できません。
Windows Update には、 次のサービスが必要です。

自動更新によって、お使いのコンピュータ用の重要な更新プログラムを検出、
ダウンロード、およびインストールできます。

Background Intelligent Transfer Service (BITS)。これによって、
高速かつ再開可能な形で更新プログラムをダウンロードできます。

Event Log。これによって、トラブルシューティングに必要な Windows Update
イベントのログが記録されます。

これらのサービスが有効であるかどうか確認するには、次の操作を行ってください。

1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. 「services.msc」と入力して、[OK] をクリックします。
3. サービスの一覧でサービス名を右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
4. [スタートアップの種類] ボックスの [自動] をクリックします。
5. サービスの状態が [開始] になっていることを確認します。
702名無し~3.EXE:04/09/02 21:55 ID:o5+n/Yh9
どうやら、 Automatic Updates も有効にしないとダメみたいだ。
703名無し~3.EXE:04/09/02 21:55 ID:HLcZBrcW
>>698
有り難う御座います。実行して様子を見てみます。
どもでした。<m(__)m>
704480:04/09/03 04:08 ID:Fc7kFebU
835732問題の修正hotfixってまだ出ないんですねぇ〜?
705名無し~3.EXE:04/09/03 07:01 ID:mukY2Vg1
WinXPSP1-IE6SP2でWindows Update に行くと文字化け。
WinXPSP2に更新不可能(泣
706名無し~3.EXE:04/09/03 07:35 ID:HCKpipz5
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
これに失敗する
707名無し~3.EXE:04/09/03 09:27 ID:krLmXj62
>>706
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=A8F5654F-088E-40B2-BBDB-A83353618B38

ダウンロードセンター Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
708名無し~3.EXE:04/09/03 09:35 ID:HCKpipz5
>>707
なんかこんなのが出てきて入らないよママン
http://up.isp.2ch.net/up/e746a59cac53.png
709696:04/09/03 11:47 ID:+WgMyBf6
自己解決
MSに聞いたらお手上げ。ウチはNODをアンチウィルスソフトに入れてるんだけど
キャノンのサポートの人に聞いて、指示されたとおりにメール常駐保護機能のIMONを切って再起動したらできるようになった。
どうやらSP2でWindowsUpdateが効かなくなったのはIMONが原因らしい。
710名無し~3.EXE:04/09/03 17:53 ID:NnzUhIdT
>>694
擦れ違いだが、CDかメモリかHDDにエラーあるっぽい
711名無し~3.EXE:04/09/03 19:03 ID:UypFecM8
>>706
俺は↓が失敗する
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3

ダウンロードセンターからインストールしようとすると
エラー1305がでる。
12b4da.msiが読めないってサ
712名無し~3.EXE:04/09/03 19:04 ID:HH2/Iqd5
>>683
で、どうやって解決したの?
教えてー!
713名無し~3.EXE:04/09/03 19:43 ID:5isf9l9N
>705
うちも一緒。
UTFにすると字は読めるけどスクリプトエラーが出てだめっぽ
714名無し~3.EXE:04/09/03 19:49 ID:ATXxvXHA
XPSP1-IE6SP2なんて組み合わせありえるの?
715名無し~3.EXE:04/09/03 19:54 ID:0Qpph2gr
>710
トン。ハード構成をみなおしてみる
716名無し~3.EXE:04/09/03 19:57 ID:5isf9l9N
両方SP1だった
717名無し~3.EXE:04/09/03 21:28 ID:e4cQEmgn
必要なサービス アプリケーションが無効になっているため、Windows Update を続行できません。 Windows Update には、 次のサービスが必要です。
自動更新によって、お使いのコンピュータ用の重要な更新プログラムを検出、ダウンロード、およびインストールできます。
Background Intelligent Transfer Service (BITS)。これによって、高速かつ再開可能な形で更新プログラムをダウンロードできます。
Event Log。これによって、トラブルシューティングに必要な Windows Update イベントのログが記録されます。
これらのサービスが有効であるかどうか確認するには、次の操作を行ってください。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. 「services.msc」と入力して、[OK] をクリックします。
3. サービスの一覧でサービス名を右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
4. [スタートアップの種類] ボックスの [自動] をクリックします。
5. サービスの状態が [開始] になっていることを確認します。
--------------------------------------------------
で、サービス開始すると、下記のエラーが出る

ローカルコンピュータのBackground Intelligent Transfer Service サービスを開始できません。
エラー 1075: 依存関係サービスが存在しないか、または削除の対象としてマークされています。
---------------------------------------------------
Remote Procedure Call (RPC)が、依存関係にあるらしいのですが、
このサービスは正常に動いてました。

どうするべ
718名無し~3.EXE:04/09/03 21:33 ID:mm0k32hj
>>717
自動にしたら再起動
ネットワーククライアントのどれかを削除してるだろう?
719名無し~3.EXE:04/09/03 21:40 ID:cOXH9PWd
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1

どっちもインスコ中にコケル!氏ねw
720名無し~3.EXE:04/09/03 21:53 ID:5BkxbdJA
>>719
Framework自体が入っていな(ry
721名無し~3.EXE:04/09/03 22:29 ID:pugSU0eE
おれもコケル
722名無し~3.EXE:04/09/03 22:38 ID:Y2NYembo
漏れは、Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3が
何回トライしても、インスコ失敗しますたと言われる。

諦めた。
723名無し~3.EXE:04/09/03 23:00 ID:5BkxbdJA
俺様は何事も無くインスト完了。
はぁ、トラブルに一度でいいから遭遇したい。
724名無し~3.EXE:04/09/04 02:21 ID:TLL939Vf
悩んでたのがやっと直った >>675 >>676
まじサンクス

>>685
スタートのファイル名を指定して実行から
>>676の中のを入れたら良いみたいですよ
725名無し~3.EXE:04/09/04 12:04 ID:SWGiHz5d
>>675 >>676

俺も助かった。ありがとー!
726名無し~3.EXE:04/09/04 14:56 ID:Jm2Jl/VT
>>699サソと同様、「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」を有効にしてもエラー0x80072EE2が出る。
とりあえず串なんか使ってないんだけどな…。
727名無し~3.EXE:04/09/04 16:17 ID:mtr/TO7U
>>675 >>676>>724
ありがとう
直りました。MSのサービスより全然役に立つ。有難うございました。
728名無し~3.EXE:04/09/04 17:24 ID:XphRbUOr
>>726
>>621の情報によると、0x80072EFD エラーになるようだが、
うちではファイアウォールで「svchost.exe」のPort443へのOutをBlockしてる場合に
なぜか[エラー番号: 0x80072EE2]が出るよ。
Allowにしたら正常に動作したので、一度試してみる価値アリかも。
729名無し~3.EXE:04/09/04 17:36 ID:pCLKxUQs
>>726
SP2がoutboundを管理しない原因はコレ(w
730名無し~3.EXE:04/09/04 21:10 ID:Kdhdm8Ea
.Net Framework 1.1 Service Pack 1
インストール完了したが、バージョンが変わらない。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;318785
の通りにならない。何でだ?
731名無し~3.EXE:04/09/04 21:30 ID:9b8SMbhl
>>730
mscorcfg.dllが更新されないからだろうな。
/Lfスイッチで更新ファイルのリストを出して比較してみれば?
相違が無ければ問題ないはず。
732名無し~3.EXE:04/09/05 00:48 ID:bklyHXPn
Windows Update にエラーが発生しました。コンピュータの時刻設定に矛盾が生じている可能性があります。
日付と時刻の設定を確認するには、以下の操作を行います。

1.タスク バーの時刻表示をダブルクリックします。
2.日付と時刻が正しいかどうかを確認します。

Windows Update に問題がある場合は、オンライン サポートを利用することもできます。
エラー番号を Microsoft に送信する (0x800C0008)

日付と時刻なんて狂ってないんだが、どうしたもんだか・・・。
733名無し~3.EXE:04/09/05 00:59 ID:FnfdqSVW
エラー コード: 80242FFF

インスコ準備段階でコケてしまう・・・。
734名無し~3.EXE:04/09/05 04:07 ID:xJRUrica
アップデートセンター死んどる?
735名無し~3.EXE:04/09/05 04:19 ID:Qqn0xumE
>>734
>アップデートセンター

???
WindowsUpdateなら生きてるけど
736名無し~3.EXE:04/09/05 04:20 ID:tg2WrK8r
>>732さんと同じ状態+Hotmailも見れません。
その他は特に異常なし。OSは2000です。
どうすりゃいいんだろう。
737736:04/09/05 05:43 ID:tg2WrK8r
串さしたらhotmail見れた。串なしだとやっぱだめorz
738名無し~3.EXE:04/09/05 07:13 ID:nziClXrW
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 日本語版 は入ったが
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 は排卵!
リブートしてもインスコに失敗する。エラーコードとかは出ない。
これ、欠陥じゃねーの?
XPSP2は入れてないぽ。
739名無し~3.EXE:04/09/05 08:11 ID:opRlzuPL
質問です
win2000からwin2000sp4にアップデードしたのですが
以来、毎起動時に

プロシージャエントリポイントGetRawInputDeviceListが
ダイナミックライブラリUSER32.dllから見つかりませんでした

とのエラーメッセージが出るようになり、
一部のアプリの起動時にも同様のエラーが出て
使用できなくなってしまいました

どなたかお助け下さい
よろしくお願いします
740名無し~3.EXE:04/09/05 08:11 ID:Yv20B/zR
今日に限ってWindowsUpdateで詰まりやがる・・・
2000sp4、XPsp1、どっちもだめだ。当たり前だが割れてない。
利用可能な更新調べに行って0%で固まる、何しやがったマイクロソフト。
741名無し~3.EXE:04/09/05 08:24 ID:Qqn0xumE
>>738
.NET Framework 1.1を入れてからSP1を入れるんだぞ
742名無し~3.EXE:04/09/05 11:42 ID:+jDQplJ3
>>738
漏れは逆だよ・・・
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 日本語版が失敗する・・・_| ̄|○
743730:04/09/05 13:53 ID:2fRr1+Pg
>>731
/Lfスイッチ使っても何も起こらない。使い方間違ってるのかな。
Service Pack 1もう一度実行したら「すでにインストールされています」って出てきたから、それで良いことにしようかな。
レスありがd
744726:04/09/05 13:54 ID:tYOznpXq
>>728
なんか突然治りますた ありがとお
昨日1日悩んでたのは何だったんでせうか_| ̄|○

>>732,>>736,>>740
うちのWin98の2台も、ついさっきまで同じ症状ですた
今はイケたよー やってみそ
745736:04/09/05 15:20 ID:0742HHXI
いけましたー
hotmailもいけましたー
MSいい加減にしろよ
746名無し~3.EXE:04/09/05 15:49 ID:YQAjNTf9
アップデートしようとすると

[エラー番号: 0x80240030]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、次の情報を参照してください:
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。

と出て、トラブルシューティングやサポートページを見ても[エラー番号: 0x80240030]が載ってなくて
どのように対処したらいいかわかりません。
対策を教えてください。
747名無し~3.EXE:04/09/05 16:03 ID:LZEAUg2N
アップデート中にフリーズorz
748名無し~3.EXE:04/09/06 01:27 ID:3vGUnp5N
>>742
亀レスだが、1.1が入ってる環境で1.0 SP3は入らんぞ
749名無し~3.EXE:04/09/06 06:40 ID:IFj6Diyd
>>748
確かに1.1入ってるよ。(1.0も入ってるけど・・・)
そうなのか じゃぁうpだてに出てくるなよ
亀でも鶴でもいい 胸のつかえが取れたよ。ありがと。
750名無し~3.EXE:04/09/06 07:58 ID:QG5LPBp7
.net framework のバージョンを調べる方法
(1) .net framework がインスコされてるフォルダを見る。XP のデフォは \windows\microsoft.net\framework
(2) v1.0.3705 のフォルダがあれば 1.0 が入ってる。v1.1.4322 のフォルダがあれば 1.1 が入ってる。両方の場合もあり。
(3) そのフォルダの mscorcfg.dll のプロパティを見る。
(4) バージョン番号と SP の関係は下のとおり。
1.0.3705.000 1.0
1.0.3705.209 1.0 SP1
1.0.3705.288 1.0 SP2
1.0.3705.6018 1.0 SP3
1.1.4322.573 1.1 (Version 1927 と表示される)
1.1.4322.2032 1.1 SP1

詳しくはここ参照 (英語なのは勘弁してくれ。日本語KBはまだ情報不足)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;318785
751738:04/09/06 08:02 ID:QG5LPBp7
さて、バージョンの見分け方をまとめてみたのだが、
やっぱり 1.1 SP1 は入らねぇ。1.1.4322.573 のまま。
1.0 SP3 はたしかに入ってる。

SP の間に微妙な依存関係があるのか? よーわからんんんんん。

>>748
うちでは 1.0 SP3 入ったぞ。
752738:04/09/06 08:36 ID:QG5LPBp7
Installer のログにこんなエラーが。

DDPatch: FindQFEs: Found blocking QFE at SOFTWARE\Microsoft\Updates\.NETFramework\1.1\M8278211041
情報 9002 です。Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 (KB867460) 修正プログラムが
既に 2 つ以上インストールされているため、インストールできません。 削除してやり直してください。

んで、MS のコメントを見つけた。Sustained Enginneering って、HotFix 作成の専門チームだっけか。
ttp://www.wimdows.net/newsgroups/viewthread.aspx?ngid=58&mid=%3CeGgN%24sBkEHA.3016%40tk2msftngp13.phx.gbl%3E

要するに、うちの場合、
OCT 2003 .NET Framework SDK Documentation Updates (KB827821)
こいつが邪魔してやがる! しかもアンインスコできん!!

.net framework 1.1 全体をアンインスコするのめんどいから、
早く新しい SP1 出してくれよ。。。。orz
753名無し~3.EXE:04/09/06 09:02 ID:J25lreIy
>>751
同じ状況です

自動ログオンになったのですが、これの設定は何処でやればいいのでしょうか?
754743:04/09/06 10:04 ID:3JGlL9r9
>>753
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094180764/324

.NET Framework 1.1 Service Pack 1が入っているかどうかの見分け方
正式な方法は>>750の通り
入れたのにmscorcfg.dllのバージョンが1.1のままという場合は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NET Framework Setup\NDP\v1.1.4322\1033
のSPの値が"1"になっていればSP1インストール済みらしい。("0"の場合はSP1じゃない)
もっと良い方法があれば教えてちょんまげ
755749:04/09/06 14:58 ID:IFj6Diyd
>>751
うち1.1sp1入ってるけど、1.1.4322.573のままなんだけど?
1.0sp3のほうは、相変わらず入んなくて、1.0.3705.288の状態。
756名無し~3.EXE:04/09/06 15:58 ID:ir/nxVsf
SP2でWindows Updateするとき
止めてはいけないサービスってどれですか?
上でいわれてるのは動かしたのですが
アクセスしてもだめでした
wupdmgr.exeも起動なくなってしまいました
何方かお助けを
757名無し~3.EXE:04/09/06 17:15 ID:jgf4FsJt
つーか1.0と1.1は同居させる意味あるのか?
758名無し~3.EXE:04/09/06 20:41 ID:Gmy6DumT
>>757
ないだろうな。
1.1だけ入れていれば、それでよし。
759名無し~3.EXE:04/09/06 20:50 ID:M+WImvyj
えー?そうなの?
vb5.dllとvb6.dllの関係みたいに両方入れとかないと駄目なんじゃないの?
760名無し~3.EXE:04/09/06 20:58 ID:xYhaMYDX
全然
761名無し~3.EXE:04/09/06 21:07 ID:hgX8LkkR
upudateに出てくるから入れなきゃ駄目だよ。
1.0を一度でも入れたことがあるなら、
入れなきゃ駄目。
762名無し~3.EXE:04/09/06 23:06 ID:DKSFjJnp
V5めんどくせぇなぁ。
port1900開けないとUpdate出来ないのかよ
763名無し~3.EXE:04/09/07 01:53 ID:wsPg3LO2
[エラー番号: 0x80240030]
会社などで proxy が必要な環境でエラーになる場合、proxy の【例外】の欄を空白に
してみるといい。(やっとこれが動かない原因であることを確認)
長い proxy の例外は、もしかしてバッファオーバーラン になるかも… ガクブル
764名無し~3.EXE:04/09/07 06:59 ID:WEQbo7mp
>>763
今やってみたらうまくいきました。ありがとう!
とは言え、SP2のインストールはしばらく様子を見ます。
765名無し~3.EXE:04/09/07 09:38 ID:U8lApj0z
>>754
レジストリが変わっても、ファイルがそのままではアップデート失敗って
ことじゃねーの?
766名無し~3.EXE:04/09/07 12:03 ID:5CxGpA8f
.NET Frameworkで1.0と1.1が同居してたけど、
「プログラムの追加と削除」で1.0のほうを削除して1.1だけにしたら
WindowsUpdateで1.0SP3のインストール案内が出なくなったよー
767名無し~3.EXE:04/09/07 13:30 ID:5+uqibfA
ヲイヲイ、.NET Framework 1.0 SP3がインスコできないんだが、
>>766の通り削除しようと思ったら、削除もできねぇーよ(w
768名無し~3.EXE:04/09/07 13:47 ID:9FBqyI4+
同居してるのが正しいんだよ。
769名無し~3.EXE:04/09/07 13:51 ID:9FBqyI4+
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
とかになるよ。
上位互換はあるとは思うが、細かいところで違ってきたりするからな。
770名無し~3.EXE:04/09/07 14:18 ID:9FBqyI4+
771名無し~3.EXE:04/09/07 17:47 ID:lh4TETIf
>>770
あかん
漏れの頭では理解できん。

ちなみに漏れの場合、1.0と1.1が同居 で、1.0sp3がインスコできん状態。
1.0は捨ててもいいのか?
772名無し~3.EXE:04/09/07 18:21 ID:vV/WhasG
>>771
1.0に依存しているものが無ければ捨てていいよ
773名無し~3.EXE:04/09/07 19:24 ID:lh4TETIf
>>772
レスまりがと。

>1.0に依存しているもの

ってのが、わけわからん。見分け方ってあるの?
774名無し~3.EXE:04/09/07 19:30 ID:k8/gwVcs
1.0に依存して動作するソフトウェアがなければ
アンインストールしてもお前は困らないってことだろ。
775名無し~3.EXE:04/09/07 20:03 ID:msyP9AmA
1.0がなくとも1.1があればすべての.netプログラムは動く。
ただし、「必ず1.0上で動け」と指定されてるプログラムがあるので、
そいつを動かすには1.0を残す必要がある。*.configファイルを探して
<requiredRuntime version="v1.0.3705" /> の行があれば1.0必須。
v1.1.4322なら1.1必須。

オレは.net framework 1.0抜いたことないから、実際にどーなるかは知らん。
776名無し~3.EXE:04/09/07 20:20 ID:lh4TETIf
>>775
thx
777名無し~3.EXE:04/09/08 00:57 ID:XHulS+8w
>>763
> [エラー番号: 0x80240030]
> 会社などで proxy が必要な環境でエラーになる場合、proxy の【例外】の欄を空白に

うほっ、これいけるな。 ググッても「エラーになった」とかいう日記やブログばかりだったし。
778名無し~3.EXE:04/09/08 01:16 ID:eCCxqD9a
SP2入れてからプリンタで印刷してもインクがでなくなった人いませんか?
さっきまで印刷できてたのにorz
779名無し~3.EXE:04/09/08 01:18 ID:t/NSTT58
>>778
プリンタのメーカー、機種名を書け、そしてググれ
780名無し~3.EXE:04/09/08 04:47 ID:CCpz3QFY
>>778
単なるインク切れ。店が開いたら買いにいけ。
781名無し~3.EXE:04/09/08 11:32 ID:KqTZBvW9
782名無し~3.EXE:04/09/08 12:32 ID:DrwigMVa
WindowsXP Homeで、管理者権限のあるユーザーでログインしているのに
以下のエラーが出てアップデート出来ないです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884230
管理者または Administrator グループのメンバとしてログオンする必要があります。
エラー 0x8DDD0002
783名無し~3.EXE:04/09/08 15:34 ID:IGHtfUkr
Windows updateが反応しなくなった
最新バージョンの Windows Update ソフトウェアを確認しています...
のまま止まるんだけど、なんでかな?
784名無し~3.EXE:04/09/08 15:47 ID:srtz/p24
>>783
まだましだって。
俺なんかWindows Update起動したらIEが落ちるんだから。
SP2だから今はパッチ無いけど、出てきても当てられないよorz
785名無し~3.EXE:04/09/08 15:55 ID:mfIMEMBH
>>784
720 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/09/02 22:34 ID:xjy3AOrB
>>712
IEの「ツール」 -> 「アドオンの管理」で破損してるコンポーネントや、更新できるコンポーネントがないか
確認したり、全て無効にして一つ一つ有効にしていって原因を探したら?

・真っ先にインターネットオプション -> 詳細設定の
 [サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする]を無効にして改善するか確認
786784:04/09/08 16:39 ID:srtz/p24
>>785
瞬殺で解決しますた。
Browser Extension に Windows Messenger があったので、
既定の設定でアクセス不可にしておいた Windows Messenger をアクセス可にしたら解決。
そんな設定してたのすっかり忘れてた。
てか、全然使えてないな俺。Manage Add-ons がSP2からなのかすら知らないよ。
とにかくサンクス。もうこのスレに来なくてすみそうだ。
787名無し~3.EXE:04/09/08 20:48 ID:jQ+k+82P
>>783

>>676を見ればいいかもよ。
788名無し~3.EXE:04/09/09 02:39 ID:BTV2j9f7
windows updateに繋ぐと、
エラー番号 0x8024502D
と出てupdate出来ません。
SP2入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
789名無し~3.EXE:04/09/09 04:05 ID:+nDD+KlR
>>778
あれ、もしかして家のもそれだったのかな?
PM-900Cだったんだけど、壊れたと思って捨てちゃったよ。
しまった!
790名無し~3.EXE:04/09/09 04:06 ID:64Y8Ru+5
FW切ったか?
791名無し~3.EXE:04/09/09 17:18 ID:vF9BVZxH
とりあえずまだW2Kで入れない方がよいのは以下ですか?


841873 タスクマネージャがバグる
839645 あちこちバグる
835732 CPU100%
792名無し~3.EXE:04/09/09 17:23 ID:oV1Bc2W1
793名無し~3.EXE:04/09/09 17:58 ID:kRAD6Ggt
>>791
841873 一見正常そうですが
839645 あちこち正常なようですが
835732 不正なデバイスを排除してインストールしたら無問題
794名無し~3.EXE:04/09/09 18:12 ID:mB4mIHcJ
>>793
そりゃあんたの環境に限った場合。
841873なんかけっこう報告出てる。
795名無し~3.EXE:04/09/09 18:14 ID:b8k7DozT
796名無し~3.EXE:04/09/09 23:09 ID:+tMLiuJ0
Windows Update siteが文字化けしている人は、右クリックのメニューに
なんか追加するソフトが原因の可能性が高いです。
797名無し~3.EXE:04/09/10 00:08 ID:CF2oEqAS
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1083512923/791-
これか
でもウチでは835732入れても無問題
798名無し~3.EXE:04/09/10 02:17 ID:WIBmiaRO
>>796
つまりこれでも解決する

720 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/09/02 22:34 ID:xjy3AOrB
>>712
IEの「ツール」 -> 「アドオンの管理」で破損してるコンポーネントや、更新できるコンポーネントがないか
確認したり、全て無効にして一つ一つ有効にしていって原因を探したら?

・真っ先にインターネットオプション -> 詳細設定の
 [サード パーティ製のブラウザ拡張を有効にする]を無効にして改善するか確認
799778:04/09/10 09:19 ID:WLZ4av/V
サポセンに電話しますた。

チェックパターンとクリーニングを10回繰り返しても目詰まりが解消しないことはないとのことで
インクを新品に換えても印刷できないのであれば、ちょっと考えづらいけどプリンタの制御トラブルではないかというもはなしでした。

頭がおかしいと思われたら困るのでSP2適用直後だったことは言ってませんが修理センターに送ってくださいと言われました。

スレ違いかも知れないがすまそ。
800名無し~3.EXE:04/09/10 12:31 ID:QH6Mj/Cm
深夜未明にupdateをして途中でキャンセルしたんですが、
そのあと再起動してみたら正常に起動しなくなったんですが、どうすればいいのですか?
なんか、自動更新が原因だと表示されるんですが。
801名無し~3.EXE:04/09/10 12:42 ID:BVL2l8+a
>>800
あーあ、やっちゃったよ。
ご愁傷さまです。
802名無し~3.EXE:04/09/10 13:01 ID:cYhbgQ8E
次の更新はインストールされませんでした
817606 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows XP)

もう何度やってもエラーになって鬱陶しくなってきました。
更新の準備が出来ましたアイコンも(更新できてないから)出たままだし
FW切ったりしたけどダメ。今までこんなことも無かったのに。
どうしたら良いのかお願いします。
803名無し~3.EXE:04/09/10 13:11 ID:fHjjkPUf
>>802
いっそのことこいつを直接ダウンロードして実行してしまうとか。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817606
804802:04/09/10 16:38:24 ID:cYhbgQ8E
>>803
やってみました。そしたら最後に

Update.imfの整合性を確認できませんでした。
暗号化サービスがこのコンピューターで実行されていることを確認してください。

っていうメッセージが出て、やっぱりダメでした。たすけて。
805名無し~3.EXE:04/09/10 22:11:20 ID:En4OZVFL
MS側で対応するのおせえな
今まで正常だったのにSP2に限ってエラーが出る例多し
とっとと対応しやがれってんだこんちくしょう
806名無し~3.EXE:04/09/10 22:55:56 ID:89KoDUUY
ttp://spaces.msn.com/members/windows/
Windows君(職業:窓拭き職人)の9月7日の記事見る限りでは、
SP2はそれなりに順調だと認識しているみたいだね。
807名無し~3.EXE:04/09/11 05:30:08 ID:awXzMckp
808名無し~3.EXE:04/09/11 11:38:01 ID:bgvEyBaD
モニターが壊れたノートパソコンに、リモートデスクトップで動かしてSP2を入れたら失敗した。
ダウンロード中にリモートの接続を何度か切ったことと、そもそもリモートでupdateしたことが失敗の原因か。
809名無し~3.EXE:04/09/12 18:13:54 ID:f88D+JkH
>>808
VNCならうまくいったりして…
810名無し~3.EXE:04/09/12 18:31:25 ID:4y9cTAB0
おとなしくダウンスキャンでも
811名無し~3.EXE:04/09/12 23:32:41 ID:v0UdNjK3
昨日から今日にかけて、ナローの自分ですが、XPのSP2に忠告があるにもかかわらず、updateしますた。

んで今。再起動してみると・・・デスクトップをごみ箱ひとつだけ残して、きれいに掃除してくれますたが仕様ですか?
・・マイドキュメントも消えてるよ、おい、コレが懐かしの噂に聞く、あめりかんじょーく。なんですか?
812名無し~3.EXE:04/09/12 23:36:38 ID:vPBer5NH
デスクトップ デスクトップ
813811:04/09/12 23:59:24 ID:v0UdNjK3
>>812
スマンカッタ   orz   見つかったよ・・
あとはマイドキュメントも探してみるよ、サンクス
814名無し~3.EXE:04/09/13 00:08:58 ID:+2mVjeFG
>>811
きっと、ユーザーレジストリハイブが壊れて、新しく作られたユーザープロファイルにログインしたんだろう
C:\Documents and Settings
この中にユーザー名の後に変なのが付けられているアカウントがないか?
815名無し~3.EXE:04/09/13 00:13:06 ID:YULGSD0J
Windows 2000 SP4 上にてWindowsUpdateをしました。
その中で、『Windows 2000 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB828741)』
をインストールした後再起動すると、起動時のデスクトップ画面が表示される寸前で
再起動がかかります。
その後、何度再起動しても同じように再起動がかかります。
完全にループして、OSの起動がままなりません。
このパッチはインストールするべきなのでしょうか?
816名無し~3.EXE:04/09/13 00:39:49 ID:YULGSD0J
すいません、自己解決しました。 (^^;
その他のパッチを全てインストール後、最後にKB828741だけをインストール。
手動で再起動でOKでした。
板汚してしまい、申し訳ありませんでした m(_ _)m
817名無し~3.EXE:04/09/15 10:02:41 ID:I3V5LQPS
JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される (833987) (MS04-028) 2004/09/15 緊急
WordPerfect コンバータの脆弱性により、コードが実行される (884933) (MS04-027) 2004/09/15 重要
818名無し~3.EXE:04/09/15 12:20:48 ID:x+HvwuQ1
XPSP2だけど
更新を正しくインストールできませんでした

で、入れられないや
どうなってんだよ
819名無し~3.EXE:04/09/15 13:04:22 ID:HGjJQsV5
>>818
この脆弱性はSP2にはないから心配スンナ。
ってSP2でも更新時に表示されてしまうわけだが。漏れはSP2だけど
インスコできたよ。で、情報をみたらこの脆弱性はSP2にはありませんて、
書いてあってフザエンナ、と。
820名無し~3.EXE:04/09/15 13:04:37 ID:YuKMQUdK
SP1でMicrosoft GDI+ 検出ツール (KB873374)を入れて、脆弱性があると出たんですが
Windows Updateを何回してもその更新プログラムが出ません。
何でですか?
821名無し~3.EXE:04/09/15 13:12:20 ID:0pLt/nGS
>>820
「Microsoft GDI+ 検出ツール」
声を出して3回読め
822名無し~3.EXE:04/09/15 13:13:37 ID:Jg2B/A9Z
>>820
Office Update
823名無し~3.EXE:04/09/15 13:34:14 ID:nuMf8hQx
人柱報告きぼんぬ
824名無し~3.EXE:04/09/15 13:37:51 ID:FK1PePjz
いまってサーバ落ちてますか?
一向にインストールできない、夏。
ちなみにXP SP1でつ

825名無し~3.EXE:04/09/15 13:43:07 ID:KVXMmTUU
>>824
C:\WINDOWS\SYSTEM32\alg.exe
これの通信を遮断していたら、ダウンロードしない
826名無し~3.EXE:04/09/15 13:43:40 ID:jdJMgTGQ
オフィスのupdate糞重いんだけど、
どこかに更新パッチごとおいてないでつか?
827名無し~3.EXE:04/09/15 13:44:02 ID:vSWN5WJU
おれもできない
828名無し~3.EXE:04/09/15 13:50:40 ID:jdJMgTGQ
ついにこんなの出てきた。むりぽ

現在、Office のアップデート ページは
技術的な問題が発生しているため、
アップデートを確認することができません。
829名無し~3.EXE:04/09/15 13:52:52 ID:Jg2B/A9Z
>>828
漏れも1回出たが、やり直したらすぐできた。
込んでるんじゃね?
830名無し~3.EXE:04/09/15 13:55:52 ID:FK1PePjz
>>825
遮断してないっす
こんでるみたいでつね
831名無し~3.EXE:04/09/15 15:39:14 ID:6B5PLcuX
だめだできねー
832名無し~3.EXE:04/09/15 15:45:34 ID:RAyqz0CW
833名無し~3.EXE:04/09/15 15:50:03 ID:zIf55Txf
Windows Update
更新を検索しています・・・ から先にすすまねーぞ
834名無し~3.EXE:04/09/15 16:03:20 ID:HHZvGWZm
更新を正しくインストールできませんでした。

Update初日はいつも・・・
835名無し~3.EXE:04/09/15 16:19:39 ID:WOYbQVxd
おまいらの不具合報告待ちだ。
836名無し~3.EXE:04/09/15 16:24:14 ID:VeYN7v6p
誰か俺の代わりに管理しろ
  ヾ('A`)ノ  モウー カンリスルノ マンドクセーヨー
 へ/ヘノ 
837名無し~3.EXE:04/09/15 17:04:59 ID:WOP4CIxk
無問題、おめ〜らナロー回線だろ。
838名無し~3.EXE:04/09/15 18:06:58 ID:4RCCbxDC
つながらねーぞ氏ね。
839名無し~3.EXE:04/09/15 18:40:25 ID:uVblLWXd
SP2のせいでどれだけの個人と企業が無駄な労力とコストをかけてるかと思うと
MSは罪深すぎる。
840名無し~3.EXE:04/09/15 18:47:51 ID:GLOws5mz
何回もWindows Updateやっとんのに修正プログラムのKB833987が出てこないっす
今日、バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 用更新プログラム KB883357って奴を自動更新でインストールしたんだけど、
何か関係があるのかな?
841名無し~3.EXE:04/09/15 18:56:37 ID:GLOws5mz
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)とか出たー
KB833987を出せっつーの!
842名無し~3.EXE:04/09/15 19:02:25 ID:GLOws5mz
すいません、なんかスレ違いっぽいので質問スレに移ります。
843名無し~3.EXE:04/09/15 19:03:52 ID:kPMhdhNd
カスタムインストールを選択するとすぐにでるよ
844名無し~3.EXE:04/09/15 19:07:33 ID:S1KNSgxG
>>836
同感です。毎月毎月めんどくせ〜!
今日もいつものことだが、数が多いと大変だったよ。

俺の時間を返せ!!
ゲイツ氏ね!!
いやほんと、氏んで謝れ!!
MSなんかつぶれてしまえ!!
845名無し~3.EXE:04/09/15 19:12:33 ID:GLOws5mz
>>843
それをやったんですけど結局出てきませんでした。
それでKB873374の詳細のリンクを色々辿ったら、
ダウンロードサイトが見つかりました。

一応リンク貼っときます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735
846名無し~3.EXE:04/09/15 19:18:19 ID:uVblLWXd
Cドライブに4GBしか割り当ててなかったせいで
SP2がインストールできなかった。容量食いすぎ。
847名無し~3.EXE:04/09/15 19:28:39 ID:ZmzPuB8C
>>846
え?まじで?
俺 C 4.65GB で空き 2.04GB なんだが大丈夫かな?
848名無し~3.EXE:04/09/15 19:31:45 ID:PdDiyH6n
>>844



849名無し~3.EXE:04/09/15 19:45:43 ID:uVblLWXd
>>847
言葉足らずだったけど、空きが1GBしかなかった。
Dドライブからインストールできないんかな。
850名無し~3.EXE:04/09/15 20:09:01 ID:38vGrox3
Updateすら出来ないんですが……

必要なサービス アプリケーションが無効になっているため、Windows Update を続行できません。 Windows Update には、 次のサービスが必要です。
自動更新によって、お使いのコンピュータ用の重要な更新プログラムを検出、ダウンロード、およびインストールできます。
Background Intelligent Transfer Service (BITS)。これによって、高速かつ再開可能な形で更新プログラムをダウンロードできます。
Event Log。これによって、トラブルシューティングに必要な Windows Update イベントのログが記録されます。
これらのサービスが有効であるかどうか確認するには、次の操作を行ってください。

両方とも動いてるYO!
851名無し~3.EXE:04/09/15 20:18:24 ID:259/Y/MH
Automatic Updatesも自動である必要があるという罠
852名無し~3.EXE:04/09/15 20:40:24 ID:38vGrox3
>>851
うわーマジだ。
ありがd

でもよー

重要な Windows Update のダウンロードとインストールを有効にします。
このサービスを無効にしている場合は、Windows Update の Web サイトでオペレーティング システムを手動で更新できます。

ってAutomatic Updatesには書いてあるんだよね。

嘘かよ_| ̄|○
853名無し~3.EXE:04/09/16 01:32:16 ID:t7mryCkJ
>>641
Microsoft Generic Host Process for Win32 が無い...
>>621
難しい...
もう分かんなーい
854名無し~3.EXE:04/09/16 01:33:25 ID:HgeTS29r
>852
「sp2以前では」ってことなんだろうな・・・。
855852:04/09/16 01:44:24 ID:VkjgJP+F
>>854
オレSP1aなんだけど……orz
856名無し~3.EXE:04/09/16 02:21:46 ID:+wEYy2YJ
sp2以降の重要な更新すべて失敗
失敗と言うかインストール出来ない
857名無し~3.EXE:04/09/16 04:26:35 ID:HgeTS29r
>855
あそっか、すまん。
Windows Update v5以前では、だな。
v5から無効とかにしておくとだめらしい。
858sage:04/09/16 08:01:54 ID:3e27GnHS
>>840
出てくるようになったみたいだよ。
859名無し~3.EXE:04/09/16 08:44:47 ID:kLse1FYa
>>846
そもそも断片化など考慮していないだろ?
収まってりゃいいって切り方だよな
よーく考えよう、容量は大事だよー
860名無し~3.EXE:04/09/16 08:58:45 ID:KG5lNo67
>>850
漏れはwin2000だけど、AutoUpdate無効だけど、うまく行ったよ
そっちはXP?
861名無し~3.EXE:04/09/16 09:30:04 ID:jCO50VHv
ログオンユーザーにGestsなんか無いのに、
0x800A0046のエラーがでる・・・なんで?。
862名無し~3.EXE:04/09/16 10:06:07 ID:Gq3pAoW2
>>861Guestね?
863名無し~3.EXE:04/09/16 11:32:17 ID:/pjx6Fab
漏れもsp2以降の重要な更新すべて失敗
失敗と言うかインストール出来ない
864名無し~3.EXE:04/09/16 12:02:45 ID:QiyK2CuN
865名無し~3.EXE:04/09/16 12:40:50 ID:gw4xSnAq
WindowsXPSP2
OfficeUpdateが40%でIEが固まります。
キャッシュファイルを消しても治りません。
866名無し~3.EXE:04/09/16 16:38:04 ID:xctFzOHa
XPSP1
v5になってから更新プログラムの検索後エラーが出てUPデートできない
トラブルシューティング全部試してもだめ
電話サポートに繋がったので聞いてみたらUPデート時のみノートンを
切るしか方法がないとのこと。確かにノートン切るとできる

シマンテックが何か対応してくれるのかな〜
MSは仕様って言って何にもしなそうだし

こういう場合ユーザーは文句も言わずファイアウォールON/OFFするしかないの?
867名無し~3.EXE:04/09/16 17:10:03 ID:3z+cBAZs
>>866
いずれ対応するでしょ
そのままじゃ、ユーザー減るからね
868名無し~3.EXE:04/09/16 17:38:47 ID:FLE20Hwh
>>866
このスレにもv5用のファイアウォールの設定の話は何度か出てるが、
それをやってもダメなの?
869名無し~3.EXE:04/09/16 17:45:01 ID:ungUzwKJ
>>866
このスレ何度も読め。
870名無し~3.EXE:04/09/16 18:04:56 ID:je4mOAH9
|∀・)ノシ Update v5 Port Windows svchost.exe 443 SSL
871名無し~3.EXE:04/09/16 19:30:03 ID:sT0Dq+4G
正直いって、私もsp2以降の重要な更新すべて失敗
失敗と言うかインストール出来ない
872名無し~3.EXE:04/09/16 19:45:49 ID:RZJJWysl
漏れもsp2以降の重要な更新すべて失敗
失敗と言うかインストール出来ない
873名無し~3.EXE:04/09/16 20:02:20 ID:XolSnOLb
sp2入れてUpdateできないってのた打ち回っている奴はおとなしくsp1に戻せよ
874名無し~3.EXE:04/09/16 21:40:21 ID:Dbcukw/+
windows update接続したらIEが強制終了されてしまうのですけど
どうしたことか。。助けてください。
875名無し~3.EXE:04/09/16 21:52:35 ID:yGdGa36B
なんか変な更新キター
876名無し~3.EXE:04/09/16 22:02:45 ID:oXhn7rm4
>>871-872
ダウンロードして、あてろ。
「WindowsXP SP2」
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja

「.NET Framework 1.1 を入れている」
Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a8f5654f-088e-40b2-bbdb-a83353618b38&DisplayLang=ja
877名無し~3.EXE:04/09/17 00:32:46 ID:flx+nqu1
XP PRO SP1で
GDI+検出ツール(KB873374)と一緒に、KB833987とKB883357をwindows update
したら、GDIはインストに成功したけど、残り2つが失敗しました。
両方ともエラーコード:80072EFDなのですが、どうしたらよいものでしょう?
878名無し~3.EXE:04/09/17 00:38:10 ID:aEdjUk4/
>>877
ダウンロードして、あててみろ。
「WindowsXP SP1」
Microsoft Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6F8D70C1-63BD-4213-82C1-20266FDFD735
バックグラウンド インテリジェント転送サービス (BITS) 2.0 の更新プログラム (KB883357)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=8DBCAE14-2DAC-4445-91EC-54C042AD6729
879名無し~3.EXE:04/09/17 02:00:38 ID:Jni0puRg
>>868-869サンクス
9月のレス以降からしか見てなかった・・そんな前から問題になってたのか
しかし俺くらいのPCの知識ではこんな解決法すぐに思いつかんぞ
便利な道具のはずなのに不便にしてどうするMS!
880名無し~3.EXE:04/09/17 10:26:05 ID:DVTiZQm2
嘘は嘘と見抜ける人でないと(PCを使うのは)難しい
881名無し~3.EXE:04/09/17 11:50:49 ID:Ang2rJHU
Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3

出来ない。
1.0のアンンスコもダメ、コマンドラインからの回復手段もダメ、ダメダメダメ!
ちゃんと出来てるマシンからsafeモードでディレクトリごとコピーしてもダメ。
3台のうち1台だけダメ。マジテヌッ゙コロシテヤリタイ。
882名無し~3.EXE:04/09/17 12:18:11 ID:+i1wbMKY
>>878
無事インストできました。
ご教授ありがとうございました(m_m)
883878:04/09/17 12:21:38 ID:JB3VdxrH
どう致しまして。(WUがダメならダウンロードしてインスト。大体これでOK)
884名無し~3.EXE:04/09/17 13:09:23 ID:X8uAFTJY
大体って・・・・・・。
885名無し~3.EXE:04/09/17 13:34:04 ID:H6m0R90K
Windowsupdateの重要でない更新をあてたら
シャットダウン中にブルースクリーンが出てしまい

シャットダウンできなくなってしまいました。

STOP 0x000001E
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

パソコンはWindows2000で
日立製FLORA350W DE4
ディスプレイアダプタはIntel80865GVです。
解決に繋がりそうな情報はないですか?
886878:04/09/17 15:12:05 ID:JB3VdxrH
>>884
大雑把ではいけませんかw
887名無し~3.EXE:04/09/17 18:01:47 ID:XRTkKcmF
>>866
やっぱこの方法しかないのか。おれも同環境で、同じ問題で悩んでたんだけど、
糞m$にはホント手を焼くなあ。
アンチウイルスは良いとしても、FWは一瞬でも切りたくないので
こういうスレみて全部手動で入れていきますw
888名無し~3.EXE:04/09/17 19:36:26 ID:hVQSJI3y
>>876 のGDI+検出ソフト、
「入手したいですか?」って何夜年('A`)
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0916.png
889名無し~3.EXE:04/09/17 19:56:05 ID:X8uAFTJY
>>888

何余年
890名無し~3.EXE:04/09/17 20:14:13 ID:V8GmCANr
XPで、エラー番号: 0x80240030って出た!
891名無し~3.EXE:04/09/17 20:33:52 ID:/DGvuW7e
>>888
思わず「いいえ」をクリックしてしまいましたが
まずかったでしょうか・・・
892名無し~3.EXE:04/09/17 21:30:27 ID:iCvId6Y1
ノートン(NIS2004)入れてるけど、エラーにならないよ。
どこが違うんでしょ。

ちなみに「Microsoft Generic Host Process for Win32 」は
プログラム制御で「自動」に設定されている。
893名無し~3.EXE:04/09/17 23:18:15 ID:eKwu0/H0
何回もoffice Updateしてるんだけど、
インストールは正常に終了しませんでしたってなるんだけど
どうすればいい?
894名無し~3.EXE:04/09/17 23:31:47 ID:yjxVmhqY
辞書登録が全て抹消されてるんですが・・
ウインドウズアップデートの弊害ですか?
895893:04/09/18 00:46:41 ID:EDA8jvZZ
SP2入れてるんだけど、関係あるのかな?
896名無し~3.EXE:04/09/18 01:33:42 ID:gKEVFicU
>>894
ウイルス
897名無し~3.EXE:04/09/18 02:23:26 ID:4FsnXUIF
GDI+のDLLはアプリケーションがシステム以外の自分のフォルダにインストールする場合があるので
それを探して全部アップデートしなくてはだめ。
XPの人はもともとシステムに入ってるので、多分大丈夫(もうすでにある場合はインストールしないはず)

ちなみに gdiplus.dll だ。
自分のハードディスク内を検索してみれ。
898名無し~3.EXE:04/09/18 02:29:10 ID:4FsnXUIF
>>897
と思ったけど、うちもXPだけど検索したら結構あったorz
検索する場合は検索オプションの詳細設定で
・システムフォルダの検索
・隠しファイルとフォルダの検索
・サブフォルダも検索

をオンだ。
899名無し~3.EXE:04/09/18 03:38:41 ID:6JGw2sqI
互換性うんぬんとかあるらしいけど?
900名無し~3.EXE:04/09/18 08:34:24 ID:m23CqpqY
ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」
の次世代版である「ロングホーン」(開発コード名)を2006年中に発売すると発表した。
新OSの発売時期を明らかにしたのは初めて。日本での発売も同時期。
 
新OSはパソコンブームに火を付けた「ウィンドウズ95」以来の大改訂版で、操作性、
安全性などが格段に向上する見通し。ただ、06年中に発売を間に合わせるため
「ウィンFS」(コード名)と呼ばれる新たなファイル検索機能は当初発売されるロング
ホーンには搭載せず、同機能については試験版を提供。後にウィンFS搭載版ロング
ホーンの発売を目指す。
 
ファイル検索は、例えば「ハワイ旅行」という単語を入力すると関連する文書や保存した
写真、電子メールなどもすべて見つけ出す機能で、新OSの目玉とされていた。
 
米アップルコンピュータは既に、同機能を強化した新OS「タイガー」を来年前半に発売
すると発表している。
http://www.sanspo.com/sokuho/0828sokuho005.html

アナルほど、こりゃバーム飲まなきゃダメだわ
901名無し~3.EXE:04/09/18 10:29:41 ID:P4vAsU6X
>>893
>使用OS、どこをどうしたら、どうなったのか等、できるだけ詳しく書くと吉かも。
902893:04/09/18 11:58:42 ID:zoHnQQW5
windows updateで
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
がインストール出来なかったので

office updateの
Office 2003 Service Pack 1 - 日本語版
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB870765

を入れようとしてるのですが、アップデートをインストールしています
となるのですが、インストールは正常に終了しませんでしたとなってしまいます・・

(XP バリュースター SP2)

なんだかSP2から、色んな面でトラブルが起こってイライラします。。
903名無し~3.EXE:04/09/18 12:36:07 ID:LVk47tWD
>>902
Office 2003 Service Pack 1 (SP1)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9c51d3a6-7cb1-4f61-837e-5f938254fc47&DisplayLang=ja
Outlook 2003 迷惑メール フィルタ更新プログラム: KB870765
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d8ded71e-89ed-4473-9640-13a2b799564e&DisplayLang=ja
個別にダウンロードして、あてて下さい。(インスト時に確か、 Office2003 の CD-ROM 要求アリ)

これが終わったら、
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71cd9e74-7142-4780-83e5-ce54401da1d1&DisplayLang=ja
これをダウンして実行してください。
904893:04/09/18 12:59:11 ID:zoHnQQW5
どうもありがとうございます。

残念ながら、その方法でも「更新プログラムを適応できません。」
となってしまいます・・
SP2を一端外さないといけないなんて事はあるのでしょうか?
905名無し~3.EXE:04/09/18 13:07:06 ID:LVk47tWD
Office2003SP1-kb842532-fullfile-jpn.exe で「更新プログラムを適応できません。」とでるのですか?
とすると、何かが邪魔していると考えられるので「ウイルスチェックソフト」を一旦「無効にする」とかで
試していただけますか?
906893:04/09/18 13:14:25 ID:zoHnQQW5
Office2003SP1-kb842532-client-jpn.exeの方です。

セキュリティーソフトのMcAfeeは一端無効にしてみましたが
同じ状況です。。
907名無し~3.EXE:04/09/18 13:22:50 ID:LVk47tWD
うーむ。ごめんなさいギブアップ。
あと試すことといったら(WindowsUpdate 失敗 −> EXE実行適応不可 この間にPC再起動をしてないとしたら)
再起動して、Office2003SP1-kb842532-client-jpn.exeを再度試すくらいしか思いつきません。
908893:04/09/18 13:28:52 ID:zoHnQQW5
>>907
いえいえ、ご丁寧にありがとうございました。
他スレでも聞いてみます
それでも駄目なら、面倒ですがSP2を一端外してトライしてみます(^_^;)
909名無し~3.EXE:04/09/18 13:30:42 ID:LVk47tWD
あと、 http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm
PCGATE Personal って、同梱されてるソフトですか?
910名無し~3.EXE:04/09/18 13:31:04 ID:4FsnXUIF
>>908
起動時にF8キーを連打して、セーフモードで立ち上げてからやってみたら?
911名無し~3.EXE:04/09/18 13:35:33 ID:0XrRotk3
>>893
HKEY_CLASSES_ROOT\Installer\Products
ここに、Officeのキーがあるから削除して再インストールする
912名無し~3.EXE:04/09/18 14:04:02 ID:JG1S6PMf
DLセンターで海賊晩かどうか調べるようにできるオプションってどこにあるの?
俺の使ってるバリバリパイレーツがマックロソフトに登録済みかどうか調べて
登録済みのようなら新しい海賊版を1万円ほどで買ってこなきゃ!
913名無し~3.EXE:04/09/18 15:09:56 ID:G91o2u5q
>>912

板 違 い
914893:04/09/18 15:31:30 ID:G+D4qdrE
SP2外してみましたが変わりませんでした・・・

>>911
そこにあるのはダウンロード済みの
Office 2003 Service Pack 1ですか?

あまりつつかないのでどれがそれに該当するのかが良く分かりません。。
↓キャプしてみました
www9.ocn.ne.jp/~onlined/Products.jpg

915名無し~3.EXE:04/09/18 18:43:59 ID:7ULVZRUT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000003-zdn_ep-sci
ソフトウェアインストール先のOSや運用形態にもよるが、基本的には、システムに含まれる「gdiplus.dll」ファイルのバージョン番号が「5.1.3102.1355」未満の場合には脆弱性が存在するという。
916名無し~3.EXE:04/09/18 20:27:36 ID:WrQZ/FP0
917名無し~3.EXE:04/09/18 20:59:11 ID:8afp094+
XPsp1なんですが、Windows UpdateとOffice Update を行ったところ
システムに関連するリンクが動かなくなりました。
関係してなさそうなアプリケーションは
とりあえず使えます(なのでjane経由でここにカキコ)。
セーフモードでも試しましたが、無反応で哀しいです。

システムの復元もできないし
アイコンをクリックしてもIEは動かないから調べられないしで
お手上げです。お助けを〜 
918名無し~3.EXE:04/09/18 21:58:03 ID:wdjuRYXa
【PC】マイクロソフト社、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095495351/

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
919名無し~3.EXE:04/09/18 23:01:52 ID:fvQK8GMV
>>893
>何回もoffice Updateしてるんだけど、
>インストールは正常に終了しませんでしたってなるんだけど
>どうすればいい?
未解決ならこれを試せ
C:\Program Files\OfficeUpdate11フォルダを削除汁
920名無し~3.EXE:04/09/18 23:20:52 ID:i4yrjlEv
こんなスレがあるんだ…みんな苦しんでいるんだな
自分もいつの間にか0x80072EFDというエラーがでてアップデートできなくなっちゃった
サイトの注意とこのスレを見て弄ってみたがどうにもならない
921名無し~3.EXE:04/09/18 23:48:51 ID:7ULVZRUT
>>920
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;875273
0x80072EFD エラーが表示される
プロキシの使用をやめ、Windows Update サイトを信頼済みのサイトに追加します。・・・
922名無し~3.EXE:04/09/18 23:50:52 ID:+yQXKcuG
>>920
俺もそれでさんざん苦しんだよ。取りあえず
1、M$の指示通り表示された3つのM$系サイトを許可サイトに入れる
2,ノートンだったら、うpデトするときに切る。NISならFWも切ってしまう!(恐。
これでうpデト出来ます。

もっとマシな方法知ってる人教えてくれー
923920:04/09/18 23:52:09 ID:v/XwTfFm
>>921
うん、それを一通り試したんだけどダメだったんだ
それ以外の情報はないか探しているところ
924名無し~3.EXE:04/09/18 23:53:26 ID:v/XwTfFm
リロードしていなくてすみません
アンチウィルス(avast!)とFW(Kerio2.1.5)も常駐切りましたがダメでした
うーん…
925893:04/09/18 23:54:18 ID:9yBIUJ4k
>>919
それも駄目ですね〜・・・
PCに入ってたのはOffce Home Style+ってやつなんですが
ひょっとして何か勘違いしてます?
926名無し~3.EXE:04/09/19 00:24:09 ID:URlnyoL9
927名無し~3.EXE:04/09/19 00:24:52 ID:gdkvAHjd
Offce Home Style+ は Office2003 に含まれている機能ですよね。
だから当然、Excel、Wordとかもインストされてますよね?。
Offce Home Style+ が直接の原因じゃないと思いますが...
928893:04/09/20 12:47:14 ID:YPjN3Z+9
そーいえば今までOffice アップデートをした事がないのですが
それが原因なのでしょうか。。

↓サイトに行くとこんな感じですが
http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx

重要なアップデートとお知らせ
Office 2003 Service Pack 1
OneNote 2003 Service Pack 1
Visio 2003 Service Pack 1
Project 2003 Service Pack 1
Home Style+ SP1 の適用
929名無し~3.EXE:04/09/20 13:01:09 ID:irm9grl2
Officeアンスコから
だめならOSクリーンインスコから
930名無し~3.EXE:04/09/20 13:37:59 ID:RIL+q94+
>>928
見たら一番下に
エラーに対処 : "SKU0A4.CAB が見つかりませんでした"

解決方法
以下の手順を実行し、古いバージョンの Microsoft Office 2003 Web Components をアンインストールした上で、Office 2003 SP1 レベルの Microsoft Office 2003 Web Components をダウンロードしてインストールし、その後、Office 2003 SP1 をインストールします。
[スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします (クラシック [スタート] メニューでは、[スタート] ボタンをクリックし、[設定] をポイントして [コントロール パネル] をクリックします)。
[プログラムの追加と削除] アイコンをダブルクリックします。
インストールされているプログラムの一覧から [Microsoft Office 2003 Web Components] を選択し、[削除] または [追加/削除] をクリックします。 ダイアログ ボックスが表示されたら、プログラムを削除するための指示に従います。
[はい] または [OK] をクリックし、Microsoft Office 2003 Web Components を削除します。
以下のマイクロソフト Web サイトにアクセスします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=7287252C-402E-4F72-97A5-E0FD290D4B76&displaylang=ja


[ダウンロード] をクリックし、ダイアログ ボックスの指示に従って、ファイルをダウンロードします。
ハード ディスクにダウンロードした owc11.exe をダブルクリックして、Microsoft Office 2003 Web Components をインストールします。
Office 2003 SP1 のインストールを実行します。
931893:04/09/20 14:34:22 ID:YPjN3Z+9
>>930
Microsoft Office 2003 Web Components
がインストールされてなかったようなので、入れてみましたが同じです。。
もう限界です(;^_^A

↓一応エラーキャプです。
http://www9.ocn.ne.jp/~onlined/office.jpg
932名無し~3.EXE:04/09/20 15:34:48 ID:RIL+q94+
>>931
重要なアップデートとお知らせのリンク先クリックから
Office 2003 Service Pack 1
OneNote 2003 Service Pack 1
Visio 2003 Service Pack 1
Project 2003 Service Pack 1
Home Style+ SP1 の適用
をダウンロードセンターからダウンロードして直にインストールする。
933893:04/09/20 16:01:38 ID:+1p0pLu6
なんだか良く分かりませんが、
Offce Home Style+
Offce Personal Edition 2003
をそれぞれ再インストールすると解決しました。

Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
は何回やってもダウンロードに失敗しました。
と出るので直接ダウンロードしたらインストール出来ました。

皆さまありがとうございましたm(_ _)m
934名無し~3.EXE:04/09/20 17:27:31 ID:vy1bGAVw
エラー番号:0x8024502Dが出てWindows Update出来ない人
SVCHOST.EXEのHTTPS送信を許可していますか?(リモートホスト v5.windowsupdate.microsoft.comとか)
935907:04/09/20 17:29:01 ID:WjpDaJ0g
>>933 あんまり ちから にならなくてすみませんでした。(ギブアップしたものより)
936名無し~3.EXE:04/09/21 00:29:44 ID:Qvn3HJ9v
>>934
SVChost.exeの数が多いのでどれの事か解りません。設定方法を教えてください。
937名無し~3.EXE:04/09/21 10:36:03 ID:zMBEl6jx
SP2をアインインストールしたら
WindowsUpdateができなくなってしまいました。
(DLの準備中で止まり、しばらくすると失敗と表示される)
助けてください…

因みにそれ以外の不具合は今のところ見られません
938名無し~3.EXE:04/09/21 11:32:05 ID:3gsEYna/
FWの中からプロキシ経由です。
サーバのproxy.pacをファイルとして取得し、自動構成スクリ
プトをfile://c:/proxy.pacと指定して今まで問題なく使って
いたのですが、V5になってから必ず0x80072EE2が出るように
なりました。
http://サーバ/proxy.pac指定だと問題なくupdateできます
非常に稀な環境かもしれませんが、何をやっても0x80072EE2
な人は注意してみてください。
939名無し~3.EXE:04/09/21 16:27:15 ID:a3Wa8JUw
>>937
SP2は兎に角すごいよ。
940名無し~3.EXE:04/09/21 18:36:57 ID:mLgQCXXw
WindowsUpdate実行するとエラーメッセージが出てたけど

これ入れたら直った、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/21/xpsp2loopback.html
941名無し~3.EXE:04/09/21 19:49:33 ID:4UiCXWKZ
>>940
これって「tcpip.sys」を置き換えるみたいだけど、同時接続数?(接続試行回数)?だったけ が10になったままのものなのかな?
俗に言う「EventID 4226」で「tcpip.sys」を置き換えた人は、また元(10)に戻されちゃうんだろうか?
942名無し~3.EXE:04/09/21 19:55:39 ID:3vHQHAsm
Windows XP SP2 で
WindowsUpdate実行すると
0x8024400A
エラーメッセージが出てたけど,
IEの
ツール>インターネットオプション>全般>インターネット一時ファイル>ファイルの削除
で直った。
943名無し~3.EXE:04/09/21 22:40:22 ID:Xv7xmWXz
W2K SP4 をインストールしたら、シャットダウンできず再起動してしまうように
なりました。また、何かのファイルを削除しようとすると再起動。何の前ぶれの
なく再起動・・・と、とても使用に耐えません。
マザーのBIOSが古くACPIに対応できてないのかと、BIOSを最新にした後クリーン
インストール。SP4を入れる前は快調だったが、SP4にupdateした途端に不具合。
今度はタイトル画面の後、真っ暗になり起動せず。
セーフモードで立ち上げようにも
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows 2000を起動でき
ませんでした:\WINNT\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」と出ます。
色々調べましたが、マイクロソフトのページではよく分かりません。
分かりやすくご伝授いただけませんか?

MB:ABIT IT7-MAX2(BIOS a4→e8にUP)
CPU:Celeron1.7
MEM:512MB
HD:WD2500JD
OS:Win2000
944名無し~3.EXE:04/09/21 22:57:59 ID:wxqfJKKv
>>942
俺直らないよ…
945名無し~3.EXE:04/09/21 23:02:55 ID:YnJoMrQo
>>943
SP無しの初期W2KをインスコしてからSP4をネット経由で当てたのか?それとも
W2KのSP4版OSあるいは自作SP4適応版をインスコしたのか?
946名無し~3.EXE:04/09/21 23:16:32 ID:kBsEX+fa
>>943 なんか前に同じ事例が続発してたような・・・
WindowsUpDateする前に適応しておかないとネットにつないだだけで
感染するなにかがあったような。
どっかのポートをBBルーターで閉じておけば回避できたような?
う〜〜ん、昨日俺もOSのクリーンインストールしたけど、OS自体が
SP4適応済みで、しかもルーターでポートを閉じておいたので
なんにも問題発生してないなぁ。
947名無し~3.EXE:04/09/21 23:29:51 ID:n/AsdbGK
>>944
俺も直らないよ…
948名無し~3.EXE:04/09/21 23:32:00 ID:Xv7xmWXz
943です。レスありがとうございます。
SP4は、SP無しの初期W2Kをインスコしてからネット経由で当てました。

> ネットにつないだだけで感染するなにかがあったような。

そうですか。試しにネットに繋がない状態でインスコしてみます。
その前に、過去ログを探してみます。
949名無し~3.EXE:04/09/21 23:38:46 ID:+Scmdv9Q
>>942,944,947
0x8024400A これって最近?
XPPproのSP2当てたやつだけ出る
HOMEのSP1は出ない
950名無し~3.EXE:04/09/21 23:42:24 ID:iR8GPZFk
>>949
今現在WU問題なし。(WindowsXP ProSP2)
951名無し~3.EXE:04/09/21 23:52:39 ID:WIG7Aw25
>>948
参考になれば <以下コピペ>

151 :名無し~3.EXE :04/09/16 11:29:53 ID:AO1qp4ol
Windows2000SP4で俺の場合

MS03-043,MS03-049,MS04-011,MS04-012, の Hotfix だけ一緒に CD に焼いてる、
OS クリーンインスト後に個別に適用していった後で WindowsUpdate 。

これで WindowsUpdate してる間に、感染したことない、
上記 Hotfix を適用しないで WindowsUpdate すると感染した。
952名無し~3.EXE:04/09/22 00:07:28 ID:DdttCdzi
>>949
HOMEのSP2だけど出てるよ。
953名無し~3.EXE:04/09/22 00:15:51 ID:j6vXg9we
>>949 >>952
参考にならないかもしれないけど.......
<windows updateしたときに上げるスレ 16 >
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1094540421/535-554
954名無し~3.EXE:04/09/22 00:40:37 ID:AFn8yFgp
>>949,952

米Microsoft、Download Centerで“海賊版Windows”のチェック機能
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/21/4704.html

これ関係ないかな?
955名無し~3.EXE:04/09/22 01:05:29 ID:htBVYtWT
[エラー番号: 0x8024400A]
Windows Update でエラーが発生したため、
要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、
次の情報を参照してください:

いい加減にしろよ、次から次えと・・・
何処の情報を参照するんだ?

http://v5.windowsupdate.microsoft.com/v5consumer/default.aspx?ln=ja
956名無し~3.EXE:04/09/22 01:07:18 ID:EELU9lft
[エラー番号: 0x8024400A]
Windows Update でエラーが発生したため、要求されたページを表示できません。 問題を解決するには、次の情報を参照してください:
セルフ ヘルプ オプションは次のとおりです。

Windows Update 製品サポート

Windows Update トラブルシューティング

Windows Update ニュースグループ
サポート オプションは次のとおりです。


957名無し~3.EXE:04/09/22 01:45:58 ID:vegqUdj8
ウチでも上の症状になったけど、今は普通に動作してる。
マイクロソフトのサーバートラブルの可能性が高いかも。
オレ一人だけなってるかと思って、正直焦ったが
ここで同じ症状のカキコがあって安心した。
カキコした人、ありがとう(T_T)
958名無し~3.EXE:04/09/22 01:49:12 ID:EELU9lft
昨日の昼はOKで
今の時間帯はだめだから

さばの込み具合で「ふざけた」反応返してるだけだろ
959名無し~3.EXE:04/09/22 01:51:06 ID:DdttCdzi
952ですが直りました。
こっちの問題ではなく、むこうの問題だったようです。
960名無し~3.EXE:04/09/22 08:48:33 ID:a2fDA2PB
エラー番号: 0x8024400A
私もでました。ちなみに、WinXPホームSP2です。
>>940さんが紹介しているパッチ当てたら直りました。
961950:04/09/22 09:43:44 ID:CWeZNwL5
>>960
パッチ入れなくても全然問題なかったが.....(WindowsXP ProSP2)
962名無し~3.EXE:04/09/22 10:12:16 ID:4S+JHL7O
>>960
でない。
WinXPホームSP2。RC2の時も出てない。
963950:04/09/22 11:05:49 ID:CWeZNwL5
>>953 と >>959 で「類推」すると昨日午後より本日AMまでMS側のサイトに(アクセス集中の要因かは判断はできないが)なんらかの問題があったので
「エラー番号: 0x8024400A」が発生したのではないかと。
964名無し~3.EXE:04/09/22 12:48:05 ID:wCUeF6uV
KB835732のアップデートが何度実行して「正常にインストールできました」って出ても
終わった瞬間また候補になっちまう。しかもアンインストして再起動してそれからやっても
それでも出るし、Updateフォルダを初期化してもそれでも直らん。
前みたいに唐突かつしつこくポップアップしないだけまだましだが・・・
965名無し~3.EXE:04/09/22 15:45:42 ID:L8KrzZg0
[エラー番号: 0x8024400A]

ファイル名を指定して実行 regsvr32 MSXML3.dll
966名無し~3.EXE:04/09/22 15:47:45 ID:L8KrzZg0
967名無し~3.EXE:04/09/22 19:43:55 ID:4dlvb/02
>>966
「答えてねっと」は、直リンクできないみたいだ。

自分も以前いろいろと試したけど、無理ぽだった。
よって、お気に入りに入れるのも無理。

これって会員登録をすれば、URL をお気に入りに登録して
直接ページへ飛べるの? 誰か教えて。
968名無し~3.EXE:04/09/22 20:03:57 ID:3PEtX8K/
969名無し~3.EXE:04/09/22 20:04:02 ID:gvwRO+cQ
>>965-966
「 Windows Update でエラー odysseyabso 6 2004/09/22 14:15 」だな。
でも regsvr32 MSXML3.dll は関係なさそう。
0x8024400A が出てるPC(XPProSP1a)で「時間を空けて後でWindowsUpdate」したらエラーでなかったから。
970名無し~3.EXE:04/09/22 20:45:08 ID:BLX6FbAW
0x8024400Aエラー出なくなった!
971967:04/09/22 21:23:39 ID:4dlvb/02
>>968

すごい。知らなかったよ。教えてくれてありがトン。
972名無し~3.EXE:04/09/23 17:38:05 ID:bC5mnO+H
0x80072EE2エラーだけど
cookieを削除したら問題無くなったんですが。
 
こんなことでいいわけ?
973名無し~3.EXE:04/09/23 18:32:16 ID:AipCcq8J
0x8024402C エラーが出ます…
WindowsUpdateトラブルシューティングにも解決法が載ってません。

ニュースグループ microsoft.public.jp.windowsupdate も読んでみて、
proxy関連が怪しいようなので色々といじってみたんですが、
それでもまだエラーが出てしまいます。

どなたか解決法をご存じないですか?
974973:04/09/23 18:53:02 ID:AipCcq8J
0x8024402C エラーですが
ここの過去レス読んでみて、関係なさそうと思いつつもダメもとで

 ファイル名を指定して実行 regsvr32 MSXML3.dll

を実行してみたらなぜか解決できました
ご報告まで
975973:04/09/23 19:23:00 ID:AipCcq8J
Updateして再起動したらまた同じ0x8024402Cの現象に…
しかも同じ解決法やっても解決しないし…
ワケわかめ orz
976名無し~3.EXE:04/09/23 19:34:08 ID:Q7YSmMIO
おしえてください。
Windows UpdateでJpegの問題に
関する なんとかGDI+検出ツールのアップデートを
再度インストールするにはどうしたらいいでしょう?
977名無し~3.EXE:04/09/23 21:05:22 ID:y3OoI8Fs
978名無し~3.EXE:04/09/24 01:54:19 ID:rXayJXub
Windows2000 で SP4 にアップグレードしようとすると


-------------------------------------------------------------------------------------------

Service Pack 4 セットアップエラー

c:\winnt\system32\batmeter.dll は開いているか、または別のアプリケーションが使用しています。

アプリケーションをすべて終了してから [再試行] をクリックしてください。

[再試行(R)]  [キャンセル]

-------------------------------------------------------------------------------------------


とでるのですが、どう対処したらよろしいでしょうか。
一応、一通りのプログラムは終了していますが、何度繰り返してもうまくいきません。
979978:04/09/24 01:55:04 ID:rXayJXub
切れてしまった・・・
980名無し~3.EXE:04/09/24 02:58:43 ID:dVu2VHfc
SAFE MODE
981名無し~3.EXE:04/09/26 03:07:15 ID:ruPZcOJf
なんでそんなにWindows Updateが失敗するんだ?

不思議だ
982名無し~3.EXE
会社で共用してるPCなんかは、結構失敗するぞ。
みんな滅茶苦茶な使い方するから。
あるべきファイルがなかったり、名前が変わっていたり、
ウィルスにやられてたり。