iTunes for Windows 「MP3 vs AAC」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し3
みんなどっちでエンコーディングしてる??

データレート、音質、ファイルサイズ比較情報希望!!
2名無し~3.EXE:03/10/21 04:57 ID:Wk8zKR6y
2get
糞スレ乙カレー氏ね
3名無し~3.EXE:03/10/21 05:10 ID:d7C/Zo99
iTunes for Windows 日本語版ってもう出てるの??
4名無し3:03/10/21 05:15 ID:cj+FTeZR
まだです・・・。
5名無し~3.EXE:03/10/21 05:25 ID:OhcpEQ8K
      ▓       ▓
     
6名無し~3.EXE:03/10/21 06:14 ID:DfROc7Fm
もう普通はmonkeyかoggだろ。
7名無し~3.EXE:03/10/21 09:52 ID:DN7+VzSw
winのキモオタ!!
おまえらiTunesつかうな、ボケ!!
どうせアイドルやアニメの曲しか聴かねーんだろ?
8名無し~3.EXE:03/10/21 10:16 ID:nvj/R+yY
ビットレート上げると差がつかなくなる。
9名無し~3.EXE:03/10/21 10:32 ID:yT0l/dx8
>>8
どのくらいにしてる?
10名無し~3.EXE:03/10/21 10:39 ID:n5EPO+sk
>>1
ソフトウェア板に似たようなスレがあるからそっち池
11名無し~3.EXE:03/10/21 15:33 ID:PMi0feVg
loveyubo7777ってIDの奴がヤフーチャットで荒らししてるよ!!
女の子をPMで脅して楽しむ最低な奴だ。ヽ(´ー`)ノ
女の子は特に要注意だよ!!ネットストーカーだから
ちなみにpaw_211jpこれもそうだから、みんな気をつけてね!!!
12名無し3:03/10/21 17:36 ID:cj+FTeZR
iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ

10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につきましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。[10/21]

13名無し~3.EXE:03/10/21 17:41 ID:Rrp9vGsz
128kbpsだとAAC最強だぞ
14名無し3:03/10/21 18:39 ID:cj+FTeZR
MP3の160kbpsでエンコしたのを
AACの128kbpsにエンコし直すと音ってどうなるんですか??
MP3の160kbpsよりよくなることはないですよね?
15名無し~3.EXE:03/10/21 18:44 ID:fIvtF9ep
>>14
MP3もAACもオリジナルから劣化しているものなので(ry
オリジナルからAACにエンコードすることをおすすめします。
16名無し3:03/10/21 18:51 ID:cj+FTeZR
MP3:160kbps vs AAC:128kbps

だとどっちが音いいですか??
17名無し~3.EXE:03/10/21 18:54 ID:Ng2WmqoQ
ある程度答え出てますけどね。
http://audio.ciara.us/test/128extension/results.html
ビットレートを高くするならもう好みの問題。
他のAACとならこういう結果も。
http://audio.ciara.us/test/aac128test/results.html
QuickTimeが「Best」でiTunesが「Better」のクオリティだけど、
そんな大幅に違うという訳ではないし。
18名無し~3.EXE:03/10/21 23:08 ID:8jqeIp2r
AACって?
19名無し~3.EXE:03/10/21 23:13 ID:U5UAZdnf
>>18
あんたのアソコつまりチンポ
20名無し~3.EXE:03/10/21 23:16 ID:0wpvUvLQ
漏れはCCBだな。
21名無し~3.EXE:03/10/21 23:18 ID:fHPTgCe3
俺はATCだな。
22名無し~3.EXE:03/10/21 23:19 ID:ixeac382
漏れはBCR。
23名無し~3.EXE:03/10/21 23:22 ID:f4ILlPt9
漏れはQDRだね。
24名無し~3.EXE:03/10/21 23:38 ID:8jqeIp2r
漏れはDCCだな
25たかた社長:03/10/22 00:28 ID:2H3auRH4
私はデーシーゥアール!(DCR)
26名無し~3.EXE:03/10/22 00:36 ID:FKJGJh8t
>>18-25
ここはバカのすくつか!
27名無し~3.EXE:03/10/22 01:36 ID:EbIam5dp
漏れはVHS。
28名無し~3.EXE:03/10/22 03:05 ID:naf45z4+
オラ悟空
29名無し~3.EXE:03/10/22 04:16 ID:ZNng/QXn
128bpsでAACがMP3より↑だろうとなんだろうと、絶対にその帯域だとogg vorbisには勝てないよ。
30名無し~3.EXE:03/10/22 04:29 ID:qNHOp8GW
うちはラムだっちゃ
31名無し~3.EXE:03/10/22 04:48 ID:YoFDtkBa
32名無し~3.EXE:03/10/22 06:11 ID:pglrY1f+
漏れ、TDNって言われてるんだけど、なんだろう??
33名無し~3.EXE:03/10/22 06:32 ID:WMo0q2d/
>>32
ウホッ
34名無し~3.EXE:03/10/22 10:39 ID:039Gr02/
俺まさる!
35名無し~3.EXE:03/10/22 22:52 ID:/BpLdts4
モロトミ ヤスミツ (ヨコチン大使)

体育館で自らヨコチンを曝け出し、「汚い」「触るな」と虐められ泣かされていた。

「先生。○○君がヨコチン大使って言うねん」と朝の会で皆の前で泣きじゃくっていた。
彼はまるで銀幕スターだった。銀シャリが食べたい。
36名無し~3.EXE:03/10/22 23:05 ID:a+YGNdbm
マジレスするとATRAC3最強。
37名無し~3.EXE:03/10/22 23:13 ID:Cq2EjC0b
音源は48K 16bit使ってるよな。
えっ、44.1K?
嘘だろ?
38名無し~3.EXE:03/10/22 23:17 ID:eKqjDpqN
MP3 vs M4aの間違いでは?
ファイル形式とエンコーダの種類の区別付いてる?
もしかしてスレ立ててるのって純正マカ?
39名無し~3.EXE:03/10/22 23:18 ID:0eoKP//Q
>>37
音源は192K 24bit使ってるよな。
えっ、48K?
嘘だろ?
40名無し~3.EXE:03/10/22 23:18 ID:eKqjDpqN
>>29
おまえは不可逆圧縮と可逆圧縮を比べることの無意味さに気付かない真性低脳
41名無し~3.EXE:03/10/22 23:23 ID:0eoKP//Q
>>40
ogg vorbisって必ず可逆なの?
42名無し~3.EXE:03/10/22 23:28 ID:q3nE5MuH
40 :名無し~3.EXE :03/10/22 23:18 ID:eKqjDpqN
>>29
おまえは不可逆圧縮と可逆圧縮を比べることの無意味さに気付かない真性低脳
43名無し~3.EXE:03/10/22 23:31 ID:NIiysUPK
(^Д^)ギャハ!
44名無し~3.EXE:03/10/22 23:33 ID:mZPNR2xm
40 :名無し~3.EXE :03/10/22 23:18 ID:eKqjDpqN
>>29
おまえは不可逆圧縮と可逆圧縮を比べることの無意味さに気付かない真性低脳
45名無し~3.EXE:03/10/22 23:37 ID:YUWu99rr
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
46名無し~3.EXE:03/10/23 00:04 ID:hNGFt7sg
馬鹿の品評会をやってるスレってここですか?
47名無し~3.EXE:03/10/23 00:07 ID:1VI0fWEM
>>46
ここです。
48名無し~3.EXE:03/10/23 00:26 ID:1CCEObFw
200MHz,8bitのADコンバータ高すぎ
49名無し~3.EXE:03/10/23 01:17 ID:7LKw7VEE
>>38
m4aってヘッダのついてないAACじゃん
50名無し~3.EXE:03/10/23 06:09 ID:7+yaTGA/
>>38
圧縮規格の名前という意味では間違えではないよ。
MP3 → MPEG(1) Audio Layer 3 の略
AAC → Advanced Audio Coding の略

M4A(MPEG-4 Audio)だと広義には他のコーデックも含まれるし。
51名無し~3.EXE:03/10/23 07:55 ID:3ECBljHM
TwinVQがそうですなー(合掌
52名無し~3.EXE:03/10/23 13:50 ID:2D9mZjaU
Appleから新iBook登場!G4マシンでこの安さ!

12-inch800MHz//14-inch933MHz//14-inch1Ghz
全てG4エンジン搭載

¥124,800 から堂々登場!

USB2.0/FireWireポート

最新OS"Panther”(OS10.3)プリインストール

詳細HP
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html
53名無し~3.EXE:03/10/23 13:56 ID:2D9mZjaU
Apple、Windows版iTunesのバグ修正

 米Apple Computerは10月22日、Windows版iTunesのユーザーから報告されたバグ修正のため、iTunesのアップデート版となるバージョン4.1.1をリリースした。

 Windows版iTunesをめぐっては、インストール後に一部のWindows 2000 Professionalがフリーズするといった問題が報告されていた。

 Appleは発表文で「iTunes 4.1.1は、Windows 2000およびサードパーティー製CD記録ソフトの旧バージョンとの互換性に関する個別の問題に対応し、一部ユーザーのPCに存在するMP3の壊れたファイルによって引き起こされる問題にも対応した」と説明している。(ZDNet)
[10月23日9時24分更新]
54名無し~3.EXE:03/10/24 16:17 ID:kkyyf0rc
128のWMAと192のAACではもちろんAACですよね?
55名無し~3.EXE:03/10/24 16:24 ID:5YzVOpM3
不可逆はMPC/MP+が一番音がいい
56名無し~3.EXE:03/10/24 22:22 ID:+i4Pgzg7
>>54
もちろん。

>>55
たしかにMuseが一番音が透明に感じるな。
57名無し~3.EXE:03/10/29 18:12 ID:NX9dxIHl
>>16

MP3の192とAACの128で区別つかない。マジ
AACすごすぎ..

58名無し~3.EXE:03/10/29 21:43 ID:UnsKPAAr
Music Storeで売ってる曲もAAC 128なのかな?
59名無し~3.EXE:03/10/29 22:01 ID:NX9dxIHl
>>58
らしいけど、マスターテープから採ってきている
ので、普通のCDからエンコしたのより
遥かに音質はいいという話。

60名無し~3.EXE:03/10/30 00:39 ID:CGejAu0I
>>57
明らかにMP3の192のほうが音がいいぞ。
AACの128なんて俺の耳では聞いてられないなぁ・・・

61名無し~3.EXE:03/10/30 01:33 ID:1Ni9WUhR
MUSCMATCH 8.1 マジでいいよ。
苦楽して使ってる。
62名無し~3.EXE:03/10/30 04:31 ID:HwRCq5tM
うーむ、QuickTime6.4ベースの192kbpsのAAC、ちょっと侮れないやもしれん。
まあ一般的にはデフォの128kbpsでもいいと思うけどなー
むしろ160kbpsというのが、中途半端な位置になってしまった。
128kbpsに下げるか、192kbpsまで上げるか・・・
QuickTimeの6.3ベースと6.4ベースは、各ビットレートの品質が結構違う。
マカーとQuickTimeを使ってる香具師は、ちょっと注意かも。
iPodderは、iPodのMP3デコーダがあまりに素だから、AACにスイッチした
方が吉だな、こりゃ。
63名無し~3.EXE:03/11/01 05:02 ID:AT09hisb
WMA9が最強です。
ロスレスもサポート。
64名無し~3.EXE:03/11/01 05:13 ID:83HvAsWj
アホか?
可逆なら猿にFLACに使えるのが一杯あるだろうに。
またバージョンアップで互換性が・・・なんて事になるのがオチだぞ。
65名無し~3.EXE:03/11/01 05:16 ID:nRBc2m0L
>>64
可逆なんだから戻せばいいじゃん
66名無し~3.EXE:03/11/01 07:26 ID:Qm54y+x0
ThinkPadでスクロールできねーよ _| ̄|○
横のボタン掴めばできるけどさ

>>17
のブレードって何だ一体?
67たかた社長:03/11/09 09:20 ID:dv2yu9/B
age
68名無し~3.EXE:03/11/09 13:28 ID:1MY4ykac
ageんなヴォケ!
69名無し~3.EXE:03/11/09 18:48 ID:Tm68xRNQ
Blade = MP3 encorder
70名無し~3.EXE:03/11/11 01:28 ID:SNdRm5SU
AAC対応のMP3プレーヤーでオススメって何かありますか?
iPodは高いのでそれ以外でおねがいします。
71名無し~3.EXE:03/11/11 12:28 ID:hm8bE8fQ
>>70
SVSD-80
72名無し~3.EXE:03/11/11 12:36 ID:G/KJ5NgE
SVSD80はフルでそろえるとi-Pod並の値段じゃなかったっけ?
うろおぼえでスレ汚しスマソ
73名無し~3.EXE:03/11/11 21:38 ID:hm8bE8fQ
>>72
ヤフオクに少々出てるが安い
その代わり著作権がらみの仕様が普通の人にはうざったいだろうな
時間と無駄な容量を食いまくるが俺は気にしてない
小さいし電池持つし慣れたら気にならないし。

が、そろそろ他のプレイヤーに乗り換えるつもり。
AACは専用のソフトで作れるが他のソフトとの互換性はない
74名無し~3.EXE:03/12/09 16:47 ID:SXn76Wyc
iTunesといえば、
脳みそあっためてる時に使うのが正統だろ(ry

Win使ってる奴はAppleの洗脳にはまるなよ(ワラ
Mac使いになられても困る。(wwww

俺、決まってる状態だから気にするなよ〜(wwwww

75名無し~3.EXE:03/12/09 16:52 ID:hqOkYOKj
>OggVorbisはKarmaにとって、かなり使えるフォーマットといえるだろう。
>■OggVorbisの利用価値は高い
>タイプの違う2つのプレーヤーを見てきたが、やはりインパクトが大きいのは
>OggVorbisの性能だろう。オープンソースのコーデックなのだから、これがチ
>ップ化されれば、今後普及してく可能性は大きそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031208/dal125.htm
76名無し~3.EXE:03/12/16 14:45 ID:uRHE8WdF
 
77名無し~3.EXE:04/04/09 19:44 ID:AoPLTho/
hosyu
78名無し~3.EXE:04/04/09 20:41 ID:DGYZ6IwE
79名無し~3.EXE:04/04/30 23:39 ID:uCk0TkDH
 iTunesの新機能としてはほかに、サウンドファイル作成時の「ロスレス・エンコーディング」
オプションがある。アップルによると、このオプションを選ぶことで、CDと同じ音質を維持し
ながら、ファイルの容量を非圧縮ファイルの半分に抑えられるという。

 Appleはさらに、Windows Media音楽ファイルを、iTunes Music StoreがサポートするAAC
フォーマットに変換する機能も追加した。ただし、Windows Mediaファイルの変換・再生機能
は、保護のかかっていない曲にしか対応しない。

抜粋:ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20065764-2,00.htm
80名無し~3.EXE:04/06/30 01:16 ID:f0udGzzw
>74
分けたまえ
81名無し~3.EXE:04/07/26 21:30 ID:ClIPjB7W
AACの320でいいじゃん
82名無し~3.EXE:04/07/27 00:20 ID:SKxFQOXf
そこまで上げるならロスレスでええやん
83名無し~3.EXE:04/07/27 05:51 ID:swQfg3+e
だよねえ
84yara:04/08/11 23:55 ID:3d5rimfB
>>40はVorbisを不可逆だと知らない。
85yara:04/08/11 23:58 ID:3d5rimfB
>>84
俺もその一人だった。昔は。
86名無し~3.EXE:04/08/12 00:14 ID:m4DiVwrd
↑?
87名無し~3.EXE:04/08/20 13:08 ID:C9NP+RTn
http://www.himajin.jp/toi.html
$1=130円 iTMS Giftカード
88名無し~3.EXE:04/08/22 22:38 ID:wkleOhpq

マルチ詐欺注意
89名無し~3.EXE:04/09/09 21:52 ID:+XtR6Vks
以前、CDex + LAME (VBR)でエンコしていました。(DBはfreedbtest.dyndns.org)
登録されていないCDが多くて、しこしこ手入力していました。
ところが最近iPodを買って、iTunes の利用しているDBの登録数に驚きました。
95年に買ったマニアックなスカのアルバムとか、落語のアルバムとかかなり
充実していますね。(いまのところクラシックとプロモCDで登録されていないのを
それぞれ一枚ずつ発見しました) もっとはやくiTunesを使っていたら楽ちん
だったのにな、と軽く後悔しています。
90名無し~3.EXE:04/09/10 01:56 ID:/BQsyDY7
工作員乙
91名無し~3.EXE:04/09/25 15:48:22 ID:4KOPvmcL
LAME(VBR) と AAC とどちらが優れているでしょうか。
ここしばらく preset standard を専ら使っていましたが、
AAC に手を出してみたところ 192 がよいと思いました。
128 だと音楽はきついですね。あるヒップホップのアルバムがあまり快適に聞こえませんでした。
(朗読のようなオーディオブックならOKですが)
iPod で利用するには AppleLosslessはあまり現実的な選択肢ではないので
ファイルサイズと音質バランスとを考慮すると 192 がもっともミートするかな
と思っています。
92名無し~3.EXE:04/09/25 19:59:58 ID:O7ICICa4
>>91
192までいくとどのエンコーダ使っても大して変わらないよ。
適当に好きなの使うといい。
93名無し~3.EXE:04/09/26 06:33:08 ID:T8o0xLHx
LAMEのstandardとQTのAAC192kbpsだと、結構差というか
色の違いは出るな。
iPod前提だと、AACの方がベターかもしれん。
94名無し~3.EXE:04/09/28 20:49:04 ID:OCz9kjNu
Windows XP Service Pack 2導入後のiTunes4.6がヘルプ→iTunesの更新の確認で ”iTunesの更新サーバーに接続できませんでした。インターネット接続を確認し、後でもう一度実行してください。”のダイアログが出て更新確認ができません。
解決された人どうかおしえてください。
95名無し~3.EXE:04/09/28 22:48:31 ID:INeMcION
>>94
なぜにこのスレに書き込み?
質問スレのほうが解答が得られやすいでしょう。
96名無し~3.EXE:04/09/29 01:01:32 ID:5oJrN2oH
>>94
wfw
97名無し~3.EXE:04/11/16 18:41:06 ID:0MsLr5Mp
mp3を使うがソフトはiTunes
98名無し~3.EXE:04/11/30 20:28:46 ID:N5Atjqh9
iTunes を使うことを前提にするなら、AAC が使いやすくていいんじゃないかな。
私は 192 に変更して聞いている。wav に比べれば圧縮されているのがわかる
けど、かといって不満足じゃない。iPodとの連携もいいし、AACでいいでしょう。
99名無し~3.EXE:04/12/18 23:57:47 ID:pIKWDTEe
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
100名無し~3.EXE:04/12/19 00:22:28 ID:pusjs2VU
>>99
なんかここまで敏感だと、それはそれで不幸な気もするな
101名無し~3.EXE:04/12/19 01:18:35 ID:oSJip9p8
だな。
安い耳でよかった。
102名無し~3.EXE:04/12/19 08:47:28 ID:4jHdvjyS
それだけいろいろ繋いでいると、怪しいね。
もともと、スタジオモニターで鑑賞する代物じゃないし。
戦車で公道を走ろうとして、「道が壊れるし、走りにくい」と言ってる
みたいに思える。

前田氏には、Windows版のITunesと、素性の良い音源+家庭用の
良い音と評判のオーディオシステムで、「仕事の耳」抜きで再トライして
頂きたいな。

個人的には、マックの内蔵音源の音はあんまり良くないように思える。
機種によっては盛大にヒスノイズやら、ホワイトノイズ出るし。
デジタルアウトもジッター出まくりだったりして。
103名無し~3.EXE:04/12/19 11:57:20 ID:+wwIHbjS
それ、概略じゃないみたいだよ。
アンチにとって都合の良い部分だけを抜き出したもの。
104名無し~3.EXE:04/12/19 13:52:46 ID:4jHdvjyS
やっぱりね。
105名無し~3.EXE:04/12/19 16:30:29 ID:C4yCG2ZM
あのコピペの真相

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/12/17 01:44:13 (p)ID:i2UGzEtt
>>622
圧縮音源向けのマスタリングの話

Sound & Recording Magazine 1月号
-----------------------------------------------
マスタリングエンジニアが、自ら手がけたCDをiTunesで
AAC(128kbps)に変換、ラージモニターで試聴。
「ひどい … どうしよう… 」

続いて、マスタリングが施されてない同一音源を、AAC
専用にマスタリング、iTunesでAAC(128kbps)に変換、
ラージモニターで試聴。こちらは好結果となる。

エンコーダー、圧縮フォーマット、ビットレートごとに
音の傾向が変化する。そのつど音質補正をしてやる
必要があるね、との事。
-----------------------------------------------
106名無し~3.EXE:04/12/19 17:50:50 ID:oSJip9p8
>>105
何だか凄く当たり前のことが書いてある記事だなw
107名無し~3.EXE:05/01/16 15:21:17 ID:2Ppb9Igm
ノシ
108名無し~3.EXE:05/01/20 13:18:19 ID:sZS6Xuqm
つうかCDをITunesに落としたら自動的にAACに変換されるだろ
109名無し~3.EXE:05/01/29 01:46:32 ID:4DhF/QZA
あれあれ?ここはずいぶん過疎が進んでますね?
あいちゅーんは皆さんのお気に召しませんか、そうですか。
iTunesとシャホーはちっとも影響がなかったようですね。
110名無し~3.EXE:05/01/29 15:12:22 ID:lEkkCZ5u
>>109
> あれあれ?ここはずいぶん過疎が進んでますね?
> あいちゅーんは皆さんのお気に召しませんか、そうですか。
> iTunesとシャホーはちっとも影響がなかったようですね。

こっちがメインだからでは?
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/l50
111名無し~3.EXE:05/01/30 19:49:30 ID:81lbac2Y
mp3でいいよ。
っていうか、マックの囲い込みが嫌いだから
iPdo買わない・・・
112名無し~3.EXE:05/01/30 21:56:03 ID:Ke01umYl
ウインの囲い込みはお好きなんですか?
とかマカに言われちゃいますよ。
アイプドーは買えないですけどね,誰も。
113名無し~3.EXE:05/01/31 00:07:14 ID:j/IvbaWD
MusicStoreの開店していない日本で囲い込みもくそもあるかよ。
AAC自体はAppleのもんではないし、
ほかのプレイヤがAACに対応してないのは
それを造ってる側の問題じゃん。
114名無し~3.EXE:05/01/31 00:20:10 ID:54vmytN5
どうしてほとんどのプレーヤーはWMAやOGGに対応し、AACに対応していないんだろう。
ライセンス料がAACは不当に高いとか。
115名無し~3.EXE:05/01/31 01:29:26 ID:Et9VfRpQ
>114
単に統一規格がないからだよ、AACにもいろんな種類があるってこった
116名無し~3.EXE:05/01/31 17:13:17 ID:k0arfvLy
Appleの場合、AAC(Apple Audio Codec)だから囲われたい人にはマジお勧め
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/22/news013.html
117名無し~3.EXE:05/02/01 00:24:39 ID:OBLxPNq4
iTunesのアイコン見ると、OGGってのがあるけど何でだろう?
将来的にサポートされたりするのかな?
118名無し~3.EXE:05/02/01 00:39:26 ID:z9I6cr4q
>>116
ひでぇ
119名無し~3.EXE:05/02/01 19:15:35 ID:qxHUNWA7
確かにOGGがアイコンがあるな
気になる
120名無し~3.EXE:05/02/02 17:37:06 ID:r+/i4rTd
>>117
通りすがりですが、
ttp://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/index.php?FAQ%2FiPod%A4%CE%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#content_1_18

これによれば、QuickTimeの次バージョンでoggに対応するそうです。
121名無し~3.EXE:05/02/03 00:10:09 ID:cI956dnE
iTunesでWMAを変換できるってことはAppleはMicrosoftにライセンス料払ってるのか?
だったらiPodで直接WMAを処理できたほうがいいのに。
122名無し~3.EXE:05/02/03 00:11:36 ID:ZxTNkrNS
>>121
Mac版ではできないあたり、WindowsMediaに投げてるっぽい?
123名無し~3.EXE:05/02/03 00:17:34 ID:cI956dnE
>>122
てことはWMPの入ってないWinではiTunesでも変換できないのかね。
124名無し~3.EXE:05/02/03 00:22:22 ID:ZxTNkrNS
>>123
プレーヤーはともかく、WMT非実装のWindowsなんてある?
欧州のやつとかそうなるの?
125名無し~3.EXE:05/02/03 00:27:46 ID:cI956dnE
>>124
欧州のはWMPバンドル解除版になるだろうからそうなるね。
でもWMPは重いって理由でアンインスコして別のプレイヤー
使ってる人はいるよ。
126名無し~3.EXE:05/02/03 00:35:14 ID:ZxTNkrNS
>>125
プレーヤじゃなくてWMT自体を?削除できるの?
127名無し~3.EXE:05/02/03 00:38:21 ID:cI956dnE
>>126
WMTを削除するって意味がよく判らないんだけど
WMTってWindows Media Technologyのこと?
128名無し~3.EXE:05/02/03 00:42:59 ID:ZxTNkrNS
>>127
>WMTってWindows Media Technologyのこと?
そうだが、単にプレーヤを削除するんじゃなく関連ライブラリも
消してしまう方法なんて聴いた事がないもので。
129名無し~3.EXE:05/02/03 00:47:37 ID:cI956dnE
>>128
コーデックそのものなら簡単に削除できるんじゃない?
WM8EUTIL.exeとか。結局>>122での
「WindowsMediaに投げてる」ってのはこのファイルに投げてる
ってことでしょ。
130名無し~3.EXE:05/02/03 00:51:09 ID:ZxTNkrNS
>>129
てことはWindowsMedia削除する場合コーデック削除止まり?
「全部消せる」のかと思って慌てたがそこは欧州版の様子見か。
131名無し~3.EXE:05/02/03 00:56:46 ID:cI956dnE
ieでさえ全消しできるんだから関連ファイルを探し出せば全消しできるでしょ。
でもスレ違いになってきてないか?
132名無し~3.EXE:05/02/03 00:57:52 ID:ZxTNkrNS
実際そこまで出来んのかなー、、、と
確かにすれ違いなんでもうやめます。
133名無し~3.EXE:05/02/15 00:47:48 ID:FHTuJv9g
>>117
MacではQuickTimeのコーデックOggVorbis.componentをインストールすれば
必然的にQuickTime PlayerやiTunesでの再生や他形式への変換も可能。
リリース前からアイコンを用意してたのは開発チームへのラブコールかも。
オープンソースのプロジェクトだから、Appleが公式対応を謳うことはないと思う。
134名無し~3.EXE:05/03/02 20:41:48 ID:VaKvOU2K
>>133
それのWin版もあるよ。
俺はそれを入れて、iTunes for Winでogg再生してる。

Project: QuickTime Components
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=41359


>リリース前からアイコンを用意してたのは開発チームへのラブコールかも。

なんだかいい話だ。
135名無し~3.EXE:05/03/09 16:44:38 ID:a8nRtp9Q
3333333
136名無し~3.EXE:05/03/20 13:44:20 ID:anEFnThY
4649!
137名無し~3.EXE:2005/03/26(土) 04:14:18 ID:orgPFguY
5963 !
138名無し~3.EXE:2005/03/27(日) 02:13:09 ID:dScMhMDg
893!
139名無し~3.EXE:2005/04/19(火) 19:20:45 ID:tuQZP+Mr
140名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 08:30:15 ID:QUfYNG5b
Windowsのiチューンを使ってAACにして
しまったのですが、複数のこの形式のフ
ァイルを結合する事はできますか?
昔の英会話のCDで、パソコンにダウンロ
ードしたので安心してCDは捨ててしまい
ました。
iPodシャッフルで音楽と混ぜて聞くときに不便
で困ってます。
何か、よい案や便利なソフトがあれば教え
て貰えませんか?
mp3の結合ソフトしか見つける事が出来ま
せんでした。
よろしくお願いいたします。
141名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 13:50:24 ID:KlgPj6uz
クイックタイムプロとかで出来んのですか?
142名無し~3.EXE:2005/05/12(木) 14:02:01 ID:5mMcunbO
>>140
iTunesでMP3に変換してからその結合ソフト使えばいいだけだろ。
再エンコで多少劣化はするだろうけどモノは英会話なんでしょ、気にするなよ。
143名無し~3.EXE:2005/06/17(金) 10:55:10 ID:UCv7GEiy
サウンドチェックで音量を揃えると
CD-Rに焼いた時に、
全体にボリュームが小さくならない?
144名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 00:17:59 ID:pRgyqHXs
そのうえ音が割れたりする
145名無し~3.EXE:2005/06/25(土) 02:58:00 ID:jtZbEi40
>>144
つーことは良くないのかぃ!?
146名無し~3.EXE:2005/07/26(火) 16:14:32 ID:/kXmjLf+
147名無し~3.EXE:2005/08/21(日) 03:26:43 ID:tryoreaE
あぁぁぁぁぁあああああ!!!
しゃぶりたいっ!
マジしゃぶりたい!
今乗ってるバスの運転手のチンポしゃぶりたいっ!京都市営の17系統大原行き。
バックミラー越しに汗臭そーなうなじっ。
しゃぶりたいっ!超しゃぶりたいよぉ〜!
今夜ホテル呼んじゃおっかなー♪
「おい!キミのせいで私は大変気分を害した。いいから部屋まで謝りに来い!」
ウヒャヒャウヒウヒャウヒヒヒ。
148名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:37:41 ID:tJWuia8U
iTMS-Jでダウンロード購入したAACファイルと
既にiTunesに登録していたmp3ファイルとの音量差が禿しく
いちいち音量変更しなくてはいけない状態で困っています(T_T)
iTMS-Jで購入したAACファイルの音量(ゲイン値)を調整できる
mp3GainのようなソフトのAAC版ってありますか?
また、そのようなソフトがない場合、既に登録している
mp3ファイルの音量(ゲイン値)をmp3Gainで今より上げようと
思うのですが、どのくらいの数値にすればiTMS-Jでダウンロード購入した
ファイルと同等の音量になるのでしょうか?
ちなみに今はmp3Gainの目標ゲイン値を90.0に設定しています。
みなさんはどうされていますか?
ご意見伺いたいです。よろしくお願いします。
149名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 12:59:36 ID:r+Wz4jPf
音量のノーマライズってイメージのレベル補正みたいに情報が劣化しそうで好かんなぁ
ましてネットでダウンロード購入したものとなると
150名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 05:44:41 ID:fQz/Jkbd
イイね、itune。久々に使って、ちと感動した
151名無し~3.EXE:2005/10/06(木) 19:31:37 ID:LAOaRLIw
itunesのmultiplugin 0.68βってどこかにありませんかね?
aquasoftのフォーラムでは、0.68ダウンロードってとこでおとしても中身はv2.1なんです。
152名無し~3.EXE:2005/10/16(日) 17:26:23 ID:7aDrGYfr
ASCII Art Contestの略
初回の開催は、平成8年10月10日に行われ、毎年、10月10日に開催されている。
審査基準は、一般閲覧者からの投票により、「萌え」・「似」等のジャンル分けされ
それに得点を付加しWebフォームから登録したIDとともに送信する。
初回開催では、メールアドレスの偽装などにより多数登録され投票が公平ではなかった
との声も上がったが、閉会後主催者側は非を素直に認め謝罪、今後の対応策を発表し沈静化した。
2回目の開催では、「萌え」系への投票が多いことからさらにジャンルに下階層をもうけ「メイド」、
「チャイルド」などのジャンル分けが行われた。また、今回から優勝者にクリスマスイブを
コスプレ女王と過ごせるなどの特典があったため白熱した戦いが繰り広げられた。
153名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 22:10:20 ID:tNP1sWRu
mp3は10年前の技術だぞ。aacに勝てるわけないじゃん
154名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 22:31:22 ID:gIQ+yz+6
技術自体は15年から20年前ぐらいじゃなかったか?
エンコーダが世に出始めたのは10年前だが。
1曲エンコするのに2時間以上かかったな、あの頃は。
155名無し~3.EXE:2005/11/09(水) 23:52:23 ID:6mSLHHC8
mp3は80年代後半くらいに基礎研究が進み、90年代前半に規格化された。
一般化していったのは90年代後半だった。ちょうどダイアルアップが中心の時代。
156名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 05:29:42 ID:nsRC4Rzo
で、結局スレタイに書いてある勝負の決着は着いたの?
157名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 15:52:32 ID:XLERgWQf
>>156
決着どころか、iTunes内蔵のmp3エンコーダは
意図的に変換精度が下げられてて、勝負にならない程に低音質って事は周知の事実。
今後も改善されることは無いだろうね。
158名無し~3.EXE:2005/11/21(月) 23:27:31 ID:JIia6AJx
>153
新しい技術でも勝てんもんはいくらでもありますけど
ATRACとか
159名無し~3.EXE:2005/11/23(水) 00:49:35 ID:JXZR+1lP
>>157
> 意図的に変換精度が下げられてて
根拠の妖しい妄言だがな。本当のところはエンコード速度のために
音質を犠牲にしているんだろう。それにiPod使っててわざわざMP3使う
アフォはほとんどおらんからな。
160名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 20:04:11 ID:LKXIretK
MDの良さはPCレスでできる点にあると思う。
究極言うとi-tunesとかツマラナイ。なんでモニターを見ないといけないのか?
目も疲れるし、パソコン起動するのに時間がかかるし、ファンの音もうるさいし。
自分はラジオを録音したいからMDが無くなると困る。
モニター見るのも嫌だし、パソコンは金がかかるし、CD買うのも借りるのも
嫌だから(音があまり好きじゃないし、アルバム単位で聴けるのが少ない)
ラジオを録音して聴くくらいが丁度いい。
それで5〜6回聴いて、「ああ、こんなものか」と思うのなら金を出さずに
済むわけだから使い方次第では、便利なものになるんじゃないかな?
クラシックやジャズで良いのを探そうと思って、買い漁ってもしょうがないよ。
適当にMDに録音しておけば、後で良いのを探せる。

こういう使い方ができるMDが普及しないのは惜しい。
161名無し~3.EXE:2005/12/11(日) 22:18:37 ID:V1i50Ix5
初心者です。かなり初歩的な質問ですが、itunesから曲を購入すると
MP4という形式で落とされてきますよね。それを私のmp3プレイヤーで
再生しようとしても再生しないんです。おそらくはmp3/WMA形式に
変換しないといけないのだろうと思うのですがどうしたらいいか分かりません。
教えていただけないでしょうか?
162名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 00:38:35 ID:O1qFhQpx
Music Storeで買った事ないから出来るか解らないけど
Winampとかfoobar2000などを使ってmp3等に変換するか
もしくはiTunesでCD化してリッピング

だけど、どちらも音質は落ちるし、確かMusic StoreのMP4って
暗号が掛けられてて出来ないんじゃなかったっけ?
163名無し~3.EXE:2005/12/12(月) 20:23:31 ID:wHWD0o13
>>160
マジカキコなら、一つの意見として面白いと思う。
164名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 17:31:49 ID:4hGavuc/
>>162

>もしくはiTunesでCD化してリッピング

こちらは可能。
CD作成のロックかかってる曲もあるのかもしれんが、俺が購入した
やつはCD化できた。
165名無し~3.EXE:2005/12/13(火) 20:21:20 ID:h7VGQcY+
iTunes ミュージックストアで購入した曲は、CDへの書き込み回数無制限。
っていうか、それがウリのひとつ。
166名無し~3.EXE:2006/01/04(水) 23:26:25 ID:KqKNSqXU
MP3で128でVBRは駄目ですか?
167(┰_┰):2006/01/05(木) 00:14:58 ID:AuB44CW6
>>160 別にMP3でラジオ録音してもよいのでは?
曲を捜すのは携帯で充分、曲を手に入れるのは中国の無料サイト。ロシアの激安サイト。P2P。
でも、俺はいまだにポータブルCDプレイヤーも愛用している。音質重視で
168名無し~3.EXE:2006/01/23(月) 14:59:28 ID:g0k0nssy
初めまして。先月からiーtunesを使い始めたのですが分からない事がありまして良かったら優しい方教えて下さい。今AACで5000曲位入れたんですけど音楽編集ソフトで対応していない為mp3に変更しようと思っていますがやり方が分かりません。よろしくお願いします。
169名無し3:2006/01/24(火) 00:18:09 ID:g2Osus7X
今まで使ってて、クイックのプロいれたらおかしくなっちゃいました。
なんか起動しなくて、再インストールしてアイコンクリックしても起動しません。
あきらめて電源落とそうとすると落ちません。
解決方法おしえてください。お願いします
170名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 10:40:43 ID:dJl/yH/8
>>168
どんな編集をしたいのだかにもよるが
1.AAC対応の波形編集ソフトを使う
2.CDからMP3でエンコし直す
が現実的
171名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 10:51:24 ID:/8oWNzue
>>168
右クリックして選択項目をMP3に変換
172名無し~3.EXE:2006/01/24(火) 11:28:45 ID:PvJOv1eC
>>170>>171
m( _ _)m丁寧にありがとうございます。帰ったら早速やってみたいと思います。
エイブルトンライフの5を使いたいので頑張ってmp3にします!
本当にありがとうございました。
173名無し~3.EXE :2006/02/02(木) 03:04:37 ID:JL4NTl24
i-Podに転送するとき、AACに自動変換してくれないんですか?
174名無し~3.EXE:2006/02/04(土) 22:40:23 ID:q9EtMqQm
>>173
してくれません。
175名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 14:49:44 ID:ixVMekno

オプションでiPod転送時にAACの128kbpsに自動変換にチェックを入れればいいだけでは?
176名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 16:15:16 ID:SfCqHtgq
あのさ〜、何で圧縮すんの?意味分かんないんだけど…
どうして?

そりゃあ、手で持ち運ぶときには軽い方がいいけどねえ。
データはベタでHD入れといて、使う携帯プレイヤーに
合わせて圧縮すれば良くね???
177名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:16:51 ID:r6rP2hOZ
持ち運ぶ前イコール出かける前。
そんな時にPC操作するのはマンドクセだろ。
178名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 17:45:41 ID:vcxMKalM
それにしても圧縮音楽を買うという行為に少なからず抵抗感があるんだよな
WAVで販売して1曲あたり数百円じゃないと納得できないんだけど
それだとコピーしまくりになっていまうってことか( ゚д゚)、ペッ
ハイディフィニッションなWMVも出てきてるみたいだけどそれはまた容量大きすぎ
179名無し~3.EXE:2006/02/05(日) 21:46:50 ID:0M0dq1g8
あの、質問なんですがMDからiTunesに転送するのってどうやればいいんですか?
180名無し~3.EXE:2006/02/06(月) 00:26:44 ID:fsOVchi7
>>178
『音楽は消費するものだー。古い曲は消して新しいものをどんどん買えー』

というメッセージだと思う
181名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 04:03:37 ID:VIFhhBuP
質問ですが、実際のプレイ時間より長くてBit Rateが低く表示されるファイルがあるんですけど
どうゆう現象でしょう?

また直せるのですか?
182名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 08:55:59 ID:rcmHF8JL
>>181
それはAAC?MP3?
エンコードし直しても同じ現象になる?
183名無し~3.EXE:2006/02/13(月) 11:43:25 ID:WHPQY/0g
>>179
MDプレイヤーとPCのLINE IN端子をステレオケーブルでつないで、
録音ソフト使ってPCに録音
→作成されたwavをiTunesでインポート。

NetMDのUSB経由でのインポートや、SonicStage等MDの転送ソフトで作ったデータを
直接iTunesにインポートする事は出来ない。
184181:2006/02/14(火) 06:29:05 ID:xvRPgTKY
>>182

申し遅れました、MP3です。
今はもとのCDがないので再エンコードできません。

ちなみにWindows Media Playerならちゃんと表示されますが
iTuneだと駄目みたいです、、
185名無し~3.EXE:2006/02/21(火) 06:17:04 ID:4Eg1H990
MP3Gainで音量一定にしたいんですが、「ファイルの追加」や「フォルダの追加」
からiTunesのファイルを選んでも出てこないんです。

どうしたらよいんでしょう…、初心者なもんで、教えてください。
186名無し~3.EXE
>>185
まず、

君 は M P 3 で エ ン コ し た の か ?