Windows9x・Me質問スレッド Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/       [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/11/16 17:45 ID:P9+xInAi
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
32Get教徒 ◆2GETmwcPDE :03/11/16 17:45 ID:M6I6TUcz
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪
4名無し~3.EXE:03/11/16 17:45 ID:P9+xInAi
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
5名無し~3.EXE:03/11/16 17:46 ID:P9+xInAi
<<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.info/                      [Nacelle]
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/              [WPC ARENA / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
6名無し~3.EXE:03/11/16 17:47 ID:P9+xInAi
7名無し~3.EXE:03/11/16 17:47 ID:P9+xInAi
Part30 http://pc2.2ch.net/win/kako/1059/10597/1059743270.html
Part29 http://pc2.2ch.net/win/kako/1057/10577/1057765231.html
Part28 http://pc2.2ch.net/win/kako/1055/10554/1055410923.html
Part27 http://pc2.2ch.net/win/kako/1052/10525/1052502798.html
Part26 http://pc2.2ch.net/win/kako/1049/10497/1049753386.html
Part25 http://pc2.2ch.net/win/kako/1047/10474/1047456539.html
Part24 http://pc2.2ch.net/win/kako/1045/10454/1045475560.html
Part23 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10426/1042616082.html
Part22 http://pc3.2ch.net/win/kako/1040/10402/1040233150.html
Part20(21) http://pc3.2ch.net/win/kako/1038/10382/1038218880.html
Part20 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10362/1036256211.html
Part19 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10337/1033714142.html
Part18 http://pc3.2ch.net/win/kako/1031/10314/1031442905.html
Part17 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10293/1029392466.html
Part16 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10277/1027774742.html
Part15 http://pc3.2ch.net/win/kako/1025/10256/1025681639.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10223/1022398941.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021037612.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10194/1019492413.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10171/1017160919.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10159/1015925963.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014539807.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012620619.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010507566.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10057/1005761916.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10024/1002465438.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999165178.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/995/995315925.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/990/990457487.html
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982419238.html
8名無し~3.EXE:03/11/16 17:47 ID:P9+xInAi
関連リンク追加
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmer
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:?ux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
9名無し~3.EXE:03/11/16 17:48 ID:bU08lKKV
それは関連リンクじゃないって言ってるのに
102Get教徒 ◆2GETmwcPDE :03/11/16 17:51 ID:M6I6TUcz
       ||
      .__||_
      |__し
     (ハ⌒ヽ
     | |   |
     ∪   |
      |__|
      ∪∪
11名無し~3.EXE:03/11/16 17:53 ID:x0YGOeEv
11
12名無し~3.EXE:03/11/16 17:54 ID:7wvieZx+
2Get教徒なんぞ初めて見た。まぁ、がんがれ。
ついでに>>10ずれてるぞ。
13名無し~3.EXE:03/11/16 18:55 ID:1VcjsQVQ
常駐アプリの項目をレジストリで整理をしていたら、誤ってInternaの項目を消してしまいました。
もう一度internatを常駐させるにはどうすればいいのですか?
14名無し~3.EXE:03/11/16 19:06 ID:x0YGOeEv
>>13

レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
に書き加える
15名無し~3.EXE:03/11/16 19:39 ID:bgfmW8sn
Me安定化スレから誘導されてきますた
決してマルチじゃないので聞いてね

エラー : OE: 0028: FF0B2B5E

これがブルースクリーンで出て固まるんだけど
これってどんな不具合なの?
MIDI鳴ってるサイトへ飛ぶとかなりの確立で起きるんだよ
MSサポートサイトで検索かけても全く対策法が出てこない

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308366
ここ紹介されたけど全くダメ

当方Me+IE6SP1+WMP9使ってます

問題解決できる神々の御降臨を期待してまつ
16名無し~3.EXE:03/11/16 19:44 ID:x0YGOeEv
>>15

デバイスマネージャーからサウンドカードを削除して再起動。
17名無し~3.EXE:03/11/16 20:20 ID:WIoU1F3e
以前に95でCDRに焼いていたJPGを
XPで見るにはどうしたらよいのですか。
CDFSはXPでは使えませんよね。
18名無し~3.EXE:03/11/16 20:28 ID:bU08lKKV
ナニを馬鹿なことを。
19名無し~3.EXE:03/11/16 20:32 ID:bgfmW8sn
>>16
とりあえず今やってみた
これでしばらく様子見てみるよ

うまく直ってくれればいいけどなぁ・・・・・・
2017:03/11/16 20:34 ID:WIoU1F3e
普通のCDは読めるんですけど、95時代にCDRで焼いたやつを入れると、
勝手にCDFSを開いて、「だめです。。。」と言うんです。。。
21名無し~3.EXE:03/11/16 20:37 ID:Qkz0sBQy
パナの古いノートWin95を使っているのですが、MS-DOSプロンプトで
dirなどで日本語表示が文字化けしてしまいます。全ての日本語表示が駄目なようなのですが
どのようにしたら直せるのでしょうか?宜しくお願いします。
22名無し~3.EXE:03/11/16 20:39 ID:x0YGOeEv
>>21
config.sys の内容をさらせ
23名無し~3.EXE:03/11/16 20:43 ID:bU08lKKV
>>20
とりあえず、何でCDに書き込んだかだ
DirectCDとか PacketManとかのパケットライトだったら同じソフトか、もしくはそれに対応するリーダーを入れる必要がある
パケットライトじゃなかったらCD-R媒体劣化の可能性がある

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/PManReader20.shtml
http://www.roxio.co.jp/support/download/dcd/udf511213.html
2417:03/11/16 20:52 ID:WIoU1F3e
VAIOの初代機で、
JPGをCDのアイコンにどんどん投げ込みました。。。
もしくは、ピクチャーギア1.0のスライドショーで書き込みました。。。
でも、XPのピクチャーギアで開こうとしても、CDRFSが出ます。。。
2521:03/11/16 21:06 ID:Qkz0sBQy
>>22
config.sysです。

device=C:\WINDOWS\himem.sys
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys /HS=LC
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\ansi.sys
26名無し~3.EXE:03/11/16 21:24 ID:x0YGOeEv
>>25
windowsフォルダにそれらのファイルがあることを確認して。
ちなみにシステムファイルは見えないから、フォルダオプションで
すべてのファイルの表示に設定されているか確認してから。
27名無し~3.EXE:03/11/16 21:25 ID:bU08lKKV
CHCP 932
28名無し~3.EXE:03/11/16 21:31 ID:hpXKVEib
C:\>JP [Enter]
29名無し~3.EXE:03/11/16 21:32 ID:x0YGOeEv

ふと思ったけど、>>21はプロンプトでJPと打ってなかったのか・・・
30名無し~3.EXE:03/11/16 21:33 ID:Qkz0sBQy
>>26
返答ありがとうございます。
Windowsフォルダにはすべてのファイルがありました。
もしかしてファイルが壊れているのでしょうか?

>>27
>CHCP 932
コマンドでしょうか?やってみましたが、状況は変わり無しです。
31名無し~3.EXE:03/11/16 21:35 ID:Qkz0sBQy
>>29
jp は打ってみましたが文字化けは相変わらずでした。
32名無し~3.EXE:03/11/16 21:59 ID:hpXKVEib
>>21
ファイル名を指定して実行 にcommandと入力してもダメか?
ダメならお手上げだ、スマヌ
33名無し~3.EXE:03/11/16 22:15 ID:f9IYelxF
>>25
autoexec.batに下記の記載あります?

loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
3421:03/11/16 23:17 ID:Qkz0sBQy
皆さん、返答ありがとうございます。

>>32
駄目でした。

>>33
記載はありました。

google等使っていろいろ調べてみましたが、このような症状の方はいらっしゃらないようで
どうしていいのやら。
35名無し~3.EXE:03/11/16 23:40 ID:XbHjI6PO
Win98SEの自作機で、P3-667、256M、80G+180Gなんですが、
180Gのドライブ(1ドライブで32kクラスタ)をスキャンディスクしようとすると、
「メモリ不足のため、続行できません。
 同時にほかのアプリケーションを実行している場合は、
 それらを終了してからやり直してください。」
と出ます。
常駐ソフトを終了させたり、セーフモードでも試しましたがダメでした。
256Mのメモリを追加しようとも考えてますが、やっても無駄だと悲しいので、
180GのHDDをスキャンディスクするのにどれくらいのメモリが必要なのか教えて下さい。
36名無し~3.EXE:03/11/16 23:40 ID:q1iO5Nsj
>>21
Win95ならこっちへ行ったほうが詳しい人がいるかもよ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052537097/l50
37名無し~3.EXE:03/11/16 23:43 ID:bU08lKKV
98/98SEのSCANDISKは128G以上のパーティションをサポートしません
こればっかりはどうしようもない
3837:03/11/16 23:43 ID:bU08lKKV
>>37は、>>35に。
3935:03/11/16 23:45 ID:XbHjI6PO
>>37
ありがとうございます。
そうなんですか、じゃ、256Mのメモリ+Win2000を買うかな。
4021:03/11/17 00:03 ID:n2jrJuVa
試行錯誤の末、とりあえず日本語表示できました。
但し、プロパティでフォントの種類をビットマップの8x18の大きさにした時のみ
という限定ですが。
なぜそうなのかわかりませんが、とりあえず一安心です。
アドバイスくださった方ありがとうございました。


41給食当番:03/11/17 01:30 ID:TL+dKYdc
日々ビル・ゲイツ氏に感謝しつつ、Windows98SEにて、IE6を利用させてもらってますが、
IEを起動した際に最初に表示するホームページが、最近"ttp://www.zestyfind.com/"
ってやつに変えられていて、IEのプロパティのところで本来のページに変更しても
また再起動させたら、元の"〜.zestyfind.〜"に戻ってやんの!

誰か、これの対処法ってわかりますか?

一応、「google」等で『zestyfind』で調べてみたんだけど、
そこに記述してある対処法が自分の場合には当てはまらなかったでげす。
42名無し~3.EXE:03/11/17 01:38 ID:vhP6se0i
>>41
当てはまらなかった?( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
43既出ならすません:03/11/17 02:24 ID:7Z2XKD/T
WinXP-Homeでホームネットワークの設定ウィザードで作成した
ネットワークセットアップディスクをWinMEにインストールしました。
タスクバーに常駐していますが、これをアンインストールする方法を
教えてください。
常駐アイコンにマウスを合わせると、「Intenet-Connection-Sharing」
だったり、「インターネットゲートウェイ 接続済」と表示されます。
[スタート][プログラム][アクセサリ][通信][インターネットゲートウェイ] という、
おかしなメニューが出てきます。
前からある[アクセサリ]とは別項目で。(半角と全角に違い)
リンク先見ると、
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE C:\WINDOWS\SYSTEM\icsdclt.dll,ICSClient
となっています。
WinXP-Home、WinMEのマシンはそれぞれ無線ランで独立してインターネット
に接続するので、WinXPのマシンを経由してインターネットに繋ぐ必要
はないのです。
どうぞ宜しくお願いします。



44名無し~3.EXE:03/11/17 03:21 ID:3YgjvkUB
ここは ”Windows9x・Me質問スレッド” です
ス レ 違 い
45名無し~3.EXE:03/11/17 09:08 ID:jlz5tyWZ
>>43
アプリケーションの追加と削除 から削除できんのかな。
それかコントロールパネル→ネットワーク
で削除とか、よくわらん。

そもそもなんでセットアップディスクなんか作ったんだろう・・・
4643:03/11/17 09:53 ID:UTFWuHrP
>>44
MEにインストールしたソフトのアンインストールなのでここでよいかと。
XPのスレに移動したほうがよいのですか?

>>45
アプリケーションの追加と削除では見えてこないんです。
ネットワークのプロパティにも出てこないので対処できない。
ウィザードの流れのままに操作してたらディスク作成の要求が。。。
47名無し~3.EXE:03/11/17 09:56 ID:jlz5tyWZ
>>46
常駐がいやならmsconfigのスタートアップでとめたら?
けどそれって、xp経由で接続しちゃってるんじゃないの?
48名無し~3.EXE:03/11/17 09:56 ID:50Jn4SK/
>>46
じゃあ、スタートアップフォルダ、レジストリのほうも見たほうがいい。
49名無し~3.EXE:03/11/17 10:06 ID:CvzDEaki
【ひっそり】第3回 2CHスレスト&削除運営人募集中【まったり】
しだらばBBSにて2ちゃんねるの削除人&スレストを募集してるんだけど
これは本当か?10人位を募集って事なんだけど・・・
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
5043:03/11/17 10:39 ID:UTFWuHrP
レスありがとうございます。

>>47
XPの電源落としてもMeからはインターネットに接続できるんです。
必要ないんで、気持ちが悪いから消しちゃいたいんです。

>>48
スタートアップフォルダには入っていませんでした。
レジストリは怖いので、できればさわりたくないんです、
51名無し~3.EXE:03/11/17 10:43 ID:xoK1UK93
>>50
msconfigで常駐キロ。

> レジストリは怖いので、できればさわりたくないんです、
よくこんな状態でいままでやってこれたな。
5243:03/11/17 10:54 ID:UTFWuHrP
>>51
はいキロります。
レジストリはやっぱりさわりたくないんですが、
覚えたいとはおもいます。これからがんばります。
53名無し~3.EXE:03/11/17 11:36 ID:7hYO+U2g
>>14
レスサンクス、やってみます。
54名無し~3.EXE:03/11/17 13:42 ID:2NV2BHq5
最近になって、自動で最大化するゲームが最大化しなくなりました。
画面中央に縦4横3くらいのつぶれた画面があらわれ、残りの背景は黒です。
最近した作業といえば
・Javaの最新版をインストール
・Java開発環境(JDK?)をインストール→アンインストール
といったことです。

環境:WindowsMe
55名無し~3.EXE:03/11/17 14:35 ID:UQ8+YkeX
質問です。
コードレスマウスをインストールしている最中にフリーズしてしまい、
再起動したら「プログラム開始エラー」
(EVENTEX.DLLエクスポート欠落COMNCTR.DLL:?SetValue@CRegEntry@@QAEJABVCString@@ABV2@@Zにリンクされています。)
というアラートが出るようになってしまいました。
これ以降コンパネを開こうとするとフリーズしてしまいます。

どうしたら直りますか?助けて下さい。

環境:WINMe
56名無し~3.EXE:03/11/17 14:38 ID:jlz5tyWZ
>>55
もういちどインスコすりゃいいんじゃないの?
57名無し~3.EXE:03/11/17 14:45 ID:UQ8+YkeX
>>56
それしかないすか?
仕事で使用しているのでできれば避けたいんですが。
58名無し~3.EXE:03/11/17 14:49 ID:kdR+fPWc
>>57
いや、インスコの途中で落ちたんなら
治す方法はまずドライバ再インスコしてみるに限るだろ。

> 仕事で使用しているのでできれば避けたいんですが。
その理由の意味がわからん。
59名無し~3.EXE:03/11/17 14:51 ID:50Jn4SK/
>>57
マウスドライバーをインストールし直すということ。上書きすればいい。
60名無し~3.EXE:03/11/17 14:52 ID:UQ8+YkeX
>>58
あ、OSを再インストールっつーことぢゃないんだね…
早とちりスマソ
61名無し~3.EXE:03/11/17 15:29 ID:L1micoOT
WinMEですが、タスクバーのアイコンはシステムリソースに影響しますが、
主に画面左下にあるクイック起動のアイコンも影響しますか?
減らした方がいいですか?ちなみに今は5つあります。
62名無し~3.EXE:03/11/17 16:58 ID:Rla3xytl
どなたかwindowsMeの起動ディスクうpしてくれませんか?
WinMe機手元になくて作れないです・・・。
63名無し~3.EXE:03/11/17 16:58 ID:x5nQEabj
>>61
ほぼないんじゃないかな?
おいらは20個程あるけど、起動時リソース85〜87%ある。
NAV2004切れば90%ぐらい。
64名無し~3.EXE:03/11/17 16:59 ID:jlz5tyWZ
>>62
英語版でもいい?
65名無し~3.EXE:03/11/17 17:01 ID:Rla3xytl
>>64
英語版でもOKです。WinMeのセットアップさえできればいいので。
よろしくおねがいします。
66名無し~3.EXE:03/11/17 17:02 ID:jlz5tyWZ
67名無し~3.EXE:03/11/17 17:03 ID:jlz5tyWZ
>>65
けどCDから起動したほうがいいんじゃない?
68名無し~3.EXE:03/11/17 17:05 ID:Rla3xytl
>>66
ありがとうございます〜。助かりました。
69名無し~3.EXE:03/11/17 17:58 ID:nwCG49s0
70名無し~3.EXE:03/11/17 18:19 ID:PmpSO5lZ
98を5年程使ってるんですけど、かなり前から立ち上がりから
全ての動作がごっつい遅くなってるんですけど何故なのでしょうか?
そんなにデータとかを駆使してるわけじゃないし・・・
NECの121コンタクトセンターは再セットアップって言うけど、何回やっても同じ・・。
ハードディスクとかの老朽化ってあるんですか?
誰か教えてください!
71名無し~3.EXE:03/11/17 18:36 ID:O9UyZYh4
>>70
使用頻度にもよるけど、5年も使っていたならハードディスクの老朽化で
遅くなることはあり得ると思われる。
光ドライブでも何でも、モーターがあって回っているものは
必然的に痛むわけなんだが、中でもHDDはよく使われるものだから。
しかも特定部分、それも大事な部分はよく使われるわけだから。
72名無し~3.EXE:03/11/17 18:43 ID:jYz/acfw
>>70
どちらかと言えば、余計なものが登録されて
その処理のぶん遅くなっている、という気がしますが、

もし、ハードディスクがリードエラーで読み直しをしているせいで
遅くなっているならば、壊れる前兆なので、
必要なデータをこまめにバックアップしてその日に備えてください。
73名無し~3.EXE:03/11/17 18:52 ID:Vi1jPu/y
FDでしかブートできないPC-9821用に起動ディスクをつくろうとしているのですが、
どうやって作ればいいのか分からず考えています。
Windows2000のインストールされたPC/AT互換機にFDDがついているので、そのPCに
Win98SEのCD-ROMをいれてみたのですが、CD-ROMの中に起動ディスクを作るようなファイルがみつかりませんでした。
PC/AT互換機でWin98SE用の起動ディスクを作るにはどうやったらいいのでしょうか?
74名無し~3.EXE:03/11/17 18:59 ID:zwZlYcri
7543:03/11/17 19:00 ID:7Z2XKD/T
ICS(Intenet-Connection-Sharing)について
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXEとC:\WINDOWS\SYSTEM\icsdclt.dll
は削除していいんだろうか?
76ヘルジャック:03/11/17 19:02 ID:hEjU2agF
スタートメニューから全てのファイルに楽々アクセスする方法!

まず,デスクトップのマイコンピュータをドラッグしてスタートメニューに追加!
なんとこれだけでマイコンピュータから下全てにメニューのようにアクセスできるようになる!

これはほかのフォルダを同じようにやってもできる!
77名無し~3.EXE:03/11/17 19:04 ID:PmpSO5lZ
早々のご回答ありがとうございます!!
壊れる前兆・・ってのは非常に恐ろしい言葉です
面倒くさがりな私ですがとりあえずはマメにバックアップやっておきます(たぶん)
それとハードディスクの老朽化ってのはやはり存在するのですね!?
じゃあ例えば会社など24時間利用してるのって、もしかして寿命はたった5年程?
78名無し~3.EXE:03/11/17 19:10 ID:jlz5tyWZ
>>75
さすがにRUNDLL32.EXEはまずいだろ…
79名無し~3.EXE:03/11/17 19:14 ID:ggSKRJ2/
8073:03/11/17 19:17 ID:Vi1jPu/y
>>74
すげぇ!
本当に助かりました。
しかし、Windows2000を使っているのでシステムファイルを転送したFDがつくれません。
Windows98だったらFDのフォーマットをする所でシステムファイルをFDにコピーできたのですが・・・・・・
Windows2000でシステムファイルをFDにコピーするにはどうしたらいいのでしょうか?
81名無し~3.EXE:03/11/17 19:17 ID:jYz/acfw
>>77
その「遅い」の感じが分からないので何とも。
SCSIハードディスクは長持ちするそうですけど、
一般的なIDEだったら5年でそろそろです。
24時間回っているのの寿命はせいぜい2,3年です。
82名無し~3.EXE:03/11/17 19:21 ID:jlz5tyWZ
>>80

>>66から英語版のFDをつくって余計な物を削除すればいい
83名無し~3.EXE:03/11/17 19:34 ID:p9xmc907
一旦リソースが10%を切ると動作が不安定になって、
今回の質問では、外付けHDDについて、電源を入れて繋いでも、
PCには認識されるのにタスクトレイにデバイスのアイコンが表示されません
したがってその外付けを取り外せないのです
どうやったらいいのでしょうか?
もちろんMeは起動したままで、です
84名無し~3.EXE:03/11/17 19:39 ID:PmpSO5lZ
>>81
立ち上げで20分。ワード印刷は1分程フリーズします。(EXCELはそれ程でもない)
エクスプローラー、アウトルック等のソフトの立ち上げは5−10秒位?
とにかく一つ一つが長い!!!(最近がひどい)
去年まではそれ程でもなかったんですよ!
幾度もの再セットアップできれいな体になってるはずだし。
ちなみに、CPU:INTEL3-650MB HD:30GB MEMORY:254MB です。
24時間ものは2、3年って・・昔の押し入れにあるPC-8801FHはまだまだ動きますよ!
85名無し~3.EXE:03/11/17 20:15 ID:Sn9ZZdts
86名無し~3.EXE:03/11/17 20:37 ID:L1micoOT
>>63
マジですか?起動時85%って本当にME?
何かコツがあるなら教えてほしいですね。
87名無し~3.EXE:03/11/17 20:59 ID:Sn9ZZdts
>>86
無意味にリソース確保しても、IEをOE一度でも起動してしまえば、元の木阿弥。
終了してもリソース全部返してくれない。そこそこで十分。
88名無し~3.EXE:03/11/17 21:06 ID:0dLCbR2T
おいらもいろいろとMEの設定して
リソース確保や安定化させてるけど
最近は起動時81%だなー
調子もいいよ。

ちなみにアクティブデスクトップは無効。
壁紙はBMPのを使用。
デスクトップには現在19のアイコン。
クイック起動バーには39のショートカット。
タスクバーの右端に34のショートカットやフォルダの入ったフォルダを入れてある。

スタートアップで起動するのは。
めもりーくりーなー
PopUpIcon
Dialog Box Assistant
EPSONプリンタウインドウ!3 環境設定
Norton Internet Security(アンチウイルスは無し)
あとはこれ。
ttp://no.m78.com/up/data/up060094.png

89名無し~3.EXE:03/11/17 21:12 ID:Sn9ZZdts
>>88
NECだねぇ
90名無し~3.EXE:03/11/17 21:26 ID:CC3uFuq9
>>89
NFMTASKでNECと分かったんでしょ。
これも外しておくんだったんだっけ。
この間ノートPC再セットアップしたとき外し忘れてた。
91名無し~3.EXE:03/11/17 21:28 ID:CC3uFuq9
>>90
誤字NMFTASKだった。
9273:03/11/17 21:32 ID:Vi1jPu/y
>>82
boot98seでFDをつくったのですが、うまくブートしてくれませんでした。
http://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
にあるPC98用のファイルと
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
にあるboot98seのどちらでもブートさせる事ができませんでした。
う〜ん、何故だろう・・・
93名無し~3.EXE:03/11/17 21:40 ID:Sn9ZZdts
94名無し~3.EXE:03/11/17 21:45 ID:jlz5tyWZ
>>92
単純な質問なんだけど、その9821ってDOS/Vの起動ディスクから起動できるの?
NXはできるよね?
95名無し~3.EXE:03/11/17 21:48 ID:Sn9ZZdts
>>92
format /s
9643:03/11/17 22:10 ID:7Z2XKD/T
ICS(Intenet-Connection-Sharing)について
msconfigで該当する実行ファイルを探してみましたが、
それらしいものは見当たりませんでした。
ダイヤルアップのなかにも怪しい接続はなかったです。
さーてどうしたらよいものやら。
97名無し~3.EXE:03/11/17 22:14 ID:jlz5tyWZ
>>96
じゃレジストエディタでicsdclt.dllを検索すればいい
98名無し~3.EXE:03/11/17 22:21 ID:t4pK+yTV
いつのまにかプログラムフォルダにTvview~1フォルダてのがあってAnnclistというアプリが入ってます。
何か知ってる人いますか?
99名無し~3.EXE:03/11/17 22:24 ID:kdR+fPWc
100名無し~3.EXE:03/11/17 22:26 ID:h8/vub0c
101名無し~3.EXE:03/11/17 22:34 ID:t4pK+yTV
>>99
AnnclistでググるとWebTV DoS 脆弱点ていうページが出てきました。意味がわかりません。
最近リカバリしたので、WINDOWSのものかなと思ったんですが、今まで見たこともないので
不思議に思いました。消してもよさそう
10243:03/11/17 22:42 ID:7Z2XKD/T
〜ICS(Intenet-Connection-Sharing)について〜
検索してみました。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSDI\[75FBD24C-0D12-44AF-BFF4-
219D3D8B178C]\InProcServer32

HKEY_CLASSES_ROOT\CLSDI\[AE1E00AA-3FD5-403C8A27-
2BBDC30CD0E1]\InprocServer32

HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib\{1C565858-F302-471E-B409-F180AA4ABEC6}
\1.0\0\win32

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CLASSES\CLSID\{75FBD24C-0D12-44AF-
BFF4-219D3D8B178C}\InProcServer32

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CLASSES\CLSID\{AE1E00AA-3FD5-403C-
8A27-2BBDC30CD0E1}\InprocServer32

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CLASSES\TypeLib\{1C565858-F302-
471E-B409-F180AA4ABEC6}\1.0\0\win32

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run

いくつかでヒットしましたが、どれをどうやって削除したらいいのかわかりません。
レジストリいじったことがほとんどないので、教えてください。
103名無し~3.EXE:03/11/17 22:47 ID:jlz5tyWZ
>>102
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
ここにあやしいのない?
104Xp&95:03/11/17 22:49 ID:eFOB76io
今までWin98とWin95でP2PでLAN接続してたんですが
Win98機が昇天してしまったのでホスト機をXpに変えましたところ
クライアント機のWin95機からどうしてもXp機側にアクセス出来ません・・・
Xpが作ってくれるフロッピーはWin98からしか使えないようなので
ほとほと困り果てております。
95機側から「MSHOME」までは出るようになったんですが「MSHOME」をダブクリすると
「コンピュータ名またはシェア名が見つかりません。コンピュータ名またはシェア名を確かめてから入力して下さい」
とエラーが出ます。
どなたか、知恵を貸して下さい。
105名無し~3.EXE:03/11/17 22:50 ID:G99vbejJ
>>88
LoadPowerProfileって、切って大丈夫なの?
10673:03/11/17 22:51 ID:Vi1jPu/y
>>94
あ・・・できないかもしれないですね。
Windows2000のCD-ROMからio.sys、msdos.sys、command.comをFDにコピーして
PC-9821をブートさせようとしたのですが、うまくブートしませんでした。
今の環境がWindows2000の場合、PC-9821をFDからブートさせたい時は、Windows2000のCD-ROMからMAKEBAT32を使って
起動ディスクを作る以外にないのでしょうか・・・?
私の購入したWindows2000はOEM版なので、PC-9821へはインストールできないので非常に困っています。
Windows98 SEのOEM版もあるのですが、起動ディスクがついていません。
何か良い方法ありませんかね?

>>95
Windows2000の場合、 format /sはサポートされていないのでWindows2000のCD-ROM
を使ってDOSの起動ディスクをつくりました。しかし、起動せず・・・
107名無し~3.EXE:03/11/17 22:54 ID:NPC493gJ
>>105
ノートだけど電源の管理で全て無し無効として、AC電源のみ利用すれば切って大丈夫。
108名無し~3.EXE:03/11/17 22:55 ID:jlz5tyWZ
>>105
それはやめとけ
109名無し~3.EXE:03/11/17 22:56 ID:jlz5tyWZ
>>106
io.sysはただのコピーじゃダメです。sysコマンドで転送しなきゃ
110名無し~3.EXE:03/11/17 22:57 ID:zwZlYcri
11143:03/11/17 22:59 ID:7Z2XKD/T
〜ICS(Intenet-Connection-Sharing)について〜
レスありがとうございます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
というと、msconfigのスタートアップ-タブの項目と同じですよね。
もしかして
ICSDCLT C:\WINDOWS\rundll32.exe C:\WINDOWS\SYSTEM\icsdclt,ICSClient
でしょうか?
こいつを削除したらいいのかな?
112名無し~3.EXE:03/11/17 23:02 ID:Sn9ZZdts
>>106
じゃあ、2000ってフロッピーのプロパティでMS-DOS起動ディスクって作れないんだっけ?
英語キーボードになって、ちょっと使いづらいけれど!
113名無し~3.EXE:03/11/17 23:05 ID:jlz5tyWZ
>>111
そうね
11443:03/11/17 23:11 ID:7Z2XKD/T
>>113さん、ありがとうございます。
115名無し~3.EXE:03/11/17 23:15 ID:/yzAlNLD
昨日エラーについて質問した>>15だけど
あれから>>16の言ったとおりにサウンドカード削除・再起動して
実際MIDI鳴ってるサイト飛んで何度も試したら見事に直ってたよ
もうこれでブルースクリーンに怯えずにネットできるぽ

>>16さん
どうもありがとうございます
マジ感謝!
11673:03/11/17 23:17 ID:Vi1jPu/y
>>112
つくれませんねぇ。
どこかのWebサイトにPC-9821用のwindows98SEの起動ディスクがアップロードされていればいいのですが、
そんな都合の良いサイトはないですよね。
11743:03/11/17 23:20 ID:7Z2XKD/T
レスくれた皆さんどうもありがとう!
レジストリのスタートアップの変更で解決しました。
マシンの再起動後もICSは起動せず、うまくいきました。
118名無し~3.EXE:03/11/17 23:44 ID:jlz5tyWZ
>>116
http://www.nekok.jp/green/k2/gr_dos/gr_dos.htm
ここのGR-DOSはPC9821対応だよ。これでシステムディスクをつくって、
ほかからDOS汎用CD-ROMドライバを拾ってくればいいんじゃないの?
119名無し~3.EXE:03/11/17 23:48 ID:jlz5tyWZ
GR-DOSと
http://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
のPC98のファイルを組み合わせればいいのかな。
120名無し~3.EXE:03/11/18 05:58 ID:ELmpWMXV
当方Win98SEです。
IrvineのIE右クリックメニューがいきなり使えなくなりました。
スクリプトエラーが出て、続行しても動きません。
OSの再インストールをする以前もFlashPlayerExのIE右クリックメニューが
突然スクリプトエラーで動かなくなったのでIrvineの問題ではないと思います。
Flash(略)のときはIEのバージョンを落としてから
バージョンアップをしたりもしましたが一向にだめでした。

これと同時に一部のサイトがIEで表示できなくなりました。
(例)ttp://www.k-raito.com/sec/end.html
ソースは見れるのですが画面が真っ白です。

IEのバージョンは最新、いつもはDonutPを使っています。
12173:03/11/18 06:20 ID:rKUC2M66
>>118 >>119
GR-DOSに付属のformatgを使ってFDに書き込むみたいですが、Windows2000
ではformatgが動きませんでした。
12273:03/11/18 06:45 ID:rKUC2M66
Win98又はWin98SEの製品版を持っている方がいましたら、ライセンス違反になりますが、Win98かWin98SEのPC-98版をメールか何かで送っていただけないでしょうか?
123名無し~3.EXE:03/11/18 08:30 ID:REAUhPcx
( ゚Д゚)ポカーン
12473:03/11/18 08:55 ID:rKUC2M66
あ、起動ディスクね
125名無し~3.EXE:03/11/18 09:29 ID:/ZwkukGs
>>124
NECではもうサポートしてないの?
126名無し~3.EXE:03/11/18 10:31 ID:PM+JH/ym
>>122
ただ送ってもらうだけじゃダメでしょ、FDイメージファイルにしてもらわないと
起動できない。
127名無し~3.EXE:03/11/18 10:36 ID:vSf7PpTP
質問です。
Meですが起動したときに最初に表示されているWindows Meのタイトルと下に表示さえている
アニメーションを変更したいのですが、どのような手順を踏むと良いか教えていただけると恐縮です。
128名無し~3.EXE:03/11/18 10:37 ID:PM+JH/ym
>>127
窓の手
129127:03/11/18 10:49 ID:vSf7PpTP
スマソ自己解決しました。

Windowsの起動ロゴを変更する
 パソコンを起動したときに表示される「起動ロゴ」。「Windowsを起動しています」というメッセージと共に出てくる青空の絵。
なぜ起動ロゴが表示されたかというと、Cドライブ(起動ドライブ)のルート(最上位ディレクトリ)に「logo.sys」というファイルなのだ。
つまり「logo.sys」というファイルがある場合はそれを起動ロゴとして表示し、無い場合は元のシンプルなWindowsの起動ロゴを表示する仕組みになっているのだ。
 そのファイルの拡張子は「.sys」で専用ファイルのように見えるが、実体は画像ファイル。 ということは、BMPファイルを作れば、起動ロゴを変更できるということだ。
グラフィックスソフトで、横320ドット×縦400ドットの縦長のBMPファイルを作る。色数は256色。BMPファイルとして保存し、ファイル名を「logo.sys」に変更する。
これをCドライブ(起動ドライブ)のルート(最上位ディレクトリ)にあるlogo.sysと入れ替えればOK。自作の起動ロゴに変わる
130名無し~3.EXE:03/11/18 11:07 ID:mB2Leu2D
DOS画面行きのショートカットを消してしまいました。
MSプロンプト(だっけ)を立ち上げるにはどうすればいいのでしょう。
131名無し~3.EXE:03/11/18 11:09 ID:RYJKYZDm
command.com
132名無し~3.EXE:03/11/18 12:10 ID:a+EE8+3V

現在、OSはWindows meでメディアプレーヤーが「内部アプリケーション
エラーが発生しました」になります。
どうかお分かりでしたら教えて下さい。
1〜10を見たのですが、この書き方では無視されるのでしょうか?
133名無し~3.EXE:03/11/18 12:43 ID:PM+JH/ym
>>132
そんな場合はWMPを再インスコするにかぎるよ
134132:03/11/18 13:33 ID:a+EE8+3V
>>133
何度も再インストールしましたが、結果は「内部アプリケーションエラー
が発生しました」になります。

詳しく説明すると元々MEについていたメディアプレーヤーを
最近7.0だと思うのですが、ダウンロードしました。
するとそのようなエラーが出てしまいます。
普通にアップディトしようにも下の文が出てきます。

「現在のセキュリティの設定では、
このページのActiveXコントロールは実行できません。
そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。」

セキュリティを中から低にしても同じ文が出てきてしまいます。
135名無し~3.EXE:03/11/18 15:51 ID:btY2GgO/
>>134
後半のIE問題はクッキーの設定とか
FW等入れてる場合はセキュリティ設定を見直してみそ

>詳しく説明すると元々MEについていたメディアプレーヤーを
 最近7.0だと思うのですが、ダウンロードしました。
あんまり詳しくない上ちょっと意味がわかんなかった。。。ゴメン
バージョンとかははっきり書いた方が回答得られやすいと思うよ
136名無し~3.EXE:03/11/18 17:05 ID:cvz7pwgC
オンラインゲームを画面最大化にするには、どうすればいいんでしょうか。
今、小さくて迫力がないんです。よろしくお願いします。
137名無し~3.EXE:03/11/18 17:08 ID:sy//Aph+
>>136
ノートパソコンならば、640*480を1024*768に拡大して表示する、
という設定項目がBIOSに有る場合が多いです。
パソコンの説明書のBIOSのところを参照してください。
138名無し~3.EXE:03/11/18 17:38 ID:PM+JH/ym
>>122
http://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
↑このサイトのファイルと
http://office-kawakami.com/kawa_s/zakki_02/zakki_068.html
↑ここの記事を参考にしてPC-9800シリーズ用の起動ディスクを
作ってみました。実機を持っていないので何とも言えませんが
エミュではちゃんと起動しました。1.44Mフォーマットなので
古いPC98では読み込めませんが、Win98をインスコするような
PCということなのでそんなに古い機種ではないのでしょう、たぶん
起動できます。
それより心配なのが、そのWin98seのCDがPC-9800に対応しているかです。
CDに対応しているか書いてあると思いますが。

http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1148.zip
139138:03/11/18 17:48 ID:PM+JH/ym
イメージファイルになっているので、実行して起動ディスクを作成してください。
ちゃんとシステムも書きこまれると思う。
140名無し~3.EXE:03/11/18 18:11 ID:cvz7pwgC
な、ないです……>137
ノートなのですが。
141名無し~3.EXE:03/11/18 18:17 ID:sy//Aph+
>>140
項目の表記が違うかも知れません。もう一度確認してください。
また、Windowsのコントロールパネルの
画面のプロパティの詳細設定などに有るかもしれません。
ひょっとしたら無いかも知れません。
142120:03/11/18 18:59 ID:ELmpWMXV
>>120をお願いしますです…
そこまで至急というわけではありませんが
表示できないページが結構な数あるので困ってます。
Irvineの右クリ使えないのも痛い…
143名無し~3.EXE:03/11/18 19:12 ID:cvz7pwgC
Fn+F5を押すことで解決しました。
ありがとうございました。>141
144名無し~3.EXE:03/11/18 19:32 ID:txKn4iLT
>>142
その「スクリプトエラー」の内容は?
145120:03/11/18 20:03 ID:ELmpWMXV
>>144
何回やっても一瞬で消えてしまうのでうまく読めないのですが、
「文字が正しくありません」だと思います…

ダウンロードしなおして上書きしてもだめですし、
突然エラーになるようになったので正しくないわけはないのですが。。
146名無し~3.EXE:03/11/18 20:05 ID:14Wd63+Z
PC初心者、プロバ板できいたところ
こっちできけということで誘導されてきました。
お願いします。



レジストリでYBBのホスト変更できる方にいくつか質問させてください。
ちなみにWIN98でルータは使ってません。

1…これをやる時は、PCを再起動しなければなりませんよね?
 しなくてもできる方法ありますか?

2…8Mの時は、再起動したらすぐにネットに繋がっていて、ホストもちゃんと替っていたので
 ホストを替えるのに大した苦労もなかったのですが(他のプロバに比べたらはるかに大変だけど)
 12Mにしてからは、再起動すると、ネットが切断されてしまい、再接続されるまでに20分ほどかかってしまいます。
 この不具合を改善し、せめて8Mの時のように再起動後すぐにネットが繋がっている状態にする方法を教えて下さい。
 ちなみにPCを単純に再起動しただけではネットは切断されません。
 レジストリをいじってホストを替えようとしてから再起動すると切断されてしまいます。

3…26Mでは質問2のような不具合は改善されていますでしょうか?


質問3つですが、お願いします。
147名無し~3.EXE:03/11/18 21:32 ID:PM+JH/ym
>>146
YBBじゃないから(゚听)シラネ

ホストってリモホのことか?
148120:03/11/18 21:45 ID:ELmpWMXV
>>120に追記です。
できないと思い込んでいたIEからの右クリ、できました。
どうやらDonut(Pのみ?全般?)特有のものらしいです。
こちらは解決…ということで。

それより問題なのは一部のサイトが表示できないことなのですが…
149名無し~3.EXE:03/11/18 21:50 ID:PM+JH/ym
>>148
DNSエラーじゃなくて?
http://64.71.145.154/sec/end.html
150名無し~3.EXE:03/11/18 22:09 ID:wxNIDPMF
win98+IE6でCPU850Mhzのメモリ256MBです。
クローズしたはずのウィンドウがバックグラウンドで表示されっぱなしになることがよくあります。
高負荷がかかっている状態なら処理が遅れるのも理解できるのですが、
ウィンドウが2,3枚しか開いていない状態からクローズしても裏に残っていたりします。
これはどうすれば直るのでしょうか?
ちなみに常駐ソフト4つでシステムリソースは60%以上を維持しています。
151120:03/11/18 22:21 ID:ELmpWMXV
>>149
ソースが見れるのでDNSエラーではないです。
そのIPアドレスにしたほうのリンクは404が出ました。

ってことは例のスクリプトの相対アドレスが…って奴かな。
でもUpdateは欠かしてないし多分対応パッチも入れてるしうーんうーん…
152120:03/11/18 22:36 ID:ELmpWMXV
MSの修正プログラムが適用できない( ´Д`)
IE6.0のSP1なのになんで…

俺はもうお手上げです。
153120:03/11/18 22:48 ID:ELmpWMXV
DonutPを再インストールで両方治りました。
こんな基本的なことでうだうだ引っ張って申し訳ないです…

あとはどうしても削除できないごみ箱のふぁいるか…
154名無し~3.EXE:03/11/18 22:50 ID:fbtQ8/J6
windows98でwebフォルダにアクセスしたいのですが
マイコンピューターを開いてもwebフォルダの項目が
ありません。何かインストールし忘れとかでしょうか?
155名無し~3.EXE:03/11/18 22:54 ID:PM+JH/ym
>>154
IEをインスコするときにwebフォルダもインスコされる
156名無し~3.EXE:03/11/18 22:56 ID:14Wd63+Z
>>147
わかりませんか。レスどうもありがとうございます。

わかる方で>>146お願いします
157名無し~3.EXE:03/11/18 23:10 ID:nYp8E/sT
MEでFMV−BIBLOユーザーなんですが、そろそろXPにVerUPしようと思ったんで
すよ。で、とりあえず富士通のサポートセンターみたいなとこに電話したらこっちの
電話番号と名前聞かれた後、用件言ったらこの件はこちらにかけなおしてくれって
いうんですよ。しょうがなくいわれたとおりにかけなおしたら「30分お待ちください」
ですよ!もうアホかと。馬鹿かと。その場で切っちゃいました。
どうすればいいですかね?あ、ちなみに空き容量は1.9Gなんですけどね。
158名無し~3.EXE:03/11/18 23:11 ID:fcXdOnS6
PaintShopProをインストして、ファイルの関連付けを行なってしまい、
jpgやbmp形式のファイルのアイコンが変わってしまいました。
元のアイコンに戻したいんですが、どうすればよいでしょうか?
ちなみに窓の手は入ってます。
159名無し~3.EXE:03/11/18 23:13 ID:Huzj+uQV
【SONY】お楽しみダウンロードソフトウェア【VAIO】

1 :依頼594 :03/11/18 22:37 ID:/8BFMw45
ちょっと気づいたことがある。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Software/Title/0310_trueimage/
を見てたんだが、右下の
「作成したバックアップイメージをドライブとして認識させれば、
任意のファイルだけを復元することも可能だ。 」
と、書いてある所の画像をクリックして見てくれ。

画像中のフォルダ名に見覚えがないか?
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069162654/


160名無し~3.EXE:03/11/18 23:20 ID:xWZ/omEB
>>157
型番ぐらい書け
161名無し~3.EXE:03/11/18 23:39 ID:nYp8E/sT
>>160
NE6/700Bでつ
162名無し~3.EXE:03/11/18 23:45 ID:xWZ/omEB
>>161
ttp://tktnetwork.fc2web.com/003-1-0032.htm
メモリ増やせばXpにできる
163名無し~3.EXE:03/11/18 23:46 ID:xWZ/omEB
164154:03/11/18 23:47 ID:fbtQ8/J6
レスありがとうございます。
一応IEはバージョン6を再インストールしてみましたが、
やっぱり現れないです。osもインスコしたほうがいいのでしょうか?
165名無し~3.EXE:03/11/18 23:51 ID:nYp8E/sT
>>162
ありがとうございました!


_| ̄|〇 ¥50000かよ・・・
166名無し~3.EXE:03/11/18 23:53 ID:nYp8E/sT
>>163
重ねてありがとうございました
167名無し~3.EXE:03/11/19 00:33 ID:uvl9FNt7
掲示板やBBSに表示されるバナー広告に、
エロサイトや怪しいソフトの広告が強制的に上書きされてしまいます
ページ更新すると直りますが、ブラウザを新たに起動する度に表示されます
たまにエロサイト広告がポップアップします

IE(6SP1)再インストール、OS(Win98SE)再インストールしても変わらず
バナーのリンクURLをインターネットオプションから制限しても直らず
リンクURLをHDD文字列検索した結果・・・
Windowsファイルに隠しファイルがあり、それは削除できましたが変わらず
WINDOWS\SYSTEMファイル内のwindec32.dllもヒットしましたがこれは削除できませんでした

このファイルを正常なものを上書きすれば直るように思いマスが、いかがでしょうか?



ttp://toolbar2.i-lookup.com/cgi-bin/img.fcgi?id=54
これがそのリンクURLです、表示すると同様の症状が現れるかも知れないのでコピペしないように
お願いします

もうエロサイト見るのはやめます・・・
168名無し~3.EXE:03/11/19 00:44 ID:uPc1qzCZ
>>167
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/

■まず質問の前に
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/1-4
と リンク集
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/151-152
を必ず読んで実行しろ!■
(過去ログは5 )

■一通り "実行" してもお手上げの場合は、質問しても良し。■
(OS、ブラウザ、問題のURL、症状、やってみた事と結果、等を明記しないと放置 or ネタ回答)

■エロサイト逝く時のブラウザはMozilla FirebirdかOpera使え■
(IE使うなら最低でも、ツール〜インターネットオプション〜セキュリティーを高にしろ)
169名無し~3.EXE:03/11/19 00:47 ID:wfsqS0Up
子供に自業自得を教えるいい例だな
170138:03/11/19 01:01 ID:PcDJJT2W
消した
171名無し~3.EXE:03/11/19 04:22 ID:iLfAimRJ
>>146お願いします
172名無し~3.EXE:03/11/19 09:03 ID:DsA9M8/h
CD-Rに画像を保存しているのですが保存したCDがどれも開けなくなってしまいます。
CDを入れているのに『デバイスの準備が出来ていません』等のメッセージが出て
読み込みをしません。
但し、まだ未記入のCD-Rもしくは普通の音楽CD、DVDなどは普通に認識しているので
本体に問題は無いと思います。
何故、中身のあるCD-Rのみが読み込めなくなっているのかわかる方いらっしゃいましたら
お教え願えませんでしょうか。
ちなみにSONYのと、TDKのを数枚ずつ試したのですがどれも駄目でした。
環境はWindowsME、TOSHIBA DVDーROM SD-R1002、
CDに画像を移すのに使ったのは確かEASY CD Creatorでした。
但し、これも使ったときと使わなかったときがあったと思います。
どうかよろしくお願いします。
173名無し~3.EXE:03/11/19 09:15 ID:Wi4nXEVZ
>>172
> CDに画像を移すのに使ったのは確かEASY CD Creatorでした。
> 但し、これも使ったときと使わなかったときがあったと思います。
使わなかったとき、てのがエクスプローラとかでコピーなどしていたのなら、
パケットライティングされている可能性あり。
パケットライティングのソフト
(Easy CD Creator をインストールしているなら、DirectCDも
インストールされている可能性が高いと思うが。)
がないPCで読み出そうとしていたり、
ソフトの常駐を切った状態で読み出そうとしていたりしないか?
DirectCDが起動している(タスクトレイで判断)状態で読み出せないか?

あとは保存状態が悪かった場合とか。。。
174名無し~3.EXE:03/11/19 09:18 ID:WDuBE2Gn
>>172
たぶん、パケットライトで書き込んでると思うので、使わずにそのままファイルを
EASY CD CREATORで書き込んで確認してみてください。
このソフトは、バージョンアップしているはずなので最新版を使うこと、パケットライトソフトも含めて。
175名無し~3.EXE:03/11/19 09:30 ID:WDuBE2Gn
>>172
DirectCDの方から読み出せないか?
DirectCDには、スキャンディスクのような機能があったはずだが、それを使っても読み出せる状態にならないのか?
176172:03/11/19 09:52 ID:DsA9M8/h
directCDは常駐していました。
書き込んだPCと読み込もうとしたPCは同一PCです。
とりあえずeasyCDCreatorの差分をダウンしてきましたこれから展開して再起動かけます。
>174&>175さん
CDをまったく認識していないようなのです。
ガガガガとか音もしないので。
なのでソフト(ver.up前)の方からの確認は出来ませんでした。

直ると良いなあ。
177172:03/11/19 10:42 ID:1ocT8AB6
すべて駄目でした。
保存状態のほうも疑ってみたのですが記入済みCD-R以外は
すべて問題なく読み取られている事を見るとその可能性は薄いかと。
なんでこのタイプだけが読み取られないんでしょうね。
心当たりある方いらっしゃいましたらどんなのでもいいので是非教えてください。
実家の猫の写真なので出来ればもう一度読み取れるようになって欲しいんです。
>173さん>174さんありがとうございました。
178a:03/11/19 10:47 ID:4mnF2AEJ
Meユーザーなんですが、
最近システムリソースが不足しています。
とか起動時に不明にエラーが発生しました。
とかメッセージが出るんですが、
これってどういう対処をすればいいのでしょうか?

わけ分からなくて現在携帯から来てます。
何かをインストールする必要があるみたいなんですが。
179名無し~3.EXE:03/11/19 11:00 ID:WDuBE2Gn
>>172
DirectCDフォーマット済みのメディアを使用していて、メディアの読み取り エラーが発生しました。
この情報は以下の製品が対象です。
DirectCD 5.x
この情報は以下のOSが対象です。
全てのバージョン
Answer
DirectCDのメイン画面を立ち上げて、「ツール」の「ユーティリティ」を選択し、 ScanDiscを選択し、実行してください。メディアの物理的損傷以外の原因 で発生する問題を高い確立で修復します。
注意: ScanDiscはCD-Rディスクでのみ動作します。CD-RWディスクでは使用できません。
ScanDisc使用方法:
タスクバーからDirect CDアイコンをダブルクリックする。挿入されたCD-Rディスクが読み取れないとき、ScanDiscが起動します。
画面上の情報を読んで、スキャンを開始してください。
注意: ScanDisc詳細に関しては、ScanDisc内の「ヘルプ」を参照してください。
ScanDiscがCD-Rディスクの修正完了で読み取りが可能になります。
E_T00057
Easy CD Creatorをアップデートすると、DVD-ROMドライブでCD-ROMによる読み取りが出来なくなります。
Question
Easy CD Creatorをアップデートすると、DVD-ROMドライブでCD-ROMによる読み取りが出来なくなります。
この情報は以下の製品が対象です。
Easy CD Creator 5 Platinum + アップデートファイル
以下の情報は以下のOSが対象です。
全てのOS
Answer
上記問題がある場合は、最新のEasyCDCreator アップデータを適応してください。EasyCDCreator 5.3.1アップデート(ecdc_v5.3.1.154_plt_jpn_sp4.exe)サイトはこちらです。
180名無し~3.EXE:03/11/19 11:06 ID:PcDJJT2W
>>178
セーフモードで起動して
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
で、internat 以外のチェックをすべて外す。その後、普通に再起動して
インターネットでウィルススキャン↓
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
181名無し~3.EXE:03/11/19 11:43 ID:rUGU5D6o
>>178

>>5 読め
182名無し~3.EXE:03/11/19 13:39 ID:SzzhX/MC
質問よろしいっすか。
相談内容:スタートアップが重複
OS:WindowsMe
機種:NEC Valuestar VL800R/8

Leadtech社の「WinfastTV2000」というソフトで、テレビ見たりゲームしたりしてるんですが
その中のソフトに「REMOTEUP.EXE」というのがあります。どうやらリモコンを使うための
常駐ソフトらしいのですが・・・これがスタートアップに2つ登録されちゃってるんです。
そしてスタートアップを解除しても、やはり起動時に右下に現れます。解除不可能。
また、ソフトのCDは紛失してしまい、再インストールは非常に難しい状況です。
個人的に、リモコン使おうなんていう気持ちは全く無いので、ソフトは無用の長物です。

今考えている解決法としては、C:\WinFast\TV2000にあるREMOTEUP.EXEという
プログラム自体を強引に削除してしまおうと思っています。そこで・・・

@これを行う上でのリスクはどんなものでしょうか。というかスタートアップは消えますか?
Aスタートアップが2つ出ちゃう、という問題に対する汎用的な解決法はありますか?
Bリソースの消費はたった1ぐらいなのですが、それなら消さないほうがマシでしょうか?

どなたかアドバイス願います。
183182:03/11/19 13:41 ID:SzzhX/MC
げ、なんかおかしい。えーと、訂正です

相談内容:「スタートアップが解除できない(重複している)」

でよろしくお願いします・・・
184名無し~3.EXE:03/11/19 13:55 ID:PcDJJT2W
>>183
msconfigでチェックを外したのに起動しちゃうってことかな?

ならレジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
のところの該当する部分を削除すればいいとおもうけど
185182:03/11/19 15:07 ID:Le0XMdcH
>>184
そうです、また書き忘れ・・・スンマソンmsconfigで、2つあるんです「REMOTEUP.EXE」が。
そして片方にチェックが入ってて、起動すると右下にひとつ常駐、という状態です。
msconfigでそのチェックを外しても、再起動したときにまた常駐してる・・・というわけ。

えーと、レジストリエディタですか・・・バックアップとか取っておけば宜しいでしょうか。
186182:03/11/19 15:25 ID:Le0XMdcH
あら・・・と??無いッス。regeditでレジストリエディタを開いて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
を拝見しましたが、REMOTEUPが無いです。それに類似したものも無い・・・
187名無し~3.EXE:03/11/19 16:08 ID:IKB8CID4
>>146お願いします
188名無し~3.EXE:03/11/19 17:11 ID:aafilegf
>>187
サポートに相談した方が早くないかい?
しかし、再接続に20分も掛るとは・・・。
YBBの仕様なのか?
189名無し~3.EXE:03/11/19 17:14 ID:aafilegf
>>185
右下のアイコンを右クリ、左クリしたら設定を弄れるようなラベル出ないかな。
そこで「常駐しない」設定を選んでやるとか・・・。

的外れ、確認済ならごめんね^^;
190名無し~3.EXE:03/11/19 18:09 ID:IKB8CID4
>>188
今ホストを替えてきましたが
>>187を書いてから、これだけ時間がかかりました。。
191名無し~3.EXE:03/11/19 18:10 ID:IKB8CID4
と思ったら、まだ替ってない。。
192名無し~3.EXE:03/11/19 18:20 ID:PcDJJT2W
リモートホストのことですね。それなら無理やり変えることはできません。
LANカードなどのネットワーク機器にはMACアドレスってのがあって、
DHCPサーバーがそのMACアドレスごとにIPアドレスを割り当てるのですが
おそらくYBBはそのMACアドレスに前回割り当てたIPアドレスを記憶している
時間が長いのでしょうね。どうしても変えたかったら、LANカードを複数刺して
ネット接続に使うカードを選択すればすぐ変わると思います。





たぶん。
193名無し~3.EXE:03/11/19 18:45 ID:PS0pfrBn
今ようやくホストが替りました。
しかしけっこう時間が掛かりますね。。
194名無し~3.EXE:03/11/19 19:14 ID:xFMGMbrS
リソース増やすにはメモリを増やすしかないのですか?
上司がいってたんですが。
195名無し~3.EXE:03/11/19 19:15 ID:aCnwi/90
メモリ増やしてもリソースは増えん
19673:03/11/19 19:16 ID:Aie0ZhJG
>>138
返事が遅くなってすいません。
おかげさまでインストールできました!
感謝感激です。ありがとう!
197182:03/11/19 19:29 ID:pQqPLJfr
>>184 >>189
ありがとうございました、なんとタスクバーの「スタートアップ」の中で
「REMOTEUP」と出てるとこで、ヤケになって右クリックで「削除」してみたら、
msconfigのスタートアップもキレイに1つになって、起動もしなくなりました!
ちゃんと元のソフトも消えず、重複だけ解決するという理想的な決着です!
専門的なご助言を頂いたのに、こんな簡単なこともしてなかったことを
ご容赦くださいです・・・ホントにご迷惑をおかけしました。重ねて感謝です。
198名無し~3.EXE:03/11/19 20:30 ID:c5cNBlJv
フォントファイルがちゃんとコントロールパネルのフォントに入っているのに
ウェブ上で見ても表示されません…
DLしたフォントなども使えません。
コントロールパネルのフォントをクリックしても窓がでてきません。。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
本当に困ってます。
199名無し~3.EXE:03/11/19 20:37 ID:fKxNmE7N
>>196
起動ディスク作っとけよ
200Xp&95:03/11/19 20:45 ID:nCHhSBZQ
>110さん
ノートン先生も引っかかってたみたいですが
なんとか接続出来ました。
有難う御座いました
201名無し~3.EXE:03/11/19 21:33 ID:OrX1eyC/
RUN.dll エラーてなおりますか?
202名無し~3.EXE:03/11/19 21:35 ID:uPc1qzCZ
203名無し~3.EXE:03/11/19 23:33 ID:OrX1eyC/
age
204名無し~3.EXE:03/11/19 23:42 ID:PcDJJT2W
>>201
どんな状況で、どんなエラーがでるのか言ってくれ
205名無し~3.EXE:03/11/19 23:53 ID:OrX1eyC/
>>204
起動完了直後
RUN32.DLLっていうのがでる。
206名無し~3.EXE:03/11/19 23:55 ID:PcDJJT2W
>>205
RUN32.DLLが何と?どんなエラーメッセージかってこと
207名無し~3.EXE:03/11/20 00:00 ID:fv7CW4gg
>>206
会社のPCなのですいません忘れました。
基本的にこれが出た場合は再インストですか。
エクスプローラーも固まるんです。
208名無し~3.EXE:03/11/20 00:00 ID:NO5+p4uv
>>202 , >>205
ガキみたいだぞ。
209名無し~3.EXE:03/11/20 00:05 ID:umKQanxJ
>>207
そういうときは
ウィルスの駆除
スパイウェアの駆除
レジストリの最適化
スキャンディスク
これらを全部やってみて、それでもまだだめならOSを再インスコするにかぎる。
210名無し~3.EXE:03/11/20 00:10 ID:XQBubdM1
>>207
会社のSEに連絡。
てめーのケツは、てめーで拭け。
211名無し~3.EXE:03/11/20 00:13 ID:fv7CW4gg
>>209
やりました
>>210
SEにも言いましたがなんかこれくらいのことで(?)気が引けるんです。
できれば解消法をしっている方がいればと思ったんですが。
212名無し~3.EXE:03/11/20 00:21 ID:B1sEjt9C
>>211
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#89
を参考にして、もちっと詳しく調べた上で再質問してはどーだろーか。
run32 なんて、頻繁に呼び出される dll の名前だけで原因を特定できる人はいないとおもはれ。
213名無し~3.EXE:03/11/20 00:26 ID:fv7CW4gg
>>212
サンクス
WIN FQAにもあったのね
214172:03/11/20 05:02 ID:8LNEhjq5
>179さん
うちのは4.01からのアップデートでしたのでその事例は関係ないと思われます。
>172の解決方法に心当たりのある方は再度お願いいたします。
読み込めなくなったCDについてです。
215名無し~3.EXE:03/11/20 08:38 ID:MHEentAZ
>>214
書き込んだ当初は、読み込めたのかどうかが気になる所ではありますが、
ソフト側がおかしくなっているのかもしれないので、EASY CD CREATORとDirectCDを
アンインストールして入れ直すなどしてみてはどうだろうか?
付属しているCDに単独でそれらのアプリケーションが収められていますよね。
216名無し~3.EXE:03/11/20 09:02 ID:vWoc4FZa
>>172
Microsoftのパッチやサービスパックを適用すると、CD-R関係のソフトが動作不良になる場合があるので、
>>215 の言うように、関係ソフトはみなインストールをやりなおすように。
217名無し~3.EXE:03/11/20 11:04 ID:bFsdOLnc
いまさっき、重要なアップデートやったついでに、Meだけの更新項目で
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語パック
ってのがあって、インストールしたんだけど、これっれあんまし意味なかったかな?
218名無し~3.EXE:03/11/20 12:17 ID:SFyWWbtR
>>217
.NET Faramework を利用したアプリを使いたい人以外、意味ないと思われ。
219218:03/11/20 12:23 ID:SFyWWbtR
(´-`).。oO(Faramework……)
220名無し~3.EXE:03/11/20 13:00 ID:bFsdOLnc
>>218
企業用?
一般は意味なかったっぽい
221名無し~3.EXE:03/11/20 23:24 ID:+wgeRYFB
プリントスクリーンってどうやるんでしょうか。
プリントスクリーン(F10)押してペイントツール上で貼り付けしても画像がでません。
別にショートカットとかあるんでしょうか。
222名無し~3.EXE:03/11/20 23:28 ID:ZlXZDSjI
>>221
キーボードの「PrintScreen」キーを押す。
Altも一緒に押すとアクティブウィンドウのみ撮れる。
223名無し~3.EXE:03/11/20 23:29 ID:pvq4S2mB
>>220
なこたーない。
2chがらみなら、Twintailとか.NET Frameworkアプリだじぇ
224名無し~3.EXE:03/11/20 23:31 ID:dYuC0SDL
>>221
ハードコピーか
225名無し~3.EXE:03/11/20 23:34 ID:RhSKbD22
>>221
プリントスクリーンってかかれた文字は、何色でキーにかかれてる?
226221:03/11/20 23:36 ID:+wgeRYFB
>>222
キーボードの「PrintScreen」キー押してるんですがダメです。
キーボードがおかしいのかな

>>224
よくわかりません
227名無し~3.EXE:03/11/20 23:39 ID:wxoO2Vlv
>>223
必要か必要じゃないかで言ったら必要なし?
228221:03/11/20 23:40 ID:+wgeRYFB
>>225
他のキーの文字と同じ」黒色でかかれてます。
F10 PrintScreen Sys Rq と。 
229名無し~3.EXE:03/11/20 23:41 ID:DMhBrqcX
twintailは9xでは使えないんじゃなかった?
230名無し~3.EXE:03/11/20 23:45 ID:dYuC0SDL
>>226
ノートパソコンの場合は、Fnキーを押してSys Rq
231221:03/11/20 23:49 ID:+wgeRYFB
>>230
出来ました。ありがとうございます。
ただノートパソコンではないんですがそれで出来ました。
本当にありがとうございます。
232221:03/11/20 23:53 ID:+wgeRYFB
他に答えて下さった方も本当にありがとうございました。
233名無し~3.EXE:03/11/21 00:02 ID:blo5Sb68
PC:NEC VALUESTAR
OS:WINDOWS98SE

まず、電源をいれて、画面に「WINDOWS98」って出るところまではいいのですが、その後
「DLLファイルC¥WINDOWS¥SYSTEM¥MSVCRT.DLLが見つかりません」とでます。

その後ろでは、「パスワード入力」「ログイン名」とでてます。
入力しようとすると、「Explorer.exeの読み込みエラー」「WINDOWSを再インストールしてください」に変わり、画面が動きません。

リカバリーCDなし、起動ディスクなし、windows98CD-Rもなにもない!んです。
もらい物だったので、、。

どうにかできますか?誰かお助けを、、。
234名無し~3.EXE:03/11/21 00:02 ID:X1/iJ1tY
>>227
少なくとも、俺には必要。おまいに必要かは知らない。
235名無し~3.EXE:03/11/21 00:06 ID:FUJ2mYUT
>>233
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se040499.html
ここから取ってきていれろよ
236名無し~3.EXE:03/11/21 00:13 ID:blo5Sb68
>>235さん

その入れ方は、どうやるのですか?
ログインもできないし。
緑の画面で止まったままです。動かない、、。ぐすん。
237名無し~3.EXE:03/11/21 00:17 ID:ge6hqAFL
>>236
セーフモードでの起動も無理、ってこと?
238名無し~3.EXE:03/11/21 00:19 ID:FUJ2mYUT
>>236
んじゃそのまえにこれを試せ。

F8キーを連打しながらPCを起動
command prompt only を選択
239名無し~3.EXE:03/11/21 00:21 ID:E83cz4Ml
>>233
別のPCまたは誰かのPCでダウンロードして解凍してもらえば?
で、FDやCD-R使って、セーフモードでインストール。
つーか、OS位買いなよ、98SEはOEM版ならまだ売ってる。
240名無し~3.EXE:03/11/21 00:22 ID:blo5Sb68
>>237さん

はい。セーフモードにしても、通常と同じところでとまります。
ログインのところで暗証番号打てるのですが、その後---------explorer.exeエラーです。再インストールをどうぞ!みたいな、、、。

もう2回目壊しちゃって、友達にも言えない。(そんな友達でもないし)
1回目は友達に直してもらいましたけど、8時間かかったとかなんとかいわれました。
241237:03/11/21 00:27 ID:ge6hqAFL
>>23
ttp://www.lilacsys.com/lac2/faqindex.htm#j
これは特定のアプリに関するページだけど、今回の場合にも有効と思われ。
参考にして。(>>238 も、こういうことを言いたかったんじゃないかな?尻切れになってるけど)

      2chに来てるんだから、Web見れるPCももってるんでしょ?
242名無し~3.EXE:03/11/21 00:29 ID:GjVj6NyQ
>>234
お前に必要なら俺には必要じゃないな
243名無し~3.EXE:03/11/21 00:29 ID:blo5Sb68
>>239さん

今ですね、まったく違う友達(私と同様初心者、、)のパソコンからアクセスしてます。
返事くださってうれしいです。
この子のはXPです。
何をダウンロードして、どうやってFD CD-Rを使えば、、、
googleでしらべてもどう探していいやらで、、。
244名無し~3.EXE:03/11/21 00:31 ID:FUJ2mYUT
>>243
http://www.lilacsys.com/lac2/MSVCRT.DLL
これをFDにコピーすればいいんだよ
245名無し~3.EXE:03/11/21 00:34 ID:DzB3RluH
>>242
でも、

  俺  に  は  お  前  が  必  要  だ  ! !

                         …いい加減気づいてくれよ、切ないハァト…
246名無し~3.EXE:03/11/21 00:35 ID:FUJ2mYUT
ウホッ!
247名無し~3.EXE:03/11/21 00:36 ID:blo5Sb68
>>241さん

>>244さん

ありがとうございます。力になってくださって。
FDにコピーしてみますね。

しっかりとここをメモして
明日になりますが、挑戦してみます。ここに持ってきとけば良かったなー。

感謝です。
248名無し~3.EXE:03/11/21 00:45 ID:GjVj6NyQ
>>245
どゆこと?
249名無し~3.EXE:03/11/21 00:49 ID:blo5Sb68
うほ
250名無し~3.EXE:03/11/21 01:07 ID:v6y1lCmU
>>248
そんなこと…あらたまって聞くなよ…。

ttp://www.chouaniki.com/

     こ  こ  で  待  っ  て  る       ♥
251名無し~3.EXE:03/11/21 03:11 ID:3JUe9kzC
最近パソの調子悪くてしょっちゅう応答なし→強制終了の繰り返しです。
それって内臓HDD交換したらある程度直りますか?
ちなみにパソは3、4年くらい前から使ってます。
252名無し~3.EXE:03/11/21 03:18 ID:HGPKRB3F
>>251
フォーマットしてから、インストールしなおし。
リソースをある程度稼げるように、セットアップする必要もある。
253172:03/11/21 08:02 ID:BKjeAnow
>215さん
>216さん
判りました。実家に帰ったときにCDを探してきます。
ありがとうございました。
254名無し~3.EXE:03/11/21 08:12 ID:o74I7yuR
>>251
メーカー品のパソコンなら、リカバリディスクで、インストール。
 「しょっちゅう応答なし」になった直前に何をしたかわかれば、
 「それ」をやめることで直るかもな。
 で、内臓ではなく、内蔵だ。
 こういうことを言う人にけっこう多いのは、
 「変なソフトばかり入れたり出したり」(エ,イレタリダシタリ? ハアハア)
 ってことなのだが、どうか。
255名無し~3.EXE:03/11/21 10:07 ID:jLEfWGii
一度、何らかのアプリケーションに関連付けした拡張子のファイルを、
また関連付け無しにしたいのですが、方法はありますか?

地味な質問ですがよろしくお願いします。
256名無し~3.EXE:03/11/21 10:23 ID:v+2XJImH
>>255
Anterixでぐぐってみ
関連付け解除なら
クリエータとファイルの種類を空欄にして変更する

このスレにふさわしい質問にも思えないが・・・
257名無し~3.EXE:03/11/21 10:53 ID:XsyxKaS9
PCを起動すると画面右下に時刻がでますが、これが
前回終了した時刻から時間が経過していきます。
壊れたと思いパソコンを買った時の状態(名前がわからない)
にして直したつもりですが、それでも時計は狂ったままです。
どうしたらよいでしょうか?
258名無し~3.EXE:03/11/21 10:57 ID:v+2XJImH
>>257
ごめん 今日は12時くらいまでこのスレに貢献しようと思ってるんだけど
俺の読解力が足りないのか 単純に釣られているだけなのか
ワケワカメ
259257:03/11/21 11:15 ID:XsyxKaS9
>>258
もう一度自分なりに詳しく説明するとPCが立ち上がり終わると
デスクトップ上にスタートボタンとかの何とかバーがあり、
そのバーの一番右側に時刻がでていますよね。
普通なら前回12時0分にシャットダウンして
次回13時0分に立ち上げたら、13時0分の時刻になっているはずが
12時1分になってしまっているのです。そのあとは時計としての
機能はしているので10分後にはきちんと12時11分になりますが
立ち上げるたびに時計の設定をし直さないといけない状態になっています。
260名無し~3.EXE:03/11/21 11:25 ID:v+2XJImH
>>259 そっか理解した
 ノートPCだとバッテリー不足でそんな症状がでることもあるらいけど
自分的には経験がないからわからない
俺ならサイインスコだけどね。
んでもってイロイロアプリ入れたり設定した状態のリカバリDVD

というわけでスマソ(´・ω・`)ショボーン
261名無し~3.EXE:03/11/21 11:26 ID:L/UBmmtm
>>259
パソコン内蔵のボタン電池が切れたんじゃないの?
メーカーに問い合わせるか、自分でパソコン解体して交換してみたら?
262名無し~3.EXE:03/11/21 11:29 ID:v+2XJImH
263257:03/11/21 11:43 ID:XsyxKaS9
みなさん即レスありがとうございます。
パソコン事態結構古いので電池切れかもしれません。
もう一度色々とやってみます。
ありがとうございました。
264名無し~3.EXE:03/11/21 11:45 ID:VEFSmIoa
Win Meです。
フォルダオプションの「ファイルの種類」に登録されていたファイルを消してしまったんですが復活させる方法を教えてください。
消してしまったのがZIPファイルです。
265名無し~3.EXE:03/11/21 11:47 ID:L/UBmmtm
>>264
フォルダオプションのファイルの種類の一覧のZIPファイルを削除したと言うこと?
それとも実際のハードディスクの中にあるZIPファイルを削除したと言うこと?
266名無し~3.EXE:03/11/21 11:47 ID:VZby/D8m
>>264
追加する
267名無し~3.EXE:03/11/21 12:01 ID:q2/Nr1lg
>>265
上記です。
zipのアイコンがブラウザみないなのになってます。
以前はジッパー付いたアイコンなんですけど。
268名無し~3.EXE:03/11/21 12:13 ID:L/UBmmtm
>>267
だったら、コントロールパネル−アプリケーションの追加と削除−Windowsファイルタブで、
システムツールを開いて圧縮フォルダのチェックをはずしてOKで閉じる。
再起動してくれと言われるので再起動。
再起動後、同じ手順で圧縮フォルダにチェックをつけて再起動。
これで復活すると思われ。
269名無し~3.EXE:03/11/21 13:21 ID:Gl+8qk4v
>>268
直りました。
ありがとうございました。

>>264
返信ありがとうございました。
270名無し~3.EXE:03/11/21 14:45 ID:eoQHoRj9
MEをXPにする場合、MEに入ってたソフトでXP非対応のやつは捨てるしかないので
しょうか?メーカーのサイトに書いてあったんですけど・・・
ちなみに富士通のノートPCでNE6/700Bです。
271名無し~3.EXE:03/11/21 14:51 ID:rsS5zwFm
>>270
XPには『互換モード』ってのがあって、ある程度XPのほうで対応してくれるんじゃなかったっけか?
XPスレで聞いてみそ。
272名無し~3.EXE:03/11/21 15:00 ID:IFPKTZDG
>>270
メーカーの方で動かないっていっているものは、動いても何かしらの不具合が出る。
273名無し~3.EXE:03/11/21 15:43 ID:RtsPBPSN
職場でLAN接続している数台のパソコンのうち、一台のパソコンからのみ一つの
サイト(YaHoo Japanトップ)にアクセス出来なくなりました。
他のパソコンからはスムーズにアクセス出来ますし、そのパソコンでも上記の
サイト以外は問題なく閲覧出来ます。 何か試すべき対処法はありますか?
異常が出たのはWindows98,IE6です。
274名無し~3.EXE:03/11/21 15:48 ID:eoQHoRj9
>>271
>>272
ありがとうございました。
275名無し~3.EXE:03/11/21 15:57 ID:rsS5zwFm
>>273
インターネットキャッシュを削除する。
276名無し~3.EXE:03/11/21 19:05 ID:WmFuiVxa
すいません。質問させてください。
無印98なんですが、
ShellをGeoshellにしてパソコンを起動したら、
MSVCRT.DLLのエラーでGeoshellが強制終了し、
何も無いデスクトップ画面が表示されたまま、どうすることもできません。
ShellをExplorerに戻すには、どうすればよいでしょうか?

とあるサイトで
C:¥>COMMAND.COM/C C:¥WINDOWS¥EXPLORER.EXE
でDOSモードから起動できるようなのを見かけてやってみたのですが、
『COMMAND.COMのこんぱいるがどーだこーだ』とか出て、
うまくできませんでした。

どなたかご教授おながいしますです。。。
277名無し~3.EXE:03/11/21 19:24 ID:uZlsHUDg
DOSで起動して
system.ini内の
shell=C:\geoShell\geOShell.exeを
shell=C:\WINDOWS\Explorer.exeに書き換えるじゃだめかな?

レジストリ変更とかしてるんならしらんけど・・・。
278名無し~3.EXE:03/11/21 19:37 ID:BOjdv2Ev
>>276
ttp://docs.geoshell.com/R4/GeoShell-UnInstall

これは正常に立ち上がってる時のやつっぽい。とりあえず>>277でダメなら再インストしなされ。
しかしスレ違い甚だしいし、スキル足んないくせにshell変えたりと救いようがないな。ヴォケが。
279名無し~3.EXE:03/11/21 19:48 ID:WmFuiVxa
>>277
できたー!できました!わ〜い!
ありがとうございます!
280名無し~3.EXE:03/11/21 19:52 ID:WmFuiVxa
>>278
すいません。リロードしないで書き込みしました(汗
スレ違いでした。すいませんです〜。
281名無し~3.EXE:03/11/21 20:12 ID:OQks/OG5
Me IE5.5 ですが、新規URLをIEの"お気に入り"に登録したあと
それを次から利用しやすいように上位に持っていきますが、IEを
一度閉じるとリセットがかかり元の一番下位になってしまいます。
最近急にこのような症状となり、どうすれば普通に状態保存できますか?
282ゆー:03/11/21 22:20 ID:k/+1MOQn
SONYのSonicStageをWindows98にインストールする方法無いですかね?
セカンドではなくただのWindows98にです。
やはりOS変えないと無理ですか?
283名無し~3.EXE:03/11/21 22:43 ID:j1lkMqqX
東芝のDynaBook3010でOSは98なんですが2000にアップグレードしようとしたら「現在実行しているWindowsのバージョンが確認できません」と出てきてセットアップできません。
どうすればよいのでしょうか?
284名無し~3.EXE:03/11/21 23:02 ID:uZlsHUDg
>>283
Microsoft(R)システム情報を参照すると、Windows(R)98を使用しているのに
Windows(R)95と表示されてしまう場合の対処方法
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000552.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131000%26keyword%3D%25A5%25A2%25A5%25C3%25A5%25D7%25A5%25B0%25A5%25EC%25A1%25BC%25A5%25C9%25A1%25A1OS%250D%250A%250D%250A%2B%26cpg%3D10%26session%3D20031121225503386
もしかしたらこんな状態なんかも。一応確認してみれば?
関係ないっぽいけど・・・
285名無し~3.EXE:03/11/21 23:09 ID:04/77jyt
>>283
DynaTopシリーズ、EQUIUMシリーズ、および、DynaBook SS 3020/3010/3000では、自動アップグレードを行った場合、
自動的にBIOS更新が行われません。
Windows 2000用コンポーネントリストで最新BIOSが提供されているかどうかを確認し、
提供されている場合は、手順に従ってBIOS更新をアップグレード前に行ってください。

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=ANY&c2=ANY&&&category=131020&keyword=%22SS%203010%22+%22Windows%28R%292000%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20031121230831467
286名無し~3.EXE:03/11/22 01:26 ID:TZ3eFqtI
今ウインドウズ95を使っているのですが、ブラウザを立ち上げると、不明なエラーが発生と出ます。
そこで、IEのバージョンを上げてみようかと思うのですが、最新のIE6は、95に非対応だと聞きます。
僕はどうすればいいのでしょうか?
287名無し~3.EXE:03/11/22 01:28 ID:TZ3eFqtI
age
288名無し~3.EXE:03/11/22 01:38 ID:W2cLmtvk
289名無し~3.EXE:03/11/22 04:17 ID:Gs3tnz8L
>>281
インターネットオプション>詳細設定
の"個人用に設定した[お気に入り]メニューを使用する"にチェック入ってる?
290名無し~3.EXE:03/11/22 12:39 ID:dXromZDz
>>282
無印には無理っぽい。98SEから対応とあった。
291名無し~3.EXE:03/11/22 13:16 ID:Ijbvb4fR
現在、AOPEN MX3STでWin98seのインストールをしているのですが
ムービー再生をするとコマ送り状態になります。

インストール順番は
OS→inf→win update各種pach→DX9.0b→各種drive→Win media player

環境は以下のとおりです。
マザー aopen MX3ST
cpu celeron1.2GHz
グラフィック i815 onchip
sound オンボードsound
LAN オンボードLAN

IAAの有無やDX8.1bに替えても症状は同じでした。
なお、Win2000では同一構成でもこの症状は出ません。

対処方法をどなたかご存知でしたら教えてください。
もしスレ違いで他に該当スレッドが有るようでしたら
誘導していただけると助かります。
292291:03/11/22 14:05 ID:Ijbvb4fR
スミマセン自己解決しました。
オーディオのハードウェアアクセラレータを最大から2段階落として
うまくいきました。

基本的なものを見落としてました。
293名無し~3.EXE:03/11/22 19:29 ID:svfkqxQ5
WindowsMeを使用しているのですが、
起動時にブルースクリーンが表示され
エラー:OD:0497:00000554
となってしまい、先に進む事ができません。

もしかしたら、先日友人のサイトがウイルスに感染し、
そのサイトを見てしまったからかもしれません。
セキュリティー板にも行ったのですがよく分からなかったので
こちらに来ました。よろしくお願いします。
294名無し~3.EXE:03/11/22 19:57 ID:pfpM+I3E
>セキュリティー板にも行ったのですがよく分からなかったので
>こちらに来ました。よろしくお願いします。
意味がわからん。 ここだと判るのだろうか?
295名無し~3.EXE:03/11/22 20:01 ID:6cO4Dbyl
windows98を使用しています。
最近、ホームページ上のMIDIが聴けなくなりました。
しかし、CGIのページでは聴けるんです(index.cgiのMIDIは聴ける)。
最近やったことはQuick timeをインストールしたくらいなのですが、なにが原因なのでしょう?
お助け願います
296295:03/11/22 20:19 ID:6cO4Dbyl
Media PlayerやIEの更新もしましたけれど、音が途切れ途切れに聞こえるだけです。
297名無し~3.EXE:03/11/22 20:20 ID:svfkqxQ5
>>294
すんません、ウイルスが原因じゃないかもしれないと思い
セキュリティー板に行ったのですがウイルスは関係していませんでした。
やはり潔く入れなおすべきでしょうか?
298名無し~3.EXE:03/11/22 20:23 ID:lk8fczwg
IEで項目などを押しても「カチッ」って音が急にしなくなったんですけど
どこがおかしいのでしょうか?
299名無し~3.EXE:03/11/22 20:27 ID:wbkD+0ZP
300名無し~3.EXE:03/11/22 20:28 ID:lk8fczwg
>>299
どーも
301名無し~3.EXE:03/11/22 20:44 ID:JJwczbfL
メモ帳などからファイルを開こうとすると出てくる「ファイルを開く」ダイアログ
の左上の履歴アイコンが特殊アイコンではなく「普通」のアイコンになってし
まっているのですが、どうしたら元の特殊アイコンに戻せるでしょうか?
履歴の下のデスクトップやマイドキュメント等は普通のアイコンではなく当該の
特殊アイコンで正しく表示されています。
因みにアイコンキャッシュを削除してみたのですが元に戻りません。
OSはMeです。
302301:03/11/22 20:46 ID:JJwczbfL
×「普通」のアイコン
○「普通」のフォルダアイコン
303 :03/11/22 21:04 ID:JruaBUu5
>>295
MIDIファイルの関連付けが変わったのでは?
304名無し~3.EXE:03/11/22 21:08 ID:TZ3eFqtI
100MHzで、32MBのPCなんですが、WIN98ライトって、快適に動きますか?
305名無し~3.EXE:03/11/22 21:17 ID:k+uqK3gs
>>304
win95のshellだと快適。
306名無し~3.EXE:03/11/22 21:20 ID:TZ3eFqtI
>>305
95のSHELLってどうやってやるのですか?どういう意味ですか?
307名無し~3.EXE:03/11/22 21:23 ID:k+uqK3gs
>>306
98liteのShell Swapのことだよ。
あらかじめwin95のファイルを用意しておけば、98liteが勝手にやってくれる。
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite/inst/index.htm
308名無し~3.EXE:03/11/22 21:30 ID:TZ3eFqtI
>>307
どうもありがとうございます。やってみます。
309名無し~3.EXE:03/11/22 22:29 ID:74iJ7YrF
>>294
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
310MEユーザー:03/11/23 01:23 ID:UZCV7crN
今、98SEってどうすれば手に入りますか?
311名無し~3.EXE:03/11/23 01:24 ID:awGt0Xxo
MSDN買え
312名無し~3.EXE:03/11/23 01:26 ID:C9U6XWkA
>>310
MEもってんだろ?なぜSEがいるんだ?
313名無し~3.EXE:03/11/23 01:31 ID:UZCV7crN
98の方が安定する?
314名無し~3.EXE:03/11/23 01:34 ID:C9U6XWkA
>>313
MEでも余計な機能を削ってスッキリさせたら安定する。98liteも有効だよ。
315 :03/11/23 02:26 ID:Ef8ah+f+
ウェブページで、左クリックでダウンロードが始まるとこクリックしたら、
これまではまずどこに保存するか聞いてくれてたのに、
強制的にウィンドウズの一時ファイルにダウンロードが自動で始まるようになりました。

これ直すのどうしたらいいのでしょうか。
316名無し~3.EXE:03/11/23 02:41 ID:yvWbv+Wf
>>315
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
317315:03/11/23 02:47 ID:Ef8ah+f+
>316さん、

おおー、超感謝!!
直りました。ありがとうございましたー
318255:03/11/23 09:09 ID:VEiaHCMb
>>256

亀レスですが、ありがとうです。
どうやら解決しそうです。
319295:03/11/23 09:13 ID:jNU+jiF6
>>303
ありがとうございます。早速調べてみます。
320295:03/11/23 10:22 ID:jNU+jiF6
関連付けちゃんとなってました。
CGIのページでは聞けるのに、htmlで聞けないというのが気になるんですが・・・
321名無し~3.EXE:03/11/23 11:47 ID:20QdiX3L
>>295
WMPのオプションからmidを関連付けして、
(すでに関連付けされているなら、一旦解除してから再度関連付け)
おそらくQTが書き換えたレジストリのどこかのキーをWMPに書き直させる。

なんてことも試してみたい。自分なら。(それで直るという自信はないけど)
322名無し~3.EXE:03/11/23 16:05 ID:e5NhNKzd
システムの復元が出来なくなりました。(2001年(だったかな?)の修正
プログラムはアップデート済みです。
「システムの復元ポイントを作成する」を実行しても、「復元ポイントの作成
に失敗しました。再起動して下さい」と出るだけで復元ポイントは作成されません。
どこにバグがあるのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
323名無し~3.EXE:03/11/23 16:06 ID:tlkOFqD6
WindowsMeで137G以上のハードディスクは使用できるのでしょうか?
検索すると2000/XPの情報は出回っているのですがMeに関しては分かりませんでした。
パーティションを小さく区切れば使えるのか、全く使用不可なのか…
ちなみにHDDはMAXTORの6Y160P0、マザーボードはBigdriveに対応しています。
324名無し~3.EXE:03/11/23 16:15 ID:0dgzTZM1
325名無し~3.EXE:03/11/23 16:17 ID:jf++Xpjp
>>323
べっちょスレの過去ログから掘り出し
MSは9x系での48-Bit LBAについてサポートする気は無いもよう

---
9x系での48BitLBAは
http://support.jp.dell.com/docs/storage/7u476/techalrt.htm
・48BitLBAをサポートしたBIOSでIntel Application Accelerator (ViaならVIA IDE Miniport driver)を入れる
・48BitLBAをサポートしたPCIボードとドライバを利用する
・メーカーが出してるディスクオーバーレイソフトを利用する
---

あと注意点はFDISKでは100G以上でもうまともに動かない
128GB以上のパーティションでのSCANDISKは98/98SEのはだめらしいがMeのは動くらしい

http://www.seagate.com/support/kb/disc/capacity/137/
http://www.seagate.com/support/kb/disc/faq/137_overview.html
326323:03/11/23 16:49 ID:tlkOFqD6
>>325
ありがとうございます。私はVIAのチップセットなのですがVIAのMiniportDriverは知りませんでした。
導入して挑戦してみます。
327名無し~3.EXE:03/11/23 16:51 ID:N8F6FWTm
Win95でUSBを使ってプリンタを使いたいんだがどうすればいいの
98は無理っぽい
328名無し~3.EXE:03/11/23 17:04 ID:C9U6XWkA
>>327
なぜ98だと無理なんだ?95よりいいと思うが
329322:03/11/23 17:19 ID:C6UA/Rzb
>>324
起動ディスクを入れて再起動しましたが、MS-DOSプロンプトは作動しません
でした。何故なのでしょうか?
1.HELP
2.〜CO=DOM
3.〜
4.〜
という画面に切り替わったのですが。

330322:03/11/23 17:20 ID:C6UA/Rzb
2.〜〜CD−ROMでした。すいません。
331名無し~3.EXE:03/11/23 17:27 ID:N8F6FWTm
>>328
自分のパソコンのCPUが98は無理
332名無し~3.EXE:03/11/23 17:27 ID:3p5J9Sus
>>327
ハッキリ言ってマンドクセーよ。一応書いておくけど。

1-Win95のバージョンがOSR2以降であることを確認する、
  "4.00.950B""4.00.950C"でなければUSBは使えない。
2-アプリケーションの追加と削除で"USB Supplement"があるか確認。
  無ければ↓からダウソしてインスコしる。
  ttp://ns.ficj.co.jp/ficjtechsw.nsf/a2cb8ecf1f06e279492565bb005112d3/3d8e5968413c8ca74925666b002d4e97?OpenDocument
3-"Win95用ドライバ(Win98用不可)"が用意されているプリンタを用意
   して接続しる!動けば儲け物、動かなかったら素直に諦めれ。

ここまでしてやらんと使えんからパラレル接続してWin95をプリンタサーバ
として使った方が楽だと思うけどねぇ。
333名無し~3.EXE:03/11/23 17:41 ID:X6vcN7+a
>>241さん

この前はありがとうございました。無事復活したよお!
でも次のメッセージが、、

「WindowsまたはWindowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを
付属のアンインストールまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。
このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合はアプリケーションをもう1度
インストールして足りないファイルを復元してください。」
「nwlink.vxd」
「続ける場合はどれかキーを押してください。」

でも普通に使えるので、なんなんでしょ?
334名無し~3.EXE:03/11/23 17:42 ID:3p5J9Sus
>>329
キッチリ立ち上がってるやん。
その画面で2か3選んでEnter押して途中の選択肢で止まったら
"全角/半角"押したて待ってればA:\>になるから方式2を実行。
335名無し~3.EXE:03/11/23 17:44 ID:N8F6FWTm
>>332
アリガト
336名無し~3.EXE:03/11/23 17:49 ID:+IoqJGOw
>>322
Cドライブの空き領域は、たんまりとあるか?
システムの復元をいったん無効にしてから、再設定する。これが一番有効かな。
337名無し~3.EXE:03/11/23 17:54 ID:3p5J9Sus
>>333
TCP/IP関連だな。一度ネットワーク関連のドライバ、プロトコルを削除して
から再インスコすれば直るんじゃないか?
338名無し~3.EXE:03/11/23 17:59 ID:x0gkD5Z0
>>333
autoexec.batとかsystem.ini,configに記載されてんでしょ
339名無し~3.EXE:03/11/23 18:13 ID:0dgzTZM1
>>333
ググッたら、なんかちょっと気になるものを見つけてしまったんで貼っとくね。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w97m.hopel.a.html
「発病症状」「ランダム」のところを読んでみそ。
もし C:\Windows\System\Knilwn.vxd というファイルがあなたのPC内に存在しているなら、
このマクロウィルスに感染している可能性あり。ご確認を。
340322:03/11/23 19:02 ID:mXcx4qTL
>>334
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\VxD\VxDMon
は見つけましたが、肝心の[DelayFirstRstpt]が見つかりません。
検索かけても出てきませんね。
ここさえ直せば、直ると思うのですが。
341名無し~3.EXE:03/11/23 19:08 ID:3p5J9Sus
>>340
注 : システム レジストリに次のエントリが含まれていない場合があります。
   含まれていない場合は、方法 2 を実行します。

つーことで方式2を実行しれ
342名無し~3.EXE:03/11/23 19:09 ID:+Nsgry3H
windows98とwindows98SEってどう違うんですか??
やはりメリットとデメリットがあるのでしょうか
343322:03/11/23 19:27 ID:L0tP+lTz
>>341
方法2はもう2度試しました。
A:\>からC:\>に移動して、cd\windows\commandでコマンド入れて、
scanreg/restoreを実行して、バックアップコピーもとりましたが、
効果はありませんでした。
344322:03/11/23 19:29 ID:L0tP+lTz
この問題は直すのが面倒なので半年ほど放置していましたが、
それが原因なのでしょうか?
345名無し~3.EXE:03/11/23 19:30 ID:3p5J9Sus
>>342
漏れは無印のほうが軽いから好きだけど。
ttp://www.atmarkit.co.jp/icd/root/81/89606681.html

346名無し~3.EXE:03/11/23 19:34 ID:3p5J9Sus
>>344
半年かよ…それじゃレジストリのバックアップも残ってる訳ないわ。
素直にデータ退避してクリアインストールしたら?
347322:03/11/23 19:38 ID:L0tP+lTz
>>346
クリアインストールはちょっとデータが多いのでやりたくありません。
システムの復元って、要するにレジストリを復元させる事ですよね?
なら、面倒でも他の方法でレジストリを復元させれば良いんでしょうか?
一応、レジストリのバックアップはこまめに取っていたのですが。
348名無し~3.EXE:03/11/23 19:44 ID:3p5J9Sus
>>347
MeみたいなツギハギOSを更にツギハギして使うってのはあまり好ましくないが…

方式3はやったか?やったらその表示が出なかった日のポイントまで
遡って復元してみたらどうよ?
それでダメなら多少の被害は覚悟の上で初期状態に戻すとか。
349322:03/11/23 19:56 ID:L0tP+lTz
>>348
システム修復ディスクって、MEでも作れるんですか?
350名無し~3.EXE:03/11/23 20:08 ID:3p5J9Sus
>>349
…今さっきまで使ってたじゃん。Meは起動ディスクとは言わないでEBDって言うのよ。
351名無し~3.EXE:03/11/23 20:34 ID:ky/3PdUj
HDDをフォーマットしてME(アップグレード版)をINSTALLする際に
以前のバージョンのWINDOWSを要求してきたのでWIN98(アップグレード版)を
入れてINSTALLしましたが、全てのPCI及びAGPを認識できません

素直にリーテル版を買ってくるべきでしょうか?
352名無し~3.EXE:03/11/23 20:45 ID:3p5J9Sus
>>351
接続はちゃんと出来てるか?ドライバは全部入ってるか?
まずそれからチェック。
353名無し~3.EXE:03/11/23 20:47 ID:4Fq2utWX
>>351
354名無し~3.EXE:03/11/23 21:44 ID:5ySnqQwE
Win98SEなのですが、たまたまwin.iniを開いたら
[Pscript TrueType Substitutions]の部分に文字化けした部分が見つかりました。

@MS 明朝=@リュウミンL-KL
MS ゴシック=中ゴシックBBB
@MS ゴシック=@中ゴシックBBB
アシクイ=HYオユアルーム    ←こんな感じで正しいのが続いた後に文字化けが数行
@アシクイ=@HYオユアルーム
アシクイテシ=HYオユアルーム (ーン、ニ?)

この下には[Twain]がありインストールしたスキャナの記述があるのですが、少し前急にスキャナが使えなくなりました。
スキャナが使えなくなったのと文字化け部分とは何か関係あるのでしょうか?文字化け以降が読み取れないとか。
文字化け部分は消しても問題無いのでしょうか。
355354:03/11/23 21:59 ID:5ySnqQwE
win.iniはテキストエディタで開くと文字化け以降も読めましたが
syseditで開くと文字化け部分でスクロール等がおかしくなり
きちんと読み込まれていないようでした。
356名無し~3.EXE:03/11/23 22:04 ID:jf++Xpjp
やれやれ、やっちまえデストローイ
357名無し~3.EXE:03/11/23 22:05 ID:airT8arf
 現在、98SEは絶好調で動いてます。
 外付けHDにC,Dドライブを丸ごとコピーしておいて、何かあった時にPC付属のリカバリーディスク(私の機械はPRIUS)で復元、その後にバックアップしたものを上書き、で現在の状態になるのでしょうか。
 PCはそんな単純なものではないような(これが可能なら、バックアップソフトなんか売ってないか?)。
 低レベルなマジ質問ですみません。
358名無し~3.EXE:03/11/23 22:36 ID:ltKKC4Cj
>>355
消していいんじゃん
359名無し~3.EXE:03/11/23 22:54 ID:gkyp6+4A
もの凄く初心な質問で申し訳ないのですが
MXで取った曲をCD-Rにうつすにはどうしたら良いのでしょうか?
360名無し~3.EXE:03/11/23 22:55 ID:3p5J9Sus
>>359
知らん、自分で調べろ。アングラに手を染めた以上自己解決が基本だ。
361名無し~3.EXE:03/11/23 22:59 ID:DtAclSFv
>>359
「MXで取った曲」が余計でした。 バイバイ!
362322:03/11/23 23:05 ID:WKBjkciC
>>350
直りました!色々と回りくどくなってしまいすいませんでした。
有難う御座いましたm(_ _)m
363名無し~3.EXE:03/11/23 23:48 ID:pOaDZZZU
>>359
死んでください。
364名無し~3.EXE:03/11/24 00:01 ID:Fue/nCXx
>>354
確かハングルの文字化け。消してOK。
365354:03/11/24 00:31 ID:wRLXmk6R
>>358
>>364
消してみたところ、問題無くスキャナも認識されました。
ありがとうございました。
366名無し~3.EXE:03/11/24 01:35 ID:BYNaA1cO
「左」クリックでファイルのダウンロードするときに、右クリック→対象を
保存、のときの途中経過みたいなものが出てきません(転送率、残り時間など)
どこをいじったらでてきますか?
OS:Windows Me
367名無し~3.EXE:03/11/24 01:37 ID:8HP1FFvs
368366:03/11/24 02:03 ID:BYNaA1cO
そこいってみたけど、わかんないっす。どうしまひょ。
369名無し~3.EXE:03/11/24 09:05 ID:XXHxH23X
>>357
9x系は単純なので、その方法で復元可能です。
2000やXPなどは、使用中になっていてコピーできないファイルも必要なので、
デュアルブートにして、システムを丸まるコピーしないと動きません。
370名無し~3.EXE:03/11/24 09:15 ID:XXHxH23X
>>368
この説明で理解不能じゃ、到底無理でしょう。
371名無し~3.EXE:03/11/24 09:20 ID:XXHxH23X
なんかこのIDってすごいでしょ!
372名無し~3.EXE:03/11/24 09:24 ID:aS8WCnxM
なんかエロいな
373名無し~3.EXE:03/11/24 12:52 ID:WDiLSQ6l
お絵かき掲示板で今までは普通にお絵かきができたのですが
最近になってできなくなりました。Notfoundとでてるのではなく
途中までしか表示されないのです。
オプションのJAVAもONになってます。OSは98です。
なぜでしょうか?1度前にもYahooのチャット。つまりjavaチャット
が開けなくなったことがあり、そのときここで
javaのリソースみたいのくれる公式サイトにリンクしてもらい
解消できました。
ちなみに今YAHOOに行ってきましたがどうもチャットも開けないようです。
どなたかお願いしますm( )m
374名無し~3.EXE:03/11/24 13:29 ID:vbj35XLU
>>373
【消えた】MS Java VMがとうとう消える【ゴキブリ】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044368911/
たぶんこのスレにヒントがありそうな・・・しかしこの種の質問が最近多いな。どうしてだろう。
375名無し~3.EXE:03/11/24 14:27 ID:fXB2Z5n5
質問します。
win98がHDDから立ち上がらなくなってしまい(SAFEモードもだめ)、
フロッピーからなら何とか立ち上げられます。
デスクトップにおいておいたファイルを救い出したいのですが、
漢字が入力できません。
漢字を表示することはできますが、
入力するにはどうすればよいのでしょうか?

よろしくお願いします・・・・
376名無し~3.EXE:03/11/24 14:29 ID:XODBNeL4
>>375
Alt + 半角/全角

けどその前にやることあるだろ。
dir c:\
って打ってみろ
377名無し~3.EXE:03/11/24 14:33 ID:tViL5Nmr
>>375
起動ディスクから立ち上げて、
sys c:と入力後、再起動
立ち上がったかな?
378295:03/11/24 15:13 ID:+wQHB2IC
Media Playerのフォルダの中の mplayer2 の設定を直したら
MIDIが聞けるようになりました。
レスくれた人ありがとうございました(´▽`)
379名無し~3.EXE:03/11/24 17:07 ID:EsHyacNT
先日 KERIO4の入ってる項目のレジストリをいじってしまい、その後KERIO4をインストールしても
インスコできません。どうにかなりませんでしょうか。kerio2.1.5は入るのに?
380名無し~3.EXE:03/11/24 17:12 ID:XODBNeL4
>>379
窓の手で前回のインスコ情報を削除してから、もう一回インスコしてみれ
381366:03/11/24 18:12 ID:BYNaA1cO
そのページ行っても説明書いてないっすよ。
だれか俺をみすてないで。あきらめないで。
382名無し~3.EXE:03/11/24 18:16 ID:XODBNeL4
>>381
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

これのどこがわからんのだ
383名無し~3.EXE:03/11/24 18:23 ID:tViL5Nmr
>>381
アドレス窓にコピーしてから跳べ
homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
384:03/11/24 18:25 ID:4z+zceUk
今日mp3のファイルを再生しようとしたらメディアプレイヤーが起動されて
再生が始まったのですが音がまったく出ません。
また、wav形式のファイルも音が出ず、動画などは映像しか再生されません。
しかし、MIDIは音が出て、音楽のCDを入れた場合も音が出ました。
どこがおかしくて、どうしたら直せますか?お願いします。
385名無し~3.EXE:03/11/24 18:26 ID:bM/meOZ4
>>384
コントロールパネル「サウンドとオーディオ」の「オーディオ」タブで
「再生」の「既定のデバイス」にデバイス名が入っていることを確認。
そこの「音量」ボタンでミキサーを表示して、マスターや各音源の
レベルやミュートを確認。
386:03/11/24 18:38 ID:4z+zceUk
>>385
"サウンド"というのはあるんですが、
"サウンドとオーディオ"はないんですが・・・。
387名無し~3.EXE:03/11/24 18:39 ID:XODBNeL4
>>386
マルチメディア
388名無し~3.EXE:03/11/24 18:42 ID:bM/meOZ4
>>386 ごめんなさい。WinMeでは「サウンドとマルチメディア」でした。
389366:03/11/24 18:43 ID:BYNaA1cO
ツールにも表示にも「フォルダオプション」がありません。
たびたびすいません。m(__)m
390名無し~3.EXE:03/11/24 18:45 ID:XODBNeL4
>>389
スタート→ファイル名を指定して実行→explorer

エクスプローラとインターネットエクスプローラは別物
391:03/11/24 18:46 ID:4z+zceUk
>>387
ありがとうございます。
直りました。
392366:03/11/24 18:57 ID:BYNaA1cO
>>382
>>383
>>390
こんなうざいど素人に付き合ってくれてありがとうございます。
393366:03/11/24 18:59 ID:BYNaA1cO
↑直りました。
394名無し~3.EXE:03/11/24 19:05 ID:dlONV6XP
>>369

ありがとうございます。
 さっそく、外付けHDDにまるごとコピーしておきます。

 そうすると、98のサポートが切れる直前にコピーしておくと、最終のホットフィックスを対応したを98保存することが可能となるのですね。
 
 それにしても、2月のサポート終了とともに、windowsupdateは98部分は全くサービス終了なのでしょうか。周りで98使っている人かなり多いけどどう対応すれば良いのだろう。

395名無し~3.EXE:03/11/24 19:42 ID:cWzLjqz4
396名無し~3.EXE:03/11/24 20:13 ID:tViL5Nmr
>>395
そのリンク先から、全然跳んでくれないなあ。
397名無し~3.EXE:03/11/24 20:14 ID:tViL5Nmr
ごめん今やっと跳んだ
398名無し~3.EXE:03/11/24 21:43 ID:WBX9SvNX
98SEです。Cドライブに8GB、Dドライブ12GBを当ててあるのですが、
ごみ箱のプロパティでディスクのサイズが、すべて1.99GBとなっています。
このまま使っていてもいいのでしょうか?

普段は問題ないですが、
大きなサイズや、大量のファイルを削除したり、
ドライブ間で移動するとExploreがフリーズするので、
関係あるのか気になっています。
399名無し~3.EXE:03/11/24 22:14 ID:tViL5Nmr
>>398
ごみ箱に入りきらないものは、そのまま削除される仕様になっています。
フリーズするのは、ウィルスチェックソフトのせいかもしれませんね。
400名無し~3.EXE:03/11/24 22:41 ID:d3w5NUjN
CPU ペンV 800M
メモリ 256
ME→98SEにしようと思ってます。どうですかね??
401名無し~3.EXE:03/11/24 22:43 ID:JXQP7Poo
ここ見ると2005年1月16日まではWindows Update提供するみたいだな
http://www2a.biglobe.ne.jp/~gamba/data/WindowsOS/win_0306028.html
402名無し~3.EXE:03/11/24 22:46 ID:tViL5Nmr
>>400
ペンV 800Mなら、XPでも十分いける。
403400:03/11/24 22:55 ID:d3w5NUjN
選択肢が
@MEを使い続ける
A98SEに変える
の二つしかない場合はどうでしょうか
404400:03/11/24 22:56 ID:d3w5NUjN
sage忘れました・・・
405名無し~3.EXE:03/11/25 00:13 ID:T9NgiuCI
起動してもデスクトップ上に壁画以外何も表示されなくなって、何もできなくて困っています。原因はアプリ中の強制終了だと思うのですが直し方がわかりません。どなたかわかりませんか?
406名無し~3.EXE:03/11/25 00:27 ID:R94ZgJFQ
>>405
なんども再起動したら治った(正解かどうかわからんけど
407398:03/11/25 00:36 ID:VQXJwSRY
>>399
レスありがとうございました。

ディスクのサイズがちゃんと認識されていない点が
気になるんですが、あれは全体のサイズではなくて、
ごみ箱の最大サイズと考えればいいのでしょうか。

ま、あまり気にしないことにします。
408名無し~3.EXE:03/11/25 01:14 ID:Z3A0315l
>>405
DOSで起動して、コマンドプロンプトから

CD C:\WINDOWS
COMMAND\EDIT SYSTEM.INI

と打て。
Shell=・・・・ と書いてあるところがあるから
Shell=Explorer.exe となってるか確認。なってなかったら書きかえる。
そのあとAltキーを押しながらFを押してファイルメニューを
呼び出し、Xを押します。保存するかどうか聞いてきたら「はい(Y)」を選びます。
そして、Ctrl+Alt+Delを押して、コンピュータを再起動します。
409ちょっと訂正:03/11/25 01:16 ID:Z3A0315l
cd c:\windows
command\edit system.ini
410名無し~3.EXE:03/11/25 01:37 ID:8ByS521v
クイック起動バーって、どうやってアンインストールするの
ですか?
411名無し~3.EXE:03/11/25 01:47 ID:XLOdVB6G
>>410
タスクバー右クリック「ツールバー」で非表示にできます。
個別のボタンも右クリックで削除できますが、
最初からあるのは復活が面倒です。
412410を聞いた理由は:03/11/25 01:51 ID:8ByS521v
なんか色々弄くってなくなって、タスクバーから右クリック
しても表示させれなくなってしまったのですが…。
復活が面倒なんですか。仕方ないですね。あきらめます。
ありがとうございました。
413名無し~3.EXE:03/11/25 01:57 ID:XLOdVB6G
>>412
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#95
クイック起動バーから「デスクトップの表示」を消してしまいました

面倒なのは↑この「デスクトップの表示」だけです。他は普通の
ショートカットで、削除追加簡単すけど、
その問題は別の原因みたいですね。
414名無し~3.EXE:03/11/25 02:04 ID:8ByS521v
ほかが原因みたいですね。色々ありがとうございました。
415名無し~3.EXE:03/11/25 02:25 ID:8ByS521v
TweakUIを使ってなんとかメニューを
表示させるとこまでできたけど、やっぱり
クイック起動バーを選んでも何も起きない。
416名無し~3.EXE:03/11/25 02:52 ID:8ByS521v
やった。自己解決しました。お騒がせしました。
417名無し~3.EXE :03/11/25 05:06 ID:Z3jZoE9p
WIN98SE を使用しています
デスクトップ上にあるショートカットアイコンの矢印の部分だけ,たまに使用途中に、すべて勝手に変化してしまう(そこだけ黒くなったりする等)のですが、そのようになってしまう原因わかりませんか?(キャッシュの破損??)
 
418名無し~3.EXE:03/11/25 11:32 ID:sHH89EgX
再起動せずに、頁ファイルを全て消す方法ってありませんか?
当方Win98SEです
419名無し~3.EXE:03/11/25 16:25 ID:DTsYLeYx
WIN98を使用していました。
IE4を6にアップグレードし、
mediaplayer7を9にアップグレードしたところ、
終了がうまくできず、また起動時に、
Windows または Windows アプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。

レジストリや SYSTEM.INI ファイルがこのデバイスファイルを参照していますが、このデバイスファイルは存在しません。

意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを付属のアンインストールまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。

このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合は、アプリケーションをもう一度インストールして、足りないファイルを復元してください。

dfs.vxd

続けるには、どれかキーを押してください...

というエラーメッセージが出ます。
考えられることは、どんなことでしょうか。
それ以外でも、SCSIのDVD-RAMが使えなくなったりもしています。

420名無し~3.EXE:03/11/25 16:48 ID:jcobtasc
Outlook Expressのをメールソフトとして使っていますが、
送信したメールを相手がみました,
という確認メールをもらうように設定することはできるのでしょうか?

検索して調べてみたのですが,
[ツール]-[オプション]で[確認メッセージ]にチェックを入れる,
となっています
実際その通りにして確認の為に自分にメールを打ってみたのですが,
確かに通知するかのメッセージを送るかどうか聞いてくるのですが,
送る,としても『メッセージを送信できませんでした』
となります
特に送信しないようにする設定はしてないのですが原因がわかりません

何か他に原因があるのでしょうか?
421名無し~3.EXE:03/11/25 17:14 ID:Z3A0315l
>>419
ファイル名を指定して実行→sfc

これでCD-ROMやc:\windows\option\cabsなどから、そのファイルを抽出してくれ
422名無し~3.EXE:03/11/25 22:46 ID:DTsYLeYx
>421 ありがとうございます。
実行する「操作を変更のあったファイルをスキャンする」にして、
実行しましたが、202のファイルが変更などとでて、
OKをしたところ、音が永遠に鳴り続けています。
どうしたらよいでしょうか。
423名無し~3.EXE:03/11/25 22:59 ID:Z3A0315l
>>422
それやっちゃだめだよ。dfs.vxdってファイルを指定して抽出しなきゃ。
とりあえず再起動だね。
424名無し~3.EXE:03/11/26 00:14 ID:6794hDkM
パソコン一般板でスルーされて1000になってしまったため、
こちらで質問させてください。

メーカー製のPCを購入予定ですが、98搭載マシンは既に販売して
いないので、XPからダウングレードしようと思います。
その場合メーカーが98用ドライバを提供していなくてもチップセットが
intelならintelが提供している各オンボード用ドライバで98は
動くものでしょうか??
それともメーカー独自のドライバとかになってるんでしょうか??
425名無し~3.EXE:03/11/26 00:51 ID:l5etIwAN
>>424
そういう場合はショップブランドの方がいいんじゃないのかな?
426名無し~3.EXE:03/11/26 01:39 ID:ExbOTz45
>>425
同感、ウチのも最初98SEいれて、今はXP。
途中遊びで、MEや95もいれた。
ドスパラの一番安いのだけど、付属品のマザボのドライバCDが役に立った。
427名無し~3.EXE:03/11/26 13:26 ID:zsC9UGAJ
Win95のマシンをWin98にアップグレードしようとしたら
プロダクトIDが書かれた冊子を失くしてしまいました。

アップグレードCDからプロダクトIDを調べる方法ってありますか?

ちなみにアップグレードCDは某メーカーの98への
アップグレードキャンペーンで送られてきたものです。
428名無し~3.EXE:03/11/26 14:28 ID:Dj+0eE7t
>>427
そんなことができたらy(ry
できません。UGに詳しければできますが。
素直にメーカーに問い合わせてみてください。運がよければ
再発行(? してもらえるかも。
429名無し~3.EXE:03/11/26 16:09 ID:JPXsW0OX
>422 ありがとうございます。
システムファイルチェッカーで
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」というのを選んで、
「修復したいシステムファイルを指定してください。」で
dfs.vxdというのをうって、開始を押すと
「ファイルの抽出」がでてきます。
で、復元元とファイルの保存先を指定します。
この場合、復元元は98のインストールディスクで、
ファイルの保存先はSYSTEMというところでOKすればいいのでしょうか。
430名無し~3.EXE:03/11/26 16:18 ID:KVBxSate
HDDへのページングがうざいので、仮想アドレス機能を切りたいんですが
その場合アプリに割り当てられる仮想アドレス空間のサポートもなくなるうですか?
つまり直接物理メモリへのアクセスになるんですかね?
431名無し~3.EXE:03/11/26 16:55 ID:nvBxRknZ
OEM版のMeを使用しています。
FDDドライブが故障してしまって起動ディスクが読めなくなったのですが、
WinFAQを読んでみたところフロッピーからの
FDISKの方法しか書いていなかったのです。
フロッピーが読めるようにFDDを修理しないとFDISKは出来ないでしょうか?
432名無し~3.EXE:03/11/26 17:18 ID:l5etIwAN
>>429
おk
433名無し~3.EXE:03/11/26 17:31 ID:l5etIwAN
>>431
cdから起動すりゃいいじゃん
434名無し~3.EXE:03/11/26 17:33 ID:rXM6Lmzz
最近、PCを人から譲り受けました。

NEC PC-VE667J70
OS:98SE
グラフィックドライバ:Intel(r) 82810E Grphics Controllrer 4.12.01.2586

グラフィックドライバを更新したいのですが、どのように行えばいいのでしょうか?

また、自分で検索して調べた結果、下記サイトに辿り着いたのですが
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=18&strTypes=DRV%2CARC%2CUTL&ProductID=180&OSFullName=Windows*+98+SE&submit=Go%21
これで合っているのでしょうか
また、あっていた場合はどれをDLすれば良いのでしょうか

もし間違っていた場合は、指摘と誘導などお願い致します。
435名無し~3.EXE:03/11/26 17:34 ID:rXM6Lmzz
PC初心者板に書き込むつもりが、誤爆してしまいました
すいません
436>>431:03/11/26 18:58 ID:quBk+R7G
>>433
レスありがとうです。

> cdから起動すりゃいいじゃん

というと、MeのCDからもFDISKは出来るという事ですよね?
それで出来るのなら試してみます。
437名無し~3.EXE:03/11/26 19:29 ID:m+BxXGgz
>436
BIOSで設定をCD-ROMブートにしないといけないよ、念のため
438名無し~3.EXE:03/11/26 20:43 ID:uA64Bsyu
>>430
そうでつ。
ページアウトできない状況を想定していないアプリだとフリーズやその他の
不具合が起きるおそれ大。
つーか、殆どのアプリがそれに該当しまつ。
439名無し~3.EXE:03/11/26 21:17 ID:tpfOyl+P
>>430
メモリを沢山積んでいるなら、ぎりぎりまでスワップさせない設定を使うとよろし。
system.iniの386Enhに

ConservativeSwapfileUsage=1

の行を追加して再起動。言うまでもないけど自己責任ね。
440431:03/11/26 22:27 ID:NT6y41Nd
>>437
重ね重ねありがとです。
441名無し~3.EXE:03/11/26 23:40 ID:+SoZYUjU
BIOSって、どんなときに書き換えられるのですか??
442名無し~3.EXE:03/11/26 23:46 ID:l5etIwAN
>>441
なんかバグが見つかったときとか、メーカーからダウンロードして自分で書きかえる
ことができるけど。あとウィルスが悪さして壊すこともある。
443名無し~3.EXE:03/11/27 01:57 ID:0M2D54Rg
800MBも残りがあるパーティションにデータを入れられません
どうにかならないでしょうか?
設定を変えれるなら変えたいのですが
444名無し~3.EXE:03/11/27 01:57 ID:0M2D54Rg
>>443は98でなくMeです
445satou taksi:03/11/27 05:02 ID:BUJzW8Ap
avi のファイルを再生したのですが今のプレイヤーだげじゃ音しか出ません
どうすればいいのでしょうか?
446名無し~3.EXE:03/11/27 05:12 ID:OHZlsZju
>>445
そのaviに対応したコーデックが入ってない。
真空波動研などでコーデックを確認しましょう。
板違いな質問なのでこれで終了。
DTV板にでも行って聞いてください。
447名無し~3.EXE:03/11/27 16:12 ID:hTmHLlgJ
P2-450MHz,128MBmem,20GB HDDでWindows98使ってます。

Excel起動して、文字入力を始めるといきなりWindowsがフリーズします。
再起動して、別のExcelファイルを開いて文字入力をするとフリーズします。

msconfigで色々な場cううそふとは解除しているので、リソースはあります。

Officeは2000PRO版+SP3です。
Excel.xlbの削除はしょっちゅうやってるのですが、解決できません。

この現象はなぜかExcelだけで発生します。
なにか解決方法はあるのでしょうか?
448名無し~3.EXE:03/11/27 16:48 ID:IiY+fivj
>>447
officeの修復したらいいじゃない
449名無し~3.EXE:03/11/27 17:02 ID:/ux6D4cg
P2-450MHz,256MBmem,4.6GB HDDでWindows98です。IE6.0SP1です

png.gif.jpeg.bmp形式の画像が見れなくなりました。
ダブルクリックするとIEが立ち上がって○○○をダウンロードをしています・・・。
とでるのですが表示できません。インターネット上からではなくローカルのファイルに
アクセスしても表示できません。何か解決策はありますでしょうか?
450名無し~3.EXE:03/11/27 18:52 ID:3bes6DlM
質問です。
昨日から急にゴミ箱の中身を空にできなくなりました。右クリックしても
「ゴミ箱を空にする」すら表示されません。
どーしたらよいのでしょう?
451450:03/11/27 18:53 ID:3bes6DlM
ちなみにOSはWinMeです
452名無し~3.EXE:03/11/27 19:09 ID:Z5JjLxfh
ゴミ箱開いてファイル->ゴミ箱を空にするじゃだめ?
デスクトップ上のゴミ箱アイコン右クリックでのメニューが
でなくなったのか?
ファイル名を指定して実行->scanreg /fix
してみれば?
453450:03/11/27 19:42 ID:3bes6DlM
>>452
scanreg /fixで直りました!!
ありがとうございました
454名無し~3.EXE:03/11/27 19:54 ID:+E90locZ
>422 
システムファイルチェッカーで
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」というのを選んで、
「修復したいシステムファイルを指定してください。」で
dfs.vxdというのをうって、開始を押すと
「ファイルの抽出」がでてきます。
で、復元元とファイルの保存先を指定します。
この場合、復元元は98のインストールディスクで、
ファイルの保存先はSYSTEMというところでOKすればいいのでしょうか。
>>429
OK
とのことでしたが、起動のときは良いのですが正常に終了ができません。
ブランクがでてとまります。また、sfcを実行すると音が止まりません。
sfcが成功しているのでしょうか。あるいは、何かが足りないのでしょうか。
よろしくお願いします。
455名無し~3.EXE:03/11/27 19:57 ID:IsmkRPT4
>>454
それはwin98を上書きインスコしたほうがいいよ。そのあとIE6とWMP9をインスコすればいい。
456名無し~3.EXE:03/11/27 20:08 ID:+E90locZ
>>455
わかりました。ありがとうございます。
457名無し~3.EXE:03/11/27 20:20 ID:xMx6zX4p
windows95 OSR2.0を使っています。
アクティブデスクトップにしたいんですが、
IE4の日本語セットアップファイルってどこかに無いでしょうか
458名無し~3.EXE:03/11/27 20:30 ID:0LirPR1E
ie401j.zip
でぐぐると
459457:03/11/27 21:08 ID:xMx6zX4p
>458
速レス有り難うございました。
460名無し~3.EXE:03/11/27 21:47 ID:mblQf/+Z
windows98を使っています。
「アプリケーションの追加と削除」で削除してはいけないものまで削除してしまったらしく
Windowsが起動しません。
電源を入れると一番最初のWindowsの起動画面は出るのですがその後、下記の
エラーメッセージが出てきます。セーフモードでも無理でした。
大事なファイルがあるのでリカバリはしたくありません。どなたか助けてください。

There is an error in your CONFIG.SYS fine on line 5
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\JKEYB.SYS
There is an error in your CONFIG.SYS fine on line 6
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\KKCFUNC.SYS
There is an error in your CONFIG.SYS fine on line 7
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\COMMAND\ANSI.SYS
There is an error in your CONFIG.SYS fine on line 8
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\HIMEM.SYS
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\DBLBUFF.SYS
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\BILING.SYS
The following fine is missing or corrupted:C:\WINDOWS\IFSHLP.SYS
C:\>C:\PROGRA~1\NETWOR~1\MCAFEE~1\SCANPM.EXE C:\/boot
Bad command or file name
File not found
Cannot find WIN.con,unable to continue loading Windows
C:\>
461名無し~3.EXE:03/11/27 21:57 ID:IsmkRPT4
>>460
windowsフォルダ内をごっそり削除したんだろ。

dir c:\windows
ってやってみな。本来ならいっぱいファイルが表示されるはず。
462名無し~3.EXE:03/11/27 22:00 ID:rrXysxLm
大量に削除してしまったメールを一部でもいいから復元したいです。Outlook Express
に対応したソフトは出ているようですが、Microsoft Outlookユーザーはどうすれば
よいのでしょうか。

463名無し~3.EXE:03/11/27 22:04 ID:rrXysxLm
ごみ箱を空にした後のファイルも復元したいのです。フリーウェアを使って
少しだけ復元できたのですが、市販のソフトを使えばもっと多く復元できますか?

ちなみにそのフリーウェアはこれ。
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
464名無し~3.EXE:03/11/27 22:07 ID:IsmkRPT4
>>463
ファイナルデータなんかどうです?
http://www.finaldata.ne.jp/f_series.html
465463:03/11/27 22:11 ID:rrXysxLm
>464
試してみます。本当に大量に消したので、ほんの少しでも復元できれば
うれしいからね!462も私なんですが、Outlookのメール、添付ファイルの
復元にはいい方法ありますかね??
466名無し~3.EXE:03/11/27 22:17 ID:IsmkRPT4
>>465
アウトルック使ってないから知らないけど、アウトルックって自動的にバックアップとってくれる
機能ついてないのかな?
http://www.finaldata.ne.jp/f_7.html
これはOEにしか対応してないのか?
467名無し~3.EXE:03/11/27 22:40 ID:Fmr77rhY
>>466
アウトルックにも定期的にバックアップするツールありますよ。
詳しくはオフィスのHP参照。
468463:03/11/27 23:12 ID:rrXysxLm
>466
試供版でやってみたけど、OEにしか対応していないようです。
>467
削除したメールは復元できないみたいなんですが。。詳細求む!!
469名無し~3.EXE:03/11/27 23:37 ID:8/kxaQnu
ついさっきフリーズしてしまい、さいきどうしたところ
このようなじょうきょうになってしまいました
かんじにへんかんできません^^;
IMEのプロパティをひらいて「じしょ」をみたら
じしょがぜんぶむこうなシステムじしょになってしまっていたんですがこのせいでしょうか?

WIN98 FMV-BIBLO NE/36LA ノートパソコンです
なおしかたわかるかたがいたらどうしたらいいかおしえてください。おねがいします
よみにくくてすいません
470名無し~3.EXE:03/11/27 23:39 ID:0LirPR1E
471名無し~3.EXE:03/11/27 23:57 ID:4c7A9e8h
98なんですけど、コントロールパネルの電源の管理の所を
クリックすると
Power Save
Cannot find target window

という表示がでてしまいます。
AC電源で使っているんですが何故だろう。
簡単な質問なんですが誰か教えてください。


472469:03/11/27 23:58 ID:8/kxaQnu
>>470
解決しました。(多分)
どうもありがとうございました。このご恩は一生忘れませんm(_ _)m
473名無し~3.EXE:03/11/28 00:16 ID:aozCBxEG
>>471
さぁ、よくわからん。
コントロールパネル→システム→システムデバイス→アドバンストパワーマネジメントサポート
ってのある?それいったん削除して再起動してみたら?
474471:03/11/28 00:51 ID:RIneq1fp
>>473
システムにそのような項目が見当たりません。
再起動は何回もしたんですが症状が改善されませんでした。

モニタの電源を切る 1分後
ハードディスクの電源を切る 1分後
       ↑
この二つの項目が変更できません
1分後というのは自分で変更してしまいました。
これが原因なのかな・・・。
他は正常に動いています。PCも正常に動作しています。

475471:03/11/28 00:54 ID:RIneq1fp
モニタの電源を切る 1分後
ハードディスクの電源を切る 1分後
       ↑
この二つの項目が変更できません

      ↑
モバイル標準の電源の設定のところです
476名無し~3.EXE:03/11/28 01:13 ID:aozCBxEG
>>475
デバイスマネージャにだよ。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→システムデバイス→アドバンストパワーマネジメントサポート

アドバンストパワーマネジメントサポートとかAPMとか。ひょとしたらACPIかも
477471:03/11/28 01:23 ID:RIneq1fp
ACPIという項目がたくさんありすぎてどれだか
私には判断できません。
一応全部見てみたんですが
デバイスの状態は
このデバイスは正常に動作しています
とでます。
初心者ですみません。
478名無し~3.EXE:03/11/28 01:32 ID:aozCBxEG
>>477
Advanced Configuration and Power Interface
ってのだよ、とりあえずあやしいのを削除してみな。どーせ再起動したらまた復活するから。
479名無し~3.EXE:03/11/28 01:47 ID:aozCBxEG
ねる
480名無し~3.EXE:03/11/28 05:18 ID:ORDuaCeB
とん
481471:03/11/28 13:33 ID:RIneq1fp
レス遅れてすみません
状態が改善されたようです。
ありがとうございました。
482名無し~3.EXE:03/11/28 17:53 ID:kUvpUZJx
質問です。よろしくお願いします。

OS:WinMe

「ごみ箱を空にする」際の効果音を消したいのです。
「サウンドとマルチメディア」のコントロールパネルで「サウンド:なし」にしてみたのですが、
あのウィンドウズの例のエラー音(ピン!っていう高い音)がしてしまいます。
無音には出来ない仕様なのでしょうか。
483名無し~3.EXE:03/11/28 17:55 ID:FLQokKTJ
無しじゃなく、無音のファイルにすれば
48498SE使用者:03/11/28 18:17 ID:A+ngv+5+
質問です。よろしくお願いします。
スタートボタンにある検索で、検索したファイルを右クリックして出てくるメニューに、
ファイル1つを選択したときは”送る”が出てくるのですが、複数ファイルを選択したときは
出てきません。 これはうちだけなのでしょうか、それともバグなのでしょうか。
ちなみにエクスプローラーだと両方出てきます。 どなたかお助けを。
485名無し~3.EXE:03/11/28 18:25 ID:NShUiW6d
>>484
うちも出ない。バグというより仕様では。
486名無し~3.EXE:03/11/28 19:01 ID:esZXHnGz
ヤバイ。叩き売りドットコムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
叩き売りドットコムヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかっても
「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ価格ドットコムの最低価格より安い。スゲェ!なんか最低価格より安いの
。安いとかセール品とかを超越してる。最低価格より安いし超安い。
しかもキャンペーンしてるらしい。ヤバイよ、キャンペーンだよ。
だって普通は儲けとか考えるじゃん。だって自分の会社が赤字になったら困るじ
ゃん。サービスのしすぎで倒産して路頭に迷うとか困るっしょ。
株価が下がって、一年のときは一株一万円だったのに、三年たったら五十円とか
だったら泣くっしょ。
だから普通の会社はこんなサービスしない。話のわかるヤツだ。

けど叩き売りドットコムはヤバイ。そんなの気にしない。安売りしまくり。最も
安いやつとか観測してもよくわかんないくらい安い。ヤバすぎ。
安いっていたけど、もしかしたらほかのとこの方が安いかもしんない。でもほか
のとこの方が安いって事にすると
「じゃあ、その他の所ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄す
ぎる。
とにかく貴様ら、叩き売りドットコムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ叩き売りドットコムをやってる会社とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

http://www.tatakiuri.com/
48798SE使用者:03/11/28 19:09 ID:A+ngv+5+
>>485
早速レスありがとうございます
エクスプローラーだとできるのでバグではないかとおもいますが
488名無し~3.EXE:03/11/28 19:20 ID:TAkQput1
富士通。FMV237にて、起動時に「ディスプレイアダプタが設定されていません」と出てしまい、
16色640*360に画面が固定されてしまいます。
また、同じく、起動時に「POERPROF.DLLが見つかりません」と出てしまいます。
また、マイコンピュータを開いても、CDROMのアイコンがなく、オートランするはずのCDも起動しません。
(BIOSからはCDROMが見えているようです)
いずれも、95から98SEにアップグレードした際になってしまいました。

ディスプレイアダプタに関してはいろいろなドライバを入れてみようと試みたのですが、
いずれもダメでした。
DLLが見つからない件に関しても、CDROMが見えないため、WINDOWSのCDから検索することもできずにいます。

リカバリ起動ディスクが紛失(破損)してしまったため、再インストールもままなりません。
ご助力、よろしくお願いいたします。
489名無し~3.EXE:03/11/28 19:27 ID:aozCBxEG
490名無し~3.EXE:03/11/28 19:38 ID:7x/dVE2i
>>488
富士通のサイトに入って、デバイスドライバをインストールしてみては。
491482:03/11/28 20:32 ID:BNP6bK3W
>>483
あ・・・

    |
    |
   ○  <言われてみりゃ、その通りですね・・・
   /)   
    《 プラーン・・・
    :
    :  
 ────

ありがとうございました。ハズカチイ
492名無し~3.EXE:03/11/28 22:14 ID:SdcfID4x
誰かDr.ワトソン知りませんか?今、何処で何をしているのか知っている人
教えて下さい。
ワトソンせんせ〜い!
493名無し~3.EXE:03/11/28 22:27 ID:mz+HUY6u

WINDOWS起動時に

RUNDLL
「msconfdを読み込み中にエラーが発生しました。
 指定されたファイルが見つかりません。」

と表示されます。何故でしょう?誰か教えてください。
よろしくお願いします。

494名無し~3.EXE:03/11/28 22:46 ID:7vplf/2Y
>>492
あのロンドンに居ますけど。。。。。。。。。。。。。
495google:03/11/28 22:46 ID:ufJzsQrP
>>493
Here's a good place to start.............

Download, unzip and run CoolWebShredder.
http://www.spychecker.com/program/cwshredder.html
Follow-up by installing and running SpyBothttp://beam.to/spybotsd

(direct download link for SpyBot)
.http://download.com.com/3000-2144-10122137.html?part=104443&subj=dlpage&tag=button

Be sure to use the update options within both programs before checking the system.
496名無し~3.EXE:03/11/28 22:46 ID:aozCBxEG
>>492
ノーd先生に職を奪われて失業中です
497名無し~3.EXE:03/11/28 23:12 ID:SdcfID4x
>>494 >>496
そうだったんだサンクス子。てっきりスルーされると思ってた。
498名無し~3.EXE:03/11/28 23:49 ID:VPA0McJf
98のOEMって焼いたらbootできないんですが.......
バックアップ用に焼いたのに。
499名無し~3.EXE:03/11/28 23:51 ID:FLQokKTJ
ファイルだけをバックアップして焼いたなんて馬鹿な事は無いよな
500名無し~3.EXE:03/11/29 00:05 ID:9ffovTrI
>>499
とりあえず、OEMにあるファイルすべて焼いたんですが。
501名無し~3.EXE:03/11/29 00:11 ID:baXFyUvp
OS: Windows 98 4.90 (Build: 73010104)
CPU: GenuineIntel PentiumPro-class processor @ 701 MHz with 183MB RAM
Video: SiS 630 (1080)

Error setting display mode: CreateDevice failed (D3DERR_OUTOFVIDEOMEMORY). Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.

History: UD3DRenderDevice::UnSetRes <- CreateDevice <- UD3DRenderDevice::SetRes <- UWindowsViewport::TryRenderDevice <- UWindowsViewport::OpenWindow <- UGameEngine::Init <- InitEngine

と、エラーが出たのですがどのようにすればいいのでしょうか
WINmeでエラーの出たソフトは某MMORPGです。スペックがもともと足らないので無理なのでしょうか
クローズドベータテストでAFQにも載っていませんでした
502名無し~3.EXE:03/11/29 00:28 ID:fzmTLdkJ
>>500
FDから起動しろ
503名無し~3.EXE:03/11/29 00:30 ID:fzmTLdkJ
>>501
これ試せ
Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.
504名無し~3.EXE:03/11/29 03:04 ID:n3O3YOk6
DOS窓を最大化したあとAlt+Enter押しても小さくならないんですがどうしたらいいですか?
505名無し~3.EXE:03/11/29 03:18 ID:AkwmywLi
>>498
98は使わないからなんとも言えんが、
CDバックアップの基本は、CDディスクコピー。
506名無し~3.EXE:03/11/29 10:35 ID:fzmTLdkJ
>>504
最大化と全画面表示は別物。
プロンプトでexitと打て。
507名無し~3.EXE:03/11/29 12:13 ID:N0jeARn0
XPユーザーにでもできる
MS-DOS起動用CDのつくりかた教えてくれたら
国家予算分ほど賽銭箱にいれるぜ!!
508名無し~3.EXE:03/11/29 12:26 ID:vNdmFSAS
>>507
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#745
で作ったDOS起動ディスクか、おまえさんの持っている98起動用ディスクを用いて
neroなら CD-ROM(ブータブルCD)でA:を指定して、あとはやりたいように焼く
他のライティングソフトならマニュアル読んでくれ

他のDOSの起動ディスクが欲しかったらwww.bootdisk.comへ
509PC初心者:03/11/29 16:15 ID:7f1padPs
初めまして PC初心者なんですが 先日 SONY VAIO PCV-L330/BPを
ネットで購入したのですが、サウンドドライバーが入っていませんでした
どなたか、サウンドドライバーのDLできるサイト ご存知の方いられましたら
教えて頂けると ありがたいです OSは98seです。よろしくお願いします
またスレ違いでしたら どちらのスレに行けば良いか教えてください。
510名無し~3.EXE:03/11/29 16:24 ID:IQMZIh1A
WindowsMEの緊急起動ディスクにEMM386.exeを読ませることはできないのでしょうか?
EMM386.exeをディスクにコピーし、
CONFIG.sys に DEVICE=EM386.exe AUTO と入れても、起動時にそのままハングしてしまいます。
511名無し~3.EXE:03/11/29 16:44 ID:EY9ViTEK
>>509
死ね
512名無し~3.EXE:03/11/29 17:02 ID:fQLoSxqe
<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/       [パソコン初心者@2ch掲示板]

放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
513名無し~3.EXE:03/11/29 17:07 ID:baXFyUvp
>>503
inifileというものがわからないのですがgoogleで検索しても
今一わからないのですがどのようなものでどうやったら消せるのでしょうか?
514名無し~3.EXE:03/11/29 17:16 ID:MEtMmjsO
>>511
君は早死にしそうだ
牛乳でも飲め
515名無し~3.EXE:03/11/29 19:07 ID:n3O3YOk6
>506
終了はできるんですが、全画面表示から窓の状態にへの戻し方がわからないのです。
516名無し~3.EXE:03/11/29 19:08 ID:8brvNctP
>>513
そのゲームインスコしたフォルダのなかに、Option.iniってファイルない?
あればそれを削除するかねんの為に別フォルダにでも移してみれば?
なかったら知らない。
もしかしたら、ビデオカードが対応してないのかもしれん。
517名無し~3.EXE:03/11/29 19:10 ID:8brvNctP
>>515
Alt+Escじゃないのか?
518517:03/11/29 19:10 ID:8brvNctP
ごめん、勘違い。
519名無し~3.EXE:03/11/29 19:16 ID:PI3B0U1X
頻繁にエラー起きて困っているのですが
ファイル名:VCOMM(05)+000013FB
エラー:OE:0028:CO2AAF83
と表示されるのですが、これをどうにかできるネ甲はいらっしゃいますでしょうか…
520名無し~3.EXE:03/11/29 19:19 ID:8brvNctP
わかった。全画面表示の状態でAlt+Esc。
すると、多分最小化しツールバーのところに最小化されたDOS窓のタブが
あるんで、それを右クリックでプロパティー選択->画面->ウインドウ表示。
でどうでっしゃろ?
521名無し~3.EXE:03/11/29 19:23 ID:8brvNctP
ツールバーじゃなくてタスクバーだった・・・_| ̄|○
522名無し~3.EXE:03/11/29 19:30 ID:eqnJWKK5
>>515
戻し方も通常は Alt+Enter だけど、戻らないときはDOSアプリ側でAlt+Enter フックしていない?
523名無し~3.EXE:03/11/29 20:13 ID:fzmTLdkJ
>>510
EMM386を読みこむ前にHIMEM.SYSを読みこまなきゃだめだよ
524名無し~3.EXE:03/11/29 20:15 ID:fzmTLdkJ
>>519
HDを初期化してOSを再インストールしたら?上書きインストールじゃなくて。
525名無し~3.EXE:03/11/29 20:37 ID:fzmTLdkJ
>>509
http://www.soundcard-drivers.com/drivers/17/17252.htm
ここにドライバがある。メンバー登録して落としてくれ。
526名無し~3.EXE:03/11/29 21:09 ID:5qlXk7nJ
>>505
CDディスクコピーでできました
527510:03/11/29 23:57 ID:v+rMFPA1
>>523
それでもなぜかだめだったんです。

MS-IMEとかの日本語入力システムをフロッピーから立ち上げようとしてたんですが、
EMM386.exeがないと動かないと勘違いしていました。
EMM386.exeがなくても日本語入力システムの起動に成功したので不要になりました。

アドバイスありがとうございました。
528名無し~3.EXE:03/11/30 00:24 ID:PPAVBnLq
すみませんが、どなたか教えてください。
Windows98SEを使っているものですが、会員サイトのいく際に
IDとパスワードを求められ、「ネットワークパスワード」と言う
ダイアログがでますよね(別ウィンドウで小さく出てくるやつ)。
そのダイアログにIDと「パスワードを保存する」というチェック
ボックスがありますが、これにチェックマークを入れても
IDとパスワードが保存されないのですが、これは何かの
設定が違うためでしょうか?
どなたかアドバイス、お願いします。
529名無し~3.EXE:03/11/30 02:47 ID:HVX5b8Yq
>>528
クッキーが無効になってんだろ
530名無し~3.EXE:03/11/30 03:18 ID:PPAVBnLq
いえ、無効になっていません。
(ご返答、有難う御座います。)
XPも持っているのですが(こちらはデスクトップで、
98SEの方はノートですが)、XPの方は同じやりかたで
‘保存’出来るのですが・・・?
531名無し~3.EXE:03/11/30 03:38 ID:iSKPCXda
>>530
windowsフォルダーにあるpwlファイル壊れていない?
いったん拡張子をbakなどに変えて再起動してやってみそ
532名無し~3.EXE:03/11/30 03:39 ID:W2W53YyE
上の方でDOS窓への戻しかたがわからないと書いたものですが、
Alt+Enter
Alt+Esc
どっちを押してもピーという音がでて受け付けてくれませんでした・・。
533名無し~3.EXE:03/11/30 04:20 ID:RqPL0jH7
失礼します。 先日よりスクロールバーを1クリックすると
2画面分スクロールしてしまいます。 どのような原因が
考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
534名無し~3.EXE:03/11/30 04:21 ID:RqPL0jH7
失礼しました。 Me4.90です。
535名無し~3.EXE:03/11/30 04:23 ID:M9H1Qi+E
>>534
Internet Exploorerで、スクロールから開けない??
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061465864/
536名無し~3.EXE:03/11/30 04:24 ID:M9H1Qi+E
>>534
まちがえた

[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
537名無し~3.EXE:03/11/30 04:24 ID:O4Yrogya
>>533 WindowsUpdateで適用したプログラムの欠陥です。

◆ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
 この現象につきましては現在弊社にて調査中です。
 ご迷惑をおかけしますが、代替手段として [Page Up] キーや
  [Page Down] キーをご利用頂けますでしょうか?
 大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
http://www.microsoft.com/japan/support/survey/soljpfb.asp (一部修正)

マイクロソフト サポート技術情報 - 832270
スクロールバーの空白部分をクリックすると画面スクロールが正しく行われない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832270

マイクロソフトが11月12日にリリースしたInternet Explorer(IE)用の「緊急」の累積セキュリティ・パッチ
(MS03-048,Q824145)か,またはこれに含まれる単体の修正パッチ(Q827667)をインストールすると,
IEのスクロール操作に不具合が発生することが明らかになった(該当サイト)。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20031118/1/
538533:03/11/30 04:30 ID:RqPL0jH7
ありがとうございます。 確かに最近うっかりIE6にして
しまっておりました。 深夜にもかかわらずご親切、
感謝いたします。 関連先を調べてみます。 では失礼します。
539名無し~3.EXE:03/11/30 04:39 ID:cEwCcCdP
>>532
とりあえず、スタート->プログラムにあるDOSプロンプトから
ショートカットをデスクトップかどかにつくる。
そのアイコン上で右クリック->プロパティーで画面タブのとこいじる。
もしくはその他のとこでショートカットキーが有効になってるか確認してみる。
だめかな?
540名無し~3.EXE:03/11/30 06:30 ID:hOqj/sHB
OS:ME
IE:SP1

起動して2〜3時間ぐらい使ってると文字化けするので、日本語自動選択にすると
「日本語文字表示サポートをダウンロードしてください」というダイアナログが表示されます。
指示に従ってダウンロードすると「ダウンロードに失敗しましたWindowsUpdateで
ダウンロードしてください」と表示されます。文字化けしたまま使用している
とツールバーのアイコンやデスクトップのアイコン、それにページが正しく
表示されなくなります。再起動するとすべての問題が解決されるのですが、
またしばらく使用していると上で述べた症状になります。
いちいち再起動するのがめんどくさいので、何か良い方法はありませんか?
541名無し~3.EXE:03/11/30 08:42 ID:w7JG7dkY
>>523
MeだとHIMEM.SYSは必要ない。起動ディスクから削除しても問題なし。
542名無し~3.EXE:03/11/30 09:53 ID:a93CxHkl
>>540
WINDOWSフォルダーにあるフォントのキャッシュになってるttfCacheと言う隠しファイルを一旦削除して再起動してみて。
543名無し~3.EXE:03/11/30 11:08 ID:To0JeQDf
msime98modeとImejp98mというのがいっしょに常駐していてmsime98modeのほうを試しに切ってみたんですが
異常ありません。msime98modeってなんですか?
544名無し~3.EXE:03/11/30 13:33 ID:Jnz6GWOG
winmeを使ってます。
activexやdirectdrawをチェックするツールがosについていたと思うのですが、
名前を度忘れしました。

どなたかおしえてくんなまし。
545名無し~3.EXE:03/11/30 13:35 ID:8cWXWmEn
ActiveXは知らん。
DirectXならdxdiagでチェックできる。
546544:03/11/30 13:43 ID:Jnz6GWOG
>>545
ありがと。イメージしてたのはこれです。勘違いしてました。
しかし、シマンテックのセキュリティチェックができなくなってしまい、
やっぱりこれはactivexなんですよね、、、まいったな。

ま、もちっとやってみます。ありがとうね。
547名無し~3.EXE:03/11/30 16:48 ID:3Y+EwCIp
ネット接続のパス書いた紙をなくしてしまいました。
EnterNet.ini ファイルのPASSWORDが暗号化されて読めません。
解読の方法ありますか(OS Win98)?

548 :03/11/30 17:28 ID:cTS2I5Og
w98se。昨日からず〜っとスァップファイルが250メガ近くあるんだが、
再起動しても電源切ってみても一向に変わず、困っています。
解放の仕方があれば、教えてください。
549名無し~3.EXE:03/11/30 17:30 ID:qG/6lZbO
>>548
この設定をやるといいかもしれない
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#522
550名無し~3.EXE:03/11/30 17:51 ID:+NyvxCkj
>>548
スワップは削除してもまた作られるから、DOSから消す。
551名無し~3.EXE:03/11/30 17:55 ID:ycVZOQvA
WINDOWS MEってエムイーと読むの?それともミー?
552名無し~3.EXE:03/11/30 17:59 ID:Qih7TjAW
どっちでもいいじゃん
553名無し~3.EXE:03/11/30 18:16 ID:M9H1Qi+E
>>547
PeepingMikeつかえ
554名無し~3.EXE:03/11/30 18:20 ID:pvBscWaF
>>551 の蓬莱さんへ
Microsoft的には「ミー」と読みますよ。
555名無し~3.EXE:03/11/30 18:25 ID:+NyvxCkj
NTT ME
556名無し~3.EXE:03/11/30 18:49 ID:W2W53YyE
>539
直りました。ありがとうございます。
557名無し~3.EXE:03/11/30 23:39 ID:1Wy1B5rR
558名無し~3.EXE:03/12/01 00:12 ID:v9B97TYm
てsと
559名無し~3.EXE:03/12/01 00:37 ID:c2ihZ04K
>>555
そっちはエムイー
560名無し~3.EXE:03/12/01 00:56 ID:qNRg0QrP
OSはMeです。先日ハードディスクを取替えましたが
また改めてOfficeを入れるのに躊躇しています。

Word文書に互換性があって、リソース食わない(←重要)
テキストエディタってありますでしょうか。
561名無し~3.EXE:03/12/01 00:59 ID:+5aBMD9j
>>560
Meでofficeを立ち上げたら、もう、何も出来ない。
OS代えろ。
562名無し~3.EXE:03/12/01 01:02 ID:9x6E5fDU
>>560 使ったこと無いので詳細は不明ですが、OpenOfficeというのがあります。
563540:03/12/01 01:32 ID:mVsBVk3E
>>542
tttCacheを削除しようとしたら「tttCacheを削除できません:アクセスできません。
送り側のファイルが使用中の可能性があります。」というエラーが出て削除できませんでした。
一応Live2chとエクスプローラ以外何も使っていません。
564名無し~3.EXE:03/12/01 01:39 ID:9x6E5fDU
>>563
↓ここにある方法で削除してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界
565519:03/12/01 01:44 ID:QbTLpZDC
>>524
アドバイスありがとうございます。しかしHDの初期化とOSの再インストール…
すみません、どうやってやればいいのでしょうか_| ̄|〇
私のPCに付いてる付属品みたいなやつからできるのかな?
あ、それと環境書き忘れてました。Celeron733Mhz 64MB SDRAMのWindows Meです。
未だにエラーでてここに書き込めるかハラハラしながら書いております。
566名無し~3.EXE:03/12/01 01:51 ID:mBxA8YSW
Windows98です。
ごみ箱の中のフォルダお間違って削除してしまったんですが
復元することは出来ないのでしょうか?

よろしくおねがいしますm(_ _)m
567名無し~3.EXE:03/12/01 01:51 ID:v9B97TYm
>>565
HDを初期化してOSを再インストールするのは最終手段にして、まず上書きインストールを
試した方がいいと思う。

c:\windows\option\cabs\
にsetup.exeってファイルありますか?
568名無し~3.EXE:03/12/01 01:53 ID:v9B97TYm
>>566
"復元"って名前のフリーソフトがありますけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
569540:03/12/01 01:56 ID:mVsBVk3E
>>564
ファイルをダウンロードして削除しようと思ったのですが、
vbsとbatのどちらの方を使った方がいいですか?
570名無し~3.EXE:03/12/01 02:14 ID:v9B97TYm
>>569
batにすれば
571名無し~3.EXE:03/12/01 02:47 ID:+5aBMD9j
>>565
どうやら、メーカー製のようなので、付属の起動フロッピーディスク、二枚組みかな?
一枚目を入れて、再起動するとセットアップが始まるから、マニュアルを読んで理解したら、
リカバリーするように。
フロッピーディスクが、付属していないのなら、CDがブートディスクになっているだろうから、
それをセットしてから、再起動。
572名無し~3.EXE:03/12/01 03:20 ID:mBxA8YSW
>>568

無事に再生出来ました(^o^)丿
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
573名無し~3.EXE:03/12/01 03:23 ID:i0Pmfej/
>>572
キモイ顔文字使うなヴォケ
574名無し~3.EXE:03/12/01 05:33 ID:31uRbsp7
すみません、どなたかたすけてぇ。
わたしはMEなんですが、
さいきんもじをへんかんするとき
ふりーずしてこまっています。
これってなんなのでしょうか?
575名無し~3.EXE:03/12/01 05:38 ID:9x6E5fDU
>>574
たぶんこれだと思いますけど、別の原因かも知れません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
漢字変換するとエラーが発生します
576名無し~3.EXE:03/12/01 05:57 ID:31uRbsp7
>>575
ありがとうございます。
今そこのHPにあった通り、プロパティー&修復をやったら
直ったみたいです。
助かりました〜。(^*^)
577名無し~3.EXE:03/12/01 10:19 ID:h6C3uZCX
Win98SEなのですが、DOSプロンプトでIMEを使えません。
ぐぐってみると「98SEでは普通に使える」って書いてあるんですが…。

しょうがないのでバッチコマンドでDOSIMEを使ってますが、
XPみたいにWin用のIMEを使うことはできないのでしょうか?
578名無し~3.EXE:03/12/01 13:54 ID:fe4N9jQj
WinMeではDOS窓でIMEを使えてるけどな。
Win98は知らん。
579名無し~3.EXE:03/12/01 15:30 ID:v9B97TYm
>>577
win98ではdosimeです。
それからdos窓でalt + 半角/全角でimeが起動。
580名無し~3.EXE:03/12/01 17:08 ID:acQFmll9
フォルダオプションでアイコンを変更していたんですが
誤ってAVIファイルの項目を削除してしまいました
色々試しましたが直りません
どなたか修復方法を。。。
581名無し~3.EXE:03/12/01 17:15 ID:v9B97TYm
>>580
メディアプレーヤで関連付けすれば、またフォルダオプションに現れると思う。
582名無し~3.EXE:03/12/01 17:15 ID:d2t1zEUO
win2000からmeにフォーマットなしに
ダウングレードする方法ってあるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
583名無し~3.EXE:03/12/01 17:18 ID:v9B97TYm
>>582
無理
Dドライブにでもデータをバックアップしてから、Cドライブをフォーマットして
meをインスコしてくれ
584名無し~3.EXE:03/12/01 17:28 ID:acQFmll9
>>582
助かりました
今度からは消さないよう気をつけます

で、もう一つ質問なんですが
私も>>574と同じで変換すると軽くフリーズしてしまいます
それで>>575が書き込んだサイトに飛んで説明通りにやっていたのですが
どうもわからない点がありました

>3.[辞書/学習] タブをクリックし、ユーザー辞書の辞書ファイル名を確認します。
>4.エクスプローラを起動し、3. で確認したユーザー辞書ファイルをクリックし、F2 キーを押します。
>5.拡張子 dic を xxx などに変更します。

3はわかるのですが 4,5の説明がどうもわかりません。。。
エクスプローラーとはIEの事ですよね?
IEで合ってるならどこにユーザー辞書ファイルがあるんだろう
585名無し~3.EXE:03/12/01 17:34 ID:wPxmFM7m
>>584
かわいい。かわいすぎるぞ。(w
586名無し~3.EXE:03/12/01 17:37 ID:v9B97TYm
>>584
キーボードの左下に [ミ田] ← こんなマークのキーがあるだろ。
そのキーと [E]キーを同時に押したらエクスプローラが起動します。
IEとエクスプローラは別。
587名無し~3.EXE:03/12/01 17:37 ID:l9MwQNjb
>>584
「スタート」メニュー「プログラム」かそのなかの「アクセサリ」の「エクスプローラ」です。
ミ田キー+E でも開きます。
588名無し~3.EXE:03/12/01 17:48 ID:8UnOd1+2
お話中、申し訳ありませんが、前出の者ですが、
色々アドバイス戴き、色々試してみましたがダメでした。
もう一度お尋ね致します。
別ウィンドウで開くユーザー・パスワード保存のダイアログに
保存のチェックを入れても保存されないのですが、どなたか
アドバイス、宜しくお願いします。
589582:03/12/01 17:49 ID:d2t1zEUO
書き忘れましたがHDDシステムはfat32です。
それでもできませんか?
590名無し~3.EXE:03/12/01 17:49 ID:acQFmll9
IEとエクスプローラは違ったんですね
でもなんとか5番まで行けました
今度は辞書が使用中と出て拡張子が変更できません。。。
591名無し~3.EXE:03/12/01 18:10 ID:v9B97TYm
>>589
さぁ?とりあえずmeのCDいれてセットアップしてみたら?
592名無し~3.EXE:03/12/01 18:12 ID:v9B97TYm
>>590
DOSで起動して拡張子を変更してください。
593名無し~3.EXE:03/12/01 18:15 ID:wPxmFM7m
>>588
ユーザーを設定してあって、ユーザープロファイルが存在する場合、
ログオン画面でエスケープして、どのプロファイルも選ばずに無名でログオンすると、
パスワードの保存は出来ない。

…ということがあるけど、それとは違う?
594名無し~3.EXE:03/12/01 18:17 ID:HfGg7sBT
>>590
真性バカ
595名無し~3.EXE:03/12/01 18:17 ID:cD/QLrWR
>>589
あっちもこっちも同じ回答貰ってて同じ質問書くな。

上書きでインスコできないか?
596名無し~3.EXE:03/12/01 18:43 ID:acQFmll9
>>592
Windowsの終了にMS-DOSモードで再起動というのがあったんですが
やってみたら黒い背景に白い文字で文字が書かれた画面になって
2,3分待っても動きがありませんでした
597名無し~3.EXE:03/12/01 18:47 ID:aPXOz9sH
ELECOMのUSBリンクケーブル(UCNPB)のドライバを入れて、
ネットワークアダプタに「ELECOM UC-N Series」
というアダプタが新しく追加されたのですが、それ以後、
pcの起動ごとに、ログオンするのに、ユーザー名とパスワードを求められるようになってしまいました。
パスワードに何も打ち込まなければ、スルーされるのですが、
パスワード等を求められないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

osはmeを使っています。
598名無し~3.EXE:03/12/01 18:48 ID:v9B97TYm
>>596
それでいいんです
ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx

と打ってください
599名無し~3.EXE:03/12/01 18:50 ID:9kvyG9mh
600597:03/12/01 19:54 ID:aPXOz9sH
>>599
ありがとう!!
601名無し~3.EXE:03/12/01 19:57 ID:acQFmll9
>>598
あらかじめ
C:\WINDOWS>
と打ってあるのですが どう打てばいいのでしょう?
C:\WINDOWS>ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
C:\WINDOWS>\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
C:\WINDOWS>ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic
C:\WINDOWS>\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic
C:\WINDOWS>c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
C:\WINDOWS>c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic
↑のどれをやっても起動できませんでした
602名無し~3.EXE:03/12/01 19:59 ID:l9MwQNjb
>>601
ren (rename)が抜けていますよ。

C:\WINDOWS>ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
603名無し~3.EXE:03/12/01 20:00 ID:v9B97TYm
>>601
C:\WINDOWS>が表示されたた状態で
ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxxって打ってください、つまり画面には
C:\WINDOWS>ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
って表示されます。
そのあとwinと打ってください
604名無し~3.EXE:03/12/01 20:36 ID:acQFmll9
ありがとうございました
無事変更できました!
605名無し~3.EXE:03/12/01 21:23 ID:KOuzs/Nb
>>588

コンパネのネットワークの設定で、ネットワーククライアントかファミリーログオン入ってる?
他のOSはどうか分からないけどwin95の時はどちらかが入っていないとパスが保存できなかった。
違ってたらスマソ
606名無し~3.EXE:03/12/01 21:45 ID:WFEPHnES
>>172

すごい遅レスですが、その後CD読めるようになりましたか?
私も同じ状態になった事があったので。

RoxioのHPでUDFリーダというのを拾ってきて入れたらちゃんと読めるようになりましたよ。
607名無し~3.EXE:03/12/01 22:06 ID:GD7XWxGm
win98がwin98起動ロゴの画面で止まってしまいました。 scanregのバックアップの復元とBIOSのデフォルトセットなどを試したけれど、ダメでした。 助けて下さい。
608名無し~3.EXE:03/12/01 22:13 ID:v9B97TYm
>>607
セーフモードで起動
609名無し~3.EXE:03/12/01 22:34 ID:cqiINmCt
Windows98をセットアップしてから再起動したら
「デバイスSHELLを初期化中:KRNL386.exeが見つかりません」とか
出てきて起動できません。救済キボンヌ
610名無し~3.EXE:03/12/01 22:38 ID:v9B97TYm
>>609
スタート→ファイル名を指定して実行→sfc
これでKRNL386.exeを指定して抽出
611名無し~3.EXE:03/12/01 22:43 ID:cqiINmCt
Windows95は漢のOSですか?
612名無し~3.EXE:03/12/01 22:57 ID:v9B97TYm
>>611
は?
>>609はやったんかい
613名無し~3.EXE:03/12/02 01:16 ID:EVoDCmoB
win98です。
マイドキュメントに変なフォルダが出来たので

[スタート]−[プログラム]−[MS-DOS プロンプト] をクリックします。
(Windows 2000/Me の場合は [スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] の先にあります。)
コマンドプロンプトで、以下のようなコマンドを使ってファイルを削除します。
C:\WINDOWS>DEL <削除するファイル名> フォルダの場合は、以下のようなコマンドを使って削除します。
C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>

これを使って削除しょうと思ったら『アクセスを拒否されました』と出ます。
どうしたらいいですか??

614名無し~3.EXE:03/12/02 01:54 ID:12ZGyF98
>>613
DOSで起動
615名無し~3.EXE:03/12/02 03:11 ID:T6LbKn/o
>613
Windowsフォルダ内にあるwinfile.exeで削除
616名無し~3.EXE:03/12/02 04:12 ID:tXJtiOOP
デスクトップのデザインを配色から保存したのはいいんですが、
そのファイルの保存先が解らなくて困ってます。
再インストールなどしたときに、いちいち元のデザインに戻すのが面倒なので。
よろしくおねがいします。
617名無し~3.EXE:03/12/02 05:46 ID:T6LbKn/o
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Appearance\Schemes
上記のレジストリに設定が保存されている
サウンド設定とかもその周辺を漁れば出てくるさ
デスクトップテーマが使えるなら、そいつで設定を保存したほうが楽かな
618名無し~3.EXE:03/12/02 07:15 ID:tXJtiOOP
>>617
ありました!どうも助かりました。

619名無し~3.EXE:03/12/02 16:38 ID:BRWxnnRY
DesktopExplorerというアイコンがデスクトップに出来たのですが
どうやっても削除できません
このアイコンを非表示にすることは可能でしょうか?
620名無し~3.EXE:03/12/02 17:54 ID:AEEpdm0T
>>619
DOSで削除すればいいんじゃない!
621名無し~3.EXE:03/12/02 17:58 ID:KGTzzfDL
>>619
何をしたらできたんだ?

622名無し~3.EXE:03/12/02 18:32 ID:pdLhCE01
win98seです
突然プリントが出来なくなり、再起動したらvisual C++ runtime errorというダイアログ
が表示されspool32.exeが異常終了します。
また「コントロールパネル」->「プリンタ」でドライバの一覧の表示がされなくなりました
新しくプリンタドライバをインストールしようとしても「プリンタ用にインストールされたポートが見つかりません‥」
のようなエラーが出て失敗します。
とりあえずwindows updateで最新の状態にして、sfcでspool32.exeを抽出したりしましたがだめです。
vbとvcのランタイムを入れなおしてもだめでした。
再インストール以外で解決方法を知っている方ご教授ください。

623名無し~3.EXE:03/12/02 18:46 ID:JXL8h3HG
>>622
> 突然プリントが出来なくなり
の前に何かソフトを入れたか、設定を変更してたら、
それが原因なんですが、
Visual C++ Runtime Error
Pure Virtual Function Call エラーの根本的解決は難しいです。
624名無し~3.EXE:03/12/02 19:28 ID:m6vdLVyO
win2000プリインストールのIBMのthink pad a21m というモデルに
win98をクリーンインストールしてから98SEにバージョンアップしたのですが
起動するときにwin98のでかい画面が出た後、素直に立ち上がってくれずに

Windows Expanded Memory Driver Version 4.95
Copyright 1988-1995 Microsoft Corp

EMM 386 not installed - anable to set pase freame
base address

という表示が出るのです。

何かキーを押すかしばらくすると勝手に動きだしていろんな表示が出た後
windowsが起動しはじめるのですが、そこから起動が終わるまで
またしばらくかかってしまいます。

これは一体何なのでしょうか?改善策があれば教えてください。
625名無し~3.EXE:03/12/02 19:56 ID:QKQFdZEA
WIN98のノーパソにDVDを付けたいんけど何がオススメなんでしょう?
機種はFMVビブロNE\26Xなんですが。値段はどれくらいから?
626名無し~3.EXE:03/12/02 20:26 ID:p5GmoSZw
こんばんは
コーディック(DivX511Bundle.exe)をいれようとしたのですが
インストールを実行中にエラーがでます。
えらーには、インストーラーが不具合を起こした為、KERNEL32.DLLにえらーがでましたと
書かれていたと思います。。
どうにかしてコーディック入れたいのですが、、、
宜しくお願いします。
627名無し~3.EXE:03/12/02 20:50 ID:yaMycZ9R
Windows98って今売ってますか?
近くの電気屋では売ってないようなんですけど。
探すだけ無駄ですか?
628名無し~3.EXE:03/12/02 21:24 ID:12ZGyF98
>>624
c:\にconfig.sys ってファイルがあるからそれをメモ帳でひらいて、内容を晒せ
629名無し~3.EXE:03/12/02 21:26 ID:12ZGyF98
>>624
フォルダオプションですべてのファイルを表示するように設定しないと
config.sysは見えんぞ。
630名無し~3.EXE:03/12/02 21:26 ID:12ZGyF98
>>627
ヤフオクに出品してる
631名無し~3.EXE:03/12/02 21:27 ID:12ZGyF98
俺のID98だ
(゚∀゚)アヒャ
632名無し~3.EXE:03/12/02 21:39 ID:Q6yng3lN
>>627
アキバで売ってる
633624:03/12/02 21:41 ID:x1DrOVVV
>>628
どうもどうも。どうか見てやってください。

device=C:\WINDOWS\himem.sys
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys
634名無し~3.EXE:03/12/02 22:00 ID:leVFxG8Z
635名無し~3.EXE:03/12/02 22:13 ID:Q6yng3lN
>>626
オプションでPlayerのチェック外したらどうなる?
636613:03/12/02 22:47 ID:EVoDCmoB
>>614
DOSで起動とありますが>>603
  ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
とは違うのですか?
実行してもファイルが無いって言われるだけです。

637名無し~3.EXE:03/12/02 22:53 ID:JXL8h3HG
>>636
ren c:\windows\ime\imejp98\usrdicts\msime98.dic msime98.xxx
は「辞書ファイルの切り離し」で関係無いと思います。

使用中のファイルやそれを含むフォルダなどは削除できません。
「変なフォルダ」の名前は何ですか。
638名無し~3.EXE:03/12/02 22:59 ID:HOSSyKN7
>>613
windowsの終了〜MS-DOSモードで再起動

ファイルが無い?隠しファイル(フォルダ)になってるとか?
639613:03/12/02 23:32 ID:EVoDCmoB
>>637
フォルダの名前が無いんです。>>615
  Windowsフォルダ内にあるwinfile.exeで削除
を使ってもファイルが存在しませんって削除もできません。ってか文字化けしてました。

>>638
普通に『新しいフォルダ』を作ったらこうなったので
隠しファイルとかじゃないと思います。
640名無し~3.EXE:03/12/02 23:53 ID:JXL8h3HG
>>639
騙されて「alt押しながら254」とかしませんでしたか。
まず「名前の変更」で名前を変更できないか、試してください。
641613:03/12/03 00:14 ID:GxHJu73B
>>640
普通にフォルダ作っただけです。何も押してないっす。
名前の変更も出来ないんです。
『ファイルの名前を変更できません。 ファイルシステムのエラーです(1026)。』
ってエラーがでるんです。
642名無し~3.EXE:03/12/03 00:22 ID:YOuRPHlf
>>641
スキャンディスクしてみたら?
Win上でやってみてダメだったらMS-DOS上からやってみる。
643619:03/12/03 00:48 ID:af6YiKj/
>>620
DOSで削除する仕方を調べてみたんですが
どうもわかりません
>>621
たぶんグラフィックボードのせいだと思います
644名無し~3.EXE:03/12/03 00:50 ID:sVjzRPRf
>>643
spybotつかえ
645613:03/12/03 00:51 ID:GxHJu73B
>>642
スキャンディスクで削除できました。。
お手数かけました、ほんとに有難う御座いましたm(_ _)m
646名無し~3.EXE:03/12/03 00:52 ID:sVjzRPRf
スパイウェアじゃないのか・・・_| ̄|○
647624:03/12/03 00:57 ID:B3tPti9f
>>634
ありがとうございました。できました。
この教えてもらったとこもっと読んで勉強します。
648名無し~3.EXE:03/12/03 01:00 ID:nkDQKUZg
>>624

EMSメモリーのフレームページがデフォルトのD000-DFFFに確保出来ない機種みたいですね。

DOSアプリ使っていないようだったら、

config.sys の EMM386.EXE RAM の部分を EMM386.EXE NOEMS に書き換えて再起動してみて。
これでいけるはず
649名無し~3.EXE:03/12/03 01:15 ID:sVjzRPRf
( ゚д゚)ポカーン
650619:03/12/03 01:16 ID:af6YiKj/
>>644
どういうことでしょうか・・・

うぅ・・
やっぱ消せないもんなのか
651名無し~3.EXE:03/12/03 03:33 ID:AbnqJvuH
>>650
ショートカットアイコンならば、右クリック>プロパティでリンク先がわかる。
そこから推測してみるのだ。
652名無し~3.EXE:03/12/03 03:35 ID:izW8F7aR
>>613
俺もずいぶん前に名前の無いフォルダがマイコンピュータの
中に出来た事があったなぁ。別に気にしなければいいんだけど。
>>619
たぶん常駐してるから消せないんだよ。
spybotはあんまあてにはならんけど、知らないなら
手動で消すのも出来ないだろね。検索してみれ。
653名無し~3.EXE:03/12/03 04:41 ID:HHpO2KiO
おまいまだそのフォルダあるのか?
気にしてないのか?おまいさん。
654名無し~3.EXE:03/12/03 08:47 ID:SHCQ976u
会社のネットワークを切り替えたのですが、Meマシンで1台、やっかいなのがいます
いろいろと調べてみたのですが、なかなか解決できないのでご質問させていただきます。

現象:TCP/IPのアドレス入力(IP、サブネット、DNS等)ができない
    IPアドレスなどの入力用に、「  .  .  .  」のようなテキストボックスがありますよね?
    そいつにまったく文字入力ができません。
    (グレー表示になってるとかではないです)

やってみた対策
・ネットワークのプロパティからTCP/IPを削除、もう一度追加
 (これ以外思いつかなかった)
・なだめてみる
・叱咤してみる
・キレてみる
655名無し~3.EXE:03/12/03 08:48 ID:SHCQ976u
質問したのにsageてた…申し訳ないですが、ageさせていただきます
656名無し~3.EXE:03/12/03 12:25 ID:obvvWFvB
>>654
おかしなところは、そこだけか?
他にもシステムの定義変更でおかしな動きをしていたら、リカバリ(再インスコ)がよい。
もっとも、そんな現象は経験無いが。
657名無し~3.EXE:03/12/03 12:34 ID:t9gJBBML
Meが不安定ですぐフリーズすると聞いたことがあるのですが、
98SEと比較してどうなのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
658名無し~3.EXE:03/12/03 12:41 ID:obvvWFvB
>>657
あんたが何をしたかったかで決まることも多い。
変なソフトをいっぱい入れていないか?
OS以外で、入れたいソフトを全部さらしてみんしゃい。
変なモノ入れたら、98SEだってフリーズする。

たとえば、漏れの場合は、40MB以上の画像を編集することがあるが、
画像処理ソフトによってメモリ領域の扱いが違うので、フリーズするのもあれば、
何事もなく動くものもある。

いろいろ原因はあるだろうが、基本はどんなソフトで何をしたいか、で決まるのだ。
それが決まらんうちは、XPだろうがナニだろうが、何も言えない。
659654:03/12/03 12:48 ID:SHCQ976u
>>656
やっぱりそれしかないですね
業務使用なので、ソフト入れなおすのがかなり面倒なので避けたかったけど
背に腹は換えられないって奴かな…

奇妙なのは、おかしいのがそこだけ、ってとこなんですよ
まあ、古いPCでストレス溜まるPCではあるんですけどね
660名無し~3.EXE:03/12/03 12:57 ID:t9gJBBML
>>658
同じ条件でどうなのかを知りたいのです。
近所のソフマップに欲しい中古のパソコンがあり、Win XPをインストールするには
能力不足なので、出来ればMeを買ってインストールしたいのですが、以前Meは
フリーズが多いと聞いたことがあり98SEと比較してどの程度多いのか知りたいのです。
現在使用中のPCのOSが98SEなのでそれと比較するとイメージがつかみやすいかなと
思っています。
比較してあまりにも頻度が高いようだとSEにするつもりですし、大して違わなければ
Meにしたいと思っています。
助言よろしくお願いします。
661名無し~3.EXE:03/12/03 13:00 ID:6yJghMxx
>>657
「安定度」
チューンナップして使用:Me>98SE>98
デフォルトで使用:98SE>98>Me

よって初心者にMeは(ry
662名無し~3.EXE:03/12/03 13:29 ID:t9gJBBML
>>661
チューンナップは間単にできるのでしょうか?
663名無し~3.EXE:03/12/03 13:34 ID:TuoxMz/5
Mebius MT-1H1を使ってるのですが、OSをMEから2000にクリアインストール
したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
外付けの(USB)CD−RWはあるのですが・・・
皆様のお力で、助けていただけたら幸いです。
664名無し~3.EXE:03/12/03 13:42 ID:imuuLcps
質問者ぢゃないんだけど、(かつ遅レス)
>>493と同じ状態になってしまいました。

で、>>495のスパイウエア駆除をやってみたんですが、解決できませんでした。
なんででしょう?

つか、495の答えは「スパイウエア探ってみ」って答えですよね?

あ、SPECはWin98SE+Cere433+128MEM+12G-HDDの古いThinkPadっす
665名無し~3.EXE:03/12/03 14:22 ID:AbnqJvuH
>>662
窓の手、いじくるつくーる等である程度は出来る。レジストリやINIを触ればもうちょっと良くなる。
ただ、OSのみチューンしても安定しにくい。各種ドライバの設定とかいろいろやる必要がある。
それとMeはDOSブートがFDD無しで出来ないので、慣れない人は98SEでいいんじゃないかなとは思う。

>>663
仕様見たけどPCMCIA接続じゃないとCDからブート出来ないっぽいねえ。
あとプリインストールされてるOS以外はサポート外だから動かないかも。
2000質問スレで聞いてみたら?

>>664
>>495に全て書いてある。駆除アプリの場所もな。
エロサイト逝くなら対処ぐらいしとけボケがあ!!
666名無し~3.EXE:03/12/03 14:27 ID:AbnqJvuH
>>663
あ、XPなら出来るっぽい。
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/cleanos.html
667名無し~3.EXE:03/12/03 15:25 ID:2a+rRMWz
>>662
Meはシステムの復元機能を切る、これ基本。
668名無し~3.EXE:03/12/03 15:32 ID:hIwDeP6s
>>662
さらに上級者はシステムの復元をアンインストールする。これ少々技術が必要。
669668:03/12/03 15:34 ID:hIwDeP6s
ttp://www.fin.ne.jp/~yokubota/giga/Win98&ME_Tips&Tricks.html
上記ページを開き、PCHEALTHで検索。
670名無し~3.EXE:03/12/03 15:40 ID:imuuLcps
>>665
495に全て書いてあることをやっても直らないから再度きいたんじゃい

NetMeetingアンインストールして、msconfigで関係箇所消去したら直りました。
どうもでした
671名無し~3.EXE:03/12/03 16:00 ID:AbnqJvuH
>>670
もうちょい調べてみると吉だな。ここの22。
ttp://www.spywareinfo.com/~merijn/cwschronicles.html
関係するレジストリを駆除すれば完璧かな。
672名無し~3.EXE:03/12/03 16:23 ID:LLIb+WKh
どなたか教えてください。
最近、winを立ち上げると同時に10個ほどのソフトが勝手に立ち上がってしまいます。
メッセンジャーなど自分でインストした覚えのあるものは別として、
たとえばtouch padデバイスだとかデバッカとか、なんだかシステムに関係あるものらしいのですが・・・。

どうしてなのか? これらを勝手に起動しなくするにはどうしたらいいのか?
あるいはは削除してもいいものなのか?
何かヒントがあったらおしえてください。
673名無し~3.EXE:03/12/03 16:45 ID:uyb3Jy5G
>>672
スタートアップフォルダは診たか。
674名無し~3.EXE:03/12/03 16:58 ID:LLIb+WKh
>673
レスありがとうございます。
スタートアップフォルダに何も入ってないんです・・・・・。
675名無し~3.EXE:03/12/03 17:10 ID:jwH3L6ao
>>672
ノートンを入れてないか?
俺のとこでは起動時に勝手にフォルダが開くのが嫌でアンインストールした。
それ以来ノートン嫌い。
676名無し~3.EXE:03/12/03 17:19 ID:LLIb+WKh
>675
ノートン元から入ってます。(使ってないんですが。)
ただ、上記のようなことになったのは最近のことなんです。

これはウィルスか何かの可能性も強いんでしょうか・・・?
677名無し~3.EXE:03/12/03 17:35 ID:ROMkNegi
PCを起動するとVMM32.vxdが壊れてるかないので起動できませんとか表示されます。
しかし、時間をおいて起動したらちゃんと起動できます。
PCがよくブルースクリーン画面になるので再起動後によくこのメッセージが出ます。
リカバリする時も何度も何度もHDDを増設していませんか?HDDを取り外していませんか?リカバリ中にリカバリCDを取り出しませんでしたか?というエラーが出る事があるのですが、これも時間をおいたらちゃんとできるようになります。
OSはMEです。
勝手に再起動が何度も何度も続くので修理に出し先日M/Bが壊れてようで交換されて戻ってきたところです。

また修理に出すべきなんでしょうか?
678名無し~3.EXE:03/12/03 17:48 ID:imuuLcps
>>671
> 関係するレジストリを駆除すれば完璧かな。
やってみます。どうもでした
679名無し~3.EXE:03/12/03 19:19 ID:rsKrrzAq
>>677
出しゃいいじゃん
680名無し~3.EXE:03/12/03 19:20 ID:ROMkNegi
>>679
もうあんまり修理出したくないんです・・
お金あんまりないので・・・ (´Д⊂
681名無し~3.EXE:03/12/03 19:24 ID:flMZKKr2
最近ネット中によくstatemgrが応答なしで固まるんですけど
原因がさっぱりわからん
682677:03/12/03 19:31 ID:ROMkNegi
SAGE忘れました・・ 申し訳ないです・・
683名無し~3.EXE:03/12/03 19:59 ID:eFGCckdd
>>677

OSを2K/XPにアップした方が良いのでは?
684627:03/12/03 20:22 ID:xef5E51x
Windows98をヤフーオークションで手に入れようと考えているのですが
「CDとプロダクトキーのみの出品」とかで出してるのは、
落札して使っちゃうと著作権関係の法律に引っかかったりしますか?
685名無し~3.EXE:03/12/03 20:52 ID:sVjzRPRf
>>684
大丈夫じゃん
686名無し~3.EXE:03/12/03 21:05 ID:sVjzRPRf
>>654
win95で同じ症状になったけど、違う言語のファイルが入っていたのが原因だった。
で、そのときはmsdun1.3を既に新しいバージョンがあるとか言われても、
すべて上書きでインスコしたらなおったよ。
だからたぶんだけど、デバマネでネットワークカードを開いて、使われているドライバ
を確認するそのあとシステムファイルチェッカでそれらのファイルをwinmeのCDから
抽出すればいいとおもわれ。
687名無し~3.EXE:03/12/04 13:04 ID:rZiMYmbo
MEを長い時間使ったりしてたら終了でブルー画面のまんま止まってしまいます。電源入れたまま1〜2時間放置でも止まってしまいます。いつも再起動してから終了してます。何か対処方法ないですか?困ってます。
688名無し~3.EXE:03/12/04 13:13 ID:YS4iC20V
>>687
それはひどいな

まず不要な駐在アプリは切る
メモリクリーン系アプリを常用する

メモリ増設 or HDD拡張(スワップ)

まあとりあえず一度タスクマネージャ開いてみて
689名無し~3.EXE:03/12/04 16:29 ID:6fAacesH
スキャンディスク(完全)を駆けると、
途中でエラーがでて最後までスキャンしてくれません。
原因がよくわからないのですが、
どなたかアドバイスおねがいします。

環境:Me
690名無し~3.EXE :03/12/04 16:32 ID:eBxTGXf5
>>689
セーフモードで起動。それでスキャンディスクしる。
691名無し~3.EXE:03/12/04 16:37 ID:6fAacesH
>>690
ありがとうございます。
でも、たしかそれもやったような気がするんです。
結果は同じで途中で終了ですた。
デフラグもそれが原因で途中終了してしまうんです。
692名無し~3.EXE:03/12/04 16:40 ID:AiVgPOC5
http://www.bomberman-online.com
ボンバーマンオンライン
693名無し~3.EXE:03/12/04 17:51 ID:PEzlNdaP
こないだからいろいろなアイコン(拡張子がavi,html,mp3など)が未登録ファイルのアイコン(windowsのロゴが書いてるやつね)に変わってしまいました。
でもダブルクリックしたら普通に開けられます。
エクスプローラー>ツール>フォルダオプション>ファイルの種類 でアイコンの変更のとこをみたら、ちゃんとしたアイコンが設定されてるのにエクスプローラーとかの表示には未登録ファイルのアイコンとして表示されます…
WINDOWSフォルダのShellIconCacheファイルを削除して再起動しても結果は一緒でした。
どうやったら元に戻るのでしょう??わからん・・・_| ̄|○

ちなみにOSはMeです。
694名無し~3.EXE:03/12/04 17:55 ID:WuXcmb+Q
>>693
WMPで全部の関連付けを解除してから、また関連付けしてみてくれ
695名無し~3.EXE:03/12/04 18:03 ID:PEzlNdaP
>>694
やってみましたが結果は一緒でした。もしやレジストリか何かが関係してるのかな?
レジストリとかは自分は全然無知でわからんのですがね・・・あ、そういえば最近窓の手で設定変更したな・・・
しかしMp3とかのアイコンは変えられないはず・・・
うーんわからん(´・ω・`)
696名無し~3.EXE:03/12/04 18:14 ID:/3fg5xpG
>>689
ああ、俺も同じ状態。
セーフモードでも最後らへんでフリーズしてしまう。
唯一の心当たりはフリーズ起こして強制終了して起動する際、
スキャンディスクかかるけど、ずっとキャンセルしてた。

あと、C:プログラムファイルにインストールしてある一部のアプリ
(Divxなど)をアプデートや再インスコしたら必ずエクスプローラーを
開こうとするとエラー起こして閉じてしまう。
この症状はシステムの復元で回避した。解決はしてないけど。

一度、OSをリカバリした方がいいと思う。それかこの際、2kかXPに乗り換えるのもいいし。
俺はまだリカバリしてない。した事すらないからめんどくさいだけだけど。
でも、スキャンディスクは致命的だよな、、。
697名無し~3.EXE:03/12/04 18:32 ID:6fAacesH
>>唯一の心当たりはフリーズ起こして強制終了して起動する際、
スキャンディスクかかるけど、ずっとキャンセルしてた。

漏れもそうしてたW

リカバリするしかないのかなぁ ハァ
698名無し~3.EXE:03/12/04 19:10 ID:WxOXElKR
DOSのクラスタスキャンしろ。
699名無し~3.EXE:03/12/04 19:13 ID:JQkHHwAE
>>695
アイコンの表示だけが異常ならば、アイコンキャッシュを削除してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#74
フォントやアイコン、最大化/最小化ボタンがおかしくなりました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界
700名無し~3.EXE:03/12/04 20:07 ID:P7BxrmDN
>>691
IEのキャッシュと履歴を全て削除。
ファイル名を指定して実行で applog 入力してEnterキー押して
開いた applog フォルダの中身を全て削除。
それからセーフモードでしてみたら。
701名無し~3.EXE:03/12/04 21:01 ID:nBu5Yyxu
windows98SP1を配布しているところってありませんか?
msでの配布は既に終っているようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/servicepacks/windows/98/sp1.asp
702名無し~3.EXE:03/12/04 21:11 ID:V9vqQXKY
703701:03/12/04 21:24 ID:nBu5Yyxu
>>702 どうもありがとう!
704名無し~3.EXE:03/12/04 22:19 ID:P4rjzKaE
パソコンをリカバリーしようとおもっているのですが
アウトルックなどの今までのデータやアドレス帳も消えてしまうのでしょうか?
いまはCとDのハードディスクがあるのですが
Dはデータようにしているのですが
Dのデータは消えないですよね?
教えて下さい
705名無し~3.EXE:03/12/04 22:41 ID:WuXcmb+Q
>>704
消えない
706名無し~3.EXE:03/12/04 23:26 ID:PEzlNdaP
>>699
てかそれやりました。しかし直らんかった・・・
あと、wmvは正しく表示されてます。avi、rm、mp3、wma、mpegはおかしいままです・・・
どうやっても分からん・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
707名無し~3.EXE:03/12/05 01:22 ID:ZCXTbB4D
ωやДが太字で表示されるようになってしまいますた。
∀は普通に見えます。

どうやったら元に戻りますか?
708名無し~3.EXE:03/12/05 01:27 ID:KE/cd2c4
>>707
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界
709名無し~3.EXE:03/12/05 01:28 ID:JJl+pTSS
>>706
拡張子関連のレジストリが逝ってる。
漏れもアイコンを変えられなくなった。
レジストリしこしこいじってたんだが治すのめんどくさくなって、上書きインストしてしまったよ。
710名無し~3.EXE:03/12/05 02:38 ID:ZCXTbB4D
>>708
ありがと
711名無し~3.EXE:03/12/05 02:38 ID:2bF8KneI
>>704
リカバリプログラムがパーティション切り直す場合があるから
バックアップぐらいしといたほうがいい。
712名無し~3.EXE:03/12/05 03:41 ID:cxZ603SY
win98
今日電源いれたら
Type the name of the Command Interpreter (e.g., C:\WINDOWS\COMMAND.COM)
c>
というメッセージが表示されて、どう対処していいのかわかりません。
どなたか教えてください。お願いいたします。
713名無し~3.EXE:03/12/05 03:53 ID:KE/cd2c4
>>712
その通り
C:\WINDOWS\COMMAND.COM
と入力してみてください。
それでエラーメッセージが出なければ
C:\>DIR C:\
と(Dから)入力して、
config.sys
autoexec.bat
command.com
がそろっているか確認してください。
714名無し~3.EXE:03/12/05 09:26 ID:t077iw65
>>695
やってみても元に戻らないと言うことは、MEのレジストリが壊れているので、絶対に治りません。
715名無し~3.EXE:03/12/05 12:12 ID:zlzJpytQ
>>695
たしかに、1,2種類なら治そうかなと思うけど、全部じゃあな。
上手にバックアップして、再インスコ。
716名無し~3.txt:03/12/05 12:41 ID:gJ+1BEy4
今日の朝パソコンを起動しようと思ったら起動しなくて困ってます。
OSはWindows meなんてバカなOSなんですが。
壁紙までは表示されるんですけど、マウスカーソルが砂時計のままフリーズした状態になるんです。
これはシステムが悪いんでしょうか?
それともマシンが壊れたんでしょうか?HDDとかCPUとかのたぐい。
本当に困ってます。助けてください。
717名無し~3.EXE:03/12/05 12:47 ID:aIURxnqi
>>716 一度safeモードで起動して適当にフォルダ開いたりしてから
 再起動してみて  
718名無し~3.txt:03/12/05 12:51 ID:gJ+1BEy4
今は会社のPCなので帰宅してから殺ってみます。


ありがとう>>717
719名無し~3.EXE:03/12/05 15:57 ID:8itXcvds
IE5.01のSP1のみ入手したいが
MSのダウンロードページ
ttp://www.asia.microsoft.com/downloads/results.aspx?NextOrPrevClause=10%7c%2b1281&OSID=&productID=5A8BB164-5FC3-4BE5-95BB-BA73EEED1CA6&CategoryID=&freetext=&DisplayLang=ja&DisplayEnglishAlso=&sortCriteria=popularity
ここの98番に入っても無いんですよ。
どうすればいいか識者の方教えてくだされ
720名無し~3.EXE:03/12/05 16:11 ID:PpLaLYB4
>>719
SP1もSP2も配布は終わってるべ。
IE5.5SP2なら手に入るが。
721名無し~3.EXE:03/12/05 16:57 ID:ihl49cU2
Me(98からUPG)・IE6(6.00.2600)・WMP9・DirectX9.0b・メモリ320MB・P3-500MHzの環境
起動時間がなが〜くなってきたので、再インスコmsconfig等いじりましたが、あまり効果はないよう。
そこで、BootVis1.3.36.exeというのを拾ってきて実行しようとしたら、プログラム開始エラーが出て、
「BOOTVIS.EXEファイルがリンクしているエクスポートADVAPI32.DLL:EnumServiceStatusExAは見つかりません」
「システムに接続されたデバイスが機能していません」と表示され実行できません。
windows\system\ADVAPI32.DLLはVer4.90.3000でした。ADVAPI32.DLLは、システム情報で
ソフトウェアの環境−読み込み済みのモジュールを見たところ問題なく存在している模様。
ADVAPI32.DLLをDLLファイル検出ソフトその2(IZON)で調べたら、
keylimit.dll ADVAPI32.dll KERNEL32.dllの3個が見つかりました。MeでBootVis使用できないのか?

もうひとつ質問です。システム情報でソフトウェアの環境−実行中のタスクを見たところ、
kernel32.dll(Ver.4.90.3000)が3個ありました。これは、問題ないんでしょうか?
プロセスID0xffef8e41 優先順位128
プロセスID0xfffc76f5 優先順位32
プロセスID0xfffcd635 優先順位32
ワトソン博士を調べましたが、異常はないようです。起動時物理メモリ104MBです。
722名無し~3.EXE:03/12/05 17:19 ID:84Hy/UqJ
BootVisをMeで使おうとするとは…
流石だな
723名無し~3.EXE:03/12/05 17:22 ID:JJl+pTSS
>>721
>keylimit.dll ADVAPI32.dll KERNEL32.dllの3個が見つかりました。MeでBootVis使用できないのか?
BootVisはXP用。

>kernel32.dll(Ver.4.90.3000)が3個ありました。これは、問題ないんでしょうか?
無いよ。
724名無し~3.EXE:03/12/05 17:28 ID:BFz98K+N
おしえてください。
WINDOWSMe使ってるんですけどレジストリ関係いじったら起動時にMEって画面のままとまってしまいました。
起動ディスクつかってレジストリの復元をやってみましたが状態はかわりません。
なにか対処方法ないでしょうか?教えてください。
725名無し~3.EXE:03/12/05 18:01 ID:8itXcvds
>>720
そうっすか。
当時の雑誌の付録のCDあたりをあたるしかないか...
726名無し~3.EXE:03/12/05 18:14 ID:KYYNX2U7
OSはMEです

今まではマウスの左ダブクリでダウンロードできたんですが
つい最近から、左ダブクリでダウンロードしようとすると、PCが
フリーズして復旧方法が強制電源オフしか復旧できません。
右クリから対象をファイルに保存はできます。
どうしたら左ダブクリからダウンロードできるようになりますか?
727名無し~3.EXE:03/12/05 18:19 ID:KE/cd2c4
>>726 これでダメ?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
728名無し~3.EXE:03/12/05 18:21 ID:t4f5do7f
WIN98SEをPCMCIAカードスロット付きのノートで使用しています。
「WindowsUpdate」で、「外部記憶装置使用時の問題に対する修正プログラム」
をインストールしたところ、PCMCIAカードのアイコンが、別のアイコンに変わっただけで、
意味がないようなので、アンインストールしました。
しかし、アンインストールが不完全なのか、元のPCMCIAカードのアイコンが
タスクトレイに現れません。元の別のアイコンが表示されたままです。
しかも機能しません。
再び「WindowsUpdate」に行ってみましたが、どうもインストールされている
と認識されるらしく、「修正プログラム」が出てきません。
修正プログラムを完全にアンインストールするか、再びインストールするには
どうしたらいいのでしょう?
729新人:03/12/05 18:33 ID:bPJg12F9
Win98SEにOffice2000を入れたらIME2000が正常に
インストール出来ず、以来日本語環境が使えなくなりました。修復の方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。
730726:03/12/05 18:36 ID:KYYNX2U7
だめでした。
explorerが原因でKRNL386.EXEにエラーが発生しました
exploreは終了します。ってでて閉じると
つぎに
explorerが原因でMSACM32DLLにエラーが発生しました
exploreは終了します。
てでできます。
731名無し~3.EXE:03/12/05 18:39 ID:KE/cd2c4
>>726
ごめんなさい。エラーが起こるのですね。
「インターネットオプション」の
「プログラム」タブの「web設定のリセット」
それでダメならば
IEの修復
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
IE の修復を実行できるコマンドがあるそうですが?
732名無し~3.EXE:03/12/05 18:39 ID:84Hy/UqJ
>>730
QuickTimeの所為だ、と言ってみる
733名無し~3.EXE:03/12/05 18:55 ID:UZ9ejWY5
>>728
systray.exeってファイル あるかな?
これがpcmciaのicon表示しているのですが。
ない場合はインストールディスクからsfcコマンドで抽出してみて。
734名無し~3.EXE:03/12/05 19:05 ID:UZ9ejWY5
>>728
再インストールですが、確かマイクロソフトのダウンロードセンターで「Q242975」で検索かければ
確か見つかったと思いますので、一旦ファイルをローカルに保存してから適用してみてください。
735名無し~3.EXE:03/12/05 19:14 ID:gZPoVjam
昨日突然自分でインストールしたフォントが見れなくなってしまいました。
ブラウザでも、時計などでもおかしいです。
原因もさっぱりわからないです・・・
コンパネのフォントみてみましたが消えたりはしてません。
わかる方いませんでしょうか・・・?
736735:03/12/05 19:16 ID:gZPoVjam
735です。
書き忘れました。
OSはMEです。すみません。
737721:03/12/05 20:56 ID:exM0HW07
>>722>>723アリガd
やっぱりネタだったのか。ヽ(`Д´)ノウワァァン
宝島社のうそつき!訴えてやる。( ゚Д゚)ゴルァ!!
738名無し~3.EXE:03/12/05 21:00 ID:8AJNeLiK
Me使用です
ドライブがZを超えてしまうとしたらどうなるんでしょうか?
2台目のPCがダメになってHDDなどを1台にまとめたら、
外付けドライブを入れたらYまで出来ていてびっくりしたんで
739名無し~3.EXE:03/12/05 21:03 ID:84Hy/UqJ
マイコンピュータに現れずデバイスとしては認識はすれども使えないドライブ達になる。
740名無し~3.EXE:03/12/05 21:36 ID:r2Y+5LGb
ttfchash はどんな役割があるのでしょうか教えてくださいませんか?
741名無し~3.EXE:03/12/05 21:47 ID:9/aj23QK
PC:NEC VALUESTAR NX VS30D
OS:WINDOWS95

WINDOWS98にアップグレードしたいと思って
WINDOWS98を購入しましたが、起動ディスクがついていませんでした。

そこで、
>>74
http://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
にあるファイルをフロッピーに落として
起動させたのですが、起動できず。

>>92
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
にあるファイルをダウンロードしたら、
フロッピーにセットアップしてくれる形式なのですが、
1枚で収まりきらず2枚使用しました。
とりあえず1枚目で起動したところ、起動。
しかし、CD-ROMを読み込んでくれず、
a:>
というカーソルが出てそこから進展しません。

WINDOWS95で普通に起動して、WINDOWS98のCD-ROM
のSETUPをすると、アップグレード版ではないので
セットアップできないという警告が出てしまいます。

BIOSセットアップにて、CD-ROMを優先に起動するよう設定
したのですが、効果がありませんでした。

WINDOWS98をセットアップする妙案ありましたら、
教えて下さい。よろしくお願いします。
742738:03/12/05 22:04 ID:8AJNeLiK
>>739
レスどうもです
ちょっとショックでした、動かないのか・・・
せっかくのHDDなどが無駄にならないように気をつけます
743名無し~3.EXE:03/12/05 23:08 ID:PEfKXl0G
>>741
Win98のCDRomを入れたまま再起動してみ!
744741:03/12/05 23:37 ID:9/aj23QK
>>743

WINDOWS98のCD-ROMを入れたまま
再起動したのですが、
普通にWINDOWS95が立ち上がってしまいます。

BIOSセットアップでは優先順位を
CD-ROM
フロッピー
ハードディスク
ネットワーク
に設定しているのですが、起動ディスクがないと
CD-ROMのWINDOWS98が立ち上がらないようです。
745名無し~3.EXE:03/12/05 23:43 ID:84Hy/UqJ
>>744
9x系はOEM版のみブータブル

95で動かしてるときにCDの中身を全部ハードディスクにコピーしてDOSモードで再起動して
WINDOWSディレクトリの中のwin.comとwinver.exeをリネーム or 削除してセットアップ、でどうよ
746741:03/12/05 23:52 ID:9/aj23QK
>>745

>95で動かしてるときにCDの中身を全部ハードディスクにコピーしてDOSモードで再起動して
ここまでは理解しましたです。

>WINDOWSディレクトリの中のwin.comとwinver.exeをリネーム or 削除してセットアップ、でどうよ

DOSモードだと
a:>
のような表示が出ると思いますが、
その後、ディレクトリの移動やファイルのリネーム、削除する
方法がわからないです。。。
747名無し~3.EXE:03/12/06 00:06 ID:ABv4Kmcr
748名無し~3.EXE:03/12/06 01:25 ID:S6oVEzR+
749名無し~3.EXE:03/12/06 01:30 ID:S6oVEzR+
>>740

フォントの表示を早くする為に、よく使われるフォントの一部がキャッシュされているファイル。
これが壊れると文字化けが起きたり、フォントの呼び出しが遅くなったりするわけ。
しょっちゅうフォントが文字化けして壊れる環境の場合、このファイルをリードオンリイにしてみると改善することもあり。
750名無し~3.EXE:03/12/06 01:40 ID:S6oVEzR+
>>746

ディレクトリーの移動コマンドは CD 「移動したいフォルダーのフルパス」 例 (a:> CD C:\WINDOWS)
リネームコマンドは REN 「元のファイル名」 「新しいファイル名」 例 (a:> REN C:\WINDOWS\WIN.COM C:\WINDOWS\WIN.BAK)
削除は DEL 「削除したいファイル名」 例 (a:> DEL C:\WINDOWS\WIN.COM)
751名無し~3.EXE:03/12/06 02:21 ID:WuH6KYyA
>>746
アップグレード版では無いようなので、
起動ディスクでMS-DOSを立ち上げたら、
fdiskと入力する。fdiskのメニュー画面が表示されるから、パーティションを切ることを覚えよう。
次に、パーティションを切ったCドライブをフォーマットしよう。
format c:
ここから、インストールだ。
A:\>E:
E:\>dir
フォルダの内容が表示されるので、ドライイブの指定が間違っていないか?確認しよう。
E:\>setup
これでインストールが始まるはず。
752741:03/12/06 10:21 ID:c2T3miDy
>>743
>>745
>>747
>>750
>>751

おかげさまで解決しました。
無事インストール完了しました。
ありがとうございました。

http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
の起動ディスク(英語版)は、とりあえず起動はできるので、
それで起動し、>>747さんに教えてもらったURLに書かれていた
A:\>ren C:\Windows\win.com *.bak
A:\>ren C:\Windows\winver.exe *.bak
A:\>E:\setup
を実行。
セットアップ中に起動ディスク作成の手順があったので、起動ディスクを作成。
そのセットアップは、結果的にはバグだらけでフリーズしてしまったので、
やり直しになってしまったが、
改めてHDをフォーマットし、起動ディスクから立ち上げ
A:\>E:\setup
でセットアップできました。

ありがとうございました。
753名無し~3.EXE:03/12/06 10:26 ID:vuMWikOf
おめ。
754名無し~3.EXE:03/12/06 17:42 ID:eBzZ+Aw8
>>728です。

レス、ありがとうございます。

>>733
systray.exeはあります。

>>734

ダウンロードセンターはここ↓でいいんですよね?
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
Q242975では、ひっかからないようなんですが…(T_T)

ところで、リファラってなんですか?カキコに手間取りました。
755名無し~3.EXE:03/12/06 18:23 ID:b0iFPVX6
>>754
「リファラ」は「HTTP_REFERER」でジャンプ元ページの情報
↓ご参考に
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1066410406/
【ノートン入れたら2chに書きこめない】人へ12
756名無し~3.EXE:03/12/06 20:43 ID:30CAoHJx
>>754

Q242975の修正モージュールは、
ここからダウンロードしてみて。

ttp://www.microsoft.com/windows98/downloads/contents/WURecommended/S_WUFeatured/1394/Default.asp
757名無し~3.EXE:03/12/06 23:08 ID:IlymWthb
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o
WIND0WS95OSR2のプロダクトID知っている人います?
xxxxx-OEM-xxxxxxx-xxxxxってやつ
758名無し~3.EXE:03/12/06 23:18 ID:xgiE0ngP
>>757
割れ厨は死ね
759名無し~3.EXE:03/12/06 23:32 ID:OgkbstS0
質問は知ってる人はいます?だからいいんじゃないの?

>>757
調べれば判る人がほとんどで、知ってるとは言えない人がほとんどだよ。
それを教える人はいないけどね。
760名無し~3.EXE:03/12/07 00:21 ID:onAsdizy
win98 で Texas Instruments PCI-4450 PC Card Controller
が自動で認識はされるんだけど、
いざドライバのインストールになるとインストールが成功しません。
エラーコードは192です。

ハードはLavie Sです。
なぜなんでしょう・・・・。
デバイスマネージャのPCIバスのぞくとintel PCI to PCMCIA Bridgeがない
これが関係してるのかなぁ。。。?
761 :03/12/07 00:28 ID:oeIu/Zjr

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
762名無し~3.EXE:03/12/07 01:45 ID:Cgkiw7ni
>>760
それだと思いますよ。
うちの環境富士通だけど、PCI to PCMCIA Bridgeがインストールされているからほぼ間違いないかと。
763名無し~3.EXE:03/12/07 01:47 ID:g+5/C4Kd
>>760
98用のドライバーに間違いなければ、ドライバーのインストール方法が間違っていると思います。
自動インストールでなく、インストールするドライバーファイルの置いてあるフォルダを指定してやらなきゃダメですよ。
764名無し~3.EXE:03/12/07 02:27 ID:VmutSEX+
gifとjpeg画像の関連付けが壊れてしました。
どうやらフォトショップを入れたときに間違って関連付けしてしまい、
あわててフォトショップをアンインストールしたところ
開くアプリケーションを選ぶことになってしまいました。。
gifやjpegを開く元々のアプリケーションに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
ぜひとも教えてください。
765名無し~3.EXE:03/12/07 02:38 ID:wXS7naij
>>764
仮にIEで見たいのでしたら C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE に関連付けしてみるといいんじゃないかな。
他のアプリで見ていたのでしたらそれぞれのアプリを指定すると良いですよ。
766名無し~3.EXE:03/12/07 06:45 ID:yuix7WtU
Win98SE(IE6SP1導入済)を使ってます

Cドライブのルートに、
作成した覚えの無い0KBのファイル(中身もカラ)が複数出来てました。
ファイル名は大体1文字で、時々漢字混じりのものが出来ています。
先程確認したら”DIOUTCACHEPATCHESユ”なんていうファイルが出来てました。
気になってウィルスチェックやスパイウェア検出ツールなどを使いましたが
ウィルスの類はまったく検出されません。
とりあえず削除はしているのですが、一部のファイルが消せません(DOSプロンプト上からは可)。

これらは何なのでしょう?
OEのアレ(~ファイル)では無い様ですが。
767名無し~3.EXE:03/12/07 10:00 ID:qUG16l0R
>>766
windows起動中消せないファイルは、恐らく何かのプログラムのテンポラリーファイルでは?

768名無し~3.EXE:03/12/07 16:34 ID:qwD5Al/V
ヤフーメールやMSNメールを開こうとすると不正な処理がどうのこうのって
出るんだけどなんでですか?
769名無し~3.EXE:03/12/07 17:15 ID:nzfErRI8
WindowsMEで質問ですが2GHz以上のクロックのCPUをもつ機体にインストできないってマジ?
770名無し~3.EXE:03/12/07 17:31 ID:Jx7xIWih
>>769
95,98だけみたいなのでMeでは起きないもよう
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;312108
771名無し~3.EXE:03/12/07 19:38 ID:pvCiQfe4
Windows98SEのMS-IMEなんですが、
「○○の」を変換すると「○○_」というように
助詞(?)の「の」の第一候補がことごとく「_」になってしまいます。
辞書は「一般」「話し言葉優先」などどれを試しても同じでした。
自分のPCではないので細かい環境などはちょっとわからないのですが、
以前はそういったことは無かったそうです。
ユーザ辞書も確認してみましたが特におかしいところは無いようでした。

何か解決のヒントになるようなことをご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
772名無し~3.EXE:03/12/07 20:30 ID:lZVaJC30
>>771

システム辞書側は大丈夫かな?
773771:03/12/07 21:13 ID:pvCiQfe4
771です。アドバイスありがとうございます。
システム辞書ということはMSIMEの再インストールが必要ということでしょうか。
メーカ製PCでOfficeがプリインストールのためOfficeのCDが(単体で)あるかどうか
現時点で確認できませんが最後の手段にしたいと思います。
774名無し~3.EXE:03/12/07 21:24 ID:lZVaJC30
>>773

インストールCDかwindows\cabsにファイルがある場合には、
sfcコマンドで辞書だけ復旧出来ますのでMSIMEの再インストールはしなくても大丈夫です。
775名無し~3.EXE:03/12/07 21:29 ID:dueMViRZ
>>771
IME2000か、2002のようですから、辞書の修復をすれば改善されるでしょう。
でも、登録してあるものは、初期設定されてしまいます。
776771:03/12/07 22:13 ID:pvCiQfe4
771です。
>774さん、度々ありがとうございます。
再インストールは不要との事、安心しました。

.>775さん、ありがとうございます。
「辞書の修復」!こんなずばりな機能があったとは。
見落としていました。ありがとうございます。
早速PCの持ち主に連絡しました。

これで解決できると良いのですが。
777名無し~3.EXE:03/12/07 23:47 ID:HlbMLUWG
友達が使っているWIN98SEの調子が悪い(文字化けした後フリーズ)ので
セットアップCDを使用して再インストールを試みました。
ファイル等も無事コピーできて再起動がかかり最後のセットアップ(ハードウエアの検出
&プラグアンドプレイの検出)で応答なしになってしまいます。
どうしようもないので再起動を掛けるとWINのロゴマークが出て立ち上がるのですが、
やはり最後のセットアップ画面でフリーズしてしまいます。
この場合はHDDを初期化するしかないのですかね?何か解決方法を知っていたら
教えてください。
778名無し~3.EXE:03/12/08 00:36 ID:GL3Qemjv
>>777
セーフモードで立ち上がります?
779777:03/12/08 00:49 ID:3n06aaCX
>>778
立ち上がらないです。
780名無し~3.EXE:03/12/08 00:55 ID:5VfGzg1Z
>>777
しばらく放置してみるとか、PCIカードを外してみるとか。
781名無し~3.EXE:03/12/08 01:07 ID:GL3Qemjv
>>779
う〜ん・・・セーフモードがダメとなると、レジストリーの保存に失敗している可能性ありかな・・。
恐らくセットアップやり直しになると思います。セットアップCDがアップグレード版じゃない場合ならwindowsを入れる
ドライブのみフォーマットしてからsetup.exe /nr (以前のレジストリーを無視するオプション)でやってみるしかなさそうですね。

782名無し~3.EXE:03/12/08 01:43 ID:D+sZwqXy
はじめまして、
現在WIN98を使っているのですが、最近起動中にいきなり
例外OEがXVD VMM(01)+0004358の0028:C0005358が出てきて、すぐに
再起動します。(何回も)
先ほど再セットアップをしたのですが、治りません
もうだめなんでしょうか?もし詳しい方がおられましたら
お教え願います。
783名無し~3.EXE:03/12/08 02:45 ID:pp3cvsNA
784名無し~3.EXE:03/12/08 04:49 ID:RJoaK4kA
>>782
メモリの不良だろう
785名無し~3.EXE:03/12/08 05:23 ID:72ziMfFW
今Me使ってるんですが、システム復元が失敗します。
アプリは全部止めてやってるし、レジストリも再構築したのになぜか失敗する。
今までこんな事なかったのになぜ?
786名無し~3.EXE:03/12/08 07:47 ID:r202CvR5
今朝から突然「IPアドレス なんたら はハードウェアのアドレスが なんたら に
設定してあるシステムと競合していることが検出されました。インターフェイスは
使用不可にされています」というメッセージが出るようになりました。
メッセージが出た後はネットが使用不可になります。
原因はどういうことが考えられるでしょうか?
OSはMe,PCカードスロットにLANカードを差し込んで使っています。
787名無し~3.EXE:03/12/08 08:13 ID:h6d5MrB5
>>786
「なんたらに設定してあるシステム」とはなんだろう?
788名無し~3.EXE:03/12/08 08:58 ID:bbx2JEki
>>787
LANに割り振ってあるIPアドレスがプリンターあたりとぶち当たっているんじゃないの?
違うアドレスを割り当ててやればいい。
789名無し~3.EXE:03/12/08 09:01 ID:bbx2JEki
>>785
システムの復元をいったん無効にする。その後に有効にして、正常に動作するか、確認してみましょう。
790名無し~3.EXE:03/12/08 09:07 ID:bbx2JEki
>>782
レジストリが原因のようだよ。
フォーマットして、再インストールだな。
791名無し~3.EXE:03/12/08 09:11 ID:bbx2JEki
>>777
何故に調子が悪いのに上書きするの?
ほとんどのレジストリの設定はそのままだよ。
フォーマットして、インストールする。
792名無し~3.EXE:03/12/08 14:53 ID:8RL9UQ9Z
WindowsMeなんですがスピーカーから突然音量が小さくなってボリュームMAXにしても
大きくならなくなりました、突然です。OS再インストールしたほうがいいのでしょうか?
793名無し~3.EXE:03/12/08 15:50 ID:buT6Hv5t
>>792
その「突然」の事態が発生した時、何かしてませんでしたか?
ボリュームの設定はどうなってますか?
そのスピーカーは他のPCでちゃんと音が出ますか?

それでもよくわからなければ時間が勿体無いので再インストールしてください。
794名無し~3.EXE:03/12/08 15:55 ID:Ixt3dbQ+
どっちの「ボリューム」だろう・・・。
もし、外付けスピーカーの『ボリューム』だったら、10回位min~max,min^max
タスクの『ボリューム』の場合も、接続端子なんかをmin^max,min^max.
小さくても音が出ているって所が味噌。
違うか・・・?

795771:03/12/08 15:59 ID:mFK4Xt6m
771です。
>772さん(>774さん)>775さんありがとうございました。
先程辞書の修復で解決できたとの連絡を受けました。
先方には大変喜んでいただけました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
796785:03/12/08 16:19 ID:72ziMfFW
>>789
いったん無効にして有効にしたらできるようになりました、が
チェックポイントが全部リセットされてるじゃないですか。これじゃ意味ない。
まぁできたから、ありがとう。
あと、全然話が違うんだが、標準で付いてるマウスのポインタってどっかで落とせる?
変えようとしたら、ファイルが壊れましたとかいってほとんど吹っ飛んだ。そもそも、
それでシステム復元しようとしたら失敗したと・。
797名無し~3.EXE:03/12/08 17:00 ID:qQTcdpoj
P2-450MHz,128MBmem,20GB HDDでWindows98使ってます。

Webページを印刷中にいきなりハングアップして、
再起動したら、いきなり壁紙が大昔に設定した壁紙に変わり、
ネットワークの設定が飛んでたり、プリンタが消えてたり、
Excel起動すると変なメッセージが出たり、atokのツールバーが
表示されなかったり・・・と、散々です。
まるで、レジストリが昔の状態に戻ったような感じです。

これは手っ取り早く入れ直した方がいいのでしょうか?
で、これって再発防止の方法などはあるのでしょうか?
798名無し~3.EXE:03/12/08 17:41 ID:PhSvXGg+
>>797
レジストリのバックアップがあればそれを試す
なければ入れ直す
再発防止もレジストリのバックアップぐらいしかないんじゃないかな
799名無し~3.EXE:03/12/08 17:57 ID:deLQ2J+E
>>792

余り関係無いかも知れないけど、参考まで。

この時期になれば静電気の悪戯なんかも起きることがありますよ。
この間なんですけど、ヘッドホン端子にヘッドホン差し込もうとしたら、いきなり音が出なくなった事がありました。
しばらくほっておいて再起動したら直ったとか・・・。
800名無し~3.EXE:03/12/08 19:12 ID:/Syp3ZTc
ヘッドホン端子にヘッドホンは入らない罠w
801名無し~3.EXE:03/12/08 21:49 ID:Ew3c19ji
突然、マウスポインタがアンダーバー(スタートボタンやブラウザのアイコンがあるところ)まで
行かなくなりスタートボタンがクリックできないようになってしまいました。
修復方法を教えて下さい!
お願いします。
802777:03/12/08 23:29 ID:Eg2HAtkx
色々教えていただいてありがとうございます。
調子が悪いので上書きインストをして何とかしようと思っていましたが
やはりダメみたいですね。
フォーマットして新規インストします。
みなさんほんとありがとうございました
803名無し~3.EXE:03/12/08 23:35 ID:TS3eKIET
WinMeに上書きインストールは無駄。
素直にクリーンインストールすべし。
Win95は上書きでなんとかなったんだけどね。
804728:03/12/08 23:36 ID:L0Ku7a+O
>>755

あー、ノートン入っているせいなんですね。ありがとうございました。

>>756

ダウンロード出来ました。ありがとうございます。
805名無し~3.EXE:03/12/09 00:08 ID:7PabDrQr
762.763さん
ありがとうございました。結局どうにもならず、
システムリカバリーと相成りました。
最初から、リカバリしておけばよかった・・。
806792:03/12/09 02:25 ID:gPf/Q+g1
>>793
>その「突然」の事態が発生した時、何かしてませんでしたか?
ネットゲームDLしながらメディアプレイヤーで音楽を聞いてました。
でもその時はちゃんと大きかったです、DLし終わって少ししてから突然小さくなりました…
>ボリュームの設定はどうなってますか?
サウンドとマルチメディアを開いて「マスタ音量」から
マスタ音量、WAVE、CDプレイヤーバランスの音量を規定の位置からMAXにしてみましたが
効果を得られず。
>そのスピーカーは他のPCでちゃんと音が出ますか?
一台しかないのでなんとも…

ちなみにPCはメーカー製です。
>>794
小さくても音は出ているんですがMAXにしても小さいままなんです。
あと、これは関係ないんですが私のスピーカー。
昔は両方音がでてたのにある日いきなり片方しか聞こえなくなって
それでも音の大きさは変わらなかったのでそのまま片方だけで今まで聴いていたんですが
今回は突然音が小さくなってもうお手上げ状態です。なんとかなりませんかね…
807名無し~3.EXE:03/12/09 07:59 ID:KgfT2Bwz
>>806
スピーカーをテレビか何かにつないでみる方が良いんじゃないですか?
PC云々よりスピーカーの方がおかしいような。片方おシャカ,音量downて,
アンプか何かがおかしいのでは?電源供給が乾電池とかのスピーカーなら,
そういう症状は出ると思いますが。
・・・メーカーって,タイマー付きのトコですか?
808名無し~3.EXE:03/12/09 17:42 ID:+cjsN0cR
meoe.dllが 読み込めないので OUTLOOKが 開けません と出てしまって
今朝から メールが使えないです
アドレスとかが 大事なので なんとか 復旧したいんですが・・
アプリケーションを 削除してしまったんでしょうか?
教えてください
809名無し~3.EXE:03/12/09 18:00 ID:J/JrGhew
810名無し~3.EXE:03/12/09 18:00 ID:wlXq+hYa
811名無し~3.EXE:03/12/09 19:01 ID:lNx+A9hd
Windows98です。
何もしていないのに「メモリ不足です。いくつかのアプリケーションを終了してください。」とメッセージが出ます。
再起動すればいけるんですが、再起動にも異様に時間がかかります。
何か対策はないのでしょうか?
メモリを増やすとか以外で、そういうフリーソフトなどがあれば教えてください。
スレ違いですいません。よろしくお願いします。
812名無し~3.EXE:03/12/09 19:10 ID:hMJXgZes
Win95なんですが、
起動しようとしたら、起動音が鳴った後デスクトップのフォルダやファイルが一つも表示されません。
適当にクリックしたらタスクリストというのが出てきて、それでWindowsの終了をすることは出来ます。
なぜこうなったのかはさっぱりですが、解決方法が分かる方いないでしょうか?
813名無し~3.EXE:03/12/09 19:34 ID:5/ANdco8
>>811
何もしていないと言うのであれば常駐がたくさんあるんですかね。
不要なソフトは起動しないようにしてみてはいかがでしょうか。
仮装メモリ増やしても良いのかも知れませんね。
「わけわからん」であればクリーンインストールがお勧め。
再構築してください。
あ、リカバリじゃなくOSのみ再インスコですよ。お間違え無く。

>>812
そうですか、あなたがさっぱりわからないと言うのであれば
残念ながら私にもさっぱりです。
その症状が出始める前に何かしませんでしたか?
アプリインスコしたとかハード追加、変更をしたとか・・・
とりあえずセーフモードで起動してみてはいかがでしょうか?
814初級者 ◆WBRXcNtpf. :03/12/09 20:30 ID:szN0eIVj
ME使ってますが、USBにゲームパッドつないで
ゲームしてると突然PCが動かなくなり
ctrl alt deleteすると
「Msgsrv32」が応答なし、になっていて、これを終了すると
USBが反応しなくなります。

改善策はありませんか?
以前はまったく何もなかったのに、最近になって顕著です。
815名無し~3.EXE:03/12/09 21:03 ID:5n6STp1Q
Meです。
突然デスクトップ上のフォルダの拡張子がlnkになり、クリックするとフォルダの関連付けが出来ていませんと出ます。
コントロールパネルもマイコンピュータも一切開けない状態です。音楽ファイルは開けるようです。パソコンのインターネットが出来ない状況なので携帯からの書き込みをお許しください。
816名無し~3.EXE:03/12/09 21:13 ID:NPTn/X78
WIN95です。BIBLOの5233NA/Xを使っています。CD-ROMモデルです。
OSの再インストールをしようと思って
メンテナンスディスクでCドライブのフォーマットはできたのですが
次にd:と打つとDドライブを認識してくれません。
どうすればよいかおわかりの方いらっしゃいますか?
817名無し~3.EXE:03/12/09 21:15 ID:CaxP2ROo
Win98SEです。

ある日気がついたら、C:\に0バイトの文字化けしたようなファイル名のファイルが
2、3個できてました。ファイルの日時を見ると電源を落としたときにできたみたいですが、
電源を落とすたびに、そういうファイルができてるわけではないです。
特に不都合は出てないんですが、これらがいったい何なのか非常に気になってます。
どなかたおわかりになる方がいらっしゃったら、ご教示願います。
818名無し~3.EXE:03/12/09 21:21 ID:wlXq+hYa
>>816
e:でやってみな!
819816:03/12/09 21:53 ID:NPTn/X78
>>818
早速のレスありがとうございます。
e:、f:、g:、とやってみたのですが
「無効なドライブの指定です」と出ます。
c:とb:はいけるのですがその後setup/cができません。
820名無し~3.EXE:03/12/09 22:00 ID:YawKCL2O
>819
CドライブはHDDなんだよね。
CDドライブのレターは何になってる?
Qとかになってない?
821816:03/12/09 22:09 ID:NPTn/X78
そうです。CドライブがHDDです。
えーっとCDドライブのレター?
すみません、どこでわかるでしょうか?
メンテナンスディスクのconfig.sysの中に
DEVICE=ATAPI.SYS_cd /D:MSCD000 /Q
というのがあるんですがこれのQでしょうか?
822名無し~3.EXE:03/12/09 22:16 ID:YawKCL2O
で、Q:に移動してみた?
823名無し~3.EXE:03/12/09 22:18 ID:aD8d0qQj
>>814
コテにトリップですか。目立ちたがり馬鹿はお帰りください。










ttp://www.koganet.ne.jp/~ochiai/Win9x/msgsrv32.htm
これに書いてある通り、根本的な解決策は無いようです。

>>815
レジストリの破損が考えられます。
起動ディスクでDOSを立ち上げて、そこからレジストリを復元してみてください。

>>816
普通、autoexec.batのMSCDEX.EXEのほうでドライブを指定します。
/Lの次の文字がCDROMドライブになってるはずです。

>>817
想像ですが、なにかしらかのソフトのテンポラリファイルの残骸だと思われます。
動作に支障がないようなら放置しておきましょう。
824816:03/12/09 22:38 ID:NPTn/X78
>>822
q:も無効なドライブの指定です、でした。

>>823
autoexe.batの中は
A:\MSCDEX:EXE/D:MSCD000/M:15/V

MSCDEXの中は
MSCDEX Version 2.95はすでに起動されています
とあります。

m:、v:とも無効なドライブの指定ですと出ます。
825名無し~3.EXE:03/12/09 22:48 ID:A15mJdA4
>>824
ハハ、CD入ってなかったりして!
826816:03/12/09 22:51 ID:NPTn/X78
>>825
うわっ、と思って見てみたけれど
Win95のオペレーティングシステムのCDが入っています。
CDを入れるとシュルシュルと音がして
動くのは動いているようなのですが・・・?
827名無し~3.EXE:03/12/09 22:57 ID:A15mJdA4
>>816
Bに移動して、dirでsetup出てくるかな?
setup /cだけど、スペース入れてるよね。
828816:03/12/09 23:07 ID:NPTn/X78
B:\>の後にdirと入れると
ディレクトリはB:\
その後に19個のファイル名が出ています。
その中にsetupというのは見当たりません。
その下のB:\>の後にsetup /cと入れると
コマンドまたはファイル名が違いますと出ます。
スペースは半角でいいんですよね?

わかりにくい書き方ですみません。
829名無し~3.EXE:03/12/09 23:09 ID:5n6STp1Q
>>823
レスありがとうございます。早速システムインストールディスク(起動用)を見つけ起動してみましたが、
でてきた説明がOSの再インスコのような感じでした。全くDOSの起動方法が分かりません。ディスクが違うのでしょうか?
830名無し~3.EXE:03/12/09 23:20 ID:A15mJdA4
>>829
プログラムの追加と削除のところで作るMS-DOS起動ディスクだよ。
作ってないんならないね。これでいいかあ。
http://www.sainet.or.jp/~kouji/pcsub5.htm
831名無し~3.EXE:03/12/09 23:24 ID:A15mJdA4
>>816
とりあえず、D〜Zまで試してみるしかないかも!
832名無し~3.EXE:03/12/09 23:27 ID:YawKCL2O
ちょっと確認だが・・・
やろうとしている事はWin95の再インストール?それとも購入状態へのリカバリ?
システムインストールディスクって富士通の奴?
ドライブに突っ込んでるCDはWin95のディスク?Companionとか書いてない?
それともリカバリディスク?
何をどうやって現状に辿り着いたの?手順書いてみて
833名無し~3.EXE:03/12/09 23:30 ID:lMLYEOt/
98の速さにほれていたんですが、
とうとう2000を入れる決心がつきました。

つきましては98を文字通りきれいさっぱり消す方法を教えてください。
834名無し~3.EXE:03/12/09 23:33 ID:Tdh/s8gf
>>816
WIN95のBOOT DISKじゃないだろ。
リカバリなCDので×
835名無し~3.EXE:03/12/09 23:34 ID:Tdh/s8gf
>>816
c:\dir
ではなんとでる?
836名無し~3.EXE:03/12/09 23:35 ID:A15mJdA4
>>833
2000のCDでブートして、Cドライブをフォーマットしてから、インストールする。
837名無し~3.EXE:03/12/09 23:36 ID:YawKCL2O
>833
>833
釣りか?
そんな事聞くくらいだから2Kなんて意味な(ry

筐体開けてHDD取り出せ。そして窓から投げ捨てろ。
きれいさっぱりだ
838名無し~3.EXE:03/12/09 23:48 ID:lMLYEOt/
>>873

安定してほしいのさ。
そして対応ソフトもだんだん減ってきてるし
839名無し~3.EXE:03/12/09 23:53 ID:J/JrGhew
873は何かネタを振る事
840名無し~3.EXE:03/12/09 23:58 ID:YawKCL2O
>838
だから、>832氏が書いてあるとおり。
聞くまでも無いような質問だわ。
>1みて初心者スレ行って聞いてくれ。

所で5n6STp1Qはどうした?気になってねむれんw
841名無し~3.EXE:03/12/10 00:01 ID:lESWqz2e
ぐぁ無茶苦茶だヽ(;´Д`)ノ
>832氏ぢゃ無く>836氏です(´・ω・`)
842816:03/12/10 00:03 ID:UbBQvY7v
>>832
ハードディスクからWin95が起動しなくなったので
新規インストールです。メンテナンスディスクは
富士通のパソコンで最初に作ったFDです。
CDはウインドウズ95 オペレーティングシステム
PC/AT互換機対応と書いてあります。
Cドライブのフォーマットはできたのですが
セットアップができません。

>>834
BOOT DISK?リカバリCDですと駄目ということでしょうか?

>>835
ファイルが見つかりませんとでます。
843816:03/12/10 00:08 ID:UbBQvY7v
>>831
ABCの歌を歌いつつZまで
試してみましたがb:とc:以外は無効なドライブの指定です
なのです・・・。
844名無し~3.EXE:03/12/10 00:17 ID:lESWqz2e
なんかやってる事に問題がありそうだ・・・
クリーンインスコに拘らないのであればシステムインストールディスク(起動用)を
使ってリカバリCDで購入初期状態に戻してみては?

どうしてもWin95をクリーンインスコしたいのであればFDを一枚用意して起動用でフォーマット
→>830氏のリンクからファイル落として解凍→FDにコピー→作ったFDで起動→CDからWin95インスコ
かな・・・
で、Win95のディスクにCompanionとか書いてない?書いてあったらそのディスクからのインスコは出来ないよ。
845816:03/12/10 00:27 ID:UbBQvY7v
>>844
うっ、そうなんですか・・・。
えーっとリカバリCDというのはないようなのですが。(なくした?!)
クリーンインスコには拘りません。
Win95が起動するようになればいいだけです。
WinのディスクにCompanionの文字は見当たらないです。
明日、830さんのリンクからをやってみます。
遅くまでありがとうございました。
846名無し~3.EXE:03/12/10 00:42 ID:NurvRGHE
>>816
Cドライブは空?それがCDROMドライブじゃないのかなと予測。
多分ー、AドライブがFDD、BがHDD、CがCDの気がしてならないんだが。
Cドライブのフォルダも含めてなにが入ってるか教えてもらえるとわかるかも。

>>844
このモデルだとリカバリCDは無いと思う(1997年発売)
OSのCDとアプリのCDが添付されているんじゃないかな。
847名無し~3.EXE :03/12/10 01:43 ID:yQal+ARA
いままでは半角/全角キーでIMEが起動していましたが突然
Alt+半角/全角でしかIMEが起動しなくなりました。
IMEのキー設定も2000だしキーボードも変えていません。
文書入力の状態で半角/全角キーを押すと@が表示されてしまいます。
どなたか詳しい方ご教示願います。
848名無し~3.EXE:03/12/10 05:15 ID:AWxNQPgN
>>845
ここからoakcdrom.sysってファイルを落として、メンテナンスディスクにコピーしてください。
http://www.techadvice.cc/files/s29k2/w98/Startup-Disk/oakcdrom.sys
そのあとautoexec.batとconnfig.sysを以下の様に編集してください。
これでDドライブで使えるはず。

[config.sysの内容]
DEVICE=ATAPI.SYS_cd /D:MSCD000 /Q

device=oakcdrom.sys /d:mscd000

[autoexec.batの内容]
A:\MSCDEX:EXE/D:MSCD000/M:15/V

A:\mscdex.exe /d:mscd000 /L:D
849816:03/12/10 08:55 ID:NZwG9Bo0
>>848
Cドライブは空です。Bドライブにはファイルが入っているようです。
リカバリCDはないみたいです。

>>848
やってみたのですが、やっぱりd:は無効なドライブの指定ですと出ます。
Starting Windows 95...
The Fllowing fill is missing or corrupted: OAKCDROMSYS.
There is an error in your CONFIG.SYS file on line 6

と画面にあります。
ひょっとして機械自体が壊れているんでしょうか?



850名無し~3.EXE:03/12/10 09:16 ID:9MDED4Kx
>>816
ほかのパソがあるのなら、MS-DOS起動ディスクをそれで作る。
そいでついでに、そのCD-ROMを開いてみて、ルートにSETUP.EXEが存在するか、確認してみる。
無かったらそれは、リカバリーディスクだ。
851名無し~3.EXE:03/12/10 09:30 ID:AWxNQPgN
>>849
ちゃんと正確に編集した?
「.」とか抜けていない?できればコピペして編集して
852名無し~3.EXE:03/12/10 09:34 ID:AWxNQPgN
あとスペースなんかも正確に入れてね
853名無し~3.EXE:03/12/10 10:00 ID:AWxNQPgN
A:\mscdex.exe /d:mscd000 /L:D
      ↑
ここにも「.」があるからよく見てね
854名無し~3.EXE:03/12/10 10:47 ID:kaQV//Fc
>846
そっか、リカバリないかもしれないのか・・・
ならばメンテナンスディスクとか言われる奴が富士通製の起動ディスクになるんだね・・・
なんでうまく行かないのかなぁ

>849
>830から落として・・・って書いたけど勘違いです。ごめんなさい。
Win98用ですが下記から起動ディスクが落とせます。
h ttp://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
使えるはずですので試してみて下さい。
FDDが2枚必要です。

あと、マニュアルに「再インストール」について書いてない?
メンテナンスディスクで起動すると特殊な作業が必要なのかも・・・
855名無し~3.EXE:03/12/10 10:52 ID:AWxNQPgN
↑のファイルはただFDにコピーするだけじゃだめだよ。システムが転送された
FDにコピーしなきゃね
856名無し~3.EXE:03/12/10 14:46 ID:6u923FPz
質問です。WIN98SEを使っているのですが、IEの画面を2つ立ち上げた状態で
前面表示をこっちのIE,あっちのIEとしていると、20%くらいの確率でフリーズします。
強制終了でIEを閉じると、とりあえず復旧します.これ、仕様なんですかね?

分かる方、レスお願いしますm(__)m
857名無し~3.EXE:03/12/10 15:02 ID:JNNJIUzW
>>856
現象に遭遇したことはないが、仕様とは言わない。不具合です。
858856:03/12/10 15:37 ID:6u923FPz
 あとIEを立ち上げる時も、1分くらい画面に何も出ないで、
1分過ぎたくらいから思い出したように読み込みを始めるとことも
頻繁に起こります。既に立ち上がっているIEに別のページを読み込
ませる時も起きます。

 ADSL始めた時からです…時間がかかってかなり困っています…
分かる方。お願いしますm(__)m 
859名無し~3.EXE:03/12/10 15:48 ID:nbQNU4lV
>>858
それはADSLだから
プチプチ切れたりするのはADSLの仕様で、たぶん皆が不満を感じてるところ
ISDNの方が安定してるとはADSL開通当初から言われてる
860名無し~3.EXE:03/12/10 17:58 ID:i13Cf1g0
ま〜た、MSGSRVが固まりやがったよ・・・
明らかな欠陥品じゃね〜の?meってよ
861名無し~3.EXE:03/12/10 18:02 ID:jUkWBzED
今さら何を
周知の事実じゃないですか
862名無し~3.EXE:03/12/10 18:54 ID:NurvRGHE
>>858
「息つぎ」と呼ばれる現象かも。
ネットワークオプションで「TCP/IP>(使ってるLANカード)」のプロパティの
IPアドレスタブを開き、「IPアドレスを指定」にモデムに割り当てられていないIPを設定する。
サブネットマスクには255.255.255.0を指定する。

例)モデムが192.168.1.1なら192.168.1.2など

ADSLは回線速度が早いほどノイズの影響を受け、リンク切れが起こりやすいと聞きます。
ノイズフィルターなどを利用したり、スプリッタ周りの配線を整理するといいかも。
863名無し~3.EXE:03/12/10 19:03 ID:NurvRGHE
>>816
CDROMドライバがちゃんと読み込まれて無い可能性がありますね。
他のWindowsマシンから起動ディスクを作って、それで運用するのが一番てっとりばやそうです。

>>860
だったら、XPにしたらどうです?
Meすらまともに運用できない 負 け 犬 さ ん。
864名無し~3.EXE:03/12/10 20:02 ID:CYW1NMMZ
>>863
あほか。今時デフォの状態でME使うバカなんているか?
復元やら余計な常駐は可能な限り切ってるし
ファイルキャッシュや仮想メモリも最適な状態にしてるっつーの
それでも、USB機器の相性やらで
CPU稼働率100%>MSGSRVあぼーん
の最強コンボがいつでも発動するのがMEだろ
865名無し~3.EXE:03/12/10 20:40 ID:0rI0JC4E
レスが遅れてすみません。
>>848
コピペでやると>>849のメッセージではなく
This driver is provided by Oak Technology,Inc..
OTI 91X ATAPI CD-ROM device driver,Rev D91XV532
Device Name :NSCD000
TransFER Mode :Progrmmed I/0
Number of drivers :1
とでています。がd:は無効なドライブの指定ですと出ます。
メンテナンスディスクにコピーすればいいんですよね。
メンテナンスディスクが悪いのかなぁ?

>>854
マニュアルを読んでその通りにやっているつもりなのですが
format c:の後、d:でD:\>の画面にならないのです。
>>850>>854>>863
他のパソコン、ありますので起動ディスクを作ってみます。
866名無し~3.EXE:03/12/10 20:43 ID:0rI0JC4E
上は816です。しかもsage忘れすみません。
867名無し~3.EXE:03/12/10 20:44 ID:gqs8FiD+
学校で使っているPCでIEを使う際に帯域制限をかけたいのですが(速度をモデム程、3KB/s程にしたい)
どうすればできるでしょうか
常駐ツールなどはできるだけ使わず行いたいです
使用OSは98SE、ブラウザはIE6です
よろしくおねがいします
868名無し~3.EXE:03/12/10 20:54 ID:8F+SCPYh
自分で学びましょう
http://www.webginza.com/magazine/xp.html
869名無し~3.EXE:03/12/10 21:06 ID:DAhhPKOT
質問です。
画像を保存すると更新日時のところにその時の日付が入るんですよね?
その日付がやけに古いやつを発見したのですが身に覚えが無いので
気持ち悪いです。どなたか詳しい方解説お願いします。
870816:03/12/10 21:07 ID:xuJgrwrM
でっできましたぁ〜〜!!(感涙
>>854さんのサイトから起動ディスクを落として実行しました。
作っていたメンテナンスディスクがおかしかったようです。
848さんお手数かけました。
皆様ありがとうございました!!大感謝です。
ご恩は忘れません〜。
871名無し~3.EXE:03/12/10 21:26 ID:NurvRGHE
>>864
>あほか。今時デフォの状態でME使うバカなんているか?
いないと信じたいけど、たまにいますよ。ここに来る初心者とか。

>それでも、USB機器の相性やらで
それ、100%発動しないんですよ。
私もUSBジョイパッド使ってますけど、それでMSGSRVがコケたことはありません。理由は不明。
(メーカー不明のPS2パッドアダプダ。ドライバがない)
まあ、無理してMeにこだわる事もないし、XPにしたほうが安定するんじゃないかなと。

>>867
常駐アプリ無しでIEだけ制限かけるのは無理っぽい気がしますけど。
IEスレで聞いてみてはどうでしょう。

>>869
更新した日=そのデータの作成年月日ではないでしょうか。
作成日時はWindowsがそのファイルを新規にHDDに書き込んだ日付だと思います。
私も更新日が1996年で作成日が2002年のがありますよ。

>>870
おめでとう。
とりあえずOS入れたら、起動ディスクは作って起きましょう。


余談ですが、Win98のサポートが消えますね。
【MS】Windows 98など提供中止 Javaをめぐる訴訟で
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070954322/

872870:03/12/10 21:44 ID:xuJgrwrM
>>871
ありがとうございます。「起動ディスク」作りました!
873名無し~3.EXE:03/12/10 22:30 ID:U3sqTJfx
>>856
リソース不足です
874名無し~3.EXE:03/12/10 22:46 ID:4JktMSrl
質問です。
最近スタートメニューから「終了する」を選択して終了させると
ちゃんと「電源を切る準備ができました」の表示が出て終了するんですが
そのあとすぐに再起動してしまい、終了できません。
何か設定とかあるんでしょうか?
875名無し~3.EXE:03/12/10 23:24 ID:m5Txfhgl
>>874
なんかのパケットライトソフトをインストールしていませんか?
昔そのせいでなったことあるよ。
876874:03/12/10 23:43 ID:4JktMSrl
>>875
レス遅れてすみません。
パケットライトソフトとは何でしょうか?
最近外付けのハードディスクを増設したんですが、それですかねぇ?
でもソフトの設定にはそんなのもなさそうなので・・・
877名無し~3.EXE:03/12/10 23:55 ID:U3sqTJfx
>>876
cdを焼き焼きするソフト
878名無し~3.EXE:03/12/11 00:21 ID:QY47J/lp
>>876
これはXPだけど、ソフトのせいでこんな風になります。
http://www.roxio.co.jp/support/faq/ecdc/winxp_ecdc_faq.html#tech_04
879874:03/12/11 00:29 ID:q+mEhJ7q
ありがとうございます!
とりあえずソフトの影響だとしたらHDDしか考えられないので
(easy CD createrはPCにプリインストされてました、今までは大丈夫
だったので)アンインスト→再インストを試してみます!
880名無し~3.EXE:03/12/11 00:32 ID:NhzXGdDW
すいません質問させていただきます。
WINDOWS98PLUSを使ってるんですけど
起動出来なくなってしまいました(ノД`)
起動ディスクも読み取らず
「コマンドインタープリタの名前を入力してください」
となります。COMMAND.COMって入力してもまったくだめで
また入力してくださいとなってしまいます。。
どなたかご教示願えないでしょうか。お願いします。
881名無し~3.EXE:03/12/11 00:33 ID:mVfEGK+k
Win98se なんですけど、バルクで買ったUSBフラッシュメモリが使えなくて困っています。
Me/2000/XP には挿すだけでドライバ不要で使えるタイプで、店頭のチラシ?には
Win98(se)にはドライバをHPからダウンロードして対応ってあったから買っちゃったんですけど、
正規品じゃないとダメなようです。やっぱり諦めるしかないでしょうか?
882名無し~3.EXE:03/12/11 00:38 ID:QY47J/lp
>>880
BIOSの起動順位でフロッピーディスクドライブを一番上に持っていきます。
MS-DOS起動フロッピーディスクをセットして、電源を入れるとMS-DOSが立ち上がりますから、
CD-ROMを入れてOSをインストールしてください。
883880:03/12/11 00:40 ID:NhzXGdDW
>882さん

>BIOSの起動順位でフロッピーディスクドライブを一番上に持っていきます。
の仕方がわかりません。。具体的にどうすればいいのでしょうか?
884名無し~3.EXE:03/12/11 00:44 ID:QY47J/lp
>>881
ドライバをダウンロードしてインストールすればいいじゃない。
USB2.0だと98ならドライバを入れないとダメだけど、USB1.1なら標準で対応していないかな?
885名無し~3.EXE:03/12/11 00:47 ID:QY47J/lp
>>880
電源投入と同時に、F2かDELキーを押すと、BIOSのメニュー画面になると思うけど。
886880:03/12/11 00:53 ID:NhzXGdDW
わかりました!やってみます!こんな風になったのはじめてなもんで(ノД`)
887名無し~3.EXE:03/12/11 01:06 ID:/J8BZGfW
Me使ってんだけど、マウスのポインタアイコンが全部吹っ飛んじゃたんで
どこかで落とせない?もしくは修復できない?
888名無し~3.EXE:03/12/11 01:24 ID:QY47J/lp
>>887
フォーマットせずに、上書きでインストールすればいい。
889名無し~3.EXE:03/12/11 01:39 ID:QY47J/lp
>>880
起動ディスクで起動し、次のコマンドを実行します。
A:\>format C: /q * 欲しいデータが残っているのなら、やらない。
A:\>D: * CDドライブです。E:かも知れない             
D:\>setup /is
Windows のセットアップが始まるので、通常通りのセットアップを実行してください。
890881:03/12/11 01:39 ID:mVfEGK+k
>>884
HPにあるドライバは全部じゃないみたいなんですよ。
正規品に付属のドライバディスクも必要みたいで。
サポートにメールしたら正規品じゃないとダメと返答もらいました。
使用しているマシンではUSBカードリーダーとかも使えてるのでUSBは動作しているのですが、
現在フラッシュメモリは認識だけしてる状態です。
891880:03/12/11 01:49 ID:NhzXGdDW
BIOS画面を立ち上げようとしてF2を押したら
1標準、2ログファイル、3SAFEモード、4各コマンドの実行確認
5コマンドプロンプトのみ、6SAFEモード(コマンドプロンプトのみ
となって、どこから初めても、コマンドインタープリタの名前を
入力して下さいと言われ、ちゃんとC:\COMMAND.COM等と入力しているにも
関わらず無視されてしまいます・・・。
起動ディスクは入れてから電源を入れると画面が真っ黒のまま。
入れずに起動すると上記のようになり途中からディスクを入れても
固く沈黙・・・。HIMEM.SYS、DBLBUFF.SYS、IFSHLP.SYSが足りないか
壊れています。と出ます・・・。HDDが逝ってるんでしょうか(;;)
892名無し~3.EXE:03/12/11 01:56 ID:mVfEGK+k
>>891
そのPCってFDDブートできないの?
どんなPC使っているか分からないけど、メーカー製PCなら
取り説にFDDブート方法とかBIOS画面の出し方あると思うんだけど、無いかな?
893名無し~3.EXE:03/12/11 01:56 ID:QY47J/lp
>>880
じゃ、その起動ディスク読めなくなっているんじゃないの?
画面が真っ暗なら、アクセスはしているよ。
BIOSは、DELキーかもね。機種によって違う。
他のパソコンから、起動ディスク作れないの?
894880:03/12/11 02:02 ID:NhzXGdDW
もらい物のNECバリュースターV20です!
他にもう一台バイオのXP持ってます!
854さんのおっしゃってたところから起動ディスク
ダウソして試してみたんですがダメでした(ノД`)
895880:03/12/11 02:07 ID:NhzXGdDW
取り扱い説明書はもらってないんです。。
知り合いの人が前に会社で使ってて不要になったのを
譲り受けたので。XPにしてから使えなくなってしまった
ソフトやらなんやら多いので貰う事にしたんです。
XPにするまでは、たぶん98のも全部使えるよな〜なんて甘いこと考えていたので・
896880:03/12/11 02:11 ID:NhzXGdDW
追記、ESCを押すと問答無用で真っ黒になります(ノД`)
897名無し~3.EXE:03/12/11 02:15 ID:QY47J/lp
>>880
XPの方で、F/DDを右クリック、MS-DOS起動ディスクを作る。
もしかしたら、CD-ROMを認識してくれないかもしれないけど、
あと、英語キーボード配列になって使いづらいけどね。
898880:03/12/11 02:26 ID:NhzXGdDW
XPで起動ディスク作ってみました!が
ディスクを入れてから起動したら真っ黒。
跡から入れるとコマンドインタープリタを入力汁!
になってしまいます(;;)!!
899名無し~3.EXE:03/12/11 02:31 ID:QY47J/lp
>>880
じゃあ、それは、ドライブが壊れているわ。どうしようもないねえ。
900880:03/12/11 02:34 ID:NhzXGdDW
やっぱそうですか(ノД`)
このPCのHDDってまだありますかね?
HDDとか買った事ないんですがいくら位するんでしょうか?
年末出費が激しいというのに・・(ノД`)号泣
901名無し~3.EXE:03/12/11 02:37 ID:Q1c873Xj
>>900
値はがんがん下がってきてるぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/pa_cphdd.htm
902名無し~3.EXE:03/12/11 02:37 ID:QY47J/lp
>>880
フロッピーディスクドライブだよ?
903名無し~3.EXE:03/12/11 02:39 ID:OkoQqSy4
>>889

meが起動しなくなり9時間くらい。
あきらめかけてたが、
この方法でただ今セットアップ実行中。
904名無し~3.EXE:03/12/11 02:40 ID:LkZfSaPa
質問です。
WIN98SEなのですが
Windowsにsvchostというアプリケーションはもともと
入っているものなのでしょうか。どうにも怪しいファイル
なのですが。
905880:03/12/11 02:41 ID:NhzXGdDW
フローピーがいかれポンチですか!
他の板でHDDが逝ってますよといわれて信じてました!
だとしたらFDDはおいくらぐらいなんでしょう?
なんかさっきから甘えっぱなしですいません。
906名無し~3.EXE:03/12/11 02:50 ID:QY47J/lp
>>880
http://www.logitec.co.jp/products/fdd/lfd31ue.html
値段的にはこんなもんだろうけど、
内蔵ドライブかな、外付けならUSBだろうけど、BIOSが対応していないとダメだよ。
買うときに、ブートできるか確認してからね。
フロッピードライブ外せるのなら、他のに繋いで確認してごらん。
907887:03/12/11 02:54 ID:/J8BZGfW
>>888
ありがとう。できた。
908名無し~3.EXE:03/12/11 02:54 ID:mVfEGK+k
念の為聞くけど、XPで作ったディスクでXPの方はブートできるよね?
(それとV20ってPC98だった気がするけど・・・違ったっけ?)

ちなみにHDDが起動しなくなった件の方だけど、うちも同様の症状になったよ。
まぁクロックアップして不安定なまま使ってなったんだけど。
そのドライブは問題あるかも知れないけどフォーマットしてOS入れ直しで普通に使えてるよ。
あと、HDDの買い替えの場合、V20って32G以上のHDD使えるか確認した方が良いかも。
909880:03/12/11 03:04 ID:NhzXGdDW
906さん>
いろいろとありがとう。
明日さっそくFDはずして他のに繋いでみます!
それから買うか買わないか検討します^^
買うときはしっかり確認しないとですよね!

908さん>
なんか譲ってくれた方がPLUSにしたらしいです。
一応HDDも心配だから電気屋さんで見てみようと思います。
Gのチェックは念入りにしないとですよね。

ご回答下さったみなさんありがとん。
特に906さんはずっと付き合ってくれてありがとです!
910名無し~3.EXE:03/12/11 03:07 ID:QY47J/lp
>>880
はい、おやすみ
911880:03/12/11 03:12 ID:NhzXGdDW
書き忘れ。
XPではブートできます!
ではおやすみです!
912名無し~3.EXE:03/12/11 03:15 ID:8h6yzJhM
>>904 Win98/Me 標準では svchost は入っていませんね。
913904:03/12/11 05:34 ID:vapYx3L9
>>912
遅くなりました、ありがとうございます。
914856:03/12/11 11:06 ID:rN7cAPnj
>>862
レス遅れました。ありがとうございました! 解消しましたm(__)m
915名無し~3.EXE:03/12/11 14:16 ID:3ubim6yC
起動ディスクを使ってMS-DOSを起動してスキャンディスクを
実行したいと思い、起動ディスクを差込んで電源を入れました。
「Microsoft windows98 startup Menu」が表示されたので、
「2:Start computer without CD-ROM support」を選択したかった
のですが、キーボードが全く反応せず、何も選択できませんでした。

その後、「1:Start computer CD-ROM support」が勝手に選択された
のですが、「キーボードのタイプを判定します」と表示されましたが、
再びキーボードが全く反応せず、何も選択できませんでした。

どうしたらいいか、パニくってしまってて・・・。
よいアドバイスよろしくお願いします。
916名無し~3.EXE:03/12/11 14:19 ID:Q1c873Xj
USBキーボードという落ち
917名無し~3.EXE:03/12/11 14:38 ID:3ubim6yC
>>916
即レスありがとうございます。
うちのPCは、USBキーボード使ってます。
ということは、PS/2キーボードであればよいのでしょうか?
918名無し~3.EXE:03/12/11 14:47 ID:tvbU3MEW
>>917
BIOSでUSBキーボードを管理できる設定があるはず。
919名無し~3.EXE:03/12/11 14:58 ID:3ubim6yC
>>918
PCの知識が少ないので、918さんのアドバイスを実践できません。
明日、引っ越すのでどうしても今日のうちにPCを直したいので、
安易な考え方ではありますが、PS/2キーボードを買って
うまく動けば、とても安心なんです。
PS/2キーボードを買うっていう方法もありでしょうか?
920名無し~3.EXE:03/12/11 15:05 ID:YobEuZxB
素人ならPS/2キーボードを買った方が安全。
付けかえる時はちゃんと電源を落として、コード類はすべて外すこと。
921名無し~3.EXE:03/12/11 15:06 ID:pd+gDFtm
>>919
BIOS画面では、動くよね!
確か、USBではダメだった気がするなあ。
922名無し~3.EXE:03/12/11 15:18 ID:Pfa9BGXQ
家族が誤ってデスクトップを削除してしまったようで
起動すると「windowsをインストールし直して下さい」と出て
次に「コンピュータの電源を切る準備ができました」と表示されるのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
機種はwindows98です
923名無し~3.EXE:03/12/11 15:51 ID:3ubim6yC
>>920,921
即レス、本当にありがとうございました。
今日までに直ることを信じてがんばってみます。

924名無し~3.EXE:03/12/11 15:54 ID:3ubim6yC
>>920,921
即レス、本当にありがとうございました。
今日までに直ることを信じてがんばってみます。
925名無し~3.EXE:03/12/11 16:28 ID:OlPI9Km+
質問です。
WINDOWS98SEなのですが。
インターネットをやってるうちにという変なファイル
を拾ってしまったようなので削除したいのですが、
削除しようとすると

削除できません。 指定されたファイルはWindowsが
使っています。

というメッセージが出て削除できません。どうしたら
削除できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
926名無し~3.EXE:03/12/11 17:50 ID:hoo2mL8A
>>922
OSの再インストール。
98ならDOS起動が出来るので楽勝でしょう。

>>925
セーフモードで削除。
あとはセキュリティ板あたりを眺めてみるのをお薦め。
927925:03/12/11 18:03 ID:OlPI9Km+
>>926
ありがとうございます。
早速やってみます。
928925:03/12/11 18:44 ID:4gWw7+fM
>>926
すいませんがセーフモードのやり方を
教えてください。忘れてしまいました。
929sage:03/12/11 18:57 ID:XdxLmPqA
>>792
あぉっ?呼ばれてたんだね。(たまにしか来ないから・・・。)
『接続プラグをグリグリ汁。』と、言いたかったのだけど、なんだかしてないでしょう?
・・・なぜ?の〜して??んっ、「一体型」。『ノ−パソ』ってこともあるか、、、、。

とりあえず確認方法を出しておくと・・・。
・どんなパソコンであったとしても、大抵は「スピーカーアウト端子」「LINEOUT端子」
はあるはずなので、そこへ、ヘッドホン又はイヤホンを繋げてみて音が出ているかどうか
を確認しる。(アンプ付きの外部スピーカーでないとちゃんとした音が出ないタイプの
サウンドカードでも、ヘッドホンならばまともに聞こえる。)
・これで、ちゃんと音が出る場合は、OSを何度インスコし直しても駄目なので、
スピーカーを交換しる。
※もうちょいましなレスを付けたかったが、この情報では、特定しきれなかったYO。
930794:03/12/11 19:02 ID:v+ZVKVlb
>>928おわっ。記入場所間違えたスマソ。
931794:03/12/11 19:17 ID:9+OGSPlz
>>928...なにやってんだかなぁ、漏れは。。。
(2度も間違えてしまったモナ〜、、、、。)
間違いついでといてはなんだけど、
「BIOS画面が消えた直後に、CTRL」で、選択画面が出ますYO.
932925:03/12/11 19:23 ID:l2pgizV7
>>926
セーフモードのやり方はわかりました。
削除もできました。ありがとうございました。
933名無し~3.EXE:03/12/11 22:10 ID:w9+TcHaa
かなりアレな質問です。
何気にWin98SEでない〜で質問してた者ですが、こっちの方がレスが早そうなので
こちらで質問します。マルチにはならないと思います(質問の内容が微妙に違うもので)

ずばり、無印98にusbui.dllを放り込むとしたらWIN2000の物とMEの物、
どっちを放り込むべきでしょうか?

それともXPの物の方が良いのでしょうか?
よろしければ、(大分よろしくない質問ですが)教えて下さい。
934名無し~3.EXE:03/12/11 22:16 ID:1da/km48
すんません私あんまりパソコン詳しくないんですけど、エラーがちょっと難しそうなのでこっちの板に質問させていただきます。
98SEで使わないプログラムを削除しようとして、「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」からファイルを選択すると、install shield(R)が起動する途中でダイアログが出てきて

未設定例外

エラー番号:0x80070725
詳細:互換性のないバージョンのRPCスタブです。

とか出てうまくアンインストールが出来ないんです。

そういえばIEでも「ctrl」+Fで検索しようとしても同じようなのが出てブラウザが強制終了される。
どうしたらいいんでしょう?
935名無し~3.EXE:03/12/11 22:20 ID:Q1c873Xj
936934:03/12/11 22:25 ID:w9+TcHaa
ハァハァ、もう我慢出来ないので、MEの方を試してみます。
失礼しました〜。
937名無し~3.EXE:03/12/12 00:24 ID:E6c2LHEG
>>936
1時間も経たないうちに返答求めるのは無理だと思うぞ。
938名無し~3.EXE:03/12/12 02:03 ID:JFecZUno
楽器・作曲板のZOOMのスレでも書いたんですが…

PS-04というデジタルMTR買ったんですが、データをWAVに変換するソフトが使えないんです。
DLして、インストールして、起動すると

「モジュール'CARDMGR.EXE'のアドレス00426D50でアドレス005F37ECに対する読み込み違反」
「モジュール'COMCTL32.DLL'のアドレスBFBCEDC2でアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反」
「モジュール'COMCTL32.DLL'のアドレスBFBCFAA4でアドレス27208B9に対する読み込み違反」
というエラーメッセージがでて、応答なしになります。
ディレクトリ変えたりすると、「COMCTL32.DLL」はでなくなったりするんです。
再DLや再インストールはしたんですが、一向に解決せず。
ZOOMスレではDLLから、OSが悪さしてんじゃないか?→OS再インスト を薦められましたが、あんまりしたくないんですよね。

で、このエラーメッセージが意味するところ、対処法などわかりましたら教えていただきたいんです。

一応ZOOMにメール送ったんですが…

ちなみに
DELL Inspiron8000
Win Me
Pen3 1G
メモリー 256MB
IE6 SP1

939名無し~3.EXE:03/12/12 02:06 ID:tvMKPd52
「ダイアルアップネットワーキング1.4 アップグレード日本語バージョン」

↑これってもう手に入らないのでしょうか。。
英語版はMSのHPで見つけたのですが、、、。
FreeS/WanのPPTPサーバーにWin98クライアントから接続したいんです〜
940名無し~3.EXE:03/12/12 02:18 ID:KiiGFO9P
941名無し~3.EXE:03/12/12 02:19 ID:KiiGFO9P
942名無し~3.EXE:03/12/12 02:23 ID:BSkWvdTV
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070948425/

95用のIE5.5
98、Meのバッチ
Office2000のバッチ

がアボーン(ーー;)
943939:03/12/12 02:39 ID:tvMKPd52
>>941
やったー!!

ありがとう、すっげ〜感謝いっぱいです!
944名無し~3.EXE:03/12/12 13:07 ID:y96AuPUg
945名無し~3.EXE:03/12/12 13:12 ID:y96AuPUg
>>944のは説明だけ日本語でファイルはバージョンの異なる英語のだった。
946名無し~3.EXE:03/12/12 19:07 ID:GsbALtRT
Windows98無印で、デフラグをしたのですが、
10%ほど進んだところで
  最適化エラー - ドライブ D
  メモリ不足のため、ドライブを最適化できません。いくつかのアプリケーションを終了してから、
  もう一度実行してください。
  ID 番号: DEFRAG009
というエラーメッセージが出てデフラグできません。

物理メモリは320MB中、100MBほどしか使用していない状態でした。
ディスク使用量10GB、ファイル数37万ほどです。
947名無し~3.EXE:03/12/12 19:22 ID:p4t3INeI
safemodeでやってみれ
948名無し~3.EXE:03/12/12 20:15 ID:TTfjzJ1y
当方、Me、セレロン733MHz、メモリ64MB、HDD20GのノートPCです。

ノートンを入れた途端に重くなりました。ネットしない時はOFFにしていますが・・・
また、年賀状などを大量に印刷しようとすると「メモリ不足です」と警告が出ます。

メモリを増設しようかと思ってるのですが+128MBでトータル192MBにしかなりません。
それでもメモリ増設することで、少しは快適になるでしょうか?
現状だと、よくフリーズしてしまいます。

どなたかアドバイスお願いします。
949名無し~3.EXE:03/12/12 20:38 ID:m/W7aXQ1
>>948
Nortonは基本的にものすごーく重いソフトです。
950名無し~3.EXE:03/12/12 21:34 ID:TTfjzJ1y
>>949
レスありがとう。
ノートンは出来るだけ切るようにしています。
Meでメモリ64MB→192MBでは、あまり変わらないでしょうか・・・?
951名無し~3.EXE:03/12/12 21:40 ID:g0pGvAKw
Windows Meを使っています。

パソコンが壊れて修理に出してふりだしに戻ってしまったので、今日
Internet Explorer 6をダウンロードし直したんですが、アイコンが
古いままで変更できません。
例えばデスクトップのInternet Explorerのアイコンとかお気に入り
に追加したサイトのアイコンなどです。
Outlook Expressのアイコンは変更できました。
アイコンの変更を選んで出てくるアイコンは新しいモノに変わっている
んですが、それを選んで適用のボタンを押しても何も変化がありません。
どうしたらいいのか教えてください。

あと、時々キーボードが使えなくなります。
何を押しても反応がなくて、しばらくするとまた使えるようになります。
IDの設定も説明書通りにやったし、電池も新しいモノに替えました。
最近ボタンが少し押しにくかったので、分解して直したのが何か悪かった
んでしょうか?
このことについても教えてください。
952名無し~3.EXE:03/12/12 21:53 ID:Cevp817p
>>950
Meなら、128MB程度でいいでしょう。フリーズするのは、リソースを使い切っていないかな。
ノートンがスタートアップ起動したら、相当リソースを消費しているでしょう。
終了させてもリソースを全て開放しないなんていう、IEやOEのようなことはないんでしょうけど!
953名無し~3.EXE:03/12/12 22:31 ID:TTfjzJ1y
>>952
レスありがとうです。
普段はXPを使っていてMeはあまり詳しくないので勉強してみます^^;
XPを使ってるPCを、修理に出さないと いけないかもしれないので
その間Meマシンを使ってみようかと思いまして。。。
954ゼロ&pooh:03/12/12 23:11 ID:2mMvavbC
超初心者です。
Windows98で音が出なくて困っています。
どこをチェックしたらよいのでしょうか?
955名無し~3.EXE:03/12/12 23:16 ID:28JPsssT
>>954
漏れも、スピーカーとかはつないでいないし、ボリュームは絞っているので、音は出ませんが、何か?
956名無し~3.EXE:03/12/12 23:18 ID:YesNd2n2
>>954
まずスピーカーとかヘッドフォンとか、ダイアル式ボリュームとかの
物理的なところを調べる。
コントロールパネル「マルチメディア」の「オーディオ」タブで
「再生」の「既定のデバイス」にデバイス名が入っていることを確認。
そこのアイコンボタンでミキサーを表示して、マスターや各音源の
レベルやミュートを確認。
 ここに問題が無ければ、
コントロールパネルのシステムのプロパティのデバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。
957名無し~3.EXE:03/12/12 23:24 ID:TIbk+gZv
>>954

958耳なし法一:03/12/12 23:40 ID:l9azcvDZ
>>957
ありません
959名無し~3.EXE:03/12/12 23:46 ID:9tBjTUnn
パソコンの説明書を見ると
メモリの最大容量が256Mバイトになっています。
現在、メモリが256Mバイトで、メモリの空きスロットルがあります。
さらにメモリを追加して使うことができるのでしょうか?
OSはWin98SEです。
960名無し~3.EXE:03/12/12 23:57 ID:TIbk+gZv
(・∀・)アキスロットル----!!
961名無し~3.EXE:03/12/13 00:07 ID:IH9ilahM
>>960
突っ込まないのw
962名無し~3.EXE:03/12/13 00:17 ID:5wclkJeQ
>>959
実際に使えたらラッキーだよな。
試してみ?
説明書の不備を指摘して悦に入るもよしw
963946:03/12/13 02:53 ID:jo8vXcUP
>>947
セーフモードで試してみましたが同じメッセージが出てしまいます。
964名無し~3.EXE:03/12/13 03:26 ID:Tv2m8okI
>>946
セーフモードで、スキャンディスクやれ
修復オプションつけて、クラスタスキャンも
965名無し~3.EXE:03/12/13 08:04 ID:pkilY/DP
>>946
HDDの全容量32GB越えていたら、とりあえず下記のパッチ適用してみて。

ttp://www.microsoft.com/windows98/downloads/contents/WURecommended/S_WUFeatured/bigide/Default.asp
966名無し~3.EXE:03/12/13 09:36 ID:M6aZ8VUV
検索かけても、イマイチ該当するページが見あたらない。
Winは少ししかわからないので質問します。
Win98のマシンはFDDがついてて
Win XPのマシンはFDD無し。
この2台があるんだけど、Win XPで
Win 98のマシンのFDDって共有で使えます?
ネットワークの設定でできるのかな?
ごにょごにょ色々やってるんだけど
うまくいかん…(`・ω・´)ムキー!
967966:03/12/13 10:12 ID:M6aZ8VUV
すまん、自己解決しますた!(`・ω・´)シマスタ!
スレ汚したので拭いときます!_| ̄|○))ゴシゴシ
968名無し~3.EXE:03/12/13 12:41 ID:9e5khd3W
質問です。検索しようと、キーワードをいれてクリックするのですが、パソコンが一時固まってしまいます。
1分くらい待つと検索してくれるのですが、どなたか直す方法を知ってたら教えてください。
ちなみに、yahoo,goo,googleなど他の検索エンジンを使ってもダメでした。
当方、WindowsMe,Duron、メモリ312MB、HDD38GBです。
969ゼロ&pooh :03/12/13 13:21 ID:YJOdetV9
ありがとうございます・やってみます。
970ゼロ&pooh :03/12/13 13:23 ID:YJOdetV9
レスありがとうございます。
971名無し~3.EXE:03/12/13 15:11 ID:7moNvQmA
検索かけてもいまいち回答が出ませんでした。

Win98Upグレードをインストール後、
初めて立ち上げたときにいろんなドライバを読みますが
dhcpcsvc.dllが見つかりませんとでてWin98のCDを入れろと出てくるので
入れて、 D:\WIN98 と指定したのですが見つからないそうなのです。
それでスキップすると、次回再起動後に
vnetbios.vxd・・・・・・・・・・といろんな文字が
文字化けして出てきます。

そのため、もいっかい入れなおしてみたんですが
結果は同じです。

ご存知の方助言お願いします
972971:03/12/13 15:14 ID:7moNvQmA
あ、環境を書き忘れてしまいました。

Win98Upgrade (セカンドエディションではありません)
Celeron300Mhz メモリー256MB HDD 50GB (FAT32)
です。よろしくお願いします。
973shige:03/12/13 15:25 ID:zAZIIYKE
質問です。
12月から、ISDNからADSLに変更したんですけど、ADSLに変わってからスキャンディスクができなくなりました。
スキャンディスクを開始したとたん、固まって動かなくなります。
windows98です。
どうしればいいか、誰か教えてください。お願いします。
974名無し~3.EXE:03/12/13 16:36 ID:m6RsZSKZ
あれ?dhcpcsvc.dllないですか?
自分はwindows98SEなんだけどありました。
975名無し~3.EXE:03/12/13 16:39 ID:m6RsZSKZ
>>968
ノートン君使ってます?
それ以外には常駐物で接続を監視しているソフトとか。
976名無し~3.EXE:03/12/13 16:45 ID:QDw5G/nz
>>971
セットアップする前に全部ファイルをHDDにコピーしてからセットアップするといいかも
多分CDドライブのドライバがなんかの理由で入ってないからCDドライブが見えない
977名無し~3.EXE:03/12/13 16:52 ID:wfpjWAqg
ノートンは有害ソフト。
入れてるヤツは馬鹿。
978名無し~3.EXE:03/12/13 17:26 ID:MFvYOil1
ノートンはNAVはべつにいいけどNISは9x系では恐ろしく
リソースくうからな。
WinMeでNIS2003入れたとき、起動時のリソースが入れる前には
90%ぐらいあったが、入れたあとは65%ぐらいになったから
アンインスコして友達に売った記憶がある。
979名無し~3.EXE:03/12/13 17:49 ID:ZQldH1up
>>971
たぶん、余計なものがいっぱい入ってそうだな。
素のままでアップグレードした方がいいよ。
980名無し~3.EXE:03/12/13 17:50 ID:NfTQBZpx
ウインドウズ初心者です。

最近9821 V13を中古で買って800kB位のソフトを
起動するとメモリーが足りないと出るのですが増設せずに出来る方法は
ないのでしょうか?
ウインドウズ95でHDは1.2ギガでメモリーは31メガです。
981名無し~3.EXE:03/12/13 18:42 ID:vxMUAl9q
>>980
常駐減らす、
HDDの空き容量が少なくなってたら余計な物を消す、
http://winfaq.jp/を見る
PC98はHDDがAドライブ、FDDがCドライブになるので注意。
982名無し~3.EXE:03/12/13 21:54 ID:NfTQBZpx
980です。981さん有り難うございます。
いろいろやってみたけどちょっとダメみたい。
ところで、前の所有者がAドライブをパーテーション切って
Bドライブ作ってるんだけど戻した方が良いですかね?
983名無し~3.EXE:03/12/13 22:13 ID:vxMUAl9q
>>982
私もBドライブ(400MB)を作ってファイル置き場にしてましたよ。
Aの空きはどのくらい?できれば仮想メモリを128MB位の固定にしたら?
984名無し~3.EXE:03/12/14 00:05 ID:cgvuBzrq
質問です。
ME→2000にするのにはアップグレード版というやつしか
出来ないんでしょうか?microsoftの該当するページを
読むとそう取れるんですが。よろしくお願いします。
985名無し~3.EXE:03/12/14 00:09 ID:ynMWs2S0
>>984
アップグレード版の方が安くていいでしょ。
986名無し~3.EXE:03/12/14 00:13 ID:cgvuBzrq
>>985
通常版の方を買ってしまったもので・・
987名無し~3.EXE:03/12/14 00:16 ID:6BIAysGP
>>986
まず確認。そのパソコンの各種デバイスの
Win2000用のドライバは揃っているのですか。

クリーンインストールは、CDから起動して、
最初に、領域の作成・削除で、Cドライブを消してしまえばいいはずですが
988名無し~3.EXE:03/12/14 00:25 ID:cgvuBzrq
>>987
揃ってます。>ドライバ

ごめんなさい、3行目からよく分からない・・
CDって2000が入ってるCDですよね?
起動させて、領域の作成・削除というところ
でCドライブを消せばいいんですか?
もう少し勉強してきます・・スマソ
989名無し~3.EXE:03/12/14 00:33 ID:cgvuBzrq
まあ出来ることが分かったんでそれさえ知ればいいです。
助かりました。ありがとうございました。
990名無し~3.EXE:03/12/14 02:33 ID:o0alqELT
>>973
DOSベースのスキャンディスクは?
それ以前にもしかしてウィルスとか疑ってますが。
アンチウイルスソフトは入れてます?
ついでに妖しいサイトに行きませんでしたか?
991新スレ立てたぞゴルァ:03/12/14 05:18 ID:RMWv2rKk
Windows9x・Me質問スレッド Part35
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071346460/l50
992名無し~3.EXE:03/12/14 05:19 ID:P+8yJx8j
>>991
993名無し~3.EXE:03/12/14 06:24 ID:pM/u/K42
オレは勃起しているぜ ディギン
オレは勃起しているぜ キキン
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
ファッキン

オレは大きなディックを手に入れなければならない
それが命題 問題ない 男の中の男自身が女の中に男自身を
放出するのさ 音を立てて ビックなディック ビクン ビクン
脚と脚の間がチク・チクするのは お前があまりにも節操なく
おっ立てまくるからなんだぜ そのでけえサオを
まったくお前ときたら ゆりかごから墓場まで その貪欲さは保険屋なみだ
子孫繁栄のために生きる 子どもは世界の宝だから
オレの試験管の中の十億のベイビー達が 見てろ いずれ世界を埋め尽くすんだ
オレは大きなディックを手に入れなければならない

−オレは世界男代表、いや、むしろ世界男自身代表
 席についてる各国の同志 色とりどりの女たちが奉仕
 あああっ、世界は精子に満ちてる 昇る朝日に後光が差してる
 下界で股を広げるビヤッチ オッパイ・ナメ・ナメ やらしくてかわいい 
 安息日は終わり また新しい闘いの日々
 狭い廊下ですれ違ったあんたにオレは言うのさ
 
 「オレは勃起しているぜ」ってな

オレは勃起しているぜ ディギン
オレは勃起しているぜ キキン
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
オレとお前は同志 つまり 同じ星の上でいきり立つ仲間さ
994名無し~3.EXE:03/12/14 10:36 ID:GEUNm6YE
もうすぐ1000
あげ
995名無し~3.EXE:03/12/14 10:43 ID:P+8yJx8j
995
996名無し~3.EXE:03/12/14 11:00 ID:dfYLlc/Q
996
997名無し~3.EXE:03/12/14 11:49 ID:ynMWs2S0
998名無し~3.EXE:03/12/14 11:51 ID:P+8yJx8j
999
999名無し~3.EXE:03/12/14 12:00 ID:O/bpiviA
999
1000名無し~3.EXE:03/12/14 12:00 ID:O/bpiviA
ごーるっ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。