■■■MacからWinにSwitch その4■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
コンピュータを乗り換えた時、戸惑った事
今さら聞けない疑問・質問等はこちらへ。

前スレ:■■■MacからWinにSwitch その3■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1075423774/
2名無し~3.EXE:04/04/06 21:24 ID:4evM7dCB
2GET
3名無し~3.EXE:04/04/06 21:59 ID:UrQEqPYQ
>>1


   ∩___∩              tanasinn
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |       /
 |  /\ \                 _,,..i'"':,
 | /    )  )     __        |\`、: i'、
 ∪    (  \_,―γ ___ヽー、    \\`_',..-i
       |\_)/  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|  \|_,..-┘
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―∩―−、
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―/ (゚) 、_ `ヽ
     |  |              /  ( ●  (゚) |つ
     |  |               | /(入__ノ   ミ
    |  |                、 (_/    ノ
   |  |                 \___ ノ゙ ─ー
                        \       _
                         \     \
4名無し~3.EXE:04/04/06 22:28 ID:ZFxLjeMY
>>1
5名無し~3.EXE:04/04/06 22:36 ID:Kbtujxwx
>>1
6名無し~3.EXE:04/04/07 00:34 ID:V4IoJbOJ
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | | レモナがあっさり6げっとよ〜
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |   >>2 強姦魔必死だなw
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   >>3 レイプ魔必死だなw
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""     _,,,   "" / / || |   >>5 暴行魔必死だなw
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ     ' , ̄  i   / / | |  |   >>6 ピザでも食ってろデブw
           /   / / |  ヽ 川\    `'、   ノ //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. `ー´,イ‐ァヘ |  | ||  |!
7名無し~3.EXE:04/04/07 00:38 ID:R736rhLm
>>6 どこにでもいる馬鹿マカーだな
8名無し~3.EXE:04/04/07 00:46 ID:qab+cFYH
>>7
すぐにそうやって煽るから荒れるんだよ
スルー汁
9名無し~3.EXE:04/04/07 18:52 ID:UG+5MaW+
             ,..-──- 、  
           /. : : : : : : : : : \ 
          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
         ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : :',
         {:: : : : :i ‐-'  -‐ i: : : :}
           {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : :}
   , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : :;! 
   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i ┏━┓ / : :ノ  <マカは世間の笑い者
    }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ.( ‐′    
    |    −!  \\____.)   
   ノ    ,二!   \___/   `丶、
   /\  /                ヽ
  / 、 `ソ!      梅        ヽ
10名無し~3.EXE:04/04/07 22:04 ID:oZMvlUcs
また腐れドザの隔離スレ立てたのか…
11名無し~3.EXE:04/04/08 06:29 ID:dka5XZRx

        ル    コ           
     プ             ン     
                      ピ  
  ッ                      
                         
 ア         ぇ   ぇ        ュ
        ぇ         ぇ      
                        ー
       ね     ぇ   ぇ       
            ぇ          タ  
       す       ぇ         
                     ー   
         で        最      
              高          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
12名無し~3.EXE:04/04/08 08:03 ID:FmIa3NkA
鬱陶しいからそのままMac使ってろよ。
13名無し~3.EXE:04/04/08 17:57 ID:oxpnRnn1
アップル、JaguarとPanther用のパッチをリリース
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065318,00.htm

これ読んで思ったけど、バグの修正はMicrosoftの場合緊急以外は月刊だけど、
Macってそれより対応遅いと感じるんだけど。。。
前回のアップデートは2003年だから、たとえば1月に見つかったバグは今回の発表までは対応なしということだよね?
それってサポートの面から見ると非常に醜いと思うんだが。
まぁ、使っている人もWindowsと比べると少ないしみたいだしあんまり影響は無いのかな?
14名無し~3.EXE:04/04/08 17:59 ID:oxpnRnn1
>Macってそれより対応遅いと感じるんだけど。。。
訂正
AppleってMicrosoftより対応遅いと感じるんだけど。。。
15名無し~3.EXE:04/04/08 18:11 ID:boOAYa1L
>>14
ほとんど実害がないってのは間違いないだろうね。
あと対応が遅くてもユーザーにとってはされないよりはましでしょう。
MSもIEの重大な欠陥に関して長い事放置プレーしてたから対応の遅さはどっちもどっち。

WindowsとMacだと同じセキュリティホールでも社会に与える影響が違いすぎる。
Windowsは特にビジネスシーンでよく使われるわけだから、穴があって情報が漏れたりでもしたら
しゃれにならないってケースが多いからね。
あと、騒がれるから脆弱性が広まるのも早いし、産業スパイもただのハッカーもウィルス作者も
当然みんなWindows狙いだから。

Appleはアップデート出したところで誰も騒がないから会社としてはやりやすいだろうね。
|゚Д゚)))コソーリ ウプデータン!!
1615:04/04/08 19:32 ID:boOAYa1L
自己レス
>産業スパイもただのハッカーもウィルス作者も当然みんなWindows狙いだから。
これはちょっと言いすぎた。
サーバー狙っている連中なんかはUNIX狙いでつ、けっこういます。

UNIXの血は流れていてもMac狙いはほとんどいないと思われるが、、、
17名無し~3.EXE:04/04/08 22:49 ID:0YbuyJdH
>>13
月刊でバグに対応しなきゃいけないって方がおかしいとは思わない?
18名無し~3.EXE:04/04/09 05:33 ID:ChLF5Q9i
Apple最高
19名無し~3.EXE:04/04/09 09:23 ID:52UO7lPh
>>17
早いにこしたことはないんじゃない?
それに、バグへの対応が遅いことをユーザー側が
非難ではなく支持することのほうが異様に思えるが?
20名無し~3.EXE:04/04/09 11:04 ID:ZZWLOuWR
MP3のID3タグに潜むMac OS Xウイルスが見つかる
Integoによると、このウイルスはMac OS Xに存在する脆弱性を悪用。
今後、HDD内のファイルを削除するなどの悪質なタイプが登場する
可能性がある。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/09/news012.html
21名無し~3.EXE:04/04/09 11:11 ID:4ZxY0lZO
最近macからwinに変えたんだけどデスクトップの写真(モニタの画面そのまま)
を撮るにはどうしたらいいのですか?
macコマンド、シフト、あ、で撮れたのですが
22名無し~3.EXE:04/04/09 11:15 ID:ZZWLOuWR
>>21
右上の方にあるPrtScrキーを押すだけ。
23名無し~3.EXE:04/04/09 11:55 ID:t+c5+HI4
22さん
ありがとうございます。その撮れた写真はどこに出るのでしょうか?
質問ばかりでスマンです、、、
24名無し~3.EXE:04/04/09 12:07 ID:xtJu6QSk
>>23
ペイントなどのグラフイックツールを起動して「編集」メニューから「貼り付け」を選択
2523:04/04/09 13:04 ID:uT1m0Lhp
24さん、ありがとうございます
26名無し~3.EXE:04/04/09 13:26 ID:52UO7lPh
Ctrl+Vで貼り付け。
27名無し~3.EXE:04/04/09 14:15 ID:esFtWwZe
>>13
1月と2月にもSecurity Updateが出てる
28名無し~3.EXE:04/04/09 15:22 ID:ZZWLOuWR
アップル、JaguarとPanther用のパッチをリリース
Appleは、Mac OS XのPantherおよびJaguarのセキュリティの問題を
解決するアップデートをリリースした。このアップデートでは、ウェブ
アドレスの処理に関連する重大な脆弱性が修正されている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/07/epn05.html
29名無し~3.EXE:04/04/09 19:41 ID:cbcnCBHb
>>19
支持してないよ。
バグがなければ対処なんて必要ない訳でしょ?ってことをいいたいだけ。
30名無し~3.EXE:04/04/09 20:42 ID:cbcnCBHb
>>27を見て自機のアップデートを見てみた。

2003-12-21 04:39:22 +0900: Installed "Mac OS X アップデート" (10.3.2)
2003-12-21 04:48:42 +0900: Installed "Security Update 2003-12-19" (1.0)
2004-01-27 23:17:31 +0900: Installed "Security Update 2004-01-26" (1.0)
2004-02-24 23:12:33 +0900: Installed "Security Update 2004-02-23" (1.0)
2004-03-16 23:07:10 +0900: Installed "Mac OS X アップデート" (10.3.3)
2004-04-06 23:08:02 +0900: Installed "Security Update 2004-04-05" (1.0)

月刊より少し頻度が高いや・・・・・
31名無し~3.EXE:04/04/10 00:48 ID:yzjPkOrJ
21〜25

俺も最近MACからWIN XPに切り替えて、ちょうどその質問をしようとしてた。
WINを使ってる友達に聞くとどこからかそういうフリーソフトをダウンロード
すると言ってた。…で、>>22の書き込み通りやったのだが何の変化もない…

ちなみにMACだと「コマンド、シフト、あ」を押すとカシャッとシャッター
音がしてハードディスクにそのファイルのアイコンが現れる。
32名無し~3.EXE:04/04/10 01:07 ID:hzWemWmI
>>31
>22の書き込み通りやったって >>24,26も見た?

まあ、スクリーンショットに関しては専用のボタンがないわりにMacの方が使い勝手が
良かったりするね。
ファイル形式がpdfってのと名前が「ピクチャ1,ピクチャ2,,,, 」ってのが
少し気になる。 両方とも実用上問題ないけどね。
33名無し~3.EXE:04/04/10 01:08 ID:UKDFd6m3
>>31
だーかーら、ちゃんと24読んだ?
Macの場合は画面キャプチャした時点で即ファイルができるけど、
Winの場合は画面キャプチャしただけだとファイルにはならないの。
PrtScキーを押した段階でメモリにはいるから、適当な画像ソフト
立ち上げてペーストすれば出てくるよ。

34名無し~3.EXE:04/04/10 01:47 ID:3y4tj6Rr
まあまあ、マカーは何でもお膳立てされたコンピュータから
引っ越してきたんだから、やさしくね。

Winは、メモリにスクリーンがショットされる。だから、スクリーンショット。
それをペイントとかフォトショに貼り付けて、好きな形でファイルに保存汁。
35名無し~3.EXE:04/04/10 01:48 ID:3y4tj6Rr
ちなみに、Print Screenボタンを押しただけなら、画面全体が。
Alt+Print Screenボタンを押すと、アクティブなウィンドウだけが
キャプチャされるよ。だよな。
36名無し~3.EXE:04/04/10 02:34 ID:e0CUzNSh
>>32
Winの場合はクリップボードにとりあえず入るってことだ。
単に画像が欲しい場合は直接画像にされてもいいかもしれないが、
クリップボードに入ってくれた方が何かと応用が利く。
一長一短ってとこだろう。
MacのはSS撮り、Winのは画面取得 ってカンジかな。

WINDOWS\system32\clipbrd.exe がクリップボードビューアだから
PrintScreenを押した後にコレを起動してもいい。
3731です:04/04/10 03:48 ID:yzjPkOrJ
わぉ!!
レスがたくさん!皆さんありがとう!どうも、ありがとう!!

ここはイイ人が多いですね。とても2チャンとは思えない
38名無し~3.EXE:04/04/10 11:19 ID:hzWemWmI

【 IEに脆弱性、完全な解決策は存在せず 】

>CERTはIEに任意のコードを実行される恐れがある脆弱性があると警告。
>IE以外でもWebBrowser ActiveXコントロールなどを使っているプログラムも影響を受ける
>可能性があり、パッチがリリースされるまで「完全な解決策は存在しない」


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/10/news006.html
39名無し~3.EXE:04/04/10 19:05 ID:rIWeE3uN
セキュリティベンダーの仏Intego社は8日、Mac OS Xの脆弱性を悪用し、感染を拡げる
トロイの木馬型ウイルス「MP3Concept」を発見・警告した。Mac OS Xに感染するトロイの
木馬型ウイルスは、初めての例であると同社は説明している。

MP3Conceptは、Mac OS Xの脆弱性を悪用して感染を拡げるトロイの木馬型ウイルスだ。
MP3Conceptが悪用する脆弱性とは、アプリケーションがほかのファイル形式を偽装できて
しまうというもの。

MP3Conceptは、MP3ファイルのID3タグ内に存在する。さらに、このウイルスは、脆弱性を
悪用し、画面上はMP3ファイルを装ってMP3ファイル形式のアイコンで表示されているという。
したがって、ユーザーが油断してダブルクリックすると、MP3ファイルのID3タグ内に格納され
ていたMP3Conceptのコードが実行されてしまう。また、MP3ファイル自体は、iTunesなどで
問題なく再生可能だとしている。

Integoでは、「MP3Conceptのコードは悪質なものではない」と分析している。しかし、今後は
「ハードディスク内のファイルを削除する」「自分自身のコピーをメールで拡散する」などの
活動を付加される可能性も否定できない、と推測している。

同社は対策方法として、Macintosh向けセキュリティ対策製品「VirusBarrier」の最新ウイルス
定義ファイルで対応しているという。また、「見慣れないMP3ファイルやJPEGファイル、GIF
ファイル、QuickTimeファイルなどはむやみにクリックしない」といった対策も推奨している。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/09/2735.html
40名無し~3.EXE:04/04/10 19:52 ID:3y4tj6Rr
>37 そうここはイイ人が多いです。マク板はイタイ人が多いです。
41名無し~3.EXE:04/04/10 20:33 ID:Atzak8dI
>>37
いいヒトは何処にでもいて、イタイヒトもどこにでもいる。
42名無し~3.EXE:04/04/11 05:32 ID:/0Ue1x4u

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                            ○┃
┃     ママ   等        書 日 そ      ┃
┃    こッッ   幅 社      く 本 し   掲  ┃
┃    とキク   が 会    痛 ド 語 て      ┃
┃  等 えン世   標 に    い ザ を     示  ┃
┃  幅 りト界   準 出    人 厨 横        ┃
┃  最 最ッ最     た    で 房 に     板  ┃
┃  適 高シ速     ら    す は          ┃
┃  化  ュ                        ┃
┃                              ┃
┃○                            ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
43名無し~3.EXE:04/04/11 12:29 ID:pP8hQ/dh
>>42=社会に出て行けない無職=自動化
44名無し~3.EXE:04/04/11 12:55 ID:YFP7EAaw
かってにファイルにまでされちゃってマカは悲しくないのか?
エンコードの指定が出来ないじゃないか。
45名無し~3.EXE:04/04/11 19:21 ID:ORJc25/0
藻マイらマクからウィソに移った歴、書いてよ。まじで参考にしたい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080699147/-100
46名無し~3.EXE:04/04/11 20:33 ID:5Lk8ZTg1
Windows版のOffice 2003って冴子先生もマックス君も居ないのね・・・
ヘルプは結構見やすいけど
ちょっと寂しいかも
47名無し~3.EXE:04/04/11 21:06 ID:wjPKRKw0
カスタムで入れられる
48名無し~3.EXE:04/04/11 22:50 ID:/nlPiQ1a
直子の代筆・・・
49名無し~3.EXE:04/04/12 05:20 ID:qMzj65Pq
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ┃ ┃ ┃マ┃ ┃ ┃ ┃縦┃ ┃オ┃ ┃ど┃ ┃縦┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃こ┃ッ┃ ┃低┃ ┃書┃ ┃ラ┃ ┃う┃ ┃書┃ ┃日┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃と┃キ┃ ┃速┃ ┃き┃ ┃オ┃ ┃し┃ ┃き┃ ┃本┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃等┃ ┃え┃ン┃ ┃ド┃ ┃し┃ ┃ラ┃ ┃た┃ ┃の┃ ┃語┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃幅┃ ┃り┃ト┃ ┃ザ┃ ┃て┃ ┃ ┃ ┃ド┃ ┃美┃ ┃は┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃最┃ ┃最┃ッ┃ ┃厨┃ ┃み┃ ┃ ┃ ┃ザ┃ ┃学┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃適┃ ┃高┃シ┃ ┃房┃ ┃ろ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃化┃ ┃ ┃ュ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┫
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
50名無し~3.EXE:04/04/12 14:33 ID:75FPHj8b
      マカラッシュ、疲れただろう。. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
          帰って永遠にお休み‥       ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
          ‥
51名無し~3.EXE:04/04/12 21:18 ID:9cZGots8
脆弱なWindowsがWindowsアップデート始めたのは、堅牢なMacOSより後だったのだが。
52::04/04/12 21:21 ID:75FPHj8b
ばかだなあ。パッチがあったろ。
53名無し~3.EXE:04/04/12 22:01 ID:9cZGots8
PowerBookG4 15インチ(OS X 10.3.3 メモリ1GB)に、USBのHDDとIEEE1394&USB2の
CD-R/RWを繋いでみたが、特におかしくなる事はない。
(Toast 6 Titaniumを入れているが、FinderからのDiscBurnerとも問題ない)

やっぱりWindowsPCの方が不安定になりやすいって思う!!
54名無し~3.EXE:04/04/12 22:05 ID:YEqaxvjo
Macいいですね。流石だ
55名無し~3.EXE:04/04/12 22:05 ID:urFh8VHn
>>53
そうかも知れないね。
56名無し~3.EXE:04/04/13 00:29 ID:RipLmqO6
Macのハードウェアのデザインを愛している人っているじゃないですか?

ああいう人って、パソコン以外の機械はどうやって選んでるんだろう?

携帯電話でMacテイストのものって無いですよね?
車や時計とかならありそうだけど、
TVや、洗濯機や、アイロン、ドライヤーなんてロクなデザインのもの無いですよね?

ガマンして使ってるんでしょうか?

そのくせ、「デザインがダメダメなWinマシンだけは使いたくない」とか抜かしてるんでしょうか?
57名無し~3.EXE:04/04/13 01:02 ID:xkkvbFQj
なんでもこだわる人はいるよね。

>TVや、洗濯機や、アイロン、ドライヤーなんてロクなデザインのもの無いですよね?
国内品でも最近オシャレなものが出てるし海外物だと機能なんかは劣ったりするけど
デザインが良いものって結構あるよ。 ヤマギワリビングなんかいくと山ほどある、高いけど。

あと、パソコンてのは人によってはふれている時間がかなり長いし、上記機械達よりも嗜好的な
部分も強いから、よりこだわるんじゃないかな?

マジレスでごめんね。
58名無し~3.EXE:04/04/13 01:39 ID:1AqSWY7U
ここでMac賞賛ネタしなくてもいいとおもうんだが
59名無し~3.EXE:04/04/13 01:42 ID:jXfmD//X
デスクの下にあるから見えるのはキーボードとマウスだけなんだがなぁ
メンテしやすきゃ何でも良いよ
60名無し~3.EXE:04/04/13 03:05 ID:1AqSWY7U
キーボードは洗えるのがいいよ
6156:04/04/13 04:32 ID:RipLmqO6
>>57
> >TVや、洗濯機や、アイロン、ドライヤーなんてロクなデザインのもの無いですよね?
> 国内品でも最近オシャレなものが出てるし海外物だと機能なんかは劣ったりするけど
> デザインが良いものって結構あるよ。 ヤマギワリビングなんかいくと山ほどある、高いけど。

オレ自身、Macのデザイン信者なんで思うんだが、無いと思うよ。
だって、2ボタンマウス探すだけで、Macにふさわしいの無いから悩む。
USBケーブルですら悩む。

> あと、パソコンてのは人によってはふれている時間がかなり長いし、上記機械達よりも嗜好的な
> 部分も強いから、よりこだわるんじゃないかな?

触れている時間が長いってことなら、いつも一緒にいる携帯だってこだわるはず。
たとえばiPodライクな携帯があるなら問題ないけど、ロクな携帯ないじゃん。

> マジレスでごめんね。

べつに構わないけどさ。
62名無し~3.EXE:04/04/13 07:42 ID:eHrF0PHa

        ー    っ           
     ー             M     
                      a  
  や                      
                         
 い         ぁ   ぁ        c
        だ         ぁ      
                        い
       石     ぁ   ぁ       
            ぁ          い  
       流       ぁ         
                     で   
         。        す      
              ね          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
63名無し~3.EXE:04/04/13 07:49 ID:ig/ON7wV
なるほど。つまりマックの形をパクッタ、ケースでDOS/V機を作ればいいわけだ。
マックは外観以外語る価値無し、というわけか。
6457:04/04/13 10:43 ID:xkkvbFQj
>61
>たとえばiPodライクな携帯があるなら問題ないけど、ロクな携帯ないじゃん
ジョナサンアイブなデザインしか受け入れられないってかなりおかしい。
それぞれのものにはそれぞれのものに適したデザインってのがあるわけだし、本当にiPodライクな
携帯が優れたものになると思っているの?
君の場合はAppleのデザインに魅了されすぎて他のものが全く見えてない(見ようとしてない)
ようにしか思えない。
Appleのデザインチームよりも優れた工業系デザイナーなんて沢山いるよ。
ただWinマシンのデザイナーにそういう人がいないのは間違いないけど。

65名無し~3.EXE:04/04/13 16:37 ID:+tTkaOw5
Macと比肩できるとまでは言わないが、Windowsマシンも一頃の
弁当箱オンリーの時代に比べると幾分マシになったとは思うよ。
66名無し~3.EXE:04/04/13 17:16 ID:+CQkQgQ5
筐体が白(ちょと灰色)いのは後から自分でペイントして
好みのデザインに出来るよう配慮してある
というのが定説です。

デザインなんて自分で作るんですよ。
67名無し~3.EXE:04/04/13 17:20 ID:xkkvbFQj
>>66
それじゃデザインしているんじゃなくて
柄を付け足してるだけじゃん。
68名無し~3.EXE:04/04/13 17:31 ID:EGlNLuR7
Appleのデザインが良いとマスコミは言うけど、正直、ポリタンクのデザインはきついと思う。
あれを使っている人はどこに美点を見いだしたんだろう?
69名無し~3.EXE:04/04/13 20:08 ID:f59q9INZ
>>67
表面をシリコンやパテで加工すんですYO!
70名無し~3.EXE:04/04/13 21:12 ID:p+x1ZYjM
Openshiivaを使ってた人って、Winではどのソフトを使ってる?
普通にDivX?一応、3ivXも落としてはきたものの、
まだいろいろ足りないみたい・・・(まんどくせ)
(XMPEG_5.0.3・lame-3.96・RadiumMP3 をゲット)
引っ越し直後で従量制ナローバンド、
まともに情報を集められないんだよね。
手助けしてくれる方がいたらありがたいッス。
できれば、音声はAAC希望。
71名無し~3.EXE:04/04/13 21:14 ID:ier621wY
>>68
それより前にタワーケースの横に弁当箱をくっつけたようなデザインのがあった。
友人の真性マカは「あれこそが格好良いのだ」と譲らなかったが、俺は正直言って
げんなりした。そのタワーケースにもげんなりしたが、その真性マカの天真爛漫さ
に、そしてその延長線上に存在するマカコミュニティにげんなりした。

それ以後、Macを新しく買うことはなくなった。
72名無し~3.EXE:04/04/13 23:21 ID:mC638zu2
デザインデザインっていうけど
実はWinのケースの方がお洒落なのが多いし
規格がATXでほぼ統一されてるから
色塗ったり、透明アクリル仕様とか、いろいろ遊べるんだよねぇ
それにデスクトップ周りも好みのスキンに変えれば変えられる
それにネットサービスもWinだと利用できないなんてことはない
遊ぶ点においてもWinだと不自由しない
未だにMacMacって叫んでる人は
Winの本当の楽しさを知らないんだろうね?
73名無し~3.EXE:04/04/13 23:25 ID:xkkvbFQj
>>72
いやあの、そういう事じゃなくて、、、
まあ、言いたい事はわかるよ、わかるけどちょっと感覚が違うのね。

そういえばパソコン歴がまだ短かった時は君のような気持ちを持っていて、
いろいろ楽しんでたかも。
74名無し~3.EXE:04/04/14 00:01 ID:Ljs80DM9
72の言っている事はデザインではなくスタイリング
75名無し~3.EXE:04/04/14 00:14 ID:Hy9C/RJ7
>>68
うん、そのポリタンクの取っ手部分を割っちまった同僚みると
すごい情けなくみえるんですけど。
なんか恥ずかしいものを見てしまった感じがします。

76名無し~3.EXE:04/04/14 00:15 ID:Hy9C/RJ7
>>71 G3出たときのやつかな?
77名無し~3.EXE:04/04/14 00:31 ID:3Ighe6aG
丸いマウスはひどかった。
アレは本当に糞としか言いようが無い代物だった。
78名無し~3.EXE:04/04/14 06:56 ID:xxt0WRJB

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃○○○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡⊂⊃┣┓
   ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫┃
   ┃      ママ   マ        マ   マ   ┃┃
   ┃     こッッ   ッ そ   に  ッ   ッ   ┃┃
   ┃     とキク   ク れ   詳  ク よ ク   ┃┃
   ┃   等 えン世   の が   し  の り ユ   ┃┃
   ┃   幅 りト界   威     い  デ   |   ┃┃
   ┃   最 最ッ最   力     な  ザ   ザ   ┃┃
   ┃   適 高シ速            イ   |   ┃┃
   ┃   化  ュ             ン       ┃┃
   ┃                            ┃┃
   ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
79名無し~3.EXE:04/04/14 07:46 ID:jJM56r3b
マックってずれてるコピペの貼りつけしかできないのか。
芸の無いパソコンだ。
80名無し~3.EXE:04/04/14 20:21 ID:AT81lm31
>>79
等幅で見るとずれていないらしい。
等幅でAA作って張ったらずれるって、初心者によくあるな。
81名無し~3.EXE:04/04/15 01:16 ID:MBnXPcLA
>>78のAAズレちまったのみると
すごい情けなくみえるんですけど。
なんか恥ずかしいものを見てしまった感じがします。
82名無し~3.EXE:04/04/15 05:28 ID:Ku2gOU+I

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                          ○┃
┃     ママ    等  社   出 縦       ┃
┃    こッッ    幅  会   来 書 ど  掲  ┃
┃    とキク    が  人   な き う     ┃
┃  等 えン世    標  は   い す し  示  ┃
┃  幅 りト界    準      の ら た     ┃
┃  最 最ッ最    だ      か      板  ┃
┃  適 高シ速    ぜ                ┃
┃  化  ュ                      ┃
┃                            ┃
┃○                          ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
83名無し~3.EXE:04/04/15 06:24 ID:Ku2gOU+I

        は    等           
     人             幅     
                      だ  
  会                      
                         
 社         ェ   ェ        ぜ
        ェ         ェ      
                        。
       ぜ     ェ   ェ       
            ェ          厨  
       る       ェ         
                     房   
         れ        が      
              知          

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
84名無し~3.EXE:04/04/15 06:30 ID:xFg2v46Y
Macで見るとずれてないんだよ。
85名無し~3.EXE:04/04/15 07:21 ID:IcY4jWSF
つか等幅フォントならずれないんだよ
86名無し~3.EXE:04/04/15 07:43 ID:wQiwXTGn

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                            ○┃
┃     ママ      す     厨     等    ┃
┃    こッッ      ぐ     房     幅    ┃
┃    とキク      分     と  の  使    ┃
┃  等 えン世      か     ヒ  は  っ    ┃
┃  幅 りト界      る     ッ     て    ┃
┃  最 最ッ最      ね     キ     無    ┃
┃  適 高シ速            |     い    ┃
┃  化  ュ                        ┃
┃                              ┃
┃○                            ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
87名無し~3.EXE:04/04/15 09:51 ID:tI7dTJO4
ポリタンクはノブを引くだけでガワを開閉できて便利だったと思う
他社製でこれができるのはDELLのDimensionシリーズぐらいか?
88名無し~3.EXE:04/04/15 18:41 ID:5eWUNAYD
そんなに頻繁に開ける訳じゃないから、どうでもいいよ。
掃除や増設、メンテナンスを毎日やってるのならともかく。

逆に簡単に開きすぎるとアフォが弄っていらん事しそうだけど。
89名無し~3.EXE:04/04/15 19:40 ID:aKm+NGiT
別に開いてもあかなくてもいいよ。。。
んなもんプラスにもマイナスにもならんわ。
90名無し~3.EXE:04/04/15 23:47 ID:T0RdCkwP
馬鹿だね。
販売店がメモリ増設の時にめちゃくちゃ簡単なのよ。
91名無し~3.EXE:04/04/16 01:18 ID:aKZey8/Q
馬鹿だね。
販売店にメモリ増設まかせてるのが多い。
いやほんと。メモリも変えられないの多いよ、マカー
92名無し~3.EXE:04/04/16 02:01 ID:kglr5p4K
>>91
一般的なドザはメモリ交換なんてお手の物だろうな。
一般的なWinユーザーはメモリ交換なんてした事無いのがほとんどだけど。

そこがオタクと一般人のさかいめDeath.
93名無し~3.EXE:04/04/16 03:47 ID:L40I2Xcd
メモリなんて蓋開けて刺すだけだろうが!
94名無し~3.EXE:04/04/16 04:53 ID:aKZey8/Q
>>92 馬鹿だね。

掲示板にいくらでもメモリ交換の相談がのってる。
おまけに「どうやって換えたらいいですか?」
一般人のニーズもあるメモリ交換も、お宅に置き換える馬鹿ハケーンw
実際おまえも交換したいと思うときあったろ?
ないとはいわせない。

で、実際は刺すだけ、だよな。で刺したことないのかよ、ばかたれが。
95名無し~3.EXE:04/04/16 06:16 ID:FUd63H7b
今度win機を買ってみようと思ってますが、cpuとかosはどれが良いのですか?
セレロンとペンティアムってどっちがよいのでしょう。
2000、xp、NTどれも現役っぽいし...。
使用目的はweb中心、QTとかがストレスなく見られれば良いくらいのスペックで
オススメの機種を教えて下さい、できればノートで安いのが良いです。
楽天とかでは3〜5万程度で中古があるようですが、あの辺のものでも良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
96名無し~3.EXE:04/04/16 06:56 ID:d3/CrmMF
>>95
cpuはPentiumがいいけど、Celeronで事足りるのなら
その方が安いな。
OSはXPでいいと思う。NTはヤメトケ。
ノートでもデスクトップでもいいのならできればデスクトップに。
97名無し~3.EXE:04/04/16 07:36 ID:LGsj2W9D

    G速最界    5      
   5    世   世 G5世界 
  世         界      
  界         最      
  最   速G5世  速G5世界  
  速      界       最 
   G     最       速 
    5世界最 速  速    G 
         G   最界世5  
                    
                   

( ̄ー ̄)y-~~~ Mac最高。ドザならMSゴシック9/12pt等幅フォント
98名無し~3.EXE:04/04/16 08:00 ID:dWF406Dc
セレロン+5、6万の中古ノート+QT=夢のような世界

そしてWindowsは糞という結論に達するアホマカ
99名無し~3.EXE:04/04/16 10:16 ID:o2ka/DUd
100名無し~3.EXE:04/04/16 10:23 ID:o2ka/DUd
>>98
マカだけど、キモマカには漏れも見てて痛いのでマジレス

確かにこれでは糞と思うかもな
漏れもWin使ってるが日常のWeb,mail,Office,Web制作とはマクが
いいと思うがな フォントは綺麗だし 何よりただWinのフォントも慣れて
しまえばそう気に入らない事もないな
101名無し~3.EXE:04/04/16 10:51 ID:SufzoXrl
>>95
俺はノートでいいと思う。中古の場合だと選び方はこんなかんじで。
CPUが1GHz以上ならXP、それより低いならWin2000がいい。
メモリは256MBは欲しいな。CPUよりこちらの方が重要かも。
中古だとメモリ増設になるかもしれないが、簡単だから頑張れ。

>>100
Mac使ったこと無いけど、俺はここを参考にしてフォントいじってる。

Osakaフォント for Windows Part 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1071596583/
102名無し~3.EXE:04/04/16 13:55 ID:fIASJL1y
つーかフォント買えよ
103名無し~3.EXE:04/04/16 15:26 ID:05dlkOAs
友人からもらったマックG3でカキコ.
OS8.1のせいか書き込み文字が文字化けしとるので
どんな文章になっとるやら。楽
104103:04/04/16 16:24 ID:EVGYYtp8
Win機で見直してみたが、なんか普通だったな。
まともに表示してるサイトもあるし、フォントそのものが原因じゃないのか。
よーわからん。
105名無し~3.EXE:04/04/16 17:17 ID:2L6WmSOH
>>101
いや、XPならメモリが512無いと厳しい。
思うに、5万だとろくなノートが買えない。
どうせならデスクトップにして、牛丼ならそれなりの・・・
106名無し~3.EXE:04/04/16 18:56 ID:4iy1FEL/
>>103
いわゆる文字化けは、シフトJISにない文字をMacとWindowsが独立して
増補したやつで発生するんじゃないですかね。

有名なのは丸数字。
これもUnicodeでエンコードしている掲示板なら、WindowsとMacが
それぞれ自分の丸数字で書き込んでも読めます。
(2ちゃんはダメ)
10795:04/04/16 19:18 ID:5eOfvzUM
>>96,101,105
ありがとうございます。
なにから調べれば良いのか分からなかったので、ポイントが見えてきて助かりました。
また分からないことが出てきたら質問させていただくかもしれませんので、よろしくお願いします。
108103:04/04/16 21:00 ID:P7P6eNo1
今度はOS9で書き込み。

>>106
どもー。OS9からだと文字化けしてません。
OS8.1からだとアポとマイクロのサイトも文字化けしてたのになあ。
ことえりのバージョンの問題ですかね?
スレ違いなのでこのへんにしときます。
109名無し~3.EXE:04/04/16 21:20 ID:kglr5p4K
ことえりはただのIMEなんですが、、、
110名無し~3.EXE:04/04/16 21:53 ID:oKWwWQAy
>>108
ブラウザのエンコードの問題っぽ。
あと、ゲイツサイトとかはaspつかってるから
それが関係アルかもね。
111名無し~3.EXE:04/04/17 01:29 ID:q1Q4A62u
いつからMac相談すれになったんだ
112名無し~3.EXE:04/04/17 06:11 ID:dslceNAW

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                           ○┃
┃     ママ       縦    論  マ      ┃
┃    こッッ  ギ    書 ド  よ  ッ   掲  ┃
┃    とキク  ャ    き ザ  り  ク      ┃
┃  等 えン世  ハ  遅 大 厨  証  世   示  ┃
┃  幅 りト界  |  い 変 房  拠  界      ┃
┃  最 最ッ最  |  か   だ     最   板  ┃
┃  適 高シ速  |  ら   と     速      ┃
┃  化  ュ   ッ                   ┃
┃                             ┃
┃○                           ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
113名無し~3.EXE:04/04/17 10:00 ID:MrRmRQYG
             ,..-──- 、  
           /. : : : : : : : : : \ 
          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
         ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : :',
         {:: : : : :i ‐-'  -‐ i: : : :}
           {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : :}
   , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : :;! 
   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i ┏━┓ / : :ノ  <マカと層化は人にあらず
    }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ.( ‐′    
    |    −!  \\____.)   
   ノ    ,二!   \___/   `丶、
   /\  /                ヽ
  / 、 `ソ!      梅        ヽ
114名無し~3.EXE:04/04/17 10:50 ID:tIzgaY7t
>>111
元からじゃないの?
115名無し~3.EXE:04/04/17 16:16 ID:w46+xboG
つかceleronなんてゴミは死んでも買うな。
duron使え
116名無し~3.EXE:04/04/17 20:19 ID:q1Q4A62u
つか
duronもそのうち消えるし。
117名無し~3.EXE:04/04/18 00:31 ID:GoUeqMwk
>>114
元はネタスレ。
118名無し~3.EXE:04/04/18 01:33 ID:wf8ob6Em
>>115
duronがダメとは言わないが、celeronをバカにするなよ。
安いんだぞ。価格相応の性能だろう。
119名無し~3.EXE:04/04/18 01:48 ID:RNoWA7cI
>>118
安いからバカにされてるんだろう。
120名無し~3.EXE:04/04/18 02:53 ID:rEQ7iIAg
あれ?またマクすれ消された?
121名無し~3.EXE:04/04/18 11:40 ID:QOb9jF+M
>>119
安く作ったものを安いといってバカにするか・・・
122名無し~3.EXE:04/04/18 13:32 ID:49aptypX
セレ=もっさりウンコ
123名無し~3.EXE:04/04/19 10:30 ID:77ZztWxl
正直、マック速い。。。
124名無し~3.EXE:04/04/19 13:04 ID:F4DopJ12
荒れてキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
125名無し~3.EXE:04/04/19 17:21 ID:5Q0Bl3ty
今日は仕事の休みなので、買い物ついでに量販店を回ってきました。
Macを仕事で使わなくなって久しいけど、G5をさわってビックリ!
フォトショCSとイラレのCSの起動なんであんなに遅いの?
ゆうに30秒以上かかっていた。マシンを変えてみたけど同じ。
一度終了し、また同じソフトを起動しても遅い。
うちのモッサリのCele600MHzのフォトショよりも、もっとモッサリしてた。

インデザは起動に1分以上かかってたね。
むしろWordの方が断然起動が早かった。
ジャガーもたくさんマシンがあったんで、5台以上試してみたけど
すべてジャガーの方が、たいがいのアプリの起動がはやかったよ。

これはフォトショが悪いのか?OSが重くなったのかい?
ジャガーの安くなったのなら、また買いたいとおもったけど、
G5パンサーは、価格に見合わない感じがマジでしました。
126名無し~3.EXE:04/04/19 17:32 ID:6NnwAx38
>>125
CSは確かに起動遅いよ。でもG4マシンでも君が言うほど遅くないし、
きちんとしていればG5の方が早いはず。

店頭の場合は

メモリ不足
HDに無駄にアプリやいらないデータを詰め込みすぎ
OSやアプリのアップデータをかけていない

等の悪条件が重なることもしばしばあるのでG5のせいとも言い切れないよ。
でもCSを使う時はメモリを1G以上積んで一度立ち上げたらずーっと立ち上げっぱなし
ってのが基本になってくると思う。ちょこちょこ起動させるようなソフトじゃないでしょ?
127名無し~3.EXE:04/04/19 18:08 ID:5Q0Bl3ty
>>126
いや、メモリ不足も起動させるソフトじゃないってのも
いいわけだと思う。
実際、フォトショもイラレも仕事で使ってたけど、
急ぎの場合、その起動にイライラした経験はあるはず。まあキミはG5を弁護したいんだろうけど。
別に俺はMacだけを批判したり煽ってんじゃなくて、事実を書いたまで。
触ったすべてのマシンで、safariとwordとIEを起動したが、
ジャガーの方が速かった。すべてのジャガーだ。
じゃあ旧いマシンはメモリが十分か。そうではないよね。
まあ、買うとしたら、今はG5はコストパフォマンス悪すぎだし、
CSもちょっとびっくりさせられすぎって感じ。
一番まいったのは、インデザ。G5でもっと早くなったかと思ったが、
前とかわらんねえ。
これはたしかにWin版のほうがいい。
128名無し~3.EXE:04/04/19 19:48 ID:6NnwAx38
>>127
わかりました。
129名無し~3.EXE:04/04/20 01:16 ID:B+xYNfgE
CeleronはIEとOfficeしか使わないようなPC用だからねえ。
極端に言うと、家電なんかの組み込みCPUと同ランク。
企業ではCeleronが事務目的機に多く使われていると聞くし、
価格、性能、入手性、上位互換、どの点を取っても申し分ない。
そのへんを履き違えているのがDuron。
Athlonが安いのに、さらに安くなってもねえ。
130  ド  ザ  ですか:04/04/20 04:40 ID:Hf2G0MmO



マック世界最速


131名無し~3.EXE:04/04/20 05:39 ID:s5O+U+DZ
>>129
Celeronが入っているような安PCを使うヒトの
大半がさほどCPUパワーを必要としていないしな。
132  ド  ザ  で  す  か:04/04/20 07:37 ID:fDT1VgkN


低速ってことですよね


133名無し~3.EXE:04/04/20 09:13 ID:6Lb2fARA
Celeronを触って「Windowsマシンは遅い!」とか言うマカ
134名無し~3.EXE:04/04/20 09:24 ID:ueXloLLj
>>133
家電量販店で売り上げ上位を占めているのは全てCeleronマシンですが、何か?
135名無し~3.EXE:04/04/20 10:29 ID:6Lb2fARA
話にならないですね
136名無し~3.EXE:04/04/20 11:29 ID:5SmjCFdu
(・∀・)イイ!感じに荒れてきたw
137教えてください。:04/04/20 11:41 ID:O/4kTDcc
教えてください。

当方、一ヶ月前にマックから乗り換えたものです。
マックで作ったエクセルファイルをウインに転送すると、
その書類はエクセルアプリケーションで開くことはできるのですが、
PC上でエクセル書類と認識していないようで、エクセルのアイコンになりません。
正体不明書類のときに用いられるアイコン(ウインドウの縮小のようなの)になっています。
どうやったらエクセル書類としてPCに認識させることができますか?
138名無し~3.EXE:04/04/20 12:00 ID:4GLtX3XB
>>127
オレの場合
最近は、一度起動させたアプリを終了させる事は少なくて
1週間ぐらいアプリ立ち上げっぱなしでつかってるな。
139名無し~3.EXE:04/04/20 12:33 ID:FpgbjBMT
>>137
ファイル名の最後に.xlsをつける。
140名無し~3.EXE:04/04/20 12:56 ID:ueXloLLj
>>138
>125,127 の書き込みを見れば分かるのだが彼はちょっと古い時代の人なのだ、
古い時代の人は得てして新しきものを拒む傾向にあるしね。

>>139
思うに>137は釣りだな。
141教えてください。(137):04/04/20 14:00 ID:O/4kTDcc
>139 できました。ありがとうございます。
>140 釣りのワケナイ。マックでは拡張子で何かが変わるってことは基本的にないもんで。
142名無し~3.EXE:04/04/20 14:19 ID:ueXloLLj
>>141
>マックでは拡張子で何かが変わるってことは基本的にないもんで。
じゃああんたが言う”マック”にはOSXは含まれないって事か。
143名無し~3.EXE:04/04/20 15:56 ID:O/4kTDcc
>142
んなこと理解してるぐらいなら137はこんな質問しねーだろが。
144142:04/04/20 16:05 ID:ueXloLLj
>>143
あの〜 急に言葉遣いが悪くなって、数字も半角から全角になってますが、、、



自作自演てはずかしくないのですか?
145名無し~3.EXE:04/04/20 16:05 ID:ueXloLLj
ああ、こういう時はageですね。 一応礼儀として。
146名無し~3.EXE:04/04/20 17:09 ID:G6K3M3vH
やたらと釣り認定するやつもウザイなあ。
「ムキになって反論してしまう」レスでも無い限り、釣りとして成立しないだろ。
>>137が何を目的とした釣りなのか逆に聞きたいくらいだよ。
147名無し~3.EXE:04/04/20 17:37 ID:6kfZekpA
このスレって釣りでしょ?
148名無し~3.EXE:04/04/20 22:26 ID:bi4DzTRY
MacからWindowsに乗り換えようと思っています

そこで質問なんですが、
移行する際にMacのOutlookの中にあるメールをWindowsのOutlookに移動する方法ってないんでしょうか?

教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
m(_ _)m
149名無し~3.EXE:04/04/21 00:18 ID:hviFFqoN
>>148

煽りマカーか自演厨房がまたなだれ込んできてるが、
逆スイッチした経験者の俺からすると、
それはやらないほうがいいと思う。

バージョンにもよるが、タイトル文字化けなどひっかかる点があとからみつかって
あんまりきれいじゃないかもしれない。
Winのファイル(Outlookのメールやらアドレス帖やらははある場所にきれいな形で存在している)は
Winで受信したものだけにして、MacのはMacでとっておいたほうがいいよ。
どうせ、MacにもどるかずっとWinで使うかしているうちに、どちらかを使わなくなる。

煽りドザか自演厨房がまたなだれ込んできてる ドザ、
逆スイッチした経験者の俺からすると ドザ、
それはやらないほうがいいと思う ドザ。
151名無し~3.EXE:04/04/21 07:49 ID:L+mKWs48
自動化最近パワーダウンしてきたか?
152名無し~3.EXE:04/04/22 00:41 ID:d40dX7yH
うん、パワーダウンしてきたの否めないな。
おまけに、Winスレでトンチンカンな日本語書いてるし。

Winのセキュリティホールつっこんでる頃が一番あったんじゃないか?
‥と誰も相手にしなくなった、自動化マカーに送る言葉w
153名無し~3.EXE:04/04/22 00:42 ID:d40dX7yH
あ、そうかごめん。
Macから抜け出せない自動化は
体験談を語られると、反論できないってことでつか。
ようやく、わかったよ、by ジョブヅw
154  ド       ザ  :04/04/22 07:37 ID:BW8hRntJ
 ∩_∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ●ω●< 「教団 PCショップ」 
(  ) \_____で検索しとけよ。マジで。
(__)_)

気付いた時には・・・
155名無し~3.EXE:04/04/22 08:41 ID:YSkttXtC
自動化はあれだけこの板を荒らしまくったんだから、少しは詫びろ
156名無し~3.EXE:04/04/22 09:14 ID:Dj3K8P1+
Macからスイッチしたわけではないけど、Winを購入して
10日目 ここまででなんとか内蔵HDDを80GBのモノに換装
して、出荷時のHDDのシステムを移行できたとこです

会社用として購入しましたが、新しいマシンってのも手伝って
ここ2週間こればかり使ってます マシンはIBMのT41ですが
PISMOよりキータッチが良くて気に入りました

HDDは標準がIBM・IC25N030ATMR04-0
換装したものが日立IBM・HTS548080M9AT00です
容量 バッファメモリ 回転数はそれぞれ、
30GB 4MB(?) 4200rpm
80GB 8MB 5400rpm
となっておりますが、換装後起動速度が格段に速くなったのが
分かります そこで疑問に思ったのですが、PISMOにもIC25N0
30ATMR04-0搭載していたのですが、東芝の50MB 16MB 7200
rpmモデルに換装した時には速さをあまり体感できませんでした
この事はどう説明できますか? 誰かエロイ人教えて下さい

157教えてください。:04/04/22 09:37 ID:USHb6ykB
マックからスイッチ3日目です。
昨夜、海外エロページを閲覧していたところ、急にウインドウ枠が固定され、
なにやら変なアクセスを受けた気がしたので、アプリを急遽終了させました。
そしたらウインドウに、「hooks.**]とかってアイコンができていました。
(歯車を2個組み合わせたみたいなマーク)
これを捨てようとしても、「書込み禁止か、ディスクがいっぱいか、
ほかのアプリケーションが使用中です。確認してください。」とかって
メッセージが出て、捨てられません。また一回捨てようとするたびに、
ブラウザのホームのアドレスが、そのエロページに書き換えられてしまいます。
まじで、困っています。どなたか対処法を教えてください。

ウインドウズXP、ブラウザはインターネットエクスプローラーです。
どうかよろしくお願いします。
158名無し~3.EXE:04/04/22 10:42 ID:Wo2YbRJd
>>157
こっちのテンプレ(1〜15)参照

エロサイト見たら…助けてください!Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082454987/


使用三日目ならいっそ再インストールでもいいかも。データも大してないだろうし。
エロサイト巡回はIE以外を使い、スパイウェア駆除ツールを入れておくこと。
とくに海外はデンジャラス。クレジット番号を入れるなどもってのほか。
159名無し~3.EXE:04/04/22 10:47 ID:2/F08fIR
>>156
PISMOの場合確かATA33だったんじゃないかな? その他にCPUやメモリがネックになって
HDD高速化の恩恵を受けられなかったのではないのでしょうか。
T41はATA100ですしCPUやメモリも高速ですのでHDDの高速化も十分受け入れられたのだと
思います。
現在のMacではローエンドのiBookでもATA100やDDRメモリになっているので問題ないと
思いますよ。
160156:04/04/22 11:23 ID:Dj3K8P1+
>>159
ありがd 丁寧に説明して頂き助かります
そういう事ですか さすがに2000年モデルはしんどいですね(つД`)
PBG5を待ってるんですが、来年までずれ込みそうな感じがしてorz

でもWinもいいですね 以前使っていた時はMS-DOSで一太郎、ロ-タス、
BasicやWin3.1だた−のであまり感心しなかったのですが、だいぶいい
感じになってきてる印象もちました
それにパンサ-使用しててヒラギノにほれぼれしてたのですが、Winの
フォントも慣れたらそんなに気になりませんし 
何より 面 白 い じゃないですか、Winも!(・∀・)

ネット巡回はもっぱらWinになりつつあります さすがに今日は
会社のウッブサイトの更新作業で関連アプリがMac用ばかりなので
こちらも持ってきましたが、それ以外ではWinな毎日に変わりつつ
ある今日この頃 こっちばかり使ってたから、PISMOで思わずctrl
キ−+S等押してしまってorz へたって暗いPISMOの液晶にまたorz
また質問あればお願いします(´∇`)ノシ
161名無し~3.EXE:04/04/22 12:44 ID:2/F08fIR
>>160
たぶん、それだけのスペックの違いがあればネットブラウズはWinの方が断然早いんじゃないでしょうか?
ネット関連に関しては>157の様なこともありますから出来ればIE以外のブラウザやMacから見た方が
本当は安心感は高いんですけどね。
Mac使っているとついセキュリティに無頓着になりがちですから気を付けて下さい。アダルト系を見なくても
同様です。
162156:04/04/22 13:36 ID:BSbZqX+l
重ねてありがdです 確かに怖いですよね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
並べて使うとけっこう違うかなって思いますが、単品で使うとそう差を
感じないから不思議です。 会社にはKansas(9600)置いてる位です
から、低速マシンには慣れてるんですよ
IBMはPenM1.4GHz、768MB、VRAM32MB、1000Baseです

幸い速攻でOperaを落としました 然し日本語版のところに置いてあっ
たものが英語版みたいでorz 金も払ったのに・・・・
ttp://www.jp.opera.com/(ここなんですけどね)
もともとNetscape.vr0〜4位までは英語版使ってたからいいですけど、
問題は友達の所で日本語版みたら、検索窓が使えている それもグ−グル
以外でもアマゾンとか何種類か使えるのには参りました(´・ω・`)
友達曰く、



「雑誌の付録をいれただけ」 _| ̄|〇 
163名無し~3.EXE:04/04/22 13:41 ID:d40dX7yH
無料のアンチウィルスもゲットしときましょう


AVG
ttp://ringonoki.net/tool/antiv/avg.html
164名無し~3.EXE:04/04/22 14:34 ID:YSkttXtC
↑ゴミ
165156:04/04/22 14:51 ID:BSbZqX+l
SystemWorks買いますた(*´д`*)
ほお
167名無し~3.EXE:04/04/23 07:46 ID:EpLvDe1c
自動化が色んな所に書き込みしてるけど見事にスルーされてるなw

スルーできないのかよ

169名無し~3.EXE:04/04/23 10:30 ID:mXy/wloE
スイッチャーには釈迦に説法かと思いますが、
XP標準添付のプリンタドライバは本来の性能が出せないことが
あるので、プリンタメーカーのサイトからドライバをダウンロード
しましょう。

実はWindows98からXPに乗り換えて、うかうかXPのドライバを
使ったら、LBP-350の文字がやたらに汚くなり、よくみたら
300dpiで動かされていたという経験者でした_| ̄|○
170名無し~3.EXE:04/04/24 00:29 ID:UYKsHEOz
スルーされたくない香具師が、ほざいてるが、スルースルースルースルースルーw

元気ねえなあ、おまい。


おーーーっ、釣れてるよ。


172名無し~3.EXE:04/04/24 06:48 ID:kiRQJNai
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ


おーーーっ、連続で釣れてるよ。
174名無し~3.EXE:04/04/24 08:09 ID:kiRQJNai
     おーーーっ、釣れてるよ。
      ────y──
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
175名無し~3.EXE:04/04/24 11:24 ID:zDz0S+uw
ワロタw
176名無し~3.EXE:04/04/24 15:38 ID:L1qILLt+
藻前らWindowsにスイッチしている場合じゃないぞ

【Windowsのシェア、2007年には58%に?】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html
>MicrosoftはWindowsで現在、クライアントOS市場の約90%を握っているが、徐々に新しいデバイスが登場し、
>2007年までにWindowsのシェアは58%に落ち込むと調査会社IDC幹部は予測している。

まあ、あれなんだが。

177名無し~3.EXE:04/04/24 16:16 ID:WWhYFUfF
うわー大変だー(棒読み)
178名無し~3.EXE:04/04/24 17:30 ID:/Bxqv+jR
Switchでは無いのかもしれないが、
XP搭載機を追加購入した。
やっぱり、MACに慣れてしまうと扱いにくいよ
XPとやらは
179名無し~3.EXE:04/04/24 19:23 ID:WWhYFUfF
慣れてる物の方が使いやすいのは当たり前ですね
180名無し~3.EXE:04/04/24 20:49 ID:L1qILLt+
>>179

Aさんはgood社のハサミを使っていたのですがbad社のハサミを買ってみました。
なんだかとても使いにくかった。

Bさんはbad社のハサミをずっと使っていたがある時good社のハサミを買ってみた。
なんだか使いやすくてビックリした。
181名無し~3.EXE:04/04/24 21:13 ID:WWhYFUfF
で?
182名無し~3.EXE:04/04/24 22:22 ID:NQDdMKVB
WINユーザーでXP搭載機なんて言葉使わん
183名無し~3.EXE:04/04/25 00:45 ID:29SgFF0J
184名無し~3.EXE:04/04/25 01:00 ID:vJ1FFO9U
>>179-181
ワラタ
ドザってばかちんなのね
185名無し~3.EXE:04/04/25 05:45 ID:qovHdd+g
>>183あなたがウィンドウズ機が必要なマックユーザかマックに憧れているけウィンドウズユーザなら

こんなセリフはく奴の言う事なんてまったく参考にならんだろ。
公正を装いつつも始めからMac中心な考えなんだから。


MacにWindowsが内臓できる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1067832040/l50



187名無し~3.EXE:04/04/25 08:39 ID:r0JltNET
Macが使いやすいなんて言ってるのは■■■■■
触った人間だれもが使いやすい、夢のようなOSなんて存在するわけが無いじゃん
188名無し~3.EXE:04/04/25 09:22 ID:m4CbHXxV
>>187
そりゃそうだ。
単にドーズが使いにくすぎるだけだもんね。
189名無し~3.EXE:04/04/25 09:37 ID:r0JltNET
>>188
うん。
そしてその使いにくいOSより更に使いにくいのがMacというわけだ。
190名無し~3.EXE:04/04/25 10:56 ID:vJ1FFO9U
ドザが必死なスレはここですか?

191名無し~3.EXE:04/04/25 11:58 ID:HfzH+4VU
その台詞もアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
192名無し~3.EXE:04/04/25 16:53 ID:wr9WmISg
193156:04/04/25 20:51 ID:Aruqb2Io
>>185
Macをご存じですか?
漏れも見ましたがこんなものですよ バックアップに関してももし
2台並べてバックアップすればその差が明らかです もちろん
Win側も最近は簡単にバックアップできるアプリが登場してきてい
るので、そう問題はないと思われますが 問題は値段が高い事です
ちなみにMac側ではフリーソフトにあります

確かにWinを購入してみて最初に思ったのがCtrl+○とAlt+○
の混在の不便さです 漏れとしてはCtrlに統一してほしいかな
って思います

値段についてですが、デスクトップに関してはWin側の圧勝だと
思います 選択肢や価格に優れています
かたやノートに関しては、Macの標準モデルと同等のスペックで
探しましたけど高額になり、かなり割高感を感じました

漏れがIBMT41にした理由ですが、(マカーに多いと言われますね)

○ キータッチがいい

# これは結構大事でメーカーによっては、タイプしたらキーボード
# じたいが上下に動くモノまである これじゃぁタイプが楽しくない

○ オーソドックスなデザインがビジネスシーンにも違和感ない

# その他の機種がMacの模倣をはじめ、流行みたいなものを
# 取り入れてるものが多く、しばらくして飽きそう
194156:04/04/25 20:52 ID:Aruqb2Io
他社メーカーについて
シャープ いまいち存在感にかける サムライはよさげ
パナ レッツノートシリーズのB5サイズはいいけど漏れが買うのは
    A4だ 
東芝 ダイナブックシリーズは価格や性能が手頃であるが、デザ
    インが飽きそうな事 なにより東芝じたいが嫌いだ
日立 家電としてのイメージ強すぎ デザインも気に入らない
NEC 以前まで路線失敗から見て過去のもの 初心者が買うイメ
    ージ強すぎ(漏れは初心者ですが・・)しかし現実にマシン
    スペック見たら結構魅力的ではあった デザインもまぁまぁ
    だと思えるものもあり頑張ってる感じはした

富士通 かつてデスクパワーシリーズでのHDDの不良のイメージが
      が消えていない そろそろ撤退もありうると感じる
デル 価格は魅力だが、デザインが到底受け入れられない
ソニー 壊れやすいは ま  ち  が  い  な  い
     デザイン的にはPCG-X505/Pは非常に惹かれた あと、
     PCG-V505は最終候補に残った 売る時値段がいいし
     世界のソニーはネームバリューがある デザイン的にも
     Macの模倣ではなく独自の工夫を感じる



そんなPCG-V505を最終的にやめた理由ですが

○ ギガビットイーサネットではない (Macではもう常識だし、Win   のプラットホームはここに鈍感な気がします)
○ ビデオメモリが今時16MBしかない
○ 価格対性能に著しくかけると思った

こんな感じでした 絶対にBMというか消去法でこうなりました

195156:04/04/25 20:53 ID:Aruqb2Io
自分のPC以外のメーカーをこき下ろすと荒れる原因になるかも
しれませんが、これは漏れの勝手な妄想なので気に入らない方
はスルーして下さい 特に漏れにアドバイスして下さった香具師
の事を考えると(;´Д`)ハァハァですけど、きっと理解して頂けると
信じてます またあらかじめお詫び致します

ソフトに関してはWin側は豊富ですね 問題は市販のものはすぐ
消えるものもかなり多く全体の7割は糞ソフトの様な気がします
フリーのものにはいいものがありますが、ホントにいいものは
シェアウェアが多いのがつらい_| ̄|○

他の部分は183におおかた同意できます それでも漏れはWinも
気に入りました 特にネット巡回してて思うのですが、Macの方が
フォント等を含め見やすいしギコネコもかわいいのですが、Winの
2ボタン+ホイールは使いやすく巡回しやすいです 慣れたら
Macのワンボタンが不便に(r

長くなりましたが、両方の長所を引き出す使い方、漏れはこれが
一番だと感じてます一部のキモヲタマカーには漏れもげんなりですが
スルーして下さい

最後に漏れの環境でメールソフトやLive2ch等で、いきなりドスン
と落ちてました 怖いので復帰ポイント作ろうとヘルプとサポート
選んだだけでまた落ちました これはまずいと思って原因を探ると
なんとノートンゴーバックでした これを不使用にしたら落ちなくな
りました 手動で復帰ポイント作るのマンドイけど仕方ないか…
196156:04/04/25 21:04 ID:Aruqb2Io
追記ですが、一部キモヲタマカーに勘違いされないように

Winな香具師の自演ではありません 漏れは漢字Talk6からの生粋のマカーです
かれこれ13年になります 最初はMS-DOSとの圧倒的な差でMacに乗り換え
ましたけど今のWinのいいところは素直に認めるべきでしょう そうする事でWin
な香具師もきっとMacにも興味を持つはずです キモイ事言ってるとMacじたい
にも反感を感じてかえって逆効果だと思いますよ

あと漏れにレスしてくださった香具師へ
確かにスペック的にこちらが快適なので、PISMO(Mac)を使わなくなってきました
197名無し~3.EXE:04/04/25 21:12 ID:6xRwfiAm
メーカ製PCのレビュー?微妙だ・・・
ちょっと変な所に目がいっちゃってる印象を受けた。

よく分からんが取りあえず乙
198名無し~3.EXE:04/04/25 21:30 ID:vJ1FFO9U
>>156さん
>漢字Talk6からの生粋のマカーですかれこれ13年になります
ってのと「PISMO」であやしいと思ったがおまえは9erとちゃうんか?

>Winの 2ボタン+ホイールは使いやすく巡回しやすいです 慣れたらMacのワンボタンが不便に(r
とか言っているがOSXなら「標準」で右クリックとホイール対応しているんだぞ。
そのへんの2000円程度のWin用のUSBマウス買ってくりゃいいんだよ、もちろん高いのでもかまわんが。
9erじゃなかったらチンコパッドに繋いでいるマウスをPISMOにつないで試してみな。

しかしWinも使い始めたばかりみたいだし、みなに対してコメントしたいならもう少しWinを理解して
今のMacも十分理解してからにしてくれよな。
199名無し~3.EXE:04/04/25 21:39 ID:QpdrtCfi
友人のマカが「Winノートのデザインが安っぽい」とよく言っていた。
その後中古屋で並ぶWinノートをみて「意外とすっきりしてて悪くない」と言っていた。

どうも友人は、店頭で陳列されているノートにベタベタ貼られているスペック等のシールを見て、
「Winノートは安っぽくてダサイ」と思い込んでいたようだ。

Winノートには高級感はたしかにないが、この友人のように思い込みで判断しているマカは
意外におおいんじゃなかろーか。
200名無し~3.EXE:04/04/25 21:51 ID:Aruqb2Io
>>197
> ちょっと変な所に目がいっちゃってる印象を受けた。

「おまいはこの辺をもっと見なきゃ」ってとこあれば
よろしければ教えて下さい 後学にさせて頂きます

>>198
漏れはパンサー使ってます ですが、OSの機能に疎い所が
あったようですね 申し訳ありません 会社に置いてきたので
明日にでも試してみます 情報ありがd

まぁ漏れのPCに対しての理解度も所詮はこの程度です_| ̄|○
不快に感じた方には申し訳ないです
201名無し~3.EXE:04/04/25 22:06 ID:qovHdd+g
>>156
>ソフトに関してはWin側は豊富ですね 問題は市販のものはすぐ
>消えるものもかなり多く全体の7割は糞ソフトの様な気がします
>フリーのものにはいいものがありますが、ホントにいいものは
>シェアウェアが多いのがつらい

えっと、Macだと市販のものは永久に消えなくて、シェアウェアよりフリーで使えるものが数多くあるってこと?
ソフト数が豊富な事は認めながらも、結局は暗にWINは駄目って言いたいのかな。
両刀を強調してるようだけど、はたから見るとMacに傾いてるのがはっきり分かるよ。多分自分では気付いていないと思うけどね。

>キモイ事言ってるとMacじたいにも反感を感じてかえって逆効果だと思いますよ

これは156にもすごく当てはまると思うな。

202茜丸と我王:04/04/25 22:08 ID:Y0Uc/FRt
ま、おれは両方マシンを使っている派だからどうでもいい。

どちらのおいしいところをいただいている。
203名無し~3.EXE:04/04/25 22:12 ID:Aruqb2Io
>>201
漏れの言い方に語弊がありました、すいません
204名無し~3.EXE:04/04/25 22:19 ID:qovHdd+g
>デザイン的にもMacの模倣ではなく独自の工夫を感じる

Macのマネをしてるとかどうかでデザインの優劣をきめている所が笑えた。
とにかく全ての出発点がMacと比べてどうこうなんだから、他の人には当然のごとく意味ない話になるわな。
Mac大好きの156がそもそもWINの話をする事自体に無理がある。
205名無し~3.EXE:04/04/25 22:33 ID:RZhECcMs
Mac買うとワンボタンマウスが無駄だよね。
使いにくすぎて新しくホイールマウス買うから。
206名無し~3.EXE:04/04/25 22:41 ID:WDnirIda
>204
まぁ、macが出発点かどうかはともかく、

pc/atのノートってのは、筐体の質感がどうもなぁ。
いっちゃわるいが、プラスチックが安っぽいんだよ。
207名無し~3.EXE:04/04/25 23:20 ID:vJ1FFO9U
>>205
2ちゃんねらなら当然だが、右クリックの必要がないライトユーザーには
余計なボタンがない方が使いやすいみたいだ。
208名無し~3.EXE:04/04/25 23:23 ID:6xRwfiAm
バリバリな流行物より、
あまり煩くない古っぽいケースの方が断然良いんですが

馬鹿みたいにチャラチャラしたPCこそ見てて飽きる。

>>207
眉唾物だな
209名無し~3.EXE:04/04/25 23:31 ID:RZhECcMs
>>207
右クリックよりキーボードショートカットの方が
覚えやすいとでも言うのか?
210207:04/04/25 23:46 ID:vJ1FFO9U
うちの母ちゃんとか2才の子供とかそういうレベルの話だよ。
211名無し~3.EXE:04/04/26 00:42 ID:oWFMERGW
>>206
プラスチックが安っぽい?
君はあの悲劇のiBookを見たことないのか?特に貝殻iBook。
安っぽくて、どぎつい色遣い。意味のない曲線のデザイン。正直あれはひどい。
デスクトップ機でもポリタンクとかひどいデザインが多いぞapple。
あれはないだろ。
212名無し~3.EXE:04/04/26 00:46 ID:UlUhihGE
>>211
(∴◎∀◎∴)のヨカーン
213名無し~3.EXE:04/04/26 00:49 ID:Zv5cnX7L
>>211
言ってる内容が3年位以上も前の事だもんな。

そのころのWinマシンはさらに悲劇的だったわけだが。
214名無し~3.EXE:04/04/26 00:49 ID:oWFMERGW
>>210
覚えやすいと使いやすいは全く別物だぞ?
ごっちゃにするなよ。
覚えにくくても慣れてしまえば使いやすいものだってあるだろ?
>>156
結局思いこみのイメージか・・・こういう人間がマカになるんだろうな・・・・
215名無し~3.EXE:04/04/26 00:55 ID:Zv5cnX7L
>>214
いや、間違って右を押しちゃうことがないから明らかに使いやすいはず。

「便利」っていうのが別枠にいるのは理解してるよ。
俺も5ボタン+スクロールマウス使っているから。
216名無し~3.EXE:04/04/26 01:06 ID:oWFMERGW
>>215
そうか、それを使いやすいとする考えはありかもな。
それはない
218名無し~3.EXE:04/04/26 08:31 ID:vFGOg6x9
>>213
今でも似たようなもんだと思うが。
G5の表面とかカサカサ?してて滅茶苦茶しょぼいじゃん。
ibookは背中の林檎マークがキモイ。
その他製品も所々変だ。テカテカツルツル。安っぽい。
少なくとも他のPCをこき下ろせるほど大した物じゃないな。

それに不良品の多さ。
appleのハードウェアは駄目だろ。



そもそも、本当に安定していてカッコよくて先進的なら、
あっという間に認知され、絶大な支持を得ているはず。

Mac使ってる人間はMacを美化しすぎ
219名無し~3.EXE:04/04/26 08:36 ID:UT/n8Trr
>>207
かなり限定した環境での発言だね。
子供なんてボタンがいっぱいあるゲーム機だって問題なく遊んでいるだろ。
PCになるとなぜ1ボタンに限定されなきゃイカンのだ?
俺の6才の子供はマウス+キーボード操作のFPSをバリバリPLAYしてるぞ。
マウス2ボタンより操作が複雑だけど。
220名無し~3.EXE:04/04/26 08:51 ID:hK3DMXa9
確かにMacは駄目だ。10年使った俺が言うんだから間違いない。
ただ、Winもそこまで良い訳ない。そもそも「良い」って何だ?良いのはシェアの多さだけだ。

シェアが多いと便利なツールやアプリが多い。当然需要もあるしな。
シェアが多いとフリーが多い。当然作者の割合が多いしな。
シェアが多いと共有の意味がある。Macで2getやVPCとか使ってる奴見ると泣けてくる。
というかVPCがある時点で泣けてくる。

ただ、>>211>>218のような(同一人物だと思うが)小学生みたいな意見はMac以上に糞だ。
>プラスチックが安っぽい?
>G5の表面とかカサカサ?してて滅茶苦茶しょぼいじゃん。
>ibookは背中の林檎マークがキモイ。
>その他製品も所々変だ。テカテカツルツル。安っぽい。

本当に基地害か?と思う。内容に全然触れず糞だとしている。
それは>>218はMacを知らない小学生だからだろう。だが>>218が特殊な訳ではない。

シェアが多いとアホの割合も当然多い。
シェアが多いと>>218のような奴の割合も多い。

未だにDocomo>auなのは最初のシェアが多いからだ。auがどんなに優れてても移行に時間がかかる。
シェアが多いと当然、着メロや画像の無料サイトが多い。需要があるから。
みんな失敗するのが怖いのさ。PCは安い物ではないからね。
昔から人は群れたがる。皆、孤独は怖いのさ。だからWinはMacに何言われても腹立たないハズ。
221名無し~3.EXE:04/04/26 09:42 ID:vFGOg6x9
PCが安っぽいって言い出したのマカじゃん。
そこまでPCの事悪く言えるほどMacは凄くないだろ、って書いただけなんだけど。
一方的に基地外判定食らわされてもなあ・・・
そんで>>211と俺は別人。

ていうか、なんでマカって携帯とかハサミとか意味不明な事を例にだすの?
うまい事言ってるとでも思ってるのか?
思いっきり的外れだろ。

>昔から人は群れたがる。皆、孤独は怖いのさ。

キモいです
222名無し~3.EXE:04/04/26 11:00 ID:Zv5cnX7L
>>221
ハサミはよくある揶揄だろ。 解らなかったのか?
223名無し~3.EXE:04/04/26 11:32 ID:UlUhihGE
iBookから始まった白パソ最強、が結論ですね。
224名無し~3.EXE:04/04/26 11:33 ID:vrEPGFej
スレ違いかもしれんが、MACはデスクトップ機種にもう少し力いれてくれればなぁと思う。
G5の廉価版あるいはG4でいいから、10万くらいの本体が出たら、即買うのに。
225名無し~3.EXE:04/04/26 11:33 ID:UT/n8Trr
デザインなんてもんは人によって好みは分かれて当然。
だからWIN、Macどちらかが確実に優れているなんて事はあまり意味がない。人によって意見が違うのだから。
でも、マカは最初からMacが一番優れているという基本スタンスでPCのデザインを語るでしょ。
だからはじめからお話にならない。Macと比べてどうこうという話はマカだけの内輪に留めてくれ。

>確かにMacは駄目だ。10年使った俺が言うんだから間違いない。
>ただ、Winもそこまで良い訳ない。

そんなのは言われなくても当然の事として認識してるよ。
WINは短所も多いけどそれを補ってあまりある長所があるから皆使ってる。
マカの場合みたいに、好きってだけで全ての弱点が許されるのとは大いに違う。
優れている部分が勝っているから使っているわけよ。
226名無し~3.EXE:04/04/26 11:52 ID:Zv5cnX7L
>>225
>WINは短所も多いけどそれを補ってあまりある長所があるから皆使ってる。
>マカの場合みたいに、好きってだけで全ての弱点が許されるのとは大いに違う。
>優れている部分が勝っているから使っているわけよ。

ドザの悪い点は一切具体例を挙げずに「優れている」と言い切ってしまうところだ。
中身のないドザが具体例を挙げてきてもどうせシェアやソフトの数くらいだけどね、、、
227名無し~3.EXE:04/04/26 12:12 ID:vFGOg6x9
だからなんなんだろう?
228名無し~3.EXE:04/04/26 12:15 ID:NMvzmRts
信者に何言っても無駄w
229名無し~3.EXE:04/04/26 12:18 ID:UT/n8Trr
>>226

ずいぶんとシェアやソフト数をバカにするもんだね。
そこが一番重要だと言う事になぜ気づかないのか不思議。
どうせあえて無視してるんだろうけど。Macが好きだと全ての弱点に目をつぶってられるもんね。
キミらの大嫌いなWINもシェアやソフト数が今のMac並になったら購入する奴はいなくなるよ。

キーの配置とか見た目とかのしょうもない事よりよっぽど重要。
俺があえて言わなくても世間一般ではみんな分かっているみたいだぞ。
230名無し~3.EXE:04/04/26 12:24 ID:Zv5cnX7L
>>229
>キミらの大嫌いなWINもシェアやソフト数が今のMac並になったら購入する奴はいなくなるよ。
上記意見でWinの長所が「シェアとソフト数だけ」とドザ自身明言したわけだが。

>Macが好きだと全ての弱点に目をつぶってられるもんね。
やはり具体性がない。
全ての弱点ってやっぱり「シェアとソフト」ですか(w

231名無し~3.EXE:04/04/26 12:28 ID:UlUhihGE
たかがドザ相手にムキになりすぎでつよ。
232名無し~3.EXE:04/04/26 12:37 ID:CxSYOFgt
ソフトは確かに重要だな。
いくらMAC好きでもAdobeに見捨てられたら、デザイン云々とか言ってられないだろう?
233名無し~3.EXE:04/04/26 12:37 ID:UT/n8Trr
シェアとソフト数での利点が具体性がないといわれても困るな。
シェアとソフト数がMacの弱点なのは周知の事実なんだけど。
234名無し~3.EXE:04/04/26 12:39 ID:AYWBhmYR
マクにはドザタンの大好きなアニメソフトがないからでしょ。
だからマク買わないんだよね?
235名無し~3.EXE:04/04/26 12:41 ID:UT/n8Trr
アニメソフトが好きな人は、そりゃMacなんか死んでも選択しないだろな。
上記以外にも揃っていない物が多いから買う人が少ないのだろう。
236名無し~3.EXE:04/04/26 12:43 ID:vFGOg6x9
勘違いオシャレ系オタマカ
237名無し~3.EXE:04/04/26 12:50 ID:Zv5cnX7L
>>232
Adobeに関してはMacで売れてないソフトを削っただけだね。それってビジネス的に当然じゃないの?
はっきり言ってCSがあれば十分。After Effects 6.5は律儀にMac版出しているがこれもそろそろいらなくなってくると思う。
ドザは割れが多いみたいだからAdobeもアクチベーション付けてるんだよね? MSもそうだし顧客が信頼されてないってのはどうよ?

>>235
そろそろ聞き飽きてきたが、具体的にどういった類のソフトがないからMacを選ばないのか聞きたいな。
さっきから同じ事ばっかり言っているところを見ると、ただ何も知らずに言っているようにしか見えんがな。
238名無し~3.EXE:04/04/26 13:16 ID:UT/n8Trr
>>237具体的にどういった類のソフトがないからMacを選ばないのか聞きたい

このセリフも頻繁に耳にするのでこちらとしても飽きてるのだけど。
アプリを上げるとそれはMacにも似たような物はあると切って捨てて
ゲームを上げるとゲーム厨と罵ってからゲームならPS2と言うんでしょ?

そんな事よりシェアとソフトを軽んじる理由を聞かせて欲しいな。
シェアとソフトが重要なのは過去の歴史を振り返ればすぐに分かるだろうに。
過去に登場したPC全てが繁栄&衰退した理由はこの一点に尽きるのだけど。
239名無し~3.EXE:04/04/26 13:27 ID:kPmYTPl6
パソ歴1年の俺から見て

此処の住人はアホだなと思わざるおえん
240名無し~3.EXE:04/04/26 13:29 ID:vFGOg6x9
Macユーザーはwarezには一切手を出さないクリーンな人たちで、
企業からも信頼されているのでアクチは無いそうです。素晴らしいね

>>237
>>具体的にどういった類のソフトがないからMacを選ばないのか聞きたいな。

単純にそう主張している、Windowsユーザーが、普段使っている「ソフト」が無いからでしょ。
メーラーでもファイラでもなんでも。
「じゃあMacにも代わりのソフトがあるよ」って展開にマカチンはもって行きたいんだろうけど。
241名無し~3.EXE:04/04/26 13:31 ID:R6+fWUB3
マカにアニヲタは多そうだけど・・・なんとなく。
242名無し~3.EXE:04/04/26 13:41 ID:Zv5cnX7L
>>238
>そんな事よりシェアとソフトを軽んじる理由を聞かせて欲しいな。
別に軽んじてないよ。ドザがあまりに「シェアとソフト」を主張するからでしょ。


>>240
つまりドザに「選択肢はない」って事ね。

>>241
プレイヤーは圧倒的に少ないだろうね。だってその手のソフトほとんどないんだし
クリエイターの方もWin版のソフトばっかりだからほとんどWinに移行済みでしょ。
243名無し~3.EXE:04/04/26 13:55 ID:NMvzmRts
MacでCanopusのキャプチャー動けば買うけどなw
244名無し~3.EXE:04/04/26 13:55 ID:UT/n8Trr
>>242
あまりに主張するから腹いせにシェアをこき下ろす発言をしたって事?
それが理由だとしたらもはやお話にならんですな。
真にMac好きならシェアやソフトがWINに移ってくやしいだろう?
Macが正統に理解されないでいるんだよ。
WINを駆逐してMacにPC界の覇者になって欲しくないのかい?
Macの良さを皆に分かってもらうにも当然シェアとソフトは最大の要素なんだよ。
245名無し~3.EXE:04/04/26 14:01 ID:Zv5cnX7L
>>244
別にどうでもいいよ。

それに今更だけど、なんかキモイよあんた。
246名無し~3.EXE:04/04/26 14:05 ID:UT/n8Trr
>>243
同感。
MacはTVキャプについては見る所がまったくないよね。
安価なカードもまったく無いし、コピワン対応のDVDプレイヤーなんて発想もないだろうな。
ついでにフリーのMpegエンコーダやHDD/DVDレコ支援フリーツールも無さそう。

まぁ、Macにない物は要らないか使わないだからな困ってなさそうだけど。
247名無し~3.EXE:04/04/26 14:06 ID:Zv5cnX7L
>>243
カノープスってMac対応品多いだろ、キャプチャー含めて。
248名無し~3.EXE:04/04/26 14:07 ID:UT/n8Trr
>>245
それはどうもありがとう。
249名無し~3.EXE:04/04/26 14:10 ID:UT/n8Trr
>>247
多分高価なDVキャプチャーではなく手軽なTVキャプチャー類のことだと思う。
Macだと事実上ピクセラの糞カード&BOXしか選択肢が無いよ。
しかも今時の製品にしてはGRTや3次元YC分離もついていない。
250名無し~3.EXE:04/04/26 14:17 ID:Zv5cnX7L
>>246
そのへんは無理にMacでとは思わないな。
Macでも一通り出来るけど、環境を整えるのも選択肢が少ないって言うのも事実だし。
動画キャプチャー&エンコ用にWinを使っているって言うヤツももちろんいるだろうな。

俺は録画&編集するほどTV見ないから普通のビデオとDVDで十分間に合ってる。
バカにするわけじゃくてTV番組でそこまでする必要のあるものってある?

>>249
ウソ付くなよ。
GV-1394TV/M2
>テレビ番組を高品位にキャプチャできる「ゴーストリデューサ」「3D Y/C分離」「3Dノイズリダクション」を搭載。
>Apple製ソフトウェア「iMovie」「iDVD」を使って録画・編集やDVD作成ができ、さらに「Mail」を使って外出先からの
>録画予約にも対応します。
251名無し~3.EXE:04/04/26 14:30 ID:UT/n8Trr
>>250
GV-1394TV/M2ってアイオーのDVキャプ製品?これはうっかりしてたな。
発言を以下の通りに訂正すると共に間違いを謝罪するよ。
指摘してくれてありがとう。

TV/MPEGキャプチャーカードにおいては事実上選択肢はピクセラのみ。
同社製でGRTや3次元YC分離搭載のMac版は存在しない。
DVキャプならアイオーのGV-1394TV/M2が対応済み。


>俺は録画&編集するほどTV見ないから普通のビデオとDVDで十分間に合ってる。
>バカにするわけじゃくてTV番組でそこまでする必要のあるものってある?
WINを認める発言をするならそれだけにすればいいじゃん。
上のような発言を付け加えないとPCを誉める事も出来ないの?
必要不必要は人によって違うからその疑問はおかしいよ。

マカってほんとにMacにない物は、要らないか必要ないだね。
252名無し~3.EXE:04/04/26 14:39 ID:Zv5cnX7L
>>251
別にWinを褒めているつもりはないわけだが。
単純に使い道を聞きたかっただけで言いたくないなら言わなくてもいいし。

>>マカってほんとにMacにない物は、要らないか必要ないだね。
だからMacを選んで使っているわけで。
それをいうなら逆にドザだって同じ事が言えるでしょ?
253252:04/04/26 14:41 ID:Zv5cnX7L
そろそろ消えるね。
254名無し~3.EXE:04/04/26 14:43 ID:vFGOg6x9
つか「ドザ」なんて自動化クンが必死に広めた馬鹿用語、キモイから使うの止めてくれよ。
255名無し~3.EXE:04/04/26 14:52 ID:UT/n8Trr
>>253
そうか。
もう少し話をしていたかったけどそれじゃ俺もそろそろ退散するか。
いや、当初はMacユーザーだとは思っていなかったけど
貴重な話を色々聞かせてくれてすごく面白かったよ。
256名無し~3.EXE:04/04/26 14:56 ID:wI5vYYTc
TEST
257こまった:04/04/26 18:43 ID:NqmWudQ7
微妙に板違いかもしれないけど教えてください
マックとウィンドウズと両方使ってるのでキーボードを共有しています。
キーボードはマック用です。
今まで問題なく動いていましたが、ウィンの方をパワーアップしたので
システムを入れなおしましたところ、キーボードに書いてある文字と入力したときにです文字が
一致しなくなってしまいました。アルファベットは正しく、記号のみです。
例えば@がシフト+2だったり、()が、右に一個ずつずれたり。
ドライバーはHIDキーボードデバイスとなっています。
スクリプトの切り替えのためAppleK PROというソフトを入れてますが、これを入れる以前の問題なので関係ない思います。
心当たりがあるのはOSインストールの際にキーボードを選ぶとき違ったのを選んでしまったような気もします。
(なんかキーを押してキーボードを選ぶやつです。確かその他のキーボードを選ぼうとして違うの押しちゃった気が、)
ドライバ削除して入れなおしても、事態は変わりません。
ウィンでマックのキーボード使ってる方いらっしゃいましたら、ドライバが何になってるか教えていただけないでしょうか?
また他に回避方法を知ってる方、お願いします。
ながながと失礼しました。
258名無し~3.EXE:04/04/26 19:37 ID:5XOev/rp
G5デュアル2ギガなみの、ウィンの機種教えて下さい
G5高いので
自分で作ったほうが安いだろうけど
259名無し~3.EXE:04/04/26 20:50 ID:Frrye/y2
>>258
そういうなら自分で組め。
その方がいい場合もある。
260名無し~3.EXE:04/04/26 22:47 ID:TlsiXuuc
>>235
うわ、俺の同級生と逆だ・・・アニオタでMACオタなんだよね・・・
バーチャルPCまで導入してマカオタ、アニオタやってるよ。
>>241
自分の周りだけだとこっちなんだよね。
雑誌とかマスコミが言ってるのとずれてる気がするね。

>>257
このスレの趣旨と反するけど、マカによるとMACだけで何でも出来るそうだからMACのみ使ったら?
無理にスイッチする必要なんてないんだし。
261名無し~3.EXE:04/04/26 23:11 ID:UlUhihGE
>>260
( ゚д゚)ノ○ チンセイザイ ドゾー
262名無し~3.EXE:04/04/26 23:17 ID:xbGRLNs3
アドバイスもできないドキュソ工房が、ただ煽る為に張り付くスレはここですか?
263名無し~3.EXE:04/04/26 23:26 ID:dfaoKLVQ
まあ、知ってる両党おしえてやれや。

なんか101キーになってるくさいかも。
264名無し~3.EXE:04/04/26 23:28 ID:dfaoKLVQ
>>258
速さだけならXenon系とかもあるが
ペンの適度な速さの選べば?
レンダリングするなら、いまさら自作とかいってるはずないし。
265名無し~3.EXE:04/04/26 23:31 ID:dfaoKLVQ
そうだよ「ドザ」なんて自動化クンが必死に広めた馬鹿用語、キモイから使うの止めてくれよ。

久々にKT7使おうとおもってバシリスクげっとしたが、
うちのマックROMは使えないらしい。なんでよ。
512と1024サイズしかだめらしい。
まあ、そろそろ俺のマックも捨てろってことだろうなあ。
266名無し~3.EXE:04/04/26 23:35 ID:0JPci0qi
267名無し~3.EXE:04/04/27 00:25 ID:fB5uwJse
AviUtlが使えない時点でOUTだけどなMac
268名無し~3.EXE:04/04/27 01:32 ID:2b+6Lcpm
これはマジで書くんだけど、
語学勉強系の音声ファイルをCDからつくるとき、MP3に変換してMacでもWinでも
再生無問題なんだが、
速度を変化させると、MP3は発音がおかしくなる。
その点圧縮されてないWavにすると、いくらピッチ変えても発音がおかしくならないんだよね。
すると加工や操作は、Wavを当然のごとく再生できるWinばかりになってしまう。
圧縮形ファイルって、間引いてあるのがよくわかる。
269名無し~3.EXE:04/04/27 01:44 ID:oDjkYtQz
>>268
、、、ってだからなんなんだ!!
270名無し~3.EXE:04/04/27 02:26 ID:uET6E/of
>>268
.....ほんとにAIFF知らないのかな。

知らないのだろう
272257:04/04/27 07:42 ID:lC7WQOKT
>>263
レスありがとう^^
ちょっとだけ自己解決しました
とりあえず、てきとうな日本語キーボード用ドライバーに変更したら少しましになりました
ALPSようだったかな
結構強引な措置ですが、今のところ問題なく使えてます。
テンキーの=が^になっちゃったけど^^;
他のドライバいろいろ試せば完全に合うのあるかもしれないけど
前よりましなのでとりあえず使ってます
このドライバがいいよ〜って情報あったらお願いします。
インストール時に選んだキーボード情報を無効にする方法も募集^^
273名無し~3.EXE:04/04/27 13:24 ID:CACY3bLK
>>260
Macユーザーでアニオタって何気に多いよ。エロゲオタはWinの独壇場だけど。
デザインが気に入って購入した、比較的新規のユーザーだとそんなにはいない。
WinMac共々、昔からPCにはまっている奴の場合は高い確率でアニメゲームが好き。
ちなみにここでいう昔は最低でも10年以上前ってことね。
274名無し~3.EXE:04/04/27 13:43 ID:oDjkYtQz
>>273
俺が高校生だった頃、ちょうどWindows95や98あたりで一般家庭にパソコンが普及しはじめた頃だったけど、
部活でPC系の(部活名は忘れた)やつらはほとんどみんなオタク系だった。
その中の一人とクラスが一緒で席も近く性格のいいヤツだったからそこそこ仲良かったがやはり彼もオタクだった。
いま彼は何をやっているんだろうか、、、

あ、ちなみに学校のパソコンはWinだったけどDOS/VではなくNECのやつだったな、確か。
275名無し~3.EXE:04/04/27 14:35 ID:CACY3bLK
やっぱりPCが一般に普及する前に使っていた人達は、ある意味真のPCマニアだからね。
俺なんかが買った頃はさらに酷くてね、PCを所持してるだけで完全に変人扱いされたよ。
クラスで何人とかのレベルじゃなく、学年で1人所持しているどうかの時代だったから仕方ないけど。

クラスの女にPCの話しをした時は思いっきり変な顔されたよ。
その表情から「パソコンなんて得体の知れない物で何してるんだ」というのが手にとるように伝わってきた。
当時、全学年で8人程度PC所持者がいたけど、皆アニメorゲームマニアだったのは言うまでも無い。



276274:04/04/27 14:57 ID:oDjkYtQz
で話は戻るんだけど、>274,275の内容だとMacとアニメ、ゲームオタクは直接結びつかないんだよね。
アニメ、ゲーム、エロはWinにいくのが現状素直なんじゃないかと。

思うにMacを使っているという上記オタクは「俺はそこら辺のオタクとは違ってMac使っているんだぜ」
という根拠のない優越感に浸りたいだけなんじゃないのか? 
で、ゲームとかやる時はWinを使っている単なる両刀なんじゃないかと、>>260の同級生みたいに。
俺らからすれば何使ってようがオタクはオタクなんだけどな。

大昔の話をすると、国産エロ(主にアニメ系)はNECで洋物エロ(主に実写系)はMac、Winはビジネス用って
感じだったけど、時代は大きく変わったね。
277名無し~3.EXE:04/04/27 15:18 ID:CACY3bLK
ひとえにMacつっても、国産PCからの乗り換え組みも数多くいるからね。
98は別としてもX68やTOWNSからの移行組みは別に珍しくも何とも無い。
で、これらのユーザー中に好きな奴らはすでに数多くいた。
当時フルカラー環境に憧れてMacに移っていったアニオタなんてゴロゴロいたよ。

アニメ&エロゲとPCの結び付は別に98に限らず8bitの頃からすでにある。
98なんか歴史の中でみればつい最近だろう。
ナナちゃんスター誕生がやりたくてFM7を買った奴もいるのだから。

最近使い始めた奴らは知らんが
古参PC使いでアニメエロゲ好きは比較的多く存在する。
Macとて例外ではないと思うよ。
278274:04/04/27 15:41 ID:oDjkYtQz
>>277
なるほど。 わからない部分もあるが説得力はあるなぁ。
元アニオタみたいな人はプラットフォームにかかわらず結構いるって事ね。

まあ古い人の話は置いといて今のオタクの話をすると、Macユーザーのアニメオタって少数なだけに
かなりたち悪そうだよね。 >276で書いたような変に曲がったこだわりがありそうで。
キモイ笑顔でMacの自慢話でもされたら俺はすごい勢いで逃げるね、きっと。
279名無し~3.EXE:04/04/27 15:52 ID:txjkx4JJ
G5改造騒動で、キチガイ信者のスパイラルぶりは白日の元に晒されましたからね
280名無し~3.EXE:04/04/27 16:15 ID:oDjkYtQz
>>279
それがまさに象徴的かも知れない。

>>277で言われている古参の筋金入りユーザーと新参のにわか信者が猛反発したんだろうな。
普通のMacユーザーにしてみれば、面白い事するヤツいるんだな程度の事だったんだけどね。

ネットが普及するとともにひっそりと活動していたはずのオタクどもが自己主張をしはじめてきて
バカで過激でうざくてたまらん。 これはドザも一緒だがね。
281名無し~3.EXE:04/04/27 20:29 ID:LLhkQxFH
まずMac板で活動している基地外ドザをなんとかして欲しい。( θ_Jθ)コマッタモンダ
282名無し~3.EXE:04/04/27 22:28 ID:txjkx4JJ
その前にWindows板およびパソコン一般板、PCニュース板などで活発に活動している基地外マカをなんとかしていただきたい。
( η_Jη)せっくすおまんこうわー
283名無し~3.EXE:04/04/28 00:54 ID:Jjgz3k03
>>270

いまさらAIFFなんぞつかうかw わざと      ド        ザ      [ドザ]  君ゑ〜謹製 
284名無し~3.EXE:04/04/28 00:55 ID:Jjgz3k03
>>281 まあ、彼らはほとんど元マカーだから許してやれよ
285名無し~3.EXE:04/04/28 00:56 ID:Jjgz3k03
ところで最近元気ないなぁ     ド        ザ      [ドザ]  君ゑ
286名無し~3.EXE:04/04/28 01:13 ID:04JXSPd6
連続カキコですか?
287名無し~3.EXE:04/04/28 01:22 ID:Jjgz3k03
いい響きだ。

彼をドザと認めているのだから

     ド        ザ      [ドザ]  君ゑ 謹製

AIFFしらんのか

いい響きだ。
289名無し~3.EXE:04/04/28 11:01 ID:04JXSPd6
圧縮上等

いまどきAACだろ。
290名無し~3.EXE:04/04/28 12:17 ID:rfAXSBBK
アニメに出てくるPCって、MAC多くない?
だからずっとアニメ=MACだと思ってた。
291名無し~3.EXE:04/04/28 12:24 ID:04JXSPd6
ドラマとかバラエティに映るのはほとんどMacだね。
292名無し~3.EXE:04/04/28 13:42 ID:y3UXOVyl
海外のドラマでもよくMac見る。
24でも全員Macじゃないか。
293名無し~3.EXE:04/04/28 17:38 ID:5NYZJ2e3
ってかWindowsつかってる映画、ドラマ観たことない。
294名無し~3.EXE:04/04/28 18:05 ID:eO1lBZQ6
>>288

日本語嫁ない     ド        ザ      [ドザ]  君ゑ 謹製

いい響きだよまったく。
で、キミ、吊られた!

これもいい響きだ。
295名無し~3.EXE:04/04/28 18:32 ID:SWTBDc78
>>292
これはネタバレになるが、DELL使いが裏切り者。
アメリカでは、「Mac=善、MSやDELL=悪」は常識。
296名無し~3.EXE:04/04/28 19:19 ID:eO1lBZQ6
常識とネタバレを同列にもってくんなよ。
なんか、おかしくねえ?
297名無し~3.EXE:04/04/28 19:30 ID:WtKtZkhc
>>296
つまりネタって事だろ。
Dell=悪が常識であんなに売れるわけないだろ。まあ、サポートの質は以前より落ちているようだが。
298297:04/04/28 19:30 ID:WtKtZkhc
すまん、後半部分は>295宛です。
299名無し~3.EXE:04/04/28 19:35 ID:SWTBDc78
常識だからこそ、常識ある人間にとってヒントになる仕掛けになり、
人格描写にリアリティが出てくるわけだ。
300名無し~3.EXE:04/04/28 19:44 ID:l2mN+cwA
踊る大捜査線だと

犯罪者=Mac
警察=Win

だったけど。
301名無し~3.EXE:04/04/28 19:48 ID:WtKtZkhc
>>300
むしろ、どっちの方が目立っていたのかが問題だな。
302名無し~3.EXE:04/04/28 19:51 ID:SWTBDc78
>>300
単なる犯罪者ではなく、見ようによっては特異な能力を兼ね備えた天才肌の象徴だな。
警察は、官僚主義的で融通の利かない集団と見ればいい。
303名無し~3.EXE:04/04/28 21:11 ID:agNPQ3Z6
>>302
Winは仕事用
Mavは私物
という捉え方もでける。
304名無し~3.EXE:04/04/28 22:14 ID:04JXSPd6
どれも違うな。
305名無し~3.EXE:04/04/28 22:31 ID:231eLiuM
海外のマカなんてジョブズを「救世主」だとか本気で言ってるからね。
まあ彼らはそれで幸せなんでしょう。
306名無し~3.EXE:04/04/29 00:14 ID:vfQs+ZTa
>>301
俺もマカーだけど、その発言はちょっと必死に見えるぞw

でも映画とかの業界に、アップルは映像内でマックを使うように
働きかけていたよね。
そんな記事が、日経MACだかMACLIFEに書いてあったよ。この2誌しか取ってなかった時期だからよく覚えてる。
たしか、バックトゥーザフューチャー2の頃の記事。
その後、サンドラブロックのThe Intenetとかミッションインポッシブルとか
たしかにMacはよく画面に登場してきた。

「教団 PCショップ」ぐぐってみろよ。

真実がみえてくる。

308名無し~3.EXE:04/04/29 06:12 ID:8Dg7/YeR
>>300
MacにLinux入れてたんだっけ。

「ハイジャック 機長殺害」で、ぐぐってみろよ。

真実がみえてくる。
310名無し~3.EXE:04/04/29 06:43 ID:6BHCVPO1
>>307
意味が分からん。

ってキチガイにレスするだけ無駄か・・・

いいから

「バスジャック 乗客殺害」で、ぐぐってみろよ。

真実がみえてくる。

312名無し~3.EXE:04/04/29 08:00 ID:xpcZedHd
Google検索したら自動化のレスしか出ないのだが………
313名無し~3.EXE:04/04/29 10:23 ID:wAYyiBE0
どうせマカチンどもに将来などないのだから、生暖かく見守ってやれ
314名無し~3.EXE:04/04/29 18:40 ID:wyr9+zhV
天然危険物だなw
315名無し~3.EXE:04/04/29 20:36 ID:BR1sjyi3
まあ、好きな物使えば(・∀・)イイ!!じゃん

マカーのほとんどがWinも使ってる事だし。
316名無し~3.EXE:04/04/29 20:46 ID:jnsbLHmw
完全に糞スレ化したな。
317名無し~3.EXE:04/04/30 00:53 ID:M4pVx7zx
     ド        ザ     かよ [ドザ] 最高(藁

誰もぐぐらない馬鹿なレス。さすが馬鹿ー
おい、おまいら!

「教団 PCショップ」で買い物かよ

319名無し~3.EXE:04/04/30 18:21 ID:Q7Kw1Gx5
まれに見る糞スレ

基地外(>>318)が粘着してるのか?
おい、おまいら!

  「牛丼 ソフマップ」で、ぐぐってみろよ。

真実がみえてくる。
321名無し~3.EXE:04/04/30 21:22 ID:YvrCYbHr
なるほど、スレ住人以外にはクソスレに見えるのか

・・・いや、見た目確かにクソっぽいかも。
自動化のレスに慣れてる自分が変なんだろうな。
322名無し~3.EXE:04/05/01 00:06 ID:NxpGG8u7
粘着してんだな。馬鹿が。IDまでご丁寧に変えてw
323名無し~3.EXE:04/05/01 07:13 ID:m+FvtCtI
自動化は脳内あぼーんしてるから気にならないし、
スレが荒れてるときもあまり気にしないし。
324名無し~3.EXE:04/05/01 22:31 ID:DLnzqHiu
画像や映像編集はMacの独断場で、プロの大半はMacを使っています。
特に映像分野は最近Appleが一番力を入れていることもあって環境が
非常に充実していて、他の追従を許さない程です。
Macは、同じことをするのに手間が少なく(コストも低く)、思い通りに
制作しやすい環境なのです。WYSIWYG(画面で見たままの結果を得られ
る)なのはMacだけでWindowsは今でもシステム上そうなっていません。
OS自体の話では、Mac OS Xではオープンスタンダードな業界標準を
幅広く取り入れています。OSの基礎部分は実績のあるものを採用して
いますし、完全に公開されています。
こういう点でもWindowsとは対照的なシステムで全く違うと言えます。
325名無し~3.EXE:04/05/01 23:00 ID:U9jEUnre

すいませんが、皆さんスルーでお願いします。
326名無し~3.EXE:04/05/01 23:05 ID:NxpGG8u7
スルー。WYSIWYGとは、旧石器時代の言葉だなあ。
あ、スルーしてないかw
327名無し~3.EXE:04/05/01 23:11 ID:DLnzqHiu
それにしても、Windowsのアプリの仕様古杉w
素人でも日本語化できるMacの仕様、マジですごい。
海外のアプリも、ユーザー有志がほとんど日本語化しちゃってるよ。
328名無し~3.EXE:04/05/01 23:14 ID:U9jEUnre

[ DLnzqHiu ]

スルーでお願いします
329名無し~3.EXE:04/05/01 23:19 ID:NxpGG8u7
ほっときゃいいんだよ。
日本語化なんて馬鹿ーなこといってるんだから。
330名無し~3.EXE:04/05/02 00:38 ID:4I1suF8u
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

332名無し~3.EXE:04/05/02 15:51 ID:MYv50VPY
元気ないねえ。

     ド        ザ     かよ [ドザ]  さんゑ 
333名無し~3.EXE:04/05/02 17:51 ID:LJGI5MkT
各所で自動化アボーン運動が盛んになってきているな
コイツはPC系の鯖で最悪の基地外荒らし
334名無し~3.EXE:04/05/02 18:10 ID:FbXdC3Yx
>>333
そうやってからむヤツがいるからいつまでも消えないんだよ。
335名無し~3.EXE:04/05/02 18:21 ID:MYv50VPY
誰か削除依頼とアク禁申請だせば消えるよ。一時的にな。
336アポー ◆n5l0ehNvJ. :04/05/03 00:26 ID:WZeDjxvU
質問したいんですけど、今時MacからWinにSwitchする基地外っているんですか?
もしいるとしたら完全に狂ってると思うんですけど…。
337名無し~3.EXE:04/05/03 00:32 ID:olSuW+dv
>>336
それはどういう意味でいっとるのかね?
338名無し~3.EXE:04/05/03 00:40 ID:l/IK3Kvf
>>337
定期的に来る荒らしなのでスルーでお願いします。

ってかもう最近は荒らし専用スレになってるなここ。
339名無し~3.EXE:04/05/03 00:54 ID:DMCdA9EQ
結局MacからWinに乗り換えるやつがいないからだと思われ。
340名無し~3.EXE:04/05/03 01:41 ID:obYTkm0f
またまたご冗談を
341名無し~3.EXE:04/05/03 02:07 ID:4SDWdY0H
>>336

>今時MacからWinにSwitchする基地外っているんですか?

まあそれは、ここでじゃなくて、おまえの同胞のマカーにきいてくれよ。
おまえがそういうなら、そういうマカーは基地害なんだろうなあ。

どうも、誤爆だったようですなw
342名無し~3.EXE:04/05/03 02:50 ID:yxPLwABq
「2003年に新たに発見された脆弱性は2636種」
> http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm

今時こんなものをわざわざ使うのって基地外ではなかったですか?
まあ人それぞれ好き嫌いってあるもんでしょうけどね。

343名無し~3.EXE:04/05/03 02:52 ID:yxPLwABq
ごめんなさい。基地外ではなかったですね。
ウィルスの海に飛び込める漢ですね!

僕は憶病者なんでMac使います…
344名無し~3.EXE:04/05/03 04:15 ID:2GZcbzbx
>>343
地震の多い日本でたびたび備えをするのと
普段地震のない欧州でまったく備えをしていないのと
有事の際にどちらが安心できる?
345名無し~3.EXE:04/05/03 04:57 ID:4SDWdY0H
>>344

そうだね。
リスクはあっても、リッチな日本のほうがいいよ。
プアーなどっかの外国よりもね。

現実を直視しない、おどらされてるやつは、マカーだよ。
いや、俺も元マカーなんだけど、俺は認めるよ、現実を。
346名無し~3.EXE:04/05/03 04:59 ID:4SDWdY0H
>>343

マカーなキミには、ウィソは高度すぎて使えないよ。

だって、マックって初心者にも優しいって、どっかのマカーがいってたよねw

真実は、

「教団 PCショップ」でぐぐれ


信者にあえるかも
348名無し~3.EXE:04/05/03 07:23 ID:O++br9nz
逆スイッチです。
WIN XPノートパソコン注文しました(HP社製 nx9005)。
今の使用機種はPowerBook 2000(PISMO OS9.1)。

株式のオンライントレードをしようと思い調べましたが、
どうもそういった金融関係にMACは明るくないようで・・・
世のビジネス標準にあわせていこうと思います。

結局OS X未経験のままリタイアというのが、ちょっと後悔。
でもチタンやアルミや白色ポリには萌えなかったのよ。

349名無し~3.EXE:04/05/03 08:05 ID:yxPLwABq
>>344
>地震の多い日本でたびたび備えをするのと
>普段地震のない欧州でまったく備えをしていないのと
>有事の際にどちらが安心できる?

地震がないのに備えをしている私は完璧ですね!!
http://ness.s16.xrea.com/img/src/1083538722162.jpg

>>346
>現実を直視しない、おどらされてるやつは、マカーだよ。
>いや、俺も元マカーなんだけど、俺は認めるよ、現実を。

これって現実じゃないんですか?
こんなものわざわざ使う方が躍らされてるのでは…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「2003年に新たに発見された脆弱性は2636種」
> http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm
350名無し~3.EXE:04/05/03 08:20 ID:yxPLwABq
>>346
>マカーなキミには、ウィソは高度すぎて使えないよ。
>だって、マックって初心者にも優しいって、どっかのマカーがいってたよねw

え?東大もMacですよ?!
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/system/index.html
351名無し~3.EXE:04/05/03 08:53 ID:L7crkXn/
おもしろいな
352名無し~3.EXE:04/05/03 08:56 ID:5cUUGuNf
>>348
出来るだけsageで
ちなみに自分もMac→hpのSwitcherです
353UNIXer:04/05/03 09:54 ID:cKbGpIJl
>>350
君みたいな馬鹿、UNIX板では皿仕上げだろうなぁ。 君の低脳レベルな
使い方と一緒にされると東大の人間はさぞ、ご立腹だろう。
354名無し~3.EXE:04/05/03 10:27 ID:aLsFJMyn
>>343
それは
 なんでこんな地震が良く起こる日本に住んでるですか?
 僕は臆病なんでほか国にいきます
というようなかんじだな。 
355名無し~3.EXE:04/05/03 11:52 ID:7OVEdA/J
全て韓国が上回っている
356名無し~3.EXE:04/05/03 12:06 ID:l/IK3Kvf
ウィソのウィルスを日本の地震レベルに例えるから話がおかしくなるんだよ。
そんなもんじゃないだろ。
俺的にはイラクの危険地域を防弾チョッキ(ウィルス対策)のみで歩くようなもんだと思っているよ。

>349は日本国内で防弾チョッキを付けて歩いているようなもんだな。
357名無し~3.EXE:04/05/03 12:11 ID:aLsFJMyn
イラクの危険地帯に行くメリットは少ないが、
Winは使わざるを得ない感があるな。
358名無し~3.EXE:04/05/03 12:21 ID:l/IK3Kvf
>>357
自衛隊を派兵しなければならないという感覚に近いね。
359名無し~3.EXE:04/05/03 12:36 ID:JibmxKKI
Winはやく欲しい。Macもういらん。
360名無し~3.EXE:04/05/03 12:54 ID:l/IK3Kvf
>>359
独り言言っている暇があったら行動汁!
参考サイト↓
http://www.jttk.zaq.ne.jp/infinity/pc-hikaku.html
361名無し~3.EXE:04/05/03 13:44 ID:5cmcCcoK
やっぱ使われるソフトが限られすぎるし安くて速い。
スタンダードってことで自宅では乗り換えました。
Ctrキーが遠すぎるのが難。
OS9どまりだったから、選択項目が多すぎるWinは今のとこ苦労してます。
検索にしても、ファイル名だけでいいじゃん!て感じ。
Xは知らんがOS9までは直感的でわかりやすかった。
フリーソフトも新し物好き〜でちょこっと探してだいたい決まってたから。
Winはお気に入りのソフト探すの多すぎて大変。
でもソフトの使い方はネットで探せばたいがいあるのがうれしい。

映画ではMacよく出ますね。最近見たビデオでは、
ブラック・リバー、サウンド・オブ・サイレンスに出てた。
362名無し~3.EXE:04/05/03 14:26 ID:l/IK3Kvf
>>361
中堅ユーザーはそんな感じだろうね。
手軽に使いたいライトユーザーと専門的に使うようなプロやそれに近い人はMacが向いているな。

あ、もちろんOSXでの話ね。
363名無し~3.EXE:04/05/03 15:10 ID:4TFVd9KC
優秀な人間は韓国人に多いらしい。
勢いづく韓国に他国も気が気ではないだろう。
364名無し~3.EXE:04/05/03 16:02 ID:VQ0Gr2bu
どうして韓国話になったのかはわからないが、韓国でもMacは使われている
のかな?
台湾や中国ではゼロに近いのではないか。
365名無し~3.EXE:04/05/03 16:32 ID:yjAjDYT9
>>362
プロと言っても何のプロかによるよね
3DCGだと今のところWindows NT系が強いし
366名無し~3.EXE:04/05/03 16:33 ID:4TFVd9KC
全て韓国が上回っている
367名無し~3.EXE:04/05/03 17:12 ID:4SDWdY0H
>>359
同意
俺も逆スイッチするとかいう意識はなかったけど、Winも、もってればなにかと事足りる
だろうくらいに思ってたら、思った以上に便利さというか恩恵イーパーイ受けてきたので、
もう新しいMacは個人では買わなくなっちまった。

ところでMacってOSXになってから買ってないけど、
フリーのRipperとか、キャプチャで便利なのがないって
いろんな掲示板で書いてる人多いね。
そりゃあ日本語にこだわらなければ、ネットにいくらでもソフトあるけど
初心者にどんどん優しくなくなってきてる感じがある。
368名無し~3.EXE:04/05/03 17:15 ID:4SDWdY0H
>>353

こちらも同意。
369名無し~3.EXE:04/05/03 18:32 ID:l/IK3Kvf
>>365
それは勿論です。
Officeが手放せない会社員の皆さんもプロといえますしね。

>>367
まあ見る人によってはそうなのかもね知れんが、、、
DVDリップみたいに法律的に黒に近いグレーなものは初心者には敷居が高い程度でちょうどいいと
思ったりはしますけどね。
実際は英語とは言っても簡単にフリーソフトで出来てしまうし
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/davideo-x/index.html
みたいなソフトも残念ながら出てきてしまったりしてますよん。

キャプチャーも同じような感じだけど、TVオタやアニオタにはMacはむかんね。
370名無し~3.EXE:04/05/03 19:20 ID:JibmxKKI
MacでDVD Ripするのは簡単だけど、その圧縮ソフトがまたシェアで高い。Toastもいるし。
Win良く分からんけど、フリーであるのかな?WinでもDVD2OneXはシェアなのか?
でもよくフリーのライティングソフトを選ぶ、とか聞くから良いなぁとか思ってしまう。

Macは選べない上にシェアだし。何かっていうと糞シェアだし。
何よりエンコができない。Toastのエンコーダ、何だありゃ?G5だとどうなのかは知らんが。
しかもあんなに使えるEACとかがフリーなのも良いね。EACに限らず使えるソフトが多い。

もう何回「Winのみ対応」を見てがっかりした事か。
細かい事を言えばRPGツクールやAAのズレももういやだぁ ウワァァン
とりあえずもうMac OSに金を使う事は一生ないね。

371名無し~3.EXE:04/05/03 19:22 ID:4SDWdY0H
DVDのリップなんかはおいておいても、
ネットラジオくらい簡単に無料で録音したいね。もちろん個人ユーズで。

で、>>369 あなたなんで商品宣伝してんの?
Mac板帰ったら?w
おれは最近ほどんどいかなくなったな。必要な情報がもうすくないし。
こういう【有料】の有益な商品情報は、どうぞあちらで宣伝してあげてください。
【ワレない】といいきるマックユーザさんなら、どんどん買うでしょうからw

ああっ、もうおれもマカー嫌いになってきたのを再認識でつ。
372名無し~3.EXE:04/05/03 19:33 ID:l/IK3Kvf
>>371
なんだ、ただのドザさんでしたか。
会話が出来ないのは残念です。 言われるとおりに帰りますね。
それと、こういう所で愚痴るのはやめた方がいいですよ。
373名無し~3.EXE:04/05/03 20:20 ID:cDbR+9dY
>>370
DVDリップ後の圧縮ソフトならフリーのOpenShiivaがある。
品質は十分高いが、速度は速くない。
速度を追求するならこれまたフリーのDivaがおすすめ。
音声はa52decXでAIFFにして、QTPro、Lameなどでご自由に。
374名無し~3.EXE:04/05/04 00:01 ID:6OItSCJ9
>>371
>ネットラジオくらい簡単に無料で録音したいね。もちろん個人ユーズで。

こーゆーものがありますよ。
http://www.ambrosiasw.com/utilities/freebies/images/WireTapScreenSnapz001.jpg

WireTapっちゅうソフトです。何でも録音できます。
375名無し~3.EXE:04/05/04 00:21 ID:uH55HlGq
別にWindowsにこだわっている訳でもないが、
いろいろ条件を考えると、他に選択肢が無い。
376名無し~3.EXE:04/05/04 00:26 ID:rdU6aB0O
>>375
単に他をよく知らないって奴が大半だと思うが。
377名無し~3.EXE:04/05/04 00:28 ID:N5q+Q5Jd
>>372

いや、ただのドザにはなれないよ。マカーの匂いが多少はしみついちまってるからな。
愚痴だって?ははは、マックを使う気がもあまりないから、愚痴なんかはいってねーだろ。
まあ、ここで会話を求めるキミのあたまがおかしいよ。場違いもいいとこ。
どうぞ永遠にお帰りなさいませ。
378名無し~3.EXE:04/05/04 00:30 ID:N5q+Q5Jd
>>376
で、きみはWinをどのくらいよく知ってるのか。

俺もマックの不便さは(仕事除く)、やっぱり大きいとおもう。
それにWinにもこだわってはいないが、選択肢としては有り、だね。便利だよ、実際。
379名無し~3.EXE:04/05/04 00:33 ID:N5q+Q5Jd
>>374

そういう英語ままダウンのソフトを、マックのビギナーは使えないらしい。
説明書もほしいらしい(某、PC系相談板談。2chではない。)
日本語化サイトもふくめて、困ってるやつらにおしえてあげたらいい。
俺は、Winでなんでもできてるから、もういいw
380名無し~3.EXE:04/05/04 00:38 ID:rdU6aB0O
OS9止まりの知識でMacとWinを比べられてもなぁ
所詮Macを使えなかったからWinに逃げた口だろ。情けない奴。
381名無し~3.EXE:04/05/04 00:42 ID:6OItSCJ9
>>379
あの〜、赤いボタンを押すだけなんですけど…
難しいんですか?
382名無し~3.EXE:04/05/04 01:31 ID:yB/aCwX4
>>379
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
383名無し~3.EXE:04/05/04 01:39 ID:qk57vX97
0完全にs逆Swhichする気はないがいつも持ち運ぶノートで1kg前半のものはAppleから出そうもないのでノートはWinです。
前はIBM党でしたが570と600が糸冬了しs30もなくなったいま悲しくなったので今はパナ派ですね。
384名無し~3.EXE:04/05/04 02:45 ID:N5q+Q5Jd
>>380 よくよめよ。

おれはOSXはさわってもいないんだよ。
仕事でもMacをいじる必要がない部署にすでに移ってる。
逃げるもなにも、おまえこそ見当違いのレスを他板でして、情けないねえ。

>>381 よくよめよ

その赤いボタンを押すように、困ってるやつらにいってきてよ。
俺は困ってないから。ハハハw
385名無し~3.EXE:04/05/04 02:47 ID:N5q+Q5Jd
Win板にくるようになってから、ウィナーの皆様が
キモマカーと呼ぶのが、わかるようになってきた。
ようやくわかったよ by jobs

おまけにむこうに帰るとかいって、まだ居座ってるキモマカーいるし。


>>383  パナよくなりましたよね。なんか化けてるけど、パナは以前とだいぶかわったのは
わたしも感じてました。
386名無し~3.EXE:04/05/04 02:48 ID:N5q+Q5Jd
で、マカの捨て台詞ドゾ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
387名無し~3.EXE:04/05/04 02:53 ID:N5q+Q5Jd
あ、ところで>>380たんは、どのくらいWinを使いこなしていらっしゃるんですか?
歴はどのくらい?

これならこのスレに即してるから、どんどん述べてください。

‥そんなのも言えなくて人を批判するなら、単なる糞マカーーだ。
バカヤロ〜〜怒w


388名無し~3.EXE:04/05/04 02:54 ID:N5q+Q5Jd
で、再度マカの捨て台詞ドゾ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
389名無し~3.EXE:04/05/04 02:55 ID:N5q+Q5Jd
あー、すっきり。6OItSCJ9でオナニーさせてもらいました。モウ寝まつ。
390名無し~3.EXE:04/05/04 03:29 ID:55FCseC5
ttps://www.kojima.net/news/medama.html

こういうのMacでは許されないの?
ネットとメール、ちょっとしたプリントで十分な
人には魅力的だと思うのだけど。


どざ、   「トン死ウイルス」  大流行。。。


危険。
392名無し~3.EXE:04/05/04 05:37 ID:Q5jxxmNx
自動化しね

ネットにつないだ瞬間に、感染するらしいぜ。


ドザ「トン死ウイルス」
394名無し~3.EXE:04/05/04 06:56 ID:uXvpF/WV
ゴミマッカー自動化w
395名無し~3.EXE:04/05/04 08:28 ID:VsW7Zhia
OSXなんてオナニーOSを使ってる奴の気が知れないです
396名無し~3.EXE:04/05/04 09:08 ID:GzaD8oSe
別にどんなOSを使っていてもいい。
ただ、会社に持ってくるデータはOS間互換性のある形式でもってこい・・・

Windows系の互換性の無いデータは会社のPCが大体Windowsだからかまわんが。
397名無し~3.EXE:04/05/04 11:07 ID:q2d0lFv7
全て韓国が上回っている
398名無し~3.EXE:04/05/04 15:25 ID:GpFkDWuj
確かに、Macの起源は韓国だからな。
399名無し~3.EXE:04/05/04 17:52 ID:lSxLwy5T
最前線で活躍している人間はみな韓国人である
400名無し~3.EXE:04/05/04 21:21 ID:yB/aCwX4
>>398
( ゚Д゚)ポカーン
401名無し~3.EXE:04/05/04 23:01 ID:mOFU9kNm
>>400
知らないの?PCの起源は韓国なんだよ?
402名無し~3.EXE:04/05/04 23:32 ID:VEG2ACnu
広く知られている日本の文化は、日本人が韓国文化をコピーしたものである。
韓国の素晴らしさに嫉妬した日本人が韓国文化を真似し、歴史を歪曲したのだ。

全ての起源は韓国にあり。全てにおいて韓国が勝っている。
403名無し~3.EXE:04/05/05 01:33 ID:8w38jx2Z
>>384

>>381 よくよめよ
>その赤いボタンを押すように、困ってるやつらにいってきてよ。
>俺は困ってないから。ハハハw

え?あなたが欲しがってたんじゃないですか?
欲しがってたから教えてあげたんですけど…

>371
>DVDのリップなんかはおいておいても、
>ネットラジオくらい簡単に無料で録音したいね。もちろん個人ユーズで。

よくよめよ
405名無し~3.EXE:04/05/05 12:02 ID:PgVOCy0u
このスレで粘着し続ける現役Macユーザーって
一体何がしたいのか意味が分からない

まるで捨てられた女が未練たらたらでストーカーになったみたいだ
406名無し~3.EXE:04/05/05 21:59 ID:HK7TEVtw
つか、マカーほとんどいねーだろ。
407名無し~3.EXE:04/05/06 00:43 ID:I6bS9Xfi
Yahoo LAUNCH っていういいサイト知ったけど、
これってOSXはサポートされてないみたい。

だれか両刀の人、Classicで動くようにできるか
おしえてください。
Mac板はMedia Playerのこと書いても、あてにならないので (・へ・)

マジレスおねがいします。


ttp://launch.yahoo.com/

各社のサイトよく読め


世界初のパーソナルコンピューターは


     「Apple‖」


スミソニアンに展示されてますよ。


410名無し~3.EXE:04/05/06 08:29 ID:JozEjPdI
MSやばい? Windows無しでWinny,フォトショもOK
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083731538/
世界初のパーソナルコンピューターは


     「ソフマップの牛丼」


高校生の小遣いでも買えますよ。
412名無し~3.EXE:04/05/06 21:01 ID:daX3FYqs
おそらくこのスレにはマカはいないだろう。
413名無し~3.EXE:04/05/07 00:39 ID:mP27qkat
ジョブズは引退してもホラふきまくるじいさんになるんだろうな。

     ド        ザ     かよ [ドザ] みたいな、自己完結型の。

414名無し~3.EXE:04/05/07 02:22 ID:bYTkbKJX
つーか、アンチマカ厨って宗教みたいでキモいんだけど。
415名無し~3.EXE:04/05/07 03:31 ID:m77hn8VZ
>>308

>MacにLinux入れてたんだっけ。

http://www.hirax.net/dekirukana/odorulinux/
世界初のパーソナルコンピューターは


     「Apple‖」


スミソニアンで輝いてます。
417名無し~3.EXE:04/05/07 07:27 ID:OEqunOKN
まぁ、映画で知的犯罪者が使ってるPCが
VAIOとかじゃ絵的にダサいしなぁ。
やっぱ箱だけだな。
418名無し~3.EXE:04/05/07 08:16 ID:1Nj3sgvB
>>414
無理やり宗教とかいう言葉を使おうとするなよw
419名無し~3.EXE:04/05/07 09:36 ID:xZ79xhsJ

「教団 PCショップ」でぐぐってみろよ


ドザ信者が・・・

420名無し~3.EXE:04/05/07 10:03 ID:VovFSXwt
名前入れ忘れてますよ
421名無し~3.EXE:04/05/07 11:35 ID:bYTkbKJX
アンチマカ厨って、マカにいじめられた過去があるのか?
よく分からない連中だ。
422名無し~3.EXE:04/05/07 14:01 ID:JSWIjsxb
誰かがマカのイメージ悪くしてる訳だがw
423名無し~3.EXE:04/05/08 00:23 ID:neu/2jDr
音楽CDのコピーとるのにやたら時間かかるんですけど、
そういうものなんですか?
35〜40分くらいのCDのコピーをとるのに50分くらいかかったと思います。
ノート型でXPです。
424名無し~3.EXE:04/05/08 00:32 ID:uNRURgc2
>>423
形式と品質によって異なるんじゃないかな
425名無し~3.EXE:04/05/08 00:43 ID:axKYP4ZR
>>421
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1080636517/l50
一人で3年以上も粘着している彼は重傷です。


856 名前:●~* 投稿日:04/05/07 22:40
マカ珍は哀Macと一緒に首を振ってたらいいんですよw
857 名前:●~* 投稿日:04/05/07 22:43
一生ショートカットキーでカチャカチャやってろ馬鹿
858 名前:●~* 投稿日:04/05/07 22:46
前にキモイマカ珍親父が言ってましたよw
「俺のマックのカバーの内側には開発者のサインが刻印されてるんだぞ」

それがどうしたんだよ禿w
859 名前:●~* 投稿日:04/05/07 23:01
悔しかったらノートBookで1Kg切ってみなよw
860 名前:●~* 投稿日:04/05/07 23:01
走るロボット作ってみなよw
861 名前:●~* 投稿日:04/05/07 23:05
生き馬の目を抜くようなIT業界で禿げが必死でやったことw
哀POD小さくしただけ、しかも7月発売だって(ギャハ
アイコン変えて信者の購買意欲増進>>Tiger
ギャハハハハハハハーーーーーーーーーーーーーッ
腹イテー

426名無し~3.EXE:04/05/08 00:43 ID:rxXfUjn3
>>423
WMAだとMP3より時間がかかるかな?・・・でもその時間はいくらなんでも。
根本的にスペックが問題なんでは。
427名無し~3.EXE:04/05/08 00:54 ID:neu/2jDr
>>424 >>426
レスどうも。
大学でwinのノートを持たなければならなくて、学校推奨の機種なんですけど。
メディアプレイヤーではその形式しかできないんですか?
曲が流れるのよりもコピーの方が遅いから、聴きながらとかもできないし。
もしかしたらウィルス感染してるかもしれないんですけど、たぶん関係ないですよね?
428名無し~3.EXE:04/05/08 02:08 ID:wh1ORHnX
>>420

ワロタw


どざ、大量に「とん死」しているぜ。


みてこよーーっと。

430名無し~3.EXE:04/05/08 08:55 ID:XChdhr6M
>>427
コピー というか、エンコードでしょ?
とりあえずCD2WAVでWAVにでも変換して、
その後でmp3なりwmaなりoggなりに変換するのが良いんじゃないかと。
「ぷっちでここ」おすすめ。見た目アレだが、性能はいい。

あと、曲聴きながらやるなよ。

時間がかかるとすればCDから抜き出す段階じゃなくて、
mp3とかに変換するのに時間がかかってるんだろう。
431名無し~3.EXE:04/05/08 09:56 ID:ZdvWHgzq
>>430
どうもありがとう。
家のmacでやった時は、読み取って新しくライブラリに入ってきた曲を
聴きながらやってたんですけど、そういうのもやめた方がいいんですか?
CD聴きながら読み込むとかではなくて。
432名無し~3.EXE:04/05/08 10:27 ID:Uf0ILmte
あとファイバチャネルをギガビット同様に本体標準にしても良い頃だと思う。XsanもプレインスコでPMG5同士やXserveやXserveRAIDあたりと接続して爆速のSANを堪能できるようになると。
PCじゃ高価すぎてできない最高級のコンテンツクリエイトマシンになって欲しい。
433名無し~3.EXE:04/05/08 11:23 ID:u6A1hKIL
>>431
どうかなぁ。問題なく設計されてはいるんだろうけど、
変換や読み取りの作業中は、妙な負荷はかけないほうが良いし、
ましてや変換元を再生したまま変換するというのは、
あまりよくない気がする。

wavに変換するだけなら時間ほとんどかからんから、
その時間くらい待ちなさい。
434名無し~3.EXE:04/05/08 11:26 ID:u6A1hKIL
ん?CD再生しながら読み込むわけじゃないのか。
新しく変換された曲を聴きながら・・・
それはたまにやるけど、やっぱりどうかなぁ。
止めた方がいい気がするけど、別にどうでもいいとおもう。
435名無し~3.EXE:04/05/08 12:20 ID:Uf0ILmte
macの方が便利なんだからWindowsでやらなければいい。
解決
終了
436名無し~3.EXE:04/05/08 12:57 ID:vOBpbZe/
>>435
はMacユーザーじゃないねえ。
437423:04/05/08 13:29 ID:PsKzwx7A
>>435
Macは一家に一台的な感じので自分専用のやつではないので…
ノートのWinは自分の物だし。

今もう一度やってみたんですけど、
CDを再生したらWindows Media Playerが出てきたので、
曲を停止して、「CDからコピー」という所から読み込みを始めて、
一曲読み込むのに曲の二倍程の時間がかかりました。
種類はwmaになってたと思います。
やっぱりこういうものなんですか?何度もすいません。
438名無し~3.EXE:04/05/08 13:31 ID:0/l1Pyr8
いや、Macが断然有利。最強のOSであることは明白ですね。
439名無し~3.EXE:04/05/08 13:36 ID:u6A1hKIL
>>437
なんでWindowsMediaPlayerを使おうとするのかがわからん。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/PetitDecoco/PetitDecoco.html
ここら辺でやってみて、だめなら
ttp://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html
(CD2WAV)
この辺りで試すとか。
WindowsMediaPlayerなんて使うのがよくない。
あれはプレイヤーなんだからプレイヤー付属機能つかうよか
専用ソフトの方がいいよ。
440423:04/05/08 13:44 ID:PsKzwx7A
>>439
とりあえず入ってたんで。
macでは最初から入ってるiTunesでやってたので、
winも最初から入ってるの使えばいいのかなぁ、と思って。
それ試してみます。
441名無し~3.EXE:04/05/08 14:42 ID:u6A1hKIL
MacとWinの売り方の違いだねぇ。
スイッチして戸惑うのはそこらへんか。
442名無し~3.EXE:04/05/08 14:45 ID:uNRURgc2
>>437
MP3じゃダメなの?
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
443名無し~3.EXE:04/05/08 16:28 ID:5iweGop8
>>423
winを使う以上、自分から積極的に情報を収集し、自分で考えて、自分が
行動する事が必要だと思うよ。

調べるつもりも努力するつもりもwinになれるつもりもないのならMac使ってた
ほうが幸せじゃないかな
444名無し~3.EXE:04/05/08 19:10 ID:wh1ORHnX
最近Macの機能とかソフトをわざわざ書きにくる香具師が多いが、
そんなによさをアピールしたいのだろうか。
おまけに誰はMacもってないだろーとかw
ある意味必死に見える。

ここの逆スイッチスレに書かずに、
WinユーザにMacの良さを教えるスレ
でもたてたら?
たぶんMacユーザばっかりあつまって、閑散とするだろうが。
445423:04/05/08 19:35 ID:55wvwz9P
>>442
ありがとう。mp3の方がいいです。

>>443
わかりました。
でもwinは大学で使わなければいけないので、これからもっと使っていきます。
まだインターネットの接続の設定もやっていないので・・・(今もmacから)
それが済んだらおしえてもらったソフト使ってみます。
446名無し~3.EXE:04/05/08 19:41 ID:qk30CD2n
>>443
どうせMacが使いこなせなかったからWinに逃げてきた口だろ。
ダメな奴は何使っても使いこなせない。
ここに出てくるSwitcherはそういうヤツが多い。
447名無し~3.EXE:04/05/08 19:42 ID:u6A1hKIL
あれだな
PCを何年使っても初心者のままなユーザは
MacからWinにスイッチしようがLinuxにスイッチしようが
初心者のままだから、スイッチャーつーよりただの初心者だな。
448446:04/05/08 19:44 ID:qk30CD2n
>>445
そういう理由か、すまんな。 

でも大学で周りの人間に聞けばいいんじゃないか?
449名無し~3.EXE:04/05/08 20:24 ID:tj6vQBiC
>>446
Macはどんな人間でも簡単に扱えるんじゃなかったのか?
450423:04/05/08 20:30 ID:GwGpWJip
>>>448
どっちにしても初心者なんで言われてもしかたないです。
家にmacがあるのも親が使うからで、自分はインターネット少しやったり
iTunesに曲入れたりとかそんなもんだし。mac使ってるってレベルじゃないんで。
休みだから友達にメールで聴いてみたけど、曖昧だったんでここ使わせてもらいました。
451名無し~3.EXE:04/05/08 20:31 ID:qk30CD2n
>>449
ダメ人間までは想定してないでしょ
452451:04/05/08 20:33 ID:qk30CD2n
なんか俺タイミング悪いな。

>450の事じゃないからね。
453447:04/05/08 20:37 ID:u6A1hKIL
俺もタイミングが悪いようだ。
>>447は別に>>450のことじゃないよ。
対応しててなんとなく思いついただけ。
454名無し~3.EXE:04/05/08 21:33 ID:htT9t+gD
>>450
何でも使いこなさなきゃいけないなんて理由はないよ。
誰もが100%の機能を使っているわけでもないだろうしね。
自分が必要な分だけ利用すればそれでいいじゃん。
仕方ないとか、自分から負けるんじゃねーぞ。
455名無し~3.EXE:04/05/08 21:50 ID:2QZp+INU
>>451
>>446に「逃げてきた」とあるが?
456名無し~3.EXE:04/05/08 22:34 ID:1Ucp3Knm
まあ、逃げたとか使いこなせないとかいう痛いのが多いのが
マク板の特徴だったわな。
そういうこの板に現れる当人が、Winを使いこなせてるのは大いに疑問だがw

>Appleの純売り上げを2003年の同四半期と比較すると、日本における販売の凋落傾向が
>明らかだ。四半期売り上げは前年比21%の下落で、1億7300万ドルとなっている。

iPodがあたまうちになるとこうなるのは見えていたが、
けっこう落ち込んでるね。

まあ>>423の彼はほんとに逆スイチャだったら、Winに来て正解だよ。
どっかの「いちば〜ん」とか「サイコー」とか言ってるやつみたいに、あふぉの世界から離れて政界。
457名無し~3.EXE:04/05/08 23:51 ID:hZHL7217
たま〜にこのスレみるけど、
WinがMacに少しでも劣ると「感じる」ことが許せない餓鬼がうざい。
まぁ、そういうやつはMac板にもいるからどっちもどっちだが。

んが、>>423のために書き込み。
iTunes for Windowsを使えばほとんど同じ操作でCDの取り込みやらができるよ。
アップルのサイトからダウンロードできます。
458名無し~3.EXE:04/05/08 23:58 ID:5iweGop8
逆じゃないのか・・・

むしろ、MacがWinに少しでも勝るところが有るとそれを主張したがる人間の方が
多い気がするが・・・・
459名無し~3.EXE:04/05/09 00:31 ID:uFFieqyB
同感。
Macの素晴らしさを大声で自慢してる奴らは非常に多いな。
Macの不得意な部分にはあえて無視するか必要ないというスタンスわ取るから手におえない。
460名無し~3.EXE:04/05/09 00:42 ID:JUDingjm
10.2 あたりから、かなり良くなってるから
手に負えないだろうよ
461447:04/05/09 00:46 ID:XIc9cmwE
iTunesは良く出来たソフトだと思うが、
個人的には小回りの効くフリーソフトが好き。

WindowsMediaPlayer9は糞過ぎて話にならない。
6.4は使いやすいのに・・・
462名無し~3.EXE:04/05/09 08:06 ID:LZMZphAd
そこまで悪くないと思うが>9
463名無し~3.EXE:04/05/09 10:33 ID:hB+gmUR+
>>641 糞まで悪くはない罠WMP9、6.4使うならMPC使うけどな。




464名無し~3.EXE:04/05/09 10:50 ID:kQy7bncJ
>>462-463
何故か9が「標準の」プレイヤーになっているという
仕様が糞なのかな。
mp3ファイルを渡したときにWMP9を立ち上げて、
なんかHDD内の検索に時間かかりつつ
2Mそこそこのmp3ファイルを聞いてる友人を見るたびに
「既定のプレイヤーは6.4にしといてやれよ・・・」
と思う。

で、友人のPCには強引にMPCを入れさせると。
465名無し~3.EXE:04/05/09 10:53 ID:LZMZphAd
設定でどうにでもなるんじゃないのか?
466名無し~3.EXE:04/05/09 10:58 ID:kQy7bncJ
>>465
設定でどうにかできるレベルの人なら他のプレイヤー使うって。
WMP9で無ければならない理由がわからない。
WinampとMediaPlayerClassicにした方がいいと思うんだが、
どういうわけか誰に言っても皆WMP9を使い続ける・・・
何が良いんだ?
467名無し~3.EXE:04/05/09 11:23 ID:BsPuJD+T
ID:kQy7bncJ=通ぶりたいだけの池沼
468463:04/05/09 13:04 ID:hB+gmUR+
WMP10βはストリーム専用、動画はDV音楽はWinamp5.1
469名無し~3.EXE:04/05/09 17:30 ID:z5s0dEQV
Winユーザはマカーのそれみたいに
Winが洗練されてるとか、すばらしいとかは思ってないだろう。
むしろ足りないところがあっても、実業で使える、応用範囲が広いところを
素直に認めてるだけかも。
MacユーザもWinもってるんなら便利さを認めるか、使わないならMac板に帰ればいい。
ただそれだけ。
470名無し~3.EXE:04/05/09 17:32 ID:z5s0dEQV
>>466

>WMP9で無ければならない理由がわからない。

WMP9のフォーマットを楽しんでしまっている香具師らはWMPでなければならないかも。
実際きれいだよ。
でも別のフォーマットは、別のプレーヤーで十分だね。
471名無し~3.EXE:04/05/09 17:34 ID:kC0QKF3l
>>470
ハァ?氏ねよ高卒
472名無し~3.EXE:04/05/09 17:55 ID:z5s0dEQV
>>471 はい大卒です。説明しろよ。中卒。
473名無し~3.EXE:04/05/09 18:36 ID:tCJZWLQV
いやぁ、再生ソフトを選べるってすばらしいですね。
Macなんかソフト選ぶ余地ないですから
474名無し~3.EXE:04/05/09 18:40 ID:JUDingjm
>>473
web とメールと年賀状印刷がメインなんですけど
どんなソフト選んだら良いですか?
475名無し~3.EXE:04/05/09 19:00 ID:BsPuJD+T
自分で調べろよ能無し野郎
476名無し~3.EXE:04/05/09 19:11 ID:z5s0dEQV
結局 >>471,475 は単なるいいがかりだけの
脳茄子馬鹿野郎だったわけか。馬鹿ーは帰りな。

すっきりしたぜ、脳茄子だってのがわかって(藁
477名無し~3.EXE:04/05/09 19:14 ID:z5s0dEQV
そろそろ出るか?

     ド        ザ     かよ [ドザ]   

彼は、最近静かだねw
478名無し~3.EXE:04/05/09 19:35 ID:tCJZWLQV
>>474
safari,mailapp,latex
479名無し~3.EXE:04/05/09 20:20 ID:9m5TmFbx
>>474
年賀状ソフトは年末を待ってみては?
480名無し~3.EXE:04/05/09 23:16 ID:rvTdjKbz
本日のレスのうち、まともなのは>>479だけか
481名無し~3.EXE:04/05/10 11:44 ID:+3q8wDdQ
>>469
非常に正論で驚いた。

俺は両刀だがまさしくその感覚。
もともとホームページの制作を職にした時にページの確認用にWindowsノートを買ったのだが
Winの方が便利な事も多々あり、遊び部分の多くと仕事絡みでもWord,ExcelはWinを使っている。
ファイルもOSの違いを感じさせないほど簡単に出来るし何にも問題ないな。
ちなみに環境は↓みたいな感じ
1.Mac(OS10.3)・・・主に制作仕事
2.Win(XP Pro)・・・主に遊び、Word,Excel
3.Mac(OS10.3)・・・Web、メール、ファイル、プリント等のサーバー専用

Switchとか乗り換えとか言ってるやつも多いみたいだけど、なんで買い増しで両方使う事を
選択しないんだろうって正直思うよ。
482名無し~3.EXE:04/05/10 14:35 ID:INKHnER0
必要ねえからぢゃねえ?
483名無し~3.EXE:04/05/10 16:24 ID:fd6kDNrT
>481
メインに使うマシンによると思う。俺の場合、MACがメインマシンだった頃

1.MAC(メイン),WIN(セカンド),MAC(サード)
2.MAC(買い替え),WIN(買い替え),MAC(1のメイン)

というローテーションだったが、メインマシンをMacからDOS機に変えると

3.WIN(メイン),MAC(セカンド),MAC(サード)
4.WIN(買い替え),WIN(3のメイン),MAC(3のセカンド)
5.WIN(買い替え),WIN(4のメイン,WIN(4のセカンド)

という具合になった。ちなみにメインで使ってるソフトはPhotoshop。

メインを変えたきっかけはMACが400MHzで足踏みをしてた頃。
サブ機のDOSマシンの方が倍くらい早かったから。
484名無し~3.EXE:04/05/10 17:07 ID:N9jpkFou
>>483

罵る目的じゃないのでぜひ聞かせて欲しい。

>MACが400MHzで足踏みをしてた頃

これはG3の400MHz?
いや、PHOTOSHOPだとさすがにMacの方が快適だと思ったのだが。
倍遅いというのはちょっと信じられない。
485名無し~3.EXE:04/05/10 17:23 ID:vqt/b7nC
あのさぁ、MacからWinに乗り換えた人のためのスレだろ。
OS論だとかは他いってやれ
486名無し~3.EXE:04/05/10 18:25 ID:0HKlk/+3
アポが自分に都合のいいデータだけ発表するペテンベンチは昔からだろ。
アドベもその頃はMacユーザが一番のお得意様だったから黙ってただけで。

それぞれ得意だった処理はあるだろうけど、使ってた本人が倍違ったって
言ってるんだから、>>483の使い方じゃそうなんだろ。

それにどっちにしろ昔のことじゃん・・・。
487名無し~3.EXE:04/05/10 18:56 ID:q7b9kBwo
MacからWinにのりかえてもう5〜6年になるけど、
ウィニー一度も使ったことがなかった漏れはなに?

ニュース板のニュース速報スレすごい勢いでレスふえてるよ。
488481:04/05/10 21:04 ID:+3q8wDdQ
俺はソフトの縛りってのもある。
Adobeにマクロメディア、さすがにWin版を全部買いそろえるのは出費がでかい。

あとわりと最近の話なんだけど制作会社にお手伝いという形で行って、そこはWindowsXPだったんだけど、
家とほぼ同じAdobeやマクロメディアのソフトを複数立ち上げて使っているときの安定性の低さが気になった。
Pentium4の2.6Gでメモリは1GB積んであったから大丈夫だとは思ってたんだが。
共通しているソフトの体感速度はうちのDual1.8GのG5と大して変わらなかったかな?

なのでWinは主に遊び用途と仕事で使うのはサイトの確認と軽めの文書制作程度にしている。
489名無し~3.EXE:04/05/10 21:29 ID:JcZM/VH/
WinよりMacの方が安定なのか?
あまりそういう話は聞かないが・・・

昔はよく聞いたがな。
Win98の頃とかは。
490481:04/05/10 21:42 ID:+3q8wDdQ
>>489
環境にもよるかもしれんが、OS10.3.3とAdobeの組み合わせは安定度がかなり高い。
XPもソフト単体で使う時は良いのだが重いのを複数立ち上げて頻繁に切り替え作業をしていると
とたんに悪くなる印象がある。 まあ、Win版Adobeソフトは5日間2機種で体験しての感想だが。

サーバで連続稼働している自宅のMacもパッチあてる時以外はリブート無しで既に何ヶ月も
経過しているが一度も落ちた事はない。
そこそこ負荷はかかっているはずなんだが、安定性は抜群だと思う。
491名無し~3.EXE:04/05/10 21:54 ID:/BwRi5nn
確かアドビ系とマクロメディア系のアプリってあまり同時に起ちあげない方が良いって話じゃなかった?
492名無し~3.EXE:04/05/10 22:14 ID:q7b9kBwo
>>490

ちゅうか、スレ違い。
それに仕事がいかにもMacの業界ってばればれ。
>Win版Adobeソフトは5日間2機種で体験しての感想だが。

たった5日で語るような内容じゃないし、Winつかってないってのばればれ。
493481:04/05/10 22:34 ID:+3q8wDdQ
>>491
普通は関係ないはずでしょ?
少なくともOSX環境では無い話だな。

>>492
Web制作業界は半々くらいじゃないか? FlashなんかはWinの方が多いっぽいし。
8時間×5日=40時間でかなりハードワークでしたが、それをどうとるかは知りまへん。
俺所有のWinの使用状況は、まあ書いたとおりです。
494481:04/05/10 22:35 ID:+3q8wDdQ
まあいいや。 スレ違いってことなんでこれ以上は書かないっす。
495名無し~3.EXE:04/05/10 22:51 ID:B/RkEOVF
Photoshop使うんだったら、とりあえずMacでいいんじゃね?
スタンドアローンで活躍できるのがMacだろ?
496名無し~3.EXE:04/05/10 23:13 ID:eb1R7LT2
>>493
OSXで一定数のフォントをインストールしているとイラストレータとフォトショで、
トラブるってのをどこかで聞いた事があるが?
497名無し~3.EXE:04/05/10 23:43 ID:/BwRi5nn
>>495
Macで環境を揃えてしまった人だと
Windows導入してもおいそれと買い直せないのが現状だしね
漏れも新しく導入したアプリはWindowsだけど
古いアプリはMac版をそのまま使い続けてる
498483:04/05/11 00:57 ID:AZQjctmj
>484
G4-400の事ね。この時持ってたDOS機がP3-1GHzぐらいだった。
多分MACとDOS機の性能差が最も激しかった時期だと思う。

俺もPhotoshopはMACだろと思っていたが
あまりのクロック差に試しに使ってみる事にしたという訳。
移行には1ヶ月くらいかかった。
練習がてら遊びながら使っていたらある日サクサクと使えだしたという感じ。

>ソフトの縛り
確かに過去のソフトの事を考えると辛かったかも。
俺の場合、タブレットに付いてた未登録のPhotoEleを
WINで登録してアップグレードでなんとか5万円、
PainterとExpressionはHybrid版にアップグレード、
FreeHandはHybridだったのでそのまま使ってる。
499名無し~3.EXE:04/05/12 00:30 ID:Ot+wsKtA
ここにくる人のアプリの話のスレ違いできがつくのが、
Macな人は、アプリのスタンドアロンでの利用がメインなのこと。
Winの人のは、その言葉の裏に、グループウェアや
DBをWebブラウザ等で操作するアプリの話も含まれていることが多いこと。
わざわざ彼らは言ってないけどね。

いつかOutlookの話題でも、
Winな人が、Exchange Serverを介した、シュケジューラーの便利さを述べてるのに
Macな人は、Outlook Expressやら、Eudoraがいいよ、とか言ってるのは笑えた。
まあ、メールソフト単体なら、そうだろうね。

とってもスタンドアロンなMacでした。
500名無し~3.EXE:04/05/12 00:30 ID:Ot+wsKtA
×スレ違い
○レスの違い

スマソ
501名無し~3.EXE:04/05/12 00:31 ID:Ot+wsKtA
×シュケジューラー
○シュケジューラー

鬱だ
502名無し~3.EXE:04/05/12 00:32 ID:Ot+wsKtA
×シュケジューラー
○スケジューラー

まじ死にます
503名無し~3.EXE:04/05/12 00:40 ID:RAWG2O+i
面白かったよw
また遊びにおいでYO!
504名無し~3.EXE:04/05/12 00:43 ID:NF3I02yt
>>502
自殺したら、写真うpきぼんw
505名無し~3.EXE:04/05/12 01:03 ID:6xlAFGJD
>>499
>Macな人は、Outlook Expressやら、Eudoraがいいよ、とか言ってるのは笑えた。
>まあ、メールソフト単体なら、そうだろうね。

なんかワラタ
あまりにも無知
506名無し~3.EXE:04/05/12 05:24 ID:NF3I02yt
もはやMacにOutlookなど無い
507名無し~3.EXE:04/05/12 09:24 ID:zKoZWO5X
>Macな人は、Outlook Expressやら、Eudoraがいいよ、とか言ってるのは笑えた
あいかわらず古い話を持ち出してくるねぇ。そんなのOSXユーザーは使ってないっつの。

>もはやMacにOutlookなど無い
あると言えばあるしないと言えば無い、というか名前が違う。
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/officex/OfficeX_1014.asp
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/outlook/default.asp?navindex=s10d

基本的に使われる目的が違うのでMacがスタンドアロンで使われるケースが多いのをデメリット的に
言うのは無意味。 で、Macばかりの会社でスケジュール管理が行われていないかというともちろん
そうではない。Mac対応のグループウェアソフトもあるし、ファイルメーカーで「自作」しているところも多い。
それから、共同制作の多いWebやらDTPやらではファイルをサーバーでデータを管理してそれを各Macで参照して
作業することなんかは日常茶飯事。

むしろウィルスが蔓延していてトラフィックへの悪影響や迷惑メールばりに送られてくるウィルス付きメールのことを考えると
Windowsこそネットに繋がずスタンドアロンで使って欲しいものですよ。 ねえ無知なドザタン。
508名無し~3.EXE:04/05/12 11:23 ID:lBLzn/PO
OSXなんてウンコOSの事にはだれも興味ないからね
509名無し~3.EXE:04/05/12 12:11 ID:NF3I02yt
そんなこと言ってる間にまた不具合ですよ。
510名無し~3.EXE:04/05/12 13:27 ID:pIUMrY09
iBookを買ってみた。
そう私はWindowsの全部のバージョンを持っている。
Macを使うと戸惑いが多い。色々と
だから、MacからWinへ転向した人も同じように戸惑うと思う。

MacOS9/OsX供に良く出来ている。ただあまりにも幼稚すぎる
それは初心者にとっては良いのかもしれないが、いつまでも初心者です。

前でだれかが書いていたようにWindowsはいつまでも未完成で
ユーザーがおぎなってやらないと使えない。

今では, iBookにはVirtual PCをいれてWindowsが動いている。
511名無し~3.EXE:04/05/12 13:42 ID:wo4dNTiG
>>510
おまえ馬鹿?
512名無し~3.EXE:04/05/12 13:53 ID:3joLrB1z
>>511
質問するまでもないことを一々聞くなよw
513名無し~3.EXE:04/05/12 14:53 ID:zKoZWO5X
>>510
読めば読むほど何か変な文章だな。
基本的にはWin漬けでMacに関してはあまりまともにいじってないね、って人の感想だね。
514名無し~3.EXE:04/05/12 17:15 ID:RV4bJQm+
自動化君は最近おとなしくなりましたね
515名無し~3.EXE:04/05/12 18:56 ID:cc4esmOx
一昨日MacからWinに乗り換えたPC初心者なんで教えてください。
Macのバックアップ壊れちゃっててWinにデータ移行できないんですけど、なんか良い方法ないですか?
クロスケーブル使ってなんたらかんたらとか・・・詳しく教えてくださいまし。
ちなみにもうMacはネットにも接続デキナイんで・・・
516名無し~3.EXE:04/05/12 19:06 ID:y+Eb5PMs
>>515
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.708
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1084260972/
テンプレよく読んで書き込んでくれ
517名無し~3.EXE:04/05/12 19:37 ID:pIUMrY09
具体的に書かないと説明できないな

データー移行は
FDで
CD−Rで
LANで
Webで
HDDで
518名無し~3.EXE:04/05/12 20:33 ID:qb0G4T8e
外付けHDDでやるのが結構楽だな。
今時FDじゃ無理だろう。
CD-Rも・・・せめてDVDに
519名無し~3.EXE:04/05/12 22:32 ID:zKoZWO5X
>>515
Macの機種とOS等の環境、何が壊れているのか、引き継ぐデータはどれ位あるのか
またどんなデータなのか。引き継ぐWinの環境も書いて下さい。

というかバックアップデータが壊れているのならどうにしても無理ですけど。
520名無し~3.EXE:04/05/12 23:00 ID:mKMpSFpn
やっぱり大事なのはアプリというか、それで作った自分のデータですね。
これさえ守れればOSは何になってもよいです。
人文系の研究職で、17年前のPC-9801のDOS時代からのデータをいまも
大事に育てていますが、DOSの頃はOSはただの下働きでした。
アプリを立ち上げるためのバッチファイルを書くぐらいはしましたが。

マイクロソフトのOSは、今はMacの真似して色気を出そうとしている(笑)
けど、所詮はアプリケーション・ランチャーだし、それでいいと思います。

その意味では、仮にWindowsが衰退しても、それにかわるOSが出てきて、
データの互換が維持できるようなら、いつでも乗り換えます。
私はもう四十代後半ですが、それでも今後まだ20年ぐらいは生きていられる
だろうし、ここにいる殆どの方は50年ぐらい残り時間があるはず。
もし大事に蓄積したいデータがあるなら、マイクロソフトやアップルなどの
個々のベンダの栄枯盛衰を乗り越えて守ってください。
(仕事で現在のみ重要なデータがあるのは勿論ですが、その話はおいて)
521名無し~3.EXE:04/05/12 23:04 ID:mCUBjzE6
OSX10.3.3のMailのメールデーターを
WinXPで読ませたいのですが
出来るでしょうか?
また出来るのならその方法を教えて頂きたい
522名無し~3.EXE:04/05/12 23:40 ID:cc4esmOx
みなさんレスありがと。ホント初心者ですいません。
現在Macはネットも繋がってないし、外付けのCD-Rも壊れてしまった。
データ量はCD−R2枚位で事足りると思うんですが。
直接Winマシンとクロスケーブルで繋いでデータ移行というのは出来ないもんなんですか?
523名無し~3.EXE:04/05/12 23:45 ID:pIUMrY09
>>522
LANは正常に作動していますか? (TCP/IP)
524522:04/05/12 23:49 ID:cc4esmOx
あい。Winだけが繋がってます。
525522:04/05/12 23:56 ID:cc4esmOx
すいません間違えました。
オフラインでWinとMacをLANケーブルで繋げて、その後の
設定の仕方が解らないんですけど・・・
526名無し~3.EXE:04/05/12 23:58 ID:OK2m2zYg
527522:04/05/13 00:05 ID:5cJf0TQl
ありがとう>>526
528名無し~3.EXE:04/05/13 00:33 ID:V4IXXHOz
win機を購入しようとしているG4/400使いです
今CPUを選ぶなら64bitアスロンとプレスコット?では
どちらがいいのでしょうか?
あとグラフィックアクセラレータは高級なほうがいいので
しょうか?

主に写真屋さんを使っています
529名無し~3.EXE:04/05/13 00:35 ID:Z0aXPALj
良スレ化の予感
530名無し~3.EXE:04/05/13 00:45 ID:JZ0v3iMS
なんでマカーは他板まで来てMacのことをぐだぐだ述べるのだ?
それも具体的なことをつっこまれると、ちゃんと説明しようとせず、煽ったり、笑って誤魔化すだけ。

逆スイッチしてもMacをすてきれない香具師か、
あるいはよけいなお世話マカーか。

まあ、具体的にいいアドバイスできないマカーは、帰れよ。
531名無し~3.EXE:04/05/13 00:46 ID:JZ0v3iMS
3人様おかえり〜〜〜〜〜〜  ドザの皆様、くださんマカーがいつも居座っていてすいません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
532名無し~3.EXE:04/05/13 00:47 ID:JZ0v3iMS
で、煽り、ドゾ  馬鹿ーさんよ。

おれは、もうジョブズもマカーも嫌いだ〜〜〜〜
533名無し~3.EXE:04/05/13 00:52 ID:V4IXXHOz
煽り入れてるつもりは全くないです
win機の知識が全く無いだけです...

初心者スレに逝ってきます
534名無し~3.EXE:04/05/13 01:14 ID:1fQJMN1Y
>>525

WinとMacをLAN接続してTCP/IPで接続を確認する。

方法は、3こ
Macのコントロールパネル Web共有を使う。
FTPを使う。 フリーソフトを探す。
共有フォルダーを使う。 有料のソフトがある。

あと、転送後にファイルの内容が崩れるので それを修正するソフト。
改行とかマックバイナリーとか、 ネットからDL

これらの詳細はネットを探せばHPが沢山あるから検索して
535名無し~3.EXE:04/05/13 02:02 ID:5Ey7HkkV
>>521
Mac板で聞いた方がよさげ

>>528
現在のPentium4は既にお墓入りが決定したので将来性も含めて買うならAthlon64では?
グラフィックアクセラレーターもPhotoshopのような2Dに関してはそれほど神経を使わなくても
いいと思いますが、厳密な色あわせが必要な人はそれなりに評判の良いものを選ぶ必要があると思います。
まあ、良いのを選んだらモニタも高性能なものが必要ですが。
あと、これもMacと同じですがなるべくメモリは豊富な方がいいでしょう。

>>530-532
正直、目もあてられない。
536522:04/05/13 02:16 ID:5cJf0TQl
ありがとう>>526,534

おいらには神業に近い・・・けどコツコツ頑張ってみます。




それにしてもWinって便利だな・・Macなんて使ってる場合じゃなかったよ(泣)
537名無し~3.EXE:04/05/13 02:39 ID:W52IPt5I
「Appleはセキュリティには無関心」
業界の作業グループに参加せず。

http://www.itmedia.co.jp/news/0304/10/ne00_tcg.html
538名無し~3.EXE:04/05/13 07:17 ID:BslSyX7g
>528

金は幾らでもある>OPTERON Dualで組もう。

あんまり金ねーよ!>HT付きのPentium4で組もう。

性能差は、
Pentium4 3.06GHz HT/onで1238秒かかるベンチが
OPTERON 2GHz Dualで847秒。
詳しくはここ。
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
539名無し~3.EXE:04/05/13 08:39 ID:iCjRiExc
>>537
無関心なんじゃなくてわざわざ参加する必要がないだけ。
http://www.apple.co.jp/macosx/features/filevault/index.html

ってか「Appleはセキュリティには無関心」 なんて事
どこにも書いてねーじゃん。 詐欺か?おまえ。
540名無し~3.EXE:04/05/13 08:46 ID:1fQJMN1Y
MacからWinへのデーター移行にはUSBメモリーを使っています
256MbでだいたいMOディスクと同じくらいの容量です。
価格も手ごろなので1個持っておくとなにかと便利です。
541名無し~3.EXE:04/05/13 09:22 ID:qpuHN4KR
>>539
素晴らしすぎる・・マサニ最強のOSですね
542名無し~3.EXE:04/05/13 09:33 ID:cMU8nIYO
オナニーは末期板でヤレYo
543名無し~3.EXE:04/05/13 12:02 ID:5Ey7HkkV
>>540
MOったって230MBもあれば640MBとか1.3GBとかもあるからな〜。
まあUSBメモリーが便利なのは否定しないが。

>>536
神業って、、、
たぶんOSで言えばOSXのが便利だよ。
中級者位なら日本語でいろいろなソフトがあるWinの方が便利なのは間違いないが。
544名無し~3.EXE:04/05/13 12:37 ID:/Cq2qvH1
>>535
わかりました、あっちで聞いてみます
545名無し~3.EXE:04/05/13 17:38 ID:nROpf1hI
>>528
一般的にプレス子は発熱・消費電力の面から敬遠されてます。
ただ、アスも規格変更の真っ最中なので微妙といえば微妙。
どちらかを勧めろといわれたらアス。もしくはNorthWoodP4HT。
ゲームをやらないなら高級VGAはいらないと思われ。
ファンレスでそこそこの性能があれば不便はないかと。
長時間使用するのであれば、消費電力なども考慮したほうが吉。
なんにしろ、現状の4〜5倍の電力消費は覚悟が必要。

>>536
LANケーブルでMacとWinを繋ぐ。
OSXならシステム環境設定「共有」から「Win共有」にチェック。
ウィンドウ下にアドレスが表示される。
Winのマイネットワークから「ネットワークプレースを追加する」
アドレスを入力。

>>543
>たぶんOSで言えばOSXのが便利だよ。
MSX→Win3.1→Win98→OSX・XP と来た俺でもそう思う。
特に10.3なんかホントに使い心地がよくて楽しくなるな。
546名無し~3.EXE:04/05/13 19:31 ID:JAXEODMU
>>545
横からで悪いんですが、OSX 10.2.8とXPを共有したく、

>OSXならシステム環境設定「共有」から「Win共有」にチェック。
>ウィンドウ下にアドレスが表示される。

このアドレスをWinのネットワークプレースを追加するから入力すると、
「入力したフォルダは有効ではないようです。別のフォルダを選択した下さい。」
と出ますどうしたらいいでしょうか?良かったら教えて頂きたいです。
547名無し~3.EXE:04/05/13 20:44 ID:iCjRiExc
共有したいフォルダのアクセス権の変更
548名無し~3.EXE:04/05/14 13:16 ID:72GAa+is
Cocomonarの動作に近い2chブラウザってどれでしょう。
ソートを記憶してくれる
ポインタ位置のウィンドウを自動フォーカス
新着スレがわかりやすい
多重ポップアップ
とりあえずこの4つだけは外せないのですが。
レジストリもできれば使わせたくないです。

ゾヌ2が結構いい線いってたのですが、
CPU負荷がかかっている際の挙動が不安定で・・・
Live・Aboneは使ってみました。
twintaleがポインタ自動フォーカスされれば、ソートは我慢できるんだけどなぁ。
お願いします。
549名無し~3.EXE:04/05/14 16:02 ID:QINuEHoq
かちゅーしゃ
550名無し~3.EXE:04/05/14 18:15 ID:nrPbpEBD
MacでP2使っててWinに移行してもP2使ってる俺は勝ち組
551名無し~3.EXE:04/05/14 18:20 ID:/8Ht+cQG
>>550
P2ならさらに携帯からも利用出来て便利。

しかし、Winに移行した時点で君は負け組なんだが。
552名無し~3.EXE:04/05/14 18:31 ID:QINuEHoq
最初からWinが勝ち組
553名無し~3.EXE:04/05/14 18:33 ID:2sDg86br
いやいや負け組
554名無し~3.EXE:04/05/14 19:13 ID:bs+1xF5I
勝ち組負け組とほざいてる奴が負け組。
555名無し~3.EXE:04/05/14 19:30 ID:2sDg86br
矛盾が生じているので>>554は負け組
556UNIXer:04/05/14 19:40 ID:tXgAg43g
Fuuun以外で、2chブラウザがほしい

もちろん68k
557名無し~3.EXE:04/05/14 20:03 ID:tsup7GMa
>>548
openJanedoeおすすめ
558名無し~3.EXE:04/05/14 20:49 ID:Hply6TkA
>>557
画像系の板いくならJaneDoeViewもおすすめ。
IEコンポーネントを使わないDoe系はとにかく速い。
559名無し~3.EXE:04/05/14 21:01 ID:RqV5O1aw
>>551
君の勝でいいから、末期板にお帰り
560名無し~3.EXE:04/05/14 21:47 ID:/o/WajV2
>>559
そんな君が勝ち組なのかもしれない
561545:04/05/15 00:30 ID:tmiDdTqs
このスレに両刀って少ないのな。
>>546
もう解決しましたか?
>>545はインターネットに繋がってない状態での一番簡単な方法を書いた。
内臓イーサネットをアクティブ(という表現でいいのだろうか)にする必要があります。
インターネットに繋がっている場合はIPアドレスの適切な設定などが必要になるので
頑張って本などから情報を得てください。
562名無し~3.EXE:04/05/15 00:48 ID:S1evIseW
Macにしがみついてるマカーは
その時点で負け組みですよ。
「マンセー」「Macが一番!」「高級車!」なんて、思ってるわけですから。
563名無し~3.EXE:04/05/15 00:51 ID:S1evIseW
最近、OSXのMacの使い方がわからないよ〜っていう女性多いね。

もちろん、彼女らは初心者なんだけど、OS8〜9の頃より断然そういう女性増えた。
これサポートしてる俺からの実感です。
564名無し~3.EXE:04/05/15 01:58 ID:tarKR70d
>>562=563
使っていないのにサポートは出来ないわけで、、
そう考えると自虐系!?

なんかキモっ
565名無し~3.EXE:04/05/15 10:22 ID:RFXIlV4o
初心者がわけわからないのはどれでも一緒.
566名無し~3.EXE:04/05/16 02:46 ID:4Oba/2sA
わけわからんマカーが多くなってきたな
567名無し~3.EXE:04/05/16 03:10 ID:6mHbQakZ
両刀は、いるでしょ。
それに会社でMac使ってる人は多そうだよ、ここ。おれもそうだし。

でもフォトショはWinが好き。
起動が早いしね。
568名無し~3.EXE:04/05/16 09:40 ID:pLc+6RXF
>でもフォトショはWinが好き。
>起動が早いしね。

( ´,_ゝ`)
569名無し~3.EXE:04/05/16 11:54 ID:vTjgI7pz
って言うかMacからWinに移行
もしくはWinを買い足した人のスレだから
あまりMacには触れない方が良いのでは?
Macは荒れるのが定説らしいし
570名無し~3.EXE:04/05/16 12:52 ID:pLc+6RXF
Win板でMacネタが荒れるのは当然。 マカが暴れるから。
Mac板でWinネタが荒れているのも事実。 ドザが暴れているから。

571名無し~3.EXE:04/05/16 16:32 ID:3aOEvTq0
だがしかし、実は
Win板で暴れているマカはアンチマカのウィナ
Mac板で暴れているドザはアンチドザのマカ
という罠
572名無し~3.EXE:04/05/16 17:04 ID:QQBnCMQQ
>>571
同意。

それに釣られてたまにマジでやってくるリアルorマカ、ドザ。
573名無し~3.EXE:04/05/16 17:05 ID:QQBnCMQQ
ミスった… (((´・ω・`)カックン…

それに釣られてたまにマジでやってくるリアル マカorドザ。

と書きたかった。
574名無し~3.EXE:04/05/16 20:07 ID:tJE14zwg
深読みしすぎ
575名無し~3.EXE:04/05/16 21:26 ID:6mHbQakZ
ちゅうか、Winは洗練されていないと非難するわりに
いちいちこっちまで来て必死にMacの弁明をするマカーはきもい。

Mac板にいるWinユーザは、あきらかにMacに詳しいので、
逆スイッチャーだろうが、
ここにきてるのは、必死な純粋マカーじゃないの?
Macの弁明はするのに、Win話題になると急に引くしw
576名無し~3.EXE:04/05/16 21:44 ID:QQBnCMQQ
Mac板にいるWinユーザは、あきらかにMacに詳しい

んなわけねーだろ…
577名無し~3.EXE:04/05/16 22:01 ID:6mHbQakZ
Mac使ってるやつはくわしいだろ?はぁ?ID:QQBnCMQQくん
もちろん全員とは言っていない。

キミはWinも使えないのにここに出入りしている、厨房くんかい?
ばればれ
578名無し~3.EXE:04/05/16 22:22 ID:tJE14zwg
>>575
>いちいちこっちまで来て必死にMacの弁明をするマカーはきもい。

マカが他の板に行って暴れるのは治らない病気みたいな物です。
↓とかね

【MD】アップルiPod,携帯MD機を下取開始!【滅亡】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084421144/
579名無し~3.EXE:04/05/16 22:36 ID:cbXpzfv8
確かに多いしウザ杉
580名無し~3.EXE:04/05/16 22:57 ID:QQBnCMQQ
まあ、落ち着けよ。
俺はVPC導入派のマカーだ。

俺がいつWinの批判をして暴れた?
581名無し~3.EXE:04/05/16 23:01 ID:tJE14zwg
マカwwwwww
582名無し~3.EXE:04/05/16 23:10 ID:QQBnCMQQ
なにかMacユーザにコンプレックスでもあるのか?
仲良くしようぜ。
583名無し~3.EXE:04/05/16 23:24 ID:cbXpzfv8
一部Windowsユーザーもウザイけどな
584名無し~3.EXE:04/05/17 00:03 ID:9uVSzVu5
一番の負け組は何を隠そう>>580

VPC導入派のマカーwwwwwwww
585名無し~3.EXE:04/05/17 00:57 ID:z+3kbGga
アンチマカ厨(´Α`)ウゼーヨ
586名無し~3.EXE:04/05/17 05:51 ID:V1RiuDrX
マカ(´Α`)ウゼーヨ(存在そのものが)
587名無し~3.EXE:04/05/17 11:12 ID:z+3kbGga
>>586
その感覚がわからないんだよなあ。
なんかされたの?
588名無し~3.EXE:04/05/17 12:14 ID:8hjA4vGn
このスレ見れば分かる事だと思うけど
589名無し~3.EXE:04/05/17 17:20 ID:m/Sg3uBf
Windows ネットワーク設定

LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
590名無し~3.EXE:04/05/17 20:22 ID:yg7WB4rd
マカーは同じマカーも批判や煽りのみでいたぶる
ほんとに痛い存在だそうな。
591名無し~3.EXE:04/05/17 20:47 ID:LpyhPh6j
>>588
少数派はうざがられるもの。
とくにPCとなると、
マカから渡されたファイルが開けないだの、
開こうと思ったら開くためのソフトがWinにはほとんど無いだの、
圧縮形式のくせに解凍技術が公開されていないだの・・・
592名無し~3.EXE:04/05/17 20:48 ID:m/Sg3uBf

Mac OS X の登場によって、最近では Mac と Windows を共存
させたネットワーク接続やファイル共有が簡単に行えるようになってきました。
こちらのページでは、Mac と Windows の接続を便利に行うツールや実際の使い方を詳しく紹介していきます。

http://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/default.asp?navindex=s19
593名無し~3.EXE:04/05/17 21:18 ID:2j5Y8dgG
>>591
それなのに自分の主張ばかり押し通そうとするんだよなー
594名無し~3.EXE:04/05/17 21:35 ID:RT6sl9j6
>>593
嫉妬するなよ
595名無し~3.EXE:04/05/18 00:46 ID:f9jkLJ42
MacOS9を切り捨てると、
MacOSXとWindowsは近くなってきている。
596名無し~3.EXE:04/05/18 02:59 ID:b8k/o2mM
というかOSとしては完全に

OSX>Win

だろ。
597名無し~3.EXE:04/05/18 05:12 ID:5tpQZjFc
>>596
またまたご冗談を
598名無し~3.EXE:04/05/18 08:26 ID:xzrRyNth
>>597
あら
599名無し~3.EXE:04/05/18 08:52 ID:OTlkMRxJ
OS論争とかマンドイのはいいから、使い方の話汁ヽ(`Д´)ノ
600名無し~3.EXE:04/05/18 14:47 ID:f9jkLJ42
601名無し~3.EXE:04/05/18 14:50 ID:3YzhzvJq
iPodならWindowsも(゚Д゚ )ウマー
602名無し~3.EXE:04/05/18 16:03 ID:5tpQZjFc
iPodはうんこです。すぐキズが付く
603名無し~3.EXE:04/05/18 18:38 ID:EjxWAJxr
とりあえず、Macを使う際には
MacがPC業界でシェアを得ているわけではないことを
ちゃんと認識しておくべきだと思う。
互換性のない形式のデータを他のPCユーザに渡そうとしても
相手はWinであることが多い  という当然のことを
まったく解っていない輩がいて困る。

Winの場合は独自形式でもそこらのPCで大抵つかえるから
さほど問題にならないんだが。
604名無し~3.EXE:04/05/18 21:38 ID:cKp/y6Hl
( ゚д゚)ポカーン・・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン ポカーン
605名無し~3.EXE:04/05/18 23:32 ID:TXZEHKha
はじめてWindowsを触るのですが
アンチウィルスソフトはノートンとバスターのどちらにすれば良いのですか?
一応ルーターのファイアウォール等も使ってますが
念には念をと言う事で
取り敢えず今はMacでネットに繋いでますが
Windowsでもインターネットしたいです
606名無し~3.EXE:04/05/19 00:16 ID:ipeInqSf
Mac OS Xに深刻な脆弱性

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000004-zdn_n-sci

「ヘルプ」URIハンドラーの問題が原因で、任意のローカルスクリプトを実行される恐れがある。


こういうのは、真似してもいいよな>マカーよ。
いかに自分らがやってきたことが馬鹿らしいか、よくみろよ。

どうだい?対処すれば恐れるに足らず、だろ?

Macも使ってる俺から提言するよ。馬鹿な煽りはやめれ>マカー
607名無し~3.EXE:04/05/19 08:12 ID:osg4PUhk
>>606

馬鹿な煽りにしか見えないんですが。
608名無し~3.EXE:04/05/19 10:18 ID:qczEN/6X
てすt
609名無し~3.EXE:04/05/19 11:36 ID:4ubAYdq9
まぁ、なんだ。 お互い様だ 仲良く汁!
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040421203.html
610名無し~3.EXE:04/05/19 13:24 ID:T73rFpy6
Mac OS Xに深刻な脆弱性

Mac OS Xに重大な危険を伴う脆弱性が見つかったとしてセキュリティ企業のSecuniaが5月17日、
アドバイザリーを公表した。悪用されると不正なWebサイトを通じてシステムを乗っ取られる可能性があるとしている。
この問題はlixlpixelが発見したもので、影響を受けるのはMac OS X上で動くInternet Explorer(IE)5.xおよびSafari 1.x。
「ヘルプ」URIハンドラーの問題が原因で、任意のローカルスクリプトを実行される恐れがある。
報告によれば、Safariブラウザがデフォルトのまま、「安全なファイルをダウンロード後に開く」設定になっている場合、
「.dmg」(ディスクイメージ)ファイルのダウンロードを促すことで、スクリプトファイルなど任意のファイルをユーザーのシステム上に置くことが可能になる。
Secuniaはこれまでに、Safari 1.2.1(バージョン125.1)とIE 5.2を使っているMac OS Xでこの問題を確認したとしている。
Secuniaでは問題の回避策として、Safariの設定で「安全なファイルをダウンロード後に開く」のチェックを外し、
ヘルプURIハンドラの名称を変更することなどを推奨している。
611名無し~3.EXE:04/05/19 13:55 ID:4ubAYdq9
>>610
うはwwwおkwwwww
漏れのリンクで飛んだ香具師はみんな見てるって・・・

漏れはOSの脆弱性より、お腹の贅肉が心配だ(´・ω・`)
612名無し~3.EXE:04/05/19 18:35 ID:AtTpdo8k
>>605
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/03(月) 00:23
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。
613612:04/05/19 18:42 ID:AtTpdo8k
このスレよりコピペ

【2004対決】バスターVSノートン
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/

さらに知りたければそれぞれの本スレを確認されたし。
また、その他フリーソフトもあるから知りたければセキュリティ板を参考に。


個人的にはノートン使ってて重さにうんざりした口。バスターはシラネ。
今はアンチウイルスソフトは入れてない。たまにオンラインスキャンする程度。
614名無し~3.EXE:04/05/19 20:21 ID:XEyu53Dz
脳d先生は厳しすぎるから嫌い。
VBScriptで書いたプログラムを友人に渡したら、
「悪質なプログラム」と脳d先生が言ってきたそうだ。
テキスト形式のファイルを開いただけなのに・・・
615名無し~3.EXE:04/05/19 23:06 ID:YKpsYMII
WinでMacが使えるようになってるので、Macは売り飛ばそうかと思っています。
質問ですが、どこの会社が出してるのがイイのでしょうか?
616名無し~3.EXE:04/05/19 23:10 ID:xf1XA2k/
>>615
DellとかhpとかIBM
617名無し~3.EXE:04/05/19 23:13 ID:gJ07JODN
>>612
なるほど
どっちもどっちって感じでますます悩むなぁ
いままでMacではノートンだったので
Macには無かったバスターにしてみようかな?

レス有難うございました
618名無し~3.EXE:04/05/20 00:03 ID:h5WCLSEh
619名無し~3.EXE:04/05/20 01:16 ID:n9IHLeIT
流れいいよ、いいよ−(・∀・)ノシ
620名無し~3.EXE:04/05/20 01:52 ID:mCznZW8J
>>615
おれはMacの筐体でXPを使いたい。マジで。(VPCとかじゃなくてね)
OSXでは出来ない事がたくさんあるから、中身は仕方なくXP。
でも所有欲をそそられるのはPowerBookなんで…
621名無し~3.EXE:04/05/20 01:59 ID:tqiQCRSh
>>620
>OSXでは出来ない事がたくさんあるから

例えば?
622名無し~3.EXE:04/05/20 03:45 ID:NUW5COsg
>>621 まあ必死になるなよw

実際OSXでできないことは多い。
実務で使えないこと、といったほうがいいだろう。

それはおまえがWinを実務で使わないとわからないことだ。

まあ、Macの世界を飛び出して、Macが必要ない会社に転職すればわかるよ。
623名無し~3.EXE:04/05/20 03:47 ID:NUW5COsg
>>615 そうそう売り飛ばすといいよ。

俺のは売る価値もないと思う。
ちゅうか、眠って久しいので、電源いれて立ち上がるか不安w
624名無し~3.EXE:04/05/20 08:52 ID:c7AcPgLU
>>616
レスありがとう。Dellマシン買う事にしました。
友達がウィルスバスターがあればほとんどウィルスは駆除・侵入してこないっていってたからXp買う時に一緒に買っとこ
625名無し~3.EXE:04/05/20 10:14 ID:4TlXAliJ
アップル、ウィンドウ半透明化技術で特許を申請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news020.html

アホですか
626名無し~3.EXE:04/05/20 11:13 ID:kNr2Q52a
Winは「穴が見つかった」からダメなんじゃなくて
「穴が大杉」だからだめなんだってば。
Winじゃ一個穴が見つかっただけじゃニュースにならんもんな。

何たって1年間で2636種も脆弱性が見つかるOSですよ?


http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm

2003年に新たに発見された脆弱性は2636種:シマンテックのセキュリティ脅威レポート
627名無し~3.EXE:04/05/20 11:59 ID:36DkKi+x
>>626
それがスタンダードだから仕方がないんだ。
橋脚にヒビが入っている場所がいくつも見つかっていても
みんな首都高速を利用しているのと一緒。

それが元で大事故に発展して、はじめて見直しになる事もある。
628名無し~3.EXE:04/05/20 15:12 ID:NUW5COsg
>>627

実際見直しや考えるべき点が大杉だが、それに対処して来たため、
逆に操作の容易性と導入信頼性のバランスがよくなっちまったらしい。

それが売れる理由にもなっていると、どこぞの外資のアナリストがノタマわっていたのはほんと。
629名無し~3.EXE:04/05/20 17:35 ID:VU1H99RA
>>624
ウィルスバスターってアンチウィルスじゃないの?
FW機能もついてたっけ?

Winに穴が多いのは、穴を探す奴が多いだけなんじゃないのか?
630名無し~3.EXE:04/05/20 21:26 ID:n9IHLeIT
リアルで穴を探していますが、何か?
631名無し~3.EXE:04/05/20 22:21 ID:EAVCJhO8
>>629
FW付いてるよ
632名無し~3.EXE:04/05/20 23:58 ID:BxSqNDTT
>>631
あぁ、ついてんのか。偉いな。
脳dにはついてないらしいじゃない。
脳d入れてた友人は 感染しまくり→即駆除 のような状態になっていた。
633名無し~3.EXE:04/05/21 00:31 ID:KsXKr9xZ
ノートンほど高機能じゃないけど軽く不具合が少ないらしい
バスターを買ってみた
これで安心!?
634名無し~3.EXE:04/05/21 03:16 ID:3n8x06HS
ほっておくと半透明化って、
いずれにせよ使っているウィンドウとかアプリ画面は前面にあるだろうし、
しばらく席を立つ場合でも、それが半透明化してれば
サイドアクティブにしなくちゃなんないし、
そんなのやめてくれよ>ジョブズ

もう見た目の追求はいいと思うよ、まじで。
エクスポゼも、仕事ではつかえないし(プレゼンのときはいいが)。
635名無し~3.EXE:04/05/21 08:23 ID:/EldIy1P
>>632
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/index.html
http://www.symantec.com/region/jp/smallbiz/products/npf/index.html

あんたの友人がFPWの付属していないバージョンを使っていただけだよ
636名無し~3.EXE:04/05/21 09:45 ID:sTJb5p+A
ASCII配列(USキーボード)に慣れてるので、Winでも交換しようと
考えてます。 その場合日本語入力と英数入力の切り替えは
キーボードのどのキーで行いますか?
637名無し~3.EXE:04/05/21 10:14 ID:GsziNBe/
Macの操作感覚をWindowsで実現。
Mac用キーボードをWindowsマシンで利用可能にするドライバ。
使いなれたMacintoshでのキーボード操作(comannd+C,V,X,Zなど)をWindowsで実現します。
対応OS:Windows 98, Me, 2000, XP
http://www.trinityworks.co.jp/software/AppleKPro/index.php
638名無し~3.EXE:04/05/21 20:14 ID:8sHp0EyT
>>635
なるほど。
とりあえずFWの必要性を教えておく必要がありそうだな。
639635:04/05/21 23:18 ID:J/1ENnvS
FPWじゃなくてPFWだったね
640名無し~3.EXE:04/05/22 00:39 ID:rI4JPHaB
>>629
> Winに穴が多いのは、穴を探す奴が多いだけなんじゃないのか?
こんなこと言うと荒れるかもしれないが、実際問題としてそのとおり。
というか業務クライアント開発なんかをやっていると、必然的に見えてくる時も。
Macもファイル共有関係でセキュリティアラート出ていたし、
どのOSだから安全ってのは絶対に無いと思う。

641名無し~3.EXE:04/05/22 00:43 ID:JtHN8Wle
実害の報告はいまだ一件も無いんだが
642名無し~3.EXE:04/05/22 02:05 ID:RWpEt9yG
>>636

キーボードが101で、ドライバーも101になっているとして、
Alt+~ で切り替える。
643名無し~3.EXE:04/05/22 02:07 ID:RWpEt9yG
>>637 マク板でやってきたら?
各種Mac用USBキーボードが必要ならね。
644名無し~3.EXE:04/05/22 02:08 ID:RWpEt9yG
>>641 おまえがマカーならその感性が企業のコンプライアンスにひっかかる。
645名無し~3.EXE:04/05/22 02:36 ID:XQHhwAA3
穴がどんどんふさがって強くなる >Win
穴放置 >マク
646名無し~3.EXE:04/05/22 02:58 ID:p4iTcmZ7
穴放置でも問題視されないほど過疎ってる>mac
647名無し~3.EXE:04/05/22 03:15 ID:dhtPw5DQ
>>644
感性も何も641は事実を言っただけだろが。
Exelなんかのマクロウィルスを別にすればMacでのウィルスの被害報告がないのは「事実」。
自分に被害がなくてもWindowsユーザーにウィルス転送しちゃったらまずいんでウィルス
対策は必須っていうだけ。
648名無し~3.EXE:04/05/22 07:03 ID:rI4JPHaB
>>646
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000007-wir-sci
一応は放置されているわけではないらしい。
この手のウイルスのアイディアってキンタマと同じだよな。
649名無し~3.EXE:04/05/22 08:39 ID:1fPP0Y0v
>>642
ありがd USキーボード買ってみまつ
650名無し~3.EXE:04/05/22 09:26 ID:h/bfSVSk
Macのセキュリティーホールの話題は
2つもあるMac板でやればいいのに
651名無し~3.EXE:04/05/22 09:31 ID://rEoSoP
『マックOS X』に初めて深刻なセキュリティホールが判明
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040521301.html
> このセキュリティーホールは、今年2月、ドイツ人のウェブデザイナーによって
> 発見されたが、今週まで公表されなかった。この脆弱性が悪用された場合、
> OS Xユーザーがウェブサイトを訪れただけで、マシンを乗っ取られる危険性がある。

> 「レベルを『極度に危険』まで引き上げたのは、この問題が非常に手軽に悪用できるうえ、
> 現に数多くの悪用手口が使える状態になっているからだ」とセキュニア社のサイトは説明している。

> リクスルピクセル氏によると、自身のサーバーのログを確認したところ、バグレポートを送った後まもなく、
> アップル社員が同氏のウェブサイトを訪れた形跡があるという。しかし、アップル社から返事や行動がないかと
> 10週間待ったあげく、同氏はこのセキュリティーホールへの対処方法を説明する警告を公表した。
> セキュニア社がセキュリティー勧告を発表したのも、この警告がきっかけだった。
652名無し~3.EXE:04/05/22 11:31 ID:+Ds6pg+t
セキュリティーホールがない のと
あっても問題ない のと
分かっていないだけ というのは
それぞれまったく違うことだな。
653名無し~3.EXE:04/05/22 12:11 ID:ZVzGo0To
appleのすばらしさを語りたいなら
2つもあるMac板でやればいいのに
654名無し~3.EXE:04/05/22 15:40 ID:wMyTRU4D
漏れ、Windowsを6年使ってるが、ニュースサイトとかで良く見る
ウィルスやアプリ不具合に一度もなった事ない。
655名無し~3.EXE:04/05/22 20:04 ID:+Ds6pg+t
>>654
ちゃんとしたPCユーザならそれで普通。
ウィルス感染者第一号になるとかそういう不幸でも無い限り
感染するのは対策が甘いのにも原因があるし。
656名無し~3.EXE:04/05/22 20:36 ID:FsoVoGEQ
今は仕事がメイン・ユースなのでWinになってしまったが最初はマックだっ
た俺として思うこと。
マックのソフトは使いたいと思わせるソフトだったし、使い勝手や様々な
呼称が洗練されていた。だから何げにか自然とソフトを使えるようになったし
愛着がわいた。正直、ウィンはその逆。
そういえば、メニューの表示がマックが「カット&ペースト」だったのが、
ウィンになったら「切り取り」と「貼り付け」だったのにショックを覚えた。
657名無し~3.EXE:04/05/22 21:34 ID:u7hjWqqb
>>656
Winも勿論いいのだが、初めてMS-DOSからMacにスイッチした時の事
を思い出したyp 全くもって禿しく同意
658名無し~3.EXE:04/05/22 22:03 ID:+Ds6pg+t
>>656
俺はWinユーザだが同意。
Winのソフトは中途半端にデザインが悪い。
Macのように綺麗なものにするか、
できないなら全部ただのダイアログボックスみたいな
外観にしてしまえばいい。
659名無し~3.EXE:04/05/22 22:13 ID:HOYkmPbT
なんでも英語で言えばかっこいいと思っている厨学生でもいるのですかな?
カットはともかく、ペーストなんてPC初心者の日本人は知らないよ。
660名無し~3.EXE:04/05/22 22:33 ID:CdMRZy5T
MacのOutlook ExpressからWindowsのOutlook Expressに添付ファイルを保ったまま、
移行する方法を知っている方いませんか?
Eudora経由とか、いろいろ試しているのですが、本文の移行しかできないのです…。

661名無し~3.EXE:04/05/22 22:39 ID:JtHN8Wle
ハンダ付けをする時
料理をする時
日常でたまに出てくるが?
662名無し~3.EXE:04/05/22 23:15 ID:+Ds6pg+t
カットにせよペーストにせよ、カタカナで書いてあるんじゃ・・・
663名無し~3.EXE:04/05/22 23:29 ID:RWa4VQvc
<Mac>Netscape4.7のメールデータを<Win>OutlookExpress6へインポートしましたが
改行が無視されて、とても読みにくくなってしまいました。

元通りに改行の入った文書に戻す事は可能でしょうか?
良い方法が有ったらご教授願います。
664名無し~3.EXE:04/05/22 23:43 ID:3aWOj5Nj
>>662
カタカナで分からないんだろ。

というよりMacの日本語化はおかしいって意見をよく聞くが。
そもそもあれって洗練されてるの?
665名無し~3.EXE:04/05/23 00:33 ID:8+PmoxzN
>>663
MacとWinでは改行コードが違うらしいので、Macのメールデータの改行コードを
変換してから、Winでインポートするといいかもしれないです。
ネスケからだと添付ファイルも取り込めますか?
666名無し~3.EXE:04/05/23 00:49 ID:V+1KoWgf
>>665
サンクスです。
なるほど、事前に改行コードを変換するんですね。

<Mac>Netscape4.7⇒<Win>OutlookExpress6では、添付の写真も
インポート出来ましたよ。
667名無し~3.EXE:04/05/23 01:30 ID:8+PmoxzN
>>666
ありがとう。
それじゃ、Netscape4.7を探して、OE(Mac)→ネスケ(Mac)→OE(Win)で
試してみます。

って、Netscape4.7まだダウンロードできるのかな…。
668名無し~3.EXE:04/05/23 01:39 ID:5fB3UYG4
最近は外に連れ出す機会はMacが多くなったな
Win機は何かと気を使うことが多くてめんどくさかった
なにげなくひらいて数秒で気軽に使えるMac、最高だよ
669名無し~3.EXE:04/05/23 02:25 ID:owAa2K+A
>>656

俺も、今は仕事がメイン・ユースなのでWinになってしまったが最初はマックだっ
た俺として思うこと。
マックのソフトは使いたいと思わせるソフトだったし、使い勝手や様々な
呼称が洗練されていた
しかし、何げにやりたいと思うデータ処理を行えるソフトがなく限界を感じた。
正直、ウィンはその逆。
そういえば、フォルダをDDすると、マックが「フォルダの置き換え」だったのが、
ウィンになったら「フォルダ内の更新ファイルの置き換え」だったのにショックと
感動を覚えた。それも階層が深くても、いじっていないファイルは残ってくれる。
ツリー構造の大量のデータを置き換えるとき、なんとラクなことか。
いちいち、加工ファイルを切り分ける必要もない。FTPも同じ。

これまじだぜよ。
670名無し~3.EXE:04/05/23 02:34 ID:LJmfyPl7
珍しい部類だとは思うが
俺はWinのClassic表示 四角い窓と
カクカクしたデザインが好き。
なのに皆角が丸いのが好きなようで・・・
671名無し~3.EXE:04/05/23 03:25 ID:Ky9/Ikd/
雑談もいいけど、つまらない事で荒れる原因になるから、できるだけマカー板でたのむ
672名無し~3.EXE:04/05/23 06:41 ID:XPmTbiD4
MacからWinにスイッチするのですが、
Macの17インチ液晶ディスプレイを
HPのノートパソコンにつなげられますか?
ケーブルとかコンバーターは売っていないもの
ですかね?
673名無し~3.EXE:04/05/23 08:18 ID:+iD47bzc
Macのすばらしさを語りたいなら
2つもあるMac板でやればいいのに
674名無し~3.EXE:04/05/23 08:24 ID:E0gjThOP
>>672
hpのノートにはDVI付いてる?
付いてたら変換アダプタで使えるのでは?
675名無し~3.EXE:04/05/23 10:24 ID:fYTIn1V0
>>670
オレも四角いほうがシャープで好き。
676名無し~3.EXE:04/05/23 23:54 ID:owAa2K+A
Yahooチャットに

www.bad_apple.com

というハンドルネームのチャッターがいた。デンマーク人だそうな。
ただそれだけなんだが。
677名無し~3.EXE:04/05/24 01:52 ID:J3OfTgyn
678名無し~3.EXE:04/05/24 17:15 ID:id7CGi2l
>>674/677

HPのnx5000というノートパソコンを買うことになっているのですが、調べてみたら

外部ディスプレイポート (アナログRGB ミニD-sub15ピン×1)

と記してあります。これだとDr. BottのDviatorはつながらないのでしょうか。

それからなぜかheavymoonのサイトは落ちているようですね。
679名無し~3.EXE:04/05/24 23:42 ID:xswahNRH
欠陥を修理しないApple
ユーザーは怒りを通り越して諦めの境地へ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077028454/630
680名無し~3.EXE:04/05/25 00:33 ID:SVPh4JM0
へー、そのスレみると、右暗液晶のPBなんて出したわけ?
いつ頃だろう。
この2〜3年内の出荷だったら、アップル買うのマジでやだな。
681名無し~3.EXE:04/05/25 23:57 ID:Cg6OrsR4
>>680
何をおっしゃいますか、現役のPBですよ。
682名無し~3.EXE:04/05/26 00:25 ID:V+22HPFn
マ ・ ジ ・ す ・ か・???????
683名無し~3.EXE:04/05/26 02:26 ID:pHm5mQmN
まあ、どのOSに起きてあたりまえのことをマカーは煽っていたが、
今回の対応が御粗末なアポーには文句はいわないのかい?

Mac OS Xの脆弱性は未解決

「本当に深刻なのは、Appleが『ディスク』URIの脆弱性に対応しなかったことだ」

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/25/news016.html
684名無し~3.EXE:04/05/26 02:43 ID:1Fg46JRy
今まで放置されていただけだから、探せばいくらでも出るでしょ。
セキュリティアナリストも最近ネタがないとはいえ、Appleを餌にするのはヒドイ気がする。
685名無し~3.EXE:04/05/26 05:11 ID:DXbff1M3
語学にたとえるとWinは英語、Macは第二外国語。
実用性はあまりないけどそれなりに暇つぶしにはなる。
686名無し~3.EXE:04/05/26 07:01 ID:KtMOSMlB
「Mac OS Xの脆弱性は未解決」とSecunia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/25/news016.html
>「脆弱性のあるユーザーのシステム上では今でも任意のコードを実行される
> 恐れがある。Appleが21日にMac OS Xのセキュリティアップデートを
> リリースする前と同じくらい簡単だ」と、Secuniaの二ールズ・
> ヘンリック・ラスムセンCEOはMacCentralに寄せた電子メールで述べている。
687名無し~3.EXE:04/05/26 07:15 ID:EtEuebTI
>>684
そうだな。フランス語とかカッコイイし
なんか喋れると風流なカンジがするが、
しかし実際には英語が話せないとどうにもなら無い。
688名無し~3.EXE:04/05/26 09:06 ID:7eR4fjep
>>687
日本語で書かれてもな
689名無し~3.EXE:04/05/26 20:08 ID:lS008fAO
Windowsしか使ったことないけど、カタカナ語はもう少し何とかして
ほしい。
Outlook Expressの受信トレイの

「このビューにはアイテムがありません」

というやつ、意味はわかるが受け入れがたいな(w

もとは同じだと思うけど、Norton AntiVirusでは
「このビューには表示する項目がありません」となるので
だいぶまし。

#一説にMS日本法人には、英語版Windowsの用語を変える権利がない
(意味が同じ別の言いまわしにできない)という話も読んだが、
はたして。
690689:04/05/26 22:23 ID:lS008fAO
>>689の発言の後半部分は下のサイトを読んだ記憶で言ったのですが、
正確さを欠いていました。もっと難しい話。
ttp://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not-be.html
691名無し~3.EXE:04/05/27 00:13 ID:l37jnVlw
だからナニ?って感じのレスですね。
この手法はメモリーツールにも通ずる。

しかしまあ、一部のマカーは、すべてのダイアログは
日常で使われる言葉に置き換えないと気がすまないのだろう。

692名無し~3.EXE:04/05/27 02:30 ID:Kn31S9pB
中国OSでは、PC→電脳 と表示されるらしいぞ。
全部コレにしよう。
693名無し~3.EXE:04/05/27 04:23 ID:l37jnVlw
iDiskって有料で15Mのディスクスペースなの?

なんか高っ!
無料で30MのYahoo Briefcase 使ってるけど、これでも少ないと思うのに、
こんな小スペースにお金を払うとは。
マカーは、やはり寄付するのがすきなのかねぇ。

694名無し~3.EXE:04/05/27 04:31 ID:ZTMUFfCt
>>693
それは、.mac のメールボックスの容量では?
695名無し~3.EXE:04/05/27 05:52 ID:JCXctbY1
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    __________              |
  |    |   ∧__∧      |             |
  |    |  <`∀´ >     |             |
  |    |_/   二\   |              |
  |    |_/\  \\) |            |
  |    |     \  \  |            |
  |    |    / /\ ̄ ̄ )         |
  |    |   / /    ̄| ̄  非 常 識 |
  |    \ \ \     \         |
  ゝ、     \ \ \     \       ノ

           ↑>>693
696名無し~3.EXE:04/05/27 10:01 ID:YdeqlLg8
>>693
100Mだよ
697名無し~3.EXE:04/05/27 18:16 ID:pwwwMKnG
>>696
それの価格はいくらなの?
698名無し~3.EXE:04/05/27 23:20 ID:YdeqlLg8
>>697
お前は自分で調べることもできねえのか?

http://www.mac.com/WebObjects/Welcome.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja
699名無し~3.EXE:04/05/27 23:21 ID:YdeqlLg8
>>697
お前は自分で調べることもできねえのか?

http://www.mac.com/WebObjects/Welcome.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja
700名無し~3.EXE:04/05/28 00:19 ID:+2INA2uF
常駐マカは5人か。

サーベイ協力ありがとう。IDみてからレスつけようね。
ID:l37jnVlw より


以下、心してあたろう。
701名無し~3.EXE:04/05/28 01:16 ID:lbe+LnCa
idiskは無断でメンテナンスはいるからね。使いたいときに使えない
100M一万円なんてぼったくりも良いところ。
702名無し~3.EXE:04/05/28 01:20 ID:lbe+LnCa
idiskは無断でメンテナンスはいるからね。使いたいときに使えない
100M一万円なんてぼったくりも良いところ。
703名無し~3.EXE:04/05/28 07:56 ID:BpPKY11F
現実的にはそれほどユーザがいないと思うよ。
それに今ならUSBメモリとか無料100Mbレンタルスペースもあるし、
gmailに刺激されて国内に大容量サービスも出てきてるんで、
メリットはそれほど無いんじゃないかな。
知り合いのマカーに話題振った時もあまり評判良くなかったしさ。
704名無し~3.EXE:04/05/28 09:00 ID:UoUKkugt
>>700
>常駐マカは5人か。

はずれ
705名無し~3.EXE:04/05/28 10:21 ID:jxyVxZtJ
30人くらいいるよ
706名無し~3.EXE:04/05/28 10:22 ID:JXG5m3j9
利用者50万人ね。
http://www.mac.com/WebObjects/Welcome.woa?aff=consumer&cty=JP&lang=ja

糞スレ違いなんでこの話題終了。
707名無し~3.EXE:04/05/28 23:52 ID:awE7rJEf
Windowsは まあ あかん
よごれとる とろくさいビョーキがはやっとる
これからの パフォーマーは Macが主役!

(さて)世間はMacを馬鹿にするけどよ
なっちも 浜あゆも Macだでよ
クラッシュするとかフリーズするとか コケにするけどよ
コマンド知らんでも 使えるでよ
Mac使いは音楽が好きだけどよ
芸術に明るい証拠だてよ ホダヨ
Windows板に集まってよ
いきなりやったろみゃーか age荒らし

Macはええよ Safariがあるやね
Macはええよ 本体が安いがね

iTunes iMovie Mail に iChat
QuickTime Sharlock GarageBand
ゴーゴー Mac 未来の首位 Mac
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよ
708名無し~3.EXE:04/05/28 23:52 ID:awE7rJEf
あなたは知ってるか 今からおよそ300年前 江戸城の中でApple IIが流行っていた事実を
あなたは聞いてるか アメリカ航空宇宙局NASAが UFOと極秘通信暗号にPowerMac G5を使っていることを
あなたは気づいているか 華やかな芸能界の中に じわりじわりとiMacユーザーが増えつつあることを
もしもMicrosoftの経営状態が壊滅したとしたら、そう
OSの標準はMac OSに移り iChatがWindowsMessengerに
iTunesがWindowsMediaに
そしてAppleWorksがMicrosoft Officeになるのだ!
709名無し~3.EXE:04/05/28 23:53 ID:awE7rJEf
Lindowsも まあ あかん
終わっとるたるくさい 提訴されとる
これからのイニシアチブは Macにキマリ!
(さて)私たちMac使いが怒ったらよ あらゆるデザインMacで壊しちまうでよ
遅れとるとか古いとか たわけにするけどよ
ユーザにやさしい証拠だでよ
Mac使いは何をやっても才能あるでね
最初にマウス使ったのも Mac使いだでね(たぶん)
フリーズしないカーネルにまたがってよ
まぁいっぺんやったろうみゃあか
「cmd」 + 「R」アタック!

Macはええて iPodがあるがね
Macはええて ユーザがやさしいがね
IPv6 FireWire ColorSync AirMac
X11 Expose FireVault
ゴー ゴー Mac 未来の首位 Mac
待ってりゃあよ みてりゃあよ 天下を取るがね!
710名無し~3.EXE:04/05/29 00:07 ID:lE2vH+a+
ごめん、すっごいわろたwww
711名無し~3.EXE:04/05/29 00:12 ID:feRYwpFu
暇人だな。
どうせならきちんとExposéと表記して下さい。
712名無し~3.EXE:04/05/29 00:29 ID:oXSrSua6
Panther アップデートは最後  だって ハァ‥
 
その前に短いスパンで頻繁に有料OS出さないでよ。
マシソ買い換える3〜6年のうちに、支払う金額は結局Winよりかなり割高。
Winユーザさんのかしこい人は、OEM版で安く手に入れてるだろうし、
それもできないOSXは‥
ちょっとボッタ栗だよ、アップル。
713名無し~3.EXE:04/05/29 01:26 ID:SX0Cb0Iv
>706-708
長文乙かと思ったらツボイノリオじゃねーか(w
714名無し~3.EXE:04/05/29 07:38 ID:GUpdYSL9
>>712
きちんと価格調べてから書き込めよ。
バカじゃねえの。
715名無し~3.EXE:04/05/29 07:54 ID:TP+S0IqQ
>>714
毎年出される1万数千円の新OS。アップデート価格は設定されていないため
前バージョンを持っていても得にならない。

しかも、新バージョンが発売になると前バージョンは自動的にサポート停止。
MacOS強制徴収ですね。税金とか布施とか言われるゆえんです
716名無し~3.EXE:04/05/29 09:50 ID:GUpdYSL9
>>715
だからそのWindowsのアップデート価格っていくらなんだよ。
きちんと見てから書け。
っていうか死ね。

>しかも、新バージョンが発売になると前バージョンは自動的にサポート停止。

10.2のアップデータでてるし。
とにかくお前は死ね。


だいたいこんなものに金払ってるお前はまず死ね。

「2003年に新たに発見された脆弱性は2636種:シマンテックのセキュリティ脅威レポート」
> http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20065179,00.htm
717名無し~3.EXE:04/05/29 09:55 ID:feRYwpFu
>>712
>Winユーザさんのかしこい人は、OEM版で安く手に入れてるだろうし、
やり方によっては割れになる可能性も十分にあるよね。

>>715
>新バージョンが発売になると前バージョンは自動的にサポート停止。
でたな工作員w

一度それで話題になったけど、どっかの誰かの先走り記事だったじゃん。
セキュリティアップデーデートに関しては旧バージョンのも出してるけど、これってサポート停止なの?
microsoftは未だに全てのバージョンのWindowsサポートを続けているって言うの?
718名無し~3.EXE:04/05/29 10:55 ID:zJCXIw1k
つーかMacやWinを語るのに、比較論で来られてもなぁ。
その程度のOSなのかと
719名無し~3.EXE:04/05/29 11:10 ID:koGG3XWL
も                    
 り
  あ 
   が
    っ
     て
      ま
       い
        り
         ま
          し
           た    
720名無し~3.EXE:04/05/29 12:09 ID:vHg/qe7B
Macに触れなければきっと荒れないのにねぇ
721名無し~3.EXE:04/05/29 12:33 ID:scq83E8x
妬みがからむからなぁ
どうしても荒れる
722名無し~3.EXE:04/05/29 12:39 ID:feRYwpFu
知識のないドザが無理にMacを貶めようとして自爆するからだよ。
まずそれをどうにかしないことにはな。
723名無し~3.EXE:04/05/29 13:05 ID:AWxsu0em
Macが天下を取ることはありえないんだが、Appleやる気なさ杉だしね。
724名無し~3.EXE:04/05/29 13:20 ID:feRYwpFu
>>723
とは言ってもMSも江戸幕府ほどは続かないだろ。

まあApple自身は天下を取るつもりは全くないみたいだが、
個人的には↓あたりの分野でやる気満々なところが面白いのだが。
http://www.apple.co.jp/xsan/
725名無し~3.EXE:04/05/29 17:41 ID:A9nOy31O
マク(OS9)持ってるけどホント使い道ない。
RealPCでも入れて遊ぼうかと思ったけど、作成できるHDDイメージが512Mってなんじゃ。
726名無し~3.EXE:04/05/29 17:51 ID:scq83E8x
何を使ってもダメなヤツはいるんだよな
727名無し~3.EXE:04/05/29 19:22 ID:NX4h7air
今日、iMacのOSXうって、WindowsXP買ってきました!WindowsってOSXみたいに邪魔なDockないし、かなり使いやすくって買い替えて良かったと思います。

iMacのお値段は24万くらいで買ったのに、3万で売れました・・・
728名無し~3.EXE:04/05/29 20:52 ID:oXSrSua6
>>714,716

OEM価格くらい自分でしらべなよ。
OEMと聞いただけで価格が思い浮かばないなら、なんにも知らないってこった。

OEMってコンシューマー向けの出荷時にPCにインスコされてるやつじゃないぜ。
OSそのものの価格だ。

1マソ円台で、XPや2000が買えりゃ、あとは5年は無料アップデート。
OSXはジャガーだかパンサーだかタイガーだかしらないが、毎回金取られる。
アップグレードしなきゃいいってのは、一連のレスとははずれてるからなw
729名無し~3.EXE:04/05/29 20:53 ID:oXSrSua6
>microsoftは未だに全てのバージョンのWindowsサポートを続けているって言うの?

これもサイトみりゃあわかること。
おしえてくれくれボーヤかい?w
730名無し~3.EXE:04/05/29 20:56 ID:oXSrSua6
あ、ごめん。

>>717で無知な発言してんの気づかなかった。

>やり方によっては割れになる可能性も十分にあるよね。

OEMに無理やりワレをからませて、イメージダウン作戦かい?
製品版でも十分ワレてるマカー多いのに。
ID:feRYwpFuが無知だって、ようやくわかったよ。by ヅョブず
731名無し~3.EXE:04/05/29 20:57 ID:oXSrSua6
あ、さて‥ まとうか
732名無し~3.EXE:04/05/29 21:11 ID:oXSrSua6
あーん、もう俺親切。

恥じ書かないように、キーワードあげちゃうよ。
"Windows XP OEM版 価格"
でぐぐろう。
733名無し~3.EXE:04/05/29 21:14 ID:oXSrSua6
すいません。また盛り上げに来てしまいますた。

734名無し~3.EXE:04/05/29 21:14 ID:vHg/qe7B
>>721
新しくPCが買える人に対しての妬み?
PCなんてもはや一人一台の時代なんだから
素直に買えば良いだけなのでは?
735名無し~3.EXE:04/05/29 21:22 ID:feRYwpFu
>>oXSrSua6
いやまいったよ
ぶっちゃけ参りました
もう降参です
全てにおいて君が正しかったよ、さすがドザタソかっこよすぎ。
736名無し~3.EXE:04/05/29 21:23 ID:oXSrSua6
はい、KT7からOS8の元マカです。
残念でした。>ID:feRYwpFu

だからまた盛り上げに来たって書いたのにw
737名無し~3.EXE:04/05/29 21:26 ID:oXSrSua6
まあ、漏れは誰かに言わせると
OSXを自分で買わなかった負け組みらしいがw
738名無し~3.EXE:04/05/29 21:43 ID:feRYwpFu
そっか、だからセキュリティアップデートと通常のアップデートとアップグレードの
区別が付いてないんだ。
739名無し~3.EXE:04/05/29 21:54 ID:V0Ew01YW
牛丼パソコンにMacOSはインストールできますか?
740名無し~3.EXE:04/05/29 23:47 ID:qIufzdoa
今現在漏れが走らせられるOS

PANTHER、JAGUAR、KT7.5.5、8.5、9.1、9.2.2
UNIX
95、98、2000、2000E、XP

自分のが一番と思ってるだろ? 使い分けが一番なんだよ
おまいら好きに罵りあってろ(プッ
だいたいOSに食いつき杉 肝心なのはアプリを使いこなせるかだろ
741名無し~3.EXE:04/05/30 00:11 ID:8eTMg9Ff
>>740
> UNIX

知ったかぶりたいなら、UNIX系も5個ぐらい挙げたら?
742名無し~3.EXE:04/05/30 01:23 ID:65ZafhQf
>>741
おまいは馬鹿か? 漏れはそんなに氏らねえよ でもなぁ、ググればSolarisだの
なんだの知ったかは出来るさ。 漏れはそんな事する気はねぇよ。
それにブラックバスの様にOSに食いつくなって OSに粘着して何が言いたいんだ
おまいは馬鹿か!? OSに粘着して、スレに粘着して(r バイトしてソフト買え!
漏れも釣られるのはこれが最後だぞ
じゃぁな、明日の朝でも見てみるから好きなだけ罵ってろ
743名無し~3.EXE:04/05/30 01:36 ID:bGCdVx3s
>>740
かぶってるOSが多いが、、、 どう使い分けているのか謎だな。

MacOS9.2
MacOS10.3
WindowsXP or 2000
Linux

って感じなら使い分けも解らないでもないが。
744名無し~3.EXE:04/05/30 01:50 ID:zu9o1FEV
>>743
ハァ、またかよ( ゚д゚)
”走らせられる”と”使ってる”は違うだろ よく嫁よ
使ってるのはPANTHERと9.2.2とXPだ UNIXは、たまに
PANTHERいじる時や落とす時に使うくらいの素人だよ。
もういいか? 分かったか?
変なとこに食いつくなって、マジで。 さて、おまいらおやすみ
745名無し~3.EXE:04/05/30 02:50 ID:1XE0sLMV
なんだ、UNIXってDarwinのことかいな
お前、微妙に間違ってるぞ
746名無し~3.EXE:04/05/30 02:55 ID:1XE0sLMV
ってか
>>走らせられる”と”使ってる”は違うだろ よく嫁よ

って、「使い分けが一番」て言ったのお前じゃん
使ってないのにどーやって使いわけるんだよ



あ、ごめん。痴呆な方でしたか?
747名無し~3.EXE:04/05/30 03:01 ID:TTMMWZwb
暑いから起きてきたよ。 エアコンいれんとな。

ありがとな、よく分からんでの。 また間違いがあったら教えてくれ。
748名無し~3.EXE:04/05/30 03:03 ID:TTMMWZwb
>>746
まぁ、そう怒るなよ。 漏れの負けでおまいの勝ち
それでいいだろ、な?
749名無し~3.EXE:04/05/30 10:36 ID:/nEZH/4G
>>748があまりにも可哀想なので
コレくらいで終わらせてあげてください。
彼の勝ちということにして終わらせましょう(;´Д`)
750名無し~3.EXE:04/05/30 14:09 ID:rWQYwDM+
いや、俺の勝ちです。
751名無し~3.EXE:04/05/30 15:29 ID:FHidK1Qc
もうappleとMacが最強でいいよ。韓国とキムチも世界一だしさ
752名無し~3.EXE:04/05/30 17:39 ID:zCdIIDY/
スレと関係ないどうでもいいとこに食いつくマカー

マック最高でいいんじゃない?どぅぞお帰り〜
753名無し~3.EXE:04/05/30 17:40 ID:zCdIIDY/
まぁ、区別どうのこうの言ってるばかも
アップグレードに金はらわなきゃならない事実は無視できまいw それがいいたかったw
754名無し~3.EXE:04/05/30 18:07 ID:bGCdVx3s
Win板で唯一かな?

ドザがひどくてマカがまともに見えるスレは。
755名無し~3.EXE:04/05/30 18:12 ID:zCdIIDY/
また、マカがあほまるだして、つまらんレスしてるね。

>>ID:bGCdVx3s みたいに
756名無し~3.EXE:04/05/30 18:13 ID:zCdIIDY/
逆が真実っていうだろ?w
757名無し~3.EXE:04/05/31 01:07 ID:ECbpswvE
>>745
そいえば、OSX UNIX偽装疑惑どうなったんだろうね。

あと、OSを「走らせる」って表現はちょっと違和感あるな。
「△□× OS環境」っていうなら納得するけど。1台1OSってわけでもないんだしさ。
LinuxとWinをDualBootするマシンとかは、常に片方が走っていたら、片方は休んでるし。
#VMwareとかは例外として。
758名無し~3.EXE:04/05/31 01:10 ID:ECbpswvE
それにフリーOSがあれば、自分的にはOSなんて何でもいいでない。
って思うけど。こんな事言うとWin&Mac両方のユーザに非難されそうだね。


759名無し~3.EXE:04/05/31 01:39 ID:U/jDIsnP
>>758
その辺の価値観は人それぞれだがな。
最終的に目的が達成できて、その課程で不都合がなければいいわけで、、、
ネットとメール、サーバー構築程度ならLinuxでも十分目的は達成できそうだけど。
760名無し~3.EXE:04/05/31 05:39 ID:CpwWrxHf
PHOTOSHOPが動けばどんなOSでもいいよ。
どうせ一日中見てるのはPHOTOSHOPの画面なんだし。
761名無し~3.EXE:04/05/31 19:08 ID:FgpVtl4i
>>758
俺はOfficeとWindowsのフリーソフトが動けば
OSは何でも良い。
762名無し~3.EXE:04/05/31 19:17 ID:E1TgbRX0
>>760
Photoshopを全部大文字で書くヤツはじめてみた。

>>761
藻前はきっと一生Windowsの奴隷だなw

例えLinuxでそれらのソフトが動いてもパフォーマンスがどうのとか操作しづらいとか文句いいそうだし。
763名無し~3.EXE:04/05/31 19:41 ID:FgpVtl4i
>>762
あ、あとOfficeの代わりになるソフトがあって
世界中の人たちがWindowsを使わないようになるなら
別にWindowsじゃなくてもいいや。
764名無し~3.EXE:04/06/01 05:46 ID:GVqSwfDt
>>762はちょっと頭おかしいね
765名無し~3.EXE:04/06/01 10:34 ID:QKdLZNhu
>>763
>あ、あとOfficeの代わりになるソフトがあって
MSOffice代替えはすでにあるよね。 >OpenOffice,StarOffie

>世界中の人たちがWindowsを使わないようになるなら
本気でそういう日が来ると思っている?
766名無し~3.EXE:04/06/01 10:52 ID:jYBKkefE
つまり
「僕はWindowsを死ぬまで使いつづけるぞ!」
という事を言いたいのでしょう。
767名無し~3.EXE:04/06/01 10:55 ID:QKdLZNhu
例えば >763 が勤める会社が「うちはLinuxを採用するぞ」とシステムを入れ替えた後でも
一人で頑なにWindowsを使い続けているんだろうね。

世界のどこかでWindowsを使っている人がいる限り。
768名無し~3.EXE:04/06/01 10:59 ID:dlVCPhAh
現状ではまだLinuxは敷居が高い気がするね
ウィルス対策ソフトひとつ取っても高価な法人向けしかないし
故人が使うにはまだまだかな
769767:04/06/01 11:02 ID:QKdLZNhu
>>768
10年後とか20年後を想定していたんだけど書き忘れた。
770名無し~3.EXE:04/06/01 11:24 ID:hXw1qhDH
マジレス、ワロタ
771名無し~3.EXE
10年前は大概の人がPC-9801使ってて今はWindows使ってる
10年後に何が来るかは想像出来ないな