Windows9x・Me質問スレッド Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
867名無し~3.EXE:04/01/08 03:07 ID:LrQNpTSc
>>864
Win9x&MeでNTFSはサポートされていないのでソフトで変換しても読めない。
素直にOSを2KorXPにアップグレードするしかない。
868名無し~3.EXE:04/01/08 03:21 ID:WhTvyXXR
>>866
ありがとうございます
今MS-DOS領域を削除という画面になっているのですが、Cと入力しても一致しませんって出ます
869名無し~3.EXE:04/01/08 03:40 ID:LrQNpTSc
>>868
いやそうじゃなくて、そのボリュームラベルってとこにどんな名前がついてたかだよ。
名前がわからなければ一旦FDISKから抜けてvol c:と打ち込めば
Cドライブのボリュームラベルが出るからそれを打ち込む。
870名無し~3.EXE:04/01/08 04:04 ID:WhTvyXXR
>>869
うわー!!
出来ました出来ましたー!
ありがとうございますー!
871名無し~3.EXE:04/01/08 08:26 ID:Xys6mqMP
こんな平日のド深夜にちゃんと回答があって問題が解決する。
やっぱ2ちゃんの専門板はすごいなぁ、と思うわけです。

関係ないレスですまん。
872名無し~3.EXE:04/01/08 11:15 ID:SCjnuUMc
>>855
どうもでつ。
873名無し~3.EXE:04/01/08 12:12 ID:wLR8snZI
こんにちは
教えて下さいお願いします。
今のパソがコーディックインストールが出来ず
もう一度Windowsを再インストールしようと思っているのですが
アプリやメールのアカウント、インターネット接続のアプリまで
消えてしまいますかね???
そうだとかなり落ち込むのですが・・・
どうかお教え下さい
874名無し~3.EXE:04/01/08 12:24 ID:A86kozmL
>>873
>1に行け

・・・それ以下か?
875名無し~3.EXE:04/01/08 12:54 ID:ILHI5fAn
>>873
消えます。
あなたの思い出と共に。
876名無し~3.EXE:04/01/08 13:51 ID:UhBAlCy7
このスレ、なんかおかしいぞ?
まだ書き込まれてない番号にレスが付いてる事になってる。
謎だ。
877名無し~3.EXE:04/01/08 13:53 ID:a3DMHBVL
ログの再取得しとけ
たしか差別発言のコピペがいたるところで削除されたはずだから
878名無し~3.EXE:04/01/08 15:10 ID:XpTKS9l+
パソコンの動作を速くするソフトがあると聞いたのですが
そんなものあるのでしょうか?
879名無し~3.EXE:04/01/08 15:20 ID:g/A7QXtn
466 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/01/08 13:47 ID:qrl0GXo7
348 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 04/01/08 07:38 ID:qrl0GXo7
漏れのメディアプレイヤー動きません。

自分で見つけました。
原因が分かりました。mediaplayer9に重大なバグがあることが
確認されているのにも関わらず,改善してません。

Me等で,コンピュータをユーザ別使用に設定しているとき,
ユーザー名が全角文字のときに,mediaplayer9をネットワークで使用できない。

今更半角名にしろと言われても,アプリケーション登録など
とんでもない。早くバグ修正しろ。



98も入ってたと思います。
880名無し~3.EXE:04/01/08 15:43 ID:XQPNhb7Y
ファイル名を指定して実行で「Command」と打ってMS-DOSプロンプトを起動しようとすると

このプログラムにはもっと多くのコンベンショナル メモリが必要です。
コンベンショナル メモリを使っているドライバや常駐プログラムを外すか、プログラムの [メモリ] プロパティ シートでコンベンショナル メモリの最小値を増やしてください。

と出てMS-DOSプロンプトが起動できません
どうしたら起動できるようになるでしょうか?
881880:04/01/08 15:43 ID:XQPNhb7Y
OSはMEです
882名無し~3.EXE:04/01/08 15:54 ID:A86kozmL
>>878
どう早くしたいのかわからんが、驚速とかそういう奴の事か?
883名無し~3.EXE:04/01/08 15:59 ID:47V2JEUY
初級的はことで申し訳ございませんが教えてください。

ゴミ箱から復元したファイルがどうしても削除できません。
文字化けしていて不明なアプリケーションです・・・
「既に削除されているか、移動しています」のエラーがでます。
MS−DOSプロンプトも検索からwinfileもSafeモードも試みましたが無駄でした。。。

もう方法はないのでしょうか?
884名無し~3.EXE:04/01/08 17:03 ID:oONXxtER
compaqのPresario3500を使っているのですが
OSをMEから2000にしようと思ってハードディスクの
Dドライブに2000を入れました。
(ハードディスクが最初からCとDに分かれててDだけしか初期化できなかった)
2000を起動してCドライブをクイックフォーマットしてしまったら
その後再起動が出来なくなりました。(missing windows millenium...で止まる)
2000をCDブートしようとしてもNTDETECT failedとなるだけでお手上げです。

Dドライブから2000を起動する方法どなたか教授願います。
885名無し~3.EXE:04/01/08 17:16 ID:2bK7Abs+
>>883
アンインストールしてみ。
886名無し~3.EXE:04/01/08 17:30 ID:nbkKv+C3
>>885
レス番ずれてない?
再取得したほうがいいかと。
887名無し~3.EXE:04/01/08 18:58 ID:L/wdwGJ3
WindowsMeからXPにするにはどうすればいいのですか〜★
888名無し~3.EXE:04/01/08 19:01 ID:GyNVcQg2
HDDのことでしつもんがあります
OSは98で
ST312002 2A  というのを買って
最初OSはXPだったのですが98に変える事になって
98に変えるときにエラーが起きたらしく中のデータが飛んでしまいました
98に変えてからソノドライブをフォーマットなどをして一応落ち着いたのですが
そのドライブにダウンロードしようとしたり中にいれた圧縮してあったものを解答する時
ディスクカキコミエラーと言うのが頻繁に出てきてそのフォルダに描き込み出来ません

色々調べたりしてみたのですが
解決法がわからなかったのでここで質問させてもらいます

HDDは120GBです
889名無し~3.EXE:04/01/08 19:01 ID:L7o/5z0o
NECのVALUESTAR NXを使っいるんですが
内臓CD-ROM(Q)のアイコンが突然消えていてデバイスマネージャを見たら
Generic STEALTH DVD(H)
V386 STEALTH DVD(E)
しかありませんでした。
CDを入れると起動音はするんですが反応がありません
解決方法ご存知の方お願いします。
890jan:04/01/08 19:52 ID:n1w5BuIJ
yahooの検索履歴はどうやって消すのですか?誰か〜?
891名無し~3.EXE:04/01/08 20:00 ID:3m6pfZjL
>>889
オマエはNECのVALUESTAR NXって聞いただけで機種を特定できるのか?
ドアフォ!!
892名無し~3.EXE:04/01/08 20:23 ID:nmZ+oPRV
>889
買った店に相談する。
買った店に持っていく。
サポートに電話する。

好きなの選べ
893ひろし:04/01/08 20:28 ID:8HifJ0qE
>>890
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリア
上記をしなさい
894名無し~3.EXE:04/01/08 21:00 ID:nbkKv+C3
>>887
Windows XPアップグレード版でも買ってくださいな。

>>888
おそらくXPのときのファイルシステムがNTFSだったと考えられます。
Win9x系はNTFS方式のファイルシステムを読むことができないのでエラーとなります。

もしそのディスクの内容を読みたいときはWin98で読み込むことができるソフトを買うか、
再度XPを入れなおし、CD-R等にバックアップを取ってからXPにてFATでフォーマット
してからWin98を入れなおすという方法があります。

もしくはただ単にHDDが壊れただけとか・・・
895名無し募集中。。。:04/01/08 21:05 ID:y8hpqFYp
>>>>867
質問に対する回答ありがとうございます>>>>864です

ならばOSをWIN98から2KにしてHDをフォーマットすることなくNTFSにできますか?
ソフトを使ってでもいいので

普通に考えるとファイルをバックアップしてHDをフォーマットしなければならないと思うのですが・・・・

知ってる人いたら教えてください お願いします
896名無し~3.EXE:04/01/08 21:06 ID:YD+hwBDp
すいません、教えて下さい。
エクスプローラで「表示」→「WEBページ」がONになりません。
もちろんJPG等のサムネイル表示も出来ません。
>>4は試したのですが駄目でした。
直す方法は有りますか?
ちなみに98SE自作です。よろしくお願いします。
897名無し~3.EXE:04/01/08 21:19 ID:X3IRIQ0d
>>896
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
ウィルス探して見つからなければ
regsvr32 webvw.dll
してみ
898名無し~3.EXE:04/01/08 21:23 ID:16VXQfSw
Windows3.1時代からある初代MediaPlayerがあるのですが
関連付けの時にオプションを指定すると簡易再生モードで
起動できたんですけどそのオプション指定を教えて下さい。

オプション指定しないで普通に関連付けすると動画再生ウインドウと
操作パネルに分かれますが、あるオプションを指定する再生ウインドウと
操作パネルが一緒になった状態で起動するって意味です。
899896:04/01/08 21:27 ID:YD+hwBDp
>>897
ありがとうございます。
早速試してみます。
ウイルスだったらどうしよう・・・
900896.899:04/01/08 21:31 ID:YD+hwBDp
>>897
regsvr32 webvw.dll実行しました。
直ったよ!有り難う御座いました!
901名無し~3.EXE:04/01/08 21:36 ID:RxXLOKUk
MEなんですが、アイコンの自動整列をすべてのフォルダに反映させるにはどうすればいいんでしょうか?
どなたか教えてください。
902名無し~3.EXE:04/01/08 21:37 ID:a3DMHBVL
フォルダオプショソ、表示、現在の(ry
903901:04/01/08 21:42 ID:RxXLOKUk
>>902
ありがとうございます…。
904名無し~3.EXE:04/01/08 21:58 ID:nbkKv+C3
>>895
2000・XPはFAT→NTFSの変換がWindows標準の機能で行うことができます。
905名無し~3.EXE:04/01/08 22:00 ID:nbkKv+C3
IDがnbk(日本ブレイク工業)・・・
906名無し~3.EXE:04/01/08 22:36 ID:a3DMHBVL
MBMとか他のパーティション操作ソフトを使ってみる
907名無し~3.EXE:04/01/08 23:49 ID:f7glZByQ
Media Player をバージョンアップしたら、システムデバイスが見つからないと
エラーになってしまいます。どうやっても直らない。。。
908名無し~3.EXE:04/01/08 23:51 ID:MxMhh5zK
>>907
MPC辺り入れてみたらどうだ?
909名無し~3.EXE:04/01/09 00:00 ID:q+gO6ldP
Explorerが原因でBROWSEUIDLLにエラーが発生しました。
Explorerは終了します。問題が解決しない場合は、
コンピュータを再起動してください。”が出てしまい、
再起動しても同じ状態で先に進むことが出来ません。
どの様な処理をすればいいのでしょうか。 
とりあえず過去ログのチェックはしてみたのですが
いまいちよくわかりません。 
OSは win ME です。
910名無し~3.EXE:04/01/09 00:02 ID:5peAA1js
911名無し~3.EXE:04/01/09 00:11 ID:xHZwF4+g
>>880
command.com に command.com食わせてどうするよ。
スタートメニューにMS-DOSプロンプトがないか?
なければ、Windowsの下でMSDOSのアイコン探せ。
または、実行したいDOSプログラムを「ファイル名を指定して実行」に直接入力。
912名無し~3.EXE:04/01/09 00:11 ID:xHZwF4+g
>>895
アップグレードインストール時にFATをNTFSに変換するオプションが現れたと思う。
フォーマットしなくてもいい。データも残る。・・・が、自己責任でおながい。
913888:04/01/09 00:17 ID:X8GNE2Vd
888です
>>894
解答ありがとうございます
しかし いちおうFAT方式に戻ってあります
中を覗いたり中のファイルを実行したり出来るんですが
インストール途中など新しくファイルを加える時にエラーが起きてしまいます

やはり壊れてるのでしょうか?
914名無し~3.EXE:04/01/09 00:17 ID:upoZRvU7
>>907
コントロールパネル「サウンドとマルチメディア」の「オーディオ」タブで
「再生」の「既定のデバイス」にデバイス名が入っていることを確認。
 ここに問題が無ければ、
システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。
915名無し~3.EXE:04/01/09 00:19 ID:upoZRvU7
>>901
好みの表示設定にしたフォルダで
フォルダの「ツール」メニュー「フォルダオプション」「表示」
「全てのフォルダに適用」してみては
916名無し募集中。。。
>>>904
>>>912
ありがとうございます>>895ですさっそくやってみます