Windows9x・Me質問スレッド Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
マルチは放置。 >>1-10読まないと放置。

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
2名無し~3.EXE:03/09/15 21:39 ID:rVurs4hI
放置対象
 以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。

 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。(主に捨てハン)
 ・2度目以降の書き込みがsageられていない。
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・質問が1行。
 ・日本語がおかしい。
 ・検索という言葉を知らない。
3名無し~3.EXE:03/09/15 21:39 ID:rVurs4hI
<<よくある質問>>
 Q.最大化、最小化ボタンが変な記号や数字に!
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850

 Q.ファイル(フォルダ)が削除できません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361

 Q.エロサイト見た後おかしくなった
 A.初心者板逝って「エロサイト」で検索

 Q.BIOSの呼び出し、設定ができません
 A.メーカーによって全く違う。
   説明書に書いてなければサポセンに聞け。
4名無し~3.EXE:03/09/15 21:40 ID:rVurs4hI
<お役立ちサイト>>

【Windows(共通)】
http://winfaq.jp/                       [Windows.FAQ]
http://nacelle.cug.net/                    [Nacelle]
http://delta.r7office.net/                  [Delta] ※2000非対応
http://win2k.telnet.or.jp/                  [Windows Trouble Rescue] ※XP非対応
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/       [ZDNet / WindowsTips]
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/tipsindex.shtml       [PC-Gaz! / 実践テクニック]

【Windows 9x/Me】
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win98.html     [MYCOM / それゆけWindows98探偵団]
http://pcweb.mycom.co.jp/column/smart98.html    [MYCOM / Windows98スマートチューニング]
http://member.nifty.ne.jp/maiba/tips/index.html    [Win98Preview/トラブルシューティング]
http://www.compuclinic.com/               [Computer Clinic / Windows95 OSR2 FAQ]
http://www.parabox.or.jp/~gaku/dosvup.html      [Windows 95 Software&Drivers Uptate Data]


<<オフィシャル・サポート>>
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/       [Microsoft / SupportFAQ]

<<困った時のGoogle検索>>
http://www.google.co.jp/

<<わたしは初心者!というかたは>>
http://pc2.2ch.net/pcqa/                     [パソコン初心者@2ch掲示板]
5名無し~3.EXE:03/09/15 21:40 ID:rVurs4hI
≪過去ログ≫
Part31 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061414260/
Part30 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1059743270/
Part29 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1057765231/
Part28 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1055410923/
Part27 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1052502798/
Part26 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1049753386/
Part25 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047456539/
Part24 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045475560/
Part23 http://pc2.2ch.net/win/kako/1042/10426/1042616082.html
Part22 http://pc3.2ch.net/win/kako/1040/10402/1040233150.html
Part20(21) http://pc3.2ch.net/win/kako/1038/10382/1038218880.html
Part20 http://pc3.2ch.net/win/kako/1036/10362/1036256211.html
Part19 http://pc3.2ch.net/win/kako/1033/10337/1033714142.html
Part18 http://pc3.2ch.net/win/kako/1031/10314/1031442905.html
Part17 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10293/1029392466.html
Part16 http://pc3.2ch.net/win/kako/1027/10277/1027774742.html
Part15 http://pc3.2ch.net/win/kako/1025/10256/1025681639.html
Part14 http://pc.2ch.net/win/kako/1022/10223/1022398941.html
Part13 http://pc.2ch.net/win/kako/1021/10210/1021037612.html
Part12 http://pc.2ch.net/win/kako/1019/10194/1019492413.html
Part11 http://pc.2ch.net/win/kako/1017/10171/1017160919.html
Part10 http://pc.2ch.net/win/kako/1015/10159/1015925963.html
Part9 http://pc.2ch.net/win/kako/1014/10145/1014539807.html
Part8 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10126/1012620619.html
Part7 http://pc.2ch.net/win/kako/1010/10105/1010507566.html
Part6 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10057/1005761916.html
Part5 http://pc.2ch.net/win/kako/1002/10024/1002465438.html
Part4 http://yasai.2ch.net/win/kako/999/999165178.html
Part3 http://yasai.2ch.net/win/kako/995/995315925.html
Part2 http://yasai.2ch.net/win/kako/990/990457487.html
Part1 http://yasai.2ch.net/win/kako/982/982419238.html
6名無し~3.EXE:03/09/15 21:41 ID:rVurs4hI
関連リンク追加
MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmer
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/28/nml_ballme.jpg
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


Windows RPCプロセスの脆弱性悪用コードが公に
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/26/epn04.html
WindowsのDirectXに全ユーザーが影響を受ける“緊急”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/dx.htm
Windows NT 4.0やSQL Serverにもセキュリティホールが発見される
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/sql.htm
いつまでも続く-Windowsにまたもや「重大な欠陥」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060097,00.htm
スイスの研究者、Windows NTのパスワードを13.6秒で解読する手法を発見
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/pass.htm
米マイクロソフトの和解金11億ドル支払い、決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060053,00.htm
ウィンドウズにまた深刻な欠陥:シスコの『IOS』にもセキュリティーホール
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030718301.html
WindowsのRPCに任意のコードを実行されてしまう深刻な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0717/windows.htm
Internet Explorer 6が「c:?ux」でフリーズするバグ
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html
だからマイクロソフトは嫌われる-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
マイクロソフトの『パスポート』にまたもや欠陥
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030703303.html
Windows 2000 Serverの「nsiislog.dll」にまた任意のコードが実行される脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0626/2000.htm
Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
7名無し~3.EXE:03/09/15 22:22 ID:v0cNwJrL
オツ
8名無し~3.EXE:03/09/15 22:23 ID:FOj+rDYj
8あたりの無難な>>1おつ。
9名無し~3.EXE:03/09/15 23:56 ID:P8jS4K7R
すみません。
さっき起動したら青画面に下記のようなメッセージがでました。
とりあえず起動は続行できましたが、どうしたらいいのでしょうか?

>スタックオーバーフローのため、スレットを停止します。
>最近インストールされたVxDがスタックを消費しすぎている
>可能性があります。
>SYSTEM.INIの`MinSPs`設定を増やすか
>最近インストールされたVxDを削除してください。
>現在5SPがアロケートされています。

PCはソーテックM250Vです。、(セレ500、メモリは384に増設済)
OSは98SEから、だいぶ前にWinMEへアップグレード済みです。
最近ソフトはインストールしていません。

よろしくお願いします。
10名無し~3.EXE:03/09/16 00:41 ID:y/XwT+FS
11名無し~3.EXE:03/09/16 01:06 ID:kdoQW987
いつのまにか自動実行されている
MOFIX32 レジストリ(マシン実行) C:\WINDOWS\MELFIX32.EXE
っていうのがあるんですが、これって何なんでしょうか?
googleで検索しても一件もヒットしない・・・ご存知の人います?
12名無し~3.EXE:03/09/16 01:45 ID:jRNyUL9/
>>10
どもですー
13名無し~3.EXE:03/09/16 08:56 ID:HtZit62Z
>>1
14名無し~3.EXE:03/09/16 12:24 ID:peCyIR96
XPを使い始めたんですが、勝手にでかいファイルをDL
してしまったんです。みんなもそうなの?
15名無し~3.EXE:03/09/16 12:57 ID:1ZRzJKqY
>>14 スレ違い
16名無し~3.EXE:03/09/16 12:57 ID:7ZkKi6Gl
>>14
とりあえず、落ち着いてスレタイよめ。

「でかいファイルって」どんなファイルだよ。
ウィンアップデートのファイルか?
17名無し~3.EXE:03/09/16 13:01 ID:wyqRO8u2
OSはMe、IEはver.6、当方はほぼ初心者です。

IEを起動すると、使用し始めてわりとすぐに
「Explorerが原因でMSVCRT.DLLが終了します」
「Explorerが原因でKERNEL32.DLLが終了します」
というエラーが出て、IEが落ちてしまい、インターネットがまったく利用できない状況です。
何が原因で、どのように対処したらよいのでしょう?
18名無し~3.EXE:03/09/16 13:23 ID:LIjnuESH
>>16
アップデートがあまりにながいのでなんだろうと思ったしだいです。
スレタイはXP用がないのでここをえらびました。
19名無し~3.EXE:03/09/16 13:29 ID:Ur1uovKl
XPのが無いって何を…

ローカルルールのリンク更新依頼してなかったのか…
20名無し~3.EXE:03/09/16 15:59 ID:7ZkKi6Gl
>>17
初心者を自認するなら>1を読んでください。
エラーが出るようになった頃なにかソフトを入れたりハードの
構成を変更したりしてませんか?
心当たりがあれば書き出してください。

21名無し~3.EXE:03/09/16 16:00 ID:7ZkKi6Gl
>>18
ちなみに君が見つけられなかったXP用はこっちな。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063287631/

ここにもうこねぇYO!って書いてからそっちで質問してくれ。
2218:03/09/16 16:09 ID:mv8a42Ff
もうここには来ない
2318:03/09/16 16:12 ID:mv8a42Ff
やっぱり来るかも
24名無し~3.EXE:03/09/16 18:02 ID:2KpO1JRk
一応、前スレ>>982の件もお願いします
25名無し~3.EXE:03/09/16 18:02 ID:gj55Wsbw
自作PC CPU : Pen4 2GHz,メモリ256MB
OSを98SEからXPに乗り換えたいのですが
Winが使用しているファイル以外が消えることはないのでしょうか?
お願いします。
26名無し~3.EXE:03/09/16 18:04 ID:7VD46ykV
win98を使ってます。[スタート]を押すと中に、「xxxのログオフ」てのがありますけど
自分一人しか使わないPCなのでこれを非表示にしたいのですがどうすればできますか?
27前スレの939です:03/09/16 18:45 ID:v3SWIKQ2
あの後も色々なアドバイスを頂き、ありがとうございました。
メーカーサポートにTELし、やっぱり起動ディスクが必要な事が分かったのですが、VAIOカスタマーリンク、近所のコンブマート共に、手配のみなのに断られてしまいました。サポート外と言われましたが、仕方ないのか?
28前スレの939:03/09/16 18:57 ID:v3SWIKQ2
携帯からなので文字数制限がありまして・・。
カキコ不足でしたが、起動ディスクは作っておりません。(オオバカ)どこのメーカー/店でもこうなのでしょうか?
すれ違いっぽくなってきたので、ここらへんで失礼します。
29名無し~3.EXE:03/09/16 19:02 ID:wyqRO8u2
>>20
実はHDをメーカーで交換してもらったばっかりで
まっさらな状態から
Windows updateですべて更新したのと
MOのドライバを入れたのと
IEにyahooとinfoseekとgoogleのツールバー入れたのと
Macromedia Player6を入れたのと
たしかそれぐらいだったかと思うのですが・・・

あと、症状として、IEのウインドウを2つ起動すると
ひとつを閉じた瞬間に「Exploreが原因で<不明>が終了しました」
というエラーが必ず出ます
30名無し~3.EXE:03/09/16 21:13 ID:7rc0AslE
>>26
スタート→コントロールパネル→タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ
詳細タブ タスクバーと[スタート]メニューのオプション内の
ログオフを表示するのチェックをはずす。
31名無し~3.EXE:03/09/16 21:24 ID:cAoq5NDz
>>27
起動ディスク??
これは?
ttp://www4.justnet.ne.jp/~yamame/kidou.htm
32名無し~3.EXE:03/09/16 21:28 ID:h8a4Mvqz
>>25
クリーンインスコじゃなければ大丈夫だと思われ
念のためbackupを忘れずに
33名無し~3.EXE:03/09/16 21:33 ID:rlXiIzx2
>>20
IE6とWindows updateですべて更新が不具合の原因
かっこつけてそんなことしなくても特に問題ない
デフォに戻せ。
3425:03/09/16 21:37 ID:gj55Wsbw
>>33
助かりました。
ありがとうございます。
3525:03/09/16 21:38 ID:gj55Wsbw
まちがえた、>>32さんありがとうございます。
36前スレの939:03/09/16 21:38 ID:v3SWIKQ2
>>3さん、ありがとうございます。けいたいからなので参照できませんが、感謝致します。
37名無し~3.EXE:03/09/16 21:46 ID:RkC+m0YH
penIII400MHz、メモリ128、Win98の古いPCがあります。

通常の動作はそれなりに我慢できる範囲の速度で動くんですが、
Pathが変わるとき、つまり、フォルダを開く時だけ異常に遅いです。
ええと、速度の例としてはExcel97は4秒程度で操作できるようになります。

フォルダだけ遅く、ダブルクリックしてから、遅い時は10秒くらい開きません。
なんで、フォルダ間移動だけ?
これは何か設定なんかで解消できませんか。
38名無し~3.EXE:03/09/16 21:53 ID:nyQZDKaL
Windows98のマシンを使用しています。
今日の午後、いつもどおりパソコンを起動すると、
「〜〜〜を検索しています」←ほぼ一瞬に等しいので解読不能
というダイヤログが表示され、マウスのポインタは砂時計です。
しばらくすると強制的に再起動されます。

2kやXPではないのでブラスターではないと思うのですが、
何かのウイルスが原因なんでしょうか?それともハード的な問題なんでしょうか?
googleで検索もしてみましたが、なんとなくしっくりくる物がなかったので、
皆様にご指導いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
39名無し~3.EXE:03/09/16 22:01 ID:PxlF2YkX
>>37
断片化がすすんでいるのかな
scandiskとdefragをお試しあれ
40名無し~3.EXE:03/09/16 22:11 ID:kgO5sDym
>>38
過去にそのような報告はありません。
そんなあなたに scanreg /fix
とかいってもな・・・(´・ω・`)ショボーン
41名無し~3.EXE:03/09/16 22:12 ID:RkC+m0YH
>>39
レスありがとうです。
このPCを引っ張り出してから、即やりました。
先月末くらいかな、すっきりデフラグを使って。
他、なんかありますか?
4238:03/09/16 22:19 ID:nyQZDKaL
>>40
すばやいレスありがとうございます。事例がないんですか?
とりあえず明日、一度そのコマンドを実行してみます。
43may:03/09/16 22:26 ID:Nh/oqSC1
すんません。お願いします。

Win98です。【あるソフト】を導入しました。それはMySQLも連動して動く代物です。
しばらくは通常通り動いていました。

しばらくたったら、Win98が起動時にExplorerの違反で起動できなくなりました。

仕方ないので、元のWindowsフォルダを別の名前にし、空きDISKスペースに
Win98のシステム以下を入れなおしました。

このとき、最初に入っていた【あるソフト】を復旧させるにはどうしたらよいですか?

※あるソフトとは データ管理システム 的なものです。
44名無し~3.EXE:03/09/16 22:55 ID:tzq1u0ao
>>43
「あるソフト」では回答不能。
45名無し~3.EXE:03/09/16 23:30 ID:nIqoE97M
>>38
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/d/bat.deav.worm.html
46名無し~3.EXE:03/09/17 00:18 ID:ZTGxa3ms
MeでIE6入れようとすると固まる
で、強制再起動
二度と起動する事は無いって症状が
周りで多いのですが、何なんでしょうか
47名無し~3.EXE:03/09/17 00:44 ID:nCVctj0J
>>46
IE6はXP用だからじゃないの?
48名無し~3.EXE:03/09/17 00:46 ID:srXwlulM
tp://www.interq.or.jp/jupiter/star3385/
これは一体・・・・・・??
49名無し~3.EXE:03/09/17 00:48 ID:1hwPTxVF
>>48
田中式で検索するといろいろわかるよ。
5038:03/09/17 00:48 ID:tuewMZ40
がんばったものの起動できずコマンド無理でした…鬱…
45さんの教えてくださったrinkですが、KaZaAなどのファイル共有ソフトは
使用しておりませんが感染するのでしょうか…?
やはりハード的な故障なんでしょうか…だったらメーカーに出すのが一番なんですかね…?
51名無し~3.EXE:03/09/17 13:43 ID:YsVTlB1G
Win98Seでロジクールのマウスが使えないんだけど、
BIOSアップデートとかUSBのドライバアップデートとかで改善できたりしますか?
52名無し~3.EXE:03/09/17 14:29 ID:SuEJZlgR
自作板などのデスクトップ晒しスレによくあるような、Windowsのシェルを
改造するのはどうすればいいんでしょうか?
当方Windows98SEです。
よろしくお願いします。
53名無し~3.EXE:03/09/17 15:55 ID:NxRAZP0z
た、助けて…
あるとき、aviファイルを開いたら何故かWMPの左下端に動画が再生され、
ウィンドウを大きくしてもサイズが変わらず…
で、何が原因なのかと自分なりに色々やってみたけど解決できず。

俺がやった事は
症状が出たaviのコーデックを調べたところ、MP42…という奴だった。
それ以外のDivXとかは普通に開いた。
そのコーデックを手に入れようと色々まわってそれらしいものは
一通り試したが、依然変わらず。

なにぶん動画関係は初心者、色々なサイトで同じ症状の説明
がないものかと探したが見つからず…誰か…助けて
54名無し~3.EXE:03/09/17 16:17 ID:LoCAHE7x
>>41
HDDのDMAが使えるならONにするとか。

>>43
そのあるソフトを再インストールしたほうが手っ取り早い。

>>50
ウイルスっぽいねえ。
再インストールか上書きインストール(非推奨)かリカバリかな。

>>52
それぞれ専用スレあるからそこで聞けばいいと思うんだが。
explorerシェルの代わりに別のシェルを動かしているのがほとんど。
LitestepならWin.iniのshellを書き変えてる。
どちらにしてもスレ違いなのであとは放置ということで。

>>53
無難に再起動して治らない?
5553:03/09/17 16:26 ID:NxRAZP0z
>>54
直らないんです…
いや、つい最近なったんですが、その前まで見れてたavi
の中でもMP42の奴は駄目になってました。
何が原因なのかすら…
56名無し~3.EXE:03/09/17 18:34 ID:eiPUd1NV
WMPのバージョンは?
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga2.html#mp43
ここのサンプルは再生できる?
できないのであれば、ページを熟読しとき。
57名無し~3.EXE:03/09/17 18:50 ID:JmBlFn9j
58名無し~3.EXE:03/09/17 19:54 ID:LoCAHE7x
>>55
んじゃ、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1062166576/
これ使ってみるとか。
漏れも同じ症状になるが、再起動で治るんだよね。
DirectX絡みになると、治すのはまあ困難なわけで。

ちなみに何の理由もなく、こういう事はまず起きない。
なにやったか思い出してみ。
59名無し~3.EXE:03/09/17 22:58 ID:WAfpEOUv
windows meを使ってるんですが、
windows media player で流れている曲をCD−Rにコピーするのは
どうやってやるんですか???
60名無し~3.EXE:03/09/17 23:01 ID:Muav1voU
MEはメモリを最大142Mしか認識しないと聞いたのですが本当なんでしょうか
61名無し~3.EXE:03/09/17 23:26 ID:VWiWJbMk
>>59
マルチ氏ね
62名無し~3.EXE:03/09/17 23:30 ID:jrHLbX4P
>60
私は512Mと聞いたのですが本当でしょうか
63名無し~3.EXE:03/09/17 23:36 ID:JuHz8w0l
いやいや944Mだよ
6453:03/09/17 23:47 ID:5w17nIDZ
遅くなりました

>>56
サンプルは普通に開きました。もしかしたら治ったのかと
思ったのですが、やはり手持ちのファイルは上手く表示されませんでした

>>58
早速入れて、再生してみたところ…止まったままになりました。
再生中となったまま、動画は始まらず、シークバーをうごかすと
途中のシーンだけが静止した状態で表示されました。
ウィンドウのサイズを広げると多少広がりました、
このプレイヤーでちゃんと動くのなら問題は解決したのですが…

それと、何が原因なのかははっきりと思い出せないのですが、
この種類のファイルを再生する機会が無かっただけで、
実は結構前から発症していた可能性もありますから…
動画関係でいじった事といえば、WMP9のインスト、DivX5
のインスト…くらいです。
65名無し~3.EXE:03/09/18 00:32 ID:ZuXHwVig
WindowsMediaPlayerスレ Ver.16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1059487895/
66名無し~3.EXE:03/09/18 00:34 ID:1RlAWYVM
98SEのサポートは6/30で終了したそうですが
まだWindowsUpdateは使えますか?

親父のノートパソが未だにノーマル98なんで
せめて今のうちにSEにしておきたいのですが。
67名無し~3.EXE:03/09/18 00:55 ID:h9/uqE7+
>>66
WindowsUpdateでは、無印98→98SEにはならない
68名無し~3.EXE:03/09/18 02:16 ID:FHpqAlaM
>>60
>>62
>>63

全部ハズレ。雑誌やサイトの情報に躍らされてる。漏れは1GB積んでるし。

載らないんじゃなくて、標準の環境だと動作不安定&起動しなくなるというのがある。
これはOSがディスクキャッシュを搭載メモリぎりぎりまで奪ってしまうから。
回避方法は手動でディスクキャッシュの容量を設定すればOK。
system.iniの

[vcache]
MinFileCache=????
MaxFileCache=????

設定したい容量(MB)×1024の値を放り込めばOK。
128MBなら131072な。

>>64
そのおかしくなる動画そのものがおかしいとか。
DivXもいろいろバージョンあるようなんで、ちと探してみるといいかも。
最新版が必ずいい!わけではなさそう。
69名無し~3.EXE:03/09/18 06:19 ID:r9ELAyyl
踊ってませんが。
7051:03/09/18 06:40 ID:IWAGjpjV
見事にスルーされた・・。
71名無し~3.EXE:03/09/18 09:40 ID:2R4NYzUX
>>70
>BIOSアップデートとかUSBのドライバアップデートとかで改善できたりしますか?

そう思うならやれ。

なお、それでは改善しないと思われますが
詳細も書いてないので特にアドバイスもできません。
72名無し~3.EXE:03/09/18 09:42 ID:sxiW2Yka
MeがプリインストールされているノートPCをもらったのですが、
これを98にしようと思い、HDDを全部消去しました。
そして自分で焼いた98のCDを入れたのですが、途中でフリーズしてしまいます。
現在98が入っているデスクトップと、そのノートPCがあるのですが、
どうにかしてノートPCに98をインストールできないでしょうか。
73名無し~3.EXE:03/09/18 10:04 ID:2R4NYzUX
>72
まずOSを買ってください。
7472:03/09/18 10:55 ID:sxiW2Yka
98のOSのCDはあります。ただオリジナルは破損して読み込めないので
自分で焼いた物です。
75名無し~3.EXE:03/09/18 11:19 ID:/DVkDcJ2
>72
まずOSを買ってください。
76名無し~3.EXE:03/09/18 11:22 ID:2R4NYzUX
>>74
コピー品も破損している。

・・・OSと機種とどういう手順でどこで止まるかの詳細な情報が書いてあったら
違うレスしたかもしれない。
77名無し~3.EXE:03/09/18 11:25 ID:ItvEq5Jo
WinMeを使っています。メモリ64M HDD2G です。
「このドライブは、現在ディスクユーティリティによってロック
されているため、最適化出来ません。ドライブをロックしている
ユーティリティを終了してから、もう一度試してください。ID番
号:DEFRAG00105」と表示されてスキャンディスクもデフラグも
できなくなってしまいました。セーフモードでも試してみたんで
すが同じメッセージがでて実行できません。[すっきりデフラグ]
も使用してみたんですが結果は同じでした。解決策をご存知の方
がいましたら教えてください。
78COO:03/09/18 11:44 ID:op1OFiY2
こんにちわ。初めて書き込みました。
ひとつお聞きしたいのですが、windows xpの質問でも宜しいですか?
久しぶりにパソコンの電源を入れるとユーザーを選んでくださいと言う、画面がでるんですがパスワードを聞かれ、起動できません<m(__)m>どーしたら起動できるのか教えてくださいませんか?
79名無し~3.EXE:03/09/18 11:53 ID:BH18IY2l
(゚д゚)ハァ?
80名無し~3.EXE:03/09/18 11:54 ID:s2MsQKZK
>>77
初心者じゃないんだから自分で調べろ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8D%C5%93K%89%BB%81@%83f%83B%83X%83N%83%86%81%5B%83e%83B%83%8A%83e%83B%82%C9%82%E6%82%C1%82%C4%83%8D%83b%83N&lr=lang_ja

>>78
>windows xpの質問でも宜しいですか?
なんのいやがらせだよ。スレタイぐらいちゃんと読めよ大ボケ野郎。
81名無し~3.EXE:03/09/18 11:55 ID:2R4NYzUX
>>78
XPの質問はダメ
8277:03/09/18 12:03 ID:ItvEq5Jo
>80
自分でも調べてみました。テンポラリファイルの中を削除してからや
、最後にスキャンディスクをした日まで「システムの復元」を使って
戻ってやってみたりしたのですが、やはりだめでした。多分最後にイ
ンストールしたのはメディアプレーヤー9だったと思うのですが、何
か関係はあるのでしょうか?メディアプレーヤーは正常に動きます
83名無し~3.EXE:03/09/18 12:11 ID:s2MsQKZK
>>82
常駐モノはすべて切ったか?
8477:03/09/18 12:51 ID:ItvEq5Jo
>83
切りました。現在動いてるのがExplorer、Internat、Systray、Imejpmgrと
いうのは調べられました。
85名無し~3.EXE:03/09/18 13:04 ID:tmVTXgKA
普段XPで使っている外付けHDDをMEにつけて使っていたら、残りの容量が異様に少なくなっていたので、
取り敢えずエラーチェックしてみたら容量の方は普通になったんですが、
HDDに入っていたファイルやフォルダの名前が(E292~1とかに変わってました。
何とかもとに戻したいのですがどうにかなりませんか?
86名無し~3.EXE:03/09/18 13:08 ID:xma9Oqou
>>84
ここに書いてあることは試したか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
ちなみに、この↓スレは日本最強のデフラグ野郎どもが集うと評判だ。参考にしろ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058614238/l50

>>85
NTFSだった、ってオチでしょ?
8777:03/09/18 13:13 ID:ItvEq5Jo
>86
そのサイトにあることは試しました。
教えてもらったスレでも質問してみます。
8885:03/09/18 13:25 ID:tmVTXgKA
>>86
多分そうだと思うんですがそうだとするとひとつずつファイルの内容を調べて
リネームしなおすしかないでしょうか?
89名無し~3.EXE:03/09/18 13:30 ID:BH18IY2l
NTFSはMEでよめるないんだから、スキャンディスクも掛けられるわけ無いだろ
90名無し~3.EXE:03/09/18 14:44 ID:Ten6UDg6
「よめるない」

「ない」は本来未然形に接続するのだが、
日本語学習の初心者は活用を覚えきれないため、
暫定的に終止形を使わせる教え方があるそうだ。
91名無し~3.EXE:03/09/18 14:55 ID:FHpqAlaM
>>87
ま た M c A f e e か
このメーカー、いろいろ問題を聞くねぇ。
92名無し~3.EXE:03/09/18 17:14 ID:8R97bnmm
>>90
まー、そんなに怒るない。
とかって言わないかそうか言わないか
93名無し~3.EXE:03/09/18 17:37 ID:Ten6UDg6
>>92
マンガに出てくる中国人の「〜あるよ」もこの類かも。
活用を覚えるまでは「終止形+ある/ない」を使ってみよう。
94名無し~3.EXE:03/09/18 20:55 ID:uO+wzY3Z
97ですけどブラウザ開くと、エラー画面になります
「エラー:OE:0028:C0284CC4」

昨日までは何とも無かったのですがどうしたらよろしいでしょうか?
95名無し~3.EXE:03/09/18 21:06 ID:ChEkaAQk
>>94
>97ですけど

ち ょ っ と 待 て
96名無し~3.EXE:03/09/18 21:27 ID:84HVdxft
↓ドゾー
9797:03/09/18 21:45 ID:3Bu6Hk++
>>97
97get!!
98名無し~3.EXE:03/09/18 21:59 ID:BI9Nt051
Me、メモリは64Mだけど内8MをビデオRAMに使ってるらしくマイコンピューター上では56M、
HDDは30GB、USB接続の外付けも30GBです。

昨日のことでした。
いつものようにWinampでCDを聞いていたら、不意にフィィィンという情けない音と
ともにCDの回転が止まり、フリーズしました。慌てず騒がずCtl+Alt+Delを押すと、
「プログラムがビジー状態」の青窓が出ました。よくあることなので素直にもう一度
Ctl+Alt+Delを押すと、ビジーの青窓が再び出ました。今度のは【警告】と書かれている
ものでしたが、これもわりと見慣れているのでさらにCtl+Alt+Delを押したら、
例外ホニャララが発生〜の青窓が出て、完全にキー入力を受け付けなくなりました。
これもまあたまにあることだとタカをくくっていたので、詳しくは例外の種類を読んでいません。

で、キー入力も受け付けないので電源を強制的に落として再起動したのですが、
CD-ROMがウンともスンとも言ってくれません。とりあえずWinampをアンインスコ
しましたが駄目で、デバイスマネージャーを見ても正常です。正常と表示されてる
だけかもと思って一応削除して再起動したらQドライブだったCD-ROMドライブが
Dドライブに変身しただけでやはり相変わらずです。ディスクスキャンも問題なし。
物理的破損以外に考えられる原因をご教授いただければ幸いの限りです。
99名無し~3.EXE:03/09/18 22:09 ID:BUDgkCQc
>>98
CD-ROMドライブが死んだんじゃね-の?
100名無し~3.EXE:03/09/18 22:52 ID:Dpzxr14D
助けて!
アイコンの周りが黒くなっていくんだけど、これ何?!?

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030918224832.png

ちなみに、ちょっと数時間前まではこれが黒ではなく、白でした。
あ、今見たらFDのアイコンも黒で囲まれた…。
何なの〜・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
101名無し~3.EXE:03/09/18 22:58 ID:YOR8cUdq
風邪
102名無し~3.EXE:03/09/18 23:15 ID:+eSc4A/o
>>100
アイコンキャッシュが壊れてるんかな。
103名無し~3.EXE:03/09/18 23:15 ID:+eSc4A/o
ShellIconCacheというファイルを探して消してみたら?
104名無し~3.EXE:03/09/18 23:20 ID:ZHUabfC2
>>100
デスクトップの何も無いところで右クリックし
プロパティからデザインを選択。
指定する部分をアイコンにし、サイズを変更しそのまますぐ元の大きさに戻してみる。
これでだめならアイコンキャッシュ削除かな。
105100:03/09/18 23:42 ID:Dpzxr14D
>>103-104
アイコンキャッシュ消さずに、アイコンのサイズを弄ったら直りました(・∀・)!
次から次へと「アイコンの黒い陰」が移転していったので、ビビリました…。
どうもありがとう!です。

ところで、ShellIconCacheとttfCacheってこまめに作り直すほうが良いの?
以前、放っておくとどんどんデカくなるぞ、って言われたような記憶があるのですが、
気が付けば一年以上放置…。ちなみに現在、
 ttfCache  3,618KB
 IconCache 1,164KB

どす…。デカイ?
106名無し~3.EXE:03/09/18 23:51 ID:ChEkaAQk
>>105
すごく・・・大きいです
107名無し~3.EXE:03/09/18 23:56 ID:+eSc4A/o
>>105
いったん消して、同じ名前の空ファイル作って書込み禁止にしとけば?
108100:03/09/19 00:01 ID:YtJwf/Hd
エ゛、そんなに大きいすか?
このファイルって読み取り専用にしちゃって支障でないんですか?
109名無し~3.EXE:03/09/19 00:02 ID:8P/UV+5/
>>108
いったん削除して、再起動後読み取り専用にしたらどうでしょうか。
110名無し~3.EXE:03/09/19 00:03 ID:Y24ewduE
700kbぐらいで読取専用にしとくんだよ。
111名無し~3.EXE:03/09/19 00:13 ID:VWU0SFkA
>>105
削除する前にバックアップはしておくのがいいよ。
112名無し~3.EXE:03/09/19 00:14 ID:YtJwf/Hd
かしこまりました。
700KB、、、そんなに小さいものなんですね。。。
113名無し~3.EXE:03/09/19 04:20 ID:0c/hWmLV
>>98
ケーブルが外れかかっているとか…認識はしてるからそれはないか。
やはり、お亡くなりになったかと思われ。CD入れてスピンアップします?
114名無し~3.EXE:03/09/19 09:14 ID:wuG2KRqS
このスレっていいしとばかりだ〜
115名無し~3.EXE:03/09/19 13:41 ID:irsM06pX
祭です。また一人犯罪予告でタイーホか!?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1060648091/365

From: [365] 音速の名無しさん <>
Date: 03/09/19 11:36 ID:2Ggup9LE

>>361
17位以下なんですがお給料でないんですか?
軽急便を見習ってVオプ編集部に突入だ!
とりあえずガソリン144リッターほど買ってきます。
116名無し~3.EXE:03/09/19 14:00 ID:s/a44d8k
>>114
おまえもな。
117名無し~3.EXE:03/09/19 15:07 ID:aKMYUbno
WindowsMeのマシンのHDにSMARTが出ちゃったので交換したいのですが、
新しいHDを買ってきて、WindowsMeのマシンのHDをはずして、
他のPCにつなぐ、新しいHDも、そのPCにつなぐ。
そして、その他のPCで動作しているOS(Windows2000が動いてます)上で、
SMARTが出ちゃったHDの中のファイルを根こそぎ新HDへと移動して、
コピーし終わった新HDを、もとのWindowsMeマシンに取り付ける。
これで復旧させる事は可能ですか?
118名無し~3.EXE:03/09/19 15:16 ID:MtYjbdS0
>>117
まあ、復旧というかなんというか、データ移行はできるかも知れん。
でも、その方法じゃ新HDDから起動するかどうかは保障できんので
それなりなツールを使うかsysするかせんとだめよ。
119名無し~3.EXE:03/09/19 16:11 ID:hJL/1NOr
いきなりαとかβとかが半角の四角で表示されるようになって
再起動したら最大化最小化のアイコンが0や1になってて、プルダウンの下向き三角が6とか表示されてるんだけど、
なんとか復旧させられませんか?

一度は再インスコしようと思ったけど起動ディスク見つかんないし…_/ ̄|○ボスケテ
120名無し~3.EXE:03/09/19 16:13 ID:Y24ewduE
>>119
>>1>>3ぐらいは見て欲しいな。
121119:03/09/19 16:18 ID:hJL/1NOr
う、ごめんなさい。関係ありそうな所を検索しつつ119書いてたので気が回らなかった。
ちょっとモチツケ漏れ。
122119:03/09/19 16:31 ID:hJL/1NOr
ナオッタ━━(゚∀゚)━━!!
123名無し~3.EXE:03/09/19 16:40 ID:KyfZ0ArW
Win98です。
ええと、なんて言えばいいんでしょうか。音楽CD(だけ?)の認識がおかしいんです。
音楽CDを入れてプレイヤーで再生すると、停止をしても音楽が止まりません。
プレイヤーの表示上は停止されてるんですが音楽がずっと流れてます。
一時停止も同じく。ただ一時停止を再開した場合は停止したところから始まります。
早送り巻き戻しトラック送り戻しも正常にできていますが、停止だけはプレイヤー自体を消
してもできなく音楽が流れたままです。
外付けドライブ、仮想CDドライブ(daemon)も全て同様、daemonは再インストもしてみまし
たが改善されませんでした。

音楽CDを聴くときはそれほど困らないにしても問題はCD-DAを使用するゲームで、無音
部分に入っても音楽が止まらず前の場面の音楽がずっと流れてしまってます。
状況を上手く説明できているかわかりませんが、誰か解決策がわからないでしょうか。
124名無し~3.EXE:03/09/19 16:48 ID:RlSduIT2
98SEです
起動時に真っ黒な画面になって一行のみ「Windouws *************」
と表示されます。*******の部分は意味不明の文字化けのようです。
これって何でしょうか?
125名無し~3.EXE:03/09/19 17:58 ID:0c/hWmLV
>>123
んー…CDドライブへ正常にコマンドが送られて無いのかな。
WMPかなと思ったけど、CDDA利用ゲームでも症状でるっぽいので、
CDドライブ側の不具合かなあと推測。あくまで推測。

漏れは>>124はスルー。情報不足過ぎ。
多分「Windowsが起動しています...」が文字化けしてるだけだと思うが、原因まではわからない。
超能力者じゃなので。
126名無し~3.EXE:03/09/19 18:38 ID:8Ga76NpP
Meですが、RealOnePlayerで動画を再生しようとしたら「何か(忘れた)の容量が
いっぱいなので再生できません」みたいな表示がでたので[アプリケーションの
追加と削除]で不要なソフトを削除し、[エクスプローラ]を開いて要らなそうな
のを削除したら、MediaPlayerが使えなくなり、スタートメニューのヘルプをクリ
ックしても左上のほうにヘルプとサポートと表示されるだけになってしまいました。
MediaPlayerをクリックすると「内部アプリケーションエラーが発生しました」と
表示されます。
また現在はウイルスバスターのお試し版を使っていますが、BKDR_SUB7.22Aという
ウイルスが12個検出されますが、ウイルスを削除することも隔離することも出来
ないようです。解決策は無いでしょうか?
127名無し~3.EXE:03/09/19 19:56 ID:ZkKdyLa2
病院で薬もらってくる、とか
128名無し~3.EXE:03/09/19 21:22 ID:qXt7NECM
>>126
WMPを再インスコ、ウイルスを手動で削除。
が漏れがその状況だったらOS入れなおすかな。
129ぼやき:03/09/19 21:46 ID:lti3JZ4D
Windows98SEをインスコ
WindowsUpdateを試みる
何故かうまくいかない
winfaq.jpの情報を元に時間を掛けて原因を調べてみる
アップデート用プログラムが起動されていない事が判明
原因はIE?
たまたま手元にあったIE5.5をインスコ

WindowsUpdateに成功

...IE5.0はもう過去のソフトでつかM$さん○| ̄|_...
130名無し~3.EXE:03/09/19 23:30 ID:kPHN6HDm
どっかで見たけどwindows98とか98SEとかMEって
2GHz以上のCPUを認識出来ないって本当ですか?


折角爆速マシンを作ろうと思ったのに_| ̄|○
131名無し~3.EXE:03/09/19 23:34 ID:Y24ewduE
132名無し~3.EXE:03/09/19 23:40 ID:g5UxEn5A
meで途中で音が出なくなるんですが
どうしてでしょう?
133名無し~3.EXE:03/09/19 23:47 ID:YhnGGK9D
>>132
さぁ?パパかママにでも相談してください。
134名無し~3.EXE:03/09/20 00:24 ID:NbWK1cNX
>>126
セーフモードでスキャンして削除する。
135名無し~3.EXE:03/09/20 02:15 ID:f+awQaUE
WIN98ってコマンドプロンプトから永遠に戻れなくなったりしますか?

136名無し~3.EXE:03/09/20 02:29 ID:PH2X7P9Y
ウィンドウを新たに開いて画像を見るときに完全に読み込んだ後画像が一旦小さくなってしまい
画像にカーソルを合わせておくと拡大するマークが出て一々拡大しなければならなくめんどくさいです。
直すにはどうしたらいいですか?
137名無し~3.EXE:03/09/20 02:38 ID:VuKv0xXE
ちょっと教えてください
今日パソコンつけたら どうも画面がおかしいのです。
今 ウィンドウズの98seのパソコンを使ってる(3年半前購入)のですが
ウィンドウの プルダウンメニューやスクロールバーにある三角形のマークや
ウィンドウの右上角の三角形・横棒・バツのマークが
数字の0や1とか8になってたりしてます。
また チェックボックスの白丸も上手く表示されないのです。
ウィルスバスター・デフラグ・スキャンディスクをやって見ましたが
治りません。
でもそれ以外は 今のところ問題ないようですが・・・
この現象どうしたら治るのでしょうか。
すいませんが教えてください。
138名無し~3.EXE:03/09/20 02:46 ID:tZhGtdT+
139名無し~3.EXE:03/09/20 02:51 ID:tZhGtdT+
>>136
Ieのverくらい書け
インターネットオプション→設定の中よく見れ

規制に引っ掛かったじゃねえか…
140名無し~3.EXE:03/09/20 03:10 ID:lQteq/H6
>138 137です。
治りました。大変ありがとうございます。
5時間くらい 格闘してたのはなんだったのか・・・。
5分で解決・・・。
141名無し~3.EXE:03/09/20 03:13 ID:VTMC36yk
winnyを起動しようとしたら、
Integrity check failed! this file has been modified. reason might be a possible virus infection!
とか出たんですが、これってウィルスにかかったってことですか?
142名無し~3.EXE:03/09/20 06:32 ID:s7FOe/IX
ワク(・∀・)ワク.
143名無し~3.EXE:03/09/20 08:39 ID:iuY1Ztu7
Windows98とかとかMEで、ゲーム「フリーセル」の32001をやる方法はありますか。
無料なら最良、有料でもやむなし(「XPを買え」は、無しよ)。
よろしくね〜〜。
144名無し~3.EXE:03/09/20 08:56 ID:el2U/aan
どざは馬鹿だね(W
145名無し~3.EXE:03/09/20 10:19 ID:pADXb5Jh
馬鹿は>>141だけ
146名無し~3.EXE:03/09/20 15:57 ID:0k4x1tjc
>>143
XP買え。
147名無し~3.EXE:03/09/20 17:02 ID:+SZAYS4c
WindowsMeです
DirectX9.0bにバージョンアップしたらWindowsが起動しなくなりました

"ファイル%2からファイル%1へアップグレードできませんでした。%1:%2"

という文字が永遠に続きます。
どうしたらよいのでしょうか
148名無し~3.EXE:03/09/20 17:16 ID:0k4x1tjc
>>147
再インストールでもしろ。
149147:03/09/20 17:17 ID:+SZAYS4c
150名無し~3.EXE:03/09/20 19:53 ID:U8IpD4Gz
windows meにはmp3の音楽をCD−Rに焼けるソフトが付いてますか??
ついてるならそのソフトの名前を教えてください。
たくさんあって何か分からない・・・・゚・(ノД`;)・゚・
151名無し~3.EXE:03/09/20 19:56 ID:xAD6BEss
>>150
WMPで出来たっけかな。
普通はCDライティングソフトが要ると

■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1062637668/3-7
152名無し~3.EXE:03/09/20 21:40 ID:QYB9grmz
どこのHPに行こうとしてもまず白いウィンドウで

                   Iexplore

エラーが発生しました。このまま続けるには[無視]をクリックして作業中の
データを新しいファイルに保存してください。[閉じる]をクリックすると、この
プログラムは終了します。

表示されて、[無視]は全く受けつけず、[閉じる]をクリックすると

Iexploreが原因でGDI.EXEにエラーが発生しました。Iexploreは終了します。

というウィンドウが出ます。要するに、IEが全く使えません。どうしたらいいでしょうか。
153152:03/09/20 21:51 ID:QYB9grmz
でもって、PC起動時に必ず

「Aimが原因でGDI.EXEにエラーが発生しました。Aimは終了します」と出ます。
154名無し~3.EXE:03/09/20 22:24 ID:dR0k/9R7
>>153
Aimが悪いだろうからそのプログラムを停止か削除してみたらどうかな。
155名無し~3.EXE:03/09/20 22:29 ID:2qt8ZVsV
ttp://pas.ann.co.jp/bbs5/lg101650.html#101650
ttp://www.scc-kk.co.jp/papa/q_a/q4416.htm
ttp://www21.ann.co.jp/pas/bbs2/pslg3221.html#3221

てか、「GDI.EXEにエラーが発生しました」でぐぐればいっぱいでてくる・・・。
原因は様々みたいっす。
156152:03/09/20 22:33 ID:QYB9grmz
>>155

いや、IEが使えないのでまずぐぐることすらできないわけです。
157152:03/09/20 22:37 ID:QYB9grmz
>>154
お恥ずかしい話ですが・・・どうやって停止or削除するのかわかりません。
また、停止or削除することによって起きる不具合はあるのでしょうか。
158152:03/09/20 22:39 ID:QYB9grmz
MSN Messengerも起動してすぐエラーが出てしまう・・・かちゅーしゃは
普通に使えるのになぁ
159名無し~3.EXE:03/09/20 22:41 ID:2qt8ZVsV
>>156
あ、そか・・・。
GDI.EXE のエラー

システムリソース、特にグラフィック関連のリソース(GDI リソース)が少なくなると、
GDI.EXE 関係のエラーが発生し易くなります。
アクティブデスクトップを使用しない、デスクトップ上のアイコン数を少なくする、
壁紙の色数を少なくする又は使用しない 等で、GDI リソースの残りを回復する事ができます。
現在のリソースを、リソースメーターで確認してみて下さい。

とか、

spybotやadawareでスパイウェア除去したら直ったとか

・レジストリの破損
・システムファイルGDI.EXEそのもの破損
・ディスプレイドライバの問題
(GDIはグラフィックス描画のためのものなので、ここが疑われる)

おかしくなる前になんかソフトインストとかした?
160152:03/09/20 22:44 ID:QYB9grmz
>>159

んー何もインストールしてません。

しかし、初心者だけにシステムリソースがどうこう・・・とか全然わかんない・・・鬱
161名無し~3.EXE:03/09/20 22:45 ID:dR0k/9R7
>>157
ていうか。
それが何のプログラムで使われているファイルなのかまず調べないと話にならない。
停止するとかはその後で。
162名無し~3.EXE:03/09/20 22:48 ID:dR0k/9R7
>>156
IEコンポブラウザでも使ってみたらどうだろか。
基本的な機能備えているDonutかDonutRあたり使ってみ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016589/software/top.html
ttp://tds.sourceforge.net/
163名無し~3.EXE:03/09/20 22:50 ID:2qt8ZVsV
スタート->ファイル名を指定して実行->msconfig->スタートアップタブ
のところにそのAIMなんちゃららしき物がある?
あるのであれば、切ってみて再起動してみるとか・・・。
(なんのソフトかわからんから責任はもてんけど)
164名無し~3.EXE:03/09/20 22:54 ID:2qt8ZVsV
win98であれば(Meにあるかはわかんない・・・)
レジストリチェッカー、システムファイルチェッカーでいちどチェックしてみるとか。
(スタート → プログラム → アクセサリ → システムツール 
→ システム情報 → ツールにあるはず。)

165152:03/09/20 23:00 ID:QYB9grmz
>>162
なぜかそのURLだとエラーが起きずに見ることができます。

>>163
やってみたけど変化なしです・・・。

>>164
レジストリチェッカーやってみました。「エラーは見つかりませんでした」とのこと。
システムファイルチェッカーというのはありませんでした。
166名無し~3.EXE:03/09/20 23:04 ID:2qt8ZVsV
aim.exeでぐぐってみたら、ウイルス情報がたんまりと・・・。

AOLインスタント・メッセンジャーつかってるか
ネスケ入れてないんであればこの線が濃厚になってくるんだけど・・・
167152:03/09/20 23:05 ID:QYB9grmz
>>162

Donut使ってみてもやはりエラーが出ます。
168152:03/09/20 23:06 ID:QYB9grmz
>>166

AOLメッセンジャー使ってます。
169152:03/09/20 23:12 ID:QYB9grmz
さっきは見れた>>155>>162のURLが全てエラーが出るように・・・。
170名無し~3.EXE:03/09/20 23:14 ID:LdWaKWOA
>>168
よく分からんがAOLメッセンジャーが原因かもね。
171名無し~3.EXE:03/09/20 23:16 ID:2qt8ZVsV
>>168
aim.exeていうのがAOLメッセンジャーみたい。
これに感染しようとするウイルスがあるみたい。
ウイルススキャンして大丈夫であればウイルスの心配はないけど
解決方はわかんねぇや・・・。
172名無し~3.EXE:03/09/20 23:55 ID:QSJArzdr
検索をするときに変換で
二番目以降を選択すると
かならずエラーがでるんやけどなぜ?
173名無し~3.EXE:03/09/20 23:56 ID:yijGjdh+
エクスプローラで大量のファイルを削除するとフリーズしてしまうのですが
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;413407
↑ってDOSや外部ソフトを使うしかないのでしょうか
174名無し~3.EXE:03/09/20 23:58 ID:0gQ2vyAl
Me使ってます

Windowsのせいかモニターのせいかグラフィックアクセラレータの
せいか分からないのですが、画面の黒い文字は普通に表示されるのに、
選択したりして文字が白黒反転すると、ものすごくボヤけた感じに
なります。一瞬じぶんの目の焦点が合ってないのかと思うぐらいの
ボヤけ方。

これってどうすれば治るのでしょう。
175名無し~3.EXE:03/09/21 00:08 ID:kLkQzXZV
>>174
モニタかえてみる。
正常に表示されるならモニタが悪い。
今のモニタを違うマシンにつなげてみる。
正常に表示されるならマシンが悪い。
176名無し~3.EXE:03/09/21 00:15 ID:8maP+jXF
>>135
exit

>>136
仕様だろ
他の画像ソフトを使うか
177名無し~3.EXE:03/09/21 01:21 ID:u9/jWZqY
winnyを起動しようとしたら、
Integrity check failed! this file has been modified. reason might be a possible virus infection!
とか出たんですが、これってウィルスにかかったってことですか?
178名無し~3.EXE:03/09/21 02:02 ID:nh5Aw79S
meって書き込み可能なCD−Rドライブ付いてますよね???
179名無し~3.EXE:03/09/21 02:27 ID:zI5WvQlh
>>178
意味がわかんない・・・
180名無し~3.EXE:03/09/21 03:05 ID:29g91LW3
>>177
そう思うならウィルススキャンしてみたら?
181名無し~3.EXE:03/09/21 03:11 ID:flrae88/
182名無し~3.EXE:03/09/21 08:24 ID:LirQ6UBL
95なんですけどそろそろアップしたいんですが
MEにしたら今よりはましになりますかね?
183初心者3年目:03/09/21 09:21 ID:Dzmx75MT
たぶんムリだと思いますが、ウィンドウズ98のパソコンで(98SEではない)
Windows Media Player9にアップ出来ないでしょうか?
OSを入れ替えればいいのですが、あまりお金は掛けたくないですので。
よろしくおねがいします。。

184名無し~3.EXE:03/09/21 10:00 ID:8Q7PKtIC
さっさと入れれば<183
185名無し~3.EXE:03/09/21 11:58 ID:1i0KROWr
どっちで質問していいかわからんのでとりあえずここで

win98SEでIE6SP1にアップデートしたあと
再起動するとエクスプローラーのモジュラー違反とか出まして
画面に何もでずにそのまま固まってしまいます
何度起動してもその状況なので2度もインスコしなおしましたが、必ずエラーになってしまいます
解決策とかありませんかね?
186名無し~3.EXE:03/09/21 12:32 ID:D9N17pTr
録音できるドライブって何??
meには付いてないの??
187名無し~3.EXE:03/09/21 12:36 ID:MMqjBH8A
ファイル名を指定して実行してみてもwincfgが見つからないんだけど
どうすりゃいいん?
188名無し~3.EXE:03/09/21 13:33 ID:BhuSi9QE
>>182
Meヤバイ。マジでヤバイよ、マジヤバイ。
という訳で98SE超お勧め。

>>183
MSのサイトにある。
ただし、win98ぐらいの時代のPCだと音が細切れ状態になって再生できない場合がある。かなり重いからできれば避けた方がいい。

>>185
IEダウングレードしたほうがいいかと。

>>186
CD-Rのことかい?そりゃOSじゃなくてハードの方だ。

>>187
IPを見たいんだったらwinipcfg、システム設定ユーティリティーを出したいんだったらmsconfig。
それとも別のアプリケーションのこと?
189名無し~3.EXE:03/09/21 14:01 ID:+acI39c4
>>183
9にする意味ほとんど無いんじゃないかな。7.1で十分でしょ。
たとえ9入れれても何がしか不具合出るかも知れんよ。
190名無し~3.EXE:03/09/21 14:12 ID:UJFqt4Zz
>>182
何が今よりましになって欲しいのかわからん。
少なくとも漏れは、Win98は嫌いだったのでMeを薦めておくよ。
191初心者3年目:03/09/21 14:36 ID:Dzmx75MT
183ですが
 Windows Media Player9には、すでにアップしようとしていますが、
 当然対応してないのでアップできませんでした。
 ダウンロードの動画が 7.1では 細切れになりうまく見れないので、
 WIN98SE以上でないと WM9にはアップはムリですよね。
 何か方法は無いかな〜。
192名無し~3.EXE:03/09/21 14:44 ID:AGTFXPYE
>>191
9にすれば細切れにならないという保証でもあるの?
193名無し~3.EXE:03/09/21 16:09 ID:kLkQzXZV
>>191
ただマシンパワーが足りないだけじゃないのか?
漏れの思っている動画であれば、再生環境を
BSPlayer+ffdshowにすれば大丈夫を思う。
194名無し~3.EXE:03/09/21 18:01 ID:o7OwffqP
meはMSDOSモードで再起動できないんですか?
195186:03/09/21 19:27 ID:3AWN2uXc
>>186 ですけど、
mp3の音楽をCD−Rに焼こうとしたら「読み込めません」とか「ドライブが見つかりません」
とか出るんですよ・・・wavに変換してもダメで・・・
windows me には音楽をカキコめるドライブが付いてないんですか???
meのノートパソコンなんですけど、
pcの横についてるドライブじゃダメなんでしょうか??? 
196177:03/09/21 19:37 ID:u9/jWZqY
ウィルススキャンしても確かに何個かウィルス見つかったと言ってるけどwinny.exeはかかってないとかいうんです
そんでもっかいwinnyをダウンロードしなおして上書きしたんですがまた同じメッセージが出るんです
もうわけわかりません。たすけてください
197名無し~3.EXE:03/09/21 20:01 ID:a+aU6vrN
私は、Meを使ってるんですが、
Windows アップデートが原因だと思いますが、
Internet Explorerや、Outlook Expressを開こうとすると、
エラーが発生します。
復元をしようとしても、Rstruiが原因でMS,HTML,DLLにエラーが発生し、
終了します
修理に出すしか無いでしょうか?
何方かアドバイスをお願いします
(このカキコは別のPCでやっています)
198初心者3年目:03/09/21 20:27 ID:Dzmx75MT
191です。 192・193さん お答えありがとうございます。
 現在ダウンロードしているサイトのものがWMP9対応のファイルなのです。
 192>もうひとつのパソコンではWIN MEなので当然きれいに再生できます。
 193>その再生環境はどこで設定できますでしょうか?教えてください。
    WMP7.01のツールですか? 
199名無し~3.EXE:03/09/21 20:34 ID:g6qjPMXo
7.1で9のファイル再生するこーデック無かったっけ?
200名無し~3.EXE:03/09/21 20:50 ID:3AWN2uXc
200
201名無し~3.EXE:03/09/21 21:06 ID:QFbkMlMP
あー俺も解決はしない気がするがWMP9にバージョンアップするだけなら無印98でもできる。
WMPスレ見れ。
202名無し~3.EXE:03/09/21 21:07 ID:QFbkMlMP
って、ファイルがWMP9対応だからって書いてるな。勘違いスマソ。
203名無し~3.EXE:03/09/21 21:14 ID:pXBGBX4/
なんで今日はこんなにグダグダなんだ?
204名無し~3.EXE:03/09/21 21:31 ID:BhuSi9QE
>>203
日曜だから。
205名無し~3.EXE:03/09/21 21:31 ID:M6DPqF0b
>>186
そのPCのカタログやWEBサイトのデータをよ〜く見る。
CD-R、又はDVD-Rドライブを搭載しているのに書き込めないなら
メーカーのサポートを受ける。
CD-ROM、DVD-ROMドライブであれば他の板へどうぞ。
OSの問題じゃないよ。
206 :03/09/21 21:32 ID:+3Ob+MWA
MMXPEN133MHz mem 32M HDD 6G
でwin95osr2でストレスを受けないブラウザ教えれ。


マジレスきぼーーん
207名無し~3.EXE:03/09/21 21:35 ID:DlrnUEGg
>>199
Windows Media Video 9 VCM
208名無し~3.EXE:03/09/21 21:35 ID:M6DPqF0b
>>206
WinFD
209名無し~3.EXE:03/09/21 21:44 ID:+3Ob+MWA
>>208
DOSコマンドのFDじゃないかよ・・・
exploreじゃなくて、ブラウザ
210名無し~3.EXE:03/09/21 21:52 ID:rJxd/ZE1
自分で試してストレス受けないの使えばいいじゃん
211名無し~3.EXE:03/09/21 22:00 ID:u9/jWZqY
winnyを起動しようとしたら、
Integrity check failed! this file has been modified. reason might be a possible virus infection!
とか出たんですが、これってウィルスにかかったってことですか?

ウィルススキャンしても確かに何個かウィルス見つかったと言ってるけどwinny.exeはかかってないとかいうんです
そんでもっかいwinnyをダウンロードしなおして上書きしたんですがまた同じメッセージが出るんです
もうわけわかりません。たすけてください
212名無し~3.EXE:03/09/21 22:00 ID:CIiU5pKB
>>209
lynx
213名無し~3.EXE:03/09/21 22:04 ID:BhuSi9QE
>>211
もうだめだね。終わりだよ。
214初心者3年目:03/09/21 22:11 ID:Dzmx75MT
WMPスレに逝ってみます。ども。。
215名無し~3.EXE:03/09/21 23:33 ID:JP87AkeK
win98を再インストールしたところ、
画面の色は2色と16色、解像度は640*480 しか選べなくなってしまいました。
グラフィックカード(?)のドライバはインストールしていないはずなので
それが原因なのではないかと思っているのですが、
そのグラフィックカードが何を使ってるのかわかりません。
どう調査・対応したら良いでしょうか?
216名無し~3.EXE:03/09/21 23:38 ID:CeTIXaYk
>>215
1 中あけてチップを見る
2 ハードウェアの検出をする。
217名無し~3.EXE:03/09/21 23:49 ID:57DL43Qg
Win98SEを使用しています。
再電源入力時や再起動時に、前回開いていたフォルダがデスクトップに表示されません。
全てのウインドウが閉じられた状態でデスクトップが表示されます。
他のWin98SEマシンは、前回の状態を保持しているのですが何が原因なのでしょうか?
218名無し~3.EXE:03/09/21 23:51 ID:CIiU5pKB
219名無し~3.EXE:03/09/21 23:56 ID:C4Q4+oMj
nyの話はウザいんでダウソ板逝け!と言って見る。
220217:03/09/21 23:57 ID:57DL43Qg
>>218
ありがとう! なるほど、ぼくの場合はIE6が間違いなく原因です。
しかしバグじゃなくて、仕様なんですね。。。
221名無し~3.EXE:03/09/22 00:11 ID:BVPcDQZo
>216
ハードウェアの検出できなかったのよ。。。
やっぱあけないとダメなのかなー
222名無し~3.EXE:03/09/22 00:22 ID:dfKCu5+o
マジ質問だけど、win.iniの一番下にぬるぽっていうのがあるんだけど、
消した方がいい?ウイルスか?
223名無し~3.EXE:03/09/22 01:18 ID:MSp1w1FF
>>222
もうだめだね。終わりだよ。
224名無し~3.EXE:03/09/22 02:38 ID:hfV/ebvD
( ・∀・)    | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←win.ini
 (_フ彡        /
225名無し~3.EXE:03/09/22 07:37 ID:oETwtGgI
すいません。質問させて下さい。Microsoft Windows 98 Startup Menu」画面の表示方法を教えてください。
226名無し~3.EXE:03/09/22 08:39 ID:YLbWi3x5
227名無し~3.EXE:03/09/22 09:17 ID:8R/hsVbI
タスクバーを自動的に隠す設定にしてるのですが、タスクバーが隠れるとアニメーションしてしまいます。
228227:03/09/22 09:18 ID:8R/hsVbI
(すみません、途中で投稿してしまいました)
アニメーションしないようにするにはどこをどう設定すればいいですか?
229225:03/09/22 09:38 ID:oETwtGgI
>>226レスありがとう。PCの調子が悪くてネット接続できなくて。グーグル検索結果のリンクも見れません。このレスはケータイから書き込んでいます。
230222:03/09/22 10:22 ID:dfKCu5+o
>>226
やっぱウイルスだったんだ。すぐ消して対処しときました。ありがとう。
231名無し~3.EXE:03/09/22 10:28 ID:yeuNecS1
>>229
起動ロゴがでてるときにCtrlキーかF8を押しっぱなし
232231:03/09/22 10:32 ID:yeuNecS1
>>229
スマンコ。
Win98ならCtrlキー。
233名無し~3.EXE:03/09/22 15:38 ID:iZtivFGf
すいません、MEのアクティブタイトルバーの
指定色の数字(R、G、U)を教えて頂けませんか?
234名無し~3.EXE:03/09/22 17:13 ID:PSYQgrQC
>>233
0, 36, 104
235名無し~3.EXE:03/09/22 17:55 ID:b3puVxsh
質問させてください
windows98やMeで過去にOSが起動した履歴を見ることができますか?
2000やXPだとイベントビューアのシステムログみれば判断できますがなにか似たようなログはあるのでしょうか?
ツールを入れて監視するのではなく、今見たいのです。(どうも誰かがPC勝手に使ってるみたい。不安(-.-)
236225:03/09/22 18:36 ID:05DBMIRe
>>231
遅くなりましたがレスありがとう。どうにかネット接続はできるようになりました。

が、Safeモード時のように低解像度の画面になり、カーソルも出てきません。
デスクトップには謎の罫線が。トラブル前には「システム関係のファイルが見つかりません。」
という表示がありました。通常の画面に戻す方法をご存知の方いましたら、ご一報ください。
237名無し~3.EXE:03/09/22 19:06 ID:B0igSYBz
>>236
環境を書いてないからなんとも言えんがオーバークロックでもしるのかねえ。
238225:03/09/22 19:38 ID:05DBMIRe
>>237
どうも。「環境」といわれて何を書いていいのかわからないほど厨です。
とりあえずOSはWin98です。と、これ以上、ここで尋ねるのも気が引けるので
後は自分なりに試行錯誤してみます。私にレスしてくれた人、本当にありがとう。
239名無し~3.EXE:03/09/22 21:10 ID:H/xAoLyi
120Gのハードディスクのパーティション作成、フォーマットでトラブってます。
Win98SEの起動ディスク(fdiskアップデート済)で20+100のパーティション
に分けてフォーマットするとなぜかFAT16になってしまいます。
「大容量のサポート・・」という項目はもちろん「Y」と入力しています。
どこか私がどじっているのでしょうか??

240名無し~3.EXE:03/09/22 22:00 ID:xBn2R0RN
>>239
クラスタのサイズのことならそれがデフォルトだ
241名無し~3.EXE:03/09/23 02:20 ID:Q22Ka/Sp
Meで2つ質問です。
1) USB2.0はOSでサポートしているでしょうか?
2) 認識するHDDの上限を教えてください
   (120GBオーバーはいけますか?)
242名無し~3.EXE:03/09/23 03:58 ID:OM+e3eRj
>>241
1)OSではサポートしていない
2)マザーボードのBIOS次第。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/13/632046-000.html
243名無し~3.EXE:03/09/23 04:34 ID:OM+e3eRj
>>235
あるのかなァ?無いと思うが。ところでインタ―ネットエクスプローラの
履歴を「履歴」をクリック、小窓の「表示」をクリック「今日表示したページ順」を
クリックしてみれば、ネットで何かしたかは分かるでしょう。
あと、普通にデスクトップの「スタート」をクリック「最近使ったファイル」を
見れば、証拠隠滅を図らない限り残っているでしょう。

可能性としてはワームにかかっている可能性もあるから一度
ウィルススキャンをしてみたら
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

あと、アダルトサイトで何でも「OK」を押している方だと
自動的に海外サイトに接続するツールを組み込まれている可能性はある

それからそんなに心配なら、起動時に暗証番号をかけるツールを
導入したら?ベクターにいくらでもあるよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/login/index.html
244名無し~3.EXE:03/09/23 06:41 ID:SELi2SKp
>242
2)は大丈夫のようですね。 ありがとうございます
245名無し~3.EXE:03/09/23 11:47 ID:z2gtJ/zS
私は、Meを使ってるんですが、
Windows アップデートが原因だと思いますが、
Internet Explorerや、Outlook Expressを開こうとすると、
エラーが発生します。
復元をしようとしても、Rstruiが原因でMS,HTML,DLLにエラーが発生し、
終了します
修理に出すしか無いでしょうか?
何方かアドバイスをお願いします
(このカキコは別のPCでやっています)
246名無し~3.EXE:03/09/23 13:40 ID:t/+RUe7i
>>245
MSに送信しますかってでる?
メモリ増設してたならメモリーテストしてみる。

あと
Windows Me の [システムの復元] を起動し、手動で復元ポイントを作成しようとすると、「Rstrui が原因で RSTRUI.EXE にエラーが発生しました。 」というエラーが発生して「システムの復元」が強制終了されることがあります。
これは、コンピュータの日付が大きくずれている場合に発生するので、次の手順で正しい日付を設定後、システムの復元を再起動してください。 (作業の過程で、これまでの復元ポイントはすべて削除されます。)

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「日付と時刻」を起動します。
正しい日付と時刻を設定します。
コントロールパネルから「システム」を起動します。
[パフォーマンス] タブをクリックし、「ファイルシステム」ボタンをクリックします。
[トラブルシューティング] タブをクリックし、「システムを復元しない」にチェックして「OK」「閉じる」をクリックします。
指示に従って Windows を再起動します。
3 から4 を再実行します。
[トラブルシューティング] タブをクリックし、「システムを復元しない」のチェックを解除して「OK」「閉じる」をクリックします。
指示に従って Windows を再起動します。
247名無し~3.EXE:03/09/23 18:42 ID:z2gtJ/zS
>>246
アドバイス有難う御座いました。
MSに送信しますか? と、繰り返し出てきました。
メモリーは増設していません。
色々調べて、Outlook Expressの修正ソフトというのを実行してみたら、
今は、復旧しています。
でも、まだ、不安なのですが、どうも、有難う御座いました。

248名無し~3.EXE:03/09/23 19:06 ID:6HhQxILR
Meを使っています。
さっきデジカメの画像を整理したり、CDーRから画像をプリントしたりしていたのですが、
一度再起動しようと思い、作業を終了して、スタート→Windowsの終了→再起動を押しました。
ところが、ビジー状態なのかなかなか再起動してくれません。
・・とここまでは良くあることだったので、CTri+Art+Dereteで強制的にプログラムを終了させて、再起動させようとしたのですが、
そこで突然、「致命的なエラー サーバーの実行に失敗しました」
の初めて見るダイアログが・・・・これは何かマズイことになってしまったのでしょうか?
今のところ、変わった様子は無いのですが心配です。
249名無し~3.EXE:03/09/23 19:13 ID:UTK3Cmv6
「サーバーの実行に失敗しました(0x80080005)」
指定された OLE オブジェクトは、ローカル OLE サーバー (.exe ファイル) として登録されていますが、.exe ファイルが見つからないか、起動できません。

気にしないでほっとけ。
250名無し~3.EXE:03/09/23 19:30 ID:6HhQxILR
>>249
そうですか。
気にするほどのことでも無かったんですね。
ありがとうございます。
251名無し~3.EXE:03/09/23 22:52 ID:DHLnqkAN
一つのアプリを開こうと思っても、
画面の枠の外で、開いてるみたいで
表示されません。
最大化はもちろん表示するけど、
元のサイズに戻すとすると、
また画面の外に消えてしまいます。
ウィンドウメニューの移動やサイズ変更も、
ウィンドウ自体見えてないので、
ドラックできないため、
不可能です。
他に方法はありませんか?
252名無し~3.EXE:03/09/23 22:54 ID:T3mcAaQR
タスクバーを右クリック、並べて表示
253名無し~3.EXE:03/09/23 23:01 ID:kGDh93dN
Windows98です
電源を入れたら画面の全体が紫がかっています
再起動しても紫がかったままで今もそうです
これはウィルスなんでしょうか おしえてください
254名無し~3.EXE:03/09/23 23:09 ID:+PKJ8qou
アホバイオノートでME使ってるんだが、増設した
メモリに問題が…。
プロパティで表示されない→差し直す→表示される
→次に起動すると表示なし→差し直し→表示される
ということを繰り返しているんですが、同じ症状
を経験した方いますか?
メモリがもうダメなのか…?
255名無し~3.EXE:03/09/23 23:15 ID:VKpaSPFo
>>253
別のモニタ接続してその状態なんなら本体修理しろ。
大丈夫なんならモニタ買い換えろ。
256名無し~3.EXE:03/09/23 23:22 ID:kGDh93dN
>255 ご返答ありがとうございます
どこに接続しても状態は変わりません
壊れたということでしょうか?
ほっといてもなおりませんか?
257名無し~3.EXE:03/09/23 23:29 ID:Diag+9/9
>>256
何でもウイルスのせいにしない。
つーか、オンラインのウイルススキャンやった?
モニタコードが濡れてるとかほこりかぶったりしてない?
モニタの色調整は?

それでだめだったら
壊れてるたぶん。ハードに詳しい人ならこじ開けてはんだ等で直すが....
258257:03/09/23 23:30 ID:Diag+9/9
オークションで落とせば安くモニタ手に入る
259256:03/09/23 23:35 ID:kGDh93dN
antivirusをやってますがモニタが壊れただけなのですね
アドバイスして下さった通りやってみてだめだったらモニタなおします
どうもありがとうございました
260名無し~3.EXE:03/09/23 23:55 ID:VKpaSPFo
ていうか、モニタは液晶?それともブラウン管?
ブラウン管ならいったんデガウスしてみれば?
261名無し~3.EXE:03/09/23 23:55 ID:g1QJ7g/e
98の初版が付属してきたパソコン(もちろんそれを入れている)を
98SEにアップしたい場合、別途入手した98SEのCDROMを
そのままインストールそればいいのでしょうか?
それともMSが売っていたSEへのアップグレードCDじゃあないと
駄目ですか?
262名無し~3.EXE:03/09/23 23:59 ID:aoOXVMWR
>>254
私はたぶんあなたと同じ目にあっています。
PCG−FX77G/BP OS:Me

増設の128MBメモリが認識されません。
増設側を差し直すと全部認識されます。
でも一度電源を切って再起動するとまただめ。
メモリのソケットがいかれてる様子。なぜかゆるんでいて・・・
増設メモリを標準側のソケットに入れたら動いたのでメモリが
ぶっ壊れたわけではなさそう。

Meが原因でないことだけは確かだと思う。2年以上使ったから。
263名無し~3.EXE:03/09/24 00:01 ID:9V4iX2qm
>>261
SEが新規対応ならクリーンインストしてできる
264困った:03/09/24 01:02 ID:mCoB4jcp
プリインスト版98(リカバリディスク)にアップグレード版XPを導入して使用してたのですが、98の方の不要なプログラムを削除したりアップグレードしてたらフリーズしたので強制終了しました。
結果として、OSを一切認識しなくなりました。

XPの回復コンソールを使用しても有るはずのCドライブのWindows98は認識せず、fixbootやfixmbrやchkdskを使用しても状況に変化なしでした。

98再インスト&XP修復を試みましたが、XP側では古いOSwo認識せず、肝心の98のインストールディスクも壊れてました。

現在、一切のOSを認識してませんが、何故かXPのAdministratorにはログオン出来てます。

どうしたら、修復可能でしょうか。
大切なデータは両OSとは別パテーションに入ってます。
有識者様の知恵をお貸し下さい。

265名無し~3.EXE:03/09/24 02:23 ID:ZcR8KlGd
ウィンドウズ98でハードディスク(cドライブ)を開こうとしてダブルクリックすると、
explorerのえらーですと言うメッセージが出て、詳細を見るとmshtml.dll
がおかしいということをいわれ、ドライブを開けないのですが
どうすれば良いでしょうか。


ご教示願います。
266名無し~3.EXE:03/09/24 05:35 ID:RXw4XDMG
>>265
もし、「表示」メニュー「Web」がオンで、左側に情報が表示されているならば、
とりあえず、「Web」をオフにする、または、「フォルダオプション」「全般」で
「従来のWindowsスタイル」に選択すれば、問題は回避できると思います。

本質的解決は、mshtml.dllの入れ直しですが、単体で入手できるか分かりません。
IE6とかを入れれば、mshtml.dllも更新されるでしょうけど、
Win98にIE6を入れればよく問題が起こるので、何とも言えません。
267名無し~3.EXE:03/09/24 06:18 ID:DX6CHwN9
windows98を再インストールしたところなんですが、
もうIE5.xは配布終了しているようで…
6.0入れるしかないんでしょうか?98と6.0は相性が悪いと聞きましたが…(このPC低スペックだし)
268名無し~3.EXE:03/09/24 07:45 ID:RXw4XDMG
>>267
↓ここを参照してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;298098

IE5ならば↓ここで修正プログラムが見つかるかも知れませんが、対応OSをよく確認したください。
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?langid=13&displaylang=ja

IE5.5ならば、古い雑誌の付録CD-ROMとか
店頭に置かれているDION(ODNかも)の入会用無料CD-ROMに入っているらしいです。
269名無し~3.EXE:03/09/24 08:50 ID:j/pyI0mG
----------------------------
DION by KDDI CD-ROM
----------------------------
深津絵里表紙、オレンジ色の帯。
----------------------------
IE5.5 SP2
Netscape 7.0
Real Player 8 Basic
Adebe Acrobat Reader 5.0.5
FFFTP 1.91
+Lhaca 1.18

など、入ってます。参考に
270名無し~3.EXE:03/09/24 09:34 ID:YwTq9Y5r
OS Win98SE
優先ログオン Windowsログオン
VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
モデム 無し

ネットワークのプロパティを参照してみると、
現在使用しているオンボードのVIAネットワークアダプタのTCP/IPが表示されていません。
(名前のない、ただのTCP/IPは表示されています)
追加からプロトコルを見てみましたが、それらしき物は有りませんでした。
VIA用のTCP/IPを追加するには、どうすれば良いのでしょうか?
271名無し~3.EXE:03/09/24 09:53 ID:RXw4XDMG
>>270
ダイアルアダプタと並んで VIAのアダプタが並んでいませんか。
それらのアダプタの「プロパティ」の「バインド」で
□ TCP/IP->アダプタ をオンにすれば、
TCP/IP->アダプタ のアイコンが現れたと記憶していますけど。
272270:03/09/24 10:05 ID:YwTq9Y5r
>>271
現在のネットワークコンポーネント(N): に

Microsoftネットワーククライアント
VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter
TCP/IP
Microsoftネットワーク共有サービス

↑が表示されています。
VIA Rhine II Fast Ethernet Adapterのプロパティでバインドを確認してみると、
□ TCP/IPには既にチェックが入っていました。
以前は無名のTCP/IPとは別に、VIAのTCP/IPが別に表示されていたのですが・・・
273名無し~3.EXE:03/09/24 10:35 ID:HQIpO/Yx
>>272
もし、接続に問題無く、その無名のTCP/IPがVIAのアダプタ用の設定を反映してたら、
アダプタが二つ(LANとダイアルアップ)でなく一つで、名前に区別の必要が無いから、
ということではないですか。確信は無いですけれども。
274270:03/09/24 10:53 ID:YwTq9Y5r
>>273
なるほど。
確かに買い換える前のPCと、
サブPCのノートにはモデムが付いていました。
現在の自作PCはオンボードLANだけなので、
区別の必要がないのかもしれませんね。
取りあえず大きな不具合は出ていない様なので、
暫くこのままで使用して、様子を見てみます。

>271>273両氏とも、ありがとうございます(^-^)
275名無し~3.EXE:03/09/24 14:44 ID:nnxRp1fS
Meを使い始めてから約1年の初心者です。
ここ最近、Wordの使用できるフォントが激減したり、
最小化・最大化の表示がおかしくなってしまったのですが、
どうすれば直るのでしょうか?
恐縮ですが、知っている方はぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
276名無し~3.EXE:03/09/24 14:52 ID:0JQz6cdW
とりあえずスキャンディスクしる
277名無し~3.EXE:03/09/24 14:55 ID:BJOKY2g1
278名無し~3.EXE:03/09/24 16:08 ID:tCtRgy2E
98 VAIOノート使ってます。

液晶表示がおかしくなり、ほとんど真っ暗です。
店に持っていったら、外部に出力すれば問題ないとのことだったので試しました。
しかし、別のモニタにつないでもまったく映りません。
対処法がお分かりの方、ご教授願います。

 モニタは富士通 TOWNS
 PCとは、モニタにつながっているケーブルで接続
 ケーブルはMonitorではなくGAMEのところにささっている(そこしか差せない)
 ピンは15本分あるが、下段の4本はない
 ノート側の LCD/VGA切り替え、LCD/TV切り替えボタンを押しても無反応
 モニタ側の明るさやコントラストも調整してみた
 ノート側が暗いため、「新しいハードウェアの追加」などが出てるか確認できないが
 おそらく出ていない
279名無し~3.EXE:03/09/24 16:12 ID:xWsfLsoK
>>278
そのままつないでると燃えるぜ、いやマヂで。
さっさと修理に出す。
280名無し~3.EXE:03/09/24 16:18 ID:8aVqmCro
Win98とWin2kのデュアルブート環境で使用していましたが、あるときから
Win98でTCP/IPが機能しなくなりました。コンパネのネットワークでTCIP/IP
を削除/追加しても復旧しません。これはOS入れなおししか方法がない
のでしょうか?
同様の現象、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
281名無し~3.EXE:03/09/24 16:38 ID:ktQRq0P+
>>278
15ピン2列−15ピン3列の変換アダプタを買ってくりゃいいじゃん。
タウンズのモニタで映るか知らないけど。
282名無し~3.EXE:03/09/24 16:57 ID:pBLJwUpm
初めてこの板にきました。
このスレだけひととおり目を通しました
ガイシュツかもしれませんがご教示願います。
以前、彼のPC(W2K)がパッチをあてようとしたらアップデートしてないので不可能になり
オンラインDLもできないのでCD-ROMを購入することになっちゃいました。

それで、恐くなってこの数ヶ月、何度も自分のPC(me)もアップデートにつないで
試したのですが何度やっても途中でエラーが出て「IEを終了します」になってしまいます。

別にアップロードできなくてもこの先問題ないですか?
12月で終了とか言うのをみて、尚更びびってます。
(ちなみにIEのVersionはIE6でSP1になっています)
283名無し~3.EXE:03/09/24 16:58 ID:2+VZAa0+
win-meですが、エラーコード
エラー:0E:0028:FF161A61
がでて、起動しません。エラーコード一覧リストを紛失し、ドンなエラーか分かりません。どなたか分かる人があれば教えて下さい。
284名無し~3.EXE:03/09/24 17:04 ID:PGXwai5d
>>283
わかんねえけどさ。

Me の致命的な例外 0E エラーに関する資料の一覧
http://support.microsoft.com/common/canned.aspx?R=d&H=Windows%20Me%20Fatal%20Exception%200E%20Articles&LL=kbwinmesearch&Sz=kbwinme%20and%20kbfatalexerr0e&CDID=EN-US-KB&LCID=1033
致命的な例外エラーとは
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;150314

>>282
アップデートはしてくれよ
場合によっちゃ他人も迷惑する
285282:03/09/24 17:43 ID:pBLJwUpm
レスありがとうございます。
だって、何回やっても「エラーが出ました。報告しますか?」って出るんですもの。
ウイルスバスターを終了させて試しても、再起動後すぐにやってみても1分でエラー。
上で「アップデートするな」って書いてある人がいたので、原因はマイPC以外にも
考えられるのかなと思ったのですが・・・。
286名無し~3.EXE:03/09/24 17:52 ID:tCtRgy2E
>>279様、>>281
回答ありがとうございます。
変換アダプタは考えつきませんでした。
15本のピンのうち4本が無いのは異常ではないのでしょうか?

変換アダプタをつないで、モニタに映ったと(仮定)してモニタのみに
出力させる方法でも、燃える可能性はあるんでしょうか?

再度の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
287名無し~3.EXE:03/09/24 18:00 ID:8dligv6+
Meなんだけど、CDドライブを全く認識しなくなりました。
音楽CD・ソフトCDを入れても認識されない
(CDドライブにディスクが入っていないと言われる
のですが、対策として何を施せばいいんでしょうか。
最悪リカバリーすれば治りますか?

そうなる前に英語を入力して発音するソフトをインターネット上で
使ったとの報告ですがさっぱりわかりません。関連性は無さげ
288278:03/09/24 18:03 ID:tCtRgy2E
すみません、278=286です。
289287:03/09/24 18:03 ID:8dligv6+
書き間違いと書き忘れ

システムの異常なのか、ハードの異常なのか判りません
リカバリーすれば治るものなのでしょうか?

よろしくおながいします
290名無し~3.EXE:03/09/24 21:00 ID:VDMHlfMO
Meなんですけど、なんか知らないうちにHDDは15Gしかないのに、
ある特定のフォルダが80Gとかになってるんです。
意味不明なファイル名になってるし、消すことが出来ないんですけど、
どうやったら消すことが出来ますか?
291名無し~3.EXE:03/09/24 21:01 ID:PGXwai5d
SCANDISK C:
292名無し~3.EXE:03/09/24 21:12 ID:w8V46w0J
>>287
最近4年間使ってたうちのCD-ROMも入れたCDを読めなくなりました。
システムのプロパティ、デバイスマネージャからCD-ROMを削除して再起動。
ドライブ自体は認識するもCD読めず。
起動FD作ってCD-ROMサポートで起動したが同様でした。
漏れはダメもとで、分解してみたらヘッドが固着してた。
適当にガリガリ手で動かしたら復活して延命中。
293名無し~3.EXE:03/09/24 22:08 ID:SlgUCKwV
win98で、OSを再インストールするためにHDをフォーマットした後、
起動ディスク(FD)で起動しようとしたところ、
2枚あるうちの2枚目のFDを認識せず、
立ち上がらなくなってしまったため
にっちもさっちもいかなくなってしまいました。
どうすればOSをインストールできるでしょうか?
294名無し~3.EXE:03/09/24 23:15 ID:SjAeik3n
>>293
boot CDすれば?
295名無し~3.EXE:03/09/24 23:22 ID:vQKDMTuo
>>293
Bootdisk.com行って起動ディスク拾ってきて作り直せば?
296名無し~3.EXE:03/09/25 01:21 ID:joy09BQ6
質問です。
現在、マンガ喫茶にてアルバイトをしている者ですが、
客の使い方が非常に荒く(外人もよく来るのでアダルト系もかなりひどい)
メンテに困っているのですが、なにか良い方法はあるのでしょうか?
win98seです。

また、他のマンガ喫茶はどういう対策をしてるんですかね…?
ご意見を聞かせていただきたいです、よろしくお願いします。
297とっとろ。:03/09/25 01:33 ID:AzkZVcmJ
画像キャプチャについて質問です。
CD-Rに焼いた映画から画像を取り出したくて、画像キャプチャの方法を教えてもらったのですが、
Windows Media Playerで再生すると枠が写ってしまいます。
全画面表示にして"fn+PrtSc"(使用しているのはメビウスのノートです。)を押して
ペイントに貼り付けると真っ黒になってしまいます。
CD-Rの画像のみをコピーする方法を教えて下さい。。。

よろしくお願いします!!
298名無し~3.EXE:03/09/25 01:40 ID:WUlzskmY
>>297
DTV板に行って聞いた方が、詳しい人多いと思うぞ。
キャプるより動画編集ソフトで切り出した方が、早いと思うけどな。
299とっとろ。:03/09/25 02:49 ID:DtUZ/ui0
>>298
ありがとうございます。
DTV板に書き込んでみます!
300名無し~3.EXE:03/09/25 03:35 ID:XWjDy5ho
>>296
マンガ喫茶?
インターネット喫茶って事で理解して解答すると
Ghost使え
301名無し~3.EXE:03/09/25 13:35 ID:Xgi/5qrB
質問です。
Windows98 SOTEC PCSTATION M350です。
WINDOWSUPDATEで今更新できる「重要な更新とサービスパック」を
全部インストールしてから調子が悪くなりました。
デフラグが何回やっても17%からとまってしまって、
アイコンを替えたらショートカットアイコンだけ設定が反映されません。
SOFTモードでデフラグしても止まるし、スキャンしてみたけど直らないのです。
これはリカバリーした方がいいのでしょうか?
302名無し~3.EXE:03/09/25 13:40 ID:Xgi/5qrB
SOFTじゃないやSAFEモードですね。
303名無し~3.EXE:03/09/25 14:48 ID:JOhUEBmc
>>301
Win98は、以前はダウンロードできたファイルがもう出来ないとか多いので、
リカバリーは避けたほうがいいと思います。
↓注意点はこちら、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
デフラグ、スキャンディスクの注意点
304名無し~3.EXE:03/09/25 17:44 ID:Cq4FcYjV
ムービーメーカー
305名無し~3.EXE:03/09/25 18:24 ID:zS4Uf/Nz
>>300
起動毎に元に戻すならGoBackの方が良くね?

306名無し~3.EXE:03/09/25 18:53 ID:bCbwzb6q
>>301
WindowsUpdateで「Windows98/NT4.0用のセキュリティパッチ」q313829.exeを適用
した場合、ショーツカットアイコンが変更できなくなる。
詳しくは⇒http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
307名無し~3.EXE:03/09/25 18:54 ID:bCbwzb6q

ショーツカット ×
ショートカット ○
308名無し~3.EXE:03/09/25 20:32 ID:R0SMLFIv
エロいな
309名無し~3.EXE:03/09/25 20:39 ID:Ng9nbH7u
win98SEです。
ある日突然、ウィンドーの右上の「−□×」がθ1γと変な記号に変わって
しまったんですが、直す方法わかる方いますか?
310名無し~3.EXE:03/09/25 20:46 ID:6doiP1PF
>>309
>>3
311名無し~3.EXE:03/09/25 20:50 ID:6doiP1PF
PC初心者のところで質問したのですが解決できないためこちらで質問させて頂きます。
OSでライセンス認証した時に本名をいれました。
C:\Documents and Settings¥本名¥Cookiesみたいになってしまってすごく嫌です。
本名のとこ変えることできますか?お願いします。教えてください。
OSはXPです
312名無し~3.EXE:03/09/25 21:03 ID:zS4Uf/Nz
誰かショーツカットアイコン作らないかな。
313名無し~3.EXE:03/09/25 21:07 ID:QVoDgEKc
Win98です。ISDNで通信しています。
データ送受信が無いままある程度時間が経過すると勝手に回線を切断してくれますが、
これを禁止するにはどうしたら良いでしょう。

ダイヤルアップネットワークのプロパティでは、切断の設定をしていません
314名無し~3.EXE:03/09/25 21:09 ID:Fd00q1Gv
315名無し~3.EXE:03/09/25 21:15 ID:6doiP1PF
Windows9x・Me質問スレから誘導されてきました。
OSでライセンス認証した時に本名をいれました。
C:\Documents and Settings¥本名¥Cookiesみたいになってしまってすごく嫌です。
本名のとこ変えることできますか?お願いします。教えてください。
316名無し~3.EXE:03/09/25 21:16 ID:6doiP1PF
↑誤爆です。すみません
317名無し~3.EXE:03/09/25 21:49 ID:+h+jGKh3
>>313
自動切断しないようにするのなら、
インターネットオプション→接続→設定→ダイヤルアップの設定→詳細設定
でできたはず
318名無し~3.EXE:03/09/25 22:03 ID:D2WLG/li
win2kでソフトのインストールとか失敗するので同HD上からWIN2kを入れ直した。
その時、Cant't copy file mdmrpci.inf progman.exe みたいなエラーが出た。
再トライも失敗したので無視を選択して継続した。

それから自動再起動が起き、その後、DEVICE ACCESS ERROR みたいなエラーが出て、
ハードディスクやそのドライバを確認してみたいな英語が出て、続行不能になる。
再再起動しても同じ。

起動ディスクで起動してCDから修復と選択した。
またファイルコピー時に同じエラーが出て、再起動すると同じ画面になって止まる。
CDが悪いのかHDが悪いのかわかりません。
他HDでWIN98持っていますのでそちらからはそのHDはC以外は見れます。

HDをチェックしろといっても、2000のHDのCドライブはNTFだからか、
WIN98のエクスプローラーから2000のHDのCドライブは表示されません。

起動ディスクで起動してもドスコマンドとかは表示されず、
CDからインストールするか修復することしかできません。
両方とも試しましたが同じエラーになりました。

HDをチェックしようにも表示されないし。NTFにしなければよかったかも。
対策はどうしたらいいのでしょうか?
319名無し~3.EXE:03/09/25 22:06 ID:91fq1hTq
>>318
スレ違いです。
320名無し~3.EXE:03/09/25 22:11 ID:D2WLG/li
すみません、引っ越してきます。
321278:03/09/25 23:06 ID:gUXtoaGV
>>281
買ってきました。
映りましたが、何重にもずれて映ってしまいます。

Windows98 is starting・・・などの白黒画面ではキレイに映る場合もあります。
起動した瞬間乱れます。
モニタのツマミを調整してみても直りません。

やはりピンが15本のうちの4本欠如しているからでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
322名無し~3.EXE:03/09/25 23:19 ID:APjGSrQl
今日はスレ違いの特異日ですか?
323名無し~3.EXE:03/09/26 01:00 ID:W9tXvuKW
>>321
モニタがえらい気になるんだが。FM-TOWNSってあのTOWNSなの?
それについてたモニタとなると、かなり規格古いんだが。
324名無し~3.EXE:03/09/26 01:19 ID:rgeqwKkx
>>317
313です。どうも。

「アイドル時間が次の場合設定する」の項目は、設定していません。
(最大で59分まで指定できます)

この状態で、無通信状態が20〜30分くらいで切断されます
他に設定する場所が有るのでないか探していますが、見当たりません

325名無し~3.EXE:03/09/26 01:26 ID:4xZ1rls3
>>324
「接続が必要がなくなった場合、切断する」にもチェック入ってないよね?
他にタイマーソフトとか入ってない?
そうじゃなきゃ、ちょっと解からん
326278:03/09/26 01:39 ID:UuPMBfzF
>>323
モニタ前面には
FM TOWNS
FUJITSU FM SERIES PERSONAL COMPUTER
COLOR MONITOR FMTDP5651W
と書かれているものです。
327名無し~3.EXE:03/09/26 02:46 ID:f2I1nzXW
質問:この環境で無印98のFDISKで160GBのHDDを自由自在にパーテーション分割出来るでしょうか?
購入予定:シーゲート160GB 7200RPM
環境:無印win98+sp1 FDISK、起動ディスクには263044JPN8 Fdisk64GBoverパッチ当て済み
ハード:athlon1700+ KM266(ATA133,BigDrive対応) 4in1ドライバー最新版(win上は動くらしい)

自作板のHDDスレは古いosの人が殆どいないのでこちらに来ました。
328名無し~3.EXE:03/09/26 03:25 ID:W9tXvuKW
>>326
CRTは問題なさそう。
最近のVAIOってゲームポートとCRT出力が兼用なの?
ついでだから型番とか晒して。
329名無し~3.EXE:03/09/26 03:26 ID:W9tXvuKW
>>325
ISPで設定されている事もあるよ。
330名無し~3.EXE:03/09/26 04:30 ID:+pHLJmvK
>>327
前スレにも同じ質問が有った。

326 :名無し~3.EXE mail sage :03/08/29 21:06 ID:LSWwGWh5
>>325
可能ではある

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/056_1.html

ちなみに条件を満たせば120GBなら漏れが保証します。
(先週入れたばかり)
331名無し~3.EXE:03/09/26 04:52 ID:MrFkx620
>>326
セーフモードで起動して映れば対処のしようもあるが。
標準VGAのドライバをインストールするとかだな。
332327:03/09/26 09:43 ID:f2I1nzXW
>330
137GBまでは動く事は分かってます。現在80GBが使えてますから。
ただ98付属のFDISKでパーティーションをちゃんと分割出来たと言う書きこや記事は
みていないので質問してみました。
333名無し~3.EXE:03/09/26 10:49 ID:Q9p/j4zn
質問です。

Win98、IE6.0でお気に入りからWEBサイトへは飛べるのですが
サイト上のリンクをクリックすると無視か閉じるか選択する
白いダイアログボックスが出てきてこれ以上繋げなくなってしまいます。
また、accessからWEBに接続しようとしても同じような箱が出てきて
アプリケーションが停止してしまいます。

再起動しても直らず、心当たりもありません。
ご存知の方アドバイスお願いします。
334名無し~3.EXE:03/09/26 11:01 ID:Gcbmrpmy
>>313
TAで設定されてるかもしれん罠
335301:03/09/26 12:27 ID:NUrhgD/B
ご回答ありがとうございました。
336名無し~3.EXE:03/09/26 12:32 ID:EB5+QT47
>>334
一票追加
337名無し~3.EXE:03/09/26 12:36 ID:N/PevwmC
>>326
それがどんなモニタか分からないけれど、タウンズのアナログRGB出力は
IBM PCやPC-9800とピン配列が違うよ。
V-TOWNSだとまた話が別だが。
あと、水平何Khzまで入るモニタなんだ、それ?

http://isi.hn.org/~isi/peripherals.html

338278:03/09/26 12:48 ID:UuPMBfzF
>>331 >>337
回答ありがとうございます。

画面のプロパティをいじっていて、解像度の設定で直りました。
お力添えをいただきまして、また参考にさせていただきましてありがとうございました。
339名無し~3.EXE:03/09/26 15:38 ID:SzTm458L
以前に使用していたソフトの「ファイル新規作成」が

デスクトップで右クリック→新規作成

の中に残っていて、ソフトをアンインストールしても消えません。
どうすれば消えるのでしょうか?ご教授お願いします。
340名無し~3.EXE:03/09/26 15:38 ID:AG89+b89
>>339
窓の手
341名無し~3.EXE:03/09/26 16:00 ID:kUk2LZxH
起動に問題が出るようになりまして・・・・
win98se
起動するもセーフモードと同じ画面になります。
正常な画面で立ち上がらなくなりました。ただセーフモードですと四隅に案内がでますが
それが無い状態で起動してきます。f8キーなどで選択しても同じになります。
(1のノーマルを選択しても・・・)
セーフを選択すると、四隅に案内が出ます。
98OS自体を再インストするも症状は変わりません。
本日LANカード装着しました。

セーフモードの立ち上げ方はたくさんあるのですが・・・・
お教えください。
342名無し~3.EXE:03/09/26 16:16 ID:Hxs74cQg
>>341
それはセーフモードでなくて、画面解像度が変更されただけと思われます。
デスクトップで右クリックで「プロパティ」で「画面のプロパティ」を出して、
右端「設定」で、「画面の領域」を、ディスプレイに適した大きさに、
「色」も多めに、設定すればいいと思います。
343名無し~3.EXE:03/09/26 16:17 ID:tJhtklHt
>341
ドライバのインストールって知ってる?
デバイスマネージャ見た?
画面のプロパティは?
344341:03/09/26 18:56 ID:qlVRsvId
>>342
>>343
ありがとうございます。342さんの言うとおりでした。
解像度の設定が緩くなってました。

343さん、その後はなんなく設定終了しました。
ありがとうございました。
345名無し~3.EXE:03/09/26 21:15 ID:hTYdOra4
OSはwin98です。FMV-BIBLO-NE/36Lという機種です。
先程、突然起動できなくなりました。最初にいつも通り、FUJITSUのロゴが出たあと
画面が黒くなって白い棒が点滅しています。説明書を見ても同じ症状はありません。
助けてください。お願いします。
346名無し~3.EXE:03/09/26 21:28 ID:uR02lhC9
それだけで分かったら神
347345:03/09/26 21:39 ID:hTYdOra4
あと何を書けばいいでしょうか?キー全部がダメではなくて、再起動はできます。
セーフモードでも起動できません。右クリックしても何も起きません。
最近、ウイルスソフトをアップグレードしてくださいという画面が
出るようになっていましたが、無視していました。書いて欲しいのはこんなことじゃ
ないと思いますが、本当にどうしていいのかわからないのです。お願いです。
何かわかることがあれば教えてください。
348名無し~3.EXE:03/09/26 21:42 ID:Nn62UcyI
>>347 もう一度>>346
まぁ、HDDが逝ったような気がしないでもないが。
349345:03/09/26 21:53 ID:hTYdOra4
HDDというのが壊れたら、新しいパソコンを買うしかないのですか?
350名無し~3.EXE:03/09/26 22:06 ID:Nn62UcyI
>>349
壊れてるかどうか確かめないんだな・・・

骨の髄まで教えて君ならショップ行って店員にでも聞いてこい
351名無し~3.EXE:03/09/26 22:14 ID:hTYdOra4
確かめる方法もわからないのです。もう情けなくて涙が出ます。
私は初心者にもなれないのですね。パソコンショップの店員さんなら
教えてくれるのかな…
352名無し~3.EXE:03/09/26 22:27 ID:uR02lhC9
富士通のサポートに電話しろ
353名無し~3.EXE:03/09/26 23:21 ID:toT0dZVi
>>351
フロッピーで起動してScanDiskぐらいしてみれば?
354名無し~3.EXE:03/09/26 23:23 ID:AG89+b89
FD入ったままじゃないよな・・・
355名無し~3.EXE:03/09/26 23:36 ID:enRbBeP/
WinMEです。
メーカーPCのパーティションを変更して、Cドライブのみ20GBのところを、CとDに10GBずつにしたいんですけど、
FDISKを使うとC:\がフォーマットされますよね。
メーカーPCはリカバリディスクがあるんですけど、
空き容量が出荷時の初期設定と変わってるとリカバリできないようです。(WinME単体のROMがありません)
つまり、
C:\をフォーマットしてパーティションを増やす → リカバリ(OSがインストール)できない、という状態になるんです。

パーティションマジックや新たにMEを買うという手段はなしで、どうにかならないでしょうか?
356名無し~3.EXE:03/09/26 23:42 ID:qQY5PoKu
>>355
リカバリ後に変更する。フリーソフトで。
Partition Resizer
http://www.zeleps.com/
or
Parted
http://www.gnu.org/software/parted/
http://www003.upp.so-net.ne.jp/tshiono/partboot-usb/index-jp.html

再度リカバリするときにパーティション切りなおしになると思うけど
こういうこと?
357名無し~3.EXE:03/09/26 23:52 ID:hTYdOra4
FD入ったままじゃないです。富士通のサポートは会員登録しないと
24時間は受け付けてくれませんでした。携帯からでは会員登録できません。
最後にお願いします。フロッピーで起動する方法を教えてください。お願いします。
358355:03/09/26 23:55 ID:enRbBeP/
>>356
DOSコマンドでどうにかすることはできないでしょうか?
MEいじってDOSの勉強するのが実は目的なんですけど。
359名無し~3.EXE:03/09/27 00:16 ID:YCLlyf1p
360名無し~3.EXE:03/09/27 00:27 ID:u35zhVnp
>>357
FMVなら「リカバリCD-ROM起動ディスク」とかいうやつ?
そのFDをセットして電源をいれる。
361名無し~3.EXE:03/09/27 00:49 ID:g24tD/RY
はじめまして。質問させてください。
3年くらい使っていた“BIBLO NE4/50C”がHDDを認識しなくなったので、
新しくHDDを購入して取り付けました。もとのが20Gで、新しいのが5G。
お金がなかったので。(^^ゞ
付属のリカバリCDでリカバリをしてみると、最後の最後で、
「ディレクトリエントリ情報の書き込みでエラーが発生しました」
と言われてしまいます。3回試しましたが、全部同じ・・・
HDDにDOSコマンドでコピーなどをしてみると、キチンと反応している
みたいなので、HDD異常ではないと思います。

こういった場合、HDDの再購入など以外で、どのような手段が
とれるでしょうか。どなたかご教授ください。
362357:03/09/27 00:49 ID:2Xb14cO1
何度も何度も本当にすみません。
リカバリ〜FDを入れて起動してみました。
ふりだしに戻る手順になりました。ふりだしに戻さないとダメということでしょうか。
多分、ふりだしに戻したら直るような気がするのですが、最後に
バックアップした日もわからず…ダメですね、ほんと。
レスしてくださった方、本当にありがとうございました。
363名無し~3.EXE:03/09/27 01:01 ID:lf4lD6GH
>>362
数年前に富士通のPC使ってたが、リカバリするとCドライブはフォーマットされたけど
D以下はそのまま残ってたよ。
全データをCドライブに集めてないなら大丈夫なんじゃない?
今更遅かったら、今後は大事なデータをCドライブに入れないようにするといいよ。
364名無し~3.EXE:03/09/27 01:11 ID:4olLd1UI
>>347
CDをBOOTして、Cドライブにファイルがあるか確認。
もしかしたら削除されてるかも

メモリ最近増設したか?
365名無し~3.EXE:03/09/27 01:49 ID:M5Pyg3N5
>>361
初めて使うHDDは、FDISKで領域設定、論理ドライブをしたあと
フォーマットしないと使えませんが、しましたか?

それでも駄目なら、初期不良として買った店で交換、位しか思いつきません。
366名無し~3.EXE:03/09/27 01:53 ID:M5Pyg3N5
>>361
つーか、それ以前に355が、
>メーカーPCはリカバリディスクがあるんですけど、
>空き容量が出荷時の初期設定と変わってるとリカバリできないようです。

と書いてあるな。
367名無し~3.EXE:03/09/27 02:01 ID:l25yA0tD
5GのHDDっていくらっだたんだろ・・・
368名無し~3.EXE:03/09/27 02:01 ID:kInsoeLv
そこはメーカーと、ものによるだろ。
パーティション全部消して切りなおしてフォーマットまでしてくれるような親切なリカバリCDもあるしな。
369loser:03/09/27 02:15 ID:4wTIlXgN
こんばんは。

windows update で、セキュリティの更新をいくつかと、ドライバ1つ。
そして、最後に directX をインストールしました。

そして再起動のダイアログが出てきたので、再起動したところ
壁紙まではでてくるのですが、Explore.exeの読み込みエラーがでてしまいます。

その次に、必要なdll、SHLWAPI..DLLが見つかりません。とでます。

そして最後には、WINDOWSの再インストールしてください。とでた画面のままフリーズします。
safemode で起動した場合にも同じように表示されてしまいます。

DOSでレジストリの復元も失敗しました。
[boot] セクションの shell=Explorer.exe と書かれた行を、shell=Progman.exe に書き換えてもだめでした。

WIN98を使っているのですが、CD-ROMはもっていません。
起動ディスクは2枚あります。

色々ためしてみたのですが、直りそうにもありません。
どなたか、解決方法をご存じのかたは教えてください。

どうかよろしくお願いします。
370一応ツッコミ:03/09/27 02:40 ID:n6Y7TrHM
「WIN98を使っているのですが、CD-ROMはもっていません。
起動ディスクは2枚あります。」
なんでだろ〜?
371名無し~3.EXE:03/09/27 03:48 ID:PMVFavvE
>>370
FDx15枚組のWin98なんだろ。知らないけど
372名無し~3.EXE:03/09/27 03:59 ID:b7EcBamY
コントロールパネル→「アプリケーションの追加と削除のプロパティ」で作ったんだろ。
373名無し~3.EXE:03/09/27 04:30 ID:XGFWtYiP
>>369
プリインストールモデルで、WinのCDがなくてリカバリのCDだけという人ですか。
↓これで、コピー元を C:\Windows\Options\… と指定すればコピーできるはず。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/hints.html#51
Windows98/Me CD-ROM から特定のファイルを抜き出すには?
374名無し~3.EXE:03/09/27 11:05 ID:ORDR1NqQ
内部アプリケーションエラーの解決法教えてください
375名無し~3.EXE:03/09/27 12:48 ID:vBvAY1//
1.アプリのヘルプ読む
2.それでダメならアプリのメーカーや作者に問い合わせる
376loser:03/09/27 13:04 ID:4wTIlXgN
>>369

369で書き込んだものです。

わたしのOSはもともとWIN95がインストールされていて
それをWIN98のCD-ROMをつかって98にしました。
起動ディスクはそのときに作ったものです。
そしてそのときのCD-ROMがないんです・・・。

抽出のしかたを参照にしてやってみましたが
CD-ROMのほうが認識されないみたいでだめでした。(涙

起動→IEが原因で起動エラー→SHLWAPI.DLLがみつかりません→フリーズ

永遠にこのループです。safemodeでも同じです。

一応フロッピーにSHWAPIDLLをコピーしたもので抽出させてみよう試みたんですが
ドライブは動くんですが、読み込みに失敗してしまいます。

もう起動しないのかな・・・。
どなたか教えてください!
377名無し~3.EXE:03/09/27 13:18 ID:Ky5RXxFf
>>334
ズバリそれでした。

最初に確かめておいたのだけれど、細かい設定項目を見落としてました。
378名無し~3.EXE:03/09/27 13:27 ID:EV1Itx6x
マイネットワークにover TCP/IPで接続する方法が分かりません。

ファイルを指定して実行で
\\グローバルIP\ユーザアカウント
で接続できると聞いたのですが、それもうまくいきません。

win9xでの接続方法を教えていただけませんか?

ちなみに鯖はOSX Serverです。
LAN内での接続は出来ているので、
鯖の設定の方はイケてると思うのですが…
379名無し~3.EXE:03/09/27 13:48 ID:/jqW7F8k
>>376
ん?今あるリカバリCDはWIN95ので
アップグレードしたときのWIN98は不注意にも無くしちゃったって事?

だったらWIN95に戻すしかないんじゃない?
380名無し~3.EXE:03/09/27 14:47 ID:zkHobaEA
>>378
ネットワークのプロパティを開いてTCP/IPを設定する。
TCP/IPの項目が無いときは追加→プロトコル→TCP/IPを選択。
381初歩的な質問ですが・・:03/09/27 15:10 ID:hr4hLsd8
FDからスキャンディスクはできないんですか?
仮にできるならスキャンディスクを落とせる床ありませんか?
382名無し~3.EXE:03/09/27 15:35 ID:kxz6PidT
初心者な質問ですいませんが、ちょっと分からない事があります。

当方ウインドウズ98、使用機種はバイオのデスクトップです。
なにかファイルを開いて、それを閉じる時に右上の×マークをクリックしますよね?
その×マークがいきなり数字になってしまいました。
なんど再起動しても直りません。
別にそれを押せば、普通にファイルを閉じる事はできるのですが、
気になって仕方がありません。
あと、右にあるスクロールバーにも数字が出現することもあります。

これって直すことは出来るのでしょうか?
初期化するしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
383名無し~3.EXE:03/09/27 15:39 ID:VKos0Dq7
384327:03/09/27 15:55 ID:/P+mskc5
レスよろしくお願いします
385378:03/09/27 15:57 ID:EV1Itx6x
>>380
回答ありがとうございます。

ネットワークコンパネTCP/IPのプロパティで
関係有りそうなところは見てみたのですが

バインドの
Microsoft ネットワーク クライアント
Microsoft ネットワーク共有
Microsoft ファミリ ログオン
は、全ての項目にcheckが入っており

NetBIOSの
TCP/IP 上で、NetBIOSを使用可能にする
もcheckが入っています。

それ以外の部分で、チェックすべき項目はどこでしょうか?

インターネットへは接続できているので、
その他の項目は大丈夫だと思うのですが…

ちなみに、LAN内のwin2000からは
\\グローバルIP
で接続する事が出来ました。
386378:03/09/27 16:02 ID:EV1Itx6x
すいません。
あげちゃいました(汗
387名無し~3.EXE:03/09/27 16:34 ID:Sp2gPRrK
>>385
DNS設定、ゲートウェイ、WINS設定あたりじゃないかな。
識別情報のワークグループ名が異なるとか。
388名無し~3.EXE:03/09/27 16:44 ID:D50JplEw
>>378
セグメントを超えてウィンドウズネットワークに参加させるには、Windows
ディレクトリに hosts というファイルを作って、IP とか書いておかなければ
ならんのではなかったっけ? ウロ覚えでスマソ。hosts.sam とかいうサ
ンプルファイルがあったはずなので、見てみてちょ。

389名無し~3.EXE:03/09/27 16:50 ID:Sp2gPRrK
これ以上は俺にはわからん、スマソ
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap1/03.html
>>388で正解かな。
390名無し~3.EXE:03/09/27 18:13 ID:s5wcgdjD
初心者なので何がなんだかわかりません。
まずPCの電源を入れると、

Error
Rsource Conflict - PCI Serial Bus Controller in slot 03
Bus:01,Device:0B,Function:01

と出て、立ち上がりません。
F1を押すとWindows Meの画面が出て大抵そこで止まってしまいます。
たまにちゃんと立ち上がっても、safe modeと同じような解像度になってしまいます。
画面のプロパティの設定も、16色 640×480 しか設定できません。
これは、電源入れたときのErrorメッセージと関係あるのでしょうか?
それともまた、別の原因なのでしょうか?
どなたかわかる方いましたら、よろしくお願いします。

PC: SOTEC PC STATION G273DW
モニタ:SOTEC P17GNK1A
OS:Windows Me
391名無し~3.EXE:03/09/27 18:32 ID:mE5BemK1
>>390
正常に起動していたときの構成に戻す。
続きはハード板でな。あるいは買ったところでサポートを受ける。
OSには関係ない。
392390:03/09/27 18:50 ID:s5wcgdjD
システムの復元も出来ないので、正常に起動していたときの構成に戻せないんです。
>続きはハード板でな。
ハード板のどこでしょう?
393名無し~3.EXE:03/09/27 18:55 ID:Oxa6DzlY
MSI.DLL ファイルは
欠落エクスポート NTDLL.DLL:NtQueryInformationProcessにリンクされています。
こんなんが出てきてインスコできないんですけど・・・
対処法教えてください・・・(´・ω・`)
394名無し~3.EXE:03/09/27 19:37 ID:AfD/Q3hX
スレ違い、板違いだったらすみません。
Mac使いの友達が、結婚式の写真をCD-Rに入れて送ってきてくれたんですが、
何もデータが入ってないんです。(CD Creatorが起動します)
一度目は、保存し忘れたのかと思ったんですが、また届いたものにも入ってないんです。
Macで作ったものは、Windowsでは見れないのでしょうか?
逆に、私が作ったCDを彼女が見ることはできたんですが…。
395名無し~3.EXE:03/09/27 20:05 ID:mE5BemK1
>>394
ISO9660、ROMEO、ジュリエット、またはWin/Mac共用のいずれかの
形式でCD-Rを作成してもらう。
あるいはMacのCDが読めるアプリを買う。
396名無し~3.EXE:03/09/27 21:08 ID:rS2wfXfO
HP/VectraVli8/440ZX/P3-600MHz/Win98seにて
ieee1394カードをPCIバスに増設。
ファイアワイヤのハードディスク(デンノーiPockyです)
を認識してくれません(接続するとLEDは光るのにうんともすんとも)。
デバイスマネージャではieeeは認識されています。
どんな原因が考えられるのでしょうか?
わかる方おりましたら、お願いします
397名無し~3.EXE:03/09/27 21:31 ID:rEScXoXN
398396:03/09/27 23:19 ID:rS2wfXfO
397さんありがとうございます。
アップデートしてみましたが、認識しませんでした。
何か他に考えられることってないでしょうか。
399名無し~3.EXE:03/09/28 00:01 ID:WBLn01FI
BIOSをUPしてみてBIOSの設定を確認して

http://www.jpn.hp.com/CPO_TC/pc/vei8/sw_vei8.htm
400名無し~3.EXE:03/09/28 01:11 ID:jg6jh+z9
1.いったんハードウェアの追加で自動認識させてみる。
2.だめなら、デバマネでPCI以下を全削除。再起動してデバイス
 の再認識をさせてみる。(危険注意)
401名無し~3.EXE :03/09/28 01:57 ID:ZTjvl7Kq
Niftyのアクセスポイントへダイアルアップ接続するたびに
次のエロサイトもブラウザで自動起動してしまうようになった。
そうしないようにするにはどこをいじればよいのでしょうか。

http://www.click-monkey.com/cm/index2_p.php?pin=503877
http://daily.morodouga.com/NEW/6/index2.php
402名無し~3.EXE:03/09/28 02:29 ID:z1xYZqbb
>401
やベーよ、ダイアルアップ先の電話番号をチェックしろよ
Q2接続になっているかもしれないぜ
それから、Windowsの設定云々ではないので
http://pc.2ch.net/sec/
の初心者板とかスパイウェア板に逝ったほうがいいよ
403名無し~3.EXE:03/09/28 02:44 ID:pawOqxQU
rundllやrundll32っていうのが、PC上で動いててこりゃなんだべな、と思い、検索やPC辞典ページで調べたのですが見つかりませんでした。
こういうのを詳しく載せてるページを探すのはどんなワードで検索するといいですか?
404名無し~3.EXE:03/09/28 03:45 ID:zcn0BOq9
Windows98SEなんですが、
緊急起動用Diskはどのような手順で
作れば良いんでしょうか。。

Mac使いなんですが、
妹のThinkpadを急いでリカバリーしなければならないので
焦ってます。。

宜しくお願いします。。
405名無し~3.EXE:03/09/28 04:18 ID:MCqOD5B6
>>404
リカバリすれば、以前のデータは消去されます。念のため。

1.CD-ROMで起動できる機種ならば、リカバリCDで起動します。説明書で確認。
 (起動時に一瞬現れる)BIOS設定のBOOTで、CD-ROMの優先順位を上げます。
2.パソコンの付属品として起動フロッピーが付いていないか、探してください。
3.起動できるWin98パソコンが無い場合は、
 http://www.bootdisk.com/ というところで、説明を読んで、Win98用の
 プログラムを入手して、手順に従って起動FDを作成、WinかDosマシンが必要です。
4.どれかのWin98パソコンが起動できる場合は、下記の方法で。

フロッピーディスクをフロッピードライブにセットします。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
[起動ディスク] タブをクリックし、「ディスクの作成」ボタンをクリックします。
406名無し~3.EXE:03/09/28 04:26 ID:bXn5TdXx
>>404
「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」の「起動ディスク」のタブをクリック

または
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#157
407名無し~3.EXE:03/09/28 13:50 ID:WBLn01FI
相性気にせんでいいIEEE1394ボード教えれ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048827906/l50
408名無し~3.EXE:03/09/28 14:39 ID:60e4UTJi
ME使用です。
ゲーム中にいきなり落ち、その後再起動してもブート後ポインタが
出た後、アイコンが出ずに止まってしまいます。
セーフモードでは起動しますが、scandiskしても変わりませんでした。
復元も効きませんでした。
停止後HDDにはアクセスしていないようです。

上書きインスコしてもダメでした。
なんとか再インスコしないで直す方法はありませんか?
409とっきん:03/09/28 14:45 ID:BwEuAoWQ
>>382
一度セーフモードで起動してみて
フォントキャッシュがクリアされます
410名無し~3.EXE :03/09/28 15:29 ID:ab9yaUT8
最近 何をやっても
exploreが原因で<不明>にエラーが発生しました。 exploreは終了します。
と出てきます
(その他 internetfolderが原因で 等もあります)

再起動しても問題解決しません どうすればいいでしょうか…?
411名無し~3.EXE:03/09/28 17:19 ID:YkKLRgNE
すみません

IMEの状態をカーソルのそばに表示する「IMEカーソル」とい
うフリーソフトを Windows98で使いたいんですけど、スタート
アップに登録するとリソースを消費しますか?

職場のパソコンでPhotoshopとかIllustratorとか重いソフトを
同時に立ち上げておきたいので、なるべくリソースは消費 し
ておきたくないのですが…

でもよく打ち間違えるので、IMEカーソルはぜひ入れておきたい…
412名無し~3.EXE:03/09/28 17:21 ID:p6FBPWAF
>>408
セーフモードOKならハードに異常はない…。
復元が効かないとなるとやはり再クリーンインスコがもっともかと…。

>>410
WinUpdateとかやってる?(あんまり関係ないかもしれないけど)
セーフモードで起動してみた?起動できたらスキャンディスク(完全)とか復元とかやってみて。
あとはシステム構成ユーティリティ(msconfig)で怪しげな常時起動プロセスをカット。
駄目な場合は、やっぱ潔く再インスコか?
413名無し~3.EXE:03/09/28 17:44 ID:p6FBPWAF
>>411
そりゃあリソースを消費しないソフトなんてないけど、あまり重くなさそうなソフトっぽいね。
大丈夫じゃないの?
ていうかWin98でフォトショやイラストレーター使いまくりってほうがすごいな。
(いや、一昔前までは当たり前だったかもしれないけどさ…)
414名無し~3.EXE :03/09/28 17:49 ID:rXxXtuKZ
コーデックをいれて再生しようとするとReal one Playerが
止まってしまったんだけどどうすればいいの?Div5.10を入れたんだけど。
415名無し~3.EXE :03/09/28 17:54 ID:rXxXtuKZ
age
416名無し~3.EXE:03/09/28 17:58 ID:YkKLRgNE
>>413
そうですか
入れてみます

会社でDTPやってるんですよ
でも他の機械(製版機とか)との兼ね合いもあって、OSなかなか
換えにくい
もしOS換えて仕事がストップしてしまったら、その分残って仕事
しなくちゃいけなくなるし…

家のPCは新しいOS出たらすぐ換えてるんですけどね
417名無し~3.EXE:03/09/28 18:59 ID:60e4UTJi
起動ディスクからシステムファイルをHDDへコピーするコマンドがあったと思うんですが、
なんだったでしょうか?
検索すれば出てくるんでしょうが、PC使えなく、
今携帯からしか見られないもので、、、
418名無し~3.EXE:03/09/28 19:08 ID:Ku/zMbA5
sys
419名無し~3.EXE:03/09/28 19:49 ID:60e4UTJi
>>418
ありがとうございました。単純なコマンドでしたね。
420361:03/09/28 20:17 ID:kJ8blVWL
>>365-368さん、レスありがとうございます。
どうやら、リカバリCDでは直りそうもないので、違う方法で直そうと考えています。
そこで、また皆さんの知恵を貸してもらえませんか?お願いします。<(_ _)>

リカバリCDの中のWin98フォルダをコピーしてブータブルCDとして
焼いてPCに入れても、PCがCDの中身を認識してくれません。
(“DIR”ってやってもブートイメージの中身しか表示してくれません)
CDを認識させるためには、DOSの状態で何かドライバを入れないと
だめでしょうか?
また、CDを認識させる方法がない場合は、win98単品を購入すれば、
PCは直るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてもらえませんか?
421名無し~3.EXE:03/09/28 20:59 ID:AnpbwDXh
meのPCです。

Operation system not found が出て立ち上がらなくなってしまいました。
HDの故障かと思い、交換して98の起動ディスクを入れても上記の状態になってしまいます。

HD以外に問題があるのでしょうか?
422名無し~3.EXE:03/09/28 22:35 ID:obKVjhqF
>>421
BIOSで起動順番をFDDが一番上に来るようにする。
これで起動ディスクから立ち上がるはず。
423名無し~3.EXE:03/09/29 00:30 ID:nUWBieMY
>>420
DOSからCDの内容見るためにはCDROMのドライバーとMSCDEX.EXEが必要だったような気が。
424名無し~3.EXE:03/09/29 00:37 ID:3/VkFtwe
>>420
起動DISK使えばCD読めるだろ。
425名無し~3.EXE:03/09/29 00:55 ID:peGpPy99
98を使ってるんですけど,フリーズしまくって困ります
なんで?
426名無し~3.EXE:03/09/29 01:13 ID:Q2WucDxx
起動させるたびにRUNDLLというウィンドウで

C:\WINDOWS\DOWNL~1\CNSMIN.DLLを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたファイルが見つかりません。

というメッセージが出ます。
実用上余り問題なのですがうざったいし
セキュリティー上問題あるかもと心配になります。
WINDOWS UPDATEも実行したし考えうるソフトの
再インストールを全てやったのですが解決しません。
どなたか"CNSMIN.DLL"が何者でどうすれば解決すれば教えていただけませんか。
427名無し~3.EXE:03/09/29 01:29 ID:2zAXghB3
>>426
藻前は検索すると言う古都は思い浮かばないのか?
ttp://www.google.com/search?q=CNSMIN.DLL&hl=ja&lr=
428omikuji:03/09/29 13:07 ID:v94Q4L1Q
うーん
429tr.fj:03/09/29 13:47 ID:5JsgB+XU
教えてください
Me@vaio pcgz505v/bwでのトラブルです。

(※)[マイコンピュータ] や [エクスプローラ]で
[フォルダオプション]->[表示]を既定値に戻して
、全フォルダをリセットして再度開いても(※)
隠し属性やシステム属性のファイルやフォルダが
表示されてしまいます。(desktop.ini [タスク][Fonts]など)
半透明表示にも、なったりならなかったりします。
また、属性が勝手にころころ変わっているような気もします。

(※)の逆をやっても、属性と表示が反映されていません。

ウィルスチェックもやったのですが、検出されません。
対応策はありませんか?
4304126:03/09/29 16:06 ID:2r2Vw6M7
インターネットでうろついていたら 勝手にレジストリ書き換えられたみたいで,
アダルト画面が勝手に立ち上がってしまう どうやって直せばいいのか・・・・・・???
教えてください
431名無し~3.EXE:03/09/29 16:24 ID:mwW02eLk
>>430
スパイウェア除去ソフトで除去
セキュ板にいって聞いた方が手っ取り早い
4324126:03/09/29 18:36 ID:2r2Vw6M7
431
ありがとうございました
433名無し~3.EXE:03/09/29 21:09 ID:BJ/oo5Lt
だれかoffice97をCD-ROMなしでアンインストールする方法ご存知のかたいませんか?
434名無し~3.EXE:03/09/29 21:12 ID:MbW3D9sS
WindowsMEです。
起動ディスクでDOSを立ち上げてるんですけど、Cドライブのフォーマットってどういうコマンドになるんでしょうか?
format c とかformat /c とか色々やってるんですけどできません。
435名無し~3.EXE:03/09/29 21:15 ID:zRzgtL8y
format c:
436名無し~3.EXE:03/09/29 21:25 ID:0Ke10XdF
>>434
format /?を読んでおいたほうがよいかも。
437434:03/09/29 21:32 ID:MbW3D9sS
今FDISKで基本領域を削除しようとしてるんですけど、
ボリュームラベルを入力してください、と言われて、
C: と打ちたいんですけど、なぜか:(コロン)が出ません。
>>435のformat c:も、コロンが出ないので試せませんでした。
コロンを押してもなぜか ’ これになるんです。
438434:03/09/29 21:33 ID:MbW3D9sS
あ、今気付いたけど、キーボード101か106かの設定が違ってたのかな。
もう一度再起動してみます。
439434:03/09/29 21:37 ID:MbW3D9sS
だめだ・・・
106にしてもコロンが出なくてFDISKもformatもできません。
440434:03/09/29 21:40 ID:MbW3D9sS
何度もすいません、ボリュームラベルの入力のところを見間違えてました。
基本領域の削除できました。
またわからなくなったら聞きます。
441434:03/09/29 22:12 ID:MbW3D9sS
一度パーティションを削除して、基本領域をCドライブに50%で割り当てました。
もう1つ基本領域を作ってデュアルブートしたいんですけど、
基本領域は既に作成されていますと言われて作れません。
4つまで作れるんじゃないんですか?
442名無し~3.EXE:03/09/29 22:16 ID:V10M00fU
443434:03/09/29 22:39 ID:MbW3D9sS
>>442
WinFAQには基本領域2つ以上の切り方は乗っていません。
基本+拡張のパーティションは切れるんですけど、
基本+基本ができなくて困ってるんです。
444名無し~3.EXE:03/09/29 22:45 ID:V10M00fU
445名無し~3.EXE:03/09/29 22:46 ID:V10M00fU
>>443
WINではできませんPartition Magicを買って下さい
446名無し~3.EXE:03/09/29 22:47 ID:GdZ6tf5w
>>443
2000・XPなら切れるよ。
9xのFDISKでは確かに出来ませんね。
447名無し~3.EXE:03/09/29 22:59 ID:K+36NiqF
>>433
コンパネのアプリの追加と削除で出来なかったっけ?
448434:03/09/29 23:02 ID:MbW3D9sS
とりあえずCドライブを基本領域にして、DとEを拡張領域にしました。
CドライブにWindowsMeを入れて、DドライブにLinuxを入れるつもりです。
449名無し~3.EXE:03/09/29 23:40 ID:4vKNq4N/
最小化」「最大化」「閉じる」「▼」などのボタンが数字に文字化けしてるんですけど、
直す方法知ってる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
450名無し~3.EXE:03/09/29 23:41 ID:V10M00fU
>>448
Linuxならできる
451名無し~3.EXE:03/09/29 23:43 ID:XW23sMHj
452名無し~3.EXE:03/09/30 00:12 ID:1ns3RDCV
WindowsMeです。
F2でBIOSが立ち上がる画面から先になかなか進まなくなりました。
FDDを最優先にしても起動ディスクでブートができなくて、でも5分ぐらい放っておくとWindowsが立ち上がります。
原因は何なんでしょうか?
特に思い当たるようなことはしてないんですけど。
453名無し~3.EXE:03/09/30 00:31 ID:dCx+pPfK
FDDが、壊れとるとか、電源コードが抜けとるとか、ちゃうんか?
FDDから応答が無くて、BIOS画面でひかかっとるんと思うわ、おいちゃん
454452:03/09/30 00:35 ID:1ns3RDCV
>>453
何度も再起動してたら起動ディスクを読み込んでくれたので
scanreg /restoreしたら治りました。
レジストリがおかしくなってたみたいです。
455名無し~3.EXE:03/09/30 01:00 ID:i8WaL0Cm
USB2.0でHDDを接続してますが、認識はいいんですが、
切り離し(HDD電源OFF)のときにしょっちゅうエラーが出ます
確率としては7割ぐらい?
青画面になって「データが保存されない」とかなんとか
ちゃんとタスクトレイのアイコンから、
切り離しOKの指示が出ていたにも拘らずです
どうしたらいいでしょうか?
XPではこんなことはありません、OSからOKがでたら確実に切り離せます
456名無し~3.EXE:03/09/30 01:06 ID:2JpwHajh
このスレ初めて覗いたけど、Win9X系を使ってる奴ってここまでレベル低いのか。。
答え人の方々、よく切れずにいられますね(w

ちょこっとしか読んでないけど、>>434にマジでぶち切れそうです。。
同じ調子でLinux系のスレにきやがったらタダじゃおかねぇ〜(w

457名無し~3.EXE:03/09/30 01:21 ID:6DxQCpXs
>>456
大丈夫、この位のレベルの奴なら「Linuxって何?」と言う筈だから、
誤爆でもしない限り紛れこむってことは無さそう。
458名無し~3.EXE:03/09/30 01:47 ID:1ns3RDCV
>>456
Linux板がどうかは知らんが、お前のレベルは低そうだな。
459名無し~3.EXE:03/09/30 01:52 ID:i0+0U1lp
まあ確かに>>434はかなりアレだが。
460名無し~3.EXE:03/09/30 01:54 ID:LgbPJ1az
>>456
Linuxのスレにはいかんでしょう。
ここはWindows9xマンセーなスレだし。
461名無し~3.EXE:03/09/30 02:59 ID:2JpwHajh
>>458
>>452のようなチンカスレベルの質問してる奴には絶対に負けない自信はある(w

接続デバイスの競合は調べたのか?
BIOSに異常は無いのか?
使ってるM/Bは?
BIOSのVersionは?

>>452のような質問で原因がわかる奴がいたら、超能力者か神だ(w
そんな事もわからん奴に、レベルがどうこう言う資格は無い!っていうかぁ〜マジで市んで♥

462名無し~3.EXE:03/09/30 03:02 ID:2JpwHajh
>>460
いや。。。絶対に来る悪寒。。。
だぁってぇ〜〜〜>>448 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
463名無し~3.EXE:03/09/30 07:31 ID:3ow63SoQ
>>462
じゃあ先に釘を刺しておこう。
"448はLinux板に来るな!"
464名無し~3.EXE:03/09/30 08:34 ID:8cxFajDl
>>463
せめて448と名乗れとしておけば?
そうすればNGにできるじゃんw
465名無し~3.EXE:03/09/30 10:54 ID:O03ALFM7
レベルの高い痛いやつがいるな
466名無し~3.EXE:03/09/30 11:30 ID:1ns3RDCV
>>461
勝ち負けって、なにが?
なんか必死になって反論してるけど、レベルが低いって言われることにコンプレックスでもあるのか?
IDまで調べてご苦労なこった。
467名無し~3.EXE:03/09/30 11:36 ID:YiySfua2
痛いな
468名無し~3.EXE:03/09/30 14:53 ID:u9w23pQ1
win98SEなんですが、マウスの右クリックメニューが出るのに
時間が掛かるんですがどうすれば直るんでしょうか

だいたい右クリック→数秒後にやっとメニューが出る感じです。
IE6.0で特に気になります。
469名無し~3.EXE:03/09/30 16:30 ID:xMEIccC+
>>468
ウイルスは大丈夫か?
しばらくデフラグしてないなら、セーフモードからスキャンディスク、デフラグ
効果があるかは分からないが、やっておいて損が無いのが、フォントキャッシュの削除、アイコンキャッシュの削除、スワップファイルの再作成
470名無し~3.EXE:03/09/30 17:39 ID:7ybfzPy+
Windowsに強いもまえら!! 教えてください
UNIXのddで吸い出したFAT32のHDDイメージをWin98の起動FD(DOSなのかな)から
マウントできませんか?
ぶっちゃけDOS用のloopback mount可能なツールって無いですか?
471名無し~3.EXE:03/09/30 17:47 ID:u9w23pQ1
>>469
ノートン入れてますから大丈夫です。
デフラグしてないけど、まだ2ヶ月ほど前に
OSを再インストしたばかりなのに…
472名無し~3.EXE:03/09/30 18:17 ID:u9w23pQ1
>>469
なぜかフォントキャッシュの削除とアイコンキャッシュの削除・容量アップ
で直りました。ありがと
473名無し~3.EXE:03/09/30 18:30 ID:4MIE0RsA
教えて下さい
Internet Explorerを立ち上げるとruntime error abnormal program termination
というメッセージが出てしまいます
今はネスケを使っていますが
直せる方法はありますか?
474名無し~3.EXE:03/09/30 18:31 ID:YiySfua2
>>470
2000/XPでならしってるんだけどなぁ

FileDisk
http://www.acc.umu.se/~bosse/
475名無し~3.EXE:03/09/30 22:54 ID:J4no8YXQ
1 起動時にBS3.DLLが見つからないというエラーがでる
2 タスクバーを右クリック→ツールバー といくとBWdというのがあって
  チェックを外そうとしても外れない
3 昨日まで普通に出てたタスクバーがゆっくり出てくるようになったのを直したい
わかる方お願いします
OSは95からアップグレードした98でブラウザはIE6とOpera7入ってます
476名無し~3.EXE:03/09/30 23:55 ID:azUIkvyG
windows\systemにpstore.logというファイルがあるんだが、これは何だ?
中身はerrorだらけ

477名無し~3.EXE:03/10/01 01:01 ID:1SRekV/P
WindowsMEのPCとRedHatLinux9のPCをLANクロスケーブルで繋いで、
データを共有したいんですけど、どういう設定になるんでしょうか?
とりあえずケーブルで繋いだところで止まってます。
478名無し~3.EXE:03/10/01 01:18 ID:GjvdFS9V
>>477
Sambaる。
479名無し~3.EXE:03/10/01 01:27 ID:riiP/qd4
MeでNTFSのHDDのファイルを使う方法ってありますか?
480名無し~3.EXE:03/10/01 02:37 ID:GjvdFS9V
481iga:03/10/01 03:51 ID:75X95BwV
>>480 さまへ
 販売終了ってなってますが….
482名無し~3.EXE:03/10/01 05:17 ID:GjvdFS9V
>>481
すまん・・・。じゃあこれ。
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/ntfswin98.shtml

使ったことないからよくわからん。

日本語版のFAQは残ってるみたいね・・・。
ttp://www.agtech.co.jp/products/winternals/faq/faqs/faq-ntfsforwin98.html

使い方とかはしらんからぐぐればみつかるかも。
483名無し~3.EXE:03/10/01 06:47 ID:SrLN1hXL
>>471
何故にそんな安易に信用できるんだ・・・
484名無し~3.EXE:03/10/01 10:37 ID:uK6Ac7UP
Win98二台とMeでLANを組んでます。プロトコルはNetBEUI。
Me機だけに何故か通信エラーが多発するのですが
このOS固有の原因は何か考えられますでしょうか?

ハードウェア的な問題は無いと仮定してくださいませ。
485名無し~3.EXE:03/10/01 11:48 ID:MfMgzAVY
WindowsMeで右クリックして、スクリーンセイバーの待ち時間を
変更したいのにできないのはなぜ?
486名無し~3.EXE:03/10/01 16:22 ID:W/eLopiW
win98のノートが手に入りそうなんで早速メモリ増やそうと思ってます
よく聞く「98には128M以上入れても意味がない」って説は本当なんですか?
192以上積んでる人とかいたらインプレを聞かせてほしいんですが
487名無し~3.EXE:03/10/01 16:38 ID:rXYihNfg
リソースの問題でたくさんソフトを起動できるわけではないので
そう言う使い方では意味が無いかもしれませんが
大容量ディスクキャッシュや単体でメモリを消費するソフトには有効だと思いますよ。

無印98sp1に1ギガDDR積んで400メガバイトをディスクキャッシュに当ててますが
HDDを丸ごと検索→しばらくいろいろ作業→ガリガリ鳴らずに素早く再検索できたり
他には3Dのゲームのマップ読み込み時間などが1/3になったり意味はあると思います。

ただ、ノートとなると消費電力などの面も考慮に入ると思うので128〜256で十分ではないでしょうか?
488名無し~3.EXE:03/10/01 18:58 ID:1SRekV/P
Linuxだけが入ってるPCで、間違えてWinMEの起動ディスク入れて
FDISK /MBRしたら、Linuxが起動しなくなりました。
Linuxの起動ディスクを入れたら起動します。
ディスクなしで起動させたいんですけど・・・
489名無し~3.EXE:03/10/01 19:03 ID:DxYd23KW
linux板いけ
490名無し~3.EXE:03/10/01 19:10 ID:m9Mdw7S1
Linux板から来た気がするな
491488:03/10/01 19:14 ID:1SRekV/P
あっちで教えてもらったからもういいや。
最初からマルチしてたしw
492名無し~3.EXE:03/10/01 19:27 ID:mhG5HdZz
「電源を切れる状態になりました」で停止します

調べたら、システム BIOS セットアップメニューから APM を有効に設定して下さい。
てあったんですけど、それが見当たらない・・・どこにあるんですか?
493すみませんがお願いいたします。:03/10/01 19:55 ID:JxCRhAYq
パソコンが急に立ち上がらなくしまいました。
電源を入れると、

The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/BILING.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/JFONT.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/JDISP.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/JKEYB.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/KKCFUNC.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/ANSI.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/IFSHLP.SYS
The following file missing or corrupted: c:/WINDOWS/UMM32.VXD

Type the name of the Windows loader
(e.g.. c:/WINDOWS/SYSTEM/UMM32.VXD)

と出ます。どうすれば復活できますでしょうか?
お力をお貸しください。

os me nec のバリュー☆です。 直前の行動は、
朝、ネットを見ていて、時間がなかったので、インターネット
などを開いたまま、終了しました。
一応、起動ディスクを使ってスキャンディスクはかけました。
エラーが何個か出て、復元しました。
しかし、やはり、MEは起動してくれません。

お願いします。
494名無し~3.EXE:03/10/01 20:12 ID:6iHGfw8g
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
495名無し~3.EXE:03/10/01 20:28 ID:UTwFIwgQ
windows98SEって、シリアルの変更はできましたっけ?
PCをOSとセットで売り払って、環境そのままコピーして新しいPC(シリアル付き)を導入したので、シリアルを書き換えたいのですが。
496名無し~3.EXE:03/10/01 20:36 ID:UTwFIwgQ
>>492
BIOSが見れるなら、PowerManagementって項目がないだろうか。
そこに入ってる。

>>493
起動ディスクがあるなら、c:\windowsの中身が残っているかどうか調べれ。
起動ディスクで起動して、
dir c:\windows
な。中身がすっからかんとかサブディレクトリしかないとかファイルが50個以下だとか、そういう場合は再インストール。
バリュー☆なら再インストで中身がまっさらにされてしまうので、それが嫌ならパソ自作してる友人に菓子折り持って頼めばかなり復旧できる。
その時、「ウィルスにwindowsディレクトリ消された」と必ず伝えるように。
497名無し~3.EXE:03/10/01 22:19 ID:QAvcSn5O
TinkPad 600XにWin98をいれたら、とんでもなく安定してしまいますた。
498名無し~3.EXE:03/10/01 22:22 ID:vaOrSncT
環境
OS WIN98SE
CPU 800MHz
メモリ 256MB
常駐ソフト ノートンインターネットセキュリティ2003
       ノートンアンチウィルス2003

こんな環境で、エクスプローラなどにあるファイルをダブルクリックで開こうとすると、
フリーズしたように動かなくなり、30秒程度待つと関連づけされたソフトが起動し、
さらにしばらくしてからダブルクリックしたファイルが開かれる、と大変時間がかかる謎の動作を
しやがります。
msconfigからノートン二つに関するファイルを全部きって再起動しても
効果はありませんでした。
いろいろ自分で調べているうちに、DDEを使用した関連づけ、がなされているファイルを
ダブルクリックしたときにおいて、この現象が発生することに気づきました。
実際、DDEで関連づけしてあるものを、無理矢理DDEを使用しないように変えてみると
この現象は起きませんでした。が、全部の関連づけを直せるほど、俺も若くないんです。
なので、DDEでいろいろ検索してみたんですが、それらしいエラーの存在を見つけることができませんでした。

なんか、シャキッとどうにかできちゃう方法を知ってる方、おしえてください。

499名無し~3.EXE:03/10/01 23:16 ID:CQl93hp+
WINMeです
最近ZIPファイルをサイトや共有ソフトからダウンロードすると
なぜかみなWMPファイルになります。手動で解凍すればいいのですが。
以前はLHASAが自動で解凍してくれたのですが
どなたかこの症状わかりますか?
500名無し~3.EXE:03/10/02 00:39 ID:M+wveoDC
>>499
とりあえず、.ZIPファイルの関連付けは、LHASAを起動すれば設定できます。
501名無し~3.EXE:03/10/02 02:21 ID:gFiPPCT3
MEです。
リカバリしたのでWinUPDATEを一気にカマしたんですが、
再起動してシステムの設定を更新していますっていうダイアログがストップしてしまいます。
もう3回再起動してるんですけど、なんとかならないでしょうか?

502名無し~3.EXE:03/10/02 02:34 ID:PW8jlMy4
>>498
 絶 対 イ ヤ だ!
503名無し~3.EXE:03/10/02 02:34 ID:PW8jlMy4
>>499
わ か り ま す !
504名無し~3.EXE:03/10/02 02:34 ID:PW8jlMy4
>>501
な ん と か な り ま す !
505名無し~3.EXE:03/10/02 02:35 ID:PW8jlMy4
>>495
ど う ぞ 書 き 変 え て く だ さ い !
506名無し~3.EXE:03/10/02 02:36 ID:PW8jlMy4
>>493
お 願 い さ れ ま し た !
507486:03/10/02 06:01 ID:9h4UM108
>>487
ありがとー
256くらいにしときます
508名無し~3.EXE:03/10/02 10:58 ID:M+wveoDC
>>498
ノートンを使っていないので勘ですが、
「ダブルクリックでアプリケーションが起動する」
ときに、ノートンがウィルススキャンとかやっているような気がします。
509名無し~3.EXE:03/10/02 11:00 ID:M+wveoDC
>>501
↓ここ見て参考にしてください。参考にならなかったらゴメンナサイ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
Windows Update に失敗する場合に確認する項目は?
510名無し~3.EXE:03/10/03 00:51 ID:86D2CH1e
win98でインテリマウス使ってます。
最近マウスをシングルクリックしたのに、
ダブルクリックしたように動作する症状に悩まされてます。

エクスプローラーのフォルダーを開こうとしたのに、
開いた直後に閉じてしまいます。

以前から、動かしていないのにポインタが左右に動く事が、
たまにありました。

OSを上書き再インストールしましたが、直りませんでした。
やはり断線でしょうか?
511名無し~3.EXE:03/10/03 03:13 ID:BkXI5Od0
ME使ってます
最近どんなページに行く時も「ページが見つかりません」や
「FILE NOT FOUND」など出ます
何回かクリックすると行けたりします
また時間によってもならない時となる時があります
ウイルスでしょうか?
512名無し~3.EXE:03/10/03 03:22 ID:r28wl5z1
>>510
マウスを替えるのが近道じゃないでしょうか
>>511
プロバイダを替えてみるのがいいかもしれません

いずれもOSの問題ではないような気がします
513名無し~3.EXE:03/10/03 03:28 ID:FX2roMX3
>>511
>ウイルスでしょうか?
そう思うなら聞く前に自分で調べるの
そんな情報だけでこっちで判断できるわけねえだろ
514名無し~3.EXE:03/10/03 04:56 ID:JL1SkOIZ
>>510
エクスプローラーが閉じるのは、IEの修復をすると良い。
とFAQサイトに書いてあった。試してミレ。

>>510
回線が重くなってるんじゃないの?
ウイルスだと思うのなら、オンラインスキャンなりなんなりで、
調べようよ。
515名無し~3.EXE:03/10/03 11:12 ID:OUMPAkde
Windows98 SEでエクスプローラーのコンテキストメニューが
肥大したから整理をしたいのですが、方法(もしくはソフト)を
知っている人がいたら教えてください。
やはりこれもレジストリーを弄れば良いのでしょうか。
516名無し~3.EXE:03/10/03 12:09 ID:30LAqllG
>>515
そう、レジストリ。

じっくり触ったことないからウロだけど
窓の手で同じようなことできなかったかな?
517名無し~3.EXE:03/10/03 12:20 ID:Uvq0sa/a
MEです。
省電力モードから戻るとマウスの操作ができなくなって、再起動を余儀なくされるんですけど
どうにかならないでしょうか?
518名無し~3.EXE:03/10/03 13:28 ID:pc4kqhxQ
MEユーザーです。
親戚のガキンチョがアタシのノートパソコンを
いじって、終わってみると、
デスクトップがやたら広くなっているんです。
コンパネを開いて画面のプロパティを見ても
画面の領域は最大のままです。
ワードや他のアプリを立ち上げてみても、
画面が・・・・広すぎて使いづらい。
どうやって復旧すればいいのか見当もつきません。
助けてー。
519名無し~3.EXE:03/10/03 14:37 ID:G98MLZeP
「画面の領域は最大のままです」って、そりゃ、最大だから広いんだろ。
自分の好きに狭くすりゃいい。

でも、俺はその親戚のガキンチョが激しく正しいと思う。
液晶のノートをわざわざ低解像度にして使うって、画面は汚くなるし
狭くて作業しづらいしスペック勿体ないし、
そりゃ親戚のガキンチョが適正な解像度に設定したくなるのも激しく理解できるな。
520名無し~3.EXE:03/10/03 14:40 ID:3ZYhI1KN
何気に近所のガキンチョはスゲイ!
521名無し~3.EXE:03/10/03 15:29 ID:Uvq0sa/a
便乗質問だけど、例えば解像度を下げたときに
画面はすべて使用したままズームしたような状態になるのと、
画面の上下左右が黒くなって使われずに小さい状態になるのと、
これはどう違うの?
522名無し~3.EXE:03/10/03 15:48 ID:G98MLZeP
どう違うのって、なんだその質問は。
まぁとりあえずそういう質問がでるということは、CRTじゃなくて液晶モニタを使っているな。
まず基本として、液晶は解像度(画素数)を変えられない。
1024x768の液晶なら、640x480にしたときに、画面一杯を640x480にする事は出来ない。
でも、出来るよね、設定で。

どうやってやってるかというと、1024x768の領域に、640x480の画像を拡大して表示するか
(これがおまえのいう、ズームしたような状態になるってやつだろうな)
1024x768の領域の真ん中640x480だけを使って、上下左右に黒帯を出して表示する方法。
(これがおまえのいう、上下左右が黒くなって使われず・・ってやつだな)
そういうこと。
ちなみに、もしCRTなら、設定した値にビシッと変わってくれる。
523名無し~3.EXE:03/10/03 16:26 ID:+/KlO3e6
OSはWindows Meです。

ソフトを複数同時に起動していると、定期的に
勝手に他のソフトのウィンドウがアクティブになってしまい、
今やっていた作業が強制的に中断させられてしまいます。

例えば、IEとメールソフトを起動しっぱなしで、
メールを書いているとします。
すると、メールを書いている途中で、勝手にIEのウィンドウが
アクティブになって、IEが前面になってしまいます。

このことはIE、メールソフトに限らず、他のソフトを起動していても同じです。
インターネットブラウザ等のソフトの自動更新機能を疑ったりもしましたが、
自動更新機能のついていないソフトでも同じ現象が起こります。

解決方法をお教えください。
524名無し~3.EXE:03/10/03 17:13 ID:3ZYhI1KN
>>523
WinXPかWin2000にする!
525risuka:03/10/03 20:33 ID:WV09XTKb
ウィン98の2ndeditionの無償アップグレードしてたのきがつかなかった・・・・。
もう、手に入らないのかな?誰か入手方法しっていたら教えてください・・・・
526名無し~3.EXE:03/10/03 20:59 ID:3ZYhI1KN
>>525
オークションで、数百円で・・・
527521:03/10/03 22:34 ID:Uvq0sa/a
>>522
>ちなみに、もしCRTなら、設定した値にビシッと変わってくれる。

CRTは、どんな解像度にしても常に黒帯がない状態になるってことですか?

ビシッと変わるのは、黒帯が周りについてる状態なのか、ズームした状態なのかよくわかりません・・・
528515:03/10/03 23:35 ID:fB8QVigo
>>516
残念ながら窓の手(Ver6.51)だと新規作成の部分だけしか、
いじれないようです。
仕方がないのでレジストリーを一つ一つ見ていく事にします。
レスありがとうございました。
529名無し~3.EXE:03/10/04 00:04 ID:7+pNYbeH
>>528
つかさ、スクリーンショットきぼんぬ。
IEの右クリックメニューが、って話ならわからんでもないが
エクスプローラの右クリックメニューって整理するようなものじゃない気が、、、
要するに右クリックメニューに項目をつくるソフトをいくつも入れてしまったってことだろ?
そういうソフトの設定を一つ一つ見ていって不要なのは表示させないようにする、
とかいったことしか出来そうに無いんじゃないかと…。

あと、窓の手だとカレントディレクトリからMS-DOSプロンプトを起動する項目を追加したりだとか、
関連付けを登録してないファイルを開くためのソフトを登録することが出来たりだとか、
新規作成意外にも弄れるところはある。「右クリックメニュー」の項目参照。
530名無し~3.EXE:03/10/04 00:30 ID:eL49P0uq
>>529
アプリをインストールすると勝手にコンテキストメニューに項目作って、
項目を消す設定がないソフトの方が多いと思うが?
漏れはむしろ、そう言う設定があるソフト見た事ないな。
531名無し~3.EXE:03/10/04 00:50 ID:CA3t4YHu
>>530
揚げ足を取るようで悪いが「WinAMP」

まあ、大体のソフトはそのような項目は無いと思う
532名無し~3.EXE:03/10/04 00:57 ID:eL49P0uq
>>531
WinAmpは、使ってないから知らんかった。
情報サンクス。
533名無し~3.EXE:03/10/04 01:03 ID:L6HWkLW0
>>527
どんな解像度といっても、スペック以上の解像度は無理だけどな、当然。
スペック以下の解像度なら、どんな解像度にしても黒帯なんて出ないし、
解像度下げても液晶みたいに無理矢理拡大したりスムージングしたりしないから、
画面はきれいなまま。
534名無し~3.EXE:03/10/04 01:05 ID:XjgbfOip
圧縮・解凍のユーティリティーソフトも結構設定できるよね。
535名無し~3.EXE:03/10/04 02:09 ID:EUhNxEl6
>>522
非常に良い!気に入ったぜ!
『どう違うのって、なんだその質問は。』で始まって
親切に教えてあげるところが気に入ったぜ。
あんた江戸っ子だろ!
536名無し~3.EXE:03/10/04 02:21 ID:D2PLmRyO
>>523
ノートパソコンで
たんにキーボード手前のタッチパッドを知らずに触れていた
ということではないですよね
537 :03/10/04 02:25 ID:MWtuWNxw
ウィンドウズ立ち上げるとシステムポリシーエディタが開いてしまうのですが、正直邪魔なので
開かないようにするにはどうしたら良いものでしょうか?
(以前にアドビガンマのフォルダだかが起動と同時に開いてしまう為アドビガンマのファイルのどれかを
削除したらこんな状態になてしまったんですけど…)
538名無し~3.EXE:03/10/04 03:34 ID:eL49P0uq
>>537
一番手っ取り早いのは、アプリケーションの追加と削除>Windowsファイルで
システムポリシーエディターをアンインストールする事です。

これに懲りたら、考え無しにファイルを削除する事はやめて、
正しい手続きでアンインストールしましょう。

ちなみに起動と同時にソフトが起動しないようにする方法も
考え無しに削除しなければ、ちゃんとあります。
~~~~~~~~  ~~~~~
539oyajyz:03/10/04 10:02 ID:bPsTK4gO
DYNABOOKSS3430DS50C/1N5Tをオークションで購入しましたが、東芝はこの機種
は法人向け仕様で、WIN98のBIOSがなく、W2K、XPにしかできないといわれました。
本当に駄目なのでしょうか。また、セレロン500、メモリー128MB
でXPが旨く起動するのでしょうか。WIN95でUSBフラッシュメモリーが使える
方法はあるのでしょうか。諸先輩教えてください。
540名無し~3.EXE:03/10/04 10:05 ID:efhXsMX+
128MではXPはきつい。
95でUSBは諦めろ。
541名無し~3.EXE:03/10/04 10:27 ID:v+FbHhJX
>>539
...Windows2000でいいじゃん...................
なんで今更Win9Xなの?
542名無し~3.EXE:03/10/04 11:01 ID:yOpFP6ix
>>540
ThinkPad 600X(P-III 500MHz)でWin98とXP(pro)を入れてる。
メモリ128Mだけど、ネット、メール程度なら使えるよ。
まぁ、起動直後にSWAPしまくってるがな w
543名無し~3.EXE:03/10/04 11:07 ID:efhXsMX+
>>542
(;´Д`)だめじゃん
544523:03/10/04 11:10 ID:Emaa8HwU
>>536
はい。
うちのはデスクトップですので、その点は大丈夫です。
こうやって2ちゃんに書き込みしている途中でも、
他のアプリケーションに勝手にターゲット?が移ってしまいます。
その度にまた、タスクバーで作業中だったアプリケーションを
選択し直さないといけないので非常に鬱陶しいです。

windowsの本来必要なファイルを誤って
削除した等そのようなことが原因なのでしょうか?
545名無し~3.EXE:03/10/04 13:37 ID:kfh/npQ+
PCカードのカードサービスを誤って削除したようなのですが
どなたかインストール方法を教えていただけないでしょうか?

(vaio pcg-z505dx win98)
546名無し~3.EXE:03/10/04 16:39 ID:ha95BTE9
パソコンを起動すると必ず「入力信号がありません」という表示が出ます。
強制終了→再起動→エラーチェックすると、使えるようになります。
どうすれば直るのか教えてください。よろしくお願いします。
547名無し~3.EXE:03/10/04 19:51 ID:/UVTRr7C
>>545
デバイスマネージャーで、PCMCIAサービスを削除して再起動してみたら。
確か自動検出でドライバーが自動的にインストールされて元に戻るはず。
548名無し~3.EXE:03/10/04 23:03 ID:A8QC1IlQ


  Windows何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96


549名無し~3.EXE:03/10/05 00:06 ID:kge6VB0x
関連付けを解除してウィンドウズマークに戻すにはどうしたらいいですか?


550名無し~3.EXE:03/10/05 00:18 ID:V2E+EH7Y
>>549
フォルダーオプション>ファイルの種類で、対象の拡張子選択後
編集にてアクションのopenを削除。
これで分からなかったらヘルプ見れ。
551名無し~3.EXE:03/10/05 00:20 ID:kge6VB0x
>>550
できました、サンクス
552名無し~3.EXE:03/10/05 02:05 ID:zIJl9zxM
3日前くらいから、突然デスクトップ上から、マイドキュメントのショートカットがなくなりました。
新しいのを作れば良いだけのことなんですが、
起動して、全てが立ち上がるまでは、一番右端に、ちょこんとあるのです。
でも、立ち上がるとなくなってしまいます。

変わった操作をした覚えはないです。
553名無し~3.EXE:03/10/05 02:23 ID:iygvibjT
かわいらしいですね。
554名無し~3.EXE:03/10/05 10:50 ID:6HAMuhGL
Me使用です
160GBのHDDを買い、初期不良チェックで完全スキャンディスクをかけようと思ってます。
そこで、スキャンディスク中にPCを触っても大丈夫なものか、それを知りたいのです。
NT系なら、並行処理しても大丈夫そうですが、なにせMeですから。
よほどのことがないと完全スキャンはやらず、
その時は大抵出勤してる昼間にやりっ放しで作業に支障はないので。
それとパーティションを切ってあるからどれもせいぜい30GBだし。
160GB、いつ終了するかめどが全然立たないんで・・・1日丸ごと潰れそうなのは覚悟してます。
でもさすがにネットブラウズも出来ないとなったらこれは困ります。
デフラグと違ってスキャンディスクが速くなるソフトは無さそうだし・・・

書き終わって気付いたんですが、先に適量ずつパーティションを切って、
初期不良保証期間に間に合うよう、毎日ちょっとずつやっていくという手は!?
不良セクタが無ければまた切り直して使えばいいし。特に問題が無ければこれで・・・

ちなみにドライブはバルク購入(SeagateOEM)、外付けUSB2.0ケースに入れて利用。
エクスプローラーでの認識は148GBですが、この認識量は問題無い減り具合ですよね?    ね?
555名無し~3.EXE:03/10/05 11:40 ID:qS6YGha3
先生!win98で
新規フォルダ.{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
みたいな事をしてタスクにしたフォルダを元に戻すには
どーすればいいでしょうか!
556名無し~3.EXE:03/10/05 12:00 ID:G31maI9U
特定の単語を変換したり、かたかな変換をしたりすると
強制終了されてしまいます。すきゃんでぃすくおよび
修復もしたはずなのですが改善されません。
どうしたらいいでしょうか。ちなみに うぃんどうず98です。
かたかな使えないのでよみにくいですが、よろしくお願いします
557名無し~3.EXE:03/10/05 12:01 ID:/FAHOwxF
>>555
DOS窓で
ren 変えたいフォルダ 変更後の名前

555おめ
558名無し~3.EXE:03/10/05 12:01 ID:/FAHOwxF
>>556
取り敢えず辞書の修復
559555:03/10/05 12:26 ID:qS6YGha3
>>557
おぉっ、でけますた!
成る程〜、どうもありがとうございました。
560名無し~3.EXE:03/10/05 13:32 ID:b4Gicrar
98SE使用です。
Windows起動後、いきなり青画面になり
「例外0Eが0028:00000010で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。」 と、表示されます。
また、ウイルススキャン中にも、ファイルをフォルダにコピー中にも発生します。
その現象後には、PC起動時にWindowsが起動しなかったり、
PCから異常音が出たりします。

どうすればよろしいですか?お願いします。
561556:03/10/05 14:50 ID:ICMNxmkx
>>558
いろいろなページを見て修復のしかたを
調べたのですが、コントロールパネルからキーボードの
辞書ツールを選んでそこで修復できるとありました。
しかし、そこで「修復」のボタンがないため、できないんです
562名無し~3.EXE:03/10/05 20:04 ID:fXrkUJs5
>>560
マシン起動時にShiftキー押しっぱなしにするとスタートアップアプリが
起動しなくなるからそれで様子見。

>>561
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
563556:03/10/05 20:18 ID:0sC4xjBD
>>562
「修復」のボタンがないので、できないんす
564名無し~3.EXE:03/10/05 20:26 ID:fXrkUJs5
>>563
>スキャンディスクを実行しても問題が継続する場合は、ユーザー辞書ファイルを切り離してください。

は試したのか?
565名無し~3.EXE:03/10/05 21:42 ID:TJhmDBIz
sage
566名無し~3.EXE:03/10/05 22:32 ID:hI4SnaHv
ちょっと質問があります。
家のオヤジがMeを使ってるのですが、
今日、アップデートした後に再起動したら
OSが立ち上がらなくなりました。

で、セーフモードで起動させようとしたんですが
駄目だったので再インストールを指示したのです
が、ひょっとして他にレスキューする方法があったんです
かね?NECのLaVieシリーズのノートPCなもので、
よく分からんかったのです。

自分は2000を使っているので、或る程度のOS復旧はできます
が、Meはさっぱりです。もう再インストールし終わったので
今更質問するのもアレですが、ちょっと気になったので。

教えて偉い人。
567名無し~3.EXE:03/10/05 23:11 ID:7QU6Qsnw
レジストリを戻せば直りそうだが、Back Upしてるとは思われず、
だめぽの可能性大と思われ、、、
再インストール指示が妥当でしょうねぇ
568名無し~3.EXE:03/10/05 23:26 ID:fXrkUJs5
レジストリって自動でバックアップされなかったっけ?
569名無し~3.EXE:03/10/05 23:32 ID:7QU6Qsnw
>>568
うっかり95と間違えてた。
MEってSCANREG /RESTOREでいいのか?
570556:03/10/05 23:34 ID:h/P2z0/z
>>564
エクスプローラをつかってみたのですが、
おもくてファイルがひらけませんでしたし、
F2おしてもなにもおこりませんでした
571556:03/10/05 23:41 ID:h/P2z0/z
いま、適当にやってたら偶然切り離せました。
変換できまくりです。ありがとうございました
572546:03/10/05 23:58 ID:t268svQb
相変わらず「入力信号がありません」と表示されて困っています。
誰か対処法分かる方いませんか?
573名無し~3.EXE:03/10/06 00:02 ID:Tw++kcbp
本日、IEEE1394接続のDVDドライブを買って付けてあります
すると、それまで機能していたUSB2.0のHDDが全く認識されなくなりました
PCが止まるなどのエラーが出て、ケーブルを抜くと直ります
そしてIEEE1394で繋いで見ると、色々抜き挿しやった末になんとか認識されました
これはどういうことなんでしょうか?これからも怖いです・・・

システムのプロパティのUSBの部分を見ても変なマークは付いてませんでした
574名無し~3.EXE:03/10/06 00:10 ID:34j4sjbb

おねがいします。
罵倒されてもいいので、お答えお願いします。
最近なんですが、チェックボックスやウィンドウの右上の、「最大化」とか「閉じる」っていう
アイコンがバグったみたいに潰れてしまっているんです。どのように治したらいいのでしょうか?
いろいろ試してみたんですが、、、
OSはwindows98です。
なんでこんな風になっちゃうのか。
潰れてるんですよ、右上の×マークとかが。
知らないうちに、中国語とか他言語をインストールしたんでしょうか?

何卒、何卒、お願いいたします。
575名無し~3.EXE:03/10/06 00:14 ID:KlAKd9AF
このスレの>>3の一行目に書いてあるように見えるのは自分だけなのか・・・
自問自答中。
576名無し~3.EXE:03/10/06 00:39 ID:avza6ZwI
>>575
気にスンナ。奴はマルチするのに忙しくてレスやテンプレは見てないのだ
577名無し~3.EXE:03/10/06 00:43 ID:h5eiv+VU
>>572>>546
VGAカードのドライバを再インスコ!以上!

578名無し~3.EXE:03/10/06 01:07 ID:DPriLBuH
579名無し~3.EXE:03/10/06 01:17 ID:p8HFRdK+
教えてください。
Windows98SEで
デバイスマネージャーのタグだけが非表示に
なってしまっています。
ウィルス感染してから現在のようになってしまったんです。
完全駆除は終わったんですがタグが見当たりません。
NECのサイバートリオNXというのがベーシックモード
で起動していたためデバイスマネージャーが非表示のまま
ウィルス感染、駆除後レジストリも回復しないままのような
感じです。
デバイスマネージャのタグを表示させるレジストリ操作
知っている方いらっしゃいまませんか。おねがいします。
580>574:03/10/06 01:20 ID:8Dy6TW9e
アイコンのキャッシュファイルが壊れただけ。
ShellIconCacheとttfCacheをゴミ箱に入れて「alt+ctrl+delでリセット」すればok。
(普通の再起動だとwin終了時に削除したキャッシュファイルがまた書きこまれるから)
581名無し~3.EXE:03/10/06 01:22 ID:893d1Spk
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

582名無し~3.EXE:03/10/06 04:11 ID:h5eiv+VU
Win95 アップグレード版を新規クリーンインスコする方法ない?
以前のVerのROM求められるんだけど、Win3.1のディスクなんて今更ない・・・
どうすれば、幸せになれますか?
583名無し~3.EXE:03/10/06 05:32 ID:z37TaioO
>>579
それ、Change-moiで直せるよん。TweakUIで直せない部分はこれで直せる!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se046160.html
584名無し~3.EXE:03/10/06 05:49 ID:z37TaioO
>>582
以前の奴が無いなら無理。
そのwindows95CD使ってwindows98入れる手はあるけど。
585名無し~3.EXE:03/10/06 08:00 ID:/PDEnYbW
>>582
空のテキストファイルをGDI.EXEにリネーム…ゲフォゲフォ…
586名無し~3.EXE:03/10/06 10:00 ID:U8LErRkH
こんな質問はまずいのかもしれませんが、プリインストールされたWinMeの
CD−ROM(いわゆるクイックレストア)で、他メーカーのマシンにWinMeを
インストールすることってできないのでしょうか?
587名無し~3.EXE:03/10/06 10:39 ID:ao5kk/kJ
>>586
無理です
588名無し~3.EXE:03/10/06 11:00 ID:ys3HZv8z
>>586
プリインストールしてあるMeからNortonGhost等でバックアップCD作って他のマシンで復元
589名無し~3.EXE:03/10/06 11:16 ID:hsS2QF9s
>>586
その「他メーカーのマシン」のOSは?
デバイスドライバはあるの?
「プリインストールされた」PCでCDは焼ける?
590名無し~3.EXE:03/10/06 11:44 ID:U8LErRkH
>>588
Ghostが手元にあればそれもできそうです

>>589
手元にあるプリインストール用のCDはDellのリカバリディスクで、それを親の
Gatewayのマシンに入れたいと思ってます。
Gatewayの方もWinMEだったんですが、うちの親が何をやったのか、
Windowsフォルダの中身がすっからかん。dirしてみたら、ファイル数が17個・・・
で、Windowsが起動しなくなってしまったので、漏れ所有のDellのCDでどうにかできないかと
思った次第です(^^;)
ちなみに、Gatewayの方はOSCDを紛失して無しで、プリインストールされたマシンでは
CD焼けます。
591名無し~3.EXE:03/10/06 11:57 ID:hsS2QF9s
>>590
GatewayのMe用のドライバをダウンロードして、
Dellの c:\windows\options 以下と一緒にCDに焼き、
GatewayをFDから起動して、C:ドライブをフォーマットしてから、
先のCDの中の setup.exe を実行する。
これで出来るんじゃない。
592名無し~3.EXE:03/10/06 12:53 ID:U8LErRkH
>>591
なるほど。とりあえずそれを試してみます。
ありがとうございました
593名無し~3.EXE:03/10/06 13:09 ID:aB+8W3Li
win98を再インスコするたびUpdateするんですが、
回線が遅いので時間かかります、Updateをファイルに保存する方法ってあるんですか?
594名無し~3.EXE:03/10/06 13:17 ID:hsS2QF9s
>>593
「Windows Update のカスタマイズ」の中の、
「Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する」をチェック。
595名無し~3.EXE:03/10/06 13:18 ID:dM99uzyp
>>591
DELLの付属CDは他のPCへインストールできないで仕様
596名無し~3.EXE:03/10/06 13:33 ID:dM99uzyp
>>593
UpdateしたときC:\WINDOWS\Temporary Internet Filesの中の.exeファイル
597593:03/10/06 13:56 ID:QHbIpWXt
>>596、594
レスサンクスやってみる
598名無し~3.EXE:03/10/06 14:08 ID:x9p0YtJ0
FUJITSUのWIN95だったノートを知り合いの企業からもらいました。
OSだった95はすでに初期化されており、カラッポ状態でした。
そこへ友人の98のDISCを借りてインストールしてみると、ディスプレイが16色しか
出ません。なぜなのでしょう?
この段階で256色画面にする事は不可能なことなのでしょうか!
599名無し~3.EXE:03/10/06 15:49 ID:ihG6m3zF
↓このように表示が変になってしまったんですけど、どうしたらいいですか?
ウイルススキャンやスキャンディスクはしましたがエラーは出ませんでした

2chv宅芒/A> /2ch総合・隊:/A> 【地震】李.梺n震 /李.梺n震+
【d・・玳/B>】ビジネスnews+ /芸スポ漕馴ヒ /バーゲンセール /電波2ch
【淘5譜・・/B>】2chビューア 【ニュース】ビジネスnews+ /ニュース漕馴ヒ /芸スポ漕馴ヒ /
600名無し~3.EXE:03/10/06 15:51 ID:b68n7aTg
>>598
コピーは違法です。
友人からWin98のCDとドライバディスクを「譲渡」してもらってください。
デバイスドライバはWinのCDに入っていない場合が多いです。
本体付属のディスクやメーカーのサポートページから入手してください。
601名無し~3.EXE:03/10/06 15:58 ID:b68n7aTg
>>599
ctrl+F5で強制リロードとか、再起動とか、してみた?

「インターネット一時ファイル」の削除 ↓参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました

それで駄目なら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
IE の修復を実行できるコマンドがあるそうですが?
602名無し~3.EXE:03/10/06 15:59 ID:b68n7aTg
>>599
確認ですけど、Win98/WinMe で InternetExplorer ですよね、
603名無し~3.EXE:03/10/06 16:04 ID:ASpg4y2M
>>599
ブラウザの文字コードの設定が間違ってるだけです。
IE使っているなら「表示」→「エンコード」で自動選択にチェックいれてください
604名無し~3.EXE:03/10/06 17:39 ID:dZNrdpOa
WindowsMe使ってます。
SHLWAPIDLLが無いので再インストールしろと出ましたが、他に手段は無いでしょうか?
CDドライブが死んでてインストール出来ません。
ちなみにセーフモードでも立ちあがりません。
605名無し~3.EXE:03/10/06 17:49 ID:vhmX2oSU
>>604
別のマシンからフロッピーでSYSTEMフォルダにコピーする。
C:\WINDOWS\Options\Cabsにcabファイルがあればそこから(ry
606名無し~3.EXE:03/10/06 17:52 ID:1qeg7HAd
CDに書きこめないWin98のPCから他のPCのXP homeに300MBのファイルを送りたいんだけど何か方法ある?
607名無し~3.EXE:03/10/06 17:57 ID:dZNrdpOa
>605
早速のご指示有難うございます。
実はフロッピードライブがありません。
また、通常・セーフモードどちらにしても画面を立ちあげることが出来ません。
起動すると真中にwindowsを再インストールして下さいとの画面が出て
それをクリックすると上記のDLLが見つからないとの画面が出て、そこで固まります。
608名無し~3.EXE:03/10/06 17:57 ID:iilvcHHh
>>604
「ファイル名を指定して実行」で、msconfigを実行
「全般」タブの「ファイルの抽出」をクリック

「復元するシステムファイル」に SHLWAPI.DLL
「復元元」に c:\windows\options\cabs または c:\windows\options\install
「ファイルの保存先」に c:\windows\system

を入力して、OKをクリック
609名無し~3.EXE:03/10/06 18:02 ID:b68n7aTg
>>606
1.LANで接続して転送。
2.USBが利用できれば、USBメモリ
3.PCカードが利用できれば、PCカードタイプのメモリカード
 2.3.は大容量は高いので 1.が現実的かも
610名無し~3.EXE:03/10/06 18:03 ID:vhmX2oSU
>>607
FDDがない、CD-ROMドライブが壊れてる、Windowsが
起動しないじゃどうにもなんないべ。
611599:03/10/06 18:15 ID:ihG6m3zF
ありがとうございます。おかげでなおりました
612名無し~3.EXE:03/10/06 22:25 ID:cWmhngwn
>>594
もしかして、アップデートを一度してしまったらもう保存できないんですか?
613名無し~3.EXE:03/10/06 23:10 ID:JiD13xVT
IE6をwin95にいれる方法教えてください。
マジレスきぼん
614名無し~3.EXE:03/10/06 23:53 ID:/PDEnYbW
>>612
とりあえず、この辺の奴保存しておけば?
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/fixedhome.asp
主要な製品の修正プログラムを紹介しています。
こちらに記載されていない製品の修正プログラムは、
左メニュ ーの製品別修正プログラム一覧より選んでください。
615名無し~3.EXE:03/10/07 00:13 ID:xiO1ugst
>>613
マジレスすると無理くさいです。
ブラウザ本体のみは入れること出来たけど、付帯の機能はほとんど機能しなくて固まる。
616名無し~3.EXE:03/10/07 02:00 ID:wCYvsL+j
Windows98SEです。
RealPlayerを使用中Netscape4.78とIE5.5を交互に使用したのですが、どちらも
下記のメッセージと共に終了し、何度も再起動しているうち音量マークが表示
されなくなり(強制終了?)、再起動を余儀なくされます。

「アプリケーションまたはその DLL は、初期化されていない
関数ポインタ変数を使用したか、すでに開いている DLL を
使おうとしました」

RealPlayerを使用しつつ回避するにはどうすればよいのでしょうか?
なお、スパイウェア検出ソフトを直前に使用しています。
617名無し~3.EXE:03/10/07 09:32 ID:x1bhi8qn
>>616
IEとネスケでデフォルトのプレイヤーが違うことがトラブルの一因では。
ブラウザ変える度に違うプレーヤーのDLLが呼び出され、同じサウンドカードを使用しようとして
リソースのバッティングが起きているような気がする。
mediaplayer滅多に使っていなければ、IE側の関連付けもRealPlayerにしてみては。
618名無し~3.EXE:03/10/07 10:58 ID:vFkjhJr6
98SEのPCにIAA(インテル・アプリケーション・アクセラレータ)
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/iaa/ を導入して
確かに快適なパフォーマンスアップが確認できたけれども、
どうもCDやDVDのドライブ(両方ともセカンダリ接続)のDMA
を使用制限してしまうようで、コンパネのシステム→デバイス
で確認するとチェックボックス自体が無くなってるんです。

で、それは何かあまり好ましいことではないと思い、IAAの
アンインストーラを使ってきちんとアンインストールできた
はずなのですが、再起動すると、デスクトップ表示直前の
黒い画面のときに『コマンドまたはファイル名が違います』が
表示されます。次の瞬間なにごとも無かったかのように起動し
スキャンディスクやシステムファイルチェッカーにもそれは
検知されないようです。ノートンシステムワークスのユーティリティ
も使用しましたが、こちらもまた問題を見つけだしません。
RegCleanerも使用し、IAAに関する新規レジストリを確認しましたが
レジストリのカスは残っていないようでした。

ではいったい何処に問題があるのでしょうか。
起動時にスタートアップ項目読み込みの直前に読み込まれ、
IAAに関するアドレスが書き込まれたファイルというものが
あるのだろうと思うのですが。。。自分では解りません
619618:03/10/07 11:03 ID:vFkjhJr6
://download.intel.co.jp/support/chipsets/chipset13.pdf (FTP)

この資料から何か解ることがあるでしょうか。参考にしてください。

なお、チップセットはIntel845D、OSはWindows98SEです
620名無し~3.EXE:03/10/07 11:09 ID:TB+4oG79
いじくるつくーる入れるか、msconfigで起動時に実行されるのを確認しる
621名無し~3.EXE:03/10/07 11:37 ID:WRwTAnuC
>>618
IAAを入れた場合にDMAのチェックボックスがなくなるのは正常な動作
この場合のDMAの設定や確認はIAAから実行するようになってる

とりあえずもう一度IAAをインスコしてみれ
622618:03/10/07 11:56 ID:xo5HSzkW
もう一度インストールしてみたけれども、同じようにメッセージが出ます。。。

ただ、ここしばらく使っていて何も問題は起きていないので
このまま放置するのもありなのかと思い始めてるわけですが、
目に見えてエラーを報告されるとやはりなんとかしたいものです。

623名無し~3.EXE:03/10/07 13:33 ID:1L+mJ8ax
>>622
c:\autoexec.bat の内容を見せて
624622:03/10/07 15:30 ID:kGiy4pie
>>623

loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
SET PATH=%PATH%;C:\PROGRA~1\ATITEC~1\ATICON~1;C:\PROGRA~1\COMMON~1\ULEADS~1\MPEG

検索かけるとJava関連の読み込みがどうのこうのや
それがautoexec.batに書かれていないからこれを書き込め
という内容のトラブルシューティングがよくみつかるけど、
それはもう試しました。

何も変化が無かったので書きこんだ内容は消しました
625名無し~3.EXE:03/10/07 17:05 ID:ImJcKVF2
教えて下さい。
プログラムファイルなどに入ってるフォルダが半透明になってしまいました。
これってどーゆー状況なんですか?
直りますか?
直した方がいい場合、直し方など教えてもらえると
非常にたすかります。
お願いします。
626名無し~3.EXE:03/10/07 17:12 ID:TB+4oG79
隠しフォルダを表示する状態で、フォルダに隠し属性をつけてる状態?

InstallShield Installation Information
WindowsUpdate
あたりはもともと隠しだから別に外す必要無いし
627名無し~3.EXE:03/10/07 18:45 ID:hhSavNjF
windows95COMPANIONってなんでつか?
インストールできんのですが・・・
628名無し~3.EXE:03/10/07 18:55 ID:wkeSkLpr
629616:03/10/07 20:47 ID:zObmzZfH
>>617
ありがとうございます。早速試して様子を見ます。
630名無し~3.EXE:03/10/07 22:26 ID:z6pi1Ugh
windows98のことで少し質問させてください。

職場の、共通で使うパソコンで
ヤフーオークションのページを見ていた時のことです
自分のIDで入って見ていたためか
後日、オークションのページを開くだけで
私のIDになっているのです
たぶん、パソコンのどこかに記憶されているのでしょうけれど
その部分だけを消去するには、どうしたら良いのでしょうか?

当方、なにぶん電子機器には詳しくないので
分かりやすく解説していただけるとありがたいです
お願いします。
631名無し~3.EXE:03/10/07 22:47 ID:W42ijNjX
>>630
これはWin98とは関係ありません。
IE(Internet Explorer)の機能です。
IE5.0であれば、IEの上にあるバーで
「ツール」−「インターネットオプション」を押す。
次に「コンテンツ」を選んで「オートコンプリート」を押す。
オートコンプリートの履歴のクリアにある「フォームのクリア」
を押す。

IEの他のバージョンでも、オートコンプリートというところで、
同様にできます。
632名無し~3.EXE:03/10/07 22:48 ID:ldUgA3VA
>>630
IEのツール インターネットオプション コンテンツ オートコンプリート クリア
633名無し~3.EXE:03/10/07 22:50 ID:W42ijNjX
>631
「パスワードのクリア」だったも。
両方消してみなされ
634名無し~3.EXE:03/10/07 23:00 ID:Yop4F2jx
微妙にスレ違いかもしれませんがお願いします。
携帯からの書き込みです。見苦しいのはご勘弁を。
先日にゲームを起動しようとしたところフリーズしてしまいました。
しょうがなく強制終了して起動すると、
ファイル名、またはコマンドが違います。のようなメッセージがでました。
そして次に青画面で例外…のエラーになり強制終了、
また起動するとセーフモードで起動になる。
というループ状態に陥っています。
心当たりがあるといえば、最初に入っていたウイルスソフトを消した(一ヶ月ほど前)
のですがファイル名、コマンドが違います画面でそのソフトのディレクトリが表示されてました。

スキャンディスクもしましたが効果がありませんでした。

それからキーボード判定もされます。どなたか解決法を教えてください。

環境はWIN98SE、PENTIUM3、メモリ318MB。
635630:03/10/07 23:04 ID:EwIUDJkS
>>631=633
>>632
ありがとうございました
これで救われます。

もう一つ、分からないのですが
もし、それをした場合、お気に入りとかそういったものが消えることは
ありますでしょうか?
636名無し~3.EXE:03/10/07 23:07 ID:FUaQ9TTA
スタートメニューの「設定」に「ダイヤルアップネットワーク」を
出す方法を教えてください。MEじゃないと無理でしょうか?
637名無し~3.EXE:03/10/07 23:17 ID:ldUgA3VA
>>635
消えない
638名無し~3.EXE:03/10/07 23:19 ID:GuZipK6N
ウインドウズ98でシステムレジストリの再構築すると
システムのところでエラーを修復出来ずに中断してしまいます。
空き領域を増やしてリトライ(いま5G空いてる)してもでます。
OSの再インストールなんかしたら、アプリのインストールし直しだろうし…。
諦めてこのまま使うしか無いですか?
639名無し~3.EXE:03/10/07 23:21 ID:Z/wiKQ8l
>>634
msconfigでスタートアップのチェックを外してみる。
デバイスマネージャで?がないか調べてみる。
640630:03/10/07 23:47 ID:n+C3WedN
>>637
レスサンクスです
これで安心して寝れますw
641名無し~3.EXE:03/10/07 23:52 ID:ldUgA3VA
>>640
good night
642579です:03/10/08 00:20 ID:B/PLJPy6
>>583
サンクス!!
改善しました。助かりました!!
643名無し~3.EXE:03/10/08 01:02 ID:FQhZWZ5v
>>631-633
おいおい!どう考えても>>630は、Cookieだろ(w
インターネットオプションからCookieの削除が正解!

中途半端な知識で、回答者ヅラすんじゃねーよ!
っていうか、今時Win9X系なんて使うな!

時代は、L i n d o w s &herats; (w
644名無し~3.EXE:03/10/08 01:04 ID:626Uyt5M
&herats; (w
645名無し~3.EXE:03/10/08 01:20 ID:FQhZWZ5v
_| ̄|○
646win98se:03/10/08 01:31 ID:DrGqyWOQ
WIN98seでNTTのフレッツ接続ツールとUSBAIFのアプリを同時に起動、
もしくはUSBAIFのアプリを起動後にフレッツ接続ツールを起動しようとす
ると、ブルーバックで

TCPPR01
このまま続行するには何かキーを押してください。

と言われ、フレッツ接続ツールは異常終了、explorerまで
まきこんで落ちます。また、まれに同時起動に成功した場
合でも、アプリを使うたびにddhelp.exeのエラーメッセージ
が表示され、詳細にはnvdd.dllのページ違反(?)と書かれ
ています。

対処法は自分で探すとして、
TCPPR01っていったいどういうエラーなのかお分かりになる方
がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。お願いします。
647名無し~3.EXE:03/10/08 01:33 ID:RybSQ9ad
>>643
おまえもな(w
648blue-topaz:03/10/08 01:41 ID:NNbtzPmW
御存知の方が居りましたら御教え下さい。

winMeでIEEE1394を用いてCD-R/RWドライブを接続しています。
PC電源投入前にCD-R/RWドライブの電源を予め投入していた場合は、
PCが起動するとタスクバー上にPCカード装着時と同じアイコンが出現しており、
ダブルクリックする事で「ハードウェアの取り外し」を実行、
PC電源投入状態のままで取り外す(CD-R/RWドライブの電源を切断)事が可能です。
が、PCの電源投入後、立ち上がってからCD-R/RWドライブの電源を投入すると、
タスクバーに先述のアイコンが出現せず、「ハードウェアの取り外し」を実行出来ません。
タスクバーにアイコンが出現していない状態でも、エクスプローラや各種アプリからは
CD-R/RWドライブを参照、運用する事は出来ているのですが、如何せん納得行かず気持ち悪いです。
これはやはり異常(ドライバインストール失敗等)な症状でしょうか?
改善方法や運用についてなど、御存知の方居りましたら御教え下さい。
宜しくお願い致します。

ps. CD-R/RWドライブはバッファロー製で、Meの場合標準ドライバで動作する筈の物です。
649名無し~3.EXE:03/10/08 01:42 ID:FQhZWZ5v
>>647
いや・・・俺は・・・
VMware評価版にたまたまあったWin98をテスト用にインスコしてるだけなんですが・・・
RHL使いです。
650名無し~3.EXE:03/10/08 01:47 ID:EaZXEBAG
>>649
Linux使いはあるべき場所に戻ってくださいな。
ここは9x系でじたばたするスレですので。

IDとかPASS保存はなにもクッキーだけじゃなくて、
IEのオートコンプリートにもしっかり保存されてたりします。
この場合どちらも正解なのですよ。
651名無し~3.EXE:03/10/08 01:49 ID:KWOJBVVd
>>646
検索かけたらフレッツ接続ツール関連のエラーみたいですよ。

652名無し~3.EXE:03/10/08 01:55 ID:KWOJBVVd
>>648
異常と言うより9X系のバグかも、PCMCIAカードでも一部のカードで同様な現象起きるのを確認していますから。
653win98se:03/10/08 01:56 ID:DrGqyWOQ
>>651
ありがとうございます。
検索不足でした。趣味の都合上USBのAIFが使えないと
話にならないのでほんとに困ってます。

それとは別に一言。
Bフレッツの工事担当者さんよぉ、ファイバーの長さが余った
からって、「巻いておきますね…」じゃねぇだろ!そんでおまえ
どんだけあまっとんねん!直径50cmで三回くらい巻いてある
やんけ!
654名無し~3.EXE:03/10/08 02:02 ID:VKfWRVEZ
>>653
長さを余らせておいた方が、後々
使い勝手が良いと思ったんじゃないのか?
どうせ捨てる分だし、後を考えると残した方が吉かも?という
判断の元だったのかもしれない

まぁ、いいジャン
光は、ケーブルの長さが多少長くなろうとも転送速度が落ちないんだから・・
655名無し~3.EXE:03/10/08 02:28 ID:oemlTBHc
Windows98/Me(Fat16/32環境)を入れたパソコンに、HDD区画を新たに設定する
ことなくLinuxをひとつのアプリケーションのごとく起動させてパーティーション
共存できます。WinLinux2003 Free Versionの入手方法まずはWinLinux2003に
アクセスします。
http://www.winlinux.net/2003/
次にダウンロードページで名前・メールアドレス・言語を入力してダウンロード
を開始します。
http://www.winlinux.net/2003/download2.html
ダイレクトリンク
http://jungle.metalab.unc.edu/pub/Linux/distributions/winlinux/2003/WinLinux2003FreeVersion.exettp://distro.ibiblio.org/pub/Linux/distributions/winlinux/2003/WinLinux2003FreeVersion.exe
スクリーンショット
http://www.winlinux.net/2003/screenshots/screen-01.png
インストール手順
http://www.winlinux.net/2003/guide/index.html?listall=1&images=1
656名無し~3.EXE:03/10/08 02:52 ID:PkIQYzkh
>>655
だから何がしたいの?
Linuxの普及につとめたいのかね?
ここはwin板だよ
よそでやれ
657名無し~3.EXE:03/10/08 02:58 ID:A0jwXNLn
winアプリケーションじゃん。
658つーか:03/10/08 03:15 ID:Ym/xgghU
OS共存って一番危険なんだよな、やるなら素直にマシン分けた方がいい(w
659名無し~3.EXE:03/10/08 04:10 ID:lcjsxf2i
自作機に入れるOSにMEか98SEで迷ってます。その自作機の用途としては
ゲーム、ネットゲーム
ワード、エクセル
ネット
くらいです。
どちらがいいのでしょうか?
660名無し~3.EXE:03/10/08 04:17 ID:nLdmwICg
>>659
98SE
661名無し~3.EXE:03/10/08 05:00 ID:37asdtaJ
ノーパソ、セレロン500・メモリ192 98SEから意味もなくヴァージョンアップするなら2000ですか?MEですか?
662名無し~3.EXE:03/10/08 05:02 ID:EaZXEBAG
>>661
しないほうが幸せになれるかと。
どーしてもするなら2000にしときなされ。
663名無し~3.EXE:03/10/08 05:05 ID:37asdtaJ
そうですか
では、割れ2000逝ってみます
どうせリカバリしなきゃならない環境なので・・・
664名無し~3.EXE:03/10/08 07:14 ID:u8TDxHDq
練習用にはくのっぴで十分。
665名無し~3.EXE:03/10/08 07:54 ID:s8rMelLb
くのっぴおもしろいじゃんと思ったけど糞だった。
666ハングアップ:03/10/08 09:50 ID:9X9AVV3D
質問です。meですが、デスクトップでなくタスクバーに表示されているアイコンを変更したいのですが
どのようにすればよいのか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
変更したいアイコンは接続の状態アイコン?(正式な名称はよくわかないです)です。
667名無し~3.EXE:03/10/08 10:04 ID:DQeZ2+GG
>>666
タスクバーに出てくるモデムのアイコンかな?

そう仮定すると普通の方法では変えられない。

アイコンはRNAAPP.EXEで表示しているので、
リソースハッカーを用意して、SYSTEMフォルダー内のRNAAPP.EXEの内部のアイコンを直接書きかえる。
668ハングアップ:03/10/08 10:50 ID:9X9AVV3D
直接はいじられないのですね。ありがとうございました。m(_ _)m
669名無し~3.EXE:03/10/08 11:20 ID:dhY0RODl
>>663
>割れ2000

通報しますた
670名無し~3.EXE:03/10/08 13:30 ID:NC4MjFBF
すみませぬ。
現在出ているデスクトップ画面をWORD等のドキュメントに
貼りつける(挿入する)にははどうするのでしたでしょうか?
671名無し~3.EXE:03/10/08 13:41 ID:VpSXPLJz
PrintScreenキーを押して桀つけ
672名無し~3.EXE:03/10/08 13:43 ID:VpSXPLJz
あっ什器ネットの画面だ。思わずPrintScreenして保存
=>
「ピンポーン」(玄関のチャイム)
「はい」
「警察ですが、タイホしにやってきますた」
673名無し~3.EXE:03/10/08 13:43 ID:NC4MjFBF
>>671さま
僕にもできますた!ありがとうございます!
674名無し~3.EXE:03/10/08 13:44 ID:NC4MjFBF
>>672さま
気をつけます!
675名無し~3.EXE:03/10/08 14:34 ID:0ivC/PhF
windows98ですがデスクトップが表示されません。98を立ち上げるとEXPSTARTのエラーで強制終了になります。そのあと緑色の画面のままデスクトップが表示されません。どうしたらいいでしょうか?
676名無し~3.EXE:03/10/08 14:40 ID:mlSqdTHT
>>675
再インストール
677名無し~3.EXE:03/10/08 14:54 ID:0ivC/PhF
675です。
やはり再インストールしかないですか?
HDDのファイルを消したくはないのですが、何か方法はないですか?
678名無し~3.EXE:03/10/08 15:00 ID:rA0aEIU9
>>677
FDから起動して、WindowsフォルダとProgram Filesフォルダをリネームして
フォーマットせずに再インストール
679名無し~3.EXE:03/10/08 15:11 ID:VpSXPLJz
>>677
98だったら起動直後にCTRLキーを押しっぱなしにして、
MS-DOSのStartメニューを出す。
Command prompt Onlyを選択し、MS-DOS状態で起動(Windowsが直ちに
起動しない状態)
DIR /S EXPSTART.*をやってみて、もしファイルが発見されたら、
それらのファイルを別の名前にリネームする。
EXPSTART.EXEだったらORG_EXPSTART.EXEとか。
そしてwinと入力してWindowsを起動してみる。

その前にセーフモードで立ち上げてみるのも一考。
その状態で、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」
でmsconfigと入力。
スタートアップ項目にEXPSTARTという名前がついた項目がないかチェック
もしあったら、その項目のチェックを外してみる。

再インストールする前にやってみること一杯ある。最インストールは
とりあえず起動するようになるが、しないで済ませられるならしたくない
でしょう?
680名無し~3.EXE:03/10/08 15:20 ID:GuXUpLwB
Win98SEの起動ディスクを無くしてしまいました
今使ってるOSはWinMEなんですけど、Win98SE用の起動ディスクを作るのはどうやればいいでしょうか?
681名無し~3.EXE:03/10/08 15:41 ID:A4gN7sm/
bootdisk.com
682名無し~3.EXE:03/10/08 15:43 ID:M4H0uxd1
683名無し~3.EXE:03/10/08 16:05 ID:GuXUpLwB
>>682
上のサイトでダウンロードしてFDにコピーして起動してみたんだけど
何の反応もないんです…
684名無し~3.EXE:03/10/08 16:17 ID:lPKwDh6E
最近ずっとマウスの調子が悪いです。
起動して数分でマウスだけが固まってしまうんです。
再起動すれば初めは動くのですが、また同じ事のくりかえしです。
どうすりゃ良いですか?
Win98です。
685名無し~3.EXE:03/10/08 16:28 ID:syFkVmcL
>>684
メーカーサイトからマウスの最新ドライバーをダウソ
マウスドライバーをアンスコして再インスコ
686名無し~3.EXE:03/10/08 16:33 ID:M4H0uxd1
>>683

上のサイトが使えないのであれば、下のサイトを使って下さい
687684:03/10/08 16:33 ID:lPKwDh6E
>>685
それ試してみたのですが駄目でした。
688名無し~3.EXE:03/10/08 16:40 ID:0ivC/PhF
677です
レスありがとうございます。リネームとはどうすればいいですか?初歩ですいません
689名無し~3.EXE:03/10/08 16:45 ID:GuXUpLwB
FDにコピーしてFDから起動させて無反応なんですよ…
690名無し~3.EXE:03/10/08 16:57 ID:VpSXPLJz
>>684
意外にマウスの汚れじゃないかと思われ。
USB光学マウスは汚れ・ホコリに強いってのは完全な神話
工学マウスの受光センサー部分のレンズとかが汚れると、
ドライバが不安定になっているマウスが変な信号を頻繁に出すから
ハングすることがある。
マウスを動かすとPCが一瞬固まるってことが起こりません?
その受光レンズ付近をアルコールかなんかで清浄してみたらどうですか?
(ただしプラスティックの材質によっては、アルコールで洗うのは厳禁
だったりすることもあるから、自己責任の範囲でやって下さい。
多分大丈夫だろうけど)
691名無し~3.EXE:03/10/08 17:09 ID:u8TDxHDq
>>689
98の起動ディスクをMeにつっこんでるの?
692名無し~3.EXE:03/10/08 17:17 ID:GuXUpLwB
>>691
ME入ってるHDDを98SEにしたいんです
98SEの起動ディスクから起動させて98SEってインストール出来ないんですか?
693名無し~3.EXE:03/10/08 17:29 ID:mlSqdTHT
>>692
・・・。
694名無し~3.EXE:03/10/08 17:30 ID:A4gN7sm/
…。
695名無し~3.EXE:03/10/08 17:32 ID:mlSqdTHT
>>692
一応聞くけど、落としたファイルをそのままFDにコピーしたの?
696名無し~3.EXE:03/10/08 17:34 ID:GuXUpLwB
はい…
697名無し~3.EXE:03/10/08 17:38 ID:mlSqdTHT
>>696
・・・。
それ落としてないからわかんないけど、圧縮ファイルじゃないかね?
デスクトップにダウソ→出来たファイルをダブルクリック
→出来たファイル(フォルダが出来たらその中身)をFDにコピー

で駄目かなぁ
698名無し~3.EXE:03/10/08 17:53 ID:48Gr0aF5
教えて下さい。98SEを使っています。
フリーズしたので再起動をかけたところ"Error loading operating system"と出て
止まってしまいました。現在以下のような状況です。
1.起動ディスクで立ち上げるとキーボード判別のあと
"Cドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが存在しません"
と表示され2枚目の起動FD要求後"A:\>"になる
2.BIOSではHDは認識している
3.fdiskを試すとハードディスク読み取りエラー
4.PC付属のリカバリCD-ROMで起動をかけても読み取りエラー

このような場合、もうハードディスク交換しかないでしょうか?
もし交換するとしても"C:\>dir"をやると生きているファイルが
あるようなのでそれだけでも吸い上げる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
699Coco:03/10/08 17:57 ID:Sdcz+2um
WindowsMEユーザーのCocoと申します。
先日、VBS_REDLOF.A というウイルスにかかってしまって
Windowsのシステムファイルの"folder.htt"というファイルがやられてしまいました。
メモ帳で開こうとした時にいつものくせで削除してしまいまして・・・

私が調べたHPによるとFolder.httが感染し削除された場合
WindowsOSサポート窓口までお問い合わせください
と、書いてありサポート窓口に電話したところ
リカバリ・再インストールするしかないと言われたのですが
その方法しか治す方法はないのでしょうか?
症状はフォルダのWeb表示が行えなくなります。

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A

レスお願いします。
700名無し~3.EXE:03/10/08 17:57 ID:A4gN7sm/
701698:03/10/08 18:22 ID:48Gr0aF5
>>700
レスありがとうございます。
やっぱりだめですか。
リカバリツールもみんなWINDOWSが立ち上がってなんぼの世界なんですよね。
HDが見えてるので何かあきらめられなくて…
702名無し~3.EXE:03/10/08 18:53 ID:/hOBJa5N
>>701
どっちみち新しいHDDを買うハメになるんだから、新しい方にOS入れて
壊れた方をスレーブにでも繋いでコピーしてみたら?
できるかどうかは知らんけど。
703名無し~3.EXE:03/10/08 19:09 ID:u8TDxHDq
>>701
だめもとでknoppixためしてみるとか・・・。
うまくいけばLAN経由でファイル救出できるかも。
LAN組んでいればだけど・・・。ファイルが認識できれば
CDに焼くことも可能。
704名無し~3.EXE:03/10/08 21:08 ID:snAIl2v7
windows98使用なんですが、
画面の解像度が今までは1024×768だったのが、
さっき、昔のゲームをしようと思い、
そのゲームが256色対応だったのでtrue color32ビットから変更したら、
800×600になってしまい、表示色数を元に戻しても
解像度が1024×768に戻りません。どうすれば元に戻りますでしょうか。
誰か教えてください。
705名無し~3.EXE:03/10/08 21:08 ID:k5v0i+lg
>>699
MeのCDの\win9xフォルダにあるCABファイルを開いて探すか、
extract.exeを使って抽出するか。
folder.httが無くても支障は無いけどなあ。
706名無し~3.EXE:03/10/08 21:30 ID:sU4IR1MF
>>704
色だけでなく解像度を変えるつまみをいじってみろ
707名無し~3.EXE:03/10/08 22:11 ID:0ivC/PhF
リネームしましたが、ファイルがみつかりません. - expstart.exeとなります。dir /s expstartではみつかるのですが…やっぱり再インストールしかないでしょうか?HDDの中身を消さすに他に出来ることはないでしょうか?
708名無し~3.EXE:03/10/08 22:14 ID:A4gN7sm/
おまい誰
709blue-topaz:03/10/08 22:21 ID:vjmC7qLE
>>652
レス有難う御座います。
私も職場で複数台のマシンに於いてPCカードの挿抜で固まる等の
症状を経験していますが、ソレと同じなんですかね・・・。
9x系は同的なハードの認識が苦手みたいですね。

最近 起動時に勝手に最小解像度(680*480)で起動する事が。
解像度の設定に全然触ってないのになー(笑)。
710名無し~3.EXE:03/10/08 22:26 ID:dInrkZQF
windowsMEを使っているのですが
アプリケーションをインストールしようとしたら異常終了して再起動しようとしたら
「comndinstで<不明>にエラーが出ました、再起動してください」と出て起動までこぎつけられず
セーフモードでそのcomndinst.exeを試しにデスクトップに移動して再起動してみたら
「エクスプローラが起動できません、ウインドウズを再インストールしてください」
と出て電源を落とされました
それまではセーフモードでなら起動出来たのですが、今はそのように出て終わってしまいます
ファイルを元の位置に戻すことは出来ないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
711名無し~3.EXE:03/10/08 22:38 ID:0XWeLb5u
文字化けして悩んでて初めてこの板とスレにきたけどとっても感謝です
3分で解決しますた
712たっくん ◆yjbYhk2JW6 :03/10/08 22:41 ID:uaER7U0u
>698
漏れと同じ症状だ
余計な物で遊んでない?w
713名無し~3.EXE:03/10/08 22:50 ID:hGtb0gxD
Me使っているのですが
フリーズが顕著に起きて(多い時は1hで3回以上、長くもっても2h程度)
の状態でして・・・
いい加減キレてきまして本体を蹴ったりしてベコベコです
で、xpか2000にアップグレードしようと思うんですが
この不安定さ加減は、そのまま引き継いでしまうんでしょうか
98の時は全くフリーズしなかったんですが
714どなたか教えて…:03/10/08 23:17 ID:o8DlwT3u
こんばんわ。ド素人です。
会社で、更なるド素人の方々の為にエクセルの様々なお役立ちマクロを作
りまくっているのですが…
 
困りました(◎-◎;)
 
デスクトップに並ぶアイコンが全部エクセル書類で、使う人達が区別つか
なくなってきました。
 
同一のアプリで作成された、同じタイプの書類に別々のアイコンを張り付
ける方法をご存じの方、いらっしゃいましたら、どうか助けて下さい。
715名無し~3.EXE:03/10/08 23:26 ID:V0J8hPFJ
何のためのファイル名か
716名無し~3.EXE:03/10/08 23:27 ID:Kky22yUW
それぞれの人おきにファイル保存用のフォルダ作るしか無いのでは?
もちろん、それぞれの人に自分専用のフォルダを指定する方法を教える必要が
出来てしまいますが
717名無し~3.EXE:03/10/08 23:33 ID:626Uyt5M
アイコン変えたいならショートカットにするしかないよね?
718699:03/10/09 00:07 ID:LcRBauLz
>>705
レス有難う御座います(T-T)
んー・・・じゃあ、元々壊れてるんですかねぇ・・・。
ローカルでフォルダをダブルクリックしても真っ白ケッケなんですよ・・・。
719どなたか教えて2:03/10/09 00:08 ID:DQGvoII8
親切に回答くれた皆みな様、本当にありがとうございます!
最後に答えてくれた方が「ショートカットにすれば…」とヒントをくれた
のですが、もしやショートカットなら「お気に入り」のアイコンのように
変更可能なのでしょうか?
希望の光がみえてキター!(゚∀゚)
720名無し~3.EXE:03/10/09 00:13 ID:6mqXAS6y
>>719
ショートカットならアイコン張りかえれるが、会社だったら二人や三人じゃないだろーし
いちいちかえんのえれー手間かかっぞ
それに別書類作ったらまたはりかえなあかんし
個人別・プロジェクト別なんかでフォルダ管理すりゃえーんとちゃうん?
わかりやすいファイル名つけるように指導してナ
721名無し~3.EXE:03/10/09 00:50 ID:ShmcGmGJ
>>713
ちょっと、フリーズしすぎだね
メモリの搭載量が少なくない?
それとも、リソースを喰うソフトを使いまくっているとか?
俺もMe使っているけど、そうは固まらないよ
リソースを喰うソフトを使った後は、再起動するようにしているし
最近は、固まった記憶がないねぇ。。

パソコンのスペックがどれだけか知らないが
98系あたりのパソコンに、XPを積むのならメモリは最低256はいるし
ペン3なら500以上、セレだと700ぐらいは欲しいね
それぐらいでやっとまともに動く感じ、とにかく重い
積むなら2000にした方が良い、軽いからね
フリーズに関していえば、XP、2000共に98とは別格
XP搭載させてあるのも持っているが、こちらは固まったことが無いよ
722名無し~3.EXE:03/10/09 01:41 ID:S2G6eLfy
>>713
【Me最高!!】Meを安定化させるスレ・Me総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058006218/
723698:03/10/09 10:13 ID:hfguc2iF
>>701,>>702
レスありがとうございます。
使用者と相談した結果、データの救出はHDを取り替えてから
考えることになりました。
724名無し~3.EXE:03/10/09 14:24 ID:9S7dvPQN
Win98SEで、USBマウスをPS2コネクタで変換して、PS2ポートに取り付けた
時に、時々マウスを認識しない時があるのですけど、あれって何が原因だ
かご存知ありませんか?もし原因とか対処方法をご存知なら教えていただ
けないでしょうか?
725Me:03/10/09 14:54 ID:XNJSCcxo
一昨日から、PCを起動すると「windowsレジストリチェッカー」という警告が出て、「レジストリにアクセス中にエラーが発生しました、レジストリを修復して再起動しますーーーOK」のメッセージが出ます。

これを何度OKしても消えません。
レジストリの修復方法を教えてください。

ちなみに、「システムの復元」では何も解決しません。

お願いします。
726名無し~3.EXE:03/10/09 14:59 ID:k9y2IQq0
Meです。WindowsMediaプレイヤー9をインストールしています

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=586576&work=list&st=&sw=&cp=1

↑こういう<embed src>タグのWMVの再生がIEではMPLAYER2.EXEで再生されるので、WMV9のCODECの動画が再生できません。
どうすれば、IE上でWMV9が使われるのでしょうか?
OSを一回初期化したのですが、初期化する前はWMV9で再生できました。
よろしくおねがいします。
727名無し~3.EXE:03/10/09 15:02 ID:0bQaSTY5
>>724
接触不良じゃない?
728名無し~3.EXE:03/10/09 15:18 ID:9S7dvPQN
>727 
何回か確認して接触不良でないのは確認しました。最初はUSBマウスとして
使ってたのですけど、どうも不安定なのでPS2に変換したのです。
729名無し~3.EXE:03/10/09 15:38 ID:08BKzB3R
Meを使っています。
最近、ファイルをダウンロードしようとすると必ずIEが終了してしまう様に
なってしまいました。(Iexploreが原因でKRNL386.EXEにエラーが〜との表示)
システムの復元を試みたのですが、システムの復元を選択するとまた違う
エラーが毎回発生してしまうので、どうすればいいのかわからない状態です。
これはもうOSの再インストールしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
730名無し~3.EXE:03/10/09 15:53 ID:g3IjiiQ6
システムファイルチェッカーで復元。

1)「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選ぶ。
2)「名前」欄に「msconfig」と入力し「OK」する。
3)「ファイルの抽出」を押す。
3)「インストールディスクから・・・抽出する」のウィンドウでファイル名
  に「krnl386.exe」と入力後「開始」する。
4)「復元元」は「C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS」とするか、WindowsのCD-ROMを
  指定する。
5)「ファイルの保存先」は仮に「デスクトップ」とする。
6)「OK」で抽出が始まる。
7)抽出が終わったら、そのファイル(krnl386.exe)を「C:\WINDOWS\SYSTEM」
  に移動する。
731名無し~3.EXE:03/10/09 16:04 ID:4RAnKT/0
>>725
FDから起動して、scanregを実行、
あとはメニューに従って、エラーが起こる前の日付のレジストリに戻す。
732729:03/10/09 16:13 ID:08BKzB3R
今7なのですが、現在のkrnl386のファイルサイズと
抽出した新しいkrnl386のファイルサイズがかなり異なっておりまして、
更新日時も抽出した方が古いのですがこれは問題はございませんでしょうか??

度々申し訳ありません。
733725:03/10/09 16:18 ID:4RAnKT/0
ごめん
scanreg /restore
だった
734名無し~3.EXE:03/10/09 16:35 ID:g3IjiiQ6
>>732
特定のウィルススキャンとの干渉で出ることがあるらしいです。
何か入れてませんか?

そのまま進行して、うまく復旧できればWindowsUpdate


735729:03/10/09 16:47 ID:08BKzB3R
norton antivirusが入っています。

勇気を出してそのまま進めてみたのですが、
krnl386を作成、または置換できません。指定されたファイルは、 windows が使っています。
と表示され、OKを押すと上書き確認が出るのですが、はいを押すと
今度は移動エラーが発生してしまいました。
krnl382 を移動できません:指定されたファイル名は既に存在します。別の名前を指定してください。
との表示です。
736名無し~3.EXE:03/10/09 16:52 ID:g3IjiiQ6
>>729
バージョンがわからないけど、パッチプログラムがリリースされて
いるかもしれないから、ダウンロード・インストールしてみれば?

http://www.symantec.co.jp/region/jp/techsupp/files.html

737729:03/10/09 17:00 ID:08BKzB3R
ダウンロードしたいのですが、ダウンロードしようとすると
krnl382.exeにエラーが発生してしまうので正直八方塞がり状態です。
738名無し~3.EXE:03/10/09 17:05 ID:Iuif0pkB
Irvineとかのダウンローダを使えば?
739729:03/10/09 17:10 ID:08BKzB3R
そのIrvine等をダウンロードする事も出来ない状態です。
あらかじめダウンロードしておけばよかったのですが・・・。
740729:03/10/09 17:19 ID:08BKzB3R
norton antivirusは2001です。
nortonのプログラム本体は最新版になってます。
アップデートしたのは恐らくここ1週間以内等ではないので
直接的な原因ではない様な気がします。
741名無し~3.EXE:03/10/09 17:21 ID:Iuif0pkB
>>739
グハァ!!結構深刻なのねっ・・・

セーフモードで修復して見たら? => Windowsの画面が出る前にF8連打
それか、WinのROMを用意して修復インストールしてみるか・・・
742名無し~3.EXE:03/10/09 17:23 ID:g3IjiiQ6
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q70/4/67.ASP (英語)

WIN386.EXEをWINDOWSフォルダから切り取り、WINDOWS\SYSTEMフォルダに
貼り付け、再起動すると書かれているが・・

バックアップ(取れない場合もあると思うけれど)を取って
OSの再インストールしないといけないかも・・
743名無し~3.EXE:03/10/09 17:32 ID:g3IjiiQ6
WinME+IE6?





744729:03/10/09 17:42 ID:08BKzB3R
IEは6を使ってたのですが、どうも6にしてからちょくちょく
エラーが発生し出した様な気がしたので今日の朝方にデフォルトに
戻してみましたが効果がなかったようです。
745名無し~3.EXE:03/10/09 17:48 ID:Iuif0pkB
>>743
IE5.X系のサポート開発が無くなった今、選択しはIE6しかない
746名無し~3.EXE:03/10/09 17:48 ID:mvEgljeY
よくメーカー製PCにHDD繋いでバックアップディスクでOS入れた後に
そのHDDを自作PCに繋ぐとライセンス違反っていうけど
そもそも最初に組み込まれるドライバとか違うし、起動できないんじゃないの?
747729:03/10/09 17:48 ID:08BKzB3R
win386.exeはファイル検索したのですがちょっと見つからなく、
win386.swpなら確認できたのですがこれもサイズから推測すると
終了毎にきちんと消去されているようです。
こっちは関係ないかも知れませんが。
748名無し~3.EXE:03/10/09 17:51 ID:RBlxBTKR
>>746
意外に動いちゃったりする

\WINDOWS\Options\cabs
のファイルで別のPCにインストールの方がいいけど、それもライセンス違反って事で。
749名無し~3.EXE:03/10/09 19:01 ID:5/HjRAMN
どうでもいい質問なんだけど、自分でやってみたが出来ないんで聞きます。
俺スレイプニール使ってんだけど、ウィンドウのサイズがいつも最大になっちゃうん
だよね。サイズ変更したいんだけどなぜかできん。教えて下さい・・。
750名無し~3.EXE:03/10/09 19:04 ID:2Nh5oWxh
98SE起動時にAVGまでよみこみ、壁紙がでる前にwindows 保護エラーとでるようになり再起動しても繰り返しいわれます。
config.ini autoexec.batをリネームしてもかわりません
scanreg /fix scanreg /restoreもためしました
セーフモードはできます
切実にヘルプおねがいいたします。
751名無し~3.EXE:03/10/09 19:32 ID:qaAzvVCw
メディアプレイヤー9で視覚エフェクトの[パワー]が乱れる。なぜか
全画面表示すれば正常になる。誰かわかります?
752Me725:03/10/09 19:49 ID:8OQD6Tgb
>>733,731さん、どうもでつ。 おかげで復旧しました
753名無し~3.EXE:03/10/09 19:51 ID:kDsRxKbE
Meプリインスコのノートを使っているのですが、
故意にフォントを消してしまいました。

フォントのみの再インスコってできますか?
お願いします。
754厨房マソ:03/10/09 20:02 ID:lidqfueL
たすけてくださいのスレ建て主です。
今、俺のパソコンがおかしくなっています。
機種はWindowsMeです。現在母親のパソコンを使っています。

症状1.セーフモードのように画面が拡大され、色数が少なくなる。
症状2.カーソルがない。Tabキーや矢印キーで操作してます…。

インターネットをしていると、突然エラーがでたんです。
そこで再起動すると、上記のような状態に…。
解決法を教えてください。お願いします。   
755名無し~3.EXE:03/10/09 20:18 ID:eM18onib
>>749
ショートカットを作成して、右クリック
実行時の大きさを”通常のウィンドウ”でも駄目っすか?
756名無し~3.EXE:03/10/09 20:19 ID:aN4coXfU
なんか「うぃんどぅずえっくすぴ〜」ってのを拾ったんですが、これってどこのメーカーなのでしょうか?
出所がはっきりしないので、フリーウェアかPDSだと思うんですが。

Windowsxpみたいに手作業でシリアル打ち込んだり、アクティベートというスパイウェアも入ってないようです。
757名無し~3.EXE:03/10/09 20:32 ID:S2G6eLfy
>>756
クスリはほどほどにしておけ。
758名無し~3.EXE:03/10/09 21:17 ID:WBAjODXj
osは98、回線はCATV。

ブラウザはDonutPを使っています、これを終了させる時に必ず次の文が出ます。
DONUTP のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0187:bff7673c
Registers:
EAX=0490003c CS=0187 EIP=bff7673c EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=018f ESP=04900000 EBP=04900010
ECX=00000000 DS=018f ESI=04900108 FS=196f
EDX=bff768d5 ES=018f EDI=8163f694 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
e8 93 ac ff ff 8b 55 08 8f 82 b0 00 00 00 8b 4d
Stack dump:
002a0014 00000000 0490003c 0490003c 04900024 bff7677d 0490003c 049001b4 00000000 049001b4 bff88541 0490003c bff79060 00000000 049fffec ffffffff
と出ます。
一応検索かけたのですが、あまり意味が分からない(DonutPについては違う)
ので直々にどなたかお教え下さい。
759名無し~3.EXE:03/10/09 21:18 ID:l6P6Fh9P
初めまして。
質問なんですけど、ごみ箱を初期化した後ファイルなどをごみ箱に削除しても表示されずまた項目(元に戻すなど)も表示されません。
一応ファイルや右クリから削除など出来るんですが以前より不便です。
また、WinFAQでも質問したんですがそれに対するレスがなくログが流れていたのでここで質問させて貰いましたけどこれはマルチになるんでしょうか?
760名無し~3.EXE:03/10/09 21:26 ID:kqfDQrFU
>>759
ゴミ箱にファイル入れた瞬間にファイル削除する設定になってるんじゃないの?
ゴミ箱アイコンの上で右クリックしてプロパティー確認してみたら?
761名無し~3.EXE:03/10/09 21:41 ID:lqTjPibG
>>753
Windows標準のフォントなら、やり方分かりますが、
フォント名を教えてください。
762749:03/10/09 21:47 ID:5/HjRAMN
>>755
ご返事ありがとうございます。それやってみたんですけど
駄目なんですよね。常に最大か最小にしか出来なくて。
ほかに方法ありますかね。
763名無し~3.EXE:03/10/09 21:58 ID:l6P6Fh9P
>>760
いや、それにチェックは入れていません。
削除したファイルはごみ箱に存在してますから・・・。
764名無し~3.EXE:03/10/09 22:07 ID:lqTjPibG
>>759 「ファイルなどをごみ箱に削除しても表示されず」
>>763 「削除したファイルはごみ箱に存在してます」

これってどういうこと?
765名無し~3.EXE:03/10/09 22:07 ID:kqfDQrFU
>>763
文意を読み間違えてたのか・・・。
てか、日本語が分かりづらいというか、どうなってほしいのか分からん・・・。
766名無し~3.EXE:03/10/09 22:20 ID:kqfDQrFU
ゴミ箱にファイルドラッグしてもゴミ箱の中に入ってくれないってことかなぁ・・・?
767名無し~3.EXE:03/10/09 22:25 ID:lqTjPibG
WinFAQでレスが付かなかった理由が(ry
768名無し~3.EXE:03/10/09 22:28 ID:S2G6eLfy
>>749
タスクバー右クリックで重ねて表示、かな?
769名無し~3.EXE:03/10/09 22:40 ID:kqfDQrFU
ttp://www.ah.wakwak.com/~winfaq/cgi-bin/wforum.cgi?mode=allread&no=301556#301556
質問したのはこれかな?

ゴミ箱をwebフォルダ表示にしたいんかなぁ・・・?
いまいちわからん・・・。
770名無し~3.EXE:03/10/09 23:37 ID:nVoLl7WO


  Windows何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96
  OI2O-I7-OI96


771名無し~3.EXE:03/10/09 23:55 ID:eM18onib
>>762
ゴメソ、解らんです。
好きな大きさにして一旦閉じてまた開くとか。
(;´д`)
772749:03/10/10 00:54 ID:F4d4BzTy
>>768
いやー出来ました。ありがとうございました。
たいした質問でもなかったんですが、なんか胸のつかいが取れました。
>>771
出来ました。サンキュウでした。
773名無し~3.EXE:03/10/10 02:13 ID:lOCby7WY
Me(買ったときから入っていた)が、あまりにも糞なので、
HDをフォーマットしてWin95をセットアップしますた。

しかし、CDがウイーンと30秒くらい回って
「準備をしています。しばらくお待ちください…」
と出て何時間たっても止まったままです。

何方か対策を教えてください。
774704:03/10/10 02:25 ID:g67t8C5r
704です。
>>706
解像度のところがなぜか最大で800×600になっているのです。


Lavie NX LW43/23D6のwindows98SE使用なんですが、
画面の解像度が今までは1024×768だったのが、
ゲームをしようと思い、
そのゲームが256色対応だったので
true color32ビットから変更したら、
800×600になってしまい、表示色数を元に戻しても
解像度が1024×768に戻りません。
モニタの最大解像度は1024×768とあるのに、
画面のプロパティの設定のところでは、
ラップトップディスプレイパネル(800×600)
となっていて、1024×768に出来ないのです。
どうすれば元に戻りますでしょうか。
775名無し~3.EXE:03/10/10 02:28 ID:wHQJTyJm
>>774
256色での解像度は多分それが限界。
昔のソフトって言うけれど一度32bit1カラーのままで起動してみたら?
776704:03/10/10 02:48 ID:g67t8C5r
>>775
32ビットにしたんですが、1024×768にはならないんです。
もうどうしたらいいかわかりません。
777763:03/10/10 03:12 ID:FuGhm32x
日本語下手ですみません(^^;
えーとですね、フォルダなどが削除されるとそのフォルダがごみ箱に名前、元の場所、削除した日、種類が表示されますよね。
これがされないんです。
でも、「右クリ→元に戻すやファイル→ごみ箱を空にする」をすることが出来るんで存在すると書いたわけです。
これでも文意が伝わらないでしょうか?
778名無し~3.EXE:03/10/10 03:16 ID:YDe0IEyF
>>777
ゴミ箱開いて、表示->詳細ってことかな?
779名無し~3.EXE:03/10/10 03:23 ID:YDe0IEyF
もしくは、ツール->フォルダオプション->全般タブ->webの表示
でフォルダでwebコンテンツを使うをチェックとかかな?
780763:03/10/10 03:41 ID:FuGhm32x
どちらもチェックが入ってますね・・・。
あのう、逆に表示を隠すことって出来るんですか?
もしくは、WinFAQでリカバリした方がいいとか書かれていたのでそれが原因かなぁ。
781名無し~3.EXE:03/10/10 04:15 ID:9TEFpawS
>>780
やはりあなたの日本語変です。
「リカバリした方がいい」と言うのは対策(アドバイス)でしょ?
原因じゃないでしょ?もしかして外国の人ですか?原因の意味わかりますか?
もう少し日本語の勉強したほうが良いと思います。
そのままですと、まともに会話が出来ません。
782名無し~3.EXE:03/10/10 04:27 ID:YDe0IEyF
普通は
>>778すれば、アイコンの右に名前、元の場所、削除した日、種類、サイズなどの
情報がが表示される。
>>779だと、左側にゴミ箱のアイコンや説明などが表示されたペイン(っていうのか?)が
表示される。ファイルを選択すると元の場所などの情報がそこに表示される。
>>778-779を選択していない状態であれば、それらは表示はされず(表示を隠す?)ゴミ箱を開いたときには
アイコンと名前のみの表示になる。

レジストリ関連の破損かなぁ?
スタート->ファイル名を指定して実行から
scanreg /fix もしくはscanreg /restoreやってみ。それで無理ならよくわからん。
783名無し~3.EXE:03/10/10 05:24 ID:d6AzzZjP
>>704
デバイスマネージャのモニタのプロパティを開いてドライバの更新で
いろいろ変更してみるとか。メーカー製PCならその機種のモニタ設定が
たいていある。それか標準モニタ1024×768など。
784763:03/10/10 07:20 ID:FuGhm32x
>>781
確かに変ですね。
今後、同じ失敗を繰り返さぬよう読み返してから書き込もうと思います。
>>782
実行しましたが出来ませんでした。

あとこの状態をシステムの復元で治そうと試みたんですが出来なかったんで(復元ポイントも8月16日から更新されていない)、
何かこの原因と関連があることを祈りつつ次はこちらに手をつけようと思います。
今まで答えてくださった方有難う御座いました。
785名無し~3.EXE:03/10/10 08:01 ID:FlXoPMf+
>>776
デバイスマネージャ開いて、
モニターのプロパティー→ドライバーの更新→特定の場所・・・って書いてあるほう→全てのハードウェアーを表示→標準モニターの中から
ラップトップディスプレイパネル(1024,768)を選択→OK

これで直ると思います。
786729:03/10/10 08:48 ID:2XiTxNee
あれから色々調べてみたり、マイクロソフトやDellに電話したり、
試してみたりしましたがちょっと限界っぽいです。
OSの再インストールしてみます。実はやった事はないのですが
いずれは通らなければいけない道ですので・・・。
これを機にHDDの中身も整理してみます。(現在数十GB使用中)

g3IjiiQ6さん
Iuif0pkBさん

長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
787713:03/10/10 09:31 ID:Rhu8oZKb
この書き込みの後もフリーズしまして、またキレてブッ叩いたら
ファンがはずれて何かにあたったらしく物凄い音がしたのでバラしました
んでMeに替えたての頃フリーズが顕著の為
HDDが壊れたのかと思ってはずしていた物があったので
ついでにフロッピとファンを外して(電源の容量が足らんかった)
HDD(40G.30G)の2個にしました
何故か安定しました・・・
とりあえずスペックは CPU pen3 700 Mem SDRAM 256*2 後はそれ相応って感じです
んで、話が解らないかもしれませんがFF11のHPで
ゲームの中をライブで見れるってのがあるんですが
それをメディアプレイヤーで再生してる時は100%フリーズしないんです
3日でも1週間でも、しっかりOSは動いてます
なにがなんだかもう・・・
788名無し~3.EXE:03/10/10 10:11 ID:LEN39gAn
>>787
そうか、安定して良かったな。
789名無し~3.EXE:03/10/10 13:12 ID:g9zH+1IZ
メインパソコンが緊急事態です。 今日2回目のPC起動で、OSに入る前のハードチェックからエラーがでます。

「the following file is missing of corrpted C/windows/ この後ズラーっと、
biling.sys jfont.sys  sdisp.sys skeyb.sys 他沢山。  それから type the name of windows loader」
 この後どうすりゃいいのかさっぱりです。  具体的な解決法お願いします。 
790704:03/10/10 14:24 ID:Jg5DnHSy
>>783
>>785
な・・・直りました!!
ほんとうにありがとうございます!
ほんとうに嬉しいです
791名無し~3.EXE:03/10/10 18:15 ID:+f/PHOUd
VBでアプリがインストールされていて、そのPCに
ACCESS97で作成したアプリをインストーラーで
インストールしたら、「OLEオートメーションエラー」
と表示され、アプリ(ACCESS97作成アプリ)が起動しませ
ん。
全く、原因が分からない始末です。
もしよろしければ、原因、対処方法をおしえていただけ
ませんか?
792名無し~3.EXE:03/10/10 18:36 ID:Bcqb5VGt
ADSLを導入するにあたり、LAN増設し、ドライバを入れたところ
OSソフト(98SE)を入れろと出ました。

OSが無くなってしまったので、購入しなければならないのですが、
98SEは秋葉原あたりで中古、ピーコはいくらで購入できますか?
793名無し~3.EXE:03/10/10 18:42 ID:rmdkO5UL
osは98、回線はCATV。

ブラウザはDonutPを使っています、これを終了させる時に必ず次の文が出ます。
DONUTP のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0187:bff7673c
Registers:
EAX=0490003c CS=0187 EIP=bff7673c EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=018f ESP=04900000 EBP=04900010
ECX=00000000 DS=018f ESI=04900108 FS=196f
EDX=bff768d5 ES=018f EDI=8163f694 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
e8 93 ac ff ff 8b 55 08 8f 82 b0 00 00 00 8b 4d
Stack dump:
002a0014 00000000 0490003c 0490003c 04900024 bff7677d 0490003c 049001b4 00000000 049001b4 bff88541 0490003c bff79060 00000000 049fffec ffffffff
と出ます。
一応検索かけたのですが、あまり意味が分からない(DonutPについては違う)
794名無し~3.EXE:03/10/10 19:41 ID:CnTDYcts
OSはme IEは5.5

3週間ほど前から<ヤフオク>のみサムネイルが表示されません。
楽天(そのた色々)などヤフオク以外では正常に表示できます。
ヤフー・製品会社(日立)に聞いてみましたがヤフーからの回答は
もちろん「メーカーに聞いて下さい」というものでした。
日立では色々と考えられる原因を調べてもらいましたが判明せず。
多分IEの問題だろうとのことでした。
最後マイクロソフトに電話してみたら無償では答えられないと言われました。
私の周りで一番PCに詳しい知人にも聞いたところ
タブブラウザを使ってみたら?と言われ、試しましたが結果は変わらず。
自分で調べたり、やれることはかなりやったつもりですが全く解消されません。
他に考えられる原因や対処法があればどうか教えて下さい。
ちなみに初心者ではありませんが、決して詳しいとは言えません。
宜しくお願い致します。
795名無し~3.EXE:03/10/10 20:38 ID:i0bp/ADC
>>794
環境を書いてないし何をやったかも書いてないのでなんとも言えん
796名無し~3.EXE:03/10/10 20:59 ID:JReedo2E
いつからのことなのか分からないんですけど .cabファイルの
関連付けが外れてしまっている(どのソフトにも関連付けされて
おらず、「不明のアイコン」表示)状態になっているのですが、
フォルダオプションから関連付けとアイコンをWin.MEのデフォルト
のものに戻す方法を教えて頂けないでしょうか?
797名無し~3.EXE:03/10/10 21:05 ID:/5DnSyiZ
>>794
キャッシュのクリアとか・・・。
798名無し~3.EXE:03/10/10 21:31 ID:i0bp/ADC
>>796
W98はTweak UIで修復できたけどMeはどうかな。
窓の手などの環境ユーティリティ使うのもあり。
環境設定を勝手に書き換える(バックアップは一応する)ので窓の手はおすすめしないが。
799MAZDA:03/10/10 22:46 ID:mdK7pqCh
ホームページでUPされてる、ビデオの音声だけをCDに移す事は出来ないのでしょうか?プレーヤーはWindows media player です。誰かやり方を教えて下さい!すぐに出来るならその音楽だけをうpしてください!お願い致します!
問題のビデオはコレです→ttp://special.rx-8.mazda.co.jp/asx/conceptimage_300k.asx
800名無し~3.EXE:03/10/10 22:50 ID:gMyidy6M
801MAZDA:03/10/10 23:00 ID:mdK7pqCh
↑を使えば音だけ録音できるんですか?
802名無し~3.EXE:03/10/10 23:02 ID:Pc/6A6rD
>>791

>> インストールしたら、「OLEオートメーションエラー」

最近IE関連のアンインストールとかしていない?
IE6をアンインストールした時に、OFFICE2000が同様のエラー出た経験あり。

確かOFFICEを修復再インストールで直った記憶が。参考まで。
803MAZDA:03/10/10 23:07 ID:mdK7pqCh
初心者でよくわからないので、てがあいていらっしゃるならやってください。お願い致します。
無理にとはいいませんので・・・・・一応、お願いします!
804794:03/10/10 23:07 ID:CnTDYcts
>>795さん
説明不足ですみません。
やったことは
@インターネットオプションのチェック(セキュリティや画像表示に関して)
AキャッシュのクリアB縮小表示機能のレジストリ再登録
CIEの再インストール(同じバージョンで)D念のためVBを終了させた
こんな感じです。環境に関しては OSとIE を載せておりますが
他にどういったことをお知らせすべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
805MAZDA:03/10/10 23:11 ID:mdK7pqCh
>>800
お願いします!やってください!M(__)M
806MAZDA:03/10/10 23:17 ID:mdK7pqCh
作ってくださるならできればこっちでお願いします
mms://sswmt1.smartstream.ne.jp/mazda/rx-8/USA_01_high.wmv
807名無し~3.EXE:03/10/10 23:23 ID:gLPf7fot
>>806
作るのはやだ。
それを >>800 でダウンロードして、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/PetitDecoco/PetitDecoco.html
でWaveファイルに変換。
808Compaq:03/10/10 23:27 ID:rtH3V5tn
98se
グラフィックボードを増設しようとして失敗しました。
多分電源の貧弱さが原因とおもいます。
質問はここからで、
しかたなくグラフィックボードを外してもとに戻したのですが
標準PCIグラフィックアダプター(VGA)で640X480、16色
でしか表示できなくなりました。

それでデバイスドライバーの更新ウィザードで「現在利用しているドライバ
よりもさらに適したドライバを検索(推奨)を実行しても
現在のドライバが最適と出てしまいます。

それでデバイスドライバの更新で Intel 810 チップセットグラフィック
ドライバーを選択してインストールしようとしたのですが、再起動するとエラー
がでてしまいます。で結局もとの標準PCIグラックアダプター(VGA)
に戻して利用しています。


OSの再インストールをしないで元に戻す方法はありませんか?
809名無し~3.EXE:03/10/11 00:26 ID:nQ1nnv7+
自分でもやってみたんですが、うまくいかなくて。
よくドラマとかにあるメールが届くとメールが一通届きました。ってやつ
やりたいんですけど、どういう設定にしたらいいのか分かりません。
OSは、Me使ってます。メールは、outlookexpress使ってます。どうかよろしくお願い
します。
810 ◆MvNibDvU2Q :03/10/11 00:44 ID:yNqakgKb
突然の質問すみません
Meを利用しているのですが、ソフトの▲▼や×などのアイコンが文字化けします。
チェックボックスも文字化けします。

突然の事に困っています。
修復の方法はありませんか?

再起動しても直りません。
811名無し~3.EXE:03/10/11 00:47 ID:HtUpuKVv
812名無し~3.EXE:03/10/11 00:56 ID:fwFONCen
813名無し~3.EXE:03/10/11 00:57 ID:3rnmI2Mq
814名無し~3.EXE:03/10/11 00:59 ID:fwFONCen
>>808
>Intel 810 チップセットグラフィックドライバー

元のドライバはこれだったワケ?
815 ◆MvNibDvU2Q :03/10/11 01:03 ID:rBpj74yd
>>811さん、ありがとうございます。
今見てます・・・(汗
816 ◆MvNibDvU2Q :03/10/11 01:07 ID:JGcn0iea
なおりました。
ありがとうございますm(__)m
817Compaq:03/10/11 01:07 ID:GaKmBBps
>元のドライバはこれだったワケ?
・・・・・・・・多分
818名無し~3.EXE:03/10/11 01:13 ID:fwFONCen
>>817
マシンとモニタの型番は?
819名無し~3.EXE:03/10/11 02:38 ID:0ea8C5T0
起動時windows保護エラーでてセーフモードから98SE上書き再インストールしたんですが、
また保護エラーでます
HDDの寿命って考えられます?
ちょうど3年前のHDDなんですが
フォーマットして再利用か、買い換えるか迷ってます
820名無し~3.EXE:03/10/11 02:42 ID:9cv/JeBw
Windows95で使える最高のブラウザは何ですか?
IEだと5.5ですか?
探したけど、何処にもないんですが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 02:49 ID:lQsCmU0m
>>820
IE5.5SP2 

大型電気店等でDIONの入会CD−ROMを入手
822名無し~3.EXE:03/10/11 02:58 ID:ASWgL/OF
>>820
ie5.5SP2ならDIONの入会CDに入ってる。
電気屋さんとかでもらってくればいいかと。

ただし、CDの  Ver79    から  IE6SP1  になっているそうなので
急いで Ver78のCD  を探して確保した方がいいかと思われ。
823名無し~3.EXE:03/10/11 06:26 ID:cm4AYyz6
このスレに質問する奴は、他力本願のアフォばっかだね!
824名無し~3.EXE:03/10/11 08:38 ID:lA+ipssv
Meを使ってるんですけど。
「shift」を押しっぱなしにするだけで、カーソルの場所より前の文すべてを選択してしまいます。
だから「!」などを入力する際、少しでも時間がかかっちゃうと全文が消えて「!」だけになっちゃいます。
どうなっちゃってるんでしょうかねえ?誰か教えてください。
825M92F:03/10/11 09:07 ID:D/yS3Q5j
最近パソコン起動すると
 Previous resume from hibernate failed.
 Would you like to try again[Enter=Y,Esc=N]?
と出るのでEnter押すと
 returning to windows ...
と表示され、そこからは正常に起動します。
これが何なのか全くわからないんで、誰か教えて下さい。MEです。
>>823
自分でどうやって解決するっていうんだ…?
検索しても見つからないから書いてるんです(;;)
826名無し~3.EXE:03/10/11 09:11 ID:05lWG3zm
機種とか、情報少ないし

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002118
827名無し~3.EXE:03/10/11 10:09 ID:w0gP+BIw
>>825
ハイバネーションが失敗しとるで。
もっかい、試してみまっか?

つうてWindowsが親切に教えてくれているじゃないか w
828名無し~3.EXE:03/10/11 10:23 ID:tsV1cg6B
>>825
アフォは放置で。
ってか、ハードウェア構成は書いた方が良いと思うよ。
829名無し~3.EXE:03/10/11 10:24 ID:d9UeieiW
ME使ってるんですけれども
MSNメッセンジャーが最近調子が悪いです。
1日くらいの時差ぼけが起きてしまいます。
メッチャメールが遅くて困ります。
830名無し~3.EXE:03/10/11 13:57 ID:NLSe/6L1
>>829
それがMEの所為だと何故思うんだ?
831M92F:03/10/11 16:25 ID:D/yS3Q5j
825の件解決しました!Esc押せばよかったらしい。

>>827
ハイバネーション、、意味はわからりませんけど
検索すれば出てきそうな単語ですね。
>>828
ハド−ウェア構成というとプロセッサとかですか?
次に質問する時は書きます。
832名無し~3.EXE:03/10/11 16:58 ID:cm4AYyz6
>>825
なにが検索しても見つからないだ!クソ野郎

http://www.google.co.jp/search?q=Previous+resume+from+hibernate+failed.+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

これはなんだ?
この中に、お前と全く同じ症状と解決方法が載っているページもあったぞ!
一回市ね!うんこマン!
833名無し~3.EXE:03/10/11 17:08 ID:JaCXvPM6
IEEE1394機器を入れてもMeが認識しないことがあります(USBでも確か同じだった)。
なぜなんでしょう?電源のON/OFFを繰り返したり、ケーブルを抜き差ししても反応無しです。
そのためわざわざ作業途中に再起動することになり、作業が中断してしまいます。
このバグ?の直し方はないでしょうか?
834名無し~3.EXE:03/10/11 17:15 ID:UVkCWnce
>>804
ファイアーウォール関連かなあ。
ノートンインターネットセキュリティの2003を使ってると
画像が表示されないことがある。
広告ブロックを無効にすれば表示される。
IEのキャッシュをクリアしてキャッシュサイズを変更するとか。
835名無し~3.EXE:03/10/11 17:31 ID:UVkCWnce
>>804
MSのトラブルシューターより。

画像のファイル名や URL に英語以外の文字が含まれていると、
画像が表示されない場合があります。[インターネット オプション] の
[いつも UTF-8 として URL を送信する] をオフにすることで表示できる
場合があります。

[いつも UTF-8 として URL を送信する] をオフにするには

Internet Explorer を起動し、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
[詳細設定] タブをクリックし、[ブラウズ] グループの [いつも UTF-8 として URL を送信する]
チェック ボックスをオフにします。
[OK] をクリックして [インターネット オプション] を閉じます。
836名無し~3.EXE:03/10/11 21:07 ID:waGBs10l
Meなんですが
ダウンロードしたり特定のHPにアクセスしようとすると
Iexploreが原因でKRNL386.EXEにエラーが発生しました
Iexploreは終了します
と出て、その後動作が不安定になったりフリーズしたりします。
OSの再インストールをしても改善されません。
何か良い方法はないでしょうか?
837名無し~3.EXE:03/10/11 22:36 ID:HGGrNuvV
画面がセーフモードになってるかどうかってどこを操作すればわかります?。
文字、画面が大きくなっててこまってます。他には写真が色がきれいに出なくなって
ます。

 セーフモードってそもそもどういう目的のためにあるものなんです?。どういうときに
起こるのか。どなたかお教えください。
838名無し~3.EXE:03/10/11 23:25 ID:307xA5GC
>>837
セーフモードで起動している時は画面の四隅にSafeModeって出る。
とりあえず画面を右クリック→プロパティ→設定を確認。
セーフモードについてはgoogleで検索しる。
839名無し~3.EXE:03/10/11 23:32 ID:HGGrNuvV
 四隅???。んなの出てないなあ・・・。なぞだ。セーフモードについてはぐぐって
みます。

 しっかしなんでだろうなあ。今ちょっと調べてみたんですけど、確か前は256色
っていう項目があったと記憶してるんですが、それがいつの間にか2色と16色のふたつ
になってる・・・。
840名無し~3.EXE:03/10/11 23:43 ID:307xA5GC
>>839
そりゃビデオカードのドライバがどうなってるか確認した方が良さげ。
841名無し~3.EXE:03/10/11 23:46 ID:HGGrNuvV
 確認って難しい作業ですか?やってみたい。

 いつからそうなったか、まあ、おもいあたることはあって、けっこうたまった
いらないファイル類をアンインストールする作業してたんです。で、うろおぼえ
なんですが、すこし「?」な質問に対してOKをクリックしたんですね。その
あとくらいからかなあ?、アイコンがでかくなり、文字がでかくなり、色が16色に
なった。・・・・いまセーフモードの画面ってのつくってみたんですけど、
いま現在のこの状態はセーフモードではないです。
842名無し~3.EXE:03/10/11 23:58 ID:307xA5GC
>>841
そーいう状況ならアプリケーションの追加と削除からドライバ削除して再インストール。
メーカーPCならメーカーサイトのFAQにやり方載ってると思うが。
843804:03/10/12 00:01 ID:uTCAVQnv
>>834
ウィルスバスター2003使ってまして
ファイアーウォール関連も考えて
VBはずしてみたり、キャッシュのクリアもしましたが
効果なしでした。ただ、サムネイルが表示されない問題が
ヤフオクに限って…ということがおかしいですよね。

>>835
試してみましたがだめでした。
ちなみに今日はなぜかPC起動直後のみ
サムネイル8割程度が表示されました。
色々見ているうちにまた表示されなくなりましたが…。


844841:03/10/12 00:11 ID:KEqKpbZp
 まちがってアンインストールしちゃったのかなあ?。このあたりのドライバ
ってどんな名称です?。追加と削除の項目にそれがないとアンインストールしちゃった
ってことなんですよねえ。

 ああ、これから16色でパソコンやるのかあ・。ものによっては文字が読めないって
ことも・・・・(現に、今、読めないところがあった)。
845名無し~3.EXE:03/10/12 00:30 ID:PNDucIfF
>>841
システムのプロパティからデバイスマネージャ開いてディスプレイアダプタがどうなってるか確認。
でもって自作か他作かメーカーPCか環境書く。
846841:03/10/12 01:11 ID:KEqKpbZp
 環境はIBMのアプティバ。Eシリーズってやつ。47のL。ウィンドウズの98
SE.で、セレロンのAMD−K6とかいうのが入ってるのかな。

 システムのプロパティって・・・・ないかもしれない、うちのパソコン。みつからない。
847841:03/10/12 01:13 ID:KEqKpbZp
 システムのプロパティ・・・あったあった・・・。
848名無し~3.EXE:03/10/12 01:14 ID:SOg18wBo
>>846
2行目はみなかったことにしといて…

マイコンピュータのアイコンを右クリック→プロパティで
システムのプロパティが見られる。
849841:03/10/12 01:17 ID:KEqKpbZp
 で、どこがどうなってると正常で、どうだと異常なんだろ?。とりあえず、入ってる
のはVGAだとかなんとか・・。どこもおかしいと思えるようなところはなかった・・。

どっかしらアンインストールしちゃたのかなあ?。「2色と16色」とか「16色」
とかでぐぐってみたけど見つからず。
850名無し~3.EXE:03/10/12 01:52 ID:kVal53qn
相手が馬鹿だとわかったから放置ですか?>All
851名無し~3.EXE:03/10/12 02:01 ID:om4WfJzt
>>849
原因はドライバに絞っていいのかな?まぁ、他に思いつかないんだけど…。

デバイスマネージャでディスプレイアダプタの項目の左にある + マークをクリック。
Aptivaの2196-47Lなら、たぶんSiS 540〜〜って項目がディスプレイアダプタところに
ぶらさがってると思う。(もしかしたら違うかもしれない)

とりあえずその項目のプロパティを表示。ドライバのタブを選んでドライバの更新をしてみる。

適切なドライバが見つからないとかのメッセージでたらIBMのサイトからファイルのダウンロードして、
リリースレターに従ってインストール。
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=608&context=SP0025R&q=&uid=pcd3syd0-035ed74&loc=ja_JP&cs=utf-8&cc=jp&lang=ja

使ってるパソコンの型名がAptivaの2196-47Lじゃなかったら、下記から自分で探して
http://www-1.ibm.com/support/jp/all_download_drivers.html


ドライバを再インストールしてもダメなら、私にはわかりません。
852名無し~3.EXE:03/10/12 02:15 ID:moQwvmWu
助けてください。
Win98SE、IE6sp1ですがアドレスバーが消えてしまいました。
表示→ツールバー→アドレスバーにチェックは入っています。
ツールバーの下にアイコンを持っていって隠れていないか
探しても見ましたが、矢印に変わりもしないです。
一応ツールバーに「アドレス(D)」というのは出てるんですが
バーに表示させるのにはどうしたらいいんでしょうか?
853名無し~3.EXE:03/10/12 02:19 ID:ZXIqdh6K
ツールバー上で右クリック
ツールバーの固定を解除

854名無し~3.EXE:03/10/12 02:25 ID:moQwvmWu
852です。
あっさり直りました、ありがとう。
855名無し~3.EXE:03/10/12 02:35 ID:qvMguJ50
やりたいこと:「マイドキュメント」のターゲットフォルダを変更したい

状況:
「マイドキュメント」のプロパティからターゲットフォルダを変更できることは知っているのですが
「マイドキュメント」を非表示に設定してしまったため変更のメニューにたどり着けません。
(ターゲットフォルダのプロパティからでは変更のメニューがでない。)

そこで教えて欲しいこと:
「マイドキュメント」を表示にする/非表示にする
みたいな設定ってどこでできるか知ってる人居ませんか?
以前、それで非表示にするを選んだ覚えがあるんですが・・。
OSはMeです。
856855:03/10/12 02:49 ID:qvMguJ50
うわ、恥ずかし・・。
フォルダオプションの中にありました。(いっぺん探したんだが・・)
スレ汚してどうもすいませんでした。
857名無し~3.EXE:03/10/12 02:53 ID:WCP2E8IQ
osは98、回線はCATV。

ブラウザはDonutPを使っています、これを終了させる時に必ず次の文が出ます。
DONUTP のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0187:bff7673c
Registers:
EAX=0490003c CS=0187 EIP=bff7673c EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=018f ESP=04900000 EBP=04900010
ECX=00000000 DS=018f ESI=04900108 FS=196f
EDX=bff768d5 ES=018f EDI=8163f694 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
e8 93 ac ff ff 8b 55 08 8f 82 b0 00 00 00 8b 4d
Stack dump:
002a0014 00000000 0490003c 0490003c 04900024 bff7677d 0490003c 049001b4 00000000 049001b4 bff88541 0490003c bff79060 00000000 049fffec ffffffff
と出ます。
一応検索かけたのですが、あまり意味が分からない(DonutPについては違う)
858名無し~3.EXE:03/10/12 04:26 ID:iJqFGC2l
859pop:03/10/12 04:47 ID:ocw6n7oc
質問なんですが、windowsME を使っててシステム言語の設定を繁体字中国語にしたいんです。
XPや2000だとコンパネから地域のオプションからできるのですがMEだとOSに中国語のインストーラー
がはいってないみたいで、無理なんです。マイクロソフトとかその辺のホームページ
探してみたんですがみつけられませんでした。教えてくださいよろしくお願いします
860ほんとにやばい。:03/10/12 05:50 ID:AedUIX6H
本当に誰か助けてください。1ヶ月前からデスクトップが常に点滅します。
パソコン初心者の自分には直す方法も友人もいません。助けてください。
861名無し~3.EXE:03/10/12 06:15 ID:ONnlclO/
Me使っています。
JPGやGIFが、もともとイメージプレビューで開かれていて使いやすかったのですが
Ofiiceでphotoeditorインストール後、関連付けが変わってしまいました。
どうにか元に戻そうと思い、いろいろ試してみましたが直りません。
最初のようにイメージプレビューで開くにはどうすればよいのでしょうか。

アプリケーションから開く→イメージプレビューではうまくいきませんでした。
862pop:03/10/12 06:41 ID:ocw6n7oc
>>860
点滅してるとはどこがですか?
863名無し~3.EXE:03/10/12 06:47 ID:VIdnG4uT
Operating System not found
_

Win98ですが、電源を入れても上のようにしか出てきません、
どうすれば良いのでしょうか?(デバイスマネージャー起動時に
一瞬何か警告文のような英文が出てきますが、消えるのが早くて
何を書いているのかよく解りません)それでは、よろしこ。
864名無し~3.EXE:03/10/12 06:55 ID:OW6/b0ZP
>>860
それだけでは分かりません。もっと詳しい情報が必要です。
ディスプレイの垂直周波数の設定が不適切だと画面がちらつきます。
これかも知れませんけど、ディスプレイの故障かも知れません。
間違って状況を悪化させるよりは修理に出したほうがいいかも知れません。

>>861
アプリケーションから開く→プログラムの選択 で イメージプレビューを選択した
ときに、下の「この種類のファイルを開くときは…」をオンにすればいいと思います。
フォルダオプション→ファイルの種類 では、もっと細かい設定が可能です。
865863:03/10/12 07:09 ID:VIdnG4uT
無礼なので答えてくれないのですね。
いいです、もうこんなPC破壊します。
こうなれば、「嫌われる前に嫌いになる戦法」を引用するまでです。
題して、「潰れられる前に破壊する戦法」です。まいったか!ゲイツ!
866名無し~3.EXE:03/10/12 07:20 ID:kVal53qn
おーい、見てごらん天然物のDQNだよ。
867名無し~3.EXE:03/10/12 07:32 ID:txG9mIkF
>864
答えありがとうございます
しかしながら、Photoeditorインストール以来、イメージプレビューで開くを選んでも
ファイルが見つかりません(んなばかな)とでて、Photoeditorで画像が表示されるのです。
868名無し~3.EXE:03/10/12 07:49 ID:bV1+/8Bm
Win98を使っているのですが、昨日からブラウジングが出来なくなってしまいました。
それ以外のネットゲームやIRC、メールの送受信は問題無く出来ています。
このスレッドは、かちゅ〜しゃで見ていますが、これも問題ありません。
上書きインストールも試しましたが、全く改善されませんでした。
もうクリーンインストールしかないのでしょうか?
869名無し~3.EXE:03/10/12 08:47 ID:xWMqpO/r
>>868
他のアプリが使えているのなら、恐らくブラウザ本体の接続の設定かも。
接続タブのなかのプロ串使うあたりにチェック入っていてサーバー名が書きかえられたとか、
使っていないのにチェック入っていたりとか・・・・?
870名無し~3.EXE:03/10/12 12:00 ID:yH/2bmPo
>>863
携帯から書くのイヤなんだかな。
Windowsの起動に必要なファイルが消滅してる。
再インストしなさい。
871868:03/10/12 12:07 ID:49nIURph
>>869
串にチェックは入っていませんでした。
他の項目にも変更はありませんでした。
その後気付いたのですが、どこかHPを開こうとしても、通信を行わないようなんです。
何故ブラウザだけこうなるのか、全くわかりません…
872872:03/10/12 12:34 ID:Wg95kkFI
WinMeを使っているのですが、BIOS(AWARD)の画面からOSの画面に移る際に
下のような表示が出て先へ進めません。

Verifying DMI Pool DATA
Boot from CD
DISK Boot FAIRURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

表記に従ってシステムディスクを利用して起動を試みたのですが、
Windowsの画面に進むことができず、OSのクリーンインストールを試しても
Windowsの再起動の段階から先へ進めませんでした。
この場合、通常通りインストールを進められる(Windowsの画面に移行できる)
ようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
873名無し~3.EXE:03/10/12 13:13 ID:IG1kD67N
>>863
HDDがあぼ〜んしてるんだよ!
データの類は全て消滅しました。

新しいHDD買って付け替えてからOSインスコしろ!ハゲ
874名無し~3.EXE:03/10/12 13:15 ID:GvVXaSoL
Windows95を使っているのですが、ファイルを開いたり保存したりする
ウィンドウの文字が英語になってしまい日本語だった所がすこし
文字化けするようになってしまいました。
直す方法わかりませんでしょうか?
875名無し~3.EXE:03/10/12 13:17 ID:IG1kD67N
>>872

CD/DVDドライブにディスクが入ってないんだったら、お前もHDDがあぼーんしてる可能性がある!
BIOSでHDDがちゃんとプライマリに認識してるか確認!

876名無し~3.EXE:03/10/12 13:19 ID:IG1kD67N
>>874
そうなる前に何をやったか書け!
なんにもやってないんだったら、コンパネからシステムフォントを変更
ダメならレジストリ修復!
まだダメだったら、OS修復インストール。。。
それでもダメだったら、クリンインスコ。。。
877名無し~3.EXE:03/10/12 13:29 ID:GvVXaSoL
>>876
すいません。
http://www.microsoft.com/windows95/downloads/
↑ここでいろいろアップデートした後になりました。

システムフォント変更ってどうやったらできるのか
教えていただけませんか?
878名無し~3.EXE:03/10/12 13:32 ID:IG1kD67N
>>877
システムフォント変更しても無理!
お前・・・多分、英語版Win95のアップデートパッケージをインスコしただろ・・・
コンパネから、インスコしたアップデータをアンインスコする。
アンインスコの項目になければ、修復不可能!
OS再インスコ確定です。

あっ〜上書きインスコしたら無問題かな・・・
879名無し~3.EXE:03/10/12 13:46 ID:GvVXaSoL
>>878
そうですかぁ〜。
アンインストールはできなかったんで、もう無理そうです。
教えてくださって有難うございました。
880872:03/10/12 14:52 ID:edKPY3HQ
>>875
お返え頂きましてありがとうございます。
早速、CDドライブとBIOSを確認させて頂きました。

BIOS→primaryのmasterで認識されています
DVDドライブ→CD等は入っていません
881名無し~3.EXE:03/10/12 15:31 ID:IG1kD67N
>>880
認識してるんだったら、起動ディスクから起動して、Scandisk実行!

それ以前に、BIOSのBoot項目にHDD-0が入ってるよな?
882名無し~3.EXE:03/10/12 15:50 ID:0p4RqbbZ
>>836です。
回答いただけないのはマルチ扱いなのでしょうか?
883名無し~3.EXE:03/10/12 15:57 ID:6U1fJTbc
2000を皆使え!!!!!!!!!!!!!!
884名無し~3.EXE:03/10/12 16:16 ID:Wj4RAboQ
Canonのプリンターを購入付属のCDダイレクト印刷用のソフトを起動した所
フリーズ状態(カーソルは動きます)になります。
クリーンインストールしたりスタートアップのチェックを外したり色々試したけど
駄目で購入店・ソフトのメーカー・富士通のサポートに聞いても逃げられました
これはもう泣き寝入りしか無いのでしょうか?OSはMEです
885872:03/10/12 16:28 ID:edKPY3HQ
>>881
再度お答え頂きましてありがとうございます。
BIOSの項目について確認しているうちに何とかWindowsの画面に進む事ができました。
HDDに保存されていたデータも全て無事だったようです。
色々とご指導頂きましてありがとうごさいました!
886名無し~3.EXE:03/10/12 17:16 ID:yH/2bmPo
>>836
特定のサイトというのがよくわからん。
晒せるなら晒してみそ。

あとな、せかすな。ここはサポセンじゃない。
暇なヤシが暇潰しに答えるスレなんだよ。
887名無し~3.EXE:03/10/12 17:28 ID:3Rj48q2C
Win98なんだが、何かの拍子で起動しなくなる時があるんだよ。

 んで色々調べてみるとSYSTEM.INIが無くなってて、
代わりにSYSTEM.INノとかいうファイルがあるの。
コイツをリネームしてやると一応起動する様になるんだよ。

こんな現象が度々起こるんだが、なんか知ってるか?
 知ってたら教えろや。 マンカス共
888名無し~3.EXE:03/10/12 17:31 ID:DEli49k4
スレ間違ってます
889836:03/10/12 17:40 ID:0p4RqbbZ
すみません。焦ってるもので。

MSNは普通に見られるのですが、そこからマイクロソフトに行こうとするとダメです。
補足としてダウンロードは何かをダウンロードしようとリンクをクリックするとダメです
(右クリック→「対象をファイルに保存」は可)。
890p6eb330.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:03/10/12 17:53 ID:wwjgDkkp
誰か僕をいじめてーーーんw
891名無し~3.EXE:03/10/12 19:26 ID:7wVEiCPP
892名無し~3.EXE:03/10/12 19:27 ID:Q6nyMXLz
>>889
ちとぐぐってみたのでこれを試してみてください。
ttp://www.melma.com/mag/43/m00014643/a00000596.html
893889:03/10/12 19:40 ID:LkPkeiYv
ありがとうございます。
>>892は試したのですがダメでした。
再インストールしても同じと言う事は何かのソフトに原因があるのでしょうね。
>>891を参考に頑張ってみます。
894名無し~3.EXE:03/10/12 21:49 ID:3pQNK642
Meですが、CDのバックアップをしようと思ったんですが
お勧めのバックアップツールがあったら教えてください
お願いいたします
895名無し~3.EXE:03/10/12 23:10 ID:6U1fJTbc
>>894
ゴースト
896名無し~3.EXE:03/10/12 23:33 ID:uo3UU2yQ
>894
CD-R、DVD板に逝けや、CDのバックアップなら
897名無し~3.EXE:03/10/13 00:50 ID:7L9iZFk6
>>894
CDのバックアップならCloneCDかCD革命しかねーだろなっ
898860:03/10/13 01:09 ID:ioWNlSDD
860です。点滅しているのは、デスクトップのアイコンです。
又一太郎等のアプリケーションを起動させた時にもツールバーが点滅します。
899898:03/10/13 01:17 ID:BrbyowCf
VBAをしているとPCの検証ツールを起動させてくださいと出るんですが
どうすればいいのでしょうか?
900898:03/10/13 01:19 ID:BrbyowCf
ちなみにWindows2000です
901名無し~3.EXE:03/10/13 01:21 ID:0nwI7yzu
>>900
ここのスレタイなんて書いてある?
902名無し~3.EXE:03/10/13 02:22 ID:7QZViSS2
「OSはWindows20000です」っていう奴がいたけどどこいったんだろ?
903名無し~3.EXE:03/10/13 02:33 ID:YCZ9JuA9
20000年未来に帰ったYO
904名無し~3.EXE:03/10/13 12:04 ID:pi1ehjdp
ファイルのダウンロードで、.lzhの場合の「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを外したんですが、これを元にもどす(警告を聞いてくるようにする)にはどうすればいいのでしょうか?
インターネットオプションの詳細設定をデフォに戻して再起動しても駄目でした。
905名無し~3.EXE:03/10/13 12:11 ID:Vp91L7lx
906名無し~3.EXE:03/10/13 17:45 ID:dNTLUKtk
昨日、久しぶりに再セットアップをしました。
WebからのService Pack 1の提供が終わっていたので、YAHOO!JAPAN Internet Guideの99/11から入手し、
今後のためにとWin98SP1フォルダをCD-Rに焼いて使用したところ、Autorun.exeのメニューを選択すると
「Windows 98 Service Pack メディアを挿入してください」というエラー画面が出てきます。
一応、セットアップはCDのrootにあるsetup.exeから起動は出来ますが、AUTRUN画面が出るのに
いちいち終了してsetup.exeを呼び出すのも面倒なので、修正方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。
907904:03/10/13 18:11 ID:pi1ehjdp
>>905
winfaqで調べたのですが、探し方が悪かったようです。
ありがとうございました&お手数をおかけしました。
908ますらお ◆Gv599Z9CwU :03/10/13 18:46 ID:hEGh5yUg
数台パソコンを使っているのですが、そのうち
win98を搭載している1台のPCからブラウザ機能を実質的に
取り去りたいです。

Winfaqなどを見ても、わざわざブラウザ機能を取り去りたい人は
あまりいないようですが、どうにかして
ブラウザを一時的に使えなくする方法はありますでしょうか?
909名無し~3.EXE:03/10/13 18:51 ID:dNTLUKtk
910ますらお ◆Gv599Z9CwU :03/10/13 19:02 ID:hEGh5yUg
どうもありがとうございます!!

まさか、IEをOSから切りはなせるとは思ってもいなかったです。

本当にどうもありがとうございました。
911909:03/10/13 20:03 ID:dNTLUKtk
>> 910
さっき知り合いに教えてもらったばかりの情報でした。

SP1のCDはMeと同じでボリューム名関係あるのかな・・・
912名無し~3.EXE:03/10/13 23:56 ID:bwmMmge4
ウィンドウサイズが記憶されなくなりました。
ネットで調べてみると、「Ctrl キー」 を押しながら「閉じる」ボタンをクリックすれば
戻る、とあったのでやってみましたが改善されません。
他にどんな対処法があるでしょうか?
よろしくお願いします。
913753:03/10/14 01:07 ID:SCdxXuW7
>>761
かなりの亀レスで申し訳ありません。
とりあえず全てのフォントの再インスコしたいです。
(どれがどれなのか分からないのです。)

ヘタレレスで申し訳ありません。
914名無し~3.EXE:03/10/14 01:45 ID:SiJIUotl
>>913
>>730 の方法で、3)に以下のファイル名を、

APP932.FON ARIAL.TTF ARIALBD.TTF ARIALBI.TTF ARIALI.TTF
ARIBLK.TTF COMIC.TTF COMICBD.TTF COUR.TTF COURBD.TTF
COURBI.TTF COURI.TTF IMPACT.TTF LUCON.TTF MSGOTHIC.TTC
MSMINCHO.TTC SYMBOL.TTF TAHOMA.TTF TAHOMABD.TTF TIMES.TTF
TIMESBD.TTF TIMESBI.TTF TIMESI.TTF TREBUC.TTF TREBUCBD.TTF
TREBUCBI.TTF TREBUCIT.TTF VERDANA.TTF VERDANAB.TTF VERDANAI.TTF
VERDANAZ.TTF WEBDINGS.TTF WINGDING.TTF

5)に c:\windows\fonts を指定して、1個ずつ抽出する。
915名無し~3.EXE:03/10/14 03:14 ID:CM6ZOt4Y
最大化、最小化ボタンが変な記号や数字になっちゃったんですが・・・
916名無し~3.EXE:03/10/14 03:17 ID:Y2cxkgw3
>>915
だから、なに?
917名無し~3.EXE:03/10/14 03:28 ID:R2Mti95V
918名無し~3.EXE:03/10/14 10:14 ID:HVnsvAt1
WIN98SEを使っています。

フォルダオプション→ファイルの種類で、「登録されているファイルの種類」欄の
ビデオクリップを消してしまいました。
仕方なくWMP9をAVIに関連付けさせて代用していますが
元のビデオカメラのようなアイコンに戻したいです。

元に戻すには、どうすれば良いでしょうか。
919名無し~3.EXE:03/10/14 10:23 ID:ywDsHIT8
>>918
すぐにレジストリの復元すれば簡単だったのに。
920名無し~3.EXE:03/10/14 11:41 ID:3dlAIAiO
調子が悪くなった時に、CtrlとAltとDeleteを同時に押すと、よく
MSIMN〔応答なし〕
と表示されます。こうならないためにはどうしたらよいのでしょう?
outlookの不都合だという事はわかったのですが。。。
921名無し~3.EXE:03/10/14 17:06 ID:r/bdzVJ2
>>920
OUTLOOKのバージョンは?
OFFICE2000ならサービスパック3をインストールすると回避できるみたいですよ。
922名無し~3.EXE:03/10/14 17:11 ID:yKKUwkKn
無印98です。
添付の資料に大要次のようにかいてありました。
「このパソコンはFAT32ファイルシステムで領域を確保しています」
「スキャンディスク、デフラグなどのディスク管理ツールはFAT32に対応していません」
つまり、わたしのパソコンでデフラグをしても意味がないということでしょうか?
923名無し~3.EXE:03/10/14 17:15 ID:xKYgwXRo
>>922
意味が無いのではなく、対応してない=出来ないという意味
だが、標準のなら対応してないわけ無いんだが。
924名無し~3.EXE:03/10/14 17:17 ID:yKKUwkKn
>>923
レスありがとうございます。
出来ない、はずですか。
動いているということは機能しているということなんですね。
925名無し~3.EXE:03/10/14 18:26 ID:+XK9OTDv
MEで機種はFMV−BIBLOです
システムリソースが常に不足していて困ってます
テンプレのサイトを見て回って
常駐ソフト4つに減らしデスクトップのアイコンも減らして
壁紙も無地にしてみたのですが60l以上空きません・・・
いくつかファイルを開いたりプログラムを起動していたら
すぐに10lくらいまで減っています。
どなたか解決法を教えてください
926925:03/10/14 18:30 ID:+XK9OTDv
書き忘れました
リソースメータで見てみると
GDIリソースというのは常に70〜80lあるのですが
Userリソースというのが10lくらいになってしまいます・・
927名無し~3.EXE:03/10/14 19:39 ID:eD1m7muc
>>925
【Me最高!!】Meを安定化させるスレ・Me総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1058006218/
ここへ行けば幸せになれるかも。
928名無し~3.EXE:03/10/14 20:31 ID:at1vpYcT
お願いがあります。
最近krnl386でエラーが起きます。
システムの復元を実行したのですが、そこでもkrnl386のエラーが起きてしまいます。
krnl386関係で、他のブラウザもDLできず、MSのホームページにも繋がらず困っています。
もう一台のPCからkrnl(略)をコピーしようとしたのですがバージョンが違いました。。
そこでもしバージョンが同じでしたらいただけないでしょうか?

ちなみに4.90.3000でサイズは126,419となります。
どうかお願いします。。
929名無し~3.EXE:03/10/14 20:53 ID:rVCU0HNL
>>928
C:\Windws\Options\Cabsの中には無いのか?
930920:03/10/14 21:15 ID:3dlAIAiO
>>921
outlookのバージョンは6.0です。
office2000だったと思うのでサービスパック3をDlしてみますね。
レスどうもです。
931名無し~3.EXE:03/10/14 21:21 ID:O2GysXI0
参考になるかどうかわかりませんが・・・
私もkrnl386.exeのエラーでダウンロードができなくなり、ネットスケープは起動すらしなくなりました。
再インストールしても直らず途方にくれてましたが、調子のおかしくなる前に入れたQuicktimeを完全にアンインストールしたら
とりあえず問題は出なくなりました。
Quicktimeが問題だったのかはわかりませんが、少なくとも私のパソコンではそれが原因だったみたいです。
932名無し~3.EXE:03/10/14 21:31 ID:WchLmFew
質問があるのですがよろしくお願いします。
AopenのMX36LE-UのマザーボードにWin98をインストールしたのですが
音が鳴りません。
ドライバーをインストールしようとしても不正の処理が行われたとゆう事で
とまってしまいます。
なぜなのでしょうか?
933名無し~3.EXE:03/10/14 21:45 ID:vRwC4wTx
>>932
相性が悪い?
934名無し~3.EXE:03/10/14 21:59 ID:WchLmFew
>>933
相性ですか、うーんそうなのでしょうか。
935933:03/10/14 22:04 ID:vRwC4wTx
>>934
あとメモリのテスト
メモリがバルクだとか
936名無し~3.EXE:03/10/14 22:14 ID:WchLmFew
>>935
はやいレス感謝です。
メモリのテストですが今はXPを使っていて正常に動いているので
特に問題はないと思います。
937名無し~3.EXE:03/10/14 22:14 ID:at1vpYcT
>>931
とても参考になりました。よく考えたら自分もquick time6.3proをDLしてから
こうなったことに気付きました。直ぐにインストールしたのでcgiを介したDLも難なくできるようになりました
本当に助かりました
938名無し~3.EXE:03/10/14 22:20 ID:GPEk4nyB
ThinkPad600EをMeで使ってます。
2ボタンマウスで左右のボタンを同時クリックで3ボタンの真ん中ボタンをクリックしたときのような,
3ボタンマウスのエミュレーションできないでしょうか?
できれば別のソフトを入れない方法を知りたいです。
939名無し~3.EXE:03/10/14 23:02 ID:+xEnvJPi
>>938
なんの為に?
Windowsだったら、ホイールマウスをつかえばいいじゃん!
Linux系だったら、OS側でそのエミュレーションができるし・・・
940名無し~3.EXE:03/10/15 03:40 ID:/xjr2wJy
自作で最近調子悪くて困ってます
BIOSあぷデート&C:ドライブの大掃除して以来
デバイスマネージャタブ内の?マークがスキャナに点いたり
mp401という見慣れないドライバが入ってたり
セーフモードでしか立ち上がらなかったり
win98sp2ですがこれって再インストールすれば直るのでしょうか?
それともドライバの入れ直しが必要なんでしょうか?
941名無し~3.EXE:03/10/15 04:36 ID:h5M2qGZL
>939
>938はマウスを使っていないのでは?

3ボタンマウスの中央クリックのエミュレーションをしたい
マウスの左クリックと右クリックと同等のキーは大抵のノートPCについている
それならそのキーの同時押しで中央クリックのエミューレーションが出来ないか?

という流れかと

ノートPCと一緒にマウスを持ち歩いていないから方法があるなら漏れも知りたい
942名無し~3.EXE:03/10/15 04:54 ID:BnHc+aky
>>941
いや。。。最近のノートのマウスパットにもあるだろ・・・
スクロールボタンが・・・
943名無し~3.EXE:03/10/15 04:57 ID:SCjmR0yc
>>940
思い切ってデバイスマネージャでディスプレイアダプタ・USB関係
IEE1394関係、サウンド関係、スキャナ関連、モデム・LAN関連
全部のデバイスを削除してみる。(くれぐれもディスクドライブと
マザーボードデバイスは削除しないように)
再起動すれば、正常にインストールできるかも。ただし
状況によっては二度と起動しなくなるかも知れない。
レジストリのバックアップをとっておくこと。そして
起動できなかったら再インストールする覚悟を決めること。
(ダメモトってやつ)
WIn98ならレジストリのバックアップはC:\Windows\SysBackup(隠しフォルダ)
に入っているから、あらかじめエクスプローラ等でCD-Rなんかに中身を
すべてコピーする。エクスプローラはフォルダオプションで、「すべての
ファイルを表示」にチェックが入っているようにしてからやる)
ま、レジストリバックアップしても、もともと正常起動できない奴だから
余り意味ないか。じゃ素直に上書きインストールが早いかな?
944941:03/10/15 07:13 ID:h5M2qGZL
>942
そうなのか…便利な世の中になったんだなぁ

とりあえずThinkPadではスクロールできてもクリックは出来ない筈…
もしかして自分が知らないだけなのかもしれないけれど
945名無し~3.EXE:03/10/15 10:18 ID:qKYCpGyF
>>940
特に問題なければBIOSあぷデートはしなくてもいいのに。
C:ドライブの大掃除で必要なファイルも消しtsのでは・・・・・・
946名無し~3.EXE:03/10/15 15:02 ID:/xjr2wJy
>>943
>>945
素直にwin再インスコしました→修復OK
多謝♪
947masa:03/10/15 18:40 ID:o3vrQsIf
よろしく、お願いします。
立ち上げたときに、レジストリにアクセス中にエラーが発生しました。
修復して、再起動します。と表示されます。
再起動しても、また同じく表示され続けます。解決方法教えていただけますか!
948名無し~3.EXE:03/10/15 19:04 ID:offUGALS
すいません質問です。

特にこれといって不正操作した記憶はないのですが
フォルダを開いたときの最小化・最大化・閉じるや
スクロールバーの矢印・チェックBOXのアイコンが
数字や変な記号に変ってしまいました。
操作事態には支障はありません。
あとДやωなどの文字も表示することができません。

どうやったら治すことができますか?
ちなみに私のOSはMeです
949名無し~3.EXE:03/10/15 19:11 ID:XHgnTj/3
>>948
>>3

ps.テンプレぐらい読め。
950名無し~3.EXE:03/10/15 19:23 ID:I3Ti0rU8
こんな可愛い子が・・・
http://www.nukix.net/index2.html
951名無し~3.EXE:03/10/15 19:40 ID:offUGALS
>>949
スマソ
そしてアリガト!(´▽`)
952名無し~3.EXE:03/10/15 21:19 ID:+Q8hN4DN
>>948
この原因は?
953名無し~3.EXE:03/10/15 21:43 ID:wBq+nxRk
>>952
リンク先に原因も載ってます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
954名無し~3.EXE:03/10/16 01:07 ID:ZAZ+EERy
955名無し~3.EXE:03/10/16 02:35 ID:rqYKHGJp
テキストデータのアイコンがみんな「デスクトップの表示」に変わってしまった!
ウイルスの類は発見されないし、どうなっちゃんだろう。どうしたらええですか。
さっきまでなんともなくて、今見たらなってました。タイミングとしてはデスクトップに
ウイルスバスターのログをCSVで保存したときかなあ。
OFFICEは入っていないのですけど。
956名無し~3.EXE:03/10/16 02:41 ID:rqYKHGJp
すんません。再起動したら直ってました!
957名無し~3.EXE:03/10/16 02:53 ID:rqYKHGJp
続けてすみません。前からある疑問なんですけど、
素のWindows98でディスククリーンアップってありますよね。
あれを普通にスタートメニューの中から実行するときと、
タスクスケジュールとして実行するときと、
設定メニューの中身が違うのはなぜなんでしょうか。

タスクで設定すると、
 ゴミ箱
 ルートフォルダの古いスキャンディスクファイル
 一時ファイル
 Windows 98セットアップ一時ファイル
 Windows 98アンインストール情報の削除

と出てくるのですが。タスクのとき以外にお目にかかれません。
できれば普通の起動でこのメニューが出ればと思うのですが
どうしたらいいのでしょう。
958名無し~3.EXE:03/10/16 03:32 ID:c3QH/t/Y
>>956
またいずれ再発する。
MSのサイト逝ってTWeakUIをGetしる。(収集雑多の純正TWEAKツール)
XP版にはあるかどうか知らないが、少なくとも9X版には
アイコン乱れた時の回復ツールが入っている。それ使わないで
再起動無しで復活できるツールは知る限り無いと思う。
英語版しかないがそれを日本語化する「民生」ツールも出ている。
アイコン修復機能が入って無くても他にも便利な機能があるから
持ってなければ入れても損は無い。
959名無し~3.EXE:03/10/16 03:37 ID:rqYKHGJp
1.3持っているので早速使ってみるよ。ありがと。
しかし再発確定なのかあ。
960名無し~3.EXE:03/10/16 11:22 ID:Bt1MGA9m
デスクトップのなのも無いところで右クリック。
プロパティからデザインタブで指定する部分でアイコン選択。
サイズを一つ変えて適用ボタン押す。
元のサイズに戻し適用ボタン押せば正常なアイコン表示に戻る。
961名無し~3.EXE:03/10/16 12:57 ID:eGzsRNBC
コマンドプロンプトってMS-DOSプロンプトですか?ただ今エラーがでてるのでまた質問するかもしれません。
962名無し~3.EXE:03/10/16 13:41 ID:2Nu9qBT0
>>961
「質問するかもしれませんが、その時は宜しくお願いします」

くらい言えんのか?クソ野郎!
なんで、そんなに偉そうにしてんだよ!
答えてもらって当然って感じで質問するな!
963961:03/10/16 13:57 ID:eGzsRNBC
怒らせちゃってすいません。携帯からのカキコだったもので言葉足らずでした。でも偉そうに聞こえたのならあやまります。ごめんなさい。エラーはでなくなりましたので自己解決になりました。まだ違うことで質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
964名無し~3.EXE:03/10/16 14:50 ID:2Nu9qBT0
>>963
はい!こちらこそ宜しくお願いします。
965名無し~3.EXE:03/10/16 18:42 ID:WSPh10p/
966名無し~3.EXE:03/10/16 21:28 ID:eN1LB6mI
967名無し~3.EXE:03/10/16 21:42 ID:qcJWw7+8
>>966
以前、1000近くなったスレにあちこち貼られてたけど、君がやってたの?
968616:03/10/17 00:31 ID:/9TKY0jT
Explorer(IEではない)が終了しました、というメッセージが出てタスクバーが
終了してしまい、ソフトリセットも効かずに電源を切るしかない事態が
何度か起こりました。
この現象はどうすれば回避できるのでしょうか。
Win98SE、メモリ512MB、その他環境は前回のままです。
969616:03/10/17 00:39 ID:/9TKY0jT
>>968
済みません、状況追加です。
「ワトソン博士」を起動中でしたが、ログを記録できずに一緒に終了しました。
970名無し~3.EXE:03/10/17 17:24 ID:zRCzktQe
起動してMeのロゴがでてきたあと次に進みません
Ctrl+Alt+Delete押しぱっなしにしてたらわけのわからん英語の
画面が出てくるし。どうすれば次に進めるのでしょう?
971名無し~3.EXE:03/10/17 17:29 ID:MTtHPTkE
>>970
その「わけのわからん英語」が肝だと思うんだけど・・・

セーフモードで起動できる?
972970:03/10/17 17:33 ID:zRCzktQe
出来ません
973名無し~3.EXE:03/10/17 18:17 ID:MTtHPTkE
>>972
起動出来なくなる前に何か変った事した?
構成変えたとか、ソフトインストールしたとか、強制終了したとか・・・

まぁ、再インストールするのが良いと思いますが
974名無し~3.EXE:03/10/17 18:23 ID:T3C5oIl8
質問があるんですが、ショートカットファイルに間違えて関連付けしてしまい、ショートカットが全然使えません。
関連付けを解除して元通りにするにはどうしたらいいですか?
システムの復元は使えません・・・
975名無し~3.EXE:03/10/17 18:35 ID:IjdQAm/K
>>970
わけのわからん英語を写してみなよ。デジカメぱちりのウpロダでポン、でもいいんじゃない?
976名無し~3.EXE:03/10/17 19:00 ID:wim5NcXw
質問があるので、よろしくお願いします。

WIN.Me使用者です。
起動時に「Msgsrv32が原因でMMSYSTEM.DLLにエラーが発生しました」というエラーが表示されます。
この件について検索したところ、「setupx.dllをsetupx.oldに名前を変更しろ」と指示されたので
実行しようとしてみたのですが、すると「SETUPXの名前を変更できません。指定されたファイルはWindowsが使っています」等と言われてしまいました。

どうすればよろしいのでしょうか…
どうぞよろしくお願いします。
977名無し~3.EXE:03/10/17 21:07 ID:l//Rd9YA
保護エラーとかで起動できん。
bootlog.txtでこんなエラー吐きやがった。他にもフォント関連で多数。
LoadFail = C:\WINDOWS\fonts\MARLETT.TTF Failure code is 0016
ググって見るとフォーマットしかないらしいが
フォーマットなしで直した香具師いますか?
環境はwin98se, P4 2.4CGHz, DDR400 512MB, SATA 80GB
978ひら:03/10/17 21:11 ID:dcvL0vfW
いろいろとシステムのフォルダをけしていたら
「かんじへんかん」ができなくなってしまいました。
へんかんをおすと「じしょがみつからないか、アクセスできません」
とひょうじされます。
システムのふくげんをしても、ふくげんできず、チェックポイントが
16にちにしかなく、どうすることもできないのですが
どうしたらよいかおしえてください
979名無し~3.EXE:03/10/17 21:13 ID:RJrWe2eQ
980名無し~3.EXE:03/10/17 22:44 ID:GrWGw2nW
今までスタートページをGoogleに設定してたのですがある日突然globe finderまたはlucky searchという
検索サイトがスタートページになってしまいました。
インターネットオプションで設定しなおしても再起動するとまたこの検索サイトがスタートページになってしまいます。
スパイウェアかと思いAd-aware6.0をインストールして実行してみてもなおりません。
どなたか対処法教えてください。
当方Win98,IE5.5です。
981名無し~3.EXE:03/10/17 22:56 ID:2/Os7SP1
あげ
982名無し~3.EXE:03/10/17 23:32 ID:9GGMh5BH
win98SEです。IE6をいれた途端、全く音が鳴らなくなってしまいました。
メディアプレイヤーでMP3を再生しようとすると、0xC00D11BAエラーになります。
あと、コンパネのサウンドの所とマルチメディアの所がダブルクリックしても
開かなくなってしまいました。(他のコンパネは動きます。)

どなたか教えてください。
983名無し~3.EXE:03/10/18 00:59 ID:j0QHEzG0
>>982
サウンドドライバ削除してみ
984名無し~3.EXE:03/10/18 01:02 ID:Db48Ojhw
>>630
>職場の、共通で使うパソコンで
>自分のIDで入って見ていたためか
>後日、オークションのページを開くだけで
>私のIDになっているのです
>その部分だけを消去するには、どうしたら良いのでしょうか?
 今さらの話だけれど、取りあえず・・・

『Yahoo!オークションをログアウトする』
985名無し~3.EXE:03/10/18 01:29 ID:qSuADM/r
>>980
えーと、インターネットエクスプローラのインターネットオプション開いて、
全般項目の一番上段にあるテキストボックスに http://www.google.co.jp/ と入れてOK。
これで直りますよん。
986名無し~3.EXE:03/10/18 01:36 ID:j0QHEzG0
987名無し~3.EXE:03/10/18 01:39 ID:qSuADM/r
>>974
フォルダーオプション開いて、ファイルの種類の関連付けから拡張子がlnkになってる項目を削除。
988名無し~3.EXE:03/10/18 02:27 ID:Db48Ojhw
>>746
>よくメーカー製PCにHDD繋いでバックアップディスクでOS入れた後に
>そのHDDを自作PCに繋ぐとライセンス違反っていうけど
>そもそも最初に組み込まれるドライバとか違うし、起動できないんじゃないの?
 9xは問題なく動く。WINDOWS\Options\cabsからドライバーを勝手に探してくれる。
VPCにNXのリカバリーを展開しても問題無し。
NTもどうにかなるが、2k以後はセットアップが違い過ぎるらしく動かない組み合わせが有る。
989名無し~3.EXE:03/10/18 04:07 ID:0beh5lxz
ttp://w6.oekakies.com/p/sample1/o.cgi
ここの「お絵かきする」のキャンパス画面が表示されずに

 ――
|□ |
| ○|
|△ |
 ――

こんな小さなアイコンが表示されます
どうしたら見れるでしょうか?OSはWindowsMeです、お願いします
990名無し~3.EXE:03/10/18 04:11 ID:mDJBjqlC
>>989
そのリンクからは、たどれないけど、たぶんJavaが入ってないか、そのサイトのアプレットはJDK1.1に対応していないクラスライブラリを使っている。
http://java.sun.com/webapps/download/Display
から、ダウンロードしてインスコ汁!
991名無し~3.EXE:03/10/18 04:14 ID:mDJBjqlC
>>989
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
こっちじゃないとダウソできなかった・・・

これの
         J2SE v 1.4.2_01 のダウンロードJRE   SDK
  Windows インストーラ (参照情報)   ダウンロード  ダウンロード

JREのリンクをクリックして先にススメ!!
992989:03/10/18 04:15 ID:0beh5lxz
こんな残り少ないスレでご返答どうもありがとうございます
やってみますね
993989:03/10/18 04:49 ID:0beh5lxz
うまくいきました、どうもありがとうございました、m(_)m
994名無し~3.EXE:03/10/18 04:55 ID:CrQNxM8j
ありがとうございました<(_ _)>
995名無し~3.EXE:03/10/18 06:13 ID:1NJni5xK
Windows9x・Me質問スレッド Part33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066424896/l50
順次移行されたし。
996996:03/10/18 06:22 ID:GBNcT6ho
996
997997:03/10/18 06:22 ID:GBNcT6ho
Windows9x・Me質問スレッド Part33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066424896/l50
998998:03/10/18 06:23 ID:GBNcT6ho
Windows9x・Me質問スレッド Part33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066424896/l50


999999:03/10/18 06:23 ID:GBNcT6ho
銀河鉄道999
10001000:03/10/18 06:24 ID:00khAn3a
1000と千尋の物語
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。